Linux ザウルスユーザスレッド ver3.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
SLザウルスの総合スレッドです。
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035014936/
過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033467571/

開発系の話題はこちらのスレッドで。
【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030091920/

MIザウルスの話題はこちら。
ザウルススレッド(Zaurus OSシリーズ) Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035556808/

関連リンクは>>2-10辺り
2いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:46 ID:???
3いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:46 ID:IdZg4yO7
2
41:02/11/12 20:47 ID:???
次スレは950とったやつがスレ立て宣言後立てるってことでイカガ?
5いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:47 ID:???
乙>1
6いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:48 ID:???
千!
7いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:48 ID:???
999
8いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:48 ID:???
1000ゲット
91:02/11/12 20:48 ID:???
VGA対応の「SL-C700」、18時間使える「SL-B500」〜2つの新ザウルス登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_zaurus.html

シャープ、VGA液晶とキーボードを搭載した「2Wayスタイル」ザウルスSL-C700
〜小型キーボード搭載のSL-B500も同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/sharp1.htm
10いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:49 ID:???
全然準備できなくてすまんかった。つぎはもっとマターリスレ立てしたい。
11いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:49 ID:???
1000!
12いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:49 ID:???
1000
13いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:49 ID:???
せん!
14いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:49 ID:???
1000!
15いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:50 ID:???
10000000
16いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:50 ID:???
10000
17いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:50 ID:???
千!
18いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:51 ID:???
>>1
スレ盾乙です

>>前スレ1000
お見事でつ
19いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:51 ID:???
111111111111111111111
20いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:52 ID:???
1111122222333333444444555555566666




















じょるななマンセー
21いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:52 ID:???
新スレたったはいいが、このどうしようもない失望感はどうしてくれよう。
22前スレ1000:02/11/12 20:53 ID:???
>>18
どうもでつ。
23いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:55 ID:uCMdUyc2
LinuxザウルスのWebブラウザの能力ってどんなものですか?
PocketPCのIEなんかは明らかにスピードが遅くて、AirH128kを
いかせてなかったのですが

Linuxザウルスでの実効速度はどのくらいでますか?
24いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:55 ID:???
A, B, Cと三つも商品ライン作っちゃってシャープは
維持できるのかなあ。パイ食べあっちゃって結局どれも
一世代だけで終わっちゃったりしてね。
25いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:55 ID:???
シャープに苦情のメールを送っておこう
半透過にしろ!ワークエリアを64Mにしろ!
バッテリーは大きくなっても良いから従来のリチウムイオンバッテリーにしろと!
26いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:55 ID:???
128Mbit×2で置換可、または256Mbit×1で亀の子可
という一縷の望みを託すしか。
27いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:00 ID:???
シャープのサイトのフラッシュ、新しいのになってる。
あと、予約キャンペーンだってさ。
28いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:01 ID:???
--- 予約キャンペーン ---
http://sl.ezaurus.com/info/index.html
29いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:01 ID:3ZjFdHtp
VGAなのはいいけど、キーボード付けたら意味ないじゃん。
引き出しキーボードでVGAにしてくれよ。
そうでないならシグマリ。
30いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:01 ID:???
>>26
いい話だなぁ〜
後光が射してるよ。
31いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:02 ID:zqHRmH7W
809 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/11/12 15:29 ID:???
今はB500買って、バッテリ改良版のC700が出たら買い換えるかな。
B500の使用時間は魅力だ。ちょっと出っ張ってるけど。


ハゲドウ
あとキーボード考えて
LRボタン期待したのに(´・ω・`)ガッカリ・・・
32いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:04 ID:???
写真見ておもたのだが・・・
CFスロット周りだけ厚くなってるよな?
周り薄くしようとしなけりゃ少しはバッテリーで書くできたのではないかと・・・
1700mAhは論外としてもせめて1300mAhくらいなら単純計算で一時間近く
変わると思うのだが。
バックライト最際、本体のみで8時間くらいもって欲しかったよ・・・

メモリうんぬんの件はA300触ったことないのでわからんが、
私は様子見かなー・・・A300に走ってみるか(--;

33いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:05 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/sharp119.jpg
これねー

MI系は脂肪決定なのかな
34いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:06 ID:???
ふと気付いたんだが…



          ただの

          キーボードが付いたA300?
3526:02/11/12 21:07 ID:???
>>30 ポケコン触っていた香具師なら涙が出る話かと(w
36いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:08 ID:???
>>30 おれはMSXでやったな。
37いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:09 ID:???
>>32
バッテリ交換厨がいなければ、内蔵バッテリで厚み&容量増やせたかも。
むしろ厚みに差があるのは、元々そういう仕様だったとか。
38いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:12 ID:bxWwiZp9
いや、むしろ新型バッテリーが出るのを、利用可能なのを
期待したいが・・無理か?
39いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:13 ID:bxWwiZp9
リブレットみたく裏切り出来ないのかな・・?
40いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:15 ID:???
>>35
そしてBGA(CSP?)と遭遇して別の涙が出ると。

・・・泣ける。
41いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:16 ID:bxWwiZp9
この裏の引っ込み・・カバーのところではまるしかけ
をしてれば小判さめみたく大容量のやつつけられないかな?
42いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:17 ID:bxWwiZp9
モルヒン2?ネタ?
43asdf:02/11/12 21:20 ID:???
1000























じょるななマンセー
44いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:27 ID:???
帰ってきたら祭りかと思ってたんだが
こういう微妙なオチとはなぁ

32MBでlinux使ってたのって,5年ぐらい前かな?
コンソール機として使ったら使えるかしらん
45いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:28 ID:???
ていうかやっぱ
バッテリ持続時間が一番痛いか
46いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:28 ID:zyMI7vRp
SL−B500でVGAだたらいいのになぁ。
47いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 21:30 ID:???
>>46
かなり同意
48名無しさん@Linuxザウルス:02/11/12 21:36 ID:???
SLを使っていると、アラン・ケイが初代Macintoshを評した台詞を思い出す。
曰く、

「4分の1ガロンしかガソリンの入らないホンダ」
49名無しさん@Emacs:02/11/12 21:59 ID:???
実に微妙だなぁ……。
EmacsCEをインストールしたjornada、しばらく続投なのか。
結局ノートも持ち歩いてるから、U3+増槽という選択もアリなのかな。
キーボードの変態っぷりは似たりよったりだし。
まあ、しばらくは様子見ですな。
バッテリはバッテリたくさんもてばいい。外付けもあるし、別にこまらないけれど。
Linuxヲタはしねよ。誰も気にしてないんだから。誰もってことはないか。1,000人
もいない人間のために誰もPDAなんてつくらんて。
51いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:06 ID:???
機能性能充実、各種オプション込みで\10マソ越えを覚悟していたのだけど、
安さと引き換えに、落としどころ満載の半端物出されてもなぁ。
52前向きになってみるテスト:02/11/12 22:11 ID:???
ところで、みんなswap用のSDは何メガ買う?
53いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:12 ID:JBm/9gBA
EX1化する可能性を踏まえてもぶっちゃけCを買ってしまいそうデス。
BでVGAなら何の迷いも無かったんですが…あ、あと電池はみ出てなければ(w

しかし、はみ出したCF通信カード差したままキーボード打てるかが気になるところ…
54いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:16 ID:???
前スレをいま読んできたが、VGAリナザウぜんぜんダメじゃん←いまさらだが。

なんだよ5万円台って。そういうケチくさいことやってるからダメダメなんだよな。

10万やるから、ちゃんと作り直せ
55いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:17 ID:???
しかし、PCとのリンクがUSBだけだなんて…


ちっとも旧ザウルスから変わってないじゃん。
56いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:22 ID:???
>>50
バッテリはそれでなんとかなるかもしれんがメモリは致命的。
それに linux ヲタにソフト作ってもらうことをシャープ自身が期待して
おきながら、そういう人に魅力的でないものになってしまっているのは
痛すぎる。
57いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:23 ID:???
液晶はショーで発表されたときから、透過なのはわかってたし、あんまり気にしないので許す(いまさら騒いでる奴、バカ?)

RAMは単純に値段の問題だろ。安くしようなんてするからRAMが減る。もっと値段上げていいからRAM増やせ。

バッテリーは・・・終わってるな。なんだよ1,000mAって。小さすぎ。通信したら、一挙に終わるな。
58いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:28 ID:???
>52

CFのが早いんじゃない?
あーでもCFをswapにするとイーサカード挿せなくて
困るわけか。

SDのイーサカードってなかったっけ?
59いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:31 ID:???
おいらはマイナーチェンジ版が出るまで待つぽ
60いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:32 ID:???
>それに linux ヲタにソフト作ってもらうことをシャープ自身が期待して
既存のソフトウェアをport(or make)してくれる人達はそういう人ですけど、QTpalmtop用のアプリを新規開発する人の大半には関係ないでつ。

CTRLキーにこだわる人は、乱暴に言うと単に自分がそーゆーアプリつかいたいだけの人だよ。
61いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:32 ID:???
だからCF規格の揮発性メモリを自(以下略
62いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:43 ID:???
SDRAMはCSPだろうなぁ。パッケージ品よりヤスイみたいだし・・・コスト重視だと・・・
ウトゥだ・・・
63いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:44 ID:???
>>60
アフォ?
Qtopiaがどういうものかしってるのか?
64いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:46 ID:???
>>60
どこからそんな理屈が出てくるんだ?
65いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:51 ID:???
SDIO だ。でかした!!
メモリは少ないが、全体的には良い出来だね。
64MB SDRAM 版が出るのも時間の問題だろうから、まずは今度出る
奴で遊びます。

>>60
過去スレでも 100 万回位言われているけど、キーマップを変えれば
良いだけだから誰も Ctrl キーについては困っていない。
それと Qt/E 用のアプリケーションを開発するなら、普通は Un*x
を使う事になるだろうから関係無いって事は無いだろう。
66シャープ工作員:02/11/12 22:57 ID:???
毎度毎度黙って聞いてりゃ〜

どんなに苦労したと思ってんだ! このクソボケどもがあ〜!!
作んないほうが良かったんかあ〜〜!! グォラアア〜〜!!!
67いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:58 ID:K1mSRt56
こんなにガカーリさせられるくらいならなー。
68いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:59 ID:???
>>65
まだ3スレ目なんだから100満開言われてるってこたーねーだろ。
69いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:59 ID:???
A,B,Cのラインナップ自体は嬉しい。
うちはライトユーザーだから軽いAで満足。
B,C好みの多機能派は不満みたいね。
70いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:05 ID:???
ソフトを「ユーザーと作ろう」というのなら、
ハードもユーザーのわがまま聞いてやってよ・・・。
71いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:06 ID:???
俺様はVGAでキーボードが付いてるだけでもうマンセーだよ。
しかも実売6万以下とは。シャープさまさまですな。
72いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:08 ID:???
Cは
コスト削減→仕様ケチる→売れない→消滅
とかならんでくれよ〜。
バッテリや液晶はともかくメモリだけでも、、、ハァ。
73いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:08 ID:???
携帯端末でemacsを使いたがることと、その端末にCTRL/METAキーを求めるのは等価。
Linuxで開発出来るスキルが有る事と、携帯端末のCTRLに魅力を感じるかは無関係。

って事じゃないの?

#ハンドヘルド端末でキーの同時押しはしたくないが…
74いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:15 ID:???
>>68
このスレもそろそろ同じ質問がループしだしたから FAQ 集を
作ると良いのかなと思ってます。Ctrl キー問題とかね。
他力本願だけど。
75いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:16 ID:???
>>74 QだけでみんながなっとくするAがないから、ループしてんだよな。
そんなんじゃFAQ作れないよ。
76いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:17 ID:???
ちょっと初心に帰ろう。
メモリが32Mだから駄目と決めつけるんじゃなくて、
自分が使いたい用途でまともに使えるか。これが大事なんだ!
そもそも、Linux端末としてではなく、単体のPDAとして考えれば
MIザウルスやPalmOS4と比べればスペックは断然上なわけだしさ。

というわけで俺はONScripterが問題なく動いて、不満無くwebブラウズとメール、
あと2ちゃんで遊べればOKと割り切ってみることにする。どうせLinux触った事ないし。
77いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:17 ID:???
ctrlとかshiftとかを
stickyにする方法ってなかったっけ
78いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:22 ID:???
漏れは Emacs や vi が使いやすい PDA を作れという気は毛頭ないが
キーバインドを変えればすむだろうというのは全く納得いかない。
CAPS と Ctrl を入れ替えるのとはわけが違う。
パンが食べられなければお菓子を食べればいいのにというようなもんだ。
79いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:24 ID:86sEnYrq
私はVGAだし、
LANでWindowsにもLinuxサーバにも接続できるから
満足してます。
早く実機をさわりたい。
80いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:26 ID:???
ちょっと初心に帰ろう。
液晶がVGA、キーボード付きだからマンセーと思い込むんじゃなくて、
自分が使いたい用途でまともに使えるか。これが大事なんだ!
そもそも、単体のPDAとして考えると、本体の軽さやバッテリーの持ちは
MIザウルスやPalmOS4と比べればスペックは断然落ちるわけだしさ。

というわけで俺は通信したらすぐバッテリーが無くなり、
しかもソフトがほとんど入らないAMの少なさを考えると
とても割り切れないという結論だね。
81いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:26 ID:???
128MB欲しいよ…
82いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:34 ID:???
ミンナ 2チャンシカ ヤラナイクセニ・・・ソンナニ メモリ ツンデ ドースンノ ?
83いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:34 ID:???
マンセーしてる奴は、VGAとキーボードに惑わされて、
致命的な欠点から目を反らしてるだけ。
84いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:37 ID:???
初心者的発言で申し訳ございません。
USBケーブルでPCと繋ぐようですが、
同様にザウルスをUBS接続のHDDやMOに繋ぐ事は可能なのでしょうか?
85名無しさん@Linuxザウルス:02/11/12 23:38 ID:???
>76
swapなし32Mじゃonscripterは動かない。
とゆーか、すぐ止まります。

WEBは普通に見てると突然メモリ不足→強制終了ダイアログってパターンが頻発。
chatしながらWEB、q2chで2ちゃん見ながらWEB、つーのは強制終了が怖くてやらなくなる。

とにかくメモリ不足になると即強制終了、なんで大事なファイルの編集中は怖くて他に何も出来ない。
フラッシュメモリでデータが消えなくなるって言うけど、セーブ前にアプリ死んだら終わりでしょ。
そっちのが大問題ですってばさ。
ちなみにRAM上のファイルシステムが飛んだ経験はないっす。

つーわけで、32Mじゃまともに動かすのも一苦労なんす。
バッテリ持つし、ほんといい機械なのにねえ。
まさに1リットルHONDA。
ちなみにA300の話ね。
86いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:40 ID:???
>>85
冷静な対応サンクス。
やっぱ様子見だな…はぁ…
87いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:42 ID:???
安くしたのが、すべての元凶だな。

だいたい新しい液晶を積んだのに、従来のMIシリーズと同じ程度の値段だってのが
大きな間違い。

もっと高くしろ。8万円くらいで出すべきだったんだよ。
そうすればRAMも電池もケチらなくて済んだのに。
88いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:42 ID:???
グッジョブ! > シャープ
さすが、目の付け処がイゲタ!
89いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:43 ID:???
なんでSDRAMを64Mにしなかったんだろう…
相変わらずSL-5500に置き去りにされそうな国内展開に鬱。
90いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:44 ID:???
こりゃ1世代で終わりだな、Cは。
91いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:44 ID:???
だよな、先月の展示の時に7万切るくらいと発表してたんだから
その値段でもう少しメモリとバッテリー考慮するべきだったはず。
92いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:45 ID:???
E21+エアH"での生活が定着してる漏れにとってB300には
決定的な買い替えポイントが見つからん
とは言えCはちょっと漏れのスタイルと違うし

VGAのBシリーズ激しくキボンヌ
出したらMIシリーズからの乗換ユーザが多数現れると
オモワレ>♯
93いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:45 ID:???
これで売れなきゃ#も2代目は出さないでしょ
94いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:46 ID:???
BにVGA積んだのが生き残って、後はアボーンな予感。

そう考えるとMIのデザインがベストなんだよ。

 じゃまにならないベストな小ささ
 さっと使えるキーボード
 大容量の電池
95いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:48 ID:???
Bのほうがでかいと思うんだが。
96いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:48 ID:???
>78
君は魚屋に行って「パンよこせ」って言ってる。
97いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:49 ID:???
でもVGAの縦は微妙に使いづらいと思われ

できるなら横のほうがベスト
98いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:50 ID:???
BにVGA液晶いいね。キーはあれぐらいでいいし。CtrlもEscも別にいらない。
99いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:50 ID:???
哀クルーズの時は高いと激しく非難され、今回は貧弱なスペックを
罵られる。
本当にシャープって微妙なところではずしてくるな。

それとも5万円というのはシェアとる戦略で、まずシェア増やしてから
高機能スペック版を出すシナリオか?
100いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:51 ID:???
5万円でコケて消滅、というシナリオしかないぞ
101いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:52 ID:???
とにかく、32Mなんだな?
だったら諦めるから、マイナーチェンジせずに32Mで行ってくれ。
さもなくば、さっさと仕様見直し・発売延期するか、とっとと64M版のアナウンスをしてくれ。。

これで買った数ヵ月後に64M版が出たらマジで切れる。
そういう初期ユーザーをないがしろにする事だけは頼むからやめてくれ。
俺の希望はそれだけ。
102いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:53 ID:???
とりあえず次に期待して今回はE21でも買う事にしまつ(つд`)
103いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:54 ID:???
アイクルーズの頃と一緒にしてはいけない。

通信環境とか、PDAに求めるものとか周囲の状況がぜんぜん違う。
104いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:54 ID:???
誰も買わないしね。
このまま#の体力尽きてあぼーんかな、悲惨だね。
105いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:55 ID:???
漏れも
VGAなBシリーズが出ることを待ち望みながら今回は見送りまつ
106いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 23:56 ID:???
最先端液晶パネルのデモ機なんだから、使い物にならなくてもいいんだよ
<アイクルーズ、VGAリナザウ

単なる技術誇示をするためだけに出してるだけ
107いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:06 ID:???
漏れはE21のバッテリだけ買うことにしよう
最近やけにへたってきてるし
それで次の機種発売まで見送りだな
108いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:12 ID:???
電池はもたないし、ちょっと重いソフトを入れれば強制終了。
2chなんか見ない一般人が宣伝文句に踊らされて買うと、ザウルス=クソと刷り込まれてPPCやPalmへ逃げる。
C型どころかザウルスブランド存続の危機かな。
馬鹿だねえ。シャープはこんな掲示板見ているようなヲタを相手にしちゃあいないよ。
こんなところのヤツらの言うこと聞いていたら月5000台も出ないようなマシンしか
できないからな。

月産2万台はともかく、売れるよ。君たちがなんといおうと(w
>>108

そんなにたくさん使うヤツはバッテリを3個くらいもてばいいだけだろ。馬鹿か?>108
111いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:16 ID:???
電車の中で2ちゃんにカキコするなら、やはりCよりもBだな
しかし、WEB閲覧はVGAが理想だしVGAのBシリーズ俺も欲しい

♯社内で「BもCもVGAにしちゃうと食いあっちゃうからBは
QVGAにしとこう」みたいな議論があったのかもな
112いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:17 ID:JtF/0kWm
漏れは、ブラウジングだけが目的なので、これで十分。
安いし。。。シャープマンセー派。

MI21みたいに2ちゃんねるの板を開いて容量オーバーで下まで
表示されないなら買いませんが(笑
>>111

筐体の大きさ自体が違うだろ。BではVGA液晶は無理ってだけだろ。
114いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:19 ID:???
>>109
確かにそこそこは売れるだろうね。
問題は買っちゃった人がどう感じるかを考える、
>>108 の言ってる事は杞憂じゃない気がする。
115いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:19 ID:???
>>109
騙されて買う奴は多いだろうな。
そして俺も金はあるんでとりあえずは買ってみるつもりだよ。
ものすごく悔しいし、嫌々だけど。
しかしまともに使えるかどうかは激しく疑問だな。
結局 108 のいうようになるだけの気がする。
116いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:20 ID:JtF/0kWm
>>113

そんなに変わらないんでは?

サイズと重さ

SL-C700 120×83×18.6ミリ、225グラム
SL-B500 74×138×18ミリ、205グラム

B500 VGA きぼんぬ。
117いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:22 ID:???
ところで前スレの終わりくらいから
VGAだからバッテリ持たなくなるみたいな発言が
たま〜に出てくるけど、たしかVGAに使ってる
システム液晶って従来の液晶より低電力化が
望めるとかって話じゃなかったけ?
118いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:25 ID:???
かつてのLOOXを思い出すな。XPで128MBメモリ固定って奴。
確かすぐに256MBモデルが出たんだよな。リナザウもこのパターンかな。
119いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:26 ID:???
>>109
おいおい、PDAなんて買う奴はヲタばっかだろ?
脳内だけにいる「一般人」を捏造するんじゃねーよ
120いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:28 ID:???
32MBでもがんばれるぐらいソフトをダイエットするのだ
121いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:29 ID:???
>>117
誰も液晶がVGAだから電池が持たないなんて言ってねーよ

単にVGAリナザウの電池が容量が小さすぎて持たないだけ。
部品がいくら低消費電力であっても、
製品全体でバッテリ持続時間がなければどうしようもない。
122いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:30 ID:???
Bだね。買うのは。
Cは、幾らなんでもバッテリがなぁ。Cはキーボードに無駄が多いし。

でも一番の問題は、インテルの問題児。
こいつを旨く使いこなせるかに掛かってるな。
123いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:30 ID:???
>>117
VGA 640*480 QVGA 320*240
描画に4倍の差、意味判る?

CGS液晶もサイズが小さくなるメリットがあるが
消費電力については疑問
124いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:31 ID:???
目論見どおり売れる。
    ↓
次機種発売。

これだけ注目度が高かったのに売れなかったとする。
          ↓
メモリー、バッテリーなどを改善した機種を出す。

どっちに転んでも次機種は出るだろう。
108の言うとおりだろうがザウルスブランドどうなろうと
知ったこっちゃねえから、次機種を待つとするよ。
125いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:33 ID:???
発表されたら即予約のつもりだったけど、現物見るまで様子見。
失望を抑え込んで、敢えて前向きに。

確かに32MBメモリは圧倒的に足りないんだけど、普通の用途なら
それこそ32Mくらいの安いSD買ってSWAP専用にしちゃえば
なんとかなってしまう、というのも事実。
だいたい32Mのswap領域を作ると、経験上相当重いページでも問題なく表示できるようになる。
それほどパフォーマンスダウンも感じられない。
高価な大容量SDを潰したくないから、常用はしてないけど。

画面バッファを複数持たないといけないようなアプリをVGAで書くのはツラいかなぁとも思うけど
きっとTR1よりは楽だと思います>そっち方面の人(ってオイ
onscripterをswap有効で使っても、致命的に遅くなっている感じは受けないですし。

本体フラッシュのおかげでSDスロットつぶしても気にならない…かもしれない。
CFは通信で使うから潰せないし、そもそも小容量CFじゃ必ずしも速くないですからね。

いや、なんのかんの言っても現物見たら物欲を刺激されるのは間違いないんで…
>>119

無知だな。ザウルス買うようなビジネスマンはヲタじゃないな。少なくとも
2chなんてよんじゃあいない。
127いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:38 ID:???
SL-B500って、MI-E21あたりの系列と別モンなの?
128いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:38 ID:???
>>126
ヒッキーは「一般人」を知りません・・・
129いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:40 ID:???
やっぱ、64M欲しいな。だいぶ前からPPCは64Mだし。
キーボード付きPDAはPPCに無いんだから同じ価格帯で勝負して欲しかったな。
ポケギや、ポケルーみたいな糞端末を一刻も早く電気屋から駆逐してくれよ。
130いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:40 ID:???
>>127
海外のアレと同じ系列でわ
131いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:41 ID:???
すんまそん
A300と比べてメモリが少なくなった、という事はわかったんですが、
CPUがかなり高速化されてる点について触れられてないようなんですが。

CPU高速化はどういったメリットがありますか?
ブラウザとか各アプリの処理速度が速くなりますか
全体のサクサク感に著しいメリットは無いですか?
132いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:42 ID:MzFrDJLc
>>119
でもここモバイル板の人口って随分少ないよ、
以前「点呼します」ってスレがあってモバイル板の
人数調査してたけれど100人いなかったよ。
だから、
ここの意見=ザウルスユーザ全体の意見
ってことにはならない。
平均値からだいぶ離れてると思うが・・・
俺はこれでWebブラウズする気はないし、このVGAザウルスで満足。
VGAだと文字がつぶれなくて読みやすいし、
画面のレイアウトだってしやすい。
でパソコンとの連携もLinuxだとしやすいし。
文句はない。
133いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:43 ID:???
>>126
ムチはおまいだ(w
そもそもザウルスを自分で買うのはヲタ。
会社が配ってるから使ってやってるってのがちゃんとしたビジネスマン
134いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:46 ID:???
>>133
会社の支給品を使ってるだけのヤツはリストラ予備軍。
仕事の能率を上げるために私費を投じるのが「ちゃんとしたビジネスマン」。

社会との接点を持とうね。
135預言者:02/11/13 00:47 ID:???
ここでもっと高くても・・・とか
文句言ってるやつは結局安さにつられて買ってしまう
で、半年後にまたマイナーチェンジがなされてまた文句を言う
そういう人生
136いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:47 ID:???
>>126
バーカ
よく知らない奴がわざわざVGAのリナザウなんか買うかよ。

126の脳内ではきっと、アイクルーズが一般人にたくさんうれたんだろうねぇ(ワラ
137いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:48 ID:???
わざわざCを選ぶような奴は、十分ヲタ。
138いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:49 ID:???
>131

C700だと画面の面積が4倍、
CPUクロックは2倍

単純に考えると描画速度は1/2
描画以外の内部処理は単純に考えると2倍。

そう考えると体感速度はA300より劇的に速かったり遅かったりということはなさそう。
まあA300とたいして変わらないくらいなんじゃないかと。
139いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:49 ID:???
>>121
たしかBでVGAが欲しいとかいう香具師がいて
結局VGAになるとバッテリ持たなくなるから一緒か、とか言ってた気が
そのことに誰もツッコンでなかったと思うし>>117がそう思うのは分かる気がする
140いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:50 ID:???
>>135
安物は買いません。

貧乏なんで安いから、なんて買い物は絶対にしません。
買うならちゃんとしたものを高くても買います。

それに買うものにポリシーが持てないなんて、
マニアとしてもオタクとしてもそんないい加減なことは許せないです。
141いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:52 ID:???
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/11/12/zau/28.jpg

端末エミュレータ、プリインストールかな?
142いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:52 ID:???
>>117
システム液晶自体は低電力化が望めるし、透過型(半透過型?)もライトの
省電力化が期待できるが、VGA化で駆動しなけりゃならないトランジスタの
数が4倍にふえるだろが。


ちなみに、個人的には今回のは完全に見送り。
完全なコンソールシステムかパームの様に特化されたシステムならまだしも、
リナクスやWinCEの様なもんの上にGUI重ねたシステムでメインメモリ32MB上
限は完全に役者不足。

今回のは戦略的価格付けって話だけど、戦略的判断をするならば1万高くす
るか、フラッシュみたいなゴミ減らしてでもRAMは64MB積むべき。
こんなんじゃ全く魅力ないし、#はリナクスを理解出来ていないと判断せざ
るえないよ。

多分、現場は反対したにも関わらず、昔は優秀だったけど今は現場離れたザ
ウOS原理主義の馬鹿な上級管理職あたりが、MI厨の要望を楯に自分が現役
だった当時の古い感覚を押し通した結果なんだろうな。

# 直接的な目的はBとCの基板設計の共通化を狙ったんだろうけど、
# MIユーザーの乗換狙ったBはともかく、ハードモバイルユーザー
# がターゲットのCに足枷かまして何遣りたいんだろうね、#は?
143いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:53 ID:???
>>138
その計算もなんだか、眉唾ものだぞ。

ディスプレイコントローラってご存知?
144いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:54 ID:???
荒れてるねぇ〜
何がって?期待を裏切られたヲタどもの心がだよ
145いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:54 ID:bqdIveoj
おい、おまいら、教えてください。
BにしてもCにしても、携帯電話と接続して通信できるんですか?
オプション品に携帯接続ケーブルの文字が無いんですけど・・・。
146いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:56 ID:???
>>142
それって結局、低消費電力化できてないってことじゃん
147いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:56 ID:???
一般人はとか、ビジネスマンはなんてどうでも良い
>>124に同意、次を待つ
次ぎがなければそれまでのこと
148いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:56 ID:???
なんか素人のいい加減な消費電力計算が出てきたな。
恥ずかしいから止めとけ。

まずトランジスタの数だけでは電力は決まらないよ。
他のパラメータもある(サイズや駆動電流、動作周波数など)
一概に言えないよ。
149いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:57 ID:???
100LX/200LXのバランスは絶妙だったんだなぁと
今になって感心してみる
150いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:57 ID:???
>131
それは単に現物を触らないと判らない、未知数の部分だからでしょう。
現物が無いと語りようがないです。

一応A300のPXA210と比較すると、単にクロックが早くなっただけじゃなくてバスも広くなってます。
(というか、PXA210はパフォーマンスより省電力重視でデザインされたCPUなので)

よって基本的にパフォーマンスの向上は間違いないわけですが、C700に関しては液晶がVGA化しているので
画面周りの速度はまるで想像がつかないですね。
151いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:58 ID:???
>>146
トレードオフだからね。
でも、PDAでVGA表示出来るって、やっぱすごい事だと思わない?
表示の綺麗さが全然違うもの。

でも、メインメモリ32MBの機械なんて俺はかわないけどね(藁
152いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:00 ID:???
>>151
もうすぐVGA表示できるケータイが出ますが何か?
153いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:02 ID:???
画面表示だけ細かくてもねぇ
154いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:03 ID:???
>>134
ザウなんざ買わなくても十分以上に成績上げてるYO
そんなもん、大した役には立たないね。
社会との接点持たないとイカンのはおまいの方だな。
人間関係が不十分なのでザウで補おうなんざ、リストラ予備軍の足元にすら及ばん。
155いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:03 ID:???
>>148
概算なんでそんなもんだよ。大筋では差異はないと思う。
あの手のもんの描画サイクルなんてのは大体一緒だし、
駆動トランジスタの諸元なんてそんなに変わるもんじゃないだろ。
(確かにスペックシートをみたわけではないが)

面積で影響があるとしたらバックライト/フロントライトの光量
位だと思うが?
156いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:10 ID:???
>142
つーかシャー○の営業じゃないかと予想

某ヨド○シのPDAコーナーに行ったら、SL-A300の所に「MIシリーズと異なりバッテリが切れるとデータが全て消失します」的な解説がわざわざ貼ってあった。
やはり量販店だと、同じ「ザウルス」の名前を冠している以上基本部分は同じはずだと思い込むユーザーが多くて売りにくいんでしょう。

で、そのへんを営業が販売店に問い詰められる
→営業が「データが消えるからって売れねえぞゴルァ」と開発に文句
→フラッシュ内臓決定。ただしワークエリアはコスト上据え置き。

ってな具合なんじゃないかと。
それにしてもバランス悪いと思うが…

MIのディスコン決定で、MIユーザーを取り込む必然性にかられた結果ってのもあるかもしれない。
とにかくMIに歩み寄った結果、すげえ中途半端な機械になってしまったって印象だな…
157いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:10 ID:???
>>154
おまえがどうかは知らん。
PDAの様なアイテム成績向上に役だたないなら結構。このスレにいる意味もない。

158いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:10 ID:???
新機種叩きはいつものことだが、ものすごい失望感が漂ってるねえ。
擁護意見もほとんどないし。
#の社員だって何人かはここ見てるんでしょ?猛省してください。
159いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:10 ID:???
スクロールバーが AQUA ちっくになってるけど、アイコンは
激しくダサいね。SHARP にはまともなデザイナーいないの?
それと半角カナ使うのヤメレ。センスを疑う。
160いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:13 ID:???
これでドコモから出るのが 64MB だったりしたら大笑い。
161うーむ:02/11/13 01:13 ID:mOTfBypL
メモリ・バッテリ増強機種を#のon-line shopで販売激しくきぼーん!!
162いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:13 ID:2PLqbBjF
テキスト書いて、メールして、ちょっとWEB見る程度じゃん? 
そんなにスペック必要? 大切なのはスタイルじゃないのかな?

いや、みんなはスタイルを台無しにする低性能といってるのかもしれないけどさっ。
163いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:13 ID:wlyjx5Fu
おい>>159、何で半角カナがだめなのか説明してみれ。
164いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:14 ID:???
半角カナは、iモードで多用されるから、
ケータイ畑のデザイナーやソフトが絡んでるのでは?
165いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:15 ID:???
>>162
それすらまともにできないメモリ容量
166いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:15 ID:???
64Mモデルはいつ発売でしょうか?
167いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:15 ID:???
>>156
>MIのディスコン決定で、MIユーザーを取り込む必然性にかられた結果ってのもあるかもしれない。
>とにかくMIに歩み寄った結果、すげえ中途半端な機械になってしまったって印象だな…

激しく同意(鬱
俺、そんな金持ちじゃないから、一度買ったら一年は持ってくれるスペック
じゃないと困るんだよね。いっその事、昔の書院とかオアシスとかのポケット
版だからメモリが少ないんです、とか言い張ってくれでもしたら諦めもつく
んだけれどね・・・・・
168いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:15 ID:???
ハード的なものは店頭である程度確認できるとして、メモリの少なさは使い込まないと判らない部分だから難しいところ。

とは言え店頭で触ると衝動買いしてしまう罠も。

しばらく店に逝くの控えて様子見かなぁ…
169いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:16 ID:???
せっかくVGAの表示があるなら、わざわざ半角は使わないほうが見栄えはいいかも
170いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:16 ID:???
>>158
シャープの人じゃないけどいったい何を猛省するの?
171いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:17 ID:2PLqbBjF
スタパとかのレビュー待ち。
172いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:18 ID:???
>>125
本当にSDをswapに使ってもそれほど遅くはならないのだな?
信じられんが。
173いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:18 ID:???
32MBじゃダメだろ。さすがに。

ブラウザで1ページキャッシュして、どれくらい使うよ?
結構キツそうな・・
174いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:18 ID:rjFEwQQg
メモリ増設やってくれる、アキバのPDA屋に期待するしかないのか・・・・・

あとは、BあたりがMI厨相手にでも爆発的に売れて、勢いでVGA版Aか
64MB版Cでもリリースされるのを待つしかないか。
175いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:19 ID:???
>>155
あぁ、バックライトかも、消費電力大きい理由。
仮に全透過として、野外で見れるようにするには
相当明るいバックライトがいるな。
176いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:20 ID:???
>>172
もともと死ぬほど遅いからSD使っても変わらなかったりする罠
177いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:20 ID:???
結局SDでSWAP回避策じゃ致命的な問題を避けられないということ?
FLASHの書き換えなんざ近頃の耐久性なら問題無いんで、あとは
パフォーマンスがどうかだと思うけど、たいして変わらないなら、
2slotあるし、別にC700でいいじゃん。
178いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:22 ID:???
>>172
HDDをスワップに使うよりはマシだと思われ。
RAMよりも電力喰うし、読み書き時間は一桁以上遅かったと思ったけどね。
でも、それだと外部記憶としてSD使えなくなる罠。

>>173
だからこそのNetFrontなんだろうけどね。でもねぇ。
(Palmでも動く位に容量に気をつかっているから)
179いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:22 ID:???
☆あ〜、メモリ少ないとどういう事になるか理解されてない方が多いようなので、
補足します。多分、一番メモリを食うのは Web ブラウザの NetFront なんですが、
SL-A300 でも、ちょっと大きなテーブルのあるページを開くとメモリ不足になります。
普通は、「メモリ不足」の警告が出て、起動中のアプリケーションの一覧が表示され、
どれかを終了しないとなりませんが、不足メモリ量によっては、動作が不安定になったり、
フリーズする場合もあります。強者の方なんかは、SDカード上にswapファイル を作成
して、なんとかメモリ不足を回避しながら使っているのが現状です。 SDRAM 64MB が
減らされるなんて、全くの予想外でした。sharp さんは、なぜ、 SL-A300のユーザーサイト
で、swap ファイルの話が出ていたか、 理解されてなかったんでしょうね。困ったモノです。
って言うか、もっと Linux の特性を理解してから製品作れよな!! > Sharpサン
180159:02/11/13 01:23 ID:???
>>163
文字コードが被るし、ダサいからだよ。
181いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:23 ID:???
>>174

もうすぐ新機種出そう→Aは買い控え
どうせ次はVGA液晶で出る→Bは買い控え
すぐにRAMは増えての出る→Cは買い控え


どれもこれも買い控えされるので、ぜんぜん売れない罠
182いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:26 ID:???
>>178
HDDよりフラッシュが速い?正気?
183いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:27 ID:???
Linuxの特性言うならswapで退避でOKじゃん。あるいは軽いブラウザ使うとか。
184いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:32 ID:???
64Mも必要ないだろ?
32Mで十分かつなお余りある資源。

初代VAIO は32Mだったんだから。
ノートパソコンより大容量RAMなんて必要ないと思うんだけど。
185いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:32 ID:???
(#゜Д゜)<ニョガーン
186いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:32 ID:???
>>182
すまん、フラッシュって未だにmsオーダーの書込時間かかるんだったっけ?
いや、所詮、EEP-ROMの系列だからと言われればそうなんだけど。
187いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:36 ID:???
大容量SDでも平均転送速度は10MB/秒ってことだからHDDには負けますね。
188186:02/11/13 01:37 ID:???
>>187
未だにそうなんだ。
勉強になったよ、サンクス。
189いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:38 ID:???
>>184
そんなあなたのPCのHDは、80MBで充分なんでしょうね。
190いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:38 ID:???
>>179
その人ってマメに Web を更新していて偉いなと思う半面、、、
191いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:39 ID:???
一応 >>179 の続きにこういうのがあるんだがな・・・(w

※ 他にもいろいろ問題の多い仕様ですが…
問題点が多過ぎて、期待が大きかっただけに、とっても残念です。問題点に関しては、
各サイトや掲示板等で既にいろいろ議論されてますので、これ以上は書きません。
まぁ、文句ぶーたれてはいますが、「買います!」よ(笑)。使いもしないで、 憶測と思い
込みだけでバカ書いているようじゃ、どこかのスレ並ですもんね(笑)。

192いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:40 ID:???
>>185
ねぇ、盛るの人、とりあえずこっちの機体を導入しときなよ。
繋ぎにはいい機体だと思うよ? 理奈ザウ。。。
193いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:43 ID:???
フラッシュよりよっぽど高速なHDDを使っていてさえ、
swapしはじめたら激しくパフォーマンスが落ちるのに
SDにswapなんて遅くなるに決まってるだろ。
194いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:45 ID:???
落ちるより良いじゃん。っつかNetFront以外ではなんですか。Emacsですか
195いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:47 ID:???
フラッシュメモリは遅い。
最新の製品でも、やっと10MBytes/S……。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0207/10/njbt_02.html
196いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:47 ID:???
俺も今回は見送り。
さすがにVGAだと言ってもこれはないよ・・・。
197いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:49 ID:???
なんか擁護的意見を書いている奴って、すげー無知丸出しだな。
198いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:49 ID:???
>>184
仮想メモリが使えれば、ワーク32MBでも十分だと思うけどね。
VAIOは大容量のハードディスクにスワップしているわけだけど、Zaurusはどこにスワップするの?
フラッシュメモリにスワップしてもいいけど、数千回の書き換え寿命しかないので、あっというまにヘタってしまうよ。

>>193
複数アプリを立ち上げてマルチスレッドで動かしでもしない限りは、
フラッシュで十分だと思うけど。
逆にガリガリ言わないから、スワップしてもストレス少ない気が。
どうなの?A300使ってる人。
199いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:52 ID:???
リナザウVNC使えるんじゃん。鞄に入れたPCノートに無線LANで接続とかも可能かな。
200いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:52 ID:???
不満爆発ながらも、とりあえず買ってはみるつもりだが。
他に類似の製品はないし。
駄目なのは見えてるけどな。。。。。
まあ道楽だな。
201いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:54 ID:???
>>199
無線LANなんか使った日には、30分でバッテリが切れる気が…。
202いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:55 ID:???
>>198
> 複数アプリを立ち上げてマルチスレッドで動かしでもしない限りは、
> フラッシュで十分だと思うけど。
> 逆にガリガリ言わないから、スワップしてもストレス少ない気が。
> どうなの?A300使ってる人。

駄目だからこんなに皆騒いでるんだろうが。
何とかなるんじゃない?とかいっているやつは実際に触ったこともないんだろ?
203いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:55 ID:???
じゃーマイクロドライブで良いじゃん。使えないの? リナザウでは。
204いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:59 ID:???
頼むから無知な奴が憶測ででたらめなこと書いてスレをひっかきまわすのは
やめてくれないか?
205いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:01 ID:???
>>202
/ a で使えば良いんじゃない? 日本語ダメポか。
206いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:07 ID:???
>>179
 コピペうざし。
207:02/11/13 02:09 ID:???
なかなか良さそうなの出たな、とか思って来てみれば批判ばかりじゃん。
そうかメモリか。メモリは多いほうがいいな。
208いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:11 ID:???
とりあえず誰か市ヶ谷に行ってレポートしてくれ
209いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:12 ID:???
まぁ、メモリは……NECのポケットギアも32MBでえらくもめましたからな……。
210いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:14 ID:???
発売日延ばしても良いからせめて64Mのっけれ>#

もしくは拡張サービスを安価で。
211いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:16 ID:???
64M厨、必死だな(藁
212いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:16 ID:???
バッテリーの持ちが圧倒的なまでに悪いことがメモリの容量ほど問題視されてないのは
バッテリーが交換可能だからだというのに・・・
バッテリー内蔵厨はアフォ???
213いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:22 ID:???
昔はメモリ 8MB の Mac で NetBSD を使っていたモノじゃが。
214いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:24 ID:pGdXEij4
CUIだとかマルチメディア関係にノータッチなら充分なんだけどね
215いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:26 ID:???
windowsの載ったノートパソコン買ったほうが良さそうに
思えてくる。悲しい。
216いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:26 ID:???
バッテリーは大きいに越したことないが、現状では問題ないっしょ。
やはりバッテリー交換可能とフラッシュの安心感の賜物だね。
A300の用にPCにへばりつくような機種なら問題ないが、
単独での仕様を考えているBやCではデータが消えるのは困る。

ただし、32MBはいただけないな。
やはり64MBは死守してほしかった。
そんな俺も64MB厨の仲間入りか。
とりあえず購入するが、リアルタイムマルチタスクOSと
パワフルなCPUの力を発揮させるのはそれ相当の広さがないと。
ワークエリアは贅沢128MBとか期待してただけにショック。
A300をつかっていて32MBでも使えなくはないのだが・・・。
使えなくも無いってレベルなので使えるレベルの64MB化サービスに期待
217いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:40 ID:???
テキストだけなら32MBでも十分だったのですが、
ブラウザとかホームページがねぇ……。
218いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:47 ID:???
基本はACアダプタを持ち歩けってことなんだろうな。
遠出用にC700+予備バッテリ×2+ACアダプタを持ち歩いてもそこそこの
機動性は確保できる。
家と会社の往復なら、普段予備バッテリを持ち歩く必要もないか。
漏れとしてはOK。

メモリの方は実機を使ってみねぇとなぁ・・・
ま、A300使ってきた連中が不満タラタラだから、実際ヤバいんだろうが。
219いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:49 ID:???
ガイシュツかもしれんが、北米仕様のリナザウもひそかにマイナーチェンジ。
ttp://www.sharpusa.com/products/ModelLanding/0,1058,1016,00.html#

主な変更点は、
CPUがXscaleの206 -> 400MHz
SD-RAM が64MB -> 32MB
FlashMemoryが 16MB -> 64MB
だから、日本仕様と同じハードになったと思われる。

SD-RAMをわざわざスケールダウンしているくらいだから、
#はなんか特別な理由があって Flash > SDRAMにしたのかなあ?
220いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:53 ID:???
どうせ Air H" 32K だし、容量の大きいサイトは見るつもりないんだけど、
そんなにメモリきつきつなの?

やる事
・Web ブラウズはテキストサイト中心 or 画像 OFF
・2ch のログ読み
・NetHack, Rogue
・PIM
・コマンドラインでごにょごにょ
・スクリプティング(scheme, python, sh, etc...)
・テキスト打ち(vi)

やらない事
・メール
・ワープロ/表計算
・重いページのブラウズ
・MP3
・テキスト打ち(emacs)

32MB あれば充分かな・・・?
221いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:55 ID:???
SD-RAMだと電池が保たない → フラッシュにして、容量半分(大胆!!) → 駆動時間、なんとか伸びた〜!!
222いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:55 ID:???
じゃあ、今頃アメリ県の奴らもこのスレと同じような状態になってるのかな。
マイガーーーーー! とか、じーーーーざす!!!とか ふぁーーーくとか。

223いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:56 ID:???
Linuxの勉強用に使えるか?
224いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:57 ID:???
つーか、もともと速いとはいえないから、swapで遅くなっても気付かないのかもしれない@SL-A300
以下カナーリ適当なテストで意味はないから、あまり真に受けないでほしい。

画像大量にあるWEBページ(swapなしだと確実に落ちる)をローカルに保存して、swap有効にしてNetFrontで開いてみた。
JPEGファイル等が約30枚、画像ファイルの総サイズ2MB強。
一枚辺りの絵のサイズはQVGA-VGAに満たない程度。
「画面幅に収める」「文字と画像を縮小する」のチェックは外して試した(つまり原寸表示)
VGAブラウザじゃ、きっと原寸表示するだろうから。
PIMの常駐解除はしていない。つまり、メモリ状態はかなりタイト。

確かに重いけど操作不能とかってほどじゃない。
スクロールもスムースとは言わないまでも、すぐに固まってダンマリってこともない。
ただ上からスクロールしていくと、画像部分でスクロールが遅くなる。
そして、時折スクロール中数秒固まる。
これがスワップによるものか、それともNetFrontの特性かは不明。

むしろ、こんなページをこの程度のストレスで表示できるお前は偉いよ、と言ってもいいくらい。
ちなみにswapに使ったメモリは32MのCF(笑
たぶんめちゃめちゃ遅いぜよ。

ちなみにNetFrontはページ内に存在する画像ファイルを、表示サイズで一気にレンダリングして保持しておくようだ。
…全然省メモリじゃないっすよ、それ。
ページを開くときはかなり固まる(待たされる)が、これはNetFrontの上述の仕様によるものと思われる。

使用中(ターミナル/NetFront/ブンコビュアー起動状態、ブンコビュアーでは70KB程度のテキストを表示中)
MEM used: 33272 free: 712
SWAP used: 29980 free:16

終了後(ターミナルのみ起動)
MEM used: 24924 free: 9060
SWAP used: 9568 free: 20428
225いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:01 ID:JtF/0kWm
漏れはブラウジング時、画像切るし、2ちゃん中心だからぜんぜんOK.
226いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:05 ID:???
IRCクライアントって何かあります?
227いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:08 ID:???
224氏に対し悪意が無いことを先に言っておきます。

>JPEGファイル等が約30枚、画像ファイルの総サイズ2MB強。
>一枚辺りの絵のサイズはQVGA-VGAに満たない程度。

PDAで見ようとするサイトかこれ?
まさか落ちる落ちると騒いでいる人はこのようなサイトばかりを
ストレス無く見たいとおもっているのでしょうか?

224氏ありがとう自分が心配していたのが馬鹿らしくなってきたよ。
メモリが足りないという不安は一気に解消しました。
無問題。予約してくるよ
228いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:10 ID:???
>>224
レポ thanx.

ちなみにモバイル板のトップページを表示させた場合は
どんな感じですか? 時間があったら教えて下さい。
229いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:11 ID:???
なんとなく思いついたんだけどSL-C700ってSANYOが今年の3月あたりに
発表したブック型PDAのコンセプトモデルによく似てるよね。
ただそんだけ。
230いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:16 ID:???
32MB は野球をするには狭いけど、卓球するには充分の広さって事か。
ようするに、発売日に買えないと心配したヤツがダメダメって言っているだけ
なんだろ? このスペックでこの価格で買わないっていうんだったら一生PDA
なんて買うなよ。
232いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:23 ID:???
漏れはサッカーがしたいw
233いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:27 ID:???
フットサルで我慢しとけよ。
234いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:29 ID:???
>231
けなすことはたんに期待の裏返し。VGAマンセーヾ(´▽`;)ゝ
235いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:31 ID:???
>>231

 社員必死だな!っていわれるぞ。どう考えたって32Mがストレートに不満
だろうよ。買えなくて文句とかクダラネーこと言ってんじゃねー。タコォ!
236いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:39 ID:nkeBtsWj
大容量SDの一部分をスワップ領域として確保することは出来ないんですか?
Linux Swap 32MB
VFat 480MB
みたいな感じで。スワップの為だけにSDスロット潰すのは勿体無いと思うんですが。
237いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:45 ID:???
>227
いや、当然モバイルで見るサイトじゃないですよ。
単にメモリの負荷テストとして、確実にswapを起こすため利用しただけです。
(一応swapのパフォーマンステストであって、WEBページ表示テストじゃないつもりなので)
そもそもこんなページ、AirH"で表示できません。

>228
LAN接続してのテスト。CFにLAN挿してるんで以下swapはoffです。

モバイル板トップページ表示中
Mem used: 33388 free:596

モバイル板トップページ+スレッド2つ表示中(それぞれ最新50)
Mem used:33408 free: 576

タブを増やしても使用メモリにあまり変動ないですけど、実際には不安定になるっぽ。
ちょっとした事(アプリ切り替え、ウインドウ閉じ等)でメモリ不足ダイアログが出やすくなります。
q2ch(2chブラウザ)をこの状態で起動させたら強制終了発動。

つーか、LinuxZaurusってソフト的な制限が少なくて、いろいろ出来(そうになっ)ちゃうんですよね。
つまづく部分はほとんど物理メモリくらい。だから既存機種のユーザーは皆期待していたんでしょう。
これでPC並みのメモリつんだら、有体に言ってほんとにPCそのものっすから。
238いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:49 ID:pBJEYAxU
EPWING形式の辞書使えるんですかねぇ。
OSがLINUXで。
岩波の理化学辞典をまるまるザウルスの中に突っ込みたいん
ですけど。
239いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:51 ID:xfbczsl2
Linux良く知らないんだけど、FLASHRAMに載ってるプログラムが、CPUのメモリー空間から見えるなら、直接FLASH上で動作させて、スタックとかワークメモリーは、文字通りワークRAM使えば良いじゃん。
240いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 03:51 ID:???
>236
試したことはないですが、fdiskを入れれば可能と思われ。
ただ、それだと他のシステム(特にPDA)でカードを使えなくなる可能性があるんで、いっそ全領域をext2フォーマットしてswapfile作成でもいいかと。
ext2ならシンボリックリンクが使えるようになるメリットもありますから。

ちなみにFATにswapfileを作ることも可能ですが、スワップ時になぜか高確率でハングアップしてしまう事が経験上判明しています。
241いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 04:49 ID:???
>>238
漏れもそれ知りたい!
242いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 05:02 ID:???
>>238
漏れも!
243いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 06:16 ID:???
>>99 がたぶん本当のことを言った。
244いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 06:47 ID:???
予約しちゃった。
種々の問題点が解決したのが出ればメーカを問わずまた買い直します。

一番の問題点は、それが、zaurusって名前の歴史を引きずらなければいけなかった
ってことだよな。たぶん...

 他のメーカにとっちゃ、そこがつけこむ隙だ!
245いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 07:05 ID:ynZtopSW
>>222
5000は16MB,5500は32MBなんで、実行メモリに差はないのでは?
自分でメモリ配分変えれば別だけど。
246いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 07:19 ID:???
http://www.ayati.com/

ここで紹介されてるぞ。リンクも使えるらしいな。
247いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 07:21 ID:???
>>246>>238 及び電子辞書関連へのレスだ。
書き忘れスマン。SLC700予約してくるわ。
248いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:04 ID:???
>>198
それ以前にLinuxザウってWin95よりもずっとずっとずっとメモリ食いなんじゃねーか?
249いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:10 ID:???
なんかGUIがマックみたいになってんね、C700
250いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:29 ID:biaFGmHK
う〜ん、新製品リナザウかおうと思ってこのスレ見たら、
みんなも同じようなこと考えてるのね。
俺は外回りで電池の持ちが一番気になるので、
いっそのこと完全反射型液晶にして
バックライトなしのほうがまだよかったなぁ。
むしろオプションで外付けライトを用意するくらいの勢いで。

だめ?
251いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:32 ID:biaFGmHK
が〜ん、B500ってまさにそれじゃんか。
C700と合体してくれ。
そして中だしして子供作ってくれ。
252いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:35 ID:???
エナックスのパワーバッテリ使えるのかな?
リナクスでエナクスしたい
253いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:57 ID:???
C700発表がyahooのトップに出てる…
売れるといいんだけどね
254なかだし:02/11/13 09:17 ID:???
#のヒト、このスレみてるかな・・・
255いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:17 ID:???
おかげでソフマップではGENIO GXの予約がいきなり増えた(w
256いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:27 ID:???
千!
257いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:42 ID:???
>>237
げ、やっぱりswapなしじゃ全然ダメだな。ひでぇ。
swapを使ってどれくらい耐えられるかが問題だけど、
フラッシュの速度と耐久性を考えると
やっぱりだめぽ。
258いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:45 ID:???
使ったこともないのにメモリ32MBでなんとかなるんじゃないかと
言う奴はいるが、メモリ減らしてでも値段を下げたことを評価する
奴は誰もいないな。
259いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:50 ID:???
メモリの話ばっかりだけどPDA派と俺としては内蔵ソフトウエアの成熟度が気になるなぁ。
やっぱり実際店頭で触ってみたりしないとなんともいえん。
260いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:51 ID:7de8iAA3
>>237
やっぱり、これ見ると64Mは欲しいね。
#がだめなら、PDA攻防にみんなでメールすっか?
700の64M化乃至は128化きぼ〜ん!
って。

技術的に可能で、且つ需要があれば対応してくれるん
じゃないかな

バッテリー&液晶は、あんま気にならない
そんな漏れも64M厨の仲間入り
261いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:53 ID:???
>>259
4月頃、メモリー増やした新機種が出るの確実だからな。


年末か1月20日頃、
ソニーが小型機(おそらく小型タブ)発表するので
それまで歯喰いしばって待て。
PDAには当分期待出来ないの分かっただろう。
262てことは、実際にぶつが市場に出回るまで、この雰囲気が続くのかな。:02/11/13 09:53 ID:h2+RVFaG
ここまでの話の流れだと、Swapを設定できちゃうヤシはいいとしても、それができないイパーン人にはかなりつらいものになる、てことなのかな。
263262:02/11/13 09:56 ID:???
わあ、あげちゃった…
すみませぬ、逝ってきます…。
264いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:57 ID:???
age
265いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:59 ID:???
とりあえず平日昼間に市ヶ谷ショールームに行っていじり倒した上で小一時間問い詰めて
来てくれる英雄降臨キボン
てかビジネスマン向けだろうに何故土日開いてない市ヶ谷‥
266いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:02 ID:???
>>265
もうショールームには実機があるのかな?
もしあったら激混みでちょっとしか触れないかな?
俺四谷だから近いしいってみようかな?
ショールーム市ヶ谷のどこにあるの?
267いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:04 ID:7de8iAA3
268いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:08 ID:???
非業界人のキミたち、甘いよ


ソニーが嫌いだからつい、#や東芝とかに期待するんだろうけど
東芝は完全に一般人軽視の方向に入った。
#は年間を通して徹底的にジラすよ。


サクッと完成度の高いものを出せるのは今やソニーしかなくなった。
269いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:12 ID:9ogy7Eif
質問

すみません、素人です。。

このLinux搭載のザウルスで、

●インターネット閲覧は可能でしょうか?
●普通のメールは送受信可能でしょうか?

なにとぞ、お教えくださいませm(__)m

270いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:12 ID:???
まだ展示してないよ…
                展示したら予約減るし…
271いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:13 ID:???
まだ市ヶ谷にはないと思うけど、近日展示されるだろうから
今のうち質問挙げておこうよ

俺もMI-E1展示された時、すぐに市ヶ谷行ったし
今回も展示されたら行ってみようかなって思う
272いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:15 ID:???
>>268
>サクッと完成度の高いものを出せるのは今やソニーしかなくなった。

ソニー信者ウザイよ。
著しくスレ違い、っていうか場違い。
273いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:16 ID:???
>>269
可能です。
274いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:18 ID:???
>>269
教えません
大変ですが自分で調べてみてください
275いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:26 ID:???
>>272

煽りにきまっているじゃん。実際のソニーユーザーがそんなこと言う
わけがない。2chもそうだがソニー系の掲示板行ってみ。メモリー
スティックスロットとか不具合の話題満載。本来だったらリコール
するべきだと思うがソニー使っているのは信者だけだから、誰も
そんな当然の要求すらしない。

http://www.clieclub.jp/

その点東芝はえらい。こまめにROMのバグフィックスするしな。
バグがないのが一番だがOSがなにしろPocket PCでは東芝としても
いかんともしがたい部分もあるだろ。東芝くらマメにアップグレード
してくれるメーカーもちょっとないな(俺は非東芝ユーザーだけれど)。

本スレの話題だとどっかで今週中には展示されるらしいって記事は
読んだな。
276268:02/11/13 10:28 ID:???
>>269
レベルが高過ぎて我々には解からん。シャープに電話で聞け。


C700を買うと… #の某新工場の返済に寄与…
277いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:29 ID:???
モバイル版ってどうしてこうも
妄想型のヲタがだだこねたり、不毛な争いするのか…

36MB/28MB(RAM;可変) → 64MB/32MB(フラッシュ/RAM;固定)
278265:02/11/13 10:35 ID:???
>266 >271
MobileNewsでは近日中に市ヶ谷に置かれるってあったから。
まあ、市ヶ谷に置かれることになったら>>267が上げてくれた
市ヶ谷ショールームのページが更新されるだろうけど。
期待の商品だろうから、オープン時間を普段より長くするとか土日も開くとか
して欲しいなあ‥
出来れば買う前に触って見たいのは確かなので
279いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:36 ID:???
これはカルフォルニアゲームスは出来ますでしょうか?
280いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:37 ID:???
発表会で触ってきたが俺は買うよ。メモリが少ないのはあまり気にならなかったな。
ホームページを見れる環境があったわけじゃないからね。VGA液晶だけで十分だな。
281いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:42 ID:???
予約の人が昨日は14人来た。
282いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:42 ID:???
ちなみにみんな予約はどこでしてるの?
283名無しさん@XEmacs:02/11/13 10:46 ID:???
B500 では、別売りの充電池+バッテリ充電器の発売はしないんですかねぇ?
18時間持てば、必要無いかも知れませんが…。
284いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:53 ID:???
>>280
発表会で触ってきた程度だから
メモリが少ないのはあまり気にならなかったのでは?
285asdf:02/11/13 11:08 ID:6F2/WqLZ
偽者まじでいい加減にしろまんこ!!(^∀^)
asdfはダウソ板最古コテハンのプライドがまんこ!!(^∀^)
Winみたいな糞OSより糞コテハン!!(^∀^)
286asdf:02/11/13 11:13 ID:???
生まれてすみません
287asdf:02/11/13 11:16 ID:???
asdfは本日リナザウ厨及び偽者asdfに対して宣戦布告する
さよなら人類
288asdf:02/11/13 11:16 ID:1p3nimIS
偽者、死ね。
いいかげんにしないと削除依頼だすぞ。
お前たちは自分で何をやっているのかわかっているのか?
スレ違いはなはだしい。
本スレでも言ったが、我がasdfの評判が下がったらどう責任をとるのだ。
というかお前らは嫉妬しているだけなんだろうが(藁
289いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:19 ID:???
>>我がasdf
って意味がわからないんですが
290asdf:02/11/13 11:21 ID:???
>>289
      / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ 絶対に許さんぞ!!!!!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
    〉       ノ二二二二二二.-‐|

291asdf:02/11/13 11:22 ID:6F2/WqLZ
盛り上がってまいりました
292asdf:02/11/13 11:23 ID:1p3nimIS
今、完全に悟った。

『モバ板は糞だ』 と。
293いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:23 ID:???
思ったのだが、いっそモバ板の名無しをasdfにしたら面白いんじゃないか
294asdf:02/11/13 11:27 ID:1p3nimIS
>>293それは名案だ。
そうなればasdfの名が歴史の1ページとして多くの人の心に刻まれることとなるからね。
且つ、モバ板の住人の馬鹿ばかりだと。
295asdf:02/11/13 11:28 ID:6F2/WqLZ
よし、それを来年度の目標にして一同力をあわせてがんばりましょう
>>asdfのみなさん
296asdf:02/11/13 11:30 ID:???
       γ⌒/^^/^-
          ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
      _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
       (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
      ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
      へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
      |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ;;;;;;;;;;;;;,,,  |::::::|
     |:::::    __          __   .:::::|
     |::::    ゞ,●>      <'●,    ::|
     /|:::     ~~~~  ノ  ヽ  ~~~~    |
    .| |/        /    ヽ       |
    ヽ|         ( ○ ,:○)       .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /| うぉろろ〜ふぃしぅうれ〜〜しゅるうぅ〜
       |. \.     └┴┘    ./ .|
        \            .   / 
         \     ´ ̄ ̄ ̄`  / 
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \\____ //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
|    うっでdぴ:・・wっわ。ぉ”fふぃs。ぁぐ    |
ここまで読んだ
297いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:33 ID:???
うぜーんだよ自作自演
とっととアッチのスレに逝け>adsf
298いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:35 ID:???
NGNameに追加しますた
299いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:36 ID:gyJuN6kQ
モバイルでブラウザ使いたかった俺は、
VGAリナザウに期待してた。

だが、
バッテリ4時間ちょっとって、どういうことよ?! 通信したら3時間以下かよ。
RAMは、難しい理屈はわからんが、画像オフしないとブラウザ落ちる?!
テキストが無難?

だったら何のためのVGAなんだよ!!!
何のための通信カード対応なんだよ!!

他の使い方もあるだろうが、少なくともブラウザ機としては糞。
そんなんだったら、軽くて電池の持つQVGA機を使うよ。


VGA画面なのに、テキスト
300asdl:02/11/13 11:44 ID:???
300ゲトー
301いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:48 ID:7de8iAA3
>>299
いや、>>237によるとtextも楽観できないようだぞ。
なんていうか仕様不具合じゃねぇか>#
302いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:50 ID:???
>>299
甘い。いいとこ通信は2時間ってとこだろ。
ついでに言えば屋外使用ならバックライト最小なんかじゃたぶん見れないはず
実用レベルではいいとこ1時間じゃないか?
303いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:51 ID:???
買わないことが一番の抗議だ、というわけでVGAザウルススルー

少しくらい厚くなっても良いから大型バッテリー積んで半透過液晶にしてワークエリア64Mあれば文句は無かったんだよ!
中途半端なスペックのものはいくら安かろうと買うわきゃねーだろー!!!
304いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:56 ID:???
>>303
いまさら液晶で文句言うな。最初から透過タイプだっただろうが。

厚みと電池、RAMについては同意
305ねぇねぇ:02/11/13 12:12 ID:EG5PvsDG
キーが打ちやすくなったって言ったって、
立って使用した場合、
スタイラス持ちながらキーを打つんだろ?
激しく打ちづらくならないか?

それとも右手にスタイラスで左手でキー操作?
それもいちいち本体を持ち替えて・・・
306いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:14 ID:6F2/WqLZ
普通キー使うときはスタイラス挿しとくんじゃないの
307いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:32 ID:???
スタイラスは口にくわえておけ
308いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:50 ID:???
今反射液晶、バッテリ10時間以上、RAM64M機を出せば3万高くても売れる
逆に半年後くらいに次機種として出したなら
1万上乗せくらいでないと誰も買ってくれなくなる
ホント商売下手な>#
309いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:53 ID:???
SL シリーズには、絵記号が無いのに文字種は増えている。
何が増えてるのかな?

●SL-C700 使用文字種
 総文字種:7,120種(JIS第1水準漢字:2,965、JIS第2水準漢字:3,390、非漢字:765)
 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/slc700.html

●MI-E21 使用文字種
 総文字種:6,879種(JIS第1水準漢字:2,965、JIS第2水準漢字:3,390、非漢字:524)
 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/mie21.html
310いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:59 ID:???
漢字じゃないなら、ハングル文字だろ
311いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:01 ID:L59ryw/k
ブックカバーみたいのして文庫持ちで文庫ビューワー
みたいな使い方は出来るのかなぁ・・?
312いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:02 ID:vyCMTWYu
 ところで>239の言ったようなことは可能なの?
313いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:04 ID:L59ryw/k
GENIOあたりがVGAになって、調子にのって
キーボード付きみたいの出してくれればLinuxにこだわらなければ
それでもいいのかも・・・
314いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:04 ID:???
多分、これがけキーが占める部分が多い機種なんだから、スタイラス無しでも
ほぼ全部の操作をキーだけでショートカット出来ると思われ。だから、キー打
ちに専念するような場合は、スタイラスは収納しとくのではないかと。
>>308

反射型液晶だ? 売れない。店頭では他機種と見比べて液晶の暗さ、ムラ
で売れないよ。いまどき9万円のPDAを誰が買うんだ? お前以外に。
316いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:07 ID:???
フラッシュ上で動作の意味がわからん
317いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:07 ID:???
>>313
 ポケピーは、そこまで勝手に仕様をイジれないらしいので、次のポケピーOS
がVGA対応することを夢見るしか。あと汎用のCE.net搭載するしかない。
Palm陣営のソニーのように独自でイジってはいけないのだそうだ<M$OS。
318遊び人:02/11/13 13:09 ID:???
32Mのメモリでさぁ・・・ゲームボーイエミュとか動く?←これが一番不安だたーり
おいおい。バッテリなんて追加さればいいだけだろ。いまさら何言ってやがる。
ノートPCでもっとも電源を食うのは液晶のバックライト(ないしはフロントライト)
って基本くらい知らないのかよ。

4時間半は確かに長くはないが、バッテリも交換できるしサードパーティのバッテリ
も使えそうだ。何が不満なんだか。
320いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:12 ID:???
>>314
PCをマウス使わずにキーだけで操作してみてYO。
Tabキーで目的の位置までフォーカス移動するのは一苦労だぞ。
321いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:14 ID:???
>>312
不可能ではない。
しかし遅すぎて使い物にならない。フラッシュをswapにするほうがマシ。
322いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:15 ID:qIzoWzFo
「計算やワープロのデータを添付したメールを受けたり、
修正したデータをメールで送ったりすることができる。」
ってところに惹かれてるんだけど、同じ事は他のPDA
でもできるんでしょうか?
323いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:17 ID:???
>>320
 結構普通にショートカットって使われてて、小一時間くらい平気で触らない
ことあるだろ<まうすぅ。何時間もリナザウでやるわけじゃないだし、ちょっ
とくらい爪でナントカしろよ。今急に出てきた問題でもあるまいし<キー操作
中のスタイラス
324いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:17 ID:???
>>319
一時間おきにバッテリ交換が必要でもか。たいしたもんだ。
俺なら一本一本充電するのすら面倒で嫌になるが。
325いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:17 ID:???
>>305
ユビキダスってことで
指でキー押して文字を出す
326いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:18 ID:???
>>318
通報しますた。
327いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:19 ID:MvkfN1J4
 4時間半バッテリーってのは、何もしないで表示させといたらそれくらい
 という時間で、実際にキー叩いてテキストなり何なり入力した場合、2時
 間も持たないというのは本当でつか?
328いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:19 ID:???
>>320
慣れの問題だ。
329いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:19 ID:???

確かに

バッテリーを2、3本用意するだけで
小型化のメリットが粉砕される、

しかし
小型タブレットがいつ出るか分からない状況では、
330いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:20 ID:Q2SljKic
>>323
>ちょっとくらい爪でナントカしろよ。
(・∀・)イイ!
指の爪をつめきりでスタイラスの形に切る。これ最強!
331いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:21 ID:MvkfN1J4
 まぁ、ヨドバシとかで買うとして、10%以上還元分でバッテリー買えばバッテリー問題は少しは気が
紛れるが、メモリーはなぁ・・・ポイント10%でメモリー還元ってことはないのか(w。ブラウザはsw
apでナントカなるけど、元々が重たいソフトはなぁ・・・。
332いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:23 ID:???
PDA工房たのむぜー!!!!!!!
あんた達だけが頼りだ!!!!!!
333いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:25 ID:???
>>331
128MBのCFかSD買えば?
334いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:26 ID:???
思うんだが、PDAのサードパーティ機器って結構あやしい感じの
ものが平気で出たりするので、ウルトラマンPCのようにリナザ
ウに下駄履かせるように合体する大型バッテリーて出たりして。
iPAQみたいにカードスロット付きとか。デカくなるのケテーイだが、
なんだか怪しくなるのは妙にハァハァだったり(ワラ。
335いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:29 ID:???
>>320
男なら男らしく自分のスタイラスを使え!!

君のサイズならきっと細かい操作にも対応できるぞ。
336 ◆vG5/hn/6/2 :02/11/13 13:32 ID:???
>映像・音楽再生 Media Player
これって、どのレベルまで再生できるのかな?
まさか、ナンシーとMpeg4だけとか。。。
MI-E21からクリエに浮気しそうになったが、動画再生がクリエのNX70レベルならB500にするかも
つーか、32MB問題は、ポケギで痛い目にあってるので慣れたんでいいです
337いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:32 ID:???
>>319
>バッテリも交換できるしサードパーティのバッテリ
>も使えそうだ。

サードパーティーのバッテリってなに?
338いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:33 ID:???
>>327
それどころか普通にバックライト点けるだけでも2時間くらいになるかと思われ。
339いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:33 ID:???
>>337
3回目のパーティ
340いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:34 ID:KpkDLXsH
市ヶ谷にデモ機1台ありました。触れました。でも、試作機でソフトとかはまったく
仕上がっていないものでした。なのでソフトの起動時間とかの評価はまだできないと思います。
でも筐体的にはほぼ最終形ということでした。見た目トリックアートみたいなキーボード
がちゃちそうで不安だったんですが、使い心地は悪くなかったです(見た目ちゃちなのはちゃちですが)。
また、キーボード状態では殆どの操作(多分全てということでした)をキーボードで
完結できそうなのは当たり前ですがうれしかったです。私は多分買います。
ちなみに、Linux方面な話は個人的にはあまり興味ないのでとくに聞いてません。
341いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:42 ID:L59ryw/k
バックライトの寿命ってのも気になるな・・
342いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:46 ID:???
>>336
どっかにmpeg1とmpeg2って書いてなかったっけ?
343いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:49 ID:???
>>336

 確かどこかの記事に出てたと思うけど、MP3、MPG1、MPG2〜ってあったぞ。
MPG4とは記載されてなかったので、従来のは現段階では不明。ザウルス用レ
コーダーのは変換しないと再生不可だから、リナザウ用レコーダーが新発売
されるのでは?とか、レコーダースレで見た気がする。
344いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:51 ID:L59ryw/k
なんか、バイオU3とC700の中間で500gくらいで
800*600表示みたいのが出ればいいなぁとか思って
きたり・・どうせポケットにはかさばる物だし・・
345いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:52 ID:???
>>333
 それ、メインメモリに使えない。CFやSD使うことはSWAPといってる時点で
わかると思うが。SWAPで回避できないメモリ不足もあるのだから。
346いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:54 ID:MvkfN1J4
>>344
禿同。カシオFIVAだっけ?テリオスよりちょい小さいの。あれぐらいまで許す
からメモリとバッテリーに不満ない機種を出して欲しい。リナテリオスってか
347いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:57 ID:???
ていうかさぁ、SLシリーズは、
PDAのクセに携帯電話での通信接続が出来ないってーのが
問題だと思ってるのは、もしかして俺だけ?
348いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:58 ID:???
むむ・・・モバニュースとか異様に重たくてリナザウの画像すら出てこない(w
こんな時間にアクセス集中か<まぁ、会社から見てるんだろうけど。
349いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 13:59 ID:???
>>347
いや、漏れはPHS端末だけど、接続ケーブルが激しくほすぃ
#がダメならどっか作ってくれないかなぁ
350いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:00 ID:???
FOMAならともかく、携帯では繋がないな〜。遅いから。
351いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:03 ID:???
だからソニーがXPで出すっつってんだろ!
352いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:05 ID:???
ソニーな時点でダメぽ。ソニー板へいってらっしゃい。
353いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:05 ID:???
メールの送受信程度なら9600でも、全然問題ないと思うけどなぁ。
354いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:05 ID:???
テキストさえきっちり扱えて、キーボードがそれなりに使いやすければ、
俺的には問題なし。
予約はできない。実機のキーボードを触ってみてからだなー。
355いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:06 ID:???
スペースキーがないって話ですが・・・
356 ◆vG5/hn/6/2 :02/11/13 14:06 ID:???
>>342
>>343
TNX!!
多分買いますw
つか、B500なら買い換えても奥さんにばれないってメリットもあるし
ああ、俺はそうやっていつも無駄遣い&シパーイを繰り返すのか。。。
失敗例>>MI-P10,MI-10DC,ポケギ...
357いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:06 ID:L59ryw/k
バイオUシリーズで出るの?
358いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:12 ID:???
もっとも、
東芝タブレットのXP版は潰されたけど
元々のリナックス版は出るんじゃないか?
東芝もMSの圧力を跳ね返して。
当初予定の年内は無理でも年明けくらいに。
なんといってもあれは12万くらいだし。
ただ法人優先だから一般人が入手出来るか…


C700の関心度からするとかなり大変なことになるけど。
359いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:15 ID:???
タブレットPCはいらん。
360いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:18 ID:L59ryw/k
タブレットPCにC700みたいなキーボードついてりゃ
最高かな?? 電池は別として
361いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:25 ID:???
はあー、1年前にとっくに完成してるのに東芝は何を考えてるのやら
362いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:31 ID:???
>>337
ACがE-2xと同じだから、多分Enaxのは使えると思われ。
363いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:32 ID:???
オタクがマンセーするものって、数が出ないから商売にならんよ。
364いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:33 ID:CvBFqwg0
これで 動く エミュとかあるの?
旧ザウルスでは 確か ファミコンとか動いたよね。
しかし メモリーなんで 半分にしたのかな。
まぁ デモ機に触ってからの判断になるのでしょうが
(;´Д`)ハァハァデモ機たん。

(Linuxザウ ものごつぅ とろとろ動く悪いイメージしかないんだけど 今のところ
さらに遅くなるようでは...)
365いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:37 ID:???
366いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:48 ID:???
>>364
 300ではファミもGBもある。なので、VGAザウの状況でこれらで遊べるのか?と
そゆ質問が出ているが、実機がない時点で答えようがないのでこのネタは進まない。

http://www.killefiz.de/zaurus/showapps.php?cat=15
367いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:50 ID:MvkfN1J4
QVGAモードってないんですかね? VGA対応してないソフトが小さくて見えない
なんてシャレにならないので、拡大モードがビューワー以外でも使えて欲しい
368いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:53 ID:???
 ・・・ちょっと思た.Xscale400Mhzって、他機種だとCPU速度が可変だったりするじゃないですか.
リナザウはそのヘンどうなんでしょうか? Genioあたりだと100MhzモードでもMP3再生なんて朝飯前
らしいんですが.M$より良くして欲しい.
>>367
従来のソフトウェアは自動的にQVGAモードになる。互換性は高いそうだ。
っていうか対応ソフトウェアでないとVGAにはならない。
>>324

そんなあなたにはサードパーティのバッテリがあるだろうがよ。何時間でも使えよ。
重たいけれどな。
「疲れたんだね? 僕もだよ・・・」
「#おじいさん、ごめんなさい、もう休んでいいでしょう?パトラッシュ、いっしょに休もうね・・・」
373いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 16:35 ID:???
漏れも市ケ谷で見てきた。
アプリ起動は試作機って事で大目にみるとして
液晶の回転機構のへたりが早そうな予感。
374いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:02 ID:???
SL-A300 が 64M をストレージ 46M、ワーク 28M に区切っていたのが、
SL-C700 ではストレージ 64M、ワーク 32M ってことで、
純粋に増えているんじゃないの?
375いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:06 ID:???
お願い。 ちょっと聞きたいんだけど、、。
Linksys の WCF12(無線LANのCF) を SL-5500 と一緒に買ったんだけどさ
どうも動いてくれないっぽくて困ってるんです。 いや、動くらしいんだけどね。

/etc/pcmcia/wlan-ng.conf をいじるれば良いってのはわかったんだけども
ちょっと微妙な感じ。 とりあえず

card "Linksys WCF11 11Mbps 802.11b WLAN Card"
manfid 0x0274, 0x3301
bind "prism2_cs"

こんな風にしてみたんだけど、動いてる人いたら教えてくださいな。
ちなみに ROM は 2.38 です。
376いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:08 ID:4yUiW9fh
>>374
377いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:11 ID:???
>>376
ぉ ??
378いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:39 ID:XdYY/JKX
バッテリ交換したあとの起動って、
OS再起動ってことになるんだよね?
それってやはり 3-5分 くらいかかるのかな?
379いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:49 ID:???
>>378
うん、それくらい5分と見ておいたほうが良いかも。
380いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:54 ID:ezFJV/zy
ハァ?
381いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:58 ID:???
>379
ギャバンの蒸着時間くらいだったらいいなあ。
382いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:05 ID:???
>>374
http://more.sbc.co.jp/sl_j/doc/hardware/memory_a300.pdf
によると、SL-A300 の SDRAM 64M の内訳はストレージ(RAMディスク)28MB、
Linux ヒープ 33.5MB、カーネル 2.5MB。
要はストレージ28MB、ワーク36MBだ。
それが新型ではストレージ(フラッシュ)64MB、ワーク32MBになってしまう。
SL-A300でさえ足りなかったワーク用のメモリが
さらに減ってしまっている。だから皆失望しているんだよ。

しかもSL-A300ならストレージとしてとられているRAMディスクにswapを置けば
(実体はSDRAMだし)実質ワークを増やせるが、新型ではフラッシュなので速度が
遅すぎだし書き換え寿命もあるのでswapにすることもできない。
383いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:09 ID:???
実際の発売までに変更ないかねぇ・・・。
384いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:13 ID:jmVJys9p
#は終った
385いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:13 ID:???
SHARPの人も、発表後必ずここ覗いてるでしょ
>>385

いや、見ていない。ヲタを相手にしてもしょうがないから。それは
昔のザウルスですっかりこりている。
387asdf:02/11/13 18:20 ID:WfqU8Kde
本物ですが。自分がこのスレに書き込むのは最初なので、>>1-385 のasdfは全員偽者です。

asdfは、今日面談があって、マジで勉強しないと国公立にいけないどころか単位落とすぞ!

といわれて、マジでヤヴァイので、勉強のため2chにはあまり書き込まなくなります。

あしからず。

ってことで、いまからモバ板に出るasdfは全員偽者だと思ってくれ。

いちおう、これ、証拠になるかどうかわからないけど・・


http://www.00bb.net/~diary/user/7074/
388いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:23 ID:???
>>386
いや、何だかんだいっても見てる
389いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:23 ID:ezFJV/zy
どうでもいいよ。
次のネタどうぞ。
390いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:25 ID:???
もし、♯社員が見てても何も変わらんだろうけどね。
>>390

まったくだ。こんな妄想癖の奴らの言うこと聞いていたら本当に売れないモノ
ばかりになってしまうよ。大体、12月14日発売で今から仕様変更とかできる
とか言っているヤツってただの煽りか?
392いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:26 ID:???
69800円でいいから、128MBにして欲しかったな
393いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:27 ID:???
>>387
プ
394いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:29 ID:???
見ていても決定権全く無い下っぱくらいだよ。
395いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:30 ID:???
>>387
いや、完全に勉強に専念するために2chは合格するまで見に来ない方が良いと思われ。マジで東大とか狙うならな。
396いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:46 ID:???
ttp://www.frogpad.com/
中途半端なキーボードつけるぐらいなら
こういう独特のキーボードを採用するって
手もあったように思う。
397いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:48 ID:???
>>371
そのバッテリってMI-E1とかにどうやってつけるの?
見る限りバッテリの蓋が閉まらなさそうなんだけど。
398いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:55 ID:???
電池ボックスの自作経験者に聞きたいんだが、

C700のバッテリー容量が100mAhとか書いてあった気がするんだけど
例えば単三ニッケル水素電池が一本当たり1700mAhらしいんだが
これを4本くっつけた電池ボックスを作ると1700x4=6800mAhと言う事になるのか?
で、それを接続すれば内蔵バッテリーの6.8倍の時間使用可能って事で合ってる?
399いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:56 ID:???
間違い、C700の容量は1000mAhだった・・・
400いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:01 ID:???
>>389
乱暴に単位だけ切り出して書くが
Ah=A×hだろ。
Vがこの式には含まれていない。
ニッケル水素単三1本は1.2V。リナザウは何Vだか忘れたが(5V位か?)、
少なくともアンタが考えてる計算が成り立たないのはわかるだろ?
401いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:02 ID:???
お前はちっと電圧というものをだな....(w
リチウムイオン電池の放電時の電圧は3.6-3.7V、充電時は4.2V。
一方のニッケル水素電池の放電時の電圧は1.2Vだから
4本直列に繋いで4.8V、これを電源コネクタにブッさして
1.7倍持たせろというところか。
402いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:08 ID:???
だが誰一人答えを出せない。
知ったかぶりが集うスレはここですか?(w
403いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:10 ID:???
>>402
単に今計算すんのがだるいだけだろ
404いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:13 ID:CvBFqwg0
早く 実機タン(;´Д`)ハァハァ。
しかし あまりにも遅いようなら
パームに行きます。

405いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:13 ID:???
>>402
答えは出てるだろ。

>で、それを接続すれば内蔵バッテリーの6.8倍の時間使用可能って事で合ってる?
合っていない、そんだけ。
406いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:19 ID:???
かなり遅いよ。
キーボードとVGAの為だけに手を出すのもなー。
と思うよ。
407いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:32 ID:???
>>400-401
サンクス。とりあえず4本で電池パック作れば内蔵バッテリ込みで3時間くらいは使えそうだな。
408いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:35 ID:???
外装

やすっぽ。
409いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:36 ID:???
でもさ、電源コネクタあるの?
A300と同じ方式じゃないの?
410いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:42 ID:???
411いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:42 ID:???
普通のACジャックじゃ無かったな。
412いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:44 ID:???
写真を見る限りそうは見えないが…どう普通じゃないんだ?
413いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:52 ID:???
確かに外装は安いね(W。特にフタ(液晶裏)は飾り気ない。カバーというかケース
でフォローするしかないね。底面の足突起も色落ちるだろうし。
414いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:54 ID:???
一番気になるポイントは3月あたりにカラバリが出るかどうかだ。
415いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:54 ID:xgmnGG3Y
 498とかだとVGA+キーだけで買いなんだけど、598だと考えるよなー。いや、安い
とは思うよ、598でも。だけど、それで使える自信がない。Linuxに詳しい人なら
ともかく、ほとんどわかんないような人間にこのギチギチな仕様は598でも元取れない
と思うから。そのヘンが微妙なんだよね。
416いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:56 ID:???
だけど、従来のザウカラーだったらバリエ待つ必要もない。
417いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 20:39 ID:???
俺の使用方法では立ったままでの手書き文字認識とキーがどうしても必要。
今jor568にキーつけた状態で使ってるんだけど、エクセルファイルをいじる
為にVGAが欲しい。

MP3や動画の再生とか、ネットなんかで使う気は全くない。
50kbから100kb程度の単純なエクセルファイルをいじりたいのと、2kb程度の
テキスト打ちに使いたいだけなんだが「その程度ならメモリは問題無いよ」
って誰か背中押してくれ。
418いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 20:46 ID:???
おいら、お絵かきしつぁいのれす
419いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 20:48 ID:???
正直、Linuxは失敗じゃない
      
     か?
420いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 20:54 ID:???
>>417
その処理ですら結構辛いと思う。
421いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:00 ID:???
>417

表計算ソフトって大概重いよ。
422いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:07 ID:xRBEVfnY
今回のVGAザウルスは旧OSユーザーへの最後のプレゼント
として旧OSで出しておけば良かったんだよ。
今回はB500だけにしておいておけばメモリーに不満はあがるが
稼働時間の分で歓迎はされていたはず。
んで、C700をもうちょっと煮詰めてから出せばよかったのかも・・
423いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:08 ID:???
Keyboard の mapping を変更するのって、実際にはどういう手順なの?
確か具体的な方法に付いては未出だったと思うけど。

海外版リナザウユーザの方教えて下さい。
424いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:09 ID:xRBEVfnY
もしかしてRAM領域を減らしたから稼働時間延びたという
事なのか・・?B500
425名無しさん@Linuxザウルス:02/11/13 21:12 ID:???
そりゃあ、侮り過ぎだろ…
426MI厨:02/11/13 21:14 ID:Guf61lZk
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< もうリナザウは終わりだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
427いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:21 ID:xRBEVfnY
バイオU3にLバッテリー付けたらどのくらいの重さなんだろう?
持ち歩くには重過ぎるか?やっぱザウルスは手書きメモにさっと
メモとれるから便利なんだよなぁ・・う〜〜ん
428いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:22 ID:???
発売前から終わった事が運命付けられた不敏な機種。
429いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:24 ID:???
>>424
たぶん、透過型でバックライト常時使用か反射型でフロントライト消灯状態
かの違いじゃないかと思う。B500の18時間はフロントライト消灯時だし。
たぶん、B500もフロントライト常時点灯にすれば、ずっと短くなるだろう。
あとは内蔵バッテリ動作電圧同じなので1,000mAhか1,700mAhかが
結構効いているんだろうね。
それにしても、消費電力がC700は3.8W、B500は3.4Wになってるけど、
1割り程度しか違わないのは、どういう条件での消費電力なんだろうな。
430いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:26 ID:???
>>428
本当は

企画段階で終わらせとくべき

    だ っ た。
431いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:27 ID:???
>>427
1.2kg
432いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:28 ID:xRBEVfnY
VGAとあのキーボードさえいらなきゃ、B500でもいいのか?
B500だとメモリー32Mでいいのか??
Linuxな部分は前のアドインソフトが増えた感覚でいいの?
433いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:30 ID:xRBEVfnY
MI−E25なんかはPDAの中ではブラウザが一番使える
と噂されていたけれど、今度もそうじゃぁないの?
netfrontになっちゃったの?だから駄目なの?
434いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:32 ID:xRBEVfnY
1.2kgじゃぁきついですね〜。B5ノートに予備バッテリーでも
たいして変わらないのでは??大きさ以外
435いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:32 ID:???
シャープ宇野氏「これでもまだパソコンを持って出かけますか?」
↑これ、激しく腹立たしいんですけど。
こんな失望させられるもの出しといてふざけたこというな。
436いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:33 ID:???
終わった終わった意図的なヤシがいるな。
M$関係者か?
437いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:36 ID:???
仮に意図的でも実際あのスペックじゃ終わってるのは確かだから、
反論は出来ないだろ。
438いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:38 ID:???
透過型がダメダメ言われてるけど、
現在発売されてるPDAで透過型のものってどれ?
反射と半透過と透過の見やすさを肉眼で比べてみたい
439いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:41 ID:???
>>438
透過は消費電力が大きくなるのと、屋外のようにバックライトより外のほうが明るい
場所では見にくくなる(場合によってはほとんど見えなくなる)のが問題。
VGAザウの液晶が屋外で実際にどうみえるかは不明。
440いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:42 ID:xRBEVfnY
2CHを見る程度ならメモリー32MでSDカードの方にスワップ
させとけば結構イケルって事はないいの?自分、リブレット60(メモリ
32M)でHD換装でもブラウザは文字と画像くらいならそこそこ使えてる
よ?
441いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:45 ID:???
PDAなんて、シャツの胸ポケットに入らないサイズ(150gまで)を越えたら200gでも300gでも大差ないんだよ。
もっと大きくてもいいから、2倍のバッテリ積んで欲しかった。

液晶も、パッと見の綺麗さを重視してバックライト必須の透過型にするなんて、実用を考えてるとは思えない。
所詮は、システム液晶の自慢をするために作ったPDAにすぎないんだね。

全反射型液晶、64Mメモリ、2000mAhのバッテリで作ってくれたら10万でも買うのに。
442いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:48 ID:xRBEVfnY
実際には電池切れでデータ保護が怖いから
フラッシュも32Mか64M内蔵されてると嬉しいので
441の条件でメモリー96Mか128Mあたりがいいんだろうな?
443いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:50 ID:xRBEVfnY
そもそも、バッテリー部分、カード部よりもへこんでる
から大容量バッテリーと専用のフタの部分、パワーユーザー向けに
SDのRAMメモリーが出れば解決なんじゃないの??
444いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:51 ID:???
フラッシュ64M、SDRAM 32M ってのを
フラッシュ32M、SDRAM 64M にするだけで評価はかなり変わると思う。
445いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:51 ID:???
>>438
実際、透過型液晶のPDAって無いんじゃないいか?
反射型か半透過型ばっかりで思いつかない
446いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:53 ID:???
>>435
その一方muramasaの宣伝は。。。

これを矛盾という。
447228:02/11/13 21:53 ID:???
>>237
遅レスすまそん。レポ thanx.

メモリはきつそうだけど、2ch のトップページはテーブルが多いからかな。
448いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:53 ID:???
>>420
希望と逆の方向に背中を押されてしまった・・。
エクセルファイルをいじる時に不自由さは我慢して
マイナーチェンジされるまでjor568を使うことにするよ。
449いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:53 ID:???
>>443
そんなもんが出ればね。
デカバッテリはともかく拡張メモリは出せるとは思えん。
450いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:56 ID:???
デカバッテリさえ出てくれれば、持ち歩く気にもなるんだがなぁ・・・
451いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:58 ID:???
>>443

1:事実に対して仮定を持ち出す
   「現状では難しいが、もし協力者が現れたらどうだろうか?」
452いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:03 ID:???
>>451 それは詭弁じゃなくて願望込めて言ってんでしょう・・・。
453いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:06 ID:???
>>438
透過型の例が、TFTじゃないけどJornada720。透過型はどんな状況でもバックライト必須だが、屋外ではバックライト最強にしても見えない。
半透過型の例が、携帯電話やCLIE。昼の太陽光下ならバックライトOFFでも見えるが、室内以下の明るさでは事実上バックライト必須。
反射型だと、室内程度の明るさなら、フロントライトOFFでも実用レベル。

てことで電池の持ちを考えたら反射型が一番いい。・・・んだけど、見栄えでは透過型に劣るんで、電気屋で見ただけで決める一般人には受けが悪い。
454いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:11 ID:xjRwEUu2
つまりビューティーコロシアムとかいう番組でいうとあれだ
顔を整形までしたのならついでに脂肪吸引して痩せさせる。
おっぱいも大きくさせる。
化粧も良くする。足を長く見せるスカートをはかせるって事だ。
リナザウは顔の整形と化粧。ミニスカートにしたくらいな物
かな?おっぱいと腰のくびれは重要だよね
455いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:14 ID:???
スステムエクスォウ
456いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:15 ID:???
>>454
いや。ぜんぜん。
457いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:17 ID:???
電気屋(に限らず店舗全般)ってかなり明るいんで、反射型を選ぶ時って手でかざしたりしないと失敗するんだよね(泣)

私の場合、基本的に室内の運用が多いから透過でもいいかと思うけど、やはりバッテリーが気になるところ。

つうか透過!と騒ぐ方々は本当に野外で使うのかと小一時間(略
458いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:25 ID:???
700
なんか、液晶面積狭そうだ。
459いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:26 ID:???
>457
電車の中とか、車の中でも昼間は見えにくいというか見えん時がある。
460いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:27 ID:???
シグマリオンが外じゃ全く見えなくて使い物にならなかったからなあ。
461いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:27 ID:+RzDvxKt
値段的にRAM48Mだったらどうなの?まだ足りない?
462いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:31 ID:???
swapなんぞつくらんでも2ちゃんくらい余裕で見れると思うが…
A300も、トップページ+別タブにスレ2つくらいなら表示できてるって書いてあるわけだし
実際使ってても、タブ空けまくらない限りそうそう落ちやしない。
テキストも、付属のメモ帳は200Kくらいのファイルを平気で開けれる(どんなメモ帳だw)

なんで皆そんなに悲観的なんだ?
463いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:33 ID:+RzDvxKt
なんだ?そんなら買ってもいいかも(w >>462
464いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:35 ID:???
>>448
SpreadCEいれてみれ、PocketEXCELよりは多少は良くなるぞ。スレ違いスマソ。

>>457
電車で立ってドアサイドで使ってれば、野外に限りなく近い。
あと、電車待ちのプラットホームね。さすがに歩きながら使うヤシは居ないと思うが。
465いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:37 ID:???
>>462
237 によるとトップページを表示した時点で 33388bytes のメモリを使っている
わけだから、C700 ではそこでもうアウト。
466いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:38 ID:???
>>462
2ちゃん見るだけなら、いいかもしれないが、
そのためだけなら、他にもっと安価な機種はある。
中古で安く手に入る型落ちのH/PC Pro機にHikkyでも十分。
かといって、それ以上のことをやろうとすると役者不足だ。
467いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:38 ID:???
>>464
で、この中には、A300ユーザは

 い な い わ け だ。
468いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:38 ID:+RzDvxKt
省電力モードの中身ってどうなんだろう?
クロック落としとかできんの?その場合でもMP3が聞けるか?
とか、どのくらい電池持つか?とか
2CHを2〜3ページ開きながらMP3聞けるか?とか
そういう情報欲しい気もするんだけど
469いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:39 ID:???

   クル━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
    2ch同性愛板分割案再投票
   クル━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
 マターリ進行してるところお邪魔します。
 11/16に、同性愛板分割案の再投票を行います。
 皆さんふるって投票への参加をお待ちしております。

  ★★A案★★ → 同性愛板&同性愛サロン板
  ★★B案★★ → 同性愛pink板&同性愛板
  ★★C案★★ → 同性愛ソフト板&同性愛ハード板

 詳しくはhttp://808ee0k.fc2web.com/itawari/
 http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1029846884/l50
 をチェックです。
470いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:39 ID:???
>>465
2ch はテーブルが多めだということもありますが、つまり新型では板一枚
満足に見れない可能性が高いということですか。そうですか。
471いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:43 ID:+RzDvxKt
CFのグラフィックカードが出る予定らしいんだけど
そいつのメモリーをワークメモリーに出来ないのかな??
472いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:44 ID:???
>>467
C700に期待を寄せて失望したJor7ユーザーだけど、
A300の話をした覚えはないぞ。
473いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:47 ID:+RzDvxKt
33388bytes使われるって、1ページで全部これ使われてるの?
なんか領域確保だけで3ページ開いても33388bytesだったとか、
裏でメモ帳開いたら33388bytesが24000byteesに減ったとかっていう
(変動する)みたいのじゃないの??
474いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:48 ID:???
>>462
ハイスペックなPDAが出るたびに、ついPCの代用を考えちゃうんだよね。
ポケットに入るサイズで、HDDレスだからショックに強くて、瞬時起動で、PCと同じ事ができるっていうのはモバ板住人の夢だから。

オレはPDAをPCの代用にしようとは思わんから32Mでも十分だよ。
メールや出先でのちょっとしたHPのチェック、PIM用途には足りるスペックだと思う。
475いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:48 ID:+RzDvxKt
こんなに悩むんなら待ちかな・・?(;_;
476いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:51 ID:???
どちらにしても、もうだめぽ。
477いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:54 ID:???
まあ、人柱の様子をみてからでも遅くは無いだろ。
どうせ、それほど売れないだろうし。
どのみちコレイイ!って言う感想は皆無だろうがな。
478いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:54 ID:+RzDvxKt
そうか・・
出勤時、MP3聞く。お昼休みに2CHカキコ、仕事中普通の
PIM、なんかで一日もてばいいのかも・・
出張の時はACアダプタ持ち。一泊程度なら予備電池一個もってれば
いけるかな?予備電池持ち歩くのに電池ケースとかちゃんとした物
電池に付属してくれないかな?ショートしたら怖いし。
ポケットに入れても安全なケースとかあるのかな?
479いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:55 ID:mw/hL4hI
|・ё・)・w・)このスレかな・・・?
キーボードがいまいちでふね。
480いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:56 ID:+RzDvxKt
ズボンのポケットに予備電池入れてちんぽ火傷とかしたら
嫌だからな・・
481いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:57 ID:mw/hL4hI
|・ω・)・v・)あのキーボードでどれくらい打てるかな?
482いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:57 ID:???
いくら人柱期待してもイイ!!って感想は全く期待できまい
アレを評価出来るなら漏貧だって評価されて然るべき
483いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:58 ID:???
お絵かきはできるのれすか?
484いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:58 ID:mw/hL4hI
|ё-)デジカメが付いてたら買うのに・・
485いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:59 ID:???
・反射型VGA液晶
・ブラウザ
・PC型のキーボード
・開発環境

これだけあればLXやJor7みたいな名機と言われるPDAになるって明らかなのに、なんでどこのメーカーも外したものしか作らんかなぁ。
486いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:59 ID:???
>474

その
「ちょっとしたHPのチェック」
ってやつがまともにできないんじゃないかと皆心配してるんじゃないの?

予定表やメール開いたあとでそれらを終了させずにブラウザ立ち上げると
メモリ不足でコケるとか。

まあそこまでひどいとは思いたくないけど。
487いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:00 ID:o8zOVnJi
お絵描きマシンとしたらどうかな?手書きメモってしょぼいのかな?
オタ絵描かなくてもコックがレシピ手書きメモしたりとかは難しい
かな・・?
488いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:00 ID:???
>465
メモリを「実際に使っている」と「確保されている」は違うんですよ。

あのfree表示っていうのは、あくまでOSから見た手付かずの領域。
すでに起動しているアプリケーションは、与えられたメモリ領域のなかに空き領域を持っている。
だからタブを複数あけてもfree表示はあまり変わらない訳。

で、OSがアプリケーションからのメモリ要求に応えるだけの空きを用意出来なければ、
通常ガーベジコレクション等で空き領域の確保を試みる。
(OSから見た空き領域を増やす作業をする)
そして、いよいよどうにもならなくなると、強制終了が起こるわけ。

つまり、よほどシステム全体がヒマしてる状況でない限り、メモリがガラ空きって事にはならない。

ちなみに強制終了直後にfree表示を見るとガラ空きになるけど、あっと言う間に空き領域はなくなるよ。
メモリ不足は事実にせよ、465のような解釈をしてるなら、それは杞憂ですよ。
489いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:02 ID:???
坊やだからさ。
490いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:03 ID:???
どっちにしても使い物にはならんけどな。
491いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:04 ID:mw/hL4hI
|ё・)難しい・・・・
492いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:08 ID:o8zOVnJi
そういえば2CHのトップページのみで30Mもあるわけないよね・・
493いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:09 ID:???
偉い人にはそれがわからんのですよ。
>>485

売れないからだよ。反射型TFT液晶で売れた機種はノートPC含めても皆無だ。
店頭で誰も汚い液晶のマシンなんて買いやしないよ。お前みたいなヲタを
除けばね。

LXやjornada 720を名機とか言っている時点で終わっているけれどな。
あれらは売れなかったから切られたんだろ。そんな簡単なこともわからない
ヤツばっかりなんだろうな。ここってのは(w
495いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:11 ID:???
もしA300に32Mしかメモリがなければ、OSは32Mまでしかメモリを使わないということね。
逆にある程度の容量までは、メモリがあればあるだけ使っちゃうんです。
まあ、jornada 720よりはましだな。STN液晶じゃないだけでも、VGA液晶ってだけ
でも。
497いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:13 ID:???
>>494
> 売れないからだよ。反射型TFT液晶で売れた機種はノートPC含めても皆無だ。
> 店頭で誰も汚い液晶のマシンなんて買いやしないよ。お前みたいなヲタを
> 除けばね。

#社員さんご苦労さん。
MI-310で他社に先駆け反射液晶を採用したのに今回は全透過ですか。
まさか、500億投資した亀山のラインでは全透過“しか”作れない訳じゃないよね
あぁ、今評価中ですか(w
498いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:13 ID:???
LXは知らんが、jorはドキュモのせいだろ。
499いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:13 ID:pc1uBAgz
オナニーするのにティッシュ一箱手元に用意するけど全部
は使用しない。振動でコップを倒してジュースをこぼしたら
何枚かはそれをふき取るのにも使う・・みたいな
500いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:14 ID:???
2ちゃんねらーの欲しいもの=売れるものではないからな。
501いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:17 ID:8psbU/T9
屋外で使うって横タイプで液晶部分を影が出来れば(太陽に背を向けなければ)
見えるんじゃないの?
502いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:19 ID:???
アプリ「おう、リナザウ売れまくりッス!」
OS「じゃ、どんどん作って出荷するッス!」

で、メーカー倉庫はガラガラ。
でも店頭在庫は余りまくり。

みたいな感じか<メモリ
503いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:19 ID:???
>>501
そうでもない。
空間に光が満ちてるんだよ。直射を逃れたといっても無事ではすまん!!
504いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:19 ID:???
>>501
カシオペアE500(全透過)は無理だった。
505いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:19 ID:???
例えばCが\99,800でRAM64Mになっただけだったら、
買うって香具師何人ぐらいいる?
俺はもちろんそれだけで買うがな。











これぐらい買う気を見せないと
#はすぐにはメモリ増量に動かんだろ。
506いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:19 ID:???
>501 あんたほんとにもばいらかい?
507いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:20 ID:8psbU/T9
屋外で透過型液晶が見えないんじゃぁ、主流の携帯のカラーの奴
の液晶も外では見えないはずじゃぁないの?
508いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:20 ID:???
>>507 だから最近は微透過/半透過がほとんどでしょ。
509いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:21 ID:???
>>507
おまえPDAはおろか、携帯も持ってないのか。
今時の携帯は半透過か反射だ。(#のSHは半透過)
510いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:22 ID:8psbU/T9
喫茶店とか地下鉄で使うのもモバイラじゃん?
511いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:23 ID:???
>508 それにもかかわらず、やはり見にくい。
初期のころよりだいぶよくなったけどなあ。
バッテリのことを考えても反射型に限るぜ
512いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:23 ID:???
年末漢買い商品と覚悟してたからな。
>>505でも買った。

だが、Bが出たからこっち買う。反射液晶だし。
513いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:23 ID:???
#社員必死です。 とっととマスク起こして半透過だしやがれ。
514いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:23 ID:8psbU/T9
N502it(^^;は半島かかな?
515いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:24 ID:8psbU/T9
ごめん、半島かかなでなく半透過。
携帯だとそんなに気にしてなかった。>液晶
516いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:25 ID:???
今の技術で反射型が作れないからああなったのか?
517いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:27 ID:8psbU/T9
VGAだとあれで精一杯だったのかな?
518いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:27 ID:???
システム液晶で初めて製品だからありうる話だな。
519いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:29 ID:???
どうだろ、高精細になって気になる開口率は完全反射型のほうが
あげやすいけどね。
520いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:29 ID:???
初物は魚だけにしとけってこった。
521いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:29 ID:ij+T/l2q
ノートパソコンとしてみれば我慢できるけど
PDAとっしては不満なのか・・液晶
522いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:32 ID:???
ところで、BのほうもSD/IOに対応してるんですか?
SDスロットにAirH"とか青歯挿すと邪魔そうだけど。
CF空くし。
523いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:32 ID:???
>>501
Jor7やシグマリを外で使ったらわかると思うけど、その程度の影じゃ見えない。
屋外と室内って目で見る限りは明るさにそんなに差があるとは思えないんだけど、これは瞳孔が光量を調整しているからで、野外の明るさは(バックライトと比べると)半端じゃないんで、画面は見えないよ。

>>505
オレはメモリは32Mでいいから、液晶を変えて欲しい派。

>>507
453でだれか書いてるけど、携帯は半透過だよ。
携帯って一定時間操作しないとバックライト消えるでしょ。
バックライト消えても画面が見えるんで、半透過のハズ。

透過型は構造上、バックライトが消えると画面は全く見えない。ついでにバックライト以上に外が明るくても見えない。
524いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:32 ID:???
>>519 普通そうだと思うが、低ポリも出始めは全透過だったし
525いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:32 ID:???
明るさ2.5倍らしいから、バックライト最小で太陽光を超えるなら許す。

526いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:32 ID:???
シャープはご自慢のシステム液晶では透過型しか作れないんだ。
大風呂敷広げてた割りには大したこと無いな>シャープ
527いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:34 ID:???
お前等文句ばっかり言ってるが、結局買うんだろ?
俺は買うぞ。迷わない。
528いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:35 ID:???
まあPDAじゃなくて、C700を小型Linuxノートパソコンと見るなら良いのでは?
バッテリ駆動時間も、透過型液晶もノートなら常識でしょ。

529いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:35 ID:???
>>488
linux はガベージコレクションなんかしないだろ。ディスクキャッシュを減らすことは
するだろうがな。
530いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:35 ID:ij+T/l2q
液晶初物、過去の例・・アイクルーズ、カラーザウルス
531いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:35 ID:???
BまたはAを使い倒して、CのRAM・バッテリ増量版が
出るのを待つのが一番賢いのかな。
VGAなだけに本当にCは惜しいYO!
532いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:36 ID:???
>>524 あのころの東芝って内部反射電極の量産技術もってなかった
気がする。(で、シャープは逆に多結晶の技術が立ち上がってなかった。)
533いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:37 ID:???
>>527
生きるとゆうことは迷うことだ。
それを放棄するのは死んでいるのと一緒だ。

それはそうと、>>522の質問に答えてよ社員さん☆
534いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:37 ID:???
>>527
人柱キボンヌ。
俺は半年後の、メモリとバッテリを改善したモデルが出るまで待つ。
535いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:37 ID:???
手元に SL-5500 しかないから参考程度にしかならんが、
何も起動していない状態でトータルメモリが28815KB,そのうちフリーが10571KB
536いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:38 ID:???
ああ、そうだ。
もう、予約した。
文句いってるのは直して欲しいからだよ。

説教したくしてするやつは居ないことはないけど、おれはしないよ。
説教するのは、直って欲しいからだ。
537いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:39 ID:???
netfrontはテーブルのレンダリングに結構メモリを食う。
だから 2ch のトップページを見ようと思うと一時的にせよ
かなりのメモリを食うのは間違いない。
538いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:39 ID:???
>>526
新技術の最初のトライをくさす馬鹿ハケーン
今回のリナザウはシャープへの投資と思って買うぞ!
539いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:39 ID:???
>>536
なんか愛を感じるな(藁
540いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:41 ID:???
初代インターリンクの縮小版だと思えばどうだろう。
VGAだし電池も実質2時間もたないし。
あれだってちゃんと使いこなしてる人はいたわけだし。
541いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:41 ID:???
>>536
けどここに書くよりは、製品買ってアンケートハガキに書いた方が、直る可能性が高い罠
542いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:43 ID:???
>>532
シャープの反射特性は良いだけに、不思議なんだよね。
反射液晶のノウハウは国内NO.1のはず。
CGSでもa-siベースにレーザーアニール処理するんでしょ?
後工程も同じようなものなのに何で全透過?
543いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:43 ID:???
そりゃ、手元に来たらアンケートはがきにはびっしりかいてやるさ。
544いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:44 ID:???
いや、買わないほうが抗議になるね。
分かっててやったんだろうから、すぐにピンと来るだろ。
545いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:45 ID:???
>>543
毛筆縦書きでヨロ
挿し出し人は「憂国の士」で
546いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:48 ID:3sX5rNiN
100人のオタよりか1000人のオタ以外の要望を重視するって
いうのはまぁ分かる気がする
547いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:48 ID:???
>>545
買わなきゃ次が出ない罠
548いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:49 ID:???
>>542 さあ。今手元にあるCEATECで配ってたVGAシステム液晶のスペック表だと、
半透過なんだけどね。経営判断ってやつじゃないの?
549いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:49 ID:???
BはUSBキーボード使えますかね?
550名無しさん@Linuxザウルス:02/11/13 23:50 ID:???
>535
A300でも、QTopiaのシステム情報(メモリ状態を棒グラフみたいに表示するやつ)だと似たような表示になります。

ターミナルでfreeコマンドを使うと…
551いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:51 ID:???
>>546
そりゃ作ってる方はそっちが楽だしな。
552いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:52 ID:???
>>547
北チョソみたいだな。
553いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:53 ID:???
>>546
オタ以外って誰?それが10倍もいるの?
このスペックで満足できる使いかたって、どんなの?
554いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:54 ID:???
漏れ、思うんだけど、ここの連中なら、いくら中身が悲惨だと思っていても、あの小ささでVGAなら、「あっ」とか思って、適当な理由を作って買っちゃうんぢゃないかな。
んで、2ちゃんに「ごらぁ」って書いて。どこまでもエンドレスな漏れら(W
555いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:55 ID:???
俺は買うよ。予約もしたし > C700

メモリの足りなさとバッテリーの貧弱さは納得の上。
液晶も同様。今回は外での視認性よりもサイズ優先。
# 透過型液晶の見辛さはVisor Prismで思い知ったけど

で、C700で運用のノウハウを貯めつつ、その機能と使
い勝手に納得できたなら、機能強化された次モデルに
移行するし、納得できなきゃ他のPDAに移るだけ。
10万円とかの値段なら躊躇したろうけど、この値段なら
そういう考え方で買ってみるのも悪くない、と考えた。

で、買ってやっぱり不満爆発なら、シャープにメールだ
しまくるだろうけど、今は静観するつもりだ。
そういう奴もいる、ってことで。
556いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:56 ID:???
で、ともかく実際にSL-A300でモバ板トップページと、あと最新50レスだけのを2スレ
見ると、それでシステムは不安定になり始めるわけです。
C700はA300よりさらにメモリが少ないのでもっと前に不安定になるでしょう。
それで満足しますか?
557いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:57 ID:3sX5rNiN
オートクルーズでブラウジングも快適
って書いてあるけれどそれってNetfrontoで快適って
事とは違うのかな?あとシャープの営業はこいつを実際
使うんだろうか?
558いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:57 ID:???
>>546
オタ以外がターゲットならわざわざLinuxにする理由もなかったのでは?
559いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:59 ID:???
>>558 そりゃシャープが所詮、箱屋だからだよ。
560いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:59 ID:???
実際homeやswapをSDにおくほどシステム改変している人ってどのくらいいるの?
561いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:00 ID:???
>>556
q2h(だっけ? A300向けの2ちゃんビューワ)を使う、という選択肢はないのか?
つーかNetFrontで2ちゃんをみたいとはあんまし思わないんだが。

# オンラインバンキング関連の質問や疑問の方が多いかと思ったんだが、そうでも
# なさそうだな。ちょっと意外
562いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:01 ID:???
わかってるんだよ。どうせオレも買うんだよ。

ただ、せっかくの祭りなんだから、同じ意見を共有するヤツらとグチの言い合いしたいだけなんだよ。
実世界じゃ、こんなネタで盛り上がれるオタ仲間なんかそうそういないんだから。
563いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:03 ID:???
すべてはメモリ容量のせいだよ。
564いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:05 ID:???
QVGAのA300と比べて、いわゆるVRAMとして必要とされるメモリは4倍?
A300ではなんとか見れてたサイトでも、メモリも減ったCではダメ?
つまりA300でOKだったからというのはアテにならない?
リナなんて触ったこと無いんだけど、windowsの画面のプロパティみたいので
表示色、極端に言えばモノクロに設定すれば有効メモリは増えるの?
565いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:09 ID:???
>>564
VRAMはCPU内蔵では?
566いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:10 ID:br918GsL
こんなに制限あるんならリブレットなんかでLinuxしたほうがよく
ねーか??
567いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:14 ID:???
>>566
linux求めるならその方が良いんじゃない。
ポケット端末求めてるんで、ザウだわ。
568いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:16 ID:???
ポケット端末つーと、俺のイメージだとA300ぐらいが限度
なんだが、BとかCをポケットに入れる人って普段どういう服装なの? 特に夏の軽装。
569いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:18 ID:???
>>564
VRAMはメインメモリとは別。ザウの場合どこにあるかは知らんが。
ただ、Qtopiaがダブルバッファリングで使うメモリは画素数が広くなった分
大幅に増えるだろうし、netfrontがレンダリングで使うメモリも同様。で、さらにAよりも
メモリは減ってるわけだから、A300でOKだったからってのはアテにならないってのは
まったくもってそのとおり。
570いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:19 ID:???
頬袋
571いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:19 ID:???
もうSDにスワップ置く前提にして、あきらめて使うけどさ。
せめてSDの高速読込に対応していて欲しいな。

この辺はスペック表だけじゃ分からないのよね。
572いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:21 ID:???
>>568
外出時は夏でもスーツの上着を持って歩いてます。
573いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:22 ID:+tuBm0DK
>>382

このスレ読むと、メモリ少ないっていってるやつの大半は
ワーク64->32だとおもってるみたいだけど。
574いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:24 ID:???
 速度的には体感出来るくらい違うそうだ<試作品。この点に関しては少し期待。

http://www.palmoslove.com/work/feature/news20021113.html
575いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:27 ID:???
SL-C700 に失望させられた点
・メモリが足りない
 現行機種より少ないとは、、、
・バッテリがもたない
 通信したらあっというまに無くなりそう
・液晶が透過型
 屋外およびそれに近い場所では使い物にならない
・遅い
 試作機段階だがA300と同程度あるいはそれ以上にもっさり
・開発者向けじゃないキーボード
 これはまあ賛否両論あるだろうからこだわらないけど。
576いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:29 ID:???
>>568
学生なんでジーパン。
ペットボトル入れとく巾着口の小物入れに突っ込んで
腰にぶら下げてます。ブラブラするから走ると激しく邪魔。
なるべく体に密着するようにつけるけど
やっぱりバタバタしてて、それが続くと痛くなって来る。

冬場は、上着のポケットで十分。
577いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:33 ID:???
SL-C700 に失望させられた点
・メモリが足りない
 現行機種より少ないとは、、、
・バッテリがもたない
 通信したらあっというまに無くなりそう
・液晶が透過型
 屋外およびそれに近い場所では使い物にならない
・遅い
 試作機段階だがA300と同程度あるいはそれ以上にもっさり
・クレードルがない
 これじゃ手軽にPCと同期できないし充電もやや不便
・開発者向けじゃないキーボード
 これはまあ賛否両論あるだろうからこだわらないけど。
578いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:34 ID:???
>>573
君だけだよ
579いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:34 ID:br918GsL
そもそもRAMディスクなんて簡単に作れるのか?
面倒なら通常でワークのRAMが増えてるC700の方が
Netfrontもよくなってるんじゃねーの?
580いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:34 ID:???
>>575 >>577
コピペ? 二重投稿?
荒らしじゃないんだろうけど既出の意見ばっかり繰り返しても仕方ないと思われ。
581いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:37 ID:???
>>580
途中でエラーが出て「戻る」→「再投稿」でもしたんだろ
582いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:37 ID:???
>>580
クレードルが追加されてる。二重投稿では無いな。
583いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:38 ID:br918GsL
あれ?ワークが36から32に減ってるのか・・なんか混乱してきた
584いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:38 ID:???
試したワケではないし、推測でいうのもなんだが、
ブラウザで、アキバWatchの「今週見つけた新製品」ページを開いたくらいで落ちる可能性が、
非常に濃厚だという話。
(メモリが少ないためブラウザでサイズの大きなページを開くと、キツイらしい)


そんなマシンは、絶対にいらん。
585いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:38 ID:iJVdhpJ/
 なんだかんだ言っても「買う予定」ではあります<VGA。ただ、不安点も多い
ので少しでも安いとこで買って「安いんだから」という妥協ポインツを作って
おくつもりれす。
586いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:39 ID:???
WindowsCE積んでくれ
587いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:39 ID:???
>>579
いってることがよくわからんがA300でRAMディスクは起動時に最初からある。
swapのことなら、まあ人によるかも知れんが作るのは別に難しくない。

そしてアプリが使えるワーク用メモリはAよりCのほうが少ない。これが一番問題。
588いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:42 ID:???
現在発表された中での買いはBだと思うがどうか?
589いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:43 ID:???
>>588
そんなことはガイシュツだ

ただ、いずれVGA搭載のBも出るかもしれん
590いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:43 ID:br918GsL
Aは搭載RAMが多くてRAMディスクに記憶していた。
あぼーんするとデータが消えるので搭載RAMを少なく
フラッシュを内蔵してデータを保護した・・
ていう事なのか
591いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:45 ID:???
>>590 正解。でもあのていどのストレージならどうせ
外部カードに逃がすし全部RAMでも...ってのも既出なんだろうなきっと。
592いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:48 ID:Lb99pxxQ
全部RAM64MでSDカードをストレージとして付属でも
よかったのかも・・
593いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:50 ID:???
ストレージをフラッシュにすること自体はそんなに悪いことではないが、
いかんせん配分が悪すぎた。
もともとワークが足りないといわれていたのにSDRAMを減らすとは言語道断。

しかもフラッシュのほうが値段高いんじゃねえか?
594名無しさん@Linuxザウルス:02/11/14 00:50 ID:???
>561
ユーザー少ないからかあまり話題にならないけど、q2chは便利ですよ。
スレッドタイトルの並べ替えでキャッシュのあるスレを上に並べたりできるから、一度読んだスレ(≒お気に入り)を見つけやすい。
スレッドタイトルの検索機能もあるし、主要な操作はハードキー(カーソル上下左右+OK/キャンセル)だけでできるから、NetFrontで読むより全然楽です。

オススメ。

#と、かちゅーしゃから投稿しようとしたが
#せっかくなんで、書いた文をザウルスドライブ経由でq2chにコピペしてみた。
#こーゆーしょーもない使い方にも以外に便利<ザウルスドライブ
595いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:52 ID:Lb99pxxQ
ならBもやばいんじゃない・・電池は持つけど
596いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:52 ID:???
フラッシュ32MB・RAM64MBだったら、みんなマンセーだったのにね





あ、バッテリー問題がまだ残っていたか
597いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:54 ID:Lb99pxxQ
なんだよ。Linuxて95や98SEなんかよりも重いか
出来が悪いのかよ?32Mのノートで98SEでも
結構使えてるぞ。スワップするけど
598いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:55 ID:???
>>594
素人でもインストできる?
だったらC700買うんだけど。
599いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:58 ID:???
すまん、俺の認識が間違ってるのかもしれんが、
システム(LinuxOS)自体もアプリもRAMの中だよな?

WinはOS自体はHDDの中だよな?(実行する部分はRAM上だろうけど)

ぜんぜん状況が違うような気がすんだけど、
認識が間違ってる?
600いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:59 ID:???
要はあれだ、完全反射方液晶にしてほしいんだ。

          し   て   !

あのさ、あれくらいぐるぐる液晶側が回るんだったら、
いっそのこと取り外しもできるようにして、
選べるようにすればよかったとおもう。

つまりね、本体側と液晶側、それぞれバリエーションそろえて
チョイスできるようにすればよかったと思うんだわ。
で、そういうBTO(?)的な販売は、
自社サイトオンリーでやればよかったと思うわけ。そういうの、

          だ   め   ?
601いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:01 ID:???
いや、間違い無い。
LinuxがクソOSってだけ。
602いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:02 ID:???
>>600
だったら、本体側も取り外せるようにすれ
電池とRAM容量も選べるようにすれ

液晶・本体を取り替えると、全く別機種だけどな(w
603いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:03 ID:???
マンセー派、やんわり肯定派の意見をまとめると、

・減らされたメモリ
->A300程度だとしても、どうせswap作るんだから結局いっしょなんで許す
(書き換え寿命は最近のFlashなら2年くらいならNo問題)
・透過型液晶
->屋外でもなんとか見える。もしくは半透過型だけど透過型表記。
・CTRL/ESC無し
->そもそもそんなキー無くても良い。もしくはキーバインドで回避。
・動作が遅い
->LinuxにPDAの速度は期待しすぎ。あと最終チューニングに期待。
・バッテリが持たない
->換え電池持ち歩き、もしくは外部電池BOXで回避。
・クレードル
->そもそもPC連携なんてあんまり考えていない。

ということで購入決定でよろしいか?
604いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:07 ID:???
>>603
突っ込みどころ満載だけどもう寝るからまた明日ね。
605いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:08 ID:???
>599
ごめん、間違ってる。
WindowsのOSがHDDの中だ、というのならば
LinuxZaurusのOSは、ROMの中だ。
(システムファイルの多くはROM上のファイルへのシンボリックリンクなのだ)

もちろん、どちらもコードの実行自体はメインメモリで行われる。
606いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:08 ID:???
>>603 半透過型だったら、シャープのことだから
「アドバンスドTFT搭載!」とかよくわけのわからんキーワード
をニュースリリースに入れてくると思うんだけどなあ。
607いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:10 ID:???
実際、屋外でC700の液晶を見た人いないの?
608いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:12 ID:???
>574

A300発表のときもそんなこと言ってなかったっけ?
店頭展示品もベータ版だから遅くて製品になれば速くなるとも言ってたよね。

で、実際ベータ機よりは速くはなったみたいだけど、
どっちにしろ他の最新PDAに比べると遅いと。
609いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:14 ID:???
>>605
了解。

でもLinux自体のコードは完全にROMの中だけなの?
RAMには純粋にアプリとデータだけ?
RAMにはドライバやOS関連のもので圧迫されることはないの?
610いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:15 ID:???
エミュゲームは
C700のLinuxとppc2002どっちが速いですか?
611いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:18 ID:???
>>608 で、メモリ上にロードだけしとくモードだと起動は速くなるけど、
今回はメモリが少ないから... ってことでBやCではほんとに素の起動は速く
なってもらわんと困ります。
612いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:19 ID:???
>598
全然余裕。
ファイルを落としてインストールするだけ。

LinuxZaurusの場合、ネットワーク設定とかを個別のアプリごとにする必要はないです。
そもそも、いわゆる初期設定そのものがないです<q2ch(w

ttp://www.pointer.biz/app/q2ch/q2ch.html
>初期設定は特に必要ありません
>板一覧の元ネタであるbbsmenu.htmlのURLはhttp://www.2ch.net/2ch.htmlを解析して取得しています
>http://www.2ch.net/2ch.htmlはハードコーディングですヾ(´ー`)ノ
613いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:20 ID:???
>610

出てもない機種なんだから比較できない。
614いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:20 ID:???
>>603
> ・減らされたメモリ
> ->A300程度だとしても、どうせswap作るんだから結局いっしょなんで許す

Aですらワークメモリ足りないのに新機種はさらに減っている。swapは外部
フラッシュに作ると激しく遅い。AならSDRAM上のストレージエリアにswapを
作ることができるが、Cはできない。

> ・透過型液晶
> ->屋外でもなんとか見える。もしくは半透過型だけど透過型表記。

妄想?

> ・CTRL/ESC無し
> ->そもそもそんなキー無くても良い。もしくはキーバインドで回避。

必要ない人がいるというのは認める。キーバインドで回避というのはキー総数や
配置からきわめて困難。

615いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:21 ID:???
> ・動作が遅い
> ->LinuxにPDAの速度は期待しすぎ。あと最終チューニングに期待。

linuxだから遅くても許されるわけじゃない。最終チューニングに期待は同意したい
ところだが。

> ・バッテリが持たない
> ->換え電池持ち歩き、もしくは外部電池BOXで回避。

換え電池代が余分にかかる。そしてlinuxのコールドスタートにはかなり時間がかかる。

> ・クレードル
> ->そもそもPC連携なんてあんまり考えていない。

詭弁。たとえPC連携しないとしても充電が面倒なのは変わりない。
616いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:24 ID:???
外部swapってそんなに遅いの?
既出でA300だけど、そもそもの動作が遅いせいか体感するほど
遅くないってのがあったけど?
617いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:26 ID:???
半透過ってフロントライト必要でしょ。今のスペックより厚くなったら、それはそれで文句出そうだな。

屋外の使用頻度が多くて、電池の持ちを気にする香具師はB
屋内の使用が主で、デスク等でAC電源の確保が出来る香具師はC

これでいいじゃん。3機種ラインナップというのは、そういう事じゃないの?
618いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:29 ID:???
>>612
Thx
買うことにします。
619いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:30 ID:???
>>617 細かい突っ込みダガ、フロントライトではなくバックライトな。
620いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:30 ID:???
>614
>AならSDRAM上のストレージエリアにswapを 作ることができるが、Cはできない。

こんな事やってる人、実際にいるんですか?
SL-A300が採用してるRAMディスク(cramfs)って、めちゃめちゃ遅いですよ。
621いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:31 ID:???
>>617
半透過って、バックライトタイプでしょ。
フロントライトは、反射型。
622いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:33 ID:???
>>617
はげどう。
スペックから逆に#の意図している販売戦略を考えてみると、
結構納得がいくと思う。
ここの住人の多くはこれがPDAということを忘れがちだから・・・
漏れもスペック公開直後は血圧が上がりましたが(w
623いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:34 ID:???
半透過でも全透過でも厚さは変わらない(はず)

違いは、同じバックライトで
半透過だと、バックライトが暗くなる
全透過だと、バックライトが明るくなる

つまり一長一短
624いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:34 ID:???
>>620
おーい、RAM ディスクは cramfs じゃないぞ。
あれは mtd+ext2だ。cramfs はフラッシュの ROM ディスクのほう。
625いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:35 ID:???
リヌなんだから自分に必要ないプロセスを切っちゃって安定化を図る。。。
とか、できないのかな?
もともと余計なプロセスってのは動かない様になってるのかな?


。。。厨なたわごとスマソ
626いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:37 ID:???
>>617
>>622
馬鹿か?

屋内でACつないで使うくらいだったら、PDAなんて必要ないよ。
最初から、デスクトップPCを使ったほうが1000倍マシ
627いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:39 ID:???
>屋内の使用が主で、デスク等でAC電源の確保が出来る香具師はC

せっかくだから電池も外せば?ワラ
628620:02/11/14 01:43 ID:???
>624
ゴメ
吊ってくる
629いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:46 ID:???
626や627のようなヤシはノーパソ使えばいいのでは?
昼日中の公園でプログラミングでもするのでなければ(藁、
このぐらいでもなんとかなると思うんだが。
ビジネスマンの道具としては。
630いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:51 ID:???
>>629
 その程度しか使わないならLinuxなんて搭載してないYO。
 Linuxマシンなんだから、PDAとは言え多少はパソ的な使
 い方もするだろ。Palm使ってんじゃねーんだからYO。
631いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 01:55 ID:???
とりあえず、4時間ほんとに持てば、昼飯どきに電池交換することで
妥協できるな。これを切るとつらい。
632いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:01 ID:???
>>631
無理だろうな…マトモに動かせばカタログスペックの半分くらいしかバッテリが保たないのは良くある事だし
ましてやバックライトをそれなりに見栄えの良い程度に光らせれば2時間保つか保たないかではないかと
さらにネット関係メインだったらそっちでも著しくバッテリ消耗する事になるからさらに半分くらいか…?
633186:02/11/14 02:12 ID:???
外でのtelnet端末&Web閲覧、メールチェック用マシンとして欲しかったん
だけど、俺もメインメモリ32MBにはガカーリしたくち。
当然、今回のは見送り。

心境としては、次はAシリーズでVGAか、ちゃんとタイプ出来るサイズの
キーボードを搭載したポケットワープロ機(昔のポケ書院やオアポケ、
モバギ等)みたいのをだしてほしいや。
634いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:12 ID:???
#はどこぞのPDAみたいに通常使用で1週間とか曖昧な表記はしないよ。
駆動時間に関してはかなり信憑性があるが。経験上ね。
635633:02/11/14 02:14 ID:???
ごめん、上の186ってのは別スレに書き込んだ時の残骸で、
このスレの186さんとは別人です。
636いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:14 ID:???
ニュースリリースでの表記の違いをみなで考察せよ。

C700&B500
フラッシュメモリー 64MB(ユーザーエリア 約30MB)
SDRAM 32MB(ワークエリア)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/slc700.html

A300
64MB(SDRAM)
ユーザーエリア約23MB
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/sla300.html
637いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:25 ID:???
ユーザーエリアとワークエリアの違いがわからないです。
どちらもある意味ユーザーエリアなのでは??

あと、フラッシュメモリーとSDRAMはどっちが速いんですか?
SDRAMのデータって消えないんですか?
638いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:31 ID:???
ユーザーエリア64Mフラッシュ=パソで言うHDD。
ワークエリア32M(実行エリア)=パソで言うメインメモリ。

な、HDDがいくら増えようがメインメモリが少ないと困るってことだ。


・・・と書いて思った。こんなこと普通の質問するか?と。あまりにも素
人過ぎるだろ。つまり漏れはネタに引っかかったのか。
639いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:33 ID:???
>>634
C700ってバックライト最小で、なにもせず表示しているだけの状態で4時間50分でしょ。
それならE1でも10時間、バックライト最小で4時間持つぞ。

ということで体感はバックライトつけっぱなしのMI-E21って感じなのかな。
まともにブラウジングもできなさそう…。
640いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:34 ID:???
>>638

 かもな(w。確かに検索しろ!の一言で終わる気もする
641いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:38 ID:???
正直、バックライト最小で4時間の製品を世に出そうとしているシャープの技術者の感覚を疑う。
このスペックでゴー出したやつ、まじでヤヴァインじゃないか?
642いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:42 ID:???
バックライト最小じゃまともに字が読めないみたいだしな・・・
ttp://www.palmoslove.com/work/feature/news20021113.html
643いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:48 ID:JOJt2gJk
>>614
突っ込み所だけ。

>> ・CTRL/ESC無し
>> ->そもそもそんなキー無くても良い。もしくはキーバインドで回避。

>必要ない人がいるというのは認める。キーバインドで回避というのはキー総数や
>配置からきわめて困難。

Ctrl: Caps/Tab
Esc: Cancel (これはデフォ)
Alt: 日本語変換系

これでオッケーでしょ。UNIX ユーザなら Caps も Tab も日本語変換キーも普通
使わない。逆に無駄なキーが多すぎるくらい。Esc も普通は Ctrl + [ を使う
けど、リナザウは [ キーが面倒なので Cancel キーを使うわな。
キー総数も配置も無問題というのが俺の結論。

>> ・バッテリが持たない
>> ->換え電池持ち歩き、もしくは外部電池BOXで回避。

>換え電池代が余分にかかる。そしてlinuxのコールドスタートにはかなり時間がかかる。

電池交換時にシステムの再起動は必要ないというレポートがあったが?

それと、個人的にはクレードルは要らない。
644637:02/11/14 02:49 ID:???
>>638
奇跡的に答えて頂き
どうもありがとうございました。
645いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:50 ID:???
>>640
このスレの前の方で逆の解釈をしていた奴がいたから、
確認の意味ではよいんではないかい。
646いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:02 ID:???
>>642
どうやら、とてもPDAとして使えるレベルじゃないみたいだね。

やはり今はB500を買って、Cシリーズの次期バージョンを待つ方が賢いんだろうね。
647いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:04 ID:???
>>617
>屋内の使用が主で、デスク等でAC電源の確保が出来る香具師はC

素直に中古でリブとかFIVAを買ってLinuxをインスコした方が、、、。
648いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:08 ID:???
C700でもQVGA用のアプリはQVGA表示で実行されるみたいだが、
その際のナチュラルQVGA環境との速度差はどの程度か知りたい。
649いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:10 ID:???
>>629

>626や627のようなヤシはノーパソ使えばいいのでは?
>昼日中の公園でプログラミングでもするのでなければ(藁、
>このぐらいでもなんとかなると思うんだが。
>ビジネスマンの道具としては。

へー昼日中の公園で全透過液晶でプログラミングですか
どんな目をしてるんでしょうか?
あとビジネスマンつっても外回りだと電源確保できる機会は少ないです
よっぽどヒマな会社かサボりじゃない限りは
650いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:11 ID:???
持ち歩けて、多少の操作はバッテリーで出来る小型の据え置き型Linuxマシン。
651いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:16 ID:???
みんなで市ヶ谷に行って連続稼動試験をするオフ会きぼー
652いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:16 ID:QeZn/0JE
【ライバルは】MorphyOne93【リナザウ?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037163507/l50

漏る貧と同列扱いでつか(プ
653いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:21 ID:???
メモリの要求なんて結局青天井なんだからSDのSWAPにまかせるのが正道。
それくらいわかれよ。
バッテリの持ちだって、液晶の裏切って外光入るようにすりゃ良いだけの事。
それくらいわかれよ。
654いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:26 ID:???
>>653
 間違ってる意見をわかるヤシがいないことぐらいわかれよ。
655いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:34 ID:???
リナザウは全くわからないんで教えて欲しいんですが、
今PocketPCで、プログラム実行領域を約20MBで使ってます。
普段使ってるソフトは、リーダーソフト(T-Timeなど)、
辞書ソフト2つくらい(システムソフトなど)、
ユーティリティー系ソフト(SQ Pocket)、
それに場合によってWordやファイルエクスプローラーなど、
だいたい常時4つか5つ立ち上げてるんですが、
リセットしなければならない事態になったことはほとんどありません。
単純に比較はできないと思いますが、
もしリナザウでこういう使い方をしたとしたら、
ワークエリア32MBで十分、というわけにはいかないのですか?
十分ということであれば、購入も検討したいと思ってます。

656いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 03:54 ID:???
リナザウユーザサイトで技術系でいいの無い?
657いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 05:05 ID:uBzRPFMr
TR−1をAIRHで電車通勤中インターネットに使っているんだけど、C700は現状より快適なんでしょうか。
現状だと2CHの過去ログがせいぜい500件くらいしか表示できなくて不満です。
あとバッテリーはどうなんだろ、それと起動時間とか、出てみないとわからないかな。
ちなみ仕事に使う気はさっぱりないです。
あくまで娯楽用。
658いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 05:44 ID:GhfRRee/
EXCELで1024行以上対応できているのか??
ZAURUS側でEXCELの読み込みパスワードに対応できるのか?
認証メールが使えるのか?
その他アプリ次第だ
659いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 06:13 ID:???
ところで、C700のアプリは

全部VGA対応だよな?
660いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 07:04 ID:???
>>655
少しは自分で調べようって気は無いのか?
このスレ遡って読んで貼られてるリンク巡回すれば大体予想できるはず
661いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 07:42 ID:???
#のニュースリリースより
 フラッシュメモリー 64MB(ユーザーエリア 約30MB)

残りの34MBは何に使ってるんでつか?
662いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 08:20 ID:/cCrq/4s
>>661

半分は優しさです。
663いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 08:47 ID:???
搭載されるJavaってJava2ベースなんだろうか?
664いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 08:57 ID:h8F0/366
やっぱりC700はダメだな。ここまでの情報を読んで素直にそう思った。

せっかくのVGAもキーボードも、
持たないバッテリー、少なすぎるメモリが台無しにしてる。

まぁ製品が出てみないとわからん部分はあると思うが、
ブラウザがちょっと大きいページ開いたら落ちて使い物にならないという
パターンにはまりそう。
漏れ的予想 その可能性90%

大丈夫だと擁護してる奴もいるが、何らかの調整を前提してるようだし
製品として、ごくあたりまえのブラウジングも安心してできないマシンは
ダメだと思う。

別にリナヲタの人が欲しいと思うのはいいと思うけど
せっかくVGAついたんだから、一部の濃い人以外はブラウザに期待すると思う。
それがうまく使えるか極めて怪しい(調整必要)だったら、リナヲタ以外は手を出さないよ。
665いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 09:27 ID:???
>>661
swap
666bloom:02/11/14 09:36 ID:xCkmjJ5H
667いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 09:46 ID:???
実は今のうちに現行海外モデルのSL-5500を確保するのが一番
良い解決策、とか?

668いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 09:57 ID:???
LinuxOSのメリットって何ですか?
669いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 10:20 ID:???

       _________________
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |    ./::::          ─ _/   ヽ
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/   ヽ
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /    
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /   < 東芝関係者か?コキ下ろしに必死なようだな(藁
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /     
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
670いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 10:20 ID:r0/hoFnS
>>668 ライセンス料がただ(もしくは安い)
671いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 10:21 ID:???
目の付け所がだめなシャープだ・・・・
672月見の銀次 ◆IHLbs/YhoA :02/11/14 10:27 ID:???
とりあえず、現物見てから判断するしかないな
673いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 10:44 ID:???
地方の人間なんで発売されて店頭で触れるようになるまで保留だなあ
月曜までは発表されたら即予約!って気分だったんだが・・・
あの不安感の漂うRAMとバッテリじゃ人柱待たないと踏み切れねぇ・・・
674いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:09 ID:oSMbJOdL
SL-A300 swap0ff でこのスレを読んでみました。
とりあえず読み込めます。
AirH"で読み込み時間は約2分くらいかかりました。
読み込み後のMEMの空きは、約13Mでした。
netflont以外のAPPは立ち上げていない状態です。
ご参考までに
675いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:11 ID:???
>638 :いつでもどこでも名無しさん :02/11/14 02:31 ID:???
>ユーザーエリア64Mフラッシュ=パソで言うHDD。
>ワークエリア32M(実行エリア)=パソで言うメインメモリ。

さらにど素人の質問で申し訳ありません。
ネタ質問ではありませんので心ある方どうかアホウの私に教えてください。

A300の場合はフラッシュメモリを積んでいないと思いますが、パソコンで
言うところのメインメモリの部分にデータが保管され、HDDを積んでい
ないマシンのようなものということなのでしょうか?
(だとすればバッテリーでのバックアップが止まるとデータも消失?
メモリもアプリの起動に64Mフルに使えない?)
それともCF、SDメモリーカードなどを増設して初めてHDDが有る様
な状態になり、そういう使い方を前提としているということなのでしょう
か?(だとすればデフォルトでフラッシュメモリを積んでいない事は問題
にならないのかと疑問)

このあたりのAシリーズとB,Cシリーズのメモリの取り扱い方の違い
についてピンときていません。
ご教示下さい。
676いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:21 ID:???
どうもよく分からん。

メモリが不足気味、これは事実だろう。でもどのA300ユーザーサイトで聞いてみても
「メモリ不足」のメッセージが出ることはあっても、ブラウザやOSが落ちることはまずな
い、ってみんな書いてる。

そもそもWebブラウジングが売りの一つのC700でそんなに「落ちる」状態でメーカーが
出すとは到底思えない。どんなメーカーでも試作段階で上の人間がある程度使って、
本当にだめなようなら差し戻すのが普通だから。

すでにいくつか出てる「市ヶ谷レポート」でもそれほど悪評ではないし。1M程度の画像
ファイルもまあ普通の待ち時間で開けるみたいだし。

「メモリ不足がつらい」って言うのはともかく「メモリ不足で即落ちだな、見送り」とか書い
てるのはただの煽りだろ?
677いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:25 ID:???
>676
メモリ不足でその先の処理が出来なくなるだけでじゅうぶんダメですが何か?
まあOSそのものは滅多に落ちないんじゃない?ウィンドウズじゃないんだから。
でも使い物にならないのは一緒でしょ。
678いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:26 ID:OJHUVjVb
俺的にはやっぱ3〜4ページ開きたいよなぁ・・
679いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:26 ID:???
>>676
♯関係者?
680いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:28 ID:???
>>676
> すでにいくつか出てる「市ヶ谷レポート」でもそれほど悪評ではないし。

市ヶ谷ではブラウザを起動して実際のホームページを開いたりはできないでしょ?
通信カードは入っていないだろうから。
それともどこかで実際に通信してみたってレポート出てた?だったら是非教えてくれ。
681いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:28 ID:???
>>676
A300でブラウズしててメモリ不足におちいると
リセットを余儀なくされるほど重くなりますが?
問題ないですか?
682いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:30 ID:fSiMsBsy
>676
で、あんたは何を言いたいんだ?
メモリ不足だからダメだってのは陰謀だとでも?
#社員必死だな、と言われるのが落ちだよ。
683いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:30 ID:OJHUVjVb
>メモリ不足でその先の処理が出来なくなるだけで

つまり、ハングアップするの?不足表示が出て、しゃぁ〜ねぇやと
1ページを閉じると作業が継続できるの?
OS自体は落ちないとか?いまいちピンとこない
684676:02/11/14 11:31 ID:???
>>679
いや、A300ユーザー。

Linuxのことはあんまり分からんのと、あくまでPDAとして使いたいのでほぼ
デフォで使っている。NetFront使っていても別に不自由してないんだよね。

って言うだけ。俺はとりあえず買ってみてから判断するけど。
685いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:32 ID:???
とにかく予約して即買いというのは無しで
人柱の報告待ちで決心するべき商品ということだ
686いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:36 ID:???
>>675
A300はこれでほぼ正解。

A300の場合はフラッシュメモリを積んでいないと思いますが、パソコンで
言うところのメインメモリの部分にデータが保管され、HDDを積んでい
ないマシンのようなものということなのでしょうか?
(だとすればバッテリーでのバックアップが止まるとデータも消失?
メモリもアプリの起動に64Mフルに使えない?)
687いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:37 ID:OJHUVjVb
JAVAでプログラミング?して内蔵フラッシュに3万回書き込
んだらやっぱ内蔵フラッシュすぐ壊れる?
688いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:38 ID:???

       _________________
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |    ./::::          ─ _/   ヽ
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/   ヽ
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /    
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /   < M$関係者か?工作臭が漂っておるぞ(藁
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /     
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::


689いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:39 ID:???
>>675
PalmもCEも基本的にはフラッシュメモリを積んでいない。
690いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:39 ID:???
WindowsCEのブラウザの場合は、メモリ不足だと警告も何も出ず、キャッシュしなく
なるだけだが・・・
別に重くなるということは全くない。
但し戻るボタンとか押された時は、再読込みしてるけどね。
691いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:41 ID:OJHUVjVb
大体、遅くなるってその比較対照が良くわからん。
メモリ不足になる今までの倍遅くなるとか、どうとか
WiN2000からXPになった感じとか・・
692いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:47 ID:OJHUVjVb
シャープスペースタウンだっけ?ザウルスホームページは
まさか見れるんだろうな?
693いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:49 ID:???
>>687>>689
ご教示ありがとうございました。

つーことは、
 A300,パーム,CE → バッテリーが消えるとデータ消失
 B500,A700,MIザウルス → データ消えない
ということですか?

そういえば数年振りに充電して動かしてみたMI-506のデータ
生きてました。

そう考えるとデータの保持の安全性という観点ではフラッシュ
メモリを搭載するのは○なんですね
その分ワークメモリを削ったのは非難轟々のようですが...

694いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:49 ID:r0/hoFnS
漏れ的には bash + ssh + Emacs 21.x + 漏れの elisp プログラムが動いてくれれば文句は無いんだけど、
やっぱりバッテリ持続時間がなぁ・・・・

20時間くらい持ってほしいなぁ・・・

4時間って・・・ノートパソコンじゃん。
695いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:50 ID:???
うえ
>>686,>>689
の間違いです。スマソ
696いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:50 ID:???
漏れは、もう EPWING だけのためでも買おうかと思いつつ。
メモリ積んだ次機種が出たら、買い換えればいいじゃんよ。
697いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:50 ID:OJHUVjVb
カシオペアA51とかA55Vに付属されてたポケットIEや
NetFrontよりは使える状態なの?あれでも製品になってた
時期もあるよ
698いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:54 ID:OJHUVjVb
CEでいうPWZみたいなもんか?>Emacsとか
699いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:55 ID:???
なんでこの期に及んでメモリ搭載量ケチるのかな?
SD-RAMなんてそんなに高価なものなのか?
どうせなら実売1万円高で128Mくらい積んでくれりゃいいのに。
それともメモリ管理上の問題があるのか?
700いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:59 ID:???
正直、ビジネスマンにとっては完全反射型液晶で
長時間運用達成のほうがうれしいと思うのだが。
どうなのだよ>ビジネスマン諸君(おれもだが)
701いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:59 ID:cuQHgWkK
ザウルスショットのせいだろうな・・放り込んだデータが
消えちゃうんじゃ、あまり入らないんじゃ使い物にならん。
MP3も入れるとなると32Mじゃ足りない。64Mは必要と
考えたんだろう。その分、メモリーは32に据え置きされた。
702いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:03 ID:cuQHgWkK
グレースケールの液晶とかだと駄目なの?
電池もたんかな?新聞とかも白黒なんだしさぁ。
株の色付き折れ線グラフとか見なきゃいいとおもうんだが
703いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:05 ID:uoiUO5No
>>699
メモリは電力食いだから可能な限り減らしたいんだろ。
704いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:07 ID:r0/hoFnS
>>702
俺も白黒16階調くらいで困らないんだが・・・・
ラインナップにメリハリをつけないとなぁ。

徹底的に大容量。
徹底的に長時間運用。

徹底的にCPUパワー、とかは、ノートパソコンで良いじゃんか〜
705いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:07 ID:???
>>703
でも、バックライトのほうがメモリ食いだよね?
706いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:09 ID:???
とりあえず購入して、
そのあと、漏貧に乗り換えだな。
707いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:14 ID:???
>>705
バックライトがメモリを食うとはとういうことですか?
708いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:18 ID:???
まあ、漏る貧と良い勝負だな。
709いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:20 ID:???
結局、「完全にLinuxノートの置き換えになる」と妄想していたリナヲタはガックシ、
ただの液晶がきれいなPDAだと思っているヤシはマンセー、PDAだが、Linuxに
ちょっと理解があるヤシは問題ありだが、まあまあ、って感じでつか?
710いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:26 ID:???
透過型って事で結局最低。
早まった予約をキャンセルしに行くかな。
4月ぐらいにメモリ増設したやつでるでしょ
俺はそれ買うよ。
それまでに座布団型バッテリーでねえかな。
712GO MAXIMA:02/11/14 12:37 ID:???
plamo1.4くらいの Lいぬxなら32MB swap 64Mでいくらでも快適に
Xでネットサーフィンできる。これはLibc5だからでもある。
いまのglib2を使うとやたら実行ファイルの大きさが大きくなる。
ふつうで1。5倍 へたすると2倍くらいにふくらむので実質の
メモリはlibc5の2/3で約20MBくらい(旧りぶ20くらい)と考えてよい。
こらSHARP かーねるからなにかすべてlibc5で再コンパイルしてだせ!
いやなら速攻で 最低48Mにせんと信用がなくなるぜ。お願いします。
713あのねぇ:02/11/14 12:42 ID:???
HDでガリガリ動くWindowsしかしらない馬鹿ばっかだなあ。

まじでそういうやつは、えらそうに書き込むのやめてくれ。
読んでて恥ずかしくなってくるよ。

フラッシュなんだからexeやdllをメモリに落とす必要はない!
714いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:45 ID:kf0uiXH6
>>674
こういうサイズの大きなページも開ける?もちろん画像表示ありで。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/newitem.html
715いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:45 ID:???
漏れは、漏る貧で梨奈がBOOTするの待つYO
716いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:45 ID:???
>>707
スマン バックライトがバッテリー食いだよね、のマチガイ
717いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:47 ID:???
>>704
ザウルスは#が自社の液晶技術を
世の中に誇示するための商品なんだから、そんなこと言ってやるなよ
718いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:50 ID:???
漏る貧待つのはジョルの新型待つようなもんだ
719いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:50 ID:r0/hoFnS
>>717
要常時バックライトで消費電力大なんて、
だめ技術じゃないかよぅ
720いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:56 ID:???
>>718
ジョルに失礼だろ
721いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:56 ID:???
>>700
反射型液晶とは言え、いざという時の
フロントライトはビジネスマンに必須

現在E21使ってるが、暗い道で急に携帯
が鳴ってスケジュール見たり、夜に
車止めてSAでメール見るときなど
フロントライトなしではどうにも
ならん。

漏れの上司はMI-L1持ってるが、暗い
とこではつかいもんにならんと嘆いている。

漏れ的な運用としては、会社への出

勤途中、昼間の営業中は原則フロントライト無し。帰宅中は最悪電池
無くなってもいいのでライトつけっ放しで使ってる。
722いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:59 ID:???
>>721
それは同意。反射型+フロントライトが一番いいと思うんだけど。

1)透過型
2)半透過型+バックライト
3)透過型+バックライト

みんな、正直、どれがいいの?
俺は 1) なんだが。
723GO MAXIMA:02/11/14 13:03 ID:???
>>713
>フラッシュなんだからexeやdllをメモリに落とす必要はない!
意味不明 説明キボン
724いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:10 ID:???
>>723
FlashはexeやDLLをダウンロードしなくてもブラウザ上で実行できます。
725いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:11 ID:???
726いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:18 ID:???
>>725
図体でかいし、遅いのでいりません
727いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:22 ID:r0/hoFnS
バッテリー駆動時間*8*9 バッテリーパック(S):(約2.5〜4時間)

*8 省電力モード時。駆動時間は使用状況および設定などにより
  上記時間と異なる場合があります。
*9 JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)にもとづく駆動時間は、
  約3時間(バッテリーパック(S))です。詳細については、VAIOホームページ内「SUPPORT」機種別ページで順次ご案内します。

PDA なら、一桁長く持ってほしい。
728GO MAXIMA:02/11/14 13:22 ID:???
>>724
じゃあそれは僕の>712の答えになってないじゃん。
自分でコンパイルしたソフトはFlash上においてもこれはただの
DISK扱いだから fork()されてプロセスが走り出すと実メモリ上に
確保するじゃんか。ブラウザのこといってんじゃないよ。
数式処理ソフトMAXIMAを走らせたいのよ、
僕は! 足りないじゃん。

>いまのglib2を使うとやたら実行ファイルの大きさが大きくなる。
>ふつうで1。5倍 へたすると2倍くらいにふくらむので実質の
>メモリはlibc5の2/3で約20MBくらい(旧りぶ20くらい)と考えてよい。
>こらSHARP かーねるからなにかすべてlibc5で再コンパイルしてだせ!
>いやなら速攻で 最低48Mにせんと信用がなくなるぜ。お願いします
729いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:27 ID:???
>>728
724はmacromediaのFlashのこと言ってるんだと思われ(w
730いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:30 ID:oSMbJOdL
>>714
読めましたが、18分掛かりました(w
どこかに書いてあったようにレンダリングで手間取ってる感じです。
残りMEMは4.5Mでした。
こんな4.7MもあるページなんてPDAで読まないんでは?

731いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:48 ID:???
>>714
わたしも読めました。時間は15分強。
他アプリ無しで残メモリは4.8M
swaponだとopiemplayer+q2ch+netfrontで残り7.5M
732いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:48 ID:???
>>730
読むとしても、まずは画像非表示モードでアクセスするのが
常識だろーな。接続速度から言っても。
たかがPDAに無理難題を押し付けてどうしたいのかと小r
733いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 13:53 ID:???
>>722
バックライトのない透過型って何だ、見えねーYo!(藁
734いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 14:00 ID:???
>>733
えーとだから、液晶の裏にまわって見るんだよ!
735いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 14:02 ID:???
>>733
まちがい。
1)完全反射型、ね。
736いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 14:18 ID:???
今回、とりあえずSL-C700即買って
半年後に次のが出たら買い換える予定。
>>699
俺も実売1万円高でSD-RAMメモリ128MB搭載をきぼん
詳しい人、32⇒128BMにすると実際はどのくらい高くなるもんなの?

あと、今日時間があれば市ヶ谷行ってみるつもりなんで
確認して欲しいことがあれば15時くらいまでにここに書いて
(時間無くて行けなかったらゴメンね)
737いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 14:27 ID:???
>>736
メモリの量は、あまり値段には関係しないと思う。
32MB → 128MB でも +10k 程度。

むしろそれよりも、ただでさえ短いバッテリー持続時間がさらに短くなるのが致命的。
透過型液晶を採用した時点で、終わった感がある。
738( ´_ゝ`) フーン:02/11/14 14:34 ID:???
>>737
メモリ増やせばバッテリ稼動時間がさらに短くなるのか
それは確かに致命的・・・
739いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:04 ID:???
>728
libc5でQTopia動かせって言ってるの?
ワケワカンネ

そんなにlibc5がよければ、自分で環境全部コンパイルしてくださいよ。
ソース公開されるんだから。
740いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:07 ID:???
>>737
5〜6万円クラスのPDAでの1万円の差がどれだけ売り上げに響くか分から
ないのか?

これだからヲタ相手に商売は出来ないんだ。

と、関係者を気取ってみるテスト。
741いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:09 ID:???
最近のモバイルシーンを見ていると
とにかく小さくする技術とかは各メーカー
あるみたいだけど、バッテリーがネックに
なってるみたいだね。

早く劇的に進化しないもんかね。
742いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:24 ID:???
>>730>>731
その時間はAirH"でのダウンロードの時間じゃないの? 32kのスループットなら
そんなもんだし、128kでもZauではスループットがあまり向上しないから変わら
ないだろ。

逆にC700でそのページをちゃんとVGAで見れるなら、PDAとしてはかなり凄い
事なんですが(w。
743いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:28 ID:21V23dDC
>>730-731
実験してくれてグレートサンクス

そうか、A300は落ちないのね。よかったよかった。
C700は大丈夫かなぁ?
(ワークRAMは、Aが36MB、Cが32MBって話で微妙に少ない)

>>732
なんのためのVGAだよ?
ブラウザで、まともにページが見れそうだから興味がある奴も多いと思うぞ。(まさに俺とかもな)
QVGAじゃまともにネットサーフィンできんよ。
744いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:34 ID:???
>>741
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/13/nj00_mif2002.html
これなんかは面白いかな。モバイルに使える段階ではないが。
745いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:34 ID:???
>>743
>>なんのためのVGAだよ?

禿同
746いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:36 ID:???
>742
NetFrontが、読み込んだページの非表示部分にある画像まで一気にレンダリングするクソ仕様をなんとかすれば
余裕で表示できるって事ですなあ。
なんつーか、あんまり本質的なハード側の問題じゃないと思う。
有体に言うと、ソフトが悪い。
(誤解を招かないように言っておくと、使い勝手自体は非常に良い<NetFront)

省メモリを謳うんだったら、ページ領域内にある画像だけをその都度展開して不要なバッファを開放しとくれ。
つーか、VGA版ネットフロントがそういうチューニングされてる事に期待するべか。
747GO MAXIMA:02/11/14 15:45 ID:???
>>739
カーネルの2.4.*はlibc5では コンパイル難しい
だからmemory 48Mまでは必須っていいたかったの。
glibc2は今のPCでのmemory状況に対応しているため、
128Mあればだれも文句無いが、48Mで動くか厳しいか
の境目よ。
748いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:51 ID:???
>746

ネットフロントの仕様がPDAに向いてないと。
w3m(画像表示あり版)インストールできないかな。
749いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:55 ID:???
つべこべ言わずに、

買って泣け。
750GO MAXIMA:02/11/14 16:01 ID:???
もち 予約完了
頼むぜ SHARP 次は 僕の意見を聞けよ!
751いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:03 ID:???
>>750
レポキボンヌ。
とかいって、漏れも物欲に負けて買ってるんだろうな・・・
752いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:08 ID:???
買って改造だな。
オタらしくね。
753いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:13 ID:r0/hoFnS
>>752
シャープのポケコン E500 で内蔵 RAM 増設改造したよ。
32KB → 64KB
SRAM 亀の子にして、チップセレクト信号線細工して・・・
754いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:19 ID:???
モバイルでプログラミングを楽しみたいお客様にご提案します。



http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/kansu/sharp/pc-e650/


755いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:19 ID:???
>>753
んじゃC700を64kにして5千円高で売ってや。
もち動作保証付きで。
756741:02/11/14 16:25 ID:???
>>744
おぉ、すごいね、これ。
容量・寿命は別として自己復元型?ってのが
おもしろいかも。

よくこんなアイディア考えるよなー
757いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:32 ID:r0/hoFnS
>>755
いや、E 500 は 32KB なんだって。キロバイト。
メガバイトじゃないのよ・・・
758いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:40 ID:p5NidcCt
今日、市ヶ谷で見てきたよ!!すげーねっ!液晶きれーーー!!
これでバッテリーさえ持てば。話だとH"つなぎっぱなしで90分(T_T)だそう・・。
でも、現物見て思ったね、こりゃ買いだっ!!
759いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:47 ID:???
もうあとはスタパの#マンセーレポートを読めれば
おいらは幸せ。いんぷれす頼んだぞ!
760いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:49 ID:???
90分…本当にノートPC以下か。
761いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:54 ID:???
>>760
おいらは外回りでもなく、通勤時間も短いから
日々の使用にはぎりぎり耐えられるかも・・・

でも、一昔前ののーぱそじゃあるまいし90分って(w

ちなみに通勤時の使用パターンとして考えたんだけど
MP3聞きながらWebブラウズ乃至は、メールチェック
なんて技できるんかね?

メモリー的にもCPUパワー的にも。
762いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:57 ID:???
>>760
そのくらいで常識的且つ上出来じゃないの?
画面自体が小さいだけでもはやこれは超小型PCそのものだ。
まあ稼動時間が延びるなら大きなバッテリー積んで
もう少し厚く重くなっても構わないと思うが。
763いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:06 ID:???
A300+コミュニケーションアダプタでバッテリ切れ知らずのAirH"天国に暮らす身としては…

やっぱ一体型の拡張バッテリパック出してくれい。
オプションで分厚くなった程度じゃスポイルされないだけの魅力あるんだから。
764いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:09 ID:???
市ヶ谷レポートに携帯・PHS接続ケーブルが流用できないって
書いてあったけど、出してくらさい!

おながいします、#様。(怪しい台湾サードパーティも可)
765いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:14 ID:???
CFのでっぱり分だけでもデカイバッテリー&蓋を出しなさい>#
766いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:14 ID:???
つーかAC電源ジャックにつながるようなバッテリーパックでいいじゃん。
バッテリーはポッケに入れてさ。自作もできそうだけどできれば純正で作って欲しい。
767いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:16 ID:???
90分........ハァ?
味噌汁で顔洗って出直してこい>#
768いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:18 ID:???
おまえらどうせ分厚くなったらなったで文句たらたらなんだろ??
769いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:23 ID:???
>766
それだとバッテリ残量もわからないしケーブルも邪魔、充電も別々になって面倒。
たとえ多少熱くなっても、本体と一体になる利便性には正直勝てないです。

…とゆーことを、A300のコミュニケーションアダプタに教えてもらったよ(。´Д⊂)°
外付けは個人でやる最後の手段ですよ…
770いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:40 ID:???
>シャープ市ヶ谷行った人
混んでました?C700/B500触れました?
771これでがんがる?:02/11/14 17:44 ID:???
【技術】携帯バッテリに「原子力」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037250745/
772いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:56 ID:???
>>771
時期ザウルスにのっけてくれ!!>#
んでサイズこのままで10時間オーバー実現汁

はよ安価で実現されないかなぁ・・・
773いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 17:58 ID:???
是非とも原子力バッテリを採用してください(藁
774いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:08 ID:???
(Turtle)×2 に誰か成功したら大変なことになるんだろうなあ。

途端に売上倍増したりして
775いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:16 ID:???
>>774
PDA工房に期待ですか。
776いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:17 ID:???
>H"つなぎっぱなしで90分
携帯電話だって連続通話2時間なのにってぉぃ。
外付けのPHSでもそうなのかしら?
勝手に期待して勝手に腐している。モバイルヲタっておもしろいな(w

っていうか変なヤツらだな。
778いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:27 ID:???
透過型って明るいところでそんなに見にくい?
ちょっと前までシグマリオン使っていたけど、そんなに気に
なった思いはないんだけどな。 外でも別に見えたし。
これより液晶が遥かに綺麗なんだから、問題ないと思うのだが・・・

あとみんな反射型液晶ってフロントライト消してるの?
自分の場合、今GENIOを使ってるけど常に70%程度の照度で
使っているんだけど・・・
779いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:28 ID:???
SL-5500を開けてSDRAMの実装を確認してみました。

…256Mbit CSP * 2でした。
C700も同様にCSPだとすると、亀の子どころか空きランドがあっても自
力では増設できなさそうですね。
780いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:28 ID:???
>>776
携帯で通話しててもバックライトつけっぱなしじゃないだろ?
781いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:38 ID:???

90分?

バカじゃねーの。
782いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:44 ID:???
>>778
ザウルスMI-TR1使ってるけど、確かに日中でも日陰にはいれば
じゅうぶん見えるね>透過型 自分で作った陰でもなんとかok。
自分の場合、外出中も日なたより日陰で使うことの方が多いようなので、
不便は感じてないな。バックライトの光量は50%程度。

一緒に使ってるCLIE N600(反射型)は、部屋の中でも真上に光源があれば
ライトは消して使うほうが多いす。
783いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:48 ID:FH7xWriM
>>778
マジ?
そんなことしてたら電池が半分くらいしか持たないぞ。
ネタだろ?

点灯する場合でもフロントライトなんて再弱で十分だよ。

>>780
ポータブルの持ち歩く機器として、実働はせめて2時間くらいは欲しい、ってことだろ。

通信使わなければ持つのだろうが・・・

>>758
ところでAir-H゛で90分って、32kbps? それとも128kbps?

784いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:54 ID:k4H/8N6Q
 オイラ、電池は4時間がそのまま4時間持っても、6時間になってもそんな
に変わらない<あまり使えない。なので、バッテリー時間減ってもいいからメ
モリ積んで欲しかった。4時間って段階でサードパーティの軽量ACアダプタ
ー常備だと思ってるので。バッテリーは交換でも大容量バッテリー別買いでも
ACアダプター持ち歩きでも何とかなるけど、メモリは増やそうと思うと「改
造」になっちゃうから結構大きなリスクになっちゃうもんねー。
785いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 18:55 ID:???
>>778
アンタ一体どこに住んでんだ…漏れはシグマリオン買ってすぐの頃にシグマリオン持ち出した事あるが
光量最大にしても「何か映ってるなー」程度にしか見えなかったが…
786いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:00 ID:???
でも、旅行先でチャットが出来そうなのがうれしいなぁ。E1が出た時、必死
で持ち替えながら1時間チャットやった記憶がある<無謀(w。ノートはヤダ
けど、ザウくらいなら鞄に入れといてもいいもんね。
787いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:00 ID:uqORXdDZ
メモリは少ない!電池は持たない!

でも、225gなんて超小型ノートPCを作ってくれた、その事実だけで大満足さ。
敬意を表して買いさ。
どんなジャンルでも最初の一歩はそんなもんさ。
788いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:01 ID:???
通信して90分、なんてのは「通信できません」って言ってるに等しいよ。

モバイルでの通信はできないなら、いらん。

予備電池をいくつも持って歩かなくちゃいけなくて、しかもこまめに取り替えなんて
すでにモバイルの便利さを失ってるよ。
充電器もないんだろ?
本体付け変えで充電なんて面倒臭くてやってられないよ。
789いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:03 ID:???
漏れはVisor Prismでも毎日ポケットに入れてられるから、
欠点は欠点と認識してやっぱり買うか。文句は#に送りつけてやるが。
790いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:05 ID:???
>>788
充電器は別売りと書いてある。ザウなので本体以外でも
充電できるのは不思議ではない。
791いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:05 ID:???
>>774
間違いなく今度こそ祭りだろうな。
かなりの数が狂喜乱舞すると思われ・・・・俺もな
792いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:06 ID:???
アイタタタタタ・・・・・・

90分?!

致命傷だな・・・・・終わったよ、C700
793いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:07 ID:???
>>790
充電器、俺は古くなった携帯のアダプタを改造して
持ち歩いているよ。
みんな携帯機種変で余ってるアダプタあるだろうから
やってみては。
794いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:08 ID:???
まあMI-TR1で通信していると思えばそんなもんか…。
795いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:10 ID:???
ブラウズが期待出来ないと売れないよ、無理!って話ですけど、A300でも常駐
ソフトを外しておけば、ブラウズでフリーズしたりすることはほとんどないそ
うですよ。だから、VGAブラウズをメインと考える人なら問題ないかも<700。

あと速度遅いのがネックといわれてますが、現段階でも早い方試作品はA300よ
り体感で早くなってるのがわかるそうで、さらにこれより早く出来るそうです
よ。ギリギリまで調整するので、初回出荷は少なくなるかもしれないけど、年
内に2回目(クリスマス用)、3回目(正月売り出し用)の出荷があるので、初日
に売り切れでもその場で予約入れれば、翌週に手に入る〜みたいな展開になる
とか、そゆ予定だそうです(ヨドバシに来てたシャープの人談)。
796asdf:02/11/14 19:12 ID:JloXw2fL
Linux ha sine
797いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:14 ID:FH7xWriM
でも90分じゃ買えんよ。
798いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:15 ID:???
MI-E1+RH2000Pって、フロントライトつけたらいいとこ90分くらいしかもたなかったが…(;´Д`)

ライト付けた状態の通信で90分ってのは決して悪い成績だとは思わないが。
799いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:17 ID:???
PDAと思って買わないヤシは不満だし、PDAとして買うヤシにも不満があるわけね。
800いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:18 ID:???
ちっちゃくしすぎて、メモリ実装空間が物理的になくなっちゃった、とことはないのかな。これが当たってると、メモリ増量機種はでないってことにな…る…?
801いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:18 ID:???
>>798
じゃあオマエはE1でいつもライトオンのまま使ってるのかよ?
802いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:22 ID:???
数字に踊らされている人多すぎな気がする。
日にモバイルで連続通信90分ってヘビーユーザとしての
自覚を持っておいたほうが良いぞ(藁

よには月90分くらいしか通信しないようなユーザーもいるんだよ?
2chネラというだけでも一般ではないぞ
803いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:22 ID:???
>>798
電気馬鹿喰いのRH2000Pに
フロントライトの明るさ最大かw
804いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:27 ID:???
>>802
おまえは馬鹿か?

月に90分しか通信しない奴が、わざわざC700買って通信カード刺して使うか


アホ過ぎ
805いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:29 ID:???
>月90分くらいしか通信しないようなユーザーもいるんだよ?

そもそもモバイルせんだろ、そういう奴は。
806いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:29 ID:k4H/8N6Q
 単1&単3乾電池の電源供給BOXがサードで予定されてる(さすがに抜け目なしか)ので
それを使うと案外オイラぐらいの使い方なら問題ないかも。ちょい期待。
807いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:31 ID:???
>>795
>>初回出荷は少なくなるかもしれないけど
やばいなー、当日買うにしても現物みてから、って
思ってたのに予約するかな。。。。
なんかそんなパターンで梅雨U買って失敗した気が・・(藁
808いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:33 ID:???
擁護するために踊らされている奴>>802

必死に踊ってるな(ワラ
809いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:34 ID:???
シグマリオンの液晶が日中の外で見えるやつは神だと思う。
810いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:35 ID:???
どうにかしてMacとシンクロできるかな・・・

あと、気になったのが、A300では確かPalmDesktopとも
シンクロ可能だったはずだったけど、今回から除外され
ちゃったのかなぁ?
811いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:36 ID:???
>>809
確かに。漏れもジョルナナ外では見えん。
812いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:38 ID:???
これだけダメさが暴露されちゃ、いまさら買おうって思う奴はバカだけだよ。

昨日よりも、さらにダメだってことが発覚したしね。

90分・・・・・



90分・・・・・・・



ダメだこりゃ!!
813いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:38 ID:???
>初回出荷少ないかも

 これ、ある意味では好都合かも。微妙に品薄感がクリスマス前に出て、
尚且つクリスマスには第2出荷が間に合う。我々はともかく、普通の人は
そんなこと考えずに「売れてるんだね〜」て感じてくれればいいな。売れ
れば各方向から不具合に対策がこうじられるようになるだろうし<大容量
バッテリーだの、工房のメモリ増設だの。
814いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:39 ID:???
>>813
>工房のメモリ増設だの。

やっぱ通はこれ
815いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:41 ID:???
>>782
俺もTR1持ってるけど・・・・
日中、車で移動中、信号待ちの間ちょっと予定でも見ようとしたけど
自分で影作って見えるとかのレベルじゃないよ
日中は全然見えないって
816いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:42 ID:???
フラッシュの64MBって結局なにに使われているの?
ユーザーエリアは分かるけど、リザーブエリアは何のために確保されてるの?
OSはROMにはいっているのでしょ?
サンプルデータがそんなにたくさん入っているって事ですか?
817いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:45 ID:???
ジョルナダはDSTNだしな。
ジョルでは、輝度最大+自分の影の中という状態で白黒のテキストなら見えるという程度。
色を求めちゃイカン(w
818いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 19:47 ID:???
>>812
バッテリー一本買って三時間、オレは買う。
819782:02/11/14 19:50 ID:???
>>815
そう? 工夫すればなんとか見えるよ。角度とか。
820817:02/11/14 19:51 ID:???
わり、「曇天」を付け加えてくれ(w
821817:02/11/14 19:52 ID:???
>>819
シャア板のネタか?(w

それはさておき、角度を試行錯誤する姿は端から見てアレだから
あまりしない方が良いとオモワレ。
822いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:01 ID:1/CGTr0n
関係ない話かもしれんが
MAC.OSXも最初は超遅くて
使い物にならなかったけど だんだん使えるように
なってきたし ここは もう少し 暖かい目で
デモ機がでるまで まったり〜待とうよ。
823いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:06 ID:???
TR1買って最初に外で見たときは、全然見えなくて狼狽したなぁ…(;´ー`)
「やべえ、液晶飛ばした!?」とかマジで思ったよ。
曇ってて暗いように見えても、外の光量ってすごいんだよね。

とりあえずC700買ってから、反射型VGAをマターリ待つよヾ(´ー`)ノ
824いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:11 ID:???
問題は反射かどうかでなく、バッテリの持ちなのだが?

反射にしても通信で3時間持ちそうにないな
825いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:21 ID:???
いくらなんでも90分はガセ

 だ  ろ  よ  ?
826いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:24 ID:???
まさかとは思うが、
インプットスタイル時に
ペンタッチする作りに


なってないだろうな?
827いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:25 ID:???
電源は爆弾電池でなんとかなるだろうし、
とりあえず漏れもC700買って後継機待つよ。
828いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:26 ID:???
>>819
おまえは本当に透過型液晶マシンを
外で使ってるのかと小一時間ほど…以下略

真面目な話、E-750にせよTR-1にせよ
外では全く見えません(実用と言う意味で)
829いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:27 ID:???
>>826 どういう意味か、わからん・・・
830いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:30 ID:???
>>829
まじか?

よく考えてみな。
831いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:32 ID:???
>826にペン・ターッチ(;´ー`) σ)´Д`)プニュ
832ぴーぴーうるせえよ:02/11/14 20:33 ID:kRpooOAC
90分で騒いでるヤシは学生だろ。
授業中にこっそりネットだろ。
社会人は通勤電車でしか使わん。
充電器 自宅と会社で問題ない。
833いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:43 ID:???
>>832
ウソつけよ。
外でサボってる時間
加味しろよ。
834いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:44 ID:???
>>831
どこをペンタッチするわけ?画面?キーボード?それとももっと違う場所?
漏れも意味がわからん...
835いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:52 ID:???
>>834
キーだけで完結できるように
なってんだろな?

の意
836いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:52 ID:???
>>834
察しろ
837いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:55 ID:???
>>835 なるほど、そういうことか。
838いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:57 ID:???
ヤパーリE25DCを買っとくかな
現状ではまだLinuxザウには移行でき無さそうだし
839いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:58 ID:???
>>837
きっと、そうなってないわけで。

というかよ、

使うスタイルで縦横変わるのは

まずかねぇーか?
840いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:00 ID:???
>>832
90分で足りるなら、なんで他のPDAはあんなにバッテリ持つんだろうねぇ?w

ノートもPDAもMDプレイヤーもバッテリは90分にしとくかい?w
841いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:00 ID:txGaTu+a
>835
なってるってどっかのきじでよんだきがする。
842いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:03 ID:???
>>841
もしそうなら、

結構な進化だ。
843いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:05 ID:???

90分通信して、

本体初期化。
844いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:07 ID:???
俺も買ってから後継機に期待する事にしよう。
845いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:08 ID:???
90分で十分ってヤシはヒッキーだろ。
引き篭ってネットだろ。
社会人はモバイルするんだよ。
90分じゃぜんぜん不足。
846いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:11 ID:???
じゃ、買うな。
847いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:11 ID:???
>>840
他の人もそうだけど、簡単にパニック起こすなよ。
バックライトの輝度あげて、128Kbps通信しまくった場合の値だろ?
PPCだろうがCLIEだろうが、同条件でやったら似た様なもんだよ。
実運用だと、輝度落としたり、非通信中は回線切ったりすれば
他機種同様に3時間位は持つだろうよ。

ちなみに、俺はメモリ32MBの段階で既にいらない。
848いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:11 ID:???
ドコモバ (i486 25MHz, Mem 4MB, CF 48 MB) で PocketBSD を現役で
使ってる身からすると、素晴らしいスペックではないでしょうか。
ドコモバは主メモリ 4 MByte で swap が 8 MByte とってますが、
NetFront で 2ch 見れますよ。PDC 経由で画像がいっぱいのページを見ちゃ
ダメということで。CF 48 MByte には、swap 領域以外に gcc, ruby, jnethack,
nemacs (メール、スケジューラなども込み), など一通り入ります。
なんで、64 MByte のフラッシュに一通り /usr/bin 以下は入るでしょう。
/home と /usr/local 以下を SD に置いて、遊ぶのかな。

つか、モバ環境で web 見るんなら NetFront じゃなくて w3m じゃないの?
NetFront は「名誉ブラウザ」的な位置付けで、実質 w3m を使う。
だったら、メモリ云々はそれほど問題でないような。
849いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:12 ID:???
>>832
通勤片道2時間30分ですが、何か?
850いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:11 ID:???
90分て、クソニ栗の「一日30分」の基準にあてはめると、三日間もつってことなのでしょうか。(ニヤニヤ

でも、形状を考えると、外で親指でプチプチなヤシはBの方があってると思うけど…。

漏れ、思うんだけど、BがVGAなら、Cのチビ電池に文句つける奴かなり少なくなってたんじゃないかな。

Cの形は、やっぱり机の隅にちょこん、てのがあってると思う。
851いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:12 ID:???
90分なんて

話にならん。
852いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:14 ID:???
>>849
毎日初期化
853いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:15 ID:???
これだけダメポが続くと、そこそこ売れた後で中古が大量に出回り
値崩れしそうな予感。売れないのは生産調整で乗り切れるかもしれんが、
商品価値そのものが落ちると辛ぇぽ。考え直せ、早川。
854いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:15 ID:???
これだけダメポが続くと、そこそこ売れた後で中古が大量に出回り
値崩れしそうな予感。売れないのは生産調整で乗り切れるかもしれんが、
商品価値そのものが落ちると辛ぇぽ。考え直せ、早川。
855いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:16 ID:???
>>853
もうだめ。

梱包済み。
856いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:17 ID:???
>>851
Bの方買えって。(藁
857いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:18 ID:???
十分楽しませてもらったよ。

銀NX70V+CFE02+NNSi
858いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:18 ID:???
発売後すぐ中古ショップに並ぶのを買うのが吉
859いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:18 ID:ZPJM7/Jj
>>847
バックライト最小で何もしないで4時間50分だから
実際に通信いて動かせば、かなり短くなる。よくて2時間ちょっとだろ。
860853:02/11/14 21:20 ID:???
以前のPT110みたいな投げ売りになったら買おうぜ。
帰ってきたウルトラマン、と。
861いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:20 ID:???
俺も買って様子見だな。
862853:02/11/14 21:20 ID:???
以前のPT110みたいな投げ売りになったら買おうぜ。
帰ってきたウルトラマン、と。
863いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:22 ID:???
いや、でもドコモ版 C700 がメモリ 64 M で携帯カードつき 2 万円とかで
ドコモショップで売り出されたら買うかも。sigmarion よりいいかも。
864いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:23 ID:???
>>849
そんなこと自慢すんなよ貧乏人!
悪いこと言わんから通勤往復5時間ネットにつなぎっ放しの
オマエの脳ミソ領域開放したほうがええぞ。
865いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:25 ID:???
どーでもいいけど、90分がネタと誰も思わないのがすごいな。
866いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:25 ID:???
>>863 でもAirH"は使えない罠。
867いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:25 ID:???
でも、結構予約は入ってるみたいだね。
868いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:33 ID:???
すみません、LinuxザウルスってCF型シリアルカード使えます?
KX-HV50ユーザーなんでバッテリー消費考えるとこっちのほうが有利かな?
とおもってみたり。
869いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:31 ID:???
DOSインタートップ、マシフ、新旧モバギ、LX200、リブ20、オアポケ、ジョルナダ、シグマリ、C700、A60、PC110、

どれかひとつ選べってんだったら、今わかってる弱点ふまえてもC700だなあ。
小さくて、どれより軽くて、キーボード付きの汎用PCだもの。VGAだし!

出先、旅先でちょっとテキストつくったりとか、メール送ったりとかして、すいっとカバンのポケットに入れるの。
自転車乗って散歩するトキ、ウエストバッグに入れといて、EXILIMで取った写真をFTPして、
友たちに旅の報告したりすんの。
そうやって愛でるんだ。ああ、楽しみだねえ。

よし、キムラヤに予約行こう。あす、行こう。
870いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:33 ID:???
90分って連続通信だよな・・・。
ほかのモバでも大して時間変わらないとおもうんだがなぁ。

通信しなければ200分はゆうに持つんだろう?
90分90分って数字に踊らされすぎ(藁
871いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:34 ID:???
>>865
だって搭載してる電池が1,000mAhなんだろ?

ネタでもなんでもなく十分ありうるよ。
872いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:38 ID:Xu0HEOVQ
SL-C700って、

もしかして、

gccとか動いちゃうの??
(*゚▽゚)だったら発売日に買います。ハァハァ
873いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:40 ID:???
>>869
マシフ.....何かなつかスイ
874いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:40 ID:???
A60/55の後継機ももう出ない。
2年待った例の小さい機械もダメだろう。
だから、C700にするよ。おれは。

通信やって90分持つなら上出来じゃん。
A60だってそんなに持たんかったよお。
875いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:43 ID:???
というかザウE21で、バックライトONでAirH''連続通信したら90分ぐらいだし。
同じバッテリー容量なんだから、それぐらいではないかと。

>>872
メモリ足りなさそう…。
876いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:45 ID:???
メモリも足りない、バッテリも足りない、屋外では画面が見えない。
参考出品でさんざん煽っておいて、こんな駄目駄目なものを出すとはね。
あげくのはてに「これでもまだパソコンを持って出かけますか?」と神経を逆なで
する発言をするし。
次はまともなものを出してくれよ。
次も駄目だったら完全に見捨てられるぞ。
877872:02/11/14 21:46 ID:Xu0HEOVQ
基本的にはJAVAだけか。。。。
残念だが買うことにしやした。
(・∀・)
878872:02/11/14 21:48 ID:Xu0HEOVQ
基本的にはJAVAだけか。。。。
すこし残念だが買うことにしやした。
(・∀・)
879おさらい:02/11/14 21:49 ID:r0/hoFnS
C700 : 電源は1,000mAhのリチウムイオンバッテリで、連続表示時間は約4時間50分。
B500 : 電源は1,700mAhのリチウムイオンバッテリで、連続表示時間は約18時間。

なぜ C700 にも B500 と同じくらい大きなバッテリと、
反射型液晶を採用しなかったのかと濃い乳以下略。
880いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:49 ID:???
gccたんハァハァ…
本当に動くなら買ってしまうよ…。
881いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:51 ID:r0/hoFnS
>>876
今なら余裕で答えられる。

「それでもパソコン持って出かけますか?」

「はい、パソコン持って出かけます。
 こちとら遊びでお出かけしてるんじゃねーんだよ。
 つかえねーモン発売しておいて、あおってんじゃねーよ、#」
882いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:54 ID:???
>>875
メモリ4MBのモバギで gcc 使ってた経験から言うと、カーネルの再構築を
しようとか無茶なことを考えなければ、軽いアプリを make するのに
32MBでメモリが足りなくなるってことはないよ。PC110だってLib20だって。。
883872:02/11/14 21:55 ID:Xu0HEOVQ
しばらくしたらgccもCF上で動くようになると思われ。
良すぎ(*゚▽゚)
884いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:55 ID:???

       _________________
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |    ./::::          ─ _/   ヽ
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/   ヽ
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /    
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /   < 他社工作員どもよ、残業ご苦労さん
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /     
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
885いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:56 ID:???
電車の中でのC700でのブラウジングの想像図

 液晶ひっくり返してビュウスタイルで接続
 ↓
 縦持ちでブラウジング
 ↓
 2ちゃんを見ていてカキコしたいとおもふ
 ↓
 液晶をくるっとひっくり返して横持ちに変更
 ↓
 キーボードで入力

ちょっと面倒そうですな
やっぱ、BシリーズのVGA版出るまで見送りでつ
886いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:55 ID:???
>>879
やっぱ小型で出したかったんだろうね。
そのうちB500のバッテリ積んだ後継機が出るヨカーン
887いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:58 ID:???
>>883
CFは通信で、SDでしょう。でも、SD を ext2 でフォーマットしたら、
母艦の Linux から SD カードが見えないことにはどうしようもない。
この問題って、どうなるんだろう
888872:02/11/14 22:01 ID:Xu0HEOVQ

>>881、、、
つまり、、、、、一言でいうとだな、、
             _____\
         、___─ ̄   ̄yヽ
        .彡       /   \
         彡彡 ///⌒Y^\ |
         彡彡//───┬|
         | | ━━━━━ | |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽト ̄ ̄| ̄ ̄フ|/     ./
          | |  |_   | |    ./
          \| ── |/|  <  逝ってよし
          ___| ヽ──イ   |    \
        __//  |  /   \   \
     / ̄/ ./   ___─ ̄ ̄ ̄─Y   .\____________
    ./   | |  __/.___─ ̄ ̄ ̄─ \
   丿  |___|/ __/ /⌒|       .ヽ
   /  /__ \| \.|;;;; |         |
  |   ./ /|/|   \___|;;;; |         |
  \__| .|/|/   ( ̄____  )        | |
  / | ヽ ̄ __/( ̄____  )___       ノ .|
889いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:01 ID:???
っていうかさ、この2択ならみんなどっちが欲しいのさ?
・VGA液晶搭載のB500
・反射型液晶&大型バッテリ搭載のC700
890いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:02 ID:???
>>868
わざわざCFのシリアルカードを買わなくても。
A300だが標準のシリアルポートがまともに使えてるよ。
P-in M@ster でPDC携帯もちゃんと使えるし。

C700買おうと思ってたがしばらくはA300で十分かも。
891いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:03 ID:???
>>889
赤外線キーボードが使えるんだったら、前者も結構捨てがたい。
892いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:04 ID:???
>>889
うーん、PC-EPhoneVかな?
893いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:05 ID:???
>>869
俺ならオアポケかイソータートップ、モバギを選ぶよ。
テキスト入力デバイスとして見た場合、Cのはキーピッチが小さ過ぎるから。
894いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:07 ID:???
>>889
文句無しに後者。
でも、一番欲しいのはVGAのAシリーズ。
895いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:10 ID:???
>>885
ビュースタイルなんてする気ありません。漢は常時キーボードスタイルです。
896いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:12 ID:???
C700はいっそテリオスのリナックス版みたいな位置付けの
商品としてもうちょいキーピッチ広げたほうがよかったのかもな
もうちょっと薄くて画面も大きめ
PCの代わりになるミニ端末

今後、PDAとしてはBシリーズに絞って進化させていってホスイ
漏れもVGAのB500がいいな
897いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:15 ID:???
リナザウのUSBってゲスト側だよね?
デジカメとか周辺機器つなぐことはできないよね?
898いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:18 ID:???
>>869
ほんとに予約する気ならせめてヨド.comにしたら?
ポイント13%還元だし。送料タダだし。
899889:02/11/14 22:19 ID:???
テキスト、本格的に打つならそうかもしんないですねー。>>893
でも、どうせs30を持ち歩くんですわ。一台じゃすまないもん。
900いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:21 ID:???
C700に期待してる人見ると
・テキスト打ちしたい→キーボードが半端
・VGAでWeb→メモリが足りない。H"じゃ電池持たない
・エミュレータ厨→電池持たない
・出先でPIM→透過型じゃ外で見えない
・小型Linux→開発するのにメモリ全然足りねぇぞゴルァ!
・Emacsマンセー→ctlキー付けろや!
と全てのターゲット層から不満が出てるわけだ。
901asdf:02/11/14 22:21 ID:HG7+Ptk8
http://www.00bb.net/~diary/user/7074/

今日は、asdfの25DCによるエロ部設立妄想について日記を書いたぞ。

みんな見てね。
掲示板荒らさないでね。
902いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:24 ID:???
>>900
くだらんまとめすんなやボケ。
903889:02/11/14 22:26 ID:???
レボよか打ちやすいんじゃないかな。
手書きが苦手な人の、メモ用にすごくいいよ。
おれ、電子辞書みたいなサイズのPDA欲しかったの。
それができたんだもの。

ポケットから出して俳句打ったりさ。
また始めてみようかな、俳句。
904いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:27 ID:???
>>901
うっさい。
E1から出直せ。
905いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:31 ID:???
なんかPIザウルスの頃は電池の持ちなんて気にせずに
使えたのにな。
1ヵ月後ごとくらいに、「電池無くなった。買おう」という
感じだった

世の中CPU、メモリ、液晶の進化にバッテリーがついて
いってないのか。それとも商品のスペッキングがアンバランス
なのか。何が悪いのかなあ
906asdf:02/11/14 22:32 ID:xwd2EYU5
A→データ観覧用
C→ミニコンピュータ
B→AとCの中間

わかるんだけどさ。その素晴らしい構想。
中身はほとんど同じなのに、A、B、Cでそれぞれ、#が思っているほどの大差があるわけ?
中身はほとんど同じなんでしょ?

せめてBだけ、ザウルスOSでも開発をしてもらえないかなぁ。

僕たちが欲しいのは、

マイクとカメラが付いる
ザウルスOS
高速CPU
各種動画フォーマットに対応
出っ張っててもいいから、長時間駆動
Cancel、OKではなく、戻る、進むボタンと順送り、逆送りがついていること。

これなんだよ。
Linuxなんてものを入れることより、伝統あるザウルスOSをもっと発展させてほしいんだよ。

シャープならできるはずだから、お願い!

907いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:33 ID:???
>>903
そうそう、電子辞書型必要だとおもってたよ。俺も。
PDA売り場の横で大して変わらない値段の電子辞書が
バカ売れしてるんだからな。悲しいくるよあれは。

PDAを開発してる連中はどいつもこいつも戦略がなって無い。
バカだろ?
908いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:38 ID:qN8AEOR2
ツルモク独身寮の最後ってどうなったんだろう?
909asdf:02/11/14 22:40 ID:TB6Al4e/
大日本帝国ZAU華撃団、首領、asdfが命名!

シャープのLinuxABC戦略

>>907 シャープにも戦略あるじゃん。
ABC戦略が。

ABC+IMなら最強だが。
910いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:42 ID:???
みんな、買ったら、インプットモードから、液晶を反転させた、

奇特モード

で使ってくれよな!
911いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:42 ID:???
>>906

>僕たちが欲しいのは、

詭弁の条件其の云々
さも多数派であると装う。

俺は既存ザウルスのクリスタルOSなんかイらねぇ。
公式ホームページに恥ずかしげも無くロリ絵を乗せる連中が作ったOSだぞ?
912いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:43 ID:???
まだ実機出てないから、キーボードマンセーする馬鹿が多いね。
実際に発売されたら、キーボードで文句言う奴が続出だろうな。

あんなサイズのキーピッチじゃマトモに打てないよ。
EIシリーズは最初から従来のキーボードとまったく違うものだから、そういうものとして受け入れられた。
また電子辞書は、たくさんタイプするものではないから、比較にならない。(同時押しもないし)

あのサイズでタイプは、はっきりいってキツイよ。
913いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:47 ID:???
>>912
多いか?
914いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:49 ID:???
>>912
机に置いてタッチタイピングでもするつもり?
915いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:52 ID:???
一部に定評のあるカラブラと較べてみよう。

カラブラ
 ○電池  1,600mAh
 ○キーピッチ 約14mm

C700
 ×電池  1,000mAh
 ×キーピッチ 約10mm

もちろんカラブラにも欠点は多くある。
これをもってカラブラが総合的な面で上とは言わないが、
モバイルでの電池持続時間や、キーの打ちやすさは
カラブラよりC700がかなり落ちる部分があるということだ。
916いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:56 ID:???
>>915
カラブラを買おう!
917いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:56 ID:???
漏れはC700をカラブラの後釜として期待していましたが、
カラブラ使っていて良かったところ
(キーボードがそこそこ打ちやすかった・電池がすごく持つ)
が全くなくなるので、見送ることにしました。
918いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 22:58 ID:???
っていうかさ、君ら机の上に置いてブラインドタッチするつもりだったのか?
俺はE1のように親指でタイプするつもりだったからキーボードに難癖つける気はないよ。
縦型じゃWebブラウズ上のVGAの利点半減だし、Bはいらない、電池以外。
919いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:00 ID:???
>>912
多くはねぇだろ。
少なくもないがな。

ただ、あのキーボードが癖もんなのは確かだと思うよ。
VAIOのあの小さい奴よりもピッチ無いわけだからね。
Bの様な型手打ち専用にデザインされたものとも思えないし。
二本指打法が得意な人でも無い限りは日本語手書きの方が
文章入力は手っとり早いって結論になりそうな気がする・・・
920いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:04 ID:qN8AEOR2
ポケコンやってた人なら楽勝だろ?
921いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:04 ID:???
>>912
ハイハイ、適応性の無いあなたにはキツイでしょうね〜。




買わなくていいから、とっとと消えろ。
922いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:06 ID:qN8AEOR2
A55Vとかでも平気だったが・・比べるとどんなもんだ?
923いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:07 ID:???
漏れはC700をカラブラの後釜として期待していましたが、
カラブラ使っていて良かったところ
(キーボードがそこそこ打ちやすかった・電池がすごく持つ)
が全くなくなるので、見送ることにしました。
924いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:12 ID:???
漏れはC700をカラブラの後釜として期待していましたが、
カラブラ使っていて良かったところ
(キーボードがそこそこ打ちやすかった・電池がすごく持つ)
が全くなくなるので、見送ることにしました。
925いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:13 ID:qN8AEOR2
実際、購入予定の人はさぁバッテリーと充電器いくつ買う?
90分通信として、通勤時間1時間、日中1時間PIMとする
バッテリー2個でお昼休みに交換でギリギリだよな。という事
はさらに一個安全パイで必要。会社か家に充電器欲しいよね。
欲言えば家、会社と2個欲しい。だって本体で充電してたら
モバイルできないじゃん。つう事で充電器2個、バッテリー2個
+2万2千円だ。約8万の出費・・
926いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:13 ID:???
>>919
スマン、漏れ、C700で机打ちするつもり(苦笑)。
使い慣れたせいもあるが、A-51/A-60のキーボードで問題ないので
それより小さくても二本指で大丈夫な位ではある。
(C700自体の打ち具合によるところもあるとは思うが)
VAIO-Uは十本指で打てた。
927いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:15 ID:???
>>919
>二本指打法が得意な人でも無い限りは日本語手書きの方が
>文章入力は手っとり早いって結論になりそうな気がする・・・

そのとおりなんだけどさ、タクシーの中とか揺れる環境の中だと、親指タイプ
専用でもキーボードが欲しいわけ。

だったらBでもE2でも良いじゃんて話もあるんだが、VGAの広さがあれば
ちょこちょこっとエクセルファイルをいじれると期待してたさ。
逆にHPCだと展示会とか立ったまま片手に持って手書き入力でメモ取るのは
かなり無理があるし。

人柱な人たちのメモリとかバッテリレポを見てから買おうかと思ってるんだが、
通信時間がどうとか、MP3の再生がどうとか、個人的にはまったく必要ない
レポばっかりなんだろうな。
928919:02/11/14 23:16 ID:???
>>920
おおっ、そうか。
目から鱗だ。

言われてみれば、確かにそうだよ。
929いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:17 ID:qN8AEOR2
充電器と予備バッテリーも込みで本体と一緒に鞄にいれて
持ち歩くとすると重さはどのくらいだろうか?
930いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:19 ID:???
>>918
>縦型じゃWebブラウズ上のVGAの利点半減だし、Bはいらない、電池以外。

C700も液晶画面反転したとき(ビュースタイル時)は縦持ちというコンセプト
なんですが何か?
931いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:20 ID:???
透過液晶クソと言っている奴、どうか教えて下され。
↓にストロボフラッシュに晒されたC700とiPAQ3970の比較写真があるんだが、
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/11/12/zau/39.jpg
これを見ると、屋外でもiPAQ並に使えるってことだよね。
どう?
932いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:21 ID:???
バッテリも充電器もたぶん買わない。
だって、次でるもん。きっと。
それまでの暫定解だからな、必要以上には投資はせん。
933いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:22 ID:qN8AEOR2
もしかして、エクセルとの互換性、めんどくせー作業
いるんじゃないだろうなあ?
934いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:24 ID:???
>>925
つーか、会社用にACアダプタ用意して
お昼休みに充電すりゃいいんじゃないんですか?
935いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:24 ID:qN8AEOR2
ザウルス・・過去の液晶初物の例
アイクルーズ、カラーザウルス、反射形のやつ(忘れた)
936いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:27 ID:qN8AEOR2
セキュリティの面はどうよ?
落とした。とかのパスワードロックとかどうなの?
Linuxだから簡単に内部のぞかれちゃったりはないの?
ウイルスは?
937いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:30 ID:???
結局これは外では画面が見えないの?
938いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:30 ID:???
>919

Bが片手打ち???
Bと同じ筐体のE21も両手親指打ちが一番使いやすいぞ。
で、Cも両手親指打ち。
939いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:31 ID:???
>>930
Webブラウズに特化して言えば俺は別にビュースタイル要らないYo。
アプリケーションの互換的にまぁあってもいいか程度。あくまで個人的な考えだがな。
940いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:32 ID:qN8AEOR2
iPAQの方が綺麗に見えてるじゃん
941いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:32 ID:???
ジョルななを2本指打法する漏れには、
あのキーボードのピッチはきついかも。
でもきっと買うんだろうな。
ジョルの微妙にポケットに入らないサイズに
いらついていたから。
どうせPIMはPalmerだし、C-700は2ちゃん
&メール&日報作成用と割り切ればそこそこ
つかえそうだし。
942いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:38 ID:???
カラブラは持って打ってヨシ、置いて打ってヨシの絶妙なサイズなのだが?

10mmはきついよ。
持って使うことしかしない携帯電話だってたいてい13mm以上なんだぜ。
943いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:40 ID:VUSuwIH7
ポケコン♪♪
944いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:42 ID:???
買いたいがキーボードピッチの件は考えさせられますね。
実機触りてえ・・・
945いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:44 ID:???
おまいら実物大でプリントアウトして、ためしに打ってみろ。

いかに狭いか気付くから。

じきに打ちづらいのでキーボード使わなくなる奴が続出、と予想しとく。
以前に売ってたポケットボードの類は小さくて打ちづらいと不評だったが
あれよりも断然小さくなるんだぜ、C700の10mmピッチのキーボードは
946いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:46 ID:???
みんな不満があるなら買うのよそうよ
予約しちゃったヤツはキャンセルしてさ

そこそこ売れちゃうと、我々のコンセプトは間違ってなかったって#が
勘違いしちゃうし、買っちゃったヤツに怒られるから後継機が出るのが
遅れるでしょ

まったく売れなきゃ、あせって3ヶ月くらいでメモリ増量、オプションの
大容量バッテリとか出してくるだろうからさ
947いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:45 ID:???
結論としては、

VGA搭載したB、がベストってことか?
948いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:51 ID:???
>101
少なくともこの1代でこけなきゃでる。
夏か春には出る。
それがやなら初期ユーザーになんぞなるな。
949いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:59 ID:???
>>880
> gccたんハァハァ…
> 本当に動くなら買ってしまうよ…。

ザウルス用 zgcc というのがあるらしい。
950いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:01 ID:???
正直、通信モバ機として、カラブラ以下だとは思いませんでした・・・


敗退
951いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:00 ID:???
>>947
最高だ
952いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:02 ID:???
正直、通信モバ機として、まさかカラブラ以下だとは予想だにしていませんでした・・・


敗退
953いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:04 ID:???
>946
C系列は「液晶の宣伝」という名目で通った企画だから、
今回売れないともう後が無い。
954いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:07 ID:???
>>953
マジ?DoCoMo版は出ないの?

バカが950踏んでる
955いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:08 ID:???
いいよ、別にCが消えても。

VGA液晶は作るんでしょ。Bに搭載待つのみ。
Cが潰れてくれたほうが、VGA液晶をBに、ってことになりそうだから願ったり叶ったりかも。

はよCは潰れろ! そしてVGAをBに!!
956いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:10 ID:???
VGA液晶はどうせ他社にも供給するでしょ。
他社がPDAに搭載したほうがまともなものができると思うよ。
#は液晶だけ作ってればいいんだよ。
957いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:11 ID:???
そんなにキーピッチ気になるかなあ。
E21のキーでも十分打ちやすいと思うけどなあ。
タッチタイプしたいわけじゃないんでしょ?
958いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:12 ID:???
おとといの発表まで、Bは伏せられてたから、
ずっとVGAキーボードのCシリーズに期待してたけど、
いざBが出るとなれば、どうせ手で持って親指打ちだから
キーボードとしてはCでもBでも大差ない。

こうなったらBのほうが断然いいよ。
電池は持つし、スライドでさっとキーボードを出したり畳んだりできる。

もうCは見捨てたよ。これからはBだな。
959いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:15 ID:???
>>945の手には合わないかもしれんが、
私の手には合う(かもしれない)、それだけのことかもよ。

確かにカラブラのキーボードは打ち易いが、私はもっと小さくてもイイと思ってたからねぇ。
もちろん、非親指打ち前提で。
960いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:16 ID:???
>>956
だったらVGAのPPCが出るの待ちまふ
961いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:17 ID:L7WFJ8qp
BはMI-E21のLINUX版ってことでいいですか?
962いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:18 ID:???
>>947
最高だ
963いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:23 ID:???
Linux のカーネルを含めて多くのシステムファイルは ROM に入っているんですよね?
てことは、たとえばカーネルをリコンパイルしたら、それはどこに置くんでしょう?

Emacs 厨 なもんで、Linux ザウルスに興味津々なんです。
964いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:24 ID:???
では次スレは、

【VGA搭載Bキボン】リナザウpart4【早く出せ】

でどうよ?
965いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:24 ID:???
950、次スレ立てないの? なら立ててみるかな。
966いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:25 ID:???
【】 使うと、駄スレのほうと間違えそうでやだな。
967いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:29 ID:???
>>958
>どうせ手で持って親指打ちだから
>キーボードとしてはCでもBでも大差ない。

禿同!
どうせ親指打ちならBのキーボードのほうが
屋外で立って打つのにはむしろ良いんではとさえ思ふ

普段はしまっとけて、スライドでさっと出せるほうが
液晶を回転させるよりずっとイイ!!

BのVGAホスイなー

Cはキーピッチを14mm程度にして、もうちっと大きく
ていいから、PDAというよりはミニコンピュータみ
たいな方向で発展していけば良いのではないかと。
いっそザウルスというより「リナックス・テリオス」
になってしまえば良し

968965:02/11/15 00:30 ID:???
スレ立て失敗。誰か頼む。

Linux ザウルスユーザスレッド ver4.0

SLザウルスの総合スレッドです。
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037101553/
過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035014936/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033467571/

開発系の話題はこちらのスレッドで。
【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030091920/

MIザウルスの話題はこちら。
ザウルススレッド(Zaurus OSシリーズ) Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035556808/

関連リンクは>>2-10辺り
969965:02/11/15 00:30 ID:???
ニュースリリース
SL-C700
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021112-1.html
SL-B500
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021112-2.html

Zaurus Support Station
http://zaurus.spacetown.ne.jp/default.asp
ザウルス宝箱
http://more.zaurusworld.ne.jp/
ザウルス宝箱Pro
http://more.sbc.co.jp/

VGA対応の「SL-C700」、18時間使える「SL-B500」〜2つの新ザウルス登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_zaurus.html

シャープ、VGA液晶とキーボードを搭載した「2Wayスタイル」ザウルスSL-C700
〜小型キーボード搭載のSL-B500も同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/sharp1.htm

シャープ、“ザウルスシリーズ”の新モデルを発表
「それでもノートパソコンを持ち歩きますか?」
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/11/12/639889-000.html

シャープ、VGA対応の3.7型液晶搭載ザウルスなど
http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/wpc/wcs/leaf?CID=onair/biztech/arena/216441
970いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:35 ID:???
970

971いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:35 ID:???
まぁ、狭いのは確かだが、俺にとってはタッチタイプできないほどじゃない。
実際キーピッチ10mmのPC110でタッチタイプしてる
FとJにホームポジションマークが付くことを切実に願っている
972いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:35 ID:???
971
973いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:35 ID:???
>>967
>いっそザウルスというより「リナックス・テリオス」
>になってしまえば良し

PCで言うところのFIVAみたいに、WinCEとLINUXのマルチ
ブート可能な「ザウテリオス」って出たらいいおもちゃに
出来るだろうな
974いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:37 ID:???
>>971
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/l_za1.jpg
マークはあるようですが。
975いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:39 ID:???
どっちが次スレ?
976いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:40 ID:???
975
977いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:41 ID:???
>>975
あれ?さらに増えてる。
どれが次スレ?
978いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:41 ID:???
スレが増殖してまつ。
979いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:45 ID:???
まったくスレの流れが速いんだからスレ立て宣言してから立てろよな
980971:02/11/15 00:46 ID:???
>974
うっ、、、なんか押しにくそうなボタン、、、
予約しようかと思ったが触ってから決めた方が良いか?
981いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:48 ID:???
1010101010101010101010101010101010
982いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:49 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037288181/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037288303/

この2つは乱立荒しだろ。
関連リンクは>>2-10辺り
と書きながら>>1だけで止めているし。
983いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:50 ID:???
Linux ザウルスユーザスレッド ver4.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037288243/
が最後までテンプレはってある。
984いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:00 ID:???
>>980
mobile daily newsによると「なかなか入力しやすかった」とのことだが、
実際どーなんだろうなぁ。
985いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:01 ID:???
スレッド削除依頼、処理待ちが一ヶ月以上たまってて、出しても
処理されるまでにVer6くらいまでいってそうだから、
乱立スレは静かに沈めるってことでよろしく。
986いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:04 ID:???
盛品スレを見習って新スレに貼ったんで次から遵守してちょ。


スレ立て規約
・950が立てられなかったら960、970が立てる。
・次スレが立つまでは、スレ立て人以外とタイトル案、テンプレ案以外は書き込みを自粛するようにする。
・立てる時にはトリップを付けて宣言する事。
・立てられなかったらトリップ付きで立てられなかった事を書く。
・1000取りは誘導後に行う
987いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:04 ID:???
>>985
ごめん、スレッド削除依頼出してきちゃった。
988985:02/11/15 01:10 ID:???
いや、出すぶんにはかまわないと思う。お疲れ。
削除依頼出ているからといって遊ばないでねって話なんで。
989いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:21 ID:???
だよね。削除依頼は最低限出しておくべき。
管理側の処理が追いつかないなら
自分達でスレ立て規約を守って乱立を防いでいこう。

つーか、今2ちゃん超不安定だね。
990いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 02:25 ID:???
Cはキーピッチが狭すぎるからVGAでB出せとか言ってる馬鹿はasdfか?。
Cで親指打ちする方がBよりマシだろうが。
>>971

タッチタイプは不可能だな。10mmでは。なにかいお前は手を浮かさないで
打っているというのかい? タッチタイプってのは手を浮かさない場合だけ
を言うんだよ。
992いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 03:36 ID:???
>>991

 揚げ足取りは辞めようぜ。何の役にも立ちゃしないんだからYO。
993いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 04:30 ID:???
gtgt
994いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 04:33 ID:???
1000
995いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 04:34 ID:???
そろそろ1000
996いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 04:39 ID:+8CCrOXx
1000!!!
997いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 04:40 ID:T/m4GQaB
ヤツが来ないうちに誰か取っちゃえ!
998いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 04:57 ID:???
埋め立て
9991000:02/11/15 04:57 ID:???
1000!
     _
    '´r○○ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i ノリノ )))〉      | 次スレ次スレ…
   ! (|l ´(フノリ    <  Linux ザウルスユーザスレッド ver4.0
    iY)fiつつ ))   |  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037288181/
    (Y!Li_|〉       \_____
    lX!.し'ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。