??何でも質問箱??25箱目??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
前スレ
??何でも質問箱??24箱目??
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1175004222/
過去ログを検索して同じ質問がないか確かめてから質問してください。
※検索の仕方
WINDOWSなら Ctrl +F、
MACならコマンド +Fキーを同時に押す。

好きな言葉で検索ができますよ。

980レスを超えないように950レスくらいで次スレを立てましょうね。
Dat落ちからHtml化までかなり日数がかかりますからね。
980超えたらDat落ちだからね。

※占いの館ではありませんので御注意願います。
※服装、社保、離職(バックレ)に関する質問は下記の専用スレでお願いします。

服装って?二着目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096214669/
とにかく派遣会社をやめてしまいたい
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1130902183/
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158143193/
派遣社員専用雑談スレ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170568091/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 00:06:55 ID:k4DERN2j0
前スレ埋まったから立てたけど「やめてしまいたい」スレは落ちてたね
スマソ_| ̄|○
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 00:08:20 ID:DR2cVcNP0
派遣会社をやめてしまいたい

ってのもあるけど

派遣会社再就職スパイラルをやめてしまいたい

ってのが今の気持ちだ・・・・
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 07:08:19 ID:w5naSHvt0
担当が派遣先にやめること全然いいにこないので(担当は辞めるのOKだした)
派遣元に退職願い出しに行ってもOKですよね?
支店ならどこでもいいの?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 07:20:13 ID:LQf1EurP0
ついでにage
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 09:49:00 ID:umP0tKM80
>>4
早く派遣元に出せ
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:00:48 ID:UHzXKEss0
派遣された会社を契約期間満了で退社したのですが、
これは自己都合になるのでしょうか???
前の派遣会社のときは会社都合になって失業保険もすぐにもらえたのですが、
今の派遣会社は「更新しようと思えば出来たでしょ」と言い、自己都合にしようとします。
退社して1ヶ月以上経ちますが新しい仕事も紹介してくれないし、納得出来ないのですが。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:18:03 ID:H30Peqfb0
アクティブエイワンでスキルチェックがあると聞いたんですが
どの程度の事までテストされるんでしょうか

一応CやJavaは少しできますがエクセル系はあまり使ったことがないです
タイピング力は結構自信があります

スキルチェック受けたことがある方どういう所を見られるのか教えてください
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:22:02 ID:kOdtvsgOO
自分の意思で更新しなかったんなら自己都合の期間満了。(待機期間あり)
派遣元から更新なしって言われたんなら会社都合の期間満了。(待機期間なし)
前は期間満了なら待機期間待たずに貰えたけど、何年か前に雇用保険法が変わって自分の意思で更新しなければ自己都合になった。
この場合の待機期間って1ヶ月じゃなかった?
その辺よく知らないけど。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:26:52 ID:UHzXKEss0
え??1ヶ月でいいの??
3ヶ月じゃないの?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:36:53 ID:2tDq/KMi0
GWはじまってから担当に電話ずっとつながらないんですが
留守電の返答なし
GWの谷間の平日も
ただいま電話に出ることが〜〜〜
になるのですがこれは
・休みで電話切ってる
・シカト
どっちでしょうか?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:44:20 ID:umP0tKM80
>>9
派遣契約満了の失業保険の待機期間は1ヶ月です
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:45:50 ID:umP0tKM80
>>11
・会社が倒産
・担当が辞めた
・会社が休み
・シカト

のうちのどれかです
14まとめ転載:2007/05/02(水) 12:00:38 ID:6+wJUZhh0
>>1 乙。
ついでにこいつも貼っとく。

■ 正社員なんて無謀な夢見てる奴はココ。
正社員に、は釣り?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1152281715/
正社員から派遣になった方
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1141300987/

■ 生まれてこの方無職ですが派遣でなんとか・・・という奴はココ。
派遣ってスキル身に付きますか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051284188/
社会経験が少ない人間には冷たいのね・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1058450607/
@派遣は実務経験になるのか?@
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1020009856/
15まとめ転載2:2007/05/02(水) 12:02:09 ID:6+wJUZhh0
■ やめたいんですけど・・・という奴はココ。
初日に辞めたくなったら
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1162987155/
助けて!!辞められない。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/997710269/
バックレますた(・∀・) 19人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1177221843/

□保険・服装関連は>>1から該当スレへ

これでこっちへ大概のは誘導でなんとかなるだろ。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 12:41:19 ID:/D4uygSN0
質問させてください。
現在、派遣で働いていて来月で契約が切れます。
今の派遣元の対応の悪さ&給料の安さに嫌気がさしたので他の派遣会社の元で
働きたいと思っているのですが、今の派遣元にはどのように言えばよいのでしょうか。
ただ「今回の契約で終わります。契約更新はしません。」とだけ伝えればよいのでしょうか。
あと、辞める時に一気に有給消化は出来ますでしょうか。。。
初めての派遣なんで何もわからない状態です。
ご教授お願いしますm(_ _)m
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 12:45:25 ID:+vMBU1hY0
バイト情報誌で条件のいい仕事を見つけたんですが雇用形態が派遣でした
これって派遣会社で面接して登録→雇用先で面接って流れになるんですか?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 14:38:11 ID:kOdtvsgOO
>>11 担当の携帯は会社の携帯だからGW中はきってるのが普通じゃない?
たいてい4/29〜5/6が休みでしょ。
GW中が稼ぎ時の単発の仕事が主な派遣会社はGW中電話でて当たり前だけど。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 14:57:20 ID:9jQ3sISL0
>>16
一ヶ月前の更新伺いのときに進退をいうのがベストなんで
>16の場合はもう直ぐにでも「更新しません」と自分から伝えるべし。
ただし正式には更新しない=退職というわけではなく派遣会社と即座に縁を
切ることにはならないので、もう次の紹介を受けないことと退職の手続きの
話などもその際に一緒にする。

有給消化については法規どおりなら消化できるはずだが
退職の際の消化は結構もめるとだろうと思う。
下記スレでも読んで参考にしたまい。

派遣が有給消化して辞めようとしている 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1152443939/

20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 15:02:30 ID:9jQ3sISL0
>>17
派遣会社でやってるのは全て派遣。(免許があれば一部人材紹介)
バイトと書いてはあるが
正式には「単発短期の派遣の仕事」。
ゆえに雇用主は派遣会社で派遣会社のスタッフとして仕事先に向かう。

なので就業には、履歴書等を持参して個人情報を登録面談のち仕事紹介
という流れになる。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 15:12:49 ID:d5kVfFEu0
>>20
ありがとうございます
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 15:26:21 ID:ohIHUv3lO
質問です。
今学生でアルバイトを考えてるんですが学生なので希望の時間帯等がかみ合わないこともあり中々いいバイトが見つからず悩んでいます。
ですのでアルバイト先が決まるまで派遣会社に登録し日雇いの仕事をしようと思ってます(1ヶ月程)
そこでいくつか質問なんですが派遣会社とは登録して自分の番号をもらい、
仕事がしたいときは「登録番号○○の○○ですが明日何か仕事はありますか?」みたいな事を言い
「それなら明日は引っ越しの仕事があるので朝9時に○○に来て下さい」という感じの流れなんでしょうか?
またその日働いた給料等は後日派遣会社へ行き支払ってもらうという形なんでしょうか?
周りに派遣の人も居なく全くの無知なので皆さん知恵をお借りしたいです
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 15:41:11 ID:umP0tKM80
>>22
システムは派遣会社に聞きなさい
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 17:41:00 ID:l/Sbf4HL0
>>22
それは派遣ではなく登録制アルバイトだろ。あんまりこの板関係ない
グットジョブとかその辺調べてみれば?
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 18:16:22 ID:G6BSFhmLO
質問というか相談で…

派遣歴3年目で、現在の派遣先は2年目で2社目。
それが今月末から来月で解雇される流れなんですけど、
このまま行けば、何事もなく次を紹介されます。

この場合、

@退職日決定後に有給15日全発動→ハロワに直行

A円満退社し、次の派遣先で有給消化しつつ職探し

のどちらがいいと思いますか?
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 20:10:32 ID:phAfyGRF0
有給って働かないわけだけど派遣先・元どっちがその分を支払うの?
言い出しづらいんですが・・・
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 20:42:21 ID:G6BSFhmLO
派遣元
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 21:09:47 ID:phAfyGRF0
つうか辞めるけど一日も使ってない
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 21:44:36 ID:MsvMnn+s0
>>28
もったいないなぁ。

まあ、同じ派遣会社から別の派遣先へ移るのなら
有給休暇の利用期限が切れるまで、使えるがね。

っていうか、なんでアンタ派遣しているの?
将来の目的とかあんの?

なんつーかさぁ、派遣やっているやつって
その辺なんにも考えていないのバッカリ。
所詮はレンタル消耗品としか見なされていないのに。
一人前に文句たれるなってカンジ。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 22:24:43 ID:mAFu9cnW0
>>25
昔の人みたいですが次の仕事を決めてから辞めた方がいいのではと
もっとも契約期間がありますので契約期間内でも2週間前に言えば
退職可能とか素直に言ってくれている派遣会社を探す必要もありますが

中途採用の正社員でも採るタイミングってありますよね
4月とか10月とか
あんまり離れた時期に無職になっても貯金を減らすだけかなと思いますよ
年中求人出してる会社もどうかと思いますしね

どうせ苦労するなら次の派遣先に勤めながら探すってのが
経済的には安心できてお勧めですが
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 22:28:29 ID:1ROWwUAA0
病気とまではいかないのですが、
派遣先の環境が自分には合わないようで
それを理由に辞めようと思ってます。
セキ、肌あれが酷いので…。
アレルギーの検査の結果まちなんですが、
診断書とか用意して提出した方がいいんでしょうか?
正直、結果が違ったとしても、会社にいるときが一番辛いので辞めたい…。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 23:28:52 ID:V4BonQc90
肌荒れ?誰も見てねぇよ!自意識過剰なんだよ!
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 23:41:08 ID:1Kj/paTp0
>>31
出せって言われる前から高い料金払って診断書とらんでもいいと思うが、
後で取りに行くのも大変なら書いてもらっとくのもありかも。
必要かどうかは会社や担当や本人の評価にもよるし、なんとも言えんなあ。
少なくともやめるのに、診断書提出の義務はない。
アレルギーの検査結果がどうあれ勤務が辛いならそれで十分理由になるしね。

お大事に。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 00:02:14 ID:PKsnTLkA0
>>30
>もっとも契約期間がありますので契約期間内でも2週間前に言えば
退職可能とか素直に言ってくれている派遣会社を探す必要もありますが

「素直に」って、有期雇用はそもそも2週間前に申告して退職ってのは
適用されないんだから、「良心的な」だろうが。
契約期間中の解除は損害賠償を請求されても文句言えないんだって
ちゃんと認識しなよ。

民法第627条第2項
期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。
ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。

民法第628条
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、
直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失に
よって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 00:04:49 ID:CvBTPvpc0
この手の人種って、どーせ、また新しい職場逝っても、
体調不良になって、辞めたくなるって。

どこいっても、新しい環境に慣れたり、仕事覚えんのって
最初にかなりエネルギー使うから。

結局楽な方へとしか、選べないんだよね。
別に、石にかじりついてもコラエロとか言う気も無いけど。

しかも楽チンでそこそこ金がいい職場に限って
期間終了〜。で切られるしね。

目的の仕事を見つけるまで、割り切って堪えるのは無理だし、
そもそも、目的の仕事そのものが見つかんないんで
派遣してんだよな。派遣の多くが。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 02:49:49 ID:zi3Ybtoi0
そういう先入観があるから正社員で雇わないっていう言い訳が成り立つっていう
考えがあるんだろうなー。単細胞は。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 07:14:51 ID:w2i3uOg80
バカダナァ。
先入観以前に、目先のコストの問題に過ぎんだろうが。
3830:2007/05/03(木) 07:24:50 ID:5+Q6GdwC0
>>25
まぁ故意的に呼んだのですが>>34の様なことを言う
会社、担当者が居ますので
Aに付いては良く会社を選んだ方が良いと思います
以上です



>>34
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 07:53:32 ID:w2i3uOg80
って、いうか、本人が
「何のために派遣をしているのか」
その理由、目的がハッキリしてなきゃ
将来的な選択の相談にもアドバイスのしようが無いと思うがな。

特に、その辺ナンにも考えていないのとか、
面白い〜自分に合う仕事が見つかるまで派遣を〜
とか、考えているのは話にならんね。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 09:51:56 ID:cSQjdi3l0
面接の時印鑑持ってきてくれと言われた。
持っていったら、ここに判を押してくれという。
よく見たら、その会社が銀行から融資を受ける際の連帯保証人の用紙だった。

一体どうなってんだよ。。。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 10:28:56 ID:pljBlgahO
>>40
こわっ。
それは、派遣先での面接?
晒してまえ。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 13:22:00 ID:YTOZ0Jrg0
>>38
まんまと召喚されたってわけかw
アドバイスするのはいいことだけど、相談者が真に受けて
「2週間前に言えば辞められるのが当然」と思っちゃったら
いざ辞めたいってときに困ることになるでしょ。
実際に損害賠償を請求された事例はないけど、今後もないとは
言い切れないんだから、いい加減なことは言わない方がいい。
ついでに>>25のAは次の「派遣先」で有給消化をするんだから
派遣会社を選ぶことはできないので、見当違いのアドバイス。

>>25
@の場合は次を紹介されて断ったんなら自己都合扱いになる
派遣会社も多いから確認してからの方がいいよ。
職探しするなら@を選んで自己都合になった場合はその間の
収入が途切れるから、Aの方が無難だと思う。
4325:2007/05/03(木) 13:58:30 ID:lpP7+z7IO
レスありがとうございます

>>42
退職理由が会社都合になるのは派遣元の裁量しだいなんですか?
4430:2007/05/03(木) 14:58:09 ID:5+Q6GdwC0
>>42
あぁ見当違いかwスマン

いい加減と言うが
「辞めたい奴を派遣し続ける」のも現実的では無いところから
有期雇用契約でも自己都合の退社を認めて
契約書に書いている派遣会社はいくらでもある
逆に書いてない会社だと争いになって円満退社出来ず
後に尾を引くと教えたかっただけなんだなw

まぁ勘弁してくれ
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:14:24 ID:x+eXUlp/0
定時後に、仕事がやってきました。(夜8時半ぐらい)正社員に振ったら振り替えされました。
無条件お断りして、帰ってもいいのかしら?
(その時はやったんだけどさ。その社員がやるより私がやった方が早いから)
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:16:24 ID:x+eXUlp/0
>>45
× 振り替えされました
○ 振り返されました

結局そのせいで、5分差で美容院に行けなかったのさ。(仕事は5分で終わった)
今思ってもかなりムカつくんだが・・・
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:18:30 ID:SzWO2/FA0
>>45
そういう一部の部分だけ抜き出した質問で、「君は間違ってない」という意見を求めるなら
別スレにいってくれ。

業務内容を全て語れ!とは言わないがどういう設定でそういう経緯になったか
説明した上で質問してくれないと的確なアドバイスできない。

45だけでなく質問スレでよく見かける事なんだけどね
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:20:59 ID:x+eXUlp/0
>>47
はあ?意味が分からない。他になんの説明が不足してますか?
「定時後に仕事が来た。やる必要があるか?」それだけで十分だと思うが。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:25:34 ID:SzWO2/FA0
>「定時後に仕事が来た。やる必要があるか?」
その質問に対しては、仕事がおわってなきゃヤレ!
金を貰っている以上責任を持て

以上

高校生のアルバイトかよ・・・・
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:38:19 ID:QTBksneq0
>>49
責任?派遣社員に〜〜?w時間給で働いている労働者に仕事の責任が必要なんですか?w
私見や感情でなくて、「やる」でも「やらない」でもいいから、法律上のソースきぼん。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:41:43 ID:/+wBqIsd0
>>49
その人が働く際の契約内容は?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 16:48:43 ID:YTOZ0Jrg0
>>43
失業保険は「就業を希望している人が就業できない場合に援助する」という
目的なので(かなり意訳だけど)、次を紹介されているのに断るという形だと
自己都合になるというのが一般的な見解。
良心的な担当者に当たれば、期間満了なら会社都合として対応してくれる
場合もあるけど少数かも。

>>44
知らない人は「2週間前に言えば辞められるのが当然」と思い込んで
そうじゃない会社は違法だと勘違いしそうだったから「いい加減」って言った。
途中解除を認めてるのはあくまで良心的な会社だからさ。

噛み付いてすまんかった。
5352:2007/05/03(木) 16:51:42 ID:YTOZ0Jrg0
× 途中解除を認めてる
○ 契約書上でも途中解除を認めると公言してる

語弊があった、スマソ。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 17:28:09 ID:lpP7+z7IO
>>52
サンクス、担当者に会社都合になるか聞いて、ダメならおとなしく
次の職場からハロワに通います。
…そろそろ派遣辞めないとな
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 17:46:53 ID:x+eXUlp/0
>>54
ちなみに何歳?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 18:02:34 ID:K6Su4kcKO
質問です。案件が増える時期とかってあるんでしょうか?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 18:05:50 ID:YTOZ0Jrg0
>>54
がんがれ、早く就職できるといいね。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 18:13:11 ID:Kp57s/aiO
期間満了は会社都合だ。ハロワの職員が明言した。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 18:15:56 ID:YTOZ0Jrg0
>>56
3月末で終了するスタッフが多いので、4月開始の案件が多い。
次いで12月末、6月末、9月末などの四半期で終了するスタッフの後任。
12月末と6月末はボーナス貰って退職する社員の補充要員として
案件が増えるケースもあり。
オフィスワーク系の話だけどね。

単発の引越し手伝いなら2月3月。
物流の倉庫業なら11月あたりから年末に向けてとバレンタインデー、
中元歳暮の時期。

工場系とかはわからない、ごめん。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 18:43:29 ID:K6Su4kcKO
>>59さん
事務職で探していたので参考になりました。
どうもありがとうございました!
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 19:09:27 ID:gGMwlS8M0
辞めるけど有給って派遣元担当に有給をクレっていったらそれでクレるの?
派遣先の了承とかいらないの?
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 19:55:32 ID:lpP7+z7IO
>>55
田舎の23歳

>>57
ありがと
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 21:28:42 ID:fYaYIXnwO
>>61

バカ?
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 21:53:26 ID:SzWO2/FA0
>>51
流れを読んでくれ。契約内容とかは抜きに(本人がそんなの関係ないと)
その言葉だけ十分と言われたから、それに答えただけ。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 03:31:26 ID:TmKbEDlh0
辞める時って周囲には自分から言うべきなんだろうか?
6ヶ月で更新しないことにしたんだけど、
もの凄く打ち解けてるわけでもなく、なじんでないわけでもなく…
という微妙な状況で悩んでます。
所属長と関わりの深い女性社員には自分から言って了解は得てるんだけど
営業男性とか同じフロアの別の課の人とかどうしたらいいんだろう。
結構、頭が痛いです。
職歴が浅い者で馬鹿な質問ですが、常識ではどうなのか教えてください。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 08:50:40 ID:UVFOwXNz0
>>65
いままで、アルバイトだの以前の職だのでは
どーしておったのじゃ?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 11:18:23 ID:ro9Xd4XV0
つなぎで派遣したいんだけど
男で30超えちゃってるんだよね。

求人誌見てると多すぎて目移りしちゃうんだけど
あまりストレスにならないものってどんな仕事かなあ?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 11:22:58 ID:HkeRYDl5O
>>65
私は二年半程アルバイトしてた職場を辞める決意した時、
直属の上司と、仲のいい社員さんにしか言わなかったよ。
同部署の人にすら言わなかったけど、
後々、噂として勝手に広まって、皆周知だったw
で、退職日は、フロアの方々にお菓子配って挨拶して、円満退社でした。

派遣だし、勤務が短期間だったのなら、
上司とかに伝えておくだけでいいのでは?
で、退職日にはきちんとお世話になった方々に、
挨拶すればおkだと思う。

>>67
ひたすらもくもくと、軽作業系のお仕事とか…??
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 11:25:29 ID:q4ycM1hL0
>>65

上の人には責任者から伝わってるだろうし、業務上言っておかないと問題が
ある場合は言ってるけど、それ以外は「○○ヶ月更新だったよねぇ〜続けるの
?」とか聞かれない限りは、最終日近くに挨拶する以外は自分からは言わない。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 12:03:27 ID:G6kirkNnO
無料でパソコン講座開催している派遣会社はどこですか?
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 12:09:34 ID:87DNrkQf0
失業保険をもらいながらアルバイトってできますか?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 12:48:57 ID:3tf5w8G/0
ある派遣会社に登録するととりあえず3社を紹介してもらえることになった。
登録時に時給1000円以上を希望していた。

メールで3社の詳細が送られてきて3社とも1200円以上と書いていたけど、
リクナビでそのうち一つの会社の時給が1500〜2000円になってた。
これは何も言わなかったら時給下げられる可能性ありですか?

ついでに残りの2社はリクナビで検索しても見つからなかったんだけど、
この場合残りの2社は比較的お勧め出来ない仕事ってことなのでしょうか?
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 12:59:17 ID:JkcOgqNA0
>>69
フフフフ・・・・。

ところが、馬鹿派遣営業の場合
本人の意思とは別に、勝手に更新をかけようとして
派遣先の上司にも退社の事など
耳に入っていない場合が多いのだ。

そこで、トラブルが生まれ、
結局バックレ扱いになったりするのだ。
派遣の営業も派遣先に文句言われるから
更新しないことを伝えたくないんだよ。

派遣屋なぞ、この程度のものなのだ。
気をつけろ。
特に、「自分らしく仕事に縛られたくなくないように働きたい」
などと、お気楽に派遣を選んでいるノータリンはな。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 13:17:24 ID:ro9Xd4XV0
1.派遣営業から、事前に辞めるには最短いつまでに言っておくべきかを
聞き出しておく

2.不満を派遣営業にぶつけまくって、それでも辞めたいなら
はっきり辞めると宣言。同時に雇った正社員にも宣言。(他の正社員は×)

これさえやっとけば大抵すんなり辞められる
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 14:19:00 ID:HGSoGxI+O
派遣なんか「○日で辞める」でおk。

拒否されたらバックレでいいよ。

企業が派遣雇うってのはそのくらいのリスク負わなきゃいかん。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 14:35:56 ID:qv88tkvT0
そのための派遣だからな。ばっくれ対策とか一時要員とかその程度のもんだろ。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 15:36:00 ID:NB6XtOVR0
派遣社員が派遣先の労組に入ることは可能なの?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 15:50:30 ID:qv88tkvT0
無理。ただし、正社員雇用されればその限りではないな。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 16:41:50 ID:8iZX1uzb0
ここもバックレ賛美の馬鹿バッカリだねぇ。
だから派遣を選んでいるってか?

まあともかく、
派遣屋内同士でのブラックリストは特にない
かとも思うけど、派遣先企業じゃ
内容によっては、ブラックリストあるんだかんね。
仕事就ける幅が狭くなるかもね。

あとどーなんでしょ?
今後もっとバックレが多くなれば、派遣スタッフの契約の際も
予め、契約満了前に一方的に消えた場合
損失の責任取らされるようになる例が多くなるかもね。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 17:01:47 ID:qv88tkvT0
誰も賛美してないが?馬鹿かお前?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 17:16:33 ID:Q/tYqFVAO
質問です
派遣社員、特に工場派遣はバカばかりと聞いたのですが本当ですか?wwwww
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 17:47:24 ID:4d6aZWN10
>>80
>拒否されたらバックレでいいよ。
なら、賛美だろ。馬鹿。

>>81
無目的に単に楽なほうへ流れているのとかなら
馬鹿になるかな。

後は、犯罪者とか過去にいわくつきの人も
工場派遣労働者が多いよ。

まあ、学生とかの内に社会経験積むにも
体験するのもいいかも名。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 18:12:07 ID:qv88tkvT0
ぼく75じゃないんですけどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 18:16:58 ID:4d6aZWN10
>>83
おまえは本当に馬鹿だな。

おまえは、
「誰も賛美してないが?」
と、書いているだろ。

言い訳するなら、せめて
「僕は賛美していないが?」
と書いておくんだな。

・・・わざわざ添削しちまったぜ。
(こんな自分も程度低いって証拠か?)
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 20:02:19 ID:ro9Xd4XV0
>>75
お前口だけだな。
損害賠償請求などと書かれた誓約書に
サインしたことあるが、バックレたらやばいだろ
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 20:05:43 ID:Q/tYqFVAO
やばいわけねーだろw
やばいのはその誓約書作ってる派遣会社


バカばっかりだなぁやっぱり
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 20:35:21 ID:ro9Xd4XV0
>>86
今時誓約書も書かせないとこなんてねーよ

てゆか、お前まさか登録バイトしかやったことないんじゃねーだろうな?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 20:45:51 ID:Q/tYqFVAO
>>87
その誓約書にある損害賠償って言葉自体意味を成さないんだよ
もし真っ当な効力が発揮されてれば派遣業界は訴訟のオンパレードだわなw
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:11:44 ID:lgeXMMkT0
派遣でも上流/下流があるから
損害の賠償が適応されるかどうかは
仕事の内容次第ぢゃねーの?

その辺の元犯罪者のオッサンも働いている工場
からはじまってピンキリだろ。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:14:25 ID:HGSoGxI+O
損害賠償請求なんかされる訳ないじゃん。
派遣なんか歯車の一つなんだから、いちいち訴訟起こすはずない。
それ以前に大事な仕事を派遣にまかせるような企業は信頼なくすわ。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:24:04 ID:lgeXMMkT0
>>90
君は派遣で働いていたことあんの?
ならどんな仕事?

自分はある元国営企業で派遣やっているけど
社員でないひとも、優秀で信頼できるひとには
会議も含めて、責任あることどんどんさせているよ。
まあ、協力会社の方って形で、彼らもそっちの
社員なんだがね。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:30:42 ID:Q/tYqFVAO
で、誓約書の話はどうした?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:39:11 ID:RF1PHQzAO
誓約書自体は派遣、社員、アルバイトを問わず書かす事はよくあるが、損害賠償を挙げても実効性に乏しい。善管注意義務に違反しない限りはな。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:40:52 ID:E1o+abLgO
>>91

NTT
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 22:34:40 ID:9rWLpon20
>>81
だってキツイ、キタナイ、キケンの3Kじゃん。

デスクワーク以外の派遣を選ぶのは年齢の問題か
パソコンが苦手な奴か、田舎だからぐらいの理由としか考えられない。

工場派遣なんて1日働いて1万程度。


IT系はスキルと職歴ありゃー高卒でも時給3000円とか珍しく無いし。
しかも仕事内容は椅子に座ってコーヒー飲みながら
ドキュメント作成したり、考えるのだから。

同じ高卒派遣社員でここまで差があれば、工場選ぶのはバカとしか言えないだろ?
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 22:39:50 ID:lgeXMMkT0
>>95
おまえ、世間で言われるIT系ってやったことあんのか?
何やった?

IT系こそピンキリだ。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 22:47:53 ID:9rWLpon20
シス管をやっている。
金はIT系では中の下だとおもっている

ピンキリでもIT系は初心者でさえ1500円が最低ラインだぞ?

田舎
年齢
パソコン嫌い

が当てはまらなければ、ITを選ぶべきだろ?
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:04:15 ID:lgeXMMkT0
ふーん。
優秀な先輩も言ってたけど、
IT屋は向き不向きがあるからなぁ。
個人的には勧めないね。
そういや、ヘルプデスクも体力勝負的なものあったし、
変な奴や変な管理者見てきたし。

昔、MCSEとって、この業界へ転職した奴と
一緒に仕事したが、つかえねぇつかえねぇ。

ID:9rWLpon20はどんなモンだかシランが
勘違い管理者も多いなぁ。

大学で情報処理とかある程度の学問つけてから
のキャリア組じゃないと、長くいたって、大した金稼げんわ。
この業界は。
そんな自分も転職して兵隊からスタート組だけど。

あ、そうそう。
歳喰って、新しいことが覚えられなくてついていけないとかいう
35歳リミット説は、そんな奴、元々不向きだけだってこと。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:13:57 ID:HGSoGxI+O
>>91
派遣される側がそういう認識ならいいんじゃない?

企業側がモラルがない現状だから、派遣社員はやることやるだけって言いたかっただけ
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:18:45 ID:Q/tYqFVAO
ふーん、派遣は所詮派遣だよ

どんな職種でも派遣同士のドングリの背くらべにしか見えないねぇ

特派も同じね

派遣で生涯過ごす魅力感じる人ってやっぱバカよね〜
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:34:04 ID:ro9Xd4XV0
損害賠償が無効だっていうソースでもあるのかい?
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:35:47 ID:tf0ElMAmO
年収420万ぐらいの正社員だけど派遣もアリと思っている
スーパーの店員とかトラックの運ちゃんだって正社員

三流大学を卒業し新卒で入社して今年五年目

安定はしているのは悪くない

かたや高卒で数年遊んで派遣やっている奴の月収は60万

半年〜一年で案件が終了するらしいが年収700万オーバー
次の仕事の話などは困る事は無いとか

40まで稼ぎ抜いて、そのあとは考えるとか言っている

派遣を馬鹿にしていたけど金だけをみれば悪くない
社会的地位も終身雇用やセクハラ女性優遇だといつこの会社で働けなるか分らない

三流企業の正社員とか派遣以下だよorz

103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:43:08 ID:Q/tYqFVAO
>>101
逆に損害賠償が成立したソースを見せて頂きたいが?
それこそニュースになるね。
一派遣社員がバックレる度に訴訟を起こすとでも?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:46:10 ID:ro9Xd4XV0
ニュースにならないから安心してんの?
ニュースにならない小額訴訟なら裁判所に行けば
吐き捨てるほどあるぞ?
どんだけ発想が井の中の蛙なんだよ
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:59:31 ID:N6Ks3mUl0
>>98
>歳喰って、新しいことが覚えられなくてついていけないとかいう
>35歳リミット説は、そんな奴、元々不向きだけだってこと。

35歳定年説は、本人が新しいことが覚えられなくて限界っていうより、
歳行くとこれまでのキャリアで給料が上がりすぎるため、相場の安いペーペーとチェンジさせられるってことかと。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:00:24 ID:HGSoGxI+O
派遣に対する損害賠償をマスゴミが放っておくとでも?
格好のネタじゃん。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:02:50 ID:3X4gnu0/0
>>98
つっこみ所が多すぎてワロタ
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:06:56 ID:jK+3YYkAO
>>104
>>106の言う通りだな

派遣社員が派遣先、元を訴えたニュースもネットに載る、タイガーなんかも良い例だ
日立のクーリング偽装工作も記憶に新しいな

さて、ところでソースは?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:09:00 ID:1jvCrAQY0
>>108
ソースを最初に聞いてるのはこっちだ。
はよ出せよ。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:11:26 ID:8KJugAWC0
つくづく面白いスレだぜ
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:18:34 ID:jK+3YYkAO
>>109
損害賠償なんか起きてもいないと主張しているのにどこにソースがあると?

逆に訴訟があるならソースあるよね?
小さいニュースだから無いってのは無しだよw
あるなら素直に謝りますわw
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:26:28 ID:XnJ6YB2SO
なんか社会保険に入れるみたいな紙が派遣会社からとどいたんだけど入ったほうがいいの?色々あっ鬱病になってしばらくニートして社会保険料とか年金も2年以上払ってないけどどうすればいいですか?出来れば分かりやすい説明もお願いします本当に困ってます。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:32:25 ID:jK+3YYkAO
>>112
不明な点が多過ぎる

2年の間、国保に加入し保険料を納めていたのか?
派遣会社に入社後社保に加入できる旨を書面で伝えられたのか?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 02:55:34 ID:fpJvnFIy0
>>105
>歳行くとこれまでのキャリアで給料が上がりすぎるため、相場の安いペーペーとチェンジさせられるってことかと。
35歳が給料のピークぢゃねーと思うけどなぁ。
いわゆるIT業界の話してんだろうけど。

なんでも、予備校の講師は35歳がピークにしているところが
あるって、別の予備校の社長兼講師が言ってたけどな。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 07:39:32 ID:Gxp/Ry1S0
>>109

こういう事でよほどのことがない限りないかぎりほぼ0かと

契約違反で損害賠償を請求されるのは派遣会社になりますが、
派遣会社は代わりの派遣社員を出せば訴えられることもありませんし、
それほど大きな金額の損害賠償金にならないため、
その影響が派遣社員に回ってくることはほとんどありえません。

また、派遣会社が、労働者に賠償責任まで追及することになれば、
「弱い立場の派遣労働者を訴えてまで損害賠償を取立てる会社」という評判がたち、
登録者が減ることも考えられます。労働者の責任を深く追及すれば、
損をしてしまうこともあるのです。そのような理由から、

派遣会社の側から労働者を訴えた例はほとんどないそうです。





もし仮に派遣会社が損害賠償を求めてきたときは、
それにすぐに応じてはいけません。損害賠償は裁判所を通して行なうものです。
派遣会社がその人の退職によって発生した損害賠償金額を計算し、
それを元に訴訟しそこではじめて損害賠償の問題になります。

116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 09:19:14 ID:mUoOmfL60
>>65
>>15

>>67
ストレスのない仕事なぞないが、そもそもアンタが何をストレスと感じるのか
が問題。

>>70
>>1

>>72
何も言わなければ会社が安く使えてラッキーと思うだけ。
登録時のリクエストは無視されるケースも多いので、
思ったことは毎回いうぐらいでちょうどよし。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 10:41:14 ID:XnJ6YB2SO
派遣会社に入社後で加入出きると言われました、ニート時代の2年間は保険料などは払わず放置してました
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 11:47:53 ID:zuytXhPV0
>>117

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158143193/

でお願いします
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 12:57:13 ID:XnJ6YB2SO
板ないですよ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 13:23:36 ID:mUoOmfL60
>>119
普通に稼動中。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 13:36:29 ID:zuytXhPV0
>>119
リンクをクリックしろってのボケ!2度と来るな!
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 18:09:02 ID:8KJugAWC0
(・´ω`・)
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 20:36:56 ID:EOZT3q6WO
紹介予定派遣で派遣から直接雇用に切り替わったらもう派遣元とは何の関係もなくなるの?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 20:39:40 ID:mrDuD+530
>>123
何の関係もなくなる。元の勤務先になる
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 22:51:22 ID:ysOlhYx90
質問です。
キャディの派遣に短期で登録したいのですが、他の職種でアルバイトの登録をして
求人募集が発生すればそちらに行きたいと思っています。
キャディの面接のときに短期希望の理由を聞かれたとき正直に答えたもよいのでしょうか。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 13:48:06 ID:W27wmyvLO
自分で考えろよアホ。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:16:31 ID:P0BuWRVB0
井筒は「ウリ民族フォーラム2005 in 京都」で「各分野で活躍する在日同胞」として紹介されている。ウリ民族とは南北朝鮮民族のこと。(以下のHPで「井筒で検索」)

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/%EF%BD%8A-2005/01/0501j0915-00001.htm
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:25:10 ID:ZIoG6Yke0
>>125
正直に答えたら仕事来ない
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:32:27 ID:KLaXxAhfO
質問させて下さい。
金融で短期のデータ入力をすることになったんですが、派遣先から「緊急時の為に」と住所・電話番号・生年月日等を聞かれています。
金融関連で働く派遣社員は、一般企業と違い、個人情報保護法は関係ないと説明されましたが、本当ですか?
派遣会社の連絡先を伝えれば済むような気がして…正直ウザ
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:45:31 ID:ZIoG6Yke0
>>129
どんなところで働く場合でも個人情報は保護されますが
派遣社員の雇用元は派遣会社なので派遣先に住所・電話番号・生年月日を
言う義務はありませんので答えなくてOK。
その場合は派遣先は派遣会社に聞き、派遣会社はすぐに返事するでしょう。
(派遣会社が答えないと派遣先から契約切られるので)
いずれにしても住所・電話番号・生年月日はすぐに相手に伝わるはずです。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 16:08:44 ID:dyhAa0Ds0
>>105
35歳限界説は元々新しいことを覚えることに体力と能力が付いていかないと言う説。
今では都市伝説の域だね。
実際に35以上のIT技術者はザラにいる。
給料はあまり関係ないよ。
今は一部上場正社員でも成果主義が導入されていて言う程上がらないし、
派遣だったら時給で募集するから尚更ね。

>>125
そりゃ正直に答えたほうがいいんだと思うけど、
俺だったら絶対に採用しないよ。
でも隠していると採用された時に辞めるのが大変かもね。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 16:10:57 ID:dyhAa0Ds0
>>129
緊急用ではないでしょう。
連絡は派遣会社にすればいいのだから。
本当の理由は金融はブラックチェックをするのがデフォだから。
普通は正当な理由だからその理由を告げるけどね。
嫌なら断れば。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 16:36:30 ID:L8UgXU6F0
>>129
断ればサラ金ブラック者と誤解される
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 17:36:14 ID:FtLOG27/O
緊急連絡用に生年月日は必要ない。完全に目的はブラックチェック。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 17:47:46 ID:N/n26RIC0
5月1日2日と、生まれて初めて有給を使ったのですが
明日の出勤時に、上司にすみませんでしたって
挨拶をしなければならないんですか?
当日欠勤をしたなら、謝るのは知ってるんですけど
ずっとバイトで働いていたので
あまりそういった常識を知らないんです・・。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 17:49:17 ID:5GY2h/3LO
私も不動産関係に派遣された初日に誓約書、住所や生年月日とか書かされた
不動産関係は法律で決まってるんだと
派遣会社もそういうの知ってて欲しい
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 17:56:20 ID:+/evFvya0
>>135
無理やり取った有給でなければ別に必要ないね。
ただ、同僚には休みをいただいてありがとうございました。
今日からまた頑張ります。
なんて言った方が人間関係が円滑に進むよ。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 18:01:58 ID:KLaXxAhfO
129です。
皆さん、早々にご回答有難うございました!派遣会社に相談する前に、まずここで質問して良かったです!
派遣先に目的を聞いても「ブラックチェックのためでーす」なんて言いませんよね…
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 18:05:27 ID:5GY2h/3LO
>>135
無理にとか関係無く、休んだんなら翌日お休み有難うございましたって言いましょうよ…。少し早めに出社してさ。
常識が無いならビジネスマナーの本読みなよ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 18:06:41 ID:QE4gOZLn0
5月の1・2ってGWだろ?
普通はどっかに旅行いってきたから、ってお菓子(1箱に10個20個くらいはいってるよくあるお土産)
を配ったりするけど

日をずらしてくれ、って頼まれたのに強引に有給とったとかで
ない限り、別に謝る必要はない
141135:2007/05/06(日) 18:07:24 ID:N/n26RIC0
137さん、返事ありがとうございます。
無理やりではないんですけど、とりあえず誤ります。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 18:30:34 ID:+/evFvya0
>>141
謝るとお礼は本質的に違う。
よく混同する人がいるけど、この場合はあくまでもお礼の一言を言うだけでいいかと。
GW前の休みなどは「すみませんでした。」の一言が角が立つ場合もある。
じゃあ、休むなよってね。

>>138
普通は言葉こそ違うけどブラックチェックだとはっきり言うよ。
その営業さんが金融界の常識を知らないだけでは?
金融では雇用形態に関わらず基本だから。
金融から金融へ転職する人でもされるよ。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 19:15:31 ID:KLaXxAhfO
142さん、有難うございます!
金融で働くのが初めてなので、参考になりました。明日、派遣会社と派遣先に目的を再確認してみます。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 19:22:31 ID:W/NMLdB+0
>>143
調査をするってことは、
ブラックでない限り、もう採用が決まっているってことだから
派遣先へは質問をしない方がいいと思うけど。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 22:00:39 ID:Xf8OP/SL0
現在フルキャストで働いているんですけど、
始めて1ヶ月ほどで同じ職場が回ってくるようになりました。
性格が飽きっぽいのでいろいろ違う職場で働ける派遣を選んだのですが、
派遣でも毎回違う職場で働けるってわけではないのでしょうか?
それとも別の派遣会社にも登録してかぶらない努力をするべきなのでしょうか?
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 22:11:14 ID:uHSzm7OM0
>>145
待遇に不満がない限り同じ会社で働いた方がいいかと。
いつもつかまる人に優先的に仕事を回すから、
下手をしたらどこからも仕事が回ってこなくなることもあるよ。
つか、一ヶ月で何社かで仕事をして厭きるなんて何の仕事?
普通は如何に長く環境の良い職場に留まれるかに腐心するものだけどね。
147ダメ社員:2007/05/07(月) 18:50:12 ID:9GUtkBwAO
私は派遣社員ですが請負社員と一緒に仕事をさせられています。これって違法なんでしょうか?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 19:32:29 ID:D81njXU50
>>146
>>普通は如何に長く環境の良い職場に留まれるかに腐心するもの
派遣を選んでる時点で、これを最初から捨ててると思うのですが?
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 19:34:21 ID:gE/Yzni50
>>147
偽装請負のことを調べたいんだろうが、それだけの文じゃ判断出来ない。
現場監督指導は誰が?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 20:25:54 ID:i9J1VgBg0
3ヶ月の契約のはずが
派遣先の都合(理由はよくわからないけど
半月前倒しにされました
そんなのあり?
一年で釣って一ヶ月で使い捨てとかやってもいいのかな?
151ダメ社員:2007/05/07(月) 20:30:42 ID:9GUtkBwAO
同じ課に社員、派遣、請負、入り乱れて仕事してるので請負先の指揮の元にあると思います。理屈では請負会社が請け負った仕事を派遣の私もやってますので、訴えたら金取れるんじゃないかと思い書き込ました。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 20:40:34 ID:Mrji9ePtO
>>151就業条件明示書の記載はどうなっている?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 20:48:32 ID:2ahFE9Ia0
>>150
解雇の30日前に通告されたら何も問題なし
30日以内だったら日割りの平均賃金で解雇予告手当を支給されれば問題なし

>>151
偽装請負ってのは、実態は派遣社員なのに請負の身分で働かせてる場合の事を言う
お前が訴えてもアホ呼ばわりされて首切られるだけ
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 20:49:36 ID:4TX8kZ7F0
おいおい金は取れないだろw
それとも恐喝するのかwww
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 20:50:40 ID:i9J1VgBg0
>>153
なるほど〜
なら契約期間て何のために存在するんだろう
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 21:01:35 ID:4TX8kZ7F0
>>155
労働者の縛り、やる気の確認、一応期間契約してみた
いろいろでしょ
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 21:25:42 ID:i9J1VgBg0
”打ち合わせ”と言われて
派遣予定の企業に何度もつれてかれたんだが
違法じゃないの?
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 21:36:53 ID:oXwLF2D50
内容による
企業からの業務説明や就業意志の確認だけならむしろ合法
面接試験のようなことをやられて「結果は後で伝えます」とかなら違法
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 21:51:24 ID:i9J1VgBg0
曖昧なのね・・・
法文に派遣される人を特定することを禁止ってあるんだから
紹介した時点で違法では?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 22:23:23 ID:qBUbxg9iO
派遣先を6月でリストラ

次の紹介拒否

派遣先退職日の翌日から有給全消化

消化し次第「整理解雇」


「通常なら紹介拒否は自己都合になるけど、整理解雇扱いならしてあげる」

って言われたんですけど、こんなにうまい話ってありえますか?
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 22:41:13 ID:oXwLF2D50
>>159
極端なのね・・・
企業側が「面接したけどこいつ要らない。こいつなら来てもいい」とやるのが違法。

でなけりゃ登録者側の意思確認はどうなる?
派遣労働者は事前に「顔合わせ」等で企業から業務や実際の作業内容を訊いて
就業するか否かを判断する権利がある。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 22:49:38 ID:i9J1VgBg0
>>161
じゃあ
きてもいいよ
だとか
いつからこれる?
とか違法なのかな?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:08:46 ID:2ahFE9Ia0
>>160
あなた特定派遣?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:31:56 ID:qBUbxg9iO
製造業っす。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:33:18 ID:oXwLF2D50
>>162
きてもいいよってのは
企業側が採否の基準を持ってると解釈できるからアウトだな
いつからこれる?なら
日程によって採否が決まるならアウトだな
もう働くことが前提になってて単に入場日を訊いてるだけなら問題ないが
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:36:30 ID:qBUbxg9iO
あ、ちょっと調べたら答えになってないみたいですね。
派遣元の正社員ではないと思います。
一年契約の自動更新でした。

派遣の括りが複雑なんでよくわかってません。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:52:33 ID:u8x04FIj0
>>159
特定することが禁止されるのは、「紹介前」のこと。
顔合わせやら業務確認で会う前に個人情報を聞き出すことが違法。
さすがに対面しても名乗らないってわけにはいかんだろw

ただ、派遣受け入れ先企業は派遣法の派の字も知らないことも多々あるので
面接だと勘違いしてる奴もいるのは確か。
そんなに気になるんなら「これは面接ですか?」って聞いてみれば。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:53:28 ID:u8x04FIj0
>>166
ちょ、自動更新ってアリエナスwww
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:57:38 ID:2ahFE9Ia0
>>166
派遣元に常用雇用されてる特定派遣ではなくて、契約毎に
雇用契約を結ぶ一般派遣だとすると(製造業なら一般だとは思うが)
派遣契約終了→自動的に雇用契約も終了、となるので

> 派遣先退職日の翌日から有給全消化

これが意味不明
有給消化しようにも、就業自体がないんだから休むも何もない
余った有給を買い取りでもしてくれる、という意味なのか?

あとで有給をどうかしてくれる、といいながら派遣契約終了→有給なにそれ?自動消滅に決まってるじゃん(プゲラ
なんて事にならないように
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 00:35:07 ID:CIrFcf5rO
>>169

>派遣先退職日の翌日から有給全消化

>これが意味不明
>有給消化しようにも、就業自体がないんだから休むも何もない


俺もその辺りの説明が(゚д゚)ハァ?ってなったんですけど、
退職翌日から休日関係なしで有給消化できるって言われました。
派遣元に在籍しているから有給にできるらしいです。
まぁ、これが嘘だとしても次を紹介してもらえれば有給引継ぎ、
紹介してもらえなければ会社都合解雇なのであまりリスクはないかな?と…。

一応、更に保険を掛けて来月までに数日消化する予定ですが。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 05:57:40 ID:xzrjPB5tO
派遣先退社日ってのは書類上の退社日じゃなくて派遣先最終出勤日のことを言ってんじゃないの?
有給消化の最終日が退社日になるけど、それ知らなくて最終出勤日が退社日と思ってるとか?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 08:27:39 ID:S4MOFO/MO
先月末から派遣されて今月末までの契約です。
通勤時間や相性から更新したくないんですが早く言わなきゃ駄目ですよね…
長期だとか通勤時間大丈夫とか面接で言っちゃったんで辞めづらい…
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 09:13:19 ID:TL6zzeEi0
>>172
早く辞めると言わないと勝手に契約更新される!
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 12:05:49 ID:5pW+6UcW0
>>173
言っても、勝手に更新されるところも多いよ。

そういうヤツラがバックレて、
自分は悪くないと、この板でよく書き込んでいる。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 13:01:08 ID:cutN+BOG0
今まで短期(2ヶ月未満)の派遣ってやったことないんだけど、
その場合でも面談ってあるもの?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 16:57:38 ID:zeVvUI7WO
誰に聞けばいいのか分からないので質問させて下さい。

今A社で仕事を紹介してもらっているんですが、
それはまだ先の夏からの話なんで面接もしてないし、
エントリーだけさせてもらって保留状態なんです。

で、本当はその仕事すごくやりたいんですけど
倍率も高いって言われた事もあって、確実に就業できるか分からないから、
具体的な話になるまでに何かしら他でも探してみようと思って
別のB社にも登録して同じ条件で探してもらったんです。
そしたら、B社がそのA社で保留になってる同じ仕事を持ってきたんです。
そっちはまだ返事してないんですが、
この場合私はどうしたら良いですか?
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 17:35:30 ID:/tFYLGvU0
質問です。
転職のオファーがきたのですが悩んでいます。
現在、IT派遣1年目350万。残業なし
転職先、450万。残業20〜30時間
仕事内容変わらず。

現在のところは人間関係がいい会社です。

自分としては転職に魅力を感じているのですが・・・。
皆さんはどう考えますか?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 17:50:59 ID:FeFg6iti0
>>176 >>177
しるかそんなこと
人生相談じゃねえ
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 19:40:35 ID:KA9jT8KO0
>>176
むー それはあの仕事かと思うぐらいデジャブがあるw
営業の態度はどうだ? 自分からみて信頼できて自信がある!といったら
待てるかも知らん。派遣の場合は売り込む営業の腕に
掛っているので。
ただ保留になるのは企業にも積極的に採る気がない、と
いう場合も少なくないし、時間が掛かる場合一方的に破棄というのもよく起こる。

正直いうと派遣の場合待ったが掛ると普通の就業よりかなり就業確率が
低くなるので、
さらに他の仕事を探す方が正しいかもしれない。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 19:41:33 ID:KA9jT8KO0
>>177
自分の好きなトコが天職だろうからそういうのはスペック並べて評価して
貰っても無意味だぞ。
根性無しはどこへ行ってもふりだし返ってくるw
むしろ自分が不満に感じる所はどこよ?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 20:00:28 ID:Uff02rmBO
派遣で工場に入ろうと思ってるのですが、履歴書の志望動機に書く動機が思いつきません。みなさんはどんな事を書きましたか?
仕事は2つあるみたいで詳しい内容は面接で聞くので仕事内容についても書きづらいです。アドバイスお願いします。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 20:01:29 ID:blSu2FPZ0
>>181
派遣の履歴書なんて適当でOK
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 20:30:50 ID:pSF4JEEIO
>>477

業務内容も分からんのに、どうですかなんて、バカですか?450万?安すぎてあり得ない。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 21:17:04 ID:Uff02rmBO
適当って?
全然思いつかないんで…
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 21:27:41 ID:CGepxNDa0
>>181
アホ。詳しい内容は面接前に聞けるだけ聞いておけ。
面接に行ったら交通費と時間が無駄になるだろーが。
面接に失敗しないためにできるだけ事前情報を集めるのは基本だ。

取ってつける方向へ考えるから掛けないんだよ。
いちおう志望理由があるだろ?そいつを虚飾?して書きゃいい。
(真面目に働いて社会経験を・・・とか、
もともと興味があったとか、家が近いとか等)
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 21:32:59 ID:STKZ/aa80
>>181
志望動機なんて書かなくてぜんぜんOK
と言うか派遣先(工場)には履歴書をコピーして渡したりしたら違法でしょ?
例え相手に渡ったとしても相手が興味を示すのは
学歴、職歴、資格だから気にしない
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 21:57:45 ID:zeVvUI7WO
>>179
ありがとうございます。
担当さんはA社の方が感じ良い人でした。
対照的に、B社の印象はあまりよくありませんでした。

B社に今回は辞退しますとでも言っておけば良いですかね。
ちょっと博打ですが…
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 22:28:44 ID:Uff02rmBO
家から近いとかでもいいのですか?
何も書かなくても大丈夫なのですか?
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 23:31:04 ID:STKZ/aa80
>>188
派遣先は決まって無いのなら
面接ってのは派遣会社(派遣元)って事だよね

行く場所(派遣先)も決まってないのに近いも遠いもないよ
希望勤務地は市内とか書くならわかるけどね

工場派遣の面接で落ちる人間は滅多にいないよ
もし仮に近場の2ヶ所を紹介してもらえない場合は既に枠が一杯
又は工場側の受け入れ基準が高いと思えばいい

190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 23:56:34 ID:Kn8kRIdo0
>>181
志望動機の記入欄のない履歴書を使えばおk。
数年前にファミマで扱ってたから使ってたけど、今も扱ってるとこあるんじゃない?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 01:20:53 ID:S1yD98NMO
一応場所は近い場所に決まってるのですが、2つあるので仕事内容では書けないですよね。志望動機は仕事内容とかで書くものだと思ってたので場所が近いとかで書いていいものなのかと思って…
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 01:38:16 ID:VdvN841c0
>>191
履歴書は派遣元しか見ないのだから
志望動機なんて書いても書かなくても別に問題ないだろ

どういう素性で何ができてどういう仕事がしたいかがわかれば
後はその時点で派遣元が今持っている案件とつきあわせるだけだから

まぁ変な事書いたら「こいつ常識がない」と思われるので
空欄でおいとくのが無難といえば無難
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 01:50:07 ID:3m6nL/sy0
>>191
いや普通に場所が近いは立派な志望動機だよ。
場所が近い・僕にもできそう・ちょっと興味があった程度で、まったく問題ない。
派遣なんて終身雇用じゃない有期雇用だし、
所詮バイトの代わりにしかなんないからその辺りの書類もそれなりに、だ。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 06:45:02 ID:AAqZqO3J0
派遣元もそれなりに人物評価するので、
志望動機など、一通り記載した方か良いと思う。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 11:33:22 ID:s+AO0sbw0
派遣会社に問い合わせるときによくあるのが
「登録してもらってからの紹介になります」
という言葉。

「応募できるなら登録にいくんだけど」と言うと、
「今数名の方が応募してますが、応募はできますよ」
と言い返される。

それで結局登録しには行くのだが、そこではじめて
「その求人はもう決まってしまいました」と言われる。

5,6社くらい登録して似たようなことを言われ続けてる。
こんなんで派遣会社はよく利益が出せてるな。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 12:50:06 ID:1SCa1eQS0
>>195
>「今数名の方が応募してますが、応募はできますよ」
これがアウチ。
「現在候補の方はいらっしゃいません」
だったらまだ就業可。
せめて今は5名募集ですが三名ほどの枠が決まってますとかなら
望みある。
普通に考えて応募者ありの上にさらに応募だったら年齢若・技量が上という場合でないと
勝ち抜けないだろうとは思わないか?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 14:00:52 ID:3CQNr/ip0
>195

質が悪ければ紹介されないっしょ
すげーいい人だったら派遣先にも話してくれる場合もあるけど・・・
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 14:57:03 ID:giopbmhpO
>>192
だが空欄多すぎると登録説明会時にまず間違いなく社員から見下されるぞ。以降面接でのフォローも出来ないとなると最悪仕事そのものが貰えなくなるし。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 15:07:40 ID:kKIyoNh2O
俺は志望動機を空欄で出して
担当にそこで書かされたよ。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 17:29:33 ID:61teb+RD0
派遣の志望動機なんて

『正社員になれなかったので仕方なく』でOK
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 18:01:25 ID:AfFvaISsO
スレ違いならごめんなさい。
派遣会社で、毎日違う仕事場に行く(例えば今日はビラ配り、明日は工場など)という事は出来るんでしょうか?

毎日働く事が出来ない為、そういう所で働きたいのですが…。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 18:40:05 ID:xYmz5dIu0
>201
単発の派遣もあるよ。
イベントとかキャンペーンなんかで働く。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 19:41:10 ID:EbJINl0J0
>>201
単発専門、短期登録アルバイトでググレ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 11:20:04 ID:CPRKpqKoO
昨日派遣の登録に行って
交通費として千円支給されたんですが
仕事の紹介を断った場合は返した方が良いんですかね?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 13:38:37 ID:a/hrzn830
>>204
貰ったのは「登録費」だろ。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 21:04:19 ID:nyZmqIkM0
白石区にある「アイ・ワークス」はかなりヤヴァイ!派遣会社で
出してるが実際は人数揃えりゃイイと考えて人を人として扱わない
糞三流会社。低時給、交通費無し、地方行っても手当て無し
作業内容は主に倉庫作業で内容は土木作業員並。それで利益を
出してチビチビ稼ぐ、ブラックと言うよりも弱小三流会社。特に
営業の「小杉」は要注意! 相当顔の面厚くて腹黒い豚。皆も
「アイ・ワークス」へ逝ってみよう!


  Tel 「 0 1 1 − 8 4 6 − 9 8 1 1  」
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 21:11:02 ID:CMKKuurXO
タイムシートの記入で悩んでいます。
残業をつけるかどうか。
契約は提時までで残業なしとのこと。
でも実際は翌日の引継ぎやらなにやらで、10〜15分くらいは延びる。
そこから片付けを始めて5分くらいはかかる。
この片付け5分を含まない、最初の10〜15分をつけるかつけないか。
派遣元の営業に聞いたら、付ける人もいるし、つけないひともいるとあいまいな返事。
30分ぐらいなら堂々とつけるのになぁ。
どうしていますか?
1日10分でも20日働けば3時間になるし。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 21:22:06 ID:nyZmqIkM0
たとえ15分でも残業は残業
労働基準法でも払うようになっている
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 23:31:27 ID:Wa6emla30
>>207
簡単な申し送りや片付けは残業扱いしないのが普通。
よほど仕事が出来て休憩時間以外は人並み以上の仕事が出来る奴ならしらんが、
普通の能力でその程度で残業を主張するのはどんなDQNだよと思う。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 00:20:35 ID:+0QbMrMy0
溜めといて週一で30分ぐらい余分に付ける
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 03:01:31 ID:JHbZybFnO
急遽同僚が辞めることになり、現在の自分の仕事に追加で
彼女の仕事をすべて引き継ぐことになったのですが、賃上げは望めますか?

いまも自分の手持ちの仕事だけでいっぱいで(同僚も同じく)残業も
かなりある職場なのですが。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 03:29:37 ID:uSNxYMFm0
賃上げは結局のところ派遣先の裁量次第だろう。
でも交渉するだけしてみたら?
その際できるだけ具体的なデータ出した方がいいぞ。
今までのタスク数、これから増えるタスク数、
提供しているスキル、新たに提供を求められるスキル、
今までの働き方と引継ぎ後の働き具合と比較した時間データなど
データに出来るものなら何でもね。
ちゃんとそれらを管理したうえでなおかつ忙しいんだ、とアピールすれば
ある程度の説得効果は生まれる。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 03:34:24 ID:+0QbMrMy0
まあ引継ぎに発生する残業代を「本業じゃない」って理由で
カットされるところ、認めてもらえるようになる程度だろうな
引継ぎのゴタゴタは派遣稼業やってりゃついて回る話だし
いつ自分がそっちの立場になるかもわからんし
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 04:06:57 ID:JHbZybFnO
>>212>>213
d。

引き継ぎ期間があまりに短くてリスクが大きすぎで絶望的だorz
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 07:28:50 ID:pqcXW8L2O
質問です
短期契約した仕事を、開始してから数日で辞めたくなった場合、
どんな事情であれ途中で辞める事は可能でしょうか
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 07:33:12 ID:H++I8QQwO
>>215

許しません!非常識です!
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 10:00:19 ID:+0QbMrMy0
短期なら我慢しろよ短期なんだから
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 10:11:14 ID:zTw/XlAF0
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 12:45:34 ID:iYn5PCDHO
質問なんだが忌引を先月とったので忌引の間の給与はどうなるか担当に問合せたら就業規則を調べるから待ってくれと言われた

それから2日後に連絡したら今度は葬儀があったと確認できる書類を提出してくれと言われました

忌引の処理が遅いだけでも腹が立つのに書類を出さなきゃ支払えないとかアホかと…

忌引の確認が出来る書類の提出義務なんてあるのか?
長文になってしまったがわかるやつ頼む
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 14:55:23 ID:sZmGeZAR0
>>219
忌引きの証明要求なんてケースはあんのか?!と思って調べたが、
一応ある硬い職業と金銭が発生するケースではある模様。
ただ忌引きではどれを出せという事例はあがらなかったので
具体的に何を出せばいいか、きいてみ。
(葬祭業者の明細とか埋葬許可証とか医師の死亡証明かなーとは思うが・・・)
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 15:02:19 ID:sZmGeZAR0
あ、書き方悪いので訂正。

・忌引きで金銭授受が発生する場合の規約を
設けて証明書を出すことになってる会社は数少ないが存在する。

・忌引き→休み(無給) 程度だと証明書を出せというところは少ない。

忌引きを有給扱いにするのは義務でもなんでもないので
金が欲しいなら規約に従って証明書を出さないと貰える物ももらえないんじゃネーノ、
という話だ。

証明書に関しては事例が見つかんないので規約がある会社なら
ある程度形式もあるだろーし聞いてみれ。

222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 15:14:08 ID:bCC5zABH0
今派遣の面接して来た派遣会社。
話聞いたら先月他の派遣会社経由で働いてDQNと喧嘩して3日で辞めた会社だった…
とりあえず黙って話聞いてたら部署は違う、時給も前より高い、おまけに即決で来週から行く事になった。
でも行けないよ行ける訳が無い…
落ちたって言うより自分から断らざるをえない。
俺いつも運が無いしタイミングが悪い、派遣するにしても働き始めてから求人雑誌見ると同じ派遣先の同じ仕事なのに時給が100円以上違ってたり、常に貧乏クジ引かされる…
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 15:21:09 ID:iYn5PCDHO
忌引の件サンクス
今の会社月給だから忌引はなんらかの対応はあるだろと思っていたんだが忌引で初めて証明が必要とか言われたよ

とりあえずなんの書類がたいるのか聞いてもらってるので連絡待ちだわ
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 17:40:14 ID:xZFd0Qk60
忌引の証明?
会葬御礼のハガキ?
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 19:43:51 ID:ASs8R7i+O
母が多額の借金を残して出ていった為、高校は行かず中学卒業からずっと働いていました。
とはいえ、さすがに中卒だと採用は難しいでしょうか?
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 20:14:40 ID:xZFd0Qk60
>>225
えらい!
私が面接官ならすぐに採用してやるんだが・・・
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 20:18:25 ID:xZFd0Qk60
>>225 補足

派遣の履歴書なんて派遣会社も細かくチェックしないし
卒業証明書なんて100%出せとは言われないから
遠くの高校か短大を卒業したってことで履歴書書いたらどう?
228225:2007/05/11(金) 20:35:40 ID:ASs8R7i+O
>>226-227
ありがとうございます。
面接官が>>226さんのような方じゃなかった時のために、
安全策を取って嘘ついてみようと思います…
ありがとうございました。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 21:19:15 ID:IxJDcf3E0
>>225-228
詐欺の勧めすんな。

職歴があるなら採用するところはある。
故人の借金は整理して通信制池。
低学歴低スキルのままの派遣は数年で終りだ。あとは確実にワープアに堕ちる。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 21:47:02 ID:kvHj6GDn0
>>228
バカなことは止めた方がいい。
派遣は即戦力が求められるから学歴よりも職歴が重視される。
まじめにやっていれば、正社員登用の声がかかることも多いが、
詐称だといくら貴方を気に入ったくれた人がいても推しようがない。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 01:13:05 ID:wJ9Lq/eaO
工場派遣ならどこでも入れると思うけど。
中卒いるけどロクでもない。
大卒を忌み嫌い、人の粗探しをしてはチクり、社員に取り入り、仕事はいい加減。
何年もいるのに本当に理解できてないのでイレギュラーが起きた時にトンチンカンな事をする。
自分が1番チヤホヤされ、仕事ができる人と思われたいので、人が誰かの事を褒めると全否定する。
仕事のやり方が変わったりすると理解するのに時間がかかるらしく、それを隠す為仮病を使う。(仕事溜まってるけど具合悪いせいだからと言わんばかり)
精神年齢は幼稚園児並みW
もう疲れました。
こんなヤツでも働いてるんだから・・
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 02:58:14 ID:/MRSPF3V0
>>228
気にする所は気にするし、そういう所が少なくは無いのは確かだが
そういう所に嘘ついて入るメリットは何だ?

気にするって事はだ、例えどんなに認められようとも
直接雇用時に学歴詐称がバレた時点で、正社員取り消し所かクビだぞ?
先に繋がらない所に入ってどうするんだって話
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 08:24:58 ID:YvqGJlY9O
>>225>>228そんなにきちんと文章が書ける人なら、例え低学歴でも社会人として仕事を進めていく上での常識や意欲はあると思う。ちゃんとした面接官ならそれが見抜けると思う。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 09:16:48 ID:6JryHbxg0
>>223
うちでは埋葬許可証か死亡証明書の写しをだしてもらってるから
そんなもんでないの
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 11:52:45 ID:ic0Oz9F/0
>>231
それは当人の個人的な資質の方が大きそうだが。
高校、大学行ってないからその間に教育されるべき一般常識が培われなかったというわけではないだろう。

>225のような事情の人の場合は違うと思うし、きちんと説明できれば面接官もその辺は考慮するよ。
まぁ金融とか上場企業狙うなら無理かも知れんけど、そういうとこはそもそも面接にこぎつける前に
書類選考通らんからあんま関係ないと思う
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 16:28:32 ID:TsWJfrNA0
営業系の派遣は、いわゆるDQNの仕事しかまわってこないんでしょうか?
始めてやろうと思うのですが。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 17:41:11 ID:t0cxsHkG0
>>236

内容を理解できない奴にはDQNな仕事しか回ってこないというか
選べないだろうな。

俺はIBM、NTT−DATA、MSの営業職紹介されてそれぞれ少しずつやったけどな。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 18:33:38 ID:oaRXPpBz0
土日だけ温泉旅館に派遣されてその旅館に泊まれて温泉まで入れてしまう
という仕事は存在しますか?
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 19:49:00 ID:tD8Y7q4S0
>237
経験豊富そうですが体験談をお願いします。人間関係とか。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 20:22:52 ID:+uluVn0O0
>>237
NTTデータは相当ハイスペックでないと厳しいでしょう。
あそことうちが合同出資している会社に出向したことがあるけど、
NTTデータ系の社員は能力が高すぎて参った。
多分NTTデータから来ている人材は本社では使えない人材なんだろうが、
うちからはトップレベルの奴でないと太刀打ちできない。
正直、俺が出向させられた時は同じSIerなのに会話が成立しなかったよ。
これでも俺はプロマネとテクデを持っているんだが。
241236:2007/05/12(土) 20:33:24 ID:t0cxsHkG0
>>239

IT業界経験が長かったけど、体調を崩してしばらく静養していたので
リハビリとして派遣で営業をやった。まぁ営業希望したというより、営
業は長くやったので、少し休んでオペレーターとかにしたかったけど
あなたのキャリアとスキルなら営業職をやるべきだと、登録した派遣
会社からは全て言われたので言われたので引き受けることにした。

>営業系の派遣は、いわゆるDQNの仕事しかまわってこないんでしょうか?

まぁ内容を理解しないと光回線やら、CATVやら何やらの新規飛び込み
営業みたいなのを紹介されるので見極めないと。

>体験談をお願いします。人間関係とか。

人間関係なんて営業なんだから自分からコンタクトして築いていかないと。
まぁ大体仲良くなったし今でも付き合いある人もいるし。特に何が嫌だという
ことはなかったな。ただNTT関連は二度とやりたくないね。役所体質プンプ
ンだったので。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 20:35:32 ID:t0cxsHkG0
>>241

名前欄間違えた>>236=>>237ね。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 21:07:05 ID:D+q51h+BO
携帯のキャンペーンイベントのディレクターの仕事を始めますが、
グレーで編み目模様のシャツはクライアントに失礼にあたらないでしょうか。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 21:08:05 ID:4/QBQqXQ0
>237
ほんとに経験豊富だ。悪いけどついて行けないや。すいません。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 21:21:54 ID:t0cxsHkG0
>>244


>>241とIDが違っておりますが?自演乙
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 02:04:35 ID:oM6nO+WyO
派遣会社的には自分のとこから出ている派遣スタッフが辞めるとき、
スタッフの自己都合で辞めるのと、派遣先の会社都合で解雇になるのとでは
どっちが処理とか大変なの?
やっぱり自分が担当しているスタッフが辞めるのは面倒ですか?
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 05:54:05 ID:fDYuDJ8/0
>>246
スタッフ都合が面倒に決まっているでしょう。
特に資格必須など有能な人の突然の辞職願は
代打が見つからないことがあってそりゃもう大変。
とにかく辞める、行きたくないの一点張りの非常識な奴が多い。

派遣はメンヘラも多いが、
こいつらもすぐに自分に合わないから辞めると言ってくるから面倒を見るのが大変。

そんな奴らを派遣するなよと言われそうだが、
そもそも派遣会社同士で人の奪い合いが厳しく、
特にメンヘラーは一見魅力的に見える人が多くつい使ってしまう。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 12:37:14 ID:1GiZcPRFO
質問☆派遣先を辞めたくなったら派遣会社の担当へどのくらい前位に言えばいいのでしょうか?
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 12:44:40 ID:nBZftyKP0
>>248
>>1 or >>15
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 13:31:34 ID:Oklyc6Qd0
>>228
派遣先に見せるスキルシートには学歴は掲載しないから(するところもあるけど)
派遣会社に登録する際に、事情を説明してみたらどうだろう。
「こういう事情で中卒ですが、その分社会人経験はあります」を強くアピールして。
そして持ってるスキルと経験をとにかくアピール。
職務経歴書は独自のフォーマットを使って具体的な業務内容をしっかり書く。

自分は零細派遣会社の中の人だけど、応募者の学歴は基本的に気にしてない。
技術職なら卒業した学部とかも見るけど、職歴の方が重要。
ただこれは私個人の考えだから、そうじゃない派遣会社もあるだろうけど。

あと、派遣サイトenの「派遣会社から探す」で出てくる会社情報に、面接の時に
提出する書類が掲載されてるから、提出書類に履歴書が入ってない会社を探すのも
ひとつの手段だと思うよ。
うちがen使ってた頃は職務経歴書のみを提出してもらってた。

詐称だけは絶対にやめとけ。犯罪だよ。
バレなくてもずっと嘘ついてるっていう罪悪感を感じ続けることになるよ。
251225:2007/05/13(日) 14:31:31 ID:d6nh8jvpO
>>225です
明日が面接ですが、最後までどうしようか悩んだ挙句、またここに来ました。
こんなにもレスがついてるとは思いませんでした、ありがとうございます。
みなさんのおかげで心が決まりました、本当のことをちゃんと伝えて頑張ってみようと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 14:51:06 ID:Oklyc6Qd0
>>251
がんがれ、マジでがんがれ。全力で応援してる。
とにかくスキル&経験アピールをしっかりしてね。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 15:38:15 ID:IWr62HHc0
>>251
応援してるよ〜
世の中、対立関係だけが労使の関係じゃない。
正直に話せば情もわくってもんだ。

ただ派遣元が派遣先に口先アピールするかも知れないから
気をつけなよ。担当によっちゃ登録者より先に嘘ついてて
嘘ついてでも強引に派遣先にねじ込もうとする奴いるから。
そういう担当じゃないことを祈るよ。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 21:41:43 ID:Bvi0fv090
昔は可愛かったんだろうなぁー風の会社の派遣OL44歳と2月にエッチした。
もう44歳にもなって独身やってる女は結構いろいろ雑になってるらしく、
風呂入った後のエッチだったけど、クンニしようとしたらマンコ激臭。
クンニ大好きの私も久しぶりに萎えた。
でもがんばって最後までやりました。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 00:37:22 ID:VNTQfOsH0
つい先日、派遣の歓迎会をやったのですが、
翌日、その派遣が歓迎会のお礼にと従業員全員に
菓子折りを出して今後も宜しくみたいな事をやってたのですが、
これって普通なの?
それともやり過ぎ?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 00:53:18 ID:eVAOwLJM0
enとかはたらこねっとに載ってる仕事につけた香具師っている?
登録会行けば大体違う案件紹介される。。。
やっぱ釣り用の案件しか載ってないのかな
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 01:27:47 ID:RucfD5q50
>>256
そんなこと言わないでくれ……_| ̄|○
零細派遣会社にとっちゃあ唯一の募集媒体なんだ。急募の案件ばっかなんだ。
頼む、ダメモトと思ってもいいからエントリーしてくれ。
どんだけ客先を待たせてるのか_| ̄|○

と思わず心の叫びをレスってしまったが、上記のような場合も多々あるし、
大手でも釣りとは限らないよ。
釣り案件を掲載してるところも当然あるんだろうけど、全てを疑ってかかると
希望に合う案件を逃すことにもなるんじゃないかな。
まだ募集してるか問い合わせてからエントリーしてみれば?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 01:56:22 ID:GrfFJqUmO
>>256
一概にそうとは言えないと思う。

自分はenに載ってた案件に応募後、実際に稼働したし、
派遣先の面談まで進めた案件が、はたらこにあった。
応募や登録のタイミングによると思う。

あ、派遣ネットや@ばるは釣りが多いように感じるw
(個人的にね)
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 02:16:20 ID:sRAzTjltO
>>255
「普通は無い」とは思うが…単に菓子食えてラッキー位に受け止めればいいんじゃね?
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 02:43:46 ID:cvidUVHO0
>>255
歓迎会ではあんまりない見ないね。
今までに主婦が手作りシュークリームを持ってきたことがあるぐらいかな。

入社直後に派遣会社が差し入れで持ってくるのはデフォ。
本人だと早退した場合や生理休暇明けに持ってくる人が多い。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 07:41:18 ID:QP7lMUgF0
>>258
ちょ、マジで勘弁してくれ。
@ばるが唯一の募集媒体なんだから_| ̄|○
釣り案件じゃないから信じてください。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 10:42:33 ID:cQc3oB0i0
>>261
いや釣り率高いぜw
はた○こは競合多し?!
沢山載ってても、アレ?これ出所同じ?ってのがカナーリ。

モットガンバレ零細さんw
(折角だからなんかヒントくれ)
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 10:53:08 ID:cQc3oB0i0
>>255
やりすぎると後のためにならない。
たとえ菓子をもらってもそんな菓子の恩は3日で忘れる。
酷いこというと、むしろあいつはオレの嫌いな菓子を・・・
という方が覚えている。
よって礼儀を通せばベストで虚礼に近いようなことはしない方がマシ。

>>256
能力が足りない場合も他案件に廻すので・・・。
「こちらはどうですか?」というのは
すごく判りにくいが先方の婉曲なお断りということも
あるようです。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 23:11:27 ID:NG/sRQ8l0
正社員への就職が決まったのですが
転職先にぜひ来月から来て欲しいと言われました。
でも派遣の契約終了日は来月末なので困っています。

転職先からはもし可能なら、でいいと言われているのですが…
正直なところ今の派遣先は一日も早く辞めたいと思っています。
理由は残業時間の多さ(契約当初は知らされていなかった)などです。
営業に今月末で辞めさせて欲しい旨を相談しようと思うのですが、無謀でしょうか。
265261:2007/05/14(月) 23:49:46 ID:MdUkY0wC0
>>262
エールdクス。でもヒントなんか出せねーww

零細だと釣り案件なんか出したところで代わりに紹介する案件がないから
いつも全力でマジモノばっか募集してるw
登録だけしてもらったところで飼い殺しにしちゃったら申し訳ないしね。
未稼働スタッフ抱えておけるのは、ガンガンオーダーが入る中堅以上の会社だけだよ。
でも確かに「こいつはヤバイ」と感じた応募者には、「他の人で決まった」とか
言って言い逃れする場合もある。

ちなみに「こいつはヤバイ」の判断基準は、1ヶ月とか2ヶ月とかの職務経歴が
いくつもあるような人(もちろん短期契約だったか確認するけど)と、1年未満の
正社員経験が2回以上ある人。
登録予約した日時に連絡もしないで遅刻する人は論外。
あとは話をしてみて、最低限の一般常識があるかどうかかな。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 23:51:35 ID:3vOXVe2N0
>>264
そりゃ無謀だよ。
けど辞めたいんなら一日もはやく辞めると伝えるしかないだろう。
契約違反だから嫌味は覚悟で。
もし少しでももう少し頑張ろうという気があるなら
新たな就職先には現在の就職先の引継ぎがあるので
すぐにはいけないという話をする。
在勤中だと話がしてあればそれは当然だと思われるし、
今働いてるところを綺麗に引き継ぎするためと伝えれば
逆に責任感があると言う評価がつく。
気持ちは決まってるとしたらあとはやるかやらないかじゃないか?
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 23:59:29 ID:MdUkY0wC0
>>264
その転職先が待ってくれそうなら期間満了した方がいいに決まってるけど
さすがに来月末までは待ってくれるっていう保障はないんだよね?
たとえば来月の半ばとか10日くらいまでなら待ってもらえるのかな?
待ってもらえなさそうなら、一日も早く今の派遣元に契約短縮の相談をした方がいい。
残業の多さを理由にすると、「残業を減らすように派遣先に掛け合う」とか言われたら
逃げ道がなくなっちゃうから、就職すると正直に話すか、身内を病気にするとかの
交渉してもどうにもならない理由を挙げた方がいいよ。

確かに途中で契約解除されたら派遣元としては困るけど、大切なのは貴方の人生。
やっと掴んだ正社員の道なら、そしてそれを逃がしたくないなら、派遣元に恨まれても
自分の人生を大切にした方がいいと私は思う。
ただ、契約破棄するのは事実なんだから、真剣に謝罪の意思は伝えてね。

自分のとこの派遣スタッフさんの就職が決まったんなら、私は喜んで送り出すよ。
あくまで私は、だけど。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 03:27:23 ID:pwd3ZSdiO
携帯からすみません。質問させてください。
1年ぐらい前に仕事をしていた派遣先の期間を実際働いた期間より2ヶ月ほど延ばして他の派遣会社で職歴を登録しました。
そのような場合、派遣会社から働いていた派遣会社へ確認の連絡のようなことはあるのでしょうか?
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 03:42:16 ID:D1KqOvqqO
KさんならKさんも入れます。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 07:46:14 ID:S/bSzoTh0
>>268
する場合もある。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 08:28:55 ID:gsAOvy66O
私は4年ほど販売・接客をやって参りましたが、次は全く未経験の一般事務の仕事をやりたいと思っております。
仕事内容は、電話応対、伝票作成とのことですが、事務をやるにあたり事前に自宅でやっておける勉強ってありますか?
エクセル、ワードくらいでよろしいのでしょうか?
事務経験者の方のアドバイスを戴けたら幸いです。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 11:08:03 ID:2UVeZjtx0
トーロクしている派遣会社に聞いたほうが
よっぽど話し早いんぢゃねーの?
なんで、いきなりコンなトコロで聞くのかようわからん。

なんで、派遣選ぶのかもわからんが。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 11:21:43 ID:it++AVib0
>>271
基本的に未経験の人に未経験分野の仕事は廻ってこないよ・・・
やりたいやりたいといってもメモはするけど
派遣は経験で人を派遣するから。
企業も即戦力をオーダするからすぐ使えないひとは欲しくないと考えてください。
未経験の方に仕事が廻るのは普通の人が辞退し捲ったあとなので
好案件はまずこないですよ。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 11:42:13 ID:LY0IlDmc0
こうして、クソ案件に放り込まれ、
バックレたいと望むスタッフが
また生まれるのであった。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 20:45:24 ID:vIorDxk30
経験ない奴は知らないって
一体どこで経験積めって話なんだ。。。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 21:01:24 ID:JFdiMxC8O
諦めろってことだよ!分かんねぇのか、バカ!
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 21:05:08 ID:D1KqOvqqO
のんきなやつ  わし以外

ぷっ  寝ずの刑 あらゆる刑
やれ
今から
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 21:20:18 ID:eCLyv66Y0
>>271
採用する側からすると、
経理のスペシャリスト採用を除けばその人の人柄を最優先する。
販売、接客業であればコミュニケーション能力が磨かれているから重宝されると思う。
貴方が事務職を継続してやりたいと思えるかは分からないけど、
仕事自体はすぐに見つかるし、条件面であまり妥協をする必要はないと思う。

パソコン関係で言えば余程の弱小か大企業意外ではExcelが必須だね。
ワードは会社による。
いずれにせよパソコンスキルはそれほど重視しないところが多いと思う。
ある程度触れれば、後は入社後に教えてもらえば十分業務に耐え得るレベルになるから。
その他では一般常識として簿記の3級ぐらいはとっておいた方が良いかな。
資格としては全く役に立たないが、内勤では押さえておくべき常識。

うちの事務員は元植木屋さんだとかファミレスのウェイトレスとかいるよ。
PC触ったこともなかった人だったけど、
人柄が良いからみんなから好かれて今ではスキルも磨かれている。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 23:21:08 ID:VSvTDzPw0
まぁ事務職程度だと「習うより慣れろ」って感じではあるな。
主に速度と正確性が問われるが、どちらも事前の独学などでは身につきにくいし。

未経験でもOKかどうかは時の運だと思う。
事務職の面接で落とされてばかりスレ見ると、相当苦戦してる連中もいる。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 23:39:50 ID:ItpdUSBU0
>>271
仕事内容が決まってるってことは、もう就業が決まってるのかな?
事前に勉強しようと考えるなんて、いいスタッフさんだね。
予習するならExcel、Wordくらいかな。
基本操作をおさらいする、とかいう程度で充分だと思うけど。
いいスタッフさんを持った派遣元がウラヤマシスw

もし就業がまだ決まってないなら、ExcelやWordを扱えることをしっかりアピール。
実務経験なんかなくてもスキルと社会人経験があればうちでは採用してる。
職務経歴書にスキルの欄を作って、具体的に何ができるか書いておくといい。
Excelなら「表やグラフの作成、四則演算、集計、関数数種、オートシェイプなど」とか。
四則演算や合計関数程度ができれば未経験可の一般事務はけっこうある。
がんばってね。
281255:2007/05/15(火) 23:59:21 ID:7SLODGrC0
レスくれた方々、サンクスです。

そうですよね。やはりやり過ぎですよね。

ところで、前にはこんなのもありました。

ある派遣が退職する時、
最終日勤務終了後に菓子折り持って従業員全員一人一人に
お世話になりましたと挨拶回りをしていたことがある。

その人は元々生真面目な香具師でしたが、これもやり過ぎですよね?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 00:04:51 ID:CbwhRAWR0
うん。せいぜい挨拶程度にしておくべき。
そんなところで媚売ったって、返ってくるのは憎悪か、お菓子もらえてラッキー程度なもの。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 00:34:38 ID:3s3+ekJA0
>>281
ていうかさ、ここそういうこと報告するスレじゃないから。おまえ
「派遣が菓子折、 これって常識? なわけないよね。 普通派遣でここまでしないよね。コイツが変なんだよね?」
って言いたいだけだろ。質問の形を装ったつまらん晒しはやめれ。
そんなの個人の勝手だし、わざわざ取り上げるほどおかしいことでもない。
いちいちうざいんだよ。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 02:50:36 ID:nQsJklRmO
今の派遣先に来て一か月なのですが、体調を崩し昨日休んでしまいました。
今でも体調が回復せず、今日も休むことになると思います。
でも、昨日の欠勤報告電話で体調不良を疑わしそうにされてしまった上、二日連続となるともう辞めるのかなって思われてしまうような気がします。
すごく辛いのですが、出社時はどう言えばいいでしょう…
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 06:58:15 ID:OpzMXKi10
>>284
病院いってくれば?
んで診断書もらってくれば?
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 07:30:33 ID:dvzPtreWO
>>284
理由はどうあれ、休むって行為は少なくとも派遣先に迷惑をかける事だし、
出社時は、「お休みさせて頂き申し訳ございません」等、
上司や、仕事上かかわってくる人に一言告げたらいいかと思う。
で、ちょっと頑張って仕事に取り組む姿勢を見せる。

体調不良と偽って休んでると思われてるかも…と考えるのなら、
復帰後にいかにやる気を見せるかが大切だと思います。
あと、>>285さんのおっしゃる方法もありますし。
体はお大事にして下さいね。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 08:19:24 ID:nQsJklRmO
レスありがとうございます。
今の職場にまだ馴染めてないので悲観的に考えてしまいました。
体調のこともあり、残業で誠意を見せることはできませんが、てきぱきと仕事してご迷惑かけたことをカバーしたいと思います。
診断書は言われもしないのに出すのも嘘じゃないと主張しているようで気が引けるので様子を見てみます。
ありがとうございました。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 14:45:40 ID:dhpz8I/d0
こちらで質問して良いのか迷いましたが、質問があります。
パチンコに関する仕事らしくてPRスタッフを募集しているらしいのですが、
いまいち怪しい感じがするのですが、これはどういった仕事なんでしょうか?
検索してみると、PRスタッフとはパチンコ屋で出玉を出して、
機種の人気をあげていく事、初心者でもOK、週1〜OKとあります。
でもいまいち実情がわかりづらいので、詳しくわかる方いらっしゃったら教えてください。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 15:02:15 ID:ngJtiQay0
>>288
この辺りが参考になるかと。
パチンコ屋でのバイト
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1178607083/

けど情報を引き出すのは担当からをを基本としないと
大概あとで悔やむ羽目になる。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 18:29:00 ID:/BMgD+8I0
製造業の技術者に強い派遣会社はどこですか?
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 18:32:56 ID:/BMgD+8I0

木工機械のある程度の整備ができるくらいの能力があればいいです
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 19:30:39 ID:dhpz8I/d0
>>289ありがとうございます。読んでみます。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 19:48:50 ID:Y+8LA/VR0
派遣の仕事って
髪短くしないとダメな仕事ってあるんですか?
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 20:42:37 ID:AWqfF6XW0
>>293
自由
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 20:43:06 ID:kiE/OKaZ0
ふと疑問に思ったんだけど、派遣から社員になったとして
会社は派遣会社にいくらか払うの?
紹介予定派遣ではなく、勤務1年半で社員にならないか?といわれました
これで私が派遣やめたら派遣会社は毎月の儲けがなくなりますよね?
引き渡すからにはお金が発生すると思うんだけどいくらで売られるのかな?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 20:54:56 ID:Y+8LA/VR0
>>294
レスありがとうございます。感謝です。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 21:03:37 ID:a8PTjoeE0
>>295
紹介予定派遣で無いなら
派遣契約終了+派遣会社退職後→正社員就職
派遣契約継続中(移籍交渉)→正社員就職
のどちらかになるね。
そのあたりどっちにすんのか派遣先に確認する方がさきじゃね?
口約束の正社員の話だとご破算になる話は嫌になるほど聞くので、
正社員化の話は具体的に何時からにしたいのか給料はどれくらいか
というところは固めた話を聞いて決めれば?
(移籍価格帯の話は最終的に会社が決めることなんで一番あとでいいだろ)
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 21:35:29 ID:s1e+Pt/i0
移籍料や慰謝料なんてもんは法律的に認められている制度ではない。
そういう悪しき慣例なんて作るな。認めるな。従うな。
契約期間を勤め上げたなら後の契約は当人の自由だ。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 22:23:43 ID:J+ld29YZ0
今月から初めて派遣社員として働きはじめました。
申し込み等で「勤務先」「お勤め先」という記入欄が必ずありますが、
派遣社員の勤務先とは派遣元、派遣先のどちらでしょうか。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 23:05:59 ID:a8PTjoeE0
>>299
> 「勤務先」「お勤め先」という記入欄
なんの?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 23:28:29 ID:CkbFbbJRO
>>299

雇用関係があるのは派遣元なので、勤務先は派遣元。但し派遣社員の場合〜などと但し書きがある
場合、出向先として派遣先を書く場合もある。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 06:35:48 ID:dr0+KVwP0
派遣社員として、正社員と同じく月-金に9時-5時と働いています。
ただし「雇用6カ月」「契約更新はナシ」という契約でした。
「雇用が1年未満」とわかっているのに雇用保険に加入させるのはいいのですか?
掛け捨てになるような・・・
また、雇用保険は「派遣元」で加入しており、「完全な月」が6カ月必要なので、
契約終了後も「派遣元」に籍を残して残務整理や派遣先企業に関する報告書作成などをして、
折角払った雇用保険を受給されるようにするのは法律上可能ですか?
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 06:54:16 ID:4Iq5j3Fh0
>>301
どうもありがとうございます。
疑問が解けてスッキリしました。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 07:26:59 ID:yFF27kvXO
>>302通算だろ?
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 09:04:04 ID:ZAeWxTll0
>>302
加入6ヶ月で失業保険を貰えるから加入させてくれたんでしょ。
良心的な派遣元じゃん。
同じ雇用元なら派遣先が変更になっても雇用保険は継続されるから
続けて他の仕事をしても期間は加算される。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 11:45:23 ID:YHNXClbpO
お聞きしたいのですが、
待機の期間給料の半分貰えるとゆっていたのですが、一ヶ月待機してからやめたのですが待機の間の給料貰えるのですか??
教えてください。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 12:03:54 ID:xFYxKs4l0
>>306
もらえません
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 12:40:02 ID:YHNXClbpO
>>307
そうですか・・・。
落ち込みます。
あと給料明細が二枚に別れてるのはなぜ?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 18:12:02 ID:Yt0mJh41O
>>308
そんなの派遣会社に訊きなよw
そもそも給与明細のフォーマットなんて、会社ごとに違うし…。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 18:28:13 ID:+SOqPC690
>306
貰えると約束したらくれるだろ。
ちょっと文面がわかりにくいが。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 18:31:41 ID:36ZJr+irO
派遣社員から
正社員になった人いますか?
大手企業で、長期間で雇用されている派遣社員を
正社員にすべき活動をしたいと思っています。
難しいですよね。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 19:48:22 ID:SdMV2R6U0
派遣社員から正社員になった人は日本にはいません
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 20:04:05 ID:TPM0iU+n0
>>311
うちから派遣してる人間では毎月数人正社員になってるがな

> 大手企業で、長期間で雇用されている派遣社員を

大手なんて新卒で必要な正社員の頭数はそろえてるんだから
よっぽど腕がなけりゃ無理
中小企業なんて眼中にない、って姿勢だと高齢フリーター一直線と思われ
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 20:05:19 ID:euECneWq0
>>311
参考スレ
派遣から正社員になった人が集うスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1173364454/

現実には凄く難しいけどなれるんならもちろんなった方がいい。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 20:06:33 ID:euECneWq0
ついでにこれも。

正社員に、は釣り?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1152281715/
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 22:23:52 ID:UiXpT1Zu0
>>311
大手だと正社員は難しいよ。せいぜい契約社員止まり。
派遣法の雇用申込の義務はとりあえず果たすって形で誤魔化される。
法律上も「正社員として」とは謳ってないから、その活動は難しそうだな。
3年経ったら部署を換えるとかで誤魔化したりもするしね。
(それも法律上で問題はない)
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 22:34:34 ID:BpvbfeLQ0
>>304-305
期間満了になると派遣元とも一旦は契約をきられて再契約になります。
なので、ある月の1日くらいから働けたらいいのですが、
月の途中から働くと最初と最後の月が分断されて満なのは5ヶ月だけになります。
304のとおり通算なので少し期間があいて再派遣されたのなら問題はありません。
しかしその瞬間に別に登録しておいた派遣会社の案件に就職したら、
どうなるのですか?
雇用元(派遣元)が違うから通算はされないのですか?
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 22:50:53 ID:G2LXFg3iO
派遣会社ごとに別々の雇用保険制度でもあるっていうのかアホ!通算と言ってんだろ!
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 22:52:32 ID:pztCbuMY0
すまん。違うところにも書いたけど、返答来なくて。
回答してください。

紹介予定の契約更新期間ってどのくらいなの?

派遣の時は3ヶ月更新で、自分の印が必要だったのに、
勝手に更新されて、しかも1ヶ月更新って何?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:09:04 ID:SdMV2R6U0
>>319
紹介予定の契約更新期間はケースバイケース
通常は6ヶ月位で派遣先の正社員に切り替わる
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:11:59 ID:UiXpT1Zu0
>>317
期間満了になるとなんで派遣元との契約まで切られるわけ?
次を紹介してもらえないってこと?
どちらにせよ通算といったら通算。検索ぐらいしてみましょう。
>しかしその瞬間に別に登録しておいた派遣会社の案件に就職したら、
そんなもん加入期間が10年だろうが就職したなら失業保険は貰えないだろ。
どうなるのですか?じゃないってのw

>>319
最長6ヶ月まで許されている。
>>320では「派遣先の正社員に切り替わる」と言ってるが、正社員とは限らない。
直接雇用なだけで、契約社員などの可能性もあるからしっかり確認すべし。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:13:02 ID:pztCbuMY0
>>320
更新期間を知らされてないのは、法的にOK何ですかね?
自分、いつ頃、社員になるか、
何ヶ月単位で紹介予定派遣期間を更新していくのか聞かされてない。
というよりも、自分が更新するかしないかも言ってない。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:18:01 ID:UiXpT1Zu0
>>322
320じゃないけど、明らかにおかしいよ。
雇用契約書(兼 就業条件明示書)がない時点でアウト。
6ヶ月超えることになってたらもう真っ黒。
本人の意思確認なしで更新というのもアウト。
派遣元に一刻も早く確認することをおすすめします。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:22:17 ID:fx6XAs3x0
>>315
ついでにこれらも

恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
派遣スパイラルから抜け出た奴が自慢するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1174139718/
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:25:10 ID:BpvbfeLQ0
>>321
>期間満了になるとなんで派遣元との契約まで切られるわけ?
うん。うちの派遣元は派遣先で満了になると、一旦リセットされます。
なぜかしらんがw

>そんなもん加入期間が10年だろうが就職したなら失業保険は貰えないだろ。
すまん。聞き方が悪かった。
派遣会社A社からB社に派遣されて満5カ月就業、1カ月無職ののち、
派遣会社C社からD社に派遣されて満5カ月就業、3カ月無職ののち、
雇用保険はもらえるのか?ってことさ。

326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:32:31 ID:nu1oOtsz0
いくらぐらい派遣会社は抜くの?

派遣先の人が言うには1800円支払っているらしい。1200円しかもらっていないんだけど
抜きすぎだろ?他に変わろーと思った。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:42:53 ID:G2LXFg3iO
>>325

だから雇用保険加入の通算だって言ってるのが理解出来ないのかオマエは?皮肉を込めて書いたの
に、派遣元が変われば通算されないなら、派遣会社ごとに別々の雇用保険制度でもあるっていうの
かと言ってるんだよ!
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 23:57:23 ID:hq9RtimbO
まぁまぁそう熱くなるなよ
派遣なんてみんなその程度しか知らんのよ
だから蔑まれんの
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 00:09:05 ID:WX71wgMi0
>>325
321でも書いたけど、検索しようね。
つ【失業保険 受給資格】
派遣先が終了になるとリセットって、1ヶ月契約の別々の案件を
間を空けずに5件とかやっても社会保険がないってことか?
かなり問題だぞ、それ。
雇用保険の「6ヶ月」ってのは、被保険者としての期間。
言い換えれば雇用保険料を支払った期間が1年のうちの6ヶ月。

>>326
そんなもん派遣会社による。
社会保険や雇用保険に加入してるなら社会保険料、雇用保険料、
その他にも労災保険料や有給補償などがあり、請求額と支払額の差が
そのまま利益になるわけではない。
請求額と支払額の差が3割に満たないと、有給を取られたら赤字になるよ。
更に交通費も支給してるなら、その分も加味して派遣料が決まる。
1800円なら交通費ナシでも1400円払ったら利益は5%あるかないか。
利益はせいぜい月額15,000円弱程度。
1200円でも月額3万には届かなさそうだな。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 00:15:41 ID:478ozmdU0
いいかげん雇用保険のこと聞いてる奴、答えてる奴スレ違いだから!

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158143193/
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 00:49:25 ID:uygaiwGoO
>>326 それくらいだと妥当。というか良心的な方だと思う。
ひどい所は5割W
本社経費、営業所の営業、コーディ、事務の給料、広告費などをぼったくった金でまかなってるんだからしょうがないW
326の場合、直接原価率67%でしょ?70超えるとキツい。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 01:03:55 ID:CqwS/f3gO
正社員希望なのですが、派遣で働いていた経験を履歴書に書く際
いちいちその派遣先に確認したりしないですよね?
短期契約の似た様な仕事が多い(例・一か月契約×三店→三か月×一店、にまとめる)と
印象悪いかなと思って、まとめてしまおうと思ったのですが。。
(派遣をよく知らない面接官だと、すぐ辞めている忍耐力の無い奴だと思われることもあるそうなので)
333332:2007/05/18(金) 01:08:39 ID:CqwS/f3gO
上の書き込み、文章おかしいですね。
短期契約の、仕事内容がほぼ同じである仕事の経歴はまとめて書いてしまってもよろしいでしょうか?
ということです。
よろしくお願い致します!
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 01:21:36 ID:aozVXOc30
電気量販系のお仕事をしています。
今は派遣会社を経由して、量販に派遣されているのですが
メーカーから直請でやらないか?とお誘いをいただきました。直請のメリット等を教えていただけませんか?
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 01:54:30 ID:WE4ZnIxGO
早期治療大事ってどこかのサイトに書いてあったとりあえず行ったがいい かも
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 01:56:53 ID:WE4ZnIxGO
病院 
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 07:09:33 ID:aYVpSQqV0
>>332-333
派遣元が同じならそこに登録して
仕事をしてたことにしろよw
ただ派遣を卑しんでいる人事なら
どう買い手もおなじだろうけどw
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 07:15:37 ID:DoJJzNgoO
>>331
まったくだな、直原70%越えると赤が見える
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 10:47:31 ID:nyoS2JpP0
>>334
請負か直雇用かどっち?

>>332
同派遣会社雇用ならまとめてよし。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 13:33:30 ID:853RHQ5Y0
>>339
レスありがとうございます。
学生のため土日だけの勤務なんですが、直にといわれただけで詳しい雇用形態は聞いていないです。
色々ぐぐってみたのですが、いまいちわからなくて・・・・生の声をお聞きしたいと思いまして
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 19:26:07 ID:FUT8nL0y0
>>340
生の声は現場で聞かんかい!

それは「請負ですか?」「直雇用のパートかアルバイトにしてくださるんですか?」
と聞いてみ。
情報不足だと正しい答えはでない。
ググっても出ないのは質問に要素が掛けてるから答えられないんだよ。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 19:34:58 ID:Mk6+OVN40
>>338

派遣会社乙
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 19:49:41 ID:5n7z7f3S0
派遣会社から仕事をエントリーすると「結果が出るまでは他の仕事の話を受けないでくれ」と言われます。
しかしほぼ同時期に他の派遣会社から希望条件の仕事案内がきました。
一つに絞って決まらなかったら痛いので、思わず複数エントリーしてしまいました。
複数エントリーして仕事が決まってしまった場合、
どのように他のエントリーしていたお仕事をお断りしたらいいのか分かりません。
同じ経験をお持ちの方や、派遣業界に詳しい方の意見をお聞きしたいのですが、、、、
ご返答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 19:53:55 ID:qj4AshJi0
その、複数でのエントリーの進行状況によるだろ?
どう考えて見ても。

結果待ちなら、蹴ってもいいだろうよ。
いい顔されないだろうけど。

内定決めて、出社日決まった後で、蹴るってんなら
考え物だが、まあ、いいわけなぞいくらでも
できなくはない。(営業が確かめにくるかもだが)
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 20:17:21 ID:5bRRRpmi0
派遣社員として採用された場合、正社員のように保証人つきの契約書
にサインするのですか?する場合は、派遣会社or派遣先の会社どちらと
交わすのでしょうか?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 20:53:14 ID:uygaiwGoO
派遣会社に雇われてんだから派遣会社と交わす。
不動産じゃないんだから身元保証人付き契約書じゃなくて、身元保証書。
派遣でも身元保証書を提出させる所もある。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 21:15:47 ID:tQg1GsN5O
日雇いの派遣で日給8500円に対して所得税1200円って普通ですか?
以前別の派遣会社の時はせいぜい3〜400円くらいだったと思うのですが・・・
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 22:26:19 ID:zAmnrRVZO
>>343

>>344も書いてるが、エントリーしただけなら就業決定したわけじゃないし、同じ派遣会社では複
数エントリー不可だと思うが、違う派遣会社だったら自分の身を守る為に複数エントリーは当然か
と。派遣会社だってエントリーさせたってその仕事を他社競合で受注出来ていない場合が多いのだ
から。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 22:39:50 ID:uygaiwGoO
>>347 それは取られすぎ。
会社に扶養控除等申告書を提出していれば、月額87000円未満なら所得税は引かれない。
扶養控除等申告書を提出していなければ税額表の乙欄適用者となり、月額87000円未満だと、社会保険控除後の金額の5%、それ以上だと税額表の乙欄の金額となる。
はず・・。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 22:50:17 ID:vg6YiLq1O
>>347
日雇いは税率が違う
滅多にないから数字は忘れたがこんなに引くの!って思ったからそれくらいだったかも?

源泉徴収票もらって年末調整か確定申告すれば戻ってくるから面倒がらないでしたほうがいいよ

351343:2007/05/18(金) 22:58:29 ID:5n7z7f3S0
>>344>>348
ご返答ありがとうございます
なるほど、いい顔されないのは仕方ないとして
比較的当たり前の事なのですね。
理由に関しては正直に、他も受けていて決まってしまったことを伝えた方が良いのでしょうか?
それともあまり素直に言い過ぎるとまずいでしょうか?
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:00:35 ID:qj4AshJi0
んなの自分で判断できないようじゃ、
この後派遣やっても、この板でブーたれるだけだよ。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:26:56 ID:EIgI8N230
>>351
決まったと伝えてよい。
つか、仕事が決まるのは売れる人だからね。
全く悪い印象は与えない。

適当なことを言っていると付き纏われるよ。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:28:38 ID:4+G008Ob0
まだ就業前なのですが、フルタイム派遣について質問させてください。
フリーランスで他の仕事を掛け持っています。
基本的に週末起業なのですが、
相手先の関係でどうしても平日昼間に面会することが2,3ありそうです。
そんなに頻繁で急なことではないのですが、
その場合、事情を説明した上で時間休をとったりするのは顰蹙ものでしょうか・・・。
派遣会社にはフリーで他の仕事をしていることは伝えてあります。
なるべくそのような事情を理解してくださる会社で就業するつもりなのですが。

ご回答よろしくお願いします。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:43:11 ID:zAmnrRVZO
>>354

どう判断するかなんて、その就業先で違うだろが。俺は夜間、週末にサイト制作とかしてるが、普
通は副業一切不可か、業務に支障ない程度ならというところだろう。日中に時間給なんていい顔さ
れると思う?打ち合わせは極力夜間にしたし、最悪医者立ち寄りとか言ってこなしたが。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:44:41 ID:qj4AshJi0
なんだそりゃ?

事情を派遣先が理解した上で採用されるのなら、(たとしたら)
理屈上問題なかろ?
なんでそんなこと書くのかな?

なんか女の書き込みみたいだけど、
そーゆーの許す職場って、ちなみにどんなのか
こっちも知りたいくらいだけどね。

まあ、派遣なんだから、こっちだって
利用させてもらうぜ!くらいの勢いは欲しいよね。

人より長けた能力があればの話だが。
357343:2007/05/18(金) 23:46:28 ID:5n7z7f3S0
>>352
そうですね
ちょっと甘え過ぎました・・・
>>353
そうですね
言い方は色々考えるとして、他に決まった事はちゃんと伝えようと思います
(まだ決まっていませんがw)


私のご返答してくださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
358343:2007/05/18(金) 23:47:32 ID:5n7z7f3S0
訂正

×私のご返答してくださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m

○私の質問にご返答してくださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:49:12 ID:zAmnrRVZO
>>351

>>348だけど、そのくらいは自分で判断しなさいよ。子供じゃないのだから。私は、複数の結果が
出揃った時に話して、ご迷惑おかけしないように、すぐ結論出しますと伝えている。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:54:14 ID:qj4AshJi0
老婆心ながら書かせてもらうと、派遣屋なんて
面接した後の結果待ち、トボケテ
いつまでたっても待ってもよこさないのあるよ。

後になって、こっちからきくと
「ああ、あの話・・・はぁ・・・」
とかいいながら、話自体が先方の都合によって
いつの間にか潰されていたりとかあるからな。
舐められているよな。

ヤクザな商売だよ。本当に。
綺麗なオフィスとかでごまかされるなよ。
やるなら、ちゃあんとリスクしょって派遣選べよ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:56:49 ID:zAmnrRVZO
>>356

日中に時間休取る事情を理解して採用する派遣先があるかどうか。当初正直に話してたら、役員面
談で、その事でボツになる事がほとんどだったので。業務を片手間にやってほしくないと・・・。
ちなみに男だけど何か?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 00:05:13 ID:xIf+uMUL0
>>361
そもそも、すでにそんな結果が出ているのなら
このスレで、いちいちそんな聞き方せんでもよかろ?

俺こうなっちゃいましたぁ〜とか報告するなら構わんが。

まあさしずめ、女の腐ったような根性ってところかな?
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 00:16:27 ID:vgOomilL0
>>361
キレてるところ悪いけど、>>356はどう見ても>>354へのレスだと思うぞ。
そして>>361でキレてるから、>>362>>354だと思い込まれてるw
TU-KA自分もうっかり>>354>>361だと思っちゃったよ。
364354:2007/05/19(土) 00:18:02 ID:fG5A2g7W0
361は私ではありません。

女性で一般事務職です。
派遣会社には、「就業に差し支えない範囲でやります」と伝えていますので、
極力そうならないようにするつもりですが、
どの程度融通が利くものかと思いまして・・・。

なにぶん、派遣で働くのが初めてなので、派遣契約というものが
病欠(通院など)をとるのも大変なことなのかと、疑問に感じてご質問しました。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 00:25:36 ID:ZuzdRiuu0
質問です。
今、派遣で仕事しているんですが明後日違う派遣会社に面接(登録)しに行くのですが、
今の業務内容を聞かれた時、派遣先名を出していいのでしょうか。
それとも某PCメーカなどと匿名にしたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 00:28:56 ID:UjsaH0Ow0
>>347
>>349-350

>>1>>330読んだ?
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 00:35:52 ID:xIf+uMUL0
>>364
平日面会が2,3って週に2,3回か?それとも月?
ともかく午前休、午後休とるしかないよな。
一般的な常識からしてそうだろ?
一般事務ならさらに。
派遣会社はなんて答えた?
「はあわかりました」?

しっかし、とくに仕事始めなら、徹底的に嫌われそうだね。
自分もそんなん教える気ないもん。
一人前以上に仕事できて、覚えているのなら別だけど。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 10:11:34 ID:hlbE2TEN0
>>365
匿名に決まっているでしょ。
なんて非常識な奴なんだ。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 10:55:44 ID:1AQj6PUYO
更新しなかったら仕事紹介してもらえないの?
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 14:13:07 ID:fuLbcoiV0
>>364
仕事に責任を持てない人を受け入れる会社も派遣する会社もそうそうないと思うけど。
フリーの仕事のために派遣の仕事には穴を開けて、派遣の仕事のために
フリーの仕事に穴を開けることはできないのか。
どう考えても派遣の仕事は片手間としか受け取れない。
病欠が必要な人と明らかに事情が違うじゃん。
素直に週3日とか週4日とかの仕事探せば?

>>369
派遣会社によるし、更新しない理由にもよるから一概に言えないけど
特に問題があっての終了じゃなければ紹介してもらえると思うよ。
371364:2007/05/19(土) 14:54:30 ID:fG5A2g7W0
>>367
月に2,3程度です。普通に働ける月のほうが当たり前ですが多いです。
もともと正社員の仕事を目指していましたが、フリーの仕事をはじめることになり、
それだけでは食べていけないので比較的自由に働ける派遣を選びました。

>>370
派遣の仕事のためにフリーの仕事に穴を開けることは、残念ながらできません。
だけど、派遣の仕事も生活のためにもちろん大切です。
確かに、週4日の仕事を探せばいいのかもしれませんね。
とにかく、就業が決まったら上手に両立できるように努めます。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 15:14:31 ID:Cn0dPPWpO
この前の話の翌朝、裏で追加した。それだけ載せる。横と何のつながりもない単独で見ている素人の人達へ。(それ以外)(翌朝の追加を見た人)等は、下のレスを絶対見ないがよい。その朝とほぼ同じことを言うが再度は見ないがいいからだ。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 16:15:52 ID:fuLbcoiV0
>>371
>比較的自由に働ける派遣
根本的に間違ってるんじゃない?
派遣が自由と言われるのは、いろいろある案件の中から自分に合った条件を選べる
という意味の自由であって、契約した就業時間を自分の都合で休めるという意味じゃない。
貴方が月に2度も3度も抜けることで、「これだから派遣は」と他の派遣スタッフの評価まで
下げることになるってわかってないんだね。

>派遣の仕事も生活のためにもちろん大切です。
大切なのは生活のため、ですか。
もちろん生活のためもあるのは当然だけど、「引き受けた仕事に責任を持つ」ってのが
社会人としての常識だろうに。

>>364で「就業に差し支えのない範囲」って言ってるけど、フリーの仕事相手に会う予定の時間に
急ぎの書類作成とかが入ったら、ちゃんとフリーは断るんだよな?
やるべき業務を後回しにする、他人に押し付けるという事をした時点で仕事に差し支える。
こんなのと同じフロアで働く派遣スタッフさんに心底同情するよ。
正社員で探した方が、迷惑がかかるのは会社だけで済むのに。
派遣だと派遣元、派遣先、他の派遣スタッフにまで大迷惑。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 17:31:54 ID:PpbtL06F0
休憩が一時間きっちり無い日が多々ある・・・。
ひどいときは45分が続く。
業務が忙しければしょうがないんですかね
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 17:44:44 ID:T9XvFhCUO
派遣社員の娘ってやたらテレクラ好きだよな
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 17:55:50 ID:urdb7vJK0
>374
タイムシートにその通り記入すればいいんじゃない?
先日忙しくてお昼15分しか取れなかったので、15分って記入したよ。
その分お金もらえれば何の問題もないよね?
それともお昼60分休みたいってこと?

377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 18:04:49 ID:NEcnYcbw0
>371
私は余程忙しい時以外は、隔週1日、有給で休んでます。

もっと休んでる派遣さんもいますよ。週に1.5日休みとかね。
基本的にヒマなので、休んだ翌日にその分補える。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 18:26:08 ID:/mNKvnyBO
よっぼど無能な人材なんでしょうな。予算消化用ですな。
379377:2007/05/19(土) 18:37:25 ID:NEcnYcbw0
>378
正解!官公庁です。予算消化です。

休職中、リハビリ中の職員さんもゴロゴロいます。
380364:2007/05/19(土) 18:37:47 ID:fG5A2g7W0
>>371
いろいろなケースを想定していただいてありがとうございます。
極力残業のない職場にしていただいているので、
それを見込んだ上で打ち合わせなどは入れる予定です。
もしも、おっしゃるように派遣先や他のスタッフさんの迷惑になるようなことが起こりそうな場合は、
こちらから謝罪の上、契約を切って別の職場を探そうと思います。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 21:58:33 ID:sUQLsQTn0
スーパーで食品のセールスプロモーションの単発バイトしたいんですが
自宅近くのスーパーに行きたいのです。
○ックスグループに登録しましたが自宅近くのスーパーへの派遣はないそうです。
自宅近くのスーパーのセールスプロモーションをしている人の周辺を観察しましたが、セールスプロモーション会社名などが分かるものは見つけられませんでした。
地域限定でセールスプロモーションの仕事を探すのに一番てっとり早い方法がありましたら教えてください。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 22:17:32 ID:cSqAzUKvO
やっぱり、必須スキルだとないとダメなのかな?俺は数字が得意分野でちょうどいい仕事があったけど。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 22:18:41 ID:EYw6LuUOO
寮にすんでて辞めたら清掃費2万5千円かかりました。ふつうですか?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 12:07:53 ID:eYmHCY7C0
>>368
オレなんかはこれまでの職歴、
正社員、派遣、バイト、雇用形態関係なく、
全て洗いざらい晒させられた。

しかも派遣の場合、派遣会社名まで
とにかく何から何まで全て。

これが普通なのか、それともその派遣会社が異常なのか。。。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 12:29:37 ID:tqawqxX70
>>384
派遣会社に晒すのはアリだが(雇用元になるので)、派遣会社に晒すのはNG
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 13:30:16 ID:Ne6oubYO0
>>381
プロモしてるバイトさんに声かけて聞くのが一番てっとり早いんじゃね?

>>383
アンケートならこっちでヤレ
派遣の寮の実態について 1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160660307/

>>384
人材の派遣をするのは会社と会社間の契約であって
派遣する人材の個人の特定をしてはならん(つまり企業側で誰がいいとは選べない)
というお上のお達しがあるので客先企業に派遣身元がわかるような書類を晒すのはNG。
そういう非常識な派遣営業及び会社はのちのちトラブルを起すので
係わらないのが吉。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 14:55:34 ID:hy6Olw2FO
>>385
>派遣会社に晒すのはアリだが(雇用元になるので)、派遣会社に晒すのはNG

>派遣会社に晒すのはアリ
>派遣会社に晒すのはNG


(゚д゚)ポカーン
388381:2007/05/20(日) 16:30:05 ID:kdQ5te3P0
>>386
聞けるわけありませんよ。
「何でそんな事聞くの?」「この人何者?」
バイトしたいからと答え場合、その人の仕事が減る可能性もあるんですよ
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 16:46:28 ID:mwl+/X+H0
だったらあきらめれ、聞けないってことはその程度の事なんだろ
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 17:28:22 ID:XzYs2aXtO
>>388

ホントにその仕事したいなら、かまわず聞くと思うが。その人の仕事が減るかもなんて、自意識過剰もたいがいにせいや!
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 19:00:24 ID:Ww89eleh0
11月に何でも質問箱の20箱の>860で相談したものです↓
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158751302/

叱咤激励のおかげで正社員として就職が決まりました
あの時のアドバイスのおかげです。
ありがとうございました
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 20:56:23 ID:BFLGncFZ0
社宅の家賃月々45000と聞いていたのですが明細を見たら55000でした。
これは管理費込み?というか管理費で一万も取られるのでしょうか。。。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 21:02:36 ID:NJ3JCfST0
情報系(有名電気会社)で働いてるものですが、こういう業界は開発とか
設計しかジャンルはないのでしょうか?
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 21:15:22 ID:MBis/1jW0
40歳なのですが、派遣で事務の仕事探すの厳しいですか?
正社員歴16年後退社し、36歳で今の派遣で働き始め4年。
そろそろ契約終了させて他の会社に行きたいのですが…。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 21:22:46 ID:XzYs2aXtO
>>392

なぁ、ここで聞いて何が分かるっていうの?管理してる会社じゃなきゃ分からんだろ、バカ?
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 21:30:54 ID:ydJSnaSVO
ップW
1万は水道光熱費なんじゃないの?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 21:31:22 ID:2ztXAis70
最後のバカが無ければ、普通に質問に答えただけになるのにな。
一言余計だって通知表に書かれなかった?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 21:36:30 ID:YEZ7Fjvs0
>>394
派遣を使う側としては、二十歳そこらの常識も能力もないのが
くるよりある程度年齢いって常識もスキルもあるほうが魅力的

という話もある
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 22:08:44 ID:xl/VC/wt0
>>393
IT系は非正規社員のが多いぐらいなので全種取り揃えております。
あえて言えば特定派遣の方が多いかもしれない。

>>394
コーディの話だと本格的に社員の代用と見做し、派遣が長期の実務者として
採用され始めてきた昨今では年齢はさほど問題は「なくなってきた」とのこと。
ただやはり派遣第一世代で40前後で切られた女性が次の紹介が無く・・・という話もちらほら聞く。
誰でもできる仕事なら若く気の利く見た目のいい若手に向うのは現実の模様。

うまく派遣にありついても法的に三年後には契約解除で次回はもっと紹介が厳しいと思うが、
直採用としては40がギリギリの線なので特別な事情が無い限り、
間接雇用はそろそろ卒業時じゃないだろうか?
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 22:10:18 ID:xl/VC/wt0
>>391
うまくやりやがってコノッコノッコノッ。
慣れるまで三月、半年は辛いが、凹むなよ。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 23:21:18 ID:tj5bHzfr0
>>391
正社員は正社員の大変さがありますが、
なりたくてもなかなかなれない現実。
がんばってくださいね。
>>394
派遣は単価が高くなるので不利ですよ。
実際に人員整理で真っ先に削減するのは派遣ですし。
立派な職歴をお持ちなので直接雇用の方がよくないですか?
敢えて派遣を選ぶ理由が見当たりません。
>>393
開発、設計の他だとパッケージ製品の営業などもあるよ。
富士ゼロックスやHPなんて大手なのに営業の半分以上が派遣だったりする。
事務系は要員の変動がないから直接雇用が基本だね。
402385:2007/05/20(日) 23:31:14 ID:tqawqxX70
>>387
すまん、素で間違えてた
派遣会社に晒すのはアリだが 派 遣 先 に 晒すのはNG
の間違いでした_| ̄|○
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 23:35:35 ID:2ztXAis70
>>402
そうやって弱みを見せるところが今の腐った世の中の負けにつながるんだよ。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 00:42:01 ID:52AtPkKb0
>>386のスレは重複スレなので
先行継続スレでどうぞ。。。。

      寮  3だよ    
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1163554888/

405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 02:52:47 ID:Y4olucViO
>>399
全種とは具体的に言いますと?
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 03:02:12 ID:Mus3DhIxO
質問させて下さい。

皆さんは、登録会に参加してから最初の派遣先で仕事を始めるまで、
どのくらいの期間かかりましたか?

あと、派遣先の契約が切れる時は、
何ヶ月前から次の派遣先の紹介をお願いしたら良いのでしょうか?
(仕事を途切れさせたくない場合)


御回答お願い致します。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 06:38:09 ID:9zFLxWRZ0
>>406
登録しても仕事が貰えるかは不明!
登録だけで終わる場合も有る。
契約が切れても、すぐには仕事は見つからない。
切れる2週間前位から3箇所位、派遣に登録するしかない。
都合よく仕事は継続しないのが派遣!
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 07:47:41 ID:sjGBrlFb0
>>406
登録して3年、一度の連絡もなく放置されたことあるよ。
その間に別の方向から就業したけど。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 08:41:31 ID:Rb9bZbhCO
今の派遣先に来て一か月なのですが、部署の方(長年勤めている派遣さん)の結婚祝いを買うので三千円出してほしいと他の派遣の方に言われました。
その方とはあまり交流もなく、正直お金を出したくないのですが、どう言えば角を立てずにお断りできるでしょうか。
ちなみに社員の方もお金を出すようです。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 10:36:35 ID:oJF3uQjL0
>>405
羅列させる気か?
自分のやりたいことを書けよ。

>>409
社内イベント(社員旅行・バレンタインデー・飲み会等)は外様には福利厚生の利益が
ないんで無視していいけど、
冠婚葬祭の義理を欠くのは勤務形態はなんであれ、よした方がいいぞ。
個人的な禍根を残すから。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 13:00:33 ID:hiWyiS+tO
派遣で日払いのバイトを今日からやる者です。
初めての派遣で解らないんですけど給料は振り込みの場合派遣会社に自分の口座を教えるんですか?
それとも派遣先の会社に教えるんですか?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 13:04:59 ID:K2PFkM++O
>>411 
派遣会社から給与として振込まれるので口座は派遣会社。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 13:10:06 ID:hiWyiS+tO
>>412
早速回答ありがとうございます。
派遣会社の人、口座の事何も言わず今日から行って下さいだけでした。
今日働いてから明日派遣会社に口座を教えても問題ないですか?
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 13:37:01 ID:nn/lMAK50
現金とっぱらいなんじゃね?
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 15:13:06 ID:AgbM+1WsO
トップスポットって派遣で働いたことある人いますか?

新宿と吉祥寺にあるみたいだけど
会社の雰囲気とか知りたいです
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 16:15:14 ID:dRC+HZew0
トップスポットだけはやめとけ
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 18:00:11 ID:p3BR4lxuO
>>413
日払いなら、手渡しじゃないの?
派遣会社だって、毎日給与振り込むの大変だし、
手数料もかかるし…手間だと思う。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 21:53:03 ID:z+8JQbw+O
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 22:17:30 ID:NG2muwSx0
仕事が見つからないので適当な所を面接しようと思ってるんですが、
ピッキング作業ってどんな仕事なんですか?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 22:27:28 ID:phXdcYng0
>>419
物流センターなどで商品を棚から出したり、棚に入れたり・・・
商品も重いものあれば軽いものあり、それを朝から晩まで
ほとんど腰痛になって退職します
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 22:49:33 ID:NG2muwSx0
>>420
回答ありがとうございます
肩こり・腰痛持ちなんでやらないほうが無難ですかね・・・
検査は座り作業とは限りませんよね?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 23:26:19 ID:57m2OprT0
>391です
>400>401
ありがと(´;ω;`)ウッ
今日初出勤でした、めげずにがんばります
皆様にも幸あれ〜
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 23:38:58 ID:Fxnd0Abe0
>>421
横レスですが
検査は立ち仕事が多いです
物にもよりますから派遣会社に確認してみましょう
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 00:25:59 ID:RS+x5fN0O
>>416
どのへんが悪かったんですか?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 08:17:52 ID:RPdjvJQr0
派遣登録して初めての案件で会社の下見にいくんですけど
その前に派遣会社のHP見たら紹介されている案件が出ていました。
が、私が営業から言われた時給より高い金額が載ってます。
短期なので「研修扱いで数ヶ月は安い」という訳ではなさそうです。
会社下見の時にその辺突っ込んでみてもいいんでしょうか?
「がめつい」ということで切られたりするんでしょうか?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 11:25:45 ID:UTGvqFTyO
自分で考えろ!
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 13:00:18 ID:XXFFBpwa0
初めて長期派遣の契約で働いているのですが、事情があって途中で仕事を辞めるのはマズいですかね?
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 13:53:05 ID:DaF3xYKj0
>>427
契約を守れ。
>>1>>15を嫁。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 14:06:33 ID:6rccGeP30
日払いの派遣会社は、グッドウィル以外にどこがありますか?
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 19:50:57 ID:20mRXlvM0
>>427
辞めるのは自由。日本国憲法にも保障されている
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 19:53:13 ID:20mRXlvM0

◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 

432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 20:40:01 ID:8olxWIs90
知り合いのことでなんだが質問させてくれ。
派遣会社に経歴書持って面接する時の経歴書だが、
そいつはそれまで正社員とかアルバイトとかやってるけれど
そのアルバイトの期間は正社員で働いたことにしてるらしいんだ。
ようするに正社員2年アルバイト2年とかなら正社員4年みたいなね。

上司とかもそれの方が良いからって言うから気にせずそうしてるらしい。
俺はけっこうマズイじゃないかと思ったんだが、派遣業界じゃ普通なのか?
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 21:32:55 ID:BDzJjV7F0
>>432
過去の詐称はわりと目にする。
でも素のままの人の方が圧倒的に多い。
詐称は派遣先から正社員の話が出た時はさすがにまずいと思うけど、
正社員になる気がない人だと全く問題はないのでは?
雇う側だって大抵の場合は事前面接をしてその人を見て決める訳だし。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 22:41:10 ID:pgYdGiFM0
別に履歴書でどうこうしないからな
○○ができますか?yes or no で選ぶだけだし
『事前面接』でわからなくても、使ってみて期待したのと違ったら
即チェンジだし

後から詐称がバレた時、一気に信用がなくなるだろうけど
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 22:57:07 ID:zcg0Z/iS0
>>432
まずいですよー。
それに慣れたらまず正社員には這い上がれないですね。
そもそも派遣程度で二年+二年、まとめ四年にしてもあんまし紹介は変らんよ。
むしろそのやってきた仕事の内容。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 23:20:29 ID:d+qEcpj00
派遣やめてしばらくぶらぶらしたいのですが
電話勧誘とかウザそうだから一旦、登録解除したらまた登録するのには
また1から健康診断とか受けなきゃならんのかしら?
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 23:24:52 ID:e+ax4Re80
ふつーに無視すればいいんじゃね?
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 23:42:18 ID:5ibCPLPo0
>>430
ウソつくなよ。うろ覚えの知識で人を騙すな
今までに何度貼られたことか↓
派遣は 有 期 雇 用 だからみんぽう628条の2項が適用される
よって解約は原則として認められない


民法第627条第2項
期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。
ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。

民法第628条
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、
直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失に
よって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。


439438:2007/05/22(火) 23:44:17 ID:5ibCPLPo0
なんかあちこちヘンだった_| ̄|○
× みんぽう628条の2項
○ 民法627条の2項
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 10:19:19 ID:D6hveLS60
ルーシー・ブラックマン殺害事件の二の舞か?
読売が暴発して報道(リーク)するも、全社何故か報道に消極的。
部落 在日 帰化人 恐怖の黄金コンボがここにも!?
ペッパーランチ拉致強姦事件、朝鮮人による大量拉致強姦殺人事件に発展か!?
公安が調査に乗り出しているとの噂あり。報道前事件直後に経営者親族などが大量に自社株放出インサイダー疑惑有り。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179299611/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179821287/
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179408116/
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179386029/
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179324524/

「日本」という行方不明者の溢れる国
自殺者:年間3万人以上(遺書が見付かったのは半分以下)
完全行方不明者:年間1万人以上 (捜索願が出されているケースの中のみで)
死因不明の変死体:年間13万体以上 (うち司法解剖わずか5千体)

この事件も忘れないで。
女子高生コンクリ詰め殺害事件の真相を追え 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179678267/
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179638541/
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1174818347/
オマケ
韓国のワンダフル調理法 韓国では普通の日常の調理です。
http://www.2kat.net/itstheirdestiny/cat%20korea.wmv
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 19:51:15 ID:dQFfheLR0
先日p社経由で顔合わせに行き、結果待ちです。
その間、SSから紹介があり、その際に他の派遣会社で
進めている案件はあるか聞かれ、結果待ちといった所、
しつこく派遣先と派遣会社名を聞かれました。
顔合わせも終了後だから問題ないと言われ、
教えてしまいましたが、まずかったでしょうか?
(ちなみにSSではその案件は取扱っていませんでした)
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 19:54:34 ID:n2J19cYR0
労働者派遣法違反(特定派遣事業者については無届け営業、登録型または紹介予定派遣事業者は無許可営業)

これについて質問があります。
現在Aという会社に所属しており、孫受けでCという会社で働いております。

C←B←A←私。

私とA社は正式な雇用契約ではなく個人事業主という形での契約を結ばれています。
私は希望として契約社員か派遣社員での雇用を希望していたのですが、中々仕事が
みつからなかった事と仕事が決まってからそこの会社で「今回は個人事業主でお願い」
といわれました。多分足元をみられたんだと思いますが(苦笑)。
2ヶ月後には契約が満了になり、延長もしくは別の案件の話を受けております。
私としては次の契約は契約社員か派遣社員での契約にしていただき、社保などに加入
させて頂こうと考えていますが会社が保険代を払うのを渋っており、契約社員や派遣社員
になると手取りが少なくなるよと言ってきています。どっちみち自分で払えば手取りが
同じになると思います。
そこの会社と契約を延長しないのがベストな回答だと思うのですが、私のように個人事情主
として契約させられ会社がピンはねしてるのっていうのは合法か違法かを教えてください。

443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 20:10:32 ID:dl/jKjrJ0
>>442
A→B→Cの間の契約形態がわからんといかんとも

まぁ合法だとは思うけど、違法だと思うなら労働局にかけこめば?
即Aの担当者が呼び出しを受けて指導をうけるだろうから

なんとかしたいのはわかるが、まともな派遣会社をみつけるのが早いと思われ
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 20:19:21 ID:n2J19cYR0
即答ありがとうございます。
私はC社に対してはB社の「社員」として来てることになっておりC社の社員の指揮命令で
動いてるので偽装請負になるっていえばなるんですよね。
基本的には延長はしない方向で考えているんですが、もめそうだったら「今の契約が違法
だから」と言えばいいかな?と思って質問させていただきました。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 20:28:45 ID:dl/jKjrJ0
>>444
B→Cが派遣契約をしてないでCから指揮命令を受けているなら派遣法違法(偽装派遣)
「社員」といっても「正社員」でも「派遣社員」でも相手から見れば「社員」だからな、ようわからんが


まぁ終了時点でもめそうなら、
「意見の食い違いがあるのでこれ以上話を続けるのであれば一度労働局に相談させて頂きます」
といったら間違いなく相手は引き下がる
二度とそこから仕事はもらえなくなるだろうが別にかまわんだろ
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 00:26:44 ID:XVA0gxK/0
先週の15日から就業が始まり、本日でちょうど1週間になります。
契約としては3ヶ月更新の「長期」の事務でした。
そして今日、派遣元の営業・営業のマネージャー(営業の上司に当たるもの)の2名が来て言い渡されたこと。
「派遣先が社内編成が大幅にて変わることになりました。派遣先のほかの支社が閉鎖となり何名か社員が移動してくる。
その社員が、ひらるんさんのやって頂いている仕事をすることになったので、5月末終了と言われましたが、急すぎて
法にも触れると思いますので本日をもって1ヶ月、6月22日までは契約は続けていただけるよう
こちらからもお願いしました。申し訳ないですが、そういう事情になってしまいます」 と。

派遣会社としても今日まで寝耳に水だったらしく、担当者も驚いていましたが・・・。

面談が5月11日、15日就業開始から僅か1週間。
そんな事になるなら、最初から採らなければ良いと思うのですが・・・。
更新時に、会社都合で更新がない。というような例は、いくつか聞いたこともありますのでわかるのですが
僅か就業開始1週間でこのようなことって・・・・。

時給がよかっただけに、こんなことになって次の仕事を紹介して頂いたにしても「時給」が現在の時給で保障がされないと
納得しがたいお話で。

派遣元は「誠意を持って次の仕事のご紹介をさせて頂きます」
と言っているものの、やっと決まった仕事なのに、また次の仕事の心配をしながら残りの1ヶ月を過ごす事になり
かなりモチベーションも下がりますね。

そんなもんなんですか?
終了理由が、かなり不当って言うか理不尽すぎるので納得がいかないんです。
泣き寝入りなのでしょうか。
全額補償・賠償を手に入れる方法、時給を補償して貰う方法もしくは何らかの対応方法を教えて下さい・・・。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 00:35:13 ID:Kw4zR06d0
質問。
契約期間終了が5月末、契約更新の意志が無い事を伝えたのが5/20
この場合2週間以内に辞意を伝えなければ損害賠償云々って法律にひっかかります?
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 01:09:58 ID:xewmDRI/0
>>446
派遣だからそんなもん。
企業都合、業績変動によって打ち切りが出来るから自社員じゃなく派遣を取ってる。
派遣先に人を派遣契する約は派遣会社と派遣先との契約で、
貴方自身が派遣先と契約を交わしたものではなく
あんたの今後の面倒をみるのは派遣会社であって派遣先ではないので、
貴方が派遣先から補償を取ることはできないよ。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 01:12:58 ID:xewmDRI/0
>>446
補償はムリ。

>>447
派遣会社側が意思確認をし、あなた自身が契約更新の約束を交わしていなければセーフ。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 01:14:15 ID:xewmDRI/0
>>449
補償はムリ は打ちミスなので>>448参照。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 01:17:25 ID:wI7pmebq0
>>446
残念ながら補償は無理。
以下、派遣元が講ずべき措置に関する指針から引用。

2 労働者派遣契約の解除に当たって講ずる派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置

派遣元事業主は,労働者派遣契約の契約期間が満了する前に派遣労働者の責に帰すべき事由以外の
事由によって労働者派遣契約の解除が行われた場合には,当該労働者派遣契約に係る派遣先と連携して,
当該派遣先からその関連会社での就業のあっせんを受ける等により,当該労働者派遣契約に係る
派遣労働者の新たな就業機会の確保を図ること。また,労働者派遣契約の解除に伴い派遣元事業主が
当該労働者派遣に係る派遣労働者を解雇しようとする場合には,当該派遣元事業主は,労働基準法
(昭和22年法律第49号)等に基づく責任を果たすこと。


次の派遣先を責任持って紹介すると派遣元が言うからには、このケースは派遣先の変更であって
解雇には当たらないので上記の労基法に基づく責任云々にも該当しない。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 01:21:35 ID:wI7pmebq0
>>451に補足。
>当該労働者派遣契約に係る派遣先と連携して,
>当該派遣先からその関連会社での就業のあっせんを受ける等により,

とあるが、この指針のこの項目での目的は「派遣労働者の雇用の安定」であるため
関連会社での就業ではなくても結果的に派遣労働者が就業機会を得ることができれば
この指針の目的は果たしたことになる。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 07:58:18 ID:WsGVUv820
こっちも開きなおって、派遣先の仕事ビシビシ休みながら
次の仕事見つけりゃいいよ。
そもそも、新しい仕事なんかマトモに覚える気ないだろ?

勤怠についてごちゃごちゃ職場で文句言われたら、こっちも
長期予定が、一ヶ月になってしまったので仕方ないのです。
とか言い返してやりゃいい。

一番悪いのが、よくいる
なに?じゃあもうコネェよ!(バックレ)

工場とかだとよくいるけどね。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 12:21:38 ID:wJWlr6xz0
>急すぎて法にも触れると思いますので本日をもって1ヶ月
派遣元のこのセリフ見てもわかると思うが、
通達後、一ヶ月の猶予期間設ければ法的には問題ないんだよ。
これ以上は何も取れないと思われ。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 12:28:49 ID:6v7GSwjO0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 17:43:49 ID:FuPDwl/QO
八月までの契約で働いていたんですけど、今月二十日で派遣元ごと首を切られてしまいました。
二十日以降の給料の保障はないのでしょうか。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 18:22:15 ID:jOYk4B0H0
>>456
一ヶ月前の打ち切り予告があればなんもナシ。ただし「派遣元」に次の紹介義務がある。
一ヶ月前までの打ち切り予告ナシなら「派遣元」が給与補償、次の派遣を探す義務がある。
(休業補償 労働基準法26条)
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 18:31:44 ID:FuPDwl/QO
派遣元もクビになったんですけど、補償ありますか?
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 18:45:03 ID:VVxP6SGA0
>458
いつクビを宣告されたの?
20日当日に言われたのなら、平均賃金30日分。
19日に言われたのなら、平均賃金29日分。
18日に言われたのなら・・・。

という具合に解雇予告手当が支払われなければならない。
460名無しさん@そうだ登録へ行こう:2007/05/24(木) 18:59:32 ID:RjVDgW8+0
>>457
教えてください
私は、業務請負委託業系の某派遣会社へ行ってますが、もう一週間以上仕事の紹介がありません。
なんのまえぶれもなくですが、一日5800円の日払いですのでキツイです。
こういう場合でも労基法26条の休業補償を請求できるのでしょうか?
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 20:44:30 ID:ncCLGJKq0
>>457
嘘教えたらいかん
突然の首切りは休業補償ではなく「解雇予告手当」な
>>446と同じ

(解雇の予告)第20条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、
少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、
30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合
又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 21:09:45 ID:5Cxa2N1AO
派遣先で能力差のせいで、同期の倍くらい色んな仕事
を覚えさせられて悩んでるんですが、派遣社員の場合、
賃上げ要求は出来ないんでしょうか?
同期はみな別の派遣会社のため給与体系が分からず、
派遣先は上げてくれてて、派遣元が黙ってるだけなの
か、まったくベースアップしていないのかわかりませ
ん。
ベースアップが望めない場合、やはり辞めるしかない
んでしょうか?
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 21:19:16 ID:TPyJ1WUL0
>>462
そもそも自分の業務内容が契約外だったら、派遣先と派遣元両方に賃上げ要求にすればOK
ただ、賃上げしてくれなくても、お前の業務が「今まで+α」に契約変更されたら別に違法ではないし、
両方とも、賃上げする義務はない。
いやならお前が辞めればOK。
でも別に辞めるしかないってわけじゃないよ。
お前が「他の派遣社員と同じ仕事内容に戻して下さい」って言えばいいだけ。
どうせ、プライドが許さない真面目な性格なんだろうけどw
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 21:35:39 ID:jOYk4B0H0
>>458
>派遣元ごと
「派遣元」会社が「派遣先」会社と取引禁止になったのだという意味だと思ったのだが
違うのか?
そうなら派遣先を首になったところで雇用主である派遣社員と
派遣会社の関係は続き、>>457ということになる。
単なる派遣打ち切り及び派遣終了では派遣会社解雇にはならないので
注意しろ。

今回のケースが「派遣中止」同時に「派遣会社からの解雇言い渡し」であった場合、
派遣会社が派遣社員にこの解雇の予告を一ヶ月前までに行っていないのであれば、
>>459のいうとおり「解雇予告手当て」が支払われるケースになる。


465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 21:49:41 ID:jOYk4B0H0
>>460
請負はなー・・・いろいろありそうだけんども。
が、休業補償は「仕事を紹介するか」OR「休む間の給与を補償するか」
を「雇ってる会社」が選ぶものなので、貴方に金銭受給のみを選ぶ選択権はありません。
ふつうはよっぽど派遣会社に非が無い限り、タダ金払う会社はない。

もともと「休業手当」は「もらえるはずだった給与の6割」と為ってるので
もとの貴方が貰える筈だった仕事から補償を換算すると、
「日当5800円」より安いかもしれない。
そうすると現状打開にはやはり「もっと高い仕事くれ!」と会社にいうしかないだろうね。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 00:01:25 ID:+cyc149k0
>>446です。
皆様、沢山のご意見、情報提供ありがとうございました。
「解雇予告手当て」についても、なんとなく解ってるつもりで居ましたが。

ま、派遣会社のマネージャーは、仕事を探すよう勤めます。
もし見つけられなくても休業手当?の保障はします。と言っておりました。

453>>さまの言うように、開き直らないと、やってられませんね。
ビシビシ休んで、勤務中も席をはずし電話で問い合わせまくって
適当にやろうと思います。
今更、新しいこと覚えるのも嫌ですしね・・・。

ちなみに「モチベーションも下がりますし、新しいこと教えないで下さい」
って言うのは、やっぱダメですかねぇ(^^;
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 00:02:06 ID:zmgsTI130
>>456
ていうかクビの原因はあなたにあったりしない?そこは大丈夫?
>>461が書いてるけど、
>又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない
の一文があることを忘れずに。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 00:06:08 ID:zmgsTI130
>>466
一矢報いたい気持ちはわかるけど、それをしてあなたに何が残る?
次の派遣先での仕事に役立てるためにも、あと1ヶ月で出来る限りのスキルを身につけて
自分を磨く方があなたのためになるんじゃない?
上から見下ろしてやりなよ、「計画性のないアホ企業pgr」って。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 00:10:34 ID:9POdrizY0
いくらなんでも、派遣先で
「新しいことは教えないでください」
とは恐れ入るね。
長期の予定→たかだか一ヶ月、になったとはいえ。

こういう子ってさぁ。ナンで派遣してんのかねぇ?
派遣しか仕事が見つからなかったからかねぇ。

なんつーか、応援するきもおこらんわな。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 00:47:32 ID:+cyc149k0
そうですかね。
ま、実際に「新しいことを教えるな」とは言うつもりはないですけれども
それくらいの気持ちで過ごすしかない。と言うことです。

468>>何らかのスキルが身につく職場ならいいんですけどね・・・。
とても役に立ちそうもないから、悩むんですよ。

469>>やっぱり、同じ窮地に立ってみないと、人の気持ちって解らないものですね。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 00:56:01 ID:E6blJP17O
今、都内の大学生なんですけど、そのまま就職先になるような大手企業の派遣を教えてください
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 01:02:43 ID:9POdrizY0
なんかここで相談してくる連中って
自分の都合のいいことしか耳に入れない
(ラクな方にしか考えない)ガキばっかりだな。

悩んでいるんですよぉ・・とか書いているけどさ。
あんまりやさしい言葉をかけるのも考え物だな。

相談する前に自分が何が出来て、なんで派遣しているのか
自分の市場価値はどれくらいか
わかってんのかよ。おい。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 01:18:55 ID:zbpzV2lKO
ほんと調子のり杉。
会社の状況って急に変わる事もあるし、上層部の鶴の一声で急で無謀な人事異動だってあるし、派遣を雇う時点でいらないって分かってれば雇わないでしょ。
派遣先はもう派遣を必要としてないけど、法に基づいて誠意を見せてるんだし、逆にあと1ヶ月なのに新しい仕事教えて貰うのは申し訳ないって思わないのかね・・・。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 05:03:26 ID:JZNSq7RwO
>>463ありがとうございます。
プライドですか。
そうですね。
おまえら俺の半分しか働いてないんだから給料半分にしろよ。
って心の中で思って、顔には出さないタイプなんで。
ぶっちゃけ死ねよ^^って思ってますから。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 05:34:38 ID:CpNZN3lR0
派遣スタッフの雑談・愚痴のスレってないの?
派遣会社ごとでないので
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 06:12:27 ID:mZJ/bu2aO
ある派遣会社の内勤のヤツがうんざりしてます。年下のくせに、…くんごめん、明日予定空いてる?って電話してきます。ナメられてるのはわかってますが、私も30半ばにさしかかっており、くん付けは我慢できません。どうすればいいですか。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 06:34:18 ID:yVOeuX470
30半ばで派遣やってる負け組は
甘んじて境遇を受け入れなさい
(from 37歳の負け組)
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 06:59:00 ID:loXN5+lC0
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 07:39:15 ID:a+Ezivdy0
有給について教えてください
一年以上、働いているのですが年次有給は何日発生するのでしょうか?
半年で10日で10×2=20日になるのでしょうか?
忙しいから無理といわれた場合、定休日に有給日にすることは可能でしょうか?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 07:59:41 ID:zmgsTI130
>>476
社会に出たら年齢なんかより立場がモノを言うんだよ。
30そこそこの管理職が50過ぎのヒラを呼び捨てにしても当たり前。
40過ぎの新人が20過ぎの先輩に敬語で話すのが常識。
相手はあなたの雇用元の先輩なんだからしょうがないじゃん。
30半ばにもなってわからないなら自営でもすれば?

>>479
なぜそれを派遣会社に聞かないの?
とりあえず半年ごとに10日付与されると思ってるみたいだけど
そこから大きく違うから、確認しろ。社員よりもらえるわけないw
就業から6ヶ月で(条件をクリアしていれば)付与、そこから
1年ごとに所定の日数加算。繰越も期限あり。
付与日数は就業条件と勤怠による。
定休日は有給にならない。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 08:03:08 ID:yVOeuX470
>>479
六ヶ月で10日、そこから1年経ったら1日増えるだけ。
勤続一年だったら10日のまま。
勤続一年半で11日。二年半で12日。
以降は1年経つたびに2日ずつ加算。14、16、18、20日。20日で頭打ち。

>>忙しいから無理といわれた場合、定休日に有給日にすることは可能でしょうか?
例えば土日休みの職場の場合、ある平日はムリと言われたら
土日の休んでも有給にしろってこと? それムリ。虫よすぎ。
別の日に替えてもらうことはできる。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 10:34:04 ID:TY56end00
>>471
新卒から派遣を望むなんて根っからやる気ないよなー。
この好景気に潰し利かない経歴作るなんて五年後の青テント候補ですか?

あえていうなら紹介予定派遣か。このキーワードで検索しろ。
参考にいっとくと、大手企業ほど「派遣」の格上げなんてしないから。
呼ばなくても真面目に就職活動した新卒や経験豊かな既卒が寄って来るから
ろくな社会経験もスキルも無い新卒派遣上がりなんて毎年お取替え要員以外の用途ナシ。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 12:46:26 ID:OPHLSYhf0
>>472
過去ログきちんと読んでから書き込もうとするような人間は
ここで質問しても罵詈雑言しか返ってこないことに途中で気がつくのだろう。

つか、スレタイから「何でも」を取っ払ったほうがよくね?
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 13:44:09 ID:0tZId0uq0
>>483
うーん、
>>1のテンプレ読めば、自明の理だとは思うが・・・。

まあでも、ある意味、とにかく楽な方へ〜
で、派遣選んでいるか(本人が自覚しているしていない以前の話で)、
なりたくても希望通りに就職できなくて派遣選んでいるか、
が大半なのだから、いい歳こいた社会人が
常識はずれでアホな質問を堂々としてくるのは必然とも言えよう。

彼ら(彼女ら)の受け皿として派遣があるようなものでもあるし。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 04:40:48 ID:aI6GbXCE0
>>482
レスサンクス
新卒で派遣行くつもりはさらさらないですが
今、大学2年なので、在学中、大手企業で派遣して、そのまま正社員に
格上げしてもらったら、就活しなくて大手企業の正社員になってウマー
っと考えてたんですが、無理ですかね?
学歴が微妙だからまともに就活しても大手入れるか微妙なんですよね><
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 07:44:54 ID:NoLq0X8J0
発想そのものがアホ。
あいた口が塞がらん。
風俗にでも就職したほうがええんちゃうか?
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 09:47:51 ID:W+YQjW0y0
事前面接もして派遣先から採用のOK貰っても
急に採用が取り消しになったりすることってあるんですか?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 09:50:19 ID:qt5WL1fG0
1.派遣先企業の予算の都合
2.派遣先企業の人員配置変更の都合
3.派遣先企業の事業予定の変更
4.お前よりいい人間がみつかった
5.お前の悪い点が発覚した

その他色々
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 10:48:52 ID:OF+q6M9U0
>>488
そのとおり。

派遣を選ぶ連中は、原則として
自分は所詮捨て駒の存在であることを
念頭に入れるべき。

都合の悪いことには耳貸さないオツム弱いのが
よくこの板で愚痴っている現状を確認すべきですね。

あたしは悪くないのになんでこんなことされるの?
とかよく書かれているが、まずは自分の足元見ていただきたい。
その分、採用基準も(年齢以外は)ユルいってわけですよ。

まあ、偉そうに派遣に向かって「高い金払ってんだから・・・」
とかほざく社員に対しては、自分の派遣会社に向かって
それ相応の対応をしていただくしかないですね。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 11:52:45 ID:w2/gZdII0
>>485
そりゃグットアイデア!

・・・なわけないだろーが。
就職に繋がる派遣というと大学事体が提携してる派遣(早稲田等)だが
微妙大学ならそれはあんめ?
とある業界を目指していてバイトから本採用を目指すという理由なら
そのやり方は正しいよ。
んが、単なる目指すのが「大企業」なら目標がアバウトすぎて全くこの方法は当てはまらん。
でかい企業ほど現場に採用権は少ないし、万が一推薦があっても正社員並の
書類選考と教養試験があるんだがお前、それ受からないんだろ?
二年もあるなら真面目にOB訪問してコネつくるか、もうちょっと目標絞って
直接入りたい企業に当れ。
妙に知恵を絞るなら手を抜いたやり方を考えるなよ。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 13:03:01 ID:qW2mY+/r0
>>490
大手でも部長級の推薦さえもらえれば試験はあってないようなものだぞ。
試験なんて断る理由の一つだからな。
大学生の派遣やバイトから正社員は良くある話だ。

でも大学生であればインターンの方がもっと確実だよなあ。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 14:39:54 ID:w2/gZdII0
>>491
どこの話だよそれ。
そもそも登録バイト以外の派遣登録は
「学生のご登録は・・・」ってのが普通だろ?
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 16:10:17 ID:ykPGopS40
>>492
NTTデータとか富士ゼロックスとか
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 17:22:06 ID:EuXInqpp0
契約期間が2年過すぎました。
業務が手いっぱいなのに増やされそうになったので無理と言ったら、
新しい派遣を入れることになりました。
でも、上司が時間的、能力的に教育できないので(実質的には逃げ)、
任されることになりそうです。教育してモノになるまで1年半は掛かります。
業務に関係することとはいえ、当初と比べ、新しい業務がどんどん増えたり複雑になり、
そのため正社員が業務を把握し、出来ない、だから派遣が派遣を教育する。
こういうことはよくある事ですか?
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 17:24:51 ID:EuXInqpp0
すみません。質問なのでageます。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 18:00:37 ID:Q1RHLfQmO
お前何様だよW
勘違い野郎WWW
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 19:31:34 ID:W+YQjW0y0
>>488
そうですか。やっぱり採用取消とかあるんですね。派遣先に採用の返事がきて
営業が「28日に打ち合わせをしますので、また連絡します」って言われたけど
結局連絡がなかったからちょっと不安になって。
派遣会社に連絡しようと思ったら今日が土曜だって気づいた・・・
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 20:40:50 ID:xDI9SnUbO
>>496

黙れ!うすらハゲ!チンカス野郎!
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 22:09:25 ID:T0ja4zkt0
アスクゲートのスレってありますか?
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 23:07:17 ID:MoyP89PW0
>>494
ある。
本来は社の人間がやるものなんだけど
最近は殆ど丸投げだね。
新人教育があまり負担になりそうだったら賃上げ交渉したらどうだろう?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 23:15:30 ID:EFU/r/uS0
上司と言うのは派遣先ですよね
派遣が派遣を教育するのは余り首肯出来るものではありませんね
派遣は基本的に「それを出来る人」が選ばれるわけですから
但し、現状でそれを求めるのは非常に難しいですし、もし余裕があるなら
自分がある程度楽する為に「教育をしてあげる」くらいの気持ちでなさるのが宜しいかと

但し無理強いされた場合は派遣元に相談を
502494:2007/05/27(日) 01:25:44 ID:39JHAN700
職場上司(女性)はその場の気分で動くためルールがコロコロ変わり、
そのことを疑問に思って確認するとやたらヘリクツを言ったり、
どうにもならないと泣きます。
また、上司いわく、社内のとある人たちの負担を減らすために私たちの部署は
犠牲になり、何が何でも仕事(常識を超えた内容や手間が掛かることも)を
しなければならないそうです。
最近、今現在の業務等の頑張りが評価されて時給が上がったばかりで、
これ以上の賃上げは厳しそうです。
以前、上司が他の派遣に対して影で単価の安い人間は黙って言うことを聞け、
と言っていたのを聞いているため、我慢するしかないとあきらめ状態です。
今の仕事は気に入っています。性格的に手を抜けないこともあり頑張っています。
生活のため辞められない、疑問だらけ、改善策はないか?、やはりどうにもならない、
とグルグル考えています。
派遣元は派遣先の系列なので、営業担当に相談しても「親会社にあまり言えないから…」
で終わりです。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 09:10:51 ID:LwdjQGLk0
新しい派遣先でまだ2週目。
紹介された当初は
「Word・Excel・PowerPoint使用、残業40前後/月」
と聞いていたが、オフィスなんてExcelフォーマット入力とフィルタ機能くらい、
残業は・・・前任者が無駄残業していたらしく日中まじめにやってればほぼゼロに近い。
ダルいなあ〜続けられるのかなあ〜と思っていたら、
派遣先役員から「30超えて派遣じゃ将来(結婚とか)ないね!」との発言。
役員の発言については派遣会社営業に伝えて月曜すっとんでくることになったが、
もうモチベーション下がりまくり。
マジ辞めて正社員に戻るか他で派遣探したいんだけれど・・・
これって円満終了(契約は9末までだが中途で)できるんでしょうか。
役員とは毎日顔合わすし本当気分悪い。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 09:16:02 ID:Tk8Dv6sBO
無神経な役員だね
505503:2007/05/27(日) 09:20:37 ID:LwdjQGLk0
派遣に対して差別的考えを持つ人がいることはしっているし、
派遣先にそういう人がいても別に気にはしない。
ただ面と向かって、しかも役員が口に出すとは。
受け入れる気がないと捉えたくもなる。
「見下されている」「本当は派遣なんぞ使いたくないんだ」
と思いながら日々勤務するのは嫌です。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 10:23:14 ID:sALAotC40
>>502
仕事に手を抜かないのは当たり前。
過重な仕事を押し付けられたら時給交渉か改善交渉をするのは当たり前。
貴方の前では泣き落とし、同僚にはやな仕事も引き受ける、人材を安くこき使う。
上司は性格が悪いというより人使い上手ですね。
やらなくちゃいけないこととやってほしいと思われてることを混ぜて考えてたら厳しくなるよ。
法律的にそろそろ派遣期間終了でしょ?
上司を見習って役割上手になりましょう。
派遣としてすべきことだけで仕事を完結して、次の仕事をそろそろ考えて動かないと
役割以上に頑張っても派遣はその日の都合で終りですよ?
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 10:31:10 ID:sALAotC40
>>505
派遣から正社員になろうと思うきっかけは大事だから
有給・休み・ネットを使ってすぐ行動始めなよ。
回りがなんといおうとも派遣の地位が低いのは事実だし、
未来が無い雇用形態は一日でも早く抜けたほうがいい。

ただ次の仕事が決まるまで今の仕事は辞めるな。
辞め方に関しては次が決まってから考えればいい。



508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 17:36:45 ID:pp8zn/9b0
>と聞いていたが、オフィスなんてExcelフォーマット入力とフィルタ機能くらい、
>残業は・・・前任者が無駄残業していたらしく日中まじめにやってればほぼゼロに近い。
>ダルいなあ〜続けられるのかなあ〜と思っていたら、

ちょっとまて、この程度でだるいって、月100hの残業したら死ぬぞ。
509503:2007/05/27(日) 18:48:31 ID:LwdjQGLk0
あ、だるいというのは仕事にハリがないという意味です。
パワポ必須ということだったのに、出番もなさげ。
やりがいなくてだるいのです。

正社員探し検討中です。
派遣会社には言わないけれどね。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 19:48:30 ID:+qx2paNGO
質問です。面接の時にシフトは一ヶ月毎に朝六時半からと昼三時半からの二交替制と聞いていたのに、働いてみると一週間交替でした。自分には一週間交替は辛いので辞めることは出来ますか? 契約書には、なぜか朝9時出勤と書いています。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 20:56:53 ID:EkL6MpiEO
>>510
契約書をかわす時に疑問は必ず確認すべきです。何故9時からになってるのか等。
次に工場等かどうかはわかりませんが、大抵の工場は一週間交替が多いようです。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 21:19:52 ID:+qx2paNGO
>>511
ありがとうございます。そうですよね。確認すべきでした。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 21:52:42 ID:EkL6MpiEO
>>512
取りあえず、明日にでも担当にきいてみたらいかがですか?面接時にはこう聞いたが〜等。
あと、契約書(労働条件明示書)にサインしていると派遣会社や書類上は貴方がOKして働くとみなされます。
よく、いろんな板で【労基へ訴える】と言うコメントみますが、正直言うとこのサインひとつで厳しくなる現状です。
長々と書きましたが、頑張って下さい。
BY 元派遣会社社員で行政書士・労務士
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 22:57:59 ID:IXFRa98J0
有給のこり消化してやめようかと思い、最終日まで残りのを使って辞めたいって言ったら
「それはちょっと・・・」っていわれた
買い取りも無理ってなにそれ・・・?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 23:29:16 ID:liCCjmYn0
質問させてください。
出荷管理・部材管理とはどういうような仕事なのでしょうか?
PC操作はありますか?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 00:29:00 ID:ZHyO0ABh0
>515
メールのやり取りとアクセス、エクセル操作があると思う。
ワードもあるかも。
てか、直接聞いてみたら?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 01:56:54 ID:KP28QwtzO
教えてください。派遣業で7時以降から何時間も運転するよ
うな仕事って何がありますか?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 03:16:52 ID:5iFPn6iHO
>>517
7時以降って??
知ってるのは、携帯電話の電波測定。
519195:2007/05/28(月) 07:07:32 ID:LuY/1OSf0
某インフラの大手に決まった。

ちょっと思ったんだが、派遣会社って大きいとこいっても
女性が圧倒的に多くて損かも。しかも同じ求人を数社で
競合してるし。

かけだしの中規模の派遣会社のほうが決まりやすいかも。
クオカードとかくれる積極的なとこ。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 07:22:01 ID:KP28QwtzO
>>518
言葉足りなくてスイマセン。夜7時以降です。
夜運転する職業はタクシーの運転手かバスの運転手しか考え
つかなかったもので…
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 09:04:40 ID:m8EcF8YSO
>>513
丁寧な返答助かります。ありがとうございます。契約書にハンコと住所、名前を書きました。もう遅いですよね…。残念です。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 09:13:05 ID:z8oTJfjMO
>>502
派遣なんだから糞なら仕事を変えろ

自分が売れる人材なら、仕事辞めてもすぐ次がみつかる

潜り込めたと思うスペックなら我慢してしがみつけ

523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 09:13:11 ID:5iFPn6iHO
>>514
昨日、回答した者です。
サインのことはしかたないので、取りあえず派遣元に聞いてみましょう!
もしかしたら担当があえてそこの部分に触れてなかったと言うこと、あります。
最終手段ではありませんが、だだこねる手もありますよ。(それで違う派遣先に行った方も多いんでは?)
今後は納得するまで書類は確認すること。疑問は相手がイヤがるくらい聞くこと。それでもおかしな点があったら派遣会社を変えるなり、ハローワークで相談すること。
頑張って下さい!!
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 09:15:51 ID:5iFPn6iHO
連続ですみません!
>>514>>521でした。すみません
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 11:55:55 ID:Djsq9/010
>>503
中途解約なら円満終了ってのは難しいかと。
・業務内容が当初の話と違う
・派遣先の人間に嫌がらせをされている
を理由に派遣元に契約解除を申し出てみては?
本人の責に帰すべき事由にはならないので、賠償問題にもならないはず。
派遣先で嫌がらせを受けるっていうのは充分に解除理由になるよ。

>>520
世の中には運送業というものもあるんだよ。
他にも従業員の送迎だとか、運送業とまでは言わないけど商品を届けるとか
実走調査とかその他いろいろある。
そもそもタクシーなら二種、バスなら大型二種が必須でしょ。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 22:16:51 ID:KP28QwtzO
>>525
返答ありがとうございます。
こんなに職業ってあるんですね…私の考えは甘かったです。
知人は第二種免許取得したみたいだったので勝手にタクシー
運転手と思ってました。本人にきいてみます。
携帯からスイマセンでした。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 23:21:51 ID:l60shxdcO
質問です。他スレで


◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 
 会社は、労働者の退職の場合において、従業員の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、過去の組合費、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何
 を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。


というコピペを見つけたのですが、派遣にも適応されますか?
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 02:49:58 ID:wWYJvJHA0
質問です
服装って?スレが落ちているのでこっちでさせてもらいます
登録会の時に派遣は初めてなのですが
登録会に着ていくのはスーツですか?それともオフィスカジュアルでもOKですか?
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 03:01:28 ID:BwjpsSZc0
>>528
タブン写真を撮るので、それなりの格好で
自分の時はスーツはいなかった
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 10:29:19 ID:oZusaKKL0
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 17:50:52 ID:V8YsdIJBO
>>528

自分で判断しろや!知恵遅れ!
532質問です!:2007/05/29(火) 18:17:33 ID:eyREsW7EO
会社で派遣さんを雇用したい場合派遣会社に紹介料みたいな形でお金を支払わなければいけないのでしょうか?
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 18:45:52 ID:S8OtjgIm0
派遣で働き出して3ヶ月になるんですが、社会保険の手続きをまだしてません。

このまま入らないでいるとどうなりますか?
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 19:05:47 ID:31pcbOVn0
>>532
契約中の派遣さんを誘うと移籍料つーことで紹介料払え!と言われるが、
契約が終りそうな派遣さんに契約終ったらうちにこない?
とやって派遣が自主的に派遣会社退職して自分の会社に
きてもらう分には金は要らないな。
要するに最初にそういう契約をしてない限り
(紹介予定は紹介料込みで契約してるから払わないのはNG)
払わないのを強制する法律は無いからうまくやっとくれ。
535返答:2007/05/29(火) 19:14:00 ID:eyREsW7EO
ありがとうございました!勉強になります
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 08:51:53 ID:Bsu60GoC0
あのー、すいません
派遣会社自体は変わっていないんですが、派遣先が変わったら
派遣会社の在籍期間がリセットさせることはないですよね?
あと、雇用形態が請負から派遣に変わって、派遣会社の在籍期間
もリセットされませんよね?
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 09:14:37 ID:6EW/I5JNO
>>536
変わりません。
派遣は、在籍の派遣会社に所属→お仕事の場所が派遣先です。
つまり、クレジットとかで自分の会社名を書く場合は派遣会社(派遣先ではない)。
現場が変わろうが派遣から請負になろうが、派遣会社が同じなら所属期間も変わりません。
ただ、現場が変わる度に労働条件明示書にサインがあります。納得してサインして下さい。時給等に変化あるかもしれません。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 09:51:03 ID:Bsu60GoC0
>>537
ありがとうございます。
最寄の労基署や労働局に問い合わせてみても
そのようにお返事を頂きました。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 10:03:33 ID:msFEh9Jp0
なんでそんなことで牢記やそこらに問い合わせるの
不正をやられたわけでもないのに
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 10:11:18 ID:dffQpEdW0
社保とか入ってなかったのですが
辞めた後、次の派遣でない職探すときに派遣で働いてた証明になるようなものって
なにかありますか?(面接で働いてた証明になるの出せっていわれた時ように)
源泉は確定申告で使ってしまったし・・・
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 10:18:08 ID:msFEh9Jp0
給与明細とか通帳の振込記録とかは?
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 11:28:19 ID:6EW/I5JNO
>>533
長期で仕事をする場合、社会保険等は入らなければなりません。
あくどい派遣会社は社保が本人と会社の折半なので、希望による加入としているトコが多いです。
雇用保険もですか?
本人がそれでいいならいいけど
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 12:34:43 ID:MF1xxMd/0
>>533
社会保険の話題は>>1 ついでに保険は任意じゃねー。

>>540
今後正社員になるということか?
手持ちじゃ給与明細ぐらいだろうねぇ。
けど個人的には明細はプライベートになるのであまり見せたくない物だな。
実際に過去の在籍証明を請求されたのか?
当人の許可があれば受ける会社側から過去の会社に在籍の問い合わせが出来るので
何でしたら以前の会社にご確認ください、でもいいと思うよ。
常識的な会社なら「もしかしたら前の会社に在籍確認するかも知れないが、
よろしいか?」と向うから聞いてくる。
544540:2007/05/30(水) 13:00:57 ID:ppQXKRyA0
>>543
まだ派遣です。
もう少しで退社で次回の就活の面接(正社員含む)で
「この期間なにしてたの?」
「派遣をやってました」
「じゃあ、証拠だして」
聞かれた場合に備えて、派遣をやってたって証拠とかあったほうが信憑性が
あっていいかなぁっと・・・
>けど個人的には明細はプライベートになるのであまり見せたくない物だな。
そうですね明細はプライベートな内容が含みますからねぇ・・・
(出勤・遅刻・早退記録・給与金額etc)
源泉、とっとけばよかった・・・
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 13:14:37 ID:MF1xxMd/0
今派遣中なら派遣会社に在勤証明出してもらえば済むんじゃないか?
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 16:41:48 ID:fBStls170
>>544

証拠出して何て言うところに就職したいと思わないのだが。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 16:42:53 ID:fBStls170
>>544

あっ、まだ言われてないのね。というか普通証拠出してなんて
言われないと思うが。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 17:21:18 ID:0qsJvW9rO
派遣初心者なのですが登録は何件かしておいた方が良いのでしょうか?
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 18:59:39 ID:TbwO9hld0
去年の9/15から今年の1月迄、約5ヶ月派遣社員で勤めていました。
円満退職して、現在違うアルバイトをしているのですが、再度求人の紹介が来て
条件と場所と仕事内容がかなり理想的な内容です。
まだ返事はしていないのですが、もしその会社に勤めたら6ヶ月目で
カウントされるのでしょうか?勤め始めて6ヶ月目扱いだと有給が付くのでしょうか?
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 19:09:13 ID:RRz3YCvhO
派遣会社で面接をうけ
その後
希望勤め先でも面接をうける
二回の面接で
採用の合否が決まるのが
一般的なんですか?
派遣会社で
オッケーが出て
仕事開始とはならないのですか?
みなさん
二回も面接受けているの?
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 20:08:39 ID:6EW/I5JNO
>>549
おっしゃる意味がよくわかりませんが…。
有給と言うのは、派遣先に仕事開始してから6ヵ月経過して発生するものです。
6ヵ月目ではないし、また雇用保険加入が前提かと(まれにない会社で有給制度もありますが)
また、一度派遣会社を辞めてるならまた最初からです。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 22:18:00 ID:OLjUPtiuO
教えて下さい。
申請した残業時間と実際した残業時間が違う場合、給料は実際した時間が払われますよね?
申請していても、実際はオーバーしてしまうんです。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 22:50:11 ID:MF1xxMd/0
>>548
> 派遣初心者なのですが登録は何件かしておいた方が良いのでしょうか?
登録する前に派遣の基本をどこかで読んでおいで。

>>549
休職扱いになっていなければ退職になっているので同じ派遣会社利用でも
再雇用という扱いになり有給はリセットされている。

>>550
派遣会社での面接は「登録のため」のカウンセリングであり、
勤務場所への同行は会社見学と派遣される側の意思確認です。
要するに派遣社員を勤務予定場所同行するまでに選考は終ってるので、
そこで合否を出してはいけないし、出させてもいけない。
法を理解している会社は見学が終った後に「ここで働きたいか働きたくないか?」
という最終確認だけをやるようにしてるはず。

>>552
原則サービス残業は認められません。タイムシートには実際の働いた時間を書いてください。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 23:17:04 ID:OLjUPtiuO
>>553
ありがとうございました。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 03:03:15 ID:+arFyVoiO
"チラシの裏"って何?
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 06:34:44 ID:pJzUYNZ/0
その言葉自体はそのまんまの意味です。
裏が白紙のチラシはメモ用紙に使われる事があることから
BBSに書く必要のないようなこと(独りよがりなレスや発言)は、
チラシの裏にでもメモっとけ。って意味で使われます。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 07:01:35 ID:+arFyVoiO
>>556
なるほど。
2典見てもなかったから気になってたんだよね。
ありがとう。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 10:13:43 ID:3hVaTe1uO
仕事決まったのはいいんですが、派遣会社から言われた部署と派遣先から言われた部署が違いました。
派遣会社のミスだったのですがみなさんはどうしますか?
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 10:25:38 ID:DoHJ3b1v0
派遣会社のホームページの求人情報には無くて、
リクナビに載ってる案件はダミーですか?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 10:49:26 ID:pht47ZVU0
>>558
どうするって・・・派遣会社はどうするっていったの?
まず雇用主に伺いを立てるべきだと思うけど。

>>559
ダミーかどうかは知らないが求人サイトのは掲載に時期にずれが生じるので
終ってしまっても載ってる場合があるとのこと。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 10:54:15 ID:/8u+I2qw0
>>558


派遣会社に聞け!
562ニア:2007/05/31(木) 11:22:14 ID:nHpnscYrO
シグマって派遣会社は信頼できそうですか?
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 11:26:58 ID:/8u+I2qw0
シグマスタッフか?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 11:43:47 ID:svXTav040
シグマスタッフだけは や め と け
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 11:51:44 ID:I/Q9EJanO
わかる(関係者の方々)のみ
http://0bbs.jp/121212/
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 12:08:14 ID:hs76mPhTO
サンビレッジっていうところ知ってる方いますか?
時給1500以上で、交通費全額、電化製品(ipodやプラズマテレビ)を販売する仕事らしいです。
知ってる方がいたら、どんな感じか教えて下さい!
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 13:09:55 ID:DoHJ3b1v0
>>561
3社ほど問い合わせてみました。もう決またんですよ。といわれました。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 13:39:19 ID:/8u+I2qw0
>>567

は?意味不明
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 14:54:08 ID:c2thDQF00
保険会社の事務にエントリーして、来週面接なんですが、
事務適正テストがあるといわれました。

やったことあるひといますか?内容が知りたいです
事務はやったことあるけど、一般事務経験ないので超不安です・・・
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 18:13:55 ID:PljzXGiD0
適正テストなんかやる客先は派遣の扱いが不適正です
断りなさい
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 20:46:35 ID:shieQ8Wp0
>>553
親切で分かりやすい答え、有り難うございました
でも期間がリセットされてもかなり魅力的な仕事なので明日問い合わせてみます
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 23:20:03 ID:vbt7jx1N0
>>570
569は派遣会社でのテストでしょ?
エントリーっつーのはサイトからの応募で、面接ってのは派遣会社での本登録ってのが
普通の解釈だと思うんだけど。そもそも派遣先で面接しちゃイカンだろ。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 23:36:57 ID:+5Lw2QTg0
>>569
適正テストは別に構えるほどのものではないですよ。
大手メーカーだと高確率でありますが、
まあ、本当に適正を見るだけです。
性格検査なんかもあるばあいがあるけど、これもまあ構える必要ないですね。

某家電メーカーではSPIまでさせられました。
正社員登用アリで時給2200円と破格の待遇でしたが見事に落とされました。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 23:40:12 ID:+5Lw2QTg0
>>572
派遣先の面接は残念ながら当たり前ですよ。
条件がよければよいほどついて回ります。
私の経験上、不採用を含めて1800円以上で面接がなかったところはないですね。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 23:53:26 ID:JsmAOWL8O
同じ派遣先・同じ仕事で派遣会社によって時給が100円も違うんだけど、これってよくあること?
法律違反じゃない?
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 23:56:59 ID:iLwgz71d0
>>575
>法律違反じゃない?
なんで法律違反なの?
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:04:43 ID:1zrS8t96O
>>576
いや、何となく
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:08:47 ID:1zrS8t96O
誤送信orz
派遣会社がいくら搾取するか決まってる法律mないのかなーと思って。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:10:25 ID:1zrS8t96O
誤送信orz
同じ仕事内容の場合、派遣先が派遣会社に支払う金額は同じだよね?
だから派遣会社がいくら搾取するか決まってる法律はないのかなーと思って。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:13:22 ID:g+VjrJjB0
IT系なら高卒でも時給2000円ぐらい簡単に貰えるとよく聞くのですが
どのくらいパソコンに詳しければ良いのでしょう?
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:18:15 ID:h7+vq4qT0
>どのくらいパソコンに詳しければ良いのでしょう?

あん?ヘルプデスクやりたいの?
まあ、こんな質問している時点で
IT系でガキやカミさん喰わせるのは無理だよな。

やめとけ。IT業界なんか。
そもそも低学歴で、ラクしたいから選ぼうとする
職種ぢゃねーよ。

ロクなことないよ。まあ、人生色々経験だが。
自分も一応業界にいるけどね。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:31:36 ID:g+VjrJjB0
時給2000。30前で3000円ぐらい貰えるそうですが
3000*(160+α)=50万
50万*12ヶ月でボーナス無いけど年収600万

それでも家庭は辛いですかね?
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:33:53 ID:h7+vq4qT0
>30前で3000円ぐらい貰えるそうですが
なんの仕事だともらえると思ってんの?

そいからアンタも知っているとおり、
IT業界とやらは、年齢なぞカンケーナイの。
経験と実績は関係あるけどな。
ちゃんと調べたの?
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:35:32 ID:Tf7VfNJl0
>>580
技術職はやる気と勉強欲が無い奴には全く向きません。
ある意味、すごーく差が出ます。
能力が無い奴は普通の事務派遣以上の賃金は貰えないし、
それ以前にダメなのは凄く叩かれるので辞めたくなると思います。
(できるできないが顕著に現れるので隠しようも無い)

IT技術者なんて別名デジタル土方なので苦労の割には安月給多残業早期定年、
全体見渡すと総取りが全然高くないので、好きならやればーって話だ。
金儲けしたけりゃ株でもやれば?
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:39:07 ID:Tf7VfNJl0
>>582
能力ないと平均1200×7〜7.5×22日。保険3万・交通費自分。
仕事はぶつ切り。
安定何処じゃねぇっての。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:40:27 ID:g+VjrJjB0
>>583
同じ専門を出た、エロゲーオタクだった友人3名達が
年齢28で2000円〜3000円貰っている奴がいるから
そう思ったまでで。

技術は高めですが、そこまで自分とはかけ離れているとは思っていませんし
月1で秋葉に通うような奴等です。

残業は月30時間程度で、残業代もしっかりでるからと誘われています。

なんかこのスレの住人さん達の話とは違いますね。
ハズレ案件とアタリ案件があるようですが・・・・・
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 00:48:31 ID:h7+vq4qT0
>>586
そか、そか。ふむふむ。
なら試しにやってみなよ。やめろとはいわないよ。

ダメ元で十分だ。
そのかわり、選んで後悔したらしたで
そのリスク背負えばいいわけだ。

まだ20代だろ?
興味あればやってみれば?
誘っているやつら胡散くさそうだけど、
まあ、失敗したらそいつら恨むんじゃなくって、
自己責任ってやつだ。

それにしても具体的に何するのか
全く把握できていない様子なのが心配だがな。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 04:59:50 ID:AKTydJVO0
今の派遣先勤務が1年半勤務してるんだが
時給上げろといっても大丈夫なん?
時給が上がった人いる?意見求む
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 06:02:15 ID:8MC2QDu/0
一年以上いるなら上がる率は高い

まぁ、それこそ派遣会社によるがな
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 07:26:02 ID:ytx0Tht4O
登録会を無断ブッチした会社にまた応募しても仕事紹介してもらえないですよね?
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 07:36:17 ID:+ySV7ZrT0
質問なんですが、まだ就業中で別の派遣会社と仕事の案件を進めて
いつから就業開始と決まってしまった場合、今就業中の派遣会社に
いついつから働くから契約期間満了時に辞めたいと伝えてもいいのでしょうか?
契約期間終わっても少しの間働いて欲しいと言われてるのですが・・・。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 07:40:38 ID:I6dN/iwK0
有給消化して退社しているとこなんですが離職票くるまで待ってればいいだけでOKなの?
593571:2007/06/01(金) 07:47:37 ID:RXYxIgs00
>>574
その実態は知ってるよ。口実は「顔合わせ」とか「見学」とか言ってるけどね。
571は569の文脈から見た意見です。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 07:54:53 ID:1WjWcwgE0
>>591
君はこの板で過去ログは読んでいるのかな?

一応回答すると、少なくても契約満了したなら
辞めても問題ないよ。
後で、営業とかにブツブツ言われるかもで、
後味悪いかもだけど、覚悟するように。

よくこの板にいるのが、他社で決まってしまったので
いまの派遣先、契約終了以前に辞めたいけど
どーしたらいいのですかぁ?
ってやつ。

こんな、自分で自分のケツ拭けない奴は
違う職場にいってもロクな結果になりませんよ。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 08:01:57 ID:wND6tmuNO
>>590
大丈夫です。堂々と行きましょう!

>>591
大抵の場合は1ヵ月前に〜と言ってますが、遅くても1.2週間前であれば、派遣会社に迷惑かけることもないかと思います。

>>592
時間があるならハローワーク等で次に備えましょう。
また、へんな派遣会社は離職票、遅い時がありますので2週間たっても来ない時は一度連絡入れましょう
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 08:12:21 ID:wND6tmuNO
連続・携帯スマソ
>>577->>579
派遣会社からスタッフさんに支給される金額(時給・日給等)は独自です。
中でも、交通費・また業種によっては残業160時間から残業代支給(←180とか220とかもある)なんてのもあります。法律はないです。
同じ派遣先なら、よくリサーチして選ばれた方がいいかも。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 09:57:00 ID:1WjWcwgE0
>>595
いや、さすがに一週間前に辞めると
自分の派遣会社に申告したら迷惑極まりないだろ。
職場にもよるんだろうが。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 12:43:23 ID:wND6tmuNO
契約終了後にも仕事を考えてるようだからね、派遣会社は。
ほかの人を見つければいいのだから、基本的に一週間でもいいと思うがw
音信不通だといやがると思うけどね
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 13:01:02 ID:9uDN5p2n0
>>591


>いついつから働くから契約期間満了時に辞めたいと伝えてもいいのでしょうか?

そんな余計な事言う必要もなく、契約期間満了したら今回の仕事は終了しますだ
けで十分。なんでそんなにおっかなびっくりというか、および腰なわけ?

>契約期間終わっても少しの間働いて欲しいと言われてるのですが・・・。

ただ働きでもするつもり?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 13:18:33 ID:Iby2QRYw0
>>591
派遣会社や派遣先とはビジネスだけの付き合いだから
ビジネス以外のことは何も言わなくてよろし。
もっときつくいうと金を払わないようなことに一切関与しなくていい。
残れと言われていても契約があやふやならばっさり断わればいい。
向うもダメもとで言ってることなので契約外のことすると逆に貴方の首を絞めることがあるよ。
いろいろ相談しても正社員で無い限り、向うは温情掛けてくれないよ。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 14:11:54 ID:YkLnH0GW0
一方的に契約期間の半月ほど前に切れらることになったんですが
契約期間分の賃金を請求できると聞いたんですが
どう言う風に請求すればいいですかね
請求先は派遣元ですよね?
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 14:59:44 ID:DL2Au3nd0
>>601
問題はなんで君が契約満了前に切られたのか?
ってことだが。
それがまず最初。
当然、この件の確認はお金を支払う君の派遣元側だ。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 15:20:24 ID:YkLnH0GW0
理由ははっきりしません
ちょっと報告ミスしたのでこの先心配なので、とかごにょごにょ
もちろん金銭的な損失は発生していません
しかも別の支社にいる所属部長の決定ぽいです
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 16:08:13 ID:sAwpv2II0
>>603
よくわあんないけど、派遣先の部長が決定下して
その結果が君の派遣会社へいったわけ?

なら、君の派遣会社(派遣元)に納得できないと
いうことで手始めに交渉するんだな。
それが最初だろ。

まあ、もうひとつの手としてだな、辞めさせられるんなら
全く仕事やる気起きないから、ワシもう派遣先
行く気ねーよと、これもまた派遣元に相談する手もある。
当然、その分お金は削られるが、
ふざけんなよバーカ!と思いつつ職場へ行くのも
ナンだし、そういっていなくなる手もある。
金にある程度余裕があればの話だが。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 16:16:57 ID:Iby2QRYw0
>>603
派遣なんだからたいした理由がなくても切るときゃ切るよ。軽ーく。
ただ雇い主の派遣会社はそういかせては困るので、
残り日数こんだけありますがー、まだ契約がありますよねー、
生活困るのでー、仕事か給与補償、どっちかしてくださいねー
という念はもう圧しまくって早めにその回答を得なさい。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 16:44:42 ID:YkLnH0GW0
>>605
契約は契約なんで切られるのはしょうがないとしても
契約期間無視して解雇できるなら
契約期間はなんの為に決まってるのかなあと
だから給料の補償を求めることができるんですかね
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 18:50:14 ID:wND6tmuNO
派遣会社もちゃっかりしてるから、補償金は派遣元に請求すると思うよ。
たいていの個人別派遣先契約書?に記載されてる。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 19:27:50 ID:pTkFTDfAO
>>586
今迄IT系で稼働したことない癖になんでその分野で既に食っていけている奴と
同じだけの技術力があるだなんて思い込めるんだろう
28で今からIT始めるには大分とうが立ってるんじゃねーの
誘ってくれてる友人に「お前のスキルなら大丈夫」と言われたってことなら
わざわざここで聞く意味自体がわからん
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 19:46:47 ID:YkLnH0GW0
>>586
低レベルな俺が言うのもなんだけど
ITはハッタリと交渉だよ
同じ様な仕事でも会社によってすげー差がある
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 22:49:22 ID:BFCxKO7p0
質問です

契約書で休憩時間が昼1時間と夕方に30分あるのですが
昼はともかく夕方の休憩は自分も含め
誰も休憩を取らずに業務を続けているのですが
この場合その時間分の給料は要求できるのでしょうか?

計算して見ると15000/月くらいにはなってしまうもので・・・
それとも本来休憩時間であるのに律儀に働いてるこっちが悪いのでしょうか?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 22:52:12 ID:y1WaVl8m0
>>594,>>595,>>598,>>599,>>600
皆さん親切にありがとうございます。
6月末で契約終了で、もう今の派遣会社にはその旨伝えてあります。
恐らく後任が見つからなかった場合、契約終了後も見つかるまで仕事してくれないか?
という意味での事だと思うのですが、もし新しい仕事が決まってしまった場合に
7月から新しい仕事が始まるので辞めたいと言ったら契約違反か何かになってしまうのかな?
と思い質問させて頂きました。
でも、違反にはならないにしてもやはり派遣会社側としては嫌な感じですよね・・。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 22:58:44 ID:wND6tmuNO
まずは派遣会社に相談してみて下さい。
〜休憩なしで働いてる等〜
良心的・野心的(派遣会社も貴方が15000・月にして損?してるなら派遣会社も損してることになる)な会社なら、すぐ対応はしてくれる筈。
無理なようだったら、しっかり残業にまわす。
最悪の場合は、ハローワーク等に相談して下さい。
倒れないようにして下さい!
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 23:10:44 ID:wND6tmuNO
612です。
先程のは>>610さんへです。
>>611さん
もう伝えてあるなら、ある程度、派遣会社も覚悟してると思いますよ。
次の仕事を中心に考えて、辞める日を相談してみたらそれだけでも感謝でしょう。
何度も携帯からでスマソ
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 01:28:04 ID:SVjCz2S10
>>586
良い条件だと思うよ。
誘われているなら行ってみるといい。
実際に戴した仕事をしていなくても給料のいいIT会社も結構あるからねえ。
つか、NTTデータやIBMのような最大手を除けば、
それ以外ではまともな会社ほど戴した技術が必要ない方が多いのがIT業界。
富士通や日立系でさえあんまり技術は必要ない。
納期も比較的緩やかだから無理もしなくていい。(こと納期に関しては富士通だけは別)

むしろ小さい会社の方がむちゃくちゃな納期での仕事しか取れなくて大変。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 01:32:03 ID:3mpT56UU0
IT系は一般人よりちょっと高いPCスキルとちょっと高いヒューマンスキルがある奴のが
高い給料だったりする。

凄い資格でスキルが高くても、性格に難がある奴はいい評価もらえないね。
ヒューマンスキルは全ての業種において重要かつIT系はこのスキルが低い奴が多いから
ヒューマンスキルが高いとITスキルが低くても、高く売れる。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 01:34:10 ID:KBmEPS+30
はーん?
どっかで書かれたの鵜呑みにしてんぢゃねーの?
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 07:34:33 ID:qTtlzzRU0
労働基準監督署等の機関に相談する時って、派遣会社名、自分の氏名、
派遣会社の営業の氏名等、全て実名を出して相談するものなのですか?
それとも匿名で相談するものなのですか?
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 08:11:39 ID:yHICzP730
別にどちらでも

匿名で相談したいっていっても相談に乗ってくれる
具体的な解決に動いて欲しいとなったらそうわいかんがな
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 09:19:45 ID:27Egm3RqO
質問です。
自動車会社の作業系の時給は、平均どのくらいでしょうか。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 09:56:56 ID:bJ3eX4m8O
派遣未経験です

有料職業紹介(配膳紹介)の経験があり、ここでは食事含全ての休憩時間の時給は引かれなかったんですが、派遣は、その辺どうなのでしょうか?基本、引かれますか。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 09:57:37 ID:pLu+qHzp0
引かれます
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 10:06:56 ID:qTtlzzRU0
>>618
やっぱりそうでしたか・・・
労基署で匿名で相談してたけど、相談は聞いてもらったけど
問題は自分で解決しろみたいだったorz
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 10:11:31 ID:qTtlzzRU0
>>618
後一つすいません
電話でも具体的な解決に動いていただけるものなのでしょうか?
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 10:12:24 ID:Qre7vu7/0
>>622
この板じゃ、派遣会社に強気で労基で交渉すると
かけあえば、大抵ビビルってあるけどな。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:04:34 ID:O38dUfiLO
質問です
契約期間が終わり、新たな契約書をかわさないまま働いているんですが
これは法的には問題ないんですか?
派遣では自動更新はないとさっき調べて知ったのですが本当ですか?
そして、契約期間が終わっていて
退社したいと申し出た場合、期間満了の退社になるのでしょうか?
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:13:36 ID:CMeqLHod0
>派遣では自動更新はないとさっき調べて知ったのですが
どこにそんなん書いてアンの?

それにしても、君の
>契約期間が終わり、新たな契約書をかわさないまま働いているんですが
は問題だな。

営業にナメられているよ。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:16:51 ID:/2uzumB3O
営業が新しい契約書を持ってくるのを忘れてるんだと思います。
期間満了で辞めたければ次の契約を辞めたい時期に合わせて貰えば?
交渉次第だけど。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:33:45 ID:O38dUfiLO
>>626>>627
契約書は以前にも契約期間を過ぎてから書かされることがありました。
今までは退職の意志がなかったのでなんとも思っていなかったです。

契約継続の意志確認なども一切ありませんし、
契約期間も一定ではありません。
退職したいと申し出た時点で契約書がかわされてなかったので
満期日時がわかりませんし、期間が一定では無いため予測も不可能なのです。
それでも自己都合の退社になりますか?
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:50:17 ID:cbnHnC6V0
そりゃ黙ってりゃ継続の所「辞めたい」って言えば自己都合だわな。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:58:35 ID:LREvwvvV0
>>628
まずやることは、
1. まず営業に契約期間の確認をする。
2. 契約期間を確認後、「今期で契約更新をしない。契約は終了する」
と宣言する
だな。
確かに契約期間を明確に明示されていない、
今期の契約期間を了承した覚えが無い
というのならそこから虚を突くのは可能だろうが、
どのみち先ずやることは1だろう。
現在の契約内容も、次回更新時期も判らないんだから。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 21:28:43 ID:rY96OVIhO
派遣契約で自動更新はない。満期になれば新たに契約書を交わし、就業条件明示書の交付を受ける事。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 21:32:29 ID:MtS1QL3IO
>>625

そもそも契約書を交わさないまま仕事するお前がおバカ。契約書を交わさないなら仕事出来ないく
らいの交渉をするだろ。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 21:36:34 ID:yHICzP730
>>628
派遣で自動更新は違法だからどこかで意思確認はしてるはず
契約書自体を持ってくるのを営業が忘れてるかさぼってるかのどちらかだろう

ちなみに、派遣社員の雇用主は『派遣会社』だからな
派遣会社から仕事を用意されているのに
それを拒否して止めたら、それは「自己都合退職」になる
仕事をしているのが派遣先だから勘違いしやすいが間違えないようにな

普通の会社で部署移動になって、それは納得できないから
辞めます、自己都合ですよね?と同次元の話
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 21:59:46 ID:rY96OVIhO
雇用に関する契約は口頭でも可だが、実際に派遣先で働くに当たっては就業条件明示書が必須。これの交付は派遣会社に義務付けられている。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 22:00:10 ID:cbnHnC6V0
フツーの会社員したことない香具師がほとんどだから
人事異動の例え出してもわかんないよw
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 22:01:24 ID:cbnHnC6V0
そんなの断ったぐらいで会社に居られなくなるわけないじゃん
と思ってる輩が大半の悪寒
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 00:31:38 ID:ioCbCETs0
>>628
自己都合です。
失業保険は「働く意思があるのに働く機会を手に入れられない失業者」
のために設けられた制度なんだから、契約の更新を自分から断った場合は
「働く機会があるのにそれを放棄した」ということになる。よって自己都合。
もっと噛み砕いて言えば、辞めたいと思ったのは貴方の都合だから自己都合。おk?
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 00:53:52 ID:sxCqkmw90
本当に馬鹿な質問で申し訳ないのですが、
普通、ノートというとどれくらいのサイズのものを言うのでしょうか?
入社の持ち物に「ノート」と書いてあります。
通常はA4かな?と思うのですが、もう少し小さめな方が好きなのです。
ノートのサイズなんてうるさくいわれませんでしょうか?
研修で色々習うので、その時に使用します。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 00:56:02 ID:bU8J9nK5O
短い期間の仕事をまとめて書いたら、立派な経歴詐称ですよね。。
当方20代後半の女なのですが、職務経歴は二年ちょいの入退社がばかりで、
派遣元・先からもツッコまれるのが苦痛です。
いずれも、職務経歴書には「一身上の都合で退社」と書いているのですが、
理由はいずれも、いつまで経っても社員登用どころか昇給もなかった(これは私だけではなく同僚全員がそうでした)、勤務先閉店、セクハラが酷くてノイローゼになって通院→ドクターストップ、怪我で通院が必要な事態に陥ったから、だのという理由からです。
しかし、ノイローゼでドクターストップ、とかセクハラなんてのは個人の問題だと理解されないでしょうし、言わない方が良いかと思って、敢えて先方には「家庭の事情で退社した」等と話しているのですが、
それだとやはり「甲斐性の無い奴だから二年くらいで辞めちゃうんだ」と思われるらしく、結果は不採用…。もう、堂々巡りです。

でもやっぱり、正直に書いた方が良いですよね…。はあ。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 01:02:31 ID:+uHFrSrLO
半年から一年の派遣就業の職歴が何件かあるけど、期間満了につき業務終了としか書かないし、突
っ込まれたことありませんが。家庭の事情とか裏に何かありそうな事書くから突っ込まれるのでは
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 01:11:38 ID:bU8J9nK5O
>>640
レスありがとうございます。
これらの理由で辞めたのは全てパート時代の話で、派遣ではない(=契約満了に依る退社)んです。
派遣もあるけど、これも無期限契約の更新を途中で辞めたので、契約満了とは書けないし。
派遣先との面接でいちいちツッコまれるもので、「引っ越しした(=家庭の事情)」等と誤魔化してみたりしています。
職歴の件は、同じ業種、業務が何年か続いているんでまとめて書きたいなあと。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 01:25:46 ID:YiXalTaX0
>>639
「最初から有限契約だった」ではダメなの?
前の職場は育児休暇に入った正社員の穴埋めで派遣されたの。
だから最初から最長でも1年半っていう契約だった。
面談では辞めた理由を聞かれるけど、期間満了で終わってるから何も言われなかったよ。
何度も使えないだろうけど「先方の都合で初めから期限有りだった」と言い張りましょうw
643640:2007/06/03(日) 02:34:16 ID:+uHFrSrLO
>>641

だから俺が言いたいのは、バカ正直に答えなくて、期間満了を理由にしとけば言いということ。期
間満了で辞めましたという理由なら何で期間満了なの?って突っ込む人いないでしょ。暇すぎて3
ヶ月とかで辞めた事もあるけど、期間満了を理由で書いてて別に突っ込まれたことないし。職歴を
詐称してるわけじゃないし。まぁバカ正直に書きたいのならご自由に。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 08:02:24 ID:8itYC+WVO
>>639採用する立場で考えてみよ。セクハラやドクターストップが頻繁にかかった人を採用するだろうか?
今度の仕事を心機一転頑張るつもりなら
嘘も方便
まず採用されるのを目指そう。
645639:2007/06/03(日) 09:10:40 ID:bU8J9nK5O
>>642>>643
レスありがとうございます。
期間の件考えてみます!ありがとうございました!

>>644
そこなんですよねえ。だから今まで嘘ついてきたんですが。
身体は到って健康なんですが、事故が無ければなー・・。
とにかく、上手く立ち回れる様頑張ります!ありがとうございました!
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 11:05:40 ID:C1CVH54O0
>>638
ノートの一般サイズはB5だろ、常識的に考えて

だがガッコーみたいに提出するもんじゃないんだから実際はどうでもいい。
お前が自分でメモしやすい大きさのを選べ
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 11:48:36 ID:qi7EUK3O0
工場派遣やってたことあるけど前にいたやつが某大学の院(中退)
だったらしいのですが全然、仕事できなかった
学歴詐称って派遣ではよくあることなのでしょうか?
それともあれは素で”勉強だけ”できたのだろうか・・・
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 12:01:00 ID:ES794UVe0
勉強できるやつは工場派遣なんてDQNな仕事はかえって不得手だろ
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 12:28:45 ID:JmbuOGcV0
>>639
自分の話ですが
短期契約、長期契約いろいろ混じってる経歴で
ある派遣に応募たときまず派遣会社の面接で書類を提出したのですが
その面接後にメールに「経歴をまとめてみました」と添付ファイルがついており
覗いて見るといくつか短期の仕事はすっ飛ばされ、えらくシンプルにまとめられていたことがあります。

あぁ、バカ正直に書く必要はないんだなとその時思いました。
こういう例もあるということで。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 12:48:33 ID:kOv8Xzhc0
>>647
勉強だけでも一芸に秀でた奴はそうでないよりマシだと思うが…。
マジレスすると、ヒキコモリでずっとデスクに坐ってると運動神経が死ぬよ。
俺なんか暫く缶詰の仕事してたら自転車乗れなくなったもんね。
若けりゃなおさら堕落した方に身が傾くからリハビリには時間が掛る。
家→ガッコ移動ぐらいの生活から行き成り正確・スピードの工場派遣じゃ
ハードルが高すぎるんだろう。
頭云々の問題よりそいつは身体が鈍り過ぎてたってだけだと思う。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 13:52:50 ID:HD4UVSxC0
派遣先にいる院卒は、2007年3月は2007年度だと思ってる。
4月に年度が替わると説明してもわからない。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 14:00:51 ID:ouqAMxvEO
とんだ世間知らずだな
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 14:54:15 ID:TqVY3REn0
>>647
社会人なら
学歴=社会人としてレベル
じゃないことはわかるだろ
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 19:23:12 ID:+Z3NHPEpO
大学院卒だからこそ工場派遣のような単純作業はやる気しないんじゃないの?
やる気の問題だけじゃなく、
現場は厨房や工房ばかりで話が噛み合わない(質問すると分かりきってる答えが返ってきて、そんな事も分からないの?という態度をされる)、
大卒というだけで妬んで、普通に仕事をしてるだけなのに、厨房や工房から見ればエリート意識バリバリで仕事してる様にみえるらしく、余計な事するなオーラを出し、裏ではたかが普通の大卒なのにエリートと言いバカにする、
こんなDQNに仕事の出来ない奴にされてるって事もあるのでは?
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 22:25:27 ID:lzoPD+F/O
派遣を無断退職すると給料は支払ってもらえないのですか?損害賠償を請求されるって事はあるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 23:28:40 ID:ioCbCETs0
>>651
つーか年度の概念は小学校からあるだろうに…
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 23:33:24 ID:9XGMq5bP0
>>655
「 や め る 」 
この三言ぐらい言ってから辞めろ。一秒もかからねぇよ。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 23:41:34 ID:ITgIla+G0
>>656
ところがいるところにはいるんだな
うちのある管理職のレポートをみていたら
平成18年度11月、12月、平成19年度1月、2月・・・
となっていて、

・・・・・・え?

と思った事がある
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 23:53:59 ID:C1CVH54O0
会社によって決算期違うから、年度始まりが4月とは限んないけどな。
>>658 たまたま12月締めの会社だったんじゃないの?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 00:10:40 ID:ML6JOSKk0
>>659
いや、うちは普通の3月決算です
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 00:32:05 ID:AJ1KzZLy0
4月を年度の区切りにしてるのは役所と学校のみ。
一般の会社なら決算期の絡みもあるので一概には言えない。
もし「年度=必ず4月だ!」と思い込んでるとしたらそっちの方が危ない。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 05:26:13 ID:QHRhmP1PO
そうだよねW
それに、今年の1〜3月で言えば、決算関係の書類は18年度だけど、日報や社内文書は普通に19年度で書くのが普通じゃない?
658みたいに自分の常識で物を言い、常識ある人をバカにする奴って多いよね。工場派遣は・・。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 07:47:53 ID:G0deK7Jz0
「年度」が付けば年度に合わせるけど「年」だったら普通に19年で書くでしょ
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 13:47:01 ID:9xW4SGKHO
郵便配達は仕事としてお薦めできますか?
また、時給はいくらくらいが適性ですか?
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 14:25:19 ID:CRex+jF4O
絶対お勧め出来ません。バイクとか車ならまだいいけど、高校の時正月にチャリでの配達やってたけど坂道ばかりで本当大変だった。時給は確か大学生で1800だったような気がする。今はシラネ。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 14:58:14 ID:vlwL8DjO0
>>665
マジかよ高3のとき900円だった
チャリはきつい
ボロイしペダル歪んでた
しかし誰に命令されるわけじゃないし
道覚えちゃえば時間あまるので快適と言えば快適だった
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 15:22:20 ID:CRex+jF4O
>>666
そういえばそうですね。一人だし誰にも強要されなかったかな〜。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 16:17:14 ID:7BGqZ2bG0
質問です
退職時に残っている36日分の有給休暇を消化したいと
申し出たところ、交通費は返してもらうと言われました。

交通費は実費ではなく、一括で頂いておりました。

この場合、返さなければならないのでしょうか。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 16:19:14 ID:iPGKvIJSO
金を貯める為に派遣したいです
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 16:31:32 ID:AJ1KzZLy0
>>668
まあ、通勤しないんだからなあ
最後の一か月分の返還くらいは無理ないかと
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 16:38:38 ID:7BGqZ2bG0
>>668
やっぱ、そうかね。
ありあと。
672668:2007/06/04(月) 16:39:50 ID:7BGqZ2bG0
間違えた
>>669
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 16:41:43 ID:eGlvFPaA0
「派遣」と「業務請負会社→パート雇用」の違いは
なんとなくわかるんですが、実際働く上でどちらが
安心ですか?会社によって違うとは思いますが、やっぱ
「業務請負会社」は怪しいかな?
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 17:36:29 ID:AqV8QRe+0
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 17:55:22 ID:m+tuUQKs0
派遣で自給1000円の短期のバイトして、今日来た給与明細見たら
基本給720円と昇給みたいな感じに分けられてました。
計算したら自給870円ぐらいの計算になるんだけど。
これって詐欺じゃないの?
どこでもこんなもんなんですか?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 18:07:40 ID:AJ1KzZLy0
時給と自給の変換ミスも放置しとくDQNは
天引きってもんを知らんのだろう
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 18:29:02 ID:ZUN1w5Hi0
>>675
意味不明。
昇給みたいな感じ?
時給1000円なら、1000×勤務時間じゃないとおかしいわな。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 18:39:38 ID:ty0gKAo30
>>673
実際に働く上では大差は無いんだけどね
パートで働きたい場合は請負になっていたほうが
基本的には働きやすいと思うよ
ただ偽装とか擬似請負で現場指揮は派遣先が行っている場合は
止めといたほうがいいね
面接の時に判断できるわけだから良く考えてみて下さい
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 18:49:35 ID:ty0gKAo30
>>675
時給1000円なら基本給720円+他手当280円*勤務時間でOK
されに税金等の控除があるから
天引きされて時給が870円相当になっていると言うのなら
なんの問題もないよ

さらに疑問があれば明細を記入して再質問だね
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 19:13:20 ID:z8uJM8KZO
別の派遣会社に登録する時、今まで在籍していた派遣会社を聞かれるってよくある事?
昨日派遣会社に登録に行ったら、聞かれたんだけど、こんなの初めてなんだよね。
経歴怪しまれてるのかな。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 20:08:02 ID:TFiHtcxV0
>>680
聞かれても気にすることなし
特に意味ない
682680:2007/06/04(月) 20:34:00 ID:z8uJM8KZO
>>681
そうなの?なんかやばかった?って不安になっちゃってたよ。
ありがとう!

ついでに、、割と何処の派遣会社も聞いて来るもんなの?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 20:51:35 ID:nSuXXGIh0
>>673
なんとなくだったらもっと調べた方がいいとオモ。
684673:2007/06/04(月) 21:09:10 ID:eGlvFPaA0
レスありがとうございます。
求人広告を見て、「派遣」・「業務請負」と種類があり
疑問に思い調べたわけです。「派遣は派遣法(労働基準法)
が適用されるが、業務請負は労働基準法が通用しない」という
一文を見つけて、明日面接の約束をしたことをハゲしく後悔・・。
「何日間、何時間労働で何日の休日」とかの基本的なことさえ
業務請負会社のサジ加減かよ、と知りました。

ともかく明日の面接は丁重にお断りしよう。気づいて良かった。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 22:56:34 ID:9dhU5NUzO
>>682
聞きますよ。
と言っても前の派遣会社に確認とかする訳ではない。
例えば、スポット(単発)の場合は何社登録してるか、また同じ現場?をかぶってないかとか…。
あまり意味ないけどね。
ウチの場合は。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:13:04 ID:E29fCbMjO
仕事を辞めたいのですが今仕事を辞めますっていったらやっぱり7月の終わりまでやらないといけないんでしょうかOrz誰か教えてください。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:40:25 ID:Ccu0s12Z0
大手企業の子会社の派遣会社から親会社へ派遣される場合でも
職場見学という名の事前面接ってあるよね?
やっぱりこれで落とされる場合もあるのかな。
他社競合はないだろうけど安心はできないか…
職場見学の日程を調整中と聞いてから連絡ない…
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 00:11:00 ID:uit1V/20O
>>686
いつ辞めれるかなんて、お前の契約内容やその派遣会社の方針によるだろうが!ここですぐ辞めれ
るよと答えがあったら、2ちゃんで質問したらすぐ辞めれるって言われましたとでも派遣会社に言
うのか!バカじゃねぇの?カスッ!
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 00:19:54 ID:0CVt3D5o0
おおっとここで厨房が煽りレスだー
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 00:57:45 ID:MNAVMvB50
>>684
労働基準法から外れるということは労災・保険・福利厚生の一切外れること。
なんの益も無い。小遣い目的以外なら止しとけ。

>>686
ここで聞かれたら契約を守れとしかいえない。
下のスレで踊って来い。仲間がいる。
とにかく派遣会社をやめてしまいたい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1130902183/
バックレますた(・∀・) 20人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1180621191/

>>687
子会社で落とされるならある意味営業の力がなさスギだろ。
調整中かどうかは疑問を持ったらすぐ電話しろ。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 01:05:36 ID:SJzEMY+A0
>>686
有期雇用の中途解約は原則禁止。
どうしても辞めたきゃ派遣元に相談。

>>687
大手企業の子会社の派遣会社勤務だけど、他社競合あるよ。
大手だって系列会社に儲けさせたいのは山々だろうけど
必要な人材を確保するためには他社にも依頼する。
どれくらい連絡が来ないのかわからないけど、2,3日なら
派遣先の担当者が出張中で連絡が取れないとかいう場合もある。
あまり遅いようだったら「いつ頃ご連絡いただけますか?」とか
下手に出て問い合わせてみれば印象が悪くなることもないのでは。
それにしてもいい加減な担当者だね。
待ってるスタッフさんは不安になるって気づかないのだろうか。
経過ぐらい報告しろよなー。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 04:11:48 ID:2u22h+L60
時給上がった人いる?
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 07:21:36 ID:wA8ZsliuO
はい。派遣半年で時給500円
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 10:29:55 ID:3By980sS0
大手企業で働きたくてその子会社の派遣会社に登録したものの
放置プレイされてこっちも一年近く忘れてたんだが
最近他社の派遣会社から↑の大手企業(親企業)の仕事の紹介された。

そこで変な質問なんだけど、この親企業側は私が子会社の
派遣会社に登録してることなんていちいち把握してないよね?
親企業と子会社派遣が同フロア内別ブースだから
もし気まずくなったりしたらやだなあなんて思って。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 10:35:14 ID:s2JnupT80
登録してることなんていちいち把握してない!
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 11:15:32 ID:Elw1No8e0
登録型の派遣(コールセンター)に登録しました。

派遣会社が主催する研修(1日数時間×2日間)を無給で受講しないと
仕事は紹介できないと言われました。

募集要項には研修期にも給料が出ると書いてあったのに・・・。
697694:2007/06/05(火) 12:54:54 ID:3By980sS0
>>695
だよな。
我ながら気にしすぎだっつうか自意識過剰だwwありがd
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 13:30:50 ID:46289xCM0
今日は派遣会社一斉状況確認日ですか?
あっちこちの派遣会社から電話あるんだけど…
一番来て欲しい結果待ちの電話はないけどな
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 13:31:25 ID:BI3BX9JO0
>>696
採用が決まってて契約→研修中無給
なら違法だけど、
採用前提、契約前→無料研修
ならグレーなので厳しい。
だが募集要項に給料ありと書いてあるならそのことについては
追求してみたら?
おそらく派遣期間中研修期と見なされる時期も給料がでるよーと
いう意味で書かれたのではないかと推測するが。

700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 19:30:20 ID:4ovMsnfT0
質問させてください。
今の派遣というのは紹介予定派遣以外でもほとんどの案件において
派遣先での面接が必ずあるのですか?

派遣会社は面接ではなく顔見せですと言われたけど、やったことは明らかに
面接でした。
しかも落とされましたしorz

派遣にはそういうのないと聞いていたのですが、現状は違うのでしょうか?

701682:2007/06/05(火) 19:36:53 ID:qobcjrcJO
>>685
そういう意味があったんですね。なるほど。
納得しました。ありがとうございました!
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 20:41:14 ID:qnzslfxw0
>>700
顔見せはある。
ただ、対人恐怖症じゃなくて過去に派遣歴がある人は
みんな自分から事前面接がやりたいといっている。

糞上司やオフィスがカオスとか、雰囲気が駄目とかでキャンセルできないのとかガクブルもん。
実際、派遣元が決めたけど、派遣さんがNG出してあの人は駄目になったとか聞くし。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 21:08:51 ID:fqnm7eyn0
質問です。
仲良しの友人が一部上場企業に派遣社員(職種は事務)として3年半働いております。
回りも派遣社員が多い環境だそうです。
その間、時給は上がっておらず、派遣会社の担当営業と話しても
派遣先の会社は給料はビタ一文も上げないとのことで、
そこをなんとか交渉してもらえないかと聞いてみると、
その会社が大量に派遣社員を雇ってくれるので、
こちら(派遣会社側)もあまり波風を立てたくない、とのことのようです。
他にも3年程派遣で働いている人がいるそうですが、
会社側としては、正社員にする、時給・給料を上げる、云々はないそうです。
友人はまじめで、いつか時給が上がる、正社員になれる
(そのほかの部署では派遣から正社員になる人もいるそうです)
のでは、とがんばってきたようですが、部署の上司自体がケチで
労働力なんて使い捨てでいい!という考え方のようです。
やはり、こんな派遣先会社&派遣会社は自分からやめたほうがいい!
と、友人にアドバイスしたほうが良いのでしょうか?
長文ですみません。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 21:19:53 ID:XgjwehWm0
紹介された案件、条件等の確認の最後に営業さんに
「この会社はマルチをやっている会社なんですが…あ、もちろんネズミ講とは違いますし、弊社でも確認はしてますので大丈夫です」
と言われたんですが…
時給やその他の条件がいいので悩み中。
検索でその会社入れても引っかからないし辞めといた方がいいのでしょうか?
それ以降の仕事が入りにくくなるなど、後に響くようなら見合わせようと思っています。

705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 21:24:42 ID:dQg24zDHO
>>703ただ年数が経ったから時給を上げろと言っても派遣は無理。担当業務が増えたとかスキルアップしたとか昇給に見合う客観的な裏付けがないとね。
706703:2007/06/05(火) 21:38:29 ID:fqnm7eyn0
>>705ありがとうございます。
友人の話によると、業務内容もいろいろ増え、日中は大忙しとの事。
5分でも残業をすると残業代が発生するからさっさと帰るように、と派遣社員は定時強制帰社。
挙句、直属の上司(ケチな関西人だそうです)に
「トイレの時間も合計すると結構な時間になる!」
と、冗談かと思ったら、トイレの回数まで数えられているそうです。
友人には早く、そんなところはやめて、今までのスキルを生かした転職を勧めます。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 21:41:06 ID:qnzslfxw0
>>703
仕事に見合った納得できる金もらえなければ、他の派遣会社。
派遣社員やっていくなら基本中の基本です。
1年で100円ずつうpしてくよう派遣先に言うか、派遣会社変えていくつもりで。
それどころか長期でも1年働いたら「仕事は楽だけど覚えることねーからだ駄目だ」で渡りあるくようなもの。

次の仕事が決まるか心配とか言う人間はやっぱりそれだけの需要しかないのだから
不満を言わず、今の仕事にしがみ付いた方がいい。
元からパートのつもりで安定志向なら給料アップは期待しないほうがいいな。その場合は派遣を選ぶべきではない。

>>704
やめておいたほうが良いけど、そんな事すらこのスレで聞かないと動けない人は派遣で損するよ。
708703:2007/06/05(火) 21:53:46 ID:fqnm7eyn0
>>707ありがとうございます。
弱気な友人なので、話を聞いているとかわいそうなのです。
私も彼女にうまくアドバイスできるよう、がんばってみます。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 22:56:21 ID:QphquG750
有給は6ヶ月以上働けばもらえるものですか?何も言われずやめてしまったような感じですが
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:26:06 ID:wA8ZsliuO
>>709
雇用保険入ってましたか?
基本的には入らないとならないのですが、悪徳な会社だと黙ってる事も多い。
雇用保険加入者の権利として、6ヵ月終了後に有給の権利が発生します。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:46:55 ID:uit1V/20O
>>704
マルチをやってる会社を紹介してくる派遣会社と、自分だったら今後付き合おうとは思わんが。ま
ぁマルチ商法に関わりたければ、ご自由に。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:58:50 ID:SJzEMY+A0
>>710
雇用保険と有給は関係ないよ。
雇用保険は1年以上の就業見込みがないと資格が発生しないけど
有給は6ヶ月以上就業すれば付与される。
雇用保険は1週間の労働時間が20時間以上で資格発生。
有給は所定労働時間の8割以上出勤していることで資格発生。

全然別物です。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 01:16:35 ID:dQHgPcVP0
工場事務のパートを辞め、今仕事を探しています。

年齢やスキル等が正社員では、無理な為またバイトかパートと
思ってるんですが、今は「派遣」ばかりで直雇用のパートの時給の
低さにたまげました。もうすぐにでも働きたかったので、派遣の
事務に応募のTELをしたところ「登録会に写真と履歴書を持って
来てね」と言われました。登録したら、即仕事をもらえるわけでは
ないですよね?なんか、すごい遠い会場だし正直「なんで写真?」
とも思いました。時給もパートより、300円も違うから競争率が
高いのかしら?地道に、ハロワや求人広告を見てパートを探すか
派遣に登録して、仕事を待つか・・・。何しろ、早く働きたい。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 01:24:40 ID:enqTxOZj0
>>713
派遣は長く務められないし打ち切りもあるよ。シフトも現場+派遣会社都合
と二重になって思ったより働けない・稼げない場合もある。
いま少し余裕があるなら派遣を横目でみつつ真面目に直雇用を探した方がいい。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 01:31:08 ID:enqTxOZj0
>>704
>マルチ商法とは、販売組織に加入した人が、次々に有人や知人を勧誘し、
>ピラミッド型に会員を増やしながら、商品などを販売していくシステムです。
>よく使われるのが「これはマルチ商法やねずみ講ではありません」という言葉。
>「新しい販売システム」「流通革命」などというセリフもよく使われる誘い文句です。
>ねずみ講とマルチ商法の違いは、ねずみ講が金品配当組織であるのに対して、
>マルチ商法は商品の販売組織(役務のあっせんも含む)である点で区別されている。
引用だがこれ読んでもやりたいならどーぞ。
716713:2007/06/06(水) 02:04:26 ID:dQHgPcVP0
さっそくのお答えありがとうございます。

工場事務の時にもライン工程に「派遣」の方がたくさん居た
ので、派遣に抵抗があったわけではないのですが自分に置き換える
と、やっぱり考えるところもありますね。
まぁ、そこの派遣さんはある意味社員や、パートよりも地位が上みたい
な感じでしたから。ラインが止まると大変ですからね。

多少は条件が悪くても、やっぱ直雇用が安心ですね。長く勤めたい
ですし。登録会のキャンセルは、やはり電話の一本くらいしとくべき
ですね。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 03:46:44 ID:TgRTqyGvO
〉〉704さん
私が紹介されてるのと同じ物件かも!?
担当は、「派遣先から製品を勧められたりということは一切ありません!当社のスタッフも就業中です」
と熱を入れて説明していた。
自分が巻き込まれることがないなら、マルチの実態を覗けるという好奇心も少しあります。
しかしやはり事業内容に引っ掛かりがあり迷っています。
派遣だから、淡々と仕事のみこなしていけばいいのだ、とも思いますが(データ管理業務なので)
〉〉704さんはどう決めたのかな?
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 04:17:04 ID:ssWh5xQ50
今の派遣先、1年半勤務中で無遅刻・無欠勤なんですが
時給上げてと聞くのはまずいんでしょうか?それが原因で契約を切られるとかないですか?
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 06:02:13 ID:8qJdXAxYO
簡単な履歴書持参…と求人広告に書かれていたんだけど、この場合パート・アルバイト用の履歴書でいいのですか?

それから、掲載してないのに試用期間の時給を下げると後で言われることがよくあるけど、これは違法ですか?
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 06:30:57 ID:Lh8VZyA9O
スキルシートの様な物を自分で作るか、職務経歴書でいいと思います。
面接に行く時に派遣会社に確認して下さい。
試用期間の時給を下げられるというのは、求人誌には掲載されていないのに、
派遣会社へ面接に行って初めて試用期間の事を聞く事があるという事ですか? 派遣先を紹介された時、試用期間がある事とその時給を説明されると思うし、雇用契約書にも記載されていたと思いますが、勤務開始前に何の説明もなく、
契約書へ記載がなければ違法です。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 07:49:02 ID:BiqF4NB+0
>>718
派遣の単金は勤続年数で決まるんじゃなく、スキルと仕事内容で決まる。
派遣先の視点で考えてみると

派遣元「もう1年半も就業してるので、単価を上げてください」
             ↓
派遣先「じゃあ高いと困るから別の人にして」

ってなってもおかしくないよね。
請求額が上がらなけりゃ支払額も上がらないから派遣先次第。
当初の業務量より増えてるとかなら納得してくれるかも。
ダメモトで派遣元に言ってみれば?

>>719
そもそも派遣で試用期間を設けるのはNGだったはず。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 08:16:32 ID:vFpOfdNFO
マルチの商法自体は法的に認められている。
広告、流通コストを抑えられそのぶん会員に還元できるというのが建前
ただまともでないとこも多いのも事実

事務や経理で入るのはお勧めしない。何故かというと会員へのインセンティブ計算が激烈面倒だから
大概ムダに複雑にしてるからシステムも組みにくいし
小さい会社や立ち上げたばかりのとこだと人力手計算で集計してる可能性は高い
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 10:44:18 ID:gIrvvh7s0
派遣って何回か応募しようと思って電話したことあるんだけど、いつも応募しようとした仕事は
募集終わってるんだけど、HPで求人してるのやつもやっぱり釣り用の求人を残してあるんだろうか?
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 10:48:09 ID:LTEaS6mI0
だれか法律に詳しい人はいる?
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
改正労働者派遣法 条文の
ロその業務が一箇月間に行われる日数が、当該派遣就業に係る派遣先に雇用される通常の労働者の一箇月間の所定労働日数に比し相当程度少なく、かつ、厚生労働大臣の定める日数以下である業務

 40条の2第1項第2号
 ロの規程に基づき厚生労働大臣の定める日数(平成15年厚生労働省告示第446号)
 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律40条の2第1項第2号ロの厚生労働大臣の定める日数は、10日とする。
と言うのがあるんだけど、10日以下の派遣業務は違法にあたるのかどうか知りたいです
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 10:58:17 ID:MAYIzevQ0
大手の派遣会社パ○ナやテ○プのようなところは
外部からの派遣スタッフの在職確認にはどう答えてるのかな?
726717:2007/06/06(水) 11:19:35 ID:lgBXzIg70
>>722
情報ありがとうございます。

ご説明のとおり、派遣コーディも「ポイント付けの処理が難しい(煩雑)ようです〜」と
言ってました。
毎月商品に対するポイント数が変更するらしく、多分ポイント一覧表みたいのと
睨めっこして間違いのないようにデータ入力してく作業があるようです。
会社の規模は中規模と思われ。

面接は行ってみて、部署の雰囲気と業務説明で決めようかと思います。
もちろん選ぶ権利は企業にもあり、ですがw
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 12:47:41 ID:KQrWBesX0
マルチの件で相談した者です。
色々なご意見ありがとうございました。
辞退の方向で考えていたのもあって、皆さんに背中押して貰って朝一でTELしました。

>>714
喫煙可の所ですか?私が紹介されたのは小規模な所のようでした。
もし同じ所なら、やっぱ進める〜みたいな事言って何人にも声かけてるんでしょうかね。

最近何件か立て続けに、貴方で進めますとか言って2〜3日待たせて取りやめってパターンが多くて凹みます。
社内、他社競合激しすぎ…


728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 13:00:46 ID:4I4OkqjP0
>>726
ポイントは会員ランクによって変わるし一律じゃない場合が多い。
対象会員以下のピラミッドの形成具合により会員ランクは都度変動する
新規入会者数や子、孫会員の総購入金額等を計算したり、キャンペーン期間で1ランク上げ等
ランクを出しは激烈面倒だよ。先に子会員のランクが確定してないといかんし
一覧表では対応しきれないと思われ。
729717:2007/06/06(水) 13:22:18 ID:lgBXzIg70
>>704
辞退されたんですね。

私が紹介されたところは、禁煙のところです。
マルチの大手ではないようです(ア○ウェイ、○ュースキンなど)。

先週紹介されて、本当はすでに顔合わせしてるはずだったんですが
派遣元いわく「先方の都合が悪くなり」、明日(木曜)に延期になりました。
競合の捨て駒だったら行くだけ無駄なんだけどなあ。
待たせられると身動きが取れなくて、いろいろ余計なことも考えてしまい嫌ですね。

>>704さんのお仕事が無事決まるよう、応援してます。
730717:2007/06/06(水) 13:37:46 ID:lgBXzIg70
連投すみません。
>>728
そうなんですか…激烈面倒さがリアルに伝わってきました。経験者の方ですか?
単純なデータ入力ではなさそうですね。
明日はよくよく考えます… >>727さんの方にかなり傾いてますが
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 13:54:01 ID:dt53oDK60
>>729
俺は○ュースキンを紹介された。よく○ュースキンの事を知らなくて
通勤が10分くらいだったので取り合えず顔合わせには行ったけど、
こちらから何にも言ってないのに、顔合わせに出席した先方の担当
者が三人とも必死に1部でマルチとかネットワークビジネスとか言わ
れてますが問題ないですから!と必死だったのでドン引きして辞退
した。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 14:07:07 ID:DKYj2goyO
知りたい派遣会社スレがないんですが
ないって事は悪い所じゃないって事?
733727:2007/06/06(水) 14:07:23 ID:KQrWBesX0
717さんありがとうございます。
マルチの所ですが、それ系大手に派遣されていた子が本当に優秀な子なのに、
それ以降の面接落ちまくってました。やっぱ企業によっては嫌がる事があるのかも知れません。
(ちなみにマルチ系、派遣先の仕事や環境はかなり良かったそうです)

待ちの期間が延びると本当に嫌ですよね。
明日の面接頑張って下さい。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 14:11:23 ID:Uu3K3dq10
現在37歳で無職1年(男)です。
収入が無い中求職活動は厳しいので派遣で働きたいと思い応募してるの
ですがことごとく落ちます。やはり年齢制限があるのでしょうか?
職種はIT系でテスターなどです。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 14:22:04 ID:rsj4QlZT0
>>734
>職種はIT系でテスターなどです。
テスターやってきた後、またやりたい仕事は
テスターなのですか?

今まで何をやってきて、何ができて、何をしたいのか
勤務地や希望収入も含め
明確に書くべきだと思います。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 14:25:01 ID:KQrWBesX0
>>734
求職活動続けながらですか?
それが先方(派遣会社、派遣先)に知られてるなら受かったら契約途中でも辞めそうと思われて断られてるのでは。
最近は社内他社と競合が多いので、何回か落ちても気にしないほうがいいですよ。
私が以前派遣されてた所には30後半派遣も何人もいました。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 14:46:05 ID:VCSdTToL0
37なら一作業者としてなら職なんかないよ
テスト部門ならテスト計画・スケジュールや仕様書を起こしたり
チームのマネージングぐらいできないと
と37のヘタレSEが書いてみる
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 14:55:27 ID:Uu3K3dq10
>>735,736
PGの経験で詳細設計以下で多少経験があるのですが5年はコーディングしていません。
テスターなら可能性があるのではと思っているのですが厳しい状況です。
研究所でアシスタントだった勤務が長く社内外でソフトを作り利用。販売をしていました。
ソフトを業界経験では無く我流で作成してきたのでスキルとは見なされないようです。
なんとか業界に潜り込みたいのですが何処が近道なのかと模索しています。

あと、求職活動をしていることは話していません。
ひとつの派遣会社に同時に何件も応募しても良いものなのでしょうか?
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 15:46:50 ID:nkXRwefWO
派遣先に行って一ヶ月になります。
救急、仕事を休まないといけなくなって、会社に理由を話して一週間休ませてくださいと言ったら休ませてくれるでしょうか?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 15:55:19 ID:KQrWBesX0
>>738
ほとんどの派遣会社では、進めてる案件があるなら他の応募は出来ないようです。
他社で気になる所に応募した方が良いかと。
他社との同時進行は駄目だと言われますが、それで何日も待たせた挙句断わられても派遣会社はなんの保障もしてくれませんし。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 16:14:46 ID:dt53oDK60
>>739
ここではい、休めますって答えがあったら休むのかお前は!
派遣先と派遣会社に聞け、アホ!
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 16:31:37 ID:iqaivyEz0
なんでも質問箱ってなっているスレタイも考え物か。
テンプレ見りゃ、何をここで聞くべきか一目瞭然なのだが。
743717:2007/06/06(水) 16:49:48 ID:lgBXzIg70
>>731
貴重な体験談ありがとうございます。派遣元が既に必死な感じなので、マルチを理由に
断る人、多いのかなあと思います。私も引き気味です…

>>727さん
お知り合いの方の例を聞くと怖いですね。
今後を考えるとマルチでの派遣は避けた方がいいのかな、と思わされます。
選り好みできる身分じゃないんですが。
明日行くところもオフィスはとてもきれいなようです。
勉強の意味も含めて面接までは行って、断ろうかと考えているところです。

求人情報もまた本腰入れて見始めました。
お互いにうまく行くといいですね!
744731:2007/06/06(水) 17:00:37 ID:dt53oDK60
>>743
自分からの質問は業務内容とか、ごく一般的な事しか聞かなかったの
に、とにかく先方が必死すぎて・・・・。顔合わせ終わったあと派遣会社
の営業と話したら、「割り切って頑張る人は1年以上頑張ってるのです
が、気にされる方は・・・・。」と言うので、オイオイ!と突っ込んでしまい
ました。

オフィスは横浜駅近くのビルで非常にキレイだったけど、それだけじゃ
ねぇ〜、絶対何か勧誘されそうで即辞退しました。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 17:39:41 ID:nkXRwefWO
休みもらいました。有給休暇使っていいとのことです。万歳
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 20:41:40 ID:+kghKEVD0
>>734
コーディングの経験が三年以上あれば取敢えずは正社員いけるぞ。
むしろ今派遣に落ちたら次はいるとこもうないぞ・・・?
職がないなら都市に出て探せ。
今PG経験者なら人手不足で初心者から募集が掛ってる。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:17:39 ID:U8nEbPkK0
今派遣会社3社に登録してます
で、そのうち1社から希望にほぼ沿ったお仕事紹介されていて、顔合わせはまだ
もう1社からも今日紹介あったんだけど、上記紹介受けてるのでそれが不採用だったらまた紹介してくださいって断った

皆さんはお仕事紹介や顔合わせ、同時進行で進めます?それとも一つ一つ進めてます?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:28:57 ID:1eWJEiL+0
2社から同じ内容の案件の紹介を受けて、どっちか断られるだろうと
思って同時進行してたら、どっちも顔合わせ前まで進められてたみたい
で・・・。
片方には断らなきゃいけないんですけど、上手い断り方ないですかね?
時給は一緒なんで、先に連絡来た方で進めようと思ってるんですけど。

>>747
仕事の紹介とかは同時でいいと思いますよー、顔合わせまでいったら、
一時他を止めておく、そうすれば大丈夫かと・・・。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:37:03 ID:U8nEbPkK0
>>748
私も同じような経験あります、同時に二つ進めてもらってたらどっちも顔合わせになった事
顔合わせまで行って、採用もらった後断ったら多分、派遣会社にも派遣先にも迷惑かかりますよね

だから今は用心して一つ案件受けたらそれだけを進めていこうって感じにしてます

同時進行難しいですね
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:01:56 ID:GfAXs5b/O
>>748.>>749
3社同時進行して、3社ともOKだったことあるけど、業務内容で判断してその中の1社で仕事した
けど、他を断った時は条件が合わないのと自分のスキル合わないと言っただけ。迷惑をかけるもな
にも、双方合意のうえでの就業だし断われば派遣会社は他のスタッフを紹介するだけ。何でそんな
に及び腰というかおどおどするのか理解できん。
751748:2007/06/06(水) 23:16:34 ID:eCPewwuP0
>>750
今回は同じ会社の同じポジション(いわゆる競合)のようなんで、顔合わ
せは片方しか行けないし、ここで上手くフォローしないと後々紹介が来な
くなったりしないかなぁ、と思ったんです。
断ると、高圧的になる紹介担当もいるみたいなんで。
他で別の仕事が進んでしまったので、と言えば大丈夫そうですかね。
752750:2007/06/06(水) 23:29:33 ID:GfAXs5b/O
>>751
わざわざ別の仕事が〜何て言わんでも。その方が怒る担当営業いるのでは?先ほども書いたけど、
条件が合わないとしか言った事ないし。それでも引き続き同じ担当営業から紹介してもらったし。
キツイ言い方だけど専門的で特別なスキルがあるわけでもない限り、断ったって代わりはいくらで
もいる。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:33:13 ID:XD1e72IG0
37でテスター経験だけじゃ・・流石に敬遠されね?

年齢が高い初心者だとチームのバランス的に辛かったりする

新人PGは20代
リーダーでさえ30中盤
その中で一番年齢が高いのにスキルが一番低いって凄く使いづいらいぞ。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:39:40 ID:XD1e72IG0
>>747
基本中の基本

慣れないうちは先に決めたほうで決めて
後の会社も顔合わせは済ませて、終わった後営業に何かしら理由をつける
聞いたけど、自分の思っていた業務と違うなど。即答すれば問題なし
(事前面接は面倒だが、事前面接慣れは重要なスキル)

ただ通は断ると条件を良くしてくることもあり、先に決めたほうも返事を先延ばしする

A社の顔合わせ 6/7 返事 6/8の夜までに
B社の顔合わせ 6/8

営業相手に、自分と言う人間を高く売りつける営業活動も派遣をやっていくには重要なスキル。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 00:04:45 ID:QZjnOVXd0
>>753
歳食っているテスターなので使いづらいから
採用されないというわけじゃないと思うよ。

歳喰ってテスターレベルのまま=アホ
よって、ロクすっぽ仕事できやしねぇ
ので不採用ってなトコロだろ。

そもそも、本人は将来何になりたいのか
目標設定もいいとしこいてないんじゃないの?
キャリアパスっていうか。
目標達成以前の問題。
だから、採用されない気がします。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 01:39:22 ID:J4BFa7m20
将来はゼロテスターになりたいです!
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 09:15:10 ID:kNFKeRlh0
>>755
んでも派遣を択ぶ大概がそんなものでしょう・・・(´д`;)
キャリアパスも何も使い捨て採用の側がそんな口を叩くのはなぁ・・・。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 11:25:21 ID:zaxrYjQD0
>>757
今回のように、いい歳こいたら使い捨てには、使えないのでは?

でも俺、オペレーターで入ったら、
今後のキャリアパスだの目標だの資格は何取るかだの
派遣会社でなく、派遣先に課題出されたよ。
そのくせ時給も上がらなかったが。

まあ、そんな職場もあるわけですな。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 12:18:26 ID:ryvDE4OV0
4月の人事異動により同じ部署の社員がいなくなり(私が働いてる
事務所とは離れてる)パート2人の休みのフォローしてくれと言われました。
その仕事は契約外で、派遣会社に確認取ったら危険がない限りは休みの
補充程度ならいいと今実習中です。(2人とも機械使った日常試験)
1人の作業は力いるけど数字がはっきりと現れ慣れたらできると思いますが
もう1人は工程が細かく、他の人と機械を共有し感覚的な試験なので
ストレスしか感じません。休みフォローしてた社員も前者の作業しか
してなかったみたいで、私が2人分の作業するのに理不尽さ覚えます。
その作業場では同じ部署の社員はいなくて、私の上司も忙しくてほったらかし
で、そういう面でも不安あります。
ちなみに上司は休みしか入らないからと楽観的です。
派遣会社に相談しても、もうちょっと頑張って2人分の作業は無理と
言えばと言われるけど、かなりストレス感じてます。
怪我についても起こりえないとは限らないし…
長文ですいません。アドバイス下さい。


760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 12:20:45 ID:wjEhyOZD0
それは入った段階で時給レベルの仕事をこなせていなかったからだろう
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 12:20:59 ID:54ypqEvx0
面接時にもし「暑いでしょうからスカート脱いでもらって結構ですよ」
って言われたらどうしたらいいんでしょうか?脱いでいいんですかね?
脱いでいいなら脱いだスカートはどうしたらいいんでしょうか?
たたんで膝に乗せとけばよいのでしょうか?
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 12:23:09 ID:54ypqEvx0
面接時にもし「暑いでしょうからパンティ脱いでもらって結構ですよ」
って言われたらどうしたらいいんでしょうか?脱いでいいんですかね?
脱いでいいなら脱いだパンティはどうしたらいいんでしょうか?
たたんで頭に乗せとけばよいのでしょうか?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 12:40:49 ID:1duPcLL5O
>>761-762
羽振りよく脱いじゃいなよ。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 13:08:48 ID:42NlZM1q0
>>746
正社員で東京で探していましたが全て不採用です。
20社から先は数えていないのでよく分かりません。
PG→研究所→大学→PG→研究所(派遣)
なので一貫性の無い経歴を面接でも指摘されて不可と言われます。
37でIT業界を目指すのだからかなり無理があるのですが、
異業種はもっと無理みたいなんです。
短期間での派遣で使って貰うにはどの職種が良いのでしょうか?
この先は公務員試験も受けようと思っているのですが。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 13:10:38 ID:8xYjs3z1O
エムアンドアールとウイングって会社知ってる方いますか('-';?
どっちも派遣会社らしいんですが…
766758:2007/06/07(木) 14:08:19 ID:jhGlGwUT0
>>760
それって、ワシへの回答?
よくわかんないけど。

ワシ以外にも全員に(自分が入る前からいるのも含めて)
キャリアパスだの将来とる資格だのなんか
書いて提出することさせられてたんだよ。

場所は都内だ。君はどこで働いているのかね?何をしているのかね?

>>759
君はおそらく女で、しかも書いてある内容がどうもよくわかんないけど、
契約外の仕事の話が来た段階で断るべきだね。
派遣会社なんざ、派遣先の都合どうりに動いてもらおうとしないんだよ。

派遣選んでんだし、特にその職場に未練なけりゃ、金上げなけりゃ
辞めるだのなんだの条件つけて再交渉すれば?
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 15:50:40 ID:WGG+WUXQO
派遣に仕事案内され駅から結構歩くと言われ、一度、行ってみてから話受けるか考えて欲しいと言われ、受けることにする、と返事したが連絡こず、交通費請求できますか?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 15:54:59 ID:54ypqEvx0
>>767
請求してももらえない
769717:2007/06/07(木) 17:11:00 ID:BK6L47pVO
マルチの企業先の面接行ってくると言った者です。
結果はというと、企業先の入り口前で、営業の詳細な説明と意思確認があり
そこで思いきって「事業内容に引っ掛かりが…」と言ったところで私は退場となりました。
企業側はやはり過去何度もマルチを理由に派遣に去られたらしく
「マルチビジネスに問題無しの人」しか連れて来るなという要求を出してるそうです。
よって面接でマルチのこと聞いたり、事業内容を理由に断るのは「有り得ない」。
派遣元のお得意さんみたいなので営業としても面子を保つ必要があるんでしょう。
営業はむっとしてました(まあ当然?)。コーディにはお詫びの電話を入れときました。
断り方が下手だったと思いますが、結果的には就業しなくてよかったと思います。

ちなみにオフィスの中には入れませんでしたが、待遇や設備はとても良さそうなので
マルチに抵抗ない方であればすごく環境的に恵まれた職場だと思います。

マルチに関して色々カキコしてくれた方々、参考にさせていただきました。ありがとうございました。
切り替えてまた仕事探しします。
以上長くなりましたがご報告です。スレと違った内容になりすみません。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 17:28:48 ID:QWF6qmOAO
アンフィニってどうなん?
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 19:53:30 ID:fX1hiUbN0
派遣先企業との面接日の際に、
コーディネーターが三人も面接に一緒に来て、
私の能力以上に誇大宣伝し、私にはあまりしゃべらせてくれません。
「そんなことできない」「自信が無い」と言うと睨まれます。
派遣会社に登録して間もないんですが、これって普通なんですか?
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 20:04:01 ID:EDfV/GIw0
今働いている派遣はあくまでも次のつなぎとして
契約期間以内に辞めてしまって本命の他の派遣(もう採用決定しています)
へ移行しようと考えています。
バックレる方法として、どんな言い訳がベストですか???
教えて下さい!
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 20:18:36 ID:PiiNhyDPO
>>771君は派遣会社の営業にとって、売らねばならぬ
商品
なのだよ。
営業マンは売る為には、あることないこと平気でアピールするよ。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 20:49:50 ID:CJY/gzO30
>>764
同世代だからはっきり言うぞ。
受からないのはアンタからやる気や目標が見えないから。
不利なことは不利だが、まだ40前だしスキルも少ないながらあるし、
求人がある都会にいてそれでも二の足を踏まれるのは何故か?
転職板に行って自分の面接の様子を話して研究して来いよ。
http://school7.2ch.net/job/

派遣でやるなら正社員以上に自分の売り込みが必要。
単なる繋ぎなら職種に拘るな。
できないを並べてたらどんなコーディだって困るし紹介できないんだよ。
出来ることは何か。出来ることから拡張してさらに出来そうなことを
考えないと中年は仕事を得ることはできないよ。
まだまだ愚痴りたいならこっちな。

派遣社員専用雑談スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170568091/
★正社員をあきらめるな★すぐ歳をとるぞ★その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1161354052/
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 23:26:01 ID:QfnxAMckO
働いたことある人いる?
http://otet.jp/
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 00:44:17 ID:YVQye8Ps0
来週派遣登録しに行こうと思ってるんだけど私服で行っても大丈夫でしょうか?
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 01:00:38 ID:SUW4iYAgO
今日いきなり派遣会社からクビにされました。
働いていた会社の方はクビにならないようフォローしてくれたとの事だったので
問題を起こした訳ではなさそうです。
派遣会社のクビの理由は
先週から今週にかけて法律指定労働時間を過ぎてしまったからとの事。
派遣でもいきなりクビにされた場合
1〜2ヵ月分の給料に値する金額をもらうことは可能でしょうか?
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 01:18:26 ID:V2vx1FtV0
>>764
就職活動してる間の職務経歴はどうなってるの?空白のまま?
零細派遣会社勤務だけど、職歴にブランクがある人はまず警戒するよ。
就職活動のためのブランクなら正直に伝えるべき。
バイトで食いつないだりしているなら、それを伝える。
言い訳として「テスターでの就業を希望しているため、最低2週間前に
伝えることで退職できるようアルバイト契約の仕事をしていました」とでも
言っておけば無責任に中途解約するような人じゃないとアピールできるかも。
IT業界ならスキルがあれば37歳はそれほど問題ない年齢。
>>774さんのレスを参考にしてみることをおすすめします。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 01:37:24 ID:1uORSE+40
>>777
考えられるのは三六協定三六協定をこえる時間外労働についての違反だが、
どちらかというと使用者対する罰則協定なので
直接>777の首が跳ぶというのは良く判らないな。
予め警告は無かったか?
懲戒解雇でなければ少なからず一定金額を貰うこともできるような気もするが、
どちらかというと首の事情をはっきりさせるために労基へまず相談した方がいい。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 02:09:58 ID:vBPHaLOH0
派遣会社に履歴書だしましたが

派遣先紹介された場合
そちらにも
私の履歴書のコピーなど派遣先に渡ったり
提示されたりするのでしょうか?
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 08:59:07 ID:b0lKWgRP0
>>777
>派遣でもいきなりクビにされた場合
>1〜2ヵ月分の給料に値する金額をもらうことは可能でしょうか?

私も似たようなケースで基準局に相談したことあるけれど。
派遣先を解雇されてから、派遣会社が別の仕事を紹介しようとした場合
(もしくは、仕事を紹介しようとしたフリ)請求することはできないみたいよ。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 09:09:40 ID:Oc8ikGIdO
>>776
テンプレすら読まないような香具師は要らん

ドキュメントを目の前に置いておいてても読まずに質問してくる馬鹿が多いから困る

>>780
顔と名前と住所無しの履歴書みたいのが送られている
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 09:14:40 ID:lPVEnN420
>>782
やんわり教えてくれるなんて優しいなお前
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 09:29:21 ID:zATkVox80
>>782
そうなんですか?
顔と名前と住所がないのは
なんで?
重要ですよね
決まってから
教えるってことなのでしょうか??
785731:2007/06/08(金) 09:34:47 ID:segUOoRe0
>>784
個人情報保護法
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 11:55:10 ID:fpGvyiJC0
>>781
派遣なのに派遣先を解雇とかバカじゃね?
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 14:30:31 ID:4yqBxUeEO
この派遣はやめた方がいいという会社を教えてください。
会社名がダメならこういう条件の派遣はダメだみたいなの教えて下さい。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 14:43:51 ID:segUOoRe0
>>777
予告がなかったなら、休業補償を派遣会社に交渉しろよ。
派遣先

俺は最初の一か月で更新しない旨伝えたら、明日から来なくていいと
言われて契約の終了日まで補償されたことはあるが。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 14:44:44 ID:bmJB4BFk0
この派遣はやめた方がいい
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 14:54:16 ID:SHjSNI220
それどっかのコピペだろ
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 17:58:46 ID:4yqBxUeEO
コピペかぁ…(´・ω・`)
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 18:32:31 ID:7EFM0Jrc0
募集要項に1年限定と書かれた案件なんですが
1年間はたらきますっていう契約をさせられるんですか??
契約は1ヶ月とか3ヶ月毎に更新するけど1年で打ち切りますよ。ってこと??

「子供を作る予定は今のところ考えてません」って言ってしまったけど
ホントは妊娠を望んでるんですよね;
スタートして1年以内に辞めることは可能ですか?

793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 19:52:43 ID:TTits9U6O
次の仕事決まってて始業開始日までは今のとこ働きバックれる予定の人っていますか?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 20:16:41 ID:daPfs1Bg0
>792
1年で打ち切りますよ。ってこと
795792:2007/06/08(金) 20:24:18 ID:7EFM0Jrc0
1年間は辞めたらいけないってこと・・?

バックレスレとか見てると絶対辞められないなんてことは無さそうですが;
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 20:28:09 ID:lgGKm8tj0
日本語が分からない人がいるだなんて・・・・シクシク・・・・
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 20:57:50 ID:pq2ktG/SO
法律事務所みたいな司法関係または事務所系に強い派遣会社はどこ?
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 21:33:25 ID:88U2Vu68O
>>792
子づくりは手伝ってやるよ、グヘグヘグヘ!俺のぶっといのをブチ込んでやるよ、グヘグヘグヘグ
ヘグヘグヘグヘグヘグヘグヘグヘグヘグヘ!
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 21:49:36 ID:TTits9U6O
今月中旬に仕事開始予定って言われた場合、18日を予想したほうがよいですか?
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 00:01:54 ID:DXMfP3oM0
質問です

派遣会社を経営するってこれから数年先まではお金になるのでしょうか?
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 00:06:01 ID:vDNHwWcAO
わからんちん
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 00:08:55 ID:DXMfP3oM0
派遣会社って儲かってるって聞きますが、今後も同じような状況が続くのかなー、という質問ですが・・・
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 00:32:31 ID:Et95Gh/q0
>>802
儲かると断言できるなら、借金してでも派遣会社始めるよ

未来のことが予測できるならみんなお金持ち〜♪
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 00:49:48 ID:Byq9tYJX0
未来が分かるなら、お手軽にととクジでも買って金持ちになってるさ。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 07:08:07 ID:xDmtLKpj0
今までエクセルとかさわった事なくてスキルチェックが壊滅的に出来ず
それでか知りませんが落ちまくってます
問題自体は覚えて予習はしたのでほぼ問題はないと思うのですが・・・
AccessやPowerPointも使えるようになりたいのですが
これはどういうものが出題されますか?
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 07:22:20 ID:LrT8/sRiO
>>796
激しくワロタ。座布団1枚差し上げときますw
>802
派遣会社に限らず自分が儲かる仕組みを作れるかどうかが肝なのでは?
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 09:59:44 ID:lTwXBtCq0
>>805
スキルチェック(派遣会社の)のこと?
それで落ちてる→問題覚えたから大丈夫・・・

あのねえ、問題覚えて応用も出来るならいいけど、派遣会社のスキルチェックは
入社試験でもないんだから・・・。
何か基本的に違うような・・・・・。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 10:37:17 ID:Wj6RqcMY0
スキルチェック終わった後で問題覚えて一体何の意味があるのか
その問題覚えたら実務で使えるようになるのか?
仮に潜り込めたとしてもトライアル期間中に無能を見抜かれてチェンジさせられるのがオチ
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 10:58:45 ID:pta52VhN0
>>800
面白い質問なので真面目に考えてみた。
他の商売でもそうだが>>800の人望が厚く予め当てになる得意先が複数あって
一定スキルをもつ人材を安定供給できるなら
儲かるだろう。
だがこの「一定スキルをもつ人材」の安定供給を得るのが一番痛い。
ニーズがあるのに人材は安定供給と管理が難しい。
んが、なにをいっても派遣は人材補給管理が肝。
無理をすれば今TVで謝ってるジュリアナ会長のようになるし、
要するにこの商売がぼろいかぼろくないかは結局業種ではなく
扱う人間の手腕による。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 11:02:02 ID:pta52VhN0
>>805
実用のスキルは「暗記」じゃなくて「応用」なので
まずどっかで訓練なり、実践を積んでください。

ひとつの可能性として全く向いてないっつー可能性もあるから
業種変えたら就業できるかもな。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 12:12:39 ID:U/bRK+80O
>>805
というか、EXCElをやっとさわりはじめたくらいなのに、ACCESSを理解出来るのか?
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 13:12:53 ID:UitilDrP0
>>811
というかアクセスなんて使わないだろ
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 15:04:16 ID:nl8j3alY0
質問です。
普通ではありえないことだと思いますが、派遣会社が誤って多めに給料振り込んで
後から返還請求きたら、差額分給料は支払わなければ駄目ですか?
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 15:18:03 ID:GV9XjxAO0
>>813
翌月の給料で差額を相殺させろ
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 17:10:27 ID:OHWBFB/J0
Excel、Accessね
そんなもん、会社で使っているうちに覚えろ

カイルに聞いたり、ググっていりゃー1週間もあれば基本的な事は理解できだろ?

・最初の文字がじゃまだな〜 MID()
・あっちのシートの値を参照させたいな VLOOKUP()
・データの集計方法と表示方法が色々と必要 Accessでやるか。

派遣て物覚えがいい奴が使える。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 17:28:02 ID:+n00N2VR0
>>815
パンがなきゃケーキを食えと同じだよそれじゃ
その使って覚える環境(=働く場所)に入れてもらえないって話でしょ
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 17:44:25 ID:hVy86QdI0
>>807
しかしどうせ単調作業ですし、いざ派遣されたら現地で最低限の解説はありますから
スキルチェック対策はしても悪くはないと思うのですが・・・

>>808
少なくともsumやaverage関数とかフィルは使えます

>>810
その訓練で受からないんです・・・
未経験でパワーポイントいちから教えてくれるところなんてありませんし

>>811
さわりはじめたというのは語弊ですが、本格的に実務利用したことないんです
エクセルワードは「関数って?」「書式のコピーって?」ってところから出題される範囲では
問題なくできるようになりましたので、アクセスも問題ないかなと思いまして

>>816
そのとおりで、まず紹介してもらえないんです・・・
今までエクセルやアクセスを使う職場にはいきましたが、打ち込むだけでしたので・・・
今はエクセルワードはほぼ満点とれるぐらいまではいきましたので、
残りの二つも基礎操作はできるところまではいきたいなと・・・
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 19:26:32 ID:3VfC7eMP0
なら実務で使った事がないので教えてくれる派遣先紹介してくださいっていえよ
要求した人材と違うのが来られたら迷惑
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 20:50:21 ID:2DgPkieF0
>718
>その訓練で受からないんです・・・
>現地で最低限の解説はありますから
打つ手なし。ヽ( ´ ▽ ` )ノ
訓練で受からない子がなんで現場の最低限の解説で
業務ができると思ってんの。矛盾してるだろ?!
アンタ絶対来て欲しくない人材じゃよ。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 21:04:55 ID:RfDqwkVE0
実務経験ないならMOS取れば?
これは実務経験がないほど、あるとないとじゃ結構変わってくるぞ
(経験談、意外と知らない人が多くて、たまに感心される。大して難しい試験じゃないのにw)

とは言え一教科一万円ちょっとかかるから
これだ!って思えるのだけ取って(ちなみに私はExcelを推奨する)
他(アクセスパワポあたりか?)はMOSの参考書買って勉強しろ
MOSは実物使っての試験だから、参考書も実物を触って勉強するタイプだし
模擬試験もついてくるんで、取れるレベルなら応用も効くようになるだろう。
そして取りさえすれば「この程度ならできる」ってことの簡単な証明にもなるから一石二鳥だぞ

最後に
>しかしどうせ単調作業ですし〜
「どうせ」って単語が出てくる時点で、仕事なめてんじゃね?って思うな
いくら単調作業だろうと仕事は仕事、
そんな惰性でやってるような人には企業側も来てほしくないだろうし
最悪、信用問題にかかわりうるから派遣会社側も派遣できんだろう
紹介来ないのは技術的じゃなくて、人間的なもんじゃね?
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 21:30:37 ID:lZcKIDxcO
>>817
805です。
派遣に拘らず、正社員見つけたらいかがですか?
経験積みたいから派遣と言うのですか?
派遣は本来即戦力を求めてるので、おそらく今の貴方くらい(失礼お許し下さい)なら、もっと経験ありで堪能した方がたくさん?いるんですよ。
正社員の道を探すか、派遣会社の登録数を増やすか、または別の業種を探すか、でしょうね。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 21:58:17 ID:U/bRK+80O
>>817
>>811です。EXCELで関数ちょっと覚えたり書式のコピーを理解したからACCESSも問題ないというの
はちょっと・・・。簡単でもDB作れるくらいかな?そもそもあまりスキルチェックでACCESSまでや
るところは聞いたことがないな。powerpointはさわってりゃわかる。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 22:46:25 ID:zT2W9Uv90
派遣会社に2つ登録しています。
A社から連絡があり仕事を開始しました。
後でB社のHPを見ると同じ仕事がA社より高い時給で載っていました。
A社からではなくB社から仕事に行きたいんだけど仕事を続けながら変更できますか?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 23:34:28 ID:U/bRK+80O
>>823
派遣先、派遣元の了承が必要だし簡単ではないと思うが。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 23:46:46 ID:Ug5XfYDw0
>>802
デカくならなきゃ儲からない。
派遣先から貰う金とスタッフへの時給との差額が丸々利益だと思うな。
各種保険・健康診断・有給なんかを差っ引いて考えたら
スタッフ一人当たりの利益なんて、よっぽどボッタクリじゃなきゃ月3〜4万ぐらいで多い方。
ボッタクればいいかといえば、ボッタクリ=スタッフの時給ダウンになりそもそも人材の確保ができない。
そんな小さな利益から人件費を出し、さらに人材確保のために広告費がかかる。
派遣サイトに掲載するなら掲載案件20件枠で月額20万前後はかかる。
リクナビなんか最低100万ぐらいだし。
それに加えて諸経費(オフィスの家賃も馬鹿にならん)まで捻出するのに「派遣会社は儲かる」なんて
売上金額だけを聞いて鵜呑みにしてたらただのヴァカだ。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:11:25 ID:e11QVI4o0
みなさん丁寧にありがとうございました

>>818
それでまったく紹介がこないんです

>>820
そうですよね。容姿が良くて滑舌がよければ多分スキルチェックできなくても紹介されるはずですし

>>821
経験つめるかはあまり問題ではないです。ただし通るために何かしら試験勉強にちかい
対策みたいなものがつめないかなと思いまして

>>822
いえ、ちょっと勉強すればAccessで出題されることはできるようになるという意味です
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:23:40 ID:4aGMkO5aO
今の派遣は新しい事を教えると契約外と言って拒否るからな

もっともな意見ではあるがそれじゃ時給は上がらず代用が利く人材になって、歳だけとって不要になるってわからんのかな

パソコン使う仕事は覚えれば仕事が楽になる
そのまま楽を選ぶかそのスキルを普通と見る業務にランクアップするか

そうやって伸ばしていかないと
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:34:30 ID:Hh9OSmR70
全然色々教えて欲しいけど、俺のレベルじゃ之が精一杯って感じで教えてもらい無いくさいw
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:38:02 ID:M6/9JSoe0

■事務系

【アシスタント】
フォーマットが無く、なんでもやらされる。その分忙しく、理不尽な要求もあり
こういうドキュメント作っておいてくれ。このエクセル加工してくれetc

【打ち込み】
打ち込むのみ。ただ打ち込む。打ち込む速度が上がるだけ。


■システム系

【PCサポート】
なんでもやる。OSの理不尽からユーザーの理不尽まで
そして報告などのドキュメント作成もする。

【監視】
ただ見るだけ。見ているだけ。プロジェクトとか関係なくエラーがあったら
マニュアルの通りに動くだけ。

前者を選べば忙しいが、スキルアップが望める
後者を選べば忙しくはないが、スキルアップは望めない

一時的に派遣やるなら後者で問題なし。
派遣で食っていくなら前者
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:45:08 ID:IiqpAzI0O
>>826
何かスキルチェック問題の対策とか言ってるけど基本的にずれている気がするのだが?何かCADと
かある程度特化した事ならわかるが、重視されるのは仕事の実務なわけだが。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:48:54 ID:4JST9kBu0
>>829
監視もやる気があるんなら伸びるんじゃないかなぁ。
自分の場合はマニュアルあっても何故そうなるのか疑問で
関係の書物は片端から手に入れて読むし。
たまにはのーんびりと監視してみたい。

>>827
研修なんてありがたーい制度にはお目にかかったことがないので
あれば泣いて喜ぶ派遣はいると思う。
とくに氷河期辺りの世代。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:55:53 ID:M6/9JSoe0
>研修なんてありがたーい制度にはお目にかかったことがないので
研修ではないだろう。
業務で1,2度説明したことを覚えろって事だろうな
それこそ5〜10分で説明したことを生かせるかどうか。

833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 03:01:12 ID:9p94M3GJO
携帯電話の料金支払案内のテレオペって、それだけで週5日×8時間勤務してて、
次第に電話する対象がいなくなったりしないんですか?
他にもメンバーはいるだろうし、毎日何人もそんなに未払いの人っているのだろうかと疑問です。
他にもやることがいっぱいあるのかもしれないけど
834833:2007/06/10(日) 03:19:28 ID:9p94M3GJO
ごめんなさい、バイト板にコールセンターのスレがあったのでそこで質問します
スレ汚しすみません、スルーしてください
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 06:46:04 ID:CCE9dp+dO
なんか物凄いアホがいるなW
厭味を間に受けたりW
Accessの出題内容(スキルチェックの)なんて派遣会社によって違うだろW
だいたい1レスで説明できると思ってるところが・・W
DB、フォーム、クエリなんて言っても分からんだろうに。
スキルチェックさえできればと躍起になってるけど、そもそもそこが間違ってる。
スキルチェックはどの程度使えるかの指標。
経験なければ派遣先での仕事に差し支えない様にといろいろな参考書買ってきて勉強し、使いこなせるか試す為にスキルチェックを受けたり、一般の試験を受けたりするだろ常識ある人は。
同じ派遣会社のスキルチェックを何回もやって出来るようになったからって、Excel、Wordが出来る様になったと勘違いしていたり、
何人かのレスに対して、超勘違いレスをしていたり、
コーディにもこんな奴派遣したら、派遣先の人の指示も勘違いしてトンチンカンな事して苦情きそうって思われてんだろうな。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 10:18:32 ID:IiqpAzI0O
>>835
そうなんだよね、俺もエクセルとアクセスは別物だよと書いたら、エクセルは書式のコピーとか関
数少し分かったから、アクセスも少しやれば分かるみたいな・・・
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 11:24:09 ID:G5MoWEMIO
>>835 >>836
まったく同感。
実は自分も書いた。
経験より試験みたいなのを試したいなら、それこそ派遣じゃなくて資格たくさんとればいいのに。とってから出直しておいで!と言う感じ。
自分もコーディしてるけど、紹介することはないかも。派遣先でトラブルのが目に見える〜そういう不安があるしね。
前にも書いたけど、正社員めざしたらいいのに。
思考がちと違う……。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 12:52:25 ID:R6NXDv500
対策練りたいから試験問題知りたいって思考回路がよくわからんな。
単に説明ベタなだけで勉強してアプリの操作覚えたいって意味なのかも知らんが。
先にコミュニュケーションスキルを磨くべきだろう。
人間性を問われてるのに容姿が良くないから受けが悪いと受取るなんて読解力足り無さ杉。


あと、単調作業ばっかりで新しいこと教えて貰えない、派遣じゃスキルアップは無理とか言う奴
相手に高度な仕事ぶりを求められないことを嘆く間に自分でもっと最良の方法がないか捜したらいいと思う。

単調作業のルーチンワークでも、手動でこなすのでなくVBAで一括処理させてみよう、とか。
自分が楽になる方法を捜して研究して見るといいと思う。
向上心があることがわかれば相手の目も変わるよ。「
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 14:03:55 ID:9hqUejiV0
>>835-838
禿同だよ…私は容姿のことなんか一言も…
仮に容姿で合否決まるんなら、私採用されてないよwWw …って笑えねぇよ!ヽ( `Д´)ノ

>>829
サーバーの勉強しようと思ってサーバー監視とか探してたんだけど
そーなのかー、スキルアップ望めないんだね
先日、テスト評価の採用が決まったんでしばらくこっちでがんばってみようっと
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 16:15:06 ID:G5MoWEMIO
>>826
上記のかたがたの意見を10回読んで分からなかったら登録している派遣会社に相談して下さい。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 16:30:34 ID:2S+bCQmx0
父の浮気が発覚しました。
母は見たこともないほど逆上して、「帰ってきたら殺してやる!」と言って父を追い出しました。
その後母は大声で怒鳴り散らしながら、浴びるように酒を飲み始めました。
僕は母のあまりの異様さに恐怖を感じ自室に避難しました。
それでも母の怒鳴り声がうるさく聞こえてくるのでDVDの映画を見ていました。
映画が終ると静かになっていたので、居間に戻ってみたら母は床に大の字になっていびきをかいて寝ていました。

そして母の足下には下着が落ちていました。僕は気付かれないように恐る恐る裾をめくりました。
母の股間が見えて驚きました。そこはつるつるになっていました。
僕は静かに部屋に戻り、携帯を持ってきて母を数枚撮影しました。
そしてそっと裾を直して部屋に戻りました。部屋で母の画像を見ながら興奮してオナニーをしました。
翌日母は頭が痛いと言って寝たり起きたりしていましたが、僕の撮影には気付いていないようです。
母がこんな風になっているのは男がいるのでしょうか。外で浮気をしている父がやっているとは思えません。
母も父と同じように浮気をしているのでしょうか?
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 17:14:14 ID:Hh9OSmR70
ニンテンドーDS妄想力って奴が出たら買うといいよ
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 17:42:25 ID:pZptZPP4O
派遣の登録出す際の履歴書に志望の動機ってどう書いてますか?
参考までに教えて下さい
志望も何もただの登録に書けるような思い入れなんて無いんだけど・・・
就職じゃあるまいし・・・
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 19:53:55 ID:K4iiihHF0
質問ではないんだが。。。

某派遣が二ヶ月で退職した。
退職理由は契約更新終了とか言ってたが、詳しい事は分からない。

で、その派遣の代わりなのかどうかは知らないけど、
すぐに正社員が入ってくる事が決まっている。

嗚呼、恐ろしや。
正社員が見つかったからクビにされたという事か。
派遣なんて所詮は正社員見つかるまでのツナギという事ね。
オレも同じ派遣として身に染みてよく分かった。
早く正社員見つけなければ。

ちなみにその派遣、
ラスト一ヶ月、半日年休が目立っていたから
おそらく転活していたのだろう。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 20:16:57 ID:M6/9JSoe0
>派遣なんて所詮は正社員見つかるまでのツナギという事ね。
ハァ?

契約が更新されるのが当たり前と思っている時点で痛すぎ
契約が1ヶ月更新なら長期でも最初の1ヶ月で切られても何一つおかしくない。

それぐらい契約関係は大事なのに
派遣営業に投げっぱなしの馬鹿が怒っているレスみると
なんて低脳なんだと思う。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 20:24:20 ID:Hh9OSmR70
派遣営業の愚痴が爆発w
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 20:28:36 ID:4aGMkO5aO
低脳すぎる発言にふいた

派遣といっても低脳な考えをする業種はなんなんだろうな
開発系はプロジェクト単位だから、契約前から分かっているからな

事務系っぽいな
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 20:54:52 ID:ntx3QpOx0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1179585778/

↑のスレで拾ってきたんだが、事実かコレ?
江戸時代の年貢率より酷いな。



709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 20:22:46 ID:8iRHkjXX0
具体例を挙げると、定価表で

☆派遣先の会社から貰うお金
・日当13,000円
・遠方2,000円
・車両1,000円
ーーーーーーーーーー
合計:16,000円

☆派遣スタッフに実際に払うお金
・日当6,500円(交通費込み)
・マイナス200円(データ装備費)
ーーーーーーーーーー
合計:6,300円


★グッドが手にする粗利:9,700円


こんな感じになります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19327761&comm_id=2264403

849名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 20:57:48 ID:G5MoWEMIO
バットウィルですか?
そのとおりだす。
もとバットウィル
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 21:12:42 ID:5SzPD/nOO
ワントゥワンってもうつぶれた?
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 21:19:23 ID:2S+bCQmx0
つぶれた
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 21:57:04 ID:w3LCIQ+M0
>>844
契約終了じゃなくても切って来る企業多いぞ。
途中で切っても企業側に全然ペナルティないから。

頑張れやー。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 22:00:44 ID:DH+43xzB0
先日登録した派遣で、明後日派遣予定会社へ下見に行きます。
下見=面接なのは確認済み(@担当者)なのですが
その際「経歴や質問をまとめておいてくださいね。時間は45分間です」と言われました。
これは派遣登録でやった面接をもう一度やる という気構えでいいのでしょうか?
大体まとめるってどういう…??
チキンなのでなんだかとても怖くなってしまっているのですが orz
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 22:36:34 ID:tZBQu5Wf0
>843
志望動機は記入不要


>853
「自己紹介してください」などと言われるので
職務経歴をスムーズに言えるようにしておけば良いかと。
その際、応募案件に関連がある業務の経験や習得スキルに
ついては詳しく話すと良いアピールになるので、そういうことを
頭の中でまとめておいてくださいってことかな。

あと質問は必ずした方が良いので用意した方がいいかも。
本当は先方の説明の中から疑問に思ったことがいいけど
緊張しがちなら、予め考えておけばいいよ。
(服装・月残業時間・同じ仕事をする人は何人いるか、など)
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 22:59:26 ID:bWQ8qSUL0
自己紹介って言われるの?
氏名年齢 終わりじゃだめなの?
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 23:17:09 ID:M6/9JSoe0
>>855
おまいが派遣を取る立場ならどんな質問する?

派遣営業なんて人を送り込むだけの人間だし
派遣社員の中にはハッタリだけの無能が混じっている
それを見極めるような質問はしてくる。
基本は提出された職務経歴書の詳細
(具体的にどんな事をやっていたか)

工場派遣のようなただの労働力なら氏名年齢だけで十分かもな。

また派遣される側も
営業は人を送り込む事しか考えてなく、業務内容をあまり理解して無い。
先方の担当者に良いアピールして潜り込むのもいいが
854でもいわれている通り、気になる所は突っ込んでおかないと泣きを見る。

とにかく受かりたいなら変な質問は控えたほうが得かもしれないが
職場環境最悪を避けるなら、思ったことは事前に突っ込んでおいて
こっちから仕事を断るのが賢い。

・服装
・残業
・配属部署の人数
・仕事内容の確認とフォローについて

他にもピンポイントで聞きたいことがあれば聞いたほうがいい
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 00:16:25 ID:c/eA5JoVO
自分は派遣会社の人間ですが、派遣先の顔合わせでやたらはりきるスタッフさんがいる時ある。
職務経歴書を独自で用意する方や(それはまだいい)若い男の人チェックの視線をあちこち〜(挙動不審じゃ)
お願いだから普通にしててと心で願ってます。
あまり緊張せず、質問があれば聞いて、あとはいつもどおりで十分です。
確かに、ひとつの派遣先に派遣会社何社かの競合もありますがね。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 02:11:51 ID:5OVHUd6VO
ローンとかの在確を派遣先じゃなくて派遣元で通した人います?
事前に言っといた方が良いんだろうけど…
ちなみに俺は皿目的なんだが、皿には派遣元に直で営業やら事務で働いてると言った方がいいのか…前に「派遣先でないと駄目だ」と融資断られた事あるんで
板違いだったらスマソ
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 02:59:18 ID:jIo1LF+C0
>>858
ア○ムは目の前で派遣先に電話かけて在籍確認したな。
派遣ですって言うと、両方教えるように言われるんじゃないかな。

↓こっちに自分にふさわしいスレあるだろうから探して聞いてみれば。
借金生活
http://life8.2ch.net/debt/
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 04:11:21 ID:hcMCg6YT0
派遣から正社員って考えるのは間違っているのかな?
28歳職歴なしだから
本当は正社員なんて無理なのはわかっているんだけどね
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 07:06:57 ID:zuugwh0c0
むしろ派遣でも無理
28で実務経験なしなら工場系しか行くとこないだろ
そしたら状況はNHKのワーキングプア特集まっしぐらだと思うが
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 07:16:06 ID:bRm+rcR+0
NHKなんか見ね〜からワカンネw
勝手に電波垂れ流しといてタカり行為をするな糞放送局
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 07:40:20 ID:CpR9T/f2O
>>860
年齢はともかく職歴無ってのがキツイな。余程上手い言い訳考えないと派遣も難しいと思う。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 07:49:03 ID:n8CmeGtzO
派遣の面接時に債務ありますか?って聞かれた。
正直に答える奴いるのかよ(笑)
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 08:54:10 ID:BmIi0cfLO
NTTは派遣先としてどうなの?
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 08:59:01 ID:EYZaPe0qO
みかか系のスレがあるからそっちで聞いてきな
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 10:19:59 ID:pXYPQrdjO
相談させて下さい。
接客・販売系の派遣で現在3ヵ月目。
人間関係が問題でストレスを感じ、
(それが原因かはわからないけど)何度か体調を壊したり病気になってしまった。

派遣会社の方に、「体調を壊し、これから先通院したり、ゆくゆくは入院するかもしれないので来月(一ヵ月後)で辞めたい」
と言うと、「アルバイトでも子供でもないんだから、そんな曖昧な理由ではメーカーに伝えられない」
と、病名や病気の症状などしつこく詮索されました。

病名などはプライベートなことなので言いたくないのですが、
やはり常識として、言わなくてはいけないのでしょうか?

長文ゴメンナサイ…。もう仕事行きたくないよorz
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 10:31:42 ID:uMqzOhTv0
>>867
契約期間は?
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 10:43:17 ID:pXYPQrdjO
>>868
三ヵ月更新ですが、基本的には長期という契約になっています。
870868:2007/06/11(月) 10:49:57 ID:uMqzOhTv0
>>869
期間満了は何時なの?来月末とかなら更新せずに
契約期間満了で辞めればいい。それとも更新しちゃったの?
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 10:58:34 ID:sImHaGA5O
質問です。

派遣先から案件を紹介されたのですが給料と職種を詳しく聞かないでOKしてしまいました。
ちょっと落ち着いて考えたら住んでる場所からも遠いので断ろうかと迷ってます。

今週中面談と説明の日時を連絡すると言っていたので
連絡来る前にこちらから電話入れた方が良いですよね?
その時給料がどれくらい出るかとかも聞いてから断ってもありですか?
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:03:58 ID:IE33fngg0
>>871
実質、派遣会社に稼動しますって言ってないんだろ?
ましてや、
契約書にサインやハンコ押してないんだし
断っても問題ないよ。

ただし、次に今よりマトモな紹介が来るかはワカラン。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:30:52 ID:uMqzOhTv0
>>871
今週中面談の日程連絡ってことは、まだ紹介されただけで
顔合わせの結果、就業OKかどうかも決まってないじゃん。

断るも何も顔わせ前なんだからいくらでもOKだが。
顔合わせ結果先方からNGかもしれないのだし。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 12:43:32 ID:elrxXTol0
>>860
28だったらギリギリポテンシャル採用が狙える。
派遣に登録しながら、正社員を片っ端から受けるといい。
多少条件が悪くても職歴をつけるためには必要だ。
首都圏であれば採用してくれる会社は全然あるよ。
いくら落ちてもめげずに頑張れ。
あと、正社員を狙うなら経験的に派遣よりは契約社員の方が可能性は高いと思う。
派遣は派遣先から見ると高給(派遣会社の取り分含めて)だから
嫉妬対象になり易いしプロパーと仲良くやるのがなかなか難しい。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 13:43:39 ID:sOpAz19d0
うーん、自分の経験上、派遣は自分(正社員)より
高給取りだと思って嫉妬しているような
職場はクソったらしい派遣先だったけどね。

マトモな会社なら社員へ
派遣は月々は多くもらえるかもしれないが
ボーナスもないし、所詮はレンタル消耗品だから
コスト低減に使っているんだよ、って感じで教えているよ。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 14:04:44 ID:c/eA5JoVO
>>858
ホントは派遣元にしなくちゃいけない。派遣元に頼めないの?今、現場に出てますとか。
うちの会社は毎日のように在席確認当たり前。
事前に言えば、適当に派遣元も言ってくれると思うよ。
派遣先に在席確認がバレてそれで嫌がられることもあります。また、中には給与明細を見せろと言う皿もあるとのことらしいんで。
明細は派遣元だから。

あと、何も派遣と言わなくていいんじゃないのかな?現場社員とか
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 15:50:48 ID:5OVHUd6VO
>>858です
>>876 ですよね〜でも前普通に派遣元の電話番号書いたら「こちらは派遣会社ですね?」て皿に言われたから「ああ、そこで事務してます」つった(嘘)けど、派遣元にアポ入れてなかったから在確時に
「個人情報ですのでお答えできません」つわれちゃってアウトorz
派遣元に「在確あるのでお願いします」でいけるかな?なんせまだ日が浅くて…もちろん皿にはごまかすし契約社員とか適当に言うけど
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 16:33:35 ID:hUlcQdy4O
どなたか教えてください


ある派遣会社から仕事に応募したら、派遣会社の社内選考で少し待たされ
『あなたに紹介することになりました。顔合わせの日程が決まりましたら連絡します』と返事がきました
その2日後なんと!
『面接対策というか、事前に話し合いたいのでこちら(その派遣会社)に来てほしい』
と言われました


これは普通でしょうか?
わざわざプレ面接をしなくてはいけないのでしょうか?
みなさんやってますか?
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 16:40:39 ID:uMqzOhTv0
>>878
営業担当によるだろ。
少し早く待ち合わせして、受け答えのチェックしますと言って
面接みたいな事した営業も居たし、時間5分前くらいに待ち
合わせしてさっさと派遣先に行った営業もいたし。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 17:03:28 ID:c/eA5JoVO
>>877
876です。
ウチの場合は皆「タイヤ購入するから」とか「買い物したんで、連絡入るけどお願いね」って感じに気軽に言ってるよ。
皿も皿の社名とか名乗らないで、○○さんいますか〜とかだし、いないって言うとまたあとでかけますって感じだしね。
派遣会社の社員(事務だっけ?)で仕事把握の為、現場教育に行ってるみたいな感じで桶!
念の為に皿にもその日は出てるかも〜と言っておく。

派遣元も日常茶飯事だから気にしなくてもいいよ。
派遣先を教えてトラブルになるより、実際派遣元に所属して就業先が派遣先なのだから丸々嘘ではないしね。
長々とスマソ。では頑張って!
881878:2007/06/11(月) 17:04:51 ID:hUlcQdy4O
879さんありがとう
そうですよね
聞いてみたら30分程度で簡単に・・という感じでした
レスいただけてうれしいです
親切にありがとうございました☆
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 21:51:09 ID:xXRRJhQ50
4月末まで、派遣で一年半働いていました。
なにぶん、派遣初心者なので「こんなもん???」ないい加減さ
が怖いので、教えて下さい。

まず、派遣元・派遣先に「辞める」と口頭で伝えたのは辞める日
の一ヶ月前です。にも関わらず、派遣会社からは辞める時の手続き
とか、書類とか退職届とか一切なしでした。雇用保険さえ、ブッチ
しているから、離職票もありません。契約を更新しない=辞めた事。
になるのでしょうか?電話して、聞いてみたんですが頼りないお姉ちゃん
が「は?はぁ・・・えーとそれで、いいです!」みたいで。

焦っているには訳がありまして、派遣先の会社に気に入られ面接と
試験も済み、あとは結果待ちなんですが何度も会社の方に「契約は
確実に終了してるよね?」と念押されたからです。
手元にある最後の契約書は、日付が一ヶ月前のものです。
それから、一度も契約書は来ていません。

その会社には、まだ派遣スタッフが居り顔見知りの私が「社員」で
入ってくると、いちゃもんをつけられるのでは?と心配しています。
(スタッフではなく、派遣の営業さん)
本当にヤクザみたいな、派遣会社で怖いんですよね。


883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 21:59:03 ID:dHEhPI8w0
>>882
初心者といえば無能が許されるわけではない。
その派遣会社以上にオマエの無能さが怖いよ

884882:2007/06/11(月) 22:19:53 ID:xXRRJhQ50
>>883
すみません、わかりません。
最後の契約書には4月10日〆の為(4月11日から30日)と記載
されています。通常であれば、二ヶ月更新なので契約が継続
しているとすれば、契約書を送ってくると思うのですが・・・。

885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 22:36:26 ID:BWD1Q/bo0
>>883
>>882が理解できるお前はすごい。
難解すぎてアドバイスできん。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 22:37:05 ID:G4pvcVKvO
>>882 >>884
派遣会社にもよりますが、自動更新のところが多く、二ヶ月毎にいちいち契約書は交さない。
ちゃんと担当の営業に確認したほうが良いと思います。
基本的に派遣社員は派遣先と雇用契約してはいけませんので。ばれたら、派遣先が派遣元に訴えられかねないので、派遣先の会社も契約が切れているか、確認したんだと思う。
887882:2007/06/11(月) 22:46:49 ID:xXRRJhQ50
>>886
ありがとうございます。派遣会社の方からは辞めるまで
キチンと二ヶ月毎に契約書が、送られて来ていました。
(全部とってあります)契約途中での直接雇用は違反になる
ことは知っていましたが、契約が終了したのなら問題ない
のでは?とにかくもう一度、派遣会社に確認をしてみます。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:18:12 ID:edWaajUPO
最後の契約書が10日締めの為4/11〜4/30っていうのは、今まで2ヶ月更新で、前の契約書が2/11〜4/10、辞めなければ4/11〜6/10の日付だったけど辞める事で最後の契約書が4/11〜4/30になってたという事ですよね?
それなら退社処理されていると思いますが、今まで退社届けが届きませんがという問い合わせも一切しなかったんですか?
雇用保険ブッチというのは、派遣会社が雇用保険さえ加入していないという事ですか?
社会保険も入らず国民年金のままだったんですか?
派遣の常用で雇用保険も入らせないなんて聞いた事ない。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:31:45 ID:c/eA5JoVO
ところがあるんだよ。あほ会社が。
けっこうある筈だよ、現に前いた派遣会社はそうだった
890882:2007/06/11(月) 23:47:44 ID:xXRRJhQ50
>>888
ありがとうございます。契約書についてはその通りです。
今まで、何度も「確かに契約は終了した」という書類なり
ないのか?を問い合わせたんですが、担当がコロコロ変り
挙句には、着信拒否されました。仕方がないので、管轄の
営業所に問い合わせると把握してないのか、頼りない答えで。
本部についても、同じでいつ電話しても誰も応答しません。

雇用保険、社会保険についても何度も問い合わせしましたが
同じです。担当が変ったとか、営業所ではわからないとかで
はぐらかされ・・・。辞める時になって、労基から指導があった
のでしょう。社会保険と雇用保険は加入になりました。
でも、加入は全員ではなく「加入したい人は時給が、加入しない
人より100円低い」設定です。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:50:09 ID:/kUctz/8O
派遣に営業で出張手当などはつきますか?派遣会社の規定によると思いますが、まだ規定を聞いてません。近日中に聞く予定ですが、同じような立場の人は どうなんだろうと思って。参考にしたいのでヨロシクお願いします。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:58:50 ID:8zpY34EI0
>>887
まてよ。
原則、派遣契約の自動更新は違法であり
派遣が有期雇用である限り派遣会社は派遣期間の延長があるなら
派遣会社は予め就業条件明示書を発行して
雇用期間を明示しなくてはいけない。
(労基法15条、労働者派遣法34条)当然それに付随して意思確認も行われなくては
ならない。
以上をやっていないと
派遣社員は最初に交わされた契約の期間が過ぎたあとは
派遣社員と派遣会社は契約を交わしていない状態になり
いつでもその業務から抜けることが可能になる。
以上を踏まえて派遣法を理解する派遣会社なら当たり前にやってることだから
DQNかそうでないかの判定にしてもいい。

893882:2007/06/12(火) 00:11:21 ID:2QyHta4b0
>>892
勉強になります!
派遣先の仕事はずっとやってみたかった仕事で、派遣会社さえ
マトモな所だったら、辞めたくなかったんです。今回、募集を
知りダメ元で問い合わせたところ、是非来て欲しいと言われたん
で・・・。ただ、当たり前の事として「契約の終了は確認して
くれ」と言われまして。
いちゃもんを付けられたら?と心配でしたが、派遣法を調べ
勉強してから、電話してみます。ありがとうございました。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:14:00 ID:NKYE7X6/0
>>887
つづき。

契約の終了については
先の自動更新の適用要項にも
「特段の事情(例えば、契約当事者の契約解除の意思表示)がない限り
労働者派遣契約を自動的に更新する」の定めが該当するので
今回既に退職の意思表示をした貴方は派遣会社との契約は終了になっている。
ばったり関係者に会っても挨拶以外に時間を取られる理由は特になし。
現在雇用されていない以上気まずかろうが、貴方が直雇用契約を
結ぶのは法的に問題なし。
心配ならいちゃもんをつけられるために派遣会社に電話するより
労基あたりに電話して確認してみんさい。
895882:2007/06/12(火) 00:35:04 ID:2QyHta4b0
>>892・894
重ねて、ありがとうございます。快く「ウチにおいで!」
と言ってくれた、派遣先の会社に迷惑だけはかけたくない
ので、最悪は採用の結果であっても「辞退」しようかと思い
つめていました。やりがいのある仕事に40歳手前で巡り合え
しかも、社員というお話しは涙が出る程、嬉しかったです。
知らないことを、丁寧に教えて頂き本当にありがとうござい
ました。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 16:50:32 ID:JOxYLCZi0
俺と同じような経験してる人結構いるんだな
周囲には今まで居なかったからなんとなく嬉しい
別にお前らの不幸を嬉しがってるとかじゃなくて、ちょっと頑張って生きるかって思った
お前ら宝くじ当たればいいのに
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 17:16:41 ID:sp1zsGVqO
イイハナシダナア(∋_∈)
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 23:08:22 ID:ztTCdYz7O
派遣に営業で出張手当などはつきますか?派遣会社の規定によると思いますが、まだ規定を聞いてません。近日中に聞く予定ですが、同じような立場の人は どうなんだろうと思って。参考にしたいのでヨロシクお願いします。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 23:43:10 ID:6I/VkL3zO
今の派遣に2年半いますが、有給あるっていってたのにない方針にした。朝寝坊で電話かかってきて休みますといったら無断欠勤扱い。解禁25000飛ぶ。労督いけば相談のってくれますか?切れそう・・
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 23:54:48 ID:XhnKGVnK0
>>899
日本にまで出稼ぎにきて大変なのはわかるけど、
寝坊して休みます、って日本では通用しないから
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 00:06:04 ID:D88umUOvO
出稼ぎじゃないけど、ひたすら電話なりっぱなしで行くっていってるのにしつこいし、遅れるなら休んでくれたほうがいいといわれてほな休みますいうて。んで無断欠勤なる?
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 00:47:28 ID:uJbesVqP0
無断だろうが連絡入れてようが遅刻したら皆勤は貰えないだろ。

文面からもおまえがまともに応対していないだろうことは容易に想像できるし
派遣先の人間も相当ムッカリ来たのであろう。
無断欠勤とは違うのかも知れんが
遅刻なり欠勤なりの連絡を自分から入れてない段階でアウト
相手が電話かけてくるまでほっといてたんだからそのような措置を取られても自業自得

つか質問する前に先に日本語しゃべれるようになってからこいや
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 02:29:56 ID:/2a8MDhQ0
寝坊で当日有給扱いで休もうという思考にフイタ
ゆとりを装った派遣低脳釣り発言としか思えない
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 11:41:40 ID:pjwqT2HG0
身分証不要のスポット派遣会社を教えてください
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 14:18:01 ID:turi/MhkO
顔合わせで2回連続で不採用になってしまいました…
私が相当やばいキャラと見なされたという証拠なんでしょうか。
それとも、連続不採用はさほど珍しくないケースなんでしょうか。
人材派遣は、顔合わせの時点でほぼ決まったと同じものと聞いていたので
結構落ち込んでいます…。
ちなみに医療事務4年勤めた後、一般事務希望のブランク9ヶ月の主婦29歳です。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 14:45:14 ID:7VkZJFjQO
>>905
2回くらいで落ち込むのはどうかと。
顔合わせまで進んだのに不採用になるパターンは、よくある事。
顔合わせとは、別名「面接」のようなものなので、
単なる顔合わせだと捉えて、のほほんとしてると痛い目に遭う事も多。

つか、IDワロタwww
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 15:41:58 ID:turi/MhkO
顔合わせで2回連続で不採用になってしまいました…
私が相当やばいキャラと見なされたという証拠なんでしょうか。
それとも、連続不採用はさほど珍しくないケースなんでしょうか。
人材派遣は、顔合わせの時点でほぼ決まったと同じものと聞いていたので
結構落ち込んでいます…。
ちなみに医療事務4年勤めた後、一般事務希望のブランク9ヶ月の主婦29歳です。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 15:44:17 ID:turi/MhkO

あ!ごめんなさい!誤爆しました。orz
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 15:46:13 ID:turi/MhkO
うわ!釣りになってるw

レスありがとうございます。
今、顔合わせスレを見つけてロムってきました。
連続落ちは珍しいことではなかったんですね。
確かに、のほほんとしていたように思えます。
面接では予想外の質問に動揺してしまい、後半かなり挙動不審でした。
すごく魅力的な派遣元だったので、気持ちがズドーンとしていましたが、
これをきっかけに、顔合わせの意識を変えていこう思います。
ちなみに不採用の理由は 競合 のため。とハッキリ告げられちゃいました。
あまりに直球すぎて驚きました。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 18:55:40 ID:akFsL3o4O
顔合わせを面接とか意気込む香具師は派遣に向いてない

背伸びして派遣社員で入ってもボロが出る

事務希望でよく落ちる理由

1出社退社時間
残業は一分でも無理
子育と仕事の両方を頑張る女性として個人的は評価したいが
融通が利かない人材は使いづらい

2空気嫁無い
気合い入れる必要は無いが初対面の人と態度ではない人

3勤務時間
遠い人は遠慮される

あまりスキルは求めてなく
並の働きをしてくれる労働力を求めているから

フリーター出の若い娘なら時間は問題無いが一般常識やパソコンスキル、事務職とかまるっきり駄目

社会人経験があった主婦や子持ちはスキル的には合格だが時間などの職場環境の注文が多い

どっちもどっちなんだよな
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 20:29:22 ID:2xJ+FiLeO
>>899
日本語が不自由な方なんですね。カワイソス。。
>>900
上手い言い回しだねえw 頂いときますww
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 00:37:56 ID:lHDMxd2A0
@成果がはっきり評価される仕事
A完成度を高める為工夫が必要な仕事
B専門知識・技術が要求される仕事
C意見・アイデアが求められる仕事
D多くの人と関わる仕事
E接客・お茶くみ・電話取りなどの雑用係


http://www.geocities.jp/mendoumei/olhonne.html
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 01:06:03 ID:Nc+Q/m5Y0
住民税もう払った?
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 06:48:31 ID:d8sO2OVJO
まだ払ってないwwwww
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 07:35:02 ID:bQjbBiLiO
住民税って今回から増税になったんだよね?年間\39500なんだけどこれって高い方かな?
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 07:52:43 ID:AoSeee/q0
>915
安!
一般事務の人だって10マソ以上なのに。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 15:27:26 ID:YIL/796m0
ひとケタ間違ってるんでそw
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 16:00:13 ID:rc9PSMJC0
>>916
年間100万切ってればそんなもんだ。
けど前年までは1万ぐらいだったから恐ろしい話だよ。
(所得税安であいこというが一括納税割り引き中止、ボーナス課税、
住民税から換算される国保・介護保険はそれに伴って増額、
で、結局は増税なんだよな)
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 16:32:19 ID:YIL/796m0
ウチの国保は所得から計算だお♪
らっき〜
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 18:33:41 ID:NRK/3Xph0
派遣においての休業補償ですが
平均賃金の算出はわかるのですが
平均賃金に予定出勤に日数をかけるのは正しいのでしょうか
3ヶ月の合計賃金から日割りで算出する以上
残りの契約日数をかけるのが正しいのでは?
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 18:43:50 ID:f1squsjm0
俺は女子便に忍び込んで使用済みのナプキンを盗んで舐めたことが
2回ほどあるのだがこれは監視カメラとかに映っているのだろうか?
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 20:41:20 ID:bQjbBiLiO
>920
とりあえず会社都合か労働災害かがわからないと。計算の仕方が違うみたいなので。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 21:09:27 ID:NRK/3Xph0
>>922
なるほど
労災ではないです
派遣先の都合による契約期間を残しての一方的な解雇でした
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 22:25:11 ID:qHV77sJb0
密かに自民党が雇用保険制度を改正
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181737470/
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 23:56:42 ID:GawHL6kd0
IT系の派遣会社に登録したら、派遣社員という形態ではなくて当社は全部
業務請負だと言われました。保険等は自分で払わなくてはいけないけど
残業代ももちろん入るし手取りで35万程はいくからと何か調子いいこと
言ってますますけどこれは違法なんですか?
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 00:00:43 ID:YIL/796m0
60はもらわにゃ割に合わんな
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 07:28:14 ID:Zv23fv+VO
>>923
その場合、派遣元が次の派遣先を紹介するまでの日数×平均賃金の6割の額が休業手当として支払われると思います。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 10:33:55 ID:TgGcTLrc0
>>927
その日数が問題なんですが
予定されていた出勤日数なのか
休み含めた全ての日数なのか
どっちなんでしょうか
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 10:40:42 ID:FoTScZfa0
>>929
何で休みの日の分まで支給しなきゃいけないんだよ、図々しい。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 10:41:58 ID:FoTScZfa0
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 11:08:36 ID:TgGcTLrc0
>>929
平均賃金は休みの日を含めた日数で算出するのに
支給になると休みの日を含めないって
なんかおかしい気がするんですけど
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 11:34:12 ID:FoTScZfa0
>>928
やっぱり図々しい。

・休業と定められている日(土日、祝日)を除く。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 12:23:08 ID:Zv23fv+VO
総賃金÷総労働日数で出すんだったと思います。時給や日給で給料が決まる人の場合ですが。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 12:41:30 ID:TgGcTLrc0
gooで質問した方がすっきりしそうだ
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 13:01:53 ID:FoTScZfa0
平均賃金=総賃金÷総日数(歴日数)労働法第39条

支給=契約期間満了日までの労働予定日(休日と定められている日を除く)

派遣の場合は時給×勤務時間×労働予定日数の60%でしょう。
以前その内容で支給された。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 13:40:35 ID:/Iox1/K80
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便1日1回、大便禁止)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣にやる薬はない!」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 13:41:41 ID:OXAs805L0
ワードのスキルチェックで「段落前間隔を12ポイントにせよ」
というのがあるんですがどうやったらいじれるんですか?

段落後間隔なら分かりますが、段落前なんて知りません
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 15:40:43 ID:Q8luXUpk0
>>937
ggr
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 16:00:10 ID:FoTScZfa0
>>938
ggrの意味が>>937は理解出来ないのではないかと・・・・。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 18:48:18 ID:KoP3/B1+O
ggrってタイプミスだろ?
pgrと間違っている
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 19:24:20 ID:PfCDpawl0
ggrはぐぐれのつもりだろ。

図々しいやつめ。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 19:32:00 ID:+fUD3Wf30
gtr
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 21:27:11 ID:0fSVCbSz0
日雇い派遣で、一日200円ぐらい引く保険料などを返してる会社は
出てきたのでしょうか?
前払ってたので、電話する前に業界の状態を知りたいので。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 21:41:32 ID:Uoha2SIwO
>>943
返金する派遣会社は、ないと思う。
保険料という名目(ちなみに私の派遣会社は安全協力費となっている)として引かれているなら、使途不明ではないので、返金する必要はないと思う。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 22:23:34 ID:vj22Lpem0
>>943
引用だが。
>きちんとした「派遣」会社なら安全協力費などは徴収しません。
>これは労災のようなもので、派遣会社が負担すべき費用だからです。
>派遣社員として地方出張などもこなしていましたが、
>その際の保険(出張の場合は通常の通勤とは異なるので保険も異なる)
>費用もすべて派遣会社が負担します。
本来給料は全額支払の原則があって例外は所得税・保険料、労使協定で
必要と認められたのみ。
安全協力費であっても契約時に本人の同意がない限り採れないし、
支払いは拒否できる。
以前こういうスレもあったので参考にしてくれ。
【格差社会】 “給料天引き、10億円規模” 日雇い派遣の「不透明な天引き」、労働者が返還請求へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180147075/
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 00:56:14 ID:ZOtc/FR5O
5月末から派遣で働きはじめたばかりの者です。質問させてください。


当初、3ヶ月短期のお仕事です。ということで紹介を受けました。短期とはいえ3ヶ月であれば社保の対象となる、ということを聞いていたのでとりあえずは、と思い受けました。(但し、直接営業に聞いたわけではなくネットで見ただけです)
が、顔合わせのあと、いざ契約になると1ヶ月更新です、と言われました。

とりあえずはそのまま働いていますが、次もまた1ヶ月の更新と聞き、このままでは社保は最後まで付かないし、仕事内容もハードなことから7月末で辞めたいと思っています。


その旨を担当営業に伝えましたが、『契約は8月までの3ヶ月間ですよ』と言われました。
1ヶ月更新なのは間違いないですが、3ヶ月勤務しないのは非常識、とのこと。
私は契約=更新だと把握しており、更新をしないことが無責任だと言われるとは思っておらず、少し困惑しております。
『契約期間と更新期間は違います。当たり前です。どこでもそうです。いきなり3ヶ月なんて結びませんよ。』と言われてしまいました。

途中で仕事を放り出すつもりはなかった為、少し落ち込んでたりするのですが・・・・

契約と更新は違う、とはどういう意味なのでしょうか?また、どこでも最初は1ヶ月で更新していくもので、更新をしないことは無責任なことなのでしょうか?

ちなみに派遣元はリク○ートです。


長文の上、分かりづらくてすみません。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 01:31:21 ID:imRUi25d0
>>946
契約の満了時に更新するか退職するかを選択できるのは、あなたの当然の権利。
今回契約を更新しないと、その派遣会社からは二度と仕事もらえなくなる可能性もあるけど、
派遣会社なんて山ほどあるし、気にせず辞めていいと思うよ。


無責任かどうかについては、個人的には無責任だと思う。
でも、そこまでリスク背負うほどの保障が無いんだから、堂々と辞めるべきだ!
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 02:12:30 ID:gPtOxEnm0
>>946
>>947さんも言われているとおり、契約更新をして仕事を続けるかどうかは
双方の合意による。8月までの3ヶ月間が契約というならその内容の契約書
なり条件明示書を持って来い!ということ。1ヵ月の契約期間が明記されて
いるなら、1ヵ月契約=1ヵ月更新。

契約期間=更新期間ではない?理解不能です。契約した期間を満了して
それを契約を結びなおしていくのが更新です。

いきなり3ヶ月の契約を結べないのは、その担当営業の営業力不足でしょ。
リク○ートもここ数年でホント営業の質はがガタ落ちしました。以前3ヵ月で
更新しなかったら他社とも情報共有してるしどこでも働けませんよ!と営業
に言われた事あるし。上司に謝罪させたけど。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 09:36:16 ID:esX7DJZx0
>>946
まぁよくある話だけど
更新期間を短くするのは、どんなわけわからないのが来るかわからないから
いつでも円満終了wしやすくするため
何年でも働いて欲しいと言われも、更新間隔は3ヶ月だったり

ちなみに社保は更新間隔のみで決まる訳ではない
実質的に加入条件に当てはまれば、就業開始時にさかのぼって加入できる
雇用契約書を持って社会保険事務所へ相談へ行くのが吉
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 10:09:44 ID:JC3ZQuc8O
申し訳ありませんが教えて下さい。待機中は寮費無料とはどういうことですか?待機中の日数分は日割りで免除されるということですか?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 10:14:52 ID:PV+xF5ZXO
949の補足。契約期間が一か月刻みであっても、二か月を超えて引き続き雇用されるに至った場合は社会保険への加入義務が生じ、最初の契約開始日にさかのぼって入っていた事になります。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 10:38:15 ID:PCXvM4haO
>>946リクルート?有名だからコンプライアンス遵守とは限らないと言うことだな。
契約が1ヶ月なら支配下に置けるのも1ヶ月なのは当たり前じゃないか。ガンガン文句言ったれ。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 12:45:24 ID:cUXv5IJIO
1ヶ月ごとの更新でも、普通は契約書送ってきますよね?
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 13:10:14 ID:QcEyS+O+0
>953
>>892
> 派遣が有期雇用である限り派遣会社は派遣期間の延長があるなら
> 派遣会社は予め就業条件明示書を発行して
> 雇用期間を明示しなくてはいけない。
ちったぁ過去レス嫁。

>>946
一ヶ月更新であっても長期の契約の更新が見込まれる場合は加入義務が
発生する。
契約期間満了をもって再契約とする(更新)ので。
どこのアホ営業か知らんが人員を確保したい大手ほど
中途半端な契約期間は取らない(辞めさせないというプレッシャーを
与えるためである)し、社保には丁寧なほどギッチリ突っ込む。
次の○ッ○wィルになりそーなところには余りかかわらん方がいいぞ。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 13:45:27 ID:iR+r5WxG0
>>703
>仲良しの友人が一部上場企業に派遣社員(職種は事務)として3年半働いております。

ん?3年半も同じ派遣先で働いてるの?
それって違法では?

派遣で3年たつと企業は派遣社員に直接雇用を申し込む義務が生じる。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 14:00:02 ID:gI/vKeq/0
当方、来春就職先も決定した大学4年生で、単位も取得済みなんで
卒業まで派遣でもしようかと思ってます。普通のバイトより自給も
いいみたいなんで。

派遣業界って、学生も多いですか?
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 14:09:16 ID:RMV6whi20
非社会人お断り
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 14:15:09 ID:gI/vKeq/0
>>957
派遣なんて実質アルバイトじゃん。
何で正社員みたいに「社会人」を自負されているのですか?(苦笑)
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 14:25:46 ID:tXldpBWv0
>>958
自称「社会人」はもっと勉強しとけ。その足りない頭でな。
957は別にお前を叩いてるわけじゃないぞ。
派遣は学生なんて普通は相手にされないよ。毎日出勤できないからな
お前は多分派遣と登録制バイトを混同しているんだと思うよ。

ま、お前みたいに文章もろくに読めず常識もなく、人にすぐ突っかかるようなアホは、
半年もたたないうちに会社やめるんだろうし、派遣で働くのはそれからでいいんでね?
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 15:17:06 ID:gI/vKeq/0
>>959
ご心配下さっていますが、まあ来春からは公務員(市役所ですが泣)なんで、
離職するという選択肢などございません(爆)。

それより、こんな「バイト」を無理やり「派遣」などと言い換えて現状を
正当化しようとしているホームレス予備軍の貴方の先行きが心配です(苦笑)。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 15:39:25 ID:PCXvM4haO
>>959相手にしなさんな。コイツは普通に変換すれば時給と出るものをわざわざ
自給
と書いてイジられるのを期待してる。そういう奴だぞ。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 15:46:30 ID:L5E03UtKO
まあ、過去に挫折した事などなさそーな人間が、
転落していく様を見る程、面白いもんはないけどなぁ。

あ、gI/vKeq/0よ、わざと誤字して上司からイジられようとするとか、
社会で通用せんから、気を付けれ。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 16:08:38 ID:zlxsBaZg0
>>956
派遣は大きく分けて二つある

・バイトのような短期で単純な仕事を任せられるもの(最短は1日単位)
会場設置・工場勤務・ド方・コールセンター・販売員etc

・コアタイムで普通に働く(最短でも1ヶ月単位)
開発・SE・事務etc

前者なら学生がたーくさん居る。
今流行りのグッドウィルとかフルキャストがそうだな
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 16:30:25 ID:imRUi25d0
>>955
一応そういう法律はあるんだけど、
企業側がその法律を守らなかった場合に対しての罰則が無いので、
実際に法律を遵守してる企業は少ないよ。

10年以上同じ職場で働いてる派遣の人をみたことがある。
本人はそれが冷遇だと思わないから続いてるんだろうけれどね。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 16:43:26 ID:Nlm1UvXE0
>>962
プッw 「ひがみ・そねみ・ねたみ」のスペシャルセットですか?(笑)
派遣は現代の「奴隷制度」です。デスクワークの「派遣」とやらができる
うちはいいですが、30代で派遣が無くなって、グッドウィルのような
ワンコールワーカーに転落し、そして最後は山谷orあいりんのような所で
「日雇い人足」としての人生を終えられるんでしょうね(笑)。

法律だとか派遣会社の文句ばっかりで、オタクらは進歩がないですね。いつ
も言い訳ばっかり。「相手が悪い」っていうお決まり。仕事があるだけでも
ありがたがれよ。オタクら、過去に胸当てて聞いてみろ。周囲が必死で勉強
して大学受験してる頃にあんたらは何やってた?どうせバイトか部活だろ?
大学で就職活動必死な時にも何やってたの?

実は俺も高卒後、2年間もフリーターやってた。けど、現状じゃダメだと
思って予備校に通い、いわゆる国立の難関大学に入った。そこでいろいろ
勉強して、公務員が最善だと思って公務員試験の勉強をやり、そして内定
した。これが最善とは言わんが、オタクらは人生をナメすぎたんだよ。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 16:58:52 ID:V+mDVpBqO
今、働いてる地域から違う地域に引越た時、同じ派遣会社を通して仕事は探してもらいやすいですか?
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 17:00:29 ID:Z9SlfBa20
派遣会社に聞け
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 17:07:07 ID:RMV6whi20
ここって最悪板あたりでヲチでもされてんの?
就職決まっただけでまだ実社会に出てもいない苦労知らずのアフォが有頂天で叩きに来る図
っつーのは釣り用人格設定としてはどうなんだろ。良く釣れるんじゃろか?
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 17:20:49 ID:4KroRH/b0
市役所の所員か、安定はしてるけど夢のない仕事だなw
平凡な人が平凡な道に平凡に進んでいってる感じ

国の犬になれたことを喜んでるんだからそっとしておいてやれよ
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 17:25:45 ID:Nlm1UvXE0
>>969
派遣会社の日雇い人足か、不安定で夢もない仕事だなw
落伍者が自堕落な道を自堕落に進んでいってる感じ

派遣会社の犬になれたことを喜んでるんだからそっとしておいてやるわ
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 18:04:55 ID:A/ITI8OY0
>>967
そうなんだ。。。
そんな最低限の法律すら守られてないとは!
なんちゅう国だ
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 18:05:57 ID:A/ITI8OY0

>>964への間違い
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:08:47 ID:sQFGHVOD0
住民票記載事項証明書持ってこいと言われたんだがそれって戸籍の個人事項証明のこと?
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:31:34 ID:Tw7ms37c0
どうでもいいが区役所はまだ試験すらしてないだろw
4年生がどうやって内定とるんだよw
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:39:05 ID:1jbE0cYh0
テクノサービスってどうですか?
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:46:34 ID:L5E03UtKO
>>965
きみ、gI/vKeq/0と同一?
ま、どっちでもいいけど、こんなとこで
自分頑張っちゃってますレスを長々されるのはどうかと。

しょーもない人間は世の中たくさんいるよ。
たとえ、どんなにいい大学出ててもね。
社会に出る前に、もっと視野を広くしておきな。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 20:01:45 ID:NcVPkxTe0
>>974
特別区の試験は5月に既に行われてますが何か?
「社会人」を自称されている方が、何も調べないでご発言ですか?w
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 20:19:33 ID:Isg0LfxgO
>>977
横槍スマソ

特別区の『特別』はSpecial的意味合いじゃないことくらい、あなたは知ってるけど敢えて書いたと思ってていいんですよね
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 20:43:49 ID:PCXvM4haO
>>956の文体とまるで違う物言いはどうだ?仮面をかぶった二重人格者か?

それにしても国立の難関大学出て市役所勤務とはね…黒い腕抜きして事務屋かゴミ収集車位が関の山だろうな。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 21:05:32 ID:PCXvM4haO
連にて失礼。
つーか国立の難関大学を卒業しようかという立派な学士様がここに張り付いている時点で終わってるな。
もしかして国立というのは
くにたち
か?
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 21:25:38 ID:zBhJwR6k0
公務員で舞い上がってるのか?おめでてーな。
オタクちゃんwが思ってるより公務員のドロップアウトは多いからなー。
ダメな奴は何処いってもダメっていうのを体現しないようにな。
もう潰しは利かないだろうから。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 21:53:44 ID:NqZTkx4ZO
いまいちよくわからんのだがwww
正社員・新卒とか、何故派遣の板に来ているんだろ。
元派遣で今、正社員とかならわかるけどな。
自分を高く評価して漏れらを見下したいだけか。

余程、誰にも認められないヤツか、実は同じ派遣してるけど威張りたいだけか。図星かぁ?!イヒヒ
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 22:06:13 ID:Z9SlfBa20
いきなりお尻をつきだされて『俺のクソ食うか別れるか2つに1つだ』っていわれた。
嫌だったけど好きだし(彼が)一口だけ『食べて吐いた』
そしたら『こぼすな!』ってなぐられて泣きながら許してもらった。
ウンコの味苦いし、そのあとお腹いたくなるし。でも彼そのあとやさしくキスしてくれた。
もう年齢28だし。2年つきあった彼と結婚したいけど・・・・
ウンコもう食べたくない。 ほかにも同じ経験してるひといる?
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 22:41:35 ID:NqZTkx4ZO
↑以前、見たな。えらく前に。

>>277
学生さんは単発しか出来ないから、グッ○○ィルが最高だよ
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 23:49:47 ID:V+mDVpBqO
派遣の契約で三か月更新と言われましたが書類見ると6/20〜8/19になってます。これは2か月単位の契約期間ですよね?
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 01:40:04 ID:7Tsa9Kkv0
待遇に社会保険加入ありと書いてあったのですが
すぐに加入できるのでしょうか?
ネットから県外求人に応募した場合、地元に住んでないと不利とかあるのでしょうか?
987名無しさん@そうだ登録へいこう
>>985
契約に疑問を感じたら即営業に連絡。
黙認して就業続けたらそのまま契約締結になる。

>>986
>>1嫁。