【総合】軽度発達障害 その2【スレッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
LD(学習障害)・PDD(広汎性発達障害)
・ADHD(注意欠陥/多動性障害)アスペルガー症候群・高機能自閉症など
育児・学校教育・成人後の情報etc...
今話題の軽度発達障害について語りましょう!その2

名無しさん&コテさん大歓迎!
sage進行推奨でお願いします。
(投稿時、E-mail欄に英文字半角でsageと入力すると
sage投稿になります。)

前スレ
軽度障害統合スレッド
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1092295307/

※軽度発達障害は、その語感から、「問題が軽い・症状が軽い」と
 解釈されがちですが、誤解です。
軽い障害については、下記スレなどがあります。
【誰も】ごくわずかな障害【同情してくれない】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1093715014/
237で...:2006/01/27(金) 08:36:49 ID:6dT/dLUm
>1さん乙&ありがとうございます。。。
3OTOさん:2006/01/27(金) 08:58:51 ID:vtOQmcLu
1さん乙です。
新スレ立てありがとうございます。
そんなこんなで3など。。。

前スレの話題ではありますが。。。
ぷちさぼさん!がんばって!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:46:52 ID:BjuspL+i
前スレ消化(1000レス到達)が完了しています。
近い将来、dat落ちして過去ログ倉庫に収納され、内容を閲覧出来なく
なります。(専プラ使ってお金払えば見られるんでしたっけね?)
見逃したレスがある方は、お早めにどうぞです。
537で...:2006/01/27(金) 11:43:31 ID:6dT/dLUm
↑おれはプリントアウトしときました。。。
6692:2006/01/27(金) 12:50:52 ID:BlDYyTuk
1お疲れ様です。

類似スレが建っていたのでこちらに誘導しておきましたが...良かったのでしょうか?
7yayuyo-mama:2006/01/27(金) 13:48:56 ID:DXe98Pzw
>1さん、ありがとうございました。
sageの仕方まで書いてあって、思わず以前の自分を思い出し苦笑です。

さて、いきなり発達障害にちょっと関係ない話で申し訳ないのですが、
前スレで私が暫く参加出来なかった理由を聞いてくださーい。

実は私、昨年から投資に手を出しておりました。
以前にも書いたとうり、少々体に問題があり、働きに行くのは
難しい状況ですので、少しでも娘の将来の為にと思いやっておりました。
ところが、昨年11月に取引していた会社が突然廃業。(暫くして破産)
私は、弁護士やら何やらと交渉の日々でした。
結局、投資した元金はなんとか取り戻しましたが、利益が出ていた約50万は
消えてしまいました。
元金が戻っただけでも良かったと思わないといけないのでしょうが、
ショックは大きいです。
そして先日のライブドアショック。株には手を出してなかったけど
少し怖くなってしまいました。

障害児を持つ親さんは、子供の将来の為に少しでもお金を残してやりたいと
思う方が結構いると聞きます。
今回の私の場合、時間が無駄になっただけで金銭的マイナスはなかった訳ですが
皆さん、投資関係にはくれぐれも気をつけてくださいねー。
おバカな母からでした。

それと、ぷちさぼさん、読めれば、カタカナでもひらがなでも私はきにしませんよ。



8虫歯 ◆pOL/VRNq6Y :2006/01/27(金) 19:01:19 ID:XY/YHvCf
次スレおめでとうございます(^-^)
軽度スレにカキコさせてもらった事はありませんが、
スレ内の暖かいレスの流れ等を拝見させてもらったり、
このスレの皆さんのレスから色々勉強させて頂いてるので、
一言、お礼を言いたくてカキコさせて頂きました。
皆さん大変だと思いますが頑張って下さいね!
そしてこれからも良スレを盛り立てていって下さい。
では失礼しますm(__)m
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:10:18 ID:BjuspL+i
ヤユヨママさん、災難でしたねぇ。
時間と労力は残念ながら泡と化してしまったかもしれませんが、
損害がなくて何よりです。
少しでも財産を残してやりたいというお気持ち、痛いほどよく分かります。
でもまずは今ある財産を守り、手堅く在る事も大切なのかもしれませんね。

ところで、改めて検索をかけていたら、こんな一文を見つけました。
「軽度発達障害という用語は医学、教育、心理の領域において正式に
定められたものではないが、わが国でこの数年広まった用語」

お恥ずかしながら私この事を知りませんでした。
語感から解釈に誤解を招く事もあり、適切な用語ではないように思われるとも
記述されていましたから、テンプレ案で662さんが提案されていた内容と
合わせ、勝手に文章こさえてしまいました^^;
10前スレの662:2006/01/27(金) 23:50:28 ID:G9qPdOqp
スレ立て乙です。
だけど、埋めてしまう前に次スレへ誘導するためアドレス張っておきましょう。
スレタイが変わってしまったり別の板に移転したらもうお手上げであります。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:56:41 ID:BjuspL+i
指摘されるまで失念しておりました。
スレ立て報告した時にURL貼っておくんだった…orz
皆さん、すいません。
1237で...:2006/01/28(土) 07:19:51 ID:u8puPrh5
yayuyo-mamaさん。
>7
うん。やっぱり子どもを食わせてやれなくなった後のことは考えますね。うちは
投資・投機の類はやってはいません。おれの薄給(T_T)から家内がちびちび貯金
してるだけ。おれと家内が亡き後、せがれが一生食っていける金額が貯まるのか
というと甚だ心許ない。どうしたものやら。。。
13ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/28(土) 21:21:26 ID:1kmbeR7v
>>3
うん、頑張るです^^

そういえば愚痴るだけ愚痴っておいて、愚痴った内容がその後どうなったか
書いてませんでした。

忘れ物が多いのは一年生の頃からで、一時期は本人が(ちゃんと確認した)
(ちゃんと宿題をやった)等と声かけをする私に嘘をついて誤魔化していた
事もあり、当時の先生が見破って下さって、自覚を促して下さるまで、
忘れ物をしても、それでクラスから笑われても、先生に注意をされても
へらへら〜んとしていたそうです。(ハングリースピリッツを私の腹の中に
置いてきたらしいちびさぼorz)
それが発覚した以降は声かけの効果もそれなりに出ていました。(確認済み)

二年生になってからも、連絡帳に書いてある持ち物や宿題、時間割は
それなりにきちんとできていた様子。じゃあ何を忘れていたか?というと
『体操服』『名札・ティッシュ・ハンカチ』でした。

体操服について、原因を考えました。
@ 一年生の時には、これでもかというほど細かく持ち物の指摘があり、
連絡帳にそれを書き写して帰っていたが、二年生からはある程度考えて分かる
持ち物は省かれていた。
A ちびさぼはちゃんと時間割を確認していたが
『体育がある=体操服を着なければならない』という考えに結びつかなかった。
B 『体操服がどこにあるか』をちびさぼはきちんと認識していたし、
着替えも自分でタンスから出せる子だからと、私自身油断していた。
以上を考えて、体育がある日=体操服を着る日と言い聞かせ、毎朝
「今日体育ある?」と声をかける事で解決しました。

名札やティッシュやハンカチについては、すぐ察しがつきました。
冬場になり、上着を着るようになったからなんです。
忘れ物チェックは毎週月曜の朝礼で行われるそうですが、その時ちびさぼは
上着を脱いで行っているんですね。
ですから、もって行っていても、チェックの時にはないという状態。
先生との会話中、状況を確認したらやはり予想的中していたようで、
「朝礼の時には上着に入れていた持ち物や名札を、入れ替える事」と
念押しをしたら、解決しました。
14692:2006/01/28(土) 21:39:00 ID:reNnWgVp
>12
皆さん先の事まで考えておられるんですね...家は保険で一杯なんでなかなか貯蓄まで手が回りません。
>13
家の長男は持って帰る物が苦手ですね。宿題等はファイルを持たせて
貰ったらすぐファイルに入れるように言ってあるので何とかなってますが...
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:41:05 ID:Ju4gf0FV
低学年のうちなんて、声かけるだけじゃなくて一緒にやってあげるのが
発達障害児じゃなくても普通のことなのに。
親の手抜きを障害のせいにするなんて・・・
16ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/28(土) 21:44:59 ID:1kmbeR7v
今回学校に相談に行くことになったトラブルも、ある意味よく似たパターン
でした。

ちびさぼはある事を学校で頼まれて帰宅したのですが、それを帰宅後
思い出せず、翌朝の持ち物チェックで思い出して、登校直前こなしました。
けれどその頼まれ事は、当日こなすべき事で、他所様が絡んで居た為、
そちらのお宅から(苦情に近い)電話を頂いて発覚しました。

…が、ちびさぼ自身は、次に学校に行く時までにそれをやれば問題ないと
考えていたようでした。自分でちゃんと思い出して頼まれ事をこなしたのに、
どうしてちゃんとしなかったといわれるんだろう?と思っていたようです。

学校の先生や私からすれば、それを当日こなすべきなのは、考えれば
(考えなくても実感として)分かるだろうと感じる事だったのですが、
ここら辺がちびさぼらしい所です(汗)
勿論本人の粗雑な確認やうっかりも原因の一つでしょうが、頼まれ事を
されている事実を私が知らなかった(連絡帳にも記載がなく、電話連絡も
なかった)為、フォロー出来なかった事などが、拍車をかけてしまいました。

学校側がどれ程ちびさぼのボケっぷりを理解されているか、前回の事からも
甚だ疑問なのですが、今回の事をきっかけに、
『考えれば分かる事(その年齢なりの常識や実感として)が、ちびさぼには
分かりにくい』らしいということが、改めてはっきりと形として見えて
きたので、これを参考に今後も頑張るです!
(いっつも長々とすいません。)
17ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/28(土) 22:07:09 ID:1kmbeR7v
>>15
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。フォロー出来る範囲ではフォローしていきたいです。
けれど私自身は普段から、出来るれば「最低限の手助け」でちびさぼ自身にも
頑張って欲しいと考えています。
今回は、声かけがきちんと効果を発揮する事が確認出来ていましたから、
あえてそれ以上の手出しをせずいましたが、それが悪い結果を招いたのは、
仰るとおり私の認識不足かもしれません。

因みに、ちびさぼは、私の目から見てかなりボケっぷり激しい子なのですが、
それが「障害のせい」かどうかはわかりません。
また、個性であっても、障害故であっても、起こってしまった事には対処
しなければなりませんし、その場合はその原因を考えなければならないと
思っています。
そうして原因を考える時、たとえばこの子は障害があるから、ちょっと
ボケた子だから、フォローしなかった私が手抜きで全面的に悪い、と
反省する事が、今後の改善に繋がるとも思えません。
またそうする事こそが、障害なり個性なりに目を背ける事になると思って
いるんですが、どうでしょうか?
18kame:2006/01/29(日) 02:12:34 ID:tP7VkD2n
こんばんわ。
新スレになってからはじめての書き込みです。
前の掲示板は読めなくなっていましたね。残念です(^^ゞ

ぷちっとさぼてんさん>私見ですが・・・
本人に頑張って欲しいという気持ちは、親としてとてもよくわかります。
でも、彼らはやはり「物事を表面的に捉えて、本質を自分で見つけるのは難しい」と思います。
場面に応じた判断力も、身に付くのは遅いでしょう。
まして、低学年でしたら、こちらが思っている以上に、ものごと分かっていないと思われます。
加えて、失敗したことで周りに咎められるようなことがあれば、本人も大きく自己評価を下げてしまいます。
そうすると「そこまで自分を責めなくていいよ」って思うくらい、落ち込む子どももいたりします。
子どもが、どの程度物事を認識して、どれだけの処理能力があるかは、色んな場面で判断するしかないと思いますが、
それがある程度わかってくるまでは、できるだけ失敗しない手助けをしてあげる方が無難かなと思います。
私自身、「これくらいはわかるだろう」「この程度は自分でできるだろう」と軽くみて、後悔したことはたくさんあります。
成功体験をたくさん積めば、自信をつけて自分から動き出すようになると思います。
それまでは、出来るだけ細かい配慮をしてあげた方がいいのではないでしょうか。
発達障害の子どもたちは、毎日学校に行く、というだけですごいエネルギーを使っています。
それだけでも、十分褒めるに値することなのです。
私も主治医の先生から「見た目以上に配慮が必要だということを強調して、大げさなくらいに言っておいてください」と言われました。
その通りにしてきましたが、正解だったと思います。
安心して学校に通える環境を作ってあげることが、彼らの発達を促すと私は思っています。
1937で...:2006/01/29(日) 11:19:56 ID:K4t/Hxji
kameさん。
>18
靴下のかかとが自分のかかとに合うように履く。裏返しのシャツを直す。靴の
左右を正しく履く。明日の時間割の準備をする。上下・表裏隅々歯を磨く。
準備をしたら鉛筆を削る。あさの「おはよう」よるの「おやすみ」をちゃんと言う。

定型発達の子から見れば何のことはないことなのだし親もついつい「この程度のこと」
って思いがちですよね。おれもそう。そこはkameさんの言われるように細かい配慮
(声掛け・段取りを紙に書いて張る・靴底に左右や正しく揃えると一つの絵になる
ようなものを書く・一緒に楽しく歯を磨くetc.etc.)が必要なんでしょうね。声掛
けや構造化って親子共々パワーがいるんですよねぇ。。。
>毎日学校に行く、というだけですごいエネルギーを使っています。
入学当初は学校から帰ってくるといつの間にかソファーでうたた寝しているせがれ。
寝不足ということはないのに。クタクタになって帰ってくるんですね。最近はうちの
子もようやく学校に慣れてきたのかそのようなことは無いようですが。。。
20yayuyo-mama:2006/01/29(日) 14:57:06 ID:bVyepQjL
>>17
うちの場合、 学校の担任は、毎年変わりました。
新しい担任になるたび、うちの子の行動を理解するのに
約半年くらいはかかりました。
その頃には2学期の忙しい時期になり、担任が、うまくうちの子を
操れるようになるのは3学期になってから...
数ヶ月でまた、新しい担任と再び話し合う。という事の繰り返しでした。
少しでも早く理解してもらう為に、毎年担任が変わるたびに
うちの子の問題点、気をつける事、対処の仕方、親の希望等を書いたファイルを
渡して読んでもらうようにしていました。

何より大切なのは、担任とこまめに会って、よく話し合う事と、仲良くなる事。
発達障害児については、先生によって考え方、理解の度合い、対応の仕方など
全く違います。
それぞれが、教師としての経験や知識にプライドを持ってみえるのですが、
それが、子供の状況や親の希望するものと会わない場合も多いです。
小学生が、担任と過ごす時間は、親と過ごす時間より多いですよ。
だから、子供のフォローは親だけでは限界があるんです。

>フォローしなかった私が手抜きで全面的に悪い、と
>反省する事が、今後の改善に繋がるとも思えません。
親の出来るフォローは子供に直接接する事だけではありません。
周りの人間が共にフォローしてくれる環境を作る事も親のフォローの一つなのでは?
ぷちさぼさんは、その都度ちゃんと原因を見つけ、対処できる方です。
でも、自分だけが子供を分かっていてもだめです。
担任や同級生やその父兄の方々にもフォローを手伝ってもらえる環境を作る
というフォローもアリなのでは?
21ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/29(日) 18:45:26 ID:VsF4crfe
>>14
うちの子も持って帰るのは苦手。学校で念押しが無い物は特に忘れます。
ファイルも持たせていますが、何かと時間がかかる子なので、ファイルに
入れるという作業が侭ならない事もある様子。扱い易いファイルを探し中です。

マスクなど、学校に置いていて時々持って帰る物は、毎回のように忘れます。
うちの場合は、持って帰って来る日がわかっているものは、私が前日連絡帳に
記入しておき、当日朝出がけに「今日は○○持って帰る日だからね」と
念押しをしたら忘れなくなりました。もう少し欲を出して、連絡帳の記載を
やめ、朝の念押しだけにしてみても大丈夫でした。
(きちんと持って帰って欲しい時は連絡帳記載もしていますが。)

>>18
上記のように、工夫次第ではそこそこ手を出さずとも目的を達成出来る
我が子の現状に、期待してしまっているのかもしれません。
その期待が過剰になってしまわないよう意識はしていますが、以前書いた様に
私にはきっと焦りがあるんだな、と皆さんのレスを見ていて改めて思いました。
明日の朝失明していたら? 数ヵ月後には歩けなくなっていたら?
自分の健康に自信がない分、私がいなくてもどうにかなる状況を一日でも
早く作ってやりたいという思いから、どうしても抜け出せません。

私には医師から薦められている治療(外科手術含め)が数個あるんですが、
それをする為にはそれぞれ入院が必要で、その期間の子の生活と安全を
確保する為、入院中の子の所在について、病院と役所と学校とを駆け回り
相談しましたが、結局うまく折り合いがつかず、治療を先延ばしにしています。
この事実に直面した時、上のような思いが強くなったんだろうと思います。
22ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/29(日) 18:56:35 ID:VsF4crfe
>>20
>うちの子の問題点、気をつける事、対処の仕方、親の希望等を書いた
>ファイルを渡して読んでもらうようにしていました。

今回、頼まれ事を当日中にすべきとちびさぼ自身が自覚していたか?について、
私はちびさぼを見て「否」と思ったのですが、学校に相談に行った時それを
先生に話し、頼む時今日中にと念押しして頂けましたか?と尋ねたら
「考えなくても分かる事。ちびさぼくんだってそれくらいわかっていると
思いますよ」と、失笑をかいました。
「でもうちの子、ほら割とマイペースでぼやっとしてますから…」と
食い下がってみましたが、それ以上すると、出来なかったことの言い訳に
しようとしていると思われかねない様子だったので、念押しして貰えたか
どうかは不問のまま諦めました。

こんな時、きっと診断を受けていて障害ありと認定されていれば、もっと
積極的に先生方に協力をお願い出来るのだろう…と、今回強く思いました。
なので帰り際に保健室に寄って、担任の先生に相談した内容に加え、どこが
どう普通じゃなく見えて心配なのかを細かく聞いて頂き、具体的な相談場所
もしくは診断を受ける為のステップを調べて連絡下さるようお願いして
帰ってきました。

>周りの人間が共にフォローしてくれる環境を作る事も親のフォローの一つなのでは?
この環境を作ってやるためには、やはり診断を受けるというのは大きな意味が
ある事のように思います。
そのためだけに診断を受けるのは、正直まだ抵抗があるんですが…。
23692:2006/01/29(日) 21:11:55 ID:Mkb9O3tt
>22
ちびさぼ君(?)と家の長男の行動が同じと言ってもいいくらいそっくりですね。長男は自分の興味がよそにいってしまうとその他の事が頭から飛んでしまうようで...
体育帽や教科書が被害に遭いやすいようで、帽子は2年になってもう5つ目です。
長男は診断受けた所境界線ギリギリで健常側と診断されて
来年度も普通学級になりそうなので、予め担当の医師に診断書のような物を書いて頂いて、それを新しい担任に渡そうかと考えています。

診断を受ける事で現実を突きつけられたようなショックはありましたが、落ち着いてみるとかえって気が楽になりましたよ。ただこの障害はまだ専門医でも判断が別れるようですので、まず信頼できる医師を探す事をお勧めします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:12:07 ID:vAV1PfCB
話の流れを変えてしまってすみませんが、教えてください。
よく発達検査で用いられる「田中ビネー」と「WISC」はだいぶIQに違いが
出るようですが、だいたいどのくらい差が出るのでしょうか?

私の子供も(小1)、年長のときのWISCで90(LD疑い言語と動作の差が32)でしたが
今年ビネーを受けたところ、118という数字がでてびっくりしております。
正直、ビネーを疑っているというか・・。
ちなみにうちの子は、聴覚優位です。ビネーの検査は言葉が多いのでしょうか?
今、小学校の勉強は遅れ遅れなんとかついていってる程度で
とてもじゃないですが、118という数字には見合っていません。

忘れ物も多いし、授業中もぼーーーっとしています。極度の運動音痴ですし・・。
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
25yayuyo-mama:2006/01/29(日) 23:41:11 ID:bVyepQjL
>>21、22
やっぱりぷちさぼさんは凄いですねえ。
ホントによく子供さんを見ていると思います。

周りの環境つくり、そんなに大げさに考えさせて申し訳ありません。
確かに、診断で何らかの問題が分かれば周りの環境作りもしやすくなると思います。
でも、その為に診断を受けるというのは、私にも抵抗があります。
692さんが言うように、親の気は楽にはなりますが、その時の医師次第という
事も多いですから。

どうもぷちさぼくんの担任は、「考えなくても分かる事」が、
「考えても分からない人間」もいるという事をご存知ないようですね。
それを感じさせないほど、ぷちさぼくんが普通に行動出来るのかもしれませんね。

保健室に相談に行ったのは良かったのではないかと思います。
ついでに、保健室の先生に、担任にぷちさぼくんの現状を聞いてもらう。という
事も、お願いしておくと良かったかも。
親には言わない事も、先生同士なら本音を話してくれたかもしれないですね。
保健室の先生が気を利かせてくれる人だといいですねえ。





26yayuyo-mama:2006/01/30(月) 00:21:44 ID:K3q2i7Yh
連書きすみません。
>21の入院について
私も手術を受けないといけないことが分かった時、一番に心配したのは娘の事でした。
悪性ではなかったので、2、3年以内に。と言われましたが、周りの環境を考え、
今しかない。と半年後に入院しました。(子供は6年生でした)
しかし、その半年間は忙しかったです。
親戚、近所、学校、友人、同級生とその父兄、みーーんなにカミングアウト。
周り中の人間を巻き込んでの入院でした。
でも、そのおかげで、私の入院中に(よりにもよって...)初潮がきた娘への
対応はすばらしいものでした。
学校で同級生の女の子が気づき、自分の母親に伝え、その母親はクラスの役員に伝え、
その役員は、うちによく顔を出してくれる友人に連絡し、その友人はすぐうちへ来て
対処の仕方を娘に教え、その友人から話を聞いた近所の人が主人に電話で連絡をしてくれました。
入院先でその事を聞いて、ほんとに頭の下がる思いでした。
田舎だから出来た事かもしれませんが、感謝、感謝です。
ぷちさぼさんの場合は、私よりもっと大変そうですね。
たくさん、協力してくれる人を見つけて、がんばれーー!
27ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/30(月) 09:12:14 ID:ph9YqRbM
>>23
>自分の興味がよそにいってしまうとその他の事が頭から飛んでしまう
正にその通りですね…。そして注意がそがれやすい。
ADDを疑ったわけなんですが、調べれば調べるほど、診断上の線引き、
判断の難しさがあるようで、未だに迷ってしまう…。

>>25
もし今私が子をよく見られているとしたら、それはこのスレのお陰でもあります。
ここの前スレに超ロング投稿をする前の自分は、これについてぐたぐた、更に
派生して自分のエゴがどうのこうの、本当の前向きとは?がどうのこうのと
キャラメルよりねっとりしたもんが頭の中で渦巻いていましたから^^;

保健室の先生に相談した手応えとしては、まず担任を通す事が必要で、担任が
動いてくれないと学校として動けない様子でした。
とりあえず何時でも決起した時行動を起こせるよう、学校経由のステップだけ
教わっておいて、後は学年が上がった後の担任に期待となるかな…と考えてます。
28ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/30(月) 09:27:49 ID:ph9YqRbM
>>26
ヤユヨママさんの普段の頑張りと人徳が成した出来事なんでしょうね。
私も見習いたいです。
どちらかというと、私自身が普段から人の手助けを受ける事が多い立場なので、
自分から何かを願い出るのに躊躇してしまいます。
何とか公的機関の力を借りて乗り切りたいと思いましたが、私の為に利用出来る
方法はあっても、子供の為に利用出来る方法が少なくて正直驚きました。
健康はこれ以上損ないたくないので、医師と相談しつつ治療の方法を色々
工夫して頂いています。

先日学校へ相談に行った時、ちびさぼ本人に相談内容を知られたくなくて、
「お母さん、ダメなお母さんかなぁ?って先生に聞きに行ったの」と話したら
「お母さんはダメなお母さんじゃないよ。自分でダメなんて言ったら、本当に
ダメになっちゃうんだから、決めちゃいけないんだよ」と説教されて
しまいました。多分どこからかの受け売りなんでしょうが、たまにどきっと
するような事を言います。嬉しいやら情けないやら、微妙…(汗)
29ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/30(月) 09:32:57 ID:ph9YqRbM
連投申し訳ありません。
>>24
知能指数に関しては、素人が語るにはハードルが高げな気がしますから、
私見は控えますね。
ウィキペディア(Wikipedia)というWEBで見られる百科辞典のような
ところの知能指数のページに、確か田中ビネーXとウェクスラーとの比較
みたいなのも載ってたと思います。
参考になるといいんですけど。
30kame:2006/01/31(火) 00:37:47 ID:MnBrHH5K
こんにちは。
ぷちさぼさん、大変な状況を抱えてらっしゃったんですね。
しばらくここを覗いてなかったので、失念していました。ごめんなさい。

書き込みを読む限りでは、お子さんは発達障害とは限らないのでは?
と思いました。
確かに定型発達も発達障害も「連続体である」と言われますが、やはり境界はあるのではないかと思います。
診断を受ける際、細かい検査をすれば何が得意で何が不得意かもわかります。
時間が無いのならなおさら、効率の良い対応ができるのではないでしょうか?

診断がついても、子供の存在価値にかわりはないですよ。

子供が大きくなると、検査に連れ出すのも大変になるという話もよく聞きます。
31ぷちっとさぼてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/01/31(火) 09:59:38 ID:olHW6vXP
>>30
励まし&アドバイスありがとうです。
あるサイトに各地域の相談機関案内がUPされているのを見つけてるんですけど、
やっぱり学校を通した方が摩擦が少なそうだから、保険の先生からの連絡を
待ちつつ、来年相性の良い先生にあたるよう祈ります。

ここの趣旨から微妙にズレているかもしれない私の悩み(しかも長文)を
いつも聞いて下さって、皆さん本当にありがとうございます。
新スレ早々大量書き込みしてしまいましたが、そんなこんなでこのスレも
当面の間dat落ちの心配は(多分ですが)なくなった様ですし、ROMに
戻って皆さんの会話を参考にさせて頂きますね。
また何かあったら、相談させて下さい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:11:09 ID:e6PLoM6F
>>31
ウザーだからもう来ないでねw
3337で...:2006/01/31(火) 17:14:59 ID:0/obWZ2z
うちも来年度、特級の先生と校長先生が変わるんだよなぁ。(普通級の先生は
変わらないらしい。)要望に耳を傾けてくれたりいろいろお世話になったので
チト不安。


ぷちさぼさん。また来てね。。。
34OTOさん:2006/01/31(火) 17:51:16 ID:SjCiZZCO
>>33
うちも校長先生が変わります。
下の息子は毎日校長室へ行って「おはようございます」
と挨拶のトレーニングをしているらしく、その様子をニコニコ顔で話してくれたり、
上の子が入学した頃からも、小さな学校ということもあり、担任のバックアップに
入ってくれたりなど大変お世話になりました。
新しい校長先生はどんな方なんだろう。。。ちと不安(´・ω・`)

上の息子の数少ないクラスメイトの子は、普段から活発で
(悪く言ったらチョロチョロしてて)授業態度なども親の立場からすると不安だったため、
その親御さんは思い切ってしかるべき場所で判定を受けたそうです。
(学習障害を疑ったらしいのですが、結果は障害は無かったそうです)

人によって安心の得方は違うでしょうし、子供によって教え方のアプローチが
変わるのは当然なことなんだろうなぁ。。。 と最近感じています。
気の利いたことや知識として得ているわけではないのですが、
子供ってだいたい親の教えたとおりに育っていくものなんですよね。。。

おかげで気が利かないところなんか俺そっくり(; ̄ー ̄A

ぷちさぼさん、また書き込んでくださいね!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:19:08 ID:fyeg7xuy
>>32
自分を肯定してほしくて正当化しようと必死なところがウザいよね。
> 「お母さん、ダメなお母さんかなぁ?って先生に聞きに行ったの」

みえみえw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:37:51 ID:1SrI4v68
学力的な問題は無いんだけど、人の顔が憶えられない。
だから街で友達に会っても声かけられるまで気づかない。
その代わり声は8年程度会ってない人でも鮮明に覚えてる。
顔で判別しないで声で判別しているから、写真とか見せられても
同じ人かどうかが言われないと認識できないorz
表情を認識する部分がダメなのかな?
3737で...:2006/01/31(火) 19:20:06 ID:0/obWZ2z
>36さん。
36さんがPDDであるかは何とも判断できませんがPDDには聴覚優位・視覚優位
というのがありまして例えばうちの子は視覚優位で(随分、昔に行った場所
の道順を覚えていたりする。)言葉で言って聞かせるより絵カード等を使う
とスムーズに情報が入ります。ちなみにおれも耳から聞いた人の名前より文
字で見た人の名前のほうが早く覚えられるような気がします。

以下、おれは医療の専門家ではないので眉毛にツバ付けて聞いていただければ。
仮に36さんがPDDだとすれば聴覚優位なのかもしれませんね。学力的な問題は
ないとのことなのでLDではないような。トム・クルーズがLDというのは知られ
ているところですが彼は台詞を覚えるのに全て音声で録音してもらい音で台詞
を覚えるとか。。。
38yayuyo-mama:2006/01/31(火) 22:20:13 ID:8dEKBlzS
>36
確か、曽根冨美子さん作の「この星のぬくもり」という本(コミック)に
36さんと似たようなことが書いてあったような覚えがあります。
あんな感じなのでしょうか?
ちなみに私は、逆に顔はよく覚えているのですが、名前を覚えるのに時間がかかります。
娘は、覚えられる人の数に限りがあるようで、クラス40人なら10人位しか
顔と名前が一致しないようです。

36さんにとってはきっと悩みのタネなのかもしれないのに、私、
声だけで何年も会ってない人が誰だかわかるなんてスゴイ!と
単純に感心してしまいました。すごい才能だなあと思ってしまいました。
そして次に思ったのは、 この才能を生かせる職業ってありそうだよなあ。
うちの娘にもそんなスゴイ才能、ないかなあ・・・。
不謹慎ですよね。ごめんなさい。なんでも娘にむすび付けて考えてしまう自分に、
今頃気がつきました。ozr
3936:2006/02/01(水) 00:13:17 ID:NhWgPBOM
>>36
あと聴覚記憶がいいせいか、93年以降に発売されたCDのメジャーな物なら
曲を聞いただけでタイトルと発売時期を言うことができる。
曲によってはタイアップ情報まで記憶している。
友達の車に乗った時にCDDBみたいなことができたりする。
でも、生活上全く役に立たないorz

どうやら音声化できない情報が記憶しにくいらしい。
大学の前期に授業受けてた講師にこの前通路で会ったときにも
顔だけ見た時では全く思い出せなかったし。
どうやら自分は半年で顔は忘れるらしい。
40692:2006/02/07(火) 00:46:29 ID:dpktUeiC
私は名前をすぐに忘れてしまいますね。久しぶりに道でばったり会ったりしても顔は覚えていても名前だけすっかり忘れてます。

曲に関しては私も似た感じで
イントロ当てなんかではほとんど負けた事がないです。
41霧月:2006/02/07(火) 14:00:32 ID:bkTIc+IQ
ただいま戻りました
医師の方々、妻の励ましのおかげで早めに退院する事ができました^^
皆さんの励ましのお言葉、妻から聞かされとても励まされました

心から、皆さん有難うございます
42692:2006/02/07(火) 16:20:04 ID:dpktUeiC
>41
お帰りなさい!
早く退院出来て良かったですね。
まだお身体も本調子ではないと思うので無理はなさらずにゆっくり静養なさって下さい。
43kame:2006/02/07(火) 23:23:54 ID:Wc6CCzl2
霧月さん、退院おめでとうございます!
良かったですね。
お体、大事にしてください(*^_^*)
44yayuyo-mama:2006/02/08(水) 00:25:23 ID:WTYdMuZY
霧月さん、おかえりなさい。
退院おめでとうございます。
とっても、嬉しいです。(*^_^*)
45霧月:2006/02/08(水) 22:15:23 ID:RBO5ENWm
暖かいお言葉有難うございます
また、ここに来れて本当に嬉しいです
まだ、しばらくは通院が続きますが頑張ります

のんびり参加させてもらいますね^^
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:58:53 ID:ZGJa8OAs
保守ですけど。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:21:34 ID:VtRh3uDc
確かテレビで昔みたことありますよ。『ホムンクルス』?だったかな?3年前関西では土曜日の夜7時からやってたんですけど、それの第1回目の放送でとりあげられてましたよ。36さんと似たような症状の外国のおじいさん。
今は研究も進んでるやろうし、病院に行ってみては?
48692:2006/02/18(土) 04:13:05 ID:xJxb8DBN
先日長男の事で病院に相談に行ってきました。
トレーナーの方に専門家から見た長男の症状や気をつけるべき行動等を意見書のような物に書いて頂けるか伺った所心よくオーケーして頂きました。

担任の教師が代わるので進級するに当たって安心材料の一つになりそうです。
だからと言って長男の問題行動が少なくなる訳ではないのですが...
49yayuyo-mama:2006/02/20(月) 01:36:43 ID:MOuUhK33
はあ〜、正直、もう限界かもしれない。疲れた。
子供の事じゃなくて、旦那の事。
今までも、決して協力的ではなかった。
ハッキリ言って、父親としても×、男としても×。
それでも、私が娘の事に取り組めるのは、旦那がなんとか生活できるだけの
お金を稼いで来てくれているから。と、自分に言い聞かせてきたけれど、
それすらなくなってしまった・・・。
今月の生活費、残り2万円。なのに、友人と旅行に出掛けて行った夫・・・
娘を傷つける言葉を平気で言う夫・・・
もう、私 我慢出来ないかも・・・。
この先、障害がある娘と、視界がまともに見えない私の2人で生活して行くのは
正直、すごく不安だけど、
これ以上、私の預金が減らされる前に、別れた方が無難かもしれない・・・。

スレに関係ない話でゴメン。 
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:57:16 ID:cACQ8T8c
>>49子供の事を、第一に考えて、結論をだしてね!
5137で...:2006/02/21(火) 07:56:48 ID:Nck8WgUC
そうですね。>50さんも言われているけどやっぱり子どもの事を優先にして結論
を出すことが第一でしょうか。yayuyo-mamaさんがお考えのように別れてしまう
のがお子さんのためなのか、どのようなご主人であれ両親のもとでお子さんを
育てるというのが子どものためなのか。その辺は難しいですけど。。。

ただ、おれ>49よんで嫌だなと思ったのは多分ご主人yayuyo-mamaさんが別れる
なんて話、出さないと決め付けてる(足元を見ている)ような気がする。
下衆の勘繰りかもしれませんが。

じつはおれ父親知らないんです。父親は1才の時に病死したしおふくろは再婚
しなかったから。yayuyo-mamaさんに離婚を勧めるわけではありませんが親が
一人でもその親のしっかりした愛情があれば成長するのになんら不足はないと
おれ自身の実体験から言えます。べつに離婚を勧めてるわけじゃありませんよ。

yayuyo-mamaさんと娘さんにとって好い結論がでることを。。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:31:18 ID:cACQ8T8c
>>50です。 父親が居なくても、子は育ちます、自分も父親の顔、知りません!子供は、親の顔を見ています。いつも笑顔で…ね! ガンバ
53どんぐり:2006/02/22(水) 11:24:47 ID:vmDUQXPs
初カキコです。
ウチのちびどんぐりも、今年の4月より小学校へ入学します。
幼稚園は途中でやめてしまいました。
入園当初の担任は、大変気遣いをしてくださり、有り難かったのですが、
突然、年中進級時に担任が変更になり、悪戦苦闘の日々が・・・。
軽度発達障害への理解も配慮もまったくなく、担任より嫌がらせをされる
ことも有り、母子ともに苦悩しました。
年長になり、また担任がかわり、イジメはエスカレートするばかり。
嫌気が差し、辞めてしまいました。
小学校へ入るにあたり、就学相談にも足を運びましたが、温度差を感じま
す。
普通の小学校へ通えますと言われても、ついていけないと言う不安や、学
習面の偏りについて、なにひとつ解消できていません。
また、学校説明会にウチの子の病歴や発達の偏り、困り感などをレポート
にして提出しましたが、その後学校より連絡はありません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:40:44 ID:Ylj1cxL1
障害者は学校行かなくていいんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:25:23 ID:9QaARkbX
初カキコです。ちょっと関係ないんですが、私は今受験生で、教育の養護を狙ってます。皆さんのスレ見てても、子供の学校での関わりは重要なんだと本当に思います。だからガンバって色々勉強して、いつか現場にかかわりたいと思ってます。学校に来たくなるようにしたいです!

だから来なくていいなんてこと絶対ないと思います。
56692:2006/02/23(木) 01:42:59 ID:D0KAfF5y
>53
はじめまして。
子供さんは病院で診断されたのですか?出来れば診断された上で教育委員会の方に話した方が早いですよ。
無理に普通学級に入れても低学年の内はなんとか付いていけてもその先がかなり厳しいと思います。

個人的にはまず子供さんの障害の程度をはっきり診断してもらう事だと思います。
診断済みならごめんなさい。
5737で...:2006/02/23(木) 07:34:08 ID:LZRD9wzq
>55さん。
なんと心強い!
>子供の学校での関わりは重要なんだと本当に思います。
おれもそう思います。就学すれば親よりも友達・先生と接する時間のほうが
長くてある意味濃密なのだから。あなたのような先生が一人でも増えると
いいな。。。
58kame:2006/02/23(木) 23:55:08 ID:5oZuIVDJ
どんぐりさんへ
692さんのおっしゃるように、診断、それとWISCVなどの発達検査をして、得意分野・苦手分野を把握するといいと思います。
お子さんの状態がわからないので何とも言えませんが、小学校は学校の方針よりも担任次第、という面もあると思います。
あと、担任も人間なので、親の熱意と「先生に任せっきりにするつもりはない、何かあればいつでも来ます」(・・・と思っているなら)始めにそういう態度を見せると、
先生の方でも歩み寄ってくれる人も多いと思います。
実際、1年生のうちは一緒に授業を受けてもいい、くらいの気持ちでいれば手を差し伸べてくれる人は現れるのではないかと思います。
そういう例もたくさん聞いています。うちもそうでした。
私の子どもは、知能的には境界線知能ですが、友達関係も良好で、4年生の今は向学心旺盛です。
勉強よりも、友だち関係の基盤をしっかり作るほうが、多少勉強で落ちこぼれても教室に居場所があるケースもありますよ。

息子が不安になったり、トラブルがあったりして一緒に学校に行き、教室の後ろでじっと座っていたことを思い出しました。
私としては、お友達の顔も覚えるし、「子亀くんのお母さん」としてすっかり有名にもなり良かったと思ってます。
一番辛いのは子供だということを念頭において、いい選択ができるといいですね。
特別支援教育、とは言ってもまだまだ理解されない部分が多いので、親の負担は大きいのですが、頑張っただけのものは返ってきますよ。
何より、そんな親の努力を子供はしっかり見ています。
親子の信頼関係は一生の宝になると、私は思っています。
59kyana:2006/02/24(金) 02:59:25 ID:Cef1uFt8
ADHDの疑い(グレー)との診断を受けました。小学2年生の母です。
はじめまして。
1年生の頃から疑いを持ち、最近診断を受けこれからがんばろうとしているところなのすが・・。
なかなか、一つ一つ小さい事への対処法を調べきるとこが出来ないので、細かい対処法をどうなさってるのかお聞きしたいと思ってカキコしました。
お答えいただければ嬉しく思います。
ほんと、沢山質問したい事があるのですが・・・。
まず、靴のかかとを踏むのが癖になってます。これは、何度も何度も言ってもダメ。
キチンと靴を履かせる良い方法はないでしょうか?キチンと履けたときに褒めるぐらいですかね〜?
なにか、コレって言う方法ってありますか?
60kyana:2006/02/24(金) 03:08:28 ID:Cef1uFt8
連投です。

物事に対して、非常にめんどくさがる傾向があるのですが・・。
上着を着たり、靴下を履かずに靴を履いたり、あるいは靴も履かずに外に出たり・・。
めんどくさがるといった傾向って、あるものなのでしょうか?

後、物を置いた場所をすぐに忘れてしまいます。他に注意が行き、忘れる?と言った感じなのでしょうか?


6137で...:2006/02/24(金) 07:43:09 ID:G156sv3c
kyanaさん。
はじめまして。
>59
>靴のかかとを踏むのが癖になってます。
ん?そういやうちの子もよく踵を踏んで履いてたな。ありゃ…いつの間にか
やらなくなってるぞ。なんでだ。たしかに声掛けや出来たときに褒めること
はやってたが。それがよかったのかなぁ。。。

と、考えていたら一つだけ思い当たることが。わたしの住んでるところは冬
の間はずーっと悪天候。雪もかなり降ります。11月末から3月中旬ぐらいまで
は長靴しか履きません。当然、踵を踏んで履くことはできない。それが良かっ
たのかもしれないけどあまり自信はありません(眉唾と思ってください)
それに子供用のハイカットの靴ってあるのかな?
>60
めんどくさがりますねぇ。うちの子も。これはやっぱり手順やタイムスケジュ
ール書いた紙を目に付くところに貼ったりすることぐらいでしょうか。。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:32:33 ID:wuap1Ump
ここはマターリしてていいなあ。

前スレの方に書き込みしてたものです
高機能と診断された子が今年中学です。色々不安あるけど
小学校入学の頃に比べたら、随分よくなってきたかなあ。
特別学級への通級、普通学級在籍の予定。
子供が中学生の親御さんいたら、入学に際してなにか苦労ありました?
もしよかったら、最低限これだけは、とかあったら是非アドバイスお願いします。

63ゆき:2006/02/24(金) 23:17:56 ID:zIK4cqlV
中度の発達障害
6歳の男の子の母です。

これから色々とお話出来たら嬉しいです

よろしくお願いします
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:39:18 ID:AjtVUt7w
ゆっくりさんのお母さんだね。

「子どもは、生まれたときから、なんでも知っています。
でも、お母さんに、子どもを育てる楽しみを、幸せを感じてほしいから、
知らない振りをしているだけなんです。」(タゴール)
65kyana:2006/02/25(土) 23:46:12 ID:N1fofHkT
>61
長靴ですか〜(^ー^* )フフ♪
それでは、かかと踏めませんね。
そのうちに、踏まなくなりますよね〜?(願いを込めて・・(^。^;))

やはり、紙に書いて・・方法がいいですか。
わかりました、それで、がんばってみます。
後は、『褒める事』を忘れずにですね。

>64
「子どもは、生まれたときから、なんでも知っています。
でも、お母さんに、子どもを育てる楽しみを、幸せを感じてほしいから、
知らない振りをしているだけなんです。」(タゴール)

本当に、そう思います。
大変だけど、子供を愛してますし・・(*^^*)
子供から、沢山のことを教わってます。
大人が忘れかけてる事も、沢山教わりました。
これからも、もっと、教えてもらいます。(^-^)
6664:2006/02/25(土) 23:56:39 ID:N6JGknAa
>>65
「子どもの誕生とは、神がまだ人類に絶望していない証拠である」(タゴール)

なんか俺、教養あるな!
67どんぐり:2006/02/27(月) 11:33:31 ID:nSSD3mi7
>>56>>58
レス、有難う御座います。
病院へは4歳半から通っていまして、診断結果は黒に近いグレーゾーン。
言語訓練士による訓練も継続中で、現在訓練士の配置換えのため、訓練
内容を書いた診断書が作成できません。
そのため、サポートブックを参考に、作成した物を提出しました。
私個人と主人では意見が合わず、就学相談の決定通り普通学級への進学
としていますが、私と訓練士の意見は一致して特殊学級への通級が希望
です。
ですが、教育委員会側は「普通学級で問題なし」と決定されており、ウチ
の主人同様、温度差を感じています。
あとは、私の出来る事をしようと思いますが、年中の時のように担任に
拒否されるのでは?という恐怖心はあります。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:31:15 ID:efe+hmSe
ここに良スレあったんでつね☆ メンヘル板のADHDの連中ここに
誘導して下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:46:47 ID:PpVQskwo
いや、メンヘル板に隔離しといてください。
70どんぐり:2006/02/27(月) 16:34:20 ID:nSSD3mi7
>>60
ウチも非常に面倒くさがりです。
毎日の一日の流れを作り、パターンを決めて仕舞う場所を指定したり、着替え
を順番に籠に入れ用意をしておくなど、見てわかる工夫はしています。
予定も一週間先までわかるように、ホワイトボードに予定を書き込んでいます。
あとは忘れ物だけなのですが…朝持っていく物の準備は手伝えても、帰宅時の
持ち帰りが心配なのですが。
幼稚園では、週末に持ち帰るのですが、体操服など汚れたら持ち帰る習慣が身
に付かず、毎週連絡帳に持ち帰りリストを書いていました。
もう一つ、小学校へ入ると宿題がありますね。
忘れないための工夫はあるのでしょうか?
71kyana:2006/02/27(月) 17:16:57 ID:R5gLmRd1
始めまして、どんぐりさん。
新参者ですが、よろしくお願いします。

どんぐりさんのお子様は、幼稚園年長さんなのですね。
とても、しっかりサポートしていらっしゃるようで、すごいです〜w

小学校に入るまで、幼稚園ではこと細かく指示が行ってたんでしょうね。
いろいろな事を忘れてくると言う事は小学校に入るまでなかったです。

小学校に入ってからは、宿題のノートを忘れたり、プリントを忘れたり、連絡帳に書くのを忘れたりしましたね。
家は、今度担任と初めて息子の病気について話をするので、担任にフォローしてもらおうと思っています。

『持ち帰る物リスト』いい方法ですね。やってみよう。(*δ。δ)
ちゃんと見てくれるか?が不安ですが・・(^。^;)

宿題については、忘れる事よりも、家の場合、宿題をさせる?事の方が大変です。
興味の無い事は後回し後回しにしたがるんです。
(これで、かなり悩みました)
今は、「宿題しなさい!」と怒らず、「したほうがいいんじゃない?」と促しながら・・。
自主性に任せてます。
長い人生のうち、一日の宿題しなかったからって、そんなに怒らなくても問題ないでしょ?と自分に言い聞かせてます。
そうしないと、自分が変になってしまうので・・・。

宿題について、悩んだ方っていらっしゃいますか???
72692:2006/02/27(月) 17:22:26 ID:uLvzbaPq
>どんぐりさん
忘れ物に関してはファイルを持たせて、貰ったプリント等は全て入れるように教えていますが、やはり担任教師の協力が必要だと思います。
習慣付けてしまえば大丈夫だとは思いますが...どうしても担任教師に負担は掛かると思うので、不安な所はしっかり説明して、担任等と連絡を密に取るようにした方がいいと思います。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:41:53 ID:KYw4aSLp
学校で担任の先生から子供に知的障害があると言われた親がいる!
しかし、中高と進み見事大学までいったそうです。
修理工の2代目になっているが、普通の好青年である
その親御さんに、そう言った学校の先生はどうしているのだろうか?

74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:43:32 ID:KYw4aSLp
学校で担任の先生から子供に知的障害があると言われた親がいる!
しかし、中高と進み見事大学までいったそうです。
修理工の2代目になっているが、普通の好青年である
その親御さんに、そう言った学校の先生はどうしているのだろうか?

75どんぐり:2006/02/28(火) 13:48:24 ID:4v+H3DTp
>>71-72
有難う御座います。
kyanaさん、こちらこそよろしくお願いします(^^

なるほど、宿題専用のファイルを作るのですね。
宿題は、ゲーム感覚とご褒美で、出来ると思います。
現在、習慣付けを目的に【学研】を始めました。
算数は、数を数えられますが、足し算引き算が出来ません。
国語は、平仮名片仮名が読めますが、書くことが苦手なため、連絡帳記入は
無理でしょう。最低限、自分の名前はなんとか書けますが…。
また、意味を理解しながら読むことも出来ませんので、本は嫌いです。
スタートは、年中レベルですが…贅沢は言いません。(^^;
あとは、自分の身の回りのことを最低限こなせる様に、四苦八苦して
身に付くよう努力していますが、コレが中々…。
難しいですね。
靴をやっと右左を間違えずに履くことが出来るようになりました。
小学校入学前に、前途多難です。


7637で...:2006/02/28(火) 19:48:59 ID:oIxAz6oJ
がんばれどんぐりさん。
まるで一年前の我が家のようです。
うちも年中レベルぐらいのスタートでしたよ。いまでも同級生との勉強面・社会性面の
遅れは取り戻せませんが(というか今の我が子を受け入れてしまっているおれ的にはそう
いうことはもう気になりません。)入学当初に比べりゃいろいろ出来るようになりました
よ。せがれにはとにかく楽しく学校生活を送ってほしい。他者と共同で何かを成し得たと
きの楽しさとか一体感。努力が実ったときの達成感。自分と他者との共通点や相違点。
そういったことって家庭で学ぶことはまず無理。そういうことをたくさん経験してほしい
と今でも思ってます。あとはシャツがズボンから出ていようが靴が左右反対だろうが毎週
のように傘を壊してこようが気にしないことにしてますw。。。

77どんぐり:2006/03/01(水) 07:35:57 ID:Q782RdLE
>>76
ありがとう(^^
なにか勇気がわいてきました。
出来ないことを数えるより、出来たことを喜び合えるようになりたいと思います。
でも、たまに愚痴は出るかも…。(^^;ゝ
親子で、がんばります!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:45:45 ID:T3lC4GGi
キモキモキモキモキンモーッ☆
79kame:2006/03/02(木) 18:01:11 ID:2bu39z7h
どんぐりさん、もうすぐ入学ですね。
あせる気持ちもあるでしょうが、お子さんには学校に行くことを
「楽しみなこと」と思えるようにしてあげて欲しいと思います。
今からあまりあせって字や計算を先回りしてしまうと、
「学校とは一生懸命勉強しないと先生に怒られる怖い場所」と思ってしまうこともあるかも知れません。
うちの子は知能指数はボーダーですが、興味を持ち始めたらひらがな・カタカナも計算も、できるようになりました。
学校に行って、みんながやるのを見ていて「自分も・・・」という気持ちになったのも大きいと思います。
学校も、初めのうちは学校探検や一年生を迎える会などの行事が多いので、いきなり勉強ではないですよ。
ゆったりした気持ちや、わからないことや困ったことを人に伝えられる手段を身につける方が大事かなと思います。

書き込みを見ていて、お母さんがしっかりしていらっしゃるようなので、結構順応できるのでは?
と思いました。
私の息子の時は、心配していたことが全く問題なかったり、逆に思わぬことがトラブルだったり・・・
「でたとこ勝負」で、その時に解決の道をつけていけばいいのではないでしょうか?
それに、定型発達のお子さんでも、「ありゃりゃ」という子はたくさんいますよ(笑)
母も子も、楽しい学校生活になるように祈っています。
80どんぐり:2006/03/03(金) 16:28:30 ID:h4vFH5GP
>>79
レス、ありがd(^^
気持ちがねー、焦っちゃうんですよ。
ついね。
幼稚園での失敗が、糸引いちゃって。カカカ(^^;ゝ
今は保育園に行っています。
毎日、楽しそうに通ってくれるんで、幼稚園での嫌なこと、忘れてくれると嬉しいのですが…。
そうですね、kameさんの言われるように、出たトコ勝負で行きますか!
とりあえず、出来る事はなるべくサポートしていけるように、と思ってます。
また、何かありましたら、相談乗ってくださいね。
では(^^
81692:2006/03/06(月) 01:20:01 ID:5UCZHP8M
家の長男だけかもしれませんが...何かやらかす時には予想もしないような事をやらかしてくれるので
対処療法的に考えた方が気が楽ですね。
イライラする事も多いですが、まず深呼吸してから対処すると気が楽になるような感じがします。

お互いのんびり行きましょう。
82kame:2006/03/08(水) 15:02:09 ID:5OHRhXjF
692さん>いやいや、お子さんだけではありません。
うちもそうですよ。定型発達のせせこましい頭では、彼らの大胆な行動を予測するなんて全く無理だと思い知らされます(笑)

子どもの学校生活はいいんですが・・・
(ここからはちょっと泣き言)
私はどうもPTAのお母さんたちが苦手です。
きょうだいのクラスのお母さんは大丈夫なんですが、自閉の子亀のクラスがダメなんです。
各学年のカラーがあるんですが、特に難しい学年のように感じます。
私が卑屈になってるだけかなあ・・・
顔は笑ってるのに目が怒ってる人とか、話をしていても木で鼻をくくったような反応をする人とか、
やさしい人もいるんですけどね。
苦手です。
懇親会は・・・やっぱ欠席しようっと。
83kyana:2006/03/09(木) 11:48:50 ID:+8MV1+ay
692さん
家も、(≧◇≦)エーーー!って言うようなことやらかしますよ〜!
びっくりしたのは、7階の手すりにまたがってたらしいこと・・
(聞いた話ですが・・)
昨日は、お友達に鼻くそ(ごめんなさい)を付けたらしいです。
二人も・・。(^。^;)困ったもんだ。

でもでも、発想の豊かさには驚かされますね。確かにw
この間、「パントマイムしてあげるよ!」と言って、
大きな部屋からどんどん小さな部屋へと
変わって行く様子を面白くパントマイムで表現してくれました。
とっても上手くて、びっくりしましたよ。ヾ(=^▽^=)ノ
8437で...:2006/03/09(木) 20:32:18 ID:VymRjS9X
さっき家内からメールで悲報が…

せがれの介助の先生と特級の担任先生が揃って移動だと。つまり4月からせがれを
取り巻く先生達が一変することに。せがれよ大丈夫か?お二方とも知識・バイタ
リティとも旺盛でまさに特級のスペシャリストというような方だっただけに残念
至極。。。
85692:2006/03/10(金) 01:36:26 ID:YwrjYuhm
>82-83
誰かに謝って済むようなことならいいのですが...危険な所に興味持つのが怖いです。雨上がりの増水した用水路を眺めていた時はゾッとしました。

>84
それは残念ですね...しかしそこまで信頼できる先生方なら引き継ぎをちゃんとして頂けるのでは?その先が心配だとは思いますが...
8637で...:2006/03/10(金) 07:25:09 ID:hXznJnR4
692さん。
>85
>雨上がりの増水した用水路を眺めていた時はゾッとしました。
うちの子も2才〜5才ぐらいのときだったかな近所の用水路を眺めるのが大好きでした。
休みの日の散歩は必ずそこ。すたすた自分勝手に歩いていってそこで延々と水の流れ
を見つめていたっけ。で、飽きてくると石をひとつずつ落とし始める。これもまた延
々と。その脇でおれは立ちつくしてるだけ。やはり延々と。
>引き継ぎをちゃんとして頂けるのでは?
だといいんですが。チト心配。。。
87kyana:2006/03/10(金) 13:07:15 ID:51t03tgp
危険に興味を持つんでしょうか〜?やっぱり?
今までそんな風には考えた事は無かったのですが・・。
とにかく、なんでも興味シンシンなので・・・(^。^;)
用水路は、深そうで怖いですよね。

家のすぐ傍に、川?がありますが、駄目!と言っても入っちゃいますね。
最近は、もういいか〜って思ってますけど。 ̄m ̄ ふふ
雨の日は、必ず水溜りには入って帰ってきます。

昨日、σ(・・*)アタシのストレスがたまってたのか・・。
嫌な態度をとってしまって・・・(・・、) 反省してます。
ストレス発散するようには心がけてるんですが・・なかなか、言いたい事を飲み込むって
大変ですよね。
まだまだ、修行がいるようです。
8837で...:2006/03/10(金) 17:03:03 ID:kTMNY9FY
kyanaさん。
>87
kyanaさんのお子さん小さいときベビーラックの車輪をカラカラ廻して遊びません
でした?危険に興味を持つというより連続した動きに関心があるというか…
用水路の水の動きもマクロで見れば連続してるし。うちの子信号機のシグナルの
変化が大好きなんです。これも青→黄→赤→(ry.という連続性のある変化・運動
です。時計の秒針をじぃっと見つめていたり。そんなときのせがれの表情を眺める
のが好きな変なおれです。

kyanaさん押し付けがましいようですがsageませんか。>1を見ていただければ。。。
89692:2006/03/11(土) 00:44:09 ID:wFZJ3ZBM
>87-88
書き方が悪かったかも知れません。積極的に危険に近づくと言うより危険を危険と認識してないと言うか...
用水路の件も流れる水が面白かったようです。ただ何かに興味を持つとその事以外頭から飛んでしまうようなので、もし帽子でも落としてたらと考えると...
皆さんは危険な事に関してどう教えてますか?
90692:2006/03/11(土) 02:32:22 ID:wFZJ3ZBM
連書きになりますが...

昨日学校の生活指導の先生仲良し学級の担任校長の三人と妻が話をしてきました。
その際前ここで書いた専門の先生の意見書を持参して行った所
やはり実状を把握していなかったらしくここまでとは...と驚いていたそうです。
ただ気になったのは校長のこの手の障害に対する認識の甘さです。学力面でなんとか付いて行ければ問題ないと言われたそうで...直後に他の先生にそんな問題ではないと言われていたらしいですが。
とりあえず先生方に負担掛かるとは思いますが、専門の先生と連携して対応して頂けるとの事で一安心です。

その話を聞いてから専門の先生とお話したのですが、やはりまだこの障害は認知度が低く、努力すれば治る物だと思っている人が多いらしいです。そういう事も踏まえて専門家の意見書はかなり有効だと思われます。
学校関係者と意見の食い違いに悩んでる方は試してみる価値はあると思いますよ。
9137で...:2006/03/11(土) 07:40:40 ID:2L8paCme
692さん。
>89
理屈を言って危険を理解させようとしても難しい様子なので単刀直入に「危ないから
ダメ!」ってうちは言ってます。ちゃんと理解してくれているかは甚だ心許ないですが。
就学前は出来るだけ目を離さないようにしてましたが就学後はなかなか子どもの行動
範囲も広がり親の目も届かない場合もありますから(去年は通学時に転倒して骨折した。)
やはり心配ですね。
>90
発達障害児はいまは一クラスに1〜2人(潜在してる児童も含。)はいるのではないかと
言われているのに現場の教師の認知度は低いとおれも感じます。特級の先生もPDDの事
は手弁当で学んでいる人が殆どでしょう。PDD児は近年右肩上がりでなぜか増え続けて
いる。(全国の擁護学校の情緒障害児は98年当時より1.6倍にもなっている。必然的に
小学校にも顕在化・潜在化しているPDD児は増え続けていると考えるのが自然でしょう。)
いずれPDDの事ををしっかり学んだスーパーバイザー的な先生が必要になってくるのでは
ないか。などと思っています。。。
92692:2006/03/11(土) 09:40:46 ID:wFZJ3ZBM
おはようございます。

病院の先生によると20人に1人くらいの割合で発達障害児はいるらしいですね。私が小学生の頃にもその気があったような同級生がいましたね。
昔だと落ち着きがない子という事で片付けられていたのでは?私もかなり落ち着きがなかった方だったので、今振り返るともしかして?とも思いますよ。

別校区の小学校では発達障害児のクラスもあって、普通学級とそこを行き来出来るようになっているらしいです。
学校の対応次第では最悪そちらに転校というのも選択肢の一つとして考えないといけないかも知れません。
9337で...:2006/03/11(土) 11:15:34 ID:2L8paCme
692さん。
>92
>今振り返るともしかして?とも思いますよ。
あ、やっぱり?
実はおれもそうなんです。今振り返ってみると小中学校時代は好きな作家の本と
空想が友達で興味の対象が常に狭く深い我ながらまことに変な子でしたw
>別校区の小学校では発達障害児のクラスもあって、
ひゃぁ。都市部ではそんな小学校もあるんですか!うらやますぃー。うちみたいな
田舎じゃとても考えられん。でも692さんのお子さんには転校せずに済む事が一番
ですよね。

94692:2006/03/11(土) 22:45:05 ID:wFZJ3ZBM
いやいや田舎ですよ。全国的に見ても規模が大きいNICU有りの病院が県内にあるのでそのせいかと思いますが...県民性として妙な所で先進性を求めるというのがあるようなので、そのせいもあるかも知れません。

出来れば転校は考えたくないのですが、やはりいろいろ整った所に行かせたいと言うのもあるんですよね。最終的には学校の対応と本人の気持ちで決めようと思ってます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:56:36 ID:Ks/RxV/T
うちの子のクラス(小1)に軽度発達障害とされている子が2人います。
が、ここで書かれているお子さんの状況とは違うような…ものすごく狂暴なんです。

うちの子は脚に小児癌を患い、退院後も完治まで数ヵ月は車椅子で通学をするよう医師から言われました。
退院して元の小学校に戻る際、校長や副校長から
「あのクラスには発達障害が悪化した子がいて危険なので、授業中も付き添ってください」
と言われ、当初は不思議に思っていました。
しかし、子供の復帰に付き添っている中でその理由が分かってきました。
うちの子のクラスにいる発達障害とされている子たちは、
 授業中に発表や発言をしている子に「邪魔をされた」と殴りかかる
 遊んでいるときも友達に負けると殴ったり蹴ったりしてくる
 うちの子を「疲れたから俺も乗る」と車椅子からおろそうとする
 先生が注意したり制止すると、殴りかかったり、オムツを脱いで教室内で放尿したりする
…という状況です。
子供の入院前はそこまで酷くはなかったのに、かなり悪化!?していて、確かに「危険」なのです。
クラスの他の子たちは、その2人を避けながら過ごしていて、
「あの2人から守るために見張っているんでしょ」
と気付く子も少なくありません。

とりあえずは、私が授業中も付き添って、発達障害とされている子から我が子を守るしかないと思っています。
ただ、学校からその子たちの障害の内容を詳しく聞いたほうが対処もしやすいかな、と思う今日この頃です。
上記のような行動も「発達障害」の範疇なのでしょうか。もしその場合は、接する際の注意点はありますか?
9637で...:2006/03/12(日) 11:33:19 ID:XzmpnAjg
>95さん。
おれ個人の意見を言わせてもらえればその発達障害の子は普通級に入れるべきでは
ありませんね。それに発達障害のことを学校側もあまり勉強してないような気がし
ます。その子は共感や推量が全く出来ていないようですね。本来、普通級に入れる
前にその辺の教育・訓練が必要なのに。親御さんや園は何もやってこなかったので
しょう。同級生は勿論、本人もある意味被害者ですね。
>学校からその子たちの障害の内容を詳しく聞いたほうが対処もしやすいかな、と思う
>今日この頃です。
大丈夫かな?その学校。共感や推量が苦手という基本的なことも判っていない様な
気がする。その子は特級でその辺を先ず学ばないと。(6〜7才だからなぁ。遅きに
失した感はあるが。)腫れ物に触るような対応も決してその子のためにはならない。
>「発達障害」の範疇なのでしょうか。
支援や療育等を全く受けてこなかったのならば範疇としてもいいのでしょうがその
辺は支援や療育でどうにでもなるはずですよ。

その学校やその子の親御さんは統合教育というのを勘違いしている。学力の程度は
二の次で先ず教育を受ける姿勢が出来ていなければ普通級に入れても意味が無いし
寧ろ当人や同級生にもマイナスなのに。。。
97前スレ694:2006/03/12(日) 22:06:46 ID:Hx2FVFMw
>>95
絶句……そんな問題児を普通学級に居させる学校側は何考えてるんだろう。
他の児童が教育を受ける権利を明らかに侵害してるじゃないか。

そのクラスの子は、障害者に対していい印象持たないだろうなー。
9895:2006/03/12(日) 23:21:07 ID:Ks/RxV/T
>>96:37で...さん
ご意見ありがとうございます。
このままでは、発達障害の子にも、周りの子にも不幸ですよね…。
障害の子から危害を加えられないために、他の子や大人たちがビクビクしている現状、やっぱり良くないですね。

>>97さん
そうなんですよ。
暴れる2人を押さえるか廊下に出すために、授業時間の半分を費やしています。
そのため、他校と比べて授業の進度もひどく遅れています。
クラスの父母の中でも、発達障害の子を特級で療育すべきという意見が出ており、
改めてそれが適切だと感じるようになりました。
99692:2006/03/13(月) 00:13:04 ID:Jhau0QAx
>98
あくまで想像ですが...その子の親御さんがどこかで我が子の障害を認めたくないのではないでしょうか?個人的な意見ですが、学校での行動から見て自宅ではまだ酷いと思います。
正直普通学級に通わせたがる気持ちが理解できませんね。その子にも普通学級に通う事でプラスになる事はないでしょうに。
100224/軽度障害総合スレッドの662:2006/03/13(月) 06:31:31 ID:M9bFgQpo
>98
差別だの排除だのという批判を恐れず、本当に子供達を守るためその障害児はあるべきところに通わせてやるべきでしょうね。
すみわけは必要だよ、やっぱり。

>99
ありえる。
それに仮に認めてたとしても「障害は個性」とか「健常児と障害児を一緒にすることで色々と学べる」といった主張に踊らされて、結局はそうなってしまうかも。
保護者は子に感情移入してしまってるため客観的な判断はあまり期待できないのだから、第3者による公正な評価に基づき普通学級か特級かの見極めをしてもらいたいものだ。
101kame:2006/03/13(月) 09:04:36 ID:UNLnGQ51
私の知ってる人で、「うちの子は他害のある自閉症なので・・・ご理解ください」と、自閉症の障害特性をまとめたレジュメをクラスの親に配っている人がいます。
でも、他害は自閉症特性なんかじゃないですよね。
(それに「他害」って「自傷」に対して誰かが作った造語だと思うんですが)
そこの家は旦那さんがDVのようで、奥さんはよく暴力を振るわれて罵詈雑言を浴びせられているようです(そういうことをブログに書き連ねています)
子どもは、多分お父さんの暴力を模倣しているのだと思います。
確かに、善悪の区別がつきにくいとか、衝動性がある子どもがいるのは否めませんが、根気良く教えていくことでちゃんとわかってくれるものです。
定型発達の子どもに教える数倍の手間はかかりますが、教えればちゃんと分かる子どもたちです。
ただ、口で教えるだけではなく、親もお手本になるような生活をしないと、子どもは「親がやっているからいい」と思ってしまいますよね。
「障害があるから」というのは、もちろん言い訳になりません。そこのところは定型発達の子どもと同じです。
もし「障害があるからこういう行動を取る。それは理解して支援して欲しい」ということを言う親がいたら、「障害から来る行動である」というところは、きっぱりと否定するべきだと思います。

よく「しつけが悪いからこうなったのではありません」なんてことが言われていますが、
それは障害の特性を知らないために、認知の悪い子どもに『これくらいわかるだろう』という前提で怒ったり怒鳴ったりしてしまい、子どもを傷つけて関係や状態が悪化したものを言うのだと思います。
子どもの特性に合ったしつけは必要だし、子どもにわかるように教えていくのは親の務めです。
子どもに罪はない、それはそうかも知れないけれど、他の子どもに危害を与えないようにするのは家庭の親です。
それを怠っているのでしたら、学校や教育委員会に進言してもいいのでは?
とりあえず、その問題のあるお子さんの親に学校についてきてもらうようにして現状を把握してもらってはどうでしょうね。
それでもらちがあかないのであれば、児童相談所に動いてもらってはどうでしょう?
今のままでは、クラス全体が荒れてしまい、誰にとっても利益がないように思います。


10295,98:2006/03/13(月) 09:35:08 ID:alIpv0Lx
>>99さん
そうかもしれません。
あと、親御さんには、お子さんの学校での様子が把握できていないのかもしれません。
障害児と近所だという子の話では
「あの子はお母さんの前では落ち着いているのに、学校に来ると暴れる。お母さんが恐いのかな」
とのことでした。

>>100さん
そうですね。適切な療育をしないのは周りだけでなく本人にも不幸ですよね。
療育を受けない子のために、他の障害のある方々まで悪い印象を持たれてしまうように思います。

先日、私が子供の付き添い(障害児から守るための学校との取り決め)で学校に行ったら、発達障害の子が
「なんで○○くんだけお母さんも来てるんだよ」
と言って私に掴みかかってきました。
その子の手を受けとめ、思わず
「こんなに狂暴なあなたから、○○くんを守るためよ」
と言ってしまいました。
クラスの他の子も、
「そうだよ。△くん(障害児)が乱暴だから、すぐに逃げられない子は守らなきゃいけないんだよ」
と言って加勢。障害のある子は奇声をあげながら、走り去りました。
いっそのこと、その子の親御さんが来て、その子を見張ってほしいよ…orz
103419:2006/03/13(月) 12:24:16 ID:/0qlwKTU
前スレ694
>97
お久しぶりです。その後どうです?
>そのクラスの子は、障害者に対していい印象持たないだろうなー。
そう。それが怖い。
クラスの子のみならず親御さん達や教師達が自らのネガティブな体験だけで障害者を
一からげに捉えてしまうことが。。。
10437で...:2006/03/13(月) 12:28:42 ID:/0qlwKTU
みなさんごめんなさい。
>103はおれです。欝だ。しばらく逝ってきますorz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:08:19 ID:FrnDeNno
>>102
お母さんの前ではおとなしいということは、
親御さんはさほど問題であるとは思っていないかもしれませんね。

お母さんが怖いと言うのも一理あるかもしれませんが、
ふと思ったのは一番の理解者であるお母さんが
学校にいないのが不安なのかもしれません。
自分の母親がいないのに、あなたの子供さんは
お母さんが付き添ってらっしゃる。嫉妬心から
暴力行為がエスカレートしてしまった−入院前はこんなにひどくなかったと
おっしゃっていることもあって、そんな事も感じました。

もちろんあなたがいけないなどとは言っているつもりはないのですよ。
そのお子さんが情緒不安定なのはやはり
発達心理学的にも問題があると思いますから。
愛情不足と決め付けるのは容易ですが、もしかすると
他の子供よりもっと愛情が必要なタイプの子かもしれません。

その子の障害の内容を個人的に把握するよりも、
まず同様に考えていらっしゃる保護者の方と共に
「クラスがうまく運営されていないという不安を感じる」という
意見をまとめ、それを正式に担任に伝える事から始めたらよいと思います。
そして期限を設定し校長の意見をもらうと言うことではいかがですか。
校長も教頭も何らかの危惧を抱いているでしょうから、
親御さん達からの意見があれば、重い腰を上げるのでは?

>>「こんなに狂暴なあなたから、○○くんを守るためよ」

一般の保護者であるあなたにそんなことを言わせてしまう
行為は尋常だとは思えず、皆さんのおっしゃるように
当人たちや他の子供たちにとってもよい事とは思えません。
特級があるならそこへ送るなり、
二人担任制などの措置をとってもらうなり、
早急に対策が必要だと思います。
10695,98:2006/03/13(月) 13:29:45 ID:alIpv0Lx
>>105さん
>>95にも書いたとおり、私が子供に付き添っているのは学校からの要請なのです。
最初は???という心境でしたが、今は仕方ないと思っています。
私も、できることなら「危険な子から子供を守るために付き添う」という異常な状況は打開したいです。
ただ、くだんの発達障害児は単に母親を求めている訳ではありません。
また、>>95に学校からの台詞を書いたように、うちの子の入院していた半年弱の間に暴力が酷くなったようです。
その子は、例えば授業中に手をあげて他の子が当てられると
当てられた子に「死ね」と叫びながら飛びかかったりします。
恐らく、自分以外の誰かにスポットが当たると嫉妬してしまうのだろうな、とその子を見て思います。
107105:2006/03/13(月) 13:51:48 ID:Zgiotkpr
>>106
そう、Attentionが欲しいんでしょう、きっと。
あなたの子供さんの入院中に酷くなったと
言うことであれば、あなたの付き添いが
あるからということではなさそうですね。
いづれにせよ、学校側の早期対処が望まれる
状況かと察します。
そんな中での付き添いも大変でしょう?
がんばってくださいね。
108692:2006/03/13(月) 14:00:51 ID:Jhau0QAx
>99で書いた事を訂正します。その子は自宅では親が厳しいのでは?
その反動で学校で暴れているような気がしますね。
現状では教育委員会等に連絡して
そちらからその子の親御さんに話をして貰うのがいいような気がします。その子の為にも。
10995,98:2006/03/13(月) 15:30:53 ID:alIpv0Lx
>>105=107さん
あの、そもそも付き添いは私が申し出たのではありません。
>>95をお読みいただければ、お分かりになると思いますが…。

子供が戻る際に、学校側から
「危険な子がいるから、お子さんを守るために付き添って」
と頼まれるなんて変でしょう!?
その時点で既にその子の暴力が問題になっていたのかと気付いたところなのです。
11095,98:2006/03/13(月) 16:16:56 ID:alIpv0Lx
>>108さん
そのようです。クラスの子によれば、その子の母親はものすごく厳しいのだそう。

今回皆様のレスを読み、学校の対応が正しいのか疑問に思えてきました。
半年弱の間にその子の障害が、学校をして「危険な子」と言わせるまでに悪化したのに対し、
「このクラスだけ、その子から逃げられない状況の子は保護者が付き添う」
という決まりになっていますが、それでいいのか…。
111105:2006/03/13(月) 16:51:41 ID:FrnDeNno
>>109

>>105での発言は学校側の要請によるものであることを>>95でのレスを
理解した上でのものなんですけれど、お分かりいただけませんでしたか…
彼の立場からの見方だったので、少し分かりにくかったかもしれませんね。
すみません。

>>107のレスもお気に触りましたら、謝ります。
危険な子供から我が子を守るために付き添いを要請されるなんて
大変な状況だなと思いましたので。

95,98さんが、そんな状況を放っておく(あなたに付き添いを
してもらえれば問題なしと思っている?)学校側に信頼を持てないのなら、
何人かの方から意見が挙がったように教育委員会や児相に
相談なさってもよいかもしれません。
が、まずは学校側の考え方を知るのが先決だろうと思いましたので、
>>105のレスを出しました。

学年末ですし、来年度用に何か対応策を考えているかもしれません。
レスを拝見したところでは、このままではクラスの皆がかわいそうですものね…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:32:45 ID:czcVVmLA
>>105=107=111
貴方の文章、はたから見ても気に障るよ。
>>105は障害者の立場になっている自分に酔いすぎ。
>>107も同様。自己陶酔しすぎてキモイ。
>>111は相手を見下しているね。
>少し分かりにくかったかもしれませんね
なんて何様のつもりだよ?自分の文章がまずかっただけだろうが。
今は気づいていないようだけど、気をつけたほうがいいよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:38:16 ID:u2frDCdh
特殊クラスへやってしまえとか、何でそんな子を受け入れたんだという意見がありますが
学校は、保護者が希望すれば入学を拒否することは、まずできません。
特学へ入れることも、保護者の承諾がなければできません。
おそらく、学校側も相当手を焼いてると思われるケースですね。
無理矢理そんなことをすれば新聞沙汰ですから。
せめて加配人員をつけてもらえればいいのだけど、
今はどこも手一杯、金はないで、それも見込めません。
お上はもっと現場を見て欲しい・・・
114前スレ694:2006/03/13(月) 22:18:53 ID:M9bFgQpo
改めて>95を読み返してみたが、やっぱ凄いな。
>「あのクラスには発達障害が悪化した子がいて危険なので、授業中も付き添ってください」
保護者にそんな要請するなんて学校の怠慢だと思う。
そもそも、そんな要請をしなければならない存在を学校に置いておくこと自体問題。
その障害児の保護者の意向に逆らえないというのなら、ますます問題だ。
保護者や教育委員会に相談しても埒が明かないなら、いっそのことマスコミにたれこんでみては?
こういう問題がメディアに出てこないってのもおかしな話だよ。
鈴花ちゃん入園拒否でマスコミは障害児と一緒に居ることで色々学ぶことがあるなんてコメントしてたけど、こういう負の面は扱わないんだよな。
確かに特殊なケースであり例外中の例外……なんだろうけど、車で例えるなら恩恵ばかり報道して公害や交通事故は報道しないようなものだ。

>102
>「こんなに狂暴なあなたから、○○くんを守るためよ」
言っちゃいましたか……思わず、グッジョブ! とサムズアップしてしまいましたぜ。

>103
おひさです、ボチボチであります。
>自らのネガティブな体験だけで障害者を一からげに捉えてしまうことが
困った問題ですよね、まさに自分自身がそうだし。
理屈ではそうではないってわかってるんだけど、いい障害者ってのはメディアを通してしか知らない。迷惑被る以外で他に深く接する機会はなかったし。

例えるならすかしっ屁みたいなもの。本当は臭くないすかしっ屁だってあるけど、臭くないと気づかれない。結果としてすかしっ屁は全て臭いという印象をもたれる。
それと同様、障害者もこういう迷惑行為やギョっとするような奇行がないとそうそう印象には残らない。
深く関わる機会がない限り、プラスの面で印象に残ることってあまりないと思う。
(マナーをきちんと守ってる愛煙家は、そもそも煙や匂いなどを意識させないのだから存在に気づかれないでしょう?)

このクラスの子たちの今後が本当に心配だ。
実際に障害者と接して嫌な経験をした者とそうでない者との温度差も馬鹿にならない。
この体験を誰かに話したとして、相手がいい面しか扱わないメディアを通してしか障害者を知らなかったり、他害行動のない障害者しか知らないとしたら、とんでもないことになるのでは。
差別者として叩かれる2次被害が起こらないことを切に祈ります……。
11595,98:2006/03/13(月) 22:36:12 ID:alIpv0Lx
>>113さん
進学時に保護者の承諾がないと特級にはならないのですね。
教えていただき、ありがとうございます。

>学校側も相当手を焼いてると思われるケースですね。
そうみたいです。学校の「危険な子」という表現に、これまでの学校側の苦労を感じました。
>>111さん、私は学校の対応の正否に疑問は持っても、信頼してないなどとは書いていませんので、ご心配なく)

それにしても、>>113さん仰るとおり、現場は大変です…。
子供の復帰に伴い、学校との連絡が密になって分かったのが、問題を抱える子の多いこと。
児童相談所と連携して虐待などの疑いのある家庭を訪問することが仕事――という先生がいるほどです。
くだんの発達障害の子のうち一人も、訪問を受ける家庭であるようです。。。
これでは、教師の数が足りないですよね。補助教員がいるだけでも違うかな、とも思いますね。
11695,98:2006/03/13(月) 22:50:02 ID:alIpv0Lx
>>114さんと>>103さんの懸念されていること、私も同感です。
子供の入院中、障害のある子が同室にきたことが何度かありましたが、
どの子も親御さんがきちんとしていて、他人に危害を加える子などいませんでした。
しかし、「危険な子」のインパクトが強い環境だと、障害者に悪いイメージしか持てない人も出てきてしまうでしょう。
それが懸念されます。
117どんぐり:2006/03/14(火) 09:02:34 ID:pDrvJ0VA
横レス失礼します。
私も学校側の配慮に欠けると感じました。
乱暴な子供を加害者にしてしまうのではなく、補助教員をつけて他の児童への
配慮をして始めて障害児童への教育と思います。
11895,98:2006/03/14(火) 13:23:04 ID:wCx+NeE/
>>117さん
本当にそうですね。
発達障害の子が他人に危害を与える前にケアすることで、周りはもちろん本人も救われるでしょうね。
今週、スクールカウンセラーがうちの子のクラスを視察にいらしています。
専門家のアドバイスで良い方向に変わるといいな、と思いつつ、見守っています。
11995,98:2006/03/15(水) 19:17:46 ID:hv0ygHEW
>>95です。
今週になって、発達障害で乱暴な子をはじめ、クラスの落ち着かない子たちが、次々に茶髪になっています。
小1で茶髪とは…しかも後ろ髪が長めです。彼らは、親が染めたと話してくれました。
このスレの方々のお子さん(良い意味で見守りたくなる)との違いが何となく分かってきました。
120kyana:2006/03/16(木) 11:16:30 ID:SRh/xzWY
>>88さん

sageの意味がわかってませんでした。申し訳ありません。


発達障害とあまりかかわりの無い保護者の方は・・
「ADHD=乱暴者」と変に勘違いしてる事が多いです。


息子の習い事が一緒のお母さんが
「小学校で発達障害の子がいて、
隣の子に手を出し、隣の子が不登校気味になって
困ってる。」
と聞きました。
とっても、悲しくなりました。

一人一人症状も違う発達障害。
知識の薄い保護者の方にきちんとわかってもらえるよう説明するのは、
大変ですね。
(という、σ(・_・)も知識が豊富でなく上手く説明できる自身がありません)
121kyana:2006/03/16(木) 11:19:03 ID:SRh/xzWY
訂正です。

>「ADHD=乱暴者」と変に勘違いしてる事が多いです。

断言してしまいましたが・・。

「多いですね。」(その傾向が強い)に訂正お願いします。

「ね。」を忘れてました。

すみません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:55:04 ID:IMzNGEmZ
>>120
それは、乱暴者の親には
「発達障害だから仕方ないんですぅ。ガマンしてね(エヘッ」
「周りが接し方を考えてくださいよぉ(キャハ」←この典型が>>105
「周りが分かってくれないのがいけないんですぅ」
と言って周りにガマンさせようとするDQNが多いからだよ。

発達障害でも“忘れっぽい”と捉えられるような子の親が
「ああいう人たちと一緒にされたくない」
って怒ってたよ。
>>120も愚痴ってる暇あったらきちんと説明すればいいよ。
123どんぐり:2006/03/17(金) 09:30:21 ID:dngNVGYQ
>>122
誤解を与えるようなレスは、控えたほうが良いよ。
別に発達障害の親ばかりが「DQN」というわけでないでしょ。
障害児の親ばかり我慢をしなくちゃいけないわけ?
通常発達の子にも、我慢させられることってあるんだし、お互い様でしょ。
多少のことは受け入れてくれと言う意味であり、障害も千差万別。
みんな譲り合う気持ちが大切よ。
12437で...:2006/03/17(金) 09:32:46 ID:eKJlvWig
>122さん。
たぶんここの親御さんは皆、学校や他の親御さんへはきちんと説明しているでしょう。

かなり家内と悩んだのですが憶測や誤解で変なふうに思われるのが嫌だったの
でうちはせがれの障害は園のときから障害名・障害に起因する特性などを書い
たプリントをつくって全ての先生・親御さんに配りました。親御さんもそれぞ
れですからせがれの障害の有無に関係なく接してくれる人もいれば説明したの
に木で鼻をくくったような対応しかしてくれないひともいますよ。みんなに優
しくしてもらいたいなどとは思ってはいません。が、障害のことを正しく理解
してはもらいたいですね。たぶんいまやどの小学校・どのクラスでもPDD児は
存在するでしょう。(潜在的な児童も含め。)PDDは大人子ども問わずきわめて
身近な障害なのですから。

うちの学校ではいままではバラバラで登校してたのですが今日から集団登校。
せがれは楽しみにしてたらしくやたら早く起きてきました。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:24:04 ID:0/cGyxqj
>>123
悪いんだけれど、あなたの書き込みも随分誤解を与える書き方だよ。
>>122が書いているのは、乱暴をする症状がある障害者のことでしょ。
>>123
>多少のことは受け入れてくれと言う意味
って、
障害者が健常者にいきなり飛び掛ってこられても
「障害者なんだから受け入れてくれ」って謝罪もしないってことになるよ。
それっておかしいと思う。

一方で>>124の説明は分かりやすい。
>障害名・障害に起因する特性などを書いたプリントをつくって全ての先生・親御さんに配りました
というように子供のために動く親って案外少ないんだよね。

思うんだけど、発達障害はいろいろあるのは皆分かっているが、
特に今問題になっている「正当な理由もなく他人に危害を与える」症状は
単に障害だけではなく家庭環境も原因だと思うよ。
そういう連中ばかりが目立って、他の一生懸命な親御さんが迷惑しているというのが現状だね。
12695,98:2006/03/17(金) 11:23:30 ID:soB+ibiO
124:37で...さん
ここのスレの親御さんは、きっと、
あなたと同じようにお子さんに愛情をもって接しているのだと拝察します。
クラスの子供たちや親御さんと接する中で、障害そのものより環境のほうが、子供の言動に影響すると思っています。
というのも、クラスの発達障害の子が今週、顔をパンパンに腫らせながら
「昨日、ママが酔って俺のことを殴った。だから他のやつも殴ってやる」
とクラス内で無差別に暴力をふるおうとしたからです(担任が体を張って制止)。
他の子も、「またか。あいつの親は酒乱だからなあ」と平然としていました。
私が見た暴力的な(自称)発達障害児の子には、もしかしたら親との隔離が必要なのかもしれません。
127224/軽度障害総合スレッドの662:2006/03/17(金) 16:34:05 ID:M2enNvTH
>123
>障害児の親ばかり我慢>通常発達の子にも>みんな譲り合う気持ちが大切
障害者の問題行動について語ってるときに、健常者にも問題のある者はいると言って話を交ぜ返す手合いがいる。はっきり言って詭弁。
障害に限らず人それぞれ、本人が望もうが望むまいが色々なものを背負っている。
障害は同情引きやすい要素だからなかなか苦言を言いづらいだけで、周囲への負担や迷惑を正当化したら反感買って当たり前。
お互い様だの譲り合いだの、周囲に理解と協力を求める側が言っていい台詞じゃない。
障害者に対する反感ってそういうところから芽生えると思う。


>124
>説明したのに木で鼻をくくったような対応しかしてくれないひともいますよ

>122が挙げた
>「発達障害だから仕方ないんですぅ。ガマンしてね(エヘッ」
>「周りが接し方を考えてくださいよぉ(キャハ」
こういう手合いと接触した経験があるのかも。
だとしたら、37で…さんにそのつもりがないとしても同類に見られてしまうのかも。
そういう手合いとは違う、偏見だと主張したって始まらない。
偏見を抱くきっかけとなる要素に注意し、障害者本人の生き様をもって偏見を払拭するしかないと思う。


>126
>「昨日、ママが酔って俺のことを殴った。だから他のやつも殴ってやる」
ふたたび絶句……。
その年齢なら健常児でも致し方ないレベルの単なる八つ当たりなのか、それとも発達障害に起因する斜め上の思考なのか。
発達障害そのものは先天的な脳障害で親の教育や環境が悪いわけではない、しかしこういう他害行動をとるのは教育や環境に問題ありという理解でいいんだろうか?

どっちにしてもこの子との共存は不幸でしかないよなぁ。
とんでもないDQNな子が、たまたま発達障害という病名を与えられてたがためにこのクラスに関わるものに障害者に対するとんでもない偏見を植え付けることになるんだから。
128ぷちっとさぽてん ◆lwOmtYJ3M6 :2006/03/17(金) 20:35:47 ID:OUsIY4Fx
話の流れを邪魔しちゃうんだけど、ごめんね。

>>32>>35
確かに。自分でもそう思う^^;
見苦しいのも分かってるんだけど、ついここなら何かアドバイス
貰えるかもって思ってじたばたもがいてる様をたらたら書き込んじゃう。
今度からもっと気をつけます(汗)

>kameさん
思い始めたらそればっかりに集中しちゃう私にとって、kameさんからの
アドバイスは、いつも後からじわーっとくる。
>成功体験をたくさん積めば、自信をつけて自分から動き出すようになると思います。
ここを参考に褒めまくってみたら、体操服とマスク、私が言うより先に自分で
準備したり持ち帰るようになりました。本当にありがとう。

ちびさぼ、診断を受ける事になりました。
私のかかりつけ病院の(専門ではないけれど)医師の検査によると、グレーに
近いけど白っぽいそうです。
きちんと診断を受けるなら専門医の方がいいと言う事で、近々紹介頂く予定。
まだはっきりしてないんだけど、報告したくてきました。
応援、アドバイス頂いた皆さん、本当にありがとう!

>ヤユヨママさん
私がもがいている時、いつも心強いアドバイスや励ましをくれるのに、
悩んでいる様を見てもロクにヤユヨママさんの力になれない自分がもどかしい。
ヤユヨママさんが今抱えている迷いに納得の行く決断を見出せる日が早く
訪れるようにと、陰ながら祈ってます。
12937で...:2006/03/17(金) 23:20:01 ID:HnFX7VUW
>125さん。
>子供のために動く親って案外少ないんだよね。
そういっていただくと嬉しいのですがこれが果たしてこれが本当に子供のため
になっているのかはまだ判りませんし答えも出ないかもしれない。ですので我
が家はこういう手法をとったというだけでそれを人に勧めたことはないです。
障害を持った子供のために親が出来ることは沢山あるのでしょうが何が正解で
何が間違っているのかはおれもよく判りません。

95,98さん。
>126
>「昨日、ママが酔って俺のことを殴った。だから他のやつも殴ってやる」
あらら。もうそこまでくると軽発の特性云々は関係ないですね。662さんも言われ
てるけど
>127
>他害行動をとるのは教育や環境に問題あり
ってことですねぇ。その子は特級よりも先ず児童相談所にお世話にならないと。

662さん。
>127
>障害者本人の生き様をもって偏見を払拭するしかないと思う。
そうですね。それプラス親自身の生き様でしょうか。窮屈だけどこれが現実。
しょうがないですね。
>他害行動をとるのは教育や環境に問題ありという理解でいいんだろうか?
えぇ。そう理解してくださいm(__)m 少なくともおれの知ってる軽発の子には
そのような子はいません。
>障害者に対するとんでもない偏見を植え付けることになるんだから。
これが怖いんです。軽はずみで浅はかな統合教育のおかげで将来にわたり禍根
を残すことになる。

ぷちさぼさん。
>128
>ちびさぼ、診断を受ける事になりました。
そうですか。何もなかったらそれで良しですから。そうですねちゃんとした
専門医のほうがいいですね。
そのうちまたヒョッコリ来ますよヤユヨママさん。あのひとタフだし。。。




130692:2006/03/19(日) 11:24:18 ID:6F3LvLC2
>127
言いたい事はよく分かります。確かに必要以上に甘えられるような環境は障害者にとってもマイナスだと思いますし。
ただ現状ではまだまだ障害者にとって暮らしにくい社会であると言うのも現実では?

障害児の親である私は障害者の立場も健常者の立場も(健常者寄りだとは思いますが)理解出来る物だと思っています。真の意味での障害者の自立を促す為にも
健常者には分からない社会生活を送る上での障害者の大変な部分を語る事は私達のような人間がやらなければいけないのでは?と最近考えてます。(運動等は特に考えていませんが。)
もちろん障害者側にも健常者側の目線から提言出来る事もあるでしょうし。
131kyana:2006/03/20(月) 10:15:34 ID:l6f5JFL6
>健常者には分からない社会生活を送る上での障害者の大変な部分を語る事は
私達のような人間がやらなければいけないのでは?と最近考えてます。

そうですね。
語らなければ、解ってもらえませんもんね。
少し気が楽になったような気がします。

とても気分が滅入っていて、見苦しい事愚痴を書いてしまいました。
反省しています。
でも、こんなんことに悩んでるんですって言うのも、
知って欲しいという気持ちからでした。

皆さんの悩みも、もっと聞いたいし、対処法もいろいろ
お聞かせいただきたいです。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:26:09 ID:EwrkS6g1
健常者って、いやな言葉だな。
健康で、正常ってことだろ?
障害がある人間は、健康でもなければ正常でもないってことか?
障害がなくたって、無神経で異常な性格の奴らはたくさんいるぞ。
>クラスの発達障害の子が今週、顔をパンパンに腫らせながら
>「昨日、ママが酔って俺のことを殴った。だから他のやつも殴ってやる」
>とクラス内で無差別に暴力をふるおうとしたからです(担任が体を張って制止)。
>他の子も、「またか。あいつの親は酒乱だからなあ」と平然としていました。
126だって、それを平然と見てたんだろ?
ドウ考えてもギャクタイされてる子どもを、通報もしないでこんなとこに愚痴書いてるのは異常じゃないのか?
オトナとして。
133692:2006/03/20(月) 11:59:02 ID:zUpV2Nd7
>131
言葉足らずな所もあったので少々補足させて下さい。
健常の方々で障害者の事を真剣に考えてる人がいないとは思いませんが、障害児の事を自分自身の痛みとして考える事が出来る立場に居るのが障害児の親だと思います。
只我が子可愛さのあまり社会性や常識から外れる事もあるかもしれません。
ある程度は自分と子供を客観的に見る事の出来る目を持っていたいと個人的に思っています。
134学生:2006/03/20(月) 12:36:55 ID:5i0QI/fV
はじめまして。
あたしは福祉について学んでいる学生です。
いろいろ学んできましたが、いろいろアドバイスできたら
いいなぁと思っています。
わたしは、一応健康ですが、健常者という言葉が好きではありません。
なぜなら、障害と健常を比べる言葉に聞こえるから・・・。
そしてあたしは、いろいろな施設の方々とも、ふれあってきました。
あたしは、虐待を受けている人たちもたくさん出会ってきました。
いつかそんな人たちを体を張ってでも助けたいと心から思っています。
皆さんの悩みも解決できれば幸いです
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:12:52 ID:y0dYBSa0
>>132は心が荒れているようだが、
何か嫌なことでもあったの?それとも君は池沼?

文面に書いてない部分を決め付けて、しまいには異常呼ばわりするなんて、
客観的には、大人として異常なのは>>132な訳だが。
君には分からないかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:48:41 ID:XrFVaIPc
人を池沼=知的障害呼ばわりする>>135だってどうよ

このスレでそんな単語使うのは論外

もうこなくてよし

137132=135:2006/03/20(月) 23:09:46 ID:y0dYBSa0
>136って何様よ

そんなナーバスに生きているから子供が異常になるんだろ?

とりあえず自分たちはこのスレには合わないみたいだから去ってやるが
お礼ぐらい言えよな。大人としてさ
138692:2006/03/20(月) 23:35:31 ID:zUpV2Nd7
>136-137
意見を述べて頂く事は障害持ちの子供を持つ親として有り難いのですが
煽り叩きで騒ぎたいのであれば
他に適当なスレが幾らでもこの板にはありますので、そちらでやって頂け無いでしょうか?
宜しくお願いします。
13937で...:2006/03/21(火) 07:27:45 ID:qxpZq4cQ
>134さん。
頼もしいな。
そうだね。解決できるちょっとした一言でガラリとひとは変わったり
するもの。がんばってな。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:13:01 ID:Z89bG/TQ

周りに理解して欲しい以前の問題で自分自身が、その障害を受け入れる事が出来ない
母親は、どうしたらいいのだろうか。
14137で...:2006/03/22(水) 07:22:06 ID:5g+esj6e
140さん。
そのひとはどういったきっかけで自らが発達障害を負っていると知ったのでしょうか?
受け入れることが出来ぬということはなにか不便な思いをなさっているのでしょうが
それはどういったことなのでしょう?
142kame:2006/03/22(水) 08:55:52 ID:zyacXmYs
お久しぶりです。

ぷちっとさぼてんさん、良かったですね。
お子さんの成長は、お子さん自身の持つ力をお母さんが後押ししてあげたからだと思います。
お互いにこれからも頑張りましょう。
診断は一つの目安にすぎないと思います。
何が出来て何が出来ないか、何が得意で何が好きなのか・・・
それは、日々子どもをしっかり見ていないとわからないものですね。
それは障害のあるなしに関わらず、親がしっかり見てあげないといけないものだと思います。
私も息子に障害があったのをきっかけに、障害のない方の娘のことも彼女の立場に立って考え、
得手不得手や向き不向きを一緒に考えてあげようと思えるようになりました。

>>134学生さん、こういう若い人の存在は本当に嬉しいですね。
是非頑張って続けていただきたいです。
最近は発達障害に対して、そうでない人のことを「定型発達」という呼び方が増えています。
自閉症の専門家の服巻智子さんや当事者のニキリンコさん・藤家寛子さんが積極的に使っています。
差別的な感じがしなくて、私は気に入って使うようにしています。

>>140さん・・・ご自身が親の立場でしょうか??
私にはそのように読み取れたんですが・・・

もし、親の立場の方であれば・・・
私自身、何をもって「受け入れる」と言えるのか、わかりません。
どんなに頑張っても当事者にはなれないからです。
身体障害であれば、例えばアイマスクをして歩いてみるとか、車椅子体験をしてみれば多少の理解はできるかも知れない。
でも、「発達障害体験」って出来ないんですよね。想像するしかないんです。
ひたすら、色んな場面で子どもの困難を「想像」してみるしか、理解できないと思います。
例えば、自閉症の当事者の書いた手記を読むと、本人の困難が伝わってくると思います。
親が「受け入れられない」というのは、突き詰めれば「受け入れたくない」のではないでしょうか。
私だって、辞退できるものなら「自閉症児の母」を辞めてしまいたい気持ちで一杯です(^^ゞ
一生懸命学校に行って、みんなと同じように勉強して、努力する息子に励まされている毎日です。
親の会やサークルを探して、同じような障害を持ったお子さんの親と話をするのいいと思いますよ。
まずは、動き出すことだと思います。
143kyana:2006/03/22(水) 09:22:33 ID:05V0d5xS
>>140さん

私も最近、息子の病気を知ったばかりです。
今でも困惑し、受け入れがたい気持ちもある一方、やっぱりそうだったのかという
落胆と安堵の気持ち(この辺はとても複雑です)、誰かに助けを請いた思う気持ち、コレからどうして行ったらよいのか?
と言ったような、いろいろな気持ちがいっぱいで、どうしていいかわからなくなる時も
多々あります。
そんな時、病院の先生や学校の先生、同じ障害を持つ親の方々・・気持ちのわかる人と話をするととても楽になります。
140さんにも、そういった方が早く見つかるといいですね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:39:36 ID:80ruEQ28
障害名とその特長に詳しい人がいましたら 書き込みお願いします。
145優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:12:51 ID:0jL7toow
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:36:59 ID:vQk6eiRL
診断名が病院や医師によって変わるということはよくあるんでしょうか。
療育手帳を持っている子供さんは、軽度発達障害ではないんですよね?
「軽度」というのはあんまり意味ないものなんでしょうか。
いろいろ読んでいくとわけわからなくなってきてしまって。
質問ばかりですいません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:01:25 ID:7Z8LruGU
145ありがとうデス!
14837で...:2006/03/24(金) 07:43:04 ID:TJJbfLTz
>146さん。
>診断名が病院や医師によって変わるということはよくあるんでしょうか。
おれの住んでるところは田舎なので軽発の診断を受ける医療機関も限られています。
ですのでせがれは一ヶ所の医療機関でしか診断をうけていませんが146さんの言わ
れるように病院によって診断名がコロコロ変わるってのはよく耳にします。診断基
準に診断医の主観が入り込む余地が多すぎるのかな。。。
>「軽度」というのはあんまり意味ないものなんでしょうか。
PDDに限らず障害全般に言えることだと思いますが「軽度」というのはあくまでも重
度との相対的なものなので本人達にとっては軽度でも十分不便だし生きにくい(場合
もある。)と思います。。。
149kame:2006/03/24(金) 10:53:14 ID:TZc7ekn/
>>146さん
うちの息子が診断を受けた7年前は、とりあえず見立てで「自閉傾向があります」といわれ、通園施設を紹介されました。
(自閉傾向という言葉自体、どうかと思いますが・・・今はどういう基準で使ってるんでしょうね)
その時は、とある相談機関だったので、後日その医師の勤める病院できちんと検査をしました。
その後、色々診断基準になるものが研究されて、今ではDMS−Wというのが一般的のようですね。
その検査をすれば、数値でかなり詳しいところまで出るらしいですよ。
知り合いの息子さんがその検査を受けたところ
「自閉だと思ったんですが・・・数値では自閉ではないと出ていますね」
と言われ、診断はADHDに落ち着いたとのことです。
ただ、どんな種類の検査を採用しているかでまた診断は変わるのかも知れません。
何の検査の、どういう基準で診断名がついたかを医師に確認するといいのかも知れませんね。
私の息子も、4月に詳しい検査をする予定です。
ちなみに、自閉症の息子は療育手帳を早い段階で(4才くらい)申請したので、問題なく取れました。
発達の遅れが顕著な年齢なので、取りやすかったのだと思います。
IQは境界線知能です。軽い知的障害と標準知能の間・・・グレーゾーンといったところでしょうか。
境界線知能なら、一応「高機能自閉症」に含まれるようです。

手帳に関していえば、先日友人から「また手帳が取りずらくなったらしい」と聞きました。
今までは、知能が高くても自閉が重くて日常生活が困難であることをアピールすればもらえたようですが、
最近は知能指数で切られるとか。
もともと、知的障害者に出すための手帳が、自閉症にも流用されていたというか・・・
自閉症の人が障害を認めてもらえる手立てが療育手帳しかなかったんでしょうね。
これから先、知能の高い自閉症の人が支援を受けられるような制度が必要だと思うのですが、
今はこれといってないのが現実のようですね。
もっとも、自治体によって基準は色々だし、担当者によっても違ったりするので、関係機関に何度もあたってみるのもいいと思います。

「軽度」は、37で…さんの仰るように、重度に対して軽度と言うようになったようですが、
多分知的障害のない高機能自閉症・LD・ADHDの人が、会話が出来るとか勉強が出来るということで、障害としては軽いといわれているのではないかと思います。
「高機能」もそうですが、正式な診断名ではないですよね、確か。
「高機能」とか「軽度」とつくことによって、困難も軽いように見られてしまうのは困りものですよね。
親に自覚があればまだいいのですが、お子さんが学校生活などに大変な困難を抱えているのに
「ウチの子は軽度ですから!」と言って障害の困難さに気付かず、無理をさせる親がいるようです。
障害が軽い=比較的楽に社会生活を送れる・・・ではありませんよね。
私自身は、発達障害に「軽度」をつけることには反対です。
(いつもだらだらと、まとまりのない長文ですみません・・・)

150名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 14:33:00 ID:JJwYEm2c
>>146
地域差はありますが、一般的に療育手帳が取得出来るのは、
IQ70以下の精神遅滞を伴う人です。
軽度発達障害というのは、IQ70以上で知的障害の無い自閉症(高機能自閉症・アスペルガー症候群)、
学習障害、注意欠陥多動性障害の総称とされています。
しかし、自閉症の人の生きにくさと言うのは、
IQの高低よりも、自閉度の高低が大いに影響するので、
高機能だから障害の程度は軽い、という事は本来ありえません。
あくまで、重度に対する便宜的な言葉だと思います。
ちなみに、うちの子供はある専門医には高機能自閉症と言われ、
療育を受ける為に訪れた別の病院では、高機能広汎性発達障害と言われました。
(どちらの病院でも、保健センターで受けたK式発達検査の結果や、子の生育歴の聞き取り、
脳波やCT、血液検査を行うという、総合的な診断方法でした。)
特に、アスペルガーと高機能自閉症は、専門家の間でも定義が分かれるところで、
医師によって付ける診断名が変わるというのは、割とよくある事のようです。
診断基準に当てはめていく作業も、子供が幼児の場合は、
ほとんどが親からの聞き取りに頼らなければならないので、
どうしても医師の主観が入りやすいのだと思います。
自閉スペクトラムという考え方が、一番しっくりくるかな。
LDやADHDに関しては、知識が無いので分かりません。
済みません。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:52:40 ID:di5QS54l
>>148,149,150
レスくださってありがとうございます。
うちの子供は学習障害の診断をもらってから一年ほどたちました。
でも、本当にLDなの?と私は疑ってます。
まわりからは、自閉じゃないよ、とあっさり言われてしまいますが。
今度別の医者にかかる予定なので、
診断名が変わることもあると、頭にいれておこうと思います。
一応最初の医師も今度のお医師も
専門家ということにはなっているのですが。

手帳については、やっぱりIQできまってしまうんですね。
発達障害の名前だけでくれればいいのに。
学校生活もだんだんと困難がはっきりしてきましたし。
見た目が普通っぽいから人からの理解が得にくいです。
将来が不安で仕方ないです。
152kame:2006/03/27(月) 00:36:16 ID:MR7pioWt
>>151さん
お子さんの状態がわからないので何とも言えませんが・・・
学習障害の診断の一つとして、「非言語性学習障害」というのがあります。
この診断基準というのが、アスペルガー症候群の診断基準と酷似しています。
専門家でも意見が分かれるところらしいのですが。
お子さんがLDと診断されたのなら、どういった種類のものなのかをしっかり聞いてくるといいかも知れませんね。
識字障害とか、数の概念がわからなくて計算ができないとか、色々ありますよね。
「診断名はどうであれ子どもが困難を持っていることに変わりはない」という方もいます。
確かにそうかも知れませんが、診断名というのは子どもがどんなタイプの困難を持っているかの指針になると思います。
納得がいくまで医師に質問するといいと思います。
本当に信頼できる医師なら、きちんとした説明をしてくれると思いますよ。
153どんぐり:2006/03/27(月) 11:11:21 ID:8rUbiBaA
先日、就学にあたり、K−ABC心理・教育アセスメントバテリーの
検査結果報告書をもって、学校を訪れました。
校長以下数人の教師と面談、しかし個性の範囲とコメントされてしまい、
折角の診断書も意味のないものとされてしまいました。
診断結果は、項目によりバラつきがありますが、低いものは3歳未満の
物もあり、全体的に低い印象があります。
やはり実年齢より1歳から1歳半程度の遅れがあるということです。
学校の対応に少々不安がありますが、仕方ありませんね。(溜息
15437で...:2006/03/27(月) 12:31:37 ID:Pah7+hm2
どんぐりさん。
>153
どんぐりさんのお子さん普通級で入学でしたよね。う〜ん。ちと心配。小学校が自治体に
次年度の予算を上げるのは11〜12月頃なんですよね。ですので普通級で介助教員を付けて
貰ったり(うちの子がコレ)特級の児童が増えることによる教員の増員は遅くとも前年の
10月頃には掴まないとダメなんですね。つまり我々保護者も遅くともそのくらいの時期か
ら学校・教育委員会などと話し合いを進めないといけないんです。個性の範疇とされたと
の事ですがおれが心配なのはどんぐりさんのお子さんが授業についてゆけず、ちょっとし
た配慮もなされず放ったらかしで無味乾燥な一年間を過ごす事になるのではないかとのこ
と。多分、来年度中の特級への編入や普通級で介助教員の増員は無理かもしれないですが
早めに次年度をにらんで動いたほうがいいかもしれないですね。
155どんぐり:2006/03/27(月) 16:02:11 ID:8rUbiBaA
>>154
レス、ありがd。
昨年の夏頃から、再三教育委員会と電話連絡を持ち、面談(11月頃)の結果、
普通級と認定されていて、結果に納得が出来ずに病院関係機関と相談し、今回
の報告書提出となったわけですが、担当の訓練士が病気で長期欠席の上、2月
で突然退職され、報告書作成が今月までズレ込んでしまったと言うわけです。
ま、コレも運命と思い、受け入れて出来る限りの努力はするつもりです。
最悪、登下校だけでなく、授業中も付き添う覚悟です。
校長からもそう言われましたし、最初から先方もそのつもりなのでしょう。
がんばります!
15637で...:2006/03/28(火) 11:06:19 ID:MvA70Q5I
どんぐりさん。
>155
誤解してました。十分時間をかけてのうえでの結果だったんですね。訓練士の長期
欠席がなぁ… うちは診断書に介助教員が必要と思われる旨を添記してくれてそれ
を教育委員会に持って説明したらスムーズにこちらの要望に沿った授業形態してく
れました。
>校長からもそう言われましたし、最初から先方もそのつもりなのでしょう。
学校側は個性の範疇と判断してるのに一方で親の付き添いを当てにしてるのか…
何か納得いかんなぁ。。。
応援してます。愚痴ぐらいなら聞きますよ。

残業続きでアタマがぼーっとしている。悪文ゆるして。。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:34:46 ID:MH6UumKL
140です。
レスくれた方、ありがとうございます。
そうですね・・受け入れられないではなく受け入れたくないのかもしれません。
自分では、そういう感覚はなかったのですが他人から言われて、そうかなと
思いました。人間が小さいと痛感します。
ここに書き込みをしてるお母様達に、お聞きしたい・・・
育てていく自信というものは、どうしたら出てくるんでしょうか?
私は子供の顔を見るのが苦痛で、たまらない時があります。
イライラした時、カーッとなった時は皆さんは どうしていますか?
158どんぐり:2006/03/28(火) 16:28:11 ID:hlgCIMrK
>>156
>>校長からもそう言われましたし、最初から先方もそのつもりなのでしょう。
>学校側は個性の範疇と判断してるのに一方で親の付き添いを当てにしてるのか…
>何か納得いかんなぁ。。。
>応援してます。愚痴ぐらいなら聞きますよ。

有難う御座います。(^^
その時は、よろしくお願いしますね♪


>>157
>私は子供の顔を見るのが苦痛で、たまらない時があります。
>イライラした時、カーッとなった時は皆さんは どうしていますか?
私もいつもですよ。
怒鳴ってしまうこともあれば、思い余って手を上げてしまうときもありますが、親も人間です。
感情があります。
でも、深呼吸を忘れず、冷静になり、叩いたことを誤ります。
子供も「ごめんなさい」と言ってくれるので、あやまりっこになってしまいますが。
他人には、感情があるということ、叩くのも叩かれるのも痛いと言うこと、理解できれば
と思っています。


159kyana:2006/03/28(火) 19:23:39 ID:jlaWXSOz
>>157さん

私も、同じですよ。
毎日、カッとならずにいられません。
どんぐりさんのように、怒鳴ったり手をあげたりもしてしまいます。
「ごめんね」と何度泣いて誤った事か・・。

親も人間ですものね。
やっぱり、カッとなってしまいますよね。
この事はこれからの自分自身の大きな課題だと思ってます。

私の場合は、カッとなりそうなときは、ひたすら子供を無視します。
出来れば、別の部屋で。(自分が落ち着くまでですが・・)
子供は、静かなところで落ち着かせます。
20分ぐらいで、お互いが少し落ち着くのではないでしょうか?

後、同じ思いをしてる人はココに沢山いますので・・。
その事を思い出したりしてます。

上手く説明できないですが・・。
お互いにがんばりましょうね!

160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:52:49 ID:wmgNLjqD
157です。ありがとうございます。
やはり・・その後のフォローが大事なんですね・・。
皆さんは ご立派に育てていますね。私は母親としても人間としても失格です。
今は春休みで、友達も、ほとんど居ない為・・毎日家に居ます。
顔見てるだけでイライラしてしまって御飯を置く時も バンッ!と音を立てて
置いてしまったり食事の時間が、とても苦痛です。話しかけられても無視をしたり本当に駄目な母親なんです。
手をあげなくても言葉の暴力をしたり冷たい態度を取ってしまいます。
かわいそうだ子供に罪はないのにと反省は、しても・・また同じ繰り返し・・
このままでは私達親子関係がダメになる。でも止められない・・。
変な話しですが、小さい子供(弟二人)が寝ても、そんな大袈裟にホッとは
しませんが上の子(ADHDの子)が寝たり学校へ行くと本当に何とも言えないぐらい
ホッとするんです。
そういう時に 今日は優しくしよう明日は・・と、いつも思うだけで
行動に出来ずキツイ態度をとってしまう。。。
生理的に受け付けないというものがあります。母親が子供を
生理的に受け付けないなんて異常ですよね。


161kyana:2006/03/29(水) 14:59:53 ID:+9EW+mhq
>>160さん
異常ではないと思います。
そういう話、よく聞きますよ。

家も小さい妹が(一人ですが)いるんです。
下の子に手がかかる上、上の子にも手がかかる。
イライラする気持ちがわかるような気がします。
実際、私も同じ用に考えた事がありますしね。
生理的に・・・までは、行きませんが・・愛情を感じられなくなってる?
と思ったことは多々あります。

でも、やはり寝顔を見たときは愛しいですし、子供が遊びに行って時間になっても
帰ってこなかった時など、やはりものすごく心配です。
160さんはそんな事も、感じられなくなってますか??
もし、そうだとしたら・・。
160さん自身にカウンセラーが必要かと思いました。
カウンセラーまで行かなくとも、わかってもらえそうな友人と話をするとか、
先生に話を聞いてもらうだけでも、楽になりませんでしょうか??
こちらに書き込むのも一つの手だと思いますが、
実際に話をするとまったく違うような気がしますよ。

お子さんに、お友達がいなければ・・。
家に招待して、友達作りのお手伝いをしてあげたりなんてことも
してみてはいかがでしょう?
で、徐々に外で遊ぶように促す?

なんか、でしゃばった事をながながと書いてしまいましたが・・。
ご気分を害しましたら、申し訳ありません。

160さんの書き込みを読んで、ちょっと心配になったもので・・。

お子さんを一度、ぎゅ〜っと抱きしめて差し上げてみてはいかがでしょう?
言葉で感じられない何かを感じられるかもしれません。


162どんぐり:2006/03/29(水) 15:30:35 ID:pNuWb7yq
>>160
kyanaさんと同意見です。
ちょっとお疲れのようですね。
休息が必要かと思います。
愛情がなくなったのではなく、日々のストレスが溜まり余裕がないだけですよ。
私にもありました。
夏休みに入ったとたん、一ヶ月ほど実家に批難しました。
その際、活躍したのが「サポートブック」です。
日常の細かな行動やこだわりなど、詳しく書いた物を持っていき、母に見て
もらい子育てから解放させてもらいました。
お陰でスゴク楽になったものです。
それまでの私は、昼も夜もなく24時間子供に振り回され、軽いうつ状態で
睡眠障害になっていました。
この辛さを打ち明けても理解してくれる人など周囲にはいません。
我慢の限界を超えていたので、思い切って行動に出してみたのです。
今はそれで良かったと思っています。
周囲を頼り、甘えてみるのも、時には必要ですよ。
頑張り過ぎず、少し力を抜いてみましょう。
きっと違う見方が出来る自分を、発見できると思いますよ。(^^

163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:46:37 ID:r8n1ZbYA
ここ良スレだと思うけど、スレタイと中身が違うね。
二世代でとか親子で同じ問題を抱えてる人のスレみたいだから
そういうスレタイと>1にした方がいいと思う。
164kame:2006/03/29(水) 18:46:47 ID:pyEyK4H5
>>160さん
そうそう、私も気持ちわかります。
いつも偉そうなこと言ってますが、息子をヘルパーさんに預けたらホッとします(^^ゞ
息子の上の下に娘が2人いるのですが、息子と別行動の時もホッとします。
160さんも、支援費とか使って子どもをレスパイトしてもらえませんか?
私の使ってる事業所では、子どもを映画とか遊戯施設に連れて行ってもらえるし、ヘルパーに若いお兄さんがいるので息子も喜んでいます。
一石二鳥です。
お友達がいないのも淋しいですね。
同じようなタイプ・同じような発達障害で気の合う子を見つけられればいいんですがね。
きょうだいとの兼ね合いも難しいですね。きょうだいが小さいうちは特に大変なのはわかります。
でも、あんまりあせって全て解決しようと思わないほうがいいと思います。
一番大変で、早急に解決が必要な問題を少しずつ。
多少のことには目をつぶりましょう。
私も色んなことに目くじらをたてていましたが、命にかかわらないようなことは「もういいや!」と、開き直りました。
例えば
「早く寝せなきゃ!」→寝なくても死なない。死ぬ前に寝るし。
「時間通りに食事。座らせて、行儀良く」→何時でも、食べられればOK。たまにならレトルトもコンビニもOK。
「学校を休みたい」→1日や2日やすんだってどうってことない。熱出したと思えばいいよ。
命があれば、やり直せることはいくらでもありますよ。

子どもが嫌!かわいくない!
そんな気持ちになること、誰だってありますよ。
口に出して言ってみたらすっきりしますよ。
旦那さんが受け止めてくれるような人だったら、一度お話してみたらどうですか?
心療内科でも、カウンセラーがちゃんと聞いてくれると思います。
165692:2006/03/30(木) 02:42:36 ID:8abgSQxB
>160
どうしてもやってしまうと思うのですが...他のお子さんと比べてしまうのでは?
この子はこういう子で、誰かと比べても意味がないと思えるようになったらお子さんの良いところが見えてきますよ。
どうしても気持ちに余裕が持てないようなら旦那さんに協力してもらって自分に休みをあげるのも手ですよ。

手を尽くしてまだ悩みが続くようでしたらkameさんも言ってますがカウンセリングを受けると
人にもよるとは思いますが精神的にかなり楽になりますよ。

お子さんの出来ない所を見るのではなく出来る所を見てあげて下さい。
166kame:2006/03/30(木) 18:38:21 ID:H5cpPome
違ったらごめんなさい。
>>160さんは、もしかしたらご自分があまり親から認められてこなかったのでは?
そして、認めてもらおうと色々努力を重ねてきたのではないですか?
だから、息子さんの出来ない部分が許せないのではないでしょうか。
「私は子どもの頃、たくさん努力した。
一杯頑張って、やっと人並みに認めてもらえた。
だから、あなたが頑張って人並みになるまで、私はあなたを認められない」
・・・これって、私の話なんですけどね。
自分は親に認めてもらうために大変な苦労をしたのに、無条件で受け入れられる子どもがいるなんて信じられなかった。
でも、まわりを見渡すと「子どもだというだけで可愛がってもらっていた。無条件付の愛に守られている」そんな人ばかり。
自分が人と違うのだと思ったら、悲しくなりました。

自分のことを、無条件に愛してくれる人をみつけて、その人の真似をすればいいと思います。
私は幸い、うちの旦那がそうだったので、家庭を立て直すことができました。
その後、遠くに住む叔母が私に優しかったことを思い出したりして・・・
そして、娘も息子も私に良く似ていたので、自分の子どもの頃を思い出して
「私が親にしてもらえなかったことをしてあげよう」と思うようになりました。
16737で...:2006/03/31(金) 15:31:29 ID:T0aZz0Wy
157さん。
>160
おれ自身のことを言わせてください。
おれがそうだったのですが子どもと言うのはこうあるべきっていうイメージ
(しかも実体のないイメージ)と言うのに縛られていましたね。結果、せがれ
への叱責や自己嫌悪、せがれを連れて健常児のいる所へ行きたくないといった
ループに嵌ったものです。で、3才になってPDDであることが明確になったのを
きっかけにPDDのことを色々調べました。まぁ調べたところで何が変わるわけ
ではないですけど。ただ或る本で「PDDは障害です。病気ではないので“治る”
ことはない。」との簡単な一文を見て思い知らされました。それまでは何か甘
い幻想のようなものを抱いていたんですがこの一文で腹を括りました。「だっ
たら子どもの今を受け入れ最善(と思われる)の行動をしていこう。」と。。。
子どものことを叱責しても障害がなおるわけでもない。こそこそ夕方誰もいなく
なった公園で遊ばせても何が楽しいわけでもない。子どもを赦し自分を赦す。
せがれに背負わせていた目に見えぬ重い荷を放らせてあげよう。おれも放ってし
まおう。そして子どもを受け入れよう。知的・身体的にどうであろうとおれの子
とういうのは事実なのだし。なんて思ってました。

なんのアドバイスにもなりませんが。以上チラ裏でした。
16837で...:2006/03/31(金) 16:11:55 ID:T0aZz0Wy
↑相変わらず誤字がおおいな(恥。。。
169kyana:2006/03/31(金) 17:12:20 ID:HO5X4Dd+
37で・・さん

まったく同感です。
思わず、うんうんとうなずいちゃいました。

子供は子供の感情もあるし一人の人間なのだから。
親の思い通りに行動するわけは無いですよね。

私も今まで子供を自分の思い通りに動かそうと必死でした。
で、思う通りにならなかったら・・悩んでしまう。
怒ってしまう。
の繰り返しだったように思います。

そんな時、友人が、
「宿題しなくて、何が問題なの?」って・・。
その言葉で、ハッと気がつきました。
宿題をする子=良い子
宿題をしない子=悪い子
というような、なんだか自分勝手な型に息子をはめ込もうとしていた自分に
気が付いたんです。

それで、少し楽になりました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:47:57 ID:7FxdEGMy
>>169
いや、少なくとも宿題はしないとダメだろw
モノのたとえなんだろうけど。
みんながやらねばならないことをあれこれ理由つけて自分だけやらない(できない)ことを正当化するのは問題だと思うけど。
171692:2006/03/32(土) 00:32:28 ID:3dpQv5C1
>170
単に忘れっぽいと言うレベルではないんですよね...この手の障害って。
意識的にごまかすという訳でもなく、本人の中では無かった事なので、責めたりして矯正出来ない(責めたりすると逆効果になる場合が多い)所がなかなかこの障害を理解してもらえない一因のような気がします。
17237で...:2006/03/32(土) 10:01:27 ID:5AiOLVpM
170さん。
そう。約束や決め事は守らないとダメ。ただPDDの子には決め事とか暗黙の了解とか
が理解しにくい子が多いんです。最終的にはそういったことをしっかり身に付けな
ければダメだけどそれぞれの子のスピードに合わせて身に付けさせるのが大事。
まわりの子と同じように出来るのだったらそもそもPDDでは無いのだし。。。
173kame:2006/03/32(土) 12:01:58 ID:+gwR0fwk
ちょっとズレるかも知れませんが、自閉症の場合は逆に「やらなきゃ!」という強迫観念がある場合の方が多いですね。
「わからないところは、抜かしてもいいよ」が許せない。
宿題を忘れていて、寝る間際や朝出掛けに慌てて、泣きながら取り組んだりもします。

宿題に関しては、低学年のうちは親がしっかりチェックして、一緒に取り組めればいいですね。
それが子どもの自信に繋がりますから。
「やりなさい!」といわれてやらない場合、
『宿題を学校に置き忘れた』『何をやればいいのかわからない』『内容が難しくて出来ない』
などの理由があって、それを表現できなくてサボっているように見られることがあります。
そこを見抜いてあげるのが親の仕事かと思います。
先生と連携して、宿題の有無を確認するようにしたり、手伝ってあげて一緒に完成させるなどして
「頑張ったね!明日先生に提出しようね!」
と励まし、先生にも褒めて貰うような対応をしてもらえる・・・
というのが理想だと思います。
低学年のうちは、親が「これくらいわかるだろう」とタカをくくってしまうことに、一番気をつけなきゃいけないと思いました。
結構、色んなことを、ことごとく解っていないものです。
174まる:2006/03/32(土) 16:59:19 ID:Obs+KY5u
157、160です。
皆さんレスありがとうございます。変な話しですが何故か心救われた私が居ます。
読んでいて涙も出てしまいました。苦しみを分かってくれる人が居るという事だけで
とても励まされます。うんうんと、うなずきながら読ませていただきました。
そうですね・・・ストレスが、溜まっているのかもしれません。息子と距離を置きたい
と考えたりもしていました。
きっと根本的な何かを解決しなくては・・と自分なりに思っていますが
一昨日、思いきって母に預けて出かけてみました。
とても すっきりしてる自分に驚いています。
ただ。。また逆戻りして
その状態が続くのであればカウンセリング受けるべきかなと思ってます。
病院などでいいのでしょうか?精神科や心療内科などありますが、何処がいいのでしょうか?
kameさんへのレスですが・・・
うーん・・・私は認められていなかったのでしょうか。
そういう感覚はありませんでした。祖父母に、かわいがられ、ある程度の年齢まで
祖父母と寝ていました。父親は子供には、ほとんど興味なしで母親に私達の世話を
任せっぱなしという感じでした。母親もストレスを常にためていたみたいで、よくあたられていました。
だから、怒られないようにしよう殴られないようにしようと努力していた記憶はあります。
自分も子供時代というものがあったのに我が子の立場になって考えてあげられないのも
どうかなと思うのですが・・・。
食に異常な執着があり母親の私だけではなく周りの人達も驚いています。
こういう事も認めていかなくてはいけないのに恥ずかしいと思ってしまったり・・
このぐらいも出来ないのかとか自分の目線で見てしまったり
何度も何度も365日同じ事を言い続けてるのに・・どうして 
この子は分かってくれないんだろう。と息子に、ここ数年・・
振り回され続けてると思いこみ・・疲れ気味になっていました。
こんな私にも、いい意味での諦めが出来・・全てを受け入れられる日は来るのだろうか。。
そんな事を思いながら書き込みをしました。
皆さんの意見 とても参考になりますm(__)m


17537で...:2006/04/05(水) 09:42:22 ID:wdhKOzVr
いよいよ明日新学期。普通級の担任先生・特級の担任先生・介助の先生が全て変る!
せがれよ今学期もがんばれ。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:07:58 ID:y94jhXC1
ASだけど、学生時代はクラス替えが辛かったな。
あと、席替えも皆喜ぶんだけど自分は嫌で嫌で。
17737で...:2006/04/07(金) 09:17:02 ID:cUdtoaYM
>176さん。
やっぱりそうなんだ。環境の突然の変化の対応に時間がかかるっていうよね。
おれも子どもの頃はPDDだったと思うんだけど(てか今もw)確かにクラス替え
は嫌だったなぁ〜 2年かけてやっと居場所をみつけたのにもうクラス替えかよっ!
って感じで。あとやっぱり共感の下手な子だったような気がします。先生のジョー
クでクラスのみんなが笑っているのにおれ一人だけ「何が可笑しいんだ?」とか
「今、笑うところなの?」みたいなw。。。
178kame:2006/04/07(金) 10:16:59 ID:7tA8iwVf
新学期、始まりましたね。
息子は、クラス替えでしたが、仲良しの子と同じクラスで一安心です(根回し大成功!!)
1学年49人で、2クラスという小ぢんまりした環境も幸いして、混乱はありませんでした。
本人の希望の男の先生ではなかったけど、感じのいい女性教師で一安心。
近く特別支援コーディネイターも交えて懇談予定です。

>>37でさん
私はPDDではない(はず・・・)ですが、それに近い部分はたくさん持ってます。
規則をきちっと守る方で、他の子が規則を破ると気になって仕方がなかったおぼえがあります。
中学に入ってすぐは、友達の作り方がわからず、ちょっと孤立してました。
先生に「もっと友達を作れ」と言われてもどうしていいかわからず困っていました。
その困り感を親にも伝えられず、しばらく苦しかったです。

でも、それって今となっては子どもを理解するうえでは、いい経験ですよね。
子どもの困り感に寄り添えるっていうか、出来ないことは出来ない、っていうのが感覚としてわかるのは大切なことですよね。

>>まるさん
レスありがとうございます。
元気になれましたか?
お母さんがお子さんを見ててくれて、気分転換できたのは良かったですね。
すぐに気持ちが戻るのは仕方ないですよ。そんなものだと思いますよ。
外を見て元気になって、帰って来たら現実に引き戻されて・・・
その繰り返しです。日曜日があっという間に終わるのと同じですよ。
でも、一時気持ちを切り替えられるというのがとても大切ですよね。
病院ですが、精神科でも心療内科でもいいと思いますが、発達障害の知識のあるお医者さんがいいと思いますよ。
今でも理解のない地域では「親の育て方が悪い」という医者もいるようですから。
下手したら、あなたのことそっちのけで、子どもの話に終始しかねませんよね。
祖父母に育てられたような子ども時代だったということですが、祖父母がどんなに優しくても、目の前の両親に気を使っていたというのは、
かなり辛い子ども時代だったと思いますよ。
子どもが親に気を使うのは、立場が逆ですよね。
それも機能不全家族の一つだと思います。
親に甘えた経験が少ないから、子どもの甘えを受け止められないのではないでしょうか。
私はカウンセラーではないので、いいアドバイスはできませんが、やはりカウンセリングの必要はあると思います。
いいカウンセラーにめぐり合えることを祈っています。
あなたは前向きなので、きっと道は開けると思いますよ。頑張ってください!
17937で...:2006/04/07(金) 10:54:07 ID:cUdtoaYM
kameさん。
普通級の担任先生も介助先生もとても若い女性の先生になりました。特に介助先生は
大学出たてって感じだったなぁ。特級の先生には会えなかったな。今日は挨拶してお
こう。園のときから感じてたのですけど園児や生徒の障害に対する保育士や先生の姿
勢って若い先生のほうがよく勉強や工夫をしてくださる様な気がします。ベテランの
方はどうしても自分の経験のみを尺度にして見てしまうような。うちも感じのよさそ
うな先生だったので先ずは一安心。。。
18037で...:2006/04/07(金) 11:00:35 ID:cUdtoaYM
連書きっす。
おれも中学までは友達は少なかったですね。というよりおれ自身が友達を必要としな
かったというか。好きな本ばかり読んでいました。脳裏にスクリーンが浮かび物語の
疑似体験を楽しむ変な子w 高校に入ってからは部活を通じて親友が何人も出来ました。
こいつらとは今もいい友達です。せがれも友達が少なく家内も心配してるのですが
家内には「○○○が必要としなかったら無理に友達なんか要らないよ。心配しなくと
もいつかは気の合う仲間が出来るものだよ。」って言ってます。。。
181どんぐり:2006/04/07(金) 14:30:45 ID:9p4hsZxo
>>180
37でさん、私も同じですよ。
狭い2DKの市営住宅に、家族5人で生活していた私は、自分の部屋が
欲しくても中学までは望めない環境で育ちました。
そのせい?で、ワリと一人で過ごすほうがホッとするタイプで、あまり
友達は作らないほうです。
中学までは本が好きで、図書館に通うのが大好きな子供でした。
5〜6年生の頃は、貸し出しの月間トップ賞を貰うほど本好きな子供で、
高校生になってから個室を持てる様になると、友達や大勢の仲間で過ごす
様になったので、友達という者は無理に作るものでなく、自然と出来る
ものと思っています。
寂しさ・・・は感じるでしょうが、本当の友人や幼馴染というものは、
生涯変わることなく付き合って行けると信じています。
表面だけの付き合い、友達を利用する者、寂しさを埋める為だけに群れる
集団は、友達と思いません。
私も、子供に伝えられたら・・・と思います。
182名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 22:24:27 ID:3au/Hvi3
馴れ合いに長文…
何なの、ここ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:57:04 ID:rIX0TZjn
    ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.木 :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,'              /二==‐'7              , '
  ヽ.\ \ミ、_`'==---‐''´ヽ、`ヾヽヽ`;;;;;、,'               /  .〈   ,'             /
   丶、ヽ、丶-= 二三ー''´"'' ‐-=-‐ ' ´ ,'         ι    /    ヽ、.,'               .'
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:44:03 ID:IzDns5gS
18537で...:2006/04/10(月) 07:55:49 ID:dTFHZI/t
あららら。荒れてるね。

どんぐりさん。
>181
うん。そうですね。友人が居ないことによる寂しさを感じたとき。他者による共感を
欲したときが友達の出来るときなのかもしれないですね。

>182さん。
ちゃんとROMってみれば馴れ合っていないのは判るんだけど。名無しさんのレスは殆ど
スルーされていないし。長文は確かにそうw ただ自分の子の状況・自分の考え・相手
への真面目なレスとなればどうしても長文になっちゃうよなぁ。182さんも軽発のこと
についてレスしてくれればここの人達はスルーしないですよ。。。
186どんぐり:2006/04/11(火) 08:32:16 ID:+uqinwTk
昨日、入学式がありました。
今日から初登校。
不安一杯ですが、とりあえず見守ります。
187kame:2006/04/11(火) 15:04:05 ID:M0kN2rgJ
すいません、いつも長文で。反省します(^^ゞ

>どんぐりさん
うちの子も、ウイスクでは能力にかなりバラつきがあります。
IQも境界知能です。
就学前は通園施設にずっと行っており、幼稚園は経験しませんでした。
普通学級に入ったものの、心配は尽きませんでした。
でも、小学校では大きな問題もなく今年は5年生になりました。
校長先生との話し合いは煮え切らなかったようですね。
なおさら心配でしょう。
ただ、小学校は担任次第で随分違います。
担任の先生としっかり話し合いを持ってみては?
私はそれが大きく功を奏したようです。
できれば、お父さんも同行してもらったら効果倍増です。
後は、日々出てくることに丁寧に対処していくといいのでは?
とりあえず、一人の時間を満喫して下さい(*^_^*)
18837で...:2006/04/14(金) 10:21:44 ID:++gs7OLX
どんぐりさん。
最初の一週間が終わりますね。
お子さん毎日、疲労困憊して帰ってきませんか?去年の一学期のせがれはうちに帰ると
いつの間にかテレビの前でうたた寝していたり。クタクタになって帰ってくるんですね。
健常児でも新入学では判らないことだらけで大変なのに軽発の子はそこに聴覚・視覚過
敏やとても苦手な環境変化(しかも劇的な)が加わるのだからその労力や推して知るべ
しですね。我が家は今度の日曜日は近所の桜を見に行ったりしてゆっくり過します。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:09:10 ID:fg+aYTrE
>174
自分がきちんとしないと親に認められなかった子だから、きちんとできない子を認められない
ってレスあったけど、逆もあるんじゃないかな?

お子さんのほうが「大人は完璧じゃないといけない。でもうちの親も先生も完璧ではない。
何か間違ってる。」という目であなたのことを見ているとか。
決して聞き分けのいい子ではないのに、そんな目で見られたらムカつきますよね。
特に診断を受けたわけではないのですが、なんか怪しいと言われてた私の子供時代がそうでした。

だとしたら、完璧に対するこだわりみたいなもので、どうしようもないので
「プッ。子供はわかってねーな。」とスルーしておけばいいです。
あとは、表面上だけでも平等にする努力をすれば、十分やっていることになるのではないでしょうか。
190どんぐり:2006/04/14(金) 12:40:48 ID:ef9FLt4a
>>187-188
レス、ありがとうございます。
本日も帰宅後、雄叫びを上げています。
毎日緊張が続くのでしょう。
帰宅すると必ず「イヤァーーーーーーーーーーーー!」と数十分間叫んでいます。
最初は小さな嫌々ですが、玄関先でやられるので無理やり部屋に上げ、抵抗されつつ
落ち着くまで放置しています。
ハアァ〜〜〜〜〜…疲れるぜ、まったく。(ToT)
191692:2006/04/14(金) 22:21:06 ID:Pe/0vgeX
>どんぐりさん
夕方は色々忙しいとは思いますが、しばらく抱きしめてあげてお話してみてはどうですか?

子供さんの性格等で違いはあるかと思いますが
落ち着くまで放置というのは逆に子供さんのストレスが溜まる一方のような気がします。甘えん坊の家の長男を基準にしての私の考えですが...
192どんぐり:2006/04/15(土) 20:05:15 ID:7EkBtGTF
>>191
失礼しました。
昨日はちょっと疲れ気味で、説明不足で申し訳ありません。
ウチの息子は、乳幼児時期よりストレスが溜まると癇癪を起こすのですが、
癇癪がすごくて手がつけられないくらい暴れます。
この時落ち着かせようと抱っこしようものなら、更にパニックが酷くなるの
で、落ち着くまで監視or放置するしかないのです。
最初の頃は私もわからなくて右往左往しましたが、落ち着いてからだと抱っ
こを求めてくるか、寝てしまうかなので、自分の居場所である部屋に連れて
行くようにしています。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:43:11 ID:NQoSIlck
はじめまして家は3歳のPDDの男の子と一歳10ヶ月の弟がいます。
幼稚園にPDDでしたと面説後に話したら始めはいっしょに頑張りましょうといっていたのに
入園まえになり急に態度を変えて入園金を返金してきました。入園式には着てくださいといいつつ
そのごのことは先延ばしにされまだ1日も幼稚園に行ってません。
次のとこを探そうとしていますが、、、また断られそうでPDDということをいわないほうがいいのでしょうかねー
どこにも行くとこがない感じがしています。
スイミングスクールには楽しい行きたい行きたいと言って通っていますが、、、
皆さんは幼稚園どうしましたか?
194前スレ694:2006/04/15(土) 23:49:08 ID:1r4TaR78
>>193
酷なこと言うけど、先方だって園という集団を円滑に運営していかねばならない以上、そうそう異質な存在は受け入れられないと思う。
ソレを何とかするのがノーマライゼーションなんだろうけど、予想しうる負担やトラブルの責任を考えたら仕方ないところもあると思う。
なのにいくら受け入れ先がないからって隠すのはまずいでしょ。
あとで発覚しトラブルになったらよりいっそう問題になるし、それこそが障害者の社会参加を難しくするんだと思う。

スレ違いになるけど、俺は右耳が聞こえない。
さて春から転職したわけだが、商談や目上の人と車に乗る状況などに立たされたらどうしようかと悩んでる。
聞こえない右側から話しかけられると聞き取りづらいが、上座下座を考えると聞き取りやすい位置に移動するのも難しくなるし、何度も聞き返したり、不自然に顔を向けたり、まして耳に手を当てたりしたら失礼になる。
まして聞こえた振りして生返事などもっての外。
だからといって、事情説明して新人で下っ端の俺が上座に行くなんてのもまずかろう。

社会人として許されないことを障害を理由に正当化したら、それだけ不快感を与えた相手に障害者に対する負の印象を植え付けることになる。

大げさかもしれないが、障害者やその身内の行動一つ一つが障害者全体の印象に関わってると言っても過言ではないと思う。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:27:06 ID:f3YmK7GO
いや、この件は園側も態度悪くないか?
先延ばしにせずきっぱり断っていれば、保育園など選択肢も広がっただろうに。

>193
まず診断してくれたところに相談。
PDDのタイプによって適する幼稚園のタイプも違うから。
受け入れ先がなかった場合、保育園にするのと年中入園にするのの
どちらがあうかなども含めて。
最終的に保育園になりそうなら、行政にも相談。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:18:55 ID:+nre/vcF
>>193
PDDという事を園側に隠したまま入園させて、その後園で他の子とトラブルが
起きた時に「実は」と説明するのは、リスクが高いと思う。
同じ園に通わせる他の保護者達との摩擦を避けられなくなる恐れもある。

それなら、お子さんの不得手な部分と診断済みであることを予め話をして、
それを受け入れてくれる園を探して入れる方が、お子さんにとって居やすい
場所になると思います。(園=幼稚園・保育園どちらでも可)
それにしても、もし入園を辞退して欲しかったのなら、もっと早い時期に
193さんに話をすれば良いのにね。
そういう園に入れるよりは、今のままのお子さんを受け入れてくれる園に
入れる方が、お子さんの成長を促進させるような気がします。
「自分が他者(園の先生)から受け入れられている」という体験と、子どもが
それを実感出来たら、子どもが持つ力に応じて伸びていく大切な時期だと思います。

>>195
全文同意
197kame:2006/04/16(日) 23:18:51 ID:Mu4n5SSp
>>193さん
状況がよくわからないのですが・・・
入園金を返してきたのに、「入園式に来てください」というのは、どういうことなのでしょうか??

お子さんの特徴や困難についても書かれていないのでわかりませんが、
まだ3歳でしたら、療育施設という選択肢はありませんか?
発達障害の場合、集団に入れる時は慎重になった方がいいと思います。
他の子どもから受ける刺激は、良いものもありますが、時として害になるものもあります。
セラピーや療育などを受けて、ある程度子どもに他人と関わる経験を積ませてから集団に入れても遅くはないと思います。
診断については、幼稚園としっかり話し合った上で、受け入れてくれるところに入れたほうがいいと思います。
相手にも受け入れる準備がありますし、話し合って拒否される園なら、お子さんが入園してもいい対応は望めないと思います。
小さい弟さんもいて大変だとは思いますが、色々あたって探してみてはいかがでしょう?
児童相談所に聞いたら教えてくれないでしょうか?
きっとどこかに受け入れてくれる所があると思いますよ。
198692:2006/04/17(月) 00:58:08 ID:GmklfpfV
>192
細かい事情も知らずに申し訳ありませんでした。
軽発児には単純な常識論が通じない場合が多い事は、自分の子供で分かっていたつもりだったのですが...
19937で...:2006/04/17(月) 08:11:25 ID:2uk/HoK3
>>193さん。
受け入れ側(園)の体制が整っていないところに入園しても193さんのお子さんにとって
良い3年間を過ごせるか甚だ疑問。園が断ってきたのはむしろ良かったのかも知れない
ですね。ただし>195さんの仰るように断わってくるタイミングはちょっと酷いな。

入園前に診断しPDDであることがはっきりした我が家は近くの保育園をターゲット?と
決め先ずせがれと親が園に馴れること・保育士や保護者のみなさんにせがれを覚えて
もらうことを重点に体験入園を出来るだけ多くこなしました。さらに園と自治体に介
助の保育士が必要な旨を診断書片手に陳情に行きました。あらかじめ入園前にはせがれ
の障害・障害に起因する特性を書いたプリントを作成し保育士・保護者の皆さんに配布
したり… 我が家の手法が良かったのかどうかは判りませんがまず大禍なく3年間を過
ごすことが出来ました。僅かでも参考になれば。。。
20037で...:2006/04/17(月) 11:20:29 ID:2uk/HoK3
連書き。
今となってはただの思い出ですが。おれが帰宅すると家内が「他の親御さんの輪の中へ入っていけない。」と
泣きながら言ってきたことがあります。せがれが年少で入園したばかりの時の事です。家内は他県からおれの
ところへ来てくれた身ですので当時、友達はいませんし他の健常児の子と比べ発達の度合いが全く違うので共
通の話題も無い。当時の家内には随分気苦労をさせたものだと思っています。
>193さんは支援団体等ご主人のほかにもお子さんの障害について耳を傾けてくれるひとが身近にいますか?
入園後こういったひとが身近にいると随分救われるものです。。。
201どんぐり:2006/04/17(月) 11:21:10 ID:VPDLqnaN
>>193
まずは、ご心労をお察し申し上げます。
私も子供の幼稚園選びで失敗経験があります。
3年間通園するわけですから、親子で気持ちよく通いたいですね。
お役所はあまり当てになりません。
ご自分の足を使って、まずは体験入園から探してみては如何でしょう。
また、診断をして頂いた医師に相談をし、一筆添えて頂くとか。
その上で、子供さんを受け入れてくれる園を探しましょう。
断わる幼稚園などに無理に入れても、親子で辛い思いをします。
諦めずに教育相談などにも足を運び、情報収集に力を注いでみてください。
後で後悔することのないように、がんばって。
202kame:2006/04/17(月) 13:00:51 ID:MMa96NHr
>>200,37で…さん
奥さんの気持ち、わかります。
私も小学校で、息子の学年はちょっと入りづらいです。
もう5年生になった今でも、あんまり馴染めないというか・・・
どこか卑屈になっちゃうところがあります。
別に、学校でトラブルを起こすわけでもないんですが、やはり生育暦も心配する視点も違うので。
息子のことに関しては、親の会で知り合った仲間とは共通の話題ぎっしりなので、
そっちで発散してます。
幼稚園とか普通学級に、発達障害の子どもを通わせると、多かれ少なかれそういうところがあるのではないでしょうか。
37で…さんの奥さんは、いい旦那さんを持って幸せですね。
203どんぐり:2006/04/17(月) 13:48:54 ID:VPDLqnaN
kameさん、お気持ちよくわかります。
幼稚園時代、心無い言葉に何度傷ついたことか・・・。
馴染めず辛かった。
出来ることなら1年のクラス役員でもさせて貰えるなら、
頑張って今のうちにして置こうかと思っています。
何はともあれ明後日の保護者懇談会が勝負かな。
出来ないことやダメなことばかり数えるより、プラス思考で。

204どんぐり:2006/04/18(火) 16:31:40 ID:YqFP+k/1
今日も大暴れ。
今週は帰宅後、家に上がらず外遊び。
何度注意しても聞きいれず、日暮れまで玄関脇の自転車に乗って遊ぶ。
今日こそはと、無理やり引きずり入れると、噛むは泣き叫ぶは引掻くはで、
1時間あまりも大騒ぎ。
落ち着いてから、再び言い聞かせ約束しましたが、明日はどうなることやら…。
20537で...:2006/04/18(火) 17:15:32 ID:qfnKf+tc
どんぐりさん。
>204
どんぐりさんのお子さん数字読めます?読めるのであれば目覚まし時計を遊んでるお子さんの目に付く場所に置いて
「大きい針がここまできたら止めておうちに入ろうね。」って言ってみてはどうでしょう。あるいは5:30で止めさ
せたかったら5:30の時計の絵と次におやつが待っているのであればおやつの絵。(うちはヨーグルトやプリンのカ
ップの上蓋をとっておいてそれを使ったりしました。)うちの子はネットのお気に入りサイトのゲームが大好きで
放っておくとそれこそ何時間でもやってます。時計をPCの脇に置いて「大きい針がここにきたらゲームはおしまい。」
ってあらかじめ言っておくとスムーズに止めてくれます。で、うまく止めることができたら「おぉっ!○○○偉い
なぁ。」って。うちは外遊び用に子供用の安い腕時計も買いました。次の行動に移るきっかけを与えてあげると良い
ようです。どんぐりさんのお子さんにも当てはまればいいですが。

kameさん。
>202
いやいやいや。まぁおれに出来ることは家内の話を頷いて聞くことぐらいですから。。。
206まゆみ:2006/04/18(火) 22:08:37 ID:4sDMaYom
息子は6歳で自閉傾向があります。

色々とお話に参加させて下さい。
宜しくお願いしまぁす
207kame:2006/04/18(火) 23:20:38 ID:QIb3derN
どんぐりさん>
息子さん、学校で何かとても辛いことがあるんじゃないでしょうか?
1年生なら、最初は1〜2時間で帰ってくると思いますが、それもそろそろ終わりで給食が始まる頃かしら?
考えられる可能性として・・・
○慣れるための期間がもっと必要。
○幼稚園を「卒園した」という認識はありますか?
「何で僕はいつまでたっても幼稚園に行けないのか?!」と思っているとか・・・
○学校で、何か納得できないことがある。
○隣や前後に相性の悪い子がいる。(やたらお世話を焼かれるとか、いやなことをされる)
悪意がなくても、嫌な音を立てられる、貧乏ゆすりが気になるとか・・・
などなど、挙げればキリがないですが、
お子さんが嫌がらなければ1日学校に一緒に行って様子を見てはどうでしょう?
もしくは、「どうしても辛かったら、休んでいいよ。誰も怒らないし、罰も受けないよ。悪いことじゃないんだよ。
心が疲れたときも、風邪の時みたいにお休みすることが出来るんだよ」
と言ってみてはどうでしょう。
学校とは「絶対に、何が何でも行かなければいけないところ」と思っているのかも知れませんよ。
本当の理由がわかったら「え〜、それくらい言ってくれればいいのに」程度のこと、というのはよくあることです。
ただ、それを伝えるすべを知らないんですよね。

私の知り合いの息子さんの話ですが・・・
ある日スイミングスクールをやめたい、と言い出してきかないので、やめてしまいました。
数ヵ月後、やっと教えてくれた原因は「プールの後入るサウナが暑いから嫌だった」ということでした。
お母さんも「先生は寒いだろうと思って入れてるし、嫌なら入る必要はないのに・・・」と、呆然としたとのことです。

結構、色々考えてるんですよね。そして、それを伝えきれずに困ってるんですよね。
気持ちをすくい上げるのは、本当に難しいです・・・


20837で...:2006/04/19(水) 07:34:08 ID:yMs42yNJ
まゆみさん。
>206
はじめまして。

きのういつものようにお風呂で今日どんなことがあったかせがれと話をしていたら
なんとせがれが同級生の女の子に求婚したらしい。「○ちゃん結婚しよう。」だと。
結果はもののみごとにフラれたらしいがw(あっさり「ヤだ」って言われたらしいw)
しかし「結婚」なんてことばいつ覚えたんだ。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:26:07 ID:ya6Cc7CA
食事を見直すことも必要かも。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~u171nt/
210193:2006/04/19(水) 18:50:09 ID:aCDnHVAz
皆さんの意見有難うございます。
あきらめずに他の園を探してみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:18:25 ID:lQ5gXZtW
こんばんは☆軽度発達障害の当事者です。LDです。

現在大学4年生ですが就職活動で困っています。今福祉を勉強してますが、授業の度に自分の事が事例として取り挙げられてる気がして辛いです。

自分の個性?を活かして、知的障害や身体障害を持った人なら助けられるかも?と思って敢えてこの学問を選びましたが、かえって向いていないとしか思えなくなりました。
私みたいな人、このスレにいますか?就職活動とかで苦労しませんでしたか?

私は今すぐにでも、就活を辞めて進学したい気分です。勉強は出来るので。でも結局進学しても就職には活かせないだろうから、進学はしません。
212kame:2006/04/20(木) 10:36:31 ID:pha8GXeY
>>211さん

南日本新聞(鹿児島県内ニュースより)のコピペです。

『発達障害の川崎さん 鹿大が職員採用
職場実習を評価「雇用モデルに」
 鹿児島大学は24日、4月1日付で付属図書館の非常勤職員に、発達障害の一つ、アスペルガー症候群の障害を持つ川崎旭裕さん(18)=鹿児島市皇徳寺台5丁目=を採用することを決めた。
 鹿大で身体障害以外の障害者を雇用するのは初めて。発達障害者の採用は国立大学でも初めてとみられ、社会的認知度が低い発達障害への理解が深まることが期待される。
 川崎さんは今春、鹿大付属養護学校高等部を卒業した。昨年、鹿大付属図書館で職場実習をした経験があり、仕事ぶりが評価された。
 週5日の6時間勤務で本の貸し出し・返却のカウンター業務や書棚の陳列、パソコン入力を担当する。契約は1年更新。
 大学側は慣れれば仕事を増やしていく方針で、「同じ障害を持つ人たちの雇用モデルになれれば」としている。
 アスペルガー症候群は知的発達と言葉の遅れがない自閉症で、対人関係やコミュニケーションが苦手とされる。』

>>211さんは、学習障害がありながら立派に大学に行かれているとのこと、すばらしいと思います。
私の知り合いで、アスペルガー症候群のお子さんが公務員になられた方がいらっしゃいます。
勉強がお出来になるのなら、公務員を目指すのも一つの道ではないでしょうか。
色々な職種があります。
ジョブコーチの制度なども少しずつ出来ているようです。
お住まいの近くに、発達障害支援センターなどはありませんか?
発達障害への理解も少しずつ広がっていますので、あきらめないで下さいね。
そして、残りの大学生活が楽しいものであることを祈っています。
213どんぐり:2006/04/20(木) 11:39:44 ID:vuo12MWe
>>205>>207
みなさん、ありがとうございます。
昨日は保護者懇談会でした。
前回宣言したとおり、クラス役員に立候補しました。
早速本日の放課後、役員会です。

えーっと、ご心配の件ですが、癇癪の原因が判明しました。
学校でもっとお友達と遊び?がしたかったようです。
要するに遊び足りないようなのです。
毎日クタクタに疲れて帰ってくるのに、まだ遊び足りないようで。(^^;
学校は、集団登下校が決まりですし、近所の子供たちは学童保育が多く、遊び
相手がいません。
小さい子がいる家は迷惑かけますし、自宅でお仕事される方も居ますし、翌日
のことを考えると、なるべく体力を温存してほしいのですが。
ま、原因がわかっただけでも善しと思います。
214kame:2006/04/21(金) 14:39:26 ID:RTmE/jUf
どんぐりさん、良かったね(*^_^*)
ものすごくパワー有り余ってるのね。
そのうち、落ち着いて生活のリズムも出てくるんじゃないでしょうか?
とりあえず、学校が嫌なんじゃなくて良かったですね。
215どんぐり:2006/04/21(金) 15:03:49 ID:7LKCmDhn
>>214
kameさん、ありがとうございます。(^^
本人曰く、上級生達がまだ学校にいるのに、学校に残って遊べると思った
らしく、帰りたくなかったようです。
登校するときは、上級生も一緒じゃないですか。
で、初日も下校時登校時と同じ班で下校してますので、1年生だけの下校
時間が早いことがイマイチ納得いかなかったようなんです。
ホント、妙な所に拘りがあって、こまっちゃいますね(^^;
やっと理屈が飲み込めたようで、昨日今日と落ち着いていますが、次はなに
が起きるやら…しばらくは気が抜けませんね。アハハ(^^
21637で...:2006/04/22(土) 00:17:36 ID:n9pV66hT
どんぐりさんのお子さん落ち着いたようでよかったよかった。。。

>209さん。
ご紹介のサイト一通り目を通しました。PDDの発現に乳製品の影響が…
以前TBSの報道特集(おととしだったかな。)でも取り上げられたPDDの発現は重金属の影響説といい
このように未だにさまざまな説が上がること自体まだまだPDDは解らないことが多いっていうことなん
でしょうねぇ。乳製品にしろ重金属にしろ7:3〜6:4といわれる発現率の性差はどう説明するのだろう。
またこれだと発現率に地域差が大きく出てきそうな気もするけどその辺は触れられていないし。
う〜ん。まだまだわからないことだらけなんですねPDDって。。。
217どんぐり:2006/04/22(土) 13:10:05 ID:NqfToe85
>>216
ありがとうございます(^^
おかげさまで、今のところは順調?に行っているようです。

報道特集の話、私も知っています。
海外に比べ、日本はまだ認知されていませんが、魚介類を多く食べる地域
と比較すると、発症率に大きな差があるというデータがあるそうです。
事実関係の確認中らしく、日本ではまだ調査中とのこと。
早く原因の解明がされるといいですね。
21837で...:2006/04/24(月) 08:56:43 ID:fcQI+2JA
キチンと調査されると注目されるようなデータが出るのかもしれないですね。
かつて重金属による公害被害をうけた地域のPDDの発現率は平均値と比べどう
なのだろう。。。
219:2006/04/24(月) 10:34:37 ID:8nvwniZa
ありがとう。将来悲観して、大学も行かせられないと思ってたけど皆さんスゴイ。なんか2ちゃんねるにしてはまともな会話聞いた。励ましになった。私ん所は軽度発達障害です。
220名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 10:47:29 ID:oAnvoM58
>かつて重金属による公害被害をうけた地域のPDDの発現率は平均値と比べどう
>なのだろう。。。
水俣に自閉症患者が多発したなんて話は聞いた事無いけどね。
ワクチン水銀説と一緒でしょ。
221当事者@福祉勉強中:2006/04/24(月) 11:46:54 ID:ieJGNqCR
軽度発達障害を持ってても、受験戦争に勝ち抜く力を持っている奴は多いと思う。

結局今の日本の受験スタイルは良くも悪くも暗記が非常に重視されるので、軽度発達障害を持つ人に多いコミュニケーション力の欠如の有無などは試験には関係ない。

うちの親は、俺が馬鹿だけど勉強は出来ることを、小さいうちから見抜いてたみたいで、諦めないでいつも俺を叱ってくれたよ。
軽度発達障害=頭が悪いとは思わないから、個性を発揮させてあげる環境作りを頑張るのが大事ですよね。

(大学では少々困った事になってる漏れガイル)
222どんぐり:2006/04/24(月) 15:31:49 ID:3HDWfeg7
さて、今回はゴールデンウィーク直前の遠足についてです。
えー、担任より電話連絡があり、当日ウチの子の安全について相談されました。
1時間半ほどの距離を歩くのですが、他校の生徒も当日同じ場所へ遠足に来る
とかで、他の生徒に注意を配れないので引率を依頼されました。
ま、覚悟はしてましたが、予想通り。
今後も事あるごとに呼び出しは覚悟の上ですけど。(^^;
22337で...:2006/04/24(月) 17:54:55 ID:fcQI+2JA
親さん。
>219
子どもの障害が顕かになったときはおれも悲観しましたね。だけどPDDについて調べてみると
「なぁんだPDDっておれがそうじゃん。」ってことに気付きましてw 「だったらなんとかなる
のかな」と。まぁお互い頑張りましょう。(^^

>220さん。
>水俣に自閉症患者が多発したなんて話は聞いた事無いけどね。
そうなんですよね。というか有機水銀による環境汚染ってカナダ・ブラジル・中国…世界中に
見られるんですよね。なのに自閉症の発現との関連がさわがれていない。確かに有害ではある
のは間違いないけど自閉症との関連は???

当事者@福祉勉強中さん(=211さん?)
>221
心強いな。こういうレス。
>小さいうちから見抜いてたみたいで、諦めないでいつも俺を叱ってくれたよ。
うん。おれもせがれにはいつまでもこういう親でありたい。。。
224どんぐり:2006/04/24(月) 17:56:13 ID:3HDWfeg7
連レスです。
私が引っかかるのが、校長はウチの子を受け入れるとき、個性の範疇だと
主張しました。
にもかかわらず、担任は面倒見る自信がないのでしょう。
遠足の付き添いを依頼してきました。
このいい加減差が気にかかります。
最初から保護者の付き添いを当てにしていることと、他の生徒の面倒を
見るために【楽?】をしたいのかなと邪推をしてしまいます。
仮にウチの子から解放されると、他の児童にその分目配せが出来ると言い
たげな態度といい、無責任な学校の対応に、ちとムカツキました。
先が思いやられます(^^;
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:24:38 ID:Eu51vlGw
「個性の範囲です、大丈夫まかせてください」で遠足に行って
他の子供もいつも以上にはしゃいで目が届かず、大惨事。

なんてことになるよりも、親子一緒に遠足行けるなんて幸せ、と思おう。
226紅人:2006/04/24(月) 19:17:32 ID:jWnIEMB/
はじめまして。たまに見てます・・
あいらんどのHPなんですが、色々なことを一緒に
語りませんか?
突然宣伝ですいません 汗

一緒に泣いて一緒に笑いましょ♪
私は福祉系の職員なんですが、よろしくです
是非常連さんになってね。。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=life229
227kame:2006/04/24(月) 19:44:06 ID:1hGHKVgb
どんぐりさん>
大変ですね。理不尽に思う気持ちはわかります。
ただ、お子さんの状態をお聞きする限り、今、いろんな行事に同行するのはかえってお子さんのためになると思いますよ。
お子さんが、学校や友達の前でどんな振る舞いをするのかとか、お子さんの友達関係を知るとか、得られるものはたくさんあります。
もう、腹くくって1日保母さん(4月・5月の1年生はまだ幼稚園の延長みたいなものなので)になってみては?
自分の子どもを中心にしながら、クラスメイトとの橋渡しをしてあげると、お子さんも遊びに入って行ったり、余計なトラブルを防げる場面もあると思います。
私も子どもについて学校に行ったとき、息子のクラスメイトとも色々話をしたりして、仲良くなったり情報収集したり。時にはお願いしてみたり。
同級生の顔を覚えるのも、何かの時に絶対役に立ちますよ。
頼りない先生より、クラスメイトの子どもたちの方が頼りになる時もあります。
校長より、クラスメイトを味方につけるつもりで頑張って!
担任の先生もきっと感謝してくれます。(恩は売れる時に売っておきましょう!)
1年生と一緒の遠足、きっと楽しいですよ♪

私の友人でも、転校先の小学校で、最初は疎まれていた人がいます。(子どもはIQは高いが自閉度の強い感覚過敏もある男の子)
でも、行事の時や普段でも不安定なとき、一生懸命付き添ったり迎えに行ったりしているうちに、学校側も一生懸命になってくれるようになったとのこと。
相手も人間ですから、親の頑張りは伝わる人には伝わりますよ。
どんぐりさん、ファイト!
228どんぐり:2006/04/25(火) 11:40:22 ID:z8ZEvH3v
>>227
ありがとうございます(^^
皆さんの言われる通りと思います。

>頼りない先生より、クラスメイトの子どもたちの方が頼りになる時もあります。
>校長より、クラスメイトを味方につけるつもりで頑張って!
>担任の先生もきっと感謝してくれます。(恩は売れる時に売っておきましょう!)
>1年生と一緒の遠足、きっと楽しいですよ♪
ワロタ(^^
でもホントですね。
恩は売れるときに売っておきましょう。ナンチャッテ(^^;
それに子供が安心して楽しめれば、それでよいですよね。
がんばります!

22937で...:2006/04/26(水) 10:53:44 ID:DC5NMhXN
どんぐりさん。
うん。おれも理不尽に思う気持ちは理解できますよ。
kameさんが言われてますがクラスメイトの子供達って思わぬところで力になって
くれたりするものです。前スレに書いたんですが児童クラブから勝手に帰ってしまい
自宅に入れず玄関の前でウロウロしていたせがれを最初に見つけてくれたのはクラス
メイト。児童クラブで上級生にいじめられていたことを教えてくれたのもクラスメイト。
お子さんの、というよりどんぐりさん自身の友達を増やすつもりで遠足にいかれてみては。
おれもせがれの遠足についていったことがありますけど結構楽しいものでした。お弁当の
ときにビールを飲めないのはチト辛かったがW
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:36:05 ID:YEr0XGUX
来てくれなんて、ある意味良心的ですよ。
うちなんか見れもしないのに、「来ないでくれ」と言われて参りました。
お土産を買うためにお金を持たせたのですが、落としたらしく何も買ってこられなかったんですよ。

計算が難しいいことや、不器用なことは解っているのに、見てくれない。
私自身が保母だったから思うのかも知れませんが、現場に親がこられるのは嫌なものです。
それは解るけど、担任の教師が、両手に土産を下げている姿を見たときには、
怒りより、諦めを感じましたね。。。。

うちのこの場合多動などがないので、危険度が低いからでしょうが、行っておきたかったな。
この話は息子小1の時の話です。。。
231kyana:2006/04/27(木) 10:54:04 ID:kBqVtTL2
>>230
230さん、担任の教師がお土産ですか?
クラスの中にお金を落としてお土産を買えなかった子がいるのに?
気がつかなかったのか?はたまた、底まで深く考えてなかったのか・・。
なんか、あきれますね。

その事、担任に言いました?
232kame:2006/04/27(木) 16:05:45 ID:frYdwlgq
>>230
え、小学校の遠足にお金・・・?
その方がびっくりです(@_@;)
そちらの地域では普通ですか??
私の住むあたりでは、学校の行事でお土産買うのは、修学旅行くらいですよ。
それにしても、その担任って・・・・(絶句)
233どんぐり:2006/04/27(木) 17:20:09 ID:5DoQ6jZn
皆様、お騒がせしております。
皆様のご意見、有り難く拝見させて頂いています。m(__)mペコリ

>>229-230
なるほど、視点を変えれば違う見方があるんですね。
やっぱり、ココへ相談して良かったと思います。
自分だけでは始点が狭くなるので助かりました。
先生というのは、保護者に立ち入られるのを嫌がるとは思いませんでした。
そういうモンなんですね。(感心or納得)

ところで遠足は直前に風邪を引いてしまい、イケマセンでした。ナハハ(^^;
気負っていた私は拍子抜け。
ま、こんなもんですね。

さて、またまた新たな問題発生です。
実は登下校の通学班での問題が…本来、ウチの班は1年生はウチの子だけだった
のですが、入学式直前に同じアパートに新たな住人が越してきて、同じ1年生と
して3人兄弟の長女が通学班に加わりました。
ウチの息子は一人っ子で病弱なため、体格も一回り小さく軽発のために幼稚園児
のような風体。(ついでに社会性もイマイチで…)
そんなわけで、最初は喜んでくっ付いて回っていたのですが、段々女の子の方が
ウチの子を避けるようになり、ついにのけ者にし始めました。
まだ、ウチの子の病状については何も言っていないのですが、普通の子と同じ
条件で学校に通学している以上、どう話せばいいのか躊躇しています。
あまり親しくもないし、かといって無闇に話をして偏見を持たれても余計困るし、
話すタイミングも難しい気がします。
幼稚園時代は同胞がいましたが、彼女も周囲に話しにくいので言っていないよう
です。
目に見えてわかる障害なら説明するまでもありませんが、ウチの子の場合、付き
合ってみて初めて認識できる極めてわかり辛いものです。
主人は「余計なことは言うな」と言う人なので。
息子が「学校行きたくない」と言い出す日は、そう遠くない気がします…。
234どんぐり:2006/04/27(木) 17:21:52 ID:5DoQ6jZn
訂正。
×始点

○視点
23537で...:2006/04/28(金) 07:33:52 ID:5iAzUm5I
どんぐりさん。
>233
う〜ん。できるだけ早めに話したほうがいいのかなぁ…
今後、話さないことでお子さんよりもどんぐりさん自身が苦しくなるような…
>無闇に話をして偏見を持たれても余計困るし
うちもこの辺はいろいろと葛藤しました。親自らが進んでレッテル貼るようなことをしていいものか?
など。ただせがれに障害があることはもう事実なのだし心苦しいことではあるけど周囲の理解が今後
どうしても必要になってくるのはあきらか。ならば耳打ちするように話すより周囲に障害のことを
キチンと話そうと。まぁこれが良かったかどうかは解りませんが。ただおれも家内もなんとなく楽に
なったのを覚えています。
>付き合ってみて初めて認識できる極めてわかり辛いものです。
そうなんですよね。外見はもちろんレントゲン撮っても脳波を測っても血液調べても健常児と変わら
ないのだから。。。理解されにくい障害ですよねぇ(T_T)
23637で...:2006/04/28(金) 07:46:32 ID:5iAzUm5I
連書きorz.
せがれは放課後は児童クラブ(学童保育)で夕方家内が迎えに行くまで過ごすんです。
入学当初は部屋の隅で一人で走り回ったりして傍らにひとが居ないが如しって感じだったんですが
一年後の今は同級生とゲームが出来るようになりました。以前の比べればせがれも成長したものだ
と嬉しいことですが最近困ったことが…
どうも勝負への拘りが強く負けると必ず癇癪を起すらしい。負けず嫌いってことは今後のせがれに
とって悪いことではないが周囲を不快にさせてまで許されることではないので。周囲と楽しく遊ぶ
のが目的ではなく「勝つ」ことが目的になってしまっているようでちょっと困っています。。。
237どんぐり:2006/04/28(金) 13:25:50 ID:3cVXCmvd
>>235-236
37さん、毎度ありがとうございます。m(__)mペコリ
ウチは主人と私の意見がかみ合いません。
その理由の一つに、病院で診断結果を聞きに伺った折に、医師の口から「診断
結果はグレーゾーンです。病名はラベル貼りに過ぎませんので、あえて言うなら
軽度発達障害であり、ボーダーラインといえます。」と言われたもので、周囲に
伝える必要性はないと言うのです。
ですが、1歳から1歳半の遅れがあり、言葉の伝わりも学習にも偏りがあり、
現実支援の必要な子供である事実は変えようがないので、学校にも積極的に伝え
ましたが、校長の対応に少しガクッとしている状態で、周囲に無闇に伝えても受け
入れて貰える保障などありません。普通の子と同じ扱いとされている以上、今だ
理解に乏しい一般の父兄を、ワザワザ遠ざける真似をするなと主人も校長も言って
いて、校長は生徒一人一人だけでなく、地域で子育てすることがこの学校の方針と
言っている割に、現実は地域の子ども会組織にドップリで、殆んどの事はココの
保護者で分担されます。割り当てられた役割は責任もってこなさなければいけませ
んが、ウチの子のような軽発の子は、周囲に合わす事が非常に負担となります。
集団登下校は負担を強いてることになるのですが、校長は特別扱いは出来ませんと
言う人なので、今はギリギリまで我慢させて様子を見ています。
ただ、体力も気力も限界に近いので、下校時疲れが酷い場合はすぐ迎えに行きます
と担任に伝えています。
校長は、障害児を受け入れることで、一般の児童の道徳心を養えると主張しますが、
正直言って、それがこちらの負担を強いている事実には目が向いていないようです。
まだ1年生ですので、自分から疲れたからといって、保健室に逃げるような知恵は
ありませんし、まずはこの1学期を乗り越えられるように、親子で目標にしています
が、このGW明けが最初の難関になりそうです。
238kame:2006/04/28(金) 15:37:33 ID:yKgLFgY6
ラベル貼り云々はよく言われる常套句だが・・・
コカコーラなら敢えて「コカコーラ」って書いてなくても、瓶の形と色で遠くからでも見てわかる。
でも、外見でわからない発達障害は缶詰みたいなもの。缶詰はラベル貼らなきゃ内容物がわからんだろう、というのが私の考えです。
よこはま発達クリニックのY先生は「ウチの病院は発達障害と診断をつける範囲が広すぎると言われることがある。
でも、困難を持っている子には逆に診断名をつけることで様々な支援を受ける機会を作ってあげられる。」とおっしゃってました。
私も、息子のことは多少オーバーに伝えるようにしています。

ただ、相手が子どもとなると、診断名を言っても通じないですよね。
親を通じてではなく、たとえば同じ通学班の子どもたち全員に、問題になりそうな部分だけをピックアップして
例えば「うちの子は気になるものがあると側に行って見ないと気がすまない所があるんだけど『遅刻するといけないからみんなと行こうね』って、やさしく注意して欲しいの。お願いできる?」
って、説明するとか、通学班の上級生の子にお世話をお願いするとかしたらどうでしょうね?
お世話好きの正義感の強い女の子なんかを味方につけるといいんですけどね・・・。

それと、同じアパートであれば、思い切って「障害があるんです」と言ってみてもいいのでは?
ご主人にもお考えがあるとは思いますが、実際に普段ご近所付き合いをするのはお母さんなんですから、
自分の感性を信じて、言える人には言ってもいいのでは?と思います。
嫌な話ですが、「変な子」ならいじめてもいいやと思ったり陰口たたく親でも、「障害児」なら世間体で「いじめてはいけない」っていうこともあるかも知れないし。
まずは、機会を見つけて立ち話でもして、
「うちの子は発達に遅れがあって、お姉ちゃんに迷惑かけることもあると思うの。
何かあったらいつでも言ってね。」
などと、世間話のついでに言ってみたらどうでしょう?
いい人だといいですね。

GWは、せっかくできた学校生活の流れを止めるやっかいもの、という時もあるし、
嫌な流れをリセットしてくれる時もあるし・・・
学校生活ではちょっとヒヤヒヤなんですよね。
239:2006/05/01(月) 00:15:10 ID:jIKSVAdw
症状と検査内容の違いってどう思います?確実に違うのに。おかげで教師も「医者の診断疑うわ」と医者に疑問。訓練が余計にややこしくなりました。
240:2006/05/01(月) 00:19:19 ID:jIKSVAdw
つけくわえ〜計算出来ないと診断あったけど機械使って操作しての計算はやたら強い。遅滞とあったが遅滞にしては全て出来すぎてコダワリや一部のLDが見られる。なんですよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:32:47 ID:oLcUrfQU
はじめまして。
自閉症の子供を持つ親の一人です。
いつも皆さんすごいなーと、感心しながら読ませてもらっています。
最近こんなページを知りました。

http://www.dff.jp/

自分の子ばかりにしか目が行ってなかった私ですが、
世界の子供たちにも少しでも手助けが出来るといいなあ。と、思えるようになりました。
どうぞ、1日1回、ポチッとしてあげて下さい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:32:28 ID:rPZTpFrY
軽発って なに、安そうな名前w

軽自動車の発動機かなんかですか?それも2ストで550ccとかの

243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:15:32 ID:oLcUrfQU
sage
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:43:23 ID:giz1I8PG
とうかた21歳の学生です。
小学生の時病院に行ったのですが、軽度発達障害かもしれないと言われました。

今では普通の人とあまり変わらない気がしますが、自分にどういう傾向があるのかはっきりさせたいのですが、診断しに行った方が良いと思いますか?
もし診断しに行くなら、どういうところに相談しにいけば良いでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:01:34 ID:MV3DRalR
>>244
えーっと、"とうかた"じゃなくて・・・"とうほう(当方)"だと思うんだけど
こういうツッコミはしたらいけないんかね?w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:33:33 ID:GJTK5oP3
時代遅れの格好をしている発達障害女がいて
確かパーマをしていたっけ。
トレパン履いたメガネのおっさんも声も女のように高く
きったねえ格好して口うるさかったな。
学習障害者って余り格好も派手じゃないし男でも
女のような甲高い声や顔つきをしたやつも中学まではいた。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:36:10 ID:PuCBM/Kw
>>244
日常の生活(勉強、対人関係)でなにも困っていることがない、と感じているのであれば
別に診断は必要はないと思います。医学や心理学上の定義なんて日常生活になんの役にも立ちません。

困っているのであれば、心理臨床家がいる学生相談室あたりが行きやすいかな。
診断というのは治療、対応の方向づけのために医者がすることなので、
相談室では診断はされないと思うけど、244さんの傾向や特徴について教えてくれると思いますよ。

24837で...:2006/05/02(火) 23:47:38 ID:yLwunhQC
親さん
>239・240
>症状と検査内容の違いってどう思います?確実に違うのに。
納得いかなければ「何のためにやるのか」「どういう意味があるのか」など担当医に聴いて
みた方が良いかもしれませんね。うちはSTやっていたのですが当初は園の遊びに毛が生
えたようなことばかりやっていて「何故?」と聴いたことがあります。。。(どういった
返答だったかはいまは思い出せません。)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:50:43 ID:EhjOf1X3
発達障害の人は体全般を使って意志表示をしているわけなんだが
何したいのかがわかると言う面で一般人よりある意味単純明快な部分もあり
我々は何をしたいのかわからない方が得をする面もある。
人に何をしたいか気付かれたらやばいだろうし
策略に策略を重ねて生きる方が利口だと思うんだけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:45:25 ID:qvFZOJox
これを見て人間ってつくづく醜いと思った
たとえ食べる為でなくても他の生き物の命を奪うのって人間だけなんだね..(´・ω・`)

映像がとらえた屠殺のシーン (食卓のお肉ができるまで)
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:20:07 ID:XVwZJMQU
すみません。一つ質問します。

来年就学する子が「PDD-NOSの疑いがある」という判定を受けています。
教育委員会へは何度か相談しに行き、発達相談医にも相談していますが、
両方から「学区内にある小学校の普通級への就学が望ましい(療育は継続)」と
いう回答を得まして、1学期中に学区内にある小学校へ伺う予定です。

小学校へ行く際、何か資料を作製して持っていきたいと思いますが、具体的に
どのような文書が良いのかをネットで検索していますが、まだ見つけられずにいます。
もし差し支えがなければ、お話を聞かせていただければ…と思い、初めて書き込みました。
どうかよろしくお願い致します。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:07:31 ID:WlKWehSc
>>251さん

こちらは書き込みも少ないようです。育児板にいくつか類似スレが
あるので、そちらで聞いてみてはいかがでしょうか?

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141544768/
こちらには発達障害の基礎知識というまとめサイトも貼られています

【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141122826/

●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/

一番上は診断前の様子見のスレなので、下二つのどちらかがいいと思います。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:44:30 ID:LW45rEHa
>>252
誘導ありがとうございます。
二番目のスレの方がスレの勢いがあったため、そこに貼りました。
25437で...:2006/05/08(月) 07:30:10 ID:yMPufzOc
GWが終わった。休めたような逆に疲れたような。。。

>251さん。
誘導があったようなのでもう見ていないか…
うちもせがれの入学に先立ち先生方にちょっとした資料をつくって配布しました。
PDD関連の本は専門書から漫画までいろいろあるので不足は無いでしょう。
日本自閉症協会「自閉症の手引き」ttp://www.autism.or.jp/autism05/rainman20040508.pdf
は内容がとても平易でPDDを全く知らない人でも理解しやすいでしょう。おれも参考にしました。
ただしPDD児といっても症状は千差万別です。せがれはこだわり行動や鸚鵡返しは
ありましたが逆さバイバイやクレーンは全くありませんでした。書籍を参考にする
だけでなく>251さんのお子さん独自の特徴や注意する点などもあると思いますので
その辺も忘れずに記入してはどうでしょう。

…って見ていないかな。。。
255kame:2006/05/09(火) 16:47:27 ID:O1lqHK1o
>>251さん
37で…さんもかいていらっしゃるように、この障害にはかなり個人差があります。
ベースとなる障害の説明が必要なら、できるだけ簡素なものがいいと思います。
(分厚い専門書を持っていっても読んでもらえない可能性が大きいです。)
あとは、お子さんの生育暦や保育・療育の記録、特徴や困った時の対処の仕方を書いたものを持参したらいいと思います。
ただ、この1年でまた随分変わることも考えられますよね。
「家庭でも出来る限り協力します」という姿勢をアピールしてくればいいのではないでしょうか?

…って見てもらえるでしょうか・・・?(笑)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:13:01 ID:+6czux1m
251です。
>>254さん、並びに>>255さん、お礼が遅くなりましたが、
レスありがとうございます。
近日中に発達専門医に診てもらう予定なので、障害そのものに
関する説明をどの程度学校側にすべきかどうかについて尋ねたいと思います。
子どもの資質に関する資料はそれまでに作成して、一度先生に目を通して
いただいてから、学校へ持っていきたいと思います。

>>255さん
「家庭でも出来る限り協力します」という姿勢をアピールしてくればいいのではないでしょうか?
「橋渡し役は今後も続く」と覚悟して、今はただ頑張りたいと思います。
257どんぐり:2006/05/10(水) 11:39:04 ID:KO51NLF6
kameさん、37さん、レスありがとうございます。m(__)m

さて、GWも終わり三日たちます。
ウチの息子は気分転換が出来たようで、毎日元気よく登校します。
問題は下校時間だけになりました。
一年生は上級生より早く帰宅しますので、一年生だけの下校班があります。
コレが問題なんです。
実は女の子ばかり十数人のなかに男の子が一人。
本人は相当抵抗があるようですが、我慢しているようです。
例の女の子も口を利きません。
朝、挨拶をこちらからしても目線もあわさず返事すらしません。
様子を見ていましたが、嫌がっているのは一目瞭然なので、もう無視することにしました。
親が付き添う期間も終了しましたので、無理に合わせることも無いと思い、朝も少し早く集合場所に行かせ、途中上級生の男の子に合流させて行く様にしました。
もう、付き添いを頼まれても断わるつもりです。
但し、欠席のときだけは、お互いの連絡帳を頼むつもりですが。
私もPTA役員になりましたので、学校との連絡はウチに直接入ります。
今のところ子供自身は、学校に友達がいなくても勉強や授業が楽しいので平気だと私に言ってくれるので、子供を信じてPTA役員の仕事に精を出す事にします。
そのうち、男の子の友達が出来ると信じて、今は親子で前向きに努力します。
以外に子供の方がしっかりしているのに驚きましたが。
25837で...:2006/05/10(水) 12:51:17 ID:0Pm8zIR8
どんぐりさん。
>257
>嫌がっているのは一目瞭然なので、もう無視することにしました。
相手に追随しても良い事はありませんよ。まして相手は子ども。いつもの普通のどんぐりさん
でいましょう。ストレスなのはよーくわかります。しんどいことですよね。
>付き添いを頼まれても断わるつもりです。
ん〜。時間と心に余裕があれば頼まれたら応じたほうが… ずるい言い方だけど子どもの事に
一生懸命な親を演じることも(事実、どんぐりさんは一生懸命なのだけど)今後のことを考え
れば必要な気がします。ベクトルが逆なだけで学校側のお子さんの障害の無理解にどんぐり
さん自身が追随しているように他の保護者や同級生に印象付けられてしまいそう。。。
259:2006/05/11(木) 19:08:44 ID:gL6GMymE
どんぐりさんと同じ経験あります。今は兄妹で最後列に並んで行ってますが子供でなくこちらは親でした。無視するまでもなくあっちの夫が奥さんに指摘して怒っていたんで良かったですが。
26037で...:2006/05/12(金) 09:27:19 ID:guCzt0w3
おれの住んでるところの各小学校はこれから運動会シーズン。
せがれの小学校に聴覚過敏の子がいるのですけど(せがれは感覚過敏はあまり無い。)
今年もスタートのピストル音やスピーカーからの大音量にも我慢して競技をこなすんだ
ろうな。運動会が終わったら「○○君、頑張ったなぁ!」って褒めてあげよう。。。
261どんぐり:2006/05/15(月) 17:53:02 ID:L22tvjI8
みなさま、お久しぶりです。
ご意見を拝見させていただきました。
ご心配ありがとう御座います。
この一週間、顔を合わせずに過ごした結果、私のストレスも軽減し子供も元気に通学しています。
今日、久しぶりに顔を合わせましたが、何事もなかったかのように挨拶をしました。
今回の一件、あまり過敏に反応せず、見守る姿勢で行こうと思います。(ま、相変わらず例の女子児童は、こちらが挨拶しても挨拶しませんが)

さて、この一週間で新たな心配の種が見つかりました。
息子は最近、鏡文字を書きます。
今まではお手本に沿って文字を書いていたので気が付きませんでしたが、この頃お手本なしで数字や平仮名を書きます。
そのとき、手が止まり悩んでいるのですが、様子を伺うと【鏡文字】に一部なるのです。
1や2はなりませんが、5や6や9が鏡文字になっていることに気が付きました。
平仮名では、「け、た、ち、す、ま、む」などが左右反対になります。
全部ではないので、気が付かなかったのです。
学童期になってからの鏡文字は、LDだと聞いています。
医師からは発達の遅れはありますが、LDについては否定されていたので、ちょっと不安になりました。
でも、私もいろいろ疑問に思うことは本やPCを使って調べていますので、覚悟はあります。
LDはLDの勉強の仕方があると聞きます。
もし、何かご存知でしたら、情報をよろしくお願いします。m(__)m
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:11:15 ID:dOUDrj5v
>>261=どんぐりさん

息子さんが文字を書いた紙をお医者様に見せて、改めて一度LD判定用の
検査のお話をされてみては如何でしょうか?
息子さんが「鏡文字を書く事で不利益を被る(テストで減点対象になる)」
という事で、相談しやすいかと思います。

一時的なものなのか、何かがあるのか?
それだけでも分かれば、今後の対策を立てやすいと思いました。
263どんぐり:2006/05/15(月) 22:25:45 ID:L22tvjI8
>>262
なるほど、それはいいかもしれませんね。
ありがとう御座います。(^^
264kame:2006/05/16(火) 13:19:33 ID:KEPe4ciX
こんにちは。
先日うちの息子も発達検査を受けてきました。
いままでの病院とは違う所なのですが、セカンドオピニオンとして違う先生に診断をつけてもらおうと思ったのです。
結果的には「広汎性発達障害」「ややADHD」「LD・・・?かも」という感じでした。
前に児童相談所でウイスクVを受けたとき、ウイスクではLDやADHDは分からないと言われました。
LDをはっきり診断する検査ってあるんでしょうかね?
それはそうとして、どんぐりさんのお子さんの件ですが・・・
うちの息子、漢字でよくあるのが「なんとなく形が似てるけど、勝手に造った字」です。
数字やひらがなは、単純なので「こんな形だったような気がする」と思って書いている可能性はないでしょうか?
1年生なら、結構鏡文字を書いてしまう子はいますし、学童期といっても1年生で線引きできるものではないと思います。
特に発達障害があれば年齢より幼い部分もあるので、「文字のおけいこ」みたいなドリルを一緒にやってしっかり形を覚えていくといいのではないでしょうか?
「け、た」は右と左部分に分かれるので、配置間違いと言うこともありますよね。
「ち」は、「さ」も見覚えがあるので、混同しているのかも。
「す、ま」はまるめる部分が逆になってしまうんですよね。定型発達でも割とよくやる間違いかと思います。
「む」は、それ自体難しい、形がとりずらい字ですよね。
手を取って一緒に書いて「こっち側に・・・くるん!て書くんだよ」と、丁寧に教えてあげると直っていきませんかね?
この子達は、他の子より数倍理解に時間がかかるので、文字も練習を重ねる覚悟をしたほうがいいと思います。
うちの息子も漢字では随分苦労しましたが、やっと4年生くらいでコツをつかんだようです
今でも偏とつくりを逆にすることはありますけど。
同音意義語もよく間違います。
お互い、気長にやりましょうね。
265どんぐり:2006/05/16(火) 15:49:37 ID:DZ+3q46V
kameさん、こんにちは(^^
実は悩んでいます。
今の病院のドクターの診断に疑問が…診断をラベル張りということに対して、親の気持ちを無視しているように思えて仕方ありません。
これからも問題は起きるはずなのに、定期健診は半年に1回で良いというのです。
また、STの訓練もいきなり学期に1回に減らされました。
もとより、幼稚園時代より自宅での学習を繰り返してきています。
それでも↓のような不安な点があるんです。
 
21 LDにみられるコミュニケーション障害
 LD児には、コミュニケーション障害が多いのも大きな特徴です。
 どのようなことが、コミュニケ←ションの障害として考えられるでしょうか。
 
@一方的に話し、他人の話が聞けない
A聞こうとすると次のことばを忘れてしまう
B聴覚的フィードバック回路が弱い
C論理的に整理して話すことが出来ない
D前後の文脈に関係なく伝えたいことだけを話す
E用語の誤りに気づかずトンチンカンなやりとりになる
(自分がしやべっていることを自分の耳で確認できていない。間違ったことを言ってもそれに気づかない。)
 
 このようなことが考えられ、これらが重なり合ってコミュニケーションの障嘗が起こってきます。また、次に述べる語用論の障害は、更にコミュニケーションの問題を大きくします。

↑これらすべて当てはまる我が子に対して、診断も何も付けてくれず、訓練も減らされ、先行きが不安にならないわけがありません。
病院を変えるにしてもどこへ行けばよいのやら…(ハアア
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:33:33 ID:Q9NUGYs2
どんぐりさんさぁ、少し肩の力を抜いてみたらどうかなぁ?

凄く子供さんの事考えて心配してるのは伝わって来るんだけど、
何ていうか・・・、ええと、どんぐりさんの方が倒れてしまいそうな・・・。
26737で...:2006/05/17(水) 08:15:01 ID:YjtNEHFk
どんぐりさん。
>>261>>265
昨日の晩、せがれの宿題に見ているときについでに去年(一年生当時)の書写ノート
見たんです。ありました鏡文字。け・は・た、ちとさを混同していたし数字の6・9
など…現在はすっかり書かなくなりましたよ。楽観視するのは禁物だけど就学したばかり
なら健常児でも鏡文字を書く子はいるような気がします。(あくまでもおれの印象論
です。)LD判定の検査ってのはおれも知らないんですが気になるようでしたら>262さんの
言われるように専門医に一度相談してみては。。。
>265で挙げた@〜E。ほぼせがれにも当てはまります。特にBは最近気付きました。毎日
せがれの宿題に付き合うのですが算数の文章問題でせがれにわかりやすく問題を言い換え
たらせがれはそれをいちいち紙に書いてあらためて読んで理解しようとするときがあるん
ですね。
訓練らしい訓練は現在はしていません。おれも漠然とした不安は感じていますが以前STを
見てて思ったんですが日常の子どもとの関わりである程度カバー出来るような気もします。
(これまたおれの印象論ですがorz.)訓練によって子どもの能力が驚異的に伸びたという話
もあまり聞きません。kameさんや>266さんの仰るようにもう少し気長に力を抜いて(自分の
子供のことだから…難しいことなんですけどね。)みては。。。
268どんぐり:2006/05/17(水) 08:34:25 ID:PJxHb3pi
>>266
どーも、ご心配ありがとう御座いますm(__)mペコリ
一度、と言うか過去に過労で寝込んだことも、睡眠障害になってしまったこともありますが、今はお蔭様で元気です。
最近、TVのニュースなどで全結腸型ヒルシュスプルング病は話題になっていますので細かな説明は要らないと思いますが、ウチの息子は全結腸型ヒルシュで生まれました。
通称ヒルシュっ子と呼ばれてます。
簡単に説明しますと全結腸型は、大腸のすべてと直腸及び小腸の一部の神経が生まれつき無く、自力での排泄が出来ない病気です。
そのため、生後一週間で人工肛門の増設手術など、生まれてから3〜4歳までの約8割を入院生活で過ごしました。
1歳8ヶ月で人工肛門の切除と大腸全部と小腸の一部、直腸の約半分を摘出する手術をしており、現在に到ります。
ただし、生後6ヶ月までは奇跡的に健常児並みの成長過程を送っており、その時点までは夜鳴き及びミルクの飲みが一回アタリの量が少なく、回数を増やしこまめに与えることで一日の必要量を飲ませるような、通常の乳児と違う子育てを経験しました。
そんなわけで、波乱万丈な生育歴があり、精神的にも肉体的にも年齢相応な成長は出来ておらず、今日まで通院の日々と排泄の訓練、言語の訓練などしてきました。
ウチの子のような病気の場合、ケースバイケースで十人十色。
同じ病気でもまったく症状が違います。
肉体的なハンディはもとより、入院等で成長が遅れてしまっていると言う事実もあります。
STの訓練を始めた頃は4歳8ヶ月の頃。
会話?は、私との意志の疎通がある以外、第三者が意味のある言語を理解することが難しく、すべてにおいて1歳半から2歳程成長が遅れていました。
不安定な体調を気遣いながら言葉の訓練、子供の成長を促すために幼稚園に通園。
今現在は、1学年程度の遅れがあります。そして最近の鏡文字。
今までは、お手本に沿って字を書いていたので気が付きませんでした。
あと、軽度発達障害であることは医師も認めています。
訓練士からは、就学年齢になるともっといろいろ気がかりなことが、出てくるでしょうと言われました。
鏡文字もその一つでしょうか。持病のヒルシュだけでなく、軽発にLDと気の休まるヒマは当分ありませんね。(^^
269どんぐり:2006/05/17(水) 08:54:56 ID:PJxHb3pi
37さん、ご心配ありがとう御座います。
ま、あまり子供に無理をさせるつもりはありませんが、幼稚園のときも小学校の修学相談のときも、通常の状態の息子を見てる先生達は健常者と同じと見られています。
本当に、見た目にわからないのですよ。
この1〜2年、殆ど大きな体調の崩れは無く、上手くやり過ごしてきているので、入院の必要が無く無難に過ごしています。
自宅での学習も項をそうしているのか、今のところ授業につまずいている気配もありません。
家での予習のお陰で、学校の授業は復習のような感じで、本人も大きな不安も無く過ごせてます。
ですがそれもいずれ限界が来るでしょう。
今息子は毎日疲れが酷く、12時間就寝しても朝起きれません。
苦肉の策として、小児用ドリンク剤の併用と、下校時の学校までのお迎えでカバーしていますが、担任からは下校班の児童と共に歩いて帰宅を要求されています。
雨の日は来るまでお迎えに行きますが、普段は自転車で行きます。
でも、自転車に乗せるのはランドセルのみで、通学路ではなく近道を通って歩いて帰宅しています。
担任とも息子の病気については話してあるのですが、幼稚園のときも同じですが【過保護・過干渉】と思われているようです。
違うんですけどね…。(アハハ
270どんぐり:2006/05/17(水) 08:57:13 ID:PJxHb3pi
訂正。
×雨の日は来るまで

○雨の日は車で
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:26:18 ID:itVkEU7D
262です。
LD判定用の検査についてはよく分かりませんが、該当する子を「LD児」だと
判断出来る根拠として「何らかの検査があるだろう」と推測しながら書きました。

どんぐりさんのご心痛を思うと、他のお医者様に一度診てもらった方が
いいのかしら?と思います。
息子さんの事を(予約後、診察日まで待たさせるにせよ)気軽に相談出来て、
親子共々安心出来るような適切な回答をしてくれる先生達との話し合いは、
親にとって精神面で負担が減る分、楽になれるのでは?と感じます。

>>265を読んで、もしコミュニケーション能力に関する弱さを息子さんが
お持ちであるならば(実際に検査をし、その結果によって、質的に問題があることが
明らかになったなら)、それ用の療育も検討する時期なのかもしれない?と思います。
もしかすると、どんぐりさんが気になり過ぎて、点を辛くつけているだけかも
しれないけれども、何となく不安を抱える日々を過ごすような感じであるならば、
機会があれば専門家に尋ねる方がいいのでは?とも思います。

ただ、もしただでさえ疲れやすい息子さんに、あまり負担をかけないために
病院側が考慮して訓練や検診を減らしているのだとするならば、息子さんにとって
どちらが良いのかを判断するのは、とても難しいと思います。
息子さんの成長を促す為に、少しでも時間を有効に使いたい、という親心も分かるし、
だけど、息子さんの体調管理はそれよりも優先かも、と感じてしまいます…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:59:34 ID:itVkEU7D
追記

うちの子を観察すると、「療育する=子どもが確実に伸びる」というよりは、
「子どもにとって好きな先生から療育を受ける=子どもが学びやすくなる」
という感じみたいです。
人間同士の相性が大きく物を言うんだな…と、超内気な我が子のペースに
合わせてくれる先生を見て、そう思います。
273どんぐり:2006/05/17(水) 11:06:33 ID:PJxHb3pi
>>271-272
ご丁寧な返レス、ありがとう御座います。
ご意見を参考にさせて頂きます。m(__)m
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:10:13 ID:dVmZ5dKO
初めて書き込みさせていただきます。パソ初めて、間もないので上手く伝わるか心配なんだけど
家の息子(11歳)のことなんですが、低学年のころから、落ち着きがなくADHDじゃないか?
と担任の先生に言われ、カウセリングに通うように、なりました。成長とともに、
落ちついてきたので、カウセリングは、やめました。こんどは、LDじゃないか
?と思うんだけど、日記とか、感想とかが、とにかくかけないんです。自分
の思ってる事や、感じたことなんかが、文章にしたり、絵に表したりすることができません。
そういう子供を持っている方、よい
アドバイスおねがいします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:04:27 ID:D5iKzjDY
診断を受けましょう。
276どんぐり:2006/05/17(水) 14:51:00 ID:PJxHb3pi
>>274

<幼児期にLDが疑われる子どもの特徴>
 @知的な遅れはないのに、どことなく気になる子
 A落ち着きがない子
 Bぼんやりしていることが多い子
 Cことばの遅れがあった子       ・
 Dできることと、できないことに大きな差がある子
 E先生の指示がなかなか分からない子
 F聞き返しが多い子
 G理解は良いのに、ことばの数が増えない子
 H物の名前を覚えるのが苦手で「あれ、それ、こんなの」
  など、指示代名詞が多い子
 I発音の誤りやことばの言い誤りがある子
 J友達と遊べない子
 K集団に入りにくい子
 L微細運動や粗大運動が不器用な子
 M何でもすそ忘れる子
 N周りの刺激が気になり、人の話を聞いていない子

こんにちは。
ウチの子は上記の項目にすべて当てはまります。
今度、ウチの子も言語訓練士とLDについて、相談するつもりです。
>>274さんも心当たりがあるようでしたら、専門病院で診察をお勧めします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:24:18 ID:ydgVfJgX
うちの小学1年生は算数が苦手。
足し算はなんとかできるが、引き算はさっぱり。
他にもいろいろな面をみて考えると、
LDじゃないかと思う。
もしLDだった場合、どんなに教えても
数字の概念みたいなものは分からないだろうか?
それとも少しつづ根気よく教えていけば
理解できるようになることもあるのだろうか?
毎日必死で教えているが、もし理解すること自体が無理なら
毎日半泣きで我慢してる子供がかわいそうになってきた。
自分の中で、算数ができないならそれでもいいじゃないか…、
という気持ちと
最初が肝心だから、今のうちにきちっと理解させなくては…、
という気持ちが戦っていて、正直気持ちも限界です。
ちなみに、子供は1000g以下の未熟児で生まれました。
身体的障害が何も残らず喜んでいただけに、とてもショックです。
言語理解力は大丈夫のようです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:40:08 ID:t9UMiDvW
うちの子供はLDの診断を一年前にもらいました。
その時の診断の着け方としては、
知能検査の結果や、子供との面接や
家庭(母親)や学校(担任)においてのチェックシートなどをみつつ、
判断されているようでした。
数回の面談で「多動はない」ということも、「自閉」ではないというのも
心理士さんやお医者さまにはわかるようでした。
今現在、別の医療機関で検査中なので、
今回どんな診断がくだるのかわかりません。
結果がわかりましたら、また報告します。

276さんの書かれている一覧の中で、
うちの子供には該当しないものもいくつかあります。
一覧にはありませんが、「左右の区別」がとても苦手です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:40:16 ID:izkt2sdM
社長

正社員

派遣・パート

ニート

ホームレス

動物

植物

昆虫

犬のフン



身○障害○
28037で...:2006/05/18(木) 12:39:37 ID:Z5VfD0hS
>274さん。
11才とのことですがLDのうちの書き字表出障害あるいは言語表出障害だったらもっと早く
親御さんが気付くはずだしなぁ。単なる得手不得手のレベルなのか…お子さんが
>文章にしたり、絵に表したりすることができません。
ということで不便を感じているのであれば診断を受けたほうがいいかもしれないですね。

>277さん。
>足し算はなんとかできるが、引き算はさっぱり。
計算障害だと引き算はおろか足し算ですら困難な場合が多いんじゃないでしょうか?
数字の概念が理解できないのなら足し算ですら不可能のような…気になるようでしたら
やはりキチンと診断を受けたほうがいいですね。
>毎日半泣きで我慢してる子供がかわいそうになってきた。
うん。おれも同じことを思いながら宿題付き合ってますよ。
>今のうちにきちっと理解させなくては…
子どもって親の気持ちを結構鋭く洞察してて例えばおれが勇んで勉強させようとするとかえ
って尻込みしたり…うまく適度に飢餓感を感じさせながら勉強をさせると良いんでしょうけど。
なかなか難しいですね。ついつい声を荒げてしまったり。。。
28137で...:2006/05/18(木) 17:38:41 ID:Z5VfD0hS
うちのせがれ>267でも書いたように聴覚的フィードバックが弱いらしいんですけど
いまふと気付いたんですが我が家はいつもケツメイシの曲を車の中で聴いているんです。
そういえばせがれは「はじまりの合図」とか「東京」「さくら」がお気に入りで曲
と一緒に諳んじてるよなぁ…やっぱり根気よく反復すれば覚えるってことかな?
連書きorz...
282kame:2006/05/18(木) 18:26:14 ID:joKCYRbh
どんぐりさん
お子さんは随分大変なご病気だったのですね。
ここまで来るのに、並大抵の苦労ではなかったと思います。
にもかかわらず、現在、困難は色々あるものの、外見上目立たないまでにしっかり育てられたというだけで、
それはすごいことだと思います。
今まで全速力で走るように子育てしてきたのでしょうね。
学校に行くようになると、勉強で点数や評価がつけられてしまい、目に見える形で突きつけられてしまうのでなおさらあせってしまうのでしょうね。
その気持ちは私もとてもよくわかります。
私も、多分発達障害の子どもを持つ親の多くが通ってきた道だと思います。

子どもは一人一人違うので、適切なアドバイスはできませんが、
私の子どもに関して言えば、コミュニケーションの問題を克服したのはやはり「人間関係」や「目的」です。
友達と仲良くしたいから、人の言うことに耳を傾け、自分の気持ちも表現する。
ポケモンが好きだから、ポケモンの種類をノートに書くためにカタカナを覚える。
彼が「これがしたい」「この人と仲良くなりたい」そんな思いがお子さんの力を伸ばすような気がします。
そのためには、お子さんが「好きなこと」「好きなもの」をどんどん増やしていくのが一番いいと思うのです。
勉強する意味や目的なんて、普通の子でも(親も含め)よくわからないのに、ましてや発達障害の子どもにとっては苦痛だろうな〜と思います。

発達する手ごたえがなかなか感じられないこともあると思います。
私の思い込みかもしれませんが・・・
定型発達の子どもの発達がゆるやかなカーブだとしたら、発達障害の子どもは階段のように、何かのきっかけでグン、と伸びます。
そしてなんだか停滞してるな〜と思ったら、またグン!
その繰り返しです。

上手く言えませんが、子どもが笑っているうちは、子育ては間違ってないと思います。

ただ、STが減ったというのは、不安でしょうね。
私の息子は行ったことないのですが、「ことばの教室」ってありませんか?
私の住む地域には、2〜3校に1校くらい(正確には知らないのですが)設置されていて、週に1回通えるようですよ。
訓練が必要だとしたら、探してみては?児童相談所で聞けないですか?
283kame:2006/05/19(金) 00:16:25 ID:y2vFH2fO
連投すみません。
>>269
>苦肉の策として、小児用ドリンク剤の併用と、下校時の学校までのお迎えでカバーしていますが、担任からは下校班の児童と共に歩いて帰宅を要求されています。
病気のことを伝えているにもかかわらず、ひどい話ですね。
そんな大きな病気をひきずっている、まだ1年生の子どもなんですから・・・
まして学校生活が始まったばかりで心身共に緊張している頃でしょう?
車でのお迎えは決して過保護ではないと思いますよ。
養護の先生が話の分かりそうな方だったら、相談してみてはどうでしょう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:26:17 ID:gCsS1gzX
>274です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
学校でも国語の授業などは、取り出し授業といって、たまに別教室で、
国語を受けています。そのときはわりあい落ち着いて、ゆっくりとですが
書けている。と先生に言われました。もう高学年ですので、少しずつでも
何か得意なものを見つけてくれるといいんだけどな〜〜
285どんぐり:2006/05/19(金) 09:01:15 ID:Puljn3xk
kameさん、丁寧なレス、本当にありがとう御座います。m(__)m
正直言って、子供が小学校へ入学するまで自分のことを含め、振り返る余裕はありませんでした。
少しですが、肩の力は抜けた気がします。
でも、小学校へ入学したらしたで、また新たな壁がありますけど(^^;
お迎えは、本人の意思を尊重し、最近は自転車を押しながら後ろを付いて歩きます。
子供自身は、意外としっかりしていまして(アブなかしいですが)、目一杯頑張っているようです。
その分、疲れも酷いようで、毎日(特に週末が近づく木・金)は帰宅後寝てしまいます。
昨日もちょっとトラブルがありまして、学校へ電話しました。
最初、入学前に子供の様子を知らせるため、サポートブックを作成して提出しましたが、校長以下数人の教諭たちと面談し、話したことがあまり伝わっていません。
まず、校長が「常備薬があれば学校の保健室で保管します」との話から、ワザワザ病院で処方される専用の下痢止めの薬を学校用に用意したのですが、今になって持ち帰ってくださいというのです。
最初、意味がわかりませんでした。
つまり、学校保険法で医療行為は出来ない規則なので、投薬は出来ませんと言うのです。
擁護の先生も担任も、入学後に決まったことなので、ことの経緯を把握しておらず、私が学校側に要求したことになっているのです。
もちろん、漏便もあります。
下着の代えについても、頻繁に必要であれば着替えを保健室に…と言う話になっていたので預けていますが、コレも伝わっていませんでした。
まったく着替えてきませんし、持ち帰って欲しい旨担任より伝えられました。
投薬は、保護者が学校に出向き飲ませることになっているとか、保健室での下着の取替えは出来ませんとのこと。
何のために用意し話し合いの時間を持ったのか、意味が全くありません。
今は情けない気持ちで一杯ですが…泣いてもいられませんので、次の行動に移します。
今回の件も含め私が感じたこと、【特別な配慮】と【特別扱い】を混同しているように思います。
私たち保護者が学校に求めるモノは【特別な配慮】であり、【特別扱い】ではないということ。
どうもこの辺が平行線のようですね。(ヤレヤレ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:18:51 ID:GLYHD/yb
オマエらは税金で飼われてる見世物小屋の動物だよ。
興味本位でジロジロ見られ、
指差されて笑われ、
ウンコは飼育係に処理してもらってw
昨日子連れの母親がオマエらを指差し、
「ママの言う事聞かないとあんな風になるよ」って子育てしてたw
良かったな。役にたったな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:23:09 ID:Puljn3xk
>286
お前、人間として最低だな。
28837で...:2006/05/19(金) 17:41:10 ID:LVJx3QU1
どんぐりさん。
>>269
>担任からは下校班の児童と共に歩いて帰宅を要求されています。
なぜ?学校側は全結腸〜のことは知っているんですよね。この場合、下校に迎えにいったとし
てもそれは過保護とか過干渉とは違うよなぁ。まぁお子さんが楽しく下校出来ているのなら問
題無いのでしょうけど。
>285
当然投薬や着替えについてもあらかじめ要望はしてあったのでしょ?教育委員会と校長はお粗末
と言わざるをえないよなぁ…汚れた下着も替える事が出来ず本人の辛さはもちろん学校側は子ども
の個人としての尊厳をなんと考えているのだろう?そりゃ情けなくもなりますよ。。。
>校長が「常備薬があれば学校の保健室で保管します」との話から、
>学校保険法で医療行為は出来ない規則なので、投薬は出来ませんと言うのです。
その校長先生大丈夫かな?そんなことおれでも解りますよ。むすめの保育園でも保育士さんは絶対
に子どもに投薬はしませんもの。う〜ん…校長が換わらんうちはダメか。。。
289どんぐり:2006/05/20(土) 11:08:39 ID:61+e/g6O
>>288
全結腸ヒルシュについて、学校側はまったく知識はないようです。
昨日も学校へ子供を迎えに言った際、担任と話しをしました。
月曜日に、養護教諭と改めて面談する時間を持つことになりましたが、この際、しっかりと全結腸についての学習をしてもらおうと思います。
イマドキ、学校の先生ならインターネットで情報収集ぐらい出来ると思いますが、予備知識すら持っていないような感じがします。(教師側にやる気あるのかが疑問ですが…)
わかりやすいHPをダウンロードし、資料となる部分をコピーしました。
コレである程度の基礎知識は得られると思いますが…学校唯一の洋式トイレが近い教室をあてがうだけが配慮と思っているようなので、根本的にやり直しですよ。
身体のハンディはもちろん、軽発の事も含めて仕切り直しです。
入学前の不安がすべて的中しました。(^^;
投薬の件にしても、日常的に投薬の必要はありません。
どうしても日頃から緩い便なので、軟便が酷いときに限り投薬が必要なので、薬を保健室で保管し、必要に応じて子供に飲むように促すだけと言う配慮をお願いしただけなんです。
薬は自分で飲めますので、「湯冷ましと投薬の保管なら」と言う話が養護の教諭に引継ぎがされていませんでした。
下着についても、「頻繁に漏便があり、腹圧をかけるとお漏らしする可能性があります」との話から、替えの下着を保健室で保管という話で持って行きました。
これについても引継ぎはなく、持ち帰れと言うのです。(もう意味不明…)
兎に角、疲れますが、この一年だけでなく6年間通う学校なので、何度でも学校へ行きますよー(^^ガンバ!
290kyana:2006/05/20(土) 13:14:14 ID:X0FDQtsv
どんぐりさん。
お子さん、大変な持病をお持ちなんですね。
軽発(しかも、グレー)だけで、しんどい〜なんて言ってる私が恥ずかしくなりました。

学校の対応も、なんていい加減なのでしょうか?
一度、「良い」と言ったことを「やっぱり駄目です」なんていい加減すぎます。
その辺の対応のいい加減さに関しては、学校側に厳しく言ってもいいんじゃないかと思います。
学校側も、厳しく言ってこない保護者の事は、甘く見ちゃうようなところもあるだろうし・・。
ガツン!と一回言われてみてはどうでしょうかね?
まぁ、その後も長いお付き合いになるので、言い難いかもしれませんが、長いお付き合いになるからこそ
学校側もしっかりしてもらわねばなりませんもんね。

先日、学校に息子の軽発の話をしに行ったとき、学校の内部って人間関係がかなり複雑なような事を
ちらほら話してましたので、上手く話しが伝わっていない部分は学校内部の人間関係の問題があるような気がします。
なので、息子さんの事を解っていてほしい先生には一人一人にどんぐりさんからお話するのがいいような気がします。

下着を持ち帰れと言う話ですが、教室に保管して着替えの時は保健室で!っていう形には出来ないのでしょうかね?
なんだか、どんぐりさんの話がまったく学校に通じてないようで。
読んでて怒りが爆発しそうになりました。

とにかく、どんぐりさん!
がんばってくださいね!!ヾ(=^▽^=)ノ
応援してますよ。


うちの最近ですが、やっと主人が息子の症状についてちゃんと理解してくれるようになってきたので、少し楽になってきました。
今までは、「お前はなんでも病気のせいにする!あまやかしすぎ!」と言われてばかりだったので・・。
なので、最近、ちょっとしたことでは怒られることもなくなり、息子も落ち着いてきたように思います。

親のちょっとした話し方の工夫で、これだけ変わるのかぁ。と、感心しちゃうほど。

おとといは、運動関係の習い事に行くのに、無いて泣いて嫌がりましたが引きずって連れて行きました。
そのときは、こんな状態で大丈夫なのかな?と思ってたのですが、なんのその、行ってかなりハードな練習を3時間すると、終わった時には
汗だくになりながら、いままでにないスッキリとした顔。
つらい練習に、何も考えられないほど集中した(させられた?)のでストレスの発散が上手くできたということなのでしょうね。
家はADHDのグレーですが、このタイプに子には、運動で思いっきりストレス発散が良い方法なのでしょうかね〜?
と実感しましたね〜。
29137で...:2006/05/20(土) 13:49:26 ID:CA1WCltn
どんぐりさんがんばれ。けどがんばりすぎるな。ストレスもたまるでしょうが…
時々はがんばらない怠惰などんぐりさんの日もつくりましょう。


明日は運動会です。天候も回復しそうだしビデオカメラ充電して、テープは
あったかな。。。
292どんぐり:2006/05/20(土) 16:20:25 ID:61+e/g6O
>>290
ありがとう御座います。(^^
でも、子育てはハンディがあっても無くても大変だと思います。
ただ、ハンディがあると普通?の子育てのように、参考になるマニュアルはありません。
その分、手探り状態の子育てになるので、周囲の協力も限られてきます。
手がかかると言う意味では、ウチの子も皆さんの子供と同じです。
優劣はありませんね(^^
お互い、頑張りましょう。
>>291
ハイ!頑張ります。
でも、最近は家事等は適当に?手抜きしてますから、大丈夫です。(旦那は不満なようですが…気にしません)
運動会、晴れると良いですね。
応援もしっかり頑張ってください(^^
では。
293kyana:2006/05/22(月) 09:28:33 ID:hThU+w7j
37でさん〜!

運動会はどうでしたか??
良い天気だったし、暑かったかもね??(*'ー'*)ふふっ♪

運動会、幼稚園の頃、お遊戯をまったくしなかった息子の事を思い出します。
どうして、そんなにやる気がないの???と、唖然としました。
幼稚園時代は、どうしてもきちんとできなかったけど、小学校に入ってやっと、普通に出来るようになり、
2年生では、「やればできるじゃん!」
さぁ、今年はどんな感じでしょう??
運動会は、9月ですw  (^ー^* )フフ♪

どんぐりさん〜!
マニュアル。そうですね。
マニュアルがなく手探りなので、不安も大きくなるのでしょうね。
不安になったり、出来た!と喜んだり、ゆっくりですがいろいろチャレンジして
がんばりたいと思います。

最近の問題は、忘れ物ですね。
まぁ、問題と言うほど大きなものでもないですが・・。
名札・給食当番のマスク・消しゴムこの3つ、必ず学校に置き忘れたり、なくしたりしちゃいます。
今日は、筆箱の中にこの3つを探してくる!というメモを入れておきました。
さぁ、ちゃんと持って帰るかな??(^ー^* )フフ♪
29437で...:2006/05/22(月) 11:41:08 ID:YBgZKoAG
kyanaさん。
>293
>良い天気だったし、暑かったかもね?
えぇ。今日は顔が火照ってw
せがれ50m走は5人中3位でした。去年は走っている最中に応援席のおれと家内に手を振っておかげでビリ。
今年はまじめに走ってくれましたw
>お遊戯をまったくしなかった息子の事を思い出します。どうして、そんなにやる気
>がないの???
そうそうwうちもお遊戯はまったくやる気の無いアンニュイ(死語?)でニヒル(これまた死語?)な
奴でした。PDDの子ってお遊戯に関わらずあまり意義の感じられないことは苦手ですね。
年長のときのお楽しみ会の劇でチョイ役でたった一言のセリフが言えたときの感動は忘れられないです。。。
295kyana:2006/05/22(月) 14:20:30 ID:hThU+w7j
家は目立つ事が好きなので、セリフなんかは元気いっぱいだったんですよ。(^ー^* )フフ♪
・大勢で同じことをする。
・いろいろ命令され練習させられる。
・めだたない。
といった、お遊戯は息子にとって、興味の無いものだったのでしょうね。
あの頃はこんな息子の気持ちって全くわからなかったなぁ・・。
296kyana:2006/05/22(月) 14:21:55 ID:hThU+w7j
50M走。
3位〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
がんばりましたね〜!(*´∇`*)
297どんぐり:2006/05/23(火) 09:44:40 ID:RKxQh1uP
オオ、運動会盛り上がったみたいですねえ。
うん、3位は素晴らしい。
頑張る子供は、褒めてグリグリしたいですね(^^

さて、昨日は話し合いに言ってきますた。
珍しく?主人が仕事を抜け出し同行しました。(初めてのことです)
今回、校長は急用とかで教頭以下養護教諭と担任の3人が出席。
思った以上に話はスムーズに。
何が良かったのか???
一つは、気まぐれな主人の突然の同行と、校長でなく教頭と話が出来たこと…かな!?
夏休み以降、校舎の耐震強度の為の改修工事が始まりますが、朗報が一つ。
保健室にあるトイレと職員便所に、新たに温水シャワートイレが設置されることになりました。
ウチの子にとっては、とてもありがたい話です。
今回の改修工事の際、身障者用トイレを増やす計画もあったそうで、シャワートイレの設置を決定したそうです。
昨日初めて聞きましたが、実は担任も養護教諭も知らなかった事実です。
一つ問題がクリアできました。
また、病気を理解してもらうため資料を提出し、ウチの子の経緯を改めて説明。
今後、学期に1回は定期的に話し合いの時間を持つ、ということで今回は終了。
一歩前進です。
ココで皆さんに話しを聞いていただけて良かった。
ありがとう御座いました。(^^
まずは報告まで…。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:19:56 ID:UsX2SCQA
どんぐりさん。
一歩前進、おめでとうございます。
息子さんにとって学校が少しずつ居心地が良くなると、息子さんの成長にとって
プラスになりますものね。

それにしても、学校との話し合いには主人と一緒でないとダメかも、と改めて実感中w
299kyana:2006/05/23(火) 12:20:56 ID:pU9SFTOW
どんぐりさん!
良かったですね!ヾ(=^▽^=)ノ
これからは、お話は教頭に?ですかね?(^ー^* )フフ♪

温水シャワートイレなんて!すごいなぁ。
うちの子の学校はすっごいボロなので。
温水なんて、ありえなさそうですよ。
良かった、良かったw
300kame:2006/05/24(水) 09:14:40 ID:06FQDgit
どんぐりさん、良かったですね。
やっぱり、話し合いは大事だと思います。
校長・教頭・担任・養護教諭…全員が連携を取る、というのはとても難しいので、それぞれ同じこと4回言うつもりで説明して回る覚悟がいるかもしれません。
ご主人の同行も大きかったと思いますよ。
発達障害の子どもにとって居心地のいい学校は、全ての子どもにとって居心地のいい学校だそうです。
他の子どもが快適に過ごせると、発達障害の子どもにも優しくなれるんでしょうね。
そういう学校が増えてくれるといいですね。
301どんぐり:2006/05/24(水) 12:01:27 ID:07+91bfg
>>298-300
皆様、ご丁寧なレス、重ね重ね有難う御座います。

う〜ん、そうですね、主人と言うよりも両親そろって、と言うのが決めてかもしれません。
今まで病院でも幼稚園でも、反応は片親より両親そろっての抗議の方が、より好感触ですね。
あと、子供に何らかの病気がある場合、周囲の反応は冷たいモンですが、教育機関などは【口五月蝿い親】と言うイメージをもたれた方が、何故か良いような感じがします。
非常に残念ですが…。
だけど、手間隙を惜しまない姿勢は必要かと。
残念なことに、私の幼馴染の子供に中度の自閉症児(5歳男児)がいます。
ですが、母親は育児放棄です。
昨年保育園に入園。
保育園では選任の保育士さんを付けてもらい、トイレ、着替え、靴の脱ぎ履き等、基本的な動作を保育士に習いました。
最低限の躾も保育園で学んでます。
この自閉症児には2歳年下の弟がいますが、弟も躾をしてもらっていません。
もう3歳になるのですが、未だにトイレトレーニングをしておらず、兄同様オムツにしてしまいます。
兄は、保育園ではトイレを促されるとするのだそうですが、兄弟のトイレサインを母親が感知(無視?)していません。
私も数回注意してみたのですが、聞き入れません。
一応、病院にも通院しているようなので、母親自身の自覚を気長に促して…まあ、人様の家庭の問題なので、必要以上に言えず。

こちらへカキコにこられる皆様は、とても熱心な方々で心強く思います。
やはり子育ては、障害があろうと無かろうと、両親そろって協力し合ってこその結果だと思いますね。
皆で協力し合って、子供を守り育てたいと思います(^^
30237で...:2006/05/25(木) 07:41:20 ID:tRGCWRok
kameさん。
>300
>発達障害の子どもにとって居心地のいい学校は、全ての子どもにとって居心地のいい学校だそうです。
残り時間の表示がある横断歩道の信号がありますよね。あれって構造化ですよね。
踏み切りでも遮断機だけあればいいのにどちらから電車が来るか矢印の表示がある
けどあれも構造化といえるのかもしれない。見通しがわかると安心するというのは
なにもPDDの子に限ったことじゃないんですよね。障害への理解もそうだけどこう
いった構造化もうまく取り入れると健常者にも快適な学校・社会になると思うけど
どないだ?。。。
303kame:2006/05/27(土) 21:53:39 ID:W/DtqEXy
37で…さん。
反論するわけではないのですが、私は「構造化」というものがよくわかりません。
確かに、なんでもかんでも見通しを立ててあげると自閉症の子どもは安心します。
けれど、世の中全て見通しのつくことばかりではありませんよね。
親だって、一生側について見通しを立ててあげられるわけでもありません。
一説によると、構造化に慣れてしまった子は自分で見通しを立てる力が弱く、構造化から抜け出すのは容易ではないようです。
逆に、多少パニックを起こしたり、そのつど口頭などで先のことを説明してもらって育った子どもは、いつしか自分で考えられるような力がつくようです。
過剰な構造化は、「そこでしか生活できない」という、窮屈な状況を作り出すという側面もあるということは考えたほうがいいと思います。
横断歩道の残り時間表示にしても、電車が来る方向の矢印にしても、そんなに必要だろうかと思います。
自閉の重い子どもでも、一緒に遮断機の前で「電車どっちから来るだろうね〜。音をよく聞いてごらん、どっちから聞こえる?」そんな会話をして、自分で判断できるようにすることが成長ではないかと思うのです。
信号も、「色が変わったら渡る」だけでは不十分で、暴走車が来ないかどうか目で確認することも必要です。
構造化ばかりに目をとられていると、判断力や思考力が育たないと思います。
発達障害であっても、根気強く教えていくことでそういう力が育つのだと、私は思っています。

最近、子どもを育てていて、子どもたちの経験値の低さに愕然とすることがあります。
工夫したり、考えたり、指先を使ったりすることが少なくなっていると思います。
便利になるということは、本当にいいことなのだろうかと思うことがあります。
今、主婦でもお鍋で火を加減しながらご飯を炊ける人がどれくらいいるでしょう?
頭は使うほど良くなるというのは、障害のあるなしに関係ないと思います。
構造化も必要な部分はあると思いますが、「どうなるのか、一緒に考えてみようよ」という親の声掛けを大事にして子育てして欲しいと思います。
304どんぐり:2006/05/28(日) 11:06:50 ID:A29FOu0Z
ageておきます。

構造化について、お話されているようですが、私も過剰な構造化は疑問があります。
最初の取っ掛かりとして利用することは賛成デス。
また、病院などの公共の施設等での利用も賛成です。
主婦は、ミタメほど楽な家業?でもなく、先の見通しや計算能力等頭を使う必要があります。
男性ならアウトドアが趣味の方だとよくわかると思いますが、居・食・住すべてにおいて便利な物を普段の生活で使用していることに気付くと思います。
私も小学生の頃、子供会で毎年キャンプに行きました。
みんな分担で普段しなれない家事などを経験しますが、流石に飯盒炊飯は上級生にならなければ出来ませんでした。
でも、そういう経験は貴重です。
お挙げで鍋でご飯は炊けますし、洗濯も洗濯板を使って手洗いもします。
掃除も箒とハタキを使いますし、重曹を使った掃除も知っています。
こういったものは昔の人の知恵が沢山あって、手先の器用さ?や判断力や思考力の成長にプラスになると思います。
一応、私の経験から感じたことを述べてみました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:33:20 ID:8xfzQlxY
障害の内容によって、必要になるものが違うのかとも思います。
うちの子供の場合は、
いろんな経験は人生を豊かにしてくれるかもしれないけど、
障害をカバーすることとは別だと考えています。
勿論、普通の子供さんと一緒で、
いろんなものにふれることは成長の助けにはなるかもれません。
でも、欠けた能力をどうやって補っていくか。
補ってくれるのは先人の知恵ではなくて、
うちの子の場合は文明の利器です。
字が満足に書けないうちの子は、
いずれパソコンや録音機器の助けをかりることになると思います。
判断力や思考力だけではいかんともしがたい壁があります。
30637で...:2006/05/29(月) 07:51:52 ID:qUus7rDF
kameさん。
いえいえ。構造化至上主義?のつもりはないですよ。
>303
>根気強く教えていくことでそういう力が育つのだと、私は思っています。
というのも同感です。何事も適度に。その意味で。
>302
>構造化もうまく取り入れると
と、言ったつもりでした。。。
うちの子も終極的には自分で見通しが付けられるような力がつくといいなと思っています。
傘を持っていこうか毎朝、天気予報で確認するように。自分達の役目はそのちょっとした
手助けやヒントを与えることだと思います。懇切丁寧な構造化のおかけで自分で考える力
がつかなかったとしたらそれは本末転倒なこと。

どんぐりさん。
>304
せがれとおれは毎晩2階で寝るんです。家内とむすめは下で。2階で明日の時間割を揃える
ときに下の家内へ連絡ノートや音読カードを下に持っていくのですが全部まとめて下に
持っていけばいいものを一つ一つもって行くんですね。その度に階段を行ったり来たり。
いつか気付くだろうと思って毎日に見てるのですけど。
単純な判断力の問題だと思うんですが。。。

>305さん。
うちの子も書き字は苦手ですねぇ。様子を見てると「書く」というより「彫る」って感じw
PCの脇にローマ字変換の表を貼ってますしCADソフトをお絵かきソフト代わりに使わせてます。
これで少しでも何らかのスキルが身に付けば。。。
307どんぐり:2006/05/29(月) 15:13:35 ID:hDhUkBXg
>>306
37で…さん
う〜ん、ウチも同じですね。
まず言われた物を探せないことが多く、決まった場所の決まった物は持ってきても一つずつです。
毎日の習慣になれば時間がかかっても出来る様になりますが、予定外のことには反応が鈍いです。
自分で考え判断するという作業が苦手のようです。
得意なことは音楽。
一度聞いた曲は大抵覚えていて、CMやドラマの挿入歌はエンディングだけでも正確に当てます。
物心付いた頃から直感で行動しているようなところがあり、理屈ではなく映像や音そのものを記憶しているような感じです。
だからかもしれませんが、PCに興味があるようで、キーボードを叩いて文字をひらって書き込みします。(マウスパットの表面にあるローマ字変換表を見ながらですが…)
文章にはなりませんが、平仮名・カタカナ・アルファベットは読めますので、意味のある単語を入力しようとします。(年長の頃から興味を示していましたので、教えたら夢中になってしまいました)
それを見ていて感じたことは、LDの中でも【ディスレクシア】ではないかと思いました。
算数の数を数えることは出来ても足し算引き算のような計算は出来ない。
平仮名カタカナアルファベットは知っていても読み書きが出来ない。
ゲームなどのルールは苦手だけど、はさみ等の道具を使うことは得意。
不器用なようで器用なところがあり、読み書きは苦手なのに記憶力は良いなど理屈では理解しがたいところがあります。
で、タイプにもよるのかもしれませんが、ウチの子の様なケースは【構造化】に頼らずとも学習法を工夫することで乗り越えられる可能性があるのです。
ですので、kameさんも構造化の行き過ぎに疑問を持っているのかも…と思いました。
ウチの子は、パターンで記憶しているようで、確かにいつもと違う経験には戸惑いと不安が強いようですが、経験を重ねることで乗り越えています。
で、いつか気付く…と私も待っていましたが、経験のないことには対応できない事実に気が付きました。
経験と学習でスキルを積むしかないと思います。
ただ…専門家ではありませんので、ウチの子のケースが他のお子さんにも当てはまるとは思いませんが、参考にして頂ければ幸いです。

308どんぐり:2006/05/29(月) 15:27:27 ID:hDhUkBXg
あともう一つ。
実は私ももしかしてディスレクシア?と思うときがあります。
確かに書く方が苦手で、中学くらいから黒板の字をノートに写すのが遅く、書き取れずに苦労しました。
でも、本を読むことが好きで、読書感想文などよく褒められました。
で、数学も代数や因数分解などが得意で、英語などはまったく苦手。
社会はオール5なのに、体育は苦手などディスレクシアの特徴かな?と思ってしまいます。
一度、私も専門家の診断を受けた方が良いのかな???
309kame:2006/05/29(月) 15:53:39 ID:I/WxgxBt
37で…さん、ごめんなさい。私もそんなつもりではなかったんですが…
信号の残り時間や遮断機の方向は、ちょっとやりすぎかなあと思ったのが随分回りくどい文章になってしまいました(^^ゞ
正直、私の家なんか「もっと構造化しろよ」って思うくらい乱雑だし、私の子育ても雑です(猛反省)
奥さんと二人三脚でお子さんたちと一緒に勉強してあげるお父さん、ステキですよね。
うちの旦那も頑張ってくれますが、口先だけだったり三日坊主だったり・・・
(似たもの夫婦なんですが)
それぞれの家庭で親と子どもが工夫して生活するのが大事なんでしょうね。
LDと自閉では、工夫の仕方もまた変わってくるでしょうしね。
発達障害の子は、頭に入っていることでも上手に使うことができないことが多々あります。
でも、ある時「何か」に気づいてその知識が芋づる式に使えることも・・・
そんな時「勝手に能力の限界を作ってはいけないなあ」と思います。

マークや標識が「誰でも一目瞭然」という構造化は私も必要だと思います。
そういえば時々出先のトイレで「流すためのボタン」を探してキョロキョロしてしまうときがあります。
私でもわからないんだからお年寄りや障害者の方はもっとわからないだろうと思います。
その程度は整備して欲しいなと思いました。
310kame:2006/05/29(月) 21:36:10 ID:zuZb84GI
連投で失礼します。

ディスレクシアではないのですが、自閉症の自己診断ができるプログラムを見つけました。

http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

26点超 「自閉症スペクトラムの可能性あり」、
32点  「平均よりより可能性が高い」、
   33点以上「自閉症スペクトラムの疑いが強い」、
   34点以上「高機能自閉症やアスペルガー症候群の成人では、
        90%以上がこの得点範囲に入る」

ちなみに私は11点。思ったより低かったです。もっと息子に近い人かと思っていました。
息子は、母の推測で計ったところ35点でした。
ご自分が「もしや・・・」と思った方、やってみては?
簡単に計算してくれますよ。
結果は記録されないので自分にしかわからないとのことです。
311どんぐり:2006/05/29(月) 21:50:20 ID:TxHNMlDS
私も構造化に否定しているわけではありません。
例えば、LDの場合だと非言語的思考なんだそうで、言葉をイメージと音で記憶するのだそうです。
その為、読み書きが苦手で単語を記憶するのに人の10倍位時間がかかってしまうらしいのです。
ですから、構造化の行き過ぎは本来の能力の発達の妨げになる場合があると聞きました。
え〜っと、途中で申し訳ありませんが、続きはまた明日でお願いしますm(__)m
おやすみなさい(^o^)
31237で...:2006/05/30(火) 07:35:45 ID:h0X5D+Ea
kameさん。
>310
おれ得点は23点でした。
社会的スキル7点
注意の切り替え5点
細部への注意3点
コミュニケーション3点
想像力5点

歳をとったせいか若い頃より性格や感覚の突出した面が矯められたと我ながら
思います。これが小中学生の頃だったらあきらかに「自閉症スペクトラムの可能性
あり」でしたね、これは。。。
313どんぐり:2006/05/30(火) 08:40:14 ID:R01OxAyN
>>310
私は29点でした。
得点が高いと自閉傾向が強いとありますが、ちょっと心配…かな?

今日は運動会です。
これから行きます。
続きは後ほど…
314発達障害傾向あり?@大学生:2006/05/30(火) 11:31:17 ID:Ekx/KuMx
40点でした。
ちなみに私は以前軽度発達障害の傾向があると医者から診断された事があります。


社会的スキル9点、注意の切り替え9点、細部への注意8点、コミュニケーション6点、想像力8点


なんか、悲しいような嬉しいような複雑な気持ち・・・

やはり診断に行った方がいいのでしょうか?今のところ、あまり友達はいない
という範疇で収まっているのですが、自分の後天的な自閉症に関する知識が
診断時において、意図的に自分に自閉傾向が出やすい方向に仕向けたようにしか思えません。

31537で...:2006/05/30(火) 17:40:13 ID:h0X5D+Ea
どんぐりさん。
運動会はどうでした?

>314(211?)さん。
>やはり診断に行った方がいいのでしょうか?
何か困っていることでもない限り無理に診断を受けるなくてもいいんじゃない。
自分が何者であるのか知りたいというのかな?

今、家内からメールで…
児童クラブでゲームで負けてまたパニックになっていたらしい(トホホ...
今のうちに勝負の拘りを何とかしないと友達から敬遠されてしまうだろう。
どうしたものやら。。。
316どんぐり:2006/05/30(火) 18:06:35 ID:R01OxAyN
>311の続き。
つまりですね、LDの場合、生後2〜3ヶ月頃にすでに非言語形態で認知が始まっていて、例えば、母親の臭いや足音姿形をイメージで記憶しており、死海にその一部が映るだけで母であると認識できているのだそうです。
普通の乳幼児には無い能力だそうで、母親を言語ではなく、イメージで記憶していると言うのです。
なので、イメージの無いものについてはその感覚でしか表現できずに戸惑うとか。
言語形態での思考能力が未熟なため、言語の発達に問題が発生するのだそうです。
そのため視覚に頼って構造化ばかりの環境にいると、言語的能力の発達の妨げになる場合があるというのです。
彼等は無意識に情報を引き出し、消去法によって言語と視覚に映し出されるイメージの言語を発しているために、時として文法的にちぐはぐな答え方をするらしいのです。
私はこの説明を聞いて始めて子供のちぐはぐな答え方に納得が出来ました。
それと同時に、STの言語訓練の一見無意味に見える言葉遊びや訓練の内容が、初めて理解出きたように思います。
息子は、言語で無くイメージで思考しているために言葉が上手く話せないこと、イメージを言語に置き換えて話す訓練が重要であったことを知りました。
彼等の脳の使い方?が一般人と違い、右脳左脳の使い方に特徴があることなども知りました。
また、私自身は左利きです。
それでディクレクシアの傾向があるように感じること、これがLDの子供達と脳の使い方に似通っていると言うこともわかりました。(ま、調べたわけでありませんので、傾向が無いとは言いきれませんが…)
他にも、彼等軽発の子供達にも見られる五感の鋭さなんかも、右脳左脳の使い方が違うので起きる現象であるという事実も納得できました。
感覚が鋭い上にイメージで思考する彼等には、リアルな世界も空想の世界も同じ様に感じられると言うことです。
ウチの息子もかなりな怖がりで臆病で泣き虫なんですが、これも五感が鋭いためにリアルな体験と同じ位夢や空想の世界も感じられるためであるとしたら、ちょっと可哀想に思います。

317どんぐり:2006/05/30(火) 18:32:52 ID:R01OxAyN
>37でさん。
運動会はナントカ無事に出来ました。
最後、閉会式でスコールのような大雨が降り、校長の話の途中で全員校舎の中へ逃げ込みました。
初めての小学校の運動会、50b走ではビリでしたが、走り方は大分上手くなり、スピードもアップです。
本人は、頑張ったけどビリだったことが悔しいようですが、それでもクラスの男児と名前で呼び合っている光景を見ると、それなりに上手く過ごしているようで取り合えず安心しました。
応援合戦も大きな声で力いっぱい頑張っていましたし、行動に移す速度はゆっくりデスが、自分を出して頑張っている様子がみれてとても良かったです。

>314さん。
私も思うのですが、今アナタ自身が何か困っていることがあるとしたら、まずご両親と相談のうえ医療機関へ相談に行かれることをお勧めしますが、とり立てて困っていないのであれば
様子を見るか本などで調べるかして、それから納得できるのであればカウンセリングなどを受けてみればどうでしょうか。
急いで結論を出す必要は無いと思いますよ。


>316の訂正。
×死海

○視界
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:13:54 ID:0LFwhnIX
自閉症のこだわりってこんな感じなんだろうか?
(要Quick Time)
http://www.labasefilms.fr/images/video/sekine/rightgb.html
319kame:2006/05/30(火) 22:23:23 ID:OkXwdjke
>>314さん
>意図的に自分に自閉傾向が出やすい方向に仕向けたようにしか思えません
その辺の心情、わかるような気がします。
何か普段の生活でお困りでしたら、診断というよりもウイスクのような発達検査を受けられてはいかがでしょう?
大学生のということですが、児童相談所でやってもらえませんかね?
発達検査で自分の苦手な部分がわかり、得意・不得意のバランスがわかります。
意識して、得意な部分を伸ばせるような進路で頑張ってみては如何でしょう?
今後就職する上では診断というより、適性を知ることの方が重要ではないでしょうか?

先日発達障害の専門家による学習会がありました。
近郊の中学の特殊学級の先生と、小児精神科医の先生のセッションでした。
教師の方はADHD。
精神科医の方は自閉症(アスペルガー?)でADHD
・・・とそれぞれ本人がおっしゃってました。
でも、お二人ともすごく活躍されてます。こちらの地域では自閉症の親なら知らない人はいない位です。
そういう方を見ると、嬉しくなりますね。
うちの子ももしかしたら・・・って。
いや、もちろん医者は無理ですが(笑)
320どんぐり:2006/06/01(木) 10:22:40 ID:HHyFV/Jr
>>319
>今後就職する上では診断というより、適性を知ることの方が重要ではないでしょうか?
そうですね、適性を知るということは就職活動には必要だと思います。
職種はモチロンですが、職場には人間関係がつき物ですし、誰でも一度慣れ親しんだ職場には出来るだけ長く勤めたいと思いますから。
営業職・事務職・技術系・接客業などいろいろありますし、自分向きの仕事に出会えると良いですね(^^

>教師の方はADHD。
>精神科医の方は自閉症(アスペルガー?)でADHD
>・・・とそれぞれ本人がおっしゃってました。
>でも、お二人ともすごく活躍されてます。こちらの地域では自閉症の親なら知らない人はいない位です。
>そういう方を見ると、嬉しくなりますね。
>うちの子ももしかしたら・・・って。
>いや、もちろん医者は無理ですが(笑)
親心ですね(^^
ウチももしかして・・・なんて厚かましくも思うことありますよ(^^;ナハハ
でも確かに、優秀といわれる医師の方を見ていると、時々『この人、アスペ?』なんて思います。
長年、病院に通っていると、様々な医師に出会いますが、なんとなくこの人も?と思っちゃいますね^^
だからついウチも…なんて一瞬期待しちゃうんですぅ〜〜〜(激笑

みなさんは、我が子の奇妙な言動について「この子の考えていることが知りたい」とか思ったりしませんか?
例えば、お帰りの時間になってみんな帰り支度をせっせとしているのに、なぜかウチの子はその光景をニコニコしながら眺めていたりするんですね。
幼稚園のときからそうでした。
で、クラスメイトがいつも世話をしてくれるのですが、本人に悪気はまったく無く、先生に促されても一向に帰り支度の準備に取り掛かれません。
何時までたっても出来ないので、最後は先生が手伝ってくれます。(今も変わらず同じです)トホホ
幼稚園の年中のときは、担任がクラスメイトに帰り支度の手伝いを止めさせ、一切手伝わず放置され続けました。
週末の体育着や上履き等のお持ち帰りについても、帰り支度が出来ないウチの子に持ち帰りが出来るはずも無く、毎回忘れ物をとりに幼稚園に行きました。
小学校では、担任の先生に伝えてありますので、忘れるということはありませんが、やっぱり帰り支度が出来ずに先生に手伝ってもらっている様子。
私は、忘れたときは学校まで一緒にとりにいきますが、送り迎えのみで教室までは付いて行かない様にしています。
ですが、本人に聞くとちゃんと覚えているので、持って帰る物を知っているようです。
ということは、何が原因で行動が遅くなるのか、それがわかりません。
一つ言える事は、帰り支度を眺めているのではなく、パニック状態であると思われますが、傍目には「ボーっとしている」としか映らないようです。
手順さえ理解していれば、慌てることなく行動に移せるのです。
あと考えられる事は、周囲のざわめきに混乱しているのかもしれません。
もうスグ家庭訪問があります。
さて、今年もどうやって説明しましょうか!?
悩むところです。

321kame:2006/06/01(木) 12:12:49 ID:uGUvKaz/
>どんぐりさん
お子さんに聞いてみましたか?どうして支度ができない(遅くなる)のか。
そして、持ち帰らなくてはいけないものを持って帰らないのか…?
・支度の手順がわからない
・何に入れて持ち帰るのかわからない
・持ち帰る目的がわからない

先生が手伝ってくれるようですが、側に居て声掛けはできないんでしょうか?
「まず、かばんを開けてごらん。
机の中の教科書をかばんに入れよう。
次は筆入れを入れよう。
次は・・・」
という具合にです。

週末だけ持ち帰るものは、入れ物を用意して同じように説明。
(例えば給食袋だったら)
「給食のエプロンとナプキンは、一週間使ったので、汚れています。
金曜日には、生徒全員が給食袋を家に持って帰ります。
家に持って帰ってお母さんに洗ってもらいます。
洗って乾かして、また月曜日に持ってきます」
・・・みたいな、いわゆるソーシャルストーリーを作って教えてあげるとか。
持ち帰るものについて、その目的とか理由をはっきりさせて、持ち帰らないといけないのだという説明をしてあげるとわかりませんかね。
彼らは、本当に何につまづいてるかわかりませんから、これ以上ないぞというくらい噛み砕いた説明が必要なときがありますよね。
322どんぐり:2006/06/01(木) 13:49:20 ID:HHyFV/Jr
>>321
kameさん、有難う御座います。
実は、幼稚園のときから道具を入れる鞄、体操着などを入れる手提げ鞄など、自分の持ち物がわかるように
本人のお気に入りキャラで統一して、大きさや形態を変えてそれぞれ分けて入れられるように工夫しました。
そのことで間違うこともありませんし、月曜日に持っていく持ち物を一緒にそろえますので、朝登校する時は
忘れません。
問題なのは金曜日のお持ち帰りグッズですね。
あと、毎日の時間割やその都度連絡帳で指示された持ち物についての忘れ物が多いことです。
>・支度の手順がわからない
これは大いにあるように感じます。
幼稚園のときから朝の支度は前日にそろえてありますので迷わず出来るようです。
朝も目覚ましが鳴ったら起きて来てトイレへ直行、そして朝ごはんを食べて歯磨き洗顔です。
再びトイレ(二度目は大の方)を済ませ、着替えて登校準備。
コレは毎日繰り返すことなので、問題はありません。
もちろん、就寝時も手順が決まっているので、迷わず素直に就寝します。(寝るときはラジオを聴くのが習慣ですが…無くても寝られますね)
多分、学校でもわからないことが多くて、流れに上手く乗れなくて困っている姿が想像出来ます(^^;
>・何に入れて持ち帰るのかわからない
入れる物というより、ナニを持ち帰ればよいのか、どうして持ち帰るのかがわかっていないと思います。
もう一つ、時間の感覚があやふやなので、1週間という感覚がわかっていないと思います。(もちろん帰宅時間もわかってないと思います)
>・持ち帰る目的がわからない
これは大いにあるでしょう。
給食袋や体育着は無いと困るが、持ち帰る理由と汚れる不愉快さが理解できていません。
キチンと畳んでしまう事がまだ出来ません。
汚れた物、濡れた物は不愉快だという感覚はあるようですが、新しい物や洗濯した綺麗な物に【自分で】取り替える
という事がわからないので、「汚れた物は着替えましょう」と言われれば素直に着替えますが。
ウチでは着替えた物は洗濯籠に入れる習慣で、着替えは引き出しを開ければ決めた場所に目的の物が入っているので迷いません。
汚れた物をまた元の同じ鞄へ入れた瞬間に【汚れた物】であることを忘れてしまうのでは、と思います。
考えられることは、【汚れた物】を持ち帰るという記憶を覚えて置けない、新たな行動もしくは指示を聞いた瞬間忘れてしまうのでは
と思います。
毎日の帰り支度も、ボーっとしているわけでなく、何からすればよいのか考えているうちに、次々と指示が出るので混乱しているうちに
時間が過ぎてしまい、先生の手を借りてしまうように思います。
果たして担任の先生にどこまで理解してもらえるのでしょうか…あぁ怖い(ToT)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 03:56:07 ID:/fZoa4kR
LDの数概念に関する障害ってどの程度のものなの?
加法や減法も厳しいのかな?
32437で...:2006/06/02(金) 07:48:22 ID:yfqkyCzR
どんぐりさん。
>322
>持ち帰る理由と汚れる不愉快さが理解できていません。キチンと畳んでしまう事がまだ出来ません。
せがれもそうですね。内履きを“汚れたら”持って帰るんですがこれって明確な線引きが
あるわけじゃないのでせがれも判断が難しいのでしょう。大して汚れているわけじゃない
ので毎週のように持って帰ってくるんですね。何やらブツブツ言いながら内履きを洗って
いる家内は大変ですがw 前スレでkameさんにも相談したのですが“恥ずかしい”とか
“汚い”というのは概念で主観的に判断しなければならないのだけどその判断はある程度
客観性も備えなければならない。この辺の理解は彼らには不可能といわぬまでも難しい事
ですよね。。。

kameさんへ。
今ではすっかりお尻を出して小用を足すことは無くなりましたし拾い食いもやらなく
なりました。その節はありがとうございましたorz.

>323さん。
計算障害は紙に書いての計算も困難とか。また例えば数字の5と量的な5の関連が理解
できないなど。ただしLDは全般的な知的面は正常です。原因はよくわかっていないです。
325発達障害傾向あり?@大学生:2006/06/02(金) 08:17:09 ID:dRUiYO4q
皆さん、優しいアドバイスをしてくださってありがとうございます。

>>315

そうですね。私はあらゆる場面で得意・不得意の差が激しく、正直自分に納得が出来ない部分があります。
なので、なぜそうなのか?を純粋に知りたいです。

>>319

そうですね。私はなんとなく自分の苦手な分野〔出来ない分野〕がどの辺りなのか
は把握していますが、医学的な裏づけがないので、なかなか弱い自分を認める事が出来ていません。
一昨年あたりから、知能検査を受けたい!とは思っていました。児童相談所でもやってくれるんですか・・
問い合わせてみます。ありがとうございます!

>>320

今から、適正診断を受けに行きます!自分みたいな人間は、得意分野を活かして
なら働けると思うので、自分がしっかりと向き合える仕事を探したいです!ありがとうございます!


326どんぐり:2006/06/02(金) 10:53:15 ID:JC3aBZeU
>37でさん。
う〜ん、そうなんですよね。
ウチの子も、「持って帰ったものは、汚れてなくても洗濯」というパターンは出来ているので、洗濯籠へ迷わず入れてます。
で、予備に持たせている体操服は手付かずのまま、持っていった時の形状で洗濯籠に入っていたりするので、使われていない事を物語っています。
上履きも必ず予備を用意していますが、月曜の朝は洗濯済みのモノでなければいけないと思っているらしく、無いと不機嫌になります。
ま、これが拘りなのか…と思って諦めて付き合っていますが、2年生の頃になれば洗濯を自分でする様に教えようと思っています。
昔、ウチの母が私に洗濯の仕方を洗濯板を使って教えてくれたように、汚れたものを靴下やハンカチから手洗いする方法を体験させ、汚れた物を洗濯して
綺麗にする事の意味を知れば、多少は理解出来るかな?と思います。
今は男の子も洗濯や簡単な家事くらい覚えておかなければ将来困りますもんね(^^;

>>323
足し算引き算が出来ません。
理由は良くわからないのですが、おそらく時間の概念が身についていないためらしいのですが、朝起きる時間と夜寝る時間は知っています。
また、自分の見たいテレビ番組は覚えている様で、「IQサプリ」とか「ドラえもん」とか言ってます。
習慣的な事は、体内時計?が記憶しているのか、間違えません。
問題は、○○までアト何時間だから待つ、というのが出来ないとか、時間の流れが一定でないためにわからなくなる様です。
「今、何時?」という質問はよく聞くのですが、自分で答えると言うことは出来ません。
朝、デジタルの時計が7時50分になれば登校時間だというのは知っていますが、自分で時間が図れるわけ出なく、時間になったので家を出る
と言う感覚ですね。
ただ、特急電車や新幹線、図形や万国旗などの見分けはつく様で、よく覚えていますね。
視覚が強いと言うことでしょうか。
音楽も聞き分けられる様なので、視覚聴覚が良いようですが…問題は計算ですね。
どうやって理解させようか、困ってます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:34:54 ID:LdnlvM26
11-7とか、6+5とかの単純計算は、丸暗記でいいんじゃないでしょうか?
九九を覚えるみたいに、表に書いて毎日繰返していれば暗記するような気がします。
健常者の場合も、最終的には丸暗記状態になっていて、いちいち指折って数えないですよね。
それだったら最初から覚えてしまっても同じなんじゃないかと。
一旦、暗記して「できる」気分になる方が大切な気がしないでもないです。

あと、足し算や引き算の論理が分らなくても、
そろばんを弾くことはできると思いますし、そろばんを読みとることもできると思うんです。
視覚が強いのであれば、そのうち算盤がなくても頭の中の算盤でできるようになるんじゃ
ないでしょうか?
そこまで習熟するのは、道のりが遠いような気がするかもしれませんが、
普通とは違うラインで学習した方が案外楽なんじゃないかなぁという気もします。

計算はできた方がいいと思いますが、普通の人と同じように、指を折って数えたり、
のろのろと紙に書いて計算する方法を学ぶことに意味は無いような気がします。
32837で...:2006/06/02(金) 12:16:01 ID:yfqkyCzR
>327さん。
せがれは入学時は漢字の読み書きが得意だったのですが今じゃすっかり算数のほうが
得意です。2年生で今は繰り上がりのある足し算をやってますが計算の様子を見ていると
どうやら繰り上がりを理論的に理解しているのではなく単純に「一の位が10を超えたら
隣に1をたす。」っていう風にシステマティックにやってますね。おれも
>「できる」気分になる方が大切な気がしないでもないです。
この辺は同感で変に理屈を教え込むより今はまだ結果オーライでいいのかなと。。。
329どんぐり:2006/06/02(金) 20:17:38 ID:JC3aBZeU
>>327-328
ん〜〜〜〜〜〜〜、なるほど。
要は暗算ってことね。
そろばんかー…懐かしいですね。
私達の頃は殆どの小学生は習ってました。
大抵中学生になる頃に辞めてしまうのですが、ウチの子には確かに向いているかもしれませんね。
3年生くらいから習わせてみようかと思っていましたが…最近はあまり聞かないので【珠算塾】探してみます。

330:2006/06/02(金) 21:29:27 ID:ToZBoQOA
どうも〜いつも拝見してます。算数暗記ですが、これは我が家でやってましたが概念は入りませんよ。何故なら数字の一つ一つの意味が理解出来なくて「出来た〜」と掛け算に入り今度は足し算や引き算が出来なくなりました。
331:2006/06/02(金) 21:32:41 ID:ToZBoQOA
続き、で掛け算は暗記で良いですが足し算や引き算はお金の足し引きの基礎なんで+-がゴチャゴチャになります。小学校でもこれでかなり苦労してるようです。
332:2006/06/02(金) 22:55:52 ID:ToZBoQOA
度々すいません。先に書いた文ですが個人差がありアスペ、軽発でも得意不得意ありますから、参考までに止めてください。
333どんぐり:2006/06/03(土) 11:31:10 ID:5dM6lFJb
>>330-332
そうですか…難しいですね。
一応、今は数を数えたり、グループ分けしたり、前から何番目はなんでしょうという問題レベルで、幼稚園のときの復習ですから
躓きはありません。
多い少ないは見ればわかるので出来ているようですが、3+5=8や8−3=5のような記号になると???となるようです。
多分、+やーの記号の意味を理解できないのでしょう。
あと、数字の5や3や8は数でなく字のそものとして暗記しているような気がします。
なので、「10の塊に1を足すといくつ?」と聞いても???になるんだと思います。
イメージが出来ないことに答えられないようですね。
で、お手製で作った単語帳に、表に「1+1=2」と書き、裏に赤と青とで●を書いて「●(赤)たす●(青)は●●」
というのを作りました。(夕べ早速作ってみたんです)
で、それを覚えられたら今度は、「□+□=5」とか「□ー□=5」というのを作り、答えが5になる組み合わせを裏に書いて覚えさせようかと思っています。
こうすればパターンで記憶できると思うので、基礎学習になるかなーと思っています。
334:2006/06/03(土) 18:13:25 ID:zBuIcEcM
どうも〜度々来ました。今日運動会だったんですが昨年より今年と急激に軽発らしい子供が増えたと思う事がありました。見た目でなく問題行動から先生2名付いての配慮が目立ってました。皆様の所はいかがですか
335どんぐり:2006/06/04(日) 09:30:25 ID:LHiD4nFU
>>334
>昨年より今年と急激に軽発らしい子供が増えたと思う事がありました。見た目でなく問題行動から先生2名付いての配慮が目立ってました。
>皆様の所はいかがですか
あの、それはですね、今年から文部科学省で【特別支援教育】というのが実施されるようになったためと思います。
今まで放置されてきた?軽度発達障害やその他の問題のある児童生徒へ目を向けるようになり、急激に増えたように思うのだと感じます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:59:10 ID:Ln5VPX9c
>>333
どんぐりさん。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4033240608/qid=1149414856/sr=1-16/ref=sr_1_2_16/503-8267695-2387124
という本はご存知でしょうか?
他に「ひきざん」「とけいのほん」などもあります。
「足す=増える」という事が分かりやすく書かれている、幼児向けの絵本です。

もし既にご存知でしたら、失礼しました。
337kame:2006/06/04(日) 22:19:18 ID:4AlMdzud
情報処理が上手くいかない障害ですから、どこらへんでつまづいているかわからないですよね。
それぞれ試行錯誤しながら子どもの「わかった」を待つしかないですね。
家庭で、学校で、色々な経験を積んでやっとつながることもあると思うので、気長に構えているといいのではないかと思います。
「大人になったら電卓もありだよ〜」くらいでね。
最終的に私が目標にすることは、正しい「自己認知」に持っていくことです。
自分には何がわかって、何がわからないのか。
それをどうやって補ってゆけるのか。
社会の中でどう表現して、騙されないようにできるかどうか。
どれだけ信頼できる人の中で生きてゆけるか・・・
そのためには、やはり時間をかけても親子関係をしっかり作っていくことが大事だと思います!
・・・と言いながら、今日も息子に
「(他のきょうだいと比べて)僕が怒られることが多い」と、涙目で言われてしまいました。
確かにそうかも知れません。
(だって、怒られるようなことするし・・・ブツブツ)
いけないいけない、と思いながら余裕のないときは感情的になって怒ってしまいます。

本人の自己評価をおとさないように、でもあんまり神経質にならないで・・・
日々の生活を自然に送ってゆくのが一番難しいです。
怒りんぼ母さんとしては。
338:2006/06/05(月) 00:02:55 ID:gVFBF+hR
成程〜軽発らしい子供が目立ったのはその為なんですね。でも育成と普通クラスでは怒り方が違ってよけい異様で普通クラスの先生がついていけて無いです。育成は一人でニコニコして「こっちデスよ〜」なのが普通クラスはヒス入ってました。これ親見たら怒りますよ。
339どんぐり:2006/06/05(月) 09:54:47 ID:PIaSIq5Y
>>338
えーっとですね、多分「育成」って特殊学級と同じ意味で良いのでしょうか、だとしたら育成クラスの担任は、恐らく【特別支援教育】の有資格者か、その方面の研修などを受けられた教員と思われます。
各市町村にある教育機関に、コーディネーターやカウンセラーを配置された学校などでは、末端の教員にまで指導は行くようですが、普通コーディネーターやカウンセラーはいませんので、一般の教員の方に
軽発の児童生徒への指導は、一般の児童生徒と同じ様に行われるため(指導方法を学習できていないから)、通常クラスの担任はヒス?になるんだと思います。
教員の中にも軽発等の児童生徒への意識改革が進んでいない方も多く見られますので、「このヒト本当に教師?」と思いたくなるような教員の方もいます。
こればっかりは現実と向き合わなければ理解は難しいでしょうね。
kameさんじゃありませんが、私も毎日怒ってばかりいます。(怒らない日はありません)
怒ってばかりいる自分に嫌気が差すときもありますが、普通に言ってもなかなか伝わらないのです。
本人に悪気は無いので、怒ってるこっちが罪悪感に苛まれます。
でも、イケナイ事はイケナイと教えておかなければ、本人が結局辛い思いをします。
理屈はアトでも構わないので、兎に角自分の身は自分で守れる様になって欲しいと思います。

>>336
ありがとう御座います。
近所の本屋サンで見かけたことが無いので、調べてみます。
ウチの子は、数字を覚える時、ビンゴゲームを使って覚えました。
今も時々、100円ショップでシートを買ってきては遊んでいますよ。
遊びながら覚えるのが一番苦も無く学習できる様です。
でも、これがなかなか思いつかないんですよねぇ〜(^^;トホホ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:17:25 ID:geffJKkc
ちゃんと養護学校で専門家のカウンセリングの元、
社会に適応する訓練を受けた方が子供の為だよ。
理想論ばかりで専門知識のない教師に子供の将来メチャクチャにされたいの?
普通学級に通わせるのは親のエゴイズムだ。
私の友人は、学習障害があるのに普通学級に通わされて地獄をみたよ。
周囲を誤魔化しながら、Fランク私大まで進んだが、
結局中退を余儀なくされ、その後引き込もっている。
子供の時から訓練を受けていれば社会に適応できた可能性もあったのに。
あと、私もそいつにつきまとわれずに済んだのに。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 10:04:39 ID:Ls6RJazI
>あと、私もそいつにつきまとわれずに済んだのに。
これは余計だろが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 10:35:43 ID:ji0FEIXY
>>340
ムチ杉。

>ちゃんと養護学校で専門家のカウンセリングの元、
>社会に適応する訓練を受けた方が子供の為だよ。
>理想論ばかりで専門知識のない教師に子供の将来メチャクチャにされたいの?
>普通学級に通わせるのは親のエゴイズムだ。

なんにも知らない様ですが、少しお勉強なさってから起こし下さい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:24:24 ID:LJsuiFqn
>>340
養護学校は療育手帳がないと入学できないとききました。
学習障害の子供さんは知的障害はありませんから、
手帳をもらえないはずで、
養護学校には入れないんじゃないかと思います。
34437で...:2006/06/08(木) 12:17:32 ID:/lrH+fn6
>340さん
どのコテさんに向けたレスかわかりませんが理想論で子どもを翻弄している親御さんは
いないようですよ。むしろ現実に打ちのめされても折り合いや妥協点を必死になって
模索している人達。。。
345kame:2006/06/08(木) 22:38:02 ID:WvO2HXpM
軽度発達障害がNHKの番組で取り上げられたのは、12〜3年くらい前、ADHDの特集番組が始めてだったと聞いています。
(違ってたらごめんなさい)
それからやっと10年くらいかけて世間に浸透してきたわけですから、今大学生だったとしても、周囲の理解がなかったのは残念ですが仕方のないことだったでしょう。
本人にとっては、それはそれは本当に地獄だったと思いますよ。
ただ、当時はそういう障害だということもわからなかったし、指導法も確立されていませんでした。
今だって、確立されているとは言えない状況です。
普通学級で地獄をみたからといって、特殊学級や養護学校が天国かというとそれほど単純な問題ではありません。

今、軽度発達障害は随分認知されてきていますが、普通学級がいいか、特殊学級がいいかと選択を迫られたときに「帯に短しタスキに長し」というお子さんは多いと思います。
それほど、集団での扱いが難しいのです。
まだまだ試行錯誤は続きます。

障害のある当事者への支援も大事ですが、その陰で定型発達の方々に嫌な思いや我慢を強いるというのも避けたいですよね。
共存できる社会になって欲しいと思います。
346:2006/06/08(木) 22:53:18 ID:Bp2irUpC
養護学校はどうか知らないけど、養護学級=特殊学級なんで学習に追い付かないお子さんは入れます。手帳ですが、高次機能自閉症や境界線型PDDはIQで言えば療育手帳はもらえません。でも特殊学級が良いと判断したなら変更は可能。親次第です
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:26:04 ID:Vh4Pwt1k
養護学校と特殊学級は扱いが違うのではないかと思います。
特殊には普通級でうまくやれずに移籍する子供さんもいます。
特殊学級によっては、
自立(生活面)を目的としたプログラムになっていて、
勉強については二の次のところもあるとききます。
知的に高い自閉圏の子供さんは自学自習するしかない場合もあるそうです。
348:2006/06/09(金) 21:02:01 ID:hhfq88ZP
私の娘がいる学級は重度から軽度、親からの虐待まで様々な子供がいますが個々に合わせたプログラムをしています。違うのは重度の子供には一人先生が付く所です
349:2006/06/09(金) 21:08:20 ID:hhfq88ZP
養護学校ですがこちらは径発しか入れない学校、全て入れる学校とレベルが学校によって違います。普通と何らか変わらない子供でも馴染めないからって養護学校は間違いですがね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:44:24 ID:Vh4Pwt1k
>>349
書き方が足りなかったようですいません。
普通級に馴染めなかったのは自閉の子供さんです。
健常の子供さんではないです。
ただ知的には高いので勉強は自分でやっているそうです。
351:2006/06/10(土) 12:51:45 ID:Mbf5DIXn
あ〜今近くに同じ様な子いますね。お母さんも『どうしよう』と相談されたけど私の所とまた違うから何とも言えませんでした
352kame:2006/06/16(金) 14:14:55 ID:zNRuQv58
お久しぶりです。
先日、家庭訪問がありました。うちの子の学校、今時期なんですよ。
先生も子どもの個性を分かってきて、お互いにクラスに馴染んだ頃なので丁度いいと思いました。
この春、クラス替えと担任交代があったのですが、息子は今のクラスにも先生にも慣れて、最近では表情も明るくなってきたとのこと。
親の心配をよそに、クラスメイトにも愛されて、丁度いいくらいのお世話焼きもしていただいているようです。
安心しました。
でも、1日で3人の先生が次々やってきて、ものすごく疲れました・・・(^^ゞ
残業で夜中に帰ってきた旦那に、翌日の朝
「昨日、家庭訪問があってね・・・」
というとすかさず
「だから家がこんなにきれいなのか!」
と言われました。
家庭訪問はやっぱり、必要ですね(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:20:39 ID:nvi949NF
アスペルガーとADHD併合と診断されたものです。現在25才です。
対人関係に困っています。何度も職を辞めさせられました。
しばらく就職活動を控えてデイケアに通おうかと思ったのですが、
母はそれが甘えだといってききません。

今アルバイトをしているのですが、
いつまた嫌われて追い出されるかとびくびくして毎日を過ごしています。
35437で...:2006/06/16(金) 18:17:30 ID:WVRH3p+g
kameさん。
>352
うちは昨日、学習相談でした。(親が学校へ行く。うちは家内が。)
普通級の先生・特殊級の先生・介助の先生。全部を一気にこなすので3時間ぐらい
かかったそうですw 通学のこと・学力のこと・人間関係のこと・学童保育のこと
などなど・・・じつは最近また上級生に苛められていた事が発覚してその辺の今後の
対応をよーく話し合ってきたそうです。同級生は園の頃からかぞえるとせがれとは
もう4年ぐらいの付き合いでそれなりに双方とも信頼関係が出来上がっているので
すが拘りが強かったり鸚鵡返しをしたりパニックを起したり・・・上級生はやっぱり
奇異に感じてしまいすよね。。。

>353さん。
>母はそれが甘えだといってききません。
診断済みなのに甘えか・・・親御さんからそんなふうに言われるとはつらいね。
お母さんはきみが就活を控えるのが不安なのかもしれない。デイケアがきみにとって
どういう意味があるのかそれが今後どのように役立ってくるのかAS・ADHDの内容と
併せよく説明し(こういうのは苦手だろうけど・・・)判ってもらうしかないかな。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:52:43 ID:KMDdpjSC
職場にアスペルガー+ADDひょっとするとLDも?
な人がいます。
(障害者枠で採用されたのではありません)

へんてこなこだわりが強いし、オウム返し的な返事をするし、
おとなでも奇異に感じてしまいます。
鏡文字を書くのは何の障害でしょうか?
職場は常識的な雰囲気の所ですが、
その発達障害さんには、ついていけない、理解できないものを感じて、
たいていの人は距離をとってしまいます。
仕事ができなくてみんなに迷惑を掛け通しなのに、
言い訳や反論だけは電光石火で、人のせいにするのもしょっちゅうなので、
近寄りたくなく、「見えない人」になっています。

どういう接し方をするのがお互いにとって良いのでしょう?
ちなみに本人は自分の障害に気づいていない感じです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:52:18 ID:sOiqEwXV
>>355
出来ないのを自覚している。いいわけは1つは保守の意味(後で自己嫌悪あり?)
1つは独特のやり方があって、それを正しいと信じている、
1つは上手く伝わらない自分の考えを素早く補正しようとしている


って感じだと思います。自分もいいわけは強く心で思うし、
誤解されないように自分の考えを出しては村八分でした。


意見を求めてみて、間違ってると思ってもそれは間違っていると一方的に切り捨てるのではなく、
なぜそんな風に考えたのか、とか聞いてみるとか。聞いた後なら聞いてくれると思うんですが。

私もアスペでADHDですが、人によって差はあるので、参考にならなかったらすみません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:02:48 ID:EYk7YGT9
>>355
>その発達障害さん
>職場は常識的な雰囲気

355さんの言葉の選びには、差別意識があるような印象を受けますが、
とりあえず見下したような意識は持たない方がいいです。
アスペの人とかプライド高いし、ADDの人とか勘が鋭いので
そういう人としての邪心はすぐに見抜かれて面倒な事になります。

アスペやADDの人が攻撃的になるのは、
多くの場合、(特に対人関係上の)恐怖や不安からです。
そういう要因をまずは御自身が作らないことです。
358kame:2006/06/17(土) 11:55:04 ID:0CnV1kKs
>37でさん
3時間もいろんな先生がお話してくれるというのは、ありがたいですね。
長年付き合っている同級生も、強い味方ですよね。うちの子も同級生にいつも助けられています。
問題は苛めてくる上級生ですね。
原因がわからないと、どうしても彼らも「変だ」と思うし、変な人をからかったり排除しようとするのは子どもとしてある意味当たり前の反応かも知れません。
そういう子は、やんわりとお子さんの障害特性を話して、味方になってもらえれば一番いい解決なんでしょうね。
一方的に「苛めはいけません」と言っても、彼らの心には届かないと思うので。
小学生くらいだと、親が直接腹を割って話しすると、聞いてくれるかも知れませんよ。

>>355さん
その方が発達障害だったら、感情を入れないで
「こことここが間違っています」
というように、事務的な会話から入ってみたらどうでしょう?
うちの子も、同じ内容でも、穏やかに論理的に諭すように言ったら結構聞いてくれます。
私たちの子どもの将来にも参考になると思うので、もし、その方へのアプローチで上手くいったことがあったら教えていただけますか?
その同僚のことを頭から否定しないで、こういう所に書き込んでくださったということは、発達障害を理解しようという気持ちがおありなのだと思います。
できれば、上手く付き合う道を模索していただけると、嬉しいと思っています。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:21:15 ID:tsLby9Yo
言い方悪いですけど、ここのスレは、決まった人が、ずっといてその人達だけで盛り上がっていますね。はっきり言ってそういうのは迷惑なんですけど。
書き込みしたくってもしちゃいけないような雰囲気がするんで、あと軽度発達障害の子供のことについては、育児板で該当スレがあるので、そこでしてもらえませんか?
360名無し:2006/06/18(日) 00:34:29 ID:s9laJ9J3
そうでしょうか?私はあまり書き込みしませんが同じ親として共感しますよ。ならばご自分で立ち上げて盛り上がればどう?なんか怒りにしか見えないけど?
361ぽく:2006/06/18(日) 08:11:16 ID:mAoS6V4l
ぽくのにきは、さくじょされたため、夢・独り言板におひっこしたのら。
そちらでよろしくなのら。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 08:08:30 ID:taOOK1sf
>>359
ナニが迷惑なのでしょうか?
それに育児板では、板違いと言う批判もありますが、軽発の内容はハンディキャップ板で建てても問題ないと思いますよ。
ココは、コテハンで特定の書き込みが多いため、東低の書き込み者同士で盛り上がっていますが、誰でも自由に意見を書き込めない
場所と言うワケではありませんね。
アナタ自身が共感できる物がないので書き込めないとしたら、特にこちらへ書き込みしなければ良いだけではないでしょうか。
他にも自分でスレを建ててアピールすれば良いと思いますし、板違いの話題でもないので「あっちへいけ」だのというようなレス自体
失礼な話ですよね。
ココの方たちは真面目に話し合って盛り上がっている良スレです。
真面目な書き込みならばきっと皆さんも共感持って話を聞いてくださいますよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 08:10:11 ID:taOOK1sf
訂正
×東低

○特定
36437で...:2006/06/19(月) 11:25:12 ID:i2XgIgcK
kameさん。
>親が直接腹を割って話しすると、聞いてくれるかも知れませんよ。
そうか・・・
いくら相手が小学生でも「こういう子なの。宜しくね。」では納得いか
ない子は納得いかないですもんねぇ。“腹を割って”か。いい機会が
あるかを窺ってみます。

>359さん。
たしかに特定のコテさんのレスが多いですね。でも名無しさんのレスでも
ここのコテさんは軽発に関するまじめなレスであればスルーはしないです
よ。>359さんも気楽にレスしてください。それに小学生高学年の軽発の
お子さんを持った親御さんもいるしここは>353さん等のように軽発者御本人
からのレスも度々ありますから育児板よりはハンディ板のほうが。。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:01:08 ID:uMIPc8op
今日電車の中で独り言言う女を見かけた。
「中東情勢がややこしい」とか「社会科の先生が」とか
言ってたような。
いやだったんでほかの電車に乗り換えた。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:16:52 ID:T+kuP2ss
>>362
スルー汁。なにヒッシになってるんだか。

>>365
このスレに独り言書くなよ。
367どんぐり:2006/06/26(月) 17:57:29 ID:tOflUy8a
あれ?
スレ進行がストップしてますね。
荒らしのせいかな?

えーっと、みなさんに質問があります。
病院に通院されてる方も多いと思いますが、どういった病院で適切な訓練を受けられていますか?
実は今現在通院中の病院との信頼関係が崩れてしまっていて、新たに病院を探そうと思っているのですが、
どういった医療機関に行くのが適切なのか、悩んでいます。
子供にあった病院を探すことも大事かと思います。
如何でしょうか?
36837で...:2006/06/27(火) 12:48:46 ID:aLIxZynq
どんぐりさん。
>367
おれの住んでるところは田舎なので医療機関に関しては選択できるほどの余地が
ありません(T_T)。せがれが就学前に通院していたところは地元の小児療育セン
ターの精神科(車で約50分)です。担当医師は親が将来にヘンな気を持たせるこ
との無いような配慮からか何でもズバリ(グサリ)と言うひとでそのせいか知り
合いの親御さん達のなかでは「あの先生ダイッキライ!」って言うひともいまし
たねぇ。通院前にPDDについて多少調べておいたのが良かったのかおれはその先生
を不快に思うことは無かったですね。。。
>信頼関係が崩れてしまっていて
とは、お子さんと病院の? それともどんぐりさんと病院の?
369どんぐり:2006/06/27(火) 13:48:06 ID:zcQtQoj7
37でサン。
お久しぶりです。
実は、昨年の秋頃から担当のSTが持病の悪化とかで休みがちになって、一番肝心な時期に
いろいろな面で不都合の連続だったんです。
問題の訓練士はその後、年末に退職してしまいました。
例えば就学前検診等のことなど相談もあったりしたのですが出来なかったり、定期的に受ける
予定の能力検査なども中途半端になって、今年に入り初対面の訓練士が入れ替わり立ち代りと
いうふうに、ウチの子にとっては極めて不利な環境での質疑応答となりました。
私の目から見ても持てる力を充分に発揮出来ず、不自由な環境のままテストは終了。
その後、訓練の日程も定まらず、この半年でたったの2回。
先日、3ヶ月ぶりに訓練に行ったのですが、小一時間待たされた挙句ホンの15〜20分で終了。
次の日程を尋ねてもあやふやな返答で未定のまま。
このまま続けても意味が無い様に思います。
子供も馴染みのある訓練士が突然辞め、意味も分からず楽しみにしていた訓練が中途半端に打ち
切られ、少し困惑気味のようです。
習慣になっていた病院通いがなくなり、今度は何時行くのか私に聞いてきます。
必要な訓練や相談、詳しい検査結果をキチンと文書で報告が受けられるような病院を探そうかと
思っています。
370 :2006/06/27(火) 14:29:35 ID:Bs7rksUe
>>73 立派な話だけど、大学まで入って、よそへ就職できなかった事の
裏返しでしょう
371:2006/06/27(火) 18:42:27 ID:vKlDuvUK
娘は医療機関はそのままにして、訓練は実は私がしてます。職業柄扱えるし無料だし、精神科だけはアスペ専門医に見てもらってますね。ちなみに精神科医はかなり凹凸あり良い先生を探すのは、なかなかです。
372:2006/06/27(火) 18:48:53 ID:vKlDuvUK
それに、やたら薬だけ出す精神科医もいて、薬を飲む組み合わせ等間違ってしまうと依存や不調になりかねないです。
37337で...:2006/06/28(水) 18:12:37 ID:AHb30WFA
どんぐりさん。
お久しぶりです。
>369
>昨年の秋頃から担当のSTが持病の悪化とかで休みがちになって、一番肝心な時期に
>いろいろな面で不都合の連続だったんです。
あぁ、そういえばそんなこと以前に書かれてましたね。
>今年に入り初対面の訓練士が入れ替わり立ち代りというふうに、
う〜ん・・・そんなことで計画的な療育ができるのだろうか。それに相手がその度に違っ
てはちびどんぐり君も実力を出し切れない(正確な発達レベルが掴めない)よなぁ。
救いはちびどんぐり君が療育を楽しみにしていることだし本人のモチベーションが高い
今が療育に力を入れるチャンスなのかもしれない。良い病院が見つかることを。。。
なんのアドバイスにもなりませんねorz...

親さん。
>371
うわ!お子さんの療育は親さんが自らやってるんですか。スゴい。毎日の宿題を見る
だけで苛苛するような愚かな親のおれには親さんは偉大すぎる。。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:09:10 ID:/7Xtgzfa
>>355です。
ご意見ありがとうございます。

>>356さん
>出来ないのを自覚している。いいわけは1つは保守の意味(後で自己嫌悪あり?)
>1つは独特のやり方があって、それを正しいと信じている、
>1つは上手く伝わらない自分の考えを素早く補正しようとしている

なるほど。わかります。そんな感じかもしれません。
ただし、とても居丈高に言ってくるので(鬼の首を取ったように)、
とても嫌な気持ちにさせられます。ごめんなさい・・・

>>357さん
見下したような感じを受けられたら謝ります。
「発達障害さん」って差別を込めたつもりはありませんでした。
ちなみにその方から、私はとりあえず「優しい」という評価をもらえているそうです。
この数年間、職場内でその方のことを理解するのは非常に困難なままです。
正直なところ、振り回されっぱなしの私達が
「そういう要因をまずは御自身が作らないことです。」と忠告されても、
いつもその方の言動に感じてしまう
「えっっっ、私の方が悪いわけ??」という気持ちに陥るだけです。

>>358さん
>感情を入れないで
>事務的な会話から入ってみたらどうでしょう?

上司などに叱られると頭が全部飛んじゃうらしいです。
私は叱る立場ではないし、萎縮させても利益はないですよね。
職場なので、無視だけしているわけにもいきませんから、
お互いに誤解なく理解し合うために最善の方法を探し中です。
経験上気づいたのは
・「ほのめかし」「比喩」「暗喩」を使わない。
 (言葉の裏の意味―つまり真の意味―を理解できないようなので)
・一度にひとつのことだけ指示する。
 「できたら知らせて」と言って一段階ずつ片付けてもらう。
・仕事の流れを指示する時は口頭でなく紙に書いて渡す。
・メモを取らせる。
・応用が苦手らしいので、「こだわり」を逆利用して
 「全くの別件」として事例ごとに細かく覚えてもらう。
などでしょうか。
37537で...:2006/06/30(金) 11:25:43 ID:n7ud+EH/
>355さんの挙げられた理解しあうための方法。子どもへの対応にも応用できそう。。。
φ(.. )メモメモ...

上級生と毎日、集団登校しているせがれ。最近仕事が暇なので毎朝、集合場所まで一緒にいくんです。
2年生になって言葉のコミュニケーションに自信がついたのかこれまでの寡黙型から積極奇異型になった
せがれは集合場所で友達の親御さんに朝見たTVの占いのこととか昨日のTVのことなど堰を切ったように
(一方的に)話す話すw 親御さんにはせがれの障害のことは話してあるんですが時々は「いつもすいませ
んねぇ」と・・・ それよりも困ったのが必ず集合時間に遅れてくる上級生にせがれがでかい声で「なんで
おくれてきたのっ!」同級生は見て見ぬ振りなんですがせがれはそれ(空気を読む)が出来ない。売り言葉
に買い言葉でその上級生も「おまえもちゃんと歩けよっ!」
どうも上級生に苛められる原因はその辺にあるのかもしれない。。。
376:2006/06/30(金) 13:57:17 ID:8atIwC4z
私の所の上級生もかなり遅れます。で、娘も言ってしまうので、上級生に合わせて集合場所に行く事にしてます。私も仕事あるから半分イライラしてますが、今年で終り来年は兄が班長なんでそれまでの我慢かと。
377どんぐり:2006/07/04(火) 12:12:06 ID:V+sVkLTS
今回は、家庭訪問編。
約1ヶ月ほど前にありました。
初めての家庭訪問にちょっと緊張。
ですが、最終的に担任の一言にショック。
学習面でのフォローはご家庭で、とのこと。
目一杯してますってば。
担任は、34人学級なのでウチの子に合わせる訳にいきませんと。
情緒学級へのクラス替えを提案されました。
そんなのとっくに話し合った結果、通常学級入りが決まったことを、今更・・・。
嘆いてみても仕方がありません。
もうすぐ1学期も終わり、初めての通信簿がきます。
結果は通信簿を見てから決めよう・・・。(ToT)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:11:37 ID:rzBTaVyZ
軽度発達障害の親の会って(LD親の会)どうなんでしょう?
入ったほうが情報はもらえるんでしょうけど、仕事が大変だし、
人間関係が難しいと言ううわさもあります。
379:2006/07/04(火) 18:15:56 ID:sfZpQGfA
LDの親の会は一つでなく色々ありますから探してみては?情報と言っても国の情報のほうが多いと思いますが。
38037で...:2006/07/04(火) 18:37:55 ID:sJI1LsyO
親さん
>376
あ、お兄ちゃんがいるんですね。それは心強い。
>娘も言ってしまうので、
ですよねぇ〜 言っているのですがホントちょっとは空気嫁!って毎日思いますもの。。。

どんぐりさん。
>377
>そんなのとっくに話し合った結果、通常学級入りが決まったことを、今更・・・。
ホント今更ですね。教師間での情報の共有が成ってない。学習面のフォロー。やってますよ
うちも毎日毎晩。親子で算数の問題相手に日々バトルです・・・数のかたまり(10は1が10個、
100は10が10個でしょ・・・じゃあ320は100が幾つで10が幾つ?みたいな問題。)を理解させる
にはどうすればいいのだぁぁぁ!

>378さん。
支援団体に所属することのメリットは仰るように情報の入手が楽で早いってことですね。うちは
いまは地元の小さなNPOに入ってますが以前は全県規模の比較的大きな団体に入っていました。
大きな団体ですから入ってくる情報も豊富ですし団体主催のイベントも多い。ただ大きな団体だと
中には目的と手段がごちゃ混ぜになっているひとが時々見られます。あくまでも子どものために
支援団体に入っているはずなのに支援団体の活動をいつしか優先してしまっているひと。こどもを
親御さんに預けて団体の活動の支援をしているひとを見て疑問に思い、緩やかな活動をする団体が
うちにはあっていると判断しこの団体を辞めました。
>人間関係が難しいと言ううわさもあります。
やはり子どものために支援団体に入っているのですからその辺の“何が目的でそのための手段は何
なのか”ということを混同しないようにしてそれをベースに行動していれば人間関係も必要以上に
濃密にならず、かといって希薄な人間関係にならないような気がします。
曖昧模糊なアドバイス(なのか?)ごめんなさい。。。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:56:15 ID:R9uWD8K+
>>378
人間関係の難しさよりも、私の場合は、
会員の子供さんの障害の幅の広さに戸惑ってしまいました。
軽度発達障害といっても、かなり幅があって、
療育手帳がもらえる子供と、もらえない子供では
学校での過ごし方や、進学についても違いますし。
たとえば授産所などは、手帳のない子供には関係ないですしね。
情報といっても、自分の子供に必要のない話ばかりでは意味がないので。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:28:06 ID:SlakIpbQ
667 名前:鉄木真 :2006/07/04(火) 23:01:02 ID:eDWRRvmg
どこぞの阿呆が立てたマイティスレを、ここまで伸ばしてやったのは誰だと思ってんだ(`ε´)


668 名前:鉄木真 :2006/07/04(火) 23:28:16 ID:eDWRRvmg
このコテとも今日でお別れだ…

いったい、何人がこのコテが誰の名を借りたのか知っていたのかね?

知らねーか!

あはははは〜w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:04:18 ID:g9fZbf3u
19♂です
ネットなどでADHDのことを見ていたら自分に当てはまることが多くチェックをやってみたところADDと診断がでました。
選択肢を選ぶだけのものだったので確定というわけではないと思いますが症状等をみてあまりにも当てはまるため一度ちゃんと調べてみたいと思うのですが
直接病院にいくのは気がひけるのですがそれが一番なのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:58:11 ID:VY9ywOr3
>>383
それが一番ですよ。二番はないです。(専門医じゃないとダメです)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:28:14 ID:g9fZbf3u
そうですか・・・近くの病院を調べていってみようと思います
ADHDの症状を見ていると「なんで自分は〜〜なんだろう」というつじつまが合っていくように感じます

仮に診断されたとして薬などの治療法はあるようですが実際効果はあるんでしょうか・・・
個人差はあると思いますが普通の病気みたいに抗生物質をうてばなおるとかそういうことはないように思えます
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:26:49 ID:SqdCs9kM
>>358
私たちが子供を病院に連れて行くのは薬などを処方してもらうためではなく、子供たちの困り感を知りスキルアップのために行くのです。
そのために基準となる診断が必要となります。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:20:53 ID:zyDgRLhy
息子に学習障害がある母親です。
色々、塾のようなものを探しています
こちらは田舎で学校に全く期待が出来ないので死活問題です。

障害者が生まれると長男が死ぬまで面倒見るのが当たり前で、そのために、田畑
財産土地家督を受け継ぎ農家の手伝いなどをさせながら、見取るようです

だから、先生はもとより、専門家にいたっても、「将来なんてどうにかなりますよ。」
と言い出す始末
話になりません

話は本題に戻りますが、今通信教育で親が子供に教材等をやらせながら電話でレクチャー
を受けられるものなど、あるみたいですが、もしやっている方、どうでしょう
または何か別のものでも良さげなものありませんかね・・・・?
388:2006/07/06(木) 00:24:52 ID:CHPZPKv9
確にそうです。子供のスキルアップの為に行ってます。でも、あまり情報が偏って昨年1年は悶々とした日々過ごしました。セカンドオニピオンさえ嫌がられ、最近やっと良い精神科医に恵まれましたけどね。自分や子供を理解する先生見つけるのは大変ですよ。
389どんぐり:2006/07/06(木) 12:29:23 ID:CG9wx5tb
皆さん、いろいろとアドバイス、感謝いたしますm(__)mペコリ
LD親の会、いろいろと噂のある団体のようですね。
埼玉の大きな団体はニュースのも取り上げられたりしていて、表向きには立派な団体ですが、
大きなところはお金の問題があるようで、登録するのにも入会金とか年会費など必要なようです。
小さなところも検索してみましたが、やはりメリットデメリット両方が存在するようで、ちょっと
二の足を踏んでしまいました。(申し訳ありません
教材はいろいろ通販なんかも試していますが、算数はブロックやおはじきを使っての足し引きは
10の数まではなんとかマスターしましたが、数式の問題になるとさっぱり。
このところ授業が分からなくなったようで、落書きをしたり消しゴムを崩して手慰みしている様子。
1学期も残りあとわずか2週間。
あぁ、気が重い・・・(ToT)

>>387
ウチも学校は当てになりません。
学研の塾に行っていますが、レベルは幼児。
それでも学校の勉強についていけないので、予習半分復習半分で徐々に進んでいます。
余裕があれば家庭教師を付けて・・・なんて思いますが、小学校レベルなら私でも何とかできます。
但し、子供が理解できないので、あの手この手と手を変え品を変え繰り返し分かるまで問題集を
解いていますが、困難な作業で親のほうが先にキレてつい怒りながらになってしまいます。
ウチも今まで通っていた病院は、「将来はどうにでも・・・」という反応でした。
親にしてみれば、その将来のために今出来ることを精一杯してあげたいのに。
分からない、出来ないまま過ごさせて自信を失わせるより、どうにかして理解出来る様に努力
したいと思うので、いろいろな情報が欲しいのです。
私はこの度、病院を変える決断をしました。
スキルアップのための訓練をしてもらえる病院を探しています。
上手く行けば来週末に診察が受けられそうです
可愛い我が子の為に、親は諦めたりなんか出来ませんよ。
頑張りまっす!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:44:56 ID:fw8uYrkY
21歳高卒、無職です
もしかしたら自分はLDかもしれないと思います

図書館で調べた本によると、教育の現場で、他の生徒と比べて発達の
度合いが遅れている、などが診断基準のひとつになっていたように思いますが
自分の場合、今は学校にも仕事にも行っていない状態なので
周りと比べる事ができないんです
また、抑うつ症状が出ていて、薬で症状を抑えていますがそれでも今は物覚えが悪い状態です。

しかし、それを抜きにしても小学校から担任の先生に叱られる事が多かったこと、よく忘れ物をしたこと、
人間関係が苦手で友達が少なかったこと、運動音痴、が、今思えばLDによるものではないか
という気がしています

メンタルクリニックで自分はLDの可能性があると言われました。
高校を出て、もう大人なんですが、成人になってからでもLDかどうか
分かるのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:33:12 ID:xTCIGv+m
>>390
成人してからでもわかるはずです。
メンタルクリニックで相談してみてはいかがでしょうか。

【岩手】ポニーが療養の支え 遠野の介護施設
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1152543907/
39237で...:2006/07/11(火) 14:29:06 ID:gydNP+wm
>390さん。
おれ自身も今になって振り返れば軽発ではなかったかと思うフシは多々ありますね。
忘れ物も多かったな。就職してからはそれじゃ困るんでいつの間にか指差呼称をする
癖がつきましたw(もちろん自分が判る程度の小さな声で。)本で読んだのですがLD
のうちの聞き取り障害のある弁護士がいてその人は相手に断った上で必ず会話を録音
させてもらうそうです。。。
393どんぐり:2006/07/12(水) 09:28:07 ID:NwBXDk/1
うーん、忘れ物と言えば私も宿題を忘れることが多かった小学生時代。
持ち物の忘れ物はあまり無かったのですが、宿題が嫌いで後回しにする…と言う具合で
忘れていました。
あと、中学生になって字を書くのが遅いので、黒板の字をノートに写すのが何時も最後
まで出来なくて困ったものです。
高校生の頃、ワープロを買ってもらったので、学校帰りにワープロを習いに行き、それから
は書く事へのコンプレックスはあまり意識しなくなりました。
こういうのもLDの一種だと思いますが、教師には理解されません。
授業が理解できないわけでも理数系が苦手なわけでも読み書きが苦手なわけでもなく、ただ書
く動作が非常に遅く授業中は必死でノートに書くことだけに追われ、書き取れない部分はクラ
スメイトのノートを休み時間に写す毎日で、教師にはその苦労は一度も理解されずに高校まで
過ごしましたよ。
だから、ワープロやパソコンの存在は有り難かったですねぇ。
世の中にこんな便利なものがあるのか…と、当時は思ったモノです。
そのせいかもしれませんが、子供には物心ついた2〜3歳頃から玩具のパソコンを与えて遊ば
せて来ました。
ウチの子もやっぱり書くことが苦手で、今1年生で学校で苦労しています。
でも、家でパソコン遊びをして居るので、単語の理解力は人並みにあります。
問題は、学校の先生が子供に合った学習法を理解してくれれば…と思うのですが、それは出来
ませんと言い切られてシマッタということですかねぇ。
今も昔も学校というところは融通が利きません。
本来、教育とは型に嵌ったものではなく、子供一人一人の個性を尊重し能力を伸ばすものの
はずなんですが…先生の都合と学校の行事で時間が無い事を理由に、授業について行けない
子供は置き去りにされるなんてことはあってはならないと思うのですが。
「補習はご家庭でお願いします」なんて平気で言えるベテラン教師ってなんなんでしょうか。
と、ココで愚痴ってしまう私でした(^^;)アハハ

39437で...:2006/07/12(水) 16:25:18 ID:LHqlJPWs
以上、LDであっても工夫や道具の活用で(ある程度は)日常生活や業務を普通に
こなすことが出来るようになるという体験談でした。。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:04:31 ID:fMNjWZx6
私はアスペルガー症候群だと思われる障害を持ってます
やはり社会に出てこれからのことを考えると子孫を残していいのか考えて
しまいます。
39637で...:2006/07/18(火) 13:24:18 ID:uOzbc+Ia
>だと思われる障害を持ってます
まず診断を受けましょう。
397:2006/07/20(木) 23:23:14 ID:s7X1bnwg
私の職場にアスペルガーの介護職員いますがちょっと風変わりではあるがちゃんと仕事もコミュニケーションも取れてやってきてますよ。だから社会で生きていけない事はありませんよ。
398どんぐり:2006/07/21(金) 08:13:14 ID:hsz07yXt
そうですね、生き難さを感じることはあるでしょうが、社会で生きていけないと言うことではないと思います。
生き難さを克服するのに、人の何倍も努力が必要になると言う意味で、支援が必要ということでしょう。
LDで苦労してきた先人達が、今までお座成りにされてきた部分に日を当て、世間が認識し始めたと言うことに評価があると思います。
でも、実際の学校の現場では実態を把握できない教職員も多数居て、課題は沢山あります。
そう言う所を改善していく為にも、声を上げていく必要があると思いますよ。
障害を抱えて不安や悩みをもっている方は、まず医療機関等で診断を受けましょう。

そうそう、報告です。
先日大学病院へ行って、子供の診断を依頼してきました。
改めてウイスクスリーの心理テストを受けることになり、しっかりとした診断を出してもらえる運びになり、
まず、LDであることに間違いはなく、今後どのような支援を必要とするか、医療機関の協力を仰ぎ学校側と交渉することになりました。
問題点の把握と解決の為に診断は必要との判断です。
夏休み中に、結果が出ると思います。

39937で...:2006/07/21(金) 12:51:21 ID:/odR2Oaa
どんぐりさん。
>398
少しずついい方向に向かっていると信じたいですね。今後、学校側が医療機関の
働きかけに対しどれだけ本腰を入れてくれるかですね。
そうそう。どんぐりさんのところも来週からラヂオ体操でしょ?
400:2006/07/21(金) 14:42:28 ID:urNXWkYf
日本は福祉はまだ外国に比べまだまだです。現に『親の介護で大変』は同情されやすく『子供が軽発で〜』は、なんのこっちゃ?が実情。福祉の世界でも、老人介護は受け入れられるけど障害介護は『きつ〜い』が第一声ですね。私は障害介護のほうが好きですが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:22:58 ID:3hj0Higu
LDなんて単なる低知能なんだから
402:2006/07/23(日) 10:39:39 ID:btzty/tK
↑全くわかってないですね。健常者にはわからないハンデを背負った分一部のレベルが高いからやりがいがあるという事です。知ってますか?世界には可能性が開花した人が沢山いて、私達も助けられている事を。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:11:45 ID:w1FFYFvY
LDと知的障害の区別がつかないんだろ。
知らないで適当なこと話してるんだからしょうがない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:22:30 ID:0VkSUXZu
テスト
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:59:56 ID:EooavhOF
401はアラシ。無視無視。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:02:15 ID:3Ghhfq6t
はじめまして
成人ですが、自分は軽度発達障害なんじゃないかと疑っています。

お伺いしたいのですが、この診断は、精神科とか看板が出ていれば
どこの病院でもやってもらえるのでしょうか?
407デパス:2006/07/24(月) 15:12:09 ID:/BeXMV6G
軽度発達障害専門の精神科医は少ないです。
ある大学病院の小児科では、発達障害専門医がいて、予約数ヶ月待ちと聞きました。
成人の場合、専門医を探すのはもっと大変でしょうが、ぜひ診断をくだせる医師を探して下さい。
最新の情報に接して、勉強をしている人ではないと小道に入ってしまいます。


408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:08:37 ID:3Ghhfq6t
406です。
デパスさん、教えてくださってありがとうございますm(__)m
どこでも診てもらえるわけではないんですね。しかし予約が数ヶ月待ちとは…
そんなに専門医が少ないとは思いませんでした。

見つけられるか不安ですが、頑張って探してみます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:16:56 ID:vO7yQDGH
>>407 すみません、その専門医って新宿にある病院でしょうか?
410デパス:2006/07/25(火) 00:10:23 ID:bo3v6bej
都道府県に「発達障害支援センター」があります。
調べて見て下さい。(全県に設置の方向で動いていますが、まだの県もあります)
ひとつの方法ですが、一度相談されてみられてもと思います。
☆成人の自助グループもあるそうですが、特定の医療機関名はおおやけには
出されないと思います。(個人的な情報交換なら可能かもしれません…)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:09:23 ID:jMb4Cj9T
デパスさん、2度もありがとうございますm(__)m
支援センター、調べてみます。ちょっと元気になりました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:06:19 ID:Dt3EQZ7W
俺の息子、小2でまだ、発達障害。

オレがこんなに早起きするようなメンヘラだからかな・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:35:28 ID:Dt3EQZ7W
>>412
自己レス。310の診断テストは16点だった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:40:26 ID:Dt3EQZ7W
>>413
さらに自己レス。場違いだったらごめん。
41537で...:2006/07/29(土) 07:36:39 ID:EUt7wzQD
早起きは関係ないでしょうw
それに“まだ”発達障害って。

場違いではないでしょ。うちの子も小2でPDDっすよ。。。
416412:2006/07/29(土) 11:26:28 ID:HN8ldurT
>>415
自分がメンヘルになっちゃうと急に弱気になる駄目オヤジです。

小5の長男はアスペルガーと診断されたけど、いまやほぼ普通な子に育ってる。
小2のチビの方は、発達障害なのかもわからない状態で「一応発達障害?」みたいな。

この夏いろいろ仕事では遊べなかった分休暇(休職)があるので遊んでやってますが、
なんかね、小2のチビは変(などといってはいけないが、普段見ていない点において)。
朝起きるとおもむろに新聞に目を通して今日のTVをチェック。
朝食後なれた手つきでパソコンを立ち上げ、ゲームサイトやFLASHのゲームで遊ぶ。

教えても居ないことどんどん出来るのに、ちょっとしかまともにしゃべられない。

アスペルガー?なのかな。でも上の子とはタイプがぜんぜん違う。
41737で...:2006/07/29(土) 12:28:29 ID:EUt7wzQD
412さん。
>416
>自分がメンヘルになっちゃうと急に弱気になる
うん。わかりますよ。おれもせがれの寝顔ながめていると突然、将来のことが不安に
なったりしますもの。412さんやおれに限らず障害を持ったお子さんの親御さんは皆、
そういうところがあるでしょう。その反作用か普段は無駄に明るい人も多かったりするし。

チビちゃん、診断を受けてないのですか?>416ではそう読めますが。うちの子もPCの
ゲーム大好きっ子ですね。起動や終了は教えたつもりはないんですがいつの間にか…
せがれもマトモな会話はまだ出来ませんし出来ないのかもしれない。でも一学期の通
知表を見ると成績はまぁまぁ(中の下ぐらい?)だったしのんびりやっていこうかと。。。
418412:2006/07/29(土) 13:05:23 ID:fNtdvsiy
>>417
どうも、レスありがとうございます。月一で子供専門の心療センターに、
妻といっていますが、余りはっきりしないのです。例によって論理的思考
などはかなり数字が高く評価され、仲間同士で打ち解けあうような・・?性
はかなり低いようです。

そうするとやっぱりアスペルガー?と言う事になりそうなんですが、
気分屋で、出来るときは出来てしまうので、先生が保留にしているみたいです。

普通に育って欲しいものですが、やはり自分たちから見て、
今は何でも揃ってしまうような時代になってしまっているじゃないですか。
友達と貸し借り、とか、いっしょに集まろうとか、なかなか無いんですよね。

せめて自分よりは・・・と、言うのはやっぱり親の欲目ですかねw。

のんびり様子を見ていこうと、私も思ってますが、たまたま家にいるもんでつい・・・w。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:10:15 ID:INu20TLj
411です。
>>310のテストやってみたら、37点でした…やっぱり病院探そう…

支援センターが遠すぎて、相談しに行くのも小旅行なので
まだ連絡してないですが、電話だけでもしてみます。
42037で...:2006/07/29(土) 18:41:11 ID:EUt7wzQD
412さん。
>418
>今は何でも揃ってしまうような時代になってしまっているじゃないですか。
そうなんですよね。今って独りっきりでも困らないんですよね…
以前にも書きましたけど幼少期きわめて“黒”っぽい自分を振り返ってみるとやっぱり
ひとりでした。ただそれで寂しいとか苦しいってのは無くてただ単におれ自身が友達を
必要としていなかっただけですね。で、他者との共感や関わりを欲したときには自然に
友達が傍にいました。ただそれまで希薄なかたちでもいいから他者とのかかわりを持ち
続ける機会を与えるのが親の責任かと。まぁあくまでもおれの場合ですが。。。

411さん。
>419
デパスさんも言われてますがおれが住んでる地方も軽発の診断が出来るところは
限られていて2ヶ月待ちなんてザラです。さらに411さんと同じで小旅行w
411さんは現在差し当たって困っていることは何ですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:46:06 ID:gcKd7sae
>>420 37で...さん
411です。

どうにも説明しづらいのですが、子供の頃から自分は絶対おかしい!と気付いていて、普通学級にいるのは何かの間違いなんだと思っていました。
でも知能指数は全く問題なかったので、そのまま普通に通学。いじめはかなり受けましたが。

大人になってからアスペについての番組をたまたま目にして、直感的に「これは私だ!」と思い、家族に聞いても「あんただね」との回答。
以来、番組で紹介されていた訓練法をまねて、家族に協力してもらって対人会話訓練!?をやってみて、それなりに成果はありました。
↑本当は医師の診断と指導のもとでやらないといけないのですよね(・・;)

今現在は家族や職場の環境にかなり恵まれてるので、非常に困っている、ということはないのですが、それでもある種の生きづらさはあります。

で、やっぱりきっちり診断してもらったほうがいいのかな、と。

実は以前、別件で精神科にかかったことがあって、その時ついでに軽度発達障害の疑いについて話してみたのですが、
「話していて別におかしいところもないし、問題ない」と言われてるんです。その時は「医者の言うことだし、自分の思い違いかな」と思ったのですが、やはり違和感は消えず…
専門医じゃないとダメだって、ここで初めて知りました(^_^!)

長々と身の上話をしてすみません。しかも大きな悩みじゃなくて(汗)
こんな話したことないし、自分でもわけわかんなくなってきました…
42237で...:2006/07/31(月) 12:22:36 ID:tEQhP5pv
411さん。
>421
>家族に協力してもらって対人会話訓練!?をやってみて、それなりに成果はありました。
いい御家族だね。ややもすれば「あんたの努力が足りないの!」的な対応をされがちなのに。
おれも中学時代までは何か世の中のことがリアルに感じられないというか漂流感・浮遊感というか…
(ウ〜ンよく言い表わせない。)そういう感じはありました。やっぱり生き辛かったのかな。

やはり自分というものが何ものなのか知ることは大事だと思うのでそういう意味でも診断を
受けるのは良いことではないでしょうか。。。
423411です:2006/07/31(月) 23:17:25 ID:FMgHfjey
うん、ほんとにいい家族です。真面目に。
まぁ、実際協力を得るまでは多少苦労しましたけどね。(^^;
でも、医者の診断もなく、自分の意見だけで言ってることなのに
付き合ってくれて、心から感謝してます。

ただ、これからずっと今のままじゃいられないですよね。いつかは自立しないと…
バイトも状況がどんどん変わってきてて、脳みその容量越えそうだし、
将来のことを考えたら、やっぱりはっきりさせた方がいいに決まってる。

とはいうものの、電話するの怖いよぅ(;´Д`)
↑そもそも電話自体が苦手_| ̄|○
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:46:22 ID:s8s+CUSG
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内

教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54

番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをもつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:21:20 ID:XCFC47nN
今日午後8時からのNHK教育TV「ハートをつなごう」
「発達障害」(3)−当事者からのメッセージ−
「私はアスペルガー症候群である」と番組にメールを寄せた24歳の青年に、「IWGP」の著者でもある石田衣良氏が話を伺う。
(但し、高校野球の為、放送時間が繰り下がる場合あり)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/index.html
絶対にお見逃し無く!(絶対にビデオの予約もお忘れ無く!)

426:2006/08/11(金) 17:33:25 ID:w9+4j2NF
みるの忘れました。みたい番組だったのに。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:29:36 ID:EPs0g4qT
石田は口ばっかり。
428ゆう:2006/08/11(金) 23:37:57 ID:TZfX80o6
はじめまして。
皆様は、お子様の事をよく理解されてらっしゃるのですね。
私には子供の出来ない事=療育が必要なことが解りません。
前後しますが、子供は6歳。3歳の時発達検査を受け”自閉症ではありません。
社会性が弱く(表情を読むのが苦手だそうです)、自閉傾向があるので広汎性発達障害(疑)にしておきましょう。”と言われました。
子供か親に困ったことがあれば再診を、無ければ就学前に‥‥とのことでのした。
うちの子は保育所で、ここは人権保育をモットーとしており、子供が嫌がれば無理強いはしないので、今、他の友達と一緒に出来なくても許されてきました。
そして、お友達をたたく事も自傷も無いので、親からは、子供の困った事に気づかず最近まで来てしまいました。
最近、保育所から通級を勧められ受診をしましたが、医師に何を相談していいのか解らず、通級の事のみ相談しました。あと再検査は?‥‥と聞きましたが結果は同じだから必要ないでしょう。とのこと。(高機能広汎性発達障害と書いた紙を貰いました。)
私がしっかりしてなかったので、そのまま帰ってきてしまいました。
ネットで調べたら2〜3年おきに発達検査はした方がいいとありました。私が子供の事を観察、理解が出来てなくて医師にちゃんとした相談が出来ないのが問題なのかもしれませんが、医師との信頼関係が築けません。
私自身、初めての人やよく知らない人と話すのが苦手で、いったい何をどこまで話したらいいのか解らないのです。
皆様はどうやって医師との良い関係を築かれてるのでしょう?
やはり、お子様のことを色々お話されるんでしょうね。私は何を話せばいいのか解りません。
どなたか正しい受診方法をご教授下さいませ!
今、違う病院を探しています。今度は医師と良い関係を築きたいのです。
よろしくお願いします。

とりとめなく書いてしまいました。読みにくくてすみません。

42937で...:2006/08/12(土) 00:02:04 ID:mhX343bJ
ゆうさん。
>428
う〜ん。正しい受診方法かぁ…428を読むかぎりはお子さんもゆうさん御自身もとりあえずは
困ったことなどはあまりなさそうなのかな。そんな感じに読めますが。だとしたら
>いったい何をどこまで話したらいいのか解らないのです。
>私は何を話せばいいのか解りません。
というのも無理はないのかな。とは言ってもお子さんの持つ特性やものの感じ方や考え方を知る
ことはとても大事なことだと思いますので診断を受けることやネットや書籍で軽発のことを調べ
たりすることは十分意義のあることだと思います。某大学の調査で虐待を受ける子の約4割は
発達障害か、その疑いのある子であったというものがあります。多分、親は自分の子の特性や感
じ方・考え方に無関心だったのでしょう。おれ自身、せがれの診断名が下されてからは自分の子
を一歩下がったところから見ることが出来るようになりました。
>子供の事を観察、理解が出来てなくて医師にちゃんとした相談が出来ないのが問題なのかもしれませんが、
うん。お子さんのことをしっかり観察することは大事ですね。ただそこであまりよその子と自分
の子を比べないように。お子さんだけをしっかり見つめて。老婆心ながら。。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:14:42 ID:C3FgU/tX
>>428
>>429さんに同意。

追加するなら、PDD疑いであるからこそ「社会面での弱さ」を既に指摘されていますね。
それはお子さんを同世代の集団の中に入れて、初めて「違和感」が発生することを意味します。
だから、428さんとお子さんの間が上手くいっている限り、問題点はないように
感じられても不思議ではありません。

まずは、通級を勧めた保育所の先生とよく話し合ってみては如何でしょうか。
何かしらの「集団に慣れにくい部分」をお子さんが抱えていることに気づかれた方との
情報交換は、次の診察時に役立つと思います。
それと、ドクターショッピングされる前に、ある程度の知識を428さんがお持ちになる方が
いいかもしれないですね。
需要(発達障害児)に対して供給(児童発達専門医)が少なく、つり合わない現在、
簡単に病院を変える事が果たしてお子さんにとって利益が生じるか、不利益なのか。
その辺の判断は、お子さんと先生との間の関係を見ながら、検討される方がいいかも、と思います。

先生と親の相性の有無もありますが、それ以上にお子さんと先生との相性の方が
もっと大切だと思います。
そして、もし先生と親の意識が「子どもが持つ資質を伸ばしてやりたい」と一致すれば、
何とかやっていけるような気がします。
431ゆう:2006/08/12(土) 02:25:08 ID:Vn/UD/Ov
アドバイス有難うございます。
保育士が気にしているのは、物事を理解するのに少し時間がかかると言うこと、興味のあることは集中できるけれど、気がのらないと「疲れた」「眠い」といってやろうとしないこと。
お友達とあまりトラブルがない為、お友達に関する事は言われたことありません。
私のほうが、お友達と遊べてますか?と聞いても「遊べてます」です。興味が合えば一緒になって遊べるのですが、興味が無ければ同じ空間にいるだけです。
以前はジャングルジムで遊んでいてお友達も今は蝉とりに夢中で、ジャングルジムにはうちの子1人。
私からみれば、寂しそう‥‥ですが、本人は満足しています。
同年齢のお友達に比べれば出来ない事は多いのですが、一昨年よりは去年、去年よりは今年‥‥とできる事が増えているので徐々に‥‥と言う期待と、これは苦手なことで仕方ないと割りきってしまいます。
最近、お友達からのけ者にされたり、持ち物を持って走られたりされます。
持ち物の件は私の前で起きた事だったので保育士に言い、その後保育士の前で同じようなことがあったらしく、クラスの皆に注意をしてくれたようです。
この事は保育士から聞き、子供にそんなことがあったの?と聞いたら「解らない」といわれてしまいました。
いつもの事ですがへこみました。保育所での出来事は保育所に相談したらいと思っているからでしょうか?
医師に何を相談するかわかりません。
3歳で受診した時、家にいる子なら幼稚園に通わせて下さいと言うところですが、保育所に通っているならそれでいいです。療育に通おうと思ったらそうして貰っていいです。保育所の巡回の心理士にみてもらってるならそれでいいです。
と言われ、保育所に丸投げされた感じです。受診した時は自閉症じゃないということで安心して帰ってきました。
いったい何の検査をしてどういう結果かデータとして見せてもらってません。
以前、LDのお子さんの為のお教室を開いている先生に、発達障害の問題がでてくるのは就学してからです。と声をかけて頂きました。
来年就学します。バス、電車他乗り継いで1時間かけていって5分で受診が終わりです。
子供に対して聞いたことは「どこの保育所?何組?先生の名前は?どんな先生?」これだけです。
普段なら答えられる問いに、ほとんど答えられませんでした。これで子供との相性なんてわかりません。
私自身に知識がないと言われれば仕方ありません。本をよんでも抽象的で解らなかったり、うちの子に当てはまらなかったり
一人っ子なので障碍によるものか、誰にでもあり得る個性か、解りません。
医師曰「この障碍は治るものではありません」との事です。どうしようもありませんね。
すみません。
皆様、親御さんが子供の為に一生懸命頑張っておいでるので、私も頑張らなきゃと気負いすぎたのかも知れません。
お気を悪くされたようで申し訳ないです。
スミマセンでした。
432ゆう:2006/08/12(土) 02:26:35 ID:Vn/UD/Ov
アドバイス有難うございます。
保育士が気にしているのは、物事を理解するのに少し時間がかかると言うこと、興味のあることは集中できるけれど、気がのらないと「疲れた」「眠い」といってやろうとしないこと。
お友達とあまりトラブルがない為、お友達に関する事は言われたことありません。
私のほうが、お友達と遊べてますか?と聞いても「遊べてます」です。興味が合えば一緒になって遊べるのですが、興味が無ければ同じ空間にいるだけです。
以前はジャングルジムで遊んでいてお友達も今は蝉とりに夢中で、ジャングルジムにはうちの子1人。
私からみれば、寂しそう‥‥ですが、本人は満足しています。
同年齢のお友達に比べれば出来ない事は多いのですが、一昨年よりは去年、去年よりは今年‥‥とできる事が増えているので徐々に‥‥と言う期待と、これは苦手なことで仕方ないと割りきってしまいます。
最近、お友達からのけ者にされたり、持ち物を持って走られたりされます。
持ち物の件は私の前で起きた事だったので保育士に言い、その後保育士の前で同じようなことがあったらしく、クラスの皆に注意をしてくれたようです。
この事は保育士から聞き、子供にそんなことがあったの?と聞いたら「解らない」といわれてしまいました。
いつもの事ですがへこみました。保育所での出来事は保育所に相談したらいと思っているからでしょうか?
医師に何を相談するかわかりません。
3歳で受診した時、家にいる子なら幼稚園に通わせて下さいと言うところですが、保育所に通っているならそれでいいです。療育に通おうと思ったらそうして貰っていいです。保育所の巡回の心理士にみてもらってるならそれでいいです。
と言われ、保育所に丸投げされた感じです。受診した時は自閉症じゃないということで安心して帰ってきました。
いったい何の検査をしてどういう結果かデータとして見せてもらってません。
以前、LDのお子さんの為のお教室を開いている先生に、発達障害の問題がでてくるのは就学してからです。と声をかけて頂きました。
来年就学します。バス、電車他乗り継いで1時間かけていって5分で受診が終わりです。
子供に対して聞いたことは「どこの保育所?何組?先生の名前は?どんな先生?」これだけです。
普段なら答えられる問いに、ほとんど答えられませんでした。これで子供との相性なんてわかりません。
私自身に知識がないと言われれば仕方ありません。本をよんでも抽象的で解らなかったり、うちの子に当てはまらなかったり
一人っ子なので障碍によるものか、誰にでもあり得る個性か、解りません。
医師曰「この障碍は治るものではありません」との事です。どうしようもありませんね。
すみません。
皆様、親御さんが子供の為に一生懸命頑張っておいでるので、私も頑張らなきゃと気負いすぎたのかも知れません。
お気を悪くされたようで申し訳ないです。
スミマセンでした。
433ゆう:2006/08/12(土) 02:29:44 ID:Vn/UD/Ov
すみません。
不慣れなものでダブって送ってしまいました。
434ゆう:2006/08/12(土) 14:23:04 ID:Vn/UD/Ov
度々すみません。
お二人の意見を冷静に一晩考えた結果、私が医師に対して信頼をもてない理由が見えてきました。
@精神科医に対する理想が強すぎました。
  TXドラマにでてくるような対話の中から、親の気づいてない問題を指摘してくれるのが精神科医だと思っていました。
  医師からみれば迷惑な話ですね。
A会話をするきっかけを私が持てなかった。
  職場の仲間のように「子供の様子どう?○○できないと言ってたけど出来るようになった?」言ってもらえれば「出来るようになった。でも××はできないんだ〜」と雑談から相談できます。
  が、「今日はどうしました?」と言われ明確な相談事しか出来ませんでした。
B医師からの具体的なアドバイスが頂けない。
  3歳の時は「しないのではなく、解らないからできないのです。できないことを責めず、親が手助けをしながら、自分で時間がかかってもやらせて下さい。叱ることによる自己評価の低下からくる2次障碍が心配されます」と言う内容のアドバイスでした。
  発達障碍の本をみれば必ずでてくる言葉だと思います。
  後、「表情を読み取る力が弱いので、怒るときは曖昧な態度で怒らない」。こちらは、参考になりました。‥‥でも、本にものってますよね。
  今回は通級の相談だったので、「できない事(椅子に座っていられない)事は、まず形から(とにかく座らせる)入って、できるようになったら意味を教えて下さい。」というもので参考にはなりました。
  が、これだけ?って感じでした。
C相談が苦手。
  昔から「なんで相談してくれないの?(信頼できないの?と言う意味だと思います)」といわれます。
  困っている時にたまたま居合わせたら相談しますが、わざわざ相手を捕まえて相談できる程気が長くないのです。自分なりの答えをだすか、答えのでない時は当たって砕けろ!です。
  この調子なので医師の予約をとって、わざわざ相談するのは余程問題があり、誰かから答えを迫られた時でないと相談に行けません。
  また、私の相談はとりとめが無いため、相手によく伝わらないようです。
D発達検査を必要ないといわれたこと。
  3歳時に「就学前に来てください」と言われたのを、(疑い)の部分をはっきりさせる為の再検査だと私が思い込んでいました。
  医師からしてみればその頃には問題が現われてきます。と言う意味だったのでしょうね。
E納得がいかない事を放っていた。
  これから長い付き合いなので、医師との関係を悪くしたくない、または私の認識不足から専門家へ口だしできなかった。
  これが不信を招いてしまったとおもいます。
F医師のスケジュールが空いてる。
  <430さんも書いてましたが、どの病院も予約はいっぱいです。
  他の病院に代わろうと予約電話を入れたら、予約が一杯で結果がでるまでに1年かかるとか、4年先まで一杯です。と言われました。
  うちに見てもらってる医師に予約電話を入れた時、来週のこの日とこの日のこの時間空いてます。と、予約がすぐとれました。
  すぐ診て頂けるのはいいことですが、医師の少なさを指摘させている状況下でスケジュールが空いてる医師なんて‥‥。
結局小さな不信が不信を呼ぶ悪循環に陥ったのだと解りました。
今、公的機関に近くの医師を紹介して頂くようお願いしています。お察しの通り、すぐには無理でしょうが探して頂けるようです。
それまで、今の医師に世話になるつもりです。次の医師が決まれば、今の失敗を繰り替えさないように、言いたいことは言っていこうと思いました。
書き込んで頂けたお二人には感謝しております。
今までださずに、逃げてきた答えがでたような気がします。
ここに書き込んでよかったです。
有難うございました。
435430:2006/08/12(土) 22:57:07 ID:C3FgU/tX
>>ゆうさん
頂いたレスから順に追って、私の意見を書きたいと思います。
ですが、これはあくまでも私見なので、何か感じられる部分だけを
選択していただけると嬉しいです。

>物事を理解するのに少し時間がかかると言うこと、興味のあることは集中できるけれど、気がのらないと「疲れた」「眠い」といってやろうとしないこと。
これは、就学後にお子さんが「限られた時間内に、授業(課題)を終えられないかもしれない」
という危惧を、保育士さんが感じられたのではないか?と思います。
これは、例えば家の中で予め時間を決めて一つの事※をさせて、最初は時間内に
終わらなくても、就学までに終わらせられるよう、お子さん自身が時間配分が
少しでも身に付けられるよう、背中を押した方がいいかもしれない、と思います。
出来れば、保育士さんとも相談した上で、「何故時間内で課題を終わらせられないか?」
(出来れば、発達相談医と相談する方が、適切な回答を得られると思うのですが)と
いう理由を突き止め、それに対する対応策を検討していく…という方向で
ご検討されてみては如何でしょうか?
※一つの事は、例えば折り紙やドリルなど、その時子どもがしたがっている事なら何でも可
慣れてきたら、子どもが苦手である事に挑戦してみる。

うちの子も、ゆうさんのお子さんと同じような傾向がありまして、療育先の心理の先生から
「色々な案が頭の中で一杯になって、それを纏められなくて時間オーバーになりがち」と
指摘され、「当面は園の先生にご協力頂いて、もし手が止まっているようなら、
2・3個の案を子どもから聞き出し、その中から子どもに選ばせて、次の作業へ
進めさせて、時間内に課題を終わらせるようにする」という策を取っています。(現在形)
436430:2006/08/12(土) 23:13:54 ID:C3FgU/tX
>最近、お友達からのけ者にされたり、持ち物を持って走られたりされます。
もしかすると、お子さんは対人関係では受け身タイプなのかもしれない、と
思いながら読んでいます。
もし受動的な性質でも、嫌な思いをした時に、相手の子に上手に「嫌」と
表現する力が、どの子にとっても必要だと思います。
今はゆうさんが適時介入出来ても、年齢とともにお子さんの力で対応していく
機会が増え、人間(友達)関係の質も複雑化していきます。
どのように促せば、お子さんがそれに対応していけるようになるかは私には
分からないので、身近にいる保育士さんや、発達相談医にお尋ねになる方が
いいかもしれないです。

>保育所での出来事は保育所に相談したらいと思っているからでしょうか?
原則はそれでいいと思います。
ですが、保育士さんに専門知識があるかどうかは当てにせず、保育所で起きた
トラブルと、その経緯については発達相談医に報告される方がいいかも…。
専門医ならではの見解を、聞けるかもしれないですね。

>(医師から)療育に通おうと思ったらそうして貰っていいです。(中略)
>保育所に丸投げされた感じです。
これはちょっと違うと感じますよ。
この時点で、医師から幾つかの選択肢を伝えられた時に、ゆうさんご自身が
療育を選ばず、「保育所に通わせる」ことを選択なさっています。
過ぎ去った時間は取り戻せませんが、今、医師に「あの時どうして…」と
憤りを持っていたも、どうにもならないと思います…。
43737で...:2006/08/12(土) 23:24:05 ID:J5tj2408
ゆうさん。
>431
気の乗らないことは集中できないってのは大人もそうだから。まして相手は子ども。
ゆうさんのお子さんが軽発であったにしてもお遊戯などで友達との関わりの経験を
積んでいるのであればジャングルジムで独りでいても問題は無いような気がします。
友だちが出来るようきっかけを与えるのはいいかもしれませんが親や保育士が無理
に押し付けるのもおかしなものだし。たぶんお子さんはまだ友だちを必要と感じて
いないのでしょう。
>434
@はありますねぇ。なんでもズバリ回答してくれる人を夢想しがちですけどそれには
やはりこちらがしっかりした問題提起できないとだめですね。Cはおれもそうですw
軽発児の親として恥ずかしい話ですが医師や教師よりこのスレのコテさん・名無しさん
の言葉のほうがおれには参考になったりするアフォな親です。

これからもたまには書き込んでくださいね、ゆうさん。。。
438430:2006/08/12(土) 23:38:52 ID:C3FgU/tX
>以前、LDのお子さんの為のお教室を開いている先生に、>発達障害の問題がでてくるのは就学してからです。と声をかけて頂きました。
LDに関しては、就学前後に発覚するケースが多いと聞きます。
ですが、多動・カナータイプの自閉・PDDやアスペ(年齢とともに障害名が変わることもある)は、
就学前…早い子であれば入園前には「疑い」と判定されるケースが年々増えてきて
いるように感じます。

>5分で受診が終わりです
時間をかけて通われているのに、診療時間の短さに対してストレスをお感じになって
いることは、とても伝わってきます。
もう少し近場で、相性が合う医師が見つかるといいですね。
(逆に5分診療だからこそ、数多くの軽度発達障害児を診察出来るのかもしれない)

>普段なら答えられる問いに、ほとんど答えられませんでした。
医師(相手)の問いに、お子さん(自分)が答えられない。
お子さんが持つコミュニケーション能力を推し量る材料として、この点が
重視されているかもしれないですね。

>医師曰「この障碍は治るものではありません」との事です
分かった時点から、お子さんが習得しにくい「何か」を身に付けさせるために、
お子さんやゆうさんがストレスをあまりためず、かつ適切な援助方法をしつつ、
ゆうさんご自身が周囲に必要な都度援助を請いながら、お子さんを取り巻く環境へ
働き掛けていくことで、お子さんがより安定しながら成長しやすくなるのかも
しれない、と感じます。

障害は治らない=療育や診察が不要ではなく、「少しでも子どもが生きやすく
なるために必要な援助の一つ」が、診察・検査や療育だと、私は思います。
もし、子どもが「日常生活で困る事がない」のであれば、子どもが持つ突出した
資質は「障害」と呼ばないそうですよ。
だからこそ、早期発見・早期療育が現在、軽度発達障害児を持つ親の主流な
考え方になり得るのではないか?と思います。
439430:2006/08/12(土) 23:41:09 ID:C3FgU/tX
後は、437=37で…さんがお書きになっているので、省略します。

診察前に頭を整理する方法の一つとして、2chの該当スレで
相談することも有りだと思いますよ。
44037で...:2006/08/13(日) 07:58:11 ID:yxdjKUDM
430さん。
>子どもが「日常生活で困る事がない」のであれば、子どもが持つ突出した資質は
>「障害」と呼ばないそうですよ。
あぁそうか。そりゃそうですよね。うん、確かに。。。
441:2006/08/13(日) 22:51:13 ID:vk+BFUuL
ゆうさん初めまして。保育園だという事ですが、娘も保育園でした。娘の他にダウン児もいたので、娘のクラスは自然に優しさは備わり今娘は2年生で介助が必要な時はクラスは違っても保育園の友達が皆で交代で見てます。0歳からの絆は凄いと思いました。
442:2006/08/13(日) 23:06:48 ID:vk+BFUuL
続き…イジメは無いけど、教室が違うから友達は作る事は難しいです。でも教室が違う分自分の出来ない事は事前に保育園から情報が行ってる為対応は早いです。逆に全て知っても障害を受け止めなかったケースも同時に見ましたが対応出来て無くて今必死になってます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:58:51 ID:Twsmkql8
          ___
              ,. '´     ` ´ ̄`丶、
            / /    ヽ       \
              / /         ヽ  !  ヽ   ヽ
           / /   | !|  ヽ l  | |  l     !
             / /    !|| | ! | l | !| ! ! ! !    !
         /// !  ! ! !| ! |l| !|| | ! | | | | ||   |
           /// |  |_,|斗十l|ト、||ハ/十トl、! ! ||   l
        ///  ! '´N ,r=ミ、ヽlリ  ,r|/=リ|/! !l  ヽヽ
         //l !l  ヘ | 〈 トッj:}     トッj:} 〉j//   ! ゙、\
      // || |   lヽ!  ゞ='       ゞ=' // /  | ! ゙、ヽ!
        l/   | ヽ l| |ヘ:::::::::::  '  :::::-=彳/ /  /リヽ }
           ヽ  ヽ!Vヽl`ト,、  ‘’  ,. '´l/\,rく   l/
              /´/〈 ` ーr '´    ! rく/、
                 /  ヽ 〉、    /    l |  \
             l   ノ〈  ヽ _/--―ノ /     ヽ
             | _f=ニヘ、_,r==一'´ Y      ',
                 ', l /⌒ヽヽニ=--- 、\ヽ      j
               V    ``ー '´ ̄`ヽ ヽ!     /
              '、::               ヽ|     ,′
               lヽ    、  :o:    !     !
                  l }    ヽ、     |     |
                    l/           l     |
             _,. '´             ,|     !
       __ _,rァT´                /ハ    |
   ,. -一7 /´ /ノ|      ノ        ハ{     !
'´ ̄//_,.- j j   l  ヘ                 l、ヘ     |ヽ
‐¬7´ _/ノ   j'   ヽ               jヽ \___j__}ヽ
 _,. -‐//    /     \           /、}、 `ヽ--‐ァ'´
´   ,.イ {     /       ` ー- 、___,.lヽ\` ̄´ /
 / ヽヽ   /           / /! ,!-―‐- 、!V ヽ\`ー'〉

444ぱお:2006/08/14(月) 11:44:34 ID:po733r5B
初めまして。
私の弟が今中一で、
宿題が母と一緒でないとできない、話を聞けない、覚えるのが苦手、文章をまとめることができない、すぐキレる…などの症状があります。
今は普通の公立中学のクラスにいますが、特別クラスへ移動するか悩んでいるところです。
これからの事を考えると、母も私も不安で…。父は全然理解というものがありません。障害と思ってないからです…。
見た目は普通の子と変わらない分、逆に辛いものもあるかと思います…。
ただ嬉しいのは、部活を毎日休まず頑張っている姿がみられることです。
44537で...:2006/08/14(月) 14:24:21 ID:eKX7aQXD
ぱおさん。
>444
そう、不安なんだね。
>父は全然理解というものがありません。障害と思ってないからです…。
と、あるけど弟さんは障害を持っているの?つまり診断はちゃんと受けているの?
受けていないとしたらおれはなんとも言えないな。これから診断を受けるのならば
中一だからちゃんと本人が納得したうえで受診するのがいいかもね。。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:42:51 ID:po733r5B
>>445さん。
診断は受けています。障害者のための教室のようなものにも通っています。
父親は私たち子供とは殆ど関わろうとしないんです。朝早く出勤し、夜中に帰ってくる。休日も仕事。面倒臭いことは全て母がやる。
神経質なんでうるさくしたらとりあえず怒鳴る。解ろうとしません…。忙しいのは分かりますが…。
でも、家族全員が分かってなければいけないものだと思うし…。

愚痴になってしまってすみません…。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:43:54 ID:wtDwHdjx
はじめまして。私はアスペの診断を受けた大学2年です。
普通の生活はほとんどひとりでできました。
でも、この前部活の合宿に参加したら、パニックの連続でした。
環境の変化に弱いです。
もう嫌になりました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:19:43 ID:rb157S+0
>>447
診断を受けてまもないのかしら?

アスペの特徴的な部分だけを気にしながら生きると、対人面で辛いのでは?と思うよ。
「環境の変化に弱い」ことをアピールする力と、周囲に手間をかけさせてしまう分、
周囲に何か良き還元が出来るようになれたら、また変わってくると思うよ。
「持ちつ持たれつ」という感じね。

人間、誰もが弱点を抱えながら、世間の荒波の中を生きているよ。
その弱点を克服しようとする人もいれば、自分の中で折り合いをつける人もいるし、
他にも様々な方法があると思う。
その為にも、自分を冷静に見つめ、考えられる時間と余裕を持てるといいね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:23:52 ID:rb157S+0
追記
アスペ=447さんではなく、今、アスペ特有とされる性質の一部分が表面化している447さんだと思う。
ニュアンスが違うと、心のあり方も変わってくると思うけれども。
45037で...:2006/08/18(金) 12:33:29 ID:NM3Kg8ev
>446
レス遅くなりましたorz.
いや〜困ったお父さんだなぁ。すぐキレるってあるけどきっと2次障害だわな、これ。
おれも障害を持つ子の親としてお子さんの障害を認めたくないという気持ちは痛いほど
判るけど2次障害を起こさせてまで意固地になるってのは論外だよな。まず日常の生活
ではお父さんに弟さんの障害を認めてもらうことそれが無理ならお父さんと弟さんの距離
をある程度保つようお母さんやぱおさんが協力することかなぁ。でも同じ家に住んでいる
のだから限界があるよなぁ。。。

451447:2006/08/18(金) 13:39:26 ID:wtDwHdjx
>>448さん、ありがとうございます。
去年の合宿は、何度も行った場所なので、想像もできたし、
友達のケガと予定変更以外のパニックはありませんでした。
でも、今年は初めての場所で、本来ならば事前に調べて行きますが、
合宿当日も大学の授業とテストがあって、心の準備ができませんでした。
中学・高校共に部活はやってなかったので、大学になって初めてなんです。
去年も学祭では異様な雰囲気でパニックを起こしました。
こんな感じで不安が耐えません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:18:55 ID:wtDwHdjx
↑×心の準備が…
 〇心の準備すら…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:03:46 ID:rb157S+0
>>451
>こんな感じで不安が耐えません。

「初めての事に弱い」のなら、何時も不安を抱えなければならないね。
ましてや初めての事のコンボだったら、大変だったと思います。
「自分はいっぱいいっぱいだったけれど、その場から逃げなかったし、
本当に頑張ったよ」と自分を褒めてみそ。

ところで、テレビを見ながら2chでの実況はお好きですか?
あれも結構良い訓練になると思いますよ。
テレビを見ながら、初めて見る画面に反応して、言葉を書き込む。
最初は好きな番組から。
徐々に、サスペンスやドラマなど何が起こるか分からない番組にも手を出す。
これを積み重ねると、もし現実で初めての場面に遭遇しても、頭の中にパソコンの
画面を思い浮かべて、即キターAAを出せるようになったら、あなたも立派な実況中毒w
というのさておき、空気を読めなかったり、ヘマしてもおkで、失敗しても
すぐ気持ちを切り替える訓練になると思いますよ。
慣れなくて失敗しても、スレの流れが速ければ速いほど、誰も覚えていませんよ。
廃人を生み出すという噂の2ch実況板ですが、使い方一つで「失敗+即気持ちの切り替え」の
練習にもなりますよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:18:28 ID:uPijiF6k
>>448-449
あなた軽発のこと全然わからないでしょ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:29:18 ID:wtDwHdjx
↑どうしてですか?
456:2006/08/18(金) 23:20:15 ID:5pVx0gwE
明日息子の知り合いのアスペの子が教育番組出るんですが参考になるかな?私も内容確認して無いけど、発達障害交えて参加してるそうです
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:37:00 ID:rb157S+0
>>454
私は健常らしいけれど、私の子(小学生)がアスペなので、目下勉強中です。
「アスペ=軽度発達障害=現状維持のまま」とは思いませんので、あのように書きました。
反面「アスペの人が望む通りに治る」とも思っていませんので、
「環境や対人面での適応力を少しずつでも高めるだけでも、より生きやすくなるだろう」
とも考えております。
実際、STの方と相談しながら、それを目的とした療育にも子を通わせていますし。

もし宜しければ、そのように思われた根拠を教えていただけますか?
子どもを少しでも理解したくて、格好悪いと思いつつ、私も結構必死なので。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:21:20 ID:x9t/oqvq
自分はADHDで今進路を決めなければいけないのですが大学はやっていけないでしょうか?
言い方おかしくてすいません

459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 04:08:35 ID:EfyXDs1w
結婚式に友人の参加ゼロ(悲)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1152331693/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:10:14 ID:1LtBEvyj
>>458
もし専門医の診断を受けて確定しているなら、その医師と要相談。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:17:48 ID:hbIuwaxm
中学2年でADHDの治療を始めた子は、
リタリンだと思うけど、すごい薬が合って、
すごい集中力で不登校から一気に成績上位になって、
レベルの高い全寮制の公立に行って、
高校からは薬なしでのびのび暮らしたっていう人もいます。
462連投:2006/08/20(日) 14:21:29 ID:hbIuwaxm
私はアスペだけど、今は大学2年の一人暮らし。
私の感覚では、大学生活は成功するか失敗するかのどちらかだと思う。
463霧月:2006/08/21(月) 02:58:35 ID:iB+Txkmp
お久しぶりです^^
霧月です^^
身体の方も落ち着き
やっと復帰できました^^
左足の麻痺だけになりましたが、ようやく完全復帰に近い形になりました^^

また、顔を少しずつ出すと思うのでよろしくお願いします^^
46437で...:2006/08/21(月) 07:26:16 ID:wGsiiEON
461さん。
そうなんですよね。せがれを見てても時折感じるのですが“ツボにハマった”ときの
彼らの集中力って舌を巻くものがありますよね。そういうような状況・環境に仕向けて
あげるのが周りの大人たちの役目なのかな。
>462
>大学生活は成功するか失敗するかのどちらかだと思う。
できればもうちょっと詳しく。。。

霧月さん
完全復帰オメオメ&お久しぶりです^^
465:2006/08/22(火) 00:49:34 ID:O+JaVNnJ
そう!ツボにハマった子供にはびっくりさせられます。知り合いにも2名おかげで才能?を開化させた人いますもの!娘も今年にハマった事でいえば…パズル…小2で今300Pハマってますね
466:2006/08/22(火) 00:52:17 ID:O+JaVNnJ
病院で言われてさせた事で開花した事は絵でして、今年2度市長から表賞状いただきました。でも、燃え尽きるのも早い
467:2006/08/22(火) 00:54:18 ID:O+JaVNnJ
絵→パズルの順で今は燃え尽き半分閉じこもりして部屋からでて来ません
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:22:33 ID:YnCBPWYI
>>464サソ
私は大学は2回目です。
1回目は親が実家から通うようにしました。私立女子大・自宅通学です。
2回目は、こちらから出て行きました。国立・下宿です。

1回目は半期で辞めました。おもしろくないから。時間の無駄としか思えない。
私は元々基礎知識が多いので(音楽)、親も 内容とか見たらこんなレベルかよ、って感じでした。
今の国立は不満もあるけど、幸い良い主治医みつかったし、
部活に入ってほぼ下宿だから、みんなが兄弟みたいになって、
勉強はもちろんしてるけど、人間関係が気持ちよかった。
私がアスペとかその他合併症があるけど、部長とかが病院まで来て、
主治医の先生と話したりしてくれてる。
ジンマシンになったら、病院探して連れて行ってくれる。

私はどうやってお返ししたらいいのかな?
469ゆう:2006/08/22(火) 16:44:26 ID:dr3IRaX9
37で…さん
430さん
親さん
色々有難うございました。
小さな出来事のひとつひとつに大きな意味があったのですね。
私及び私の周りの人間は子供ってそういうものだと思っていたので、その出来事達がそんなに問題だとは思っていませんでした。
認識不足です。これからも色々教えて下さい。よろしくお願いします!
(帰省していたのでお礼が遅くなり、失礼しました。)
47037で...:2006/08/22(火) 18:57:32 ID:S3wMg9b2
親さん。
市長から表彰状はスゴイですね。うちの子はPCにはまりっぱなしです。多分せがれに
とって友だちとの関係構築は刺激が満ち溢れ過ぎていてそれに比べればこちらの指示
どおりに動くPCは安心できるのかな。でも程々にしないとなぁ。「光とともに」で主人公
光が絵の描いていない真っ白なジグソーパズルを形だけを頼りにスラスラと組んでいく
って話ありましたけどうちのせがれはパズルは苦手そうだな。。。

461さん
>468
そっかぁ。良い友人・良い主治医に恵まれ、さらに親元から離れたというのも461さん
にとっては良かったっていうことなんですね。せがれはまだ小二だけどいずれはある
程度、距離を置いた関係が子どもにとっては良かったりするのか。。。

ゆうさん。
>469
まぁ、おれもわかんないことばかりなんでそのときはお世話になると思いますorz...
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:05:23 ID:H0FjxDeq
430です。
>>469
こちらこそ、逆にゆうさんのお話から勉強させていただいていると思います。
立場は違うけれど、お互いに無理しないで一つずつ良き体験を積み重ねて
いけるといいですね。

ゆうさんにレスした時は数字コテではなかったのに、私=430と見抜いた力を
大切になさって下さいね。
…長文ウザレスで、失礼しました('A`)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:23:30 ID:H0FjxDeq
>>466
親さん。
もしかすると違うかもしれないけれど、
新しい刺激に夢中になる→慣れる、または興味を失うと燃え尽きる
というパターンを読んで、「もしかするとお子さんはADD的要素があるのかな?」と
感じました。
もし見当違いでしたら、大変御無礼しました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4907725310/
この本を読んで、ADDにも6タイプある事を知りました。ホント色々ありますねー。

…娘さんの能力が適時発揮出来るようになっていくといいですね。
このまま埋もれさせるだけなら勿体ないですよ。
美術系苦手な子を持つ私としては、娘さんの爪の垢を少し(ry と思ってしまいますw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:32:26 ID:H0FjxDeq
>>471
一部訂正。
ゆうさんにはコテ名乗っていました。
大変失礼しました。
ちょっと吊ってきますorz
474:2006/08/23(水) 20:21:21 ID:n9DvNBxW
ADDは未だ言われてないですね。親曰く今まで学校と医者と教室の障害名の意見が分かれていたのでこういう検査結果からいけばADDも該当するかもしれませんね。でもADDとは思いもよらない名前ありがとう!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:32:01 ID:hiGAhe7d
>>472
この本私も読みましたが、この中にアスペも混じっているのでは
ないか・・・とちと疑問に思ったのを覚えてます。
特に辺縁系ADDだかなんだか・・うろ覚えでスマソ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:09:09 ID:Gg43Nnow
>>474
ちょっと待てよ。
学校の診断名って何ですか?
学校は診断できないよ。
もし、先生がこの子は…かもしれませんね。
なんて言ったら大問題だよ。
477:2006/08/23(水) 22:31:51 ID:cH5m1/ar
学校は入学時発達遅滞と連絡をもらって対応を考えたけども遅滞にしては『出来すぎるおかしい!遅滞じゃないよ』となり調べ直す事を勧められたんです
478:2006/08/23(水) 22:37:11 ID:cH5m1/ar
学校と病院の意見食い違うので中間に症例豊富な児相に入ってもらって対応してもらってます。面白い検査検査もらって私的に食い違うのかもわかりましたが。
479:2006/08/23(水) 22:45:23 ID:cH5m1/ar
気分によって結果が変わる事はわかりましたね。児相も困惑『まぐれ?でも出来すぎる。次回にはわかるでしょう』となりました。私は『やっぱりね〜』となりましたが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:21:11 ID:ljzb1Q09
老人がボケてるかのテストをするときも、
お前はそんなに普段はしっかりしてないだろってくらい
態度変わるらしいよ。
テストみたいなこと言われたら、
普通ならいい結果残したいよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:43:30 ID:yjx2xbVX
>>474
あの本は参考程度に…。
あくまでも児相の判定を基準に、今後の対策を立てていただければ、と
思います。(実は合計2冊です)

>>475
ADD専門書と銘打っていても、微妙に色々混ざっている感じがしますね。
あの2冊の本で目から鱗が落ちたのは、「(あの本的にはADD)が、
食事やそれに合わせた対処法(運動など)を上手く組み合わせることによって、
脳が改善されていく例があった」という点です。
薬を用いた治療の一部は日本では難しいらしいし、素人判断は危険だけれど、
「脳機能の改善が可能なのかもしれない」という意味では、ある種の希望を感じました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:09:21 ID:8fdcRQli
甲本ヒロトさんは何かの発達障害ですか??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:04:54 ID:TLIYGy64
え、なぜ?
詳細キボン。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:20:12 ID:1SDGawAF
いや、なんかそれっぽいなと思ったんでww歌詞とか動きとか
48537で...:2006/08/28(月) 12:22:07 ID:MSPjKpYN
宿題も概ね終わったし昨日から生活リズムを早寝早起きの学校生活モードに切り替えた
せがれです(2学期は9/1から)。せがれよ2学期もがんばれ。。。
486どんぐり:2006/08/28(月) 16:54:00 ID:JfnWP3q4
お久しぶりで御座いますm(__)m
本日、ちびどんぐりのウイスクスリーの結果が出ました。
IQ52の言語性発達障害による知的障害と改めて診断が出ました。
田中・ビネー式だと10程度IQが上がるそうですが、どちらにしても軽度知的障害であることにはかわりありません。
医師と相談のうえ、診断結果に基く個人指導が受けられるような意見書を学校に提出することとなりました。
やはり精神的にも通常学級での通学は困難になっていく様なので、特殊学級の情緒学級へのクラス替えを勧められました。
診断書は直接学校側へ医師から送られるとのことです。
でも、私は諦めません。
子供の成長する力を信じています。
理解する力もあります。
算数や国語が苦手でも生きていく力を伸ばしたいと思います。
487:2006/08/28(月) 22:19:10 ID:Dw0t7RFY
ウィスクもその日の環境によって変わります。どんぐりさん頑張って下さい。娘もウィスクUです。娘は今日から学校〜急に『宿題やってなかった〜』と一問しかない算数の問題を今解いてます。
488どんぐり:2006/08/29(火) 08:09:25 ID:8tUX/c+4
>>487
親サン、ありがとう御座います^^
夕べ、診断結果を主人に話しました。
改めて現実をつきつけられてショックだったのか、八つアタリされましたが就寝前には落ち着いた様で話が出来ました。
私だって覚悟はしていても帰宅途中車を運転しながら涙が出ましたよ。
信じたくないわけではなく、コレから先の息子の人生を思うと…不憫でなりません。
今までの経過から、学校側がすんなりとチビドングリのために個人指導をしてくれるとは思いません。
ですが、市や県の教育委員会へ出向いてでも、息子の為のカリキュラムと個人指導をしてもらえるように何度でも出向きます。
戦いますよ、私は。
頑張りまっす! p(^^)q
489:2006/08/29(火) 12:13:04 ID:Hs5YsQ6K
不憫って思うのは早いです。IQが低いからといってお子さんの感受性やこれから開花する可能性にはIQは関係ないんですよ。いろんな事を体験させましょう。
490:2006/08/29(火) 12:17:23 ID:Hs5YsQ6K
IQってヤツはあくまで目安娘は証明してくれました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:42:05 ID:yAOMmUGL
軽度発達障害って誤診はないんですかね?
成人してから診断されたのですが、あまり人の話を聞かないで
一方的に話す先生だったので、信用できません。
言語性と動作性の差が大きく、軽い自閉傾向、これだけで、
軽度発達障害になるのでしょうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:05:11 ID:YgQQVn5x
>>486
IQ52なら、軽度発達障害ではないね。
さようなら。
知的障害あるなら、公的支援も受けられますよ。
良かったですね。
493どんぐり:2006/08/29(火) 17:20:33 ID:8tUX/c+4
>>490
親サン、ありがとう御座います。
まあ、他にもいろいろと問題もありまして…但し、私は子供の可能性を信じていますので。
あるがままの息子を受け入れて伸ばす努力をしようと思っています。^^

>>491
ウイスクの場合、言語性と動作性の両方の検査で数値が出ます。
ウチの子は言語性と動作性のバランスが非常に悪く、言語性に数値が低く逆に動作性が高く出ています。
その総合評価が言語性発達障害と言われたのですが、LDもADHDの傾向もあるらしく、結果的に軽度発達障害と診断されました。
もちろん自閉傾向はありませんので、どちらかと言えば軽度知的障害(精神遅滞)になると。

>>492
残念ながら自治体によって受けられる場合とそうで無い場合があります。
私が在住する市町村では軽度の場合、公的支援は受けられません。(財政難で貧乏な自治体だから所得制限に引っかかるのです)
それと、公的支援を受けられると何か得する事があるのでしょうか?
何が良かったのか、意味がわかりません。
また、公的支援とはどんな支援が受けられると言うのですか?
障害児(者)のレッテルと引き換えに受ける支援とは、養育手帳(みどりの手帳)を持った者が受ける受給の事でしょうか?
あまり詳しく知りませんので、よろしければ教えてください。
494:2006/08/29(火) 18:57:15 ID:Hs5YsQ6K
療育手帳なんですが、JRは割引、自立支援法でガイドヘルパーも使えます。ウィスクなんですが病院とかはもっと細かく診断くれたんですが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:47:14 ID:MDi6OoUA
492さんではありませんが、
障害者のレッテルといわれますが、私はもらえるならほしいですけど。
うちのところでは、IQ70が療育手帳のラインだときいています。
所得制限はきいたことがないです。
地域によって違いがあるのかもしませんね。

私のまわのお子さんは自閉度が高くても、多動がきつくても、
IQが100を越えているので手帳はもらえないそうです。
うちの子は学習障害ですが、IQ100前後なので対象外です。
療育手帳があれば、将来就職などの時には
多少なりとも支援がうけられるようですし。
療育手帳がなく普通の就職が困難な場合は、
精神障害者手帳?を支給してもらうしかないようです。

軽度発達障害という言葉はとても曖昧ですが、
知的障害の子供さんは含まないという話もあります。
軽度といっても、知的障害としては軽度という意味ではなくて、
知的に問題はないが、多動や自閉や学習障害としての問題がある
ということになっている、と私は理解しています。
間違ってたらごめんなさい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:31:23 ID:wbjWQ600
都道府県にもよりますが、月額2万までなら所得関係なしに公費負担が受けられます。
私の県だけならすみません。
私の先生も6月まで気付かなかったらしく、知らない先生もいます。
保健所等で調べることをおすすめします。
障害者手帳とは異なります。でも、障害者と書いてあります…
497病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:32:28 ID:zguCErfy
みどりの手帳という事は埼玉かな?
IQ70以下なら所得に関係無く貰えますよ。
軽度判定でも、タクシーやガソリン代の補助なんかがあります。
加配申請などの際にも、いちいち診断書を書いてもらう手間と費用が省けますし、
福祉就労には必須です。
レッテル貼りとおっしゃいますが、これからの事を考えると、あった方が良いと思いますよ。
ちなみに、軽度発達障害=知的障害の無い(IQ70もしくは75以上)広汎性発達障害、LD、ADHDの事です。
498:2006/08/30(水) 00:28:17 ID:JsLCZhxY
我が娘はIQ67です・・・かなりゆっくりと向上はしているけど
気まぐれだからなぁ〜かと思えば計算は12歳以上{まぐれ?」
友人にも同じパターンのASいます。前回テレビ出るよ〜と紹介した子で今は娘と算数の同じ問題といているとか・・・境界線なのに?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:30:25 ID:XC7quh30
>>497
軽発には、アスペや高機能自閉症も含まれますよね?
その辺医者によって見解が異なるから、定義が難しいです。
500:2006/08/30(水) 00:35:19 ID:JsLCZhxY
だから急に伸びる子もいるし児相で「霧が晴れる感じらしい」と聞いたことありますから。
たまにテレビでやってるけど知的障害があっても
ある分野は得意であるとか、かなりありますよ
自分の周りだと画家が多いけど、ピアニストが一人います
こんな感じで得意分野伸ばしたらいいんでないかと思います
501:2006/08/30(水) 00:44:04 ID:JsLCZhxY
自分とこの療育手帳は判定A、Bによって全く利用できるものが違います。ちなみにAだと特別児童扶養手当頂けるんですが娘はB判定、無理。福祉車両とヘルパー、学校の学費が全部帰ってくるだけNHKもAだったら無料だった
502:2006/08/30(水) 00:47:33 ID:JsLCZhxY
税金はAB関係なしに27万控除です。
でもダウン症でもB判定だからなかなかAといえば
広汎性自閉症しかないみたいな厳しさです
503:2006/08/30(水) 00:52:07 ID:JsLCZhxY
ASになると療育手帳は頂けません
境界線になると手帳は精神か?友人情報だと
ASは他の手帳の申請をしたとか。兄弟でAS、高次機能
なもんでどっちがもらっていたか気の毒すぎて詳しくきいてないんですがね
504病弱名無しさん:2006/08/30(水) 00:52:40 ID:1IRdv0bD
>>499
書き方が悪くてすみません。
知的障害の無い広汎性発達障害というのは、
「高機能自閉症、アスペルガー症候群と特定不能の広汎性発達障害のうち知的障害の無いもの」
の事です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:10:52 ID:XC7quh30
>>504
もしかすると、それらもPDDに含まれるのでは?と思いましたが、
医者によって違うみたいなので、確認しました。
ホント難しいですね。

>>親さん
>だから急に伸びる子もいるし
「希望を捨てないで」と、多分どんぐりさんにレスを書かれているのだと
思います。
ですが、どんぐりさんにとって急務なのは、お子さんの為に環境を整えて
いかれることだと思います…。
どのように成長するのか分からない子を持つ親の一人として、上記の言葉は
希望に成り得るし、逆に毒薬にも成り得るかも、と私個人は感じました。
本当に、親の願い通りにそれが現実になればいいな、と心から思います。
506どんぐり:2006/08/30(水) 08:53:06 ID:TTksQwhF
みなさん、ご返答頂き、ありがとう御座います。
実は教育相談に行った折り、養育手帳の話を聞こうと質問をした事があるのですが、所得制限のことや軽度だとレッテル張りになるだけと言われました。
養育手帳は、養護学校へ行くような児童が申請する物で、通常学級へ入学するなら申請し無い方が良いと。
(ですが、就学前相談では通常学級へ通学可と決定されたのです)
確かに、4歳の時の検査ではIQ70レベルでしたので、境界線だという話でした。
実際、入学してから1学期の間様子を見ていましたが、今の学校のではついて行けていません。
言語レベルが著しく低い為、ウイスクも本人には難しかった様で、休み休み課題に取り組み、終えるのに二日間かかりました。
私は、金銭面の事でなくて子供が受けられる支援について知りたかったのですが、都道府県で個人差があるような話を聞きます。
なので、今回の検査は大学病院で受け、医師から「知的障害になります」と言われました。
以前の病院で、もっとチャンと検査なり診断なり出していただければ…と思うのですが、ちょうど担当のSTが長期病欠で昨年末に退職され、中途半端なまま終了。
本人にとっても私にとっても過度のストレスの溜まる1年間を過ごしてしまいました。
明後日から2学期が始まります。
多分、来年から特殊学級へクラス替えになると思いますが、今から学校と教育委員会へ出向いてコレからの方向性について相談してきます。
色々ありがとうございました。m(__)m
507どんぐり:2006/08/30(水) 08:57:58 ID:TTksQwhF
すみません。
文章がめちゃくちゃですが、急いで打ちましたので誤字脱字乱文になってしまいました。
また後日、結果を報告しますね。

だは、また。
508どんぐり:2006/08/30(水) 10:57:32 ID:TTksQwhF
>>507
誤字訂正

×だは、また。

○では、また。


市役所に申請の手続きに行ってきました。
過去、息子のもう一つの病気でも身障者の申請に出向いた時と同じ事を言われました。
役所の人間は最低ですね。
ウチの息子は全結腸型ヒルシュスプルング病で、小腸の一部大腸及び直腸機能が不能の為、摘出しています。
特定疾病の控除申請時もねちねちと嫌味三昧言われ、再入院再手術の時も再度書類を提出に窓口に言った時もです。
頭にきて、障害者手帳の申請は止めました。
ただ、申請用紙を指定の用紙に記入して提出に窓口にきて、係の者に散々嫌味を言われる謂れはありません。
勿論お金に困っているわけでもないので、お金が目的ではないのです。
ですからなるべく行きたくはなかったのですが、今回は先に言ってやりました。
「税金は人並みにキチンと納めています。必要なサービスを受ける権利が私達にはありますので」と。
まったく、毎度役所には頭に来ますよ。
下記の項目に該当するのに、窓口で申請を渋られるなんて職員の怠慢ですよね。


■身体障がい者手帳

 身体に障がい(視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語機能、そしゃく機能、肢体不自由、心臓、肝臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がい)をもつ方が援護や制度上の便宜を受ける場合に必要となる手帳です。




■療育手帳(みどりの手帳)

 知的障がい児及び知的障がい者の方が、援護や制度上の便宜を受ける場合に必要となる手帳です。


509:2006/08/30(水) 20:01:38 ID:vroU/wEz
505さん〜確にその後のどんぐりさんの文読んで毒薬になりかねないと。どんぐりさん4歳でIQ70更にいま52という事はちょっと気になる障害がよぎりました。
510:2006/08/30(水) 20:03:43 ID:vroU/wEz
どんぐりさん脳のMRIや脳波撮りましたか?てんかんはたしかお持ちだったはずですが〜
511:2006/08/30(水) 20:06:53 ID:vroU/wEz
娘が育成学級に入る時は療育手帳は持ってなかったんですが自動的に教育委員会から福祉手帳来ましたよ。収入関係無しでした
512どんぐり:2006/08/31(木) 05:45:40 ID:bpFcyEG8
>>509-511
気になる障害ってなんですか?
ちなみに、4歳の時受けた検査の時にMRIしましたが、脳の発育状態が通常の4歳時に比べ遅い感じがすると言われました。
乳幼児期は、夜鳴きが酷く2歳の時に脳波を受けていますが、問題なしでした。
ただし、検査室の暗闇が怖いのか、睡眠剤を飲んだあとで吐いてしまいましたが、泣き疲れて眠ったので検査を受けたと言う感じです。
私が気になっているのは、幼稚園の頃に比べ息子が【退化】しているように感じています。
もう一度、脳の検査を受けるべきなのか、不安に思っているところなのですが…気のセイかとも思い迷っています。
気になる障害について、よろしければ教えてください。

療育手帳の件は、児童相談所に電話をして手続きをとっています。
大学病院の医師から、便宜上お持ちになられたほうが良いと勧められたので。
ただ、教育センターなどで相談しても「愚痴を聞いてくれる」という感じで、特に何も教えてはくれません。
私は愚痴を言いたいのではなくて、利用できる制度はあるのかどうかとか、子供に何をしてあげれば良いのか知りたいのに…。
「愚痴を聞いてもらうだけでも、随分楽になるのではありませんか?」と言われるだけです。
で、療育の事やストマがある時に受けられるサービスについて訊ねても何も答えてくれませんでした。
ストマの根治術後、数年間はまだ困り事も多々ありました。
今でも完治したわけではなく、通院中です。
ただ、年々良くなりつつあるので、ココ1〜2年は入院の心配は無くなりました。
変わりに…というわけではありませんが、根治術後以降は発達の遅れが気になっています。


513:2006/08/31(木) 05:56:43 ID:VbEGNgp3
やっぱり退化ですか。退化ならばMRIは撮ったほうがよいですね。その時にまた撮ったほうがよいと言われてませんか?
514:2006/08/31(木) 06:04:31 ID:VbEGNgp3
脳波の暗闇は娘も泣いてましたね。娘は欠神てんかんで固る事がよくあります。
515どんぐり:2006/08/31(木) 08:04:59 ID:bpFcyEG8
>>513-514
4歳の時の病院では特に何も言われていません。
ただ、私が感じているのは幼稚園で出来た事が出来なくなったと言うかしなくなって、
言葉は話すようになりましたが、逆に意味不明な喋りが多く一方的に喋り捲っているような感じです。
記憶力は良いのですが、理論的思考が全く出来ません。
大抵、初対面で言われるのは幼稚園の年中サンと思われると言う事。
顔は確かに童顔なのですが、言葉が話し言葉ではないので…と思う事もあります。
でも、注意深く観察してみると明らかに言動が幼い…。
退化か…?とふと思う事もシバシバ。
それで今回大学病院を訪ねたわけですが、医師はてんかんの研究で有名な金澤治医師に相談しました。
癲癇の脳波はナシと2歳の時の検査で言われましたが、金澤医師にも経過を報告してのウイスクスリーでしたので、癲癇は無いと思っています。
で、精神遅滞(軽度知的障害)と診断されたと言う訳です。
次回の診察予定はありませんが、療育判定の為の児童相談所での医師の診察が今度アリます。
その時に退化の件、相談してみたいと思います。
516どんぐり:2006/08/31(木) 08:23:33 ID:bpFcyEG8
退化の件、気になって調べて見ました。
小児期崩壊性障害という項目が気になります。
10万人に一人…って、診断基準の殆どが当てはまる。(ToT)


【小児期崩壊性障害(Childhood Disintegrative Disorder:CDD)の診断基準】


--------------------------------------------------------------------------------

A :生後、少なくとも 2年間 は明らかに正常な発達をしている事。


B : 10歳以前 に、以下の5項目の内、少なくとも 2項目以上 で、既得技能の著しい喪失がある事。

・表出性または受容性言語
・対人的技能または適応行動
・排便または排尿の機能
・遊び
・運度能力


C :以下の3領域のうち、少なくとも 2領域以上 で異常が見られる事。

(1) 「社会性」

・視線が合わない、視線が合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・興味のある物を見せたり、持ってきたり、指差すの行為が乏しい等、楽しみや興味を他者と共有しにくい
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的

(2) 「コミュニケーション能力」

・言葉の発達に遅れがある、又は話し言葉が完全に欠如している
・発語はあっても会話が成り立ちにくい、自分の好きなものの話ばかり一方的にする、ひとり言が多い
・エコラリア(オウム返し)や遅延エコラリア(全く関係のない場面で、以前に聞いた言葉を言う事)が多い
・ごっこ遊びや見立て遊びが出来ない、もしくは出現していても遊び方に発展性が無い

(3) 「想像力」

・興味や関心が限定的で、一つの事にひどく執着する(いわゆるこだわり)
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等の常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり、見たり、集めたりする事に、持続して熱中する


D :他の特定の広汎性発達障害や統合失調症の診断基準には当てはまらない事。


--------------------------------------------------------------------------------

上記の 診断基準を用いて診断する事が出来るのは専門の医師だけ です。
適切な指導、療育を受ける為にも、必ず専門機関を受診して下さい。


--------------------------------------------------------------------------------



517ゆう:2006/08/31(木) 09:42:29 ID:BhBaWRWQ
>>516
自閉傾向は無いとの事でしたが、その診断基準にほぼ当てはまるという事はありますよね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:46:47 ID:i8y//EsC
書き込みの内容が軽度発達障害から
ずれてきているように思うんですが。
療育手帳をもっている方は軽度発達障害じゃないですよね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:13:35 ID:WUfzRGlx
療育手帳に関しては自治体によって基準が異なるから、何とも言えないな。

ただ、どんぐりさんの息子さんが軽度知的なら、軽度発達障害とは
同次元で語れないかも、と思う部分もあります。
どんぐりさんには、私からは何もアドバイスが出来ないです…。
520kame:2006/08/31(木) 15:50:21 ID:SFLBFEps
kameです。お久しぶりです。

>>518
軽度発達障害の中には、軽度知的障害〜境界線知能の人も含まれます。
ですから、軽度発達障害でも手帳を持っている人はいます。
ただ、IQもその日の状態や検査者によって結果が違うこともありますので、厳密なものではありませんし、
知能が低くても愛嬌と社会性があれば普通学級で上手くやれる子もいます。
逆に知能が高くても教室にいられない子もいます。
知能指数って何だろうと思うこともあります。
小児崩壊性障害は、自閉症のカテゴリーといえるようですね。
ただ、「軽度発達障害」という括り自体がはっきりしないというか、いい加減な括りですよね。
自閉症でも、高機能自閉症は「軽度発達障害」に含まれるけど、知的障害の重い自閉症は含まれないとしたら、IQどこで切るのかがはっきりしないし。
発達障害に「軽度」をつけるのって、変だと思いますよ。
・・・っていうと、また別の論争になってしまいそうですが。
いろんな障害があるってことを知るのは、悪くないですよね。
いろんな人が書き込みしていいと思います。
521:2006/08/31(木) 18:27:09 ID:VbEGNgp3
娘が療育手帳もらった時は軽度発達遅滞でもらいましたけど、軽発ですよね?
522:2006/08/31(木) 18:33:57 ID:VbEGNgp3
個人的にkameさんと同意見、軽発じゃないからとかは私的には矛盾します。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:37:01 ID:i8y//EsC
いろんな障害を知っていることは悪くはないのですけれど。
軽度発達障害について情報がほしいと思っているときは、
混乱してしまうのではないでしょうか。
軽度発達障害という言葉自体が曖昧という側面はあるでしょうが、
知的障害ではないけれど不便さをもった子供たち、
ということではないんでしょうか。
「軽度」とつけることがヘンであるということですが、
この言葉は一般的にかなり使われているように思うんですけれど。
それと、知的障害となれば、そういう子供さんをもった人たちに合流するほうが、
情報も多いのではないかと思うんですよね。

知能検査ですが、その日の状態や検査者によって結果が違うこともある、
というのも事実かもしれませんが、
健常の子供さんはコンディションに左右されることなく、
あるていどの点数が取れると思うんです。
IQのグラフもぎざぎざではなく、平坦なものでしょう。
IQは子供の全てではない、というのは私も同感ですが、
子供の能力をしる一つの目安でもあると思うのです。
うちの子は、愛嬌と社会性で障害を感じさせませんが、
将来的に進学や就職などで苦労するであろうことは目にみえています。
将来を見据えるためにも、IQは大事だと思ってます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:07:50 ID:NLezs8Jm
ぶった切りすみません。
先日八歳の娘がPDD・知的障害(臨床心理によるテストでIQ61)の診断が下ったのですが、療育手帳の話は出ませんでした。
次回の診察は3ヵ月後ですが、そのとき改善の兆しが見えなかったら手帳の話が出るのでしょうか?
担当のSWが明後日まで休みなので、こちらでご意見伺おうと思いました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:24:49 ID:2xd/hq0S
526どんぐり:2006/09/01(金) 07:28:29 ID:2h+wR1B4
みなさん、すいませーん…なんだか物議を醸し出してしまった様で。(スマソ

IQに関しては、そのときの体調や気分で左右されるものと思っていますので、あくまでも目安と考えています。
健常者でも多少あるといいますし、まして発達障害があればなおの事。
また、担当のSTや職員との相性もあるでしょうし、自閉傾向があれば拘りもあるでしょう。
今回のウイスクスリーの結果が芳しくなかったとしても、その事事態は余り気にしていません。
私が気になった医師の言葉の中に、「こちらで治療できる方法があれば良いのですが…残念ながらありません」と言われた事です。
この言葉、前回の言語訓練が中断してしまった療育病院でも言われたセリフで…。
今思えば、どちらの医師も診断名をはっきりと告知してくれないのです。
語尾を濁し、どちらかと言えば…とか、「訓練を受けてもあまり効果は期待でき無いかもしれません」のような事を言われ、避けられていたような気がします。
でも、逆にこの結果が予想出来ていたのなら、ハッキリと告知して欲しかったと思います。
まだ、結論は出ていませんが、おそらく間違いは無いと思いますし、療育を申請された方ならわかると思いますが、児童相談所での医師の面談があります。
その時確かめて見るツモリです。
あと、診察記録を振り返って見ると、医師の質問の中にそれらしい発言もありました。
小児期崩壊性障害の原因とされる虐待について質問されました。
私はハッキリ言って故意に【虐待行為】はしていませんが、子供の全結腸型ヒルシュのために下痢を頻繁に起こすので、その都度医師の指導の元絶食を繰り返し行いました。
根治術後も腸炎を引き起こす度、ギリギリまで自宅で看病し絶食による処置をしました。
そして、脱水症を起こす直前に病院へ行き入院させる、コレの繰り返しでした。
コレを虐待と言うならそうだと思います。
それが引き金になったと言うなら、避けようがありません。
元々遺伝的要因があった上に持病の治療の為の絶食行為が引き金になってしまったというなら、不幸としか言い様がありません。
3〜4歳を発達のピークに退行する、つまりコレ以上精神の発達は見込めない。
この現実を受け入れるしか無いようです。

今日から2学期。
元気に無事2学期が過ごせる様に、子供と一緒に頑張ります(^^
527kame:2006/09/01(金) 20:38:14 ID:g4fqE07x
>>524さん
病院やお役所の方から手帳の話はしません。
親が「申請したい」と申し出ない限り、何も言ってくれませんよ。
特別児童手当ても同じです。
役所は自ら損するようなことは絶対しません。
手当てや手帳の話をすると「うちの子を障害児扱いする気か!」と逆切れする親がいる、というのも一因かも知れませんが。
「手帳を取りたいので、手続きの方法を教えて下さい」と言えば、あっさり説明してくれるはずです。

>>523さん
確かに「軽度〜」は一般的になってしまいました。
聞こえがいいから、積極的に使う親がいる現実もあるでしょう。
けれど、某専門家も「軽度〜」とつけることに反対しています。
発達障害に、IQが高いからといって「軽度」とか「高機能」とつけるのは、誤解を受けやすいと思います。
流れとしては仕方ないのかもしれませんが、当事者やその親はその言葉に惑わされてはいけないと思います。
私も子どものIQは定期的に検査しています。
IQの話を出したのは、手帳のからみでああいう表現になっただけであって、必要がないとは思いません。
大事なことだと思っているし、これからも気をつけていきたいと思います。
先日検査した先生からは、毎年検査してもそれほど変わらないから、もっと間が長くてもいいといわれましたが(笑)

どんぐりさん
お母さんが一生懸命やったことは、お子さんはきっと感じていると思いますよ。
自信を持って子育てしましょう。
みんな「自分の子育ての、あの時のアレが悪かったんだろうか」とか思いながら生きてると思います。
私も、思い起こせば後悔は山ほどありますが、やり直せないことを嘆いてもしかたないですよね。
これからのこと、前向きに考えましょう!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:39:19 ID:RKDQWRD3
>>527さん
>>524です。
レスありがとうございました。早速手続きをしたいと思います。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:16:18 ID:mGORWK6a
小児期崩壊性障害って自閉症の一つじゃん。
しかも、広汎性発達障害の一つだし。
軽度発達障害ってことです。
誰ですか?
違うので書き込みするなとか、関係無いみたいなレス入れたのは。
ちゃんと調べてからレスしましょう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:02:51 ID:MX/x/Xog
障害の程度は、それぞれおありなので
親として、子供がすこやかに育って欲しいものです。
まぁ個性と思えばいいと思いますよ
531:2006/09/02(土) 07:04:12 ID:b8XQ2OH/
障害を持ってしまった分私はついでにいろんな人見てきたんで、↑と同感個性って思うし同じ境遇の人程優しい者ですよね
532名無し:2006/09/02(土) 09:34:53 ID:6AY5B1y1
>>529
小児期崩壊性障害はとても重篤な障害なので、どう考えても軽度発達障害の領域ではないですよ。
どんぐりさんのお子さんがそうかは分かりませんが、
もしそうなら、これからどんどん退行していきます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:00:24 ID:VZ9QjTCV
軽度発達障害への捉え方の違いだと思えてきました。

私の場合は、軽度発達障害児の発達ラインは、その子が苦手な分野では
健常児の平均より仮に1、2年遅れても、得意な部分では健常児の成長ラインに
それなりに添っていける力がある。
アンバランスな成長をする子で、苦手な部分を重点にフォローする必要がある
という印象があります。
そして、その年齢の健常児が発揮する能力の平均値と比較する為の目安の一つとして、
IQがあるのだろう、と捉えています。
数字は他者と比較するためでなく、今後の療育方針の目安として十分意味をもたらす、とも。

けれども、その子が今発揮している能力が、全体的に同年齢の健常児よりも
もし低めならば、一部の苦手分野へのフォローを必要とする子とはまた違う援助方が
必要になるのでは?と思います。
そういう意味では、果たして軽発児を持つ親へと同様のレスをしてもいいのか?と
いう躊躇いがあります。 大抵はレス出来ないままで終わりますが。

ただ、具体的な援助方をここで問うのではなく、愚痴なら良いような気がします。
実際に学校(所属学級はさておき)へ通わせ、「こういう問題が起きている」という
話なら、援助を必要とする子を持つ親の一人として、何かレスが出来るかも
知れない、と私は思います。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:15:26 ID:VZ9QjTCV
ネット上とは言え、無責任に「大丈夫よ。時期が来れば育っていくわ」という
言葉は言いたくない。
自分の子に合う方法は、親が療育先等の人達からのアドバイス他を手がかりに
地道に探すしかないし、他の子に合う方法が、必ずしも自分の子に合うとは限らない。
「他の子が伸びた方法だから、うちの子が伸びないはずがない」と追いつめたくも無い。

この思いが一番強いですね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:26:57 ID:VZ9QjTCV
533を書いて気づいた。
「軽度」の範囲や捉え方が、医者によって違うのだ、と。
参考にはなりませんが、うちの子を診てくれる先生の捉え方は下記の通りです。

「軽度」 一部苦手な分野へのてこ入れが必要
「中度から重度」 全体的に苦手な分野への(略)

私のレスは、無意識だったとはいえ、お世話になっている医者の見解という
バイアスがかかっている部分が強いと思います。

先のレスをお読みになって、もしご不快になられた方がいらっしゃるなら、
大変失礼いたしました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:31:37 ID:VZ9QjTCV
訂正
× 全体的に苦手な分野への
○ 全面的にてこ入れ、特に日常に必要とされる事柄でありながらも
  苦手な分野へのサポートを最優先に
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:52:10 ID:UeW3oR9+
文科省の定義による軽度発達障害は
LD、ADHD、高機能自閉症(アスペ、広汎性発達障害)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002/017.pdf
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/public/2002/021004d.htm
538:2006/09/02(土) 13:04:28 ID:b8XQ2OH/
自分の経験やいろんな集に参加して(重度も含め)本を書く方や気持ちの表現の美しい方たくさんいます。とらえ方次第だけども、参加してみるのも良いかと思うけど
539529:2006/09/02(土) 13:39:01 ID:LcEH6gMr
私はロム専。
小児期崩壊性障害について、調べて見たら広汎性発達障害の一つとある。
軽度発達障害のカテゴリーの一つとして、広汎性発達障害がある。
重篤な障害だけど、自閉症の仲間。
知的障害のあるなしで区分が別れるよう。
但し、まだ決まってないようだし、医者も無責任な発言は避けて中途半端な返答をしているようだね。
まあ、神経質になることないと思うよ。
540名無し:2006/09/02(土) 13:53:42 ID:6AY5B1y1
>>539
広汎性発達障害というのは、自閉性障害(自閉症、アスペルガー障害、レット障害、小児期崩壊性障害、特定不能の広汎性発達障害)の総称です。
そして、軽度発達障害と言う場合は、
この内の知的障害を伴わない自閉症(高機能自閉症)、アスペルガー症候群、知的障害を伴わない特定不能の広汎性発達障害(高機能広汎性発達障害)
を指します。
カナータイプの自閉症、レット障害、小児期崩壊性障害は、
知的障害がある(特に後者二つの場合はかなり重篤)ので、軽度とは言いません。
541名無し:2006/09/02(土) 13:54:42 ID:6AY5B1y1
知的障害を伴う障害に関する話は、スレの主旨から外れているので避けるべきかと。
他にもスレはあるのだから、ここに固執する理由が分かりません。
逆に、何でもアリにするなら、スレタイを変えるべきですよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:07:51 ID:VZ9QjTCV
>>539
540さんに同意。
「軽度」は自閉症スペクトラムに属する人で、かつ知的障害がないことを簡略に表す、
便宜上の言葉だと思います。
ただ、どんぐりさんのお子さんが本当に退行しているかは、検査をしないと
分からない、と思います。

>>541
同意
次からスレタイを変える方が、話題は何でもありにしやすいかと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:15:58 ID:UeW3oR9+
ここは軽度発達障害の「総合」スレなので
スレタイ変えるのはちょっと・・・・・・

発達障害全般で
新スレを立てたらいかがでしょうかね?
あっ・・そういうスレあるのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:49:39 ID:trkJCRBm
育児板に行くと、色々ありますよ。
知的障害があるなら、↓のスレとか。
発達遅滞
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111853089/

他にもこんなに。
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ5【LD/ADHD】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155028028/
●●自閉症@育児板 Part22●●
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151660334/
◆言葉の出ない自閉症「低機能〜中機能」◆
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142168266/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その15
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154829008/
【自閉症】グレーゾーンの子育て【スペクトラム】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150391045/
●●広汎性発達障害統一スレ2●●
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080905728/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−2
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
脳性麻痺@育児板
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121759686/
★ダウン症スレッド★
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146055838/
難聴・聾・耳の聞こえが悪い子の育児
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149737265/
低体重で出産された奥様
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118303699/
療育ばなしスレ 3
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150559469/
言葉の遅い子17
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156433229/
◇ ◇1〜2歳児の発達不安吐き出しスレ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156505705/
乳幼児健診について語ろう
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062029452/
【病児】障害児なんて育てなくない 4人目【奇形児】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127327913/
我が子の障害(?)に無自覚な親 2
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152740879/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:40:45 ID:q9yXot44
最近おれの同類(頭弱い)のが増えてるとは感じていたが、本当に増えてるんだな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:59:15 ID:E7477mOB
>>545
頭が弱いと書かれても、どのようなレスをつけてよいものやら。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:02:13 ID:v4DC4/HU
では、ここは障害はあっても軽度発達障害だから自閉症や知的とは部類が違うってことなのかしらん?
548名無しさんお腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:12:26 ID:KQeEqpdL
>547
知的障害の無い自閉症ならいいんですよ。
散々ガイシュツですが、知的障害の無い広汎性発達障害(高機能自閉症、
アスペルガー症候群、特定不能の高機能広汎性発達障害=非定型自閉症)、
LD、ADHDが軽度発達障害です。

ここは、軽度発達障害の問題を話す為に立てたスレなので、
それ以外の話題を希望する人は別にスレを作って下さい。
軽度発達障害は、福祉や学校などで支援を受けにくいなど、
知的障害のある障害者とは抱えている問題が根本的に異なっているので、
明確な住み分けが必要だと思います。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:19:32 ID:F/cvrBXL
便所協会の掲示板は潰したほうがいいと思うのは俺だけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:33:53 ID:E7477mOB
>>548
確かに軽発児に対する教育機関や療育先の受け皿が殆どないですね。
私が今悩んでいるのは、学校側と、子と同級生の保護者との無難な関係を保ちつつ、
如何に子の成長を促せるか?ですし、これはリアルでは相談しにくいです。
育児板の該当スレもROMしていますが、ここなら軽発で苦しむ方も書き込みやすいかな?と
思いますし、私もご本人の書き込みから、参考にさせていただいている部分もあります。

ただ、私は前スレを知らないのですが、前スレからいる常連さんが割と仲良しだった
ように見受けられるので、前スレからいらっしゃる方々のご意見も聴かせて
いただけたら、と思います。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:37:25 ID:E7477mOB
前スレの流れも「軽発児に関する話題が中心」だったのか、スレタイとは別に
何でも有りだったのかを知りたくて、荒れるかもしれないと思いつつ
550を書きました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:58:02 ID:HNtd5W5/
書き込みの内容は、>>1に従うべきじゃない?
>LD(学習障害)・PDD(広汎性発達障害)
>・ADHD(注意欠陥/多動性障害)アスペルガー症候群・高機能自閉症など
>育児・学校教育・成人後の情報etc...
>今話題の軽度発達障害について語りましょう!その2
ってあるよ。
553どんぐり:2006/09/04(月) 09:40:08 ID:FVd9R+oq
あわゎゎ…なんかとっても書き込みにくい状況なんですが(^^;
あのぉー、まだ決まった話ではなくて、可能性があると思うだけなんですが…。
なんだか、大変誤解を与えてしまった見たいで…申し訳ありませんm(__)m
実は、医師に相談してもキチンとした診断が貰えない理由の一つに、発達の遅れがあると言うだけではありません。
そもそもウチの息子の場合、生後6ヶ月までは持病の全結腸型ヒルシュでありながら極めて順調に発育過程をたどっているのです。
見た目は普通の赤ちゃんと変わりはありませんでした。
その後、7ヶ月に入る頃に離乳食を開始したとたん体調を崩し初め、脱水症から体重減少し入院。
以後、点滴のみの絶食期間が数ヶ月続き死を覚悟した事があります。
2度にわたるIVHをしますが、一進一退を繰り返し、1年近く続いた絶食の為にミルクも自力では摂取できなくなってしまいました。
チューブを使用し、直接胃に経腸栄養剤(クリニミール)を流し込みますが胃が受けつけず、吐き戻していました。
そんな状態で気がつけば、同年齢の乳幼児と比べ明らかな成長の後退。
つまり実年齢は1歳半を迎えているのに見た目は7〜8ヶ月の乳児。
このまま入院させていても一向に良くならないと感じて、一次退院を希望。
自宅で介護をすると回復傾向に…。
それから止まっていた時間が動き始めたかのようにまた成長を始めました。
再び根治術のための入院が2ヶ月ありましたが、2歳を過ぎた頃から急に掴まり立ちとあんよをほぼ同時に初めました。
言語は相変わらず何を言っているのかわかりませんが、私が歌うと声を出して謳うそぶりを見せる様になり、
公園などでは他の子供達に混ざって遊ぼうとするようになりましたが、勿論ついていけるはずも無く、ブランコ一つ乗れませんでした。
でも、行けば喜ぶので時折体調を見ながら連れて行きました。
こんな調子でしたので、明らかに同年齢の子供に比べ成長も遅れています。
ですが、3歳を過ぎて幼稚園の年少に入れて見たのですが、入退院を繰り返し殆ど通園できず、年中になってからはイジメに合い、
トイレトレーニングがほぼ完了していたのが幼稚園でのみおもらしを毎日するようになってしまいます。
そして年長になりイジメがエスカレートし、中途退園。
現在は小学校へ通学しています。
言葉はココ1年で伸びを見せ、意味不明なおしゃべりを含めて喋れるようになりました。
走りも幼稚園時代は歩くスピードと替わりませんでしたが、今は少しスピードアップしています。
生活面はほぼ同年代の子と同レベルに出来るようになりましたが、学習面がさっぱりでクラスで浮いています。
もちろん通学班では同じ1年生の子供達に馬鹿にされ、幼さ故に舐められイジメの対象になっています。
なので、極端に成長が遅いだけなのか、それとも止まっているのか退行しているのか、私では判断できません。
多分、医師にも判断がついていないと思います。
わかっているのは通常クラスではコレ以上はムリであると言う事だけ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:15:17 ID:OoHfKwqx
>>553
退行云々じゃなくて、知的障害がある時点でスレ違いなんだってば。
身体障害もスレ違い。
あと、顔文字ヤメレ。
555どんぐり:2006/09/04(月) 10:23:09 ID:FVd9R+oq
あと、夜鳴きについて。
ウチの子、夜鳴きが酷かったんですが、夜鳴き以外でも時々発作の様に泣いて大暴れする事がありました。
突然、なんの前触れも無く、まるで引きつけでも起こしたかのように泣いて転げまわります。
抱きかかえようとすると更に暴れるので手がつけられず、怪我をしないように様子を見るしかない時がありました。
30分から1時間にも及ぶ発作は、何時も忘れた頃に起こすので、昼夜関係なく困りました。
救急車で搬送してもらっても異常は無く、救急隊に搬送拒否された事もあります。
それで仕方なく、真夜中に一人車で救急病院まで約1時間の距離を何度も往復しました。
いまだに原因はわかりません。
大人で言う所の発狂した状態だったのかもしれませんが、入院中に子供にはよくある事らしく精神的なものではないかと言う事です。
最近(ココ2年くらい)はまったくありません。
コレも一つの原因なのかな?と思っていますが…。
556どんぐり:2006/09/04(月) 10:35:23 ID:FVd9R+oq
>>554
知的障害と言うけれど、今回のウイスクは難しすぎたので再度検査を受ける事を勧められています。
田中・ビネー式での数値で70を割れば軽度知的障害と言う事になるでしょうが、今回のウイスクは子供の気分が乗っておらず正確な数値と言えないと医師も言っていました。
育児板のスレにも数回書き込みした事がありますが、荒らしが酷く話しになりません。
アチラではアチラで、こっち(ハンディ板)へカキコせよと言っていますし、カキコするなと言うならもう2度としません。
どっちもどっちですね。
板違い、スレ違いと言って来る。
世間が狭いと思いますね。
557どんぐり:2006/09/04(月) 10:39:32 ID:FVd9R+oq
あ、ちなみに、ウチの子は知的障害かもしれませんが、身体障害者ではありませんので。
大腸が無くても、今は普通に排便が出来ます。
障害者(軽度発達障害を含む知的障害者)が同じ障害者を馬鹿にするのはどうかと思いますよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:11:54 ID:77n2VU4w
>>どんぐりさん
前スレではどのような感じの流れでしたか?
私はこのスレから参加しているので、前スレの流れが分かりません。
何となく、前スレからいるコテハンの方々と交流している感じを受けますが…。
障害を持つ子がいる親の一人として、「リアルで相談しにくい事を相談出来る相手が
ここにいる」というだけで、気持ちに張りが出るのではないか?と思います。
もし、ここがそういうスレなら、それを否定したくない気持ちを持っています。

反面、「障害を持ちながらも、軽度であるためにあらゆる保護が受けにくい」子を
育てる上で、少しでも早く、一つでも多くの情報を得たいと考えています。
それを、私はこのスレ(正確にはこのスレタイには、そういう子を持つ親が
集まるであろう、という期待)にも求めています。
このスレがもしスレタイとは別の意味を持つならば、新たなスレが必要なのかも
しれないとも、思います。

出来れば、初代スレ1の人がどのような目的で、誰を対象として
スレを立てたのかが分かれば、今後の参考になっていいのだけど。

ちなみに育児板では、荒らしにはスルー推奨です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:24:09 ID:77n2VU4w
>>557
仰る通り、馬鹿にする保護者もいるかもしれません。
それは否定しません。

ただ私は、育て方(療育方針他)の違いによる区別は必要ではないか?と思います。
自分の子の成長を促すことに関する情報を得たいと思うからこそ、なのですが。
もしここが雑談スレなら、次回からここのスレタイを変えて、それとは別に、
軽発の子用のスレがあった方がいいのでは?と思います。

軽発の子は援助を受けにくい。(地域によっては特殊級にも入れさせてもらえない)
援助を必要とするにもかかわらず、その子らへの受け皿が普通級以外は
なかなかないのが現状です。
そのジレンマと、どんぐりさんのお苦しみを同次元で語ることは出来ないのでは
ないか?と思います。
苦しみそのものには優劣はありませんが、その理由の違いについては仕方ないかと。

なお、知的障害と、軽度発達障害は、既出ですが異なる障害です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:25:35 ID:OoHfKwqx
馬鹿にしてるんじゃなくて、本来の話題(軽発の話)がちっても出来なくて困ってんの。
スレタイに沿った話をというのは、2ちゃんでは当たり前のルールだよ。
育児板でも、そういう態度だから叩かれたんじゃないの?
向こう、時々行くけど、ちゃんと機能してるよ。
あっちが嫌なら、こっちで別スレ立てればいいじゃん。
あと、知能検査で本来の力が出せなかったと言うけど、
検査者は、検査の結果だけでなく過程もチェックした上で結果を出してるんだよ。
納得がいかなくても、それが子供の実力なんだと真摯に受け止めるべき。
家で出来ても、外で第三者の指示で出来なければ意味無いし、
そこから、子供が学校で直面してる困難や課題を探っていかなくてどうするの。
良い成績を出す為に検査するんじゃないでしょ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:08:02 ID:77n2VU4w
>>560
>子供が学校で直面してる困難や課題を探っていかなくてどうするの。
同意。
検査はその子が持つ弱い部分を表す為と、その子へのフォロー策を
検討する為のものだから、便宜上障害のカテゴリー別に分けられるけれど、
子供がより生きやすくなれるよう、有効に活用していくものですね。

これは私も肝に銘じなければ。
562どんぐり:2006/09/04(月) 13:13:13 ID:FVd9R+oq
コレが最後。

>>560
ウチの子、今回のウイスクで始めて知的障害の疑いを示唆されたの。
それまでは軽発として言語指導及び様子見で通常学級へ通学が決定したの。
だが、療育病院の担当STが途中で退職。
以後、肝心な相談も指導も受けられず、仕方なく夏休みに大学病院を訪ねた。
経過を>>533で書いた様に、医師にも説明し、4歳時で受けた多分DQでは72だった事も伝えた。
それで、1学期に様子も伝え、ウイスクスリーを受ける事にしたが、子供自身の気分が乗らず中断ばかりしてしまった。
日を変えて、二日がかりでうけたがIQ52で医師も再度田中・ビネー式で受ける事を進めてきた。
但し、70に届くかどうかはわからないし、学校で支援を受けやすくする為に療育手帳の申請をして見てはどうかといわれた。
学校では積極的なフォローが受けられていないからだ。
就学相談でも、学校入学前に直接相談に言っても受けられていない旨伝えた。
軽度発達障害でなく、知的障害で療育手帳申請すれば多少の支援が得られるからだ。
仮にIQ70程度あったとしても、現状では生き難さがある以上支援は必要だ。
但し、本当に退行現象があれば話は別だが、医師は断言は避けている。
様子見状態のまま、3年が経過している。
焦る気持ちも多いにあるが、なにより必要な支援が受けられない現状に不満は非常に大きい。
IQについては、本人の気分・性格に作用される所が大きいと医師は言っている。
ついでに言うと、今回の検査師は男性。
ウチの子は男性は苦手。
緊張感が強く、集中できません。
児童相談所で認定審査のさいに、田中ビネーを受ける事になっているので、今度でハッキリと決まる。
再度言うが、軽度発達障害として今まで試行錯誤してきた。
精神遅滞(軽度知的障害の疑い濃厚)と言われたのは今回が始めて。
育児板でハブられた訳ではない。
勘違いするな。

以後、書込み二度としない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:37:18 ID:77n2VU4w
>>どんぐりさん
私もこれでレスを最後にします。

>焦る気持ちも多いにあるが、なにより必要な支援が受けられない現状に不満は非常に大きい。
ただ支援を受けるのを待つのではなく、親による強い意思と働きかけによって、
子供の為に支援先を一つずつ確保しています。
ここのスレで書き込んだ方々も、みな同じ事を思い、実行しているのだと思います。
悩んでいる暇はありません。
「様子見」のまま待ち続ける時間の余裕はありません。
「様子見」と称され、放置されているようなら、ただちに新たな療育施設を探します。
どんぐりさんだけではなく、みんながそれぞれ必死なのです。
でも、どんぐりさんは自分だけが可哀相、自分だけが必死だと思っていらっしゃるのでしょうね。


お子さんの資質を伸ばしてくれそうな、良い病院が見つかるといいですね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:46:48 ID:HNtd5W5/
痛いなあと思ったけど、
>自分だけが可哀相、自分だけが必死だと思っていらっしゃる
そういう事なんだろうね、何か納得。
他の人の意見、全然聞く気無いみたいだし。
この人、そもそも2ちゃんに向いてないと思う。
コテ付ける事の意味、全然分かってないみたいだし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:19:05 ID:3dcifKlk
>>563-564
拝見してましたが、どんぐりサンの立場になって発言してますか?
彼女なりに努力されてますよね。
それなのに、随分きつい書き込みをされているような気がします。
辛い気持は同じじゃないでしょうか。
例えば、療育手帳の申請について、ご存知ない方多いと思うけれど、迷いながら取得する方も多いはずです。
同じように障害についても信じたくない気持ちとの狭間で揺れてしまうのは皆さんも同じでは?
566565ですが:2006/09/04(月) 14:56:17 ID:3dcifKlk
皆さんにお伺いしますが、軽度発達障害について周囲はどれくらい理解されていますか?
学校や地域にもよるでしょうが、情報などはどうやって知り得ていますか?
療育病院などで協力を受けられているのではありませんか!?
ならば、それをどのような経過を辿り受けられたか、教えてあげれば良いと思います。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:19:40 ID:NHNZB15C
>>564
じゃあコテつけることの意味って、何?
2ちゃんねるに向き不向きってあるの?
あなたの方こそ人の話聞かなそうね。
568565ですが:2006/09/04(月) 16:26:01 ID:3dcifKlk
どんぐりサンのレスをさかのぼって見てみました。
彼女、身近に理解者がいないのでは?
なんだか、そんなふうにみえました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:07:44 ID:77n2VU4w
>>565
残念ですが、私はどんぐりさんの立場になって発言することは出来ません。
というのは、私の子もどんぐりさんのお子さんとは違う病名(要手術)ですが、
軽発と重複していて、少しでも症状を改善すべく奔走しています。
療育先や学校に、望むような援助を得られないからと言って、
ただ不満を書く暇があったら、子の為に尽力する方を選びます。
だからこそ、尚更「何故3年も様子見のままでいられたのか?」という
疑問と、それを医療機関の所為にするどんぐりさんに怒りを感じています。
大人の1年と子供の1年の密度は違いますし、子の成長は待ってくれません。
でもそれを理解出来るのは、親しかいない。だからこそ必死にならざるを得ないと
私は考えています。

誰が、自分の子が障害を持って産まれてくかもしれない、と思ったでしょうか?
でも目の前にいる子供が抱える「生きにくさ」を少しでも軽減させてやりたいと
思うからこそ、辛くても自分の子が抱える「障害」に目を向けなければ、と思います。
一番辛いのは、私ではなく子ども自身ですから。

私がレスをしてきたのは、どんぐりさんご自身の為ではなく、本気で
お子さんの成長を促したいのなら、どんぐりさんにとって不本意な検査結果で
あっても、それに正面から向き合う親であって欲しい、と思ったからです。
でも、どんぐりさんを支える人達は、ここで親しんだ方々かもしれないと
思ったからこそ、私は「別スレを立てた方がいいのでは?」とレスしました。
スレの分離を希望する理由は、既に他の方も書かれています。

療育手帳に関しては、情報は得ようと思えばこのスレに限らず、
ネット経由、他から得られると思います。
それを交付手続き出来るかどうか、したいと思うかどうかは、その子の
障害の度合いと、親次第だと考えています。
迷って当然だと思いますし、それに関して私は誰かにレスをした覚えはありません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:43:28 ID:77n2VU4w
>>566
私の周囲にいる人々は、学校関係者を含めて、私が望むような理解は
誰もしていないと思います。
私の身内に至っては「そのうち治るでしょう。大らかに考えましょう」ですから。
少しでも問題が起きないよう、学校側とは小まめに情報を交換していますが、
「問題の芽を、もし早期発見出来ればラッキー」だという感覚で対応しています。

私の子がもし所謂典型的な子なら、周知を検討するかもしれないですが、
どちらかというと自閉症スペクトラムの中でも目立たないタイプなので、
下手に「うちの子が見本」とされると、他の軽発の子への誤解を招きそうなので、
何事も適度(が難しい)に、重要なポイントだけは外さずに、ですね。

なお療育先からは、定期的に学校(担任)宛に簡単な文書を送付しているようです。

>ならば、それをどのような経過を辿り受けられたか、教えてあげれば良いと思います。
「誰が、誰に」なのか分からないのですが、もしネット上での情報交換ならば、
地域差があると思うので、どの情報も参考程度に、だと思います。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:15:22 ID:HjTU8UyD
>どんぐりサン
周囲に理解者も少なく、誰の言うことが信用できるかもわからない。
一生懸命に動き回っているけど、今自分がしていることが正しいかどうかも確信が持てない、
そんな暗中模索で焦燥しきった状態。
そういう風にお見受けしましたが、どうでしょうか。
お気持ちは痛いほどよく分かります。
まずは本当に頼れる相談できるところを見つけたほうが良いと思います。

↓発達障害の基礎知識(まとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
日本児童青年精神医学会 認定医
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscap/nintei.htm

この2つのサイトをよく読まれて、
最寄の信頼できる病院を探し出し、訪ねてみてはいかがでしょうか。
572565です:2006/09/04(月) 18:26:05 ID:FVd9R+oq
>>569
あなたは随分上から物を言われる方のようですね。
どんぐりサンは別に放置しているフウではありませんし、真剣に悩んで考えておられる様に見えます。
また、病気が違えば状況も置かれた立場も違うでしょう。
もう少し相手の立場で物を言えませんか?
>>571さんが言われるように、相談できる場所を求められている様に思います。
573565です:2006/09/04(月) 18:29:04 ID:FVd9R+oq
あれ?
どんぐりサンとIDがダブりました。
彼女もネットカフェにいらっしゃるのでしょうか?
私、ネットカフェに異動したんですが…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:08:05 ID:3dcifKlk
それにしても、どうして発達障害を子供に持つ親同士で言い争いをするのですか?
そもそも発達障害ってみんな違うはずです。
特に軽度発達障害は幅広いと聞きますが、違うのですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:10:36 ID:77n2VU4w
>>572
もし、私の子が療育を受けている医師ならば、恐らく検査が出来ない時点で
どのような理由があるにせよ、就学している子に対して、軽度知的障害を疑うと思います。
あるいはそれ以前に、IQが75前後より下回ったら、軽度知的障害を疑い、
即療育を開始すると思います。
早期発見・早期療育が叫ばれている昨今なのに、どんぐりさんのお子さんの
療育先のオブラートな物の言い方によって、むしろ事態を悪化させているのでは?と
思えてしまいます。
ただし、その医師の判定に従ったのは、どんぐりさんが選択なさったこと。
医師だけを責めてもどうにもならないのでは?と思います。
真剣に色々と考えても、それを子供に還元出来てナンボだとも思いますよ。

どんぐりさんのお子さんを「様子見」してきた医師が、本当に「問題が無い」と
思っていたのかは分かりませんが…そういう意味では、私の子の療育先の
専門医は、残酷極まりないタイプだと思います。
ですが、件の療育先の医者も保護者達も本気で子供が抱える障害を軽減したいからこそ、
「どんな現実も直視しなければ、事態を改善出来ない」と思っています。

ところで、私のレスに「上から見下ろす発言」だと仰いますが、
私は、私を含めた他のスレ住人にどんぐりさんの気持ちに添うようなレスを
求めるのではなく、572さんが率先してすればいいような気もしますが…。
ここがどんぐりさんの為のスレならば、話は別ですが。

…やはり別スレを立てましょうか?
576573ですが:2006/09/04(月) 19:12:08 ID:3dcifKlk
またIDがかわりましたね。
私、>>565なんですけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:17:26 ID:HjTU8UyD
>>569-570
しっかりした方ですね。
正論ごもっともですし、障害児を持つ親としてはそういう心構えで行動できるのが
理想だとは思います。
しかし、みながみな、そのように行動できるわけではないです。
挫けてしまう親、パニックに陥りただオロオロする親、
周囲の(本人にとってみれば)酷い仕打ちに疑心暗鬼に陥った親
いろいろいます。共通しているのは不幸にも心の余裕を失くしてしまっていることです。

おそらく、どんぐりサンもそういう状況なのではと思います。
心の余裕がなく、忠言も素直に聞けないと思います。
まずは、どんぐりサン自身の不安感を取り除くほうが先決と思われます。

そのためにも頼れる病院や相談相手を見つけることが重要でしょう。
さんざん悩み苦しんできたことが、ある専門医の方の一言で吹っ切れて
楽になることもあります。そうなれば、>>569-570のおっしゃることも
よく分かるようになるのではと思います。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:17:56 ID:3dcifKlk
新しいスレッド建てても、どんぐりサンが来られるでしょうか。
来ないキガス。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:31:42 ID:77n2VU4w
>>577
今にして思えば、他人を頼るよりも、援助を得るのを待つよりも、
自分で行動した方が速いと気づいたからこそ出来た訳です。
最初からこんな風に考えられた訳ではないですよ。
告知後、ゼロから始めて、同時に2ヶ所の病院に通いながらも、
ようやく日常でも使える療育方法を子供にも出来るようになりました。
私の気迫もあったとは思いますが、療育先の気迫も中々のもので、
偶然とはいえ、療育先の先生達と、私の子との相性が良かったから、
現在があるのだと思います。
そして、子供自身が「周りにいる子のように、もっと成長したい」と
ばかりに貪欲さを出しているので、親としてこれからも奔走するだけです。

ただ、どんぐりさんには、子供の成長のスピードは速いから(健常の子は
もっと速い)、親が悩んだり躊躇う時間は、子供にとっては
取り戻せない、成長を促すために必要な時間でもある、と思いまして。
どんぐりさんにとって、はっきり断定系の病院がいいのかは分かりませんが、
信頼出来る病院を探すことは、お子さんにとっても大切だと思います。

今、出来ることは、他のことは後回しにしても今すぐした方がいいと思います。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:55:26 ID:3dcifKlk
初めから親身になって聞いて相談に乗ってあげればよかったのにィ。
彼女(どんぐりサン)傷ついたと思うよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:02:52 ID:HNtd5W5/
2ちゃんでは、コテと馴れ合いは嫌われるんですよ。
長文と顔文字もね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:27:58 ID:HNtd5W5/
>>573
自演乙。

>>580
隔離スレ立ててあげれば?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:34:21 ID:3dcifKlk
ウザイオバサン、排除出来てよかったね。
ついでに隔離スレ建ててあげれば!?
みんな平和だねぇ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:03:45 ID:3dcifKlk
自演てなに?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:23:19 ID:VRaw0xSi
自演ってねぇ〜
素う君がする、自作自演なんだよ
それも、高等テクニックが必要でぇ〜自分の思うように導くんだね
586■警告☆運営:2006/09/04(月) 21:32:20 ID:KekPwQfG
ハンディキャップ@2ch掲示板
■▼
YouTube@2ch
YouTube板をはじめてみました?

この掲示板は、身体障害や知的障害及び社会的生活を送る上でのハンディキャップ等について扱う板です。
良識を持って、板趣旨に沿った書き込みをお願いします。

新規にスレッドを立てる前に、スレッド一覧で検索などをかけ、類似スレがないか確認しましょう
検索は、Windows:Ctrl+F、Mac:Command+Fで可能です。
スレッドを立てる際には、話題の中心となるテーマを1に掲げましょう。
単発の質問・疑問・お願いスレは禁止です。質問・疑問・相談等は【質問スレッド】に書き込んで下さい。
この板に対してのご意見・批判・要望があれば【自治スレッド】に書き込んで下さい。
荒らし・煽り・叩きは放置が一番。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
※視覚障害者はどうやって読んでるの?
視覚障害者とは言ってもいろいろな方がおられますが、音声読み上げソフトを使って閲覧している方もいます。

視覚障害者の方へ、管理人さんのお薦めソフト
2ch to Speech!(2ちゃんねる読み上げソフト)


書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | FAQ | チャット
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:56:39 ID:y+Mbl1Ln
どんぐりさんが来るかどうかは別としても、知的障害のある子の為のスレはあるといいよね。
残念な事に、この板の既存のスレは、どれも心無い人が立てたみたいだから。
療育手帳とか、特別児童福祉手当てとか、養護保育所・養護学校の話題は、
私達には分からないから、ここでされても困るし。
知的障害のある子は50人に1人と言うから、きっと、需要があると思うよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:08:27 ID:6DoRuO8T
>>587
しつこいねぇー、あんた。
アンタの方が池沼じゃね!?
需要があると思うならお前が建てりゃあいいだろ。
>療育手帳とか、特別児童福祉手当てとか、養護保育所・養護学校の話題は、
>私達には分からないから、ここでされても困るし。
これって安易に「自分の子と一緒にすんなって、池沼じゃねえんだし無関係なんだよ」って言ってるようなもんじゃん。
了見が狭いねぇ。
キモイねぇ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:59:59 ID:KDxSovBP
>>543を書いてからずっとROMってたけどもうやめない?
この流れのままじゃ空気読める人は書き込めないんですけど?

このスレって【軽発児親】だけのスレじゃないよね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:02:34 ID:KDxSovBP
>589なんかちょっと変

×【軽発児親】だけのスレじゃないよね?
○軽発児【親】だけのすれじゃないよね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:17:26 ID:6DoRuO8T
>>590
いや、そうじゃないらしいよ。
軽度発達障害の親の為のスレらしい。
それ以外の池沼は来るなとさ。
イジメだよね。
軽発だって池沼の仲間じゃん。
ボーダーだったらどうすんだよね。
池沼でもないし軽発ともいえないだろ!?
ココはIQで住み分けしてるんだと。
ココのスレ主?が新スレ建てろってさ。
軽発以外はウザイんだと。
だから新スレ建てておいたよ。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1157413687/l50
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:33:40 ID:KDxSovBP
>>591
やっぱし通じてない?・・・( ┰_┰) シクシク
いや・・・私が言ってるのは

軽発児の親だけじゃなくてさ
成人の軽発【本人】だって利用してるんじゃないか?
って事なんだけど・・・・・
(正直療育手帳とか云々ワカランかったからさ・・・スマソ)

新スレ建て乙!
(´-`).。oO(テンプレにこのスレとか他の軽発スレとの違いを入れておいた方が良いと思われ)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:40:19 ID:y+Mbl1Ln
うざいとかでなく、スレタイに沿った話がしたいって言ってるだけだよ。
差別ではなく、区別。
軽度発達障害のスレで、知的障害のある子の話を続けたがる理由が分からない。
あと、知的障害者の事を池沼とか書いてる人の方が、余程どうかと思うよ。
新スレも知的障害のある人用じゃないみたいだし…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:33:29 ID:wpkCaAuf
久しぶりに覗いたら、このスレどうしちゃったの?
>>591 >>592
ここは軽発の子を持つ親だけのスレじゃなかったはずだけど?
前スレでは成人の軽発も参加大歓迎だったよ。
というか、元はそういう人のスレだったみたいだし。
また、そういう子を持つ親もフツーに参加してたけど?
軽発の範囲は広いから、小さい子は判断難しいし、医者の判断も違ったりするから
ボーダーラインの人や子を持つ親も参加して情報交換してたはず。
ここで自分の事や子供の事を相談して、いろんな情報や意見をもらって
参考にしたり出来る場所だったよ。
>>593
知的障害のラインって、IQだけでは正直難しいと思うし、
成長していく段階で変わっていく物だし、
そういうあやふやな位置にいる人達が参加してもいいレスだと思ってたんだけどなあ?
だから、療育手帳の話しとかも問題ないと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:03:45 ID:KDxSovBP
>>594
だよね?

>知的障害のラインって、IQだけでは正直難しいと思うし、
>成長していく段階で変わっていく物だし、
>そういうあやふやな位置にいる人達が参加してもいいレスだと思ってたんだけどなあ?

これは同意
つけ加えていうなら
未診断である人達の為の情報の場だと思った
でも

>だから、療育手帳の話しとかも問題ないと思う。

これはモニョる・・・
確かに軽発診断されていて療育手帳を貰っているお子達もいるだろうけど
それは地域格差や個人差があるもので
全体的な話ではないのではなかろうか・・・

仮にそれを許してしまったら
キリがなくなると思うのです
益々【親】だけのスレと化していきそうで

またわかりにくいカキコかもしれませんが
どうか理解してやって下さい

長くなってスマソ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:11:22 ID:6DoRuO8T
あのさ、そもそも療育手帳って自治体で基準が違うもんだろ!?
ならば軽発でも持ってるヤシいるはずだぜ。
もしくは子供の時持ってた事があるヤシも発言しろよ。
精神遅滞(軽度知的障害)ってクグッたらさ、下は50から上は75とかのボーダーも含むらしいじゃん。
でさ、どんぐりとかいうコテハンの人の子供って、それだって言われたばかりって書いてんじゃんかよ。
しかも退化があるかどうかもわかんねーつってんじゃん。
悩んで書き込んでいる人にさ、池沼は部外者だから出ていけって追い出しただろ!?
医者によってはさ、70はボーダーで69は池沼ってわけんのか?
違うんじゃねぇ!?
明確な線引きの無いものに、療育はわかんねえからヨソ行けって言い方、気に食わないねえ。
みんな必死なら人の気持ちもわかるべ?
人を傷つけない言い方できないわけ?
ま、いくら言っても無駄みたいだし、気持ちに余裕が無いオバサン達に言っても無駄だべさ。
被害者意識が強いのはどっちだろうね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:52:30 ID:y+Mbl1Ln
それなら、発達障害何でもありスレとか発達障害雑談スレとかにタイトル変えたら?
軽度発達障害というスレタイだからこそ、来てる人間もいるんだよ。
それにしても、いつものコテさん達はどこに行っちゃったんだろうねw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:34:11 ID:AuygGvQh
現実を直視せず、親が望む子供像でスレを選べるのなら
軽度発達障害児の親は健常児向けのスレにいるだろう…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:50:52 ID:wpkCaAuf
>>597
↑これだけ参加する者で、イロイロ言われたら、今までの人は参加しにくいでしょ。
みんな、微妙な位置にいるんだし。
私も、これじゃあ参加はムリ、のレベルだな。

>>595
やっぱり気に触っちゃったかー。ごめんなさい。
私が言いたかったのは、情報の1つとして、そういう物があるんだ。
という事を、知る機会になるかな?と思ってー。
各自治体で基準が違う事も書かれてたと思うけど?(違ってたらゴメン)
確かに参加する人は、親が圧倒的に多いよね。成人の人は参加しにくいかもしれない。
でも、成人の人が参加してくれることで、
同じような子供を持つ親さんの勉強になる事がいっぱいあるんだけどなあ。
あ、でも >未診断である人たちの為の情報の場
じゃなくて、未診断である人達も参加出来る場。じゃないのかなあ?
私のカキコもわかりにくいかも。ゴメン。

>>596
あなたが言いたい事はわかるよ。でも、
>人を傷つけない言い方できないわけ?
と言ってる割には、あなたの言葉は人を傷つける。
出来れば池沼発言はやめようね。私も傷つくー。
あと、ラスト2行もいらないな。

ようは、軽度発達障害と言われる物の範囲がハッキリしてない事が
今回モメた原因?
だとしたら、どうしょうもないわ。
元々ハッキリしてないんだし、医者も意見がそれぞれ違うしね。

長文スマソ 私ももう退散します。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:01:52 ID:mUWhuCIk
私は成人してから診断おりたから、結果とか直接聞いたけど、
アスペだけど、ADHDにかなり近いけど、診断は出せない、
だからリタリンは出せないって言われた。
別にリタリン欲しくて検査したわけではないけど、
そのころ丁度リタリン問題があった時期で。
私のような境界にいる人間はややこしいよ。
病気でもないし普通でもない。
子供が普通じゃなかったら、親も悩むんじゃないの?
現実の生活圏内で同じ境遇の人はなかなかいないよ。
仮に知的障害の話になったら、
このスレでたたいたりせずに、適切なスレに誘導してあげてよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:59:08 ID:y+Mbl1Ln
>>600
誘導してくれた人はいたんだけどね。
そっちでも叩かれた事があるんだって。
だから、別スレ立てたら?という話が出てたの。
スレタイに相応しい人が集まって情報交換した方が、
お互い有益だと思うんだけどね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:48:00 ID:6DoRuO8T
>>601
お前さ、書き込むなよ。
叩かれた事実なんか無いじゃん。
「自閉でも無いし、軽発でもないから両方でスレ違いだから」と言われた
と書いていたと思うが?
池沼はスレ違い…自閉症はスレ違い…じゃあボーダーは?って話しだろ。
どうあっても気に入らないヤシをハブリたい魂胆ミエミエ。
>だから、別スレ立てたら?という話が出てたの。
>スレタイに相応しい人が集まって情報交換した方が、
>お互い有益だと思うんだけどね。
明確な線引きの無いものに、あっち行けだの迷惑だのと言うなと言っている。
わからんヤシだな。
何が有益なのか?
ちっとも有益な話し合いになっとらんが?
ああ、あれか。
傷の舐め合いが目的か。
池沼よりいくらかマシな軽発だから、軽発は池沼を見下しているわけだ。
なるほどな。
それなら人間の心理だよ、理解出来るな。
ま、いくらでもやり給え。
それでお前達の気が済むならな。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:52:00 ID:6DoRuO8T
確かに池沼はいくら努力しても無駄だが、軽発は多少の成果は期待が出来る。
ま、そんなもの「目くそ鼻くそ…」と思うんだが、見下す対象がなければやってられんわな。
精々努力すれば!?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:58:29 ID:y+Mbl1Ln
>>602
指摘されても、池沼という単語を使い続けているのは、わざとですか?
それこそ、差別用語ですよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:56:15 ID:11hiJl2S
おやおや。
どうしたんですか?
この荒れようは。
なんだかお子様が乱入されているようですね。
皆さん、モラルを守ってくださいませ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:39:05 ID:11hiJl2S
荒れる原因は大抵誰かの不適切な発言が発端になりますが、その場合煽る者がいたはずです。
この場合、どちらかが謝罪すれば場が荒れる事はありませんでした。
謝罪されたのでしょうか?
まだでしたら今からでも遅くありません。
ご覧になってらっしゃるようでしたらお勧めします。
事態を収拾されることが望ましいかと。
では。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:22:41 ID:ndwAQuSw
結構腹の底が見えているからこのままでもいいんじゃない?
お互いの醜いやりとりはこれぞ2chって感じで面白いよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:36:07 ID:s9BMO2Mi
なるほど。
2チャン名物罵り合いってやつですね。
確かにコテハン使うヤシは奇麗事ばかりでつまらない。
匿名性が2ちゃんの特性ですから。
知障のことを池沼と書かれてむかついたヤシが、コテハン止めてのバトルなわけだ。
どっちもどっちですね。
知障と軽発。
軽発が知障を見下した発言があって、スレが荒れた原因になったとみるのが正解かな。
コテハンだと言えない事も匿名なら言えますもんね。
確かにコレは愉快な話です。
またロムに戻って様子をみましょう(w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:33:57 ID:KFfN4mDg
>>596
うちの子は診断名PDD IQ88

知的障害で手帳をもらえるのは75以下からだと思うが,横浜市はIQ90以下で,
自閉傾向のある子には「愛の手帳」が交付される。分類では知的障害。うちの子は等級2.
特別児童扶養手当も申請したら奇跡的に通った。月3万3千円。とてもあり難い。

610609:2006/09/06(水) 10:51:11 ID:KFfN4mDg
すまん。sage忘れたorz

今日このスレ覗いてビックリ。すごい荒れよう。
子どものために必死になれる親は本当に偉いと思うよ。
うちの子は個別級に入っている。療育センターも保育園の担任も就学字検診でも
「個別」といわれていたから,抵抗は無かったけど。

因みに私も軽発もちだよ。ADD+PDD。だから,自分のことで精一杯で子供のことまで
手が回らない。二次障害で鬱で薬飲んでるし,子供の療育なんて夢のまた夢。

 でも,思いだけは強くて色んな相談機関で相談するが「まずはお母さんの安定から」
と言われるよ。因みにうちのこの同級生は「自閉症」で1歳半検診で診断付いたぐらいだけど,
療育センターでは「普通級判定」が出たよ。全然普通の子。9月から個別に移って来た子が
いるけど,そっちの方が大変そう。改めて療育の重要性を認識させられる・・・

569のように必死に動ける親を私は本当に尊敬する。けど,自分には今は出来ない。
569も必死なんだろう,どんな親だって必死だと思うよ。でも,反応が違うだけで,
現実逃避する親もいれば,私のように自分自身が軽発で生きてきて,挫折の繰り返しで
鬱になって,頑張ろうと思えば思うほど,自分も回りも混乱する親もいる。

 親がいつも笑顔で子供と接していれば,子供は大丈夫だって,定型発達の末っ子を見て
しみじみと分かったよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:49:17 ID:MhoKX3mZ
横浜以外にも手帳出るとこ無いかなあ。
うちの県はIQ70以下らしい。
特児なんて、夢のまた夢。
療育は受けられたし、通級も選べるみたいなんだけど、
それだけでも満足すべき?
ただでさえ地域差が激しいのに、
これからはどんどん格差が開いていくんだろうなあ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:13:04 ID:DMmHcyN5
てんかん持ちでADHDの併発
うちの子は精神手帳2級で特児受給
しかし療育手帳だと貰えない

>>610
軽発で二次障害でてるならご自身が精神の手帳は持ってる?
持っていないのであれば申請してみたらどうかな?
取得できれば、地域差はあるけど自分に対してサービス受けられるし
サービスの内容によっては少しぐらい何かの役に立つかも?
「精神障害者保健福祉手帳」でググればでてくるよ

すでに取得済みなら余計なお世話ですが(^▽^;)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:27:01 ID:3zh5DjOI
ウチの県もIQ70以下だけ。
うちの子最初はIQ65で手帳もらったんだけど、成長してきて、現在IQ75。
今度の更新はムリ。と言われてる。(つまり手帳が貰えなくなる)
IQが上がったって、人とコミュニケーションがうまく取れないのは変わらない訳で
障害者にもなれず、かといって健常者としても難しい。
これからどうしていったらいいのかわからない・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:37:34 ID:MhoKX3mZ
>>612
精神手帳の取得は、何歳でされました?
うちの子の主治医は、18歳過ぎても支援が必要なら考えましょう、
と言うんですが。
成人の発達障害者の方は持ってる方が多いと聞きますが、
子供でも可能でしょうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:53:56 ID:DMmHcyN5
>>614
うちの子は小学校1年生の時にてんかんで申請しました
(てんかんはそれだけで取得資格がある)

軽発の場合は二次障害で鬱やパニック障害などの精神疾患を抱えている場合に
取得できたんじゃないかな?
子供の場合はその二次障害の診断が難しいかもしれないです
でも、精神疾患と診断されれば
子供でも取得できるはずです(自信は無いですが。。。スイマセン)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:36:01 ID:3XsC6hHR
療育手帳・・・
とりあえずゴネてみるといいよ。当日は持っていかないで、「ないと困ります!」って突っ張ってみましょう。
昔はそれで結構何とかなったらしい。今はどうかな。
障害って治らないんだから、1回取れたものを返すっていう制度自体おかしいよね。
ダウン症は更新手続きしなくてもいいって聞くし・・・ヘンだよね。

裏ワザとして、遅い時間に検査予約を入れておいて、日中遊園地などで思いっきり疲れさせてから検査に望むという手もある。
子どもヘロヘロで不機嫌で上手く行けばパニック。

617609:2006/09/06(水) 17:05:12 ID:KFfN4mDg
>>610
申請したら3級だったよw。2級と3級じゃ受けられるサービスの内容がまるで違う。
精神傷害年金の受給も2級から。思わず返却しちゃったよw。

>>614
6歳で申請しました。療育センターで検査でIQはかったら90以下だったので向こうから
提案してきた。でも,手帳持ってても意味無いよ。特別児童手当だけ,役立つの。ていうか
特児神。
618614:2006/09/06(水) 17:10:15 ID:MhoKX3mZ
>>615
ありがとうございます。
二次障害は、出来れば起こして欲しくないですね…
発達障害用の手帳を作るという話を以前聞いた事があるんですが、
ガセだったのかな。

>>616
>裏ワザとして、遅い時間に検査予約を入れておいて、日中遊園地などで思いっきり疲れさせてから検査に望むという手もある。
>子どもヘロヘロで不機嫌で上手く行けばパニック。
それはちょっと…

>>617
横浜市の特別児童手当の基準は何ですか?
うちの県では知的障害がある事が前提なので、
手帳の申請を却下された時点で、可能性はありません。
619609:2006/09/06(水) 17:21:53 ID:KFfN4mDg
連投スマン。
豚切りだけど,うちの子の小学校は個別級だと,送迎は親付き添いがデホォみたいなのね。
でも,5年生だけど,軽発だと思われる子は,登校班にも親は付き添わず、親の送迎なしの
子もいるんだ(個別級)。
 うちは,1年だけど,軽発で,登校班も後ろから付き添っているけど,無問題なんだよ。
定型の3年児童の方がよっぽど危なっかしいと見てて思っているw。仕事もあるので
登校班の集合場所から,小学校の校門から300メートルの一本道までの付き添いに
したいと,登校班の班長の親や,校外委員の人にも相談したの。
 皆頭が固すぎるんだよね。個別級・診断がついてると言うだけで万が一のことを
持ち出して「何か問題があったとき,周りの子も巻き込まれる」だのいううんだよね。
そんなの定型の子だって一緒ジャン。こんなに保守主義がはびこっている
地区なんか住まなきゃ良かったと思うよ。
 300メートルの一本道だけなんだよ。付き添わないのは。
 校外の人は「時間を下さい」って言ってたけど,「私一人で決められる問題じゃ無いから」
ってさ。「登校班の人に了承得ればいいのか」って聞いたら,「それだけじゃない」
じゃァ,いったい何人の人に了承えられればいいんだよ!!
620609:2006/09/06(水) 17:27:48 ID:KFfN4mDg
>>618
すみません。よく分かりません。家計状況や母親も不安定なのを
考慮されたのかな・・・・?
 療育センターでも,子供のことより自分のことばかり話していたので,
愛の手帳の申請の際,何か配慮してくれたかも。判定するのは児相だけど
家は児相にもお世話になっていたからw。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:59:33 ID:IgzG9ZKY
>皆頭が固すぎるんだよね。個別級・診断がついてると言うだけで万が一のことを
>持ち出して「何か問題があったとき,周りの子も巻き込まれる」だのいううんだよね

そんなの当たり前じゃない。
万が一があった時に巻き込まれたく無いから警戒するんだよ。
他人にしてみたら正直関らざるを得ない時点で鬱なんだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:39:04 ID:TZkwL/FY
>万が一があった時に巻き込まれたく無いから警戒するんだよ。

万が一ってどんな事?
623524:2006/09/06(水) 20:55:03 ID:4MSnm6r/
>>609
同じ横浜市ですが、IQ61のわが子は特児手当ては微妙かもといわれました。
区によっても違うんでしょうね。
愛の手帳とは療育手帳のことですよね。それは申請受けることは出来ましたが…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:55:03 ID:3zh5DjOI
>>619
周りの人が言う、”万が一”が何を指してるか分からないけど、
少なくとも自分の子の為について行ってあげたらどう?
1年生ならまだ学校に行きだして数ヶ月でしょ?
今は問題なく見えるかもしれないけど、
例えば、あなたの子が通学途中にトイレに行きたくなったらどうする?
そういった対応は1人でちゃんと出来るのかな?
置いていかれてもこまるし、他の子がついていってあげて、
もしそこで事故や事件にあったらどうする?
あの子のせいで・・って言われない?
何より、周りの大人がそんな考えなら、一緒に行く子供達だってアテには出来ない。
今はあなたがいるから何もないけど、もしいなければイジワルされるかも。
自分がイジワルされた時、子供さんはちゃんとあなたに伝える事が出来る?
登校班のトラブルって結構多いよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:13:55 ID:szcXt9wP
万が一で思い出したけど、ウチの子が小学校に入る時
普通クラスを希望したら、校長から
「地震や火事などの万が一の時、もしお宅の子がパニックになったりしたら
 ちゃんと誘導出来ないかもしれませんが、それでもいいですか?」
って言われた。
うちの子はそれまでパニックなんて起こした事もなかったんだけど?
29人の健常児と1人の発達障害児を誘導する普通クラスの先生ひとりと、
5人の障害児を誘導する特殊の先生ひとり。
どっちの先生がが大変なんだろう?
障害ある子は普通クラスに入るのに、命の保障はないって事ですか!って
怒ったことがあったなあ。
とりあえず、6年間”万が一”はなく、無事卒業して、今は中学生です。
626619:2006/09/07(木) 10:33:18 ID:L/G8aroD
>>624
正にあなたの言う通りだよ。
「オタクの子はちゃんと登校してても後ろの子がランドセルをひっぱたりして、
パニックになった車道なんかに出て,加害者になるのも怖い」と言われた。
実際,後ろからついていると,3年生でも危なっかしいいし。>>621の言うように
関わり合いになりたくないのが本音なんだろうね。
627619:2006/09/07(木) 10:50:41 ID:L/G8aroD
長くなりそうなんで連投ゴメンね。

入学前も校外の人なんかがしょっちゅううちに来て話してたよ。私も勘違いして
6年間付き添えって言われていると思って,「慣れたら付き添わなくても大丈夫な子なんです」。
と切り替えしていたけど,要は個別級の子は登校班じゃなくて,親付き添いで別個に行けって
説得しに来てたんだヨw。向こうも困ってたヨ意図が私に伝わらなくてw。

>>624
子供のために付き添うのは正論だけど,自立して欲しいと言う思いもあるし,自分自身が辛いんだ。
>>909を読んでもらえば分かるけど。でも,自分がいっていることは無謀なのかとも思い始めた。
"自立支援"なんていいながら世の中甘くないってことだよね。
 でも、あなたの言っていることは定型の子にも当てはまることでしょう?何のための集団登校かと思う。
それこそ,親が子供を校門まで送り届けるのが一番安全に決まっているじゃない。
 普通級でも隠れ軽発はたくさんいるし,むしろ無自覚な軽発のほうが厄介じゃない?
 ここまで来ると我が子可愛さで客観視出来てないように見えるだろうけど624の指摘したようなことは
家の子は可能性は低いよ。
 何も言わなければ,軽発なんて分からないし,「どうして個別級なの?」・「全然普通じゃない」とも言われているよ。
だからこそもどかしくもあるんだけどね。
628619:2006/09/07(木) 10:53:01 ID:L/G8aroD
ゴメン。909じゃなくて>>609
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:31:05 ID:OYp0GaTz
先日、ウチへ来た担任が言っていた。
軽発も多動も昔から普通にクラスにいた子。
むしろ父兄が騒ぎすぎ。
我が子を障害児にしたいだけだと。
教師暦30年の超ベテランの感覚はこんなもの。
K-ABCで個別指導希望で相談に出向いたが、校長は「こんなの個性のうちです」と一言。
教師は問題が起きてからでなくては対策を立てられません。
保護者は問題が起きる前に動きます。
この温度差がある以上、コレからも摩擦はなくなりませんね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:18:18 ID:eRHWmOHY
>>629
障害にしたがっているのは
世間からの冷たい視線を避けるための防衛手段じゃない?
多動の子、勉強についていけず混乱する子その他軽発の子を
個性としてその人間を丸ごと受け入れて貰えれば
親は苦労しない

育児板見れば判ると思うけど
問題が起きる前に動かなければ
放置親と言われるし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:54:27 ID:OYp0GaTz
>>630
んだんだ。
世間の評価は冷たく厳しい。
定年間近の教師には理解不能。
保護者と教師の間には深くて広い大河が横たわる。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:16:14 ID:L/G8aroD
>>630
そうなんだよねぇ。

育児板なんか見ると,我が子しか見えていない親が多くってさ,視野狭窄な人が
多いんだこれが。

同じ個別の親が「クラスに一人は九九の出来ない子とかいた」と言っていた。

>>630
障害にしたがっているわけじゃないけど,それで防衛したいと言う思いはあるよ。
自分の子に障害のレッテルを貼りたい親なんかいない少ないと思うけど・・
 むしろ,認めたくなくて,無理に普通級に入れてこじれさせたり,診断がついても
「やればできる」とスパルタで接して糖質にした事例なんか聞くけどね。

 同じ子供会に理解のある親がいて,「昔は普通にクラスに2〜3人はそういう子が
いたもんですけどネェ」「今,おかしい親の方が増えてますもんねぇ」。特に家は
神経質な保護者が多い。引っ越したい・・・・・・
633624:2006/09/07(木) 16:36:31 ID:szcXt9wP
日にちが変わっちゃったからIDも変わっちゃったけど、625も私です。
と言う事で、うちの子は現在中学生だけど、
小学校卒業した立場から言わせて貰えば、昔と今は違います。
今の親が昔と違うように、社会も子供も違います。
自分の子供の頃はこうだった。と言っても何の意味もないし、
そういう意味では軽発の子は今の方が生活しにくいかもしれない。
でも、それをどうこう言っても仕方ない。
生きてるのは今なんだから、
今、子供の為にどうしたらいいのかって事を考えないとね。

>>632
登校班は普通クラスと同じだよ。とりあえずあなたの子以外は健常児なんだから。
むしろ同学年だけでなく、しかも先生もいない環境です。
個別級のように、何もしなくても周りが環境を整えてくれるはずもない。
社会は厳しいよー!
あなたはまだ始まったばかり、これからが大変なんだから頑張って!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:40:33 ID:eRHWmOHY
>>631
古い頭の人は(あえて年寄りとは言いませんw)教師に関わらずそうだよね
私の親だってそうだもん
障害じゃないと言ってる割には
息子(孫)のことを育てにくいと言ってるしorz

>>632
>むしろ,認めたくなくて,無理に普通級に入れてこじれさせたり,診断がついても
>「やればできる」とスパルタで接して糖質にした事例なんか聞くけどね。
これって同じ軽発親として微妙。。。
診断くだって気持ちの整理をつけたら
自分の子供を受け入れて欲しいなとオモ…


635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:23:05 ID:0bE8CryL
教師は、オマエ等の代わりに日中、障害児の世話をしてるんだよ。このクソ親共が。
さて、集団登校で発達障害児がイジメられるのは稀なケースで、だいたいは障害児の突飛な行動に周りが振り回され、高学年の登校班長が参ってしまう。責任感が強い真面目な班長ほど苦しむ。
障害児は親が必ず送り迎えをしろ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:29:08 ID:szcXt9wP
>>635
あなたは教師なの?学校内の事をどれだけ知ってると?
それに、いつの時代の話してんの?
今時、そうそうまじめな班長なんて少ないよ。
>集団登校で発達障害児がイジメられるのは稀なケースで
あなた、毎日登校についてって見たの?
ただ表に出ないだけで、そんな話しゴロゴロしてるよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:14:26 ID:V2tyrD/B
別に軽発の子がちゃんとしていようがいまいが関係の無い話じゃない?
要は何かあった時に「うちの子は軽発なのに何故注意してくれなかったの?」
って突っ込みが怖いだけなんだと思うよ。
周りの普通の子の保護者はそういうことに怯えているのよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 03:15:04 ID:lIBgTeZ1
>>635
・・・・いや送り迎えしているけど,定型の子のほうが問題ばかりなんですけど・・
むしろ自閉児は決まった形式にはまればそれを崩すことなく,淡々とこなすと
言うより,それ以外しない。635の例はADHDの多動タイプかと・・

ちなみにわたしは632.信頼できる人に損談して結局今までどおり送ることにした。

その人は,「○○ちゃんなら軽いし,ちゃんとできるって私も思います。でも,何か合った時
健常児でも同じだけど,それが個別級の子だとなったら,『個別級の子なのになんで
親が付き添わないの?』って貴方が責められるし,校外委員の責任にもなる」。

 まぁ,637の言う通り,何か合った時,軽発の親に責められるのも面倒だし,軽発の
子のせいで家の子が何かに巻き込まれたら大変といったところでしょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:00:27 ID:lRdMvp/3
ここいったいどうなっちゃったの。
これじゃ育児板PDD関連スレとかわんない。
名物コテさんもすっかり消えてるし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:18:11 ID:x+rLIJcS
ある名物コテさんを激高させ、その人が去ったからね。

私はむしろ、今までコテさん達が慣れ合っていて、
他の名無しさん達が入りにくい雰囲気だったのかな?と
今の流れを読んで思った。
育児板PDDスレ関連スレなら私も住民だけど、まだ年齢が低い子を持つ親が
多いみたいで就学後の話はあまり続かないから、ここで就学後に関しての
話題が出るなら、話題が分散しない分むしろ有りがたい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:09:02 ID:75XBkXEQ
>>640
同意。
ご本人達は馴れ合っていない、と言ってたけど、
やっぱり入りにくかったです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:43:22 ID:biQcCNO+
私も同意。
療育手帳取得の話が出ていますが、大変参考になります。
自治体によってとれる場合ととれない場合があって、とれない場合の別の方法なんかもあれば大変参考になります。
就学後のトラブルについても参考になっています。
ドンドン話を出して頂けるとたいへんありがたいなーと思います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:36:58 ID:2LTOV8xg
えー、私は前のままでも全然OKだけどなー。
就学後の事なら、コテさん達けっこう詳しかったし、
成人の人の話は参考になったし。
ただ、誰かが質問や相談事を出すと、コテさん達がすぐに答えて、それで終わっちゃうトコが
ちょっと寂しかったかな?

>>642
ちなみに、荒れた時は、軽発の親達ばかりの参加も、療育手帳の話しも叩かれてたけど?

コテさん達〜、名無しでいいからこれからも参加してくださいねー。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:58:06 ID:x+rLIJcS
コテさん達が名無しさんの一人で居続けてくれるなら、私も参加を希望。

ただ、コテさんの個人的事情を配慮しなければならないとか、そういう
ノリが続くなら、他の掲示板でやって欲しい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:37:49 ID:RdYu0lEu
コテさん達は、もうこないでいいよ。
将来の性犯罪者を頑張って育ててね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:30:12 ID:xCt1CuD5
荒れたら嬉々として名無しが山ほど涌いたなw
祭り大好きが多いからな2ちゃんはww
コテが山ほど居ようが居まいが、雰囲気がどうであろうがあるまいが、
本当に必要なら見ればいいし書き込めばいい。
自分たちは雰囲気作り、スレの話題作りに協力すらしていなかったくせに、
文句ばっかり達者ですねw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:08:06 ID:/itu4+fm
それでは釣れませんよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:13:12 ID:YQqEmcn3
荒れたから名無しさんが沸いたわけではないとおもいますよ。
それだけ書き込みにくい雰囲気があったということでは?

ところで、みなさんのところでは個別支援計画書を
先生が作ってくれていますか?
校内委員会、コーディネーターは、
うちの学校ではほとんど機能してません。
担任もまったく無知だし。頭が痛いです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:59:27 ID:j6zY7lRU
>>648
うちの学校のコーディネーターもほとんど
機能していない状態です

ってか特別支援教室って療育手帳がなくちゃだめなの?
何を基準に通級できるのかがわからない・・・
650前スレの662:2006/09/09(土) 11:41:40 ID:I+Gf8hop
>550
>前スレからいらっしゃる方々のご意見
前スレでは
軽度障害総合スレッド
というタイトルだったから、手帳が降りない軽い障害と解釈され発達障害以外の話題もたくさんあった。
俺もタイトルで誤解して参加するようになり(俺は方耳難聴)発達障害について詳しく知ることになった。
ただ、学校や職場で障害者と接して嫌な思いをしたことが何度かあり、障害もつ身でありながら障害者の社会参加は否定的。
そういうスタンスから色々と突っ込み入れてた。
そんな俺から見て、今回の騒動はあまりにも排他的に思えたな。

>554
発達障害は知的障害を併発する場合もある(発達障害による学習の遅れを知的障害と解釈されてる場合もあるかも)からスレ違いってわけでもないと思うんだが、俺、誤解してるかな?

池沼という単語についてだが、知的障害者のうち重度だったり療育や保護者の監督が不十分だったりで回りに迷惑をかける手合い限定ってこそにしてはどうだろう?
一部の知的障害者の問題行動について語ると、うまく周囲と調和してる例を出して話をそらそうとする手合いが出てきてスレを無駄に消費することになるから。

>625
前スレで突っ込み入れた記憶がある話だな。
>うちの子はそれまでパニックなんて起こした事もなかったんだけど?
これまでそういう『万が一』という状況がなかっただけでは。

>630
>多動の子、勉強についていけず混乱する子その他軽発の子を
>個性としてその人間を丸ごと受け入れて貰えれば

それって『落ち着きのない子』『躾のなってない子』『授業進行の足を引っ張るお荷物』と認識してくれってことにならないだろうか。
本人だけじゃなく周囲にとってもプラス作用しないと、その特徴はやっぱり障害だと思う。

>632
>「昔は普通にクラスに2〜3人はそういう子がいたもんですけどネェ」
当時は発達障害というものが知られてなかっただけで、『そういう子』も調べたら発達障害と診断されたかも。
バイト先の新人でどんなに丁寧に教えても信じられないミスを繰り返し、やる気がない、ふざけていると解釈し厳しく接した事がある。
もしかしたら彼もそういう障害だったのかもしれない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:28:04 ID:j6zY7lRU
証明のしようはないですが630ですw
ついでに649

>>650
>629の
>我が子を障害児にしたいだけだと。
>教師暦30年の超ベテランの感覚はこんなもの。
>K-ABCで個別指導希望で相談に出向いたが、校長は「こんなの個性のうちです」と一言。

という流れに対してレスしました
実際は「個性」と捉えてる人なんてほとんどいないし
現実問題そう言う子達を受け入れてくれている人は少ない
的な意味で

>その人間を丸ごと『受け入れて貰えれば』←(ここ大事w)親は苦労しない
に今さらつけ加えますがw
親だけじゃなくて勿論本人も
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:45:49 ID:j6zY7lRU
スレチな話かもしれませんが
>本人だけじゃなく周囲にとってもプラス作用しないと
3番目の息子(健常)の通う保育園のクラスに
中度の知的障害を持ったお子さんがいます

園では年長児の親だけ保護者参観があり
初めて子供達の様子を見ることが出来たのですが

障害を持つ子とオモチャの取り合いになり悔しさをぶつけ泣いたり
保育士の所に支援を求めたり
でも、保育士が適切に取りなしたのか
その数分後には一緒に遊んでいました
健常の子に対する態度と何一つ変わらず

息子を含め他の健常の子供達は
障害を持つ子を障害とは認識していません(年齢的に当たり前ですが)
それって個性として認識し
丸ごとその子を受け入れてるからじゃないかと思います

これは周囲の子供にとってプラスな事じゃないのかな?
今から社会に出て行く人間として

キレイ事でも何でもなくて
未就学児っていうのは本当に純粋なんですよ!

長い上に何を言いたいかというと・・・
ホラ!純粋な子供達に大人の負の感性を無理矢理植え付けないで
ってことです

支離滅裂で本当にスイマセンi||i_| ̄|○i||i
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:02:59 ID:KfrX+Y+x
前スレから見てた。

コテがどうこう言ってる方々は何がしたいわけ?
自分以外の誰かに楽しいスレを作ってもらって
それに参加したいだけ?

そんな考え方じゃ子供さんが通う学校に対する態度も推して知るべしってところだね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:40:17 ID:GiY/pv1w
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡




アリ?(;゜ー゜)ノ\____((¶))プチッ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:11:18 ID://wTABe7
前から来ている大学生です。(アスペ)
大学の試験で、障害心理学っていう授業を選択したら、
試験問題で以下の言葉を200字以内で説明しろってなった。
@LDAADHDB統合失調症Cアスペルガー障害D自閉性障害
@Aは軽度発達障害って言葉を抜かして減点くらった。

大学教授は大学病院でカウンセリングもしている。
なのに、リタリン肯定だったり、軽度をやたら強調したり、
なんとなくむかついた。
私は専門じゃないけど、将来心理専攻になる人が多かった。
こんな授業聞いて将来カウンセラーとかなられたら嫌かも。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:27:38 ID:RdYu0lEu
>>648
学校に押しつけるな。障害児の生産者が計画を立てろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:54:45 ID:xlhD+qpo
↑ちょっと前まではこういうの来なかったし。
>>648やはり荒れたから名無しさんが沸いたんですねw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:01:12 ID:/itu4+fm
そういう感情的な書き方は、「自分はコテを名乗っていましたよ」と白状するようなものですよ。
荒れた時にもコテを名乗って討論していたら良かったけれど、荒れた時はコテを
外し、馴れ合いの時はコテを名乗るダブスタの証明にもなっていますよ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:07:25 ID:xCt1CuD5

予想に全く反しない短絡的な流れの持って行き方に興ざめw
こっちも定番通りに返しておいてやるよww
ハイハイ ワロスワロスwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:12:42 ID:YQqEmcn3
>>649
648です。
うちの地域の通級は、
校長から教育センター等に届けをだしてもらうようになっています。
通級の先生の面談→教育委員会で審査されるようです。
ウィスクの結果や医師の診断書があればベストです。
療育手帳をもてるIQの子供さんは対象外なので手帳は必要ないです。
うちのところの話ですが。
ただ希望者が多いようで、なかなか通級できないと聞いています。

校内委員会やコーディネーターはやっぱり名ばかりなんでしょうかね。
指導計画書がきちんと作成されれば、進級時の引継ぎもスムーズでしょうし。
とはいっても、担任のやる気がなければ書類に目を通してもらえませんが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:40:39 ID:GiY/pv1w
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
エサ食ってやる
>>657
奈々氏が湧いたらいかんの?コテつけんといかんのか?
5〜6人のコテだけで話してて何がおもしろい?
奈々氏が書き込める雰囲気作らんで何がコテだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:26:33 ID:KfrX+Y+x
>661
ならあなたが率先してそうされては?
さぞかし素晴らしいスレになると思いますよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:38:59 ID:j6zY7lRU
>>660
649です
レスありがとうございます

ADHDの診断書は入学時に出してあります

支援教室が設置されたのは今年からで
今現在通級している子は6学年中
IQは分かりませんが多動がひどいお子さんが一人だけ・・・

それでもダメらしいorz
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:02:42 ID:CLedadSI
>>660
養護学校に行かせろよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:18:00 ID:Mmtmr8GT
>>662
????????????????????????????????????何言ってんの?
話が通じんならレスすな!
>>657をよくよめやー
それとも何かい?
ID:KfrX+Y+xあんたも奈々氏はいらん派か?あ?
奈々氏がいてこその2ちゃんやろ

>>653もあんたやな
楽しいスレって何や?楽しいスレにする必要があるん?

前スレの過去ログ読んだが後半楽しそうだったのはコテ付けた椰子だったな
あの頃が懐かしいのですか?www

666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:27:44 ID:Mmtmr8GT
ID変わったな
朝になったら違うIDで別人装って非難ごうごうなんやろな!

真面目に話してる奈々氏のおばさんらスレ汚しスマンかったな!
667素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 00:32:57 ID:NlLQbdul
なんだか荒れとるなあ。

素朴な疑問。
軽発児等の情報交換や質問に答えるのがそんなに雰囲気悪いの?

コテさん達は特に初めての人のカキコに排他的なレス返したりしてないようだけど?

ある程度知識がある人達が専門用語使って語り合ってるのがいかんとでも言うのかねぇw

はたから見てて何がしたいのか全くわからんな。
いちゃもんつけるのが目的としか(ry
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:51:53 ID:h1tFkKPj
・・・すみません・・・私は609で最新レス50ぐらいしか読んでない新参者です。
なんか今までの流れを私がこま切りしたみたいで・・・申し訳ないです。

 コ・・コーディネーター?!個別支援計画書は,担任が作ってくれていますが,
コーディネーターなる存在を初めて聞きました。何ですか?

 個別支援級と特別支援級は別物ですか?家の個別級は普通級ではじかれた子が
在籍しています。養教で養護学校といわれた子でも在籍可能です。学校側は基本的に
親の意向を拒否できないらしいです。
 だから去年,授業を見学しに行ったのですが,当時の6年生が3人。一人は
肢体不自由児で一人はダウン。もう一人は軽発のようでした。明らかに養護だろうと
言う子が親が望めば地域の個別級に在籍可能です。申し訳ないけど,「家の子が
この子達と同じクラスなのか」と思い,涙が出ました。失礼な話ですが。今は,6人の生徒に
3人の先生で,在籍児童も明らかに養護と言う子も無く、安心して通わせてます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:53:54 ID:Mmtmr8GT
>>667素う
>>657に対しての見解はないんか?
だからコテの馴れ合い言われるやで?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:59:55 ID:b2EDn2Sv
>>663
校長先生や担任の先生にお願いし続けるしかないのでしょうね。
先生の人数から指導時間にも限界があるので、
子供の人数が制限されてしまうんですよね。

小学校には通級がありますが中学にはないので、うちの場合は将来的に
家庭教師をつけるなり、学習障害に理解のある補習塾をさがそうと思ってます。
高校は普通校が無理ならフリースクール。
大学に入ってしまったほうがラクかも。宿題や授業でパソコンが使えますし。
高等養護はそれこそ手帳がないと無理と聞いているんですけど。
就職が確実らしいので、魅力ではありますが。
671550:2006/09/10(日) 01:01:43 ID:0gMZHaYl
>>650
今回、荒れた直接の発端は、あるコテさんが「自分の子が軽度知的障害では
ないか?」と思われるような書き込みがあったことからだと思います。

スレタイの「軽度発達障害」は、恐らく杉山登志郎先生の造語である、
「知的障害のない発達障害児の総称(PDDやPDD-NOS・アスペ・高機能・
ADHD並びにADD・LDなど)」だと、私は解釈しています。

ですから、もしこのスレタイのままで軽度知的障害の子の話もOKなら、
何処で誰が区切りをつけるのか?
軽度と中度のボーダーにいる子の話題もOKなのか?
もしボーダーの子もOKなら、中度の子は? と、区切りを明確にしない
限り、エンドレスになります。
更にコテの子の話が何でもOKなら、似たような障害を持つ名無しの子の話もOKなのか?
その辺について私は、以前からスレにいる方々に尋ねたかったのです。

私は便宜上、障害によって「区分」された方がいいのでは?と思っています。
もし軽発を重複している子がいても、知的障害がないのなら、その件に関する
支援を必要としない分、知的面でのフォローを最優先にしなくても済むという、
支援方法の違いによる区分が、事実上存在するからです。

そして軽発の子が持つ「(学習面、または対人面における)認知の歪みや
学習のしにくさ」を検査によって明らかになった後、療育(適切な支援方法)を経て、
如何に健常の子がいる環境の中で、子を支援するか。
そういう話題を中心に出来るスレなのかどうかを知りたいと思いました。

もっとも、既に別スレが立っているので、この件に関する議論は
水掛け論でしかないのですが…。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:03:55 ID:6ueGILWt
某協会掲示板は2chよりも酷い。俺は便所協会と呼んでいる。
世間から叩かれるような者は書かないほうがいいね>便所
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:08:21 ID:DFMJ7ESF
本当にスレ汚しだな>665w
そっちこそわけわからんならレスいれんなよww
名無しはいらんなんてどこのどなた様が仰ったんですかね?w
そういう手合いの話ふってんの名無しの方だろ?ww
しかも気を使ってお膳立てして貰わないと自分の意見すら書けませんてか?w
必要だったら読めばいいし書けばいい。

今名無しでスレ趣旨にそって会話してるやつらも、結局
>>***ですってレス番つけるのが笑えるw
674素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 01:11:11 ID:NlLQbdul
>669
カキコしにくい雰囲気って言われても困るんじゃないの?

ここのコテさんの総意(と思われる)は
>1にしっかり書いてあるし。

>>名無しさん&コテさん大歓迎!

...ってね。
そもそもコテさん排除しなきゃいけない理由がわからんな。

カキコしたい人はまずは>1を良く読んだ方がいいと思われ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:15:59 ID:0gMZHaYl
もし、スレタイが「軽度発達障害」でなく、他の障害についても
語れるスレタイなら、ここまで荒れなかったのでは?と思います。
ですが、もう終わってしまったことなので、名無しの一人として
参加したいと思っています。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:20:31 ID:0gMZHaYl
>>674
>>671
もし、あのコテさんのお子さんが軽度知的(と思われるデータを示された)と
疑われなければ、ここまで荒れなかったと思いますよ。
「軽度発達障害」は、関係者でなければ知る由もない、
誤解されやすい単語だと改めて思います。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:38:24 ID:Mmtmr8GT
>>673
レスの内容確認してから書き込みしてるか?
読解力あるか?

お膳立て?
そりゃコテが奈々氏にって意味だ罠?
今名無しで?笑える?
おまいも今は名無しだが元はコテだったような言い草だな
いい加減コテだせや

>>674
カキコしにくい云々なんて>>657に書いてないが?
「奈々氏が湧く」発言についての見解や
話そらさんでな
それからな…その曖昧なテンプレが原因やど?

678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:46:46 ID:0gMZHaYl
>>677
何気に噛みつきモードだよw  一服しようよ。

曖昧なテンプレが、直接の原因だと私も思います。
あと、「軽度発達障害」という用語に関する誤解もありそうな悪寒。
次スレを立てる時に、もしテンプレについて相談出来そうな雰囲気なら、
その曖昧さを少しでも解消した方がいいのでは?と思います。
679素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 01:47:54 ID:NlLQbdul
>677

いい加減スレ違い。

雰囲気云々はおまいさんのカキコだろ?だからおまいさんに聞いてみたんだがね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:48:12 ID:0gMZHaYl
× 直接の原因
○ 直接の原因の一つ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:50:08 ID:0gMZHaYl
>>679
671に関する感想がもしありましたら、お聞かせ下さい。
ただし、用語に関する突っ込みは無しで。
(軽度発達障害系の本に実際に書かれていますから、今の所の定義はこれだと思う)
682素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 01:59:42 ID:NlLQbdul
>681
概ね同意。

ただ個人的にはスレ違いって事で誘導すればすんだ話のような気が。

話の流れでスレ違いの話題で話が進む事って多々ある事だと思うけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:06:12 ID:dsp7piDB
>>670
今はまだ3年生ですが5年生からはぐんと勉強難しくなるし
それまでにはなんとか通級を認めて貰えるよう
お願いしてみます

この際なので私も言わせて貰おうw
実は私も>646>657の名無しが沸いた
にはちょっと引きました(^▽^;)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:07:01 ID:h1tFkKPj
>>671
>もし軽発を重複している子がいても、知的障害がないのなら、その件に関する
>支援を必要としない分、知的面でのフォローを最優先にしなくても済むという、
>支援方法の違いによる区分が、事実上存在するからです。

そうとも限らないよ。軽発でも普通級の子と個別の子では学力におのずと差が付いてしまう。
うちの子は,個別だから,小1だけどまだ平仮名も書けない。

何で,そう区切りたがる人が多いかなぁ・・・

色んな人が集まれば,色んな視野に触れることができるじゃん。
楽しく同じタイプの人だけでおしゃべりするのは楽しいけど,
それじゃぁ,定型の子の親が軽発の子に対して無理解な態度と同じじゃない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:13:02 ID:Mmtmr8GT
>>679
スレ違いはお互い様やんな?
コテの特権か?
それにおいらはスレ違い承知してたから
謝罪しとるわ!おまいがでてきてややこしくなったんじゃ
スレ違い発言はおいらだけやないしな〜
他の椰子にも安価付けて注意しろや

「俺から聞いたんだからおまいから答えろ」
って他スレで言ってたよな?それもコテの特権か?

>>678
スマンな本人やしな…キレやすいんや
そしたら寝るわ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:19:16 ID:0gMZHaYl
>>681
レスありがとうございます。仰る通りだと思います。

一つ目は、誘導する適切なスレを私が知らなかった事
 私はこの板ではこのスレしか知らないから、下手に誘導出来ませんでした。
 その方は、育児板には既に行かれていたようでしたが、何かあったらしいく
 「板違い」と言われたそうです。

二つ目は、その方は「軽度知的と軽発」を同一視していた事
 特に二つ目の件で、スレがヒートアップしたと思います。
 同一視される事で私が最も懸念したのは、軽発児に対する対処法だけでは、
 その方のお子さんに悪影響が出るのでは?という不安がありました。

実は私はその方に以前>>336でレスをしたのですが、実行なさったのか、
なさらなかったのかは分かりませんが、効果が無かったことだけは
先日の書き込みから「事態が改善されていない」と知りました。

なので、私の子(軽発児)に効果があった方法では、その方のお子さんには
効果が出ないようだ、と思いながら、レスをしました。

その方が今もこのスレを読んでいるかは分かりませんが、対処法を間違えたら
その子にとってプラスどころか、マイナスになってしまうかも知れないので、
苦しまれているとは思いますが、どうか、お子さんにとって本当に今
必要な援助方法を模索して下さい、と願います。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:37:58 ID:0gMZHaYl
>>684
軽発の子とひと括りにするには、能力の幅が広くて漠然としてしまうと、
レスをしながら思います。
今時点では、私はこのスレでは「軽発」の判定、または「疑い」
「様子見」を受けた子や本人。という仮の線引きをしています。

671でも書いたけれど、今のところこのスレでは何を持って線引きするのか、
はっきりしていませんよね。
もし軽度知的もOKなら、軽度と中度のボーダーもOK?(以下略)
となると、許容範囲が広がるにつれ、今のスレタイに添わなくなっていき
「スレ違い」と荒れて、収拾が付かなくなるのでは?と思います。
実際、この理由で荒れたのですから。
(育児板でも、同様の理由で自閉症スレが一時荒れましたが)
この理由で荒らさない為には、何らかの基準を元にした線引きが必須、
または許容範囲が広いスレタイとテンプレが必要になると思います。

今後このスレタイを継続させるのか?
677さんの指摘通り、テンプレを修正するのか?

この2点について、次スレが立つまでにスレ住民同士で意見を交換した方が
いいと思います。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:39:45 ID:0gMZHaYl
686のリンク先は、>>682に訂正します
689素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 02:46:11 ID:NlLQbdul
>686
軽発についてはまだ世間的には認知されてないから...難しいっすねorz

ここのコテさん達はほぼあなたの意見に同意かと。

ただ...まだまだはっきり「区別」するまで進んでないような気はしますね>発達障害

スレ違いではあるとは思うものの
悩んでる親御さんの話を聞いてもいいと思いますよ。
部外者の俺が言うのもなんだけどorz

個人的にはコテさんでも名無しさんでもあまりかたくなな態度では問題あるとは思いますが。
それはリアル社会でも同じでしょ?

出来たらアドバイス受けたら結果報告してもらえると嬉しいですよね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:00:25 ID:Mmtmr8GT
>>689
同意見やなかったから荒れたんですが?
スレ全部読んだんか?
穏やかな口調で体裁整えてるつもりか?
イメージ守りたいんやったら部外者はレスせんほうがええ
どうせおいらのレスはスルーやろうけどな

しかし…みそこなったわ素う
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:10:23 ID:0gMZHaYl
>>689
夜中なのに、レスありがとうございます。
私が一番恐れていることは、軽発の子への対処法をそのまま、子の障害を
受容していない状態で(例えば)軽度知的の子へ対応する親御さんが
現れる事です。
「軽発と軽度知的は違う」と思いますが、それは障害のランク付けの為では
なく、主たる支援方法の違いという意味での、私個人の区別です。

知的に限らず、障害が重複している子もいるとは思いますが、対処法を間違えてしまう
事による弊害を例え話にするならば、
子の足よりも小さい靴を無理矢理履かせて「どうして履けないの!」と
叱るようなものではないか?という、思いがあります。

ある程度関連知識を集め、自分なりに消化して、子にとって必要で、より良い
支援方法を模索するには、親がある程度子が抱える障害を受け止めている事が
前提になると思います。
完全に受容出来る親がどれほどいるかは分かりませんし、私も受容しきれて
いませんが、子を伸ばす為には避けられないからこそ、
「この子は弱い部分があるから、それを重点に援助してやりたい」と多くの親が
思い、療育に励んだり、情報を収集するのだと思います。
ただ闇雲に支援をするだけでは、何時か親と子が共倒れになるのでは?と
あのコテさんに対して私は感じています。

下一行に関しては、効果が出たのならともかく、そうではない場合は難しいですね。
692素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 03:33:13 ID:NlLQbdul
>690
何をどうしたいのか理解不能。

>691
親であれば我が子の事に対してきちんと対処したいと思うモノだと思います。それが知的なモノなのか発達障害なのか判断がつかない親御さんもいると思いますよ。

本来なら医師に相談するのが一番なんでしょうが...

2chのルールではスレ違いでも
一概にそれで一蹴してしまう事は排他的と受け取られてしまいかねないような気がします。
ここのコテさん達はその辺にも気を使ってる方々が多いように思われますが...

スレ違いにしても我が子を思う気持ちには違いは無いはずですし。
誘導先がないってのも問題だけどorz

個人的にはアドバイス受けたらお礼と結果報告はマナーとしてすべきだとは思いますが。
693素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 03:48:49 ID:NlLQbdul
>691
補足。

確かに...我が子の事ならいろいろ自分で調べてから他人に聞いた方がいいし。

間違った対処方法を教えてで子供さんに負担掛けたくないという気持ちはよく分かります。

ただ...俺みたいに障害に慣れた(って言うと語弊があるけど)家庭ばかりではなく
半分パニック状態な親御さんもいるんじゃないかな?って思います。

ここのコテさんはその辺理解があると思いますよ。

37で...さんとかを筆頭に(笑)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:01:47 ID:0gMZHaYl
>>692
仮に誘導先があって、そこを示しても、それを受け入れられるかどうかは
親の受容度によってかなり異なると思われる為、難しいと思います…。
私の不安は691の通りですが、もし、引き続きそのコテさん(に限らず)が軽発に拘って
しまうようならば、このスレの情報がお子さんにとって何処まで有益で、
何処から害になるかは、ネット上では判断しかねる分、これも難しいと思います。

子どもの成長はやり直しが出来ると聞きますが、もし自閉症スペクトラムに属する子ならば、
情報の修正に時間がかかると思うし、その子にとって情報の修正自体がどれほど
ストレスになるかは、親も然ることながら、ネット上の人間では予測不能だと思うのです。
うちの軽発児の話になりますが、情報の修正には時間がかかって(ry

もし疑わしき状態ならば、ネットで相談するより「医者に直接聞け」これ最強。
判定は発達相談医しか出来ないですからね。
ちなみに、私は軽度知的の子を持つ親御さんの話でも、ある程度受容されている方なら
同じ話題を長々と引っ張られなければ、多少のスレ違いは気になりませんよ。
もし親御さんが子の障害を殆ど受容されないまま軽発に執着するなら、反論しますけどね。
ただ、スレタイの意味は上記の通りで、他の住人さんにも様々な思いがあると思います。

ちなみにアドバイス後の報告は、私個人は「上手くいったよ」なら聞きたいですね。
もしダメだったら…と想像してしまうので、多分今後も尋ねられないと思います。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:05:27 ID:0gMZHaYl
>>693
もし判定がアヤフヤで、パニクった親御さんには、育児板にある
「様子見スレ」への誘導が可能かと。
ただ、あのコテさんの場合は「育児板には行かない」と断言していたから、
誘導を断念しました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:13:16 ID:0gMZHaYl
>>693
追記
他のコテさんに関しては、「名乗るな」と強制することは誰も出来ないでしょう。
コテを名乗りたい方なら今後も名乗るでしょうし、名無しを通される方もいると思います。
でも、これはあくまでも私の意見です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:20:10 ID:0gMZHaYl
もしかするとグダグダ書いた私宛にレスがつくかも知れないですが、
月曜日以降、時間に余裕がある時にまた来ます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 05:35:10 ID:h1tFkKPj
>>ID:0gMZHaYl
早速レスです。
ID:0gMZHaYlさんの「軽度発達障害」についてどのように考えてらっしゃるのか疑問です。
色々勉強されているようですが,>>1に診断されている診断名は全て「自閉症スペクトラム」
で一括りされます。
 私の印象だとID:0gMZHaYlさんの軽発についての概念が、例えばADHDでも普通級でやれる
ような障害の程度の軽い子を想定しているように見受けられるのですが・・・違ったらすみません。

 それと一人のコテさんに拘り過ぎて,頭がちがちになっているんじゃないかと。

 軽発の子の療育は軽発の子だけしか活用できないわけじゃないですよ。療育センターでも
言われたけど,定型の子にも軽発の子と同じ療育をして得はあるけど損はないと,専門家が
講演で言ってましたよ。だから知的の子にだって有効かもしれません。

 それと,軽発の子の親だけのスレじゃないのだし。
 ぶっちゃけて言えば,どんなに明確に線引きしたって線から外れた人が来るだろうし,
カキコもすると思います。だって,軽発ってそういう微妙な空気を読めないのが特徴だからw。
 
 私も育児スレには行きませんネェ・・・・。

 最後に余計なお世話なのですが,ID:0gMZHaYlさん自身,他人と自我の境界が
あいまいなんじゃないのか知らん。

 こんな誰でも入れる匿名性の強い掲示板で,自分のレスを読む人全てに責任なんか負えないし,
そのスレにどう反応するかはその人個人の問題じゃないですか。書き込みする人も同じです。
カキコをする人に制限なんか設けられません。全て自己責任です。

 貴方がコテさんを気遣う優しさは素晴らしいと思いますが,コテさんはコテさんで、
考えているでしょうし,コテさんの子はコテさんによって育てられるだけです。その子に
対して私たちは何ら責任を負えません。

 それと,貴方の思いが,コテさんのためになるかもコテさんが判断することですし,
しょせん2ちゃんでは自分のレスの垂れ流しでしかないと思ってます。自分がどうにか
しなきゃと言う想いも私には傲慢に見えるのです。
 
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:31:30 ID:dsp7piDB
>>668さん亀ですがスイマセン・・・
コーディネーターとは
概略を言うと軽発の子供達の為の相談役の教師です
各学校に一人?(定かではありませんが)置かれます

未診断児童を判別し
その親御さんに早めの受診を促す事もしなくてはいけません
でも!コーディネーターには特別な資格はいらず
行政教育機関においての勉強会への参加ぐらい?

まぁそもそもそこが間違ってるのかなと・・・

特別支援教室は今までの特別学級とは違って
軽発未診断でもコーディネーターが必要有りと認めた子供が
普通学級在籍のままで苦手な教科の時や落ち着いて授業が受けられないときなど
誰でもいつでも通級できると聞いています

でも地域や学校によって捉え方がまちまちかも

>>素うさん
あまり「ここのコテさん」を連発しない方がいいです
素うさんの言いたいことはわかりますが
コテあってのスレなの?と疑問が湧きます

>ある程度知識がある人達が専門用語使って語り合ってるのがいかんとでも言うのかねぇw
荒れてから沸いた名無しでも専門用語は知ってますし
それなりに知識はあります

この板はどうやらコテ主導だと言うことも分かったし
なんかgdgdみたいなので引き上げます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:21:22 ID:b2EDn2Sv
コーディネーターは校長が教師の中から選び出すそうです。
きめられた講習会に参加するようになっています。
699さんも書かれていますが、普通の教師がコーディネーターなので
専門家ではないのがつらいです。
前向きに勉強されている先生ならよいのですが、
無理やり押し付けられている場合もありますし。
うちの場合、担任はコーディネーターの先生と連携を全くとっていません。
名ばかりのコーディネーターと化してます。

市から巡回指導員がくる場合もあるので、
悩んでいる人はそういう方に子供の様子を見てもらい相談するのもいいかも。
もっとも巡回指導員がいつ来ているのか、一般の親は知らないんですけど。
701素う ◆RSwENTZ6jw :2006/09/10(日) 10:32:58 ID:NlLQbdul
>699
正直コテを敵視する理由がわからんしorz

まあ俺がグダグダ言うより
1からちゃんと読み返せば分かる人には分かるかと。

スレチなんでこの辺で引きます(汗)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:29:23 ID:h1tFkKPj
>>699.>>700
分かりやすい説明有難うございました。

 私の知っている通級とは,特定の小学校に設置されていて,他校の普通級に在籍の
軽発児が週に一度,コミュニケーションなどを学びに母親同伴で通学するシステム
です。自分の小学校を休んでいかねばなりません。しかも希望者が多すぎて,漏れる
子が多く,放置プレーの軽発児が横浜市には多くいます。

 横浜市は福祉が充実していると思っていたのですが・・・699さんや700さんの言うような
はシステムは初めて知りました。結構自分ではその辺は詳しいと思っていたので,衝撃です。

>>699さん,例えこのスレがコテ主導でも,会員制の掲示板じゃなく,誰でも書き込める
「2ちゃん」なのですから,どうか去らないで下さい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:04:28 ID:3W4JvIe1
良かったら、どなたか教えて下さい。
子どもの軽度発達障害の診断って、小児精神科医以外の人が口に出していいんでしょうか?
私の知人のお子さんが「元療育施設の施設長」に「自閉ではなくADHDだ」と断言されたそうなんですが、
発達検査などをしたわけではなく、遊ぶ様子を30分程度見ていただけのようです。
子どもは未就園児です。
定年退職された方なので、かなりのベテランではあるらしいんですが・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:10:06 ID:b2EDn2Sv
702さんのおっしゃる通級は、うちの所(他県)と一緒のタイプです。
子供は他校にいって指導をうけるので、
在籍している学校の授業は数時間休むようになります。それも毎週。
同じ曜日の同じ時間帯に一年間通うことになるのですが、
図工など、数時間の休みが大きく影響しそうな教科に重なると
こまることもあるそうです。

通級もパーフェクトなわけではないので、
期待が高すぎるのもよくないかもしれません。
勉強面のフォローは発達障害専門の塾のほうが継続的に見てもらえるので
よいかもしれませんし。こういう塾も空きを待っているという話ですが。
費用もかかりますけどね。

巡回指導員は市のものと県のものが、うちの所にはあります。
学校を訪問して、問題のある子供の観察や相談にものるようです。
巡回指導員の一校あたりにかける日数や時間はよくしりません。

蛇足ですが、横浜ですと星槎がありますね。
かなり高額だとはきいてますが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:42:27 ID:TWfhd9tk
コーディネーターについてですが現役のベテラン教師に尋ねたところ、
市内にある小学校は9校程ですが、この地域に一人だけいるのですが
それが当たり前の様です。
つまりこの地域に一校だけ言語訓練のための通級の出来る学校があるのですが、
そちらの学校のみ配置されており、教師が個々にコーディネーターと相談して
個別指導をするような体制にはありません。
他府県ではそれそれの地域での取り組みがある様で、現状は学校任せのようです。
特殊学級には養護教諭がそれぞれ配置されていますので、それで間に合わせ?ている
というのが普通という感覚。
県や市の教育委員会の巡回指導も形だけと言う話も聞きます。
で、突っ込んで話を現場の教員に聞いてみた所、現実に情緒学級での指導は生活面での
指導が殆どで、学習面は二の次。
割かし早くから療育などで指導を受けている児童には情緒学級は騒がしく、
落ち着いて学習を受けられる環境でないとの話。
地域や学校で格差のある話なので、通われる予定の学校は予め見学をしておく事がお勧め。
担任からは、学習面のフォローは各自家庭で…と言う話。
余裕のあるご家庭は、個人指導の学習塾などで指導を受けるしかないでしょう。
コレが現実なんですよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:55:13 ID:TWfhd9tk
あぁ、ちなみに巡回指導についてですが、ホンの一日、
しかも各教室の授業風景を視察したあと、応接室等で校長以下教頭や教務主任と面談し、
終わるケースが殆どだとか。
一校一校に十分な時間を掛けて視察するヒマがないと言うことだけど、問題があれば
問題点を改善する様にと話がある程度と言う事です。
この話を現役教師に聞いたのは10年ほど前ですが、今もあまり変わってないと思います。
コレで適切な指導が行えているかと言うと、私はそうは思いません。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:52:31 ID:ruBbKFal
うわぁ・・皆お詳しいんですネェ・・・
軽発って遺伝しやすいんですが(ADHD関連のスレなどでは『親もADDだ。絶対』という
人多数)。こちらは親が定型の方が多そう・・・・
 私なぞ自分がADD+PDDだから,やる気はあるけど空回りが多いです(泣)。
 でも,高学年になるにつれて友人関係は難しくなっていたけど,気の合う子は
必ずいて,普通級でも全然普通にやれたんですよね。

 でも、社会に出て,自分がいかにずれているか,そのずれが何なのか,どうしたら「普通」
になれるのか,まるっきし分からず,そのうち鬱気味,育児で完全鬱になってしまいましたよw。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:23:17 ID:3+p6S5Q3
>>703
建前は児童精神科の医師しか出来ない事になってるけど、
実際は、療育の現場で多くの障害児を見てきた人の方が、より現実を知ってたりするんだよね。
(うちも、診断の前に発達検査をした心理士に、「自閉の傾向はありますよ。高機能です。」と言われた。)
その発言によって、知人の方がどういうリアクションをされてるのかにもよるけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:57:31 ID:kDW4KwK1
703の文面からだと、医者でもない人から口を出されたことに
気分を害しているように受け取れました。
それとも混乱してしまったのかな。医者の診断と違うとかでしょうか。
検査もせずにわかるわけない、ということかもしれないけど
ウイスクなどは、子供の傾向を把握するけれど
自閉かADHDかLDかは子供の様子をみて判断されるようですよね?
親や担任の先生からの聞き取りなどを含んで。
うちの子を診断した医者などはそんな感じでした。
708さんも書いてますが、現場にいる人はたくさんの子供をみているから、
「現実を知ってる」というのはあるかもしれませんね。
うちはLDという診断が医者からでてますが、ADDも含んでる感じです。
診断名も大切ですが、日常困っている部分をなんとかするのが先決ですね。
自閉症やADHDといわれても、日常が普通に過ごせれば、
個性の範疇ですみますし。
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:20:06 ID:kDW4KwK1
↑これなんですか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:35:03 ID:CMXDXfli
>711
多分ノートントラップのウィルスコードだと思います。
でも怖いので細かい鑑定はしてません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:16:22 ID:FHCVL19H
>>112
あちらから来て頂いた方ですか?ありがとうございます。
ノートントラップなら除外でいいのかな…

714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:18:03 ID:FHCVL19H
>713は>>712さん宛てです
715703です:2006/09/13(水) 11:07:23 ID:c0qj/v+W
708さま、709さま
レスありがとうございます。
知人は「自閉じゃなかったんだ」とすっかり安心しきっています。
(ADHDでも、大変なことだとは思いますが)
精神科にかかることも、療育にかかることも考えてはいないようで、
とりあえず通いのベビーシッターさんに子どもを任せています。
私は子どもを見たことがないので何ともいえない状態だったのです。
本当は精神科に通って経過を見たほうがいいと思ったのですが、
強く勧めることもできなくなってしまいました。
他人のことなので、あまり口出しもできないでいます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:29:08 ID:MzXGzyNV
>>704
うちの地区もそんな感じ。
コミュニケーションの勉強をするために(教科学習ではない)授業をわざわざぬけるのが、
よくないですよねー。
放課後にやってくれればいいのに。もしくは授業に組み込んでやる。
コミュニケーションって他の子も重要じゃないのー?とか言うと、他の子の進度が・・・
って話しになるのよね。
それに希望者もいっぱい。
うちはそれに頼らずに塾と家庭で対応することにしました。
お金はかかるけれど、そのほうがよっぽどいい感じ。
ドクターもそう出来るのならそのほうがいいと言っていました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:32:53 ID:MzXGzyNV
塾というのはコミュニケーションの塾です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:49:47 ID:/wBMsf8f
>>715
親が決める事だから、何とも言えないけど、
児童精神科にはきちんとかかった方がいいと思うなあ。
せっかく施設に行ったのに、療育も受けていないなんて…
ベビーシッター任せという事は、療育的対応もしていないんでしょう?
ADHDだって、早期介入は必要。
そのお子さん、可哀相だね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:42:03 ID:Qy+btY5S
あぁ・・・親の話ばかり・・・・・

軽度発達障害と言ったって,社会に出たら,空気が読めない,指示が通らないで,
かなり職場で浮いた存在になる。
 知的な遅れがない分,自分の不具合を嫌というほど思い知らされ,鬱やら,
対人恐怖やら,精神科に通う率高し。自分も薬を今飲んでいる。
 高学歴でも,社会で働けなけりゃぁ,意味ないしw。
 本当に自分は軽度と言えるのかなぁ・・と最近考える。
 
 スーパーの農産で働いているが,どこの職場も厳しいのかもしれないが,スーパーの
品出しさえまともに出来ない。大学出たって,意味なくて,注意されてばかりで,鬱が
治る気配もない。
 
 というか,自分にまともに働ける場所があるのかと思う。看護師も,保健師も保育士の
免許さえ持っているのに。まともに働けない。

 
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:17:47 ID:qmcgl8A6
>>719さん、当事者の方?
当方親ですが、こういうカキコ、とても参考になります。
良かったら色々書いてください。

発達障害に「軽度」とつけるのは私も反対。
IQとは別の問題ですよね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:27:20 ID:xirterNo
>>720
バリバリの当事者です。

でも,高校までは普通に(友達関係は苦労したけど),やれていました。
ココで療育なんて言葉が飛び交うけど,家庭より思春期になってからの方が辛い。
学校にいる間の方が幸せだったなぁと思う今日この頃。
 
 本当に傍目は普通に見える。面接では好印象を与える。でも,仕事をさせると
「全然使えない奴」ケテーイ。

 発達障害の遺伝率はどの障害の遺伝率より高いと聞きましたよ。もちろん子供も
PDD。こちらは「個別」にいる。診断が付いて,個別にいる分だけ,周りからは「障害者」
として観られているけど,このレベルだと,支援が受け易い分,回りへの協力も求め
やすいかなとも思っている。

 でも,自分レベルだと,日常問題には支障がないのに,コミュニケーションや,暗黙の了解,
社会通念が,定型の人と違うので,「何,この人」ということになり,反感を喰らうか,
攻撃を喰らうか・・・・本人の受け止め方次第だけど・・・・・

 子どもの頃を振り返ると,ADDだろうなと思うし,放置されていた。それでも,苛めに
合うこともなく,やれてきた。でも社会は違った。

 学生時代は気の合う人とつるんでればいいから,勉強もそれなりに出来たから,
嫌われやすい性格(?)で,わるぐちはしょっちゅう言われていたけど,仲間がいたので
どうにかなった。でも社会は,決まった「答え」がなく,気の合わない人ともやって
いかなきゃいけないし,偉そうなことを言う割には仕事はまるで出来ないので,目を
つけられやすい。

 何が言いたかったと言うと,親が出来ることは子供を唯唯「受け入れる」,何の期待もせず,
プレッシャーもかけず,自分の存在が揺らがないよう愛情をかけることかと。

 長文になってすみません。今,鬱なもので構ってチャンになって饒舌になってしまいました。
722大学2年:2006/09/14(木) 03:10:41 ID:FwdiRM0c
大学で部活で先輩になった。
私はピアノや勉強はむしろ得意で記憶には自信あり。
でも、人の名前と顔が一致しない。
1年が覚えられず
結局、周りから興味がないとか、努力不足とか、いろいろ言われた。
説明しても、わかってもらえない。
成績が良い≠全ての記憶が良い
723パートの主婦:2006/09/14(木) 10:29:35 ID:UMwHFMr9
わかるなあ。
私も記憶力には自信があり、幼い頃はトランプで神経衰弱をすれば敵ナシだった。
直観力で生きて来たタイプ。
顔と名前が一致しないのは私も同じ。
何時、どこであったのか記憶にあっても名前が覚えられない。
インパクトのある名前や強烈な出会い方をした人でなければ残り難い。
社会へでても苦労した。
不器用なので嘘や誤魔化しが出来ない。
要領も悪く、周囲から誤解される事も多く、人の倍仕事を粉しても評価は低かった。
職場を去ってから己の価値を改めて評価されて見直されるのが多く、何時も損しているような気分になる。
友人関係でも同じ事が言える。
グループ内ではそれなりに存在感もある方なのだが、上手く行っている時は味噌っかすっぽい。
でも、グループがそれそれ巣立ちを始めた時に言われるのが「ムードメーカー」だったということ。
パート先でも2〜3ヶ月もいるとなれて来るが、1年も2年も働いた人のように言われてしまう。
1年務めれば10年務めたベテラン主婦のオバサンに同期と勘違いされてしまう。
だけど人とのコミュニケーションは苦手で苦労ばかり。
自分でも社公的なのかそうでないのかよくわからない。
言えるのは人は苦手と言う事。
あと書く事も苦手。
最近はPCの普及によりとても便利になった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:16:06 ID:xirterNo
最近は,軽度発達障害チックな子が増えているらしい。
親の躾が問題。

それと気になるのが軽発の親に育てられた定型の子は,定型であるのに関わらず,
軽発のような子に育ちやすいと自身もADHDである医師のサイトに書いてあった。

家の子,診断はつかないが境界線ぽい感じ・・・・・orz
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:02:08 ID:nrPRxWRF
ID:0gMZHaYlですが、レスが遅くなってしまってすみません。
>>698
>「軽度発達障害」についてどのように考えてらっしゃるのか疑問です。
それは>>671に書いた通り
>スレタイの「軽度発達障害」は、恐らく杉山登志郎先生の造語である、
>「知的障害のない発達障害児の総称(PDDやPDD-NOS・アスペ・高機能・
>ADHD並びにADD・LDなど)」だと、私は解釈しています。
だと捉えています。
言い変えると、「独自の生きにくさ」を抱えつつ、福祉面での手厚い保護を
将来に渡って受けられそうにない子や本人が対象なのでしょう、と思います。

>だから知的の子にだって有効かもしれません。
親がその情報を活用出来るなら、そうなる可能性も高いと思います。
親が自分の限界を知り、他からの知識や療育先からの援助を得る事もその一貫だと思います。
逆に言うなら、特定の人に限らず、自分の子が今抱えている問題点を親が直視しなければ、
どのような情報も活かすのは難しいのではないか?と私は思います。

障害の有無に限らずどの子にとっても、産まれてからある程度の年齢まで成長する間は、
どの親も子の情報端末になるという役割を(無意識であっても)担っていると思います。
だからこそ、情報を活用することと、知ることが別物であるように、「親が出来ること」と
「子にしてやりたいこと」を情だけで判断せず、今時点での子が発揮出来る能力と
伸ばせられる部分を照らし合わせながら「如何に子に負担をかけずに伸ばせられるか」と
いった冷静な判断力が、親には必要なのでは?と思います。
親が冷静さを失うと、子にもそうですが、子を取り巻く周囲の人間関係や環境にも
悪影響を与えると思います。

>自分がどうにかしなきゃと言う想いも私には傲慢に見えるのです。
それは否定しません。
ただし、誰かの為ではなく、このスレの水面下にいた名無しさん達が主導となって、
情報を気軽に交換出来るようにしたい、と思った私のエゴですが。
すでにこのスレが名無しさん主導になりつつあるなら、この件についてはこれ以上の
議論は水掛け論になるので、必要ないと考えています。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:06:20 ID:nrPRxWRF
× 一貫
○ 一環
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:24:30 ID:QZ1qPyj5
人生相談版に行ったらADHD.ASで迷惑している人のスレ発見。
よせばいいのに覗いて余計鬱に・・・・

ジョブコーチとかマジで受けたい。適職にさえ付けたらなぁと願う今日この頃。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:00:29 ID:jhl8te3z
自分のレスからスレが伸びないのってホント辛い・・・・

当事者の大人の方,どんな職業についていますか?

職場に順応できていますか?

順応できているとしたら,どんなことを気を付けてらっしゃいますか?

PDDの息子は職人にでもしようかと考えています。自分も,職人の本を読んで
感化されつつあります。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:22:06 ID:XZIjrLzJ
>>728
主人がASかな?という感じで、子供がアスペ確定なのですが、それで宜しければ。
職種は技術系で、仕事を黙々としています。営業の才能は皆無。
社会性の弱さは本人に言わせると「社会に出て数年で、世間に鍛えられた」らしく、
消極的だけど責任感が強く、礼儀正しい男性に見えるかしら。
そして、職場の人達は主人の技術力の高さを中心に評価してくれているので、
その点主人はかなり恵まれている面があると思います。

もし高度な技術力を身に付けられ、本人も誇りに思え、周囲も認めてくれるような
職種に、728さんのお子さんが興味を持ったなら、そういう選択肢もあるかもと思います。

私の子供はどう育つか分かりませんが、今は挨拶・お礼の言うタイミングと言い方・
お詫びのタイミングと言い方を中心に教えています。
本人がなりたい職種が見つかる時までに、少しでも社会性を伸ばしてやりたいです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:38:04 ID:XZIjrLzJ
書き漏れしました。
主人は、本人の長所を好意的に評価してくれる職場の人達に感謝しているようです。
それと職場の上司は、主人に不向きな仕事(営業)はさせないし、本人もより
向いている仕事を効率良く消化しているようです。
仕事の多さから文句を言う時もありますが、職場の人への不満はあまりないようです。

改めて文章化してみて、不景気でも転職を迫られる不安がないことと、高度の技術力は
主人の努力の結晶なのだ、と思いました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:41:52 ID:XZIjrLzJ
しつこくてすみません。
主人曰く「人間相手の職種ではなく、機械相手の職種(技術なら何でもOK)なら
やりやすいのではないか?」でした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:15:59 ID:jhl8te3z
>>731
詳しいレポ,有難うございました。大変参考になりました。
ASははまれば無敵だと思います。ノーベル賞の田中さんもASと言ううわさもあるし,
でも当方ADDでして、不注意に悩まされています。PDDもあるので「あ,うん」の呼吸なぞ
分かるはずもなく,良かれとしてやったことが恨め裏目に出ます。

 やはり,他人と協調しながらの仕事は難しいかなと。でも,人と関わるのが好きだったり
するんですよ。教師にでもなればよかったな。教師に軽発が多いのは事実ですw。

 PDDの我が子はとにかく自分の存在は祝福されているんだと言うことを実感してもらえる
ように接しています。自分が二次障害で苦しんでいるもので・・・orz
733大学2年:2006/09/18(月) 13:58:08 ID:Q07DVBAd
アスペだけど、努力すれば一応なんとかなる。
例えば、どこか遠征するなら下見するとか、ネットで調べるとか。
地理が好きだから、地図で自分が通る道をチェックしたり。
大学1年のころは学祭の異様な雰囲気にパニクった。
高校の修学旅行…自分の学年からスキーから夏北海道に変わった。
ラフティングとか前もって先生がビデオ見せてくれた。
でも毎日疲れてホテル別室で先に寝た。
それでも一応よかったみたい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:34:55 ID:anluyGCG
>PDDの息子は職人にでもしようかと考えています。

なんかこの書き方にモニョる…。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:03:28 ID:QOEudfog
とあるブログで「軽度発達障害は治るのでしょうか。
脳は常に発達しますから、軽度のものならば必ず治りますね。」と書いてあった…。

治せるもんなら治してみろよ。

プロフィールみたら教師らしい…鬱
736大学2年:2006/09/20(水) 04:17:25 ID:Fo5aioUE
教師になるための授業で、軽発についても習う。
でも、「そういう子もいる」程度だよ。
昔はそれすらなかったんだろうね。

障害臨床心理学、LDとADHDで「軽発」を書かずに減点。
来週成績もらったら報告します。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:29:32 ID:l/WCQGM/
>>736
そうです。
特別支援教育の話が具体化された7〜8年前の教育実習生以降から。
つまり教員暦10年未満の教員は全員知っていると言うことですね。
教職員を目指す人なら、将来自分が障害のある児童にも向き合わなくてはいけないと言うこと。
それ以前に教員になった人達も指導を受けていますので、全くの無知ではないと言う事実があります。
ですが、現実は対応出来ていないと言う事もあります。
知っているだけで、実際はノウハウもマニュアルもありませんので、個々で対応策を練っているのです。
まあ、素人と対して違いはありませんね。

738大学2年:2006/09/20(水) 11:48:25 ID:Fo5aioUE
>>737
習う=全員知ってるはずではない。
授業なんて健常児の心とか思春期が主で、軽発なんて大して習わない。
回数にして2回くらい。
休むヤツ、寝てるヤツ、いるから。
私の障害臨床心理学は選択授業だから、教職とは関係なし。
単に時間割上空きコマだった。
だから、教師に求めるのはやめたほうがいいと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:59:43 ID:l/WCQGM/
>>738
そんなヤツは教師の適性に欠けていると思うが!?
それに教師に今更なにも求めていないよ。
教職目指すヤツは適性と言うことを忘れないで欲しい。
授業サボって休んだり寝たりするヤツに教員が勤まるとも思えんな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:16:46 ID:1ZYZ5PMe
おやおや、池沼の親が今度は教師批判ですか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:37:42 ID:l/WCQGM/
>>740
教師批判?
不思議な事を仰るw
教育実習生は教員志望の学生でしょ。
自分が将来教員になったとき、障害児を担任する事もあると言う心構えもナシに教師になるなと言っているだけなんですが。
障害児の担任になるのがイヤなら教師に向いてないとも思うし。
子供に勉強教えたいなら塾の講師とかで充分。
まあ、自分が優秀だと思うなら私立や国立大付属の学校へ行くって手もあるけど。
兎に角中途半端に教員目指すなと言っている。
742大学2年:2006/09/20(水) 15:06:51 ID:Fo5aioUE
20歳そこらのガキがそんな将来まで考えていない。
まぁ、心配されなくても、うちの大学は教育大学じゃないから、
100人教職課程をとっても、実際正採用なんて2〜3人程度。
ただ、隣の国立教育大学は附属養護学校もあるけど、
ここ3年は正採用が0行進してるからね。
教師=公務員=給料安定くらいに思っているんじゃないかな。
アスペの私だって、高校までただ問題児扱いだった。
診断出たのも大学に入ってから。
私が扱いにくいせいもあってか、担任がよく体育教師だった気がします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:37:24 ID:C8GeLEOi
>>741
エゴ親
744728:2006/09/20(水) 20:19:56 ID:RWMRZgxl
>>734
ゴメン・・「モニョる」ってどういう意味?
745728:2006/09/20(水) 20:56:26 ID:RWMRZgxl
アスぺは割りと会社で上手くいくみたいだけど,
ADHDの報告例がないなぁ・・・・

軽発って、単発じゃなくて併発しやすいと聞いたんだが(ADHD&アスペ,ADHD&PDD,
アスペ&LD etc),PDDがないだけで全然違うのかなぁ・・・・・

某ADHDの有名サイトで,カウンセリングを受けたが,その人(代表)は,ADHD&LDだと
言っていた。だから,空気は読めるし,暗黙の了解もOKだと言っていた。

ミスばかりで,その上,空気読めないのってある意味最強じゃなかろうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:30:56 ID:PvxlnHjG
周りの子供たちが成長するにつれ、うちの息子がからかいの的になり見ているのが
つらい…ひどい時は注意をするがはっきり言って疲れてきています。
療育にも通っているが、本当にプラスになるのか考えてしまう。
みんなはどうやってのりきっているのですか?
747ゆう:2006/09/21(木) 00:37:26 ID:7qxNd6UJ
こんにちは。
以前医師との関わり方でアドバイスをして頂いた者です。その節はお世話になりました。
その後の報告にやって参りました。
市役所→支援センター→保育所と相談窓口が変わり、先月保育所で市の巡回心理士と1時間弱話しました。
支援センターでは、すぐには無理だけど近くで見てくれる病院を紹介して頂けるとのことでしたが、やはり無理そうです。
が、職場の方が市内で診てそうな個人病院を知っていると言うので、一度行ってみようかと思っています。
それから発達検査は就学前という事もあり、必要だという事で来月保育所内で行われる事になりました。
結果についても詳しく教えて頂けるようで、ありがたく思いました。
心理士の方と話していて、うちのかかっている医師の考えが少し見えたような気がしました。
小学校に入ってから、2次障碍が現われた時、力になってもらえるのでは…と。
とりあえず、発達検査の結果を持ってもう1度病院に行ってきます!

話は代わりますが、久しく顔を出してなかったサークルに行った時、先輩ママさんが、
確かLD+ADHDかADDのお子さんが今年、障碍者雇用の会社に入ったそうです。
(30人位の会社で肢体障害の方がほとんど。知的+発達障碍の方が5人程度だそうです。)
本人も社会人の自覚を持って行っているそうです。


748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:24:48 ID:F/NzFptJ
>>746
叱り過ぎて親も辛いし子も辛い状態が続くよりは、療育先で
相談するだけでも、お互いに少し余裕が持てる時もあるかも。
療育の成果が現れてグンと伸びる時もあれば、停滞する時もある。
今はお子さんが力を溜めている時期なのかも…と感じます。
療育に即効性があれば、それを心の支えにしやすいのですが…。
ただ746さんが煮詰まりがちなら、心療内科等の選択肢もあるかと。

>>747
援助してくれそうな人が増えて良かったですね。
二次障碍が実際に起こるかどうかはさておき、今後定期的に通えそうなら
それだけでもお子さんが躓く前に気づく可能性が増えるのでは?と思います。

既に働いている方のお話は参考になりました。ありがとうございます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:07:40 ID:wV/zJL1j
750744:2006/09/21(木) 19:51:58 ID:CKku5dvI
>>749
サンクス。
お気に入りにいれたよw。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:56:39 ID:CKku5dvI
ゴメン。下げ忘れた。

アンデルセン学園ってとても魅力的なんだけど,
中学以降の個別級ってどんなものなんだろう?
アンデルセン学園は高等部からだから,中学から軽発専門の学校ってないのか知らん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:43:28 ID:/5GD37MO
ピアノ講師をしています。
生徒さんの1人に、何度楽譜の読み方を教えても覚えられない子がいます。

小学校低学年で、かれこれ2年近く楽譜の読み方を教えています。
ドの位置は覚えたようです。
音符の並び方の法則も、一応わかった、と本人は言います。
過去に何度も書かせましたし(丸を書くのは苦手ですが)、
こういう順番で並んでるね、と、何度も説明しています。

が、

ソの次に5度上のミの音が書いてある楽譜があります。
ソがわかっても、次の音を自分で考えて「ミ」と答えることができません。
音符の並び方の法則がわかっていれば、同年代の子は大抵わかります。
五線譜上で、ソからラシドレミと順番に数えていけばいいだけなので。
法則にしたがって、順番に数えていく、ということができないようです。

学年が上がれば、できるようになるのかな、と思っていましたが、
時間が解決するような問題ではないような気がしてきました。

学校の勉強は親と予習していって、やっとついていける、とのことです。

楽譜がなかなか読めるようにならない以外にも、
他人の気持ちを推測することが苦手、歳のわりに幼稚、
極度の心配性で不安になるとパニックになる、
(携帯電話の電池が切れて、不安になって泣き出す)
こだわりが強い
(教本の向き、肩掛け幼稚園カバンの向きがいつも同じじゃないと気がすまない)

いろいろ調べて、学習障害、かな、と思ったのですが、どうなのでしょうか?
保護者の方からは、障害がある、という話は出ていません。
この書き込みだけで判断できるものではないと思いますが、
何かしらの障害の可能性があるのでしょうか?

もし、そうなら、もっとわかりやすい教材を用意しようかな、と思っています。
耳のいい子なので、ピアノを弾けるようにはなっています。
譜読み以外は普通の指導で問題なしですし、
保護者の方に、障害があるんじゃないか、と言うつもりもありません。

お互いにストレスなく、ピアノのレッスンができればいいな、と思います。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:54:54 ID:CKku5dvI
>>752
LDだと思いますよ。あくまで推測ですけど。LDにも色々種類があるみたいで
(不勉強なのに応えてすみません・・・),何のLDかはやはり検査しないと
分からないでしょう。

レッスンを見学してもらうなり,素直に親に現状を話して親自身に把握して
もらった方がイイですよ。あくまでも,事実のみを伝えて。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:44:06 ID:eW34Mbfx
>>752
勝手に学習障害とリンクさせない。
音楽には向き不向きがあるし、ピアノに集中できる才能が必要。
それに、音楽ができなくても、人生困らないと思います。音痴なんてたくさんいるし。
ソの5度上のミってどこやねん?
6度ちゃうんか?
まぁ、音楽ができんのは仕方ないので、親にも要相談。
ただ、それとLDは勝手に結びつけるな。

うちのピアノの先生は、絶対音感のない生徒は受け入れない。
できない生徒はすぐ捨てる。
これも考えモノだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:14:17 ID:iXJ8l1ke
>>752
>他人の気持ちを推測することが苦手、歳のわりに幼稚、
>極度の心配性で不安になるとパニックになる、
>こだわりが強い
LDだけじゃないっしょ。
直接見た訳じゃないから、下手な事は言えないけど。

↓でも見て勉強したら?
http://development.kt.fc2.com/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:31:08 ID:eW34Mbfx
できない=LDとか、勝手に決めたらいけない。
じゃあ、私はどうなるんですか?
数学、物理が0点、欠点8こ。
漢文の偏差値1桁??
これだけでLDといえますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:20:13 ID:2kgra7DK
>>752
何も知らない親御さんに、ピアノの先生が「学習障害」という言葉を使ってしまうと信頼を失うかもしれませんね。
「楽譜の読みが極端に苦手のようですね。
でもピアノは好きですし耳もいいので、ピアノを楽しみたいという目的であれば曲を教えるのは可能です。
そういう指導でもいいですか?」
みたいな切り口ではどうでしょうね。
将来音楽家に・・・と考えているなら別ですが、趣味ならそれでもいいんじゃないですか?
ピアノを習う目的をはっきりさせてから対処してもいいと思いますよ。

>>754
>うちのピアノの先生は、絶対音感のない生徒は受け入れない。
最相葉月の「絶対音感」一読をお薦めします。
こんなに絶対音感にこだわってるのは日本人だけです。
音大入試の聴音には役に立つかも知れないけど、
絶対音感(440ヘルツに固まった耳)があるためにかえって苦労している音楽家もいる。
海外の楽団はヘルツ数が変わったりするらしいよ。
まして、ピアノは調律されたものを使うわけだから、関係ないっちゃないよ。
その先生、ちょっとヘン。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:37:55 ID:oxETVOXw
752です。
いろいろレスありがとうございます。
無理やり障害に結びつけようとも思いませんし、
仮に何らかの障害だったとしても、譜読みの教え方以外に変更点はありません。
そして、保護者にあれこれ言うつもりもありません。
譜読み以外には、何も困っていません。ピアノ弾けば上手です。

たしかに、ソの6度上がミです。失礼いたしました。

お互いにストレスのたまらないレッスンをしたいだけなんです。
その子は音楽ができない、ではなく、譜を理解できないたけです。
音楽がてきない、とは一言も申し上げておりませんが…。

できないから即LD、だとは思っていません。
障害に対する知識があまりないので、ここで尋ねてみた次第です。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
これからもいろいろ勉強していきたいと思います。

詳しい方に質問です。
仮に学習障害だったとして、
法則を教えて、その法則を使って楽譜を読みなさい、は無理でしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:16:22 ID:eW34Mbfx
音大(特に東京芸大)進学の先生だからね。
日本でも天候によっては337〜343ヘルツまでチューニング変えてますよ。
でも、ピアノにLDってあるのか?
別にいいじゃんって感じ。
オケの時は楽譜のよみかえがあるから、必ずドはドと教える必要もないような。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:30:24 ID:iXJ8l1ke
>>752のお子さんは自閉圏び可能性が高いと思うのですが、
そういった子は、五感が通常の人と違う事がしばしばあります。
聴覚が鋭い場合、上手に生かせば、音楽の分野で才能を生かせる事も。
楽譜を読めるように努力するより、聞いて覚えさせた方が有効かもしれませんよ。
サザンの桑田さんとか、美空ひばりも、楽譜は読めないそうです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:33:01 ID:mZ/Ggltf
>>752
その子は案外、聞いたとおりに弾いてごらん、とやらせてみると
楽譜が読めなくてもすごい才能を発揮するかもしれん。
楽譜読めないけど、耳で覚えられる人はざらにいるよ。
正当な音楽をやったひとには信じ難い(どこが?)話らしいけど。
762レノン:2006/09/22(金) 13:49:07 ID:9F4hdLQq
人間の脳って凄いよね
まぁ〜私は別だけどね
そうそう、キューブだったかなぁ〜
素数を瞬時に答える障害者がいたけど
彼が、障害者じゃなければ何だかノーベル賞取れるぐらいの何かをしているのだろうな
それとも、その障害で人間として平均値になったのだろうか?
763752:2006/09/22(金) 14:50:21 ID:oxETVOXw
皆さんおっしゃるとおり、すぐれた聴覚の持ち主の子です。
基本的に、譜は読めないより、読めた方がいいんじゃないかと思います。
なので、今まで何とか読めるように、と、教えてきました。
譜読みは学習の一種だと思うので、譜読みにはLDが関係するのかな、と推測。
弾くこと、歌うことなどに、支障はないです。

この生徒さんに関しては、考え方を変えていこうと思います。
よりよい方法で、無理なく能力を伸ばしてあげようと思います。
何だかレッスンが楽しみになってきました♪
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:57:09 ID:iXJ8l1ke
>>762
脳の欠損部分をカバーする為に、脳の別の部分が異常発達するとか。
サバンは、障害があったからこそ、なのではないかと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:15:37 ID:eW34Mbfx
ピアノの先生、音楽は楽しむことが1番やからな。
気楽にいき〜や。
私は家にピアノやオケスコアが大量にあるけど、
一応CDも揃えてあるし。
去年の春からギター始めたけど、タブ譜は読めないから(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:17:46 ID:ItmSSc4Y
うちの下の子はLD(書字障害)でピアノを習っています。
LDにもいろいろな子供さんがいますが、
うちの子に関しては、楽譜は読めます。
ただ視覚認知に弱いところがあるので、漢字などの構成がつかみにくく、
書字にも問題がでています。
そういうことから考えると、五線の音を見て認識するのは、
込み入った楽譜になればなるほど大変だとは思います。
今は簡単な曲なので、すんなり読んではいますけど。
音符の長さや休符などもしっかり理解しています。

752さんが書かれているお子さんは、LDというよりも
自閉症に近いものを感じます。文面からだけなのであくまで推測です。
耳がよいお子さんということなので、センスはあるようですよね。
うちの健常の上の子もピアノをやっていますが、
上の子供は、小学三年くらいまで楽譜を読めませんでした。
すべて耳で聞いて弾いていました。
進度が進みすぎて私もフォローできなくなって、
自力で譜読みをするようになりました。
耳がよすぎて、譜読みをする必要がなかったみたいです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:15:56 ID:eW34Mbfx
ずっとレスしてるけど、私はアスペと自閉傾向があって、
今は大学生なんだけど(まだ夏休み)
受験の時は学校や塾の先生にお世話になってる。
いろんな先生に聞かれるのは、
ちゃんと大学に行っているか、友達いるか、あたりがよく聞かれる。
実際ちゃんとやってるんだけどね。成績?来週もらう。
ピアノが弾けるのは、ひとつの特技として役にたつよ。
軽発の人は、見掛けわからなくて、付き合っていくうちにわかるものだから、
ある意味厄介だったりするわけ。
友達からは勝手に障害なんて軽いんじゃない?って言われた。
どれだけ苦労してるか、わからないだろうね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:24:15 ID:4DXgG8dG
748さんご意見有難う御座います。746です。正直息子と居るのがしんどいです。心療内科の
手もあるかもしれませんが、一時的に良くなっても息子といるかぎり意味がないように思えてなりません。
次から次へと問題が出てくるので、本当にしんどいです。療育の先生にその都度相談をしてアドバイスを
頂いてありますが、なかなか成果がでていません。これからどうやって子供を育てていいかわかりません
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:46:51 ID:zaRgWOHk
>>768
同じ様な子供をもった親のサークルに参加するのはどうでしょう。
もうすでに参加されているのかな。
親同士だと愚痴もこぼしあえるし。
息抜きする場所があったほうがいいですよね。
しんどい、というのは、ご主人やご両親や
まわりの人にはっきりと伝えたほうがいいですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:27:18 ID:T4zn2g+/
『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし

http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:49:22 ID:EH0uMvmD
768です。サークルには入っておりませんが、 知り合いに同じ様な子供をもった方
いるので愚痴をこぼしたりしています。また主人や両親も協力的でその点については
息子にとっても私にとっても幸せなのかもしれません。お友達には、まだ偏見な目で
見られるのが怖くカミングアウトをしていません。やはり目の前で息子がお友達とうまく
関わる事が出来ない姿を見るとつらいですね。情けない親です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:35:39 ID:zaRgWOHk
うちはカミングアウトしてます。
通級にもいってますし、子供たちには隠しようがないので。
説明しておかないと、エコひいきみたいに見えてしまいますしね。
低学年ということもあって、今のところ子供たにちは偏見はないようです。
むしろ乱暴な子が優しくなったりしているようです。
ただ保護者の中には偏見のある人もいるとはおもいます。
うちの場合は、カムアウトしてから、つきあいのなかった保護者の方と
話をするようになりました。
実はうちの子も・・・というパターンです。
公表することには、メリットデメリットありますよね。
まわりのお友達の性質や保護者の姿勢もあるだろうし。
クラス替えは毎年ドキドキします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:13:07 ID:+fY2anLI
小4ぐらいから急に異様な落ち着きなさが発覚した自分は一体何ですかね?
ふつうそれぐらいから落ち着きはじめますよね!?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:21:10 ID:xrKuluR9
私は小学3年の春のクラス替えがきっかけでした。
環境の変化も大きいね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:44:00 ID:+fY2anLI
急になったりするもんなんですかね?
それまではかなり自閉症傾向があったらしいです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:13:15 ID:nfbAOJP+
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:00:01 ID:X9ezd86B
777ゲト!

>>776
体に悪い前に、臭いのはイヤです。
でも、学校でも…とかいっても、仕方ないこともある。
「先生が煙草を吸うので席を替えろ」という親がでるかも…。
確かにいい気分にはならないが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:11:46 ID:MU4D/FU+

明日 NHK教育TV
ハートをつなごう
9/25(月)・9/26(火)
午後8:00〜8:30
発達障害第3弾
http://c.2ch.net/test/-/utu/1157894112/516


『オチツケオチツケこうたオチツケ』
作:さとうなしお 岩崎書店
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/96-100

『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
779大学2年:2006/09/25(月) 11:20:01 ID:m4uMtKCQ
障害心理学の成績、85点で優でした。
無勉でもいけました。
でも、肝心な必修が落ちたり悪かったりで…
再履頑張ります。
アスペ大学生でした……
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:38:21 ID:w+PlO8Qi
>>778のコピペ転載マルポス厨、このスレへのカキコ時間は遅かった。
2chの発達障害スレにコピペ転載マルポス厨がいるのと同様、
某協会の支部で掲示板設置しているところは、旧国名のコピペ転載マルポス爆撃に遭ってる。
旧国名は共有ハンドルで、旧国名本人がマジカキコ、影武者がマルポス厨と推測しているが。
特徴
・暗いニュースが大好き。明るいニュースはコピペ転載マルポスしない。
・二次障害がある当事者またはその親だと思われる。
・「発達障害者がキレなければ日本の法律は変わらない」と信じている。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:20:54 ID:vk3GSTMD
どうして『軽度』発達障害というのですか?

職場に発達障害のある人がいます。
残念なことに本人無自覚で、採用側もわからなかった模様。
通常の社員レベルの仕事はできないので、
無理繰りかき集め寄せ集めた単純なことを担当してもらっています。
コミュニケーションもおかしいので周囲から浮いています。
同僚達でひっそりと発達障害のことを勉強し、
なんとか彼にうまく仕事をこなしてもらえる方法を工夫しています。
そんななかである同僚がぽつりと漏らした言葉は

「ほんと重い障害だよね」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:38:18 ID:w+PlO8Qi
某協会の各支部掲示板を爆撃してる旧国名だが、
旧国名本人のカキコは言葉遣いが丁寧だし、相手を「○○さま」と呼んでいる。
ただ、影武者と思われるコピペ転載マルポス厨は、どう見ても貼り逃げ基地外だ。
転載文を読んだら、県名ではなく、いきなり「小倉北区」みたいなローカルな地名が出てくる。
こーゆー場合は、自分の文章で「福岡県北九州市の」と補足するのが常識だと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:17:22 ID:fCsJ5+7M
>>781
耳が痛い・・・・・。軽度発達障害ではなく、高機能自閉症で統一して欲しい。
自閉症スペクトラムで軽発は全て説明できるのだから。

後,高機能と言うのはIQが高いというわけでなく知的障害を伴っていない
自閉症のこと。PDDは,自閉症の3本柱が強く出てないだけ,ADHDもASも
自閉症スペクトラムの中のある部分が特化しただけ。だから根底は一緒。

 そして,自閉症たって「レインマン」のように極端じゃなく,普通級で普通にやって
大学まで行く人もいる。社会に出て,初めて,場の流れを読むとか周りの人のことも
気を配って、指示代名詞だけの指示や暗黙の了解などが理解できず、自分は一生懸命
やっているのに、仕事は出来ない、誤解はされる、段々回りから邪険に扱われるで
メンヘルまっしぐらサ。

でも、>>781の当事者が羨ましい。無自覚な上、周りが配慮してくれるなんて・・・
やはり正社員は違うな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:57:06 ID:MUYKAQlR
>>781
軽度発達障害の軽度は、知的障害を伴っていないという意味だと思います。
軽度と名はついても、障害そのものが決して軽いわけじゃないですよね。
とても重い軽度発達障害の人もいます。変な日本語ですが…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:02:40 ID:zbIOerQn
軽度発達障害には、学習障害・ディスレクシアも含まれてるんですよね。
発達障害という言葉、なくなればいいと思う。
まぎらわしい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:31:47 ID:i/CWeLnJ
>>783
781です。
本音で言えば、障害に見合った職種・業種へ転職して欲しいです。
しかし、彼には、仕事が出来なさ過ぎることや、
人を不愉快にしてしまうことへの自覚も薄いようで、
よく言われる不適応に悩むどころか、
自分はなかなかうまくやっているとすら思っているようです。
そのわけのわからない自信に、こっちはさらに混乱します・・・

人数が少ない課な上、事業拡大期のため、
障害があるからと言って遊ばせておくわけにはいかないのです。
年々増える担当職務に加えて、彼の尻拭いや世話焼きはつらいです。
なので、各自発達障害について勉強をし、情報交換をし、
彼にとって理解し易い方法などを工夫しています。

本当は本人に障害の自覚を持って欲しいですよ。
自覚が無いままでは効果も上がりにくいでしょうね。
初めての込み入った手順を聞くときなど、
こちらが注意しないと相変わらずメモも取らなかったりですから。

>>784
なるほど知的障害がないという意味で軽度ですか。
しかし私は、彼が発達障害だと気づくまでの最初の半年間、
軽度の知的障害だと思っていました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:31:30 ID:PXS4UuaZ
>>786
心中お察しします。勝手な推測ですが、自閉症(PDD)臭いですね。
恵まれた環境で育ったPDDは面接程度では見抜けませんヨw。

 私なんかは色んな職場で、上司に呼び出されて「周りが迷惑している」ということを
遠まわしに言われて、「もっと周りを見て仕事をしろ」と散々言われましたよw。
 結局自分の不甲斐なさと居心地の悪さで辞めて逝きましたけど。

【注意欠陥】ADHDに迷惑してる人2【アスペルガー】人生版にあるので、そこで愚痴るのも
一興かと。個人的には上司からそれとなく指摘して構わないと思いますけどネェ。
788大学2年:2006/09/27(水) 02:55:11 ID:vAYtBKc+
アスペ大学生です。
確かに、障害心理学は高得点で合格。
でも、肝心な法律たちが落ちていました。
法律は5科目あって、2科目落ちました。
その2科目に共通することは、論述試験の内容です。
授業もほとんど休んでいません。
でも説得力がない、って言われました。
もし、これらの科目がこのまま来年、再来年と落ちたら卒業できません。
なぜ、みんなが合格で自分が不合格なのか、わかりません。
「知識の羅列で答案とは言えない」ですか。
もう意味がわかりません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:03:12 ID:kL+1WOou
>>788
私は法律関係の単位を殆ど選択しなかったけれど、他科目の論述試験なら
受けた事があります。
当時、小論文の書き方について述べてある本を読んで勉強しました。
論文の書き方のパターンを踏襲しつつ、問題を出した側が望む結論を問題文から
推察しつつ書いていけば、可が取れるかも。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:22:02 ID:r1s9CspH
>>787
経済的にはまあ恵まれた家庭で育ち、
症状からするとAS・AD(H)D・LDの全部があるように思えます。
入社した当初はエリート意識丸出しで、周囲を見下していました。
それは2〜3ヶ月で崩れ去り、上司から連日怒られてばかりでした。
あり得ない失敗を重ねても、毎日元気に来ていました。
今は上司も障害認定しているようで、簡単なことしか言いつけません。

意味のないことに拘泥し、そのこだわりのため失敗したり、
言葉での指示を理解するのが困難だったり、
仕事の優先順位・緊急度がわからなかったり、
目標達成までの流れがわからず、次段階に結びつかないことをしたりします。
同時に二つのことを頼むと一つは忘れますし、
依頼されたことはいつも先送り、請求されてから取り掛かります。
なのに、人に依頼することは早々に締め切りを設定してきます。
前回の応用の仕事でも、中身が違うと全くの別件になるようで一からやり直しです。

直接仕事の成果に関係のないことでは、
書類にパンチ穴を開ける時、最初は目分量(!)でやっていたので、
「中央をちょっと折って目印をつけるんだよ」と教えたら、
書類の束ごとアバウトに真っ二つにぎゅっと折って、
なおかつその折線とは無関係に合わせて穴を開けます。
要・不要の判断ができず、古い書類・手紙を沢山抱え込んでいます。
自分で動かしたものの現状復帰ができなかったり、
ゴミやクリップなどを落として拾わなかったり、
手を止めて、来客や無関係な話に聞き入っていたり、
事務所に誰かが来るたびに気にしたり(応対をするのではなく)、
人のことをじーっと横目で見ていたり、
死んだ目で空中をぼんやり見ていたり、
鏡文字を書いたりします。
(鏡文字は注意していいのですか?)

これらの自覚がない人に、
行動を改善させるのは簡単ではないですよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:04:08 ID:IlfXjafk
それだけ問題を抱えている人をどうして採用したんだろう。
そこまで酷いと、面接や試験でさすがにわかると思うけど。
鏡文字かいたり、死んだ目で空中をボンヤリとか、
無関係な話に聞き入ったりとか、言葉の支持が理解できなかったら、
普通に考えれば、採用試験をまともら通過できないと思う。
採用担当の人事のほうが、無能って感じがしてしまうよ。
縁故入社か何なんじゃないのかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:00:11 ID:MeO1GVcM
>>790
難しい仕事を与えて、失敗したらクビにすれば?
未診断である以上、障害者ではないのだし、
会社だって、ボランティアでやってる訳じゃないでしょ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:19:48 ID:r1s9CspH
はい、エライ人のコネです。
でも、脳に問題があるとは本当に誰も気づかなかったようです。
一見人懐こそうで穏やかそうな外見と話し方をしています。

配属されたばかりの頃、話していると
何とも言えない違和感やぎこちなさを感じたものです。
でも、面接の時だったら「緊張しているからだろう」と解釈されませんか?
ガン見するのも「熱心さ・真面目さの表れ」とも取れますよね。

本来だったら、全く適性のない職場にいることは不幸でしょうが、
深刻さもなく同じ失敗を重ねている所をみると、
一緒にいさせられる私達の方が不幸なのかもと思ってしまいます。
彼に辞める気がない以上、なんとか共存の道、
というか最小限の被害で食い止める方法が必要なのです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:07:07 ID:vAYtBKc+
なんでそこまで良い関係を保ちたいのですか?
辞めさせたくないなら、自分達で責任持って付き合うべきだし、
仕事ができないのはクビや左遷が普通だと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:24:58 ID:PXS4UuaZ
いや、ある程度知能が伴っていれば、面接なんかで見抜けないって。
コネも重要だけど、私なんか、普通に話しているだけだと軽発なんて
気付かれないし。
 カミングアウトした人にも「え〜、全然そんな風に見えない」などと言われます。
 言語性優位だから、普通に話してたりすると「頭のいい人」のように思われる。
が、深く付き合ってみれば>>790の当事者のような行動だったりする。医師には
「話していると『この人は分かっているなと』か頭がイイと思われるけど、作業面
との乖離があるから余り喋らずボーとしていて出来ない人と思われていた方が楽かも」
とアドバイスされた。

>死んだ目で空中をぼんやり見ていたり、
よく食事中妄想に耽り、そのような状態に陥る時がある。中学校の頃から、友達に目の前で
てをパタパタされて我に返ることがある。今もある。

>>796
偉い人のコネだから首に出来ないの?>>792の言うような方法もOKかと。
でも、本人のためにも、周りの人のためにも上司からその当事者のミスを事実のみ具体的に
指摘してあげた方がイイと思うけどなぁ・・・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:38:41 ID:IlfXjafk
「緊張している」とか「熱心さ」ではないことを見破るのが、
人事の仕事でしょうけど。縁故だったら仕方ないよね。
それはさておいても、最小限の被害で食い止めるためには、
閑職においやるしかないでしょう。
その人の無能さについて社内的な理解を深めるためにも、
他の部に転属させ「これほど酷いのか」と他の部署にもわかってもらう。
そのうち、誰も相手にしなくなって、引き取る部もなくなりますから。
プライドがある人だと、若い人みたいだし、転職してくれるかもしれない。
組合があると首にはできませんし。

知っているケースとすごく似ているんですよね。
その人は仕事もできないし、引き取る部署もなくて、
今は意味不明な肩書きをつけられ壁に向かって座っているそうです。
やっぱり縁故だったそうですよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:48:39 ID:r1s9CspH
>>794
「良い関係を保ちたい」のではなく、
書いたとおり本当は辞めて欲しいし、
辞めないだったら被害を被るのを少しでも防止したいのです。

通用しそうな部門がないので異動や左遷も期待できませんし、
犯罪行為・背信行為でもなければクビにもならないと思います。

>>795
ミスは毎日のようにみんなが指摘しています。
「一体何回言った?」とか「いい加減覚えてよ」ときつく言う人もいます。
普通の感覚の人なら、針のムシロでとっくに辞めているでしょう。
利益に貢献するどころか、実際に金銭的損失も与えているのに、
全然いたたまれなくならないようです。
798名無しさん@お腹いっぱい。
こういう話を見聞きすると、頭のよさよりも、対人能力が大事だなと。
ちょっと要領が悪くて、仕事があんまりできなくても、
部署の雰囲気をよくするムードメーカーみたいな人はいますし。

能力的にあまに問題がある場合は、無理させてもよくないですしね。
本人もまわりも悲劇ですし。
発達障害の子供を育てている親としては、よくよく考えなければと思います。