Linux ザウルスユーザスレッド ver5.3β

このエントリーをはてなブックマークに追加
1756
来月発売を控えるSL-C700 & SL-B500をはじめとする
SL系ザウルスの総合スレッドです。

前スレ 「Linux ザウルスユーザスレッド ver4.0」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037288243/

過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035014936/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033467571/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037101553/

開発系の話題は「【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030091920/

MIザウルスの話題は「ザウルススレッド(Zaurus OSシリーズ) Part12」へ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035556808/

関連リンクは>>2-10くらい
2756:02/11/20 15:52 ID:+CeRfiAv
その他重複スレ(荒)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037288181/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037568949/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037550927/

SL-C700
http://www.sharp.co.jp/products/slc700/
SL-B500
http://www.sharp.co.jp/products/slb500/
SL-A300
http://www.sharp.co.jp/products/sla300/

VGA対応の「SL-C700」、18時間使える「SL-B500」〜2つの新ザウルス登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_zaurus.html

シャープ、VGA液晶とキーボードを搭載した「2Wayスタイル」ザウルスSL-C700
〜小型キーボード搭載のSL-B500も同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/sharp1.htm

シャープ、“ザウルスシリーズ”の新モデルを発表
「それでもノートパソコンを持ち歩きますか?」
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/11/12/639889-000.html

シャープ,キーボード付きVGA液晶搭載Linuxザウルス5万円台後半で発売
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/11/12/zau/01sharp.html

シャープ,縦型QVGA液晶小型キーボード搭載SL-B500も4万円台で発売
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/11/12/02sharp.html

シャープ、VGA表示が可能なキーボード付き新型ザウルス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11663,00.html
3756:02/11/20 15:53 ID:+CeRfiAv
4不明なデバイスさん:02/11/20 16:00 ID:QJGPQAwn

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < なんだこっちにも来いってか?ID表示なんて意味ねーんだよ。
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ  

5不明なデバイスさん:02/11/20 16:00 ID:QJGPQAwn

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < こっちでもタップリ遊んでやるからな。
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ  
6不明なデバイスさん:02/11/20 16:02 ID:QJGPQAwn

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < なんでver5.3βなんだ?6.0や7.0じゃないんだ?
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ  
7不明なデバイスさん:02/11/20 16:04 ID:QJGPQAwn

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 俺が遊んでやっている5.0の移転先って意味だろう。コピペ荒らしの立てたスレか?
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ  
8不明なデバイスさん:02/11/20 16:04 ID:8JY+GowB
とりあえず乙。
まあ発売まではあまりネタは無いけどマターリいきますか。
9不明なデバイスさん:02/11/20 16:05 ID:XooTVxDg
俺もこっちに移住するわ。
マターリ酸性
10不明なデバイスさん:02/11/20 16:19 ID:QJGPQAwn

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < ・・・ さみしいな。 だれも来ねぇのかよ!!!
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ  
11不明なデバイスさん:02/11/20 16:25 ID:gQwQ8heP
とりあえずみんなストレージとしてなに購入しますか?
CF通信カード使う人も含めておしえてちょ
12不明なデバイスさん:02/11/20 16:27 ID:QJGPQAwn
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < このスレ作る話をしたスレ↓がテンプレに入ってないって何でだ?対立スレが嫌がらせで作ったのか?
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ  

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037672261/l50
13某541:02/11/20 16:49 ID:nH8FrdNf
>>1 乙カレ

こっちのほうがまともに話できそうだね。sage進行&マターリで。

>>11
ストレージとしては、SD 32MB、CF 512MBかなあ・・・今もってるものでは。
CFの汎用性を考えると、ストレージで埋めるのはもったいないな。
大容量・高速のSDが欲しいけど、まだタカイし、あんまり売ってないよね。

通信カードは、いまBモバ(G10相当)しかないので・・・CF-PCカード変換アダプタでも使うかな。
CFなら、NECのAH-N401Cがいいのかも。
14不明なデバイスさん:02/11/20 16:51 ID:C3WWIJJz
できれば256以上のSDが欲しいね。サイズ的にもスピード的にも…。
1511:02/11/20 16:53 ID:gQwQ8heP
>>13
通信するときはCFを抜き差しって感じ?

SDは前に議論されていた、SWAP的な使い方をするんですか?

なんか質問ばかりでスマソ。
16不明なデバイスさん:02/11/20 16:59 ID:nH8FrdNf
SDのAirH"も出てくるけど、32kだしちょっと選択しにくいよね。32kbpsだしね。
通信するときは、CFメモリと通信カードを抜き差しする。大容量SDがあれば、通信カードは
ほとんどさしっぱなしでもいいかも知れんが、電源がもったいないか。

ただ、SDをSWAPで使うのは結構きびしいかもしれん。所詮フラッシュメモリだし。寿命と速度がな。
17不明なデバイスさん:02/11/20 17:04 ID:LsMigpGI
>>16
そもそもswapにしたら、簡単に抜き差しできなくなるじゃんか。
18不明なデバイスさん:02/11/20 17:06 ID:nH8FrdNf
いや、だからSDをSWAPにするっていう話題でしょ。
SDってそんなに頻繁に抜き差ししないと思うが、みんなはするの?
1911:02/11/20 17:13 ID:gQwQ8heP
>>18
しないと思うなぁ。>SD
でもいずれにしてもSWAPとしての使用が適切じゃないなら
大容量SDとCF通信刺しっぱなし、ってのが漏れみたいな
面倒くさがり屋にはいいのかも。

でもCFの方が安いし、大容量なのが非常に悩ましい。
20不明なデバイスさん:02/11/20 17:15 ID:nH8FrdNf
SDカード型Air H"専用PCカードアダプタ
http://www.iodata.jp/news/200211/02_PR046.htm

なぜにPCカード・・・。CFには出来なかったのだろうか。CFなら、まだ多少の応用方法があったものを。
まあ、まだSDのAirH"カードはLinuxZaurusには対応してないみたいだけど。
21不明なデバイスさん:02/11/20 18:12 ID:gQwQ8heP
>>20
そうそう、それ全く謎な商品なんだよね。
ノートユーザーとかで使いたい人っているのかな?(藁
221:02/11/20 18:30 ID:+CeRfiAv
>>13
サンクス。スレ立て初心者で至らないところ多かっただけに来てくれたの感謝っす。
>>20
あれ、確か誰かが今回のSDの奴には対応するとか展示会で聞いてきてなかったっけ?
23不明なデバイスさん:02/11/20 18:41 ID:gQwQ8heP
>>1
結局このスレ削除依頼扱いになっちゃったね。
ハード板の住人には悪いがしょうがない。

このまま、sageか放置にしましょう。

話は、新スレなり、再利用すれなりでしましょう。
24不明なデバイスさん:02/11/20 18:46 ID:QJGPQAwn

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 罪滅ぼしにもうひとつ。モバイル板で7.0あげろよ。
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ  

25不明なデバイスさん:02/11/20 18:47 ID:nH8FrdNf
>>22=1
あっちはあっちでなんかやってるけどね。大変そう。まあなるようになるでしょう。
まあ、マターリでいきましょう。

LinuxZaurusはやがてSDのAirH"に対応するっていってたね。SDI/Oに対応してるわけだから
対応してこないわけはないと思うけどね。それにSIIのカードは昔から素直なつくりだから
ドライバの開発は楽でしょうね。
#つーか、SDI/O対応機器ってほかに欲しいのないような。構想ばっかりで。

ちなみに、まだCかBか迷ってます。予約もしてないや。でも、Bがいいような気がしてる今日この頃。
26不明なデバイスさん:02/11/20 18:51 ID:q0bFwkh1
>>23
いや、別に問題ない。モバ板が荒れたとき、避難できるID制スレはあっても
いいし、このままここで続けても何も問題ないよ。板の趣旨にも反してないしね。
モバ板が安定して、ここにくる人がいなくなって沈んでいくのもまた良し。
27不明なデバイスさん:02/11/20 18:56 ID:nH8FrdNf
あれ、このスレ削除依頼でたの?続けてもいいのに・・・
静かで良さそうな感じだったのに、残念だな。
28不明なデバイスさん:02/11/20 19:32 ID:oEXS1dAp
>>27
どうせスレ乱立荒らしが削除依頼だしたんだろ?

板違いじゃないしこのまま続けてもいいと思われ。
29不明なデバイスさん:02/11/20 19:37 ID:TtO97okC
禿同。どうしてもID出ると困るヤツがいるようだな。
30不明なデバイスさん:02/11/20 19:38 ID:gQwQ8heP
いや、削除依頼出てないだろ。
まぁ、こっちもこっちで地味に話しませう
31不明なデバイスさん:02/11/20 19:40 ID:TtO97okC
了解。ところで向こうの6.0がそろそろ終了みたいだが
誘導入れといた方がいいかな?
32不明なデバイスさん:02/11/20 19:46 ID:gQwQ8heP
微妙だな、変にまともに書いたら新スレ派が暴れそうだし
33不明なデバイスさん:02/11/20 20:08 ID:TtO97okC
>>25
やっぱりバッテリ考えるとBなんだよな。
でもVGA捨てがたくて悩む。きっと発売日ギリギリでも悩んでるだろうな、俺。
34不明なデバイスさん:02/11/20 20:15 ID:jKgsB1V0
>>33
俺もそのループなんだよな・・・
実用性を次期版に期待するなら
Aもいいかななんて思い始めたり・・・
35不明なデバイスさん:02/11/20 20:19 ID:TtO97okC
それもアリかなーとは思う。サイズも小さいし。
ただ、通信前提で考えるとBより高く付く可能性が…(汗
36不明なデバイスさん:02/11/20 20:24 ID:gQwQ8heP
おいらは、もうC予約しちゃったよ。
実用性はしばらく今使ってるクリエと並行運用して
様子見です。
37 :02/11/20 21:25 ID:nls8ZOC+
カタログ見に行ったらBしか残ってなかった。
Cは人気あるなー

通信のB、液晶のC・・
現物見ても悩んでそーな予感。
38不明なデバイスさん:02/11/20 21:29 ID:1pI4+HLk
>>37
やっぱり2つ買うしかないよ(^^;



Cを買って実用的な速度で動くならBも買ってしまうかも・・・・
39不明なデバイスさん:02/11/20 21:45 ID:QJGPQAwn
今、自治スレにて7.0のスレ立てのお願いをしています。
応援しに来てください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037716907/l50
40不明なデバイスさん:02/11/20 21:53 ID:QJGPQAwn

自治スレにて現在7.0の設定のお願いをしています。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037716907/l50

皆さんからも応援をお願いします。自治スレを使ってもいいそうです。

6.0にて掲載したルールとテンプレです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037672261/829-834

【次スレ認定ルール】
1.900のタイムスタンプ以後
2.900以後IDないしトリップ付きでスレ立て宣言をした最も早いスレ。
3.コピペ荒らし等の瞬間消費で2の条件を満たせない場合は2の条件を除外した最も早いスレ。
4.スレタイは「Linux ザウルスユーザスレッド verX.0 」でXに次の番号が入っていること。
5.同時刻はそのスレの>>2以後の書き込み時刻で判断。


明朗なルールを元にリナザウスレを再会しましょう。
41不明なデバイスさん:02/11/20 22:11 ID:nls8ZOC+
>>38
発売日に二つ買うのは無理ー(・w・;

BはVoIP端末とMP3プレーヤーとして
CはNet端末とFlashプレーヤーとして考えてるけど
やっぱり悩んでしまうことを実感。
42不明なデバイスさん:02/11/20 22:30 ID:TtO97okC
メモリ問題はまあまだいいんじゃないかって気がする。
今は辛いけど、専用アプリが開発されるようになってくればスペックにあわせたものになっていくだろうし。
でも、やっぱバッテリーが辛いよな…
43名無しさん@Emacs:02/11/20 22:33 ID:JuEmablB
二つ買うなら C + 予備のバッテリ x 2 + 充電器を買った方が
コストパフォーマンス良いかも。充電と電池交換が面倒いけど。
44不明なデバイスさん:02/11/20 23:22 ID:QjSjeGwR
CってFlash動くの?
ハードウエア板とモバ板はみにちゃでの移動が楽でいいや
45不明なデバイスさん:02/11/20 23:38 ID:JiAxJUFz
flashは正直無理だと

漏れはAを買ってテキストビューワにしてるんだけど
ブックリーダー以外で良いTXTビューワありませんか?
46不明なデバイスさん:02/11/20 23:56 ID:nls8ZOC+
え!? Flash動かないのか・・
NetFrontでFlash 4のpluginあるから大丈夫と思ってたよ。
残念・・
47いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 23:56 ID:v9+lHTwv
>>41
Bを買っちゃうと、VGA対応のソフトが出たりする度に
「やっぱCにしとけば良かった・・」と後悔しそう。

漏れ、PIMだけ使えればいいと思ってたから、palm100なんて
いう最弱機種を買った。
単四アルカリで呆れるほど電池は消耗しないけど、クリのハイレゾ対応
ソフトを見るたび羨ましくなる。

palm100は1万以下で買ったから、別に後悔はしてないけど、
Bに5万出すと後悔しそうな悪寒。
48不明なデバイスさん:02/11/20 23:57 ID:JiAxJUFz
え!?動くの!!?
でも正直メモリが厳しそうなんですけど・・・
49不明なデバイスさん:02/11/21 00:02 ID:G71m1vD2
flashどうなんだろう。
こればっかりはもうやってみないとわかんないかも…
50不明なデバイスさん:02/11/21 00:35 ID:jsDgWFiE
いまあえてA300っていう選択もないわけではなかったりして。
軽いしね。バッテリも、CFカードジャケット(正式名何だっけ)をつければ、かなりもつし。

で、実際にA持ってる人、デフォルトの設定ではWebブラウジングは特に不自由ないですか?
NetfrontとKonqurerは、やっぱりNetfrontの方が軽いのかね。
51不明なデバイスさん:02/11/21 00:53 ID:uVii+ieK
52不明なデバイスさん:02/11/21 00:57 ID:G71m1vD2
>>51
早速荒らされてるね。俺はここにいるよ。
53不明なデバイスさん:02/11/21 00:57 ID:jJ8BbrQu
Linux版もじらでもFlashは見れないから、無理なんじゃ…。
54不明なデバイスさん:02/11/21 00:58 ID:YWgrQ8CJ
キーボードをSH2101Vと取り替えたい
55不明なデバイスさん:02/11/21 01:00 ID:jsDgWFiE
漏れもここにいることにします。

ところで、みんな旧ざうユーザなのかな。漏れはE1ユーザだけど、最近はあんまり使ってない・・・
56不明なデバイスさん:02/11/21 01:00 ID:YWgrQ8CJ
>>53
netscape4なら見れるぞ
shockwaveはだめだが
57不明なデバイスさん:02/11/21 01:01 ID:YWgrQ8CJ
今E1使用中
みにちゃ
58不明なデバイスさん:02/11/21 01:02 ID:wYlWU3WV
気になったのでflashについて調べてみました。

NetFront:不明。見つからず
Konqueror:対応(versionは不明)

emacsも動いたらしいし一安心です・・
59不明なデバイスさん:02/11/21 01:03 ID:G71m1vD2
あ、俺もE1ユーザだよ。あんまり使い込んでるとは言えないが…
60不明なデバイスさん:02/11/21 01:03 ID:jJ8BbrQu
なるほど、flashも見れるのなら全然問題なしか。
61不明なデバイスさん:02/11/21 01:11 ID:SlPipwkI
メリケンのアニキ達によって色々と
ポートされてるみたいだし、
ソフトウェア面ではかなり期待出来るね。
62不明なデバイスさん:02/11/21 01:17 ID:G71m1vD2
>>61
何気にそれがC700にとって脅威。
いくら320x240表示も可能と言ってもおそらくビューモードだけの話のはず。
ビューモードには十字キーもアプリケーションボタンもないから満足にアプリが使えない可能性が。

これもBとCで迷う一因なんだよな、俺の場合。
63不明なデバイスさん:02/11/21 01:20 ID:YWgrQ8CJ
>>60
話の流れからすると残念ながらflashは微妙っていうか、今のところだめそうだが
A300でうごいてたりするの?
64不明なデバイスさん:02/11/21 01:20 ID:jJ8BbrQu
>>62
APIまともに叩いてさえいれば問題ないのでは。
65不明なデバイスさん:02/11/21 01:21 ID:SlPipwkI
>>62
そうか、Cはしばらく日本でしか出ないんだよな。
Bは米で出てるし開発スレもこっちを持ってる人が多いし。。。
気が付かなかったショボーン
66不明なデバイスさん:02/11/21 01:22 ID:G71m1vD2
>>64
ごめん、言ってる意味よくわからない。どういうこと?
6758:02/11/21 01:28 ID:wYlWU3WV
>>63
Konqueror-ja
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/konqueror-ja.html
「SL-A300ではバイナリパッケージをインストールするだけで使えます」
「SSL・JavaScript・FTP・Flashを有効化している」
とあるので大丈夫では?
A300を持っていないので何とも言えないですが。
6858:02/11/21 01:27 ID:wYlWU3WV
Konqueror-ja
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/konqueror-ja.html
「SL-A300ではバイナリパッケージをインストールするだけで使えます」
「SSL・JavaScript・FTP・Flashを有効化している」
とあるので大丈夫では?
A300を持っていないので何とも言えないですが。
69不明なデバイスさん:02/11/21 01:32 ID:jJ8BbrQu
>>63
>>58

>>66
漏れはどっちかというとビューモードでしか対応してないというのは
ありえないと思っているのだけど…。
70不明なデバイスさん:02/11/21 01:36 ID:SlPipwkI
>>69
Qt Embedded は 320x240 → 640x480 の違いを
吸収してくれるってこと?
7158:02/11/21 01:37 ID:wYlWU3WV
二重カキコすまない・・
72不明なデバイスさん:02/11/21 01:39 ID:YWgrQ8CJ
おっ、そんなのがあったのか
期待できそうだ
73名無しさん@Emacs:02/11/21 01:52 ID:s1S46jkk
>>70
A300 でも Qt/E 上では 320x240 <-> 240x320 が可能だそうです。
まともに Qt/E の API を使っているアプリなら大丈夫かと。
74不明なデバイスさん:02/11/21 01:59 ID:SlPipwkI
チョト安心したよ。Cでもアメさんの成果の恩恵を受けられるってことだね。
75不明なデバイスさん:02/11/21 02:01 ID:ZWT1AwOE
Flash見れればいいね
後はRealNetworksのRealOnePlayerがほしいんだよな〜
様々なストリーミング音声、動画が再生できる
PCC、Palm版がそれぞれ最近出てなかったっけ
76不明なデバイスさん:02/11/21 02:22 ID:et2G+P0P
Konquerorをインストールしたのですが
これって通信の設定はどこで行うのでしょうか?

ド素人ですみません
77不明なデバイスさん:02/11/21 03:41 ID:hxeGn8fP
B購入予定
ブラウザにはw3m使いたいのだが
A300でw3m使ってる人っているのかなあ?
78不明なデバイスさん:02/11/21 04:29 ID:XkOoXfnY
SDカード型AirH"カードってCで使えるのかな…
79不明なデバイスさん:02/11/21 06:52 ID:V6cC6lub
>>78
つかえるらしい < 市ヶ谷レポート

SDIOではないが、SDカードAirH”はSDIO用の特殊端子を使ってない
ので大丈夫だとか。本当かどうかは出てみないとわからんけどな。
80不明なデバイスさん:02/11/21 08:55 ID:uVii+ieK
もう、8.0になったみたいだよ。(藁
81不明なデバイスさん:02/11/21 09:10 ID:uVii+ieK
荒らしが飽きるまで待っていよう。
82不明なデバイスさん:02/11/21 09:27 ID:niKImrVd
友達に来週市ヶ谷行こうって誘われてるんだけど
この前一度行ってきたんだよな〜
今市ヶ谷には
C700が2台(第1、第2号機)
B500が1台 あるんだよね
C700は第2号機のほうがチューンアップされてると説明受けたけど、
アプリの切り替え動作などはやはり遅く感じた

>>79 が言ってるように
SDカード型のAirH"は「対応する予定です」って言われた
SDカード型のBluetoothカードは?って聞いたら
「今のところ未定です」って言われた
83不明なデバイスさん:02/11/21 10:40 ID:fBU0YNPT
>21
FOMAみたいに1契約で使い分けるってわけにはいかないからねぇ...
と言ってみる。

どっちみちスワップだけじゃなくデータとかアプリをぶちこむ領域を考えると
メモリーカード常時挿すだろうからにどっちにするか悩むんだよね....
84不明なデバイスさん:02/11/21 10:53 ID:/PyMv2Jw
せめてアダプタがCFならね…
85不明なデバイスさん:02/11/21 11:44 ID:lfkKFoCy
フリーダイヤルのねーちゃんによると、
無料期間は12月一杯までだそうだ。
つまり、12月に開通しても1月まで無料という事は無い。
86不明なデバイスさん:02/11/21 11:46 ID:lfkKFoCy
ごめん。誤爆した。
87不明なデバイスさん:02/11/21 14:18 ID:niKImrVd
(・∀・)チョト似てるネ

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/21/18.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/21/18jl.jpg

PocketPCではなくWindows CE .NET搭載端末であるが、SamsungElectronics America
が展示していた「NEXiO S160」も注目を集めていた。
このNEXiOはCPUにインテルPXA250 400MHzを採用、154×91×13.4(mm) 250g
という小柄なサイズながらも800×480表示可能な液晶を備え、
キーボードも装着可能になっている。
キーボードをつけない状態では昔のザウルスを連想させるが、
キーボードを装着するとSigmarionを連想させるフォルムとなる。
CFカードスロット(TypeII)を備えており、IEEE802.11bの無線LANを標準装備。
しかもCFカードスロットとキーボード使用可能な端末としてこのコンパクトさは魅力。
発売や価格については未定とのこと。
88不明なデバイスさん:02/11/21 14:24 ID:3//wSYXx
スペックがよくわからないね。面白いけど。
89不明なデバイスさん:02/11/21 14:27 ID:/PyMv2Jw
いいんじゃない? SD無いのと電池の持ちがわからないのがアレだが。
90不明なデバイスさん:02/11/21 14:40 ID:+CBr4GPm
液晶が見にくそう
91不明なデバイスさん:02/11/21 15:15 ID:QLWrM6pb
C700の試作五号機がでてるらしいね。誰か今から行ってレポートしてくれ。
92不明なデバイスさん:02/11/21 15:18 ID:tskxGah1
システム情報でメモリ状況とQtopiaのバージョン確認おながいします。 >レポーター
93不明なデバイスさん:02/11/21 15:37 ID:HEUD4194
>>91
ってことは、ぎりぎりまでチューニングしていて
生産には入ってないってことなんかな?

それとも、既にいくつかある試作品をもったい
ぶって小出しで展示してるだけなんだろうか?

気になるです
9491:02/11/21 15:52 ID:IpheKGyu
あくまでソフトレベルでのチューニングだと思う。
95不明なデバイスさん:02/11/21 15:57 ID:Rnz4wHni
>>94
というか、ハードは、もう生産してるんじゃないのかな?
1が決前には、生産が始まってないと、発売日に出荷できないって
聞いたことが有るきがするけど・・・・
96不明なデバイスさん:02/11/21 15:57 ID:Rnz4wHni
>>95
1が決前には
一ヶ月前には
97不明なデバイスさん:02/11/21 16:25 ID:frxyqlqQ
ハードはもう生産はじめていて、ぞくぞくと完成しているはずってことでしょうか?
でも当然ソフトウェア部分を流し込まないと売れないので、ソフトができるまで
未完成品として倉庫にでも積まれてるんですかね?

量産に入るときにはソフトウェアも出来上がっていないとまずい気がするんですが。
9893:02/11/21 16:28 ID:HEUD4194
>>97
漏れもみんなのレスみて同じ意見です。

でも、とにかく
1.発売日厳守
2.チューニングはぎりぎりまでトコトンね♪(はぁーと

でおながいしたい、と。
9991:02/11/21 16:37 ID:zja4onZV
インストールCDとか付いてきたりしてねw
100不明なデバイスさん:02/11/21 16:37 ID:7wIY7403
Embedix Plus PDA Ver.2.0
Qtopia for Embedix Plus PDA Ver.1.5.4
だとか。
101不明なデバイスさん:02/11/21 16:40 ID:7wIY7403
リナザウ用Emacs 21がいつのまにか公開されているなあ。
102不明なデバイスさん:02/11/21 17:20 ID:HEUD4194
>>101
禿しく無知全開で恐縮なんだが、
Emacsってなんのソフトなんですか?
103不明なデバイスさん:02/11/21 17:37 ID:LTwdWdZq
>102

メモ帖の偉いやつ。
104不明なデバイスさん:02/11/21 17:37 ID:fBU0YNPT
>101
過去スレで散々騒いでたキーの問題はどうやってクリアしてるのでしょうか?
105102:02/11/21 17:43 ID:HEUD4194
>>103
ありがと、解りやすい説明サンクスコ
106不明なデバイスさん:02/11/21 17:58 ID:niKImrVd
試作五号機っていつから市ヶ谷にあるの?
前に行った時と著しく変わってるんであれば
もう一回見てくるけど
107不明なデバイスさん:02/11/21 17:58 ID:3//wSYXx
>>104
そもそもまだA用なのでキー云々はまだ先の話では。
108不明なデバイスさん:02/11/21 18:07 ID://qzoEJT
E25DC使ってるんだけど、B購入予定。
すべての予定を入れて、メモも勉強したことをその場でどんどん入力して
自分ではかなり便利に使ってます。
ここ5こくらいはザウルス新製品出る度にすべて買ってるなー。

パンフレット見る限りではいいことばっかりで「リナザウルスほしー」となり
予約してしまったが、前スレで気になる書き込みを目にしました。
リナザウルスは旧ザウルスに比べて辞書量が半減しているとか。
ザウルスで直接入力することが多く、あのチッコイキーボードかなりお気に入り
なのですが、やっぱり入力はリナベースになることでへぼくなるのでしょうか。
linux対応のユーザー辞書とかその辺にころがってるんでしょうか。
医学(変換)辞書とかあとから入れられるのかな。
教えてクンですいませんが、その辺知ってる人いますか?
109不明なデバイスさん:02/11/21 18:14 ID:QLWrM6pb
qtjiten
110不明なデバイスさん:02/11/21 18:25 ID:+CBr4GPm
市ケ谷に行く人に宿題。
モニタOFFにしながらMP3再生したらどれくらい電池持つのか聞いてきてー
111不明なデバイスさん:02/11/21 18:37 ID:HEUD4194
>>110
そもそも、CLIEみたいにリモコンなしな機種で
画面オフ&MP3再生が可能か?ってところも
気になるね。
112不明なデバイスさん:02/11/21 18:54 ID:IpheKGyu
>111
でもほら、たたんだ状態でもOK、Cancelとかあるんだし。
113不明なデバイスさん:02/11/21 19:13 ID:HEUD4194
>>112
あー、なるほど。
それは思いつかなかったずら。
114不明なデバイスさん:02/11/21 19:24 ID:KioA69dF
>>110
(・∀・)イイ事言った!!!
115不明なデバイスさん:02/11/21 19:49 ID:1INu/3mo
>>104
キーアサインは Emacs 上で変更可能故に無問題。
116不明なデバイスさん:02/11/21 19:51 ID:CAa3qOoa
すまそ。
117不明なデバイスさん:02/11/21 20:25 ID:scqEJi7Q
>>115
肝心のコントロールキーはEmacsだけの力じゃどうしようもない。
118不明なデバイスさん:02/11/21 20:50 ID:YnIltYiJ
リナザウ開発者は親指Ctrl使いで、
OK/CancelをCtrlに想定していると言ってみるテスト
119不明なデバイスさん:02/11/21 21:21 ID:jJ8BbrQu
>>108
EPWINGの辞書ソフトがあるからなんとでもなるんじゃないの?
120不明なデバイスさん:02/11/21 22:08 ID:YWgrQ8CJ
市ケ谷に行った人のビューモードの感触をききたい
ビューモードの時に「指で」押せるボタンは電源、OK、キャンセルの3つだけなのか?
実際その3つのボタンでブラウザや文庫ビューアーは操作できそうかとか
電車の中で立って片手でもって使いたいのです
121不明なデバイスさん:02/11/21 22:10 ID:YWgrQ8CJ
>>119
語彙数が半減したのは、そっちの辞書じゃなくて仮名漢字変換用の辞書らしい
122なんちゃってさん@Emacs:02/11/21 22:14 ID:XsGuMWOL
>>118
Cancel キーは Esc だがや。
vi 派としては、親指で Esc が打てるのは便利かも知らんと
期待してます。

>>117
Tab キーが必要な人?
問題は Meta キーをどうするかのような。
Esc で良いなら解決だけど。

いずれにせよ親指打ちで emacs は指が吊りそうな予感。。。
シグマリやジョルユーザはどうしてるのかな?
123不明なデバイスさん:02/11/21 22:21 ID:scqEJi7Q
>>122
Meta は Esc でも良いけど、Tab は欲しい。Emacs でというよりむしろ bash でだけど。
124不明なデバイスさん:02/11/21 22:30 ID:jJ8BbrQu
>>123
漏れ、TabはCTRL+Iだが、どちらにしろCTRLが必要だなぁ。
125不明なデバイスさん:02/11/21 22:33 ID:DuJHH+3q
>87のサムソンCEマシン
そうか、キーボード取り外し式って手もあったね・・・
そうしとけばキーボード複数種って選択肢もできたな。
A300のVGA版にキーボード装着可だといいなー。
キーボードつきのコミュニケーションアダプターなイメージで。
つけたまま折りたたみ可能ならなお良し、
Yシャツは無理でもスーツの内ポケに入れられそう。
キーボードいらないときはその分軽く持ち運べそうだし。

外した時の運用をA300と同じと考えると長手方向は今より
長くならざるを得ないかな・・・
(液晶がC700と同サイズサイズとすると)
その分キーピッチは広げられてウマー
まあ当面はC700でがんばるさ。(予約済み)

ところで・・・市ヶ谷以外のショールーム(幕張とか)には
C700/B500は来てないのかな?

126不明なデバイスさん:02/11/22 00:24 ID:xsyoklal
正直、メモリとキーピッチとキー配列と発色数に萎え
どうせポケットに入らないんだからSh2101Vと同じサイズにして幅を広げ、どうせ電池もたないんだから1200万色にしてくれ
画面は800x600で
それはそうと市ケ谷に行った人どんどんレポきぼん
ささいな事でもいいから気づいたことを書いて欲しい
127不明なデバイスさん:02/11/22 00:51 ID:uBJPCoty
現状のコストと技術力を無視している人がいるスレはここですか?
128不明なデバイスさん:02/11/22 01:07 ID:SHgWm2qg
>>126
さすがにそれは勘弁。っていうかC700はブラインドタッチを想定したコンセプトじゃないと思う。
129不明なデバイスさん:02/11/22 01:08 ID:tmNsNChT
俺はハードにはとんと疎いが1200万色出すのはそんなに金がかかるの?
最近の携帯はそれぐらいの発色数珍しくないようだか
ソフト処理でって断りはいってるけど
130不明なデバイスさん:02/11/22 01:08 ID:qbghBzvz
というか1200万色とか800*600の液晶とか言ってる時点で煽りだって。
131不明なデバイスさん:02/11/22 01:10 ID:miWe2gBF
>126

VAIO U でも買えば?
132不明なデバイスさん:02/11/22 01:16 ID:xsyoklal
いやちょっと本気
サムソンのは横800ドットらしいし
1200万色っていうのは非現実的なの?
PDA以外(携帯とかパソコンとか)はたいていそんな発色数だけど
133不明なデバイスさん:02/11/22 01:18 ID:xsyoklal
>>131
マイクロソフトには金は払わない
うぃんどうず乗ってないなら買う
134不明なデバイスさん:02/11/22 01:24 ID:qbghBzvz
>>132
1600万色だろ?それにしたってディザだし、携帯だとほとんど変わらんよ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/19/n_lcd.html
135不明なデバイスさん:02/11/22 01:34 ID:xsyoklal
そう!1600万色
E1やSH07で写真を表示させたときにどうも汚くて気になってるけど、奇麗に処理されるなら6万色でもいい
でもなぜPDAだと1600万色は現実的じゃないの?
136不明なデバイスさん:02/11/22 01:44 ID:JD4MFIQ8
>87
スレ違いですが、ちょっと寒損のやつが面白そうなので、いろいろ調べてみました。
寸法的には愛クルーズがもっとも近そうな感じです。
あと、ちょっと古い記事ですが、
http://www.allnetdevices.com/wireless/news/2002/09/25/samsung_looks.html
によると予想価格が$750程度で登場は来年の1月となっております。

が、やはり、SDスロットがついていないことや、スペックからしてバッテリーの持ちが
期待できそうもないので、外で気軽にAirH"という仕様ではなさそうですね。
ちなみに、これの一つ前の機種(S610)ではUSBが2つついていたらしいが、詳細は
よくわからん。
http://www.samsungelectronics.com/pda/nexio.html

NEXiO S160
154x91x13.4mm 250g
MI-EX1
161x83x23mm 255g
SL-C700
120x83x18.6mm 225g
SL-B500
74x138x18mm 205g
Sigmarion II
189x107x27 485g
137不明なデバイスさん:02/11/22 01:51 ID:yIp+ub13
PDAで24bitにすると
処理が重くてバッテリーが持たないだろ。
値段も上がるし。

一時期液晶ディスプレイも大半が16bitパネルで
24bitパネルは稀だったような。
138不明なデバイスさん:02/11/22 02:08 ID:yIp+ub13
16bit ≒ 6万色
24bit ≒ 1600万色

24bit は 16bit の256倍・・
139不明なデバイスさん:02/11/22 02:19 ID:gX5v+ja+
普通にアプリケーションを使う分には16bitで十分だし、
写真とかを綺麗に見たいなら、ソフトウェアディザによる擬似フルカラーで十分じゃない?

140不明なデバイスさん:02/11/22 02:19 ID:4dRR5dAW
>>137 液晶パネルの入力が5+6+5bitのことがおおいのは、データの量の
せいじゃなくて、素子特性として8x3bitを保証できないから。いまでも
入力として受け付けるだけで測定すると全然だめだめってのが多い。

ちなみにCEATECで配ってたCGSのVGAパネルの入力は6bitx3だった。
141140:02/11/22 02:20 ID:4dRR5dAW
「配ってた」->「資料を配ってた」
142不明なデバイスさん:02/11/22 02:22 ID:xsyoklal
Xscale400MHzがどんなものかは詳しくは分からないけど、1600万色にしたところで大きく差が出るような動作クロックでもないような
このクロックで遅いなら、色数以外に何か別の大きな問題があるはず
電池のもちは悪くなるが、もともともたないんだからってのは最初に書いたとおり
143不明なデバイスさん:02/11/22 02:25 ID:xsyoklal
>>140
そういうことか!
じゃあ、ハードウェアは6万色で、後はソフト処理でんがんばってくれるだけでいい
144不明なデバイスさん:02/11/22 02:31 ID:7FV1HJ7X
なんでそんなに色にこだわるの?65kあれば充分じゃない?
145不明なデバイスさん:02/11/22 02:36 ID:xsyoklal
それはですね>>135あたりを見てください
それと6万色ってなんか中途半端だし、X68000からちっとも進歩してねーじゃねえかモラァ!っていうのがあったからです
146不明なデバイスさん:02/11/22 02:40 ID:4dRR5dAW
PDA的には色数減らしたほうがパネルの消費電力下げられてウマー
147不明なデバイスさん:02/11/22 02:42 ID:SHgWm2qg
聞いた話だけど液晶ってモノは細かいレベルの発色表現が実はあんまりよくないらしいんだよ。
だから技術上は1600万色として内部で扱う事は可能だけど、無理に上げても綺麗にはならないらしい。
例え1600万色に上げても実際6万5千色と大差ないモノになってしまうとか言う話だよ。
148不明なデバイスさん:02/11/22 02:44 ID:4dRR5dAW
>>147 それが140の話なのね。
149不明なデバイスさん:02/11/22 02:50 ID:58PtNJkX
底面パネルを新規に作って、下敷き上の大容量電池を
載せれるように改造してくれる人を今から待ち望んでます。w

Cを予約したんだけど、アレが普通に10時間くらい使える
ようになるなら、重量が2、300gくらいアップしても個人的
には問題無し。<ホントかよ?w
150不明なデバイスさん:02/11/22 03:07 ID:s7t5sVhR
Cってネット繋いでチャットとか快適に出来るかな?
2ch閲覧は基本だよね!
151いつでもどこでも名無しさん ::02/11/22 04:58 ID:UrZpKyvT
人の目は3万色くらいしか見分けがつかない。それ以上可能って人もいるけれど、
俺は本当には信用していない。

65,000色あれば普通は困らない。そういったことよりも液晶の機種の違いの方が
はるかにでかい。システムの違いはもちろんとして。
152不明なデバイスさん:02/11/22 08:46 ID:9KHb8p52
>>151

問題なのは、色数より階調。
3万色だと各色5ビット(32階調)しかとれないから、
グラデーションが目ではっきりわかるくらい荒くなる。
解像度が高ければドットを散らしてごまかせるけどね。

パソコンで写真を表示して3万色(あるいは6万色)と
フルカラーを切り替えてみればすぐわかるよ。

まあ、実用上は少なくともモバイル環境では3万色で
十分だろうけど。
153不明なデバイスさん:02/11/22 09:03 ID:qbghBzvz
だからパソコンとモバイル液晶を一緒にしてどうするよ。
携帯だって売るためのハッタリなんだから。
154108:02/11/22 11:05 ID:YR6POvo7
>119
>121

変換辞書の話です。BよりCの方がより変換ソフトの重要性が
増すと思うけど、IMをいろいろ変えれるのかな。
以前のザウルスより入力が悪化するのは避けてほしいな。
単品での入力のしやすさが売りの筐体と思ってたから。
155不明なデバイスさん:02/11/22 11:07 ID:pntae6aF
漏れも不幸にして16ビットカラーと24ビットカラーの違いに気づくヤシだから普段は液晶使わないな
綺麗にしてくれるならそれにこしたことはない
156108:02/11/22 11:17 ID:YR6POvo7
http://homepage1.nifty.com/CommA/ZAU/ZAU066.HTM
よろず雑感堂(CommAさん) の市ケ谷レポートで
「まず、辞書。
いの一番に"あまかしのおか"って打ったんだけどねぇ...ダメでやんの。
"甘樫丘"も"鞍作止利"も知らない。あ、ひでぇ。MI-E1以降の博識振り
にぞっこんの私としては、せっかくの書院辞書資 産まで捨てたんかい、
といやぁんばたばた、したくなる。ちなみに"超"はやっぱり単漢字変換
候補には出てこない("超 人"は出るけど)が、これはまぁいいや...。」

やっぱり入力環境は悪化疑いです。
157不明なデバイスさん:02/11/22 12:31 ID:bK+i0rLT
書院辞書は頭よいな。
PDAのクセにすげー作業効率がよくなった気がしたよ。
Linuxザウは以前の状態に逆戻りですか。

手書きよりもキーボード入力がメインになりそうなC700では
この点は大きな違いになってきそうだね
158不明なデバイスさん:02/11/22 12:56 ID:67iD6GMS
>156
よく読めよ・・

http://homepage1.nifty.com/CommA/ZAU/ZAU066.HTM
よろず雑感堂(CommAさん) の市ケ谷レポート
「結論からいうと製品版では、E1系と同じものを搭載する予定だそうな。
変換周りも含めて、あくまで試作版ということらしい。
展示されているものがなぜ現状こうであるのかは分からないが、
なにしろカスタマイズ可能にするということではなく、
E1系列と同じ予定、だそうな。
あぁ、聞いといてよかった。無駄にテンション上げて騒ぐところであった。 」
159不明なデバイスさん:02/11/22 13:12 ID:bK+i0rLT
お、踊らされた・・・(鬱
160108:02/11/22 13:22 ID:YR6POvo7
>157-9

すまんっ。
悪化「疑い」であって悪化すると決まったわけではないわけだね。

辞書の語彙数がへるっつーうわさはどうなったんだろう。
161不明なデバイスさん:02/11/22 13:49 ID:5doh0dr0
>>159
嘘を嘘だt
162不明なデバイスさん:02/11/22 14:00 ID:OKEQG4JQ
>>152
各色5ビットずつに均等に切ったりしたら、そりゃひどい画質になるが、
誰もそんなことはしない。
たいてい「1600万色中65536色同時表示」だろ。いちばん近い色にパレット
を割り当てる。
163不明なデバイスさん:02/11/22 14:34 ID:imTd3iTG
しかし価格は頑張りましたよねえ 3ヶ月前にE25買っちゃった者としては
複雑な心境です ハイ
164いつでもどこでも名無しさん ::02/11/22 14:39 ID:cWt5a5gm
辞書がいくら頭がよくても、モバイル機器の入力環境としてはPOBoxには
かなわないと思う。シャープは先読み変換はやる気がないそうだから、
誰か神の光臨を待つしかない。
165不明なデバイスさん:02/11/22 14:41 ID:5doh0dr0
>>163
DellのPDAが日本に来たらもっと安くなる予感。
166不明なデバイスさん:02/11/22 14:50 ID:Bj11kmF+
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nj00_astro_2.html

これは、クルーソーの記事なんだが下の方で
小型PCボードの写真がある。
これを進化させてWinXPの乗るPDAなんかが出来たら
ザウルスもパームもへったくれも無くなるかも?
167不明なデバイスさん:02/11/22 14:55 ID:qbghBzvz
だから大抵の液晶は26万色と(略
168不明なデバイスさん:02/11/22 14:59 ID:qbghBzvz
>>166
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033142840/112
今のところはOQOが先行予約で$1600なので、値段が$1000を切れば欲しいかも。
169不明なデバイスさん:02/11/22 15:07 ID:5doh0dr0
>>168
UPC安定してるってわかれば買うんだが
この値段で人柱やる気にはちょいとなれないな。
170不明なデバイスさん:02/11/22 15:33 ID:Bj11kmF+
>>168
たしか、年内に国内で販売なんだよね?
漏れは自作ロボット搭載用にとても期待している。
リヌザウの魅力はLinuxの裾野の広さ。
OQOは、Winの裾野の広さに加えて
ホストPCとの親和性もバッチリだろうしね。
171不明なデバイスさん:02/11/22 15:52 ID:0pcfFoOh
そういえばSDカードのエアエッジ端末出るけど
あれを利用するには通信接続ツールの入ったコミュニケーションアダプタを買わなければいけないのかな・・・
172不明なデバイスさん:02/11/22 16:00 ID:nzsFxwAk
>>162

わろた
173不明なデバイスさん:02/11/22 19:00 ID:HXnkZIXO
>>162
>たいてい「1600万色中65536色同時表示」だろ。

16ビットカラーテーブルでピクセルの色を持っているわけか・・。
すごいな。本当にそんな液晶あるの?
174不明なデバイスさん:02/11/22 20:23 ID:uxPhpSLA
モバイル最強の入力方式といえばポケベル入力
POBoxはピンイン入力みたいってかそのものだな
大昔に香港系のカナダ企業が日本に売りにきてたけど、しらないうちにPOBoxなんて名前になってたか
175不明なデバイスさん:02/11/22 20:24 ID:NXI1dd/y
モバイル最強の入力方式といえばポケベル入力
POBoxはピンイン入力みたいってかそのものだな
大昔に香港系のカナダ企業が日本に売りにきてたけど、しらないうちにPOBoxなんて名前になってたか
176不明なデバイスさん:02/11/22 20:29 ID:Ewtlb+js
二重カキコスマソ
携帯からだからアイディ変わりまくり
177不明なデバイスさん:02/11/22 20:49 ID:OKEQG4JQ
>>175
POBoxは96年からあるが…
増井氏のオリジナルだよ。

なんのことだろう。
WordWiseのことかな?それともT9?
178いつでもどこでも名無しさん ::02/11/22 21:07 ID:cWt5a5gm
>>174

キーボードで入力する場合、POBoxは非常に使い勝手がいいんだよ。大体、
POBoxってのは入力方式だけではなく、先読みとか前にどういった単語を
入力したかを覚えておくとか、そういった環境すべてを含めてのものだ。

各デバイスに移植されているけれど、俺が使った中ではPalm用をキーボード
で使うのが最強だな。ボタンで候補から選択できるんで、本当に使い勝手が
いい。多少の変換精度とかは関係ないくらい使い勝手がいいものだ。
179不明なデバイスさん:02/11/22 21:35 ID:IJZYoHuv
ポケベル入力 vs POBox の話はやめろ
携帯板で見あきた

携帯に限るが、ポケベル入力の早いやつ(人) > POBox > ポケベル入力人並のやつ
180不明なデバイスさん:02/11/22 22:26 ID:5i1pVgUD
>>145
6万色(16bit)より、フルカラー(24bit)の方がハードウェア的にはよっぽど中途半端です。
32bitアラインの問題で、24bitだとレンダリングや画像処理、メモリ転送速度が大分遅くなります。

物にはそれなりの理由ってものがあるんですよ。
CPUは周波数さえ上げればいいってものじゃないのと同じです。
181不明なデバイスさん:02/11/22 22:47 ID:NXI1dd/y
>>177
いやもっと昔
片手で日本語打てますって非常におもしろかった
誰がオリジナルかというような話は全然興味なし
182不明なデバイスさん:02/11/22 23:09 ID:7FV1HJ7X
>POBox

中身がLinuxだし結構簡単に移植されるんじゃない?
MLにも増井氏参加してたし。本人に移植してもらうのが
一番良いね。
183不明なデバイスさん:02/11/22 23:20 ID:N4sSfKQq
>98
>2.チューニングはぎりぎりまでトコトンね♪(はぁーと

土壇場までバタバタした仕事はろくなもんじゃない、、、という
経験則を持っていないのか?

予約しちゃったから怖くてしょうがねぇよ、、俺。
184不明なデバイスさん:02/11/22 23:24 ID:vsN1iW0I
>>183
OSは発売後でもアップデートできるから、その点はあまり心配しないでも
良いと思うな。
185不明なデバイスさん:02/11/22 23:27 ID:OKEQG4JQ
>>181
じゃPOBoxが他をパクったような書き方しなきゃいいのに。
片手で日本語ってのは確かに大昔からたくさんあるね。

>>182
本人は「Qtopia覚えて何の得があるか…」と言ってたような。
186不明なデバイスさん:02/11/22 23:44 ID:x/EfaFVj
>>185
パクったかどうかには興味はないがそっくりだから、当時売りにきてたのにPOBoxって名前つけたのかと思っただけだが?
増井って人のことは全然しらない
てか今このスレで初めてみた
187不明なデバイスさん:02/11/22 23:57 ID:98g32N+j
POBoxだのポケベル入力だのSKKだのといった話は以降こちら↓で

http://life.2ch.net/psy/
188不明なデバイスさん:02/11/23 00:38 ID:2IpwSosx
>>186
無知をさらけ出さなくていいよ。
189ベル打ち最強:02/11/23 01:23 ID:yRU2UuE1
なんだ、やっぱりパクリか
所詮指先が不器用か頭か弱いやつ用だからなPOboxは
>>188
(プ
そんなの知ってるのはただのヲタ
190不明なデバイスさん:02/11/23 01:52 ID:zutJje7U
屑は放置ということで。
191不明なデバイスさん:02/11/23 02:07 ID:UDcWtgz1
俺PoBox苦手だ、、、なんか好きになれない
192不明なデバイスさん:02/11/23 02:46 ID:zutJje7U
>>191
いや、POBoxはすごくイイよ。
Palmや携帯は、POBox使うのと使わないのとでは雲泥の差。

ああ、マジでLinux ZaurusにPOBoxが載ったらどんなにいいか…
今のA300で入力する気にはならんもんなー。
193不明なデバイスさん:02/11/23 02:53 ID:YSxDpDqp
携帯ならポケベル入力のが早くて確実
194不明なデバイスさん:02/11/23 03:59 ID:WkNmML0L
液晶が奇麗かどうかは発色数よりも、この場合、透過型か半透過型かの方が効いてくるとおもわれ。
色数なんか気にしてても仕方ないような気がするが。発色数が多くても、屑液晶はとことん屑だし。
とりあえず、発売されてから現物見て、「発色の良さ」を気にした方がいいと思う。
Libretto20は4096色でハードウエアディザかましてたけど、発色が良かったから、当時は奇麗って評価が出てた。今の半透過65000色携帯よりはよっぽどいいよ。色。
195なんちゃってさん@Emacs:02/11/23 05:23 ID:xRrMZBWx
>>182,192
emacs を移植してくれた方がいるから、emacs 版は使えるんじゃないかな。
実用に足る速度で入力できるかは別としてね。
196不明なデバイスさん:02/11/23 08:03 ID:GEgj9MXr
>>194
そうだね。発色数の違いによる優劣より
液晶の発色性能の違いによる色の差の方が10倍なんてもんじゃない
くらい違うだろうね。発色数が4096色+ディザでもブラウン管クラスの
発色性のなら今のA300の画面が1600万色クラスになるより
圧倒的に美しいだろうね。
197不明なデバイスさん:02/11/23 09:00 ID:snw82Goj
PDAなんか発色より解像度の方が重要だろ。
文字がしっかり見えて16bit color(個人的には8bitでも可)もあれば十分。
198不明なデバイスさん:02/11/23 09:17 ID:JDcJcsCX
>>197
そこはそれ、解像度が高ければモノクロでも良いって人も居るように、使い方の問題。
文字情報中心だと発色は関係無いが、デジカメのデータをチェックするとか、絵を描くとか、ビデオを見たいとか色々な使い方もあるっしょ。
一番発色にこだわるのは、店頭での商品アピールを気にする、♯の営業だろうけど。
199不明なデバイスさん:02/11/23 09:46 ID:i8NTssTa
パンツと液晶は綺麗なほうがいい
200不明なデバイスさん:02/11/23 15:18 ID:GEgj9MXr
モバイル板の嵐の中で話題があったのですが、
A300とJ-PHONEでネットをするにはモバイルアダプタとCF型モデム
の組み合わせしかダメなのでしょうか?
できたらSD型モデム(そんなのあるのか?)で繋ぐとか
コンパクトにしたいです。
201191:02/11/23 16:57 ID:UDcWtgz1
>200
無いと思います
CFアダプタがあるだけ幸せだと思いましょう
au使いな私はどうやって通信しようかと悩み中です。
まぁ、通信するのは出張逝ったときぐらいだから
どうでもいいっちゃどうでも良い。
出張にはPC憑き物だし

>192
いや、Palmで使ったことあるしPoBox使った方が
何となく早い気もするんだけど、どうも嫌い、、
ってだけなので気にせんでくれ。
同じ字で始まる複数の選択肢から目的の物を探すって
動作がどうしても嫌いなんだ
202不明なデバイスさん:02/11/23 17:31 ID:NZoytj1d
ザウルスもpalmも使ったことない初心者以下のものですけれど、
640×480にキーボード付きっていうのに誘導され来てしまいました。
これのブラウザはどの程度、使えるものなんでしょうか?
変な質問ごめんなさい。普段はVGAリブ60なんですがリプレース出来ないかな?
203不明なデバイスさん:02/11/23 17:52 ID:NZoytj1d
下げ進行でした?上げてしもうた
204不明なデバイスさん:02/11/23 18:19 ID:IQRia7dw
標準(?)のブラウザはNetFront。
中身がLinuxだから入れ替えれば色々。
205不明なデバイスさん:02/11/23 18:35 ID:NZoytj1d
>>204
レス、ありがとう。
昔、DOS版NetFrontを使った事があって、
当時のページでさえ半分以上見れなかったのです。
で、24MBCFに無理やり入れたWin3.1+IE3で見ていたのですが
さすがに大きなページはメモリ不足でアウト。
こんな風に苦労せず、ほとんどのページが見られるのでしょうか?
アホといわれる事承知で、あえて聞きます。
Win95+IE5あたりと比べて、どんなもんでしょうか?
206なんちゃってさん@Emacs:02/11/23 19:38 ID:3pyEm3eQ
>>205
以前の報告によると、SL-A300 でモバイル板のトップページは見れたそうです。
207不明なデバイスさん:02/11/23 19:48 ID:NZoytj1d
>>206
以前の報告探してきます。
208不明なデバイスさん:02/11/23 23:36 ID:CoNHgN2h
既出の市谷レポ読むと、これからどれだけソフトの最適化が進むか知らんが、
製品として売っちゃいけないレベルじゃないか?

今年度中の本発売を目指して、ソフト開発者や有志にWEB通販限定で5万円台で売る。
動きのまったり感やメモリ不足を承知した上で買ってくれる人限定で。

で、一般店頭で発売を開始するときには不具合をつぶした上で、十分採算の取れる
値段、7万でも8万ででも売ればいいじゃん。

つうか、このまま一般人に売っちゃうと不味いだろ、リナザウにとっても#にとっても。
209不明なデバイスさん:02/11/24 00:54 ID:WPP+7Abr
確かに不具合があっちゃまずいが、外出のレポートへのポインタがわからんので
ポインタを示してくれんかの?
210不明なデバイスさん:02/11/24 01:05 ID:orLsH7/W
211不明なデバイスさん:02/11/24 01:35 ID:WPP+7Abr
>>210
どーも。つまりレポートではCだけじゃなく、Bもダメってことか。
212不明なデバイスさん:02/11/24 02:02 ID:rSztRLUR
A300が出たとき、「キーボードほすぃ」で、ガマン、
B500/C700に対しては、「メモリたんねぇよ」で、ガマン。
・・・

いつまでたっても買えないじゃないか。
213不明なデバイスさん:02/11/24 09:06 ID:MH0AecpU
>>208
β版として売る事に賛成。
なぜ発売を急いだんだろ。
@今年中の発売を言ってしまったので、引っ込みがつかない為。
A冬のボーナス次期に発売して拡販を狙う為。
B来年に発売になると、強力なライバルが出る情報を掴んだ為、
とにかく先に出さないとインパクトが薄れる。
C#では「なんで発売を遅らせる必要があるの?」と完成度に
問題があるとは思っていない為。
さてどれだ。
214不明なデバイスさん:02/11/24 10:59 ID:f5n0xnhx
設計したとおりの物を計画通りに発売するだけなんじゃないの?
215不明なデバイスさん:02/11/24 11:03 ID:f5n0xnhx
万が一、電池が6時間持ってメモリーが64M、あるいは128M
だったとして、今更そんなに売れるのだろうか?という疑問もあるな
216不明なデバイスさん:02/11/24 11:10 ID:WGBMjpDb
はっきり言ってVGAのリブレットなんかでで2CHみても
結構つらいぞ・・どのみちメールしかやらないなら携帯でもいい
今回のはやっぱり市場調査の意味合い濃いんじゃねーか?
つまり、A300自体ばかうれではなかったのでKB,VGAの
需要にも警戒しているってこった。
217不明なデバイスさん:02/11/24 11:12 ID:B0ZB88HG
2chビューワ使うだろう
218不明なデバイスさん:02/11/24 11:14 ID:WPP+7Abr
だったらチューニングなんか必要ないって。
219いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 11:54 ID:uiFnD0HT
>>216
市場調査目的にしては月産2万台とは強気過ぎないか。
調査目的だからと言って未完成の製品を出してイイ理由にはならんし。
220不明なデバイスさん:02/11/24 13:08 ID:59YW7Bd9
どうせ他のPDAも
ロクな出来じゃないまま売ってるんだし
大丈夫じゃない? PocketPCなんか当初ホントーーーーに遅かったもん。

キーボード付PDAは今のトレンド。
キーボード無いとメディアは鼻も引っ掛けてくれない。
221不明なデバイスさん:02/11/24 13:11 ID:c4hjNmaK
じゃあ12月14日にスレ立てるか

その1:【電池短命】SL-Cもっさり700に幻滅した人の数【キーピッチ10mm】
その2:■SLザウルスはモッサリ!!(・∀・)■

姉妹スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034993311/
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1036516734/

ところでうちの部所、12月14日に忘年会するっていってるがどうよ?
222不明なデバイスさん:02/11/24 16:30 ID:Qi83Y9eL
将来B500の後続がVGAになる可能性あるかな?
223不明なデバイスさん:02/11/24 16:35 ID:WxMHq8Cz
MIザウの場合、入力済みのひらがなを後から
なぞって選択し『変換』を押すことで漢字変換
できてましたが、A300では不可能になってませんか?
当方E21使いですが、急いでいるときのひらがなモードでの
入力→後で漢字変換という使い方は結構便利なので、これが
出来ないとなると、リナザウへの乗り換えに不安があるのですが、、、
C700では改善されてるかな?
外出ならスマソ
224不明なデバイスさん:02/11/24 17:49 ID:1kJt41ba
液晶の強度はどうなんだろうか?スタイラスで傷ついたり
ビューモードで満員電車で割れたりとか・・
225不明なデバイスさん:02/11/24 18:05 ID:TYnk62UF
キーピッチですが手元のポケコンが同様に10mmでした。
昔はこいつでプログラム組んでたわけで。

久々に打ってみると指4〜5本で打てました。
タッチ感とレスポンス、変換精度によっては使えるかも…
ATOKは乗らないんかなぁ?
226不明なデバイスさん:02/11/24 18:09 ID:GxTSaeE4
E21使っています。

ザウルスのブラウザがすごく気に入っているのですが、
B500のNetfrontはどんな感じなんでしょうか?
E21よりバッテリーの持ちがよさそうなので、
ブラウザの出来によって買うかどうか検討中。

NX70VのNetfrontは使い物にならなかったので、
それがトラウマになってすごく懐疑的なんですが、
市谷に行かれる方、その辺をぜひ見てきてください。
227不明なデバイスさん:02/11/24 18:41 ID:HRwM/n1u
BかCを買うかで迷っています。
用途は、出先でのWebブラウジングが8割で、
後はEPWING辞書検索です。
どちらが良いでしょうか?
228不明なデバイスさん:02/11/24 19:11 ID:59YW7Bd9
>>227
両方。
229不明なデバイスさん:02/11/24 20:09 ID:JsPoviMX
ザウルスのブラウザがすごく気に入らないのですが、
C700のNetFrontはどんな感じなんでしょうか?
E1より画面の横幅が広そうなので、
ブラウザの出来によって買うかどうか検討中

E1のNetFrontは使い物にならなかった(クソアプリ)ので、
それがトラウマになってすごく懐疑的なんですが、
市ヶ谷に行かれる方、その辺をぜひ見てきてください。

てか、Operaなら文句いわずに速攻予約してた
230不明なデバイスさん:02/11/24 20:14 ID:B0ZB88HG
というかブラウザなら他にもあるから安心しる
231不明なデバイスさん:02/11/24 20:14 ID:t9IsO8qX
c700予約しようと思います・
ヨドバシで初回ポイント15%だったのを
予約し逃しました。
ほか、さくらや、びっくともに13%です・・・
お得なとこ知ってたら教えてくらさい

まあ、普通に店舗で買ってもいいのだけど・・・
232不明なデバイスさん:02/11/24 20:25 ID:c4hjNmaK
CL700でOpera動くの?
233不明なデバイスさん:02/11/24 20:38 ID:QWbBZEGc
>>232
海外版のSL-5500ではOperaが標準装備です。

NetFrontは今や駄目ブラウザの代名詞ですねえ。
Opera日本語対応版を入れてくれんかなあ。
Konquerorはメモリ食いすぎだそうです。
234不明なデバイスさん:02/11/24 21:15 ID:AuVVmZPZ
いや、そういう意味での動くことは知ってるんだけどXScale用のOperaは、ただでは手にはいらん気がする
今のところ有料でも単体では手にはいらんような気がする
結局SHARPが乗っけてくれるしか動かす手段がないんじゃないかな
235不明なデバイスさん:02/11/24 21:45 ID:ehtERLGj
>>234
C700が驚くほど売れるとOperaが独自に販売をしてくれるやも。
デファクトスタンダードになってしまうくらいのうりゆきだったらね
236不明なデバイスさん:02/11/24 22:00 ID:BQTRcilQ
>>226
ぼくも E21 使っていますが、ブラウザには不満です。
とうか通信環境かな。

いちいち切断しないとメールの送受信ができないことや他のソフトが使えない点と
切断に時間がかかるところ(4秒〜5秒かな?)

リロードのハードウェアボタンも欲しいところだし、
多重ウィンドでブラウジングとか欲を言えばきりが無いですが(笑

C700がこれらの点を克服しているなら買いたいですが
動作が遅そうなのでちょっと店頭で試してから検討します。
237不明なデバイスさん:02/11/24 22:02 ID:B0ZB88HG
多窓もできるよ
238いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 22:18 ID:1Nm1MySO
メモリが足りればね
239不明なデバイスさん:02/11/24 22:47 ID:AuVVmZPZ
多窓ができるのは海外版にのってるOpera?
C700にのってるNetFront?
240不明なデバイスさん:02/11/24 23:02 ID:GxTSaeE4
226です

そうですね。マルチタスクになって同時にメール遅れると便利ですね。
そのために今度のザウルスはメモリが足りないとか動作まったりとかいわれるんですね。

どうせなら#が自分でブラウザ開発すればいいのに。(買ったほうが安いか)
メールのマルチアカウントもそうだけど、ブラウザの表示済みのリンクは色が変わってほしいな。

これで電池の持ちが良いなら。B500予約に走ります。
241不明なデバイスさん:02/11/24 23:12 ID:B0ZB88HG
A300のネフロもたまどできるよ
242不明なデバイスさん:02/11/24 23:13 ID:BQTRcilQ
>>240
>ブラウザの表示済みのリンクは色が変わってほしい

同感です。
あと、ページ内検索とか、個人的には Lycos メールにログインできないので
そのへんとか・・・。

要するに限りなく Windows の IE に使い勝手が近づいてくれれば(汗
243不明なデバイスさん:02/11/24 23:25 ID:gUCjWbNg
>>240
>電池の持ち〜
B500のカタログから引用〜

連続表示約18時間
・低消費電力モードでカレンダーを連続的に表示させた場合
・フロントライト消灯時

B500の方が完成度が高そーなんだよな。
C700のVGAさえ諦められればB500にするのですが・・
244いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 23:44 ID:1Nm1MySO
>>243
>B500の方が完成度が高そーなんだよな。
同意。
それでもVGAとか液晶回転のギミックとか、問答無用で惹かれるものがある・・。
それに、完成度とか実用性で選ぶなら、まだまだ発展途上なリナザウのBを買う意味
も見出せないんだよな。
245不明なデバイスさん:02/11/24 23:45 ID:GxTSaeE4
いえ気になっているのは、連続通信時間約3時間30分という情報があるからです。
通勤電車でいい気になってブラウジングしていたら、
会社についていざ使おうとしてバッテリ切れなら、
使えない社員の烙印を押されてしまいそうなんです(w

>C700のVGAさえ諦められればB500にするのですが・・

どうせ予備バッテリを持ち歩くことになるならVGAのほうがいいですよね。
246不明なデバイスさん:02/11/24 23:49 ID:BQTRcilQ
僕も E21 持ってるのでどうせ買うならもちろん C700 ですね
尋常じゃない VGA 画面の美しさと表示能力らしいですから。
ただ、どうさが遅そうなところが・・・気になるところ。。。
247不明なデバイスさん:02/11/25 01:04 ID:SDNuulOh
A300に入ってるブラウザとメーラーには日本語以外のフォントを追加できますか?
E1は日本語と英語しか表示できなくて激しく鬱
一応確認ですけど海外版に入ってるOperaは普通にダウンロードできるOperaのように多言語対応ですよね?
248不明なデバイスさん:02/11/25 02:24 ID:1TeMP8Lq
>>245
B500のこと?
連続通信時間の3時間30分ってのはP-in、PIAFSで連続通信した場合なのでは?
AirH''で32Kパケット通信なら、6時間は持つと思うけど。
249不明なデバイスさん:02/11/25 02:29 ID:1TeMP8Lq
>>234
XScaleとArmは互換だったと思うので、そのまま動作すると思うんだけど。
250不明なデバイスさん:02/11/25 04:04 ID:He7D2N8U
世にガイシュツな機種について、電池についてだけ、ちょっとまとまってるページハケン

ttp://www.ne.jp/asahi/fatcat/hakoniwa/pda/PDAh.htm
251不明なデバイスさん:02/11/25 08:06 ID:6uct7l5i
>>248

>AirH''で32Kパケット通信なら、6時間は持つと思うけど。

本当ですか?この言葉グラッときますね。
会社帰りに予約してしまいそう。予約特典のCD-ROMまだあるかな。
252不明なデバイスさん:02/11/25 10:10 ID:/4tC+XEy
>>249
そのStrongArm用のOperaの入手方法はあるのか?って話だが、知ってたら教えてくれ
海外版ザウを買う以外の方法で
253不明なデバイスさん:02/11/25 11:54 ID:QLo+xsmo
symbian OS用のダウンロード版があるくらいなんだから
頼めばなんとかしてくれそうなきがしそう、と書いてみる。

ところで、海外版にバンドルされてるやつって日本語のエンコード
できるの?
254不明なデバイスさん:02/11/25 12:46 ID:T2/jFGTx
mozilla





とか言ってみるテスト
255いつでもどこでも名無しさん ::02/11/25 17:03 ID:gPMxsiZc
MI-E1やMI-E21のブラウザが使い勝手が悪いってのはいったいどんなPDAを使って
きたのやら。俺は非常にWebブラウザは使い勝手がいいと思うけれどね。

もちろん、くだらねえザウルスOSの仕様でどうにもならない部分がたくさんあって
トータルで考えるとお薦めとはいかないけれど。タブがないくらいで特に不満は
感じないけれどな。とくにMI-E21のブラウザは(MI-E1は横表示にできないとか
細かい部分でいろいろあるけれど)。

PCと比べても仕方がないと思うけれどね。PDAと比べないと。PalmでもPocket PC
でも使い勝手はWebブラウザに限れば極端にどれかがいいってことはないと思うけ
れどね。
256不明なデバイスさん:02/11/25 18:40 ID:t7/2l2zY
90分90分と言うが、実はE21も通信時間2時間くらいなんだよな。
257不明なデバイスさん:02/11/25 18:55 ID:pgs72W/D
ということは3時間半も妥当な数値だな。
258不明なデバイスさん:02/11/25 19:43 ID:jBx5cR7r
>>256
http://homepage1.nifty.com/CommA/ZAU/ZAU063.HTM

25DCは4時間越えてるみたいなんだが・・・。
259不明なデバイスさん:02/11/25 20:20 ID:U0dbxQV6
>>255
E1のブラウザも縦横切替え可能
しかし特にこの縦モードが使えない

もともとE1を買った理由は携帯でWeb、メール、予定表は使っていたが、もうちょい
画面が広い方がいいし、ブラウザのデータ量の上限が厳しいということから。
基本的に携帯の代価として使っているため、左手に鞄、右手にザウルスがブラウザ
の基本操作動作スタイル

E1のブラウザは特にテーブルを使用した画面で否応なしに横スクロールが発生する。
例えばcnet.comなどはこの横スクロールのために読むのが非常に苦痛になる。私が
持っている携帯電話でもテーブル表示は可能だが横スクロールは発生しない。単に
上下移動のみで非常に操作性も良好である。海外版のZaurusは使ったことはないが、
通常版のOperaでは全体を縮小することで横スクロールを回避することも可能
そこへいくと、E1のNetFrontでは画像表示をoffにしてもその位置に大きなマークが
出現し画面を圧迫するなど、画面が小さいことを意識した作りになっているとは思え
なく、非常に使いづらい

そしてC700では私はビューモードを片手で持って使う予定だが、指で押せるボタン
はOKとCancelのみのように見える(市ヶ谷レポ希望)。この状態で横スクロールが発
生した場合、はたして片手の操作は可能なのか?やはり横スクロールは発生するの
か?等を考えた場合、是非ともNetFrontは外していただきたい点である
260不明なデバイスさん:02/11/25 20:46 ID:jBx5cR7r
>>259
どうでもいいが、E1はNetFrontじゃなくて独自ブラウザだよ。
261不明なデバイスさん:02/11/25 22:11 ID:SDNuulOh
折れもNetFrontだとおもてたよ
それはそうと片手操作は折れも気になるところ
実際のところ片手操作はどんな感じなんでしょう
262???:02/11/25 23:22 ID:Ii/7mZ1x
A300のメモ帳全体で
検索できる方法ありますか?
どんどんデータが増え探すのが大変です。
263不明なデバイスさん:02/11/25 23:22 ID:D8Ls1sqY
ビューモードでの片手操作は無理なんじゃない?
キーボード開いて右手持ちならカーソルキーに指とどきそうだけど。

というかビューモードではE1みたく十字キーの左右でリンク選択
ってのもできないよなあ。
上下スクロールはOK、CANCELボタンでやんのかなあ?
264263:02/11/25 23:25 ID:D8Ls1sqY
ああ、ジョグダイアルはあるんだっけ。
ならスクロールは大丈夫か。
265不明なデバイスさん:02/11/25 23:36 ID:SDNuulOh
ジョグ?
写真みたけど見つからない、、、、
266いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 23:50 ID:4ctYu2VT
漏れはPDAでWEB巡回なんかしないから知らんが、ちゃんとできる
機種ってあるの?
267不明なデバイスさん:02/11/25 23:54 ID:dmnorwk+
>海外版のZaurusは使ったことはないが、
>通常版のOperaでは全体を縮小することで横スクロールを回避することも可能

MI-P1は全体を縮小できたけど、E1のブラウザってなんか退化してるのかな。
268不明なデバイスさん:02/11/25 23:58 ID:IO6rYIK+
>265

あったぞこれだ
俺もないかと思ってびびたよ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/sharp109.jpg
269不明なデバイスさん:02/11/26 00:18 ID:gWR6BlRs
>>267
縮小しきれないって話だと思うよ。
270不明なデバイスさん:02/11/26 02:33 ID:DsaF83VQ
>>268
たぶん ジョグ じゃ無いよ。

プレイシャトルというシャープ独自の中途半端なジョグパクリもの。
ジョグのように360度回りません。
上下レバーといったらわかりやすいかな?
ジョグとは操作感はずいぶん違うのであとで荒れないようにナ
271いつでもどこでも名無しさん ::02/11/26 03:04 ID:iV6VgCA7
>>270

パクリとは違うよ(w ジョグダイヤルはソニーが特許もっているんで
回転させることはソニーの特許にひっかかるの。だからほとんどの他メーカー
は回転させることはしない。ちなみに俺はジョグダイヤルは大嫌い。

まったくあんなインターフェイスをノートPCにつけるなよ>ソニー。
272不明なデバイスさん:02/11/26 03:05 ID:yUiLPHrq
>>271
>まったくあんなインターフェイスをノートPCにつけるなよ>ソニー。
PDAにもナー。
クリエはジョグダイヤルがついたおかげで上下ボタンが激しく使いにくい罠
273いつでもどこでも名無しさん ::02/11/26 03:07 ID:iV6VgCA7
>>259

MI-E1って元々は横表示はできなかった。後でつけたしたものだろ。不具合は
あって当たり前ってことはないが、できないことだってあるだろう。一体何を
求めているんだ。君は。

NetFront 3だったら、かなりスクロールは少ないと思うけれどな。まあ、
SL-C700でWebブラウズしたことはないんで実際のところはわからんが。
274不明なデバイスさん:02/11/26 04:03 ID:1AHgJZna
Eシリーズのブラウザ性能はイイと思うよ。というか他のPDAブラウザが見にくすぎるというのがある。
タブ切り替えはキャッシュ多めにすれば履歴表示から選択できるので使い勝手はCE機などと変わらんと思う。
スクロールも縮小表示機能があるので他機種より圧倒的に少ないぞ。どうしても横幅がでかいサイトでは文字の縮小やテキスト形式ブラウザを使える。

リナザウはPDAというよりはパソコン感覚だよな。高度な処理や柔軟性は素晴らしいが起動の遅さやもっさり動作もパソコン的。外回りの仕事で使うには手帳感覚で使えるPDAでないと厳しいものがある。
しかし、かってアイクルーズを使っていたのでVGA機は欲しいな。安いので結構売れると思うからPDAの手軽さを求めたユーザーがすぐに手放すと思うので、中古で安く買えればいいな。
275不明なデバイスさん:02/11/26 08:50 ID:GjIBt1Yn
MI系のブラウザの性能って何をもって
言ってるんでしょうね?

銀行・証券系では使えないし、ショッピ
ングもままならず。ざうまがwebのbbs
が容量オーバーで表示できなかった
時にはちょっとね(E21)。

今はpocketIEをクリアタイプオンで
使ってますがやはりVGA横表示に
惹かれますね。pocketIEで出来ない
といえばamazon.co.jpのアカウント
サービスが使えませんね。A300で
はamazonのア力ウントサービスで
最近の注文の検索できてるんで
しょうかね?

# バッテリ残量すら見られないとか
# は直接ブラウザのせいではないにしても…
276不明なデバイスさん:02/11/26 09:21 ID:dFSbRbVt
>>272
携帯電話モナー
277いつでもどこでも名無しさん ::02/11/26 11:32 ID:iV6VgCA7
>>275

いやあ、すまん。本当に銀行や証券をPDAでやろうっていう人がいるとはおもわなんだ。
iモードにしたら?

君は一体PDAになにを求めているんだい。なんでもやりたかったらPC使えよと俺は
アドバイスしたい。バイオUでも使えば?
278不明なデバイスさん:02/11/26 12:50 ID:lLSt2r66
>277
iモードはパケット通信料がかかるからイヤな人もいると思われ(俺もそう).
回数が少ないならともかく,毎日何度もチェックするとなるとその分金がかかる.

PDAなら,AirH"の使い放題にすれば他用途(2chとかq2chとか),他のノートPCでも
使えるから・・・ってことでそ?
279不明なデバイスさん:02/11/26 13:20 ID:YqdLPJAU
>>259
仲間ハッケソ
漏れもPDA=画面の大きな携帯として使ってる
だからいつも片手持ち、横スクロールは激し読みにくい
確かにPDAのブラウザ制作者側はなんか勘違いしてる気がする。PDAの画面はすごく小さいんだよ、だから正確なレンダリングも大事だが横スクロールしない崩したレンダリングもしてほしい
近々QVGA液晶搭載の携帯J-T08がでるから漏れ的には今後買う場合はB500という選択しはないな。
280不明なデバイスさん:02/11/26 13:28 ID:ci87A5D3
>>277
うーん、「PDAに何を求めているか」というのは、人によって全く違うし、PDAの世代によっても
ぜんぜん違うだろ。例えば、「PDAではスケジュールのチェックだけできればいい」なんて、そういう
考えがあるのは個人の勝手だけど、いまはもうそういう時代ではないだろう。

PDAはこう使うべき、そうでなければPC買えば?っていうのは意味ないのでやめといたほうがいいよ。
281不明なデバイスさん:02/11/26 13:51 ID:BXQnwz5b
>277
銀行はともかく証券だったら動向の変化のグラフとか、
複数の銘柄の価格の一覧とか見ようと思ったら
画面が大きいほうが有利だとおもわない?
1つの画面に表示できる情報量の差ってのは
大きいと思うが。
(ぜんぜん株やったことないので想像で書いてるが。)

最近P211iでiモードちょこっとやってるけど
ショートメール程度の情報量ならいいけど
それ以上はきついね。


たしかにPCでもいいんだろうけどPDAの手軽さってのは
捨てがたいから。
282不明なデバイスさん:02/11/26 14:11 ID:/lMzCpG+
スケジュールチェックやToDo、メモを迅速にいつも携帯してという
なら palm (もと workpad c3ユーザーで)で既に完成の域に達してい
るでしょうしね。捨て台詞にじゃPCにすれば?っていうのはいか
がなものかと思います(200g位のPCがあれば紹介して欲しいですが)。

今は通信機能が売りになって来てますよね。でも単なる通信なら携帯
電話に一日の長があるわけで、自ずと表現力に力が入るのは自然なよ
うな気がしますね。そうなるとついでに動画とか音楽とか…、個人的に
は iPod for Win ユーザーなので音楽機能は気にしてませんが。

そもそも昔ながらのPDAにしてみればカラー液晶なんて必要ないで
しょうしね(256カラーくらいはあってもいいかも知れませんが)

おっと振込みしないと(EZwebですが…)、いつでも身につけている
からこそ意味があるでしょう。200gくらいなら携帯と一緒に持ち
歩けるでしょうが、VAIO U ですらちょっとね…

そういえばうちのイントラネットでもE21は使えなかったなぁ PocketIE
は OK。

C700には期待しているけど、ブラウザの状況次第では現状維持(Genio e550G)
か e550GX の 128MB でお茶を濁そうかと。
283不明なデバイスさん:02/11/26 14:22 ID:frLX09V4
>282

>200g位のPCがあれば紹介して欲しいですが

OQO、250g

まだ未発売だけどね。WinXP機だよ。
284不明なデバイスさん:02/11/26 14:38 ID:/lMzCpG+
>>283 ありがと。これだよね?

http://www.crusoe.jp/news/20020416.html
285不明なデバイスさん:02/11/26 15:48 ID:X4hwdVav
問題は値段かな。
286不明なデバイスさん:02/11/26 17:40 ID:6+yaYPDO
なんか、モバ板のLinuxZaurusスレとは違った意味で不毛なスレになってる
なぁ…
287不明なデバイスさん:02/11/26 17:40 ID:whEz60ic
なかなか、襷には長し帯には〜
って状況が変わらないね。

漏れ達の理想のちっちゃくてバリバリ動いてバッテリーも持つよん♪
なんてマシンの登場を待つばかりですね・・・・安価でね(笑
288不明なデバイスさん:02/11/26 17:47 ID:WlmlqJU6
カシオペアA-60くらいのサイズなら妥協できるのになあ
それくらいのサイズで作ってくれないのだろうか
289不明なデバイスさん:02/11/26 18:17 ID:BXQnwz5b
うーん、能力を言い出すとキリがないからなぁ。

どっかに高性能のサーバー置いといて、
PDAは常時接続機能を持った端末に特化する
ってすればコストと性能のバランスとれそうだけど
(それってPDAの性能っていわないけど)
処理能力を通信と表示に集中できるから小型化
しやすそうだし。
telenetって斬新だったんだなー、と思ってみるテスト。

AirH”の通信能力でどれくらいのデータ渡せるのかな?
290不明なデバイスさん:02/11/26 18:31 ID:SyUSZb8V

週刊エコノミストの表紙にc700 が載って
いますが、見とれてしまうほどの液晶画面が
きれい。。。

291不明なデバイスさん:02/11/26 18:45 ID:Q3kble/s
>>290
(お断り)画面はハメコミ合成です。
292不明なデバイスさん:02/11/26 18:52 ID:X4hwdVav
というか本体が出るまでは妄想しか出てこないしねぇ。情報もないし。
293不明なデバイスさん:02/11/26 19:45 ID:VMIDk37l
PDAの液晶がVGAになっただけで一歩前進。
ポケットに入る完全無欠なブラウザと十分な通信継続時間を得るには、
まだ何世代か必要だろ。

仕事で必要ならでかくたってバイオだろうがインターリンクだろうが買っとけ。
遊びで使うだけなら多少の不便は諦めるか自分で何とかしろ。
294不明なデバイスさん:02/11/26 20:57 ID:gpvBHtmj
これはちょっと大きすぎますね・・・

ありそうでなかった、SVGA液晶のWindows CEマシン - サイプレス「e-Note」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/26/08.html
295不明なデバイスさん:02/11/26 22:08 ID:WlmlqJU6
一つお尋ねしたいのですがA-300の十字キーを押し込むことで決定をOFFにするには
どうすれば良いのでしょうか?標準のキー設定では設定できないので困っています
296不明なデバイスさん:02/11/26 22:28 ID:KMa93vqA
>287
頼むからその異常に語感のわるい逆転やめてくれよ
297つっこむなよ:02/11/26 22:36 ID:wcM+7kBJ
>>296
障害を持つ人には優しくしましょうと習わなかったか?
298不明なデバイスさん:02/11/26 23:21 ID:gpvBHtmj
>>295
ここで聞くといいかも。。。

SHARP Zaurus SL-A300専用スレッド(1)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033757656/
299不明なデバイスさん:02/11/26 23:34 ID:jyGEzq61
>298

ありがとうございます、そちらでお尋ねしてみますね
300不明なデバイスさん:02/11/26 23:38 ID:vgP51X7d
市ケ谷に行った人からのレポがあまり出てこないのはなぜだろう?
やはり、アプリの起動がもっさ(以下略)
301不明なデバイスさん:02/11/27 00:15 ID:caZY47WT
>>300
それはそれで罵倒のレポートが出てくると思うのだが?
302不明なデバイスさん:02/11/27 00:46 ID:sSy5A1K4
>299

敬語の使い方が違いマツ
303不明なデバイスさん:02/11/27 00:54 ID:9NVWYZJQ
所有欲と不満の妥協点を得るのに脳内ハングアップ寸前で
カキコどころじゃなくなってるとか。
俺の場合バイト増やしてみたりで書き込めなかったり

http://homepage1.nifty.com/CommA/ZAU/ZAU066.HTM
と同感想というか
304不明なデバイスさん:02/11/27 00:58 ID:3XGjXVKW
そういえば、モバ板から来たヤシって、何人くらいいるんだろ。c700の話題の方向が微妙に違うんだよね。ハード板のヤシの発言の方が多いのかな。
305不明なデバイスさん:02/11/27 01:25 ID:fvYefJVC
mpeg再生などはできるのでしょうか?
306不明なデバイスさん:02/11/27 01:27 ID:zAwX7Yge
【一足先に目撃!!】 第5回 ―キーボード&Linuxのザウルス最進化形『SL-C700』
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2002/11/26/640200-000.html
307不明なデバイスさん:02/11/27 01:33 ID:x8DV/ZP/
ザウルスのブラウザは確かに株や銀行利用には使い辛い面もある。ブラウザ性能というより提携会社関係が少ないことによる問題だと思うが・・
俺はそういった取引作業よりも表示力を重視するな。パソコンと同じレイアウトで表現できるのはPDAでザウルスぐらいしかないもの。
人によりブラウザに求めるのは違うけど根本はWEBを見るという事がいかに出来るかでしょ。その意味でザウルスのブラウザは高性能だということ。
でもVGAになればPIEでもレイアウトを崩さずに表示できるな・・
308不明なデバイスさん:02/11/27 01:38 ID:6eTwTHem
>>306
底面のデザインはかっこ悪いね。
ブラウザ設定のメモリの所はキャッシュサイズの設定かな?
309不明なデバイスさん:02/11/27 02:01 ID:3qcG24oW
メモリが32Mって大丈夫なのかな?

OS違うけど、銭尾とか128Mモデルもあるのに...
310不明なデバイスさん:02/11/27 02:03 ID:kFDAOlGm
>>305
そういう基本的な質問はメーカサイトやリンクを一通り読んでから聞いてよ
311不明なデバイスさん:02/11/27 08:02 ID:4WxOOnWB
miのブラウザは仕様が古い上に
容量オーバーで表示できない
ページ多すぎ(pie比)。

slのブラウザはどうなんだろね。
312不明なデバイスさん:02/11/27 09:25 ID:qaUIZEPL
>>311
漏れにとってはMI-Eシリーズのブラウザでの不満点は、容量の大きいページが読めないこと
くらいだな。PPPとブラウザが独立してないのはブラウザだけの問題ではないし。
あ、あとガイシュツだけど、画像OFFにしたときにでっかくそのマークを残すのは邪魔。

PDAのブラウザに、「何KB以上の画像は表示しない」ってオプションがあったらいいと思わない?
任意で設定できるやつ。
313不明なデバイスさん:02/11/27 10:36 ID:tgSAap+X
今日市ヶ谷に行こうと思います何見ればいいんだろ?
314不明なデバイスさん:02/11/27 11:12 ID:VD1jEh8h
>313
モニタOFFにしながらMP3再生したらどれくらい電池持つのか。
なぞって再変換できるか。
ROMバージョンとか。
たのむ。
315不明なデバイスさん:02/11/27 11:48 ID:z2Dmbdyy
>>311
>ページ多すぎ(pie比)。

2ちゃん以外で見たことねえけど?w
みにちゃ使ってるから実質困らんぞ
316不明なデバイスさん:02/11/27 13:36 ID:g26abiu8
市ヶ谷のどこにあるのかわかんねーヽ(`Д´)ノ
317不明なデバイスさん:02/11/27 13:47 ID:p8ZZlgdU
318不明なデバイスさん:02/11/27 14:03 ID:hsMuZLQl
SL−A300とコミュニケーション
アダプ夕を併用する場合にフィットする
革カバーってありませんか?
単体の時はXIGMAのモノを使って
いるのですが・・・
319不明なデバイスさん:02/11/27 14:31 ID:yPj+rJSL
市ヶ谷駅到着
320いつでもどこでも名無しさん ::02/11/27 14:38 ID:0ZEzxci3
>>303
俺はインラインじゃなきゃ絶対に嫌なんで前のMIシリーズにはあまり心惹かれなかったな。
慣れることはできない。目の移動が嫌とかってのは慣れだろう。まあ、嗜好かもしれんが。

画面下をずっと見て、視線を上げて文章を確認したりって方が嫌だな。人の好みってのは
本当にさまざまだな(w
321不明なデバイスさん:02/11/27 15:00 ID:tgSAap+X
エムピー3の連続再生3時間30分
322不明なデバイスさん:02/11/27 15:02 ID:VY8WBFln
ロム0 .2a
323不明なデバイスさん:02/11/27 15:06 ID:+R97+juE
他に質問は?
エスエルザウは初めてなので手順書必須
324不明なデバイスさん:02/11/27 15:08 ID:m5GxKvXI
再変換はどう?
ひらがなでまず入力確定してそこをペンでなぞって選択してから「変換」ボタンを押す
325不明なデバイスさん:02/11/27 15:11 ID:tgSAap+X
モスで食事中
326不明なデバイスさん:02/11/27 15:11 ID:m5GxKvXI
3時間30分有れば充分だな。。。

あ、メモリ使用状況見れる?
327不明なデバイスさん:02/11/27 15:14 ID:/clQqBoq
メモリ、何もしてない状態で使用23強、空き8強
328不明なデバイスさん:02/11/27 15:16 ID:m5GxKvXI
これは聞かなきゃ分からないけど…

VGAとQVGAの切替ってQtopiaが担当してるのかな?
それともCG液晶自体の機能使ってるのか?

ってのも気になる。
329不明なデバイスさん:02/11/27 15:16 ID:/clQqBoq
変換はちょっとまって
330不明なデバイスさん:02/11/27 15:17 ID:yPj+rJSL
>>328
聞いてもわからんと思われ
331不明なデバイスさん:02/11/27 15:19 ID:m5GxKvXI
スクリーンセーバーで液晶OFFは出来るか。
省電力モードは実際何Mhzで動いてるか。

ってのも頼む。
332不明なデバイスさん:02/11/27 15:21 ID:m5GxKvXI
>>330
聞いても分からん人しか常駐してないのか…
残念。
333不明なデバイスさん:02/11/27 15:23 ID:VY8WBFln
省電力モード、高速モードの逆だと思うがマニュアルもないのでわからんとのこと
ただ資料には高速モードの文字かあったのでそういうのはあるようだ
334不明なデバイスさん:02/11/27 15:25 ID:yPj+rJSL
説明員には10枚ぐらいの資料しかわたってない模様
335不明なデバイスさん:02/11/27 15:27 ID:tgSAap+X
ANY OTHER QUESTIONS?
336不明なデバイスさん:02/11/27 15:30 ID:VY8WBFln
追加質問受付あと10分
337不明なデバイスさん:02/11/27 15:32 ID:m5GxKvXI
ESCとCTRLキーはどっかに割り当ててられてるのかな?

SL-5500ではCancelとFn+SHIFTだったらしいけど…
338不明なデバイスさん:02/11/27 15:33 ID:m5GxKvXI
あ、それは試作何号機?
裏面にシール貼ってあるらしいから確認頼む。
339不明なデバイスさん:02/11/27 15:34 ID:m5GxKvXI
なぞって再変換は無理だった?
340不明なデバイスさん:02/11/27 15:37 ID:+R97+juE
いや、今食事中だから
341不明なデバイスさん:02/11/27 15:42 ID:m5GxKvXI
食事中スマン。

あとターミナルで df やって欲しい。
342不明なデバイスさん:02/11/27 15:46 ID:m5GxKvXI
あとは使用感なぞを語ってくれい。
343不明なデバイスさん:02/11/27 15:51 ID:Y3RBxsiw
この大きさだとひざに乗せて両手打ちはできないだろうし、
Fn押しながら〜ってのは入力するのに結構苦痛になりそう。
やっぱり、Bのほうに、このVGAのせてシリーズ化したほうがバランスもよさげ。
344不明なデバイスさん:02/11/27 15:54 ID:yPj+rJSL
使用感は帰ってから
再変換はだめ
345不明なデバイスさん:02/11/27 15:56 ID:yPj+rJSL
本体裏ビー4、シーは5
ビーのロム、バージョンはなし
346不明なデバイスさん:02/11/27 15:57 ID:6oasNHdf
激しく基地外な質問かもしれないが、
SDカードに128Mとかの大容量を挿すことで
本体の動きが楽になるような設定はできますか?
347不明なデバイスさん:02/11/27 16:01 ID:m5GxKvXI
>346

SDにswap作るってこと?
348346:02/11/27 16:03 ID:6oasNHdf
そうです。
349不明なデバイスさん:02/11/27 16:05 ID:m5GxKvXI
350不明なデバイスさん:02/11/27 16:47 ID:VY8WBFln
満喫したので帰る
351不明なデバイスさん:02/11/27 16:55 ID:m5GxKvXI
>350

おつかれさん。
352不明なデバイスさん:02/11/27 17:04 ID:MnFnpmuC
dfしたがシーとビーで違う
シーはルート26ホーム30超、ビーはその逆


QTOPIA、シーは1.5.4、ビー1.5.0

電池抜き再起動直後のメモリ、使用20、空き10

電池抜きからの起動約2分40秒
353不明なデバイスさん:02/11/27 17:05 ID:/clQqBoq
dfしたがシーとビーで違う
シーはルート26ホーム30超、ビーはその逆


QTOPIA、シーは1.5.4、ビー1.5.0

電池抜き再起動直後のメモリ、使用20、空き10

電池抜きからの起動約2分40秒
354不明なデバイスさん:02/11/27 17:08 ID:VtXi2Mwi
dfしたがシーとビーで違う
シーはルート26ホーム30超、ビーはその逆


QTOPIA、シーは1.5.4、ビー1.5.0

電池抜き再起動直後のメモリ、使用20、空き10

電池抜きからの起動約2分40秒
355不明なデバイスさん:02/11/27 17:08 ID:TYHMqkMl
dfしたがシーとビーで違う
シーはルート26ホーム30超、ビーはその逆


QTOPIA、シーは1.5.4、ビー1.5.0

電池抜き再起動直後のメモリ、使用20、空き10

電池抜きからの起動約2分40秒
356不明なデバイスさん:02/11/27 17:14 ID:tgSAap+X
すげー多重カキコしちゃった
auおそるべし
357不明なデバイスさん:02/11/27 17:33 ID:FNMcQiYo
おつかれー
追加れぽきぼんぬ
358不明なデバイスさん:02/11/27 17:56 ID:9jVoVyDn
おつかれさま。
なんか、実物の発売を待ってるうちに、レポートで欠点を読んでも気にならなくなってきた(w
359不明なデバイスさん:02/11/27 18:03 ID:vKXfdL4r
使用感みたいのは?
動作がトロイとかいうのはあると思うけど、
トータルでの結論みたいな。 内観報告キボン
360不明なデバイスさん:02/11/27 18:04 ID:bF5i0cd3
帰ってきた
なんで市ヶ谷レポが全然ないのかちょっとわかった気がする
まとめるのでしばしまたれい
361不明なデバイスさん:02/11/27 18:06 ID:p8ZZlgdU
>>358
同志。
もう、欲しいモードに入ったら、何を聞いてもだめ。(w
362不明なデバイスさん:02/11/27 18:29 ID:lwGgBpiS
>328
>VGAとQVGAの切替ってQtopiaが担当してるのかな?
>それともCG液晶自体の機能使ってるのか?
おれも激しく気になる。
QVGAアプリの画面書き換えのパフォーマンスが全然違うし。

でも、多分Qtがソフトウェア処理してるんじゃない?
Qteは単なるフレームバッファ書き込みだし、マルチタスクOSで
画面モードを切り替えてしまうのも整合性とりにくそう。
363不明なデバイスさん:02/11/27 18:40 ID:m5GxKvXI
>362

そうなるとEX1の二の舞なんだよねぇ…
QVGAモードだとパフォーマンス落ちるって言う。

QVGA用のソフト扱う時は横画面の中の240x320の領域だけで動かせたら
それはそれで面白いんだけど…。
周りは壁紙でスーパーゲームボーイっぽく(w
364不明なデバイスさん:02/11/27 18:48 ID:RcU4exd0
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2002/11/26/imageview/images703364.jpg.html

C700のブラウザの設定に
画面幅に収める
というオプションが。

これで横スクロール回避できるかも。

それと
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2002/11/26/imageview/images703349.jpg.html
縦横表示切替って設定もあるね。
365レポ その0:02/11/27 18:54 ID:bF5i0cd3
みんな漏れに石をなげるなYO!
366レポ その1:02/11/27 18:54 ID:bF5i0cd3
E1ユーザーの漏れから簡単にまとめるとC700、B500は正直やばい
説明員は何度か「試作品ですから」といっていたが、それを差し引いてもやば
い。自分で買うか?といわれると非常に悩むが、人にどう?と聞かれた場合は
買わないことをお勧めする。

レポは特に断りがない場合はC700のことということで

まずは、アプリの起動
遅いとは聞いているものの、普段もっさりで有名なauの携帯を使う漏れ。ちょ
っとやそっとのことじゃ驚かないぜ!と触ってみたところ、正直かなり驚いた。
auのもっさりなんて目じゃない、電卓の起動に5秒前後かかる。展示はA300、
B500、C700全部あるのでそれぞれ電卓を起動したところどれも5秒程度、体感的
にはAが一番早く、Cが一番遅い。ブラウザもCが一番遅く、メモリ内保存されて
いたYahooのトップページをクリックすると、アプリ立ち上げまでに7秒かかる。
アプリ起動があまりにも遅いので、タップが甘かったか?と何度も確認したほ
ど。ただし、ToDoやメーラーの起動はそこそこ早い
ランチャー画面のフォント切替えは激遅。20秒ぐらいかかる。
367レポ その2:02/11/27 18:54 ID:bF5i0cd3
次に安定性
B500はカレンダーで月間表示をしようとすると非常に高い確率でアプリが落ち
た。C700はそんなことはないが、そのかわり触っていたトータル1時間ぐらい
の間に、C700そのものが2度動かなくなり説明員の手により電池抜き再起動を
してもらった。ともにメモリが足りないのでアプリを終了せよという画面の
まま硬直し動かなくなるというもの。
やっていたことはアプリの起動と終了、ビューモード、インプットモードの
切替え、文字入力程度。1度目はアドレス帳、スケジュールを起動した状態で
本体内のYahoo保存ファイルをタップしたとき、2度目はToDoを起動した状態で
画面設定変更をタップした時。どうみてもメモリ管理がおかしい。

省電力モード
B500は省電力モードにすることが可能。液晶の明るさ調節の画面で設定でき
る。ただしC700にはその設定がない。説明員が持っていた資料を見た限りで
はB500の省電力モード時の動作時間は書かれていたが、C700は全て高速モー
ドで計測されており、C700には省電力モードはないかもしれない。
B500のヘルプでは単に動作速度を落すとしか書いておらず具体的にどうなる
のか不明。ちなみに省電力モードでも高速モードでも電卓の起動速度は変わ
らなかった。
368レポ その3:02/11/27 18:55 ID:bF5i0cd3
電池の持ち
CFカードのPHSを刺した時の時間は90分と以前に報告があったが、正確には
1時間35分。動作の条件は液晶の明るさを2に設定の時。液晶の明るさは5段
階設定で2は通常使用に耐えないと思われる。ショールームの中でも少なくと
も3はほしい

液晶
たいしたことない。説明員が自慢げ保存されている画像を見せてくれたが
「これは絵ですか?」と聞いてしまった漏れ。写真だったらしい。青系の色
が特によくないように思われる。ただ、漏れは普段液晶の発色のわるさが嫌
いで携帯とPDA以外はCRTを好んで使う人間なのでそのあたりは人それぞれだ
と思う。細かいので文字表示などはそれなりに奇麗で、しばらくC700を操作
後、B500に移るとB500が汚く見えた
369レポ その4:02/11/27 18:55 ID:bF5i0cd3
ビューモード
画面切替えにかかる時間はその時に立ち上げているアプリによって変わるよ
うだが、おおむね5秒。ブラウザの場合は7秒程度。
また、触っていてわかったが、これは右手じゃなく左手で持つように設計さ
れている。左手で本体を持ち、親指でボタンをごりごり、右手にスタイラス
を持ちツツケという設計。だからこれはビューモードではなく、スタイラス
インプットモード。
片手で持っての操作はシャトルボタン上下以外ほとんどなにもできず、片手
もちを希望する漏れは猛烈にがっかり。ブラウザを起動し、シャトルボタン
を上下するとページがちょっとだけ上下する。移動幅を変更する箇所は見当
たらず。ブラウザは画面表示を横幅に納めるという設定が可能で、横移動は
しなくてよさそうだったが、そう設定しても横スクロールが発生していた。
全然収まらない。なぜ?画面全体の拡大縮小は可能。
370レポ その5:02/11/27 18:56 ID:bF5i0cd3
他使用感、雑感
カレンダーは月間表示ではスケジュールのタイトルが表示されるが、週間表
示ではタイトルがでない。設定変更でなんとかなるかもしれないが、単に棒
が引かれているだけの状態で何の予定かわからない。
1日表示モードで時間をドラッグし、新規作製を押すとその時間でスケジュー
ルを入力開始できる。週間表示ではこれができない。
アプリそのものの動作はそれほど遅くはないが、起動後も遅いものがいくつ
かあった。例えばメディアプレイヤー。起動も遅いが、起動後の操作ももっ
さり
ToDoはさすがに横長画面だけはあり、一覧表示は見安いくてよい
ESCキーはCancelにアサインされているようだが、CTRLは発見できず
手書き入力の反応はまあまあ。E1ではMP3を再生しながら手書き入力すると
入力を落しまくるが、そういったテストはできず
371不明なデバイスさん:02/11/27 19:04 ID:ykBKB7Vp
詳細なレポートを上げている方がいるので、恐縮ですが
いつも教えて君ではもうしわけないので、市ヶ谷に行った感想など。

B500液晶は対E21比少し色のりが良いように感じたが、ほとんどE21のまんま。
もっさり感は、どこかで感じたような記憶が・・・
以前クルーソーパソコンを使っていましたが、良く似たような感じでした。
残念だったのが、ブラウザ横表示不可。
横に持つとバッテリーの出っ張りに、指がかかって持ちやすそうなのに残念。
バッテリーはパーツ扱いで\8k。色は白かったです。これまでの約倍の厚み。
この分だと充電器は発売されないかも。

続いてC700
高精彩・高解像度・ため息が出るほど美しい(ちょっとオーバー?)
細かい文字までつぶれずに表示されるので、小さいフォントのまま見てしまい、
目が悪くなる予感。
Yahooのトップページが表示されていましたが、思わず見入ってしまいます。
#その場で売っていたら、衝動買いしてしまっていたかも。
動作はやはり緩慢で、液晶を切り替えると表示が縦横変わるのですが、
液晶を回転させてから表示が切り替わるまで、数秒かかる感じです。

あとインライン表示ですが、設定で変更可能とは思いますが、
未確定は赤字で、変換すると黒くなります。

以上市ヶ谷へっぽこレポートでした。
372不明なデバイスさん:02/11/27 19:15 ID:ISzk98No
レポートの方々、お疲れ様でした。

購入見送り、という言葉が漏れの中で激しく渦巻いています(w)
373不明なデバイスさん:02/11/27 19:16 ID:EHIKE5jL
MP3連続3時間30分・・1時間10分通勤で聞いたとして
バッテリー残り2/3、連続通信90分の2/3で60分通信可?
昼休み30分、電車待ち等に20分として残り10分。残り1/9
だとして、連続表示4時間50分だとして290分の1/9は32分
をPIM表示という大雑把な計算。昼休み電池交換なら2倍使える。
5割程度充電するとしたら1.5倍使えるという事か?

374レポ その7:02/11/27 19:17 ID:bF5i0cd3
インプットモード
インプットモードの時は液晶開くの角度を何段階かで変えられるが、その固
定部分が弱く、キーボード部分を持ちスタイラスでつつくと画面がもう一段
階向うへいってしまう(開く)。スタイラス使用時はキーボード部から液晶部
分に左手を持ち変える必要がありちょっと不便

キーボード
キーボードはHP持ちをして親指で入力するには都合がよく、これは◎
SH2101Vではキーどうしがくっついているため親指で別のキーをおしてしまう
ことがあったが、C700ではそんなことはない。
それと底にあるCFの出っぱり、CFがない方には小さな足がでており、机の上
においた時に傾くということはなさそうだが、タッチタイプは漏れは無理。
375不明なデバイスさん:02/11/27 19:26 ID:EHIKE5jL
別の人はレポートする気力が萎えてしまっていたわけか・・?
376不明なデバイスさん:02/11/27 19:28 ID:m5GxKvXI
当面の問題は速度改善とメモリ管理ってことか。ガンバレ開発陣>#
377不明なデバイスさん:02/11/27 19:28 ID:EHIKE5jL
なんだかWinCE1の頃、カシオA51だっけ?をウキウキ
しながら買って使い勝手に激しく鬱になった時を思い出すな・・
378不明なデバイスさん:02/11/27 19:31 ID:bF5i0cd3
>>375
夕方ごろは仕事のついでではなく、明らかに仕事を抜け出してきた(目の輝きがちがう)
リーマンが何人か来てました。人がくるたびに漏れはC700を譲って、その間B500
を触ってました。
だからレポ書けそうな人は結構いそうなのですが、、、
379不明なデバイスさん:02/11/27 19:31 ID:RcU4exd0
画面幅に収めると設定しても横スクロール発生するのか...
速度もA300並。

もう発売まで18日しかないしこれ以上の改善は無理そうだよな。

あー予約しちまったんだよなあ。
金も振込んじゃったし。
380 ◆vG5/hn/6/2 :02/11/27 19:36 ID:O+UNBLra
MI-E1発売の時のSDカード読み込み激遅問題の時のようにがんばって欲しいもんだ
381不明なデバイスさん:02/11/27 19:38 ID:xeKs1fnu
その譲られたリーマン、帰る時の目の輝きは雲っていましたか?
382不明なデバイスさん:02/11/27 19:39 ID:m5GxKvXI
OpenZaurusの方がスゲーパフォーマンス叩き出したりして(w
383不明なデバイスさん:02/11/27 19:40 ID:bF5i0cd3
>>379
横スクロールが発生するというか、もともと横スクロールが発生していた画面
から何も変わらなかった
もしかしたら、回線をつないでいる時に再読み込みするとちゃんと横にはみ
出さないように再描画してくれるかもしれない(と期待している)。ローカル
ファイルを再読み込みしようとすると、回線がつながっていないと表示され
強制再描画はできなかった
384不明なデバイスさん:02/11/27 19:43 ID:bF5i0cd3
>>381
心なしか肩を落していたように見えました(嘘)
何人か来ていましたが、説明員に話かけていたのは一人だけでした
いろいろ聞きたいことあるはずなのに、みんな聞きに行かないのは何故だろう?
385不明なデバイスさん:02/11/27 19:46 ID:xeKs1fnu
さようならザウルス・・
386不明なデバイスさん:02/11/27 19:48 ID:ykBKB7Vp
今度のザウルスはACアダプタの型番が変わってしまいましたが、
形状はこれまでとほぼ同じでした。
ただ、試作機のためか表示が一切なく電圧その他が確認できませんでしたが、
同じ5Vならスマートバッテリとかげにおのモバチャが使えてうれしいのですが。
387不明なデバイスさん:02/11/27 19:57 ID:W4PHaoZ2
冷凍食品のシュウマイが500Wの電子レンジで2分40秒位
でホカホカになってた気がする
388不明なデバイスさん:02/11/27 19:59 ID:m5GxKvXI
>379
IEとかでもウィンドウサイズ縮めていくと横スクロール発生するよ。
テーブルとか使ってるとどうしても最小サイズできちゃうでしょ。
そんなに悲観するものではないんじゃない?
389不明なデバイスさん:02/11/27 20:07 ID:W4PHaoZ2
ガンダムでいうとガンタンクくらいもっさりしてるのだろうか・・
390不明なデバイスさん:02/11/27 20:19 ID:W4PHaoZ2
C700の発表の時、#の偉い人が実際に一日使用してみた
みたいな記事が載ってたけれど、あれってもう何日も前だよね
?あの記事、本当に使っていたのだろうか・・?
391不明なデバイスさん:02/11/27 20:27 ID:Y3RBxsiw
>>388
そうだよね。
昔は、ねすけとIEで表示をそろえたいときや、表示エリアの大きさを固定したいときに、
テーブル使ってたわけだし。
392不明なデバイスさん:02/11/27 23:14 ID:9sYVo2z3
単純な比較はできないだろうが、XScaleは同クロックのMMXと同程度の
演算能力も無いの?
つい最近まで仕事のサブ機がMMX166のノートだったけど、Win98上で
通常作業はイライラするほど遅くは無かったぞ。
A300と比べてもB,C共にクロックは倍になってるのに、早くなったとい
レポが無いのはなぜだ?

Linuxが大容量HDDにSwapを作ることを前提に設計されたOSだから、
PDAに積むには無理があると言うことなのか?

素人丸出しでスマンが、ほんとに疑問なんだよ。
393不明なデバイスさん:02/11/27 23:16 ID:5DhxYYUt
たとえば asahi.com なんかは E21 横でも pie(画面にあわせる)
でも横スクロールしないと読めないけど、C700なら何とか読めるかな?!
394不明なデバイスさん:02/11/27 23:40 ID:LYx2RUSG
>>392
コンパイラがXScaleに最適化されてないとか、ビデオ周りが貧弱だとかいろいろあると思われ。
あとPentiumは2wayのスーパースカラなので同じクロック数で最大倍の処理ができるし、キャッシュ容量も違うので単純に比較できない。

PPCもXScaleになってもそんなに速くならなかったしね。
395不明なデバイスさん:02/11/27 23:41 ID:RcU4exd0
>392

linuxは大容量HDDにswapを作ることを前提としたOSではないよ。
swapなしでも快適に動作する。

リナざうが遅いのは物理メモリが少ないのにそれに見合ったシステム作り
をしてないから。

サイズの合わない服を無理に着てるようなものだよ。
396不明なデバイスさん:02/11/27 23:43 ID:F1GhPit3
漏れは試さなかったがC700にはテーブルを解釈するかしないかというオプションがあった。
これを解釈しない設定にすればasahi.comも横スクロールしないはず、と漏れは信じたい
やはりブラウザは通信環境があるところでチェックしたい
397不明なデバイスさん:02/11/27 23:47 ID:RcU4exd0
>396

これですな?
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2002/11/26/imageview/images703364.jpg.html

そろそろ店頭デモ機出ないかな。
398不明なデバイスさん:02/11/27 23:56 ID:F1GhPit3
たぶんそれでつってか、E1だとASCIIのとこの画像が表示できないのはなぜだろう?
399不明なデバイスさん:02/11/27 23:58 ID:uEYivE9d
もー、とにもかくにもメモリだろ?メモリを減らしたってのがまったくもって理解できない。
400392:02/11/27 23:58 ID:9sYVo2z3
>>395-396
さんきゅ。

>linuxは大容量HDDにswapを作ることを前提としたOSではないよ。
思えばCFに組み込まれたLinuxでもちゃんと動いてるしね。

コンパイラの最適化とかVPUの貧弱さとかあるんだろうが、むかし
10MHzの16BitCPUでメモリ1MBのX68000のグラディウスに感動して衝動買い
したことのある身としては、それでもいまいち腑に落ちない。

VGA横からQVGA縦への変換だって、コンパイラの最適化どころかBASICで
書いても、400MHzのCPUにとっては5秒以上かかるような重い処理とは
思えないんだよな。
401不明なデバイスさん:02/11/28 00:02 ID:7xd8gSrK
漏れも初代X68000予約して買いました。
400メガヘルツ、メモリ32メガでなぜ早くないのか納得いきません
402不明なデバイスさん:02/11/28 00:05 ID:5pNb17Xi
激しく同意。こいつA-300で遊んでた先人達のようにLINUXとして
遊べるのか疑問ですな。SDでスワップ64MB設定して凌げってか?

まぁ、結果としてこの値段で出せたという事なら素晴らしいかと。
マーケット的にはもの凄く成功する製品のような気もするし。
10万出すからメモリ128+32FlashROMのバージョン出して
欲しいな。求む夢の極小TabletPC(ゲイツ無し)。
403不明なデバイスさん:02/11/28 00:07 ID:ewxeNqrB
なんでもかんでもやろうとして肥大化したOSと
そのスペックに合わせたOSとを比較すすのもどうかと思う。

据え置き用として電力関係を無視できたものと、
PDAとして常に電力とパフォーマンスのせめぎ合いをしているうえで
肥大化したGUIを着てうごいているのだから。
Qtが元凶だとおもわれ
404402:02/11/28 00:07 ID:5pNb17Xi
失礼、>>399のメモリの件へのレス
405不明なデバイスさん:02/11/28 00:18 ID:bBrDVfCB
>>402
>マーケット的にはもの凄く成功する製品のような気もするし。
この成功自体が大問題な気がする。
製品版が市谷にあるのと比較にならないぐらい、高速かつ安定して動けば
いいが、そうでなければ月産2万台だと、毎月1万8千人ぐらいは2度と
シャープ&ザウルスなんか買わないというアンチになりそう。

で、世代を重ねて熟成されることも無く、シャープはPDA市場から撤退なんて
ニュースを目にしそうな予感。
406不明なデバイスさん:02/11/28 00:21 ID:5pNb17Xi
とりあえず売れちまえば改良版作る資金は手に入るんじゃ
407不明なデバイスさん:02/11/28 00:26 ID:7xd8gSrK
>>406
そうそう。だからみんな多少の不満は押さえて買おう!
折れはほら、ボーナス危険な状態だから次の機種買うけど
408不明なデバイスさん:02/11/28 00:26 ID:6G1o37ab
700でボイスレコーダーキット付けてメッセンジャーで
ボイスチャットなんて無理?
409不明なデバイスさん:02/11/28 00:30 ID:Dfcz1vzC
電池での使用を前提としたCPUと、大電流を使える(ていうか使う)パソ用のCPUを比較しても意味ないと思われ
410不明なデバイスさん:02/11/28 00:34 ID:hQUER6tQ
>>408
そこまで求めないから、マイク内蔵して
ボイスメモとれるようにするのと
メッセンジャーで普通にチャットできるように
なると非常に幸せ
411不明なデバイスさん:02/11/28 00:36 ID:bBrDVfCB
>>409
モバノートは?
初代リブだってこんなに遅くなかったぞ。

所詮、勢いで予約しちゃったバカの恨み言なんだが。
412不明なデバイスさん:02/11/28 00:37 ID:hERlYaUR
ちょっと前のPocketPCに比べりゃ速いんじゃないの?
413不明なデバイスさん:02/11/28 00:38 ID:5pNb17Xi
>>409
だからせめてメモリをどうにかして欲しいよねぇ。

PDAでボイスチャット…BBフォンですか?
安さは解るが携帯使えと小一時間(略

メッセンジャークライアントなかったっけ。AOLの。
414不明なデバイスさん:02/11/28 00:44 ID:6G1o37ab
700のハード的にボイスチャットできるのかなあと。
これできればもう母艦いらんかも、と思ってまちた。
415不明なデバイスさん:02/11/28 00:46 ID:/BdyZQWB
416不明なデバイスさん:02/11/28 01:12 ID:NWFkqxCq
たしかこのコンパクトなLinuxは通常の物よりサイズを減らすために
工夫してあるからそれが重さの原因なのではと
417不明なデバイスさん:02/11/28 01:39 ID:/BdyZQWB
418不明なデバイスさん:02/11/28 01:59 ID:+QlCB2Bf
だぁ 期待してたのに..どうしょう。
もっさりなPDAなんて いらんよ。
シャープさんの奇跡をおこしてお願い。

419いつでもどこでも名無しさん ::02/11/28 02:04 ID:t8pyOfM7
誰もPDAだなんて言ってないだろ。勘違いしたヤツが悪い。大体、PDAってのは
Newtonだけなんじゃないかな。本当は。他の呼び方の方がいいのかも。

Libretto 20は何もしなくてもバッテリは2時間だけだったけれどそんなマシンが
いいのかね(w
420不明なデバイスさん:02/11/28 10:34 ID:j9VMuCTs
そもそもザウなんだし、PalmOSみたいな切り替えを期待するのが変だろ。
421不明なデバイスさん:02/11/28 10:37 ID:GyeSn1bu
>>419
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_zau.html
VGA表示が可能な3.5型のシステム液晶を PDAとしては世界で初めて搭載した。

っていうかPDAじゃなくモバイルLinuxマシンだと鼻息荒げるのはもうカンベンな。
422不明なデバイスさん:02/11/28 10:42 ID:RO1S2qao
メモリ減少は明らかにPDA路線の賜物では。
上で誰か言ってるみたいな簡易TabletPC扱いにするとすれば
まだまだ足りないんだよな。PDAとPCの悪いトコ足して二で割った
状態だよね。

製品魅力はものすご大きいんだけど。
今回調べてるうちにリナザウって企画自体に惚れ込んじまったんで
俺は値段こなれてきてるA300買って#に投資します。

海外版出る頃にラインナップ増えたりして。
423不明なデバイスさん:02/11/28 10:44 ID:utYQ+hDF
>>405
別にシャープがPDA市場から撤退しても構わんよ。むしろして欲しいくらい。
液晶だけ他社に出荷してればいいんだよ。
424不明なデバイスさん:02/11/28 10:47 ID:GyeSn1bu
>>422
コミュニケーションアダプタ付けたらB500と値段に大差ない気がするんだがどうか。
425不明なデバイスさん:02/11/28 11:11 ID:GyeSn1bu
>>419
PDAだYo。
そんな妄想働かしてるヤシはそういないと思われ。もっと周りを見てみろ。
いや、周りを見ようにも引き籠もりくんには小汚い自分の部屋しか見えないか。
426不明なデバイスさん:02/11/28 11:35 ID:WNuetGiB
よく考えてみろ。
SL-C700の液晶が320x240だったら、こんなマシン誰も見向きもしないだろう。
所詮液晶デモだけのマシン。
427不明なデバイスさん:02/11/28 11:37 ID:yX8XGCUf
>>426
確かに液晶デモ用のマシンみたいだなぁ
なんで SL-B500 が VGA じゃないんだろう。。。
いま CLIE との間で揺れ動いてます。

#シグマリオン壊れちゃったし。

【迷エル子羊ニ】クリエNX70対ザウルスC700【愛ノ手ヲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038204163/
428不明なデバイスさん:02/11/28 11:51 ID:9EmNFAst
#は昔から商品に対するセンスというものがまるでない。
いつもどこかずれてる。

とっととVGA液晶をソニーに供給して、#はPDAから撤退しろ。
429不明なデバイスさん:02/11/28 11:59 ID:SzyzRjGl
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/28/l_zau5.jpg

おお、zdnetのページで横スクロール発生してない。
同じVGAのTR1では発生してる。
「幅に合わせる」設定は使えるのかも。
430不明なデバイスさん:02/11/28 12:01 ID:RO1S2qao
HP200LXのスゲェ版と捉えて予約しちまった友人が二名。
LinuxオタはA300の優位性を説き。
商品としての展開がさっぱり見えんなぁ…。

てかさ、VGAなんぞ積まないでバッテリ持ちが延びてたとしたら、
それはそれで欲しがる香具師もいるのでは。俺とか。
CG液晶だかの技術を使いたかっただけじゃないかというのは同意
431不明なデバイスさん:02/11/28 12:52 ID:SxkBa5is
#はちゃんと選択肢用意してる。
そゆ香具師はB500にすりゃぁいいじゃん。
なんか不満有るのか?
432不明なデバイスさん:02/11/28 13:21 ID:j9VMuCTs
相変わらず話がループしまくり。
433不明なデバイスさん:02/11/28 13:30 ID:R9lK3YHf
今日のレポキボン
434不明なデバイスさん:02/11/28 13:52 ID:cxcdn3FO
レポートによるとA300より速いというのは問題ないということか?それとも
A300は使い物にならないほど遅いから比較にならないのか?
435不明なデバイスさん:02/11/28 14:08 ID:h7J/2GL/
>>427
> #シグマリオン壊れちゃったし。

切実だな。
俺も今のJornada710が壊れるまでの間には
C700がこれをreplaceできるマシンになって欲しいと願っている。
436不明なデバイスさん:02/11/28 14:28 ID:yX8XGCUf
>>435
とりあえず、いっぺん CLIE に逃亡してから
Linux ザウルスを虎視眈々と狙おうかとも思ってます。

【迷エル子羊ニ】クリエNX70対ザウルスC700【愛ノ手ヲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038204163/

実はですね、Linux ザウルスにしたい理由は、
PIM まわりもさることながら、
実験データなんかを記録するのに便利な環境や、
メールの自動振り分け、その他もろもろの
自分にしか必要ない、でも自分にとっては必須なテキスト周りの自動処理を
Emacs Lisp で書き終わっているからなんです。
ああ〜正直、白黒でもいい、電池長持ち、通信機能充実で、
起動したらまずそこに Emacs が!
PIM とかも全部 elisp で書いてあって、がんがんいじれる!
みたいなマシンがあったらなぁ・・・・・

いや、それだと PDA じゃない!とか言われそうですけど。
437不明なデバイスさん:02/11/28 14:37 ID:j9VMuCTs
それは漏貧かな?
438不明なデバイスさん:02/11/28 14:41 ID:yX8XGCUf
>>437 それだけはやめて〜
439不明なデバイスさん:02/11/28 14:57 ID:SxkBa5is
【迷エル子羊ニ】クリエNX70対ザウルスC700【愛ノ手ヲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038204163/

ここの1はC700のバッテリー持続時間を90分だと思い込んでるようだけど
ちゃんとスペック表見たのか?

煽り房の煽りをまともに受けてるところがかなりイタイぞ。

比べるんだったらそれぞれのスペック表へのリンクぐらい張ればいいのに…。
440不明なデバイスさん:02/11/28 15:44 ID:SxkBa5is
>http://www.ayati.com/KOMONO/ichigaya.htm

スーパーキャパシタ入ってればバッテリーの貧弱さなんて相殺できたのにねぇ
441不明なデバイスさん:02/11/28 16:14 ID:k+xrRL7J
>>440
げげ。サスペンド中なら電池交換できると思っていたのに。
それだけが心の支えだったのに。
できないのか?信じられん。
交換するたびに、shutdown して、OSブートからやらないといけないのか。
もうだめぽ。
442不明なデバイスさん:02/11/28 16:15 ID:k+xrRL7J
ちなみに SL-5500 なら、サスペンドして電池交換しても、ちゃんと続きから復帰
します。
443不明なデバイスさん:02/11/28 16:15 ID:yX8XGCUf
>>441
なんつーむちゃくちゃな仕様だ・・・・
俺がその昔ポケコン(なつかしい)のメモリカードをSRAMで自作したときも、
タンタル電解コンデンサつけて30秒くらいは持続するようにしたぞ。
設計したやつ、頭弱すぎ。
444不明なデバイスさん:02/11/28 16:23 ID:yX8XGCUf
>>442 これか・・・
【レビュー】Sharp SL-5500 -- Linux搭載のPDAがついにメジャーデビュー(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/29/10.html
445不明なデバイスさん:02/11/28 16:26 ID:EsDnivZB
http://www.pointer.biz/app/q2ch/index.htm
これ便利そうだね
VGA対応してくれればいいな

446勇者求む:02/11/28 18:55 ID:Rx4BTgYr
やはり耐久性も気になるところ
身長180センチの男が手に持ち走っている時に転び、地面にたたきつけてしまった場合どうなるのかの検証キボン
447不明なデバイスさん:02/11/28 19:06 ID:ewxeNqrB
>>446
壊れるだろそりゃ・・・
448不明なデバイスさん:02/11/28 19:25 ID:bFMq0x1b
USBカードとかでパソコンと繋いで液晶タブレットとかに
出来ない・・もんかね?
449いつでもどこでも名無しさん ::02/11/28 19:25 ID:m5SDiwBx
>>421

そんなのはZDnetの勘違い。シャープはひとっこともPDAだなんて言ってないぞ。
450不明なデバイスさん:02/11/28 19:28 ID:bFMq0x1b
いちおう、ビジネスの名目としてパソコン画面をなんていったっけ
?大写しにして手元の液晶タブで文字を描くのに使えるとか・・
451いつでもどこでも名無しさん ::02/11/28 19:28 ID:m5SDiwBx
>>421

市ヶ谷で最新バージョンを確認してきたが、これってROMしか入れ替えてないモデル
だから実機はもう少し高速なはずだな。いやあ、これくらだったら全然オッケーだな。
俺的には。液晶だけでPEG-NX70Vよりは全然いいし、キーボードが親指入力には
なかなかいいな。

売れると確信したな。2chで変な批判が多いから逆に大丈夫じゃないかな。
452不明なデバイスさん:02/11/28 19:29 ID:bFMq0x1b
PDAではなくモバイル?
453不明なデバイスさん:02/11/28 19:31 ID:bFMq0x1b
むしろ、持ち運びしやすい大きさのAC運用マシンで
電池でも使える!という発想の転換すればいいのかな?
454不明なデバイスさん:02/11/28 19:32 ID:RyLFSinY
誰かハナモゲラ語を理解できる方!
>>451
が何を言いたいのか翻訳願います。
とりあえず「アフォだ」ということまでは分かったのですが・・。
455不明なデバイスさん:02/11/28 19:35 ID:HPQeRLax
C700が製造終了されるまでにどのくらいのユーザー数に
なるんだろう??
456不明なデバイスさん:02/11/28 19:51 ID:FZOlcX/q
スピードもそうだが、頼むから出荷版では
アプリ2個ごとき起動で、落ちないようにチューニングしてくれ。

じゃないと、一工業製品として欠陥商品だろ?って、
2ちゃん見てないような一般人からもクレームくるぞ!
457不明なデバイスさん:02/11/28 20:41 ID:nR/ZpZrO
417 見たけど爆笑した。

ただでさえ少ないメインメモリを /tmp と共有してる。
画像ファイルのあるサイトを見にいったらそれだけで
システム落ちそう。

メモリは 10MB しか空いてないみたいだから、emacs も
インストールできないね。インストール途中で落ちる。

458不明なデバイスさん:02/11/28 22:04 ID:mpIHUjZg
昔はそれだけあったらemacsに十分だったのにねぇ。
459不明なデバイスさん:02/11/28 22:15 ID:mpIHUjZg
>>457
tmpfsのためにもswap設定必須って解釈すればいいのかな?
460不明なデバイスさん:02/11/28 23:07 ID:uIsnteKQ
tmp に巨大なファイルを作るアプリは入ってないし、
ザウルスのアプリとしては行儀の悪いアプリという
ことでは?

なぜに、PCと同じアプリを動かそうとするかね(笑
気持ちはわからんでもないけど。
461不明なデバイスさん:02/11/28 23:43 ID:hERlYaUR
俺がはじめてLinux使ったマシンは、486DX33MHz, メモリ8MB, IDE 200MB
それでX11とNEmacsとjLaTeXとGhostScriptが同時に動いてたけどな。
(スワップ32MB)
462不明なデバイスさん:02/11/28 23:47 ID:mpIHUjZg
漏れは486SXだったかな。TOWNSだが(藁
463不明なデバイスさん:02/11/28 23:57 ID:lmT2pBZ8
このスレは、オラとこの貧弱なリヌクス環境聞いてけろ! スレになりました。
ハード板らしくて良い良い。
464不明なデバイスさん:02/11/29 00:04 ID:R1zltHA7
当時は贅沢な環境でしたが、何か?
465不明なデバイスさん:02/11/29 01:14 ID:9CqFIC0Y
いまビューワーとしてInfocarry使ってるんだけど、入力もしたいんで期待大です。
これって環境構築して遊んだりとかってできるよね?
いくらだっけ?
466不明なデバイスさん:02/11/29 01:15 ID:g0pXcGRk
IDE200とSD256、どっちが快適なんだろ。
486でもX11動いてたんだ…。

弱小環境なのに意欲的な開発者が集まると
凄いことになるね。シェアが高まられると
厨房増えそうで逆になんかヤだな。

オタク土壌として魅力的であってほしいな
式神がどう来るかも楽しみだ
Palmみたいにメモリ増設サービスやらかす
業者とか出ないもんだろうか

つか俺はA-300の後継機キボンだけど。CPU
高速化とイヤホンジャック3.5への変更だけで
構わん
アレに標準でCF積むのは筋違いだろうし

今回の機種で海外とラインナップが統合されたり
しないかな?<アメハカーの成果に期待する他力本願野郎
467不明なデバイスさん:02/11/29 01:30 ID:FiDJpxiU
巨大な下敷き式電池を望む人はいないのだろうか?

底面ケース自体を作りなおして底面全体に薄くて
デカイ電池を載せて欲しいと本気で思っているの
ですけど。

#はそんなことやらんだろうけど、どこかの業者が
そういうのを手がけて欲しいなぁ。
468不明なデバイスさん:02/11/29 01:55 ID:rk4jBUqS
シャープの携帯型DVDプレーヤ用に、下敷き型バッテリがあったと思ったけど、あれって、使えないのかな。
469不明なデバイスさん:02/11/29 08:20 ID:Dmhqs5MJ
>>467
もれも激しくほしい。>下敷きバッテリ
バッテリで、多少重くなったとしても、Jor7よりは、軽そうだし。
470不明なデバイスさん:02/11/29 08:52 ID:/xqWJV8J
>>466
海外でも発表されてるよ。B500と同じ仕様。
2003になってから発売みたいだが。
471不明なデバイスさん:02/11/29 09:56 ID:SOQsC7NM
SofmapでC予約しちまった.....

Aユーザーのサイトにあるようなバリバリチューンして
Linuxマシンとして使っていくか、マターリとPDAとして
使うかまだ悩んでたりしますけど。

とりあえず、バッテリー交換は自作電池ボックス必須ですかね。
通常運用には外部バッテリー買うか純正バッテリー数本買うか悩む。
472不明なデバイスさん:02/11/29 10:00 ID:ZfYAHK8C
やっぱりPowerBatteryを買うしかないか…。
473不明なデバイスさん:02/11/29 11:19 ID:kGziVBNd
高速化を期待してるヤシ気付け
C700が早くなるならA300はとっくに早くなってる
474不明なデバイスさん:02/11/29 11:35 ID:tTghgEQx
>473
CPUが変わったの知ってる?
475不明なデバイスさん:02/11/29 11:39 ID:UuO3uz+0
>474

画素数が4倍になったの知ってる?
画面書き換えに4倍の時間かかるんだよ。
476不明なデバイスさん:02/11/29 11:46 ID:FsfCvJVb
4倍とはいえ確かシャープの液晶って液晶基盤部分に液晶書き換えとかのチップを埋め込んでるから
早いんじゃなかったっけ?
477不明なデバイスさん:02/11/29 11:52 ID:Ts7n6Y+G
>476
そりゃ液晶反応速度の話では。
CPU>VRAMの速度じゃなくて。
478不明なデバイスさん:02/11/29 13:23 ID:tTghgEQx
>475
知ってるよ。

画面書き換えが処理の全てじゃあるまいに。
CPUの違いにも言えることだが…

とりあえず高速化を期待してる一人だが、
A300と同等、もしくはそれ以下だと商品として
マズイだろ。

C700が速くなって、んでA300そのノウハウで
速くなる可能性を考慮しない奴への煽りだ。ホットケ。
479不明なデバイスさん:02/11/29 13:24 ID:tTghgEQx
訂正
A300その → A300もその
480不明なデバイスさん:02/11/29 13:39 ID:KSRp8aqK
A300の有償アップグレードがあるとかいってなかったけ?
アイクルーズも画面書き換えのない部分では早いけど、
描写が遅くて使用感としてはもっさりしていたっていう話を聞いたけど。
CPUは高速タイプだったよね? > アイクルーズ
481不明なデバイスさん:02/11/29 14:59 ID:YsU/DL/D
発売日の翌日には中古屋に平積みされるから予約しなくても大丈夫だよね
482不明なデバイスさん:02/11/29 15:09 ID:Ts7n6Y+G
発売日に買う奴はオモチャあるいはコレクターズアイテムとして買う奴。
実用的でないからといってすぐには売りに出さないから安心しる。
飽きたら売るだろうが。
483不明なデバイスさん:02/11/29 15:16 ID:ZfYAHK8C
今買う奴は覚悟完了しているし、まあ1月末まで品薄だろうな。
中古が大量に出るのは後継機種が出たとき。
484不明なデバイスさん:02/11/29 15:18 ID:ZfYAHK8C
>>481
さくらやとかモバイル専科とかはまだ予約ができるぞ。
485不明なデバイスさん:02/11/29 17:27 ID:UuO3uz+0
>478

>とりあえず高速化を期待してる一人だが、
>A300と同等、もしくはそれ以下だと商品として
>マズイだろ。

激しく同意なんだが、
市ヶ谷行った人の書いてること読んでると、A300より遅いって話
が出てるんで、心配。

商品としてマズくても技術なくて改善できないんじゃないかと。
Qt作ってるのはシャープじゃないわけだし。

シャープ自身ががんばってなんとかできる範囲は
液晶、ケース、キーボード、一部内臓アプリ
のみなんじゃないか?

ブラウザも他社製だし、CPU、メモリも他社製。

486不明なデバイスさん:02/11/29 17:53 ID:SOQsC7NM
>485
だからこそLinuxであることが生きてくるわけで。
シャープ製じゃない部分であるソフトウェアはユーザーがなんとかすれば
改良できるんだし。
(だた、全てのユーザーが恩恵をうけられるわけではないが。)

と書いてみる。
487不明なデバイスさん:02/11/29 17:59 ID:QXKmTy2Q
つまり、Linuxの長所がそのまま欠点でもある訳だ
488不明なデバイスさん:02/11/29 18:00 ID:QXKmTy2Q
もしかしてメモリーを増やしていたとしても遅かった
んじゃねーの?たとえ64や128Mあったとしても・・
489不明なデバイスさん:02/11/29 18:02 ID:tTghgEQx
>485

>シャープ自身ががんばってなんとかできる範囲は
>液晶、ケース、キーボード、一部内臓アプリ
>のみなんじゃないか?

それでも Trolltechと Lineoのケツを引っ叩くのはSHARPの
役目だと思うのだが。

自社の製品に使うと決まった以上、ユーザ(?)から要望があれば
窓口になるのはあたりまえ。
それでどうにも出来ないような契約結ぶようなら他を選ぶでしょ。

>486

だからSHARPにはハードをもっとしっかり作って欲しいのにね…
490不明なデバイスさん:02/11/29 18:03 ID:QXKmTy2Q
つまり、あえてあんまり売れないスペックにしたって事
はない?今回はどしても液晶は発表したい。でも他の問題点
が多いのであえて売れないスペックにした。その代わりに
500の電池を大きくしてお茶を濁しておいた?
491いつでもどこでも名無しさん ::02/11/29 18:04 ID:A0l7TDsG
まったく知ったかの屑ばっかりだな。実機を触ってから文句を言えよ(w
492いつでもどこでも名無しさん ::02/11/29 18:06 ID:A0l7TDsG
>>490

お前があほうだということはわかった。売れないスペックにしたりする
必要性がどこにあるんだよ(w 売れる物を作って受注残にしたっていい
だけだろ。
493不明なデバイスさん:02/11/29 18:06 ID:QXKmTy2Q
変な試作機を展示してる#が悪い。

494不明なデバイスさん:02/11/29 18:08 ID:QXKmTy2Q
電池入れ替えて使えるまでに500Wの電子レンジで
サトウのご飯(大盛り)が暖められるんだよ。
495不明なデバイスさん:02/11/29 18:09 ID:tTghgEQx
でもハードはアレが決定稿だよな?

…電池交換に2分以上待たされるのか、きついな。
496不明なデバイスさん:02/11/29 18:09 ID:QXKmTy2Q
ついでにそのご飯を食べる前におしっこして手も洗えるくらい
の時間がかかるんだよ
497不明なデバイスさん:02/11/29 18:10 ID:tTghgEQx
かぶった…
498不明なデバイスさん:02/11/29 18:12 ID:QXKmTy2Q
サトウのご飯(大盛り)500W電子レンジで2分。
カップラーメンでさえお湯をそそいで3分だよ。フタあけて
電池入れ替え、ふた閉める時間も入れて3分くらいじゃねーの?
ウルトラマンがゼットン以外の怪獣を倒せる時間だよ・・
499不明なデバイスさん:02/11/29 18:14 ID:oJ95+5Od
実機が早くなったとして2分だとしよう。
ためしに2分間息をとめてみろよ!
500不明なデバイスさん:02/11/29 19:34 ID:FsfCvJVb
A300ユーザーに速報ー!!!

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfu1.html
PDAでUSBが使えるようになるぞ!!
501不明なデバイスさん:02/11/29 19:55 ID:2vcnV+Xc
PPCのみって書いてますけど
502不明なデバイスさん:02/11/29 19:59 ID:FsfCvJVb
CFに刺さるって事はドライバを書けば動くって事でしょ
503不明なデバイスさん:02/11/29 20:00 ID:kPT7VZBi
>>500
これ、どういう仕組みなんだ?CFなんて、レガシーなデバイスにUSB?
504不明なデバイスさん:02/11/29 20:10 ID:FsfCvJVb
古くてもCFインターフェイスはエアエッジなどで
まだまだ現役で使われてるからねえ
SDにしたら価格が結構な事になりそうだし

これがA300で動けばキーボード操作可能になる・・・
505不明なデバイスさん:02/11/29 20:11 ID:FsfCvJVb
と、ここまで書いて気がついたんだけど
SDのブルートゥースカードとブルートゥースキーボードという手もあるなあ
・・・でも小さいブルートゥースキーボードは出てないからまだまだか
506不明なデバイスさん:02/11/29 20:20 ID:diEUWUlJ
Linux ザウルスのUSBインターフェイスはホストになれるのかな?
507不明なデバイスさん:02/11/29 20:22 ID:f1Dv/YFN
>>506
なれない。開発サイトのFAQにある。
508不明なデバイスさん:02/11/29 20:44 ID:diEUWUlJ
>>507
そうか・・・ちょっと残念。
509不明なデバイスさん:02/11/29 20:56 ID:A/61j2Hq
palm ppc 用のIrDAの折りたたみ
キーボードあるけど誰かドライバ
書いてみたら?

米原から約90分新幹線で東京方面
へAirH"+550G(1.1Ah) で通信して
バッテリ残量66%。フロントライトは
下から2番目で常時点灯。

まぁ、N401は実際にデータが流れ
てない時は電流少ないようだし、
webの閲覧ならデ一タは断続的
にしか流れないものね。

C700買っちゃうんだろなぁ…
510不明なデバイスさん:02/11/29 21:18 ID:SK9UjnQU
ところでおまいらはもう予約しましたか?折れはまだしてません

予約なし 1
C700予約 0
B500予約 0
511不明なデバイスさん:02/11/29 21:31 ID:hnhw3Z5K
様子見

予約なし 2
C700予約 0
B500予約 0
512不明なデバイスさん:02/11/29 22:01 ID:R66q+jgU
予約しちゃったよ、しかも入金済み。

予約なし 2
C700予約 1
B500予約 0
513不明なデバイスさん:02/11/29 22:59 ID:jTC5K1B6
予約なし 2
C700予約 21
B500予約 0
514511:02/11/29 23:00 ID:hnhw3Z5K
>513は20台もかうんでつか・・・Σ(゜д゜ )
515不明なデバイスさん:02/11/29 23:08 ID:7ChR5UdA
予約なし 14142
C700予約 1732
B500予約 2236
516不明なデバイスさん:02/11/29 23:09 ID:/4SLdxe4
やふおく用?
517不明なデバイスさん:02/11/29 23:28 ID:CauK8+qw
BluetoothがAirH"とかよりかなり省消費電力だったらこんなのもありだな。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11865,00.html
518不明なデバイスさん:02/11/29 23:37 ID:2BeANDqG
A300ユーザーさんに質問なのですが、
横表示(ランドスケープ)で常時使用って出来ますか?
MI-E1以前の横表示ザウルスみたいに使えますか?
519不明なデバイスさん:02/11/29 23:39 ID:k1cu1lFP
このスレは6人くらいしかいないのか・・?
520不明なデバイスさん:02/11/29 23:41 ID:xulgsV1z
【IT】マイクロソフト「揺らぐ市場独占」安価で迫るリナックス
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038536372/-100
 ニュー速+にスレが立っていますが、これってどうでしょう?
521不明なデバイスさん:02/11/29 23:43 ID:JrMGLiyu
初めて来ました。C700予約しました。

予約なし 2
C700予約 2
B500予約 0

みんな興味津々っぽいんですが、予約までした人は意外と少ない・・・?
522 :02/11/29 23:48 ID:5Z2Gnq1O
見送って、C700 の次モデル買いまつ。

予約なし3
C700予約 2
B500予約 0
523不明なデバイスさん:02/11/29 23:50 ID:Zf/x1IQM
>510
過去スレの書き込み全部チェックして集計してくれ。
524不明なデバイスさん:02/11/29 23:53 ID:CauK8+qw
yodobashi.comでは初回分全部予約埋まったんでしょ?

予約なし3
C700予約 3
B500予約 0

525不明なデバイスさん:02/11/30 00:14 ID:HfzUw3j9
暫くJorのままで。

予約なし  4
C700予約 3
B500予約 0
526不明なデバイスさん:02/11/30 00:34 ID:TOJJ6SNj
まだカシオペアA-70で粘ってやる

予約なし  5
C700予約 3
B500予約 0
ドラクエIII 1
527不明なデバイスさん:02/11/30 01:14 ID:v77ponJf
予約した
予約なし  5
C700予約 4
B500予約 0
ドラクエIII 0
528不明なデバイスさん:02/11/30 01:44 ID:p5pg8wSz
529不明なデバイスさん:02/11/30 02:10 ID:HfzUw3j9
画像だけ大きさ半分とか、なかなか気の利いた機能は有るみたいだな>網前3
530不明なデバイスさん:02/11/30 02:29 ID:Mstx84Ts
両方予約済み A300使用中
予約なし  5
C700予約 5
B500予約 1
ZELDA 1
531不明なデバイスさん:02/11/30 02:47 ID:HfzUw3j9
>>530
有る意味神!
532不明なデバイスさん:02/11/30 03:11 ID:arBHMiKh
遂に脱200LX!と思って速攻でヨドバシで予約。
その後2CHで情報集めて愕然。でも後にはひけない。。

予約なし  5
C700予約 6
B500予約 1
533530:02/11/30 03:27 ID:Mstx84Ts
>>531
前も「ある意味」偉い、と云われました。
おっかしいなあ。ここなら、「漏れも、漏れも」と同類が手を挙げてくれると思ったのだが。
もしかして、想像以上に「痛い」行動だったのか。

ちなみに、予約はスペック確認&2ch騒然 の後。 ブレーキ壊れてますか。
534不明なデバイスさん:02/11/30 03:53 ID:v77ponJf
>ちなみに、予約はスペック確認&2ch騒然 の後。 ブレーキ壊れてますか。

俺もだ。
まぁ、C700は液晶だけは確実に綺麗らしいから、
VGAの画面を眺めて「はふぅ」とため息をつくだけでも
買った甲斐があろうってものさ。
535518:02/11/30 06:00 ID:vxiBygAO
>>518 をおしえてくださいませ(ToT)
536不明なデバイスさん:02/11/30 06:56 ID:XYffNAf5
518はたぶん駄目でしょ。
もってないけど。

もいらも予約した。
スペックは承知の上。
キーボード付いててちっちゃくてかわいいんだもん。
これを逃す手はないでし。
537不明なデバイスさん:02/11/30 07:58 ID:l86pqLVz
SL-A300どんなものかな〜とおもってヤフオクみてみた。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=SL-A300&acc=jp&apg=1&f=0x12&s1=cbid&o1=a&alocale=0jp
けっこうヤフオクでも高いね。
20000円で最低落札価格に達していないってことは、
まぁ25000円くらい?

むむ〜SL-B500買うなぁ。いや、買う金ないけど。
538不明なデバイスさん:02/11/30 08:24 ID:l86pqLVz
>>507 開発サイトのFAQってここ?
Unofficial Sharp Zaurus SL-5500 FAQ
http://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/
539不明なデバイスさん:02/11/30 08:25 ID:U+XbVipe
予約なし  5
C700予約 6
B500予約 1
ZELDA 2
予約特典は今子どもがやってます。(zeldaね)
540不明なデバイスさん:02/11/30 08:45 ID:8OQ4pd5S
今度のCPU、PXA250って前のと違ってUSBホスト機能内蔵じゃなかったっけ?
541不明なデバイスさん:02/11/30 08:54 ID:l86pqLVz
>>540
USB接続の携帯GPSモジュールのドライバを作りたいわけですよ。
それはそうと、Emacsがまともに動くのだろうか・・・それが心配。

できればタイ語が表示できればいいんだけど・・・無理だろうな。
542不明なデバイスさん:02/11/30 08:56 ID:l86pqLVz
>>540
GENIO (東芝) は PXA250 搭載で USB ホストになれるね。
http://genio-e.com/pda/products/siyou.htm
543不明なデバイスさん:02/11/30 09:14 ID:vxiBygAO
544不明なデバイスさん:02/11/30 09:45 ID:mHYxixgG
理想のPDAなんて存在しない。
ハードが気に入れば、多少ソフトが不備があったって、ユーザーが使い方を工夫して行くしかないと思う。
200LXの時を思い出せば。
俺はアプリは常時1つしか立ち上げないようにすれば十分使えると思ってCを注文したよ。
キーボードの感じとか、日本語変換の感じとか、市ヶ谷で触ったら、十分だと思ったよ。
545不明なデバイスさん:02/11/30 09:53 ID:l86pqLVz
いまシグマリオン2 (H/PC 2000) で英辞郎 + PDIC for Windows CE を使っています。
SL-A300 などで英辞郎を使うことはできますでしょうか?

英和辞書「英辞郎」、ついに100万語を突破 - CD付書籍も発売へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/26/05.html

PDIC Home Page
http://member.nifty.ne.jp/TaN/

こんな感じで使ってます
http://www.hibino.org/jornada/pdic.html
546不明なデバイスさん:02/11/30 09:54 ID:OUoZVU4u
>>518
日本語を諦めるなら常時使用いける。
ただ漢字フォントは神の出現を待つしかない。
547不明なデバイスさん:02/11/30 10:41 ID:E2EdaYrm
ぜるだ予約をカウントするスレはここですか?

PDA工房にて予約。>C700

予約なし 5
C700予約 7
B500予約 1
ZELDA 3
548不明なデバイスさん:02/11/30 10:52 ID:l86pqLVz
く〜せめてSL-B500 が Clie PEG-NX70V, PEG-NX60 と同じ解像度ならなぁ。
VGA とは言わないまでも 320*480 だったらよかったのに。

SL-B500 長 320 dots 短 240 dots == 4 : 3
PEG-NX70V 長 480 dots 短 320 dots == 3 : 2

縦横比はみんなどっちがすきなんだろ?
549不明なデバイスさん:02/11/30 11:34 ID:ybcRV5iA
予約なし 5
C700予約 8
B500予約 1
ZELDA 4
550不明なデバイスさん:02/11/30 12:09 ID:OJ0K7Yci
どこで予約するのが一番お得でしょうかね?
店頭で発売日に買えるようであれば、そっちのほうがいいかも知れんけど・・・。
551いつでもどこでも名無しさん ::02/11/30 12:16 ID:Gru/m5WN
>>544

触るとめちゃくちゃ欲しくなるね。俺も予約入れたよ。Webブラウズは心配だが
まったくできないってこともないだろうしね。別にLinuxで何かする気もないしな。

予約なし 5
C700予約 9
B500予約 1
ZELDA 4
552不明なデバイスさん:02/11/30 12:20 ID:l86pqLVz
ぱぱんだ氏はリナザウに萌えている?
http://linux.papa.to/d/
Linuxザウルスの不安点。
SDカードドライバがmoduleという問題、
initrdはカスタマイズできるか?、
SDカードを/にできるか、
フレームバッファの構造は?

漏れも神のページで勉強しよう
Sharp Zaurus SL-A300 で遊んでるページ。
最初から linux が入ってるたー、ラクになったもんだ :-)
http://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/index.html
553無断抜粋:02/11/30 12:25 ID:l86pqLVz
>>552
ぱぱんだ http://linux.papa.to/ 氏の日記をみてると、
どうやら予約したくてうずうずしているようだ。
http://linux.papa.to/d/?20021129
http://linux.papa.to/d/?20021121
http://linux.papa.to/d/?20021115
http://linux.papa.to/d/?20021113
554不明なデバイスさん:02/11/30 12:39 ID:yJZCDuya
予約無し 9
C700 7
B500 2
zelda 4

・・・・漏れB500予約した。
555不明なデバイスさん:02/11/30 12:43 ID:yJZCDuya
すまん、数も数えられないようだ。
予約無し 5
C700 7

逝ってくる・・・・・・・。
556不明なデバイスさん:02/11/30 13:44 ID:d8Sfxdmu
10!

予約なし 5
C700予約 10
B500予約 2
ZELDA 4
557不明なデバイスさん:02/11/30 14:30 ID:VLwRE6Js
やっぱ予約せんと手に入らないかも。
しかし最安値と通常の値段の差が、7000円程あるのが。
558不明なデバイスさん:02/11/30 14:38 ID:kYfC8Ruv
予約なし 5
C700予約 11
B500予約 2
ZELDA 5
559不明なデバイスさん:02/11/30 15:07 ID:acAhLDk1
>>557
そうなの?
発売日当日に店頭では無理なのかな?
予約しようかな…。
560不明なデバイスさん:02/11/30 15:48 ID:EF3Zv7BN
初回生産分は全部予約で埋まっているって話はデマだったのかな?
大型量販店なら当日販売分も余分にとっているとは思うが。
561不明なデバイスさん:02/11/30 16:02 ID:kYfC8Ruv
予約を締め切っている店が多いのは事実だが、当日ないとは思えない。
事実bicbic.comでもまだ締め切られてないし。
562不明なデバイスさん:02/11/30 16:49 ID:Kx2e+gld
シャープのサイトでA300のQ&A見ると、2台のパソコンと同期を取ることは
できないとあったのだけど、実際はどう?

おれ、家と職場と両方とも同期取りたいんだけど。

563不明なデバイスさん:02/11/30 17:51 ID:Y77TOfW5
漏れも予約したYo!
予約なし 5
C700予約 11
B500予約 2
ZELDA 6
564不明なデバイスさん:02/11/30 20:25 ID:RcRRk75x
>>563
ゼルダかよ!w
565530:02/11/30 21:06 ID:Mstx84Ts
>>563
あわわ、ZELDAがこんなに増えてる。
566不明なデバイスさん:02/11/30 21:11 ID:iuFYlfUj
予約したけど、やるつもりだったE1は離せなくなった。
予約なし 5
C700予約 12
B500予約 2
ZELDA  6
567不明なデバイスさん:02/11/30 21:14 ID:snLTv5N1
MI-L1の置き換えのつもりでB500予約した。
でもC700もホスィ・・・

予約なし 5
C700 予約 12
B500 予約 3
ZELDA 7

ZELDA?今 表やってます(藁
568不明なデバイスさん:02/11/30 21:16 ID:8peYgXL1
ザウルス先物の取引所はここでつか?
とりあえず、12月物10枚売り建てまつ。
569不明なデバイスさん:02/11/30 21:37 ID:L5vyWmnA
ヨドバシで予約しました。通販だけど特典もらえるのかな?

予約なし 5
C700 予約 13
B500 予約 3
ZELDA 7
あずまんが 3年生 1
570510:02/11/30 22:00 ID:3X8IX6eH
みんな予約してますね
漏れは当日店頭売りのストックがいくつかあるんじゃないかと未予約ですが、甘かったか
571不明なデバイスさん:02/11/30 22:40 ID:+GCChyly
俺も淀橋で予約しました。

予約なし 5
C700 予約 14
B500 予約 3
ZELDA 7
あずまんが 3年生 1
ICカードリーダ/ライタ  PaSoRi(パソリ) 1

Suicaのカードリーダーをeki-netで予約したけど、@stationでは
受け取れないのね。これじゃ普通の通販じゃん。
572不明なデバイスさん:02/11/30 23:01 ID:lrG3DiET
ZELDA祭りはここでつか?

予約なし 5
C700 予約 15
B500 予約 3
ZELDA 7
あずまんが 3年生 2
ICカードリーダ/ライタ  PaSoRi(パソリ) 1
573531:02/11/30 23:07 ID:HfzUw3j9
>>530
ポジティブな意味だから「痛い」とは違へり。
ただ、申し訳ないが神度は>>532が上かもしれぬ。
574不明なデバイスさん:02/11/30 23:08 ID:R47s0K9O
C700はやっぱり売れてるねぇ。
予約特典にあんま萌えなかったんで、俺は店頭にならんでから
一週間様子見て判断しまつ。
時期版まで待てないだろう我が物欲。
※予約無しをカウントする意味あんの?

予約なし 6
C700 予約 15
B500 予約 3
ZELDA 7
あずまんが 3年生 2
ICカードリーダ/ライタ  PaSoRi(パソリ) 1
575 :02/11/30 23:40 ID:8DTrl/ak
ぶっちゃけた話自分はメールとWEBブラウザがちゃんとできれば
凄く欲しいんだけどなんか画像オフじゃないと辛いって情報あるし
なぁ・・いや・・やっぱMP3も聞きたい。ついでにゲームもしたい
むぅ・・動画なんてのはキツイのかな?
576 :02/11/30 23:43 ID:8DTrl/ak
SDカード持ってないんだよなぁ・・
どこのメーカーのどれ位の容量がいいんだろう?
ため息ばかりだ・・
577 :02/11/30 23:47 ID:8DTrl/ak
内蔵のフラッシュが寿命来たら交換修理してくれるのかなぁ?
578530:02/12/01 00:08 ID:MyYxwUCV
>>573
そうだな、>>532 の潔さと勢いは見習わなければ。
購入を決定した時の勢いが、そのマシンの愛着度(愛憎度)を左右するというものだ。
漏れは一応、両機種購入を予定してはいたが、発表後のレビューを待って予約したヘタレだ。
579不明なデバイスさん:02/12/01 00:30 ID:9OnA7eED
>>575
MPEG1/2対応のプレイヤーも標準であるようだがねぇ。
580不明なデバイスさん:02/12/01 01:05 ID:K55Jiuna
>>579
できればMPEG4フォーマットのほうが容量圧縮できるから
これもお願いしたいところで、MIのアクセサリにそういうのが
あったような気がしたんだがこれを流用できるように出来れば
万々歳なのですが。
581 :02/12/01 02:26 ID:sCGzaRt8
ZDnetの記事読んだら物凄く欲しくなった〜〜〜
582 :02/12/01 02:39 ID:sCGzaRt8
#もソニーのVAIOみたくHPでもっと記事とか載せて
くれればいいのにぃ〜〜
583532:02/12/01 02:43 ID:ZCrDv8bP
ん〜、、

200LXユーザーでC700に速攻ダイブした人ってかなり多いと思っていた
けど、そもそも今や200LXユーザーって殆どいないのかな?真面目な話、
ポスト200LXとして超超超超超超超期待してました。真剣にに5台くらい
予約しようと思っていたところ、電池持ちの悪さを友人から伝え聞いた
おかげで冷静に1台だけ予約することが出来ました。で、その後自分で
情報を調べて電池持ちに絶望しました。アプリの重さもさることながら、
とりあえず普通に使って5時間は最低限もって欲しいと思っていたので、
どうにもなりませんね。予備バッテリー何個買えばいいんですかねぇ。。

ところで、職場(といってもかなりでかい職場ですけど)では200LXを現役
メインPDAとして使っている勇者が1人、かつてのユーザーはかなり潜在
してます。200LX、ホント名機です。
584530:02/12/01 02:50 ID:MyYxwUCV
実は漏れも 元HP200LXユーザー..
やっぱ、C700とHP200LX潜在的に繋がってると思いますよ。
ちなみにA300の前はPSION 5mx。
HP200LX、Psion、Jornada という系譜にC700系がくいこめるのか。
今後に期待してます。
585 :02/12/01 02:51 ID:dHgHDeLJ
Cドライブあぼ〜〜んしてもう萎えました。
もちろんバックアップは取ってありましたが・・
586 :02/12/01 02:53 ID:R06nFehU
LCフォントってAA綺麗に見れる?
587不明なデバイスさん:02/12/01 03:34 ID:eTnZJn6x
200LXが売れたといっても、Palmとかに比べたら
何十分の一だろ。
588不明なデバイスさん:02/12/01 05:09 ID:+sgDNLIM
>>586
AA見るならmonafontの方が(・∀・)イイ!!
qpfに変換してくれる神キボン
589不明なデバイスさん:02/12/01 05:19 ID:/2vbHnSe
http://www.samsungelectronics.com/pda/nexio.html
これとどっちがいいんだろう?
WLANも内蔵してるし、解像度は800x480とLibretto ff1100と同じレベル。
バッテリーもリナザウよりは持ちそうだし。

問題は値段と発売時期だなー
590不明なデバイスさん:02/12/01 05:44 ID:lNdG+YVQ
589ってCEじゃんか。萎え
591532:02/12/01 05:59 ID:ZCrDv8bP
>>587

何か勘違いしていると思われ。
200LXが売れたマシンだなんて誰も言ってないし、思ってもいない。
惚れる人はとことん惚れまくるマシンってだけさ〜。キーボード付き
PDAとしては最高の出来と思ってるよ。^^
592NEXiO S160:02/12/01 07:23 ID:9JUZ3Wz5
http://www.samsungelectronics.com/pda/nexio.html
確かに無線LAN内蔵なのはいいなぁ。

Li-polymer 1500mAh(rechargeable)
PIMS : 4~4.5hrs, MP3 : 3.5~4hrs.
Interner : 2.5~3hrs. ***medium bright, volume 50%

Interner って Internet のこと?
これって通信しながら 2.5時間 電池が持つってことなのかな。
593518:02/12/01 08:08 ID:/2Fg4Csc
昨日実機触ってきました。それらしい設定項目が無くて (´・ω・`)ショボーン
なぜ横表示にこだわるかというと、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/21/18jl.jpg
のようなキーボードをA300に作れないかなと思って・・・
I/Oポートに繋ぐA300と同じ大きさのシリアル接続キーボード。
キーボード側にコミュニケーションアダプタの中身をほおりこむといい感じ?
594518:02/12/01 08:10 ID:/2Fg4Csc
昨日触ってきたのはA300の実機です。 (´・ω・`)ショボーン
595不明なデバイスさん:02/12/01 08:19 ID:4VOSiMjv
モバ板のA300スレで聞いた方がいいんじゃない?
596USB ホスト機能:02/12/01 09:01 ID:9JUZ3Wz5
>>540
> 今度のCPU、PXA250って前のと違ってUSBホスト機能内蔵じゃなかったっけ?

PXA250搭載機種でも、USB ホスト機能なしのものもあるみたい。

USB ホスト機能あり
TOSHIBA Genio e550GS/GX
http://genio-e.com/pda/products/pda.htm
NEC Pocket@i (企業向け)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/nec.htm

USB ホスト機能なし
Fujitsu Pocket LOOX/FLX2H
http://www.fmworld.net/product/pda/ploox0207/spec/

USB ホスト機能不明
hp iPAQ Pocket PC H3950 / H3970
http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/ipaq_h3900_specs.html
597518:02/12/01 09:13 ID:/2Fg4Csc
探してみたらありました(人に聞く前にさがせよ>おれ、ごめんなさい)
ttp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/diary/20021029.html
これで道が開けるかな?
598不明なデバイスさん:02/12/01 10:16 ID:LBFEN8yL
あとは日本語フォント(横)だけかぁ。
599不明なデバイスさん:02/12/01 10:51 ID:LOlSJQEL
USB OTGは?
600不明なデバイスさん:02/12/01 11:00 ID:/2Fg4Csc
日本語フォント(横)はC700には内蔵されてるよね?
601不明なデバイスさん:02/12/01 12:42 ID:UE3IyTPr
大容量バッテリーとか出ないかな?
標準の4時間半程度じゃ通信で半分、MicroDriveで
半分、輝度上げて更に駆動時間が短くなって使えないよ。
駆動時間を伸ばす選択肢を付けるべきだと思うがねぇ…。
もったいないよ。
602不明なデバイスさん:02/12/01 15:29 ID:tMJKCZJe
>>581
俺もこの記事読んで予約してしまいました。
まあ、この手の製品今まで持ってなかったし
お勉強ということで…。
603不明なデバイスさん:02/12/01 15:34 ID:MICmKF78
http://www.pocketop.net/

実物持ってるけど、見た目よりかなり使いやすいね。
だれかドライバ書いとくれ。

ちなみにSHARPのザウルスキーボードは電流やたら食わなかった?
使わない時はオプションポートからはずしとけと注意事項が
あったような…。C700もビュースタイルとやらの時にはキーボード
部の電源切ってくれるとかあればねぇ。
604不明なデバイスさん:02/12/01 15:37 ID:OTtyf+sM
ドライバー描いてくれたらA300ちゃんのエロ画を上げます
605不明なデバイスさん:02/12/01 16:50 ID:gwo4O7Dc
>>603
入力した瞬間以外、ほとんど電流流れないようにするのは常識だと思うが。
606540:02/12/01 17:33 ID:qmBfaFk8
>>596
これ、例のUSB CFカードの動作確認機種一覧と同じじゃん。

ラトックがdriverを書く or driverを自前で用意する、でUSBホストにできるかも。
607不明なデバイスさん:02/12/01 18:04 ID:apVbuzMJ
>>605
どうやるの?
キーボードコントローラー部の電源
も一緒にスイッチするとか?
下手にやると充放電電流かえって
ふえそうね。
まあプルアップとダイオードで単順に
マトリクスを作ってるわけではない
だろなぁ。
しかし押した瞬間てとμsオーダ?
608こんにちは聖人:02/12/01 18:07 ID:6pbkyWSU
対応して欲しいもの
・マイクロドライブ
・BlueTooth SDカード
・PHS接続用I/Oケーブル
609不明なデバイスさん:02/12/01 19:26 ID:qmBfaFk8
MicroDriveは動くらしい。
610不明なデバイスさん:02/12/01 19:32 ID:LBFEN8yL
1GBのSD カードがあるのに、いまさらマイクロドライブは必要ないよ。
Wifi 内蔵してほしーなー Bluetooth はいらないです。
611不明なデバイスさん:02/12/01 19:39 ID:L/EwdWDd
>>610
1GSD・・・高けーよ・・・。
612不明なデバイスさん:02/12/01 20:13 ID:aO/8vs0v
>608
PHSってどこの会社用の?
とりあえずDsub9pinのシリアルがあれば外付けPHSは
間に合うのでいらん。(AirH"接続)
BlueToothは消費電力がどうなんだろ.....
613不明なデバイスさん:02/12/01 21:44 ID:bR5q2xWR
>>612
BTは消費電力が少ないってのがうりだったよな?
最近は消費電力化が進んでいるWiFiのほうが少なくなってきた
って、話を聞くけど実際のところどうなんだろう?
614こんにちは聖人:02/12/01 23:09 ID:j9Q7Z4iy
>>612
AirH"です。が、Dsub9pinのシリアル?そんなH"用のケーブル持ってないよ。
しかもそれってポケットに入れて持ち歩きたい大きさじゃないような微妙な大きさ。
ドライバあります?
615不明なデバイスさん:02/12/01 23:31 ID:d4eWtpuy
>>613
無線LANはメルコのCFタイプで、150mAぐらい。
BTは東芝のSDタイプで、100〜150mAぐらい。
616612:02/12/01 23:51 ID:aO/8vs0v
>614
九州松下からでてるPalm用のケーブルを改造して
松下かサンヨーのAirH"携帯と接続する。
Dsub9Pinと書いたのは汎用タイプにするためなので
PDA側を専用のコネクタにしてもかまわないけど。

AirH"携帯はモデム内蔵なので普通にATコマンド送れば
ダイアルできる。
ちょっとかさばるけど、PDA側のバッテリー消費がおさえられる
のと1つの契約で通信とデータを兼用できるのが利点。


>615
なるほど.....
AirH"CFカードよりも消費電力小さいのですね。
あとはどうやって携帯と交信するかが問題だ。
617不明なデバイスさん:02/12/02 00:01 ID:BRAWya2b
様子見のつもりだったんだけど、初回出荷分を逃すと1ヶ月後とか2ヵ月後
とかいう話を聞いて、発作的に注文しちまったよ。

リニューアルに失敗した大タコなビックのネット通販で。

ヨドみたいに初回分は完売と書いてないし、さくらやみたいに予定数に達したら
受付終了とか書いてなかったが、ほんとに初回出荷分なのか非常に不安。

物が届くのが1月中旬とかだったらイヤだな・・。
618不明なデバイスさん:02/12/02 00:10 ID:ELw8S4jC
>>617
俺もビックで予約した口ですが(店頭予約)、非常に不安です・・・。>到着日
とりあえず、当日に入手してみんなと一緒に「ギャー」とか叫びたいのですが(笑)。
619不明なデバイスさん:02/12/02 00:22 ID:BRAWya2b
>>618
同士発見!
お互いニタニタしながらあら探ししようぜ(W
620不明なデバイスさん:02/12/02 00:25 ID:mRHnngQm
どっちにしろ、14日は祭りになりそうだな・・・
参加するか否か。
B500かC700か。くぅ、そろそろタイムリミットなのに・・・きめられん
621不明なデバイスさん:02/12/02 01:01 ID:StC0+vUq
>620
迷ったら両方、、、ってことでw
622530:02/12/02 01:42 ID:UsQTzSY2
>>621
ニヤリ
623不明なデバイスさん:02/12/02 01:47 ID:VUvzDE3k
>>530
ははは、仲間を増やす気か。^^
624530:02/12/02 01:59 ID:UsQTzSY2
地雷は両足で踏んだ方が楽しいよ。
きっと。
玉砕したら、ほら、リンクと冒険に出ればさ。楽しいって。
たぶん。
625不明なデバイスさん:02/12/02 02:06 ID:W9V1A4pF
>>620
BもCも実用性はいまひとつかも?なわけで、
それでも人柱覚悟で予約するんだったら
ズバリCの方が楽しめると思う。
まあ初期ロットは見送った方が無難だろうけどね。

>>530
漏れはタクトする前に、ゼルダ表でお腹一杯になってしまった。
626530:02/12/02 02:25 ID:UsQTzSY2
>>625
自分のZELDA予約特典は発売日以降渡しでした...ということで、
12/13から、特濃の日々が始まる。
仕事も忙しいのに。涙。
627いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 02:45 ID:bTFsTqRN
>>616
KX-HA10ですね。細かいけど、ちょっとだけ。
AirH"携帯はモデム内蔵 → 九州松下のH"携帯はモデム内蔵


628いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 02:47 ID:bTFsTqRN
12/14に山手線オフとかあったら面白そう。行きたいなあ(笑
47人を募って夜中に(以下略
629618:02/12/02 02:47 ID:ELw8S4jC
>>619
ニヤ(・∀・)ニヤ
ただ、ハードそのものの素性は非常に良かったと、一応言っておいたりする。
現物触ってきたのよ。

>>620
以前のザウルスが好きならB、新し物好きならC。
Bは実用品レベルだと思うのは俺だけか?と言ってみるテスト
630不明なデバイスさん:02/12/02 04:40 ID:4IGKPF1u
KX-HV200、KX-HV50、KX-HV210 もモデム内蔵ですね。
SLシリーズがシリアルモデムで通信が可能なら、
ケーブル作るだけで繋がりますね。
誰か人柱になってやってみませんか?
(おれはびんぼーでリナザウ持ってない&買えないので)
631不明なデバイスさん:02/12/02 06:57 ID:D02a2diN
>>630
りなざう側のI/Oポートのコネクタの入手が難しいのでどうしようか思案中です。
#でシリアルケーブルとか出してくれたら一番楽なんだけれどね。
632不明なデバイスさん:02/12/02 07:16 ID:4IGKPF1u
クレードル買ってバラしてコネクタひっぺがして使うとか。
633不明なデバイスさん:02/12/02 09:03 ID:K7GPzQnZ
今日、市ヶ谷に逝ってみようかなー。試作品のバージョンあがってないかなあ?
つか、そろそろ製品版になってないとパッケージングが間に合わない気がする。
634不明なデバイスさん:02/12/02 10:34 ID:g59Tzn6A
>>633
頼む、逝ってきてくれ
635不明なデバイスさん:02/12/02 10:46 ID:4iDFJMjt
>633
シリアルケーブルのサポートについて調べてくれるとうれしいな、
と言ってみる。
636不明なデバイスさん:02/12/02 11:14 ID:O6useJf9
>>635
漏れが聞いた時は予定なしと言われた
637635:02/12/02 11:24 ID:4iDFJMjt
あう....

しかたない、CFシリアルかCFH”のどっちか買わないとだめか....
638不明なデバイスさん:02/12/02 12:28 ID:4IGKPF1u
I/Oポートの仕様が公開されているんなら自作できるんでないかい?
639不明なデバイスさん:02/12/02 12:29 ID:e9kmJsE0
漏れはアステラーだがCF型はPA登録できないと言う欠点がある
自宅も職場もPA入れてるからシリアル接続は必須なのだが、DDIPのはPAに登録できる?
640不明なデバイスさん:02/12/02 15:36 ID:y85PXEIu
市ケ谷に逝ってきたよ
液晶とかやっぱすげーきれいだよ
でも、アプリ動作は最新版でも遅め。
特にイメージノートに大量の画像を入れてると固まったかと思うほど待つ。マルチタスクだから、その間に他のことするのはできるのが、救いだけど。
インプットスタイルとビュースタイルの切り替えは、やはり最低2,3秒かかる。でも、なんだか前面に出てるアプリによってはもっと時間がかかったようなきがする。
641不明なデバイスさん:02/12/02 15:54 ID:yoKUUxVm
散々ガイシュツなんだが、C700は液晶がすべての機種だと思う。
でも、スケジュールやメモの起動くらいなら、瞬時とはいかないまでも、1秒以内で立ち上がってたよ。データ量が増えたらどうなるかわからないけど。
ちなみに試作機番号は5でした。中身は随時換えて行ってるらしいけどね。

ちょっと一服してから、また見に行く予定。
642不明なデバイスさん:02/12/02 16:18 ID:jnRRuuf9
>>641
高速起動をオフにしたらどうなるか
試してください
643不明なデバイスさん:02/12/02 16:18 ID:tiksiJLQ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/29/n_zau.html
これで、メーラが POP before SMTP に対応なら良いのですが…。
644不明なデバイスさん:02/12/02 16:23 ID:tiksiJLQ
>>643

がいしゅつ でしたね。すいません。逝ってきます。
645不明なデバイスさん:02/12/02 17:54 ID:3eyasuSi
すみません、もう帰ってきてしまいました。
高速起動を外して、と言うのはためせなかった・・・
なんつーかこれって「使うのに我慢が必要な機械」だな。ホントにPCとPDAを足して2で割って、さらに0.5をかけたみたいな感じ。

ところで、今から予約して、当日店頭渡しで買えるところってどっかないですかね?
646不明なデバイスさん:02/12/02 20:04 ID:lXVMmYot
ちょっと古いけどMACでいうラムダブラーみたいのは
出来ないの?せっかくCPU速くなったんだし
647不明なデバイスさん:02/12/02 20:31 ID:d5en419v
>>638 A-300だと仕様も公開されているしシリアルも出ているけど、
信号レベルがぜんぜん違うからそのままRS232Cにはつなげないんだよな。
電源ラインもないし。
648不明なデバイスさん:02/12/02 20:33 ID:d5en419v
>>646
そういうのはOSとしてまともじゃなかったMacOSだから
必要なわけで... メモリ割り当てがきちんとしているLinuxには
存在しない。
649不明なデバイスさん:02/12/02 20:33 ID:Uc/b7T4q
>>610
禿同!
値段の問題はあるが、SD1G萌え。
かつ、無線LAN内蔵だとかなーり嬉しい。
頼む#!
650510:02/12/02 20:38 ID:N3iTc1A8
カウント言い出しっぺで未予約だった洩れですが、本日予約してきてしまいますた
これで当日みなさんに交じって「#逝ってよし!」の大合唱に参加できまつ

予約なし 5
C700 予約 16
B500 予約 3
ZELDA 7
あずまんが 3年生 2
ICカードリーダ/ライタ  PaSoRi(パソリ) 1
651不明なデバイスさん:02/12/02 20:41 ID:Uc/b7T4q
そうだ、漏れもそれ書いてなかった。
C予約しますた、禿しく人柱な気分です(w
でも不思議と楽しみっす。

予約なし 5
C700 予約 17
B500 予約 3
ZELDA 7
あずまんが 3年生 2
ICカードリーダ/ライタ  PaSoRi(パソリ) 1
652不明なデバイスさん:02/12/02 20:48 ID:9vKLSnaz
>>645
ビックカメラは大丈夫なのでは?bicbic.comはまだ締め切ってないし。
653不明なデバイスさん:02/12/02 21:00 ID:Uc/b7T4q
>>652
売り場だったら店員さんに確認したほうがいいかもね。
Webは初回分っていう括りで締め切ってないだけかもしれないし。。。
654不明なデバイスさん:02/12/02 21:09 ID:9vKLSnaz
>>653
まー、売り場に電話をかければ完璧でしょー。番号はWebに載っているし。
655645:02/12/02 21:19 ID:QzeDcYJ+
どーもです。
いまからネット通販で頼むと、発売日にゲットできなそうなんで・・・
電話で探して、発売日に販売店手渡しできそうなところにあたってみようっと。
発売日に入手できなかったら、はっきり言って数ヵ月後でもイイや、なんて感じ(w
656こんにちは聖人:02/12/02 21:58 ID:wiG+Mvb+
>>640
DDIPってパワーアンテナ相当のものって希少品で誰も持ってないと思う。
登録も考えられてないんじゃないかなあ。想像だけど。

>>649
1GBのフラッシュって、10万円以上しないかい!?(^^;
657不明なデバイスさん:02/12/02 22:15 ID:PjPPr6op
LXの頃なんて10MBのフラッシュで5万円位してなかったっけ?
658不明なデバイスさん:02/12/02 23:12 ID:ccRs0eEN
>>649
今のSDの最大って512MBじゃないの??
1GBっていくらなの?
659不明なデバイスさん:02/12/02 23:18 ID:9vKLSnaz
>>658
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20021018/102407/
2003年秋予定となっているが。
660不明なデバイスさん:02/12/02 23:42 ID:7JkJfjhG
>>647
音声端末えっじは信号レベル3.3vだと思ったのでレベルコンバータ必要ないと思われ。
ってI/Oポート3.3vだっけか?
661不明なデバイスさん:02/12/02 23:58 ID:BlyOIOO+
只今、モバイル板自治スレにてリナザウスレの乱立について
どのスレを削除依頼に出すか意見募集中です
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038304655/173-

荒れの沈静化のためにもぜひご協力下さい
662不明なデバイスさん:02/12/03 00:02 ID:NeH0Z+70
>>661
沈静化の為には放置が一番だろうと思うのだが?

ま、しばらくマッタリ進むココに定住するからモバ版が
どうなろうと知ったこっちゃない。

そのうち、より居心地の良さそうなスレができたら移住すれば
いいことだし。
663不明なデバイスさん:02/12/03 00:11 ID:NeH0Z+70
ついでに言うとあれだけ荒れた原因は、荒らしと一緒に踊った
本スレがどうのとほざく正義の味方気取りのせいだ。

と俺も余計なこと言ってるね。
664不明なデバイスさん:02/12/03 00:29 ID:Gr8iBcb6
>>661
まだやってたの?よく飽きないな。
665不明なデバイスさん:02/12/03 00:35 ID:MelEUjDO
>>662-664 あっちはあっち、こっちはこっちってことで
661に対するレスは、あっちの自治スレにしてほしいな。こっちは
マターリしたいもんで。
666不明なデバイスさん:02/12/03 00:48 ID:Gr8iBcb6
>>665
正直、スマンカッタ(AA略)

明日、C700予約しに行こうっと
667不明なデバイスさん:02/12/03 00:58 ID:Z9soiuzB
>>647
某サイトで紹介されてたけどCE-170TSで
232C接続OK何じゃないの?試してみたけど
パソコンと直結には問題なかったような。
とりあえずストレート化&短くしたかったので
232Cコネクタ側をばらしたけど普通に配線
されてた。(特にチップらしきものはなかった)
配線直せば問題なくストレートになるのかな?
668不明なデバイスさん:02/12/03 01:10 ID:KlgRVjZ2
>>667
ザウルス側をバラしてみそ。なんか入ってると思われ。
669いつでもどこでも名無しさん ::02/12/03 01:15 ID:q0uXkF+9
>>657

俺は5MBのPCカードを5万円で買ったが? 何年か後に壊れてしょんぼりだったよ。
670不明なデバイスさん:02/12/03 01:21 ID:Z9soiuzB
>>668
もちろんばらした。
正直回路とかはようわからんので
232C側で何もしてないことを確認したかっただけ。
あとはクロスにクロスを継ぎ足す要領で
配線をひっくり返すだけという認識はあってる?
671不明なデバイスさん:02/12/03 01:22 ID:Is3FxMHI
これはすごい
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/mobile/20021128/102960/16b.jpg

ほぼPCのブラウザと変わらない。。。
672不明なデバイスさん:02/12/03 01:37 ID:MelEUjDO
RS232Cの受信側の規格上のスレッショルド電圧は±3V。ただ出力
側の規格は確か±5V〜±15Vだった気がする。
673不明なデバイスさん:02/12/03 01:51 ID:YvCYVBS/
>>663
ってか、本スレどうのこうの言ってた奴自身が荒らしだよ。
674不明なデバイスさん:02/12/03 02:08 ID:KlgRVjZ2
ケーブルのザウルス側のコネクタの中にレベルコンバータが入っていると思われ
675不明なデバイスさん:02/12/03 02:13 ID:hipM7qhO
>>671
これがさくさく動けばねぇ
676不明なデバイスさん:02/12/03 03:46 ID:RpuSY5lJ
リブートに時間かかるとか言ってるけどリブレットみたく
ハイバネーションみたいのは出来ないの?折角フラッシュ内蔵
なんだし・・こういうのがあったとしたらこいつを安全に行う為
余裕を持たせて運用時間短くしてるって事はないの??
677不明なデバイスさん:02/12/03 03:46 ID:RpuSY5lJ
671・・見てたら欲しくなるよこりゃ
678不明なデバイスさん:02/12/03 03:49 ID:RpuSY5lJ
671の画像を実際の大きさにリサイズするとどのくらい
なんだろうか?640*480にすればいいのかな?
679不明なデバイスさん:02/12/03 03:54 ID:RpuSY5lJ
うえ、ゴメンもうVGAだった・・リサイズしてもつぶれちゃう
680不明なデバイスさん:02/12/03 04:48 ID:U41wCqjL
そもそも重複スレをたてたヤシが神のツールで
本スレを滅ぼさなければ・・・ やめとこ。
681不明なデバイスさん:02/12/03 09:46 ID:08kpS5hJ
>667
それってザウOS機のケーブルでは....検索かけてがっかり。
スレ違いだし....

LinuxザウってUSB接続だったよね?
682不明なデバイスさん:02/12/03 09:57 ID:HwKWxmzo
PDAとしてのVGAザウルスは買いか?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/03/n_zau.html
やはりメモリ不足は痛いなあ・・・

SL-C700上のemacs のスクリーンショット
http://sst.gaiax.com/www/sst/s/s/sssss/news.html
683不明なデバイスさん:02/12/03 10:39 ID:08kpS5hJ
>682
メモリの限界はPDAであるがゆえの宿命だからしょうがない。
スワップ領域をとれるだけましだとおもえ。
684不明なデバイスさん:02/12/03 10:52 ID:bj8kMoPw
>>683
内部でSWAPとれなきゃ意味ないんでは?
あと通常の使用程度で落ちてしまうのでは、
製品としては、欠陥として認識せざる得ない
と思うかな。。。。。。予約したけど(笑

だから次期モデルではもうちっと(以下略
685不明なデバイスさん:02/12/03 11:15 ID:gOeQiq0V
>>684
逆に内部flashにswap取るなんて寿命が怖くて使えない。
外部だからこそswapとして使い捨てに出来るんだし。
ともかくSDにswapは必須では。
686不明なデバイスさん:02/12/03 11:36 ID:Zk+pqPwk
>>685
うーむ、しかしそうするとSDは抜けないってことでしょ。
687不明なデバイスさん:02/12/03 11:37 ID:08kpS5hJ
>内部でSWAP
LinuxザウのOSからみたらたしかにスワップだけど、
一般的なPDAで考えるとスワップといわないような。
CEとかでのメモリの仕様量の切り替えとおなじ。

688不明なデバイスさん:02/12/03 12:03 ID:3Q0WcGgd
う〜〜〜む、もしかしてシャープが増設メモリー内蔵のCFのAiRH”
端末を出してくれれば電池以外は解決するんだが・・
689不明なデバイスさん:02/12/03 12:06 ID:JleLe3kj
>>686
swapoffすればいいんじゃないの?
690不明なデバイスさん:02/12/03 12:10 ID:zUUfsTc7
CFに1Gのマクロドライブ挿せば、スワップ用としてはいいんじゃないかな。
フラッシュと違って劣化しないし。(まあバッテリは喰うけど・・・)

691不明なデバイスさん:02/12/03 12:13 ID:3Q0WcGgd
実際に内部フラッシュにスワップさせてみて
どのくらい持つのだろうか・・10万回と言っても
ピンとこないな。普通に使っていて保障期間に寿命が来たら
無償修理してくれるんだろうか?
692不明なデバイスさん:02/12/03 12:20 ID:bj8kMoPw
素朴な疑問なんだけど
たとえばSD256Mかってきて、32MだけSWAPにふって
残りをストレージにふるみたいな使い方って可能なんだろうか?

パーティションとかきればいいのかな?
ちなみにできる場合Linuxあんま分からんのですが、かなーり
難しいっすか?
693不明なデバイスさん:02/12/03 12:25 ID:SAmP9Jmo
可能でつ
簡単でつ
694不明なデバイスさん:02/12/03 12:51 ID:3Q0WcGgd
つう事は内部のフラッシュも領域分けて
使えば以外と長く使えるのかな・・?
695不明なデバイスさん:02/12/03 12:55 ID:3Q0WcGgd
くっそ〜〜〜、#の一部の人はもう実機で遊んでたり
してるんだろうか??いいなぁ
696不明なデバイスさん:02/12/03 13:12 ID:Zk+pqPwk
パーティションを切れば、書き込む領域ははっきり
分けられるね。フラッシュにパーティションを切るのは
やったことないけど、IDE HDDと同じに見えるはずだから、
可能だろうな。

パーティション内にスワップファイルを複数作ることもできるけど、
この場合、そのパーティション(というかファイルシステム)の
スーパーブロックとかi-node表とかは、頻繁に書き換えられてしまうね。

ごくおおざっぱに、30秒に1回スワップに書き込むと見積もると、
10万回で約34日だね。同じ箇所に書きつづけると、
最悪1ヶ月しか持たないことになる。
697不明なデバイスさん:02/12/03 13:25 ID:JleLe3kj
>>696
24時間駆動のサーバにでもするつもりならそーかも。
毎日5時間swapが動作する状態で駆動したら半年。
普通に考えてたら2年ってところでは?
698不明なデバイスさん:02/12/03 13:26 ID:JleLe3kj
普通ってのはPDAとして酷使して、ってことね。
699不明なデバイスさん:02/12/03 13:56 ID:Zk+pqPwk
>>698
そーだね。>>696はあくまでも「最悪」ってことね。
ずっと電源ONでスワップが起きる状態のまま24時間ってのは
実際にはありえないだろうけど。
700不明なデバイスさん:02/12/03 14:03 ID:EcTAHRBV
SDとCFとで書き込み速度は変わってくるの?
MD1GB持ってるけどブラウズ用のスワップは、
CF-H"の入ってないSDスロットしか開いてないので、
SDのメモリかSD-H"を買い足さないとだめぽなんだが。
701不明なデバイスさん:02/12/03 14:10 ID:Zk+pqPwk
>>700
現状ではCFの方が速い。

将来的には、ISAバスの制約を受けるCFよりSDの方が速くなる、
らしい。
702692:02/12/03 14:15 ID:bj8kMoPw
>>693
レスさんくすこです。

寿命の話もあるみたいで、あまり大容量の高いカード
は買わない方が吉みたいですね。

最初はサラで使ってみて、余りにもメモリー不足が
乱発するようならやり方調べてがんがってみます。
703不明なデバイスさん:02/12/03 16:01 ID:JleLe3kj
>>701
128MB SDまでが2MB/sで512MB SDまでが10MB/sで1GB SD以降が20MB/sだっけ?
CFが現在16.6MB/s?
704不明なデバイスさん:02/12/03 17:58 ID:BEgV/4I8
>>695
氏にそーになってるんじゃない?

もう時間切れっぽいけど。

へろへろになったソフト開発陣を待ち受けるのは、購入者の(略
705不明なデバイスさん:02/12/03 18:01 ID:7BMyFg4u
upgrade可能ならいーよ。
706不明なデバイスさん:02/12/03 20:15 ID:PJQ+mhmT
スラッシング起こすようなアプリ
でスワップのSD壊さないようにね。
707不明なデバイスさん:02/12/03 20:34 ID:3f9h5BZd
C700は256M以上のSDに対応してるとして、高速読み書きには対応してるの?
128Mと256Mの間には大きな価格差があるのでちょい悩む。
708不明なデバイスさん:02/12/03 21:04 ID:YqiuX8z3
Vga Zaurus予約したけど物欲に負けてClie NX買っちまったyo

...ここで言うのも何だが結構イイ。
ヤパーリ高解像ディスプレイ+キーボードってのはイイ!と思う
709いつでもどこでも名無しさん ::02/12/03 22:06 ID:8cH6lTgp
>>708

うん、なかなかいいね。ただ、クリエっていうかPalm OSはマルチメディアっぽい
ことをするのは正直言ってかなり無理があると思う。ようやくソフトもそろってきた
んだけれどね。
710不明なデバイスさん:02/12/03 23:04 ID:mD3t0yY2
俺もクリNXはかなり惹かれた。
でもクリというかPalm系の手書き認識がどうにも・・。

手書き認識と相性がいいのか、ザウやPPCの手書き入力だと走り書き程度でも
かなり認識してくれるので、親指でプチプチ打って変換するより、ダイレクトに
漢字認識してくれるほうが早い。
が、タクシーとか揺れる環境では手書きはきつい。

iPAQ+キーボードだと嵩張るしな・・と思っていたところにC発表。

馬鹿と言われようが人柱と言われようが、注文せずにいられなかった。
711不明なデバイスさん:02/12/03 23:23 ID:71okO/ov
とりあえずC700買ってみてどうしようもなく使い物にならなかったら
NX70に買い変える予定だったりする、、、、
712不明なデバイスさん:02/12/03 23:28 ID:dZdu593G
みなさん、
c700にあわせた購入予定なパーツはなんでつか?
私は、SD 128
CF wirelessLAN
CFフラッシュは手持ちのを使い回すかな。
713不明なデバイスさん:02/12/03 23:34 ID:Gr8iBcb6
完全に出遅れた。
どこか、東京で発売日に予約で入手できるところ、しらない?
714不明なデバイスさん:02/12/03 23:40 ID:FzhYDJUk
PowerBatteryDigitalCamera,SD256MB,AH-N401Cってところかな。
CFと無線LANは手持ちのを流用。CF LANも欲しい気がするが。
715不明なデバイスさん:02/12/03 23:40 ID:FzhYDJUk
>>713
モバイル専科なんかはどう?
716不明なデバイスさん:02/12/03 23:41 ID:dZdu593G
結構マイナな量販店なら当日あったりするかも。
例:PC-DEPOT ← DSC-U10 前日に全色売ってたりした実例あり。
   でも、たぶん、予約は受けなさそう。

717不明なデバイスさん:02/12/03 23:42 ID:mD3t0yY2
>>712
本体のみで様子見。
予備電池とかSDとかは必要に応じて買うよ。本体とちがって欲しい時に手に
入らないと言うこともないだろうから。
718713:02/12/03 23:46 ID:Gr8iBcb6
>>715-716
サンクスコ
明日一番に電話してみるわ。他には心当たりない?
3カメとか、安めのところはもうないようなんだよね・・・
719不明なデバイスさん:02/12/04 00:35 ID:zkg93T7T
>c700にあわせた購入予定なパーツはなんでつか?

SD 256
CF PHSアダプター(音声端末と繋ぐやつ)
CF LANは手持ち流用
小型のACアダプター

かな。
720不明なデバイスさん:02/12/04 00:39 ID:m+7E8qyz
>CF PHSアダプター(音声端末と繋ぐやつ)
こんなんつかえるのかぁ。A300のFAQみてると駄目そうだと
おもっていたけど。
そういえば、PHS系は、p-in comp@ctもってったけ。これも使う。

SDは256の人が多いなあ。ううむ。
721不明なデバイスさん:02/12/04 01:00 ID:4AXUZePt
722不明なデバイスさん:02/12/04 01:37 ID:LWo9DsjB
地方(PHSが入らない)へ出張が多いので携帯(PDC)での
データ通信も必要なんですが、I-OデータのCFDC-9664P
なんかは使用できるのでしょうか?
どなたかわかりましたら教えて下さい。
723不明なデバイスさん:02/12/04 02:08 ID:M9Rbeslp
MobileNews
ttp://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/12/03/00.html
■[ZDNN] PDAとしてのVGAザウルスは買いか? [2002/12/3]の紹介記事が載ってます。
「メモリ不足は多機能化の過程で不可避」「(そもそもPDAに)PCと同じことを少ないメモリ、少ないストレージで
やらせようと思っても同じことができるわけがない」というのは同意なんですが、そういいつつも締めでこうも
言っている。「SL-C700CはPDAじゃなく,ノートPCだと思って使えばいいということなのかもしれません」

なんか、矛盾してるようなきがする。
724不明なデバイスさん:02/12/04 02:37 ID:u4hsjzc8
>>723
うん、そういうことならキーボードやら、アプリやらが、
「ザウルス風味」である必然性が無いんだよね。

少なくともシャープは既存のザウルスユーザーを捨てる気は無いと思うのだけど、
現状の「不正終了するPDA」って、到底受け入れられる物では無いと思う。
725不明なデバイスさん:02/12/04 06:11 ID:/cZD3XRw
リナザウのI/Oポートはシリアル+USBみたいなので
ターガスとかのキーボードが繋がるとおもいまふ。
ttp://homepage1.nifty.com/trap/zau/index.html
ttp://homepage1.nifty.com/trap/zau/patalink.html
726不明なデバイスさん:02/12/04 07:07 ID:/cZD3XRw
自作に挑戦する人は、信号レベルに気をつけてちょ
727不明なデバイスさん:02/12/04 08:23 ID:/cZD3XRw
728不明なデバイスさん:02/12/04 09:07 ID:kO8YhGa0
来年の4月にはC700の後継機出るかな?
729不明なデバイスさん:02/12/04 09:10 ID:qNGFqq+U
携帯と繋げるなら携帯側に赤外線増設する周辺機器かったほうがいいんでないかな
りなざうに赤外線はあったよねー
なかったかな
まあケーブルでない不便さはあるとおもうけど
どうかいな
730692:02/12/04 10:16 ID:zkg93T7T
>>721
おお!有難う御座います。
探してみると言ったものの、どこ探そうかなぁ、と
考えとりました。サンクス!
731不明なデバイスさん:02/12/04 10:43 ID:78XeoyqJ
manって入ってないんだろうなぁ。まあSDに入れておけばいいのかな?
732不明なデバイスさん:02/12/04 10:48 ID:RYiiZBMR
>729
さいしょからまともな赤外線がついた携帯があると
いいんだけど。
ボーダーフォンのG3携帯に期待ですねー。
海外メーカーにがんばってほしい。
733719:02/12/04 10:50 ID:zkg93T7T
>>720
#からは携帯・PHS接続ケーブルないし
人柱覚悟で買って試してみようかな、と。
今PHSを通話用に使っていて、AirH新規
契約するほど通信しないと思うので、
がんがってみます。

>722
まさに、それを試してみようと思ってました。
前スレかなんかで聞いたけど、反応なかったので
試してみるしかなさそうですよ。
734不明なデバイスさん:02/12/04 10:51 ID:jmCRHOAb
>携帯との接続
せっかく汎用性の高いLinuxを積んだんだから、CF或いはSDのBluetooth
に対応すればいいんだよ。少なくともauならアダプター使って通信できる。
ケーブル繋いで一緒に持つのに比べたら、アダプタつけてポケットに入れ
ておけばいいんだから楽。内蔵端末も一応、auとドコPにあるし。

ZaurusのOSをLinuxにしておきながら市場に出回っている拡張デバイスに
対応できません、じゃぁ話にならないぞ>#

それならまだ専用拡張デバイスが豊富だったXtalZaurusの方がましだ。
735不明なデバイスさん:02/12/04 10:53 ID:zkg93T7T
>>729
赤外線は昔ジョルで試したことあるけど机の上でしか
現実的に使えなさそうですよね。
あと、ちょっとずれるだけで回線がぶちぶち切れて
しまった記憶があるので、個人的なニーズを前提と
すると、やっぱケーブルきぼんぬです。
736不明なデバイスさん:02/12/04 11:16 ID:spv+f9d0
内臓メモリーの乗せ換えサービスを検討しているショップはまだないのかのう。
737不明なデバイスさん:02/12/04 11:20 ID:78XeoyqJ
実際に製品版本体を開腹しないとなんともいえんだろーし。
738不明なデバイスさん:02/12/04 11:43 ID:DuOf2q3j
>>262
grepがあります。
739不明なデバイスさん:02/12/04 11:45 ID:zkg93T7T
なんかCF携帯アダプターの新製品でこんなの出てました。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/03/n_suncf.html

FOMA使ってないんでI-OデータのCFDC-9664Pで十分だけど。
AUユーザ用にオプションがないってのが悲しいですね。
740不明なデバイスさん:02/12/04 12:17 ID:/cZD3XRw
なんで加入者の少ないFOMAのためなんかにカード作かな?
AUやAirH"用のカードのほうが需要があるぞ。
741不明なデバイスさん:02/12/04 13:02 ID:pv1o6YXh
それは、政治的判断でつ


近くのノジマにてC700予約。定価でしたが。
ポイントつくからまだ良いか・・・
742不明なデバイスさん:02/12/04 13:06 ID:e5yBPcb1
>736

A300のメモリ増量サービスやってる所もないし、
swapでしのぐしかないんじゃないかなあ。

高速タイプのCFでswap作りたいところなんだけど、
swapにすると気軽にカード抜けないから
ネットワークカードも挿したいCFをswapにはできないんだよなあ。

となると高速タイプのSDをswapにするしかないんだけど、
SDは高いわ高速タイプって言っても普通のCFより遅いわで...
743不明なデバイスさん:02/12/04 13:11 ID:zkg93T7T
>>742
>A300のメモリ増量サービスやってる所もないし、

技術的に無理だったのか、生のニーズが聞こえてこなかったのか
どっちなんでしょうね?

後者ならここのスレの住人に運動呼びかければどうにかなりそうです
けど。

発売されたら試しにメールでも書いてみるかな。
744不明なデバイスさん:02/12/04 13:13 ID:78XeoyqJ
>>741
定価って59800円?なら漏れもヨドバシなのでそう。

>>742
普通っつーか、よく売ってる高速タイプのCFではなくて?
745不明なデバイスさん:02/12/04 13:39 ID:7gMgPJ72
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/mobile173.htm
ここらへんからすると、CFが2-4MB/sが限界なのでSDが遅いとは思えないです。
SDをUSB1.1接続で使うと遅そうですが、結局SL-A300のSDってどれくらいの
速度なんでしょうか?
746742:02/12/04 13:41 ID:e5yBPcb1
>744

すまん嘘ついてたみたい。
古いCFよりは速そう。

高速SDが10MBit/S
CFの倍速ってのはCDの1倍速(150Kbyte/s)の何倍か
なので、
byteをbitになおすと
CF1倍速=150x8=1200Kbit=1.2MBit/s
SDの10MB/sはCFの倍速表示に直すと
10/1.2=8.3倍速

高速SDは8倍速CF相当ということだね。
747不明なデバイスさん:02/12/04 13:53 ID:pSPQwDI1
>>746
あれ>>745のリンク先を読むと10MB/sとなっているので、
64倍速にになる気がするのだけど…。
748742:02/12/04 13:53 ID:e5yBPcb1
>745

記事中にも

>実効速度では毎秒2〜4MB/sec程度しか出ない。
>これをbit単位に換算すると16〜32Mbpsということになる。

とあるように2〜4Mbit/sだよ。
749742:02/12/04 13:59 ID:e5yBPcb1
>748

2〜4Mbyte/sだね。
スレ汚しスマソ
750722:02/12/04 14:09 ID:Fc18ICQ6
皆さんの情報参考になります。
それで、携帯との接続なんですが価格コムの掲示板で
下記のような書き込みがありました。
ちょっと期待してるんですが、どうなんでしょうね?


> インターネットの為の環境ですが、今までやってきた限り
> 自分としては外での通信は年に数回位なんでカード型PHSを
> 契約するのは勿体無い(今はもうエッジまで有りますし)と
> 言うことで同じようにケーブルで繋ぐ方法を考えてみました。
>
> <CF-M56D> 株式会社コレガ製
> が使えるなら多分汎用のドライバーが入ってるんじゃ無いかと想像し
> I/OデータのPDC/H"/PHS 対応マルチキャリアデータ通信CFカード
> を購入し今まで611SをCFスロットにつっこんで使ってたTRGpro
> でテストしたところ、ドライバーとかまったくいじらずそのままで
> 使えましたから、多分C-700でも使えるんじゃないかと思っています。
> 現物が手に入ったらまた報告するかもしれません。

勝手にコピペしてゴメンなさい!
751742:02/12/04 14:09 ID:e5yBPcb1
http://www.sela.cc/etc/
によると
SDは10Mbyte/s
のようです。私が間違ってました。
24倍速のCFが3.6Mbyte/sらしいんで、
CFよりはるかに高速なんですね。
752747:02/12/04 14:35 ID:78XeoyqJ
ということはSDは高速タイプじゃなくでもCF並ってところですかね。
753不明なデバイスさん:02/12/04 15:08 ID:7JjK5M1r
問題はザウルスがSDのフルスピードを引き出せるかどうか
754不明なデバイスさん:02/12/04 15:42 ID:AAB+QkNB
SL-A300 で実験してみました。
松下512MSDから/homeに5.4MBのファイルをコピーしたところ、
ストップウオッチ計測で約6秒掛かりました。
CFは手持ちが無いので試せません。
755不明なデバイスさん:02/12/04 15:45 ID:zkg93T7T
>>754
つまり、だめぽってことですよね?
トホホ
756不明なデバイスさん:02/12/04 16:15 ID:v1b/jo/D
うちで採用してる日立の512MB CF は
システム性能8MB/sだけど、CFはアクセスモードで性能が全々違うからね。
true IDE モードできるの?>C700
757不明なデバイスさん:02/12/04 16:26 ID:zkg93T7T
>>756
神の味噌汁
758不明なデバイスさん:02/12/04 16:27 ID:78XeoyqJ
>>754
/dev/nullにcpしたらどーです?それだと/homeの速度に引っ張られそうな。
ついでにクロック倍になってるから速度が上がってないかなぁ?
759758:02/12/04 16:28 ID:78XeoyqJ
間違い。/dev/nullにddしたらどーです?
760不明なデバイスさん:02/12/04 17:15 ID:5eKjZBD+
128MのSDの人の計測もキボン
761不明なデバイスさん:02/12/04 18:37 ID:GnCKalT9
やっぱりつっこむやついたか(w

TDK128MBで/dev/nullにddして 80MB を 6 秒だった。
参考までに/homeから/dev/nullだと16MBに0.6秒。
762761:02/12/04 18:39 ID:GnCKalT9
もひとつおまけに。
/dev/mtd0から/dev/nullだと 8 MBに 9 秒。
763不明なデバイスさん:02/12/04 19:14 ID:7JjK5M1r
>>761
SDが13MB/sec!?
764不明なデバイスさん:02/12/04 19:47 ID:J23Jg3EX
C700 11日に入荷とTellありました。
もうすぐでつね。
ワクワク
765761:02/12/04 19:58 ID:GnCKalT9
>>761
一桁間違い。60秒。偽って来る。
766不明なデバイスさん:02/12/04 20:05 ID:RuFNFIRf
256M以上のSDでの/dev/nullへのddの計測キボン
catでも可
767不明なデバイスさん:02/12/04 20:23 ID:7TLWTN/+
おまいら、計測の時はtimeコマンドを使え
768不明なデバイスさん:02/12/04 20:49 ID:+rE0Al8g
>>754,>>761
A300の/homeってRAM?
128Mも512Mも似たような早さで動いているように見えるが、実は>>754では
cpコマンドそのものが5秒かかってもっさり起動してきたってことはないかな
いや、そうであってほしい
769不明なデバイスさん:02/12/04 20:58 ID:+rE0Al8g
鷹山、32kbpsの準定額データ通信サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11955,00.html

>このほか音声端末を利用
>中で、今回発表されたプランを利用するユーザー向けに、音声端末をPC
>カードスロットへ接続するアダプター「AN-XE11」または、音声端末を
>USBインターフェースと接続できる「AN-XO11」のどちらかがもれなく
>プレゼントされる。

USBに変換してもPCMCIAカードに変換してもつなげねーよヽ(`Д´)ノ
770不明なデバイスさん:02/12/04 21:01 ID:+rE0Al8g
>>764
11日?!
うちには今のところなんの連絡もなし。さくらや
771不明なデバイスさん:02/12/04 21:12 ID:/FsCw8E7
松下 SD 512M SL-A300で

dd if=xxxxxxxx of=/dev/nullとしたところ
10MBで7.2秒  5MBで3.7秒 でした。
772不明なデバイスさん:02/12/04 21:23 ID:G8ecoDW0
早さは同じか
128MのSDにしよ
773不明なデバイスさん:02/12/04 21:24 ID:C2JBRdZC
早さは同じか
128MのSDにしよ
774不明なデバイスさん:02/12/04 21:43 ID:QdVSSBpD
早さは同じか
128MのSDにしよ
775不明なデバイスさん:02/12/04 21:44 ID:/xosiI56
>>769
> USBに変換してもPCMCIAカードに変換してもつなげねーよヽ(`Д´)ノ

ハードウェア的にホストアダプタになれるのなら、
なんとかドライバをがんばってみようかという気にもなるんだけど・・・
PXA250 自体の機能としてはホストになれるらしいんだけどね。
776不明なデバイスさん:02/12/04 22:11 ID:otlaHmKD
>>775
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfu1.html
がんばって↑のドライバを書いてみるか、
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html
こーゆーのでがんばるとか(w
777不明なデバイスさん:02/12/04 22:23 ID:hWdQAIYI
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfu1.html
のSL用ドライバを書いた人は神になれまふ。
778不明なデバイスさん:02/12/04 22:26 ID:+rE0Al8g
ダイヤテック(・∀・)イイ
でも値段が(・A・)イクナイ
779不明なデバイスさん:02/12/04 22:30 ID:uS/J3o/r
そいつのドライバを書いても、結局各USB機器のドライバが必要になるよな。
HIDデバイスとストレージデバイスだけでもよいんだけどな。
780不明なデバイスさん:02/12/04 23:19 ID:iBs0OZWJ
>>776
32kでいいならDocomoの611Sでいいじゃん。定額じゃないけど。
781不明なデバイスさん:02/12/04 23:24 ID:iBs0OZWJ
>>779
Linuxのochi/uchiに相当する部分を書けば、あとは、今までのUSB
device用のドライバが使えるはずだけどね。そのあたりを汚くhack
するのがLinux流かも...
782不明なデバイスさん:02/12/05 00:14 ID:KF7XmRoB
>>764
11日に入手できるのか?
どこの店?
783不明なデバイスさん:02/12/05 00:46 ID:i1n4QGVI
>>771
あとはクロックが倍になったことでもうちょっと速くなっていることを
期待したいところ。2MB/s程度しか出ないんじゃ容量は気にしなくていいが。
784不明なデバイスさん:02/12/05 01:25 ID:WBcIRopd
ファイルの転送速度を計っている人たちへ。
同じファイルで複数回計ってみると速度にかなりばらつきがでないか?
ディスクキャッシュの影響を受けるんだよね。
785不明なデバイスさん:02/12/05 01:26 ID:WBcIRopd
それと、swapに使うというのなら、読み出しよりむしろSDへの書き込み速度が
ネックになると思われ。
786不明なデバイスさん:02/12/05 01:39 ID:i1n4QGVI
ddはならキャッシュの影響ないのでは。書き込みが重要というのは同意だが。
というわけで/dev/zeroから誰か書き込みキボン。
787不明なデバイスさん:02/12/05 10:35 ID:9wkAAgov
たとえddだろうと単にファイル名を
書いたらバッファキャッシュ経由。

たとえcatだろうとrawデバイスファイ
ルを指定すればファイルシステムは
通らない。

dd if=/dev/hda of=/dev/null bs=1M count=10

とかすればね。書込は注意してね。
788不明なデバイスさん:02/12/05 10:54 ID:JfLxpwFm
結論としてはSLザウルスはもっさりってことでいいか?
789不明なデバイスさん:02/12/05 11:05 ID:00edSufq
>>788
PocketPC2002並にね。
790不明なデバイスさん:02/12/05 11:45 ID:AqOBSTF4
ポケットPC2002と初期型C3001Hのどっちが速い?
791不明なデバイスさん:02/12/05 11:49 ID:GPbKEslD
>789

もっさり度合いは
もっさり                                     さくさく
C700>B500=A300>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PocketPC2002>>>MI-E25

てな感じじゃない?
792不明なデバイスさん:02/12/05 12:01 ID:b3SSLxkn
>dd if=/dev/mmcda1 of=/dev/null bs=1M count=10
を実行すると8.1秒でした
rawデバイスファイルで書きこむってどうやるの?

793不明なデバイスさん:02/12/05 12:37 ID:g94xjWyq
>770
発売が14日で14日の早朝に全国のお店に配送する訳じゃないだろ
店に入荷することと発売するタイミングは関係ない

普通782みたいなウッカリさんが「入荷してんならよこせゴルァ!」とか
言い出さないように受渡日の直前に客に連絡する

発売日の14日よりまえに客に渡しちゃうドキュンな店もあるかもね
794不明なデバイスさん:02/12/05 12:49 ID:0ABexC0A
まず初期化しても良い力ードを用意して
time dd if=/dev/zero of=/dev/力ードのデバイス bs=1M count=10

ただし書込み先を間違えると、その
デバイスのファイルシステムやら
MBR やらパーティション情報やら
すべて壊すので注意してね。
795不明なデバイスさん:02/12/05 12:58 ID:0ABexC0A
10MBよりもう少し大きくした方が良いかも128Mのカードなら100MBくらい
かな。

AirH だとID変わりまくりですな…
切れずに書けばかわらんか?!
796不明なデバイスさん:02/12/05 13:06 ID:WBcIRopd
>>792
1MB で 8.1秒?
それってかなり遅くない?
797不明なデバイスさん:02/12/05 13:07 ID:dObeeFQ7
最近のシャープの動き

携帯部門
J-SHサクサク07発売後、J-SHモッサリ51を投入!
サクサク0xシリーズの投入を続けるも新たにJ-SHモッサリ52を発売!

PDA部門
MI-サクサクE25発売後、SL-モッサリA300を投入!
その後サクサクシリーズ製造終了という暴挙に出ると同時にSL-モッサリB500、SL-ヨリモッサリC700を発売

なぜもっさりづくし?
798不明なデバイスさん:02/12/05 13:14 ID:z0Qj6jP4
>>793
ドキュンな店で買いたい
799不明なデバイスさん:02/12/05 13:15 ID:z0Qj6jP4
>>796=DQN
800不明なデバイスさん:02/12/05 13:15 ID:b3SSLxkn
>まず初期化しても良い力ードを用意して
ウーミュ 初期化しても良いカード無いからパス
801不明なデバイスさん:02/12/05 13:35 ID:vUZw/Zq4
>>797
> その後サクサクシリーズ製造終了という暴挙に出ると同時にSL-モッサリB500、SL-ヨリモッサリC700を発売

むむ、MI シリーズはもう製造終了って本当?
802不明なデバイスさん:02/12/05 14:35 ID:L+wQpUwt
linux入りノートPCあるならddでディスクに
バックアップしておいて後で戻せばできなく
はないよ。
803不明なデバイスさん:02/12/05 16:28 ID:00edSufq
>>796
bs=10は何?
804不明なデバイスさん:02/12/05 16:31 ID:00edSufq
>>803
間違いcount=10だ。駄目過ぎ>漏れ
とりあえず10MBの書き込みね。>>796
805不明なデバイスさん:02/12/05 17:00 ID:b3SSLxkn
>dd if=/dev/zero of=/mnt/card/SwapFile count=65536
で32Mのスワップ作る時の時間を測定したところ21秒でした
806不明なデバイスさん:02/12/05 21:27 ID:JfLxpwFm
>>805
SDのサイズとメーカーも報告しる
807不明なデバイスさん:02/12/05 21:57 ID:FUgxdhYG
数字見てるとザウ側が高速モードに対応していない可能性が濃厚のようでつが
>>754>>771で報告報告がある松下製512MのSDだけど、松下の256以上
のSD側は高速モードに対応してますよね?
実は松下製のSDが対応していない(と思いたい)とかはないよな〜
808不明なデバイスさん:02/12/05 23:50 ID:F/v6Wlde
CF b-モバは使えるのでしょうか?
先月docomoと縁を切ったのでp-inが無くなった、、、
契約面倒だからb-モバに使用かと思っているんだが、、、
809不明なデバイスさん:02/12/06 01:31 ID:3BWN+AHz
多くのテキスト関連の自動処理を emacs lisp で書いている lisper な漏れは
emacs 21 が動いてくれればそれで言うことなしなんですが、
ペンタッチのイベントなどはどのように伝えられるのでしょうか?

ん?ターミナルモードオンリーでコンパイルしているから、そんなの関係なし?
つまり、emacs 使用時はペンはまったく使用しない?

emacs はメモリ食いだから、SL-B500, SL-C700 はかな〜り心配・・・
810不明なデバイスさん:02/12/06 02:54 ID:mSecBFsq
C700を予約したはいいが、だんだん不安になってきた。

Linuxを知らなければ、ほんとに使えないんではないか、とか。
発売日が近いにもかかわらず、詳しいレビューがzdnetだけというのも気になる。
非Linuxユーザ向けに、なんらかのサポートを頼みます>#
811不明なデバイスさん:02/12/06 04:53 ID:5wf+RCos
PDAとしてふつーに使うぶんには、
Linuxの知識が無くてもふつーに使えるんでないの?
メモリーエラーは出るっぽいけど。
812不明なデバイスさん:02/12/06 06:19 ID:FbBy8xKQ
だから、zaurusって名前が問題点だと....
813不明なデバイスさん:02/12/06 08:57 ID:HE4+nQeV
ザウルスでエラーが出るなんて・・ってこと?
814不明なデバイスさん:02/12/06 09:55 ID:vco8lVOI
>>813
確かにPCでエラー出てもいいけど
ザウルスではね・・・
815不明なデバイスさん:02/12/06 10:31 ID:n46rJEoO
Microsoftみたいにエラーが出て当たり前って文化を
PDAに持ちこまないで欲しい。。。>#
816不明なデバイスさん:02/12/06 11:27 ID:rXaL/Vgm
なぜ Zaurus という名前かって? それは、#が旧Zaurusをやめたいからだろ。
ソフトウェア技術者側から考えればZaurus OSのメンテナンスなんてやりた
くないよ。前世紀の遺物。

GUIを旧Zaurusに合わせてほしいってのが前世紀からのユーザの望みって
のは理解できる。でも、時代遅れのOSを押し付けるのはやめれ。

このあたりは、Mac OS 9/Mac OS Xの関係と似ているかもね。旧Mac
ユーザも、Mac OS X は、Mac OS 名乗るなっていってた。
817不明なデバイスさん:02/12/06 11:28 ID:ZAVWYH1q
>>815
そんな文化はpilot1000の時代からありましたが、何か?
818不明なデバイスさん:02/12/06 13:31 ID:qxCL3sqo
zaurusってなるのなってのは旧ユーザだから言っているんじゃなくて、
勘違いした旧ユーザがいちゃもんつけるからやめとけ!
ってことですよ。
819いつでもどこでも名無しさん ::02/12/06 18:41 ID:NCP6qT2y
>>815,817

Newston MessagePadにも確かにそういった文化はあったな(w
PDAというのは未完成の方が本家ってことだろうねえ(w
820いつでもどこでも名無しさん ::02/12/06 18:44 ID:NCP6qT2y
試作機も触ったことがない人間が適当に煽っているってのも困ったもんだな(w
821不明なデバイスさん:02/12/06 19:05 ID:ZAVWYH1q
>>819
そもそも初期のCEなんか最たるものか。
822不明なデバイスさん:02/12/06 19:32 ID:O12gqt75
>>819,821
ってことは、C700はニュートンや初期のCEと同じ程度の完成度ってことでつか。

>>820
市ヶ谷の試作機さわったけど、あれで評価するのは難しいぜよ。
だって、問題点山積みだもの。むしろ、あれを見て評価したら、もっと点数低くなるだろう。
823いつでもどこでも名無しさん ::02/12/06 20:46 ID:S2XPC+cT
>>822

1stロットだもの。問題がないわけがないだろう。それが我慢できるレベルの人と
我慢できないレベルの人がいるだけだろ。

俺はまったく問題に感じなかったんで嗜好と使い方の違いだろうな。君は買わない
方がいいだろうね。
824不明なデバイスさん:02/12/06 20:53 ID:0FaKEpK/
>>823
>1stロットだもの。問題がないわけがないだろう。
同意。俺は問題アリアリなのを承知で買ったんだが、市谷β弄ったうえで
>まったく問題に感じない
とは実に幸せな人だ。頭のお花畑は満開?
825不明なデバイスさん:02/12/06 21:25 ID:UagQrH1m
SL-5500、バランスいいんだが。そのまま発売すればよかったのに。
○○ぞうチューンみたい。(そこまでひどくはないか。)
826不明なデバイスさん:02/12/06 21:35 ID:zQsX7bTl
どの機種も問題があるのを込みで買うのが普通だろ。同じことができる機種が
他にあるなら他を買えば済むだけだし。問題のない機種なんか存在しない。
827不明なデバイスさん:02/12/06 21:58 ID:FS8dbQ1G
セキュリティの方はどうなの?パワーオンパスワードくらい?
パソコンであればあるほど重要だと思うけど。
828不明なデバイスさん:02/12/06 22:00 ID:VpgEcZJw
>>809
ペンイベントは embedded-konsole がぜんぶ食っちまってるので
emacs 側では対処不能。やっぱ konsole の alternative 書かないと
いけないかなぁ。確かにタッチが効かないとかなり不便なんだよね。
emacs にしても w3m にしても。
829不明なデバイスさん:02/12/06 22:11 ID:3BWN+AHz
>>828
が〜ん、そうなのか、いや、そんな予感がしてたんだけど・・・・
漏れの能力だと何とかできそうにない>ペンイベント
830不明なデバイスさん:02/12/06 22:23 ID:y8Di/p5T
町田ヨドバシではC700予約いっぱいらしいです。
早めに予約しといてよかった。

雑誌とかの紹介記事では「バッテリー全然だめっす」的話が
ほとんど載っていないんだけど、カタログスペックの4:50を
誤解した奴が泣くことになるのかねw
831不明なデバイスさん:02/12/06 22:24 ID:iwKV9Ckp
>>820-824
市ヶ谷レポを提出せよ
832不明なデバイスさん:02/12/06 22:40 ID:OrtC6R0k
発売日に店頭に行って予約で買えないのでA300かB500を買って
700は後継機種待ちってのもありかな?
なんだかVGAじゃなくても(今現在)楽しそうだし・・>A300
833不明なデバイスさん:02/12/06 22:46 ID:lzyAtaqh
>>823
1stロットだから、っていうのはあんまり同意できない。
だって、今のC700やB500の問題点で、一番気になるのは、ソフト面での煮詰めの足りなさ
じゃないか?それなら、海外版もあるし、A300もある。経験を活かしてない、ともいえないか。
電池のもち、SDRAMの少なさ以外では、ハードの評価は決して低くはないわけだし。

試作機を触ってみて、縦横の画面切り替えの遅さ、イメージノートのサムネイル表示の遅さ
なんかの作りこみの甘さを体験して、それでも「まったく問題に感じなかった」のなら、>>824
の言うように幸せだな。
834不明なデバイスさん:02/12/06 23:33 ID:ZXOGL6jj
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0226/zaurus.htm

↑を見ると、米国ではSL-5500の一般発売に先立って、メモリ32MBのSL-5000Dなる機種を
あくまで開発者向けに売ってたそうだ。

今回のCも開発者向けとして発売するべきと思われてならない。
835不明なデバイスさん:02/12/06 23:48 ID:EIbMkCIR
>今回のCも開発者向けとして発売するべきと思われてならない。

開発者向けだと思って買わなきゃいいだけじゃん
836不明なデバイスさん:02/12/07 00:23 ID:yTe3/y2k
市ヶ谷で触ってみたけど、幸せでした。

まぁ、良くなる余地はあるんだろうけど、別に問題ありありとは思わないよ。
reboot3分ってのはひどいと思ったが。

作り込みの甘さといってもQt自体は結構時間立ってるしね。
837不明なデバイスさん:02/12/07 00:59 ID:t32RdsCC
ここを読んだ上であえて買う俺の様な新し物ズキな廃人はともかく、
A300のF&Qで「どのようにして電源オン/オフしますか?」とか
言うような一般人相手に商売するのは問題ありありだと思う。。。
838不明なデバイスさん:02/12/07 01:03 ID:wKbd/aLe
そういう一般人は通信もしないから大丈夫じゃないの。
839不明なデバイスさん:02/12/07 01:04 ID:sy8p/aT6
F&Qって何だ?
840不明なデバイスさん:02/12/07 01:06 ID:6YfXbijO
>>839 ふぁっきゅう。
841不明なデバイスさん:02/12/07 01:21 ID:aTEr1aH8
>>836
まあ、あの完成度については、ひとそれぞれの受け取り方があるのは当然なので、いいとは思うけど・・・
Zaurusの名を冠してる以上、PDAとして買う人がいるのは当然だと思うし、そういう人にとって
自分でLinuxを勉強しろというのはちょっとどうかと。
#Zaurusの名前をつけなきゃよかった、とかいう議論は無意味。もうついちゃってんだから。
#それに、#は旧Zaurusの知名度を利用するんだから、その責任も負うべき。

Qt自体でてから時間たってるのはそうだけど、逆に時間がたっててあの程度か?と思うな。

>>837
御意。最低でも、もっとFAQを充実させるべきだし、#謹製の「LinuxZaurus入門」的なドキュメントが
あってしかるべき。いくらLinuxベースとはいえ、それくらいはしろ>#
842不明なデバイスさん:02/12/07 02:05 ID:PvwstHrq
FAQ の A は、And の略じゃないぞ。
843不明なデバイスさん:02/12/07 02:46 ID:h3RTaTH1
Frequently Asked Question
844不明なデバイスさん:02/12/07 02:47 ID:h3RTaTH1
よくある質問

ってこった。
845不明なデバイスさん:02/12/07 03:31 ID:fbBrnjXV
遅さってのは作りこみの問題かなあ。
スペックの問題だろう。
EmbedixもQtopiaもそれなりに枯れたソフトだから、
数ヶ月やそこらチューンアップしてどうなるものでもなし。
846不明なデバイスさん:02/12/07 03:45 ID:ZmdsFAWf
FUCK
847不明なデバイスさん:02/12/07 08:07 ID:aTEr1aH8
>>845
スペックって、ハードのスペックっていうことですか?
PXA250/400MHzって、遅いんですか。
Linuxで使うには遅い、ってんなら、A300でわかってたはず。それでも出荷するんであれば、
作りこみが甘いのではなく、見通しが甘いといえるかも。
ま、いいか。どうせ買うしな、C700。
848不明なデバイスさん:02/12/07 09:09 ID:WVnIsQYF
FCUK
849不明なデバイスさん:02/12/07 10:34 ID:wKbd/aLe
>>847
どうでもいいけどA300より速いというレポートもあるんだが。
850不明なデバイスさん:02/12/07 10:35 ID:wKbd/aLe
>>820
http://www2.cnet.ne.jp/poex/
こことかか?
851不明なデバイスさん:02/12/07 13:59 ID:JbM4o/bs
あと一週間・・あんまり話題になってないのを見ると
液晶凄いけどちょっとしょぼ〜んて感じなのかもね
852不明なデバイスさん:02/12/07 14:02 ID:wKbd/aLe
話題にしたくても情報が全然出ないからなぁ。
853不明なデバイスさん:02/12/07 14:43 ID:hR2LtBOD
市ケ谷にはたくさんの人が行っているようだが相変わらずレポが全然上がってこないところをみるとやはり市ケ谷突撃隊
はみんな現地で玉砕しているんだろうか
不具合があることを見込んで買うなんてDQNがいたが、そんなヤシは不具合なれした一部のゲイツヲタぐらいなもんだ
854不明なデバイスさん:02/12/07 15:04 ID:hi6rBWJH
>>853
市ヶ谷は11末に行った。
個人的には「よく頑張ってる」と思った。
ただ、「ザウルス」として売るのは賛否が分かれるレベルだとも思う。
(予約する際に店員に「辞書は付いて無いんですか」とか聞いてる人がいたのでな)

そういったレベルの人を相手にする気合いが#にあるのかが勝負の分かれ目。
それが出来なきゃ正に「モバヲタ向けのマニアマシン」な訳で。

>>841
入門よりも、ソフトウェアダウンロードコーナーの充実かな?
正直Linuxのオープンな思想(フリーウェアがいっぱい)は、
最初からある程度のものがプリインストールされている環境に慣れている
既存ユーザーには「よくわからんちょっと怖い世界」なわけで。
そこを#がもっと広報してあげれば、全然違うと思うのだが・・・。

とりあえず、あのダウンロードサイトを再構築してホスィ。
「たかがデザイン、されどデザイン」なのですよ >#様

長いな・・・スマン。
855不明なデバイスさん:02/12/07 15:32 ID:vP3+5uzc
>>854
ダウンロードサイトは何とかして欲しいね。
いきなり全面刷新は難しいにしても、あの「おりがみ全色セット」みたいな色だけでも何とかしてホスィ
目がチカチカするですよ。シャープ様。
856不明なデバイスさん:02/12/07 20:42 ID:sy8p/aT6
モバ板のスレによるとヨドのネット通販?ではステータスが既に配送中になっていると言うことだが、そうなのか?
漏れはさくらやの店頭予約
857不明なデバイスさん:02/12/07 21:06 ID:L30Sd1ZP
ヨドでの予約者は至急配送状況を確認し報告しる
繰り返す、ヨドでの予約者は至急配送状況を確認し報告しる
858539:02/12/07 21:16 ID:wkG3ZWlz
ヨドで発送済確認!
いつ届くんだろ?

zelda より早くGETできるのか?
859不明なデバイスさん:02/12/07 21:17 ID:sy8p/aT6
ヨド祭り緊急ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
860不明なデバイスさん:02/12/07 21:18 ID:CFvEhi+P
もしかして月曜日とか・・?わくわく
いや、別に予約してないんだけどこのスレ読んでても楽しいし
861不明なデバイスさん:02/12/07 21:19 ID:CFvEhi+P
くっそーーー!5万円でこれだけわくわく出来るんなら買っちゃおう
かーー?
862不明なデバイスさん:02/12/07 21:21 ID:CFvEhi+P
次スレはヨドバシスレの予感・・
863不明なデバイスさん:02/12/07 21:35 ID:6YfXbijO
>>861 今から予約しても遅いんじゃない?
864不明なデバイスさん:02/12/07 21:43 ID:Apr8wOQl
店頭予約の俺にも関係ないな
865不明なデバイスさん:02/12/07 21:50 ID:PvwstHrq
>>864
明日、朝一で店頭まで走れ。
もしかするとゲットできるかもよ。
866530:02/12/07 21:50 ID:N1E+h2kr
同じく発送済み。
これはこれで不安だぞ、yodobashi.com …
867不明なデバイスさん:02/12/07 22:03 ID:o2vnI6Y/
ヨド通販組です。
ステータスでは発送済、メール連絡は今のところなし。
配達日指定されて営業所で止められてる可能性あり。
868不明なデバイスさん:02/12/07 22:14 ID:CFvEhi+P
もし明日店頭で売ってくれるならポイントカードも入って
AirH”CFも買って、SDも買って、予備電池も買うぞ!
この不況。皆で幸せになろうよ!
869不明なデバイスさん:02/12/07 22:16 ID:CFvEhi+P
う〜〜〜ん、営業所?の倉庫で
自分のC700が眠ってると思うとしょんべんチビリそうになる
870不明なデバイスさん:02/12/07 23:23 ID:wKbd/aLe
>>820
>>853なんか典型だな。
871いつでもどこでも名無しさん ::02/12/07 23:37 ID:Lhxl2bzI
>>853

お前はパソコンに不具合がないと思って買うのか? おめでたいヤツだな(w
IEのアップデータとか使ったことがないんだろうねえ。

PDAなんてオタクが使う物に不具合がなくなるのを待っていたら、売れ筋の時期
なんて外すって。クリエはちょっと不具合が多すぎるが、Palmみたいにじっくり
作っていたら売れない時代になっていると思う。

不具合はROMのアップグレードとかで十分だろう。メモリが少ない? 1個ずつ
プログラム終了させればいいだけだろ。

俺もザウルスとかって古いPDAの名前を付けるってのは間違いだとは思うけれどね。
あんな腐れOSと勘違いされては困るけれどな。
872不明なデバイスさん:02/12/07 23:40 ID:wKbd/aLe
だいたいゲイツじゃなければ不具合がないってところが脳味噌満開。
873不明なデバイスさん:02/12/07 23:51 ID:YMnwZaty
メモリが足りないのも、電池容量が少ないのに交換するとリブートなのも、
不具合ではなくて仕様ですから。

ふと思ったんだが、テキスト打ちやエクセルで作業中に電池切れになると、
それまでの作業内容が全部パー?

不具合ありまくりのゲイツ君OS上で作業してるより頻繁に保存しないと
危なそうだな。
874不明なデバイスさん:02/12/08 00:01 ID:OGqkBt4i
>>873
サポートに電話して確認した範囲では、「内容消えるんですか?」
「そのためにフラッシュROMがあります」と言われた。
消えるんじゃないかな?

その際疑問に思っていたこといろいろ聞いたら、サポートの人に
「買いたければ買え、買いたくなければ買うな」みたいなこと言われ、
(´・ω・`)
875不明なデバイスさん:02/12/08 00:06 ID:Wqr++Myq
>>872
禿同
ジョブズも不具合満載だyo
876不明なデバイスさん:02/12/08 00:07 ID:tzt6D4pU
>>872
ハイバネ領域を取らないケースなら、そんなのどのOSでもパーだろ。
877不明なデバイスさん:02/12/08 00:09 ID:WMAFx9oE
>>874
>>「買いたければ買え、買いたくなければ買うな」みたいなこと言われ、

メジャーどころがみんな予約完売するぐらい初期の喰いつきがいいからね。

俺は#が自分で自分の首を絞めてる様にしか思えないが。
878不明なデバイスさん:02/12/08 00:30 ID:QRubV/VQ
>>873
まず、電池切れ警告がでる。
その後、電源が自動的に切れる(サスペンド)はず。←さすがにここまで使い続けたことはない。

ふつーは、電池切れ警告でファイル保存するよな。(ノートパソコンでも。)
879不明なデバイスさん:02/12/08 00:36 ID:OGqkBt4i
>>877
慰めありがとう。西日本のサポなんです。
何考えてるんでしょうね…、ほんと。トウツバのこと思い出しました。
880不明なデバイスさん:02/12/08 00:38 ID:tzt6D4pU
>>879
発売前からクレームつけてるDQNが多いとかで、そういう輩と
間違えられたんじゃないの?まあとばっちりとしか思えんが。
881不明なデバイスさん:02/12/08 00:40 ID:WMAFx9oE
>>878
>>電源が自動的に切れる(サスペンド)

電池交換でDRAMクリアじゃサスペンドの意味無いじゃん。

電池切れ警告の精度に期待はするが。
882878:02/12/08 01:16 ID:QRubV/VQ
電池切れ警告後のサスペンドでは、電池交換ではなく充電することを期待しているんだと思うが。

電池切れ警告は結構マージンみてると思うけど、どうかなあ?
883不明なデバイスさん:02/12/08 01:33 ID:tzt6D4pU
>>882
PalmやMI Zaurusでもかなり余裕を持って警告は出してるし、そう思うな。
884不明なデバイスさん:02/12/08 01:54 ID:LKg9SPle
>>873
つうか、電池切れ警告出たら保存しろよ
作業内容の程度が知れるぜ(w
885不明なデバイスさん:02/12/08 02:21 ID:rcf2hAt4
とはいえ、せっかく取り外しきくんだから
サスペンド中の電池交換ぐらい対応して欲しかったよな

886不明なデバイスさん:02/12/08 02:25 ID:bZadoAI9
ヨドバシが使ってる業者はどこだ?営業所を襲撃汁!
887不明なデバイスさん:02/12/08 02:33 ID:tzt6D4pU
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10196/1019606171.htmlの
148によるとVAIO Uのときはクロネコだったらしい。
888886:02/12/08 03:50 ID:bZadoAI9
>>887
サンクソ!

みんなクロネコ襲撃ダ!
でも俺の分もあるからそれはダメよ〜
889不明なデバイスさん:02/12/08 09:59 ID:EWcxhGO9
フラッシュROMのってんだから消えるわけないじゃん。なんのために載せたんだか。
890不明なデバイスさん:02/12/08 10:20 ID:8v4ewJfJ
>>889
でもメインメモリは消えちゃう・・・
891不明なデバイスさん:02/12/08 12:11 ID:OGqkBt4i
必死にC700を買うよう薦めている方々は#の方ですか?
必死になるほど、問題ありでしょうか?

とりあえず、初期ロットだからという言い訳は通用しないです。
家電として見れば、欠陥品としてリコールですね。
892不明なデバイスさん:02/12/08 12:18 ID:rQ2CUBMA
ヨドバシ電話予約者だが今電話で確認したところ、yodobashi.comには20台だけはいった模様。
店頭用にはシャープからなんおのれんらくもないといっている。
なんかハードかソフトかしらんが選別してるんだろか?
893不明なデバイスさん:02/12/08 12:18 ID:tzt6D4pU
>>891
必死で止めようとしているのはソニー社員ですか(藁
私はどちらとも敵対する社員ですが何か?
894不明なデバイスさん:02/12/08 12:20 ID:v0cwJUeV
停電予告イべントってないの?
受けたアプリはそれでflashに
セーブしてないデータを退避す
れば良いと思うけどね。

wordとかでも完全ではないに
しても編集中のデータを保護し
てるしね。

たぶん電源が落ちてから常温で
数日くらいは充電しなくともSDRAM
は消えないんでしょ?

特別な事をしないとバッテリ危機が
アプリからわからず、電源が落ちる
=SDRAM消去なら非常に問題だと
思うが。
895不明なデバイスさん:02/12/08 12:32 ID:tzt6D4pU
>>892
その20台はもう出荷したんでしょーか?それともデモ機用?
896不明なデバイスさん:02/12/08 12:39 ID:rQ2CUBMA
>>895
yodobashi.comにはいったとのことなのでデモ機用ではないと思う。
出荷したかどうかは不明。yodobashi.com予約者がyodobashi.comに聞いてくれ。
897不明なデバイスさん:02/12/08 12:40 ID:tzt6D4pU
>>896
聞いたがそういう返事ではなかった。ステータスだけ前倒したと言われた。
898不明なデバイスさん:02/12/08 12:46 ID:rQ2CUBMA
>>897
ま、普通そうだろうな。待つのもよしとしたら...
899不明なデバイスさん:02/12/08 13:33 ID:LSOHBgyQ
>894
意味不明じゃ

バッテリ不足の強制サスペンド後も数日データが保持されているなら
いちいちアプリサイドで自動保存なんぞすること無いじゃないか
もちろんやってもらっても良いけど、やらなかったからって
「非常に問題」というほどのもんじゃないだろう
900不明なデバイスさん:02/12/08 13:38 ID:tzt6D4pU
>>899
そもそも警告を出す直前にサスペンドして放置したケースはどうしようもないしね。
これはハイバネのある機種であっても救えない。まあ放置する程度のデータだろうけど。
901不明なデバイスさん:02/12/08 13:48 ID:6a59ZLts
おーオレもヨドバシ発送済みになってる。
営業所止まりかもしれないけど、念のため
今日中に液晶保護シート買いに行っとこう。
902不明なデバイスさん:02/12/08 13:50 ID:5okBLxex
ところでC700って電源断(シャットダウンではなく、
次に電源を入れて瞬時に立ち上がるレベル)にした状態で
何日くらいバッテリが持つのだろうか?
漏れもヨドバシ通販衝動買い組だが、PocketPCは上の状態で
数日くらいしか持たずにバックアップのボタン電池もからっぽになり
データもアプリごとあぼーんしてくれたので、
たとえバッテリが切れても充電さえすれば即復活のザウルスを使い続けてますた。
903不明なデバイスさん:02/12/08 14:04 ID:uvVbZPbg
>>899
「わからず、(かつ)電源」

わざと曲解してる??

あとpalmをトラベルキットを忘れて
長期出張に出てしまって…なんて
充電できずなんて事も。
904不明なデバイスさん:02/12/08 14:14 ID:LSOHBgyQ
>903
ゴメソ
ナチュラルに誤解した
905いつでもどこでも名無しさん ::02/12/08 14:22 ID:j34gmAgV
>>902

お前はPocket PCというものがわかってないな。Pocket PCってのは基本的には
PCと繋ぎっぱなしのものだ。つねにデータは同期される。ついでに充電もされる。
自分が間違った使い方しているのにPocket PCのせいにするなよな(w

ザウルスみたいにスタンドアローンで使うところからきていつまでたっても同期が
あほうっていうマシンじゃないんだ。PCと一緒に使うことが前提のマシンだ。
906不明なデバイスさん:02/12/08 14:25 ID:LSOHBgyQ
>905
つまりPocketPCは不便、ってことでよろしいのか?
907不明なデバイスさん:02/12/08 14:39 ID:AatuMWfz
age
908不明なデバイスさん:02/12/08 14:47 ID:y7b9JKZB
PocketPC や Palm の言い分としては、メモリ吹っ飛んでも
PCコンパニオンだけに、母艦に接続すれば最後に繋いだ状態
にすぐに戻りますよってことでRAMであることを説明している。

実際には、標準アプリの一部のデータが同期されるだけで
アプリは再インストールしないといけないし、ネットワーク
やメールの設定はやり直さないといけない。だから定期的に
バックアップを採る必要があってわざわざ遅いアクティブシ
ンク経由等ではやらず、うちのgenioはSDにバックアップを
作っている。もし、フラッシュメモリ使用であっても結局
バックアップは採るので手間はあまり変わらない。

が、やはり電源落ちてあたふたと充電しないといけないより
は設定や全アプリのデータが残るという安心感は良いとは
思う。PPC や palm は残量が減ってくると思わず使用を
控えてしまう傾向あり(自分)。

そういえば C1 全然充電してないや…残ってるんだろなぁ。
E21はACアダプタ繋ぎっぱなし、Workpad c3 は繋いでない
からきれいさっぱり消えただろなぁ。
909いつでもどこでも名無しさん ::02/12/08 15:08 ID:j34gmAgV
>>907

いや、前のザウルスは古い思想で今では使えない人も多いってことだな。パソコンの
方が簡単なことをなんで不便なマシンでやんなきゃいけないんだよ?

>>908

まあ、否定はしない。ただ、トータルで見ればザウルスは使えないって人の方が
多かったからシャープはザウルスを捨てたわけで。

どっちにしても落としたらだめなんだから、バックアップはいるだろ。お前は
落としたり壊したりしない自信があるわけかい? 
910不明なデバイスさん:02/12/08 15:19 ID:y7b9JKZB
>>909
今はSL-{BC} のお話をしていると思ったが?
B,CがFlashを採用したことに関して書いている。
だれもMIの話をしているわけではない。

flashだろうとRAMだろうとバックアップは採ると
書いているが、どうして「自信がある」という話
になる?

なんか、ちゃんと読んでないんかねぇ…(さっきから
文脈を把握せずに書かれているような気がするが。
911不明なデバイスさん:02/12/08 15:20 ID:pwzVlaV0
まぁ、無くさない限りCFとかSDのデータは壊れにくいわけで
そうなるとパソコンでもザウでも使えるJAVAアプリが
動くことに期待なんだけど、遅いだろうなぁ、、、
やっぱJAVA使い物にならないかなぁ、、、
912不明なデバイスさん:02/12/08 15:30 ID:Rx10Oq8m
>>908
ちょっとだけ違います
palmはPCと接続するたびにバックアップとります
メモリがキレイになっても最後にPCと接続したところから復帰できます
913不明なデバイスさん:02/12/08 15:32 ID:y7b9JKZB
>>912
あう、そですか?! c3 のころからそうだっけ?
914912:02/12/08 15:34 ID:Rx10Oq8m
>>908さんはご存知だろうと思いますが、知らない人が誤解すると思ったので
失礼しますた
915912:02/12/08 15:39 ID:Rx10Oq8m
>>913
わたしも友人に教わるまで知りませんでした
スレ違いsage
916不明なデバイスさん:02/12/08 18:51 ID:QRubV/VQ
Palmは、アプリも含めてPCにバックアップされてます。昔から。
(つか、それがコンセプト。)
だから、syncを煩雑にしておけば、復旧はすごい楽。
極論すると、「ハードは使い捨て、ソフト/データは継続して使う」な考え方かも。

一方リナザウは、どちらかというと単体で使うというか、自分仕様に「道具を鍛える」みたいな使い方に
なるのかなー、と思います。

ROMから自分仕様にチューンできるって、換えがたい魅力なんだよなあ。
昔のDOSシステムディスクみたい。
917不明なデバイスさん:02/12/08 18:56 ID:s1wbZu4m
淀にヲレも確認。
・今回の発送が大量なので、先行して処理をした。そのため「発送済」になっている。
・予定通り発売日のあたりに届く。
・届く前日ごろに発送メールを送る。
…とのこと。

結局、営業所止まりかの確認はしなかったケド、マターリ待ちましょ。
ヲレを含めて、残念だったな(w
918不明なデバイスさん:02/12/08 19:02 ID:Ke2N/kO9
>916
大事なところですよね〜。
なぜCEやLinが真似しないのか不思議です・・やっちゃダメなのかな?
919不明なデバイスさん:02/12/08 19:33 ID:k3euuO/i
明日以降市ヶ谷に行ける人はいる?
来週も試作5号機がおかれてるなら、実は試作5号機が製品版って可能性が高いな。
既に製品ができているのにそれより不安定で遅い試作機(説明員談)を展示して
わざわざ製品の評判を落すなんてことは考えにくい
ただあれが製品版だとしたらそれはそれで問題ありなのだが
920不明なデバイスさん:02/12/08 19:43 ID:/y2dHBXU
>>919
A300は発売前に製品版が展示されたことはなかったはずだが。
921不明なデバイスさん:02/12/08 19:58 ID:sju88QWM
A300は糞だからな
922不明なデバイスさん:02/12/08 20:23 ID:ARKyTRfi
http://sl.ezaurus.com/event/index.htm

遅くともこの↑イベントで製品版登場だな
現地で「っうわ、おっせー」と叫ぶ勇者求む
923不明なデバイスさん:02/12/08 20:47 ID:ApHog+m9
>>917
 情報どうも。まあ、来週までのんびり待つよ。
924こんにちは聖人:02/12/08 20:53 ID:PK0es3rp
こんにちは
925不明なデバイスさん:02/12/08 21:06 ID:TXX8td9h
よし、漏れが・・・・・・・ハァハァ
926不明なデバイスさん:02/12/08 21:44 ID:QMYexqCr
あ〜漏れも暇だな。行ってみるか。
927不明なデバイスさん:02/12/08 22:41 ID:5okBLxex
>>905
すまんね、わかってなくて。ハードに俺の使い方をあわせるんじゃなく、
俺の使い方にハードをあわせるわけだから、どんなご大層な前提があるのか知らんが
俺の使い方にあわないハードは俺的にはクソなんだが、
PocketPCの話はどうでもいい。

で、問題はMIザウルス的な使い方をC700でもできるかどうかなんだが、
それについては答えてくれないのかい?
928不明なデバイスさん:02/12/08 23:03 ID:m4I+5Vd5
>>927
出来ないから買うな
929不明なデバイスさん:02/12/08 23:05 ID:hEURZTYD
>927
無理。
SLは電子手帳的なモノより、むしろPC的なモノを志向している。
MIとPalmの方がむしろ似たものだ。
930不明なデバイスさん:02/12/08 23:10 ID:HxWL9fif
>>917
そば屋の出前じゃあるまいし、在庫無いのに出荷したってゆうか普通。
キャンセルさせない為の策略だな。

今日届くと思って一日中ずーっと待ってたヤシ、お疲れさんですた。
931不明なデバイスさん:02/12/08 23:27 ID:6a59ZLts
いや、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037180576/
の565調べによると
発送はしてるみたいだぞ。
営業所止まりなんじゃないか?

だとすればヨドバシ的には嘘は言ってない。

1週間近く前に納品しちゃう方が変な気がする。
932不明なデバイスさん:02/12/08 23:53 ID:5okBLxex
>>929
そうか。ま、LinuxをOSに採用しているという時点ですでにPC指向というわけか。
とはいえ、俺もヨドバシで発送済みステータスになってるんだよな。
キャンセルするわけにもいかないから、とりあえず遊んでみるよ。

頻繁に使うわけではないので、
しばらく使わなかったくらいでメモリ内容が飛んでくれる仕様は俺的には困る。
ザウルスがPDAの最後の砦だと思ってたんだが、もうだめなのか。
目のつけ所だけはシャープだが、それを育てようとしないからなぁ…。
933不明なデバイスさん:02/12/08 23:53 ID:GfGRjF0T
そろそろ次スレを検討するときが来たようだ
モバ板にもどる?
934不明なデバイスさん:02/12/08 23:55 ID:8v4ewJfJ
>>932
とりあえずクロス開発環境を整えなければ。
cygwin でも大丈夫なのかな?
x86 Linux の方が整えやすいのかな?
935不明なデバイスさん:02/12/08 23:56 ID:8v4ewJfJ
>>933
Linux ザウルスユーザスレッド ver8.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037834600/

ここに合流する?
それとももう一本ハードウェア板にお邪魔して様子見る?
936不明なデバイスさん:02/12/08 23:58 ID:X2PcDJiW
>>935
もう一本くらいここで続きで立てて様子見でも良いと思う。
937不明なデバイスさん:02/12/08 23:59 ID:IW5X8guX
スレも一本化されたようだし戻ろうか。
938不明なデバイスさん:02/12/09 00:01 ID:TY23Roab
>>937
発売後のお祭りでまた荒らされなければいいなぁ。
IDとかの話はどうなったんだろう・・・
荒らしもなくなって、もう一件落着かな?
だったらいいなぁ。
939不明なデバイスさん:02/12/09 00:02 ID:Ate4Mpkm
>932
メモリに関しては、「メインメモリは飛ぶ、ストレージは飛ばない」としか言いようがない。
そのために少なからぬ犠牲を払ってフラッシュ採用したんだし。
俺的にはSDカードにセーブすりゃいいじゃんとしか思えんのだが。

表計算のデータをセーブせずに一ヶ月放置するようなマネすればデータは消える。
セーブさえすれば、バッテリが切れようとデータは消えない。
PCもハードディスクに入れたデータやアプリケーションは電源切っても残ってるでしょ。
フラッシュメモリの意味を判ってれば、このくらいは想像できるんでない。
940不明なデバイスさん:02/12/09 00:04 ID:TY23Roab
>>939
ザウルスの不揮発ストレージのファイルシステムって、何?
標準では ext3 ?
941不明なデバイスさん:02/12/09 00:09 ID:DwikaY6E
>>939
荒らし再発は心配というか、ほぼ間違いなく再発する気がするけど、
この板はあくまで間借りなんで、あっちが落ち着いている以上、モバ板に
戻るのがスジかと。

板違いとは言い切れないけど、あんまりこっちに居ついてこの板の住人に
ウザがられたら、避難場所も無くなっちまうし。

戻った上でまた必要になったら、間借りして非難すればいいんでないの?
942941:02/12/09 00:11 ID:DwikaY6E
間違えちった。
>>939 ×
>>938 ○
943不明なデバイスさん:02/12/09 00:14 ID:Ate4Mpkm
>940
少なくともA300では、ファイルシステムはext2までしかサポートしてないと思われ。
SDやCFはむしろFAT(VFAT)が標準だったりする。

実際問題としてストレージの特性やジャーナリングの負荷を考えるとext2で充分だとは思う。
944不明なデバイスさん:02/12/09 00:14 ID:ImPIIPeS
>>940
A300では、
cramfs
ext2
です。ext3は使われないんじゃないかな。
わざわざパフォーマンスを落とすようなもんだ。
945不明なデバイスさん:02/12/09 00:14 ID:PV+Miq7W
>>938>>941
絶対荒れる
モバ板の自治スレとリヌザウスレは
強烈な粘着荒らしが常駐してる
ここでいいよ
946941:02/12/09 00:19 ID:DwikaY6E
>>945
確かにそう思う。
けど、したらまたこっちに避難すればいいじゃん。

そんな事態になれば、いまコッチに常駐してる連中すぐ避難に戻ってくるだろうし。
947不明なデバイスさん:02/12/09 00:29 ID:22t9DWxg
こっちはこっちで保険として残しておきたい気もするけどね。
どうせ発売までネタはないんでしょ。
あ、11日からの市ヶ谷レポートがあるのか。
948不明なデバイスさん:02/12/09 00:32 ID:TY23Roab
>>943
そうかぁ、いやむしろ、リムーバブルなメモリカードには
ジャーナリングファイルシステムが似合うのかなと。
そういやフロッピーディスクもFATが当たり前だしなぁ。
949不明なデバイスさん:02/12/09 00:36 ID:ML/gT1FR
http://www.ayati.com/KOMONO/ichigaya.htm
C700はjffs2とtmpfsのよーですね。外部ストレージはext2かな?
950不明なデバイスさん:02/12/09 00:39 ID:sDKR85D2
いまは自分が立てたスレが使われているから大人しいだけだろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037834600/167-168
仕切り直しのテンプレはった160を騙ってまでこんなことやってる粘着さんだぜ
自分の思い通りにならないとまたコピペで潰しにかかってくるのは明白
951不明なデバイスさん:02/12/09 00:58 ID:P6+1X15c
952不明なデバイスさん:02/12/09 02:16 ID:Ate4Mpkm
>949
外部ストレージはA300同様FATが標準だと思います。
つーか、もともとメモリカード自体がFATでフォーマットされている&そのまま使うのが標準的な使用法だから。
あとext2を標準にしてしまうと、Windowsマシンのカードリーダに入れて「読めねえぞゴルァ」と騒がれる、
デジカメ等の機器から認識できない、等デメリットが多すぎる。

つーわけでA300同様にfdiskを別途インストールしないとSL本体でのカード初期化はできないかと。
ext2のメリットが理解できるユーザーは自分でfdisk&mkfs.ext2すればいいので無問題。
953不明なデバイスさん:02/12/09 08:49 ID:MvgHbvgz
今さらだけど、宅配の営業所止めは「暫く出かけるんで今からとりにいっていいですか?」と云えば渡してもらえる可能性大
おれVAIO買ったとき、その手で発売日3日前にゲトしますた
ダンボールには「指定日前には渡さないこと」ときっちり書いてあったがw
954不明なデバイスさん:02/12/09 08:51 ID:ML/gT1FR
漏れもその手は使ったが、発送番号がないとダメと言われたなぁ。
955不明なデバイスさん:02/12/09 10:33 ID:rVA0hUVy
>>950-951
相変わらずみたいだからもう1スレこっちで様子見たほうが良いかと思われ…
ま、自分のスレが使われれば満足みたいだからスレ立て譲ってやればOKかもだが…
とりあえず独断でテンプレ。ウザくてスマソ。

Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β

いよいよ今週末発売のSL-C700 & SL-B500をはじめとする
SL系ザウルスの総合スレッドです。

前スレ 「Linux ザウルスユーザスレッド ver5.3β」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037775145/

過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037288243/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035014936/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033467571/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037101553/

開発系の話題は「【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030091920/

MIザウルスの話題は「ザウルススレッド(Zaurus OSシリーズ) Part12」へ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038486243/

関連リンクは>>2-10くらい
956不明なデバイスさん:02/12/09 10:43 ID:rVA0hUVy
957不明なデバイスさん:02/12/09 10:46 ID:rVA0hUVy
キーボード&Linuxの ザウルス最進化形『SL-C700』
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2002/11/26/640200-000.html
写真で見るVGAザウルス「SL-C700」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/28/n_zau1.html
雑感堂Zaurus部屋 C700/B500 市ケ谷レポート
http://homepage1.nifty.com/CommA/ZAU/ZAU066.HTM

VGA対応の「SL-C700」、18時間使える「SL-B500」〜2つの新ザウルス登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_zaurus.html
シャープ、VGA液晶とキーボードを搭載した「2Wayスタイル」ザウルスSL-C700
〜小型キーボード搭載のSL-B500も同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/sharp1.htm
シャープ、“ザウルスシリーズ”の新モデルを発表
「それでもノートパソコンを持ち歩きますか?」
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/11/12/639889-000.html
シャープ,キーボード付きVGA液晶搭載Linuxザウルス5万円台後半で発売
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/11/12/zau/01sharp.html
シャープ,縦型QVGA液晶小型キーボード搭載SL-B500も4万円台で発売
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/11/12/02sharp.html
シャープ、VGA表示が可能なキーボード付き新型ザウルス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11663,00.html
958不明なデバイスさん:02/12/09 10:50 ID:rVA0hUVy
こんなとこか・・・?
スレッドタイトルも適当だから、もし実際に立てるなら適宜修正よろ。
959不明なデバイスさん:02/12/09 11:33 ID:aRvQFGSB
>>958
特に異議なし
立てちゃってくださいな。
960不明なデバイスさん:02/12/09 15:33 ID:LJRcIi8v
異議あり
ただでさえユーザー数の少ないPDAの単体機種(2つだが)のスレを分断させるのは反対
一度戻ってみてどうしても駄目だと言うときにたてればよい
961不明なデバイスさん:02/12/09 16:02 ID:Afma1zDZ
>>960
もう分断してんだがw
荒れるたんびに板移動するより、ここに定住した方が混乱しないでしょ
962不明なデバイスさん:02/12/09 16:15 ID:fk13ZgTE
なんかまた、自治房のせいで荒れる予感・・・
963不明なデバイスさん:02/12/09 16:18 ID:Afma1zDZ
あっちはあっちじゃん、なんで強引に統合したがるの?
964不明なデバイスさん:02/12/09 16:21 ID:Afma1zDZ
たのむから邪魔しないで!
965不明なデバイスさん:02/12/09 16:24 ID:49l34a7k
板違いなら兄弟スレってよくあることだと思うが。
966不明なデバイスさん:02/12/09 16:31 ID:H/HRA5V7
とりあえず8.0に逝って駄目だったらテンプレ通りに立ててから
退避でいいんじゃない?
立てるのは何時でも出来るけど沈めるのはすぐにはいかない。
そう、退避は簡単。↑テンプレあるし。
967不明なデバイスさん:02/12/09 16:41 ID:wwSAEjGk
>>966
だから、そう仕切るなって。
8.0に逝きたい奴が逝けばいいだけ。
今まで通りマターリしたいヤツはハード板。
それでいいだろ。
968不明なデバイスさん:02/12/09 17:40 ID:m1Onk4+D
>>967
おまえが仕切るな
スレ乱立させるなボゲ
ハード板からでてけ
969不明なデバイスさん:02/12/09 17:46 ID:rVA0hUVy
じゃ、とりあえず立てるよ。
970不明なデバイスさん:02/12/09 17:51 ID:dZiC2Dl0
>>968の一言で決定したようなもんだな(藁
971955:02/12/09 17:52 ID:rVA0hUVy
立てたよ。
Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/l50
972不明なデバイスさん:02/12/09 18:00 ID:QQru/8g+
>>968
ハード板で乱立してないのに「スレ乱立させるなボゲ」と言った時点で
おまいはモバ板住人バレバレな訳で(w
973不明なデバイスさん:02/12/09 18:13 ID:fk13ZgTE
1000!
974不明なデバイスさん:02/12/09 20:31 ID:t1ssVjUI
5.0 を荒らしていた奴が、ここで次スレを立てるのに反対してたんだろうな。
975不明なデバイスさん:02/12/09 23:57 ID:ML/gT1FR
どーも、戻らなくて正解だった感じだね。
976941:02/12/10 00:15 ID:F/DuKSj1
昨日はモバに戻ったら?という趣旨で書き込みして寝たんだが、
結果として荒らしたいヤツに口実を与えるだけになってしまった様だ。

やっぱコッチで新スレ立てて正解みたいだね。スマソ。

そろそろ明日の仕事に差し支える時間なので、寝ることにするが、
新スレではまた一人の「不明なデバイスさん」に戻って常駐させてちょうだいな。
977不明なデバイスさん:02/12/11 16:51 ID:ie8o82Kv
ま、どーでもいいです。
978不明なデバイスさん:02/12/11 17:03 ID:iejaYDoX
お前ら、そろそろ1000取り合戦をやりませんか?
979不明なデバイスさん:02/12/11 21:55 ID:SYLsmdaz
1000
980不明なデバイスさん:02/12/11 22:04 ID:0/zOAEA5
じゃぁ、1000
981不明なデバイスさん:02/12/11 23:28 ID:yLcCJXEq
ちょい待ち!
もば板からURL参照で飛んでくるヤシがまだいると思うから、せめて祭りになる14日まで放置キボンヌ
982不明なデバイスさん:02/12/12 00:03 ID:Z3uqTL5P

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,,  / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
    /三/ | ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪    (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
               (  ´Д)    タリー  タリー
               /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
              (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
983不明なデバイスさん:02/12/12 01:42 ID:eSs0oc/P
1000
984不明なデバイスさん:02/12/12 01:43 ID:eSs0oc/P
せん
985不明なデバイスさん:02/12/12 07:00 ID:Z3uqTL5P
1000
986不明なデバイスさん:02/12/12 07:00 ID:Z3uqTL5P
1000
987不明なデバイスさん:02/12/12 07:01 ID:Z3uqTL5P
988不明なデバイスさん:02/12/12 08:42 ID:dmTqTRN8
1000
989不明なデバイスさん:02/12/12 08:42 ID:dmTqTRN8
990不明なデバイスさん:02/12/12 08:42 ID:dmTqTRN8
990
991不明なデバイスさん:02/12/12 09:51 ID:6uVpqY+u
みんな、1000とらないの?
992不明なデバイスさん:02/12/12 10:18 ID:Nvv5dqKe
1000ほし〜
993不明なデバイスさん:02/12/12 10:19 ID:Nvv5dqKe
1000こい〜
994不明なデバイスさん:02/12/12 10:19 ID:Nvv5dqKe
1000きた〜
995不明なデバイスさん:02/12/12 10:22 ID:Nvv5dqKe
1000くる〜
996不明なデバイスさん:02/12/12 10:22 ID:xrTFs7H7
1000くれ〜
997不明なデバイスさん:02/12/12 10:23 ID:Nvv5dqKe
1000くれ〜
998不明なデバイスさん:02/12/12 10:24 ID:Z3uqTL5P
1000
999不明なデバイスさん:02/12/12 10:24 ID:xrTFs7H7
1000こい〜
1000不明なデバイスさん:02/12/12 10:24 ID:Z3uqTL5P
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。