派遣制度って、差別制度だな パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう

派遣制度は差別制度であり、格差社会や少子化等々、深刻な社会問題の元凶でもある。
派遣制度はやがて日本を滅ぼすだろう。
ILO(国際労働機関)もその実態のあまりのひどさに、制度の是正勧告を日本政府に突きつけているが、日本政府は聞く耳を持たずの状態。
派遣社員の諸君、差別体験を持ち寄ろう。そして告発するのだ。
差別と感じたら、このスレへ。
パート5:http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1150112744/l50
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 20:46:21 ID:nuGjey8f0
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 20:58:01 ID:Qdj8TBa3O
3度の飯の為に派遣。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 05:23:34 ID:R3nnwQRj0
4回以上も派遣先を変わり・・・
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 19:40:07 ID:R3nnwQRj0

松下子会社、偽装請負で社員リストラ穴埋め

松下電器産業の完全子会社「パナソニック半導体オプトデバイス」(鹿児島県日置市)が、
請負大手「コラボレート」(大阪市)の労働者を、違法な雇用形態である「偽装請負」で
今年3月まで働かせていたことが新たに分かった。リストラで大量に抜けた正社員の「穴
埋め」を、未熟練な請負労働者で間に合わせようとしたことが、偽装請負を引き起こす要
因になったという。・・・

http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200610040529.html
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 19:50:35 ID:EmLlltzG0
派遣・請負を利用する企業 = 粉飾決済・自転車操業

だな。

二ホーン \(^o^)/ オワター
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 19:51:45 ID:5Qhxp3Hj0
わたしが派遣されているところは派遣社員はわたしひとりだけです。
以前、経理やっている人間が給料の件で派遣会社と抗議したらしい。
捨て台詞は、「派遣はどのように使おうがこっちの勝手でしょ!!!」
だって。
なので、生ゴミ処理にみんなの湯のみの洗物は毎日やらされてます。
交代なし、派遣の仕事となっているらしい。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:13:30 ID:R3nnwQRj0
生ゴミ処理にみんなの湯のみの洗物って、派遣の仕事じゃねえだろ
正社員の仕事じゃねえか
契約内容をしっかり確認することを勧める
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:31:36 ID:5Qhxp3Hj0
>>8「雑用は派遣の仕事だ」って社員から言われました。
派遣会社に話したら、「雑用も仕事のうちなので社員たちに文句言わないでやってください」
だってきましたから。

北朝鮮の「将軍様」ではないけど、派遣は「社員様」って感じで敬わなくてはならないのか?
疑問に思います。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:43:20 ID:R3nnwQRj0
>>9
どこの派遣会社だ?
仕事内容を決めた契約書があるだろ。
派遣会社の名前、晒していいよ。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:51:44 ID:5Qhxp3Hj0
10>>
ここで見れる。一応控えめに・・・
http://www.ai-support.co.jp/
今月末で契約切れで辞めることが決まって、今度はスタッフサービスの
人間が来るらしい。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:53:16 ID:5Qhxp3Hj0
訂正・・・>>10
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:55:05 ID:Nlnoq/OPO
>>5
リストラの穴埋めで偽装請負なら、日立製作所も以前してましたよ。

ちなみに今、そこの工場は合法な製造派遣契約になりましたけど。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 21:08:19 ID:y5zdVtbw0
派遣は契約以外の仕事はなにもしなくてもいいのかい?
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 21:50:30 ID:n1UR5FpqO
〇立製作所なんてバブル時代から偽装請負労働者使っていたよと元正社員の漏れが言ってみるがな。

漏れは〇立製作所の子会社の期間社員から〇立製作所の正社員になったんだが、正社員なったばっか時よく先輩とか上司に「あの連中とはあまり話したり、仲良くなるな。正社員になったから」とちょくちょく言われたのが今でも記憶に残っている。

あの連中とは期間社員〜偽装請負労働者の連中を指して言ってた。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 22:33:43 ID:R8CKEgpDO
紹介予定派遣から正社員になれても、古参の人間の虐めはエスカレートする一方だろう。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 05:27:56 ID:Ai7rPT/00
>>16
日本人という民族は醜いね。
互いにいじめ合ったり、差別しあったり。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 11:31:07 ID:HKKxWEPF0
社員は電話が鳴ってもすぐとらず、わたしがとる事が大半。
社員は使用電話は平気でしまくり。
わたしには「電話は1コールでとるようにしてよね!かぶったらかぶったであんたが同時に対応しなよ」
と毎日言われたいます。
今月で辞めることは決まりましたが、「ウザイからさっさと辞めてよね!!」
と社員の罵声が飛ぶ中、月末の満了までに我慢状態です・・・
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 11:34:00 ID:HKKxWEPF0
「使用」ではなく「私用」です。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 11:50:39 ID:HKKxWEPF0
派遣会社は一度獲得したスタッフは放出しないよう躍起です。
昨年私の体験ですが、契約が切れ、他社の派遣会社からの案件で決まった事がありましたが、
前者の派遣会社は「断れ!!」と怒鳴られました。
いかにも「うちの専属なんだから出て行くな」の雰囲気。
派遣にも転職の自由はありますからね。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 16:54:34 ID:cN5J4+lP0
>>20
え?それは意外だな。
派遣社員は不安定雇用だからいつクビになるかわからないし、
いつでも自ら辞めることもできると思ってたが。
よっぽど人手が足りないのだな。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 17:26:12 ID:cRnZNqYV0
20が辞めると
ほかにも辞めるものが出てくるんじゃない?
あるいは生命保険かけてるとか
好きだとか
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 17:35:46 ID:HKKxWEPF0
>>21>>22
説明が悪かったようですので、解説します・・・
派遣会社A社からの契約が切れて、派遣会社B社の案件が決まったが、
A社にとってライバル会社に当たるB社からわたしが決まった。
なので、A社には「お宅の案件には応じられない」と言ったら、
A社は「B社の案件は断れ!うちの専属だろ!」
の意味です。

24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 17:38:13 ID:HKKxWEPF0
だって、スタッフ出しちゃったら派遣会社はマージン減るから
「おまんま食べられないよ〜」って声が聞こえてきそう・・・
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 18:47:52 ID:kfZAt0UZ0
あれ?うちは派遣は電話でなくていいし、契約以外は
やらなくていいし、掃除その他雑務もしないよ。
社員はなんか掃除当番とかあるけどね。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 22:07:51 ID:Ai7rPT/00
>>25
いろいろあるんだよ
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 06:21:36 ID:pTR1kSgK0
あれだ。
欧米の制度のように、賃金を、時間給に換算して正規より派遣の方を高くすることを義務付ける法律を作れば、
派遣の差別問題や非正規雇用増大の問題等々、かなり解決するだろう。
今の日本の制度じゃ、まさに派遣を安くこき使える使い捨ての制度だからな。
人権侵害も甚だしい。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 09:35:22 ID:5NlMOgiq0
>>27
心配するな。
企業が派遣会社に支払う時給は正社員の時給換算より高い場合がかなりある。
後は派遣会社と派遣労働者の間の問題。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 10:04:32 ID:thLR8G370
主婦にしろフリーターにしろボケェ〜とやる気なく何も考えてないやつが多いのは確かだ。
一番かわいそうなのは、旦那に捨てられた優秀なオバハン連中。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 19:30:57 ID:RuZWGOn80
『契約内容以外の仕事は能力がありません。契約内容以外の仕事を出来ないと言うのであれば
雑用をやってもらうしかないですね』とゴミ箱に視線を落とした。
ここまで、人を馬鹿にして会社に来て下さいと派遣先は言う
明らかに自己都合で辞めさす為の嫌がらせと派遣会社に訴えた
派遣会社の営業の前でも同じ事を言われた。
最悪な事に、後から証拠を確認できないようなミスを
『頻繁にミスをして能力がありません。ただし契約内容以外の仕事なので会社に来て下さい』と
派遣会社も堂々と契約内容以外の仕事させるよ宣言されてフォローで出来ないのですね・・・
ちなみに自己都合で辞めました。派遣会社は大手の派遣会社でした。
契約なんてあって無いもんだと思ったよ。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 19:33:16 ID:pTR1kSgK0
>>30
派遣は棄民だな
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 21:32:34 ID:bX3+nR3X0
>>30
だだっ子だな。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 01:38:45 ID:fRjAnQEf0
●派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!●
「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 04:27:58 ID:47XnHz5KO
「雑用は派遣の人の仕事だからね」って社員はとことん派遣をなめきっている。
派遣社員が意見を言おうものなら契約解除が関の山だからね。
わたしはそれが原因で社員とこじれてしまい半年間会話なし状態と言う最悪ムードに。
ちなみに私が悪いと言う結末で契約を打ち切られました。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 04:33:54 ID:47XnHz5KO
>>30
わたしも派遣先から、「頻繁にミスばかりしてますから使い物にならない人ですね」と、ほぼまったく同じ事言われましたよ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 05:45:38 ID:lE37gDiu0
>>35
それが真実なら仕方ないが、
事実でないなら、派遣先の体よく使い捨てしようという魂胆が見えるな。
使用者側がよく使う手だよ。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 18:52:52 ID:lE37gDiu0
上げとくわ
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 22:11:59 ID:fRjAnQEf0

  ★★★派遣・請負は現代の奴隷制度です★★★

企業は人件費削減のために不安定な雇用を好んでいます。
日本の技術伝承、技術力向上を阻害している現状もあります。
また、派遣会社(奴隷商)は偽装派遣等の違法行為をしています。
労働者の安定した将来の為に断固として戦いましょう!徹底抗戦です!

  ★★★派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!★★★
  「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」


派遣撲滅運動を広めましょう!3ナイ運動を実施しましょう!

39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 22:54:06 ID:uflSA6eo0
つまりそのなんだ、単純作業の女工さんでも
時給2000円ぐらい貰えば解決するハナシだろ?

貰えるわけないけどさw
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:05:47 ID:u3fvnwWt0
庶務業務をさせるのは違法です。それに電話応対も同様なそうな・・・。
まぁ、派遣の質を向上させろって言うなら、てめぇの会社の社員の質を
向上させるのが先の様な気がする。このままだと、いい加減な企業が、
いい加減な社員を育て、そしてその企業からドロップアウトしたいい加
減な派遣が増えるんだと予想される。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:10:48 ID:VjdfbBgc0
1 :直派遣推進:2006/10/08(日) 08:53:18
派遣スタッフの賃金アップを向上させて格差是正を行いましょう。

派遣会社を経由せずに直接派遣先企業が派遣契約をできるようにしましょう。
派遣会社にマージンを取られるのに比べたらコスト削減が極めて大きいです。
もちろん、派遣先企業内に派遣者管理部門を新設することになりますがそれでもマージンを取られるに比べたら
問題にならないほどの経費で済みます。
このやり方で問題があるならば、派遣者管理部門を子会社にしてもいいでしょう。その場合、当然マージンは低いものとします。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:10:53 ID:B2Xdw9OX0
>>38
ぜひ3ナイ運動をやってくれ。
最近は派遣でも条件の良い案件は希望者が多くその仕事を得るのが狭き門になりつつある。
競争率が下がるのは大いに結構なことだよ。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:30:17 ID:ey/gCsfV0
人身リース業というか、何時でもリスクなく捨てれる投資物件というか
漁業農産家畜業と比べて資本金もいらない割の良い商売だよな

昔、職安や山谷とかで日雇い労働者を集めて建設現場に連れて行く手配師業
と同じようなものだよ
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:37:40 ID:VjdfbBgc0
本人 → 派遣会社A社 → 派遣会社B社 → 派遣会社C社 →派遣受入企業
というのが最近多すぎ。
これでは格差はなくなりません。

実企業名入りで、新政府に通報しましょう。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:45:17 ID:VjdfbBgc0
1 :直接派遣の推進:2006/10/08(日) 08:53:18
派遣スタッフの賃金アップを向上させて格差是正を行いましょう。

派遣会社を経由せずに直接派遣受入企業が派遣契約をできるようにしましょう。
派遣会社にマージンを取られるのに比べたらコスト削減が極めて大きいです。
もちろん、派遣受入企業内に派遣者受入管理部門を新設することになりますがそれでもマージンを取られるのに比べたら
問題にならないほどの経費で済みます。
このやり方で問題があるならば、派遣者受入管理部門を子会社にしてもいいでしょう。その場合、当然マージンは低いものとします。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:48:54 ID:B2Xdw9OX0
>>45
アウトソーシングのメリットを理解してないカキコだね。
企業がそんな無駄な部署を作り専用の人材を割く余裕があると思う?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:51:54 ID:VjdfbBgc0
1 :直接派遣の推進:2006/10/08(日) 08:53:18
派遣スタッフの賃金アップを向上させて格差是正を行いましょう。

派遣会社を経由せずに直接派遣受入企業が派遣契約をできるようにしましょう。
派遣会社にマージンを取られるのに比べたらコスト削減が極めて大きいです。
もちろん、派遣受入企業内に派遣者受入管理部門を新設することになりますがそれでもマージンを取られるのに比べたら
問題にならないほどの経費で済みます。
このやり方で問題があるならば、派遣者受入管理部門を子会社にしてもいいでしょう。その場合、当然マージンは低いものとします。

本人 → 派遣会社A社 → 派遣会社B社 → 派遣会社C社 →派遣受入企業
というのが最近多すぎ。
これでは格差はなくなりません。

実企業名入りで、新政府に通報しましょう。


48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:54:03 ID:ey/gCsfV0
子会社作って派遣業やっちゃってんじゃん
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:54:10 ID:aHPdwPE40
教えてくれ。
派遣会社が派遣先に請求してる金額が47万。
俺がもらってるのが23万。
社保・健保なし、交通費こみ。
これって標準的?
ぼったくられてる?
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 00:11:13 ID:y69oUs/w0
23万÷47万×100=48.93

表面利回り約49%の超優良物件です
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 00:16:29 ID:y69oUs/w0
人材派遣業法は世紀の悪法、20年前に戻れ
「副題」昭和.平成の「たこ部屋法」です。
●人材派遣業法は2極化の元凶で悪法、人材派遣業法の目的はなんなのか、リクルート汚職
で出来た法律なのです。
1986年以前は、人材派遣は手配師と言われ大罪で犯罪調査のために企業への立ち入り捜
査も行われていたのです。リクルート汚職事件がありましたね。リクルートが政治家を動か
して法改正ができたと推測しています。
●当時の労組は何をしていたのか。今も同じですね、これでは労組は必要ないのです。
労組さん「非正社員差別禁止」にゼネストを打ったらどうですか。それで汚名返上すべきで
す。正義には国民は味方するものです。国民の信頼を得て働く者の目で国を改革して頂きいのです。
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1224.htm
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 00:50:36 ID:Cz2ip1AF0
>>49
まずは、47万の市場価値があることにオメデトウ。
>社保・健保なし、交通費こみ。
で、24万取られるのは、そこ893様と違いますか?
社保・健保付き、交通費別途。
でも30万以上は普通でしょう。
とりあえず、47万の市場価値はあるようですから別派遣もトライしてみたら。


53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 00:55:20 ID:Cz2ip1AF0
本人 → 派遣会社A社 → 派遣会社B社 → 派遣会社C社 →派遣受入企業
というのが最近多すぎ。
これでは格差はなくなりません。

実企業名入りで、新政府に通報しましょう。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 01:03:31 ID:SaFyhEsV0
>>50,52
レスサンクス。
やっぱり安いよなあ。
税金も勝手に申告して払えって言われてるし。
長居は無用だな。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 01:06:13 ID:NmF58EyU0
色んな掲示板に書き込んでも中々気の合う友達は‥って人はこれがオススメ♪
チャットしながらのゲームや日記・掲示板・サークル・自分の分身のアバターの着せ替え等、
様々なコミュニケーションツールを使って友達を増やせるサイトだよ。
これだけ充実して全部『無料』だから、一度のぞいてみてね☆
http://mbga.jp/AFmbb.VVFw210d33/
56会長:2006/10/09(月) 01:07:40 ID:BBnkqOOeO
やっほー、まんこの、臭いがキツクなったー、わーい
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 04:12:26 ID:Hq6yeCyF0
結局労働者にまわるお金がいからなのか?って問題が大きいと思うんだけど。

竹中さんが「フリーターは勝ち組」とかっていうし、小泉さんも積極的に

人材派遣会社経営者奥谷れい子さん(「勝ち組にぶら下がる負け組」発言)や
南部さんみたいな人を政権の諮問会議に送り続けた。

結局、真面目に働いてる連中は損してばかり。投票して損したw
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 06:28:16 ID:51wE73o+0
>>57
派遣社員をしていて自民党・公明党に投票していた奴らは馬鹿だな。
小泉・竹中が現在の非正規雇用の増大を進めた。
世の中のことを正確に見れないと駄目だね。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 08:36:18 ID:gHQaPV+v0
早い話がお前らの賃金が高すぎるのが問題なんだよ。
国際社会(中国、インドなど)に勝ち抜く為には、大企業に力を付けていかねばならない。
ゆえに、以前の自民党は派遣業を大幅緩和や法人税を軽減した。(人件費削減)
普通の国は派遣を使う方が割高なんだけど、上記の理由で安くした。
小泉が「痛みにたえろ」と言ったのがこの事なんだよ。

>>57が書いてあるように、文句があるなら共産党にいれるしかないよ。
6059:2006/10/09(月) 08:41:43 ID:gHQaPV+v0
面接行くときに共産党の新聞持っていきな
企業の本音が見えるからww
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 09:58:58 ID:51wE73o+0
極論だな。
日本人同士で差別しあって、醜いと思わないか?
全然美しくないだろ。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 11:41:14 ID:ynXQMFqQO
では、オレにも教えてくれぃ。
派遣先は毎月約70万くらい派遣元に払ってる。(残業代含む)
で、おれは手取り19万。
社保、雇保、厚年を引かれる。
家賃補助、交通費込み。
ハネすぎだろ!
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 12:11:23 ID:5c80nVSW0
こないだ自分が聞いた話では、
マージン30%前後が平均的。
20%以下だと派遣会社は赤。
あくまで一般派遣(社保付、交通費抜)でですが・・・。

本当に悪質な場合があるので、なんとか、マージンとか偽装派遣とかきちんとした法律(罰則規定あり)を
作ってもらいたいですね。
注意だけじゃ、ぜんぜん意味ないし。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 12:45:18 ID:0bfN36kLO
俺派遣で入って五日目の人間です
正社員から仕事の話以外は無視扱いなんだが普通なんですかね?
どうせ派遣の奴等はさっさと辞めるして思ってるのかな・・・
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 13:12:31 ID:51wE73o+0
>>64
そんなもんだ。
あんた、派遣社員だから、差別されているんだよ。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 13:42:09 ID:5c80nVSW0
>>64
そういう会社あるね。飲み会とか誘ってもらえなかったり。
でも、どんなに親しく話していても、どんなにがんばっても、
正社員と派遣社員では、どこかしらで線を引かれるよ。

とにかく場所によって全然違うから、
ある程度いてみてあわないと思ったら、場所変えたほうがよろしと思う。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 15:03:06 ID:qZE3sR350
うちの会社はパートさんは飲み会に誘うけど
派遣社員は誘わないよ。

あくまで派遣社員は外部の人ですからね。
直接雇用のパートよりも当然よそ者扱いですよ。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 16:08:13 ID:F3IVicg30
派遣は止めろ。奴隷商人を養ってどうする。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 21:11:15 ID:Hq6yeCyF0
今日、日経新聞を読んでいたら27歳の証券会社に勤める女性の派遣社員の
話が出ていた。派遣会社に登録して資格を取って金融業界への転職が
”成功”した。と書いてあった。女性はやりがいのある仕事につけて
喜んでいるようだ。

この女性の賃金がいくらなのか書いてないけど、”してやったり”は
証券会社と派遣会社だよね。以前の証券会社って福利厚生は抜群、
ボーナス、退職金、企業年金とあった。
でも派遣ならこれがバッサリ切れる。今まで、正規にしか任せられな
かった仕事を安い賃金の派遣にやらせられるんだもの。

金融族と派遣会社が跋扈した前政権の賜物だね。この女性の将来は
不安だらけじゃないかなぁ???
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 21:22:36 ID:51wE73o+0
日経新聞(=官報)だからな(w
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 21:58:29 ID:Cz2ip1AF0
直接派遣の推進

派遣スタッフの賃金アップを向上させて格差是正を行いましょう。

派遣会社を経由せずに直接派遣受入企業が派遣契約をできるようにしましょう。
派遣会社にマージンを取られるのに比べたらコスト削減が極めて大きいです。
もちろん、派遣受入企業内に派遣者受入管理部門を新設することになりますがそれでもマージンを取られるのに比べたら
問題にならないほどの経費で済みます。
このやり方で問題があるならば、派遣者受入管理部門を子会社にしてもいいでしょう。その場合、当然マージンは低いものとします。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 22:00:33 ID:Cz2ip1AF0
本人 → 派遣会社A社 → 派遣会社B社 → 派遣会社C社 →派遣受入企業
というのが最近多すぎ。
これでは格差はなくなりません。

実企業名入りで、新政府に通報しましょう。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 22:04:03 ID:jncAa0e80
派遣やめて正社員になればいいんジャマイカ?
7464です:2006/10/09(月) 22:06:24 ID:QwhfP+he0
いま仕事から帰ってきてスレみました。 
やっぱそんなもんなんか・・・
正直そんなもんなんかなて思ってました。

やっぱ正社員探したほうがいいですよね
派遣はダメだな・・・
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 00:17:17 ID:L1gOn8Sp0
そうだな。おれが人事なら派遣はキャリアに
ならんと思うよ。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 00:18:03 ID:BfIfSq+70
>>74
>派遣はダメだな・・・

何を解りきったことを今更・・・
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 03:18:03 ID:2nErO61F0
ホントに派遣を雇う様な会社はダメですよ。別に仕事をしてお金をもらう
ことを続けたいのですが、今や労働基準監督法のおかげで、1年経つとモ
ラハラが始まるようになりました。数年の勤続することすら許されなくな
りました。正社探しても子供理由で×を出されるのに・・・。
ナニが悪くて、ナニが正義なのでしょうか・・・。分からない。派遣社員
のみの責任でしょうか・・・。それとも派遣会社の責任でしょうか。直接
雇用すら拒否する企業が悪いのでしょうか。分からないです。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 05:21:35 ID:srVM+Oar0
>>77
政治が悪いんだよ
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 06:07:42 ID:6XczuCrfO
ダルイ(._.")今日もゴミ派遣行ってくる!
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 09:26:41 ID:U7gbufCf0
今週いっぱい新婚旅行で有休とっている社員がいるのですが、
意地悪な総務の女子社員がいて、そいつはみんなには通達でメールしたのに、
わたしだけには何も知らされず、今日の朝礼で所属長の話で初めてわかりました。
こういった性悪女がいますから、ほんとに最低ですな。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 23:24:23 ID:nf1cmJ5r0
>>80
スレに沿ってるのか。ここは派遣か社員かってとこじゃね?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 23:41:09 ID:OG49AipV0
日本終わったな 1億総監獄時代
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1160074008/

37 名前:朝まで名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/10/07(土) 20:14:16 ID:iKp3vll0
この手の話が出てくると不思議なことがある。
人権擁護法案のときもそうだったが、
なぜか元凶が「特定アジアが悪い、市民団体や左翼が悪い、マスコミの偏向報道が・・・」
という点のみに批判や黒幕論が集中し、

アメリカのために戦争ができる国にする憲法改悪の動きとの関係、
新自由主義政策で富が少数に集め、搾取される国民が不満や反対運動をしたとき
簡単に監視弾圧ができるようにするために監獄社会を作るという、
戦争と全体主義、新自由主義・富の独占と国民抑圧のための監視統制社会という点は
ほとんど語られることはない。
こちらの方が元凶黒幕なのだが、むしろ推進者として左翼系などを前面に出すことによって真実を隠蔽してる。
右翼保守系も左翼系もマスコミに登場できるのは、
見た目が違うだけで富と権力の集中する結果になることを唱えてる内容ばかり。
それを批判するものも右翼保守は左翼、左翼は右翼保守を批判するだけで、
同じ結果になるのに片方を擁護して片方しか批判しないものだから止められない。
それと批判そのものが国民に受け入れない論外な内容というケース。
例えば男女共同参画のときも、専業主婦という形態を認めないことや福祉削減など
「これは国民の利益・富を奪う政策だ」とだけを批判したらいいのに、
女性差別丸出しの批判をしたりする、これじゃ国民の多数が批判派につくわけがない。
早い話が反対論や不満・疑問が、もう推進派にコントロールされてて、
絶対勝てない的外れな論理か、どっちが勝っても同じ結果になるように仕組まれてる。

マスコミは権力の手先でわざとプロパガンダしてるんだろう。
マスコミは独立して視聴率やマスコミの思想信条のために動いてるのではなく、
権力に取り込まれた演出屋と見たほうがよい。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 00:22:51 ID:/uPwOb0O0
>>82
確かにそういう片鱗は見え始めた観はある。
ただ、ここに居る住人はこんな大げさなことがある訳ないだろ。これだから
派遣はイタイんだよ程度だからね。目先の利益に走り、社会全般見れないヤ
シが増えてる現在、こういう危機感は誰も持てないよ。
派遣や非正規やってるヤシはバカにされないためにも少々危機感を持って生
活することだな。転んだ時の優越感ぐらいは持てるだろ?バカにされていた
連中が政治的転機がおきた時オタオタする様を冷静に見れるように、普段か
ら情報収集を怠るな。それに、最低でも労働法や行政法、商法位を頭に入れ
ておけ。そういうこと知らずに会社で社長、社員やってるヤシ結構いるから。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 01:03:59 ID:tpR8nL7M0
直接派遣の推進

派遣スタッフの賃金アップを向上させて格差是正を行いましょう。

派遣会社を経由せずに直接派遣受入企業が派遣契約をできるようにしましょう。
派遣会社にマージンを取られるのに比べたらコスト削減が極めて大きいです。
もちろん、派遣受入企業内に派遣者受入管理部門を新設することになりますがそれでもマージンを取られるのに比べたら
問題にならないほどの経費で済みます。
このやり方で問題があるならば、派遣者受入管理部門を子会社にしてもいいでしょう。その場合、当然マージンは低いものとします。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 05:13:10 ID:lom+1GMu0
差別はいかんな
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 10:39:22 ID:D84MSUTX0
派遣会社は「交通費は時給に含まれています」とのことですが、
交通費まるまるがめているんじゃないの?
腹が立ちますね。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 10:41:25 ID:D84MSUTX0
>>81
大事な用件は社員のみで派遣には通達しないんだよ。
派遣は通達見る権限がないと言いたいんでしょう?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 12:09:33 ID:EDP+vYuJ0
派遣社員は、派遣先の正社員じゃないからなぁ。
そのへんを勘違いしてるヤシがまだ居るのかね。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 14:36:31 ID:D84MSUTX0
派遣社員はあくまでも派遣元の社員扱い。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 16:23:51 ID:4mwwY93yO
安部総理の言う美しい日本には将来ホームレスに成り兼ねない派遣制度は相応しくないな。だから派遣制度は廃止!!!
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 17:10:42 ID:oG2Wjfc/0
ねぇ、結婚の報告で休暇ですはなんか機密事項に関わるのか?
なんかすごい会社じゃね?周りに人がいなくて、内線とかの対応をどうする
とか、その人の仕事は誰が、引き継いでとかって朝礼だけで終了なの?
そこの会社は別に派遣雇わなくてよろしいんじゃない?人の休みだとか、日
程とかって派遣だからってだけで言わないのは派遣が要らない訳だし・・・。
なんか、リストラいじめと仕方が似てるね。へんな企業。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 17:11:44 ID:Y7Ymo17a0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | お金の面でシビアに追求しないで欲しい。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 明細は公開できません。年収は平民の10倍です。
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 受託した資金の使途は患者さんの支援や啓発活動に使って
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | いますが、このままの状態で、活動を続けることを望んでいます
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
(週刊女性[10/24日号] P178〜179)
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450368005.jpg
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1160450391403.jpg
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160553466/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 19:02:58 ID:xUeHMUlx0
搾取だな。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 20:40:43 ID:NnTMJ3EO0
>>84
本当にそうなんなら派遣会社なんてとっくに無くなってるよwwwwwwwwwww
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 05:18:34 ID:kt/Cpj1I0
安倍内閣でも、派遣制度=棄民政策は継続して推進していくようだな。
将来、ホームレスが激増しそうだ。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 07:03:12 ID:GmXYgaCz0
CADとか使わない一般事務の派遣だと、
月に額面と手取りで、各々幾らくらいですか?


97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 08:03:06 ID:yy+NahwPO
手取り20万くらいじゃね?
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 11:03:11 ID:i7ANmrgV0
無理もないよ。
派遣会社じゃないのに派遣業やってる会社あるし、
メインが派遣業じゃないから、派遣社員への対応も雑だし。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 12:16:28 ID:etRisxUw0
>>97
多くね?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 19:26:55 ID:kt/Cpj1I0
ボーナスなしだから、年収(税込み)は250万円ぐらいか?
安いな。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 22:42:18 ID:GmXYgaCz0
>>100

と言う事は、税金、健康保険、年金等を引くと、
手取りで15万円位/月かな?

それでも女はケチの天才だから、自宅住まいなら
年に100万円はためそうだが。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 04:58:44 ID:V450L/5n0
>>101
親に寄生しているパラサイトシングルならばありえる。
かなりのケチだな。
しかし、自立できる賃金水準では決してないな。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 00:28:16 ID:m0fJ5kBPO
お前らって可哀想だな
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 07:10:59 ID:luIcuGG60
>>103
そんなオマエモナー
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 12:05:15 ID:u/lpqVIX0
デリバリー

106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 23:47:39 ID:u/lpqVIX0
派遣で美人が来るかどうかは、自由だ〜

107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 23:48:58 ID:u/lpqVIX0
実際、美人の派遣が来ると職場が明るくなる。
その子が来る飲み会には、他の部署の馬鹿も出席
したがってうざい。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 03:57:46 ID:nSwJGytpO
俺ら派遣社員の仕事は、派遣先の社員のやりたがらない仕事を引き受けること。
ハードさは社員のやってる仕事より上で、あっちこち持ち場移動しろだのなんだのいいように使われているのに、
あの給料の安さ。理不尽過ぎである。
まさに、刑務所ですよ。別に悪い事してないのに。
今まで堕落したことが罪なんだな。そのような人間の更正施設だよ。
109アンダーワールド:2006/10/15(日) 06:50:59 ID:wmRABpkWO
派遣は構造改革に必須事項。これまでより今後はもっと拡がるよ。これは間違いないよ。差別制度=資本主義だからね、国の復旧に派遣は長い目で見たら必要
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 07:08:11 ID:JlMc0e0X0
>>109
派遣は偽構造改革に必要なだけだ。
欧米じゃ、日本ほど派遣は差別されていない。
例えば、時間当たりの賃金が正社員より割高に設定するように法制化されていたり、
常用にできないようなっていたり(常用にするならば正社員にする義務が企業に生じる)な。
反グローバリズムの政策的な流れを政権交代でつくって行きたいものだ。
派遣社員は立ち上がるべき。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 07:12:31 ID:JlMc0e0X0
↑ つまり、欧米では、派遣制度があっても、企業が濫用して、
格差が開くことがないよう、いろいろ法規制しているということが
言いたかったわけだ。
日本じゃ、派遣会社と派遣先企業のやりたい放題だろ。
112アンダーワールド:2006/10/15(日) 07:22:11 ID:wmRABpkWO
110の方。はは。アメリカとは未だ並べてはいけないよ。先々はそうなるけどね。派遣は拡がる。間違いない。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 07:27:12 ID:QhphfBg/0
>>111

だな。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 07:57:06 ID:VDeB6N8rO
よく欧米と日本を比べる奴がいるが何の意味も無いよな
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 08:09:22 ID:wmRABpkWO
派遣は今の15倍くらいまでは伸びるでしょうね。普通に考えるとさ。バッシング食らってる事自体、拡大する産業って事さ
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 08:10:56 ID:wmRABpkWO
派遣を駄目だっていう方は調べ不足だね。単に。歴史を学びなさい
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 08:33:08 ID:8GO1WM4b0
  .         ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 09:07:53 ID:j2RmuTL20
>>110
そうなんだよな! 普通の国の雇用は派遣の方が割高である。
日本でやっている事は、人身売買である
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 09:44:13 ID:JlMc0e0X0
>>118
そうだ。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 10:01:19 ID:RBgqRgLg0
派遣が差別制度っていうなら、
派遣にならなければいいだけじゃないか

出身地の差別等は個人の能力で防げないが、
派遣になるならないは選べるでしょ
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 10:15:07 ID:5+DrXpIUO
正社員の求人がない件
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 10:16:27 ID:JlMc0e0X0
>>120
なんで君はいつもこの板で必死なんだ?
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 10:57:00 ID:Ag4lJpRI0
求人の半分以上が偽装派遣なのにハロワの出す有効求人倍率が1.0以上っておかしくね?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 11:28:47 ID:JlMc0e0X0
>>123
おかしいな。
行政と派遣業界が癒着しているからな。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 12:47:19 ID:ZdCd4Epp0

ガタガタこんなとこに書き込む暇あったら派遣辞めて正社員雇用探せカス
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 12:50:36 ID:GrmUHrzh0
自分で派遣会社作るわw 
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 20:24:36 ID:7tWIBCp2O
負け犬どもがキャンキャンうるせ〜。
日本人を安く使うために派遣があるということがわからんのか?
な〜んも出来んくせに吠えることは一人前なんだな〜。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 21:20:42 ID:JlMc0e0X0
同じ民族同士で差別して日本民族は醜い民族だな
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 21:39:15 ID:ZF4wKPhsO
そのとうり
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 00:11:03 ID:ygf4N2BO0
空を飛ぶ鳥の様に
自由になりたい

会社を飛ぶ派遣の様に
自由に生きる

飛び立てる羽が朽ち
地面に落ちる

野良犬に襲われて
みじめに死ぬ

契約を打ち切られて
ニートに成る

失業保険が切れ
貧乏に生きる

人生はやり直せない
もうチャンスは無い

敗者復活のチャンスも
力も無い

想い出をかみ締めて
みじめに生きる

今日の日の食べ物さえ
ぜいたくはできぬ

131名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 00:11:35 ID:ygf4N2BO0
高望みしないで地道な人と
堅実な結婚をしておけば良かった

裕福と言えなくても 
夫と子供

堅実な収入で幸せに暮らせた

今からでも遅くは無い
地道に生きよう

自分の年令とキャリアにあった
優しい人と

結ばれて暖かい
家庭を持ちたい

人並みの幸せに
真実がある
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 05:34:00 ID:Aexoqwjp0
>>130>>131
くだらないポエムだな
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 07:57:30 ID:pDefeXwP0
いや素晴らしいポエムだ。まさに現代日本のプロレタリア芸術だ。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 18:52:28 ID:XK8iEyIPO
若い時イケメンしか人間扱いしなかったツケだな。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 05:29:08 ID:Orkm6Qae0
派遣社員への差別は将来、部落差別のようなものになる可能性がある
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 05:44:30 ID:CAyzVpRX0
派遣は差別で搾取。亡国の労働制度。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 06:41:08 ID:/KMfDrig0
派遣制度 改め 奴隷制度

ただし 女王様 とか いません
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 06:59:45 ID:nN+viouu0
>>135
十分ありえるな。
派遣社員・アルバイトは、得た・避妊ということで・・・。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 20:04:50 ID:Orkm6Qae0

派遣導入 3社に1社 厚労省調査 規制緩和で急増

厚生労働省が十六日まとめた二○○六年就労条件総合調査によると、今年一月一日現在で派遣労働者を
活用している企業は36・7%と三社に一社に上ることが分かりました。前回調査の一九九八年十二月
時点では五社に一社の割合でしたが、七年間で16・4ポイント増加。規制緩和で受け入れ先が大きく
広がったことが原因です。
「改正」労働者派遣法で、それまで専門性の高い二十六業種に限定されていた派遣先が原則自由化され、
○四年には製造業への派遣も解禁されました。
従業員千人以上の企業では、64・4%が派遣労働者を受け入れています。業種別で受け入れ企業の比率
が最も高いのは金融・保険業の71・5%でした。
企業が受け入れを進めた結果、常用労働者に占める派遣社員の割合は12・4%と、前回調査の5・8%から
二倍以上に膨らみました。半面、派遣一人につき派遣元企業に支払った費用は月平均二十三万一千六百九十
七円と、前回より六万五千円近く減少しました。調査対象は常用労働者三十人以上の企業五千三百四十一社。
有効回答率は82・7%。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-17/2006101701_03_0.html
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 05:31:42 ID:bXuZyDU40
差別されている奴らがどんどん増えているわけだ
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 08:31:34 ID:2S+OtPhd0
派遣を辞めたい
ハロワに行っても派遣会社の募集が多い

理不尽な事を派遣先でされてもクビになったり契約終了
最悪パターンは失敗を派遣に押し付けて自ら辞めるように仕向けたり
社員は組合があれば組合に相談できる
しがみつくだけの価値もあるだろう
派遣社員なんて全てが自己責任
都合がいいように派遣先、派遣元のためにあるようなものだ
ここ最近の派遣先は最悪なところばかり・・・
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 10:52:37 ID:FCsx1Hwf0
>>141
わたしは社内で物が紛失すると、みんな私のせいにされます。
今は社員全員から完全に無視されています。
あと2週間長い・・・
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 10:58:43 ID:FCsx1Hwf0
142の続き・・・
毎週月曜日は派遣先で朝礼があります。
たぶん、10/23と10/30のどちらかでみんなの前で退社の挨拶をさせられるのではないかと思います。
人のところを散々泥棒呼ばわりした社員たちになんでしないとならないのかと思って
一応、両日ともAM半休にしましたよ。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 11:17:05 ID:dRA9n1c3O
半休なんて、、、、
そういうケジメをきちんとつけないで逃げるような性格だから差別的扱いを受けるんじゃないの?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 11:28:00 ID:9hKSEDGG0
>>143
やってないのに、そこまで卑屈になるってのはちょっとダメだよなぁ〜。
あと派遣の(社員でも)半休って全休並に嫌がられるよ。あなたの勤労姿勢っつーか、
精神自体にもちょっと改める部分がある気がする。
146(仮称)名無し邸新築工事 :2006/10/18(水) 11:30:43 ID:KjDv8jUt0
2ch『竹中工務店ってどうなのさ』にて社員さんが荒らしてますが!
本当の現状ってどうなの?
教えてくださいm(_ _)m↓
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1140192446/l50

457
<<きみたちは、非上場でも大きい利益が出ている竹中工務店がうらやましい
<<んじゃないの?大手ゼネコンだけでも竹中だけですよ。
<<それだけ力があるということ。上場したら間違いなく大成を抜き、
<<日本一のゼネコン企業になりますね。どうせここの板を見ている人は
<<建設業界の関係者だと思いますから、ひがんでるだけでしょう。

こんな感じで荒らされてますが!
ケケ中社員の勤務状態・非常な指示内容・業者対応・顧客対応、又は対処方法等何でもよいのでお願いします。
(常識外の発言・行動何でもおk!)
天皇とも発言しているらしいが・・・!
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 12:12:53 ID:C9Js5o+o0
>>145
>>143のせいじゃなくて、完全に職場内いじめ。
上司に言っても、派遣企業に言っても「あー大変ですね」で終わる。
福利厚生がしっかりしているどころか、「曖昧」「粗雑」「辞めりゃ良い」
で終わるのが派遣の現状。って言うか、正社員も同じ様な扱いだしね。
福岡のいじめ自殺問題が、そのまま会社にスルーされていんのよ。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 20:57:07 ID:Sv1XL9ur0
いじめられてると感じたら100倍にしていじめ返せ。
『調子ぶっこいとったら家丸焼きにしてまうど』ぐらいのこと言えんと
派遣は勤まらんわな。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 21:06:24 ID:9hKSEDGG0
>>148
そういうヤツが同じ職場にいるとマジで迷惑。
就職しないで進学して、大人になってから社会に出てくれよ。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 05:19:10 ID:sPKajCjL0
>>148
そうだな。
それぐらいの気合がないと派遣じゃ、損ばかり。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 06:28:51 ID:8YJcMRIHO
結論、過労死だろ?wwwww
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 08:28:24 ID:INomdibC0
長期で働いて欲しいと言いながら
契約は最長で3ヶ月単位
派遣先が終了だったら有無もなく終了
派遣社員が更新しないと説得&嫌がらせ
派遣先は長期でと言いながら
メールで陰口、仲間はずれ、いじめ、仕事教えない・・・
いろいろ経験したけど、まともな派遣先なんて一握り
仕事があるだけ、ありがたいと思っている馬鹿派遣も多い

人権って関係ない言葉だと思っていたし弱者のイメージが払拭できない
でも派遣社員って人権がない
顔合わせ後に断ると仕事の紹介がなかったりね
それで経験の無い仕事について短期で終了で短期ばかりと仕事紹介が来ない
無限ループにはまりました・・・
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 08:31:51 ID:dTvLfgmy0
実際、派遣“される”社員が頻繁に過労死だの何だのするくらいだったら、
派遣会社の営業は大量に死滅しかねないよね。本当の犠牲者は、これら
ブラック企業の内勤社員だろうし。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 11:00:07 ID:tC6hiR0r0
派遣で過労死なんて聞いたことないなー。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 11:06:46 ID:4chbdLLo0
だって気楽なのが派遣のメリットだからさ。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 17:46:44 ID:DUjQbohk0
そうだな。死んでもらうのは社員だけで十分だな。
もちろん俺ら給料安くてもいいよ。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 05:02:11 ID:TeSujaf10
差別はいつの時代も嫌なもんだね
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 08:17:03 ID:X+BQli4l0
差別も普通になれば当たり前に怒りもなく、抵抗もなく受け入れるようになる
当たり前の事を言っても回りは馬鹿な奴と差別の中で差別が始まる

最後の訴えで社会的に自殺が有効的な手段みたいにTVで煽っているけど
社員を怪我させ自殺した派遣社員の事は、もう無かった事のようにTVで報道も
されず話題にもならない
自殺しても相手にされないなんて・・・
死んでも生きていても同じなんだ
派遣で過労死が無いのは過労死になる前に捨てられるからだろ
派遣の仕事が気楽なんて、そんな時代は終わったよ
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 09:14:55 ID:C59NePks0
知り合いに派遣会社を紹介されて
半年で鬱病にかかり辞めて
今は生活保護を受けているモレ勝ち組み
オマイラも真似して生活保護受けまくれ
そうすれば国も良い加減考え変るからさw
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 10:03:04 ID:R2RGYuAC0
>>143
とりあえず、ICレコーダーで全て録音。
精神科に行って何らかの疾患になったと診断してもらう。
パワーハラスメントで相手会社及び社員を訴える。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 10:21:27 ID:C59NePks0
>>143
上に同じ
今の状態なら精神科に行けば鬱病と診断されるでしょう
そしたら診断書なりなんなり出るから
それを派遣会社なり雇い先なりに叩きつけてやれ
泣き寝入りは駄目
どうせ辞めるならこれくらいしてもよかろう

あと「派遣社員」だと思い込んでいる人が殆どでその実態は
「偽装請負」と言う、労働基準法違反の犯罪です
ここを見て当てはまる事ありませんか?
僕ももう少し早くこの情報を知っていれば苦しい思いをしなかったのに。。。。
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/gisouukeoi.htm
偽装請負で検索かければ色々出てきます
あとここも頼りになるかと思います
「1人でも入れる労働組合」
ttp://www.jmiu.com/index.htm
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 10:36:13 ID:C59NePks0
これもおいていきますね

労働基準監督署
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/list.html

東京ユニオン
http://www.t-union.or.jp/
東京管理職ユニオン
http://www.mu-tokyo.ne.jp/

東京弁護士会
http://www.toben.or.jp/
第一東京弁護士会
http://www.ichiben.or.jp/
第二東京弁護士会
http://niben.jp/

日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 13:42:04 ID:2YFni7WJO
戦時中の北朝鮮から連れて来られた炭鉱労働者の如し。派遣社員は。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 14:40:56 ID:SeWTBBlM0
>>163
在日乙。
戦時中は有事につき、日本国内ですら学徒動員などは当然の事だった。
わざわざコストが高くつく朝鮮半島から朝鮮人狙い撃ちで労働者を
つれてくる事はありえないよー。それに当時の朝鮮人は「日本人」だし。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 14:45:54 ID:N4Wtlf4Z0
>>164
で、キミはどうやって生計立ててるの?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 16:46:45 ID:OaE59UdZ0
>>161
ただせいぜいよくて不安障害だな。
鬱はそんな浅くねー!
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 19:45:28 ID:SeWTBBlM0
>解放同盟は他の同和関係団体とは違い、
>差別を助長させる同和特権の成立や全国的エセ同和の利権獲得に尽力してきた過去を持つ。
>またそうして獲得した同和採用枠によって役所や日教組に絶大な反権力的勢力を形成しており、
>様々な汚職、脅迫事件を引き起こす原因となってきた。
>
>★たとえば京都市の市職員の1/4が同和採用枠で採用された職員であり、
>★この4年間だけで16人もの覚せい剤逮捕者がでている。
>★彼らは、同和運動に参加することを理由に、仕事を有給で休むことを認めた職免制度に守られており、
>★運動を名目に遊興費に至るまで市から補助金を受けている。
>★また同和企業の集まりである『企連』に入ると税務申告がフリーパスで認められ、
>★固定資産など"同和減免"と公共工事の集中的な発注でどこまでもうるおう。
>★1969年に施行された「同和対策事業費」の総額は、30年間で約15兆円にも上る。



TVで見た事だろうが、5年で8日(!)しか働いてない奈良市職員の白いポルシェ代も、
有給休暇は絶対に認めろという組織側の脅迫から発生した悪慣習である。
差別だ差別だと騒ぐ者の常套手段として、まず「金もらえる休み」の確保がある。
で、一旦休めるようになるとひたすら休むのである。
貴方方の中でも、あんまり休む権利ばかり主張する者の中には、こういったエセ部落民の
仲間がいると見た方が良い。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 07:03:31 ID:rVbn6hr60
差別は体に悪いね
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 07:31:57 ID:nUCSOLMq0
まあ、差別ではあるな。
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 08:52:28 ID:wPun9WpPO
↑お前のことか
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 16:28:26 ID:nUCSOLMq0
>>170-171

(≧∇≦) ぶぁっはっはっ!!!
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 20:13:05 ID:KeV3gSTB0
ふざけんなバカ。無職のおじさんが年収300万もあったら
その金はどっから出てんだよ。部落解放同盟所属か?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 20:53:07 ID:PDxNChdl0
派遣は気楽だなー。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 21:55:41 ID:+uz6x0YF0
>>173
世間知らずのおまえ。
年収300万ですら稼ぐのどれだけ大変なことかわからないだろ。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 22:06:45 ID:vMeW9Iwh0
>>173
年収300万円というのは、普通の休暇数を取ったと仮定すると1日1万円以上稼がねばならない。
年収300万の社員を雇う為には、社保の企業負担分を合わせると300数十万円が必要である。
普通の黒字会社(経常利益率5%級)がタダ飯食う年収300万の社員を置いておくためには、売り上げで
1年間に6000万円以上が必要になってくる。
わかるか?いわゆる「レールに乗った男」が300万を稼ぐのがどんなに大変かが?お前に分かるのか?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 22:18:49 ID:UuIzfNth0
 
無職のおじさん 甘ったれ〜♪   男なら 菌玉ついてるなら 根性だせよー
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 22:36:30 ID:+uz6x0YF0
>>178
ねえ、ぼうや。はやくようちえんにいきなさい。ママがしんぱいしてるよ。
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 23:24:54 ID:UuIzfNth0
スキルの無い人間に低い給料 これ当たり前 差別ではなく区別アルヨ

 スキルの無い人間に低い給料 これ当たり前 差別ではなく区別アルヨ

  スキルの無い人間に低い給料 これ当たり前 差別ではなく区別アルヨ
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 23:30:44 ID:+uz6x0YF0
最低年収300万。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 23:39:05 ID:UuIzfNth0
 
       無職のおじさん 甘ったれ〜♪    いー年こいて 甘ったれ〜♪
 
        無職のおじさん 甘ったれ〜♪    いー年こいて 甘ったれ〜♪
 
         無職のおじさん 甘ったれ〜♪    いー年こいて 甘ったれ〜♪
 
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 02:26:48 ID:gnFoRwO/0
年収300万って中身にもよるな

なんの保障も無くて税金差し引く前の、手取り年収300万と
各種社会保険、税金、を差し引いて、手取年収300万と

この2つを比べたら雲泥の差でしょ
上は月25万円稼げば良いだけだから比較的簡単だけど

下を稼ごうとするとかなり大変だろ
危険汚いキツイ+残業+夜間手当て+休出
派遣奴隷だとこれくらいで300万かな?
最低でも400万、贅沢言えば500万貰えないと割りに合いませんな
つまりは派遣会社は年間100万〜200万を搾取してるわけだ
人間を扱う問屋と言った所か

派遣社員の人は自分が者ではなく物扱いされている事を自覚して欲しい
とっとと辞めてバイトでも良いから
直接雇用してくれて各種社会保険、有給も使える所に行ったほうが良し
稼ぎは悪くなるだろうがその分自由もあるし仕事も楽だし

なにしろこれを皆で実行したら今の日本のこの悪魔的な派遣形態が崩せる
派遣会社も派遣社員に便りきってる企業も成り立たなくなる
「派遣社員の人の大半は騙されている事を知って欲しい」
「知っていて派遣をあえて選ぶならそれは本人の選択の自由」
ちなみに私は全然知らなくて騙されていた口です
もう2度と派遣はヤラネー、フリーターのがよっぽど割りに合うわ
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 02:34:00 ID:zVzp6Qtn0
 
年収300万がイヤなら 屁理屈こいてるヒマに なぜスキルを高めないの〜?
 
 年収300万がイヤなら 屁理屈こいてるヒマに なぜ今までスキルを高めなかったの〜?
 
  年収300万がイヤなら 屁理屈こいてるヒマに なぜ今もスキルを高めようとしないの〜?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 05:56:46 ID:fApyXGbE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000078-mai-soci

長野県佐久市の休耕田で同県上田市中之条、主婦、
山辺晴美さん(42)の遺体が見つかった事件で、
県警上田署は22日未明、佐久市内にいた上田市福田、
派遣社員、金子大輔容疑者(24)を死体遺棄容疑で逮捕した。
 調べでは、金子容疑者は15日午後、佐久市岩村田、派遣社員、
柳澤和樹容疑者(27)=死体遺棄容疑で逮捕・送検=とともに、
山辺さんの遺体を埋めた疑い。金子容疑者は山辺さんの二女(19)の
元交際相手で、別れ話をめぐってトラブルになっていたという。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 06:50:52 ID:OP/FcXcEO
>>185レベルの高い根拠示せんのか。スキルが無いから派遣とはお前の物差しは短すぎる。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 07:14:56 ID:FtDmInulO
パソコンができない社員のために操作を教えてデータベース作ってやった。スキルスキルいって派遣が無能とは何を根拠に?
資格もあるし派遣で経験積んでるやつもたくさんいる。独身女はそれだけで嫌がられるらしいし在学中に決まらない奴らは派遣でしかできない状況にあるんだ。正社員での募集が少なく中途採用は実務経験〇年以上だとか条件が厳しい。派遣が甘ったれと無能社員には言われたくねー
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 07:21:53 ID:FtDmInulO
正社員だってコネではいったバカ共いるだろ??
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 07:44:53 ID:33AQKITE0
派遣社員の犯罪が増えている
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 07:58:17 ID:xmJAGrNT0
というか、正社員のほとんどが何かしらのコネを持って就職しているだろ
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 08:10:53 ID:FtDmInulO
コネで就職したくせに辞めてまたコネで再就職したやつ、親子でアホか
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 09:24:10 ID:/lMJ2S6aO
コネがないと就職は厳しいよ。学生だってみんな学校の斡旋で内定もらうんだから
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 11:12:23 ID:mRO70nv60
>>191
なんつーメチャクチャな認識なんだ・・・
生涯の中で平均して2社以上に勤める世の中で、その2社目以降にどんな
コネが存在すると思ってるんだろう?
195名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/22(日) 11:12:30 ID:tDIVlxuR0
188>>
私33歳ですが数年前に3ヶ月だけ派遣の仕事をやった事があります。
それまではある会社で役員してたのですが倒産してしまったのですね。
でも、すぐにまた知人と起業して今は役員やっています。
当時、切実に思ったのは派遣でもPCが使えないガテン系の人たち
は仕事の選択肢がかなり狭いんだと思いました。
今は、会社の運営側の視点って正社員も派遣もバイトも一緒でコストになるので
対費用効果のバランスとして見ると思うんですね。
だからどうしても固定的にかかる経費として正社員もあまり雇用したくないと
言うのが結構な本音なのかな?と思います。
小泉前総理がやった「小さな政府」と一緒で会社を運営するのにどうしても必要な
人数は雇用するけどそれ以外は極力抑える様にしています。
万が一、会社がやばくなった時に社員が多いと逆に身動きがとりにくいのもあると思います。
でも、派遣してた当時に思ったのが「PCを出来るスキル・営業・マネージメント」
って派遣先で同じ派遣の立場で仕事をしてる人の中にいるんだなって思いました。
私は起業しましたが同じように色んなスキルを持ってる人同士が集まって
就職が見つからなくて悩んでるなら仲間同士で起業した方が早いんじゃないのかなって思いますよ。
バランスよくあつまれば現実的に可能な話だと思いますので。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 11:21:26 ID:FtDmInulO
コネがあるやつは何社目だろうとラクに正社員になれるだろ。実際コネだけでうまくやってるやつ山ほどみたしな。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 12:45:45 ID:pz6aEyU0O
友達はコネで派遣会社の社員になった
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 13:41:16 ID:50no+n3/O
今時PC使えなかったら奴隷したかいな。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 13:53:37 ID:xmJAGrNT0
日本は最悪のコネ社会。
欧米に比べ遅れているんだね。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 14:20:15 ID:O+Gsa9Z10
>>195
それは思いますね。

ただ、コストの話をすると、開発系なら、決して派遣も安くないのでは?
IT系の派遣で、コストは正社員と対して変わらんって話もあるしねぇ。
さらに言うと、派遣元の取り分があるから安くないって話も。
逆に正社員なら、コストが抑えられるケースも、あるよねぇ。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 14:27:06 ID:FtDmInulO
開発系で安くないのなら正社員で雇わない理由は?
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 14:40:29 ID:O+Gsa9Z10
>>201
そうそう、だから、会社側は雇用しようとするよ
でも、本人が嫌がる理由があるみたいね。

嫌がる理由が聞きたいところなんだけど、
その生き方自体、まわりは否定できないしねぇ。

最終的でも、どこかに落ち着く気もするけどなぁ。
ただまれなケースだし、全員ができるわけじゃないな。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 14:51:04 ID:LUwhiHJo0
私は派遣社員の経験はないですが、正社員をへて現在IT関係でフリーをやっています。
コネのことを否定的にいう人もいますが、私はコネも営業力のひとつだと思います。
フリーも派遣もコネがない人はダメです。努力して安定的にいい仕事をくれるところを
2〜3社知っていればそれでOKなはずです。いくら豊富に案件があったところで、
本人ができる仕事は1つしかないわけですから。
派遣会社やブローカーの悪口をいっているうちはダメです。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 14:54:06 ID:FtDmInulO
↑オタクのにおいがプンプン 派遣で働いたことがないのに派遣のこといってる
ワロタ
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 14:55:06 ID:FtDmInulO
親のコネが営業力??
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:02:14 ID:LUwhiHJo0
>派遣で働いたことがないのに派遣のこといってる
ええ、男なので一度も派遣で働いてみようとは思ったことないです。

>親のコネが営業力??
極論すればそうですね。
営業というのは「使えるものはなんでも使う」
「使えるものの選択肢は多いほうがいい」というのが基本ですから。
飛び込みしかできないような営業は営業じゃありません。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:02:57 ID:O+Gsa9Z10
営業力では、ないだろうけど、
運もあるんだろうな。
親のコネが利用できるのも、その人の環境だな。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:11:13 ID:LUwhiHJo0
>207
おっしゃるとおり。人間なんて全然平等じゃないですから。
社長の息子に生まれる人もいれば、平社員のせがれもいる。
そんなことを気にしていたって問題は解決しない。
要は本人の努力です。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:30:01 ID:YB9aGcRH0
つか派遣制度廃止..._〆(゚▽゚*)
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:52:19 ID:FtDmInulO
営業力とは言わん。リストラされたオヤジに自殺者多だろ?どれだけ就職難かわからんやつが偉そに語るな。甘ったれは社員でボーナスもらってやるべき仕事やらない奴じゃ。労基や偽装とかな。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:56:14 ID:LUwhiHJo0
就職難っていっても就職できている人がいるわけだし、
そういう人はコネだけかというとそうでもないでしょ?
どこの大学を出ているかっていうのもあるし、ねえ。。。
212名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/22(日) 15:58:38 ID:tDIVlxuR0
基本的に正社員を雇用しないのは会社の仕組みをかなり合理化してると
言う理由があります。
例えば自分の会社の場合、私は現在は取締役営業部長をして兼任で営業の
トレーナーや企画のプロデュースと1人で3役をこなしています。
でも、従来はピラミッドで会社は成り立ってきましたが逆ピラミッドにして
会社の殆どの人間を社長や自分が仕事をする為のサポーターにしたんです。
そしたら開発などの特殊な技術を必要とする業務以外は殆ど、外注で済み
会社の本体で人材をあんまり必要としなくなったのです。
開発系に関しては派遣じゃなく正社員で雇用するけど、開発した物が
売れるたびにストックオプション(持ち株)出してるけど、それでかなり満足
をしてくれてますね(笑
自分の会社は社長と自分、総務1人、自分と社長のサポート役社員2人
パート3人合計8人で賄っていけていますよ。
後の誰でも出来る仕事は委託してれば十分ってところですね。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 16:00:20 ID:FtDmInulO
努力したら結果につながる?バカさがにじみでてる。ほんでプライド高し。人間としては嫌われものタイプだな。自分を自慢したいがために2ちゃん常連。努力次第でどーにかなるなら世の中全員東大生じゃ。ワロスワロス。

214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 16:32:54 ID:LUwhiHJo0
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/b/2006/20061019123726.htm
自分が変わらない限りは未来も将来もないのだ。それだけは言っておきたい。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 16:43:46 ID:FtDmInulO
会社が変わろうとしないからフリーターや派遣が増えるんじゃ。
派遣やフリーターが努力してないと決めつけるな。他人の痛みがわからない、自分さえよければいいとは思わない。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 16:50:48 ID:Vjstfu960
携帯からカキコしてるヤツの文章は、いまいちわからないモノが多いなぁ
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 17:13:05 ID:dE7IkVe/0
無駄な長文で自慢してる文章の方が読みづらい。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 17:28:54 ID:xmJAGrNT0
今後も派遣社員が増えていくかどうかは、国民が選挙等で選択することであるが、
差別是正は急務だろ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 17:31:08 ID:LUwhiHJo0
派遣やフリーターは他人のことをどうこう言っている時間も余裕もないんだよ。
まず自分のことをよく考えないと。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 20:05:44 ID:FtDmInulO
時間と余裕は職種によると思うが。
短いものさしで決めつけないで!非正規雇用で痛い目にあったことのある人がいるのは事実。
自分が変われだとか、上から目線で視野が狭い。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 22:49:36 ID:ZMtaPtvN0
小泉は、自分の事しか考えてないんだよ!
みんな、小泉に騙された。。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 23:06:16 ID:ZdZ0Yc/4O
派遣をやってましたが将来が不安で正社員をさがしたけど結局、準社員に・・・
ボーナスはあるけど派遣の時より勤務時間が増えて年収は減りました。
さらに1年契約って・・・
今 ちょうど1年半たったけど、これでよかったのかどうか人生振り返りまくりです。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 00:45:09 ID:B0LOjgmj0

■リスク・プレミアム

経営者にとって派遣の魅力は人件費の変動費化だよね
いつでも簡単にクビを切れるのは何と言っても魅力だ
そのためならリスク・プレミアムとして多少割高賃金でもいい

派遣さんはリスクとってる意識が乏しいので
派遣会社が間に入ってリスク・プレミアムをいただこうとする
リスクとってプレミアム無しなんて馬鹿みたいな話だが・・・

リスク・プレミアムは転職リスクに比例するので
政府は労働市場を流動化させて転職リスクを下げたい
そうすればリスク・プレミアムも低下する

正社員の二極分化も粛々と進んでいる
 ・高給取りの幹部&専門能力社員
 ・派遣さんと変わらない低賃金正社員

ちなみに高給派遣さんをコンサルタントと呼ぶ
こいつらは桁外れの高給取りで専門能力もすごい
年収3千万程度は当たり前の世界

思いっ切りリスクをとっていくのが事業家さん
リスクに見合った莫大なプレミアムを狙う
うまくいけば資産うん百億の世界
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 00:51:40 ID:aLMbj56zO
新聞の求人折り込み広告、派遣しか載ってねぇ・・・・
いい加減に奴隷派遣制度を見直せ!企業からみれば派遣は人じゃなく、安い労働力としか見ていない。こんな歪み、ネジレきった社会はもううんざりだ・・・・・
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 01:19:13 ID:B0LOjgmj0

■誰が悪い訳でもない

根本的な原因は中国人の安くて豊富な労働力だ
同じ仕事内容で日本人だけ高給を取り続けるなら
日本企業は競争に負けて市場から消え去る

平均的な中国人でも出来るような仕事内容なら
その給与は平均的な中国人と同レベルまで
これからもゆっくりと着実に下がり続ける

これが競争経済のルールだ
需要と供給の関係で決まるだけ
誰が悪い訳でもない

平均的な中国人では出来ない仕事をすれば
日本人でも中国人でも高給がとれる
これも競争経済のルールだ
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 01:19:38 ID:Lm/41oEW0
働きたくないでござる
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 02:59:51 ID:YRh3yHKq0
ジギョーカ>リーマン>ハケーン>バイート>ニート>ヒキ>ホムレス>ザイニン>ジュカイ

まだ下がいる がんばれ!

228不倫情報って知ってる?:2006/10/23(月) 04:45:44 ID:6lXPXd/F0
いいね!不倫YとK近日不倫旅行!
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 05:23:27 ID:YWQr91DQ0
>>225
グローバリズムをただ認めているだけだろ。
アメリカ言いなりの経済運営をやっているからこんなことになる。
その点で、反グローバリズムの経済運営をやっているヨーロッパを学ぶ意義がある。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 05:41:09 ID:B0LOjgmj0
コンサルを加えたい

ジギョーカ>コンサル>リーマン>ハケーン>バイート>ニト>ヒキ>ホムレス>ザイニーン>ジュカーイ
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 05:53:07 ID:B0LOjgmj0

■最も恩恵を受けている国

中国を自由主義経済に向かい入れた時点で
グローバリズムは避けて通れない道になった

それに文句を言って女々しく生きる道をとるか
グローバリズムの中で勝者となる男らしい道をとるか
日本人は賢明にも後者を選択した

もし愚かにも前者を選択すれば
資源に乏しく人口ばかり多い日本は
極東の貧しい小国に没落するだけ

ヨーロッパには先進国がたくさんある
団結してアメリカ以上の内部市場がある
日本の周りには野蛮人の国しかない

競争嫌いの女々しい連中は
グローバリズムを批判しているが
グローバリズムから最も恩恵を受けている国が
日本なのだ
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 06:12:01 ID:O5HYxbMo0
  .         ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 06:28:38 ID:B0LOjgmj0

■人はゲームに負けると ルールを解釈し直して 自分を勝者にする

    堕落への近道だ
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 06:33:59 ID:OZpEZqwL0
12年前に新卒で入社した大手家電メーカーの同じ部署に既婚の派遣さんが
何人かいました。当時は派遣は繁忙期に来てもらう専門職って感じで、時給も高かったです。
彼女達は新卒で働いた会社で社員教育も受けてましたし、即戦力の人材って感じでした。
雇用形態は不安定なので、世間知らずの私は派遣社員って既婚女性が大多数なのかと思っていました。

私もダンナの海外転勤で結婚退職し、帰国後派遣社員として働いているわけですが
部署には派遣社員がたくさんいるのにも関わらず、既婚女性の派遣社員は自分一人しかいません。
しかも、男性の派遣社員も増えたのに驚きました。

時給も10年前の相場に比べると確実に下がっているのですが、
他の派遣社員の女性は全員独り暮しをしてるんですよね。

社宅も利用できないし、家賃補助もなし、ボーナスも交通費もでないし、
時給も多分私と変わらないと思うので、これで独り暮しだったら
生活は本当にカツカツだと思いますよ。

235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 08:27:19 ID:QCrcxluN0
派遣社員が事件を犯したけど
職業が「派遣社員」?
「派遣社員」って派遣会社の社員だろ?
派遣社員って社会的にはフリーター扱いで社会的に問題を犯した時は「派遣社員」
おかしいよ
派遣社員が問題を犯したときは◎◎会社派遣社員と報道するべき
派遣会社はイメージを大事にしているが派遣会社のマイナス面で社名が出る事を
異常に嫌っているのが報道でわかるよ
いざとなったら派遣会社は逃げるというのが良くわかる。
>>234
同意です。
特に都内で1人暮らしは大変だと思います。家を借りるのも大変だと思うしね
カードローン審査は簡単にOK出るけど
家を購入するときは頭金を沢山持っていても貯蓄していても
銀行はお金を貸してくれません。
社会的に認められていないんだよね。

若い子は今のうちに派遣を辞めた方が良いよ
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 09:06:10 ID:JaYtsSm0O
ハイハイ、派遣社員としての待遇に不満ならさっさと正社員として就職すればいいでしょ。
最近は企業業績も上向きらしいし、あんたがたみたいな危機感や向上心を持っている人ならいくらでも正社員のクチはあるよ。
(ただし、危機感と不満、向上心と高望みを混同しないでね。)
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 11:32:23 ID:lD7W67ZS0
>>235
あんたの意見には「若い子は派遣止めた方がいい」しか同意できん。
犯罪犯した派遣社員が「派遣社員」と報道される。そりゃ当たり前だって!w
よくニュース聞いてれば、他に「パート社員」「土木作業員」「とび職」など、
いくらでも詳細な職業のくくりで呼ばれるものはある。

「有限会社伊集院水道工事の社員、鈴木一郎が犯罪をしました」なんて
報道されるわきゃないだろ。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 12:09:53 ID:B0LOjgmj0
とび職の団体はなぜ抗議しないんだろー?

朝鮮人なんか詰まらないことでも顔を真っ赤にして抗議するよ
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 13:48:07 ID:lD7W67ZS0
>>239
何て講義するんだよ!w
「会社名出せゴルァ!!」か?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 14:48:10 ID:B0LOjgmj0
「とび職と言うなニダ」でいいよ
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 18:47:55 ID:x57h3ktk0
>>236
まあそんなぷんぷんせずに。
ひとまず正社員めざそうぜ。
このまま派遣だと卑屈になっちまうしな。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 20:02:40 ID:8kMDiGubO
>>235賛成
>>236アホくさい。働けば大なり小なり人は不満はあるだろ、向上心
が無い人はこれだから困る。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 20:58:44 ID:3Wpj5fx8P
>>235
「派遣会社の社員」は正社員。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 05:18:03 ID:0fDu6pU+0
正社員を目指してたやすく正社員になれる雇用状況ならばこんなスレ立たない
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 06:04:48 ID:owA8CqECO
236は派遣はみんな正社員になろうとしてないで不満だらけと思ってるようだ。企業が正規で募集すればここまで派遣は増えないよ。ハロワに行っても派遣ばかりで架空求人まである。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 06:14:15 ID:IICRfBfx0
ハロワから就職しようとしている時点で負け組なのだと理解すべし。
勝ち組でないまでも“普通の人”は、ちゃんとリクルートや学生援護会の
雑誌を買って応募してる。ハロワ?そんなんマトモな人材来ないもんw
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 06:23:24 ID:owA8CqECO
就活してるやつはみな若いやつとは限らねぇ。さては頭たりてねーな。
ハロワを通しての採用で、もし契約がちがうなどのトラベルがあればハロワが間に入って指導する。
アホなやつは労基いけばよいとか言うだろうな。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 06:30:44 ID:IICRfBfx0
>>248
なあ、それじゃ企業が少しでも若いヤツを欲する時に「ハロワなんかにゃ募集出さない」て
理解できないのか?ハロワの時点で(少なくとも男は)おじいちゃん応募者ばかりなんだろ?
あと契約と違うトラブルなんて、そんな企業を選ぶ方もどうかしてんだよ。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 06:32:19 ID:owA8CqECO
派遣の実体や正規募集が少ないことを知らない奴が一方的に甘ったれだとか言う。自分は勝ち組だと勘違いしてるガキだろ。新聞読んで常識身に付けなさい、
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 08:07:05 ID:fnbDSCGV0
>>250
そのまえにがんばれ。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 08:49:17 ID:kyyZSHUk0
>>250
おいおい、年々求人広告誌がブ厚くなっていってるのを知らないのか?
何となくカキコから新聞読んでないヤツの劣等感を感じるなぁ〜。
・有料広告誌(無料で就職しようという甘ったれを排除できる)
・ネット募集(パソコン持ってない層を排除できる)
・新聞折込広告(新聞取ってない層を排除できる)
この3つから就職するのなんて、中産階級以上では常識だよ。こんなの、
気まぐれでしか誰も教えてくれないからキチンとメモっとけよ。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 09:33:07 ID:D9sAVHnS0
携帯専用消費者金融検索サイト
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=kane1115
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 09:49:58 ID:owA8CqECO
ハロワ行かなきゃ失業保険おりねーし
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 10:32:54 ID:yDvrK7xVO
てか普通に就職しろよw
派遣の事情わかっててなんで就職しないの?
週2でバイトして生活費確保&貯金切り崩して家賃など・・・残りの5日を就職活動すればいいじゃん

256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 20:45:44 ID:6KVC939N0
↑そりゃそうだ。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 22:37:38 ID:IICRfBfx0
同じリクルート社の本でも、タウン何とかみたいな無料雑誌ってマジで腐った
求人ばかり載ってるなw クリスタルとか日研日綜ばかりじゃんw
こういうのってさ、Beingなんかとは掲載料が雲泥の差なんだろうな。だから
腐った派遣会社の募集ばかりが載る。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:50:45 ID:1bHn1Cd20
餓鬼ばっかり。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 04:21:14 ID:VBgWhiZL0
>>255
オマイそれやったことアル?
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 04:58:46 ID:TFDCqmIq0
雑誌めくって見つかるよーな仕事に
いーのがある訳ない
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 05:00:13 ID:qGrLeoc70
>>255は自民党からの煽り
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 05:59:34 ID:riFuJcxP0
規制緩和要求する甘ったれ経団連死ね。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 06:25:00 ID:nqw9MKVy0
>>252
ブ厚くなっても内容が派遣ばかりじゃなwwwww
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 14:04:17 ID:gVK+5Z6r0
>>262
そうだ!そんな連中のおかげで非正規雇用の労働者の生活破壊は進んでいる。

そんな棄民制度を作ったのは政府自民党独占資本主義をはじめとする支配階級だ!

東芝の冷蔵庫の組み立てラインで働いていた55歳の女性の請負労働者。
月給手取り12万、ボーナス退職金なしの劣悪な労働条件で働いていた。
ある日生産調整を理由に、契約を解除され次の仕事の紹介を一切してもらえなくなった。
事実上の解雇であるが彼女は請負会社に退職届を書けと言われ途方に暮れてる。
1980年代だったら彼女は東芝の正社員であっただろう。
ボーナスもたっぷりもらえ定年まで働くことができたであろうに。
日本の中流社会が崩壊している現実を実感する。
非正規雇用が蔓延する限り、彼女のように職を失い路頭に迷う人達が増えるのは確実。
ホームレスや犯罪の激増、財政破綻、個人消費の低迷など将来大きな社会問題を起す。
国も企業も巨額のツケを払わせられ、自分で自分の首を絞めてしまうであろう。

他のスレでも似たような内容を発言した。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 19:00:15 ID:PgTvFi2S0
>>260
おいおい、この際よりごのみできないだろー。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 19:08:02 ID:kgP9s7a00
>>260
ハロワや無料誌より100倍良いとだけ教えとこう
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 05:24:45 ID:AnMii7Vt0
ハロワで派遣(=棄民制度)を勧める政府の愚策。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 04:33:55 ID:+NqoFFCU0
派遣制度(=棄民制度)を推進する罪深き政府と財界
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 11:35:14 ID:HojO35AE0
..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)                  ●
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     二二二二二二二二二二二二二つ
 | | |  ┃11月31日(日)10時〜15時    ┃ | | |
 (__)_) ┃ 今年も 「自殺まつり」 開催    ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻
          年に1回 自殺界 最大のイベント

自殺まつりというお祭りが門前仲町で開催されます。
日時:2006年11月31日(日)午前10時〜午後3時 開催 
    ご近所・ご友人等お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
会場:東京都江東区門前仲町・深川中央公園内
交通:地下鉄門前仲町駅下車徒歩3分

自殺グループのフリマです。鮭、じゃがいもなどの産地直送な品々など
いろいろあります。ご当地特産の練炭・豆炭もあります。

精神科医による相談ブースも設置されます。睡眠薬、抗うつ剤の即売あり。

いろんな自殺グループが参加しています。ひとりで入れるグループ、
地域や職種などいろいろあります。

仕事に不満がある人、自殺グループって最近、新聞とかで聞くけど・・・
って人にはおすすめのとっても楽しいイベントです。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 13:57:44 ID:ErudZ++70
>>269
これが実話だったら本当にこわいね・・・
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 19:50:07 ID:Xbo1zjlV0
ニート・フリーター・派遣よ!目覚めろ!
何故、低い身分になってるのか考えてみろ!
その原因はわかってるよ
詳しく知りたい方、↓のページへ逝けよ!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1160948374/
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 20:38:16 ID:aeMCK94z0
良く議論になるが、ニートとフリーターや派遣は全然違うからな。
低い身分もクソもないよ。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 21:00:00 ID:HojO35AE0
 
部落だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!

在日だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!

生活保護より低賃金の 馬鹿が多くて いぇーい!

 普通の奴は 必死で働いて税金払え いぇーい!

 在日さまと 部落さまは 特権階級だ いぇーい!

無職の日本人は いらないから 死ぬしかなーい

   \(^○^)/ いぇーい! いぇーい! いぇーい!

274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 22:59:47 ID:+NqoFFCU0
>>273
そのとおりだ。
今、一番日本で差別されているのは非正規社員。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 23:00:36 ID:zC3PGsLZ0
職安で”パート・契約”は検索で除去できるのに
派遣を”正社員”に載せられると探しにくくて仕方がない。
(確かに正社員だけど)
うっかり派遣を選びそうだし、求人多いと錯覚する。
機能追加して欲しい。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 23:47:40 ID:Xbo1zjlV0
>>273
>生活保護より低賃金の 馬鹿が多くて いぇーい!
>普通の奴は 必死で働いて税金払え いぇーい!
>在日さまと 部落さまは 特権階級だ いぇーい!
>無職の日本人は いらないから 死ぬしかなーい

在日・部落は日本人よりも幸せですね
しかし、日本人に知られてしまったら大変なことになるぞ


TBSは採用枠に“在日枠”が密かに設けられた
政治 / 2006年08月11日
TBSは採用枠に“在日枠”が密かに設けられ、総連幹部の
子弟を中心に入社試験無しでの採用が毎年続いた。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/df96702cd7822e090fad4ab5b5fe7a65
  うそか、どうかはわからないが・・・とにかく、リンク貼ります
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 04:23:01 ID:RZQmyfQH0
 
部落だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!

在日だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!


   2ちゃんの貧乏人 月給30万以下

        生活保護より低賃金 いぇーい!

278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 08:27:12 ID:gcf/65f/0
実際、在日の正社員を多く見かけるようになった。
部落は見た目では分からないけどな。
あれか、こいつらを雇うと行政機関から補助金でも出るのか?
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 11:20:01 ID:4GuSOx5l0
在日の生活保護の審査は非常に甘いので
給料もらっても生活保護もらい続ける在日が多い
生活保護20万+給料20万で月収40万
もちろん税金ゼロ 公営住宅優先入居
病院・幼稚園は無料 まさに特権階級
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 11:22:14 ID:Fm6at+H+0
チョンブラはスレ違い
281ヒート:2006/10/28(土) 13:40:08 ID:DVbKtKvG0
コピペでスイマセン(他で書きました)
派遣で2年間工場で働いています、そこの工場の社員から聞いた話で、
工場から派遣会社に1人の時給2,500円 払っているが、私たちが貰って
いるのが1,300円です、雇用保険が1年後位から、2年目位で有給休暇が
10日付きました、 他の福利厚生はありません、おまけに障害保険料
1,000円引かれます、これって普通ですか?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 22:46:34 ID:2zs98w930
>>281
全然普通じゃない。まず雇用保険なんてのは数百円で入れる(もちろん給料天引きだが)んだから、
強制的に入れてくれるのが良心的な会社だ。
あと50%近い金額を徴収してるってのも、アパート代が無料とかでないのであれば
かなりムチャな数字だ。こういうのは基本的に70%〜80%くらいなもんだ。

個人的にはその社員さんからの2500円って情報がガセだと思うぞ。もう一回聞いてみるべし。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 23:44:49 ID:KnytmMYI0
空を飛ぶ鳥の様に 自由になりたい
会社を飛ぶ派遣の様に 自由に生きる

飛び立てる羽が朽ち 大地に落ちる
野良猫に襲われて みじめに死ぬ

契約を打ち切られて ニートに成る
失業保険が切れ 貧乏に生きる

人生はやり直せない もう若くはない
復活のチャンスも 力も無い

想い出をかみ締めて みじめに生きる
今日の日の食べ物さえ ぜいたくはできぬ

高望みをせずに 地道な人と
結婚をしておけば良かった

裕福と言えなくても  夫と子供
堅実な収入で 幸せに暮らせた

今からでも遅くは無い 地道に生きよう

自分の年令とキャリアにあった 優しい人と
結ばれて暖かい 家庭を持ちたい

人並みの幸せと 普通の生活に
私が失いかけた 真実がある

284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 23:55:27 ID:gALonJXo0
日本の先を行くアメリカの現状として、
96年日本の労働者の平均年収495万 アメリカ278万
役職についてない事務員の同年の平均年収
日本462万 アメリカ191万
米国トップ1%の所有する富の割合79年の22%から96年の42%
71%の米国家庭は株をまったく所有せず、また、所有する富の価値は2000ドル未満である。


90年以来、米国では生産性が7%上昇したのに対し、賃金および手当ては1%しか上昇していない。
米国政府は年収133万5900円未満で暮らす家族を貧困家族と呼ぶが米国民の15%にあたる3900万人が貧困層に属する
10年前のデータですが


アメリカでは、3,000万人が充分な食糧を確保できず、アメリカの子供たちの8.5%がお腹をすかせており、20.1%が飢餓に面している。一方、代々アメリカ政府と農家は過剰生産に頭を痛め、1995年にアメリカ政府は300万トン以上の穀類を海外に輸送するのを援助している。

引用
http://journeytoforever.org/jp/foodfirst/report/hunger/12myths.html
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 04:15:47 ID:MDIF/meQ0
2010年日本のクーデター「総体革命」発動!日本・台湾・朝鮮半島は中国共産党により併合される。
http://www.asyura2.com/0610/war85/msg/1140.html
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 06:20:32 ID:m821pr5Q0
>>284
日本もアメリカ化しているのは確か。
こういう社会は、庶民にとっては地獄だな。
資本家にいいように搾取されるだけで生きている価値があるのだろうか?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 09:47:37 ID:40+z6bC40
>>284
まさに血も涙もないアングロサクソンの経済思想だな。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 10:19:20 ID:m821pr5Q0
>>287
やっているのはアングロサクソンかもしれないが、
考え出したのは、フリードマンらユダヤ人。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 10:28:17 ID:HXRzW8pd0
おいおい、派遣業界はそこまで「世界の陰謀」的な話にするようなレベルじゃないだろ。
むしろ一昔前なら日雇いの人間が、ちゃんとした雇用につけるだけ立派な世の中だ。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 11:47:52 ID:m821pr5Q0
>>289
「悪夢のサイクル―ネオリベラリズム循環 (単行本)」内橋 克人 (著)

http://www.amazon.co.jp/%60aaY2206e0b50a40af0eb-150cd0aa0ea0d90e90ea0ba0e0_aatb0-%E5%86%85%E6%A9%8B-%E5%85%8B%E4%BA%BA/dp/4163684808/sr=1-1/qid=1162089925/ref=sr_1_1/250-1914457-3545056?ie=UTF8&s=books

内容(「BOOK」データベースより)
迫害を逃れて、アメリカにわたったユダヤ出身の一経済学者の思想は、はじめ「国家からの自由」を求める小さな声に過ぎなかった。
70年代、その声は次第に大きくなり、やがてアメリカの政権中枢部を覆い、南米をかわきりに世界へとあふれ出す。―市場原理主義
(ネオリベラリズム)。市場が人間を支配する思想へと変質したそれは、実体経済を破綻させ、人心を荒廃させる「悪夢のサイクル」
を産み出した。
内容(「MARC」データベースより)
ネオリベラリズムはただの景気循環ではない。バブルと破綻を繰り返すなかで共同体を破壊し、人々の心を狂わせる「悪夢のサイクル」
なのだ-。50年のスパン、世界史的な広がりの洞察から発見された経済のダイナミズムを紹介。

↑これでも読め。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 13:30:35 ID:m821pr5Q0

派遣・請負の違法急増 5年で21倍超 厚労省の調査 6割で違反

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-29/2006102901_01_0.html

「派遣」や「請負」など非正規雇用の労働者を使った違法労働が、大企業の製造現場を中心に広がっています。
二〇〇五年度に、各都道府県にある労働局は、調査した労働者派遣事業と請負事業所あわせて六千六十八件のうち、
三千六百二十件で是正指導しました。法違反率は59・65%にのぼることが、厚生労働省職業安定局需給調整事業課の
まとめでわかりました。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 13:41:40 ID:4t27NNt10
会社もキツイだよ!中国やアジア諸国の国際競争に勝ち抜くために
君らを正社員にする余裕もない。
売り上げ上げないと株主にもせめられるし大変なんだよ。
昔  役員>>正社員>>>派遣>超えられない壁>>>株主
現在 株主>>>>役員>>正社員>>>超えられない壁>>>派遣
他の人に書いてあるようにアメリカ型社会になった。
お前ら10年前は、実力社会が言いといってなかったか?笑
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 17:18:10 ID:40+z6bC40
>>292
「君らを正社員にする余裕はない。」
倒産寸前の赤字企業じゃあるまいし、企業はいつまでもそんなことを言うつもりかな。
もう、未曾有の儲けで正社員を雇う余裕が出てきてる。
俺の働いてる工場なんか数百人新卒を採用したぞ。
人件費削減したいと思って派遣なんか雇ったらすぐ辞められてしまうからね。
実際、正社員より派遣の方が圧倒的に離職率高い。
ちょっと叱られただけで翌日行方不明なんてことも。
正社員はほとんどそんなことしない。
本人にも問題はあるが将来性のない派遣という雇用形態の中で働いてしまえば絶望して逃げ出すよ。
辞められてしまえば残された人は引継ぎもままならずしんどい思いをする。
それで企業組織力が低下するのも自業自得だよ。
目先の儲けしか考えてないからね。

「越えられない壁」なるほどね、派遣のほとんどが正社員になれないのが実情だな。
たとえ正社員より能力があっても。
ベテランの中高年の派遣が新卒の正社員を指導してることも当然ある。
だがその中高年派遣は年令の壁で正社員には逆立ちしてもなれない。
リストラ合理化計画があれば派遣のクビが真っ先に飛ぶ。
アメリカ型社会になって「努力する者が報われる。」なんて真っ赤なウソ。
企業はただ人件費を削減したいだけ。
その為に派遣と正社員の「越えられない壁」を作ったわけ。
「アメリカ形社会」もそうだが江戸時代の士農工商制度も取り入れてるよ。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 17:19:04 ID:m821pr5Q0
>>292
アメリカ型を追求していないフランスやドイツなどというヨーロッパの国もある。
何でもアメリカの真似をするのは馬鹿の一つ覚え。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 17:51:50 ID:9oHGeLVK0
派遣社員制度がないと、会社では人員調整が難しい。それは仕方がないこと。
派遣は安定しないと言われているが、不況になったら正社員だって
首きられるからあまり変わらないのでは。
また、窓際になったらいつまでたっても昇給せず、
しまいには若手にゴミ扱いされるようになるよ。

つまり、自分の能力を磨いて、派遣でも高給がとれるように、雑音に惑わされず。
努力していけばよい。

要は安定収入が本当にいいかだね。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 18:56:08 ID:m821pr5Q0
>>295
資本家にとって都合のいい理屈だね(w
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 19:04:09 ID:MDIF/meQ0
>>296
やむえないよ
それは日本のためだよ
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 19:16:04 ID:m821pr5Q0
>>297
日本のためというより日本の資本家のためだろ
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 19:44:16 ID:HXRzW8pd0
資本家というより、日本の中産階級あたりの為だな。
本気で中産階級以下の為だけに尽くしたいというのなら、国家は
数年に1回戦争をしなければならなくなる。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 19:49:51 ID:m821pr5Q0
>>299
極論。
資本家擁護だね、あんた。
素性が分かるよ(w
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 19:51:25 ID:ZaeZDc6k0
>>295
不況じゃなくても社員ならあり得ないような理由で首切られるのが派遣。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 20:53:37 ID:+ISLpWUS0
格差社会と拝金思想国家・日本の現実

ホームレス推定 36万7千人
ひきこもり 160万人
完全失業者 348万人 ( 10%の説も有り)
失業予備者(ニート含む)455万人
生活保護世帯数 104万1508世帯述べ147万人(2005年)
無貯蓄世帯 22.8%(2005年)
無年金予定者 270万人
自殺者 3万2552人(2005年、自殺率イギリスの3倍、スウェーデンの2倍)
行方不明者推定20万人
家出7万人(10年前に比べ、約30%増加)
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
ワーキングプア 1692万人(2005年)
サラ金利用者 1931万人(2003年)
多重債務者 356万人
自己破産数 19万3000人(2005年)
消費者金融貸し出し残高 11.7兆円(2005年)
年収400万以下の割合(男性) 38.2%(2005年)
受刑者7万人突破(年ベース3000~4000人で増加、7万人は終戦直後の混乱期以来)  

日本の「億万長者」は140万人で世界の16%を占め、
日本の富裕層は世界で2番目に多いと推定されている。
世界資産家ランキング上位にはサラ金、パチンコ、不動産の経営者が多く見られるが、
OECD加盟30ヶ国中、相対的貧困率の高さは堂々の2位を獲得。(2006年発表)

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 20:58:57 ID:8ctrjv/I0
マジレスすると
たしかに派遣はめちゃくちゃ差別だな。
家庭を持ってる男が年収300万で生活できるわけ無いじゃん。
なんでこんなばかげた制度が定着したんだ。
昔はみんな正社員だったぞ。
今や人を使い捨てることが自然の世の中だからな。
使い捨てられる方はたまったもんじゃないぞ。
いつからこの国はこんなおかしくなっちまったんだ?

派遣は多くの人の人生を滅ぼしてるのが現実だぞ。
なんで是正されないんだ?
おしえて詳しい人
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 21:00:47 ID:MDIF/meQ0
国家のせいだよ
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 21:38:48 ID:y3Le3nBS0
>>303
今日の報道2001で経済専門家の八代とかいう人や大臣の中川が、
「人が流動しない時代は不景気で、どんどん流動している時代は好景気だった」と発言してる。
思うに、あまりにも強力な“失われた10年”を経験した日本の指導者層は、もう二度と
あの苦痛の時代を繰り返す事のないよう、意図的に人を流動化しているのではないだろうか・・・。

このスレで騒いでる人は35歳以下が多いから知らないだろうが、ほんの10年ちょっと前には
「このまま日本は滅んでしまうのか?」と思わせるような、それは大変な経済の停滞期があった。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 21:40:30 ID:5S9WwTF10
今、漫画板のスレにアメリカ人5人以上の書き込みがあって戦争状態だ!
何でも、日本人がアメコミと食文化を罵倒した上に、リンクを貼って挑発したらしい
漫画板の連中の英語力は稚拙で今は完全に押されてる
英語力に自信のある人、頼むから助太刀してくれ!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 21:53:04 ID:S9ouZNZP0
>>303
肯定するわけではないが、自分の父ちゃん田舎の土方系の仕事で年収300万なかったが、
娘の私を東京の大学まで出してくれた。自分自身も生活費を稼ぐために苦労したが。

…で、田舎出身の一人暮らしの女を雇い入れる企業などDQNしかなく、
仕方なく派遣やってる。
生まれた土地の違いによって、超えられない壁があるんだよ…。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 22:25:47 ID:Xp97SKBBO
社員にだって派遣にいいたいことはあります。   いい人もいますが大半は私たちが勉強してたときに、勉強もせず好きなことだけしてきて大学にもいかず(いけず)するべき努力と我慢をしてこなかったひとがほとんどです!それで社員になれるわけがない。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 22:49:05 ID:y3Le3nBS0
>田舎出身の一人暮らしの女

俺もとりあえず企業の採用担当出身だが、ぶっちゃけ一人暮らしはマイナスだと断言できる。
でも田舎出身なんて全然関係ないぞ。例えば親戚んチに住んでりゃハンデゼロだ。
お父さんなんて、むしろ定年迎えてる方が「こりゃ、この子は頑張るな」という評価になるし。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 23:29:52 ID:S9ouZNZP0
>309
都内にそういう頼みごとのできる親戚なんかありませんが、何か。
好きで一人暮らししてるんじゃねーやい。

(ノД`)
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 23:33:03 ID:MDIF/meQ0
実家に帰れよ
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 23:35:42 ID:S9ouZNZP0
派遣すらありません
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 23:48:30 ID:y3Le3nBS0
>>310
就職情報誌片っ端から見て、正社員の職を探せ。
しかし、男の側から見ると「30歳前後で結婚して辞める女」に正社員も派遣も
ないもんだと思うけどな。正社員の旨みなんて、勤めて10年は関係ない事だもん。
314292:2006/10/30(月) 00:31:44 ID:nluhPe670
>>293そうだよ! 人件費を削減したいだけだよ。
企業なんて派遣なんて使い捨てしか思っていない!


自民の政治家や経団連の奴らは、いかに人件費を安く仕上げて利益をあげて
国際競争に勝つ事しか考えてないよ。
普通の国は、派遣の方が割高なのに、日本では割安の意味分かるよね?
最終的に選挙で政治を変えるしかないよ!

315292:2006/10/30(月) 00:37:51 ID:nluhPe670
そもそも景気が回復なんてしてない! 新興株をみればわかる
法人税を下げたのは、大企業に力をつけてもらいなければアジア諸国に勝てないだよ。
>>297が書いてあるように、日本の為なんだよ。

ここでは関係ない話だが公務員の給料高すぎだ!!!
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 00:38:29 ID:+Lrez3zV0
>>314
今の日本は在日人らに支配してるから無理だよ
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 00:47:58 ID:+Lrez3zV0
  ×  今の日本は在日人らに支配してるから無理だよ
  ○  今の日本は在日人らに支配されてるから無理だよ
スマソ
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 02:11:56 ID:vamTVQxrO
やくざが仕事できるはずがないからオフィスと飲食・百貨店・理美容院とか普通の子ができそうな仕事から手を引くんだな。
昔みたいに危険な作業を伴う職業に就いてくれ。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 02:18:04 ID:BC35haAn0
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061029_00_m.html
http://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20061029114613.html


404 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2006/10/29(日) 21:22:37 ID:5uMdK7wu0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061026/251818/061026Softbank_photo.JPG
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2006/10/26/sbm03.jpg

さすが韓国人の会社ですよ。
上記の写真は同じ絵を写したもののようですが、見えないような小さい文字で
頭金と書いてある。0円と書いてある意味がない。笑
こんなもの税金を別の名目で取る代わりに、ある税を免除するといっているような
ものなんですよね。結局トータルでは増えるけど、みたいな。

320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 09:05:58 ID:yZQeJsiz0
>>305
流動のさせ方が問題なんだよ。
極端な偏りがあって、セーフティネットの部分まで格差が出ている。
いくら何でもこの部分は平等じゃないといかんだろ。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 19:39:17 ID:41rRs33p0
>>320
そんなさ、強制的にかき混ぜるような流動化はさせてないんだから、こんなもんでいいじゃん・・・。
それこそ法律で「同一の会社に5年以上は許可制」なんてされた日にゃ、たまんないし。
バランス上はこんなもんが丁度いいと思うけど。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 20:00:10 ID:yZQeJsiz0
>>321
程度の問題じゃなくて、偏りのことを言っているんだが。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 21:23:47 ID:HpPGROdx0
派遣の割合はいまくらいがちょうどいいと思うが。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 22:15:46 ID:e42RdS2V0
ちなみにこのあいだ高校3年の時の同窓会があったんだが、
当方35歳だけど男子に派遣社員は一人もいなかった。
大学進学率なんて1割くらいの高校だけど、実情はこんなもんだ。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 22:34:50 ID:yZQeJsiz0
>>323
割合のことじゃなくて…
本当の意味での雇用流動化は、転職市場が整備されて、育児や介護などで
いったん現場からリタイヤしてもまたバリバリの現役に戻れるような状態。
日本で進んでいる流動化はそうじゃない。
流動化のデメリットを非正規雇用労働者に一手に引き受けさせている。
これが偏りだということ。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 22:40:16 ID:e42RdS2V0
>>325
少なくとも議題に出てる「報道2001」では、復帰の事でもキャリアアップの事でもなく
ただ“転職”を意味して言ったいたと思うんだが。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 22:53:25 ID:XPJmk+BS0
女の独り暮らしは、実質、すぐに男との二人暮らしになっちゃうんだよね。

あ〜〜〜〜〜、きったねえ!>下宿の女
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 23:27:35 ID:yZQeJsiz0
>>326
それを引用した305の文脈ではそうは読めない。
自分のライフプランに合わせて自由に職場を選べる、という意味で言ったのなら
そのこと自体には異論はないが。
現実を見ると、一方で自分の意志に反してたらい回しされたあげくに使い捨て
される椰子と、ああはなりたくないとサビ残も厭わず正社の地位にしがみつく
椰子に二極化されていないか。
経営者側から見れば全体でバランスが取れていればいいのだろうが、
非常に危ういバランスだ。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 23:28:34 ID:06xen/BU0
派遣添乗員はまるで奴隷のようです。
今日発行のSPAに載ってました。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 23:37:20 ID:7MNFyx0s0
何故こんな派遣業界が大きく成長したか?


単純な話「女」を使ったんだよw

そもそも派遣業界は「女」が牛耳っている業界なんだよな
で元請に対する枕営業(何しろ派遣業界は「女」は豊富だから風俗接待とか金が
かかる事しなくても直接で良いよねや現場でも
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 23:44:15 ID:7MNFyx0s0
何故こんな派遣業界が大きく成長したか?


単純な話「女」を使ったんだよw

そもそも派遣業界は「女」が牛耳っている業界なんだよな
で元請に対する枕営業(何しろ派遣業界は「女」は豊富だから風俗接待とか金が
かかる事しなくても直接で良いよねw)や現場やアウトソーシングでも「女」を使っ
て監督とかを色仕掛けで不協和音を起こさせておかしくして、その隙にいけしゃあ
しゃあの乗り込んでいき仕事を奪う、とw

まあ、それも去ることながら奪った仕事でもねえw
随分横領が蔓延っている様でw

アウトソーシングはその点キチンと払うし、給料も良いしな・・・・
ただ改めて言うけど派遣業界からするとこれが面白くなくて、「女」を使って現場を
ぐじゃぐじゃにやっている場合も多いから気を付けないとね!

332名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 00:13:59 ID:o+KhWGJI0
>単純な話「女」を使ったんだよ

クリスタルも日研も、女は使ってねぇなあ・・・w
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 06:33:28 ID:+8hT2bKq0
派遣は奴隷であり、棄民。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 06:50:16 ID:ljGlW7m20
派遣会社なんかぶっつぶしちゃえ!
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 07:49:31 ID:KjO8DiLl0
所詮、バイトや派遣は底辺階級だし・・・
こっちも良いように使われてるんだから。
派遣会社も良いように利用した方が良いよ〜^〜^〜
真面目にやろうと考えるからいけないんだ。
嫌だったらバックれでばよいし。
正社員になるまでの繋ぎ。と考えよう
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 10:15:38 ID:o+KhWGJI0
マジな話、バックレなんて何度もやってたら仕事への意識がどんどん蝕まれるから、
もう一生まともな仕事なんでできないだろうな。
学校ん時とかそうだったろ?1度でも授業中に寝始めたらもう止まらない。あの時の
最初の1回さえタイムマシンで防げたら、Marchクラスの大学には行けたかも知れないのにね。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 13:14:21 ID:ljGlW7m20
派遣会社なんかぶっつぶしちゃえ!
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 13:47:06 ID:H/KGfMfE0
>>336
たぶんばっくれるようなひとが派遣になりやすいんだと思うよ。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 14:10:13 ID:ljGlW7m20
派遣業界なんかぶっつぶしちゃえ!
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 16:30:55 ID:XSVSEiYJ0
底辺はもう就職できません。終了。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 20:23:28 ID:aciAa4hd0
ぶっ潰しちゃえ!
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 22:12:04 ID:+8hT2bKq0
ま、このままでは派遣社員の鬱憤・不満は収まらないだろうな。
政府は早急に何か手を打たないと大変なことになるぞ。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 22:16:50 ID:qqoc1yp1O
派遣
344ai:2006/10/31(火) 22:22:37 ID:qqoc1yp1O
結局就職にあぶれたり就職先の待遇がすごく悪かったりで派遣に流れてしまうんだよなぁ、所詮派遣されど派遣就職と派遣どっちがよいかはよくわからん。どちらにせよ長く働ける場所ならよいや
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 23:09:42 ID:Byt6cd8o0
国へ文句云えよ!
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 00:11:54 ID:QH5MXZJA0
>>345
いや、己自身に文句を言うべき
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 00:26:50 ID:jyXSt+KI0
自己責任てのもあるべ
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 02:00:26 ID:xQP5jnjs0
>>347
ここではそれ禁句。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 05:33:43 ID:iRFqN14/0
自己責任なんて概念は、政府が自らの責任を誤魔化すために都合よく使っているだけ。
そんなことも知らないのか。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 07:04:56 ID:DmXAY4ku0
派遣は裏日本によって作られた
日本を知るには裏社会を知る必要がある 
http://www.asyura2.com/0610/bd46/msg/388.html
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 08:44:26 ID:DmXAY4ku0
与党も野党も朝鮮人だった.....
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm

こわくて、国へ文句言えないよ・・・・
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 11:48:53 ID:SUZzJcbT0
ハローワークが派遣法違反
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000155051.shtml
2006/11/01 11:16

大阪労働局のハローワークで、雇用・派遣契約のない独立行政法人の職員らに無償で
ハローワークの業務を行わせていたことが1日、分かった。

業務実態は「派遣」にあたり労働者派遣法に違反しており、
厚生労働省は10月31日、全国の労働局に実態調査を指示した。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 20:42:39 ID:qTM70nu10
差別だな。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 22:39:17 ID:sbaWZZWw0
俺の周りにいるフリーター・派遣労働者・ニートの行動

・パチンコ大好き(パチンコ、パチスロ)
・ゲーム大好き(ネットゲーム、ゲーセン)
・ネット大好き

んで何が出来るかって言うと何もスキルが無い。
そのクセに中堅社員並の給与を望んでいる。

ニート、派遣、フリーターって単に馬鹿なだけ。 それ以上以下も無し、単に馬鹿
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 23:35:11 ID:DmXAY4ku0
>ニート、派遣、フリーターって単に馬鹿なだけ。 それ以上以下も無し、単に馬鹿

だから、専門校とか夜間大学へ逝けと言いたい
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 05:25:05 ID:gYW96Grb0
>>354
世間が狭い。
正社員もそんな奴はいる。
そういうカキコこそ差別だな。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 16:00:52 ID:EZ9Ia2rzO
ニートは働いてないのに中堅社員並の給料欲しがるのかよ
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 19:12:40 ID:7XQ184Ad0
>>356
世間が狭い。
派遣もそんな奴はいる。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 19:20:41 ID:gYW96Grb0
>>358
真似するな
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 20:50:41 ID:kh42SFxX0
フルタイムの派遣・フリーターでも、せめて生活保護水準のちょい上ぐらいを最低ラインにすべきだ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 03:53:16 ID:/DB1DdVK0
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu131.htm
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 04:06:24 ID:/DB1DdVK0
TBSは採用枠に“在日枠”が密かに設けられた

政治 / 2006年08月11日

TBSは採用枠に“在日枠”が密かに設けられ、総連幹部の
子弟を中心に入社試験無しでの採用が毎年続いた。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/df96702cd7822e090fad4ab5b5fe7a65
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 06:03:31 ID:WT9t2LXy0
いいよな。
在日さんには特別枠があるなんて。
差別されし派遣社員も圧力団体をつくる必要があるかも。
「派遣社員解放同盟」とかね。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 06:39:51 ID:c8VBXgX4O
在日さん 派遣会社(経団連)にも圧力を
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 20:54:16 ID:mCH7sl1X0
>>363
事業所で漫画読んでるだけで年俸2500万とかって
派遣社員が出てきそうだなw
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 21:47:32 ID:Sxon39Fb0
利権屋は害悪
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 21:57:34 ID:PiBQrBhE0
在日って公務員になれるんだ。
之に加えて選挙権与えたら、日本は乗っ取られちゃうな。
在日に選挙権与えるといっている、公明党、民主党は売国奴だな。

福祉は駄目だけど、自民党はそこいらへんしっかりしてる。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 21:58:04 ID:c8VBXgX4O
俺は在日になりたい。在日うらやましい
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 23:18:07 ID:MTzmStFC0
「うらやましい」と思う事が、在日利権にとっては最も脅威なハズw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/04(土) 05:51:26 ID:f9Ek6IWm0
やはり、在日利権というのはおかしい。
部落利権も同じくおかしい。
要は、実力本位で仕事に就け、差別がないことが望ましい。
利権によって実力もないにもかかわらず優遇されるのはおかしいな。
だから、日本でも同一労働同一賃金等の施策を早急に実施する必要がある。
ここから、派遣社員への差別の解決も糸口が見えてくる。
正論だろ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 06:52:49 ID:A++n7eFC0
在日問題への誘導乙..._〆(゚▽゚*)
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 08:10:53 ID:siwb8daM0
>>370
ムチャ言うなよw
それこそ企業努力と言うものを一切考えない社会主義国じゃん。

人が100人いて、時給800円の職場と時給810円の職場があったら
100人が100人共810円の会社に集中する。だから800円の会社は
820円出そうと努力する。こうやって労働者の賃金がアップしていくんだから。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 09:11:02 ID:VaBZDDBU0
同一労働同一賃金という利権。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 09:36:43 ID:Vdy/tt9K0
昔は大学入試要綱に受験資格として、日本国籍を持つ者って書いて
あったような気がしたけど、記憶違いかな。

自分には無関係な事なので、いちいちちゃんと読まなかったので、
覚えてないんだけど、覚えている人教えてください。
今では、国立大学にも在日って進学できるのでしょうか?

在日の優遇制度って、在日は日本の大学にも企業にも進学、
就職できなかったから、元はといえば日本が強制連行して
きたのが原因だから、敗戦国として戦争責任をとる一環と
して、在日を優遇することで償ったと言う事でいいのですか?

それでよいのならば、進学、就職に在日の道が開かれたなら、
優遇制度の縮小は、あってしかるべきだと思う。
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 11:12:05 ID:VolEGUPgO
生まれ変わったら在日になりたい特権欲しい。在日さん派遣業界
にも何か言って、酷い目にあってる派遣は多いです。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 11:14:56 ID:siwb8daM0
そもそも在日さんは派遣会社の幹部連中に多いよ。
でもそろそろスレ違いでキモいのも湧いてきたからやめようや。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 13:09:38 ID:f9Ek6IWm0
同一労働同一賃金は世界の常識になりつつある
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 15:35:44 ID:A++n7eFC0
搾取やね。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 20:01:37 ID:O379/nsj0
派遣会社は暴力団の資金源になっている件について
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 20:24:37 ID:VolEGUPgO
>>377在日が日本人に復讐してるんだ。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 20:50:07 ID:Esp/o0I00
朝鮮人を増やしてしまった事への復讐か。
確かに大きな過ちだったからな。清国にもわび入れないとな。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 22:09:49 ID:Wx3R99q30
>>380
派遣会社はBやKが経営してると?
根拠をだしてちょ
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 05:35:57 ID:FITi4Ivd0

派遣登録者むけに農作業体験 パソナ

http://www.asahi.com/business/update/1104/023.html

人材派遣大手のパソナは、派遣登録者向けの福利厚生事業として、農作業を体験できる仕組みを来年度から設ける。
和歌山県と共同で運営する農場で、好きな時に野菜づくりを楽しめる。同社は農業への人材派遣の事業化を検討しており、
そのノウハウを蓄積する狙いもある。(略)

派遣会社はやりたい放題。
派遣会社を規制する政府を早急に作る必要があるな。
でないと、昨日は工場に派遣されていたが、今日は田んぼで作業、なんてことも起こりえる。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 05:58:18 ID:V+alaEDu0
農業やるのにも、派遣会社に搾取される時代かよ!
しかも農業なんて上手く宣伝すれば今じゃ入れ食い状態で
応募者殺到っぽい職種なのに・・・
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 07:12:57 ID:F8mW4F7e0
俺の逝ってる登録制は給料から10%近く引くんだよ

ただでさえ安い給料から10%なんてありえねーw
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 07:50:14 ID:X6VImRiq0
25%位はざらですが、なにか?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 17:57:18 ID:xubGjnIA0
中学校までキチンと勉強してたか否かで人生決まるよなw
底辺高卒・大卒なんて殆ど派遣やフリーターだろ?

まぁ、真面目に勉強・就活してこなかった報いだ
諦めな・・・死にゃしないよw

海の向こうの国々の人の暮らしを考えれば
日本に生まれたことだけで超ラッキーだってことがわかるさ!
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 18:08:42 ID:iL7O9dO20
>>388
相変わらずお前か。
いい加減にしろ。
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 20:13:45 ID:98ynS62UO
>>388狂ってる。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 20:40:49 ID:/aTeK0Tm0
実際、東京六大学に行くようなヤツとネットカフェに寝泊りしながら働いてる
半浮浪者みたいな若者では、小中学校時代に費やした努力が1000倍〜10000倍
くらいは違うだろう。でも収入はそこまでの差はない。違う意味で不平等だよな。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 20:52:59 ID:KDNfrnr90
>>384
商魂たくましいな。
そのうち、自衛隊への派遣もやり始めるかも。
ひょっとして、もうやってんのか。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 20:59:45 ID:98ynS62UO
>>392「東京六大学」はその程度もの。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 22:18:11 ID:B3UI/ymq0
それにしたって、まあ軽く1万倍は勉強したようなヤツが、せいぜい10倍程度の
収入しか得られない現実はちょっと厳しいと言わざるを得ないよな〜。
396.:2006/11/05(日) 22:25:31 ID:DODstLMY0
今の派遣て被差別部落みたいなもん?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 22:26:46 ID:g3qk5C4r0
>>388 >>392
東大卒でもホームレスや泥棒はいるぞ。

小学校中退したある人は大手家電メーカーの創業者。
1929年の世界恐慌の時ですらひとりもリストラをしなかった。
その会社は終身雇用年功序列の制度が戦前からあった。
もちろん、多くの人々から尊敬されていた。
今では世界のトップレベルの家電メーカーに成長している。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 23:10:32 ID:u3R5vQTE0
家電メーカーで偽装請負使ってないトコは無いと思うが・・・
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 00:07:40 ID:/V5ZDrNS0
「北の妄想を潰せ!」と中国紙
http://www.youtube.com/watch?v=qicEM5_wkRM&mode=related&search=

日本も、近い未来「在日の妄想を潰せ!」という時代が来るだろう
その日を待つべきだよ
派遣らさまよ
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 01:47:47 ID:+EuEcLqp0
>>397
激レアケースを引き合いに出す愚か者w
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 04:34:19 ID:fLNiXNA+0
>>400
同意。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 12:00:43 ID:Ce6n6MQa0
東大卒で年収1000万弱の連中からすると、小中高とずーっと何も考えず生きてきた
派遣どもが300万以上稼ぐのは許せないだろうなw
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 16:20:54 ID:4QTU4rpk0
>>400
学歴至上主義。
格差社会至上主義。

>>402
もっと格差を広げたいのか。
っていうか、今や、一流大学を卒業してもいい職にありつくのが難しくなってるらしい。
日本だけではなく、世界中でも起きてるらしい。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 19:13:17 ID:Ce6n6MQa0
>>403
さすがに、東大卒と中産階級の給料の差で4〜5倍程度は
“ないとマズい”くらいの差じゃね?
上の方のヤツの話じゃないけど、それこそ数百倍の努力してんだからさ。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 22:18:12 ID:4pRFjOWM0
>>403
学歴至上主義って単語はあっているが(日本は絶対に違うと思うけどな)、
格差至上主義って、何かが違ってると思うぞw
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 23:06:26 ID:rLL1/F2E0
格差だの差別だのほざいてる連中が多いけどさ
昔は頑張った人が報われない悪平等の社会だったよね

今ぐらいの格差でちょうど良いんでないかい?
底辺層でも年収2〜300万くらいは稼げるんだしさ
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 23:15:51 ID:4pRFjOWM0
>>406
逆に、高い方でも3000万稼げる人は滅多にいないくらいなんだしね。
こんな程度の差は格差に入らんな。貯蓄額だけで見れば格差はあるのかもだが、
食ってるもんや着てるもんには、正直全然差はないだろう。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 01:07:22 ID:XcKMKZTSO
>>406アホ、昔の方が頑張ったらそのぶん報われた。
今は頑張っても派遣会社にピンハネされ報われないんじゃ。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 04:38:40 ID:+v3bYlie0
派遣社員の賃金は不当に安いからな。
日本の貧困率が世界第2位って知らないのか?
もちろん1位は米国。
非正規雇用の急増で格差が開きまくっているんだ。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 06:33:57 ID:anYyvdov0
差別であり、21世紀の身分制度だな。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 10:13:59 ID:D1RIIs740
>>408
世の中、派遣を中心に回ってるわけでもあるまいに・・・。
あと派遣やってて「頑張ってる」って、俺なら恥ずかしくて言えないなぁ。
>>409
そういうのは、貧困率の算出方法を書いてから言ってくれよ。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 15:48:59 ID:LaEi+GDR0
派遣会社潰れろ!差別制度!
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 15:50:59 ID:s32UlEO90
二言目には正社員、正社員、といいますが、別に正社員という採用方法が
良いというわけではなくて、世の中には正社員という働き方が嫌だという人も
いるんですよ。同じ職場で馬鹿みたいに長期で働きたくない、て人もいるんですよ。
それは個人個人違うんです。正社員は恵まれているとはよく言われますが、
毎日毎日、朝から眠い目をこすりながら働くのが嫌だ、って人も中には結構いるんですよ。

派遣の方がいい、派遣という働き方がよい、って人もいるんです。
あるいは、協調性に欠けており、どうしても正社員じゃ、勤まらないってひともいるんです。
そういうような種の人間にとっては派遣制度というのは、本当に有難いシステムなのですよ。
闇雲に派遣制度は悪だ!と決め付けるのもどうかと思いますよ。

もし派遣制度がなければ、企業からまともに相手もされなく、雇用すらしてもらえないで、
餓死する人も中にはいるんですよ。
そう人も手っ取り早く採用し、働き口を紹介してあげているという大きな役目も
派遣会社は果たしているんです。
派遣会社がなく、全部が全部、正社員の採用枠しかなければ、あなたたちは、
もう既に餓死していると思いますよ。正社員として採用してもらえる企業なんて
ありませんよ。



414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 18:01:37 ID:8moXmmTb0
【格差社会】「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162876133/l50
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 19:24:20 ID:+v3bYlie0
>>411
お前みたいな馬鹿にはこれでいいだろう。

「貧困率」って?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-09/0609faq_0.html
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 22:04:08 ID:jgrfSrcY0
空を飛ぶ鳥の様に 自由になりたい
会社を飛ぶ派遣の様に 自由に生きる

飛び立てる羽が朽ち 大地に落ちる
野良猫に襲われて みじめに死ぬ

契約を打ち切られて ニートに成る
失業保険が切れ 貧乏に生きる

人生はやり直せない もう若くはない
復活のチャンスも 力も無い

想い出をかみ締めて みじめに生きる
今日の日の食べ物さえ ぜいたくはできぬ

高望みをせずに 地道な人と
結婚をしておけば良かった

裕福と言えなくても  夫と子供
堅実な収入で 幸せに暮らせた

今からでも遅くは無い 地道に生きよう

自分の年令とキャリアにあった 優しい人と
結ばれて暖かい 家庭を持ちたい

人並みの幸せと 普通の生活に
私が失いかけた 真実がある

417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 03:57:48 ID:BHHaa6QF0
【イプサム】在日、創価、未履修問題
http://ipusamu.at.webry.info/200611/article_10.html
[一部転載]
【在日】
 北の拉致事件や核実験などで、日本人は目を覚ました。
 今までのように、特別待遇は出来ないだろう。
 最早、北は間違いなく敵国である。北の国会議員、総連の
 幹部追放、そして一般の在日までそうならないよう、何らかの
 動きをするべきである。行動しないのは反日と判断されても
 仕方が無い。親日韓国系の住民として日本で暮らすのか
 帰還するか考える時期です。帰化しても、わかる人には
 わかりますよ。雰囲気や顔がなんとなく違います。名前でも
 気付くときあります。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 05:02:39 ID:2SUer+J90
同一労働同一賃金の実現は急務。
まずは派遣の賃金の大幅引き上げだ。
でなければ、日本は滅びる。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 08:51:33 ID:BHHaa6QF0
75 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2006/11/08(水) 05:43:02 ID:j+hNpot9
【マスコミが報道できない「在日朝鮮人」や「在日韓国人」のニュース】
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/index.html
[一部転載]
3在日の利権拡大を行う民主党問題
支持政党に対しては賛否両論があると思いますが、
在日韓国朝鮮人(在日コリアン)の権利拡大に重要な役割を果たしているのが「民主党」です。
なぜなら、民主党には過去に北朝鮮の味方についていた「旧社会党議員」が多く
党員の中には北朝鮮まで行って「金正日」の銅像前で記念撮影をしたり、
北朝鮮を賛美するコメントを出している議員もいるのです。
民主党若手議員による外国人受け入れ構想
(目標は1000万人)
民主党の方針は「朝鮮人」を日本に移住させて選挙権を与えること
≫コシミズさんのいうとおり、与党も野党も”朝鮮人による朝鮮人のための利権”獲得に躍起のようです。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 08:52:30 ID:BHHaa6QF0
76 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2006/11/08(水) 05:48:36 ID:j+hNpot9
>>75 続き
4 在日コリアンに対する優遇措置と生活保護
在日が日本に帰化しない理由
日本のマスコミは在日に対する差別を取り上げようとしますが
実際は差別されているどころか、日本人よりも大きな特権を与えられています。
在日が「我々は差別されている」と言いながら、日本国籍を取らない理由は
「日本人になれば、今まで持っていた特権をすべて失う」ことを知っているからです。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 08:53:46 ID:BHHaa6QF0
77 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2006/11/08(水) 05:53:32 ID:j+hNpot9
>>76 続き
 ○1.公文書への通名使用可(公文書にも偽名を使える)
 ○2.永住資格(非権利)
 ○3.犯罪防止指紋捺印廃止
 ○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
 ○5.生活保護優遇
 ○6.永住資格所有者の優先帰化
 ○7.民族学校卒業者の大検免除
 ○8.外国籍のまま公務員就職
 ○9.公務員就職の一般職制限撤廃
 ○10.大学センター試験へ韓国語の導入
 ○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
 △12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格
 ×13.在日外国人地方参政権
 ×14. 公務員就職の管理職制限撤廃
 △15. 掛け金無しで年金受給可能
            ○:実現済み。
            △:実現中。
            ×:要求中。
≫(,,゚Д゚) なるほど、>>74 ”世界の寄生虫”という意味で、世界3大民族に入るでしょう。^^;
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 09:45:03 ID:V98GfkQL0
同一労働同一賃金なんかにしたら、就いてる職業での区別(差別)化が進むじゃん。
工作員じゃねえんだったら、そんなバカな世迷言に惑わされるなよ・・・
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 00:55:30 ID:KbvxBQMi0
同意。同一賃金でいくと、猛烈な利益出してる会社があったとしても、同業他社と
同じ給料しか払えないのか・・・・。バカですなw
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 05:36:10 ID:fbzvQmcZ0
>>423
お前が馬鹿
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 09:00:36 ID:bxDqtOV/0
>>423
そうはならんよ。
正確に言うと、同一価値労働同一賃金。
同じ仕事内容でも、効率のよい人、品質の高い人はそれだけ高い賃金になる。
極めて当たり前の話だ。
要は、会社がいくら儲かっていても、ちんたらやってる椰子にはそれなりの賃金しか
支払われないつーこった。
優良企業にぶら下がって楽して高給もらおうってことができなくなるつーだけの話。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 11:17:56 ID:/12mq4UV0
例えば、前にいた現場は派遣会社間でも差があって
A社は950円/h、B社は980円/hだったんだけど、こういう場合は
どうなんだべや?
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 12:30:25 ID:OTuav62Q0
ヤバっ、凄すぎ。

■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 12:49:29 ID:bxDqtOV/0
>>426
元の払いは同じじゃないか。
間に仲介業者が入るからそういうことが起こる。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 13:00:11 ID:tri5XStK0
同一労働、同一賃金・・・。

語るだけ無駄な気がするなあ。こんな法律、絶対に通らんって。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 15:23:28 ID:/12mq4UV0
>>428
そのうち「日本に住んでて税金も払ってんだから、企業なんて介さないで
直接雇用しろ!」って言い出さないだろうなw
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 15:28:38 ID:bxDqtOV/0
>>430
426の背景を説明しているだけだが、なぜこのような反応になるかな?
それにしても、も少しウィットを磨け。
笑えん。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 18:55:52 ID:fbzvQmcZ0
>>429
ヨーロッパでは常識。
日本は遅れているんだ。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 19:12:49 ID:/12mq4UV0
>>432
「死刑」もなんだが、欧州に倣いたいか?
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 19:16:43 ID:EOeNaMz+O
それ以前にヨーロッパでは人貸しは悪事であることが常識
人貸しの収入源である派遣登録を防止する為には
派遣登録に罰則を設けた方がいいな
産花月以上派遣で働くと懲役刑にするとかさ
435.:2006/11/09(木) 22:15:51 ID:VgjaLcwN0

派遣社員が仕事中に物損事故起こしたら
派遣会社に修理費請求できるんですか?
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 22:23:05 ID:oY6jRRrKO
常識で考えろ!
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 02:30:33 ID:T/vJwuXT0
>>435
社長に聞いてみろ
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 04:33:12 ID:LCkx0yXY0
>>433
日本より何もかも進んでいるからね。
ヨーロッパでは、同一労働同一賃金は常識。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 06:38:26 ID:TYTwCX1BO
日本は遅れてる。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 07:43:46 ID:i1xs8DQW0
マジ、正社員の馬鹿共頃してー
無能無知の使えない馬鹿が俺より給料もらってる
馬鹿社員ヌッ頃す
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 08:15:40 ID:jIXsUEXY0
>>438
あれじゃね。お前らがデモとかやらねえからヨーロッパより遅れるんじゃね?
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 08:38:16 ID:3eLsJd0q0
>>440
俺が働いてる工場もそう。
何で正社員の「お守り」しなきゃいけないの?
俺たち派遣より給料多いくせに。
立場が逆だろ。
しかもその正社員勤続40年近くなのに派遣より無能。
ボーナスはン10万もらってる。
キツイ仕事は派遣に押し付ける。
正社員は「イヤだ。体がしんどい。俺には向かない。」で逃げられる。
派遣は拒否するとクビになる。
それに嫌気がさして派遣は次々と辞めて行く。
現場が混乱する。
引継ぎもクソもありゃしない。
そんな会社は将来経営危機に陥り倒産するだろう。
ザマ見ろ。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 09:52:21 ID:T/vJwuXT0
>>442
御前は日本人であるから、
いつまでも苦労してるだけだ
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 12:34:29 ID:6WZtK1cH0
在日特権が黒幕か?
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 16:56:47 ID:1hplPAOs0
【異常】 中学生22人を違法派遣 大阪市中央区に本社を置く人材派遣業「ABCサービス」名古屋店
http://www.asahi.com/national/update/1110/NGY200611100009.html

中学生を派遣していたのは大阪市中央区に本社を置く人材派遣業「ABCサービス」名古屋店。
今年2月ごろから、中学生の男女計22人を佐川急便名古屋店の集配所に派遣。
倉庫で荷物の仕分け作業にあたらせていた。同社で勤務時間などを調べている。
労基法では、中学3年の学年末までの児童・生徒を雇用することを原則禁止している。
新聞配達や芸能活動など一部職種は事前申請で許可されるが、倉庫での荷物扱いは一切認められない。

ABCサービスによると、中学生は名古屋店で派遣登録し、書類には年齢を18、19歳と偽って記載した。
親権者同意書の生年も空欄だった。同社側は身分証明書の提示を求めておらず、
面接でも見抜けなかったという。
同社が記録を調べたところ、22人のうちの5人が紹介者となって登録者を広げていた。
同社は高校生を派遣登録しており、出身中学の後輩らにバイト紹介が広がったとみている。
同社は「いまは身分証明書を必ず提示させるようにしている」と説明している。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 19:06:18 ID:TYTwCX1BO
>>445これが派遣会社クオリティ
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 20:04:39 ID:K0Pp/FYK0
派遣は救済制度です。

キミたちでも仕事を与えられる。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 06:29:40 ID:eTd4xqtI0
>>447
政府または自民党の工作員か?(w
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 13:47:56 ID:QpiYoYTt0
>>442
低次元な正社員と比較して文句たれてもしょうがないだろう

アホな正社員が解雇されたとしても、それが君を正社員として
雇うかどうかは別問題。

君が優秀な人材なら企業のほうがとっくに直接雇用を申し入れてるんじゃないのか?
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 13:50:51 ID:m9WfCIUl0
>>449
派遣から社員になっている人って
仕事ができるか否じゃなくて
社員に気に入られてるかどうかってこと

いわゆる媚びのうまい人
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 14:02:58 ID:isRcMeOZ0
国も派遣は人身売買って分かってるよ。
でも、そうしなきゃ お前ら無職になるよ
フランスみたいに失業率23%に・・・・・

結局、正社員の給料下げて派遣の給料上げて同じにするか
今、業界の現状の正社員を上げて、派遣を下げるしかないの
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 14:11:36 ID:QpiYoYTt0
>>450
社員に気に入られるのも大事な要素
組織で働くのに人間関係をどうやって構築するかは重要な素質の一つ

そんな簡単なことも解らないのかw

社員に気に入られることすら出来ない人間が
その会社の得意客先に気に入られるか?

事後との重要度が増すほどに、営業に限らずどんな職種でも
外部との接触機械が増えてくるもんだ
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 14:13:18 ID:m9WfCIUl0
ひがみかもしれないが
同じ派遣先で派遣から社員になった人
単に媚がうまい社員の犬としか思えなかった

ひねくれ者ですいません
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 14:13:33 ID:QpiYoYTt0
×事後との
○仕事の

×機械
○機会

我ながら駄目だこりゃ
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 14:37:34 ID:QpiYoYTt0
>>453
正社員はなったもん勝ち
社員の犬にすらなれないんじゃね
変なプライドが邪魔してるんじゃないの?

正社員になって初めてスタートラインに立てるんじゃん
仕事が出来るか否かは、その後に重要になってくるんだよ
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 20:02:16 ID:naAvAOXI0
gdgdな社会構造だな
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 20:10:57 ID:jG5EGjgHO
派遣は、ホームレス予備軍、犯罪者予備軍。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 22:24:14 ID:isRcMeOZ0
飲酒問題、いじめ問題や教育問題よりも、経団連による重労働による欝や過労死が多い件について
それをまったく無視するスポンサー様のマスゴミ
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 23:23:34 ID:Cuvu9iX00
んな事言ったらロシアでは年間3万人以上も飲酒による発作で死んでるが、
「酒飲むのやめよう」なんてキャンペーンはまるで起こらない。
また、過労死の件数が飲酒運転事故被害者やいじめ自殺者より多いなんて
ソースも見た事がない。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 00:02:29 ID:n8m7oK1F0
「酒飲むのやめよう」なんてキャンペーン〜

娯楽による飲酒による発作とサービス残業での重労働は違うだろwwwww
つまり、日本は経済に都合が悪いことは、黙認されているって事が言いたかった
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 00:04:30 ID:nQ6CJq2u0
空を飛ぶ鳥の様に 自由になりたい
会社を飛ぶ派遣の様に 自由に生きる

飛び立てる羽が朽ち 大地に落ちる
野良猫に襲われて みじめに死ぬ

契約を打ち切られて ニートに成る
失業保険が切れ 貧乏に生きる

人生はやり直せない もう若くはない
復活のチャンスも 力も無い

想い出をかみ締めて みじめに生きる
今日の日の食べ物さえ ぜいたくはできぬ

高望みをせずに 地道な人と
結婚をしておけば良かった

裕福と言えなくても  夫と子供
堅実な収入で 幸せに暮らせた

今からでも遅くは無い 地道に生きよう

自分の年令とキャリアにあった 優しい人と
結ばれて暖かい 家庭を持ちたい

人並みの幸せと 普通の生活に
私が失いかけた 真実がある
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 06:17:22 ID:7BZ2EL2D0
>>460
俺にはロシアの酒造メーカーが(ry に読み取れる。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 08:57:42 ID:oy8d0csV0
日本の資本家は派遣制度で大儲けだぞ
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 16:25:10 ID:N+pR8qYv0
派遣は搾取
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 21:37:18 ID:/3AXjO7F0
地球特派員2006 アメリカ 格差社会の底辺で 〜ワーキングプアの現実〜
http://www.nhk.or.jp/bs/navi/docum_td.html#200611122210
11月12日(日)後10:10〜11:00 NHK BS1

世界で最も豊かな超大国アメリカ。
しかし、富裕層と貧困層の所得格差は広がる一方で階層の固定化が進み、アメリカの貧困層(四人家族で年収223万円以下)は、
3700万人を突破、年々増え続けている。さらに深刻な問題は、働く意欲があり実際にフルタイムで働いても、
飢餓や病苦と背中合わせの生活から容易に抜け出せない“ワーキングプア”の人々だ。

企業がリストラを徹底し低賃金の非正規雇用を増やし続けた結果、新たな階級社会が出現したのだ。
アメリカでは今、中間層から貧困層に転落した人々が集中するトレーラーパークが各地で急増している。
そこは、シングルマザーなどアメリカ版下流社会の抱える問題の縮図。

貯金ゼロの綱渡り生活を続ける彼らは、公的な皆保険制度がないアメリカで民間の医療保険にも加入できず、
4580万人の無保険者が病気やケガの不安に怯えている。今回の地球特派員はジャーナリストの江川紹子さん。
貧困率の上昇するカリフォルニア州を訪れ、トレーラー生活者や無保険者のワーキングプアの実態をつぶさに取材する。
スタジオでは日本の格差社会の問題も視野に入れながら、慶應義塾大学教授の金子勝さんと共に議論を深めていく。
466名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/11/12(日) 21:50:09 ID:j1qYRfD30
まじでまずいよなー
15万しか稼げないのに安倍総理のやつ
厚生年金で2万ほど強制的に抜くしなー
まじでやばいよ 今後の派遣社員は
管理者の残業代をゼロにするとその下のやつにも適用されるだろう
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 22:15:19 ID:f8rSCYRI0
抜いた2マソはモマエのもん
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 22:26:18 ID:sDRmGpBD0
過酷な労働で心を病んだ挙句
自殺直前の放送らしい・・・

【31日】ひねくれきゅうきん【3時45分】
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1162779959/
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 00:25:51 ID:P28c0bjj0
派遣って大変なんだね。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 00:27:09 ID:P28c0bjj0
>>461

派遣って大変なんだね。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 00:59:06 ID:P28c0bjj0
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】



472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 05:17:24 ID:sZRm5+C50
>>471
派遣社員で年収400万円以上稼いでいる奴はほとんどいないだろう。
これは正社員の人件費大幅削りの合法化。
年収400万円ならば、多くの正社員が該当するんじゃない。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 05:28:19 ID:K7WtqDUbO
わたし、ほんとは正社員になりたくていくつも書類送ってるのに全然ダメ。
たまに面接に呼ばれるけど、全然受からない。
わたし、よくて派遣にしかなれないみたい。
しかもその派遣すら業務確認と称する面接で落とされてる。
もう絶望的だよ。

ちなみに、なぜか大学は日本の最高学府と言われるところを出ています。
IQは大したことないんだけどね。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 08:13:30 ID:FvW+lCGi0
よっぽど外見がイケてないんでしょうか?
逆に派遣とかやらないで面接受けた方が良いかと思います。
履歴書に「派遣」とか書いてあると、現状認識の甘い人だと
自分から喧伝してるようなものですから。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 13:48:48 ID:RV2IBiNx0
まだやってたのか。

派遣が嫌なら正社員になれよ。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 15:11:35 ID:+Ya/4qAUO
企業は派遣を求めている人件費安いし簡単に解雇もでき39歳定年制
歳とったらポイ捨て出来る。企業のエゴを満たせる。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 17:56:15 ID:BTesv3Ko0
>>473
有名な大学が出ている為に君の人件費が高いから ただそれだけだよ!
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 01:13:12 ID:Wy+UsqO+0
女子の採用は、容姿だよ。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 04:15:27 ID:R0VZSNR/0
派遣社員は差別されているな・・・
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 07:04:12 ID:U1kbOI6u0
派遣は、易しい仕事(アホでも出来るから) → 年収200万台

正社員は、難しい仕事(有名大学出身校のみ) → 年収600万台以上

おまえらは学生時代、勉強しなかったからだ

だから、一生苦労してるだけだ

差別じゃないよ

あるなら、在日特権だけ(バカでも日本からの税を寄生してるからだ)

わかったら、国に文句言うべきだよ
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 07:38:30 ID:KdzuGnBYO
↑アホが来た。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 07:44:48 ID:VzmeHaOKO
帰ってきた!!労働基準法を無視するバイト先
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1163244514/ ここに書き殴ったれや。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 08:34:00 ID:U1kbOI6u0
在日特権を許さない市民の会(仮称)準備会合
http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10019667490.html
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 09:27:18 ID:TIgzjG+3O
>>480
派遣=アホと言う図式しか頭に無いのか…小学生以下だな。
複雑な思考がどうも出来ないらしい。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 09:54:22 ID:KdzuGnBYO
派遣、フリーターを正社員として雇用しない企業がやたら多い

世の中にフリーターが増えて当り前

「なぜ彼らはフリーターのままなのか?けしからん!」と騒ぐ企業内部の連中。
「なぜフリーターが増えているのか」と首を傾げる国。

お前らが雇用したがらないからフリーターになってしまう人が増えている。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 10:20:49 ID:L6Hr1Ng+0
>>478
どんなにかわいくても、安めぐみ系とか中川翔子系はウチでは絶対に取らないw
あの手の顔は、仕事が全然できない前科がありすぎるから。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 10:56:44 ID:UMfXkCAF0
>>484

おまえは複雑な思考してるけど、派遣なんだww
おつかれさんww
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 17:29:51 ID:TP/+Zbfs0
マスコミに派遣会社いまたたかれてるから
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 18:27:36 ID:cpKJCoVsO
てか派遣社員が派遣先に意見するのはいけない事ですか?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 19:58:55 ID:UMfXkCAF0
>>489

分をわきまえろ
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 20:51:26 ID:M1fWrh+W0
>>449
優秀な人材でも正社員になれない人は多いね。
特に中高年派遣は。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 21:04:44 ID:qTcp7FkI0
>>486
すげー分かる!
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 21:24:15 ID:Sn7aZSHV0
>>489 派遣先の社員に意見するのは大いにOK
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 23:51:58 ID:krzXCNEX0
>>491
>優秀な人材でも正社員になれない人は多いね。

 そ れ は 無 い w
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 00:31:53 ID:3ehx4DuQ0
九十五年に経団連が出した『新時代の「日本的経営」』って知ってる?
これによると雇用形態及び処遇を三層化していくことを提案している。
この頃から、「派遣」という身分を作ることは決まっていたんだよ。
そして約十年経って、実際に非正規雇用が三分の一になり最下層の身分は誕生した。
次は正規雇用から第二層を生み出す番だ。
今、やっている「ホワイトカラー・エグゼンプション」ってのはその下準備かもしれないね。
496495:2006/11/15(水) 01:05:36 ID:3ehx4DuQ0
ちなみに『新時代の「日本的経営」』による最下層の処遇は以下のとおり。
雇用柔軟グループ 
雇用形態:有期雇用契約 対象:一般職、技能部門、販売部門
賃金:時間給制、職務給、昇給なし 賞与:定率 退職金・年金:なし
昇進・昇格:上位職務への転換 福祉施策:生活援護施策

僕たち派遣は年収ギリギリ200万。
もちろん結婚しにくいし、将来を考えれば子供だって作れない。
今、年収200万円台の低賃金で働いている介護福祉の現場なんかでは、
なり手がいなくて政府はフィリピンからの労働力の移入を検討している。
僕たちの現場でも同じ事が起こるかもしれない。(僕の現場では結構外国人が多いな・・)
そうすると、底辺労働を行う階層には次の世代を作らさせずに、
その労働を途上国からの出稼ぎ労働者に担わせるということになる。

まあ、そんなことは起こらないと信じたいが・・。
でも、このままだとそんな可能性も捨てきれない。
僕たちって棄民?じゃないよね・・。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 04:30:49 ID:P39sPq9i0
>>496
派遣社員は棄民だよ。
何も良いことがないだろう。
奴隷のごとく働くことだけが国家から期待されている。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 10:22:26 ID:ReFIcLNu0
>>496

棄民。認めたくないだろうが棄民です。
499495:2006/11/15(水) 10:39:26 ID:PWDwaMEf0
そうなんですか。やっぱり・・。
いま、教育改革で中高一貫校を作ったり教育基本法の改正をしているけど、
あれのねらいの一つっておそらく国民の階層化。
イギリスみたいな階級社会になるよ。
運良く子孫を残せたとしても棄民の子は棄民・・。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 10:56:11 ID:4eVWeYbtO
>>489
やめておいたほうがよいよ
とにかく奴隷の如く従い続けて社員とは関わらないほうがベターな選択
与えられた仕事だけきっちりやって時間になったら帰る休日もきっちりとる
こうしたら良いのではないかとわかっていても提案はしない
たとえそれが派遣先会社の為になるような重要な案件でも知恵を与えるような事は控えたほうがよい
派遣先の無能な社員が嫉妬して一斉にいじめに走るからやめときなさい
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 11:42:23 ID:++qCCnCT0
>僕たち派遣は年収ギリギリ200万。

“たち”じゃなくて、そんなのキミだけだw
悪いが俺は昇給のない職場は選ばないし、風邪ひいて休む時も
朝に現場と管理者に電話は入れる。だから給与高い所でも
俺を雇う。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 12:10:30 ID:+3UWOfGa0
職場選べるだけのキャリアあっていいなあ
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 13:13:55 ID:IFL6MvzG0
派遣でも勝ち組負け組みがあるよね
俺の隣の人優秀なんだけど
間に3社も会社が入っていて
時給900円だって ちなみに俺は1600円
二重派遣を無くせと言う議論はないものなのか?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 14:22:26 ID:Uqb7SiCS0
派遣は撲滅すべき
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 16:19:45 ID:BvN9SHEg0
>>504

そしたら無能な君が死んじゃうじゃんww
むしろ感謝しろ
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 17:59:57 ID:BwWVcN480
能がないから、安定雇用が必要なの。
能がある奴は自分でリスク取って稼げるだろが。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 18:30:06 ID:++qCCnCT0
たぶん、それは逆なんだと思うよ。
能がないなら、どんな時代でもどこも採用なんかしてくれんって。
毎年数%ずつ昇給し、年休100日程度与え、内部でそれなりの発言権を持つ・・・。
そんな正社員に、能のないヤツを絶対につけたがらないよ企業は。

だから能がないならないなりの仕事をくれる環境が、この世には必須なんだと思う。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 18:58:51 ID:BwWVcN480
何も安定雇用だからって、能力の向上と関係なく昇給する必要もないし、
能のない奴に発言権を与える必要もない。
昔の正社員のあり方を微塵も疑ってないな。

能がないならないなりの仕事がいるってのは賛成だが、それはある程度
安定して保障がなければならない。
むしろ、能のある奴が逆に安定して順調に昇給もするようなポジションにつくこと
の方が弊害は大きいよ。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 20:23:52 ID:IxxxJKU60
>>501
基本すぎるぞ。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 20:25:44 ID:v0zEniCi0
銭金みると、安心する。この番組いい
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 20:51:51 ID:jRCf9DZz0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163549341/l50
派遣を馬鹿にしてきた正社員どもが涙目で救援要請wwww
いつでも首を切れるようにされるのやだから派遣どもは俺たちに協力しろだとwwwww
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 00:11:30 ID:EnpSGTY50
そもそも、お前ら派遣制度廃止は考えないの?
法律で半年以上派遣先で働いたら社員で雇用しなければならないとか・・・
そっちの方で考えた方が良いと思うが
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 00:48:00 ID:TCqcebuD0
年収200万円あれば大名生活だお@学生ならば。。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 04:06:48 ID:NJwju6rtO
朝、「お疲れ様です。今家をでました。」と電話してる奴がいたら派遣社員と思って間違いない。

学生時に一度やったけど交通費出ないし、飯もでなくて最悪だったぜ。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 05:05:12 ID:YIIYNjzh0
しかし、どうして派遣社員には交通費が支給されないんだ?
交通費ぐらい法規制で支給義務化してもらいたいもんだ。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 07:52:19 ID:oMjmX8AA0
>>515
法的には正社員にも払わなくていいんだよ。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 14:04:45 ID:zeS6c3dj0
>>515
交通費を企業側が払うとさ、実際に支給されてる額としては
遠い人>近い人
になっちゃうんだよ?働きとかそういうの関係なく。
すげー不平等だと思わない?日本だけだぜ、交通費支給なんていう
不平等条件がまかり通ってるのなんて。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 16:02:44 ID:41VVrV5L0
交通費の不平等条件か。
交通費が出ないほうが不平等だな。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 16:07:30 ID:FXKivnn80
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 17:37:10 ID:zeS6c3dj0
>>518
まだ言うか。ものわかりの悪いヤツだなあ。
学校に例えりゃわかりやすいが、「通学費は学校側持ち」なんてルールが
あったとしたら、受験では近いヤツでないと受からなくなる。
今の交通費支給なんてのが、超人手不足の時の藁にもすがる思いから
人事課が考え出したボーマス案なんだよ・・・。

つーか、お前がただ単に遠い職場なだけなんだろ?
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 18:04:11 ID:FJpI4n6D0

■『 ワーキングプア  いくら働いても報われない時代が来る 』宝島社新書、06年11月24日
    門倉 貴史 (エコノミスト、BRICs経済研究所代表)

 ? 現在の日本には、「ワーキングプア」と呼ばれる人々がどれくらい
 ? 日本で生活保護を受けている世帯の数はどれくらい
 ? 日本の最低賃金はどれくらい
 ? 15歳から34歳の非正社員の数はどれくらい

   ・ 日本の労働者の4人に1人は生活保護水準で暮らしている
   ・ 働き盛りの中年家庭を襲うの恐怖
   ・ 崩壊する日本型雇用システム
   ・ 非正社員で働く若者たち
   ・ 「構造改革」による自由主義経済と民営化の果てに

   ・ ドキュメント「ワーキングプア」@ 〜 I


□□□□□□□□□□□□

 今年(06年)の秋、「格差社会」に関連する新書発行や、雑誌での特集が、急増しています。
 誰の目にも明らかになった、ここ数年の日本社会の悪しき変質ぶりを、痛感せざるを得ません。

   格差の是正こそが、現代日本が抱える最大の政治・経済・社会の課題 なのです。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 19:52:23 ID:41VVrV5L0
>>520
何がまだ言うかだヴォケが
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 22:45:23 ID:H1I61liw0
>>514
なに、それ。
俺そんなことしてないぞ、派遣だが。

グッド○ィルみたいなのと一緒にしないでくれ。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 05:15:52 ID:MHrhaP0j0
正社員の交通費は必要経費で落とせるわけだが・・・
一人、馬鹿が湧いているな(w
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 07:22:37 ID:sTqla/a10
派遣が交通費でないとは知らなかった。
不憫な・・
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 07:58:48 ID:2K8jpATzO
ボーナスも出ない。けど仕事と責任は社員と同じ。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 08:12:40 ID:BgNuT/1c0
>正社員の交通費は必要経費で落とせるわけだが

派遣社員の交通費だって落せるんだが?
お前らってどーしても「正社員に比べて不利ニダ!」って
言いたくて仕方ないのな。俺、もうそういうグチは卒業したんで・・・。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 09:20:57 ID:u8MSWbQ50
>>524

経費で落とせる=コストかからない
だと思ってるだろ。

そんなことだから派遣なんだよ。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 20:25:14 ID:rWnCQ1j90
>>1
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 21:05:05 ID:FhlgpsSn0
大企業の正社員と派遣とパートの給料の格差を無くせばすむはずwww
でも、政治的に無理だろうなwwww
宗教法人税の話も出てこない国はwww
小泉に投票した奴は自業自得!

531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 21:10:20 ID:bTLJEdcn0
31才 派遣社員  今日職安で紹介された会社に面接に行って来た
もちろん正社員。 片道25分 面接時間5分 履歴書を見て ちょっと
会話しただけ 
俺のなにが悪かったちゅーんだ!! 出されたお茶さえ飲む暇なかったじゃねーかよ!!!
5分で終わらせるくらいなら 最初っから書類選考にしとけばいいじゃねーかよ!!
ガソリン高騰してんだぞ!!腹たつわー 派遣社員を怒らすと何するかわかんねーぞ!!!
  
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 21:29:37 ID:6n30VaIB0
ホワイトカラーエグゼンプションなんて制度が導入される方向らしいね。
正規共の賃金がガクと下がるのはいいんだけど、派遣労働者の賃金なんか
雀の涙になっちゃう気がする。死ねというのか・・・
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 22:07:44 ID:Khqd2iJn0
トンガで非常事態宣言 暴動で8人死亡

http://www.asahi.com/international/update/1117/017.html

ホント日本人って大人しいな。「去勢人」って呼ぼうか?
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 22:16:19 ID:ZzU4ED/d0
もう、、ニポン人には集団自殺しか道は残されていない凹(-~~- )
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 22:34:47 ID:UJ0yesN20
>>534
就職活動から逃げただけじゃなく、生きる事からも逃げるのか・・・
これだから派遣は・・・
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 00:34:53 ID:qB/BysgK0
>>526
おいおい責任はないだろ。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 00:37:20 ID:q5YD8GZJ0
こういう言い争いしてる間はこの国の労働力の低下は避けられないだろうな。
人間には「欲」があるし、「差別心」だってあるよ。
けど、労働条件の悪化は直正規にだって関わってくることで、派遣=逃げて
る(まぁ一部あってるかも知れないけど)で終わらせて良い問題なのかって
とこに着眼する正規雇用の人間っていないのかね・・・。それに、確かに、
自己擁護してる派遣が多いのも事実だし、それにプラスして上でも書いたけ
ど、派遣見下すことでなんか心の安寧求めてる正規が多いのも事実だよね。
独立して仕事してる人間から見ると、目くそ、鼻くそを笑うだよ。結局、お
互い、「お金を稼ぐ」という行為は同じだし、そこに派遣はなんの責任も無
いとか、正規と同様の責任持たされてるとか・・・。そんな事言ってる段階
で経団連、一部の金持ち(デイトレーダーとかね)とか海外の投資家とか、
政府とか結構デカイ単位で搾取される立場になるかもしれない危機感くらい
持った方が良いのかなと思う。ここで踏ん張らないと、結局正規でありなが
ら、生活保護以下の生活を送る者も出る時期が来るかも知れないんだから。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 02:23:48 ID:WtaSAIAk0
お前らよく考えろ
これからは人に使われるんじゃなくて
人を使いすてにして金儲けができるいい時代なんだよ
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 05:42:50 ID:iC9VhbMr0
>>538
馬鹿か
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 09:05:52 ID:R7xr2l6g0
>>537
俺は正規だし、「甘えたモラトリアム好き派遣さん」ってのは
実際たくさんいると思う。

俺は超氷河期時代に就職したけど、自分でいろいろ考えて行動して
内定取ったし。

ただ、派遣も正規も同じ労働者だとは思う。今、極端な労働条件低下政策
がどんどん推し進められてるけど、派遣も正規も真剣に取り組んで反対し
ていかないと、お互いあぼーんされる可能性は極めて高いよ。

どっかの馬鹿マスコミが「派遣によって人材の流動化が図られ、希望の職種
につくことが出来た人達がいる」なんて言ってるけど、派遣の人達だって
いくら希望業種でも低賃金でこき使われたら意味がないでしょう?

派遣の労働条件低下→正規の労働条件低下→派遣のさらなる条件低下
→正規のさらなる労働条件低下・・・・とスパイラルなのは間違いない。

小泉政権あたりからの経済政策は弱小労働者の首を真綿で絞めるようなもの
ってのに気づかないといけない。(分かっているが外交政策が好きだから
自民党に入れるというなら何も言わないが)
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 09:12:10 ID:NVbvhBsu0

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061118AT1G1703317112006.html

ハローワーク114カ所で派遣法違反・厚労省発表

厚生労働省は17日、全国469のハローワークのうち114カ所が雇用・派遣契約のない
団体職員らに窓口対応などの業務を無償で行わせる法令違反をしていたと発表した。

労働の実態は「派遣」に当たり労働者派遣法に抵触するため、同省は全国の労働局長
に再発防止を指示した。

大阪府内のハローワークで、独立行政法人の雇用・能力開発機構と財団法人の
高年齢者雇用開発協会の職員が府内16カ所のハローワークで受付業務や求職相談に
応じるなどの業務をしていたことが今月1日に判明。職員の出勤簿に労働時間管理の
権限がないハローワークの庶務課長らが押印していたことも明らかになった。

今回の調査では、全国30都道府県で雇用・能力開発機構と高年齢者雇用開発協会のほか
愛知県雇用開発協会、大阪府雇用開発協会の計4団体、168人がハローワーク業務を
不適正に行っていたことが分かった。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 10:07:54 ID:qKoipnFP0
>>531
まあせっかくの匿名掲示板なんで思う存分ストレスを発散されたら
いいとは思うんだが、相手の面接官も同じ心境だったんじゃないかなぁ〜。

「あんな奴送って何をしろっちゅーんじゃ!!もう見た目からしてアウトじゃねーかよ!
書類選考するとハロワはグダグダ言うが、これじゃウチらの仕事手間ばっかりじゃ!
人件費高騰してんだぞ!腹立つわー仕事できる奴を送れよ ったくよ!!」
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 10:21:36 ID:O3Kz4Mv30
空を飛ぶ鳥の様に 自由になりたい
会社を飛ぶ派遣の様に 自由に生きる

飛び立てる羽が朽ち 大地に落ちる
野良猫に襲われて みじめに死ぬ

契約を打ち切られて ニートに成る
失業保険が切れ 貧乏に生きる

人生はやり直せない もう若くはない
復活のチャンスも 力も無い

想い出をかみ締めて みじめに生きる
今日の日の食べ物さえ ぜいたくはできぬ

高望みをせずに 地道な人と
結婚をしておけば良かった

裕福と言えなくても  夫と子供
堅実な収入で 幸せに暮らせた

今からでも遅くは無い 地道に生きよう

自分の年令とキャリアにあった 優しい人と
結ばれて暖かい 家庭を持ちたい

人並みの幸せと 普通の生活に
私が失いかけた 真実がある
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 10:59:47 ID:dyv+G6ve0
そうだ、社会が悪いんだよ。
人材派遣会社が求人の多くをしめるように
なったせいだ、いざなぎ景気を超える好景気?
ふざけんな!人材派遣会社を減らす法律の
改正をしてほしい!ホームレスが溢れるな、
若者浮浪者が増えるぞ。

人材派遣会社の肩もってるやつはだれだ!
なに考えてるんだよ!てめーこのやろー!
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 14:46:16 ID:Anxio2Wj0
>>544

馬鹿
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 16:12:33 ID:8Y+3Ewwf0
派遣にいくな
やつらはヤクザと同じだ
例えるなら遊園地の入り口に陣取って
入場したきゃ金払えって言ってるようなもんだ
払わなきゃいなくなるのに
払っちゃう人=登録しちゃう人がいるからつけあがる
労働の場の不法占拠として全部潰せ
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 16:24:29 ID:qKoipnFP0
>>546
遊園地が入場料取るように依頼してるんだよw
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 17:03:25 ID:iC9VhbMr0
すべては市場原理主義が悪い、市場原理主義を推進する奴らが悪い
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 17:04:19 ID:lu+FbQEJ0
>>531
ハローワークを通すと531さんのような目にあうよね。
それにハローワークに求人する企業は本当にお金のないところが多いから。
派遣会社でも正社員の紹介とか紹介予定派遣とかやっているが、派遣会社に電話するだけでだいたい採用されるかどうか検討がつくから無駄足を運ばなくてもすむし、履歴書や職務経歴書もメールで送ればすむ。
派遣会社側でも紹介先にしっかり売り込んでくれる。
派遣会社を悪く言う人が多いが、ちゃねらーなら派遣会社をうまく利用したいな。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 17:22:44 ID:gyHTM1Z30
当方研究関連の派遣。
派遣先の社員の方の給料と、派遣されてる人の給料を比べると、派遣の方が高い。
派遣先の社員の方が給料少ないとぼやいている。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 17:30:25 ID:Qbe/bM4s0
大卒の新卒以外、たいして職歴や技術などなければ、正社員で
採用めちゃくちゃむずかしくなるから、使い捨ての派遣社員に
なっていくね、就職できなければ、派遣で食っていくしかない、
これは制度が悪いんだ、
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 19:45:26 ID:g5XN58rM0
>>550
もっと本質的なことを理解したほうがよい。派遣の最大の問題点は、いわゆる
世界各国で禁止されている奴隷制度が、平然と行われている点にある。
例えば、アメリカでは19世紀の南北戦争終結後、奴隷貿易制度は禁止されている。
日本は、派遣法の改正により、21世紀になって奴隷貿易制度を公然と行おうといている
ことに問題があるのだ。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 20:06:01 ID:+jt+L7v20
>>550
正社員はその分退職金をたんまりもらうことがかなりある。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 21:07:35 ID:gyHTM1Z30
>>552
派遣の最大の問題点が歴史的な問題か?
だから何?って感じだな。生活の安定とか、そちらの方が問題点だろ。

>>553
退職金が今後もあてに出来る訳が無い。
今から30年後にはそんなシステム崩壊してるかもよ。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 21:07:35 ID:1Lsk2jv10
いじめ自殺予告を文科大臣宛に送ったのを真似して、
厚労大臣宛に自殺予告を送ったらどうだろうか?

「ワーキングプアな生活にもう耐えられません。派遣法廃止しなければ○月○日に自殺します。」と…
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 21:19:51 ID:DI/CQ5X50
大臣に「ワーキングプアな生活をしないで下さい」とか言われて、世間の嘲笑をかって
終わりな悪寒。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 21:31:41 ID:L846PNJS0
「グッドウィル」が、あの最大手人材派遣会社「クリスタル」を買収
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=117

クリスタルは地域ごとに分社化しており、また未公開企業、業界団体にも未加盟であることなどから
一般に人材派遣業大手を紹介する場合、除外されている。

だが、その実態はグループ会社も含めれば年商は実に約6000億円。
一般に知られる人材派遣業大手の東証1部「テンプスタッフ」(2130億円)、同「パソナ」(約2038億円)
同「フルキャスト」(672億円。いずれも06年度連結)などを大きく引き離しているbPグループ。

しかも、数々の法令違反を犯し、そうした問題点を取り上げるマスコミには高額訴訟を
提起する企業としても知られる。

その「クリスタル」を、これまた疑惑に事欠かない「グッドウィル・グループ」が買収した。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 21:34:45 ID:DI/CQ5X50
アメリカとか行きゃ、アデコとかはクリスタルなんか比較にならないくらいデカいんだろ?
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 21:54:51 ID:BaT5YCmhO
派遣はダラダラと何年もやるもんじゃないけど、
ちょっと利用するだけなら悪くないと思う
使いようじゃね?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 22:25:35 ID:8Y+3Ewwf0
>>555
某議員「株やればいいじゃない」
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 23:02:24 ID:7WQysCT10
いいのかよ、それで。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 05:15:46 ID:1uMYDyXJ0
今時、派遣社員もスーツを着てたりするから、外見ではすぐに派遣社員とは分からないね。
しかし、どんどん増えているんだよな。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 15:49:23 ID:Llar9DIv0
>>559
派遣の職歴はフリーター扱いの企業もある
生活もあるからそう簡単に辞めるわけにもいかない
職歴が積み重ねられない>転職が出来ないの無限ループが流行ってる

ハロワで電気機械系の求人探したら
9割5分が派遣と請負で占められてた
恐ろしい世の中だ
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:02:32 ID:aawNH5X/0
>>563
残りの5分は派遣会社も相手にしないホンとの小企業だろ
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 22:27:58 ID:ucc4DkVJ0
>>564
案外、そういうところが良い職場だったりするんだよな。
上手くいけば将来は大幹部だし。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 00:35:23 ID:894EEEJm0
技術専門職が派遣て、ひどい世の中だ。今の人が老後迎えたら
年金受給できない人が溢れるな、
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 05:18:29 ID:QRf+PGPg0
>>566
そう。
生活保護受給対象者が激増だろうね。
深刻な社会問題だ。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 05:25:46 ID:7rVXvL3TO
>>563リクナビ使えば?ハロワって底辺向けの求人しかないんじゃないの?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 11:12:00 ID:3Eae/IIs0
有料求人誌 → お金払ってまで就職したい、真面目な人を採用したい企業が載せる
リクナビ等 → パソコンも使えないようなお年寄りを排除したい企業が載せる
無料求人誌 → とにかくコストかけたくないという、馬車馬職場な会社が載せる
ハロワ → 就職の仕方すら誰も教えてくれない底辺の人すら欲しい企業が載せる(女性求人除く)
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 22:27:38 ID:uk1D2Dve0
俺の友達 
理系2流大学→パチプロ、スロプロ5年→デイトレイダー3年
→今年初めに1部上場大企業 に就職したんだが・・・
奴は口がうまいwww 
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 22:30:31 ID:uk1D2Dve0

デイトレで億万長者になって面接官相手に会社の利益方法とか
納得させたから受かったと言ってた
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 23:45:38 ID:hHedxYiu0
>今年初めに1部上場大企業

セブンイレブンの営業になったところで、全然羨ましくもなんともないぜ。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 05:26:38 ID:l5q/OZCC0
>>572
ホントだな
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 07:11:36 ID:nxTX0mGN0
〜TV番組のお知らせ〜
今日午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「隠される“労災”〜製造業の現場で何が〜」
今、製造業の現場で「労災隠し」や「労災とばし」などのトラブルが多発している。三重県にある大手電機メーカーの工場で起きた請負会社社員の転落事故。
ところが、労災の申請書類には、全く別の場所で事故にあったという虚偽記載がされていた。こうした「労災とばし」や「労災隠し」で送検された件数は、厚生労働省によれば10年前のほぼ倍。
急増の背景には、製造現場に広がった派遣や請負といった雇用形態がある。派遣会社が大手メーカーとの関係悪化を恐れて労災を隠すケースや、コスト削減のため労災保険そのものに加入していないケースも多い。
さらには、労働者を個人事業主として契約し、労災などのコストを肩代わりさせる「個人請負」も増加。安全に関する責任が、大手から派遣会社へ、さらには個人へと押しつけられていく構図となっている。
景気回復の陰で多発する、労災トラブルの実態と背景に迫る。
http://www.nhk.or.jp/gendai/
お見逃し無く!
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 08:14:20 ID:IeTJAwax0
いや・・  セブンイレブンとかコロワイドとか
そういう産業ではないのですが・・
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 10:13:01 ID:mn0wxSPr0
じゃあグッドウィルの営業か・・・。派遣の何倍もツラそうだけどな。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 20:01:20 ID:l5q/OZCC0
>>574
内橋克人さんは、社会的弱者の味方だね。良い人だ。
NHKが内橋さんを切ったら、NHKも終了。潰す。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 20:38:07 ID:7J0+3xN90
>>574
そんな早く帰れねって。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 21:05:44 ID:r6SULKPj0
そもそも会社勤めの人間の半数以上が、クローズアップ現代なんて
リアルタイムじゃ見れないだろ。見れるヤツはそれだけで楽な職場だよ。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:25:58 ID:CqvV3Nwc0
>>578-579
リアルタイムに拘らず、撮っておくのも手だと思うがな。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:53:07 ID:7J0+3xN90
>>580
撮っても見る気力が・・。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:59:25 ID:GlvCIsNZ0
派遣ほど気楽なものはない。派遣万歳!!!サイコーだぜ!!!
今度正社員が切り捨てられるのが楽しみwww
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 05:19:13 ID:abJouAV40
反市場原理主義、反グローバリズムの運動が必要だ。
これらを克服しない限り、派遣社員の悲劇はなくならない。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 11:08:47 ID:jVDP23TA0
派遣に全く悲劇がなくなったとしたら、今度は正社員の悲劇と
世間が騒ぎ出すんだろうな。
むしろここ10年、派遣に正社員が駆逐されてきたと言う方が正しいし。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 12:38:08 ID:Xs8MaH/j0
革命なんか起こす器量もないから
派遣してるんだろ。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 13:15:16 ID:4QncSunwO
派遣ばかにして楽しい?
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 18:01:53 ID:Cj/C4ATiO
偽装請負なのに自分は派遣と思っている人。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 18:58:16 ID:HwktkK0RO
ワールドの派遣、パートでも正社員になれるのにお前等ときたら‥‥
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 19:36:38 ID:ZIFIx80P0
「格差」批判は改革否定
ttp://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061120/lcl_____ach_____001.shtml
ロータリー愛知地区大会で奥田氏が講演
 国際ロータリー第2760地区(愛知地区)大会の記念講演が19日、名古屋市内のホテルであり、日本経団連名誉会長でトヨタ自動車相談役の奥田碩氏が講演した。
構造改革継続の必要性を強調し、「『格差社会』批判は、改革を否定している」と反論した。
 講演には地区内81クラブから約2500人が参加した。「世界の現状と日本の針路」と題した講演で奥田氏は「均一性、画一性の社会は、規格品の大量生産には適し
ていたが、今やそれは中国の強み」と指摘し、今後の日本は国民にも地方にも「多様性、独創性」が必要だと訴えた。

 多様性によって生まれる経済格差や社会格差について「活性化で所得全体が底上げされる限り、望ましい。努力のしがいのない社会ではいけない」とした。格差批判に
ついても「日本の格差は先進国中、中位ほど。雇用も急速に拡大しており、批判は感覚的、情緒的」と否定した。
 また少子化について、労働人口の急激な減少を懸念。女性や高齢者の雇用を掲げる厚生労働省の対策に「雇用のミスマッチが起きて対応できない」と批判し、「外国人の
力を借りるのは不可欠」との見方を示した。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 21:46:24 ID:yBbBvUEo0
あゝ野麦TOYOTA
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 23:45:44 ID:6DxjCfgG0
小泉と奥田 死刑にすべきだねw
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 01:25:25 ID:5Ks3XjWO0
それでも小泉さんは、少なくとも株価だけは吊り上げてくれた。
奥田は・・・・、まああれだが。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 03:38:03 ID:IIrElskO0
>>586
たのすぃ〜い!!
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 06:30:37 ID:EBirKVib0
正社員になんかなったら残業代でないじゃん。
生涯賃金なんてバブル時代のだし、全然参考にならない。
若い世代は派遣のが生涯賃金高くなるよ。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 07:11:21 ID:aihSi2pb0
>>594
まったくの嘘。でたらめ書くな。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 08:25:03 ID:7mM5OIAx0
>>589
「外国人の力を借りることは不可欠」
やはりそうか。
少子化で、将来労働力人口が減少し失業や就職難が解消できるなんて甘い!甘い!
財界や企業経営者はこの時がチャンスとばかりに外国人労働者を大量に受け入れるだろう。
そうしたら日本国内の失業問題や就職難は一層深刻になることは目に見えてる。
今働いてる派遣労働者やパート労働者はリストラのターゲットにされ、外国人労働者にシフトされるだろう。
かろうじて、在職できた日本人労働者も外国人労働者と並ぶ低賃金で生活しなければならなくなるだろう。
失業者がさらに増え、国内の治安は悪化する。

そのうち、怒り狂った日本人失業者は移民排訴運動を起こし、極右勢力が国民から圧倒的な支持を得るだろう。
一昔前、失業問題が深刻なドイツでネオナチがトルコ人一家を虐殺した事件があったではないか。
外国人に寛大なドイツですらあのような事件を起した。
日本は異質な者を排除する社会風土がある。
それに輪をかけて大量の外国人労働者を受け入れ失業者が増えれば問題は一層深刻になる。

「外国人労働者を受け入れよう。」なんて安っぽいヒューマニズムに乗せられてはいけない。
財界や企業経営者が喜ぶのは彼らの低賃金労働なのだから。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 09:23:13 ID:aihSi2pb0
>>596
そのとおりだよ。
結局、財界連中、つまり資本家どもが国を滅ぼすんだよな。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 11:43:46 ID:LtKcydJI0
ワールドは偉い。素直に尊敬する。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 12:11:39 ID:AHc/UM4zO
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 12:23:44 ID:NN3VH14N0
派遣先から返品される度に、
経歴書(履歴書)もって就職面接受けてるんだからね。
就職面接に何度も失敗したら、捨てられます。
ただ飯ぐらいだと罵倒され、人格障害者の社長がじきじきに退職勧奨します。
これをいわゆる使い捨てという。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 13:40:49 ID:OgmOgAuz0
働いてるだけえらいよ。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 14:24:02 ID:MkxoLs0I0
ワーキングプア>>>>>>601
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 17:07:27 ID:cMmpvhE50
>>602
無職だよばかやろ
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 18:16:31 ID:NN3VH14N0
600ですが、補足
就職面接ですが、
当然、事前面接です。派遣先の担当者が採用試験をします。大概合否は追って通知しますってやつ。
間に会社が多数入っていることもあります。
多重派遣、事前面接、共に派遣法に違反している犯罪です。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 05:36:04 ID:1yic8v0l0
しかし、このまま派遣会社と派遣先のやりたい放題を放っておくと・・・
えらいことになると思うよ。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 09:26:34 ID:ZrWJd5Zk0
おまえらみたいなのを面接しないで
採用なんかできるわけないだろう。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 20:30:08 ID:6rUM3aKL0
事前面接は違法だよ。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 20:31:23 ID:mb37rUev0
これほど守られてない法律も珍しいだろ>派遣関係
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 22:12:46 ID:VSKemgSG0
んな事はさすがにない。「守られてない法律」系を突き詰めるとすごいのがゴロゴロ。
もっとも、法律の方に問題があるんだけどな。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 07:23:53 ID:nj6Dd8Kz0

契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案

http://www.asahi.com/life/update/1125/003.html

短期の契約を繰り返す契約社員など「有期雇用者」の正社員化について、厚生労働省が来年の通常国会に提出予定の
労働契約法の素案から、正社員化を促す規定が削除されたことが24日、明らかになった。経済界が「業務の繁閑に
対応するために有期雇用は不可欠」と強く反発しているため。厚労省はパート労働法の改正でパートの正社員化を打
ち出すが、一方で契約やフリーターなど非正社員全体にかかわる有期雇用の問題には手をつけず、政策の整合性が問
われそうだ。・・・

↑やはり政府・財界にとって派遣社員は棄民なんだな。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 09:03:16 ID:oXRE3SFk0
本人が短期でいいっつってるのに正社員にする必要がどこにあんだよww
キチガイ的職工職を一生続けたい輩がいっぱいいるわけか?
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 09:22:18 ID:CbGmPHZH0
事前面接ができなくなったから、派遣女子を顔で選べなくなったんだよね。
これが一番困る。

613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 10:59:06 ID:2J0krSZW0
穴の具合さえよければいいんではw
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 13:08:51 ID:beFYm1na0
夫婦で派遣www
バロスwwwww
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 13:59:29 ID:2FxV1y4AO
子供の夢は正社員だな。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 15:02:05 ID:0PoZT7hP0
>>610
もうやりたい放題って感じだな。
>>612
今度の改正で事前面接禁止は撤廃って方向で調整してるらしい
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 20:34:22 ID:nj6Dd8Kz0
10年後、20年後には生活保護やホームレスが激増しそうだな。
今やっている雇用政策のツケが来る。
罪深き自公政権。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 06:20:29 ID:Ft5bxMmn0
同じ民族の中で階級を作り差別をする。
なんと日本民族とは醜いことか。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 08:28:12 ID:Mb9MllAb0
× 日本民族
○ ニンゲン
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 15:08:10 ID:mgqOL4rB0
実際は組合だとか宗教の方が階級は厳しいという現実
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 22:34:53 ID:AwvsMhQO0
★トータルテック★(福岡)ここはひどすぎる。
広告の条件と実際の話が違いすぎるし案件内容もあやふや。
交通費をむだにしました。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 05:03:07 ID:Da13NaLq0
>>620
そうか?
デマ?
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 06:43:47 ID:MnjRpQk70
派遣制度って、差別制度かな? パート4

1000 名前:名無しさんの主張 :2006/11/26(日) 18:07:15 ID:IiJRHw6p
1000なら派遣は永遠に派遣
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 06:45:58 ID:Nsjdltm30


          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |  高望み捨てて派遣もいいのではないでしょうか?
     \     `ー'´   /   お金も入ってきますし、スキルアップもできますしね!
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    なんてなwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  / こちとらピンハネの駒ゲットするために言ってんだよwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 11:29:50 ID:P7cPmPoU0
>>622
層化か立正佼成会入って見物してきてくれ。
まあたぶんキツいだろうけど。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 05:40:41 ID:2kKzz6oy0
キツイやろな
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 05:27:18 ID:lxyjeb5J0
そろそろボーナスシーズンに入るけど、
派遣社員には全然支給されないか、支給されてもスズメの涙だよな。
普段の時給が安い上にこれだから泣けてくる。
派遣社員は年を越すのが大変だ。年末年始は懐がさびしいね。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 13:44:12 ID:LNF9P8fH0
さすがにそういう感覚はないな。ボーナスなんて最初から条件になかったじゃん。
ないとわかってて入ったのに、「ないんスか?」なんて堂々と言えるような
卑怯者にはなりたくない。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 15:37:36 ID:ivLjQ0Gf0
【政治】 パートの差別的待遇を禁止、正社員化促進義務づけも…パート労働法改正案・労政審
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164780827/l50

【社会】朝鮮総連の傘下団体「科協」幹部宅など捜索 労働者派遣法違反の疑い 神奈川県警外事課
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164778205/l50
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 20:52:56 ID:XWIvg9VW0
>>628
卑怯者とまでいかないがその通りだな。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 22:16:51 ID:CzK/R68c0
ふぅ〜〜ん。で?結局解決策ってここの人たちはどうしたら良いのかって
考えあるの?結局、このままの状態が続けば、普通に働いてる人、働きたい
人がわりくうのは火を見るより明らかで・・・。結局、ハイリスク、ローリ
ターンを突き進めば、犯罪の温床には為りかねないよな・・・。まっ、そう
ならないと気がつかない・・・っていうかそうなっても気がつくのか・・・。
分らないけど、脳天気日本人のいいとこなのかもな・・・。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 21:30:22 ID:uXaTQFGI0
万事窮鼠
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 22:14:59 ID:d1mrlY/X0
別にずるずる派遣やっててもいいじゃん。
全部本人の責任だし他人にとやかく言われたかない。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 22:33:38 ID:uXaTQFGI0
ヴァカ発見
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 05:38:30 ID:eB29Qw+O0
財界と政府が「派遣恒久化」法を通そうと画策しているみたいだな。
正社員化義務撤廃だって。
今日の朝日新聞に出ているよ。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 06:36:31 ID:znXkm8k50
派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
http://www.asahi.com/life/update/1201/001.html

政府の経済財政諮問会議が30日開かれ、労働市場改革「労働ビッグバン」として、一定期間後に正社員化することを
前提としている現在の派遣労働者のあり方を見直す方向で検討に入った。この日は、派遣契約の期間制限の廃止や
延長を民間議員が提案。期間が無期限になれば、派遣期間を超える労働者に対し、企業が直接雇用を申し込む義務も
撤廃されることになる。諮問会議では専門調査会を設置して議論を深め、労働者派遣法の抜本的な改正などに取り組む
ことにした。ただ、今回の見直しは、派遣の固定化をもたらしかねず、大きな論議を呼びそうだ。

以下略
2006年12月01日03時04分
http://www.makani.to/akutoku/news/2006/1201-5.html
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 07:22:10 ID:31rJi48n0
上の記事だけど、現在の法律は一定期間後に正社員じゃなくて、
直接雇用に留まっているだろ。契約社員でもバイトでもいいはず。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 11:37:18 ID:XVdgF9oY0
もともと派遣→正社員は義務じゃなくて、推奨。
なにも変わりません。

派遣先も派遣元もずっと派遣でいて欲しい。
それだけ
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 11:46:13 ID:1mzaQieA0
派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

トヨタを初めとする大手メーカーの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。


子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。
大学3年〜修士2年の3年間はそれこそ休日も返上して朝から晩まで研究研究の日々。


子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。


正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。
そういうことだと思う。

正社員になったらなったで残業地獄が待っているぞ。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 11:52:17 ID:0o1TfZs1O
派遣は人ではなく人材派遣会社が世話してる牛、馬です。
えっ違うって、おたく派遣の待遇、知ってっんの長期間の経験あんの。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 11:55:03 ID:ng1c4DjD0
>>639
警察に「勤続40年の巡査」がいるのと同じで、一生ヒラと入った瞬間から
係長とに2極化されるに決まってるな。まあそうでないと組織にならんだろうし。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 18:22:11 ID:XVdgF9oY0
>>639

まさしく「底辺の考え」だな。
たしかに総合職はそこそこの学歴だけど

>子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。 >
>学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。
>大学3年〜修士2年の3年間はそれこそ休日も返上して朝から晩まで研究研究の日々。

なわけない。
下から上をみるとこういう見解になるのか。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 19:15:48 ID:pzbveiN20
>>642
たぶん上から見てると思うよ。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 22:51:03 ID:6abwuhDm0
上から見た気になってんだろ。底辺がよ。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 23:09:46 ID:PtwZjuik0
>>639

いろんなスレにコピペしてまわってるねぇ。

大手メーカの新卒のほとんどがそんな大学の院卒、ではないでしょう。
企業によって異なります。学卒が多いところも、ドクターしかとらないとこも。
それに社内では学歴なんて数年もすれば化けの皮がはがれちゃうし意味なし♪
大企業程、その人となりをちゃんとみて、人事は採用していますよ。

それに大手企業よりも残業地獄に陥っているのは、完成品メーカに
物を仕入れてくれている下請け、孫請けに勤めておられる方々。
少なくとも俺のいる業界ではそう。申し訳ないです。感謝しないと。

結局、派遣の方が正社員より仕事ができるというのも事実。その逆も事実。
そのときちゃんと頑張って、結果を出せるやつが評価されるべき。

今までは頑張ってなかったけど、今は超頑張って結果出してるなら、評価すべき。
今までは頑張ってたけど、今頑張ってなくて使えないなら、評価されちゃいけない。
今までも、今も頑張ってるなら、絶対評価される。
今までも、今も頑張ってないなら・・・・・・さようなら!!
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 23:11:15 ID:9o/caIcQ0
>>641
公務員は昇進試験さえパスすれば誰でも出世できる
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 06:08:05 ID:9i0foEiB0
昇進試験を受けようともしないような性格だから、そもそもアレな訳で・・・
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 17:21:31 ID:8lMfTxAX0
政府の経済財政諮問会議は最悪だな
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 18:26:34 ID:isVXAkib0
NHK9時健康保険やるよ
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 18:30:30 ID:qOy+7TjO0
派遣法で1番苦労するのは派遣元となる会社の担当者。
特に特定の場合は自分ちの社員を出すだけなのに面倒くせ〜。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 18:51:50 ID:vZ8m8kZW0
「景気が良ければ就職する能力はあった。河期で就職できなかっただけ。」
確かに、新卒時の能力はその通りだろう。
しかし、実務経験が人を育てる事を忘れてはいけない。
フリーター歴5年の5年前の新卒より、実務経験1年の去年の新卒の方が能力が高いのが現実。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 19:10:14 ID:B8V7HC1q0
>>651
何か正論なんだけど的外れ。フリーターしてる去年の新卒が、
「氷河期で就職できない」とボヤいてるから滑稽なだけ。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 20:58:32 ID:phD6/vSw0
正社員は会社にとって収益を生み出す人材。
オペレーション(事務処理)は純粋にコスト
部門だから、派遣で十分です。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 21:32:33 ID:sWF4F63tO
そうじゃないトコにも派遣たくさんいるぞ。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 23:56:45 ID:BBhj2j1y0
フリーザ様に学ぶフリーター問題

つ http://ranobe.com/up/src/up154312.jpg

656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 01:05:51 ID:pWRwIKv60
【社会】「もう これまでかな…」 40代男性派遣社員、リストラ生活苦で「貸します詐欺」に遭い自殺★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165070751/l50
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 01:27:46 ID:ClcibOYE0
>>653
きみはほんとにかいしゃいん?そうむのしごとはしょむがからむとはけんに
はさせてはいけないってなってるはずだよ。
そうむのしごとにかぎらず、OAからみのしごととかいちおうせんもんせいを
とうしごとをさせることになっている。そうむなんかがというひとことで、
たいしたしごともしないのになんであんなしょくしゅがあるのかって、たん
じゅんにさべつしてるだけでしょ?みっともない。そうむはみなさんのさぽ
ーとがしごとです。だから、はけんもはけんってだけでばかにできるたんじ
ゅんさにだつぼう。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 07:39:09 ID:5sggV/5y0
電車に乗っていて思うんだが、身なりの貧しい人がかなり増えたな。
服装はもちろん、髪の毛ぼさぼさ&顔色の悪い汚い人が増えた。
これらは派遣社員等の非正規雇用の増加と関係がないわけがない。
今後も貧乏人は増え続け、貧乏階級に定着していくんだろう。
そのように政府が財界の要求を聞いて政策を取っているからな。
馬鹿な国だ。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 08:30:41 ID:O3m5GXGM0
>>658
若い人か?
電車の中なら90年代初頭の方がずっとひどかった。あの時期は
大学生はみんなネルシャツとMA-1で秋冬をすごしたものだし、
風呂も週1回とかザラ。顔色なんてビタミン不足だからみんな黒色。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 10:35:39 ID:5sggV/5y0
>>659
90年代初頭はバブル崩壊後であっても、今よりかなりマシだった。
出鱈目を書いたら駄目だよ。
デマ。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 11:07:58 ID:vTNvrX0e0
>>660
そう、みんなほとんど正社員になれた時代だったよなあ。
662あのね:2006/12/03(日) 12:58:59 ID:m9ZmDjiKO
あのね、社員も給料安いんだよね。派遣社員の方が給料高い奴らもいるんだよ。しかも、おきらくだしね。文句ばっか言ってんじゃねえよ。身のほどをしれ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 13:10:39 ID:Ici5G7cJ0
煽り叩きなら、もうちょっとマシな事をぬかせ。
664あのね:2006/12/03(日) 13:18:56 ID:m9ZmDjiKO
だから、派遣はダメな奴らの集まりなの。そんなこともわからないの。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 18:21:16 ID:5sggV/5y0
>>664
お前も駄目そうだ(w
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 19:06:42 ID:O3m5GXGM0
「派遣の方が良い事もある」と書くこと自体が煽り叩きなのか?

お前ら、部落解放同盟じゃないんだから、「俺たちこんなに悲惨」っての
ムリヤリ人に押し付けて、それで人生楽しいのか?
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 19:08:04 ID:x032mNxh0
正社員だろうが派遣社員だろうが、できる人はできるんだがな。
派遣社員で正社員に採用される人もいるだろうし、諸般の事情で出張や残業ができなかったりして派遣社員をあえて選んでる人もいるだろうしね。
668連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/12/03(日) 19:42:26 ID:t4I/Mq4I0
ドンドン派遣に嵌っていく〜〜〜wwwwwww

派遣の皆さんお疲れ様ですwwwww

あなた達はこれからも派遣社員ですwwwww

正社員にはなれませんwwwwww

残念でしたwwwww
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 19:59:49 ID:x032mNxh0
>>668
で、あなたはリストラで失業というわけですね
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 20:09:38 ID:XY2msnB60
最近の無職は派遣を煽って生きているんですね。
何かカッコいい(真剣)
671連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/12/03(日) 20:26:55 ID:t4I/Mq4I0
派遣社員の仕事っぷりを見ていると

正社員になれない理由がよくわかります

しかし本人だけは気付かないwwww

バカだからwwwwww

気もちぃぃぃwwwwちょぉぉぉ気持ちいいいぃぃぃwwwwwww

ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
672連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/12/03(日) 20:39:06 ID:t4I/Mq4I0
派遣の人って

オーラがすごく出てますよね

駄目オーラがwwwwwwwwww

ちょぉぉぉおもしれ〜〜〜〜〜wwwwwww

ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 20:54:19 ID:MMcV01OTO
↑オマエも文面からダメオーラ出まくりだな。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 20:56:49 ID:Ici5G7cJ0
これは素晴らしい。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 21:08:16 ID:XY2msnB60
派遣にざまあみろなんて言わなければダメな奴って、
どんな底辺を彷徨っているんだ?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 21:27:14 ID:5PHYKr9DO
ボーナス無し、不安定雇用だからアパート借りれない。激高寮費なため手取り一桁〜11万。
求人広告どうりの月収は夢。休出残業云々の求人月収
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 05:12:44 ID:t0JjExTR0
>>676
奴隷だね
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 14:41:22 ID:2zBchdQe0
【海外】韓国、「非正規雇用関連法」が成立 2年勤務で正社員に −赤旗−[12/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165041367/

差別差別と騒ぐ人に朗報w
ほんの数百キロ離れた外国に行くだけで、差別から逃れられるぞw
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 15:16:58 ID:frJxdAb40
派遣=合法的奴隷制度
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 21:07:39 ID:V6jMPxNt0
びっくり!!確かな野党はまっ赤っか!!
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 21:21:04 ID:sFvzIpNk0
99年の就職も余裕だったね。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 23:31:54 ID:pH5GtVcyO
フリーターから正社員になれたよ!


派遣は嫌だよ。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 23:37:35 ID:qf1tM2Bd0
>>681
余裕?バ、バカな!
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 02:20:41 ID:OW+QSBuH0
NHKで12/10にワーキングプアの特集やるよ。
一般人ですら危惧してるこの状況をチャネラーが揶揄ってるってのが、
笑える。もうちっと一般人化してみたら?
興味深いけど、ちと無責任過ぎる気もしたりする。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 02:58:09 ID:AoVORTaE0
位牌の横の写真は、はにかんだ笑顔
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html

派遣・請負最大手のクリスタル(本社・京都)林純一オーナー(61)が
子会社の社長会で経営姿勢を40項目にまとめた資料を配った。
中にはこんな記載がある。


 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

686名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 04:31:41 ID:P01qYnbj0
>>684
結構、期待できそうだな
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 05:10:14 ID:pYjUUiIz0
おはよう

 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(DBパロディ漫画)
 http://up.spawn.jp/file/up56249.jpg
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 08:11:49 ID:IUl8mm3G0

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 08:16:22 ID:oTlOVE6y0
非正規雇用関連法が成立
正社員との同一待遇、2年勤務で正社員雇用を義務付け
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120207_02_0.html
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 11:02:00 ID:+VLfyNpj0
>>689
韓国でこんな法律ができたのか。
約20年前は軍事独裁政権下であり、労働運動の弾圧もひどかったらしい。
当時のことを思えば韓国の民主化によって政治は大きく進歩したようだ。
ちなみに日本は非正規雇用の労働者はほったらかし。
今回の韓国のような正社員雇用義務付けの法律を日本で作ろうとすれば財界のバカどもは
「企業経営を圧迫するからできない。」と子どもじみた言い訳をするだろう。
まあ、そのうち日本の労働者の生活レベルは韓国に追い抜かれるだろうよ。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 17:42:54 ID:jI93f17G0
??
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 17:55:40 ID:fr8+KzXv0
>>689
韓国つぶれるな。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 18:25:16 ID:T/FrA9BNO
派遣で面接落ちました。。。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 19:06:33 ID:P01qYnbj0
>>690
韓国国民の生活レベルが日本を追い抜くのも近いかもしれない。
貧困率では明らかに日本がすでに負けているわけだが・・・。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 20:48:40 ID:1FNkP1CE0
殺されても、
会社員でなく、派遣社員
で報道される…
カワイソス(´・ω・`)
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 20:53:48 ID:EvnMfjhu0
韓国は先進国ではないですね。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 22:37:04 ID:T/FrA9BNO
派遣先だけが人件費を抑制できるインチキ制度かとおもっていたが実は派遣会社にも見返りがある
能力のある派遣社員が餌食となっているのだ

例えば
私が派遣先の会社で評価されたとしよう
契約金額が増える→私には内緒でバックレる
→私と派遣会社の契約金額には変化なし→派遣会社と派遣先の契約には変化が生じる→派遣会社の収益増になる
つまり私には何のメリットもない
これが人身売買のからくり
これがダイレクトに評価してもらえる社員との格差
派遣は昇格もなければ昇給もボーナスも事実上なし
まさにその人間の持っているスキルや能力を利用し、本来私に対する見返りであるはずの能力給与までをもネコババする不当な制度である
やる気を出してやっただけ派遣社員が馬鹿を見る八百長的な仕組みである
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 22:42:54 ID:QUz+MZ+40
何を今更
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 22:43:43 ID:SFnLGG7IO
全くそのとうり。人材派遣会社は酷い。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 22:45:06 ID:EvnMfjhu0
詐欺になるのか?
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:14:26 ID:hS7p+xWO0
大企業の目先の利益の為のだけの制度。
どこかの社長に、こう言いたい。
 30年以上の長期の目で考えてみろ、
いままで、ノウハウや技術が伝承され、保持され改善が重ねられてきたから
今のお前等の企業があるだろ??
 そういったものの蓄積が無くて、目先のコスト削減だけで
本当に生き残れますか。力をつけてきた他の国の企業と
本当に戦って勝ち残れますか?
 いかに、今がよくても、あなたの企業は没落します。
少しは、日本の低賃金層に社会奉仕して心から反省しなさい。
派遣法など害があるだけで、目先の利益しかない。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 11:52:51 ID:6SFJ6/Ka0
>>701
そうだ。
このままいけば、将来日本の製造業はダメになるね。
人員の交代の激しい派遣に置き換えられると、当然現場の組織力は低下する。
将来性のない雇用形態の中で働かされるからせっかく能力が身に付いた派遣もやめてしまう。
いいかげん、正社員になれるよう法改正しろ。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 12:21:05 ID:IUaTEOh70
〔板違い失礼します(派遣にも関係あるけど)〕

植草氏の勾留は今日で84日目。
この不思議な勾留に至る事情は↓のスレ、動画を見ると分かると思うよ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164268576
安倍晋三はやることなすこと米国ユダヤ様のご命令通り。犬5匹目。

http://www.youtube.com/watch?v=JitAbTrGnMg
http://www.youtube.com/watch?v=9U6VIwWgXOU
http://www.youtube.com/watch?v=LMqcXpjitF4
http://www.youtube.com/watch?v=Lnq2Xsk-r2Y
http://www.youtube.com/watch?v=7gDvEUjfSFY
http://www.youtube.com/watch?v=5j9JsBTaY98
http://www.youtube.com/watch?v=nKydmyygm1c

〔失礼しました〕
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 12:51:35 ID:MgZoUxVb0
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 13:27:04 ID:DEJFAKMV0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006120601000332
労働、医療分野など議論 規制改革会議、最終答申へ

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が6日開かれ、
年末に取りまとめる最終答申の原案をめぐって議論した。
原案は公表されていないが、労働や医療など、今年7月の中間答申には含まれていない分野の規制緩和も取り上げられた。


労働法制改革では、一定期間以上継続して働いた派遣労働者を正社員にすることなどを
企業に求めた規制の緩和も検討課題となっている。
ただ労働界などからの反発も強く、最終的な議論の着地点は流動的だ。


このほか、最終答申では医療や農業などの分野も検討対象となっている。
教育分野では、中間答申に盛り込まれた教育委員会の設置義務撤廃は、
教育改革が教育再生会議でも並行して論議されているため、盛り込まれない方向。
いじめ対策で緊急な対応が必要な教育問題などについては、議論を加速させたいとの意向を示した。

草刈議長は、会議終了後に記者会見し「(規制改革や民間開放は)成長に向けた大きな原動力」との考えを強調した。

同会議は来年3月で設置期限を迎える。現行組織としては最後となる最終答申は、今月下旬に取りまとめられる予定。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 17:39:23 ID:lSXjy1+Y0
【調査】 "日本、「格差」は小さい" 国連大学研究所の報告書…世界の1%の人が、世界の富の40%を保有
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165375356/
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 17:50:40 ID:6XmqBWwl0
派遣労働者は派遣会社がもし無かったら、
自分で仕事を探せるのかな?
派遣会社のおかげで、仕事にありつけている人は沢山いるよ。
愚痴ばっかり言ってないで、仕事に集中しな。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 17:58:33 ID:JrtNL5j8O
↑阿保
人材派遣会社がなかったら直接雇用の求人が出て良い。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 18:10:34 ID:7SWmVXjl0
【政治】 残業代ない実態もあるのに…日本版ホワイトカラー・イグゼンプション、サービス残業青天井
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165391145/l50

【社会】「生活保護を打ち切られたから頭に来た」3番アイアンを持ち、市職員に「殴ってやる」と迫った男を逮捕…栃木
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165394303/l50
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 19:31:44 ID:sCZZsfFY0
>>707
逆逆。お前ら派遣会社が仕事を奪ってるんだよ。分かるだろ?
711連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/12/06(水) 20:29:54 ID:3XAEJUfH0
派遣のおかげで

ボーナスガッポガポwwwww

はめまくりじゃんwwwwwちょぉぉぉ気持ちいいぃぃwwww

ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 20:34:59 ID:fM6sDVJR0
ここ最近直接雇用のバイト・パートが増えてきてる気がする。
ショボイ派遣会社はあぼーん近し?
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 22:13:13 ID:+tPgcXjP0
>>710
その通りだ。
ボーナスも、定期昇給も、退職金も、そして定年まで働ける制度まで奪ってる。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 22:39:53 ID:7JBmdlTh0
>ボーナスも、定期昇給も、退職金も、そして定年まで働ける制度まで奪ってる。

奪われないようにお前は何をしたんだ?
奪われなかった奴のまわりにも同じように派遣会社の求人情報があったんだぞ。
715連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/12/06(水) 23:11:11 ID:3XAEJUfH0
派遣に落ちた奴って

全部人のせいにするからなwwww

だから

派遣なんだよwwwww

ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:14:43 ID:7JBmdlTh0
>連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY

お前がだれより見下されていることに早く気付け。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:31:40 ID:+tPgcXjP0
>>714
低賃金で雇用が不安定。
それを拡大したのが国や財界。
それを支持してるおまえの声なんか誰が聞くものか。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:35:44 ID:7JBmdlTh0
>>717

2ちゃんねるで愚痴ってる暇があったら勉強して資格でもとれば?
受身と他責の不幸のヒーロー気取りで、嘆いてても仕方なかろう。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:39:11 ID:scbGsR5a0
>>714
そうだね・・・。まぁ、地方はガテンか、労働基準法無視の中小企業、その
中にある微々たる優良企業にあたるのは、宝クジに当たるようなものだろう
ね・・・。逆に考えれば、そいつらはたまたま運がよかっただけだろね。
新聞の折込の求人が増えたって言ってるアホいたけど、見てみな。あれって
詐欺企業とか、バイト、パート、嘱託、派遣が8割くらい占めてるよ。
知ってるか?リフォーム詐欺で摘発されて会社の名前が2社ほどでかでか掲
載されていたよ・・・。都内はどうだかは知らないけど、地方はそんな感じ
なんじゃね?
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:23:39 ID:PGd76JK00
落ちぶれる人って皆『運』という言葉を使うよね

このあたりに原因があるんだろうね
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:25:55 ID:Gk8ipqq80
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:36:53 ID:yiq1xgMo0
>>721

おまえ福岡の派遣スレのスーパースターににとるな。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 01:07:23 ID:SzgLLDgC0
>>720
でも、運は確かにあると思うよ。後は自分の性分にそこがあうか。
そして、どこまで耐えて、自分を磨いていくかだと思う。
つい最近まで、コネや伝で入社可能な会社がようやく別ルートから人を入れる
様になってきたしね。ここからは、自分のアピールになる材料や経験って言う
ものがハバを効かしてくれる様になると良いと思ってる。結構、大手の生産系
でも人事採用の方向転換は図ってるからね。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 05:19:11 ID:jPGxy4L90
運任せの国というのはかなり危うい。
コネも家柄も、言ってみれば運だからな。
そんなものだけで、一生が左右される国というのは封建社会だな。
実力で勝負できる社会こそ健康的だ。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 05:31:24 ID:jPGxy4L90

財界“直接雇用義務外せ”派遣期限の撤廃要求
経財会議の議事録で判明
偽装請負を「合法化」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-06/2006120601_01_0.html

十一月三十日に開かれた経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、同会議に参加する
民間議員が、一定期間働いた派遣労働者に企業が直接雇用を申し入れる義務の撤廃を求め
ていたことが五日、公表された議事要旨でわかりました。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 05:32:54 ID:4G5052GoO
全国の派遣社員に告ぐ。
 
貴様達に人権はない。

社員様のために必死に働け。
 
恨むなら派遣などに身を落とした自分の無能さを恨むことだ。


727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 05:40:50 ID:4G5052GoO
>>720
いいことを教えてやろう
社会で成功する秘訣はというアンケートを社長・社員・フリーターとわけて取ったところこんな結果になった。

社長→運

社員→社長とフリーターの中間

フリーター→努力


これが何を意味しているかわかるか?
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 08:01:47 ID:yiq1xgMo0
派遣社員はフィクションです。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 10:32:45 ID:Z4ob5kZD0
【安倍内閣】「再チャレンジ支援」 早くも“目玉政策”放棄 “弱肉強食主義”の安倍内閣に期待する方が間違っていた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165453372/l50
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 10:39:41 ID:qC/qxw9f0
それだって、「弱食強肉」のイビツな世の中よりは良いってもんだろ。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 14:23:07 ID:UpaKjI770
>>718
全員が勉強して資格取っても正社員へ就職できると思ってるのか。
おまえの方こそ世の中甘く見てるね。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 14:28:25 ID:UpaKjI770
>>726
おまえが中高年を迎えリストラや倒産で職を失ってみろ。
正社員への再就職はない。
恨むならおまえの無能さを反省しろ。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 16:56:16 ID:vV5VYUj10
どうでもイイが、やっぱり『派遣制度って、差別制度だな』って
スレタイいまいちだな。

バスに乗っけて貰えないとか、ある特定の場所に入れないワケじゃなし、
『差別制度』ではないだろ。
ただ、ひたすら企業側のみが有利な条件で働かされ、

完全な奴隷扱いだが。


安くて若い外国人労働者は増える一方、>>725みたいなアホな改正、
更に頼みの綱の公立校はゆとり教育。
金の無いヤツは天才でもない限り、まともな学歴は得られない。

貧しいものは永久に貧しいままになる。

その辺踏まえて次のスレタイ、キボン(*´Д`)
734連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/12/07(木) 19:17:07 ID:5wWo7EzB0
派遣って

ボーナスも昇給も退職金も

無いんだろwwwwwwwww

すっげ〜〜〜哀れですねwwwwwww

哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw
哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れw哀れwざまあみろ!
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 20:04:43 ID:Pi30AyQJO
派遣は家畜なのか。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 21:14:53 ID:A1qlcusG0
>>734
無職は毎日暇なんだろうな。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 21:20:04 ID:wp6a6i/50
>>731
>全員が勉強して資格取っても正社員へ就職できると思ってるのか。
>おまえの方こそ世の中甘く見てるね。

まず、国語から勉強しなおそうね♪
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 21:23:52 ID:tvO5alDb0
>>737
ねえ、ぼうや、おまえこそようちえんからやりなおしなさい。
ままがしんぱいしてるよ。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 21:25:55 ID:wp6a6i/50
>>738

あははは♪ やりなおしたいなぁ。
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 21:30:51 ID:rDzzFu9m0
>>727
努力あっての運だと思うよ。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 21:31:57 ID:wp6a6i/50
>>740がいいこと言った!
742連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/12/07(木) 21:46:21 ID:5wWo7EzB0
        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|   
         |ノ  ━    ━   ||    
      (|  -=・-, -・=- .lノ     無職は毎日暇なんだろうな。
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ |   
         \  ー===- /
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
        /|   ̄ ̄ . |:::::\
      /\丶     / |:::::::ヽ
    /::::::  | \ o/ / 人:::::::::ゝ

743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 22:33:17 ID:A1qlcusG0
これが噂のレス乞食か。

煽らないとレスしてもらえないもんね。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 05:27:40 ID:Nu6BEoCz0
>>733
スレタイトル、今のままでいいじゃん。
やわらかい、見えづらい制度ということでな。
明らかにこの階級制度は政府と財界が作り出したものだから。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 10:23:48 ID:hb29b1nqO
派遣=切り捨て要員。こんなの常識よ。派遣でやってる奴らはここらへんのことわかってやってんだろ?グチグチ言うな。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 12:43:07 ID:MWDXxontO
独身女は辛い。配偶者がいる女には都合のよい制度。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 10:12:03 ID:kmpNXiJn0
【社会】"リストラ拒否し、倉庫の1人勤務に" 「リーボックジャパン」社員、うつ病で労災認定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165618637/l50
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 11:25:33 ID:I6BDyNkp0
【社会】労働局に指導申し入れたら派遣契約解除 タイガー魔法瓶
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165630935/

タイガー魔法瓶(大阪府門真市)に突然派遣契約を解除されたなどとして、
府内の女性(30)が近く同社を相手取り、慰謝料と雇用契約の確認を求めて
大阪地裁に提訴する。「偽装請負」と派遣で5年以上働いており、「タイガーは
直接雇用を申し込む義務がある」として大阪労働局に指導を求めたところ、
逆に契約を解除されたと主張している。契約解除後は職場に入ることさえ拒
否され、精神的苦痛を受けたという。

訴えでは、女性は01年9月から派遣会社の有期雇用社員として、タイガー
で製品の実験補助を担当。タイガー社員の指示を受けるなど、実態は派遣
なのに請負を装う偽装請負状態だったという。

04年ごろに契約は請負から派遣に変更されたが、女性は派遣期間に不安
を感じて今夏、地域労組に相談。10月31日、当初から雇用実態は派遣で法
が定める派遣可能期間を超えていたなどとして、同社への指導を求める申告
書を大阪労働局に出した。

これを受け同労働局は11月中旬、雇用の安定を図る前提で派遣契約を解
除するよう同社に是正を指導した。するとタイガーは同22日、女性が所属す
る派遣会社との契約を突然解除。その後、女性が出勤しても、門のところで
社員が敷地に入ることを禁じたという。女性側は「労働局への申告を理由にし
た契約解除としか考えられない」としている。

タイガー魔法瓶は「今後も労働局の指導に基づいて対応したい」としている。

http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200612090114.html
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 11:51:41 ID:hdAzijiV0
別に派遣でもいいよ。ただし、条件がある。

同一労働、同一賃金を守ること。
正社員と派遣という雇用形態の違いだけで、賃金が違うのは納得いかん。
契約が切れたらすぐに次の仕事に就けること。
今の派遣会社の営業レベルじゃ多分無理だろうけど、生活を維持するためには絶対用件。
年齢で区切るのもやめろ。

ま、派遣が悪いというよりも、日本の根底にある差別的な意識が俺はいやだな。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 11:57:23 ID:N+lvgSNc0
>>749

>同一労働、同一賃金を守ること。
>正社員と派遣という雇用形態の違いだけで、賃金が違うのは納得いかん。

経費削減のために派遣使ってんだからw
安モンでいいとこは、悪かろう安かろうでいいんだよ。

ただ派遣だからといって見下すのはよくない。
正社員,派遣社員関係なく、仕事ができないやつが見下されるべき。

751名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 12:05:47 ID:keYNl5950
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 12:08:58 ID:hdAzijiV0
>>750
経費は十分削減されてるよ。退職金や福利厚生、諸手当について。
交通費でさえも出さないんだから。
それに加えて賃金まで絞るのはやりすぎ。
同一労働なら、正社員が月20万なら派遣も20万にするのがスジ。

仕事ができないやつが昇給できないとか、リストラ候補になるのは同意だが、
職場で見下したりするなよw仕事やりづらいw
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 12:16:17 ID:N+lvgSNc0
>>752

経費削減に十分なんてありえない。今の製造業のことしか知らないが。
人件費,開発費用もどんどん削減されてるのが現状。

俺は職場で派遣社員を見下してはないよ。
正社員,派遣社員の区別なく、こいつはだめだーって思う人はいるけど。
なんでこんなに優秀な人が正社員じゃないんだーって思う人もいるしね。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 12:23:36 ID:hdAzijiV0
>>753
ま、コストカットに関しては経営者が考えるのはタダで作れることだろうが、
それは現実無理。労働者も生活があるからそれを確保しないといけない。
そのバランスが大事。どこまでも経費削減していいって権利は企業側にない。

っていうか、見下されるべきなっていうから、口に出して言ってるのかと思ったw
まぁ能力についてはそこを評価の第一要件にしてないからね、今の企業は。
だからこそ、能力のない正社員と能力のある派遣ってのができる。

派遣が能力あってもいいと思うけど、その能力を発揮できる仕事が派遣にはないのがなぁ…
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 12:54:30 ID:iAoO0lGy0
【裁判】引きこもりの更生施設で柱に縛り付けるなど逮捕監禁致死事件 元代表の女に懲役4年の判決…名古屋地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165523167/l50
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 12:57:40 ID:2DzJa+vm0
>>750
仕事ができる人には人柄も重視されるの?
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 12:58:46 ID:kZhB5j3E0
 社会保障等の経費を1時間でも働いたものに
客先より労働者に直接払うように制度を変えるべきだ。
 日割といわず時間割単位まで計算されれば、
正社員・バイト・派遣社員に関わらず一律に払うことになり、
今より多少正常な状態に、正社員の比率が近づくと思うが。
 なんにしろ、人身売買まがいの法律を撤廃してほしい。
30代以下 派遣大半 希少正社員層 30後半以降 正社員層
この構造を早く壊して欲しい。→構造改革だ、小泉2世さん。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 13:04:08 ID:N+lvgSNc0
>>756

技術系で仕事ができるようになるには、その技術に対する知識はもちろん、
人員やプロジェクトを管理できるマネージメント能力が必要になるよね。

後者では他部署や他の会社との付き合いも大切になるから、
人柄は重要なファクターになると思うよ。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 13:07:04 ID:tSDyCNcIO
所詮派遣。
どんなに頑張ったって派遣先の人間は自分の保身しか頭にないよ。
普段は偉そうに綺麗事並べてても、いざとなれば我関せずの小心者で卑怯な無駄に歳だけくった無力な爺どもですよ。

決めました。
言われたことだけ機械的にします。
周りの社員の為にと気を利かせたり考えたりするのは一切辞めます。
有給全部消化して契約終えよ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 14:49:31 ID:2DzJa+vm0
>>758
ということは759はできないほうになるのかな?
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 14:53:43 ID:tSDyCNcIO
派遣先の為に、出来る人になる必要はないって事
適当に適当に
だって使い捨ての派遣なんだから
ねえ社員様
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 16:03:39 ID:vreqHPzX0
篠原涼子が年齢不詳の‘スーパー派遣OL’に

 篠原涼子が派遣OLにふんする、日本テレビ系「ハケンの品格」(水曜後10・0)が、
来年1月10日からスタートする。

 篠原演じる年齢不詳の大前春子は、28の資格を持ち、語学も堪能。数カ月契約で
会社を渡り歩き、行く先々でプロジェクトを成功させてきた。社内の人間関係に煩わ
されることなく業務を淡々とこなし、定時にはスパッと帰る彼女に反感を抱く社員も多
いが、仕事があまりにもできるため、誰も逆らえない。

 春子を‘スーパー派遣OL’と位置づけ、新たな派遣先の大手食品会社へやって来
た彼女の奮闘を通して、派遣社員の実態を描く。共演は加藤あい、小泉孝太郎、大
泉洋、松方弘樹。

 日本の会社の雇用形態は変化し、正社員を採用しない企業が増加。派遣労働者
数は、今や300万人に迫るといわれている。ボーナスなし、交通費自腹、査定内容が
悪ければクビと、環境は過酷だが、「派遣」というシステムをポジティブなものとして、
エンジョイしている人もいるという。

 そんな現実を踏まえ、担当の櫨山裕子プロデューサーは「派遣社員がどういう気
持ちで働いているのかをリアルに伝え、同じ立場の方々に元気を与えたいです」と話
している。


http://tv.msn.co.jp/news/248.htm
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 16:19:53 ID:n6p/dvXB0
このスレって何年経っても「差別されてる派遣工員」が居るのは解るが
「派遣制度が差別制度」だっていう事例が出てこないね
だいたい差別制度そのものが、どんな制度なんだかさっぱり解らんw
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 17:29:51 ID:7ATGbPeX0
ネタスレですから・・・
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 07:51:02 ID:SKJHKPV00
そうか?
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 08:04:24 ID:SKJHKPV00

派遣労働者に違法な業務 フルキャストと関連会社

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006120901000528
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 10:40:42 ID:7dN1HnDz0
NHKスペシャル 「ワーキングプア2」 ▼本日放送▼

12月10日(日) 21:15〜22:29 NHK総合
努力すれば抜け出せますか?
“働く貧困層”女性たちの叫び▽睡眠4時間・母の涙▽80歳で空き缶拾い▽中国人と賃金競争

まじめに働いても努力が報われず、生活保護水準以下の暮らしを強いられている"ワーキング・プア"の問題を考える第2弾。
7月の第1弾放送を受けてNHKに寄せられた視聴者の声を基に、その実態をさらに取材する。この10年の雇用環境の変化で、
特に女性が大きな影響を受けた。雇用が回復した今でも「正社員」の門は依然として狭い。派遣社員やパート従業員として職
を掛け持ちしても、生活するにはぎりぎりの給料しか得られない女性が急増している。一方、中小零細企業の経営者からは
景気回復など実感できないという声が多数寄せられた。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる会
社が続出し、地域全体が経済的地盤沈下に陥る所も出てきている。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html

【人材派遣】 派遣労働者に違法な業務 フルキャストと関連会社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165687488/l50
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 14:02:02 ID:/3R3McSL0
【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 14:36:11 ID:pp5g533g0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165676712/l50
ケツに火がついた正社員が、派遣や非正規はどうでもよくて
自分達の給料だけ良くしろと大合唱中
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 16:13:52 ID:Hx+MPWT30
NHKスペシャル ワーキングプアU 努力すれば抜け出せますか?
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html

今年7月に放送した「ワーキングプア」。“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
今回、そのさらなる実態を取材し、「第2弾」として放送する。

なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。
どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

(12月10日(日)午後9時15分〜10時29分)
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 18:30:13 ID:ibKFxrPK0
【自称・若者代表】杉村太蔵代議士、家賃9万の超優遇宿舎に「入りますよ」と断言 他の自民若手も「批判おかしい」と
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165740111/l50

【74歳の父が溺愛】渦中の画家、石原延啓氏(40)、実力は号3万で「余人はいくらでもいる」 「最大の武器は”知事の息子”」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165739503/l50

【反米】ベネズエラのチャベス大統領、反米掲げ中南米諸国に団結呼び掛け「われわれを地獄に導く新自由主義とは異なる道が必要」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165731102/l50
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 19:31:22 ID:Fe64tOBO0
>>763
>>「派遣制度が差別制度」だっていう事例が出てこないね
>>だいたい差別制度そのものが、どんな制度なんだかさっぱり解らんw
そのとおりですね、764がいうとおり、ただのネタスレであり皆楽しんでるんでしょう。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 19:46:50 ID:x/PTQr3AO
派遣社員になってから言え。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 19:49:33 ID:j1/KqcLW0
派遣には絶対なるな!
>>773
市ね!口入れ屋!
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 19:50:17 ID:Nzy8XK8l0
>>773
派遣社員なんて誰でもなれるじゃん。
ただのネタスレなんだからまーむきにならずに、正社員になろうよ。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 21:46:10 ID:qem2Rzyf0
「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層” part4 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1161524631/

『NHKスペシャル』

 ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜

第2話 放送中
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 23:47:16 ID:qhVe5hXK0
どうやら、ここの住人の派遣否定派は、自助努力を放棄した下流くんと一緒
に考えてるフシあり・・・。
ばかザ・アールのなんちゃられいこが言っていた。今どきの若者はわがまま
で働く意欲が無いって・・・。っつうか、そこまでの人材求めるなら、派遣
会社畳んだ方が早くね?企業で責任持って雇えばいいし、そこに意欲のない
ヤシ入れば、リストラの時に散々ぱらやった違法まがいの解雇すりゃいいだ
けだろ・・・。今さら労基なんてなんの役にも立たないし、厚労省だって、
大した発言権企業に対して行使なんてしない企業の出先機関に成り下がって
るんだからな・・・。派遣はあくまでも企業側にプロの人を紹介する「特別
」な「臨時」的な役割で充分なはず。それを猫も杓子もってやってからひず
みや、想像力のない連中から、変に見下される。そして、見下してるやつほ
ど周りを見れないから、自分が大変なのに派遣は楽で良いなにしかならない
し、派遣はそれに過剰反応してるから、それをからかって楽しんでる、性悪
に振り回されてるだけなんじゃん。正社でも見てるヤシは見てくれてる。
ここで、見下し発言してるのは、ニートか性悪、想像力の欠片も無いおバカ
だけだと思われ・・・。長文スマソ。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 23:55:38 ID:uoInoyoA0
どこをたてよry
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 00:30:34 ID:RsQtklrP0

こういうのを言う・・・。ある意味、neglect型。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 07:54:04 ID:FOX4HgcjO
>>777
派遣否定派なんていないよ
差別制度というありもしない制度のせいにしている奴に制度の存在の証明を求めたいだけだ
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 08:31:05 ID:MvvAP2+l0
>780
意味不明

派遣制度を企業が悪用して、派遣社員を不当に差別している
現実的に派遣社員を差別している、あるいはできる制度になってるってだけの話。
それをスレタイにしてるだけだろ?
これが本気で分からないというならただの馬鹿だなw

「制度の存在の証明を求めたい」などと言葉尻で逃げようとしたって無駄。
この制度に欠陥があるのは自明の理なんですよ、派遣業者さんw
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 13:35:19 ID:FOX4HgcjO
わからんなー
差別制度とはどんな制度なんだい?
で、どんな差別を受けてるんだい?
待遇差があるのは差別じゃないしなー
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 13:58:29 ID:KVqFK1OM0
>>749
>同一労働、同一賃金を守ること。

おまえ馬鹿だろ。
仕事ってのは上司によって評価は変わるし
初めから平等じゃないんだよ。

そんな阿呆だから派遣なんだよ
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 14:02:22 ID:KVqFK1OM0
>>781

派遣社員程度に言われてもなーww
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 14:17:44 ID:AfM1mJhV0
>781
>この制度に欠陥があるのは自明の理なんですよ

派遣社員ってのは、その制度(?)に率先して加担してるクチなんじゃないの?
まず自分から徹底的に足を洗ってから発言してくれよ。「闇米は食わん」って言って
死んでいった先人に申し訳ないとか思わないの?
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 16:29:22 ID:KVqFK1OM0
>>785

それに尽きるな。
自分から肥溜めに入っておいて、
「臭い。なんとかしろ!」って叫んでるようなもん。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 16:50:51 ID:5nfp3O/0O
派遣社員って大学中退ニートでも雇って貰えますかね?
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 16:57:27 ID:Z9DQKg760
>>786
別に派遣契約に同意したからって、自分の身柄について派遣元や派遣先に
白紙委任したってわけじゃないからな。
その辺をわきまえずに好き放題やってる派遣先や派遣元が多いから
批判が出るんであって、
そのアナロジーは筋違いだな。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 17:25:39 ID:m3WNrger0
>>786
おもろいじゃん。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 17:32:00 ID:Z9DQKg760
>>789
肥だめをあちこちに無節操につくっておいて、
「なんで、肥だめにはまる奴が増えているんだよ」
と嘆く椰子の方がよほど滑稽だと思うぞ。

はまる奴はそのリスクがあまりわかってないことが多い。
つくる奴はそのリスクを十分に承知している、どころか悪用している。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 17:44:58 ID:AfM1mJhV0
>>790
肥だめに例えらるほど、一体派遣先でどんな扱いを受けたってんだ?
ちょっと語ってみてくれよ。
内容によっちゃ、学校の先生や本庁勤務の公務員なんかの方が
よほどキツくて、ただわがまま言ってるだけな可能性もあるから、さ。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 17:55:37 ID:e4gZCw3NO
他の課の社員がなんでもオレに用事を言い付けるもんで、同じ課の正社員が派遣のオレに嫉妬していやだ。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 18:11:52 ID:AfM1mJhV0
>>792
わかった。後でまとめて論じよう。はい次。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 18:31:30 ID:KVqFK1OM0
>>788

アナロジーとか言ってる前にさ、
底辺から抜け出す努力しろよww
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 20:15:47 ID:Z9DQKg760
>>791
>一体派遣先でどんな扱いを受けたってんだ?
このような質問が出てくる時点で、現実が見えていないのが一目瞭然だ。
そんな風に高見の見物せずに、も少し低い視線からものを見てみろ。
世の中がよくわかる。
>>794
悪いな。俺は抜け出した。
だからはっきり言える。
はまる椰子が出るのははめ込もうとする椰子がいるからなのだよ。
勝手にはまった?そんなものじゃない。世の中をなめてはいかん。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 20:59:26 ID:P6uXrbKS0
☆手配師(てはいし)
  はたらくおじさんを、探すおじさん。求人広告やメールでクライアントの欲する労働者を募集する。
☆とんこ(トンコウ)
  契約求人で職場に入った労働者が契約期間を迎えず無断で退職すること。ほぼ後に賃金でもめる。 
  語源は”トンズラ噛ますアンコ”と聞いた事があります。  反対語は『マンキ(満期)』
  
☆職種名 カジ=溶接工  コボチ=解体作業 オペ=オペレータ(重機運転手) トビ=鳶
 ココに書いたものは有資格者(職人)仕事 他にもたくさん有るけど割愛。
☆アンコ
  単純作業専門の日雇い労働者。底で上を向きエサ(仕事)の落ちてくるのを待つだけなのでこの愛称がついた。
  資格や技の有る労働者にアンコと呼ぶと「ワシらは職人じゃ!アンコと一緒にすな!」と激しく怒られる。
  普通の人から見ればアンコも職人も見分けが付かないので無闇に使わないこと。


797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 21:43:47 ID:tuyZfqxx0
>>786
全速力で飛び込んでいる連中がいるからね
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 21:50:20 ID:xWBLzxnD0
99年に新卒で入社したときには肥溜めの存在すら知らなかったな。

就職課でなぜ肥溜めが目に止まったのか(止まらなかったから落ちたのか?)、
俺にはわからん。

799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 21:53:22 ID:m3WNrger0
>>798
雪が積もってて分からんかった?
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 21:57:40 ID:xWBLzxnD0
>>799
季節的には落ち葉か雪だなぁ。上ばっかみて歩いてたからかなぁ。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 22:17:31 ID:WWE6Nypo0
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 22:29:56 ID:xWBLzxnD0
>>801
長文乙。楽しませてもらったよ。ありがとう。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 23:26:36 ID:grT19Cn60
奴隷制度
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 23:27:50 ID:Mk1y1LcP0
>>798
ビフなんてさあ。自分は勝っていたつもりなのに、気づいたら、
マーティーに糞まみれにされてるよな。

おれも勝ち組だと思っていたのだが、いつのまにか
マーティーに(略
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 23:29:40 ID:zorMiNW30
>>801
このコピペも韓国ブームの頃ならそれなりに説得力があったんだけどねぇw
ダイエットのリバウンドならぬ、心象のリバウンドが発生しちゃってる現状ではねw
韓国、今じゃ中国以上に「信用置けぬ国」だってね。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 23:34:58 ID:xWBLzxnD0
>>805
韓国はキムチがうまけりゃいい!それだけ!!スレ違い!
でも糞まみれのキムチは嫌だよね、>>804さん♪
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 05:18:34 ID:ut2oRWiI0
しかし、日本人の派遣がたくさんいる一方で、
在日の正社員が結構いるんだよな。
そういう意味で、日本は在日に甘くなったな。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 10:15:40 ID:kEpgPQyG0
2ちゃん見てから、派遣会社の「金城」「金田」「金平」「木下」「木村」「安田」あたりの
姓の人を見ると在日かと思うようになっちゃったよ。普通に日本の苗字でもあるんだけどな。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 16:10:14 ID:l4b+E9un0
2006年12月12日付 中日新聞11版 2面
正社員化がハッピーか
規制改革・民間開放推進会議 草刈隆郎議長に聞く
http://www.imgup.org/iup299623.jpg


−安倍首相のカラーを最終答申にどう反映させるのか。

「例えば再チャレンジ。(今の労働者派遣法では)企業が派遣労働者を三年雇用すると
 正社員にしなければいけない義務があるが、本当にみんなが正社員になりたがっているのだろうか。
 多様な生き方を求める人がいる中で、かえって雇用機会を奪うことになる」

−派遣労働者の固定化につながらないか。

「正社員になることがハッピーかどうか分からない。正社員にすればいいというのは乱暴だ」

−最終答申の目玉は何になるか。

「製造業の経済的規制はなくなってきているが、いわゆる官製市場である
教育や農業、医療、放送通信は立ち遅れている。農業は新規参入者のための
環境整備を進める」

810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 21:37:20 ID:jGzUma5JO
ウチのおふくろも韓流ドラマ見飽きて、80年代アメのドラマに夢中やねん。全世界から過疎っているチョンの国の民族らしいコピペですな。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 22:00:12 ID:X7byutyr0
どう見ても、右の人達の演技だと思うが。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 05:31:35 ID:iHvQYqT40
政権交代なしには派遣の立場は悪くなるばかり。
早く次の国政選挙が待ち遠しい。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 13:52:29 ID:2JCr3Vm70
株式会社ユビキタス・エクスチェンジ 給料未払い
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50325852.html

人材派遣、ソフト開発会社に株式会社ユビキタス・エクスチェンジという会社がある。
この会社から派遣されている方から、SOSの投稿があった。
事実関係を調べてみると、事実のようなので、ここに公開する。

【ユビキタス】ubix給料未払い【最悪】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1164979735/
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 14:35:35 ID:hskGWS+Z0
ねずみ講よりタチが悪い。

派遣制度禁止されないかな。

派遣とサラ金は日本に必要ない。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 15:34:14 ID:C6bD2KCH0
>>814
どっちも世の中の80%くらいの人には縁のない話なんだけどなぁ〜
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 22:00:24 ID:Hmter/iw0
>>815
???世の中って、赤ちゃんから定年迎えた方までで換算してるの?
労働者層で見るなら1/3は非正規になってるし、派遣の枠はどんどん広まって
るよ。申し訳ないけど、正規だからってワーキングプアから逃れられなくな
る世の中は迫ってきてるんじゃないの?
関係無いなんて上からモノ言ってる場合か?これからの労働法改正によって
は扱いが派遣並みか、正規ってだけで、大変な事になるかもよ。こんなとこ
で人見下してるヒマあるなら、そこに焦点合わせて文句言ってる方が賢明だ
よ。まぁ、経団連が出してる案だから、来年には可決する法案だろうけどね
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 23:09:01 ID:ccpMEEDC0
>>815
まぁそう思ってるやつほどお世話になる可能性が高いぞ。
この世の中、どこに落とし穴があるかわからん。気をつけるこったな。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 00:28:59 ID:TrgbuBcC0
>労働者層で見るなら1/3は非正規

それは逆に、主婦のパートとか入れてるでしょ。世の中には年収を103万内に
収めたいって人がたくさんいるので、そういう人と一緒にくくってはダメだろ。「

あとワーキングプアでもサラ金と無縁ではいられるハズ。俺の周りはそういうヤツばっか。
そもそも絶対にまともでないのが理解できるサラ金の金利で、借りてしまうのは
自己責任であって自身の階級とかは一切関係ないだろ。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 08:44:48 ID:Fmd1bHM60
まさかと思うが、派遣の人はほとんどがサラ金経験者?
断言できるが、日本の成人の8割以上はサラ金と無縁の生活をしてるよ。
サラ金経験者は自身が少数派である事を自覚した方がいい。
820なんとなく派遣:2006/12/14(木) 10:18:02 ID:DMWcJlT70
同じ職場の派遣の人で新卒の人(男)がいるが
もう少し粘って仕事を探してもよいのではないかと思う。
大卒で派遣ではちょっとどうかなあと思う。
私は会社が潰れてからバイトが長かったから
収入面でかなり不満があっても仕方がないとあきらめている。
ボーナスもないのにサラ金から借りれるわけないじゃないですか
サラ金から借りれるのは正社員だけでしょう。
収入が安定していないから、自己防衛で貯金をためています。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 21:00:21 ID:k8rXT8BG0
日本社会を蝕んでいるのは間違いなくヤクザであります。

元公安調査庁第二部部長である菅沼浩光氏が外国人特派員協会にて会見
http://www.youtube.com/view_play_list?p=8DA04CACEEC52F0B

政治・経済・外交にまで影響を及ぼすヤクザ。
ヤクザが政治経済の中枢に食い込んでいるので金貸し・人貸しなどの
ピンハネ行為、企業倫理の崩壊が横行することは間違いのない事実と推測できる。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 23:30:33 ID:M48qxAcJ0
>>820
大卒後派遣で3年やって正社員になった子がいるよ。
仕事は当然だけど性格がすげーよかった。
今でも遊んでる。
結構協調性があったほうが正社員になるんじゃね。
ちなみに彼は一部上場企業に中途で入った。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 00:27:47 ID:t+KpPZ3C0
>>819
ふ〜〜ん。随分ご立派なお仲間なんだ。ワーキングプアの問題はそれだけで
はないよ。申し訳ないが、子持ちってだけでパートで働くしかないとかね。
親が立派で、コネで正規になっている子、そういうのをさっぴいて、その人
の本質を見てくて、正規に雇ってくれる企業も現にある。まぁ、若いのに、
これで充分っていう感じのと一緒にするのもね・・・。サラ金については、
これはなぁ・・・。個人の問題って言えば問題かな・・・。でも、法定金利
じゃない訳だから違法っつちゃ違法だしね、元本も法定内の利息も払ってる
のにストーカーまがいに脅迫するのもどうだろうね・・・。>>819はサラ金
の擁護派なのかね・・・。まぁ、派遣仲間でサラ金に手を出してるのは知ら
ないな・・・。逆に正規の方が手を出してるのは知ってる。自分の周りは、
>>820のタイプが多い。非正規故の自己防衛策。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 05:28:14 ID:ez31mzyP0
>>819
派遣社員が賃金・待遇等で差別されていることは事実だが、そういう色眼鏡でみるのはよくない。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 08:08:03 ID:bRTmkIl40
>>819がサラ金擁護派に見えちゃうようじゃ、ちょっとスレを色眼鏡で
見すぎだと言うものじゃないだろうか?
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 09:59:56 ID:+tmjCyYkO
サラ金の恐ろしさを知らない人が羨ましい。自業自得?そんな生易しいレベルと思うか。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 11:41:12 ID:HvGDq3TL0
0時〜8時 勤務
続けて
9時〜21時 勤務


死ぬ・・・
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 20:17:19 ID:xme+EYHf0
【企業】 ボーナス、1人平均「7300万円」。117億円もらう人も?…米・ゴールドマン・サックス★
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166176824/


何か、サラ金の話なんてどうでもよく思えてきたよママン・・・・・・・
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 21:44:24 ID:UrINh6Mo0

派遣社員の人って歳より若くみえる人多いですね。

























苦労してないからwww
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 21:46:38 ID:eHEIlRMl0
私の会社で風邪が長引いている人はみんな派遣社員である件
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 21:52:55 ID:HEyq5hrr0
>830
国民年金の保険料に加え国民健康保険の保険料も払ってなくて保険証がないから病院にも逝けず風邪が長引いてるんだよ
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 21:53:40 ID:6ATpntap0
ワーキングプアか
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 22:05:12 ID:wbF7gAlQ0
>>831
国民年金未加入ってそろそろ犯罪にしてくれてもいいよなぁ〜。
自らの意思で加入を拒んでる派遣も多いと聞くが、そこんところ派遣さんは
どう思ってるんだろうね。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 22:12:18 ID:HEyq5hrr0
>>833
年収200万とかだと国民年金の保険料(16万円/年)も馬鹿にならない額だしな。
派遣会社が本来は厚生年金に加入させるようにすればいいんだろけどそれも事務手続きが増えるのと折半分の負担が増えるから会社も加入を避けたがるんだよな

835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 22:37:24 ID:30SCVp3D0
色々な派遣会社があるようだね。私が働いていた派遣会社は長期は半ば強制的
に加入させられたよ。
法律による義務付けを守る派遣会社を選べていたんだと思う。そういう会社が
少ないのか多いのかよく分らないけど、国保加入を薦めるってのはどうもハナ
から人働かす気がないんじゃねぇの?と勘繰りたくなる状態だな、そういう
派遣会社ってな。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 22:38:48 ID:wbF7gAlQ0
派遣社員は「企業との結びつきが希薄」な点が長所でもあるんだから、
それが厚生年金だったら本末転倒でしょうな。

しかし、某在京球団の選手だけはプロ野球の中でも唯一厚生年金だと知って
仰天した事があるよ。さすが○売グループ。頭おかしいわ。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 23:14:42 ID:o5ODdK0w0
どう考えても国民年金より厚生年金に入れた方がいいだろ。
何だかんだでもらえる年金額違うし。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 23:27:51 ID:ihPPemrh0
>>837
厚生年金は30年とか40年払い続けないと年金額多くないよ。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 23:28:06 ID:hjzzwY5v0
>>829
老け面逝き遅れおばさん苦労してるんですねw
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 00:18:39 ID:o4CNceBf0
>>838
30年か40年働き続けるのが一般人
ってか差別問題とかけ離れていない?
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 18:09:37 ID:sUhIci3s0
国民年金加入を辞退してくる派遣は、その行為自体が犯罪だという事を
しっかりと理解した方がいいよ。特に1年以上勤めている人はさ。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 05:53:41 ID:bF7CN64+0
>>841
というより、週30時間以上働いていると、派遣会社が社会保険に加入させなければいけないだろ。
ま、国民年金といっても、制度はすでに破綻状態だし、しかも派遣社員は賃金が安く貧乏だから保険料を払えない人が多いんだろうな。
派遣社員に年金保険料を払ってほしかったら、もっと賃上げし、待遇を良くしないと駄目だな。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 12:00:55 ID:JiciPt4y0
>>842
だな。しかし国は国民年金保険料の徴収率を上げるために派遣、アルバイト、パート等々の給与から保険料を天引きしようと
考えているみたいだな…酷い話だ。

まぁ天引きの事務手続きが面倒だと企業側からの反対があって導入は難しいらしいが。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 13:43:23 ID:etHmWRsM0
>年金保険料を払ってほしかったら、もっと賃上げし、待遇を良くしないと

考えてみるとスゲー滅茶苦茶な理論だよなw
「速度制限守って欲しかったら、もっと制限を上げて、取り締まりを減らさないと」・・・
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 13:53:12 ID:bF7CN64+0
>>844
くだらない喩えをするね。
政府関係者?(w
846連合代表:2006/12/17(日) 14:21:34 ID:BsbrpKDV0
>>845
じゃぁ、

「留年したやつは差別されている。留年したくないから、政府は法律で留年という制度をなくすべきだ。
 せめて、赤点を現行の40点から20点に引き下げるぐらい当然。」

みたいなw?
 」
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 14:25:19 ID:etHmWRsM0
>>845
お前が受け止めるべきは「例え」の方じゃなくて、「理屈が滅茶苦茶」な方だよ。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 18:19:03 ID:bF7CN64+0
>>847
理屈が滅茶苦茶はお前だろ(w
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 22:31:19 ID:9pt4exTX0
理屈以前に頭が無茶苦茶な人のようでした。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 05:17:34 ID:o01WpFuU0
>>849
はあ?(w
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 06:25:01 ID:v1NVDosL0
>>850
池沼乙w
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 21:51:17 ID:lbldRFab0
【社会】 この寒空に…派遣会社で、7000万〜8000万円給与未払い発生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166442063/l50
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 21:56:49 ID:E3S3uquV0
この寒空に…派遣会社で、7000万〜8000万円給与未払い発生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166442063/

 冬のボーナスの平均支給額が過去最高となるなど、この師走は明るい話題が多いが、 ここにきて寒〜い話が飛び込んできた。
 人材派遣会社「ユビキタス・エクスチェンジ」 (枝根英治社長)で、派遣社員に対する給与が未払いとなり、ちょっとした騒動になっているのだ。

 ユビキタス社は携帯電話業界を中心に人材派遣サービスを展開している。資本金6億9709万円で、
 平成18年3月期の売上高は約64億円。そんな同社で、先月30日に振り込まれるはずだった10月分の給与が未払いになっている。

 理由について同社は9日付のホームページ上で、「給与振込を依頼していた銀行が、 給与の振込を行わず、
 そのため給与が支払えない状況」とし、東京地裁に取引銀行に 対する仮処分を申請するとともに、金融庁に是正勧告の申し立てを行ったと説明している。
 この未払いをめぐり、日本人材派遣協会の相談センターには20〜30件の相談が寄せられている。
 関係者によると、ユビキタス社の取引銀行が給与の支払口座を凍結したため、短期を含む約500人の
 派遣社員に対する総額7000万〜8000万円の給与が未払いになっているという。
 給与の支払口座を凍結したとされる大手銀行を直撃したところ、「個別の問題には一切 答えられない」との答えだった。

 ユビキタス社はM&Aなどで急速に規模を拡大。人材派遣業に加え携帯電話情報の
 フリーペーパーや派遣で働く女性のための情報誌も出版している。
 11月21日には、人型の受付・案内ロボット1台を約3000万円で購入し日本で初めて
 “社員”として採用、オフィスの受付やイベントのPRに派遣する、と記者発表したばかりだった。

 給与未払いの経緯などを質問したところ、ユビキタス社は「現在本件に関する裁判中
 なので、コメントは差し控えたい。報告できる段階になれば追って連絡する」と文書で
 回答してきた。(一部略)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/32000/
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 23:41:47 ID:fJ6li3Hn0
【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166451927/l50
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 09:00:44 ID:1P3hshTo0
>>854
本当にそのスレタイ通りのセリフを言ったんだとしたら、なかなかなツワモノだなww
学力格差で言ったら「バカな子に合わせろ」みたいなモンか。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 15:22:34 ID:Xa5fAQwO0
派遣を大勢使っている会社の正社員は、
間接的に、同じ人間から搾取してるのを自覚しろ。
自分の給与と福利厚生は、派遣(奴隷)の無償提供で成り立っていると。
昔の黒人奴隷やカーストと同じで、今は制度上OKなだけ。
年数人の正社員登用は安い餌だし、基準はいいかげん。
派遣の査定を行い、チャージに差をつけるのは、
被差別にさらに差別を行う、日本独自の差別制度に酷似。
「正社員になれるかも」「頑張れば給与上がる」といわれても全て偽善。

試しに数百人いる派遣を、年間200名ずつ高卒男女の新卒(&障害者数名)に切り替えて、
数年で全員正社員にしてみなさい。
高給と手厚い福利厚生で絶対会社やめないし、モチベーション低くても辞めない。
人件費が破綻したら、全員の給与・賞与・福利厚生を落とせばいい。
平等だから無問題、しかし今いる正社員は全ての面でマイナス。

それがいやなら、派遣という奴隷制度を使えという事だ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 15:48:20 ID:U6mN0F+H0
【社会】 この寒空に…派遣会社で、7000万〜8000万円給与未払い発生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166442063/
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 22:47:58 ID:TVz3hsz60
>>854
なるほど、そういう考えもあったか。今までとは逆の発想だな。
それ実現しないかな。
無能なクセに高給取りの正社員どもが、オレらと同じ水準まで落
ちていくのを見届けたい。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 22:52:25 ID:58meAskz0
うちの派遣もおまいらみたいに元気があればいいが・・・・・
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 23:30:05 ID:rosvpHPv0
>>858
もし実現したらそのときは正社員の給与が下がると同時に非正社員の給与も更に減ると言う悪循環を生むかもな…


861名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 23:32:28 ID:58meAskz0
全体的に下がるんだ。上がる奴より堕ちる奴の方が多いだろうな。
上のポストは少ないんだ。三角形は底辺に行くほど広がっている。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 00:10:55 ID:X1tHMIxS0
日本の面白いところは、敵が誰だか分かってるのに敵には逆らわず、
身内同士で争うところだよな。

勇者、魔法使い、僧侶、商人

敵はラスボスなのにも関わらず、お前は力が無い、
お前は魔法が使えない、身内で争ってどうするの?

863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 10:53:51 ID:/PPDv36N0
「魔王ってあんま悪い人じゃないんじゃない?ウチの王様、独裁者だし」
「何言ってんだ売国奴が!魔王は魔王なんだから悪いだろ!」
「えー、でもあたしも魔王が人殺してるの見た事ないしぃ〜」


こういうやり取りが行われるのは、文明社会の証拠だろうが。
中国や北朝鮮行けば、ちゃんと勧善懲悪の社会が待っているぞ。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 13:00:39 ID:TWC1cPLT0
ヤミ金宣伝の派遣業者を捜索
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/12/20/t20061220000111.html
(12月20日 12時42分)

東京のサンドイッチマンの派遣業者がヤミ金融業者を宣伝するため道路の使用許可申請に
うその内容を記載した疑いがあるとして警視庁は業者などを捜索しています。
サンドイッチマンによる宣伝が違法な貸し付けを手助けした疑いもあるとみて実態解明を進める方針です。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 22:46:35 ID:2B+WruAg0
残業代が出なくなったら派遣のヤシ生きていけるの?
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 23:39:33 ID:pLqhWAwa0
派遣はホワイトカラーエグゼンプション対象外。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 00:31:53 ID:a0Km5YZYO
サンメンテナンスは残業代を誤魔化す為に明細の時間数をちょろまかしますよ。
深夜時間割増し手当ても1.2倍の違法だが堂々と明細に載せてるよ。
1.25倍なんて知らないやついないだろうに!
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 00:37:09 ID:B7fyaESd0
>>867
お前が真にやるべきは、2ちゃんに晒す事じゃなくて「労基署に駆け込む」事だな。
面倒臭いとか言ってないで、明日の午前中にでも行ってこい。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 01:28:08 ID:BOafEnAw0
正規は経団連と厚労省に目を向けろよ。派遣を見下して気持ちの均衡を保って
るのは分るが、正規がワープア。マジ泣けるだろ。この事実。
派遣=社会のゴミじゃない世の中になるぞ。派遣、管理職以外=社会のゴミって
なことだ。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 16:01:16 ID:LLSEDiVf0
正規ってのを正社員の事だと理解してレスするが、そんな特別な存在じゃないって>正社員
ワープアになる人がいてもまるで不思議じゃない。
アタリマエだけど派遣だからって全員がワープアじゃないっしょ?それと一緒。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 17:02:37 ID:FJ6IlnChO
みなのことはどうよ?
ウチは派遣の方が真面目にやってるよ。
正社員は便所で30分もトークしたりサボッてやがる('A`)
正社員の保障するからサボるんだよ。
保障など撤廃すべし。
野球選手のように契約制にすべき。
派遣は更新があるからこそきっちり仕事をするんだ。保障してくれたらサボりますよww
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 17:18:32 ID:ABXKHtqSO
これからは派遣も正社員も無い

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/se
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 05:24:03 ID:qd2WXtY50
日本人は、資本家以外、みんな貧しくなっていくのかな?
労働者側も少しは抵抗しないとね。
労組がだらしない。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 20:18:55 ID:TCXN+VbM0
>正社員は便所で30分もトークしたりサボッてやがる('A`)


まあ、改善提案や新企画の立ち上げの話なんてヨソから見れば
こんな風に見えるんだろうな。無理ない話だ。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 23:34:01 ID:vOAbSQ0M0
このスレを10分ほど覗いてみて、やり取りしてる言葉の意味が全然わからなかったら
やっぱり正社員としては能力がちょっと欠けてるんだよ。それなら派遣でも仕方がない。
そういうつもりになってくれ。

【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 10:15:06 ID:8EYWEHW20
>>875
うるさい
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 10:27:53 ID:JWA1jkaFO
>>873結局それだよ。資本家は自己資本を如何に高利回りで運用出来るかしか考えない。労働者の待遇を悪化させたり社長のクビをすげ替えたり全く平気だ。勝ち組気取りで資本家に迎合するヤツの多い事、呆れる呆れる。小判ザメか?
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 10:37:42 ID:mxy1srszO
昨日パートのババァに『ハンドフォーク貸してください』って断ったのにも関わらずシカトされた。そのまま借りてきちやったけど。返事くらいせぇやブォケ!
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 15:35:38 ID:GdiuLbkJ0
正社員と非正社員の賃金格差
http://up.uppple.com/src/up1194.jpg
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 16:19:11 ID:pWPlmyF80
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html   12月23日(土)午後10時00分〜11時30分

    ETV特集 「 僕たちだって働きたい 〜ニート脱出への挑戦〜 」 

今、政府は「再チャレンジ出来る社会」を推し進めようとしている。掛け声は立派だが、
再チャレンジを支えるため、日本の社会は何を準備すべきなのか、何が課題なのか、まだ
ほとんど見えていない。そんな中、大阪西成で、働かない若者・ニートを仕事へと導く
取り組みが行われた。勤労意欲や社会で生きる力を身につけることを目的とした「若者自立塾」。
3か月の合宿生活。そして就職活動を経て、仕事に就くというプログラムである。昨年度から
始まった国の施策である。塾の内側を見つめると、再チャレンジを志す本人、それを支える
人々、そして受け皿となる会社、三者それぞれの課題が浮かび上がってくる。

推計で85万人といわれるニート。 一般には「働かず、学校にも行かない怠け者」と定義されるが、
単純にひとくくりにはできない。 働く意欲のない者がいる一方で、不況と社会構造の変化の中で、
労働市場からはじき出された“普通の”若者もいる。 若者自立塾に集った15人も、ニート脱出を
目ざしつつも一歩を踏み出せずにいる。 国の認定を受け、塾を運営するのはNPOおおさか若者
就労支援機構。支援を任された6人の現場スタッフは、「決して見捨てない」という方針の元、
手探りでニートの若者と格闘する。

番組では、若者自立塾に密着。現代日本が直面する「人を育て直す」ことの大切さと難しさを伝える。

    http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20061223/001/31-2200.html

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    NHkの担当者/関係者、出演した(勇気ある)若者の皆様、本当にお疲れ様です。。。

ところで、来年のNHKスペシャルでは、
『 ワーキングプア B 〜少子化を加速させる就職氷河期世代の苦労〜 (例) 』
のようなものの企画・制作を、是非とも期待してるぜ! 各界からの大反響、間違いなし!!
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 20:15:13 ID:jhlQKXO0O
派遣が病気で休む時は一旦出勤して社員に顔見せて帰るのがルール。
そういうのは面接のときに言えよ。受入先企業にょてはそんな不思議ルールがまかりとうるが人材派遣会社。


エイズの初期症状も風邪に似てる‥‥‥‥。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 20:17:31 ID:Pu//dxrR0
>>881
正直、風邪のときに会社に行かせるなんて馬鹿げてるな。
来られる方もたまったもんじゃない。改善せんといかんぜ。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 20:23:09 ID:JWA1jkaFO
>>881
それって差別どころか
イジメ、虐待
だな。当然社員には、そんな馬鹿げたルールはないだろうな。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 22:27:02 ID:4HaLjm0J0
>>879
35歳をピーク?に定年まで横ばい
時給がw
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 22:39:31 ID:/j6bNN9n0
まあ当然だけど、正社員の若いヤツは「50歳代になった時の給与の分も今働く」わけなんだよな。
だからすげーノルマとか課せられるし、中高年になった時に切られるリスクは派遣の数倍。
グラフで見れば良くわかる事だ。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 06:50:09 ID:i2XIO3UL0
派遣社員が差別されていることは明らか。
正社員も大変だが。
財界・政府が熱望している労働ビックバンが導入されれば、日本の労働者のほとんどが貧しくなるよ。
派遣、正社員にかかわらず。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 07:30:07 ID:rGoP1LppO
派遣は50歳まで同じ職場で働いても昇給もボーナスも無し。
もちろん簡単にクビにも出来る。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 08:35:07 ID:bIzZfj6S0
結局派遣社員はメインディッシュにはなりえないってことか・・・
どんなに旨くても添え物程度。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 08:48:13 ID:ErB5eGbY0
派遣社員の中には、もうメインディッシュとして生きていくのが嫌になった人も
たくさんいるのだから、一部の派遣が“派遣全体をメインディッシュに”持って行こうと
する動きは邪魔に感じる人も多いと思う。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 11:53:48 ID:VCjf54sg0
差別そのものだな。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 14:00:44 ID:ugpopxUX0
昨日テレビでやってたけど、企業の労働組合の解散が多発してるみたい。
で、連合が「派遣会社で労働組合を作って、派遣の待遇を良くしよう」と、
派遣の参加を推進するみたい。
終身雇用の正社員の労働組合が機能しない時代の、新しい資金集めだろうけど、
派遣って、社会からのたかられ役なのね。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 14:21:07 ID:cmhMYN/W0
派遣制度はただの労働の一形態にすぎない。
悪いのは制度を正しく運用しない労働行政と派遣(先も含む)企業。

労働者派遣法を遵守している企業は派遣労働者を大切に扱い
社員への中途採用も積極的に行っている。
逆に派遣労働者を単なる使い捨ての労働力としか見ない
糞企業が多いのが問題。
人を人として扱わないのだから差別が起きるのは当然の事。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 14:26:32 ID:ugpopxUX0
有期雇用のぶん、正社員より高待遇が補償されるべきだけど、
実際は正社員に搾取されている形となっているのが問題。
894就職戦線異状名無しさん :2006/12/24(日) 14:30:57 ID:nxEzNazY0
>>893
なにを俺らが派遣社員から搾取したんじゃ。
しょうもないことの教育にかかる俺の工数返せさんかいや。
搾取してんのは派遣会社やろが。
勘違いすんな。正社員は派遣を求めてない。
求めてるのは経営陣。搾取してるのは派遣会社。
以上
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 14:50:01 ID:M3p+HIByO
正社員が派遣スタッフを非難するのも派遣スタッフが正社員を非難するのも
資本家経営者に取っては
思うつぼ。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 14:59:35 ID:ugpopxUX0
>>894
言葉足らずスマソ。
「間接的に」を忘れとった。
そりゃあんたは働いて役に立ってるだろうが、
高卒正社員女が、高給で、大勢で産休取ってる&長期休暇で旅行、
使い物にならんオバサン正社員が、事務所で雑用している状態で、
昨日入った派遣の女の子が、半年前に入った正社員の女より使える異常な状態。
そういうのを搾取というのかな。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:09:28 ID:W4B4pWVF0
低能な国民を甘やかすのは、美しい国ではない。
低能な国民が、低賃金で国に貢献するのが美しい国だ。
アメリカでは、低能な国民は低賃金の軍隊に入る。
日本の場合は、低賃金で工場に派遣する事がもっとも国益にかなうだろう。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:16:12 ID:M3p+HIByO
>>897
貴方はグリーンカードを取得して軍隊に入るべきです。ぜひそうして下さい、世の為人の為。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:16:35 ID:ErB5eGbY0
>>891
組合が自然消滅しているというのに、連合が何とかして組合を残そうというのは
間違いなくそこに「利権」があってオイシイからだよね。
近年はとにかくこの「利権」ってのが徹底的に叩かれてる傾向にあるから、
利権をあさる連中が派遣にまで食指を伸ばしてきたって事か・・・怖いな。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:16:53 ID:gA/Ng8rj0
  ( ´∀`)< ぬるぽ
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:28:40 ID:LRm9zhK90
>>897
低能高卒男社員が一流大卒派遣社員をいびりまくるのを
毎日見せられてると、さすがにイヤになる。
50過ぎ低能はゴルフ・酒三昧。
若い一流大卒は低能おやじの鬱憤晴らしの対象。
こいつら、たまたま高度成長期に就職して、無能だけど給料良くなってきただけだろ。
こういう低能おやじこそ甘やかされてるんじゃね?
口が達者ってだけで、リストラされずに生き残ってるよ。
こーゆーつらを始末してから、甘え論を論ずるべきなんじゃね?
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:34:36 ID:3GX3E0u10
>>901
「景気が良ければ就職する能力はあった。氷河期で就職できなかっただけ。」
確かに、新卒時の能力はその通りだろう。
しかし、実務経験は人を育てるからな。
派遣経験5年の5年前の新卒より、正社員経験1年の去年の新卒の方が能力が高いのが現実。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:37:19 ID:rGoP1LppO
分割して統治せよ。

分割して統治せよ。

分割して統治せよ。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:41:23 ID:wY+HDjPc0
貴様ら派遣は、低賃金で一生奉仕すればいいんだよ。
分をわきまえて、自分のレベルに見合った生活をすれば良いだけ。
それが美しい国だよ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:41:33 ID:CtcVVnnU0
>>901
口が達者というのは大切な能力ですよ
そこんとこが解ってないから派遣にしかなれないのでは?
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:44:32 ID:ugpopxUX0
>>901
まさにそういう職場にいます。
当方いろんな会社回ってるんで、リストラ等、悲惨な状況見てきましたが、
今いるところは上から下までバブル時の高卒なもんで、リストラがどうこう言う話はでません。
というか、派遣をバンバン入れて、いろんな制度作ってこき使おうとしてますが、全て失敗してます。
こないだは、いい加減な査定で社員登用して、そいつより働くベテラン派遣連中がブチ切れてごっそり退職しちゃいました。
年数人の登用という安い餌で釣って、モチベーション上げようとしたみたい。
結局査定は滅茶苦茶、まともだとしても、妬み嫉妬になるのにね。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 17:12:43 ID:VCjf54sg0
>>904

(* ̄m ̄)プッ
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 17:31:16 ID:K9NUgGmw0
笑っていられるのは今の内だぞ。
もうすぐ、労働ビッグバンで、派遣労働の期間制限が無くなる。
派遣は一生派遣という時代が直ぐそこに迫っている。
嫌でも、自分のレベルを思い知らされる時が来るって事だ。
今の内から、自分のレベルに合った生活水準にしとけって事だ。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 17:40:00 ID:M3p+HIByO
労働契約法の成立で正社員の締め付けがキツくなる方が深刻ではないかと。人の心配するより御自分の心配をされた方がよろしいかと存じます。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 17:57:15 ID:VCjf54sg0
(≧∇≦) ぶぁっはっはっ!!!
911901:2006/12/24(日) 18:10:17 ID:Q2wikibx0
レスありがとう。

>>905
クチが達者っていうのは、おやじギャグ・駄洒落と下ネタ連発ってことだ。
君が考えてる「クチ達者」とは別の意味なんだなw
そいつは上司に反発するのが格好良いと思ってる出世をとっくに諦めてるオヤジ。
こーゆうのが会社としては一番、厄介なんだよ。ま、近々退職勧告とは思うが。

あと、俺は正社員。氷河期だったけど運良く入れた。
自覚してるが、人当たりがいいんでトクするタイプ。

だれでもかんでも派遣と思ってコケにしてくるお前は、勘違いも甚だしい。
お前が派遣制度を作ったのわけでも、給料払ってるわけでもないだろw
経団連も、おまえみたいなクズは眼中にないんだよ。情けねえ奴。
弱いものに対する共感がないのは知能が低い証拠って知ってるか?

>>906
派遣内部での醜い争いも知ってるよ。
小さな割り当てをお互いに分捕ろうとするわけだ。
陰湿なイジメも蔓延しているが、不安定雇用の中で手っ取り早く生き残るには
誰かを蹴落とすしかないんだよな。
それを見物してストレス解消している社員も多いのが現実。
俺の職場では、いじめられてる派遣が、いつ辞めるかで飲み会がおおいに盛り上がる。
こんな殺伐とした社会はいやだね。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 18:23:37 ID:M3p+HIByO
>>911
どこが
人あたり
がいいんだか…
本当に最近は正社員・派遣に関わらず、勘違いクンが多いですね。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 19:09:44 ID:ErB5eGbY0
>クチが達者っていうのは、おやじギャグ・駄洒落と下ネタ連発ってことだ

あんまり関わりたくない業界だなw
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 19:30:40 ID:yq+GQssZ0
>>901>>911
口が達者ってだけで、リストラされずに生き残ってるよ。
                +

クチが達者っていうのは、おやじギャグ・駄洒落と下ネタ連発ってことだ。


おやじギャグ・駄洒落と下ネタ連発ってだけで、リストラされずに生き残ってるよ。
とってもオカシナ会社なんですねw
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 20:38:30 ID:ugpopxUX0
>>911
906です。
派遣の内情詳しいですね。
まったくその通りです。
少人数の登用&派遣内の査定での序列作りは、
メリットよりもデメリットの方が、遥かに大きいです。
派遣をこき使おうと、バブル時の高卒正社員のオッサンが考えてるんだろうけど、
全て裏目に出るのが恐ろしい(そして本人達のペナルティーなし)。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 21:08:22 ID:rGoP1LppO
資本家達よ分割して統治せよ。

資本家達よ分割して統治せよ。

資本家達よ分割して統治せよ。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 05:22:54 ID:zCkA8WrS0
このまま派遣制度を継続し、かつ改悪を続けると、
国が滅びるだろう。残るのは資本家のみだ。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 06:37:43 ID:2wF5IMoDO
派遣制度の継続はともかく、この先資本家がターゲットにしてるのは正社員の切り崩し。その為に労働契約法の成立を目指す自民党と財界。それに迎合するマヌケな正社員達。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 08:39:13 ID:bcLNj7EFO
だから分割して統治する。互いにいがみあわせる。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 09:14:52 ID:i8/roreL0
分割統治は昔から行われてたね。
いわゆる二重構造っての。今よりも緩い形でね。
あの頃はあれでも経済のパイが拡大してて、下層にもそれなりに
恩恵が施されていた。例えば、大手労組がベアを獲得すると、それに応じて
下請けのベアも決まるみたいな。
上の方にもカキコがしてあったが、下層もそれを容認していた面もある。
今はむしろその分割統治が破綻しつつある過程なのだと思う。
だから構造改革が叫ばれているのだろうが、いかんせん、構造改革と称して
やってることが昔の分割統治をさらに過酷にしているだけのような。
何も自分からヒトラーが登場しやすい土壌をつくらんでもいいだろうに。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 13:09:51 ID:l+mqIrPM0
分割統治、マジに語るにはちょっと時代遅れすぎる思想だよな。
今は外敵を構築するのがトレンドだし。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 13:23:54 ID:bcLNj7EFO
交代制の社員は交代手当あり。派遣は手当なし。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 05:00:07 ID:icyiXLTx0
>>922
差別だな
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 10:16:11 ID:X4nY3J4F0
>>922
差別とは言わんだろうけど、酷ぇなw
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 16:31:56 ID:pirvp3PU0
>>914
普通に有名なIT系企業ですが?
営業系以外は社員年末10連休ですが?
しかし俺はIT脱出、別業種に転職予定。

>>915
IT系だけじゃないよ。俺の彼女別業種で派遣なんで、その話も聞くし。
どこも似てるんじゃないかな。

>>919
分割統治なんて意識ないかもな。必要悪としか考えてない。
あすはわが身か。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 16:36:59 ID:u4Ro5zr40
派遣がなくなる事はありえません。
なくなったらココの皆仕事なくなるでしょ?
頑張って働いてくださいね。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 17:07:34 ID:MJmtOWy0O
派遣がなくなったら直接雇用が増える。企業が直接求人だす。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 18:01:10 ID:b1yyvC2w0
>>925
IT系自体が土建屋と同じようなDQN産業じゃんw

「知らない」って幸せなことなのかも?
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 21:12:11 ID:X4nY3J4F0
>>927
甘めぇwww

お前な、後で「派遣でもいいから働ける時代は良かった・・orz」なんて
後悔しても遅いんだぞ?そこんとこ分かってるか?
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 21:31:44 ID:/pI/8hr20
>>927
ちょっとまともな企業はうすうす気づいてきてるよ。
といっても俺は、企業が派遣をかましておくメリットをもとから理解していないけどw
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 05:25:49 ID:+suoeu1J0
ま、しかし、非正規雇用問題が改善されないと、
日本経済は惨憺たる事態になるだろう。
あ、もうなっているか(
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 11:55:28 ID:WIq/DNGZO
>>921
戦争ふっかけて生存圏の拡大すっか
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 05:08:36 ID:QZEGlpSR0
>>932
戦争を知らない奴は馬鹿なことを平気で言うんだね。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 09:14:15 ID:Wk2lgGaVO
派遣だから住宅ローン否決された
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 01:04:43 ID:AZ2TMYCU0
(* ̄m ̄)プッ
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 02:45:17 ID:wpdZLYDb0
【調査】 "過去最高" 派遣労働者、12.4%増…派遣労働者の賃金は、大幅減
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167314133/

★派遣労働者12・4%増 05年度 255万人 過去最高更新

・厚生労働省が二十六日発表した二〇〇五年度の労働者派遣事業所の報告のまとめによると、
 派遣労働者数は、前年度より12・4%増加し、二百五十五万人になりました。過去最高を
 更新しました。

 派遣事業全体の売上高は、前年度より41・0%増の四兆三百五十一億円をあげ、急激な
 膨脹ぶりを示しています。派遣労働を利用する事業所数も32・7%増加の六十六万件です。
 派遣労働者数のうち、派遣会社に社員として雇用される常用雇用労働者は、前年より65・9%増の
 四十五万五千人です。仕事をするときだけ雇用される「登録型」は4・8%増の百九十三万三千人で、
 派遣労働者の大半を占めます。

 労働者派遣業が急激に拡大する一方、派遣労働者の一日平均賃金は「登録型」で前年度比
 7・8%減の一万五百十八円、「常用型」で10・9%減の一万四千二百五十三円と大幅に
 下がっています。                                       ~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ひろゆき「企業が儲かっても国民は豊かにならない」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167323973/
企業が儲かれば、国民も豊かになるというデマ
[2006/12/28 21:54]

企業が儲かる

株価が上がる

株主が利益を得る

じゃあ、株主って誰なの?っていうと、 過半数が外国人です。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 06:45:25 ID:xFS7qq+f0
派遣制度による労働ダンピングなんて最低だな。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 11:07:36 ID:k36tobwFO
それをするのが派遣会社
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 11:31:15 ID:7t23+jky0
芸人の世界も、せちがらく「格差社会」になりつつありますな。
「高学歴芸人」vs「無学芸人」

【芸能】33歳にもなってゲーセンで店員を相手に大ゲンカしたロンドンブーツ・田村淳
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441667/
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 16:37:17 ID:IVVbw9Ky0
パチンコ、サラ金、ホストクラブに続く電通の国民洗脳戦略

「派遣のイメージアップドラマ 「派遣の品格」
http://www.ntv.co.jp/haken/
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 05:48:35 ID:0jL63J0x0
>>940
電通、最悪だな。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 06:20:34 ID:ZzJ34OfuO
御用ドラマ
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 09:40:39 ID:cwQBGHDL0
差別だと思うなら、正社員に応募してみれば?
よっぽどナントカじゃない限り、どっか採用してくれます。
派遣歴4年でどっぷりノンキにしてたけど、
11月から正社員になった年増女が言うんだからホント。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 15:29:23 ID:bwteeJ5y0
まあ、搾取だな。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 01:51:35 ID:Kk8v1E+N0
空を飛ぶ鳥の様に 自由になりたい
会社を飛ぶ派遣の様に 自由に生きる

飛び立てる羽が朽ち 大地に落ちる
野良猫に襲われて みじめに死ぬ

契約を打ち切られて ニートに成る
失業保険が切れ 貧乏に生きる

人生はやり直せない もう若くはない
復活のチャンスも 力も無い

想い出をかみ締めて みじめに生きる
今日の日の食べ物さえ ぜいたくはできぬ

高望みをせずに 地道な人と
結婚をしておけば良かった

裕福と言えなくても  夫と子供
堅実な収入で 幸せに暮らせた

今からでも遅くは無い 地道に生きよう

自分の年令とキャリアにあった 優しい人と
結ばれて暖かい 家庭を持ちたい

人並みの幸せと 普通の生活に
私が失いかけた 真実がある


946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 15:17:31 ID:2OhJmUPl0
明けましておめでとう
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 15:42:10 ID:GlLyUhk80
あけおめ。

今年は三連休あけからの仕事にした♪こんなにゆっくりした正月も
久々。今年も仕事に恵まれると良いけど、ホワイトカラーエグゼンプション導入で
派遣の給与が一層低くなるとか言うけど・・・いろいろ企業の情報も集めないと。
それ考えると鬱だなぁ。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 16:13:21 ID:zFw8MWS20
>ホワイトカラーエグゼンプション導入
派遣の給与減少は関連性はほとんどない。
この制度導入議論に隠れてひっそり労働者派遣法改正に向けて動いている方が怖い。
こっちに関しては労組みたいに反対する勢力が少ないからなあっさり改正案が出来上がって可決成立ってことも。


949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 23:32:35 ID:GlLyUhk80
>>948
それが一番怖いね。
ただ、俺が言いたかったのは、正規の給与が下がる=税金、社会保険の納付額が激減!!

結局、低所得者の社会保険や税金が激増する!みたいなこともあるかと。
労働者いじめって希ガスw
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 07:14:41 ID:RZCRoihF0
労働者いじめって、もう日本はむき出しの資本主義社会でしょうが。
内橋克人も言っているけどね。
国民が選挙で流れを変えないともっと悪くなるよ。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 08:52:40 ID:oFoHxIs00
最底辺工場単純労働者の場合は、今より悪くなることはないでしょ。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 09:17:36 ID:G4qruVLIO
悪くなる。寮にいる私は手取り四万の月もある。これより悪くなる。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 20:37:49 ID:RZCRoihF0
>>952
あなたのような労働者がたくさんいる。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 23:49:16 ID:iB6yCGpi0
次スレ立てたよー!
差別的扱いに苦しんでいる派遣さんが居ます・7人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167922123/
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:00:49 ID:JY2BGrO50
派遣にも良い面あるよ
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:03:39 ID:aAVjBrof0
昔の日本だと30過ぎて就職して仕事したいと思っても無理だったのが、今は30過ぎても派遣なら良い給料出してもらえる。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:22:55 ID:3ikoL5Yh0
昔なら、パートしかなかったと思うし、
時給もずっと安かった。
月収にしたら4分の1位。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:24:08 ID:3ikoL5Yh0
派遣なら失業保険もあるし
数ヶ月間は確実な身分保障もあります。
派遣なら、今日は暇だから帰っていいよ、なんて言われないし、
どんなに暇な日も会社でブラブラしていられる。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:25:04 ID:3ikoL5Yh0
パートじゃ、今日はもう仕事ないから帰っていいよ、で終わりでした。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:41:27 ID:XIRNF6hC0

いまさら入社試験受けるなんて考えられないし、
私はさいわい、そこまで必死になる必要もないんですけど、
登録するだけで近所の会社を教えてくれて、
手軽にまとまったお給料がもらえる派遣は
賢く利用するべきだと思います。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:43:34 ID:XIRNF6hC0
>>954
差別じゃなくて、仕事の分担というべきじゃないんですか?
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:45:01 ID:XIRNF6hC0
正社員の仕事はしたくないし、責任重過ぎるので。
派遣がちょうどいいと思ってる人もたくさんいること、忘れないで下さい。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:55:59 ID:uORPs/X+0


(o`∀´o)

964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:57:02 ID:uORPs/X+0

(o`∀´o) バーカー?

965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:57:38 ID:uORPs/X+0

(o`∀´o) クーソー?

966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 01:33:55 ID:+ZKmlmQT0
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 20:33:45 ID:X/xKQY7G0
次スレってどれ?
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 20:41:33 ID:X/xKQY7G0
次スレってどれ?
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 20:42:32 ID:X/xKQY7G0
二個あるよ、どっち?
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 22:51:34 ID:8zzVo9pB0
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 06:55:42 ID:mWx+IGdM0
次スレ
「派遣制度って、差別制度だな パート7」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167912009/l50
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 07:24:44 ID:HjPnQGCz0
よーしお前ら、よぉく耳かっぽじって聞け。
ホワイトカラー祭りも練りあがってるところで雨の正月明け3連休。
ここが非正規がチャンスを勝ち取るための天下分け目の大決戦だ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168027659/l50
↑同一労働同一賃金、ようするに非正規が同じ仕事して給料が正規の半額以下という
という不公平を糾弾する言葉だけは正社員は無視している。
ミクシィ潜入部隊からの情報によると大企業労組が組織的に暗躍しているらしいとのことだ。

存分に派遣で不利だった体験談、損した経験を書き込め。アピールしろ。
世論は賃金体系の不公正さについて注目し始めている。

正社員が自分達の優遇的な立場を保持しながら、残業代に関するホワイトカラー
法案のみを潰そうとしている悪辣さをとにかく露呈させろ。

要点は、正規雇用者がが非正規との待遇格差を維持するために、ホワイトカラー
エグゼプションだけを潰そうと反対運動をしていることを指弾してやることだ。

スレが1000超えてたら、↓で上のほうに新スレが上がってるはずだからそこへ突撃しろ。
http://news22.2ch.net/newsplus/subback.html

繰り返すが、この三日間が天下分け目の大決戦だ。健闘を祈る。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 16:45:30 ID:mWx+IGdM0
同じようなパート7のスレを立てたのは自民党のアフォだろ。
お前らのネット対策はお粗末だな。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 17:09:18 ID:XM83l5Jz0
話の種提供
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした遠藤某66old老人
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う某忠治66old老人
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 20:18:13 ID:fIfEd+EO0
日本には資源がない。
だから食料・資源を他国から買わなきゃならない。
他国から買うには外貨を稼がないといけない。
安くモノを作って、他国に買ってもらわないといけない。
  ↓
派遣を使って、人件費を安くおさえておく必要がある。


976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 20:18:45 ID:fIfEd+EO0
ってことなんだよ。
派遣だって死ぬわけじゃないし、日本の派遣労働者より
悲惨な立場の人たちは、世界中に山ほどいるよ。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 20:23:13 ID:fIfEd+EO0
日本に生まれた幸運を喜んで、
気楽にのんびり暮らせばいいんだよ。
生活保護もあるんだし、なにをそんなに慌ててんの?

1ドル=2000円とか、3000円になったら、
派遣がどーのこーの言ってる余裕ないよ?
今日の食い物にも困るよ?
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 20:23:16 ID:8wTd50Qt0
このスレタイだと荒れるのでスレタイ変更したスレを本スレとしましょう

差別的扱いに苦しんでいる派遣さんが居ます・7人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167922123/
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 21:57:28 ID:HZFnei/S0
私は派遣制度大賛成です。独身の人は知りませんが、
私達主婦には主人の収入もありますし、子供のこととか、
家計の足しとか、自分のお小遣いに
好きな服も買えます。ちょっと贅沢もできる。
短期間(せいぜい2,3年)で良いので、かなりの高給で、
家事と両立させながら気楽に働けるお仕事だし、ずっと働いてもいいです。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 22:08:14 ID:HZFnei/S0
外貨とか資源とか、そういうのはわからないですけど、
社会とか理科は昔から苦手です。
派遣の前はスーパーのレジしてました。
時給780円でしたけど、今は派遣で時給1500円だし、
フルタイムってパートより仕事がラクで、
一日中仕事してるんじゃなく、途中でお菓子まわってきたり
井戸端っぽく噂話したりして、楽しいです。
近所の奥さんには、いつもキレイナ格好で
いきいきしてていいわねと言われて、主人のいる土日は家にいるし子供の
お弁当も作るし、近所に職場があるのは本当に助かる。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 22:14:01 ID:c+2qLU0a0
9日(火)発売の「SPA!」1/16号から
⇒「今ドキ若者vs派遣責任者」全国各地で大バトル増加中!
http://spa.fusosha.co.jp/nextnumber.php
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 22:14:58 ID:c+2qLU0a0
9日(火)発売の「週刊東洋経済」1/13号から
⇒本誌総力特集:もう安住の職場はどこにもない<雇用破壊>
・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃−無給長時間残業への道
・INTERVIEW「改革は何をもたらすのか−労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
使用者側 「過労死は自己管理の問題です」 奥谷禮子/ザ・アール社長
労働者側 「本当に休みは取れるのか!?」 長谷川裕子/連合総合労働局長
公益側 「野放し状態の管理監督者“扱い”に一線」 荒木尚志/東京大学法学部教授
・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃
・INTERVIEW:全員正社員化など非現実的、非正規なりの雇用安定を 八代尚宏/経済財政諮問会議議員
「労働ビックバン」が掲げる国家観がまったく見えない 川崎二郎/前厚生労働大臣
・現地ルポ:もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊
・「労働者」の権利を持たない労働者たち  「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN:東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0113/index.html
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 22:17:01 ID:tZf1Yt7g0
>>980
派遣の主婦ババアはウンコみたいな顔して鉄工所でしか働いていませけんど?
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 23:23:15 ID:+f+zlCTh0
次スレ
差別的扱いに苦しんでいる派遣さんが居ます・7人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167922123/
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 08:25:02 ID:9OMoJvLO0
>>984は自民党工作員。よって無視してください。

次スレは
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167912009/
「派遣制度は、差別制度だな パート7」
ですから。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 13:20:04 ID:iac6EWXTO
荒れるし類似スレ立つからそのスレタイはやめよーよ
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 19:48:56 ID:Q/LQH6bG0
と、いわけで
次スレ
差別的扱いに苦しんでいる派遣さんが居ます・7人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167922123/
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 01:18:12 ID:GvDrvXRl0
で、どっちが本スレ?
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 01:21:44 ID:GvDrvXRl0
>>983
婆派遣、事務系でうじゃうじゃいると思うぞ。
だいたい体力的にガテン系は無理だろ。婆なんだから。
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 09:15:42 ID:8dUSDocN0
事務系は派遣が多いだろ。
ほとんど派遣という職場も知っている。
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 17:59:51 ID:ZBv9TzEW0
>>988
先に告知されてレス数も多いこちらが本スレでしょうね


次スレ
差別的扱いに苦しんでいる派遣さんが居ます・7人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167922123/

992名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 19:04:32 ID:8dUSDocN0
>>991
勝手にやってろ。馬鹿自民党員が(w
やらせレスばかりじゃないか(w
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 05:29:08 ID:9HMDHi5o0
しかし、この派遣板では半分のレスが自民党関連の工作レスなんだな。
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 16:42:00 ID:gTei8KBE0
途中で名前変わるとわかりにくい
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 16:57:50 ID:gTei8KBE0
1000目指そうかな
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 16:58:34 ID:gTei8KBE0
996
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 17:04:22 ID:4ukQOJpv0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168322256/l50
残業代ぐらいで不平たれてる正社員の顔を張り倒してやろう!
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 18:08:54 ID:QWPrJz7s0
だからぁ、次スレに移動しる!!
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 18:22:50 ID:SSzclpZx0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168322256/584
↑発狂した正社員がとうとう犯罪テロ予告!お前ら通報汁!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
http://reporter.client.jp/
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 18:23:05 ID:OBM8dudn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。