I/OのLAN直結対応HDDについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
既存の組み合わせだけど、無線と組合わせてやると家庭内サーバとしてかなり便利じゃないかな?
サーバ買うより安いし。俺買う予定だけど皆どういう使い方する?
あと、愛王のダメなとこ教えて君。(サムスンなのは目をつぶって)
2不明なデバイスさん:02/02/26 05:00 ID:QssPqD6c
i・CONNECTうぜぇ。
汎用インターフェースだったら他社との組み合わせでも
使ってもらえるのによ。>LAN-iCN
ヘタな囲い込みで数減らしてやんの。
しかも独自フォーマット。
3不明なデバイスさん:02/02/26 05:02 ID:FbOZHuKz
アレのHDD側の端子がi・CONNECTじゃなくて
IDEかSCSIならもっと売れてる気が・・・
4不明なデバイスさん:02/02/26 05:11 ID:FbOZHuKz
あと独自フォーマットなのは頂けませんね。
せっかくi・CONNECTプラスなるシリーズを出しているのだから
i・CONNECT側がLANに使われていても近くにいるときなら
IEEE1394かUSB2.0が使えるようにしてほすい。
5不明なデバイスさん:02/02/26 06:27 ID:0vZhJ+4N
たぶん、売れない。ソニィーのβっつーかんじ。
6不明なデバイスさん:02/02/26 13:29 ID:mwRc0rD4
特定のファイルシステムに依存してたらNASとして役に立たないと思われ。
7不明なデバイスさん:02/02/26 20:51 ID:LtjJsOfu
1です。やはり独自フォーマットってのは扱いにくいのでしょうか?確かに代用きかんし。ドライブのバックアップなんかにも支障でんのかな?
だが普通に鯖買うと高いしな。
家族のファイル置き場にと思っていたのですが。とりあえず買って後悔しよかな?安くていい鯖あったらかいて。
82:02/02/26 23:29 ID:PGECiqFp
むちゃくちゃ書いたけど、あくまで私の意見っす。
買って後悔してしてレポートきぼん(藁
9不明なデバイスさん:02/02/27 00:23 ID:vMGu+5HL
NASならファイルシステムがなんだろうと関係ないでしょう。
SANはいろいろ問題出るけど。
10不明なデバイスさん:02/03/02 14:47 ID:XQT0ZiPO
マニュアルダウンロードできるので見てみたら、Embedix Linuxみたいだね。
CFにインストールされてるってことか。
漏れはLinuxはよ〜しらんので何ができるか知らんが、なかなか遊べそうだね。

2月下旬出荷と言ってるのに昨日売ってなかった、
はよ出せ>IO

>>2、3
激しくはないが同意。
11不明なデバイスさん:02/03/02 15:08 ID:uy138Sh8
今日売ってたよ。値段は43999だった・・・。
12不明なデバイスさん:02/03/02 16:02 ID:pCS1Bq1Q
これって電源のON、OFFはどうなってるの?
馬鹿なうちの会社は帰宅時に全てのマシン(鯖も!!)切らされるんで・・・
1310:02/03/02 16:30 ID:XQT0ZiPO
マジですか。
その値段のつけ方は祖父かな、

とりあえず見てくるか。
1410:02/03/03 03:40 ID:XiYHmOJh
祖父で買ったよ、43999
ホントはヨドバシで買いたかったが、49800だとさ。
いくらポイント付くって言っても定価だと買う気うせるよ。

>>12
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/54994_1_844_LAN-iCN_01.pdf
マニュアルP.25でいいのかな。

HDDから高周波音が、、、切ってから寝るよ、つーか切らないと寝れない、鬱だ
 それさえなきゃサイコーなんだけどね。
15不明なデバイスさん:02/03/03 03:56 ID:GlkPvRxW
ディスクはスタンバイに入らないんですかね?
あとi-CONNECT含めてデイジーチェーン不可?
1610:02/03/03 04:47 ID:XiYHmOJh
LAN-iCNがスタンバイに入ったときに連動で電源切れてた>HDD
i・CONNECTほかに持ってないから知らないけどおそらくデイジーチェーンは無理でしょう。

高周波ノイズうるさすぎ、他のi・CONNECT HDD持ってる人どうですか?
ハズレなのか?
ゴルァしてみよかな。
171:02/03/03 13:27 ID:l7k6annt
お?でてるん?昨日ヨドバシ梅田店にTELしたら在庫はない(まだ入ってきてない)けど
売値は45800円(ポイント還元10%)っていってたから正味44000円(税込)みたい。
今日妻にかいにいかそかな。買ったらレポートしまっす。
1810:02/03/03 14:15 ID:XiYHmOJh
コロス>ヨドバシ錦糸町

昨日聞いたときに「今日入ったとこ」っていってたよ。
19不明なデバイスさん:02/03/03 15:05 ID:1HoTV4hY
つーかさ、スレたてるくらいなら商品のHPくらい出せよ。
20不明なデバイスさん:02/03/03 17:38 ID:S/fpIt6K
これかい?
1にURLくらい貼ってくれよ
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-i80glan.htm
21不明なデバイスさん:02/03/04 20:57 ID:e80WZeIk
LAN-iCN単体での販売はまだでしょうか?
どこかで売っていませんでしたか?
22不明なデバイスさん:02/03/04 23:59 ID:y9FAlgLU
>>21
同時に出てるみたい。
セットはどこも売り切れみたいだけど、LAN-iCN単体は探せばすぐ見つかると思うよ。

今日帰りにザコン見たらあったよ。
2321:02/03/05 13:22 ID:h+3TpTJC
>22
どもです。
買って失敗したかな〜と思っていたUSBタイプのHDが
こんな形で生きてくるとは。。。
ザコンに逝ってきま〜す
24不明なデバイスさん:02/03/07 14:02 ID:L9rW+3je
これのHDDって、クラスタサイズが2MBとかじゃなかった?
25不明なデバイスさん:02/03/07 22:50 ID:pz6KFftw
クラスタサイズ2MBってマジ?
持ってる人居たら報告おねがい
26不明なデバイスさん:02/03/08 00:59 ID:ajFkoQkj
数十バイトのファイルでプロパティ見るとディスク上のサイズが2MBになってた。
ビクーリ、マジか?と思ったよ。

フォーマット直後でプロパティ見ると使用領域3.72GB、
フォーマットしなおしても変わらず。
鬱になりつつも、まあ大人の事情があるんだろ、と自分を納得させた。
それを踏まえて。
今フォルダのプロパティでは、
 ファイル数8,645、サイズ7.88GB、ディスク上のサイズ23.3GB
ドライブのプロパティは、
 使用領域11.6GB、空き領域61.7GB
使用領域とサイズがピタリ、結構有効に使ってくれてるんじゃないかな。
2MBってのは(Winの)誤報なんじゃないかと思う、漏れの妄想だが。

使用OSはWindows 2000SP2
27不明なデバイスさん:02/03/08 18:40 ID:Khh8m9Hq
>>26
報告ありがたや
プロパティの内容はあてになったりならなかったりだから、
メーカーの正式な答えが知りたいとこですね。
28不明なデバイスさん:02/03/08 21:29 ID:4vIdhzOZ
これって、結局CFでブートするLinuxサーバってこと?

ってなると結構面白そうなんだけど・・・。
29不明なデバイスさん:02/03/08 21:35 ID:jeokV9ch
>28
どうもそれっぽいね。
となると、独自フォーマットでも、HDの中身を取り出してLinuxマシンに
繋げるとバックアップとか出来そうかな?
301:02/03/09 19:19 ID:meNnqE2m
セット買えなかった。梅田ヨドバシ4月下旬入荷予定。
80Gで他に安くなる組合わせある?
31名無しさん:02/03/12 18:10 ID:tv90Rvlx
これって実効スループット1M前後らしいじゃん。
激しく遅くねー?
32不明なデバイスさん:02/03/13 11:50 ID:me4ewXO5
PC Watch に記事が出てますね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0313/hot191.htm
> データ転送速度はネットワーク環境等により大きく影響を受けるが、
> 筆者の仕事場のネットワーク環境において、PC同士でファイルを転送
> した場合の4分の1から5分の1程度のデータ転送速度に留まった。
うーん、激しく遅そうだね。
33不明なデバイスさん:02/03/13 13:37 ID:6EGfnt7e
具体的な転送レートの値が欲しいね。
34不明なデバイスさん:02/03/13 18:03 ID:M2BQbll/
80G単売がそうなんだからとは思うが、ドライブがサムスンかよ・・・どーなってるやら・・・
35不明なデバイスさん:02/03/14 01:16 ID:c2YxP/fz
うるさくないなら、欲しいなぁ
36不明なデバイスさん:02/03/14 03:07 ID:1ZRxFQDL
ほんとに遅いのか?
元麻布の記事見てLANカードの相性で遅くなってるんじゃ
ないのかと思ってたんだけどなぁ
面白い商品だがこの手のデバイスはミラーが必須と思うので
今一歩の感があるね
37不明なデバイスさん:02/03/14 10:58 ID:baEA0LI8
サムソンに80GBのHDDをつくる技術力はまだない。
IBMの5400回転系のOEMだから、心配することないよ。
(IBM自身は5400回転系の販売は打ち切り、7200回転系だけ販売)
38不明なデバイスさん:02/03/21 09:29 ID:I6L4xRTk
39いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 09:35 ID:/1CEIuW3
>>36
LANカードの相性がでるようなものはいらない
40肛門荒らし:02/03/21 10:46 ID:dV/hzeti
僕の肛門も直結されそうです
41不明なデバイスさん:02/03/29 00:02 ID:1HDZnbA4
これ使って自宅WEBサーバや自宅ストレージサーバなんかは立てられませんか?
42不明なデバイスさん:02/03/29 00:07 ID:kZc0E3oT
十分でしょ。5MBytes/Secくらいは出るんじゃない?
それくらい出れば上等だよ。

ってか、LANカードで相性は出ないだろ(稾
43不明なデバイスさん:02/03/29 23:57 ID:mXgCdS5m
>>42
> 筆者の仕事場のネットワーク環境において、PC同士でファイルを転送
> した場合の4分の1から5分の1程度のデータ転送速度に留まった。
これから推測すると、1〜2MBytes/sec程度しか出ないと思われ。
さすがにこれでは辛いあるよ。
44 :02/03/30 00:04 ID:6kobdDAn
>>42
へんなLANインタフェース使っているとネゴに失敗して
半二重で激遅なんてこになる可能性はアルヨ。
45不明なデバイスさん:02/04/05 21:18 ID:e9agUcrE
で、買ったやつは居ないのか?
46不明なMMASが検出されました:02/04/06 19:35 ID:hGWGGwMp
店頭デモ機では1MBytes/sec程度しか出なかったで(・□・)すよ
値段相応以上に性能が悪いで(;´ω`)ふ
47不明なデバイスさん:02/04/08 22:48 ID:ZuIfbVxJ
実際遅いが、共有のバックアップドライブ程度の位置付けで利用する
なら問題無さげ。
48不明なデバイスさん:02/04/08 23:45 ID:2B8vNe2U
>>47
それでも1MBytes/secは酷くないかい?
USB1.1で繋ぐようなもんだよ。
49たしかに:02/04/09 00:08 ID:ZDo+rLTU
性能重視であれば、使い物にならないくらいの酷さだね。
逝って良しだが、この製品を企画した人物も逝って良しだね。
50まさ:02/04/09 11:00 ID:8zZR6Rcd
会社の金で購入
まさに共有ファイルのバックアップに使っている。

普通の会社のファイルサーバなんてそんなに読み書きしないから
こんなもんで十分じゃないか??
多分20人くらいの営業部門なんかはこれで十分。

あとバックアップやらミラーリングやらできれば万全なのだが。
51不明なデバイスさん:02/04/14 20:26 ID:p3qC8h9g
http://openlab.plathome.co.jp/OpenBlockSS/spec_r.html

こういうので\20000前後の製品ってないもんですかね。
mediaGX使えばさくっと出来そうな気がするんですが........。

家庭内ファイルサーバーの為にでかいPC作るのはもううんざり。
はぁ。

NECの98NXの小型の奴ヤフオクで買ってきて使うかな...。
52まさ:02/04/20 13:41 ID:fbCdZha3
ベンチマークなんぞやったこと無いんで
データとして意味あるのかどうか不安
とりあえずドライブを割り当てて図ってみました。
クライアント・サーバとも
100メガフルデュプレックス(のはず)
休出中なのでネットワークの負荷も無視して良いレベルだと思われ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 498.17MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard RAGE MOBILITY-M/M1 PCI
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 162,756 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2002/04/20 13:38

HDC = Intel 82440MX PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = TEAC CD-224E Rev 1.5A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
607 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 1198 891 1555 F:\20MB


ほかの調べ方あったら教えてちょ。
53不明なデバイスさん:02/04/20 13:47 ID:i1jVdS+a
漏れもこの手のものが欲しいが…
今はWindowsのオフラインファイル機能を使ってやりくりしてるよ。
54不明なデバイスさん:02/04/20 19:14 ID:p4gHoaqf
本日都内ヨドバシ某店で購入

\45800-でした

ちなみにビックでは\44800-で入荷予定と聞いていたけど目の前の実物にはかなわず...
55不明なデバイスさん:02/04/27 13:43 ID:1zUNcXMr
>>52はネットワークドライブに割り当てたということかな?
仕事で使うソフトの制約上、マイコンピューターの中のネットワークドライブに
割り当てられるかどうかが知りたいです
56不明なデバイスさん:02/04/30 06:59 ID:WOPa9sTi
GW age
57まさ:02/04/30 07:06 ID:aeZrCEPF
>>55
できます。ていうかほんとに普通のファイルサーバだね。


58まさ:02/04/30 07:10 ID:aeZrCEPF
ちょっと訂正

ただNT系と98系(だったかな)のファイルのやり取りに一部制限あり。
鰍ニかがファイル名にあると98系のPCで書き込んだものは2000では読み取れないそうです。
(ごめん。会社休みなので詳しいこと忘れた)
 
鰍チてのは会社でよく使うなー、と思ったので覚えてる。
ただうちではバックアップでしか使ってないので関係なし。
5955:02/05/03 21:32 ID:hCs/h+Vq
>>57
遅レスすんません
そうですか、鰍ェ使えないとは。。。うちは鰍ヘ使いまくりです。
というか、鰍使わない会社なんてほとんど無いような。。。
60不明なデバイスさん:02/05/03 22:08 ID:a/YC4/rl
(有)(´・ω・`)ショボーン
61まさ:02/05/03 22:40 ID:P/s8xE/+
使えないってわけじゃないと思った。
Win98系のクライアントが書き込んだファイルが
Win2000系のクライアントから読み込めないとかだったと思う
(逆もしかり)

詳しくはわすれてしまったのでIOにきいてください
62まさ:02/05/04 21:40 ID:hR4mQRxI
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/54994_1_844_LAN-iCN_01.pdf
より

(例)「梶vという文字をファイル名に使用し、作成した場合
@Windows 95パソコンにて「潟Aイ・オー・データ機器.txt」というファイルを作成
し、本製品に接続されたハードディスクドライブにコピーまたは移動する(本製品
に接続されたハードディスクドライブに直接ファイルを作成する場合も同じです)。
AWindows 98パソコンから、本製品に接続されたハードディスクドライブにアクセス
し、「潟Aイ・オー・データ機器.txt」ファイルをコピー/移動/リネーム/削除/参
照しようとすると、エラーが表示される。
6355:02/05/04 22:12 ID:U6Un8xv4
上のIOのHPのP.30ですね
ファイル名だけきちんと直せば使えそうです
ありがとうございました
>>60
(有)は大丈夫みたいですよ
64不明なデバイスさん:02/05/08 23:25 ID:L7WOfuz3
興味のある製品なのでアゲときます。使用レポート引き続ききぼんぬ!
65不明なデバイスさん:02/05/09 02:18 ID:1pNOLIGo
すごい興味あるけど、転送速度ちょっと遅すぎ
66不明なデバイスさん:02/05/09 06:23 ID:xFH1cejD
速度遅いってのは評価記事とかでもよく見かけるね。
ロジテックのやつ(ちょっと高いけど)、
比べてどうなんだろう?
誰か両方使って見た人いませんか?
67不明なデバイスさん:02/05/09 09:17 ID:CfRg5YPo
ロジテックのヤツってまだ発売されてないんじゃないの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/08/logitec.htm
15万8000円かあ。実売で10万ちょっとかなあ。
68不明なデバイスさん:02/05/10 00:27 ID:ApncbAN6
>>67
すごい欲しいけど、高すぎる(鬱
69不明なデバイスさん:02/05/16 08:54 ID:QFJh/IL3
ageてみたりして。
70不明なデバイスさん:02/05/20 03:45 ID:+A44JwGu
買ってマニュアル通りにっていうか間違ってないはずのセットして
ネットワークコンピュータにどうしてもアイコン出てこないんだがなんでだ??
1度だけXPノートでクロスケーブル使って対で繋げた時は出てきたが
ハブ+ルーターに繋げるとどのPCからも見えない、、、鬱
71不明なデバイスさん:02/05/20 03:48 ID:+A44JwGu
TCP/IP NetBIOS Helperは有効になってないとあかんのだよねぇ?
それを今までずっと無効にして使ってたからかな?
でも有効にしてあるのだが、、、
72不明なデバイスさん:02/05/22 22:32 ID:qqOm+T/B
NAS age
73不明なデバイスさん:02/05/24 16:17 ID:SseMzOAg
教えてください。
この商品は、設定するとき
LANがついてるPCが必要なの?
うちは、ノートにLANカードさして、
無線LANにして使ってるんだけど、
それじゃ、設定出来ないの?
74不明なデバイスさん:02/05/24 17:24 ID:IsFmFnH3
>>73
できるんじゃないの?
IPアドレスさえ、同一ネットワークに
合わせておけば、ブラウザで出来ると思うけど。
75不明なデバイスさん:02/05/24 17:25 ID:9rwK6E8A
メルコもマネして出してホスィ、IEEE1394でデージーチェーンできるる奴を
76不明なデバイスさん:02/05/24 17:57 ID:VTgrmJD7
外付けケースみたいに一体型じゃないとダサい
内部には3.5インチのIDEかSCSIドライブ入れて
7773:02/05/25 00:26 ID:Rdw6EHFh
>>74
ありがとうございます。
買っちゃおうかな・・・
78不明なデバイスさん:02/06/05 00:23 ID:FnKP+tCF
ここで訊くのもなんなんだけど、
ロジテック、出たね。
誰か買った?
速さはどうなんだろ?
うち、ルーターも無線LANも買い換えたいから
ちょうどいいんだが。
79不明なデバイスさん:02/06/06 03:11 ID:jZ7rqG1H
買っては見たが、アクセススピードの遅さに閉口して
中古のコバルトQUBE2買った
内蔵ディスクが20Gに換装されていたのに6万くらいだった

メールやWEB公開はまだ使わないけどCGI使えるし便利かもしれない
8078:02/06/06 22:07 ID:AIqhHZJG
>>79
それって、ロジテックの?
それとも、I-Oの話?
8179:02/06/06 23:19 ID:5o0Xupd8
>>80
紛らわしい発言でスマン

I-Oの話です
82死ね くず博之:02/06/07 13:50 ID:8r/UbY9e
   〇\     \                    \
   \ \     \       \
     \ \     \       \            \
\     \ \     \       \.  \    \   \
  \     \ \      / ̄ ̄\ )))   \    \   \
   \     \ \  ./.| ◎ ◎ \  \  \    \   \
     \     \  ./ /|       \    ∠⌒∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \     \|//.| ◎    ◎\_ (´∀` ||)< 東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
\           /|/./\        \  ̄\ゝ) ) \_____
  \      _ /  |/ ./\ ◎    ◎ \  \/   \      \
   \   / /  /\/ ./\         \   \   \  \.   \
     \/|/  /   \/ ./\ ◎    ◎ \   \ \ \  \   \
    //|  /      \/ ./\         \   \  \ \  \
 ((( |//|/          \/  ./\ ◎    ◎ \  \  \     \
\  |//\           \/ ./\         \  |      \
    |/ ./\           \/ ./\ ◎    ◎ \ |    \  \  \
  \

8378:02/06/07 22:39 ID:RWWPGSSK
そっか。ありがとう。
やはり、気に障るぐらい遅いのか・・・
84不明なデバイスさん:02/06/15 13:59 ID:dhrzBW2j
MACから日本語名フォルダ保存したらフォルダ開けなくなったりしない?
ゴミ箱にも捨てられない…
鬱だ氏脳…
85不明なデバイスさん:02/06/15 14:38 ID:R+wLpPjC
>>84
同様だ
MacとWinでつかてるけど
Winの日本語名ファイルをMac側で開けない(ファイルは見えてるが存在してないかのように振る舞う)

半角英字に直すとokだったけど、これじゃファイル共有できないよ
86不明なデバイスさん:02/07/04 08:15 ID:p2va0XM/
age茄子
87不明なデバイスさん:02/07/17 16:35 ID:va8ZeuUr
なんだ遅いのか。じゃあ購入見送りだな。
88不明なデバイスさん:02/07/23 13:22 ID:Xwv/Sn3W
清水理史の「イニシャルB」
第19回:NASの実力はいかに?
アイ・オー・データの「HDA-i120G/LAN」を試す
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/07/23/
89不明なデバイスさん:02/07/29 07:54 ID:9++jKbGy
>>70
おれも同じ症状だ。。。撃つ
9089:02/07/30 23:05 ID:7pxH/rpD
なおったっ!多少遅いかもしれないけれどイイ!
91不明なデバイスさん:02/07/30 23:19 ID:s+8Pttn5
10BASE−Tより遅い?
9289:02/08/02 19:22 ID:tGqsguV/
うん、遅い。。。4Gのデータ転送に100BASE−TのLANで約70分カカターヨ!
LANの転送速度は関係ない。処理能力遅すぎ。
でもいつもでかいファイル転送するわけではないから、場所もとらんし
気に入った。
93不明なデバイスさん:02/08/03 22:49 ID:MFRSNSJK
ファーム最新にしたらERRランプつきっぱなし、設定ページ開いたら、
>ハードディスク内のフォーマット形式が違います。
>ハードディスクを初期化してください。
こんなこといわれて、ドライブの中見れなくなったんだけど、
どーゆーことかな?つーか鬱だ、、
ttp://192.168.0.XXX/gate/d_system.cgi
直で見たらちゃんと1.10になってたんで、UPはできてるみたいだけど。

漏れだけ?
他の人ファーム1.10にUPして今までのデータ見れてますか?
94不明なデバイスさん:02/08/12 23:11 ID:0v4ev+Jv
これを買うのと古いPCにLinux入れてファイルサーバにするのと
どっちが良いかなぁ・・・。
95不明なデバイスさん:02/08/13 14:21 ID:ox8Uk5P+
>>94
俺も同じ事考えたけれど・・・

古いPCにLinux→転送速度速い。でかい。安い。設定が難しいらしい。(詳しくないので知らん)
IOの製品   →転送速度遅い。小さい。高い。設定が簡単。省電力。

場所があって、電気代気にしなくてLinuxの知識あれば古いPCの方がいいかも。
俺は場所も無いしLinuxとか面倒くさそうなので、IOのを買った。
9694:02/08/14 22:32 ID:rUxgakkd
>>95
レスありがとうございます。私もLinuxはほとんどわかりません。
まだ気持ちは揺れていますが、良い機会なのでLinuxを勉強し
ようかな、と思っています。ただいま本を読んで勉強中。Linux
はUNIXではないということを初めて知りました。読み進むごとに
目から鱗でなかなか面白いです。ただしどんどんWindowsが
嫌いになりますが(w。
97不明なデバイスさん:02/08/14 22:51 ID:H5DuPScO
>>94
これなんか手軽でいいんじゃない?
http://www.century.co.jp/products/naskit.html
98不明なデバイスさん:02/08/14 23:12 ID:IIfyNaij
うーん まんだむ
99不明なデバイスさん:02/08/15 00:43 ID:j9ehpvLo
>>96
新しい犬厨が1匹生まれようとしている...
10094:02/08/15 07:37 ID:VOpNLGUI
>>97
まいった。これは私のニーズにぴったりだ。実売19800円かぁ。
迷うなぁ。今度秋葉に行ったときに見てきます。情報ありがとう
ございました。これもマイクロドライブの中にUNIXが入っている
っぽいから、犬厨といえば犬厨か。
101 :02/09/12 00:29 ID:cRYQsAOR
  
102不明なデバイスさん:02/09/19 10:45 ID:ZWIOKUzF
gea
103不明なデバイスさん:02/10/01 04:13 ID:M1FN/JW0
eag
104不明なデバイスさん:02/10/04 01:50 ID:Nt6rUJXz
買って開けた人、i-Connectのケーブルの
基板側の根元ってどうなってる?
IDEのコネクタになってたら嬉しい。
105不明なデバイスさん:02/10/04 23:37 ID:oM+fcAIi
動画をやってるもんで、去年買った40GBのHDDがついに一杯になってしまいました。
増設しようと思ってるのですが、PC本体にはもう増設できず(HDD*2+CD-ROM+DVD-R)、
だからI/OデータのHDA-i120G/LANを入手し、保存用データをこちらに移し変えようかと
考えています。
どうもデータ伝送速度を見ていると10Mbpsでやり取りしてるのか?という気もしなくは
無いのですが、どうせ保存用の動画しか入れるつもりは無いのでまぁそれでもいいかな、と。
作成中の動画は内蔵の40GBでやればいいし。
そしてHDA-i120G/LANのHDDが一杯になったらもう一台買って、としていけば
いいかな?と。

使われている方、使用感等教えてください。

それとも大型ケースにしてIDE-RAIDカードでも取り付けてRAID5とか組んだ方が
安心度アップなのかなぁ…
106不明なデバイスさん:02/10/05 00:02 ID:jHfjbtiO
>>105
大型ケースでHDD増設した方が一番いいと思うよ
107105:02/10/05 00:11 ID:AwOLjXXX
>>106
確かにそうだと思います。それが私の理想なんですが、その大型ケースを置く場所が
無いんです…(哭。
ルータに付いてるHUBに差し込んでいけばホイホイと増設できるので、それならラックの
棚に並べておいておけるなぁと思っているんですが…うーん。
108不明なデバイスさん:02/10/10 00:58 ID:ct/AFA56
買ったよん 速度は老いといて、便利この上なしだ、ファイルサーバ用のノートが
あまりますた。
各ドライバいれたから楽チンだ
109age:02/10/22 13:23 ID:WU2SV+bB
age
110不明なデバイスさん:02/11/06 08:45 ID:nV/lTZ1Y
111不明なデバイスさん:02/11/17 21:31 ID:UdsG+C84
112不明なデバイスさん:02/11/20 22:10 ID:pyS/fv60
ATAで二万(HDなし)ぐらいで売れ。
定番商品になるかも知れん。
113不明なデバイスさん:02/11/22 11:59 ID:JNTT32YU
 
114不明なデバイスさん:02/12/02 01:14 ID:MeooU9Vt
なんか落ちまくりなんですけど、仕様?
115不明なデバイスさん:02/12/04 10:26 ID:LM1VsuZn
LAN直結対応HDD 上のフォルダに、読み取り専用アクセスとフルアクセスを
パスワードで判別するように設定できないのだろうか。LANの共有設定のように。
116不明なデバイスさん:02/12/20 16:47 ID:mSzgWlYW
age
117不明なデバイスさん:02/12/25 21:11 ID:qJLFZ1m2
i・CONNECTじゃなければ売れまくりなのに
118不明なデバイスさん:02/12/26 14:36 ID:0FOF0L83
これにデータファイルをコピーしてバックアップじゃなくて、
そのまま保存先にしたいんですが、NAVみたいなAutoProtectのある
アンチウィルスソフトを入れてないんです。
こんな場合は定期的に手動でスキャンするしかないんでしょうか?
っていうか、NAVみたいにAutoProtect機能があっても
LAN上のドライブデータまでは自動でチェックしなかったっけ?
119不明なデバイスさん:02/12/26 23:37 ID:4UbESixP
メルコ、LAN接続でファイル共有できるハードディスクドライブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/406.html
120不明なデバイスさん:02/12/27 23:22 ID:WIiGZ0Qd
>>119
72.5Mbps速ぇ〜。俺逝ってしまいそうだ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/067_1.html
>●必要な電源は1個だけ、コンセント確保もラクラク。
ここにワロタ。IOにケンカ売ってるな。
121不明なデバイスさん:02/12/28 01:42 ID:0kVqVZod
>>119
うわー、いいねこれ。
ドライブの装換は可能なのかな?
122不明なデバイスさん:02/12/28 01:48 ID:eWDwG+Wo
>>120
まあ落ち着けって。もしかしてBytes/secと間違えてないか?
123不明なデバイスさん:02/12/28 05:05 ID:7wrlkVpR
>>122
bpsでしょ?NAS内蔵のこの価格帯で想像される非力なプロセッサにしちゃ早くね?
コストパフォーマンスのパフォーマンスが俺のスレッショルドを超えたんで
あとはコストが下がるほど感動できるぞ(藁
124不明なデバイスさん:02/12/28 15:49 ID:tQ5UBpSa
メルコの奴、いいね
メルコは好きじゃないけど、IOやメルコがこの手の商品を出すと、
他メーカも追従してくると思うしね。と言うわけで、他メーカに期待( ´∀`)

個人的ポイントは
1.HDDの換装が可能であること(其れをメーカが保証する必要は無いが)
2.HDD容量(big drive対応だと尚良し)
3.そこそこの速度、値段、サイズ


特に1は重要。OSが内蔵HDD上にあるなら難しいかも知れないけど、
OS再インストール用CD-ROMを付けるとかで対応してほしいね
コレが出来ないと、再利用出来ないからね。
125不明なデバイスさん:02/12/28 22:36 ID:/fGQjFgL
4.採用しているOS、FileSystem
5.HDDは別売りであること(・∀・)

HDDは自分で用意するのでガワだけ欲しい
あと、USB2.0-HDDや1394-HDDが接続できるといいな
126不明なデバイスさん:02/12/30 13:58 ID:5EM81RE9
データやり取りする時だけハードディスクが回るなら欲しいな。
127不明なデバイスさん:02/12/30 15:46 ID:IPfm6Kec
これってパーティション切れないの?
128不明なデバイスさん:02/12/30 17:31 ID:/8HVHIOX
>126
自動サスペンドとかあると面白いね

>127
搭載しているOS次第だと思うけど、なんとなく無理っぽい気がする
IOやLogitecの製品はどうなのでしょう?>使用されてる方
129不明なデバイスさん:03/01/01 10:32 ID:SAGhY8TJ
メインマシンの負担を少しでも軽くする為に、I/OのIEEE1394接続の
HDをLAN-iCNに繋ぎ換えた。
遅い!!とてつもなく遅い!これじゃぁUSB1.1接続と変わらん!
8Mbpsの動画がカクカクでまともに再生出来ない!
小電力、省スペース、簡単接続、簡単運用で長時間運用でも
安定(しているらしい)なので他に文句はないんだが・・
あと30%早くなれば、動画再生もOKなのに(;_;)
ファームウェアの改良で何とかならんか?
130 :03/01/03 10:11 ID:X2SMZLbu
>>129
中身はSH3なんでバラしてクロックうpすればいいじゃん。
単純にOSC交換で速くなると思う。
131不明なデバイスさん:03/01/06 00:00 ID:xRN9Q6ng
i・CONNECT搭載ポータブルHDDをLAN-iCNにつなぐとどうなるんだろう?
対応HDDには入ってないようだけど、すぐ壊れちゃうのかな?
132不明なデバイスさん:03/01/09 12:19 ID:+oS1IjtX
>>130
興味ある話だが、俺のような素人には無理だろう。
133山崎渉:03/01/15 16:23 ID:E2BfhXuz
(^^)
134不明なデバイスさん:03/01/16 01:27 ID:3xI6kU3M
遅くて鬱。
135不明なデバイスさん:03/01/17 19:59 ID:kYdbzD39
アイコネクトか・・・( ̄ー ̄)
新しいコンプーター君にIEEE1394ついてなかったら(後に挿したけど)、
アイコネクト買ってUSB2.0に繋ごうと思ってアイオーのサイト見てみた。値段調べに。

・・・400円程度なら買うつもりだった。(´・ω・`)ケタが違った。
136保守:03/01/21 22:45 ID:xyxGdEMQ
137不明なデバイスさん:03/01/24 15:33 ID:UFpZ8kXo
ファームウェアアップデートする際、Linuxを何やら丸ごと書き換えてるようなのですがw、
K出来た人います?
138不明なデバイスさん:03/01/27 17:29 ID:N0yoH9S5
139不明なデバイスさん:03/01/27 18:45 ID:a0D7abDL
>>138
> 「LAN-iCN2」と「LAN-iCN」のデータフォーマットは異なります。「LAN-iCN」で使用したハードディスクを「LAN-iCN2」で使用するときは再フォーマットが必要です。

LANアダプタだけの乗り換えもできんのかー
140不明なデバイスさん:03/01/27 23:48 ID:i3zdSUNf
>>138
何かそそられないなぁ… メルコに流れそうだ。
141不明なデバイスさん:03/01/28 00:29 ID:tBBf5/Un
>>138
デザイン悪い上にデカイとは。
142不明なデバイスさん:03/01/28 01:21 ID:maYw+035
でもメルコのよりファンレスで静かそうなのと使ってないときはHDD止めるってのが
ポイント高いなぁ

ところでこのアイオーのはTCP/IP以外で使えるの?NetBeuiとか・・・
143不明なデバイスさん:03/01/28 02:16 ID:l44ibNvF
>>142
仕様よく読め。
144不明なデバイスさん:03/01/28 11:12 ID:5Rxe0fEf
普通のIDE HDDをLANに繋ぐアダプタってのはないのでしょうか?
余ってるHDDを活用したいのですが。
145不明なデバイスさん:03/01/28 11:57 ID:h/415VIB
>>144
それを誰かが売り出せとみんなが言っておるのだ。
(=ない。)
146不明なデバイスさん:03/01/28 12:18 ID:UM9YBEUu
挑戦者のケースに入れて、i・CONNECT デ繋いで使える?
ttp://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/
147不明なデバイスさん:03/01/28 14:39 ID:w6H8shIJ
>>144
余ったPCに繋ぐしかないぞ…
148不明なデバイスさん:03/01/29 17:18 ID:Z8dYKsZr
PCカード刺さる?
149不明なデバイスさん:03/01/29 20:57 ID:SZ0AvW+m
個人・SOHO向けNAS「HDA-i120G/LAN2」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0129/hot241.htm
150細菌 ◆eiloreYxcA :03/01/29 21:26 ID:cf+htUka
アイオーの唯一嫌いなところは
”あい・こねくと”とかいう訳の分からん規格。
誰が馬鹿高い別売りケーブル買うんだよボケ。
素直にIEEEケーブル繋げるようにしろ!
この規格作った奴を5〜6発殴りたい。
いや、まじで。
151不明なデバイスさん:03/01/30 01:04 ID:L9IkO3h1
一週間ちょっと前に外付けHDDで、アイオーの HDA-IE120 をかったんですが
ちょっとファイルの移動を繰り返しただけで、内蔵のHDDよりかなり断片化が
進んでいるんです。(現在断片化率50%です

外付けHDDってさいしょは断片化しやすいものなんでしょうか?
152不明なデバイスさん:03/01/30 09:05 ID:kaMGZBeT
>>151
スレ違い

ファイルが少ないんだから少しの断片化でも比率は大きくなるでしょ
153不明なデバイスさん:03/02/01 02:24 ID:VmpZCYLU
IOの奴がiConnectではなく、USB2.0や1394接続だったら即買いなのに
154不明なデバイスさん:03/02/01 10:53 ID:d7p0ovQ3
>>126
に書きこんでから1ヶ月。
HDA-i120G/LAN2
欲しい!
155不明なデバイスさん:03/02/01 14:13 ID:EHc7W5zo
メルコのHD-80LANとHD-120LAN発売したのでage
156不明なデバイスさん:03/02/01 15:23 ID:gzPyaJMB
ブラブラを店巡りをしていたら、MELCO HD-120LANが売っていたので
衝動買いしてきました。\39800+Tax、18%ポイントで結構お得?

で、さっそくバラしています( ´∀`)
HDDはWestern Digitai WD1200。メルコだけにSamsungかもしれぬと
覚悟していただけに思わずガッツポーズ
(ウチではWDのが一番故障率が低いので)

基盤を見てみると「BUFFALO」「Made in Japan」の文字があります
・メインプロセッサ?
  ○M XPC8241LZP200B MALAYSIA
・IDDコントローラ?
 Sillicon Image SLL0680ACL144
・メモリ
 SAMSUNG K4S2816320-TC75 が2つ
・ネットワークコントローラ
 ADMTek AN983BL

この後はHDDが換装できるのか調べてみるつもりです


Σ(゚д゚lll)ハッ、マダデンゲンイレテナイヤ…
157156:03/02/01 17:54 ID:thK0KS5b
MELCO HD-120LAN続報

の前に一部訂正
>・メモリ
> SAMSUNG K4S2816320-TC75 が2つ
基盤裏面に2つあるのを見落としていたので、合計4つ。
さらにSO-DIMM 144Pinスロットが付いています(メモリは未装着)
このスロットについての説明は全くないので繋げるとどうなるのかは不明

電源ONしてからOSが立ち上がるので、アクセス出来るようになるまで20〜30秒ぐらい掛かります。
ネットワークやフォルダの設定はWebブラウザで行います。共有フォルダのアクセス制限はグループ単位に行えます(ユーザ単位には出来ない模様)
100MByte程度のファイルコピーに20秒程度。←素晴らしく適当なのでこれで判断しないように

OSはLinuxがフラッシュメモリに入ってます。OS(ファームウェア)の書き換えも可能。
HDDはデータパーティション(ReiserFS(ID=83) 112GB)とOSスワップ(Linux swap(ID=82) 256MB)
の2つで切られています。
HDDを換装して起動してみると(手元にあったWesternDigital 30Gを入れてみた)、パーティション異常となりますが、設定画面からフォーマットできるので問題なく換装可能。



い、以外といい買い物だったのかも…
158不明なデバイスさん:03/02/01 17:57 ID:YklaGetK
私は、HD-80LAN の方を買いました。
ファンの音が結構大きいのには驚きました(PC本体より大きいとは)。
実力なのか、ハズレをひいたのか?
159155:03/02/01 19:20 ID:EHc7W5zo
HD-80LANを購入
>>158 ファンの音が大きいですね
私のは前面のパネルが傷だらけでした・・・
大ハズれかなぁ
160156:03/02/01 19:25 ID:3WCbL0Bd
>158
あー、確かに音は五月蠅いですね。バラしてたので気づかなかったです^^;
標準的なPC1台分並の五月蠅さ、と言ったところでしょうか
本体がコンパクトな分、やかましく感じます
でも背面ファンよりはHDDの音の方がでかいのかな?

>159
いや、ウチも傷というか汚れが付いてますね…
まぁ、この辺はメルコだからってことで…(藁
161不明なデバイスさん:03/02/01 19:55 ID:YklaGetK
>159
私もパネルのキズには最初驚きました。
でもよく見ると保護用の薄いビニールが貼り付けてある
のに気付きました(とったらピカピカの鏡面でした)。
162不明なデバイスさん:03/02/01 20:37 ID:hZvULO6i
漏れはHD-80LANを予約していたけど、つい先ほど宅急便で届きますた。
・動作音
 小口径のファンなんでやや耳障りですね。それでもLinksysが売ってた
 20GBのNASに比べれば可愛いものです。
 あとは基本的に24H稼働にするので、経時変化でうるさくならないこと
 を祈る。
・外装
 確かにフロントのミラー部分は傷だらけ。(w 数日動作に問題がない
 のを確認したら、保護シール剥がします。
 あとは真っ白い筐体ってのが、すぐ汚れそうでイヤン。
・使い勝手
 まぁつないですぐに使えるようになるので、良い感じ。とりあえず、
 ローカルの外付けドライブに置いていたバックアップデータをコピー
 中。少なくともLAN-iCNとは雲泥の差があるっぽい。

>>156-157 解剖レポートthanx。ドライブ交換可能なのはありがたい。
当面開ける気無いけどね。
163不明なデバイスさん:03/02/01 22:34 ID:XULTwWz6
うーむ。HDD交換可能か・・・
「ガワ」だけ売ってくれないかな?
164162:03/02/01 22:45 ID:hZvULO6i
稼働開始から2時間ほど経って…… やっぱうるさいね。(;´Д`)
置き場所変えるかなぁ。(今は机上、液晶ディスプレイの裏に居る)
165不明なデバイスさん:03/02/02 01:11 ID:9GjP1z94
ファンは40mmくらい?
どこぞの静音ファンとかと替えられるかなぁ?
166155:03/02/02 03:19 ID:fDSGknkW
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/8
上の情報だと、箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで内蔵
されているHDDの情報がわかるらしいですね
私の箱には「赤角」が張ってありました
初回出荷は全部「WD」なのかなぁ・・・

みなさんのは何色のシールでしょうか?
167不明なデバイスさん:03/02/02 07:21 ID:vW5pu3LD
HD-80LAN 赤角
168不明なデバイスさん:03/02/02 12:33 ID:TacKKCOD
>165
ファンはセンサ付きだし、其れほど五月蠅いわけでは無いと思います。
ファンだけ買えても対して静かにはならなさそう
基盤からはファンケーブルとHDD電源ケーブルが一緒になって出ているので
すんなり交換は出来なさそうです(少なくとも自分で線を加工する必要はありそう)

>166
HD-120LAN 朱 WD
169不明なデバイスさん:03/02/02 18:28 ID:5SqA7f5+
HD-LAN 発売待っていたけど
ユザー単位でアクセス制限できないのは辛い
妻のPCから見れないようにエロペグを置いておきたいのに...
変態系なので見られたら、もう一緒にやっていけない。
コバルトcubeとかだったら大丈夫なのかなー
ところでHDDは回りぱなしなの?五月蝿いのも辛い
170不明なデバイスさん:03/02/02 19:00 ID:irCrrDFy
>169
共有フォルダ毎にアクセス可能なグループが指定可能。
グループ毎にはグループに含まれるユーザを登録なので、
「169」と「169奥様」の2つのユーザを作って、「夫婦グループ」と「エロペググループ」
を切れば平気かと。
MELCOのサイトからPDFマニュアルが落とせるので見てみることをお勧めします

HDDは回りっぱなしです。音に関して気になるようでしたら、IOの新型の方が
宜しいかもしれませんね
171不明なデバイスさん:03/02/02 21:35 ID:LTrfFugP
>170
おお、ありがとうございます。
PDF見ます。
ファームのバージョンアップでアクセスなくなってしばらくしたら
HDD止める設定可能にしてほしいものです
172不明なデバイスさん:03/02/03 17:21 ID:h128gM0R
Logitecのやつ、情報でてきませんな。
やっぱり値段が高いのがネックですかねぇ。
私もメルコ買おうかな。
173不明なデバイス:03/02/04 18:04 ID:8vsh1YEJ
ソニーキター
http://www.sony.jp/products/Consumer/PGX/
高いけどどうよ。
174不明なデバイスさん:03/02/04 20:56 ID:bYJWhjTd
>>173
UPS専用バッテリー内蔵ってのは何気にポイントが高いかも。
あとはLinuxのアップデートが出来るようになっていればOKかな?
175不明なデバイスさん:03/02/04 22:49 ID:cyS6TdsZ
>173
ほぉ…これは面白そうだね
実用性よりも目新しさの方が強いソニーの製品とは思えないけど(・∀・)
「7万円前後と高め」「無線が必要か?」あたりが購入のポイントだね
176不明なデバイスさん:03/02/05 01:02 ID:9CUFPKyH
>>173
無線LANでNFS、FTP対応ってのはカナリ嬉しいけど、高いなぁ。
177不明なデバイスさん:03/02/05 01:11 ID:B0ffHMTP
あいおーはサポートが糞なんで嫌いなんだけど
誘惑に負けて勝ってしまいましたLAN対応160G。
で、160GのHDD取り出してデスクトップの80Gとトレードしようと
思ったらHDDケースが固定されてて分解できなくなってる。
その昔、SCSI8.4G外付HDDの時は分解してHDD交換できたんだけど
今のあいおーの外付けHDDって分解できなくなってるの?
どなたか分解する方法おえしてもらえませんか?
厨な質問だったらすんまそん
178不明なデバイスさん:03/02/05 06:19 ID:oJ7bB9ws
>>177
諦めて挑戦者のガワ買って来るよろし。
179不明なデバイスさん:03/02/05 19:05 ID:jc79MPy4
HD-LANで質問。
Win2000のAdministratorでログインして、マイネットワークから
HD-LANに入ろうとするとネットワークのパスワードを聞いてきます。
何も入力しないで「OK」ボタンを押すだけで中を見れますが、
ネットワークのパスワードを聞いてこないようにするには、
どうすればよろしいですか?
HD-LANのユーザー登録名は12文字なのでadministratorは
登録出来ませんでした。
180不明なデバイスさん:03/02/06 03:31 ID:wPYycBV1
ネットワーク接続HDDと割り切った低価格NAS「HD-120LAN」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0205/hot242.htm
181不明なデバイスさん:03/02/06 11:11 ID:XVUHFQCS
哀王は新型になっても速度で負けているのか...
182不明なデバイスさん:03/02/06 17:32 ID:T9OMW6af
>179
美しくないが起動時スタートアップに
net use \\HDLANxxxx /USER:administrator
じゃダメ?
183不明なデバイスさん:03/02/07 05:56 ID:pxCZ9RAJ
>>179
Administratorアカウントでつなぎっ放しにする必要も無かったんで、
必要な時だけ登録したユーザでマウントしてたなぁ。もちろんパスワ
ード要るけど… つぅわけで解決してないが。(w
184不明なデバイスさん:03/02/08 17:09 ID:J7PKcNO8
メルコのやつWinじゃないと設定できない
みたいだからMac単体じゃ使えないの?
185不明なデバイスさん:03/02/08 19:33 ID:JhzN3YCY
VirtualPC入れればMac単体でもいけるんじゃない?
186不明なデバイスさん:03/02/09 00:33 ID:a4txPFvc
>>184
>>180のサイトにも書いてあるけど
IP直接打ち込みで設定画面を開けば出来るらしい
あくまで設定ユーティリティがMacに対応してないだけで
187184:03/02/09 01:07 ID:Uotnilqv
>>186
可能みたいですね!!
うちのマク、USBしかないんでこれを普通のHDDとして
使おうと思ってるんですがそういう使い方も問題ない
ですよね?
それであとIPアドレスとかの設定って
私でもがんばればできますかね?
188不明なデバイスさん:03/02/09 01:41 ID:vZtmvBMZ
>187
どうしてもダメだったら頑張って働いてお金を稼いで人を雇えばOK

というのは冗談だが、
普通にInternet接続の設定が出来る程度の知識があれば問題ないと思うよ
189不明なデバイスさん:03/02/09 02:08 ID:gW69YTWq
>うちのマク、USBしかないんでこれを普通のHDDとして
>使おうと思ってるんですがそういう使い方も問題ない
>ですよね?

これはちとつらいのでは?
190不明なデバイスさん:03/02/09 22:04 ID:PI+0bdyP
LAN-iCN2を購入しました

管理者メニュー→高度な設定→と選択しても

マニュアルには載っている(p.116)
高度な設定 の 子メニューが表示(展開)されません
(おそらく子メニューのあるところは全部表示されていない?)

利用環境は WinXP SP1 ブラウザIE6 SP1 です.

まさかと思い別のLinuxマシンからMoaillaで見たところ ちゃんとメニューは展開されました
ただMozillaからでは設定を変更してもブラウザにエラーが返ってくるだけで設定が更新できないので

Mozillaで設定画面のURLを見てそのURLをIEに直接入力してようやく設定変更できました.
191190:03/02/10 20:54 ID:UouyEI2w
原因はNISでした

NISを切るか
NISでオプション→Webコンテンツ→192.1680.200を追加し
全部許可すれば解決しました
192不明なデバイスさん:03/02/19 13:00 ID:cuoAJTsr
LAN-iCN2、売ってないぞ。
注文しといたけど、いつになるか分からないだって!!
はやくつくれ。
193不明なデバイスさん:03/02/22 23:47 ID:ARP9V6rv
『NASについて』にも書いたのだが、もし分解する機会が有りましたなら
HD-LAN120のファンの電源コードのピン配置のレスまってます
只今ファンレスで常用中・・・今の所HDDは手で触れる位の暖かさだから大丈夫っぽいが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030875304/190
194 0:03/02/24 00:10 ID:rgZu8+1s
195不明なデバイスさん:03/02/24 07:38 ID:KsZ08rw+
>>193
テスターぐらいあるんじゃないかと、、、
196不明なデバイスさん:03/03/02 22:36 ID:LBzI31DK
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31863771
2万で出てるけど希望落札価格に5万付ける神経が謎、訳わからん。
197不明なデバイスさん:03/03/03 19:10 ID:d72iPLQh
>>196
希望だから別にいいだろ、システムを知らんのか
198不明なデバイスさん:03/03/03 22:58 ID:Sn1MCNp8
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31781685?
こっち落とした奴のほうが賢いのは間違いない。
199不明なデバイスさん:03/03/03 23:03 ID:6NclwfAo
特別なFormatじゃなかったよ。システムがLinuxだからLinux用のFormatじゃん。
200不明なデバイスさん:03/03/04 13:57 ID:jMTn/UuT
200(σ´・ω・)σゲッツ!!
201【IDEのHDDをUSB2.0化ソフト】:03/03/04 16:13 ID:9jMIxb2q
  【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える        
  IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??

  【仕様用途】
  ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
  DMA133対応 一式で【1,900円】 インナーだけだと【1500円】
  http://www.smc-shokai.co.jp/tuuhan/supply/index.html
  まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
  ■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
  ■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
  ■Winnyで動画等落として保存
  ■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
  ■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
  ■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
  ■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
  ■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
  ■C:\をHDDに保存してバックアップ
  ■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
  ■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
 ★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
 パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
   http://usb2ata.tripod.co.jp/ セイヒンバンカ dll→exe
202不明なデバイスさん:03/03/06 23:50 ID:JY6zhBvE
転送速度が遅いのか…。

動画用に使えないかなと思ったけど遅いと話にならない。
203不明なデバイスさん:03/03/06 23:56 ID:tFFztOLz
>>202
Melco買え。DVでもいけるぞ。
204不明なデバイスさん:03/03/17 14:36 ID:ODc5JBGk
LAN-iCN2使用中です
HDDは挑戦者のガワにまとろっくすの200G入れて一人で悦に入っております。(w

ところでファイルを転送する際、長いファイル名がはねられる場合があります。
1回はねられると以後は全部ダメです。

HDDの電源を落として再起動後に転送すれば直りますが
これじゃファイルサーバ失格の気が....
205不明なデバイスさん:03/03/21 10:34 ID:O/mPMwPM
LAN-iCN2使用中です。

二段重ねで使っております。
HDDは、IOの40Gのやつ。↑と同時に購入。
クローゼットに入れているので、室内では無音。
買いかえるまでクラッシュしなければ良い買いものだったと思います。
206不明なデバイスさん:03/04/07 11:38 ID:2+6SdpbQ
LAN-iCN使ってんだけどさ、そのままLAN-iCN2に繋ぎ変えたら使えるのかね?
今は750Kb/Sec位しか出ないし、なんか知らないけれど消せないファイル名あるしさ。
ちっと困ってマス。
207不明なデバイスさん:03/04/08 18:12 ID:SF58duSA
>>206
再フォーマットが必要

俺も数時間掛けて古いファイルをPCに移してから...
208不明なデバイスさん:03/04/08 18:42 ID:P7Pt/wjM
(;´д`)マヂカヨ…
100G位あるから吸い出すのに三日くらいか?
209不明なデバイスさん:03/04/08 20:54 ID:B/9suM10
>>208
ばらしてPC内蔵して直結できないんだったっけ?
210不明なデバイスさん:03/04/15 22:14 ID:vtZUezYZ
プロジェクトXを見た。
トロンを使え。
211不明なデバイスさん:03/04/17 09:58 ID:WNnzr7/C
>209
OSはUnixだって上に書いてあるからフォーマットさえ合えば吸えると思う。
…が、実行していないのでわからん。
人柱plz(ヲィ
212山崎渉:03/04/17 11:45 ID:wDJlObxa
(^^)
213山崎渉:03/04/20 06:12 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
214不明なデバイスさん:03/05/01 00:15 ID:u6gXPonv
age
215不明なデバイスさん:03/05/12 11:16 ID:OIBbD6yG
IOもメルコのもOSはLinux(Unix)なんだけど
こういった類は、Windowsじゃだめなんですか?
216不明なデバイスさん:03/05/12 11:33 ID:GJJ9E2/y
>>215
Linuxは無料で、GUIを切り離せて、組み込みしやすいから。
217不明なデバイスさん:03/05/14 18:24 ID:inJXPTiC
>>215
価格の問題はでかいな。
企業向け高級機ならまだしも、この辺のクラスの機器だと
Windows載せただけで定価倍になりそう。

CEならここのとこ安上がりなのかもしれんが、ファイル・サーバに
なれるのかしらん?
218不明なデバイスさん:03/05/15 02:00 ID:cANppB+t
メーカーの都合でOS書き換えちゃっても良いってのもあるんじゃないかと。
MSはIEを切り離す事は「不可能」って言ってるし、ブラウザなんかストレージデバイスに
積んでも仕方ないし。
219不明なデバイスさん:03/05/21 03:05 ID:tDb4LFbi
データ、吸い出せるそうだ。
ttp://tetracycline.hp.infoseek.co.jp/icn2/index.html
220山崎渉:03/05/22 02:08 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
221不明なデバイスさん:03/05/31 23:48 ID:4s8CnYfz
LAN-iCN2を導入してから、XPにおいて
PCを起動するとき、ようこその画面が長くなった。
222不明なデバイスさん:03/06/14 22:34 ID:grg7GA5v
>203
ということは、メル子のやつは、ファイルサイズが2Gを
超えられるということ?
223不明なデバイスさん:03/06/17 21:38 ID:nW76B/rV
>>222
いや、速度のこと言ったんだが…2G超えは試してねえ。
224不明なデバイスさん:03/06/18 17:22 ID:mQFtsY/Y
>>222-223
最近のファームでサポートされた。
俺はPC側のOSが非対応なので試してないけど。
225不明なデバイスさん:03/06/19 00:59 ID:+hGFzht1
それにしてもLAN-iCN2は速度が遅すぎる。
ただ遅いだけでなく、何か時々固まったように反応が止まるときがある。
pingは問題なく通るので、Sambaが固まってるのかなあ。

関係ないけどこのひとすごいねー
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/Landisk/
226不明なデバイスさん:03/06/19 22:22 ID:2r974GGF
>>225
わー、おもろい。

りぬくすあんま詳しくないんだけど
>ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx
dmesg で出てる ↑ って、IDE が PIO モードで動いてるってこと?

http://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/Landisk/dmesg.txt
227不明なデバイスさん:03/06/19 22:22 ID:2r974GGF
直リンしちゃった・・・ごめん
228不明なデバイスさん:03/06/20 13:24 ID:HyVOrWuO
>>226
まあ、そういう事だ。
SH内蔵のPCI bridgeはバスマスタ使い物にならんからな。

229222:03/06/21 12:07 ID:3rweeHck
>>223
うん、わかってたけど... アリガd

漏れの場合、メル子とioのどちらにしようかと悩んだあげく、
1.fan 付きはいや
2.一体型は放熱の点で不利そう(意味不明)
3.メル子だし...
ということで、iCNにしました。

買って取説読んで驚愕!
2G を超えられないなんて...

しかも、昔、linux で2Gを超えるファイルが作れなくて
苦労した思い出が...
買う前に思い出せないなんて、激鬱。

ま、あの速度でGの単位を考えるのはガクガク(ry
230 :03/07/01 01:58 ID:Pr4xN/5I
漏れもこれ買ったんだがあまりの遅さに閉口して、
家に余ってた古いノートPCにFirewireハードディスク
つないでNASにしちゃった。
スピード速いし汎用サーバとしても使えるし、なぜ
もっと早くこうしなかったのかと小一(ry
231山崎 渉:03/07/15 11:29 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
232不明なデバイスさん:03/07/24 15:06 ID:wnliKmQb
前に新宿のビック○メラの展示品で、自分でHD選んで搭載できる代物
があったの見たけど、高かった。
あれなら、まっくすとあを数台搭載できる・・・。
どこのメーカーのだろう?
233不明なデバイスさん:03/07/24 15:20 ID:rvKVvFll
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
234不明なデバイスさん:03/07/24 15:28 ID:ejgqsVHT
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_ 癒し系か・・・
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
235ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:34 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
236不明なデバイスさん:03/08/04 14:11 ID:4128UlWU
ファイルを大量に処理させると、
著しくパフォーマンスが悪くなるようだ。
237不明なデバイスさん:03/08/28 21:15 ID:9J+hFRYe
LAN-iCN2を会社の独自サーバー用として買いました。
本日設定をしようといろいろこねくりまわしてみますた。
そこで・・・
iCN2のIPアドレスを**.***.2.240としていますが
第3セグメントの違う**.***.3.〜のPCから見ようとしても
見れませんでした。ない知恵を絞ってサブネットマスクを
255.255.0.0としても見れませんでした。
また間にルータがあると思われる**.***.2.〜のPCからでは
DOSのPINGではつながってるようなのですがマイネットワークの
コンピュータの検索では見つかりませんでした。本日ネット
ワーク関係に強い上司が休みだったので頭を絞って考えましたが
よくわかりまへん。。。
ルーターの設定とかしなきゃいけないんですかねぇ。。
明日までにはなんとかつなげなきゃいけないのですが。。。
238不明なデバイスさん:03/08/29 00:26 ID:zLCxCwsx
>>237
説明すると長くなるので、
"windows ファイル共有 ルーター越え"あたりで
ぐぐって下さい。

深い理由がなければ、同じネットワークにころがしておくのが簡単です。
239不明なデバイスさん:03/09/13 11:11 ID:FUgI/CJp
>>20
HDA-i80G/LAN \43,800は、2003年8月4日生産終了と記載されていました。
後継機種が入れ替わり発売されていないから、不評だったってことか。
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2002/hda-i-lan/
240不明なデバイスさん:03/09/13 17:27 ID:fv1JjbRa
だって引退したマシンに大きめのHDD積めばできちゃうことじゃん。
場所はとるけど。
241不明なデバイスさん:03/09/13 18:34 ID:ZLEaICSH
電気も食うけど。
242不明なデバイスさん:03/09/13 20:47 ID:BsVe2vP/
>>203
MELCOのLinkStationの方が、圧倒的に安いのに。iCNの方の利点は何?
>>229の挙げたI-Oの利点は、私には利点に感じられません。
MELCO HD-80LAN \26,500
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html
243不明なデバイスさん:03/09/16 21:23 ID:KBoow1OT
メルコ社員
244203:03/09/16 21:56 ID:g++RPsvb
>>242
なんで俺にレスつけてんの?Melco勧めてんのに。
245不明なデバイスさん:03/09/24 15:13 ID:nKa4/6LL
LAN-iCN2の高速版「LAN-iCN3」はよ出ないかね。
246不明なデバイスさん:03/09/25 02:05 ID:yPJ17NJU
>>244
お勧めのMelcoの価格以外の利点は何ですか。DVでもいけるぞというのは、
DVカメラの動画の保存にも向いてるって意味でよいですか。
247不明なデバイスさん:03/09/25 02:08 ID:mRoMV7z4
HDDは自分で用意したいから、箱だけ売ってくれ。
248不明なデバイスさん:03/09/25 10:13 ID:jWz208B2
IOならあるじゃないか。
249不明なデバイスさん:03/10/09 20:50 ID:pBqkNTfH
えっネットワークHDD ッてさそんなに遅いの!
余りマシンのファイルサーバが五月蝿いのでそろそろ導入を考えてたのになぁ
速度どれぐらいでてますか? MB/s でお願い

250不明なデバイスさん:03/10/27 20:32 ID:eAXxtV08
 メルコはダメなん?
251不明なデバイスさん:03/10/30 22:33 ID:8XxJ4qpk
>250
 一体型はイイ!
252不明なデバイスさん:03/11/01 22:51 ID:sDZgtDQ/
転送速度について。

バッファローが70Mbps(<10MB/s)台、
比較広告では他社がその3分の一くらい。

バッファロー製品の速さは最低限でしょうね。
逆に、100BaseTが100Mbpsだから、ネットワークで使うだけの性能は持っているといえる。


でも、SCSIで20MB/sか40MB/s、
FireWireで400MB/sなので、
私はFireWire HDを買ってしまいました。

Linuxファイルサーバ(ネットワーク越しに使用)のバックアップがほしかったからだけど。
253不明なデバイスさん:03/11/02 01:45 ID:eliyVtUM
>>252
FireWireは400Mb/sec (50MB/sec) ですよ。

>>249
家のHD-HLAN160は、Explorer によるファイルのコピーが
HD-HLAN -> Windows が 6MB/sec ぐらい
Windows -> HD-HLAN が 5MB/sec ぐらい
でした。

HD-HLANのCPUには余裕があったから。チューニング不足かな。
Windows <-> Windows だともう少し性能が良いんだけど。ってスレ違い。
254不明なデバイスさん:03/11/04 13:15 ID:mlnwSkyu
>253
 するとMPEG2で6Mbpsぐらいを再生するのがせいぜいなんですね。
255不明なデバイスさん:03/11/04 19:11 ID:ExMqHK7w
>>254
1MB/sec = 8Mb/sec なので MPEG2 なら余裕。
256不明なデバイスさん:03/11/04 20:55 ID:CD/pamDZ
>255
 え?6MbpsのMPEG2の場合は「バイト(Bite)」ですよね?
 >253さんの書かれているのは「ビット(bit)」との違いでは?
257不明なデバイスさん:03/11/04 21:01 ID:fN39RD68
(;´Д`)?

MPEG2の「6Mbps」は6M bit per second.
HD-HLANの転送速度は
6MB/s = 6M Byte per second = 48M bit per second = 48Mbps。

通常"bps"と"b"が小文字ならbit,
"B/s"と"B"が大文字ならばByteだ。 つか、B"y"te。

なにからなにまで間違いだらけ。出直してこい>>256
258不明なデバイスさん:03/11/05 21:36 ID:cPQvB45j
>257
 う〜む、そうだったんですか。
 勉強になりました。
259不明なデバイスさん:03/11/05 23:05 ID:cPQvB45j
>257
 ところで
 「なにからなにまで間違いだらけ。出直してこい」
 って、よく上司から言われていらっしゃるのですか?(w
260不明なデバイスさん:03/11/06 00:24 ID:NhCNVzjU
>>259
1時間半経って悔しさがこみあげてきたか?

6MB/sで2時間のコンテンツ作ったら何GBになるか、
DVDのメディアに入るサイズかどうか、
すぐに分かりそうなもんだろ。
低脳。
261不明なデバイスさん:03/11/06 00:58 ID:2ceqRP9z
>>259
なんか、泣きべそかきながらキーボードに向かう姿が透けて見えるぞ。

一応補足しとくが、俺は>>257だが、>>253>>255>>259も俺じゃねえ。
でも253,255,259全部、ちゃんとbitとByteは表記で使い分けてるし、おまい
みたいにトチ狂った間違いもしてない。知識が正確なんだよ(w

そういうの相手に糞間違った知識でツッコミくれてんだから、それなりの
しっぺ返しくらい甘んじて受けろよこの知ったかぶり低脳(笑い
262不明なデバイスさん:03/11/06 00:58 ID:2ceqRP9z
ああ、まちげえた。
259って書いたのは260のことな。259低脳はもちろん俺じゃねえぞ(笑
263不明なデバイスさん:03/11/06 01:28 ID:gtg7pwOG
○○同士がくだらない意地の張り合いをしているスレはここですね
264不明なデバイスさん:03/11/06 02:34 ID:kKVi7i+E
恋人同士?
265不明なデバイスさん:03/11/06 10:10 ID:UpliUl1L
親友同士?
266不明なデバイスさん:03/11/06 10:35 ID:YKvzGngb
見苦しい
267不明なデバイスさん:03/11/06 14:10 ID:62LWVc2W
| | Λ
| |Д゚)  .....ジー
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |  サッ
| |)彡
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
268不明なデバイスさん:03/11/06 14:28 ID:WhBA5PwF








( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
269不明なデバイスさん:03/11/06 21:23 ID:3XcmSG0v
>260,261
 まあまあ、おまいら餅つけ
 こんなところで知ったかぶりしても誰も評価してくれんだろう?
 会社なり学校なり、評価してくれるところに行って、自分の知識を
ひけらかすべし。
270不明なデバイスさん:03/11/06 22:13 ID:YKvzGngb
( ´,_ゝ`)
271不明なデバイスさん:03/11/07 00:54 ID:WVsuNrZL
ID:3XcmSG0v = ID:CD/pamDZ = ID:cPQvB45j
にしか見えないな(プ
272不明なデバイスさん:03/11/07 22:12 ID:UpGSAAtA
>271
 シェイカイ!\(__ )
273不明なデバイスさん:03/11/09 01:16 ID:8SaYc3jS
>>246
MelcoからのDV再生も可ってこと。録画は落ちるかも知れん。
俺はローカルディスクにキャプってMelcoに保存。
他のPCからでも見れるって使い方。
274不明なデバイスさん:03/11/20 21:14 ID:K3YvvMRq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1120/buffalo.htm
なんか、早いの出たらしいぞ。

でもな、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hglan/index.html
この表、どう考えても、間違えてるぞ。
>256 が書いたとしか思えん。
275不明なデバイスさん:03/11/20 21:23 ID:MmnBEUrv
なんだバッファローか
276不明なデバイスさん:03/11/22 03:15 ID:agEat+D9
>>274
波線になっているぶぶんもグラフは繋がってるな。
実際、hddの速度いっぱいまで転送できるのだろうか..。
277不明なデバイスさん:03/11/25 12:06 ID:RUq1CyvY
278不明なデバイスさん:03/11/25 12:21 ID:khcm3vx9
DLのみ可能なFTP、か・・・
279不明なデバイスさん:03/11/25 14:08 ID:9ay3mih1
>>277
ファンレスなのと WOL に対応しているのが良いね。
分解してディスクの交換できるのかな。欲を言えばバッファローの
LinkStation みたいに Linux Box 可できると嬉しいのだが。
280不明なデバイスさん:03/11/25 16:58 ID:rEvZGb7r
>Windows、Macintosh間ではファイル、フォルダ名に2バイト文字(日本語など)は使用できません。

が、気になるなあ。
日本語ファイル・フォルダを共有できないじゃないか

281不明なデバイスさん:03/11/25 18:35 ID:Bc8z6ckP
>>280
LAN内にWinとMacが混在してなければ大丈夫なのでは?
282不明なデバイスさん:03/11/25 19:33 ID:OaQkE3WP
>>281
それだとファイルを共有するのも面倒じゃない?
283不明なデバイスさん:03/11/25 23:29 ID:5HOhi6mL
お、いいじゃん、これ。
早く売ってくれ。
284不明なデバイスさん:03/11/26 00:14 ID:x3tP2VKh
250GB、実売いくらくらいだろう? 5万円切れば買いなんだけど。
285不明なデバイスさん:03/11/26 01:59 ID:8mEHVRej
おまいら、FTPでうpするファイルに日本語名つけますか?
286不明なデバイスさん:03/11/26 14:36 ID:Q5qEnDMF
win-mac(OSX?)がダメってことはつまり
UNIX全般と日本語やり取りがダメってことでしょう。

まあwin以外のパソコンを使うケースなんか考えないんだろうけどな

287不明なデバイスさん:03/11/26 14:37 ID:Jf/WvhJx
>>285
ついうっかりやってしまいます。

てか、設定にie5以上って..。
ネスケ7じゃダメかしら?
288不明なデバイスさん:03/11/26 17:41 ID:eo31PQLI
バッファローのみたく、一部をシステムとして使用か。
てことは
289不明なデバイスさん:03/11/27 17:21 ID:V34vK2C0
CFにシステム入ってたらイイんだけどね。
前シリーズみたく・・。
290不明なデバイスさん:03/11/27 20:53 ID:Esstb7qx
何日に店頭に並ぶんだ?
あとハードディスクは何処のを使ってるんだろ?
291不明なデバイスさん:03/11/28 09:41 ID:+dWbfapp
>>290
アイオーのホームページに載っている製品マニュアルの中の説明画面のドライブ情報にはMaxtorって出てる。
しかし、マニュアルは開発中の筐体の画面キャプチャだと思うので、
製品版には何が載っかって来るのかは不明。

WEBインターフェース上で搭載ドライブの型番などが確認できるのは◎だけど、
量産版では信頼性のあるメーカーのを使って欲しいと思う。

アイオーのハードウェアRAID0のMDR-MD2シリーズのエージング済HDが、Maxtorだから、
アイオーとMaxtorでちょっと太いパイプができたのかな?<勘ぐりすぎ?
292不明なデバイスさん:03/11/28 11:18 ID:afP8oZmg
HDL-120Uを注文しました。u-worksで11/29発送とのこと 駄目ルコよりアイオーかと思ったのとプリントサーバの動作確認済みプリンタに手持ちのがあったから
293不明なデバイスさん:03/11/28 11:21 ID:afP8oZmg
HDL-120Uを注文しました。u-worksで11/29発送とのこと 駄目ルコよりアイオーかと思ったのとプリントサーバの動作確認済みプリンタに手持ちのがあったから
294不明なデバイスさん:03/11/28 11:28 ID:Cgf+ydVr
HDL-120Uを注文しました。u-worksで11/29発送とのこと 駄目ルコよりアイオーかと思ったのとプリントサーバの動作確認済みプリンタに手持ちのがあったから
295不明なデバイスさん:03/11/28 20:48 ID:XYn93TgS
>>291
太いパイプが出来ちゃってる模様。

「アイ・オーとMaxtorが業務提携し、ダブルブランド製品を発売」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor.htm
296290:03/11/28 23:44 ID:iVotyZue
250Gゲット致しました

>>291の情報通りMaxtorでした
今日のニュースで確信してましたけど
さぁ設定だ
297不明なデバイスさん:03/11/29 01:53 ID:wnNA6Mz2
>>296
で、どんなかんじ?
298不明なデバイスさん:03/11/29 03:36 ID:Z6z5s42h
幕のHDDは200GBのあります 
299不明なデバイスさん:03/11/29 08:13 ID:89L+Pl2W
>>297
速度は、まぁまぁって感じだと思う
ちなみに、MP3を53ファイル(214M)ほど
コピーした結果、43秒で完了した

音は、カタログに書いてあるだけに静かだったよ。
簡易FTPってのが、anonymousサーバだった

って所かな?
300不明なデバイスさん:03/11/29 19:01 ID:lyG+Pu5W
>>299
自分も買いたいと思うから教えて!
今日、アキバのI/0プラザに行って話を聞こうとしたんだけど、要領を得なくて
まー色々と店員には調べてもらった結果、まだ出荷されていないって事がわかった
んだけど、どうやってその250Gを手に入れたかをさー、教えてくれ!
速度とかうんぬんよりも。まずはそれからだ・・・・ケケケ

301不明なデバイスさん:03/11/29 20:37 ID:GER8w0Qk
>>300
気になって調べて見たら、
HP上は、発売済みになっているが、淀では、12月上旬となっている
で49,800 の15%ポイント還元で、42,330うむ、悪くないな
302不明なデバイスさん:03/11/29 21:04 ID:89L+Pl2W
>>300
普通に新宿ヨドバシカメラで
到着したばかりの箱から出してるところを
ゲットしたよ
303300:03/11/29 21:44 ID:lyG+Pu5W
まじでー!
ではI/Oに騙されたのは自分かい!
てかこっちの質問に、まだ商品が来ていないからわからないの一点張りだたよ
スマンす。

ごめんついでに質問したいのですが・・・
LANに接続したまま、1台のPCではUSB2.0で接続して2.0の速度で使用
する事は可能ですか?
その間、他のPCではLANで使用できる。みたいな使い方です。
LAN接続とUSB接続の同時使用が可能か?なんですが・・・

あと速度はどうでしょう?LANDISK上のデータをDVDに焼くとしたら、転送エラー
とか出てしまいそうな感じでしょうか?
304不明なデバイスさん:03/11/29 21:48 ID:d0i1pdjn
出来たとしても意味無いな。
305不明なデバイスさん:03/11/29 22:14 ID:rQtq1PWT
>>303
I/0プラザには入ってなかったんだろうよ。
306不明なデバイスさん:03/11/29 23:29 ID:89L+Pl2W
>>303
このドライブってUSB接続で繋げて使えるの?
取説には、対応HDシリーズとプリンタが記述してるし
注意書きで、双方向機能には対応してません。って書いてるけど?
DVDは自分に環境が無いのでわかりません
307不明なデバイスさん:03/11/30 00:14 ID:Cx0tDROi
>>303
PCとの接続はLANのみで、
USBはLAN経由で共有するHDDを増やす時に本機と増設HDDを繋ぐためのもの
では?
308不明なデバイスさん:03/11/30 03:36 ID:WdqKO5nZ
う〜ん、LAN-iCNシリーズには見切りを付けたのか、哀王
もっとマシなファーム出して「高速化シマスタ」と言ってくれよ哀王・・・
309不明なデバイスさん:03/11/30 10:35 ID:AuwlVWMz
愛王、これからはHDDが全部、幕になるのなら、それはメデタイことではあるな。
310不明なデバイスさん:03/11/30 11:07 ID:KIgUanzT
>>309
全部じゃないみたい。
幕入りのみ表示するようだよ。

表示が無ければサムチョンということだな
311不明なデバイスさん:03/11/30 16:34 ID:eMsjLMwZ
HDL-160U買いますた
サムソンですた
312不明なデバイスさん:03/11/30 16:53 ID:YiPqR48j
250だと幕で160はチョン?
120は何?
313sage:03/12/02 23:08 ID:2JoJzIXq
120もサムですた。
ファン音はありませんが、静かな部屋だと低音で唸った音が微かに聞こえます。
こんなもんでしょうか?もっともっと静かなのを期待していた。
これまでノート用のハードディスクしか使ったことないので。



314不明なデバイスさん:03/12/03 00:39 ID:xMCu+bh1
USBでのドライブ増設って、名前があがってるI/Oのやつ以外でも使えるのん?
315不明なデバイスさん:03/12/03 02:00 ID:0Q9VDfiR
>>313
そうですか…(´・ω・`)

良さげだから120GBの買おうかと思ったけどあの法則が怖いから止めるか。
幕なら良かったのに。
316不明なデバイスさん:03/12/03 14:51 ID:QSVA4ljF
買った人、分解して、CFカードが入ってるかどうか確認して欲しい・・・。
317不明なデバイスさん:03/12/03 22:49 ID:EcvlyUXe
>>316
開けようと思ったが、小さいドライバーが無く断念
面倒な所に設置してしまった
318不明なデバイスさん:03/12/04 04:42 ID:K2/2EaXn
メルコとIOどっちがいいのかなぁ。
遊べるのはどっちだろう。
319不明なデバイスさん:03/12/06 15:58 ID:jG9Lx5bN
CF内蔵だったら、ハードディスクだけ換装できそうなんだけどなぁ。
ちゃんと換装防止組み込まれてるだろうか?

120G買って、あとはでかいのに交換できたらいいんだけど。
320不明なデバイスさん:03/12/06 16:41 ID:cC1ojsdf
一部をシステムに使うって書いてあるな
('A`)改装メンドクセ
321不明なデバイスさん:03/12/06 18:44 ID:YKrKCFaA
CFって書き込み回数の寿命あるよね?

CFはHDDに書かれたシステムのバックアップで、
HDD入れ替えたらフォーマットして書き戻し・・・
な訳ないか。
322不明なデバイスさん:03/12/07 00:26 ID:/GiGHkLT
いいすれ、めっけ!
ねーねー、聞いてくれない?おしえてくれない?

いま、オフィス内LAN、W2Kマシン3台オフィスなのね。総務のおじさんが、PCわからないから私任せられてるの。
すごくふるいNT40のうるさくて融通の利かないPCが、いまファイルサーバーやってるのよ。
あたしはメルコのHD-HLANシリーズの120GBぐらいなのに、レーザープリンタ付けて、みんなの通りやすいところに
設置したい訳よ。消費電力20Wないみたいだから、たのしみなんだよね。

で、使い方って、2K系の管理みたいな感じなんすかねー?ユーザー毎にアクセス権を指定できる形とか。
あと使っていて、アクセスが集中するからこまったとか、不具合とか、SOHOとかでつかってて、どこが妥協できない
ポイントか、おしえてくれるなら、おしえて。

こんなことばっかりやってるから、クリスマスなのに彼氏できないんだよな。( ゚д゚)、ペッ クヤシ
323不明なデバイスさん:03/12/07 03:00 ID:GTtQRCIh
>>322
バカ女キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
全てにおいて言ってる事が痛すぎる・・・わざとか?
324不明なデバイスさん:03/12/07 14:01 ID:vbVlD1IG
>>323
コピペにマジレスしているバカハケーン(・∀・)ニヤニヤ
325不明なデバイスさん:03/12/10 00:55 ID:fP8gTvMf
HDLって他社製のUSB接続HDDも付く?
WEBから見れるマニュアルにはアイオー製品だけって書いてあるんだけど
動作保証が無いだけなのか、動かないようになんか仕込んでるのか分からん
326不明なデバイスさん:03/12/10 17:48 ID:pZ5aQQ6S
他社製品の動作確認/保証なんてしないでしょ
327不明なデバイスさん:03/12/10 20:28 ID:Hjbzg/zo
>>325
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/hot292.htm

元麻布春男がHDLに、メルコのUSB HDDを外付けして実験をしている。
ベンチによっては、メルコ同士より高い性能が出てるな。
328不明なデバイスさん:03/12/10 22:58 ID:fP8gTvMf
>>327
さんきゅー
アイコネクトで自社製品しか動かないようにしてた実績があるから不安だったんだけど
これなら買いかな
329不明なデバイスさん:03/12/11 12:06 ID:IpMBoYVg
中身はどうなってるんだ〜!教えてくれ、買った人。
Linux Box化は可能なのか??

WOL機能と静粛性、USB2台接続可という点でバッキャローのより良いと思うので、
もう買うことは決めたのだが、先に情報が欲しい。
330不明なデバイスさん:03/12/11 23:57 ID:I2gn/Qep
会社でHDL-250U買ったけどこれいいね
PCでサーバー組むより全然コストパフォーマンスいいよ

>>329
漏れもHDD2台ぶらさげられる分IOの方にしてよかったと思う
331不明なデバイスさん:03/12/11 23:59 ID:M8D8+Cvv
LAN-iCN2を注文した直後にHDLが発表されてしまった俺
332不明なデバイスさん:03/12/12 00:46 ID:EljFoqrl
>>331
ィ`
333不明なデバイスさん:03/12/12 02:21 ID:Dl+IYEO0
250GB欲しいけど、まだ割高だよなぁ。。。

160が幕になって、淀橋がクリスマス特価の割引券送ってきて、
更に15ポイント付きだったら買おうかなぁ。。

334不明なデバイスさん:03/12/12 03:04 ID:16xhsRZv
>>333
禿道禿道
全モデル幕にして欲しいよ。
335不明なデバイスさん:03/12/13 00:00 ID:inVWWm3v
>>333
サムスンが250Gまだ出来ないからでしょ
時期に量産できたら、250Gも・・・
そして、いつまで経っても買えなくなる
336不明なデバイスさん:03/12/13 00:28 ID:WGpEEgvi
愛王のHDDって、全部幕になるんじゃなかったの?

別に幕に拘る訳じゃないけどね。個人的には一度痛い目に会ってるので。
今あるHDDは全部海門だし。
337不明なデバイスさん:03/12/13 02:06 ID:boD4S1uI
まあ、各社それぞれ消費電力が異なっていて、茂人は意外に大食いだったりする。
338不明なデバイスさん:03/12/13 02:34 ID:7yvDyCda
>>336
全部ではないと明言されていたよ。
339不明なデバイスさん:03/12/13 09:10 ID:WGpEEgvi
>>338

そうだね。今日、近くの淀に電話して、在庫があったら買ってくるよ。

これと、Rec-OnとLinkPlayerを使ってホームエンタ環境組めるようにしてね>愛王
340不明なデバイスさん:03/12/13 09:15 ID:xIw3eMbD
なんでIDEとかにしなかったのよ!
341不明なデバイスさん:03/12/13 13:54 ID:WGpEEgvi
取り敢えず買ってきた。250GBがなかったので160GBのやつ。
チョソ製ディスクは初めてだけど、まっ、良いとしよう。

2分でセットアップ完了。

ファンレスだけあって静か。フローリングの床に直接縦置きすると、
ディスクの回転音が共鳴するみたい。結構気になる。

これから使ってみる。
342不明なデバイスさん:03/12/13 14:24 ID:bcc8bv44
250GBかなり品薄な。
343不明なデバイスさん:03/12/13 14:52 ID:WGpEEgvi
WOL機能は正常に動作。

愛王のサイトから落とせる『Magical Waker』というマジックパケット送信ソフト
を使って起動。ウェブブラウザの設定画面からシャットダウンが可能。

『Wake up On Lan Tool』でも起動可能。

どうせならMagical Wakerからシャットダウン出来るようになれば便利なのだが。。。
344不明なデバイスさん:03/12/13 16:15 ID:inVWWm3v
インターネット越しで使用するには
Port137-139を開けるのんだろうな?危険かな?

外部からマジックパケットで出来るのか
非常に興味あるなぁ
345不明なデバイスさん:03/12/13 20:23 ID:UHRXS0oB
本日160Gを購入してきたのだが、いくつか質問がありまする。

1,ケースを開けないでHDのメーカーや型番が判る方法ってある?
 スレを見る限り、やっぱサムチョンなんだろうけど…

2,ネットワークドライブで見ると合計サイズが146G、空き要領が138Gと出てるのだが、
 8Gも一体何に使われているのか…

3,HDの換装って可能?

割高でもやっぱ250G買ってくるべきだったかなぁ…
346345:03/12/13 20:40 ID:UHRXS0oB
スマソ…説明書をよく読んでなかった…
1は解決ね…逝ってくるわ…
347329=333=336=339=341=343:03/12/13 21:27 ID:WGpEEgvi
>>345

同じ日に160GB買った人としてよろぴく。
漏れも将来的に換装考えてるんだけど、しばらくはデフォで使ってみる。

最初から250GB買ってたら、換装する楽しみも少なくなるから、
160GBで良かった、と自分を納得させてみる。

本格的に弄れる時間が出来るのは正月休みかなぁ。
348不明なデバイスさん:03/12/13 23:54 ID:MZvP32Ha
中のIDEのケーブルはどうなっていますか、
ケーブル変えてとりあえず二個繋いだり出来るかな?
349不明なデバイスさん:03/12/13 23:57 ID:inVWWm3v
誰も開けないようなので開けてみました
CFは入ってませんでした。
誰か換装レポートよろー
350不明なデバイスさん:03/12/13 23:59 ID:82CuF/fm
バッキャローと同じくHDDにシステムか。。。
351不明なデバイスさん:03/12/14 00:06 ID:y8k5Oism
>>349
サンクス。
見た感じどうですか?
気になる文字とか、遊べそうな余地あります?

メルコの方はケーブル替えられないみたいなんで、
その辺気になります。
352不明なデバイスさん:03/12/14 00:24 ID:MzyXkoIW
>>351
うーん意外とシンプルな中身でした。
あまりハードのことは得意では無いので何とも言えませんが
ケーブル自体は、直結タイプでは無かったから変えられると思うよ。

風呂入って考えたんだけども、
HD情報が出るんだから変えられそうな気がするんですけど?
353不明なデバイスさん:03/12/14 00:39 ID:y8k5Oism
>>352
またまたサンクス。
CFが無いって事は、HDDにハードを動かすソフトつーかOSが
入ってる筈なんで、載せ変えるならそれもコピーしなきゃいかんのかなと。
基盤上のRAMにソフトが乗ってるって可能性もあるかもしれんけど。
354不明なデバイスさん:03/12/14 01:07 ID:MzyXkoIW
気になってもう一度開けてみた

なんだろ意外と大きい怪しい部品がある
これがフラッシュロムかな?思う次第です
355不明なデバイスさん:03/12/14 01:19 ID:MzyXkoIW
>>352の訂正
ケーブルは変えられませんでした
356不明なデバイスさん:03/12/14 01:24 ID:y8k5Oism
CPUだったりしてな。
357不明なデバイスさん:03/12/14 01:29 ID:MzyXkoIW
結構熱かったから可能性はありますね

確かに幕のラベルで安心した
もう封鎖しました。以上
358不明なデバイスさん:03/12/14 18:45 ID:eDnOEBRA
いつのまにかテトラのやつも増設対象になったか
359343:03/12/15 02:38 ID:dZ92RZl2
計46GBのmpegファイルをコピーしてみたけど、速度がそんなに出てないみたい。
5時間ほどかかってしまった。2.5MB/sec・・・こんなもんなの?
PC Watchのレポートだと、7MB/secって出てたけど。。。何が悪い?
360343:03/12/15 18:37 ID:dZ92RZl2
クロス設定でピアtoピア接続だと、ちゃんと6.5MB/sec〜7.5MB/sec(FDBENCH)出るので本体には問題ないみたい。
ルーター・ブリッジ経由だとガクッと落ちる感じ(2.0MB/sec程度)。

ルーターはso-net/accaのレンタルadslルーターモデム(FLASHWAVE 2040 M1)。
これにバッキャローの有線&無線ブリッジ(WLA-G54)を繋げて使っている。
PCは2台。デスクトップ(自作マシン、PCカードNIC、100BaseT)とノート(vaio v505、無線11g))

同じような機器で、設定方法知ってる人いない?
361不明なデバイスさん:03/12/15 19:10 ID:vVGpsC8P
>>360
そのモデム(M1)は12Mbpsサービス用のモデムだからその程度の速度しか出ないのは仕方ないね。
362343:03/12/15 19:23 ID:dZ92RZl2
自己レス。

ルーターへのケーブルを切って、ブリッジ接続だけで試しても同じ。
ということは、WLA-G54(ブリッジハブ)の問題?

>>361
インターネットに接続するのではなく、ローカルのスループットが問題なのでは?
363不明なデバイスさん:03/12/15 19:35 ID:vVGpsC8P
だから、そのモデムは安物だからルータとしても最低限の性能しか備えてないって事です。
とりあえず16Mbpsのスループットが出れば12MADSLのボトルネックになる事はないでしょ。
364不明なデバイスさん:03/12/15 19:36 ID:vVGpsC8P
ああ、ルータ使わなくても一緒だったのか。
良く読んでなかった。
365不明なデバイスさん:03/12/15 19:44 ID:gLexMOm3
改葬レポートまだ―?
366343:03/12/15 20:07 ID:9Vf1eM5x
>>363
知ったか?
367343:03/12/15 20:19 ID:9Vf1eM5x
取り敢えず、バッキャロー板逝ってくる。
368343:03/12/16 00:13 ID:Ahxr+cW4
ハブを昔使っていたもの(バッキャロー、BLR2-TX4)に変えたら、
8MB/secで書き込めるようになった。。。
理由は判明したけど、せっかく新しくした無線ハブの不良かも。ちょっと鬱。

まっ、多少遅くても読み書きに問題はないようなので、USBドライブ外付けをやってみた。

海門ST16021A(80GB、7200rpm、もともとはNTFSフォーマット)をラトックの
リムーバブルケース(U2-DK1ALB)に入れて接続。
再フォーマットしないと使えないみたいなので、仕方なくフォーマット。
3分程で終了。usbdisk1という共有が出来ている。

Win機の載せ換えて、PartitionMagicで覗いたところ、フォーマットはext2。
ディレクトリ構造は

hdc1
- .landisk
- lost+found
- share
--usbdisk1

つなぎ換えただけでWin機でも読み書き出来ると思っていたので、ちょっと残念。
フォーマット操作は、ext2でフォーマット後、内蔵ディスク内のfstabを書き換えているだけか。
中身を出して、書き換えられればFAT32やNTFSでも大丈夫かも。

最終的には、2台以上のHDDをリムーバブルボックスで入れ替えて使えるようにしたい。
369不明なデバイスさん:03/12/16 11:39 ID:Kd+VcTN2
          ☆ チン       マチクタビレター!            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 中身の方、まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| マチクタビレター!   
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
370343改め 入出力情報:03/12/17 00:46 ID:mYvob7op
ハブの問題は、リセット(初期化)かけたら大丈夫だった。
無事に6Mbps程度出るようになってメデタシ。すれ違いですまん。

USBにつないだ方も同じくらいの速度が出ている。
7200回転なので、USBのオーバーヘッド分と合わせると、
ちょうどプラマイゼロになるみたい。

一度つなげたUSBドライブを普段は電源切って使ってる。
『電源入ってないよ』というアラートが出るが、使用上は問題なし。

プリントサーバー機能も問題なく使えてる。(エプソンPM-880C)

MTV2200FXで録画した5Mbps(VBR)のmpeg画像をPowerDVD5で視聴問題なし。
MTVの録画先に指定して(ネットワークドライブに割り当てて)、直接録画もOK。
デスクトップ機で録画して、ノートで視聴する感じ。
デスクトップ機を立ち上げなくても視聴できるので(当たり前だがw)、
デスク機を普段は休止状態にしとけば、節電にも良いでしょう。

正月明けたら、LinkPlayerかAX20(または未発売のAX300)買って、
wizd動かせられれば、便利かもね。
LinkPlayerは同じIOなので、ファームアップ(OSアップ)で参照出来るようにして欲しいところだが。。>愛王
371入出力情報:03/12/17 00:49 ID:mYvob7op
さて、一通り標準機能は確かめられたので、これから開けてみる。
中の写真アップするから、どこか良いアプ板があったら教えといて。
372不明なデバイスさん:03/12/17 01:58 ID:hANIdXGa
373入出力情報:03/12/17 02:14 ID:mYvob7op
おっ、誰もいないのかと思ったが、見てる人居たのね。

で、恥ずかしいが、、、この箱、開け方が、、、分からん●^_^●
ネジ二つ外して、あとは、、、どないせいっちゅうねん?

期待して待ってたらすまぬ。開けた人、おせ〜て。
374不明なデバイスさん:03/12/17 02:39 ID:xRcNY0rR
後で纏める予定だけれども、とりあえず簡単に。
まず、開ける人はプラスチックの部品を割っても良い覚悟をしてください。

最初に黒のプラスチックを全て取り外します。が、これが全てハメコミ&カギ止め
なので苦労するのです。一応安全と思われる方法を提示。
上部のプラスチックは中央部 2つのカギつめと後部 1つのカギつめで止まっています。
筐体正面向かって右側、奥行き中央、上部(プラスチックの真ん中、右縁)を斜め上に
捻り上げるように力を込めて無理やり外します。パキッと音がして外れるでしょう。
ここで爪が割れてしまった人は力の入れかたが悪かったか運が悪かったとあきらめて
ください。
中央部が外れたら弓状にしならせて、前方パネルとの差し込みを引き抜き、後は
後方の爪を外すように取り外します。
下のプラスチックも同様。
前面だけになったら、前面はドライバーで爪を外して取り外します。

あとは適当にネジを外すだけ。

たぶん、横のスリットから鉄板状のもので爪を押してプラスチックを外す事が
出来るんではないかと思うのですけれども。今一つ適した工具が無くて。
375入出力情報:03/12/17 03:15 ID:mYvob7op
>>374
サンクス。これからやってみる。
一通り遊んで、上位機種が出たら転売・買替え予定だったけど、
潰し覚悟するしかないのね。

愛オーからの『開けるなよ』というメッセージみたいですな。(無視しましょw)

同じデザインの体の外付けHDDなんかも、同じなんだろうか?
テトラの外箱だけ、挑戦者ブランドで出てくるような話もあるが。
376入出力情報:03/12/17 03:32 ID:mYvob7op
内部構造を教えてもらったら、意外と簡単にはずれました。

写真を>>372にアップしておきます。
377不明なデバイスさん:03/12/17 03:34 ID:utrKUBxN
>>374
あ、空けるのに悩んだのは自分だけではなかったか。

一応 IO 謹製、開け方のマニュアルね。

supertank.iodata.jp/products/sotohdwue/sotohdwue-2.pdf
378入出力情報:03/12/17 03:44 ID:mYvob7op
>>377
マニュアルthx
なるほど、後ろから先に外すのね。
379入出力情報:03/12/17 04:16 ID:mYvob7op
HDDを外すところまでやりました。
裏側からネジ4本で止まっているので、左右のパネルを外さないといけません。

CPUはSH-4。

これからHDDの中身を覗いてみます。
今立ち上げられるLinuxマシンがないので、explore2fsで。
380入出力情報:03/12/17 04:52 ID:mYvob7op
分解記念age。

中のディレクトリ構造。
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031217044511.jpg

パーティションは
hda1 83 74MB system
hda2 82 575MB swap
hda3 83 159GB file領域

眠たいので今日はここまで。
明日はパーティション全コピーでHDD換装できるかやってみます。
381不明なデバイスさん:03/12/17 06:43 ID:fUKVBXJM
お疲れー
次のレポート楽しみに待ってます
382入出力情報:03/12/17 18:04 ID:f9BUq7ZX
さて、パーティション全コピーでHDD換装可能かどうか、これからやってみます。

方法は、バッキャロースレ
『メルコの格安ネットワークストレージ・LinkStation 』
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119/
の356カキコ前後に出てます。

使えるLinuxマシンがないんで、vmwareで試してみまつ。

同スレの476カキコ前後に、単なるシステムファイルコピーだけ(MBRなし)で
OKとの情報もあるので、こちらも試してみる予定。

システム領域(最初のパーティション)を増やしても大丈夫かどうかにも興味あり。
(後々のアプリ追加のため)

乞うご期待。
(昨晩ほとんど寝てないので、落ちてたら逝っちゃったと思ってくださいな。)
383377:03/12/17 18:35 ID:NpcbsYeX
>>382
乙。

Landisk は LinkStation と違って lilo を使っているので、tar でコピーしただけでは
zImage の位置がずれるので起動しないと予想。また、MBR に lilo が書き込まれ
ているので、これもコピーしないとだめだと思います。
384入出力情報:03/12/17 20:29 ID:mYvob7op
385377:03/12/17 20:58 ID:NpcbsYeX
>>384
寝ぼけた状態で作業するとヘマをしかねないのでゆっくり寝た
ほうが良いです。

換装はしていないんだけど、telnet でアクセスできるようにして、
汎用鯖として構築中です。sh-linux である程度動かしているんだけど、
微妙にパッケージの依存関係が壊れているのでどうしたものかと。
ゆくゆくは Kernel のリビルドに挑戦するつもり。

> 使いたいときにうまく立ち上がらない。。。。linux/vmware。。。。

とりあえず knoppix で試してみては?VMware でも問題なく動くし。

あまり NAS としての話が無いのはナニなので、そのうち
使用感、パフォーマンスなどまとめてみます。
386入出力情報:03/12/17 21:08 ID:mYvob7op
>>385
そうします。
一眠りして、すっきりしたところで再挑戦。

>あまり NAS としての話が無いのはナニなので、そのうち
>使用感、パフォーマンスなどまとめてみます。

是非お願いします。
ttp://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmwiki.rhtml?topic=LinkStation
のような、まとめページがLANDISKについても出来れば良いね。
387入出力情報:03/12/17 21:12 ID:mYvob7op
と思って、掲示板見てたら、Linux Box化してあったのね。
これで換装のやりがいも出てきた。

ttp://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml
388不明なデバイスさん:03/12/17 21:30 ID:PiCKlC2w
くぇr
389入出力情報:03/12/18 03:59 ID:FGknki77
結果。。。

ddでパーティションコピーしたが、残念ながら起動せず。
スイッチを入れても、アクセスランプ(赤)が点かない。
用いたドライブは海門ST80021A(OEM)。
他に試してるヤツいる?ドライブが悪いのかな。
手順は問題ないと思うのだが。。。

誰かヘルプ。

ドライブを元のもの(サムソン160GB)に戻せば起動することは確認。
390377:03/12/18 05:10 ID:VOrXGU8j
>>389
試していないけど、

コピー元: /dev/sdb
コピー先: /dev/sdc

# MBR を含む先頭 track をコピー
dd if=/dev/sdb of=/dev/sdc bs=512 count=63

# partition 3 を削除して、再度作り直す
# サイズ調整とパーティションテーブル再読み込みのため
fdisk /dev/sdc

# partition 1 をコピー
dd if=/dev/sdb1 of=/dev/sdc1 bs=1M
391不明なデバイスさん:03/12/18 05:11 ID:VOrXGU8j
(390のつづき)

# swap 領域作成
mkswap /dev/sdc2

# 念のため partition3 の先頭を消去
dd if=/dev/zero of=/dev/sdc3 bs=1M count=16
# ext2 でファイルシステムを作成
mke2fs /dev/sdc3

# partition 3 をコピー
mkdir -p /mnt/sdb3 /mnt/sdc3
mount -o ro /dev/sdb3 /mnt/sdb3
mount /dev/sdc3 /mnt/sdc3
(cd /mnt/sdc3; tar cf - .) | tar xf - -C /mnt/sdc3

sync; umount /mnt/sdb3 /mnt/sdc3

で、どうかな?
392不明なデバイスさん:03/12/18 05:12 ID:VOrXGU8j
>>391
訂正

× (cd /mnt/sdc3; tar cf - .) | tar xf - -C /mnt/sdc3
○ (cd /mnt/sdb3; tar cf - .) | tar xf - -C /mnt/sdc3

という事で。
393入出力情報:03/12/18 06:46 ID:FGknki77
>>390-392
ありがとん。

だがしかし、、、依然起動せず。T_T

vmware使ってるとの、ドライブ1台ずつつないでやっるところが違うのだが、
何か途中で間違えてるのかなぁ。。中身は同じのが複製されてるはずなのだが。。

誰か、他に挑戦してくれるやつおらんかね。
394入出力情報:03/12/18 06:48 ID:FGknki77
ちなみに立ち上がらないLANDISKはスイッチを切ってもソフトシャットダウン出来ないので、
落とすにはコンセント引っこ抜くしかなかったりして。。
395入出力情報:03/12/18 07:35 ID:FGknki77
しばらく換装は置いてといて、linux box化してみようかな。。と日よったりして。

見つけた参考ページ
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/Landisk/index.html
396不明なデバイスさん:03/12/18 17:18 ID:Z/PdAkyd
tarじゃなくてもcp -axでええんじゃないかと思う今日この頃
397入出力情報:03/12/19 20:28 ID:OjG7XCaC
閑話休題。

ふと思って、手元にあったUSBメモリー(8MB、500円で買ったやつw)をLANDISKにつなげてみた。
普通にフォーマット出来て、使えるみたい。
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031219201936.jpg
(HDD名がunknownになっちゃうけど)

Win機につけ直しても、explore2fsで読み書きできる(ext2フォーマット)。
何の役にもたたんかもしれんが(w
398不明なデバイスさん:03/12/19 23:16 ID:62dGhyfa
…ということは、LANDISKにUSBメモリを接続することが本題だったのか。
399入出力情報:03/12/19 23:31 ID:OjG7XCaC
っなこたーない。(w

換装の方だけど、linux初級者な漏れにはどこが悪いのか分からん。
だれか挑戦するやつおらんかい?
400不明なデバイスさん:03/12/19 23:32 ID:62dGhyfa
だって、閑話休題って・・・
401入出力情報:03/12/19 23:41 ID:OjG7XCaC
閑話休題って、今の今まで逆の意味だと思ってた。
恥ずかしい>日本語も初級者の漏れ
402不明なデバイスさん:03/12/19 23:49 ID:62dGhyfa
>>401
あまり気にしないように。つい数日前に、自分では高名だと思っている
某自動車評論家も間違えてたし。w

でも、Windows標準では読み書きできなくしたUSBメモリってのも面白いね。
素人にはわからない、ちょっとしたプロテクトをかけたような感じかも。
403入出力情報:03/12/19 23:56 ID:OjG7XCaC
朝日新聞の例のコラムの名前が悪いんだよね、、多分。。。(責任転嫁^^;)

気になって『閑話休題』をウェブ検索してみたけど、ほとんど『逆』の意味
で使ってるのネ。実生活で恥かかずに済んでよかった、と。
404不明なデバイスさん:03/12/21 13:27 ID:9uBFT2qw
出かけるときいつもOAタップで根元からパソコンまわりの電源落とすんだよなぁ。
電源落とすのに神経使うならなんでスイッチ前にもってこないんだか。
ブラウザから落とすのは手間かかるし。

24時間つけっぱなしで使うもんですか。俺がみみっちいだけか。
メルコの方はFAQでむしろ24時間を推奨してるね
405不明なデバイスさん:03/12/21 14:07 ID:aMLmhHTt
一人で使ってる分はいいだろうけど。
何人かで使ってたり、場所が離れていたりしたら、
わざわざ電源切るのは面倒くさいだろうね。
406入出力情報:03/12/21 20:16 ID:E4S4euZg
LinkPlayer買ってきた。
SH版のwizdバイナリー欲しぃ。。
俺にはクロスコンパイル環境整えるのは無理。。
407不明なデバイスさん:03/12/21 23:56 ID:drnHM6A3
一応サーバなんだから電源落とさない前提になってるのが普通だと思うが。
408不明なデバイスさん:03/12/22 01:56 ID:uMNBmMWo
LANDISKの後ろのUSBに繋いだHDDは回転停止してくれ無い
のかな・・・?
409入出力情報:03/12/22 03:51 ID:gdVbutZz
停止しない仕様らしい。。
410不明なデバイスさん:03/12/22 15:48 ID:jVKgdDi3
しゃーないやろ
411408:03/12/22 17:59 ID:3Mu9xYY+
でもファンレスタイプ(NOVACのやつ)買って来たら激しく熱いんだよね・・・
おまけに同じHDD2台繋げたら共振してうるさいし・・・ウワァァァン

FANでもつけまつ
412不明なデバイスさん:03/12/24 08:44 ID:R3V8msgp
新しいLANDiskってHD上にSystemが載ってるみたいだけど、
停電にはどの程度耐えられるのかな。
実験してみた人っている?
俺の持ってる一番古いLAN-iCNは何事もなかったかのように
再起動して動くんだけど。
Linux的にはshutdownしないとまずいはずだよね?
413不明なデバイスさん:03/12/24 11:47 ID:VFugRmwh
>>412
そのパーティションが書き込み禁止なら問題ない。

414不明なデバイスさん:03/12/24 11:59 ID:Rm2Hr1A9
>>412
今使ってないけど、以前VineLinux2.6使ってたときは電源ブチでも大丈夫だったよ。
415不明なデバイスさん:03/12/24 13:36 ID:xzp2z09L
>>412
OS が入っているパーティションは、読み込み専用でマウントしているから、
多分大丈夫。

データが入っているパーティションは ext2 なので、最悪のケースでファイル
システムの構造が壊れて、大量にファイルが消える可能性あり。
416不明なデバイスさん:03/12/24 14:50 ID:LRot22C4
>412
普通、こういう機器ってUPSに繋ぐのでは?
417不明なデバイスさん:03/12/24 17:13 ID:KvBm8epw
>>416
業務用って訳でも無し、これ買ったからって、
わざわざUPS買うヤシは少ないと思われ。
418不明なデバイスさん:03/12/24 20:04 ID:l23ZJgDV
むしろ、UPSもRAIDも要らないようなNASが欲しいような奴が買うもの
419不明なデバイスさん:03/12/25 12:12 ID:485oJirI
HDL-{120,160,250}U ですが,起動にかかる時間はどのぐらいですか?
420不明なデバイスさん:03/12/25 14:11 ID:Owf+j3B1
250Uで、スイッチ入れてから電源ランプの点滅終了まで50秒。
思ったよりかかってるな。
421不明なデバイスさん:03/12/25 18:41 ID:X2JPbUbn
それより工場出荷時状態で8Gも容量をとられてしまっているのがショボーン。
Linuxとファイルサーバソフト(Samba?)ってそんなに食うの?
422不明なデバイスさん:03/12/25 21:03 ID:3MKiqyTM
>>420
一応OS起動してるんだろうから仕方ないかと。

>>421
普通に考えたらデカすぎるよね。なんか裏機能があるんじゃないかと邪推。
ログ溜めるディレクトリがあるとか、バージョンアップのためのファイル展開スペースとか。
つーか、ユーザのデータ以外の物は全てそこにぶち込んであるんじゃない?
423不明なデバイスさん:03/12/26 10:56 ID:2lR9CcZk
早く300GB出して。
424不明なデバイスさん:03/12/26 11:01 ID:b8Q7pty2
改装だな、ここはもう
425入出力情報:03/12/26 23:26 ID:pm6yr/+B
結局、換装できた奴はおらんのかい。。
426不明なデバイスさん:03/12/26 23:47 ID:ZfvEVT2h
>>389-393で実験している人がいるが、ビット単位でコピーを行うddで起動できなかったらもうだめかと…
tar でも dump | restore でも駄目だろうな…
427不明なデバイスさん:03/12/27 00:03 ID:47WL5t/Y
390からのあの方法じゃ明らかにダメだろ
428377:03/12/27 00:33 ID:X+XNSl1I
なんか間が悪くて書き込みづらいんだけど・・・

とりあえず、390 の手順で換装出来ました。
これで全てのデータがコピーされるはずなんだけど、
何故か起動時に HDD 初期化を要求されました。

HDL120Uです。ファームウェアのバージョンは 1.00。

HDD名 WDC WD1600AB-00DBA0
HDD全容量(byte) 156,898,553,856
HDD使用領域(byte) 1,855,488
HDD空き容量(byte) 148,926,681,088
429入出力情報:03/12/27 00:36 ID:dao6Pns5
>>426
だから、漏れが試した本人なんじゃが。。
試したのが80GBのHDDだったせいか、、
基盤上のフラッシュに起動に使えるHDDの情報があって、換装を制限されてるとか、、?

諦めないで誰か他に試す奴おらんかね。。
430入出力情報:03/12/27 00:38 ID:dao6Pns5
、、、と、書き込んでる間に、成功レポ来たーーー!

も一回試してみよう。。
431377:03/12/27 00:49 ID:X+XNSl1I
>428 の続き

作業環境は、VMware 4.05 build-6030 + Knoppix knoppix_20031119-20031219。
VMware のホストは WindowsXP Professional。

ディスクは USB2 のリムーバブルケース (RATOC U2DK) に入れて作業。
VMware には raw disk として登録。(Linux には BT-958 に接続された
SCSI ディスクとして見える)

HDL120U のイメージはあらかじめファイル化しておいたものを使用。

>430 がんばってー
432不明なデバイスさん:03/12/30 00:16 ID:lKZpUM3/
LAN-iCNのユーザーです。
BUFFALOのAirStationをルーターにした家庭内LANで使っていたのですが、AirStationが故障か何かで余計なパケットをLAN上に振りまく状態になり、それにやられたのか、LAN-iCNが反応しなくなりました。
AirStationを買い換えてLANは正常になりましたが、LAN-iCNはpingを打っても反応せず、リセットを何回も(マニュアルにある方法1と2の両方)やりましたが、ERRランプが点灯したままの状態になっています。
会社のシステム担当者に聞いたところ、そもそもこの製品は、コントローラとHDDをつなぐケーブルやコネクタの故障が多いそうですが、つなぎ直してもだめでした。
故障の原因究明より、とりあえず、データがHDDに入っている状態で、例えば、別のLAN-iCNのコントローラーにつないで、データの読み出しはできるでしょうか。
(LAN-iCN2では読めないのは知っています)
Linuxのことはよくわからず、過去のやりとりを読んでもよくわからないので、試された方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
433不明なデバイスさん:03/12/30 00:45 ID:3XBWuxOd
素直にIO-DATAに問い合わせした方がいいかと思われ。
どっちにしろ故障なんだし…
434432:03/12/30 00:55 ID:lKZpUM3/
>>433
すみません、説明不足でした。
IOにメールで問い合わせたら、電源を切って再起動する方法と、LAN-iCN2では読めないとだけ返事が来て、先方は年末年始休業になりました。
バックアップがとれない状態で修理に出すのも怖いので、できそうなことは先にやっておきたいのです。
435不明なデバイスさん:04/01/06 23:57 ID:G6C139Q1
今日、会社帰りにHDL-120Uを見かけ、ファンレスで静かと、プリンターサーバー機能付き
に惹かれて衝動買いした。
帰宅後、早速セッティングしたけど、プリンターがうまく設定出来ない(;´_`;)
説明書通りにやっても、最後のところで「アクセスが拒否されました。接続できません」
と怒られてしまう。

アイオーデーターのサイトを確認すると、対応プリンターの中に漏れの機種がない(;_;)
EPSONのPX-G900だが、誰かうまく印刷まで出来た香具師はいる??
436不明なデバイスさん:04/01/07 01:12 ID:wqzsn822
そのプリンタは仕様上接続できないです
437不明なデバイスさん:04/01/07 20:52 ID:YU1frLfK
>>435
漏れも、HDL−120Uをネットで衝動買いした。
対応機種も確認せずに。
で、うちもPX−G900だから接続できず。
まあ、ネットHDDだけでもうれしい。
438435:04/01/07 23:51 ID:cy+qwJs+
駄目ですか。ちょっとショック。
439不明なデバイスさん:04/01/08 02:57 ID:VkhVlfAo
>>431
>ディスクは USB2 のリムーバブルケース (RATOC U2DK) に入れて作業。

同じケースを使っているのだが、vmwareからディスクが見れない。(raw diskとして認識できない。)
vmware4が評価版だから、、、?それともusbカードが悪い?
固定ディスクモードでもリムーバブルディスクモードでも同じ。

色々繋いでいるので、筐体を開けるが面倒臭い。やり方教えて。
440入出力情報:04/01/09 00:04 ID:Hi+eSE2h
ハードディスクの換装に成功しましたので、報告いたします。

元のHDDは160GB(HDL-160U内蔵、サムソン製)。
載せ換えたのは幕の250GB(Maxtor 7Y250P0)。

LANDISKは、既にテレビ録画ファイルの保存先として使っていて、
80GBほどユーザー領域を使用していたので、以下のようにしました。

1)2台のHDDをPCに接続。
ラトックのリムーバブルケース2台(IDE-MDK1(内蔵IDE接続)U2-DK1ALB(USB外付け、固定ディスクモードにしておきます。))を用いました。
いちいち筐体を開けるのが面倒なので、愛用しています。。。

2)Partition Magic 8.0を使って、3つのパーティションを『そのまま』コピー。
ここで一度、幕のHDDをLANDISKに付けて電源を入れてみましたが、起動せず。
やはりMBRにローダーが必要なようです。

3)vmware 3.1.1+Turbolinux7で、サムソンHDDをraw diskとして接続。
# dd if=/dev/hda of=./MBR bs=512 count=1
でMBRを抽出。

4)HDDを幕のに付け替え(内蔵IDE接続でないと、vmwareで使えないみたい)、
# dd if=./MBR of=/dev/hda bs=446 count=1
でMBRをリストア。

vmwareは持ってなくても評価版(30日間)が使えるし、linuxは377さんが紹介していた
knopixが無料でダウンロード出来るので、partition magic等のパーティションコピーソフト
を持っている人なら、比較的簡単に換装できると思います(HDDを出し入れする手間がありますが。)。

windowsでmbrをバックアップ・リストアする方法があったらもっと簡単かも。
(誰か知ってます?)
441入出力情報:04/01/09 00:17 ID:Hi+eSE2h
補足)
手順2)の後で、ユーザー領域(パーティション3)をディスクの容量一杯
(今の場合、250GB)まで拡大しておきます。

以下、換装後のHDD情報
---------------------------------------
HDD名 Maxtor 7Y250P0
HDD全容量(byte) 246,415,065,088
HDD使用領域(byte) 75,362,754,560
HDD空き容量(byte) 161,038,528,512
---------------------------------------


要は、mbrを含めてパーティション丸ごとコピー出来れば良いみたいです。
また、上記の方法の場合、換装した後でも『HDDの初期化』を要求されることは
ありませんでしたので、既に元のHDDの容量を使用している場合でも使える方法だと思います。

WOL機能、省電力設定も問題なく動いています。

Maxtor 7Y250P0の現在の価格が2万円前後、LANDISKの実売価格が
それぞれ2.5万円(120GB)、3万円(160GB)、4.3万円(250GB)程度なので、
120GBからの載せ換えなら、かなりお得感があるかと思います。
442不明なデバイスさん:04/01/09 00:20 ID:BSzx8NhL
>>439
1.仮想マシンの設定を変更
2.仮想マシン コントロールパネルを開く
3.ディスクの追加で「物理ディスクを使用」を選択
4.デバイスに外付けディスクを指定、使用状況は全ディスクを使用

後はウィザードに従って進めて行けば追加されるはず。

警告のダイアログにも書いてあるけど、間違ったディスクを指定すると
データが飛ぶかもしれないので注意。

試用版は英語表記になっていると思うけど、そこは適当に読みかえて
みて。
443入出力情報:04/01/09 00:34 ID:Hi+eSE2h
>>442
ありがとう。
ただ、結局>>440>>441の方法で換装しちゃいました。


vmware4だと、『ディスクの追加』を選んでも、『既にあるディスクファイルを使用』か
『ディスクファイル新規作成』しか出てこなかったです、、、なぜっ?
3.1.1だと、『物理ディスクを使用』が出てくるのですが、usbディスクは見れません。。。
usbカードとの相性かなぁ。。。

スレ違いなので、ここまでにします。
444入出力情報:04/01/09 08:52 ID:z5xI3XdS
【使用感】

7200rpmではあるが、速度は期待したほど変わらない(FD Benchで測定)。

思ったよりも発熱が大きいので(室温20℃で表面温度40℃程度。SMART値ではなく熱電対で測定)、夏場は心配かも。
今までは海門派だったが、7200回転でもそんなに発熱を感じたことはなかった。
(現在PCに内蔵している海門の2台(80GBと160GB)は、室温+10℃〜15℃程度。SpeedFanの測定値)

一応『24時間運転用』として宣伝していたので買ったのだが、同容量の5400回転物の方が良かったかも。
(300GBのヤツはボールベアリングだそうなので避けたけど。)

これも海門との比較ですが、回転音は気にならないものの、アクセス音がカリカリとウルサ目です。
(リード時はそれほどでもないが、ランダムアクセス、ライト時に顕著。)
バラクーダはホントに静かだから、海門が300GB以上のディスクを出したら、また載せ換えようか。。。
445不明なデバイスさん:04/01/09 21:58 ID:BbbjK15m
>windowsでmbrをバックアップ・リストアする方法
diskprobeとか
2000/XPであればCygwinで/dev/sdXをddでも可能でつ
446入出力情報:04/01/09 23:15 ID:TsUrXNem
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/Landisk/makingcf.html
の手順に従ってtelnetdを入れたのですが、ログインできません。

nmapでポートが開いているか確認しようとしても、ビジーになってアクセス出来ません。

どこか他にも弄らないといけないのでしょうか?
447入出力情報:04/01/10 03:02 ID:DGSYrD7u
一応、ログイン画面が出るようになりました(telnetはインストールされ、動いている)。
ただ、rootのパスワードを消したはずなのに、ログイン出来ない。。。

どうもrootでは直接ログイン出来ないみたいなので、ブラウザー設定画面であらかじめユーザーを
作っておき、そのユーザーでログインした後で、suするしかないみたい。(これが普通なのかも)

ちなみにftpdは既に入っているので、すぐに使えるみたい。
448不明なデバイスさん:04/01/10 03:33 ID:xymSNrGj
>>444
> これも海門との比較ですが、回転音は気にならないものの、アクセス音がカリカリとウルサ目です。

箱に入れる前に
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071777773/2-5
あたりをかましとけばいいのかも。
449入出力情報:04/01/10 03:35 ID:DGSYrD7u
ftpではなぜかログイン出来ない。。
もともと簡易ftp機能があるので、どこか調整しないといけないのでしょうか。
まぁ、ファイルの移動は通常のNASとして行えばいいことだし。

最終的にwizdサーバーにしたいのだが、コンパイルしてバイナリをアップしてくださる
心優しいlinux使いはどこかに居られないでしょうか。。
450入出力情報:04/01/10 04:28 ID:DGSYrD7u
MediaWiz板でも頼んでみた。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071203538/l50
マルチポストすまそん。

それにしても、バッキャローの板より人少ないよねぇ。。。
やっぱ相対的に所有者少ないのかな。。

同じ愛王なんだからサーバーしこんでLinkPlayerとのセットを出せば
売れると思うんだけどねぇ。。
(LinkPlayerの方は馬鹿売れしてるみたいので、波及効果がかなり期待できると思う。)
451不明なデバイスさん:04/01/11 21:46 ID:LI8rOl3e
>450
LinkPlayer、MediaWiz は持っていないので、バイナリアップは勘弁ね。

代わりにクロスコンパイルの方法を書いておくので、トライして下さい。

1.開発者に感謝しつつ、以下のファイルをダウンロード。インストール。

ttp://www.sh-linux.org/rpm-2003/RPMS/i386/binutils-sh-linux-2.13.90.0.18-1.i386.rpm
ttp://www.sh-linux.org/rpm-2003/RPMS/i386/gcc-sh-linux-3.2.3-3.i386.rpm
ttp://www.sh-linux.org/rpm-2003/RPMS/noarch/host/glibc-kernheaders-sh-linux-2.4-1.noarch.rpm
ttp://www.sh-linux.org/rpm-2003/RPMS/noarch/host/glibc-sh-linux-2.2.5-8.noarch.rpm
ttp://www.sh-linux.org/rpm-2003/RPMS/noarch/host/glibc-sh4-linux-2.2.5-8.noarch.rpm

sudo rpm -ivh <ダウンロードしたファイル>

2.wizd のソースをダウンロードして展開。
3.makefile を開いて、
    gcc -> sh4-linux-gcc -static
    strip -> sh4-linux-strip
  と変更する。
4.make

で、完了。
452入出力情報:04/01/11 22:58 ID:CMaW3jOH
>>451
thx.
明日頑張ってみます。

ちなみに、LANDISKとLinkPlayer(もしくはMediaWizなど)両方もってて、
widzのSH-4バイナリが出来たら使いたい人、他にもいるかな?
仲間がいるとやってみる張り合いもあるので。
453入出力情報:04/01/12 00:21 ID:GkoONCTm
>>451
今トライ中なのですが、5つのファイルのうち下記のファイルだけエラーが出て
インストール出来ません。(T_T

エラー: 依存性の欠如
/bin/sh は glibc-kernheaders-sh-linux-2.4.1に必要とされています。

どうすれば良いのでしょうか。。。?(他の4つのファイルはインストール出来ました。)

ちなみに、redhadが今すぐには使えないので、knopix上でやっています。
聞いてばかりで済みません。m(__)m
454不明なデバイスさん:04/01/12 00:38 ID:mgCfq56M
>453
Knoppix は RPM の DB に bash の情報が入っていないのが原因なので、
とりあえず rpm -ivh --nodeps でインストールしてください。
455不明なデバイスさん:04/01/12 00:49 ID:mgCfq56M
>451 補足
-static があったほうが安全ですが、このオプションは無くても動作するかも
しれません。
456入出力情報:04/01/12 01:11 ID:GkoONCTm
>>454,>>455
ありがとう。m(_ _)m
make通りました。パチパチ(^^)/

これからインストールしてみますぅ〜〜!!
457入出力情報:04/01/12 02:12 ID:GkoONCTm
うまく行きましたぁ〜!LANDISKでwizd動いてますぅ。

今までLANDISKをWindowsマシンでリモートディスクとしてマウントして、
uzuを立ち上げていたので2度手間(信号が2往復。。)でしたが、これでPCを立ち上げなくても
映像ファイルが見えるようになりました。

451氏に感謝、感謝!!

LANDISKの通常のftpが動いてないので、ファイルの移動がちょっと面倒ですが、
(一度windowsマシンにメールで送って、LANDISKにコピーしてから、telnetで入って展開。。)
一度入れてしまえば、快調に動いています。

作業はすべて、vmware/knoppixで行いました。

どなたか使ってみたい方が居ましたら、アップしますのでアプロダを教えてください。
458入出力情報:04/01/12 03:46 ID:GkoONCTm
ftpが使えないとフィル移動がwindows越しになってしまって面倒なので、
次は通常のftpdを使えるようにしたいなぁ、と思います。

wu-ftpd2.6.2 が動いていて、anonymous ログインは可能です(ダウンロードのみ)。
(rootや一般ユーザーでは跳ねられます。。)

なにせ初心者なので、うまく行くか分かりませんが。。
459入出力情報:04/01/12 06:19 ID:GkoONCTm
一般ユーザーでのftpログインですが、簡単に出来ました。

【1】一般ユーザー(既にLANDISKのウェブ画面設定で作成してある。)でtelnetログイン後、suでrootにスイッチ。

【2】/etc/inetd.conf の ftp 行をコメントアウトを外して有効にする。
(私の場合は、telnet行と同様にTCP_Wrapperなしの方を使っています。)

【3】/homeディレクトリの下にユーザー名を付けたディレクトリを作成し、chownで所有者・グループを一般ユーザーに変更。

これだけです、ハイ。


一般ユーザーでtelnetログインすると、『ホームディレクトリがない』と怒られていた
(ルートを表示してしまいます。)のですが、これで、この警告もでなくなります。

LANDISKのウェブ画面設定で作成すると、ユーザーディレクトリが作られないようです。

これで、ftpソフトで一般ユーザーログインしてファイルをアップできる
ようになったので、ファイル移動がだいぶん楽になります。
460入出力情報:04/01/12 06:21 ID:GkoONCTm
ただし、システムパーティション容量が少ないので、大きなプログラムを入れる時は
ユーザー領域(hda3)に本体を置くか、システム領域を増やした方が良いかも知れません。
(単純にPartition Magicで変更しても大丈夫かな。。。)

ちなみに、現在のディスク容量は以下の通り。

bash$ df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
rootfs 69973 51621 14739 78% /
/dev/root 69973 51621 14739 78% /
/dev/ram0 1003 189 763 20% /mnt/ram0
/dev/hda3 240639712 87012488 143848140 38% /mnt/hda3


外からアクセスするつもりはないので、rootでログイン出来るようにしたいのですが、
設定を変更しないといけないようです。
461入出力情報:04/01/12 06:58 ID:GkoONCTm
一般ユーザーでのftpですが、gftpやffftpなどのグラフィカルftpソフトでは
ファイルの一覧が表示されないようです。実際アップロードしたファイルは、コマンドラインのftpやtelnetで見ると
ちゃんとコピーされているのですが、、、。何ででしょう(?_?)
462不明なデバイスさん:04/01/14 01:56 ID:6TGNIAoh
>>457
神様、トライしたいのでアップロードお願いします。
ttp://technote.ghost.ne.jp/cgi/up/uploader.cgi
pass:test
463入出力情報:04/01/14 05:45 ID:5oZtxmF0
>>462
アップしようとしたのですが、以下のエラーが出て出来ませんでした。
名前を変えても同じなのですが、、、。どうしましょう?

『アップロード失敗 ローカルのファイル名【wizd_0_12_sh4.tar.gz】は使用できません。』

ps. 私はただのlinux初級者で、神様でも何でもありません。。。
464入出力情報:04/01/14 07:01 ID:5oZtxmF0
自己レス。

リモート側の名前を付けたらアップ出来ました。
ファイル名:test.gz

元々はwizd_0_12_sh4.tar.gzという名前でしたので、ご注意下さい。
PC-linux版とはwizd本体、wizd.conf(下記参照)が変わっただけです。

以下の点にご注意下さい。

【1】LANDISKでzip解凍しようとするとなぜか失敗するので、ローカルマシン上で
解凍してから(.tarファイルにしてから)LANDISKに持っていって下さい。

【2】wizd.confの以下の行を変えてあります。適宜変更して下さい。

1)document_root /mnt/hda3/share/disk
LANDISKの共有フォルダーを初期フォルダーに指定しています。

2)server_port 8001

3)skin_root /root/wizd_0_12/skin
init起動するために、絶対パスにしています。
wizdをインストールするフォルダーパスに変更して下さい。
/etc/rc.d/rc3.d/にwizdへのリンクを置けば、自動起動できます。

以上、すべて自己責任ということで。
465入出力情報:04/01/14 07:07 ID:5oZtxmF0
しばらくしたら、LANDISKのディスク換装方法、wizdサーバー化方法を
まとめたページを作ろうかと思います。私の初期の目的は達成できたので。

これ以上のハックは初級者の私には無理なので、神の降臨を一緒に待ちませう。
466入出力情報:04/01/14 07:16 ID:5oZtxmF0
すでにtelnetを入れてあると思うので、分かっていることだとは思いますが、
/が読み込み専用でマウントされているので、LANDISKを再起動した場合は、作業前に

mount -o rw,remout /

でリマウントすることをお忘れなく。
467不明なデバイスさん:04/01/14 19:45 ID:6TGNIAoh
>>457
アップローダ用意したものです、エラーの件お手数おかけしました。

早速トライしたいのですが実は物が無いので今週中に調達してこようっと
自分もトライが成功したら簡素なまとめページでも作ろうかと思います
468入出力情報:04/01/15 09:50 ID:tZO/OLhe
sh4版wizdを公開するまとめページを作りました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

内容は順次更新していきたいと思います。
469不明なデバイスさん:04/01/15 15:42 ID:+Esb6KTv
おぉ!リンクしたいんですが、りんくフリーですか?
470入出力情報:04/01/15 16:50 ID:YLbWoKVH
もちろん、リンクフリーです、ハイ。
ってか、ネット上のページでリンクしちゃいけない物なんて、本来ないはず。。
(特定のファイルへの直リンはどうかと思うが。。)
471入出力情報:04/01/17 04:23 ID:3RwDzKO/
>>445
>windowsでmbrをバックアップ・リストアする方法

情報thx。

ネット検索していて見つけた、mbrimageというソフトが使えそうです。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/101-200/sol132.html

これで、windows環境だけでmbrごとHDDをコピー出来ると思います。

linux環境だけを用いるなら、下記のページが参考になると思います。
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/backup5.html

linux使いの人には当然のことなんでしょうが、自分の備忘録代わりに
書かせていただきます。
472不明なデバイスさん:04/01/17 09:27 ID:pC7Xck2t
ファームのアップデートで出てた。
ワークグループ名とかデフォルトに戻ってしまった。
これを応用してtelnet等、簡単なインストール方法に
出来ないモノだろうか?って思ってみた
473入出力情報:04/01/17 10:27 ID:3RwDzKO/
>>472

早速アップデートしてみました。
換装したHDDでも問題ないようです(元のサムソンのHDDは売却決定!(w)。
telnet、wiz(自動起動)も問題なく出来ています。
474入出力情報:04/01/17 10:40 ID:3RwDzKO/
アップデートすると、LANDISK名・説明などが変わるようですが、
ユーザー名には変更はないようです。

>これを応用してtelnet等、簡単なインストール方法に
>出来ないモノだろうか?って思ってみた

ちょっと勉強して作ってみよっかな、なんて言ってみたりして。。
シェルスクリプト書いたことない俺には無理だな、きっと。。
475不明なデバイスさん:04/01/17 12:06 ID:EUhdzjQR
LANDISK購入を考えてます。

LinuxBox化をしようと思ってるのですが、
初期状態をバックアップするか別ディスクを用意するか、で迷ってます。

起動しなくなった場合、工場出荷値に戻せる機能などあるのでしょうか?
476不明なデバイスさん:04/01/17 12:46 ID:+1QDvA5R
>>475
工場出荷時の状態に戻す機能は無いので、バックアップは必須です。
別ディスクを使うのが一番安全ですね。
477476:04/01/17 12:51 ID:+1QDvA5R
補足:
起動しなくなった場合に、ファーム(HDD 内のシステム領域) を工場出荷時の
状態に戻すことは出来ません。設定を工場出荷時の状態に戻すことは可能です。
478475:04/01/17 12:53 ID:EUhdzjQR
>>476
LANDISKの一番容量の小さいヤツと、別ディスクを購入してこようと思います。
感謝。
479入出力情報:04/01/18 05:56 ID:YVEgr/7/
【usbディスクへのコピー】

ご存知のようにLANDISKには2台のUSB HDDが繋げられます。
このディスクへのファイルのコピー(バックアップ)を試してみました。
用いたHDDは、RATOC U2-DK1ALBに入れたSEAGATE ST380021A(80GB)です。

LANDISKに繋げて起動すると、
『新しいディスクがつなげられたので、フォーマットして下さい』
と警告が出ます。管理画面でフォーマットすると約3分で完了しました。

telnetで覗くと、マウントポイントは/dev/sda1で、/mnt/usb1/にマウントされています。
# df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
rootfs 69973 51646 14714 78% /
/dev/root 69973 51646 14714 78% /
/dev/ram0 1003 174 778 18% /mnt/ram0
/dev/hda3 240639712 100324760 130535868 43% /mnt/hda3
/dev/sda1 76920416 100904 72912104 0% /mnt/usb1

共有ディレクトリは/mnt/usb1/share/usbdisk1/になっています。
480入出力情報:04/01/18 06:08 ID:YVEgr/7/
【続き】

テスト用として、100MBのmpeg2ファイル(test.mpg)を用意しました。
これを内蔵HDDの共有ディレクトリ/mnt/hda3/share/diskに入れておきます。

windows機に2つの共有ディスクをリモートディスクとしてマウント後、
U:\(LANDISK 内蔵ディスク)、V:\(LANDISK USB接続ディスク)
U:\からV:\にtest.mpgをドラッグ&ドロップでコピーしたところ約35秒かかりました。

同じコピー操作を、telnetログイン後、LANDISKローカルで行うと、
# cp /mnt/hda3/share/disk/test.mpg /mnt/usb1/share/usbdisk1/
約10秒で完了しました。

windows機(リモート)の共有を介してコピーを行った場合、ネットワークの
オーバーヘッド分が馬鹿にならないようです。

USB接続ディスクへの定期バックアップを行うようなスクリプトを走らせておけば、
クラッシュ対策になると思います。
481入出力情報:04/01/18 06:31 ID:YVEgr/7/
【続き】

ちなみに、ウェブ管理画面で『ディスクの削除』を行っても、sambaの共有設定が
なくなるだけで、ディスクの内容が消去されるわけではありません。
# fdisk /dev/sda

Command (m for help): p

Disk /dev/sda: 255 heads, 63 sectors, 9729 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 9729 78148161 83 Linux


内蔵HDDの共有ディレクトリ内に『usb1』フォルダーを作っておいて、
下記のようにUSB接続ディスクをマウントしておけば、
2つのディスクを1つとして使えるかと思います。
(ディレクトリの所有者を変更しておかないと、windows共有上で書き換え出来ません。)
# mount -t ext2 /dev/sda1 /mnt/hda3/share/disk/tmp/
# cd /mnt/hda3/share/disk
# chown nobody.nobody tmp
482入出力情報:04/01/18 06:40 ID:YVEgr/7/
【続き】

もちろん、LANDISKのウェブ管理画面でディスクをフォーマットしなくても、
telnetでパーティションを作ってもOKです。
# fdisk /dev/sda
# mke2fs /dev/sda1

同じことをFAT32/NTFSフォーマットのディスクで行えれば、win機との
ファイルのやり取りが簡単になるかも知れません。

また、
ttp://www.dotaster.com/~shuu/linux/
みたいなのが実装できれば、ホットスワップも可能なのかな、、、?

詳しい人、教えて下さい。
483入出力情報:04/01/18 06:45 ID:YVEgr/7/
>>481
×『usb1』フォルダー
○『tmp』フォルダー
484入出力情報:04/01/18 07:01 ID:YVEgr/7/
多重書き込み、済みません。。。

>>480
>U:\からV:\にtest.mpgをドラッグ&ドロップでコピーしたところ約35秒かかりました。

同じファイルを使って、win機のローカルドライブ(D:\)へスループットを測定すると、
U:\ --> D:\  約16秒
D:\ --> U:\  約17秒
でした。

LANDISK内のコピー(U:\ <--> V:\)は、win機を介して行うと倍の時間がかかる
(読み、書きで信号往復)ようです。
大きなファイルのバックアップはLANDISKローカルで行うのが肝要なようです。
485475:04/01/18 14:03 ID:2jxyc0Bc
>>入出力情報さん

WEBページ参考にさせて頂きましてなんとかwizdまで動くようになりました。
結局、失敗を恐れたヘタレな俺は手持ちの40G(!)のHDに乗せ替えて作業してましたです。
情報感謝です。

新しいHDを購入するか、元のHDを弄るか・・・。

486不明なデバイスさん:04/01/18 15:08 ID:q1iWqldY
>入出力情報氏

リンプレスレの244です。あっちでのレスありがとうございました。
もうちょっと研究してから、チャレンジしてみたいと思います。
当分かかりそうですが・・・
487不明なデバイスさん:04/01/18 15:48 ID:Jm7rrYbM
linux-box化するのに分解するしかないんでしょうねぇ。
FWのupdateみたいな形でlinux-box化できると非常にうれしい。。
こんなことはIO-DATAにしかできないんかな。
488入出力情報:04/01/18 17:19 ID:YVEgr/7/
>>485
お役に立てたみたいで、ページを作った甲斐がありますた。

>>486
ハードディスクの構成、linuxの基本コマンドの使い方、HDDの交換方法が
分かっていれば簡単に出来ることなのですが、なにぶん『保証外』の操作ですので、
もし挑戦されるなら、十分理解してから行うことをお勧めします。

>>487
>>474
アップデータの中身を覗いてみましたが、基本的には、システムチェックした後、
ファイルを上書き(tar展開)してるだけみたいです。
telnetdインストールでは、5〜6個のファイルを書き込む(書き換える)だけですので、
分かる人が見れば、すぐにスクリプトを書き換えられると思います。

実際、ax-10/20版ではtelnetd/wizdを入れるインストーラを作っているので、
似たようなことが可能だと思います。(私がやろうとするといつになるか。。。^^;)

ps. wizdの本家サイトにリンクを張って頂きました。
489入出力情報:04/01/18 17:33 ID:YVEgr/7/
LANDISKを買おう・使おうという人には、

1)純粋に(デフォルトのままで)NASとして使いたい。
2)telnet、wizdを入れる程度のlinux box化で楽しみたい。
3)OSごと入れ替えて、システムを一から構築したい。
4)ハードウェアを弄くって遊びたい(HDD換装など)。

など、色々な人がいると思うので、インストーラーを作ることが一概に良いとも言えないかも。。。
(中を開けて弄くるのも、楽しみの一つだったりして、、、。)


う〜〜、それにしても、LANDISKが一段落したら、次はNEC AX-300買って
完全PC-ネットワーク対応AV環境作りたくなってきたぁ。。。
そうなったらPCのキャプチャカードもSmartVisionに変えたくなるだろうし、
次は大容量HDD欲しくなるだろうし・・・

いかんいかん、物欲の連鎖をココで止めねば。
今年度中は、もう何も買わないぞ!と自分に言い聞かせてみる。。
490入出力情報:04/01/18 18:48 ID:YVEgr/7/
も一度アップデータを眺めてみたら、要はupdate-files.tar.gzの中に
書き込みたいファイルを入れておけば良いだけみたい。

問題は、バージョン情報をどう処理すれば良いのかと、
書き換えるシステム設定ファイル(inetd.confなど)の
バックアップを取らせるとこ、ぐらいかな。

アップデータバージョンを1.01にしちゃうと、既に純正アップ(1.01)してる場合は使えないし、
アップデータをかけた後に純正の1.01ファームが入れられなくなる。。。
1.02とかにしちゃうと“ホントの”1.02ファームが出たときに困るだろうし。。

構造は意外と簡単みたいだけど、テスト環境を整えて(デフォルトのシステムを入れたHDDを用意して)
からじゃないと動作確認出来ないので、公開するにしても暫くかかるかと。。。
491475:04/01/18 19:04 ID:2jxyc0Bc
>>入出力情報さん

LANDISK&wizdですが、
お陰様でELSA1000TVの保存先として指定し、LinikPlayerで視聴出来てます。
なかなか調子よさげで良いです。
HDが40GBですが。あー貧乏。(涙

元のディスクをイメージで保存して・・・って考えてますが、
何でイメージ取るか考え中です。
良い案あったら教えてくださいませ。
492入出力情報:04/01/18 19:18 ID:YVEgr/7/
>>491
こんばんは。

すでにlinux-box化してtelnetが使えるので、私は以下のようにしました。
(詳しい内容はあとでHPに上げときます。)

【1】元のHDD(サムソン製)をリムーバブルボックスに入れてLANDISKのUSBに接続。
【2】MBR(+ パーティションテーブル)をddでバックアップ。
# dd if=/dev/sda of=/mnt/hda3/share/disk/mbr.img bs=512 count=1
【3】同様にして、hda1をddでバックアップ。
【4】hda3をマウントして、中身をtarでバックアップ。
【5】上記3ファイルは共有ディレクトリに保存したので、Win機からアクセス可。
cd-rにでも焼いておけば、安心して元HDDを売り払えると思います。

まだ書き戻し出来るかどうか試してないので、ホントに大丈夫かどうかは分かりませんが。。
493入出力情報:04/01/18 20:04 ID:YVEgr/7/
ちょっと思ったのですが、もし大容量ディスクへの移行を考えていらっしゃるなら、、、

【1】新しい大容量HDDを買ってくる。
【2】40GBのディスクと新しいHDDにデフォルトシステムをコピーする。
【3】新しいHDDをLANDISKの内蔵ディスクとして使い、元の内蔵ディスクは売り払う。
【4】40GBのディスクはシステムバックアップ用に取っておく。

40GBのディスクは、空き部分を使って新しいパーティション(hda4)を作り、
その部分を使用しても良いかもしれません。
何かあったら、hda1~3を使ってシステム復元できると思います。

475さんの環境が分からないので、勝手な提案しか出来ませんが。。
494入出力情報:04/01/18 20:15 ID:YVEgr/7/
将来のファームアップで、愛王がdmesgの内容からhdd情報を読取って、
純正品以外のhddへのアップを不可にする、なんてイヤらしいことを
やったら一発でアウトですねぇ。。。(w

そんなことしたら、一生、愛王製品は買いませんが。
495入出力情報:04/01/18 20:25 ID:YVEgr/7/
>>490
自己レス。

あっ、そうか、、、バージョン情報処理(バージョン確認・書き換え)
自体をやらなきゃ良いだけだよネっ。。。

ああ、恥ずかし。。(●~_~●)

元ファイルのバックアップもやらずに、コピー(上書き)することにすれば
簡単かも。そのかわり、アンインストール版を作っておけば。
496入出力情報:04/01/19 15:44 ID:YMzzCIM6
telnetdインストーラーですが、愛王の純正ファームウェアアップデータを
ちょっと書き換えて作ることが出来ました。
まだ、試してみる環境がないので、公開は後になると思います。

そこで、詳しい人にお聞きしたいことがあるのですが、、、。

下記のサイトから取ってきたtelnetdを使っているのですが、
http://debian.dodes.org/
こういうのって、(インストーラーに入れて)再配布しても良いものなのでしょうか?
497不明なデバイスさん:04/01/19 19:34 ID:KDTUmLLq
>>496
telnetd の部分的な再配布が可能かどうかは
分からないのですが、ファームウェアアップ
データは、I/Oの著作物なので、そこをクリア
しないと公開は難しそうですが・・・
498入出力情報:04/01/19 19:42 ID:GKqqnpv+
>>497
ファームウェアデータの中身は、ただのシェルスクリプトとtar.gzファイル(この中にtelnetd他を入れておく)です。
シェルスクリプト部分はただのテキストファイルなので(中に特別なコマンドやプログラムとかが入っているわけではありません。)、
純正ファームアップを『参考にして』一から書くことが出来ます。

なので、愛王が著作権を持っている部分はないと思います。
499入出力情報:04/01/19 19:57 ID:GKqqnpv+
実際、NEC AX-10用に非公式telnetdファームアップデータを配布しているサイトがありますが、
ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/
ttp://mofon.pns.to/lb/pkax/index.html
純正アップデータの構造を『真似て』作っているのだと思います。
telnetdの再配布許可を取ってるかどうか(必要なのかどうか)は分かりませんが、、、。
500入出力情報:04/01/19 20:11 ID:GKqqnpv+
多分ですが、、、

telnetdファイルに変更を加えずに『そのまま』再配布することは問題ないかも知れません。
問題は、modifyしての再配布が可能かどうか、ですねぇ。。



『非公式telnetdファームアップデータ』を作るのに必要なシェルスクリプトと
幾つかの設定ファイル(全てパテントフリーのテキストファイル)、
及びアップデータの作り方を書いたマニュアルを同梱したzipファイルを配布することは可能かと。
(telnetdを自分で落としてもらって、組み合わせてアップデータを作るようにする、と。)

ただ、ここまでやる必要もないような気がしなくもない、、、。
そうしてまで導入したい人は、素直に箱を開けて自分でやるだろうし。。
501不明なデバイスさん:04/01/19 23:25 ID:4VulCDUJ
>500
HW的にいじるのが苦手な人はいるんじゃないでしょうか?
ただ、FWupdateで出来ればwindowsからもできるし、箱あけるってことは
linuxのマシンがあってIDEでつなげられないと駄目だとすると、踏ん切れない人も
いる。。かな。。

(笑)俺だったりして。。。
横着なやつだ。
502入出力情報:04/01/20 00:09 ID:tPgkpVqV
>>501

そうですネ。

一応、ネット検索で調べたのですが、Debianの本家サイトのガイドラインを見ると、
http://www.debian.org/social_contract
条件を満たしていれば、(修正して)再配布しても良いようです。

『ソースコードを同梱せねばならない』というところが、引っかかりますが、
もとのファイルにソースコードが同梱されていないので、仕方ないでしょう。

ということで、動作確認が取れたら、アップすることにします。
(確認にどれくらいかかるか分かりませんが、さすがに自分で確かめてないものを
配布するのも良心が痛むので。。)
503入出力情報:04/01/20 00:11 ID:tPgkpVqV
ふと気づきましたが、スレッド開始以来、半分来るのに約2年かかりましたか。。。
息の長い(しぶとい)すれですねぇ。。
504497:04/01/20 00:15 ID:ScGe3viQ
>>500
ずばりの記述は無かったのですが、以下のガイドラ
インを見た限りでは、パッケージから取り出したファ
イルの内容を変更しなければ問題は無さそうに思い
ました。

http://www.debian.org/social_contract#guidelines

(内容にもよりますが)シェルスクリプトでも著作権を
主張しようと思えば可能です。もし、ファームウェア・
アップデータの著作権などに気をつけられるのでしたら、
スクリプトを新たに起こすことをお勧めします。
505入出力情報:04/01/20 00:21 ID:tPgkpVqV
>>497
同じところ見てましたね。^^)

telnetd側の問題はなさそうですね。

>シェルスクリプトでも著作権を主張しようと思えば可能です。

確かにそうなのですが、純正ファームウェアの中身をご覧になれば分かると思いますが、
必要な部分はほとんどなくて、ほとんど全部消して、cpバックアップとtar展開行を書くだけです。

ということで、こちらも問題ないし、と勝手に判断しちゃいます。
506入出力情報:04/01/20 00:26 ID:tPgkpVqV
>必要な部分はほとんどなくて、

というか、『エラーが出たら、アクセスランプを光らせる』とかしなくても良ければ、
単に、各デーモンを止めて、ディレクトリを書き込み用にマウントして、
必要なファイルのバックアップを取って、ファイルを展開する、
だけのシェルスクリプトになっちゃいますね。
507入出力情報:04/01/20 00:36 ID:tPgkpVqV
おっ、面白ぇ〜

# /usr/local/bin/ledcont pwrlbink
で電源ランプが点滅します。
戻すのは、
# /usr/local/bin/ledcont pwron

こんなことでも楽しい私は、やっぱり初級者。。
508不明なデバイスさん:04/01/20 01:12 ID:oyWA/9Fn
>入出力情報様

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/
のコピー例2の手順とおりに120Gのディスクから40Gのディスクに
移したのですが起動しません。
症状としては
・アクセスランプ(赤)がつきっぱなしになる。
です。

なにかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
509475:04/01/20 03:07 ID:epx/Yujh
>>508さん
自分も余ってた40Gに【コピー例2】でやったけど問題無しでしたよ。
knoppixのみでしたが。

アクセスランプ点きっぱなしってことはブートして無いって事でしたっけ?
40GのHDDを覗いてオリジナルのディスクと同じようなディレクトリ&ファイル配置になってます?
(全部調べろってワケじゃなくて、ぱっと見でかまわんのですが)

fdiskの作業後にwしてないってオチは無いよね?
あとは、デバイスまで例通りにやっちゃったとか・・・。
510475:04/01/20 03:23 ID:epx/Yujh
>>508さん
すんません。あと一つ。

HDDのMaster/Slaveの設定大丈夫ですか?
自分はこれ忘れてて立ち上がらなかったので(苦笑
511不明なデバイスさん:04/01/20 09:11 ID:oyWA/9Fn
>509,510
ご指摘ありがとうございます。

>40GのHDDを覗いてオリジナルのディスクと同じような
>ディレクトリ&ファイル配置になってます?
ディレクトリ、ファイルの配置はそれなりになっていると思います。
一応、中をいろいろ見て回ったので。

>HDDのMaster/Slaveの設定大丈夫ですか?
Masterになるようジャンパピンの設定がいるということでしょうか?
今夜もう一度確認してみます。
512入出力情報:04/01/20 10:46 ID:tBTePai7
>>508

【コピー例2】は377氏が提案されていた方法で(>>390->>392)、
氏はこの方法でOKだったそうです。私がやると駄目だったので
結局自分は【コピー例1】でやってしまいました。
ちゃんと(なぜ駄目だったのかを)確かめてないので何とも言えませんが、
475氏も成功している、ということなので、本質的には問題ない方法だと思います。

telnetdインストーラーの動作確認のために、もう一度まっさらなシステムディスクを
用意しなければいけないので、再度確認してみます。
(ただ、今遊びのHDDがないので、しばらくかかります。)

508さんも、もし今後成功したら、どこが悪かったのか教えてください。

他にも成功した方がおられたら、どういった環境(HDD,OSの種類など)かを
カキコしてもらえると参考になるかと思います。
513475:04/01/20 16:53 ID:epx/Yujh
telnet/ftp/wizd設定済みの40Gを元に、
>>390-392の方法で60G,120Gと別のHDを増殖させてますが
とりあえず問題無しです。
オリジナルの120Gは保存・・・てな方向で。

ふと思ったんですが、LANDISKのslaveにHD増設しても上手く行きますかね。
時間が出来たら試してみようかと思います。
ケース代えてslave側のHDを差し替え出来たらいいなぁ。

てか、外付けUSBのHDの方が良いか(涙
514入出力情報:04/01/20 18:45 ID:tPgkpVqV
【非公式ファームアップデータ動作確認】

いきなりtelnetdを入れるのは怖いので、テストファイルを入れた
ファームアップデータを使って、現在動作中のLANDISKに適用してみました。
(大丈夫だろうとは思っていても、ちょっとドキドキ^^;)

結果は大丈夫みたいで、ウェブ管理画面の『ファームウェアの更新』を通じて
LANDISKをファイルを送り込むことが可能なようです。

あとは、実際にtelnetdを入れたファームアップデータで動作確認するだけです。
515入出力情報:04/01/20 18:47 ID:tPgkpVqV
>>514
×LANDISKをファイルを送り込むことが可能なようです。
○LANDISKへファイルを送り込むことが可能なようです。
516不明なデバイスさん:04/01/20 19:45 ID:7VyF4/jM
>>511
WEBブラウザで工場出荷時のIPアドレスか、
自分で設定したIPアドレスにアクセスして、
管理画面は出ますか?
517不明なデバイスさん:04/01/20 23:30 ID:oyWA/9Fn
511です。
ジャンパピンでマスターに設定してみました。
今度はアクセスランプがまったくつきません。

外からpingしたりWebブラウザでアクセスを試みましたが、だめでした。

# HDDがこわれてるのかなあ
518不明なデバイスさん:04/01/21 00:04 ID:hEa4Slrt
>>517
>>517
駄目元で、オリジナル、新しいディスクを linux マシンに接続しただけの
(mount していない) 状態で、

コピー作業:
# dd if=<オリジナルディスク> of=<新しいディスク> bs=1M count=128
# sync

確認作業:
# dd if=<オリジナルディスク> bs=1M | md5sum
# dd if=<新しいディスク> bs=1M | md5sum

md5sum の値が一致しているのを確認して、Linkstation へディスクをつなぐ。

ではどうですか?データ領域は後で初期化する必要があります。
519不明なデバイスさん:04/01/21 00:05 ID:hEa4Slrt
>>518

×確認作業:
  # dd if=<オリジナルディスク> bs=1M | md5sum
  # dd if=<新しいディスク> bs=1M | md5sum

○確認作業:
  # dd if=<オリジナルディスク> bs=1M count=128 | md5sum
  # dd if=<新しいディスク> bs=1M count=128 | md5sum
520不明なデバイスさん:04/01/21 00:11 ID:0h5AN3uz
>>514
o(ёοёo)(oё_ё)oワクワク
521不明なデバイスさん:04/01/21 00:49 ID:4P070utL
>518,519
ご指導ありがとうございます。
そのとおりにKnoppixを使って実行してみました。

結果を先に申し上げますと「だめ」でした。

md5sumでの検査はOKでした。

>データ領域は後で初期化する必要があります。
これはfdiskで3番目のパーティションのサイズをきりなおすということで
よろしいでしょうか?

fdiskでパーティションのサイズを調整後、書き込みする時に
「書き込みエラー16」
とかいうのがでました。(以前もでていました。)
正確なエラーメッセージをメモするのを忘れましたが、
もう一度マウントすれば直るとか表示していたので気にしなかったのですが
これがまずいのでしょうか?

やっぱりHDDかなあ。
522不明なデバイスさん:04/01/21 01:06 ID:hEa4Slrt
>521

>518 の手順は、起動に必要な領域をコピーすることで、HDD
から起動できるかどうかを確認するための手順になります。
この手順では、3番目のパーティションは、不明なままなので
後で初期化してあげる必要があるということになります。

なので、>5128 の手順に書かなかった、fdisk は行わないで
確認してみてください。確認ですが Knoppix を終了するとき
は、KDE のメニューからシステムを落とされてますよね?

書き込みエラー 16 はちょっと気になりますね。dd でエラー
が出なければ、fdisk もエラーが出ないはずなのですが。
523不明なデバイスさん:04/01/21 01:46 ID:4P070utL
>522
ご指導ありがとうございます。

今度は
knoppixでddのコピー、sync、md5sumの検査を行い、
メニューからシステムをシャットダウンして
LANDISK筐体に戻して起動しました。

やはり、状況はかわらず、
・外部からアクセスできない。
・ACCESSランプがつかない。
・シャットダウンできない。(コンセントを抜くしか終了できない)
のままです。

HDDの検査、修復、もしくは新しいHDDを買ってから
もう一度トライしてみます。

ご指導してくださったみなさん、ありがとうございました。
524入出力情報:04/01/21 10:20 ID:u9yn4l92
telnetdインストーラの本番テストをしようかと思ったのですが、
テスト環境を整える(HDDを用意する)目途が立ちません。

どなたか、HDD換装済みの方で、やってもいいよ、という人がいたら
お願いしたいのですが。。。居られないでしょうか?

中身は単純なものなのですが、万が一のことがあっても、何も責任は
取れませんので、システムを移行したてで、何かあってもすぐに
復旧できる人がいたら、有難いです。。。

(間違っても、元のHDDには使わないで下さい。)
525入出力情報:04/01/21 11:35 ID:u9yn4l92
ファイルをアップしておきました。

このファイルは、『著作権法上問題ないか、ファイル内容は適切か、
スクリプトの文法に間違いがないか』等の問題に対する
内容確認用のファイルです。

稼動中のLANDISKには、絶対に使用しないで下さい!!!!!!!!
526入出力情報:04/01/21 11:47 ID:u9yn4l92
万が一、使用する場合でも、コピーしたての初期状態のHDDに対して行ってください。

使用すると、
【1】一般ユーザーが消えます。
【2】rootのパスワードが消えます。

一般ユーザーと登録していない状態で行ってください。

何度も言いますが、壊れても良いHDD以外には絶対に使用しないで下さい。
527475:04/01/21 14:51 ID:i9f4XLta
>>入出力情報

乙です。
試しても良かったのですが、ケースを元通りにしてしまったので・・・。
次やったら黒蓋の小さなツメが全部無くなるなぁ。(苦笑

ふと思ったのですが、
WinやMac等のクライアント側でマウントしたデータ-領域(/mnt/hda3)にwizdを解凍して、
例のアップデータ改で/etc/rc.d/rc3.dにリンクを張るようにしてやったら動きませんかね?
wizd.confも使い慣れたエディタで編集できるし。

wizd動かしたいけど、LinuxBox化までは・・・ってヒトは意外と多いと思うんですが。
528入出力情報:04/01/21 15:25 ID:zPt8di8R
475さん、

どもです。

自動起動にする場合は、wizd.confを/etcに置かなければいけないので、
後で編集するのはちょっと難しいと思います。

もちろん、wizd.confを汎用のもの(公開フォルダーはwin共有フォルダー/mnt/hd3/share/diskのみ)
固定にするのなら、それでも良いと思います。

telnetを入れてしまうと、ちゃんと管理していない家庭内LANではセキュリティ上
問題があるかもしれないので、wizdのみのインストーラを作っても良いかもしれませんね。


p.s. やはり、自分で試してないものを公開するのは気がとがめるので、帰宅したら
元HDDを使って、インストールテストしてみようかと思います。
こうなったら、ダメ元ですし。。。。
529475:04/01/21 15:46 ID:i9f4XLta
>>528
元HDDに手を出しますか(笑

wizd.confもリンクじゃダメですか?

#あー。早く仕事終わらせて弄りたい。
530475:04/01/21 16:01 ID:i9f4XLta
えっと、我慢できずに試してみました。

/mnt/hda3にwizd_0_12を置いて、
/etcにwizd_0_12のwizd.confのリンクを作成
/etc/rc.d/rc3.dにwizd本体のリンクを作成

で、reboot後に自動起動してるようですが・・・。
仕事中なんで(汗)wizdの起動はIEでしか試してませんが。
531入出力情報:04/01/21 16:53 ID:zPt8di8R
>>530
リンクでも大丈夫なようなら、インストーラも簡単に作れますね。
winでwizd.confを編集するときに、改行コードは問題にならないと良いですが。
532入出力情報:04/01/21 17:37 ID:zPt8di8R
テストが終わるまで、telnetdインストーラの公開を休止しときます。
533475:04/01/21 18:02 ID:i9f4XLta
>>530自己レス
×/mnt/hda3
○/mnt/hda3/share/disk
のトコです。

>>531
winのメモ帖だと、改行コードの問題でぐちゃぐちゃになってますので編集する気も起きないかも。
OSXのテキストエディットだと・・・utf-8を指定してやれば大丈夫かと。

あとでwizd関連を消去して試してみます。
534入出力情報:04/01/21 20:41 ID:P+XHW+Yo
帰宅しました。これからtelnetdインストールテストしてみます。

>>533
>winのメモ帖だと、改行コードの問題でぐちゃぐちゃになってますので編集する気も起きないかも。

ワードパッドなら開けるので、改行コードを指定できるエディタを使えば大丈夫でしょう。
改行コードが問題にならず、メモ帳で編集できればもっと楽ですが。
535475:04/01/21 20:53 ID:i9f4XLta
んぐー。

自作スクリプトを「ファームウェアの更新」から動かすコツって無いですか?(涙
wizdのお気軽インストーラー作ってたのですが、shell上では動いてwizdがインストール可能なものの、
「ファームウェアの更新」から動かないです。とほほ。

updateフォルダにlandisk-update.shを仕込んで固めるだけじゃダメなのでしょうか。

ちなみに内容は、
/mnt/hda3/share/diskに入出力情報氏のwizdアーカイブが置かれてるって条件で、

hda1をrwでremount
wizdアーカイブを展開
wizd.confのスキンのパスをsed
rc3.dにwizdのリンク
etcにwizd.confのリンク
sync,reboot

ってな感じのスクリプトなんですが。
536入出力情報:04/01/21 21:10 ID:P+XHW+Yo
結果発表ーーーっ!!

行けました!成功です!!
ただし、今日の昼間公開していたベータ版から少し変更しましたので、
ベータ版は使わないで下さい(cpをmvにしました。)。

もう少ししたら、正規非公式版(笑)をアップしますので、
もし使われるとしても、そちらを使って下さい。

あくまでも、初期状態のHDDを対象としていますので、ご注意を。

>>535
ちょっと思いつかないのですが、、、。
どこかのアップローダーに上げて頂けたら、何か言えるかも知れません。
(私がlinux初級者であることを、くれぐれもお忘れなく。。。)
537入出力情報:04/01/21 21:36 ID:P+XHW+Yo
telnetdインストーラv1.0を上げておきました。

インストールに成功したのは、工場出荷状態のHDDであることをお忘れなく。
また、私がlinux初級者であることを、くれぐれもお忘れなく。。。
補償・サポートは一切ありません。
(このスレで苦情を言われても、対応出来るとは限りません。)

失敗しても、自分で復旧できる人向けです。
538475:04/01/21 21:37 ID:i9f4XLta
>>536
乙カレーです。
これで黒蓋のツメを割らずにLinuxBox化出来ますね。

で、wizdのお気軽インストですが、
/mnt/hda3/share/diskにwizd_0_12_sh4.tar.gz
があるとして、

#!/bin/bash
mount -o rw,remount /
tar zxvf /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12_sh4.tar.gz
cd /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12
mv wizd.conf wizd.conf.bak
sed s,/root/wizd_0_12,/mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12,g wizd.conf.bak > wizd.conf
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12/wizd.conf /etc/wizd.conf
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12/wizd /etc/rc.d/rc3.d/wizd
sync
mount -o remount,ro /dev/hda3 /mnt/hda3
/home/LANDISK/scripts/powerctrl.sh reboot

で、なんとか動いてます。

「ファームウェアの更新」からのインストールスクリプトは諦めました。とほほ。
だれか宜しくです。
539入出力情報:04/01/21 22:28 ID:P+XHW+Yo
ハードディスクを取り替えすぎて、そろそろIDEコネクターが危なそうです。^^;)
もうHDDを外すのは怖いので、その他のカスタマイズのみにしようかと。

>>538
私にはどこが悪いのか分かりません。。。
sedの使い方、よく分からんし。。(●^^●)

/etc/rc.d/rc3.d/wizd
のところは番号付けなくても良いのですよね?
/etc/rc.d/rc3.d/S98wizd

540入出力情報:04/01/21 22:33 ID:P+XHW+Yo
ええっと、、

sed s,/root/wizd_0_12,/mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12,g wizd.conf.bak > wizd.conf

/root/wizd_0_12
って、
/etc/wizd_0_12
ですよね?
541入出力情報:04/01/21 22:42 ID:P+XHW+Yo
それ以前に、
mv wizd.conf wizd.conf.bak
sed s,/root/wizd_0_12,/mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12,g wizd.conf.bak > wizd.conf
の行が何をしているのかが、私には分からんです。T_T

ただリンクを置くだけでは駄目なんですよね。。。やっぱ。
542475:04/01/21 22:43 ID:i9f4XLta
>>539
あちゃー。やってもうたです。

つけた方がスマートですね。(汗汗汗
てか、ルールですね。いや、付けなきゃいけません状態ですね。(反省

S92netatalkからS99reset_daemonの間辺りでよろしいでしょうか。



#そろそろ自分がマカーという免罪符を切り出そうかってな頃。
#OS Xでmanを見ながら弄ってたなど口が裂けても・・・あっ。
543475:04/01/21 22:49 ID:i9f4XLta
>>541
えっと。アセアセアセアセ

wizd.confの名前をwizd.conf.bakに変えて、
wizd.conf.bakの中に含まれる、
/root/wizd_0_12
の文字を
/mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12
に置き換えて、
wizd.conf
の名前で保存してます。

・・・あれ?合ってるのかな?(汗
識者の方、採点お願いします。
544入出力情報:04/01/21 22:50 ID:P+XHW+Yo
>>542
私も昔、マカーでした。^^)
PowerMac7600/OS9まででしたが、、、^^;)
545入出力情報:04/01/21 22:56 ID:P+XHW+Yo
>>543
解説有難うございます。
なにぶん初級者なもんで。^^;
546475:04/01/21 22:59 ID:i9f4XLta
>>542
自己レス。

init.d見てなかったし(涙
もう寝よう・・・。
547入出力情報:04/01/21 23:05 ID:P+XHW+Yo
私も今日は疲れたので寝ます。お休みなさい。
548不明なデバイスさん:04/01/21 23:40 ID:0h5AN3uz
>>538
スゲーどシロウトですいません。これってlinux-box化してるのが前提ですか?
何もしないLANDISKでできるのでしょうか?
549475:04/01/22 00:34 ID:XN7l33fM
>>548

>>537
です。

凹んでるのでこれでご勘弁を。
550入出力情報:04/01/22 01:02 ID:j+VJqMPV
あうあう このネジむちゃくちゃかたいっすT_T
皆さんはどんなツールを使いましたか?
柄の太い精密ドライバ買ってこないとだめかな・・
551不明なデバイスさん:04/01/22 01:24 ID:a8eJ/X4W
全然関係ない話になりますが、接続できるプリンタに関して
メーカーHP以外のプリンタで接続出来た方いらっしゃいますか?
前々から複合機が欲しかったので、hp2150を検討しているのですが。
これがつながるのならすぐにでも買うつもりです。
552不明なデバイスさん:04/01/22 01:25 ID:msnYqg07
>>549

537のあと538ということですね。りょうかいっ ('◇')ゞ。
LANDISKまっさらかぁ。どっかに移さないと。

ちなみに、これやってあとでもIOからのFWupdateできるんかな(やりかたかえなければ)
553不明なデバイスさん:04/01/22 02:01 ID:8+q8U4/T
ファームウェア更新方式でtelnet接続まで行きました!
でもsuでパスワード聞かれて、パスワード入れても入れなくても弾かれます〜。
cat /etc/shadowのrootは*なんですが。。。
554入出力情報:04/01/22 06:03 ID:1r9rKzi/
>>550
あれっ???この書き込みは私ではないですがっ。。。
内容から私じゃないのは分かるとおもいます。
紛らわしいので、お願いですから違うハンドルでお願いします。
(せめてこの板では。。重複するようなハンドルではないし。。)

>>552
出来ると思いますが、補償はないです。HDDを元に(換装済みのやつに)入れ替えちゃったので、
もうテストするのはご勘弁を(また付け替えるのはもう怖い)。

>>553
*残ってましたか。。。消したヤツに差し替えときます。
555入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 06:41 ID:1r9rKzi/
差し替えました。
adminのパスワードも消えますので、再設定して下さい。


トリップ付けたりして。。
556入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 07:05 ID:1r9rKzi/
すでにlandisk_telnetd_v1.0を適応している場合は、
すでに.bak1ファイルがあるので、mvのところでエラーが出るかもしれません。
landisk-update.sh内のmvのある3行を、上書きモードに直してから適用した方が安全です。
557入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 07:31 ID:1r9rKzi/
>>556
自己レス

もうバックアップはしてあるので、この3行を消してから
実行すると良いと思います。
558入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 09:49 ID:1r9rKzi/
>>553
要は、/etc/shadowのrootとadminのパスワードを消せば良いのですが、
root権限がない以上、箱を開けないと消せませんよね。。

やっぱり、バグのあるファイルをアップしちゃってちゃんと動いてないと
気が咎めるので、ご自分でパッチが作れない場合は言ってください。
アップしますので。

初めてインストールする場合は、現在公開中の方(v 1.01)を使って下さい。
559入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 11:02 ID:CxBLlhk6
パッチです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/landisk_telnetd_v1.0patch.zip

既にlandisk_telnetd_v1.0.zipを適用していて、su出来ない(rootのパスワードが完全に消えてない)人用です。
/etc/shadowを置き換えるだけですが、相変わらずサポートなしなので、
中身をよく吟味して、納得してからお使い下さい。

適応後はrootとadminのパスワードが消えてます。

しばらく置いときます。
560入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 11:03 ID:CxBLlhk6
パッチです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/landisk_telnetd_v1.0patch.zip

既にlandisk_telnetd_v1.0.zipを適用していて、su出来ない(rootのパスワードが完全に消えてない)人用です。
/etc/shadowを置き換えるだけですが、相変わらずサポートなしなので、
中身をよく吟味して、納得してからお使い下さい。

適応後はrootとadminのパスワードが消えてます。

しばらく置いときます。
561入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 11:23 ID:CxBLlhk6
やっぱり、システムの根幹に関わるファイルを書き換えるインストーラーを
作るのは、気を使いますねぇ。。

v1.01がうまく動くようなら、インストーラーの作成はこれが最後にしたいと思います。

初級者にはちょっと荷が重過ぎますね。
562475:04/01/22 12:08 ID:XN7l33fM
>>561
あ、wizdインストーラーも期待してたのに。
563入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 12:42 ID:CxBLlhk6
win機でtar.gz,tgzファイルを解凍して見るのに便利なソフト。
http://www.forest.impress.co.jp/library/lhaplus2.html

>>562
wizdは475さんがやってくれるもの、と期待してたりして。。。^^;)
564475:04/01/22 14:46 ID:XN7l33fM
>>563
うぐ。なんどやっても失敗してます。
で、諦めました。
どうも、うちの環境(か脳内)ってばtar+gzipの挙動が怪しいです。

って、ことで
telnet仕込んだ後、\\Landisk\disk\にwizdアーカイブ置いて、
>>538を実行してくれれば、とりあえず動・・・く?動かない?あれ?
多分、大丈夫だと思います。
あ、suやっとかないとダメですね。
一行ずつコピペでも大丈夫かな?
(#!/bin/bashの行は抜かしてね。)

あとは識者の方宜しくお願いしますです。

#LinuxはSlackware4.0以来触ってないと白状してみる。(涙
#OSX使っててもterminalなんか使わないし。とほほ。
565入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 15:10 ID:CxBLlhk6
いっそのこと、wizd_0_12_sh4(wizd.confを書き換えてあるもの)を
update-files.tar.gzの中に仕込んでおけば楽かも知れませんね。

あとはリンクを二つ置けば良いだけですし。
(あっ、chownで所有者書き換えないとwinで編集、消去できないか、、、。)

もしくは、ウェブ管理ツールでのファームウェアアップデートは、
update.tgzの中にupdate-files.tar.gzがあることを前提にしてるのかなぁ。。。
空ファイル仕込んだupdate-files.tar.gzを入れとく、ってのはどうだろう、、、と言ってみる。
もちろん入れて、消すだけだけど。。
566475:04/01/22 15:34 ID:XN7l33fM
>>565
> いっそのこと、wizd_0_12_sh4(wizd.confを書き換えてあるもの)を
> update-files.tar.gzの中に仕込んでおけば楽かも知れませんね。

それです!(笑
567入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 16:00 ID:CxBLlhk6
>>567
telnetさえ入れちゃえば、wizd自体のインストールは簡単なので、
こちらの方のインストーラーは、ゆっくり作ってみることにします。

確かに、wizd.confの内容やスキンをwin/macで書き換えられれば便利だと
思うので、wizdの次バージョンが出る(出すの?)ころを目指して。

wizdが必要なくなれば、(リンク2つを)消せるようなリムーバーを作れば、
linuxの知識が全くない人でも、便利に使えそうですね。
(どこまで需要があるかは相変わらず疑問ですが。。。)


この所、スレの内容が組み込みlinuxになっちゃてるので、純粋にNASとしての
話題に戻りたいところですが。。。ないのかなぁ、やっぱり。。

スレタイにLANDISKが入ってないのも、一つの要因かも。。
568不明なデバイスさん:04/01/22 16:54 ID:0gWQ4NHK
メルコのスレもネタ切れっぽいけど。
569入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 18:36 ID:1r9rKzi/
帰宅しましたので、パッチのテストをしてみました。が、、、、

なぜか、ファームアップしようとするとエラーが出ます。
理由は不明なのですが、以下のようにすれば良いことが分かりました。

【1】ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』
【2】landisk_telnetd_v1.01を適用する。

以上です。パッチの公開は終了します。
570入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 18:39 ID:1r9rKzi/
どうも、自家製ファームウェアを入れた後では、ウェブ管理ツールの
『ファームウェアの更新』が出来なくなるようです。

もう少し調べてみます。
571入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 18:57 ID:1r9rKzi/
元HDD(工場出荷時状態)に行った作業と症状。。。


【1】landisk_telnetd_v1.0を適用
telnetは通るが、su出来ない。landisk_telnetd_v1.0patchを当てようとするが、
『ファームウェアの更新』でエラーが出てしまう。

【2】ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』を行う。
『ファームウェアの更新』が可能になる。

【3】landisk_telnetd_v1.0patchを適用
telnetが通らなくなっている。
『ファームウェアの更新』でエラーが出てしまう。

【4】もう一度、ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』を行う。
『ファームウェアの更新』が可能になる。

【5】landisk_telnetd_v1.01を適用
telnetが通り、suも可能になる。
しかし、『ファームウェアの更新』でエラーが出てしまう。
純正ファームアップv1.01を適用しようとしても出来ない。
572入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 19:11 ID:1r9rKzi/
続き、

【6】ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』を行う。
『ファームウェアの更新』が可能になる。

【7】純正ファームアップv1.01を適用する。
telnetが通らなくなっている。『ファームウェアの更新』は可能な状態。

【8】ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』を行う。
ファームウェアのバージョンは1.01になっている。
573入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 19:29 ID:1r9rKzi/
続き

【9】landisk_telnetd_v1.01を適用
telnetが通り、suも可能になる。
しかし、『ファームウェアの更新』でエラーが出てしまう。

【10】ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』を行う。
『ファームウェアの更新』が可能に戻っている。


ってな感じです。。。
とりあえず、出荷時設定に戻せば、ファームウェアの更新は可能になるようです。


なので、landisk_telnetd_v1.01を使われる方は、

【1】ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』を行う。
【2】純正ファームアップv1.01を適用する。
【3】landisk_telnetd_v1.01を適用する。

の順番で行わないといけないようです。
574入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 19:37 ID:1r9rKzi/
この状態では、『ファームウェアの更新』でエラーが出ますので、
将来の純正ファームアップが出来ない状態ですが、
ウェブ管理ツールで『出荷時設定に戻す』を行えば、出来るようになります。
(出荷時状態に戻すと、telnetが無効になりますが、landisk_telnetd_v1.01を
もう一度適用すれば大丈夫かと。。)


やっぱり、ファームウェアインストーラーの自作は難しい。。。
心配な人は、箱を開けるしかないのかも。。。

しかし、自作ファームアップ後になぜ『ファームウェアの更新』で
エラーが出るようになってしまうのかは不明。。。
575入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 19:48 ID:1r9rKzi/
しかし、、、デフォルトの管理ツールが使えなくなるような自作ファームは
やっぱり致命的だよなぁ。。。

一応は元の状態に戻せるみたいなので、どうしても使いたい人だけ
(箱を開けたくないだけ)、使うようにして下さい。。。


自分で出来る人は、箱を開けて自分でやるのが一番確かだと思います。

ちょっと萎えぇ。。。
576不明なデバイスさん:04/01/22 19:50 ID:4rzyV+jT
オレも早く買いたーいヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
577入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/22 19:54 ID:1r9rKzi/
ところで475さん、

wizdの自動インストールスクリプト(ファームアップ経由)を走らせた後、
『ファームアップの更新』は可能な状態ですか?
578不明なデバイスさん:04/01/22 21:16 ID:MpbVvFVi
入出力情報さん、475さんのおかげで、うちも無事にwizd化できました。
ありがとうございます。
579475:04/01/23 04:07 ID:CSj7XUYN
>>577
ふあい。おちゃけが抜けたら試します。
ってか、そんなに呑んでませんが酒が入った状態でやると
大抵悪い方向へ行ってしまうので・・・。

うちのLANDISKは、まだ純正ファームを入れてないので
試すにはちょうど良かったり。

>>578
やったね〜。オメ。


#さて、4時間後には出勤ですが。(汗
580入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/23 10:50 ID:beyGFCSi
475さん、
ご機嫌ですねぇ。^^)/

telnetdインストーラの方ですが、HPの方にも注意書きをしておきましたので、
不具合を承知の上で使ってもらう、ということで。。。
(こういうものを公開しておいてホントに良いものかどうかは別問題ですが。。。)
なぜ、ファームウェアの更新が出来なくなるのかは、未だ不明です。(別に変なことはしてないのですが。。)


ところで、純正ファーム1.01の改良点として、
『NTPサーバより時刻を取得している場合にRTCに書き込まれない問題を修正』
がありますが、これで時計が狂わなくなりました。
1.00の時は、ntpを設定しても時間が取得出来ていないようでしたが、
これですっきりしましたね。(時計が狂っていても、特に問題は起きてなかったのですが。)

時刻の問題と言えば、価格.comの口コミ掲示板に
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05382010344
ファイルのタイムスタンプの問題が出てました。

ローカルファイルをLANDISKにコピーした場合、愛王のサポートでは
『コピーした時間となる』という回答があったようですが、
私のところでは、作成日時・更新日時は元ファイルのままです。(こっちの方が便利ですが。)
皆さんのところでは、如何でしょうか?サポートの回答の方が間違っているように思うのですが。。
581入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/23 11:01 ID:beyGFCSi
>>568
そうですねぇ。一度使えるようになってしまえば、特に問題が出て来ない限り、話題もなくなっちゃいますよね。。
telnetやwizdを入れてしまえば、他にはそんなに改良点のあるような種類の製品でもないですし。
第一、製品に問題(不具合)がないと、スレが伸びないのが2chの特徴ですし。^^;)

このスレも、1000まで伸びるのか知らん。。

NECのホームエンタサーバ(HDD/DVDレコーダ)AX-300がNAS対応なようなので、
こういった製品が増えてくると、また活気が出てくるかも。。
今夏・秋には、WindowsMediaConnectが出てくるでしょうから、LANDISKのような
NASの扱いが気になるところです。
582入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/23 11:04 ID:beyGFCSi
【タイムスタンプ】

バッキャロスレにタイムスタンプについての書き込みがありました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119/l50

LinkStationでは、ずれちゃう(コピーした時刻になってしまう)ようですねぇ。
何が違うのか知らん。。
583不明なデバイスさん:04/01/23 20:56 ID:tRxsWchX
>>582
IOのは変わらないよね?
584不明なデバイスさん:04/01/23 21:58 ID:ezX5WweD
585不明なデバイスさん:04/01/24 14:21 ID:NThboh1m
>>575
shスクリプトに問題がないとしたら、
ファームの更新のcgiから、なにかしらの情報を、どこかに保存してたりしないでしょうか?
586475:04/01/24 18:32 ID:9IpHcVoh
>>577
「ファームウェアの更新」経由でwizdお気軽インストのスクリプト動きませんでした。
ってか、失敗してから試してないや。アセ

KNOPPIX使って、telnetdを仕込んだ後にshell上から>>538を走らせた環境では、
ファームアップは問題無しです。
587入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/26 02:05 ID:8xcBauw/
今日は職場にお泊まり。。。

>>585
純正ファームウェアアップデータでは、ファイルの書き換えの他に、
ファームウェアバージョンのチェックと書き換えを行っています。
(現在のバージョンより新しければ更新、同じなら(もしくは古ければ)何もせずにquit)

これが問題になるとは思えないのですが。。。
(telnetdインストーラでは、ファイルを書き込むだけで、バージョン情報は何も弄っていません。)

『ファームウェアの更新』では
【1】update.tgz(アップデータ)ファイルを/mnt/hda3/.landisk-update/に書き込んで、コレを展開。
【2】2つのファイル(landisk-update.sh、update-files.tar.gz)が生成。
【3】landisk-update.shスクリプトを実行して、update-files.tar.gz内のファイルを書き込み。
しているだけだと思います。

気になる点があるとすれば、landisk-update.shの最後でupdate-files.tar.gzとupdate-files.tar.gzを
消去しているのですが、自分自身(landisk-update.sh)は消せないので残ります。
landisk-update.shの先頭にバージョンが書いてあるのですが、これが悪さをしているのでしょうか。。
(ディスクに残っているlandisk-update.shをチェックしているとか。。。?)
588入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/26 02:12 ID:8xcBauw/
対処法があるとすれば、、、

純正ファームアップデータv1.01を『そのまま』借用して、中にtelnetdファイルと設定ファイルを
忍ばせておけば、何とかなるかもしれません。

しかし、こうすると愛王からクレームが付くだろうし、、、。
既に純正v1.01を当てていると、使えないし。。。
と、いうことで、この問題は棚上げしときます。

>>586
『ファームアップ失敗(スクリプトが走らない)』した場合でも、
『ファームウェアの更新』機能自体に問題はない、ということでしょうか?

telnetdインストーラでは、インストール後に『ファームウェアの更新』をしようとすると
アパッチのエラーが表示されてしまいます。
(本来なら、『ホントにOK?』の再確認画面になるはずのところで。)
589入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/26 05:32 ID:8xcBauw/
早朝保守上げ

ちょっと気分がハイ。。
590不明なデバイスさん:04/01/26 17:42 ID:BO36kwdT
お手軽にLinuxBox化できるようなので買ってきました。
クロスコンパイルが基本のようですが、セルフ開発されている方は
いないのでしょうか?
591不明なデバイスさん:04/01/26 19:01 ID:gcip7/MD
>>590
セルフ開発やってますよ。SH はユーザ/開発者の人口が少ないようで、
最新の開発ツール類が他のプラットホームより枯れていないのが難点
ですが。

また、Landisk が使っているカーネルは pread/pwrite が動作しないので、
カーネルにパッチを当てるか、glibc に手を加えてユーザーレベルでエミュー
レーションしてあげる必要があります。(rpm が pread/pwrite 使っています)

私は遊びで、ちまちまと Fedora を build しています。
592不明なデバイスさん:04/01/27 08:49 ID:c5lWgWcX
HDA-i80Gが妙な高周波の騒音を発するんですが、これ何とかなりませんか?
593592:04/01/27 08:51 ID:c5lWgWcX
すみません、LAN-iCN側でした。
これはファン交換で何とかなりそう。
594入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/27 15:54 ID:0vi/DQvw
【wizdのバグ?(sh4版だけ?)】

うちではテレビ録画ファイルに

例)恋のから騒ぎ (20040124-225900).mpg

のような名前を付けて(日時情報はMTV2200FXが自動で付けてくれます)、
番組毎にフォルダーに入れて管理しています。

wizd/LinkPlayerで見るときは、『ファイル名・降順』でリスト表示させているので、
新しいのが一番上になるようになります。

こういう使い方をしていたので、今まで気づかなかったのですが、
wizdのリスト表示の更新日時のところが変です。
実際のファイル作成・更新日時(win機で見たときの)と合ってないですねぇ。。

ファイルを生成した(録画した)直後は良いのですが、フォルダーに移動したり、
landisk/LinkPlayerを再起動したりすると、表示が変わってしまうようです。
(どういう規則性があるのかは不明。)

ひどいのは、フォルダー内の全ファイルの日時が、今日になってたりします。

wizd(sh4版だけ?)のバグでしょうか。。
595不明なデバイスさん:04/01/27 16:05 ID:yonVezFX
lsで見たらどーなってるのでしょう?
596入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/27 16:37 ID:0vi/DQvw
>>595
今職場なので、帰ったら見てみます。

皆さんのところでは如何でしょうか?

ところで、winのファイルプロパティで見た時には、ファイルに
作成日時・更新日時・アクセス日時情報がありますけど、
linuxのタイムスタンプというのは、どの日時になるのでしょうか?
597不明なデバイスさん:04/01/27 17:21 ID:yQXK6tFE
更新とアクセスと状態変更があります。デフォルトは更新かと。
598入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/27 19:36 ID:BUsD7Bic
>>595
ls -lで見ても、winで見たときの更新日時(作成日時と同じです。)が表示されます。
(数百MB以上の大きなファイルについては、『Value too large for defined data type』
というエラーが出て、表示されません。)

wizdでのリスト表示の日時が、何に拠るのかは不明です。
599Wizスレ685:04/01/27 23:39 ID:Nr7+VHPP
ども、作者です。

wizdのタイムスタンプは、stat.st_ctimeです。
つまり、ファイル更新及び、ステータス変更があった最後の時間です。

http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man2/stat.2.html

移動とかchmod/chownした場合も、タイムスタンプが変更されます。
特に深い理由があって決めたモンではないので、修正したければ、ソースを適当に修正してください。

wizd_menu.cの、st_ctime を、st_mtimeに置換すれば、望みの動作になる、はず。(未確認)
600入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/27 23:44 ID:BUsD7Bic
どうもアクセス日時を表示しているような感じです。

一度win機でフォルダー表示してしまうと、アクセス日時が『今日』になるので、
いまwizdでのリスト表示はすべて日時が『2004/01/27』になってしまってます。。^^;)

どうしたら直るでしょうか?(スレタイとはかなりずれた質問で済みません。。)
601入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/27 23:47 ID:BUsD7Bic
あっ、作者さん。

>>600で書いたとおり、ファイル自体を更新・移動とかステータス変更しなくても、変わっちゃう感じです。

ご教授頂いた点、試してみます。
602Wizスレ685:04/01/28 00:11 ID:lwiaIWiI
状況見る限り、

1.stat.st_ctime に、st_atimeの値が入っている。(SH4版libcのバグ?)
2.LANDISKがファイルにアクセスするたびに、どこかステータスをいぢっている。

のどっちかなぁ?まぁ、どっちであろうとも、st_mtimeにすれば治りそうな気もするけど。

wizd_menu.cの、1833行目、2454行目、2455行目、2456行目の4カ所修正だね。
とりあえず、1833行だけ直せば、メニューでのタイムスタンプはlast modification になるよ。
603入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/28 01:08 ID:jgxD/bGh
ご指摘の箇所(4箇所)を修正したら、無事に『更新日時』でリスト表示されるようになりました。
暫く使ってみて、問題ないようならHPの方にアップしときます。

>>602
win機でアクセス(フォルダー表示)しただけで、(winの)プロパティで見ると、
アクセス日時が『今日』になってしまうようなので、LANDISKの問題のようです。

フォルダー表示しただけでアクセスとみなしてしまうのなら、アクセス日時の
意味がありませんねぇ。。
次のファームアップで直るかな(実害はほとんどないと思いますが。)。
604入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/28 01:13 ID:jgxD/bGh
あっ、ちょっと的外れな書き込みでした。。。

まっ、wizdの方の問題は解決、ということで。^^;)
605入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/28 03:02 ID:jgxD/bGh
上げときました。wizd本体のみです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/
606不明なデバイスさん:04/01/29 14:56 ID:2R2Z6Pb1
やっとffftpでディレクトリが見れるようになりました。
/mnt/hda3/share/ftpの内容を全部使いたいユーザのディレクトリに
持ってこないといけなかったんですね…。

wu-ftpdのFAQらしいけどどのlibを使うか結局HDDの中身を見ないと
何が必要なのかわからなかった…。
607入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/29 17:29 ID:JOrlXmFI
物欲の連鎖には勝てず、昨日もう一台MAXTOR 7Y250P0を買って来ちゃいました。。
これで容量500GBですぅ^^)/
USB接続した場合の小ネタを3つほどHPに挙げときました(既出のネタが大部分ですが)。

内蔵ディスクを繋ぎ換えすぎてIDEケーブルの接触が悪くなってしまったみたい。T_T
繋ぎ方が悪いと、アクセスランプ(赤)が点滅しないことあります。。。

>>606
どうやるのか教えてクンです。m(_ _)m
参考になるページありますか?
608不明なデバイスさん:04/01/29 19:59 ID:2R2Z6Pb1
簡単に言うとhogehogeというユーザにffftpでftpしたいのであれば、
ftpのルートディレクトリの/mnt/hda3/share/ftp/からbinとlibとetcを
/home/hogehoge/にコピーすればいいです。

cp -r /mnt/hda3/share/ftp/bin/ /mnt/hda3/share/ftp/lib/ /mnt/hda3/share/ftp/etc /home/hogehoge/

これをftpで使いたいユーザの分だけ繰り返します。
ファイルやディレクトリのpermittionやownerやgroupは元の通りでいいです。
609入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/29 20:37 ID:odBZQ2PL
>>608
thx. ファイルリストが見えるようになりました。

ただ、ffftpを使ってファイルのアップロードは出来るのですが、削除が出来ません。。。
etc内のファイルpasswd、groupの中に一般ユーザーについての記述が
ないのですが、これはこれで良いのでしょうか?
610不明なデバイスさん:04/01/29 21:46 ID:2R2Z6Pb1
http://www.nsug.or.jp/readme/no40/FAQ.html#Q6
ここにはetcは要らないとなってますね…。
611入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/29 22:06 ID:odBZQ2PL
>>610
606さんの環境では消去も出来ているのですか?

まぁ、消せなくても、アップしたファイルが見えるだけでも安心ではありますね。
削除はtelnetで行えばいいし。。。
612入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/29 22:55 ID:odBZQ2PL
NECのHDD/DVDレコーダーax-300が発売されたようですねぇ。。。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074029520/l50

ax-300弄って、LANDISKに直接ファイルコピー可能なら買っちゃうのかなぁ。。。
pcレスはやっぱり魅力だし。。。ディスク換装できれば良いね。
とりあえず静観。。。
PCに載ってるキャプカード2枚売り払って、資金作りから始め(ry

LANDISKの元ディスクは売却のためフォーマットしちゃったし。
もう、どうやってもサポートは受けられそうにない。。。
613入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 00:15 ID:oOCNIWZa
MediaWizスレの101氏に教えてもらって、愛王のキャプソフトmAgicTVの
録画ファイル(拡張子HNL)を再生出来るようにしました。HPに上げときました。
614不明なデバイスさん:04/01/30 00:22 ID:HAQvK8Bs
>>611
削除のほうは/etc/ftpaccessで変更できると思います。
615入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 00:45 ID:oOCNIWZa
>>614
ありがとう。削除できるようになりました。
これでftpがすっきりと使えるようになりますね。^^)
616入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 00:55 ID:oOCNIWZa
ところで、、、前にも書いたかも知れないですが、、、

LANDISKのメーカーサイトの宣伝で『最大94.5MbpsはFTP転送の場合』とありますが、
ダウンロードのみのFTPサービスって、どうやってダウンロードするためのファイルを
アップロードするの、、、(?_?)
617不明なデバイスさん:04/01/30 01:09 ID:HAQvK8Bs
マニュアルにはftpサービスをONにするとftp共有フォルダはネットワークのユーザから
読み書きできるとなってますが、まーもう設定したのでどうでもいいですねw
618入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 01:16 ID:oOCNIWZa
マニュアル、、、開いたことなかった。。。^^;)
619入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 01:23 ID:oOCNIWZa
なるほど、、、ファイルはwindows/macの共有越しに書き込んでおいて、
それをFTPソフトでダウンロード出来る、ってことだったのねぇ〜〜

で、これってそもそも何に使うんだろうか。。。
転送速度を高く表示したいがためだけ、、、?

まっ、もう興味はないんですが。^^)
620不明なデバイスさん:04/01/30 05:02 ID:HAQvK8Bs
ローカルで共有しているものをanonymous FTPで外部に公開したい場合に使うとか。
まあ言いたいことはわからんではないのですが。
621不明なデバイスさん:04/01/30 09:25 ID:8b14TLsx
>>607
> 内蔵ディスクを繋ぎ換えすぎてIDEケーブルの接触が悪くなってしまったみたい。T_T
> 繋ぎ方が悪いと、アクセスランプ(赤)が点滅しないことあります。。。

IDEケーブルが基盤に圧着してあるので、
その圧着部分が剥がれ気味なのかも知れないですね。

漏れはHDD換装するときに力余って、圧着端子を半分剥がしてしまいました。
圧着端子のカバーはシールでとめてあるので、シールを剥がして、
上押さえカバーを外して、上からケーブルをマイナスドライバで押し込んで修正しました。
そのあとカバーとシールを付け直してOKでした。

最悪、接触不良になったときは、それで直るかも知れません。
直らないかも知れませんw

ところで、このケーブル、マスタースレーブ構成なのに付け替えて、
HDDを2台接続できないものかなー、と少し思いました。
622入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/30 18:51 ID:oOCNIWZa
>>621
アドバイスありがd。

>ところで、このケーブル、マスタースレーブ構成なのに付け替えて、
>HDDを2台接続できないものかなー、と少し思いました。

ttp://www.yamasita.jp/linkstation/
ttp://www.yamasita.jp/linkstation/031205.html

ここにあるようなケーブル繋げればいけるかも、と思いますが、
内蔵できるわけでもないし、USBディスクが使えるので
あまり意味がないかもしれませんね。
623不明なデバイスさん:04/01/31 00:21 ID:eAB0shB9
入出力情報さまのサイトよりtelnetdのインストーラーを使わさせていただきました。
無事telnetができ、wizdもインストールでき喜びにふけっています。
ただ、telnetでsuコマンドを入れたときパスワードを聞かれますがこのパスワードがわかりません。
空白や、adminのパスワードなどいろいろ試したのですが、まったく駄目みたいです。
これが解決しないとwizd自動起動のための/etc/rc.d/rc3.dへwizd.configをコピーができません。
どなたかわかる方がいらっしゃったらお教え願えればうれしく思います。
624入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/31 00:48 ID:mJJaM5K+
>>623
まず、このスレを全部お読み下さい。解決法は少し前に書いてあります。

v1.01(現バージョン)をお使いでしょうか?v1.00(旧バージョン)ではrootのパスワードが消えていないので(バグ)
現バージョンをお使い下さい。v1.01を入れれば、adminとrootのパスワードは消えます。
ただ、HPでも警告しています通り、telnetdインストーラを使うと、『ファームウェアの更新』が
出来なくなります。初期状態に戻してから、インストールし直してください。
625入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/31 01:41 ID:mJJaM5K+
【備忘録】

606氏に教えてもらって使えるようになったwu-ftpでのリスト表示ですが、
設定についての参考サイトを上げときます。

ttp://www.a-yu.com/net/ftpd.html#wu
ttp://tomoda.myhome.cx/~ojisan/free_bsd/wu-ftp.htm
ttp://www.hidanet.ne.jp/~haya/wu-ftp.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~virii/sol8/install/wu-ftpd/idnex.html

要は、ユーザーディレクトリ内にlsが必要なのですつね。φ..)
626623:04/01/31 02:49 ID:eAB0shB9
入出力情報さま
おかげさまでうまくいきました。ありがとうございます。
ただ、自動起動のシンボリックリンクがうまく作れないのですが…
パーミッション変えているのにRead Only Fileみたいな表示が出てしまいます。
まぁ、本でも読みながらじっくりやっていこうと思います。
627入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/31 02:56 ID:mJJaM5K+
>>626
これも、このスレとHPを読めばすぐに分かるのですが、、、。

# mount -o rw,remount /

を実行して、読書き可能にしてから操作をして下さい。
628入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/01/31 03:17 ID:mJJaM5K+
次にやりたいこと、、、

telnetdインストーラの不具合はちょっと置いておいて(次の純正ファームアップまでには原因を解明したい。。)、
nfsサーバーを入れようかと思います。これも先駆者が既にやっておられますので、楽に出来そうですが。

ttp://tetracycline.hp.infoseek.co.jp/icn2/index.html

資金が出来たらax-300を買いたいのですが(これで脱PCネットワークエンタ環境を目指したい)、
PCを介さずにax-300のデータをコピーしたいので。
629不明なデバイスさん:04/01/31 07:50 ID:iYfNkYku
>>625
「動く」lsが必要なのでライブラリも必要なわけです。
630新しいフォルダ:04/01/31 18:50 ID:KtkdymIU
ここでのやりとりの誘惑に駆られてLANDISKにtelnetdを入れて
しまいました。
顛末記です

ttp://homepage.mac.com/chartscape/LANDISK/
631入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 00:19 ID:Dvgvbz54
>>630
おーっ、早速リンクに追加させて戴きましたぁ。
unix使いの方がページを公開して下さると心強いですぅ。
(私のHPがちょっと恥ずかしいですけど。。^^;)

漢字コードのところとか参考になりました。
なぜ、デフォで設定してないでしょうね?
何か不都合でもあるのか知らん。

これからもご助言お願い致します。
兄弟サイトととしてよろしく。
632入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 00:56 ID:Dvgvbz54
USB接続ディスクについて、いくつか質問があります。

【1】スピンダウンは原理上可能なのか?
【2】vfatボリュームのマウントは可能?(kernelの再構築とか言うのが必要なの?)
【3】ホットスワップは原理上可能なのか?

1は、usbに常時接続しているとやっぱり一定時間で回転を止めたくなるし、
2、3はwin機とのリムーバブル共有に便利なので。

どなたか初級者にヒントを下さい。
633入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 01:00 ID:Dvgvbz54
1はhdparmコマンドで行うようですが、scsiディスクは対象外のようです。
2は、pc-linuxなら普通に出来るのですが、landiskは出来ないみたい。。。なぜ?
3はそれほど必要ではないのですが。。
634不明なデバイスさん:04/02/01 10:37 ID:PBwMuuoe
入出力情報氏のサイトをみてて思たのだが、hda3のうち 8GB って予約ファイルシステムブロックじゃなかろうか

http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/tune2fs.8.html
http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/mke2fs.8.html
635不明なデバイスさん:04/02/01 16:44 ID:4H7+G3YH
HDL って良さそうなのですが、 Linux マシンから使ってる人っています?
素直に使うとすると、Linux マシンを samba クライアントとすれば
使えるような気がするのですが、samba って使ったことがないもので。
特に、ファイルの owner とか permission とかがちょっと心配。
もちろん nfs が使えれば最高なのだが…。
上の発言見ると、強者なら HDL の OS をいじって nfs サーバーを入れれる
みたいだが、もう少し簡単になんとかならんかなということで。
636入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 21:13 ID:Dvgvbz54
>>634
そんなのがあるんですねぇ。。。(初級者丸出し(●^_^●)
ジャーナリングファイルシステムとか用語は知ってても、実際に何なのかは未だに分からんし。。
win(patition magic)でext2フォーマットしたときから使われてるようなので、
システムで使われてるんだろうなぁ、とは思ってました。

>>635
http://www.samba.gr.jp/doc/whatsamba.html
sambaとは、、、
『UNIX および UNIX互換マシンを Windows NT/2000互換のファイルサーバ/
プリント・サーバにするオープン・ソース・ソフトウェアです。』
とあるのですが、linuxマシン自体がクライアントになれるんですか?
637入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 21:16 ID:Dvgvbz54
http://www.samba.gr.jp/doc/func_2.2.html
出来るんですね。失礼(恥ずかし。。)
638不明なデバイスさん:04/02/01 21:26 ID:brEJBwIl
>>
昔はrumbaとか言ってたんじゃなかったかな
639入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/01 21:32 ID:Dvgvbz54
今日の出来事。。。

朝起きたら、人知れずテレビが逝っていた。。。声は出るけど画面は真っ黒。
6年余物のsonyの29inch。。最近映りが悪くなっていたけど、
あと2〜3年持たせてデジタル液晶に買い換えるつもりだったのに。。。

landiskやlinkplayerでいくらサーバー環境を整えても、
一番大事なクライアントが死んだら、意味ねぇ〜〜〜!

午後、秋葉に走って素直に買った。また、sonyの29inch。。。
何が悲しくて、この時期にブラウン管買わにゃならんのか。。。(T_T)
世の中、『デジタル』、『液晶』、『薄型テレビ』という言葉が踊っているのに。
(液晶買う余裕はない。)

せっかく、ax-300用に貯め始めた資金が一気になくなった。
今はチューナー内蔵のPC用液晶モニターを居間に移動して見てる。

以上、はなはだスレ違いで失礼。
640入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/02 01:47 ID:IRpZUVW8
landisk用のスキンを作ろうかと思い、取り合えずback.jpgだけ
作りました。defaultスキンのback.jpgに上書きして使ってください。

お遊びなので怒らないでね。>愛王
641入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/02 03:56 ID:IRpZUVW8
>>635
sambaクライアントですが、Redhat9/VMwareから普通にアクセスできました。
>smbclient
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/193smbclientuse.html

勉強になりました。
642入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/02 06:19 ID:IRpZUVW8
>>634
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/debian/qa/qabody.php?65

160Uの場合、160GB x 5% = 8GB ですね。
この数値を変えると、何か問題ありますか?
(そもそも、何のための領域ですか?)
643入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/02 06:29 ID:IRpZUVW8
自己レス、

http://japan.linux.com/kernel/03/10/14/0658216.shtml?topic=1
だそうです。
減らしても、そんなに問題ないのですね。。。
(この辺はlinux遣いの人には常識なんでしょうねぇ。。)
644ZACK:04/02/02 16:29 ID:E+lVPwCl
皆様のやられていることを参考にして
私も実際にやってみました。
しかし、Linkplayer上ではLANDISKが認識しているのですが
(自動的にLANDISKを見つけてきます)
アクセスても画面が変わらずとまってしまいます。
(NET/DVDボタンを使って切り替えることはできます)

wizdのインストール先は、/root/wizd_0_12/です。
起動はちゃんとできるのですが…
初心者的質問で申し訳ないですが、どなたかご返答をお願いいたします。

(*- -)(*_ _)ペコリ
645不明なデバイスさん:04/02/02 23:35 ID:N/Z8yL12
そこまでやるなら、省スペース機一台、ファイルサーバにすればいいものを
646475:04/02/03 00:29 ID:0PI8nEuN
>>644
ポート番号合ってる?

てか、自動的に見つけてきた設定じゃ無くて、
自分で作ってみて。
647入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/03 01:46 ID:wpjYQvDl
>>644
>(NET/DVDボタンを使って切り替えることはできます)
ということは、wizd on landisk自体は正常に動いている、ということですか?

win機も使ってる場合は、純正サーバー(自動認識)やuzu(手動設定)は
正常に動きますか?

648ZACK:04/02/03 09:57 ID:i9kcOuzJ
お返事ありがとうございます。

ポート番号は8001であっておりました。
純正サーバーはもちろん、UZUも正常に通信ができました。

wizdを手動起動して、
psコマンドで確認しましたがちゃんと起動しております。
他に原因は考えられないでしょうか?

よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

649475:04/02/03 12:24 ID:0PI8nEuN
>>648
「ログイン先を選んでください」から「新規」でアドレスとポート番号を設定してもダメ?
うちは、自動で見つけてきた設定だと上手く動かなかったよ。

650入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/03 17:34 ID:fNoobLaS
>>648
475さんに言うように、手動で設定してみるのが一番良いと思います。

それでも見れない場合、win機からブラウザーで覗いて見る、
http://192.168.0.x:8001
(192.168.1.xとかじゃないですよね?)
と良いかも知れません。

win機で見れてlinkplayerで見れないなら、問題はlinkplayerの方だと思います。
ちなみに、うちでは自動設定でうまく動いています。
651ZACK:04/02/03 19:49 ID:nh4z+q98
皆様、ご返答ありがとうございます。
もうちょっと粘ってみて、
それからどうするか考えます。

652不明なデバイスさん:04/02/04 14:22 ID:NIf7nYSV
私の環境もMediaWizが標準設定の自動認識で普通に動いてますよ。

ページを戻したときにフォルダの位置を覚えてくれればいいなぁ、
と思う今日この頃。
653不明なデバイスさん:04/02/04 23:49 ID:RwYUQaYp
バッファローからさきにでちゃたねぇ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html
654不明なデバイスさん:04/02/05 01:04 ID:4LmtpB3Q
>>653
IOもリンプレに対応して欲しいなぁ
655入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 01:38 ID:OUzPdCan
>>653
今となっては、それほど魅力を感じないのは私だけか、、、?
去年コレが出てたらLANDISKじゃなくてLinkStationにしちゃってたかも。
それにしても、DVR-500そのまんまやね。

商品名がLinkTheaterで、純正サーバーソフトがMediaServer on LinkPlayerって、
商標の取り合いみたいだね(微妙にパクられた?)。
ほんとは『LinkServer』 on LinkPlayerにしたかったんだろうなぁ。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/buffalo.htm

愛王にはここはもう開き直ってもらって、wizd on LANDISKを純正サーバーに
して欲しいところ(無理かね、やっぱり?)。

LinkPlayerの純正ファームアップデータはexe方式で、非公式アップデータを
作りにくいみたいなので、箱を開けなくて済む点でLANDISKの方が有利だと
思うのだが、、、人少ないね、ココ。
656入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 01:43 ID:OUzPdCan
>>652
>ページを戻したときにフォルダの位置を覚えてくれればいいなぁ、
>と思う今日この頃。

これは私も思ってた。。。でも、私には間違っても期待しないでね^^;)
一緒にwizdの次バージョンを待ちませう。

あと、フォルダーを『戻る』で戻って行くと、ルートに戻るべきところで
いきなりサーバー選択画面に戻ってしまうのだが、仕様か知らん。。
657入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 01:51 ID:OUzPdCan
>>628
の方法でnfsを入れてみた。

/varがメモリディスク上にあり、再起動のたびに消えてしまうので、
シェルスクリプトにして立ち上げるようにする。

各サーバー自体はちゃんと動いているようで、
#showmount -e localhost
で見ても開いている。

リモート(Linux/VMware)からもちゃんと見えるのだが、いざマウントしようとすると、
『許可がありません』というエラーが出てしまう。
設定が悪いみたい。もちょっと、がんばってみよぅ。
658入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 05:18 ID:OUzPdCan
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html
見てたら段々腹立ってきた。

> 『他社同等製品にない画期的な機能として、LAN接続ハードディスクLinkStation(HD-HGLAN/HLAN)への対応を実現。』
だと。。。他社って明らかに愛王だしなぁ。ここまで言われて黙っとくのかぁ?
別に愛王ファンって訳じゃないけど、自分の買った製品が『劣っている』と
感じると、良い気はしないのがユーザーだし。。。

でも、リンプレみたいに初期ロットの玉不足がなければ、売れるんだろうなぁ、、きっと。

> ※対応LinkStation:HD-HLANシリーズ、HD-HGLANシリーズ(対応予定)
だそうだから、ファームアップで既存製品にもMediaServer入れられるようにするんだろうなぁ。
wizd on LANDISK使うなら、明日にでもファームアップ出せるでしょ?
ついでにtelnet、nfsも入れときゃ勝てるぞ>愛王
(バッファローのはホントに自社製?それともwizdベース?
画面見てるとwizdベースに見えなくもない。。買う人レポートよろ(<すれ違い))

> 無線LANでLinkTheaterがワイヤレス化!
この点はバッファローに一夕の長があるかな。うちもLAN(無線ルーター)は
バッファローだし。愛王はまだ11g対応のLANコンバーター出してないよね?
659入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 05:31 ID:OUzPdCan
> ギガビットEther

この点だけはハードだから、新製品出すしかないねぇ。
HD-H120LANとのパック販売(在庫処理?)はギガビットラインへの
本格移行を意味するから、LANDISKもギガビット版を出して欲しいね。
スピードが今の倍(100Mbps以上)出るなら、も一つ買うよ。
(当然容量が小さい方買って、載せ換えるけど。w)
660入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 05:36 ID:OUzPdCan
も一つ要望。。。(重複カキコ許してね、過疎スレだし。^^;)

IDEケーブル基板直付けは仕方ないとしても、HD側の端子に
引き抜き用の『ベロ』付けといてくれぇ。。

ps.ついでにageとこ。
661入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 06:02 ID:OUzPdCan
あと、愛王に勝ち目があるとすれば、(前にどこかのスレでも書いたけど)ハードディスクレコーダー(Rec-On)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2003/vr-hda120s/index.htm
をネットワーク対応にして、NAS保存出来るようにすれば完璧だよなぁ。。

アナログBSチューナー載っけとけば、AX-300にだって勝てそう。。
662不明なデバイスさん:04/02/05 09:47 ID:QmOzgM62
つーか、I/Oも最初から対応にしておけよと。
要望はずっと前に出したけど、腰重そうだもんな。
663不明なデバイスさん:04/02/05 10:44 ID:tNxIWkaq
>>661
それいいすねえ!!
可能だったらRec-on買う

あるいはLANDISKのUSB端子にTVキャプチャー挿せばテレビ番組録画可能
とかだったら素敵
664不明なデバイスさん:04/02/05 10:54 ID:lr2CfxhG
>>658
手を加える必要があるとすれば、wizdの設定をブラウザから出来るように
変更することくらいかな?
665不明なデバイスさん:04/02/05 11:08 ID:lr2CfxhG
>>656
本体側のブラウザの仕様?
666入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 11:24 ID:j2bmbfR+
>>663
意表をついて出てきてもおかしくないよね。
初代愛王製LANコンバータがi・CONNECTを捨てたように、Rec-On(もう生産終了?)も
早いとこ独自規格を捨てて、LAN/USBポートを搭載してほすぃい。

>>664>>662
今すぐとは言わないから、ファームアップ(リンプレ対応)のアナウンスだけでもしとけば、
ユーザーの心理を突けると思うのだが。。。>愛王
原理的に可能であることは明らかなんだし。


バッファローの宣伝ページの中で、
> 『他社同等製品にない画期的な機能として、LAN接続ハードディスクLinkStation(HD-HGLAN/HLAN)への対応を実現。』
の『画期的な』という部分がどうしても鼻につくのよねぇ。。どこが画期的やねん!っと。
667不明なデバイスさん:04/02/05 11:24 ID:tNxIWkaq
>>665
uzuでも標準鯖でも、そんな感じになるのでブラウザの仕様だと思います
ついでにいうと、誤動作している臭い
場合によって戻る位置が違うときあるし
668入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 11:25 ID:j2bmbfR+
>>665
Uzuではちゃんとルートまで『戻る』ボタンで戻れるのだが。。。
669入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 11:46 ID:j2bmbfR+
それじゃ、ここで愛王製次期製品・ソフトの名称を愛王に代わって考えちゃいましょう。。

【1】GbE版LANDISK
『LANDISK-G』で良い?

【2】リンプレ用サーバーソフト
『LinkServer for LANDISK』、『LinkServer on LANDISK』、、、
いっそのこと『wizd on LANDISK』にしちゃえよ(w

【3】ネットワーク対応版Rec-On
『LinkTuner』、『LANTuner』、『LinkTV』、『Rec-On-LAN』、、、

早いとこ商標抑えとけよ(もう遅いかw)>愛王
670入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 11:53 ID:j2bmbfR+
>>651
ところでZACKさん、

関係あるかどうか分かりませんが、うちではIPアドレスはDHCP自動取得
は使わずに固定アドレスを使っています。
(LANDISK、リンプレ及びその他のネットワーク機器全部)

ルータのDHCPサーバー機能がうまく働いてないかもしれないので、
固定アドレスで試されては如何でしょうか?
671入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 12:00 ID:j2bmbfR+
>>662
よく考えたら、リンプレよりも先にLANDISKが出てたので、
最初から対応というのはちょっと無理だったかもね。

リンプレをリリースする時点でファームアップして欲しかったが、
リンプレ自体の不具合で、それどころじゃなかったのかも。
未だにリンプレは品不足状態だし。。
672入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 12:39 ID:j2bmbfR+
『Rec-On-LAN(仮称)』の規格(企画書)も考えといてやったから作れ>愛王

【筐体デザイン】
LANDISK、愛王製外付けHDDと同じ筐体デザイン。高さ、奥行きは同じで
幅を調整(ニコイチ、クワッドみたいに)。

【OS】
Linux。コンパクトフラッシュに実装。

【画像ファイルの保存スペース】
HDDは内蔵しない。ネットワーク内のSambaサーバー、Win共有を見つけてきて
保存出来るようにしとく。設定はTV画面で。

【インターフェース】
LAN:とりあえずはギガビット対応でなくても良い。
USB:HDDを内蔵しないかわりに、USB接続HDDを付けて、
ローカルにファイルを保存できるようにもしとく。

673入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 13:27 ID:j2bmbfR+
(続き)

【チューナー】
アナログ地上波、アナログBS(別々でも良い)。
デジタル対応はいらん。

【AV端子】
難しいことは言わん。S端子・コンポジット端子(入出力)何本か付けとけ。
D端子なんて要らんから。

【その他】
ネットワーク内に複数のRec-On-LANを設置出来るようにしとく。
ダブルチューナー、マルチチューナー環境が容易に手に入る。

【価格設定】
定価39、800円。実売3万円台前半。


LANDISK、リンプレ、Rec-On-LANで家庭内ネットワーク対応
デジタルエンタテーメント環境の完成じゃあ!
674不明なデバイスさん:04/02/05 13:29 ID:oWx4MwTB
>>667
ディレクトリ戻りのときは元のフォルダが一番上になるようにソートして
HTMLを出力するってのはダメかなぁ。
675不明なデバイスさん:04/02/05 16:24 ID:tNxIWkaq
Rec-ONみたいなのUSB2出力あって、
いつでも録画データが外部HDDとして見えるなら、
それでもいいですけどね。
676入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/05 17:24 ID:j2bmbfR+
>>675
実は、某超大手総合家電メーカーに勤める友人(ソフトウェア開発担当)がいて、
何ヶ月か前に、『こんなの作って』と遊びで企画書を出したことがあったのです。
Rec-On-Lanはその中の一部でした。。

少しは役に立ったのかも知れませんが、結局実現はしませんでした。
(する訳ないか^^;)
『テレビっ子』が考える、独りよがりの夢の企画『Do-DA!』、
どこかで作ってくれませんかねぇ。。。

以下はその時の素案(抜粋)です。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/doda.doc
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/addition.doc
677不明なデバイスさん:04/02/05 18:07 ID:UqiBBN0x
>>675
PVR-80HD…
678不明なデバイスさん:04/02/05 18:30 ID:tNxIWkaq
>>677
USBで繋がってるときは、何もできなくなるのでダメっす
679不明なデバイスさん:04/02/06 00:28 ID:MDgKJO4c
遊びにしたって企画書が稚拙すぎだぜよ
680入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/06 00:32 ID:SZieWBoa
PVR-80HDはウォッチでもボロクソ書かれてるし。
(というより、紐の付いてない製品は叩き易い、ってことか。。)

とにかく、Rec-Onには早くi-connectを捨ててusb2.0を搭載してほすぃ。

ただ、一度ネットワークHDDに慣れてしまうと、usbディスクを
繋ぎ換えるのもメンドクサく思えるのも事実だったりして、、。

ps.今見たら、近くの淀にax-300在庫有りの状況。。週末までに
誰か買って在庫をなくしてくれぇ〜〜。じゃないと俺が買っちゃいそうだぁ。
ホンの1週間前にテレビの買い替えで50k円使っちまったばっかりなんだよ〜〜。
681入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/06 00:34 ID:SZieWBoa
>>679
企画書の前のメモ書きなので、これでご勘弁を。
正式版はちょっと出せんので。。
682入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/06 00:38 ID:SZieWBoa
確かに恥ずかしいので下げときました。
683入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/06 07:11 ID:SZieWBoa
>>665>>667>>668
ところで、標準サーバー(リンプレ同梱)、Uzu、wizd(landisk)を同時に立ち上げて
再確認してみました。

やはり、wizdだけリモコンの『戻る』で戻って行くと、ルートディレクトリに
戻るべきところでサーバー選択画面になってしまうようです。
(画面上の『parent dir』タグでルートディレクトリに戻る(行く)ことは可能)

やはりwizdだけのバグでしょうか?
684入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/06 20:33 ID:SZieWBoa
>>683
自己レス。

mediawizスレで問い合わせたところ、やはりwizdのバグとのことです。
まぁ、差し迫って困ることはないのですが。

ps. うちの近くの淀のax-300は在庫がなくなったようで一安心(笑)。
685ZACK:04/02/06 23:15 ID:ePH5K+fx
メルコの発表はかなりショックでした(=;ェ;=) シクシク

ところで、あれからいろいろやってみたら
無事通信ができるようになりました。
撮りだめしたアニメやドラマを再生できて感動しまくり\(^▽^)/

しかし・・・
またまた質問になってしまうのですが、
LANDSIKの電源を切ったら、再び通信不能の事態に陥ってしまいました
ルータでMAC固定・DHCPオフ、LANDISK・LINKPLAYERでIP固定
というような設定です
設定はいじってないのになぜなのでしょうか…?
686入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/07 00:49 ID:FAYRhrfz
>>685
>メルコの発表はかなりショックでした(=;ェ;=) シクシク
愛王が追随することは目に見えているので、そんなにショックを受けることもないですよ。
なにせ、まだ発売されてない製品ですし。
自分で設定できた方が便利なので、愛王が純正サーバー出しても
私はwizd使うと思います。。。(バッファローのもwizdベースみたいだし。)

ただ、telnetdインストーラでlinux box化してしまうと、ファームアップ更新出来ない
状況になってしまうので、純正サーバーがリリースされても、一度データを移してから
出荷時設定に戻さないといけないのよねぇ。。。
どうしてこうなるのか教えてくれないかなぁ。。。>愛王の中の人

>設定はいじってないのになぜなのでしょうか…?
何ででしょう。。。
どうもルーター回りがあやしいような感じがします。
クロスケーブルで直結してみて問題がないようなら、ルーターを
疑った方が良いかもしれませんね。ケーブル自体とか、、、。
687不明なデバイスさん:04/02/07 07:59 ID:zxz62P2X
>>686
>愛王が追随することは目に見えているので、そんなにショックを受けることもないですよ。

それはどうかなぁ・・・
哀王は初回の美味しい所はもう食ったし、今後の出荷分は仕切りを下げて対応でオシマイ、という可能性もありますよ。
哀王がどの程度の数、まだはけてないLinkPlayerの仕込み玉を持ってるかしだいだと思う・・・

あと、バッキャローのあれは、HD-HLANの販売促進の狙いもあるみたいだから、
もしLANDISKが単体でも十分売れ行き好調だと、哀王は放置に出てくるかもしれない。
688入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/07 08:51 ID:FAYRhrfz
>>687
この辺は、愛王のやる気のなさ(に見える)をどう見るかですね。

>哀王は初回の美味しい所はもう食ったし、
これがホントに食えたかどうかが問題ですねぇ。発売から1ヶ月半も経つのに
未だに品不足状態。淀.comでは次回入荷未定、価格.comでも取り扱ってるのは
4店だけ。しかもうち2店は取り寄せだし。最近では販売価格が上がってる。(汗)

あまりにも需要があり過ぎて生産が追いつかないのか、それとも、
何かの事情で出荷数が伸びないのか、、、。私には後者に感じられます。

長瀬のヤツと迷ってる人は、バッファロのが発売されたらほぼ確実にそっちに
流れるだろうし。。(淀では愛王の15%ポイントに対して、バッファは20%)
バッファロの名前が入って小売販路に出てくると、(たとえ中身が同じでも)
『長瀬・transtechnology』の『バッタ臭さ』が解消されて、売れるだろうし。^^;)
(結局、中身はリンプレも合わせて同じだから、『メーカー製』の安心感が
あれば買いやすいのよね。)

>バッキャローのあれは、HD-HLANの販売促進の狙いもあるみたいだから、
HD-HGLANラインにシフトするための在庫処分かと思ってたのですが。。
どちらにせよ、メディアプレーヤの需要に引っ張られてNASの販売数も
持って行かれる気がします。もし愛王が放置するなら、私も次にNASを
買うことがあれば、linkstationにしてしまいそう。。最初のファームアップ
が意外と速かったので期待はしてるのですが。。

低価格NAS分野でも先に出したのに、独自企画とスピード不足で
バッファに持っていかれちゃったし。。ホント商売下手だね。>愛王
689入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/07 09:11 ID:FAYRhrfz
あと、愛王に提案するとすれば、、、

ニコイチかテトラの箱を使って、デュアルドライブのLANDISKを出したらどうかと。
2倍容量にするか、RAIDにするかを設定で選べるようにすれば、
結構需要があるのではないかと。

映像ファイルの保存が目的ならいくら容量があっても足りないから
『容量』自体が宣伝文句になる。
また、いくら簡易NASとはいえ、クラッシュは常に気になるわけで。。。
どうでしょ?
690不明なデバイスさん:04/02/07 15:01 ID:1kT/4QVB
LinuxBOX化便利そうですね。欲しくなってきた。
アップデータがただのシェルってのもわかった人にはいいですね。

>>入出力情報氏
本体持って無いのでシェル眺めてるだけですが、
shadowのパーミッションがまずい気がします。
あと、shadowファイルはrootのpass消しが目的なんですよね。だったら
awk -F: 'OFS=":" {if($1=="root"){$2="";} print $0;}' /etc/shadow.bak1 > /etc/shadow
chown root:root /etc/shadow
chmod 600 /etc/shadow
でどうでしょう。ユーザを消さずにすみそうです。
passwdとshadowで矛盾もなくなってシステム的にも良さそう。

純正アップデータが動かなくなる理由はさすがにわかりませんねぇ。
どんなエラーなんでしょ。
工場出荷時ってのは init-config.tar.gzですよね、おそらく。
あれ、こっちのshadowはchmod 664だな。。あれれ。
うーむ
691入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/07 19:42 ID:2MkaMOII
>>690
ご助言有難うございます。

>awk -F: 'OFS=":" {if($1=="root"){$2="";} print $0;}' /etc/shadow.bak1 > /etc/shadow
ホントは、こんな感じでストリームエディターでやるべきなのは分かっているのですが、
なにせ初級者なもんで、どうやったら良いのかも分からんとです、、(●^_^●)
下手なことするよりは、ファイル書き換えの方が確実なので、安易にやっちゃってますぅ。。

securetty、inetd.confの方も同じように出来ると思うので、どなたか作り変えて下さらないでしょうか。。>telnetdインストーラ

>LinuxBOX化便利そうですね。欲しくなってきた。
私にとってはlinuxの良い教材です、ハイ。^^)/

ソフトのインストールが面倒臭いのでセルフコンパイル環境を入れたくなってきた今日この頃。。
<どうすれば良いのかも分からんが(汗
692不明なデバイスさん:04/02/08 12:48 ID:zn42sv21
これいれて自宅サーバできますかね。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5085/
693不明なデバイスさん:04/02/08 14:00 ID:gSH5eZ7a
>>692
perl のバージョンは古いけど、動くんじゃないですかね。

[root@landisk perl5]# perl -v

This is perl, version 5.005_03 built for sh4-linux
694不明なデバイスさん:04/02/09 15:55 ID:sVfS0IRj
>>692
あ、これ嬉しい。自宅サーバにしていたのだけど
面倒なので別PCでIPアドレスを更新していたし。
695不明なデバイスさん:04/02/09 20:58 ID:RPRbC3Io
DiceのLinux版は動かないの?
696不明なデバイスさん:04/02/09 23:40 ID:GA8p6Q0Y
>>691
ちと卑怯な手を使っているが、一応LAN-DISKでコンパイル出来たので、
手順だけはっときます
まず、以下のファイルを ttp://debian.dodes.org/ から集める

base-sh4-020728.tar.gz

binutils-dev_2.13.90.0.4-1_sh4.deb
binutils-multiarch_2.13.90.0.4-1_sh4.deb
binutils_2.13.90.0.4-1_sh4.deb
cpp-3.0_3.0.4-7.dodes.0_sh4.deb
cpp_3.0.4-8_sh4.deb
g++-3.0_3.0.4-7.dodes.0_sh4.deb
g++_3.0.4-8_sh4.deb
gcc-3.0-base_3.0.4-7.dodes.0_sh4.deb
gcc-3.0_3.0.4-7.dodes.0_sh4.deb
gcc_3.0.4-8_sh4.deb
libc6-dbg_2.2.5-14_sh4.deb
libc6-dev_2.2.5-14_sh4.deb
libc6-pic_2.2.5-14_sh4.deb
libc6-prof_2.2.5-14_sh4.deb
make_3.79.1-15_sh4.deb

すまん、どのディレクトリに対象ファイルがあったかは忘れたわ
ほかにも、いろいろなもの落としてたしな
多分、コンパイラを動かすだけならいらないものもあるかもしれん

続く
697不明なデバイスさん:04/02/09 23:46 ID:GA8p6Q0Y
続き

# mkdir /mnt/hda3/vroot
# cd /mnt/hda3/vroot
# gzip -cd base-sh4-020728.tar.gz | tar xf -

・ /root/.profileに以下のように編集します
---------------------------------------------------------------------------------
VROOT=/mnt/hda3/vroot
PATH=$HOME/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:$VROOT/usr/bin:$VROOT/usr/sbin
PS1="# "
export PATH PS1
LD_LIBRARY_PATH=$VROOT/lib:$VROOT/usr/lib:$VROOT/usr/local/lib
export LD_LIBRARY_PATH
----------------------------------------------------------------------------------

# . /root/.profile

用意しておいた*.debのファイルを以下のコマンドがんがん展開する
# dpkg_deb -x <.deb> /mnt/hda3/vroot

ここまでで一応完了

もうちょっと続く
698不明なデバイスさん:04/02/09 23:50 ID:GA8p6Q0Y
続き

コンパイラを動かすときは以下のコマンドをたたいてから

# chroot /mnt/hda3/vroot /bin/sh

テストしてみる

# mkdir /home/src
# cd /home/src
# echo "main(){printf(\"Hello World\n\");}" > hello.c
# gcc hello.c
# ./a.out
Hello World

になればおk

ちっと使うの面倒だけどrootファイルシステムを
あまりいじりたくなかったので、こうした。

一応apache_1.3.29.tar.gzはconfigure;makeでコンパイル出来ました
CPUの非力さが分かってちょっと悲しいです;;
参考になればいいけど
699不明なデバイスさん:04/02/10 00:51 ID:nzUwgTRU
とりあえずsquidをのんびーりとコンパイルしてます。
700入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/10 01:57 ID:6S8ZiZnk
>>692-695
個人的には外向けサーバーはちょっと、、、と思うのですが、
安全に公開できるなら良いですね。

DiCEはPC(IA32)-Linux用バイナリだけなので、動かないです(よね?)。
701入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/10 02:13 ID:6S8ZiZnk
>>696-699

神様と呼ばせてください^^;)
素人にはこの辺のやり方が全然分からんとですよ。
/mnt/hda3/vroot以下にもう一つ別のシステムを入れて動かす感じですね?

コンパイル環境が出来たら、まずは
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0682.html
を仕込んで、HDDの温度をモニターできるようにしたいです。
7200回転のに換えてから発熱が気になるので。

あと、ffmpegを入れれば、axみたいにdivx変換出来るのかなぁ、、、と。

また安価なusbカメラとかとが使えれば、防犯カメラ・ビデオになるんじゃん?
長時間録画の防犯ビデオとして売り出したらどおよ。
全国のコンビニ・自治体向けに売り込めば市場規模が違うぞ。>愛王

ps. 700getーっ!
702入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/10 07:52 ID:6S8ZiZnk
おかげでセルフコンパイル環境を作ることが出来ました。

>>701のhddtempをコンパイルして動くようになりました。
(途中でエラーがたくさん出てたようだけど、、、取り合えず無視^^;)

数時間連続使用(映像ファイル再生)後の結果)
[LANDISK]/usr/local/sbin/# ./hddtemp /dev/hda
WARNING: Drive /dev/hda doesn't appear in the database of supported drives
WARNING: But using a common value, it reports something.
WARNING: Note that the temperature shown could be wrong.
WARNING: See --help, --debug and --drivebase options.
WARNING: And don't forget you can add your drive to hddtemp.db
/dev/hda: Maxtor 7Y250P0: 56 C or F

7Y250P0がサポートドライブに入ってないので警告がでてますが、、、
ほんとに56℃なのかなぁ、、、(Maxtorって華氏表示じゃないよね?)。
ちょっとショック。やはり7200rpmのドライブは入れないほうが良いかも。
703入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/10 08:00 ID:6S8ZiZnk
デバッグモードでは、、、
[LANDISK]/usr/local/sbin/# ./hddtemp /dev/hda -D
================= hddtemp 0.3-beta11 ==================
Model: Maxtor 7Y250P0
field(3) = 53
field(4) = 170
field(5) = 0
field(6) = 0
field(7) = 0
field(8) = 213
field(9) = 86
field(10) = 0
field(11) = 0
field(12) = 67
field(192) = 0
field(193) = 0
field(194) = 56
field(195) = 159
field(196) = 0
field(197) = 0
field(198) = 0
field(199) = 0
field(200) = 0
704入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/10 08:01 ID:6S8ZiZnk
field(201) = 5
field(202) = 0
field(203) = 0
field(204) = 0
field(205) = 0
field(207) = 0
field(208) = 0
field(209) = 0
field(99) = 0
field(100) = 0
field(101) = 0
If one of the field value seems to match the temperature, be sure to read
the hddtemp man page before sending me a report (section REPORT). Thanks.

使ってみたい人がいたら、作者さんにメールして許可を取ってから公開したいと
思います。
705入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/10 18:18 ID:6S8ZiZnk
続き

HDDデータベースファイル(hddtemp.db)を編集して7Y250P0の項を
追加すれば、上記のエラーは出なくなりました。
http://home.kendomo.net/diary.php/20031221_02

それにしてもとても56℃もあるようには思えない。
外から触ってもほんのり温かい程度だし。
まぁ、サーマルコンデンサーの位置での温度は分からんが、、、。

この他にもsmartsuiteというプログラムもあるらしい。
http://tsaitoh.net/~t-saitoh/diary/?200401c
http://www.linux-ide.org/smart.html
常時監視させて、httpd越しに表示させるように出来れば便利かも。
706入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/11 01:35 ID:aVNAzRNR
×サーマルコンデンサー
○サーマルダイオード
707入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 02:39 ID:5dX0so70
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/ubiq45.htm

今年は(家庭内)ネットワークエンタテーメント環境の激変期になりそう。。
やっと世の中がwizdに追いついてきた、という感じ。
708入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 03:38 ID:5dX0so70
hddtempのsh4バイナリをアップしておきました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

内蔵HDDの温度がどれくらい上がるものか、測ってみてください。
(室温、起動直後、非アクセス時、ヘビーロード時など。)
やはりファンレスということで、連続アクセス時は結構上がるんじゃないかと思います。
純正ディスク(5400rpm)がどれくらいのものか知りたいな。。
709入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 03:51 ID:5dX0so70
うちでは、

Maxtor 7Y250P0
室温:約20℃
スピンダウン状態からの復帰直後:36〜37℃
連続アクセス時:56〜61℃

てな感じ。。
触った感じではそんなに高くは思えないのですが、ファンレス仕様では
7200rmp HDD の内蔵はやはり無理があるようです。夏場がホントに心配^^;)
まぁ、逝っちゃったら逝っちゃったの時だし、、、。

使用温度が上がると、指数関数的に寿命が短くなるみたい。
ttp://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
60℃だとMTBFは5万時間まで下がります。5年かぁ、、、。
冷却はやっぱり大事ですね。
710ZACK:04/02/13 22:05 ID:N+oEwuse
ファームがUPされましたね(^^)ニコ

おかげでWinCDRで焼きまくったDVD・CDが再生できるようになりました
うれしい限りです(^_^)ニコニコ

で、以前の問題ですが解決したような解決してないような…
なんかwizdのユーザーの実行権に問題がありそうです
一応、なんとか使えております
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
(*- -)(*_ _)ペコリ

711入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/14 00:03 ID:M6RRbEhf
>>ファームがUPされましたね(^^)ニコ
リンプレですね。個人的には、ファームアップでノイズ・固まる確率が
高まったような気がするけど、愛王の努力は買いましょう。

下記の記事をみて、一瞬『LANDISK』ファーム来たーっ!と思ってしまった私って、、、。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040213/iodata2.htm

ps. 個人的連続書き込み記録『10』でストップ。今回のクローザーはZACKさんでした。^^;)
712不明なデバイスさん:04/02/14 00:47 ID:KiVQon4c
プリントサーバ機能に惹かれて購入しました。
プリンタはEPSONのPM-760で対応機種であるんですが、
説明書通りドライバインストールして設定しても、
プリンタの状態が「アクセス拒否」接続できませんとなっています。
この状態でも1度は印刷できたのですが、
後は印刷実行するもうんともすんとも言いませんw
同じような状態になられた方いらっしゃいますか?
713PX-G900:04/02/15 17:06 ID:TNOf3XQ6
EPSON PX-G900 ですが, 同様に`アクセス拒否'となります.
ですが, Windows プリンタとfax の中から新規プリンタ追加アイコンを選び,
プリンタポートとして LPR, 割り当てた IP アドレスと,
プリンタ名 lp を指定することで問題なく使用できています.
714キャノン:04/02/15 17:33 ID:B7ks7DuH
pixus860iを検討しているのですが、どなたか動作確認できた人いませんか?
715不明なデバイスさん:04/02/15 20:23 ID:axNhJMdk
LANDISKを使用しています。
プリンタサーバ機能をONにしていると、省電力が正しく動作しないようですが、いかがでしょう?

設定
・省電力を10分に設定
・プリンタサーバ機能をON
・プリンタは「hp deskjet 990c series」を使用。正しく動作している。

現象
1.最終アクセスから約10分後、HDDの回転が停止。
2.しばらくするとHDDの回転再開。以後、回転が止まらない。
716715:04/02/15 21:45 ID:axNhJMdk
すいません。
プリンタサーバ機能は関係ないようでした。
もうすこし、調べてみます。
717不明なデバイスさん:04/02/16 10:55 ID:zNIFF3nN
Squidが動くようになりましたが、どーもSSLのページがうまく転送できない…。
Agent詐称はちゃんと動くんですが。ってスレ違いですね。失礼。
718入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 20:25 ID:CwDPg4yq
【プリンターサーバー機能】

PM880C(対応機種です)ですが、『アクセス拒否ー接続できません』となっています。
ですが、正常にプリント出来ています。
テストプリントで、印刷が始まるまで1分弱かかるようです。

プロパティで『双方向サポートを有効にする』をチェックしてもしなくても
同じくらい時間はかかるようです。
719入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 20:33 ID:CwDPg4yq
【省電力設定】

うちでは3分に設定していますが、『一応』正常に働いているようです。
『一応』というのは、必ずしも3分後に止まるとは限らないからです。

win機で、ネットワークドライブに割り当てていると、エクスプローラーで
マイコンピュータを開いたときにアクセスされるのが原因だと思います。
長時間アクセスしなければ、忘れたころには止まってます。(笑)
まぁ、これが正常なのだと思います。
720入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 20:38 ID:CwDPg4yq
ちなみに、Maxtor 7Y250P0は止まるときに『カコン』という良い音(藁)がするので、
LANDISKは(居間の)隣の部屋に置いているのですが、『あ、今止まったな』
というのが良く分かります。^^;)
721入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 20:50 ID:CwDPg4yq
【HDD温度】
もう一度まとめとくとこんな感じ。

室温:20℃
スピンダウン時(スピンアップ直後):35〜40℃
回転非アクセス時:45〜50℃
連続アクセス時:55〜60℃

スピンダウンさせた方が良いのか、非アクセス時でも回転させていた方が良いのか
迷いますなぁ。通電・スピンダウンというのがドライブには悪い、というのを
聞いたこともあるし。夏場はもっと心配だけど。。。

まぁ、寿命は5年、と割り切るしかないかも。
722不明なデバイスさん:04/02/16 21:36 ID:zh/eGIT1
>>718

正直、プリントサーバ機能はちゃんとテストしていないのでは?
アクセス拒否が表示され、印刷までかなり時間掛かるってのは、
対応していると言いづらいと思います。<ウチのも対応機種ですが同じような感じです

ファイルサーバと1台で済むと思って買ったんですが、
この部分は正直期待はずれでしたね。
メルコの方が良かったのかなぁ…
723不明なデバイスさん:04/02/16 22:27 ID:frUVizqd
>>717

スレ違いだと言っている返信するのもなんですが...
コンパイルしたsquidを入れているのでしたらconfigure時に--enable-sslが必要です。
あと、セルフコンパイル環境だと以下の追加パッケージが無いとconfigure;makeが出来ないと思います。

libssl-dev_0.9.6g-7_sh4.deb
libssl0.9.6_0.9.6g-7_sh4.deb

バイナリのものを入れている場合でも下のライブラリパッケージ相当のが参照出来ないととSSLは動かないような

自分では試してないので外してたらすんまそ
724入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 22:41 ID:CwDPg4yq
初心者的質問で申し訳ないのですが、、、

debianサイトにsquidバイナリがあると思うのですが、
これをapt-getで入れただけだはだめなのでしょうか?
(ライブラリも自動的にインストールされる?)
725不明なデバイスさん:04/02/16 22:49 ID:frUVizqd
>>721

当方HDL-160Uで換装していない標準SAMSUNGのままで
Wizdとかもクライアント持ってないので利用してない状況なので
あんまり負荷とかかかっていない状態だと思います
(たまにLinuxで遊んでいるだけの使用状況...何のためにこれ買ったんだろう)

ただなんだか最近は省電力モードには落ちていないような...?状態です

smartmontoolsを入れてみて出してみました

194 Temperature_Celsius 0x0022 115 109 000 Old_age Always - 41

こんな感じでほぼ摂氏41〜43度ぐらいでした(サンプル数少ないけど)

スピンダウンしていないのがちょっと気になっていますがスワップが
使用されている状態だからなのかなぁ...
なんとなく勘ですが
726入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 22:54 ID:CwDPg4yq
>>722
>正直、プリントサーバ機能はちゃんとテストしていないのでは?
そうかもね。
まぁ、プリントサーバーは、うちでは副次的な利用なのであまり問題は
ないけど、ファームアップでちゃんとして欲しいですね。
(wizdの方はやる気ないみたいだけど、カタログに既に載ってる機能は
正常に働くようにしないとまずいでしょ。)


>>718
訂正)プリンターサーバー機能 --> プリントサーバー機能
727不明なデバイスさん:04/02/16 23:03 ID:frUVizqd
>>724

debianはあんまりってか全然触ったことが無いのでapt-getの動作が
分からないですが、もしかしたら整合性のチェックに引っかかって
必要なパッケージを入れてください見たいなエラー(ワーニング)が
出るのではないかと。
(rpmだとそんなのが出ます)
(staticでリンクされていない限りsquidでSSLを使用するにはOpenSSLの
ライブラリが必要だと)

あと、自分で使うわけ無いので微妙ですがdebianサイトにあるSH4バイナリの
バージョンは結構低いんですよね...更新される気配も微妙ですし
728入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 23:18 ID:CwDPg4yq
>>727
ありがとうございます。
ちょっと疑問だったので質問してみました。
やはり自分で最新版を入れるのが良いのですね。
729入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 23:25 ID:CwDPg4yq
>>725
動作時に41〜43℃というのは、やはり低いですねぇ(ファンレスとしては)。
ドライブ選択失敗したかなぁ。。。
730不明なデバイスさん:04/02/16 23:37 ID:frUVizqd
いえいえ、自分的には、まだメインUNIXはsolarisなので
自分で必要な機能をコンパイルするってのが性に合ってるって言うか
って状態です
(solarisってそんなにパッケージで転がってないんですよね)

rpmとか書いてるけどLinuxはまだまだ勉強中です

debianサイトにあるSH4バイナリのバージョンが低い件とも絡むのですが
可能なら上であげたOpenSSLのライブラリもバージョン低いと思うので
コンパイルしてもいいかもしれません。
まぁグローバルにさらす気ならやっておいたほうが...ってレベルですが
多分さらしたところでSH4のバイナリの脆弱性なんてついてくる人は
いないとは思いますが。
(ホームサーバとしては使えるレベルだと割り切って使ったほうがいいかなっと思ってます)
731715:04/02/17 00:49 ID:moegDeCh
>>719
多分、1週間近く省電力なっていないようでした。
LANDISKを設置している部屋の前を通るたびに、独特の低音が聞こえてましたしね。

今は省電力になっているようです。
今までとの変更点は省電力機能をOFFにしたことくらいです。

ま、もともと、入出力情報さんのページ見てwizdサーバにしたいと思って買ったものですし、プリンタ機能は必要ない機能といえますしね。(遅くて使えんし)
732入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 01:00 ID:EueZIwBM
>>731
>独特の低音が聞こえてましたしね。
この機種、(うちでは)フローリングに直置きにすると共鳴してブーンという重低音が
かなり耳障りなのですよねぇ。いまはパソコンラックの上に置いているので
ほとんど全く気になりませんが。

>今までとの変更点は省電力機能をOFFにしたことくらいです。
offにしたのはプリントサーバー機能ですよね?
うちでは、プリントサーバーをonにしても、スピンダウンしています。

遅くても一応は印刷できるので、個人的には支障はないですが、
今後のサポートに期待しましょう。
733717:04/02/17 13:31 ID:fWM1nGOS
再度スレ違いっぽくて申し訳ないですが、結論から言うとどちらも失敗しました。

--enable-sslはmakeするとOpenSSL Headerがない旨のメッセージで終了。
defineが立ってないようで強制的に立てても無理でした。OpenSSL自体の
コンパイルもConfigにlinux-sh4の設定がないみたいでちょっと簡単には
いかないようです。

というわけでdebianのパッケージを入れたのですが、こちらは起動はするものの
実際にアクセスするとなぜかデーモンが落ちましたw まあもうちょっといろいろ
がんばってみます。
734PX-G900:04/02/17 19:41 ID:sEmoMaMb
そんなに印刷遅いですか? Planex のプリンタサーバと置き換えて使い始めたのですが、
比較すると断然速くなっています. (Planex のが遅すぎただけ?)
713 で書いたとおり、マニュアルの説明には従わず、ポートの種類に
LPR Port を指定していますが (あらかじめ Windows コンポーネントの追加と削除から
UNIX 印刷サービスのインストールが必要です).
735入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 20:15 ID:EueZIwBM
>>734
ちゃんと計ってみた。

PM-880C、マニュアル通りにドライバをインストール、無線LAN接続のノートから
wizd on LANDISK HPを1ページ分印刷。

印刷ボタンを押してから、きっかり1分で印刷が始まりました。
これを遅いとみるかどうかは、、、。
736不明なデバイスさん:04/02/17 20:24 ID:9tsiuoYi
同じPCでLANDISK経由せず印刷した場合と比べて…とかだとわかりやすいのですが。
よく知らないのですが、
LANDISK経由の場合最も速度低下の要因となるのはPC→LANDISK間のデータ転送時間なのでしょうか?
737不明なデバイスさん:04/02/17 20:39 ID:CdJQlAp7
会社のLinux機で、プリンタサーバーとして公開して、
総勢30名くらいで使ってるんですが、
私を含めて3人くらい、「アクセス拒否」が出て使えない現象出てます。
これって似てるね。クライアントはwin2000
Linuxをインストールした担当者に改善をお願いしたんだけど、
「わからん」ということなので、仕方無しに印刷するときは、人のPCからやってますがw
ちなみに日によって使えることもあったり、
使えないけど、テストプリントは成功したり、
よくわからんです。
738737:04/02/17 20:40 ID:CdJQlAp7
あ、これ、LANDISKとは関係ない話ね。
Linux機で似た現象というだけのことです。
739PX-G900:04/02/17 21:29 ID:sEmoMaMb
>>737
すみません。直接繋いだことはありません。時間があったら試してみます。
HDL ではただの LPRng が動いているようなので、LPR ポートを使うのが確実かと。
こちらでは、待ち時間もまったくありません。
スプールが大きいせいか、HDL へのデータ転送自体はあっと言う間に終わります。
(印刷データにもよるでしょうけど)
740不明なデバイスさん:04/02/17 22:13 ID:asze6mCR
HP deskjet930cだがwizd on LANDISK HPの1ページを15秒で開始した。
直接よりは遅いのだろーけど、別に気にならないなぁ。
741入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/18 13:51 ID:WQ+P+BTO
重複すまソン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/kurouto.htm

挑戦するか?>挑戦者
742入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/18 13:58 ID:WQ+P+BTO
『LinuxはKernel-2.4.17を使用。ファイルサーバー機能として、
Samba、netatalk、telnet、ftp、httpd、perlなどが組み込まれており、
操作にはLinuxの知識が必要となる。
操作は、接続したPCからリモートで行なう。』

最初からlinuxボックス使用前提かぁ。良いなぁ。。。
黒い筐体が、LANDISKと並べても良さそう。

値段も、まぁ適当だし、これはブレークの予感。
ほんと、愛王もがんばってくれないかなぁ。。
LinkStation(サーバーソフト)とLinkTheatherの抱き合わせ販売といい、
バッキャローに先行されっぱだし。。
久々の反撃がLinkPlayerの不良ファームアップだったし。。

そろそろ意地見せてよ>愛王。
743入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/18 14:52 ID:3QRiTzM9
これはっ、と思ったが、よく見るとusbなしのモデルの焼き直しみたい。
usb付きで頼むよ〜っ。出来ればデュアルドライブで。>LANDISK外箱
744不明なデバイスさん:04/02/18 17:25 ID:XiWED1OM
usbなしだと120Gで2マンぐらいで買えるからなあ・・・
745不明なデバイスさん:04/02/18 23:03 ID:+tBWYln3
セルフコンパイル環境でコンパイルしたバイナリがうまく動かないときの
チェック項目を作ってみました(思いつく分だけです)

・作成したバイナリがdebian環境にしかないライブラリを利用している場合
正常に動作しない (必要な共有ライブラリはlddコマンドで調べれる)

chroot環境下で動かしている場合
・chroot環境下では/procなどのカーネルのシステム情報を参照(更新)する
バイナリは正しく動作しない
・名前解決(DNS参照)が必要なバイナリを動かすのだったら.../vroot/etcに
/etc/resolv.confファイルをコピーしとく(symlinkはNG)
・chroot無しの状態からでも以下のように直接動かすことも可能
# chroot /mnt/hda3/vroot バイナリへのパス(vroot以降)
(起動スクリプトを作っておけば簡易化出来るし結構お勧め)

chroot無しで動かしてる場合
・コンパイル時はファイルパスに気を使いながら行うこと
(ソースでパスを意識する部分があった場合ぐちゃぐちゃになっちゃう)
configureがあるやつであれば--prefixオプションがあると思うので
インストールするchrootなしのリアルなディレクトリを記述した方がいい
(/usr/localに入れるつもりならこの部分は無視してOK)
・make終了後make installを実行する時にはリアルな環境で行う
・動作させるときもライブラリ(.soファイル)が設置されているパスを
環境変数LD_LIBRARY_PATHで指定しておく
(.profileで定義しているのでloginして動かす分には問題は無いと思うが
システム起動時に動作させたい場合は起動スクリプトでも設定しておく)
746入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 01:01 ID:plN1VuHj
【LANDISKで遊ぶ】
http://www.mizore.jp/wiki/index.php?LANDISK

コンソール付けて、Debian化。
私には真似できんなぁ^^;)
747不明なデバイスさん:04/02/19 01:07 ID:1eHcoKxj
>>745
/proc は複数mount出来るので、
chroot してから mount -t proc none /proc しても良いし、
chroot する前に mount -t proc none /mnt/hda3/vroot でも OK ですよ。

debianではありませんが、そのようにして使ってます。
748不明なデバイスさん:04/02/19 01:08 ID:1eHcoKxj
>>747
追加、devpts も複数mount出来ますね。
749不明なデバイスさん:04/02/19 01:09 ID:1eHcoKxj
>>746
これは良いかも。カーネルを置き換えるのに役に立ちそう。
750telnetインストーラ修正1/3:04/02/19 05:02 ID:sG2NnBpl
# 改行が多すぎると言われたので分割。

「wizd on LANDISK」においてあるtelnetインストーラをちょっといじってみますた。

[注意!!]
・当然のことながら自己責任でよろしく。

[基本方針]
最初からsudoが入っているようなので、/etc/shadowをいじらずに/etc/sudoers
にユーザを追加することで、rootのパスワードをいじらずにスーパーユーザ権限を
取得できるようにしてみる。
751telnetインストーラ修正2/3:04/02/19 05:03 ID:sG2NnBpl
[手順]
1) update.tgzをばらす。
2) update-files.tar.gzをばらす。
3) etc/shadowを削除。
4) update-files.tar.gzを再アーカイブ。
5) landisk-update.sh を ttp://iwa.ath.cx/tmp/landisk-update.sh
  に置き換える。(参考までに、diff -uを取った結果を
  ttp://iwa.ath.cx/tmp/landisk-update.sh.patch に置いておく)
6) ふつーにファームウェアアップデートを行う。
7) Webの管理画面からユーザlandiskを作る。
8) ユーザlandiskでtelnetする。
9) (動作確認)「sudo cat /etc/sudoers」を実行するとパスワードを聞いて
  くるので、『ユーザlandiskのパスワード』を入力する。
752telnetインストーラ修正3/3:04/02/19 05:04 ID:sG2NnBpl
[効果]
・ユーザlandiskからsudoコマンド経由でroot権限を必要とするコマンドが実行可能になる。
・インストール後のファームウェアアップデートに失敗しなくなる。(多分)

[備考]
・バックアップファイルの拡張子を.backupにしている。
・どーしても「su」したい場合は「sudo su」とゆー半ば禁じ手も……(^^;
・確認した範囲では一応致命的障害は出ていないよーだが、ある程度いじった
 後なので、すっぴんのLANDISKに放り込んで期待通りに動くかはわからん。
753telnetインストーラ修正・補足:04/02/19 05:13 ID:sG2NnBpl
>>入出力情報さん
上のパッチは煮て食うなり焼いて食うなり好きにしていただいてかまいません。
754入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 05:18 ID:plN1VuHj
おっ、すばらしい。
再アーカイブしたものを送ってもらえないでしょうか。
HPで公開させてもらいます。(できればハンドル教えてください。)

アドレスはHPの下の方。。。
755入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 05:21 ID:plN1VuHj
このインストーラ適用後も、『ファームウェアの更新』でエラーは出ないでしょうか?
エラーが出ないのであれば、こちらの方が良いですね。

ps. ファームアップ時のインストーラの動きを追っているのですが、
なにせcgi(perl)なんて使ったことないもので、、、(汗
756入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 05:23 ID:plN1VuHj
今後のために、簡単なreadmeも付けといてもらえると助かります。
(私のHPは8割がた人任せなんですよねぇ、、^^;)
757750:04/02/19 12:40 ID:mBpQk9Xe
>>754
らじゃ。今晩あたりにでも送らせてもらいます。
>>755
一応、検証のため数回ファームウェアアップデートをかけてみたんですが、出
荷状態に戻す必要があったのは素のtelnetdインストーラを入れた後だけでし
た。
今回/etc/shadowをいじらないようにしてみたところ、問題が出ていないよう
なので、直接の原因はこれなんじゃないかと予想してます。(CGIの方はあんま
り関係ないんじゃないかなぁ。CGIから呼び出してるサブプロセスでコケてる
ので500になるんじゃないかと)
>>756
あんまり期待しないでください(^^;
758入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 16:18 ID:AIcCEzpv
>>757
>今回/etc/shadowをいじらないようにしてみたところ、問題が出ていないよう
>なので、直接の原因はこれなんじゃないかと予想してます。
rootのパスワードを消した(変えた)のがまずいということですね?
愛王がrootを開放してくれれば良い、と。

>・ユーザlandiskからsudoコマンド経由でroot権限を必要とするコマンドが実行可能になる。
この方が安全ですよね。私は構わずsu/rootで全て作業をやってしまっているのですが。。。^^;)

ファイルを頂いたらチェックしてすぐにアップロードしたいと思います。

ps. 迷惑じゃなかったら750さんのページにもリンクを張りたいのですが、良いですか?
759入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 20:47 ID:s5lB/2TT
/etc/shadowをいじらなければ大丈夫、ということは、
すでに現行のtelnetdインストーラ(v1.01)を適用した人でも、
/etc/sudoersに一般ユーザーを追加して、
/etc/shadowを元のもの(shadow.bak1)に戻せば大丈夫、ということですよね?

これで、元通りファーム更新が出来るようになれば良いですが。
(LANDISK使用中でちょっと自分では試せない。。。)
760入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 22:19 ID:s5lB/2TT
>>759
自己レス

上記の操作をして、元の/etc/shadowに戻してやってみましたが、
ファーム更新はエラーが出て不可能のままでした。
なんでだろ〜〜、なんでだろう〜〜
761入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 22:23 ID:s5lB/2TT
ちょっと確認ですが、元々のrootの(暗号化された)パスワードって
『gAt4QAPQvXTEs』で良いですか?
色々いじってて、どれが最初のか自信がなくなっちゃったもので、、、^^;)
762不明なデバイスさん:04/02/19 23:21 ID:1eHcoKxj
>>761
暗号化されているとはいえ、それを晒すのはどうかと…
763入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/19 23:26 ID:s5lB/2TT
>>762
軽率でした。済みません。m(_ _)m>愛王
頭だけで、あとは伏せ字にすれば良かった、、、反省。
764762:04/02/20 00:56 ID:63YN/48/
>>763
デフォルトでrootアクセス可能なサービスは動いていないはずなので、
クリティカルな問題には発展しないと思いますが、今後は注意して下さいね。
765750:04/02/20 01:00 ID:Tkr0QN2T
>>758
うーん、どうなんでしょ。個人的にはPAM(Pluggable Authentication Modules)
あたりで整合性が取れなくてコケてるのではないかと予想中。(根拠レス^^;)

後、修正版update.tgzを送りましたのでよろしく〜。
リンクについてはぜんぜん問題なしです。
766750:04/02/20 01:04 ID:Tkr0QN2T
補足。
sudoを使う利点(?)の一つとして、認証にはログインユーザ自身のパスワードを
用いるのでrootのパスワードを知る必要がないというのがあります。
ので、たとえ「sudo su」しかしないとしても、こっちの方が扱いやすいんじゃ
ないかと思うです。
767入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/20 01:09 ID:rLwHaMfR
>>764
教訓として今後気を付けます。申し訳ありませんでした。>ユーザーの皆様

>>765
ファイル受け取りました。ありがとうございます。
Readmeは、取り合えずv1.01のに書き加えたので良ければ
後ほど添付して、アップしておきます。(v2.00とさせて頂きます。)
ちょっと遅くなるかも知れません。

新しいインストーラをtelnetdを入れた後で、rootのパスワードを(消して)書き換えても
大丈夫、ということでしょうか?
768入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/20 01:13 ID:rLwHaMfR
>>766
なるほど。一度sudoerリストにユーザーを入れてしまえば、こっちの方が
使いやすいかも知れませんね。勉強になりました。
769750:04/02/20 01:32 ID:Tkr0QN2T
>>767-768
とりあえず、sudoの説明についてはこちら:
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/sudo/man8/sudo.8.html
下のほうにある「例」のところを見てもらえればイメージつかめると思います。

# 環境構築に苦戦中。ぐぁぁ、依存関係の問題でsshがインストールできん……。
770入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/20 03:43 ID:rLwHaMfR
telnetdインストーラv2.0をアップしておきました。

これで、名実ともに『筐体を開けずにLinuxBox化』が可能になりましたね。
750氏に感謝。

といっても、ココを見てる人は既にtelnetd入れてたりして。。。^^;)
しかし、これで安心して弄れます。
771入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/20 03:45 ID:rLwHaMfR
初めて見る方のために、ダウンロードサイトは

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

です。一応、念のため。
772不明なデバイスさん:04/02/20 22:44 ID:Ej9U2BJj
間違えて/usr/local/sbin消してもうた・・・・
電源LEDがずっと点滅しっぱなしになっちゃったよ

773入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/21 01:55 ID:HXvyzygu
何だかんだ言って気になるので貼っとこ。

玄箱 −クロバコ−
www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-box.html

玄人志向、ファイルサーバー組み立てキット「玄箱」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/kurouto.htm

玄人志向「玄箱」で自宅サーバ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1077112305/l50

玄箱をハックしよう
http://www.yamasita.jp/kurobako/


こっちにテンプレ作ってどぉーすんだ、ほげっ!というツッコミはなしで、、^^;)
774不明なデバイスさん:04/02/21 02:20 ID:SeoPs1JR
インストーラについて
hosts.allowに192.168.0.とありますが、違う環境の人もいるので
変えたほうがいいんじゃないでしょうか。
192.168. とか。(ルータによっては192.168.1.0/24だったりするわけで)
10の人とかにも広げるなら
10.0.0.0/8 172.16.0.0/12 192.168.0.0/16
とか
775新しいフォルダ:04/02/21 14:31 ID:0x3vuAsY
>>774
購入直後の状態でtelnetdをインストールするためには
どうせ192.168.0につながなきゃ駄目なんで、結局一緒では?
776不明なデバイスさん:04/02/21 14:36 ID:mhkhSoEQ
>>773
メーカーが「仕様を隠している」と「その気になっている」の違いは大きいと感じた。
玄人だから泣き言は言えないし、ファンがついているのは大きなマイナスだが、
俺は玄箱を買おう。
入出力情報氏のページを見て今日はLANDISKを買いに行こうと思っていたがやめた。
777不明なデバイスさん:04/02/21 14:53 ID:zQGYFMU1
漏れはファンが絶対に嫌だったから選択肢がなかったなぁ。
玄箱の方が楽そうではあるけど。
778入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/21 15:13 ID:LhLxXe3g
>>774-775
インストールする時だけ192.168.0にしてもらう、ということで
暫くペンディングしましょうか。
何か問題があったら対処する、ということで。
hosts.allow
ALL:ALL
にして、後で書き換えてもらっても良いのですが。。

>>776
がんばって下さい。私も欲しいのですが、今はax300優先で資金蓄積中なので、、、
面白そうな使い方があったら、こっちにもフィードバックしてくださいね。

>>777
楽しさではクロ箱の方かもしれませんね。ファンがどれくらい静かになっているかが問題ですが。
インストーラが出来たので、容易さでは
LANDISK>クロ箱>LinkStation
でしょうか。ハードウェアを弄らなくても良いし。

LANDISKもHDDなしモデル売って欲しいですね。
結局私は元HDDをうっぱらってしまったのですが、二度手間ですし。
HDDなし・ファームCD付きで2万弱(実売17800円前後)なら結構売れるんじゃないですかね。
ファンレス・USB2本ということで。
779776:04/02/21 15:52 ID:mhkhSoEQ
>HDDなし・ファームCD付きで2万弱(実売17800円前後)なら結構売れるんじゃないですかね。
>ファンレス・USB2本ということで。
まったくその通りで…。デザインもLANDISKの方が好きだから残念。
どーせ容量と値段の関係から、HDDは載せ換えるつもりだったので、
だったら初めから無い方がいいかと。
780新しいフォルダ:04/02/21 17:02 ID:0x3vuAsY
ほしい人はほしいけど、所詮ヲタクのおもちゃ。
(A) USB2接続外付けHDD
(B) (A)+5000円のNAS(Linux Box)
(C) (A)+10000円のUSB付きファンレスNAS(Linux Box)
(D) 15000円のUSB付きNAS(Linux Box)のHDDを除いた部分
なら、9割方(A)じゃないだろうか。
勿論ヲレは(C)を選ぶ。
781不明なデバイスさん:04/02/21 19:51 ID:SeoPs1JR
774です。
インストーラがv2になって、「購入直後の状態」以外からも
入れられるようになったので、環境に少し依存する設定が含まれるのは
どうかなぁと思ったわけです。
という自分はまだ買ってないのですが(ぉぃ

クロ箱と迷いますね。
SH4/266とPPC/200ってどっちが性能上なんだろ。
あとLANDISKは夏を越せるのか心配。。。
782新しいフォルダ:04/02/22 00:07 ID:mVrleeTa
WebDAVを入れた。
MacOS Xからだと、スリープから復帰してもマウントが解除されず、とても快適。
mod_davはdebian.dodes.orgに置いてあるバイナリは使えなかったので自分でビルドした。
ttp://homepage.mac.com/chartscape/LANDISK/
に置いた。
Windows/Classic Mac/MacOS X混在環境で、漢字のファイル名のエンコーディングをどうするかが悩みの種。
・Samba---utf8/sjis/euc/cap/hexから選択可能
・netatalk---cap/eucから選択可能
・mod_dav+mod_encoding---utf8/sjis/eucから選択可能
ということで、全てでうまくいく解なし。
今のところ、Samba, netatalkはcapで、mod_davはutf8で運用しているが
いい方法ないもんですかね。
783入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/22 00:19 ID:NzLZxqct
>>780
>ほしい人はほしいけど、所詮ヲタクのおもちゃ。
まぁ、これはみんな了解の上、ということで、、^^;)
>9割方(A)じゃないだろうか。
ギガビットとか家庭内LANとかかもっと一般に普及すれば、
(B)が普通になってくるかも知れませんね。
もちろん、LinuxBox化はヲタクの楽しみとして残りますが。。

ホームページ参考にさせて頂いています。
wizdもインストーラに組み込んで、ウェブ管理画面から設定できるように
なればなぁ、と思って。(バッファのヤツは、設定の自由度がほとんどないようだし。)
まぁ、cgiも作ったことのない素人ですから、いつになるか分かりませんが。。

>>781
私も、今初めて買うんだったらクロ箱と迷うかも。
私のはHDD載せ換えちゃっているんで、ホントに心配です>夏越え
784不明なデバイスさん:04/02/22 00:37 ID:oA0kqTnc
>>782
あなたのサイト、昨日穴があくほど読みました。
WebDAVと関係無いんですが、ひとつお訊きしてよろしいですか?
>ここまでやると、このサーバを外向きに公開したくなるかも知れませんが、
>それはやめておいたほうが賢明です。LANDISKにはアップデート機能があり、
>これは結局はWebサーバからroot権限のスクリプトが実行できることを意味しています。

これは、実行するCGIを外すとか、実行権限を変更するだけでは回避出来ない物でしょうか?
785新しいフォルダ:04/02/22 08:27 ID:mVrleeTa
パスワードちゃんとつけて、あぶなそうなCGIもはずして、
セキュリティホールが見つかればちゃんと塞ぐことを怠らなければ
LANDISKで外向きの公開も可能とは思います。
ttp://www.yamasita.jp/linkstation/
↑ここではLinkStationで外向きの公開されてますね。
外向きの公開するならhttpのスレッド数を増やした方がよいかも。
買ってきた初期状態でサーバの設定だけして、パスワードも初期状態のままで
外向き公開はやめましょうという意味です。
786不明なデバイスさん:04/02/22 17:45 ID:RRTMvsUD
クロしこはファン付きなんでやっぱり今日
I/Oの160GBを買ってきました。
これから少し勉強してLinuxBox化してwizd走らせます、、
結構素人には難しそうです。
787不明なデバイスさん:04/02/23 13:27 ID:0bl9ybZi
>>785
ローカルアドレスからしか管理メニューを参照できなくすれば
十分なのではないかと思いますけど。
788不明なデバイスさん:04/02/24 08:54 ID:fNOSVUV9
すみません初心者です。
結論的に言うと、入出力情報さんのファームを入れれば、そのままlinkplayerで使える
ということですか?
789737:04/02/24 09:32 ID:SPbCqqmb
>>788
ファームではないぞ。
まあ、使えることは確か。
でも結論的には、あんたには使えない気がする也
790786:04/02/24 10:33 ID:zrh8HQmS
>788さんではないですが

昔さわってた、FreeBSD関係の本とか、ネットを調べてみました
750氏のスクリプト使って、I/Oのファームウエア書き換えツールで
Telnetをインスコ。
入出力情報さんのSH4用のwizdをtelnetで
loginして設定して走らせれば良いってことですよね。

何とかがんばってやってみます。
I/Oから純正のLinkPlayerサーバ出てもヘボそうだし、、


791不明なデバイスさん:04/02/24 10:53 ID:+t+9s6yE
LAN-iCN(旧型)持ってる俺は負け組み
792入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/24 14:14 ID:KyzIhqRA
>>788-789
ファームウェアじゃないっすね。
『ファームウェア』というと、『ハードウェア』とは切り離せない制御プログラムのこと(?)なので
Linux上のプログラムはすべて『ソフトウェア』(または『OS』そのもの?)と呼ぶべきでしょうか。。。

telnetdインストーラのreadme.txtに『〜ファームウェアです。』と書いちゃってますが、言いたいことは分かってくださいナ。
そもそも、LANDISKの『ファームウェアの更新』も、『OS・ソフトウェアアップデート』とすべきところだとは思いますが。。

どちらにしても、インストーラを使った瞬間に、メーカーサポート外になる(であろう)ことはお忘れなく。
793入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/24 14:25 ID:KyzIhqRA
>>790
>I/Oから純正のLinkPlayerサーバ出てもヘボそうだし、、
確かに。。。
telnetを使える人にとっては、設定は好きに変更し放題だし、いまさら純正サーバーが
リリースされても今一つ魅力がないかも知れませんねぇ。
まぁ、メーカー保証外にならず、サポートが受けられるのは良いですが。
愛王が、wizdそのものじゃなくて『wizd改良版』として出すなら話は別ですが。。

>何とかがんばってやってみます。
『がんばって』、と言いたい所ですが、ここはあえて『お気を付けて』。
794不明なデバイスさん:04/02/24 18:40 ID:D4ntfSxm
携帯なんかもOSアップデートとはいいませんし、組み込み用はそんなもんでは。
795入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/24 20:12 ID:vvsJSWVf
>>794
まぁまぁ、telnetdインストーラは『ファーム』ではない、ということで、、、。
(更に言えば、インストーラでもなく、ただのアップデート用データファイル。。。)
796不明なデバイスさん:04/02/24 20:27 ID:SPbCqqmb
>>795
『ファーム』って書くと、I/Oがリリースするファームと紛らわしいですしね。
797入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/25 07:34 ID:HLGsKsHl
挑戦者って、アイディア掲示板あったんですね。
ttp://supertank.iodata.jp/cgi-bin/bbs/idea/bbs.cgi?no=1263&reno=no&oya=1263&mode=msgview&page=0
すでにLANDISKについての書き込みもあるみたい。

『金箔・銀箔フレーム液晶保護フィルター』とか募集してないで、、、
こっちの方がよっぽど現実的だよなぁ。。
798不明なデバイスさん:04/02/25 12:37 ID:Jr45+c3C
新ファームキター。
799不明なデバイスさん:04/02/25 13:54 ID:5xVfIv14
>>798
ほんまや
プリンタのアクセス拒否が直るみたいね
800入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/25 15:46 ID:HLGsKsHl
新ファーム記念800ゲットォー

しかし、例のエラーのお陰ですぐにはファームアップは出来ん、、、^^;)

>■Ver.1.01 → Ver.1.10(2004/02/25)
>・バックアップ機能を追加
>・FTP書き込みに対応
>・MSドメインログオン機能を追加
>・Macintoshのみの共有作成時、共有の情報表示でディスク名が表示されなかった件を修正
>・[コントロールパネル]から[プリンタ]をクリックし、HDLシリーズのプリンタを参照した時に「アクセスが拒否されました。」と表示される件を修正

一番気になるのはバックアップ機能だけど、どんなん?
801不明なデバイスさん:04/02/25 19:19 ID:DyD2USiu
バックアップ機能は、LANDISK内のHDD内のデータをすべて、若しくは
フォルダを1つ指定して手動で又は自動的に期日を指定して、
LANDISK内若しくはUSBにぶら下がってるHDDの指定のフォルダに
バックアップ出来るみたいです。
802不明なデバイスさん:04/02/25 19:55 ID:VWgmEmU2
>>801
おお、それはすばらしい。
803不明なデバイスさん:04/02/25 20:39 ID:QygUEMGK
cron使ってるのかな
804入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/25 20:46 ID:HLGsKsHl
>>801
『差分』バックアップですか?『全部』ですか?
『差分』だったら、工場出荷時状態に戻してアップデートするかな。。
805入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/25 21:32 ID:HLGsKsHl
LANDISKのファームウェアって、愛王の中の人が作ってるんですかね?
それとも外の人にいわゆる外注なのかなぁ。。

愛王にしてはファームアップが頻繁なので、今後も期待持てそうかな。
相変わらずwizdの方はどうなってるのやら、ですが。

内容は、このスレで既出の問題・機能がほとんどなので、何か書けば
反応があるんじゃないかと、密かに期待。
806入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/25 22:18 ID:HLGsKsHl
>>804
自己レス

ファームアップと同時にマニュアルも改訂されていましたね。
見てみた限りでは、『全部』バックアップみたいです。

あと、気になる注意書きが、、、
・バックアップ実行中はファイル共有サービスは停止します。設定画面は使用できません。
・2GBを超えるファイルはバックアップできません。不完全になります。
など。

他のネットワークドライブに二重化出来るわけでもないみたいなので、
ちょっと使えんなぁ。。自分でcrondを走らせた方が良いのかも。
807801:04/02/25 23:19 ID:DyD2USiu
上書きでバックアップですね、今の環境には必要ナシ
この辺も選択出来るなら、I/Oのも使えるのにね、
必要ならraid1 or raid5(高価そう!)で組みます。
挑戦者のにこいちBOXで出れば良いのにね。
もしI/Oから純正or改変wizdが出ても、期待薄ですね。
808入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/26 00:10 ID:qJ6bWMNg
【バックアップ】

1)nfs(smbでも良いけど)を入れて、複数台のLANDSIK間でコピー出来るようにする。
2)バックアップの設定(コピー元、コピー先、LANDISK名・ネットワーク情報)をする。
設定は複数できる様にしておく。
3)指定時間になったらコピー先のLANDISKをWOLで起動。
4)差分バックアップ(『全部上書き』指定も選択できるようにしておく。)
5)終わったらコピー先のLANDISKをシャットダウン。

これくらいやってくれたらもう1個買って使う。。。
809不明なデバイスさん:04/02/26 00:29 ID:8rGWXaIM
バックアップならcronでrsyncがいいでしょうね。
810750:04/02/26 01:50 ID:wSm9kQgB
ちと興味があったのでアーカイブをバラしてみた。

> -rwxr-xr-x root/root 62256 2004-02-23 15:26:11 ./usr/sbin/postfix

Σ(゜o゜; な、何に使われているのだろう……。
811入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/26 02:20 ID:qJ6bWMNg
>>797
の掲示板に書き込んじゃった●^_^●

>>810
バックアップが済んだときに完了メールを出すんだと思います。
812750:04/02/26 16:51 ID:wSm9kQgB
>>811
なるほど。インストール後のメニューがそうなってますね。
813入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/27 14:47 ID:zVVpmT8j
【rsync】

debianサイトから落としてrsync入れました。
ローカル(LANDISK内)なら問題なく動作。
usb接続したhddに定期的に差分バックアップ取るくらいなら簡単に出来そう。

挑戦者が箱だけ出せば、もう一つ買ってリモートで試したいが。。。
資金が……
814入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/28 03:51 ID:erSjLrHN
前に紹介したサイト
ttp://www.mizore.jp/wiki/index.php?LANDISK
のリンク集に私のサイトを入れて頂いたようです。
有難うございます。>管理人さん
もうこっちにも来てたりして?^^)
815ZACK:04/02/28 04:01 ID:QYlVernb
皆様お久しぶりです(*- -)(*_ _)ペコリ

初期化してファームウェア v1.10 を入れて
landisk_telnetd_v2.0を入れてみました
そこでわからないことが

以前は、FFFTPなどでwizd_0_12.tarをUPすると
ユーザーのホームディレクトリにUPできていたのですが
今回はftpusrというフォルダにつながります
UPはできるのですが、UPしたファイルはどこにあるのでしょうか?

またまた初心者的質問で申し訳ありませんが
どなたかお助けください(*- -)(*_ _)ペコリ
816入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/28 04:15 ID:erSjLrHN
>>815
ZACKさん、お久しぶりぃーフ^^)

インストーラv2.0は、私自身では試してない(ちょっと無責任ですが、
作成の成り行き上ご理解下さい)のでよく分からないのですが、、、

新規にユーザー(hoge)をウェブ管理画面で作って、HPの『FTP有効化』の項に
書いてあるようにユーザーフォルダーを用意しても駄目ってことですか?
817ZACK:04/02/28 04:28 ID:QYlVernb
ごめんなさい〜(*- -)(*_ _)ペコリ
わかりました

/mnt/hda3/share/ftp/ftpusr/
だったのですね
ここにwizdをUPして解凍して
/root/に移動して
実行してでOKですよね???

この時間帯だとNHK教育しか番組がやってないですね
最近のNHKのPC教室はレベルが高いですね(-。−;)
818入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/28 04:34 ID:erSjLrHN
>>817
それで良いと思うのですが、/mnt/hda3/share/ftpはwin機から共有アクセス
できます(リモートドライブに指定)ので、わざわざftpする必要もないとは思います。

私は、深夜はもっぱら取り貯めたTV番組ファイルを見るか、スカパーです。
819入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/29 05:17 ID:+HCwyxhm
HPをフレーム・ページ分けしてみました。
余計分かりにくくなったりして…


ps. 無料版ジオシティでも、フレーム分けした場合、メニューフレーム部の広告は
非表示にしても良かったと思いますが、やり方分かりませんか?
820入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/29 09:47 ID:+HCwyxhm
>>819
自己レス

出来ました。ジオガイドマネージャというのを使うようです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1750/internet.html

いつもながらスレ違いすまそん。
821750:04/03/01 03:06 ID:vmmDY8g1
LANDISK用sshdインストーラ作りますた。例によって自己責任でよろしく。
http://iwa.ath.cx/landisk/
telnetdが入っている場合は、update.tgzをLANDISKにもっていってインストール
スクリプトを直接実行する方が安心できるかも。(LEDが光らないし)
>>774さんのご意見を取り入れて、hosts.allow/hosts.denyがない場合は、
A,B,C各クラスのプライベートアドレスを許可する設定を書き込んでます。
822入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/01 13:24 ID:xUBV+egC
>>812
すばらしい!

160GBモデルと250GBモデルが値下げされたようなので、
http://www.iodata.jp/news/2004/03/kakaku.htm
値ごろ感をも出来ました。価格.comの最安値も連動して下がったようです。

『箱を開けずにLinuxBox化/sshd』が出来て、人気が盛り返すかも知れませんね。

値下げはクロ箱対策?
823入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/01 13:26 ID:xUBV+egC

>>821の間違えです。ごめん。
824入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/01 13:39 ID:xUBV+egC
どちらかと言えば、120GBモデルも値下げして、実売2万円強ぐらいの
戦略的価格に出来れば、一気にブレークしそうですがね・・・
むずかしいですか?>愛王

大容量モデルが値下げされたので、HDDの換装、というのはあまり魅力的でなくなっちゃいましたね。
825不明なデバイスさん:04/03/01 23:05 ID:FgwLtOgJ
戦略的って儲からなかったらしょうがない気が。
826不明なデバイスさん:04/03/01 23:10 ID:V9tb9FNf
やばい。
工場出荷状態にもどせなくなってしまった・・・
なんでだろ??
827不明なデバイスさん:04/03/01 23:37 ID:V9tb9FNf
フォーマットもできないよ・・・

「内蔵HDD がフォーマットできませんでした。再起動後、再度
フォーマットを実行してみてください。 」
828不明なデバイスさん:04/03/02 00:16 ID:7cUl+Ht2
>>826
「/」パーティションが逝くと復活不能になりそーな悪寒。
「工場出荷状態」とゆーのは、あくまで設定ファイルとNAS用の領域の初期化だけなのかも。
# 一応「/」はtarで保全してるんだけど……。
829826:04/03/02 00:46 ID:FeXlyh2+
なんとなくですが、hda3の設定がおかしくなったかもしれません。
¥landisk¥上で新規フォルダやファイルのコピーができなくなっています。
しかし、昔作ったフォルダではファイルのコピーもフォルダも作成可能です。
rootでwizdフォルダを作成したのがまずかったかなぁ。。。
830828=750:04/03/02 01:35 ID:7cUl+Ht2
あー、それ、多分ファイルやディレクトリのオーナーがrootでパーミッションから
groupやotherの書き込み権限が落ちてる(644とか755)になってるからだと思う。
該当ディレクトリに移動して、rootで『chmod -R a+w』を実行するとOKかも。
(変なところでやると危険な状態になるので、くれぐれも実行ディレクトリにご注意)
831828=750:04/03/02 01:36 ID:7cUl+Ht2
すんまそん、間違えた。『chmod -R a+w .』(最後はドット=カレントディレクトリ)
832750:04/03/03 00:10 ID:BV3dKlgd
http://iwa.ath.cx/landisk/
・sshdインストーラを改訂しました。
 反応がないとなんか不安なのでLEDが点滅するようにしました。
・NFSインストーラを作りました。telnetdかsshdを入れてないとインストールできません。
 手許では一応問題なく動いている模様。しかし、カーネルモードNFSの場合、UID/GIDの変換ができない……。
・(おまけ)ledcontのオプションを調べてみました。
 コマンドラインヘルプに出てこないことも一応書いてます。
833826:04/03/03 01:04 ID:87Gl7CTc
>>830
ありがとうございます。
しかし、すでにtelnetは使えなくなり、缶詰の中に缶切りをしまっている状態です。
土日にパソコンに直結して設定してみます。
834不明なデバイスさん:04/03/03 20:19 ID:p5mm9iOu
ちょっと思ったことあって、Winzdで実験してみました。

wizdはコピー中のファイルであっても、プレイヤー上にはファイル名が出て、再生指示できます。
そこで、TVキャプチャーツールでリアルタイムにmpeg1で録画して、
録画先はLANDISKの公開フォルダにしてみます。
プレイヤーで見ると、録画中のファイルか見えるので、再生してみます。
面白いことに、ちゃんと再生が始まります。

再生速度と録画速度は同じなので、早送りしない限り、ずっと再生できるはずです。
そこでしばらく眺めていると、
残念ながら、途中で再生が中断してしまいます。
どうやら、止まる場所は、再生を開始した瞬間に録画中だったシーン箇所です。
再生のときにそのシーンに達すると、そのときにファイルエンドになるようです。

Winzdがファイルをopenしたときに、ファイルサイズを取得して、
それを元に終端判断するような気がしますね。
Linuxとc++に詳しければ、ソースをいじって色々とやってみたいですが、
残念ながら、私には知識が不足しています。

ちなみに、これが可能となれば、
遠隔操作で録画指示を出しつつ、録画中のムービーを再生したり、
あるいはプレイヤーが再生できないコーデックを別のコーデックに変換しつつ、
再生できたりするんではないかと思います。(仕組みは考えないとダメですが)

ただ、LANDISKだとCPUが非力なんで、UZUとかに、この機能があれば面白いかな。
たとえば、コーデック変換はフリーのツールに任せつつ、
その変換中のムービーファイルを再生指示できれば、WMVだってなんのその。
(ちなみに残念ながら、UZUは別のアプリがopenしているファイルはダメです)

以上、実験結果でした。
835不明なデバイスさん:04/03/03 20:19 ID:p5mm9iOu
ごめん
wizdね
836不明なデバイスさん:04/03/04 00:02 ID:VkMe+h7a
ぎゃああああ、UIDを変更しようとしてうっかり一般ユーザからsudoで/etc/passwd
をリネームしてしまったよ……。本っ気で何もできなくなるな、これ(^^;
/etc/passwdがないので、suもsudoも使えない、telnetdがきかない、sshdもきかない、
webからの設定変更もCGIがroot権限得るときはsudoを使ってるので全て全滅。
しかたがないので泣く泣く箱を開けて(ああ、これで保証が)別PCにmountして
事無きを得たんだけど、ネジがやたら固くてせっかく買ってきた精密ドライバ
の先が潰れるわ、トップカバーの真ん中のツメを外すときに逆方向に力入れてた
せいで小さいツメが片側全部折れるわ、けっこー被害大。
教訓。うかつな操作する危険があるときは、rootを別に一匹用意しておきましょう……(T_T)
837不明なデバイスさん:04/03/05 11:41 ID:meULgrAS
ええと、横にrootのWindowsを開けておけってことですよね。
838不明なデバイスさん:04/03/05 17:22 ID:pHW2aPo1
>>836
カバーあいたのならいいなーと思いまつ。
うちのははなっからHDD換装のつもりで買ったのにねじが固くて開かない。
しかも基盤固定側の4本全部。(´・ω・`)ショボーン
開けるコツがあったら教えてくらはい。
839不明なデバイスさん:04/03/06 03:55 ID:s9TAWvr9
>>838
精密ドライバーを垂直に立てて、
ネジを強く押し付けながらペンチでドライバーを回す。
840836:04/03/07 01:19 ID:qwEK3ctu
>>837
うぃ。
>>839
それやってドライバの先が潰れたんですが、ドライバの先もネジ穴も潰さないコツ
(もしくは道具の選び方)とか、潰してしまったネジ穴のリカバー方法なんかも知り
たいです。
# ちなみにおいらは別のドライバで何とかしたのでした。
841入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/07 03:26 ID:zKb2uQ8t
私の使ってるのは、近所の金物屋で買った500円のドライバーセット(w
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/files/CIMG0348.JPG

先っぽのサイズがちゃんと合っていて、太目の柄なら
そんなに開けにくい物じゃないと思うけど。。。(個体差かなぁ。。)

精密ドライバーだと、柄が細く、力が入りづらくて返って使いづらいかも。
842不明なデバイスさん:04/03/07 12:04 ID:m0nxHyeX
>>841
漏れもそんなの使った
けど、ネジ2本空けたらドライバーの先が折れちゃったよ。
腹立ったので、ニッパでケースのネジ部分の金具を切ってやった。
どうせ保障効かないし
843不明なデバイスさん:04/03/07 14:10 ID:98s5kb0c
>842
ああぁぁん♪ あせっちゃダメよ
やさしくしてね♪
844838:04/03/07 18:57 ID:fTav7UNc
いろいろども。
>>841みたいなドライバで裏の2本と片面の4本は問題なくいけたのよ。
ただその時点でドライバがかなりへたってたらしくそのまま続けちゃったせいで
ねじがなめちゃったって言うのもあるみたい。
といっても明らかに外れない側の面は固いんだが。
いろいろドライバは試したのだがもうだめぽ。
仕方ないから普通のLandiskとして使ってディスクがいかれたら>>842みたくするかなぁと。

ということで挑戦者ブランドでの外箱だけの販売を激しく希望。
845838:04/03/07 19:12 ID:fTav7UNc
いけた、ついに外れたよ。
外しにくいのはねじ穴が浅いから、ドライバとあまりあってなくてちょっとなめちゃうと
とたんに駄目になるっぽい。

ドライバをハンマーで叩き込むと溝が深くなるらしく
何度か叩いた後でまわすとあっさり開いた。
846不明なデバイスさん:04/03/08 00:33 ID:Uff1XI5u
○芝の○D−2000で作ったDVD−RAMに記録したファイルを
パソコンで取り込み、できた*.VROファイルをLANDISKに置き、
リンクプレイヤーで再生したいのですがwizdでは再生できず、
パソコンにインストールしたAVEL LINK Serverをサーバーに
選ぶと再生できます。皆さんこのフォーマットのファイルは再生できてますか?
できない物ならmpeg2形式に全部変換しますが、できる物ならもう少し
試行錯誤してみます。環境 HDL-120Uにlandisk_telnetd_v2.0.zipとwizd_0_12_sh4_r3.tar.gz
を使ってインストールしています。スレ違いでしたらご指摘下さい。
847不明なデバイスさん:04/03/08 02:17 ID:K5YGbHGW
以下のHPに載ってる方法でHDL−160Uをブートサーバーに出来るのかな?
DOSのディスクレスブートが出来たらバックアップに便利だと思うのだが....

http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/dos.html
848入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/08 11:06 ID:JkiITJWQ
>>846
>vroファイル
vobファイルみたいに拡張子変換だけど見れるなら楽なんだろうけど。。

純正サーバーで見れるんだったら、wizdでも見れるはずですよね。
HNLファイルの時みたいにソースをいじってみては?
849不明なデバイスさん:04/03/08 13:20 ID:pifHQVuD
>>847
dhcpdとtftpdを入れればいいだけなので、
自力で作るか、そこらからバイナリ拾ってきてできるでせう。
850入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/08 21:29 ID:BAAc7CkM
>>946
あと、LANDISKに特有の問題、って訳ではないので、
MediaWizスレで聞いた方が良いかも。
作者さんや他の開発者の人の方が詳しいだろうし。
851入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/08 21:29 ID:BAAc7CkM
>>846の間違え・・・
852不明なデバイスさん:04/03/08 22:29 ID:Uff1XI5u
>>848
ありがとうございます。
拡張子をVROからVOBに変えたら再生できました。
初心者なのでソースをいじるところまではすぐには無理と思いますが、
じっくりがんばってみます。
853入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/08 23:18 ID:BAAc7CkM
>>852
拡張子vro(小文字)を加えたバージョンを作ってみました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/files/wizd_0_12_sh4_r4.tar.gz

動くかどうか試してみて下さい。
854入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/08 23:24 ID:BAAc7CkM

変更したのはwizd本体だけですので、解凍してwizdだけ入れ替えれば良いです。
855不明なデバイスさん:04/03/09 00:28 ID:cfbVeKsu
>>853
試してみました。
このままだと再生動作はするものの、上部にゴミののった
黒い画面が一瞬表示されて戻ってきてしまいます。
拡張子をVRO(大文字)からvro(小文字)にかえたら
再生できました。windowsでは同一視ですが、linuxでは
大文字小文字の区別が有るのが原因でしょうか?
すいません頼りすぎとは思いますができれば、半角大文字バージョンを
お願いしたいのですが...
856入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/09 01:19 ID:HRWoMcJE
>>855
上げておきました。ファイル名は同じです。
大文字でも小文字でも大丈夫だと思います。
857不明なデバイスさん:04/03/09 07:56 ID:cfbVeKsu
>>856
試してみましたが、やっぱり大文字はだめみたいです。
858不明なデバイスさん:04/03/09 14:44 ID:EKPNqqMM
IOのカタログ見てたら1000BASE-Tのネットワークハードディスク発売予定だそうだな
内蔵ニ台搭載でミラー or スパン、USB1.1 x1 USB2.0 x2 IEEE1394 6ピン x1

また財布が軽くなるな
859入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/09 20:42 ID:HRWoMcJE
やっとLinkPlayer対応するみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/iodata.htm

画面を見る限り、こっちはバッキャロと違って、wizdベースじゃなくて、
windows版サーバーと同じような感じ。
アップデートは3月か、、、。
860入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/09 20:48 ID:HRWoMcJE
>>857
どうしてでしょう・・・
私に出来るのはココまでです。
あとはMediaWizスレで聞いてみた方が良いかも。

>>858
楽しみですね。
箱はやっぱりニコイチサイズでしょうか?
売れるかどうかは価格設定次第・・・
861不明なデバイスさん:04/03/09 22:17 ID:cfbVeKsu
>>860
お手数おかけしました、作っていただいた
ファイルでもう少し現象確認してから、
他で聞いてみます。ありがとうございました。
862入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/10 06:53 ID:wBh4kwp+
>>861
MediaWizスレでリリースされている改造版(v0.12f)が、大文字でも小文字でも
大丈夫なようです。LANDISK版も一応アップしていますので、試されては如何でしょうか。
(同スレ参照)


拡張子変換がちゃんとしたら、正式にHPで公開します。
リモコンボタンが違うので、デフォルトスキン(basicblue)だとLinkPlayerでは使いにくいです。
863入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/10 20:58 ID:wBh4kwp+
>>861

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/files/wizd_0_12fa_sh4.tar.gz

VRO、vroともに再生可能です。
オリジナルのwizd_0_12に改良が加えられています。
(VOB連続再生、矢印キーでページ移動など。)
詳しくは101氏のHPを参照してください。
864不明なデバイスさん:04/03/10 22:33 ID:rQVhV5jQ
>>863
すいません何かを間違ってしまったようで、wizdが起動できなくなって
しまいました。wizd本体のみコピーでは、一応起動できてlinkplayer
とつながるのですが、ディレクトリやファイルが見えない状態で、
wizd_0_12fa_sh4.tar.gz をインストールすると、wizd.confの
読み込みはしているようですが、psで見てもプロセスが有りません。
すぐ復旧できるかわからないので、試した結果をお知らせするのは
少し後になるかもしれません。
865入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/10 23:18 ID:wBh4kwp+
>>864
wizd_0_12とwizd_0_12faではwizd.confがちょっと違います。
別のディレクトリにすべてを解凍して使用して下さい。
(先に書いとくべきでした。。)

走らせる前に、wizd.confをもう一度見直してください。
デフォルトでは
(1)document_root /mnt/hda3/share/disk
(2)server_port 8002
(3)skin_root /root/wizd_0_12fa/skin
にしています。(私のインストールフォルダに合わせてます。済みません)

/rootの下に/wizd_0_12と/wizd_0_12faを作って、オリジナル版と改良版を
いれておけば、2つ同時に走らせることが出来ます。
866不明なデバイスさん:04/03/11 00:32 ID:P70ZhsnG
>>865
ありがとうございます。
VROファイルの再生ができました。
(今のところskinはbasicblueですが)
コマンドラインの打ち間違えが多くて何度も間違いました<−バカ
上キーで前のコマンドが呼び出せる事もさっき気づきました。
これを機にすこしlinuxを勉強しようかと思います。
867入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/11 01:14 ID:eyGtZiYm
>>866
良かったですね。
basicblueは矢印キーでページを行き来できるので、
便利かも知れないですが。まぁ、お好みで。
868入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/11 01:40 ID:eyGtZiYm
LinkStation/クロ箱の方はセキュリティホールとかで賑やかみたいだけど、
こちらは次ファームまではまったりですねぇ。。

愛王にお願いが一つ・・・
LinkStationのメディアサーバー対応ファームは、LinkTheaterに付属のCDがないと
インストール出来ない(またはクロ箱買うしかない)、とかいう訳の分からんことをしとるそうだが、
LANDISK用の新ファームはあくまでも堂々と『プロテクトなし』で出してちょ。

ただのzip/tar.gzファイルだから大丈夫だとは思うけど、zipの解凍キーにLinkPlayerの
シリアル入れさせる、とか馬鹿な真似は絶対にしないでよ。先に言っとくけど。

可能なら、サーバーソフト部分だけ抜き出して手動インストール出来ればなぁ・・・
自分のは相変わらず『ファーム更新』更新不可状態なので。。
(wizdがあるから良いとはいえ、一度は試してみたいのが人情なのね。)
869不明なデバイスさん:04/03/11 23:48 ID:M/0flbrO
I/OデータかバッファローのNASを買おうと思うんだけど、
どっちがいいのかよく分からない。
httpsdサーバにしたいだけなんだけど。
870不明なデバイスさん:04/03/12 06:55 ID:nZF6hz32
>869

両方使ってますが,LinuxBoxとしていじくるならバッファローの方が
はるかにいい。
/etc とかの中身がバッファローの方がふつうだし。
IOのはもうむちゃくちゃ。Linuxあんまりさわってない人がつくったっぽくて,
中身見てていやになってくる。

バッファローの方はPowerPCのディストリのバイナリが使えて(゚Д゚ )ウマーだし。
IOのはSH4なんで,開発がとまってて導入もめんどくさいよ。

あと,バッファローの方はネットワークが違う環境に持っていったときでも,
外からIPアドレスの変更ができるところがいい。
871入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/12 10:00 ID:O53Fl3Sp
>>869
>>870さんの言うとおりかなぁ・・・。素人だからよう分からんけど。

より簡単にLinuxBox化してwizdサーバーとして使うくらいならLANDISK。
Debian、Vine化して汎用サーバーにするならLinkStation。
デフォルトのまま簡易NASとして使うならどっちでも変わらない。
って、感じ?

筐体デザインは、個人的にはLANDISKの方が好きだけど、まぁ好みの問題だし。
ファンレス仕様も、重視するかは人によって違うし。
872不明なデバイスさん:04/03/12 10:49 ID:zN8NGNZ4
>>869
自分でパッケージをビルドするならどちらでもOK。
既存のディストリビューションを使うなら LinkStation。
個人的にはファンレスなのと、WOL がある Landisk がお勧め。

ただ、Landisk の問題点は
・SH4のユーザが少ないのでgccがちょっとbuggy。特に3.3.x、3.4.x
 メンテナの方々も努力はされているのですが…
・既存のディストリビューションはほとんど開発が止まっている
かな。
873入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/12 11:09 ID:O53Fl3Sp
>>WOL
リンステってWOLなかったのネ。
これは便利だよ。MediaWizから起こせるし。

一定時間アクセスがなかったら自動シャットダウンするように
したいのだけれどどぉすれば良いの?>偉い人
874不明なデバイスさん:04/03/12 11:18 ID:zN8NGNZ4
>>873
Samba を改造して一定時間アクセスが無かったら shutdown するとか。
875入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/12 18:06 ID:O53Fl3Sp
>>874
改造・・・できん・・・(T_T)

出来れば、省電力設定でHDDが止まってから一定時間経過したらシャットダウン、
というのが良いのですが。。。
876不明なデバイスさん:04/03/12 23:45 ID:S2cqi0Sf
>>867
basicblue にしているのはlandiskにすると
landisk skinの背景は見えるもののディレクトリ
やファイルが表示されないからなのですが、
入力情報さんはファイルやディレクトリは表示されているということですよねぇー
何が間違ってるんだろう?
877869:04/03/13 02:14 ID:GpFJRyMp
うぁ、ここの人たちは優しい(;_;)。ありがとうございます。
一応H社の傘下に身を置いているので、SH4のLANDISKに
愛着を感じます。ファンレス,WOLにもちょっとひかれる。
でも、WOLは多分使わないし、ファンがあっても問題はない。

開発環境を考えると、やっぱりLinkStationですかねぇ。
でも、ディスクが壊れることを考えると、玄箱かな?
878入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/13 04:48 ID:LnuYMmoi
>>876
書き方悪かったですね。0.12faは私もbasicblueのままです。

>>877
ここはまったりスレですからねぇ・・・煽る人も人もいないし。
879不明なデバイスさん:04/03/13 05:13 ID:c94qo+eN
なにかと大変とは思うねぇ。p2動かそうと思ったらPHPがなくて、
ソースからコンパイルしようと思ったらlex,yaccがなくて、
flex,bisonを入れたらconfigureは通ったけどmakeが通らないし…

でもファンレスなのはイイ!
880870:04/03/13 05:45 ID:N1+n5YKn
>877

>でも、ディスクが壊れることを考えると、玄箱かな?

そうですね。

神のサイト ttp://bonner.s45.xrea.com/ を見てLinkStationの
YellowDog化をしようとしたのですが,HDD別のを入れて起動させたら,
"パーティションエラー」になって起動しなくなって焦りました。
元のHDDをいれても起動しなくなりましたから・・・

ポートスキャンしてみるとなぜかftpだけ空いてたので,もしかしたらと
思ってファームウェアアップデートをかけたら復活しました。
HDD入れ替えに対するプロテクトかもしれません。

今度は,LANDISKのDebian化に挑戦してみます。
手持ちのHDDが7200rpmなので不安ですが・・・
881不明なデバイスさん:04/03/13 09:34 ID:KEOkEbIK
>>880
>
> 神のサイト ttp://bonner.s45.xrea.com/ を見てLinkStationの
> YellowDog化をしようとしたのですが,HDD別のを入れて起動させたら,
> "パーティションエラー」になって起動しなくなって焦りました。
> 元のHDDをいれても起動しなくなりましたから・・・

私もリンクステーションをリナックスボックス化しようと思っているんですが、
詳しく教えてください。
ここがスレ違いなら、Link Stationスレででも。
882入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/13 09:42 ID:LnuYMmoi
【wizd自動インストーラ】

>>527-538辺りで475さんが試されていますが、wizd自動インストーラを作ろうかと。
プログラムフォルダを/mnt/hda3/share/disk/wizdにおいて置いて、リンクを二つ張るだけです。
wizd.confをLANDISK専用に書き換えたものを同梱しておけば、スキンルートを書き換える操作は要らなくなります。

【1】wizdパッケージ(wizd_0_12_version.tar.gz)
【2】ファームウェア更新用データ(update.tgz)
【3】説明書(read.me)
をzipパックしたものを作れば、すべてWin上でインストール出来ます。

操作としては、wizd_0_12_version.tar.gzを共有フォルダーに置いておいて、
update.tgzを使ってファームウェア更新を行えば終了・・・と。

update.tgzの中身は以下のスクリプトと空のupdate-files.tar.gz。

tar zxvf /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12_sh4_version.tar.gz
chown nobody.nobody /mnt/hda3/share/disk/wizd/*
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12/wizd.conf /etc/wizd.conf
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12/wizd /etc/rc.d/rc3.d/wizd

wizdがバージョンアップした場合でも、Win上で置き換えるだけでOK。
設定ファイル(wizd.conf)もWin上で編集可能(TeraPadなどを使って)。

これで、純正サーバーが出ても対抗出来るかな。
883870:04/03/13 11:38 ID:N1+n5YKn
>881

別に用意したHDDに,YellowDogのインストーラを入れて
LinkStationに入れてみました。
起動してみると,DIAGのLEDが6回(?)点滅し,電源がおちました。
再度電源を入れてみても,今度はHDDにアクセスしてない様子。

P板を壊したかと思い,元のHDDに入れ替えて見るも起動しませんでした。
付属のIPアドレス設定ツールで探してみると,LinkStationは見つかるものの,
名前の最後に "-EM" がついて認識されました。
どうやらFlashからブートし,RAMディスクベースで動いているようです。
nmapでポートスキャンすると,ftpのみ開いている状態になっています。
ファームのアップデートで復旧はできました。

なんか手順を間違えてしまった可能性はあります。
最初からtelnetが開いている玄箱が欲しいです。

それで仕方なく共存方式でYellowDogインストール,それと
http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmwiki.rhtml?topic=LinkStation
を参考に sshd をいれて運用してます。
Sambaも作り直して。

すれ違いすみませんです。
もしご迷惑でしたら移動します。
884不明なデバイスさん:04/03/13 12:28 ID:Ak+AEQsY
>>883
続きはこちらにて、

BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076483913/155
885不明なデバイスさん:04/03/13 22:09 ID:Jgifmt+j
本日HDL-160を買ってきました。
LinkPlayer も予約しているのですがLinuxの知識がないので
純正サーバでの使用を考えておりましたが・・・
渡りに船 >>882さま 期待しております。
886入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/14 11:08 ID:jKPnm2Ae
>>882
【修正】

wizd_0_12_version.tar.gzを共有フォルダー内のwizdフォルダーにコピーした後で、

tar zxvf /mnt/hda3/share/disk/wizd_0_12_version.tar.gz
chown -R nobody.nobody /mnt/hda3/share/disk/wizd
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd/wizd.conf /etc/wizd.conf
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd/wizd /etc/rc.d/rc3.d/wizd
887不明なデバイスさん:04/03/14 20:42 ID:1cuLNQ2e
USBハブ(USB2.0)使ってUSB-HDDつないだ人いますか?
888不明なデバイスさん:04/03/14 20:50 ID:ic6riJ3I
USBハブには未対応です。3台以上のUSB機器は接続できません。
って書いてあるから
889不明なデバイスさん:04/03/14 22:41 ID:CMaZG95W
HDL-160U(ファーム1.10)に
入出力情報様のlandisk_telnetd_v2.0.zipを使わせていただいて
telnetで接続できるようになりました。

その後smb.confを書き換えしたく
sudo vi /etc/samba.d/smb.conf
とコマンドを打って書き換えようとしたのですが、
保存するときにリードオンリーだから上書きできないよ、
と怒られて書き換えができません。
(単純に vi /etc/samba.d/smb.conf と打つと最初からリードオンリーでファイルが開かれます)

smb.confは-rwxr-xr-xとなっていたのでアクセス権限の問題だと思い、
sudo chmod 777 smb.conf とやっても
-rwxr-xr-xの属性が変わりません。

レベルが低い質問で申し訳ありませんがヒントだけでも教えてください。
890入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/14 22:46 ID:jKPnm2Ae
取説にはあくまでもデフォルトの状態についての記述があるだけだと思うので、
『接続できません』と書いてあるのかと。。。

LinuxBox化して『中』から使えば・・・教えてエロい人
891入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/14 22:48 ID:jKPnm2Ae
>>889
# mount -o remount,rw /
892不明なデバイスさん:04/03/14 23:12 ID:CMaZG95W
>>891
入出力情報様。
素早いご回答とすばらしいツールをありがとうございました。
やっと前へ進むことができました。
ありがとうございます。
893不明なデバイスさん:04/03/15 00:56 ID:6kkTrXDZ
>>887
/home/LANDISK/scripts/とか見てると、usb関係のスクリプトはポート1と2しか書いてないですね。
このへん書き足してやるとどうなのかな?
と考えなくも無い。
894不明なデバイスさん:04/03/15 01:03 ID:6kkTrXDZ
シリアルコンソールつけた。
200円のICと、手元のジャンクコネクタで作れて,起動直後のメッセージとか見れて勉強になる。
telnetd入れた後弄りすぎて起動しなくなって、慌ててつけたんだけど(笑)
先人達に感謝感謝。
895不明なデバイスさん:04/03/16 00:37 ID:P56cKlQM
持ってないので想像ですが、USB-LAN変換アダプタつければ、
2イーサPCとして使えないですかね?(ルータとか)
896入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/16 13:58 ID:6Y9+uAD1
wizd_0_12faではvobファイル再生で『out of memory』エラーが出ていたのですが、
wizd_0_12fbで問題なく連続(連結)再生出来ることを確認しました。

LANDISK用のバイナリを差し替えましたのでご利用下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

wizd.confを書き換えて、スキンルートを、LANDISKの公開フォルダーにしていますのでご注意下さい。
skin_root /mnt/hda3/share/disk/wizd/skin
windows機からの操作だけで、wizdを自動インストール・編集出来るようにするためです。

wizdディレクトリの解凍も、win機で行うことにすれば、自動インストーラの中身は以下の2行スクリプトだけで済みますね。
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd/wizd.conf /etc/wizd.conf
ln -s /mnt/hda3/share/disk/wizd/wizd /etc/rc.d/rc3.d/S98wizd
後でスクリプト入りのファーム更新用データを上げておきます。(動作確認は出来ませんが、、^^;)

win機で解凍すると、パーミッションがすべて777になってしまうのですが、問題ないですよねぇ・・・
897入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/16 16:11 ID:6Y9+uAD1
一応作りました。と言っても、リンク2つ作るだけのスクリプトです。
詳しくは同梱のreadme.txtを参照のこと。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/files/landisk_wizd_v1.0.zip

>win機で解凍すると、パーミッションがすべて777になってしまうのですが、問題ないですよねぇ・・・
多分、セキュリティ的には問題ありありなんでしょうけど、動かす分には問題ないみたいなので
wizd本体の解凍はWin機で行うようにしました。

wizdのインストール操作は簡単なので、自分でインストール出来る人はその方が良いです。
(Win機しか使ったことがない人も、少し勉強すれば動かすことは可能です。)
898不明なデバイスさん:04/03/16 16:22 ID:UL2Gval+
HDL-160UにUSBのFDDを接続したらあっさり認識しました。
899不明なデバイスさん:04/03/19 14:43 ID:YGTcfgPw
教えて君ですみません
先日LANDISKを購入しまして
FTP鯖をやってみたくて四苦八苦しております
ttp://oomiyahost.homeip.net/susume-hs/index-f.html
この辺等を見てDDNSやルーター(OPT50)の設定
LANDISKのFTP設定、IP固定もしたのですが FFFTP等のソフトで接続しようとしても
「切断されました」と表示されます。ひょっとして同IPからは接続できない??
初心者が陥りやすいミス等ありましたらご意見頂けると幸いです。
900899:04/03/19 14:54 ID:YGTcfgPw
上の方にヒントが一杯かいてあるようなのですが
少し会話の敷居が高くて理解できません
901不明なデバイスさん:04/03/19 15:18 ID:x2uqDzSh
>>899

・FTP鯖の固定IPは家庭内LANのローカルIPアドレスを設定しましたか?
グローバルIPを設定してもダメです。

・ルーターに正しくFTP鯖への転送が設定されていますか?

・家庭内LANの端末からDDNSのアドレスへ接続しにいこうとしていませんか?
DDNSで設定されるのはルーターのアドレスで、WAN側からのパケットは
設定にしたがって転送してくれますが、LAN側からのパケットからは転送して
くれないのでFTP鯖にはつながりません。
固定IPを直接叩くか、外部のPROXY経由で。
902不明なデバイスさん:04/03/19 15:29 ID:YGTcfgPw
>>901
レスありがとうございます。
FTP鯖の固定IP(LANDISK)は192.168.0.100
としてまして ルーターのIPマスカレードテーブル
は TCPorUDP FTP-Data FTP 192.168.0.100
のみを設定ととなってます。

最後のはすこし理解不足なのですが
結果は同グローバルIP同士での FTP転送は不可ということになるんでしょうか
もしやるなら片方を串通してやりなさいと いう事ですかね?^^;
903899:04/03/19 16:15 ID:YGTcfgPw
他グローバルIPから
接続できました。お騒がせしました
904不明なデバイスさん:04/03/19 17:23 ID:FdoFbJpf
入出力情報 さま = 897

ありがとうございます。

win機からwizdをLANDISKにインストール出来ると知って
即日、ソフマップオンラインで LANDISK と LinkPlayerを購入しました。
バッファローと悩んでいたのですが HD-H より LANDISK の方が使い勝手が良さそう
だったのとlinuxの知識が無くともwizdをインストール出来ると言う事で悩みが無くなりました。
大事に使っていきたいと思います。

が、
一つ質問させてください
 >>win機で解凍すると、パーミッションがすべて777になってしまうのですが、問題ないですよねぇ・・・
 >多分、セキュリティ的には問題ありありなんでしょうけど
この場合のセキュリティ問題とは起こるとするとどの様な事が起こるのでしょうか?
905入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/19 18:13 ID:13s4BOiI
>>904
全てのユーザーが書き換え可能になりますので・・・

がっ、元々共有ディレクトリ内のファイルの所有者・グループはnobodyなので、
誰でも書換え・消去可能ですよね。。。
ということで、誰かが間違ってwizd(及びフォルダー内の設定・スキンファイル)を
消さなければ大丈夫でしょう・・・←無責任^^;)

利用が家庭内のみで、internetには接続しない、という条件付で。
少なくともうちでは不具合もなく稼動しています。
906入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/19 18:18 ID:13s4BOiI
追伸)

実は、うちではlandisk_wizd_v1.0.zip及びlandisk_wizd_remove_v1.0.zipの
テストはしていないので、もし動かなかったら教えて下さいナ。
telnetdインストーラのスクリプトを書き換えただけなので、
多分大丈夫だとは思いますが・・・
907不明なデバイスさん:04/03/19 22:22 ID:+l72z7lT
入力情報様どもでつ
おいらもうぃんでうぃzd使いたいのでつが
landiskがリンプレに対応したときに純正鯖に戻すことはできまつか?
908不明なデバイスさん:04/03/19 22:35 ID:B0W9esYm
>>903
ヒントは、
FTP鯖に設定するのはローカルIPアドレスです。
家庭内LANに繋がっているWindowsマシンのアドレスもローカルIPアドレスです。
ルーターもローカルIPアドレスです。
グローバルIPアドレスが与えられているのは、ルーターのWANポートだけです。
ルーターのHUB側からはWANポートを経由することができません。
DDNSから帰ってくる値は、WANポートのグローバルIPアドレスです。
909不明なデバイスさん:04/03/19 22:37 ID:B0W9esYm
ちなみに明日LANDISK買いに行く予定です :-)
LinkStationと迷ったけど、コンソールポートの存在と
USBが扱いやすそうな予感がするのでLANDISKに決めました。
910入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/20 05:08 ID:TZ8ubUOW
>>907
多分。
911不明なデバイスさん:04/03/20 08:41 ID:kgU3htKn
HPのDeskjet5551で使えた方いらっしゃいますか?

あとマップで安く買えそうです
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1460188
912不明なデバイスさん:04/03/20 11:16 ID:aCkuz//u
>>911
俺の990cixは使えてるけど、反応が遅いね。
印刷指示出してから印刷開始まで3〜15分近くかかる。
913bunbun:04/03/20 17:47 ID:ZbjLtzM9
入出力情報さんのホームページ見て、先日LANDISKとDVX-500を購入しました。
LinkPlayerの方が良かったかも…。
本日やっと時間が出来て早速landisk telnetd v2.0をインストールしました。
telnetログインは無事出来るようになり、引き続きffftpでログインしてファイルを
アップしようとしましたが、hda1には接続されますが、hda3に移動が出来ません。
ffftpの設定が間違っているのでしょうか?
教えてくんですみませんが、よろしお願いします。
914不明なデバイスさん:04/03/21 16:39 ID:ofcK0Y2J
HDL-120Uを\25,400で買ってきますた。
いっしょにWD Cavier 250を\16,800で。

これからバラしま〜す。
915入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/23 01:45 ID:2M6lYSLi
保守

何でこんなに下がってるんだ・・・
916不明なデバイスさん:04/03/23 01:52 ID:azFBhLU/
鯖が変わって目的のスレが見つけられないヤシ多いので
該当しているスレは皆ageに入っているから 乗り遅れたらDAT落ち
917914:04/03/23 12:40 ID:XCGRGNhV
正直このスレは探しにくかった。

結局空いてたマシンがE-IDEしか対応してなくて
まだ入れ替えできてませ〜ん。
おまけに仕事が修羅場_| ̄|○
918入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/23 20:17 ID:2M6lYSLi
>>916
短時間に下がるもんだね。下から4〜5行目になっとったよ・・・

ところで、landisk_wizd_v1.0.zipとlandisk_wizd_remove_v1.0.zipってちゃんと使えてるのですか?
ちょっと気になってたりして・・・ < 他力本願
919不明なデバイスさん:04/03/24 18:47 ID:ti0RorQw
>>915
一時期、このスレの鯖が死んでたみたい。
920不明なデバイスさん:04/03/25 15:10 ID:jWmf7Spl
>>919
鯖移転だってば
921入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/27 01:33 ID:WXDXrLUi
こういうことだったようです・・・

いやー ごめんなさい。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080304647/l50
1 :仕事人 ★ :04/03/26 21:37 ID:???
pc.2ch.net を消そうとして
まちがって pc2.2ch.net 消しちゃいました。

すまぬ。



すれ違いですが、最近話題ないし、、、
サーバー入り新ファームまだかなぁ・・・
922914:04/03/27 15:53 ID:4CEZeNt5
修羅場が終わったのでやっと内蔵HDを120GBから250GBに入れ替えました。

先人のやり方はVMwareの使用を前提に記述されていたので、
手元にあったKnoppixのブートCDを使ってやってみました。

ほとんどwind on LANDISKのページに書かれていたスクリプト
そのまんまですけどね。

HDがもう1機余ってるのでDebianに入れ替えに挑戦してみます。
最終的にはAirH-PHONEとUSBカメラを繋いで無人カメラ化
できればいいなあとか妄想してます。
923914:04/03/28 00:58 ID:R17+LFI8
数時間がんばってみて、Debianに入れ替えは成功して
pingに反応あるから起動はしてるみたいだけど。
telnetdのインストールに失敗してるみたいだ。

やっぱシリアルコンソール無いとダメかな。
924不明なデバイスさん:04/03/30 11:46 ID:Je2jjafo
筐体明けられるならそんなに面倒なものでもないし、部品の値段もン百円だ。
労力と投資の見返りは十分すぎる程あるから付けるが吉です>シリアルコンソール
925914:04/03/30 20:23 ID:7R7YHomm
部品屋まで車で4時間かかるのでなんかめんどくさくって。
ジャンク基盤から部品?いでTrでやってみよ。
926不明なデバイスさん:04/03/30 21:18 ID:Je2jjafo
秋月通商のネット通販とかもありますよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=interface&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00469

でもまあ、手持ちジャンク部品で組めるならそれも吉かと。
927不明なデバイスさん:04/03/31 13:07 ID:cVL32jvd
アイ・オー・データ機器、最大600GBのギガビットイーサ対応NAS3製品
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4798.html
928858:04/03/31 13:12 ID:AyaHhAtV
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
929不明なデバイスさん:04/03/31 14:38 ID:NFGUpDPT
さすがに値が張るな。
930不明なデバイスさん:04/03/31 15:38 ID:7B4J7Ng+
転送速度は100M以上出るんかいな
931不明なデバイスさん:04/03/31 15:54 ID:mPBWdbsx
たけーよ
1Tの値段だろ
ボリすぎ
932不明なデバイスさん:04/03/31 16:19 ID:+8EZdymZ
高いけど、ミラー機能は嬉しいな

バッファローみたいにCDプロテクト掛かってないのことを望む
933不明なデバイスさん:04/03/31 16:34 ID:mPBWdbsx
ここまで高いなら普通にスペック低いマシンにHDD載せた方がマシ
934入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/31 17:32 ID:I2Ox6BbE
出ましたねぇ^^)/

体積(現行品の約4倍)、ファンレス仕様じゃない点、消費電力(約6倍)という点からも
個人向けの製品じゃないんだし、値段もこんなもんなんだろうなぁ・・・
SOHO向けとかで、需要はあると思うし。

今回はリリースした、ということが大事で、将来的なコストダウンに期待したいネ。

『要望と提案』に書いた事柄はほぼ全部クリアしてるし、あとは実際のスループットが
どれくらいかに興味が・・・

だれかお金持ちの人柱が出てくることを期待。

欲を言えば、USBカメラやUSBキャプチャデバイスからのビデオ取り込みといった
方向に発展して行けば、より面白いと思う・・・

来月末のAVeL展示会で見られるかなぁ。。
935入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/31 17:41 ID:I2Ox6BbE
新ファームキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
(一度やってみたかった・・^^;)

http://www.iodata.jp/lib/product/h/1049_winxp.htm
936入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/31 17:47 ID:I2Ox6BbE
>>932
【付け足し】

あと、USB接続HDDのフォーマットがFAT(のみ?)なのが大きいと思う。
Win機とのデータのやり取りがスピーディに行えるし。
映像データなどの大きなファイルをネット越しにコピーするのは、(数が多いと)ツライときがある。


現行品も対応して欲しいなぁ・・・
937入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/31 17:48 ID:I2Ox6BbE

× >>932
>>934

すまぬ。
938不明なデバイスさん:04/03/31 17:55 ID:mPBWdbsx
> 入出力情報 ◆f8AWqcLWXs
スゲーなアンタ
このスレの半分はあんたの書き込みだぞ
情報量が半端じゃない
関係者か?
939不明なデバイスさん:04/03/31 17:55 ID:+8EZdymZ
■Ver.1.10 → Ver.1.20(2004/03/31)
・AVeL LinkServer機能を追加。

やるなアイオー
940不明なデバイスさん:04/03/31 18:18 ID:KQ3d/486
FTPサーバ機能目当てでHDL-120UとDDNS機能付ルータを発注して
今配達待ちなんですが、新しいHDRNシリーズはFTPなしなんですね。

メルコの製品といいFTPってニーズがないんでしょうか?
便利だと思うんだけどなあ。
941入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/31 18:29 ID:I2Ox6BbE
>>938

> スゲーなアンタ
> このスレの半分はあんたの書き込みだぞ
たっ、たっ、確かに・・・(w
このスレも1000が見えて来たかと思うと、感慨深い・・・


> 情報量が半端じゃない
私自身が書いてる(有用な)情報はほんの少しで、あとはただ質問してるか、
日記代わりに書いてるだけなのよねぇ〜コレが・・・(w
本質的は情報は、質問に答えてくれる神の皆さまのレスによるものだし・・・(汗


> 関係者か?
んなこたぁない・・・(AA略) ^^;)

でも、このスレと私のHPの影響で数台は売れたかも知れないから、
見てたら、俺に新型GbE版LANDISK一台タダでくれっ >愛王
942入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/31 18:42 ID:I2Ox6BbE
新ファームと新型の発表で、レスが進むかもしれないので、次スレのテンプレ作ってみた。
タイトルや関連サイトの追加・修正お願い。

---------------------------------------------------------------------------------

スレタイ
【静音】I-O DATAの低価格NAS LANDISK【GbE版も】

---------------------------------------------------------------------------------

I-O DATAの低価格NAS(ネットワーク接続HDD)『LANDISK』の有効利用方法についておしゃべりするスレ。
sage優先でマッタリと行きましょうか。


【過去スレ】
I/OのLAN直結対応HDDについて
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014656330/l50

【製品情報】
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdrn/index.htm

【AVWatch製品記事・レビュー】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1125/iodata1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0331/iodata.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/hot292.htm
943入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/31 18:43 ID:I2Ox6BbE
続き・・・
---------------------------------------------------------------------------------

【関連サイト】
wizd on LANDISK
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/
LANDISKを使い倒す
http://homepage.mac.com/chartscape/LANDISK/
Let's hack LANDISK
http://iwa.ath.cx/landisk/
LANDISKで遊ぶ
http://www.mizore.jp/wiki/index.php?LANDISK
HDA-i250G/LAN2 を買ってみたりして
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/Landisk/index.html
LAN-iCN2
http://tetracycline.hp.infoseek.co.jp/icn2/index.html

【関連スレ】
BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076483913/l50
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ -Part2-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079570562/l50
NASについて
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030875304/l50
944不明なデバイスさん:04/03/31 21:38 ID:Af608fLD
新ファームLanDiskに入れてみた
MediaWizからも普通に使えました。
LanDiskのサーバー。
勿論リンプレからもOK! 例のファームの人は
無理にリンプレのファーム上げなくても大丈夫そうですね。
945不明なデバイスさん:04/04/01 02:43 ID:Fb+er70B
>>934
新しいやつ、消費電力6倍かよ・・・
価格高杉でPC並でも、消費電力が小さければまだ検討の余地があったが。。。

完全にSOHO用だなこれは。だとすれば高めの定価設定も納得できる。
実際には実売価格はいい線いく可能性もあるな。

メルコHD-HGLANは、LANがGbEでも、スループットがHD-LANの
2倍程度しか出ず、HDDの性能上限に到底、達してなかったわけだが、
こいつはもう少し期待していいのだろうか。
増設はIEEE1394があるからかなりいけそうだな。

>>944
乙!
LANDISKとMediaWizは持ってるが、LinkPlayerを持ってない俺には、またとない朗報だ!
アイオーのこったから、ベンダチェックとかしてるんじゃないかと、心配してたんだよ〜
946入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/02 01:48 ID:grmYkT8T
LANDISK用純正サーバーって、ファイル容量上限(2GB)があるのね・・・

http://www.iodata.jp/news/2004/03/avlp1dvd2.htm

まだまだwizdの天下、ってところですか。。

同じページで、小さくアナウンスが・・・
『LANDISK(HDLシリーズ) 300GBモデルも発売予定!』

既出?まぁ、今更ですが。。
947不明なデバイスさん:04/04/02 02:25 ID:IQy8mngj
これってウィルスとかに犯されるとかないです?
大丈夫?
948914:04/04/02 02:32 ID:z7MGgvac
>>923 でpingに反応あるって書いたのは、単純に
アドレス勘違いしてただけでした・・・

緑ランプが点滅状態にならないので失敗してますね・・・
liloの書き込みに失敗してるような気もするんですが、
このあたりってシリアルコンソール繋げばPOSTメッセージで
状況確認できたりするのでしょうか?

Linuxはほとんど素人なんで、起動の仕組みがわからなくて
すっごい手探り状態です;;;
949不明なデバイスさん:04/04/02 03:00 ID:PAXfZ5JK
>947
基本的に貴方はこの製品を買わない方が良いかと
950不明なデバイスさん:04/04/02 06:43 ID:Zq5kY2a7
最新ファームで バッキローのWLI-CF-S11G が
使えるようになりますた。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cf-s11g/
951不明なデバイスさん:04/04/02 07:21 ID:CK16qX8h
>>946
そりゃ困るなぁ。
DVD入れ替えがメンドクセェのでXvidでエンコしたら2GB越えちゃうよ。
952不明なデバイスさん:04/04/02 20:41 ID:mCRkN65W
HDRNってデザイン変わっちゃったのか。
今後はこのスタイルで出るのかな?
HDLの形が好きだったんだけどなー。
953不明なデバイスさん:04/04/03 01:05 ID:+yQdxGN8
いろいろ悩んだけどHDL-250U購入。
設定とかめんどくさいんで、ほぼそのままでMTVで録ったファイルの避難所に。
動作音はそこそこうるさいね…しかもリンプレ2GB制限あるし…ま、いいかw
954不明なデバイスさん:04/04/03 22:35 ID:pgD8Nn3f
だれかHDL-xxxUのFTPをインターネットに公開できたという人が
いたら教えてくれ...。

インターネット側からつながらん...。
955不明なデバイスさん:04/04/03 23:35 ID:LjxbX6iP
ルータの性的IPマスカレード設定しる
956954:04/04/04 10:53 ID:Fkf72u8x
静的マスカレードしていて、WIndows上のFTPサーバは
インターネット側からみえるのを確認したが、
HDL-xxxUだとみえない...。
957不明なデバイスさん:04/04/04 14:23 ID:WUB1oWZI
>954 pasvとか
958不明なデバイスさん:04/04/04 23:10 ID:Yg1ND0lQ
>946
wizdだと2G制限無いんですか?

HP見せてもらったんですがハードルが高いな〜
と思っていて純正ファーム待ったら2G制限有って
がっくりきてます

画像ファイルサーバーとして使いたいので制限無しが理想
959不明なデバイスさん:04/04/04 23:57 ID:OF3h6p33
>>954
そもそもローカルからはアクセスできてるのかい?
960入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/05 10:43 ID:DbdBnESW
>>958

> wizdだと2G制限無いんですか?

ない。

> HP見せてもらったんですがハードルが高いな〜
> と思っていて純正ファーム待ったら2G制限有って
> がっくりきてます

landisk_wizd_v1.0.zipに同梱のreadmeの通りにすれば、
そんなにハードルは高くないと思うのですが・・・
(最新ファームでの)動作は未確認ですが・・・^^;)


> 画像ファイルサーバーとして使いたいので制限無しが理想

頑張って愛王に圧力をかけましょう。
このスレで不満を言っていてもしようがないので、
一番良いのは、愛王のサポートに電話・メールすることですが。。
961不明なデバイスさん:04/04/05 15:32 ID:Guzfm5go
>>954
漏れは
・PASVを使うために設定をする(PASV用のポートとか)
・ftpのポートとPASVで使うポート群を開ける
で動かしてたり。
962入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/05 16:58 ID:DbdBnESW
>>952
> HDRNってデザイン変わっちゃったのか。
> 今後はこのスタイルで出るのかな?
> HDLの形が好きだったんだけどなー。

個人用の低価格なヤツは、HDLの筐体のままじゃないのかなぁ、想像。
300GB版も出るみたいだし。
あとは、もっと大容量のHDDが出てくれば順次リリースと。

デュアル版もニコイチケースサイズで作って貰いたかったけど、
ファンと基板を入れるスペースがなかったのか・・・

まぁ、USBディスクが使えるから、そっちにミラーするようにすれば、
個人使用なら問題ないでしょうが。
ファームアップで、FAT対応・一発(差分定期)バックアップ出来るようになれば、かなり便利かも。
(いまでも自分で何とか出来る人には可能なことかも知れませんが。)
963入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/05 17:04 ID:DbdBnESW
あと、HDRNのUSBポートって、USBメモリーやデジカメ対応を謳っているから
やっぱりホットスワップ可能なの?

カタログページでは、わざわざ『前面』USBポートと書いているから、
ホットスワップ可能なのは、前面の一端子のみとか?

どちらにしても、HDLでも出来るようにして欲しい。。
964不明なデバイスさん:04/04/05 17:17 ID:dKOPhq7e
玄箱みたいなの出してくれないかな?くれないかな?
挑戦者ブランドでさ
965不明なデバイスさん:04/04/05 17:26 ID:LSfqLI8M
挑戦者はここんとこ、すっかりやる気がないのでだめぽ。
金銀ベゼルも、やっぱり注文集まらなくて製品化中止になったし。
966不明なデバイスさん:04/04/05 18:54 ID:WL/YKsJc
>960
どうもありがとう

他スレでLinktheater+Linkstationは2G問題ないって聞いて
更に落ち込んじゃいました
こっちにすれば良かったかな〜って思ったんだけど
LinkstationのアップデートはLinktheaterに添付だって
日本のメーカーは自社囲い込みが好きだね〜
オープンにした方が売れるのに
967入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/05 22:08 ID:SnaysDpU
>>966
> 他スレでLinktheater+Linkstationは2G問題ないって聞いて
> 更に落ち込んじゃいました
> こっちにすれば良かったかな〜って思ったんだけど
> LinkstationのアップデートはLinktheaterに添付だって
> 日本のメーカーは自社囲い込みが好きだね〜
> オープンにした方が売れるのに

誰もが思うことだけど、ホントにそだね。
LANDISKはファームアップで出来る分、素直かも。

LANDISKに関しては、愛王も真面目にファームアップを繰り返しているので、
2GBの上限も、クレームを付ければ直してくれる可能性は大きい思う。



私のHPの内容は、筐体解体・HDD交換・LinuxBox・wizdサーバー化を全て手動でやった場合の経緯を
素人がまとめたものなので、冗長で難しく見えるかも知れませんが、
wizd(画像・映像)サーバー化だけなら、landisk_wizd_v1.0.zipとwizd_0_12fb_sh4.tar.gzを使って
5分で出来てしまうので、やってみる価値はあるかも。(決して責任は負えませんが・・・)

Uzu/wizdを一度使ってしまうと、もう純正サーバーがどうのこうのというのは
意味がないことのように感じてしまうのは私だけではないはず。。。
968不明なデバイスさん:04/04/05 23:20 ID:S4M5nAHC
リンプレとの2G制限は残念だが、リンプレの早送りなどの応答速度なんかを
考えると細かく分割した方がいいのかもな。

さて分割..メンドクセ
969不明なデバイスさん:04/04/06 00:20 ID:iIa5h9eH
実は2GB対応してるけど、バグがあって、例えば早送りがうまく行かないとかで、
公表値では未対応になっているってことは無いかな?
970不明なデバイスさん:04/04/06 08:42 ID:oxAXplKl
2GB以下でも、早送りや巻き戻しに失敗することは、少なくないわけだがw
971不明なデバイスさん:04/04/06 16:48 ID:RhGvZhIw
>967
実はまだLANDISK買って無いんです。(^^)ゞ

HP見直すと確かにWin機のみで出来るんですね
検討してみます

しかしメーカーならuzuやwizd等のフリーソフトの事知ってますよね
それ以上のものを作ろうというプライド無いんですかね〜
力が無いとは思いたくないんですけど・・・

>968
本当にそう思っていらっしゃいますか?
画像関係は簡単に2G超えてしまうので私はパスしたいです
972不明なデバイスさん:04/04/08 12:35 ID:kq5Jl3tU
 うちのLANDISKはブロードバンドルータにつながってまして、ポートフォワードしてない以上、インターネット側からは見えないと思うんですが、この認識は正しいですか?
 それと、Windows はよくセキュリティホールが見つかってWindows Update しなきゃいけないハメに陥りますが、LANDISK ってどうなの?そのへん。
みんなどんなセキュリティ対策してる?
973不明なデバイスさん:04/04/08 15:34 ID:xgpMsAca
>>972
ルーターに穴が無いと仮定するならば、正しい。

生IPで露出させたり、ポート開放とかしなきゃ
直接利用することはできないから、そんな心配することは無いよ。
しかし、公開用にするなら根本的にセキュリティ上問題のある
ファイルは置かないってことだ。
素のままじゃセキュリティなんて無いようなものだから。
974不明なデバイスさん:04/04/08 22:28 ID:OPrsFw4C
linuxboxが欲しくて購入。
弄り倒すならまずバックアップだ、ってんで蓋をあけてドライブを外そうとしたところ
IDEコネクタがばきっと…

幸いカバーだけ破損したようで電気的には問題なさげなので
何もなかったように蓋を閉めました…。
975不明なデバイスさん:04/04/08 22:34 ID:uHzeHOhP
ナムナム
976974:04/04/09 09:18 ID:V7ysIEZl
proftpdのコンパイル&起動に成功。メモっときます。

・ずっとrootで作業。ドライブがリードオンリーなので
 rootになったらまず「mount -o rw,remount /」しないと何も出来ない
・セルフコンパイル環境を作る。
・proftpdのソースを持ってきて/home/srcの下あたりに展開したら以下vrootで作業
・libcapのmakefileにCC=gccを追加
・vrootでいったんmake installまで行く(./configure, make, make install)
・リアルに戻ってmake install、ファイルが1つ見つからないというから
 vrootからリアルへコピー、再度make install
・ここで/usr/local/sbin/proftpdで起動できるはず。
 proftpd.confとinetd.confを書き換えてサービスに登録する
・再起動するとリードオンリーのせいでinetdから呼び出した瞬間に死ぬ
 rcSの最後に読み書きマウントを付け加える

いちばん最後はもう少しスマートにできないかな
977974:04/04/10 10:41 ID:IT5x32Oa
↑はmake installの依存関係を殺さなきゃダメだったかも

apache1.3.29のインスコも完了。インスコでもコンパイル環境が必要なのがトラップ。
パス追加したりinclude文追加したりしてリアル上でコンパイル可能にするのがポイント。
mod_log_configは実行時のリンクエラーで動きそうに無いので捨てるのが吉。
/usr/sbinに居る旧版は殺して代わりにシンボリックリンクしないとダメ。
無理に新版のパスに書き換えると起動チェックに引っかかって延々LEDが点滅するはめに。

これでルータのパケットフィルタ越しなら外向けにおけるかも。
978不明なデバイスさん:04/04/10 10:43 ID:DIxEEIpN
LANDISK(HDL-160U)が到着するのを楽しみにまっています。
LANDISKのUSBポートにUSBカメラとUSBシリアルなどのデバイスを
接続して簡単な監視装置を作ろうと思っています。

既にLinux-Box化している方に質問なのですが、
(1)カーネルのバージョン(iCN2は2.4.19らしいですがHDL-160Uは?)
(2)カーネルソースの所在または入手方法。
をご存知の方、御教授おねがいいたします。

(2)はI/Oに聞くのがスジなんでしょうが、その前にここで質問してみる。










979不明なデバイスさん:04/04/11 01:26 ID:ESvBGcHF
>bash$ dmesg | more
>Linux version 2.4.21 (embedix@embedix) (gcc version 3.0.4) #46 Thu Dec 25 14:39:35 JST 2003
だって。

やっとルータにftpの穴があいた。どこで確認したものかと串探してたけど
よく考えたら垢とってるさくらウェブにwgetがあった。
980不明なデバイスさん:04/04/11 09:10 ID:/0E2+BPG
160を持っていて250を買い足したんだけど
キーンってうるさいね。
160のほうは気にならないんだけど。
981不明なデバイスさん:04/04/11 13:37 ID:WPHUaW5l
(・∀・)
982978:04/04/11 13:54 ID:ha8Si6dp
>>979
ありがとう。
とうとう私も入手しました。で、pukiwikiを早速入れてみました。
皆さんが構築してくれたノウハウ(環境)のおかげで、すんなりいきました。

>>879
まだ話題にあがってないようなので、、、、
IOデータからダウンロードできる最新のファーム(hdl_f120.exe)にはPHPが含まれています。

先人達に感謝の意をこめて私も購入時からPHP導入までの手順を次に示しておきます。(自己責任でどうぞ)
983978:04/04/11 13:59 ID:ha8Si6dp
LANDISK/PHP導入

買ってきた状態から、
1。telnetdのインストール
(1)LANDISKのファームウェアの更新メニューを開き、
   landisk_telnetd_v2.0.zipを解凍してできるupdate.tgzを適用。
   更新が終わり自動的にリブートされるまで待つ。
(2)LANDISKのユーザ設定メニューから"landisk"ユーザを作る。
(3)telnetdの動作確認
先ほど作ったユーザlandiskでtelnetログインできることを確認。
(ホームdirがないおりメッセージが出るがと りあえず無視でOK)
   
2。ファームのバージョンアップ(PHPのインストール)
(1)LANDISKのファームウェアの更新メニューを開き、
   hdl_f120.exeを解凍(実行)してできるupdate.tgzを適用。
   更新が終わり自動的にリブートされるまで待つ。
(2)telnetでログインしてルートパーティションを書き換え可能にする。

   sudo mount -o rw,remount /

(3)/usr/local/apache/conf/httpd.confの編集
   ファイルの末尾に次の3行を追加
   (ファイルを編集する前にバックアップをお忘れなく。
   sudo vi /usr/local/apache/conf/httpd.conf)

AddType application/x-httpd-php .php
Action application/x-httpd-php /php4/php
ScriptAlias /php4/ "/usr/local/php/bin/"
   
984978:04/04/11 14:01 ID:ha8Si6dp
(4)httpd.confの確認

/usr/sbin/httpd -t

でsyntax OKとでたら、(3)はとりあえず正しい。

(5)test.phpの作成

sudo sh -c 'echo "<?phpinfo();?>" > /usr/local/apache/html/test.php'

(6)LANDISKリブート
   LANDISKの電源スイッチをOFF、
   システムダウンしたらONしてリブート。

(6)PHP動作確認
 ブラウザより、
http://landisk/test.php
(landiskのところはlandiskのIPアドレス)
  をアクセスし、紫調PHPロゴマークの画面がでてくればOK

以上
985入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/04/11 14:50 ID:dkR3iXnQ
次スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081662319/l50

初めてスレ立てしちゃいましたぁ・・・^^;)
986不明なデバイスさん
>>985
乙。では梅開始。