紹介予定派遣ってどうなの?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
徐々に浸透してきた紹介予定派遣という新しい派遣のカタチ
紹介予定派遣をして働いてみた人、派遣会社から打診があった人、
紹介予定の後に社員に登用された人、聞いた事ある人、或いは興味をもった人
長所・短所、肯定・否定、異論反論オブジェクション!


前スレ誰か探して貼ってください・・・
2名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:21:42 ID:IJSFqiEh0
前スレというより、重複じゃ???

パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣について
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007656796/
3名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:25:18 ID:0Qtnj75I0
削除依頼だしとけ
>>1
4名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:27:54 ID:ow0sWW5YO
紹介予定の派遣先はたいていが離職率が高い
51:05/02/09 01:06:32 ID:St6DAb3f0
>>2
少し前なんですが「▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当?」
スレのPART2です。
「パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣」スレは主に学卒後新卒(第二新卒)を中心にしたもので
派遣前研修やエントリー、キャリアーラといった、いわゆる新卒者就職活動に近い話題ですが
こちらはいわゆる「一般登録型派遣」の中での紹介予定派遣についての話題を中心にしたいと思います


前スレのログは取ってありますが、派遣会社からいきなり紹介予定の話がきて対応に戸惑っている人
社員になったがその後・・・と言う人、正社員就職を目的に紹介予定派遣を探している人、
そしてこの新システムの是非、功と罪について語れるスレであって欲しいと思っています。

6名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 02:09:26 ID:+UgpPZh/O
んー
だとしても他住人には区別が分かりづらいだろうし一応>>2のスレを使い切ってからにしたら?
あなたが1000レスに達するまでしっかりとスレ主旨違いを誘導し続けられるんならいいけどさ
派遣業界板は決まりごとを守れない人が多いから大変だと思うよ
7名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 03:10:43 ID:ow0sWW5YO
もうなんでもいいよ
つまらんことにこだわるな
8名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 12:35:14 ID:93zz91K70
確かになんか訳ありっぽい会社が紹介される事が多い

でもリクナビとかも最近は低調だね、、、
9名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 14:19:41 ID:93zz91K70
▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/995448057/l50

前スレはこれだね
dat落ち?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 23:51:58 ID:95JjifWn0
オレは紹介予定派遣ではなかったけど、派遣先企業から派遣契約の期限がくる
前に正社員の打診があり、契約解除翌日に改めて正社員として入社したよ。
派遣会社で社会保健をかけてもらってたから、形式的に派遣会社の正社員だった
ので、派遣会社を退社して入社の形になり職歴が増えてしまったけど。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 00:09:30 ID:y7jtPRk50
>>5
ありがとうございました。それです
話題の途中で1000までいって次スレが立たないままになったいたようです
>>6
類似スレを見ていたのですが、内容は明らかにずっと新卒対応で全く違いますので
前スレのような一般派遣(普通の派遣社員をやってきて数年後に紹介予定派遣と出会った時)
の場合は皆無に近いので、確認の上たてました。
私自身も誘導するつもりではいますが、前スレは非常にきれいに脱線が無く、興味深い意見体験が百出してしたので期待しています。
このスレにも既に前スレ同様、紹介予定という制度について語り合う雰囲気の芽もあるようですので
ご注視願います。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 00:14:08 ID:y7jtPRk50
さて、私自身ずっと派遣社員をやっているのですが
紹介予定派遣を使って正社員に転職を希望してます
ただ、前スレのタイトルからも、いわゆる「訳あり」
つまりDQN企業やブラック企業ばっかりと言う噂もあるし・・・
とりあえずジョブチェキなどからエントリーはしてるだけど
まだ面接までたどり着いてない・・・・「すでに決まりました」ではねられてる・・・・

>>10
おめでとうございます。入社した会社はどうでしたか?社員登用はスムーズにいきました?
(派遣元、派遣先とも)
でもひとつだけ、保険に入るために派遣会社の正社員ってちょっと引っかかりますね
それじゃあ特定型派遣みたいな・・・・
13名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 02:12:30 ID:XpVrLujh0
なんか聞いた話によると人生一発逆転も無いわけじゃないけどあるらしい
というか派遣で仕事してるとどうしても転職暦多くなるけど
その辺りをうまくカバーできるというか

でも紹介予定使う会社ってあんま無いっていう話も聞くし
不明な点多すぎるな

ちなみにIT系だとベンチャー非常に多し
14名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 22:26:56 ID:HNtLAFvq0
紹介予定派遣を2つ経験、2つ目の紹介予定派遣3ヶ月勤務後、正社員になった前スレの704です。
早いものでもう一年も前のことになってるw。
あの頃いろいろ悩んだりささやかなトラブルもありましたが、今もあの時社員になった会社で働いています。
仕事は漸く慣れてきました。遅い様だけどやっぱり最初の一年は大変です。とくに私は今まで正社員経験がなかったので。
本当におこがましいんだけど、自分なりの遣り甲斐?みたいなものも感じつつ、なんとかみなさんと仲良くやってます。
今は資格取れ取れと言われて勉強中。がんばってます。
私、やっぱりここに来れてよかったと今は思ってます。

紹介予定派遣ってこれから期待できるシステムだと思うよ。大変だとも思うけど。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/14 22:03:47 ID:4LVh5t+20
面接の時って、スーツ?それともオフィスカジュアルでええの?
あと面接の時に聞かれることとかって何?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/14 22:54:20 ID:YuestAb6O
紹介予定派遣を悪用するとこあるよ。
派遣契約期間切れなりそうなれば、更新どころか正社員もちろんなし…何回も同じ手口で使い捨てしてるのに、なぜか派遣会社また奴隷を送りだす…裏で何かしてるはず。
17腎臓人間ハケーン:05/02/14 23:04:18 ID:XoEiaNLB0
派遣暦かれこれ、、2年すぎて、そのあと契約社員になった者です。
最初は派遣が数ヶ月(半年くらい)でその後、正社員、、ということ
だったんですが。未だに正社員になれるかどうか解らない状況ですよ・・

18名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 11:18:40 ID:UaJYBRPN0
契約社員だったらいいんじゃないの?

当方別に職務形態に拘っていません
金さえちゃんと貰えれば

更新も正社員ももちろん無しつう
会社を見分けていく方法ってあるのだろうか
19名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 16:20:55 ID:6gWHmBcrO
契約も派遣も使い捨て。新卒逃したら人生終わり
20名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 23:15:13 ID:Ffcgvl0f0
おれも紹介予定派遣ってこれから伸びてく気がする。
平均3ヶ月の派遣期間後にお互い合意したら正社員に登用。
おれは25だけどいきなり正社員は一部上場企業でも怖いね。
職場の雰囲気や業務内容、ノルマの厳しさ、先輩の給料等
調べられる紹介予定派遣は便利。いやなら1ヶ月くらいで辞めればいい。
確かにいい案件は少ないけど、大企業向きでないと感じてる人には
いいシステムだと思う。おれももうすぐ決まりそうです。
2114=前スレ704:05/02/16 01:06:59 ID:8B9r0HMY0
>>15
派遣先面接はスーツに決まってるでしょ・・・なんでいきなりオフィスカジュアルなのよ・・・
>>20
私も同意です。今の企業って新卒はコア社員だけを取ろうとしてる。末端は派遣やバイトだけどやっぱり中堅社員が必要。
かといって中堅非エリート社員を一から新卒から入れて教育するヒマもコストもない。
それで中途採用流行なんだけど、採用試験だけで入れるのはリスクが多い。
紹介予定は企業にとってはメリットが多い。
雇われる側がうまく選んでいけば、結構いい思いもできるかもね。
ただ>>16みたいな話も聞くから、その辺は法整備や規制をしっかりやって欲しいと思う。
2214=前スレ704:05/02/16 01:09:51 ID:8B9r0HMY0
>>20
追加。ほとんど同意だけど
>大企業向きでないと感じてる人には いいシステムだと思う。
私は大企業向きでないと自認してる人間だけど、紹介予定で大企業に入っちゃった。しかも本社。
この点だけは同意しかねます。大企業あるよ・・・。いいとはいわないけど。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 12:08:30 ID:wvq1tFR30
>>20
男性?よく派遣先あったね
男は敬遠されるのが普通なのに
ガッテン系ですか?
24名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 14:30:48 ID:Dk7IsMa90
零細へ正社員就職

大手企業へ紹介予定派遣

どっちがマシなのだろうか・・・・
25名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 17:08:02 ID:v/bVl59X0
>>24
零細の正社員は当たり外れが大きすぎる…。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 15:20:09 ID:TEKK1tqJ0
大手企業の紹介予定案件ってあるようであんま無いよね?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 15:27:07 ID:eH8xyNVX0
紹介してもらわないと人が来ないような企業ばかりだよ。
オレも一度行ったが激しい肉体労働がヤクザかヤンキーかわからないような
人間しかいなかったし。危ないよこう言うところ。ハズレばっか。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 19:24:48 ID:RvyUjj0c0
>>26
ないようである、あるようでない、としか胃炎
確かに一流大企業はある
陸スタ添付あたりなら必ず持ってるはず
ただそういう紹介予定は選抜が激ハード
選抜試験、顔合わせどころか、それ以前にまず派遣会社の中で
「この人なら」というお目がねに叶わなきゃならん
派遣会社もそんなときだけはやたら真剣だよ
へんなの入れたらその会社に入れてる派遣、全部変えられかねない
ほとんどの人は大企業の話すら出してもらえないで終わる
しかもそれ以前に案件があるかという運もある
29名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 22:35:23 ID:TEKK1tqJ0
確かに運の要素も相当大きそうだね
ただの派遣も人が来ない企業が多いが
紹介予定はさらに不吉な予感!
30名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 23:28:50 ID:JKfeapyV0
ま、大企業なんて欲かかず、大手企業の子会社とか優良中小なら当たりでしょ
その辺を狙う人は紹介予定を当たってみる価値はありそう
聞いたことない企業なら仕事自体を受けない、なんて決めて行ってもいいし。
都銀ですら紹介予定派遣の為に枠を作って、新卒採用枠を削り出すご時世なんだから

ただ紹介予定は事前面接・選考試験もおkだから、悪いとこしか紹介されないのは本人にも原因があると思われ
最低でも中堅以上の4大卒、20代、ある程度の職歴。できれば資格。これくらいないと厳しいんじゃん?
あとは運。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 23:40:40 ID:JKfeapyV0
あと優良に入りたい人は大企業の100%出資子会社の派遣会社から紹介予定を狙うといい
(できれば親会社に多く派遣してるようなところ)
そうすると、紹介派遣先はその大企業の子会社・関連会社・取引先などある程度限定できる
ただ案件持ってる数は少なめ。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 07:32:27 ID:C1gpv/4HO
紹介予定は使い捨て。
関わらないのが吉。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 16:07:26 ID:C1gpv/4HO
あれ?レスが無いや、核心付きすぎたか
34名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 18:48:42 ID:QywCxUds0
ID:C1gpv/4HO
自意識過剰
35名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 18:53:04 ID:MIbLZqul0
>>33
おまいの釣りがヘタ糞なだけ。
釣りとわからんようにうまく核心つくといくらでも釣れるが
おまいのは釣りと分かるし、その釣りもそんなに深く
心をえぐらない。文が中途半端なんだよ。おまいの文章能力のなさを
露呈した、というわけだ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 19:58:32 ID:sNzjHfJM0
派遣といえばとりあえず悪口いっときゃいいと思ったんだろ
ただこの系統のスレを釣るのはむずいかもね
派遣といえば派遣だけど カテゴリーからするとバイアス転職よりだからね
37名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 20:19:53 ID:KrAzckVg0
あのさ、普通に正社員で応募して嫌だったら試用期間で辞めればいいじゃん
紹介予定派遣は正社員化が決まったら年棒の何割かを雇用側が派遣会社に払うんだぜ?
正社員よりハードル高いと思うんだけどな
職歴が心配?試用期間に関しては書かないでもいいし何なら契約社員とでも書いとけ
つうか最近は試用期間は契約社員扱いって所が多い希ガスぞ?

因みに俺がこの制度を利用しようとしたのは2年以上前だから
状況は変わってるかもしれんから現在の状況とかけ離れてたらスマソ
3814:05/02/19 02:04:47 ID:9RksU7t/0
状況は変わってると思う
友人(人事)の会社(一万人以上)でも
今年から紹介予定派遣での中途採用者用研修プログラムが制定されたと言うし、
上の都銀の話を見ても凄いスピードで認知・拡大されてると思う

それと・・・職歴をごまかすって何?それってDQN企業の話?
職歴学歴(この辺はまともな会社はどこでも調べる)どころか、
大手は預金借金家族親戚関係まで身上調査入るわよ
派遣期間のうちにチェック入れるわけ
39名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/19 02:19:56 ID:rvCy26vs0
紹介予定って上と下の差が大きいから、自分や周囲の状況で多少の偏見とバイアスはかかるとは思う。

たださ、就職(転職?)しようとする派遣さんって、家族抱えてる男性とかじゃない限り
切羽詰って大至急正社員見つけなきゃ!って人は少ないと思うのね
「正社員になりたいけど・・・」とか「いいとこないかな。あったらそこに就職したい」
程度の就職モチベーションの人が多いと思う。
そういう人って、口では「派遣なんかやだ。やっぱり社員になりたい」とかいうけど、
じゃあリクナビエントリーしまくって、有給とってハロワ行って、
転職雑誌ガンガンチェックしてるかっていうとそうでもないと思うのね。

だらだら派遣やってる人。就職したいなら活動しろっていえば簡単だけど、
それができない(やらない?)人って多い。腰が重いというか真剣にならないというか・・・
そういう人にそのままの状態をキープしたまま就職可能性をもってくる、
ってのも意外と大きな意味があるのでは。

仮にバイトや無職になって、短期間と期限を切って真剣に就職活動しても、その期間にいい話に出会えるとはかぎらないし。

転職活動として、陸ナビ、鰤、インテ。ハロワ。転職雑誌。いろいろやる。
その中にもう一つプラスするものとして紹介予定派遣も考えてみる。
平行して紹介予定派遣を使ってみる。くらいの認識でいんじゃない。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/19 02:25:16 ID:rvCy26vs0
あと、男性と女性(=事務一般職系)は、別モノと思ったほうがいいかも
14さんも37さんも男女(業種)の差で、同じ紹介予定といっても全く違う状況だと思われます
女子一般職系だと(上にもあったけど)、東京三菱の正社員になるのも夢じゃない
男性だとガテン営業系か、ベンチャー企業系統が多いんじゃないかな
41名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/19 02:34:04 ID:rvCy26vs0
あと37さんの質問に関して
>紹介予定派遣は正社員化が決まったら年棒の何割かを雇用側が派遣会社に払うんだぜ?
ある程度以上の企業が採用業務を行うと、応募者が殺到し選考対応に非常な時間と費用がかかります
社名を晒してるわけですから、粗末な対応はできない。
大企業では人事はエリートコースです。一人二人の採用に年収1000万円以上の社員達の時間を取ったらロスなんですよ
とくに役員面接でもやろうもんなら・・・
責任もあります。中途採用で失敗した場合、人事採用担当の評価がさがります。
中途採用ごときにそんなに手間をかけられるわけでもないのに、リスクが大きいのです。
紹介予定だと一次責任は派遣会社に転化できます。これも大きいです。

試用期間のない会社もあります。というか結構多いです。
正社員よりハードルが高いかどうかはケースバイケースです
42名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/19 20:35:29 ID:T8fhJrBi0
紹介予定派遣に興味はあるけど、なーんか怪しいんだよね!
ブラック企業ばっかりみたいでさ
前スレ読んでたから、いい企業に当たった人もいるらしいことも知ってるけど
まともに正社員応募した方がいい
派遣会社が持ってる紹介予定の案件、人を見てちまちま出さずに
ハロワみたいにばーっと公表してくれたらいいのになー
コーディに何紹介されるかって全くの運まかせみたいなもんじゃん
43名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 03:35:01 ID:Ru6BfYwo0
紹介予定派遣ってそんなにやばいのか…。
自分、早まったかも?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 08:42:40 ID:hjL1bxYF0
とりあえず派遣でも転職でも企業名わかったら
帝国データバンクと2ちゃんの過去ログで調べる事にしてるよ
45名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 18:07:21 ID:pUwvB3Ie0
簡単に社員にできるから、社員登用になったあとの給料が異常に安い。
ちなみに、当方、某保険会社勤務ですが、紹介予定で来た2人の派遣の人
社員登用後、一人は4ヶ月、もう一人はかっきり1年で辞めている。
給料は新卒の初任給に毛がはえた程度だったので、聞いて驚いた。
ま、1年で辞めたほうは、社員になった途端に態度がデカクなったバカ女だから
辞めて清々したけどね。
46827:05/02/20 18:41:18 ID:+AB07APh0
質問です。

紹介予定派遣で仕事を探しているんですが、
学歴を詐称して履歴書に書いた場合、
紹介の段階になったとき、卒業証明書などの提示を派遣先
に求められたりするのでしょうか?

詐称はまずい事だという認識はあります。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 20:23:26 ID:qB8aa7XM0
紹介予定派遣だから、というよりも予定先の企業の方針によるものだと思う。
ベンチャー系や新参系の会社ならあまりこだわらないと思うが、大手でなくても
古くからある企業だと、当たり前のように卒業証書のコピーなどよこせといわれる。
あと紹介の段階では何も言われないと思うが正社員になると決まった段階で企業から
こういう書類を出せといろいろ言われたりする。
「卒業証書のコピー」「身元保証人」「健康診断書」など。
4847:05/02/20 20:25:55 ID:qB8aa7XM0
↑に追加。
漏れの場合は卒業して何年もたっていたんで「卒業証明書」じゃなくて「卒業証書」の
コピーでいいって言われた。普通は「卒業証明書」なのかもしれん。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 21:11:12 ID:OO1IM0j90
>>47
>身元保証人

これが問題なんだよね。
頼める人がいないから困る。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 21:17:56 ID:2iLqdzfw0
普通給料なんて当社規定によるんだから、
紹介予定だろうが正規のルートで入ってこようが
給与は一緒だろ。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 21:40:05 ID:ph74c8VN0
>>50
紹介予定でろくな話にありつけなくて
ヒステリー起こしてるんでしょう

派遣はレベルが低いとはいってもひどい
学歴詐称してるから卒業証明書だせないとか
保証人頼める人がいないとか
どこの底辺の侮楽か著ンの話だ?

実際は47でいいだろうが、証明書の提出求められなくても
前職調査なと身上入ることもある
紹介予定だからとチェックが甘い事はない
5247:05/02/20 21:54:18 ID:qB8aa7XM0
>>49
親か兄弟で普通いいと思うんだが、天涯孤独だったらきついよな

>>51の言うように
>紹介予定だからとチェックが甘い事はない

甘くはないよ。まさか4大卒とかはったりかましているんじゃないだろうな
派遣スレに4大卒がいるとは思えないが。いやいたらごめんなさい。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 21:56:38 ID:OO1IM0j90
>>52
親は定年を迎えて年金暮らしだし、兄弟は女でまだ結婚してない。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 21:58:01 ID:rIZC+tiV0
>>45
釣りだとはわかってるけど、保険の人ってここまで馬鹿なんだ・・・まあしょうがないね
職安の前で誰彼かまわず社員に誘ってくるような連中だからなあ・・・
55名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 22:05:53 ID:rIZC+tiV0
>紹介予定派遣だから、というよりも予定先の企業の方針によるものだと思う。
正しく同意。私の場合で言えば
・卒業証明書 ・保証人印鑑証明 ・履歴書 
の3点でした。健康診断は会社の中の診療所で受けました。それとは別に前職始め身上調査は入ってた。

>派遣スレに4大卒がいるとは思えないが。
私の応募した紹介予定派遣の場合、始めから4大卒が条件でした。

827がどう(高卒か大卒か)詐称してるかはしらないけど、良い紹介予定派遣の案件を出してもらえるかは派遣会社次第。
だからまず派遣会社内での選考というか、エントリー権を取りたいんだと思うけど、
人間そのスペックに見合う紹介しかされないんだから、あまり背伸びしない方が良いと思う。
学歴がなければ資格を取るとか、スキルでアピールするしかない。

保証人はまた現役の親族の叔父さんあたりか、教授・恩師当たりに頼めない?だめならやっぱり父親かな。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 22:18:17 ID:rIZC+tiV0
>あまり背伸びしない方が良いと思う
と書いたのは、分を知れ、ということではない。
女子でも4卒が最低条件、日東駒戦あたりじゃ恥ずかしいような企業だと、
男性で詐称して入っても、あとあと帰って辛いだけだよ
お上品だから誰も学歴の話題なんて正面切って出さないけど、みんな裏ではびっくりするほど知ってる

そこまで大企業じゃなくても、ばれたら首もありうるし、
何十年も勤めるかもしれない企業だよ?精神的によくないよ

ただ、大卒って嘘付くんなら「無駄だよ。すぐばれるし」って言えるけど、
827が高校中退で中小(DQN気味)企業に「高卒じゃなきゃだめだから」詐称したい、というなら自己責任かな。
ただ、中小なら高卒でないと絶対的にダメ、と言うこともないだろうから
やっぱり詐称は多角的に見てよくないと思う。
紹介予定はスペック(学歴資格年齢など目に見える評価)が重視されるから
スペック不足ということなら、紹介予定以外の転職活動が良いと思う
57名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 00:12:36 ID:39KuFImf0
見ているのかわからないけど。正直に書いてだめぽな履歴なら、自分もそれを受け入れろ
その上で受け入れてくれる度量のない会社ならお前が破綻する。
俺はお前を見下していっているわけじゃないんで議会しないでね。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 00:14:42 ID:39KuFImf0
↑誤解ね・・。
まーもうちょと具体的に書いてくれると細かく相談に乗れそうだがまぁ
何事にも負けるなよ
59名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 01:30:07 ID:/h+HIRKJ0
>>58
>紹介予定派遣で仕事を探しているんですが、
とあるし、どっかのスレでいってたような気もするが
「紹介予定派遣に興味があり、これから紹介予定を利用して就職(転職)したい」
という希望だそうだ。したがって社員登用時の必要書類について聞いてはいるが
紹介予定派遣一般の知識についてもあまり詳しくないと思われる

詐称かどうかまでは確認を取っていないが >詐称はまずいことだと認識はあります
という記載から、卒業証明書(またはそれに関する調査)が提出できないのは、
学歴詐称を行う予定(変な言い方だが)があると思われる。いわば確信犯的。

モラルの問題は追いといて、彼が紹介予定を使って転職するには、どうするのがベストなのか、ということだが

俺も>>57に賛成だな・・・モラルの問題じゃなくて、自分が辛くなるぞ。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 01:32:03 ID:/h+HIRKJ0
だから多分(ジョブチェキなどの)派遣会社のお仕事一覧などを見て
良さげな紹介予定派遣の案件を見つけた。
まだ応募もしてないし、当該派遣会社に登録もしてない。

・・・という状態だったと思われる。もとネタがどのスレだったかは忘れた
61名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 05:53:17 ID:39KuFImf0
紹介予定派遣ならそういった書類選考もなしに楽に社員になれると思ったとか?
そういうことか?確かに紹介予定はそういう部分もあるが即戦力を要求されるぞ
わかってるのかな・・・?46は。
62827:05/02/21 10:26:37 ID:8Jj7dqDU0
たくさんのレスありがとうございます。

やっぱ、ダメのようですね・・・。

学歴の詐称は、中卒→高卒としようとしてました。

>>60
その通りです。


63名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 10:27:29 ID:HNu1WF4Y0
私も・・・
64827:05/02/21 10:49:58 ID:8Jj7dqDU0
紹介派遣以外の派遣でも、中卒では、とおりそうに
ないので、高卒としています。

ただもし、その派遣先で、正社員登用などがあった場合、
書類の提出を求められるのか心配だったんです。

中卒として、もう一度職探しを一からやり直そうかと悩んでいます。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 10:52:15 ID:HNu1WF4Y0
やっぱまずいか。詐称だしね。
中卒とかってなくない?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 10:57:44 ID:Z8JuWnBXO
高校の夜間部でも行けば?
理解のある企業を見つけてさ
67名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 11:02:08 ID:HNu1WF4Y0
そうですよね。1年前人間関係で退職。
職歴はあるのでめげずに理解ある企業探します。
ただPCスキルとかないし ふ〜
68827:05/02/21 11:03:20 ID:8Jj7dqDU0
うーん、派遣の広告は勿論、
職安の求人を見ても、中卒や学歴不問のところって
なかなか無いんですよね。
派遣で学歴詐称して働いて、正社員登用という場合になったとき
正直に言って自主退社という道しかないかも
しれません。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 11:05:47 ID:HNu1WF4Y0
貴重なご意見ありがとうございました。
せっかくきまっても自主退社は悲しいな
70名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 20:45:18 ID:wudEHmn90
まだ成功したっていう人あんまいないのかな
そもそも利用する人が少ない?
最近は男でも派遣で満足してる人も多いしね
71名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/25 19:48:44 ID:QkBajs0+0
>>70
まだまだ数としては少ないよ
ようやく一般に認知されだしたかな?程度だし
あと、差が激しそう
人材紹介会社と同じくらいの例もあれば
単なるDQN会社の弾集めだったりすり

しかもそれらの住み分けができてないから
どこの派遣会社にどんな案件があるかわからない
しかもある特定の派遣会社を選んで見ても
案件一覧もないからまず案件があるかどうかもわからないし、
紹介されるかどうかもわからない

しかしその一方で実力よりいい就職を紹介予定のおかげで決めた人もいるらしい
運やその他の要素が大きすぎて、二の足踏んでる人も多いのでは? 
72名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 00:50:32 ID:LDwnafpQ0
紹介予定派遣で、正社員になれませんでした…
でも、職場の雰囲気暗く、仕事中の会話は全くなし。
そんなんでも、待遇はすごく良く、残業はゼロで、毎日定時で帰れる環境。
がんばって、続けていこうと思っていた矢先に、最初は、「社員になるつもりは
ありますか?」と何度も請われて入社したのが、手のひら返したように、契約打ち切り。
その後は、仕事も全くまわってこず、まさに飼い殺し状態。
そんなんでも、生活かかっているから、意地で残りの一週間、何もする事無いけど、
通ってました。
1ヶ月前から、派遣社員の首を切りまっくていたので(3人解雇)
ちょっと、あやしい雰囲気はしてたけど、まさか、入ったばかりの自分はと思っていた。
やはり、こういう会社は、派遣は使い捨てという感じが強い気がする。
人間関係も極端に固まっていて、新人を迎え入れる気持ちがない。
新人受け入れマニュアルもなく、行き当たりばったりの指示。
こんなんじゃ、そうとう、社長に気に入られた人じゃなきゃ、入社できないだろうと
いうのが自分の実感です。
 今は、幸い、普通の派遣で、忙しいけど、しっかりとした大手企業で働いております。

73名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 07:42:12 ID:PL1WIVYGO
人が集まらない企業だから紹介予定で人を集めるのです。
つまり紹介予定の企業は悪企業。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 02:43:09 ID:EBxUfWXh0
とにかく情報が無いね〜

普通の派遣に比べると案件も少ないんで
結局普通の派遣の方がいいって事もある
75名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 03:02:10 ID:pvTtKHof0
正社員になれるかも!で釣る
76名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 10:59:50 ID:KG2m/vwc0
私の20年来の友人はモー娘。楽天応援歌と同じ名前の派遣会社に紹介予定派遣頼んだら
先物会社と、同族企業で有名な菩薩系会計ソフト会社紹介されたらしい。
やめとけってマジで。

先物 
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1094366198/
菩薩系会計ソフト 
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1097592268/

こんな評判悪いとこ勧めんなよw逆にこういうところしか求人来ないみたいだね・・
77名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 11:39:31 ID:EBxUfWXh0
まあそれは派遣もそうだよね
>人集まらず社員がやりたがらない仕事

極たまに有名企業の紹介もあるみたいね
78名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 16:53:33 ID:ueH8k7vVO
やばい会社だから紹介予定使うと思う。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 19:24:49 ID:C5HYulEo0
やばい会社も使う。が、やばい会社だけでは無い。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 21:30:27 ID:00HCBqSy0
紹介予定派遣を利用しようとした。

就業開始時期の都合を全然聞いてくれないんだね。
転職の手段として考えていたから、身辺整理の時間が欲しかったのに。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 21:49:31 ID:H6ZYBxWy0
紹介予定派遣で就職が決まったのですが、前職の職歴を詐称しています。
海外で1ヶ月しか働いていないのに5ヶ月働いたことにしてしまいました。
今は派遣で働いているのでそんな事どうでもいいのですが、正社員採用の
雰囲気に話が早まっています。正社員になった場合、源泉徴収などの提出
が義務付けられるのでしょうか?ちなみに私は在日なので言葉の壁やそう
いったスキル的なことは前々問題ないのですが、前職を詐称したっていう
のはばれるんでしょうかね?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 23:18:14 ID:qJkYnzhq0
在日で『言葉の壁』とか言ってる割には流暢な・・・
83名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 23:29:05 ID:8xf+34dv0
>>81
前職調査が入った場合どうかな?
でも海外だから微妙かな・・・
在日なのは逆に不利にならない?
朝鮮人差別がなけりゃいいけど、派遣先次第だからわからん
84名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 10:56:44 ID:I0aViJVv0
>>83
朝鮮人差別なんてありませんよ。
ただ、雇用したあとに民族だなんだと仕事とは関係ないことを持ち出したり
して他の社員に迷惑がかかることを危惧することはあるかも知れない。
自分は絶対にそんなことはしないし、他の朝鮮人とは違うことをアピール
する必要があると思う。
8584:05/03/04 11:08:04 ID:I0aViJVv0
変な表現になってしまい申し訳ない。
国籍を自分から言う必要はないので、在日であることを言う必要はない。
海外での仕事が日本企業に雇用されて支社などに赴任してない限り日本の
雇用保険は関係ないので記録は残らないと思うよ。
一生懸命仕事をしてそれが認められ、正社員への話がある人に変なことを
書いたと反省してます。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 12:04:40 ID:n3SYNEHW0
紹介予定は中途半端な職歴の人じゃなくて
ちゃんとキャリア積んでいる人だと
まともなとこ紹介してくれたりするのかな
87名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 14:12:37 ID:3Nu0rpMJ0
紹介予定派遣であっても、「経験者」とか会社側が言ってくるのも多いからな。
そういうのは他より少し条件が良かったりするし、選択の幅も広がる。
だからと言っていい求人がその時に有るか出てくるかは運次第だけど。

紹介予定に限らず単なる派遣でさえ、「経験者」を求めて来るのが結構あるし。
8881:05/03/04 14:19:43 ID:yKaf/1J40
>>85

改めなくてもいいですよ。それと私は自分から在日だと言ったことは
一度もないですし、ただ仕事で韓国語を使う機会が多いのでみんなには
知れ渡っています。ただ職歴を詐称した事実からは逃げることは出来ま
せんので悩みに悩んだ結果、すべてを打ち明けようと思っています。
その結果が吉であれ凶であれ、その結果を真摯に受けとめ今後の
人生に繋いでいきます。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 14:40:40 ID:IDeSb7ha0
めっちゃやばいんですけど。
紹介予定で派遣されたはいいが、同じ部署で去年の同じ時期に
紹介予定派遣された人がいてそのひとは当然のように首。
また今他の部署で派遣で働いている人は、紹介予定→普通の派遣に
格下げ(忙しいため時給はアップ)で働いている。
俺もどうやらブラック企業に捕まったらしい。あと1ヵ月憂鬱だ・・・。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 16:11:11 ID:z8AUFjzP0
紹介予定と言うのがどうもあやしい。
はじめから正社員で雇え。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 16:12:45 ID:z8AUFjzP0
紹介予定なんて大手企業じゃないよな。
大手は新卒だけでしょ。
コネも強いみたいだし。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 16:25:12 ID:QAA0eV0D0
TVゲームが面白そうで買ったが、クソゲーだった。
金持ち(大手)だと、対した痛手では無い。買ってくれと頼まれて(コネ)買う事もある。
でも金持ちじゃないと、一つの買い物の失敗も「損した」と思う。。
事前に○日遊ばせてもらって、おもしろかったら買う、と言う事が出来るのが紹介予定。
一応買ったけど、○日以内なら返品可、が試用期間有り、かな。
最初から正社員採用は、おもしろそうというだけでいきなり買う行為。おもしろそうだったが、すごいクソゲーだったというのも有る。
最初から、買う気無しでお試しだけで遊ぶつもりの奴もいる訳だ。

制度自体はいいと思うよ、制度が正しい使われ方をするなら。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 16:29:51 ID:LzLib7EC0
age
94名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 04:28:46 ID:7O82QIKK0
紹介予定派遣って成功報酬みたいな感じで
紹介した人が就職した場合のみ派遣会社に手数料行くの?
(最初の派遣時の手数料は除く)
最初に派遣会社に頼む時には手数料とか
発生しないのかな
95名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 04:41:45 ID:KAbGQ4FK0
>>94
おいおい 何勘違いしてるんだか。
紹介予定派遣でも派遣は、派遣。
正社員になるまでの派遣期間はマージン取るでしょ普通。

100%派遣先の社員に成れる訳じゃない。
比較的DQN会社に多いと聞いたことある。
大手は殆んど皆無に等しいだろ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 16:49:56 ID:0+e4EGex0
>>95
最後の一行だけは間違い。日経読んでないのかよ
東京三菱銀行は新卒採用社員400人を350人に減らして、50人じゃ紹介予定派遣としての採用枠を作った
ってあったじゃん。うろ覚えだがその他は住友信託、第一生命あたりもあったはず

ただ問題はどこの派遣会社を使ってるか書いてないから、どこの派遣会社に行けば
上記のような紹介予定派遣にありつけるかわからない。いわば全くの運任せみたいになっちまうのが困りどころ
97名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 16:55:58 ID:KAbGQ4FK0
>>96
あくまでも採用枠であって実際に取る又は、紹介予定派遣から正社員なれる
とは、限らなくないか???

今まで派遣を大勢使ってた会社のいう事など信憑性低いな。(第一.住信など)
98名無しさん@そうだ登録へ行こう:05/03/05 16:59:02 ID:4Gh+ZCu/0
紹介予定なんていう甘いワナには絶対ひっかかりません。
自分は、オファーがあるまでは、一生、派遣でやりすごします。
食べていければなんだっていいもんね♪
99名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 19:07:53 ID:61Vm25Iz0
>>98

君はそれでいい。うん。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 19:47:45 ID:jUehxrOY0
>>98
一生食べていけるかは分からない・・・
101名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 19:57:25 ID:qxbV+0Wa0
森永乙
102名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 20:35:58 ID:1ya2/j/l0
紹介予定派遣で始めてから2ヶ月。
半年契約で双方の合意により契約社員へ。3年経て正社員。
最初から、契約社員で入っている同僚もいる。
パートの人もいる。

なぜ、派遣をとるのかと上司に聞いたら、契約社員募集の広告をうつのにコストがかかるから・・・
とあっさり斬られた。
なぜ、紹介予定派遣なのかと上司に聞いたら、安定して勤めて欲しいから
と言われた。

先輩に聞いたら、派遣で来た人は3ヶ月でほとんど辞めてく。
”半年後契約社員へ”の文句で釣ってるのでは?と。

釣られた・・・
103名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 21:37:37 ID:u+h5aeUU0
>>97
勿論紹介予定派遣としていった人全員が採用されるわけじゃないと思う
派遣期間が終わった後、さらに何らかの選考が行われると思う
それでも一流企業が正社員を新卒以外に紹介予定で取る!と明言して枠までつくってるというのは
やっぱり大変な変化だと思う。進歩かどうかは知らないけど。

問題はそういう優良物件の情報をどうやってGETするかってことなんだけど。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 21:59:02 ID:3FD+/6WI0
>>103
新聞の求人蘭に某都市銀行の求人(紹介予定)がのってたよ。
ただ、女だけだよ、金融機関の派遣ってのは。
テーラーなんて、パートのおばちゃんを雇うところもあるくらいだし。
就職→結婚→退職→再雇用(パート)
こういう流れが銀行一般職のモデルケースだよ。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 01:19:29 ID:40qr8dx40
その優良物件とかも せいぜい契約社員どまり という噂だけどねー。

なんかそれにおかしくない?? ググッても一軒も紹介予定先が明記されている
派遣会社が無いということが・・・。普通 優良な餌なら利用しまくりだと思えけどな
106名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 01:33:55 ID:GFbYyAJW0
>>105
某サービスが関西で某英語三文字銀行の募集をしてたが。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:17:41 ID:vV+TPKfBO
某英語3文字銀行は、新卒には3年間はボーナスが出せないそうです!止めたほうがいいよ〜
108名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 20:53:32 ID:TVvhCip90
関東でも募集してた。> 某英語3文字銀行の紹介予定派遣
今朝の新聞に載ってた。
いちおう年齢制限は表記してなかったけど、完全に新卒と第2新卒狙いみたいね。
縁故とかで、実はすでに決まっていて、形だけ公募してるんじゃね?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 03:05:19 ID:mfetdxpt0
糖蜜は求人誌で紹介予定派遣からの正社員募集が出てた
つか>>105のいうこともちょっとはあって、企業イメージの問題かも知れんけど
紹介予定派遣って、自分が紹介されるまで良くも悪くも正式な情報は一切入ってこないこと
うちはこんな紹介予定案件を持ってますとか聞いたことないもん
密約でもあるのかな?
110名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 03:42:22 ID:mYemjEdZ0
>>109
派遣会社のお仕事情報で
一般の派遣と同じように仕事情報回ってくるけどな
ただ、会社名や待遇は実際にオファー取るまでわからない
111名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 23:00:26 ID:v7MZvQRC0
糖蜜の件だけど、いくつか派遣会社かけてるなかで、ダイ○モ○ドスタッフは登用率が高いとか・・・
やっぱり自社出資100%の子会社派遣会社だから仁義があるのかしらん
112名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/08 01:31:05 ID:/5pG1g4e0
ダイ○モ○ドスタッフ、紹介予定派遣じゃなく、普通の派遣の登録の問合せで電話したけど、
すげー高飛車は話し方で、一気に登録する気なくなった。
募集広告に「応募:Telにてお問合せください」ってなってたから問い合わせたのに、
「履歴書&職歴書送れって言ってんでしょ?!そんなのも分からないの?」
とでも言わんばかりの言い方。
絶対登録しないし、預金も全部引き上げる。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 20:44:59 ID:Ee1Yf2Kd0
たいした貯金もないくせにw
114名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 21:43:27 ID:sZFMHo6W0
陸★よりとある外資系のIT部に行きましたが
社員が糞ばっかりで鬱病になりましたが何か?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/16 21:34:42 ID:uzXi79sj0
>>112
いくら貯金があるか知らないけど
あなたがまともな扱いされないのには
それなりの理由があるだろうね

結局派遣の足をひっぱってるのは派遣って事
116名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/17 11:58:54 ID:ncmGyP6d0
たしかに派遣は高飛車な態度とる勘違いな奴おるぞ
アホかとオモッタ・・・
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 00:17:25 ID:p8JhFJ710
何だか紹介予定とは関係ない単なる派遣の噺をする嵐がいるな
ここは紹介予定で社員になろうってスレなんだからそういうのはスルーしる
どうせそんなバカは10年後も派遣やってるよ
やたら否定する奴は紹介予定競合のライバルをケ落としたいか
紹介予定取れる人が妬ましくて仕方ないんだろ
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 01:12:31 ID:1hV3nsvm0
私は紹介予定できちんと正社員になれましたよ。
派遣前に派遣先との面接あったけど。
派遣期間も3ヶ月の予定が1ヶ月だけですぐ正社員にしてもらえました。
後から聞いた話だと、紹介予定の場合、派遣期間中に正社員への審査をするんじゃなくて、
初めの面接でほぼ審査結果は決定してるらしい。
ただ、中途採用だと職安とかに募集の手続きするのが面倒だから、派遣会社に紹介を頼む。
っていうパターンもあるみたいです。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 04:49:06 ID:FXL9TpXH0
一概には、言えないけど
紹介予定派遣の会社は、DQN会社が多いって聞く。
上レスにもあったけど「職安」の審査すら通るがどうかわかんないところ
もしくは、定着率の異常に低い職場等 なんらかの大きな欠点があるのがデフォ。
大体 中間搾取で利益を上げている会社の紹介なんて初めから危険と思った方が
よろし。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 18:07:01 ID:JFN+d5VJ0
>>119
なんでそんなにムキになってるのかなー?
他人が紹介予定という手段できちんと正社員になっていくのを阻止しても
あんたにその椅子が回ってくるわけじゃないんだぜw
大体正社員になりたいのに、派遣板にいつまでもいるような奴のいうことが信用されるわけないだろ

そもそもそんなにムキになって否定するなら、自分が体験した紹介予定派遣の経過を詳しくかけ。
ここでやたら紹介予定を糞だと言ってる奴のほとんどが口で思いこみを宣伝してるだけ
経過も採用順序も仕事内容も時間的推移も何もかかずに「ひどい。糞だ」と言い続けるだけ
まあ単なる荒らしだねw

妬みはスルーw
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 19:45:00 ID:FXL9TpXH0
>>120
残念だったね。
学卒からの正社員だよ。

社内の派遣女性の話を総合して書き込んだけ。
もしかして君、派遣会社の社員? 必死すぎだよ。みえみえ
しかも「一概には言えない」と、ことわりも入れてるだろw

>大体正社員になりたいのに、派遣板にいつまでもいるような奴のいうことが信用されるわけないだろ

↑ お前も同じだと気づけよw
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 21:12:16 ID:LoWPF1R90
学卒がなんでこの板にいるのかと(ry
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 22:13:48 ID:af5meCuJ0
来週、顔合わせに行くのですが、履歴書と職務経歴書(写真付き)持参って言われた。
昨年別の会社を、受けたときは履歴書は必要無かったのに、
いつから必要になったのでしょうか・・・?
最初の3ヶ月は派遣だし、正社員化にならなかったら、なんだかやだな〜って思います。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 22:18:04 ID:AM/b/dqf0
>>123
「普通は」いるだろ。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 23:10:08 ID:af5meCuJ0
>124は提出したの?
昨夏は職務経歴書のみだった。
会社に寄るのか・・・
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 00:05:24 ID:1dREJE4P0
去年の3月1日以前は、
紹介予定派遣は派遣就業前に履歴書送付・面接・内定が法律上出来なかった。

去年の夏なら履歴書送っても問題は無かったはずだが、
3月以前のなごりか(職務経歴書があれば分かるから)?会社によるのか?
127紹介予定派遣初心者:2005/03/27(日) 00:08:49 ID:5yjwUgqM0
電子回路設計が私の専門なのですが、
ハードウェア関連の職種に強い紹介予定派遣会社って
どなたかご存知ですか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 00:47:36 ID:DAapcda+0
>126
情報ありがd。営業に質問してもあやふやな応答だったので・・・
昨夏の会社はワケアリで、実は採用する気があまりなかったのかも。
だから今回は期待してもいいのかな〜って思い、明日気合で履歴書書きます。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/28(月) 20:11:54 ID:OpVrfgoH0
紹介予定派遣は 履歴書必要になってる。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/28(月) 22:18:35 ID:kJq2HbFo0
そうなったことを知らない派遣会社もある
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/29(火) 09:46:36 ID:Sd8ie7510
そういえば、履歴書かえせボケ!
132128:2005/03/30(水) 01:16:44 ID:gGAaLQXr0
雑居ビルに入ってる小さなオフィスの支社。
職歴説明後、募集職種と自分の経験がミスマッチだと分かると、
関心無しに豹変で、面談中にタバコをかったるく吸い出すおやぢ。
当然落ちたけど、こちらからもお断りでした・・・
やっぱりワケアリDQN企業が多いのかも。てか、派遣会社も紹介が適当すぎる!
>131 自分はそんなわけで、面接終了と同時に返された。
次ぎの転職活動に使いまわします。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 01:22:26 ID:bjYQpxRN0
だから 派遣会社など信用するなといったのに。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 01:44:40 ID:t9fYagxu0
>>132

>募集職種と自分の経験がミスマッチだと分かると関心無しに豹変

まさに、そのとーり!職歴・学歴が良さそうな人との態度違いすぎ!

恥を知れボケナス!偉そうに見下した態度とりやがって!
神にでもなったつもりか?勘違いもホドホドにしとれ!
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/31(木) 14:50:41 ID:xGnUXsrAO
即決されなかった。鬱。逝ってくるorz
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/03(日) 11:07:31 ID:GLQGN1yN0
派遣会社で紹介予定派遣(約一年後正社員予定)の新職場で働いているのですが、勤務内容や職場の雰囲気が自分に全く合っていないので、体力、精神的にもきつく、辞めて新しい仕事を見つけたいのですが、派遣会社に怒られそうで困惑しています。

実際、今の職場における自分のの状況などを派遣会社の担当者に言ったのですが、「お前の努力が足りないからだ」と乱暴な言い方をされただけなので、もう関わりたくありません。

紹介予定派遣の形なので派遣会社から損害賠償など請求されないか心配しています(会社も不必要な給与を払ったことになるので)

脅し言葉もかけられると予想されます。
どういう話の持っていき方をしたらいいのか、法律等に詳しい方や経験者の方ぜひ教えてください。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/03(日) 12:11:16 ID:sJdb/RDp0
っていうか、紹介予定って大体は派遣期間が3ケ月くらいまででしょ。
1年っていう事自体あやしいと思わないと。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/03(日) 14:18:59 ID:A5FpcBjs0
>>136
紹介派遣期間は最長6ヶ月ってきいたことがある。
自分は1ヶ月経過で人間関係(中小企業、事務職)でついていけず、
ちゃんと派遣営業に説明したら、契約終了にしてくれた。
普通の社員採用でも試用期間があるんだし、損害賠償なんてありえない。
自分の人生がかかってるんだ、強気でいくべし。

139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/03(日) 16:44:34 ID:uem8RtDP0
「お前の努力が足りないからだ」などと勘違いな事を言う奴は
その場で往復ビンタすべし!
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/03(日) 17:01:45 ID:4ZEc6cyn0
>>136
1年って紹介予定派遣では、ありえない。>138の言う通り
派遣先が払うお金は、紹介予定派遣が「正社員」として、成立した場合のみ。
だからお金欲しさに派遣会社 強きに出ると思う。

今現在は、契約上 派遣社員なんだから 巧くいって終了した方が良いかもね。
健康あっての 仕事探しだからね。

基本的にかなり上にレスしたけど 派遣会社の紹介する正社員の会社は、
まず大手は(外資は少し違うかも)ありえないし、DQN会社が多いとみた方が良い。
又は、非常に正社員の定着率の低い会社だと思う。
141136:2005/04/03(日) 18:37:19 ID:GLQGN1yN0
>>137,138,139,140
ありがとうございます。
やはり紹介予定派遣は六ヶ月が限度のようです。

よそで、契約期間内に退職をすることは、ようは契約不履行ですから、
損害賠償請求をされることもあります。 
とのアドバイスを受けてかなり精神的にまいってます。。。

138さんは派遣会社にどのように説明しましたか?
営業の人がすべて私のせいにして賠償請求されないか不安でたまりません。。。



142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/05(火) 10:09:18 ID:wVSVWq3Y0
派遣期間内で、お互いのフィットするかどうか確認するって、説明されてない?
合わないなって思ったら、断れるんだよ。
ただ、6ヶ月の期間は全うしたほうがいいと思う。
どうしても無理そうなら、営業もしくはコーディネーターにきちんと話するのがいいね。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/06(水) 23:47:14 ID:IOit5NGv0
私は契約期間中(三ヶ月)内で辞めました。
別口で受けていた会社に内定を頂いたから。
派遣面接前に、正社員の面接を受けていた事は
派遣会社にも言っていたし、営業も理解してくれたので。

派遣先の会社は、派遣社員を20人近く
紹介予定で取りましたけど半分辞めています。

派遣先の会社は、社員になる気がないのに
余計なコストは掛けたくないので 
意外とすんなり辞めれたようですが
その派遣会社と縁が切れる覚悟はいりますよね。

144136:2005/04/08(金) 20:12:04 ID:TdDU0BGM0
>>143 そうですよね、その為の紹介予定ですよね。

もうこの派遣会社とは関わりたくないので、縁を切る覚悟はあります。

辞める時、始めに言うのは派遣先ではなく派遣会社に言うほうがいいんでしょうか?

口の悪い営業人には言いにくいな、また罵られそうです。。。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/10(日) 01:24:11 ID:go6Qvk0k0
>140
> 派遣先が払うお金は、紹介予定派遣が「正社員」として、成立した場合のみ。
派遣期間中も派遣先は派遣会社に金払ってるでしょ?
146140じゃ無いけど:2005/04/10(日) 12:03:27 ID:ntydhOCl0
>>145
あくまで、普通の派遣としてのお金は払っている。
ただ正社員で成立した時は、人材紹介としてのお金がかかってくる。

>だからお金(成功報酬)欲しさに派遣会社 強きに出ると思う。

という意味だね。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 15:57:29 ID:h6xIBCVF0
昨年度就職活動失敗して卒業後、今は何もしてない。
リクナビの派遣登録をしようと思ってるけど、よくないのかな。
リクナビネクスト・・・かな。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 15:58:54 ID:h6xIBCVF0
というか、派遣というものがいまいち分かってないなと自分で思った。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 21:14:50 ID:/uGMkYVi0
就職戦線の氷河期が終ったみたいだから派遣なんて止めとけ。
なかなか抜け出せなくて最後にスパイラルだぞ
間接雇用がいいわけないだろ。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 23:58:21 ID:NXP8a5hr0
直接雇用もよくないよ。。。
約束違反や、セクハラなどなど・・・。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 00:29:59 ID:anAJmC8w0
もう少し、既卒者採用の方でがんばってみます。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 12:56:46 ID:m79O5GUM0
>>149
ハロワじゃ今年になってから請・派遣の求人の方が多くなってるんだけど。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 20:18:10 ID:5Gi8UzSS0
ここで、質問していいのかわかんないけど・・・。

5月末までの契約で、紹介予定派遣に行っていたけど、
急遽4月20日までで終了となりました。
(当然、正社員登用はなし)
もともと、前任者が妊娠していて、
一番つらい時期に「辞めたい」と言った為、
紹介予定で募集となったが、安定期になって、辞めたくなくなったらしい・・・。

このまま、休業補償を受け取るだけしか方法はないですか?
ちなみに、入社したいとかは思っていません。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 20:21:07 ID:OdbGicAP0
>>153
あなたを能力不足だと判断したのでは?
155153:2005/04/16(土) 20:27:12 ID:5Gi8UzSS0
>>154
あなたが、どうしてそういう判断をしたのか不明ですが・・・。
ここは、きちんとした業務ができていなくて、
かなり、改善した。
また、過去のツケによる外部にお詫び文書も書いた。

単純な話、10年以上も書類の整理はできていないし、
社員は、資格があるってだけで、実務ができていない状況だった。

だから、154さんが言うような理由ではないと思いますが・・・?
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 20:38:09 ID:dl5GmmQy0
>>155
もう役目終わったと判断されたのかな
157153:2005/04/16(土) 20:43:31 ID:5Gi8UzSS0
あの・・・すみません。
さっきから、辞めさせられた理由を推察していただきたいと
お願いしていないのに、それをされるのは?です。

休業補償以上のものをぶん取りたいので、いい方法教えてください。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 21:06:23 ID:dXyV1cyp0
>>157

個人加入のユニオンに相談してみたら?
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 15:17:20 ID:5YexVERO0
>>157

>休業補償以上のものをぶん取りたいので、いい方法教えてください。

ないね。それが派遣の宿命。

理由は、どうあれ切り捨てが直ぐできるから「派遣社員」
肝に銘じておけ。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 15:24:08 ID:HgShQeQT0
紹介予定専門派遣会社って どこかありますか??

製造業系だと 愛知のプロサポートってとこが
紹介予定専門みたいなことを求人誌にでてたんですが、
プロサポートってところ、ホームページもないし、
2ちゃんねるのスレもない、派遣会社で実際がよくわからないんですよね
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 18:12:13 ID:pmJlPf7B0
紹介予定派遣って身辺調査あるの?
あるとしたら派遣で働く前?正社員になる前?

身辺調査の厳しい業種を紹介されたんだけどやめたほうがいいかな。
調査されたら100%不採用確定だし。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/21(木) 13:02:41 ID:NIcELt7v0
>>161
何で?前科あるの?
もし前科で服役されてた場合、まじめにやって1級取って仮釈なった事アピールすればいいんじゃないのか?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/21(木) 13:26:42 ID:ed62pTzP0
紹介先企業がカード会社かなんかで、
本人ブラックなんじゃないの?
それなら調査で100%落ちる。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/21(木) 18:26:04 ID:idLtg1zy0
俺も気になる。
本人ブラックで紹介先企業がカード会社なら
・派遣では働けるけど正社員にはなれない(派遣期間終了直前に調査)
・派遣でも駄目(派遣前に調査)
のどっち?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 01:44:05 ID:+nPdIRWd0
どうせ正社員になる紹介予定派遣よりは、

最初から正社員として紹介してもらう人材がいいのでは?
リクルートエイブリック
インテリジェンス
キャプラン
などの人材紹介会社はどう?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 10:28:17 ID:5yvcaFBR0
>>164
たぶん前者。
派遣の身分だと、籍としては派遣会社にあるので。

派遣会社がスタッフシートを匿名で出してる限り、後者はありえないと思う。
信じたい。っていうか、4月からそんなことやってたら訴えられるw
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 13:02:19 ID:v/R5ENFs0
紹介予定って実名での書類審査を経て何度か面接するんだろ?
だったら個人情報入手後最終面接まで時間あるはずだから可能だと思われ。
一番多いのは派遣期間中に調査ってパターンだと思うけど。

興信所使った本格的な調査は紹介予定じゃないとしないだろう(と思いたい)けど
金融系が借金の有無を調査するのは簡単だから一般派遣でもやってそう。
168153:2005/04/22(金) 14:34:41 ID:YWXd3VxX0
>>158・159
ありがとうございます。
ここに書き込む前に、個人ユニオンに連絡し、
相談のアポを取ってあったので、行ってきました。
偶然、同じ派遣会社の同じ支店で同じようなことを交渉中だったので、
団体交渉にしてもらいました。
妥結金額がいくらになるのかは、
わたしもこういうところが初めてなのでわかりませんが・・・。

ここで、(労働組合から見て)比較的いいであろう派遣会社などを
紹介してもらったので、
派遣はそういった会社を利用しようと思っています。
ちなみに、今回交渉している会社はSSの日B谷支店です。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/24(日) 17:06:34 ID:zTJQAUid0
紹介予定派遣はどのような段取りで契約をするのでしょうか。
派遣登録から就業までの流れについて教えて下さい。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/26(火) 20:08:44 ID:42bGFZz40
[紹介予定派遣について質問]
正社員雇用に切り替わった後も、やはり派遣会社から給料ピンはねされるんでしょか?
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/26(火) 20:15:33 ID:bvwqOf2KO

おまいは間違いなく社員になれないから、安心しる!
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/27(水) 12:42:45 ID:/NEZ2Nqd0
>>170
なぜそういう発想になるんだろう…w

クライアント→派遣会社→あなた っていう金の流れが
クライアント→あなた になるんだから、派遣会社にどうピンハネされるんだw
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/28(木) 22:57:43 ID:lh+aGDFc0
こんど紹介予定派遣の派遣先企業に
面談に行くのですが、
これって、普通の正社員の面接と同じぐらいの
気構えで行くべきでしょうか?
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/28(木) 23:28:11 ID:YVncHtat0
>173
ちゃんと気構えていった方がいいと思います。
私の場合、社長、常務、総務部長、営業部長の4対1でした。
志望理由やなぜ前職を辞めたのか・・・などなど聞かれました。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 01:45:10 ID:jvRxam1m0
>>170
正社員になったら他の社員と同じだよ。
あ、もしかして「それじゃ派遣会社にとって商会予定派遣はメリットがない」と思ってるのかな。

ちゃんと契約成立時に紹介料を派遣会社はがっぽり貰うのですよ。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 01:53:29 ID:OnBGwICt0
つい最近まで某派遣企業のスタッフ&客先企業の面談設定をしてました。
なんでも聞いてください。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 05:38:20 ID:va5iw3Zi0
普通に就活しても正社員になれるぐらいの能力がないと紹介予定派遣でも正社員になれない
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 09:34:04 ID:wrJ/nbha0
>>176
会計事務所を1年ほど勤めましたが、資格試験に見切りを付けたため、
一般企業(IT系)に転職しようと思っている33歳毒男です。

職歴はPG3年、システムヘルプデスク4年(それ以外は受験専念)ですが、
中途半端な人間と思われちゃうでしょうか...
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 12:09:58 ID:FS+MFUIA0
JAVA等の言語系、Oracle系の知識のどちらを
優先して付けていくかも迷っています。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 15:36:17 ID:nZQc0deO0
>>179
悩んでないで取れる方か取っとけ
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 15:51:31 ID:584YHmwn0
紹介予定で面接通る=他の企業でも正社員として採用される可能性大
ってことか。

正社員採用は厳しいと思い、紹介予定で今度働きはじめることに
なったのだが、正社員で自分の希望に近いところまた探した方が
もしかしていいのだろうか。当方26歳。職歴は1年半でブランク有りの為
妥協して決めてしまった・・・
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/29(金) 16:03:10 ID:r5skI9Ll0
紹介予定派遣の話がきたけど
昔バイトで働いてたとこを契約社員って職歴詐称してる。

ばれないか不安。。。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/30(土) 01:30:25 ID:2nLKqGGH0
>>182
100%とは言い切れないけど、まずばれないよ。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/30(土) 19:42:37 ID:+DUeDSRw0
紹介されるけど全然決まらないよ。
時間だけがどんどん経過していく。

185名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/30(土) 20:00:09 ID:jsxcdM3H0
704 名前:氏名トルツメ :2005/04/29(金) 17:54:28
本社人事の管理職が飲酒で人撥ねた
無断で会社も休んだし、なんでお咎めなしなのかね


705 名前:氏名トルツメ :2005/04/30(土) 00:33:25
>>704
詳細キボンヌ


706 名前:氏名トルツメ :2005/04/30(土) 13:01:56
飲酒で人身でしかもひき逃げなんだよね
同じことを営業がやってたら速攻解雇なのに

大日本印刷スレより
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 00:06:37 ID:B56Pv+XN0
なるほどいいスレだ。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 02:09:02 ID:us6Vc6mw0
企業からみて、紹介予定派遣って魅力あるんじゃないかな。
派遣会社がどのくらいお金を取るのかわからないんだけど、例えばB-Ingあたりに
求人広告を載せると大きさにもよるけど〇〇万〜〇〇〇万かかる。
面接を例え3次まで設けたとしても、必ずしもよい人材を引き当てるという保証
はない。それだったらとっかえひっかえ試用できる「紹介予定派遣」ならハズレ
なら切ればいいし、リスクが少ない。・・・ってな感じかと。
やっぱ買い手市場なんだな、まだまだ。orz
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 09:39:48 ID:8fpXSIPu0
紹介予定派遣を活用していた職場で働いていたけど、正社員になった時に
企業が派遣会社に払う金は企業によって大分異なる。
あるところだと一律10万だったり、年収の10〜30%だったりする。
でも紹介予定派遣を希望する企業としては即戦力が欲しいから、リクナビで
高い広告費を払って無能な人材を採用するより紹介予定派遣で採用した方が
コストをセーブ、適材適所の人間を採用できるから活用してますね。
そう考えると紹介予定派遣は社内教育に力を入れてない企業が多いかな。
うちも同じだった。

189名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 10:08:53 ID:8fpXSIPu0
大手企業に紹介予定派遣で入ったけど、派遣期間の3ヶ月でリアイア
しました。派遣だから即戦力を重視していることは理解できるけど、
実際に業務に携わる為の研修は一切なし。さらにそこの職場では初めて
派遣を導入したらしく、オバサン女子社員が他の社員達に沈黙刑を命令
し2ヶ月間独りぼっちでした。前の職場では人間関係がよかっただけに
非常に辛かったです。さらに仕事もこちらの事情に関係なく、平気で2ヶ月
近く出向命令を受けてホテル暮らしさせられたし。3ヵ月後に親しくなった
別の社員さんから原因を聞いたら実は役職をつけることを前提に私が採用さ
れたらしく、それを逆恨みされたようです。あまりに子供っぽい考え方をす
るこの職場が嫌になって正社員になるのを断りました。
派遣期間中何度も派遣会社に状況を訴えても『暫くは頑張りましょう』の
一言で相手にもしてくれず正直鬱状態になりましたね。
こんな失敗談もありますよ。
ちなみに今は紹介予定派遣で仕事を探しています。今度はしっかり面接で
職場の状況を聞いています。

190名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 11:16:25 ID:7gJWAoQ90
>>189
懲りない奴だなw
派遣会社の紹介予定社派遣の会社なんて、どこも似たり寄ったりなのに・・・。
定着率が、異常に低いから「裏技」の紹介予定社員派遣に頼っているわけだが・・。

大体どの会社も良い人材を喉から手が出るほど欲しい。だったら
先行投資と思って募集と育成に金をかけるのが普通。それをしないで
金のかからない方法を選択する会社が如何程の物と思った方が良い。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 11:22:42 ID:3JlAaFr50
>>190
>先行投資と思って募集と育成に金をかけるのが普通

それが普通と思ってるおまいは素人。
年商百億を超えて社員500人程度の企業でもそこまでできないよ。
紹介予定派遣は企業から見ると試用期間だから、その間に観察できる。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 11:38:35 ID:7gJWAoQ90
>>191
社員500人程度だ か ら だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
零細企業は、すっこんでろ
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 11:47:25 ID:83zI++TW0
>>190
その通り。勿論それは承知。
紹介予定派遣を希望する理由として2点あります。
まず第1に派遣期間でキャリアを認めてもらい前職と同じ給与をもらえる可能性が高い
という事。第2に派遣期間で職場の雰囲気を把握できることではないでしょうか。
20代後半以降の転職は『賭け』みたいなものですかね。
実際キャリアがあってもそれを生かすも殺すも職場次第ですから。
まぁ実際に189のような失敗談もありますけどね(照)
まぁ190さんに言う通りDQN企業にぶつかるケースは高いです。
そこを見分けて選んで下さい。一応私は正社員募集と紹介予定派遣の二刃流で
探しています。


194名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 11:53:20 ID:83zI++TW0
>>192
ちなみに189の話って東証1部の企業です。
信じられない話と思いますが・・。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 13:39:53 ID:22+jjtwV0
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/11(水) 19:13:39 ID:gEnZgFSIO
ああ、こーゆースレッド探してました。
選考待ちなんですけど、有名企業紹介されて、正社員になりたい私は「是非お願いします!」と即答したが…ここや他スレ読んで、私が登録してる派遣会社が評判よくない事が判明して、不安になってきました。。。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/11(水) 21:35:28 ID:rKZOqi0W0
スレの評判が全て嘘とはいわないけど、先ずは自分を信じろよ!

で、職種はどんなのですか?
198196:2005/05/12(木) 01:27:46 ID:Nds7iOAQO
ヤフーの掲示板も同じだった。読みきれなかった。でも、自分を信じて吉報を待ちます。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/13(金) 10:58:04 ID:h9k68LeO0
>>196
紹介された企業に一人でも採用された派遣会社なら有望だと思いますよ。
新規の場合は個人のキャリア次第ですね。
これまで数社紹介予定派遣を受けていますが、ほぼ9割は採用の返事を頂いてますよ。
ただ気をつけた方がいいのは正社員時の待遇は確認しておいたほうがいいですよ。
先日受けた企業では派遣会社が紹介予定派遣とネットに掲示しておきながら、実は
長期派遣だったというケースもありました。
コーディネータ曰く企業側は将来正社員採用を考えていますので・・と言っては
いたが期限ははっきり決まっていませんでした。断ったら『もううちの会社では
あんたの紹介はしない、あんたの立場が悪くなる』と電話で脅かされました。
こんな会社もあるのでご注意を。


200名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/13(金) 11:44:50 ID:gLugMmmCO
来週、登録会に参加しようと思ってます。とりあえず、登録して条件の合う所があれば…と考えているのですが、登録だけというのも可能なんでしょうか?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/13(金) 17:10:10 ID:l5TGk8Ac0
それでいいんじゃない?
ただ、そういう希望を伝えたりとか意思表示はちゃんとしないとダメだよ。

この条件は絶対曲げられない、これくらいまでなら妥協していいとか、
はっきりする方が、担当も案件振りやすいからね。

お互いの為だし、ただ受け身で待たないように気をつけて。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/14(土) 11:20:18 ID:OWCFYjqN0
あれ?前スレってもどこいった?
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/15(日) 22:21:35 ID:LGiufi000
紹介予定派遣って少なくとも派遣期間の終わる1ヶ月前くらいには、
切るか、続けるか決めるよね?
人事から派遣期間最後の日にならないと切るか、続けるか分からないって
言われたんだけど、おかしくない?
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 03:32:15 ID:fQiseiDG0
紹介予定で今の会社に勤めました。しかし、残業は100時間越えるし、ちっとも正社員化の話は
出てこないしで、正直、ウンザリしてきてました。見切りをつけてリクナビで、キャリアが活かせる
正社員に応募したら運良くそちらが決まりました。

・こちらが残業の嵐の中を縫って就職活動をしてることを知ると、急に社員化の話を持ってきた。
 (黙っていたら、ずっと派遣のままっぽかった)
・内定はなかったものの、その話を断ると、「辞めるなら2ヶ月前に表意を」と言われ、6月30日の
 契約満期で辞めると言うと、2ヶ月を切ってるから延ばしてくれと言われた。
・「6月30日で更新はしない」と営業に言うと、圧力がかかっていたらしく、「何とか7月中旬まで
 延長してくれないか」と派遣先の言いなり。(商売っていうのも分かるが)
・日常業務だった死ぬほど忙しいのに、精神的にすごく苦痛。内定をもらったところからは
 逆に、1日でも早く来て欲しいんだけど・・・と言われるし(苦笑)。

結論:辞めるの1つにしてもこんなに面倒なことになるケースもあります。
 今は1秒でも早く6月30日になって欲しい毎日です。有給を全然使えないまま派遣生活終了の
 予感。

長文、すいません m(_ _)m
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 10:14:51 ID:Hit0tyqB0
>>203
それは通常では考えられないです。
派遣会社が派遣先に対して文書等で契約交渉をしていないのでではないでしょうか?つまり口約束ってヤツですね。
私も以前紹介予定派遣を受けた時は期間満了1ヶ月前に人事部との話し合いが
設けられました。私はその企業の正社員になりたいと思わなかったのでその場
で断りましたが・・。203さんから派遣会社に圧力をかけてはいかがでしょうか?
相手はもしかしたらあなたの足元をみて勤務形態の変更又は引き伸ばしをしよう
と考えているのではないでしょうか?
204さんのような結果に成りかねないですよ。

206名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 10:37:23 ID:Hit0tyqB0
紹介予定派遣は通常の正社員採用より面接時間も少ないし、待遇及び給与
のデータは全て派遣会社が握っているから派遣会社次第ですね。

207名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 23:30:07 ID:5apa2krS0
通常派遣を希望していましたが、
紹介予定派遣のお仕事を紹介されました。
業務内容に魅力を持ったのでひきうけたのですが、
実は経歴を詐称して派遣会社に登録してしまいました。
直接雇用(期間限定の契約社員)されたら
経歴詐称って・・・やっぱりマズいですよね。
採用する前に身元調査等されそうだし
ああ、辞退しようか迷い中です。

経歴詐称して紹介予定派遣で直接雇用された方いらっしゃいますか?
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 09:58:02 ID:IUIJMqSG0


勤務年数とか、職務経歴でわざと書いてないのがあったり程度だけど。

どれくらい詐称してるの?
中卒なのに旧帝大卒とか?
バイトの勤務を正社員勤務とか?
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 13:35:55 ID:EJtfp+TC0
学歴は詐称していません。
1社目正社員 有名な会社なんだけどかなりDQNで過労で三ヶ月で退職
2社目正社員 四ヶ月でセクハラに耐えれず退職
3社目パート 勤務は約2年だったけど社保に入ってたのは1年
4社目正社員 雇用保険しかついていない。不況により退職(2年)

これをひとつの会社に勤務してたと偽り
派遣に登録してしまった・・・
虚偽した私が悪いんです。
その後派遣で働いてきましたが、経歴詐称については
特にふれられなかったので今に至るのですが、
今回は紹介予定なのでやばいです。今から_| ̄|○  鬱だ・・・
今日面接したあと、辞退します・・・
210名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/05/20(金) 13:46:46 ID:hHf/p8Wx0
>>209
209さん、予定紹介でも派遣期間は大丈夫だと思います。
ただし正社員契約に移行する際がマズイです。
けれども1、2の期間が短いので1、2を省いてあるんだったらしのげるかなぁ。
(実際、私の友人も3ヶ月間の就職期間を記述しなかったんだけれども大手企業に転職できました)
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 14:17:56 ID:EJtfp+TC0
>>210さん

ありがとうございます。
派遣期間終了後は契約社員なんですけど
まずいですよね・・・やっぱり。
契約社員でも身辺調査とか前職調査はされますよね・・・
うしろめたさを持ったまま業務につくのは
派遣会社にも先方にも迷惑をかけるので
辞退するつもりです。
ちなみに1社目が大手だったので
1社目で数年間勤務したことにしています・・・
ああ私がばかでした。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 15:56:26 ID:hHf/p8Wx0
>>211さん
契約社員だったら正社員と違って身辺・前職調査はしない場合もあるかな?
派遣先にもよるだろうし・・・不明っていうのが正直な所(スイマセン)
211さんの面接企業は自分のやりたい仕事らしいから。。。
うしろめたさ隠してやりたい事続けるか?心がスッキリして次の勤め先探すか?
やりたい事と仕事先が噛み合うのは少ないのが現実・・・
という訳で答えになっていなくてゴメン。。。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 17:22:45 ID:On5wNFaHO
身元調査まで、しないと思う。でも年金手帳とか離職票や、保険で
絶対バレる。企業側がそれを気にするかどうかは、わからないけどね。
契約社員だしね。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 18:57:26 ID:uVrZHHna0
>>211
とりあえずそのまま続行してみたらいかがでしょうか?
実際に正社員になる前にお互いの意志確認もありますから。
そしてあなたの実績が認められれば、企業もそれほど気にしないと
思います。

215名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 19:03:11 ID:IXoqzY7a0
>>212
>>213
>>214さん

ありがとうございます。
面接終わりました。結果待ちです。そりゃ一番最初に入った企業が有名企業だからあちらも好反応でしたが・・・

(派遣後も1社に対して途中で派遣先の都合で派遣会社が変わってるのもあったので)
1社目に関しては在職期間に系列会社(2-3社目の社名も言いました)へ転籍ということにしました。
まぁ調べたらばれるんですけどね・・・私って最低だ・・・
(履歴書には書かなかったけど派遣会社側は口頭で言うだけでいいって言ってたので)

ちなみに私が最初に働いてた企業は身辺調査の結果をファイルしたものが、誰でも閲覧できる場所においてあって怖かった。
社長の趣味で辞めたあと、どんな人生を送ってるか興信所をやとって追跡調査をするそうだ。
(自ら言ってた)
だから在職確認の電話にはすべてノーで突き通す。

やっぱり時給制の契約社員とはいえ・・・ほんと不合格になることを祈るばかりです。
詐称がばれた時点で派遣会社側へペナルティが課せられるのかなぁって思ったり。私がばかなんですよね。

実際、経歴を詐称して直接雇用された方いらっしゃいますか?双方合意の上で直接雇用とのことですが、
直接雇用する前に面談とかあるんですか?業界や会社によっても違うと思うけど・・・
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 21:02:11 ID:kJ0rNteo0
>>215
採用については詐称レベルの問題かもしれません。
明らかに嘘だろ!!って言う場合は採用時に門前払いされますね。
多少なら大目にみてくれると思うよ。勿論実績次第でしょうけど。
但し、大企業は興信所を遣って事細かに調べる人がいるから怖いけどね。
むしろそれを握られてリストラされるかもしれませんね。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 21:23:40 ID:IXoqzY7a0
>>216
おっしゃるとおりです・・・
不採用になることを祈ってます・・・
ああ、今頃前の会社に在籍確認してるんだろうなぁ。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 22:04:00 ID:IhP5LLHW0
>>217
今の段階で確認はしないのでは??
大丈夫だよ。きっと。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 22:29:55 ID:agg2FFqC0
>>217
お前馬鹿だろ?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 22:33:25 ID:IXoqzY7a0
すっかり皆様にあたたかいお言葉をいただき
ほんとにありがとうございます。

>>218
帰り際に「週明けからこれる?」って担当者に言われたのですが
連絡ナシで、派遣会社からもいつ連絡もらえるか教えてもらえないまま
今に至るので、ああ、今頃前職調査でもしてるのかなぁと思ってしまいました。

週明けに派遣会社に辞退の電話を入れようかと思います。
また事後、報告させていただきますね。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/22(日) 19:14:41 ID:p2PFi8VW0
>>220
前職調査は正社員時に行われると思います。
まだ選考中ではないかと思いますよ。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 00:20:41 ID:Y/EgogC80
前職調査なんてしねーよ
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 11:22:59 ID:xGdzhD2g0
前職調査をする会社としない会社がありますよね。
何度か転職しているけど、一度だけ最初に勤めた会社に問合せの電話が来た。
電話をとった人事担当者が友人だったので、聞かれた内容を教えてくれました。
退社日と退職理由だったそうな。そこは東証一部企業の子会社でした。
224220:2005/05/23(月) 19:48:31 ID:fNSmASOt0
辞退しました(;´Д`)
225p1222-ipbf309sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2005/05/23(月) 19:52:02 ID:DZvXnC800
トヨタ車体
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 20:45:21 ID:kIdFr3QF0
>>224
お疲れさま。
これを糧に次は頑張って!!
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 20:58:38 ID:RHQkdWwb0
自業自得
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 22:43:23 ID:wtossyuy0
>>226

ありがとうございます。
後ろめたさもありましたが
業務内容が紹介時と面接の時に
全く異なることがわかったので
辞退してよかったです・・・
あとでおとされてるのがわかったのですが(笑)
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 22:51:10 ID:UNpge18l0
紹介予定派遣の仕事を紹介されたんだけど、怪しいかなぁ・・・。
事務の仕事で土日は休み、実働7時間で20〜25万貰えるらしい。
普通、自分の地域では正社員の仕事探しても、事務だったら16〜18万ぐらいなのに。
紹介予定だったら派遣会社に何割が取られるのに、それでもこの給料。
しかも、未経験OKで1、2ヶ月後には正社員になれると来た。
条件はかなりおいしいけど、ブラックの予感・・・。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 23:01:09 ID:2jXaPdRh0
>>229
派遣期間が過ぎたあと、社員昇格がいやなら派遣のまま同じ会社で働けるか?
これって重要・・・。

契約内容等で折り合いがつかなかった場合に、
ろくでもない3ヶ月ぐらいの職歴ができただけで終わるし。
まあ、無事昇格決定した場合の話ではあるけど。
(よっぽどじゃない限りは断られたりしないでしょ?)
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 23:10:21 ID:UNpge18l0
>>230
>派遣期間が過ぎたあと、社員昇格がいやなら派遣のまま同じ会社で働けるか?
>これって重要・・・。

すいません、これは派遣のまま働く事も可能かどうかって事ですかね?
どうも派遣の人はその部署にはいないようなのですが・・・。
あと、前任者が経理と総務を両方やってたようで、手におえなくなって辞めたので
経理と総務の仕事を分けたっていうのと、今日紹介されたのに今週末あたりから
勤務開始って言うのもひっかかってます。
考えれば考えるほどブラックのような気がしてきた・・・。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/24(火) 09:27:29 ID:Tby8A1JE0
>>230
その通り。
私も紹介予定派遣で正社員になるのを拒否して契約終了。
見事に3ヶ月の履歴だけが残った。ただ救いだったのは専門職
だったから言い訳ができたけど。
次の会社探しは大変だったよ。紹介予定派遣の3ヶ月を何度も面接で叩かれた。
安易に紹介予定派遣には載らない方がいいと思います。

>>229
それは実際の勤務時間が異なるのかもしれませんね。
残業時間が30時間以上や休日出勤があるかもしれませんね。
よく調べた方がいいかもしれません。

233名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/24(火) 23:20:29 ID:mG1m4apK0
男で紹介予定派遣とか使って就職考えてる時点で 

人 生 終 わ っ て ん な

お前らメスですか?
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/25(水) 14:19:07 ID:rApKSWQC0
>>233
モバイトの予定埋まってるか?
がんばって引っ越し手伝ってこいよwwwww
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/25(水) 17:33:25 ID:MdgPT/7V0
>>234
w連打するってことは動揺してるってことね。

   派   遣   さ   ん
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/25(水) 21:20:04 ID:3UZRWe/X0
>>235
俺は234じゃないけど、wwwwwの意味知らないで動揺とか言ってるのも恥ずかしいぞ
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 02:23:11 ID:XPXBbbTQ0
「心の動揺を抑えるのにwwwwwと笑ってるフリをしてる
チンカスが多いんだよね」と丁寧に説明してあげればよかったね。

派遣みたいな地べた這い摺り回ってる低能に対して、
皮肉を理解させようなんて思った俺が悪かった。

ごめんね  派  遣  さ  ん
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 05:39:00 ID:wbJr1yDD0
>>237
ああ、そういう事でしたか。
あまりの卓越したボキャブラリーだったために気がつきませんでしたよ。
こちらそこすみませんでしたね ニ − ト さ ん
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 10:28:36 ID:9T2mUPOB0
次の方どうぞ
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 18:29:02 ID:SPUEsw1m0
紹介予定派遣はここ数年でだいぶ評価はあがっているのは事実ですよ。
友人の派遣会社にも大企業から新規プロジェクト立ち上げに伴い、緊急
で業務経験者が欲しいという依頼もよく来るそうですから。
それに紹介予定派遣に申し込んだからすぐに採用される訳でもないし。
言ってしまえば書類審査と一次試験をスルーして二次試験からトライでき
る・・みたいなイメージですかね。
今は転職探しは紹介予定派遣とリクナビの二刀流を使うのが普通じゃない?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 21:49:48 ID:K/wfDZg60
紹介予定で6月から正社員のはずだったのに
もう3ヶ月派遣でといわれますた しょぼーん
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 21:51:10 ID:JSnLjrEL0
3ヶ月終われば契約終了でチョン
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 23:38:19 ID:F8O7/faC0
人材紹介使うってのもいいと思うけどね
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 09:33:58 ID:mKliYWM00
俺今32歳で底辺レベルの文系大卒なんだけど紹介予定派遣を考えているんだけど30代前半で
紹介予定派遣は辞めた方が良いかな?30過ぎて紹介予定派遣やっている人
近況お聞かせ下さい。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 09:51:08 ID:XXBepcSr0
>>244
>>240の最後の行をお勧めするよ。
インテリジェンスも加えたらいいかと。
246244:2005/05/27(金) 14:20:13 ID:mKliYWM00
>>245
サンクス。もう32歳なんで後がないよ。参考になりました。有り難う御座いました。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 14:46:32 ID:XXBepcSr0
まずは年収査定だガンガレ
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 15:52:20 ID:NtYkCOXe0
>>245
インテリジェンスの審査は厳しいですか?
パソナに先日登録に行ったら紹介予定派遣は20代迄、職歴は2箇所までと
ずいぶん厳しかった。他社はむしろキャリア重視だったので順調に紹介して
いただきましたが・・。PCテストも他社に比べてひねくれた問題が多いよ
うな気がする。コーディネータも比較的若いと思った。
求人件数は多くても紹介する人材がいない・・という感じがしましたね。
(別スレでもよかったかも・・ごめんなさい。)

249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 17:21:53 ID:0JLGRHS30
インテリジェンスは転職支援だから審査とはどうなんだろ。
キャリア重視だと思うけど、いい案件紹介してもらうために、
間口広げるって意味で使うといいでしょう。
高評価の会社に絞るってこともできるしね。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 18:23:27 ID:knwtB0sd0
>>249
ありがとう。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 20:15:50 ID:N9cDCDzV0
第二新卒の中途採用(紹介予定派遣)の位置づけについて知りたい。

中途なので即戦力とはいっても、営業職は最低どれくらいの期間で結果を出さなければ
いけないのだろうか?

入社1ヶ月目から、売上目標200万(利益率の高い商品なので粗利は大体90%)を言い渡された。
中途と言っても第二新卒で、前職の経験はルートセールス1年半のみ。

そりゃもちろん、結果は早ければ早く出せるに越したことはないと思っているが、
専門知識が結構必要な業界なのに、はたしてこれって普通なのだろうか?

転職というか、再就職が初めてなので良く分からないのだが、中途って
言っても給料は新卒なみ。

これって普通なんでしょうか?
252251:2005/05/28(土) 21:51:02 ID:N9cDCDzV0

月目標が200万です。
マジレスお願いします・・・
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 18:15:38 ID:fGVRNeIa0
>>251
そこの業界がよくわからないのではっきりとは言えませんが、
ある意味普通のような気はします。
ただ、経験を問わない第二新卒採用ならある程度許容の幅はあるのでは
ないでしょうか?数字にこだわる企業なら第二新卒より中途社員を採用
するのではないでしょうか?
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 18:39:36 ID:YCcfhwgV0
手数料とかの種類って?
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 20:58:38 ID:LnytQ8p00
紹介予定派遣の面接で、正社員になった時の雇用条件を教えて下さいって質問したら、
唖然とした顔されて、濁された。
たしかに、派遣会社からは聞いてたけど、派遣先から直接聞きたかっただけなのに
そんなおかしな質問なのかなぁ。
ってか、正社員前提なんだから、聞いてしかるべきだと思ったんだけど。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/30(月) 12:11:33 ID:VC/ShEhs0
>>255
恐らく派遣会社に全て伝えていたから今更何を聞いているのか〜と
思ったのか・・。しかしながら正社員時の待遇を教えてくれない会社
って変だよね。最近紹介予定派遣を語って実は長期派遣という笑えない
オチがあるから再度派遣会社に確認してみたら?
私はその笑えないオチの体験者です。
面接官の話が変に感じて派遣会社の営業に問い詰めたら白状しました。
営業曰くとりあえず長期にすれば紹介予定派遣の縛りから逃れられるから
長く働くことができますよ・・って真面目な顔で言ってましたね。
その時、殴ってやろうかと思った。


257名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/01(水) 01:03:26 ID:Ua6QbMd70
日本金融新聞が一面トップで、紹介予定派遣による中途採用の大幅増を取り上げて種
金融業界は、女子一般職だけでなく、リテ部門、専門職部門はこれから紹介予定が
中途で入社を狙う穴場になりそうな気がする

漏れも紹介予定派遣から、某金融。
初任給からのスタートだけど、500万からのスタートだからいいや
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/02(木) 00:06:30 ID:5uHXy/jQ0
>>257虚勢張るなよチンカス
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/02(木) 23:21:28 ID:okQs8lvx0
紹介予定派遣落ちた!!うわーん



260名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 00:14:42 ID:7ScCGWAP0
論戦ハイライト/急増する派遣労働/常用と置き換え進む/労働者派遣法改悪案/参院委で小池議員追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-05-30/04_03.html
261名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/06/03(金) 14:03:18 ID:iLodAImj0
>>259
元気出せ!
おれも今、紹介予定派遣で正社員への道を諦めずに頑張っている。
長い人生諦めなければきっと何とかなるよ!!
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 16:46:13 ID:vDY3ZGUV0
>>260
それをすると、現在派遣で補われてる部分が他の(外国人労働者など)で
補われるようになり、日本人の職が益々なくなるから下らないことはやめれ。
中国のせいで正社員だけでは日本に製造拠点を維持することは困難に
なってることは誰もが知ってること。
頼むから現在派遣でどうにか食い繋いでる俺から仕事を奪わないでほしい。
政治家の人気取りで生活できなくなるのは我慢できない。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 20:00:10 ID:qBEHmbUA0
>>259さん

励ましてくれてありがとう!!
大手で家から近いので経歴的にも自信あったから残念!!

これからも就職活動がんばります。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 20:02:21 ID:qBEHmbUA0
>>261さんでした
訂正します
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 03:52:54 ID:LjFfzL460
>紹介予定派遣で正社員への道を諦めずに頑張っている

↑スゲー底辺だな
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 13:43:57 ID:eyfMuGvr0
>>265
紹介予定派遣はこれからの転職では常識になるでしょ。
大手企業は団塊世代が退職して経験がある30代をこれで求めていますから。


267名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 15:11:40 ID:8z/WP+Si0
>>266
まともな経験の持ち主は派遣に落ちたりしていないので、
無茶な願望を持つのはおよしなさいな。
268現役人材紹介会社社員:2005/06/05(日) 22:56:58 ID:sT+X6nhV0
>>266常識になるというのは大袈裟。
ただし営業職については今以上に取り入れられる可能性はある。
中途での採用は、特に営業職は面接でごまかして入社して
ロクに働かない可能性が高い。
一旦正社員採用してしまうと、定着率の低下や解雇することによる
企業イメージの低下といった点で企業側のリスクが高い。

営業力については面接で見抜けないからね。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/06(月) 13:51:12 ID:2bCYcMgk0
紹介予定で入ったけど、会社潰れる鴨
実力以上の給料もらってるので、転職ダメージでかそう
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 03:03:02 ID:ULd8o+3t0
紹介予定派遣で時給1200円で土日休みで月収20万として、
正社員になったとしたら、月給いくらぐらいになるのかな??

30万になるってこともある?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 04:36:30 ID:071QEE3+0
>>267
文句無くハゲドウ

>>270
その前に 時給1200円って・・・・・・派遣の時給なの?
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 11:47:06 ID:ULd8o+3t0
271

ありがと。
そうです。派遣の時給です。
紹介予定の場合。3ヶ月後に正社員になったときの給料とか
あらかじめ教えてくれないのかな???
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 07:55:16 ID:bfoyg6B60
>>270
紹介派遣の場合、派遣時の給与に少々付加した金額が一般的では
ないでしょうか?30万はありえないのでは?よくて25万前後ではない
かと思います。派遣は残業費をそのまま払ってもらえますが、社員の場合
は込みになるケースが高いから残業した場合は若干落ちるかもしれません。
派遣会社に正社員時のおおよその金額を聞いてはいかがでしょうか?
普通は派遣金額に相当する金額と言われますね。
場合によっては働いてからでないと教えられないといわれ場合もあります。
この場合DQN企業が多いかも・・?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 10:39:10 ID:iV+WeVrB0
ボーナスを確実に出してくれる会社だと、
月給ベースでは下がる可能性が大だね。その代わり年収ベースではUP。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 22:56:31 ID:6h0ui5Sm0
紹介予定派遣ではなく、派遣会社の「紹介」でいきなり正社員になったら
派遣会社には仲介料みたいの入るの?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 00:58:29 ID:Dt0GML7Q0
それは単に職業紹介
その派遣会社に職業紹介の免許がなければ違法
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 01:41:13 ID:iUljUhQI0
276
ありがとう

職業紹介の場合、年収の30%ぐらいが仲介料入るのですか?
ということは、仲介する会社としては年収高い人を売りたいわけですね?
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 02:49:17 ID:lsLktzhF0
自分の経験をご参考までに・・・・

(現職)紹介予定派遣。
10−19時が定時@1600円、以降19−22時@2000円、22時以降@2400円
残業60−100時間/月  総計40−50万/月

(ここで社員になった場合)*断りました。
9−18時が定時。ただし見込み残業が込みなので9−22時までが基本給。
茄子込みで520万/年。22時以降の深夜残業をプラスしておそらく
約580万/年という提示額でした。

(自分で探して内定した会社)
9−17時が定時。以降、残業代支給。
基本35万/月。茄子6.3ヶ月。基本計が約650万/年。プラス残業代。


279名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 03:55:24 ID:PrSrS2TQ0
釣りっすか?

>278はすごく珍しい好例なんじゃないの?
今時初手から30万以上を出せる企業自体がなかなか・・・

業種はITエンジニアか何か?
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 11:49:47 ID:aEBH1Dka0
>>278さんの例はここにいる住民レベルでは参考にならんだろ。
とりあえず>>278さんの経験・スキル・年齢を聞いてもいいですかね?

10中8・9技術者かなんかだと思うけど。

281名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 18:32:20 ID:yUUD19ND0
私も紹介予定派遣で転職しました
参考までに…

事務系一般職
派遣時@1600円   
社員化したら新卒扱いといわれ
一気に月給17万に。(派遣時は総支給で月25以上
ただ茄子が9位あるし、交通費や保険の安さ、福利厚生があるから
トータルすればアップした

でも一流企業のOLって22才新卒で400近くもらってるんだと思うと
ちょっとショック
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 21:00:05 ID:40pkblXa0
>>281
大丈夫!そんなにもらってないからw
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 22:50:09 ID:fs4hJwBXO
漏れがミスしたせいでクライアント一つ失いそうなんだけど、社員になれますかね?
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 23:16:08 ID:5Q+DUwEy0
>283
がんばってひとつ増やせば無問題。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 23:21:14 ID:eiOVpM+D0
>>282
281は自分が400新卒年収としてもらって
気がついたって事でしょ
一流企業のOLなら初年度350くらいはいくでしょ

ちなみに私281さんの会社わかったかも
ボーナス9で初任給400のパン職…って多分あそこだね
私も同業界だけどナス8くらいだもん

やっぱりビッグは違うな
予想があたってるなら、最終的には1000いくだろうからね
いいなあ〜うらやましい6時上がりできて
私なんて夜7時8時まで残業してるのにさ〜
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 23:26:13 ID:eiOVpM+D0
つーかまずいよ
ナス9とか書くと見る人がみるとわかっちゃうよ?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 00:30:07 ID:yHt3+rc50
那須9はすごい!
どこですか?
288278:2005/06/10(金) 00:39:37 ID:xs4VBJUS0
>>279-280さん
IT系、技術系ではないです。国立文系卒の34歳でつ。
技術とかスキルなんて呼べる代物ではないけど、語学は人並み以上かと。

この歳で未経験業界に決まったけど、職種は一貫していて宣伝・広報の職を
ずっと探してて運良く決まりました。校正の資格もあるといえばあるか・・・。

最近、内定した上司の方と食事をする機会があって、聞いた話をまとめると、
募集1名のところに13名が応募、書類で8名に、1次面接で3人に、SPIと2次を
経て最後の1名になったとのこと。テストセンターでPCを使ってのSPIは最悪と
思ってたけど、国語−数学−性格が6−6−6。その企業では各8点満点
換算で5点以上なら無条件でパスとなるそうで、SPIも良かったとのこと。

応募したときも最悪状況だけど、諦めないで応募して結果良かったでつ。
289280:2005/06/10(金) 02:46:05 ID:7VqneL/H0
なるほど、国立大卒の語学専攻者さんでつか。
語学と校正の資格はスキルと考えられるし、加えて適正があったと・・・・。
それなら納得です。

競争率13倍を突破できたのは実力と運があったからに他ならないでしょう。
俺も先週就職が決まって来週月曜から出社なので、本日早朝引越しでつ。
結構ガクブルってますが、ガンガル。

う〜む、荷物がまとまらない・・・・旅立ちの日なのに徹夜かな・・・・新幹線の中で寝るかねぇ。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 22:04:01 ID:p0imuvFC0
紹介予定で時給が1300円ぐらいだっとする。
この場合、正社員になると月給はいくらぐらいになるもんなの?
そもそもどうやって、派遣の給料から正社員の給料を算出するのか。疑問だ
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 01:24:48 ID:pOkiYa1a0
派遣で1300円ってことは、会社が派遣会社にはいくら
払ってるか?
それが目安にならないかな
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 07:19:29 ID:vJ07L81P0
>>291
この手のスレを読んだりして得た情報によると、派遣社員の手元に渡るのは6割だと推測される。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 11:13:33 ID:mG3bZ1aB0
>>291
時給が1300円ということは企業が派遣会社に払っているのが
恐らく2000円位。派遣会社は約3割〜5割位の幅で利益を得ています。
正社員の場合1300円×8H(実労働時間)×22日(平均勤務日数)
で約23万位ではないでしょうか?
294:2005/06/11(土) 21:55:47 ID:1P+VCCwPO
そんなわけない。ちゃんとした所は、そんなにピンハネしないって(藁)バッドウィルはどうか知らぬが。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 23:01:31 ID:gD0fU0GFO
社会保険料とかの件もあるしね…
296278:2005/06/12(日) 00:07:26 ID:hBm/fZk20
>>280さん
レス有難うございます&おめでとうございます。
もう引越し先には着いて荷物整理ですかね。
月曜日からガンバってください! 俺も早く今のところの終了日が
来て、新しいところに行きたいでつ。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 00:36:16 ID:edcZYgBj0
2000円×8H×22日で352000円

払えるわけだ。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 11:38:16 ID:LSPOYEnJ0
>>297
それは無理でしょう。
社員になれば社会保険、交通費、退職金の積み立てなどの必要経費も
ありますから。さらに紹介予定派遣は紹介手数料もあるし。
企業に2000円払っているのは企業側が手間を省く為に仕方なく経費を
払っているわけだし。勿論必要な人材であればその金額を払ってくれるか
もしれないね。前の会社では派遣の子をそのままバイトにスカウトする時
は企業に支払ったままの金額をあげていたなぁ。社会保険は付いてません
でしたが。

299名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 19:54:07 ID:KXZdjP0lO
紹介予定派遣で、嘱託社員になるのはどうなの?
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 17:00:55 ID:/TRbdQ3p0
>>299
それはありかもしれませんね。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 17:18:52 ID:OZLr8NPf0
>>259
紹介予定派遣は採用側が複数の派遣業者から選り好みするからなかなか厳しい 
直接受けたほうがいいよ
302259:2005/06/13(月) 18:34:42 ID:+QQzXy9h0
直接受けて受からねえから紹介予定に縋ってるんじゃないか!
偉そうなこというなゴミクズ
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:11:08 ID:/SGctXW/0
紹介予定で社員10人の会社紹介されたんだけど…
正直あんまり気が進まないんだよね。
やっぱDQN率高いのかな?
面接控えてるんだけど、断りたい気持ちのほうが高い。
ちなみに当方30代女性です。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/14(火) 10:17:31 ID:vmw0RVOJ0
紹介予定派遣って・・・・
正社員になった時点で、会社から派遣会社に謝礼みたいなの
支払われるの?
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/14(火) 13:45:34 ID:RWS61JNb0
正社員めざすなら○○大阪銀行!
R人事が事務職で募集をかけて入社したら実は営業。それでもOKなら
○ンプスタッフまで電話してくれ!
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/14(火) 16:14:15 ID:fXs+kNSd0
近畿○○銀行はリテール強化してるからね
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/15(水) 00:06:46 ID:WkGW9/Ri0
>>287
286じゃないけど、多分東海じゃないですか。
他の業界知らないけどマリソはナス9以上って聞いた。
金融は紹介予定からの採用多いしね。特にパン食。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/15(水) 11:07:43 ID:wGgg44jx0
>>303
本当に嫌なら面接する前に断るのがベストかも。
面接後にこちらが断ると次の会社をなかなか紹介してもらえませんから。
相手から断られると派遣会社はすぐに次を紹介してくれます。
悩んでいるのであればとりあえず会ってみてはいかがですか?






309名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/15(水) 23:02:39 ID:Sfyl+Stq0
286も金融かな?
確かに金融は一般、総合(特にリテ)ともに紹介予定多いね
ボーナス8ヶ月って三井住友と見た。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/15(水) 23:04:01 ID:qAAtvMik0
>>308
レスありがとうございます。
実は今日面接に行ってきました。
社長や女子社員を見る限り、心配したようなDQNでは無かったようですが、
就業時間が派遣会社の言っていたのと微妙に違っていたので
(わざとか単なるミスかは不明だが始業終業を1時間ずらしてほしいと言われた)
どちらにしろ断ることになりそうです。
日中は女子社員3名のみになってしまうことがほとんどだそうで、
これから先長期にわたって落ち着く先を探している私にとっては、
息詰まる感じがしそうなのも理由のひとつです。

>面接後にこちらが断ると次の会社をなかなか紹介してもらえませんから。
やっぱそうなんですかね。
最初の電話で「会うだけ会って雰囲気を見てから決めてもらってかまいませんよ〜」
というトークを信じて気軽にOKしてしまった…orz
でも社長も営業の人も超いい人そうだったので、本当に申し訳ないと思ってます。
今後はもっと慎重にならなければ…。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 08:26:23 ID:VOh2BfJi0
>>310
少人数の会社って判断に迷いますよね。
私も先日派遣会社から少人数で設立まもない会社を紹介していただき
ました。社長も人事も良い感じの人でここでもいいかなぁ〜と思った
のですが、給与が当月末締めの翌日10日払いというのが嫌でお断りし
ました。今まで当月締め当月払いに慣れてしまい、なんだか派遣が続
いているような感覚を覚えるので。
友人からはそんな細かい事で!!と馬鹿にされてしまいましたけどね。




312名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 08:34:54 ID:VOh2BfJi0
ちなみに少人数の会社の場合、かならず就業規則があるかどうかを
確認した方がいいです。前の会社は株式上場の為に就業規則を作って
社員には見えないところに隠していましたから。
おかげで社員は誰一人そこの会社の就業規則を正しく知るものはいま
せんでした。業績や社長の思いつきで退職金やボーナスも消え、夏季
休暇や年末年始休暇も消え、土日出勤になるわ、ドエライ思いをした
経験があります。小さい会社の社員はなんて無力だと思い知らされま
した。
313310:2005/06/16(木) 18:04:35 ID:nAXxFTv10
>>312
それはまたあんまりな…
もしかして不法行為にあたるんじゃないですか?
やっぱり零細企業は怖いですよね。

なもんで、私は最低50人規模以上の企業で求職中〜。
先日かなり理想的な紹介予定派遣の案件を紹介されたんですが、
履歴書をメールさせたきり、その後音沙汰なし。急募で、すぐにでも面接!体制だって言ってたのに。
……と思っていたら、今日なんとハロワでその会社の求人をハケーン!(注:募集人数は1名)
その上、派遣の求人サイトでも別の派遣会社経由での求人ハケーン!(その上何と時給は130円も高い)
どうなってるのよパ○ナさん?w
まあ、すぐにでも連絡しますってところ、2日も待たされてる時点で終わってるとは思ってたけど。
その間にハロワ行ってる私もおあいこだけどねw
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 19:08:54 ID:E6ZHBKz+0
>>313
それでOKだと思います。
私もパ○ナで紹介予定派遣を応募したところ返事なし。
他社(テン○スタッフ)でも求人出していて申し込んだら即面接してくれました。
そして採用してくれましたよ。
パ○ナは対応が遅くやる気なし?もしくは勝手に自分達で適正外と
見下しているのやら。それはよくわかりませんが・・。
行動を起こした方がグッドです。

<もしかして不法行為にあたるんじゃないですか?
<やっぱり零細企業は怖いですよね。

余談ですが、ベンチャー系なんてそんなものです。
社長の考え一つで天国も地獄も味わえます。


315名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 22:10:11 ID:nAXxFTv10
>>314
自分が応募して無視される分にはまだわかるんですが、
今回のは相手から持ちかけて来た話なんです。だから余計わからない。
他の会社では、向こうから来た話が面接すら行かなかったなんてこと無かったので。不思議。
もしかして本命は他にいて、補欠的なポジションに利用されたのかな、などと勘繰ってしまいます。

企業側があれこれえり好みをする以上、こちらが黙って言うなりになる筋合いは無いので、
これまで通り就職活動を続けて行きます。
今のご時勢、受身の姿勢では就職はならず、だと思いますので。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/16(木) 23:21:47 ID:i+9JiSSw0
>>315
それは確かにヘンですね。
案外企業側で予定が変更されたかも?
もしくはコーディネーターが忘れてるとか?
ハローワークの方でうまく行くと良いですね。
頑張って下さい。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/17(金) 01:37:31 ID:LqDd92iT0
【大商トライアル雇用事業の紹介予定派遣】制度ってどう?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118939789/
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 07:00:31 ID:d3a8QhFm0
紹介予定派遣とリクナビを並行して転職活動しまして、リクナビ
で採用された会社に決めて、昨日入社しました。
しかし一日目でもう辞めたくなった。
営業職なのだが、残業手当、出張手当は全て年俸に含まれているし、
宿泊費はカプセルホテル並の金額しか支給してくれないし。
年俸自体も安いのに、それ以外で小金を貯めることもできず・・・。
事業事態も危うい、DQN会社だった。
見習期間で様子をみて離脱をするつもり・・・。
こういう時は紹介予定派遣の方がいいですね。
また探さないと。トホホ





319名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 10:53:20 ID:jA2ABd4a0
>>318
昨今では「年俸制」というのはかなりデンジャラスな賭けになりつつありますね。
私も一度紹介予定でそれにひっかかり、2週間でオサラバしたことがあります。
(年収350万程度、でも月の残業は45時間以上で残業代を考えるととてもじゃないがペイしなかった)
紹介予定も、6ヶ月とか、割と長期に設定されている場合もあるので
中途離脱させてもらえない場合は辛いかもしれません。
正社員でも試用期間が設けられていれば同じことではないでしょうか。
(あ、もしかして社会保険には既に加入されているとか?)
私の次の面接予定も年俸制の仕事。よーく見極めたいと思います。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 21:08:13 ID:dykKckjA0
>>319
ビンゴザンス。
社会保険の手続きは完了してしまいました(泣)
既に半年分の交通費ももらってしまいました。
総務は鮮やかな処理でした。





321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 00:56:41 ID:qPoN2+ER0
年俸制といってもそれは定時出勤定時退社した場合の収入であって
時間外に働いた分は割り増しして加算しなければならないはずだよ
そして欠勤や早退、遅刻があれば引かれなければならないはず
違ってたかな?
322319:2005/06/19(日) 01:12:16 ID:+Wxs1d5s0
>>321
えっそうなの?初めて知った…(馬鹿ですね)。
私が2週間で見限ったところは堂々と「うちは残業代は出ないから」
と言い切っていたので、そういうもんかと。
(ちなみに未経験者でもOKの貿易事務でした)
今度面接に行く前に、派遣会社に確認しときます。

あと、ハロワで聞いた「裁量労働制」っていうのも曲者みたいですね。
決まった仕事に対しての報酬として、給与が支払われる。
従って時間は関係ないので残業代としてはつかない。
でも早く終わったら早く帰っても文句は言われませんよ、て……。
(これも貿易事務だった)
残業になることはあっても、早く上がれるなんてことあるのかなぁ?
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 01:32:05 ID:+Wxs1d5s0
あれ、読み返したらよくわかんない表現だな。
「一定の仕事量に対しての報酬として支払われる」のが裁量労働制。
…うーん説明が下手だな、私。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 09:16:55 ID:K0o9zIyl0
前の会社は『年俸制』で残業代(深夜残業も含む)は包括だったなぁ。
休日出勤だけは手当てがついてました。
今回の会社は(318です)はそれもないみたいです。
雇用契約書を見たら時間外は0円で記載されていたよ〜。
慎重さが足りなかった。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 19:26:01 ID:wTjJNDLt0
>>301さん
302は偽259なので。。。

本物259です。
人材紹介などでも紹介してもらいましたが、不採用ばかりなので
敷居の低い紹介予定を考えるようになったのです。




326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 00:15:09 ID:fron4/g80
露骨にお金の話でごめんなさい。

今日紹介予定の面接に行ったんですが、希望年収を聞かれて、
「大体300マンくらいで…」と言ったら、
帰り道、派遣会社の人に「あんな控えめで良かったんですか!?」
と聞かれますた。
だって派遣の時はそんなもんだったのよ……。

以前某派遣会社で、「年収は年齢×10マンが妥当」と言われました。
そう考えるとまあ妥当な線じゃないのか?とも思うんだけど。
その会社、年俸制で380〜を提示してたんですよね。早まったかなあ、と今反省中。
確かに派遣と正社員前提の紹介予定派遣じゃもっと欲出してもよかったのかも。
でも希望年収って正直適正範囲がわからないからどう言ったらいいか…
あんまり高く設定したら敬遠されるだろうし、かといって安すぎても
所詮こんなもんか、と安く見られるんでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 00:49:55 ID:BguEsWxF0
>>326
まず、会社概要を調べる。
単純に売上を従業員数で割って、経費とか予想して引いて
一人あたりに払うことのできる大まかな金額を割り出す。
その割り出した金額を満額従業員に支払う馬鹿な会社はないから
その半額くらいが平均年収じゃね?
んで、従業員の平均年齢を参考にして
多少ふっかけて高めに希望を言うかな。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 01:25:55 ID:fron4/g80
>>327
>経費とか予想して引いて
予想できまへん。(泣
売り上げの何割ぐらいが妥当ですか?
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 23:47:10 ID:FbzsH1SYo
>328
あきらめな。もう言っちゃったんだから。
大体始めから相手方の募集年収も調べもせず
経費の計算もできないし、大体年収が歳×10なんて
低年収を当然のものとしてきた下層民だから買い叩かれてもしかたない
そもそも自分に自信があれば
300なんていわないだろ
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/24(金) 01:30:30 ID:fyLw3j7E0
>>329
自信?無いですよもちろんw
未経験職種なんで、想像つかないことが多いし。
今更希望額撤回はしないけど、今後のために知っておいたほうがいいかと思った。
しかしなー、こういう弱腰の奴は、外資には向かないよねやっぱorz
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 21:18:56 ID:7T/QClFI0
年収って税込みだよね。それで300マンは、チトやばくないか。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 12:29:24 ID:olbkTtVU0
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、) (  、, .ノ | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペらしいから試させてくれ
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/01(金) 01:23:50 ID:59s8YP3U0
紹介予定派遣って何歳まで紹介してもらえるの?
一般事務しか経験なくても紹介してもらえるの?
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 00:49:01 ID:bzwqUsB2O
>>327
の言ってる計算方法って、どこの業界でも通用するの?

他の人達、どうしてる?
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 10:42:59 ID:zUovq/fN0
>>333
派遣会社によって対象年齢は異なると思います。
一般的には20代がメインです。パ○ナは20代しか紹介しませんから。
30代以降については企業次第ですかね。
一般事務でも紹介予定派遣はありますよ。
但し、紹介予定派遣は必ず落とし穴が隠れていますからよく企業をみて
判断して下さい。我が社の一般事務は総務と経理と営業事務がごちゃご
ちゃで人の入りが激しいところでした。紹介予定派遣で今まで何人来た
ことか・・。

336名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 11:14:37 ID:pdW5sIAcO
紹介予定ってたいした職歴ない人にはムリですよね?
337 :2005/07/03(日) 19:33:46 ID:zCycBVFq0
>>336
紹介予定派遣で派遣される事自体は楽勝。
ただそこから正社員に成れるか成れないかじゃない。
無理かどうかはやってみなきゃわかりませんよ。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/04(月) 23:33:29 ID:2oXyFx3E0
今日紹介予定派遣の仕事紹介してもらいにいったら派遣期間中の時給値切られますた・・・とほほ。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/08(金) 21:12:39 ID:rkHZvz3W0
当方、三十路♀:IT系です。
先月、契約終了してから、紹介予定派遣の案件ばかり勧められて、2つ落っこちました。
紹介予定だと、先方からの回答に時間がかかりますよね・・・
社会保険の事もあるし、間が空く方が気になるし、普通に派遣で働かせて欲しいと思う。
派遣会社の嫌がらせなのか・・・とも思ってしまう。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 22:28:40 ID:M2Qct0Jr0
30代でも紹介予定派遣の仕事くれる派遣会社はどこですか?
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 02:12:01 ID:iDErnJc60
>340
自分、30代事務職ですが、紹介予定を希望すると結構話が進みますよ。
まあ、断ったり断られたりですが、どこの派遣会社が良いというより、
その派遣会社との相性と、少々のキャリアと募集のタイミングかと・・・


342名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 02:36:04 ID:tn8GV6S40
>>341
キャリアリンクに登録したけど、30代半ばだから難しいみたい。
「契約社員でもいいですか?」って言われた。
一般事務しか経験ないしね。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 22:53:01 ID:EAR/y8Tx0
パソナは20代だけみたいだね。他社はスキルによると思うよ。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/12(火) 02:17:40 ID:Lfdyb1850
すいません、ちょっとお伺いしたいんですが、
当方紹介予定派遣の案件を紹介してもらって一次が通ったのですが、
二次は派遣会社の営業抜きで一人で行くことになりました。

こんなことってありですか?!
今まではなかったので当惑気味です。。。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/12(火) 20:57:28 ID:S+I1ah/D0
紹介料ケチりたくて直接採用したいとかかな?それは派遣会社の営業は知ってるの?
もし話が変な方向にいったらちゃんと派遣の営業に相談したほうがいいと思う。
346344:2005/07/12(火) 22:19:30 ID:Lfdyb1850
>>345
営業は知ってます。
なので尚更 ?? なのですが、
仕事したいので気ひきしめて望んできます
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 00:46:20 ID:fiqXEqZO0
昨日紹介予定派遣の面接にいってきた。
まだ返事はないんだが今日派遣会社のHPみたら改めて求人がでていた・・・orz
しかも50円時給下がってる。
これってやっぱダメだったんだよねえ、がっかり。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 11:17:23 ID:U+3Qu/VF0
今月になって紹介予定派遣の案件で2つ落ちた。
派遣でも決まらないのか・・・
新卒での失敗がここでも、くやしい
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 14:25:43 ID:mZQyWVsn0
紹介予定派遣だけど、その後契約社員になる人と正社員になる人、どちらのパターンが
多いんでしょうか?

契約なら紹介予定利用する意味も無いかなぁ...
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 14:56:08 ID:7Mb5vTgC0
現在、派遣で働いてますが、もうすぐ契約がきれます。
契約更新せずに正社員で探すつもりでいるのですが、
仲の良い社員さんにチラッと言ってみたら、
色んな方から『続ければ正社員になる可能性がある』
と言われるようになりました。
でも表現もあいまいで、本当に信じて続けていいものか・・・

でも・・・私だけ禁煙なんて派遣差別する会社
どうなんでしょうか?
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 17:44:12 ID:j//1aA8Y0
これまでリクナビNEXTなどから正社員の募集に応募してきたのですが、
なかなか受からないので、紹介予定派遣を試してみようと考えています。
パソナの他、どのようなところがあるのでしょうか?
4流大卒、27歳男、PG,SE経験3年、営業職希望、首都圏です。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 20:22:43 ID:jBRRiWmH0
私も正社員で探していたけどもう貯金もないし、全敗で疲れました。
先日紹介予定派遣の連絡あり。
従業員10人程度。半年間は派遣で、給料計算すると月手取りで25万は行くと思われる。
正社員になったらどんくらい下がるんだろう・・・。
このスレで初めて知ったんですが、紹介予定でも面接で落とされることあるんですね。
紹介先は平均年齢27歳ということで、なんか落ち着きなさそうなイメージ。

そもそも紹介予定をお願いする会社ってどうなんでしょう?
最初はバイト採用ね、ってことにすれば少ない賃金で済むのに、あえて派遣会社に高い金払うってことは
そうしなきゃ人が来ない会社なのかな?と思うんですけど。心配
派遣会社の営業の人とかその辺のこと知ってる人いませんか?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 20:50:09 ID:HMlsOpwY0
>>352
あえて金払ってでもいい人を雇いたいってことだよ。金を払うだけにかなり細かく条件を設定してくるしね。
派遣期間はお互いの見極め期間。いやなら自分の方から断っても良いし。派遣期間でやめられたら
紹介料が入らなくなるから、派遣会社はイヤな顔するだろうけど。

紹介予定派遣の方が見極める期間が出来るから、いきなりの正社員雇用より条件が緩和される場合が
多い。
354352:2005/07/13(水) 21:01:03 ID:jBRRiWmH0
返事ありがとうございました。なるほど、いい人材を捜しているんですね。
それだけに面接も慎重になるわけだ。とりあえずそれでがんばってみます。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/13(水) 23:16:06 ID:DBt+nTUY0
社員数10人以下って…紹介予定派遣って零細企業が多いの?
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 03:26:43 ID:C3mhfIw80
零細企業というより、DQN系が多いと思う。それと、外資。
派遣の定着率が悪いが、それなりに責任ある仕事で、突然辞められたら困る。
で、紹介予定派遣にしてる・・・って案件が多かったな。
この時代、余程の高スキル人材を求めてる企業でない限り、
紹介料を払うなんて、やっぱり何かしら問題がある企業だと思ったほうがベターだと思う。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 04:02:01 ID:m90cW3bO0
じゃあ、入るのは簡単だけど、仕事で使えなかったりしたらすぐクビになったり
離職率高くてすぐ辞めることになるのでは?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 12:51:59 ID:i80N1hAs0
私が前に居たDQN会社では社員が居つかない環境だったので
紹介予定派遣をいっつも頼んでたよ。
が、そういう人達にも2週間くらいで逃げられてしまう・・
そういうのを見てたから紹介予定派遣にいまいち踏み切れないんだよね〜

359名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 15:22:29 ID:IyKA2cR90
今から紹介予定派遣の顔合わせなのでつがなんだかこわくなってきますた。

なんせ来月からしか働けないと言ってるのにそれでもいいからと今から顔合わせだし・・・。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 21:55:06 ID:oOh34mGm0
ハロワと紹介予定派遣はどっちがドキュン率高いんだろうね。
派遣会社は手数料入るからとんでもないとこでも紹介しそう…
会社の離職率調べられればいいんだけどね〜
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 21:56:39 ID:oOh34mGm0
紹介予定派遣で1ヶ月以内で辞めたらそこの派遣会社からはもう紹介して
もらえないんですか?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 22:18:07 ID:dzLQ3CqB0
>>356 禿しくドウイ

7月頭から紹介予定にしぼって探しているんだけどDQN率半端なく高い。
5社ぐらいに登録してるけどどの会社からもDQN案件しかこないよ。
一回転職失敗してるから紹介予定にこだわってたけど
リクナビでがんばろうかなあと思い始めた。

>>361
派遣会社による。
最初3ヶ月ぐらいで契約してないの?
契約満了まではがまんしたほうがいいと思うけど。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 23:56:52 ID:uY2FVfn30
>361
とんでもないDQN上司の会社で1ヶ月でやめたんだけど、
それ以来その派遣会社とは縁が無くなりました。
まあ、ほかに派遣会社はあるわけだし・・・満了まで我慢して体壊すよりはね〜
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 00:46:33 ID:VmWlcbFr0
>>362
禿げしく同意。

私はたまたま「紹介予定派遣も可」にしてただけなんだけど、
立て続けに紹介予定の案件紹介されて、DQN系だった・・・
その上、紹介予定だと他社競合が必ずと言っていいほど入るから、
結果を待たされるのも長い・・・正直、待ってる時間ももったいないと思った。
おいしい話にはワケがあるのね・・・って痛感した。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 00:57:56 ID:wWk/TlZL0
おまえらの考えるDQN系の定義って何?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 01:53:19 ID:Yyt3L5eI0
>>365
あんたが居るような会社
367362:2005/07/15(金) 02:10:20 ID:dk8BybnP0
>>365

私の場合
1社目 SF商法まがい(2chにスレあり)
2社目 社訓が精神論
3社目 マルチ商法まがい(2chにスレあり)
4社目 やはり企業理念が精神論

もう泣きたい・・。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 03:09:26 ID:/LJL/qr40
その会社名、伏せ字でいいから書けよ。被害者をださないためにも
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 03:26:12 ID:hmqhPNOZ0
結局、DQN度高いのわかって社員になるの辞退してたら、フツーの
派遣と変わらないね
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 10:44:29 ID:+4rAG8yf0
>>365
同族ワンマン。もちろん社訓は精神論。(要暗記)
トップのバカ息子が朝礼(ラジオ体操アリ)で怒鳴り散らし
気に入らない社員を吊し上げ・・・・。
サビ残だらけの薄給で、飲み会は強制出席で吐くまで飲まされます。
まぁ2chでは大した事無いプチDQNですね。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 14:09:24 ID:mCSUQCnT0
いつ撤退してもおかしくない小規模外資ってのもあった。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 17:12:49 ID:RSStwvqA0
今週のはじめに顔合わせだった。
結果がこないなあと思ったら、派遣会社から電話が来て来週もう1度、という連絡が。
結構紹介予定派遣って大変なのね・・・。

なかなか大手企業だし、面接の話しぶりから多分正社員雇用してくれそうだし、頑張ってきます!
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 21:13:05 ID:RK1MdsoP0
ようやく正社員で内定が出ました。時同じくして紹介派遣の話も出てきました。

正社員の方は、零細企業で女社長が営業で出かけてるのでその間の社内の雑務を行う。
私と、バイトのおじさんの二人でまかなっていく。年収250万くらい。

紹介予定派遣は、半年間派遣後正社員。時給1560×8時間×22日。
正社員になった場合年収280〜350万(能力次第)残業代含まず。社員規模100名くらい。
私が所属となる部署は10名くらいで平均年齢27歳。

みなさんならどっちに行く気になりますか?どちらも事務です。
派遣は途中で切られたら怖いけど、担当者曰く経験積みながら教えていきます、と。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 21:20:46 ID:dk8BybnP0
>>373

紹介予定

零細は社長の気分だけでボーナスカットとかもありえるよ。
私のいた零細は賞与支給日が決まってなくて、直前まで支給されるか分からないうえ
出す出さないは社長の気分で決定。
紹介予定で切られるよりも、社員になって失敗するほうが怖いとおもわれ
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 02:18:50 ID:dP+UARVQ0
>>373
少人数の会社だと、人間関係に行き詰まったらどうしようも無くなるらしい。
その社長との相性が悪かったら>>374さんのコメントみたいなこともあるかもしれない。

半年後に正社員と派遣会社を通して契約されている、紹介予定派遣の方が保障されてないか?
正社員で短期間で退職して、経歴に傷がつく方が、後々面倒だと思うな。

まぁ、>>373さんが決めることだけど。老婆心
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 02:52:21 ID:QjLihbl30
自分も紹介予定から社員に成り上がったんすけど…。
最初の面接の時に、うちにこない?みたいなことを
言われたときは、正直びっくりしたけど…。

初めての派遣から大手に就職できたよ。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 18:07:34 ID:LWnjXxmO0
紹介予定派遣
で派遣半年やってその後社員
半年やって社員になりたくない場合は断れると聞きましたが気まずくないのかな?
また社員を入れるために1から育てるのかよと文句言われるのかな?
正直、派遣をやってるのって、社員になるのが怖い(同じところでずっとやってく)からなんで
半年経ったら断っちゃうかもしれない可能性あり
でも内容的にはとても興味深いものなんです
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 21:07:52 ID:BkQS1Khr0
>>376
正社員?
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 22:36:23 ID:WyTMHDuz0
>>378
いえ、準構成員です。
まともな盃はこれからです。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 17:19:24 ID:wlnUa+4S0
紹介予定派遣で来月から働きます。
前向きに社員として検討していただけるようなので頑張っていってきます。
今回民間から紹介予定派遣で人を採るのははじめてらしく期待してるといわれました。

結構大手なのでドキドキです。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 21:32:23 ID:DibG/jno0
誘導されました。質問したいのですが
紹介予定派遣だと履歴書が必要らしいんですが
志望動機は普通に(派遣関係なくハロワで見つけてとか)応募するときのように書くのでしょうか?
志望動機っていったって派遣会社から紹介されていいと思ったから受けるわけで
その会社を選んだのは自分じゃないってことは向こうの人もわかってますよね?
素直に職種とか勤務地その他の希望条件があっていたから。ってことでいいのでしょうか?
いきなり紹介された会社のことを「貴社の○○がどうのこうのであーだこーだ」書いても
どう考えても胡散臭いですよね?
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 22:38:42 ID:z99neClN0
>>377
気まずいですよ。自分から断るのは。後味悪かった。

一ヶ月前に契約更新しないと派遣会社にいったら
派遣先から「じゃあ、もうくるな。ウチも慈善事業してんじゃない。」
と、言われたよ。まだ契約満期まで一ヶ月あったのに。
契約違反してんだから、金額請求したかったけどヤメたよ。
なんか貰ってもいい気しないしな。
わしゃ甘いかね?

それにしても、あんな会社断ってよかったな、と、思っている。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 23:15:15 ID:yy9DQzUx0
業務内容とか人間関係とかは社員前提だから
多少我慢しなきゃね

でも、年収とか雇用条件に関わる部分が
不明確なのは困る
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 23:23:49 ID:CYIql9Wf0
>>382
今からでも請求しましょう。。
どうせ、お金は派遣先じゃなく、派遣元から出るんだし。。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 23:29:39 ID:EKCdlaMJO
>>382
>>384の言うとおり。
なんでそこで引くかなあ?
逆に一ヵ月前に派遣先が次の契約更新断ったからって
派遣社員は一ヵ月働く義務が生じるのと同じ。
派遣先も雇う義務があるんだよ。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/22(金) 00:21:50 ID:UmjuIL/y0
>>381
正直かもしれなくても「派遣会社に紹介されたから」というだけの人と
例え胡散臭い志望動機だったとしても入社に対して熱意を伝えようとしている人と
あなたが人事ならどちらを選ぶよ?前者の理由でも問題ないかもしれないけど
面接の場で直接聞かれる可能性だってあるからね、その時に面と向かってそう言える?

何も仰々しく書く必要はないと思うけど、向こうだって社員雇用を見据えての採用を
するわけだからね。多少のアピールは必要だと思うよ。

まあがんがれや
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 18:04:29 ID:arP+GSlw0
>>派遣会社から紹介されていいと思ったから受けるわけでその会社を選んだのは自分じゃない

きっかけはそうかも知らんが、紹介されたら自分で選んだことにはならないの?
ってか、もしかしてその会社のこととか、業界とか全然調べてないの?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 21:25:18 ID:woRy/E4F0
>>381
紹介予定の派遣期間は同じ
最初から直接雇用してないぶんだけ
規則は緩めるべきだけど

正社員採用と全く同じ手間隙がかかるなら
最初から正社員のほうが、有給とか賞与の面で有利

389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 21:26:55 ID:woRy/E4F0
紹介予定は

○雇用後のミスマッチを回避する
のが目的で、決して
×企業が出すべき金を出し渋る
ための手段ではないのよ〜
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 01:05:11 ID:e9j0d3cp0
紹介予定で社員になったのはいいのだが
事ある毎に紹介料を持ち出されて
いい加減頭にきたので辞めようかと思う昨今

まあDQN会社だけどいいとこもあると思って我慢してきたけど
もう潮時か

といっても4ヶ月経過したばっかなのだが



紹介予定は辞めたほうがいいと思うよ
ロクな会社無い
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/25(月) 21:56:39 ID:d1CnaWP10
○デコから今日4件も紹介された。多すぎじゃない?
安易に飛びつくと痛い目を見そうで怖い。とりあえず面接の予約はしたが。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 04:06:20 ID:u57nmwsg0
>>390
どういった業種が多いんですか?
4ヶ月で辞めたらもう紹介してもらえないんじゃないの?
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 08:20:00 ID:qa44puFA0
紹介予定派遣で入った会社で、すぐにでも社員で
との話で1か月後に正社員になって10日後、支店の代表者に
「派遣に紹介料払ってないんだよね」
「払ってないのに働いてるのばれたら困るから2〜3日自宅待機しててくれる?
その間の給料もきちんと払うから」
「派遣の方には解雇されたって電話入れてね」
派遣にそのまま連絡して即退社したが紹介料払いたくないなら
紹介予定派遣のシステム使わなけりゃいいのに、こんな会社多いのか??
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 17:17:25 ID:pvrzSlq40
紹介予定派遣に採用されて派遣から働きます
年金を1度も払ってないのですが、社員になれるのでしょうか?
前職確認やその他の裏調査?は派遣→社員になるときに行われるのですか?
それとも派遣として働く前に調べられてるのでしょうか?
割と大手なのでそういうのしっかりしてそうなのですが・・・・
もし前者であれば派遣期間中に年金を少し払えば(滞納全部払えないから分割相談して)大丈夫でしょうか?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 17:29:06 ID:yTKmM1bs0
あああ
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 17:46:13 ID:YDzxdgt60
>394
怯えるぐらいなら減免の申請ぐらいしとけよ

保険関係はこっち
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118677803/
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 22:04:03 ID:gEbTb24iO
来月から社員になる予定だったのですが、こちらの都合で延期(?)の
申し出をしました。
理由は、仕事内容的なものです。
派遣の営業から連絡してもらったところ、派遣先・派遣元・私で
面談のような場を設けて話を聞きたいとのことでした。
こういう場合、どこまで正直に答えたらよいでしょう?
同じような経験のある方いますか?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 21:49:27 ID:iI2wrNkN0
>>397
私は紹介予定派遣を途中でお断りした経験はありますよ。
一応同じようなシチュエーションはありましたよ。
正直に話しても良いと思いますよ。
むしろ中途半端にすると派遣側のブラックリストに載ってしまう
んじゃない?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 20:55:18 ID:4FsIGZuO0
紹介予定ですっごく嫌な思いしました。
SSを利用した自分が馬鹿だったと深く反省中です。
最初に紹介されたとき、正社員後の給与金額を高く言って募集をかけ、
実際にはその給与よりとても低かった為文句を言っても
あくまでも最初に紹介した金額は目安と言い逃れ。
あげく、一ヶ月切ってから分かった事実なのに、
一ヶ月分の補償すら認めようとはしませんでした。
民事で損害賠償をしようかと思ったけれど、支出が大きいだけなので
泣き寝入りしました。
同じような被害に合う方が少なくなればいいと願います。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 22:13:50 ID:8JvLqtwy0
>>399
もう2年も前だけど私も似たようなことありました。
金額はまぁわずかだったんだけど(5千円弱)
文句いったら、すごい謝られて。
これはこちらのミスだから、○○さんがその会社で働きたくないならしょうがないし
他のいい条件ものを優先的に探します。
先方にもこちらですべて話してわかってもらいますので。って。
でもやっぱりその手当てみたいなをこれから何年もその企業に変わって派遣会社が出すこともできないし
それは私もわかるし、まぁ仕方ないかと他の派遣を紹介してもらったよ。
なんかその営業だけじゃなくて電話してきたコーディネーターも
初めてしゃべるのに「先日はうちの手違い申し訳ありませんでした」っていってくれた。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 09:50:18 ID:8H7CFmL/0
紹介予定落ちた
ウワーン(>_<)!!
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 12:03:43 ID:RDj+ffE00
401さん次がんばりましょう!面接からすぐに連絡ありましたか?私はいま
結果まちですが、すでに五日経っています。一週間後と言われましたが、不安で
・・・
403401:2005/08/03(水) 14:22:56 ID:Ca2RXVJN0
土日跨いで、1週間後のことです。
他社と競合の末...ということでした。
キープ君だったみたいでつ。最初のコンタクトから1ヶ月近くかかってこれだよ。

ただの派遣は嫌だ...
404402:2005/08/03(水) 15:41:04 ID:RDj+ffE00
一ヶ月はつらいですねえ。私も土日跨ぎで今日で五日目ですが、他社との競合
は無いですが、自社で競合してます。ちなみに紹介予定派遣です。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 20:07:23 ID:zllRxsFM0
紹介予定派遣で、面接予定。職歴詐称しています。
2月退職を、キリが悪いと思い、年度末の3月退職に。
金融業界の身辺調査って、どの時点でどこまでされるものなのでしょう。
面接前に、登録情報を訂正しても大丈夫なのかな・・・。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 06:55:28 ID:TPncv2gL0
某社に登録して2週間しか経っていないのに
紹介予定派遣で、その業界では有名な大手の会社に決まり
9月下旬から働くことに。派遣期間中は時給2,000円
正社員に登用後はモデル年収450万円だけど、
ここのスレ見ていたら不安も。良い会社だと願う。
407401:2005/08/04(木) 09:28:22 ID:jO7fKyrp0
>>406
いいなー。やはりその業界の経験があったとか、若さが評価されたのでしょうか?
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 10:00:43 ID:CbjTCWoh0
>>406詳しく教えてください
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 11:26:25 ID:GoxMp6xM0
>>406
どこの派遣会社ですか?
登録してみたい…。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 12:19:39 ID:bqvc65080
>406です。
詳しくは言えませんが、前職で多少の経験はありました。
某大手派遣会社です。
先方の大手企業さんは幹部候補生(?)的な人材が欲しい
という意向だったとか。

中小企業の場合になりますが、社内の高齢化が進んで外部から
幹部候補生を欲しがっている会社は結構あります。
社風に馴染めるならばそういうところを狙うのも手かも。

転職活動中に感じたことですが、社員=幹部要員
それ以外の派遣・バイトなど=いつでも首を挿げ替えられる期間要員
という図式はますます強まっています。本当に嫌な社会です。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 14:21:43 ID:gqTLmjY40
派遣から正社員or契約社員になられた方にお聞きしたいのですが、
契約変更の際、最終学歴の卒業証明書の提出を求められたりしましたか?

実は、一般派遣として働いている会社から正社員にならないかとのお誘いを
いただいたのですが、当初派遣会社に提出していた経歴書に一部詐称が
ありまして・・・。
本当は大学を1年留年しているのですが、もともと派遣を長く続けるつもりも
なかったので面倒で卒業年度を詐称してしまいました。
いざとなったら正直に話すしかないとは思いますが、心づもりだけでも
しておきたいので、どなたか教えてください。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 15:47:36 ID:ScTRcEIh0
「うっかりしておりました。実は以前お渡しした経歴書に
訂正があるのですが」
と切り出せ。
仕事を認められたならそれほど学歴なんか気にかけられない。
問題は事実を隠蔽し続けようする態度があとで信用ならんという
話に発展するんで、きっちりと片をつけたほうがいいよ。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 21:19:59 ID:gqTLmjY40
>>412
やっぱり、正直に申告した方がいいですよね。。
今度派遣先の上司と面談するので、その時に話します。
ありがとうございました。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 22:48:07 ID:23mxL+kU0
>>413
保証はできないが仕事を認められたのなら、中退を卒業と詐称してる
わけではないし、1年留年した程度なら気にしないよ。
その程度なら詐称と受取らないでしょう。
念を押しておくけど保証はできないよ。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 15:44:54 ID:kCSnjcsg0
返事が来ないよう ヽ(`Д´)ノ
一週間経ったからもうだめぽorz
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 20:47:52 ID:0byoQESq0
因みに経理として本採用となって、数年後に移動で人事ということも
あり得ますよね?
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 21:34:38 ID:m3LKuzS50
あるでしょうね。
派遣でずっといるならありえないし、いやなら派遣会社に文句言えるけど
社員になったらもう会社の言いなりですから。
でも色々経験できたらそれはそれでいいなぁと私は思うなぁ。
総務・人事・経理
この辺経験つけられたら転職楽そう
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 11:57:42 ID:tPA9ewZm0
先日紹介予定の電話がCAからありました。
結構いい話だったので、お受けしたのですが、
それとは別に、個人でも就職活動していることを言ってしまいました。
黙っていたほうが良かったかしら....激しく悩み中
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 20:23:21 ID:AS3oHr0T0
全然問題ないっしょ
つうか、このご時世、一社だけで仕事探してる方が奇特
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 19:05:43 ID:1fnxUOW20
活動することそのものは全く合法だけど
言っちゃダメなんだってば
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 21:22:20 ID:bdTDEV7k0
何故?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 23:47:28 ID:9fanZozX0
そうですか?
面接する側や紹介する側としては、何件くらいと比較しているのかは気になると思うし、
話が進んでから「実は・・・」となる方が印象悪いと思う。

この間実家に帰ったら、前いた会社の競合会社が、営業の紹介予定派遣を募集していた。
今までなかったのに・・・。

自分は今、会社経営をしているんだけど、営業をいきなり正社員として雇用するのは
リスクがあるから雇う側も見極めてから採用したいんだろうな。
雇い主になってつくづくよくわかったよ。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 10:07:32 ID:HetpfXwx0
某A派遣会社にて紹介予定を受けているのですが、
紹介予定って複数同時進行もあり、ですよね?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 23:42:23 ID:kGfpY6ZQ0
ありますよ。自社内ではもちろん、他の派遣会社との競合もよくあります。
企業側も最終的には一人の採用枠でも、いくつかの会社に求人を出している
ものです。こっちがダメならあっち、というのは常にあるようですね。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 00:08:14 ID:goewTkFj0
企業側だって保険かけてるんだから、求職者が複数同時進行したって全く無問題
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/17(水) 21:06:42 ID:NTOkovPU0
現在紹介予定派遣で派遣社員として勤務してるんだけど、社員の人も、課長もみんなそのことを知らない・・・。
面接した部長やもっと上の人は知ってると思うんですが・・・。

この会社でほんとに社員にしてもらえるんでしょうか・・・。
それともそんなものなのですか?

社員さんとこの前ランチにいったら私が来ることを当日の朝礼で知ってびっくりしたといってました・・・。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 14:45:51 ID:1A/KQgn+0
面接のときは志望理由も重視されます?
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 17:11:04 ID:VzsnjsEL0
そりゃ正社員前提ではいるのだから当然重視されると思う。
ただ気を付けないといけないのが、応募と募集の内容に
食い違いがあって、それが面接の際に発覚した場合は
結構慌てるかも。書いてあることと言わなければならない
ことが違ってきてしまうから。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 01:51:09 ID:Da2IND/20
7月に某大手派遣会社から紹介予定で面接したんだけど、落っこちてしまった。
「他社の方に決まりました」という回答だったのだけど、
ふと、その派遣会社の仕事探しをしていたら、面接した企業が掲載されてた。

私が聞いた話だと、前任者は留学のため退職してしまう、との退職理由かつ、
有休消化したいので、即日で就業して欲しいという条件だった。
それから1ヶ月も経っていないのに、再度求人とはどんなDQN企業なんだと思い、
紹介予定落っこちたショックも、吹っ飛んでしまった。

紹介予定で良い企業に正社員になれた人って、宝くじに当たったようなものじゃないでしょうか。
私は今、一般派遣に甘んじています。皆さん、頑張ってください。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 07:39:49 ID:PD+DPW5B0
>>429
そうかな?
一般の求人と紹介予定を並行して転職活動したけど、
紹介予定の方がいわゆる大手企業の割合が高いと感じたよ。
職種や地域にもよるんだろうけど。

ただ、紹介予定は即日勤務開始の案件がほとんどなので
内定が出てからあまり長いこと留保しておけないのが難点。
短期間に気になる会社を片っ端からガーッと受けまくったので
すんごい疲れた。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 22:31:02 ID:vBCcw6s20
>>426
どこから派遣されてます?
おれもだまされて同じ目にあいました。
派遣会社がかってに紹介予定って言ってるだけ。
派遣先の人事も上司も知りませんでした。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 22:53:49 ID:J4CfpLbW0
>>431
面接の時に、直接雇用になった後のこととか聞かなかったの?
面接官と派遣会社にだまされた、ってこと?
433426:2005/08/20(土) 00:34:12 ID:YSQ/KBjv0

某外資系の大手派遣会社です。
面接の時に向こうのえらい人も一応社員前提で考えていると、いってました。
そして直接雇用の時の給料などもおおまかにききました。

今の仕事は社員前提じゃなきゃ割りにあわない仕事じゃないので、社員になれないならさっさと辞めたい・・・。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/20(土) 01:17:15 ID:MF0t42KA0
紹介予定派遣の場合、派遣会社自体が嘘を言うなんてことは論外としても、
基本的には社員前提になってると思いますよ。派遣先企業の中では一般社員
にまで情報がいくことは多分ないでしょう。おそらく上司も派遣期間終了後
まで人員枠が保てるか(売上が低迷したりした場合)とか、本人の資質の見極め
とか、当初と何らかの事情の変更があった場合のために、常に逃げ場を用意
しているんじゃないですかねぇ。
だから紹介予定派遣だからと言って安心はできないんですよ、晴れて社員に
なれるその日まで。
435431:2005/08/20(土) 10:21:05 ID:0mfndLjm0
>>432
派遣元との面接時にこちらの条件伝えたし、
それを満たすところとして紹介された。
派遣先とは仕事内容についてしか話してない。
あとから考えると社員を前提に紹介すると
そんな言い方だったな。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 18:16:50 ID:5EwElKUT0
私の実体験ですが・・
派遣会社のサイトで『紹介予定派遣』と掲示された
仕事を希望して面接受けたところ実際は長期派遣でした。
しかも勤務地や待遇まで掲載内容と異なる始末。
担当営業からは「とりあえず6ヶ月で契約して、契約更新時に先方に正社員
での契約に変更してもらいます」と言われました。あまりにうさん臭い話な
のでお断りしました。
面接当日に、担当営業から以前そこに勤めていた派遣の人の話を聞かされました。
あまりに激務で身体を壊して辞めたそうな・・。
その面接を受ける前に2度も派遣会社の本社で話をしたのになぜ当日に言った
のか不可解。以後そこの派遣会社とは縁切りしました。
それから3ヵ月後、派遣会社から現状確認の電話がやってきましたよ。
苦笑いしました。




437名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 22:02:45 ID:b0e5mLgFO
いきなり正社員採用するより、派遣で使ってから考えるんだから、条件なんて最初と違うことなんかありだよ・・・ねぇア○コさん!
使ってみなきゃわからないし、たいしていいヤツじゃなけりゃ、条件下げるの当たり前だし、紹介不要のやつもいるさ
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 22:18:01 ID:DOJzgmf90
>>436
あまり派遣というものをわかっていない会社が
「まずは長期通常派遣で雇って うまくいくようなら
途中で正社員に切り替えるのもいいなあ・・」
という心の声をついうっかり最初に漏らしちゃったって感じですね

どこの派遣会社ですか?
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 23:08:35 ID:t8vIgkdGO
今の派遣先、正社員になると給与が派遣時の半分になる…。
生活できん…また次探すのかorz
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 00:44:25 ID:OW0RwDP20
>>439
半分って20万くらい?
そのくらいあれば充分生活できるよ。
派遣のママだといずれ無収入になるんだから。。。
っつーか派遣で働いてたらイザという時の為に常に給与の半分は無い物と思って預金しとけ。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 19:32:00 ID:PSn5UChwO
>>440
月に三十時間以上残業してようやく20万にギリギリ届くくらい。
社員の給与はそんなんなのに、何故平均ちょい上の派遣時給。
その時給に釣られたとこは確かにあるけど、
正社員登用後の給与がだいたいどの程度か納得して入ったのに、
いざ再び提示された額はそれ以下だった。
仲の良い社員に聞いたら二年目でも同様の給料で、更にショック。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 21:53:56 ID:JbUezfV+0
転職活動2ヶ月してるんだけど、なかなか決まらないので
紹介予定派遣でいこうかと思います。
選ぶならやはり大手ですか?
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 23:49:50 ID:sAas2DWU0
今日、中小に行ってきた。DQN丸出し。
あれは正社員も定着しないとおもた。
オレの嗅覚をなめるなよ営業さんよ。
よし大手に行こう、、オレにはオファー来ないけど ort
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 12:47:39 ID:w+Xdz2FI0
現場レベルでは内定出たが、現在上層部で稟議中とのこと

なんか駄目っぽいな...どうだろう....
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 14:21:04 ID:hOEM+Boy0
派遣期間終了と同時に首切られた椰子いる?
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 19:23:46 ID:oIvbZ9If0
>>445
切ったことありますね。
面接では「できます!」「がんばります!」って言ったのに
実際勤めさせたら能力がなさすぎて効率が悪かったので。


447名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 19:55:13 ID:EcYIQ3WAO
紹介予定派遣でエラい目にあいますた…いま思い出してもキツい…
(´・ω・`)
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 20:29:32 ID:arXOBwUU0
何があったんだい?
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 20:31:43 ID:E2QXeCpp0
>>405
金融会社の身辺調査は全くないですよ。
しいて言えば、身元保証人が2人ほど必要です。
ただ、社保加入時に離職票は必要になるのでバレると思われますので
勘違いしてましたと言い切れれば問題ないと思います。
ファイヤー(o^-')r鹵〜<巛巛巛炎炎炎炎(;;)ヒイー炎炎炎炎
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 20:32:40 ID:E2QXeCpp0
>>405
金融会社の身辺調査は全くないですよ。
しいて言えば、身元保証人が2人ほど必要です。
ただ、社保加入時に離職票は必要になるのでバレると思われますので
勘違いしてましたと言い切れれば問題ないと思います。
ファイヤー(o^-')r鹵〜<巛巛巛炎炎炎炎(;;)ヒイー炎炎炎炎
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 14:54:01 ID:ARm7fcqg0

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 18:49:21 ID:b3Qaz7A0O
447です。
物流系の事務に行ったんですが…
それがもう何というか…指示仰ごうと喋りかけた瞬間に上からFAXが降ってきました…これを入力しろという意味と捉え端末に入力しました。2ヶ月耐えました。長く感じましたね。いまでも顔を思い出すと気分悪いす。(´・ω・`)
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 20:23:59 ID:LQ+r4LOF0
>452
じゃ出来た物を頭から降らせて提出。
文句来たら
「社風かと思いまして」
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 21:46:41 ID:pF2jsmZY0
事務系の紹介予定で働き出したけど、うちも大変。
会社はDQNじゃないけど、引継ぎがありえない。

引継ぎ期間は7日間しかないのに、引継ぎが終ったら一人でバリバリ仕事させるって (w
(前任者が辞めたらその仕事が分かるのは他に誰もいないらすい!)
自分も未経験者じゃないけど、どんな達人でも7日間の引継ぎで一人立ちは無理じゃないの。
会社はスーパーマンが欲しかったのだろうか。
だとしたら自分はクビだな (w
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 00:01:01 ID:F2j99xwN0
このスレの皆さんの意見をお聞聞かせ下さい。

紹介予定派遣(事務系)で3ヶ月働いているんだが、期間満了日が近づいているのに
正社員にしてくれる気配が無いorz。

挙句、派遣元からは電話で、「会社がもう少し様子を見たいと行っているから、
期間をもう一月延ばす」とか言い出してきた。
電話でそんな重要なことを決められても困ると答えて、
とりあえず明日、面談に行ってくるのだが、疑問が2点。

そんな簡単に派遣期間を延ばすことってできるんでしょうか?
それと、私のケースでは、会社と派遣元がグルになっているんでしょうか?

派遣先(300人レベルの製造業)とは良好な関係を保っていると考えていたんだが……。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 02:15:25 ID:QaABRo2S0
>>455
派遣法では最大6ヶ月までの派遣期間が認められているから、
当初3ヶ月と言われていても延ばされるということはよくある話かも。
あげくの果てにこのまましばらく派遣で・・・なんてこともあるよ。
派遣先企業側には○ヵ月後に必ず正社員にします、という誓約書を書く
義務はないからねぇ。あくまでお互いの合意の上で、て前提があるから。
派遣会社は企業側の言いなりだから、紹介予定だからと安心できないよ。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 20:28:28 ID:7nAJqyDK0
>>455
私も当初2ヶ月の派遣期間で正社員の予定でしたが、
前任者が失踪してろくに引き継ぎもしてもらえない状況で査定され、
1ヶ月の期間延長になりました。
その話をもらった時点で即効契約解除しました。
私の場合はベンチャー(約20名)企業でしたが・・・
自分が気に入った仕事なら、あと1ヶ月頑張ってください。

458名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 21:13:04 ID:NH4N0sDy0
>>445
派遣会社に圧力かけてみたら?実際派遣会社としても居なくなる
のは困るわけだし。
案外紹介予定派遣の手数料で揉めてる場合も多いよ。
3ヶ月だとまだ手数料は高いから。
4ヶ月以降になると若干安くなるからね。
企業としても正社員採用になってすぐ辞められる痛いからね。

459名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 22:41:50 ID:vct0OQtUO
期間なんて関係なく、派遣先は正社員なんていらないのです。派遣なら居てもよし。紹介予定は口実
460455:2005/08/28(日) 01:29:59 ID:HbWcrFV50
皆様、ご意見を頂きありがとうございました。
大変参考になりました。

昨日の話し合いで、結局もう一月延長することになりましたが、
それ以上の期間延長は断る、という話でまとまりました。
また来月末にそんな話が出てきたら、さようならのつもりです。

どうなることやら不安でいっぱいですが、もう一月頑張ってみます。
ありがとうございました。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 04:36:41 ID:KmC1g3/u0
>>455
頑張ってね!
あなたの決断は賢明だと思いますよ。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 17:49:52 ID:yBdbHn7z0
紹介予定派遣が終了した後、契約先の企業から適正検査とか面接とか再び受けることになるの?
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 18:13:01 ID:1yK54Jne0
それは企業によって違います。
ないところがほとんどだけれど、たまにあるところもあります。
心配ならば先に確認しておいたら?
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 18:17:22 ID:yBdbHn7z0
>>463
あって適性検査で落とされたらなんのための紹介予定か分かりませんね
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 21:39:39 ID:Ev81CSZp0
DQN会社ならこちらから断ることができるというメリットはあるけどね
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/30(火) 00:27:52 ID:7X+qogTF0
初めて紹介予定派遣の面接に行ってきましたよ。
でも全然競合とかなかったしエントリーしてるのは私一人だけだった。
年収も悪くないし簡単な仕事だし・・??と思っていたけど
採用担当者が思いきりDQN。
人が居つかないだろうと思うほどに・・・・
想定外のDQNだったのでどうしようかと思った。けどソッコー断ったよ・・
あと派遣会社の営業も初めて会ったけどDQNだった・・・
2人のDQNの相手して今日頭痛くなった。
紹介予定派遣は裏がある!
一人しかエントリーしていない案件にはみんな注意しろ!
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/30(火) 08:08:55 ID:nHmBAZFz0
>>466
それは採用基準が高かったからあんた一人だったんじゃないの?
1人エントリーは関係ないと思うぞ
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 23:00:09 ID:LQbnryJ/0
>>466
キメツケイクナイ!
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 09:28:58 ID:S0qUUuTe0
出社してみたら超DQN会社だった・・。

契約は8月中旬から10月末までなんだけど
面接で聞いた話とあまりに違いすぎて
もう絶対正社員にはならないと思い
派遣会社に契約期間短縮できないかと電話したんだけど返事がこない・・。
派遣社員て立場弱すぎだよね。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 13:07:17 ID:fwGZaKVT0
いい(と思われる)案件回ってきた。
以前に派遣で勤めてた会社のグループ&取引先だから
雰囲気も一応分かってるし。
そうは言っても面接でしっかり内容確認して見極めてこよう。
これに賭けたい!
もう面接何社受けたことか・・・。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 00:32:10 ID:kRboYbeA0
>>470 がんがれ!
472470:2005/09/02(金) 14:22:29 ID:AwSwINRQ0
>>471
ありがとう。これから面接行ってきます!
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 18:45:02 ID:JBqIMrxX0
面談から1週間近く経過するが、
連絡がまったくない。放置されたままだ。
早く連絡くれ〜〜〜
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 20:27:05 ID:BcXWzyiO0
え〜私は紹介予定派遣制度で働き始めて五ヶ月目の者です。
試用期間は半年なので、予定では一ヶ月後に正社員契約を結ぶことになります。
が、実は三ヶ月目に仕事と人間関係が辛くて鬱病にかかり、派遣会社の担当者に「辞めたい」
と伝えましたが見事に無視されましたw
現在は薬を飲みながら勤務していますが、一ヶ月後に正社員になるかどうか正直まだ迷っています。
小さい会社ですので私が抜けると引き継ぐ人間もいません。
その上社長には、絶対逃げるなよといわれてますし・・・どうしたものでしょう・・・。

そんな私からひと言

試用期間 試すつもりが 逃げられない

歌丸でした。 
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 21:28:40 ID:M5eJCwFd0
どうしても辞める意思が固く、派遣会社と縁を切る覚悟なら、
1ヶ月前に通知して契約終了で問題ない。
普通の退職告知と同じ手法で、だいたい1回目は引き止められても、
2回目は現状を告げれば辞められるよ。
たとえどんな仕事の出来る人が居なくなっても、会社は動いていきます。
一ヶ月を切る前に、ご自身でじっくり考えてご決断を。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 22:13:27 ID:RMmfHrSh0
断りを入れるにしろ、そのまま続けるにしろ、自分の気持ちをはっきりさせておくことだね。
気持ちが固まっていれば、社長に引き止められようが営業に無視されようが関係ない。

そういう対応を取られるのは、君がはっきりしない人間に見られるからだよ。
いわゆる優柔不断。
性格って意識すれば自分で矯正できるものだから、なんとかしたほうがいいよ
477474:2005/09/07(水) 20:47:26 ID:GVlMw0I50
みなさんアドバイスどうもです。

どうやら辞められそうにありません。
社長に完全に外堀を埋められました。
来月から遠距離通勤(片道車で1時間)をしている私のために
社宅としてマンションを借りてくださるそうです。
あと出張用のA4ノートPCも買っていただけるとのことです。
もうダメですw
やはり海千山千の社長には勝てません。
3年くらいは刑に服すつもりで勤務したいと思います。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 21:31:00 ID:YNYqnTWM0
>>477
不覚にもワロス
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 21:41:52 ID:iIe/Yc5+0
紹介予定で応募して、
1週間放置されていたので、確認してみたら
落選してました、だとさ。

必ず連絡するって言ったのに、
放置するとは、本当に派遣会社はいい加減だな〜。
本当に腹が立つね
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 00:10:53 ID:NZe6PHH90
鼻から採用するきないのに紹介予定派遣と称して安くこき使おうとするところない?
481470:2005/09/08(木) 00:39:22 ID:HS5s157m0
受かりますた。
来週から仕事です。
上手く行けば10月17日から社員だそうです。
頑張ります。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 08:47:03 ID:N3m1mYSQ0
>481
ガンガレ スレ卒業おめでとう。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 22:33:54 ID:HBxjPn9A0
紹介予定の企業面接・筆記試験受けました。
最初、一週間後(7日)に合否の連絡を受けることになっていたのですが、
相手企業側の都合(協議中とのこと)で明後日(9日)に先延ばしになり
ました。

これって悪い傾向?
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 23:14:43 ID:URd9lxUi0
悪い傾向。競合している可能性が高い
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 23:46:54 ID:kw+RIZAI0
>483
私も1次面接は結果がでるまで1週間かかった(しかも延期された)
入った後で知ったが他社競合だった。
2次面接まであったんだけど、2次のあとはその日の夕方に返事が来ると言うスピードの早さだった。
486483:2005/09/09(金) 00:05:49 ID:fX4SCpAM0
お二方ともありがとうございます。

そっか〜。そりゃ、企業からしてみれば競合させて良い方を採りたいです
よね。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 02:12:21 ID:oMA0p+yJ0
>>486
よく考えれば、そこまで選考してるってことは、社員化する確立は相当高いと思っていいんじゃない?
競合っていうけど、それでも普通の社員募集→選考って過程に比べれば、相当倍率は低いはずだし、気楽にガンバッテネ
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 11:35:44 ID:kVc1vgMfO
東電紹介予定派遣行く?
489483:2005/09/11(日) 22:53:15 ID:UfGbLYGK0
結局、約束の9日には連絡はありませんでした。
派遣会社にも連絡が来ないとのこと。

なめてんのか。約束くらい守れ。
490483:2005/09/12(月) 17:55:54 ID:Dk+RUid90
結果来ましたが、ダメでした。

約束を1週間近くも伸ばされ、結果はこれ。

ほんと、派遣社員って底辺で馬鹿にされてるんだなと思いました。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 00:15:35 ID:ewgCKz1J0
>483
気を落とさないで。
きっと次にもっといい求人があるはず・・・と信じて!

私は正社員で2次面接までいったのに合否の返事がこなかった会社があるよ。
一部上場だったのに。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 17:19:53 ID:YpvKGDHD0
>>480
自分がそう
ただの派遣社員だったので契約期間満了で辞めました。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 17:45:42 ID:YpvKGDHD0
能力ないのに応募してる人っている?
働いてみて実際どうなった?
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 02:42:18 ID:CEQSppcE0
紹介予定で面接受けに行って、落ちたんだけど、
その派遣先企業から提出した応募書類が郵送されてきました。
そういうことってあるんですか?
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 03:36:22 ID:7yuPoLXc0
>>494
最近は個人情報保護法もあるから、
きっちりしてるところは返してくれるはずだよ。
返してくれない時もその旨伝えてくれたり。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 01:53:55 ID:lIr97m7S0
紹介予定派遣で8月から働いてたんだけどどうも切られそうなヨカーン。

関連会社のおえらいさんの娘が来月から正社員で来るらしいし。
所詮派遣なんて立場弱いよな、と実感した。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 22:14:03 ID:0a3wQCy00
>>493
紹介予定派遣でフリーターから海外営業へなりました。
えらいことになってます・・・
入社三ヶ月目に
「なんとかなると思って採用したが、どうにもならんな」
との有り難いお言葉を頂戴しました。
でも半年の試用期間が過ぎた先月、なぜか正社員として採用。
俺としては正直クビ切ってもらった方が・・・
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 19:18:58 ID:8AnMHKC30
先日紹介予定派遣の面接&筆記試験を受けてきました。
3(企業)対1(私)の面接でした。
職務経歴書と履歴書を端か端まで突付かれて、しかも質問が
かなりネガティブ。退職理由まではわかるが、職場環境や
仕事のやり方、精神論・・。しかもこちらが話している間
ずっと凝視されてるし。本当に疲れました。
その後、私は筆記試験を受ける為に他の部屋へ移ったら、
別の派遣会社の子が来まして面接が始まり、暫くしたら
泣き声が聞こえる・・・。
どうやら相等突っ込まれて泣いてしまったみたいで。
私は筆記試験を終えて早々帰りました。
こんな環境で仕事をするのは嫌だと思いましたよ。
こんな会社に出会ったことありますか?

499名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 21:23:20 ID:u3Ei7qG10
普通とまでは言わないが、そんなに珍しくもない
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 21:44:07 ID:B5HMGnQF0
>>498
そんな事で嘆いていてどうする・・・orz

漏れ派遣会社の社員だけど、そんな企業とわがままスタッフの板ばさみで
毎日吐き気しそうだぞ。関東圏某大手通信会社なんて、更新期限過ぎてるのに
更新するかしないか結論出さないから、いつもスタッフにボロクソに言われ・・・
そんな毎日だ、この!
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 21:59:46 ID:3mA9dQdd0
>>498
大体そういった会社は離職率の高い会社だから、人を物くらいにしか
思っていない。根性のありそうなのを何人か選んで良さげだったら
そのまま正社員ってパターン。雇っても雇っても辞めていく従業員を
見てたら、会社自体がそういう体質になっていると思うよ。君には
問題はなく会社の体質だよ。初めは良さげでも後で最悪な会社もあるし、
会社なんて一長一短だよ。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 23:16:20 ID:5dXEyAOD0
最近思うに、安易に派遣社員を入れるよりも
金がかかってても定期で大学生をいれた方が
ためになると気づいたうちの人事部。
紹介派遣なんて論外。
給料の対価と労働をするという概念が欠落して
いる。バイトとかわんね〜のが大半
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 00:04:48 ID:SFBhYVFp0
>>502
バイトとかわんねー?
派遣より紹介予定派遣だろ!
新卒より経験ある紹介予定派遣だろ!必死だぜオレは
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 00:20:29 ID:N39WiHBG0
>>502
今までレベルの低い派遣しか受け入れられなかったんだね。
相当安い時給しか出せなかったの?
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 00:24:20 ID:otW+nA9C0
>>498
てか、形式的な面接を行う企業が多いよね。
ベンチャーでもそこは変らない。
職務経歴書を書いているんだから、
面接官が最初に目を通して気になる部分だけ質問するとか
合理的なことを行う人ってなかなかいない。
必ず、まずは今までの経歴を説明して下さいって言われる。
そして、志望動機、条件面について。
すべて書いてあるのだから読んでほしい。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 12:11:09 ID:QBcjM0k60
この間、2社面接を受けました。
A社はリクナビで資本金が1000万クラスのベンチャー企業
B社は紹介予定派遣で受けた大手企業
Aは即決で決まり、年俸も現在より多少あがった。こちらは正社員。
B社は1ヶ月トライアルで2ヶ月目から直接契約社員での採用でこちらも
採用がでた。
そして今になって現在勤めている会社からも留まって欲しいと好待遇
の条件を提示された。ちなみに今は正社員。
今更辞める段階で好条件を出してきた今の会社には不満を感じている
もののどうしたらよいか正直悩んでいます。
ちなみに職務内容、職種は全て同じです。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 14:50:31 ID:TvP7i0pm0
>>506
迷った時はえんぴつを転がして決めよう。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 15:02:26 ID:yUQdB20F0
辞めるって言った以上、留まらない方がいい。
今は良いことを言われてるかもしれんが、それは今だけだ。
会社や上司に「これだけ出してやった」とか、「引き止めれば言うことをきく」
なんて意識が出るから、後々いいように使われるのが関の山。

AかBかはどっちも悪くないと思うが。
体力あって好奇心でどんどんチャレンジしたいならA。
落ち着いた環境でじっくりスキルアップしたいならB。って感じか?

自分がまだ20代前半ならAに飛び込んでみるのもおもしろいと思う。
20代後半なら、手堅くBを選んで大手の経歴を身に付けておくと思う。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 15:14:43 ID:8PJrgZ/t0
紹介予定派遣の正社員採用率ってどうなの?
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 18:25:13 ID:ksJzhdLx0
>>508
ありがとうございます。
参考になりました。

ちなみに直接契約社員から正社員になった経験のある方はいますか?
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 20:50:49 ID:MPMLI9x30
>>509
オイラは某派遣会社で、
「紹介予定派遣の案件のみお願いします」
って事で登録してるが、
面接が通れば9割の会社はそのまま正社員登用の話があるらしい。

一方、派遣期間が終わって、
「では正社員に」ってなったときに辞退する労働者が多いんだと。
ま、聞いてた話と違うぞバカヤローって事ですな。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 00:36:30 ID:KpI90EcI0
今まで事務系の紹介予定で3つ程話を聞きに行ったけど、
正直どの案件もひっかかる部分があった。

@ネットで求人を見ていいなと思う
A問い合わせて仕事の詳細をたずね、ある程度聞き出す。
B登録をして頂かないとこれ以上詳しくは話せないと言われる
C登録に行く
D詳細を聞くと、ああ。。これじゃ中々人が決まらないわけだなという
 理由が何かしらある。
E振り出しに戻る。

今までこんな感じでした。。。3ヵ月後に正社員とか言いますが
その3ヶ月を無駄にしないためにも、仕事の詳細・定着率・同職の方の状況
など等なるべく詳しく聞くようにしてます。。
まだまだこれから頑張らねば。。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 00:54:39 ID:ZTiYCabl0
512さん、すっごい参考になりました。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 02:18:18 ID:5wVA/z2A0
>>512
まぁあれだな。不動産屋と同じだな。
(1)雑誌に載っている物件、店の前にある物件を見ていいなと思う
(2)問い合わせてみる
(3)とりあえず他にもいっぱい物件があるから来てくれと言われる
(4)店に行く
(5)詳細を聞くと、ああ。。これじゃ中々決まらないわけだなという理由が何かしらある。
(6)振り出しに戻る。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 12:14:09 ID:8CMxuar60
リクナビ派遣の求人っておとり案件なの?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 12:47:33 ID:wNWStNHf0
あとらす21なんかは、派遣(紹介も含む)の仕事は釣りばっかだよ。
 あと、横○っていうコーディの好き嫌いで仕事を紹介される、されないが
   決まるんだな。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 14:18:39 ID:HI4zDvLr0
これから登録しようと思っているんですが、
デジタルス○ープとか添付はおとりですか?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 14:22:53 ID:d6VWdX3O0
紹介されないで放置されることってある?
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 20:33:40 ID:hfWJdfOw0
>>518
友人がありました。
派遣会社が「面接日をお知らせします」と言ったまま3週間放置されて、
問い合わせたら、「確認します」とそれから2週間放置。
以後連絡はなかったそうです。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 20:51:11 ID:hfWJdfOw0
>>512
紹介予定派遣ってそれがほとんどでしょ。
正社員で募集して採用したとしても人が居つかない会社が多いね。
だから紹介予定派遣で採用するのだろう。
実際勤めると数日でDQNが判明する。
私もかつて派遣会社にビッグチャンスだと言われ大手上場企業
に受かって行ってみたら・・その部署の人間関係はぐちゃぐちゃ、
問答無用で3ヶ月間東北地方へ出向させられた。
しかも正社員の連中には「リストラされたらまずお前が切られるから」
と面前で言われましたし。(苦笑)
そして3ヵ月後、正社員の手続きをしますから書類を揃えて下さいと
人事部に一方的に言われてさすがにキレて辞退しました。
その時の上司から辞退するお前はバカだと言われましたが・・
もちろん今でも後悔はしてないです。
あの頃は円形ハゲできてましたよ(涙)



521名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 22:49:39 ID:R1yTdE850
たしかに、大手で紹介予定派遣ってのはやばげな雰囲気かもね。
ベンチャーだと知名度無くてあらゆるルート使わなきゃならなかったりするけど
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 23:06:50 ID:HI4zDvLr0
このスレではやばい会社は紹介予定にするって言う人いっぱいいるみたいだけど
普通に考えてやばい会社ほど紹介予定派遣にはしたくないんじゃない?
働いてやめるかやめないかを選べる紹介予定より、
正社員としてとって、簡単にはやめにくいようにしたほうがいいような気がするけど。
ちなみに正社員案件でも派遣会社に頼んで相手の会社が良いとなれば紹介予定に変えてくれるよ。
元々、正社員でも試用期間ってあるわけで、紹介予定とたいして変らないから
ほとんどの会社は紹介予定に切り替わるよ。(体験談)

523名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 14:05:25 ID:F5vxzQPV0
>普通に考えてやばい会社ほど紹介予定派遣にはしたくないんじゃない

逆でしょ。
社員が居つかないから最初派遣にするんじゃん。
そもそも社員を募集するのに求人費用だの保険料だの
お金も時間も手間もかかるんだよ。
紹介予定派遣にしといたほうが会社都合にしやすいでしょ。
所詮会社なんてそんなもん。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 14:15:13 ID:Phe2YNoM0
で、紹介予定派遣で成功したって人はいないの?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 14:20:31 ID:pv1pcEri0
>>524
同じ紹介でもコネによる紹介が史上最強だ罠。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 14:47:37 ID:lrJRCeaJ0
派遣会社社員だよん
とある派遣会社が二重派遣をしていたので労務局に通報されたらしい
情報だと明日明後日にも労務局が指導に入るようです「敵派遣会社ざめー見ろ」
それに加え個人情報の履歴書を本人の承諾もなく渡していたらしい
刑事罰か民事罰かしらないがその派遣会社は潰れるかも。派遣先の会社も罰せられるらしい
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 14:50:17 ID:lrJRCeaJ0
情報だと履歴書を勝手に渡せれたとして民事告訴をするらしいよ
個人情報を甘く見た派遣会社は馬鹿
うちの会社はそんな卑劣な紹介はしてません
要望があれば派遣会社名を出すよーん
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 14:59:40 ID:F5vxzQPV0
晒せ
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 15:06:30 ID:TB+neO6n0
くやしいか 社員になれない 怠け者
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 15:20:47 ID:lrJRCeaJ0
急がない急がない
情報が入り次第公開するよーん
情報を元に調べましたよーん
二重派遣になるそうです。それなら指導程度ですむ
しかし人貸しの恐れもあるとわかりました
違反の中で一番重い罪かそれとは別の事件になるかもよーん
A社派遣→B社派遣→仕事先
↑賃金    ←ピンはね賃金↑仕事  ←↑B社に支払い
↑労災ない→保険をかけてる→←事故などは保険金ほをもらう
式図として違法
  
仕事先が直接指導や何らか仕事に携わっていたとしたら仕事先会社も法律的に罰せられます
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 15:25:17 ID:Phe2YNoM0
ピンはね業ってきたない
なんの努力もせず搾取だけで儲けるから
金さえあれば誰だって経営できる業界だな
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/28(水) 01:36:51 ID:LsI1Wftu0
>>530
大手かい?
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/28(水) 16:39:37 ID:UAUsk55t0
紹介予定申し込んで、
派遣先が忙しいらしく顔合わせの日程調整ができないと言われた。
普通派遣会社に登録行って、
何日後くらいに顔あわせになるのでしょうか?

せめて書類選考の結果だけでも早く教えて欲しい。。。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/28(水) 23:56:16 ID:sqbApXOf0
> 派遣先が忙しいらしく顔合わせの日程調整ができないと言われた。

よくあること。
俺の経験の範囲内では、顔合わせまで最長2週間、最短だとその日の午後。
派遣で仕事するんなら、他の派遣会社と平行して案件探すのが基本
535533:2005/09/29(木) 17:38:52 ID:riiVfo8u0
紹介予定で応募した派遣会社から面接日の連絡がきました。
紹介予定派遣なのですが、
持ち物をたずねると「履歴書」も何もいらないと言われました。

今までの紹介予定だと一般的には面接の際に履歴書は必須だと思うのですが、
どちらが普通なのでしょうか?

当方26歳。大手の子会社で未経験OKの事務のお仕事なのですが
今まで販売→事務系派遣 の経歴で正社員歴ゼロなのですが、、
どなたか面接でのアドバイスお願いします。。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 17:42:23 ID:yMG8L4Uo0
やっぱ社長がクソだった・・・
お互いにネコかぶってたから、半年以上気がつかなかったよ。
半年ネコかぶっていられるんだから、単純DQNじゃないんだよ。
底意地が悪い分、扱いが難しい。

まー、給料もそこそこだし、経費ダブダブ使えるから、適当なところまでいるつもり。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 19:28:09 ID:LSS61BeN0
つーことは正社員になれたってことだよね。いいなー。
ところで紹介予定派遣の紹介の間の6ヶ月間って
3ヶ月ごとの契約なんかな?
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 20:36:24 ID:kBuiYHci0
>>535
派遣会社への登録は済ませてるんですよね?
それなら面接の際には履歴書は持参しないことが多いと思います。
私の経験した限りどこもそうでした。
派遣会社からすでにFAX等で履歴書や経歴書の写しが送られているはず。
そのあたりの流れは普通の派遣の顔合わせと同じでした。
違うのは、紹介予定の場合、一般派遣と違って
個人情報となる個人名や住所や職歴の中の会社名が
事前に派遣先に知らされる事かな?
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 19:30:18 ID:gFCKvLsz0
>>538
オレは履歴書持参って言われたよ。
派遣会社側はかなり適当なスキルシート持ってきただけ。
540533:2005/09/30(金) 19:52:10 ID:ouvhM+SN0
>>537
派遣会社への登録の際にも「職務経歴書のみ持参」で履歴書はいりませんでした。
自分で作成した履歴書や職務経歴書を持っていった方がアピールしやすくて
いいと思ったのですが…。


>>538
正社員になれたってあたしですかね?
まだまだ面接前なので全然決定してないですよぉ。。。

>>539
そうなんですよ。派遣会社が作ったスキルシートって何か嫌なんですよ。
以前派遣会社のスキルシートのみで面接したら落ちた事ありましたよ。
過去の職務内容もかなり略して書かれていたり、仕事に生かせる資格が
一番下の方の隅に小さく書かれていたり、、落とす為に連れてきたのかよ
と思いましたよ。。。
541533:2005/09/30(金) 19:57:49 ID:ouvhM+SN0
>>537さんへ
あと、6ヶ月派遣で正社員という紹介予定派遣、更新の事は良く分かりませんが
6ヶ月も見ないと決められないのかって感じしますよ。
本当に採る気のある所ならせいぜい2〜3ヶ月派遣でみれば十分の
ような気がしますが。気のせいでしょうかね。。。

自分が紹介予定で申し込んだ求人がネットでまだ掲載されてるんですけど、
2人同時に紹介してる事はないと思うのですが、
もし誰かが落ちてもいいように、候補者を集めておく為なんですかね。。
すごい気になる。。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 20:26:15 ID:05Vf4a9g0
亜斗羅須の紹介なんかいい加減だよ〜
 聞いた話では登録してから1ヶ月HP上に掲載され、
  結局不採用だったんだってさ〜
    しかも面接もまるっきりやる気がなく、デキレースだったもよう。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 20:41:32 ID:MpAhR3hZ0
>>541
紹介予定派遣、時給安いでしょ?
だから紹介予定派遣と称して派遣繋ぎしてるんだと思う。
チェーンスモーカーならぬチェーン派遣だね、そりゃ。
会社ってとことんケチだからさーきっと正社員にはなれんよ。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 20:59:06 ID:gFCKvLsz0
>>541
それはあるよね。長すぎ。3ヶ月で試用期間的にして欲しい。
派遣会社も紹介料で儲けるんだから。
>>543
でもオレの時は会社側は正採用後の話も具体的に出たよ。
まだ派遣だけど。紹介料で年収の何分の一か儲けるからいいんじゃね?
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/01(土) 23:34:13 ID:1aawzn0K0
age
っで成功者は?
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 00:17:35 ID:WIa/uteN0
紹介予定派遣で面接の予約が3日の月曜日に入ってるのに
細かい待ち合わせ場所とかの連絡が一切ない…

面接日時告げといて流れるってケースもあるんですかね。。?
当日になって色々言われても色々準備があるし
そんなギリギリに失礼だと思うんだけど…
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 00:24:42 ID:MbRYHVEV0
>>546
日時指定の連絡の時にそこんとこ打ち合わせなかったの?
面接に2回行ったことあるが両方とも当然まめに連絡してきたよ。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 01:29:25 ID:iUg3MSYU0
>>546
金曜日までに自分から連絡してみれば良かったのに。
連絡の義務を怠ってる派遣会社も悪いけど、
派遣を利用する人って待ちの体勢の人が多い気がする。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 23:26:33 ID:IRnkA4VJ0
>>547>>548

日時指定の連絡があったときは、細かい待ち合わ場所などは
後日連絡するので待っててくださいと言われました。
その前にも日時指定の連絡が中々こなくて、こちらから
何回もしつこく電話していたので、自分から電話するのは
少しばかり控えていました。
とりあえず、朝一で連絡してみます。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 15:21:15 ID:JFwF5RNl0
紹介予定派遣で来週から就業が決まりました。

派遣元がグループ会社だからか、面接も顔合わせみたいな和やかな感じで、ココのスレみてかなり緊張していったのに拍子抜け。

経験者という事で時給も少し上げてくれたので(前のところよりは下がったけど)ちょっとほっとしています。

やってみなきゃわからないけど、仕事内容・社内や人の雰囲気はよさそうなので頑張ります。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 15:53:45 ID:DMh0+4ng0
私も来週からです。
紹介予定のはずが、選考途中で直接雇用の打診をもらいました。
これを最後の就職活動にしようと思い、OKしました。
後戻りできなくて不安な気持ちはあるけど、
古くからの落ち着いた会社みたいなので腰を据えて頑張ろうと思います。
>>550さん、お互い頑張りましょうね。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 15:59:48 ID:JFwF5RNl0
>>551さん
有難うございます!
私も年齢的に最後の転職です。

選考途中で打診を貰うなんてきっと相性が良かったんでしょうね。

私もまだ不安な気持ちもありますが頑張ります。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 20:04:44 ID:T6XQkljP0
今紹介予定派遣の顔合わせから帰ってきました。。
「顔合わせ」ではありませんでした。「面接」でした。
しかも派遣先4人、派遣会社の社員2人がついての面接でした。。

当初コーディネーターから面接ではなく顔合わせですので
気楽な気持ちでのぞんでくださいと言われ、
顔合わせも相手が2人、こちらが自分と営業の2人で、
2対2だと聞いておりましたのでとても驚きました。

営業も待ち合わせから、どことなく不機嫌で
待ち合わせ場所から派遣先まで
どなたかとずっと携帯で話されていました。

本当に疲れました。。。


554名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 22:05:56 ID:+v0bd4kX0
紹介予定で面接して、口頭では「よろしく御願いします」って
言ってしまったんだけど、辞退できるよね?
派遣会社から契約書を送ってくると思うんだけど、それに印鑑押すの?
印鑑押して送付するまでは契約締結じゃないよね???教えて!!!
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 22:10:13 ID:Sl5g1s9v0
来月から正式に社員として働きます。
今後改めて話を詰めていくのですが、一般的に言って、
契約社員時代と比べて社員になると給料は落ちるものなのでしょうか?
ちなみに現在の時給は1600円です。
怖くてまだ金銭に関する話を持ち出せていません・・・

いろいろ不満、不安はあるけれど
フリーターだった俺は職歴のためにがんばりたいと思っています。
皆さんもがんばってください。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 22:27:39 ID:FxQSCgXI0
>>554
印鑑なんて関係ない。そんなもん普通の派遣でも紹介予定でも押したことない。
とりあえず、こんなところ書き込んでる暇に早く断りの電話入れろ

>>555
首切りにくくなるのと、契約社員より厚生費が多くかかるんで、
普通は正社員になると若干落ちる。まぁ、会社の制度や状況によるけど

> フリーターだった俺は職歴のためにがんばりたいと思っています。

前向きなのはいい感じだ。がんがれ
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 22:02:07 ID:vZX1hlw30
509じゃないけど、紹介予定で入ったのに
会社から断わられるって大体何割ぐらいなの?
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 22:23:01 ID:NPqs/83T0
紹介予定派遣?とも少し違うんだが、企業が直接派遣会社に対して
企業側の社員として一名欲しいと電話を入れた場合。
面接が通り就業しても、その後すぐ辞職する事になったら、
企業側は面接者を紹介した派遣会社に対して、損害賠償とかは請求するものなのか?
と疑問に思う。
このへん詳しい人いない?
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 22:45:36 ID:KsNz3ROP0
>>558
紹介予定ではなくて職業紹介?になると思うんだけど、
通常紹介が成立した時点で、紹介されて入社する人の年収の何割か
(ここは企業と派遣会社の交渉に寄ると思う)を
斡旋料として企業が派遣会社に払うんだけど、
その紹介された人が2ヵ月とか3ヵ月とか決められた期間内に
辞めた場合はその斡旋料を返金しなければならないという
契約をしているらしい。
560558:2005/10/09(日) 00:10:18 ID:4qf3Ecfa0
なるほど。
今しがた派遣のサイトを見たが、人材紹介というのに当たるらしい。
派遣会社が紹介した人材が面接後採用となった時点で、
企業が派遣会社に支払うシステムとなっていた。
もしその決めらているらしい?二、三ヶ月期間内に辞職した場合、
何ヶ月目から斡旋料の返金が発生するのは、
当方が、派遣会社に尋ねてもいいものだろうか?
採用になった場合、企業の社員となるようだが、派遣会社からこの話が来た時に、
即答はせず「少し考えます」と話したところ、
「考えます・・ですか・・」と営業担当。

まだクライアントの名前を知らない状態。
来週面接なんだが、欝。
履歴書を持参するよう言われたが、志望動機はどう書くべき?


561名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 00:28:45 ID:TBUS0R7f0
>>560
まずあなたがどんな業界、職種を目指しているかもわからないので、
志望動機の書き方はなんともアドバイスのしようもない。
転職板あたりに相応しいスレがあるのでは。
そもそも何が鬱なんだ?
紹介予定を希望していたのに、人材紹介の形になったことか?

それと、斡旋料返金のタイミングがいつになるかを派遣会社に聞くのは構わないと思うが、
それは企業側が採用の意志を示してから、せめて面接を終えてからでも十分間に合うと思う。
派遣会社に、こいつ辞めること前提か?と余計な勘ぐりされたら嫌だし、
決まる前からそんなことで気を揉む意味なんてないよ。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 10:43:51 ID:ORT7KuM40
> もしその決めらているらしい?二、三ヶ月期間内に辞職した場合、
> 何ヶ月目から斡旋料の返金が発生するのは、

普通は斡旋料が年収の3割で保障の期間は1年
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 00:37:05 ID:w9z0YUT40
>562
ソースきぼん
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 19:30:26 ID:1iefCqpO0
明日面接だわ
なぜ当社を志望したかとか自己PRしてくださいとか
いわれるの?
思いつかないよ・・・
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 21:23:55 ID:XCiXiYpH0
来月から正社員として働くのですが、
待遇面は基本給16万・・・のみ!社会保険以外手当その他なし!
でも残業は月20時間程度。年間休日120日。

中小メーカのまったり営業ってこんなものですかね・・・
派遣の頃は時給1600円もらってたんですが・・・
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 04:30:26 ID:Ngj69dtN0
>>564
仕方ねーからおれがかわりに考えてやるよ。

>なぜ当社を志望したか
運命です。

>自己PRしてください
サイコーです。

これでおまいも安心だな。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 11:48:15 ID:DZb4nKYP0
紹介予定の案件も3件連続で書類落ち。
もう諦めるしかないのか・・・
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 11:58:52 ID:quu+TrGb0
>>555
当然知るべき事なので、待遇面に関しては聞いた方が良いよ。
お互い納得して正社員になるべきだ。
待遇面の話をした途端に相手が不機嫌になるようなら初めからそんな会社には入らん方が良い。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 12:37:55 ID:4if5YRXd0
>>566
メチャワラタ
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 18:50:55 ID:mEX7I3ta0
>待遇面の話をした途端に相手が不機嫌になるようなら初めからそんな会社には入らん方が良い。

禿同。
その時点でまともな会社ではないよな。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 00:02:18 ID:BZonA4JU0
ただ、聞き方ってものもあるからな
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 12:29:02 ID:Fy3KePufO
相談なんですけど、今大手派遣会社から事務で紹介予定で就業中ですが、職場の雰囲気が合わないんです(+_+)とりあえず契約期間の3ヶ月は頑張るつもりでいますけど社員になるきはないんです。
そうした場合円満に辞めるのとかは大丈夫なんでしょうか?産休で辞められる方の代理で入ったんですけど…かなり悩んでて。お願いします
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 12:40:40 ID:gZz3yMkR0
>>572
全然問題無い。
契約後に辞めれば良し。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 13:50:00 ID:nFe7Yqnk0
>>572
それが紹介予定の仕組みだから無問題。
あくまでお互いの合意が得られて入社が決まる。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/14(金) 00:37:09 ID:tIvdRekyO
ありがとうございます。その後、その派遣からの紹介は望めますかね〜地方都市なもので、派遣会社の支店は変わらないんですけど…ホント質問ばかりですいません。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/14(金) 10:31:15 ID:d1OKRIf50
>>572
職場の雰囲気が合わないとは具体的にどんなふうに合わないのですか?
そのらへんを整理して派遣会社に話せば問題ないっしょ。
ただ理由も無くなんとなく合わないとかだと次の仕事紹介してもらうのも
厳しいんじゃないかな。。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/14(金) 18:25:04 ID:OMywKwk20
>>575
愚痴っぽくなってしまうとネガティブに聞こえてしまうかもしれないので
とりあえず当たり障りのない断り文句を言っておけば良いと思う。
それで、次の紹介自体は自身の能力しだいだと思うが
お手数おかけして申し訳ないがまたよろしくお願いしますと
社員に言っておけば良いんでない。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/14(金) 23:25:15 ID:EEtnUQJR0
紹介派遣で1ヶ月たったが、当たりを引いたっぽい
派遣っていうと即戦力を望まれるのかと思っていたが
新入社員(新人のバイト?)って感じで接してもらってる。

過保護に育てられすぎて、これから色々と覚えていけるか逆に心配だわ・・・
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 03:38:35 ID:qlraNbHd0
>>578
会社によっては試用期間の間は過保護に接したりするところ全然あるよ。
試用期間が終わった途端に急に対応が変ったりするのはよくあること。
試用期間が終わるまでに一人前になってないと切れられる可能性も十分あるし、
元々過保護にする会社ではなく、試用期間だから大目に見られていると考える方が無難。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 21:08:57 ID:09UnXO5Z0
まあそうは言っても会社自体がまったりしてる所もあるわけで。
あんまり脅してやるなよw
581578:2005/10/15(土) 21:40:02 ID:wCIWn0pA0
>>579
試用期間以外の人はみんな残業してるから、あながち間違えてないかもしれないな・・・
でも生理的に受け付けない人がいないから、出来るだけがんがってみるわ。
忠告してくれてありがとな。
582557:2005/10/16(日) 00:39:37 ID:SXjkWO0l0
>>557 おながい(′・_・`)
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 05:09:50 ID:JlYkMaj00
>582

そんなの派遣先の会社によって違うとしか言いようが無いと思うが。
統計を取ったって意味無いと思われ。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 12:37:03 ID:1nJ1Uxlg0
それ以前に個人によって違うとしか。
単純にどこでもほしがられる人とほしがられない人が同じ割合でいたとしたら
50%だけど、統計で50%となってもほしがられない人は0%に近い罠。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 21:07:46 ID:jYNX5fP70
俺は大卒33歳で正社員で探しているんだけどロクな所がない。
今紹介予定派遣を考えているんだけど、だけどよく考えたら派遣社員を頼む相手先企業って
結局人が集まらないDQN企業でしょう?

要するにこう言う事でしょう?
人が集まらない、離職率の高いDQN企業→派遣会社に人材提供を依頼→派遣会社が
自社の派遣スタッフを人が集まらない、離職率の高いDQN企業に派遣する。
俺が派遣されるのは結局訳あり、問題ありのDQN企業でしょう?間違いなく。そうでしょう?
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 21:41:37 ID:chkiBXRu0
そう思うんならやめとけ
587585:2005/10/16(日) 21:48:26 ID:jYNX5fP70
>>586
そう思うけどハロワも離職率の高いDQN企業ばっかりだし本当に八方塞なんだよ。
結局紹介予定派遣で相手先企業に行ってもDQN企業、ハロワで正社員を探してもDQN企業じゃ
全く嫌になるよ。
588557:2005/10/16(日) 22:23:02 ID:ymHgtRM70
つまり、正社員は入りにくい代わりにクビにもなりにくい、
紹介予定派遣なら入りやすいけど、ある程度クビになる?

紹介予定で「正社員登用可能求人よりも良いですよ」って
使い捨て要員を釣ったりってのはあまりありませんか?
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 23:46:25 ID:4dIP5FGU0
>>588
そうかな?
ハロワは雇用したら補助金が下りるという理由で一定期間雇用してからポアするところ多いけど、
紹介予定だと、お金を払ってまで慎重に雇用という大企業も多いから何ともいえない。
 
一次面接にお金をかけられないから、派遣会社に一次面接と筆記試験のコストをかけている
会社が特に大きな会社には多いと思う。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 03:48:14 ID:Guf02XQS0
紹介予定を選ぶ企業の方がまだ本気で社員を取りたいって気があるんじゃないかな?
だって、バイトが欲しいなら一般派遣かバイトでええわけで、わざわざ面倒な紹介予定を選ばないっしょ?
まあでも雇用のミスマッチとやらでみっちり研修後すぐ辞められるより、こういうのがお互いメリットあるんじゃないの?
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 03:57:57 ID:/rPRlEqO0
ぴゅー
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 04:01:23 ID:511dYxtD0
仮に紹介予定で働いた会社がDQN企業だったらやめればいいだけのこと。
それがこちらがわの紹介予定のメリットでしょ。
正社員募集でもDQN企業はあるわけだし。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 06:17:48 ID:mM0Wacgd0
マジレスするけど紹介予定派遣先の相手企業は100%DQN企業。
優良企業やDQNではない企業に派遣されるなんて夢のまた夢。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 07:30:56 ID:GwK2dnZd0
DQNかどうかは判らんが、やたらと残業の多い職場だったりする
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 22:24:22 ID:LZz/OsJU0
先週から紹介予定で働き始めたけど、意外とDQNじゃなかったよ。
古い会社なので綺麗なオフィスでバリバリ仕事っていうのを好む
人にとっては向かないかも知れないけど、
居心地重視、まったり落ち着いて仕事が好きな私には合ってるみたい。
秘書だけど残業もそんなにないし。

ここの前に紹介された、某電機会社の子会社も、
上場企業でなかなかの会社だった。
(私はその会社に知り合いがいるので断ったけどw)
こちらの場合は親会社から人件費削減を言われているらしく、
おおっぴらに正社員を採用できず、やむを得ず紹介予定としているらしい。
だから派遣期間1ヵ月。

探せばいい所もあるよ。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 23:53:34 ID:n7tJlqHu0
ポジティブなやつには大半が良い会社だし、
ネガティブなやつには大半が酷い会社。

どっちが良い悪いというわけではないが
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 16:06:48 ID:N//WzwTP0
webで見た紹介予定の話が聞きたくて未登録の派遣会社(某大手のGr会社)にTELしたら
意外や率直に「これがちょっと難アリでして・・」と話してくれた。
派遣時1,450円の時給が、契約社員になると1,200円にw 社用車貸与で交通費支給無し。
直接契約後3年経つと正社登用があるカモ??という話。
直接雇用になればマージンも無くなるのに、派遣先はどんだけ時給下げてるんだ、とw
その派遣会社の印象は良くなったけどね〜。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 17:38:37 ID:p1errUmr0
>595
職種だけでも教えてください。
599595:2005/10/18(火) 21:08:06 ID:ZQrEA3l+0
>>598
職種・・・
私は一般事務or秘書で探していました。
今行っているところは秘書&総務、
辞退した方は一般事務(資材調達)という感じです。
600598:2005/10/19(水) 00:54:00 ID:A00qX1JT0
>>599
ありがとうございます。
聞きたかったのは辞退したほうについてでしたが、参考になりました。
中にはいい案件も眠っているんですね・・・。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 18:52:17 ID:/0VqRpmK0
そもそもDQNの基準って何よ?
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 10:55:32 ID:hwOp2p2d0
>>601
人によって違うと思うけど、自分で思ってるのは

1)精神論を振り回して、理不尽な威圧をかける経営者and/or上司がいる
2)他人のプライバシーを尊重しない社風。陰口が飛び交っている
3)なのに給料が安い。経費をケチる

603名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 17:09:37 ID:zHzkMplT0
隣りの人に話しかけたら、上司に仕事中に話すなと怒られた。
会社内は誰も話していない。朝から帰るまでシーンとお通夜のような感じ。
これってDQN?

他にも毎朝、朝礼といって社長がやってきて、経営論などを数十分語る会社。
それを聞いて、最後に社員みんなで拍手する。
これもDQN?
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 00:04:42 ID:dMBY+hv00
>>601
>>602さんのに加えて
・平均年齢が妙に若い(=離職率が高いと推測。)
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 08:34:57 ID:P4o8l0y+0
2chで徹底的にたたかれている
もDQN候補だな。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 23:13:21 ID:nzFU9CS/0
>>603
>>会社内は誰も話していない。朝から帰るまでシーンとお通夜のような感じ。

外資系だとそういうところも多いらしいので、DQNとは限らない

>>他にも毎朝、朝礼といって社長がやってきて、経営論などを数十分語る会社。
それを聞いて、最後に社員みんなで拍手する。

この点ではDQN
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 22:18:32 ID:mbrp2BsC0
あげ
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 14:27:33 ID:P0OViPL/0
今紹介予定派遣の面接から帰ってきました。

正社員採用の際の面接と同じような堅苦しい面接で、しかも他の派遣会社からも何名か面接に来て、その中から1名を選ぶとのことで、結局、紹介予定派遣なら採用されやすいというようなことは無さそうです。
「顔合わせ程度」かと甘く思っていたので、ビビッて上手く話すことが出来ずにガッカリ・・・

やはり簡単には採用してくれないんですね。

609名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 17:13:01 ID:zC+1+PCL0
紹介予定派遣なのに、複数候補がいることを面接の場で言われたの?
ちょっとそれはひどい会社だけど、>>608もなんか少し甘いような。

正社員採用を前提に考えているからこそ企業側も真剣に面接せざるを
得ないんだと思うな。面接本を読むなり自分できちんと研究して面接対策を
すべきかと。待遇もよく、長く勤められる組織であればあるほど
色々な人が応募するだろうし、総じて競争率も高くなると言うものさ。

私は応募していた紹介予定案件が途中で人材紹介案件に変わって、先方に
1ヶ月以上待たされて、2回も先方と面談した挙句、先日採用不可になりましたよ。
そこは待遇も業務内容もこちらの希望ぴったりだったので、私も待ったんだけどさ。
確かに「待たした挙句に落とすんかい(゚Д゚)ゴルァ!!!」と思ったが、私の場合、
経験やスキルが不足しているという訳ではなかったから、他に私より優れていて
先方に気に入られた人がいたんだな、私はベストを尽くした、とさっさと気分転換したよ。

自分が落ちた理由がはっきりわかるならそれを改善して次応募する時に活かせば
今回落ちたのも無駄にはならないさ。落ちたのは確かにがっかりだけど、
採用目指してガンガってください。よく探せば落ち着いて長く勤められそうな
いい派遣先も募集出ているものですよ。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 19:27:44 ID:P0OViPL/0
>>609

608です。ちなみに30歳・男・4大卒です。

丁寧なレスありがとうございます。
はい、面接の最後に「複数名面接しますので、選考後結果をお知らせします。」とのことでした。
実際、地元の求人誌を確認してみたところ、案の定2つの派遣会社で同じ求人を掲載していました。
派遣業界とは、そういうものなんだなぁと勉強させていただきました。

私自身としては、今までは正社員採用の求人のみに応募しており、紹介予定派遣へのエントリーは
今回が初めてでしたので、採用までの流れが今ひとつ理解できておりませんでした。

しかし、面接先の企業さん・派遣会社の営業の方は、どちらも非常に感じが良く悪い印象はありませんでした。

611名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 23:45:20 ID:6XD08Eo20
私の友達も紹介予定で超大手に入社してました。
なんというか、最近一般登録型派遣って、もうブーム過ぎてるんじゃない?
景気もよくなってきたし、団塊世代が退職すると人手不足になるのに
経験も蓄積できなけりゃ忠誠心も期待できない(しかも往々にして質の悪い)派遣社員にメリットを感じなくなってきた企業が増えたような。
派遣で一時的にコストダウンできても、長期的に見ると「結局高くつく」例が多い。

特に最近はコンプライアンスやCSRなんかの問題もあるわけで
生え抜き正社員(幹部候補)、中途・紹介予定の正社員(中堅社員)、直属スタッフ(バイト・パート)
という構成になってきてるように思う

雇われる側にしても、3ヶ月契約の派遣で時給1500円もらうより、
時給900円でも原則首なしで交通費・各種福利厚生ありのバイトの方がいいと思うだろうしね
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 23:51:15 ID:6XD08Eo20
私も紹介予定で転職しました。
ずっと派遣で楽しくやってきたけど、段々年をとってくると、
新しい会社に行くことが楽しみではなく苦痛になってきました
いろんな会社で働いて見たいというのが派遣の理由だったので紹介予定に応募して
派遣期間中にいろいろ見て、イイと思ったので、ちょっとコネも使って社員化しました。

ただ結婚したら止めるような気もするので、社員になってよかったかは疑問。
派遣から見ると正社員は楽で、有給も福利厚生もいっぱいあるように見えても、
実は見えないところで義務や責任がずっしりとかかってきて
同じ仕事のようでも、派遣時代よりずっと精神的にきついです。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 01:35:14 ID:Fqdb1Hp90
612さんの後半はかなり我侭なご意見かと思います。
また、普通は
>派遣から見ると正社員は楽で、有給も福利厚生もいっぱいあるように見えても
こんなふうには考えてないと思います。

614名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 11:56:21 ID:++VcMXt80
>>610
>>609です。30代半ば、♀です。転職活動する前は崖っぷちのように
思っていましたが、経験があるせいか応募先は比較的良い応対をもらってます。
ちなみに私も正社員採用と並行して活動しています。
>面接先の企業さん・派遣会社の営業の方は、どちらも非常に感じが良く悪い印象はありませんでした。
それだったら、まだましなのでは?営業の方と円満な関係であれば
たとえ例の案件が採用不可だったとしても、次に紹介してもらえる可能性は大きいです。

男性、大卒、30歳であれば、まだまだ探せばいいところ見つかりますよ。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 16:33:56 ID:NxGHlGDB0
紹介予定派遣の面接結果待ちなのですが、結果待ちの間に休日が入ると
余計にイライラするんですよね〜これじゃ蛇の生殺し状態ですよ。

紹介予定派遣の競争率って、どのぐらいなのですかね?

何人か面接しても「該当者なし」ということもあるのでしょうか?
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 20:25:02 ID:JrEzZmmg0
   て   ん   ぷ   と   ぅ   ー   ぱ   ー   む   
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 23:15:39 ID:OtSaOtKJ0
あげ
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 00:23:11 ID:o6PNRd4e0
>613
わがままだというか…
結婚も決まって、金に困ってなくて、ソノキになればコネもあって…
そういう子に言ってもしゃあないと思うんだが
人それぞれ背負ってるものが違うんだから
あまりカリカリするなや

でもまあそういう子の方が就職転職決まるんだよね
学歴経歴がよかったりコネがあったりで
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 01:58:49 ID:HgmAMVXC0
句読点つけたら?
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 13:21:56 ID:msA5QHLm0
紹介予定派遣で入って3ヶ月。
偉い人とだけ水面下で社員化の話をすすめられていて、職場の人にこの前発表があったそうな。
これで社員になれるのかなあと思おうとほっとしています。

現在27間近ですが
「結婚の予定もないから稼がせてください・・・」
といったらパートのおばちゃんに「がんばるんだよ!」と強く励まされました。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 18:20:30 ID:ZO8lfnKX0
いい、おばちゃんや!
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 19:55:47 ID:hQWTqYJS0
当方24歳の大学院卒の男なんですが、男の紹介予定派遣先って結構ありますか?
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 20:04:47 ID:6rAWTz650
>622
あるだろうけど、それだけ学歴もあって若いなら
紹介予定派遣より、ふつうの社員求人探したほうがいいと思う。
待遇とかもはじめにきっちり分かるし。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 20:29:33 ID:hQWTqYJS0
>>623
大学院って言っても文系ですorz
新卒採用をしている企業がほとんどなくて困っています…。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 22:29:54 ID:ihzJ7I1x0
>624
一度
http://www.job-net.jp/
で探してみてはいかがですか?
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/07(月) 00:17:17 ID:ednIpvYy0
>>625
どうも有難うございます(^0^)
登録会に行かなければならないようですが、登録会に男性はいますか?
女性が多かったら気兼ねしちゃうなぁ…。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/07(月) 05:13:13 ID:U8RQaLpb0
とりあえず君はなんでも人に聞かないで
自力で解決することを覚えたほうがいい。
この板の他スレをいくつも読めば、626の質問なんかすぐ分かること。
社会に出てその姿勢は非常にまずいよ。

これだけだと意地悪なので。

登録会と言っても、大勢集まってではなく、時間差もあったりして個々に進められたりするし、
パーティションで区切られたとこで、それぞれ別々に進行するので他人を意識するような機会はありません。
それに、サークルやクラブではないのですから、女性が多かろうが少なかろうが
まじめに就職活動するのに全く関係ないことで、男1:女9の比率だったとしても
気兼ねする理由なんかないでしょ。
早く学生気分から抜け出たほうがいいです。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/07(月) 06:11:40 ID:GrsDkVvk0
使えない人の共通点は、行動を起こす前にあれこれ質問をする。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/07(月) 06:17:53 ID:ednIpvYy0
厳しいコメント有難うございました(^○^)
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 13:32:06 ID:CZKTPA210
>>628
失敗をする人は考えずに行動する
631名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/11/09(水) 00:10:01 ID:3Y5M8dxT0
紹介予定派遣の話がきたけど
昔バイトで働いてたとこを契約社員って職歴詐称してる。

ばれないか不安。。。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 01:27:15 ID:i0b2yQDM0
速攻ばれます
633名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/11/09(水) 10:10:35 ID:Uv27VrGt0
>>632

何故?前職調査とかすんの?派遣会社は。

個人情報保護法ってのを知ってんのかね??
DQN派遣会社は。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 10:11:58 ID:Uv27VrGt0
633だが派遣先の会社もそうだ。

前職調査などやってる時点で社員を
信用できないDQN会社の可能性大。

そんな会社には行かないほうがいい!
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 10:16:03 ID:8rbFaiDw0
よくわかんないけど、社会保険の履歴とかでバレないの?
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 19:39:44 ID:i0b2yQDM0
ID:Uv27VrGt0 こそDQNだ!

  ・・・としか思えんw
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 01:13:38 ID:z8dS5tE30
紹介予定派遣の案件(大手損保事務・未経験OK)の紹介を受けたんだけど、
正社員雇用の前にSPIがあるので、予め派遣会社で受けてほしいと言われて受験しました。
結果は大丈夫だったようで、顔合せに逝きます。
が、どっちにしてもまた適性受けるようなので心配だ…_| ̄|○対策しないと。
保険業界の事務って未経験OKなんだ…と、ビクリ。
だって損保も生保も、派遣案件だと経験者がいいって大抵あるからさ。
今になって不安になってきたので、もういっぺん確認しよう。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 16:56:22 ID:PEXD37Oa0
現在紹介予定派遣(一般事務)で就業中です。
当初の募集要項に「登用後の年収は300万〜」ってあったんだけど、この場合の「300万」って、たとえボーナスが出なくても保証される額なんですかね?
社員の子とも仲良くなってきて、ボーナスはちゃんと出るかこっそり聞いたら、業績が最悪だった年は0だったらしくて、なんかちょっと不安。
ボーナスなかったらかなり収入厳しくなるよね・・。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 19:09:35 ID:1dIS1Azk0
>638
それはそこの会社に聞かなければ分からないこと。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 21:59:01 ID:ixmrOGwg0
すみません教えてください。
派遣会社Aから紹介予定派遣という形でZ社を紹介受けたんですけど
先方の都合やらで顔合わせまで行きませんでした。
で、その直後に派遣会社BからZ社(A社と全く同じ内容)の案内が
来たんですけどエントリーしてもいいんですかね?

A社はあくまで先方がスキルに合わないって言ってるって
主張してるんですが、必須条件はクリアしています。
社内での競合に負けたと捉えるべきなのでしょうか?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 22:08:25 ID:Ao71OXT10
>>640
Z社にすでにあなたの書類がいってるわけだよね?
A社の言っていることを信じれば、Z社は640の書類を見たうえで、
面談の必要性が無いと判断されたわけだ。
書類選考で落ちた会社に、もう一度エントリーするのもどうかと。。

>社内での競合に負けたと捉えるべきなのでしょうか?
長所はプラス思考です。
短所は何事にも自分の言いように考えてしまうことです。

642名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 22:23:16 ID:ixmrOGwg0
640です。
ありがとうございます。
正直なところまだ派遣登録したばかりなので、よくわかっていなかった
というのもありました。
月曜日にB社へ辞退の連絡を入れておきます。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 23:33:17 ID:krYwO1vw0
640は派遣登録したばかりで派遣会社との駆け引きがよく分かっていない。
だから「A社の言い分の正当性」含め尋ねてるわけでそれを読み取れないとは
長所は親切で
短所は状況把握が苦手で何事もマイナスに考えてしまうことですな。

>>640
社内競合について正直に話す派遣会社は少ないと思う。
あなたがA社の言い分や対応にどうも胡散臭さを感じるなら
率直に「社内競合負けですか?」と聞いてみてもいいと思う。
私見を言えば経験上、A社が嘘をついてる可能性は普通にあると思う。

仮にB社からエントリーして面接までいければラッキーだし
やはり面接には至らなかったとしても、あなたが損をすることは何もないのでは。
どれだけその仕事をやりたいのかにもよるけど、自分だったら
A社に探り入れつつB社からエントリーする(なんならB社に状況を話す)と思う。

紹介予定派遣はそんなに沢山あるわけじゃないし、やりたい気持ちがあるなら
多少みっともなく感じてもできる限り努力してみていいと思うよ。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 23:49:36 ID:Ao71OXT10
>>640
すでに終わった案件について、派遣Aに社内競合かどうか聞くのは営業さんにあまり
いい印象を与えないと思う。
自分が営業だったら、せっかく仕事紹介してあげたのに、変に勘ぐるやつだなーとおもって
次の仕事を紹介する気がなくなると思う。

かといって競合で負けたかどうかはっきりしないまま派遣BからZ社にエントリーしたとする。
もし派遣Aの言っていることが本当だとしたら、一回落とした人がまたエントリーすることになる。
別にそれはかまわないんだけど、Z社が派遣Bに、「この人別の派遣会社からすでに申し込んで
るんだよね〜」と派遣Bの営業にしゃべらないとも限らない。
そうなったとき640はちょっと困った立場になるよね。

と、長所は親切で 短所は状況把握が苦手で何事もマイナスに考えてしまう >>641が申してます。
私だったらすでに終わった案件にこだわらず、次の紹介を待つな。

645640:2005/11/11(金) 23:59:15 ID:pqOacPtr0
>>643さん
アドバイスありがとうございます。

そうなんです。
そもそもZ社の案件を勧めてきたのもA社のほうからで
スキル面で大丈夫と言われ応募したんです。
なのにダメだった理由をハッキリ教えてくれず、引っかかるところが
あったのでここに書き込みさせてもらいました。
Z社の仕事は英語のスキルが磨けるのと何より家から近いので
どうしても応募したかったってのがあります。
諦めずに別の方向から攻めてみようかと思います。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 00:13:02 ID:A4MPzEL90
今日紹介予定派遣(3ヶ月後に正社員)の顔合わせをしてきました。
法人団体でのスケジュール管理などの事務職です。
来週頭に返事をすると言っていたのに、今日の夕方には
採用したいとの返事が来てしまいました。

私の前に顔合わせした人が落ちたり、他社との競合もあるので
受かるとは思っておらず、月曜に他の派遣会社の顔合わせを
いれてしまいました('A`)
業種や内容的には月曜受けるところの方が魅力的なんですよね〜。
でも普通の派遣だし…と色々考えてしまいます。ハァ
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 00:56:27 ID:mZjtS/ik0
>Z社が派遣Bに、「この人別の派遣会社からすでに申し込んで
>るんだよね〜」と派遣Bの営業にしゃべらないとも限らない。

そのときは「A社の件は社内選考で落ちたと思いましたので。」でいいかと。
A社とB社から紹介されるくらいなら、ほんとなら顔合わせまでいってても良さそうだし。
がんばってA社の紹介者に勝ってください。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 01:01:05 ID:Uj6wFfGw0
>>640
A社の営業に聞いて自分の印象が悪くなるかどうかは聞き方次第。
たとえ印象悪くなっても、営業とコーディネーターが完全分業の会社なら
その後の紹介には響かないと(これも経験上)思うよ。

一般的には「Zの採用担当者が、複数の派遣会社に紹介を依頼して
書類が出揃ったところで面接する人を選ぶ」と考えるのが自然だと思う。
しかしA社の言ってることがホントなら、Z社はA社の書類選考は既に済ませて
さらにB社にも紹介を依頼したことになる。
この場合、640の書類を見て一度落とした人だと気付く可能性もあるかも。

ということで、B社と話せばZ社の状況が分かるし、もし上記のようないきさつなら
640の応募が適正かどうかも営業が判断してくれる。
その上で応募できれば、万一B社がZ社にクレーム(?)っぽいこと言われても
640には何も落ち度も無く、B社との関係も良好なまま。

最初に他社の社内競合で落ちた、と言い切るとB社にも640の印象が悪くなるので
先にZ社の状況を聞いてみる感じで・・・まぁそこらへんはうまいことやっておくれ。
どうしても応募したかったならなおのこと、社内営業含め健闘を祈る。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/14(月) 11:53:14 ID:VJRd5URQ0
紹介予定で顔合わせいった。営業の言うこととぜんぜん違う勤務条件言われた。
休日出勤はないって言ってたのに実際は1・2ヶ月に1回は必ずあるようなこと言われたし、
社員登用された後の給料は事前に言われたのより異常に安いし、しかも時間外出勤・
休日出勤は振り替えでと言われた。さすがにこれでは採用されても続ける自信がなかったので
ので「事前に言われたことと違うから辞退します。」と言ったら、営業含めて派遣会社の
引止めがえらい来た。別に正式に契約した訳じゃないから無視した。入ってからわかるより
むしろ事前に言ってくれて顔合わせしたところには、感謝してる。
こんなこともあるので応募される皆さんはきちんと顔合わせのときにうまく確認しましょう。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 20:44:56 ID:zSpbQUwS0
金融系(営業)に強い派遣会社ってどこがありますか?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 08:28:21 ID:7VQ/5OR+O
大手企業の子会社に紹介予定派遣から正社員雇用決定しました(涙)
じっくり見極めたかったので6ヶ月間派遣社員で。
正社員時の給与があまりに低かったので
営業の力を借り、ゴネたらUPしました。交渉するものですな。
しかし未経験の分野・職種からよくなれたよなぁと。
拾ってくれた会社に感謝しつつ頑張りたいです!
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 15:41:31 ID:Yz3ZIjKt0
>>651
おめ!正社雇用も給与UPも先方での評価が高かったからだろう。
未経験って何の分野・職種だったの?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/20(日) 16:38:09 ID:GKAx2qXp0
経理です
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 00:18:04 ID:dr+az15WO
面接日が今週の木曜に決まりました。
志望動機やら自己PRやら、胃がキリキリしてくる。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 03:53:08 ID:/3t2HrYf0
胃がキリキリするとはかわいそうに。
俺が応援してやる!

鉄のフォルゴ〜レ♪ 無敵フォルゴ〜レ♪
鉄のフォルゴ〜レ♪ 無敵〜♪フォルゴレ〜♪
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 09:06:28 ID:8UfQuA0o0
きも
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 09:29:12 ID:dr+az15WO
>>655 ありがとうございます!気が重いですが、なんとか頑張ってきますね。

>>656 アホやろ
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 22:39:13 ID:XpJhNdew0
わけわかんねーよ、コイツら

おまえら二人の世界ってどんなだ?


659名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 22:45:44 ID:dr+az15WO
人から応援してもらうのがそんなにへんなことですか?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 22:59:29 ID:zD2hX6rf0
そこではないと思うが。まあどうでもいいよ。がんがりな。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 23:00:32 ID:zD2hX6rf0
あ、落ちても受かっても報告はいらないから。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:53:47 ID:o+mHWN0R0
紹介予定派遣て普通の派遣とは紹介するレベルが違うのな。
紹介予定の方がはるかに派遣会社側の社内選考のレベル高いのな。
やられたぜorz
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 13:27:21 ID:6Qa3quo90
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:23:31 ID:otmtsMZf0
紹介予定派遣じゃなくても正社員になれたりするケースも多数あるんでしょうか?
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 19:52:29 ID:/b6GKu1O0
>>664
マジレスするとたまにある。
でも、漏れの知ってるケースではその人は3年その会社にいたし、
その人なしでは一部業務が成り立たなくなるくらい仕事してたから、
社員になれてた。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 13:01:15 ID:tkY6EfSM0
>>664
マジレスすると会社による。
派遣から社員になることは絶対にない会社とかあるし
(そういう会社では1度派遣をやめて普通の面接を受ける)
派遣から社員になった数が多い会社もある。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 13:08:10 ID:75Khq7rX0
>>666
その会社の見分け方って、入ってみないとわからないよね・・
さっき電話で聞いたら、紹介予定は30までって言われちゃった・・
40前だと無理みたい。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 20:28:55 ID:dTiAGqdp0
>>667
どこのぼんくら派遣会社よ
30代でも紹介予定は使えるぞ
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 23:29:30 ID:WTp9VzvK0
>>668
会社名は忘れた。ネットで見て、登録してないけど問い合わせをって、
電話したら言われたよ。聞いたこと無いトコだったけど・・
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 18:04:12 ID:qC12Y3au0
>>668
経験者と未経験では年齢制限あったりするね。
一般募集でもそうじゃない?
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 18:29:46 ID:VYiK4KCW0
俺33歳の大卒なんだけど、この歳からの紹介予定派遣って無理かな?
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 23:48:33 ID:UQ93UM5X0
>>671
職種にもよるんじゃない?何が希望なの?

私も紹介予定派遣をエントリー中だけど
最近は顔合わせのみじゃないんだね。
この間なんか、SPI受けたし。今なんて、課題送りつけられて
企画書作れってさ。普通に就職活動してるほうがいいのかと
思う今日この頃。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 02:24:53 ID:5CeNuOdM0
>>671
未経験分野なら33歳は厳しいね。30歳過ぎたらスキルは有って当然で
マネジメント力も要求されるよ。学歴が考慮されるのは、第2新卒まで
じゃないかな。企業は仕事教える立場の年齢も考慮するから。
うちの会社は、問題児を輩出した学校からは、年齢関係なく2度と取ってない。
要は「あなたの仕事力が企業とマッチする」かどうかでしょ。
マッチしなかったら試用期間後に契約終了だよ。それだけ。
674671:2005/12/04(日) 19:09:14 ID:wjRSErnQ0
>>672
俺は文系大卒で以前はルート営業をしていたんだけど紹介予定派遣で受ける職種は
全く違う職種なんだけど物流貿易関係の総合職。
ただそれは、本当にやりがいがありそうな仕事なんですよ。
もう1つはルート営業なんだけど扱っている商品が前職とは全く違う営業なんだけど。

>>673
俺の希望の紹介予定派遣の仕事は上記の2種類なんだけど2つともかなりやりたい仕事
ですね。あと俺が1番嫌なのは良い様に使われてポイ捨てにされる事。
もう33歳なんで散々良い様に派遣先企業に使われて「正社員にしてあげるよ。」とか言って
1年位引っ張られて結局「正社員登用はなし。」と言うのが1番嫌なんだよ。

かと言ってハロワの求人はカスばっかりだし紹介予定派遣にそこそこの企業に
潜り込みたいんですよ。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 22:34:37 ID:vGnguvU80
アデコの話が出ないのはなぜ?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 23:15:29 ID:5CeNuOdM0
>>674
営業職なら応募する企業にとって、クライアントも引き込めないと魅力ないね。
商品知識もクライアントも無しでは、新人と大差ないでしょ。
キャリア採用の場合は即戦力を求められるよ。
それと「やりたい仕事と、やれる仕事」が異なる事は、年齢的に解ってるよね?
やりたい事をやる為に、自分でどれだけ努力できるかが、やる気。
実績や成果があれば、正社員になってくれと企業から申し出があるよ。
5人に2回ずつ合計10回会って、5つ契約取る営業より
5人に1回ずつ合計5回会って、5つ契約取る営業なら
10回会う時間で10の契約取れるもの。そうしたら時間で雇うより
正社員にした方が、企業にとってお得だし、ボーナスだってだせるしね。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 16:33:51 ID:VVv1Bbqw0
>>675

アデコ Part14(・∀・)イイ!! http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1125445387/
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 09:37:10 ID:pLKivWJp0
で、雇用主が紹介予定派遣をダシにして、派遣を雇いたいって目論見は考えられないか?

派遣を雇う
  ↓
勤務する
  ↓
派遣社員に正社員登用を打診
  ↓
応募して正社員に登用される
  ↓
パワハラ、重いノルマ、仕事量大幅UPで体力がなくなるまでこき使う
  ↓
辞めるか、最悪首になって、また新しい派遣社員を雇う

以下ループワロス
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 23:07:37 ID:g5oqNEHm0
>>678
そういうアフォな会社もあるかもしれんが、
普通に考えて、
人を採用する活動や仕事を教える時間って
会社にとって結構お金のかかること。
そのことを考慮すると
そのループは正しいとはいえない。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 00:48:30 ID:cLNw8I1H0
ノウハウがなくて上手くいかないなりに
「人材を育てたい」って思ってる会社は多い希ガス
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 01:23:37 ID:VRV3EkE50
職歴ないけど紹介してくれるかな?
どこの派遣会社がいいの?
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 06:29:34 ID:r6TOSXGW0
↑アホですか?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 21:02:14 ID:spIuqlue0
明日初めて顔合わせに行ってきます。
主にどんなこと訊かれるんですか?

初歩的な質問で申し訳ないです。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 22:16:58 ID:dE2y0OQr0
正社員の中途採用の面接と同じ
採用基準も同じ
2次面接があるかないかは企業による
ハードルは高いと思っておいた方がいいよ
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 22:54:49 ID:g6hr0PUA0
2次面接なんてあるの?
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 22:59:34 ID:dgbdzTor0
ある!漏れは一次で落とされたよwww
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 23:18:01 ID:sJN3XFII0
17:30まで
残業30〜40分

って聞いてたのにいざ派遣されてみたら
「毎日、22時過ぎまで仕事します」って
同じ部署のヤツに言われた

まだ研修中だからホントの所はよくわからんが
ホントにそんなだったら即刻辞めてやる
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 01:25:40 ID:WSHIebBx0
はじめまして
今回初めて紹介予定派遣を紹介されたのですが、
最初から6ヶ月契約、時給1200円は普通でしょうか?
紹介予定派遣だからこの時給なのかなーと考えていたのですが…。
ちなみに普通の事務です。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 01:33:01 ID:xrfwxo400
時給は勤務地、内容(難易度)によるんじゃない?あとその企業体力。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 02:10:07 ID:WSHIebBx0
そうですね…
勤務地は東京です。内容はまだ詳しくはわからないのですが…。
なかなか大手の企業なので、頑張って受かりたいのですが、
どれくらい正社員になれる可能性があるのかいまいち不安です…。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 02:45:49 ID:lD7sqd8s0
みんなの派遣会社って入社までの工程が正社員と同様なんだね。

おれの使っている派遣会社の紹介予定派遣は
入社までは通常の派遣と同じで顔合わせですよ。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 03:38:24 ID:WSHIebBx0
紹介予定、今度初めて受けるのでわからないのですが…
>>691さんはどのような行程でした??
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 03:57:24 ID:lD7sqd8s0
>>692
通常の派遣と一緒でした。
派遣会社の社員と一緒に相手先に行って顔合わせするだけ。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 12:17:29 ID:KGkUlNgq0
>691
どこですか?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 12:36:42 ID:dr7eEChA0
>なかなか大手の企業なので
ロクでもねえ大手だな
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 12:57:53 ID:jBOdBPTiO
私も業界では大手と言われる会社に応募中。
紹介予定派遣から採用するのが初めてとのことで
採用基準を決めないで派遣会社に声をかけたらしい。
派遣会社に応募してから既に1ヶ月が経過してる。
業務内容など条件が希望するものだけに待っているし、
担当営業も進捗の連絡は入れてくれるのだが、さすがに不安になってきたよ。
人事面の対応が決まらない限り現場の責任者も顔合わせしないって言ってるとのこと。
果たして顔合わせまで進むのだろうか。トホホ。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 16:26:38 ID:1qkGtMsk0
>>695
なぜそう思われるのですか?
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 17:26:03 ID:DBZP0e1x0
ヒント:ひがみ
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 19:54:50 ID:RS+RnJWQ0
大手企業のはずなのに1200円は低いような気がする。
ネタかと思わせるほど低い
大手企業の関連会社の工員かな?
時給だけはロクでもねぇと思うよ
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 20:36:02 ID:1qkGtMsk0
やっぱり低いですよね?うーん…
ただ、正社員になったら20万だとかで、
事務の割には結構いい条件かなーと思ってるんですけど…
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 13:13:15 ID:wdpr6UHM0
大卒なら初任給が年俸300くらいだぞ。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 22:07:29 ID:2Xpo9jkH0
年俸ってどうやって計算するの?
ボーナスがいくらか分からない場合。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 00:46:38 ID:C9lEOqYS0
月給×15ヶ月で計算してる。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 03:14:27 ID:cvIlAa0Z0
みんな年俸幾らくらいなの?
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 14:12:11 ID:kknAgyXH0
>>687
残業いやならアルバイトにしたら?
基本的に仕事やりたくないんでしょ?
何か用事があって18:00には帰りたいなら、05:00から働けば?
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 14:55:56 ID:euD40FnX0
>>705
残業代全額出るならいいけど、
サビとか、残業時間に制限あるなら文句でるのも分かるけど。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 16:12:22 ID:kknAgyXH0
>>706
企業の理屈:単価の能力なら時間内に作業完了するはず。
1000円の能力なら20H、2000円の能力なら10Hで完了する見積もり。
10Hでやって欲しいから、2000円の奴を使う。しかし能力低いから15Hかかる。
5H分の能力差は自分でペイしなさいって事。
派遣の理屈:仕事するなら単価が高い方を選ぶ。生活残業の為にダラダラやる。
自分の能力を見極めずに、高単価の仕事を受ける。
そんな感じだろう。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 19:51:58 ID:euD40FnX0
それは物凄く分かりやすいけど…
その企業の理屈がむちゃくちゃな所もあるのが問題だと思うんだけど。
709た。:2005/12/10(土) 19:59:00 ID:GgWt1lhN0
紹介予定派遣の面接を年始に控えてます。
面接って、緊張だよ〜
派遣に戻ろうかな。。。(27歳男)
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 20:26:24 ID:3EV1QsUC0
>>705
残業無理=基本的に仕事やりたくない、って短絡的。>>687がどうかは知らんが
事情があって残業が難しい人は幾らでもいるだろ。
誰もがあなたと同じだけ仕事に比重を置けるわけじゃない。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 23:13:47 ID:RuwvhUqF0
現在27歳です。たいした仕事じゃないですが正社員やってますが、自分の
やりたい職種に転職したいと考え関連資格を取得しました。
この度、初の紹介予定派遣デビューをしてみたいと考えているのですが、
正社員を捨ててこの年で異業種に未経験というのは厳しいでしょうか?
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 23:42:24 ID:cvtONRL30
>>711
「予定」ではなく即紹介にしてもらうべき。
「未経験なので最初は派遣スタートが条件」とか言われるだろうが、
予定派遣先企業がほんとに正社員を求人しているのか独自チェックすべし。

紹介未定派遣が多いから気をつけてね。

713名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 23:51:08 ID:RuwvhUqF0
>>711
言葉足らずでうまく説明できない自分に的確なアドバイスありがとう
ございます。頑張ってみます。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 02:28:18 ID:Q2JQ3xY40
>>708
企業の経営陣や営業が仕事を知らないのに無茶な受注する。

>>710
>残業いやならアルバイトにしたら?
>何か用事があって18:00には帰りたいなら
って書いたでしょーが。
優先度が「仕事を責任持ってやりきる<束縛時間」なら
パートかアルバイトだろ。仕事を任せられないんじゃしょうがない。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 22:22:00 ID:fy1m8uhn0
>企業の理屈:単価の能力なら時間内に作業完了するはず。
適正な人員がいる会社のほうが圧倒的に少ないけどね
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 22:30:28 ID:Q2JQ3xY40
っつーか、適正な判断ができない奴ばかりだから、デスマーチばかりなんだろ。
そのおかげで派遣の仕事が創出されるのだが。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 22:33:26 ID:kaXt6d1Q0
最近、銀行の紹介派遣目茶多い。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 22:59:56 ID:APpSWTqU0
>>714
あんた仕事大好きなんだな
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 23:42:50 ID:14fIOR3k0
>>714
書いたでしょーがじゃなく、だからそうなんでしょ。
残業を厭う奴は(責任持てないから)社員として働く資格なし、ってことでしょ。
だから全ての人がそこを最重要視してはないよって言ってんの。
第一どんな拘束にも対応できる奴しか責任ある仕事は出来ないって言うなら
世の中の大半の人は仕事に責任持てないわな
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 00:17:14 ID:NROE9W1u0
>>718
たまにいるんだよ。
こういうMが。

大手だろうが平気でリストラしてくる今の場合
会社の犬なってもいいことない。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 00:32:31 ID:5gIlMxRq0
残業するしないじゃなくて、条件が違うってとこがポイントじゃない?
これが給与だったら「言われたのと違うけどがんばってみる」わけにいかんだろう。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 01:44:17 ID:pz9dQ30s0
>>721
その通りだと思う。残業代でない上、それが理不尽な仕事量だった場合、
>>714のように思って働けるわけない。少なくとも私は。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 19:48:49 ID:Idn2lArz0
紹介予定派遣で派遣として働いている期間の給料より正社員登用後の給料が下がったってことある?
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 20:19:19 ID:DXfOM1230
>>723
自分は経験ないからわかんないけど、
月の手取りが減ったっていうのはよく聞く話・・・というか普通だと思う。
でも代わりに安定感・社会的地位・賞与(これは無いとこもあるけどw)
を得られるって感じじゃないの?祝日が多い月を素直に喜べるのはいいよね。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 20:26:19 ID:LxY2dSIP0
紹介予定の派遣で3ヶ月派遣契約だったが3ヶ月で辞めた
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 22:12:07 ID:ObyhnQpF0
>>725
食わしく
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 22:36:06 ID:ZIWSFHvB0
銀行の紹介派遣最近多いけど、色々金融商品、親戚中買わされた後、
使い捨てされないか心配。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 23:32:51 ID:5iomM0Zy0
生保みたいにペナルティー少ない(金利が下がるだけ)から、
全解約してやればいい。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 11:27:22 ID:jbGRhmbh0
紹介予定派遣をはじめて利用したいのですが、「まずはウェブでエントリー、その後
お電話で登録会を予約して参加」とあるのですが、これはエントリー後、すかさず
電話するということなのですか?
それともエントリー後に相手のメールとかを待つのでしょうか?
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 12:12:50 ID:XkGsOvqw0
分かんないけど、翌日くらいまでにメール来なければ
「WEBエントリーしたもんだけど」って電話したら?
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 15:31:17 ID:jbGRhmbh0
>>730
そうしてみます。募集要項を良くみたけど分かりにくい・・・。
ありがとう!
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 18:09:47 ID:+j0IauF90
33歳なんだけどこの度奇跡的に紹介予定派遣で異業種に決まった。
3ヶ月間の派遣期間→正社員の登用もありだけどそれはあまり期待していない。
でも勤務してみて嫌だったら直ぐに辞めちゃって良いのかな?
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 20:29:48 ID:lz4yczVP0
おまえはなんのために紹介予定派遣を選んだのか
採用した企業も悲惨だな
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 21:21:36 ID:afCzdNZM0
俺は株取引しまくりだから、銀行派遣は難しい。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 21:29:00 ID:5TVPNGl30
やっぱ責任感無い派遣社員は使い物にならねえな。
736732:2005/12/13(火) 22:03:07 ID:+j0IauF90
>>733
俺が紹介予定派遣を利用したのは、それはやっぱりそこの社員になりたいから。
33歳でその紹介予定派遣の仕事未経験の俺を採用してくれたのは本当に有りがたいけど
やっぱり派遣先企業の実態なんて分からないですよね?
DQN企業の可能性もないとは言えないし・・・。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 22:27:16 ID:5TVPNGl30
>>732 >>736 がDQNだろ。まあ、企業が3ヶ月使う前に打ち切りだろうな。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 22:45:06 ID:5krmKAlWO
12月初めに紹介予定派遣で入ってきた女に、「どこの派遣会社さんから来たんですか?」と声をかけたら、「あ、私派遣じゃないですからぁ!」と切り返された、派遣社員の私。
てめぇは、まだ今は派遣だろうが!
はよ辞めて、いや辞めさせられろ!○橋文子
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 23:26:57 ID:jZuapTkA0
それくらいでキレるほうもどうかと思うが・・・
この程度のことで、"あと一歩で実名晒し"って馬鹿?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 23:31:06 ID:Z/9PprRX0
>>738が誰だかわかったかもw
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 23:31:35 ID:jZuapTkA0
>でも勤務してみて嫌だったら直ぐに辞めちゃって良いのかな?
マジレスしとくと、そんなわけないだろ。

切り替え時期(3ヵ月後とか)に、正社員採用を辞退するのはOK。
向こうにとっても、切り替え時期に、首切りOKなので。

あとは、決められた形で(30日前に退職希望の旨を伝える)辞めるのもOK。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 18:38:54 ID:vLamRUwV0
- 上級者向け - 正社員になれる魔法の派遣! - [派遣で働く]All About http://allabout.co.jp/career/careerhaken/closeup/CU20020724B/index.htm

- 初級者向け - 「お試し派遣」で正社員! - [派遣で働く]All About http://allabout.co.jp/career/careerhaken/closeup/CU20030515A/index.htm

743736:2005/12/14(水) 23:02:38 ID:xgVLhw9X0
>>737
俺は確かにDQNだよ。でも俺以上にDQNな会社が現実問題として沢山あるからね。

>>741
えっそれって本当ですか?紹介予定派遣は嫌な場合は直ぐに辞めれないんですか?
それじゃあ、ただの派遣の場合は嫌になったら直ぐに辞めても良いのですよね?
と言うか派遣なんて派遣先は人が集まらないDQN企業なんで結局そこに派遣されても
とんでもない環境のDQN企業なんでそりゃ嫌になって直ぐに辞めたくなりますよ。
そうですよね?

でも紹介予定派遣は嫌になっても直ぐに辞める事は出来ないのですね?
派遣の特権を思う存分に利用したかったのに・・・。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/14(水) 23:11:31 ID:dHunhUiA0
>それじゃあ、ただの派遣の場合は嫌になったら直ぐに辞めても良いのですよね?

いや、馬鹿はとっととしね
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 02:05:08 ID:bQsJ7nC10
>>743 頭悪すぎ・・・山の中で一人でオナってたら?
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 15:37:00 ID:PqOEODL00
>>743
普通に契約更新のタイミングで辞めようとは思わないのか?
お前の言う派遣の特権って単なるDQNの行動パターンだな
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 17:22:20 ID:tvyYu6np0
今紹介予定派遣で探してるんだけど、書類選考がまず通らない。
普通の正社員の転職なら、とりあえずWebエントリーするか履歴書送って、
そこで落ちるなら出向く必要ないけど、紹介予定だと、まず派遣会社に登録
に行かないとだから手間と時間と交通費がかかってたまりません。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 18:10:22 ID:BmHMRTmS0
じゃ紹介予定派遣あきらめれば?
749176:2005/12/15(木) 23:21:49 ID:4PAcZeAW0
>まず派遣会社に登録
数社に登録しておくだけで、色んな会社に楽にエントリーできるのに、、、
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 19:08:18 ID:3BTEn0c40
上の方にも書いてる人いるけど、団塊退職、郵政民営化にらんで、
銀行の窓口紹介派遣増えてるね。
けど、やはり女性向けなのかな。
男性は採用しないのかな。
751743:2005/12/16(金) 20:50:44 ID:zYUMlE8O0
>>746
契約更新のタイミングって3ヵ月とか半年とかですか・・・。
でも入社したらやっぱりDQN企業だったと分かったら一刻も早く辞めた方が
良いですよね?俺だってもう33歳なんだし入社しても絶対確実に辞めるDQN企業にへばり付いて
いたって仕方がないでしょう?

まあ辞めるなら早い方が良いですよ。実は俺は紹介予定派遣での入社が来年の初めから
決まっているんですよ。
派遣社員の特権は嫌ならやっぱり直ぐに派遣先企業を辞めれる事。
一方の派遣先企業の特権は派遣社員を散々こき使ってポイ捨てできる事。
そもそもこの制度は、お互いにビジネスライクに考えた結果なんですよ。
とにかくせっかくの特権なんで使わなきゃ損ですよね。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 21:02:28 ID:Wl4SUYw90
そもそも銀行の窓口に男性を置くところ
なんてある?
資産運用とかならまだわかるけど、FP有資格者とか
条件付になるだろう。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 21:06:42 ID:Wl4SUYw90
>>751
本当に33歳の社会人?あまりにも非常識なの考え方なので
ビックリ。気に入らなくても派遣期間内なら
仕事をまっとうするのがマナーでしょ。
自分の都合いいように解釈(言い聞かせてる)しすぎ。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 21:21:24 ID:FxYn/RNx0
就業する時点で自分も契約に同意してるわけだが。
契約があるから「話が違う」と異議を唱える権利もある。
権利ばっかり主張して義務を果たさない奴って、若造には多いけどね。

ビジネスライクを穿き違えてる、とだけ言っとくわ。まぁ頑張ってよw
755751:2005/12/16(金) 21:30:06 ID:zYUMlE8O0
>>753
本当に33歳の社会人って?本当ですよ。マナーって限りなく道徳論だよね。
この社会の雇用関係と言うかビジネスに道徳論は一切必要はないと思うんだけど。
思うと言うか、断言して間違いない。
そもそもマナーを守らない(主に労基法)のは多くの会社経営者達でしょう?

それだと論点と言うか責任のすり替えになるんだけど要するにお互い様ですよ。
紹介予定派遣なんて実態は分かったもんじゃない。
「いずれ正社員に登用しますよ。」なんて言っておいて全く正社員にする気がなかったり
また一般の派遣なのに違法な派遣先企業の事前面接が横行していたりして正義もへったくれも
あったもんじゃない。

俺は決して自分を正当化したりはしない。ただ自分に都合の良い解釈をしているのは
派遣元会社と派遣先企業だと言う事は分かると思うんだけど・・・。
756751:2005/12/16(金) 21:40:57 ID:zYUMlE8O0
>>754
俺はビジネスライクの解釈は間違えていないと思うけど。
お互いに金銭的などの待遇で徳をするから双方が契約に至る。
ビジネス社会では当たり前ですね。そのバランスは時に一瞬にして突然崩れたり
して不均衡になりお互いに利害が一致せずにあっさりと決別する。
ただそれだけの事じゃないのかな?

あとビジネス社会にマナーと言う名の青臭い道徳論はやはり不必要だと思うけど。
あえてそれを持ち出すのなら相手がまずマナーを厳守する事。



757名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 21:47:40 ID:sSBE/rd90
新入社員が髭を伸ばしたので注意された。何で、専務が髭生やしているのに
僕はダメなのと抵抗した。思わず、お前は専務と同格なのかと思ったよ。
それを思い出したな。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 23:44:31 ID:eP/K/WAk0
派遣会社への登録ってスーツ着ていくの?
それとも私服でも大丈夫?
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 23:48:20 ID:mk6xE/UCO
良く知らなかったけど、やはり紹介予定派遣てのも大変だよね。
私は現在派遣だけど、来年の四月から以前派遣で働いていた会社より正社員で…とのお誘いがあり、派遣は店じまいします。
やっぱり派遣はきつい事が多かったよ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 00:06:10 ID:9OxDxY2W0
751って、商道徳に反することをへーきにしてきたんだろうな。

761名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 01:57:59 ID:ej/VJf3y0
>751
ひさびさにワロタ。
話にならんw

>俺は決して自分を正当化したりはしない。
おもっいっきししてるけどなw


少し自分の人生振り返って、人と衝突したときのことを反省したほうがいいぞ。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 18:16:04 ID:HW4hYRO9O
紹介予定派遣で働いて正社員になると、結果的には給料って下がっちゃうの?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 20:58:25 ID:dcyArLfk0
30代一般事務でも紹介きますか?
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 21:41:37 ID:xB9vqVHO0
>>763
少ないけど無きにしもあらず。
私その条件で今、2つ同時進行してます。
経理経験とかあると強いんですよね。
でも簿記取ったらちょっと紹介増えたよ。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 03:54:34 ID:mUZmoKAP0
やっぱり事務って、女性しか採用されないんですかね
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 23:20:14 ID:Pc5dpWme0
>>765
年齢にもよるが一番大きいかな
派遣ならあると思うが、正社員への道だと厳しいですよ
中小は同族で固めるしね。
若ければ有るが事務経験有りの派遣の女性がまず優先される感じですね。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 21:43:21 ID:ZFe02pv20
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1120908580/

797 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/12/20(火) 18:59:16 ID:DsA0i0S8
職業訓練にいこうと思っているんですが、
若年者の場合は、通所手当は1円もでないんでしょうか?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 21:45:58 ID:ZFe02pv20
誤爆スマソ
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/22(木) 00:02:14 ID:ArN2ZjXT0
紹介予定派遣で働き始めて、4ヶ月半です。
先日面談があったんだけど、6ヶ月の契約満了が1月。新年度から新人事
制度が始まるから、2,3月はパートで、4月からは新人事制度にのっとった
形でまず契約社員に…と。

……どうも不安です。明確な数字(ぶっちゃけ4月以降の給与)が見えてこ
ないんだけど、これってどうしたら。二重派遣だから、それぞれの派遣会社の
担当に相談してるけど、最終的には自分で決めるんだしなぁーと頭が痛い。

会社の雰囲気・人間関係は良好で、仕事内容もすごくやりがいを感じてて
楽しいんだけども。給与…orzこれだけは妥協できない。

カマかけられて時給1100円てウッカリ派遣先担当者に言ってしまったので
思い切り足元見られそうな予感。申し訳ないから、時給は100円上げます
って   それでも1200円。生活できなそう…。

サポセンの派遣て、そんなに時給安くていいの?そもそも…とかかなり欝ですorz
下調べが足りなかったか…
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/22(木) 18:04:52 ID:zDYiCFNx0
日記なのか質問なのか分かんないよ?

ただ、正社員に本当にしてくれるのか、はやいうちに確かめといたほうがよさげ。
契約社員じゃ、中間搾取がないだけの実質派遣だからね。
再来年の3月に更新なしで終わりになるかもしれないし。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 23:34:51 ID:y2GtQSV90
俺は来年の初旬から紹介予定派遣としての勤務が確定しているんだけど、ただ
3ヶ月間の派遣社員期間中は雇用保険に未加入と言う話。
これって普通なのかな?一体どう言う事だろう?
誰か御教授お願い致します。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 23:55:54 ID:5PAI/sYH0
雇用保険は必須だと思うぞ。

履歴に傷がつかないのが確定(正式採用)された時点で
さかのぼって入れてもらえば?
773771:2005/12/25(日) 00:22:05 ID:U9oCJ3nl0
>>772
返答有り難う。ただ以前に俺は正社員で入社して凄いDQN企業でたった10日間で離職した
経験があってその時にきっちりと雇用保険に加入していたんだけどそれがあって
今回のケースはもし派遣先企業が凄いDQN企業だった場合もあるし良い制度だと
思っているんだけどやっぱり違うかな?
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 01:07:36 ID:s0a4J8tt0
日本語オカシス
ま総スカン喰らうDQNさんじゃ仕方ない
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 02:05:48 ID:uemnDGSi0
ハロワでDQN2連発くらったから紹介予定で探している。
過去の職歴がDQNだから紹介予定しか選択できない。
ま、腐っても時給1500円で残業手当全額至急。
DQN零細経験した俺には合っているよ。
776773:2005/12/25(日) 17:59:14 ID:U9oCJ3nl0
>>774
別に日本語はおかしくないでしょう?普通に意味が理解出来ないかな?
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 19:53:36 ID:JYPcGoUS0
774じゃないけど会社でそんな文章書いてるようじゃ
おまえもDQNとかわらんぞ。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 21:44:18 ID:1TvWD8rMO
>774さん>777さんに禿同
何回読んでもおかしいよ(@_@;)全然普通じゃない
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 23:59:39 ID:dOSeVNmh0
紹介予定派遣だと、こっちが就職したいって気持ちが見えてる分、
給与交渉がしにくいというか、足元見られる感じがする。

普通の派遣→頭下げさせて正社員

が理想のパターン。
技術系とか、自分の市場価値に自身のある人にお勧め。
派遣中に正社員以上のパフォーマンスを見せて、
他の人には引き継ぎにくい仕事を多くやっておくこと
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/26(月) 11:17:43 ID:S0bmV2c30
>>779
引き継ぎにくいとかそんなの関係ないんだよね
決めるのは別部署の人事だから。
普通の派遣はどんなにできようがきられる時はきられるよ
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/26(月) 14:44:53 ID:FSkFRjMW0
>普通の派遣→頭下げさせて正社員
>
>が理想のパターン。

だめだコイツ
どうしよもねぇ・・・
だから正社員になれねーんだよw
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/26(月) 15:42:33 ID:aJM4wF+x0
頭下げさせてってw

派遣の分際でどんだけ態度でかいんだよw
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/26(月) 21:06:55 ID:FQ/G9CmD0
技術系の派遣なら普通にありうるよ
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 00:53:39 ID:vOx+uI3e0
正社員無理だとしても三者全てが良好な関係でいる事が重要です。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 02:01:35 ID:cFpGm9HS0
だな。いいこと言った。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 04:36:45 ID:YmwgLjUx0
>>783
ケースとしてありうるのと
そうさせてやるってのは違う
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 11:49:52 ID:xucoL4qH0
派遣をする時点でアウトだ。
紹介のみ一本にすればいい。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 22:17:26 ID:I1RejvBEO
紹介予定で2社から社内選考通ったのですが、
総務事務は人気高いのでしょうか?

今まで、営業と現場管理の雑務と営業事務しか経歴
ないのにダメもとで希望したのだが。

派遣会社の社内でも、総務事務の倍率は平均で10倍
以上で女性中心ですと言われていたのに。


他には、リクナビとenで応募したルート営業と
技術営業、コンサルの書類通過と2次面接待ちを
抱えて正月です。

とりあえず、紹介予定の顔合わせに行って考えます。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 01:17:00 ID:1zPjkYVg0
未経験だとかなり厳しいね。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 19:29:07 ID:kSXR/dhH0
派遣と社員てどう違うんですか?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 20:44:28 ID:z5MQrFGe0
派遣社員≠正社員
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 20:47:25 ID:hR5Ny6Ar0
派遣=いつでもクビに出来る短期契約社員
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/30(金) 21:26:03 ID:9cJUwEGF0
普通に正社員を目指すのが近道ですよ。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/01(日) 18:11:50 ID:916t+rAS0
正社員=正当な理由があれば(何でもいい)解雇できる無期限契約社員
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 12:10:02 ID:RgF22Fh/0
>>790
賃金面で言えば・・・
【正社員】は月給制がほとんどだから毎月の収入は安定している。
しかし残業手当はほとんどサービス状態。
【派遣】は時給制がほとんどで収入面はその月によって変動する。
しかしながら時給制だけあって時間外も支給してくれる。
待遇面で言えば・・・
【正社員】は年俸制は除くがボーナスと退職金がある。
さらに派遣に仕事を指示する権限がある。しかしながら責任も十分
問われます。
【派遣】は将来の保障はありません。しかしながらスキルさえあれば
正社員以上の報酬を得られる可能性もある。でもそれは本当に一握り
の存在でしょう。そういう人は後々会社を起業される人がほとんどです。



796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 20:46:56 ID:Z8mxzoCj0
>>795
>残業手当はほとんどサービス状態
どこの不法国家の話をしています?
日本では無賃就労させると罰則規定があります
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 22:31:46 ID:datZ8CBn0
>>796
学生さんでつか?
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 01:23:27 ID:Ha4z28SA0
>>797
サビ残させるトコもあるが『ほとんど』ではないと思われ。。。
IT系とか外回り系のDQN業種ならサビ残当然だが
それ以外の普通の業種は、、、、
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 10:47:21 ID:1FJxARnl0
>>798
IT系・外回り?いやいやそれ以外もサービス残業は適応しているよ。
今や上場大手や中小も普通です。
残業手当が支給される会社なんていまや希少価値でしょう。
むしろ基本給が低い場合はそこで調整されている会社もあるようですね。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 14:15:34 ID:91TFW3Qm0
大手の場合、残業手当がないわけじゃないけど、
最大40時間とか決められてる場合が多いかも。
それ以上やった場合はサービスになる。
まるっきり残業手当なしなんて、これまで働いたところや
紹介されたところでもほとんど聞いたことないな。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 17:36:29 ID:AHqyiqKQ0
紹介予定派遣で募集しようと思ってる企業側なんだけど
ブラック企業だと思われるのかなぁ。
業務を実際にやってもらわないと適正が見られないから
派遣期間のうちにダメだと思ったら切っちゃいたくて。
適正があれば間違いなく社員にはするんだけど
通常通りリクナビで最初から社員として募集するか迷う…。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 17:37:06 ID:TOc6ZQiA0
>残業手当が支給される会社なんていまや希少価値でしょう。

どんな調査をして言ってんだか・・・

自分の働いた2〜3件の三流会社か?w
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 20:15:51 ID:fYgvUDko0
>>801
差し支えなければ、どういう基準で見ているのか
教えていただけませんか?

経験・スキルはもちろん相性とかも大きく左右する
要素であると捉えても良いでしょうか?
804801:2006/01/03(火) 23:33:13 ID:AHqyiqKQ0
>>803
適正の有無の基準についてかな?
文章や口頭で言えたら面接時で終わるんだけどな…。

仕事の幅が広いので、機転が利くかとか全体の流れを把握できるかとか
人に素直に教えを乞う事ができるかとか教わった事をちゃんと覚えてられるかとかそういう点。

最近他部署に入った人が素直に訊ねず自分で勝手にやっちゃって
周りが迷惑してる事が多くて、そう言う人は避けたいのね。

こんなもんで回答になってますか?
805803:2006/01/03(火) 23:56:04 ID:OxWb4hza0
>>804
なるほどありがとうございます。

実は紹介予定の顔合わせが明後日に入ってまして参考に
訊かせていただきました。
先月、顔合わせで1件落ちてしまいまして
担当営業が「縁がなかっただけですよ」と慰め(?)のお言葉を
頂きました。その時は、始まって数分で見込みがないと
自分も察知(私が採用経験もあるので相手の目線、口調、仕草等でわかる)
してたので、801さんは何を基準にしているのか
この場で質問させていただきました。
仮に適性があっても、第一印象でNGになることもありえると
思ったのですが…





806801:2006/01/04(水) 00:24:05 ID:igY6rYdO0
>>805
ああ、なるほど面接時ね。
まだこの件では面接やってないから何とも…。

面接ではスキルのヒアリングが主。
どういうことが出来て、どういうことが出来ないのか。
落ちたのは他にスキルがぴったり合った人が居たとか
他の社員と相性が良さそうとかそういう点もあるかもね。

第一印象ってことだけで決めないと思うけど
例えば採用側がハキハキした明るい人がいいなと思ってるのに
おとなしいタイプの人が来たとか、その逆とか
「思ってた人と違うなー」って事だと先に進めないかもね。

長くなりましたが801さんは色々考えて努力してそうだから
どこかにきっと縁がありますでしょう。頑張って!
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 00:26:48 ID:igY6rYdO0
801さんって…自分だよorz
803のことでした。スマソ。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 10:03:58 ID:8E003YV/0
残業の件だけど、うちも東証1部だけど社内規則では法定の40時間と決まって
いるけど実際には20時間までしか認めてもらえず・・。
もし無視して時間外の届出を出せば上司に呼び出されて何故残業をしなけれ
ばならかったのか理由を問われ、最後の決め台詞は「おまえの仕事のやり方
が悪い」と散々苛められる。
これが嫌だから部署内では20時間までしか届出は出さない。
しかも是が闇の社内規則となっている。
うちに憧れて入社してくる転職組は人事部と闘っては惨敗し、退職して
行く。入社してみないと企業の内部事情はわからんね。
派遣の方が羨ましいですよ。

809名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 19:02:56 ID:5rplo9Yu0
東証1部もピンキリだからねぇ・・・
しかも「東証1部」っていう看板だして求人出すといくらでも人は集まるし。
東証1部じゃなくてもきちんと法規守ってる企業もあるけど
入ってみるまで分かんないってとこがきついな。
810803:2006/01/04(水) 20:30:05 ID:owUUIw9k0
>>801さんへ
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 10:23:37 ID:M9oa/wh10
現在、紹介予定で1社来ているけれども、辞退しようかと思っている。
一応顔合わせに行った時に、最終判断をするつもりではいるが。

情報を集めているうちに、現在来ている案件は今まで3人が紹介予定で就業して
3人とも期間満了または満了前に期間継続も社員化もなしで継続募集中。
就業先の要求が高いか、普通の派遣と同様に扱っていると思います。

現在は、正社員で応募している数社に賭けてみようと思っています。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/06(金) 14:10:26 ID:Cd6OrgJ00
僕も紹介予定派遣である研究施設に入りました。
3ヶ月で正社員に雇用されましたが、給与は派遣の時より格段にあがりました。
残業は法定40時間なんですが毎月40時間以上やっています。
残業代は全額支給です。
賞与も年間6ヶ月分貰っています。
正直何の経験もなかったのにこんなに貰っていいのかというくらいの給与額に
ビックリしました。
派遣会社の担当営業とは今ではセフレのような付き合いになってます。
まぁー首きられるまではヌクヌクと働こうと思います。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 00:46:43 ID:HTleAR4C0
作文の採点結果   2点(100点満点中)
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 01:29:24 ID:zy8mFc8M0
結局、わけありってことね。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 14:41:14 ID:Tj+9pRq/0
nextコンパスサイト内より
新卒者の紹介予定派遣制度ってどうなの?


来春卒業予定で就職活動を継続中です。
最近になって就職サイトの新着求人に『紹介予定派遣』という文字をよくみかけます。4月からの就職先があるのであれば、当初は派遣という形態でもいいかなと考えているのですが、正社員ではなく派遣社員として働くことにデメリットというのはあるのでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------


企業が正社員ではなく派遣社員を活用する主な理由は、『人件費を低く抑えることができる』『必要でなくなれば正社員として雇用しなくてもいい』ということであるということを忘れてはいけません。
裏をかえせば、派遣社員とということは「正社員と比べると給料が安い」「将来的な雇用の保障がない」という大きなリスクを抱えながら働かねばならないということになります。また、紹介予定派遣に
登録したものの、その後派遣会社から仕事の紹介が全くないということも十分ありえます。一見魅力的にみえる『紹介予定派遣制度』ですが、正直良いことばかりではありませんので、職務経験のない
新卒者が安易に利用を考えることには賛成しかねます。
実際に派遣社員で1年ほど働いてみたものの、やはり正社員であるべきだと考える人があとを絶ちません。

「仕事は結婚までと決めている」という方や、「結婚退職し、子育ても一段落したので」という目的であれば、派遣制度を利用しての就業も有益だと思いますが、将来のキャリア形成を真剣に考えるのであれば、やはりあくまでも
正社員としての就職に最後までこだわるべきなのではないでしょうか。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 20:47:11 ID:G+9JdC8Q0
先日、私と一緒に紹介派遣で仕事に行っていた女性が1週で辞められました。
職場の環境が嫌だったそうです。
私も辞めたくなってきた。。。。。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 22:17:37 ID:EJgy8u+I0
1週間で辞められるの?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 23:03:41 ID:hRcxqFf6O
↑勝手に来なくなったんでしょ?
819816:2006/01/12(木) 00:14:23 ID:4SBHbIQm0
職場に合わないので辞めさせてくださいと
派遣の営業と交渉。職場(客)もしぶしぶ了承し1週で辞めました。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 21:38:43 ID:S6dNxGcj0
紹介予定派遣の面接、受かった☆
年収100万円アップでラッキー!

・・・でも、派遣期間6ヶ月って長いよな。。。
期間中にクビきられたらどうしよう
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 23:02:47 ID:jnOK+qq90
今、自分は転職活動中(無職)で、正社員を目指していますが、
最終的に、面接を受けたところが、もし仮にすべて落ちたら、
紹介予定派遣を活用しようと思ってます。

甘い考えかなぁ。。。

ご指導ご鞭撻の程どなたかよろしくお願いいたします。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 01:01:58 ID:n5jRqCQz0
>>821
紹介予定派遣は直接的な社員登用の道が厳しいから存続している制度なんだから、
次善策として活用を考えるというのは別に甘くはないでしょ。

いい出会いがあるといいですね。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 01:11:32 ID:LplkbmIV0
紹介予定派遣での勤務が確定なんだけど、契約期間が3ヵ月間。
それは良いんだけど、その3ヵ月間は雇用保険に未加入。
これってやっぱりDQNって事ですかね?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 01:40:43 ID:GWl/dkGL0
まだ派遣なのに正社員で採用したかのようにキツい環境を強いられて
残業時間がヤヴァイ
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 03:37:11 ID:1aJ8zEtV0
>>823
> これってやっぱりDQNって事ですかね?
yes!!
826823:2006/01/13(金) 11:18:52 ID:LplkbmIV0
>>825
理由を教えて下さい。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 12:46:32 ID:UoVXgYq/0
>>823
自分でも少しは調べてみようよ

まったくDQNではないです
雇用保険は短期の雇用期間には適用されません
よって3ヶ月の派遣期間の紹介予定派遣では適用外なのです
説明ありませんでしたか?

ただし社会保険に関しては別なので
こちらが加入出来ないのは考慮すべきだと
思います
828827:2006/01/13(金) 12:51:03 ID:UoVXgYq/0
すこし言葉が足りなかったですね

社会保険に関しては、紹介予定派遣でも制限は無いので
負担してもらえないような契約内容であれば、懸念すべき
事項だと思います
829821:2006/01/13(金) 14:23:46 ID:zSZkZypV0
>>822
アドバイスありがとうございます。
頑張ります!
830名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/14(土) 15:54:20 ID:XDeNvxBz0
>>824
去年、紹介予定派遣6ヶ月→正社員登用で、一応うまくいった口だけど
俺もそうだったよ。
キツかったけど周りの人間が色々気を使ってくれたし、何とか半年で
一人前にしてやろうという、熱意のようなものが感じられたから頑張れた。

本気で期待してるからなのか、単に派遣期間いっぱい都合よくコキ使おうと
しているだけなのかは、会社によって違うから一概には言えないけど。

一つの目安として、時給があると思う。
本気で社員登用を考えているなら、使用期間中もそれなりの金額は投資するはず。
通常の派遣と比べても、明らかに時給が低いようなら(実際に友達にいた)
使い捨ての可能性&入社出来てもブラックの可能性が高いと思う。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 12:47:16 ID:c5caHxTm0
>まだ派遣なのに正社員で採用したかのようにキツい環境を強いられて

正社員になってやっていけるかどうかみるための紹介予定派遣なんだから
しょうがないでしょ?
それに正社員になっていきなり環境きつくなったら、それはそれで文句いうでしょ?
話が違うとか言って。

残業代出ないとか、そういう話ならわかるけど
普通の派遣だって残業バリバリやらなくちゃいけないとこもあるんだし
考えが甘すぎると思う。
832名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/15(日) 22:28:34 ID:/C3fmeB60
正社員でも派遣でも残業時間は採用前に面接などで
月平均の目安を確認したほうがいいかと。
確認した話とあまりにも違うなら問題ありだが、確認してないなら
それはちょっと甘いかも。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 02:29:19 ID:RtrhYevg0
実際、残業代出さない企業が多くて
出さないのが普通でしょぐらいに思っている社長多すぎ。
しかもこういう人に限って雇ってやってるんだぞ的な振る舞い。
サービス残業をする社員によって成り立っていることを認識すべき。

まともに運営できない人間が会社を作るものじゃないよ。
十分な詐欺行為だ。みんな逮捕されろ。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 15:09:09 ID:3Wr+7FKL0
紹介予定派遣だと学歴をどこまで調べられるのかな。
普通は最終学歴だけだよね。
中退したのに卒業で報告するとばれるのかな?
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 15:58:28 ID:NkTFcVMe0
何にせよ詐称はよくないよ
絶対やめたほうがいい
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 15:02:42 ID:f2F37dVN0
最終学歴さえ詐称しなければいいと聞いたことがあるよ。
その前の高校や中学の学歴なんか調べないよ。
だいたいそんなのどうやって内定先は調べるんだ?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 18:25:44 ID:NOIjio390
正直に中退って書いて、むしろ質問されるようにして
逆手にとって自己アピールのねたに使うのはだめなの?
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 22:56:12 ID:m9dJmGPV0
紹介予定派遣って、正社員登用が保障されてる訳じゃないですよね?紹介予定派遣
っていう言葉で人を集めて結局、派遣のままにしておく会社も多いんでしょうか?
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 23:36:12 ID:XsSKdDte0
何か履歴書の詐称とか言っているけど、派遣会社の嘘は全然良いのかな?
俺は昨日紹介予定派遣で入社したんだけど、これがとんでもない会社だった。
職種、勤務条件が全て大嘘。勿論派遣会社に猛抗議して昨日1日で退社した。
入社したら聞いていた話と全く違う事があるなんて信じられないけど本当だ。

その派遣会社から今日俺の携帯に連絡が入って、「他の仕事はどうですか?」だって。
昨日の件について一切謝罪もせずに。俺は怒りを通り越してあきれてしまった。
酷い派遣会社でしょう?
あと紹介予定派遣だろうか、ただの派遣だろうが派遣先企業は人が集まらないDQN企業。
これだけは覚悟して勤務するように。優良企業に勤務なんて考えていたら俺みたいに馬鹿を見るぞ。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 23:47:48 ID:2zz/IiHq0
紹介予定派遣の打診きました。自分40代なんですが・・。専門職なんで。
でも、その専門一本だとストレスたまってシンドクなってきたところ。
残念だったけど、打診段階で辞退。。。
 
派遣先は研究機関だったのが、何かヒットしたとかで企業化して、社員を徐々に増やしているところだとか。
医療系の、らしい。
会社になったといっても、内容的には研究機関のカラーが強いとかいってた。
たぶん、そういうカラーも自分は苦手だと思うので、仕方ないか。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 14:15:09 ID:SE2ieLg90
>>839
その派遣会社の名前、晒して〜!
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 14:33:01 ID:GRYVVIre0
パソナの非新卒の紹介予定派遣はどうですか?
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 18:26:53 ID:7lK8XYXL0
今現在一年間休業中です。なんとなくぶらぶらしてました。
こんど紹介予定派遣の面接に行くけどどういえばいいでしょうか?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 19:01:30 ID:oRFcz0uX0
>>839
勤務地は何県?
自分の行く予定のとこじゃないよな・・・。不安
845839:2006/01/18(水) 19:26:38 ID:iBz6Jdgs0
>>841
派遣会社名?う〜んそれはやっぱりまずいよ。書きたくても書けないね。

>>844
県名ですか?それもシークレット。

ただ俺もこのままでは腹の虫が収まらないんで何か名案はないかな?
いわゆるひとつの復讐ですね。マジで。
846844:2006/01/18(水) 20:08:27 ID:oRFcz0uX0
>>845
じゃあ、派遣会社は紹介予定先企業のグループ会社だったりする?
旭化成と旭化成アミダスみたいなさ
847845:2006/01/18(水) 20:33:43 ID:iBz6Jdgs0
>>846
それは当たっている。俺の派遣会社とその派遣先企業はグループ会社。
まあ本当に参ったよ。県名を知りたい?
ヒントを教えるよ。その派遣会社は本当にふざけないでよ!どこ見てんのよ!
今日彼氏と破局報道があったあの超有名お笑いタレントの出身地にある派遣会社。
これで分かるでしょう?
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 21:09:06 ID:gvi+2TR3O
シャチホコ県か。
849844:2006/01/18(水) 21:13:14 ID:oRFcz0uX0
>>847
自分のとことは違うみたいだ
教えてくれてありがとう

きっといいとこ見つかるよ
今回は散々だったかもしれないけど
がんがれ
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 11:32:24 ID:N3xyBh/s0
紹介予定派遣で事務系(総務・人事)の仕事を探している29歳男ですが、
やはり事務職より、営業職のほうが正社員登用になる
確率は高いんでしょうか?

素朴な疑問です。
どなたかアドバイスおながいします。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 15:33:12 ID:GbggzEr2O
紹介予定派遣の場合、どうやって、どこまで学歴調べられるの??誰か教えて下さい(´∇`)!
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 20:15:21 ID:DrmlhHVK0
必要だとしたら切り替え時期に提出だよ
「卒業証明書もってきてね」

ちなみに履歴書・職務経歴書その他(保証人のサインなど)は
派遣面接時に要求する企業もあれば
無事社員採用決まったときに形だけ一式セットで提出することもある
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 23:53:07 ID:GbggzEr2O
852さんありがとうございます!ちなみに卒業証明書を提出しなくてはいけないのはどこでも一緒なんですかね…それとも会社によっては何も言われない場合もあるんですか(>_<)?
度々スミマセン……
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/20(金) 00:14:52 ID:OfNsADRkO
パソナから来た紹介予定派遣はヒドイな。常識ないオバハンでした
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/20(金) 19:10:02 ID:iacq+aii0
ID:GbggzEr2O
おまえは職歴詐称するつもりでいんのか
やめとけ
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/20(金) 23:48:56 ID:ZHIs3Z18O
855さんへ
やっぱりマズイですかね(>_<)!?いまは学歴詐称で働いてんだけど(派遣で)特にバレてない。やっぱり紹介予定派遣だとバレますかね??
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/20(金) 23:58:40 ID:iacq+aii0
すきにしろ
おまえがどうなろうとしったこっちゃない
ただここにはもう来るな
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 00:05:22 ID:76zVchli0

とりあえずここの堀江の拳見てみ。まあまあおもろいから。

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1137564677/1-100
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 12:20:45 ID:rIeIE8FOO
857さんへ
死ねよ(´∇`)
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 16:20:54 ID:GqjKn4Wk0
>>843
短期の派遣を繰り返してましたってのはどう。雇用保険等も短期なら問題になりにくいし!

>>850
営業は派遣期間中の成績の上下が激しく、しかも瞭然だから更新や社員登用の段階で切られやすい。
事務職は短期にはハッキリした能力差を訴えにくく、むしろ運的な人間関係での評価になりやすい。
逆も言えるけどね!営業は数字で、内勤は協調性でアピールできれば有利に違いない!
比較確率で言えば、(紹介予定の)派遣期間中を大過なく過ごせば事務職の社員登用が
そんなに難関だとは思えない。むしろ案件数の関係で就業までが大変かもね。頑張って!

>>856
それは今の派遣先に詐称してるの?派遣元の登録時に詐称したの?
派遣元に対しての詐称なら、紹介予定派遣の案件を受ける前段階で相談して
履歴を修正すればいいと思うけど。派遣元だって後から面倒になるのはイヤだし、
就業経験のあるスタッフ(=とりあえずは普通に働ける能力あり)になら無碍な対応取らないでしょ!
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 21:19:59 ID:NFXKcrh80
学歴詐称のクソへ
死ねよ(´∇`)
862850:2006/01/21(土) 21:40:17 ID:ELsVUcXa0
>>860
レスありがとうございます。
がんばります!
863トラックバック ★:2006/01/21(土) 22:19:23 ID:kj809dX+0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル]  【【紹介予定派遣で大企業にモグり込もう☆】】 
[発ブログ] 転職@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129728562/l50
[=要約=]
求人見てもクソ求人ばかり。
どうも、新卒1社目でその後の人生が決まるみたいだ。

そう思ってたある日、生活費稼ぐためにアルバイトニュースを
見ていたら紹介予定派遣たる求人を見た。
勤務先を見れば大企業や優良企業と言われるところが結構ある。
これってウマーな話なんじゃね?
全て後手後手に回り、親戚から何やってる会社なの?と
聞かれるようなクソ中小企業はもうウンザリだす。

さぁキミも挑戦しよう。飛び立とう。
人生一発逆転♪

864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 22:24:29 ID:Pvq3VKEd0
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 20:13:30 ID:fIAmejju0
俺も紹介予定派遣をしようと思ってるけど。
テンプとかって男はダメなの?
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 00:38:45 ID:T1QgsxkJ0
紹介予定派遣で仕事を紹介されたのですが、
派遣終了後は派遣元にバイトとして直接雇用されますと
いわれたのですが、こんなのありなのでしょうか?
普通、紹介予定派遣って何も言わなくても、派遣元の
正社員、悪くても契約社員になれるのではないのですか?
明日からの仕事いきたくないんですけど。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 07:17:35 ID:o6ZtY54T0
>866
法律的にはありみたい 漏れも知ったときはびっくりしたけど
そこはバックレスレを参考にバックレるべし。
ろくな会社ではない
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/25(水) 22:02:43 ID:8K1FY/PB0
電話しても電話しても、【他の方で進めてますので】って
断られちゃう。なんだよー。私が電話するのが遅いってのか
よー。

ちょっとやる気がなくなっちゃってるのです。(TT)
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 13:51:37 ID:rF0fLB860
紹介予定派遣で仕事行き始めたんだけど
何か会社がうさんくさい、仕事自体は問題ないけど
派遣として働くならいいけど社員にはなりたくない。それっていまさら無理?
無理なら最初の契約更新時に次回更新しないと言おうと思ってる

>>865
あるよ
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 17:14:46 ID:qdcPwRj1O
紹介予定で二日間勤務したけど、最初に聞いていた話と違うし、仕事を誰も教えてくれない。もう辞めたいんだけど……
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 21:46:08 ID:M5nYwtj70
>868
そうか…オレなんか先月、派遣会社の人と会って『じゃあ先方の会社と見学等の
打ち合わせしときます』と言われ今だ放ったらかし…。先週その担当に電話かけたら
『早速先方に話してみます』だと!オマエこの1ヶ月何してたんだヨ!昨日、今日と
その担当に電話かけたけど出ねぇでやんの。駄目なら駄目で『他に決まった』とか適当に
言っとけばいいんじゃないの?こんな派遣会社ばっかりじゃないとは思うけど、やる気
失せるよ…。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 04:29:42 ID:CAIbpMuE0
ぶっちゃけ紹介予定派遣をやるんだったら
どこの派遣会社がいいの?
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 22:15:27 ID:bwbpawkS0
皆ガンガレ
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 22:00:53 ID:3VPgFwUdO
先方さんによっては、紹介予定イコール正社員になる人として、頼りにしてる所もあるので無責任な気持ちでやるのなら、早く辞めて欲しい。
私の派遣先では、社員の経理やってた人が辞めるので、そこの後釜として紹介予定で昨年12月にパソナから来た人がいたんだけど、結局先週になって辞めると騒ぎだし(>_<)もっと早く言って欲しいよな。
正社員の子は今月いっぱいで辞めるので、どうなるんだか(>_<)
派遣云々の前に人としておかしいやつだと思う。
会社中の嫌われモノに今はなってます。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 01:28:21 ID:oWEPokx40
男性が紹介予定派遣をやるんだったらどこの派遣会社がいいの?
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 01:40:58 ID:D3yRmzDl0
>>875
グッドウィル
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 01:53:46 ID:zSeUUWfI0
>>872, >>875
質問の意味が良くわからんのだけど・・・

紹介予定なら、派遣会社より派遣先に注意すべきではないのか??
遅くとも6ヶ月以内には派遣会社とは縁切りなんだから
はっきり言えばどこでもいい

偽装とかあるとすれば、派遣会社ではなく派遣先がやってることだよ

一つの
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 01:57:07 ID:zSeUUWfI0
訂正;「一つの」削除

>>874
紹介予定か一般派遣かに関わらず、パソナ・パソナ系はひどい
時給の時点で嘘ついて公募してるから、
紹介案件の社員へ切り替えのときもきっといい加減だよ
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 05:50:58 ID:0PJezdZh0
>878

禿同!
派遣会社の方じゃなくて、パ○ナ系の人材紹介会社に
Web経由で職務経歴書を登録したら、
就業中に何度も電話を掛けてきやがって、
是非ご紹介したい案件があるのでご来社下さいと言われた。

無理して来社したら、根掘り葉掘りゲシュタポ並みに2人掛かりで尋問され、
挙句の果てには「このご経歴ではご紹介致しかねます」だと。
最初から呼ぶなよ!
880874です。:2006/01/29(日) 08:14:36 ID:Ov2A5dXUO
そうなんだ。
他は、ともかく、ここの会社さんは皆さん良い方達で。
私は、ここで働いて一年少しになるんですが、特に女子社員の子達には仲良くしてもらい、会社自体も雰囲気よくて。
なのに、経理していた方が辞める事になり、それで紹介予定派遣で一人採用したのに。
私含めて三人派遣(一人は昨年退職)今までいて、とりあえず問題なかったからかもしれないけど、会社さんも甘いよね。
でもパソナから来たこいつも、辞める理由が「暇だから」W なら、昨年末くらいに言えって感じです。
こういうバカがいるから、派遣のイメージが落ちるんだよね。
本当、実名出してしまいたいくらいムカツク!
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 23:46:58 ID:bHlsBgJ+0
よくわかんねーけど、おまえさんも電波っぽいなw

とりあえずこのスレで文句言われてもスレ違いもいいとこ。
迷惑なだけ。

せめて書くならパソナスレにでもいけよ
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 02:16:33 ID:nIGNS8nN0
禿げ同。

そんな文じゃ状況も見えないけど、紹介予定派遣を使ってる時点で
派遣側にも当然社員化を断る権利がある。

経理担当社員が辞めることが大穴なら、社員異動で充分な対応をすべき。
もしくは早めに社員として、自分のとこで手間隙かけて求人・採用すべきだ。
紹介予定派遣自体、双方がメリットとリスクを享受する仕組みですから。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 00:50:07 ID:Z8XzNjot0
たぶん、>>874のような奴等が派閥作って、居心地悪い会社なんだろうな。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 01:49:34 ID:cEIfmS1S0
・・・何か、久しぶりに覗いたら、香ばしい匂いがしてますね。

とりあえず、職探ししてる時に自分が見たかったんで、そろそろ時効と思われる
紹介予定派遣経験談を落としておきます。長いので、興味の無い方は、飛ばして下さい。

 一流企業の子会社立ち上げに伴う人員確保のための募集、都内で派遣時の時給は1700円台後半
 職種は総務系?一般事務(要英語少々・PC依存度高)
 正社員登用後の月収は年齢とスキル次第、賞与有り(4ヶ月分)→但し、月収は完全ダウン、年収も、総合的にダウンの可能性有
 社保険完備、交通費支給、残業代フル支給

 採用時は面接が主で、三人の担当者相手に時間は一時間以上
 質問内容はその時点での経歴、スキル、資格、前職について等一般的なもの
 (ただかなり対人力や性格を見ていた模様・こちらも気になった点は全て質問)
 採用連絡は、面接の翌日
 6ヶ月後、双方合意の上での登用の予定が、会社立ち上げという理由もあり、実際の派遣期間は3ヶ月
 履歴書の提出は派遣採用時と、正社員登用時の二度
 卒業証明書や、誓約書etcの提出も有
 他に判断の種になったと思われるもの:派遣会社登録時のスキルチェック
   内容はワード、エクセル、タイピングチェック、英語テスト(これはTOEICも提出)
   ↑派遣会社によっては、ビジネスマナーや上座下座とかを見分ける常識チェックも有

 募集は、紙面でのふるいわけの上なので正確な倍率は不明なものの、4、5人面接の上で一人採用という感じ、
 半年は募集し続けて、知っているだけで、少なくとも4社から派遣を採用。
 後に担当の営業から聞いた所では、かなり会社側の条件が厳しく、紹介できる人がなかなかいなかったそうです。

 ちなみに当方病気による文系大学院中退組(今は完治)で、採用時点では二十台後半、社会人(派遣)経験3年位でした。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 12:11:20 ID:Yli91qb60
>>880
よくわかんないけど、
本当に暇だったんじゃないの?

自分もそういう会社あったよ。
派遣の責任者がてんぱってて、
仕事をうまく与えられないから
暇になることが多かった。
おれも同じ理由で暇だからやめましたよ。
ただ、表向きには一応自分には合わなかったと言っておいてけど
本当はこの責任者が使えねーからって言ってやりたかったけどね。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 22:15:18 ID:bl6I2gWnO
紹介予定できてたやつが、契約期間途中で辞めるらしい。
これって契約違反だな。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 23:38:00 ID:ZrI1embD0
>>886
そこだけ見たらそうなるけど
提示された契約内容と違うなどでやめるのは問題ないはず。
そうじゃなきゃ、最初に適当に言ったもん勝ちになってしまう。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 02:24:31 ID:mPRt3m2E0
小泉さんの構造改革で新卒はバブル期並みの売り手市場!
大学には企業の人事担当が殺到!!
入社したらすぐに就職氷河期世代の年上の派遣社員を
ゴミみたいにコキ使えるな。楽しみw

「オマエらは努力と人間力が足りんのだよ!
そんなことだから、いい歳をして派遣なんぞやってるんだろう!!」
と説教してやるか。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 18:53:29 ID:arGS+Ac20
>888
で、就職決まったの?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 20:07:23 ID:2QPEIZMk0
>>888
マルチ乙!
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 02:32:18 ID:GzK+Oa7a0
月曜に顔合わせで、SPIテストをするので土日に勉強頑張って
って言われたのですが、
シュウカツしてる子に聞いたら、
土日でできるもんじゃないって言われてしまった。
はたから落とす気なのかな・・・だってできないよ。。。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 21:02:46 ID:FtAdls/x0
どんな問題が出るかざっと見るだけで得点が違ってくるので勉強というか
SPIの本を読む価値はあると思います。まぁ鶴亀算くらいは覚えておいて損はないかと。。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 00:17:54 ID:r9ChVoBT0
実際、正社員になれた人ってどれだけいるんだろう。
大手の紹介予定派遣を見つけたらすぐに応募しとくべきですかね?
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 02:12:14 ID:oKlOSf0i0
紹介予定派遣で先月から勤務してるけど、
正直、この会社では正社員になりたくないなと
思うようになってしまった。

決断まではもう少し時間があるのでそれまでに
何か変化があることに期待しつつ、就職活動を再開したよ。

なかなかうまくいかないもんだね。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 02:14:58 ID:r9ChVoBT0
>>894
入って体感できる点ではこの制度いいですね。
入るとき、厳しい面接しましたか?
896894:2006/02/05(日) 02:38:09 ID:oKlOSf0i0
>>895
ごく普通の面接だったよ。
特に変な質問もなかったし、こちらから突っ込みたくなるような変な点もなかった。
結果は面接が終わってすぐに派遣会社へ採用の電話連絡があった。
お試しが出来る分、採用も手軽にしてるような感じを受けたよ。

俺自身は正社員を希望してたんだけどね。
とりあえず「キープしとくか」と思われたみたいだ。
897895:2006/02/05(日) 11:46:57 ID:r9ChVoBT0
>>896
ふむふむ、どうもです。
普通の面接だったんですね。自分も受けようと思ってるので心配です。
でも、実際働いてみたらよくなかったんですよね。
上の方で出てますけど、紹介予定派遣の会社はワケありが多いとの噂ですが
やっぱり、DQNぽい感じだったんでしょうか。大手ではなかったのですか?
質問ばかりですみません。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 12:59:17 ID:7HV61qjo0
>>895
894さんじゃないけど、面接は会社によるよ。
私が当たったのは、1時間以上で、通常の派遣面接より長かったし、
履歴書も提出した。いきなりテストっていうのも聞いたことがある。

あと、面接側の人間と、一応派遣会社の担当営業者も、しっかり見ておくといいと思う。
特に会社側が複数の時とかは、会社のレベルがその辺りで相当判るから。
899894:2006/02/05(日) 13:25:10 ID:b5Hm0q6Z0
>>897=895
DQNぽいというか、田舎のIT会社なのですごくのんびりしてる。
俺も一ヶ月ぐらいずっと放置されてるし、こんなんでいいんだろうかってのが正直な気持ち。
規模は小さい中堅といったところで、大手メーカーの下請けやってるよ。

あと、「面接は普通だった」って>>896で書いたけど、正社員採用の面接に比べて普通だったってことね。
>>898さんも具体例を出してくれてるけど、俺の場合は2時間ぐらいずっと前職のキャリアとか未来の展望とか
事前に提出しておいた履歴書と職務経歴書を元に話をしたよ。テストはやらなかったけど、派遣登録の時に
一般常識、国数英、専門知識のテストをしたのでその結果が渡っているはず。

>>898
最後二行激しく同意。
俺は面接官が問題外の態度をしたので辞退したことある。

長々とスマソ
900895:2006/02/05(日) 13:43:22 ID:r9ChVoBT0
>>898
うはー面接1時間以上もあるんですか?
そんなに話すことない…。
面接側の人間と、派遣会社の担当をチェックした方がいいんですね。
参考になります。ありがとうです。
>>899
丁寧にありがとうです。
面接2時間もしたんですか…。もっと話すことないw
もっときら〜くに考えてました…。
やっぱり、それなりの経験と能力と事前準備が必要ってことですよね。
私は、とりあえず派遣されて、不適合だったら社員の話はなくなるとか
すっごく簡単に考えてました。
当然、大手とかだったら競争激しくて落とされることも十分あると
いうことですよね?
なんか、応募要項みると
簡単に勤められるようなこと書いてあるじゃないですか?
そんな厳しいんだったら、もっと細かい条件書いて制限してくれておいたほうが
こちらとしても手間が省けるんですけどねぇ…
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 15:39:15 ID:k7Cd177TO
紹介予定派遣で、派遣先に履歴書を出すのは、違法ではないのでしょうか?
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 15:52:52 ID:BEasVJRP0
就職前提なんだから履歴書くらい出しとけや。
ポシャッたら返してもらえ
903898:2006/02/05(日) 16:06:13 ID:7HV61qjo0
う〜ん、面接は、別に一人で喋り続けるわけじゃないから、そこまで気にしなくてもいいんじゃない?
一方競合は、私のケースは都内大手だけど、派遣会社内であったのは確か(一回断られた)。
社外は、派遣先と継続的に取引があった会社とすれば、5社程度かな。
なるべく早くと思いながらも、妥協もしたくなくて、何ヶ月も探してたみたい。
条件は、間口を広くしようと最低ラインで提示する所から、これ位欲しいって高望みする所まで
派遣先によってまちまちなので、派遣会社が出して来るのはあくまで基本、
実際は、同案件応募者間での競い合いだと思ってかかるのが吉かと。
ついでに私は面接も、どんな心づもり/ステップで採用するのか行ってみないと判らないので、
開き直って、とにかく落ち着くことに集中するようにしてる。

>>901
普通の派遣なら違法だけど、紹介予定は別のはず。面接もOK。(平成16年3月の労働者派遣法改正)
904898:2006/02/05(日) 16:07:59 ID:7HV61qjo0
ごめん、前半は>>900=895=897さん宛て。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 17:08:23 ID:FKFXgCDHO
紹介予定派遣で履歴書、職務経歴書を出すのは違法じゃない。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 18:42:43 ID:DEjsYSRq0
てかさ、紹介予定派遣の仕組みが派遣会社によって若干違うような気がする。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 22:31:52 ID:23TgvlCiO
新卒で紹介予定派遣を経験した者です。派遣された会社、係が悪すぎたのか先輩達は上司の悪口ばかり言っていてそのうち私の悪口を言いだして最悪だった。絶対にそのまま正社員になろうと頑張ったが、結局採用されなかった。半年間自分なりによく耐えたと思う。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 00:07:50 ID:fztM3F5B0
これとばかりに「紹介予定派遣では相手企業に履歴書出すことが
認められていますので、ご了承ください」という派遣会社多し。
普通の派遣の時にあんたなんかしてんのかいなと逆に疑いたく
なる。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 00:29:44 ID:nVcMMVeA0
>>907
でも、採用されただけでも凄いと思いますよ。いいなぁ。
私も採用されるといいな…
>>898
丁寧にありがとうございます。参考になります。
派遣会社内でも選抜があるということですよね?
更に他の派遣会社からも希望者がきてそのあと
派遣先の会社によって選ばれるということですよね。
うぅ〜。競争激しそう。そんな何人ものなかから選ばれる自信ない。
普通の派遣なら落とされることはまずないと考えていいでしょうか?
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 01:38:05 ID:R9AOAW5M0
>>909
一般派遣でも紹介予定程ではないにしろ、
派遣会社内&他社競合あるよ。
落とされることは普通にある。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 23:14:22 ID:be8YMa1O0
やっぱり新卒向けの案件が多いのか、
ちっとも手ごたえないや。。。
34才はやっぱり遅すぎたか。

912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 23:36:38 ID:o2T5aljx0
>>911
わたしもことし9月で34才になるのですが、too lateとは・・・
再来週から本格的に転職活動を始めるのですが、私は紹介予定派遣と
並行して人材紹介会社への登録とリクナビとかエンの転職サイトに
登録を予定しています。
30代前半で正社員志望で経験者として転職なら、紹介予定派遣よりも
人材紹介会社の方が手ごたえある求人検索結果が出てきますよ。
お互いがんばりましょう。
913名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/02/07(火) 13:03:06 ID:RVkJcDRY0
>>911
自分も今年で37になります。IT関連の仕事してますが
そこそこのスキルしかなく、さらにこの年になると
かなり高いスキル持ちとか数年間のマネジメント経験とかがないと
苦戦します。

何とか紹介予定派遣でなんとか内定もらえそうです。
(まだ不明なので安心できませんので就職活動していますが)
難しいですがお互いがんばりましょう。
3月中旬〜末になると求人数が減って苦しくなりますが2月ならまだ
大丈夫だと思います。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 16:47:41 ID:zNpfWbma0
35歳です。一応マネジメント経験ありますがたいしたことやってないし
ITスキルもショボいので厳しいです。でも大手の案件もらって給料がよかった
ので受けることにしました。一応紹介予定ですが私の経歴だと正直難しいです・・・
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 22:23:55 ID:CIjjgQMf0
>>912 913 914
同年代の方が頑張っていらっしゃるのを読んで、よーし私も
頑張らなきゃ、みんな就職活動してるんだ!って元気が出ました。
一緒にがんばりましょうね。まずは3月初旬まで踏ん張って活動
しないと、ですね。
へこたれてましたが、力がでました。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 22:39:01 ID:fCR3lkwp0
>>915
わたしなんか39歳♀ですよ。
人材紹介会社からは見放されてしまったので
紹介予定派遣にかけています。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 10:02:01 ID:BdqPTNdD0
>>916
915です。
おたがいいい職場に就けたらいいですね。
今日もまたこれから一つ派遣会社に登録しています。そこで
紹介予定派遣の案件紹介してくれたら嬉しいんだけど、、、。

では行ってきます。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 23:48:42 ID:8dIxLYdY0
紹介派遣って、実は厳しいところなんだな。
自分はアルバイトと同じくらいの面接しかしてないから
今のところ断られたら、行くあてがなくなっちゃうわ。
競争相手が居なかったのも救いの1つだし。

コミュニケーションに不満があるが、
このまま寄生させてもらうことにするか・・・
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 01:29:22 ID:wmfYc3Oz0
1歳児のいる34歳ですが、紹介予定派遣で損保に勤務します。
年齢というよりも子供が小さいことで最初は断られてしまったのですが、
夫の協力で乗り切ると営業さんに再度粘ってもらい、採用してもらえました。
紹介予定派遣で採用しても、簡単に辞めてしまう人が多いらしく、
入ったからには絶対に正社員になって欲しいそう。
そのつもりで研修や資格取得させてるのに、辞められるとガッカリみたいです。
病気持ちの子供のことを考えるとかなり不安なのですが、
いろいろ事情があり、何としてでも正社員にならなければ!
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 02:01:35 ID:AEJd7kDS0
いや、ここで日記かかれてもな・・・
何一人で完結してんだか
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 00:30:55 ID:9Ordlam30
損保は仕事量も多いし、その上資格取得の勉強もあるし、独身でもきつい仕事だよ・・・
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 06:43:21 ID:5etQdY+x0
インターネットバンクの仕事ってどう?
結構大変なのかな・・・
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 18:11:21 ID:4bY5hdcJ0
紹介予定派遣・求人誌・転職サイトを片っ端から見ていますが、
最近の正社員求人は「未経験歓迎」が大変多く、辟易しております。
(募集年齢 〜35才位, 40才位の求人でも未経験可が多いです)
私はこれまでの経験を活かして正社員として安定した雇用の下で
手ごたえのある仕事に取り組みたいと思っていたのですが、
最近の未経験歓迎ムードを見ていると私の考えって時代遅れ?
と不安になってしまいます。
実務経験必須(最低でも3年)の求人にのみ応募したいと思って
いるのですが、経験必須・即戦力にこだわる求人が少ない・・・
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 18:55:08 ID:Xaj0Xtvb0
正社員を目指すなら、普通に転職するのがいい。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 20:10:00 ID:2ORw7Ykn0
>>923
そんなことないですよ。なんだかんだいって、ちゃんとした給料もらおうと思ったら
やれ経験がとか、同レベルなら若い人をとりたいとか、いろいろ言われて
面接行っても落とされます。年いってるとなかなか難しいです。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 21:49:28 ID:V/t2nxjL0
>>923
ネットや求人誌で公開されてる案件が全てじゃないからな。
横着せずに足使えよ。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 23:02:47 ID:y30NiA6+0
>>923
募集年齢の幅が広く、未経験者歓迎の求人は
年齢が高い場合それなりの経験・スキルを要求されることが多い。
928923:2006/02/12(日) 12:34:28 ID:Jl9kyVZ00
>>925-927
人材紹介の求人だと、こちらが尻ごみしてしまうくらい
敷居の高い求人が出てきますけどね。。。

「未経験歓迎」は必ずしも「初級の仕事なので大したスキルは要らない」
という意味ではなく、採用後はその人の経験・スキルに合った仕事が
与えられるという解釈をしてもよいものでしょうか?
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 01:02:32 ID:/pDwthf50
>>928
>採用後はその人の経験・スキルに合った仕事が
>与えられるという解釈をしてもよいものでしょうか?

一応派遣も紹介予定派遣も経験し、採用側の経験もある者ですが、
これは会社や職種によるものなので、失礼ですが、ここではほぼ答えようがありません。
(案件担当者に問い合わせるか、実際の面接で質問するのがいいと思います。)
あと、よく条件に「未経験」が入っているのは、往々にして、
会社側に、(いい)人を採るために間口を広げたいという希望があるからで
実際には応募者の中から選ぶ為、経験が選考時に有利に働くことは多いです。

ただ、紹介予定派遣だと、通常の派遣同様、特化したものでないと、
923=928さんの希望に沿うような求人条件がオープンに盛り込まれたものは少ないと思います。
本当の条件は裏にあると思って、魅力を感じる案件を探して、問い合わせてみてはいかがでしょう。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 21:45:06 ID:pYgQr8GF0
>>929
問い合わせしようと思っても、「他の方で進めてるので・・・」
って言われるだけで、お話聞かせてもらえないの・・・
(TT)
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 21:49:42 ID:YRFgiDxC0
すいません。教えてください。
派遣社員として働きたいと思ってるのですが。事務系の仕事がしたいのですが。
やはり女性がメインになって男性がつける確率はかなり低いと聞きました。
ほんとですか?
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 22:09:57 ID:FzEB6pYQ0
ほんと
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 00:43:18 ID:yffQVP7q0
スキルとか経験なんて、あんまり関係ないよ
その場のタイミングが一番大きなウエイトを占めている
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 14:02:37 ID:02zrrmLR0
自分にとって紹介予定派遣は
企業にも労働者にもお見合いみたいなもんで結構合理的でよい気がします。
イヤなら契約満了で辞めればいいし、気に喰わなきゃ雇わなきゃいいし。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 14:25:07 ID:Bv81EnMi0
>>934
仲介屋なしでも可能なんだけどね・・・・
なんでもナアナアで済まそうとする日本人気質だと難しいのかも?

その点人材紹介センターは紹介料のみ取って
労働力リース料を取らないから良心的
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 16:10:58 ID:btX+CckD0
>>935
人材紹介センターってそういうところがあるんですか?
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:54:01 ID:ngxhxhDnO
紹介予定派遣→正社員になり3ヶ月ですが退職します。
何故なら正社員になったらいきなり仕事が変わってしまったから。
派遣でスキルを積んだはずの仕事がいきなり雑用メインになった。
あり得ない〜
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 01:06:41 ID:WPS5IY1O0
プ、初めての社員でつか?w

正社員ってのは少なからず雑用がつきまとうもんだ。
お前は一生派遣やってろ
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 19:42:46 ID:v6Qw77fe0
>>937
贅沢じゃないんですかね〜。もう少し我慢して勤めたほうが良いのでは?
雑用で給料もらえるなんて考えようによっては楽でいいのでは?
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 19:49:50 ID:OylCHhtDO
937はIT就職できなくて派遣になった技術系学生かと思った。
雑用一つまともに片付けられないヤツに仕事なんて回すか?
“自称スキル有り”はプライドだけ一人前で使えんから…
3か月間も我慢した派遣先会社に感謝した方がイイ。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 20:08:31 ID:zCp1DnhF0
紹介予定(派遣)で正社員になる場合って
会社(派遣先)から派遣会社の方へ給料の何ヶ月分とかを
紹介料として払うんですよね?確か・・・

入社1〜2ヶ月とかでバックレたら派遣会社の方に
何かペナルティのようなものが発生するのでせうか?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 01:05:26 ID:YnjQn3yu0
普通は半年とか1年で辞められたら返金とかになる契約のはず
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 17:59:27 ID:bRx7Ltko0
明日、紹介予定派遣の面接で、営業から筆記用具のみって
言われたんだけど、履歴書、職歴書は持参したほうがいいんですよね?
→営業は「どちらでもいい」との事。

あと履歴書の個人情報(住所、電話番号等)は黒く塗りつぶしたらマズい?
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 20:18:40 ID:b1C/l8gh0
なんで、どっちでもいいと言われているものをわざわざ持っていって
黒く塗りつぶしたりしようとするのか…
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 13:43:18 ID:qOmGETpi0
>>943
塗りつぶした履歴書なんて聞いたこと無いよ
塗りつぶしたりなんかしたら、あんたの会社を信用してませんと
言ってるようなものじゃないか?

ちなみに紹介予定派遣に限らず、念のためいつも面接には
履歴書、職歴書は持参する
すでに提出済みでもね
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 22:26:46 ID:jWY8J4lL0
ジョブチェキ見てるんですが、1か月前に出ていた紹介予定派遣の案件が
また新着扱いで登場しました。
条件的には悪くないと思うのですが、誰か1か月でリタイヤしたのかな・・・
まさかこの1か月間、誰も候補がつかなかったなんてことありえないよな・・・
947946:2006/02/21(火) 15:08:19 ID:G8CsyTxC0
さっきテンプスタッフに↑の案件問い合わせメール送ったら
ソッコーで求人が消された・・・当然こちらからの問い合わせは
放置ですが。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 16:56:06 ID:W9E872lp0
パソナ登録者の方で、紹介予定派遣が分社されたのに伴い
登録データを新会社に移行された方いらっしゃいますか?
データ移行は完了したのですがその後パソナ書式の
履歴書と職務経歴書が送られてきて、その履歴書と経歴書を
提出しないと仕事の紹介が始まらないようなんですよね。
つか、この会社がほんとに案件持ってるのかどうか不安だ。
以前パソナの営業から、「当社としての紹介予定派遣に対する
考え方」を聞かされてかなりガックリきたことがあります。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 20:40:13 ID:lN56ORdE0
>>948
どうゆう考え方だったんですか?差し支えなかったら教えてほすい。
私もデータ移管だけはしたけど職務経歴書はまだ送ってないです。
950948:2006/02/21(火) 21:54:53 ID:IRZKOPzi0
>>949
昨年末の話ですが、「今後一般派遣は卒業して紹介予定のみで探します」と
言ったら、ある営業から「当社の方針として、紹介予定の案件は引き受けたく
ないんですよ」と言われました。
でもその話をした時点で新会社設立の件は公になっていたはずなのに、
新会社ができることは一切伏せられていました。
会社として紹介予定をやりたくない、なんて言われてしまうと、今回の分社と
登録者データ移行は「もしかして姥捨て山?」なんて思っちゃいます。
でも持ち駒は一つでも多く確保しておかないといけないしなぁ。
あんな履歴書と経歴書提出するくらいなら自由書式の方がいいんだけど・・・
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 12:26:10 ID:PwE+W4nLO
>>950
ありがとうございます。確かにマイナス要因ありそうですね。
履歴書あれを企業に提出するんだろうか?って私も思いました。一応登録内容と照合
するような事書いてあったような?帰ってから確認してみます。
952948:2006/02/23(木) 13:10:33 ID:gV8s0w9X0
>>951
手書き&写真撮影が面倒で、まだ返送してません。
いま手元に案内状があるのですが、
職務経歴書:連絡先非公開で派遣先企業に提出
履歴書:派遣先企業から提出を求められた場合に提出
らしいです。
でもあの職務経歴書じゃ、「落として下さい」と言ってるようなもんです・・・
職歴欄は直近のものから3つまで、それ以上は備考欄にまとめるって
どうにかならんですかね。
直近3つが一般派遣で埋まってしまって、正社員経験が備考扱いに
なってしまうのは厳しいです。
953948:2006/02/23(木) 13:12:13 ID:gV8s0w9X0
続けて失礼します。
きのう凸へ登録に行ってきました。
性格テスト、正直に答えたのですが自分では最も向いていないと思っている
「接客・販売系に向いている」という結果が出ました。
その場で4件も案件を紹介してもらいましたが、派遣期間がはっきりしない、
派遣期間終了後の雇用形態がはっきりしない、当然見込み年収もはっきりしない、
これ今月初めにJOBサーチで見たよ・・・という案件ばかり。
それでも「話だけでも担当営業から聞いてみませんか?」としつこく言うから
いちばんマシなの1つだけ選んだけど放置&既にJOBサーチから消えてるし。
もともと紹介予定の案件数が少ない職種なので、長期戦になりそうです。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 00:27:19 ID:e/5VU0MV0
先週、正社員の仕事と紹介予定派遣の仕事と二社内定をもらい
迷いに迷った挙句、経験が生かせそうな点と会社規模で
紹介予定派遣の仕事を選んだ。
本日初出勤。やっぱりブランク長すぎての社会復帰は疲れた。
ただ机に電話はなく、営業事務のお姉さまが電話を取るので
そのストレスがないだけ良かった。
上司から業界のこと、システムの使い方等教わったが、
やはり初めてのことをやるにはこの年だとキツイね。
業界の厳しさを散々聞かされて、一瞬辞めたい病が頭をかすめる。
春に退職する人が何名かいて、自分にかかってくるプレッシャーは
半端じゃないだろうな。また鬱が再発しないか心配・・・。
いい意味で考えれば、社員が辞めるからその分チャンスが膨らむ。
紹介予定派遣だと割り切ってとにかく明日も頑張ろう。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 12:42:22 ID:ll/KZkro0
ううう、ええ話や。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 15:26:31 ID:b9LyPCF10
今、紹介予定派遣で採用してもらい、3ヶ月は派遣でその後正社員ということで勤めています。

私が登録した派遣会社さんは、すごく一生懸命になってたくさん会社を
紹介してくれました。もう、このままでは紹介予定派遣でもどこにも
とってもらえないかもしれない、と思って不安になったことを相談すると
「あなたなら絶対ありますから頑張りましょう!」と励ましてくれ
自分のためにこんなにしてくれる人がいるんだぁ〜と感動しました。
面接の時は、面接前にはアドバイスなどもしてくれ、
一人では心細い面接も一緒に付き添ってくれる一生懸命な担当さんがいて
すごく救われました。
細かい、フォローがすごく暖かいんです。
おかげでいい会社さんを紹介してもらえ、採用してもらえました。
名前が知れ渡っている大きな派遣会社よりも、あまり知られていない
派遣会社の方が、きめ細かいフォローもしてくれ、一生懸命になってくれますよ。
人はひとりぼっちでは生きられないと本当に思いました。
うまくいかない方は派遣会社を変えて挑戦してみるのもいいと思います。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 18:02:28 ID:Gsak2H6s0
まあ仕事だからな。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 09:58:30 ID:uFs8ixXx0
あげ
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 23:26:01 ID:X0JcKDMS0
ちょっとええ話が増えてきている件について
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 23:26:12 ID:X0JcKDMS0
ちょっとええ話が増えてきている件について
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 00:01:36 ID:aVVcMzRK0
おまん
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 00:10:49 ID:LeP0Jb0l0
転職サイトに登録したら「こちらにも登録してください」と派遣会社に声掛けられた。
就業中も失業中もいろんな案件紹介されて面接大変だったが、御陰で内定決まったよ。
就業中内定でたのに退職阻止されて一度辞退したのに、その後も一生懸命対応してくれてスッゲー感謝してる。

でも現実的にはそれなりに紹介料入るみたいで、紹介予定でも正社員でも同額程度だそうだ。
紹介料聞いたら「そりゃ頑張ってくれる訳だ」と納得する額だたよ。。。

でもありがd。

963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 00:20:49 ID:BIjt50IC0
1年後は正社員になれます!って本当かいな
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 01:22:48 ID:37drvFr+0
派遣で働いて約一年なのですが、派遣先から「・・・社員」で働きませんか、
という話を出されました。
「・・・社員」は、社員といっても聞こえのよいアルバイトのようで・・・
固定給ではなく、ボーナスもでないとのことでした。
時給も派遣時より若干下がります。

そこから正社員になれる人もいるから、といわれましたが、
実際その形態で働いている方をみていて、正社員になるのはかなり難しい
ように思えました。。。

断った時点で契約も切られます。
どう思いますか・・・???
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 01:41:31 ID:7YBqccSz0
バイトじゃ意味ないな。時給まで下がるんじゃ派遣のほうが数倍マシ
派遣会社にちくった上で、次の仕事を探してもらおう
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 01:42:25 ID:omoooRU+0
>>964
状況を見て判断するしかないけど、パッと見は態のいい時給切り下げ作戦みたいだね。

正社員になった場合の待遇にもの凄い魅力があってそのためにはどんなチャンスでも
欲しい!っていうんなら応じるのも手だけど、そんな怪しい提案してくるような企業が
社員を大切にしてくれるとは思えない。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 03:06:10 ID:PyDzb+aq0
>>963
一年後に会社に必要とされればなれますよ。

自分が昔いた会社に正社員として入ったちょい年配の人がいたけど
あまりにも使えないので上司に無理難題突きつけられたり
ちょっといじわるされたりして数ヶ月で自分からやめていった人がいた。
正社員で入っても会社によってはそうやってやめさせるところもあるわけだから
紹介予定派遣なんて使えないと思ったら簡単に切られる。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 20:06:59 ID:Cg7GUsZf0
自分が断ってしまった案件、かれこれ10日もWEBで消えたり
再掲したりを繰り返しているんだけどよっぽど不人気なのかな。
ちなみに自分が断った理由は、もともと病気療養者の補充で
期間限定派遣を入れようと企業がオーダーしたけど派遣会社が
「この職種は長期就労希望者が多いですよ」と言ったら派遣先が
「じゃあ紹介予定(正社員登用)に切り替える」と決めた経緯を
聞かされて、う゛〜んコレは・・・ということで。
そんなに簡単に正社員1名増やすことを決めちゃう企業は
かえってこわいので辞退しました。
一時的な欠員だったら短期派遣でいいと思うけどなー
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 12:01:32 ID:lZIqLT0L0
>>968
紹介予定派遣に切り替えても即正社員増加には
つながらないと思うけど
6ヶ月以内で切ればいいんだし
まあ、辞退は正解かもしれないけどね
970894:2006/02/28(火) 18:46:27 ID:S17cC3tH0
最近、仕事干されてます。
契約満了まで苦痛だ。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 21:18:49 ID:Aao6iJ460
>>970
>最近、仕事干されてます。

なぜですか?正社員を辞退したから?
972894:2006/02/28(火) 21:29:29 ID:S17cC3tH0
>>971
理由は分からず。なんでだろ。
勤務先にも派遣会社にも正社員になりたくないとは言ってないよ。
まだ言うような時期じゃないし。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 22:51:34 ID:6/wYeGyG0
普通に正社員になるのが絶対にいいよ。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 01:17:38 ID:6eEg3vjt0
契約終了が近いなら、新しい仕事は回さないだろ。引き継ぎあるし
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 15:27:07 ID:TOeIjT0I0
紹介予定は、出入りの激しい会社に多いね。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:42:43 ID:HZONb4WS0
>>975
そうなの?
それって一般派遣よりも?

今、「1年は派遣、半年後正社員登用可能性あり、給料高い」か「半年は紹介予定派遣、その後正社員登用予定、給料低い」の2択迫られてて悩んでます。
ちなみに大学院生の新卒なので、もちろん今でもリクナビ等で正社員募集に応募してますが。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 22:03:05 ID:sGVML32e0
紹介予定派遣なのに企業側が正社員に登用しないパターンって、結構あるもんですか?
それとも、実際はかなり高い可能性で正社員になれてるんですかね?
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 22:37:41 ID:BX+EEQLh0
>>977
先方にしてみれば、社員にさせる気満々なところが
多いような気がする。

はぁ〜先週の金曜に紹介予定派遣の面接受けたところから
さっき営業から連絡あって落ちてしもーた。月曜に連絡するって言って
おきながら連絡がないから、予感はしてたけどね。
担当の方が「すぐにでも」って言うくらい採る気アリアリな態度だったのに。
「オーバースペック」ってことでアサッリ落とされた。
人間不信になりそ。

自分の勝手なジンクスでは外資系はことごとく
砕け散ってるよ。
これは「受けるな」って神のお告げなのかしら?
979977:2006/03/01(水) 22:45:19 ID:sGVML32e0
>>978
そんなもんなんですか、なんかガッカリですね。
私も面接へは進めても、そこから先がどうも…。
書類選考が通って、「ぜひ一度お会いしたい」「将来は正社員に」などと
うれしいこと言われても、結局「今回はご縁がなかった」となってしまう。

来週、紹介予定派遣ではなく、一般派遣で「正社員登用あり」と書かれてる案件の
面接に行くのですが、どうなることやら。
980978:2006/03/01(水) 23:54:43 ID:pXP5PTP40
>>979
まぁ結局のところは「縁」なんだろうけどさ。
ひたすら相性のいいところをコツコツ探すしかないよ。

今回の一件で外資は二度と受けないつもり。
体良く言えばフランクだの、何でも言える環境だの決まりきった
うたい文句を挙げるけど。裏を返せば
したたかさというかアクの強さみたいなどす黒いものが
日系企業より強いことが面談を通してよくわかったし。

とは言っても、下手にTOEICのスコアとか持ってると
派遣会社から勧められてくるのが…Orz

981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 01:26:32 ID:02sINn3x0
一般派遣でも長期のものは時々「正社員登用あり」って書いてあるけど、何で紹介予定派遣で募集かけないのかな?
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 04:10:08 ID:OxbZ/6az0
あのみなさんに相談なんですが、
今3年間同じところで派遣で働いています。
契約更新しませんか?と言われましたが私としては別の会社で正社員または
紹介予定派遣を希望してます。(活動はまだしてませんが)。
一度更新すると半年の契約なんで、更新をためらってますが、
辞めてしまうと無職期間が出来てしまい就職に影響がでるのではないかと考えてます。
収入もとだえますし。
今の仕事更新して、次の仕事が決まったときに契約が終わるまで待ってもらった方がいいのでしょうか?
派遣会社からは何か理由があり辞めるのであれば一ヶ月前に言ってくれと言われてます。
入社日待ってくれと言って、内定を断られるのも怖いです。
みなさんでしたら、どうされますか?アドバイスお願いします。
ちなみに派遣会社や今の職場は私が正社員として働きたがっているのを知っているようです。
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 08:27:50 ID:hcQDxyOG0
派遣会社で働くのってどうなんだろう?
案外いいようなきがする。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 08:37:16 ID:5gyarggr0
>>982
一ヶ月以内に就職決まれば無職期間は出来ない。
それくらいのリスク終えないようじゃ話にならない。
そもそも入社日まってくれるのなんてせいぜい一ヶ月。

なんで3年も働いてる人からこんな幼稚な質問が出るのか疑問
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:04:29 ID:TTQXU4Q10
>>982
自分も幼稚な質問だなとは思うが>>984とはちょっと意見違う

無職の方が転職活動は確かにやりやすいし、すぐにでも
入社できるのは利点でもあると思う

しかし自分は健康上の理由やクビや倒産でない限りは
転職は在職中にするもんだと思ってる
転職活動始めて1ヶ月で決まるようなスキルがあるなら
問題ないかもしれないが、ほとんどがそうはいかない

無職でなかなか決まらないと焦りが生じて、上手くいくものも
いかなくなってくる
契約途中でやめたくないのはわかるがそうなるかどうか
まだわからないでしょ
契約満了2ヶ月前くらいに内定が出たら、入社を待ってもらえるか
聞けばいい。それ以上の期間を残して内定が出たなら
引継ぎのため1ヶ月入社の猶予をもらって、退職を願い出ればいい

自分は派遣じゃなくて契約社員だが、プロジェクト終了間際には
退職できないので(契約上ではなく常識的に判断して)
今年の1月に内定もらって4月入社で了解してもらってる
待ってくれる企業もあるし、待ってくれるということは必要とされてる
とも思えるからやる気も上がる

雇用契約はあくまで契約と思って、ある程度はビジネスライクに
ある程度は義理人情的な対応も必要になってくる
個人主義に走りすぎているという風潮が取り沙汰されているが
やっぱり自分が納得できることが一番
長くなってごめん
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:56:27 ID:vOi0jgQD0
あげ
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:25:04 ID:sAAs0cp10
みなさま、毎日のお仕事おつかれさまです。
求職中の方、日々の就職活動おつかれさまです。

さて、お忙しいところ恐れ入りますが、この中に次スレ「紹介予定派遣ってどうなの?part3」
を立てられる人はいらっしゃいませんでしょうか。
おりましたら、大変お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

過去スレ
紹介予定派遣ってどうなの?part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1107875544/
▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当? (part1に相当)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/995448057/

関連スレ
パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣について (派遣業界板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007656796/
【【紹介予定派遣で大企業にモグり込もう☆】】 (転職板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129728562/

では、失礼いたします。
988987:2006/03/02(木) 20:28:30 ID:sAAs0cp10
しまった、4行目の「立てられる人」は「立てられる方」と書くべきだった…orz
他、訂正すべき所ありましたら、ご指摘ください。
私は、この3月卒業予定の大学生で、就職活動中です。
先日書類選考が初めて通過し、来週に紹介予定派遣の受入先を訪問することに
なりました。
頑張ります。
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:41:44 ID:MS7mnMoK0
990987:2006/03/02(木) 20:46:19 ID:sAAs0cp10
>>989
おおっ、仕事が早い!
ありがとうございます。
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 14:21:09 ID:ZxsQ76zF0
埋めageます
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 04:49:21 ID:xDG2d9oK0
埋め立て
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 15:24:16 ID:zVuvX00V0
994名無しさん@そうだ登録へいこう