An die Freude(歓喜に寄せて)
時代はいよいよ17インチ(゚д゚)ウマー
でもパネル高騰ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ひびくは われらのよろこびの歌
関連は
>>2-10 あたり
6 :
:02/01/19 21:19 ID:G8gocwld
リンクすごっ!!
7 :
不明なデバイスさん :02/01/19 21:21 ID:ckf7RnjD
5963.1はクラファン? 17インチで1400*1050かつBLACK ASV液晶クラスみたいなパネルがでるのは いつのことなのでしょうか.できれば7-8マンで今年中というのを期待
8 :
不明なデバイスさん :02/01/19 21:29 ID:78j05CZp
SDM-S81が予価12万前後 かなり魅力的ではないでしょうか
9 :
不明なデバイスさん :02/01/19 22:02 ID:SCY+Uqis
アナログ1系統じゃヤだ
10 :
不明なデバイスさん :02/01/19 22:08 ID:wq9GYo0Y
>>8 9に付け足し
12万も出す割にはDVIは無い。液晶のスペックは応答速度以外低い。
縁が太い。回転しない。
何よりも液晶では遅れているSONYの製品なのでカタログスペック以外の
ダメダメがありそう。
4万追加して、日本サムスンの180TにするかL680を買う方が(・∀・)イイ!!のでは?
最近の私のディスプレイ購入状況です 8月・・・液晶買おうと迷うが、値段に折り合いがつかずナナオの 19インチCRT T765を購入 感想・・・重い 12月・・L465が安くなったので購入。T765の箱の大きさの違いに 驚愕(゚д゚)ウマー 感想・・・眩しい 12月・・17インチ液晶モニタもお手頃になってきました 第八編を立てる 1月・・・液晶モニタもお手頃になってきました 第9番合唱を立てる 今後の予定 春までには、18インチ液晶ディスプレイを購入したいと思われ
12 :
:02/01/19 22:58 ID:uVXhuJlp
うーん。18は解像度がなア・・・。UXGAレベルでナイト意味ないと思うんだが・・・。 解像度低いままで大きくしてもあまりメリットないと思うんだが・・・・。
漏れはL680使ってるけど、文字の大きさといい広さといいこの程度が 一番使い易いかな。17インチを使うとどうも狭くて。
14 :
不明なデバイスさん :02/01/19 23:51 ID:ocpf9HRg
>>12 そうか?UXGAにするんなら、20インチ以上ないとつらいと思うが。
18ならSXGAがぴったりのサイズだと思うな。
15 :
不明なデバイスさん :02/01/20 00:04 ID:lwEp9WQ4
L461とL465の良いところを混ぜて出して欲しい。 ・スピーカーなし ・原寸/アスペクト比維持 ・2系統入力 ・輝度やコントラスト比はL465
16 :
不明なデバイスさん :02/01/20 00:12 ID:mpPU7u12
今日、IBMのT84H(18")中古@79800の衝動買いを思いとどまった。 いちお、映させてもらってなかなか良さげなのだが。 IBMのHPみても応答速度がのってない、誰か教えてください! 相場もよく分からんから、そっちも分かる人がいればお願い。 170Tのデザインがもうちょっとアレだったら悩まずにすむのに・・・ 教えてクンでスマソ。
寒村170T届きましたんで、インプレを少し。 枠が広いのはPostIt貼ったりするスペースにするので構わないが、 やはり背は高〜〜い。アームを同時購入して正解だった。 画質は鮮やか系だがシャープのようにぎらぎらしていないので、 テキスト画面も見やすい。写真を見るととてもキレイ。 視野角は広いが、これまで使っていたF通のMVAパネルの方が 角度による色変化には強い。パネルが原因とはかぎらんが、やや 青がつよいかなあ。 Windows所定の96dpiに非常に近い(96.2dpiくらいか)ので、例えば 年賀状ソフトでハガキ作成画面を等倍表示させハガキの実物を画面 に持っていくとピタリ重なる。 今はアナログ接続(GeF2 400MX)だが、ちらつきナシ、フォーカスくっきり。 F通のアナログ接続でさんざん苦労してDVIを志向していたが、別世界。 ドット抜け、常時点灯なし・・・以上。
18 :
不明なデバイスさん :02/01/20 00:28 ID:JWJMbO/7
>>10 全作のDVIがあまりにもあれだったので、思い切ってアナログのみにしてみました。
19 :
不明なデバイスさん :02/01/20 00:35 ID:fbbVLjxP
>>15 SHARPのLL-T1610Wなら、その4番目の条件以外を満たしてるよ
20 :
不明なデバイスさん :02/01/20 00:46 ID:eu8xlk+p
DVIはなにかと問題は多いけど、問題ない組み合わせ(ウチはGLADIAC511&LL-T1610W) ならアナログより遙に精細な画像が得られた……むぅ
21 :
不明なデバイスさん :02/01/20 06:01 ID:Syozp0pb
>>17 私も170T+G-FREEのセット購入を検討しているのでぜひとも教えて頂きたいのですが・・・
アームのスレで、G-FREEでは「画面をあまり下げられない」という意見がありましたが
G-FREEを使用した場合、付属のスタンドに比べてどれくらい低くできますでしょうか?
できたら目一杯下げた状態(ディスプレイを垂直にした状態)での
ディスプレイ上端の高さが何センチくらいか教えて頂けませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
22 :
不明なデバイスさん :02/01/20 06:30 ID:yWeKB2ZY
>>17 170Tにドット欠けがないのは知られてますが、輝度むら・色むらはどうなんでしょうか。
上が暗く、下が明るいという色むらに悩まされています。
色は均一でしたか。
23 :
15 :02/01/20 09:13 ID:Z5BRnjD0
>>19 すんません、実はもう一つ、
黒いモデルがあるという希望がありました。
24 :
不明なデバイスさん :02/01/20 09:43 ID:Mmrv+A+d
>>22 > 170Tにドット欠けがないのは知られてますが
んなわきゃない。
25 :
不明なデバイスさん :02/01/20 11:46 ID:JWJMbO/7
26 :
不明なデバイスさん :02/01/20 13:11 ID:vgwivmxP
ソニーのPCVD-15XD5っていう液晶が単品で売られているんですけど、どうですか? 某所では「DVI接続のソニー液晶はダメ!」ってあったので、少し悩んでます。 4万くらいで、他に代用できるのってありますか?
>>26 NANAO L365が4万円後半で売ってる。
あんたにとって代替になるのかどうかはわからん。
28 :
:02/01/20 13:33 ID:cMbJ4YFn
170TのDVIケーブルは、接続するとどうしても DVIケーブル接続部分がアームに干渉して 画面自体が上向きになってしまいます。 スペック表とはかなり違いますので気をつけましょう。
>>12 同意。
L465使ってるけどこの位でも充分なので。
30 :
26 :02/01/20 13:39 ID:WuJZRWwS
>>27 レスどうもです。手頃な液晶買おうと思っているんですけど、あまりコストはかけたくないんです。
そこに丁度ソニーの液晶の話があったので、聞いてみました。ナナオ製の液晶も調べてみます。
31 :
812 :02/01/20 13:44 ID:w0qZIBiY
前スレの812です ○ニータイマーで困っていましたが、先ほど電気店の方が 来て、新品のモニター一式、全て新しくなりました。 ドット欠けも一つも無く、快適です。 保証も後、4年残っていますし本当に保証掛けていてこれほど 良かったと思った事は有りませんでした。 なんか タイマーのおかげで得した気分です。
32 :
:02/01/20 13:58 ID:ms69/z1g
タイマーは既に作動しています。
>>21 下げられないというよりも、パネルの下側の外枠(ボタンが並んでいる部分)が結構あるので、
下げられるだけ下げてもその枠分はどうしようもないといった感じです。
それは他のメーカーも同じだと思います。
ちょうどスピーカーつきの他メーカーのものと同じ位ではないでしょうか。
さすがにエヌフレンほどは大きくありませんが。
画面を下げたいのなら、下枠の狭いもの、アームの取付金具が画面の上のほうについているものがお勧めです。
>>24 あれば返品できます。
サムスン独自のクーリングオフ制度で、
到着後8日以内なら理由の如何にかかわらず返品可能です。
>>27 現在170TをDVIで使ってますが、まったくそんなことありませんよ。
34 :
不明なデバイスさん :02/01/20 17:58 ID:DMFQNiUX
>>33 > 下げられないというよりも、パネルの下側の外枠(ボタンが並んでいる部分)が結構あるので、
> 下げられるだけ下げてもその枠分はどうしようもないといった感じです。
具体的には、外枠の下端が机に当たるまで下げられるのでしょうか?
それとも、「やはり」何cmかは隙間が空いてしまうのでしょうか?
35 :
:02/01/20 18:01 ID:xawMUuuy
>>34 33じゃないけど画面を机に垂直にしたとき
ちょうど枠が当たるぐらいまで下がるよ。
だから少し画面を上にむけると下にはつかない。
36 :
34 :02/01/20 18:34 ID:DMFQNiUX
>>34 その質問は向こうですればいいと思います。
こっちで聞いても意味無いでしょ。
38 :
17 :02/01/20 23:26 ID:cwW/4xQe
>>21 ま、「あまり下げられない」は「思っていたほど下げられなかった」ってことでしょう。
アームの主軸?が水平までしか下げられませんが、そのとき170Tの枠下端と机の
隙間が3.5から4センチ(中央部が膨らんでいるので)、液晶下端までが8.5センチほど、
液晶上端まで36.5センチ、枠上端まで40.5センチというところ。
>>22 輝度は高いですが、ギラギラして見にくいという感じはありません。
上下での色むらも特に感じません。上下よりも左右の方が視野角が色変化の面で
弱いかな。あまり液晶面に近づいて使うと、視野角の差がきつくついてしまうので多
色が変わってきますけど。40センチほど離れて使っていると感じません。
>>28 それは標準付属のスタンドでの話ですか? G-FREEだと大丈夫そうなんですが。
そうそうG-FREEを使う場合、机の奥にアームを固定したとして机の奥行きがどのくらい
あるかも重要ですよ。パソコンラック・・・私の場合奥行きが47センチですが、これだと
アームがまっすぐ前に来るようには設置できません。っていうか、真っ直ぐにして一番
下まで下げると液晶面が机から飛び出してしまいますぅぅぅ。
39 :
不明なデバイスさん :02/01/20 23:30 ID:KuGkqWoC
液晶+TV+書き込み型DVDで、10万円代後半〜20万円代前半で いい春モデルありませんか?
40 :
17 :02/01/20 23:39 ID:cwW/4xQe
41 :
:02/01/20 23:47 ID:KuGkqWoC
42 :
:02/01/20 23:54 ID:xnE8CBCe
43 :
不明なデバイスさん :02/01/20 23:59 ID:oQfpCbVT
44 :
不明なデバイスさん :02/01/21 00:01 ID:gZSf9QXw
www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/ 「PCV-RX55L5」店頭予想価格25万前後
45 :
名無し~3.EXE :02/01/21 00:01 ID:nrgXh6Tz
35
>>36 ごめん、俺もそっちのスレであまり下げられないって書いた一人だったりするかもしれない。
画面を斜め上に向けた状態で下について欲しかったんだ。
でも満足はしてるよ。1万円分は働いてくれる。
46 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 00:04 ID:OxpJs9eC
47 :
不明なデバイスさん :02/01/21 00:12 ID:5XKUo3dj
サムソンの170Tって、店頭販売は全くなっしんぐなの? 1系統入力の奴しかなかった。あれはパネル違うんだよね。 実際に見てから買いたいんだけどなあ。
48 :
:02/01/21 00:23 ID:zhzVGmtd
>>46 高いよね。あと5千円出せば新品のいいの買えるのにね。
49 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 00:29 ID:OxpJs9eC
>>48 三菱の15インチの液晶TFTモニター +5000円で新品買えるの?
50 :
17 :02/01/21 00:36 ID:CL3H+YxV
>>41 知ってるつーか、買ったんだけど。メシヤマのEP17GDRW2っての、スペックはココを見れ。
http://www.iiyama-sales.com/products/pc/ep/ep_spec.htm メシヤマの販促に聞いたんだが、コレはそもそもベスト電器向けに用意されたモデルらしい。
でベスト電器のクリスマス頃のセールで、ポイント分考えると実質150kで売ってたので買い。
それに今回寒村の170Tをつけたので、アームやメモリ(RIMMなのでチョト高い)を入れても
25万まで逝ってないと思うよ。
ついでだが
>>46 視野角上下45°はそうとうキツイよ、用途にもよるが。普通にディスプレイの前に座って表示
面の下端を見下ろすだけで結構角度つくからねェ。それでモゾモゾ姿勢変えたら自動
グラデーションになるんじゃないかな。店頭で確認できないモデルだけにギャンブル。
51 :
:02/01/21 00:36 ID:zhzVGmtd
>>49 三菱のはキツイかもね。でも三菱の液晶の評価がすごいいい訳では
ないしね。アイオーとかのやつだったら買えるでしょ。
52 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 00:40 ID:OxpJs9eC
>>51 4万あれば、アイオーとか
名の知らないメーカーの液晶モニター新品で買えるってわけね。
勉強になった。さんくす
53 :
不明なデバイスさん :02/01/21 00:40 ID:mvdczlJC
>>50 昔のサンスイのミニコンポみたいで、デザインカコイイ!!
55 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 00:49 ID:OxpJs9eC
56 :
不明なデバイスさん :02/01/21 00:55 ID:Klc7jhOu
おーし、L685でも買うかな。
57 :
:02/01/21 01:01 ID:zhzVGmtd
>>55 とにかく安い15インチが欲しいのであればいいかもしれないが
あと1万だせば15インチのトップクラスが買えるからねぇ。
まあこれを言ったらきりないけど。
ついこの間までアイオーのA15Cが4万ぐらいで買えたんだが
今は値上がりしちゃってねぇ。
59 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 01:03 ID:OxpJs9eC
>>57 安い15インチが欲しいのよね〜
ある程度有名メーカーの・・・
トップクラスは+1万か。そんな金ないしな。
これ買っちゃおうかな?
60 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 01:08 ID:OxpJs9eC
>>58 ド素人なんで正直、スペックみただけじゃ分からん。
つーか、なんで質問しちゃいけないんだ?
61 :
:02/01/21 01:08 ID:zhzVGmtd
>>59 やめといた方がいいと思うよ。
ヨドバシカメラのページ行って液晶みてごらん。
4万5千ぐらいでいくつかある。ポイントの事考えればあんま
かわんないし、送料無料だからね。
62 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 01:10 ID:OxpJs9eC
>>61 4万5千か・・・・。
もうちょい検討してみるわ。
63 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 01:29 ID:OxpJs9eC
64 :
:02/01/21 01:29 ID:45l9Pgak
15型なら結構調べればあるぞ。値崩れしとる。
65 :
:02/01/21 01:38 ID:zhzVGmtd
L675、676共にもう造ってないのね。通販で買おうとしたらことごとく「品切れ」 在庫有りになってんのになんでや? でもようやくL676が買えそう。税込20マソ切ったのでよしとする。
67 :
不明なデバイスさん :02/01/21 02:00 ID:VtSRrOXi
こんな仕様の液晶モニターを探してるんですがなかなかみつからない… ご存じの方ありましたら教えていただけませんか? ・DVI端子(PC用として) ・アナログRGB端子(ドリームキャスト用として) ・S端子(CATVのターミナルを繋いでテレビとして) ・PinP(あれば最高) ・15〜17インチ ・8万程度 今のところ一番近いところはAS4332UTかAS4351Uあたり。 前者だと予算オーバーだし、後者だとチューナーがもったいないかな? ほかに選択肢がありましたらご教授ください
68 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 02:05 ID:yQa0ZBy+
で、液晶モニターは、どれがお勧め? 15〜17インチ 予算4〜5万 有名メーカー製
69 :
:02/01/21 02:21 ID:45l9Pgak
4.5マンで17インチは無理だろう。いや、ノーブランドならあるかも。
70 :
名無しさんに接続中… :02/01/21 02:23 ID:yQa0ZBy+
71 :
不明なデバイスさん :02/01/21 02:37 ID:JGUl4b64
ヨドバシ本店にLL-T1502A買いに逝ったけど品切れ中だったよ(´д`)
NANAOのL461とかは?15インチ。
73 :
七誌 :02/01/21 02:51 ID:KyktAZls
NANAOのGAWIN M-10で聞きたいのですが 現在NECのPCを使ってるんですが音量を最大にするとノイズが聞こえてきます。 このディスプレイからノイズ音は聞こえてきますか? また使っている人、使い心地はどうですか?
74 :
不明なデバイスさん :02/01/21 03:12 ID:cVDlDA3x
>>67 そういうの俺も欲しい。用途もだいたい同じ(笑)
DVI端子とS端子を両方装備している液晶モニタって、
・日立 C15-LC2100(PriusView)
・ソニー SDM-N15AV
くらいしか知らない。どちらも10万超・・・
チューナー内蔵の液晶モニタでDVI端子を装備したものが
飯山や日立、ソニー以外からも出てくれば選択肢が広がるのにね。
三菱、ナナオ、シャープ、サムスン、あたりに期待したい。
75 :
不明なデバイスさん :02/01/21 03:25 ID:cVDlDA3x
>>68 条件があまりにも漠然とし過ぎてるんで、
お勧めも漠然と答えてみる。
デジタル入力必須なら、ナナオL365
アナログのみでよいなら、シャープLL-T1502A
76 :
名雪 :02/01/21 08:44 ID:YPkxltcb
浮上age
なんかDos/Vマガジンでの 170Tの評価低い… 実際使ってる人的には納得いく評価?
78 :
不明なデバイスさん :02/01/21 13:21 ID:5D8Ojmaz
79 :
! :02/01/21 13:50 ID:9vfcUzDb
80 :
不明なデバイスさん :02/01/21 15:54 ID:cb0ZZ/7W
三菱のVISEO 15インチ 2年前購入 当時14万円 が逝ってしまった。 購入半年で 接触不良になってきて 保証内修理。 で今回は 液晶部。画面全体が 白くなってPC以外の入力でも真っ白。 とりあえず修理にだしましたが いくらかかることやら。
82 :
78 :02/01/21 16:30 ID:5D8Ojmaz
83 :
不明なデバイスさん :02/01/21 16:36 ID:VNNQqBqA
>>82 液晶にしろCRTにしろ、ヘタる部分があるものを、どういう使い方を
したのか分からん奴から買う神経が理解できない。中古屋が保証つけて
売ってるのでも買うのには勇気がいると思うが。ま、よほど安ければ
別だけど、あの値段じゃね。
84 :
不明なデバイスさん :02/01/21 16:45 ID:uw9RgT94
表示色について質問です。 アナログ接続の1677万色と デジタル接続の1600万色では どっちが綺麗に細かく写るのですか?
84は激しく勘違いしているに一票
87 :
不明なデバイスさん :02/01/21 17:56 ID:50kqUV0B
>>85 え?勘違い??
>>86 たとえば、飯山の液晶モニターで
AX3816Uと
AX3818UTCでは
24bitかどうか知らないけど
より綺麗に写るのはどっち?
88 :
不明なデバイスさん :02/01/21 17:56 ID:K02THZfg
イイヤマの新製品(1月下旬発売のやつ)はそろそろ店頭にならんでるのかな? サムスンの発表も無いし、(興味無しだけど)ソニーも不発だし、イイヤマに決定しようかと。。。
89 :
不明なデバイスさん :02/01/21 18:49 ID:71vBucOs
>>88 昨日秋葉の99で聞いたんだけど、まだ入荷未定だってさ>飯山新機種
通販サイトでは価格出始めてるんだけどね。
七尾の17インチはガセなのか?L67x/685並のカコイイのキボンヌ。
90 :
不明なデバイスさん :02/01/21 19:18 ID:jW8cREsZ
>>87 AX3816Uのほうが綺麗かも。
AX3818UTCの方は26万色パネルだね。(それを1677万色にみせかける技術を使ってます)
といっても
>>87 さんなら、
・数字が全角
・約1600万色と約1,670万色が意味は同じだとわかっていない(
>>85 ,86さんの指摘)
などなどから、そんなにパソコンに詳しくないとお見受けします。
ということで結論
どっちでも大丈夫ですよ。見分けはつきません。
SDM-N51AVがいい。デザイン重視、性能は無視ということで
92 :
64 :02/01/21 19:43 ID:VtSRrOXi
>88 >>89 昨日ツクモのモニタ王国を覗いたら実機がおいてありましたよ。 値段は79800円でした。 PnPはやはり付いてませんでした。 調整次第だと思うけど、TVの画像はサムソンの奴に比べて 色がキツい感じでした。
93 :
代理人 :02/01/21 19:48 ID:dl7LQr34
94 :
:02/01/21 21:17 ID:zWAY4vPO
SHARPのLL-T1820買ったのだがどうも電源がたまにしか入らないのでシャープに 電話して見にきてもらったら初期不良らしくお持ち帰りに(T−T) っていうかそれはいいんだけど代用品は貸してくれんの?? すぐ戻ってくるならいんだけどさ・・。 こっそり本体ごと変えてあって帰ってきたモニタにドット欠けあったら ヤだな〜(^^i
95 :
液晶探検隊 :02/01/21 21:39 ID:fZpnl/y+
イーヤマのAS4316UTCって、エーゾーのL465と較べてスペック的に 勝ってない? 良いモニタだと思うがどうよ。
96 :
不明なデバイスさん :02/01/21 21:44 ID:dl7LQr34
17インチ(ノマール)>15インチ(液晶)>17インチ(液晶)>15インチ(ノマール) 私はこんな感じかなぁ
97 :
不明なデバイスさん :02/01/21 21:53 ID:ILNqYpSl
いまどきCRT使ってるヤツは貧乏人か 真性バカ
99 :
不明なデバイスさん :02/01/21 21:59 ID:dl7LQr34
おぉ・・・これはすまん 気づかんかった(^^;
100 :
不明なデバイスさん :02/01/21 22:05 ID:1SuKwoXk
17インチ液晶>19インチCRT=15インチ液晶>17インチCRT>15インチCRT
液晶とCRTの優劣を云々するのはやめれ。 どうせ水掛け論にしかならん。 何か目新しいネタを出してくれるなら別だが。
102 :
不明なデバイスさん :02/01/21 22:42 ID:FzPMKKdV
ナナオのL365以外で五万円前後で800*600等の原寸表示可能な液晶ディスプレイってあるのでしょうか? L365が概ね好評な上、原寸表示も可能で2系統入力に対応しているのでこれを第一候補にしているのですが、 しばしば眩しいとの評価も見ます。なのでL365以外の同価格帯で、画質の評判もそこそこで原寸表示可能な 液晶ディスプレイのお勧めがあれば教えてください。
104 :
87 :02/01/21 23:20 ID:Rof1btSE
>>90 パソコンはそこそこ詳しいと思うのですけど
液晶モニターに関しては、まったく知識を得てないので。
ご意見ありがとうございました。
ちょっと液晶モニターについて勉強してから
検討したいと思います。
105 :
102 :02/01/21 23:41 ID:FzPMKKdV
>103 よく調べてみたらL365は原寸対応していないとありました。 これでますますL365以外のが気になるようになりました・・・。
106 :
親切な人 :02/01/21 23:43 ID:xhOkNYv+
107 :
親切な人 :02/01/21 23:47 ID:SIxOT917
とりあえず死ね
>>105 メーカーサイト見てもあんまりはっきりしたこと書いてないところ
多いよね。スムーシングの話しか書いてなかったら×なのかな。
ナナオみたいに各型番のスペック一覧みたいなpageがあったら、
おれも知りたい。
109 :
不明なデバイスさん :02/01/22 00:00 ID:6YyHmIyy
今日、やっと4年前のAptivaの悪夢のディスプレイ (金がないため流用してたもの)から解き放たれました・・・。 L461、(・∀・)イイ!! さようなら、IBMさん・・・。 ドット欠けも無くまじでまんせ〜してます。 最初1280×960でやろうとしたんだけどちょっと文字がぶれるのが 気になったので1152×864で落ち着きました。
110 :
不明なデバイスさん :02/01/22 00:01 ID:6OEBRvq8
ためた貯金でサムソン181Tか、L685か、ぜーたくな悩み中。 サムソンに決めかけてる。「クーリングオフ」がイイ もともと刺さってるカード(64 MB DDR GeForce Plus、1999年製?)に いちおうdvi-d端子があるので繋いでみたい。この端子がなきゃ 12万で買えるL680に走ったかも。けどSXGAで使うなら買い換えないとダメかも。 (アナログでも綺麗だったらそれで満足しちゃうけど) ーー 本当はUXGAがほしい。けど20インチでUXGAは、たとえ予算が合っても 自分的には字が小さくてイヤだと思われ(目悪い) SyncMaster 240Tけっこう萌え。。。。1〜2年後にはこの手のが増えて 20万くらいにならんかな
111 :
不明なデバイスさん :02/01/22 00:01 ID:OFtwKudJ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;\ \ \ /:ヽ /ヽ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i \ ` /::::::::ヽー:::::ヽ.. |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i i:::::::::::::::::::::::::::::i. |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ,!::::<.●.>:<.●.>:i、|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i . |::::::::::::::ーー::::::::::::|;;;;;、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i . |:::::::::::::::::`´::::::::::::::|;;;;|,゛;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|;;;ノ /:::::_:_:::::::::::::::_,,,-‐´ ̄;; ゛;;!゛V|ノ レ'、 /:::/i、;; ̄`;´ ̄;;; ;;; ;;;; ;;;" ,,;;;;; ;;;;,, |〉 /:::/、ノー-;_;;_;;_;;;_;;;_ ;;" ゛;;;;,,, ゛;;;; ゛,,;; l. /:::/ |::::::::::::::::::::::::::::::::::\;;; ";;;;,,, 、,:::;;;; ;;;i |::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ,,,;;;;" ,, ,,;;;;;,,,,, ;;!、 `" !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧;;; ;;,_;;_;;_;;;;_;_;;\ |. . !::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ !; /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;ヽ |. |. \_::::::::::::::::::::::::::ノ V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;i | |::::::::!´!::::::::| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;i
112 :
不明なデバイスさん :02/01/22 00:08 ID:5sHR7OrM
113 :
112 :02/01/22 00:11 ID:5sHR7OrM
>>112 > 確かに、スペック一覧が用意されていないメーカーは多くないかも。
これじゃわけわからん。
「確かに、スペック一覧ページが無いメーカーは多いかも」
に訂正させて(._.)
114 :
:02/01/22 00:32 ID:YoCoYDh+
>>110 181Tがいいぞ。まじで。
いや、お願いだから181Tにしてくれ。頼む。
で、レポートして下さい。
参考にする人がここにいるので。
115 :
不明なデバイスさん :02/01/22 00:39 ID:6OEBRvq8
>>114 181T検討者?
レポートはたぶんすると思われ(買ったら)
けどドットかけクーリングオフレポートだったり(わらひ
応答時間25、視野角170、コントラスト500、ピボット可、DVI可、
確かに値段との関連では現在、世界最高かも。。。
116 :
不明なデバイスさん :02/01/22 00:44 ID:otPZWa+i
SONYの液晶モニターって、どーよ? やっぱ、天下のソニー様だけあって 高画質?
117 :
_ :02/01/22 00:47 ID:/FUJ3WJz
16インチ IO DATA LCD-A16H NANAO FlexScan L461 SHARP LL-T1610W 17インチ IIYAMA AS4314UT ADTEC AD-AT17R 価格.COMで調べた16〜17インチの液晶モニタで、6万で買うことのできるものです。 この中から購入しようと思っているのですが、これはいい、もしくはやめておけ、というものがあれば教えていただけますか。
118 :
114 :02/01/22 00:49 ID:YoCoYDh+
>>115 サムは店で現物を確認できないのがイタイ。
ま、170Tの評判からすれば大丈夫だと思うが・・・
あと前スレであったアスペクト比固定拡大○、原寸表示○が
本当なのかってところも知りたい。
119 :
:02/01/22 01:10 ID:Lk17opdY
170T、良さげだね。 L465か、170Tかで迷ってる。 ところで、ふと思ったのだが、 メーカー製PCって、DVI接続してるのだろうか?
181Tが18インチで幅398.2なのに 170Tが幅440とはどういうことだサム寸
121 :
不明なデバイスさん :02/01/22 01:28 ID:UxhdyOki
>>119 企業向けの省スペースタイプだと、メーカー製でもDVI接続している機種も多い。(NEC/Mateとか、FMVの企業向けとか…)
一般向けのタイプだと、PC ⇔ Monitor 間が一本で接続可能な専用タイプで接続している事が多い。(Video+電源+USB とかが1本で接続)
122 :
119 :02/01/22 01:40 ID:Lk17opdY
>>121 レスどうもです。
すると、一般向けのメーカー製PCはDVI接続ではないということですね?
123 :
不明なデバイスさん :02/01/22 02:09 ID:t1QikV/Z
>>122 基本的に家庭向けのはDVIではないがデジタル、というのが多い。
USBから電源から音声から全部まとまってるやつ。
初心者相手だと、そのほうが接続が楽だからね。汎用性はないが。
ただ、最近はちゃんとしたDVIで音声は別ケーブル、というのも出てきた。
こればっかりはカタログに載ってないからメーカーに直接確認しないとわからないけど。
124 :
121 :02/01/22 02:15 ID:UxhdyOki
125 :
不明なデバイスさん :02/01/22 02:33 ID:6OEBRvq8
>>120 ほほぉそーなのか。
値段が10万違うからな
液晶部分は当然181Tのほうが大きいわけだが
狭額(デュアル志向)が徹底しているから1インチ下の中級機種より
かえって全寸は小さくなるんだね
狭額はもちろん良いことだけどもしかして
181T、設置場所とかの関係では画面位置が高すぎ?
126 :
不明なデバイスさん :02/01/22 03:09 ID:0QdutCf1
あんまし詳しくないので聞きたいんだけど、ヤフオクをぼけーと 見ていたら富士通のVL-1400TSっていうXGAの液晶がてんこ盛り 出品されているのだけど、これってどうなの? 値段はどれも2万円前後で買えそうだなって。 やっぱり値段なりのへっぽこですか?
>124 ソニーの場合はDVIとは言え「独自規格」だと思った方が無難かも(W 互換性なさ過ぎ萎え(;´Д`)
>94 うちも似たような症状になるYo(;´Д`)→電源入りにくい メイン電源オンのままにしてなんとかしのいでいるが 修理に出すと○ット欠けパネルに交換されたら鬱だからなあ(藁
129 :
不明なデバイスさん :02/01/22 04:42 ID:t1QikV/Z
130 :
不明なデバイスさん :02/01/22 04:44 ID:t1QikV/Z
131 :
不明なデバイスさん :02/01/22 06:56 ID:BSosnZV5
>>109 >最初1280×960でやろうとしたんだけどちょっと文字がぶれるのが
>気になったので1152×864で落ち着きました。
1280x960画素のパネルに1152x864のものを拡大表示してるってこと?
かえって文字とか不鮮明にならん?
何か勘違いした質問だったらすまそ。
132 :
:02/01/22 07:13 ID:l4y0GTOA
>>117 漏れは色々迷ったあげくLL-T1610Wにすることにしたよ。
デザインと色が不満だが画質と寿命の長さで決めた。
133 :
117 :02/01/22 07:55 ID:JEXf3OBF
>>132 レスサーンクス!
MITSUBISHI RDT172M も購入候補に加わって、スペックと掲示板の評判をいろいろ見ているところです。
やっぱ買い物はこの時が一番楽しい。
134 :
七誌 :02/01/22 08:40 ID:Vh2qK+nq
誰もかかないので・・・ サムスンLCDは170T, 181はヨドバシ新宿 西口店に実機がおいてあります。 シャープ(1つ前の機種)、ソニーM81、Nfrenに比べて格段にベゼルが 薄いことがよくわかります。 ただし・・・ ヨドバシの店員、スペック表間違ってるぞ。(w ここみてたら、直せよ。
135 :
121 :02/01/22 09:01 ID:UxhdyOki
136 :
121 :02/01/22 09:14 ID:UxhdyOki
次世代液晶、産官学で共同開発 シャープ・日立など参加
シャープ、セイコーエプソンなど液晶関連メーカーが、政府の音頭取りで「大同団結」し、
次世代液晶の共同開発に乗り出す。
液晶は韓国、台湾メーカーの安い製品に押されているが、電子製品の基幹部品の競争力回復に向けて、
経済産業省の予算で共同研究施設を設け、有力メーカーを集める形で進める。
普及拡大が見込まれる液晶テレビに照準を合わせ、韓国、台湾より安い液晶の量産技術開発を目指す。
共同研究にはこのほか、日立製作所、大日本スクリーン製造、東京エレクトロンなど液晶、液晶製造装置、
材料の各メーカーが加わる見通し。共同で新会社または技術研究組合を設け、特許を一元管理する方向で検討中だ。
また、国会で今月審議される01年度2次補正予算案で経産省が要求する150億円を元手に施設を建設する。
研究には東北大の研究陣も加わるため、用地は同大学のある仙台市周辺かシャープの工場のある奈良県などが候補。
産官学が共同施設で、量産に向けた試作まで踏み込むのは初めて。
計画は、液晶テレビが今後、インターネットなどと接続するデジタル家電端末として成長し、数十兆円市場に育つと見込む。
ただ現在の液晶技術では30型テレビで約70万円もかかる。このため、東北大で研究されている基礎技術をもとに、
大画面用の低コストの液晶を開発し、05年春までに30型で約20万円にすることを目標とする。
液晶生産では日本勢が先行したものの、97年から韓国や台湾勢が低価格品攻勢をかけ、
市況が大きく下落。パソコン用の大型液晶に限ると00年以降、韓国のサムスンが世界最大のメーカーになっている。
価格は1年で約6割下がり、松下電器産業や三洋電機、NECの液晶部門は数百億円の赤字に陥る見通しだ。
こうした状況に対し、三洋は米コダックと共同で、液晶と違って背後の光源が不要な画面(有機EL)の量産に動いたが、
シャープなどは、今回の共同開発計画で、新しいタイプの液晶にかける。
経産省は、業界大手すべてを参加させるのではなく、競争力のある数社に絞る考え。
材料、装置、製造方法など、あらゆる面で従来の方法を見直し、共同研究施設が液晶のモデル工場となることを目指すという。
http://www.asahi.com/business/update/0122/002.html
>>125 高さ調節機能があるから大丈夫。
と思ったら、高さ443.2〜493.2って
一番下げても高いんじゃないか?(170Tは458.5)
>>115 さん。買ったらこれも確認して。
139 :
不明なデバイスさん :02/01/22 13:27 ID:6YyHmIyy
>>131 えっと・・・。勘違いしてたのは漏れの方でした・・・鬱。
もともと1280ドット×1024ラインだったという罠。。。
そんなわけで素直に1280×1024にしてます・・・。
140 :
不明なデバイスさん :02/01/22 16:03 ID:HQtI/1M3
「181T」は、額縁は狭くなったけど、座高の高さは「170T」と変わらないみたいですね。
141 :
119 :02/01/22 16:30 ID:sWHSRASo
>>123 .124
情報、さんくすです〜。(^0^) ためになった。
142 :
不明なデバイスさん :02/01/22 17:17 ID:lzesXz0p
今度、液晶モニター買います。 候補2個 シャープのLL−T1502A と アイオーデータのLCD−A15CE どちらが買いですかね?
143 :
不明なデバイスさん :02/01/22 17:38 ID:nTjzdVKC
用途によって変わってくるべ。 テキスト中心なら1502Aにしといたほうが疲れないと思われ。
144 :
不明なデバイスさん :02/01/22 17:56 ID:AUkN/R/B
142ですけど インターネットメイン。 たまーに動画見る。
145 :
:02/01/22 18:08 ID:hfFSik8X
おい貴様ら、教えてください。 どうしてほかのは4:3なのに 1280*1024ってのだけは5:4でそれが大手振ってまかり通るんですか?
146 :
不明なデバイスさん :02/01/22 18:24 ID:t1QikV/Z
>>145 僕はSXGA大嫌いです。
マジで 1280x960 or SXGA+ 希望。
147 :
不明なデバイスさん :02/01/22 18:30 ID:hj5sKydi
>>145 糞ボケに教えてやる。
5:4の規格になったのは色々事情があったのだ。どんな事情かは激しく
既出なので省略してやる。わかったか?ハゲ!!
まあ、1280*1024が気に入らなければ、XGAとか他の4:3のディスプレイ
サイズを使えよ。デブ
液晶の場合、原寸表示ができなくてかってに拡大スムージングする機種
もあるから気をつけろよ。たわけにも分かるように説明したが、わかっ
たか、童貞!!
ミミミミミミミミミミミミ〃 ミミミミミミ````ヾヾミヾ ミi~,`ミミ ,,,_ 'i` ミ、;.iミミ\_. '',, ,-''i ミ`;;' ''' . (~''- )-(_/ ",' ;' .:::: . :c,,ヽ, ハ; .::::. .::_,,...,_i'´ __,,,,...--‐''''" ゝ. \::::. :( `";" i'"~ `ゝ、 `'''7'''ー-..,,, . | 、  ̄~ ~i .. | ~| ゚ ~ .| .. | | .| ど ど ど ど 童貞ちゃうわ!
149 :
:02/01/22 19:00 ID:hfFSik8X
童貞とハゲははずれだが、デブはあたってるぞこの野郎。 なんか、いまいちわかりにくいが、畜生めありがとうございました。
150 :
液晶探検隊 :02/01/22 20:16 ID:9fsFYEjT
なんでヨド○シは飯山を取り扱ってないんじゃぁあああ!!
151 :
A :02/01/22 20:18 ID:ZpcI9nvE
>>149 偉いぞ.ちゃんとお礼言って.
( ´D`) <(がんばれー).
153 :
不明なデバイスさん :02/01/22 20:36 ID:gYYxLthf
>>150 マジで?取り寄せとかも無理?
ヨドバシでイイヤマ飼おうと思ったのに。
154 :
液晶探検隊 :02/01/22 21:00 ID:9fsFYEjT
>>153 マジだぁあ。
さっき電話で確認した。
取り寄せも無理みたい・・鬱
どこかで飯山&ななお展示してる店ない?
>>154 ヤパーリかぁ〜!!
道理で探してもイイ!やま見つからんかったわけだ・・・。
さくらやも扱ってなかったりするかもな・・・。そういえば
飯山のやつ見たことない気が・・・。
IDがツクモだから99で買うか・・
157 :
:02/01/22 22:55 ID:Ul/1bBMl
>>128 たしかに一度電源入れて電源ランプは消さずに使用すればよいけど
いままで使用後は電源ランプまで消すタイプだからつい気になって
修理に。
早く帰ってこ〜い!LL-T1820〜!!
158 :
不明なデバイスさん :02/01/23 00:08 ID:Xui/yu98
先月181T+G-Freeバリューセット購入。 最下端で隙間約9cm。 ドット抜け1個あり。 DVIケーブル付属だがアナログで使用中。若干にじみ有り。 現在DVI(GeForce4MX)待ち。
640×480を1280×960拡大するのってやっぱ使えない? □←が □□ □□←になるのを期待してたのに、実際はなんかボケてる気がする。 自分がイメージしてたのは、640×480の画像をレタッチソフトで単純に2倍に拡大した感じ。 なんていうモニターかは言わない。言いたくない。みんな買わなくなっちゃうから。
160 :
不明なデバイスさん :02/01/23 00:24 ID:e5aRGGsw
>>159 それってアナログ接続でしょ?
過去ログに、DVIなら完璧にボケずに拡大できるとか書いてあったような気がする
161 :
不明なデバイスさん :02/01/23 00:31 ID:ke5RMQy8
パンフみたら アイオーデータの液晶モニターは、24ビットパネル採用 シャープの液晶モニターは、8ビットパネル これは、明らかにアイオーのモニターの方が高画質なのですか?
162 :
不明なデバイスさん :02/01/23 00:32 ID:z99D9Cgl
8ビットパネル?? 8ビット64色モニターか・・・スーパファミコンぐらいしか使い道無いな
163 :
不明なデバイスさん :02/01/23 00:38 ID:ke5RMQy8
パンフには 液晶パネルの項目で、 最大表示色:1677万色表示(8ビット) って書いてある。
164 :
不明なデバイスさん :02/01/23 00:38 ID:pc+oETKF
一般的にみてRGB各色8ビットだと思う。 アイオーはまとめて24ビットと書き、シャープは単に8ビットと書いたんでしょ。 ていうか8ビットって256色だぞ。使えるか!!
166 :
:02/01/23 00:44 ID:iZmYuCj5
>>159 頼むから アナログ接続してる と言ってくれ。
167 :
不明なデバイスさん :02/01/23 01:12 ID:ke5RMQy8
>>164 >>165 じゃ、今売ってる液晶モニターは、ほとんど24ビットって事ですね。
厨房な質問してすいません。
168 :
:02/01/23 01:15 ID:0TIptMig
>>167 嘘の1600万色ってのはまだ見かけるけどね。
169 :
110=115 :02/01/23 01:35 ID:EakieFPU
>>138 了解っす。181Tの画面位置が高めってのは価格comでも指摘があって承知済み(自分は
もともと背が高いので平均サイズより高めだとかえってよいかも)
文章編集がメインなので90度回転させて使うんじゃないか&視野角が
広いのでそんな気にならないんじゃないかとか思ってるんですが
やっぱ実際に使ってみないとわからんし。
あまり使いにくかったらクーリングオフ可だから←これって自分的には
すごいメリットに思える。
しいて難点をあげれば1インチの差で10万の差というのをどう見るか。
17インチのほうが格安なだけで現状18が特に高いわけじゃないでしょうけど。
170 :
110=115 :02/01/23 01:47 ID:EakieFPU
169の補足 90度回転させて使うんで→どーせ通常より画面上端が高くなるという意味 もともと液晶18インチだし あと、暗→明→暗25msって凄すぎ?! 動きの激しい動画とかどう見えるか試したい。 てなわけでそろそろ注文するか。。。。
171 :
159 :02/01/23 02:18 ID:HcTg1fdz
残念ながらデジタル。 レタッチソフトで2倍にした画像=モニターの等倍拡大機能で拡大した画像、 じゃないんだ?!?! 思いつく答えはただひとつ。 ただ単に等倍に拡大すればいいだけなのに、 モニター側で勝手に補正をかけているから・・・としか思えない。 まさにアフォとしか言いようがない。 各自自分のモニターでどう言う結果になるか試してみてよ。 俺が使ってるXXXは拡大機能がアフォ。これ決定。
172 :
159 :02/01/23 02:22 ID:HcTg1fdz
訂正 2行目に「なんで」といれてください。 モニターもアフォなら俺もアフォ。これ決定。
>>170 >>あと、暗→明→暗25msって凄すぎ?!
普通じゃん・・・。
>>171 (159)氏へ
過去の例から考えると、モニター側ではなく、VidoeCard側で拡大した状態て表示するという例もあったと記憶しているので、VideoCard(DriverのVer含む)もセットで公開しないと、何の意味も無いのでは?
>>174 に追加
それと、まさかとは思いますが、アスペクト比固定モードでは無かった(もしくは無い)と言う事は無いですよね?
(VGA 640:480 4:3/SXGA 1280:1024 5:4)
176 :
159 :02/01/23 03:35 ID:HcTg1fdz
>>174 &175
俺はアフォだが、それはないよ。
ちゃんとやっても出来ないから嘆いてんのよ。
ところで君はSXGA対応のモニター持ってるの?
持ってるなら試してみてくれない?
177 :
sage :02/01/23 03:35 ID:EakieFPU
>>173 将来的には普通(以下)になることを希望します・・・
が、現時点で、それも18.1インチで、この応答速度に並ぶものあるか?
# といっても30〜40msくらいあればたいていの用途にはOKかも
>>173 「普通」じゃないよ。
>>177 LL−T1820も凄いね。もちろん高そうだけど‥‥
どっちにせよスペック値より実際に使ってみてなんぼだな。
あと値段のコストパフォーマンスとか‥‥
180 :
不明なデバイスさん :02/01/23 10:33 ID:KcLyRPyO
8ビット=256色 256色*3(R.G.B)=約1677万色フルカラー
181 :
180 :02/01/23 12:03 ID:KcLyRPyO
訂正 256色*3ではなく、256(R)*256(G)*256(B)=約1677万色フルカラー
182 :
64 :02/01/23 15:05 ID:5rddNUiR
183 :
不明なデバイスさん :02/01/23 16:12 ID:duM29P//
>>183 まず、基本的にスレ違いだと思われます。
それに、似たような事は他の業界、会社でも良くある事では?
(何事もやり過ぎると、Microsoftの様に裁判になりますが…)
>>183 お前だけでやってな。
ところで、うわさのナナオ17インチまだなのかい?
っていうかガセ???
>>159 デスクトップを640x480に設定して、
SXGA液晶にアスペクト比固定で拡大表示させると、
ディスプレイ側でスケーリング(拡大補正)して、
ぼんやり画面になっちゃうってことですよね。
ボクのもなりますよ。
ただし、スケーリングのレベルを5段階で調整できるので、
一番弱くしておけば、結構ガタガタ画面のままです。
それでも、補正はかかってる感じはしますが。
やっぱりどのモニターか言わないと、意味無いんじゃないかと。
188 :
不明なデバイスさん :02/01/23 18:19 ID:qpftiwAK
それで一体なにが困るの?
189 :
159 :02/01/23 18:25 ID:HcTg1fdz
>>187 >デスクトップを640x480に設定して、
>SXGA液晶にアスペクト比固定で拡大表示させると、
>ディスプレイ側でスケーリング(拡大補正)して、
>ぼんやり画面になっちゃうってことですよね
まさにそのとおり。
俺のはスケーリング調整が出来ない。
このスレ見て買った。
等倍ならぼやけないとかいってた人がいたから。
でも実際は違ったよ。
190 :
七誌 :02/01/23 18:40 ID:BMfiJKBp
欠陥ソニー SDM-M81だが、 拡大は3種類(原画、拡大率保持、画面いっぱい) 補正も3種類(ギサギサ、スムージング、その中間) 選べるよ。 ちなみにできないメーカー教えて。 今後の参考にしたい。 結構この機能、重宝するので・・・
191 :
不明なデバイスさん :02/01/23 20:55 ID:gQDPfTEb
192 :
187 :02/01/23 21:36 ID:iwa9Wpm/
聞かれてないけど一応。 スケーリング、5段階で調整できるのは、 LL-T1610Wです。 前スレより、下がってるのでage。
193 :
不明なデバイスさん :02/01/23 21:53 ID:Okpn+z3o
3:4→5:4って、メールとウェブとワードとエクセルだったら問題ないと思われ。
194 :
不明なデバイスさん :02/01/23 21:53 ID:Okpn+z3o
エロゲだとキャラがやせて見える。
>>193 つーか、そういうときは素直に本来の大きさで表示させると思われ。
196 :
:02/01/23 22:28 ID:bS+lkiHd
結局、どの機種のアス固定拡大が糞なんだ? 使ってる人、情報お願い。
197 :
不明なデバイスさん :02/01/23 22:57 ID:z+JJGS8k
>>196 イーヤマじゃねーのかな...
店頭でチョト触った限りだが、AS4314UTにはなさそうだった。
198 :
不明なデバイスさん :02/01/23 23:05 ID:hgbu3xmD
ナナオの17インチは近々必ず出ると信じたい。 L465 (\68200) と L685 (\173000) ってモデル間の価格差が 倍以上あるじゃん!(kakaku.com 調べ) 企業としてこの間を埋める製品は必須 つか俺が株主ならおこるよ。
以前のスレでアスペクト比固定拡大について問題になったのは、 その機能がそもそもあるかないかだったけど、 今度は固定拡大ができるやつでも機種によっては補完処理がへたれで にじんでしまうかどうかって話なのかな? とすると、 固定拡大機能なし 固定拡大機能はあるが、補完処理がへた 固定拡大機能があって、補完処理が優秀 つー、3パターンがあると。 後者二つは実際使ってる人が教えてくれるしかないんだろうなあ。
>>199 あと、何段階スケーリング調整できるのか
ってのも知りたいね。
201 :
不明なデバイスさん :02/01/24 00:33 ID:exT1t09d
>>195 ビデオカードのメモリが足りなくてSXGAでは256色表示なのでXGAにしたいと思われ
でも大画面がいいから18インチにすると思われ
意味分からん
10マン以上するモニタ使ってるやつが そんな骨董品みたいなカード使ってないと思うけど・・
204 :
不明なデバイスさん :02/01/24 01:53 ID:ghsLQetY
暗い色を表示する時に色が潰れない液晶モニタってありますか。
205 :
不明なデバイスさん :02/01/24 02:03 ID:Bn8wzNz8
159はゲーマーなんじゃないの? ゲームによっては強制VGAに落ちるんじゃないの。
使ってるモニタ名はいわない、でも、試せの、教えろってか そんなのに付きあってやる必要ないっしょ
207 :
:02/01/24 06:05 ID:Tyj6oW74
ナナオのL330買っちゃいました。 でもよくよく調べてみると1600万色ではないみたい・・ まあお絵かきなんかをするときにはCRT使うからいいんですけどね。 これどうでしょう?
208 :
不明なデバイスさん :02/01/24 08:09 ID:h6YCKe2r
159=情報交換の意味を理解できない教えて君?
209 :
159 :02/01/24 09:48 ID:QCF6na3J
言ったら一斉に叩かれそうなモニターつかってる。 そうなるとより後悔の念が押しよせてきそう。 なんて叩かれるって?そりゃ、やっぱりチXXは駄目だなとか。
210 :
不明なデバイスさん :02/01/24 10:05 ID:y0agu3Pw
お前人とコミュニケーション取れないだろ・・・。 かわいそうに。
>>209 170Tのこと?
もしそうだったら使ってる人多そうだから他にもレスありそうだね。
うちのはそもそもアスペクト比拡大機能がないから話に入れないけど。
212 :
不明なデバイスさん :02/01/24 12:23 ID:1txfDxgD
IO DATAの液晶モニターってどーよ? なかなか綺麗じゃない? どー思う? 液晶初心者なんで、教えて下さい。
159は使っているモニタより人間性に問題がある。
>>212 I・Oの液晶はautoボタンあるし調整項目も少ないから初心者には良いと思う。
ってか俺も初心者だけど。調整が合えば綺麗に映ってるよ、俺的に
215 :
不明なデバイスさん :02/01/24 14:30 ID:rzKlzFll
これから出てくる新製品は間違いなく価格が上がる! 理由は、パネル価格の高騰、為替レートの問題
>>215 ガイシュツだよ。書くなら何%くらい上がるとか、なんか新しい
情報提供しる!
>>213 同意だな
モニタが叩かれたっていいじゃん別に。知識が増えるなら。
159はスキルもないくせに、世の中カッコよく渡りたいだけの厨房だな。
218 :
不明なデバイスさん :02/01/24 15:18 ID:l5963Uxs
219 :
159 :02/01/24 15:57 ID:QCF6na3J
>>209 ご名答。
>>217 自分の買ったものが叩かれたら嫌じゃない?
学生の俺にはかなり高い買い物だったし。
君のそう言う物言いから、
モニターがいったいなんなのか気になって悶々としてるさまが伺えるよ。
よかったね、わかって。
220 :
:02/01/24 16:27 ID:sTy2R50l
ヨドバシ町田店でL461の展示品を5万8千数百円+ポイント10%で買いました。 他にもいくつかあったので安く買いたい人は見てみるといいかも。 L461黒もあと1台ありました。展示品だけあってドット欠けを確認できるのがいいね。
221 :
:02/01/24 16:27 ID:WsL4BKKE
最近はこの手の「傷つくのがいやだ」ってバカガキが増えてきたな。 だったら初めから書き込むなよ。
222 :
:02/01/24 16:26 ID:sTy2R50l
ヨドバシ町田店でL461の展示品を5万8千数百円+ポイント10%で買いました。 他にもいくつかあったので安く買いたい人は見てみるといいかも。 L461黒もあと1台ありました。展示品だけあってドット欠けを確認できるのがいいね。
すいません。2度押してしまったみたいです。 ただなぜか時間が戻ってますね。
159はブラウン管使ってなさいって事
212>> 俺も液晶初めて買ったけどIOのAD17CSで超満足(・∀・) 最終競合だったL465より1インチ大きかったのとアナログ& デジタルケーブルがついていたのがファイナルジャジメントでした(笑)
226 :
不明なデバイスさん :02/01/24 16:50 ID:sDRzzV5O
IOの12インチ液晶モニター A15CとA15CEって ECOモードがあるかないかだけで 他のスペックはまったく分からないの?
227 :
不明なデバイスさん :02/01/24 16:50 ID:sDRzzV5O
>>225 折れもIOの17インチ買おうかと思ってんだ。CS生産止めで、CESになりそうだが。
DVI接続してるの? ビデオカードとの相性どうよ?
229 :
不明なデバイスさん :02/01/24 19:32 ID:P+lQuVj8
230 :
不明なデバイスさん :02/01/24 19:53 ID:uBHWLO5m
なんか待つの面倒になってきた。170Tでいっか。
NANAOまだぁ?
>>226 値上げの口実
>>228 >>225 じゃないけど、おれもAD17CS。アナログでつないでるけど、
表示はきれい。比較対象がナナオの古い世代のもの(L360)だから、
どこまで客観的かは?だけど。
当初DVI付カードも買う予定だったが、しばらくこのままでいくつもり。
原寸表示・アスペクト比拡大機能はないから、この機能が必要なら×。
233 :
225 :02/01/24 20:50 ID:+oY9PukE
>>228 まだDVIじゃないけどもうすぐ自作予定だよ。デジタル接続はまだ
見たこと無いけど今でも十分キレイ。ちなみに俺視力両方1.5
232>>カード何にする予定だったの?俺RADEON7500の予定だけどさ。
234 :
:02/01/24 21:10 ID:gB+jY5vM
>233 AIW RADEON(無印)にしようと思ったんだけど、webで安いとこ見つけて 注文したら、1ヶ月待っても来やしない。 3D機能は要らないから安いやつで十分なんだけどね。
235 :
不明なデバイスさん :02/01/24 21:11 ID:xxeT++jl
突然ですが
私は159を応援しています
私にとってはそれなりに価値のある情報を提供してくれました
>>205 は意味がわかっていないみたいだし
>>210 >>213 >>217 なんて言いすぎじゃない?
236 :
:02/01/24 21:24 ID:gB+jY5vM
>>235 最初から機種名を言ってればあなたの言うだろうさ。
うじうじ無意味なレスで引っ張れば叩かれるのは当たり前。
237 :
159応援団 :02/01/24 21:32 ID:QG4zH9/4
ツクモex館で、172Mと170Tが隣どうしで展示されてるから アキバ近辺の人は違いを見てみては? XGAとかだと全然違うYO。 172Mは普通に綺麗だったのだが・・・
>>235 その発言には情報性がまったくない。
「159を応援しています」。だからなによ?
書くならせめてsageろな。
俺も関係ないのでsage
>>238 うむ、さげわすれた
(誤)情報性
(正)情報量
実際のところ 640*480→1280*960 を完璧に2倍にする液晶モニタは 現在はなさそうだね おそらく他の解像度の時と同じように処理を おこない、結果として他よりボケが少ないってレベル なんじゃないかな?
241 :
228 :02/01/24 21:54 ID:ndwsDyCU
>>232 233 ありがと
3D要らないとこなんか、用途も似てて参考になったよ。>232
自作か、楽しみだね。マジレスすると俺、両眼2.0っす>233
>>233
>>219 =159
自分の買った製品が叩かれたら嫌って、
いったい何のための情報交換なんだ?
自分だけでなく、他人にも犠牲になれって魂胆か?
243 :
不明なデバイスさん :02/01/24 21:59 ID:6x0yTq/l
>>237 172MがXGAで普通に綺麗というのは思いこみじゃないの?
でも確かに170Tだとアスペクト保持拡大にディザがかかる。
例えば白地に1ピクセルの黒線をひいた画面を640x480 Expanded1で
表示させると灰-黒-灰のように3ピクセル幅で表示される。
エロゲみたいな画面だと気になるかもね。
244 :
110=115 :02/01/24 22:20 ID:RcPXpVJN
サムソン SyncMaster 181T 届いて数時間、使ってみました。 自分は上の世代と違ってべつに韓国に偏見ないが、デザインはチープと思う。 が内容は素晴らしい。古いDELLに勝手についてたビデオカードでは DVIはXGAまでしか出せませんでしたが、カードを買い換える気はゼロ、 なぜならアナログでもDVIとまったく区別がつかない鮮明さ。 極端に言えば、まるで紙にプリントアウトしたのを見ているみたい。 応答性、戦車が爆発するシーンとかも極めて自然、もうガラスのテレビなんか 見ない、ぜんぶこっちで見よう、と思ったくらい。 画面デフォルトでは明るすぎ、コントラスト高すぎ。 かなり暗くして使ってます。デフォルトでは黒の微妙な階調は美しいが 白にごく近い色が飛んでいた。背の高さは自分にはぴったり。 もっとも18インチ越だと数センチの違いは相対視野角で誤差の範囲になってしまうかも。 170Tでなく181Tにした点は後悔してませんが、普通の用途だと170Tがトータルで 良いと思います。何より値頃。181Tは画面から少し離れてタイプできるので自分自身の視野が 広くなる(机上の書類を見ながらタイプとか)目にやさしいです。
245 :
237 :02/01/24 22:23 ID:QG4zH9/4
>>243 実は大晦日にex館で172M買いました。
(今はおふくろさんがワープロ打ちで使ってます)
訂正します:「普通に綺麗」⇒「TFTならまあこんなものかな(俺様的基準)」
SXGA以外でエロゲはできませんが、しかし、
・pivot(試用版)いれて画面90度回転し、1024x1280表示
・本体を45度回転させて枕元で固定
・800x1000pixel位の面妖画像を連続表示
この組み合わせは良かった。寝ながら怒迫力な画像閲覧。あとWEB閲覧。
45度というのが"俺様的に"絶妙にヨイ。見やすい。そんでイロイロと・・・
172Mが予想外に良かったのは、45度回転にしても割といい感じで
本体を固定できたこと(後ろに支えが必要)。あと画質もまあ少しは・・・
今はiiyamaの4332を狙ってます。45度で固定できるかなぁ?
出荷はいつだろう?
なんか、アスペクト比保持拡大の意味を勘違いしている人がいないか? 単純に4:3を4:3の比率のまま拡大するってだけだぞ。 640*480を1024*768に拡大してもアスペクト比は固定。 縦長とか横長とかにはならないってだけの事ですな。 んで、単純に2倍に拡大したらドットが見えちゃいますよ? ペイントとかで2倍に拡大したのがきれいには見えないです。 その上で、補完処理の優劣はあるんだろうな、やっぱ。
247 :
:02/01/24 22:45 ID:gB+jY5vM
>>246 当座の問題が、SXGAの画面での640x480 -> 1280x960表示の話に限られてるから
まあいいんじゃないの。
248 :
243 :02/01/24 22:56 ID:/T3AUTXg
>>246 170TのExpand1というのはアスペクト比保持拡大のことです。
Expand2がSXGAへの拡大。わかりづらかったかもね。
243の趣旨は、XGA→SXGAは横方向で1.25倍になるからアスペクト比
保持如何にかかわらず何らかの補完処理が必ず入るわけで、それを
(ぼやけるという話が出た)170Tに比べて普通に綺麗ってのは
どうなのよ?ってこと。
ドットのエッジが立つかどうかについての話で、それが
人間の目に綺麗に見えるかどうかはまた別の話。
個人的にはどうでもいいんだが159は補完処理が嫌いみたいなので。
249 :
159 :02/01/24 23:19 ID:QCF6na3J
別に他の人に犠牲になれって言ってるわけじゃないよ。 ただ、170Tには良いところもたくさんあるから、拡大処理のことだけで偏見持たれたくなかっただけ。 他のモニターの場合はどうかっていう情報も出ていない状況で、 「170Tは拡大処理が駄目だ」なんて言ったらみんな170Tを敬遠するんじゃないかな? 韓国製っていうだけで敬遠する人がいるのに。 このモニターの場合はどう、あのモニターならどう、って言う話が並列して出れば、 あんなに引き伸ばしはしなかったよ。 引き伸ばしたのは、俺の書きこみを多くの人に見てもらった上で情報提供を期待してたってのもある。 応援してくれてる人は俺の意図を汲んでくれたのかな。ありがたいね。
250 :
不明なデバイスさん :02/01/24 23:30 ID:/k3WxNVa
IOの液晶モニター A15CとA15CEの値段の価格 某店で5000円なんだけど・・・ 微妙だ。新製品買うか。旧製品買うか。。。。 どっちがいいと思う?
251 :
不明なデバイスさん :02/01/24 23:35 ID:1DOq/kS5
PivotPro、ダウソして170T+8500LE(DVI)で使ってるけど 結構良いね。レジストしようかな。 しかし170T、まじでアームがないと使えたものではないな。 購入1ヶ月後の使用感教えてメールがサムソからきたから 「デフォの足は何を考えてんだ、首が痛くなるじゃねえかヴォケ」 と(柔らかめに)書いてレスしといた。
>249 アスペクト比固定拡大が重要な機能だと考える人にとっては、 それだけで170Tを敬遠する理由になるのでは? その上で、他機種の情報を集めると思う。 全機種ダメならそこには目を瞑り、170Tの良さに惹かれて購入するのでは?
253 :
不明なデバイスさん :02/01/25 00:16 ID:A+BInRCP
254 :
不明なデバイスさん :02/01/25 00:18 ID:dhYtISO2
今回の新製品群で買いは何かな? 俺は会社でソニーの16インチ使ってるんで 今度の18インチ買おうかと。
>>253 DVIなし
応答速度40ms
へなちょこスピーカ付きで5.5マン円
まったくもっていらねぇ・・・
257 :
エロゲーマ :02/01/25 00:24 ID:w+Bfz8uA
>>252 まさに俺だ。
評判をみると安くなってきたLL-T1610Wあたりが良さそうですね。
視野角と応答速度に不安があるが。
エロゲは静止画だけだし。家族に見えにくいように視野角が狭いほうが好都合。
書いてて情けなくなってきたよ。
258 :
159 :02/01/25 00:31 ID:AgPF/XVk
>>255 自分の買ったものが叩かれたくないって言うのは事実だよ。
それに170Tの立場上、必要以上に敬遠されるのは明白じゃない?
ただでさえ、韓国製は買うな!とかいう人がいるんだし。
粘着だなぁ、そんなに気に障った?
259 :
エロゲーマ :02/01/25 00:38 ID:w+Bfz8uA
>>255 まあ、まだ学生(厨房)らしいし勘弁してやれよ。
社会に出て働けば自分のバカさかげんに気がつくよ。
出れないかもしれないけどな・・・
260 :
不明なデバイスさん :02/01/25 00:43 ID:QF1x7rrj
>>258 170Tは前スレだか前の前だかで17インチのベストバイだったような気がしたんだが。
15インチはL365 16インチはLL-1610W 17インチは170T
って感じだった。
液晶の質そのものに対してあまり批判的な意見を目にしなかったんだが。
アームその他やデザインにはあったけど。
自分の買ったものを過小評価しすぎだろ。
261 :
255 :02/01/25 00:47 ID:QfcmCHRb
>>159 粘着って言われても
オレは君に対して1度しかレスしてないいんだけど。
ただ、
>>252 の言うように韓国製うんぬんではなく、
それだけで敬遠する理由になることでしょ?
それにべぜルの広さや、足の高さで欠点もいくつくか上がっている中で
機種名を隠す理由は
>>249 からは理解できない。
ただ単に、「自分の買ったものを批判されたくない」
だけならほっとくけど、
>>249 みたいに言い訳がましく
レスしていることがカンに触っただけ。
超粘着
263 :
255 :02/01/25 00:48 ID:QfcmCHRb
微妙にかぶった。 スマソ。
264 :
243 :02/01/25 00:52 ID:oLhw7M4R
>>257 170Tはアスペクト比固定拡大できるんだってば。
それから、拡大時に補正がかかるのはLL-T1610Wも一緒。
あとLL-T1610Wの視野角はホントに狭いよ。
つーか狭視野角なんかに期待する前に電ブチなりなんなりしろよぅ(w
265 :
不明なデバイスさん :02/01/25 00:56 ID:pCI+8Lz8
えーと、流れを断ち切るようで申し訳ないが、 NANAOのL465というのは動画も綺麗に再生できるのかな? 同価格帯でもっと優れたものがあったら御教授願う。 ビデオカードはATiのもの(Macユーザーなんで、他に選択肢なし)。 Xclaim 128 VRかRadeon7000を使うことになりそう。
266 :
114 :02/01/25 01:00 ID:vGSxbbJk
>>158 さん
>>244 さん
181Tの情報サンクス。
やっぱり181Tはかなり背が高いのね。
アームスレ行っていいアームがあったら購入するよ。
267 :
159 :02/01/25 01:03 ID:AgPF/XVk
>>261 そんなに食って掛からなくてもいいと思うけど?
癇に障ったっていうのは俺から見ると、
>「叩かれたくない」という言葉をそのまま、その意味だけで受け止めてしまった。
>↓
>俺を叩く。
>↓
>249を見てムカツク。(自分の想定外の事を書かれたので)
>↓
>いちゃもん。
って思えるんだけど。どうだろう?
まあどうでもいいか。
>267 あんたいいかげんうざいよ。
269 :
255 :02/01/25 01:09 ID:pfSZqVj4
オレは170T持ってないし、君に対してレスしたのも
>>255 と
>>260 だけ。
オレも大人気ないレスした。スマソ。
いいスレななのでこれで終わりにしときましょ。
270 :
まげ :02/01/25 01:10 ID:4rPciDYZ
一見落着ゥ〜〜
272 :
景元 :02/01/25 01:45 ID:tQto+Wsf
字間違った。
273 :
不明なデバイスさん :02/01/25 02:13 ID:pZf6mP7k
今日、MAGVIEWの液晶モニタを買った。 なのになんだよ、日本での活動停止!?清算中!? どーゆーこっちゃ!? 誰か、MAG-565のW2K用ドライバの落ちてる場所しらない?
274 :
不明なデバイスさん :02/01/25 02:14 ID:O+Dn9Toj
アスペクト比保持拡大を条件に17インチ液晶選ぼうとしてる人(漏れ含む)は結局どれにする? 漏れは170Tで決まりだと思ってたけどもう一度考え直すことにするよ・・・ ぶっちゃけた話、ゲームとか動画とかで最大化するときいびつにならなきゃいいんだよなあ。 あっ、そもそもゲーム用途で液晶買うなって言う話は無しね。
275 :
不明なデバイスさん :02/01/25 02:27 ID:cUuwKRVZ
>>251 やっぱり、そうですよね。
勤務先で見る度に、そう感じていますが、実際に使っている人に聞くと、
「慣れれば、そんなに気にならない」と言う事でした。
それよりも、CRTより広くなったメリットの方が大きいと言う事でした。
>「デフォの足は何を考えてんだ、首が痛くなるじゃねえかヴォケ」
> と(柔らかめに)書いてレスしといた。
これは、私もシステム部門から見た場合の意見として、書いて送りましたが、
まだ181Tでは改善していませんね。
今後、171T等の予定があるのならば、SONY/SDM-51DやIBMの液晶の様に、
「液晶アームがいらない!」と思わせる位の脚にして欲しいものです。
276 :
:02/01/25 03:21 ID:vGLDPqQ9
つーか 液晶ディスプレイって動画だめじゃない? 家電量販店で通常のTV、プラズマTV、液晶TVを見比べれば液晶のぼけぼけ感が思い知らされる。 通産省が旗振って液晶TVの音頭とるみたいだけど失敗する気がするなぁ。
277 :
!液晶! :02/01/25 03:42 ID:bZVFqTbI
>>276 そんなコトの音頭を取るぐらいだから経産省はドキュソ
278 :
不明なデバイスさん :02/01/25 05:07 ID:vg4l7TUi
>>276 最近の液晶は量産品でも応答速度も速くなって来ているし、技術的には
更なる高速化も可能。
それに量販店って変な所でケーブルを分岐させている事が多いから、
信号のゲインが下がって映像がボケて表示されている可能性も有る。
EIZOのL375が話題に上がっていないのは、 どうしてなのかな?
280 :
不明なデバイスさん :02/01/25 09:35 ID:D2VDEBVO
>>279 ここでの話題は
・お手頃な15インチ
・高機能な17&18インチ
という流れがあると思います。
L375に7万出せる人or価値を見いだせる人は、15インチにこだわらないで
もっと高い性能の液晶を求めるんじゃないかな?
私も、15インチしか買わないというならL375を購入対象に入れるでしょう。
でも、個人的には18インチを狙っていますので購入対象外です。
281 :
不明なデバイスさん :02/01/25 10:36 ID:FrgznLU/
>>297 >>280 に禿同
僕みたいなパンピーは15インチで7万出すんだったら、
17インチ買おうってなるんじゃない?
確かにDVIのデュアルだけど、XGAじゃアナログでもきれいに出るから・・・
>>280 L375の発表前にナナオのショウルームで説明員に話を聞いたことがあるんだけど、
「L365とL375は液晶部分は同じですよ。
普通の方はDVI-I入力2系統が必要ないでしょうから
L365を購入して頂ければよろしいかと思います。」
というようなことを言われたよ。
L365に比べてL375って店頭であまり見かけないし、
ナナオがL365とL375で異なるターゲットユーザを考えてるのかもしれないね。
ここでの話題もそうだけど、各メーカーの製品ラインナップ傾向も
・15インチは機能を絞ってコストを下げ、価格競争力をつける
・18インチは2系統入力、回転機能、等機能を充実させる
という流れになっているように感じられる。
18インチは、L675(676/685)を意識した(としか思えない)機種をいろんなところが出してきてるね。
283 :
不明なデバイスさん :02/01/25 12:33 ID:z1k4ew6V
ノートを主に屋外で使うのですが 屋外だと画面が暗くて字がよくみえません 何か屋外でもよくみえるようになる工夫などありませんか? また、フィルターなどもありますでしょうか?
284 :
:02/01/25 12:37 ID:+dzhvZyD
唯一、液晶への本格移行をさまたげているものが一つ。 それは、3D立体化でゲームうはうは!ができないこと! でも応答速度高速化の余地はまだあるみたいですね。良かった。。
285 :
不明なデバイスさん :02/01/25 12:42 ID:koeB7Rgg
保証サポート面、特に代替機の貸し出しに対して、安心料としてお金を出す気がある 人は、ナナオは良い選択だとおもうよ。 性能は、まあ液晶部分の供給元が限られてるのだからどこも似たようなものでせう。
286 :
不明なデバイスさん :02/01/25 15:46 ID:rLQGmoD+
287 :
不明なデバイスさん :02/01/25 15:57 ID:Z9YytU8V
>>286 液晶初心者には、いいかも。
現に俺それ使ってる。
まだ、初心者。
でも、十分綺麗だし何も不満ありません。
288 :
286 :02/01/25 16:14 ID:rLQGmoD+
>287 情報ありがとう! 安心しました!!
289 :
不明なデバイスさん :02/01/25 16:18 ID:hZY/imUE
290 :
286 :02/01/25 16:32 ID:rLQGmoD+
291 :
不明なデバイスさん :02/01/25 18:03 ID:xJ4c483K
>>244 >極端に言えば、まるで紙にプリントアウトしたのを見ているみたい
181T良さそうですね。日立のやつも同じように、ポスター見てるみたい
とか言われますけどあんな感じですか?
292 :
不明なデバイスさん :02/01/25 18:53 ID:WzHlVjdH
>>287 液晶初心者ってどういう人の事?
煽りじゃなくて本当に分からないんだけど。
>292 液晶を今までに使ったことない人でしょう。たぶん。
294 :
不明なデバイスさん :02/01/25 19:50 ID:aV6wSUkK
>>291 純粋に日立ではないですが、IBMのIPS液晶を使った NANAO L685も綺麗です。
画面四隅までムラのない明るさがびゅでほー。
L685も綺麗だね。 ただLL-T1820と181Tが応答速度25mに対し、L685は40m。 これぐらいの差って実使用で影響出る?
296 :
A :02/01/25 22:35 ID:k95Efif6
PC USERを見てて三菱の172Mが良いかと思う今日この頃。 〇 170Tでかいのでまず× @ EIZO 465がよいと思ってたが,視野角が思ったより宜しくないので× A IO-DATA アスペクト比拡大できない,5000円値上がりした. B アスペクト比拡大できて,視野角広くて,スペース取らないのは172M スピーカーは外付けにすることで妥協。 172Mは使ってみてどないですか?
297 :
不明なデバイスさん :02/01/25 22:43 ID:aV6wSUkK
>295 液晶を買うのは初めてなので、特に応答速度は気になりません。(こんな ものかなと、ゲームなど動きの激しいものはあまりしませんし) これまでは、NANAOの 56T というモニタを使ってたのですが、いかんせん 古くなってきたのと、液晶を使ってみたくなったので、同じ NANAO の L685 にしました。 つないで見てその綺麗さにびっくりしました。CRTの滑らかな色調もよいですが、 液晶のハッキリクッキリもまたよいものかな、とつくづく感じ入りました。 なお LL-T1820 は(値段が)高くて買えないのと、181Tは(全高が)高くて、ちょっと 見づらそうなので、やめました。 以上。
298 :
不明なデバイスさん :02/01/25 23:36 ID:GbMGt2H3
>>296 こんど、IO DATAの液晶モニターを買おうと思ってる液晶初心者ですが
アスペクト比拡大できないって書いてありますけど
「アスペクト比拡大」なんてなんですか?
どのような機能なのですか?
ナナオのL676を買ってみたけど、かなりきれい。 これでS端子が付いてれば完璧だった。その前にMP701ってのを使ってたけど、 段違い。発色、コントラストが非常にはっきりしている。 値段分の性能があるかは別問題だが。
300 :
不明なデバイスさん :02/01/25 23:44 ID:ddiyXS1C
>296 172M今日届きました。CRT残そうかと思ってましたがつないで即捨てました(W 視野広いし文字くっきりだし。でもスピ−カーはダメだ。つかいらん。 土台は底にターンテーブル付いててなんとなく三菱っぽい。 いまのところ不満はありません。色がやっぱりキレイだね。
301 :
● ´ ー ` ● :02/01/25 23:59 ID:m6q0Blvj
302 :
不明なデバイスさん :02/01/26 00:13 ID:tV9w+JsM
>>301 なっち?!
17インチは高いよ。。。。
303 :
:02/01/26 00:17 ID:1/TvTi92
>>298 XGA(1024×768)を購入予定なら気にしなくていいです。
あと>296は「アスペクト比固定拡大」と思われます。
304 :
298 :02/01/26 00:25 ID:tV9w+JsM
>>303 そーですか。
私は、XGA(1024×768)を購入予定ですので。
ありがとう。
やっぱ、IOかなぁ?
>>302 確かに高い。
でも金出しちゃおっかな〜、って思わせるものがちょっとある。
店頭出たら30分ぐらいじろじろ眺めたい。
ちなみに18インチね。
308 :
不明なデバイスさん :02/01/26 06:03 ID:E6zwI2/2
309 :
不明なデバイスさん :02/01/26 06:08 ID:Za7JgA3E
>>308 値段が違う。飯山もそうだけど、メルコとかI・Oなんかもパネルの
な段が上がったから価格改定してるよ
310 :
308 :02/01/26 09:13 ID:E6zwI2/2
>>309 以前、値段が上がるというウワサがあったが、
このことなのかい?
サムスンの170Tって秋葉原駅出てすぐのところで展示されてるんだけど、 使い続けてへたれてますって感じが凄い。販促する気で置いてるなら取り 替えた方がいいように思うぞ。Neccaにあるやつの方がずいぶん綺麗。
>>291 数日たったけど、181T、いい感じっす。
でも画面が高すぎるという声もあるので、いろいろ検討してね。
自分は元々行儀が悪くてモニタの前にでかいマグカップとか置くし、
前からでかいモニタ使ってて距離置いて見るし、のっぽだし(=自分自身の
座高が高い)この高さでまる
けど、ノートパソコン出身とか
顔くっつけて見るクセがついてる人だと確かに高すぎなのかな???
腕を伸ばしても手の先がモニタに触れないくらいの距離感で使うなら
ぴったりと思います。&18インチは、そのくらいの距離を置いて、
ちょうど見やすいと思われ。あんまり画面に近づくと、動きの大きい映画とかで
酔うよ。あまりにリアルで鮮明なんで自分がカメラと同じ運動をしてるかんじがして
気持ち悪いっす。
313 :
不明なデバイスさん :02/01/26 16:00 ID:81770Qvy
机を広々使いたいから17寸CRTを1mくらい離してSVGAで使用中。でも画面が狭くてツライ。 SXGAの17寸液晶を1m以上離して使うとアイコンとか文字とかどうなんだろう。小さくて疲れないかな。意見ちょーだい。
17吋(≠寸)でSXGAではさすがに文字、アイコンがぼけてしまってツライ。 1152*864が実用上の限界では。
315 :
不明なデバイスさん :02/01/26 16:12 ID:EVFJc09Y
ナナオのL685都内周辺で在庫あるところ教えてください。
316 :
不明なデバイスさん :02/01/26 16:36 ID:imTg3WwZ
>>315 > ナナオのL685都内周辺で在庫あるところ教えてください。
秋葉のLAOX Mac館にあるって聞いたよ。
317 :
不明なデバイスさん :02/01/26 18:07 ID:CZ4BOe0/
>>314 それは、DVIにした画面を見た事がないからでは?
DVIで上手くいけば、ボケは全く無くて、液晶の真の実力が見れますよ!
でも、「上手くいけば」と言う処が、ポイントですが…
318 :
:02/01/26 18:37 ID:ZKlBPNNo
DVIにしたからといって、な〜んも意味なしだな。 G450とRADEON7500(DVI)で見比べてみた。
319 :
不明なデバイスさん :02/01/26 20:49 ID:tEy6qOS/
GAWINの新しいのはでないのか!?
このスレ見てるとDVIにできないってのは設定ミスがほとんどじゃねーの? PC側をデジタル出力に切り替えてないとかそういうたぐいの。
>>318 Analogの場合、VideoCardのDACがキチンとした信号を出力して、ケーブルもそれなりで、LCD Monitor側のADC(?)が、キチンとA/D変換出来れば、DVI並みに映ると言う事では無いですか?
DVIの場合、「上手くいけば」優秀なAnalog並か、それ以上にハッキリクッキリ画質になると言う事では無いですか?
323 :
不明なデバイスさん :02/01/26 21:41 ID:fL3MOneL
>>318 私と同じパターンだ。な〜んも意味なしは少し言いすぎだが、
G450からDVIに変更しても『ほとんど』変化はない。
ちなみに液晶は170T。
324 :
不明なデバイスさん :02/01/26 22:37 ID:uoXjzqKi
私はSUMAのGeforce3Ti200+AD17CSを使ってますが、アナログとDVIでは 誰が見ても分かるくらいに変わりますよ。 アナログではフォントが滲み画面全体がボケているような感じですが、 DVIではボケ、滲みが全くないハッキリクッキリな表示になります。 はっきりいってもうアナログでは接続したくないですね。 DVI接続が前提なら2Dの画質に関してはMATROXにこだわる必要は無い と思います。
まあSUMAはちょっと問題あるみたいだから。 他のGeforce系はどうなんだろ。 今のところ、ATIとmatroxはアナログ・デジタルで さしたる差は出てこないってことで。
326 :
不明なデバイスさん :02/01/27 00:19 ID:DaKkSE+6
三菱のVISEOが欲しいけど、今月は三菱が 新製品をいろいろ発表してるので購入に 踏み切れない。
327 :
不明なデバイスさん :02/01/27 02:09 ID:QvkYN0kr
>>289 その製品自体ではなく、それが出たことによるL365の値下がりを期待する。
328 :
不明なデバイスさん :02/01/27 03:51 ID:cN7o2S9e
329 :
不明なデバイスさん :02/01/27 11:22 ID:aoQRtcH9
>>318 既出。
DVIのメリットはアナログと違って画質に当たり外れがないということ。
変化が無かったというのはお前のアナログケーブルとかカードが運良く
まともだっただけ。
デメリットはアナログと違って相性に当たり外れが激しくあること。
330 :
:02/01/27 14:17 ID:E/ytyJz8
DVI・アナログ間、有意差見られず。 LEADTEK TI500(GEFO3) L465 大騒ぎするほどのものじゃない、スペック厨が騒いでる感。
・・・DVI-Iケーブルでアナログ接続してないよな?
>>331 氏へ
何度も既出している情報ですが、
AnalogとDVI-Dとの差があまり無い理由は、
>>321 >>329 に書いてある通りで、
VideoCard+Cable+LCDの組み合わせが良かった、と言う事です。
この組み合わせによっては、
>>324 の様に大きく差が出る場合があると言う事です。
DVI-D接続は絶対では無いですが、Analog接続で不満がある場合に、試す価値はあると言う事ではないでしょうか?
333 :
332 :02/01/27 15:20 ID:vC2FzlKL
334 :
不明なデバイスさん :02/01/27 15:31 ID:OQm5lW0j
>>332 うん。だからアナログとデジタルで両方試せる人には、どの程度差があるのか
ないのか教えてもらおうよ。
>>334 それだったらLCDA15Cでもいいんじゃないの?
337 :
この話題は既出ですよ :02/01/27 15:44 ID:d9Z2h345
さて実際に,アナログRGB端子とDVI端子の双方を持つビデオカード
数機種,ディスプレイ数機種とで相互接続実験を行い,アナログRGBと
DVIの画質の差を見てみた。
が,少なくとも1024×768ドットや1280×1024ドット解像度では明確
な映像の品質の差というものは認知できなかった。最近はどのビデオ
カードもRAMDACの性能が上がってきていることもあり,液晶ディス
プレイ側さえきちんと調整してやれば,「アナログRGBの限界」という
ものは,1024×768ドットや1280×1024ドット程度の解像度では現れ
ないのかもしれない。
ところで,Point3で液晶ディスプレイの調整について触れている
が,「ドットクロック」や「フェーズ」はアナログRGB信号をデジタル
映像信号に戻すときのパラメータに相当する。DVIで接続した場合
は,その工程そのものがないので,調整は不要となる。
DVIでは,ピクセルクロックに従って正確に画素情報が伝送され
るので,垂直同期や水平同期のタイミング合わせもいらない。よ
って水平位置/垂直位置合わせも不要だ。
RAMDACでの処理に相当する機構は液晶ディスプレイ側にあるの
で,ビデオカードが変わっても色の出方や画質は変わらない。一
度そのディスプレイに対して好みの画質調整をすれば,以降はビ
デオカードを換えたとしても常に同じ映像が楽しめるということ
でもあるのだ。
とはいえ,現状でのDVIのメリットは,画質よりも「調整不要の
快適さ」という部分かもしれない。
(トライゼット西川善司)
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_200110153/section04.html
338 :
この話題は既出ですよ :02/01/27 15:48 ID:d9Z2h345
追加
既出なので
>>332 を読めば間違いなし。
後、考えられるメリットとしては、長いケーブル(5mぐらい)なら
DVIなら画質劣化が少ないと言うことでしょうか。
339 :
不明なデバイスさん :02/01/27 15:54 ID:nwAVxlTV
新宿のヨドバシでさぁ シャープ機だエイゾー機と違う面に置いてあるのってずるいよなあ。 比較できないようにしてるっぽい
340 :
:02/01/27 16:08 ID:eU4LWlfc
シャープとナナオは同じ面にもあいてあったと思うが。
341 :
不明なデバイスさん :02/01/27 19:12 ID:ygj/y6e8
>>330 だから、それはお前の環境ではそうだった、というだけのこと。
342 :
不明なデバイスさん :02/01/27 19:36 ID:37KyzfqZ
九十九で触ってきたけどAS4351Uはアスペクト比保持での拡大は出来ないようですね。 鬱氏
後発のクセにどいつもこいつも(`-´メ)
344 :
初期不良 :02/01/27 19:51 ID:5fC+Stt2
>>330 このソフトの出す 1dot モザイクでも全域ちらつきや歪みがないなら
十分な質のアナログ信号を出しているんだろうな。
http://www.eizo.co.jp/support/sw/LCD_98_l.html これって EIZO 以外の液晶でも使えるよね?
ちらついても普通の画面では気にならないと言うなら
それくらいのずれのある画面でも十分と言うことだ。
まだ試してないから分からないんだけど、DVI-D にしたら
こんな感じのフェーズ調整とかが全く必要なくなるはずだよね。
みんなのアナログ接続でのちらつき具合きぼんぬ
L461+ATI expert99 でわずかながら上の方のちらつきを無くせなかった。
オートアジャストからフェーズを1だけずらして良くなったけど
これ以上は無理だ。
345 :
初期不良 :02/01/27 19:56 ID:5fC+Stt2
>>343 アスペクト比保持だけじゃこれからは足りない。
倍率指定できるようにしてくれないと。
1600x1200 の液晶に 640x480 を表示させるときは
2 倍で表示しないと駄目だし。アスペクト比保持で
縦か横の最大にあわせて拡大できるなら倍率指定も
簡単なはずだ。がんばってくれー
346 :
不明なデバイスさん :02/01/27 20:36 ID:KdXUI393
>>344 うーん。
うちの場合、170T+Voodoo3-2000PCI(wで、
リフレッシュレート60Hzでは中央付近の横縞が消しきれない。
で、これを75Hzにすると、1dot画面は全くブレがないが、
普通の画面では右に2つ、1dot置きにゴーストのような
リンギングが目立つ。結果的に60Hzのほうが良好。
347 :
:02/01/27 20:58 ID:CEXDMrvj
>>329 お前のその発言も既出。
ここで今更、DVIの優位性をウダウダ騒いでる奴はその使ってる糞カードと一緒に逝ってよし。
348 :
初期不良 :02/01/27 21:12 ID:5fC+Stt2
>>346 おお、リフレッシュレートのことを考えてなかった...
75Hz を試したけどうちも 60Hz の方が良好だな。
フェーズ指定もデジタルだから完全にぴったりのものを
設定できないのかも。やっぱり DVI じゃないとこれ以上は無理か。
349 :
初期不良 :02/01/27 21:37 ID:5fC+Stt2
>>278 いくつか応答速度に関するネタがあがってるけど、
DOS/V Magazine 2/1号の特集3によると、
応答速度よりも常時光り続けているホールド型表示
であることが動画視認性が低い真の理由とのことだ。
CRT と同様の表示にするためにバックライトを点滅させる
スーパーインパルス方式ってのを日立がやっているらしいけど
動画視認性の大幅な向上に成功だってさ。
応答速度的には 25ms くらいで十分なはず。
一般的に立ち上がりより立ち下がりの方が遅いけど、
それでも 25ms なら最大から最低までで 20ms 以内だろうし、
60fps の 1 フレーム 16.7ms に近い表示変更が可能だ。
あとは途中経過を見せないようにバックライトを点滅させれば
動画表示はぐっと良くなるはず。
けど、点滅しないことが目にいいポイントだから動画を
見るときとそうでないときに切り替えられないといけなくなるのかな。
#何回かこのネタ書いたけどみんなは興味ないのかな?
350 :
不明なデバイスさん :02/01/27 21:48 ID:VyS9NyFn
>>350 イチオウ突っ込んでおきました。
ナナオの製品はいいと思うけど(ナナオに限らず)狂信者は痛いね・・・
352 :
不明なデバイスさん :02/01/27 22:14 ID:r2nup6DP
>>349 いやいや、有用な情報だと思いますよ。
前スレかどこかで否定的に扱われてたような気がするけど。。。
確かに切り替えられればいいですね。
353 :
不明なデバイスさん :02/01/27 22:16 ID:k+GmestH
>>316 ありがとうございました。
本日めでたく買ってくることが出来ました。
354 :
不明なデバイスさん :02/01/27 22:20 ID:k+GmestH
L685買ってきました。 L676からの乗り換えです。 まだ1時間くらいしか使ってませんが、あきらかにL685のほうが 綺麗です。色が深い感じです。 写真など立体感が増した感じです。DVDも綺麗に再生できます。 DVIで接続しています。
355 :
不明なデバイスさん :02/01/27 22:29 ID:F9rSZIpQ
SAMSUNGはすばらしい。 今日かってきたんだがドット抜けが1つもない。
>>355 ドット抜けでなくせめて画質に言及して…
358 :
不明なデバイスさん :02/01/27 23:49 ID:HNL+6uaS
エヌフレンのNF-1800MAPとIIYAMAのAS4351U(17インチ)の どっちを買うか迷ってる・・・ 飯山の方が250カンデラあってUSBもついてるんだけど、 エヌフレンの18.1インチの大きさも捨てがたい。 春から一人暮らしでシンプルに暮らしたいと思って モニタとテレビが一緒ならいいかなと思ってるんだけど、 TVチューナー憑きの機種って テレビとかビデオは普通に見られるレベルですか?>持ってる人
359 :
不明なデバイスさん :02/01/27 23:56 ID:SOiA4l7O
バックライトを明滅させるのって、バックライトの寿命早めたりしないのかなぁ。
360 :
不明なデバイスさん :02/01/28 00:00 ID:xqoFSQEG
>>358 テレビ見ながら2chできるように、両方買った方がいいと思われ。
>360 激同
355じゃないけど・・・ ディスプレイがいっちゃったんでディスプレイ探してたんだけど このスレみつけて評判の良かった170T購入 金曜日昼間発注>土曜朝到着 心配したドット抜けもなくて満足。 大きさとかもあまり気にならない。 色ムラも上下はほとんどわからない。 白っぽい画面にしたときに、ちょっとだけ左右が黄色っぽく見えるぐらい。 ビデオカードはBanshee(笑)でアナログ接続だけど これならしばらくはDVIもいらない。 一応近場の店とかで他の機種も見てきてたんだけど 「自分的」には170Tは満足。 購入時、ちょと心配になってサポセンに電話したんだけど、一発で繋がるし対応も良かったよ。 以上、購入報告&2日使った感想でした。
364 :
不明なデバイスさん :02/01/28 02:03 ID:9QW/gwu4
とりあえず安いのを…けれど性能評判ダメなのはNGって人はなにを買えば良い? 17TFTきぼんです。 イイヤマを買おうと思っているんだけれど…
>>364 ウリナラ製のにしとけば。
サポセン電話したら、ザジズゼゾが言えないのでちょっとワラタ。
366 :
不明なデバイスさん :02/01/28 02:27 ID:hD1e1dln
ヘラクレス(ギルモ)の15インチのやつ買った人いないか? レス欲しい。
MACの液晶は最高!!最高なんじゃゴルァ winでは15インチしか使えないのだが(ToT)
369 :
:02/01/28 03:39 ID:fNYmvkMc
液晶に関してはというか、170Tに関してはサムソンは買いか………
370 :
不明なデバイスさん :02/01/28 03:40 ID:ivpaJIkp
デカいという以外に170Tの短所はあるかね? 韓国製というのも除いて。
371 :
不明なデバイスさん :02/01/28 09:46 ID:pvViNR2g
液晶に関しては韓国に主導権を握られたみたいだね。 値上げをはじめたのも韓国メーカーが先陣をきり、日本はいまだに値上げに踏み切れないメーカーもあるらしい。 大口顧客の大手メーカー各社に韓国製液晶の技術は日本メーカーと同等以上と判断されて強気にでてるようだ。 日本のメーカーは次世代の液晶を早く商品化してくれ!
372 :
:02/01/28 09:58 ID:fNYmvkMc
馬鹿みたいに提携とかいって技術移転するからだ。敵に塩やってる。
373 :
とーます :02/01/28 10:32 ID:XoVGeTDF
LCD-AD17CESとLCD-AD17CSのちがいってなんですか?? どーみても同じだと思うんだけど
374 :
不明なデバイスさん :02/01/28 10:37 ID:ifdB1U2N
>>373 最近、過去ログ読まないバカが増えてきたな。
パネル高騰による価格改定だよ。
値段以外に違いはない。
>>368 そうそう、それです。
ウィンドウズPCに接続して使ってたのですが、訳あってシャープの16インチの奴買って
みたら画質の差に愕然としたわけです。シャープのも割と評判のいい奴だったのですが。
単品でみれば綺麗でも、比べるとかなり差がありました。
377 :
368 :02/01/28 13:34 ID:FyvJhuSR
>>376 AppleのLCDを、Windowsに接続する場合には、基本的にDVI-D接続のみですが、SHARPの16インチの接続は、DVI-D接続されていますか?
そうでなければ、SHARPの液晶の真の実力が、引き出されていない可能性がありますが?
勤務先で使用していた、SHARPの16インチSXGA液晶は、Analog:△(ボケボケ)、DVI-D:◎(ハッキリ、クッキリ)と言う経験をしたもので…
(PC本体は、SABRE 1815T 内蔵i815E GraphicChip にて)
378 :
(-_-) :02/01/28 14:23 ID:qp3kBsEg
ノートでは15インチSXGAがあるのに デスクトップ用ではまだないよね。 個人的には14インチでもいいんだが・・・ アイオーの15インチUXGAは画質がちょっといただけない。 まだ液晶は時期尚早だと思うこのごろ。
380 :
不明なデバイスさん :02/01/28 15:05 ID:oo9SFGH5
先週ヨドバシで、三菱の171Mがアウトレットで58200円だったので、購入しました。 店頭展示品という話だったので、あまり期待していなかったのですがどうやら開封したけど 使用はしていなかった品物のようです。 VGAケーブルの端子のよごれとか、液晶保護シートの剥離状況からみているので、 ぼくの思いこみかもしれないけど。 で、画質ですが、EIZOの461よりはしゃっきりしている感じです。(SXGA Geforce2GTS) ただバックライトのむらがあるように思えます。 エッジがはっきりしているのが好きなので、満足度が高い買い物でした。 あと、ドット欠けがなかったのも、うれしいです。
>>377 レス有り難うです。
アナログでもDVIでもあまり変わらないってよく聞くのでアナログでしか試してませんです。
ちなみに気になるには発色の悪さと視野角。
視野角の問題はDVIと関係ないのでどうやってもMACのディスプレイにはかないませんね。
Apple17inchのパネルはLG製だという話とサムスン製だという話の 二種類が出回ってるけどほんとうはどっちなんだろ? 前者だとすると、LG製に期待できるってことだよね。
383 :
不明なデバイスさん :02/01/28 15:42 ID:bjiajg5v
あと、サムソン、既出かもしれないが181T買うんで登録したら、登録した時点でボーナスポイント500円ぶん 出たのでちょっと驚き。初回購入でそれ使えたので実質500円引き。 181Tだと微々たるものだけど・・・170Tだったら500円引きはそれなりに ちょっぴりオマケっぽいかも。 あとデジタルと事実上違いがない感じだけど、デジタルなら挿してすぐ ベストに近い状態なのに対してアナログだとコントラストとか手動で微調整。 だから画質は同じでもそこに逝くまでのラクさという意味では同じじゃない(デジタルのほうが 良い)←これ自体は既出だが、サムソンの場合、デジタルだと今度は逆に 万一気に入らなくても微調整ができない。自動調整ってことの裏として。 デジタルってふつうそーいうもの? ともかくPCに勝手についてた適当なカード(DDR GeForce Plus)で、アナログで、すごく綺麗っす、 サムソンさん。あと当たり前だけど液晶って薄くて軽くていいね〜 じつはソニーの21インチGDM-F520も検討してたんだけどこれだったら 机の縦の幅びっしりだったろうね。。。。(つか持ち上げられたか自信ない) ホント机のうえが広々して辞書とかカップとか余裕で置けて満足感、大
384 :
368 :02/01/28 15:45 ID:FyvJhuSR
367 氏へ
まず、Analog/DVI-Dの事は、
>>332 >>337 辺りを読んで、理解して下さい。
推測ですが、SHARPの16インチのA/D変換部分の回路の性能が高くないのでは?
それと、368でやさしく言っていますが、「MACの液晶」とは普通呼ばないと思います。
「Apple社の液晶」とか、「Macintosh(一般的略称 Mac)用液晶」辺りが、妥当だと思います。(全角大文字はチョット…)
視野角の事は、その通りです。
液晶自体の性能ですので、接続方式によって変化はしません。
サムスンのホームページに、 アップル社にパネルを供給しているという記述があったような。
386 :
不明なデバイスさん :02/01/28 19:41 ID:HSxXluC9
今日新宿西ヨドバシ行ってみたら、日立の液晶展示してあったよ やっぱりキレイだね〜L365の購入決めてたんだけど 考え直しちゃって、今日買えませんでした(´ヘ`;) でも液晶単品で買うには高すぎだぁYO! 自作PCやめてPrius買おうかなぁ・・・
388 :
不明なデバイスさん :02/01/28 20:14 ID:AbJkoebZ
367=サムスンマンセー
389 :
不明なデバイスさん :02/01/28 22:37 ID:+h/nSaq6
サムソンの171MP買った者です。 画質はとってもいいですね。 会社で使ってる三菱の15インチ(機種名忘れた)よりいい感じ。 といってもその15インチは1年半以上前のものなんで比較するには不適かも。 でもTVはいわゆる「液晶のやつ」ですね。 どうしてもぼやけてしまう。 D4端子がついてるのでBSデジタル見たらすげぇ!って思えるんでしょうか? ところで、アキバのサトームセン(総武線沿い御茶ノ水側)で聞いたことのないメーカーの TVチューナー付き15インチTFTが39,800円でした。 けっこう惹かれたけど15インチなんでやめました。
>>387 サムスンがアップルにパネルを供給してるのは間違いないみたいだな。
391 :
不明なデバイスさん :02/01/28 22:47 ID:2ym1q1vV
392 :
不明なデバイスさん :02/01/28 22:50 ID:zWpZ4sbY
393 :
不明なデバイスさん :02/01/28 23:13 ID:G2sE7QaL
iiyamaのAU4831D買ってもいいですか?
394 :
:02/01/28 23:19 ID:TvC/M7gB
お好きなのをどうぞ。 自分が気に入ったものが一番ですからね
395 :
:02/01/29 00:18 ID:hVPcuFzX
>>389 >でもTVはいわゆる「液晶のやつ」ですね。
>どうしてもぼやけてしまう。
CRT、液晶以前の問題では?
地上波映して液晶だからボケるって、、
LL-T1820との比較レビューきぼんぬ→/vmag
398 :
不明なデバイスさん :02/01/29 06:26 ID:wMGq4eSv
>>395 チミは液晶モニタでTVみたことないんかい?
AQUOSと一緒にしてちゃいけないよ。
さあ、いっぺんお店にいって見てみよう!
どの会社もそうだってわかるから。
399 :
不明なデバイスさん :02/01/29 08:20 ID:s7HEDm/l
>>366 買ったよ。
パネルはサムスン製なんだってね。知らなかったけど。
G400で接続してるけどすごく綺麗。
デザインもすっきりしてるし欲しいなら迷わず買っていいと思う。
前スレで何人かが購入してたはず。
あんまりDVD鑑賞とかしないから詳しいコトには答えてあげられないけど、
少なくともTVはキレイに映っているよ。
あ〜、LL-T1820がどっかに落っこちてねーかな・・・・
401 :
不明なデバイスさん :02/01/29 13:44 ID:OFE9kk09
402 :
378 :02/01/29 14:14 ID:aTQYlvMg
>>379 あるにはある、という怪しい言い方を気にしつつ見たらホントにあるね。サンクス。
値段を見て目玉が落っこちたよ。あるにはあるんだ。
なんで15インチで・・・178000円もするの。ノート買えるよ。
403 :
不明なデバイスさん :02/01/29 15:04 ID:mIw8JFm+
今日の日経によると、15インチ液晶モニターの価格が10$程度 上がることになったらしい。 液晶モニターの底値は今か。
404 :
不明なデバイスさん :02/01/29 15:35 ID:OtobfoRh
405 :
不明なデバイスさん :02/01/29 16:14 ID:Rw8BQu10
406 :
不明 :02/01/29 16:18 ID:lPtmUN/7
>405 入力信号 GVIFとは一体?
407 :
不明なデバイスさん :02/01/29 16:31 ID:Kq6DFPxR
408 :
不明なデバイスさん :02/01/29 16:32 ID:A7CcoxDy
410 :
不明なデバイスさん :02/01/29 18:16 ID:INHYFqw0
>>404 いいね。
だた、3月となると、東芝のポリシリコン液晶の話題も出てくるだろうから
そこでまた迷って買えないかも、、、
>411 ありゃりゃ、このスレではほとんど名前の挙がってこない機種が けっこう選ばれてるね。エイサーとロジテックか。
413 :
不明なデバイスさん :02/01/29 19:18 ID:Pj2d0pDY
>>412 エイサーのやつは、三菱の171Mと同じ。
三菱の172Mはサムスンの170Tと同じ。(パネルの話ね)
414 :
不明なデバイスさん :02/01/29 19:21 ID:pfs+4ZsC
>>411 スペック的にはサムソンが一番良さそうなんだけど。
DVIもあるし。
>>414 まあ、170Tは17inchではレファレンスと考えていいと思う。
ただ、
>>411 に挙げられてる機種の中では170Tは高い方だからね。
というわけで170T購入しちゃった。直販で購入。ポイントを考慮すると アームは後からにしても1000円程度しか違わないので本体のみ。 んで取り付けて表示させてみた(RADE7500)。結果、右端と上下端の若干 の色むらを除けばドット抜けもなくすこぶる綺麗。:D ヨドバシにDVI-Dケーブルが入荷するのを待ってデジタル移行予定だけど、 アナログでも全然いけます。 で、貧乏くさい問題発覚。冬にはいい感じに発熱体になってくれていた CRTが消えて暖房必須になっちゃった。まあ総じて満足。そんな感じ。
417 :
不明なデバイスさん :02/01/29 21:23 ID:kC1ZCc2O
18inch液晶レヴュー Vマガより シャープ1820ダントツTOP だが、値段もダントツにTOP かなり鬱だ
418 :
不明なデバイスさん :02/01/29 22:06 ID:QpkrclWE
>>404 もしかして、他社製パネル使ってたりして。
「液晶のシャープ」なのに。。。
419 :
不明なデバイスさん :02/01/29 22:32 ID:oU/RKTVM
420 :
:02/01/29 22:44 ID:6BuZb871
>>404 うお〜、この前LL-T1820買ったばかりなので「もう新型か!??」と焦った
けど違うみたいでホッ。
っていうかおいらのLL-T1820まだ修理から戻ってこないんだけど(T0T
実質4日しか使ってないのに修理に出して1週間・・。
いまだ帰ってこず。
シャープって代用品貸してくれないんだね。
確かナナオとサムスンは代用品貸してくれんだよね??
買ったやつと同じやつなのかな?
いいなー。
422 :
不明なデバイスさん :02/01/29 22:45 ID:b5hdmQ5g
423 :
不明なデバイスさん :02/01/29 23:07 ID:oU/RKTVM
>>404 値段を取るか、狭額を取るか。
ううむ、悩ましい。
ちょっと気になったんで 自分も170T買ったんだけどドット抜け無し。 ここの報告でもドット抜け報告見たことない気がするんだけど サムソンは日本版は選別品出してるのかな?
>>424 運じゃないかな?
ノートパソコンの話で申し訳ないけど、私が最後にドット抜けに出会ったのは
PC9821Ls150エール。それ以降ノートパソコンをかれこれ20台は買ったけど
ドット抜けはないね。液晶モニタも10台買ったけど、ドット抜け無し
>>425 なるほどたまたまですか
TFT液晶初めて買ったんでドット抜け心配したんですが
騒がれてるほど多くはないってことですかね
しかしノート20液晶10って・・・
業者さん?
427 :
416 :02/01/29 23:56 ID:HL8GWjkv
検索しまくるとドット抜けがあった人も結構いるようです。>170T ちなみに色むらは起動後30分くらいでわからないくらいまで無くなりました。 色々新鮮…。しかし17インチモニタ専用のラックに19インチサイズが入って いるのは感慨深いっす。液晶はまだまだ発展途上で価格以外の面では待ちだと 思うけど、どうしても今欲しいって人にはお勧めできる製品です(まる) あとはナナオが17インチ出してついでに保護パネル作ってくれれば文句なし。
428 :
(゜Д゜) :02/01/30 00:16 ID:X4GHKuGl
たぶん既出だがビデオカードが固定倍率やってくれるのが理想なんだよね SXGA画面中央にVGAのサイズで信号を出す。 受け取るモニタ側はSXGAなので拡大も何もしないで表示する。 見る人には中央に1ドット1ピクセルのVGAが(゚д゚)ウマー キレイ!!
429 :
不明なデバイスさん :02/01/30 00:25 ID:anf205Z0
>>428 それできるカードがあると聞いたことある。
ちょっと質問なんですが、反応速度ってだいたいのメーカーが書いてないんですけど、 普通はどの程度なんでしょうか?
抜けと常時点灯は区別してる?>抜け無いって言ってる人 うちの170Tには単色の常時点灯は結構あるぞ。 だが通常の使用距離で見てるときは気にならない (つうか見えねぇ)のでクーリングオフはしなかった。 送料はこちら負担だしな>クーリングオフ
>>431 170Tユーザじゃないけど。
白全画面、黒全画面を作って表示させて確認したつもりだったんだけど、
これじゃ不足なのかな?
>>431 気になって調べてみた
要するに光りっぱなしの点>常時点灯でいいんだよね?
Dos画面開いて、あちこち置いてみたが問題なかった。
無し、つーことでいいのかな?
434 :
不明なデバイスさん :02/01/30 01:01 ID:MleZ9ZLs
うちの170Tは赤の常時点灯が1つありますが、 気になりませんです。 むしろ、電源投入直後の暗さのほうが気になります。
435 :
不明なデバイスさん :02/01/30 01:31 ID:/f4k5dyM
私もここの評判がよかったので170Tを買いまして今日届きました。 常時点灯もドット抜けもなく、映りも大変キレイで買ってよかったです。 これで狭額なら文句なしなんですけど、注文前に電話で質問したら 「今のところ後継機の予定はない」との事だったんで注文しちゃいました。 注文翌日に納期について電話連絡くれたりして対応は良かったです。 在庫切れとか言いながら注文後4日で届いたので、在庫があれば即日発送 なのかな? 今はアナログ接続なんですが、来週にはデジタル接続にするので どれぐらい映りが違ってくるのか楽しみです。
436 :
不明なデバイスさん :02/01/30 01:42 ID:uoIX896r
液晶用フィルタってつけた方がよい?
437 :
教えてやろう。 :02/01/30 01:49 ID:O8Kr0wc+
>>428 Detonator自体がその機能を持っているので、Geforce系ならどれでも出来るはず。
「コントロールパネル→画面のプロパティ→設定→詳細→出力デバイス→
デジタルフラットパネル(を選ぶ)→デバイス設定→モニタスケーリングを使用」
ただしドライバのバグで23.11より前のバージョンでは再起動後に元にもどってしまう。
なぜか「モニタスケーリングを使用」のチェックがとれているんだな。
というわけで、問題なければ23.11を使うのがいいと思われ。
どうでもいいが、17インチ画面の真中にVGA表示したら、小さくてストレスがたまるぞ。
438 :
教えてやろう。 :02/01/30 01:59 ID:O8Kr0wc+
書き忘れたが、もちろん設定後にモニタ側で拡大なしを選択しないと効果はないぞ。 VGAを倍率保持したまま拡大したい奴は、上記の設定後にモニタ側で倍率保持を選べばいい。 さらに170Tはデジタルフラットパネルを選択後、モニタのEXIT/A/Bボタンで切り替えを忘れずに。 ・・・前にも同じ事を書いたような気がするのは気のせいか。
440 :
不明なデバイスさん :02/01/30 03:03 ID:90qDasRY
六万台で17インチが買えるようになってきたけど、どうせなら 映画に出てくるみたいな黒くてシャープなデザインのものが欲しい・・・ なんで白いのばかりなのかね? 格安じゃデザインの良さまでは望めないか・・・ でも、どうせなら格好いいの欲しいな・・・ 液晶の買い時っていつごろっすかね?
441 :
不明なデバイスさん :02/01/30 03:04 ID:1PE4uo64
ドット抜け・常時点灯を見逃さないようチェックしたいのですが それらが一目瞭然のチェック画面などございましたら教えてくださいませ。 ちなみに、購入予定の機種は170Tです。
>>441 そんなもんないと思うが………。
まっ黒画面と真っ白画面二つともそれぞれ、隈無く見てみるしかないと。
443 :
不明なデバイスさん :02/01/30 03:22 ID:0Kg89vd9
液晶ディスプレイ+Geforce3 って意味あるの?
確かに視野角とか輝度のスペックは1820と同じなんだが「ASV」って一言も謳って ないのがぁゃιぃ。あと応答速度も...(;´Д`)
>>431 >抜けと常時点灯は区別してる?>抜け無いって言ってる人
もちろん、常時点灯も抜けもここ最近あたったことが無いですよ。
昔は、何かしらほくろのようにドット抜けor常時点灯があったんだが、最近
めっきり出会わなくなっているのは事実(170Tは買ったこと無いけど・・・)
そういえば、この前ナナオのL465買いましたし、NECのラビの冬モデルを買い
ましたがどっちもドット抜け&常時点灯はなかったよ。
あ、業者ではありませぬ
448 :
416 :02/01/30 07:54 ID:Js5gTOIR
>抜けと常時点灯 もちろん区別してますが双方ともに無い模様です。が、まあ使ってると 出てくるものかもしれませんし、チェックは一度したっきりです。 しかしDVI-Iってのは問題かも。AIW系だとどうなるんだろう…。 RADE7500ではアナログx2で立ち上がってきます。BIOS画面不可。
449 :
441 :02/01/30 09:08 ID:YxFm+VAw
>>444 そのような便利なものがあったとは、、、
ありがとうございました!
450 :
不明なデバイスさん :02/01/30 09:20 ID:oWggDzkw
PC-98 DOS用のLCD調整用パターンってないの? Niftyに逝けばあるんだろうが、これだけのために入会ってのもな。
>450 > PC-98 DOS用のLCD調整用パターンってないの? > Niftyに逝けばあるんだろうが、これだけのために入会ってのもな。 何故DOS? DOSで画質を気にする必要があるのか?
452 :
不明なデバイスさん :02/01/30 11:26 ID:3CnWrNBm
I・O DATAのLCD-A15を買ったらスクロールバーやウインドウを動かすと 思いっきりぶれるんですけどビデオカードの相性が悪いんでしょうか? それとも応答速度が足りないとか…
453 :
不明なデバイスさん :02/01/30 11:28 ID:3CnWrNBm
あ、よく見るとマウスポインタもゆっくり動かすとぶれが目立つんだよね…
454 :
不明なデバイスさん :02/01/30 12:04 ID:xajwxPuW
EIZOの17吋まだ?
456 :
440 :02/01/30 13:12 ID:90qDasRY
>>446 レスどうも
16インチSXGA表示ならNANAOのが黒いのもあって格好いいというのに
気が付きました。(液晶初心者)
六万台だし。 買おうかな・・・
457 :
446 :02/01/30 14:25 ID:vqNETitB
>>456 これも、一般論ですが、「必ず自分の眼で、実物を確かめてから購入する事」をお奨めしておきます。
16inchのSXGAの字の大きさは充分?、視野角は?等、自分でチェックされて、納得されてから、購入する事をお奨めしておきます。
また、DVI接続する場合には、DVI情報広場の情報も、参考にしてみてください。
458 :
初期不良 :02/01/30 14:39 ID:yMJpqQT/
459 :
価額.COMからのコピー :02/01/30 14:45 ID:mbT1Aaqc
460 :
不明なデバイスさん :02/01/30 15:13 ID:27FrN8Rt
>>458 レスどうも。
そうですね、25msです。
で、
>>349 なんですけど、バックライトの点滅による解決ですか…
うちの液晶にそんな機能があったかなあ…
取りあえずいろいろ試してみます。
461 :
不明なデバイスさん :02/01/30 16:49 ID:ffKbTnI6
>>460 LCD-A15Cにはそんな機能ないよ。というか
まだ製品化されてないんじゃないかな?
俺もLCD-A15C使ってるけど、液晶だから
多少尾を引くのはしょうがないと思う。
462 :
不明なデバイスさん :02/01/30 18:02 ID:3T9dYLft
L465BKカッコイイあげ
463 :
440 :02/01/30 18:19 ID:90qDasRY
>418 「亜依狂図」という前例あり(束芝製LPSなり)
465 :
初期不良 :02/01/30 19:08 ID:yMJpqQT/
>>461 その通りで、今はあきらめるしかないと思う。
466 :
不明なデバイスさん :02/01/30 20:30 ID:ffKbTnI6
>>初期不良さん スーパーインパルス方式って、コマが変わる瞬間は 映さないって所がフィルム映画みたいですね。 まさに温故知新って感じました。
467 :
460 :02/01/30 20:45 ID:mwWEcxGL
468 :
418 :02/01/30 21:44 ID:5h56zBy/
469 :
不明なデバイスさん :02/01/30 22:53 ID:6tb3fTgI
みんなはまだUXGA買う気にはならんか。 20万切ったら買いますか?
470 :
不明なデバイスさん :02/01/30 23:23 ID:j7E3S4Im
シャープのLL−T15V1と IO DATAのLCD−A15CE どっちが総合的にいいですかね? 主にネット中心。動画もみたりします。
471 :
不明なデバイスさん :02/01/31 00:09 ID:BkrYtlDW
>>470 スペックは調べれば分かるけどね〜
あと一万ちょっとだせば17インチが買えますよ・・・とか言って迷わせたり
472 :
不明なデバイスさん :02/01/31 00:14 ID:tVPXbwQV
>>471 液晶初心者なんで、スペックみただけじゃ
あまり分からなくて・・・・。
あんまり変わらないような気がしますけど。。。。
474 :
目黒 :02/01/31 00:32 ID:kVfMF0rg
>470 シャープの方がいいとおもうよ。 IOも悪くは無いけど。
475 :
不明なデバイスさん :02/01/31 00:34 ID:XuG/IBol
サイコムでイイヤマの17インチよりナナオの16インチのほうが値段が高いんですけれど イイヤマ買っちゃって大丈夫でしょうか…。
476 :
不明なデバイスさん :02/01/31 00:43 ID:tVPXbwQV
>>474 シャープ内でも、候補が2個ありまして
LL−T15VとLLT1502Aなんですけど
後者の方がアドバンスト・スーパーV液晶ってなってますけど
普通のTFT液晶と何が違うのですかね?
477 :
不明なデバイスさん :02/01/31 00:54 ID:wMaT2LmK
478 :
えきしょうかめん :02/01/31 01:00 ID:brtbv5zr
久しぶりにこの板にかえってきました。昨日台湾から帰ってきました。 台湾にいるタレコミヤからのLCDディスプレイ情報をリークします。 つまんなかったら読み飛ばしてください。 @ソニー17インチ開発中。春発売。製造開発は電源で有名なD社。液晶パネルはサムソンTN液晶。詳細調査中。 Aアイオーがやはり17インチ開発中。発売は秋? パネルはAUか?製造はAOCと推定?。 BNEC三菱が19インチ開発開始。パネルはサムソンかと思ったら、アイオーと同じ富士通製MVAだって。 C15インチ、17インチ液晶ディスプレイの値上げはこれからが本番。大手メーカーが液晶パネルを確保し、中堅以下はまったく入手できない状態が今年後半まで続く。 またカキコします。失礼しました。
479 :
えきしょうかめん :02/01/31 01:06 ID:brtbv5zr
>477 こういうのは売ってるところでなくて、作ってるところを見ると品質が見えてきます。 イーヤマは台湾製です(パネルも)。アドテックは少なくとも台湾の製造大手ではありません。 あ〜もっと韓国製を勉強しなくては。 この2つを比べるなら、あちしならイーヤマかな、責任もてませんけど。
480 :
不明なデバイスさん :02/01/31 01:08 ID:0eQEnJCL
>>えきしょうかめんサン 密かに待ってました。 更なる情報お待ちしてます。
481 :
不明なデバイスさん :02/01/31 01:16 ID:ZrjIprlZ
ソニーの17インチ詳細禿げしくキボン!!!! 飯山を超えて今年の本命となるか。
>>481 ソニーは、よほど低価格で高性能でないと、このスレの住人の食指は動かないと思われ。
ライトユーザとかにはうけるだろうね。デザインいいし。
484 :
えきしょうかめん :02/01/31 02:16 ID:Qs0RkBfp
>>481 ,482
同意。
ただ開発がM51/61/81の系列のKSI社からD社へ変更になるので、キャビネットデザインはD社ベースモデルのイメージを残すものとなるはず。
デザインは変わると予測。
ンニーでもサムスンのTN液晶しか手に入らないのかな? TN液晶って高視野角ぢゃない方ですよね。 >>えきしょうかめん さん サムスンの新型17インチの情報はありませんでしょうか?
486 :
えきしょうかめん :02/01/31 02:29 ID:Qs0RkBfp
>>485 今度のソニーの使う寒損の液晶パネルは、SOTECが昨年夏に出したKDS製17インチに搭載されていたものと同じです。
上下視野角が狭いです。
寒損ブランドの液晶ディスプレイの情報とって見ましょうか。3日ください。
(多分17インチは今のPVA継続ではなかろうか。ディスプレイ事業部がDELLの17インチ秋モデルの開発を優先しているので)
(寒損だって17下位モデルは台湾製のパネルをつかっとる。)
487 :
485 :02/01/31 02:43 ID:yfz58hkd
レスありがとうございます。 楽しみに待ってます。
うう、こんなスレあったのね。鬱だ……。 というのも、以前から不調だったNANAOの液晶(E141L)、画面の 1/3くらいが揺れて波打つような状態になってしまい、急遽買ってしまった のがSONYのSDM-M61。16もしくは17インチ、DVIとアナログの 2系統入力あればいいなと思い第一候補をNANAOのL456に定めて 某量販店に行ったところ在庫なし、店頭にてなんとなく目に留まった SDMーM61が約74000円だったので買ってしまった。 で、付属のケーブルがアナログ→DVIだったので、DVIケーブルの 情報を漁ろうとぐぐるしたところ見つけたのがこのスレ。 個人的にはSONY製品は好きじゃないのに、買ってしまった 己のうかつさに乾いた笑いが。過去ログは5まで当たってみたけど、 こうも情報がないところを見ると(しかもたまにあるSONYの話題は アレだし)このスレ的には糞なのね>SDM-M61 とはいうものの、品質的には充分満足のいく領域。というか、 これ買ってから、いかにE141Lがヤバい領域にきていたか よく判った。色の出方がぜんぜん違う……。 さて、明日は(というか今日か)アーベルのAD343を求めて さまようことにするか。どうせ見当たらず注文になると 思われるが。
489 :
不明なデバイスさん :02/01/31 04:44 ID:aPvia6Tb
>488 ビックカメラにあるよ AD343
490 :
488 :02/01/31 05:03 ID:d2fbp4mq
>489 素早いレスぬりがとう。 んがしかし、ビックカメラに行くには日帰りではキツイところに 住んでる田舎者なのよ。交通費だけで6本ケーブルが買えるくらいの。 (高速使わなければ2本分で済むかも) それはともかく情報感謝です。見つからなかったら さっくりビックの通販にしますわ。
SXGAクラスを狙っているが、LL-T17A1とLL-T1610Wの違いってサイズ以外にはどう? 実際のところ、シャープの低反射ブラックTFT液晶っていいの?
492 :
不明なデバイスさん :02/01/31 08:50 ID:K9CyXD9F
>>485 >ンニーでもサムスンのTN液晶しか手に入らないのかな?
>TN液晶って高視野角ぢゃない方ですよね。
手に入らないんじゃなくて、ソニーが要求しているんでしょ。
でもいまどき17インチモデルにTN液晶使うなんて
これが本当だとしたら、めちゃ安モデルか?
視野角、応答速度最悪モデルになると思われ。
えきしょうかめんさんこれからもリークきぼんぬ
494 :
不明なデバイスさん :02/01/31 12:29 ID:bNe9Zeud
>>492 TN液晶ってTFT液晶って事だけど。
別に視野角とかは関係ないぞ。
広視野角だろうが低視野角だろうがTFT液晶には変わりない。
STNとかだったら別だけどw
>>479 えきしょうかめんたん、レスThanXです。
やはり飯山ですか。
製造元云々は、あちきにはわかりません。
素直に飯山逝きます。
カキコを見るところ、勧告>台湾ってこと?
>>477 以外の安価な15inch液晶のお勧め、ほかにありますか?
496 :
不明なデバイスさん :02/01/31 12:58 ID:BkrYtlDW
アナログ接続しかない液晶がありますな。(三菱とかの) 他の液晶でDVI接続がぴったりきまったのと比べると やはり画質は落ちますかね。
497 :
496 :02/01/31 13:02 ID:BkrYtlDW
とりあえず、三菱のRDT172M
とかについてお聞きします。
>>496 について
>>496 このスレを見る限りでは、ビデオカード次第
499 :
不明なデバイスさん :02/01/31 13:23 ID:pOEpYTgM
プリウスビューが価格コムで118800円だよ。
500 :
不明なデバイスさん :02/01/31 14:01 ID:K9CyXD9F
>>494 TN液晶って書き方が悪かったかな?
TFT液晶じゃないとはいっていない。
液晶表示方式になるんだけど、がいしゅつでASVだのMVAという名前が出てきたと
思うが、これも液晶表示方式になる。
TN液晶が液晶の基礎的な方式で、これより高視野角、高輝度、高応答速度な
液晶方式としてMVA,IPS,ASV等が開発された。
この中では、TN液晶は視野角、応答速度、輝度の点で明らかに劣る事間違いない。
そういう意味で、いくらででるかわからないけどスペック的にどうかなとおもいます。
501 :
不明なデバイスさん :02/01/31 14:06 ID:dREYrIs7
SONYの新商品どーよ? SDM-S51なんだけど SHARPの1502Aと15V1 どれが一番いいと思う? 主にネット・動画・DVD再生ぐらい。 ゲームやりません。
502 :
初期不良 :02/01/31 15:02 ID:JUEbwxqF
>>488 >こうも情報がないところを見ると(しかもたまにあるSONYの話題は
>アレだし)このスレ的には糞なのね>SDM-M61
調べたから分かってるとは思うけど DVI でちょんぼやらかしたから
敬遠されっぱなしなんだろね。
503 :
初期不良 :02/01/31 15:04 ID:JUEbwxqF
>>466 遅レスすまん
>フィルム映画みたい
まさにその通りだよね。
偶然にも CRT にもそれは通じていたわけだ。
504 :
不明なデバイスさん :02/01/31 16:06 ID:4W7zZT2X
SHARPのLL-T1610w か NANAOの16in買おうと思ってるんですが、秋葉いって値段見てみたら ツクモとかラオックスとか、価格コムよりも1万円近く高い…! 延長保証は是非つけたいんで、延長保証がついて安いところを探したんですけど…。 「ない。」探したとこの最低値でも価格コムより5000円近く高かった。 それくらいならまだ許せるんですけどね…。延長保証はやってないみたいだし。 何処かに、延長保証サービス付けれて、安いとこってないですかね? それとも延長保証なんていらない??
>>504 カカクコムの最安値の店のこと知らないの?
ツクモとかラオックスとかで買う方をすすめる。
ツクモで買おうと思ってる人間は自作板のスレを見てから判断すること。
508 :
不明なデバイスさん :02/01/31 19:40 ID:GZ7MS/Yo
nfrenのモニターってどうよ? 安いけど、評判あまり良くないって聞いたんだけど
nfren最高。ナナオよりいいよ。
512 :
不明なデバイスさん :02/01/31 21:07 ID:hfhmlg2P
エヌフレン・・買おうと思ったけど、 店頭で見た瞬間、あぼーん決定。
513 :
不明なデバイスさん :02/01/31 21:31 ID:qGMlFBMT
>>511 すげえジサクジエン。ヌフレンカコイイ!
雑誌に載ってる、nfrenの広告意味不明だよな。 おねーたんはかわいいけど。 ユンファたんハァハァ...
515 :
:02/01/31 21:50 ID:vGt0P9rK
ヌフレンすげぇな。よっぽど売れてないんだろうね
516 :
不明なデバイスさん :02/01/31 21:54 ID:GePPIVAF
UXGA買うとしたら何がいいですか
517 :
不明なデバイスさん :02/01/31 22:46 ID:qGMlFBMT
エヌフレンはやめとけ。
518 :
508 :02/01/31 22:50 ID:QJasBMN5
519 :
不明なデバイスさん :02/01/31 23:15 ID:wneCw3sN
マランツ買った人いませんかねぇ? 情報お願い
521 :
不明なデバイスさん :02/02/01 00:48 ID:uuLEWvuu
522 :
不明なデバイスさん :02/02/01 00:51 ID:IFqbsdkJ
1)ナナーオ 2)ナナオ 3)ナナオー さあどうする
523 :
初期不良 :02/02/01 00:58 ID:/jrXJ+Ke
524 :
初期不良 :02/02/01 01:00 ID:/jrXJ+Ke
>>521 アスペクト比固定拡大できるといいね。
じゃないと L461 が生産終了になったわけだし
そのために L465 を買えない人がかわいそうだ。
525 :
不明なデバイスさん :02/02/01 01:00 ID:aY9vlqex
>>521 ついにでた!
噂のサムスンでなくて日立かー。ほすぃい
527 :
:02/02/01 01:20 ID:JMkYI1o1
来たー!本命登場!!あと1ヶ月待ち遠しい
528 :
不明なデバイスさん :02/02/01 01:24 ID:+DyeTJR0
これでL465を17インチにしただけです、だったら困るよ(笑)
529 :
488 :02/02/01 01:38 ID:gLz6fXcl
>>502 > 調べたから分かってるとは思うけど DVI でちょんぼやらかしたから
> 敬遠されっぱなしなんだろね。
ケーブル買ってきて繋いでから「情報広場」を詳しく読んで
さらに鬱が……。
ちなみに漏れは基本的にマカーなので(WINはアナログ)
被害に遭う可能性はいくぶんマシかとは思うのだけども、
やっぱねえ。
なお、「現時点では」MacでのDVI接続はひじょーに快調です。
アナログ接続と比べると、「タバコのヤニを掃除した」ような
すっきりとした画面に。まあ前に使ってたモニタが激しくアレ
だったので、多分に勘違いしてる部分はあると思うが。
530 :
不明なデバイスさん :02/02/01 01:54 ID:hRnXlA1e
アゲ
532 :
不明なデバイスさん :02/02/01 01:59 ID:U3/DD2hc
このパネルでGAWINを早く出せ!
533 :
不明なデバイスさん :02/02/01 02:01 ID:uuLEWvuu
L565、アスペクト比固定拡大あるみたいですね。 私は待ちきれなくてL680を買ってしまいました。 アナログだけで、2年以上前のモデルですが、日立のSIPS液晶に大満足です。
534 :
不明なデバイスさん :02/02/01 02:03 ID:U3/DD2hc
あ、やっぱりもっといいパネルでGAWINを出せ!
535 :
不明なデバイスさん :02/02/01 02:06 ID:+DvcJD1G
537 :
528 :02/02/01 02:21 ID:+DyeTJR0
>>535 またか。七尾は何考えてるんだ。
もういい、漏れはイーヤマにするよ。イーヤマはアスペクト固定で
拡大できるみたいだし。
538 :
不明なデバイスさん :02/02/01 02:40 ID:uuLEWvuu
>>535 「フルスクリーン/拡大表示機能」の説明は、まだL565の名前が入っていないだけですね。
539 :
初期不良 :02/02/01 03:15 ID:/jrXJ+Ke
>>538 カタログPDF にも!って書こうと思ったらなぜか L465 の PDF...
なんでカタログ PDF の容量の部分だけリンクが L465?
「カタログPDF」の文字の部分はリンク切れだし
>>531 が見つけるの早過ぎって事?
540 :
初期不良 :02/02/01 03:17 ID:/jrXJ+Ke
>>537 落ち着け
表の上に L465 とか書いているぞ L465 をテンプレートにして
移植中なのかも
541 :
不明なデバイスさん :02/02/01 03:33 ID:ZT3l5mnW
ドット欠け指で弾いたら消えた。サムソン181T
542 :
不明なデバイスさん :02/02/01 03:34 ID:cv9dEksu
15インチでいいのないですか? 店頭で見る限りシャープの画質が一番いい気がしたんですが。
543 :
531 :02/02/01 03:53 ID:biku7qvy
ちょっとリンク張るの早すぎたかな。 リンク先のページ、まだ完成してなかったみたいだし。 混乱させちゃってすんません。
544 :
不明なデバイスさん :02/02/01 03:53 ID:hRnXlA1e
>>540 表の中は17型と書いてたり、なんかまだガタガタだな。
545 :
初期不良 :02/02/01 04:00 ID:/jrXJ+Ke
546 :
不明なデバイスさん :02/02/01 04:10 ID:cv9dEksu
>>545 レスわざわざありがとう。
初心者で申し訳ないんですけど
画像や動画扱うんだったら液晶より普通のCRTのほうがいいかな?
ただCRTのほうは目に悪い・家電リサイクルで割高・重いの3拍子揃っててイマイチ乗り気が・・・・
547 :
初期不良 :02/02/01 04:20 ID:/jrXJ+Ke
>>546 全くその通りで今だと両方はとれないぞ。
将来的には液晶の高性能化か別のフラットパネルの
台頭で可能になるかも。
548 :
不明なデバイスさん :02/02/01 07:00 ID:+2CFKblj
ようやくナナオ来ましたね。本命か否かはアスペクト比固定での拡大が可能か不可か? でもパネルは(・∀・)イイ!!
549 :
不明なデバイスさん :02/02/01 08:02 ID:527KJ8rN
>>541 えぇ!
指ではじいたら消えたんですか?!
テクニシャンさんですか!?
是非ともコツを・・・
教えてほすぃ・・
当方アイオー(三菱パネル)でございます
ドット抜けの種類は赤の常時点灯でございます
550 :
不明なデバイスさん :02/02/01 09:39 ID:/coCHUAe
アスペクト比固定拡大ってどういう機能? 1280x1024の液晶に1280x1024しか絶対表示しない 俺にはいらない機能?
あ、起動時のBIOSとかは違うけど。
552 :
不明なデバイスさん :02/02/01 09:45 ID:hRnXlA1e
ナナオ17、パネルの価格上昇傾向にもかかわらず、安いね。 やはり、それなりの物なのかな?
553 :
不明なデバイスさん :02/02/01 10:51 ID:J2Tf+Kez
>>552 安いって?
今、17インチ同等モデルは高くて7マソ前半だぞ?それが、実売価格89,800円だよ?
これって安いと思う?
>550 いらない機能。 640/480=1.333、1280/1024=1.25。 このように縦÷横の結果が異なるため、VGAのゲーム画面では 普通にフルスクリーン表示すると縦に引き伸ばされるようになってしまう。 アスペクト比固定拡大はVGAの縦横比1.333を保った状態でやって くれる機能で、表示領域はSXGA液晶では1280x960になる。
>554 横÷縦ね。マジぼけ…。
556 :
不明なデバイスさん :02/02/01 11:01 ID:LLEEhRfO
>>550 インターネットに転がってる壁紙ってXGAかSVGAがほとんどじゃん。
XGAをSXGAに拡大するとなんかマズーなバランスになる。
どうでも良いけどね
557 :
不明なデバイスさん :02/02/01 11:09 ID:JTgz9ymE
画像調整 コントラスト、輝度、スムージング、拡大モード(フルスクリーン) と書いてあるな
559 :
不明なデバイスさん :02/02/01 11:44 ID:XCscXy3X
ナナオのL461とL465の違いは?
>>553 ナナオの言い値が89800円なんだから、
ヨドバシあたりで84800円(ここから10%ポイント)、
安売り店で7万円台半ば、ってとこだろ。
170Tとほぼ同価格帯くらいになるんじゃないの。
561 :
不明なデバイスさん :02/02/01 11:53 ID:awPDPyqU
ナナオにしては・・・ってことでは?
562 :
不明なデバイスさん :02/02/01 12:19 ID:GFANMSDl
563 :
不明なデバイスさん :02/02/01 13:32 ID:gTruYjxA
L365あたりはフルスクリーン表示しか出来ないみたいなんですが、BIOS画面とか見にくくなったりはしませんか? 15インチのディスプレイを購入予定なんですが、同価格帯でせめて比率固定拡大ぐらいできるディスプレイのお勧 めってありますか?別にL365でも1028*780以外の表示がそつなくこなせているのであれば構わないのですが。
564 :
不明なデバイスさん :02/02/01 13:59 ID:46eZg7fk
SHARPのLL-T15V1って応答速度どのぐらいかなぁ? 同じSHARPのLLT-T1502Aはカタログに25msって書いてあるけど。 動画とかやりたくて。でも、後者の奴、なんか暗くないですか? 全体的。色もはっきり出てないような。。 どっちを買うのいいですかね? あと、台湾製と日本製はどっちがいいの? 台湾製がLL-T15V1で日本製がLL-T1502A
>別にL365でも1028*780以外の表示がそつなくこなせているのであれば構わないのですが 1028*780ってなんだ?? 1024*768の間違い??? 15インチは一部の例外を除いて4:3だから全画面拡大に伴うアスペクト比 不整合は起きないと思われ。
566 :
初期不良 :02/02/01 14:16 ID:/jrXJ+Ke
>>565 みんな気にしているのはアスペクト比に関することだけなのか?
ドットと画素が対応しないことの方がよっぽど重要だと思っていたんだが...
1024x768 に 640x480 を拡大表示してドットの歪みあるいは
スムーシングによるぼけが気にならないならいいんだけどさ...
液晶のドット一つ一つがくっきり四角に見える状態とはほど遠いと思うんだが...
567 :
不明なデバイスさん :02/02/01 14:24 ID:py8AsauL
そろそろ応答速度20ms以下の出てこないのかな?
>>566 でもSXGAパネルなら平気。
VGAモードなら、ちょうど4倍が1280x960だから、
SXGAパネルならしっかり4画素=1dotになってぼけない。
SVGAとかXGAはだめだけど…。
そうそう、SuperIPSはマジでいいよ。 発色と視野角は現在世界一。 発色はかなりいいし、視野角も広い。 視野角と言っても、コントラストだけの視野角じゃなくて、 色変位(色調が白っぽくなったりして変わること)が圧倒的に少ない。 応答速度が30msなのが残念だけど、美しさを求めるならまず買いだ。
570 :
不明なデバイスさん :02/02/01 16:01 ID:dY/vJoVc
>>553 18インチのSuper-IPS採用機L685が17万円台で、1インチ小さくなっただけで
ほぼ半額だからすげー安いと思った。ナナオのショールームでL680見て以来
Super-IPSに惹かれながら、高価格ゆえに手が出なかった俺にとって待望の製品。
逆に価格差があり過ぎて何かコストダウンのしわ寄せがあるんじゃないかと
心配なくらいなんだが。
571 :
不明なデバイスさん :02/02/01 16:04 ID:RBh6gIoL
572 :
571 :02/02/01 16:08 ID:RBh6gIoL
あっ、L565の応答速度についてです。
>>571 確かに、案外いいかも。
15ms,15msだと結構しっかり表示できるかな。
ちなみに、SHARPのASVは20ms,5msだった。
574 :
不明なデバイスさん :02/02/01 16:53 ID:bxpLimwb
えと、やっぱしシャープの視角の大きいのは、やっぱいいね。 シャープって損してるよなぁイメージで。 既出なんだろうけど、液晶のシャープってのは、馬鹿にできないキャッチフレーズだね。 画面がきれいだったのはもちろんだけど、下から見た時の暗くなり方が ほかのとぜんぜんちがうよぉ。 でもちょっと価格高めだよね。
575 :
不明なデバイスさん :02/02/01 17:01 ID:pLqONZqp
>>574 シャープなら、何がお勧めですか?
あ、15インチで。
576 :
不明なデバイスさん :02/02/01 17:02 ID:zn+w8rZ2
ナナオたん、DVI2系統の17インチも出してホスィ・・・
577 :
不明なデバイスさん :02/02/01 17:08 ID:rA5fBJ02
>>541 そうそう、常時点灯のやつってぎゅっとおしたらなおることがあるよね
578 :
不明なデバイスさん :02/02/01 17:10 ID:bxpLimwb
アナログでいいなら1502がかなり安くなってるし どうしてもDVIしたいなら1512Wでしょ。ただこれ高いんだよね。 1BITオーディオも漏れ信者だし、シャープってメーカとしては やすもんくさいと思うけど(すまぬ) ケコーウ目の付け所が…だよな。
579 :
不明なデバイスさん :02/02/01 17:12 ID:F8WbDETZ
>>568 過去ログ読んでくれ。
今のところ、そのようにスムージングをかまさずに
きっちり4画素=1dotで表示するSXGA液晶の報告はあがっていない。
でも
>>411 とか見ると、これは気にしてもしょうがないんではないかと
580 :
なんだお前ら :02/02/01 17:40 ID:7HxztA6x
液晶の話ばかりしやがって・・・そんな金持ちなのか? お前らは やっぱこれからは液晶だよなーと思ってるときに ビデオデッキと洗濯機が同時にダメになって ヒーヒー 言ってないのか? あー? どーなんだよ!!!!!
581 :
不明なデバイスさん :02/02/01 17:43 ID:bxpLimwb
umu? どうやって縦読み??
582 :
七誌 :02/02/01 18:05 ID:r+E6u73+
>>579 SONY M81はできるよって書いたんだが・・・
後、過去ログではサムスンもできるっぽい。
後、今月号のDOS/V Power Reportいいね。
シャープの18.1インチ欲しくなっちゃった。
ナナオ・・・もうちょっと、後ほんのちょっと頑張ってくれい。
液晶使ってる奴って金持ちなの? 逆に俺は液晶買えない奴ってそんなに貧乏なの?って聞きたい。
液晶買えない奴は貧乏だよ。 人生負け犬だね。
585 :
不明なデバイスさん :02/02/01 18:27 ID:aY9vlqex
1280x1024でアスペクト比固定拡大をビデオカード側でやってくれるのってあります? そういうのあれば拡大にこだわらないで液晶選べるんですけどねー。
586 :
ちくしょう :02/02/01 18:31 ID:28ws8uIl
CRTの方が良いこと一杯あります。 液晶は大羽かさんが使うものです。
587 :
不明なデバイスさん :02/02/01 18:34 ID:bqAH5LE9
L565って、けいさんしたら96.4dpiだね。 かなーりウィジウィグ。 漏れはゲーマーじゃないから、アスペクト比無視拡大とか関係ないと思っていたけど、DVD見るとき変な感じするかも。 でも、テレビ見るときは正面じゃないから、液晶を傾けて、アスペクト比を4:3に見えるようにすればいいのだ。視野角も広くなっていることだし。
588 :
不明なデバイスさん :02/02/01 18:35 ID:bqAH5LE9
>>585 外出。
GeoForce啓はできるって。
589 :
不明なデバイスさん :02/02/01 18:39 ID:WSYllveJ
どうやってやるん?
590 :
583 :02/02/01 19:29 ID:oc2ChOJL
書き方が悪かったね。俺は買える派だよ。
170T(アームセット)にした。最高だね。
>>584 だよね。液晶が数十万ならいざ知らず、10万以下のものを買えないなんておかしい。
591 :
不明なデバイスさん :02/02/01 19:30 ID:+DyeTJR0
>>588 このスレの437-438のことかな?
これってそういう意味?
438でモニタ側で拡大なしを選ぶとか、倍率保持にしろとか
書いてあるけど意味がわからないよ。
拡大なしやアスペクト固定拡大が選べないから、ビデオカード側で
なんとかならんのか?って質問だったと思うが、モニタ側でこういった
調整できるなら何でもOKじゃないの??
俺が激しく誤解釈してるだけ??
592 :
不明なデバイスさん :02/02/01 20:20 ID:7py0I9lX
3月になったら、ナナオ FlexScan L565 でるから買おうっと。
かわねえ
595 :
なんだお前ら :02/02/01 20:59 ID:7HxztA6x
俺が買いたいのは(つーか買わねばならないのは)液晶だけじゃねーんだよ!!! 液晶、ビデオ、洗濯機。この3つだって言ってんだろが!!!!! 車のローンも残ってんだよ馬鹿!!!!!!!! 液晶ばっかにそんなに予算かけられないんだよ!!!! パソコンばっかやってるんじゃねーんだよ!!!!!! わかったっか>590 だから液晶が「お手頃」なんて言うな馬鹿!!!!!! 氏ね!!!!!!!!!!!!! ああああああああああああああああああああああああああ むかつく!!!!!!!!!!!!!!!!!ょ。
596 :
不明なデバイスさん :02/02/01 21:17 ID:tgUmQM3m
最近のトレンドはアスペクト比保持拡大なしになってきたな。 まあ、コスト削減の意味も解らないわけではないが、 せめてTV付の液晶にはアスペクト比保持の拡大を付けて欲しかったな・・・
>595 俺は裕福ではないから狭い家でも有効に使える液晶にしたよ。 丁度1年位前だったからL350でも9万位だった。 それに比べたら今は買い時だろ? 変なとこに噛み付いてないで他に目を向けれ。
気持ちは分からんでもない(w おでもローンあるし
L565はL465と同じデザインなのかな? あれあんまり好きじゃないんだよね・・・ いらんスピーカ付いてるし
ヒッキーで無職だけど月収45万くらいあるから液晶ぐらい余裕。
>>595 格好悪いね
いいかげん家のローンだなんだの話はやめれ。 鬱になる。
602 :
不明なデバイスさん :02/02/01 22:06 ID:eWXjcYkB
603 :
不明なデバイスさん :02/02/01 22:09 ID:VUAXDojV
URLでモロバレ
>>591 どんな解像度でも全画面表示してしまうモニタなら、(Geforce限定だけど)
結論から言って、アナログ接続なら全画面以外無理。
DVI接続なら拡大なしで画面の中央に小さく表示することは出来るよ。
つまり等倍で表示するにはモニタ側の機能が不可欠ってこと。
たぶん他のグラフィックチップでも無理なんじゃないかな。
607 :
428 :02/02/01 23:35 ID:1WzR0qpJ
>>606 そうかなあ・・・俺は
>>428 で書いたんだが。
ゲームなんかでいうところのウインドウモードみたいに
出力信号自体をSXGAにしてしまえば
モニターはSXGAだと思って表示するんじゃないのかな
オーバーレイっぽくて負荷かかりそうだが。
608 :
不明なデバイスさん :02/02/01 23:40 ID:5ZRyM+iM
>>606 つまりGeforce系かつDVIなら、どんな液晶でも原寸表示できるって事?
>>607 理論上は出来るんだろうけどね。
少なくともGeforce系は絶対無理。
ラデとかマトならどうなのかな?
>>608 等倍拡大がなくても「DVI接続なら」画面の真中に原寸で表示することは出来るよ。
611 :
不明なデバイスさん :02/02/01 23:47 ID:76PZjdD4
どんなDVIでも? 的も?
>>611 Geforceだけしかもってないからわからない。
でもGeforce系なら大体わかると思うんでなにかあったら聞いてみて。
613 :
不明なデバイスさん :02/02/01 23:55 ID:vJIdCxUH
606氏と微妙にカブるけど、要するにGeForceでもDVIでビデオカードから 縦横比保存で拡大出力することは不可能。モニタ側にその機能があって、 ビデオカードから「モニタスケーリング」設定で出力することが必要。 588氏が何のことを言っているのかは不明。
614 :
:02/02/01 23:55 ID:7HxztA6x
>>600 世間的には引きこもりの方が格好悪い。
と言っても世間を知らないやつには分からないか・・・。
615 :
不明なデバイスさん :02/02/01 23:56 ID:QmJ1nhHv
15インチの評価はこんな感じでいいの? ・ナナオL365:上下の視野角が狭い。ちょっと高い。それ以外は良い。 ・アイオー15C:上下の視野角が狭い。ちょっとギラつき気味。コストパフォーマンスは良し。 ・アイオー15CE:15Cとほとんど同じなのに価格UPで魅力なし。 ・シャープ1512:高視野角&DVI接続したい人向け。でも高い。 ・シャープ1502:高視野角。値段もこなれてきている。アナログ接続しかしない人はベストチョイス。 ・シャープ15V1:1502があるのにわざわざ選ぶ必要なし。 これら以外は糞。
616 :
sage :02/02/02 00:03 ID:Peb3dXSv
>>615 >これら以外は糞。
ってことはないだろ。三菱、飯山、IBMとか。
おれはIOユーザだから、ナナオやシャープと同列に扱われるのは
ちょっと嬉しいけど。
618 :
不明なデバイスさん :02/02/02 00:25 ID:eDtNBq2W
619 :
477 :02/02/02 01:06 ID:PXj3bAre
飯山 AX3817UT買ったZO 今までの古い15inchモニタに比べれば断然見易いね。 ただし、上から65mm・左から120mmのところに青色く光る点が・・・ ↑これはデスクトップ画面の背景を紺色にしているので発見した。<黒でも出る ただし、カキコしている現在は見えない。 <板の背景色 どうやら明るい色だとわからないようだ。 これって常時点灯ってこと? 位置的に目に付くんだけど、メーカーに言ってどうにかなるものなのかな? クレーマーでは無いけど言って良くなるのなら言ってみるか・・・ 同時に店頭で見たSonyのモニターの方がシャープに見えた。 でもここ見て購入候補から外していたから関係なし (w
620 :
不明なデバイスさん :02/02/02 01:12 ID:ETUiqk5t
>>610 ちょっと嬉しかったが、試しに15インチXGAのノートで原寸表示してみて
鬱になった。
621 :
不明なデバイスさん :02/02/02 01:13 ID:j7Q1gWlc
性能は二の次で一番安い15インチ液晶を探してたらこんなん見つけました。
EIZOのFlexScanL331。型落ち品なので\37,800。
NANAOのサイトにも載っていない製品ですがちゃんと3年保証も付いてます。
http://shop.fsi.co.jp/shop/ProductDetail.asp?PID=1029 単体の液晶ディスプレイは初めてなのでどのくらいの性能かは知りませんが
今まで15インチ腐れCRTに死にかけバックライトのノートPCを使っていたので
L331の余りの美しさに泣けてきます。ドット不良もありません。
622 :
えきしょうかめん :02/02/02 01:32 ID:a/6ZkvVZ
続報(このごろ17インチばっか追っかけてます。だからパネル屋の情報で偏りがち)。 まだキャビネットを開けて(中身を確かめて)ないけど、LGの17インチはどこかの雑誌にLG製の液晶パネルを使ってるとか書いてあったが、LGは17インチのパネルは作っていない。 おそらく現代のE11とか言うやつだろう。 COMDEXのLGの説明員!うそ言うな!逝ってよし! ところでナナオは17インチで日立のSIPS狂額縁を採用したんですね。 15CVとかいったっけ。 色再現性はとてもいいですし、IPSのくせして応答速度速い。でもねだんが高いのです。 アイオーの17はヤフオクでウッパラってしまったので、つぎ探してます。 このナナオの17にしよ〜かな〜すぐ飽きるだろうけど。 SXGAはほしいが置くところがないので、小さいキャビネットは歓迎だが、かといって16インチ以下はあんまり興味なし。 皆さんはいかがかコメントきぼん。
623 :
不明なデバイスさん :02/02/02 01:37 ID:oTxhDsKl
>>622 上のほうで「応答速度は上り5ms下り20msより、上り15ms下り15msの方がいい」
ってレスがあったんですが、どうなんでしょう?
624 :
えきしょうかめん :02/02/02 01:44 ID:a/6ZkvVZ
>>623 日立は中間調での応答速度が速いと自慢しておる。
実際黒→白→黒なんててんかんが起こりそうな急激な輝度の変化はそれほど多くなく、ある色から少しだけ色座標が異なるある色へ変化するから、白黒なんてかんけーねーという理屈のようです。
そういう意味で5/20と15/15の議論はあんまり意味はないと思いますが、あえて言えば15/15のほうがバランス取れていていいということなんでしょう。
625 :
えきしょうかめん :02/02/02 01:53 ID:a/6ZkvVZ
ところで、シャープのディスプレイ屋は、台湾で作らせてるようですの〜 自分たちのパネルを台湾メーカーに支給してディスプレイとして仕立てる。 前出のIO/APPLEと取引のある台湾A社で15インチ、モニピュータ(なつかすぃ)で有名だったM社で17インチを製造している。 シャープだからといって、パネルはよいが、回路が×かもしれん。要注意(当然一部は国内開発、国内生産だろうが)
626 :
えきしょうかめん :02/02/02 01:54 ID:a/6ZkvVZ
スマソ、いっぱい書きすぎ、うざかったら読み飛ばして。
>>622 あなたに「いかが」と言われてもほとんどの人は困ってしまうと思う(w
628 :
:02/02/02 02:23 ID:Nh8jBMjQ
>>627 同意。
えきしょうがめんさんの話しは勉強になる。
読み飛ばしてなるものか
630 :
初期不良 :02/02/02 04:05 ID:Oktnf2NN
えきしょうかめんさんも注目な L565 であった
マジで参考になりました。
632 :
考え中・・・ :02/02/02 06:15 ID:NSa1gQcB
コスト的にも性能的にも画質的にも シャープのLL-T1610W(実売6万)がかなりいいとおもうです
634 :
えきしょうかめん :02/02/02 08:53 ID:l8wOBtDG
ところで、私のお抱えの台湾韓国のタレコミヤ(いま14人います)は、口をそろえて言うのは、 (刑事もののドラマみたいなイメージじゃないよ。確かに台湾の屋台で会って話することはあるが) @「今年の春から液晶パネルは数社の大手にほとんど持ってかれるぞ」 A「大手と中堅でがんばってるメーカーの品質の差が広がるかも」 彼らは預言者ではなく、各液晶パネルメーカーの、ノート用パネルを含めた工場のキャパや製造の割り当てなどで、どのように需給のバランスが変化するかを分析予測しているのです。 業界専門の調査会社もあるが、彼らのいう実態とほぼ同じような傾向を示している事がわかっている。 @すでに大手(日本のパソコンメーカーではない。アメリカのデルをはじめとした、世界的なパソコンメーカー上位3社だ。)がほとんど今年のパネル数量(月何台買います)の約束をしているので、買う桁数の少ないメーカーは無視される。 A大手は品質第一とか言ってるから、(一般的なユーザーにはわからない〜この言い方むかつく)問題があってハジカレタパネルのみ使用することになる(別途リークします)。 この傾向は、今液晶パネルのメーカーが一生懸命作っている工場が稼働する今年後半〜来年まで続く。 パネルが足りないから売り手市場で需給バランス取れるまで値上げが続く。 アメリカの大手に迎合するかどうかはともかく、日本のメーカーは (A)パネルの品質に目をつぶって売る数を確保する/パネルメーカーを変える ということをして価格を維持するか (B)どうってことない機能を追加/機種名の変更(哀王の場合) をやって値上げの口実にするか ということをこれからやってくると思う さもなくば (C)「ご好評に付き完売御礼、次回入荷未定」実態は液晶が手に入らないから作れない/売るものがない 最悪は (D)すみませんウチは液晶ディスプレイ作るの/売るのやめます なんてことが今年起こると思います。 だからあちしは「今気に入った液晶ディスプレイがあったら速攻でゲットすべし」 といいたい。 オミミヨゴシでスマソ。熱くなってしまった・・・
CRTに較べて割高な液晶モニタやノートPCが好調なのは日本だけかと 思っていたんだけど、海外でも液晶が売れるようになってきたのか?
636 :
えきしょうかめん :02/02/02 09:08 ID:l8wOBtDG
>>632 パネルは日本製だが台湾開発製造(T社?マイナーなDMSだな、品質はようわからん〜確認中)。
この液晶ディスプレイの売りとしている12mmのスリム額縁はいい
が、実際に表示される画面と額縁の間の黒い部分が広いので(18インチの画面、キャビネットのサイズ、額縁の幅から計算すればわかるが)
額縁いっぱいに表示しないので昔のフルスキャンしないCRTみたいな間抜けな画面になる可能性あり。
どこかのショールームで確認して、気に入ればいいのでは。
(画面についてはあちしも見てないので別途)
あまり参考になりそうになくてスマソ。
637 :
いつまで待てばお手頃になるのでしょうか? :02/02/02 09:21 ID:9GzokPAB
新しいの出る → 欲しい → 値段みる → 高い ↑ ↓ 買おうかなぁ ← 安くなる ← もう少し待ってみよう
逝ってきます。
639 :
えきしょうかめん :02/02/02 09:58 ID:l8wOBtDG
>>632 寒損の181TはカタログにもあるがPVA液晶だな(技術資料を見るとマルチドメイン液晶に見えるが、実はデュアル?)。
輝度は250とあるがベストアングルで中心で250なのかさいころの目のように5ヶ所測った平均なのか?
これも中身がどんな回路構成か見てないが、このセットもあんまり時間をかけてないからつくりは雑なんだろ〜な〜
そうそう、この2つの製品の仕様の違いで、
@ACアダプタ式か電源内蔵か。
AUSBハブがついてるかついてないか。
があります。
個人の意見は参考にならんかもしれないが、電源内蔵(消費電力をゼロにするメイン電源スイッチつき)、USBハブつきのほうが家で使うならベターそうな気がする。
あ〜もうでかけなきゃ。逝ってきます。
640 :
不明なデバイスさん :02/02/02 10:46 ID:9oRQiy6M
641 :
不明なデバイスさん :02/02/02 11:04 ID:K4z/+Oyy
>>634 えきしょうかめんさん
IOのLCD-17CESの発売が遅れてるのは、それに関係あるのでしょうか?
642 :
不明なデバイスさん :02/02/02 12:24 ID:ZtUokpFm
>>636 AS4637UTとL685の額縁の比較。
ベゼル幅 AS4637UT: 12mm L685: 19mm
全幅 AS4637UT:388mm L685:399mm
AS4637UTは画面左右に1.5mmずつ表示されない領域が出来そう。
12mmという値にだまされちゃいけないってことかな。
643 :
不明なデバイスさん :02/02/02 13:40 ID:CjNysK2I
NanaoのL565、17インチで値段もイイ(^_^)と思ったが、 スペック表の 最大輝度/コントラスト比 230cd/m2/400 :1 を見て萎え 300cd/m2はほしかった。
644 :
:02/02/02 14:47 ID:mkNn88vR
輝度50%で使ってますが何か?
645 :
不明なデバイスさん :02/02/02 15:22 ID:NzuUoGhF
だいぶ前の機種になりますが、SHARP1510Aを使ってます。 最大輝度は200カンデラです。 輝度調整以外にバックライトの調整もでき、最大数値31のところを5にして使っています。 輝度調整は自動です(60%程度)。 最大輝度はあくまでもバックライトの明るさであって、画面表示の明るさとは一致しないようですよ。 実際、しばらく使ってすぐに売ったアイオー15Cは最大輝度が300カンデラでしたが、 明るさでSHARP1510Aが負けているとは思えませんでした。 バックライトの明るさを画面に表示する技術が液晶モニタの性能を決めるのではないでしょうか。
646 :
不明なデバイスさん :02/02/02 15:25 ID:1rsGDOO2
L565をスキャンコンバータとか付けて、テレビとしても使いたいんだけど いかがなモンでしょうかね?
>最大輝度はあくまでもバックライトの明るさであって、画面表示の明るさとは一致しないようですよ。 んなこた〜ない。
648 :
不明なデバイスさん :02/02/02 15:49 ID:LTRxgZZO
んなわけねえ
649 :
不明なデバイスさん :02/02/02 17:18 ID:jYy1FHps
>えきしょうかめんさん たぶん違うと思うけど投資家さんとか?こんな情報をただで流すとは太っ腹かも^^;
>>649 投資家ならもっとシビア <情報に関して
651 :
不明なデバイスさん :02/02/02 17:52 ID:MK8TSOea
652 :
不明なデバイスさん :02/02/02 18:29 ID:zrpQHIFv
>えきしょうかめん(およびその他全員) ちょっと前話題に上がったLL-T1803の情報キボン
653 :
不明なデバイスさん :02/02/02 18:35 ID:dppJFaev
動画を鑑賞するのに必要な応答速度は目安としていくつぐらいですか?35msはやや厳しいでしょうか?
654 :
:02/02/02 19:27 ID:WuQv/l+M
ディナーの15インチ液晶買ってきたけど39800円という値段からすれば 上出来だな。これ。動画はきつそうだが普通の用途なら全く問題無い。
656 :
不明なデバイスさん :02/02/02 20:19 ID:LpAZsL5d
15型のいいTFT液晶探してるんだけ だいたい相場はどれぐらい?だいたい 4〜5万ぐらいのつもりでいるんだけど。 あと、どこのが綺麗なのか教えて頂き たい。
657 :
:02/02/02 20:23 ID:9GzokPAB
今出てる液晶モニタってエディタとかエクセルのシートをスクロール させてもキチンと表示されますか?
659 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:03 ID:XLAZ/exD
657じゃないけど、 30msじゃ、気になりますか? L685購入しようと思っているんですが、
660 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:06 ID:XLAZ/exD
あ、もとい、 L685は40msだったっけ、
661 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:15 ID:X15kCcNH
>>659-660 今L685に向かってるけど、ビジネスアプリのスクロールであれば、
少なくとも自分の場合にはスクロールの速度に目が付いていけない
から、液晶の反応速度が速いのか遅いのかさえよくわからない。
#自分の動体視力が悪いと言われればそこまでなのだが。
正直、このスレには反応速度のスペックを気にする人が多過ぎる
と思うのだが、個人的には気にする必要はほとんど無いと思うのだ
が。
むしろ、L685は階調表現の綺麗さと、視野角の広さが他の多くの
製品とは比べものにならないぐらいに優れていると思う。
662 :
:02/02/02 21:19 ID:fJGr0Wir
応答速度5/5の10msの液晶なんて出ないんですかね?
663 :
質問です :02/02/02 21:21 ID:umgAad1Z
七尾のL565とL365とでは、どっちが動画性能優れてるのかな? 光度とかはどっちが高い?
664 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:32 ID:PhskFfM1
16インチの話題がないのはどうして?
665 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:46 ID:nlI3hZvM
立ち上がりはともかく残像は誰でもわかるよ。特にゲームをやる人はね。
666 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:52 ID:EZZZPyi4
>>662 技術改革が起こらなきゃ無理でしょ。
ナナオの17インチ液晶がいいかな〜?
でもスピーカーいらねぇ。
サム損はでかいしw
デザイン◎、応答速度30MS以下、高視野角、D端子付きの液晶って
まだないな〜
667 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:54 ID:MK8TSOea
>>664 16インチSXGAは老眼にはつらいから。
668 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:54 ID:XLAZ/exD
>>661 DVDとかまともにみれるぐらいですか?
669 :
不明なデバイスさん :02/02/02 21:56 ID:vApbLOCJ
>>668 L465でもマターリとしたアニメ程度のDVDなら普通に見れる
670 :
657 :02/02/02 22:06 ID:9GzokPAB
>>661 >L685は階調表現の綺麗さと、視野角の広さが
禿同!L680もそうだけど、あれを一度見るとやめられない。
値段でやめたくなるけど(w。
>>662 ,
>>666 今研究中・コスト改良中だね。
研究段階では量産可能だけど、コストがすごいらしい。
研究段階では液晶でも数十μsまで来てるから、
有機ELとどう戦っていくのか興味深いところ。
672 :
不明なデバイスさん :02/02/02 22:31 ID:nwTi26qZ
気になってたんだけど、 NANAOの新しい17インチ液晶(L565)はパネルがS-IPSって書いてあるのを PC Watchか何かで見ました(NANAOのサイトには低色度変位タイプとしか書いてない)。 で、少し前に出た18インチ(L685)のパネルも同じものなんでしょうか? こちらもNANAOのサイトには同じく低色度変位タイプとしか書いてないんですが・・・。 # しかもスペック表では両者で輝度が少し違ってたりするし。
673 :
不明なデバイスさん :02/02/02 22:38 ID:MK8TSOea
>>672 S-IPSというのは、ハイグレードなのですか?
674 :
672 :02/02/02 22:42 ID:nwTi26qZ
>>662 液晶テレビになら16msってのがあるみたいだよ。
PCの液晶がこのレベルの応答速度になるのは
もう少し時間が掛かりそうだね。
L685はIBMのデュアルドメインIPSじゃなかったかな? ただ素人目にはIPSの色変化をなくす技術ってどこも 似たようなものだと感じるけどね。
>>672 大丈夫、680も685もSuperIPS。
どっかで読んだけど、NANAOはこの液晶の美しさが気に入って
選んだらしい。応答速度は若干遅いけど、美しさが群を抜いていいので。
678 :
672 :02/02/02 22:58 ID:nwTi26qZ
679 :
677 :02/02/02 23:07 ID:oSCRJPK2
>>676 そうだった、SuperIPSじゃない。
でも日立と同じ技術(日立がライセンス)なので、写りが悪くなったりはしない。
製造元が違うって事みたい。
L680持ってるけど、685も同じ写りする。狭額な分、画面が大きく見える。
でも応答速度が落ちてるんだよね。
680 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:21 ID:J3NNBIcK
>>677 僕も、L685が断然 視野角広くて色変化が少ないと思ってたけど、
今月号の DOS/V PowerReport の評価があまり良くなかったので
ショックだったよ。 斜めから見たら黄色くなるなんて。。。
681 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:23 ID:MK8TSOea
l565購入決定。 しかし白か黒か迷います。
682 :
:02/02/02 23:25 ID:2IEiq+e+
黒に6票
683 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:34 ID:76008Cxt
LL−T1202Aに購入決定 ヨドバシでポイント使って(5000ポイント) 49800円でゲットしよ。明日買います。
684 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:42 ID:bin1lQg2
今17インチCRTで1152x864使用なのですが、 液晶モニタに買い換えるならば 16インチで同等の表示ができるのですか?
685 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:43 ID:MK8TSOea
686 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:43 ID:MK8TSOea
l565はヨドバシで税込9万弱って所か。13l還元が続いていればで1万は軽く戻ってくるから170Tよか安くなると。 よし決定。
688 :
684 :02/02/02 23:47 ID:bin1lQg2
ということは、液晶16インチのカタログに書かれている 1280x1024との表示はCRTのそれとは違うのですか?
689 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:51 ID:76008Cxt
みんな、液晶に9万れすか。。 金持ちれすね。てへてへ
690 :
不明なデバイスさん :02/02/02 23:52 ID:MK8TSOea
>>688 をい、
過去レス見て液晶モニタの基本を勉強し直してこい。
691 :
えきしょうかめん :02/02/02 23:54 ID:mfbm9JCF
眠いので大変失礼ながらまとめてレスなのレス。
>>672 七尾の超狂額縁18は最初IBM→シャープ→シャープの改善版となったと聞いておる。
日立は18のSIPSのSXGA持ってたっけ?
>>652 この18、T17A1と同じ台湾製でないの、M社製。パネルは自社製だけど。
ASV液晶と書いてないのだが自社のパネルをM社に支給して作らせてるんだとおもう。
>>675 先週ある液晶パネルメーカーの人と東京で会って飲んだ(外人)んだけど、16msは今年前半にモニタパネルでは実現できるが、
広視野角パネル(IPSとかMVAとか)でなく不ツーのTNでならまずはできるということでした。
多分第1弾は17インチ(TNで最大)だろう(推測)。
>>649 ,650
あちしの情報は基本的に受け売りであり既知の情報です。ただ確認しているだけ。
投資家なら隠して自分だけモーけるも〜ん
>>654 ディナーの15インチはAOC製。ハンスター社のパネル。中身見たけど、安く作ってるよね。
この方はあたりのセットだったようですね。酷いパネルはB級品だったりするぞ。要注意。
692 :
:02/02/02 23:55 ID:8yF+fn+w
>>688 >>685 はできないと言ってるけどやろうと思えば普通にできる。
ただ液晶モニタはCRTと違って最大解像度で使うのが基本な訳で
最大解像度が1152*864の液晶モニタは存在しないので1152*864で
使うのはオススメしないってだけ。
693 :
:02/02/03 00:05 ID:0sR1fday
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i コノスレキモイヨ> ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´
694 :
不明なデバイスさん :02/02/03 00:48 ID:0+oXVoUh
>>688 過去レスなんか見るな。迷ってないでシャープの16インチ液晶買っちまえ。
6万くらいだ。お買い得だぞ。俺も買った。
>>693 うるさい黙れ。エビフライの分際で!
697 :
不明なデバイスさん :02/02/03 01:20 ID:CKGR/q3E
il||li / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ |L565は、アスペクト比固定拡大できないのか… /⌒ヽ) < .....,,....〜(,_,,,).....,,,,....\_____________________.
動画ならやっぱりL565よりL365のほうがお勧めなのかな?
699 :
不明なデバイスさん :02/02/03 01:47 ID:SMBHTK0r
>>697 アスペクト比固定拡大は、はやっていないみたいだね。
66800(税込み70000程)でIOデータの 17CS購入に踏み切りました。ベストでは ないかもしれないけど、ベターではあるかな、 と思っています(ベタだったりして)。
エビフライにキモイ言われた… しかも15匹にも… (´・ω・`)
関係ないけど、俺あしたエビフライ揚げます。15匹ほど。
L565が気になるんですが、店頭にはいつ頃から並ぶのですか?
704 :
684 :02/02/03 02:00 ID:rWfErCV2
最大解像度以外はオススメでない理由探索中。 16インチで1152*864にするとどのような不具合が?
>>699 現在の液晶モニタの主要顧客である、ビジネスユーザーには、ほとんど関係の無い機能だからでしょうね。(Word、Excelには、メリットの無い機能ですから)
個人ユーザーであっても、Webブラウジング+e-mail+α程度の用途の場合には、使用しないでしょうし…
それに最近の液晶パネルの高騰の影響で、ビジネスユーザーに不要と思われる機能は全て削って、モニターとしての価格を少し下げる方向に、開発の方向性が変化しているのでは?
>>704 液晶の画素とOSの解像度が、一対一にならないと
いくらスケージングが優れていてもぼやけるよ。
>>706 スケージングだって
スムージングの間違いです。
>>704 まず、16inchと言うのは、SXGA解像度のLCDモニターと仮定します。(ほとんど、SXGAな筈)
SXGA(1280x1024)用液晶パネルは、画面のアスペクト比(縦横比)が5:4です。その場合、1152*864(4:3)の画像を表示させようとすると、通常の処理として、フル画面(1280x1024/5:4)に引き伸ばされた画像を表示します。
不具合としては、無理に引き伸ばす処理の為に、画面がボケる事と、アスペクト比が異なる為(In 4:3 ⇒ Out 5:4)縦長の画像に表示されます。
これらの不具合を避ける為には、各種のアスペクト比維持機能が付いているLCDモニターを選択して、その機能を利用する必要がありますが、機能を実現する為の追加部品が必要になる為か、機能が付いているLCDモニターの種類は非常に限られます。
これで、OK?
709 :
不明なデバイスさん :02/02/03 02:20 ID:bpKu442b
輝度って、どのぐらいがベストですかね?
710 :
684 :02/02/03 02:25 ID:rWfErCV2
やっとわかりました!ご説明有難うございます!
711 :
初期不良 :02/02/03 03:02 ID:Sk2sYVqY
712 :
不明なデバイスさん :02/02/03 03:21 ID:QBCVmuJa
よく、液晶15インチがCRT17インチ相当の画面の広さってあるけど なんで数字が違うのに同じなの?? インチって統一されてないんですか?
713 :
:02/02/03 04:09 ID:iCv5OzJj
>インチって統一されてないんですか? 名言の誕生に立ち会えて嬉しく思っております
>>712 アメリカのインチと、日本やヨーロッパで使用されているインチは、単位が異なる為です。
CRTのインチは、正確には米インチであり、LCDのインチは、欧インチとでも呼ぶべき単位です。
その為、CRTの17インチとLCDの15インチが、ほぼ同じ広さと言う事になります。
誤解の無いように、気をつけてく下さい。
【以上、ネタ】
715 :
不明なデバイスさん :02/02/03 04:28 ID:njxZoH9U
>インチって統一されてないんですか? 爆笑!
とりあえず、アメ公はインチ使うのやめろ
717 :
エフェドリンながヰ :02/02/03 04:39 ID:O+wW34YW
まぁここでも自分勝手の理屈を人に押し付ける米国の本性が現れてますな。 メートル法に従えや、ボケ
720 :
ん〜 :02/02/03 07:57 ID:B8lQChKg
だからウチのモニタの取説には「他の17インチモニタより大きな画面」って 書いてあるのかぁ。
721 :
ん〜 :02/02/03 07:58 ID:B8lQChKg
でも歪んでるんだよねー
722 :
そういうのを :02/02/03 07:59 ID:B8lQChKg
インチ機 つーんだろうなー
>>718 この記事あぼーんだね。
>制御回路などを付けてCRTディスプレイとしたときには
制御回路は奥に入ってますよ!
ブラウン管は見えている部分の外はカーブが大きくて使えないから、
その部分をケースで覆ってるのに…。
最近記事の質の低下が激しいね。
特にASCII…。見てられない。
724 :
_ :02/02/03 09:57 ID:U3IUSd7G
確か過去ログにむっちゃくちゃ詳しい記事があったような。 簡単にいうと、液晶のインチサイズは「表示画面」 CRT(カソード・レイ・チューブ)は「ガワに覆われている部分 も含めたガラス面サイズ」 当然表示画面は小さくなります。 15インチCRTだと、有効表示画面13.8インチ前後だと思われます。 17インチCRTだと、15.3前後だと思います。 もちろんメーカーによって違います。ガワの幅に左右されますので。 液晶だと、どのメーカーでも15インチっていったら15インチが 有効表示画面です。 長文スマソ。 ついでにえきしょうかめん様、愛しています。
725 :
不明なデバイスさん :02/02/03 11:52 ID:ehi1P0Fu
CRTでも液晶でも「ブツの大きさ」を言っている点で同じなんだけど、 一般にCRTは「ブツの大きさ」≠「表示領域の大きさ」、液晶は 前者=後者だからズレが生じてるわけ。分かったかい?
>723 制御回路が縁に入っているとは書いてないと思うが...
727 :
不明なデバイスさん :02/02/03 14:12 ID:vcmj0lBh
>>724 ちなみにアメリカではCRTでもラスターの対角をインチで表示すると
聞いたことがある。当時安かろう悪かろうで売るためにはなんでも
していた日本ではCRTの側のサイズをインチで表示で表示したのが
今の混乱の元らしい。
>>726 いや、ブラウン管の大きさは制御回路があろうと変わらない。
CRTディスプレイであっても、CRT単体であっても変わらない。
つまり、論点がずれているというか、全く関係ないことを書いてるわけだ。
730 :
不明なデバイスさん :02/02/03 14:33 ID:+Zl8cSWO
リポビタンデーがタウリン1000ミリグラムというのと同じ理屈ですね。
732 :
不明なデバイスさん :02/02/03 14:37 ID:+Zl8cSWO
>>730 非常にわかりやすくていいです。サンクス。
そこでお願いなのですが、非整数倍拡大のサンプルも作っていただけませんか?
そうすれば今後液晶を買おうと思っている人に便利だと思うので。
640→1024、800→1024みたいな感じのもを。
734 :
不明なデバイスさん :02/02/03 16:08 ID:pbOn/Rjh
>>730 すごいね、これどうやって画像にしたの?
デジカメで接写して編集?それともまさか液晶の回路から直に
データ吸い出したの?<それは無理か・・・
735 :
不明なデバイスさん :02/02/03 16:39 ID:P8W63CTy
736 :
不明なデバイスさん :02/02/03 16:55 ID:0H1X507e
737 :
不明なデバイスさん :02/02/03 17:00 ID:keLDYLWG
L565はアスペクト比固定拡大できないって聞いたんですが、 これからHな動画を沢山見る予定の僕のような輩には この機種はダメって事ですか?
デブを表示すれ。ちっとは細くなる。
18inで9万円台。飯山のAS4611UTってどうですか? L565が店頭に早く並ぶといいんだけど・・・。
740 :
不明なデバイスさん :02/02/03 17:31 ID:9wH5MBVy
>17インチCRTだと、15.3前後だと思います。 ということは、16インチ液晶モニタの1280x1024のほうが 17インチCRTの1280x1024より見やすいということでいいのでしょうか?
>740 Yes
742 :
不明なデバイスさん :02/02/03 18:05 ID:bad1wjxH
I/O DATAのLCD-A15H買ったYO! 画面をスクロールするとき以外は文句無し!
>742 うちもIOだけど、スムーススクロール使うと文字がにじむよね。 他の点では不満はないんだけど、IOのやつがにじみやすいとすると なんか固有の理由があるのかな?
>>734 最近、CRTと液晶のインチ表示が違う質問が出たら、今度はこんな質問か・・・
最近このスレも若返ってるねえ〜
あなたのキーボードに「Print Screen」というキーがあるでしょ?(もしくはprtscとか略されてる)
それをおもむろに押してごらん、んで画像処理のソフトを立ち上げてペーストしたら
はいディスプレイ写真のできあがり
初心者相手に説明するなよ
747 :
不明なデバイスさん :02/02/03 19:53 ID:TBOk69bj
計り方が違うのはわかった。 じゃ、実画面面積の大きさ比較教えてくんろ。 19CRT>17LCD>16LCD>17CRT>15LCD>15CRT でええのかえ?
>>747 メーカーのスペックシート見りゃ一発だろうが…。
>>747 実際に画面にメジャー当ててはかってみりゃいいだろ。
CRT は特に調整にもよるだろうし。
753 :
不明なデバイスさん :02/02/03 21:42 ID:3CRNc+1S
アスペクト比固定はアナログで接続して無理やり調整しかないのかな? 俺も565の黒が激しくホスィ
754 :
不明なデバイスさん :02/02/03 21:46 ID:1OMdEOze
>>751 画像ソフトでB-spline方式でリサイズしただけです。
755 :
不明なデバイスさん :02/02/03 21:47 ID:1OMdEOze
>>753 漏れも黒派。
でもキーボードは白、まあこれは許せるとして、
付属のケーブルが白だったら萎えるね。
七尾購入者のみなさま、その辺はどうなの?
756 :
不明なデバイスさん :02/02/03 21:58 ID:LPjxzr84
いきなりスイマソン このごろ名前の挙がってこないSHARP1610wですが 今、RADEON VE(OEM:ASK)とDVI接続を計画中ですが リンク先のDVIなんちゃら計画でバリバリトラブっているようですが、 この中で普通に動いてるよという方 どんな注意を払ったかなど教えていただければ幸いです。 ちなみに漏れのマシンはWin2000pro&VIAママンです。
>>756 あそこの掲示板を見ると、
ASKはどこの液晶ともトラブってるような・・
あそこの掲示板で言ってるようにASKにゴラァして取り替えて
もらうしかないんじゃないかなあ。
>>754 うーん、そりゃまいった(w
758 :
不明なデバイスさん :02/02/03 22:20 ID:MPmxazKO
>>729 ほんとだ、ありがとー。俺も年取ったのかな記憶障害か。
759 :
不明なデバイスさん :02/02/03 22:32 ID:AUOtUWCS
今度液晶モニターを買おうと思っています。 スペースの関係でスピーカー付の15インチのを買おうと思いますが、 NFRENのはいかんというレスがありました。 同じくらいの価格帯でお勧めはありますか? ViewSonicのVE150mなどがよさげに見えますが...
760 :
不明なデバイスさん :02/02/03 22:37 ID:YhNj/wKi
ビデオカードをGeForce2Ti64MBにしたんだけど これとNANAOのL465って相性どうなんですか?
761 :
不明なデバイスさん :02/02/03 22:39 ID:1OMdEOze
>>754 つまり縦横比の変化を見るだけですので、スムージングの様子は分からないです。
762 :
えきしょうかめん :02/02/03 22:41 ID:PL8Ve5ag
>>759 ViewSonicはあちしとしては絶対おすすめしましぇん。
これ作っている台湾の会社Jの技術の人に会ったことがあるが、レベル低いよ〜
だから製品もあぼ〜んしたい。
ViewSonicはディスプレイ専門のアメリカの会社ですが、日本でのサポートはどうせ商品の交換だけじゃないですか?
インバーターも燃えそうな設計しとるし。こわすぎ。くわばらくわばら。
763 :
NANAO LOVE :02/02/03 23:05 ID:xuauOJmB
L685 VS L565×2 どっち選ぶよ?
764 :
不明なデバイスさん :02/02/03 23:08 ID:uC35zsuU
ナナオのL365と 三菱の153A シャープのT1502A 動画とか重視したいんで、どれがいいかなぁ? シャープだけ、輝度が220cd/m2なんで暗かったけど どー思う?
765 :
:02/02/03 23:15 ID:pbOn/Rjh
う〜む、>730のはソフトで処理しただけみたいだし、 実機でスムージングした画像写真はないのかの〜。 雑誌でもサイトでもいいのだが…。 店頭でデモしてるのは当てにならないしな〜。
766 :
不明なデバイスさん :02/02/03 23:15 ID:1OMdEOze
>>764 l565*2 をアーム使って縦置き(pivot使用)
でもそんな金あったら島根県隠岐郡西郷町買うよなふつう。
767 :
不明なデバイスさん :02/02/03 23:16 ID:1OMdEOze
>>765 まあ、アスペクト比の変化の具合が分かると言うだけでもいいではないか。
文字主体でも結構気になるね。
768 :
759 :02/02/03 23:23 ID:AUOtUWCS
>762 レスどうもです。 そうなんですか。ちょっと怖くなりました。 ここで、ではADTECのAD15Wどうよ?って聞けなくなっちゃたな(w もう少し上の価格帯で、メーカーも考えたほうがよさそうですね。 でなおしてきます。
769 :
不明なデバイスさん :02/02/03 23:26 ID:HJ0vmJ07
>>764 輝度220cdが暗いってことはないよ。
きっと設定が低めに設定されてたか、バックライトが
ヘたってたんじゃないかな。あと店の照明は明るいから
暗く見えたのかも。動画についてはどれも似たようなもの
だと思うよ。
770 :
不明なデバイスさん :02/02/03 23:35 ID:uC35zsuU
>>769 動画については問題ないんだけど
シャープのやつだけ、他に比べたら暗かったような気がしたんで
他は300cdなんでね。やっぱ店の照明が明るいからのせいかなぁ?
>>768 実売40000円前後ならたくさんあると思うよ。
772 :
不明なデバイスさん :02/02/03 23:58 ID:oS026R/P
ブラウン管21インチテレビと同じ表示領域の液晶って何インチですか?
773 :
不明なデバイスさん :02/02/04 00:19 ID:N9a5RfVk
774 :
不明なデバイスさん :02/02/04 00:26 ID:GCTuwfre
>>773 どうも。だいたい1インチ違いなんですね。
買う気か?>774
776 :
不明なデバイスさん :02/02/04 00:36 ID:Ij7TRQgx
UXGAほすぃ
777 :
不明なデバイスさん :02/02/04 00:38 ID:N9a5RfVk
>>775 いえいえ、まだまだ高いでしょう?
液晶買うとしても、10万以内の17インチモデルでしょうね。
L565が気になりますが、チューナー付けてテレビ兼用にしても、縦長に表示されるというのが残念です。
10万以内でDVIも付いてて縦長にならずに高画質な液晶ディスプレイでオススメはありませんかね?
実際、DVDなどを見る時など 応答スピードどのくらいあれば十分レベルなのでしょうか? 20msと30msで違いがはっきり出ますかね?
780 :
:02/02/04 00:55 ID:6jGhEg+V
正直40msでも問題ない。
>>780 同感だけど、このスレでそういうこと言うと・・・
783 :
不明なデバイスさん :02/02/04 01:44 ID:ABqBfabz
>>778 まだ現物未確認だけど、メーカにメール出して聞いたら
飯山の新17インチ(AS4332UT/AS4315UT)はアスペクト固定拡大できると
言っていたんだけど...ホントかな?
AS4314UTができなかっただけに、にわかには信じがたいか。
誰か現物確認してよ〜〜〜。
784 :
不明なデバイスさん :02/02/04 02:01 ID:uYkMspyT
飯山の新機種はもう売ってる?
785 :
不明なデバイスさん :02/02/04 02:05 ID:GCTuwfre
>>783 情報どうも。
AS4351Uはチューナーも内蔵しててビデオ入力もありますが、ダメなんでしょうか?
786 :
783 :02/02/04 02:20 ID:ABqBfabz
一応メールコピペしとくか。 ---------------------------- << お問合せ内容 >> 質問内容・現象 新製品AS4332UTの仕様について確認したいことがあります。 1.入力信号切り替えボタンがありますか?それともOSDメニューを呼び出す形式です か? 2.SXGAより小さい解像度を入力した際、拡大表示されるそうですが、全画面拡大のみ でしょうか?それともアスペクト比を保持した拡大は可能でしょうか? << 回答 >> メールの回答が遅くなりまして申し訳ございません。 1.入力信号切り替えに付いてですが、前面の「INPUT」ボタンを押して切り替えるよ うになります。。 2.小さい解像度にした場合についてはMENU調整に「フルスクリーン」という調整項目 があり、 そちらでアスペクト比を保持したまま拡大表示が選択可能です。 しかし、その設定ですと文字がぼやけたり明るさが均一に表示されない場合がありま す。 以上、宜しくお願い致します。
「フルスクリーン」でアスペクト比保持拡大するの? 「フルスクリーン」という調整項目のなかにあるって意味か。
決断しました。17インチSXGAの液晶モニタ買います。 用途は、 1.エロ画像の鑑賞 2.エロ動画の鑑賞 3.エロサイトのブラウズ 秘蔵のものすごいエロエロ画像を画面いっぱいに並べて、ハアハアします。 で、三菱のRDT172Mってどうですか? 漏れ的は良さそうに思えるのだが、あんまりここで話題にならないし。 恥を忍んで正直に書いたので教えてください。
789 :
不明なデバイスさん :02/02/04 02:47 ID:OBcQuxZe
>>786 そのメイルじゃ意味不明。わかってない人間が書いたとしか思えない。
>>788 エロ向きのものかどうかは知らないが、RDT172Mは評判はいいよ。
DVI接続ができないのがちと不満だけど、ビデオカードがまっとうなら
問題ないみたい。
>>788 エロ画像は画面の美しさが命。RDT172Mも悪くはないだろうが
ナナオのL565の画質を確かめてからの方が良いと思う。
RDT172Mは在庫限りでしょ? 大幅にスペックアップ(wした後継機種が2月下旬に出るから。 どのスペックがどう上がってるのか小一時間問い詰め…
>>792 上のレスによれば、RDT173Mはスペックダウン、買うならRDT172Mだとのこと。
過去ログ読んでいないので、場違いな質問だったらスマソ。 親切な方はどちらが(・∀・)イイ!が教えてください。 サイコムというショップブランドでの構成についてです。 17型なのに安いイイヤマと 16型なのに↑より高いナナオ。 迷わず17型イイヤマを選ぶ俺はダメですか?
796 :
:02/02/04 04:15 ID:b8mi3QQV
L565のパネルは、L465と同じ?
797 :
不明なデバイスさん :02/02/04 04:17 ID:8CohzR5Q
人知れず思うところあって、EIZO L461のブラックにしようかと。 ヨドバシで62800円は高い?
>>794 型番と値段言ってくれないと誰も答えてくれないと思うよ。
なぞなぞじゃないんだから。
>>797 安いよそれ。実質55000円でしょ。
799 :
不明なデバイスさん :02/02/04 04:35 ID:RTYO7oKb
ところで、IOデータの15CEっていつ発売ですかね? 流通業界、関係者の方いましたらリークをお待ちしております。
800 :
不明なデバイスさん :02/02/04 06:03 ID:Y5bZP3/M
今の液晶の明るさで足りない奴はいないと思うが。
802 :
不明なデバイスさん :02/02/04 07:52 ID:iGUNSgAB
>>800 輝度(標準)
230 cd/m2
コントラスト比(標準)
300:1
これで満足できるなら適当なの買っても問題ないかと・・・
803 :
不明なデバイスさん :02/02/04 07:57 ID:j8TqPedl
今の液晶は明るすぎるぐらいですよ。 ただ、その明るさに、ギラギラ感やドギツサが伴う機種がありますね。
804 :
不明なデバイスさん :02/02/04 08:00 ID:iGUNSgAB
>>783 俺が聞いたところによると、アスペクト比固定は
AS4332UTは可能
AS4315UTは不可
だったと思うが?
805 :
七誌 :02/02/04 08:44 ID:Xt3tfLIi
正直、30msのLCD使用中だが、 エミュやってるときにズレが気になる。 明らかに追いついてない。激しい動きのゲームでは CRTのほうがいい。 MaxPainは耐えられる。 他の1stPerson系は、CRTでも酔うので・・・(w DVDは、手持ちのソフトだとあまり気にならない。 (ガンダム、マトリックス、エロ)
誰か
>>794 の質問答えてくれ。
俺もそこの構成のモニタで迷っているので。
イイヤマ
iiyama AS4314UT
ナナオ
NANAO L465
俺もイイヤマを買ってしまいそうだ…
807 :
不明なデバイスさん :02/02/04 10:44 ID:7cbjvc5e
エミュレータ関係だと、一部のアーケードエミュレータみたいにフルスクリーンでマイナーな解像度を設定してくる奴は CRT でないと辛いかも。 よく使われる解像度でも、640*480 や 320*200 で動く奴だったら 1280*1024 パネルで縦横比固定があったほうがいいだろうし、800*600 だといまどきの液晶じゃ向かなさそうだし。
808 :
七誌 :02/02/04 11:25 ID:Xt3tfLIi
>>807 そう、まさにその環境でアスペクト比固定機能が必要になるのですよん。
DVI欠陥LCDのソニーですが、アナログ接続ではバッチリです。
ソニーはDVI接続だと、解像度切り替え時にブラックアウトすることが
多々あります・・・
こんなこと、PCゲームやエミュレーターやる人しか関係ないとは
思いますがね・・・
他のメーカー(シャープやNANAO)だと、ゲームの時に解像度切り替え
をしてもブラックアウトしないのでしょうかね?
ディアブロ2で非常に鬱になり、しょうがなくアナログ接続で我慢しており
ます。
ああああCRTが死にそうだ。飯山とナナオとソニーの現物拝むまで持ってくれや。ハードオフでジャンク15CRTでも入手しとこうかな・・・。でもゴミ増えるしな・・・。
>>ゲームする人 俺は昔使ってたCRTをゲーム・TV用のサブディスプレーにして 17インチ液晶をメインにしてつかってる。 液晶の性能に悩んでいるよりは、 デュアルディスプレーできるカード買ってきたほうがいいよ。 1万程度で買えるデュアル用カードもあるみたいだし。
811 :
不明なデバイスさん :02/02/04 14:49 ID:KRRcMjTa
あの質問なんですが、L365とL565はどっちが動画性能に優れます? あと明るさもどっちが明るいでしょうか?
812 :
:02/02/04 14:52 ID:2scFT4Az
どちらにおいてもL365が上。
813 :
不明なデバイスさん :02/02/04 15:38 ID:Q+z5P1Vr
15インチでいいや、って思い始めた自分はへたれ?
814 :
783 :02/02/04 17:12 ID:ABqBfabz
>>804 ご指摘のとおり。AS4315UTは漏れの勇み足。確認してないや。
でも、ナナオL565が(アス固定においては)期待はずれなので、
個人的にはイイヤマにしよーかと思ってるが、現物見ないのに
買う冒険はできねぇ!!
815 :
不明なデバイスさん :02/02/04 17:16 ID:6zjqYArQ
816 :
不明なデバイスさん :02/02/04 17:22 ID:/3VNXulc
今日、三菱153A購入しました。 画面左下に赤い点が・・・・・ こ、これはドット抜け?常時点灯?どっちなのかなぁ?
817 :
不明なデバイスさん :02/02/04 17:25 ID:AHZb4OeO
ああ〜171T(仮)まだかな〜。
>>815 はぁ・・・糞テックか。買うには度胸いるな。
日立で安く17インチでねーかなぁ・・・
819 :
不明なデバイスさん :02/02/04 17:31 ID:1Xf/AH//
つーか何故ジオ
>>815 そのページにある「ディザリングにより1,619万色の擬似表示が可能」
ってのに自分の目を疑いました。今時そりゃないだろって。
822 :
:02/02/04 17:42 ID:aa5jJMnG
>>815 ソーテックが本命って(w みんなすぐ冗談だと分かるのがすごいね
カタログスペックは高いが、実スペックはかなり低そう。
まずスピーカーがはばかってるところがいや
824 :
不明なデバイスさん :02/02/04 18:26 ID:pUiEa/Yx
狭幅全盛の時代に耳スピーカーはないだろ?
825 :
不明なデバイスさん :02/02/04 19:00 ID:Hfu+HOr5
>>806 俺はあと一ヶ月でもう1万貯めて、565買うことにした。
826 :
不明なデバイスさん :02/02/04 20:36 ID:RuUVNZJX
819=ブラクラ(w
ソーテックのパソ 今日秋葉で買って帰る人を見た・・・。物好きだなと思った夕方でした。
828 :
不明なデバイスさん :02/02/04 21:04 ID:QFxMySOL
829 :
:02/02/04 21:24 ID:cW9eQY8L
DVI-I端子とDVI-D端子はどうやって見分けるのでしょうか?
830 :
不明なデバイスさん :02/02/04 22:42 ID:8DfGDyZl
+になってるかーになってるか?
831 :
不明なデバイスさん :02/02/04 22:47 ID:cW9eQY8L
液晶17インチSXGAモニタを買おうと思っているのですが、 主な用途はTV放送のキャプチャやDVD鑑賞、ネット閲覧です。 そこで質問なのですが、17インチモニタでTV放送や映画のDVDを全画面表示にすると上でさんざん言われているように縦長になったりするのですよね? そう言う問題が起こらなくて私の用途にあったディスプレイでオススメのものは無いでしょうか? それとも機械オンチは素直に15インチモニタを買うのが安全でしょうか? 一応候補としては三菱のRDT172Mと思っているのですが・・・。
832 :
不明なデバイスさん :02/02/04 22:58 ID:o+1B4ISh
RDT172M買うなら早めに買った方が(・∀・)イイ!!。RD173Mはダメダメだからね。 んで、全画面拡大にすると縦長になるのはSXGAとしてこの値段ではしょうがないところ。 XGAの15インチを買うよりは17インチのSXGAの方がいいんじゃない? TVを全画面拡大でみる機会よりはその他の用途が多いんじゃないかな。
833 :
不明 :02/02/04 23:18 ID:IE8jB1pU
834 :
不明なデバイスさん :02/02/04 23:23 ID:2E1kBoYC
835 :
不明なデバイスさん :02/02/04 23:42 ID:b4aizoSt
そんな事より、ちょっと聞いてくれよ 今日、液晶モニター買ったんだけどよ あったのよ。ドット抜けが。一箇所 赤が常時点灯してるのよ。 やっぱ、ドット抜けって初期不良だと思いませんか? 販売店にドット抜けの件聞いたら、100個以上あった場合は交換とか。 アフォか?100個って、故障じゃんか。 やっぱメーカーに相談した方がいいのかなぁ? 交換は無理かなぁ? まー、気にならないんだけどね。 Win起動時にBIOSとか黒い画面になると、目立つんだよな。。。。。 どーしたらいいかなぁ?ののたん?あいぼん???
836 :
不明なデバイスさん :02/02/05 00:20 ID:XqfIOqVg
837 :
不明なデバイスさん :02/02/05 00:39 ID:tVZ30BYZ
838 :
不明なデバイスさん :02/02/05 00:40 ID:tVZ30BYZ
>>835 七尾は10個以上だと交換してくれると効いたことがある。
839 :
えきしょうかめん :02/02/05 00:48 ID:pylgDv8W
>>832 ,833
三菱のRDT172Mは一応IPSなんだよね。寒損の。PVAじゃない。
RDT173MはAUのTNパネルじゃろ。
あいかわらず硬いの〜
>>834 173と哀王17cesは同じ液晶。視野角表示に注意。条件が違うぞ。
いま糞テックの新製品を韓国人に調査させています。追って報告します。
840 :
不明なデバイスさん :02/02/05 01:22 ID:PEBwcUnE
>>794 >>806 あすすめショップスレ からこのスレに移ったのは
(・∀・)イイ!けどさ、あっちでも書いたが
型番と接続方式(デジタルorアナログ)
仕様用途くらいは最低書かないと、判断のしようがない
842 :
不明なデバイスさん :02/02/05 01:39 ID:KsgsG8HN
4年使った17型CRTが逝かれたので液晶に買い換えかなと思ったけど 液晶は17型じゃないと画面ちっちゃいのね。 で、まだ7万8万する。枯れたCRT売り場ではなんと2万台で17型モニターが! 自宅だし机でかいから困んないので、CRTにするかゆれてきた。 液晶は17型の値段がこなれるまで待ちな気もするし。
843 :
不明なデバイスさん :02/02/05 02:09 ID:6FeHVVEt
>842 ネタ?
845 :
不明なデバイスさん :02/02/05 02:56 ID:MWg0FeHU
846 :
不明なデバイスさん :02/02/05 08:38 ID:6uMa6P+9
貧乏人は、麦でも喰っとれ。
847 :
不明なデバイスさん :02/02/05 10:16 ID:4sGeZFy6
848 :
不明なデバイスさん :02/02/05 10:24 ID:f5vsQY+/
>>587 さんが、L565では96.4dpiとおっしゃっていましたが、
L365みたいに15インチでXGAだと、dpiどれくらいになりますか?
850 :
不明なデバイスさん :02/02/05 10:58 ID:1Ke6yONI
>>848 おめぇアホか?対角が15インチなんだから、1024ドット
の辺の長さは12インチだろうが?1024/12=85.3dpiだろ。
851 :
_ :02/02/05 11:11 ID:Uha8X0nP
なんやかんやいってみんな優しいね。 漏れなら放置だが・・・ 以下計算式。 15インチのLCDの場合、1024*768がほとんど。 ということは 4:3 のディスプレイ。 4^2+3^2のルートをとって、5、が対角線(これが15インチに相当) ここから水平面のサイズは15*4/5=12インチ。 1024ドット/12インチ=85.3 [ドット/インチ] [ドット/インチ]=dot per inch =dpi おっけー? 少しは脳みそ使えよ。
>>851 >>850 で十分説明済みだろ。
「漏れなら放置」といいながら、同じ事たらたら書くなボゲ
↑禿らしく同意
854 :
from iiyama :02/02/05 12:21 ID:Ys2OCFjn
ふざけるな!まったくもってiiyamaは信用できない。 納期は遅れるわ、さっさと販売終了するわ間違いメールは多いわ下に至っては買えたひと居る? > 日頃より、ご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。 > > 一部機種の販売終了をお知らせ致します。 > > 【販売終了】 >17インチTVチューナー付液晶モニター:AS4351Uですが、 即納ということでご案内しておりましたが、突然大口物件商談があり、完売となってしまいました。 突然のことで弊部も戸惑っています。 誠に申し訳ございませんが、ご理解頂きたくお願い申し上げます。
856 :
不明なデバイスさん :02/02/05 13:31 ID:bITZL6Sl
> 854 オークションでかなり出てるけど大丈夫かな?ほしいんやけど。
857 :
不明なデバイスさん :02/02/05 13:32 ID:Cqc+L+R3
>>854 同じく昨日AS4351Uを注文したんだけど、販売終了の案内がきた。
変わりに同じタイプの15インチのやつ勧められたけどな(藁
>854 さっき飯山のページ見てきたけど、確かに販売終了になってる。 これってメーカー在庫がなくなったんじゃなくて、本当に販売終了ってこと? まだ出てから一月もたってないのに。
859 :
854 :02/02/05 13:40 ID:Ys2OCFjn
>>858 値段設定を安くしたのは良いがパネルの高騰と円安の影響で採算割れして販売中止したんじゃないかな?
まあ本当の話だろうがうそだろうが信用できない会社なのは間違いない。
861 :
不明なデバイスさん :02/02/05 14:04 ID:wfa4KxSG
>>860 ナニワって、注文してから納期確認メールがくるんじゃないっけ?
メーカ在庫切れだから、注文しても多分手にはいんないよ。
この分だとイイヤマの同時期に発表した機種も危ないのか??
862 :
854 :02/02/05 14:41 ID:Ys2OCFjn
iiyamaはある程度製造して売り切れ御免って商売みたいだよ。 だから同じ型番の継続生産はしないようだ。
863 :
:02/02/05 15:49 ID:c3LWfgh9
>>862 そーですな。飯山のモニタに限らずメーカ製PC全般がそういう売り方に
なって来てますな。じっくり検討する時間もないですな。鬱ですな。
つか、なんでヨドバシで飯山を取り扱っていないんだよ。 ポイント使って買おうかと思ったのに。 もういい!ナナオの17出るまで待つ。
865 :
不明なデバイスさん :02/02/05 18:35 ID:uX76ei8x
ナナオL365が発売になった時、ナナオ関係者と思われる人たちの 「ベタ誉めカキコ」が多数あったことを思い出しましょう。 今度もあるかもしれませんので。
>>865 ナナオはなんか信者多いんだよね。
某得濡不恋みたいにメーカが(・∀・)ジサクジエンしなくても
いいんじゃないか。
867 :
不明なデバイスさん :02/02/05 18:53 ID:kP6G5JxJ
AS4351Uくしくも昨日買いました。ツクモとラオックスは在庫持ってたと思いますけど まだあるかな。これから意見を書こうと思ってたのにもうあまり意味ないか。
868 :
不明なデバイスさん :02/02/05 19:03 ID:7zBW7gWc
869 :
:02/02/05 19:14 ID:8SjR3Zvu
>>865 あれは、ナナオ関係者か?ただの知識のないバカでしょう。
何でもかんでも「関係者」でくくるなよ
870 :
不明なデバイスさん :02/02/05 19:14 ID:v6Pe4BV6
871 :
不明なデバイスさん :02/02/05 19:31 ID:DUFEKrJq
>>869 発売直後に集中し、ベタ誉めでしたので、関係者とみていいのではないでしょうか。
あなたがその一人なのではありませんか。
872 :
:02/02/05 20:07 ID:8SjR3Zvu
>>871 俺が関係者?(W しょうもねえなぁ
ちなみに俺は運輸関係の会社員だよ。
発売直後に買う人は、それこそある程度その商品を信じている人たちでしょう。
だから、出だしにベタ誉めするコメントがあるのは当然のこと。
んで、しばらくすると冷静な人たちが増えてきて正当な評価になるというのは
別にナナオ製品だけじゃないんだない?
それを、何でもかんでも「関係者」って・・・そこで思考停止してもしょうが
ないなぁと思われ
873 :
不明なデバイスさん :02/02/05 20:13 ID:Welg7Hpj
ぼちぼちSDM-S81は店頭に出てきてるのでしょうか・・・。 怪我して外出出来ないから通販しようかなぁ。 設置出来るかも怪しいけど。
ん?
15インチじゃL365が良い製品なのはホントだと思うけどな。
たとえ一番じゃないとしても。
誰でも買いやすいクラスでの狭額かつ電源内蔵のはしり的製品だし。
だいたいなんで
>>869 が「その一人」に見えるのか分からん。
つーかそもそも
>>871 がナナオ以外の会社の「関係者」なんじゃないの?
とか思ってしまうよ。
あれ? リロードしたのに・・・ハズカスィ
876 :
不明なデバイスさん :02/02/05 21:08 ID:Dl37ebe9
>>873 SONYお買いあげですか?チャレンジャーですね
877 :
不明なデバイスさん :02/02/05 22:40 ID:wfa4KxSG
>>876 さすがにDVIないから、M81のよーにはならんと思われるが?
878 :
:02/02/05 22:48 ID:N7hsb2df
そろそろ、えきしょうかめんさん来ないかな・・・・・
あの、質問なんですがやっぱりアナログ接続で、 接続ケーブルを長くすると画質は悪くなりますか? 部屋の配置上、少し長いケーブル(3m)くらいのが欲しいなぁ、 と思ったので。 また、DVIだと長いケーブルを使用しても問題ないのですか? VAIO-MXS2を買って別にSXGA対応液晶を買おうとこのスレを 読んできたら… 1.SONYの(ボードの?)DVIは糞 2.SONYの液晶は糞 3.SXGAの比率は5:4なので画面が… ということがわかりました。
880 :
不明なデバイスさん :02/02/05 23:20 ID:8fx9II3p
>>873 SDM-S81 はアナログ接続だよ。
シャープ LL-T1803 の方が良いかも?
881 :
不明なデバイスさん :02/02/05 23:37 ID:kkfTyJkQ
17インチが主流になっていくのか・・
882 :
不明なデバイスさん :02/02/05 23:38 ID:F1fvNEnS
>>868 高い割に音は悪い。取り敢えず音が出るだけという程度。
入力が二系統あって、両方がミキシングされるという作りがヘン。
自分は机をすっきりさせるために買ったけど、デザイン重視の人以外には勧めない。
秋葉原中歩き回ってLaOXザコン以外には在庫が無くて取り寄せになるぐらいだから、
あんまり売れてないんだと思う。
15インチは85dpiか…。ちょっと表示でかいですよね?>使ってる方 やっぱり96dpiくらいがちょうどいいよなぁ〜。 L365を買おうと思ってたけど、L565まで待ったほうがいいかな。
>>883 別に七尾にこだわらなくてもいいんじゃないの?
おれも七尾にオーラを感じてしまう人間だが、
CRTと比べて液晶の場合、+αが七尾に実際にあるとは思えない。
シャープの液晶を使ったL461なんか見てもシャープの方が品質はよかったし。
L565は七尾自身が廉価ものと言ってるんだから、
値段相応の仕上がりなんだろう。
>>884 883じゃないけど、それってえきしょうかめんさんも買おうかと思ってるんだよね。
パネルは良いらしいし…
でもやっぱり値段的に品質は期待しない方が良いんだろか…
あー、L565待ちだったんだけど、ここはいっそT1820買っちゃえば良いのかなー。
桁違いに奇麗だったから、これなら後悔せずにすみそうだし。
886 :
不明なデバイスさん :02/02/06 00:40 ID:0GUiwbjR
L685は+α有りますか? 買おうかすごく悩んでます。
887 :
884 :02/02/06 00:54 ID:2BCZoN92
>>885 廉価といってもIBM T750みたいな一部の例外を除けば17inchでは
高いほうだから、(普通の値段の)17inchではベストのもの
なんだろうなとは思う。
ただ図抜けた品質のものを用意したようには七尾の発表からは
読みとれないってこと。
888 :
えきしょうかめん :02/02/06 01:26 ID:zLaK68Rn
>>878 読んでます。明日朝早く出かけるので今日は失礼。
昨晩都内某所にて、ある液晶メーカー関係者と会食、ちょっと前にあったスレの「技術革新」
応答速度の超高速化技術について話した。
来週(解像度はVGAとか逝ってたな)デモしてもらって、またご披露します。
ちょっと前に出てた玄人志向の15インチ、台湾L社製です。製造は中国。パネルはCPT。
ロジテックのLCM-T181Aは台湾O社製、製造は中国。パネルわからん。
飯山の4312UはACERCM(今のBENQ)社製。パネルADT(今のAU)。
またあした。
889 :
不明なデバイスさん :02/02/06 02:07 ID:75wfJSws
同意
もしかしたらってことは・・・ 友人だまくらかして買わそうかな・・・・ 実売 8万そこそこでしょ
>>892 スペックを見なって。
sotecがどうこうっていう話じゃないんだよ。
894 :
初期不良 :02/02/06 05:47 ID:6hbj3O9l
1 ディザリング機能により疑似フルカラー表示を実現。ほあたぁ!!
896 :
:02/02/06 10:13 ID:GAFp4h4+
株式上場に合わせて新製品出すのかな?ナナオは。
>>894 さん。
ありがとうございます。
ヨドバシに逝って色々見てきました。
15吋はやめて17インチのSXGAモデルがホスィ!
アドテックのAD-AC17Rっていうのがヨドバシで
69800円+15%ポイントで売っていたのですがどうでしょうか。
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-AC17R.html です。
あまり関係ないけど、ヨドバシの液晶売り場で
画面にモー蒸す関係のMPEG2を映すのやめてくれ。
眼がつらいし、変態だと思われても困る。
こっちはじっくり液晶の画面を見ているからなおさら…
898 :
807 :02/02/06 15:58 ID:q+0SAT8t
899 :
液出し仮面 :02/02/06 16:23 ID:q3G0mGkA
>>897 漏れも新宿西口のヨドバシのモニタ売り場に行って見たyo
17インチは、アドテックAD-AC17R、三菱RDT172M、シャープLLT17Aと3台並んでいて、
それぞれ、約7万、約7万5千、約8万というような値付けがされていた。
3台は並べておいてあるが、かなり高い位置に置いてあるので、
近くによってみると見上げる形になってしまう。
でも画像は上に書かれているとおり、モーむすの動画とエクセル、
元はXGAの画面なので常にXGA->SXGAの拡大表示である。
私の感想だが、遠くから見るとLLT17Aは色が深くきれいだが、
下から見上げた時に色が潰れる。思った以上に視野角が狭い様だ。
あと、拡大表示のためか文字はぼやけて見れたもんではない。
RDT172Mは、遠くから見た場合、シャープのに比べると画面全体が妙に明るく、やや鮮やかさに欠ける感じ。
ただ、下から見ても色も変化せず、拡大された文字もきれいに見えた。
アドテックは、良く見なかった。スマソ。
で、漏れは結局RDT172Mをかうことにして、価格コム最安の日光にした。
即日発送で今日到着のはず。モノが来たらまたレポートするずら。
900 :
不明なデバイスさん :02/02/06 17:45 ID:rNmN3kBn
昨日秋葉原ツクモのモニタ館で、IO-DATA の LCD-AD17CS に 77,***円という値段がついていた。定価が 74,800 なのに。 これってアリ? でも本日の特価品とやらで 3000円引きと書かれていたので 一応実際の値段は定価以下になってた。この値引きにまどわ されてついつい買っちゃった。でもやっぱり高いなあ。 ポイントが 1493円分しかつかなかった。 去年のうちに買っておけば…。 近いうちに「それでも買っておいて良かった」と思えるようになればいいな。
チューナー付がいいんですが、GAWINはどうですか? やっぱり15インチだと小さい? サムソンの171MPと迷っています。
902 :
不明なデバイスさん :02/02/06 20:35 ID:reLjJQ/4
NVIDIAR GeForce3TM Ti 200 64MB DDR と、 ナナオL685買う予定なんですが、 問題有りませんか?
903 :
不明なデバイスさん :02/02/06 20:39 ID:t/4efUKu
904 :
不明なデバイスさん :02/02/06 20:46 ID:reLjJQ/4
>>903 問題ってGeForce4が発表されたからですか?
表示されない等の問題がなければ購入しようかとおもっています。
GeForce4がでたら3が安くなると思っているんですが甘いですかね?
905 :
不明なデバイスさん :02/02/06 21:06 ID:kCJkbP8Q
NANAOのL365かL465を買おうとしています それでL365(15型)だと何か問題があるみたい なんですが...どちらがいいですか?特に問題 なければL365買うんですが ちなみにGeForce2Tiです
液晶っていろいろなメーカーがあってそれぞれ違いが大きいなぁ。
SXGAなんてあきらめて無難にMXS2L5付属の
XGAの液晶にしようかと…(カタログでは400cd/m2だってさ)
>>898 液晶のケーブルは4mくらいほしいなぁ、と思っていました。
IOのカタログを見ると5mのDVIケーブルが…
もう一回部屋の配置を再検討します。
液晶にかけられる予算は最大で7万くらい。
目的はDVD、Exel、Access、Word、2ch、TV、音楽がメイン。
ゲームはしません。
七尾か#か三尾氏か、サムソンか。もう少し検討するわ。
長くてスマソ。
907 :
不明なデバイスさん :02/02/06 22:03 ID:2prM2PxA
飯山の15インチのTV付ってどうかな? まとも(そう)なメーカーのTV付では再安なんだけど・・・ 主な用途はTV、PS2、たまにセカンドマシンのモニタとして使いたいんだけど。
908 :
不明なデバイスさん :02/02/06 22:04 ID:0ioHFdyW
用途の音楽ってのがDTMならやっぱ画面は広い方がいいのでは?
909 :
不明なデバイスさん :02/02/06 22:28 ID:Z4qqFQLz
迷っています、アドバイスをください。 仕事使うのに(ワードやエクセル)15インチでは ・ナナオのL365 ・シャープのT1502A ・シャープのT1512W どれがいいのでしょうか?
某地図ショップで液晶モニタがえらい安いんだなぁ。 と、思ってたら、値札に使ってるラベルが全部液晶モニタと書かれてるだけで、実際は・・・ あれは酷いな。 とりあえず注文して届いたところを「液晶ちがうんかゴラァ!」と言ってほしい。
911 :
えきしょうかめん :02/02/06 23:56 ID:Mtrvgc84
>>897 ADTECじゃ台湾韓国のでぃすぷれい作ってるところから買ってくるだけだわな、やっぱり。
確かこれも台湾O社じゃろう。
う〜んこれも怖いんだな、バックライト転倒回路(イソバータ)の構成が。
昔のスレで七尾L685をシャープ改善版液晶といったのは大嘘だっちゅ。
正解は日立SIPSどした。めちゃくちゃスマソ。
とりあえずL565は注文方向で(速攻飽きることを前提に)。また報告します。
イーヤマ情報(パネルスペックから)。
AS4332UT : サムソンIPS液晶。
AS4315UT : サムソンTN液晶。(SOTECちょっと前の17と同じパネル。春のSONYモデルも同じじゃろう)
AS4316UTC : AUのTN液晶。
>>901 GAWINか〜
後ろの弁当箱を良しとし、かつ大消費電力をよしとするならいいんでは。
あちしはお勧めせん。まだ枯れ切ったVISEOのほうがいいわい。
今日はミーティングで怒鳴りまくりで疲れたのでおやすみだっちゃ。就寝。
>>909 その3機種なら展示している店も多いから、自分の目で確認してみたらどう?
まあナナオのL365はあまりお薦め出来ないけど。視野角狭いんだもの。
>>911 詳しいですね。これからも、参考にします。感謝します。
914 :
不明なデバイスさん :02/02/07 00:13 ID:N9WZVGyT
>>912 L365は視野角が狭いですか・・・。
やっぱり見やすかったブラックTFTかなぁ。(T1502AとT1512Wは展示してありました)
1万も変わらんからT1512Wにします。
アドバイスありがとうございます。
915 :
不明なデバイスさん :02/02/07 01:05 ID:CrbpAdxa
L565待ってたんだけど、ここは一気にT1820買っちゃおうかと。 もし在庫があったら明日にでも買っちゃおうかと思うんで、なにかアドバイス等あったらタノンマス。 まだ間に合うんで、やめとけってのもありで(w
>915 飼ってヨシ!!LL-T1820。イイ!(・∀・)
>>915 この道を行けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず買えよ
買えば分かるさ
918 :
不明なデバイスさん :02/02/07 08:24 ID:xqie5Hka
15インチ5万円前後のベストバイはL365かと思っていたのですが、どうも最近の書き込みを見ていると そうでもないような気がしてきたのですが、実際その価格帯でベストバイだと思われる液晶ってどれで しょうか?
>>918 自分の目で見て(゚∀゚)イイ!と思ったものでいいんでないかい?
はずれってそんなにないし、個人差も影響するだろうし。。。
920 :
不明なデバイスさん :02/02/07 08:46 ID:MNuwoKXZ
えきしょうかめんさんのカキコ大変参考になります。 って ほんとにわかってんのか疑問?
921 :
不明なデバイスさん :02/02/07 09:18 ID:Bb+fA4yk
>>918 2ちゃんねるの書き込みなんて、所詮素人のインプレッションだぜ?
ずいぶん変な意見もあるし。ま、自分の目で見て納得できるものを
買えってこった。
922 :
不明なデバイスさん :02/02/07 12:00 ID:RrLcsffJ
915 よっしゃ、在庫もあったし買うこと決定age! 今日は残業ないといいなぁ 帰りのラッシュで壊れませんよーに ナムナム
923 :
:02/02/07 12:58 ID:0+dmKy6V
924 :
不明なデバイスさん :02/02/07 13:46 ID:BC89kekl
LL-T1820か、L685どっち買うかめちゃ悩む。。 どうしよう。
926 :
不明なデバイスさん :02/02/07 14:57 ID:mKAHpsb+
貧乏人は麦でも喰っとれ。
927 :
不明なデバイスさん :02/02/07 19:23 ID:KP+SGIbV
928 :
:02/02/07 20:19 ID:0+dmKy6V
>>927 マジ? 有名な一休さんの名言だけど・・・
(アントニオ猪木も使っていますね)
縦読みというレベルではないんですけどね。
一応オリジナル紹介
この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ
929 :
759 :02/02/07 20:37 ID:munruFqd
結局、価格の安さと某店の「送料無料」につられて、 GH-TA150Sを注文してしまいました。 こんな漏れは逝ってよしでしょうか?
930 :
不明なデバイスさん :02/02/07 20:41 ID:gZBsGLd2
アナログ接続なんですが、シャープのLL-T1803はどう? もう5万位出してサムソンの181Tと迷うが・・・?
932 :
不明なデバイスさん :02/02/07 20:52 ID:qL2IsXkB
L685買った方がいいんじゃねえの?
>>932 なるほど、その手もありましたね。ありがとう。
因みにL676とL685って何が違うの?
934 :
不明なデバイスさん :02/02/07 22:00 ID:qL2IsXkB
液晶パネルが違う。L676はシャープ製で、L685はIBM製と言われている。
935 :
170t買ったぞゴルァ :02/02/07 22:05 ID:DzuDT22S
うわーん サムスンの液晶はネットで調べたかぎりではドット欠けを発見できなかったのに もれが最初の一人なのか? ■■■■■ ■◇■■■ ■■■■■ ■■■■■ ◇の部分に一つのドット欠けが!!! 直販でかって本当によかったよ 早速独自のクーリングオフを利用して返品しようと思います また ■◇■■■ ■◇■■■ ■◇■■■ ■◇■■■ ◇の部分がなんかかぼやけている その他の部分はきわめてくっきりなのに アナログだとこんな事も起こりえるのですか? 体験談を聞きたいです 解像度は1280*1080 ビデオカードはG400 んー返品した後はもう一回170Tを買うべきか悩みます、、
937 :
さむすん :02/02/07 22:07 ID:yTv1uW2S
送料はご負担ねがいます。
938 :
不明なデバイスさん :02/02/07 22:08 ID:ys4Hv4wb
>>934 >>936 ありがとう。
1820、L676or685で検討してみます。
最終的に17インチの液晶かL465で妥協しそう。
940 :
不明なデバイスさん :02/02/07 22:38 ID:v+IO2KY/
L565が、スペックはかなりイケてるからなあ。L685も良い んだけど、値段が倍も違うんだよなあ。
941 :
915 :02/02/07 22:43 ID:CrbpAdxa
買ってきたけど…常時点灯する場所が4つもあるよ… 今までノートや人の液晶じゃ見たことなかったのに、自分の液晶で常時点灯を 初めて見つけるなんて… 1、2万のものならともかく、23万出してこんな結果なんて〜。 Λ_Λ ( ´Д⊂ヽ ううっ DVIはうまく映らないし、鬱すぎる…
942 :
不明なデバイスさん :02/02/07 22:45 ID:v+IO2KY/
人間万事塞翁が馬
943 :
不明なデバイスさん :02/02/07 22:51 ID:4QDU6R64
狂牛万事雪印が豚
>>935 アナログの映りだけど,手動で調節してみたら?
あと,気のせいかもしれないけど,表示している内容
(画面)によって調節がうまくいかないときがあったよ.
自分が調節するときは2chを表示しながら・・・オート
するとなぜかクッキリ.
945 :
不明なデバイスさん :02/02/07 23:00 ID:eOyhWozy
とりあえず17インチが欲しいんだったら寒損の170Tをアーム付きで買っておけばOK?
946 :
不明なデバイスさん :02/02/07 23:09 ID:v+IO2KY/
>>935 たった1ドットで何言ってんだこいつは?
>>941 を見ろ!
>>944 ナナオのツール使えばよかろうもん。あと、リフレッシュレート
は60Hzに落とさんとだめね。
947 :
(;´Д`) :02/02/07 23:10 ID:rfvdCYl1
その画面を貼ってみて欲しいな 常時点灯って見てみたい。 ていうか23万がお手頃なんて・・・ お手頃ならまた買えばいいのに。
948 :
935 :02/02/07 23:14 ID:pf5eNxhI
>>935 手動で設定したら問題2は解決しました
AUTO一発じゃ完璧には決まらないようです
>>937
送料ぐらい払うぞゴルァ
九十九で買うべきかならみになやんで
69800円(店頭価格)を捨てて75800円(直販価格)だしたんだ
でも発送、メールでのやりとりは迅速だったので
注文した次の日に家に届きました
好感度良好だゴルァ
949 :
935 :02/02/07 23:15 ID:pf5eNxhI
文法おかしいですね、、、 無理して2chぶった文章を書くべきではなかった、、 スマソ
950 :
935 :02/02/07 23:21 ID:pf5eNxhI
>>945 スタンドは噂に違わず高いですが
以外と個人的には気になりませんでした
枠下と机の高さの差が8.5cm位
枠から液晶までが5.5cm程度です
この高さが気になるようだったら
アームの購入をすすめますたい
951 :
:02/02/07 23:29 ID:wYfFERHR
>>941 俺もLL-T1820買ったんだけど、ドット欠けとかは幸いなかったけど
電源が不安定で修理に出したんだけど約1ヶ月経つ来週にやっとこさ
復活予定・・。
電源周りはどう?安定してる?
DVIはG550につけたら「DIGITAL」という表示はでないのにDVI接続で
ちゃんと写ってたなぁ・・、謎だ。
常時点灯4つならまずは販売店に相談してみては?
交換してくれるかも・・・!?
シャープのサポートはあまり良い対応はしてくれないので販売店でなんとか!!
952 :
不明なデバイスさん :02/02/07 23:38 ID:NzA+sWmX
ドット欠け4か・・・・。 10万前半の18インチ買おうかと思ってたけど どのメーカーも安かろう悪かろうなんだろうか。 17インチのベストバイを探そうかな。
953 :
不明なデバイスさん :02/02/07 23:49 ID:5Fbi0dUc
>>951 ゴメソ、DVIは洩れのセテーイミスだったよ…
マクに変換コネクタ付けた特殊な状態だから、ただ繋ぐだけじゃだめだって
マニュアルに書いてあった。
マニュアル読まない癖がついちゃってるから、気付くのが遅れたyo…
でもやっぱDVIは面倒な調整がないのが良いね。
買ったのはビックpカンなんだけど、購入時に「確認させて」って言っても
ダメだったからなぁ…でも一応相談してみるyo
>>947 ドット欠けはキャプできないからデジカメとかでとんないと無理。ゴメソ
Λ_Λ
( ´Д⊂ヽ てか洩れ「お手頃」なんて書いてないよ〜。
イッパイイッパイだよ〜。
954 :
953 :02/02/07 23:51 ID:5Fbi0dUc
>>951 あ、電源は特に問題ないみたい。って電源ダメだったって、勝手に落ちまくったり?
955 :
不明なデバイスさん :02/02/08 01:29 ID:ype75cAE
170Tのニューモデルが出るとか安くなるとかいった類のニュースはないの?
956 :
935 :02/02/08 01:38 ID:y8wSTO9g
ニューモデルはともかく 安くなるのだろうか、、 売り手市場のようだが、、
>>935 ドット欠けですか。それは残念でしたね。
クーリングオフする前に一応サムスンに
「クーリングオフするつもりだが、もし交換してもらえるならそうしてほしい」
と打診してみたらいかがでしょう?
サムスン側としては、返品をされては再びまた買ってもらえるかどうかわかりませんので、
それは客を一人逃がしたことになりかねませんよね。
返品されるよりも交換に応じた方が向こうにとって利益が大きいですから、
もしかしたら交換に応じてもらえるかもしれませんよ。
もちろんドット欠けは対応できないとHPにかいてあるので、特別という形になるでしょうが。
同じ170Tユーザーとして、良い結果を期待しています。
958 :
不明なデバイスさん :02/02/08 02:58 ID:dIgZRE/G
初歩的な質問ですが、DVI接続をするのにDVI用のビデオカードがいるのでしょうか? 相性問題は抜きにして、アナログ接続とDVI接続は同じビデオカードでできるのですか?
959 :
不明なデバイスさん :02/02/08 03:00 ID:rz69PerU
>>957 > もちろんドット欠けは対応できないとHPにかいてあるので、特別という形になるでしょうが。
あれ?
サムスンはドット欠けで返品・交換OKじゃなかったでしたっけ?
過去レスでも定説だったような、、、
>>959 サムスンの直販なら、如何なる理由でも
クーリングオフを利用出来るから
ドット欠けてたら、適当な理由で、返品だゴルァ!って事もOKで
買いなおせば、ドット欠けないかも?って事だと思われ・・・
なんか、文章へんでスマソ
17型買ったけど壁紙がねえよ・・・。
963 :
不明なデバイスさん :02/02/08 07:05 ID:o2od7U+k
>>962 モニタのスレッドにありました。
「今試しに1280*1024にしてみて、壁紙拡大してみたけど、特に問題ないですね。
もっとぼやけるかと思ったけど。」
いけるんじゃないですか。
964 :
不明なデバイスさん :02/02/08 07:12 ID:RCVKWD0V
965 :
不明なデバイスさん :02/02/08 10:31 ID:/+3DtuBN
>>960 クーリングオフで返品したら同じ商品を同じ処から買う事は出来ないんじゃないの?
>サムスンの直販なら、如何なる理由でもクーリングオフを利用出来るからドット欠けてたら、適当な理由で、
>返品だゴルァ!って事もOKで買いなおせば、ドット欠けないかも?って事だと思われ・・・
価格.comの最安値をビックに伝えたら安くなるかね?
967 :
不明なデバイスさん :02/02/08 12:35 ID:U8nQJugq
サムソンから直販で買う時はドット欠けがないか必ず確認してくれ、 もしドット欠けがあったら絶対に返品するからそのつもりで、と予め言っておく というのはどうでしょうか。それでもだめだったら家族名義で再注文するとか、友達に頼むとか。
ドット欠けくらいでガタガタ言うな
969 :
初期不良 :02/02/08 13:06 ID:eFTbWM5s
970 :
900 :02/02/08 13:28 ID:JwEClanj
赤の常時灯を一つ発見(2ちゃんだからハケーンか?) ピンクの常時灯とかってないのかな。 画面のモードが切り換わるときに、 前のビデオカードだと白く点滅してたのが、 InnoVision の PCI/DVI だと赤くフラッシュしてる。 初期不良交換前後の二枚ともそうなのでこのカードは多分そういうもんなのかな。 ほかにそういう色つきでフラッシュするカードありますか。
971 :
不明なデバイスさん :02/02/08 14:33 ID:E9ISWgu+
>>969 よくそんなくだらない微小な点のことで思い悩めるものだと、
感心します。
972 :
不明なデバイスさん :02/02/08 14:36 ID:bVnS8OCV
ドット抜けについて調べ、考えてみる 1ドットは「R・G・B」に対応する3個の各トランジスタに電流を流し表示している。 よって、1024x768、1280x1024の解像度の場合、単純計算で 1024x768x3(RGB)=235万9296個のトランジスタ 1280x1024x3(RGB)=393万2126個のトランジスタ を使用する事になる。 この中に一つでも動作不良のトランジスタがあれば、ドット抜けや常時点灯となる。 ドット抜けや常時点灯は、対応するトランジスタが常に「ONかOFF」がである。 実際には200万〜400万のトランジスタがあれば、一つぐらい動作不良があっても 現在の製造技術では問題ない「レベル」だそうである。 製造メーカーによって規定は違うみたいだが、凡そ100万個に1個が許容範囲だとか。 これは「液晶の特性」でいいのだろうか? 同レベルの製造技術を用いるCPU等では動作不良なら動作不良で廃棄すればいいが、 液晶の場合、一つがおかしいからといって廃棄するとコストがかかる。 この辺りは製造過程が分からないのでよく意味が分からない。 動作不良のトランジスタがあれば「使わなければいいのでは?」と思うのだが… 組み立ててしまわないと、動作確認ができないのだろうか? よって、現在ドット抜けを回避する単純方法は「1280x1024より1024x768」を選択し 確率を上げる。(1/400万より1/200万) ただ、逆に1024x768は需要が多く作りが「あらい」かもしれない… やはり「今の製造技術では仕方ないッス、気にしない」が一番の答になるのだろうか…
ナナオのL660ってどう?
974 :
不明なデバイスさん :02/02/08 14:55 ID:+QxYsc7n
975 :
947 :02/02/08 15:39 ID:FSRA9OG1
>>969 23万の人かな?わざわざ載せてくれてありがとう
人の不幸をたのしんでゴメンね。
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 969氏に
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 幸あれ!
./ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
・・・だから楽しむなよ俺
>>972 さて、CPUなどのICは、金属の基盤に、微少な面積に生成する。
しかし、液晶は、ガラスの基盤に、広大は面積に生成する。
違いはなんだろうか。答えは静電気である。
ICの場合、金属基盤上に生成するので静電気は起こりにくい。
しかし、液晶の場合ガラス上で、しかも面積が広い=空気と
接するため静電気が起こりやすい。
トランジスタなどの半導体は静電気に弱い。
パッケージされた状態のICなどはかなり静電気に強いが、
液晶の製造過程ではチップそのものがむき出しで非常に弱い状態である。
液晶の製造は静電気との戦いなのである。
ちなみに動作不良トランジスタだが、トランジスタは液晶に電力を供給するスイッチ。
制御線|
「電源(+)−トランジスタ−液晶素子−アース」とつながっている。
つまり、スイッチが壊れていると、電気が流れ続けるか流れないかのどちらになるので、
トランジスタの前まで電気は来ているので使わなければいいなどということは出来ない。
977 :
不明なデバイスさん :02/02/08 18:45 ID:E9ISWgu+
978 :
不明なデバイスさん :02/02/08 19:31 ID:ZUUGngfx
そろそろ次スレの準備?
979 :
不明なデバイスさん :02/02/08 19:34 ID:JaWprVZi
981 :
不明なデバイスさん :02/02/08 20:20 ID:CadcUM0U
982 :
不明なデバイスさん :02/02/08 20:36 ID:IFdBPC3/
ていうか、漏れ的には10万切らないと、困る。 損金にしたいし。 それから、みなさん、2個や3個のどっと欠けなら、ユーティリティーを使って探さない限り気がつきませんよ。 見つけるときになりますから。探さなければいいと思いますよ。
983 :
不明なデバイスさん :02/02/08 20:37 ID:JzW3gHaG
984 :
:02/02/08 22:53 ID:qLhrT41N
なんか文章が変だな、俺。
きっと疲れていたんだろうな。
>>954 普段は電源ボタンを切ってて、いざモニタの電源ボタンを押しても
電源が中々入らない罠でした。
使わないときは常に橙色のランプをキープしないとダメだった。
寝るときとか外出中ぐらいは橙色のランプを消したかったので修理に。
で、修理に出すも長引くので結局新品と交換という事になるも在庫がなく
入荷が来週という事で来週ようやくLL-T1820復活。
しかしこの場合トッド欠け、常時点灯があったらどうなるんだろ・・。
985 :
不明なデバイスさん :02/02/08 23:18 ID:/TPl+tug
現代電子ジャパン 15型LCDディスプレイ L50A 35000円 飯山電機 AX3817UTA 39800円 IO-DATE LCD-A15H 39800円 GREEN HOUSE GH-TA150S 39800円 買うならどれがいいですか?理由とともに教えてください。
986 :
不明なデバイスさん :02/02/08 23:25 ID:SUfpk52D
噂の19インチ液晶LCD−AD19Hを買いました。 デカイ!明るい!目が悪くなる・・・ ・・・でも、アナログでも激しく綺麗だス。 ドット欠けも無し。ヨカタヨカタ コピペすんまへん
987 :
不明なデバイスさん :02/02/08 23:28 ID:osZD/Tl5
988 :
935 :02/02/09 00:16 ID:ha12H1hV
サムスンから返事きました 以下引用−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 液晶ドット欠けがあったとの事ですが、どんな理由であれクーリングオフ期間内の返 品は受け付けております。 交換も可能ですが、交換品にドット欠けがないとも限らない事をご理解下さい。 ただ、今度はお届け前に一度確認してドット欠けがない製品を選ぶように致しますの で少々お時間を頂きたく存じます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− こんな質問もしてみたよ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− また返品されたディスプレイはまた販売に出されたりするのでしょうか? そうでないのなら再び170Tを購入したいと思います −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 解答 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 一度返品された商品はB級在庫として社内販売されたり修理部品調達のために解体さ れます。 その為、再度商品として出荷されることは御座いません −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− すべてうのみにしてもいいのかわからないけど 私個人の中でパーフェクトな解答でした 業界の体質(どっど欠けが当然) が変わらない限りサムスン以外で私が液晶を買うことはきっと ないと思います 個人的にはSHARPは自家生産の液晶なんだから サムスンと同じくらいのサービスをしてくれてもいいとおもう (I○や い○やまとかは知りませんが) そうしたらデザインはいいのだからsharp製も検討にいれていたのに、、 いつから国産の製品が外国製品より不安 を与えるようになってしまったのでしょう すごく残念です 感想でした、、
989 :
素人 :02/02/09 00:24 ID:uCDpyBjm
4万円台でお勧めは? DVI端子付きは無理でしょうけど。。
990 :
不明なデバイスさん :02/02/09 00:35 ID:crAxhz2W
991 :
初期不良 :02/02/09 00:55 ID:GBVi2qUD
>>975 違うよ。彼は4つじゃん。
高いの買ったのにかわいそうなことこの上ない。
しかも4つというのも以外と微妙なライン...
ただ、23万という高額商品だから交換してくれそうな気もするけど
旧スレだしさげ
誰か日立のラスターパネル付いたやつ買った人いないの?
普通の液晶の上にプラ板のせるとちょっと日立っぽくなるよ。
996 :
996 :02/02/09 12:00 ID:GY30I6PW
996
しかし最近の流行りは液晶にガラスっぽいカバーなのかねぇ。 わざわざ周りが映り込むようにしなくてもいいのになぁ、と思うのは 漏れだけ?普通ノングレア処理するのがベストなんじゃないのかなぁ?
>>997 たしかにアレははやりなようですね、個人的には何もないほうが好きだけど。。。
ここは1000取り合戦がなくてマターリしてて(゚∀゚)イイ!
ホントだ。 通は999で止める。 これ最狂。
1000 :
2 :02/02/09 13:36 ID:pMdI3pz6
2
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。