お勧めHDDは? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
お勧めのHDDがあったらこのスレに書きこんで下さい。

お勧めHDDは?(前スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/990806832/l50
22でし:02/01/22 18:54 ID:Yvzv9/Uu
まくすたぁ〜。
3不明なデバイスさん:02/01/22 19:36 ID:vUy3uOTL
新スレいるのか?
4不明なデバイスさん:02/01/23 04:04 ID:hQGvFKq/
前スレの925だけど、最近木こりさんが連打を覚えたらしい。
カツーンカツーンカツーンってコンボ極まりまくり。
5不明なデバイスさん:02/01/27 00:42 ID:y8wXihNG
age
6不明なデバイスさん:02/01/27 00:50 ID:BCGoYa6x
Fireballは勘弁してくれ…。

Barracuda ATA4に変えて超快適、
しかし音がしなくてアクセスしてるか判断つかないので余計な負担かけてそうだ。
7不明なデバイスさん:02/01/27 01:42 ID:W+KPINbT
8不明なデバイスさん:02/01/30 16:01 ID:6luT4o7J

IBM Deskstar 120GXPシリーズで60Gのって出ないんですか?
もし出るとしたらいくらぐらいでしょう。
9不明なデバイスさん:02/01/30 20:01 ID:mdJ2Ibjk
>6
激しく同意。
薔薇4最高!と言いたいところだが
比較の対象が3年前に買ったマクスターなので
あまり参考にならないスマソ。
10不明なデバイスさん:02/01/30 21:55 ID:W+det1dv
>>8
何故に60GBのドライブが欲しいの?
11不明なデバイスさん:02/01/31 03:43 ID:tW8igBIY
40じゃ足りなくて80GBは高いと思うので
60GBのって出る予定無いのかなー
12不明なデバイスさん:02/01/31 04:42 ID:LoIin1/z
13不明なデバイスさん:02/01/31 17:15 ID:tW8igBIY
>>12 ありがとう
IC35L060AVVA07 外国HPではありますね。
と言う事はいつ出るかだけですね。
14不明なデバイスさん:02/02/01 07:24 ID:yaF+5Ugc
>>918
HDDの内部にはSMART用等で残ることもあるだろうが,OSなど外にはでてこんね。

>>4
多分,トラッキングエラーでアームがあっちゃこっちゃへ遊び歩いてるんだろ。
15 :02/02/03 01:38 ID:KtX88Nl6
あげ
16不明なデバイスさん:02/02/03 06:23 ID:eYfIr7PL
Fireball
ガリガリ。(w
17不明なデバイスさん:02/02/03 16:59 ID:ohjL6wFc
あんまり早くは無さそうだが、
富士通の流体軸受けの奴。
静かでええぞ〜。
7200rpmとは思えん。
18 :02/02/03 18:14 ID:KtX88Nl6
マックストアの4D080H4 を買うぞ。7200rpmも欲しいけど2台目だし
発熱が心配だ。

流体軸受けってそんなにイイの?
19不明なデバイスさん:02/02/03 18:25 ID:jThdUYKy
マクスタの流体軸受けのやつ(80L4)使ってるけど、うるさくなくて良いよ。

音の静かさ狙うなら薔薇4。
パフォーマンスと安定性も欲しいならマクスタかIBM。
ってのが今の売れ線かな?

電源ファンの音がするパソコン(普通の人はこれだろ)使ってるなら、
マクスタでもほとんど無音で快適だよ。
20 :02/02/03 18:42 ID:KtX88Nl6
>>19
サンスコ!参考にナタヨ



21不明なデバイスさん:02/02/03 23:44 ID:CPHpEnAC
>18 流体軸受けは寿命が長いってログになかったっけ?
漏れ自体使ってないからしらんが。
>20
IBMはここ見てから判断した方がいいかも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999663378/l50
22 :02/02/04 09:20 ID:5RIdOuu8
>>21
確かに怖いね、IBM。でも今はDTLAじゃなくてICを買えばマシなの
かな、という印象があるね。

でもあれだけ故障報告が出るような商品を出しても公的にお咎めナシ
というのは不思議だな。それだけHDDががまだ発展途上というふうに
見られているのかな?
それとも確信犯的に市場の為にユーザーを犠牲にしているのか?
23 :02/02/04 20:11 ID:juU8uU/z
少しでも安定を求めるなら5400rpmのモデルを選択するというのもありですかね?
それとも回転数は、安定性や品質差と全く関係無いかな?
今IBMのDPTAとQuantumのFireball(どちらも5400、ATA66)を2年ぐらい
使ってるんですが、別に問題とか起きてないんで・・・
24 :02/02/05 14:56 ID:SCR2qm3b
>>23
5400rpmのほうが長持ちするのは事実だと思う。
それに音が小さいのも5400rpmのほう。
データ保存用のドライブとして使ったりATA100対応じゃないママンならこっちでも十分では?
値段も安いしね。
25不明なデバイスさん:02/02/05 21:30 ID:dzZe1sGb
>>24
今度自作で40GB位のHDDを買おうと思っています。
今のところMAXTORの4K040H2 (40G U100 5400)を考えています。
7200が速くていいかと一時期考えたのですが、耐久性を考えての5400です。
ATA100になりますと、回転数もだいぶ影響してきますか?
26不明なデバイスさん:02/02/05 21:40 ID:0MZPVwQU
とにかく、SeaGateおすすめ。
IBMもDTLA買ってみたが半年たたないうちに怪しい音がしてきた。
実際、怪しい音の後には書き込みがいったん止まるような現象が起きて
いる。Fujitsuもいいが、もうあまり見あたらないね。
Maxtorもいいとは思う。友人が使っているが問題なし。
むしろIBMだけが一番の問題だ。
SeaGateは短かったが、2年以上も持ってくれた。
DTLAは2年持つかどうか。
27不明なデバイスさん:02/02/05 21:51 ID:HfStDRL1
シーゲートのHDって静かすぎて怖いね。
本当にアクセスしてるのか疑ってしまうよ。
それとも今のHDって全部あんなに静かなのか?
ちなみに今まで使ってたのは3年前のWD製。
28不明なデバイスさん:02/02/05 22:07 ID:ZKsfXp1o
>27 今はね。

IBMを2世代に渡って使っているけど、
まだトラブル無いすっ!めいんは、IDE RAID1です。
使い方なのでは、???
29不明なデバイスさん:02/02/05 22:21 ID:HfStDRL1
>28
使い方やっぱあるよね。俺の友人は記録、消去、記録、消去...って感じで毎日使ってたら日に日に不良セクタが増えてったよ。
30不明なデバイスさん:02/02/05 22:26 ID:7zBW7gWc
>>28
RAIDカード何つかっているんですか?
31不明なデバイスさん:02/02/05 23:34 ID:kkfTyJkQ
マクスターがイイよ
32不明なデバイスさん:02/02/06 00:46 ID:H26cVN7S
不良セクタってそんなかんたんにできるもんなの?
おれは薔薇2、2年近く使ってるけど全くないけど。
33不明なデバイスさん:02/02/06 18:54 ID:ZZeDIHfb
HDD上のファイルがたまーに壊れてることがあって、そのたびに
スキャンディスクしてみると不良セクタが見つかるもんで、ケーブル換えたり
HDD買い換えたりした挙句、結局HDDは問題なくてメモリの不良だったことがあるよ。
知らないうちにところどころのファイルが壊れてた。まるでウィルスのよう。
これはなかなか気付きにくくて厄介だった。
34不明なデバイスさん:02/02/08 01:09 ID:W3PqnKOC
これ使ってる人います?
http://www.cci-rip.com/cci-pc-1.htm
35不明なデバイスさん:02/02/08 18:53 ID:xieJdNpN
4D040K2買いました。静かです。
今まで使ってた薔薇2の爆音は酷かった...
36ひまなんだ:02/02/09 03:02 ID:uP6FQhhh
>流体軸受けってそんなにイイの?
少し前になんかの本で読んだ記憶があるんだけど
流体は性能よくて寿命が長くなるらしいんだけど、メーカーの人に言わせると
ハードディスクの寿命は5年を設定しているそうな。
それ以上長い寿命は意味がないそうな。
余り確かな記憶ではないんだけど、古い記事だったし・・・


デモひまなんで書き込んでみたりして・・・・・
37不明なデバイスさん:02/02/09 04:35 ID:A2w4k8yF
まぁ、やっぱりHDDレコーダーとか流体軸受けばっかだし
何となくイイかなというイメージだよw
大容量を記録しまくって消しまくっても耐えられる(民生用)
に採用されてるとなると信頼性は高いのかなとw
38不明なデバイスさん:02/02/09 17:26 ID:zpYlthDH
>>34
うん、使っている。
パソコンの本体・HDD・電源に張りまくり。
かなり落ち着いたよ、このおかげで。
39不明なデバイスさん:02/02/09 19:10 ID:/Xy5Oc4p
HDDに制振パッド張ってる
かなり効いてる
ケースに消音シートぶら下げてる
それなりに効いてる

問題は振動が熱に変わること.
たいした熱ではないが
廃熱に苦しんでいる人が張ると大変かも
40不明なデバイスさん:02/02/10 00:45 ID:d0papxay
>>36
意味がない、か
いくらでも丈夫で長持ちするものは作れるが、要は製造コスト次第なんだね
当たり前といえば当たり前かもしれないけど。
41不明なデバイスさん:02/02/10 01:11 ID:6yrzMaCj
流体軸受は横向きで使うなよ。
寿命がさがるぞ。
42名無し~3.EXE:02/02/10 01:31 ID:GPuvWJ/F
縮む
43不明なデバイスさん:02/02/10 02:58 ID:HbQ6WlpU
>41
マジカイ!普通横置きでない?
44不明なデバイスさん:02/02/10 03:32 ID:zWiW1par
きっと言葉の受け取り方の違いと思われ。
45不明なデバイスさん:02/02/10 04:07 ID:Ct+oT1n5
軸が横向きか、HDDそのものが横向きかの違いかな?
4641:02/02/10 13:35 ID:LnVdzPx0
軸が横向きね!
普通カバーを上にして、PCBを下にしますよね。
そうじゃなくて、ディスクや回転軸が横向きのこと。
普通に使うには問題ないと思うけど、寿命はほかの向きより
短くなる。
47不明なデバイスさん:02/02/11 00:21 ID:pFWy/Mbl
WD Caviar 100GB Special Edition
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/21/631468-000.html

買おうと思ってるんですけど
どうですか?
買った方います?
48不明なデバイスさん:02/02/11 02:18 ID:A9LDMMQU
>46
つまりなんだ、タワー型の5インチベイに入ってる時を「縦」ってことですか?
4941:02/02/11 02:33 ID:LUU42YH0
そうです。
回転軸が縦なので。

自分で書いて申し訳ないが確かにわかりにくい。
とにかく、回転軸を横(水平)にするなということです。
50不明なデバイスさん:02/02/11 03:28 ID:74AqWz4A
寿命はどれくらい短くなるの?
サーバなどでつけっぱなしにしても変わってくる?
デスクトップ用途で5年が4年、程度ならまあいいや。
51不明なデバイスさん:02/02/11 09:35 ID:2L3fXZPZ
>>47
対して速くなかった。
何か、元が遅い分キャッシュで補ってる感じ。
5241:02/02/11 12:43 ID:CiZ9rAuY
>>50
サーバのようにつけっぱなしなら、半永久寿命です。
30年は大丈夫でしょう(どんな向きでも)。
ただし、モータ以外の部分が先に逝かれるでしょう。

デスクトップのような入り切りをする使い方でも
5年は大丈夫です。
53不明なデバイスさん:02/02/11 12:58 ID:2L3fXZPZ
>>52
実績がないこと言うなよ。
30年前から動いてるHDDあるかよ。
ロードアンロードテクノロジー知らないな。
54訂正:02/02/11 12:59 ID:2L3fXZPZ
30年前から→30年後に動いてる確証がもてるHDDあるかよ。

年々耐久性はあがってる。
55不明なデバイスさん:02/02/11 14:43 ID:r++gm1YI
>>54.
>年々耐久性はあがってる。

ここ最近の急激な大容量化で耐久性はむしろ下がってる。
5653:02/02/11 15:11 ID:PL/Y6eYe
>>55
そう、コストダウンの影響もあって、パーツもやすもんだしね。
まあ15年前と比べたらずっと上だけど。
どうしても耐久性にこだわりたいなら、まだ頑丈なSCSIを
買うことかな。
5741:02/02/11 23:09 ID:cp3zmi7V
>>53
ランプロードのことかな?
58不明なデバイスさん:02/02/12 00:28 ID:ZHTAHasR
全然板違いなんだが、どうやら2ちゃんねるが韓国に攻撃されてるらしい。

どおりで繋がらないわけだ…。
59板違い失礼!:02/02/12 00:31 ID:SdP3Xfv3
>>58

例の日本海ネタで?
60名無し~3.EXE:02/02/12 01:36 ID:b0fFzT42
>>59
ひろゆきんちに怒鳴り込んだドキュソ舎弟とか。
61流怠:02/02/12 21:53 ID:DOa4C+Q/
流体軸受け・・・。ふふふふ・・・。
今は買わないほうが・・・。
まだ、安定してないよ!
信頼性で、少し前までよくLockしてたから・・・。

買うなら、安定する8月かな?
そのころには、大量生産だから品質が安定するよ!
今はお試し。。。
各社Motorよく止まるから苦労してるはず!
まぁ、当たらなければ1,2年は持つかも?
でも流体が外に漏れてLockしやすいから、当たるとすぐ行っちゃうよ!
62不明なデバイスさん:02/02/12 22:02 ID:NGjz+FLh
何台中の何台が逝きました?
統計的根拠キヴォンヌ
63流怠:02/02/12 22:32 ID:DOa4C+Q/
ごめんなさい!これ以上は言えない!
立場上、やばし・・・。
まぁ、8月まで待っておくんなまし・・・。
今は、危険!
この業界の人は、買わないよ!
64不明なデバイスさん:02/02/12 22:38 ID:NGjz+FLh
8月になったら何か変わるの? マテナイヨ
65不明なデバイスさん:02/02/12 23:14 ID:WXxsZDm5
流体モノを作れないメーカー社員がいるスレはここですか?
66不明なデバイスさん:02/02/13 00:21 ID:qvBYse8C
シーゲートのU6、半年で2回も基板が逝ってよし!状態に
なったよ。サーバーケースに入れて冷却ファンも動かしてるのにさ。
もう買わねーよ。

で、バラクーダはどうですか?
67不明なデバイスさん:02/02/13 00:56 ID:k6gMlJA3
>>63
オタクは8月まで生産体制が整わないと。
だから今は買わないでと。

なるほど!7月までに買っておくのが吉ということですな。(W
68ktx燃え:02/02/13 01:11 ID:8u7gzf9H
韓国人は醜いね。醜いのは顔だけにしてもらいたいage
69不明なデバイスさん:02/02/13 05:20 ID:Vmq7Z+Tk
大量生産で品質が大幅に低下した
DTLAというHDDが存在していたことをお忘れ無く(ワラ
70不明なデバイスさん:02/02/13 09:50 ID:OjLgx7Qf
>All
ここ丁寧に解説してくれてるからわかりやすいと思うよ。
http://www.tkcity.net/~nobusan/hdd/hdd.html
71不明なデバイスさん:02/02/13 22:56 ID:xrIEYLIX
>>70
一通り読んでみたが、理解できたのは半分くらいかのぅ・・
72不明なデバイスさん:02/02/14 02:07 ID:Q3N/nfOH
カエレ
73不明なデバイスさん:02/02/15 23:59 ID:WMh7x5ZH
ネット通販で送料無料とかすごく安いってとこあります?
価格コムよりも安いとこ教えて〜
74不明なデバイスさん:02/02/16 00:37 ID:BAm+mK2I
カエレ
75不明なデバイスさん:02/02/16 01:31 ID:lBWt2to2
私、MAXTORのATA133期に言ってます。
76不明なデバイスさん:02/02/16 01:36 ID:YZvo0Pgi
ばら4だ
77不明なデバイスさん:02/02/16 02:00 ID:giVPxZGi
マクストアって騒音は気になりませんか?
78不明なデバイスさん:02/02/16 02:07 ID:5mU8B5sH
>>77
薔薇に比べりゃうるさいかもね。気になるほどではないと思うけど。
79不明なデバイスさん:02/02/16 03:14 ID:1akXNqdZ
MaxtorのATA133で5400rpmのモデルを考えてるんだが、
なんで120G、160Gなんていう大容量の2製品だけなんだろう。
80Gとかも待っていればそのうち出るかな。
80不明なデバイスさん:02/02/16 04:24 ID:AEQ0gyWi
それじゃ「安く大容量」のメリットが無ぇだろう。
80GBのは他の型番あたれ。
81不明なデバイスさん:02/02/16 04:29 ID:1akXNqdZ
>>79
だからATA133で5400rpmがほしいんだってば。
82不明なデバイスさん:02/02/16 04:30 ID:1akXNqdZ
>>81
>>80の間違い
83不明なデバイスさん:02/02/16 06:59 ID:Yv7hjOlJ
>>79
あのねえ、インターフェイスの意味わかる?
今の5400rpmじゃATA133はおろか、ATA66も越えられないよ。
はっきり言ってATA33を越えてるくらいのレベルなんだから。
ATA133の買ってきても、どう頑張ってもATA66でも133でも速度同じだから。
バッファ転送が速い?2MBバッファじゃ変わんないから。

ATA133と聞いて初心者は速そうって感じる人が多いけど、大きな間違い。
84不明なデバイスさん:02/02/16 10:20 ID:mSxrNb3Y
85不明なデバイスさん:02/02/16 14:39 ID:abKTJuZm
おーい,ATA133は大容量化の技術じゃないぞー

でもATA133で5400rpmってのもおかしいが.
5400rpmじゃATA100で十分だよ
86不明なデバイスさん:02/02/16 16:22 ID:V7NWLodV
ATA-133 7200rpmでのBenchは明らかに早い。
どの項目もOver100M/sだったけど。。
87不明なデバイスさん:02/02/16 16:32 ID:aAbUKZRL
>>86
だからソース出して、話をしろよ。
88不明なデバイスさん:02/02/16 17:19 ID:P2ZjZAD7
っつーかATA100でも帯域を持て余してるのにATA133なんてまだ早い。
89不明なデバイスさん:02/02/16 17:22 ID:aAbUKZRL
ところでPCfanのATA133特集記事、みんな読んだ?

俺、腹抱えて笑っちゃったよ。
9080GBのHDDのフォーマット(_ _;):02/02/16 19:28 ID:4V3bRft0
 VAIOのHDDが狭くなったので、自宅での外付けにIEEE1394用のHDDを買
うことにしました。
 容量は現在いちばんコストパフォーマンスが高そうな80GB。
 価格を調べてみると、HDD本体が5400rpmで16000円、7200rpmで
19000円程度、さらに流体軸受けなら20000円程度でした。
                         (大阪日本橋調べ)
 これを手持ちの27GBIEEE1394外付けHDDに入れ替えようと思っていたの
ですが、よくよく販売店を見ると29000円程度でケースのみがあったんです。
(メルコ製)
 自分のケースはIEEE1394専用で80GBのHDDが動作するか不明。
 それにくらべ、これはUSBと兼用でもちろん80GBで動作OK。
 差額を考えて、このメルコ製の80GBドライブを買ってきました。
(Maxtorの流体軸受けには未練がありましたが・・・・)

 で、自宅に帰ってきてVAIOノート(Win2000)に繋いでみました。
 そして、管理ツールからフォーマット・・・あれ?
 なんとフォーマット終了後に「サイズが大きすぎます」とエラーが出るん
です。
 このHDDはMacやWinMeなパソコンからも見れる様にしようと思って、
FAT32でフォーマットしようとしたんです。(約74GB)
 もしかしたらWin2000からはフォーマットできないのか?と思ってメルコ
のCD-ROMからフォーマッターをインストールしようと思ったらそれも入って
おらず、ドキュメントによると管理ツールからフォーマットすると書かれて
いました。
 さらに、困ったことに
「FAT32の場合、32.7GBまでしかフォーマットできません」
 と、あるではないですか・・・

 FAT32なら最高2TBまで認識できるって、以前Win95OSR2時代に
読んだ記憶があるんですが、あれって何かの間違いだったのでしょうか?
(当時は80GBのHDDなんて無かったし・・)
 NTFSなら丸々フォーマットできそうなんですが、それでは互換性が無くな
ってしまいますし・・・う〜ん・・・・
 
 いろいろWEBで情報を探ってみたんですが、いまいちわかりません。
 どなたか御存じの方、よろしくお願いいたします。m(__)m
91不明なデバイスさん:02/02/16 19:37 ID:+MgEG+F7
>>90
98でフォーマットしてからお使いなさい。
9280GBのHDDのフォーマット(_ _;)君:02/02/16 19:41 ID:4V3bRft0
>91
 早速のコメントありがとうございます。
 >90 を書いてから再度メルコのドキュメントを読んでいたのですが
確かに「Win2000/XPでは・・」と書かれています。
 おっしゃるとうりMeで立ち上げてのフォーマットはできそうなんで
すが、問題は「そのHDDをWin2000でも認識できるか?」なんです。
 これができないと標準環境のWin2000で使えなくなるんです。

 買ってきたら直ぐに使えると思っていたんですが・・・(_ _;)
93不明なデバイスさん:02/02/16 19:46 ID:P2ZjZAD7
>>92
6万くらいでWinMEのマシンでも組めば?
それか売るか。
94不明なデバイスさん:02/02/16 19:48 ID:JYimDsw0
>>92
大丈夫、フォーマットさえ成功すれば、後の認識は問題ないよん。
95不明なデバイスさん:02/02/16 19:50 ID:+MgEG+F7
>>92
上にもかかれているように問題無し。
ちょい手間だが、大体最初の1回程度なので、頑張るべし。
96不明なデバイスさん:02/02/16 20:06 ID:0m27rPAP
>>86
>ATA-133 7200rpmでのBenchは明らかに早い。
>どの項目もOver100M/sだったけど。。

100Mbpsだろ(w
9780GBのHDDのフォーマット(_ _;)君:02/02/16 21:55 ID:4V3bRft0
>93
 Win2000から不安定なMeには戻れません。
 それに私ノートユーザーなんです。
 そうじゃなかったら、最初から内蔵用HDDにしてます。

>94,95
 ありがとうございます。
 ・・・で、別パーテーションに入れていたMeで立ち上げ直して
今、フォーマット中です。
 ただ、既に2時間近く経ちましたが、終わる気配がありません。
 Win2000の時は最後にエラーになったものの十数分で終わり
ました。
 このまま朝までかかるんじゃないかと心配です。(_ _;)
98DSC-80G+IFC-USLP:02/02/16 22:33 ID:2kp7yjhd
>>97
80GのHDDのフォーマットって、2時間もかかんないんじゃないの?
ちなみに、このHDDの場合は10分かかったかどうかだよ。
9980GBのHDDのフォーマット(_ _;)君:02/02/16 23:45 ID:4V3bRft0
>98
 やっぱりそんなもんですかね・・・
 今、225分経過ですが、ちゃんとHDDのLEDは点滅して「仕事してます!」
状態なんです。
 フォーマットするときのメッセージにも「数時間かかることもあります」
って出てましたから、あり得ない話でもないと思うんです。

 ・・でも、フォーマットソフトのキャンセルボタンも消えたまんまですし、
強制的にSTOPするとHDD壊してしまう可能性もあるし・・・・・・・・・・
・・・う〜む、困りました(-.-;)
100不明なデバイスさん:02/02/16 23:48 ID:+MgEG+F7
>>99
物理フォーマットしたとか。
101不明なデバイスさん:02/02/17 00:09 ID:7CKR9w+u
>>99
朝には解決してるから、とりあえず寝ろ。
102DSC-80G+IFC-USLP:02/02/17 00:24 ID:hxiRT1N/
あれれ、まだやってるの?
メルコのデバイスドライバちゃんと入れてるよね?
後は、そのパソコンにメーカーが対応しているかどうか、、、
もし、対応しているのだったら、どちらかが故障しているとかが
考えられるけどなー。
10380GBのHDDのフォーマット(_ _;)君:02/02/17 10:54 ID:ey+bgm/h
>100,101,102
 物理フォーマットでした。
 実はメルコのフォーマッターマニュアル読まずにやったので、ちゃんと通常の
フォーマットもできたみたいです。
(根がMacユーザーなもので、マニュアル読まない癖があります)

 それにしても、延々レベルメータの様なものが「終わっては最初から始まり」
を繰り返し、終わる気配がありませんでした。
 結局12時前にいい加減恐くなり、無理矢理リセットして終了しました。
 そして、再度Meを立ち上げ、フォーマット。
 めでたく数十秒で完了しました。
(物理フォーマットの途中だったけど・・・いいのかな?)

 で、これで完了かと思ってたんですが、トンでもないトラブルが起こってまし
た。
 C:ドライブのデータファイルのいくつかのファイル名が「abc~1.mpg」の
様に変わってしまいました。
 また、D:ドライブのWin2000で起動しようとすると、なぜかノートンアンチ
ウイルスのインストール画面が動きだし、インストールCDを要求してきます。
 何度中断させても、再度インストーラーが起動し、さらに何度かキャンセルする
と、勝手にWin2000を終了させてしまいます(大泣)
 職場で使っているVAIOなので、ノートンCDは会社にしかなく先に進めません。
 このインストーラー、スタートアップから起動しているわけではなくSYSTEM
から起動していると表示されてますので、ちょっと手がでません。
 なにか対処方法ありますでしょうか?(別スレの方がいいかな?)

 でも、とりあえずHDDのフォーマットは無事(?)終了しました。
 どうもありがとうございました。
104不明なデバイスさん:02/02/17 13:35 ID:AwEnmVSk
>>90
ちなみにWindows2000でのFAT32は32GB以内推奨だってさ。参考までに。
105不明なデバイスさん:02/02/17 14:41 ID:748TUzbl
80GBのハードディスクをFAT32で使いたいなら、
別にそんな面倒なことしないでも、
パーティションを3つに区切ってやればいいのに。
32GB以上のファイルなんて、作らないだろ?
106不明なデバイスさん:02/02/17 15:11 ID:ZZw1gTe1
FAT32じゃ作れないしね
107不明なデバイスさん:02/02/17 15:19 ID:JA8R0Mjq
ぼそ。「参照型AVI」、「シームレスキャプチャ」
108不明なデバイスさん:02/02/17 18:26 ID:dNI8ac9c
XBoXのHDって買い?
109 :02/02/17 19:36 ID:MuoeChlc
>>108
XBoX自体が買いじゃない
110不明なデバイスさん:02/02/18 01:46 ID:VnRDvwGZ
いやXBoXに使われてる耐久性のイイHDが出てて
そこんとこどうなんだろと思って
111不明なデバイスさん:02/02/18 19:10 ID:1GysNCpA
いやあ、いくら耐久性が良いといっても
ゲームばかりしているのに怒った親父がXBoXを床に叩きつけたらお終いだろう
11280GBのHDDのフォーマット(_ _;)君:02/02/19 21:25 ID:BRBZ7xiE
>104
 え?「推奨」ってどういうことでしょう?
 若干遅くなる、ぐらいなら良いのですが、最悪クラッシュの原因になる
なら恐くて使えませんよね・・・
 その推奨っていう話のソース、教えていただけますか?

>105
 確かに区切れば良いのですが、じゃまくさいですよね?
 ドライブレターが3つにもなるし、折角の80GBで広々と過ごせません
よね?
113不明なデバイスさん:02/02/19 21:34 ID:hmb9Xs7p
>>112
80GBあればふつう切らないか?
俺だったら最低でも7つに切る
114不明なデバイスさん:02/02/19 22:24 ID:XWYapQN+
>>113
「ふつう」は人によって、また用途によって違ってくるから
そういう言い方はやめれ。

115不明なデバイスさん:02/02/19 22:50 ID:rlbRyQzm
パーティションたくさん切ってもあまりメリットないな。
特に起動ドライブは大きくとっとかないとあとで大変。
Unixなら別だけど。
116不明なデバイスさん:02/02/20 00:29 ID:MGRACY9L
>>103
>結局12時前にいい加減恐くなり、無理矢理リセットして終了しました。

漏れが30GHDDの物理フォーマット掛けた時は12時間掛かったyo! 
117内蔵HDD6台→電源ヤバー:02/02/20 01:11 ID:pcCt/sxR
>>115
起動→4G 仮想領域用→8G その他データ用 30G×10ドライブ
この構成が使いやすくてしょうがないですが、何か?
118不明なデバイスさん:02/02/21 02:07 ID:rbDM+Yve
色々みなさん言われますが、ホントにMAXTORのATA133は速いんですよ。
ホントだからしょうがない。IC35Lよりは全然速いです。
119不明なデバイスさん:02/02/21 14:13 ID:bY2OfeW8
>>118
以後無視で
120不明なデバイスさん:02/02/21 15:13 ID:tCwZyoLK
>物理フォーマット
メルコの説明書が悪い。ちゃんと大きく書いておけ!
121不明なデバイスさん:02/02/21 15:46 ID:XkCnTbv7
I8Mはクソだから
選択肢がMAXTORかSGしかないのが現状だろうな。
122不明なデバイスさん:02/02/23 09:17 ID:e/eSWr/c
>>120
マニュアル読まんahoには何書いても無駄無駄。
123不明なデバイスさん:02/02/27 03:38 ID:phH+1ZLb
ばら4はいつになったら120GB出してくれますか?
124 :02/02/27 08:56 ID:GLtkRLe8
メルコのディスクフォーマッタって物理フォーマットのボタンがやけに
デカいんだよな。初心者だったら10中89押してしまうだろう。
125メルコの外付けHDDは飼うな:02/02/27 09:01 ID:GLtkRLe8
>>103 >ファイル名が「abc~1.mpg」の様に変わってしまいました。

俺のメルコ製外付けHDD DUB−GT20GHの症状とまったく同じだ。
その後通常のファイル操作に異常をきたし再フォーマットを余儀なくされない?
俺がメルコのサポートに苦情をだしたら、「ファイルコピーをするときは
一度にやらずに何度かに分割してやってください」と言われたよ。
はっきりいってつかいもんにならんね。メルコ市ね!!!


126 :02/02/27 19:51 ID:GLtkRLe8
あげ
127不明なデバイスさん:02/02/27 19:58 ID:o+5cE9pd
リムーバブルHDにしている人います?
128不明なデバイスさん:02/02/28 11:21 ID:DPizs/Zm
>>127
私は、これから、それにしようと情報収集中。
129不明なデバイスさん:02/03/01 01:54 ID:VfAb2q1p
 このスレを参考にして、今日、薔薇4買ったんだす。40ギガバイト
の。そしたらさ、このHDD駆動音が聞こえないじゃん。そりゃもちろん、
とても静かなところで確認すれば、聞こえるんだろうけど、電源やCPU
のファンの音で、完全にかき消されてしまうレベル。
 いいと云えばいいのだけど・・・。ただ、HDDの音が聞こえないと、
ちゃんと動作しているかどうか不安で仕方ない。いままで、HDDの
駆動音でHDDの働きを確認していたので、なんか、HDDの音がまった
く聞こえなくなると、落ち着かない。こんなことで悩む漏れは厨房?
130不明なデバイスさん:02/03/01 22:05 ID:k41eT3Jf
Maxtorの外付けHDD「Personal Storage 3000XT」
「Personal Storage 3000LE」を
使っている方いらっしゃりますか?
使いごごちはどうですか?HDDの音・安定性はどうですか?
131助けて:02/03/03 01:53 ID:7OvkBSuX
田舎なのでショップいっても
メルコかアイオーデータ製しかありません。
これってどこのOEMですか・・・?
Maxtorだといいなあ・・・
132 :02/03/03 02:31 ID:wscsCqHH
>>131
メルコの5400rpmはD540X-4D
ロジテックの5400rpmはD540X-4K
133助けて:02/03/03 03:28 ID:7Wka40Iw
メルコは買いません。

>>アイオーは?
134不明なデバイスさん:02/03/03 04:25 ID:p2628ME+
>メルコは買いません。
だったら聞くな。
135不明なデバイスさん:02/03/03 04:58 ID:rR4o18Yj
>>131
店頭で買えないなら、通販で買えばいいじゃん。

メルコやアイ・オーのハードディスクは、同じ型番でも
中身のドライブはどんどん変わるよ。

ツクモなんかだと、店頭で売っているのは全部、
1年間の代理店保証付きリテール品だよ。
通販の場合は、注文時に確認した方がいいと思うけど。

アイ・オーのを買うよりよっぽど安く、確実に
希望の商品を手に入れられると思うけど、どう?
136助けて:02/03/03 05:47 ID:Keahnka1
>>134
>>132を見てメルコは不可としたまで
137不明なデバイスさん:02/03/03 07:41 ID:J3vb8Pac
>>136
そんなに気になるならHD単品とガワだけを別々に買った方がいい。
店を選べば値段もそんなに変わらん。
138不明なデバイスさん:02/03/03 11:55 ID:bpjLzT7O
>>137
ガワは、どの製品使われてます?
139不明なデバイスさん:02/03/03 15:09 ID:obPl4OBT
>>138
BIOSのFastBoyを使ってるけど、今ならASKのIceCubeがオススメ。
BigDrive対応モノなんで将来的にも安心だしね。
http://www.ask-corp.co.jp/support/macpower/bigdrive.htm
140名無しさん@Emacs:02/03/03 20:52 ID:ttrlRme+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
141不明なデバイスさん:02/03/03 20:55 ID:Vf+KxHAX
>>139
ありがとうございます。
ステキですね!
142   :02/03/04 05:10 ID:qEH+yLqz
昨日買った俺のHDからは
こんな感じの音
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/1004/ghost.htm
143不明なデバイスさん:02/03/04 10:31 ID:DT6dxsXU
>>142
鑑定スレより
「眼と口真っ赤の女性が出てきてきゃああああのやつ。有害。」
見てもいいことないから見ないように
144不明なデバイスさん:02/03/04 14:00 ID:ZJ1+fcHV
>>142
なんか前見たのよりパワ-アップしてタ(w
145不明なデバイスさん:02/03/04 19:35 ID:u1WcB1Yh
薔薇の80Gもってるのですが、音が静かで気に入ってます。
ただ、今度は120Gぐらいのを追加したいと思うのですが、
薔薇のは120G出てないですよね?出る気配はあるのかしら?
それともIBMでもけっこういいのですか?流体軸受けってのが
いいのですが・・・。
146不明なデバイスさん:02/03/04 23:31 ID:BUw2HzLg
んー、何かな。
このスレでよく出てくる薔薇って何の事なのかな。
是非私にも教えてくれたまえ。
147不明なデバイスさん:02/03/05 00:42 ID:dPDMLcHe
>>146
rose
148145:02/03/05 00:55 ID:sIWB+sU6
薔薇とはバラクーダっす。ほとんど音が聞こえないのに感動したっす。
120Gだしてくれぇぇ
149146:02/03/05 01:07 ID:wCAu8YqQ
>>148
ありがとう。
>>147を見て、思わず「rose ハードディスク」とか検索してしまい、
首をひねっている所だったよ。
ふむふむ、これが噂の薔薇という訳だね。
150不明なデバイスさん:02/03/05 08:59 ID:4Lk6az+l
今の薔薇はオススメできない。
一昔前のDTLAみたいな気がしてきた・・・漏れ返品できてヨカタよ。
151不明なデバイスさん:02/03/05 18:57 ID:sPDrdXJy
>>150
いつの薔薇だとオススメ出来るの?・・・薔薇3とか(w
以前のゴマちゃん入り薔薇に比べりゃずっとマシだと思うけど。
152不明なデバイスさん:02/03/05 19:46 ID:tluVVNyh
>>150
お勧めできないと言われてもね・・・使ってて最高なんだから、しかたない
153不明なデバイスさん:02/03/06 04:40 ID:my8hPahR
・流体軸受け
・40G
・7200回転

のHDDが欲しいんですが、ハードから1年以上離れていた為、サパーリわかりません。
どこの何がお勧めでしょうか???
154不明なデバイスさん:02/03/06 04:44 ID:ZQ+uWWgb
>>153
過去ログ見ろ死ね雑魚(プ
155不明なデバイスさん:02/03/06 05:05 ID:y7jcglrC
>>153
コナーが最近はのびてきてるよ
156親切さん:02/03/06 06:36 ID:fu2QNyy4
>>153
それなら、MaxtorかSeagateのしかないかな?
オススメは上記にもある薔薇Wこと、「Barracuda ATA IV」だ。
今の価格もひっくるめて、ココ読んで来なヨ。(´ー`)y-~~
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020302/p_hdd.html

あと、現在人気の各HDDの詳しいレビューがココに載ってるので、
買って後悔したくなければ一読しておきナ。↓
http://www.dospara.co.jp/review/history/index.html#hdd

んじゃ、良いHDDに巡り合いますよう…
157不明なデバイスさん:02/03/06 08:44 ID:WhN1XVzT
>153
まさに7200rpm,40GBの流体軸受け買ったけど。
Maxtor
起動終了時の騒がしさは楽しいよ(w
158不明なデバイスさん:02/03/06 09:09 ID:Ig8bmaJ5
>>155
旬はQuamtam BigfootかSeagate Hawkでしょ。個人的にはBigfootが
好きだが。
159不明なデバイスさん:02/03/06 10:19 ID:QOWik0Zh
いーすたんあなろぐ
160不明なデバイスさん :02/03/06 17:11 ID:ZixxVHFn
うちではIBMのIC35使ってるが、FeaturedToolでシーク速度落として使ってる。
こんなに音が気になるんなら、薔薇にしとけばよかった。
161不明なデバイスさん:02/03/06 19:44 ID:B2EX3NGj
薔薇4が120G出してくれれば解決なんだよーーーー。
ちくしょー。
ほとんど無音とまで言える静音はすてがたいのだよ。
162不明なデバイスさん:02/03/06 19:56 ID:UCI8Q/Rl
ダイソーで耳栓を100円で買う。
163不明なデバイスさん:02/03/06 21:27 ID:B2EX3NGj
>>162
聞こえていい音まで聞こえんだろ
164不明なデバイスさん:02/03/07 00:09 ID:AjAJ7VW9
HDDの電源コードプラグ(四本棒みたいなのが出てる奴)の一本が、折れた

古いHDDの一本を引き抜き、代わりにさして
接点がくっつくようにハンダづけをした
何とか動いている
でもそのうち外れるかもしれない
((;゚Д゚))ガクガクブルブル

HDDに直接ハンダを入れた漏れって
ある意味強者でしょうか
165不明なデバイスさん:02/03/07 00:35 ID:NvJ40pcv
べつに
166不明なデバイスさん:02/03/07 10:11 ID:8Bd4jYeo
>>165
死ねよ、カス
167不明なデバイスさん:02/03/07 10:51 ID:9vzMSqCx
>>166
実際、2個1とかやってる人にとっては、そのくらい当たり前のことでしょ。
>>164は、俺ってスゴイ?とか思っていたんだろうけど。
168不明なデバイスさん:02/03/07 14:08 ID:2wH+ud2f
きゅうぃぃぃぃぃうぃぃぃぃ〜ん…という異音と共にバラ4が逝きました。

書きかけのプログラムコードを始め、パスも仕事関係のメールもテキストも
ツールもドライバもブックマークもmp3もゲームのセーブデータもすべて消えました。
IC35Lに保存してあった40GBのエロ動画だけ無事でした。よかったよかった。


           ヽ(`Д´;)ノ  ウワァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアァン!!!
             (  )
             / ヽ
169不明なデバイスさん:02/03/07 14:45 ID:CiVfTohV
>>168
私、DVD-RAMは買っておいた方が良さそうね。
170 :02/03/07 14:54 ID:1Ql+RxXc
>>169
俺もそう思ったけど、DVD-RAMドライブ&メディア十数枚買うより、
バックアップ用に80GBの薔薇を買った方が安いし便利だということに気付いた。

今はメインの薔薇80GB&バックアップ用薔薇80GB、それに予備のDPTA13.5GB。
171不明なデバイスさん:02/03/07 15:19 ID:nlPgrELT
>>160
わざわざ性能落として使うならスマドラ素直に買った方が吉。
漏れも最初落としてたけど我慢できなくて買ってきたら静かだったよ。
でも今は薔薇W入ってるけどな。IBMぶっこわれて。
172不明なデバイスさん:02/03/07 15:22 ID:nlPgrELT
>>170
HDDをバックアップ媒体として使ってたけど
間違ってフォーマットしたり・・・
知り合いだけでも3人いる(゚∀゚)アヒャ
173168:02/03/07 15:31 ID:2wH+ud2f
>>170
俺もそう思って、バラ4(データ用)+バラ4(バックアップ用)+IC35×2(システム、その他)の
構成にしてたんだけど、OSの再インストール直後にバックアップ用のバラ4が逝きやがったんで。

バラ4はいいHDDだと思うし、好きなんだけど、正直このタイミングで逝くのは呪呪呪呪呪…
174不明なデバイスさん:02/03/07 15:43 ID:yLj6dwGY
120GBのHDDを購入しようかと思ってるんですけど
何処のメーカーのが評判いいですか?
あと5400rpmと7200rpmのどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに一台目のHDDはバラクーダ4の60GB7200rpmです。
高い買い物なんでみなさんの意見を参考にして考えたいと思いますので
どうぞよろしくですm(_ _)m
175不明なデバイスさん:02/03/07 15:49 ID:SbtKrWrF
IBMの120GB使ってるけど何の問題もないよ。
まだ買って1週間しかたってないけど。
176不明なデバイスさん:02/03/07 15:52 ID:SbtKrWrF
高い買い物なんで、って・・・
まぁわかるけどさ。
まるで失敗した奴等を踏み台にして自分はいい思いをしよう!
と言っているように聞こえなくもないな。まぁわかるけどさ。
177不明なデバイスさん:02/03/07 16:15 ID:r32U1jT/
>>174
引き続き薔薇の7200rpmで逝きましょう。
IBMも静かになりましたが、個人的には薔薇が一番静かだと思います。
178不明なデバイスさん:02/03/07 16:15 ID:zJdgtMcW
たかい買い物って、、
小学生じゃないんだからさ、、、
179174:02/03/07 16:23 ID:yLj6dwGY
>>175-178
レスありがとうございます。
IBM問題なしですか・・・
薔薇で逝きたいんですけど120GB売ってないんですよ(涙)
ちなみに小学です。お年玉で買います。
180不明なデバイスさん:02/03/07 16:33 ID:13QxAezV
Western Digitalの120GBにバッファ8Mのやつあるよね。
アレ狙ってるんだけど耐久性とか音はどうなのかな?
誰か買った人いる?
181tsallis:02/03/07 16:52 ID:QW8IlS59
IBMのIC35L060AVVA07-Aというハードディスクを買ったんだけど
同じくIBMのIC35L040AVER07-0というハードディスクの動作音に
「ガー、ガー、チッ、ガー、チッ」(「ガー」の部分はIC35L040AVER07-0
と共通)という「チッ」という音が入って非常に気になるんだけど、
これって正常ですか?
同じ40ギガプラッタのIBMのハードディスク使ってるかた、
教えてください。
ちなみにデータの読み書きは問題なく行われてます。
182不明なデバイスさん:02/03/07 17:05 ID:nlPgrELT
183不明なデバイスさん:02/03/07 18:19 ID:sZX0EQ7E
LibrettoSS1000(Win95 OSR2.1)にPCカード接続で外付けHDDを
使用したいけど、何かお勧めのものありますか?
IBMのTravelstar12E(12GB)とか使えますか?
教えて下さい。USB使えないと厳しいですね。


184不明なデバイスさん:02/03/07 18:36 ID:DE9s12jE
raid0用に向いてるHDDってありますかねぇ?(速度重視で)

raid周りのスレ見てきたんですが・・・
とりあえず
バラクーダは向かない。流体軸受けもマズーってことなんですが・・
・・・MAXTORなのかな?
185不明なデバイスさん:02/03/07 19:42 ID:P4KVX/Bp
流体軸受けさいこー!
186不明なデバイスさん:02/03/07 23:57 ID:gKpSOKKG
age
187不明なデバイスさん:02/03/08 01:09 ID:jDB4RHHV
>>184
今んとこ120GXPですな。
188 :02/03/09 03:46 ID:B/Wr4aXf
120GXPほしい・・・
189999:02/03/09 08:57 ID:6fX5V675
アイオーの80G 5400回転を買ってきたー
Seagateだったよ。
しかし7200回転の60Gがメインと使われていたので
遅く感じるよ5400回転・・・
実感できるぐらいとは思わなかった・・・
190不明なデバイスさん:02/03/09 11:13 ID:UEbQoPm6
>>189
Seagateの5400rpmって、U6が入ってたってこと? そりゃ、遅いわ。
U6は、5400rpmの製品の中でも、群を抜いて遅いもの。静かだけど。
191不明なデバイスさん:02/03/09 15:20 ID:FF+RH9rB
100GBオーバーのHDDを購入予定です。
IBMとWestern Digitalどっちがおすすめでしょうか?
MAXTORは過去に苦い経験があったので却下です・・・
ちなみに速度よりも静音重視で選びたいです。
よろしくです。教えてくれやです。
192不明なデバイスさん:02/03/09 15:31 ID:co2+lwqs
>>191
多分どっちもうるさいよ
俺は120GXP持ってるけど回転音がキィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンと鳴る
193不明なデバイスさん:02/03/09 15:33 ID:LjRn5BZu
すべてはバラ4の120Gを出してくれれば解決するのに・・・・

バラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120G
バラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120G
バラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120G
バラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120G
バラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120G
バラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120Gバラ4120G
194不明なデバイスさん:02/03/09 16:47 ID:r1/qWYjr
バラ4で100GBオーバーあればいいんだけどね。
っつーか発売予定すらないの?
すっげぇ待ち望んでるんだけどー
195不明なデバイスさん:02/03/09 16:59 ID:LjRn5BZu
メール送ってみっか・・・出せ!って
絶対売れるんだから・・・それとも技術的に難しいのかな?
あれだけの静音を実現しつつ容量増やすのって・・・
発熱か?
196不明なデバイスさん:02/03/09 19:24 ID:tHoteDWN
マルポススマソ

IBMと両方持ってる人に聞きたいんだけど、

MAXTORの6L040L2(流軸最新モデル)とIBMのDTLAの「発熱」比べて、
どう?

IBMのDTLAはぬるいくらいでほとんど熱無いのに、
うちのMAXTOR、すげえ発熱なんだけど・・・(触れるくらいだけど)

不安だYo・・・
197不明なデバイスさん:02/03/09 21:34 ID:qswzOyS5
(・∀・)マルポ!
198999:02/03/10 08:03 ID:GJQQa2sh
>>190
そうなの?
確かに静香・・・
普通に使う分には遅さは感じないけど
戯画単位でファイルコピーすると激遅・・・
199不明なデバイスさん:02/03/10 12:40 ID:ZqdOmXGF
毎秒何M/secぐらいですか?
HDBENCHか、アクセサリのシステムツールにある
システムモニタの項目の追加で「書きこみ(読みこみ)バイト/秒」で確認キボン
200不明なデバイスさん:02/03/10 12:45 ID:UuNKl4HG
>>196
ちょっと違うけど、バラ4とDTLAを比べると
バラ4のほうがあついよ。
ちょっと愕然。
201不明なデバイスさん:02/03/10 13:38 ID:v/4iEJoL
バラ4は発熱に関してはあんまり自慢できるもんじゃないけど、
でも、別にクーラー付けなくても大丈夫なんだから、問題なし
でしょ。
202不明なデバイスさん:02/03/10 13:39 ID:C0jGWVxR
>>199
アクセサリのシステムツールにある
システムモニタの項目の追加で「書きこみ(読みこみ)バイト/秒」

ん?「システムモニタ」?
203不明なデバイスさん:02/03/10 15:57 ID:6nntZDGI
うちにある120GXPのプラッタ1枚モノ(40GB)は静かだが、2枚モノ(80GB)は壮絶にウルサイ。
交換してもダメだったので仕様と諦めてスマドラに入れるしかないんじゃないかな。
スマドラに入れてもウルサイが(-_-メ)

でも速いよ。こんな感じ。
Read Write RRead RWrite Drive
46043 44618 20737 18420 G:\100MB
204不明なデバイスさん:02/03/12 15:41 ID:Y+vEz/S+
80G買いたいんすけど、
1番壊れにくいのは何ですか?
1日10時間ぐらい使います。
バラ4かDeskstar 120GXPを買おうと思ってんですが・・・
205 :02/03/12 15:56 ID:ipHaV39N
>>204
Maxtorの5400RPMの。
206不明なデバイスさん:02/03/12 16:05 ID:TJudhSXK
>>204
去年の10月に買った薔薇4は問題無いよ。
ファンレスマシンで1日12時間ぐらい使ってるけど。

まぁ壊れにくいのなら5400回転のがいいでしょ。
幕の540X-4Dとかだな。
207不明なデバイスさん:02/03/12 16:19 ID:Y+vEz/S+
ありがとうございます。
5400だと体感速度は遅くないですか?
バラ4の80Gは壊れにくいほうですか?
208不明なデバイスさん:02/03/12 19:02 ID:Wr8M4iwK
流体軸受けって長持ちの1つの要素でないの?

バラ4、80Gを4ヶ月ほど使用していますが、問題なしです。
ってか、4ヶ月じゃ何もわからんけど・・・。
209po:02/03/12 21:32 ID:phhKXV0C
外付けHD80Gを買おうと思っています
安く買いたいのですが、なにかお勧めがあれば教えてください
210不明なデバイスさん:02/03/12 22:08 ID:vXu4/LV2
>>209
電源連動機能あるものがオススメ。
211不明なデバイスさん:02/03/12 23:39 ID:dba8lzlz
>>208
富死通MPGは流体軸受けですし
長持ちしまくりですよ。平均6か月くらい。
212不明なデバイスさん:02/03/13 00:17 ID:dnW5qG7i
>>204
コストパフォーマンスで絞ってくととりあえず80Gでこの二つのどちらかになるね。
213不明なデバイスさん:02/03/13 00:41 ID:pn1x4Lg6
>>212
Maxtorも、いいと思うんだけど、ダメ?
214不明なデバイスさん:02/03/13 00:45 ID:x5+GZF7c
初めて買ったMaxtorがむちゃ五月蝿かった。
俺の買った型以外はそうでもないらしいが・・・。
215不明なデバイスさん:02/03/13 01:34 ID:UgKw6WWz
>>211
長い人は思いっきり長持ちだからね
216不明なデバイスさん:02/03/13 08:25 ID:lOx/r0wx
HDDの発熱ってどのくらいなら許容範囲なの?
今IBMのDTLAと最近買ったseagateのU6を隣り合わせで固定してて
二つとも35〜38度位なんですが大丈夫かな。
217不明なデバイスさん:02/03/13 12:16 ID:ok2f768i
強力なHDが欲しいんです。
半年間デフラグ続けても壊れないようなHD教えてください。
218不明なデバイスさん:02/03/13 12:21 ID:3Qan3jjZ
半年間続ける体力が必要だな。
219不明なデバイスさん:02/03/13 14:08 ID:dvh7U0zM
>>217
ホットスワップ可能なちゃんとしたRAIDカードでも買ってミラーリングするしかないな
220スレ違いだったらすいません:02/03/14 12:51 ID:y0qI93hT
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
↑これみたいに、SMART対応のハードディスク監視ツールでフリーのものってないでしょうか。

いろいろ検索して探してみたのですが見つからなかったのです。
ご存知の方いましたら教えてください。できれば日本語版がいいです。
宜しくお願いします。
221不明なデバイスさん:02/03/14 13:00 ID:ho8pBibv
Maxtorの新型はやばいくらいに静かだよ。
OS起動後も全く音が無いからアプリ起動しちゃって
HDDに負担かけちゃうこともしばしば。
222 :02/03/14 15:22 ID:9Qp9rYm8
VAIO-MXの一番はじめのやつなんだけど最近HDDきつくなったんでかおうとおもうんだけど、
何買ったらいいと思う?
223不明なデバイスさん:02/03/14 15:41 ID:YhrqX/Rv
>>222

MXって事は内蔵じゃないよな?増設出来ないし
外して内蔵増設?それとも外付増設?どっち?
外付きならi.link端子で繋げるI/Oの80GBでいいんでないのかな?
2種類あるけど新しい方でも
内蔵なら知らんけどGigaPocketがちゃんと動くHDDにしないとね?
224222:02/03/14 16:18 ID:9Qp9rYm8
説明不足でした。
内臓できないんで外付けです
225不明なデバイスさん:02/03/14 16:18 ID:hIehOCBj
VAIOのJ12なんですがHDの温度が読み取れないので心配 >_<
WDな説明では5-55℃が「安全」とか…(>>216)

SpeedFanのデフォ40℃から余裕持たせて36℃で速度増設定。
ドライブのとこってこれより温度高いものなの?
226不明なデバイスさん:02/03/15 00:05 ID:tdUqWCQ+
>>217
半年デフラグやるってのは、半年パソコン使わんって事か?
だったらHDD壊れてもだいじょうび。
>>225
富士通のHPによると、環境温度55度、本体60度までだいじょうびだと。
昔のHDDは温度測れんが、さわって火傷しなけりゃだいじょうびかと。
大昔のHDDは火傷してたど。
227自作板からコピペ:02/03/15 02:36 ID:tb+0X4qU
5400回転編
速度(ランダム&シーケンシャル)
D540X(Maxtor)>>U6(Seagate)>U6CE(Seagate)

静音(回転&アクセス):左に行くほど静か
U6CE>D540X-4D流体≧D540X-4K流体>D540X-4D≧D540X-4K>U6


7200回転編
速度(シーケンシャル)
WD≧120GPX(IBM)>D740X(Maxtor)>BarracudaATA IV(Seagate)

速度(ランダムアクセス)
120GPX≧WD>D740X>>BarracudaATA IV

静音(回転音):左に行くほど静か
BarracudaATA IV>D740X流体>120GPX>D740X>WD

静音(アクセス音):左に行くほど静か
D740X>WD>BarracudaATA IV>120GPX

WDはWD1200BB/JB想定、
WD1000BB/JBだとシーケンシャルとランダムがIBMの位置と逆になる。
228親切な人:02/03/15 02:38 ID:GM3UZz/D

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
229不明なデバイスさん:02/03/15 19:19 ID:o/5p2bE4
>>228
オマエ出品者だろ・・・
230不明なデバイスさん:02/03/16 18:08 ID:ECPDcN//
>>228
「親切な人」→詐欺師の自称だな。
231不明なデバイスさん:02/03/16 20:11 ID:UnESM2hv
24時間365日フル活動のサーバを立てたいのですが
それに耐えうるHDDってどれですかね?
電源断やリセットはほとんどしない場合、ロードアンロードがほとんどないから
もちは良くなるのかな?
232不明なデバイスさん:02/03/16 20:33 ID:pLjSLspf
>>231
RAID1 & HotSwap対応
HDDを単なる消耗品として考えないと情事鯖など喰えない
233不明なデバイスさん:02/03/16 21:43 ID:UnESM2hv
消耗品ということですが、だいたいどのくらいのペースで代えたらいいものなのですか?
RAIDだとしても逝ってから交換では運営に支障がでると思うのですが・・
234不明なデバイスさん:02/03/16 21:47 ID:pYB0rnuM
RAIDの事を調べて物を言え
235不明なデバイスさん:02/03/16 21:59 ID:UnESM2hv
すいません。。
236不明なデバイスさん:02/03/17 00:23 ID:rUXikCOX
外付けHDDで、なんかオススメのメーカー
あったら教えて下さい。
237232:02/03/17 00:25 ID:xFaLzGvc
>>233
どの位のペースなどない。壊れたら交換する。そして、その一時的な補完機能がRAID1(ミラー)
HDDだけに関心を持ってても仕方がない。ほかの部品も故障しない保証はない
さらなる安全を求めるために鯖を複数構築してクラスタリング構成したりする
こんなことを突き詰めていくときりがないので使える金次第でとどめておくことになる
そして、一番重要なのは定期的にバックアップをすること
と大げさなことをいいつつ最後は運だけだ。
238素人:02/03/17 16:44 ID:3bLdxuw+
素人です。
すんません、5400回転と7200回転はやっぱり使ってて違うものなんですか?
ATA33でも?
239不明なデバイスさん:02/03/17 21:10 ID:A+gyxr9J
>>238
非常に違うよん。

良い点は、反応速い
悪い点は、高熱、騒音、高価、故障しやすい

240素人:02/03/17 21:37 ID:3bLdxuw+
>>239
故障しやすいんですか。それは困りますね・・・。
ATA33だったら5400回転で十分?
241不明なデバイスさん:02/03/17 21:46 ID:A+gyxr9J
>>240
5400で十分。

でも、ATAカードを買って、
SeagateのBarracuda(薔薇)4(7200回転)を買う

幸せになれるかも。
242素人:02/03/17 22:09 ID:3bLdxuw+
>>241
ATAカードに付いて詳しく教えて下さいますか?
243不明なデバイスさん:02/03/17 23:34 ID:CBe6YOiC
244不明なデバイスさん:02/03/18 01:06 ID:e3ZzQ2jy
>>242
Promiseだけはやめれ。オレはマクスタ飛ばされた。
245217:02/03/18 10:42 ID:ncws7Uem
PCつけっぱなしにしておいたら、約5ヶ月目で壊れたんです。
Webサーバーにしていて、週1で再起動してたんです。
246不明なデバイスさん:02/03/18 10:52 ID:1ujWf10a
5ヶ月で壊れたなら幸いです。
保証が残ってるでしょう。
これからも壊すときは5ヶ月以内に。
247 :02/03/18 11:43 ID:C9sZfSn1
メルコの外付けはやめといたほうがいいよ!
経験者はかたる。
248不明なデバイスさん:02/03/18 12:32 ID:vSszeTdw
MaxtorのHDDで設定をスレーブにする場合、
ジャンパーの位置はどうしたらいいんでしょう。
入手したのが中古品で説明書とかなく、わからないんですが。

本体には
jumper 
j50
Master/Saingle
On
Slave
Off
と表示されていて、
入手した段階では、
○●○ ○
○●○○○
という感じで刺してありました。
249不明なデバイスさん:02/03/18 12:32 ID:U3KgQpOT
当たり前だが
一昔前の7200rpmと今の5400rpmを比較すると明らかに
前者の方が遅い。
250不明なデバイスさん:02/03/18 12:57 ID:U3KgQpOT
>>243
それはpromiseのせいじゃないな
おまえが馬鹿だからだ。
251不明なデバイスさん:02/03/18 13:42 ID:Jo2Is5G9
>>248
申し訳ないが、俺はよくわからん。レスがつかないようなら、
「MAXTORについて語ろう」スレの住人に聞いてみたら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1013534551/

>>249
なるほど。
7200rpmの薔薇4と、5400rpmのMaxtor540シリーズD番の流体軸受と迷っています。
この両者の比較でも、前者の方が遅いですか?
回転音、アクセス音はどうしょうか?
相談にのっていただけるとありがたいです。
252不明なデバイスさん:02/03/18 16:14 ID:OAgc3zcg
IC35L020AVER07と
D540X-4D 4D040K2だったら
前者のほうが全然早いけど 
253不明なデバイスさん:02/03/18 17:54 ID:kVtoeIzU
>>251
ジャンパ設定マクのサイトにあったYO
検索もできない厨房を甘やかしちゃぃゃん
254不明なデバイスさん:02/03/18 20:41 ID:FnA/yNIv
SamsungのHDDが妙に安いんですが、信頼性の程は?
255不明なデバイスさん:02/03/18 21:40 ID:EgKDW5P1
>>251
バラ4と540X-4D4K使ってるけど、ベンチだと8MB/secぐらい
バラ4の方が速いね。

ただバラ4はアクセス音がウルサイから静音重視ならマクかな。
256251:02/03/18 22:48 ID:tz1jCE5l
レス、どうもありがとうございます。
静音重視です。
ただ、

>薔薇4も持ってるけど、
>同じ流体とは思えないほどMaxtorのは煩いね。
>静音はそれほど気にしない主義だからまぁまぁ満足してるけど。

というレスも見たので、混乱しております。
257不明なデバイスさん:02/03/18 23:14 ID:jLlt33SC
>>256
それは7200のやつじゃないか?
膜の7200は昔からあまり評判が良くない。膜を買うなら5400にした方がいい
ただし静音狙いなら間違ってQuantumモデルを買わないように注意
そんな俺はQuantum信者(w
258不明なデバイスさん:02/03/19 00:44 ID:fX+km+kx
スマドラってなんですか?
マジレスきぼーん
259不明なデバイスさん:02/03/19 00:56 ID:/PkTYaLB
>>258
スマートドライブ(SMART DRIVE)で検索すれ。
260不明なデバイスさん:02/03/19 01:51 ID:CTZAHCqm
>>259
ありがとー
静音化するための金属の箱なのね
6000円ぐらいで微妙な値段
261不明なデバイスさん:02/03/19 02:28 ID:e/pvXA6c
薔薇4なら、スマドラ必要ないかも。
262不明なデバイスさん:02/03/19 18:37 ID:gonw6I2P
テキトーな感想

幕スタ→○堅牢 ○シーク音静か ×半年で高周波音
哀BM→×うるさい ×突然死の不安 ×信者嫌い
薔薇4→○無音 ×1ヶ月で3台中の1台逝きかけてる
W・D→最近使ってない。
不治痛→興味なし。

速度はみんな似たようなもん。違いわからん。
温度も昔の灼熱ドライブから見たら似たようなもん。
となると音と耐久性がいちばんの問題。
無音で3年壊れんやつないのか。
263不明なデバイスさん:02/03/21 00:41 ID:g5xcwrUh
Seagate Cheetah X15 36LP!

幸せになるか、不幸になるかのどちらか
sage
264不明なデバイスさん:02/03/21 04:08 ID:I6IgcJTk
age
265 :02/03/21 10:06 ID:Nc0vVsKf
>>262
幕★のVL20(MXT-92041U4)、3台同時に買って現在まで1年8ヶ月
ほぼ無休で頻繁にアクセスしてるけど全然平気。
(再起動はあるけど電源落としたのは数度、全時間の1/5は書き込んでると思う)
買った当初から音も温度も変化は感じません。(もともと静かなドライブじゃないけど)

あまりの堅牢さが気に入ってこれ以降も幕★ばかり買ってます。

富士通も今まで壊れたこと無いけど他社製チップが原因とはいえロット
不良出したから静観中。
現在MPB3043ATU(静か、低温)と不良ロットのはずのMPG3490AT-EF
(静か、原因チップ使用、原因チップが原因で灼熱)
を使用中、死の兆候はありません。

IBM(騒音、どれも1年前後で死亡)や海門(初期不良が以上に多いっていうか
初期不良以外に当たらなかったので他社製品と交換してもらった)は未来永劫
使わない、WD、コナー(ってまだあるのか?)も同じ。
東芝ドライブはよさげだけど売ってないしなあ。

>無音で3年壊れんやつないのか。
どのメーカーでもRAID5組んでればデータは無事…
無音でも壊れないわけでもないけど。
私はもう諦めて素直にRAID5です。
266不明なデバイスさん:02/03/21 11:41 ID:7tAA+WRr
さ、さっき、HDから今まで聞いたことのない「ゲゲゲゲゲッ」って音がして
エラーが出て無理矢理終了。
今クラスタスキャンかけてますが、不良クラスタは確実にありそう。
スキャン途中のある場所でまたゲゲゲゲゲッ・・・
これって、取替え時なんですか?1年半ぐらいなんですけど。
パーテーション切って切り離しても関係なし?
267266:02/03/21 11:55 ID:7tAA+WRr
スキャン終りました・・・
40GBをC/D/Eと切ってて、見つかったのはCに不良セクタが4096バイト。
いちおう「修復しました」とはなってるけど・・・
これって放っとくとマズい?
ちなみにIBMっす・・・
268名無し~3.EXE:02/03/21 12:59 ID:RGXa2KyS
普通だったら気にしないところなんだけどな。
269不明なデバイスさん:02/03/21 13:42 ID:/nyUBLrS
>>267
これからも、不良セクタが増えるようなら、交換。
増えないなら、そのまま使っていても、良し。

データを消しても構わないなら、
IBM Drive Fitness Test (DFT) で不良セクタを消す事もできる。
http://taka-web.dnsalias.com/taka/arekore/dft/dft.htm
270 :02/03/21 15:19 ID:T7pxbIdW
>>267
もうそれ以上スキャンしない方がいい、逝きかけの老体に
むち打つようなもんだ。
必要なデータだけさっさとバックアップして逝くまではどうでも
いいデータ用に使うべき。

>>269にほぼ禿堂だけど明らかな異音した時点でそのまま
増えなくても使うのはためらわれる。

>パーテーション切って切り離しても関係なし?
1枚の円盤状にパーティションがあってディスクが物理的に
傷ついてるならかけらが散ってることも考えられるしヘッドが
イカレた表面を移動するときにぶつかる危険性もある。
(そうして不良セクタは増える…)

1年半なら保証も効かないだろうから漏れならtmp以上の使い
方はしないなあ。
保証が残ってたらスキャンディスクで死期を速めてさっさと
交換に出す。
271不明なデバイスさん:02/03/21 16:02 ID:rEMi9CsD
マクのD740X(7200回転)買っちゃったよ。D540X(5400回転)にしときゃ良かったかな…
値段そんなに変わらなかったんでつい速いやつ選んじゃったけど。
272不明なデバイスさん:02/03/21 17:17 ID:DR+VLtN+
>>271
そんなに、うるさいですか。熱いですか。
う〜ん、悩む。
273不明なデバイスさん:02/03/21 17:25 ID:cy+K4pC+
S.M.A.R.Tでもうだめぽと出ているHDDを数ヶ月使いつづけていますが?
こんなのありでしょうか?
274271:02/03/21 17:39 ID:rEMi9CsD
>>272
いや、今日の午前中に買って来たばかりなので何とも言えないや。
音はすこぶる静かなんだけどね。発熱は7200回転なりって事だと思うけど。
ショップの店員さんによるとバラクーダの方が熱くなるっていうんで
マクスターにした訳です。(その分バラの方が速い事は速いらしいけど)

回転数が遅い方がリスク的には低い気もするけど、結構運的な要素が
高いからねぇ…。(勿論使い方等にもよるけど)
今まで5400回転の物ばかりだったし、今回ATAカードも新調したので
思いきって速くするのもいいかなって思ってみたり。
(ATAカードは通販で頼んだので明日到着の予定。楽しみ〜(^ ^)
現在は内部ATAにつないでチェック中)
275不明なデバイスさん:02/03/21 20:52 ID:GEzIb03p
単なる不良クラスタは、処理されてれば問題無いと思う。
不良クラスタが出てから5年経つ奴、いまだに快調。
増えつづけるならヤバイかも。
276不明なデバイスさん:02/03/21 22:30 ID:ATXPU7MT
7200回転使うなら、熱対策はちゃんとやった方がいいよ。
俺は面倒くさい(のとDTLAで懲りた)ので5400回転しか買わない。
277不明なデバイスさん:02/03/21 22:35 ID:A1yne9QB
熱と騒音が心配でしたらノート用のHDDもありだと思うんですが…。まあ、容量
は少なくて価格は高いのですが
278不明なデバイスさん:02/03/22 00:10 ID:dfLekucA
>>276
システムドライブとして購入を検討中なのですが、
7200回転の薔薇4より、5400回転のU6CEを買った方がいいですか。
279不明なデバイスさん:02/03/22 02:25 ID:peJCPRrc
>>278
速度を「犠牲にしても(・∀・)イイ!」なら構わないが
ランダムアクセスが一番遅いHDDをシステム用に使うのはやめた方が良い
280不明なデバイスさん:02/03/22 12:27 ID:aUNVykNe
バラ4も、ランダムアクセス遅いらしい
281不明なデバイスさん:02/03/22 20:03 ID:Mhsffe6q
でもバラ4なんだよなぁ・・・これが
282不明なデバイスさん:02/03/23 01:33 ID:/xNYmWhV
で、速くて壊れにくくて静かなのはどれ?
283不明なデバイスさん:02/03/23 02:00 ID:n6hLCIqb
scsiのatlas10k3
はやくて静かで高いよ。
284不明なデバイスさん:02/03/23 16:11 ID:2VDN985n
>>282
しかしそんな完璧なものってあんまりないんじゃないの。
バランスがいいのは薔薇4だと思うけど。
285(・∀・)ニヤニヤ ◆WinmxjRc :02/03/23 16:17 ID:uhQAtwpG
ノートPC LaVie C LC50H/3
を使っているんですが、
Cドライブ7G、Dドライブ2Gと少なく、Cが潰れてしまいました。
外付けHDDってノートPCにも使えるでしょうか。
どれくらい拡張できるか、相場はどれくらいか、を教えて頂けますか?

286不明なデバイスさん:02/03/23 16:18 ID:wQ4pz6X2
>>278
U6CEの方がうるさくて遅いのわかってるなら買えよ

ACEなら静かだがな。流体ロット狙うとバラ4のほうがやすいだろ
287不明なデバイスさん:02/03/23 16:21 ID:wQ4pz6X2
>>285
\14000 IEEE1394接続 40GB
288(・∀・)ニヤニヤ ◆WinmxjRc :02/03/23 16:23 ID:uhQAtwpG
>>287
レスどうも。
40G・・・・・・キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
似たようなものを探して買ってきます。
289(・∀・)ニヤニヤ ◆WinmxjRc :02/03/23 16:26 ID:uhQAtwpG
>>287
IEEE1394ポートついてません。
それがついてるのはひとつ後のモデルです。
外付けはIEEE1394でしか接続できないのですか?
290不明なデバイスさん:02/03/23 17:03 ID:09g8x/Mh
明日秋葉にHDD買いに行こうと思うんですが、40GBの製品だとどこの会社のやつがいいですか?
291不明なデバイスさん:02/03/23 17:57 ID:JDxPFzMT
>>289
それよりも内蔵ハードディスクを換装した方が幸せじゃないか?
外付けにこだわる理由があるのか・・・。
292不明なデバイスさん:02/03/23 18:19 ID:X1Cq8q3Y
>>290
Maxtor
293不明なデバイスさん:02/03/23 18:25 ID:hAdqyK3X

 OEMとかじゃなくてSHOP販売のHD単体販売だと、どこのメーカーが
一番売れてるの? どっかにグラフとかありません?

 秋葉SHOPのランキング表なんか見ると、海門が多いのですが・・・。
294(・∀・)ニヤニヤ ◆WinmxjRc :02/03/23 18:52 ID:uhQAtwpG
>>291
内蔵は高いんでないの?
295 :02/03/23 19:00 ID:sPEriYIR
>>294
単純に考えてもガワや電源がついてる分だけ外付けの方が
高いとは思わないんだろうか?

>>291
外付けだと内蔵電源がヘボくても大丈夫だし廃熱にも有利、
場所は取るけど。
ほかにもIDEは大抵4台までしか積めないしそれ以上だと
やっぱ外付けでしょう。うちは昔からSCSIだなあ。
全マシンにAHA2940UW載ってる、いい加減古いけど速い
必要はないので。

>>293
今は薔薇4かMAXTORの4D080H4(BB軸受け)じゃないかな?
どこでもこの2機種は最前面かワゴンで売ってるし。

>>290
マジレスでMAXTOR。
296 :02/03/23 19:02 ID:sPEriYIR
>>291
って元ネタたどったら>>285じゃん。
そりゃノートなら内蔵は制限が多すぎるので自然と
外付けでしょ。
297290:02/03/23 19:55 ID:09g8x/Mh
>>292 >>295
どうもです。
明日買いに行ってきまぁす
298291:02/03/23 19:59 ID:JDxPFzMT
>>296
っていうか、ノートだからこそ内蔵の方がイイと思ったんだが・・・。
個人的にはノートに外付け機器がついてるとウザいので。
まぁ、(・∀・)ニヤニヤ ◆WinmxjRc さんが何を優先させるかで決まるな。
299不明なデバイスさん:02/03/23 21:37 ID:q8Vv8tC9
すげー厨な質問なんだけどさ、聞いてください。
今PCがu33なんですよ、それで薔薇4の60G欲しいと。
この場合
1.まずHDDが認識するんか?(上位規格でも大丈夫?)
2.っつーか先にATAカード買えよ、って感じですか?

という疑念があるんですけど真偽を教えて下さい。
300 :02/03/23 21:48 ID:sPEriYIR
>>299
1.認識する。ただし当たり前だけど33の性能しか出ません。
うちも33,66で最新のドライブ使ってるので激しく宝の持ち腐れ。

2.買え。RAIDじゃなかったら地方でも2〜3千円(バルク)であるから。
うちではPCIスロット空いてないので諦めたけど。
301300:02/03/23 21:55 ID:sPEriYIR
2.買うんだったらATA100対応ね。でないと意味ないし。

それと薔薇4ならRAIDはしない方がいいらしい。
漏れは使ってないんで知らないけどかえって遅くなるらしい。
(速度の話をしてるんだからRAID0のことだと思う。)
詳細は海門、薔薇スレへ。
302299:02/03/23 22:03 ID:q8Vv8tC9
ありがとう、300氏
とりあえずATAカードを買うことから考えてみるよ。
サウンドカードが何故か二つ刺さってるんで片方抜けばスロット空くし(ぉ
303 :02/03/24 13:36 ID:KgMoCvcG
60Gぐらいの外付けで2万ぐらいのHDDてない?
304不明なデバイスさん:02/03/24 17:17 ID:Kgoq0NQp
>>302
Promiseだけはやめた方がエエぞ。
何ともないというヤツもいるが、どうにかなったという人も多い。
オレのマクスタも半殺しの目に会うた。
HotRod100Proをただのインターフェースとして使ってる。
ただし、M/Bにつなぐよりパフォーマンスは出ないよ。
M/B換えたら?
305不明なデバイスさん:02/03/24 18:49 ID:bk99ncGQ
 マクスターの「4D080K4」が欲しいのですが、価格comには
掲載されてないし、SHOP通販HPでも見かけないのですが・・・。
 pc-successに22,800円って書いてありましたが(更新されてないだけ?)。
MX6Lに移行で生産されてないのかな。
306不明なデバイスさん:02/03/24 20:36 ID:311T844c
>>305
ツクモ電機に売ってるけど
307不明なデバイスさん:02/03/25 00:16 ID:HIDrf2ci
>>305
パソconecoだと11件、BestGateだと16件見つかるけど。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=4D080K4
http://www.bestgate.net/
308不明なデバイスさん:02/03/25 00:54 ID:4n1tMbe+
>>305
クレバリーのHP逝け。安いよ。
309305:02/03/25 05:08 ID:gWY+24L5

 どうも、です。 探し方足りなかったです。
だいたい税込みで16000円ってとこですね。

 マクスターのカンタ版じゃなくて80G、5400rpmの製品を購入予定で。
あとは、流体軸とBBのどちらにしようか・・・?

 とりあえず、丈夫で安定した動作ってのが基本なので・・・・・・・・・、

オイラは5400rpm・流体軸の、マクスターに一票!
310不明なデバイスさん:02/03/25 19:36 ID:Xm4irUfL
すいません、知恵を貸してください。
今日秋葉でMaxtorのMX6L040L2を買ってきたんですが、
FDISK・フォーマット後システムを入れても

Boot form CD : Boot from CD : システムがないからディスクを入れろという英語の指示

とでてHDDを使用することができません。

マシン環境は

M/B-AOpen AK77-PRO
Duron-700MHz
Memory-256Mb
OSはWin98SE

です。
とりあえず、これが初期不良なのか違うのかだけでも知りたいです。
よろしくお願いします。
311不明なデバイスさん:02/03/25 20:44 ID:Xm4irUfL
すいません、スレ違いだったっぽいですね。
312不明なデバイスさん:02/03/25 21:24 ID:8rzSIWfW
>>310
CD BOOTできない普通のCD-ROMをドライブに入れていたりしない?
313不明なデバイスさん:02/03/26 00:36 ID:zsZUuC8G
7200rpmと5400rpmでHDDの読み込みスピードはどのくらいちがうんですか?
314不明なデバイスさん:02/03/26 01:38 ID:6NTKqxpf
>>313
7200÷5400で、だいたい1.3倍くらいだよん
それを速いと感じるかどうかだにゃ
315不明なデバイスさん:02/03/26 02:09 ID:6tKKV5hv
そう。単純に言えば1.3倍という微々たる差。
だが、この微々たる差も、その時に扱うファイルの大きさが
大きくなるにつれ、体感速度として感じられる程のものとなる。

まぁ、なんちゅうか、同じ5%の消費税取られるにしても、
「千円の物買ったときの消費税50円」と、
「100万円の物買ったときの消費税5万円」の差と言うか…
(余計解り辛くなっちゃったかな?)
316不明なデバイスさん:02/03/26 02:44 ID:uCkxZQ+M
>>315
なるほど
317不明なデバイスさん:02/03/26 04:01 ID:EhSSml37
起動ドライブに使えば、違いがわかるでよ。
318通りすがりの初心者:02/03/26 04:33 ID:v7INVRW7
>>313-317質問と様々な回答(HDDの5400rpmと7200rpmの違い)

通りすがりの僕も勉強になりました。
319_:02/03/26 05:56 ID:rc3rstlu
>>310
単にブートシーケンスにc:が入ってないだけとか。
320不明なデバイスさん:02/03/26 12:05 ID:AE0I4wup
今、60Gで外付けで信用できるやつっていくらくらいで買えますかね?
321不明なデバイスさん:02/03/27 01:32 ID:zfHkTh7u
こんなの知ってる方いますか?

ttp://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-i80glan.htm
322不明なデバイスさん:02/03/27 08:12 ID:+mPKaY4R
>>313
hdbench.exeの結果でいい?
7200=>40000前後
5400=>25000前後
でした
323322:02/03/27 08:24 ID:+mPKaY4R
環境書いたほうが良いか?
AOpen MX3S セレ1G
Win2000Pro
324不明なデバイスさん:02/03/27 09:27 ID:9KvnPyop
>>322
D540なら32000位はでるよ。5400rpmでも。
325不明なデバイスさん:02/03/30 00:49 ID:LKCoygcq
age
326不明なデバイスさん:02/04/01 00:12 ID:3eXz5XCh
WDの8MBキャッシュってどうよ?
327トーマス:02/04/01 02:06 ID:KXeQ7ENP
今日さ初めてシーゲートのHD買ってきたんだけど、
ファンみたいな音が普通するけど、
それとは別にカチ、カチってな音が時々するのは、、、、、
壊れてるってこと???
初期不良????
328不明なデバイスさん:02/04/01 10:17 ID:o/GMPdzn
>>327
なんじゃいそりゃ・・・。
どのHD買ったんかしらんけど、普通じゃないようだな・・・。
329不明なデバイスさん:02/04/01 14:31 ID:QL5Q++Q4
変な音がするのはHDDが内部で勝手に最適化みたいのをしてる音じゃないの?
330不明なデバイスさん:02/04/01 18:21 ID:/m1RqKOR
>>327
まあ、とりあえずどれを買ったの書けや。
331不明なデバイスさん:02/04/01 18:30 ID:/mHp8B3Z
これにしなさい。

Seagate Technology
ST380021ACE
332不明なデバイスさん:02/04/01 21:39 ID:VUrMqDMh
母板がATA66でなんなんですが、新しいHDD買うのに迷ってます。
カード買うならATA100か133か、どっちがいいでしょうか。

用途はストレージ用がメインですがやっぱり速いに越した事はない。
実はすでにバラ4の80を使ってるんですが、ATA66だと速いんだかどうだか
判りません。以前使ってたIBMのDJNAよりは格段に速いし静かですけど。

ATA133って、これからどんどん出てくるのかな。
333不明なデバイスさん:02/04/01 21:49 ID:unyZQarK
>>332
Maxtorしかない。
334不明なデバイスさん:02/04/01 22:08 ID:WTe4XJ0M
>>327
逃げてー! 早く逃げてー 爆弾よ、それは!
335不明なデバイスさん:02/04/02 03:20 ID:xDzL3/B9
>>332
カードを買いなおしてもたぶん幸せにはなれません。マザー上のATA66で十分と思われ。
ATA33なら買いかえる価値はありますけどね。
私はATA66のカードに120GXP積んでますが45MB/sまで出ています。
まあ、自己満足はできるかもしれませんけどね.....
336不明なデバイスさん:02/04/03 12:46 ID:LoRxlBw+
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013359118/500-515
これって実際どうなんでしょうか
337不明なデバイスさん:02/04/03 17:25 ID:H/EZonhJ
マルチ
338不明なデバイスさん:02/04/05 21:19 ID:SiUsPduJ
>>331
今日Seagate ST380020ACE を買ってきてしまった
20と21どこが違う?


339不明なデバイスさん:02/04/05 22:04 ID:2RvSoGiC
340338:02/04/05 22:23 ID:SiUsPduJ
>>339
わざわざリンクすまぬ
書き込んだ後、自分で検索かけたらわかった。
静かなのがいいから、わざわざ5400rpmにしたの忘れてた

さてと、阪神も勝ったし増設でもするか
341 :02/04/06 18:40 ID:hEPc5YY6
バラクーダ4(80G)を使用している方に質問です。
初期状態でのこのHDDのボリュームラベルは何になっていますか?
教えてください。
342不明なデバイスさん:02/04/06 20:22 ID:kat0vyJR
初期状態は未フォーマットじゃないの?
343不明なデバイスさん:02/04/06 21:19 ID:sVKNP4wO
>>342
あ、まちがえた。最初フォーマットしてからの状態で・・・
344不明なデバイスさん:02/04/06 22:41 ID:Tn8IZIm0
>>343
フォーマットしたら、ボリュームラベルは消えるだろ。
345不明なデバイスさん:02/04/07 02:04 ID:UxKwmiLT
>>344
あ、ようするにデフォルトのラベルのことね。
346不明なデバイスさん:02/04/07 14:21 ID:VdR6ML55
牧歌的なスレだなぁ…………。
347不明なデバイスさん:02/04/07 16:23 ID:mXKaIWEq
まあ、春だし。
348不明なデバイスさん:02/04/08 18:39 ID:ULZnQvTV
このスレ終了か。テーマが大雑把だし。
349不明なデバイスさん:02/04/09 16:08 ID:haQU2QHc
春だなぁ
350不明なデバイスさん:02/04/09 18:21 ID:SPjUusbX
HDD熱いなぁ……春だし。
351不明なデバイスさん:02/04/09 21:14 ID:vFuOStIn
花粉がHDDに悪そうだなぁ……春だし。
春になるとHDDが逝ったのを思い出すなぁ……Quantamだったし。
352不明なデバイスさん:02/04/11 00:42 ID:ZstCY8NL
富士通のハードディスクがパソコン起動したら、
カコンカコンカコン・・・・いって、
認識されなくなったんだけど。
40Gでまだ数ヶ月くらいしかたってないのに・・・。
だれか助けて。。。
なんの前触れもなかったからバックアップもなんもしてなかったよ。
はぁ・・・鬱詩。
353不明なデバイスさん:02/04/11 03:00 ID:QxiMn21f
>>352
突然死ご愁傷様。
354 :02/04/11 10:37 ID:MvtUPN9z
>>352
いきなり壊れるほうもアレだが、いくら前触れが無かったといって、
全くバックアップをとらないのもあれだと思う。
別に、全部とれとは言わないからさ、CD-Rの一枚分くらいはバックアップとっておこうよ・・・
355不明なデバイスさん:02/04/11 13:30 ID:TnDRl4oY
HDD新機種でないの?
356不明なデバイスさん:02/04/11 21:53 ID:zMH+fgae
>>355
思いっきりでてるんだけど、、、
何を基準に新機種かはわからないが、新しい物は数ヶ月おきにでる。
357不明なデバイスさん:02/04/12 11:33 ID:fKGCQmMb
358不明なデバイスさん:02/04/12 22:07 ID:Grvfc94A
>>352
普通は前触れねぇぞ・・・。前触れなんか期待してるんだったら
データなんてあっさりふっとんじまうぜ
359不明なデバイスさん:02/04/12 22:15 ID:bWejTMiJ
>>352
もうだめだぽ・・・。
360不明なデバイスさん:02/04/12 22:23 ID:170QgG/j
購入時うるさかったIBM120GXP(80GB)だが、最近静かになってきた。

てことでage
361不明なデバイスさん:02/04/12 22:57 ID:YW+Dj3rO
今日ハードディスクを増設いようと思うのですがFDISKでフォーマットとしか
わからず困っています 差込とかは全部終わってあとはフォーマットだけなのですが
ちなみにXPです
362不明なデバイスさん:02/04/12 23:12 ID:ua86nluu
(・∀・)カエレ!!
363不明なデバイスさん:02/04/12 23:20 ID:ik7jSQIk
>>361
バカ発見!
364 :02/04/12 23:34 ID:12wTo0A2
>>361
俺はXPじゃなくて2k使ってるから若干操作方法が違うかもしれないけど
コントロールパネルから管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
で、パーティション切ったりフォーマットしたりできるよ。
365不明なデバイスさん:02/04/12 23:44 ID:YW+Dj3rO
>>364
ありがとうございます 僕のはFUJITSUなんですが電話サポートで聞こうにもいつもつながらないので
ほとほと困り果てていました とりあえず教えてもらった方法を試してみます
366 :02/04/13 00:07 ID:UP/0NO3r
>>364
いいとこあったわ。ちょっと読んでみれ。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
367_:02/04/14 19:05 ID:ErGKR7Yj

 基本使用はデータ用ってことで80GBのHD買いました。
パーティションってどんな感じで区切ったらいいかな?

 確か、クラスタサイズとかでデータ効率(?)って変わりましたよね。
とりあえず、20GBって区切ろうかと思うんですけど、クラスタサイズ考えて16GBのほうが
いいのかな。 これってそんなコダワル必要ないことかにゃ。

 どんな感じで区切ってます?と書いてみた・・・。
368不明なデバイスさん:02/04/14 19:41 ID:XWczfvm3
サムソンやNECのHDDって信頼できますか?
Maxtorや富士通に比べて
369不明なデバイスさん:02/04/14 19:47 ID:JnyCGGWb
富士通はハードディスク集団死事件があるよ
370不明なデバイスさん:02/04/14 21:17 ID:tM9CI1Jg
>>368
NECのって、IBMのOEMじゃなかったっけ?
371不明なデバイスさん:02/04/15 16:30 ID:jqIifN86
皆さん,ディスク用にファンつけてますか?
5インチベイに取り付けるやつ買ったほうがいいのかな?
372不明なデバイスさん:02/04/15 16:33 ID:FqQOiEHC
>>370
LHD-UA15K
という機種は自社生産みたい。
三年くらい前のだけど。

ところでバッファが2Mと512kとではどんな違いが出る?
処理スピード?

富士通のMPGで始まる型番は流体軸受けですよね。
373 :02/04/15 17:11 ID:4e/L0jPf
>>571
リムーバブルケースに入れて使うときはファンつきのもの使ってるけど
普通にシャドウベイで使ってるものには特別にファンつけたりはしてない。
もともとケースにシャドウベイのすぐ前面にファン2機ついてるけど・・・。
374371:02/04/15 17:41 ID:jqIifN86
>>373
7400回転だとやっぱり付けるべきなんでしょうか?
薔薇4とかはそんな事いわれてるみたいですが。
375不明なデバイスさん :02/04/15 21:34 ID:p4YUIpDB
私、今日薔薇W買ってきたんだけど、噂に違わず凄い静か。それはいいんだけど、
7200回転だけあって、前に使用していた富士通の5400回転より発熱が凄い。
やっぱHDクーラーつけた方がいいんですかね? で、付けた場合、クーラーのFANの
振動がHDに悪影響を与えるってことあるんでしょうか。
376うっとりさん(´-`):02/04/15 21:58 ID:1kTkb8Ah
BS1でHDDの特集やってるよ
377不明なデバイスさん:02/04/15 22:07 ID:fjPklz33
最近某ショップでオイラの嫌いなIBMのHDD(IC35Lなんたら)を16K円で購入
以前IBMのDTLAが3台逝ったのでIBMは買わん!
・・・と思ってたが一年の保証がついてるということなんで一台購入

ということで最低一年は保証してくれるヤツ
378不明なデバイスさん:02/04/15 22:10 ID:oK02sstI
>>375
私も、同じ心配をしています。
まだ、HDDクーラー買っていません。
379不明なデバイスさん:02/04/16 03:54 ID:ht34K3X2
>>375
振動で逝くかどうかは判りませんが、自分の場合HDDの
チップ側にネジ止めするタイプのクーラーのファンが止まって
モーターの異常発熱でHDDが逝ったことはあります。

ま、こんな例もあるって事で。
380不明なデバイスさん:02/04/16 21:11 ID:VjwDCO4z
発熱と静音を考えると、流体軸で5400回転なのかな。

住んでるところが田舎なので、最近はどこも流体の7200回転か大容量しか置いてなく、
30GBまでで、流体で、5400回転が売ってないんですよね。
カードを買おうにも、幅が狭いやつだし、古くてスリムタイプのPCにはどこのメーカの何が
いいのかこのスレ見てるとすごく迷う。

やっぱり流体軸は諦めるべきか、それだと田舎でも手に入るから。

7200回転ってそんなに熱がすごいんですか。
381不明なデバイスさん:02/04/17 01:44 ID:VmGi3Dei
>>380
ネット通販にしる。
382不明なデバイスさん:02/04/17 18:52 ID:/tHIWM5Y
>>380
ケース内の換気さえちゃんとやってれば、大して温度上がらんヨ。
うちの薔薇4、3台とも32度くらい。
383不明なデバイスさん:02/04/17 19:37 ID:aTniCp17
パソコンに詳しい皆さんに伺いしたいのですが
自分のパソコンのHDDの状態がわるいので(変な音がします)
交換したいと思っているのですがどこの会社の製品がいのか
よくわからないのですが、自分で調べてみたら
メルコDBI-UV40GT2か LogitecのLHD-UA40K2くらいが
値段的にいいと思ったのですがこの製品はどうでしょうか?
他の会社は全然知りませんので、わからないのですが
もし、いいものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
384 :02/04/17 20:15 ID:pYV0+Fgv
>>383
このスレの人は基本的にそのようなパッケージに入ってるものではなくて
バルク品と言ってHDDだけ簡単に包装されて売られてるもの使ってると思うよ。

その中で俺がお勧めするのは
SeagateのBarracuda ATA IV(このスレではよく薔薇4などと書かれてる)
IBMのDeskstar 120 GXP
などです。

でも、その前にもう少し勉強したほうがよさそうだね。
385不明なデバイスさん:02/04/17 20:23 ID:QzjlwBP9
>>383
価格重視なら、メルコやロジテックなどの商社(?)を通さない、バルク品と呼ばれるものの方が、だいぶ安くなるよ。
保証は、バルク品でも店や代理店によって1〜5年くらい付くから、どちらでもそう変わらない。

ただ、バルク品だと、おまけソフトとか取り付けねじとか取り付け方法の説明書とかが付いてこない。
そういったものが必要な人は、メルコやロジでもいいんじゃない?

バルクの場合、お薦めメーカーは人によって異なると思うけど、とりあえず
IBM、Maxtor、Seagate、Western Digitalの4社の中から選んでおけば、
メルコやロジ製品を買おうと思っている人にとっては、そう変わらない。

バルク品の値段は、ここらへんで調べてみて。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/p_hdd.html
http://www.coneco.net/SpecList.asp?SPEC=1&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=40&SID=CO&OP3=OP3+%3E%3D+40+AND+OP3+%3C+60&DISPLAY=50
386不明なデバイスさん:02/04/17 20:57 ID:7mvIG9qm
個人的にはツクモの3年・5年延長保証は良いと思うが。。。
代理店保証より、販売店保証の方が対応良いよね。
ってHDに5年延長って出来たっけ???
387不明なデバイスさん:02/04/17 21:31 ID:e1DhfrM0
>>386
販売店保証の最大の弱点は、販売店が倒産すると、保証も消えるという点。
第一家電も倒産したし、いつ何があっても分からない時代だからね。

ちなみに、HDDでも1万円以上なら延長保証は可能だが、通販は対象外。
http://www.tsukumo.co.jp/entyo/
388383です:02/04/17 21:38 ID:ueZc3bEg
皆さんどうもありがとうございました。
いろいろとお勉強になりました。
パソコンについてはまったくの素人だったので
よく知りませんでした。
とにかく故障の少ないものを買いたいと思っていますので
もう少し勉強してみます。
389不明なデバイスさん:02/04/17 22:00 ID:7mvIG9qm
>>386
そうだね。ツクモでリテールを延長保証・・・ってそこまで必要ないな(w
390不明なデバイスさん:02/04/17 23:39 ID:soM2Nxye
どうせ壊れたらデータは戻ってこないしね
391不明なデバイスさん:02/04/18 06:38 ID:iIgu/hds
日立とIBMがHDD事業を統合
ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/17/01.html
392不明なデバイスさん:02/04/18 09:19 ID:n7+xHZnQ
391
それね、どうなるのかな?今ひとつ良く判らないね
IBMブランドがHITACHIになるってことなのかな
393 :02/04/18 14:48 ID:Migl2RX2
新会社がHITACHI、IBMそれぞれのブランドでOEM生産するんじゃないかな?
全くわかんないけど。
394不明なデバイスさん:02/04/18 23:51 ID:W+5v+QMC
>>369
これはチップ(他社製)の製造ミスだったはず。
バルク品買った人は泣き寝入るしかないので(保証期間内に
壊れた方が良かった…)被害者が出た模様。
思いっきり富士通よりに見れば富士通もある意味被害者かも。
(とてもそうは思えないけど)

ちなみにうちも該当製品だけど1年間無事です。
今年の夏が越せたらもう文句はありません。

買ってすぐ該当チップの異常発熱に気づいて放熱フィン&ファンで
熱対策したのが幸いしたか?

例の製品前後に悪い噂がないから富士通自体は未だある程度信用
しています。頻繁に初期不良に当たるシーゲートや頻繁に製造不良
を出すIBMの一部機種よりはよっぽどマシかと。
(MPGの40G含めうちでは1台も壊れたこと無いし。)

とはいえ今はMAXTORメインですが。
安いし、1年半フル稼働(常に読み書きしっぱなし)でもまったく壊れない
信じられない頑丈さが素敵。
395不明なデバイスさん:02/04/19 01:22 ID:aT6Pg2i6
夕べPCの電源を入れたまま寝てしまったのだが、朝起きて触ったら
すぐにフリーズ。まぁそういう事もあるかとリセットしたらHDDを
認識しない。一度電源を切ってもダメで、「こりゃ逝ったか?」と
落胆ムードの中、数回電源を入れ直したらなんとかHDDを認識、起動した。
MAXTORの80GBだけど、そろそろ一年になるし寿命なのかなぁ。
次は120GB買おうかな。
3966:02/04/19 05:25 ID:S2vRjsZL
そろそろHDD増設したくなってきた。
現在薔薇4をUDMA/66で使ってる。
増設分も薔薇4で、80GBを買おうと思うのだが、どうせならこの機会にATAカードを買おうかとも思う。
んで、どうせ買うならATA133カード、それなら133対応のマクストァのでかい奴、120GBとか160GBってのもあるな、と迷っている。
薔薇4じゃATA100だしね。

そこで質問。
1. ATA133カードを入れた場合、ATA100で7200rpmの薔薇4と、ATA133で5400rpmのマク、体感できるほど速度差が出るのだろうか?
2. マクの160GBとかって、実際どうなのよ? (音、耐久性等)

ってことでどなたかアドヴァイスくださいまし…。
397不明なデバイスさん:02/04/19 07:16 ID:+9f3xHuT
>>395
Promise Technology Inc. Ultra 100 TX2

PrimaryMaster ST360021A 3.05
PrimarySlave Maxtor 5T060H6 TAH7
SecondaryMaster Maxtor 32049U3 BAC5
SecondarySlave Maxtor 31536U2 BAC5

って構成なんだけど、Maxtor 5T060H6が結構な頻度でこける。
そちらと似たような症状です。60GB。
こちらも買い替えモードですかねぇ・・・。
398 :02/04/19 07:31 ID:DsaOw5Cz
>>397さんの場合は
電源の容量が足らない可能性もありそうですけど....。
399不明なデバイスさん:02/04/19 14:23 ID:rdNWUW0Z
HDDの寿命ってだいたいどのくらいなんでしょうか?
2年おきに壊れて買い換えてるんですけど・・・。
3ヶ月に1度は不良セクタが出てきて起動できんようになる。なぜだーーー!!
400不明なデバイスさん:02/04/19 14:34 ID:5DVjapWV
もしかしてQUANTUMのHDDってベアリングが「ビーン」って鳴りやすいのかな。
401不明なデバイスさん:02/04/19 15:54 ID:PGkC8cXY
>>399
まさかとは思うが、オーバークロックはしていないよな?
402不明なデバイスさん:02/04/19 15:55 ID:msvWY0qe
>>399
メーカーを書きましょう
403不明なデバイスさん:02/04/19 18:32 ID:9GKjAjOA
>>399
不良セクタが増殖してゆくのはIBMのDTLAあたりではないかと予想してみる。
ファイナルマンセー。
404不明なデバイスさん:02/04/19 18:52 ID:+9f3xHuT
>>398さん
電源ですか。可能性はあります。
起動時にこけるのがキャプチャーカード外したら幾分かマシになりましたから。

>>397の構成に加えて
P3B-F,mainMemory1GB,TNT2 Ultra,XWAVE6000
corega FEther PCI-TXS, MATSHITA DVD-RAM LF-D310
HITACHI DVD-ROM GD-7500
PLEXTOR PX-W1210A,NEC DV-5700A
5Vラインがぁゃιぃ ?

350wでも不足かな
400W以上の電源にしておけば良かったか・・・。
405不明なデバイスさん:02/04/19 21:41 ID:wrVlxaLF
>>395
もったいないけど、バラ4の80GとMaxtorの160GをATA66で使ってる(w
ちなみにバラ4の方が圧倒的に速い。参考にならんか
406不明なデバイスさん:02/04/19 23:19 ID:CYqJ0Dnk
外付けHDD買ったんですが、Windows終わらす前に電源切ったら、ブルーバックるし、切らずにほっといたらうるさいし。
で、毎回HDD停止させて電源切ってからPC終了しないと駄目なんでしょうか?
教えてくん。
407不明なデバイスさん:02/04/19 23:26 ID:3HWRHTGa
>>406
だから、電源ONOFF連動機能付きの外付けHDD(メルコ、IO)を
買った方が良かったっち
408不明なデバイスさん:02/04/19 23:30 ID:CYqJ0Dnk
>>407
そうか。レスありがと!
そりゃAUTOの方が10倍便利やな・・・
409不明なデバイスさん:02/04/20 12:30 ID:7cAxnMcm
410不明なデバイスさん:02/04/22 22:33 ID:sISrWQva
>>408
アイオーはいいけど、メルコはやめといたほうがいいよ。使ってるチップがイマイチだから、速度でないよ。
(IDEとファイヤーワイヤーの変換チップですね)
411不明なデバイスさん:02/04/22 22:41 ID:QiRMKmPP
>>405
ベンチでも3割ほどしか差が付かないのに圧倒的は言いすぎ
俺はマクの40Gプラッタの7200と5400回転両方使ってるが、
体感レベルでは気になるほどの差じゃあないし
412不明なデバイスさん:02/04/23 01:12 ID:tZsVBdAg
初心者で、おまけに総鉄屑使いです。Celeron500M 98SEです。

電源もちょっと心配なのですが、HDDがいつ壊れるかとひやひやです。
デジカメで撮った写真がパーになる前に大きいのに付け替えて、ついでに
ビデオ編集をしたいんですけど、40G位あれば足りるでしょうか?
それからHDDの勉強をしたいんですけど、素人にお勧めの本があったら
教えてください。
413不明なデバイスさん:02/04/23 01:23 ID:iyaR8DwY
ビデオ編集をするのならとにかく容量の大きなものを買うとよい。
容量が大きくて困ることはないのだから。
最近のものなら転送速度が遅いなどということはないだろうし。
414不明なデバイスさん:02/04/23 01:24 ID:ZLlrvnit
ビデオ編集するなら多ければ多いほどいい。
40GBだと後できっと後悔する
415不明なデバイスさん:02/04/23 01:25 ID:ZLlrvnit
>>413
ケッコーンしてくらはい
416412:02/04/23 01:59 ID:tZsVBdAg
>413 404
レスをどうも有り難うございます。大き目のを検討してみます。
ただ、ハードの知識が無いのでどれを選べばいいのか‥‥
まずは本屋ですね。
417不明なデバイスさん:02/04/23 03:22 ID:arymP6kl
>>412
本屋行く前にネットがあるぢゃん。
418不明なデバイスさん:02/04/23 09:41 ID:E12OUPqP
>412
俺もM250Ap使ってたけど、増設するよりもう1台買った方が
色んな面で便利だよ。
最新HDDの性能は生かしきれないし、そのスペックのマシンだと
2年位前のモデルだろうからHDD以外の故障もあり得るので
セカンドマシンとして使った方が良いのでは?

HDD単体で1万数千円を使うなら、ショップPCでDuron1GHzモデルを
5万円台で買った方がお得な気もするけどね。(俺はそうした)

んで今日増設用のHDDを買いに行こうと思ってる自分。
419418:02/04/23 09:43 ID:E12OUPqP
追加:Googleで"親亀小亀"で検索するとSotecマシンのHDD増設方法が
出てくるよ。
420412:02/04/23 21:35 ID:GweRPLt3
>418
う〜ん、新しいのは来年くらいと考えているんですよ。壊れたらしょうがない
けど、もう1年くらい我慢していればXPも安定してくるかも知れないし。
ショップ物も興味はあるんですが知識はないし、田舎なものでショップに行って
色々見ることも出来ませんので、当面は増設でがまんしようと思っています。
親亀小亀のサイトは解り易そうですね。じっくりと見てみます。有難うござい
ました。
421不明なデバイスさん:02/04/23 22:04 ID:NhHcy511
HDが手狭に成ってきたので買い足そうと思います。
Seagate U6 ST360020A(60GB)が10k切ってるなぁ(藁

IBM IC35L080AVVA07(80GB)が7200rpmのくせに
14k切ってるなぁ・・・

GW終わって金が残ってたら(爆
422不明なデバイスさん:02/04/23 22:59 ID:dJMjyAVO
自分のPCが内蔵HDD縦置きタイプと知ってショック……流体軸受は絶望ですね。
80GB〜120GBくらいの7200rpmHDDで、安全性が高くて信頼できるのって
どんなのがあるのでしょうか?
薔薇4の80GBを狙っていたのになぁ……。
423不明なデバイスさん:02/04/23 23:03 ID:2+BTpCKv
流体軸受けは縦置きダメなのぽ?
424 :02/04/23 23:10 ID:5I6xcmxH
>>422
PC本体を寝かせば(・∀・)イイ!!
425不明なデバイスさん:02/04/23 23:33 ID:lQYAi8yF
>>424
カシ(・∀・)コイ!
426不明なデバイスさん:02/04/23 23:34 ID:lQYAi8yF
デモ、CD/DVD ハ ダイジョブ?
427不明なデバイスさん:02/04/24 00:26 ID:Y2RGbcDX
>>422
新しいPCケースを買って、中身を移植すれば。
428不明なデバイスさん:02/04/24 00:41 ID:qlgm1eQI
5400のほうが7200よりも壊れにくいのかな。
429不明なデバイスさん:02/04/25 14:33 ID:EQ60/gDM
Seagate(型番忘れた)U6 40G 流体軸受けモデルが
大体1日3〜4時間使用してたら半年で死にかけ状態
極端に書き込み読み込みが遅くなって、生きてるHDDに
650Mほど移動しようとしたら2時間近く掛かってしまった
ってわけで流体軸受けはやめたほうがよさげ?
430不明なデバイスさん:02/04/25 22:07 ID:fgxPL+UO
>>429
4K040K2流体、登場後直ぐに買ったから、5ヶ月位使用。
まだ数時間しか電源切った事ないけれど、動作音は何も変化ないし、速度も十分出てるよ。
SMART情報の中のPower on time countはどんどん減ってきてるけどね(w
431不明なデバイスさん:02/04/25 22:33 ID:Q80Ajp7E
流体軸受けを縦置きにするのは良くないというのは、本当なんですか?
maxtorの 4K040K2を買ってみようかと思ってるんですが。
432不明なデバイスさん:02/04/26 00:42 ID:9/jhhQsy
440BXなんですが最高何GBのHDDを認識してくれるのか
ご存知の方いませんか?
433不明なデバイスさん:02/04/26 00:48 ID:jv8XkRCF
>>432
最高300GBぐらいまでならもんだいなし。
434不明なデバイスさん:02/04/26 00:49 ID:qM2bslN4
Celeron300Aを463にオーバークロックして3年以上使ってるが
HDDは一度も壊れていない。
ちなみにバラクーダATAIVと現マクストアのQuantum製。
435不明なデバイスさん:02/04/26 00:50 ID:qM2bslN4
>>429
ベンチマークでどれくらいなのかアプしてみよ
436不明なデバイスさん:02/04/26 00:54 ID:qM2bslN4
>>432
ATAカードを増設すればATAカードのBIOSに依存するようになる。
普通のBX世代のマザーボードだと137GBが限界だろう。
437不明なデバイスさん:02/04/26 01:03 ID:9/jhhQsy
>>436
まじですか?ありがとうございます。80GBの壁が越えられるか不安だったので。
438不明なデバイスさん:02/04/26 01:51 ID:ov5W+hjE
>>435
どのベンチソフト使えばいい?
439不明なデバイスさん:02/04/26 08:47 ID:N5MaOzj8
>>438
公園のベンチ
440不明なデバイスさん:02/04/26 11:03 ID:qM2bslN4
>>437
少なくとも漏れのBH-6+最新BIOSだと80GBのHDDは認識したよ。
441不明なデバイスさん:02/04/26 11:29 ID:VGk9uh+K
>>431
バラ4を去年の10月に買って、毎日12時間ぐらい縦置きファンレス
マシ~ンで使ってるけど問題ないよ。
442431:02/04/26 15:30 ID:TEuVMQy8
>>441
じゃあ縦置きで使います。
443不明なデバイスさん:02/04/26 23:36 ID:eyHH2oS6
>>431

>>41-52 参照
寿命が短くなるだけで5年は大丈夫という話だけど、
5年も保つHDD自体がまれだから、実際はどのくらい寿命が短くなるのか不明。
444不明なデバイスさん:02/04/27 05:32 ID:KzZwaiLt
今だ!444ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
445不明なデバイスさん:02/04/27 07:57 ID:CnD+uWAu
>>440
80GB認識したよ。もらい物のメーカー品マザーだからBIOSアップデート
出来なくて不安だったんだけど。インテルマザーありがd。
446不明なデバイスさん:02/04/27 09:47 ID:ibU/lz1T
ドライブコピーとパテマジが欲しいので
メルコのHDを買おうと思うのですが
メルコのHDってどこのメーカーなんですか?
噂によるとロットによって違うと聞いたのですが・・・・
親切な人教えてください
よろしくお願いします
447不明なデバイスさん:02/04/27 09:49 ID:kKwN9fib
>>446
ロットによって違うので、購入してみないと分かりません。
448不明なデバイスさん:02/04/27 12:40 ID:tcXViOyT
どこのだろうとそんなに気にすることは無いと思うけど。
449不死通?:02/04/27 14:22 ID:px75gBl5
数日前にヤフーオークションで富士通のMPE3273AHという機種の
HDDを新品未開封品として購入しました。製造は99年8月でした。
輸送途中に、縦積みにされたHDDが、自重でビニール袋ごと側面の開いた
梱包材の間からずり落ちて、本体が直接荷台か他の荷物に接触していた
ようです。(封筒にはっきり痕跡があります)

そのせいか、起動時や使用途中に時折軽く針金で弾いたような音を
立てるのですが、これは異常でしょうか。それとも三年前位の
富士通製品の特徴でしょうか。
三年寝かせて置いた為、動作が馴染んでないとも考えられますが。
回転音は二年近く使用しまくったMaxterのHDDよりもうるさく、
高周波音もかなりしますが、通常の使用はできます。
450不明なデバイスさん:02/04/28 02:44 ID:+Fs2P1Yu
新品80GBが1万5千円程度な御時世に、なんでそんなものを買ったんでしょうか。
451 :02/04/28 04:35 ID:rkDDIzVA
最近HDD安いけどなんかあるのか?
452不明なデバイスさん:02/04/28 20:54 ID:4BBT2xhE
在庫処分じゃないの?
IBMブランドは無くなるらしいから ←HDD
453不明なデバイスさん:02/04/28 23:33 ID:VZ0zOk2X
───────────────特価&お奨め───────────────
【暗い夜道がなんぼのものじゃ〜(笑)】
今週も頑張りました。僕が言えるのはただそれだけです。価格破壊といわれそ
うなのですが、決してそんなことはありません。ただ、「価格を作っている」だ
けなんです(笑) どうも誤解されているような気が...(笑)
毎週僕が魂を削っています。人知れず苦労しているんですよ、実は(笑)
さてさて今週は大量入荷しました! どんと買って下さい!

IBM IC35L120AVVA07 ... \22,780-
IBM IC35L080AVVA07 ... \12,980-
IBM IC35L060AVVA07 ... \10,780-
IBM IC35L040AVVN07 ... \9,380-

IBM IC25N020ATCS ... \10,800-
454不明なデバイスさん:02/04/29 00:01 ID:4PoNeHMS
>>453
どこのお店?
455不明なデバイスさん:02/04/29 06:13 ID:c1nyENiz
456不明なデバイスさん:02/04/29 09:11 ID:euZ2IsDs
>>452
今月あたりに、60Gプラッタの新製品が出るからでしょ。
457456:02/04/29 09:12 ID:euZ2IsDs
今月あたり、ってなんだよ。来月あたり、だな。
458不明なデバイスさん:02/04/29 13:21 ID:9z6PK/7K
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L080L4

Read Write Copy Drive
39308 34076 12196 D:\20MB

459不死通?:02/04/29 15:30 ID:D0WmjiKf
>>450
手持ちのパソコンは30GB超のHDDは使えない上に、U100以上のものも
動作しない場合がある、なんて説明を受けたもんで。
上記の製品は27.5GB、U66、7200回転です。
それに一応6901円と安かった。(1円差で競り勝ったのが運の尽き)

やっぱ回転数が上がるとうるさいのかなあ。
Maxtorの方は5400回転でした。
460不明なデバイスさん:02/04/30 10:04 ID:BlvZqxII
なんか120GHDDはどこも評判がよくないようなんですが、
使っている方、どこらへんが不満なんでしょうか?
ご意見お聞かせください。
120Gはまだ様子を見たほうがいいんですかねぇ。
461不明なデバイスさん:02/05/01 17:47 ID:wi7g7XzH
120G高ーい 80G安ーい
462やっぱり:02/05/01 19:37 ID:Wa1jelUy
シーゲートのバラクーダだろ。80Gで1万5千円。
静かで速いぞ。
463不明なデバイスさん:02/05/02 02:47 ID:+3PY5+ta
>>462
でも振動がすさまじい。
3台マシンに積んだら剛性ケースだったのに共振してビビリまくり。
鉛シートとか這っても効果なし。
464不明なデバイスさん:02/05/02 08:09 ID:xZeiVWar
センチュリーのHDDは元のメーカーのHDDと全く一緒なんですか?
465不明なデバイスさん:02/05/02 18:57 ID:RcX5C7gY
>>464
元のメーカーのHDDとは?
その定義によるだろう。
466不明なデバイスさん:02/05/03 19:47 ID:Xr5yrbVN
MAXTOR-4K020H1が10ヶ月も経たずに逝ってしまったよ。
BIOSからも認識できない…
データ保存用のMaxtor-34098H4は1年以上もっているのに。

バックアップは1ヶ月前に取っておいたから被害は最小に済んだけど。
でも凹むよな…

保証書があるから修理に出すつもりだけど、元通りになって
帰ってくるのかな?
467不明なデバイスさん:02/05/04 12:37 ID:xz308rAB
>>466
HDDなんて保証規定どおりに壊れてて無償修理対象だと認められれば
修理なんてしないで代替品の新品もらえることがほとんど。

一年前に¥25,000で買ったHDDが保証期間終了ぎりぎりで壊れて
販売店に持ち込んだら、棚においてあった同スペックの新品を
(今の店頭価格¥13,000ほど)ほいっと渡された。
なんか複雑な気分だった・・・。
468不明なデバイスさん:02/05/04 16:11 ID:XEv21yIK
>>467
嘘!? 滅茶苦茶アバウトな店だな(w
俺なんか1年補償ギリギリで不良セクタが見つかって販売店に持っていったら
「買って1年後に持ってこられてもねぇ」とか言われたし、前に壊れたHDDの時には
どんな状況で壊れたかしつこく聞かれたうえに「それは補償外になります」って言われた。
469467:02/05/04 17:50 ID:uuoVn+51
>>468
うわー。かわいそう・・・。
俺の場合は店に持ち込んだらメーカーから出てる不良セクタ判別ツール(?)
みたいなのにかけて、不良セクタができてるってわかったらすぐに交換してくれたよ。
状況などは何も聞かれなかった。(その間5〜10分ぐらい)
それ以来HDDは常にその店で買ってたりする。
470468:02/05/04 18:28 ID:y0pdDjhA
>>469
う、うらやましい。いったいどこの店なんだ・・・。
なんか、ますます腹が立ってきたぞ!! お前らのことだよ、J&P!!
471467:02/05/04 18:38 ID:uuoVn+51
>>470
店員とか言われそうだけど・・・
TW○ T○Pです。
472不明なデバイスさん:02/05/04 19:20 ID:dzG7SMai
G○○D WILLの対応はすごくよかったよ。
473466:02/05/04 20:14 ID:4TE95mNF
>>467
どうもレスをしていただきありがとうございます。
やはりデータはあぼーんみたいですね…

ちなみにツ○モで壊れたHDDを購入しました。
壊れたHDDはカコンカコン…って音が鳴るんですね(w
474不明なデバイスさん:02/05/04 20:18 ID:MIopXHnj
>>471
さすがキョウデングループの母体と言うべきか・・・。
475不明なデバイスさん:02/05/04 22:16 ID:dzG7SMai
>>473
IBMのサイトで各種故障音聞けるよ。
476_:02/05/06 16:58 ID:FhuK9O+O
    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (, ゚д゚) < 2、3ヶ月前は新製品が多数出て盛り上がってたけど・・、一段落かな。
  ヽ/   |   \_____________
  (__∪∪)
477不明なデバイスさん:02/05/06 21:50 ID:lKnmSmKa
5月末に東芝が新型出すようだ。
478不明なデバイスさん:02/05/06 22:36 ID:6j3e5lNz
>>473
確かに私のHDDも同様な音が数回した後、煙が出てOUTでした
479不明なデバイスさん:02/05/06 23:13 ID:tJOZiN/M
>>478
煙って本当に出るの?
480不明なデバイスさん:02/05/06 23:58 ID:dW2xQB0d
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 煙は出ないよ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
481不明なデバイスさん:02/05/07 12:58 ID:VdkGtn40
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 煙が出るのは電源関係のトラブルで
  (    )  \ あぼ〜んしたときじゃないかな。
  | | |    \_____
  (__)_)

482不明なデバイスさん:02/05/07 19:37 ID:XolYRViL
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 家電製品って結構、製品内に埃が溜まるよね
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

483不明なデバイスさん:02/05/07 20:51 ID:3xUxhNQz
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< みんなもたまにはそうじしろよな。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
484不明なデバイスさん:02/05/07 21:35 ID:/xjmYdgE

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< お前もたまにはいいこと言うな。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


485不明なデバイスさん:02/05/07 22:53 ID:1nQqgy0n
ibmってなんで3.5inchのディスクで流体軸受け作んないの?
486不明なデバイスさん:02/05/07 23:07 ID:wjlLvFGt
マクスターってどれが流体軸受けなの?
いっぱいあってよくわからんよ
487不明なデバイスさん:02/05/07 23:20 ID:qiAlwAhC
>>485
流体軸受けを採用する事より、安い製品を作る事を優先しているから。

流体軸受けにしても、3.5”の場合は、メリットなんてほとんど無いんだから、
流体軸受けの設備も技術も持っているけれど、少しでも安くしてシェアを取る。
実際、IBMは流体軸受けを採用していなくても、売り上げはNo.1だし。
488不明なデバイスさん:02/05/08 00:03 ID:TN/Cr3Du
>>487
それは“消費”が早いからだと思われ(w
日立に製造部門売っちゃったし。
489不明なデバイスさん:02/05/08 00:19 ID:+hffdTw+
ThinkPadの開発の人がIBMについていってたのは
ビジネスじゃなくなったらIBMはすぐやめるといってた。
要するに儲からなくなったので積極的に開発するのも
やめたし、やる気もなくなったので売ったってことでは。
ここ最近はSeagateのほうがよい製品つくってるし。
SCSIのSeageteとIBMを同時に買ってつかったとき
あぁ、IBMの自体は終わってるんだなと悟ったし。
(ちょうどそのころHDD部門売却のニュース)
490不明なデバイスさん:02/05/08 00:28 ID:9fkPLhvz
IBMのが良い”製品”と思ったことはないな。
491sage:02/05/08 00:39 ID:CNK7XWLc
工場は高いし

今後はソリューションベンダーの道を突き進むのでしょう
コンシューマー(一般人)とは関わりが薄くなるかもなIBMは。aptivaもやめたし。
492不明なデバイスさん:02/05/08 00:48 ID:+hffdTw+
>>490
少なくとも5年前のIBMのSCSI HDDは良かったですよ。
発熱や音も静かだし(クァンタムとの比較なのであれですが)、
2基買っていまだに現役だし・・同時に購入したクァンタムの
Fireballはちょうど1年ぐらいでいってしまったし。(しかも
自分の誕生日にいってしまって復旧でその日が終わってるし)

493不明なデバイスさん:02/05/08 01:44 ID:G96Wj89e
>>492
オレも持ってるよDCAS 3台どれも現役

てゆーかIBMのIDEドライブが評判良かった記憶がない
494不明なデバイスさん:02/05/08 02:04 ID:2bzFfWCi
一昔前はIBM良かった気がする。所詮「昔」の話だけどね。
495不明なデバイスさん:02/05/08 21:25 ID:aYXoxuQT
ちと、訳がわからん質問だが、教えてプリーズ
解らんのはMAXTORのD540DXシリーズ、4D040なのだが
2台持っていて、片方は基盤チップにATA133と書かれていて
実際にPromiseのULTRA133に接続するとUDMA6として認識されるという話しがあるのだが
物自体を実際に見てないので、非常に嘘臭いのはよく解っているのだが
似たような情報を持っている人、情報キボンヌ
496不明なデバイスさん:02/05/09 11:45 ID:AzcyC+yZ
HDの新作値上がりするってこたぁないですよね?
497不明なデバイスさん:02/05/09 14:41 ID:cUi5jP6K
メーカー製のPCのHDDを交換しようと思ってるんですが、
ズバリ
SeagateのBarracuda ATA IV
IBMのDeskstar 120 GXP
のどちらがおすすめなんでしょうか?
静粛性、発熱ともにあまり変わらないようならば、
性能、価格にすぐれているように見えるIBMに使用と思っているんですが。
IBMの新製品待ちの方がいいですかね?
498不明なデバイスさん:02/05/09 15:55 ID:31e7vjfj
IBMは自社のHDDを一日8時間以上使うなと言ってます。
499不明なデバイスさん:02/05/09 17:41 ID:J4FZOBvJ
>>498
ソースは?
500不明なデバイスさん:02/05/09 18:08 ID:HqQk/hML
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999663378/
ここから飛んでください。
"IBM製のHDD"ではなく"IBMのDeskstar 120 GXP"だけですが。
501不明なデバイスさん:02/05/09 20:00 ID:wERQViJM
>>497
自分も全く同じ状況。
IBMの方が120Gもあるし
壊れにくいようならそっちしようかな〜って思うんだけど・・
502不明なデバイスさん:02/05/09 20:42 ID:0nYtNNUE
質問です。USB接続の外付けHDDを買おうと思ってます。
容量は値段も考慮して40G-60Gぐらいのがいいかなと思ってます。
とりあえず安心して使えて、値段も安いのって何がありますか?
IBMはやめたほうがいいとか上にありますけど。
503_:02/05/09 20:45 ID:ycMTvPpG
  _____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  >>502、外付けHDDのスレは別にあるよ、そっちで聞いたほうが・・・、
 |   |: ̄U U ̄:|\__________
504不明なデバイスさん:02/05/09 22:38 ID:fF9R1Pn6
バルクって保証書ついてくるもんなの?前ついてなかったけど
厨でごめんなさい。
505不明なデバイスさん:02/05/10 02:20 ID:BBv0lhH6
age
506不明なデバイスさん:02/05/10 12:52 ID:ZIhFsIjT
>>504
バルクにはメーカー保証はつかない。
ただしショップ独自に全ての商品に1年とか保証をつけてるところもある。
あと、その商品の価格に対して数%の掛け金を払うことによって保証をつける店もある。
バルクのHDDは初期不良などがたびたび発生するから
できればこのような店で買ったほういいよ。

507不明なデバイスさん:02/05/10 14:44 ID:gHP9A0ws
未開封だと3日以内での返品可、初期不良(不良クラスタ有)だと1週間以内での返品可が普通。
ただし、メーカー補償な無しなのが多い。
508不明なデバイスさん:02/05/10 15:19 ID:H/atea2M
みなさんシーゲート製HDDのゴムパンツどう思いますか?
外してしまう人とかいませんか?
509不明なデバイスさん:02/05/10 19:58 ID:Dhmzge6h
>>508
今履いてるよ。
510不明なデバイスさん:02/05/10 22:10 ID:CAjpSEvJ
>506
最近、気づいたのだが、
バルクはメーカー保障は付かないが
でも代理店の保障が付いているのもあるよ。
同じハードディスクでも代理店によって、
6ヶ月や1年とか保障期間はまちまちの様です。
漏れは2年保障物を買った。
511不明なデバイスさん:02/05/10 22:43 ID:xGyOkIbW
↑やっぱそれって店員に確認してもらわないとわからないもんかな
一回だけバルクでビデオカード買ったとき、メーカ保証書が付いてて
やっぱついてるもんかな、とか思った。
512不明なデバイスさん:02/05/10 23:19 ID:eUAkLkUx
代理店の保証は、中古品と交換という罠。

初期不良品のうち、正常に動作するものと(ユーザの知識不足が原因)、
簡単な修理で正常に動作するようになったものを交換品に回してる。
513不明なデバイスさん:02/05/10 23:44 ID:i+yLkUog
>>512
>代理店の保証は、中古品と交換という罠。
何が罠?
保証対応=新品交換?そんなわけはない。
実際、メーカー系の保守パーツ(NECやコンパック)は、
たいていリサイクル部品(HDDも)です。りっぱな中古品だね。
外装部品や、K/B、マウスくらいかね新品は。

514不明なデバイスさん:02/05/11 14:55 ID:6bXWTqUR
DTLA-307045から薔薇Wに変えて静音性、速さともに感動しています。
ただ、事情によりもう一つHDDを買うことになったのですが、
WD Caviar(Special Edition) (7200rpm,UltraATA/100,8MB)
この、バッファ8Mというのが非常に気になります。
薔薇WとWD Caviar8M、どっちが良いのでしょう、詳細キボンヌ
515不明なデバイスさん:02/05/11 14:58 ID:m0C2iwjW
>>514
MAXTORにしとけ。
516不明なデバイスさん:02/05/11 15:23 ID:zr/ENm2a
初PC初自作で買ったIBMとMAXTORの2台のHDDは3年目に入ってしまった・・・
IBMは1ヶ月目で不良クラスタを発生したがそれでFIXしてしまった
MAXTORは半年置きぐらいに不良クラスタが1個づつ発生したがフォーマットしなおせば多分なくなりそう
最近のは屁たれなのがおおすぎなのか?
517514:02/05/11 15:24 ID:6bXWTqUR
DiamondMax Plus D740Xのことかい
518不明なデバイスさん:02/05/11 15:35 ID:/gH6lij2
>>517
yes
519514:02/05/11 15:37 ID:6bXWTqUR
D740Xってどこがウリなんですか?静音性?速さ?コストパフォーマンス?
トータルでってこと?できれば詳細お願いしますm(__)m
520不明なデバイスさん:02/05/11 15:49 ID:m007BlI7
>>519
詳しくはMAXTORスレで。そこ読めば全部分かる。
一番いいのは壊れにくいって面だね。
で、トータル面でもいいよ。
521514:02/05/11 16:00 ID:6bXWTqUR
>>519うーん(ーー;)そうだよなぁ、結局壊れなかったらHDD買い直そうなんて
思わなかったんだから、、、やっぱ、一番は信頼性なんですかねぇ(-_-;)
522( ・∀・):02/05/11 18:44 ID:H3W5msw6
お前ら教えてください
PCから外して保存してあるHDDのデータは
どれくらいの期間消えずにもちますか?
523不明なデバイスさん:02/05/11 18:54 ID:pH7ks+Wl
>>522
大体常温で保存して2日くらい。
冷蔵庫に入れて保存だと1週間くらいは持つよ。
使う前にちゃんと温めてね。
524不明なデバイスさん:02/05/11 19:44 ID:ihRaLAxM
>>522
干して乾燥させたら何年でも持つね。
使うときはお湯かければおっけー。
525( ・∀・):02/05/11 21:07 ID:GXj8cB1N
お前らに期待した漏れがバカでした
526不明なデバイスさん:02/05/11 22:49 ID:9KWBf/pS
>>525
おいおい、523はマジレスだぞ!
おじちゃん、怒るよ!
527不明なデバイスさん:02/05/11 23:31 ID:3How+A87
温めるのは電子レンジでいいんですよね?
528不明なデバイスさん:02/05/11 23:52 ID:XRrvm/Cz
>>527
バッカ!爆発しちゃうぞ。
湯煎だよ。湯煎。
529不明なデバイスさん:02/05/12 02:00 ID:mutv6Na5
>>527
85度に保てよ。
530不明なデバイスさん:02/05/12 02:03 ID:xRZuVXC1
うっかり常温で3日ほど放置してしまいました。
なんか酸っぱい臭いがするんですけど、どうしたら
いいのでしょう。
531不明なデバイスさん:02/05/12 04:10 ID:LalDTn17
PCの話からは外れるけど、クルマの世界ではターボ車についてる
タービンの軸受けがオイルによる潤滑・支持の流体軸受けが普通なんだけど、
近年、チューニングパーツでボールベアリングタービンが登場してきた。
ターボ時代のホンダF-1に使われてたのもIHIのボールベアリングタービンなんだけど
なんかPCの世界とは逆で面白いね。
532不明なデバイスさん:02/05/12 05:52 ID:rb/LKlsK
>>531
それ漏れも思ってた。
でもターボのキーンって音は大好きなのにボールベアリングのHDのキーンって音は
我慢できなくて、薔薇4にした(w
後、流体軸受けのHDの説明にボールベアリングより抵抗が少ないって書いてたけど
これもターボとは逆なんだよね。因みにフェラーリのF40もIHI製。
533不明なデバイスさん:02/05/12 09:26 ID:Fq7wraPY
つーかHDDとターボでは回転数違いすぎ....

あとターボの場合メタルベアリングって呼ばれてるよね
534不明なデバイスさん:02/05/12 10:42 ID:ZAJ3pN4E
あと温度条件も違うね。
カーナビ用のHDDは、オイルの粘度が違ったりして(全域でチョイと高い)
普通のPCには使えない。
535不明なデバイスさん:02/05/12 11:53 ID:PiI03vpu
ターボの場合>>534殿が言ってるように温度条件andオイルの粘性か違う。

メタベアだとオイルの粘性がなくなってメタル焼きつきブローが怖い。
536不明なデバイスさん:02/05/12 17:48 ID:BOVRhhq4
温泉玉子作るんなら70℃を超えないように注意しながら茹でろよ。
537不明なデバイスさん:02/05/12 20:08 ID:0A39Ol4S
カップラーメンの空きカップがいいらしいぞ。
538不明なデバイスさん:02/05/12 20:14 ID:e+WHjjW9
MAXTORの7200回転流体軸受、
D740X 6L080L4とD740X 6L040L2使用している。
7200回転は発熱も5400回転より大きいとか聞いていたけれど、
しばらく稼働してから触れてみても、全然熱くない。
音も下手な5400回転より静かだし、本当に7200回転なのか?
HD-BENCHでは確かに38000〜40000の数値が出るのだが。
539不明なデバイスさん:02/05/12 23:50 ID:7zE8QzJK
>>534
531は、カーナビのHDDの話をしてるんじゃなくて
タービンの話をしてると思われ。
540不明なデバイスさん:02/05/13 08:49 ID:nu5R4cEx
うちの自作機、IDE HDD3台と、IDE CDROMで4つとも埋ってるんだけど
ここ1年半ぐらいのうちにセカンダリーマスターのHDDが連続3台死んでしまった。
最初ドライブがたまたま問題持ちのを買ってしまったと思って新しいのを
買ってまたつけてたんだけどおなじ場所のHDDばかり死ぬので
ちょっと疑問におもいはじめた。こういう現象ってHDD以外のところに
なんらかの原因があるんだろうか?こんな経験した人いない?
541不明なデバイスさん:02/05/13 10:00 ID:FfwFD17P
>>540
熱処理のせいじゃないの?
542540:02/05/13 10:50 ID:nu5R4cEx
>>541
HDの前にファンつけて熱逃がしてるんで
大丈夫だとおもうんだけどね・・・
543不明なデバイスさん:02/05/13 12:47 ID:bK4o7LE6
>>540
2台積み重ねていない?
HDDの下側の基盤にもちゃんと風当たってる?
544不明なデバイスさん:02/05/13 14:22 ID:uJakUFKF
ファンが付いてても通気出来なきゃただの熱源...
545不明なデバイスさん:02/05/13 15:29 ID:ZXKkDK2H
>>543
確かにフル増設なんで数台かさなってるんだけど
セカンダリーマスターは5インチベイに入れてるんで
上下に空間があってファンの風があたるはずなんだけどね
546不明なデバイスさん:02/05/14 10:16 ID:JHTL4P02
お聞きしたいのですが
IBM 120GXP IC35L080AVVA07 80GBを先日、購入したのですが
OSのディスクの管理からフォーマットが出来ませんでした。
(パーテーションを作成できない)
他に接続しているHD情報と比べるとベーシックと認識しているところが
こいつだけは、不明とでています。
BIOS上では、機種名や容量は認識していましたが
PIOやDMAの設定箇所では、グレイアウト状態になってるみたいです。
FDISKは、まだ行っていないのですが今までにこういうのって聞いた事が
なかったので 初期不良?かなっと考えてるのですがどうなんでしょうか?
教えてください。(ちなみに3台のPCで試してみましたが同じでした)
windows2000sp2
P3 800
SDRAM 512MB
CUSL2 BIOS1009

547546:02/05/14 10:18 ID:JHTL4P02
追加
ディスクの管理からも容量などは、認識しています。
548不明なデバイスさん:02/05/14 15:33 ID:JHTL4P02
返品
549不明なデバイスさん:02/05/14 15:36 ID:JHTL4P02
あ、しまった。ですか?が続きです
550不明なデバイスさん:02/05/14 19:56 ID:bTxXYwB6
買ったショップで確認してもらえば?
551不明なデバイスさん:02/05/14 20:46 ID:0omk/7aX
>>540
PromiseのUltra100TX2とか、その辺使ってませんか?
552不明なデバイスさん:02/05/16 18:30 ID:KvYpLCRL
10000円以内で80GB以上のHDDってかえますか?
553不明なデバイスさん:02/05/16 19:35 ID:NXHeZy+g
>>546
ディスク名を右クリックしてメニューから「署名」を選択。
そうするとベーシックディスクになるので普通にフォーマット可能。
554不明なデバイスさん:02/05/16 19:55 ID:MJVhxG+Z
>>552
HDDは値下がりが激しいから、待ってればその内買える。
何時になるかは分からないが。
555不明なデバイスさん:02/05/16 19:58 ID:KvYpLCRL
>>554
今のところはどのくらいなんでしょうか?
556不明なデバイスさん:02/05/16 19:58 ID:ZCAles9i
ギャグスマっていうギャグトータルサイトがあるんだけど、
http://www.gagsmile.com
これって、スマップが運営しているサイトなの?(噂)
内容は面白いよ。
557不明なデバイスさん:02/05/16 20:00 ID:T5zPWSGs
>>554 そのぐらい自分で調べろよカス
558不明なデバイスさん:02/05/16 20:01 ID:6ffBIlYL
>>555
相場くらい自分で探せよ
http://www.kakaku.com/sku/price/hddide.htm
559不明なデバイスさん:02/05/16 20:06 ID:KvYpLCRL
>>558
上手く調べられなかったので。教えて厨でスマソ
560不明なデバイスさん:02/05/16 21:01 ID:a9mz0mMf
>>559
ようやく60GBが一万円ぐらいで買えるようになったぐらい。
80GBが1万円になるにはあと1年ぐらいかかるんじゃない?
561不明なデバイスさん:02/05/16 22:21 ID:tYaV9BeH
今日現在、イートレンドでIC35L080AVVA-07-0 80GB U-ATA100  \11,800-なり〜
んん〜、もう少し先かな、一万を切るには・・・・(^^;ゞ
 
562不明なデバイスさん:02/05/16 23:08 ID:hkMZItWd
>>561
消費税込みでね・・・。
(;´Д`)
563 :02/05/17 00:12 ID:jqar5Rao
>>561
120GXPは安かろう悪かろう

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020396965/
528 名前:名無しさん@そうだそういこう ◆XgIMoq2s 投稿日:02/05/13 00:53 ID:cAqw6ZbG
>>471-472
IBMのDeskstar 120GXPも、なんかヤヴァイらしいね・・・
やっぱり安かろう悪かろうなんだなぁ・・・
http://www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/1_459_ALL.html
564不明なデバイスさん:02/05/17 00:15 ID:98JJB/oe
20ギガを7000円で買いたい
565不明なデバイスさん:02/05/17 00:21 ID:Z6kKnX3J
いままでIBMでMAXTORの流体40Gを買ったんだけど、すごい静か
でいいねぇ。聞くところによるとバラクーダ4はもっと音が
静からしいけど、MAXTORで既に音がわからないのでこれ以上
静かでもあまり意味ないかな・・(ただアクセスするときは
ジジジと多少音がするね。ギーガゴギーガゴガガガーよりずっと
いいけど・・)
電源ファンやCPUファンの音にかきけされているってのも
あるし。

566名無しさん:02/05/17 00:24 ID:GOFFQ2W4
IC35L080AVVA-07-0 80GB
今、どこも売り切れだね。
週末に買いに行こう。
567559:02/05/17 02:21 ID:z99vUah5
>>560-561
まだ80GB以上を一万で買うのは難しいですか・・・
一年はちょっと待てないからなぁ
予算上げたり妥協して他にも調べてみたいと思います。
568不明なデバイスさん:02/05/17 05:54 ID:Gx62b8Bp
現行HDDはパラレルATAで
新技術はシリアルATAってのを雑誌で読んだのですが
なんでシリアルの方が速くなるんでしょう???
並行で短いからパラレルにしてあるんじゃないの???

スレ違いかもしれませんが
ご指導もしくは誘導していただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
569不明なデバイスさん:02/05/17 07:31 ID:O5bpHvw0
>>568
www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/serialata/serialata01.html
570不明なデバイスさん:02/05/17 15:16 ID:yizIaHCP
BIOSアップもできないので、20か30GBのHDDを買おうと
秋葉に行きたいのですが、静音でいいのありますか?
調べても40GB以上が主流のようでわからないので、
よろしくお願いします。
571不明なデバイスさん:02/05/17 18:51 ID:IcwbbKOj
>569
ありがとうございます。
勉強してきます。
572不明なデバイスさん:02/05/17 18:55 ID:K+94eDQq
>>545
セカンダリースレーブはCD-ROMが繋がってるのかな?
HDDの壊れ方が判らないけど、CD-ROMに脚を引っ張られている可能性もある。
PCIスロットに空きが有るならATA100のカードを入れて1ポート1台にした
方が気分が良いと思う、ケーブルだらけになるのは鬱だが。
573不明なデバイスさん:02/05/17 20:57 ID:2R+bnfWx
>>570
最近のHDDは32GBクリップが付いているので
40GBのモノでも困らないと思う

(32GBクリップってHDD容量を32GBと見せかけてくれるの)
574570:02/05/18 00:02 ID:KOwIaJzW
>>573
ありがとうございます。
たくさん種類のあって選べる40GBにしようと思います。
575不明なデバイスさん:02/05/18 12:02 ID:KyZQ3GUi
>>573
MAXTORは8Gクリップだったよ。
576不明なデバイスさん:02/05/18 12:17 ID:jxjvdp9F
>>566
IC35L080AVVA-07-0 80GB 12,990円で山積みになってましたが・・・

577不明なデバイスさん:02/05/18 13:15 ID:R2iZflFd
>>572
起動時に異音、バイオスから見えないこと頻繁、みえても
使用していると10分ぐらいでアクセスランプが点灯しっぱなし
でシステムハングアップ、再起動するとチェックディスクが
走り出し、ファイルシステム破損が判明・・・
セカンダリースレーブにはCDROMだよ。これがいけないのかな〜
ATA100カード考えてみるよ。ちなみに止む終えずセカンダリーに
CDROMとHDDをつなぐとき、どっちをマスターにするほうが
いいのかな?
578566:02/05/18 13:25 ID:t8+ZMMKw
>>576
16日の時点ではアキバのどの店でも売ってなかったんだよー
だってカナリ歩いて探したもの。
今日、買いに行ってきましゅ
579576:02/05/18 14:41 ID:jxjvdp9F
>>576
ごめん 大阪での事なので;;;
580不明なデバイスさん:02/05/18 17:58 ID:lcx+kQle
>>577
PromiseのUltra100TX2を使ってますが、同じ症状が出ますよ。ヽ(;´Д`)ノ
ATAカードの方には光学系デバイスは繋いでませんけどね。

ケースの電源(HDD用は5Vラインでしたっけ?)もですが
マザーから供給されているメモリ、PCIバスに挿してある各種デバイスの
消費電力も考慮した方が良いかもしれません。
当方、安物のTVチューナー付きキャプチャカードを増設したら症状が急激に悪化しました。
DVD-ROMドライブ・エラー修復不可になったHDD一個を排除した状態で
辛うじて安定。

■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017840286/l50
↑を参照してみてください。
581570:02/05/18 22:10 ID:cVbq/nRP
>>575
MAXTORが静かって聞いたのですが無理なんですか・・・
582不明なデバイスさん:02/05/19 00:43 ID:WN9GH6sY
age
583不明なデバイスさん:02/05/19 02:47 ID:JTiSmDNU
>>581
MAXTORでも32GBクリップだと思いますよ
googleで
「maxtor 32GB クリップ」と
「maxtor 8GB クリップ」で検索すればわかると思います
58430G足らないで、あぼ〜ん:02/05/19 13:23 ID:m0fXEVhP
ロジテックのUSB2.0 外付け160GHDDを買いましたが、その時ま
ではHDDの壁というものを知らず、いざ導入してみれば130Gくらいしか
認識されず・・・サイトでいろいろ調べてもいまいちわからず・・・メーカー
に電話してもいつも電話がつながらず・・・誰かお願い130Gの壁の乗越え
方教えてください・・・・(;;)
585不明なデバイスさん:02/05/19 13:52 ID:3xKOZ0Qp
>>584
USB接続の場合137GBの壁は関係ないよ。
別の問題があるはず、ファイルシステムはなんで正確な容量はいくつになってる?
586不明なデバイスさん:02/05/20 12:23 ID:K24Hufzc
>>583
確かめたらLBA32Gクリップだった。変なところに8.4Gの記述があったもんで(逝ってきます。
587_:02/05/20 16:58 ID:gtKvg9tZ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | このカードで勝負だ・・・!
   \____ ________________
          ∨     /
                 | ククク・・・。カイジ君、本当に
                 | それでいいのかね?
                \_____ ______
                         ∨
          ヘヘ        ζ  ____
        ノ ハヘヽヽ     .ξ_ ヽ__ ソ|
        ノ丿;`A´) □      ̄∩(`皿´.J|
        ノ(つ[□ つ ┌───┐ ヽ <V>  )
        | | |.   | ̄ ̄ ̄|   | | |
        (__)_)   |___|   (_(_)
588 :02/05/20 20:09 ID:iKBF3puX
30GBぐらいのHDDでおすすめは何ですか?
当方のマザボぼろで、32GBのUATA33までしか対応してないので・・・
589不明なデバイスさん:02/05/21 20:15 ID:8vUQIKNe
今日買ってつけてみたMAXTORジージーうるさい
590まだまだこれからな者です。:02/05/21 22:36 ID:ccwBDSVY
IC35L080AVVA-07-0 80GB 使ってるんですけど、使い出してから約2ヶ月。
フィーーーンっていうすごい高い周波数の音がすごく耳障りで困っています(T_T)
始めはCPUファンの音かと思っていましたが、どうやらHDからなっているようなのです。
これは不良なのでしょうか?もしくは、いわゆる規定の範囲内の騒音レベルにはいっているハズレなのでしょうか?
毎日毎日気になってしょうがありません。。。なんとか対策もしくは不良かどうかの判断、ご教授いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。。。
591不明なデバイスさん:02/05/22 00:01 ID:4rayIzRW
残念ながらそんなもん。
592まだまだこれからな者です。:02/05/22 00:08 ID:OAQl8zf5
>>591
そんなもんなんですか??前のPCは同じIBMの40GBだったんですけど、全然こんな音なってなかったんですけど・・・やっぱりみなさんも鳴っておられるのですか?
593不明なデバイスさん:02/05/22 01:37 ID:nY4XN20M
すいません、>>590のカキコみて、質問何ですけど、
現在、DELLの8200という奴を使ってます。 DELLスレでは大変静かだ。と、
言われているのですが、僕の奴はジーと常になっています。
今まではCPUファンの音と思っていましたが、これは、ハードディスクの音
何でしょうか。 HDは、MAXTOR 4D040H2という奴です。
すいませんすれ違いかもしれませんがお教えください。
594不明なデバイスさん:02/05/22 02:50 ID:4rayIzRW
>>592
個体差もあるしね。
正常動作しているうちは我慢我慢。
595まだまだこれからな者です:02/05/22 03:08 ID:OAQl8zf5
>>591
レスありがとうございます。やはり我慢ですかぁ。。。(涙)
IBMのHDは購入するときはイイって聞いてたんですけど、
ここではIBMはダメダメのスレがあるぐらいなんですね(汗)
実際どう思われますか?こんな初心者に丁寧なレスをいただける
591様の率直なご意見頂きたく思います。。
596不明なデバイスさん:02/05/22 03:46 ID:4rayIzRW
正直、IBMはブランドだけな気が、、、
まぁ、どこの買っても大体大丈夫だと思うけど、
漏れはMaxtor辺りを買うかな。
597不明なデバイスさん:02/05/22 10:30 ID:G4PS4fDR
>>593
マジレスするがわからん。
誰もその音聞けないしね。
ケース開けて起動して自分の耳で確認してちょ。
598不明なデバイスさん:02/05/22 11:21 ID:njNAaDWX
>>593
ファンのコードはずしてみる。それで音がしたらCDドライブのコードはず
してみる。CD入れてなくてもうるさいのあるからね。
それでもうるさかったら、HDだろうさ。
599不明なデバイスさん:02/05/22 11:33 ID:ZJCQDtCt
>>593
涼秋の虫の音に似たやつだろ? 微かにジーーーーーー・・・って音。
風流だから俺は好きだけど。
600不明なデバイスさん:02/05/22 13:04 ID:MPwrfFmc
バラクーダは熱すぎですか?
601まだまだこれからな者です:02/05/22 13:21 ID:OAQl8zf5
>>596
どうもありがとうございました。他のスレ読んでてもマクスター評判よさげですね。IBM買う前にココに質問させていただだきに来ればよかった・・・・(;
602不明なデバイスさん:02/05/22 14:50 ID:/jEKroBN
>>600
薔薇4の60GBと80GB、現在37℃と38℃。
603不明なデバイスさん:02/05/22 15:34 ID:Jk4ViOGz
私もDとKの流体で迷ってるクチですが、
ここのレス見ると音はKの方が静かっぽいですが、
耐久性はどうなんでしょうか?
似たようなものなんですか?
604不明なデバイスさん:02/05/23 02:56 ID:guvtZ67C
いいね
605不明なデバイスさん:02/05/23 03:31 ID:mFp5kB0j
それだけかよ!
606不明なデバイスさん:02/05/25 00:23 ID:jBGeHVTl
>>456-457
ソースどこですか?「60Gプラッタ」で検索してみたけど見つからなかったもので。
40Gプラッタの160GのHDDを買おうかと思ったけどもう少し待とうかな。
でも最初に出るのは一枚か二枚の60G、120Gで180G、240Gは先の話でしょうね。
607不明なデバイスさん :02/05/25 00:45 ID:1Rng40zp
IOデータのリテールで(中身はWDのCaviar)120GのHDDを購入したのですが、
すごい・・・・。あの音。ものすごい。。。カリカリゴウゴウとにかくうるさい。
うるさいなぁと感じていたIBMの40GBとくらべても、数倍の音のうるささ・・。
生で触るとミニバイブ状態。えげつない振動。
静かという噂のマックスターにしておけば良かった。
容量がでかくなると、音もでかくなるものなのですか?
個人差あるものの、HDDメーカーによって音とかどうなんでしょうか。
ああ、このスレみてから買えばよかった。。。
608不明なデバイスさん:02/05/25 17:23 ID:7SEpcqEp
Maxtorの120GBは駄目?
609不明なデバイスさん:02/05/25 17:32 ID:sPOmpx6y
Maxtorの流体軸受のやつを買おうと思ってるんだけど、
40Gと60Gとで音の大きさは変わりますか?
610不明なデバイスさん:02/05/25 20:25 ID:SVTG+jBK
>>608
1週間前に買ったけど全然不満ないよ。
切るときにカコーンいうくらい。
611不明なデバイスさん:02/05/26 02:01 ID:v7FA4RmH
Maxtorの流体軸受は音が煩いよ 40GBの奴 止まる時ヒ〜ュンと音が...
612不明なデバイスさん:02/05/26 04:01 ID:sELSHxzh
>>610

 サンキュ。容量単価安そうな120GB逝ってみます。
613不明なデバイスさん:02/05/26 07:55 ID:4ytLz3kZ
俺もDTLAからAVVAに買い替えて回転音の五月蝿さに萎えた
で結局バラ4に換えた
IBM終わってるかも…
614不明なデバイスさん:02/05/26 09:39 ID:5uLBsj/O
>>613
IBM使ってるヤツにしてみれば
あれが普通なんだそうな
615不明なデバイスさん:02/05/26 14:28 ID:SrDJfS0i
薔薇4、7200rpm使ってるんですが、ケース空けてても結構あつくなります。
HDD用のファンとか使ってる人いますか、結構高いからちょと迷って
買わなかったんだけど。
ヒートシンクだったらなんとなく気休め程度っぽいし。
616不明なデバイスさん:02/05/26 15:31 ID:OclAmL5I
>>595
DTLAを除けば(・∀・)イイ!と思うが・・・・

その他IBM>>>>ハンガリー産IBM>>>>>>>>>>>>>>>DTLA
617不明なデバイスさん:02/05/26 21:23 ID:wGhg/006
自作して初めて買ったHDD(SAMSUNGのSV1363D)が逝っちゃったぽい。
買ってからちょうど3年ぐらい、ここんとこ調子悪かったから
OSインスコ使用と思ってスキャンディスク掛けたら
618617:02/05/26 21:32 ID:wGhg/006
誤爆スマソ
619不明なデバイスさん:02/05/27 00:04 ID:2A+NxkpC
>>606

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634967-000.html

IBMのAVVNが60Gプラッタだね。
(今出回ってる40GBのやつは40Gプラッタだけど)
620 :02/05/27 01:44 ID:G18nAGxQ
このAVVNシリーズかなりヤバげに見えるんですが気のせいでしょうか?
621不明なデバイスさん:02/05/27 02:27 ID:6MOZ6+zt
去年からDTLA2台、RAIDで使ってきたけども
なんか挙動不審(笑)なので、不良セクタでないうちに両方売却。

30GBが2台で14000円になったから、80GBのマクスタに乗り換えよっと。

622不明なデバイスさん:02/05/27 09:42 ID:R1PG+Shu
>>620
気のせいです。
ええ、きっと・・・・・
623_:02/05/27 14:13 ID:MI+lWCbs

 ってことは60×4で240GBのHDももうすぐか・・・、
624不明なデバイスさん:02/05/28 01:27 ID:rE7ll5uT
Samsung、1プラッタ60GBの3.5インチHDD「SpinPoint V60」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0527/samsung1.htm

サムスンかよ・・。
Seagate か Maxtor か WesternDigital だったら買いだったんだが・・。
625不明なデバイスさん:02/05/28 01:41 ID:xavrDR0h
>>595
HDDの評価は主観が強いから当てにしないほうがいいよ。
3年くらいまではIBMが一番HDDで評価高かった気がするんだが。。
俺も最近IBM買ったけど静かでイイ!みんなが買わなきゃ安くなって更にいい。
俺の主観だとWDは壊れやすい。マクスターはうるさい…になる。
ただ、これも3年くらい前の個人的主観なんで当てにならん。
626不明なデバイスさん:02/05/28 06:26 ID:p/pgVIIV
最近初めて自作しました。
いろいろ見てHDDは薔薇4を二台購入しましたファームは3.75と3.10です。
そこでいろいろ見てるとSMARTなる機能があるとの事。
昔HDDが突然死したので、この機能は私にとって凄く魅力がある物に見えます。
しかしSMARTの情報を見るためには、ツールがいるとの事、
薔薇4をお使いの方はどのようなツールをお使いになってるのでしょうか?
お勧めの物がありましたら、お教えください。
初めての書き込みで質問で申し訳ないです。
627不明なデバイスさん:02/05/28 12:24 ID:KakKfp7I
>>626
薔薇スレで聞いたほうがいいんじゃないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015600517/l50
628 :02/05/28 13:08 ID:T1iyRsdC
ウエスタンデジタルのキーーーーンという音が物凄く気になるんですが
他のハードディスクのように静穏化ツールはないんでしょうか(;TДT)
629不明なデバイスさん:02/05/28 13:10 ID:YZlH+eyt
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
630不明なデバイスさん:02/05/28 13:17 ID:UtfQG/Rh
>>625
あ、オレも同じ様な感覚もってる。
去年IBMの買ったんだけどね。静かで驚いた。
っつーかケースのふたしちゃうと動作音しないんでちと怖い。
いままでは音でHDアクセスの識別してたんだがなあ。
631不明なデバイスさん:02/05/28 15:46 ID:p/pgVIIV
>>627
すいません。薔薇スレの方で聞いて見ます。
レスありがとございます。
632不明なデバイスさん:02/05/29 23:01 ID:OS7Fz95S
えらいさがってるな
633不明なデバイスさん:02/05/29 23:35 ID:Ul6jgtwx
ATA100,7200回転、30Gだと
どれがお勧めですか?
634不明なデバイスさん:02/05/30 00:07 ID:gMvKTzcS
>>628
キーン=回転音
ガガガ=シーク音

静音化ツールで静音化できるのはシーク音の方。
回転音にはスマドラが効く。

が、スマドラ買って入れるくらいなら最近の静かなドライブ買う方がいいかも。
635不明なデバイスさん:02/05/30 01:30 ID:K1ef5J8d
>>633
MAXTORにしとけ。すぐ壊れてもいいなら薔薇な。
636I-ODATA:02/05/30 02:03 ID:ZjThgnpY
 内蔵HDDにWindows2000を入れてます。
 外付けのSCSI-HDDを持っているのですが、そこにWindowsMeを
入れようとしたのですが、どうやっても上手くいきません。
 色々やってしまった(Win2Kで立ち上げて外付けHDDのドライブ
をFATにしたり、diskmgmt.mscで論理ドライブなどを削除したり)
するうちに、WIN2Kから外付けHDDにアクセスできなくなりました。
 「ディスク1 ダイナミック 読み取り不可」と書いています。
 どうしたらよいでしょうか…。解決策の分かる方お願いします。
637不明なデバイスさん:02/05/30 06:51 ID:fL6jIsku
>>633
薔薇にしとけ。すぐ壊れてもいいならMAXTORな。
638735:02/05/30 09:23 ID:78E1sbtX
>>633
MAXTORにしとけ。すぐ壊れてもいいなら薔薇な。
639不明なデバイスさん:02/05/30 10:18 ID:qOxuFAsg
>>637-638
どっちでもイーンジャネーノ
IBMでなければ
640不明なデバイスさん:02/05/30 12:17 ID:BDZQAoP8
IBMマンセーですが何か?
641不明なデバイスさん:02/05/30 13:51 ID:FVT1HBTY
いま、2.5インチで20、30GBのHDDだったら、どれがお勧めなんですか?
やっぱIBMの流体軸受? それとも東芝?
642不明なデバイスさん:02/05/30 14:12 ID:Zf0J4raD
IBMやサムソンじゃなけりゃなんでも良い。

・・・といいつつ漏れはMaxtorメイン。
643不明なデバイスさん:02/05/30 19:59 ID:/Tnfa7fb
ウエスタンデジタルは おすすめしない。
初期不良らしくて新しいのに交換してもらったけど
あの音は仕様だった・・・・残念。
644不明なデバイスさん:02/05/30 20:07 ID:vMcpVNmt
両方使った人間は絶対薔薇は使わなくなる。
マンセー君がいるのは分かるがどうしようもない事実。
645不明なデバイスさん:02/05/30 20:35 ID:vfUUOfSi
>>642
では、JTS(印度製)のドライブでも使っててください。
646両刀使い:02/05/30 21:19 ID:pchZdUYJ
IDEドライブは
DTTA Quantam5400rpm DTLA WD バラ4 AVVA
と、渡り歩いたが、概ね>>227のとおり。
発熱はAVVA<DTLA<バラ≦WD かと・・・

キャッシュ制御は WD>マク≧バラ>IBM のようなので
システム用はこの順番、RAIDやデータ用なら逆がおすすめ
と考えがちなのだが、シーク速度と静穏性も考えて使い分
けないといけない。難しいね。

なお、キーンと耳につく音は、(☆野などの)アルミケース
ならマウント位置を変えることである程度抑制することが
できるはず。
ちなみに10000rpmの(05)チータとAVVAはあんまり変わん
ないかも。

また、クラッシュは今まで一度もない。が、DTLAは、3ヶ
月後に五月蝿くなってすぐ売った。正解だった。
すべてにおいて完璧なモノなんてないと思うゾ。
647不明なデバイスさん:02/05/30 21:29 ID:Fj6s/G5X
>>636
w2kのディスクの管理でダイナミックをベーシックに出来ない?
俺も昨日HDDとっかえひっかえしてたらいきなりHDDの中身が見えなくなって
焦った。
648不明なデバイスさん:02/05/30 22:27 ID:6gf2ZAwT
WD、幕、薔薇と歩いてきた。
WDは何故かめちゃくちゃ丈夫で好印象だった。

幕は流体じゃないモデルが半年であぼーん。
世の中で幕は人気だが自分的には二度と使わないと心に決めた。

薔薇は現在使用中
静音面や安定性で二台買った。
今の所大満足してるが唯一のネックは発熱。
649不明なデバイスさん:02/06/01 13:48 ID:qk82/VAJ
120GBで流体軸受けの物ってありませんか?
650不明なデバイスさん:02/06/01 23:34 ID:OfuR4sfv
スレ違いならスマソ。
120GBのHDD(WD)を増設したのですが、OS上では100Gちょっとの認識しか・・・。
OS使用環境にも異なるだろうけど、そんなもんですか?
同じく80Gや100GのHDDを使用される方、どれくらいのロス(っていうのかな)
があるのか教えてください。
約20G無いのは チトツライ。カナリツライ。
使用OSはXPプロです。
651650:02/06/01 23:46 ID:OfuR4sfv
たびたびスマソ。訂正です。
認識容量は約110Gでした。残り約10Gの行方を知りたいです。
652不明なデバイスさん:02/06/01 23:53 ID:P0F2Uuxd
>>651
天使の取り分じゃないの?
653650:02/06/01 23:59 ID:OfuR4sfv
>>652
天使・・・ちょっと意味わからなくてゴメナサイ。
まぁ、きっちり認識されないのはわかってるのですが、
ほかの人はどんなOSをつかってどれくらいロスがでるのか参考にしたかっただけです。
大容量になればなるほど、ロスがでかくなるとは書いてたし。
約10Gって自分的にはデカイなぁと、思ってましたので・・・。
アリガトウ。
654不明なデバイスさん:02/06/02 01:06 ID:qvGX2x1Z
Maxtorの6L080L4をDドライブとして買いました。
今クラスタチェックしてますが静かで良いですね。
CドライブのIBMの307030とは雲泥の差ですね。
使用ディスク領域は74.5/80ですね。
655不明なデバイスさん:02/06/02 01:42 ID:Zc3mm440
ですね。ですね。ですね。
656_:02/06/02 03:21 ID:cLKx6C9A
>>653

 納得? そ、そうか、天使の取り分だったのか・・・、いやー、
レスしてたら恥じかくとこだったよ。
657不明なデバイスさん:02/06/03 00:08 ID:BdR9usPg
120,000,000,000 ÷ 1024 ÷ 1024 ÷ 1024 ≒ 111.8
80,000,000,000 ÷ 1024 ÷ 1024 ÷ 1024 ≒ 74.5

天使の取り分を気にするなら当然クラスタギャップにも気を使ってる?
658不明なデバイスさん:02/06/03 01:55 ID:+NkixJqn
今使ってるのがMaxtor 6L080J4 [80GB 7200rpm U-ata133]
なんですが、空きが少なくなってきたので
80GBのHDDを購入しようかと思っています。
今買うとしたらどこのHDDがオススメでしょうか?

ST380021Aか6L080L4で迷ってたり。
659 :02/06/03 11:36 ID:JgObQAI1
>657
>120,000,000,000 ÷ 1024 ÷ 1024 ÷ 1024 ≒ 111.8

0点。もっと頑張りましょう。
コンピュータの世界では、通常1G=1024*1024ですが、
ハードディスクの容量などは1G=1000*1000が慣例となっています。
660不明なデバイスさん:02/06/03 11:54 ID:KGgNBPg2
>>659
HDの容量も1024*1024だよ、う゛ぉけ
661不明なデバイスさん:02/06/03 12:18 ID:oPxMCwyN
>>659はHDDを使ったことがないに40GB
662不明なデバイスさん:02/06/03 14:36 ID:dWNFnlMu
ヴぉけは>660と>661
663不明なデバイスさん:02/06/03 15:03 ID:PgoHJGyY
>>659
>ハードディスクの容量などは1G=1000*1000が慣例となっています。
メーカーのスペック表記では、慣例となっています。だろ?
664不明なデバイスさん:02/06/03 16:19 ID:d+QFM4NE
665不明なデバイスさん:02/06/03 18:07 ID:pNRJ4a/l
IBMの120GXPAVVAとMaxtorのD540X120GBで迷ってます。
7200rpmと5400rpmで体感的にも格段の差が現れるものなのでしょうか?
666不明なデバイスさん:02/06/03 19:04 ID:UeDrgojC
>>664
なにそれ。ネタ?(w
オレのはそんな表示されてないよ。
667不明なデバイスさん:02/06/03 19:32 ID:3omSA/bl
>>664
キズのような物が斜めに入ってるけど、何 ?
668667:02/06/03 19:34 ID:3omSA/bl
あと、タイトルバーにシミの様な物がある。
669不明なデバイスさん:02/06/04 06:42 ID:gSgV6Qt5
>665
>7200rpmと5400rpmで体感的にも格段の差が現れるものなのでしょうか?

これ、自分も気になります。実際のところどうなのでしょうか?

自分はDVDリッピングやTV番組の自動録画のできるホームサーバ的な用途のマシンを組もうと思っています。
常時稼働な状況になるので、とにかく堅牢なHDDが欲しいのですが、お勧めは何でしょうか?

希望としては、120GB程度でメーカは問わず。
7200rpmでも5400rpmでも、どちらでも良いが、静かで壊れるリスクが少しでも低いものです。
(高回転になればなるほど騒音も故障率も高くなると思うのですが、間違ってますか?)
便乗質問みたいでアレな感じですが、是非教えてください。
670不明なデバイスさん:02/06/04 11:44 ID:2NwJl/tG
>>669
リッピングやTV録画ならHDDの容量を増やした方が(・∀・)イイ
120G単体でもすぐで使い切った経験が。
お金があるのならRAIDが良いと思う。
HDDは薔薇はRAIDすると単体時よりスピードが下がるので
薔薇以外でお好きな物をどうぞ。
671不明なデバイスさん:02/06/04 12:55 ID:PQmNd3Hn
>>670
669じゃなくて665ですが、
HDDの容量に関しては共に120G希望でして
回転数についてのご意見を拝聴したいと、、(少なくとも僕は)
672不明なデバイスさん:02/06/04 13:02 ID:PsGwnUHa
日立、米IBMのHDD事業を買収へ

 日立製作所は4日、米IBMのハードディスク駆動装置(HDD)
事業を買収することで米IBMと合意したと発表した。設立予定の
両社の合弁会社に、日立は当面は7割を出資するが、3年後には完全
子会社化する。HDDがパソコンや高性能コンピューターのサーバー
への搭載のみならずデジタル家電分野で本格的に普及しているため、
日立は米IBMのHDD事業買収で情報家電の強化につなげるととも
に、世界規模での競争力を高める。

 日立は今後3年間、知的所有権や特許、生産拠点9カ所を含めた
米IBMのHDD関連資産の大半を、計20億5000万ドルで買い取る。
新会社は米国カリフォルニア州に本社を置く。従業員は日立側で
約6000人、米IBMで約1万8000人と計約2万4000人、生産拠点は
全世界で11カ所の体制が整う。

 新会社の売り上げは2003年度に50億ドル、2006年度は70億ドル以上
を目指す。新会社の最高経営責任者(CEO)には日立の成瀬淳理事
が就く。取締役会は日立のメンバーで構成し、米IBMは新会社の経
営に関与しない。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020604CIII027404.html
673不明なデバイスさん:02/06/04 13:25 ID:HzGoQQBk
録画・再生・エンコなら5400rpmで十分。
編集もするなら7200rpmの方が快適。

自前の鯖に幕の4K040H2(Quantum型BB40G)をスマドラに入れて
約10ヶ月ノンストップで回してるが騒音等特に問題なし。
674665:02/06/04 13:42 ID:PQmNd3Hn
>>673
僕は編集しないので5400rpmで充分みたいですね。
ありがとうございました。
675不明なデバイスさん:02/06/04 20:56 ID:NKRLFn75
SeagateのU Series Xってのは、結局厚さ何mmなのさ?
676不明なデバイスさん:02/06/05 02:29 ID:jRTEBGHL
明日買ってきたいんだけど、どっちがいい?
Maxtor
D540X-4D 4D080K4
D540X-4D 4D080H4
677不明なデバイスさん:02/06/05 11:13 ID:hDtCWyyQ
そりゃ流体の4D080K4だべ

それよか
4D080K4と4K080K4で迷いそうだ。
678不明なデバイスさん:02/06/05 11:32 ID:jRTEBGHL
4D080K4と4K080K4って何が違うんですか?
679不明なデバイスさん:02/06/05 11:34 ID:oI69peea
4K080K4はシーク音がうるさい。
Maxtarじゃないよあんなの。
つーかQuantum。
680不明なデバイスさん:02/06/05 11:36 ID:jRTEBGHL
それでは4D080K4にします。
ありがとうございました。
681_:02/06/05 12:31 ID:pf9D3ARx

 また、一人、ワナに落ちたか・・・。
682不明なデバイスさん:02/06/05 13:35 ID:wavhG5yb
seagateのほうが(・∀・)イイ! に決まってるよ
683不明なデバイスさん:02/06/05 15:11 ID:X15lSs9G
>>669
>>670
>薔薇はRAIDすると単体時よりスピードが下がるので
んな事ぁ無い。
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20020515_hdd/h2.html
を見れれば解かるが、Promiseチップと相性悪いだけだよ。
(HPTチップはMaxtar以外全滅ですな)
動画編集なら相性の少ないINTELマザーがお薦めだが、PCI−チップセット間の
帯域が狭いのでRAIDボード使用は薦められん。
騒音の事も考えると、爆音だが最大・最小レートともに最強で且つ120Gモデルである
1200JBをスマドラにぶっこむのが良いと思われ。

684age:02/06/05 21:58 ID:cptzMuv3
みんな話が割れてるみたいだけど、過去スレで見てもはっきりしないから
あえて聞きます。
「160GB・5400rpm」と「120GB・7200rpm」、4台買うとしたら正直どちらがお勧め?
ちなみに用途は「テレビ録画」に「mp3」「DVDビデオ作成」が主だよー!
685不明なデバイスさん:02/06/05 22:06 ID:hnaymUfr
2台ずつ買っとけ
686不明なデバイスさん:02/06/05 22:16 ID:0/8tQueE
>4D080K4と4K080K4って何が違うんですか?
DKはアイドル音が高周波音で、KKの方はアイドル音は静かだけどシーク音がうるさい じゃなかったけ?
自分はKKの方を選んだけど、確かにシーク音はコリコリ云ってます。
神経質の人はきになるかも。
でも、アイドル音はほとんど聞こえないな。
(自分のPCは電源ファンの方がうるさいので)
687age:02/06/05 23:34 ID:cptzMuv3
>>685
やっぱ2台づつか・・・。納得。正直HDD8台構成で4台づつにしてやろうとオモタけど、
いくらATA133カード追加しても無理があるかなぁ?
688がちゃこーん:02/06/05 23:53 ID:eJutHHwr
プラスチックのリムーバケースに使える低発熱のHDってどれよ?
5400くらいでおすすめある?
689名無しバサー代:02/06/06 00:10 ID:NHUcQsXy
まくすた!
ほんのり暖かく
690不明なデバイスさん:02/06/06 05:37 ID:WgDLg5jI
>>687
HDD8台って電源足りてるのか?
691不明なデバイスさん:02/06/06 14:24 ID:cZDIiCAM
>>684
だからHDD単体の比較しても意味無いんだよ。
各チップセットによってIDEやPCIポートの性能が違うし、増設ATAチップとHDDの
相性も在るし、キャプチャ方法によってもお薦めが変わってくるんだからさ。
取り敢えず無圧縮AVIで長時間キャプチャするなら、D540X160GをSISかNVIDIA
マザーにRocketRAID 404を介してストライピングするしか無いでしょ。
(キャプチャボードとの相性調べなきゃいけないだろうけどね)

そこまでの容量が必要無いなら、120GXP80GをGA-8IEXP辺りを使って
純正プライマリマスター>システム&アプリ用
純正セカンダリマスター>スワップ用
RAIDポート>ストライピングかましてデータ用
に分けて使うのが良いんじゃないかな。
データ用が20G程無駄になるが、かえって平均転送レートの低下が避けられるしね。

692不明なデバイスさん:02/06/06 23:01 ID:Qdfi9uFt
>>690
スピンアップ時に必要な12Vラインのアンペア数はおよそ2Aだから、
12Vラインが20Aちょいあれば8台も逝けるんではないかと思うが、、、
人柱キボンヌ。
693不明なデバイスさん:02/06/07 19:29 ID:lKyjZMz8
SP401-RAでU6ACE 10台使えてますぞ。
ちょっと前は40GBのドライブ足して12台でも使えてた。
694不明なデバイスさん:02/06/08 00:23 ID:XuRtt5J0
>>693
また、随分と傾いた(「かたむいた」じゃないよ)構成ですな。
695不明なデバイスさん:02/06/08 04:02 ID:ad47sEUJ
U6ACE10台探すの結構大変そう。
しかし、何故爆音電源に超静穏HDD?
696693:02/06/08 07:30 ID:3EmPcswT
爆音電源っすか(・_・;)
電源は余ってたやつだけど、それほど五月蝿くないような・・・
ちなみにケースはOWL-602WS SE でセレ900。
少なくともAthlon Dualで負荷のかかりまくったEG651P-VEよりは静かだよ。

古いまくすたの40GB&80GBが ぎぃぃぃーんって音で思いのほか
五月蝿くなったので流体を選択
バラ4では振動が大きいんでこんなにいっぱい積めないような気がする
あと、ここまで増えるのに7〜8ヶ月かかってますぞ、これ以上は買わないと思うけど
697不明なデバイスさん:02/06/08 17:12 ID:CsrapUSS
アイオーのiE80買ったんだけど、何か振動する。。。(笑
それにチョッとうるさい。
初期不良かな。。。
698不明なデバイスさん:02/06/08 17:31 ID:6lxyLIcf
2年愛用してたfireballが逝ったんでWDの120GB/7200rpm買ったんだけど音うるさいね。
薔薇4も考えてたんだが俺の場合うるさくても容量大きけりゃ良かったから別にいいんだけど。
699不明なデバイスさん:02/06/08 18:53 ID:qDnQ3fCG
>>650の人と被るネタなんですが、
私のMaxtor 6L060L3、WindowsXPhomeでNTFS(パーティション無し)で使用中に
マザーボードをECSのK7VTA3 Rev3.1からASUSのA7S333に替えたところ、
認識容量が59.9GBから55.9GBに減ってしまったのですが、
これってマザーのせいですか?
700記念カキコ:02/06/08 20:19 ID:z+gtvcYp

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  7 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
701( *゚Д゚ ):02/06/09 17:49 ID:C5R0a7C6
今度自作PCを作る予定なんだが、
内臓ハードディスク15G位をOS・システム専用にして、
外付けHDD40〜60G位を私用データ用にしたい。
このHDD2つで25000エソ以内で良いのありますか?
とりあえずWinXPで動くのお願いします。

あ、外付けはIEEE1394かUSB2.0で

702不明なデバイスさん:02/06/10 06:06 ID:E5aU3mLc
>>701
最近の売れ筋は80GB1万ちょい。BIOS対応してるなら小容量の物を選ぶ価値なし。
割高な外付けにしなくちゃいけないの?
703不明なデバイスさん:02/06/10 06:08 ID:UPUWHIto
HDD2つで約2万円。
IEEE1394な外付けHDDケースが8,000〜12,000とすると、

25,000円以内ではチト辛いねぇ。
704( *゚Д゚ )701:02/06/10 09:31 ID:08AfLgeJ
>>702,703
ども。情報サンクス。
自作は来年の春くらいなので(遅)、そのころには下がっていることに期待。
よく考えりゃ、OSなんて殆ど関係ないし。

>>702
調べてみたけど、やはり外付け高い。(´Д`;)
80GB普通に2・3マソしました。
俺の調べ方が悪いのか。まあ、ネットだけだけど。
どうしてもデータ壊れちゃ困るから外付けで探してみます。

>>703
ほかのパーツの値段をsageれば、いけるかも…。
メモリも高くなってきたし、微妙かなぁ。

自作板逝ってきます。ヽ( ´ー`)ノ
705不明なデバイスさん:02/06/10 09:45 ID:E5aU3mLc
まず外付けの方が壊れないという間違った知識をどうにかしないと・・・
706不明なデバイスさん:02/06/10 17:29 ID:bdD4TuKf
苦労と思考のATA->USB変換アダプタ使えば安い罠。








本当に罠があるかも知れんがw
707( *゚Д゚ )701:02/06/10 19:03 ID:NpTnqRFu
すいません。かなり無知でした。(鬱)
今入ってるOS(98)がかなり不安定で、
そのせいでHDのデータ読めなくなったこともあるので
かなり不安。
何故か外付けで安心してしまう性分直んないかな。
俺の使い方の荒さも問題だがw
708_:02/06/10 20:47 ID:7JyGQhg9

 >>704

 >自作は来年の春くらいなので(遅)、そのころには下がっていることに期待。

 (゚Д゚)ハァ?
709不明なデバイスさん:02/06/10 23:29 ID:0o8D9IrF
∬−)_(−∬ハァ?
710不明なデバイスさん:02/06/10 23:54 ID:mWamYWrS
>>705
まんざら間違いでもないんじゃないかなぁ?
内蔵だと電源の品質とかには結構無頓着でしょ、たいていの人は
もちろん本質的な問題は内蔵か外付けかということでは無いんだけど
711PC中級です:02/06/11 04:35 ID:Ezl7ELRF
スレ外れだったらスマソ。
2ndHDDが使えなくなり、お助け探してます。
起動時に「2ndIDE no 80 conductor connected」みたいなエラーがでます。
(線は全部繋がってます)
直後、「2ndIDE SMART None」と出ます。(本当はDisable)
Scandiskは途中で止まります。
何が悪いんでしょう?特にぶつけたりしてないんですけど。
Seagate80Gbで、Seagateのツール使ってフォーマット&使用してたんだけど、
手動で「Format D:」から始めても大丈夫でしょうか?
712不明なデバイスさん:02/06/11 05:00 ID:+RSUsR+d
seagate:うるさい
Maxtor:静か
WesternDigital:頑丈
IBM:高い
これが俺の抱くイメージなんだけど、ツッコミきぼーん。
713712:02/06/11 05:16 ID:+RSUsR+d
・・・流体軸受けのはまだ使ったこと無いけどな。
流体のだと騒音はどんな具合?
714不明なデバイスさん:02/06/11 06:21 ID:Yy8TooRI
>>712
いつの話だよっ。

これでいい?
715不明なデバイスさん:02/06/11 06:49 ID:UHttAoQy
>>712
seagate:静か 熱い
IBM:安い

あとはわからん。
716不明なデバイスさん:02/06/11 08:09 ID:7baR75w3
>>714 まぁ、>>712はトラウマみたいなもんだろ
717不明なデバイスさん:02/06/11 15:49 ID:1l+tq+Vf
IBMの80GBってなんであんなに安いんだ?
最近は人気ないのかな?
718不明なデバイスさん:02/06/11 22:17 ID:02y4Dxpk
IBMは次(60Gプラッタモデル)が控えてるから
在庫はきたいのでわ?

1マソ切ったらもう1台ホスィ>80G

719不明なデバイスさん:02/06/11 22:19 ID:02y4Dxpk
あー、あとIBMと日立のHDD部門が合併するみたいね。

日立側の出資率多くて、今後は日立ブランドでの販売?
720不明なデバイスさん:02/06/11 23:17 ID:7wULil+W
>>686
DKかKKで迷ってるんだけど、スマドラに入れるとしたらどっちがいい?
721不明なデバイスさん:02/06/12 00:56 ID:ms9bVofg
>>720
どっち入れてもほぼ無音と思われます。
非流体軸受のKHをスマドラに入れてるけど無音。

気合いで当たり引いて下さい。
722不明なデバイスさん:02/06/12 01:00 ID:V8O43nF0
えーとスレ違いかも知れないですけど
ノートのHDがクラッシュしかけてます。
システムファイルの領域が読み込めなくて立ち上げられないみたいです。
でも、DOSで立ち上げたらアクセスする出来る領域が残っています。
そこのデータを助け出したいのです。
DOSだけで外付けHDが接続できればデータを移せると思うのですが可能でしょうか?
723712:02/06/12 01:35 ID:Ea2WLHu2
ツッコミサンクス( ´∀`)
しかしseagateってガリガリうるさくないかぁ?
724不明なデバイスさん:02/06/12 02:05 ID:KDm2x/Ei
>>723
この頃のSeagateは電源FANより静か、、、
725PC初級:02/06/12 22:05 ID:Rw7kAcZA
>>711
seatoolでtest汁
726不明なデバイスさん:02/06/12 23:26 ID:GYeRVQ+N
>>722
PCカード経由での外付けをDOSからアクセスは不可能ではないけど金と労力の無駄

普通のPCが使えるなら、\1000くらいでIDE2.5"→IDE3.5"変換コネクタが
あるからそれを使うのが一番安くて無駄にならないかな
727不明なデバイスさん:02/06/13 18:26 ID:+lyzUZ3Q
DTLA-307020を2年ほど使ってるが、特に不調もなく、音も静かだと思う。
IBMはシーク音がチリチリという感じで響かなくてイイと思うんだが。
120GXPの80GBモデルが10Kで買えるようなので、購入を検討しているんだけど
コストダウンでDTLAよりうるさくなったりしてる?
728不明なデバイスさん:02/06/13 21:16 ID:fOzXjkN/
何でだか知らんがAVVAは回転音の高周波が異常にうるさくなってる
悪い冗談だと思って速攻で売っぱらった
最速には違いないだろうが…
729不明なデバイスさん:02/06/14 11:05 ID:6Z2dEDuV
Win2Kで外付けHDDを買うなら何がオススメですか?
730不明なデバイスさん:02/06/14 13:04 ID:whBMnyRy
キャプチャした動画(AVIファイル)が日に日にバグっていくんですけどなぜ?ハードディスクブッ壊れてるんでしょうか誰か分かる方いらっしゃいませんか?
731不明なデバイスさん:02/06/14 13:29 ID:CRuoItql
>>729
同じ外付けHDDでも製造時期によって中身のHDDが変わっていることも
あるようなのでお奨めと言われても難しいのではないか?
保証のしっかりしたメーカーのHDDを買えば良いのでは。
あと、容量とか予算は?

>>730
どんな症状なのか良くわからん。
OSやハード構成を書こうよ。
映像が乱れるのか、音声が乱れるのか、それとも違う症状なのか。
疑わしいのは、ビデオカードかCodecか。
(´-`).。oO (それにしてもバグるって言葉懐かすぃ)
732_:02/06/14 15:38 ID:MSzG7XfL
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  オマエらのHDが壊れますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
733不明なデバイスさん:02/06/14 20:47 ID:ULXvCpHc
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__  <  カンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカン
    /  ./\  \________________
  /  ./( ・ ).\                ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(Φ Φ) ,\                |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄                 |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~       .         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .      wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
734727:02/06/15 13:55 ID:ldTSuD0E
728さんと他スレの情報を参考に、120GXPはやめて
静かだと評判の薔薇4の80GBにしました。
取り付けてみると、回転音、シーク音ともにDTLAより静かでした。
DTLAも大概静かだと思ってましたが、マジですごいです。
HDDの動作音の評価は主観が強いので、ほんまか〜?と疑っていたんですが
私が悪かったです。でかく、速く、DTLA20GBを買った時より安かったのでとても
満足しています。ただ耐久性がどうなのかはわからんけど。
735不明なデバイスさん:02/06/16 17:52 ID:av+JvDXv
HDDに”Maxtor 4D080H4”を使ってるんですが、たまにカツ、カツ、カツっていって動かなくなります。
電源を入れなおすとまた動き出すのですが、これは故障ですかね??使い出してまだ3ヶ月くらいです。
736ちーちゃん:02/06/16 20:13 ID:th6AF5pY
初心者の質問ですがATA66のマザーボードで、
ATA100のハードディスクは付けれますか?
初心者ですみません
737不明なデバイスさん:02/06/16 20:24 ID:0C7NddL7
>>736
付くよ、動作はATA66になるけど。
738不明なデバイスさん:02/06/16 20:27 ID:zec4qxMB
>>735
俺もその症状が故障の前兆なのか知りたい。

>>736
ATA100のままでも問題ないかな。
HDDメーカーのソフトを使ってATA66モードに変更した方が早くなるかも。
739ちーちゃん:02/06/16 20:29 ID:th6AF5pY
ありがとうございます!!
>>735
私も、Maxtorなんですがガリ、ガリ、ガリといって動かなくなります。
夏になるとよくなるんですよね
740不明なデバイスさん:02/06/16 20:29 ID:Uxo0zqF4
>>736
ものすごい勢いで付けられますので安心ください
741不明なデバイスさん:02/06/16 20:37 ID:WY+em+YA
付くと動くは別問題だしな
742ちーちゃん:02/06/16 20:41 ID:th6AF5pY
動かないんですか?
743不明なデバイスさん:02/06/16 20:43 ID:0C7NddL7
>>742
最新のHDDだとほぼ問題なく動くから安心していいよ。
744不明なデバイスさん:02/06/16 20:43 ID:Tcmu1wT0
>>741
いや、動くと思うが。。。
ただそのHDDのポテンシャルを生かせるかは・・・
745ちーちゃん:02/06/16 20:49 ID:th6AF5pY
マザーボードを変えるまでの代用だから使えればいい
746不明なデバイスさん:02/06/16 20:50 ID:0C7NddL7
ちょっと前だとATA100のドライブをATA66のインターフェースに繋いだ場合に一部で
PIOモードでしか使えないと言った相性問題があったので、HDDのファームウェアを
ATA66モード固定に書き換える必要があったりした。

けど最新の現行機種ではほとんど必要性がなくなってるよ。
747ちーちゃん:02/06/16 21:03 ID:th6AF5pY
ハードディスクは、IBMの80Gを検討中ですが
748不明なデバイスさん:02/06/16 21:04 ID:b6E62jZr
IBMなんか妙に安いよね・・不安になるぐらい・・
749ちーちゃん:02/06/16 21:07 ID:th6AF5pY
安いからダメですか?
750不明なデバイスさん:02/06/16 21:11 ID:b6E62jZr
そこが不安なのよ・・
751不明なデバイスさん:02/06/16 21:16 ID:UiNeZqdf
MAXTORの流体軸受けではない60GBを使ってるんですけど、買って2カ月で
作動音は大きくなるは、スキャンディスク、デフラグは1日やっても終わらないは、
いい所ナシです。もう壊れてるんですかね?
752ちーちゃん:02/06/16 21:33 ID:th6AF5pY
MAXTOR騒音がうるさい
753不明なデバイスさん:02/06/16 21:33 ID:b6E62jZr
俺まえにMaxtorの30Gかったら一ヶ月でスピンナップしなかったことがある。
その後はなにげなく動いてるけどなんか不安・・
その後seagateの流体80G買って様子見中なんですが、なんで7200rpmのほうが
5400rpmより安いんでしょう? <SeagateのHDD
754不明なデバイスさん:02/06/16 22:23 ID:/BXEwDaq
>>753
量産効果で7200rpmのほうが生産量が多いからとか
755不明なデバイスさん:02/06/16 23:36 ID:wSCkJuyZ
>>751
>スキャンディスク、デフラグは1日やっても終わらない
ファイルが多いだけじゃないの?
756不明なデバイスさん:02/06/17 07:02 ID:JCS0vj24
>>739
レスありがとうございます。かなり安心しました。もう一時は新しいHDD買っちゃおうかとおもったくらいです。
夏になるとガリガリとは・・・壊れにくいHDDのメーカーはどこがいいですかね。
757不明なデバイスさん:02/06/17 08:54 ID:XVQiOMdO
HDD増設する場所がない時には
どの方法が一番良いかみなさんお知恵を拝借!
1.外付け
2.内蔵モデルをどっかに無理やり
3.他・・・
758不明なデバイスさん:02/06/17 11:02 ID:tX3kcXbb
>>757
3.俺の脳内、容量0.2GB程度
759757:02/06/17 11:03 ID:XVQiOMdO
僕の脳はそんな容量ないですよ
760不明なデバイスさん:02/06/17 11:16 ID:TgStTm45
>>748
IBMは今80GBモデルを大量生産してる。だから安いんだって。
週アスの秋葉のコラムに載ってた店員が言ってた。
761不明なデバイスさん:02/06/18 00:11 ID:Cw/9ZZXL
>>757
オラは「万能ステイ」っていうアルミ製の板を使って、
PC内部のどっかに無理やり増設して使っとるだよ。

しかもATA100のドライブをATA33のマザーで。これ最強。
762不明なデバイスさん:02/06/18 00:26 ID:aN6D2fYM
無理やり内蔵するなら電源容量に気をつけろよ
ぎりぎりだったりするととHDDの寿命が激しく縮むぞ
763不明なデバイスさん:02/06/18 02:31 ID:KLpjOXKJ
電源といえば、HDDの電源を増設するために手持ちの安定化電源を使いたいのだけど、
これのON/OFF用にSSR(ソリッドステートリレー)を使ってもいいものなのかな?
764不明なデバイスさん:02/06/18 12:57 ID:W9+NgxnX
>>752
同感
765不明なデバイスさん:02/06/18 13:40 ID:dqeQRPzv
うるさいから騒音。
766不明なデバイスさん:02/06/18 16:58 ID:eiOZ4boG
IOのこんなHDDが( ゚д゚)ホスィ…んですが
http://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/2001/hdnvn40.htm
サポートっていうか対応機種が
PCG-XR1G, PCG-XR1S/BP, PCG-XR1SA/BP, PCG-XR7G, PCG-XR7S, PCG-XR9G, PCG-XR9S
ってなってるんです。
それで俺のパソコンはPCG-XR7、シリーズ最古の物なんですけど
だれか換装やった漢はいますか?
メーカーではサポートはしていないし、そういった質問にも答えれないみたいっす。
767不明なデバイスさん:02/06/18 20:59 ID:dcxUmQIY
768766:02/06/19 00:39 ID:R0szoy7U
わお、ありがとう。
一応可能なのか・・・
でも自分でやりたいな、とか思ったり。
769不明なデバイスさん:02/06/20 22:59 ID:htqxkzih
容量は小さくていいからキャッシュメモリ8Mぐらいで1万とかないかな?
770不明なデバイスさん:02/06/21 00:15 ID:M7fS2XKB
>>769
キャッシュ8MBっつったら、WDの高いヤシくらいしかないんじゃ?
詳しいわけじゃないけど。
771とび:02/06/21 00:52 ID:nnv06DAo
Western Digitalの7,200rpmの120Gを\34,000(だったかな?)で購入。
音は乾いたようなゴリゴリという音。そんなにうるさくないと思う。
で、速度はこのくらい。(HDBENCHで計測)
ST380020A(5,200rpm)よりは明らかに速いけど..。

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380020A
WDC WD1200JB-75CRA0

Read Write RRead RWrite Drive
25897 26961 9282 11125 C:\100MB

Read Write RRead RWrite Drive
40683 37869 8521 10995 E:\100MB
772metal野郎:02/06/22 04:09 ID:K/5w/Phw
ついでに質問!WD1000JBがBIOSでうまく認識しない!どうして?教えて!!!
773_:02/06/24 13:30 ID:enB+0sLO
>>772

 エスパーじゃないとわからない質問はやめて下さい。
スレが停滞してしまいます。
774不明なデバイスさん:02/06/24 14:32 ID:dCNSws6I
>>771
同じ7200rpmでもずいぶん違うんだね。
性能とか余り調べずに、安いIBMのAVVA80G買ったんだけど、
こんな感じ。

Read Write RRead RWrite Drive
45612 43500 21035 18354 C:\100MB

ま、壊れやすいと2chでは評判らしいから、今後どうなるか分からないけど・・。
775不明なデバイスさん:02/06/24 19:54 ID:AQ8/ahVm
お前ら古いハードディスクを売りに出す時に
ちゃんとデータ消去してますか。
消去ソフトもあるけど結構高いし・・・
なんかうまい消し方は無いかな?
776とび:02/06/24 20:00 ID:AyWpEWUC
>>774
ショーック!
8Mもキャッシュ積んでおきながら..。
メモリがSDRAMだとPentiumW(1.5G)でも性能が生かしきれないのか、
それともレジストリのディスクキャッシュいじったのが悪影響?

777不明なデバイスさん:02/06/24 21:33 ID:xCps2NMG
>>728
120GXPの80GB買っちまったー!!
そんなにうるさいのか!?
今使ってるSUMSUNGの60GBよりはましかな?
778不明なデバイスさん:02/06/24 21:37 ID:xCps2NMG
>>775
ほとんどのデータを削除したあとに
要らないデータでHDを一杯にしてから
フォーマットするといいらしい。
779不明なデバイスさん:02/06/24 22:56 ID:y6Mp4s25
>>775
H画像を目一杯書き込み、ローレベルフォーマット
全体を1区画でパーティション切ってフォーマット
scandisk /surface でエラーチェック
fdiskの区画解放じゃなく別のツールでMBRクリア
これで満額買い取り。
780不明なデバイスさん:02/06/26 01:43 ID:hNXEWum4
シーゲートVSマックストア。
さてどっちが王者?
781不明なデバイスさん:02/06/26 04:02 ID:SUvubc5k
>>780
IBM
782不明なデバイスさん:02/06/26 04:58 ID:GpCy414J
>>779
H画像で埋めたらそのまま売ってくれよ
783質問です。:02/06/26 15:22 ID:Du0FhVbw

 オマエら、HDを増設するのはなぜ?

 MXか? MXなのか?
784 :02/06/26 17:19 ID:Rn8DiyB7
>>783
MXではないが、MP3やらTVキャプデータなんかをガンガン放り込んでいると、
そのうち容量が足りなくなってくる。
785不明なデバイスさん:02/06/26 17:50 ID:3/uRE7or
>>783
そこにHDDが有るからさ・・・
786不明なデバイスさん:02/06/26 17:56 ID:o6VhEg7q
DTLA307045に不良クラスタできました記念ということで
新しくHDD買おう(80GB,7200rpmくらいの)と思ってるんですが、
「今」買うなら何がいいですかね?

バラクーダIVがいいって話は聞くんですが7月にVが出るという話も…
IBMはあまりいい話を聞かないし…
787不明なデバイスさん:02/06/26 19:43 ID:gGW0a97F
>>786
参考になるかわからんけど。
家の現役使用HDD
IBM:IC35L040 40GB
IBM IC35L060AVVA07 60GB
Seagate ST-360021A バラ4 60GB

IBM:IC35L040 40GB買ったとき
「速いし静かだなぁ→静穏モードに→カリカリアクセス音がしない!静か!
→2ヵ月後→(耳障りな音がしだす)なんだこのキーンって音・・・」
ハズレ引いちゃったかなと思った。

次、IBM IC35L060AVVA07 60GB買ったとき
「速いし静かだなぁ→やっぱ静穏モードにするとアクセス音全くしないから(・∀・)イイ!!
→2ヵ月後→(耳障りな音がしだす)なんだこのキーンって音・・・
おまけにウィーン、ウィーン、って音もするし。これが軸ブレ音ってヤツだろうか。IBMはアクセス音より回転音が問題だな・・・」

次、いつもIBMしか買ってないし、たまには別のHDD買おう。
で、Seagate ST-360021A バラ4 60GB
「IBMの静穏モードよりアクセス音はするけど、キーンウィーンて一番気になる回転音が全くしない!
熱もIBM IC35L060AVVA07よりはちょち温かいぐらいか。・・・IBM信者だった俺がバカだった。
しばらくIBMは買わないことにしよう・・・」

あとDELLに付いてたMaxtorの60Gも使ってるけど、満足度
ちなみに同じ60GBでも(同じNTFSでも)IBM IC35L060AVVA07 60GBよりSeagate ST-360021A バラ4 60GBは容量が2Gぐらい少ないね。
788786:02/06/26 22:49 ID:o6VhEg7q
>>787
どもです。
Maxtorはちょっと値段が上がるんですよね…

価格.comなんか見てみるとIBMのが普通に人気あるみたいなんですが
うーむやっぱバラIVよさそうですねぇ。
ただバラIVはIBMに比べると若干遅い と聞いたのと
やっぱバラVが気になる…うーむむむぅぅぅう

不良クラスタのせいでPCの電源を切る術が「電源ボタン」しか無くなってるので
なるべく早く買いたいところなのですが(;´Д`)
789不明なデバイスさん:02/06/27 00:50 ID:lozO9GIL
ハードディスクの容量スレッドみて驚いた。2000年にすでに60Gプラッタの180Gの
HDD秋葉原で売られていたんだね。でも価格が20数万円ととても買える値段じゃないな。
790不明なデバイスさん:02/06/27 00:56 ID:aL2pB0fD
DTLAからバラIVに乗り換えたけどなかなかよい。
お勧めだよ。
ただ、DTLAはツールで静音化してたので、バラIVの
シーク音は最初気になったけど。
791不明なデバイスさん:02/06/27 00:59 ID:vWdhH+C0
はっきり言います。
バラIVで通常用途であれば何も問題ありませんよ。
実際愛用してます(^^)文句は今のところないです。
というか、他にそれ以上いいのがあるよ、と言われても
多分このHDDなら満足してるので別に悔しくありません。

以上(終了?)
792不明なデバイスさん:02/06/27 01:14 ID:CDgJC+Tq
DTLAから不治痛の流体軸受けに乗り換えたけどなかなかよい。
性能はややIBMより落ちるけど、すごく静かだし。
と思っていたら、突然死多発の不良機種だという過去スレッド発見・・・ガタガタブルブル

>>788
ていうか、多少の性能アップを期待してバラVを待つよりは、
今使ってるのが壊れる前に早めにバラIVなり何なり、新しいのを
買っといたほうが・・・と個人的には思いまふ。
793不明なデバイスさん:02/06/27 01:56 ID:mmKqvvsJ
あわてて薔薇5買う事も無いだろ、初期ファームは何が出るか判らない。薔薇4で胡麻爺の前例もある。
人柱になりたがるヤシは掃いて捨てるほどいる。そいつらに使わしてからでイイ。
せっかくこんな所見てるなら、情報を自分なりに整理して安定してそうなの選べばイイ。
新型になったからと言って、性能が無茶上がった訳じゃないし。
794786:02/06/27 12:10 ID:hXsk1QSk
レスくれたみなさん、ありがとうございました。
ついにIEの起動すらできなくなったので :-(
今日バラIV買いに行こうと思います。

OEMの安い奴はさすがに売り切れたかなぁ・・・
795不明なデバイスさん:02/06/27 12:47 ID:5F4D21Dx
あえて避けるほど悪いもんでもないと思うんだがな。最安のIBM。
796不明なデバイスさん:02/06/27 13:35 ID:GO/YNwHv
今のところ、IBMで問題なし。Seagateはパンツついてて放熱がいまいち
だから好きじゃない。
797不明なデバイスさん:02/06/27 14:29 ID:rtuvPT7E
音が気にならなきゃIBMも悪くない。
798不明なデバイスさん:02/06/27 17:10 ID:loVDspeh
>>796
DTLA?
799不明なデバイスさん:02/06/27 18:37 ID:5cZhjVit
>>791
セレロン800でもネットやビジネスアプリでは問題ありませんよ。
僕はこれで満足です。だからPen4とAthlonXPの比較には興味ありません。

見たいな書き込みは何の役にも立たない。
800不明なデバイスさん:02/06/28 01:41 ID:sgIaloui
>>796
パンツ取れ。
801不明なデバイスさん:02/06/28 01:48 ID:mUHB92Cd
>>799
確かにね。
バラWがベンチでIBMに負けているのを気にかけている人に、
どうせ体感では変わらないんだから、好きな方買えば、
という理由付けに使うならまだしも。
802不明なデバイスさん:02/06/28 03:52 ID:GG+BY0sJ
seagateの黒いやつはどういう意味があるんだ?
803不明なデバイスさん:02/06/28 04:13 ID:As4F0jTi
赤くないという意味があるのさ
804不明なデバイスさん:02/06/28 20:58 ID:+4oJfJ2l
でだれかみんな結論だしてよ?
とりあえずWDちゃんにはきえてもらって・・・
ちなみに自分はマックストア
805不明なデバイスさん:02/06/29 06:15 ID:8YiSWS/L
勝手に結論。

7200部門
最速ならIBM-AVVA(7200にしては低消費電力)
平均的な幕
静か&最遅の海門-薔薇4(ただし静音マシンじゃないと意味無し)
WD・・・・・知らん。

5400部門
信頼性の幕D-K
大容量の幕4G
選ぶ価値無し海門-U6
WD・・・・・知らん。

注)
複数搭載大容量志向なら幕5400。
単発使用なら7200を好みで。
806不明なデバイスさん:02/06/29 20:55 ID:Dd5+Lme0
マクスターの発熱はどうにかならんのか?
スリムタワーに入れたらやたらと壊れるんだが。
807不明なデバイスさん:02/06/29 21:25 ID:e5RuvEv2
ちゃんと放熱しろよ
808不明なデバイスさん:02/06/29 21:30 ID:BE2XN7O8
U6使いとしては、マクスタ より Seagate の発熱がキツイに一票・・。
U6CE はそうでもないらしいが・・
809不明なデバイスさん:02/06/29 21:38 ID:ubXaPK3R
>>806
7200か?
5400なら熱くないが。
810不明なデバイスさん:02/06/30 19:02 ID:dV1tW215
IC35L080AVVA07なのだが、うちと友人の所でたまに異音が出るのだが
もしかして既出? キュイーピッ!てな感じでビープ音に似た音なので
最初は気づかなかった。HDDヒートシンクで冷やしているので発熱が原因では
無いと思うのだが…。ちなみに電源はリダンダント400Wで大型サーバーケース
なので環境とかによる物ではないと思うのだが。
皆さんの所ではどうでですか?友人の所では1時間に1-2回位でうちは
まだ買って2ヶ月位なので2-3日に1回位。両方とも24時間稼動で、
使わない時はSleepでHDDはお休みさせています。<-これが原因?
DDYSといい、最近のIBMは信頼性低いのかな?昔のイメージと、
コストパフォーマンスに釣られて2台買ったけど、うーん。
811不明なデバイスさん:02/07/01 01:17 ID:zWaF490V
>>810
うちのIC35L080AVVA07もさっきそんな音が鳴った。
HDDクーラーは調子がおかしいので外した状態。
電源はうっさい300W、ほぼ24時間稼動。
3日前に買ったばかりなのに・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
812 :02/07/01 03:27 ID:u3YDDiHP
ああそれドライブが停止する時の音よ
813不明なデバイスさん:02/07/01 09:35 ID:IRLj6TXA
早く60Gプラッタの240GのHDDでないかな。
814不明なデバイスさん:02/07/01 21:42 ID:5MBVCxb0
test
815不明なデバイスさん:02/07/01 22:10 ID:8ZxZtS9y
>>810
うちのIBM 10Krpmも鳴きまくりだよ。最初はびびったw
でも、あの超高速シークを体験すると、離れられない・・・
816810:02/07/01 22:48 ID:qupNYXSk
>>811
他にもいらっしゃいましたか。それにしても3日で音発生とは…。
海門のゴマちゃん見たいに、悪癖が無ければいいのですが。
>>812
・・・、はっ! 寿命が3日縮まりました。
>>815
そうですね、DDYS辺りでのあの音はSCSI-HDDでは通常音見たいですけど、
馴れるまではびびりまくりで、馴れてくると喧しくてかなわん。(笑

うーんとり合えずIC35のデータはRAMに退避しようっと。
なんか久々に張り詰めた緊張感の上で作業をする事になりそう…。
817不明なデバイスさん:02/07/01 23:01 ID:+Rwn/Dhn
>>810
うちのIC35L080AVVA07もその音鳴ります。
キーというかヒュリ〜という感じですけど。
818不明なデバイスさん:02/07/02 00:11 ID:DUpyzIad
HDDじゃなく、PCIに増設するIDEカードのことなんだけど
「これが速い」みたいなお薦めってある?
RAIDは出来ても出来なくてもOKです。
819818:02/07/02 00:16 ID:DUpyzIad
書いてから気づいたが、スレ違いだったっぽいな。スマン
でなおしてくるわ。
820_:02/07/02 04:00 ID:GpIXv+tx

 最近はHD業界はマタリだな・・・、
なんも聞こえてこない
821_:02/07/02 04:02 ID:GpIXv+tx


      ∧ ∧ ハッ!
     (゚Д゚*)
      ι ⊃
     〜O つ
822不明なデバイスさん:02/07/02 08:18 ID:ghWrO/Ag
>>819
>でなおしてくるわ。

って、また戻ってくるのか?
823不明なデバイスさん:02/07/03 01:56 ID:NVbhWbQF
スレ違いかもしれませんが是非教えてください。
当方ノートVAIOでOSはXPです。60Gの外付けHDD買ってUSB2.0にしたのですが、
なぜか電源ボタンを押してもログイン画面まで到達しません。

最初に外した状態だとちゃんとログイン画面にまでいきます。
が、その後HDDのスイッチ入れるとフリーズしてしまいます。

元々ついてるUSB1.1のほうにつけていれば問題はないのですが…
これはどう解決したらよろしいのでしょうか?

824810:02/07/03 03:06 ID:C7U5NURW
>>817
また一人増殖〜♪、とり合えずこのスレ見ている人でIC35L080AVVA07から異音
がするのは4人ですか。かなりマイナーな現象なのかな?、逆に怖いが…。
どうでもいいが、スピーカーとデスクを買ったので暫くの間金がないぞい。
今壊れたら最悪だな。まあ金の無いときに限って壊れるのはお約束だが。(笑
825不明なデバイスさん:02/07/03 06:51 ID:H92UfBnU
>>823
スレ違いだし何処をUSB2.0したのか解らないし結論も出ている。
826不明なデバイスさん:02/07/03 12:30 ID:/6ysNQyg
俺の120avva07もなるよ。
ちーぴぴぴぴ みたいな音だよね。
仕様でしょ。

バラWの爺にくらべりゃ可愛いもんだ。
827不明なデバイスさん:02/07/03 20:54 ID:jECaLj5R
バラWのゴマちゃんのほうが可愛いよ。
828810:02/07/04 02:16 ID:YQpE4mEo
>>826
仕様ですか。うーん、そうなのかなー、そうだと良いな。(^^;

>>826、827
バラWも一台あるけど、爺もゴマちゃんも居ないので比較できん。
まあ来て欲しくは無いが…。

今の所これが原因で壊れたという話は聞かないし、結論として
IC35の仕様と言う事でよろしいでしょうか?

うちはSCSI2台とIDE5台繋いでいるが、騒音を奏でてくれるのは
IBMだけ。他の子はおとなしいもんです。
どうでもいいがDDYSのあの振動はどうにかならん物か…。
ATRAS10K3なんかIDEと変わらない位静かなのに。
829不明なデバイスさん:02/07/04 12:46 ID:OQ1khoA/
うわ〜。ヽ(`Д´)ノ
電源入れてもバラ4がさっさと回転してくれないせいですぐ警告メッセージ出やがる!!
もうシーゲートなんか買わないぞ!!

確かに音は静かだけど、こんな半年ですぐ壊れるようならもう買わない!!
830不明なデバイスさん:02/07/04 12:51 ID:kyoBPIyK
>>829
お前の管理の仕方が悪いだけだろーが
HDD壊れたことなんか俺は1度もねーぞ
たこが !!
ん !? バラ4 !? バラ4=乞食&貧乏人アイテム⇒ 性能=イマイチ  いや、今2・・・3・・・
831不明なデバイスさん:02/07/04 13:23 ID:Kw9sGPa8
832829:02/07/04 14:08 ID:0Q2rBL2d
>>830
HDDの管理といってもどのようにすればいいのか
正直良く分からんよ。スキャンかけたけど、やっぱり直らないし・・・。
833不明なデバイスさん:02/07/04 14:34 ID:lm2De+1M
HDDは確かに汎用品だが、メーカーPCのような廃熱やサージを考えないケースで
つかっても大丈夫なようには出来てない。

だから特定のメーカーの特定のPCでHDDの故障が集中する傾向にある。
比較にならないほど堅牢に構成できる自作PCでさえ、ケースが安いものだと
HDDの以上が起こる。かっかとして壊れることもある。

このスレはその辺の認識が欠如している。
834不明なデバイスさん:02/07/04 14:57 ID:JHYJDHVp
>>829
dtempっつーソフトでHDDの温度測ってみれ。
http://private.peterlink.ru/tochinov/
835829:02/07/04 15:55 ID:JqyPCW9z
>>834
早速導入して測ってみました。
39度と出たんですけど、これってどうなんですか?
836829:02/07/04 16:26 ID:JqyPCW9z
ところでこのソフトの項目にSMART filureとあるんですが、
これって何ですか?
837 :02/07/04 17:00 ID:qHjFJGYF
160GB以上のハードディスクってあるんですか?
838不明なデバイスさん:02/07/04 17:55 ID:knaLtaM/
HDDって何ですか?
839不明なデバイスさん:02/07/04 18:23 ID:lm2De+1M
>>838
激しくだめなデブの略。おまえのことだ。

もう一つHard disk driveってのがあるけど、おまえとは関係ないだろう。
840829:02/07/04 18:32 ID:lPwSbooQ
>>835
39度って、かなり高くないか?
841不明なデバイスさん:02/07/04 18:42 ID:lm2De+1M
安いからSeagateとWD愛用しているが、どっちもそこまで熱くならん。
エアコン使って39度だったら正直、なにに使ってんの?と問いたい。
842不明なデバイスさん:02/07/04 18:56 ID:DxvE1Z4J
46度だ・・・
俺の080AVVA07、逝きそうです。
843不明なデバイスさん:02/07/04 19:46 ID:Ttm+duXt
>>842
凄いねそれは。

HDDは30度ぐらいが理想なのかな・・・。
844不明なデバイスさん:02/07/04 19:52 ID:Ttm+duXt
俺は今36度だけど、これでもまだ熱い方なんだろうな・・。
冷却用には何を買ったらいいんでしょう?
お勧め冷却ファンがあったら紹介してください。
845不明なデバイスさん:02/07/04 19:55 ID:lm2De+1M
HDDは室温+6.7度でしょ、最近の型は。
846842:02/07/04 19:55 ID:DxvE1Z4J
急いでエアコン入れて扇風機で風当てて現在42度。
今思ったんだけど急激に冷やさないほうが良いよな、やっぱり。

明日冷えそうなケース買いに行きます。
847 :02/07/05 00:41 ID:UogirjfE
買って2ヶ月しかたってないロジテックの外付けのHDDなんだけど
MXをやろうとしてスイッチを入れたら変な音がした
もう寿命なのかな?
中身のHDDは台湾製のメーカー
848不明なデバイスさん:02/07/05 00:46 ID:myqGV3UL
MX-4G120J6 ¥22000ぐらいでかいました。
849 :02/07/05 02:05 ID:EySurkK7
>>834
これ便利なソフトだね。
しかし、メーカー製PCのHDD換装に用いたIBMのAVVAは、
現在50度・・。
もしかして、すぐ壊れるかも・・
850 :02/07/05 02:10 ID:EySurkK7
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/images/35ide200111.pdf
IBMのAVVAの周辺温度は5〜55度。
かなり無茶してると言うことか・・。
851不明なデバイスさん:02/07/05 02:10 ID:rj/MjYVE
このソフト何故インストールされないんだろうか・・・?
再起動したら消えちまったよ。
852 :02/07/05 02:11 ID:EySurkK7
>>851
WinXPで使用してみたんだけど、
これって、ただ実行するだけじゃない?
別にインストするものでもないから、スタートアップにでも入れとけば?
853不明なデバイスさん:02/07/05 03:04 ID:rj/MjYVE
ああ、そうみたいだね。なんか勘違いしてた・・・。
854 :02/07/05 03:05 ID:+8uslJvA
交換中に突然停電
PC再起動 HDDを順に確認
C OK、D OK、次は外付けだ!
1台目(60GB)  電源ON ウィーン OK
2台目(80GB)  電源ON ウィーン OK
3台目(120GB) 電源ON ウィーン OK...
カタカタカタカタ...変な音がする
マイコンピュータ オープン
C D F G ...



H がない
... 3日前なけなしのお金で買ったHDD
しかも BreedやCandy GirlやBODY-WILDなどなど新作を
わざわざ H に移して
H が カタカタいってるよー

たたたたすけてー

分解したら星型のネジ穴が...
助けて
だれか
855不明なデバイスさん:02/07/05 07:05 ID:FSqr9bq0
>>834
実行したけど、何処見ても温度表示が無い・・・。
なんでですかね?(;´Д`)
856855:02/07/05 07:16 ID:FSqr9bq0
う〜ん、WindowsXPprofessionalで使ってるんだけど
PowerUsersでは正常に動作しないようです。
Administratorで温度表示されました。
857842:02/07/05 07:32 ID:TC5YCt0L
今思ったんだけど、dTEMPってどこの温度測ってるの?
HDD周囲温度のセンサーなんて無いよね?

HDD内部に温度センサーがあるってことなの?
どちらにせよ、低いほうが良いのか…
858不明なデバイスさん:02/07/05 10:56 ID:ibo9Wg5J
やった。28度まで下がった。
電源入れたときの警告メッセージも出なくなった!
859不明なデバイスさん:02/07/05 13:00 ID:C2ZlTN1K
>857
SMARTからの情報
860不明なデバイスさん:02/07/05 15:13 ID:ymQfUvkw
スピンドル停止コマンドでHDDが停止できてるかって
どうやって確認するんすか?
Win2kとXPだとスピンドル停止コマンドが発行されず
停止すると聞いて
まさかと思ってるんだが…
861 :02/07/05 15:37 ID:6ywaF7SA
うちは今52℃だよ・・・
862不明なデバイスさん:02/07/05 15:44 ID:rjhn/5hr
>854星形のねじ穴=マイナスドライバーでOKね!
DIYショップに逝けば専用ドライバー売ってるよ。
開ける前にバックアップ取った方がいいね。
863不明なデバイスさん:02/07/05 15:48 ID:rjhn/5hr
>854さん、そんなに繋いでどうする?
 ま、自由だが、うるさいし、発熱するし、電気食うし良いこと無いぞ。
 冬は暖房代わりになるが夏はね〜
 オレはバックアップ取るとき以外はプライマリマスター1台だけだ。
864不明なデバイスさん:02/07/05 15:48 ID:ssegR2D2
バックアップの用に、容量のでかいHDDを探していますがいいHDDありますか?
費用的に厳しいのでなるべく安価なHDD
資源は「CHB35INT2」x2、電源付き5インチベイ(2段)
ノート用SCSIカード(I-O DATA製)あります。
865不明なデバイスさん:02/07/05 15:50 ID:rjhn/5hr
>864最近はどれも安くて大容量だよ

       ホレ!
        ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/hdd35ide.html
866不明なデバイスさん:02/07/05 16:00 ID:CtwyqGCg
>865
アリガトー
早速「4G120J6」あたりがいいですね〜
情報集めてよければ、買ってきます。
867不明なデバイスさん:02/07/05 16:43 ID:ZDLh+x74
IBMの最新型 80GB(ATA100 7200rpm)が1万円割ったよ。
868_:02/07/05 17:47 ID:Zh3DDnF3
>>867

 マージで? どこソース?
869842:02/07/05 21:23 ID:TC5YCt0L
>>859
なるほどアリガト

つことは <<850 にあるAVVAのpdfに記載されているHDD周囲温度と
Dtempの表示温度は意味するところが違うわけですよね。
Dtempの温度のほうが高く表示されるよね。
常温ならより低温度のほうが良いんだろうけど、程度の問題かなぁ
10℃違うとそんなに信頼性(耐久性)違うのかなぁ

いや、今日ケース買いに逝けなかった言い訳ですが
870不明なデバイスさん:02/07/06 10:25 ID:JdAsV5dW
>>869
HDDなんかのモーター物は温度に2乗して寿命が縮むとかってどっかで見た気が・・・
10℃違ったら寿命は相当変わるかと。
871熱には弱い:02/07/06 13:32 ID:5+S/Mav5
HDDに限らずあらゆる素子は異常高温には弱いね
だから強制空冷による冷却しているわけだし
HDDモーターもある程度の温度上昇は問題ないが
あまり高温になると寿命縮めるね

夏場はPCケースのカバー開けておくだけで
 

   「内部温度10℃下がるよ。」


872不明なデバイスさん:02/07/06 13:43 ID:9IvFALF1
7200回転のって使ったことないんだが
5400回転と比べて違いはありますか?

5400回転の方が安全そうなのでこちらしか買ったことがない。
873不明なデバイスさん:02/07/06 13:43 ID:VS9uBFiU
>>871
それは糞なケースだね
874不明なデバイスさん:02/07/06 14:00 ID:tt7c3yiH
今度、外付けの40GBのHDを買う予定なのですが、
USB接続のHDでも「○○ギガの壁」って存在するんですか?
875不明なデバイスさん:02/07/06 14:30 ID:wDOvR7dC
しーげーとのばらくーだ
876不明なデバイスさん:02/07/06 14:30 ID:wDOvR7dC
ふじつうもよかた
877不明なデバイスさん:02/07/06 15:13 ID:z45/c1a4
>873
禿げ同
ケースの構造が糞ってヤツだわな
878不明なデバイスさん:02/07/06 15:17 ID:SnV5WNiX
>>871
カバー開けただけでHDDの温度が4度上がりましたが何か?
879不明なデバイスさん:02/07/06 17:50 ID:zBMqq7gD
前面から空気吸い出してHDD・メモリ→CPU→電源→外って感じになってればいいのかな。
ケース後方の飾りみたいな穴はテープで塞いでみようかw
880不明なデバイスさん:02/07/07 05:10 ID:wf1oMaBy
電源つけて約10分で45℃までHDDの温度が上昇します。
ヤヴァイですか?
881不明なデバイスさん:02/07/07 10:49 ID:X/i2IGI7
>>879
漏れそれやってるよ。
飾り穴だけじゃなくそこら中の隙間セロテープで塞いで
HDDとVGA近辺から空気吸うようにした。
HDD・VGAの温度管理しやすくなって(゚д゚)ウマー
逆にCPUはちょっと熱くなって(゚д゚)マズ-
差し引き チョト(゚д゚)ウマー ってところか・・・
882不明なデバイスさん:02/07/07 11:14 ID:KU64P/gs
現在 IBMのDTLA307045(7200rpm)をATA66で使ってます(Win2Ksp2前に66にしてそのまま…)。
音/発熱/速度いずれも特に不満のないレベルなのだが、最近不良クラスタが
発見されたので悪化した場合を考えて検討中。ログ等から候補を探した結果が↓。

1)Maxtorの流体軸受け/7200rpm/60〜80GB
2)Maxtorの流体軸受け/5400rpm/60〜80GB
3)バラ4の60〜80GB

優先順位は 発熱=騒音>速度>>>値段なのだが、
・バラ4の発熱の話題が時々出てるがどのくらい?一昔前のHDD程はひどくない?
・1)2)でも音は今と比較すれば問題ないと思うのだが、発熱/速度は1)2)で大きな
 差はあるのでしょうか(ATA100使用で)?使っている人がいたら教えて下さい。
883不明なデバイスさん:02/07/07 14:10 ID:qc0bdE51
>>880
ここ数日の俺と一緒(部屋はクーラー付けず室温30度オーバー)
薔薇4 x 2台で45〜46度
CPUも45度くらい

もう俺はこれで夏を越す
884不明なデバイスさん:02/07/07 14:34 ID:SdxsXUNd
>>883
CPUは問題ないとして、バラWで45℃って熱くない? うちのバラWは
35℃(室温31℃、ケース内32℃) >>834のDTempにて計測。
ちなみにファンレスHDDヒートシンク使用。
885不明なデバイスさん:02/07/07 21:34 ID:NJaf0PUA
Dtemp 良いですね!
うちは ブックPC の Seagate U6 40GB は 48度。5400rpmの癖にやっぱ 熱い〜!!

メインマシンのの方は温度を表示してくれない。why!?
・・と思ったら SCSI HDD は対象外の様で。ちょっと残念!
886不明なデバイスさん:02/07/07 21:48 ID:TNz1URbu
漏れの薔薇IVは38℃。
FT66でRAIDのDTLAは計れなかった。
887不明なデバイスさん:02/07/08 01:29 ID:Jq5t7/bs
51℃ですた
だめぽ
888884:02/07/08 01:43 ID:M/QNgLLM
>>885
ゴムは剥きましょう。うちのも付いてると…、あれ?2℃しか変わらん。
うーん、ケース内温度を室温と同じ位にして、後はHDD付近の空気を循環
させてやれば下がるはずだが。うちのは確かU5(ST380020)

確かにSCSI用も欲しい。Atras10K3はともかく、DDYSは気になる所。

>>886
うちはST320430Aが計れなかった。どうもSMARTに対応してない模様。
889不明なデバイスさん:02/07/08 04:18 ID:p9WhfLlj
ゴムとっちゃ宇野は良いけど、アレって緩衝材になってるから、熱以上のメリット
が有るような感じだぞ。

そもそもU6は熱ほとんどでないし。>>885は軸ぶれの予感。もうすぐ壊れるな。
890不明なデバイスさん:02/07/08 15:54 ID:aXoaYxdD
結局60Gプラッターを近々出せそうなメーカーってどこよ?
バラだけか?
891不明なデバイスさん:02/07/08 17:17 ID:sqJtaqQR
シーゲート
892不明なデバイスさん:02/07/08 18:11 ID:h3cx+2nm
ハードディスク増設について
PCIにUltra133のIDE1インターフェイスに、ひとつHDをつけている。
ここにもうひとつ追加したいのだが、
IDE1のケーブルにマスたースレーブみたいに二つつけれるのでしょうか
この際ディップスイッチは両方とも、ケーブルセレクトでいいのでしょうか

上の状態ではまったくRAD+++IDはおこなっておらず、IDE2のインターフェイスは
あいた状態です。ULTRA133にRAIDせずに、HDを二つつけル方法おしえて
893不明なデバイスさん:02/07/08 20:23 ID:/VxlcYXu
>>515
アナタのアドバイスとおりにMAXTOR
にしました。サンキュー(-o-)/
894不明なデバイスさん:02/07/08 23:39 ID:ap6Txzyf
>>892
ATAカードのIDE2に新しいケーブルつけて繋げるのが一番いい
ケーブルを増やすのが嫌ならケーブルセレクトで
どちらもATAカードのジャンパ設定(?BIOSとかかも)でRAIDを殺しておけばよい
895_:02/07/09 16:23 ID:4BYh4+AI

 昨夜、2回連続でBIOS読み込みのところで
フリーズした・・・、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
896不明なデバイスさん:02/07/09 16:35 ID:2atLiSo1
どーもseagateは昔の安物のイメージが抜け切らない
897不明なデバイスさん:02/07/09 18:41 ID:gejRbuYU
ケースを開けて、埃を掃除機で吸ったら
起動時のHDD温度が10℃も下がりました。
数時間たっても、30℃を越えません!
898不明なデバイスさん:02/07/09 21:46 ID:xlk8vDxj
>>897
マジで?出島
899不明なデバイスさん:02/07/09 22:04 ID:hr9teMGI
富士通のPCにくっついて来たSeagateが
使用1ヶ月にして不良クラスタを吐きました。
ちょっと不安です。
900記念カキコ:02/07/10 15:23 ID:49gprjM2

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901不明なデバイスさん:02/07/10 15:38 ID:uf1AwZe8
今使っているIBMのHDDが3年目にしてカランコロン言い始めて
時々ガッタン!と今にも逝きそうな状況なのですが

IBMのDeskstar 120GXP IC35L120AVVA07 123.5GB
かMaxtorのDiamondMax D540X 4G120J6 120GB 
のどちらかを買おうと思います
どちらが良いと思いますか?
大容量HDDが欲しいだけで読み書き速度はBH6と古いためどうでも良いと思っています。

マザボがABITのBH6と古いのでこの大容量HDDを読み込めるのかがちょっと心配
今他にWestern Digitalの60GBの物を使っていますがそちらはきちんと読み込めています。

どちらが良いtと思いますか?
902不明なデバイスさん:02/07/10 16:09 ID:mr+bu7RC
安い方
903_:02/07/11 02:53 ID:JK0Yslki
>>901

 WD
904 :02/07/11 15:38 ID:o/SE6SSF
スレ違いだったらすみません。
SCSIにOS用のHDDとCD-ROMドライブつないで
IDE4つともデータ用HDDにしたいんですけど、
これって電源とかに問題なければ
大丈夫なんでしょうか?
905不明なデバイスさん:02/07/11 15:54 ID:zRAb25Nf
906不明なデバイスさん:02/07/11 23:38 ID:Z84qGIid
>>904
大丈夫
907不明なデバイスさん:02/07/12 16:25 ID:9c1BpcEu
>>906
レスありがとうございます。挑戦してみます。
908不明なデバイスさん:02/07/14 02:55 ID:Z01gkOHf
>>904
漏れはOS、アプリ(SCSI)、DATA(IDE)、光もん(SCSI)だけど、コスト考えるとメリット無いぞ?
今時のIDEは速度速いし、CPU負荷は大して掛からんし。
容量不足でHDDを追加したいだけならATAカードでIDE追加する方がいいぞい。
909 :02/07/18 19:00 ID:jiHuBZCT
910不明なデバイスさん:02/07/21 18:07 ID:2D4fNl3G
熱でアクセスが遅くなることってあるの?
SeagateのST300020Aなんだけど、PC空けてハードディスク触ったらめちゃくちゃ
熱かったので、冷ましてみたら元に戻った。

過去のレスにもあったけど、あのゴムケースって何のためにあるのやら..。
911容量不足です:02/07/21 22:18 ID:1VpofkKR
APTIVA24J使用してます。最近、容量不足のため・・・と警告され出しました。
新しいハードディスクに、交換する必要は、あるのでしょうか?
ハードディスクは、こちらに書かれている種類のものでも、結構なのでしょうか?
その際、注意点があれば教えてください。ダラダラすみません。
912910:02/07/21 23:25 ID:2D4fNl3G
やっぱりもとにもどってねええ!
ケースを開けてクーラーつけて扇風機まわしてもだめだったー!
OS再インストールすると最初はUDMA5なのにいつのまにかmodeが勝手にPIOに
なってるし、何故なんだー?

当たり前かもしれないけど、やっぱり夏場は涼しくしてパソコン使わにゃならん
のでしょうか?電気代も馬鹿にならん。皆さんどうやってるんでしょ?

>>911さん
容量不足って単純にサイズの大きいデータの書き込みで残容量がないからって
いうわけではないんですよね?

多分OSをインストールしているドライブの残容量が少なくなったのでは?
俺もデフラグなどの最中に警告が出たことがあって、そのときはOSをインストール
するドライブの容量を増やすため、パーティションの切りなおしをして解決しましたよ。
その際はパーティション切りなおすHDDのデータは全て消えることになるのですが..。
(今の2台目のHDDは当初バックアップ用にと買ったものだったりします..)
913不明なデバイスさん:02/07/22 18:51 ID:qu62dP5O
>>912
転送エラーが起きると(CRCエラー5回だったか?)転送モードを段階的にsageるので
UDMA5→UDMA4→・・・・
ケーブルかHDD自体をチェックしたほうがよさげではある
914912:02/07/23 02:20 ID:aWvYV9c7
>>913
レス、ありがとうございます。

ケーブルの接触不良も考えられるかな、と思ってケーブル抜き差ししてもだめ
だったでス。
ケーブル自体も熱いので断線かな、とも思ったけど寸法調べ忘れて代えのケーブル
が買えなかった..。
とりあえずHDD買ってきて(MAXTOR 6L080L4 \11,000ナリ)、OS再インストールして
様子見してます。復活まで6時間かかりました..(~Q~;)

しかし、ガリガリうるさい。WDC WD1200JB-75CRA0の方が速いし、静かだ。


しかし、この性能低下はないよな〜。
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 28861 28992 10175 11220 C:\100MB
              ↓
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 3416 3873 2828 1936 C:\200MB

915不明なデバイスさん:02/07/23 03:22 ID:uLQsLwlf
現在 Power Mac G4/500を使用して、内蔵メモリ640MB搭載してます。
(一応スカジーボードも後ろに取り付けてます)

最初に20GB有ったHDメモリも足りなくなって来たので、
外付けのHD(160GB)を購入したいのですが、
宜しければ上記の環境での皆さんのお勧め機種を教えて下さい。

こだわりは
転送速度>音>>>>形 です。
916不明なデバイスさん:02/07/23 05:01 ID:PzsTKyQa
HDメモリ?容量だろ?
それにHDの形にこだわるやつなんていねーよ。
みえねーんだから。
917不明なデバイスさん:02/07/23 08:27 ID:Dzu2z1JQ
>>915
ない
918不明なデバイスさん:02/07/23 12:48 ID:QExaFvkc

っつーか、こだわりに安定性や信頼性も入れとけ。
919不明なデバイスさん:02/07/23 13:26 ID:GO2AXLwI
>>918
>こだわりに安定性や信頼性も入れとけ。
結局は、まともといわれているHDD探すより、RAIDしろ、と。
920不明なデバイスさん:02/07/23 15:04 ID:Rj9bED0Z
バックアップは定期的にしろ、と。
921不明なデバイスさん:02/07/24 03:38 ID:ULTM7ekT
静音に拘る方が多いみたいですが、
皆さんはIAAの自動音響管理とかはどうなさってますか?
私はパフォーマンス重視で未使用にしてます。
MaxtorのHDDではデフォルトでは無音だったのにガリガリ
いうようになりました。
922915:02/07/24 03:41 ID:z8ntn7km
他板でまともなレスを頂き解決しました。一応御報告まで。
923不明なデバイスさん:02/07/24 03:42 ID:zRFdUMx9
                        /\   / \            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       /   \/    \       |
        _________/       \     \    /   ッツーか
       /             /     ○ ┏━┓ ○  \ /    オマエラごとき
  /\/|               |           ┃  ┃      | \    1.5万円までのHDD
/      |               |           ┣━┫      |  \   デ充分ダロッ !!
        |                  \        ┛  ┗      /    |
        |               \              /     \______
        |     | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\________/|
        |     |      |    |      |   |      |    |
        |     |      |    |      |   |      |    |
        \__/       \_/       \_/         \_/
924不明なデバイスさん:02/07/24 21:17 ID:I5bhgHGv
香ばしい季節だなぁ。
925不明なデバイスさん:02/07/25 19:10 ID:jO01CwlT
>>924
腋臭ですか?
926不明なデバイスさん:02/07/26 16:59 ID:+kSxSLNW
Western Digital Announces 200 Gig Drives
http://slashdot.org/articles/02/07/25/2249257.shtml?tid=126
927不明なデバイスさん:02/07/26 18:48 ID:H4NkgYcH
FDB vs BBの論争が起こるのはどこでも一緒ですな。

……しかしDriveZillaっつう語呂の悪さには驚くばかりでつ。
928不明なデバイスさん:02/07/26 18:55 ID:Ccj2YWLM
>>927
「ドリベジラ」と読むのか?
929不明なデバイスさん:02/07/30 10:01 ID:5DaI6njj
930不明なデバイスさん:02/08/03 18:20 ID:xqfTNeyc
1プラッタ容量80/60GBを実現!史上最大ディスク密度の3.5インチHDDがMaxtorから!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/02/637689-000.html

キタ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y(。A。)!!!
931不明なデバイスさん:02/08/08 00:10 ID:ROD6BtOX
当方、D740X(ATA133 7200)20Gと 薔薇4 20G&40G(ATA100 7200所有。
あくまで当方の環境ですが、
比較すると薔薇方の方が静かです。
どちらも回転音は気にならないのですが、
D740Xが甲高いアクセス音(カリカリ)を発して
結構耳につく音であるのに対して、薔薇4は低音(ゴリゴリ)
なのであまり気になりません。(無音は言いすぎ)
WINDOWS XPは無操作状態で自動デフラグを開始するので
そのときの音が気になるのですが、やぱりD740Xの方は
うるさいなぁと感じます。
ちなみに静穏対策ですが、
薔薇4の方が、ATHRON4 900(1.07GB@1.45V)に
PEP66&6CM山洋静穏ファン、
電源はWINDY335旧タイプ(無改造でかなり静か)
MAXTORの方は、C3 933ファンレス&DELTA250W電源に山洋8CM角
超静穏ファン(12DB)を付けてます。
追加として以前静穏TOOL導入済DETLA307020を使用していましたが、
静穏ツールを使うとアクセス音が無音でした。
IBMは回転音が少し気になるのと
ピーとかいう機械音がたまになる程度でしたが、
静穏ツールを入れると速度がかなり落ちましたので(AVVAは知らない、
と言うかDETLA壊れたのでIBMは避けた。
静穏に関心があるなら、実用範囲で満足できるのは、
やはり薔薇4だと思います。
(故障発生率&耐久性などは分かりませんが、
あくまで静穏と言う観点でのベンチマークです。

>1プラッタ容量80/60GBを実現!史上最大ディスク密度の3.5インチ
HDDがMaxtorから!

これが静かで高速なら期待ですね。
932931です。:02/08/08 00:13 ID:ROD6BtOX
>1プラッタ容量80/60GBを実現!史上最大ディスク密度の3.5インチ
HDDがMaxtorから!

これが静かで高速なら期待ですね。

途中で切れました、続きです、すみません。
933不明なデバイスさん:02/08/08 01:16 ID:LCC2VzwX
やっぱ富士通でしょ!
日本製だし、或る日突然全てのデータを読みだせなくなるし
934不明なデバイスさん:02/08/08 01:51 ID:rEJf+3Ix
増設しようかと思ってるんですけど
流体軸受けで容量は120Gか160Gくらいで7200回転ので
オススメのものは無いでしょうか?
935不明なデバイスさん:02/08/08 02:03 ID:lHvbujMY
>>931
記事読めばわかるけど、XBOX向けHDDなんかと同じ市場向けです
936不明なデバイスさん:02/08/08 02:49 ID:IowiggO5
とりあえず新スレ移行前に今現在の結論をだしてくれ

富士通ですか?
937不明なデバイスさん:02/08/08 05:48 ID:h2IQ7ncr
漢なら富士通
938不明なデバイスさん:02/08/08 10:16 ID:/evfAsHw
メルコ 外付HDD DIU-60Gをオークションで10,000前後で2台仕入れて、1台バックアップ用っていうやりかたは、コストパフォーマンス的にどうなんっすかね?

仕事のデータのバックアップなので、いいの1台買うより2台でデータ共存の方が安全な気がしまして。
出来るだけ安く、っていうのを考えたのですが。
(過去ログをみてメルコの評判はよくないことを、今知った、とほほ)
939不明なデバイスさん:02/08/08 16:25 ID:W0CiD0Cn
80GB程度で発熱が少なく静かなHDDの定番って何がありますか?
薔薇4は静かだけど発熱がかなりすごくて・・。
940不明なデバイスさん:02/08/08 19:51 ID:IFUocS7d
>>939
MaxtorかSeagateの5400rpmの流体軸受のヤシでいいんでない?
941不明なデバイスさん:02/08/08 21:09 ID:2F9wwB2F
>>939
幕の5400rpm
942不明なデバイスさん:02/08/09 12:16 ID:YH9EbEww
>>939
maxtorの5400rpmは?
943不明なデバイスさん:02/08/09 13:44 ID:N6IdP/UD
>>941>>942
ケコーンしる(w
944不明なデバイスさん:02/08/09 17:46 ID:7/smxzaA
945不明なデバイスさん:02/08/09 19:12 ID:KrARnEny
次スレらしい・・
HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028688450/
946不明なデバイスさん:02/08/23 00:55 ID:ITDYd+13
落ちろ!
947不明なデバイスさん:02/08/23 00:55 ID:ITDYd+13
落ちろ!2
948不明なデバイスさん:02/08/23 00:55 ID:ITDYd+13
落ちろ!3
949不明なデバイスさん:02/08/23 18:52 ID:ITDYd+13
落ちろ!
950不明なデバイスさん:02/08/23 18:52 ID:ITDYd+13
落ちろ!2
951不明なデバイスさん:02/08/23 18:53 ID:ITDYd+13
落ちろ!3
952不明なデバイスさん:02/08/27 21:30 ID:OURDJqfR
2げと
953不明なデバイスさん:02/08/29 06:12 ID:ZNF7Lktq
させるかっ!!
954不明なデバイスさん:02/08/31 23:05 ID:h+fP1RJd
TBSラジオ
955不明なデバイスさん:02/09/03 23:29 ID:87cWTcxZ
不治痛にしとけば安心
956不明なデバイスさん:02/09/07 00:16 ID:f3lwszxm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0906/maxtor.htm
DiamondMax Plus 9の160GBでバッファ8MBのヤツにしとけ
957不明なデバイスさん:02/09/07 00:26 ID:9s0F9zRD
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4S533
Processor Pentium4 2238.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON RV250
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,808 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/09/06 23:56

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
ST380021A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOpen 12X DVD-ROM/ASH
LITE-ON LTR-32123S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39232 55491 85433 108101 48005 101232 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
70400 60200 12560 1625 36196 34477 4082 D:\100MB

PEN4 [email protected] + CREATIVE 9000Pro よ〜ん
958不明なデバイスさん:02/09/07 00:26 ID:9s0F9zRD
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4S533
Processor Pentium4 2238.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON RV250
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,808 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/09/06 23:56

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
ST380021A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOpen 12X DVD-ROM/ASH
LITE-ON LTR-32123S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39232 55491 85433 108101 48005 101232 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
70400 60200 12560 1625 36196 34477 4082 D:\100MB

PEN4 [email protected] + CREATIVE 9000Pro よ〜ん


959不明なデバイスさん:02/09/07 00:26 ID:9s0F9zRD
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4S533
Processor Pentium4 2238.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON RV250
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,808 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/09/06 23:56

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
ST380021A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOpen 12X DVD-ROM/ASH
LITE-ON LTR-32123S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39232 55491 85433 108101 48005 101232 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
70400 60200 12560 1625 36196 34477 4082 D:\100MB

PEN4 [email protected] + CREATIVE 9000Pro よ〜ん
960不明なデバイスさん:02/09/17 12:24 ID:OALV7n1p
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/maxtor1.htm
これほしい。なんでも、
Maxtor 320GB/250GBの大容量HDD「MaXLine」〜平均故障間隔は100万時間以上
とか。


961初心者:02/09/28 12:51 ID:xwO7pPB0
seagate-st380021a-80gb流体軸受7200rpm 12000円は安いでしょうか?
買いですか?教えてください。
962不明なデバイスさん:02/09/28 13:09 ID:1nCRL1Iq
963不明なデバイスさん:02/09/28 23:23 ID:Bph3zfmv
>>961
  バラクーダIV専用すれっど!  2個目  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024498426/
ここで聞け
964不明なデバイスさん:02/10/01 12:32 ID:S5ezauun
ExcelStorのJ240ってどうよ?
965不明なデバイスさん:02/10/01 12:53 ID:s2W6BSEU
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/01/50.html

米IBMは、「Tag'n seek」技術の採用により、25%近いパフォーマンスの
向上を実現したデスクトップ用3.5インチHDD「Deskstar 180GXP」を発表
した。
Deskstar 180GXP

Tag'n seekは、ホスト・プロセッサから送られてくるコマンドをバッ
ファ上でコントロールする技術だ。Identifierが各コマンドにタグを付
けて、効率的な順序に並び替えながらコマンドを処理する。これにより
シークタイムが短縮され、ホストコントローラの負担も軽減される

966不明なデバイスさん:02/10/01 13:11 ID:L3J2no9w
seagate-st380021a-80gb流体軸受7200rpm 12000円は安い
買いです
967不明なデバイスさん:02/10/02 00:12 ID:Z+DsANnZ
( ´_ゝ`)フーン
968不明なデバイスさん:02/10/26 22:41 ID:35EKp1Yt
外付けでおすすめあったら教えてください!!!! 
マシンパワーとHDDの関係ってあるんですか???
969不明なデバイスさん:02/11/05 04:52 ID:W+aP8l4E
ヨドバシでI・O DATAのIEEE接続のHDA-iE120買ってきました。
中身はサムスンでした。ファンレスのため少し高周波音が気になりますが静かです。。

 今までノートPCで30GBHDDをパンパンにして使ってて非常にノロマだったんですが、
外付けHDDを取り付けたとたんに快速になりますた。
データはそのままなのになんでだろ〜なんでだろ〜ななななんでだろ〜
970969:02/11/05 21:02 ID:/ieEuZcU
>>969は誤爆でした。スンマソン
971不明なデバイスさん :02/11/08 22:31 ID:3RiMMvAU
Logitecって静かな方ですかね?
972不明なデバイスさん:02/11/08 22:33 ID:3RiMMvAU
っていうよりIOやメルコと比較して
973不明なデバイスさん:02/11/08 22:38 ID:rdiw1126
大人の玩具激安販売!!
ピンクローター190円!!
その他商品どこよりも安いですよ!
http://www.king-one.com/
974不明なデバイスさん:02/11/08 23:44 ID:3RiMMvAU
age
975不明なデバイスさん:02/11/10 19:13 ID:8u/v394y
>>964
使ってます。
M/BはABIT SE6でRead、Write共に40mb/s位なんだけど、
遅いんでしょうか?
ATA100なのに半分もでてない。
976不明なデバイスさん:02/11/11 21:35 ID:lmRp1J1b
富士通のHD欲しいよぉ〜

どっかありませんか?<売ってるトコ
977不明なデバイスさん:02/11/19 20:55 ID:qNlu1BTS
各社の8MBキャッシュのHDDの品番教えてください。
120GBくらいで。
978不明なデバイスさん:02/11/20 23:10 ID:QWKZg33u
age
979不明なデバイスさん:02/11/21 02:09 ID:oaCwCjvi
>>977
ったく、少しは自分で調べろよ

IBM       :Deskstar 180GXP IC35LxxxAVV207-1
Maxtor     :DiamondMax Plus 9 6YxxxP0
Western Digital:Caviar WDxxx0JB

ほらよ。x には容量の数値が入ると思ってくれ(120GBなら、120とかな)
980不明なデバイスさん:02/12/01 17:15 ID:oUePpi4D
3.5インチ物が3つつけられる部分にHDDを並べて付けたらまずいですかね?
ちなみにどっちも7200回転。
981不明なデバイスさん:02/12/01 18:24 ID:nEsApF1j
>>980
真ん中、空けとけって言ってほしいのか?
982不明なデバイスさん
>>981
やっぱり空けないとダメですか?
フロッピーディスクがあって3つしか入らないのでいっぱいなんだけど。。