シリアルATAまだぁ?      

このエントリーをはてなブックマークに追加
500Socket774
HDってなんでヘッドが複数あるのに同時アクセスしないの?
コストの問題?
501Socket774:02/04/03 11:19 ID:???
>>500
すでにしていてあれなんです
もしかしてふたあけて動作させたことないのかよおまえ
502Socket774:02/04/03 11:21 ID:???
あけませんよ
503Socket774:02/04/03 11:23 ID:???
ヘッドは蟹の足みたいに器用には動かないだけじゃないのか?
全て固定されてるだけでは?
504Socket774:02/04/03 11:28 ID:???
>>501
嘘言うなよ。

同時アクセスしてるなら
枚数が多くヘッド数が多い大容量モデルの方が
早くなるはずだろ。
でも実際は同じシリーズのHDは容量に関係なく同じ性能なんだから
同時アクセスしてないんだよ。

ふた開けてまでして出した結論がそれかよ、アホだな。
505Socket774:02/04/03 11:35 ID:???
IDEが滅びる時代が来たと言う事か。
506Socket774:02/04/03 11:38 ID:???
>>505
おぃおぃ、まだまだ続くだろうが。
シリアルATAでIDEの未来が保証されたんじゃないか。
507Socket774:02/04/03 12:03 ID:pR+3R1ou
>504
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
508Socket774:02/04/03 12:04 ID:???
ヘッドがディスクごとに独立した動きをしないのは
コストダウンの為だよ。
509501じゃないが:02/04/03 12:08 ID:???
>504
おまえバカか?
×早い
○速い
型番同じHDDなら、枚数が多くヘッド数が多い大容量モデルの方が
速いのは常識だろ。
同時アクセスしてんだよ。
510Socket774:02/04/03 12:14 ID:???
>>509
漢字の誤変換にわざわざつっこむおまえもバカだよ。

>型番同じHDDなら、枚数が多くヘッド数が多い大容量モデルの方が
>速いのは常識だろ。

そんな常識おまえの頭の中だけだろ、
ベンチ結果が公表されてるなら俺に教えてくれ。
511Socket774:02/04/03 12:24 ID:???
プラッタ一枚40GBの場合

総容量  枚数  ヘッド数
40    1    2
80    2    4
120    3    6

転送速度2倍3倍になってるか?
真性バカが多いな、ここ。
512Socket774:02/04/03 12:27 ID:???
1プラッタ40GBで
40・80・120GBにそんなに速度差があったら、
ベンチサイトでも各容量の結果出すだろ。
513Socket774:02/04/03 12:32 ID:w4Dijgt/
>>501 >>507 >>509
アフォ過ぎだから逝っとけ。
514Socket774:02/04/03 12:37 ID:???
>504>509>510>511>512> 513
おまえら本気でそんなこと言ってるのか?
特に>511>512
515501:02/04/03 12:40 ID:???
今日はいっぱい釣れて楽しかったよ。
たまにはいい加減なレスしてみるモンだ。

熱いレスありがと(−。−)y−゜゜゜