1 :
不明なデバイスさん :
02/01/31 13:15 ID:U4//1PyA
2 :
メーカー :02/01/31 13:16 ID:U4//1PyA
3 :
関連スレ :02/01/31 13:16 ID:U4//1PyA
4 :
購入 :02/01/31 13:17 ID:U4//1PyA
5 :
測定 :02/01/31 13:20 ID:U4//1PyA
6 :
不明なデバイスさん :02/01/31 21:13 ID:hI8uOp17
ヴァカな質問ですいませんが、 ルーターを二段階かましても 正常動作するものでしょうか。
7 :
メーカ補足 :02/01/31 21:35 ID:TCvOH0+9
>>6 この場合回線に遠い側はスイッチングハブでいいような(憶測注意、フォロー求む)。
>>6 可能なはずですよ。
そもそもInternet て 複数のルータがかみ合ってできあがっている
もんだし。
10 :
6 :02/01/31 21:46 ID:hI8uOp17
みなさんどうもありがとうございました。 さんこうになりました。
11 :
名無し :02/01/31 21:58 ID:TEPXNX3J
>>11 の記事のADS7004BRスループットテストの結果は低すぎておかしいな。
ADS7004BRとLD-WBBR4はOEM元が同じでハードが同じはずだから
ADS7004BRとLD-WBBR4のテスト結果は同じになるはずだ。
LD-WBBR4は 805Kバイト/s = 6.4Mbps 出てるから、この数値が正解。
実際はADS7004BRも同じスループットが出るはず。
14 :
不明なデバイスさん :02/02/02 00:12 ID:C1BEwciP
>>13 決定版なのかな。
関西電力の100Mサービスに
申し込むんで
購入しようかな。
>>13-14 FTP57Mbpsなんだよね。
実際に使えない80Mbpsって肩書きは止めて欲しいね。
23 :
不明なデバイスさん :02/02/15 12:12 ID:76ZZ7+mh
フレッツ8Mでルータ使ってPC2台繋ぎたいんだけど、 1万前後で何か良いヤツあるかな? 普通に使えればいいんだけど、 過去ログみてもイマイチまとまらない・・・
24 :
不明なデバイスさん :02/02/15 12:18 ID:ERi4Zr76
>>23 センチュリーのCR-110辺りはどう?
漏れはこれにするつもりだが。
25 :
不明なデバイスさん :02/02/15 12:23 ID:nnKSIsNW
>>24 8Mで使うにはスループットが少し足りない。
NAT箱としてはよくできてると思うけどね。
26 :
不明なデバイスさん :02/02/15 12:29 ID:ERi4Zr76
>>25 ぐあ!そうなのか。
無理してでも高いの買った方がいいかなあ....
>>25 フレッツ8Mでの速度次第では?
PPPoEでフィルタバリバリかけて5Mbpsはでるし、
フレッツの実効速度的に問題無しになる可能性あり。
28 :
23 :02/02/15 12:43 ID:76ZZ7+mh
今月来月はモノイリなんで、 なるだけ価格は抑えたいな。。。
29 :
25 :02/02/15 13:33 ID:nnKSIsNW
>>27 そんなに出たっけ?と思ってローカルネットワークでNATだけ
かけた状態でFTPの受信速度調べてみたけど660Kbyte/sec
ぐらいでた。どうも他のと勘違いしてたみたいです。すまん。
これだけ出れば、ADSL 8M とくにフレッツなら十分っぽいですね。
>>23 フレッツ8Mで、モデムがMNならDIPSWいじってルータにするという
技もなきにしもあらず。
31 :
さんくす :02/02/15 23:36 ID:9EQWIq2q
無線LANでY!BBを使いたいんですが、 ノートPC1台しか使わない場合の無線LAN用の機器は、 ルータ内蔵じゃなくていいですよね? Y!BBに使えればの話ですが・・
32 :
不明なデバイスさん :02/02/16 00:01 ID:F25f7Liq
ノートとデスクトップでデータのやり取りが多くなってきたし、 ノートでもネットやりたいのでいっそのこと家庭内LAN組もうと思っているのですが、今出てるルーターってどんな感じなんですか? もうちょっと待った方がいい?
33 :
MN :02/02/16 08:44 ID:N+sCTvmZ
>>29 >フレッツ8Mで、モデムがMNならDIPSWいじってルータにするという
>技もなきにしもあらず。
ネジを外しても、蓋が開かん。 どうすればよいんじゃ。教えてたもれ。
34 :
不明なデバイスさん :02/02/16 09:22 ID:Gfwa5faN
35 :
名無しさん :02/02/16 09:34 ID:v5MMv6mJ
PC2台になったのでルーターを買うことになったんだが 正直何を選べはいいのか 分からない・・・ 1万でおつりがくるような安物でもいのだろうか。 値段の違いは 8Mコースとかで高速出るかとか そういった問題なんですか? 900k程度の速度しかでない私のADSLでは 何でもいいんですかね? 横に並んでるんで 無線もいらないですし。 FF11が出たらPS2もつなぎたいとは思ってますが・・・
36 :
:02/02/16 09:40 ID:LBkDMpjO
>>33 向かって右側の部分を上にスライドさせる。
最初はちょっと戸惑うけど、わりと簡単に開け閉めできるはず。
37 :
不明なデバイスさん :02/02/16 11:02 ID:8MAiLSHz
>>35 スループットこだわらないならYAMAHAマンセー
というのは半分冗談として、比較するポイントを挙げると
・スループット
Bフレッツでも余裕〜8Mだとかなりキツい までいろいろ
・付加機能
モデム内蔵、無線内蔵、プリントサーバ、セキュリティが強力、NetMeeting対応 etc.
・デザイン
WAN/LANポートの位置、縦置きか横置きか、ACアダプタか電源内蔵か etc.
・サポート
ファームウェアの更新頻度、アフターケア etc.
・ブランドイメージ(先入観ともいう)
駄メルコプラネッ糞逝ってよし、YAMAHAマンセー etc.
・値段
なんじゃないかな。あとは優先順位をどうするか…
というわけで、速度要らないならRTシリーズであなたもYAMAHAマンセーの仲間入り(藁
もしくはWARPSTARΔの無線無しモデルとか。後で無線使いたくなったらPCカードを
内蔵させればいいので見た目もスッキリ。
39 :
不明なデバイスさん :02/02/16 18:58 ID:HkRZJ7rj
祖父の店舗からカキコ ELECOMのLD-BBR4Mって型の商品に スループット85Mってラベルが貼られてるんだけど どこをどう検索してもそんな商品が見当たらない>webで 俺の勘違いか!? でも確かに商品は置いてるんだけどなぁ…
40 :
:02/02/16 19:10 ID:LBkDMpjO
>>39 その手のメーカーのスループット表記に騙されちゃ駄目だよ。
(FTPでの数値がある程度信用に値するよ)
ユーザーの使用条件じゃ、絶対に出ないから。
42 :
:02/02/16 19:54 ID:LBkDMpjO
>>41 メーカーのページには、
>WAN側100Mbps環境時、下りのフォ ワーディングレートは実測値で36Mbps
って書いてあるね。
85Mってどっから出てきた数値なんだろう?
>>42 現実的でない状況で、ただ単純にデータが通過した速度、かと。
他社の多くもそうだけど、詳しい条件のかかれていない速度は信用しては駄目。
FTP36Mbps、ってのは現実的な数値だね。
NTTフレッツとかPPPoEで接続すると、更に速度が下がるので、
その辺を前提に買うのが良いでしょう。
44 :
:02/02/17 00:22 ID:/STTGGJN
サポセン電話して早く繋がるメーカーはどこだ。 NECは全然繋がらないのは知ってるぞ。
45 :
不明なデバイスさん :02/02/17 02:23 ID:g3W2NHjc
NetMeetingを使いたいのですが、BLR-TX4Lの他にお勧めがあれば 教えていただけませんでしょうか。
>>37 価格以外なら、
XR-300はお勧めだと思う。
機能もサポートも良いよ。
サイズもちっちゃくて良い。
48 :
35 :02/02/17 10:18 ID:hJ/EAKh9
コレガを買いました。m(._.)m
49 :
不明なデバイスさん :02/02/17 11:58 ID:hTdyM/W+
>>47 XR300 いいか〜??
あんだけの値段してて、unnumbered接続できねーって、ダメっぽいぞ。
しかも、正確には、
「ファームウェアバージョン 2.00 以降で unnumbered接続に対応しております。」
って言いつつも、肝心のそのファームウェアはVer1.xx(現在は1.13かな)しか
提供してない、っていう、いかにも客を騙しに掛かったやり口だし。
#せめて「将来できるようになる予定」って書けよ。客のミスリードを誘うような書き方しやがって・・・
こんなセールストークする会社、信用できんぞ実際。
まあ、unnumbered接続できないこと自体は、Linuxベースルータには
ありがちなんだけどね・・
おいらなら、XR-300の機能が必要なんだったら、アライドのAR320にするか、
がんばってYAMAのRT105e買うと思う。
いらないんだったら、もっと安い1万円ルータで十分だし・・・
50 :
45 :02/02/17 13:20 ID:ZHRWRdA8
>>46 IOデータですね。今、サイトを見てきました。
価格やスループットもBLR-TX4Lに近く、悩むところです。
レスありがとうございました。
>>49 サポートとやり取りしたことある?
ちゃんとした対応だよ。
52 :
不明なデバイスさん :02/02/17 16:05 ID:Q7L7W8ZD
>49 ver.2.xxのファームは ちゃんともうすぐ公開されるから、もうちょっと 待ってみれば? AR320とかRT105eだとBフレッツだと遅くてボトルネックになってしまわないか?
53 :
不明なデバイスさん :02/02/17 16:18 ID:RKpIOF9V
総合してこのスレのお勧めはなに?
>>53 それぞれいろいろあって、なんともいえないので、このスレがあるんだって。
55 :
不明なデバイスさん :02/02/17 16:55 ID:RKpIOF9V
>>54 そうなんですか・・・・
では、実売1万円程度でのお勧めを教えて下さい。
ケーブルでの接続ですのでスループットはそんなに高くなくてもいいです。
よろしくお願いします。
56 :
不明なデバイスさん :02/02/17 16:59 ID:aKCSLfkA
>>55 Netgenesis OPT
一番問題が少ないと見た
ネットゲーム良くやるんですが(Half-Life TFC, DODなど)、 今度CATV加入したのでルーター導入することになりました。 これまではISDNでやってたので、ポートのセキュリティ設定などよく分かりません。 何か特別に何番のポートを開けなきゃ駄目なんて言うことはあるんでしょうか? それと、ルーターを間に挟むことによるPingの低下はどれぐらいでしょうか? 情報お願いします。
58 :
不明なデバイスさん :02/02/17 17:04 ID:EmWcoBIm
>>57 そんなんメーカーのサイトに行けば
山ほど情報あるだろうが(w
59 :
不明なデバイスさん :02/02/17 17:49 ID:MuoeChlc
60 :
ななな :02/02/17 19:20 ID:47ru+vsv
61 :
55 :02/02/17 19:36 ID:r802+fQ3
56さん、58さん、60さん、どうもありがとうございました。 とりあえず、60さんがおっしゃるようにBA5000 Proというのの発売を待ってみたいと思います。
62 :
不明なデバイスさん :02/02/17 19:41 ID:aKCSLfkA
>>61 中身がPLANEXだから
要注意ではあるな(w
一応PLANEXのスレも
みてみなよ。
63 :
不明なデバイスさん :02/02/17 19:51 ID:MCZU5HXe
旧型ノート(ペン100)にNIC2枚+WIN98SE+接続の共有設定+ ファイアウォール(フリーソフト)で作った即席ルーターはなにか 問題ありますか?8Mフレッツで使い物にならんかな? パート2に書こうとして前スレに書いてしまいました。WIN2000が安定して るんですがスペックではじかれます。
64 :
不明なデバイスさん :02/02/17 20:07 ID:aKCSLfkA
65 :
49 :02/02/17 20:16 ID:hTdyM/W+
>>51 サポートの受け答えがまとも、ってことと、
ホントの意味での「ちゃんとした対応」、ってのは違う。
センチュリーのサポートといえば、説明が難しい事を説明する努力をせずに、
「そういう使い方は出来ません」と言っちゃう事例が聞かれるぜ。
ホントの意味での「ちゃんとした対応」って、そこを説明する努力を
することじゃないか?
そういう対応をしたサポート担当そのものとか、具体的なその事例そのもの
を責めてるわけではないよ。
多分、会社的に圧力があるんだろ、サポート一件に何分以上掛けるな、
とかね。
>>51 確かにBフレあたりだとスループットは不足すると思う。
でも、単に1クライアント繋ぐだけなら、雨後の筍みたいに
発売が続いてる、ARM族の低価格高速ルータ(1万円ルータ と
オイラが称したのはこのタイプ)で繋げばいいわけだ。
XR300クラスの機械が欲しいってのは、つまり現実問題としては
固定IPを8コとか16コとか貰うサービスに繋ぎたいって事が
ほとんどじゃないのか?
そこへ、それが出来るようなこと書いといて現実には出来ないシロモノを
売り出すってのはやはりイヤなやり口だと思うぞ。
遅いけどちゃんと繋がる機械と、早いかもしれんが現実にゃー繋がらん機械、
どっちがいいよ?>51
多分、「ver.2.xxのファームは ちゃんともうすぐ公開されるから」なんてことを
知ってるってことはセンチュリー関係者とか、あるいはその周辺(OEMとかで
関係のある)の人なんだろうし、身内のことあんまりよく言われてないんで
反論したいのはわかるけど、現実に今、
あると書いてある機能が無いシロモノを売ってる
に近い状態なわけなんだぜ。 センチュリーはさ。
>>65 いや、電話でなく、メールでのやりとりだけど、
トラブルがあったら、直ぐに修正してファームを更新してくれたし、
トラブルあっても更新が遅いところと比べ、良い対応だと思って。
(当たり前とはいえ、その当たり前が出来てないとこ多いし)
それに、スループットの表記も肩書き重視の表記をしてないし。
テストパターン云十Mbpsって書き方をするところは酷いと思わない?
そんなに悪くないと思うけど、
何でそんなに目の敵にするような書き込みをするのだろう?
67 :
不明なデバイスさん :02/02/17 21:25 ID:ELmDdP0t
NIC2枚使って、ルーターにしてる話よく聞くけど、フレッツADSLとか ならNIC一枚でも良いよね?なんか違うかな?
68 :
不明なデバイスさん :02/02/17 21:49 ID:MuoeChlc
>>67 一枚でいい、と考える理由を教えてほしい
USBを使うのか?
69 :
不明なデバイスさん :02/02/17 21:51 ID:gVPkQMTO
70 :
49 :02/02/17 22:09 ID:hTdyM/W+
>>66 いや、目の敵にしてるってわけじゃないぜ。
サポートだって、たしかに、中にはまっとうで、努力してる担当者もいるんだろうさ・・
ただ、XR300って商品の本質は、いまのところ、中途半端でコストパフォーマンスの
悪いものであるのが実態だってことだ。
あと、センチュリーが、その実態を糊塗して良くみせようとしている事実があるって事。
>テストパターン云十Mbpsって書き方をするところは酷いと思わない?
思うぜ。
でもセンチュリーは、それより酷いことをやってしまってるってわけよ。
71 :
不明なデバイスさん :02/02/17 22:16 ID:ELmDdP0t
>>70 うーむ、そんなに酷いことしてますか?
個人の考え方の差ですかね?
個人的には十分満足してますが、、、
ところで、どこの何てルータなら、
機能もサポートも素晴らしいのですか?
>>68 あんたの答えたら俺が代わりに答えてやるよ
>>70 あと、それだけ不満があるということは、
買って使用した上でのことでしょうけど、
どんなことがあったのですか? 参考までに教えてください。
あと、現在、なんてルータを使用して満足してますか?
こちらも参考までに教えて貰えると嬉しいです。
75 :
49 :02/02/18 00:12 ID:GDrJZs8g
>>72 考え方の差っていうか、多分問題点の捉え方の差だろ。
現在 >72(51)はXR300買って満足してるのかな?
それならunnumberedで接続できないってことの意味を
ちゃんと捉えてなくても仕方ないと思うよ。
#オイラの感想としては、それ、高い買い物したんじゃないかと思うよ。
#AR230Eとかでも十分だったんじゃないか?
ルータは通信機器、繋げられないと、本当にゴミになっちまうのよ。
繋がるけど遅い、っていうの繋げられないのとどっちが使えないかっていったら、
繋がるけど遅いってほうがまだマシ。
ってことで、XR300買うならRT105eかAR320は?っていうのがオイラの提案、
もともとそう書いてたよね?
>>74 買ってないよ。買ってたらこんな書き方しないで、もっと感情爆発した
金返せ連呼みたいな書き方してると思う。
自分で使ってるのはCisco806、そりゃ真っ当だけどさ。ルータとしては、
でも別にお勧めはしないよ。個人ユーザーに勧める機械じゃないよね、Ciscoの機械はさ・・
76 :
68 :02/02/18 00:22 ID:0OVT9red
>>71 ハブつかうのは当然として、
モデム側とパソコン側、この2つをどうやってつなぐの?
LANカードは2枚あったほうがいいだろ
>>75 とりあえず不満は無いけど、
unnumbered出来ないと駄目ってのが何故だろう?
今んとこ、必要としてないんだけど……
必要としている(?)あなたにとっては駄目だろうけど、
それがそこまでの否定に繋がるのがちとわからないです。
高いかどうかを言ったら高いけど、
コストパフォーマンスを問題としてるだけですか?
確かに高かったけど、まぁ、安定性やサポート、
速度には満足してるので、そんなに悪いと思ってないよ。
まぁ、もっと安い方がいいし、
一旦、安くて速いのを繋いで、今後の新製品を待つ、
ってのもありだと思ったけど、
買いなおすのも少し長めに使うのも同じぐらいの費用と思ったし、
安くて速いので、他に信用できそうなのが見当たらなかったというのもあるよ。
(コストパフォーマンスが悪いのは重々承知ですよ)
あと、Yamahaのは高すぎて手が出ないです。
AR320はスループットが遅くて辛いです。
Bフレッツベーシックなので、30〜80Mbpsは実測で出るので、
少しでも速いのが欲しかったんですよ。
うーん、あなたの提案が自分に合うとも思えないんですが。
それでも駄目駄目ですか……
78 :
不明なデバイスさん :02/02/18 00:59 ID:Wt26s1Oz
>56 Netgenesisは、設定用PCに付属のwebサーバソフトを入れないと いけないんで、面倒だよ。 買うまで知らなかった。
>>75 ちょと、一つ疑問が。
買ってないのに、なんでサポートがまっとうなのは一部、
って言っているのでしょう? 購入前にやり取りしたんですか?
81 :
age :02/02/18 07:59 ID:EV6HuYWx
複数グローバル固定IP(OCN)用で、まともなのある? 条件を満足するのは、BA5000Pro 位しかないのでは? 1)実効スピード25M以上 2)unnumbered 対応 3)NAT&スルー 4)3万円以下 3)は必須ではないが、グローバルIPをLAN側で、混在させようとすると、必須。 この機能が無いと、2台ルータを使う必要が出てきて面倒。 Planex BRL-04FA は、NAT&スルー対応で無いので苦労している。
82 :
不明なデバイスさん :02/02/18 09:34 ID:A8Yk7ZSY
eth0 eth0:1 こんな感じでやれば1枚ですむけど、ルールの書き方がすごくめんどくさいし分かりにくくてやめて2枚でやってます。
83 :
不明なデバイスさん :02/02/18 12:19 ID:ncM2KPtP
よくまあ各社屑ルーターばかり出してくれるなあと呆れもしたが、よく考えると 悪いのはマイクソソフトなんだよね。
84 :
67 :02/02/18 17:50 ID:BU/2z5E3
>>76 67ですが、一応返答しときます。
ところで、68さん(フレッツADSL)モデムとハブで
PC複数台繋げるってしってる?
ただし、ただ繋いだだけなら、ネット接続はどれか一台のみなので
繋いでるPCの接続を止めれば、他のPCがネットに繋げる。
以上が前提です、それをふまえてNIC1枚の時と2枚時の違いが
知りたかった。
>LANカードは2枚あったほうがいいだろ
えーと、最初からその違いを教えて欲しくて質問してるんだけど?
私の日本語変かな、変なら直します。
ちなみに、今私はスイッチングハブで2台のPCを排他でネットに接続
してます。LANも機能してます。どちらかのPCをサーバーにすれば
同時も出来ると思いますが、まだ、やってない。
それと私はネットワーク初心者ですがPPPoEが何の略かは知ってます。
スレッドの内容とすこしずれたのでsageます。
85 :
67 :02/02/18 17:57 ID:BU/2z5E3
BA5000 Pro(NTT-ME)2月28日(木)より販売開始 上のものを買おうと思ってますが、それまでのつなぎをどうしようかと 思って書いてます、ずれてごめんね。>皆さん
86 :
不明なデバイスさん :02/02/18 19:32 ID:Dvk5Ra5h
87 :
age :02/02/18 19:41 ID:1GhEXbcy
>>85 条件がわからないから,答え様が無い。
何でも良いなら,1世代前のいまや投売り状態のルータにしておくのが良いと思う。
5000円前後。 BRL-04A とか、
スピードを望むなら,BRL-04FA 但し,曲者だが。
BA5000 Proと、ハードは同じだろう。 様子を見るには良いかも。
88 :
不明なデバイスさん :02/02/18 19:49 ID:iWQPbcMa
つーか、ふつーにフレッツ接続ツールでええやん。 今月末入手としても十分っしょ。
89 :
不明なデバイスさん :02/02/18 19:55 ID:76Tk557x
>>83 ホントだよ...
まあ、大半の連中は8000円くらいで売ってるやつで満足なんだろうけどね。
クラス的には
〜10000円ではMELCO BLR-TX4Lが漏れのお勧め、ADSL8Mまでならこれで十分。
90 :
ななな :02/02/18 20:18 ID:E3GBKNgk
91 :
76 :02/02/18 20:34 ID:0OVT9red
>>84 失礼、PPPoEはLANカード1枚でできるようです。
92 :
不明なデバイスさん :02/02/18 20:45 ID:legmT/tt
>>90 機能拡張するんですか。
うーん、やっぱり、個人的にはちゃんとしたサポートだと思う。
ハード自体も悪くないと思う。安定してるし。
それでも、個人的な思い違いなのかなぁ……?
94 :
_ :02/02/18 21:36 ID:wtj5uG36
95 :
不明なデバイスさん :02/02/19 00:24 ID:O9Nz0IaW
パーソルの005は少し様子を見た方が良さそうだ。
97 :
不明なデバイスさん :02/02/19 00:41 ID:WcUUjebv
はい、パーソルの005今日買いました。壊れてます。 症状は、パーソルスレッドで激ガイシュツな現象。 当たりくじとはずれくじが五分五分
98 :
不明なデバイスさん :02/02/19 00:46 ID:O9Nz0IaW
>>96 17日付けの最新ファームウエアを入れても繋がらないみたいです。
99 :
不明なデバイスさん :02/02/19 00:54 ID:LViCEqZD
比較的入手しやすいI.OのBBR買っとけよ。安いしメチャ安定しているぜ。 どうせ光の時には買い直しなんだからこれで十分。
100 :
不明なデバイスさん :02/02/19 01:15 ID:LLxZjDs7
もうすぐ光になる俺んとこはどうすりゃいいんだよ(;´д`)
>>99 光どころか不レッツISDNすら来てません
>>100 ・ルーターを乗り換えて人柱になりつつ使う。
スループットの高い新製品はすぐ買う。
旧製品は店やオークションなどで売る。
(また半年とか1年とかすれば、高速な製品が出るはず)
・Winのインターネット共有機能を使う。速度が出るパソコンで。
・複数接続できるなら、それぞれのパソコンをつなげる。
とか思うのだが・・・。どうだろうか?
>>100 既に出てる安定した光向けのを使えばOK。
パーソルでないとダメなの?
104 :
不明なデバイスさん :02/02/19 01:56 ID:wNcrR4a4
>100 個人向けのブロードバンドルータで、10Mbps Overのサービスで 使えそうなものはあまりないけど、単にインターネットへアクセス するだけだったら、コレガのPro、京セラ、センチュリーXR-300、 マイクロ総研 OPTかな。プラネックスもパーソルも現状のファー ムでは使い物にならないよ。 高いけどXR-300はダントツに速いし安定してる。4万だせるなら これがお勧め。
105 :
:02/02/19 03:29 ID:ObSfQCu2
別に家庭内LAN組む気も無いし、サーバーも立てない、 ただ一つのISPで同時に2台のPCからNETに接続できればいいだけなら 別にルーター導入しなくても2台のPCをWAKEUP LANで接続してWIN98の接続の共有で OKな気がするんだが どうよ? セキュリティに関してはノートンとか入れておけばいいと思うんだが。 誰か厨房な漏れに示唆してくれ。
常にマシン2台の電源を入れるならOKかと。
107 :
不明なデバイスさん :02/02/19 03:49 ID:kNQxxG6b
>>105 WAKEUP LANを使うのはうまいと思うが、
起動するの待つのはうっとうしくないかい?
108 :
不明なデバイスさん :02/02/19 03:57 ID:IoJsO7l1
なんでWin98じゃなきゃいかんの? 誰か厨房な俺に2KやXPじゃだめな訳を教えてくれ
109 :
105 :02/02/19 04:48 ID:ObSfQCu2
>>106 >>107 なるほど、確かに起動するまで待ってるのはめんどいね。
使ってないPCを常時電源入れておくのは一般家庭では好ましくないし。
やっぱりルータ導入するよ。サンクス。
I/O DATAさーん、NP-BBRexまだー?
ゲーム用途なのかもね
>>108 ネットゲーは大抵NT系OKだけど一般ゲーもエロゲもMeですら起動しないとか
不安定だったりするものもあると聞くからねぇ。
112 :
不明なデバイスさん :02/02/19 12:07 ID:WuwbjQTL
>>12 ADS7004BR使ってるけど、
Bフレッツファミリーで
ルータなしで直結9M出てるけど、
ADS7004BRかますと、4Mくらいだよ。
ファームの出来の差って奴か? 機能差による差か?
114 :
不明なデバイスさん :02/02/19 16:05 ID:O9Nz0IaW
>>63 FreeBSDで組んだ実例だと、ペン100でスループット26Mbpsだったらしい。
これなら8Mなんて超余裕だし光でもソコソコ使えるレベルだよね。
問題は騒音や消費電力、管理の手間などかな。
ノートで1FDルータを作ればいいんじゃない? 問題は耐久性だが…
118 :
age :02/02/19 22:44 ID:eS9IXX2n
家でブロードバンド&無線LANをやろうと思うのですが、 どこの商品が安くていいですかねぇ。 PCは全部で3台、内一台MAC。 プロバイダはヤフーBBにしようとおもっております。
120 :
不明なデバイスさん :02/02/19 23:25 ID:kNQxxG6b
>>119 一体型にするなら京セラ。MACからだと多分設定できないけど。
もし無線が5Mbpsじゃ不満なら、何ヶ月か待つ。安くはないけど。
121 :
不明なデバイスさん :02/02/19 23:34 ID:XWYapQN+
>>120 待たなくても、ソニーから出てるし。
安くはないけど。
122 :
不明なデバイスさん :02/02/19 23:57 ID:kNQxxG6b
>>121 WIN98もMACも無理みたいだし。(I-O DATA のも。)
119でどこを無線にするか書いてなかったから。
123 :
不明なデバイス :02/02/20 18:58 ID:CUTtk6Ay
TX4Lにしようと思いますが問題点はあるのでしょうか
124 :
不明なデバイスさん :02/02/20 19:06 ID:NHAXE2zN
125 :
: :02/02/20 19:42 ID:w9QozbwT
>家でブロードバンド&無線LANをやろうと 京セラはMacからでもブラウザで設定できるはず。 でも、スループットが8Mbps以上の無線LAN付きルーターなら、 京セラよりもNECのWarpStarWBR75Hが良いんじゃない? NECのはUPnPにも対応するし、機能が豊富。
126 :
不明なデバイスさん :02/02/20 20:33 ID:i3U1m5DO
セキュリティ機能が高くて(簡易ファイアーウォールじゃない)、 気難しくなくて、実効スループットも10MBぐらいある という条件に当てはまる製品を教えてくださいー。
127 :
不明なデバイスさん :02/02/20 20:35 ID:dqa8CDBk
>>126 スループットはちょと落ちるが YAMAHA 65bはいいぞ。
その条件を全て満たすとなると、
かなり値が張ると思われ。
128 :
126 :02/02/20 20:38 ID:i3U1m5DO
>127 早速ありがとうございます。 YAMAHAですか。ちょと高いが検討します。
129 :
安い所を発見 :02/02/20 21:23 ID:NHAXE2zN
130 :
不明なデバイスさん :02/02/21 07:27 ID:d1wQRYer
今はまだADSL1.5MBがしか来てないけど、すぐに8MB、光も来るとのこと。(NTTセールス談) なので、光対応してて長く使えるルータ探してます。 今のところcorega BAR SW-4P Proにしようかな〜と。 他に何かお勧めある? もうちょっと待ってた方がいいのかな〜。 ちなみに現在はYAMAHA RTA52i使用中。
131 :
不明なデバイスさん :02/02/21 09:36 ID:IGZ9ZH9t
センチュリーのCR-110シリーズ ICQのいらん処理省けばスループット稼げるのに
132 :
不明なデバイスさん :02/02/21 10:30 ID:GORrn2z/
MR-NWGOPT50 (マイクロ総研)ってどうよ?(見積りでは23,000円) カタログスペックはよさげだが?ちなみに来月からBフレッツ。
133 :
112 :02/02/21 10:43 ID:+7O9tJ4p
>>118 有線だよ
PERSOLのPBR005にしたら9.4M出るようになった
134 :
不明なデバイスさん :02/02/21 11:41 ID:bu2lhs7G
>>131 価格的にはIOのBBRの方が少し安いし入手も容易。
ただまあ、ファームUPは110より遅れるんだよな。
>>132 Bふれつなら、恐らく30〜34Mbps程度でしょう。
推測だけど。
>>134 IOは機能追加系のファームアップは絶対しません。
そのかわり新製品が頻繁にでます。
BBRにC110のファームを入...((((((((, ; ゚∀゚)
138 :
ななな :02/02/21 21:58 ID:2i221LlV
139 :
:02/02/21 22:34 ID:+9cjyyiY
困ったことに Planex BRL-04FAか パーソルPBR005にしようかと思ったら どっちも現在ツカエネー状態・・・ 結局コレガかっとけってことか???
140 :
139 :02/02/21 23:34 ID:+9cjyyiY
IOのNP-BBRex か coregaの BAR SW-4P Pro あたりで思案中
メテオのカード付き買ってきた。 2台のPCとプリンター繋げたんだけど、 あっという間に設定終了。 フレッツ8M+ぷららだけど、速度も落ちずに(4.3〜5.2M、1.5km) とりあえず満足。 無線はやっぱ楽チンだね。 難しいことは良くわからないけど。
143 :
不明なデバイスさん :02/02/22 11:52 ID:NcQal7dj
>>142 無線使って速度落ちないなんてことあるのかねぇ・・
ホントだったら凄いが。
144 :
不明なデバイスさん :02/02/22 17:41 ID:aN8k8LD5
PLANEXのBRL-04FAってやつを買って、 いろいろルーターの設定してたらウェブの設定画面にアクセスできなくなった。 たぶんMACアドレスのチェック機能をいじったからだと思うんだけど、 これどーにかならないのかな?
145 :
不明なデバイスさん :02/02/22 20:16 ID:h5Li0yV5
146 :
不明なデバイスさん :02/02/23 00:40 ID:hWxiqtLr
PPPoA対応のルータで良い製品ってあります? ELECOMのLD-WBBR/Aにしようと考えているのですけどこの製品ってどうですか?
147 :
不明なデバイスさん :02/02/23 00:59 ID:nKo7v55V
148 :
不明なデバイスさん :02/02/23 01:08 ID:kufX5R0Q
150 :
不明なデバイスさん :02/02/23 07:54 ID:D7chsVZn
>>141 参考になった。
で、予算が15k円の俺は再び何を飼っていいのかわからなくなった。
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
RTA54iが光対応してくれてたらな〜と思ってみたりする。
151 :
不明なデバイスさん :02/02/23 08:56 ID:hgQSg0LB
フレッツ8Mで、ルータはNetgenesisOPTを使ってます。 NTTのブローバとプロバイダの両方に接続したいのですが、 OPTだと、接続先って1箇所しかできないですよね? 2箇所接続できて、かつ、アクセス先のURLによって 自動的に切り替えてくれるルータってないですか?
Cable@Niftyってルーター使えるの?
153 :
55 :02/02/23 11:32 ID:aHAGSr1p
>>152 使えるかと。
家はcable@nifty傘下の地元ケーブルテレビに入ってるんだが、そこでは使えることになってるよ。
モデムにルータ機能が内蔵されてる時世下で ルータを単体で導入する意義・効能を誰かお教え下さい。m(_ _)m
155 :
:02/02/23 13:37 ID:BejZGxEc
モデムにルーターも内臓、ACアダプターも内臓。 配線もすっきりして凄くお買い得だろ。買え買え買え。 だがな、モデムは熱に弱い。これ。致命的。
156 :
不明なデバイスさん :02/02/23 14:06 ID:vx6z9+OL
157 :
不明なデバイスさん :02/02/23 14:29 ID:gz/cR9OU
>>156 ルーターのマルチセッション機能を使ったところで、回線がBフレッツ
じゃないと駄目なんじゃない?
158 :
やっちゃった :02/02/23 17:31 ID:0c6iaEp4
はじめて、かきます。 ルーターはコレガにきまっているだろ! これしかない、一押しだ。
159 :
:02/02/23 18:09 ID:lF9VsRbV
BA5000proってなんでこんな安いんですか? 16800円っていうとコレガとかとも大差ないですよね。 その割に機能が充実してる気がするんですが・・・。
でも、プラネックスのOEMだしなぁ。 トラブルが怖いねぇ。
161 :
不明なデバイスさん :02/02/23 21:30 ID:T5POnLpX
162 :
不明なデバイスさん :02/02/23 21:46 ID:N/s3SFzN
>161 >当初弊社が予定していたもの以上にソフトウェアの改善が必要であることから、 >発売を延期することにいたしました。 な る ほ ど 04FAも安定してないしねぇ。 ほぼ同系統と思われるBA5000Proは様子見決定だな。 誰か人柱になってー
結局、BA5000Pro≒BRL-04FAなの? 中身的には。
164 :
:02/02/24 00:04 ID:yE5iB52y
5000proは+アルファの機能があるでしょ
165 :
156 :02/02/24 01:06 ID:rMyS0a/c
>>161 うげ、延期になってたとは! NTTに実力以上の要求をされて、
プラネX慌てるの図、かも・・・
>>157 たしかに、同時接続はBフレッツしかできませんです。ただ、
「LAN側端末IPアドレス毎、送信先IPアドレス毎、プロトコル毎に、
接続するプロバイダを指定できる」という点と、「フレッツ・スクウェア
への自動接続機能」という点を考えると、“同時”ではなく、“自動切替”
接続に対応しているようにも取れる。この辺りは、NTTに確認しないと
いけないので、ひとまず「できるよ」は撤回。スマソ
まぁ母胎となるOEM元の製品があの体たらくでは、NTT-MEも 慎重にならざるを得まいな。
安いんだけどね。 安いとこはどこも値段なりだねぇ。
168 :
不明なデバイスさん :02/02/24 02:30 ID:LxzbELBR
So-net/Acca NEC製ルーターの(ほとんど)リコール騒ぎ もヒデー話だったな。 あれでBフレに転ぶ決心がついて、今は快適だ。
値段がどうのこうのというレベルじゃなくて、欠陥品だらけに なってきたんじゃないか? 低価格ブロードバンドルータ。 ARM9プロセッサか、リファレンスとなるファームウェアや回路 デザインに問題があるんじゃねぇのかぁ?
170 :
根拠レス :02/02/24 14:11 ID:2yCvRCmr
>>169 ARMがどうこうじゃないような気がするなぁ。
リファレンスの部分に NATだのフィルタリングだのの機能が無くて、
各社がそれを独自に実装しようとするから問題が出まくっている、とかでわ(笑)
171 :
:02/02/24 14:52 ID:PgvJt9re
安いルータ販売するのはいいけど、使えないならちゃんと 「このルーターは糞です」って買いとけやゴルァ!!!
172 :
不明なデバイスさん :02/02/24 16:13 ID:L9Z8Svwm
>>171 そんなの誰が買うんだよ…
つーか、おまえら安物買うなよ
173 :
不明なデバイスさん :02/02/24 16:16 ID:pS2HBlMZ
いままで、YAMAHAのRTA54iを使ってたんだけど、 BAR SW-4P Proを買ったんだけど、 なんか、設定画面とかが、54iに比べて凄く、 ちゃちなんだけど、こんなもんなの? 54iだといろいろ設定しないと、Netゲーできなかったけど、 何にも設定しなくても、つながるし・・・ セキュリティ大丈夫か?
>>173 そんなもん。価格帯が全然違うやんか。
最新ルータで詳細設定を求めるなら、NetGenesis SuperOPT50
やら、CenturyのXR-300/TX2あたりを選べば良かろう。
175 :
デバイスID:NoName :02/02/25 03:09 ID:0keXSopt
>165 ヤパーリNTT系でのIPに一番詳しい(とされている)のがココになっているからねぇ。 そりゃ、コケたらゴルァされるだけだし。 (待たせて転けたら最悪というリスクもあるが) 漏れはWAKWAKなのだが、優待販売やってくれないかなぁ、と思っている。
176 :
不明なデバイスさん :02/02/25 12:19 ID:D79mIRte
5000PROはやはり延期か。 筐体にシールド追加ってところか。 そうすると今度は発熱でスループットが〜てな感じでドツボにはまるかな。
177 :
不明なデバイスさん :02/02/25 15:10 ID:uV6KFK9e
新製品は延期が多いなぁ。
BBR-310今日買ってきたんだけど、これってDMZ対応なの?
プロクシARP設定でポートの範囲をすべてにすればDMZと同じになるw
180 :
不明なデバイスさん :02/02/25 19:38 ID:LZbgG8U2
結局設定そのままでネットゲームできた。 やるなBBR-310 後はWinMXか。こいつはむずかしんだ。
>>180 WinMXは、某板でやってくれ。
ポート0関係見たら分かる。
ここでは、これ以上話題にしないが吉。
BBR-310には興味あるから使用感を聞きたいんだけど 180では無理かな
183 :
180 :02/02/26 14:15 ID:QFr2Ufzb
プロクシARP設定で 1−134 と 40−6699開けたけら ネットに繋げないようになった。 IPアドレスはwinipcfgで表示されてるプライベートアドレスで良いんだよね?
184 :
180 :02/02/26 14:17 ID:QFr2Ufzb
あうー、それともPort/IPフィルタで設定するのか? 新製品なのでわけわからん
185 :
180 :02/02/26 14:22 ID:QFr2Ufzb
140-6699のまちがいです。ごめん。
>180 MXなら別にプロクシARPを設定しなくてもそのままでいけるよ。
187 :
180 :02/02/26 14:55 ID:QFr2Ufzb
186さん、BBR-310でも設定次第でポート0にしなくてもWinMXできるんですね? オイラはもうあきらめました。しばらくポート0で逝きます。
>180 いや、MXの設定はいじらずにの場合。で、任意のポートに変更する場合、まずBBR-310の DHCPサーバを停止させて、PCにプライベートアドレスを設定した状態で普通に使えるか 確認してみて。それからプロクシARP設定をしてみるといけるんじゃないかな。 自分もPCのアドレス固定するのにちょっと悩んだ。マニュアル簡素すぎ。
189 :
SS :02/02/26 21:04 ID:7D+cf29e
近々ヤフーBB引くんだけど、お勧めルーターってありますか?。 BAR SW-4P pro LD-BBR4M PBR005 のどれかにしようかなって思ってるんですけど。 情報お願いします。
明らかにproxy ARPは関係なさげなのだが。 BBR-310のproxy ARPは一般的なproxy ARPと違う動作をするのか? それとMXネタはダウソ板へ逝け。
ポートフォワーディング設定の1つがプロクシARPですが。
↑すいません、勘違いしてたようです。ごめんなさい。
193 :
不明なデバイスさん :02/02/27 06:41 ID:ntHUgxtM
>>189 PBR005はPPPoEでトラブル報告多数あり。博打ですなぁ。
194 :
1万円のルーター :02/02/27 07:47 ID:2KuhH1FR
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1万円台のルータで備わっているセキュリティって、 @パケットフィルタ Aステートフル・インスペクション 以外でありますか? 他にありましたら教えてください。 それから、@&Aのあるルーターで1万円台のを調べると、 ・NTT-ME BA5000 PRO(発売前ではあるが・・・) ・PCI BRL-04FW ・オムロン MR104F の3つしかないんですが、この中で、一番のおすすめを理由と共に教えてください。 ex)×××を細かく設定できるので、○○○ 等。 よろしくお願いいたします。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
195 :
:02/02/27 08:35 ID:4I6m0RUV
>>193 YBBは今のところ、PPPoEはサポートされてない
YBBならFTPで8Mbps近く出てるルータであれば、 何でも良い気も、、、 (余裕見て、もう少し上にしとくといいかな?)
197 :
不明なデバイスさん :02/02/27 12:57 ID:ZNY6jiIr
みなさんスプリッタはどんなの使ってます? これは別にどこそこのは〜とか気を使う必要はないでしょうか?
↑なじょ
199 :
197 :02/02/27 13:18 ID:ZNY6jiIr
>>198 え、ええと
無い、とレスしてくれたと思っていいんでしょうか?
ちょっと判断に苦しみます・・・
200 :
不明なデバイスさん :02/02/27 17:15 ID:0Np6NtgO
>>199 書いてることがよくわかんないってことじゃないの。
「どこそこのは〜」ってオレも意味不明。
それはともかく
スプリッタってあれが良いとかあれは悪いとか言われてるけど
環境によりけりみたいね。
使ってみないと善し悪しはわからないよ。
「どこそこのは〜」って方言なのかな? ”何処、其処のは” ↓ ”あそこのメーカーや、このメーカーのは”って意味でしょう。 >194 全部おすすめできない。 どれを買っても不安定度には定評がある。
202 :
どこそこ :02/02/27 20:45 ID:Nt93kPJh
203 :
q :02/02/27 21:11 ID:cGNhQR4J
確かに普通に使うよな。 わからんだ奴はどこのモンだ?
204 :
SS :02/02/27 21:22 ID:2Ao0LaB0
>>193 >>195 >>196 ありがとうございませう。
明日工事終わるみたいだから、明日買ってきます。
それともう一つ。
今日届いたモデムの取説読んでたら、pcはIP振らずに自動取得ってあったけど
ルーターかましても振っちゃ駄目なの?。
多分すごいソホな質問で、もうしわけない。
>>200-201 うーん日本語って難しいですね^^;
変換しとけば通じたかな
>環境によりけりみたいね。
>使ってみないと善し悪しはわからないよ。
そうですか、選ぶ材料が思い浮かばないんでパッと目についた物でも使ってみます
206 :
不明なデバイスさん :02/02/28 23:20 ID:vJGzfqOX
207 :
不明なデバイスさん :02/03/01 15:35 ID:/oFI8XYi
枯れてるねぇ。
>>204 んなこたーない。DHCPクライアントになるのは、ルータ。
ってなわけで、ローカルPCにIP振っちゃってOKよん♪
(もちろんルータがDHCP鯖機能を持っているのなら、振らないでもOK)
>207 で、あんたのお勧めは?
209 :
207 :02/03/01 16:03 ID:/oFI8XYi
>>208 ん〜お勧めかぁ、難しいですなぁ.....漏れは CAS2040を使用中。
非常に安定しているけど、ちょっと高めだし、これから買うのはどうかなぁ?
210 :
207 :02/03/01 16:06 ID:/oFI8XYi
>>209 に追加。
一時期、BEFSR41も使ってみた時期がありました。なぜか漏れの環境では、ブラウジングが
引っ掛かる感じが非常にあり、すぐにやめてしまいました。
あんなに「安定している」と評判のBEFSRでも、合わない環境ってあるんだなぁと思った次第。
212 :
:02/03/02 00:17 ID:7zRRzwQ0
きょうIOの新製品のBBRsx買ってきた。 今早速使ってるよ。
>>211 やっぱりいたか・・・そういう人
漏れも聞こうと思ったんだよね
なんでなんだ?発売されてからまだ・・・
214 :
:02/03/02 00:45 ID:g4EL8cEz
>>212 BBRsxってどんな感じでしょうか?
何か不都合な点ありますか?
215 :
:02/03/02 01:12 ID:7zRRzwQ0
>>214 今のところそんなに使ってないけど、特に問題ないです。
まあ、ADSL1.5なんで一台繋げてた時と同じ速度で使えています。
でも、3台PCあるんで使いやすくなりました。
216 :
不明なデバイスさん :02/03/02 02:20 ID:lwPJ2ABD
8Mやるんだったら、もうしばらく待ったほうがいいかと・・・・
217 :
ななな :02/03/02 02:32 ID:vgxqYqPf
218 :
不明なデバイスさん :02/03/02 16:52 ID:nx3F0gU/
フレッツADSLの8Mがやっときたから 2台接続させるために ブロードバンドルーターを買おうと思うんだけど 無線でも有線でも接続できて お勧めなやつって何かないかな? 過去ログを読んでみたけど どれがいいのかよくわからなかったよ・・・
219 :
不明なデバイスさん :02/03/02 19:52 ID:YRWZPYoQ
220 :
:02/03/02 21:10 ID:Ah955H5b
221 :
:02/03/02 21:17 ID:lwPJ2ABD
すみませんルーターのキープアライブとはなんでしょうか? ONにしたほうがいいのですか?
223 :
不明なデバイスさん :02/03/03 01:33 ID:Q4910qBk
>>219 >218だけど結局価格.comの評判を見てみたら
NTT-MEの評価が低かった・・・
なので定番のNECのWBR75Hで考えてみようと思う。
ちゅうど近場のお店で売り出しに出てたので
ちょっと並んでみるよ
224 :
不明なデバイスさん :02/03/03 03:57 ID:H4R+Vgtm
>194 PortForwardingもかな使い方によっては。
225 :
不明なデバイスさん :02/03/03 04:13 ID:H4R+Vgtm
>>210 おいらも同意権。
昔はまともな製品が少なかったから BEFSR41 使ってたけど、
1年前くらい前から色あせましたね。機能性能共に。
226 :
210 :02/03/03 06:58 ID:nhwL1x3v
>>225 レス、サンクスコ。
漏れの環境だけじゃなかったんだ、ヤパーリ....> BEFSR引っ掛かり
227 :
不明なデバイスさん :02/03/03 07:09 ID:IeFRgfTn
NTT-ME BA5000 って無線ならかうんだけどね。。。
228 :
不明なデバイスさん :02/03/03 10:01 ID:T5DSm5ae
>>223 262 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:02/03/03 01:33 ID:sGldq1xL
>257だけど結局価格.comの評判を見てみたら
NTT-MEの評価が低かった・・・
なので定番のNECのWBR75Hで考えてみようと思う。
ちゅうど近場のお店で売り出しに出てたので
ちょっと並んでみるよ
229 :
不明なデバイスさん :02/03/04 03:18 ID:ZhZHREhp
京セラのメテオだけど…… ブラウザからの設定だとtelnetのポート塞げないね。 簡易ファイアウォールのon/off如何に関わらず外部からの接続一切自由。 公式にはtelnetによる設定をサポートしてないし、 マニュアルにもtelnetに関する記載は特に無いから デフォルトのUSER名:root、PASS:rootのままで使っている 初心者クラスの人はセキュリティの面でかなり不味い状況と思われ…… まあ、telnetでの設定が出来る人ならとりあえず問題ないですが。 でもこれってメーカーとしての姿勢はかなりアレだよな……
230 :
:02/03/04 05:54 ID:/8UXYWiP
DMZ使って喜んでる初心者にはメテオがお似合い(w
231 :
不明なデバイスさん :02/03/04 15:59 ID:4HD2UtBX
ISDNから関電の光(100M)に変更予定です。 LANボードとブロードバンドルーターを買う必要が あるのですが、過去ログを見たのですが、よく分かりませんでした。 パソコンは、WIN98のデスクトップ(3年前のもの)と 同ノート(2年前のもの、LANあり)があります。 ノートのほうはできれば無線がいいかとおもっています。 プリンタも共有できればしたいです。 よろしくお願いします。
フレッツ用のルータを探しているのですが、 複数プロバイダの設定を記録でき、簡単に切り替えて使えるものは ヤマハとNTT-MEのものだけなのでしょうか。 ヤマハは高いし、NTTは評判悪いし…
233 :
不明なデバイスさん :02/03/04 18:36 ID:Howy/f5U
234 :
○ :02/03/04 19:13 ID:tZo+IPLs
235 :
不明なデバイスさん :02/03/04 22:02 ID:qb5m8Hcr
236 :
パーソルのファームアップ :02/03/04 22:30 ID:kzMVPh0k
237 :
210 :02/03/04 23:35 ID:dIJ7mRuM
238 :
ななな :02/03/05 02:23 ID:DuzxuWiS
239 :
不明なデバイスさん :02/03/05 07:42 ID:Xkiultcz
240 :
237 :02/03/05 10:48 ID:aRqtdKJ3
>>238 うむ確かに、SAR7104はスループットが1.5Mbps位しか出ないから、ずっと使い続けていく
つもりならお勧めしません。ファームの更新も、2001/06で止まってるしね。
こちらはCATVネット(今さら128kbps!!)での利用しか考えていないから、問題ないですが。
241 :
237 :02/03/05 10:55 ID:aRqtdKJ3
>>238 メルコっていろいろと言われているけど、ルーターはどうなのかなぁ?
ややスレ違いなので、sage続行〜。
242 :
231 :02/03/05 12:08 ID:Ba6nNXzY
>>233 ご丁寧にありがとうございます。
もっと勉強する必要がありそう・・・
贅沢言わずにスピード重視で行ってみます。
ADSL開通に向けて、LANボードとスプリッタ、ストレートケーブルとモデムかルーターを買う事になりました。 フレッツADSL8M、プロバイダーはwakwak.comです。 自作PC Win2k+PV800+GForceMX400+SBLive+512メモリー 一台のPCを使いますので、プリンタも何も共有することはありません。 自鯖を立てたりするわけではなく、遊びで使う程度です。 安定性を重要視した場合、モデムよりもルーターの方が良いのでしょうか? その場合、どこの製品がお勧めでしょうか? どなたかご教授お願いします。
BA5000 Proまだ〜〜〜!
>244 >161 を見よ
>>160 プラネッククス正直しょぼいから、BA5000 Proも前評判だけかもな〜
248 :
不明なデバイスさん :02/03/06 03:05 ID:WJTPfCwT
>>243 フレッツADSLだとモデムはいらないよ。
ADSLモデムはレンタルじゃなかった?
一台だけでセキュリティにもこだわらないのであれば、ランケーブル
挿すだけでいいし、ルーター入れると使えないアプリとかあるから。
最初はそのまま使ってみたら?最初からごちゃごちゃやると、トラブル
あったときどこが悪いのか分からなくなるしね。
セキュリティにこだわるなら、そうゆうアプリ買ってくるべし。
ルーターは主に複数台使うひと向けかな。
249 :
不明なデバイスさん :02/03/06 03:09 ID:ublVSIAI
250 :
不明なデバイスさん :02/03/06 03:12 ID:xXSHgGjn
>>248 >ルーターは主に複数台使うひと向けかな。
んなこた〜ない
251 :
不明なデバイスさん :02/03/06 04:51 ID:ySkZeyMY
BA5000 Proまだ?
252 :
不明なデバイスさん :02/03/06 14:54 ID:uCGN0FcF
253 :
不明なデバイスさん :02/03/06 16:39 ID:Olda62Ka
254 :
不明なデバイスさん :02/03/06 17:10 ID:xXJ6mQtS
BLR-TX4 スループットがBLR2-TX4の方が速いと言っても、BLR2-TX4は 9.2Mbpsのスループットで、BLR-TX4でも6Mbps程度のスループットが出て いるわけで十分である。 ADSL-8Mでも6Mbps以上の速度が出ている人は一 握りでほとんどの人は6Mbps以下だろう ファームウェアが同じだという事でふと気がついて、BLR-TX4を分解してみると、 なんと、そこにはPCMCIAの空きスロットがあるでは無いか。そこに、手元の WLI-PCM-L11を差し込んでみると。 うひひ。期待通り無線LANアクセスポイントになりました。 NTTのADSLには、ファームウェアのバージョンアップが必要(メルコのサイトからDLできる)
255 :
不明なデバイスさん :02/03/06 17:11 ID:xXJ6mQtS
256 :
不明なデバイスさん :02/03/06 17:14 ID:yxCmEOAB
現在1.5MのADSLでモデム+ブロードバンドルーター+複数PCという環境です。 今度8MのADSLになるのですがモデムにルーター機能がついているようです。 この場合LANはただのスイッチングハブで良いのでしょうか? 現在使用中のブロードバンドルーターは最近よく固まるので買い換えを考えています。 ブロードバンドルーターだとモデムとつなぐためのポート(WAN側)がありますが スイッチングハブの場合は任意のポートにつないでルーター付きモデムも 192.168.0.1というIPの一つのマシン(PC)というような感じで考えて 設定すれば良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
257 :
不明なデバイスさん :02/03/06 17:21 ID:xXJ6mQtS
258 :
不明なデバイスさん :02/03/06 22:14 ID:WJTPfCwT
>>250 一台使う人がルーター使うメリットは?
セキュリティ以外でね。
250じゃないが、マシンで接続管理しないから、 OSによっては動作安定。
260 :
不明なデバイスさん :02/03/06 22:50 ID:qlLk2shN
262 :
不明なデバイスさん :02/03/06 23:42 ID:WJTPfCwT
>>259 CPUの使用量が減るってことですよね?
PPPoEの部分担当してくれるからCPUの使用率はへるけど
ルーターのPATで不安定になるのはね〜
TCP/IPのこと仕組みを理解していないと、カスタマイズ
がやりにくいルーターがまだまだ多いですな。
263 :
不明なデバイスさん :02/03/06 23:49 ID:fVpEqb8F
ルーター使うのにTCP/IPを理解してないとダメなの?バカな漏れじゃ無理だ。 ところでPATってなに?
>>262 不安定になるようなルータは使わない。
あと、CPUの使用率だけじゃないぞ。
265 :
不明なデバイスさん :02/03/07 11:27 ID:CsHEy0YF
マチクタビレタ ☆ チン マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< BA5000 Proまだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
266 :
55 :02/03/07 18:02 ID:xN0a4MSH
267 :
不明なデバイスさん :02/03/07 23:13 ID:SSeHDPbM
Net Genesis OPTと BEFSR41の選択だとNet Genesis OPTかな?
268 :
不明なデバイスさん :02/03/07 23:35 ID:jrtuBjXK
>>268 煽りに真面目に返答するのも何だが、
98系だと、接続管理をルータにやらせるだけで、
IEの安定度が格段に上がるかと。(良く落ちる人は)
まぁ、素直に98系のOSを捨てるが吉なんだけど。
ADSL8MまでだったらBEFSRで十分。 FTTHだったらNG−OPTじゃ役不足。
>270 それじゃあFTTHなら Net Genesis SuperOPT50かxr-300/tx2 といったところで良いのですか。
272 :
不明なデバイスさん :02/03/08 00:32 ID:ybFqH+N+
>>269 ごめん、煽る気はないんだけすけど追加で。
安定性求める人がなぜIEを使うかが私には分からない。
セキュリティには弱いし、独自に拡張しまくるブラウザだし。
ルーター使う前にIEを利用しないって考え方もあるきがする。
たしかにWin9X系はTCP/IPが弱いですからね。。。
>>272 手間では? 結局は。
漏れは98使ってないからどうでも良い。
複数台接続の必要があるからルータ使ってるし。
聞かれたから無理矢理一意見を出しただけなので、
突っ込まれても困る。
274 :
不明なデバイスさん :02/03/08 00:57 ID:ybFqH+N+
>>273 何度もごめんね。
手間ってゆ〜か。IEのパッチを何回も当てる方が手間だと
思うの。おいらもWindows9x系はもう使ってないから、
現状がどうだか把握できてないんですけどね。
あう、タイトルからずれてきたからこのネタもう止めるね。
ようはルーターは使用環境と費用対効果を考えて導入?(笑
でいいかな。
>>274 正直、どのソフトも似たようなもん、、、
で、ルータは基本通り必要な人が導入。
当たり前な答えしか出んよ。
マチクタビレタ ☆ チン マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< BA5000 Proまだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
277 :
:02/03/08 20:10 ID:yx/4FXHS
278 :
. :02/03/09 22:52 ID:rPyIs8M+
>>211 新型 WN-B11/BBRHがでるみたいよ。
279 :
login:Pengin :02/03/10 02:28 ID:2mDZm3xX
くだらない質問でスマソ。 フレッツADSL、ルーター環境で鯖あげていますが、 ネットミーティングや音声チャットもやりたいです。 イパーイポート開けられる、1万円程度のお勧めのルーターって無いですか? 過去スレ読んだけど、いまいち把握できなくて... 外出だったらスマソ。
JDSLの8Mができるようになります。 推奨ルータがクリエイティブのBroadBand Blaster BritePort Router 8100C と NTT-MEのMN7310 なんですが、どちらを買ったら良いのでしょうか? 予算は気にしませんが無駄に出費もしたくないです。 (MN7310の方が1万円以上高い。) メルコやIOであれば迷わずボツなのですが、クリエイティブはうんこなのかどうか 教えてちょんまげ。
281 :
不明なデバイスさん :02/03/10 07:19 ID:7PJdHg5I
MN7310
282 :
不明なデバイスさん :02/03/10 20:32 ID:Ab0S3Mr4
ciscoのルータで、ADSL・CATV・FTTH(フレッツB)のどれでも使用できるものはありませんか? ISDNの貧弱回線から解放される時がきた......
283 :
不明なデバイスさん :02/03/10 21:00 ID:eAxZfIZA
>>282 素人ですません。
CiscoにDHCPクライアントになれるルーターってありましたっけ?
固定IPでならCisco1605とかなら使えるよ。
どっかの企業のSE?
284 :
282 :02/03/10 21:26 ID:Ab0S3Mr4
>>283 Cisco1605、値段も安いし良さそうですね。
Cisco806はDHCPクライアントになれたはずです。
企業ではなく、SOHOみたいな感じです。
285 :
不明なデバイスさん :02/03/10 21:41 ID:eAxZfIZA
>>284 仕事であればCisco1700系の方がいいかもしれません。
Cisc1600よりはアタックに強い。
286 :
age :02/03/10 21:55 ID:SIsd+7Ee
>>282 自分で調べられないんだから、Ciscoなんかに手を出さないで下さい
迷惑です。
287 :
282 :02/03/10 22:05 ID:Ab0S3Mr4
>>285 なるほど。
Cisco1700について、少し調べてみます。
>>286 CCNPまで資格を取得してるから、Ciscoにするわけです。
IOSは便利DOS
それよりも、あんたは何者?w
288 :
不明なデバイスさん :02/03/10 22:23 ID:1i8Rksef
結局、ぼくちんのおぷちんは、るーたー何にすればいいんだYO!
なるほど、資格を取っても実用面で役に立たないわけか、、。
290 :
282 :02/03/11 12:19 ID:7xMKdkCE
>>289 資格なんて役に立つわけないでしょうw
それに製品情報なんて資格取得の時に使いません・・・・・
設定やネットワークの知識だけです。
>>290 ハードの知識は要らないんだ!
凄い資格だーね(w
292 :
282 :02/03/11 16:32 ID:7xMKdkCE
>>291 製品情報とハードウェアをごっちゃにしてる?
駄目だこりゃ。
293 :
不明なデバイスさん :02/03/11 17:47 ID:eypHIwjs
知ったか同士の見栄の張り合い晒しage(嘲笑
294 :
:02/03/11 19:43 ID:M1TmgFzf
>>292 くだらない煽りあいする前に、カタログぐらいよめ、厨房
XR-300、ファーム更新でマルチPPPoEセッションに対応した模様。
295 ファームウェアVer2.1(2002/3/13)リリース これだね!THX
297 :
不明なデバイスさん :02/03/13 20:14 ID:kPZZa5Jz
BA5000 Pro 3月16日販売開始 !!
299 :
:02/03/13 21:12 ID:fAl3YKcf
ボボボボヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
300 :
不明なデバイスさん :02/03/13 22:25 ID:/0GBoZcV
BA5000 Proってどのへんがおすすめなの?
301 :
不明なデバイスさん :02/03/14 11:55 ID:6OdvdXUR
Yahoo B・B・使用してる方何使ってます? コレガのBAR SW-4Pで大丈夫ですかね? 1番安いので・・・ たぶん当分はYahoo B・B・を使用していくと思うのですが。 今現在モデム直結で平均6Mbpsの回線速度なのですが。
ADSLモデムがいらなくて無線LAN付きならWBR75Hが 現在のベストっぽい? 専用ソフトが必要なのは嫌だから,買ってきて繋げて192.168.0.1で 設定ホイって感じのがいいんだけど
303 :
302 :02/03/14 14:53 ID:JGLNZCB0
Planex BLW-03も良さそうだけどスループット値が書いてないなあ どの位出るんだろう
304 :
302 :02/03/14 15:02 ID:JGLNZCB0
電話で聞いてみた NAT使用時で社内の計測だと大体20M位だそうだ結構いいね 検討してる人は参考になれば
305 :
不明なデバイスさん :02/03/14 15:05 ID:ZkYINn70
そろそろルーター導入しようと思うんだけど お薦め無い?ログ見て結構迷い気味 オンラインゲームで鯖とか、MSNメッセンジャー、IRC、ICQ を使うからメルコが良いかなぁと思ってるんだけど、BA5000Proも良いかなぁ… ただ、メルコだと、フレッツBにしたときに、力不足かなぁ…とも思ってしまう…
306 :
不明なデバイスさん :02/03/14 15:12 ID:R5eyMMaD
BA5000Proってかなり高機能ですけど、16800円とかなり安いですね。 ステートフル・パケット・インスペクション型ファイアウォール搭載、 PPPoE接続時も20Mbpsくらい出るようですし、何か全体的に凄く良さそう。 ただ、値段がかなり安いから、何か裏があるのかとも感じてしまいます・・ プラネックスが製造というところが安い秘密なのかな
307 :
不明なデバイスさん :02/03/14 15:35 ID:yuR+QCYc
282はホントにCCNPか? 持ってるやつだったらこんなとこに聞くより自分で探せばいいだろ。 偽者晒しage
スループットよりも、NAT変換爆速なCPU搭載してるルータって安いのである? 今、IOのNP-BBR使ってるんだけど スループット早くても 特定ポートをPC2台、3台にそれぞれ割り振りさせて行くと 全体的に遅くなっていく感じがするんだけど・・・。
当方u-senの固定IP環境なんだけど、BA5000Proって、 PPPoEじゃない固定IP環境でも使える? 教えてえらいひと。 もしOKなら考えようかな…
310 :
不明なデバイスさん :02/03/14 21:42 ID:suzERrJn
素人です。 フレッツ1.5に入る事になったんですが1台ですませたいので 安いモデム内臓のル-タ-を教えて下さい。
311 :
不明なデバイスさん :02/03/14 22:20 ID:nEwvvrM6
312 :
:02/03/14 22:54 ID:NoXNv7pA
来月からフレッツ・ADSL 8Mbpからeoメガファイバー ホームタイプ100Mbpに 変える予定です。 お勧めはどれでしょうか?よろしくお願いします。
314 :
:02/03/15 12:32 ID:R82v3/cD
明日発売age
もう今日ぐらい市場には出てるんじゃないのか? やはり予想通り巨大なシールドがなされてるな。 プラネックスの設計糞だからな。
316 :
312 :02/03/15 14:03 ID:3IAV13NY
>>313 スループット35Mbpsだからeoメガファイバー ホームタイプ100Mbpだと
ルータの処理速度が通信速度のボトルネックとなってしまいますね。
最新のルーターでもまだこんな物なのですか?
317 :
不明なデバイスさん :02/03/15 14:31 ID:76wC895d
以前コレガのBAR-SW4Pを使っていたが、IPマスカレードの保持タイムを 設定できない糞ルータだったので、すぐにオークションに出品。 (今は制限付きで出来るらしいが) 現在はマイクロ総研のNetGenesisOPT50を使っているが、ftpでの実効 スループットも50Mだし、かなりお勧め。 強いて言えば、筐体がプラスチックで先代OPTに比べてちゃちいかな。 後は機能的にも満足。 在庫処分で安いOPTを買うってのもあり。
318 :
不明なデバイスさん :02/03/15 14:39 ID:Y5hugj8T
316、317それはいいから! UPnPで高速なものなら何でもいいぞ
319 :
306 :02/03/15 15:14 ID:MERxZwlS
>>316 現状を考えると、実際に100Mbpsの速度が出るところなんて
まずないです。100Mbpsでも20Mbps出れば良い方じゃないですか?
ですから、ルーターもスループット20Mbps出れば大体の環境では
十分でしょう。速度が欲しいなら、パソコンをルーターにした方が
手っ取り早い気がします。
ルーターをクリアしても、今度はバックボーンが細い、使用している
パソコンのパワー不足・・・実際に100Mbpsに到達できるのは
いつになるのだろうか
>>316 eoメガってそんなに出ないYO。所詮ラストは電波だし。
321 :
320 :02/03/15 15:18 ID:3aSGuEwc
そもそもeoメガってルーター使えないんじゃなかったっけ?
322 :
320 :02/03/15 15:24 ID:3aSGuEwc
ごめん間違いスマソ
323 :
:02/03/15 15:30 ID:TXg5cIB2
>>317 NetGenesisOPT50はこれに無線LANが付いてれば・・・
実に惜しい
324 :
ぐわ :02/03/15 18:15 ID:P5Zv8+ex
>>317 禿しく同意。BAR-SW4Pはクソ、超クソ。
保持時間は10-300に設定できるが、鯖建てられねーじゃん。
「NetGenesisSW」から乗り換えたらクソでクソで。
ヤフオクかどこかで「初代OPT」でも狙ってみようかと。
素直にダイレクトで買うのが吉か!?
で、今のところ他にオススメのルータってどれよ?
325 :
ぐわ :02/03/15 18:23 ID:P5Zv8+ex
ちなみに今まで上がった糞ルータは?
糞じゃないルーターを探す方が難しい
327 :
不明なデバイスさん :02/03/15 18:52 ID:SwY/egg4
BAR-SW4Ppro は? どうです?
328 :
ぐわ :02/03/15 19:13 ID:P5Zv8+ex
329 :
不明なデバイスさん :02/03/15 19:29 ID:3rmcdK6d
ルータ止めて自家鯖にしようかな...。禁句?
331 :
不明なデバイスさん :02/03/15 21:26 ID:SwY/egg4
>>328 そうなんですよ。
この価格帯だと他にも選択肢があるんですよね。
ブロードバンドルーターかなり商品数が多くて分かんなくなるんです。
それで1番売れているBAR-SW4P買おうかなと思ったけど糞と言われていて
それだったら、それより早いとなっているBAR-SW4Pproはどうなのかなと思って。
とりあえず買って使ってみれば分かるんだろうけど失敗したくなくて・・・
ヤフーBBで使用する上で機能は求めないから
簡単な(設定とかバカな漏れでも分かる)のありますかね?
無線でデスクトップと繋げたいんですけど(ようするにPCカードスロットが無い) 一番安いのでいくらぐらいになるのでしょうか?
糸電話で十分
334 :
不明なデバイスさん :02/03/15 21:43 ID:76wC895d
>>324 他はどれも似たり寄ったりの評判なので、予算が¥15000くらいなら
処分価格になっている先代OPT。¥25000出せるならばOPT50で決まりではないかな。
安物買いの銭失いというのは本当にある話だから・・・。
>>331 所詮コレガなので目くそ鼻くそだと思われ。
335 :
不明なデバイスさん :02/03/15 22:05 ID:wJUeUUH3
>>334 やはりOPT50か。
誰か詳しいインプレしてくれないかな?
NetGenesisのスレでもまだ詳しいインプレないんだよな。
336 :
不明なデバイスさん :02/03/15 22:47 ID:76wC895d
>>335 うちでは、Y!BBで先代OPT、OPT50と引き続いて利用しているけど、
もはや成熟したインターフェイス、フィルタリングの細かな設定のし易さ、
先行きも明るい高速スループットと、いいことづくめですよ。
強いて言うなら、先代に比べてケースが安っぽいということかな。
これは性能優先でコストダウンをすれば仕方の無いことだけど・・・。
ちなみに、家がみかかの地元局から500mの距離なので、下り7M出ています。
337 :
不明なデバイスさん :02/03/15 23:39 ID:TXg5cIB2
無線LAN付きのおすすめルータってどれですか?
338 :
不明なデバイスさん :02/03/15 23:45 ID:0e16D0qu
アイオーが今月末に出すWN-B11/BBRH-S無線LANPCカードセット っていいのかなあ?値段も安めだしなんか魅かれるんだが。
>>338 無線LAN、もう少し熟成させた方が良いかも。
コレは「IEEE 802.11b準拠(最大11MB)」っての気になるね。
「IEEE 802.11a(最大54MB)」も出てきてるようだし。>アイオー
341 :
不明なデバイスさん :02/03/16 01:00 ID:r/4tKdXL
上の方で出てた NEC WBR75H Planex BLW-03 YAMAHA RTW65b なんかはどうなの?8Mでつかう位なら良そうだけど・・・
>>339 IEEE 802.11aかあ。早く標準にならないかなあ
343 :
不明なデバイスさん :02/03/16 01:24 ID:gDCSIgA/
Bフレッツファミリー入れたら↓9M/↑8Mでちゃったよ 下り1.5MのADSLで300Kも出てなかったのに 10M以上のスループット保証してるルータ探してるんだけど、 ネットボランチ54iみたいにプロバイダの接続管理が柔軟に対応してる もんってない? YAMAHAの54iの改良版って出ないのかな ネットジェネシスOPTを以前 買ったんだけど使いずらいのよね・・
344 :
不明なデバイスさん :02/03/16 01:38 ID:RHqGc3HF
345 :
不明なデバイスさん :02/03/16 04:26 ID:WBlhsrml
346 :
不明なデバイスさん :02/03/16 09:56 ID:gup8VyAI
音声チャット、ネットゲームができるルーターっていったらどれになんの?
>346 NTT-ME BA5000 Pro
348 :
不明なデバイスさん :02/03/16 10:20 ID:gup8VyAI
一番安いのになるとどれになる? 光ファイバ引く予定なんでそれも考慮にいれて一番いいのってやっぱりNTT-ME BA5000 Pro?
安物使っておいて、遅いと思ったら買い換えるのが一番じゃないかな。 今んとこまだまだ発展途上の製品見たいだし、ネットの方も今後どんな 規格が出てくるかわからない。
CDRの進化になおして言うと4倍速が主流で8倍速が出始めたころか? RWもBPも出てないころ
8倍とRWってRWの方が先だっけ?
「NTT-ME BA5000 Pro」買った人レポ希望。 田舎ではまだ売ってなかった。
都会でも売ってないそうだが……買えた人いるのか?
planexのOEMだし、過度な期待はしない方が、、、
SuperOPT50って音声チャット、ネットゲーム出来ないの?
現状では「NetGenesis-OPT」か「OPT50」が最強? (BA5000PROは情報待ちとして)
360 :
不明なデバイスさん :02/03/16 21:04 ID:M8dCRP5W
361 :
チョロちゃん :02/03/16 22:15 ID:oCRfTDgN
「OPT50」は最大セッション数が512セッションとなっているが、 他メーカは1000以上のようです。 512でで不足するようなケースって出てこないものなのでしょうか? ちなみに、質問の背景は次の条件です。 マンションで100M契約し共同利用。 業者が間に入って各戸にprivate-addrを割り当て。 各種機能(UPnP/DMZ/VoIP)などは期待薄であるため、 スループットと安定度とセキュリティと価格を優先で考えています。 今までも、これからもNetはヘヴィに使うと思ってます。 LinuxのOS-download、ツール使った分割ダウンロード、BBコンテンツ.. 現時点で予算は5万以下(安ければ安いほど嬉しい) 次の候補から選ぼうかなぁと言うところなのですが 「OPT50」「XR-300/TX2」「XR-300/TX4」「BAR-SW4P」 「BA5000PRO」(期待しすぎ??)「WN-B11/BBRH」(対応OSが...)
362 :
チョロちゃん :02/03/16 22:22 ID:oCRfTDgN
一部訂正 誤:「WN-B11/BBRH」 正:「WN-A54/BBR」
>チョロちゃん あなたのようなヘビーユーザーにこそいろんな機種を使って頂いて、おすすめを 教えてほしいと思います。(人柱になってほしいという意味ではありません。)
364 :
不明なデバイスさん :02/03/16 23:16 ID:lCy+a1ep
366 :
不明なデバイスさん :02/03/16 23:54 ID:QVQsbZ5E
>>359 XR-300/TX2使ってます。ファームのV2.1が出たので更新し、
BフレベーシックでPPPoE 2チャンネル同時接続動作中。
ISP(ASAHI-NET)とフレッツスクェアの両方につないでます。
快適ですね。
367 :
不明なデバイスさん :02/03/17 03:01 ID:DFO6nl8m
OPT50、XR-300、RTA54i ADSL8MBに使う予定なんだけど、 この3つだとどれでも似たようなもの? お勧めとかある?
>>367 無印OPT
発売から半年経ってるからね
>>367 8Mには勿体無い機種かと。
もうちょっと安くてOKだと思う。
>>367 とりあえず無印OPT薦めとく。
価格も普及帯だしね。
371 :
367 :02/03/17 04:06 ID:DFO6nl8m
レスありがとう。 局舎から近いから結構速度出るだろうと思い、 だとすると光10MBには逝かないとして、 100MBは価格的にも高いし必要でもないから・・・ ということで当分はADSL8MBなので、使いやすくて(・∀・)イイ!!ものをと。 無印OPTって使いやすいですか? RTA52i使用中なんですけど、比べてどんなもんでしょうか。
>>366 それ(゚д゚)ホシィー。TX4がいいな
374 :
新規ADSL :02/03/17 14:52 ID:ivFUXPlN
NUってモデムが来たんだけど これってディップスイッチでルータになるってマジですか? ブロードバンドルータ買っちゃったんですが・・・
PPPoEに対応してたっけ?
376 :
_ :02/03/18 00:37 ID:/aYMKnfw
377 :
367 :02/03/18 01:05 ID:8TX1F7Ct
>>372 レスありがとう。
OPTは使いやすくないんですか〜。む〜。
しばらくまた様子見かな。
378 :
不明なデバイスさん :02/03/18 02:36 ID:BUcUpMA3
379 :
不明なデバイスさん :02/03/18 18:38 ID:SQz7iRKX
UPnP対応(予定でも可、Messenger完全対応だけでも可)、DMZ、静的IPマスカレード、PPPoE対応、 Warpstarのようなクライアントドライバ/ソフトウェアの不要なそこそこ高速なルータあったら 教えてください。 現在フレッツ1.5M、将来的には8Mにするかも(サービスしてない)
380 :
不明なデバイスさん :02/03/19 00:19 ID:NmqYkhdQ
381 :
不明なデバイスさん :02/03/19 13:01 ID:/dL2N/hx
フレッツADSL+OCN ADSLアクセスIP8個って環境で、 今までBA5000使ってたんだけど、あまりのタコさに買い替え検討中。 が、大概のブロードバンドルータってPPPoE+NATはできても PPPoE+スルーってできなさげなんですが? OPT50とかも無理っぽい。 BA5000Proもタコ確定みたいなので、あとはXR-300シリーズぐらいっすかね? 何かお勧めがあれば教えてくらはい。
382 :
不明なデバイスさん :02/03/19 14:37 ID:RtwvXQCI
2ちゃんねらーをテスターに使ったらものすごいよさげなルータができるかもしれない、 と言ってみるテスト。
383 :
不明なデバイスさん :02/03/19 14:50 ID:eYaZNVgr
Bフレッツ(100M)が今月末に開通するんですが、 2-3万くらいでおすすめのルータってなんですか?
>>381 BA5000Proの結論は週末のファームアップまで待ちましょう。
>>383 100Mならスループット重視だろうけど、機能も考えれば
結局、NetGenesisのOPT50だと思う。
385 :
381 :02/03/19 18:39 ID:/dL2N/hx
>>384 よく読んだら、
>>81 さんも同じ質問してた。
が、回答得られずじまいだったみたいだが。
しかし、選択肢が無い。
BA5000Pro(新ファーム)かXR-300か。
今日もBA5000ハングしたし・・・
sendmailに「MTU調整せいやグ゙ルァ!」って怒られるし・・・(鬱
もーいや!こんな生活!
「ファーム・アップ」なんて甘い言葉で、いつまで私を苦しめるの!
>>384 >>385 だけど、直るのは セッションキープアライブ+ちょっと
ぐらいだろ?
このルータにはなぁ、そんなファームうpじゃ補えない
程の不安定さがあるんだよ〜ん。
だから、ちょっとやそっとじゃダメダメさぁ。
早くプラネックス潰れねぇかなぁ。
やっぱ、ルータはYAMAHAかciscoになっちゃうのかなー。
>>361 IPマスカレードのセッション数のこと出てるけど、実際のとこどうなの?
>>388 範囲指定も出来るし十分だと。
それに、そんなにつかわんでしょ?
ネトゲーとかでも同時進行する数なんて決まってるし。
>>389 むぅ、やはり大丈夫か。
なんで気にしてるのかというと、今使ってるメルコのWLAR-L11-Lつーのが
ファーム1.30にしたとたんにやたらとテーブルオーバーフローするんだわ。
2048あるから足りると思ってたんだけど、どうも時間来ても解放してないっ
ぽい。
ちと理解してないのだが、たとえばDMZに設定したIPへのアクセスでもIPマ
スカレードテーブル(セッション数)消費するのよね?
とりあえずOPTかOPT50買おうと思ってるんで、こことNetGenesisスレ参考
に検討させていただくことに。
391 :
ななな :02/03/20 16:29 ID:Cgn+NKPp
>たとえばDMZに設定したIPへのアクセスでもIPマ >スカレードテーブル(セッション数)消費するのよね? この点、僕も知りたい。気になってる。 理論的(技術的)には、どのブロードバンドルーターでも 簡易DMZに設定したIPアドレスへのアクセスだけは例外処理だから、 IPマスカレードテーブル(セッション数)を消費しない(使わない) 設計にする事が可能なはずだ。ファームの設計が面倒になるが。 DMZでならIPマスカレードテーブル(セッション数)を消費しない設計にすれば、 telnetやFTPで無通信時間タイムアウトを起こしセッションが切断される事を 防ぐ事も出来るようになるはずだ。 なぜこの発想をブロードバンドルーターに取り入れないんだろう?
OPT50ってSNMP対応してる?
393 :
390 :02/03/20 18:15 ID:YKsiqeD7
>>391 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999453253/l50 WLAR-L11-Lとルータ部が同じ(?)BLR-TX4は、DMZに設定したIPへのアクセスと、
手動で固定テーブルに追加したアクセス、どちらの場合でもセッション数を
消費している。他のルータでどうなっているのか、分かる人教えて欲しい。
ななな氏の言うとおり、DMZへのセッション、あと固定テーブルでのセッショ
ンでテーブル数を消費しないように出来ればいろいろ改善できそうだな。
もしOPT/OPT50でそういう設計ならセッション数512で充分だろうし、購入を
決めようと思う。
395 :
:02/03/20 20:55 ID:LKSgnbkn
MTUが調整できるお勧めルーターをおねがいします
396 :
不明なデバイスさん :02/03/20 21:09 ID:85jGqFpN
プラネックス ブロードバンドルーター BRL-01ABB が 1.980円なんだけど、どうよ?
>>396 とりあえず買いだと思う。
転売か中古売りでも元は取れそう。
398 :
不明なデバイスさん :02/03/21 02:41 ID:80HVUiFR
メルコのルーター 買って2日目であぽーん… どーします?(涙)
399 :
不明なデバイスさん :02/03/21 04:25 ID:VmE9SqB0
>398 取り替えてもらえ
400 :
不明なデバイスさん :02/03/21 10:11 ID:c1kM10ZK
電話繋がんないよ…メルコ… 返品できないかな… メルコ製品 はずればっかり… メモリ2回 LANなどなど・・・
401 :
400 :02/03/21 10:37 ID:c1kM10ZK
とりあえず、販売店で交換できるからよかった…
>>400 「駄目ルコ」っていうカキコをあちこちで見かけたので、メルコ製品は
買わないようにしてる。
おかげでトラブルとは無縁! 2ちゃんねるマンセー!!
403 :
400 :02/03/21 11:22 ID:c1kM10ZK
>>402 「AOC対応」って明言が魅力で買ってしまったよ…
しかも、8800円って、性能はともかく破格だったし…
まあ、光ファイバー化するまでのつなぎだけど…
メルコ、せめてEメールでサポートしてくれないかぁ…
404 :
楽天 :02/03/21 12:34 ID:9dkTN1cl
現状で光100で使えるのはOPT50くらい? XR-300だとHUB買わないといけないしなぁ。
405 :
不明なデバイスさん :02/03/21 12:45 ID:0Eni+TxK
>>396 いいんじゃん。
YBB以外でも使えるみたいだし
406 :
教えてチャソでゴメソ :02/03/21 13:44 ID:L4B43DQ1
すみません、旧スレに書いてしまったようなので・・・再度。 この度フレッツを1.5→8に変更するのでルーターを買い換え無ければいけなくなりました。 現在はBA512(NTT-ME)を使ってます。 ハブはあるので、LANポートの数は1つで構いません。 複数プロバイダーが登録できて、切替の簡単な物が欲しいです。 出来れば縦置きが出来るのがいいです。(これは特にこだわりませんが) この条件で出来る限り安い物を探しておりますが、なにかおすすめは無いでしょうか。 宜しくお願いします。
>>406 とりあえず8Mにしてみて速度を測定してからでも遅くはないと思います。
>>406 407さんの言うとおりかな。
俺も8Mに変えてからルータがボトルネックと言うことが分かり購入を
検討中。ちなみに、さらに地域IP網が遅いことも判明(藁 うちフレッツだしね
>>407 .408
「BA512(NTT-ME)」のスルー値を調べてから書きましたか?
買い換えは必至ですよこのルータ。
410 :
ななな :02/03/21 20:29 ID:U1Hh0iGa
>ブロードバンドルーター BRL-01ABB が >1.980円なんだけど、どうよ? この機種はハブ無し(LAN側1ポートのみ)で、 スループットは3.8Mbpsらしいから、 「1.5MbpsADSLでしか使わない予定で、すでにハブを持っている」 人にならお勧め。 ハブを持っていなくて、ハブも買うくらいなら 7800円でBLR-TX4Lとか買った方がスループットが高い。 20Mbps以上の高速ルータも9800円で買えるやつが出てるし。
411 :
不明なデバイスさん :02/03/22 06:38 ID:n/6y4Nja
>>409 いやだから買い換えは前提なんだけども
新しく買うルーターを何にするかは
とりあえず8Mの速度を見てからでも
買い換えは遅くはないよって事だと思うんだけど。
412 :
不明なデバイスさん :02/03/22 16:17 ID:1Dhl6oGO
BBRex OPT SW4Ppro 漏れはYAHOOで以上3機種で悩んでいるけど。 IOデーターのBBRexの情報がないので どなたか使ってる人いませんか?
413 :
不明なデバイスさん :02/03/22 22:00 ID:PwuTr06h
OPTで決まりセキュリティの面からもahooBBならOPTにすれ。
消去法で「SW4Ppro」は消えるだろ。
415 :
不明なデパイスさん :02/03/23 00:44 ID:hrJW58er
>>412 BA5000PROユーザーとしては、
OPT50をすぐ買いたい、今買いたい、是非買いたい。
417 :
不明なデバイスさん :02/03/23 07:01 ID:ltjr4Iog
OPT50を買うべきか、YAMAHAの新機種を待つべきか
俺はMETEORを買った一応問題無し
419 :
412 :02/03/23 11:57 ID:XbWrJaj5
>>413 .414 さんきゅー。
やっぱOPT人気っすね。
だれかBBRex使ってないっすか?
logはきだすっすか?
おせーて!
420 :
浜松111 :02/03/23 12:05 ID:Ozgh+RSJ
いまからOPT50買ってくる
421 :
教えてチャソでゴメソ :02/03/23 13:17 ID:Wp9kwdvD
406です。
少し調べて見たのですが、
http://www.persol-jp.com/seihin/s_shoukai.html のPBR005ってどうでしょうか?PBR004でもいいかと思ったのですが、
プリントサーバーは別に持ってるし、スループット値の大きい方がいいかと思って・・・
現在の環境で(フレッツ1.5M)でだいたい平均1.25Mくらいのスピードが出ています。
線路距離長は1.5K 損失は24db(NTTサイトによる)なんですけど・・・
工事が終わらないと何とも言えませんが、このくらいの条件だと(8Mで)それなりのスピードは期待出来るものでしょうか?
422 :
不明なデバイスさん :02/03/23 13:45 ID:MZnw5QvQ
PBR005、うちではモデム(ADSLモデム-MS)と通信できなかった。あまり薦めたくない。
423 :
不明なデバイスさん :02/03/23 14:00 ID:jExfZuwm
424 :
:02/03/23 16:15 ID:stkWyelR
不具合なんて生易しいもんじゃないだろ。 完全な「バグ」。欠陥商品。NTTMEのHPにもちゃんと「バグ」って書いてあるやん。
京セラの無線LAN付METEORを買った とりあえず問題なく使えてる プリントサーバが付いてあの価格なら満足
426 :
不明なデバイスさん :02/03/23 22:58 ID:Vx0Em01+
フレッツ1.5MからアホーBBにしてみたら1Mもでない今日この頃ですが、 基地局からの距離測ったら3.3kmもありました。 測定サービスはもう少し早めにやって欲しかったです。 HUBも持ってないLANの知識も少ない。こんな僕に最適なルーターは何でしょう?
427 :
不明なデバイスさん :02/03/23 23:05 ID:W+Q7bNUU
428 :
426 :02/03/23 23:22 ID:Vx0Em01+
>>427 アホーってもうリーチDSL始めてるんですか?
今度電話してみます。
それはそうとルーターは・・・
>>421 参考までに
うちは線路距離長2120m、電送損失29dBで
だいたい3.2Mbps前後です。
ブロードバンドスピードテストのページを参照されてみれば
良いかと思いますが、その中でも線路長とスループットの
ページを見ればわかると思いますが
大体3Mbps位を期待しておくと良いと思います、
それ以上出たら万々歳という方向で。
http://speed.on.arena.ne.jp/ (ブロードバンドスピードテスト)
http://speed.on.arena.ne.jp/stat5.html (上記内線路長とスループットのページ)
とりあえず、ADSL8Mを使い続けて、
FTTHなどにする予定は今のところ無い
もしくはその時はその時でルータも新しく買うんだと言う場合には
9Mbps前後の商品で良いわけですから
それ程高速なスループットにこだわる必要はなくなると思いますので、
それよりも設定が豊富、細かいなどや
各商品のスレッドなどで不具合があるかどうかなどの評判、
価格などを重視した方が良いと思います。
430 :
不明なデバイスさん :02/03/24 01:58 ID:u3XwOsB3
期待のBA500proもなんか予想通りの結果だし、最近おすすめルータないね。 ISDNルータの名機MN128SOHOやRTA50,CMZ-RTを凌ぐのは無理か... 結局DSLの普及がルータにも価格競争をもたらして、それが低品質な 製品の氾濫を招いてる気がするよ。
>>430 NetGenesisだけは独自の道を突き進んでるね。
あのJavaさえなければ良いんだけど。
432 :
:02/03/24 12:58 ID:pbB7b9EG
いろんなスレ覗いてるんだけど、どのスレももうこのメーカのカワネーヨって 書き込みがあって、どれ買ったらいいか迷ing。ふぅ。駄メルコの安物でしのごうかな。
434 :
ばかってぃ! :02/03/24 19:39 ID:9PJoxvBU
1ヶ月後のBフレ開通を前にルーター選別すすめてます。 糞扱いのBA5000Pro以外に「SPI対応」&「そこそこ高スループット」てのはないのね・・・。 諦めてOPT50でキマリかな・・・。 開通までにいいのが出ればいいのですが、
435 :
不明なデバイスさん :02/03/24 19:52 ID:v2KoXeNP
436 :
不明なデバイスさん :02/03/24 19:55 ID:3xBdCjYM
>435 ちょっと足りないかな。 マイクロ総研のNetGenesis SuperOPT50とか センチュリーシステムのXR-300シリーズくらいじゃないと、 ルータがボトルネックになってしまうよ。
自作PCでルーティングするのも一つの手
>>436 そうですか。安かったんでちょっといいかなと思ったんですがやっぱOPT50にしておきます。
>>436 その二つでも、ボトルネックになる現実、、、
富士通のFC3521RA1ていうADSLモデムに、 昨日までログインできていたのに突然ログイン出来なくなりました・・ 1月にパスワード変更して以来、何もパス関連は触ってないです・・・ どうにかログインできる方法ないですか?
441 :
不明なデバイスさん :02/03/25 11:33 ID:U9/5KEUn
FletsADSL8Mの契約です。
敷設状況:路線距離長690m
伝送損失13dB
FletsSquareへの接続速度:4101kbps
ADSLモデム直付け:
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/25 09:07:05
回線種類/線路長/損失 ADSL/1.0km/15dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.95Mbps(1441kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.86Mbps(1441kB,3.3秒)
推定最大スループット 3.95Mbps(494kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
ルータにBLR-TX4を使用して
ワイヤレス導入前
測定時刻 2002/03/23 21:45:10
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.41Mbps(1441kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.40Mbps(1441kB,3.6秒)
推定最大スループット 3.41Mbps(426kB/s)
ワイヤレス導入後
有線:
測定時刻 2002/03/24 22:40:03
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.23Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.89Mbps(1441kB,3.9秒)
推定最大スループット 3.23Mbps(404kB/s)
無線:
測定時刻 2002/03/24 22:38:45
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.83Mbps(1441kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.86Mbps(1441kB,4.4秒)
推定最大スループット 2.86Mbps(357kB/s)
明らかにルータがボトルネックになっているような・・・
安くて早くて多機能なルータはないのだろうか。
442 :
440 :02/03/25 15:58 ID:58SeW2vb
明らかに無線がボトルネックになってるんじゃ。 ルータ部分変えても同じでしょ。
443 :
ばかってぃ! :02/03/25 17:51 ID:BoWYungc
SPI対応は諦め、リンクスの出すギガバイトルーターにしようかなーと考え中。
>443 GN-BR401だよな?俺も検討中。
445 :
441 :02/03/25 19:21 ID:U9/5KEUn
>>440 実際、無線APカードの制御にCPUを取られているみたい。
同じくBLR2-TX4での無線カードあり無しの
スループット変化が判る手段があれば嬉しいのですが
無線の方は割り切って使うとして
有線接続の方が遅くなるのがかなわん・・・
>>443 これだけ玉砕者続出の現状を見て、まだ新製品に手を出そうとしますか。
少なくとも半年は様子を見るべき。
>>446 半年たてば良い感じに熟れるからね。
しかも価格はお手ごろ。
現状では「最初に良い物買って長く」は人柱。
448 :
ばかってぃ! :02/03/25 21:46 ID:XcyQN+2c
>444 そのとおりです。 >446 というか、良いのが出たら順次買い換えていくよ。 ギガバイトのはスループットが高いし安い。 マザーボードでの信頼性の高さをこちらでも発揮してくれると 勝手に期待してる(笑
449 :
液漏れ :02/03/25 21:50 ID:S3TAUMZ6
450 :
不明なデバイスさん :02/03/26 01:02 ID:jrg+QvYG
お勧め聞かせてください。 値段は5万以下(3万前後を希望)で、 VPN(PPTP)を外から繋げさせたいので、IPプロトコル47番(GRE)を通してくれる ルータを探しています。ADSL8Mです。 どれがよいでしょうか?
451 :
450 :02/03/26 01:21 ID:jrg+QvYG
あ、VPNを外から繋げたいというのは、内部のVPNサーバ(Win2000)に 外からアクセスしたい、という意味です。 Linuxベースの1floppyルータであるmosquitoでは出来なかったので、 対応したルータを買いたいのですが…… よろしくお願いします。
>>450 その項目だけならメーカーに問い合わせれば?
ここは使用感とか総合的な機能に関してがポイントなんだし。
453 :
ななな :02/03/26 03:17 ID:FMmBN6Ch
>>450 箱モノ使うならpersolとかは安くて、「とりあえず」サーバでもOK。
Linuxルータの場合ip_masq_vpnみたいなのを組み込まないと駄目なはず。
455 :
450 :02/03/26 07:17 ID:jrg+QvYG
>452 失礼、微妙にスレ違いだったみたいですね。 各種メーカーに問い合わせてみますね。 >454 同じ1floppyルータのcoyoteなら可能みたいですが、 ipchainsを直に設定するスキルが足りなくて構築に失敗していたのです。 マシンが今買うと5万くらいの奴なので、それなら同じ値段を出して ルータを買って、マシンをマシンとして使おうかなと思いました。
456 :
450 :02/03/26 22:20 ID:jrg+QvYG
報告だけしておきます。 NTT-MEのBA5000Proを導入しました。 まだ本格的にいじっていないけれど、幾分設定項目が少ない様ですね。 パケットフィルタなどで少し不満ですが、悪くないチョイスだったようです。
457 :
450 :02/03/26 22:38 ID:jrg+QvYG
報告だけしておきます。 NTT-MEのBA5000Proを導入しました。 まだ本格的にいじっていないけれど、幾分設定項目が少ない様ですね。 パケットフィルタなどで少し不満ですが、悪くないチョイスだったようです。
459 :
不明なデバイスさん :02/03/27 00:47 ID:gtGuUVWK
8メガADSLにしようと思っているのですが ワイヤレスでお勧めのルーターはどれですか?
>>459 ワイヤレスの時点でもう8Mの意味無しと思われ。
>>460 まぁ、1.5じゃデンパの帯域余るんだし、いいじゃん。
8M限界まで出るところは殆ど無いし
462 :
不明なデバイスさん :02/03/27 03:48 ID:hYnO7pvR
今度ISDNからCATVに回線を変更するのでルーターの購入を考えています 速度が3Mなのでスプールットにはそれほどこだわりません。 セキュリティ関係の機能・設定が充実したものがいいです。 過去ログを読んでみてもいまいちよく分からないので・・・ あまり悪い噂が無く、セキュリティ関係の機能・設定が充実していて 1〜2万円で購入出来るもので、みなさんのお勧めを教えて下さい。
463 :
不明のデバイスさん :02/03/27 05:06 ID:vI53Isic
>>462 >あまり悪い噂が無く、セキュリティ関係の機能・設定が充実していて
>1〜2万円で購入出来るもので、みなさんのお勧めを教えて下さい。
セキュリティの充実した物は1〜2万円じゃ買えないよ?
安い物はセキュリティもそれなりだよ、高望みし過ぎ。
スループットにこだわらないなら、あと3〜4万出して
ヤマハのRTW65にしとけ。
>>462 NECを検討すれば?
あとよっぽど条件が悪いなら別だけど
ADSLをすすめるけどね。
>>462 何故今更CATV?
今となっては値段に見合うだけの速度出ないよ?地域にもよるだろうけど。
よっぽどマイナーで契約者の少ないプロバイダなら良いかもしれんけど(藁)
466 :
:02/03/27 07:28 ID:lVUHJJxy
>>462 ご覧のとうりこのスレは全然役立たずだから他の所で質問したほうがいいぞ。
機種別スレ見て自分に合いそうなルータ買うとよい。
467 :
不明なデバイスさん :02/03/27 09:28 ID:tNIGD1Fb
ゲートウェイが2個になるので、ルーティング必須なんですが、 内部向けパケットだけを正常に内部鯖にルーティングしてくれるBBルータってどんなのあります? OCNエコノミーにADSLを付け足すような格好です。
>>459 Meteorで4M台後半から5M(無線)でていて
不満なし。
買った時点で有線のスループットがいいのが
これしかなかっただけで別にお薦めというわけ
ではない。他のわからないし。
>>469 ルーティング機能のまともなルータはどれか、と。
yamahaかな。
471 :
不明なデバイスさん :02/03/28 12:54 ID:8lRm0caF
このスレ、なんか煽りが多いみたいだけれど、 最初の目的に戻って、今の皆さんのお薦めを整理してみない? ・機種名 ・値段 ・機能(ハード、ソフト) ・安定性 ・スループット ・理想的な使用目的 などを思いつくままに列挙してみてはどうかな〜と
472 :
不明なデバイスさん :02/03/29 01:41 ID:x2w4vOky
近所の電気屋にIOデータのBBR-sxとコレガのSW-4Pが売ってるんだけどどっちがいいかな?予算は10000円くらいなんだけど。 ちなみに接続はADSLでスループットは4.5Mbpsくらい。ルーターがボトルネックにならなければいいなと思ってます。 またはそのくらいの予算で他におすすめのルーターってありますか? ご意見下さい。
>>473 「GN-BR401」に関してのスレ立てようとしたらエラーで出来ない〜。
誰かお願い!
475 :
不明なデバイスさん :02/03/29 11:43 ID:cIqYAa4n
476 :
:02/03/29 13:44 ID:9kf+SR8o
無線LANでネットゲーム(UO)をやっても問題無し? 対人戦メインなのでPingが重要なんですが。
477 :
441 :02/03/29 16:36 ID:IMYtOp/0
478 :
:02/03/29 16:47 ID:EFb1Qj1c
GN-BR401( ゚д゚)ホスィ…、安いし逝ってみようかな。
479 :
不明なデバイスさん :02/03/29 17:32 ID:+wCFtvx5
過去ログ読んでみたけど本当に1万円台ルータにゃ良品なさげなんだな…… さしあたってCATVで繋ぐのでスループットいらず、配線済みだから無線いらずとすると PBR005 BA5000Pro OPT50 辺りを候補に残してみたんだけどどうだろう? 値段を忘れればOPT50に決まりにもみえるんだけど…… あとtelnetで設定できるんだろうか。いちいちブラウザなぞ上げてられんので。 メーカーページみてもいまいち分からんです……
483 :
不明なデバイスさん :02/03/29 22:30 ID:zblABRw6
484 :
482 :02/03/29 23:12 ID:HQRiqPRV
うぬぬ、THANX
>>483 OPTか……これで設定がJavaツールじゃなければなぁ……
BLR-TX4Lは見てみた。なるほど、確かに悪くなさそう。
#過去にメル湖伝説で痛い目見てなきゃ買ったんだろうが……悩むなぁ。
うーん悩みどころ。まぁルータの設定なんてそう変えるもんでもないと
すれば、OPTやブラウザ設定ルータでもいいのか。
CATVはあくまで繋ぎだと思ってるから、先を見越して高いの
買ってもいいんだけどね。
ちなみに首都圏ですら速度以前にADSLはねられる場所も多いのよ……
>>464 ,465
CATVもそういう「他にあての無い」あぶれ客を相手にしてるのを知ってか、
サービス内容も対応も投げやりだし……鬱。早く来い光。
485 :
カナ :02/03/29 23:15 ID:jLcZybk9
家は鉄筋鉄骨の頑丈な3階建ての一戸建てだ。 無線は電波状況が著しく劣化するので、使えないと言われた。ソフマップで。 距離は非常に短い。本体の真上だ。 それでも、鉄板とコンクで絶望的らしい。 本当だろうか? 選択機器は、京セラの最新無線ルータと、CATVですが。
487 :
カナ :02/03/29 23:50 ID:jLcZybk9
見ました!!読みました!! 障害物の影響 壁や天井を越えた通信が可能 とありますね。 しかしその素材により、極端に劣化するから・・ とソフマップ店員は言うたのかな?? 鉄板とコンクリを果たして、問題なく通すのだろうか?
490 :
カナ :02/03/30 00:13 ID:rEVTg2m/
転送距離への影響 (※が多い程、影響が大きいことを表します。) 鉄 ※※※※※ 鉄の仕切り、強化コンクリート壁 まさにコレ。 しかし、それがどれぐらい劣化させて、どれぐらい速度が落ちるのか・・ たしかに、全く解らないね。
491 :
:02/03/30 03:14 ID:diJXX3pI
>それがどれぐらい劣化させて、どれぐらい速度が落ちるのか それはその環境によるから、他の素材に比べ「落ちる」ということしかいえんだろう。
>>487 万一通信できなくてクレーム来るのがめんどくさかった、に256カノッサ
木造モルタル二階建てで、一階から二階へは問題なし。 使用ルータはメルコ
494 :
不明なデバイスさん :02/03/30 09:37 ID:j3Buaydi
>>450 PPTPは、マイクロのOPTがβだけど対応
495 :
不明なデバイスさん :02/03/30 13:17 ID:rV/rOBoN
うちの職場は鉄筋無しのコンクリートって言うか煉瓦の壁だけど 壁越しにでは無線は全く使えない
496 :
不明なデバイスさん :02/03/30 18:47 ID:OmOb8Cx9
ルーター使ってパソコンとPS2にYahoo!BBの回線をつなげたいのですが、 この条件でおすすめのルーターを教えてもらえませんか? 過去ログには「これが!」っていう記事がありませんでした。 Planex社のBRL-04FAをすすめられた事があるんですが、 どうやら固まってしまうこともあるようなので・・・。 メルコ社のBLR2-TX4という声もありましたが、関連スレにも詳しい情報がありませんでした。 よろしくお願いします。
497 :
不明なデバイスさん :02/03/30 19:09 ID:+NuAoiAm
>>495 日本では煉瓦だけ? の壁は建築法違反かも
耐震性を確保するために鉄筋、鉄骨がかならず入るはず
498 :
不明なデバイスさん :02/03/30 19:22 ID:hluc9Cud
オムロンのMR104Fってどうですか? 漏れは今NTTのフレッツ1,5メガでBLR−TX4を使ってるんだけど こんど8メガに乗り換えようと思って。 SPI機能もついてるしスループットも十分だし。 いかがでしょうか?
>497 レンガの壁は、構造壁ではなくただの間仕切りじゃないの?
500 :
記念カキコ :02/03/30 20:05 ID:nfAXbK9B
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ 500 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ ゛゛'゛'゛
501 :
不明なデバイスさん :02/03/30 20:36 ID:rV/rOBoN
構造壁で鉄筋無しの煉瓦だけ
コンクリートブロックの間違いではないかと言ってみるテスト。
503 :
不明なデバイスさん :02/03/30 20:41 ID:rV/rOBoN
煉瓦!
505 :
不明なデバイスさん :02/03/31 00:11 ID:PG4W+3Px
ルータ初心者です。 GIGABYTEのGN-BR401ってどうなの? FTTH環境で使おうと思っているのだが・・・。 それかNetGenesisのOPT50がマンセーなの? メッセンジャーのファイル送受信機能が使えれば、当面は困らない環境です。 ご指導キボンヌ。
> メッセンジャーのファイル送受信機能 それはUPnP対応でないと無理。
で、そのUPnP対応ルーターの代表所を教えてください
>>506 そうなの?
うちではpersol PBR001、MSN Messenger 3.6で前からできてるけど・・・。
あ、UPnPってWindowsMessengerだけ?
>>508 MSN Messenger3.6がUPnPのいらない最後のバージョンのはず。
それ以降はNATや静的NATでもできないからバージョンアップしない方がよいかと・・・
もし間違ってたらツッコミよろしく。
510 :
496の私 :02/03/31 05:02 ID:K6e8IKMY
>>496 の内容、もしかしてスレ(もしくは板)違いだったのでしょうか?(゜ー゜;
511 :
fin :02/03/31 05:05 ID:fFMS8ZFR
>>498 SPIが動いているか怪しい。(PLANEXのルータならきちんと警告する)
OMRONのサイトに詳細の記述がほとんどない。
とのことです。やめておいた方が無難そうです。
512 :
不明なデバイスさん :02/03/31 07:01 ID:Az/UDxuc
GIGABYTEのGN-BR401 レポーツキボーンヌ
514 :
不明なデバイスさん :02/03/31 11:51 ID:R72Scv4X
515 :
不明なデバイスさん :02/03/31 12:10 ID:9RtMZnp5
516 :
不明なデバイスさん :02/03/31 21:59 ID:FweEH9vq
今度フレッツADSL8Mに入ります。 家はPCが複数台あるのでルータを導入しようと思ってます。 私はネットゲームやICQ等をやるので、細かい設定ができる方が嬉しいですが... ・モデム+ルータ(OTPを考えてます) ・Web Caster 600MN 上の2つどちらがいいでしょうか? 家は光が無理な為、暫くADSLだと思います。
517 :
不明なデバイスさん :02/03/31 22:03 ID:rT449+ft
Linuxをルーターにした場合WindowsMessengerは使えるようになりますか? 現在04FA使用でウチュ
518 :
不明なデバイスさん :02/03/31 23:20 ID:uCMqT2S9
>>494 PPTP情報THX.
で、マイクロ総研のNetGenesis SuperOPT50について、
評価を教えて貰えるとありがたいんですが、だれか
ご存じの方いらっしゃいません?
特に安定性と設定項目・方法について知りたいです。
ルーテイングするのにLAN が2枚要るのに HUB入れても...
524 :
不明なデバイスさん :02/04/01 17:38 ID:jWsoC1+/
ルーター壊れたんで買いなおしたいんだけど NP-BBR 7800円(J-zone) BLR-TX4L 8500円(ヤマダ電機) BAR SW-4P CG-BARSW4P 8000円(ヤマダ電機) ネットワーク知識ゼロだから機器に触れながらネットワークを少しでも学びたい 現在モデムから直で2.6Mのスループット 二台のパソコンをネットに繋げたい 上記の理由だとどれがいいの?なんでも一緒っぽいけど一つだけ答えてほすい
525 :
483 :02/04/01 18:30 ID:EfMcxP/Q
526 :
不明なデバイスさん :02/04/01 18:50 ID:jWsoC1+/
>>525 レスありがとう
BLR-TX4L にします。
参照アドレスでBLR-TX4Lを見てみるとカタログに書かれてない事がのってて
良い感じですね。勉強の方は学校からLinuxパチってすることにします。
ありがとう
527 :
:02/04/01 21:47 ID:yI051yTK
ヤマダ、BLR-TX4Lは高いんだよな。 なぜか定価で売ってる。 交渉しだいで、8000円ぐらいはなるんじゃない?
528 :
不明なデバイスさん :02/04/01 21:54 ID:FYVkW1AI
529 :
不明なデバイスさん :02/04/02 00:47 ID:HXvsQ/lO
ヨドバシでTX4Lを買ったよ。 15%還元で送料無料、1日か2日で届いたような。 ヤマダもポイントあるんだっけ?
で、おすすめのルーターは何なのよ!
531 :
不明なデバイスさん :02/04/02 02:14 ID:X0w7WyqC
8Mなんだけど、セキュリティー対策もしっかりしたく、トレンドマイクロの GateLock X200(正確にはルータ−ではないかもしれないが)を使おうと 思ってる。GateLock X200って、8Mのスピードじゃ、きついですか?
BLR-TX4L俺も買った。 ADSLの速度損失もなく、ファイルも共有 できてとてもよい。現時点では最良の投資だった。
533 :
不明なデバイスさん :02/04/02 12:39 ID:W0aSIGiS
534 :
531 :02/04/02 14:29 ID:HBqQIGTJ
>>533 今のままじゃ確かに厳しそうですね。
改善されれば購入を考えますが、他をあたってみようと思います。
大変ありがとうございました。
535 :
不明なデバイスさん :02/04/02 17:52 ID:NE6xzfSc
いろいろ悩んで今日無印OPT買った。 ナ○ワ電機で送料込み¥12,550 8Mでも十分。
536 :
迷い人 :02/04/02 19:33 ID:H61a2czy
ADSLの環境で(ルータータイプモデムを使用・または、ブリッジタイプでブロードバンドモデムを使用)小さなLANを作ろうとしてます。そこで、各クライアント(LAN側のPC)に静的IPを割り当てて、 外からそのPCへのアクセスを可能に指定のですが、、その方法を教えていただけますか?? 要するに、クライアントをサーバーみたいに使うってことです。 プロバイダによってはサーバーごと遮断してる会社もあると思いますが、 もしおわかりでしたら、是非宜しくお願いします。
>>536 単純に鯖を立てるということかな?
静的IPマスカレードのことも分かってるようだし
一度自分で試してみてどうでしょう?
というか何を聞きたいのかイマイチ理解できないんだけど。
静的IPの設定>ルータの取説を読む
鯖ソフトの情報>Googleなどで検索(Web、Proxy、FTP、Mail)
プロバイダの許可が必要か>自分のプロバイダに問い合わせ
ADSL8Mbpsで使うルータを探してるのですがお勧めはないでしょうか。 希望としては、 ・実効で8Mbps以上出る ・コネクションが5-10個ぐらいなら安定して動いてほしい ・現在使ってるCR-110程度の機能、設定ができる ・とにかく安定動作 なにかいいのないでしょうか。
emergency surfacing
540 :
不明なデバイスさん :02/04/04 10:46 ID:Pwrx0BP3
eoメガファイバのマンションタイプです。 動的プライベートIPを5つ割り当てられるのですが PC毎に異なったIPを割り当てられるようなルータは ないのでしょうか? (ルーターついてるようなものですが・・・)
541 :
不明なデバイスさん :02/04/04 11:59 ID:AEHY2bjE
542 :
不明なデバイスさん :02/04/04 13:57 ID:8rtc+qvS
>>541 「310用ではありません」ってエラーになるね
速度と安定重視を求める方へ。 「NetGenesis-OPT」「NetGenesis-OPT50」 まずはこの2機種を検討してみましょう。 現状でオススメできるのはこの2機種のみ。
価格と安定重視を求める方へ。 「BLR-TX4L」 まずはこの機種を検討してみましょう。 現状でオススメできるのはこの機種のみ。
>>544 確かに良いね。裏技もあるし。
速度は5〜6Mだけど、ADSLならほとんどカバーできる。
546 :
不明なデバイスさん :02/04/05 03:00 ID:tOM7szd6
当方jcomなのですがwinMXもできてICQとかもでき、将来的にも使えそうな ルーターを探しているのですがお勧めはなんでしょうか?
正直、OPTは設定ソフトがなぁ、、、
548 :
不明なデバイスさん :02/04/05 03:10 ID:d/d9iQIM
549 :
不明なデバイスさん :02/04/05 03:15 ID:tOM7szd6
546の者ですが、BLR2-TX4を使っていてそれを売って他のルータを買うつもり です。 今ちょっと見てみたのですがMR-NWG OPTかBRL-04FAがよさげっぽいのですが・・ セキュリティーより速度重視です
550 :
不明なデバイスさん :02/04/05 03:25 ID:tOM7szd6
MR-NWG OPTはやっぱダメみたい・・・
>正直、OPTは設定ソフトがなぁ、、、 仕方ないと諦めれ。 一度設定すればそれほど弄らないだろうし。
>>549 =
>>546 プラネックスのルーターのスレを読めばわかると思うけど
現状ではBRL-04FAはおすすめできないよ。
553 :
不明なデバイスさん :02/04/05 05:09 ID:Vw7sXNrs
554 :
不明なデバイスさん :02/04/05 11:20 ID:RsTEqUGz
TX4LをADSLモデムの上に乗せて使っていると時々 LAN1のランプが高速点滅し始め、そのPCとの接続が切れます。 こうなるとTX4Lの電源を切って再起動しないと直りません。 これって熱暴走なのでしょうか?
555 :
不明なデバイスさん :02/04/05 14:13 ID:zky0/05h
test
556 :
不明なデバイスさん :02/04/05 14:14 ID:zky0/05h
アイオーのNP-BBRってよくない?オレ使ってて満足だよん!!
557 :
不明なデバイスさん :02/04/05 14:27 ID:0kI9/B5I
長く安定して使いたいならリンクシスにしとけ
558 :
不明なデバイスさん :02/04/05 15:11 ID:zky0/05h
NP-BBR安定してるよ
559 :
不明なデバイスさん :02/04/05 15:17 ID:AO5hU1Lv
NetGenesisのOPT と LINKSYSのBEFSR41 どっちがええの?
560 :
不明なデバイスさん :02/04/05 15:22 ID:snuxNWNL
俺もリンクシスとNP-BBRとTX4Lで悩んだ。 リンクシス数千円たかいから止めた。TX4Lは蟹チップだと聞いて止めた NP−BBRは値引きしてもらって6500円、intelチップの安心感で買った。 自分にとっていらない機能(syslogとか)が多いけど満足
561 :
不明なデバイスさん :02/04/05 15:45 ID:m0q0igC1
NP-BBR コントローラはモトローラ。イソテルは ブツ理想だけかな。あのちいささでは。 まあハブ部がIOが非蟹 KENDINみたいね。イソプレスでは。
562 :
OPTユーザー :02/04/05 15:55 ID:kQ1b1d5C
マイクロ総研は2chの口コミでかなり儲けたと見た!!
563 :
不明なデバイスさん :02/04/05 15:55 ID:jvtM0Nuu
>>559 LINK SYSはフィルタリングがIn方向だし
イマイチ細かい設定をつめられない。
まぁUPnPあるからネットミーティングつかえるけど。
OPTはパケットフィルタリングとか細かく設定できて
どっちかというとマニア向け。
ネットミーティングは無理。
PC全般とかセキュリティとか詳しいならOPT
それほど詳しく設定する自信が無いとか
ネットミーティングやるならLinkSysがいいと思う。
564 :
不明なデバイスさん :02/04/05 15:56 ID:jvtM0Nuu
>>563 失礼。LINKSYSはIN方向が設定できない。
OUT方向のみの間違いでした。
565 :
不明なデバイスさん :02/04/05 16:04 ID:jvtM0Nuu
別に2chだけじゃなく雑誌とかできちんと比較評価をする記事なら マイクロ総合の製品は概ね高く評価されてるぞ。 事実、良いと思うし。 マニア向けの製品として、だけど。
566 :
不明なデバイスさん :02/04/05 16:41 ID:zky0/05h
マイクロ総合はクソ。NP-BBRは細かい設定ができていいYO!不安なセキュリティもバッチリだし。
567 :
OPTマンセー :02/04/05 17:00 ID:kQ1b1d5C
OPTは速度&安定性が売りなんだよチミ達。 枯れに枯れ果てたLANチップ使ってるからね。
568 :
不明なデバイスさん :02/04/05 17:13 ID:jvtM0Nuu
>>566 >不安なセキュリティもバッチリだし。
これは具体的に何を指して言ってるんだ?
まぁフィルタリング条件は全体から見ると割といい方だけどOPTと一緒だし
スループットが・・・まぁ値段は安いけど
569 :
不明なデバイスさん :02/04/05 17:15 ID:jvtM0Nuu
どっちも値段を考えると良い製品だと思うから 必要なスループットに合わせて買えばいいと思うが。
570 :
不明なデバイスさん :02/04/05 17:17 ID:NetbVT/x
でもマイクロ総合のはいらない
571 :
不明なデバイスさん :02/04/05 17:18 ID:NetbVT/x
嘘です
572 :
:02/04/05 17:20 ID:kQ1b1d5C
>>566 ( ´,_ゝ`)プッ NP-BBRってI-O DATAの製品なんだね。
こんどからNP-BBR宣伝するときは「I-O DATA製品の」も付け加えてくれたまえ
>>572 OEM元はCentury Systemsだから、モノは良いと思うけどね。
まぁ、売価に差があっても哀王のではなくオリジナルの方を買いたいが。(w
574 :
不明なデバイスさん :02/04/05 17:41 ID:83/x/Xh9
575 :
不明なデバイスさん :02/04/05 18:26 ID:W2bgzqtw
ココですか? 恥ずかしい
>>49 が居るというスレは?
576 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:11 ID:i76pvCw1
SPI採用で、不正アクセスをメール通知してくれるものが欲しかったので PLANEX BRL-04FWを選ぼうかと思いましたが、スループットが3.5Mなので うちの4.6Mほど出ているADSLを生かしきれないことから断念。 他の機種で SPI、不正アクセスのメール通知、スループット5M以上 を備えているものというと、自分で探してみた限りだと NETGEAR FR314、YAMAHA RTW65bぐらいしか見つからなかったのですが 他にもあるでしょうか。またお勧めはどれでしょうか。
577 :
不明なデバイスさん :02/04/05 21:21 ID:QMXT4Kkk
ルーターってただのスイッチングハブとして使えるのかな。 新品のスイッチングハブ買うよりは投げ売りルーター買おうと 思ってるんですが。
578 :
幻惑のNIC :02/04/05 22:51 ID:2bwDdBwZ
既出だったら申し訳ないのですが、webトラヒックを強制的にproxyサーバに向けようとしています。 今まで、LinuxRouterProjectの自作ルータにipchainsとtproxyでいけていました。 使っているNICが古くて、スループットが延びないんです。 この際と思って、いわゆるブロードバンドルータを探してみたのですが、それができるのはiptablesが使える L-Routerか、子羊系(OpenBlockS等)しかないかと思っています。 まぁ、コスト的に導入できなくはないのですが、他にはないでしょうか。 スレ違いだったらすまそ。
581 :
576 :02/04/06 07:44 ID:lCluOppV
576です。 YAMAHA RTW65bにしようかと思います。 無線LANもついて、NETGEAR FR314より安いので。 YAMAHAは定評があるようだし。
582 :
579 :02/04/06 08:03 ID:DUvQvonv
583 :
_ :02/04/06 09:06 ID:jgTZZtLK
オレはメルコのBLR2-TX4にしてる。 なんか知らんが、 コレ入れてから今まで4.5Mだったのが5.2MにUPした。 普通、ルーターかますと速度って同じか下がるもんだと思ってから、正直これにはビックリしたよ。 で他の人はどうなのよ?? ちなみに回線はADSL8M
BBR-310って(・∀・)イイ?? HPにあまり情報載ってないので使ってる人の感想が聞きたいです。
585 :
不明なデバイスさん :02/04/06 14:25 ID:4xDYNLCB
フレッツADSL対応モデム付き無線LANルーターでいいのありますか? NTT-MEのMN7530以外で。
586 :
BBR310ユーザー :02/04/06 14:28 ID:VtXZmMly
ファームウエアアップデートできない以外は何の不具合もありません。 おい、何とか聖夜リンクス。
588 :
不明なデバイスさん :02/04/06 17:20 ID:RgUlMXNU
スピードネットのスレでも書いたんだけど放置されたんで、ここでもう1回。 スピードネットで使えるMAC対応ルーターでいいのあります? できればプリンターポートもついたやつで。
589 :
582 :02/04/06 17:20 ID:DUvQvonv
>>587 XR300シリーズは個人向けとしては価格が高めかな。
TX4はあれもこれもやりたいけどLinux自作面倒な人や
自作できない人向けでしょうか。
いろいろ調べるとこの辺りにたどりつきました。
個人ではTX2でも価格が\39,800...
使っている人いないですかね?
うーん。 CR110は、Bフレでは力不足。 XR300は ver2を待てと・・
>>591 ん〜? ハード的なver2待ち?
ユーザーによってはまだまだ不服かとも思うが、ファームウェア
v2.1まででかなり機能は増えたし、動作は極めて安定しているよ、
現XR-300。
593 :
赤 :02/04/07 00:05 ID:2mEM4QDW
OpenBlockSとXR300中身いっしょやろ
NetGenesisOPTにしようかとおもってたけど、XR-300いいねー こっちにしようかな。 CR-110でサポート完璧だっただけに、ここのなら高くても納得。
596 :
不明なデバイスさん :02/04/07 08:20 ID:oxYH/UXc
XR300、もう少しスループットなんとかならんかなぁ。 Bフレベーシックの半分というのは痛い。
>>597 でも、個人が手を出せるルータ系では最速の方だぞ。
599 :
不明なデバイスさん :02/04/07 18:59 ID:VJTjvpVO
ルーターってサービスが落ちることあるの? 漏れ、IBMのルーターつかってるんだけど、3日に一回は接続できなくなる。
600 :
記念カキコ :02/04/07 20:34 ID:mLvzjm83
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ 600 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ ゛゛'゛'゛
602 :
不明なデバイスさん :02/04/07 21:54 ID:gOdPE3QG
で結局 Bフレ ベーシックにつなぐルータがない 結局、直結
603 :
不明なデバイスさん :02/04/07 22:29 ID:K1lViFOK
>>602 俺Bフレベーシック。
BRL-04FA、2月のファーム以降はカナリまともよ。
一度も落ちない。
ただし・・・・・俺の場合ハード自体がぶっ飛んで(ハブとしてすら動作しなくなった)
一度PLANEXに交換してもらったんだが。
ファームのせいというより基板が終わってたってことかいのぅ
スルーはフレッツスクウェアで35Mbps。直結と大体同じ。
asahi-netが遅いから実質15Mbps程度だがまぁ良し!
自分のところもやっと8MのADSLが来るのでISDNからお引越し予定。 XR300が個人向けでは最強という事でOK? ここに来るまではアライドのAR230Eという奴にしようかと思ってたけど。
XR300がルーターの個人向けで最強かどうかはともかく ADSL8Mbpsは個人向けサービスで最強じゃないんで そこら辺は考えておくと良いと思うよ。
あ、もちろんXR300という選択自体は良いと思いますよ。
608 :
不明なデバイスさん :02/04/09 06:22 ID:ae0cgEuC
MR104FH
http://www.omron.co.jp/press/p0409.html お、これよさそう!後は価格か?!
4月13日より発売だって!
◎ 61Mbps以上の超高速スループット
(業界標準のネットワークパフォーマンス測定機器 Smart Bitによる測定値)
◎ ファイアウォール機能(SPI機能、DoS攻撃防御機能)
◎ UPnP、Windows Messenger対応(2002年7月に対応ファームウェアを弊社ホームページで公開予定)
◎ ブラウザによるカンタン設定
◎ ケーブルの極性(ストレート/クロス)を気にせず使えるMDI/MDI-X自動認識LANポート搭載(全LANポート)
◎ ネットワークゲーム対応
◎ バーチャルサーバ機能
◎ DMZ機能
◎ マルチNAT(複合グローバルIPアドレスに対応)、VPN機能、SNMPサポートでSOHOユースにも対応
◎ 対応VPNプロトコル
PPTP:サーバ、クライアント、パススルー
IPSec:クライアント、パススルー
L2TP:パススルー
610 :
不明なデバイスさん :02/04/09 22:02 ID:1KVHqbND
612 :
不明なデバイスさん :02/04/09 22:12 ID:RgLYmjep
614 :
不明なデバイスさん :02/04/09 23:02 ID:RgLYmjep
実際使用では スループット20台後半じゃないの? それに2万弱はだせねえな
FTP&PPPoEでのスループットを公表しないメーカーはどうか。
>>609 ま、安定性次第か。
スペック的には4ヶ月は遅れてるが。
617 :
不明なデバイスさん :02/04/10 00:24 ID:obdM/5Dw
メルコ製品とヤフーBBって相性最悪ってホント?
スループットだけでしか価値を判断できないやつは 安物でも買っとけ。 VPNを求めてるやつもいるんだよ。 ただ、安定してなきゃ糞だが。
619 :
:02/04/10 08:08 ID:GQHBBlpU
VPNって・・企業間通信に使われるもんじゃないのか? 2万円代のルーターでVPN構築しようとしてる会社ってかなり・・プッ。
620 :
不明なデバイスさん :02/04/10 09:22 ID:z5yze19t
>>619 はもうすこしVPNについて勉強した方がいいと思われ
621 :
619 :02/04/10 09:34 ID:GQHBBlpU
>>620 糞!バレタカ。実はさっき検索してちょこっと調べただけなのよ〜ん。
今現在、ハブでネットワーク組んでて、2週間後に8Mフレッツなんですけど、 ハブにモデムからのケーブル繋いだら、CPU同時にネット接続はムリでも、 1台ずつなら接続できるんですか?ハード、詳しくないので…。
623 :
不明なデバイスさん :02/04/10 10:26 ID:x3GfG83P
624 :
不明なデバイスさん :02/04/10 10:54 ID:26K8htWt
>>617 ヤフーBBじゃなくてもメルコと相性良いとこなんて無いだろ。
っていうかプロバイダとかルータだとか以前に「メルコと相性が良い」という
ことがこの世にありうるのか?
SuperOPT50 これ最強ですかね? 2万円台だと ほかにいいのあります?
626 :
:02/04/10 12:34 ID:9kPx7Jmq
NetGenesis SuperOPT50のCPUはARM9なんですか?
>>627 SH4だよ。メーカーのサイトに明記されてるじゃねぇか。
大体、"最強"の定義って何なんだよ…
OPT50とXR-300だったらどっちが買いですか?
>>630 あんたが欲しい機能を備えている方が買い。
633 :
630 :02/04/10 15:25 ID:PcUGxx6F
とにかく速い方がいんですけど どっちが速いんですか?
636 :
630 :02/04/10 17:08 ID:aGiPZXZ1
>>634 う〜ん(~_~;)
ちょっとそれはお高いので買えないです。すいませんせっかく教えてもらったのに。
三万以下だとどれが1番速いのか教えてもください(^^;
637 :
不明なデバイスさん :02/04/10 23:54 ID:1dAy0ZCe
パーソルのPBR005 のUPnP完全対応? について情報ください だれか持ってない?
638 :
:02/04/11 00:55 ID:konLHTmm
639 :
BBR-310 :02/04/11 11:02 ID:SPKSCEH3
640 :
不明なデバイスさん :02/04/11 12:30 ID:y4ztg2/i
価格と性能を考えるとノーマルOPTがいい選択だと思う?
>>626 今ならまだ36800ぐらい(TX2)で売ってるぞ、秋葉。
>>640 どの程度の速度、機能が欲しいか? じゃない。
OPTは枯れてるし、コストパフォーマンスも良いと思うよ。
補足: 枯れてる=バグ潰完了=安定
644 :
不明なデバイスさん :02/04/11 23:51 ID:56JcaJ8B
645 :
名無しさんに接続中… :02/04/12 02:35 ID:LpaQGizf
どこへ行けば4万で買えるんかと小一時間……
647 :
不明なデバイスさん :02/04/12 03:23 ID:XAcrpV7g
648 :
不明なデバイスさん :02/04/12 10:56 ID:s4dYzzX6
なんでもいいが「7月に予定されているファームウェアの バージョンアップにより」って・・・ 完成品を出せやボケと思う
649 :
不明なデバイスさん :02/04/12 13:55 ID:+m/uRw1/
650 :
不明なデバイスさん :02/04/12 14:37 ID:y3R6pDuW
>>645 NetGenesisOPT50だけどBフレつかって46Mでたよ。
最大瞬間風速みたいなものだけど。
そういえば、ギガバイトのGN−BR401のインプレッション記事が みつからない
>>651 GN-BR401のスレあるよ
聞いてみたら?
やっぱ、BA5000Proだろ?(w
654 :
不明なデバイスさん :02/04/12 22:46 ID:gKP7x5fg
一般の人に勧められるのは i/o のsx か ぎがの401じゃない マニアは5000PROでMEと心中かな
655 :
み〜ぼ〜 :02/04/13 00:49 ID:KoWn/P3g
初めての書き込みです。 VPN(IPsecパススルー)をサポートしているルーターで ADSL8Mをクリア(私の家からnttが見える至近距離です) するものを探しています。 2万円以下でよいものは無いでしょうか? (あと気にするのは安定性くらいです) 最初 BAR SW-4P Pro が候補に上がっていたのですが、 VPNを使用するPCをDMZに設定しなけりゃ使えないということで、 BBR-310を考えているのですが?
656 :
RL :02/04/13 01:10 ID:fUBaYNkJ
PLANEXのBRL-04Fを使おうと思っているのですが、IPアドレスフィルタ (一定の範囲のリモートIPアドレスへのパケットを廃棄したい) がうまく動作してくれなくて、困っています。設定画面では、ちゃんと フィルタリストに加わっているように表示されるのですが、実際には 機能しません。ポートフィルタはうまく動作するのですが。しかも、 telnetで入ってfilterと入れると、Unknown Command!と怒られて しまいます。工場出荷設定に戻して再設定しても再現性がとれてしまうので、 現在困り果てています。 どなたか、いい知恵を貸して頂けませんでしょうか。ファームウェアは ver.6.16です。よろしくお願いします。
657 :
MR104FH :02/04/13 03:52 ID:WHX+GYMs
ドメイン名を指定可と書いてあるのに、 IPしか指定する所がない。(;´Д`)メール トレン...
658 :
不明なデバイスさん :02/04/13 07:14 ID:emGkuYba
659 :
不明なデバイスさん :02/04/13 07:37 ID:/3BRoB4/
>>660 期待せん方が幸せ。
原因判らんもんは直せないってMEが開き直ってるわけだから。。。
662 :
不明なデバイスさん :02/04/13 15:24 ID:AXYxXdOZ
>658 SAR7104 使用中だが劇安定。箱はちゃちだし、マニュアルはプリント数枚、でも安かったからOK。 速度についてはFlets 1.2Mなんで何ともいえないが。
663 :
不明なデバイスさん :02/04/13 15:39 ID:GqGCOC9W
7104だけど、7Mぐらいの性能みたいです。フィルタリングしても それほど性能が落ちないみたいだし・・・。 7104>4800円で売っている通販ありましたね
664 :
次スレのレス1 :02/04/13 16:04 ID:gqAIyhl5
665 :
664 :02/04/13 16:05 ID:gqAIyhl5
スマソ、間違えた。
666 :
_ :02/04/14 14:48 ID:W1059wkB
ずっとこのスレの動向を見て、参考にしてきたんだけど 何故アライドのスレが無いんだ?やっぱり、買う人は コレガを買っちまうんだろうか(;´д`)
667 :
不明なデバイスさん :02/04/14 15:16 ID:gmBRQRxM
アライドって他社がwebで説明している事、主に メッセンジャーソフト系に関しては「サポート外なのですべて自己責任で」っていう スタンスだからそう、冷たく言われちゃうとね。 たしかにポート開けたりDMZにすれば ほぼ何でも出来るけど・・・ もの良さそうなんだけどね
668 :
不明なデバイスさん :02/04/14 16:50 ID:B1qlBIEx
XR-300 しかないかなあ 連休突入前には決定しないと
>>666-667 まぁ、民生向けはcoregaブランドで、てなスタンスなんじゃ
ないか?
しかし、本家(Allied Telesyn)じゃAR230Eって売ってないん
だねぇ…
670 :
AR230E :02/04/14 20:39 ID:xLBj/BnO
>>669 そうなの!
じゃ日本仕様の小規模業務用か
671 :
不明なデバイスさん :02/04/15 00:54 ID:U72UvMJp
>>668 XR300シリーズ 5/13から値上げだからね〜
俺も悩んだがとりあえず MELCO BLR-TX4lかたよ
高スループット機はもう少し待つよ。
ハァ…メルコのルーター購入して1ヶ月 店で初期不良交換1回、メルコへ返送確認1回… そしてまた不具合発生…(HUBにしかなってない) 使いやすさ、機能は魅力なんだけど…こう不具合でちゃ… MSNでファイル送受信、AOCでホスト出来るようなお勧めルーター無い? NTTMEに期待してたけど、評判最悪みたいだし…
673 :
不明なデバイスさん :02/04/15 01:10 ID:U72UvMJp
シュッポ シュッポ
BLX4Lだっけかな 一番安いやつ。 なんか知らないけど、いきなり(前触れも無く)HUB状態になってた… なんか、オレ メルコはずればっかり引いてる…
ごめん 名前間違え BRL-TX4Lだわ… ウツでも死ねない…
677 :
不明なデバイスさん :02/04/15 01:20 ID:itch07MY
B Flets ベーシックですが、PersolのPBR005を使ってます。 速度&動作も安定してるし、ファームも頻繁にアップがあって 結構よいかと。筐体も金属製で安心感があります。
678 :
672 :02/04/15 01:23 ID:zQSTmlQA
>>677 情報サンクスです。
Bフレッツでも十分な性能でてるなら買おうかな
多分、7月前にはBフレ申し込むと思うし。
あちとサポートとかってどうですか?
メルコの時、初期不良で電話したんだけど、電話するだけで半日かったし…
メールではサポートしてないし…
679 :
不明なデバイスさん :02/04/15 12:42 ID:3diZRJ9l
先々週にOPT50買いましたが、グローバルIPが1つしかふれない以外は 文句ありません。設定も比較的簡単だし、速度も申し分ない。 筐体がプラスチックで安っぽいけど、我慢できる。 2ちゃんねる見て評判が良かったので買ったけど、当たりだね! 光でも十分速度でてるよ。
681 :
不明なデバイスさん :02/04/15 13:09 ID:AFqhjDZS
BAはもうだめだよ 冬の次期機器の発売まで待ちだよ。
682 :
不明なデバイスさん :02/04/15 13:13 ID:fNj20m18
==2==C==H====================================================== 2ちゃんねるのお勧めな話題と ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。 ===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12 どもども、人格障害者のひろゆきですー。 今日は重大なお知らせがありますですー。 これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。 これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、 いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。 ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、 おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、 おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。 向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。 ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、 本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。 おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。 んじゃ!
684 :
683 :02/04/15 13:41 ID:9awTDWBm
685 :
672 :02/04/15 17:49 ID:8DkXoh2Z
>>683 サンクス
スレ読んで吟味してみるよ。
ともかく 今度こそ外れは引かないぞ^^
686 :
666 :02/04/15 20:09 ID:ecW0konY
>>669 確かに、民生向けでcorega製品が出ているのが
現状だね。俺はメッセンジャー系のソフトは使わない
から、アライドでもいいかなと思ってるのですよ。
ゲームやるのに、ポートの開け閉めしたりとかも
苦になったらDMZ使うし。
ネット通販のサイト見て回ったら
ttp://store.nttx.co.jp/ でAR230E売っているのをハケーン
687 :
不明なデバイスさん :02/04/15 22:12 ID:fnGnNIW3
パーソルの005がどうもいいみたいなのでかおうかとおもっているんですが、 ギガバイトのGN-BR401 が80Mとまよっています。 これどうでしょうか?
688 :
不明なデバイスさん :02/04/15 22:19 ID:d+XpyeR9
GN-BR401、実効は80Mも行かないと思うにょ
690 :
み〜ぼ〜 :02/04/15 23:06 ID:3ONZP54P
>>688 返答ありがとうございます!
いちおうLinksys製品も検討してみたのですが、スループットが不安だったので...
調べて検討してみます。
691 :
み〜ぼ〜 :02/04/16 00:19 ID:yNbu1qKv
>>688 教えてもらったHP等、いろいろ調べた結果、LINKSYSに傾いています。
BEFSR41でも6M以上のスループットがでるんですね。
メーカーHPに記述がないのでもっと遅いと思っていました。
ただBEFSRU31の値段が...
オークションサイトもいくつか回ってみましたが、
中古は出ていませんでした。
(良い製品なのでてばなさないのか?)
692 :
迷える子羊 :02/04/16 17:15 ID:J+A7+Pws
何方か、オムロンのMR104FHをお使いの方いらっしゃいましたら、状況を教えて頂けませんでしょうか。
オムロンの血圧計なら使ってます。
血圧のスループットがいまいちです。
オムロンの体脂肪計使ってるよ。
オムロンの耳式体温計は使ってます。 測るたびに体温が違うので、結局水銀の体温計で測り直してます
697 :
不明なデバイスさん :02/04/16 21:30 ID:Q5qGnKZq
OPT50買ったけど急いでてプリンタポートあるのか確認しなかった。。ちょっとヘコんだ。。 それとルーターって初めてなんだけどいちいち電源切らないと接続切れないのか。しかも その後急に接続したくなっても数分待たなきゃいけないし(フレッツADSL)。結構不便ね。
>>697 漏れは古いPCをルーター代わりにして電源入れっぱなしだけど何か?
オムロンの電動歯ブラシ使ってます。 歯糞が良く取れて非常に満足しています。
>700 何で接続切ろうと思うのか不思議。
>>701 枕元にあるので切ってます。というか付けっぱなしにしとく物なんですか?
使用してないときは普通切りません?
703 :
ask :02/04/16 22:12 ID:c312uTRG
FTTHなのですが、ルターの性能が追いつきません 光の力を最大限に出せるルーターを教えてください
>>702 切らないと思う。
ケーブルのモデムでも切らないだろうし。
まあISDNのTAは切る訳にはいかんだろうが(w
>>704 そなのか。試しに今日はつけっぱで寝てみるよ。ランプとウィ〜ンが気になって寝れなそう。。
>>705 慣れです(w
漏れの場合枕元でデスクトップが2台稼働した状態で寝てる。
最初は五月蠅かったが、今はこの音無いと物足りない(w
>707 プラネッ糞には金を払いたくない
>>709 まあスキルがあればそれがいちばん賢いよね。
賢いか。。?
PCカードのNICを2枚刺ししたPentium 200程度のマシンをルーターにした場合 どの程度のスループットが出るもの?OSとか詳しくないんだけど、 出来るだけルーティングが速い設定で(速いOSで)動かした場合。 誰かやってる人いませんか? あるいは、機能はどれほどのもの? iptablesだとステートフルは出来るんだよな。FreeBSDは出来るの? Windowsのネットワーク共有と、(XPの)ファイヤーウオール機能は どれくらい使える(使えない)の?
713 :
だそうです :02/04/17 08:56 ID:I+4mHhyA
−−−−−−最終結論−−−− 買ってはいけないルーター第1位 BA5000PRO やっぱり捨てるルータ−第1位 BA5000PRO ――――――以上――――――
714 :
不明なデバイスさん :02/04/17 13:55 ID:kUM40/Av
FTPのPASVモードのサーバー側の処理をきちんとこなしてくれて、かつ Bフレのスループットに耐えるルータって良いのあります? 今使ってるのはPASVに対応してくれてなくて、ポートを範囲指定して静的 IPマスカレードを設定し、鯖の方はクライアントに送る自IPを手動で指定して しのいでいるんですけど、ADSLの接続が切れるたびにIPを設定し直さない といけなくてすごく鬱。結構高いやつなのに……。しくしく。
715 :
ビルゲイツの隠し子 :02/04/17 14:36 ID:FB1FXel/
>Pentium 200程度のマシンをルーター 80Mbpsくらいは出る。 >FTPのPASVモードのサーバー側の処理をきちんとこなしてくれて、かつ >Bフレのスループットに耐えるルータって良いのあります? 無い。 どっちかというとFTP daemonソフト側のフリーソフト作者さんに、 クライアントに送る自IP取得を自動化してブロバンルータに対応させた FTP daemonを作ってもらうようにお願いを出した方が早いと思う。
716 :
ビルゲイツの隠し子 :02/04/17 14:36 ID:FB1FXel/
>>714 つーかFTPサーバなんて使わずにWebDAV使えよ。それが吉。
717 :
:02/04/17 15:13 ID:t4yEFiHj
>>714 IPv6なれば解決
ダイナミックDNSも勉強してね
718 :
不明なデバイスさん :02/04/17 15:49 ID:eydlAz8/
719 :
不明なデバイスさん :02/04/17 16:17 ID:kUM40/Av
>>716 確かにFTPdの改良でも何とかなる話ではあるんですが……。
>>717 IPの件はFTPdの話なので、DDNSは関係ないです。
PASV時の応答でクライアントにIPとポートを送る時、ローカルのIPが変換
されずに出ていってしまうという問題です。
720 :
不明なデバイスさん :02/04/17 16:43 ID:AXqJpG1H
>>718 全然復活戦になってないよ
またもやダメファームだって
721 :
不明なデバイスさん :02/04/17 16:43 ID:MOTJ8210
メルコは?
>>719 応答するIPの設定でDDNS使えるFTPDとか。
723 :
名無しさんに接続中… :02/04/17 19:32 ID:S7CFzkKG
>>715 そのスペックでPPPoE接続80Mは無理
どっかのルーターと同じ測り方ならそのくらいか。
724 :
不明なデバイスさん :02/04/17 20:48 ID:FB1FXel/
725 :
不明なデバイスさん :02/04/17 21:12 ID:I5FqKaBk
スループット限りなく100Mbpsに近い Linux ルータを自作する っていう企画はないもんでしょうか ハードの選定からソフトの設定まで含めて
726 :
不明なデバイスさん :02/04/17 21:15 ID:Mozdxg+w
727 :
不明なデバイスさん :02/04/17 21:24 ID:I5FqKaBk
>>726 情報をありがとう
Linux板にスレ立てちゃいました
728 :
不明なデバイスさん :02/04/17 21:59 ID:I5FqKaBk
>>726 一通り読んでみて、やっぱり専用機かな、と思った
とりあえず直結で過ごして
やっぱり必要なら考えます
XR300 の次のモデルとかに期待
729 :
不明なデバイスさん :02/04/18 16:55 ID:uK98MD6X
730 :
不明なデバイスさん :02/04/18 17:07 ID:Xpkts1K8
731 :
不明なデバイスさん :02/04/18 17:09 ID:Xpkts1K8
732 :
不明なデバイスさん :02/04/18 18:35 ID:7iyKxVAx
今度フレッツADSLにしようと思うんですが、 ルーターはどれがお勧めでしょうか?MN7310がよさげなんですが・・ 今買うなら無線のほうがいいんでしょうか?
>今買うなら無線のほうがいいんでしょうか? アフォですか?
734 :
732 :02/04/18 19:38 ID:7iyKxVAx
ハイ。
>>733 ・・でもなんか中途半端だな。リアル厨の匂いが(;´Д`)
リアル厨って自分のこと? 俺も今買うならの意味がわからなんだ。
736 :
不明なデバイスさん :02/04/18 19:50 ID:YdcQp6dj
732 誰に聞こうが好きなもの買えとなります 用途に合わせて選びませう
737 :
736 :02/04/18 19:51 ID:YdcQp6dj
あ 有線、無線の話ね!
>732 リアル厨だと思うなら無視するのが一番では。 無線か有線かは使ってるPCや環境を考えて”自分で”決めるものだと思います。 ノートパソコンを使ってて、いろんな部屋で使いたいとか廊下にLANケーブルを 這わせたくないから無線にする、という風に。 つーか、もしかしてネタ?
>>729 つなぎで、アイオーのBBRsxに逝くか…
4/15にBLR-TX4L買いました。 快調ですた(マジ SNPTも動くしローカルルータでも ちゃんと動く(この値段でRIP2までサポート!!) うち、CATV上下とも2Mbpsだったのよ。 が〜ん 6月から下り10M 上り2M(\3,800)になるんだ。 まいった。 買い換えだよ(泣 BLR-TX4Lスループット 7Mクライダシ(欝 XR300か OPT50か? PLANEXは不安定なようだし。 XR300TX2かっとけばよかったな(反省 で、みんなお奨めは?
741 :
>>671 :02/04/18 21:56 ID:LDSRB8Ro
もうちょっと待てば新製品でそうな気もする。 オムロンはちょっとパス。 PLANEXやiiJのくそ高いのはだめぽ。
742 :
不明なデバイスさん :02/04/19 03:52 ID:DgrmY3NS
YAMAHAはFTTH用ルータ出さないのかなあ。。。
743 :
不明なデバイスさん :02/04/19 17:29 ID:j/chRIn/
ルータを付けたら、Windowsメッセンジャー(テレビ電話)の音声が消えてしまった。 外したら音声が出た。 ルータのファイアーウォールが音声をシャットアウトしてたんだな・・。
>>740 NetGenesis-OPTかOPT50が無難。でも過度な期待はするな。
745 :
740 :02/04/19 18:41 ID:o5MAWk9g
>>744 サンクス
過度な期待はするなって...
CATVなのでCATV内からの攻撃はなんとしても止めたいんです。
ファイヤーオール機能がしっかりしてて、安定動作なら。
ファイヤーオールだと、なんか火ダルマな感じがするな(w
748 :
不明なデバイスさん :02/04/20 00:35 ID:LprX80f2
はじめまして。 PCQA板で質問をしたらここが妥当だろうと誘導されました。 フレッツADSL8M&固定IPサービスのプロバイダでIP8個もらって鯖運営しようとしています。 ようやく固定IP開通したのでうちのルータ(メルコBLR2-TX4)はどうも PPPoEの固定IPに対応してないらしくて接続できません。 こんな状況でルータを買い換えようと思っているのですが、 お勧めのルータなどあったらぜひ教えてください。 できればそれほど高くないやつを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
>>748 ルーターの情報程度を集めることができない貴方には鯖運営はまだ早い
と一応忠告しておく。
機種選定は他の人に任せるよ。
750 :
不明なデバイスさん :02/04/20 08:45 ID:leoUtLNg
我が家がFTTH、だいたい65Mbpsくらいでるんですが 3万円位までで高スループットのルーターって何がありますか? コレガ、オムロンあたりでしょうか?
751 :
質問です :02/04/20 08:47 ID:k6yX9AY4
68K系搭載機、PPC601/603系搭載機を何とかしてブロードバンドルーターにすることは出来ませんか? 8Mbps契約で転送速度がフルに出てるような場合はともかく、1.5Mbps契約なら十分使えると思いますが。
752 :
751 :02/04/20 08:48 ID:k6yX9AY4
68K系搭載機、PPC601/603系搭載機=Macintoshです。すいません。
754 :
不明なデバイスさん :02/04/20 09:02 ID:mmSUjssD
MacOSでルータにできるかは知らないし出来たとしても恐ろしそう。 68K系で動くNetBSDやOpenBSDがあるのでUNIXの知識があればルータにすることは 可能。どの程度の速度が出るかは不明。68MacじゃPPPoEで1.5Mbps出ないかもしれない。 7000円程度で買えるおもちゃプロードバンドルータ買った方が速いかも。 電気代も安いし。
755 :
不明なデバイスさん :02/04/20 09:56 ID:KxgJ478K
>>750 3万の制限付きだとNetGenesis SuperOPT50あたりか
756 :
不明なデバイスさん :02/04/20 09:56 ID:cnPpHUxS
757 :
756 :02/04/20 09:57 ID:cnPpHUxS
758 :
不明なデバイスさん :02/04/20 10:09 ID:leoUtLNg
>755-756 ありがdd 調べてみます
759 :
不明なデバイスさん :02/04/20 10:18 ID:leoUtLNg
760 :
不明なデバイスさん :02/04/20 10:25 ID:i1jVdS+a
>>759 安定して枯れきってると思われるのがOPT50だが
persolは最新のファームウェアがわりと評判よい、
そして機能が豊富なのだがまだ不安定だと言う報告も見かける。
ちなみに値段が結構違う、OPT50はちと高め。
両方とも専用スレがあるので一読しておく事をおすすめする。
761 :
756 :02/04/20 10:28 ID:cnPpHUxS
>>759 ここのパーソルスレッドを見ていただくと分かりますが、PBR005は動作が
不安定のようですね。
>>761 最新ファームはわりと評判がよいよ。最近見てる?w
763 :
756 :02/04/20 10:31 ID:cnPpHUxS
>>762 即レスThanks!
これから読んでみます。
764 :
不明なデバイスさん :02/04/20 10:41 ID:TD+noZT2
>>765 B Flets Basic で PBR005使ってるけど、全然安定してるけどな。
最新ファームだけど。
765 :
不明なデバイスさん :02/04/20 11:00 ID:leoUtLNg
みなさん情報thx! かわいいのでパーソル買います
766 :
不明なデバイスさん :02/04/20 13:27 ID:L5WBDfA6
ADSLで自鯖立てながらネットゲーするなら 皆さんは 無印OPT PBR005 どちらを買います? まだするゲーム決めてないんで無印に傾いてるんですが・・ 是非とも御意見お願いします。
>>759 何台繋ぐのかにもよりますね。
同時に1-2台なら問題ないでしょうけど、同時にたくさんだと
物によってはかなり速度が落ち込みます。
雑誌でそういうテストもやってくれるといいんだけど。
>>766 比較ポイントがいまいち分からないんだけど...。
てか、「PBR005」を買って報告して欲しい。
OPTは設定ソフトだけ何とかしてくれ。
770 :
不明なデバイスさん :02/04/20 18:12 ID:U78BYJ3W
プリンターポート付きのルーターでエプソンのPM-890Cでインク残量が見える ものってありますか?
771 :
不明なデバイスさん :02/04/20 18:35 ID:uVXcP4fK
ルータって買った方が良いの? ADSLのレンタルのルータって性能悪いの?
>>766 漏れはADSLで無印OPT使って自鯖もネトゲもやってるけど、快適だよ。安定してるし。
独自の設定ツールがめんどいっていう声も多いけど、毎日設定変更するわけでもないし、
一度設定してほとんど変更することのない漏れとしては全然不満はない。
773 :
不明なデバイスさん :02/04/20 19:24 ID:fMjSQjLp
>>765 見た目がカワイイのを買う
ってのはいいかもね
>>770 今のところ双方向通信対応のプリンタポートを備えたルータは存在しない。
775 :
不明なデバイスさん :02/04/20 20:29 ID:1b+l1vaN
>765 たしかに見た目はちょいおもちゃっぽくてかわいいね。
776 :
不明なデバイスさん :02/04/20 21:03 ID:8njmQECh
DynamicDNSのIP更新が設定ができるブロードバンドルータってありますか?
777ゲットー!大当たり!!!
2chでウンを使い果たした悲惨な777のいるスレッドはここですか?
780 :
不明なデバイスさん :02/04/20 21:43 ID:GkLEy4gO
今までDELLのマシンで、フレッツADSL契約時に送られるモデムを使ってました。 今度、新iMacを購入し、両方で接続することになります。 どういうルータがいいでしょうか? 普通に接続するだけなんですが、Win/Mac両用出来るのはなかなかないよ、 と言われて困ってます。
>>780 なに買っても良いYO。設定をWin機ですればマズ問題は出ないと思われ。
783 :
不明なデバイスさん :02/04/20 23:19 ID:1b+l1vaN
安くて割といい PBR005 買ったばかりだけど、まあまあいいよ
>780さんへ
785 :
不明なデバイスさん :02/04/20 23:28 ID:Lr8z6o4p
PBR005とBRL-04FAで選択に迷ってます 両方持ってるとういう奇特な方はいませんか? 使用感はいかがなもんでしょう?
786 :
不明なデバイスさん :02/04/20 23:30 ID:Lr8z6o4p
ああ 迷ってたら偶然にしてLRなんてIDになってる(w >両方持ってるとういう奇特な方はいませんか? 両方持ってるという奇特な方はいませんか? に訂正
787 :
不明なデバイスさん :02/04/20 23:36 ID:dB0WlSgO
BRL-04FAはやめとけ。 お勧めルーターを店員に聞いたら止められたぞ。
PBR005買ったYO。即最新ファームにして常用中。 今のところは問題なしデス。
789 :
不明なデバイスさん :02/04/21 03:58 ID:4LMXUkLT
>>762 えっ、MSモデムとの相性問題は解決してたっけ?<PBR005
XR300のスルプトをどうにかしてください。
791 :
766 :02/04/21 12:08 ID:MqcrWxeS
>768 すんません、候補に挙げた理由がそれぞれ違うもので 長くなりそうなんで2択にしてしまいました。 >772 使ってる方から御意見頂けるとは・・貴重な情報感謝いたします。 やはりOPTにしようと思います。どうもありがとうございました。
792 :
不明なデバイスさん :02/04/21 12:27 ID:xk7vDXdQ
今jcomなのですが今後のことも考えてBLR2-TX4からOPTに変えようと思うのですが 変えても意味はないでしょうか?
>>792 「今後のことを考える」より、「そのときになったら考える」方が絶対に良い。
BBR-310を使っていて 突然、速度が低下する現象が多発してたのだが 最新ファームにしたら見事に解消されてた。
795 :
不明なデバイスさん :02/04/21 16:49 ID:z0xFXStG
YAMAHAのMLにてデフォでntpが通らないからとゴネてる厨房発見 つうか氏ね(゚Д゚)y-~~
>795 漏れの設定が悪かったら激しくスマだが、どう頑張っても40でないでしょ?
パソコンは最高でも二台までしか使いません。 それよりFW機能さえあればいいのですが安いのでどれがいいでしょう?
>798 PBR005で ああ、なんか自分が買って結構よかったのですすめてばかりだが これでやめよ。わるかったら進めた人に悪いし ファーム最新で安定中
800 :
不明なデバイスさん :02/04/22 04:06 ID:qYKDkPz9
>>797 NATやらパケットフィルタ onにしたらそんなもんでしょ
801 :
不明なデバイスさん :02/04/22 09:18 ID:tvo+XUY6
BA512RとNTTのADSLモデム-MN(8M対応)でフレッツADSL8Mサービスを
正常に使えている人いますか?
フレッツADSL1.5Mサービスの時は、NTTの1.5Mモデムを使用していて、
1Mくらいの速度がコンスタントに出てたのに、
フレッツのサービスとADSLモデムを変更してからは、
100Kbpsくらいしか出なくなってしまった。
BA512Rを通さないでPCとADSLモデムを直結すると
2Mくらいは出てるので、ルータに問題がありそうな気がするんだけど。
なんかルータの設定を変える必要があるのかな?
一応ファームは最新にしているんですが。
ただ、ここで確認すると
http://www.musen-lan.com/speed/ 瞬間的な速度はそれなりに出ているようなんですが、
連続してデータが送信されてこなくて、無通信時間が長くて
結果的に速度が遅くなっているようなので、
そうなると回線のほうが怪しいのかな?
802 :
:02/04/22 09:43 ID:sjHujAaT
PPPoA対応のルーターで、安いやつないですか? と言うか、PPPoA対応のルーターが売ってなくて 困っています。
803 :
夢でチッスチッスチッス :02/04/22 10:11 ID:WctYL4i4
>>802 >PPPoA対応のルーターで、安いやつないですか?
「PPPoA対応のルーター」というものは一般的には存在しない。
「PPPoA/PPPoE両対応のモデム内蔵ルーター」と
「PPPoE対応のルーター(モデム無し、ルーター単体)」なら
売っている。
これはけっこう、PC雑誌やウェブのライターも勘違いしている人が多い。
804 :
:02/04/22 11:04 ID:sjHujAaT
>>803 ああ、なるほど、ありがとうございました。
とすると、うちのプロバイダーは、専用のモデムしか
利用できません。
その場合、ハブで対応するしかないのでしょうか?
805 :
不明なデバイスさん :02/04/22 11:58 ID:ISBjuzi8
PBR005とBBR310って中身は同じ? なんか似てるなあ。
BBR310のCPUは東芝のTMPR3927AFってのが入ってます。 LANのチップはRTL8100L。NetGenesis OPTが近いのかな?
807 :
不明なデバイスさん :02/04/22 12:23 ID:NTkHXThx
802,804は契約したプロバイダの説明もう一度見て来い。 ルータとハブの違いくらい勉強しろや。
808 :
:02/04/22 13:27 ID:4aBUyfdW
>>808 そこのモデムはルータ内臓なのよ。なんでHUB買ってきて複数台繋いで
くれ。
#って、ちゃんとサイトに書いてあるじゃん…
810 :
:02/04/22 14:57 ID:4aBUyfdW
811 :
不明なデバイスさん :02/04/22 18:09 ID:DcoF84pS
下記の条件で選ぶとしたらどのルーターがいいでしょう? 1.現状、J-COM利用(8Mbps)。確かDHCPでグローバルIP一個割り当てです。 但し、Bフレへの乗り換えを検討中。 2.Net Gameやります(UO)。あと、メッセンジャーも結構使ってます。 3.無線は対応してなくてもいいです。 現在は、ケーブルモデムにAirMacBaseStationを接続、iBookとWinXPノートに 無線で繋いでいるのですが、新規Winデスクトップを有線でつなぎ、XPノートも 有線にすることを考えているのですが・・・・。
812 :
不明なデバイスさん :02/04/22 22:39 ID:xL+DY7jz
>788 自分は全く安定せず+ファーム更新でも変わらずですた。 しかも1時間に一回はリブートした状況になったので耐えきれないで返品して別のルーターを買ってしまいました。 スループットはPBR005より低いけど激安定。 パーソルスレで話し聞いてると、PPPoEで使ってると不調が多いみたい。 自分もそうだったし。 あとサポートは期待しない方がいいです。 明らかに無知な人がマニュアルひっくり返しながら適当サポートしてるし、メールの返事来ないし。 これはどこでも一緒かw
パーソルのサポートって社外の人間なんじゃない? 電話が渋谷東局だもん、新宿の会社に繋がらない。。。
PBR005って実売価格安いとこでいくらくらいですか?
815 :
不明なデバイスさん :02/04/23 02:05 ID:aU3DWE2Q
816 :
不明なデバイスさん :02/04/23 04:48 ID:EGLwnYW/
オムロンMR104FH買います
817 :
不明なデバイスさん :02/04/23 09:26 ID:omPKs3Jv
無印OPTとSuperOPT50の違いって何でしょうか? 調べてみたけどイマイチ、実用レベルでの 違いがわかりません。 どなたか解説をお願いいたします。
スループット。 FTTHならOPT50。
819 :
不明なデバイスさん :02/04/23 12:31 ID:3kRkWvTy
NetGenesisOPTが安く買えるお店って知りませんか? 出来れば12000円以下くらいで。 宜しくお願いします。
Where are you living?
821 :
不明なデバイスさん :02/04/23 13:36 ID:9/IK8e0h
Funabashi Chiba
822 :
819 :02/04/23 15:21 ID:3kRkWvTy
>>820 失礼しました、横浜です。
オンラインショップでも構いませんので、情報宜しくお願いします。
823 :
C.N.:名無したん :02/04/23 17:41 ID:qzmr22RV
俺、フレッツADSL8Mの実行速度を確認してから、OCNのIP8アクセスを 使おうと思っているんだけれど… IP unnumbered対応ルータの少なさに愕然としている(涙 やっぱBSD箱でFireWall兼用なのを立てるしかないのだろうか。 NetGenesisシリーズがUnnumberedに対応すればコストパフォーマンスも 含めた総合評価で最高なんだがなぁ… XR-300はコストを度外視すれば最強なのは当然承知している。念のため。
825 :
不明なデバイスさん :02/04/24 09:45 ID:rPPF4l8D
現在、アライドのAR320使用中、100M対応、¥10万以下で同程度の機能があるのは XR-300のみ??
826 :
825 :02/04/24 09:53 ID:rPPF4l8D
補足。 LAN側インターフェースのマルチホーミング必須なんだけど XR-300って対応してますか??
827 :
不明なデバイスさん :02/04/24 12:09 ID:i45A1Omt
>>823 >NetGenesisシリーズがUnnumberedに対応すればコストパフォーマンスも
>含めた総合評価で最高なんだがなぁ…
NetGenesisのスレにも書いてあるが、5月の中旬頃にリリースされる予定
のファームでUnnumberedに対応するそうだ。オレも直接メーカーに聞いた
から間違いないだろう。
なお、5月下旬に出荷されるNetGenesisシリーズはUnnumbered対応のファーム
が入ったCD−ROMが添付されるとのこと。
これでオレもOPT50を購入する決心がついた。
828 :
819 :02/04/24 14:55 ID:broyDXtS
>>824 ありがとうございます、ネットショップもあれこれ調べていたのですが、
Sofmapは完全に見落としていました。
ありがとうございました。
829 :
不明なデバイスさん :02/04/24 18:07 ID:s5M7hwOJ
>>819 12000円まで出るなら、一般的な価格14800円まであと約3000円じゃん。
安心できる店で新品買った方がいいと漏れは思うんだけどな〜。
保証のこととかねー。
830 :
C.N.:名無したん :02/04/24 18:22 ID:xFKzkd80
>>827 そうだったのか…繋ぎ用にCoregaの黒いの買っちゃったよ(鬱
固定IP運用はNetGenesisのUnnumbered対応ファームが出てからに
することにするよ。
そのときは当然OPT50に買い換え決定。
831 :
質問です :02/04/24 20:40 ID:rhSobjKz
Unnumberedってなんですか?(マジです)
で、そうするとOPT50とXR300のどっち買えばいいの?
835 :
不明なデバイスさん :02/04/25 18:27 ID:y1lgxQZ/
UPnP対応で、802.11b準拠(出来れば、AirMacと接続実績あるもの)で、 LAN側4ポート以上あるブロードバンドルーターってありますか。
836 :
不明なデバイスさん :02/04/25 22:13 ID:I+2quvWI
NetGenesisのUnnumbered対応ファームは 無印OPTのもでるんすか?
837 :
不明なデバイスさん :02/04/25 23:50 ID:MRIT+fP4
今度、大学の研究室にファイアーウォールとしてルーターを設置することにしました。 廊下のスイッチまではすべてギガビット化されているため、できるだけ高速なものがいいです。 現状ではNetGenesisを超えるものはないのでしょうか? PC-UNIXにギガビットEtherを2枚差ししてルーターを作ればもっと速度出ますか?
大学なんかではだいたいサーバマシン使うんじゃないかな 高性能のルータ買うならマシン一台買った方がいいっしょ
>>839 GbE来てるんだと特にねー。
GbEでルーティング出来るルータだと
100マソ単位(500万くらい?)で金使うハメになるだろうし、
PCサーバ一台くんだ方がいいと思われ。
1GHzくらいのCPUにメモリ大盛りで。たぶんメモり早いほうがいいので、
P4 + RIMMとかの方がいーんじゃねーかな
841 :
不明なデバイスさん :02/04/26 13:58 ID:EdZy/94D
●ADSL、FTTH、CATVの高速回線で余裕の「実効スループット88Mbps」を実現 <測定方法>(当社調べ) FTPサーバより約50MBのファイルをGETしたときの転送速度を計測。 <測定環境> FTPサーバ:Pentium4 1.6GHz、RedHat Linux7.2、 FTPクライアント:Pentium4 1.6GHz、Windows2000Server 理論値に近いテストパターン数値ではなく、実際にパソコンを使用して測定した実効スループット数値の実力を体感して下さい。 ●モトローラ製CPU 200MHz搭載 エンベデッド・プロセッサの世界No.1ベンダであるモトローラ製CPU「MPC8241 200MHz」を搭載、 抜群の高速性能を誇ります。 ●ユニバーサルPnP対応予定 同時に複数のパソコンでWindowsMessengerが使用できます。 ●LAN側:AUTO-MDIX対応10/100MスイッチングHub(4ポート) WAN側:100BASETX/10BASE-T(1ポート)。 ●静的IPマスカレード機能搭載、ネットゲームやストリーム再生型アプリケーションに対応。 ●NetMeeting音声/動画チャットに対応。 ●パケットフィルタリング(IPアドレス・ポート番号)、ファイアウォール機能搭載による高セキュリティ。 ●不明なポ−トのアクセス全てを指定のPCに送信するDMZアドレス設定可能。 ●DHCPサーバ/クライアント機能搭載。 ●PPPoE(PPP over Ethernet)対応。 -- 速さだけのようだな、後はファームの完成度がどのくらいか
光入れて、早いルータ組んで、実際は2chだけって人もかなりいそうだが・・・
844 :
ん? :02/04/26 19:21 ID:P1UPcxMt
845 :
不明なデバイスさん :02/04/26 20:12 ID:Ls/4kN92
>>843 たまにフラッシュとかブラクラとかあるから必要。
847 :
不明なデバイスさん :02/04/26 20:33 ID:jQUCQ3ky
>>841 実売1万円だったら
試しに買ってみてもイイかなあ
849 :
不明なデバイスさん :02/04/26 23:22 ID:OO1ppa54
おお!OPT50より速そうなのがでてきたね!
850 :
不明なデバイスさん :02/04/26 23:28 ID:EcJyHyUQ
>>841 いや、これは結構硬い選択かもしれんな。
新しいモトローラチップだし様子見の人も
いるだろうけど、これも人柱逝ってきます。
逆にSPI入っていない潔さ、たまらん。
#鬱、もう5台目だよ。
#でもセキュアな知識がどんどん増えていく
#これはこれで ウマー って感じ。
#仕事場にいって、自分のいえの環境にポート
#アタックテスト これ快感(バカ・・俺)
しかし80Mbps出ようが、そんなに帯域を確保できる回線がどこにあるんだ。
852 :
不明なデバイスさん :02/04/27 00:31 ID:pZOR2vjN
メルコの製品発表は、期待して待つとハメられるよ。 いかにもすぐ使えそうに書いてあるけど、 製品発表というのは、開発のめどがやっとたったということ。 発売日は、たぶんその3ヶ月後だよ。(7月か?) でもそれは、製造のめどがたったということ。 出荷開始はたぶんその3ヶ月後だよ。(10月か?) UPnP対応は、たぶんその3ヶ月後(1月か?) ファームが安定するのは、たぶんその3ヶ月後(4月か?) その頃には高速のUPnP対応ルータはどこもあたりまえになってるだろうね。 無駄なスループットを求めないで、 今ちゃんと使えるものを買った方がいいと思うよ。
>852 なんかすげえな だが的を得ている気がする
今だ!的をゲットォ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ◎⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
855 :
不明なデバイスさん :02/04/27 00:47 ID:HOqwn8Re
>>852 出荷日は5月中旬だろ?
納期ぐらいある程度は守るだろ普通。
販売店に怒られるから。
5月いっぱいに出るのが妥当。
7月は言い過ぎ。
ファームが安定するのはいつかしらねーけどよ(藁
それから製品発表についてわかってないなお前?
さては素人だろ?PCに詳しいだけの学生か?
価格が発表されなければ「開発」のめどが立っただけと見るべき。
価格が発表されるってことはもう開発コストから物流コスト
まで全部計算されてるってことなんだよ。
つまり、量産型の試作が出来てる→「出荷」のめどが立った
ということだ。
ハードメーカに勤めてりゃ常識。
会社に勤めてから出直せ。
フ・・O P T 信 者 焦 っ て る な (藁
857 :
不明なデバイスさん :02/04/27 00:52 ID:HOqwn8Re
>>852 蛇足だが、
価格が発表されたにもかかわらず出荷されない製品は、
「出荷」の時点で何か不具合とか、バグが発見されたということだ。
まぁ、ハードウェア全般見回しても、そんな製品は
あまりないと思うが。あくまでも特殊な例だな。
>855 実際発売直後のルーターやらほかの製品が安定していないのはよく あるからね。あとあとやっとで・・・・ >852はそれをいいたかったのでは? ハードメーカーにつとめてないし、知らない。
まあ実際出荷されて不具合がなけりゃ
製品発表がなんであるかとかどうでもいいよ
そんなこととやかく言う前にファーム出すまでもなく
不具合のない製品出荷してよ
>>855
860 :
不明なデバイスさん :02/04/27 01:01 ID:HOqwn8Re
>>852 よくよく読んでみるとこいつホントにバカだな。
「5月中旬出荷予定」で発表→実際の出荷が10月、だと?
お前、製造から出荷までの仕組みとかわかってるのか?
おめでたい奴だな。
じゃあこのメルコとか言うちっぽけなメーカの例でいいよ。
実際に発表時の出荷予定日と、実際の出荷日が5ヶ月ずれた
例をあげてみろよ。何件ある?それはこのメーカが発表した
製品の何パーセントだ?
知 っ た か ぶ り 厨 房 は ク ソ し て 寝 ろ (藁
861 :
不明なデバイスさん :02/04/27 01:07 ID:HOqwn8Re
>>858 安定しない例はよくある。それは同感。
メーカは基本的に納期優先だから見切り発車する例もあるからな。
この製品についてもそうかもしれない。(うちの製品じゃないから
知らない)事後的にファームでバグ修正できるから〜とか思ってる
メーカもよくある。
今回は出荷だけについて言わせてもらっただけだ。
>>852 があまりに素人な発言をしたのでつい。
>>859 頑張ります。
ところでこの製品、買うのはちょっとアレだが分解はしてみたいなぁ。
862 :
852 :02/04/27 03:05 ID:pZOR2vjN
あらら、失礼。 ちゃんとメルコのニュースリリースを読まずに反応してました。 ちゃんと5月中旬「出荷予定」と書いてるね。価格も決まってるし。 ただ、センセーショナルな発表の中には、出荷予定を書かないで 発表するものもあるので、気をつけた方がいいよということを 言いたかっただけ。 今回のは、出荷予定をちゃんと書いていたので、全然的はずれでした。 昔、AirStationを出すとき、「2000年1月に製品投入を決定!」と 12月に発表しておきながら、実際の出荷は5月以降だったというのが ありました。 でも、製品発表と発売開始と出荷開始は違うので、 メルコもウソを書いてるわけじゃない。 こういうのは消費者側でだまされないように(勘違いしないように) 気をつけようねということ。 でも、メルコの製品って、やっぱり出荷予定より 少し遅れて出るのが多い気がする。
いやさぁ「駄目ルコ」ってのがポイントなんだよね。 「哀王」だったらココまで酷く言われないでしょ。 どちらにしても様子見が無難だね。 特に必要性がないなら年末(UPnP標準対応)まで待った方が良い。 現在:Corega<糞 使いとしての意見。
864 :
チョロちゃん :02/04/27 09:46 ID:3lfGl9NW
XR-300買ったのですが、
マルチルーティング機能としてポートルーティングができない
ということがわかり、困っている状態です。
ポートルーティングをサポートしている製品はありませんか?
http://telecom.fujitsu.com/jp/products/nv/Guide/convenient/multirouting.html に記載がある内容をISDNでなくetherで利用したいのですが...
マンション専用線が共有でグローバルIPがもらえないので、
Yahoo BBに入ってみたものの、
ソースルーティングでは、いまいち「狙い」と違ってるんです。
狙いは、httpはprivate-ipで、その他はglobal-ipみたいな設定にして
速度有利なprivate-ip(各戸レベルで18Mbps)を上手に活用したいのですが...
あっても高いんですかねぇ。
865 :
チョロちゃん :02/04/27 10:03 ID:3lfGl9NW
XR-300をLSW10/100-8HWで相性問題? 100M/Fullにマニュアル設定して接続したら、 通信中にXR-300と8HWが接続できなくなることが数回発生。 Autoにしたら、以後問題が発生しないのだけど、 間に何も無く、起動しているわけでもなく、 これって、良くあることなの??? オートネゴシエーションって、起動時だけの問題だったような。
866 :
不明なデバイスさん :02/04/27 15:47 ID:JDe2F5BP
>>863 コレガのSW-4P ProはAR230Eと同製品ですよ?
つまりそれはアライドを批判してることに他なりませんが、それでもいいのですか?
867 :
不明なデバイスさん :02/04/27 17:17 ID:EFnLOIAl
今時駄目ルコなんて言ってる奴は98時代によほど嫌な目にあったまま 年食った化石かそれともただの知ったか厨かどっちだ?
868 :
不明なデバイスさん :02/04/27 17:23 ID:CJFUB16W
未だに駄目だとおもうよ。めるこって。 1年前買った無線ルーターは駄目駄目でした。
>>866 Alliedだろうと安物はタコ、でい〜んじゃねぇの?
870 :
不明なデバイスさん :02/04/27 18:41 ID:tQoIwtP3
BLR3-TX4、実効スループット88Mbpsと言ってもローカルのFTPでしょ。 PPPoEでどのくらい落ちるかが問題。 だいたい測定環境すごすぎだし・・・ 速さだけを強調した普通のルーターなんでしょうね。
871 :
不明なデバイスさん :02/04/27 19:22 ID:HqCRsXkz
読めば読むほど何買ったらいいのか迷ってくる。 とりあえず安い奴買ってダメだったら買い換えればいいのかなあ。
872 :
不明なデバイスさん :02/04/27 19:24 ID:Nu6zw1bm
>>870 >
>PPPoEでどのくらい落ちるかが問題。
>だいたい測定環境すごすぎだし・・・
NAT+IP+PPPoEに各種フィルタリング、どう見積もっても
半分以下の30の速度出れば良い所じゃないかな。
でもそれでもBフレッツベーシックで、現状30前後を考え
てみると、スループットだけを考えると案外的を得た製品
と思う。
だってさ、今の高速ルーターだと上記の設定だと10以下って
いうのがほとんどだもの。
まあ、製品出ない内からああだこうだ言ってても始まらないから
買ってから改めてレポートするよん
873 :
52 :02/04/27 19:27 ID:qVN5F5Vi
>568 使用環境が悪いんじゃないの?
874 :
不明なデバイスさん :02/04/27 21:12 ID:tQoIwtP3
>>872 おっしゃる通り。
しかしホント出てこないね、まともな製品。
875 :
不明なデバイスさん :02/04/28 03:31 ID:VyNw/9jy
>867 はいそ〜です。某メモリ管理ユーティリティ以来信用してません。 ブリッジにしか使っていない無線ルータもルータ部の設定項目を見るとなんだかな〜
876 :
不明なデバイスさん :02/04/28 03:44 ID:VyNw/9jy
>>874 SPIなF/Wに、NAPT,PPPoE,UPnP対応,DHCP Server,DNS relay,設定用Web I/F
HWはSW HUBに、DMZ用第三ポート、んで将来のupgrade用にメモリたっぷり
んで、実測50-100Mbpsのスループットと安定したファームウェア。
そんな製品は数万円では出せませんって………
まともな製品って、何万くらいで想定してます?
数十万〜百数十万出せば,そこそこまともなルータは今でも手に入るのでは?
SW HUBも安物と高級品で全然違うように,ルータも手を抜くとこで抜いて
いるから安い価格でやっていけるのではないかな?
877 :
不明なデバイスさん :02/04/28 03:51 ID:LtP/Elxf
>>876 に同意だな。
フィルタの設定等に懲りたい人はLinuxやFreeBSD入れたPCをルータにしなさいな。
速いし安定しているし超高機能だよ。
メルコかぁー、お薦めはしないね。
漏れはPBR005が安かったので失敗しても痛手も少ないと思い、 買って最新ファームを入れたら何事も無く平和だな、既に空気(酸素)の様な感じ。 FW的な機能が貧弱だしやsyslog取れないみたいだし、そういうのは値段相応だけど。 まぁ、機能にこだわるならBSDあたりでPCをルータに(以下略
880 :
不明なデバイスさん :02/04/28 14:06 ID:JLvYQgLG
で、総合的に評価して、 現段階での最もオススメな製品ってなんでしょう? やっぱりNetGensis OPT50ですか?
OPTはいいかげん、ブラウザのみで設定できるようにしる。 余計なソフト入れるの嫌いだし、 使用するポートをいちいち空けてあげたり、正直手間だよ。 いくら設定なんて数回しかしなくても。
883 :
不明なデバイスさん :02/04/28 22:19 ID:ULXIW0oC
パーツ買いに行ったら まだ使ってない(工事が30日)OPT50が3千円値下げしてた かなりへこんだ
フレッツADSL8Mだけど実効スピードが3Mしか出てないので 安定重視ということで大枚はたいてRTW65b買ってきましたよ。 無線LANで運用したかったし。 使ってがっかり。電波が弱すぎ。カード調べたらプリズム系のしかも 3.3Vタイプが突っ込まれてた。何の因果でこんなに飛ばないカード 突っ込んでるのか小一時間問い詰めたい。 メルコのCFタイプの無線LANカード並の非力さ。 インフラで使う機器にそんなに非力なカード入れるなんて YAMAHAは頭がくるったとしか言い様がない。 せめて外部アンテナを早いところリリースしてくれってんだ。
885 :
不明なデバイスさん :02/04/29 06:29 ID:EmtV+zno
ネットゲーム(EQやDAoC)でPC2台使って同時接続したいのですが 先日買ったエレコムのLD-BBR4Mでは出来ない模様・・・DMZはグローバルIP アドレスに対して一つだけしかつかえないので どなたかDAoC EQで複数台同時接続できるルータ教えてもらえないで しょうか?
887 :
不明なデバイスさん :02/04/29 09:15 ID:8tksJfJ1
>>876 ,877
やはりそういう話になっちゃうんですね。
現在、ルーター作ろうとFreeBSDの勉強中ですが、なかなか難しいです。
(ipfwでつまづいてる)
Linuxではそこそこ上手く動作してるんで、こちらで行こうか迷ってるところ。
ルーティングの帯域性能が100M超 ADLSモデム内蔵 GS CE の相性克服 スプリッタ内蔵 VoIP機能搭載 というのが出るまでレンタルで凌ごう。
890 :
不明なデバイスさん :02/04/29 17:56 ID:8KdKdl4Q
OPT50って、マルチNATに対応してますか? 既出かもしれませんが、使ってる方教えてください。 Webのマニュアルを見てもそれらしい設定項目がなかったので。
891 :
不明なデバイスさん :02/04/29 21:14 ID:Y5dLOhi4
>>890 いまは対応していない。
5月末ごろ対応ファームウェアがでるらしい。
文句しか垂れない奴は妥協という言葉を知らないのか? 値段相応の性能があればいいだろ
>>892 俺もそう思った。NAT機能や高度なフィルタリングをして、さらにスループットを
あげて低価格っていうのは現時点ではかなり望み薄。
速度がでるのは、フィルタリング処理を簡略化して速度を稼いでるだけ。
将来を見据えたルータより今一番手軽ですぐ乗り換えれるルータを買うのが吉。
光もきてないのに10Moverの速度のルーターをかってもしょうがない。
894 :
不明なデバイスさん :02/04/30 09:40 ID:e2M9bnMy
896 :
不明なデバイスさん :02/05/01 02:35 ID:TjDKraMp
>>870 >>872 BLR3-TX4は
PPPoE有効時で60Mbps以上出るとのことです。
サポセン情報。
製品出てレビュー載るまで待ちます。
897 :
不明なデバイスさん :02/05/01 03:09 ID:OkNQ5zkZ
>897 連休が終わると更に値段が上がる罠。 買うなら今しかない。 と、自分も思っているのだが(w >865が気になってしょうがない・・・ 誰かレスつけてくれ〜。この組み合わせの使用者は居ない?
899 :
しかし :02/05/01 10:14 ID:8ERl6DA6
PPPoEでは60Mbps出てもNAT有効にすると速度半減なワナ
>898 ほんとに値段上がるのかな? 直販価格が5000円うPとなってるけどほかでも上がるのだろか? といいつつ値上げ前にとおもって昨日買っちゃったんだけどね、多分今日来るな。 >898 LSW10/100-8NW は使ってるので問題があったら報告するよ。 でもそんなに気にすることかな? まずけりゃHUBを他のに換えればいいんじゃない。
901 :
不明なデバイスさん :02/05/01 11:13 ID:myuG1dc4
>>899 まったく同感。まあ、しかしだ、ここにきて、猫も杓子も
光だマンセーと、Bフレッツベーシックで契約しちゃうもん
だから、速度が出るプロバイダー探す方が重要になりつつ
ある気もする。ダブルパンチとは、この事だな。
今契約してるIIJ4Uも速度が食われてきた感じあるよ。
902 :
不名誉なデバイスさん :02/05/01 11:32 ID:8ERl6DA6
> 筆者がルータの入れ替えを思い立ったのは、2001年の年末である。
>それからというのも、個人的に購入したのが5機種。そのほか、製品
>レビューでいろいろな製品に触れてきている。ここで感じたのが、
>あまりにも動作が不安定な製品が多いということだ。
> 製品レビューで借りたものは、発売前の試作機なども含まれるため、
>動作が安定しないのもやむを得ないが、パソコンショップの店頭に
>並べられ、商品として売られているにもかかわらず、正常に動作する
>ものがあまりにも少ないことには驚きを覚える。
> 動作が不安定な製品のほとんどはファームウェアを更新することで、
>安定動作が期待できる。そのため現在不安定な動作であっても、
>将来的には安定動作するかもしれないのだが、実際に店頭に並べる
>のであれば、安定動作するレベルにまで完成度を高めてからにして
>欲しい。完成度もなにもわからないまま、新製品に飛びついて購入
>してしまう状態を「人柱」と表現するが、まさにその状態になって
>しまった人も多いのではないだろうか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0501/dgogo34.htm たまには良いこと書くなぁ。
903 :
不明なデバイスさん :02/05/01 11:46 ID:8c/IKOQo
でもこの人、ろくに使ってないのに「比較的安定して動作した」とか書いてるよ。メーカーでさえ不安定なのを認めてると言うのに。 「実際に利用したとは思えない記事」を自分で書いてないか?
あと安定もしてるよ。
>904 メルコ社員ですか? もうすぐ新製品発売するので旧製品の在庫減らしてねってこと?
>>906 つまらん。
TX4Lはメルコの商品ではあるが、メルコの製品ではないのであしからず。
>>904 「駄目ルコ」の製品をあからさまに褒められると、ちょっと疑いたくなる今日この頃。。。
>908 だ・か・ら TX4Lは駄メルコの製品じゃないの! なのでみんなお勧めしてるんじゃないか。
>>908 まぁ解らんことはないが…TX4Lは、ZyxelのPrestige314のOEMだからね。
オリジナルが出てから1年後位にTX4Lが販売されたから、ファームのバグも
潰してあるし。速度は遅いけど安定してると思われ。
3ヶ月連続使用してますがトラブルないです
ガイシュツだが、オムロンの「MR104FH」ってどうよ。 専用スレもあるみたいで、悪豚のOEMらしいが、報告少なすぎるもので。
913 :
896 :02/05/01 23:32 ID:7xYlOH6h
>>899 当たり前だと思ってわざわざ書かなかったが、PPPoEだけじゃなくて
NATももちろん有効時の値。それが60Mbps以上ということ。
いろんな見方はあると思うが、俺はNAT無しのスループット(?)なんて
ほとんど参考にならないと思ってるよ。
>900 売れてるからねー。 いや変な意味じゃなくて、売れてるからこそ売れば売るほど赤字を増やす状況を作るだろうから。 売れてなければ在庫品を持ってるだろうから問題ないんだろうけど。 そのメルコのH型番の付くHUBは同価格帯の中では代替が利かない位、性能がいいんだよね。 なのでヒジョーに気になるのよ。
915 :
:02/05/02 01:31 ID:Yjxd2v/V
XR-300は、PPPoEとNATを有効にしても30Mbpsでるのでしょうか?
917 :
:02/05/02 02:23 ID:Yjxd2v/V
>>916 ありがとうございます。
後、MTUはいくつの設定だかわかりますでしょうか?
最新ファームでは変更できない、という話なので…
>>917 PPPoEは MTU:1454 になってる模様。
919 :
:02/05/02 07:20 ID:Yjxd2v/V
>>918 二回もありがとうございました。
値上前に一台確保しとこうかなぁ…
>>903 そもそも XR-300 を選ぶ人が
問題大有りの PBR005 とか BA5000 PRO をなぜ選ぶのか
甚だしく疑問。小一時間問いつめ…。
XR-300 がかわいそうだヨ。
922 :
不明なデバイスさん :02/05/02 20:07 ID:n5GdoWpO
>921 XR-300だけだと、記事のネタにならないからだよ(笑)
>922 つーか、比較してXR-300の凄さを大きく見せようという作戦
>>908 駄メルコ嫌いだったら、OEM元のPrestige314や、同等品の
Netgear RT314を買うよろし。
中身一緒だから。
値段は2千円くらい高いけどね>P314
925 :
不明なデバイスさん :02/05/03 00:48 ID:7DQmrP9+
メルコは商品云々よりサポートに電話がぜんぜんつながらん。 いつも話し中で呼び出し音がなったためしがない。 知れば知るほどこの会社には愕然とする。
927 :
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3 :02/05/03 07:15 ID:LLsil2CH
>926 漏れは厨どもが長電話するせいだと思っているが。 自分は昔電話した時、2分程で済んだし。
>927 なぜここに書かれるより前に他のスレにマルチポストが?
ちと早すぎるぞ。 立ててしまった物は仕方ないが。
ファームアップデートできました。現在Ver5.8.0Jです。 その後が悲惨です。インターネットに接続できません。 DHCPクライアント機能が不調のようです。WAN側ポートIPの取得ができません。製造元へ修理依頼したものの「異常なし」で帰ってきましたが、やっぱり接続できません。接続方法はCATVです。 現在Ver5.8.0Jです。その前のファーム持ってる方いませんか?
∩川∩ ∩川∩ (ポ×゚ホ) < このスレは終了しました > (ポ×゚ホ) ,コ 匸_________________,コ 匸 ) これ以降の書き込みを禁止します (  ̄|匸 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|匸゜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
933 :
:02/05/03 21:15 ID:IOUPp4Nm
935 :
んで :02/05/04 00:42 ID:/MZj8iXo
あげ
936 :
んで :02/05/04 01:32 ID:/MZj8iXo
定期あげ
937 :
ほいでもって :02/05/04 12:36 ID:hB2u3Otq
ブロードバンドルータなんてなぜ必要なの? 高い金払って買って無駄な電気食うだけじゃん あたいなんかモデムから直接接続!これだね
938 :
:02/05/04 12:38 ID:ikNNiZlu
3台同時に電話/テレビ電話等使用できるルーターってあんの??? ほとんど1台はOKだけど、2台、3台となると厳しいみたいなんだよね。 やっぱ、そういうのないかなぁ〜。
944 :
不明なデバイスさん :02/05/04 17:34 ID:ASfuIEzQ
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ /' つ 糸冬 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
946 :
もう一度 :02/05/05 02:32 ID:6M+arDIr
重複sage
埋め立てちゃいましょう
アヒャ
960
(゚Д゚)ウメー
962 :
不明なデバイスさん :02/05/08 18:50 ID:we2ImPFJ
パート1と同じく使い切ってしまおうか
963 :
age :02/05/08 18:51 ID:htNYseXr
おまいら、やるならsageでやれや。hageが。
964 :
不明なデバイスさん :02/05/08 18:52 ID:we2ImPFJ
>963 ageでやってんじゃねーか(w
965 :
不明なデバイスさん :02/05/08 18:58 ID:htNYseXr
>>964 ∧∧
(,,゚Д゚)<だからageるなっつーの
967 :
不毛なデバイスさん :02/05/08 21:06 ID:P34xkscr
こっちも埋め
968 :
不明なデバイスさん :02/05/08 21:06 ID:ZoqOmJ11
やっと第一スレッドが埋まったな
969 :
不明なデバイスさん :02/05/08 21:07 ID:ZoqOmJ11
みんな頑張ってくれ
(゚д゚)ウメ?
(゚∀゚)ウメ!!
(゚д゚)人(゚∀゚) ウ-メー
987 :
:02/05/08 21:54 ID:MMt6sIIS
990 :
:02/05/08 21:55 ID:MMt6sIIS
あとはよろしく
そうか。了解した。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。