派遣という生き方で、結婚する勇気を持てますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣という生き方で、結婚する勇気を持てますか?
2名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 23:56 ID:ZMFux00x
先の事を良く考えてる奴は派遣なんてしない。
よってこのスレ終了。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 00:50 ID:PwhKn0JM

派遣先へ50万の支払いできてる人(手取りはしらん)が、できちゃった婚っぽく
すでに一時の父ですが、何も考えていないっぽい。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 10:26 ID:c2NyVCZv
実は派遣なので、相手の親からも『結婚まだか』と言われ続けているにも関わらず結婚してません。将来が不安なせいもありますが、何よりも彼女曰く『旦那さんの職業は?と聞かれた時、恥ずかしくて答える事が出来ない』からだそうです。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 11:08 ID:8MiWVZSJ
>>4

恥ずかしい?「おまえは俺の何と結婚するんだ?」と聞いてやれ。
61:03/05/02 13:25 ID:y3BVV69P
日本の社会制度って、家族を中心につくられているんだよね。保険しかり年金しかり。
派遣社員ってそういうのと、無縁の人も少なくないでしょ。
奥さんに正社員になってもらうわけには、いかないし。
7共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/02 13:38 ID:FgVMV3Bj
>>5

そりゃ、経済力でしょ?
8名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 15:39 ID:LJVFQUG1
「構造改革」って何のためにするの?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 21:20 ID:JXanV1x7
>>8
派遣みたいな不真面目な生き方をしている奴を駆逐する為
10名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 21:32 ID:yns0ySj0
なんだいこのスレ?
関係ねえだろ?
もてるかもてないかそれだけ。もてない奴はいくらいい会社いてもいくらいい車
持っててもだめんなんだよなあ。それは現実だよ
11名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 21:40 ID:tPZcZplt
>>10
車を出してくるところが若造臭い。
オマエ、将来の事なんか考えてないだろ?
たった数ヶ月先の自分のあるべき姿すら想像してないだろ?

もてる、もてないと結婚は全く別物じゃヴォケ。
まあ、オマエみたいなDQNは「出来ちゃった婚」が関の山だろーな。

派遣社員じゃ結婚できないね!(笑)
http://mentai.2ch.net/haken/kako/1009/10090/1009082599.html

13名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 22:30 ID:Sq6DRuoh
派遣だって結婚ぐらいできるんじゃない
愛してる人と結婚したいという女がいっぱいいるんだから
結婚してうまくいくかは知らんけどね
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:23 ID:YDvWD8/p
結局それかよ
っっっっったく低学歴がよ
それしか考えられないのかよ
普段抑圧されてっから自分より下を創りたいわけね
16名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:26 ID:t6+QhC8K
あたしは別に派遣の男性でもいいけどな。
子供はちょっとムリかもしれないけど。
楽しく暮らせたらそれでいい。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:29 ID:lxoY04ur
>>16
>楽しく暮らせたらそれでいい。


そんないい加減な生き方してたら子供が欲しくなくても出来ちゃうんだよ!
18名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:32 ID:KH6bDtRW
>>17
人の生き方にイチャモンつけるな! 低学歴
19名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:40 ID:mPtlKS5K
>>18
うるせえ!
いい加減な生き方してて子供が出来ちゃったらどーすんだよハゲ!
子供がカワイソーだろうが!ヴォケ!

子供の友人:「○○ちゃんのパパのお仕事なぁ〜に?」
派遣の子供:「わかんないけど、色んなトコロに行く」
友人の母親:「職を転々としてるのね。○○ちゃんとは遊んではイケマセン!」
20名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:43 ID:KH6bDtRW
>>19
他人のことに子供みたいな事ほざくな! 包茎の底辺人種 糞してねろ
21名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:44 ID:KH6bDtRW
>>19
他人のことに子供みたいな事ほざくな! 包茎の底辺人種 糞してねろ
2219は真性包茎:03/05/02 23:45 ID:KH6bDtRW
包茎の底辺人種 糞してねろ
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:56 ID:dvL6z3In
>>16

楽しくSEX→中だし→妊娠→堕胎費用なし→出産→子持ち
26名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:57 ID:F9DirUJL
フジオーネテクノソリューションズです。 結婚は・・・
27名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 23:58 ID:kUSmCHJZ
出産→子持ち → 子供成長 → その子が25
28名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 00:00 ID:geRuq1G2

    / ̄ ̄ ̄ ̄\    
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニつ
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 00:01 ID:geRuq1G2
奇形児=29
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 14:37 ID:xY/36L5r
>>19
勢いで幸せにしてやっからよ。
オレのとこに、来いよ。
そんな技術も、人生計画も、なにも持ってないけどよ
オレ、勢いで幸せにしてやるから。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 15:05 ID:VvN6mI1l
>>32
いくつになっても甘えんぼ〜♪

中学生みたい事言ってら。
これだから派遣社員って。。。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/03 16:13 ID:qqpzp5FQ

>>32はネタだと思うが、そんな奴らがいるのも事実。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/09 14:42 ID:d8eS4nsW
aga agaegea
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 07:26 ID:hZz0GLck
tes
38山崎渉:03/05/28 10:50 ID:6KZPPVvc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
39名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/08 19:43 ID:JBw2asr2
うちの会社に既婚の派遣男がいるよ。
29歳で子供2人、妻は無職。
小遣い2万だってー。

つか、一ヶ月更新だからきる切られるかも分からないのに
妻は気にならないのかねぇ。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/08 19:44 ID:YbnA5Xqn
おぼーんされそ
41みてあ:03/06/08 20:20 ID:tm28WGqg
無職でも結婚する方がいらっしゃる沖縄(旦那が公務員志望)から
考えたら派遣社員でも安定性は怪しいが、収入を得てることですし、
可能なのでしょうから、ひとそれぞれということで、
いかがでしょうか?
42名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/08 22:13 ID:couVovGx
苦労人の男性は魅力的です。でも、苦労人の男性を魅力的だと感じるのは、
自分を支えてくれそうだからです。その苦労を一緒に背負う力がありませんのです。
しょぼーん。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 04:00 ID:NWvLoIpo
俺の知り合いはアルバイトの身分ながら結婚している。現在33歳。
正社員としてのキャリアはおそらくゼロ。奥さんは年上で現在無職。
奥さんに会った事は無いんだが、どうも性格の相性のみで結婚した
ように思える。

特に今後の具体的な計画は無いらしい。結構心配していると同時に、
派遣社員の俺にも相手が出来る可能性があることを示してる。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 19:13 ID:YgUiuaiP
まぁねぇ、うちの父もずーとフリーターだよ。
フリーターのまま子ども大学に入れたよ。
私の友人は車椅子に乗っただんな様がいるよ。
私の友人の親は両親とも生活保護貰ってるよ。
しかもそれぞれ普通に幸せそうなんだなぁ。
でもさぁ、相手を支える力がついてから、ってつい思っちゃうよね。



45名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 19:26 ID:BqHs+eiV
>>1は自立できていないから、誰かに養ってもらおうとするさもしい根性なんだろうな。
精神的にも未熟なんじゃないのか?旧態依然、過去の延長線上の終身雇用。年功序列という
枠から一歩踏み出して、自分の価値観で家事折半、共同育児と、男女共働きといった、金銭
以外に豊かさを見出す生き方が認められない気の毒な人なんですね。過去の栄光に縋っていれば
確かに楽かもしれないが、自分自身は惨めに落ちこぼれていくだけなんですけどね。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 19:45 ID:GvVYsaAV
>43
経済的に依存する目的で結婚する女性が大半であることは
間違いないだろう。だが、経済的な依存を目的としない。
人生のパートナーとしての結婚を選択する女性もごく僅かではあるが
存在する、ということではないだろうか。
4743:03/06/10 02:58 ID:zrMb6Kfu
確かにその通りであれば、パートナーの組み方として美しいかもしれない。

しかし、俺の知り合い(というか、最も親しい友人の1人)の場合、今後
どういう方針で行くのか? その辺が皆無に見え、世間知らずカップル
じゃないのか?と勘ぐってしまう。

ともあれ、企業が派遣やバイトを増やすっていうなら、世帯もっても
生活だけは保てる仕組みにきちんとして欲しい。
48みてあ:03/06/11 15:16 ID:GNZ0a2x5
>>47様(43)
世帯を持っても自分から無職する男性が多い
沖縄では、女性が頑張り屋さんなんですがさ

>ともあれ、企業が派遣やバイトを増やすっていうなら、世帯もっても
生活だけは保てる仕組みにきちんとして欲しい
↑禿同
49名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 18:56 ID:97MNAcfF
>>48
同意。
同一労働同一賃金が求められますね。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 19:27 ID:VOS4jC4K
50代にもなって結婚できてない派遣男の足立に言われても
説得力ナッシング
51名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 19:34 ID:7ZOomHeE
>>49
お願いがあります。
人員削減の動きがあるとのことで、いざというときに賃金引下げやワークシェアリング導入を
経営側に提案したいのですが良いお知恵はありませんか?
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 19:39 ID:1N/00mRh
>>51
自分が経営側になれ
そのためにはまずその会社の正社員になれ
54名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 19:41 ID:97MNAcfF
自作自演はみっともないよ、無職クン。
>>51・53
55名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 19:51 ID:iWOKdbxM
社会制度うんぬんより自力本願<漏れ
56名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 20:09 ID:p1vYv+DP
やれやれ
何が自作自演なのやら・・・
足立ってやっぱりピントがズレてるよな
>97MNAcfF
57名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/11 20:32 ID:PULHJPKk
>>54
もうなんだか支離滅裂・・
議論たって何ヶ月も脳内完結の自説を展開するだけで・・
並べ立てている単語・用語の数が多けりゃ相手が黙るとでも?
挙句の果てには役所のURL貼り付けて悦に入ってさ。
そんなの経済評論家に任せとけよ。
どう解釈したら良いのか君が卑下して止まない無職や引きこもりさんにも
理解できるよう説明してやってよ。
それでもって派遣じゃ将来不安って奴らの目を覚まさせてやってくれ。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/12 03:16 ID:qIBYDHH9
「醜屍=足立とは?」(醜屍=>>54)

平成13年8月頃、マスコミ板に発生したキティ。
自作自演、左翼多数派工作を繰り返し、マスコミ板ID導入の
直接原因となった。
以来、現在に至るまで、板に全く関係のない糞スレを立てまくり
強力な電波を発し続けており、その活動領域はマスコミ板を筆頭に
政治板、議員板、社会世評板、派遣業界板にまで拡大した。
年齢は推定50歳位。職業は派遣要員。
当初は「サヨ爺」「ゴキタン」等と呼ばれていたが、
京大修士課程卒などと学歴詐称を行ったため、現在の「醜屍」
に落ち着いた。
派遣業界板では、電波発信元が東京都足立区であることから
「足立」と呼ばれている。
最近は自分以外が全て「糞ウヨ厨房」に見えるなど病状が悪化。ウヨに
もサヨにも相手にされていない。
まさに「キング・オブ・キティ」の称号にふさわしい男である。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/14 00:57 ID:b9iIC8wD
わたしの父は、現場作業員(日給制)のアルバイトでしたよ。
まぁ30万以上はもらえるアルバイトでしたが・・・
それで子供3人+妻を何十年も養ってきたんだから、なんとか
なるんじゃないの?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/14 01:50 ID:EoDCSbdp
派遣が日常化してから日本社会腐ってきたなぁ・・・
62名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 03:14 ID:HSmVsRn5
正社員であっても妻子養い続ける自信は無いが
派遣だったら尚更自信持てないよ。
>>60のお父さんは良い時代に働き盛りを迎えることが出来たってことで・・
63名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 08:55 ID:fsAS0VWs
派遣社員って女の人のイメージがあったけど、
最近男の人増えてるよね〜。
昔に比べると結婚してからも働いてる女性は増えてるし、
子供をつくる気ない夫婦なら、派遣夫でもやっていけるんじゃない。
64某派遣営業:03/06/19 09:34 ID:5r7KDkNQ
オンナが嫌がるカス仕事 = オトコの派遣仕事
65名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 10:12 ID:d8KJPncP
派遣社員
66名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 12:28 ID:gzCnck1N
私は彼が派遣で働いていたらちょっと嫌だな・・・。
仕事を見つけるまでのつなぎで短期でとかならまだわかるが。

もし短期で仕事見つかるまで派遣で働くと言われたら
その分私が働くからその期間でスキルを身につける様にさせるよ。

私が派遣で働きながらいろんな勉強出来ているのは
一緒に住んでいる彼がきちんと定職について落ち着いてくれているからです。

もちろんその彼がリストラになったときのことを考えて
私が食わせていくだけのスキルも身につけられたしね。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
7029歳:03/06/19 21:24 ID:iKP5Gm72
中小ITの正社員だけど派遣です。。。
自社で仕事してる人はほとんどいません。
10年後に今の社員の何分の一が残ってるんだろう?
71名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 21:44 ID:JSdWXqSU
>66
漏れは彼女が派遣で働いていたらちょっと嫌だな・・・。
仕事を見つけるまでのつなぎで短期でとかならまだわかるが。

もし短期で仕事見つかるまで派遣で働くと言われたら
その分漏れが働くからその期間でスキルを身につける様にさせるよ。

漏れが派遣で働きながらいろんな勉強出来ているのは
一緒に住んでいる彼女がきちんと定職について落ち着いてくれているからです。

もちろんその彼女がリストラになったときのことを考えて
漏れが食わせていくだけのスキルも身につけられたしね。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 21:58 ID:gzCnck1N
>71
66です。

そだね。私もやっと派遣で2年勤務してきてやっと自分でフリーPGとして生きていけることになりました。
派遣からは今月いっぱいで脱出・・・。

派遣のおかげで800マソほど貯金できたので自宅のPCに仕事で使用するアプリを購入できました!!

私の場合、まず資金を貯めたかったことと空いている時間に資格を取りたかったので。。。。。
資格っていってもOracleマスターとシスアド上級くらいだけどさ(^_^;)

私の場合、派遣さまさまです。。。


73名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 22:13 ID:JSdWXqSU
>72
71です。
そだね。漏れもやっと派遣で2年勤務してきてやっと自分でフリーPGとして生きていけることになりました。
派遣からは今月いっぱいで脱出・・・。

派遣のおかげで800マソほど貯金できたので自宅のPCに仕事で使用するアプリを購入できました!!

漏れの場合、まず資金を貯めたかったことと空いている時間に資格を取りたかったので。。。。。
資格っていってもOracleマスターとシスアド上級くらいだけどさ(^_^;)

漏れの場合も、派遣さまさまです。。。
74横ヤリです:03/06/19 22:29 ID:TUYC2pCc
で、結婚は?
75横ヤリです:03/06/19 22:33 ID:JSdWXqSU
で、結婚は?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 22:53 ID:gzCnck1N
>75
お恥ずかしいながら式は8月です。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 22:54 ID:eC8ImsaC
なんで お恥ずかしいながら なの?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 22:55 ID:JSdWXqSU
>76
お恥ずかしいながら式は8月です。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 23:02 ID:gzCnck1N
>77
そんなこと、ここでいうの恥ずかしいから・・・・。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 17:08 ID:n/NlGYOn
結婚は勇気よりも勢いとタイミングで決まっちゃうよ
生活が維持できるかどうかは別問題
ま、大概の男は責任感が芽生えてまともな職に就くようになるさ
81名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 17:11 ID:y59anjAI
このスレ立てた香具師ってどんなレス期待してるんだろう?
職業が何であれ、パートナーと子どもをしっかり経済的に支えて
守っていく覚悟と行動ができれば、それで済むことなのに。
プライドだけの頭でっかちで、現実を知らない空疎さがわかる
スレタイですね。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 17:15 ID:wAI1w9sX
後進国の人たちを見ると感じるんだけど、
明日の仕事どころか、今日の仕事がない、または
どうなるかわからないって人たちがスゴイ人数の家族の
大黒柱だったりする。

そういう人たちから見ると、日本人って神経質すぎに見えるのかもしれない。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 17:39 ID:G5HzpbuT
発展途上国では産業基盤の発達が十分でないからね。
少ない仕事をみんなで分け合わなきゃならない。
手配師が持ってきた仕事を黙々とこなして一日が過ぎてゆく。
不安定な雇用条件を受け入れなければ家族を食わせてゆけない。
日本も産業基盤が弱体化すれば不安定な雇用条件を受け入れて働く人が
増えるのも仕方ないのかも。
それでも、将来に大きな希望を持たなければなんとか生きられるのかも・・。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 18:24 ID:smf/Wfe2
バカ派遣OLのせいでこうなっちゃったんだよ
自分等は派遣で働いて社会悪を成長させてる癖に結婚相手には安定かつ高収入を求めてる
このまま派遣が増え続けたら働く場所も家庭も無くなっちゃうよ
85名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 18:26 ID:9RNV9bSC
↑もてないヤツがなにほざく
86名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 18:44 ID:8vRt/jAC
もてる、もてない等と言う低次元の話じゃないと思うけどな・・・
87名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 18:53 ID:TIdlnGJR
もういいよ、疲れた。
落ちこぼれの俺にはもう派遣しかない。
もはや結婚も考えられない。
今まで努力してこなかった俺にはもう派遣しかない。
悲しいけどね。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 19:22 ID:aWgfQxkx
漏れもケコーンは諦めモードでつ。
彼女作る気もない。自分の将来のための貯金や今の生活でいっぱいいっぱいだからね。
脱ITしたかったけど、出戻ってしまった。(´・ω・`)ショボーン
8930代の甘ちゃん:03/06/28 19:43 ID:JddNr+4Q
彼女が結婚したがっているんだけどね
派遣先の正社員じゃない事は言ってないんだよ
言ったらふられるかな?
できれば今のままの関係を続けたい
結婚せずに一生恋人のままってのはダメかな?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 20:11 ID:TvuHyyiU
大丈夫だあ
91名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 01:15 ID:CzKuwr09
>>89
私の彼氏ですか?
まさにその状況なんですが。
でも、彼は私が彼が派遣であること知ってることを知りません。
何で、別の会社でもいいから正社員になろうとしないんですか?
9230代の甘ちゃん:03/06/29 01:55 ID:00S35C14
>>91
君が俺の彼女かどうかはわからん。
俺は今日、彼女と会わずに友達と飲みに行ってたからな。
俺だってまともに『就職』したいよ。
だけど正社員募集してる会社はDQN零細しかないじゃないか!
もし、君が俺の彼女ならDQN零細でもいいから安定した収入を糧に俺と一緒になってくれるのか?
2chで人生を決めるのも馬鹿げてるんだけど切羽詰った俺はココに場を求めるしかない。
君がOKと言ってくれるなら来週の金曜日に実際に会って全てを曝け出したうえで求婚するよ。
一つ言っておくと俺の彼女は俺の派遣先に出入りしている会社に勤めている娘だよ。
かなりカワイイ娘なんでその会社の正社員男のほとんどが狙ってる。
でも、ヨソモノの俺がGet!したんだよ。
ここまで書いたら君が俺の彼女かどうか自分で分かるでしょ?
俺は今でも彼女が「私の彼は大手企業の正社員だよ」と思ってると信じてる。
今夜は酔ってるので、もう2chは見ないよ。
レス求む。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 03:59 ID:MLvRzWDU
>>91 陰で探してんるんだよ。でも中小正社員じゃいつつぶれるか
わからんしサービス残業多すぎで給料安いし。社員で350万だったけど
派遣になって600万になったから続けてる。もうちょっと
94名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 04:45 ID:IOykC14k
みんな苦労してんだね
プライベートにまで悪影響を与える間接雇用なんか無くすべきだね
国は少子化に苦慮してんのになんで結婚の阻害になる派遣を許してんのかね?
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/01 02:40 ID:xIzlEmMT
>>92
そのえらそうなモノの言い方から改めた方が、いいと思われ。
>93
>中小正社員じゃいつつぶれるかわからんし
派遣だって、いつ切られるかわからないっていう不安はないの?
98名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/01 21:21 ID:VCPsFWKH
なんで派遣板の住人って「偉そうなモノの言い方」が嫌いなのかね?
どうだってイイじゃん。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/02 12:21 ID:fNcUc7S5
>>94
少子化に苦慮してるくせに、どうして子育てしやすい制度や社会作りができないのかねぇ。
所詮、カラッポな官僚や誤用学者がカラッポの頭をつきあわせて考えたって、何も出て
こないはずだがな(藁。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/02 12:45 ID:EgVzLyUZ
101名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/02 12:48 ID:FxNVx7H2
101回目のプロポーズも撃沈ですた。
                   by派遣男
102名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 14:57 ID:jKTiJA7v
早く定職に就いて家庭持ちな
親が泣くぞ
103名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 15:00 ID:39GRdHhZ
定職って何?どういうもの念頭に置いているか、具体的に記述してみて。
で、キミは今何をして生計立ててるの?
>>102
104名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 16:41 ID:bRj/h60/
↑早く結婚しろよ(激笑
105名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 16:46 ID:Ff0QUMKM
定食で生計立ててます。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 16:48 ID:39GRdHhZ
で、質問に答えろよ。
>>104
107名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 16:56 ID:rik2xM0j
派遣社員として仕事をしていますが、
正直なところ人に言えるような金額を
得られていません。
将来も独身で贅沢せずに暮らすなら
何とかなりそうな額ですが派遣の仕事が
何歳くらいまで続けられそうなのか見えず
不安もつのります。
正社員も大変だとは言いつつもやっぱり
派遣とは比べられないのではないでしょうか。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:00 ID:39GRdHhZ
で、キミが考える正社員とはどういうもの?
できるだけ具体的に書いてみ。
>>107
109名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:03 ID:rik2xM0j
>>108
貴方は何なのですか?
110名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:06 ID:39GRdHhZ
キミが比べられるか云々と書いてるんだろ?
相変わらずの派遣対正社員スレにしたいの?
>>109
111名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:07 ID:39GRdHhZ
プライドや見栄だけで飯が食えるっていうんだから、粘着している「自称」正社員
サンが羨ましいな(藁。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:08 ID:rik2xM0j
>>110
唐突に失礼な書き込みをしますね?
113名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:09 ID:rik2xM0j
>>111
何をしたくてそんな趣味の悪い書き込みをするんですか?
貴方は派遣社員ですか?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:11 ID:39GRdHhZ
所詮、はじめからそういう揚げ足取りの書き込みしたかったんだろ?
相談したいのなら相談したいで、具体的な問題を書くはずだもんな。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:12 ID:39GRdHhZ
趣味の悪い?
それって被害妄想のチンピラがよくやる手だよな。
因縁つけて粘着するってな。
このスレで何がしたくて書き込んだのかは二の次だろ?
>>113
116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:12 ID:rik2xM0j
揚げ足取り・・・
117名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:13 ID:rik2xM0j
何かを期待した僕が間違いだったようです。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 17:22 ID:DmsFny1g
頭おかしいんとちゃうか?
>39GRdHhZ
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 02:11 ID:uziO9sSy
ていうか、アレだ、
派遣されてるってことは、その中間料を誰かがせしめて儲けてるってこった。
俺はそれが一番むかつく。
どうせ派遣先にピンで行ってるなら、ドキュン零細企業でも直で給料を
貰った方がよっぽど納得できる。
不安定なのはどっちでも同じだし。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 18:18 ID:Dud+BSdD
自分が納得して仕事し、生計を立てているのなら
どちらでもよろしい。見栄や体裁、他人のお節介
は、責任をとってくれない。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 19:51 ID:IDDGvcS1
足立は毎日2chばかりしてないで
たまには異性を誘ったり就職活動しなさいよ
50代で派遣(無職みたいなもん)で独身なんて恥ずかしいですよ
122名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 19:54 ID:Dud+BSdD
じゃあ、その恥ずかしいまま、他人の見栄に従って、市んでね。
永遠の無職クン(w。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 19:55 ID:Dud+BSdD
自分のことも養えないくせに、扶養家族を養えるという論理が成り立つ
こと自体、すばらしく現実から乖離しているね(藁。
>>121
124名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 20:31 ID:jRa8EXG6
足立は派遣なんかやってるから家族を養えないんだよ
普通に就職してりゃ今ごろは・・・
125名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 21:22 ID:fPTkWAIs
派遣の何がそんなに悪いんだ?
今に至っては極限られた高スキルの持ち主でさえ
簡単に決まるとは限らないよ
126名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 21:27 ID:T+ljb9V6
銀行員・看護婦・水商売の女と結婚すること>派遣
自分が食わせてやろうなんて夢にも思わないこと。
女房のスネをしゃぶりつくすつもりで。

中小企業の娘にアタックするのが最強。
上手くいけば時期専務(w
127名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/09 00:16 ID:B6g2AKbb
日本はこれから国自体が小さくリサイズされてく、
つまり人口は4000万ぐらいの国になるだろう。
(まあ、こんな国土に1億3千万もいるのもおかしいけど)
そこで国は家庭を築ける人間を絞ると思う。ごく一部の
高収入エリートORかなり貧乏しても家庭を持ちたい人
だけが子孫を残す事となり、国はだんだん縮小する。
人口爆発、近代的生活による環境破壊の強行手段だろう。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/09 19:00 ID:0DPrQO6k
足立は今夜、嫁候補探しにでも出かけたか?
130山崎 渉:03/07/12 11:24 ID:L7kIgk5H

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
131山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:RQL57ipC

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 17:49 ID:l/4VlPnn
派遣のお陰で少子高齢化が促進されるね
134日本のBP:03/07/17 19:49 ID:gG7iKYC2
釣書作成のときに女の子でも派遣だとねえ。夜間でも大学に行って正社員じゃないと印象わるいね。短大でもダメ。お金しか手に入れてないんでしょ。幸せかどうかは別にして人間がだめだよ。子供がかわいそう。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 19:58 ID:XWfa9J5O
IT派遣は何故モテナイのか IT派遣の特徴

1.低学歴 で教養無し
2.幼稚 で 趣味はアニメ
3.ファッションに興味がない
4.汗臭い
5.将来性が全くない
6.ゲス ブス
7.田舎もん
8.日本人が少ない
136名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 20:19 ID:wVbaSU+K
>134
釣書ってとこが古っ・・・
お見合い前提なんだろーね。
もう出会いがお見合いでしかない子にとっては、学歴や学校卒業して同じ会社で
ず〜と正社員で働いてました、ていうのしか売りがないもんね。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 04:22 ID:qltvskH4
んなもん売りにならん
138名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 09:46 ID:C3eKCQX/
同じ会社で正社員やってたからどうなの?
何の自慢にもならないでしょ?
いっぺん放り出されて自分が何ができるかってことを
初めてわかるんでしょうね
派遣登録してまともな仕事紹介される人は
職務能力が高い人なんだって
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 10:29 ID:KWaAcNkz
>>138
だよねえ。
派遣登録してもまともな仕事紹介されないでさ。
ただネットでブーブー文句たれる人達って
派遣元に不満ぶつける以前に自分のスキルと人格に不満もって
もっと自分磨きなさいよって思うもん。
141日本のBP:03/07/20 10:43 ID:XA6mTalR
会社からお金借りたりできないでしょ。もうヤンママと変わんないジャン。社宅妻や団地妻になるしかないよ。シングリでマンション買うぐらいでないとね。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/21 23:50 ID:L3v9h9EM
144名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/28 12:20 ID:ubnjUenr
シングリって新しい2ch用語?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/28 12:22 ID:79PFcfQg
>>144
知らなかったの?
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/28 13:33 ID:U5sIqcQX
>>145
意味は?
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/28 19:57 ID:AY/GygZ0
>>147
>>141読みゃ分かるだろ
150名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/28 20:00 ID:Am7LkZlj
1
151名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/28 20:21 ID:AY/GygZ0
正解
152日本のBP:03/07/29 20:14 ID:3MsDUhJV
シングル。確かに上から見てるかもしれないなあ。でも正直派遣の給料だけじゃ子供がなあ。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/29 22:25 ID:rYKO2f22
男性の話?
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156日本のBP:03/07/30 15:14 ID:MDkNQ9KQ
男女問わずかなあ。
157日本のBP:03/07/31 19:59 ID:MfyRYkbD
でも女性の場合収入0よりはいいけど。まあ頑張ってはたらくしかないよねえ。派遣やアルバイトじゃあ結婚にふみきれないでしょ。駆け落ち同然。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/31 20:03 ID:YuT/EOa9
派遣の男の仕事ってないでしょそもそも(特に最近
ついに女性100%に近づきつつあるような気が・・
159日本のBP:03/08/01 19:15 ID:tOX2B/jg
ほんとだ。
160山崎 渉:03/08/02 00:59 ID:pL5M4Izq
(^^)
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/03 08:52 ID:/5oPiqwt
日本の3代ゴミ職業
サラ金 ギャンブル ピンハネ屋(整理屋)
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/03 09:03 ID:X2kahVwI
おい!全国の派遣会社!!女性しか募集しないくせして
上っ面の男女平等を装うんじゃねえぞコラ!!!!!!
おまいらがやってることほど最たる男性差別以外の何物でもないものはない!!!
164名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/03 13:24 ID:I4waeeHL
中小IT派遣の社員だけど30歳の先輩が結婚した。
今派遣先ではどんどん外注が首切りにあって、
うちの会社もいつ切られるかわからないのに、よくやるよと思った。
次の派遣先見つからなかったらどうするんだろう。
資格も情報処理2種だけで、PL/Iしかできないのに。
本人には本人の考えがあるんだろうけどさ。
165日本のBP:03/08/04 20:21 ID:4p8Z++9U
もう住宅を手にいれてるんじゃないですか。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 01:29 ID:bVvWt73B
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1042983316/
このスレの1を貰ってやれよ。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 11:09 ID:Sb+fP5Gt
私は34歳、男です。計算機を相手にした派遣で食ってます。
結婚して5年になります。

私自身は、専門性の高い職種で、かつ、自らの「商品価値」を
常に高め続けることができる人であれば、派遣であっても仕事に
あぶれることはないと確信しています。

逆にいえば、正社員であっても「利益につながらない」人は解雇
の対象となりえるということです。

また、同年代の正社員より多くの手取りを得ている派遣社員は
いくらでもいます。
派遣社員という生き方が広まってからそれほど時間が経っていない
ので、断言は出来ませんが、生涯年収で比較したときに同世代の
正社員のそれを上回る人がいたとしても、全く不思議には思いません。

絶対倒産しないと思われてきた銀行が潰れる時代に、
「正社員以外は結婚相手として選べない。」というのは、人生の
選択肢をかなり狭めることになると思います。

パートナーの収入だけで足りなければ、あなたも働けばよい
のです。
168日本のBP:03/08/09 11:19 ID:INFMcaxV
なるほど。でも一般的に派遣社員で住宅ローン組めないですよね。そのへんリスクも大きいと思いますが。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 11:22 ID:11Gk8rMa
派遣っていう雇用形態がまだ確立されて
間もないから人は偏見もったりするんでしょ。

派遣っつったって、所詮会社からサラリーもらってんだから、
自由業の人から見たらいろんな意味で保障されてる方だよおもうよ。
アルバイトみたいに福利厚生がないわけでもないし。

まぁ年功序列、正社員の方が安泰だろうけど
歴史的にみれば、サラリーマンっていう勤務形態だって
そんなにながい歴史なわけでもないんだし。

男性で派遣社員だったら、正直結婚相手としては
考えるけど。(わたしだったら、のはなし)
もしも自分が公務員や、専門職で年収が安定してあったら
別にかまわない。どちらが大黒柱でもいいとおもうから。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 12:39 ID:MKk9og9M
>>169
禿同だったりする。
現在を顧みるに共働きは避けられないんでない(と誰かに疑問を投げかける)?
普段の業務みたいで嫌だが、金銭に関してはマターリと話し合えばいいのさ。
配偶者の職業なんざぁ二の次。
旦那の職業は嫁さんのステータスシンボルにしかならんし、その逆も然り。

旦那:派遣社員、嫁さん:女優とかなったらどーするねん(ま、ありえないが)。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 13:17 ID:Sb+fP5Gt
167です。
最近では、派遣であっても一定の条件を満たせば融資してくれる
銀行が出てきています。また、派遣で働く人の組合も出来ています。

結婚生活において経済的安定が**非常に**重要な要因であること
は否定しませんが、当然、それが全てではありません。

早い段階から、そして継続的に、自らが望む将来とその実現方法について、
パートナーとよく話し合うことが大切だと私は思います。

172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 13:40 ID:HbTdL8PY
>>171
一生懸命派遣を肯定してるけど、
結局普通の会社員より余計な労力を払わないといけない事には変わりないんだよね。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 17:43 ID:Sb+fP5Gt
167です。

>>173
>結局普通の会社員より余計な労力を払わないといけない事には変わり
>ないんだよね。
どの部分を指して「余計」とおっしゃるのか分かりませんが、自らの
「商品価値」を高める労力のことでしたら、「普通」の会社員であって
も同じことではないでしょうか。会社員であっても、この労力を「余計」
とする人は、いずれ居場所を失うようになると思います。

住宅ローンのことでしたら、前述のとおり、状況は変わってきています。
派遣で働く人に対して融資する銀行は増えることはあっても、減ることは
ないのではないかと考えています。
(派遣という雇用形態が、今後減少すれば別ですが。)
早くあたりまえのサービスとなって欲しいものです。

自分達の将来についてパートナーと話合うことが「余計な労力」だとお考え
でしたら、すいません、私の想定外です。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 18:37 ID:IKHSmeBo
住宅ローンについて一言。
私は派遣社員だけど、東京三菱銀行で、
自己資金ほとんどなしで4600マンのローン組めたよ。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 18:41 ID:CRns4tPy
自由な就業形態を実現する為にピンハネ屋を介さなければならないのなら
派遣は潰すべき存在であり、これ以上広めてはならない
紹介時のみ金を取るんなら話は別
177173:03/08/09 19:00 ID:KLcUK112
>>167
>最近では、派遣であっても一定の条件を満たせば融資してくれる
言葉尻を捉えるようで悪いが、派遣「であっても」という表現が
正社員で当たり前のことが、派遣ではそうでないことを自ら示していませんか?

派遣で30歳、40歳過ぎても仕事があるなら誰も文句は言いません。
特にITなんて使い捨ての中抜き業者ばかりで、若者を育てる気なんて微塵もないでしょう。
そんな中、多くがポイされる年齢になっても生き残るには相当な能力・努力・運が必要であり、
そのストレスや切迫感は大手プロパー正社員の比ではないだろうと言う事です。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 20:27 ID:Sb+fP5Gt
167です。

>>177
>言葉尻を捉えるようで悪いが、派遣「であっても」という表現が
>正社員で当たり前のことが、派遣ではそうでないことを自ら示していませんか?
おっしゃるとおりです。**今現在**は、派遣という働き方を選んだ人が銀行
で融資を受けるのに多少のハードルがあることは事実だと思います。

>そのストレスや切迫感は大手プロパー正社員の比ではないだろうと言う事です。
その人の労働環境やストレスの程度はそれぞれですから、私が一般化して述べる
のは適当ではないのかもしれません。
あえて私自身の経験を述べさせて頂くと、正社員であったころに感じていた
ストレスに比べれば、今感じている将来に対する不安やストレスなぞ「屁」です。
退職直前の頃は、血便、血尿、偏頭痛、異型狭心症と情けない状態でしたので。
(尾篭な話で恐縮です。)

また、「派遣」という働き方はストレスフルなだけではありません。「派遣」なら
ではの「やりがい」もあります。
「派遣もそんなに悪くないよ。」というのが正社員も経験した私の感想です。

現在正社員である方が現状に満足され、将来に不安を感じていないのであれば、
何よりです。

P.S.
なんか、板の本題から外れてしまってますね。申し訳ない。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/10 10:21 ID:f1afI8nb
仕事ないだろ。派遣の仕事。男の仕事ある?
カスしかないよカスしか。カスカスカス。
カスコールセンター受発信。それも督促とかケーブルテレビ営業、
夜勤ITヘルプデスク、意外なんかあっかほかによ。おい?
カスしかないんだよカスしかよ。男の派遣って聞いたことね。
派遣は女の仕事。マターリお茶汲み・ネトゲ・メルマガ・使用メールやり放題
定時に上がってご出勤。月収50マソ余裕。複数男に奢られOFF。
ふざけろふざけろふざけろ。

以上

180名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/10 12:42 ID:WVmFFRYM
<「本当のやさしさ」と「見せ掛けのやさしさ」>

「やさしさ」を勘違いするなよ。
「本当のやさしさ」というのは、相手の立場にたって相手を思いやることをいう。
「A型流のやさしさ」は、臆病のあまり、自分がどう思われるかを繕うだけの「見せ掛けのやさしさ」に過ぎない。
A型の人は勘違いしないように!
また周囲も騙されないように!
181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/10 19:52 ID:KyLYV6t4
>>179
派遣の仕事は女の仕事が90%以上です。
IT系なら別ですが男は登録するだけ「無駄」です。
表向きは性別による差別は謳ってませんが。
182公布基金:03/08/10 19:54 ID:6NWdtffo
>>181
IT系だけじゃないのでは?
電気電子・機械系の設計(メイテックとか)はほとんど男ですよ!
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/10 23:24 ID:YR3HaCFI
結婚=当然するもの思ってる馬鹿が多い
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1043508085/
★なんでフリーターが結婚願望強いのか?★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1043453791/
結婚式って 「 ジジババ 」 が喜ぶだけ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1058586380/
185名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/11 09:14 ID:WsWFuqkb
>>179
いるいるうちの部署にも。
使用メールとかもうそれが仕事って感じ。
まじめに仕事してるように見えるしねw
186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/11 09:15 ID:saqyGMWI
×使用メール  ○私用メール
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189日本のBP:03/08/11 09:44 ID:d1LDrYcd
派遣でも住宅ローンが組めるとは。失礼しました。担保になる相当な信用がいると思ってました。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191175:03/08/11 10:44 ID:8KmlQlIr
>>担保になる相当な信用がいると思ってました。

派遣でも銀行の与信を得ることはできるってこと。
銀行は、金を貸すのが仕事だから。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/11 11:09 ID:CnyLnPik
正しくは派遣でも借りられる場合があるというのに過ぎない
逆に社員でも借りられない場合もあるがね
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/14 01:23 ID:mR1i7Kqs
全然結婚してますが、何か??
196名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/14 01:23 ID:+YiooiNG
ずっと自営業やってきたけど、安定性で言えば派遣のほうがいいな(w
今の俺の実感。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/14 02:36 ID:i+GIeaRu
>>196
自営で失敗して夜逃げ同然で派遣に来る人も多い
198名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/14 12:56 ID:Ymra4Rz4
oi!派遣ども時間給の分際で結婚するのってアホだろ
199眼球と舌と手足を失った人:03/08/14 20:59 ID:bqEJJ5Tm
>>198
このスレでの「派遣」っていうのは時給制の登録型派遣だけを指すのですか?
それともソフト会社などに月給制・ボーナス有りの正社員として入社する特定派遣の人も含まれるのですか?
200名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/14 21:16 ID:suVZU0dM
↑社会的地位や保証の極端に悪い、新聞報道などで「定職に就かないフリーター」と称される人々を指すんだと思われ
201山崎 渉:03/08/15 11:55 ID:5k8abqIC
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
202名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/17 00:40 ID:s0IUPp1i

残念でした
203名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/17 00:40 ID:s0IUPp1i


残念でした
204名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/18 18:52 ID:Zm4kPH7Y
やっぱり世の中お金だね。あれば派遣だの正社員だの悩まなくてもいいもの。生活の質を下げたくないという葛藤がみんなあるんだなあ。みなさん、お疲れ様。
205日本のBP:03/08/21 09:31 ID:NXbe4mbJ
派遣というのではなく低収入、不定収入が問題なのではないかと思う。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/21 13:35 ID:r8RqcZhx
>205
単なる雇用の調整弁という差別待遇を推し進める派遣先・派遣元両企業が問題だ。
戦後派遣法ができるまでは人貸し業は違法だったのだ。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/21 22:05 ID:Qo1f2KUW
>>206
戦争直後、進駐軍が来るまでは派遣は違法じゃ無かったよ。
でも人々は派遣は悪行だとわかっていたから忌み嫌われていたんだよ。
現代は派遣の他にも買春・売春や薬物の売買・乱用が平気で行われる時代さ。
奴等の言い訳は皆同じ。

「関係者が皆納得してやってんだから別にイイじゃん。誰にも迷惑掛けてないでしょ?」
208名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/21 22:15 ID:fUizkviG
結婚してから派遣始めましたが、なにか?
209名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/22 10:09 ID:V0IB+Uce
>>208
なにもないんだぴょん!
210名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 01:06 ID:zLpWfnEl
派遣の増加は日本民族の衰退をもたらしそうだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000201-yom-soci


※質問※
政府が統計取る時って派遣とかフリーターは無職としてカウントするんじゃなかったっけ?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 01:09 ID:cMaaBpq6
>>210
見られないボ。
何が書いてあったの?
212名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 01:52 ID:7/xvSKR5
213名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/29 21:50 ID:DeI1csbu
安定した職に就きたいし家庭も持ちたい。
でも、、、、
214名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/29 21:57 ID:pQ/tUx7s
待機で放置されてる時の給与は独身でもつらいぞ!!
仕事内容によってはどこに飛ばされるか分からんし。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/10 22:03 ID:t4Etnp5O
>>214
20万近くあるでしょ?
216名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/10 23:25 ID:f/0kskDN
永遠のサダムフセイン=鈴木久矛
217>215:03/10/11 07:24 ID:z9UpS+KE
20マソも貰えない。
技術系アウトソーシングだと、各種手当は外勤時発生する。
待機だと基本給のみで手取り14,15マソ。
それで妻子持ちとなると想像しただけで.....。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 13:02 ID:JXLWH3Jf
転職があたりまえになったんだからいいんじゃないの
派遣ちょっとやったって
219名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 13:09 ID:/noLxBgA
その「ちょっと」が身を滅ぼす
220名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 16:03 ID:+h2PC3Aq
>>218
派遣になるのを転職とは呼ばない。
身分を落としてるだけ。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 16:56 ID:jxGefT/t
昔と今はちがうんじゃない?
社員の方が危ないと思う。
その会社、倒産したり、リストラされたら、他に何も出来ない能無し多し。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 00:59 ID:gNNGT1iv
社員があるのって、いないと資産が調達できないからでしょ。
安定しなくて退職金とかも期待できない現在、別にこだわる意味もないような。
生涯収入が多い形態を選べばいいだけだ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 01:06 ID:FeJs2OfA
>>222
派遣は期間限定。
しかも、自分で期間を設定できない。
生涯収入なら正社員に負ける。

また、転職の際も前職が派遣か正社員かで採用率が全く違ってくる。
自社の経営が危うくなり始めの時に頑張るのは正社員。
派遣ばかり使ってたら倒産する企業は倍増する。
企業の倒産が多くなれば派遣先が少なくなる事を示すことを理解して欲しい。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/25 21:21 ID:wVGypDSH
結婚なんて考えていない。
自分ひとりくらい家庭を持たなくても人類は滅ばない。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 15:01 ID:NXWfJJwJ
そんなにしたいのか?結婚。
自分が何を求めてるのか良く考えてから、
パートナーとも話し合ってみ。
それでもやっぱりしたいなら、二人で役場へゴー。(手はつないで行く事。)

なんとかなるって。
稼ぎに追いつく貧乏なしってな。
二人で働きゃいいんだよ。平気平気。

226名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 22:39 ID:b8N+V7Z9
>225
なかなか良い考え方だ。
まあ、みんながんばれ。

仕事なんて、選ばなきゃいくらでもあるだろ。
どうしても見つからなければニュージーランドの牧場にでも行け。
一生かかっても食いきれないくらい羊が居るぞ。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 13:58 ID:jT8tQFwx
ハケソ(偽装請負会社含む)で結婚するヤシ何人かに
将来不安じゃないのか聞いたが、同じような事ばっか
言ってた。

まあ、どうにかなりますよ。
(どうにかなるスキルもないのに)

そんな暗い話すんなよ。
(完全に現実から逃げてる答え方)
228名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 14:01 ID:LI/ni5HB
>222
正社員は、最後は無給無休で働くもんな〜。でも、それで報われた話はあまり聞かない。
ただ、アボーンの時期が遅くなるだけ。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 14:20 ID:vzdAQD9a
>アボーンの時期が遅くなるだけ。
充分価値のある事だと思います。
あなたの考え方だと、
「どうせいつか死ぬんだから今すぐ死んでも同じ」
という結論に達しますね。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 14:26 ID:vNrXU68m

派遣の世界は、厳しいョ!

特に大手は。

最悪なのは、栗スタルグループ、古キャストグループ。

最近わかったのが、力のある人は、少数精鋭の派遣会社で働いている。
大手は、力の無い人が多い。

使う立場の人でした。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 14:30 ID:QmZpSVLL
>>230
最近わかったのが、力のある人は、少数精鋭の派遣会社で働いている。・・・・×
中途半端に力のある人は少数精鋭の派遣。まともに力のある人は正社or開業・・・◎
232名無しさん@そうだ登録へいこう :03/11/02 16:47 ID:6JVD1XUO
>>227

>まあ、どうにかなりますよ。
>(どうにかなるスキルもないのに)

オレの経験からだけど、ホント多いね。
中には本当のスキルある奴居るけど、無い奴も
なぜかそう思ってた。
スキルある奴も同じ立場に居ることで、安心してんの
かもなぁ。

ちなみに今は正社員です。
結構転職の面接の時年配の人事のおっさんには、
派遣=アルバイトと見られる事もあり、派遣は
あんまりお勧めできない。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/02 23:08 ID:Hc7YvB4c
一つ聞きたいのだが、派遣社員って、住宅ローン組めるのか?
234名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 12:23 ID:qYCaSrmy
>>233 どこかで出てたけど、銀行のローンは無理だよ。
安定して長期で働ける保証が無い=長期返済できる能力が無い
という事だから。

また子供が学校の遠足や修学旅行などで、保険証の提出求め
られるけど、その時の肩身の狭さは覚悟すべきだと思う。

当人達は良いかもしれないけど、子供が悲惨だよ。
絶対子供は作るな!と言いたい。

当人達のしっかりしたステータスが無い=オレの親達は
しっかりしてないんだ、と親に失望する事にも繋がる。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 12:40 ID:qYCaSrmy
ただ最近の派遣には、プライドや自負を持たせてしまうような
責任感のある仕事を任す職場も多いからなぁ。。

そこで、本人は派遣でも良いじゃんって思う奴も居るだろうし。
いろいろやって挫折してその中で、決めた生き方ならともかく
正社員をハナから諦めてる奴や、努力もせず生きてきた奴が
増長してるのがいただけないよ。

ただ派遣は損な生き方だと思う。
きちんとした会社に入れば、間違いなく旬な時をバイトの
ような身分で過ごし、要らなくなったら捨てられる。
ボーナスも無し。

保険料払ってない奴とかざらに居たしなぁ。
社会人としてのモラルも放棄してる奴も多いからなぁ。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 13:12 ID:7TcyUUYy
>>234
つか、お父さんのお仕事は何ですか?と聞かれて、派遣でつと答えるのかな。
マジですげえな。
テレビドラマになりそうなネタだ。
237名無しさん@そうだ登録へいこう :03/11/03 16:08 ID:w9IyJHrl
テレビドラマだけにしとけよ!

洒落にならない。
子供:「〇○君ちのパパと一緒の会社なのに、なんで保険証ちがうの?」

担任:「△△くんちのパパは自営業なのかな?」
238名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/03 17:45 ID:demKDWUf
昔、城山三郎の小説で繁栄流民という言葉があったのを思い出した。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240ループ文:03/11/11 00:53 ID:9t1MxARJ
1.どうにかなりますよ。
2.暗い事ゆうなよ。

3.やっぱり仕事、金より家族愛ですよ。

(自分のスキルとか、仕事の事を聞かれると
臭いものにフタ、闇から逃げるように1-3を連呼する。)
241日本のBP:03/11/12 19:26 ID:Wpok12Kh
家族愛のための仕事、お金。両方できればでもいいよね。
242175:03/11/12 19:36 ID:qsX7i+dZ
>>234
銀行のローンは大丈夫だって言ってるのに。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/13 01:15 ID:YifhkX3g
>>234
そこで指す派遣とは登録型の一般派遣のことですか?
大手ソフト会社に常駐している協力会社社員(正社員扱い)
もいわゆる特定派遣になると思うのですが、こちらでも肩身の狭さは同じでしょうか?
今自分が行ってる職場で、他の協力会社の年配社員の方で、子供がいたり、成人まで育てた人が
いるのですが、彼らもそんな肩身の狭い思いをしながら子供を育ててきたのでしょうか?
244243:03/11/13 01:19 ID:YifhkX3g
自分も協力会社(無届の特定派遣)の正社員で、
一応社会保険は完備していますが、将来性の無さは同じでしょうね。
ちなみに同じ会社の先輩で結婚してマンション買った人がいました。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 12:24 ID:D45Dmnc6
資産家の嫁もろて家と車買うた奴もおるで
独身時代はオンボロ事故車と安アパートやったのに
246名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 15:25 ID:GSUd4iwV
そもそも派遣という生き方でなくとも結婚する勇気が持てないわけだが。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 18:48 ID:U7rTY1LB
>>236
お父さんの職業なんですか?って聞かれて雇用形態で答えるの?

「正社員です」?
248名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 21:40 ID:EeKCNY0+
>>247
普通、勤め人は「会社員です」とか「地方公務員です」とかいうやろ?
わざわざ、「パイロットです」とかいう人もいるが分かりやすい業種の場合は別。
子供が親の職業聞かれて
「経理事務です」とか「○○の開発業務に携わってます」とかいうのは逆に変。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 21:52 ID:r5chjWX3
そんなもん派遣先の取引先に行く仕事が、あるから名刺作ってもらったから
それ見せれば大企業だから信頼するよ。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 21:54 ID:lnQO2JvL
>>249
身分詐称は詐欺じゃん。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 22:02 ID:ZDnEFgOz
ちなみに自分は「編集」なんだけど
編集というと雑誌編集のバリバリキャリアウーマンを想像されるのでとても嫌だ。
会社員と言うようにしてるけど派遣って「会社員」じゃないのかなー。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 22:38 ID:LutZzuYr
で、正社員っていまどきそんな安定してるもんなの?
253名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 00:33 ID:0S5eQdDN
正社員は正社員でも、派遣を雇うような大企業の正社員だけでは?
254名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 16:37 ID:3NJ9D7m6
>>253
いやあ、わからんよ。今時。
しかし、派遣とは比べ物にはならないほど信用度も安定性も上。
派遣は国自体が「正規雇用者じゃない」といって見捨ててるんだから
255243:03/11/15 16:52 ID:gZZX7TaT
>>254
くどいですが、そのレスでの派遣は一般派遣を指すんですよね?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 20:06 ID:Dl21RnFY
派遣といえば普通は一般派遣の事やろ?
リーマンと言って会社役員まで指す奴が居ないのと同じ。

っつーか特定派遣は会社員やんけヴォケ!
257名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 12:07 ID:Sqpc2FpQ
地方都市で無名企業の正社員になる→
        貧乏、きちがい、DQNかつ生涯童貞になって人生をボウにふる。
  ”  大工場の下っ端ハケーンになる→
          年末、お盆遊びほうだい。はでにおごれるので女にもてます。               にも
258???:03/11/16 20:02 ID:ztT0vGVf
>>257
下をみてもきりがない。
259日本のBP:03/11/26 18:51 ID:gK/mQs8O
かわいい視線。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 02:12 ID:w7Nt5u3P
勇気があってもなびく女はDQN
261日本のBP:03/12/01 19:16 ID:0o1NXxKV
ビヴァ DQN.
Chinderella's got to go!!
262名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 23:06 ID:FF/xC/AL
やーんぴっ!!独身で稼いですきなよーに生ーきよっ!!
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 00:43 ID:ddL83rQ6
>>262
好きに出来なくなってしまうのが派遣の運命
265名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 01:21 ID:50HJ//Ci
勇気と蛮勇を間違えるなよ。
そんな蛮勇があるなら勇気を出して会社員になれ。
266今年31:03/12/02 10:23 ID:Lt+XppaV
派遣でも結婚して何とかうまくやってますよ
子供が学校に行く年までに貯金増やさなきゃなぁ ってのが今の悩みどころ
共働きしてれば何とかなります。さらに親が近くに住んでれば問題なしw
267名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 18:07 ID:Br03qyRz
>>266
派遣同士で結婚したの?
子供が小学校に行くころには貯金を増やすどころか、
仕事がなくて生活があぼ〜んしてると思うが・・・
268名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 20:00 ID:KAKXMzl2
無理
269名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 23:40 ID:LMtls3Ug
出た必殺技!!何とかなるさ!!だぁーっ。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 23:43 ID:j5rFfGrj
>>263
すごい情報でした。ありがとうございましたー
271名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 23:44 ID:mXd0/u9A
女なのでありだと思います。>1
272名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 23:57 ID:VqSQ3wxV
最悪不動産営業
とか
訪問販売
教材販売だったら
45歳くらいまでいけるぞ!!
273日本のLD:03/12/03 13:38 ID:kLhlTTQ5
今年31さんへ。仕事選びでつまるのではなくて、子供の大学資金でつまるということか。親が反対しないということがいいですね。このままずっといけるかな?という不安で夜ねむれなくなることあるんだろうかなあ?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 02:38 ID:4xGnl+yI
あげ
275名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/05 23:25 ID:CKEJeSB8
普通の人は就職してから結婚するんだよ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 16:50 ID:XipsQ5Na
>>275
普通じゃないから派遣社員になるんだよ
277名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 17:09 ID:zU4h02Bj
>>276
そしてその「普通じゃない」というのは劣ってる方の意味しか持たない。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 20:47 ID:aIn+SnVK
そうかな
279名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 20:53 ID:0wUBQDI0
言い直そう
異常だから派遣社員になるんだよ
280名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 20:54 ID:aIn+SnVK
ちぇっ
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 21:00 ID:UJkUHAKI
>>276
そしてその「普通じゃない」というのは劣ってる方の意味しか持たない。

その劣っているとも認識できず、現状に満足してるバカが
いかに多いことか。。。

まず最初にクビ切られるのは、正社員ではなく派遣なのに。。
もっと危機感もってもらいたい。

つーか、一生派遣でやっていけるわけないと思ってるなら、
それなりの意識が持てるはず。
資格取るとかさ、金貯めて自己啓発するとか。。

契約だろうが、派遣だろうが、正社員だろうが若い奴しか
企業は求めんよ。基本的にね。
282281:03/12/06 21:05 ID:UJkUHAKI
追加。
ただ一定以上のスキルがある奴は別。

ただ自分でその一定ラインを超えたスキルを持ってると
自負しようが、認めるのは「他人」だからね。

283名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 21:35 ID:0wUBQDI0
>>280
バラしてやった(w
284名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 21:38 ID:0wUBQDI0
>>282
永遠に時代遅れにならないスキルなどない。
したがって自己の持つスキルが時代に合わなくなろうとも
生き残れるポジションを得る必要がある。
派遣になるような人はスキルにしか目が向いていないので生き残れない。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 21:49 ID:F+RRIKTk
ひとりが一番
ばばぁはうるさいだけ

「家と女は借りるのが一番かしこい男」
286名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 22:34 ID:pPX6l+zD
>>285
ついでに職場まで借り物なのが派遣社員
287名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/11 00:43 ID:N3Qbtpsf
一生借り続けられれば借り物が身軽でいいんだけれどもねえ。。。。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 02:12 ID:tHKGPPTb
>>287
馬鹿?
派遣やるような人間って・・・・
289名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 01:21 ID:SUl3pgpp
偽装請負なら結婚できますよ。
ただ、技術を磨き続ける根性のある奴のみ。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 03:18 ID:Bj7CWIq2
太宰の『人間失格』でも読め。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/17 01:33 ID:kC81A1bV
>>289
正社員扱いの特定派遣はどうですか?
293名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/17 01:55 ID:w+b7KFNk
>>292
最近は特定派遣=偽装請負の風潮があるからなぁ(w
294名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 21:33 ID:/QX6Gaqj
特定派遣なんていう少数民族は相手にすんな。
不安泰な事には変わりは無いしさ。
行き先が見つからなければ不良在庫として処分されるだけだよ。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 17:49 ID:eyZBxK8A
派遣なんかと・・・・
296名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 22:04 ID:ANQiGGyr
///女を認めない男。カタチに拘る社会///

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072058426/l50
女性の生きにくさの元、"らしさ"に縛られず

これは【他人事】では済まされない!
ニュース板にて議論が白熱中!!
'▽' 宗教っぽくて怖いね
'▽' 男がだいたい悪いのよ
'▽' らしさを捨てると、自分が損なのにね・・・
297名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 09:18 ID:vm6qltXx
派遣って思ったほど簡単じゃないんですね。
英会話教材営業で正社員やってます。
基本給+歩合でやっとこさ手取り20万。
この前派遣スタッフに登録したけど、大手だったせいか
まったく紹介ありません。。
この先もこの道で正社員であり続けるしか生きられません。
友達は派遣スタッフが多いのでよく話を聞くんですが、パソコンが使えれば
事務系の仕事はあるって言われて今頃あわてて勉強中です。
派遣されている人が辞めない限り今時仕事ないんでしょうね。グスン。。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 22:26 ID:/NQ+0Fxp
>>291
派遣先で「ねぇ、仕事教えてよ! そうだ、キスしてあげよう。」
次々、派遣される先で結婚して相手を変えていくという、現代版 人間失格。
そんな人に拘っては大変!

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 23:14 ID:XUIgh26m
>>299
そんな汚い奴らには、仕事でも関わるなよ・・・。
派遣と同じフロアで働いてるんだろ?なんて不潔な・・・。
派遣菌が移るだろ・・・。お前も派遣と同然になっちまうぞ。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 03:52 ID:fcbkLkQq
↑君がレスを返すからコピペ荒らしが削除されませんでした
脊髄反射レスを反省して下さい
302 :03/12/31 14:15 ID:yTjKZPzu
ずーっと給料上がらない派遣も多いんじゃ?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072799988/l50
303名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 02:56 ID:oXTpqP6X
女の子の場合は派遣の子の方がさくっと結婚するよ
なまじいい会社の正社員の方が帰って逝き送れたりする
304名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 21:38 ID:Rei7g2l/
派遣同士の結婚はアリ?
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 01:39 ID:GFmLHyZU
ある方が不思議
308名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 01:43 ID:A7dv+pZ4
>>307
派遣同士の結婚が?
だって俺の会社の先輩、派遣だけど同じ職場の派遣女とマリッジしたんだぜ?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 02:33 ID:IuIizFem
生活に不安のある者同士が意気投合したんだね。
後先考えない行動は派遣になるような奴等の特徴だから気にすんな。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 11:25 ID:z8QbkTV8
311名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 12:43 ID:zOpkM0RJ
>後先考えない行動は派遣になるような奴等の特徴だから気にすんな。

307、こいつら後先考え過ぎて何一つ自分で決断出来ない奴らだから気にすんな。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 01:29 ID:cOEhg0C7
所詮派遣<パートさん<正社員様様
313名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 03:35 ID:WGHDCygK
実話。
派遣仲間は派遣先の某N●Cの正社員と結婚した。んで子供できて奥さん育児休暇とってたら
会社そのものがリストラされてなくなってしまった。
派遣と正社員の結婚だってあるだろ。要はそのオトコの甲斐性だべ。
でも彼は生活のために派遣で単身赴任してるそうな。父はつらいな
314名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 03:46 ID:/f+dFOlg
つらい目に遭わないように一流企業の一級社員になりましょう
リストラの嵐が吹き荒れても再就職先が確保されます
派遣や下っ端社員では望むべくもありません
ましてや自営業で倒産のうき目に遭うと一家離散です
315パイパン好き:04/01/04 11:02 ID:FFNuuQ2G
>>313
勤務地域固定の派遣を選べなかったのかな、その人。
ハードウェア系?メイテックとかだと勤務地選べないっていうからね。
派遣男がプロパー女と結婚って、そりゃ分不相応ってなもんだね。
俺の派遣先にも同じパターンの夫婦がいて、夫の会社は「協力会社」だけど、
一応大手の資本が入った一部上場企業で、年収もプロパーと似たようなもんだから、問題なさそう。

>>312
パートの職種って何?ソフト開発でもパートがやってるところあるのかな。

>>314
バブル、ITバブルの頃は、中小IT派遣からでもある程度の学歴があれば、
大手子会社レベルなら比較的容易に転職できたそうだけど、今の時代、
そのレベルの会社に転職するには、相当高レベルな技術と人間性を兼ね備えていないと無理。
つまり、新卒で一旦派遣になってしまったら、大部分の人間は再起不能ってこと。
うちの派遣先にもプロパーと肩を並べるほど技術・経験・リーダーシップのある人がいるけど、
プロパーに転職した話なんて一度も聞いた事がない。
一流企業の社員が日本の人口の何%だと思ってるのさ?
316名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 14:31 ID:nV2EOi/k
ITは問題外だってば。
炭鉱夫と同じで先のない業種だからさ。
いつの時代にもインフラが整うまで暫定的に必要になる業種があるもんさ。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 18:14 ID:di43b+tg
>>316
大手直系子会社レベルでもダメ?
技術系派遣でもハードウェア系(機械・電気電子)の方が先はあるのかなあ?
ITで人並みの人生を送れたのは、メインフレーム黎明期から携わって、
そろそろ定年を迎える元コボラーおじさんたちぐらいかなあ。
318313:04/01/04 18:22 ID:iM830UCk
>>315
そのひとは「とにかく高給とらないと家族やしなえない」といってS玉県で仕事してる。
実家がそこなんだって。たしかに裏日本の某N県よりは仕事多いだろうね。月に一回くらいしか子供に会えなくて悲しいって。
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 02:50 ID:muHZ0ZHv
派遣社員の結婚を派遣取締法で制限すべき
321名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 10:18 ID:29kCpP9I
>>320
大手正社員の男が派遣の女と結婚するならいいじゃん。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 20:41 ID:wyo0eAyb
>>321
ダメ!
大手正社員の男性の皆さん。
派遣なんかに身を落とした馬鹿女に騙されんなよ。
風俗や飲み屋の姉ちゃん以下の糞女だぞ。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 00:12 ID:HoDb6uOO
>>322
例えば日立製作所の男社員と、そこに派遣される日立ソフトの女社員はダメ?
324名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 00:28 ID:OxcZZgnv
下っ端工員と派遣女ならお似合いかも?

俗に言う下請け会社からの受け入れは派遣とは違うからなぁ。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 01:00 ID:c3Wu6z5s
>>323 H立なんて糞会社だからグループ会社でも変わらないからOK。
   H立って男がきもいヤツ多くない?
326Setsuna:04/01/16 18:44 ID:NfGmFB1H
子供さんがかわいそう。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 20:53 ID:tqlJ7FIY
ほんと子供さんがかわいそう。
派遣女なんかになるなんて。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 22:17 ID:m9i+oIyP
>>327
>子供さんがかわいそう

偽善者の口癖。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/17 22:39 ID:kN826ujs
>>328

顔出しNGの遠吠え
330名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 11:34 ID:E/EXPu1c
>>329

偽善者の裏の素顔。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 13:30 ID:o6myFDXb
332名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 15:01 ID:/knbRN4/
結婚して特定派遣やってます。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 16:46 ID:fs+g2vcj
俺派遣だけど結婚が決まったよ
本人に生活能力があればくいっぱぐれないしいいんじゃない。
ちなみに30歳、貯金は1500万あります。
要は本人と結婚相手の問題だよ
社員で俺以上の能力と貯金があるがどれ程いることやら
334名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 17:29 ID:ruYV5z0q
いいんじゃないかな。
結婚生活なんて人それぞれだし。
他人がどうこういえない。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 18:46 ID:EPM9/B6T
>>333
相手の親は納得してましたか?
336名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 18:55 ID:E8Sh3mne
>社員で俺以上の能力と貯金があるがどれ程いることやら
派遣で君程度の能力の者より遙かに多いんじゃない?
337名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 21:46 ID:M7//w/Gq
貯金はY=AX+BのBの部分。
Aの傾きが重要。つまり今いくらか?
そしてX軸がずっと続くものなのか?
だから派遣は不安。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 21:48 ID:ruYV5z0q
337とかさー、結婚できないただの僻みにしか見えないんだけど。
別にいいじゃん、他人の人生。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 22:00 ID:EPM9/B6T
かっこ悪いよ会社の為なんて
いいじゃんいいじゃん自分の為で
楽しく行こうよ一度の人生
340名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 23:55 ID:P3uLA4cJ
>>339
プッ
いつまでも自分の為だけに生きていられるといいね
341名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 00:01 ID:w91i5mIB
この問いかけ自体が異常。
>>1は精神病、今すぐ氏んでくれ。
無色でもやくざでも結婚する奴はするのにな。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 05:52 ID:S3XEMova
((((((( ;゚Д゚))))))カコワルイ 339
343名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 10:03 ID:JmKl835A
いいや、339は正しい
344名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 10:11 ID:gnppQC3L
後先を考えないで行動するのは派遣社員の特徴
345名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 11:24 ID:JmKl835A
後先を考えないで行動できる派遣社員を
大量に雇用するのが日本企業
346名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 11:26 ID:a7vIZvRy
>>344

お前のような臆病者にはチャンスは永遠に巡ってこないだろうからな。
まあ、この板も黙って傍観してなよ(w

347名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 11:53 ID:gnppQC3L
勇気と蛮勇は別物
348名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 12:24 ID:a7vIZvRy
↑陳腐な決めセリフ

349名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 23:16 ID:1fYLEnkW
もう駄目です。このまま細々と行けるとこまで行って、
行けなくなったらのたれ死ぬんだろうなぁ。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 23:20 ID:b3XtkakC
おめこむきだし
351名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 10:30 ID:s/wMlAct
>>322,327はキチガイ。真面目に働いてる人たくさんいるんだよ、バカ。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 22:06 ID:GJtBa+mU
うちの会社はろくな女がいないブスばかり
353名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 22:08 ID:yq46bc31
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)     
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)     ブスにボッキ
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニつ
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
354名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 00:18 ID:CVVqXY6/
>>351
オカシナ奴もたくさんいるんだよ。
「まじめに働く」なんて当然の事。
オカシナ奴が多いから目立つんだよ。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 00:27 ID:gNMgsuOY
>>354
真面目に派遣で働く人がいる中で
322.327のようなレスはいかがなものか
356名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 00:37 ID:Ufa2dM0B
派遣毒女は自分の親の介護がすんだら 自さつ するんでしょ?
年金だってないだろうし 芯だほうが幸せかもね。
既女社員にとっては、足で踏みつけたくなる存在が派遣毒女。

ああイヤだ。 娘のそば半径3キロメートル以内に近づかないでほしい
357名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 00:45 ID:gNMgsuOY
自殺しないよ、結婚してます。
年金もあるけどなにか?
結婚退職して派遣になるって賢いと思うよ
仕事もしたいんだけど、社員で働くのはいや

35過ぎのいき送れ社員毒女ほど悲惨な人生はないよ(w
このまま子ナシでフィニッシュでつ(ミジメー
358名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 01:10 ID:Fssj71v1
また、ばばあの嫌味レスが始まった。
ばばあは2chなんかする暇ないやろ?
子育てと家事に専念しなさい。
それが国の為なのです。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 01:22 ID:Ufa2dM0B
358その他派遣毒女(自称キャリアウーマン)へのおねがい

うちの小さい子どもに、笑いかけるのは辞めていただきたい。
派遣毒女の毒がうつりますので。 道を歩いていてもそばに
よらないでください。既女社員のほとんどは、派遣毒女が大嫌い
ですから。
360モテッ子:04/01/21 01:27 ID:PV6K72ro
>既女社員のほとんどは、派遣毒女が大嫌い

なんで?
カワイイから?
スキルなんてなーんもないけど笑顔一つで晩飯げっと!
残業なんて無関係だし有給使いまくりだけど月給30万!
楽だな〜〜〜〜〜!
あんたも派遣になりなよ。
派遣になってもいっつもカリカリしてるオババには紹介なんかないけどね(w
361名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 02:56 ID:1lA6+gbG
派遣なんて彼女出来ないよ

官僚≧政治家>越えられない壁>医者
>一流銀行員≧有名塾講師≧国公立教員>市役所>売れっ子キャバクラ嬢>警察官
=看護士>自衛官>一部上場企業サラリーマン(事務>>営業=SE>>肉労)
>越えられない壁>契約事務員(大抵の20代バカ女はココに就く事を必死に目指してる)=売れっ子ピンサロ、ヘルス嬢>>>
介護士>DQN同属零細社員>契約工員(精密電子機器製造員>>トナー工員≧鋳造=塗装)≧外食、居酒屋店員=土方
=コンビニ店員=パチンコ店員=スーパー店員=ゲーセン店員
=警備員(重要物輸送>施設警備員>>>>交通誘導員)>サラ金業の人間立ち看板=
=ヘルス、ピンサロ店員=フルキャスト=不法滞在者で飲食店経営、風俗店経営、
クラブ経営などをしてる人(例え儲かっててもK察に逮捕される可能性大なのに加え、
暴力団とのトラブルに巻き込まれるリスクが大きすぎる)
>売れ残り30代醜女=売れ残り40代毒男
362名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 12:16 ID:J5zg1UB5
彼女いらね


お金もったいね



絶対いらね
363名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 12:56 ID:3MvYzlFq
361=キチガイ
おまえ社会人じゃないよね?
364名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 13:10 ID:3MvYzlFq
356は頭ん中にゼロ戦が飛んでいるような時代に生まれた
クソババァ。もはや過去の遺物である。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 20:17 ID:QORrmUWu
結婚って女の救済制度として出来たんだよね
今は女が救済されるどころか仕事には困らんし
おまけに風俗やらで信じられない大金をもってるでしょ?
それに加えて結婚なんてしたらもう男ってただの女の奴隷じゃん
366名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 20:20 ID:QORrmUWu
結婚って女の救済制度みたいなものとして出来たんだよね?
昔はそれで成り立ってたけど今じゃ正反対だよね?
女が救済されるどころか何?え?
風俗やらでホンット信じられない!大金をもってるでしょ!?
それに加えて結婚なんてしたらもう男っていったいナニ??
女の奴隷じゃんただの???
367名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 22:51 ID:5/aFs1Pw
要は官僚に憧れているんだね?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 02:52 ID:GieZ5RgE
36歳派遣毒女と30歳派遣毒女と私正社(32歳既女)で仕事てるんだけど
この間二人が結婚談義に花が咲いていて、
「子供を育てる前にね、まず結婚したら旦那を教育しなくちゃいけないの!
 じゃないと虐待とかに走っちゃうから!」と鼻息荒く力説していた。
結婚してないのにどうして教育の必要とか分かるんだろう・・と
内心面白かった。愛すべき同僚たちです。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 03:37 ID:pPUwBopV
>>361はよく見かけるコピペ
370名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 05:46 ID:X4e4hhdb
ジェンダー論的には、
ウーマンリブにはメンズリブ、
子育てを女性だけの役割と考えないように、
家計を支えるのは男性だと考えるのも止めようって。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 05:49 ID:X4e4hhdb
そもそも、男性が働いて女性が家庭を・・・っていうスタイルは、
戦後からで、昔は女性もあたりまえのように労働していたわけ。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 08:22 ID:X4e4hhdb
不安定な職業の男性と結婚したい女性が居るかどうか・・・そりゃ嫌がるだろ。
でも安定した職の好条件の男性も減ってる訳で、必然的にあぶれる女性が出てくる。
そしてモラトリアムの夢が覚めた時、中年になっている自分に気が付く訳だな。
それでも職業で生きていく見通しがあればよいが、そうでない彼女達はどうするのだろう?
親も年老いていくわけで。
相手が派遣でも思い切って結婚するという手も考えていいと思うけどね。
旦那がダメならアタシが働くし、って感じで。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 10:27 ID:u8llfSmz
貧困中年新婚さんの出来上がり
374名無しさん@そうだ登録へいこう  :04/01/23 12:38 ID:gwxUIezq
375名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 19:47 ID:mQy/U9Jk
初めて書き込みます。派遣でも社会保険とかも入れるからその点は問題はないし、一人よりも二人のほうが経費は安いからどうせ共稼ぎするなら正社員でも一緒だと思う。残業代は全額つくしね。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 21:03 ID:DTmcGOsd
結婚してたら、派遣も良いけど独身で派遣は35歳過ぎたら危険では?
377名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 21:48 ID:fL1tHNml
うお!こんなすれあったんか!俺、妻子持ちで来月から派遣で働きます。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 03:09 ID:H2wr1J20
━旧来の社会統合システムには、一応、機会均等の建前があったはずですが。
 
企業社会と自民党政治の二つから成る、日本独特のスタイルでした。
ホワイトカラーのみならずプルーカラーをも企業の昇進競争に巻きこんだ。
首が切られることのない男性正社員労働者を統合の核に据えていくのが前者で、
そこに入ってこない農村と都市自営業に金をばらまいて抑えるのが後者。
国民をバカの集団ととらえて政治的エリートとしての官僚だけが君臨し、
後は社会的エリートも養成しない、衆愚観に基づく非階層的支配だったのだ
と、私は考えています。
 グローバル化した企業社会はしかし、一気に階層化されていく。
スリム化されて、正社員だった人たちも少数エリートを除いてパートや
派遣に置き換えられてきた。競争力の弱い農民や自営業はつぶされます。
そこでアメリカ式に、政治的にもそれなりの権利を与えられる社会的エリート
が育てられ、彼らを中心に上からの支配が図られる。彼らは税制面での優遇を
背景にボランティア活動もして、福祉国家を代替する役割も担うわけですね。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 03:09 ID:H2wr1J20
ただし、新しい人権が認められるのは彼ら上層の強い市民たちだけです。
下層の弱い市民は、”えせ弱者”などと呼ばれ、強力な治安国家によって
徹底的に抑え込まれて、市民全体が連帯するような動きには監視の目が光る
。アメリカは何も、9・11を境に変わったわけではありません。
治安活動の強化を掲げた反テロ愛国者法のような流れは前からあって、
あれで加速しただけのことですよ。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 03:10 ID:H2wr1J20
 ━市民という言葉が、近頃やたらと、乱発されている感がありますね。
アメリカンデモクラシーなるものを、日本人が美化しすぎていた嫌いもある。

彼らの言う市民とは、社会的上層だけですよ。
簡単で単純な争点を提起して彼らを動員し、正当性を調達して権威による直接的な
統合を進める歓呼民主主義、喝采民主主義。
自由主義なのに国民総背番号や個人情報保護法で個人の管理を強めるのはおかしい
などという批判がありますが、全然おかしくない。
福祉を切り捨てて「小さく」なった政府は弱者抑えこみのために「強く」なるので
あって、優しくはならないのです。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 05:37 ID:jTcBN21g
年金とか生涯雇用とか、そういうのが揺らいで来ているならば、
基本に立ち返って、家族で助けあうスタイルを見直してもいいのではと思う。
大家族主義だな(w
382名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:44 ID:lj27h/W0
農業が一番。
みんなで支えあって自給自足。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 23:45 ID:U6u8gAow
女で派遣なんですけど相手が見つかりません。
やっぱ、派遣女ってダメ?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 23:57 ID:UExx0Nt9
>>383
おまいがノースリでミニスカでスケブラでマスカラでタメクチでスモーカで
なければ、まったくダメだということもないかもしれない。
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 09:19 ID:hdDqHBBl
>>383
はい。だめです。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 00:10 ID:B19agYgw
かっこ悪いよ会社の為なんて
いいじゃんいいじゃん自分の為で
楽しく行こうよ一度の人生
388名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 23:33 ID:QM5Y+/82
派遣だろうが正社員だろうが、コストに見合わなければ切られる。
所詮雇われ者同士
389名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 00:42 ID:hY4KCE+z
>>388
ちょっと違うんじゃない?
会社員の場合はコストに見合わなくてもなかなか切る事が出来ない足枷があるよ。
それを埋める為のスキマ産業が派遣業界なんだからさ。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 17:46 ID:axlPraYd
>会社員の場合はコストに見合わなくてもなかなか切る事が出来ない足枷があるよ。
>それを埋める為のスキマ産業が派遣業界なんだからさ。
最近はそうでもないらしいよ
391名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 21:37 ID:AgHYt/L1
持てない、持たない、持たせない
392名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 21:45 ID:0ynJQLGU
派遣になるな、派遣を使うな、あともう一つは何?
393名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 21:48 ID:axlPraYd
>>392
「派遣を使わせるな」
が抜けてます
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 07:42 ID:5nn0UpXh
本気ですか?
396名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 10:16 ID:5kCbfSHU
あのう、すいませーん。
派遣で日収1.5マソなんですけどー。
定時で上がってキャバとかぁー。
デリその他でー。2マソでー1日日収3マソなんですけどー。
そうするとー。すいませーん。
3マソ×20日で月収60マソでも余裕なんですがー。
お金が余っちゃうんですけどー何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 11:33 ID:TUrBAEPi
>>396
>何か?何か?何か?何か?何か?

風俗一本で逝けばもっと稼げるのに。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 11:54 ID:We/kIJJH
>>397
いや、実は写真うつりを加工して誤魔化してるので
そうもいかないんですw。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。


B=他身分と結婚できなかった
      ↓
    B同士(その地区同士)の結婚ばかり
      ↓
    血が濃くなった
      ↓
    身障・心障の生まれる率大
      ↓
    身内悲しむ
      ↓
    派遣は結婚すべきでない


401名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/20 17:07 ID:h4beAqAY
>>399-400
・・・
402名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/20 17:17 ID:vypiBKrU
>>399-400

今度から名前欄には必ず「エタ房」と入れるように。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 22:40 ID:tdJIPb2P
>私も、仕事以外では、係わらないようにしています。
そんなに派遣社員を嫌悪するなら、仕事でも関わらなければいいのに。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 02:52 ID:zrxGIDoJ
>>401-403
君達、『コピペ荒し』は無視って原則を知らないの?
削除妨害だよ。
削除されるべき不必要な煽り、中傷、コピペがレスを返す事によって
そのスレッドで必要な書き込みと判断されてしまうんだよ。
煽り耐性がないんなら2chなんか利用すんなよ。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 19:36 ID:qTKzDeDS
その前に、相手が…(泣)
406名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 22:48 ID:5W6C2jXD
>>404
何様?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 22:33 ID:JGvBF727

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (  人____)
  |ミ/  ー◎-◎-)
 (6     (_ _) )
  |/ ∴ ノ  3 ノ    嫁、募集中。
  \_____ノ  n
    (⌒   \ .(  )
     \  \_//
       \  _/

408名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 22:53 ID:ieZS522P
やめとけって。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 16:37 ID:YM61I/B/
>>403
別に嫌悪してる訳ではない。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 17:48 ID:7zbGxWKF
あのう。派遣って結婚できないんですかぁ?
高校卒業してからずっと派遣なんですけど。。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 23:35 ID:y5+TYqdO
>>410
高卒なら職歴など余り関係ないでしょうね。
それ以前の問題ですから・・・・
それなりのお相手と幸せな家庭を築いてください。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 23:51 ID:X0WRA+H9
>>1
結婚て何?
413名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 22:27 ID:zW4tIao6

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  ノノノナノノナ)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) <嫁にこないかにょ?
  _|/ ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_
 / (__))      )))
[]__| |.  エリート | |
|]   | |_____)|
 \_.(__)三三三[国]_)
  /(_)\:::::::::::::::::::|_)\
 |........|:::::::::/:::::/  |
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|
     (___|)__|)
414名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 15:52 ID:KacniM9E
会社員という生き方で、結婚する勇気を持てますか?
415名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 16:14 ID:LHWI6Hpy
派遣で結婚しているあほ俺が前に働いていたとこにいっぱいいたな
あるやつは前の給料(バイト)よりその工場の給料が高くて喜んでいたあほがいた
そいつに今どこ住んでるの?て聞いたら借家に住んでるとかいったから
一戸建か?と聞いたら2階建やで一戸建と違うと言われたな・・・
やはりそういう回答しかできないやつが派遣で結婚するのだろう
ちなみに正社員のやつがリフレッシュ休暇使ってディズニーランドに幸せな家族旅行行って来たときに
こいつは子供に武富士しか連れてってやれないんだなと思った
まあ派遣で結婚しようとかしているやつは父親として
















クズです

416名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 17:42 ID:E7tEMHK2
>>415
日曜の午後三時に2ちゃんやるような男が何言ってんだか。
人の家庭をとやかく文句つけるだけの最低オヤジだな。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 17:45 ID:7QsSOEKi
結婚は駄目ですが精子出すことは許してあげます。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 17:53 ID:E7tEMHK2
>>417
こいつ許してあげます、だってよ・・(ワラ
419名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 18:08 ID:tK/upm1u
>>416
自分の事言われてそんなに悔しいのか
420名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 19:30 ID:86rGLO2F
派遣ゴミ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079537167/l50
421名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/25 01:24 ID:rmCv5khZ
結婚条件に本人同士の同意の他に職業的身分を付け加えたらどうかね?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/27 06:20 ID:q4RBVK5u
でも、待機の時に収入ダウンや家にいるのは、
ツラそうだけど。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/01 00:07 ID:yQjcCnd6
やっぱ派遣♀は不利だよ。
結婚なんて正社員♂は考えないよ。
はっきり遊びだな〜って思っているよ。
私もかなりキャバ嬢みたいに扱いされて散々だったし。
ある日私の親が法人役員と正社員♂が知り態度を変えました。
即数人から、結婚前提でといわれたよ。
結婚なんて外見とかもあるけど更に家とか親とかあるね。
派遣やめて結婚するけど子供がやりたいなんていったら自分の経験からやめさせるな。
今は反抗して正社員やめて派遣やっていたことに対して、親に迷惑かけて申し訳ない気持ちで一杯です。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/01 01:32 ID:oFX22W6A
俺なんか高校中退のうえに派遣社員という悲惨さで
嫁と子供が2人いるぞ

年収700万あるんで、まあそれなりに楽しく暮らしてるけどな
上を見たらきりがないんで、これで満足してます
425名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/01 20:37 ID:3/39UlgE
何でそんなに派遣の人を叩くのか私には理解は出来ないが。

自分が派遣で働いている訳ではないのなら別にいいのではないのか?

他人がどんな形で働いていようが、自分に悪影響がある訳でもないし。

私は正社員で友人は派遣で働いているけど別に何とも思わないよ。

ちなみに友人は結婚もしています。私は結婚していませんが。

ここに書いている人って無職か派遣でも雇ってくれない、もしくは
派遣で働いていた時嫌な目にあったとかそんな人が来ているのかしら?

426名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/01 20:44 ID:NlpjT/oO
派遣のどこが恥ずかしいの?
なに見栄はってるの?
427名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/01 22:52 ID:TInQFgNo
>>425
そんなこと言ってると2chの存在自体を否定することになる
428名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/02 01:03 ID:zwCStAFI
>>425
ありゃりゃ、困った人だね。
派遣の台頭は雇用情勢の悪化や労働単価の低下を招くんだよ。
自分は正社員だから関係無いなどとは言ってられないよ。

もし一家の大黒柱の勤め先が倒産したりすると
今の情勢では再就職先は見つからないよ。
派遣で明日をも知れぬ稼ぎに頼らねばならない。
人生設計なんか出来なくなるよ。

金持ちの暇つぶしなら派遣でも良いという考えもあるかも知れないが
そういう小さな綻びを放置しておくと取り返しのつかないことになる。

中間搾取業者が人材育成もせずにその場限りの対応しかしないからね。
今は(人件費削減の面で)良くても後継者は全然育たないから
結局自分の企業を真綿で絞めるようにジワジワと食い殺す。

派遣による就業は例外なく一切禁止すべきなのです。
派遣関係者以外にも確実に被害を及ぼしています。

自由で気楽で高収入を得る為に中間業者が必要だという理屈は成り立ちません。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/16 12:15 ID:Dp6oFoCn
クリスタルから来ている田島健一という人と
SSから来ていた浅倉葉子という人が
この春に結婚しましたよ
430名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/17 00:23 ID:IlgXlPXr
他人の名前を書くな
431名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 02:01 ID:uECUp77y
結婚してみれ
432名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/29 16:04 ID:uAKz+mIC
離婚してみれ
433名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 02:35 ID:f4KbyLHY
>>432
結婚しなきゃ離婚はできないよ
434名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 16:41 ID:odrkZUkw
年齢、両性の合意の他に、定職に就いてる事も婚姻の資格に加えよう
435名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 15:44 ID:42RPxL53
貧乏でみいいから産めよ増やせよ
436名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 23:45 ID:BoevXR1g
産め生め
437名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 20:07 ID:36OOYgL9
働かなくても結婚してる人いるよ
438名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 20:38 ID:Q/tEfZ7d
いいか、この際だから、はっきり言ってやろう

派遣女を妻にするということは、美人だろうとなんだろうと

過去に、何人もの自称イケメンが、
「狂ったように腰を振り、チンポをこすりつけた穴」から
愛する我が息子が、この世に誕生し、

過去に、どっかの無遠慮な社員が、
「乳輪までベタベタになるほど舐めた乳首」を
何よりも大事な実娘が、生きていくために吸いつく。

派遣女と結婚し子どもを作るとはこういうことだ。
リーマンたちよ。それでいいのか?夫として父としてあまりに惨めじゃないか?
439名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 20:59 ID:cHFpM0fR
派遣で結婚されてる方へ。

待機の時、どうされるんですか?

どうにかなるさですか?
440名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/17 00:00 ID:CPbB8rOj
リストラリーマンはどうするんですか?
派遣にでも登録するんですか?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 02:19 ID:a29UyLfU
愛があればどうにでもなりますよん
ケセラセラ
442名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 00:23 ID:5sSHTUw3
>440
再就職するだけです。
派遣(=奴隷)は、死ぬまで奴隷のまま。
あーあ、哀れ。うう、涙が出てくる・
443名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 01:01 ID:p+y08mCb
正社員で働いてるものですが、結局、派遣も正社員も企業にこき使われていると思う。
正社員の人は派遣をバカにして、モチベーション上げてる奴が多すぎる。
会社によっては派遣STのが仕事が出来たりする現実がある訳だし。

444名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/25 09:17 ID:H9CBtCEy
下方スレ救いage
445名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 01:31 ID:qidjGjKp
活性化age
446名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 17:33 ID:xw348z0u
勇気と蛮勇は別物ですよ。
自分の居場所を見つけてから先の事を考えなさい。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 11:35 ID:xVEYIKNT
無謀な夢は見ないように
448名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 20:57 ID:/2vmQklf
>>447
うるせ〜!ハゲオヤジ!
449名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/06 22:01 ID:et9Ihf4B
無責任な派遣に家庭を保持する重責など負えない
450名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 22:12 ID:TavhlvoZ
撤退する事も勇気。

これからは昔みたいにケセラセラでは生きれない。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 02:48 ID:VP681qiT
結婚ねぇ・・・
452名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 08:10 ID:bZkOvl5g
実際この事で悩んでる者です。
彼にはやりたい仕事があって、それだけでは収入が追いつかないから派遣をやってるけど
将来を考えると不安です。このスレをみると自身がなくなります。
でも少数派ですが問題なく暮らしてる方もいらっしゃるようで・・
結局は本人たちの頑張り次第って事ですかね?
453名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 15:14 ID:FGnv5a54
まあ、つまり

過去に、何人もの自称イケメンが、
「狂ったように腰を振り、チンポをこすりつけた穴」から
438が、この世に誕生し、

過去に、どっかの無遠慮な社員が、
「乳輪までベタベタになるほど舐めた乳首」を
何よりも大事な438の実娘が、生きていくために吸いつく。

ってわけか。       ぷ



454名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 22:09 ID:iomvhpvh
まず、待機の時の給与は扶養者がいると
絶対、赤字借金ものだ。一人暮らしでもきつい。

そして、やっと派遣先が決まっても、
凄い遠くで辺境の地だったら、どうするよ。
中には栗みたいに断ると、脅される所もある。

残業も毎月50H以上しないと、扶養は無理。
あとは奥さんがダンナと同じくらい稼がないと。
455あぽ:04/06/11 22:22 ID:Kwk9avA1
最近はだんなが正社員でも奥さんが派遣などで働かないと食べていけないようになっているらしいよ。
長期で派遣やるにせよ正社員と同じ責任や仕事しているのにボーナスははいらないしやってらんねー
456名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 23:30 ID:9ixxp/OL
まあ結局おまえら一ヶ月なんぼぜにがあったら満足なんよ?
おまえらみたいに銭銭言ってるやつらはぜにがあったらあったで
別の不満を言うんだろ。
自分が貧しい人間なのを銭のせいにばっかりすんなや
毎日飯が食えてパソコンいじれてなにがふまんなん?
銭が無くても面白く生きてるやつはなんぼでもおりますが?
まあ、どうせ言っても意味わからんだろうが
457名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:56 ID:L+MVmfBV
わしゃ派遣じゃが3回結婚して2回離婚してるよ
458名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 08:45 ID:VfBNNBSN
>457
小室?
459名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/14 13:59 ID:Gpjl+2hR
派遣でも安心して人生を送れるようにするか
派遣という不安定な職を廃止するかしてほしい
求人は派遣ばっかりだし、、、
ありゃ『求人』じゃなくて『仕入れ』じゃん
460名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 13:29 ID:atCSt1nY
あげ大会
461名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 20:12 ID:2F1orpRD
盛りage
462名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/29 21:21 ID:dk5ig/bX
結婚できないなら同棲でもしなさい
463名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/29 22:19 ID:uiRAqWhO
社員なんてかっこわるいよ
だって入れてくださいって必死こいて
経歴書だの書いてお願いするなんて・・・かっこ悪。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/29 23:00 ID:tLN9cBLS
>>459
ほんと、実際そういう類の費用として親会社で計上されてるわけでw

日本の出生率が下がっているのも元を正せばこの辺の問題も
絡んでくる・・・っていうか俺がその一人だしw

こういうシステムが日本(全体でも、個人単位でも)をだめにしているのが
政治家のみなさんにはわからんのですよ。政治家とつるんでる
大企業のボスさんたちも最近は2世化してるから、俺たちの苦労や
事情なんて、取り巻きの「経費削減」とか「柔軟性のある雇用」とかの
聞こえのいい言葉に騙されて、伝わってないんだろうしね。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 00:39 ID:xr+rtXiF
>>464
諸外国の派遣業みたいに数ヶ月以上派遣させた場合は
派遣先、派遣元ともに禁固刑+企業名晒しにすればいいのにね
派遣はあくまで忙しい時期の一時雇用に限定しなきゃナァナァだよ
466名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 17:01 ID:2O9lcVBC
派遣の女の人って相手されないの???
びっくり
派遣男だったらなんとなくわかるけど・・。
今は女の人も正社員じゃないとだめな時代?
467名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 17:35 ID:9NtYgyDJ
女は別にいいよ。派遣でも。
パートでもバイトでも顔がよければなんとでもなると思う。
派遣男も月収が正社なみにあるんならいいと思うけど、
月15万前後なんてやつはヤバイと思うよ。
はっきりいって大卒でも中卒でも負け組。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 18:12 ID:2O9lcVBC
月15万・・・・・・・
確かにやだなぁ
469名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 18:17 ID:HWtALEgC
月15の派遣の人もいるの?まじびっくり。
なら、よっぽど好きな仕事なのでは?
そうでないなら、せっかく派遣なんだし、
さっさと仕事変えたほうがよさげ。

スレ違いなため、SAGE
470名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 19:24 ID:Xy//DNdI

ていうか、単に買い叩かれ過ぎなんじゃ
本人、自覚が無いんじゃないの?
まぁ、そんな人なら15かなw
471名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 00:28 ID:qd+gN1FX
良スレage
472名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 20:59 ID:wRypeG4g
>>438
俺の嫁は、掃除のパートだったが、処女ダタ。
臭いからか、みんな避けたのか?
臭いものも味わうとうまいのに。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 20:32 ID:CyTDrjux
ばか
474名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 21:54 ID:VHE2FunE
結婚という生き方で、生きる勇気を持てますか?
475派遣=新平民=奴隷 ◆gtbtg0sg0. :04/07/06 01:58 ID:bPOa4bia

だからさ、
派遣なんかで働いてる人は、正社員として雇ってもらえない
「訳アリさん」なんだよ。

そーっとしておいてやろうよ。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 06:55 ID:eKfA1HgF
>>475
確かに分けありだけどさ
別に負い目があるわけじゃないから

477名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 13:40 ID:j1ZYhd6a
>>438は処女願望が随分強いんだな


どうてい捨てるの苦労するよ
478名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 03:48 ID:KbcZGysn
>>474
たしかに。結婚は男にとってリスクだもんなこのご時世
479名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 04:19 ID:97dRMzW9
派遣=フリーターっすから。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/12 23:10 ID:PI/54kiT
162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:46 ID:t19Al/jx
男性の派遣は結婚相手になりうるか、という話だけど登録型派遣だとまず無理。
常用型派遣の場合、内容にもよるけど、きちんとした大企業系子会社の社員で常駐、
なんて場合だと、ふつうは「常用型派遣」といわずに「子会社正社員」と名乗ると思う。
客先での出会い(親会社の女子正社員&派遣社員)との恋愛・結婚ももちろんありだと思う。

私の知ってる例でも、大手企業女性正社員でやや性格容貌難ありいき遅れの女性と
そこに常駐派遣(扱いは関連会社で子会社ですらない)している男性派遣社員(関連会社正社員)が
結婚したしね。常駐の場合はその内容によると思う。
クリスタルみたいな「正社員」とは名ばかりの使い捨て派遣だと結婚は無理ね。

事実うちの会社でも「今回はろくな合コンじゃなかった。フリーターとか派遣とかが来てたのよ。信じられない!」
という声はしょっちゅう。
ここで「派遣男だからといって相手にしないような女は願い下げ」といってる人もいるけど
結婚は性愛や恋愛でなくて、家同士の結びつきや人生・生活の問題なんだから当然だと思う。
男性だって、片親で高校中退で30歳フリーターなんて女性は論外でしょ?
要するに、結婚は恋愛とは違う、というのが世間の常識なんだと思うよ
それを否定する方のが、理想主義的というか、現実を受け入れられないお子様なんだと思う。


481名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/15 16:20 ID:0tXBj8Gv
知り合いに夫婦ともに派遣社員という猛者がおったなぁ。
元気にしとるやろか。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 01:13 ID:O+U4NdI2
モサモサな髪型でした
483名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 01:57 ID:uq3lvCxR
派遣でも高給取りならOK。
社員でも低年収ならNG。

ってことだろ。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 02:04 ID:ZBVPwd8K
>>483
派遣の高給取り?
一時的な高給取りでもいいの?
先月500万稼いでも明日から収入0かもよ?

そんなんで生活設計できるの?

今まで幾多の
時代に合った自営業者→時代遅れの家無き子が
居たことやら・・・
485名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 21:12 ID:8ehX4tC/
>>480
長い割に言いたいことは”男の価値は金だと・・・・”


>男性だって、片親で高校中退で30歳フリーターなんて女性は論外でしょ?

別に問題ないと思うんだが・・・片親云々で480が人間的に嫌な人だと思うたよ。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 19:46 ID:EqG878cF
そうですね。
でも注意すべきは
そういった女性でえ
男が遭うような憂き目どころか
無数の逃げ道が用意されている社会が
日本という国なのです
487名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 21:39 ID:z555pgvB
>>480的な価値観が今の日本で大分大勢を占めているよね。
(拝金主義みたいなもんで、
高学歴なほどますます結婚に慎重になっていく
結構恵まれた生活送ってきたから
下手に生活レベル落としく無いということで)

でも男で安定した収入と職が得られる人は激減してくと。
まあ結婚する人は激減していくだろうなあ。

488名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/22 16:40 ID:+mgNlXH9
単に遠くに行きたいからという理由だけで派遣を選びました(w
それで派遣先で知り合った人と婚約中。
この辺では冬の間だけ派遣やる人が多く、その人もその中のひとり。
>>475のいうように訳ありっていうふうには考えもしなかった(w

その派遣先で夫婦揃って派遣の人たち、何人かいたな。
それと、派遣でも立派に4人のお子さんを育てている方(男性)もいたよ。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/22 23:18 ID:2V09GU2d
>>488
>派遣でも立派に4人のお子さんを育てている方(男性)もいたよ。

ワロタ
つまり、デフォルトじゃ派遣は子育てできないってことじゃん。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/23 00:46 ID:saQvhGFL
>>488
稀な例をあげられても・・・
491488:04/07/23 02:09 ID:eTYsMkWs
>>489
男性で派遣だと結婚できない=子どもも育てられない・・・
みたいに思われてるようだったので例をあげてみた。それだけw

>>490
稀なのかな?結構いるみたいだよ。


ただ、全部よその派遣の話(w
自分がいたとこの派遣社員はとんでもないヤツばかりで・・・。
派遣先でやたらと問題起こしまくって最終的には全員切られました。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/25 00:24 ID:9Jteb3wi
残念!
493名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/27 23:17 ID:u/4UlHqv
結婚や子育ては定職に就いてからしなさい
順番が逆です
494名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 00:43 ID:GC6Kjl/7
>>485
ではいくら美人でも部落や朝鮮人と結婚できる?やくざの娘とは?
中卒・高校中退は?
これで結婚できるというあなたはやっぱり「いわゆる世間の常識」とはずれてると思う
そして結婚は常識の世界の出来事。
やっぱり夢見る夢子(男)だと思うよ
495名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 00:46 ID:GC6Kjl/7
>>485
片親・高校中退・30過ぎ無職が問題ないというなら
なぜ大企業は身上調査をやるの?部落・在日をはねるの?親を調べるの?
480が問題なんじゃなくて(その考え方自体に反論があるという気持ちはわかるけど)
やっぱり世間的常識はないということじゃないのかな
496名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 11:54 ID:ostryOKI
しかたないな
497名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 23:35 ID:OTgY1UTt
>>495
ん、その通り
498名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 23:40 ID:afh1Q4a/
もし、この先景気が回復しても、
大企業が派遣社員で乗り切った現状を忘れることはないだろうね。

と言うことは、今後の大企業は一部の数少ない正社員と、
大勢の派遣社員で構成してゆくのだろうか・・・・?
499名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 00:25 ID:0+cmyrge
いやあ派遣で生きていくことは、間違ったとは思っていないが
漏れにとって今の嫁との結婚は一生の不覚だ。
結婚できなくても良いからもう一度独身に戻りたいよ。
500500GET!:04/08/12 03:40 ID:voOXUWV9
つまり先を見る力がないから派遣になったりダメな嫁さんもらったりするんじゃないか?

行動が短絡的過ぎる性分じゃないか?
501ヽ( ´ー`)ノフッ:04/08/12 07:58 ID:oCK0n4Qd
>>494なんか必死ダナw
結局金がモノを言うのは変わっていないんだが
今はその「金づる」としての男の価値がズタズタにされているんじゃないのか?
「経費削減」や「体質改善」「競争力強化」という企業の論理の下にね。
真っ先にターゲットになるのが派遣社員であり派遣業界ってこと。
企業はウハウハ、個人はヒーヒー。○泉改革大成功ダナ( ´_ゝ`)

これからますます正社員雇用も減って、不安定雇用の占める割合も増えていくだろう。
今までみたいに「3食昼寝つき」の専業主婦なんか存在できなくなってくる。
男も女も、それなりに苦労をする覚悟がないとやっていけないね。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 13:18 ID:3O2TRzFC
>結婚や子育ては定職に就いてからしなさい

お前は他人のできちゃったを妬むよりまず自分or相方の不妊症を直しなさい。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 23:53 ID:xuGL//7F
煽りはいいから定職に就きなよ
504名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/13 01:01 ID:v+EQTcUr
所詮結婚なんて紙切れ一枚でできることだし、その後どういう生活水準
を望むかが問題。高水準の生活レベルを求めるなら別だが、それ以外
であれば派遣だの企業の正社員だのは関係なし。
確かに家柄の釣り合い意識はあるけれど、親を説得できる自信がなければ
自分に釣り合う相手を選べばいいだけだし・・ 

漏れは15年間この業界で働いているが、家族5人で何不自由なく暮らしている
し派遣だろうが何も問題ないけどね。周りにもそういう奴椰子いっぱいいるよ。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/13 20:51 ID:cvgVBt3z
大手企業での派遣と零細DQN企業の正社員。

ボーナス&退職金が無いものとしたら、どちらを選ぶ?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 00:51 ID:uKlTZViA
漏れは迷わず大手の派遣。
零細DQN程始末に負えない所はないからね。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 03:12 ID:Zndl1jM4
俺は迷わず大手の正社員だな

派遣だとかDQN零細企業は問題外だろ?
零細でもDQNじゃなければやり甲斐も見つけられるけどな
508名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 04:00 ID:GF25/jaK
奥さんが30歳で旦那が20代中〜後(歳聞いてない)の馬鹿夫婦が(頭じゃないよ中身だよ)
仲良く同じ職場で派遣やってますが
既に結婚して夫婦で派遣やってるこいつらは、すごい勇気があるって事ですか?
509ぬるぽ:04/08/14 07:16 ID:qp4wdlLS
>>508
おまえこそバカ丸出し。
今からは正社員も派遣も関係ネーよ。
資本側が無茶やるからな。
おまえのようなタイプは、気付けばリストラ候補入り。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 08:21 ID:AKYQBM6e
そうなんだよ。
正社員も派遣も関係が無くなってきているのが現状なんだよ・・・

正社員だとしても、ボーナスがあって、残業が付かなければ一緒だし、
退職金なんて最後にならないとわからない・・・

雇用情勢が大幅に変化してしまったのに気がつかないと、危険だよ。
特に、システム化の進んだ大手企業ほどね・・・
511名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 13:03 ID:UpXuWvST
>>510
ボーナスがあって残業代も支払われる会社に居てもダメ?
派遣にならないとイケナイの?
512名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 13:19 ID:P3x5R+GC
>>508
釣れますか?
夫婦で同じ職場にいることを禁止している企業は多いはずですが。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 13:22 ID:UpXuWvST
>>512
工場かどっかじゃねーの?
514名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 13:42 ID:pMJm7SUX
だってさぁ旦那が派遣って嫌じゃない?

しかも子供もいてさ、お父さんが「誰でも出来る簡単作業」がうたい文句の工場関係の派遣社員ってなぁ・・・
奥さんも派遣なら中身の感覚が同じだろうし
それが自分たちの生き方なんだろうから、どうでもいいんだろうけど

普通のごく一般的な感覚の奥さんは旦那が派遣なんて恥ずかしいと思うよ。
世間から見てもみっともないよ。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 17:50 ID:Dxbrs8kT
みんな、許してくれ。やらないと気が済まないんだ。

>>509
ガッ
516名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 00:43 ID:Q5I1HKyX
脱派遣を目指して頑張っている人を揶揄する権利は誰にも無い
517名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 05:51 ID:it2B4sUE
正社員が定職かどうかも危ういからね


危ういよ
518名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 07:16 ID:ayt5DFb1
しりあいも派遣なのに結婚してるなぁ
519名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 07:18 ID:vzoDaqqG
しかし、派遣は派遣会社にマージンとられてかなりの
お金支払っているから、パートに切替えている所も
あるから、派遣も厳しいと思うよ
歳取って、能力なかったら働きにくいしさ
520名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 10:01 ID:5iv0LZsU
待機の時、どうすんのよ?

貯蓄食い潰すの?フツーの生活するのに。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 13:11 ID:tM4RB/S1
>>517
最近は正社員でも危ういのは確かでしょうね。
だからと言って派遣になる理由が理解できません。

実際問題として意に反して離職せざるを得なくなった場合でも
正社員だあった場合の社会的保護、次職への就き易さは
派遣の場合のそれとは雲泥の差があると言っても差し支え無いでしょうね。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 13:18 ID:ayt5DFb1
>>521
いやぁ、そら人によるだろ
523名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 13:30 ID:tM4RB/S1
>>522
確かに人にもよるでしょうね。
しかし、働けなくなるまで派遣をやり続けるというのは考えにくいですよね。
普通に会社員になることを前提にするならば派遣歴があるというのは
大きなマイナスポイントになってしまうと思います。

逆に聞いて見ますが、あなたは一般的な『リーマン、主婦、子供二人、持ち家有り』の
ご家庭の御主人に「会社員みたいな不安定な事は辞めて派遣になれ」と奨めますか?
524名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 13:38 ID:ayt5DFb1
>>523
業種が何かわからんけど、正社員でも中年になったら転職は条件厳しくなるしな、
まあせいぜいその会社で偉くなるしかないな。
あと、なんか、お姉ちゃんみたいな考え方ですなあ。間違ってはいないですけどね。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 13:50 ID:tM4RB/S1
>>524
「正社員でも厳しくなる」という堂々巡りの議論はもういいです。
あなたは普通に暮らしている人に派遣を奨めますか?
自分の子供に将来は派遣労働者や派遣会社の社員になって
もらいたいと思いますか?

>まあせいぜいその会社で偉くなるしかないな。
なんだかすごく視野が狭いですね。
私が昔派遣されてた会社でリストラがあったときは正社員は
地元の多額の退職金とともに地元の大きな会社に次職紹介されてましたよ。
派遣は単に職を失うだけでしたがね。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 13:57 ID:w2wexbm7
ITヲタクには何を言っても無駄だ
彼等は派遣以外では日銭を得られない段ボーラ予備軍なんだから
527名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 14:10 ID:ayt5DFb1
>>525
だったらそれでいいじゃん。
何をキリキリしてるの?

だから、その地元の云々というのも、権利として強いだけで、
能力として優れているからという理由じゃないことに
気が付かないとね。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 14:15 ID:ayt5DFb1
>>525
つーか、その学級委員長みたいな物言いはやめろって、、
529名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 14:33 ID:tM4RB/S1
>>527
能力があれば就業できるとでも?
あなた本当に社会人ですか?
権利が強いというのは生きていく上で重要なファクターです。
もちろん無能であれば大きな権利も得られませんがね。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 14:40 ID:pH0xaSGT
>>528
子供?
531名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 15:16 ID:ayt5DFb1
でもねぇ、話はスレたいにもどるけど、
就職は年齢相応の仕事探せばあるけどよ、
婚期というのは旬を外すとまあもう無理だしな、
優先順位ってのはあるかもな。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 15:18 ID:ayt5DFb1
>>529
だからなぁ、新卒で公務員にでもなりゃいいだろ、あんたみたいな考え方の人は。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 15:23 ID:ayt5DFb1
訂正
だからなぁ、新卒で公務員にでもつかまえればいいだろ、あんたみたいな考え方の人は。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 15:24 ID:ayt5DFb1

○公務員でも
×公務員にでも

かな。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 21:27 ID:rlMiWBjh
カッカして何度も訂正すんなよ
536名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 23:00 ID:ayt5DFb1
カッカしてるのは>>529みたいなネエちゃんじゃね?
派遣君にしろ社員君にしろ、ある程度年齢逝ったら
転職厳しいのは一緒だじょ。だから中年になったら
みんな必死で会社にしがみ付いてるんだよ。
つーか、今の現実とかあんまり知らんのとちゃう?
このねえちゃん
537名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 23:05 ID:cKl2kg/7
派遣の方が一段と転職厳しいよ
一度派遣に落ちてしまったら中々修正が効かない
残念だけど
538名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 23:32 ID:rwWtNlk8
転職できるか否かは本人の能力次第。


539名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 23:34 ID:cKl2kg/7
現実が見えていないようだ
  ↓嫁
恐るべし派遣スパイラル
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1077817757/
540名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 23:39 ID:rwWtNlk8
>>539
派遣社員でも能力のある椰子は沢山いる。
漏れを含めそういう椰子はそんなキリの話なんか読んでも全く意味無し。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 23:50 ID:cKl2kg/7
>>540
現実が見えていないようだ
    ↓嫁
  本当は、俺は&私はすごいんだぞ症候群  
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1079245522/
542名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 00:14 ID:OjDXDzXP
>>539,>>541

こいつは全部のスレ読んでいるのかなあ
よっぽど暇なんだね。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 00:19 ID:WkNzLNAl
>>542
現実どころか2chスレさえ見えていないようだ・・・
544名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 02:10 ID:vOFB0NMn
>>みんな必死で会社にしがみ付いてるんだよ。
みんな必死で会社にしがみ付いてるんだよ。。。・・・ほんとだな
実力が無いのに限って社会に守ってもらうのに必死なんだよなw
ははははははあははっはhhhhhhhhhっはっはははhっはっはhhwwwwwWWwW
545名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 02:23 ID:w9l43ohj
派遣はもっとしがみつかなきゃ先が無いよ
546名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 03:22 ID:XAizv8eL
しがみつかなくても食っていけるのが
派遣の売りだったんだけどなw
547名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 03:26 ID:1wamdUP1
正社員の単純肉体労働者<<<<<<<<<派遣の専門職
548名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 07:01 ID:/G3DrFO/
派遣君は最初からそういうライフスタイルだけど、
社員は切られたらかなりヤバイよな。
ローン払えないじゃん
549名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 11:36 ID:pSTC6vHG
>>546
ちょっと年食えば分かるけど本当に必死にしがみつかなきゃ
次の行き場所なんた中々見つからなくなるよ。

>>547
能力的にはね。。。
社会的身分や生涯年収は逆転するけどね。
若いうちに行く場所が見つからなくて仕方なく派遣をやるならいいけど
それでも20代前半までに独立するか会社員か公務員になったほうがいいね。
ITヲタクに勘違いしている人が多いけどね。

>>548
>派遣君は最初からそういうライフスタイルだけど
なんでそれでいいの?
自分以外に稼ぎ口があるか財産持ってるかしてないとマズイでしょ?
そんなライフスタイルは実現できないでしょ?

正社員歴があった方がクビになった時の保証や転職に有利だし・・・
最悪派遣に落ちて食い繋ぐ事もできる。


※結論
先を全く考えない人なら結婚できるだろうけど
普通に考えて派遣で家庭を持つなんて無謀
550名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 15:54 ID:1wamdUP1
>>549は、正社員の単純肉体労働者だな。

正社員の単純肉体労働者が首になっても派遣で仕事ができる可能性は低いよ。
履歴書とは別に職務経歴書とか書かされるから。
「工場内梱包作業20年」なんて書いてりゃ「私はアホです」って自己紹介している
ようなものだよ。

正社員であるだけで社会的身分があるといってる時点でDQN丸出し‥。
転職に有利って、どこ転職するのよ。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:00 ID:M2fjC1+W
やっぱり派遣だと安定感がないから、結婚するには厳しいのかな、、、

552名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:07 ID:pSTC6vHG
>>550>>547かな?


>>547
だから派遣は愚かだと言われるんだね。
「男性と女性はどちらが腕力がありますか?」と問われて
「女子プロレスラーならその辺の男より強い」と答えているようなもんだね。
同じ職種同士で比べないと意味ないなあw
553名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:13 ID:1wamdUP1
>>552

>同じ職種同士で比べないと意味ないなあw

やっぱりアホだなあ。
お前の言ってたことは、貧弱な男であるにもかかわらず、
女子プロレスラーに「お前は女」だって罵ってるようなものだぜ。

自分のいてること理解できないの?アホ助さん。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:14 ID:/G3DrFO/
高学歴高収入男は、3人まで妻を持ってよい法案を提案する。
もう派遣君は結婚しなくてもええやろ、アホ女たちの面倒みたってくれ。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:29 ID:w9l43ohj
>>553
君はなんで派遣なんかに甘んじてるの?
普通に就活しても単純労働者にしかなれない愚か者ですか?
能力があれば一流企業に正社員として高待遇で入れますよ?
556名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:33 ID:ZhgkClc+
うーん、うちの会社は力のある派遣は正社員として取り込んでるよ。
声かけられれば大抵の派遣の人は社員になってます。
本当に優れてる奴はあえて不安定な道は選ばないと思うよ。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:49 ID:1wamdUP1

>>555

もう君いいよ。
ころころ論点摩りかえる椰子と会話するつもりないから‥。
>>553が結論だ。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:50 ID:M2fjC1+W
でも結婚するなら正社員がいい!
559名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:55 ID:w9l43ohj
>>556
でしょ?
結局派遣なんてのは職にありつけない人の逃げ道なんだよ
己を単純労働者としか比較できない負け犬なんだ
そんな逃げてばかりいる人に家庭を持つ責任能力なんてないさ
蛮勇ならあるかも知れないけどぬ
560名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:57 ID:oWQOIfzn
特定の分野は別として能力あるって以前に
実務経験がないと能力も発揮されんだろうが。。。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:58 ID:M2fjC1+W
正社員でも実務経験は積めるよ。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:59 ID:1wamdUP1

>>559

自分の今までの書き込みをよく読め。

おもろいな。お前。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 16:59 ID:ZhgkClc+
実際に仕事を動かすのは正社員。給与が安定しているのも正社員。
どんなにスキルを持っていてもプロジェクトが立ち上がったらサヨナラの派遣は厳しいですよ。
結論は出てると思います。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 17:02 ID:M2fjC1+W
あんまり責任ある仕事はしたくない人にはお勧めなのでは?
プライベート重視の人とか。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 17:09 ID:ZhgkClc+
責任の無い仕事にどれだけの価値があるのかと・・・
566名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 17:13 ID:w9l43ohj
>>564
そうだね
派遣は働かなくても済むような経済的バックアップがある人に限定すべきだね
567名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 17:17 ID:M2fjC1+W
経済的バックアップがないと、食べていくのも大変に
なってしまうのでしょうか。とほほ
568名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 19:23 ID:w9l43ohj
いつ切られてもおかしくないのが派遣ですよ
そもそも期間を限った雇用が前提なのに食い繋ごうとするのが間違いでは?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 20:27 ID:pSTC6vHG
>>557
君は誰に対しても「もう、いいよ」なんだね
IDを見ていないのかね>ID:1wamdUP1

ID:1wamdUP1は一人で頑張ってるけど彼女にでも振られたのか?

ID:1wamdUP1:「結婚しよう」
彼女:「就職してからにして!」
570名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 20:43 ID:1wamdUP1

>>569

あ、ほんとだ。ID見間違えてら。失礼。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 20:48 ID:1wamdUP1

でも、お前らって派遣見下してるだけで結婚してないんだろ?
今の時代、安定なんてこだわってたら結婚なんてできないぜ。
それとも単純肉体労働にコンプレックスでもあるのかい。
終身雇用がなくなろうとしているご時世に馬鹿な議論してるんじゃないよ。
572名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 20:54 ID:1FVUqNFi
>>571
>終身雇用がなくなろうとしているご時世

日本独自の特異な方向性だよ。
先進諸国じゃ終身雇用化が始まっている。
時代遅れの口入れ屋が大手を振っているのはこの国だけ。
それに口入れ屋の台頭が雇用の自由化とは大間違いだからね。

※参考スレ
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
573名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 21:15 ID:ZhgkClc+
企業では短期的な使い捨てのグループと長期的にその能力を活用していくグループと労働力は二分します。
経営学を少しやれば、そのへんのくだりは理解してもらえると思います。
正社員のいない企業は無いんですよ。比率は減ってますが確実にプロジェクトの中心は正社員。
やはり派遣は派遣なんです。不安定な使い捨てなんです。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 21:50 ID:/G3DrFO/
>>573
それはそのとおりなんだけど、世の中にはそんなプロジェクトの中心なんか
やりたかねえや、って人も居る訳ですよ。

それと、転勤の問題、これも大きい。
あえて派遣でという人は、転勤嫌な人とかね、そういうのもあるし。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 21:56 ID:/G3DrFO/
あと、「使い捨て」と「活用」というのも、ちょっとニュアンスとして違うね。
パートタイム化の進んだ業種といえばスーパーとかがそうなんだけど、
そういう所ではパートタイム労働者を労働組合に加入させるようにまで
なってきている。そこでは、社員とパートタイムの垣根が低くなってるんだ。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 22:25 ID:pdnqFLxG
それでも派遣やパートタイマーの旦那はちょっと考える
577名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 22:45 ID:NVhYkpm0
俺は派遣社員だからこそ、さっさと結婚したい派だな。
2人の経済力を合わせれば、裕福な暮らしができるし。
ダブルインカムってやつだ。リスクヘッジだな。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 22:49 ID:36A+mumW
>>577
計画性の無い者同士で結婚して
予期せず子を孕み、奥さんは出産・育児休暇も退職金も出ず
旦那さんは30代に差し掛かり、行き先も無くなり・・・・

簡単に悲惨な人生が予見できてしまいますな。
派遣業(口入れ屋)に忠誠を尽くして子供も売っちまいますかい?旦那
579名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 22:50 ID:9QEUtO34
そーだね、相手に悪いと思って、派遣先の女振ったことあるよ。
正社員の人、最後までには関係は修復するとおもってたようだけど・・。
結婚適齢期の男女となると世間や家族も考えないとね。
彼女とお別れした決断は間違っていなかったと、今でも思う。
 でも、あの時、自分にもっと、力(いろんな意味で)があれば、
もっと別の解決があったのではなかったか!!と、ふとしたときに
ひそかに思い、考え、何かわからぬ決意を心に誓う。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 22:53 ID:NVhYkpm0
>>578
計画性があるから結婚するんだよ。
結婚すれば生活費が圧縮できるじゃん。
それに、1人者は無職になるとヤバいけど、
結婚してたら、どっちかが無職になっても相方がいるでしょ?

分かるかな?スキだから結婚するんじゃないんだよ。
政略結婚ってわけ。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:01 ID:NVhYkpm0
おれは生き抜くためには手段を選ばない男なんだよ。
結婚してくれる女がいたら、すぐに結婚する。
女に求めてるのも、ずばり経済力。これだけ。

今の職場(派遣先)も、ずばりコネで勝ち取った。
派遣先の社長や役員、OB、いろんな人と仲良くなって、
なんとか派遣で雇ってもらうことに成功した。
まあ、プレゼンも上手いし能力も高いんだけどな。
「一生、うちで働いてくれ」と言われてるよ。

まあ、他社の正社員になれたら、裏切って他社いくけどな。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:04 ID:E4lQ9hpy
>>578
そうだね。派遣で旦那と嫁さんの給与所得を併せたって、大した額にはならないよね。
実際そんな中年夫婦いたし。しかも、そろってパチンコ好きときたもんだ。子供2人いるのに。


対照的に、銀行員や公務員などの正社員に就いている旦那さんの給与って、それだけですごいからな。
嫁さん子供を養って、尚且つ高級マンション住まい、或いはマイホーム購入。
いい車を持ち、お盆正月は海外旅行。
子供は一流大学に。子供が就職し、一息ついたら、旦那は巨額の退職金。
たらふく貯金&年金で、余裕の老後。全員が全員というわけではないけど。
派遣には決して味わえない生活だよね。頑張らなきゃ。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:10 ID:E4lQ9hpy
派遣を煽るわけではないけど、結局女性というのは強い男に惹かれます。
強さというのは、権力、財力ということです。ある意味、ステータスです。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:11 ID:36A+mumW
>>581
>「一生、うちで働いてくれ」と言われてるよ。
若いうちは誰でも言われる言葉だよ

>まあ、他社の正社員になれたら、裏切って他社いくけどな。
「正社員にならなきゃ」と気付く頃には君の市場価値は暴落しているよ。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:12 ID:NVhYkpm0
>>582
銀行員は大変だぞ。公務員の給与は低いぞ(年金はいいけどな)。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:17 ID:1wamdUP1

このスレで派遣で結婚してる人間を煽ってる奴って結婚してないよな。

あいつら派遣のくせに‥
私は正社員なのに‥。
どうせ派遣の奴は結婚しても幸せになれないわよ

そうやって自分を慰めてるんですね。
かわいそうに‥。
587579:04/08/16 23:18 ID:9QEUtO34
俺は今でも君のことが好きだ!! あの時はごめん。
あ、言っちゃった! 2ch内だしいいか。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:21 ID:1wamdUP1

>>583

あんたみたいな結婚する人って、夫が失業したらすぐ離婚するんだよね。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:25 ID:NVhYkpm0
>>582
会社や社会に守ってもらおうという社会主義気質が鼻につくよ。

今後は、もっとドライな考え方が主流になっていくと思うよ。
年金制度なんてなくなればいいし、その分、法人税を安くするべき。
あ、消費税は上げても構わない。

とにかく、もっと起業家や株主の利益を優先する国家になっていくべき。
自分で自分の生活を守る。個人は、リスクとコストに対する意識を高めるべき。

こういう、アタリマエの危機管理が、正社員の場合、分かってない人が多いと思う。
派遣社員は、その点、生き抜く強さを持っていると思う。生命力な。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:27 ID:36A+mumW
>>589
生き抜く強さなんて持ってないよ
第三者の介添えがなきゃ職にもありつけない最下層労働者だよ。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:35 ID:36A+mumW
>>589
君は行きぬく強さを持ち合わせていながら
何故、独立もしてないし会社(業界内)で
名をはせて自由に転職できないの?
592名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 23:41 ID:5c7DTdLa
>>589
>会社や社会に守ってもらおうという社会主義気質が鼻につくよ。

君、派遣会社に守ってもらってるし、
遠からずダンボーラー必至だから社会に守ってもらう事になっちゃうよw
593名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:01 ID:57UodB1k
だめだこりゃ。派遣のヤシが言い訳しようと必死だ。
なにを正当化しようと、結局は正社員組に先を越されますよ。
それに、離婚するにしろしないにしろ、後々どちらが大変になるかは、よく考えてみてくれ。

それと、仕事の大変さは、いずれ自分のためになってくるから。
公務員は、確かに給与少ないけど、待遇が違う。社会的地位も違う。

派遣で、のうのうとしていれば、いずれ自分にしっぺ返しが来ます。
若い時に、難関の会社に就職してみれ。苦労は、買ってでもしろ。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:10 ID:57UodB1k
>>589
まあ、そう思われるなら、あなたの生きたいように生きればいかがでしょうか?

正社員が甘えてる?派遣はドライな生き方って?
派遣会社のコーディネーターや経営者が聞いたら、陰で笑われるね。
そろそろ気づいてね。あなたたちは利用されてるだけ。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:16 ID:be5SGp2E
>>593
どっちが勝った負けたなんて関係ないんじゃないの。
人それぞれ価値観や生活レベルが違うわけだしね。

そもそも競争原理が働いていない所にいるくせに仕事の大変さ云々
を持ち出さないでくれよ。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:18 ID:9mtz/u3O
>>595
「逃げ」に出たね。
そうやって受験戦争や就職活動から逃げて来た結果が今の姿なんだろうね。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:19 ID:aPLIdWoE
>>593

で、お前は結婚してないんだろ?
で、今苦労してるけど、報われると思ってるんだろ?
そういう奴は適齢期逃すから‥。

俺は今は仕事のほうがが大事だ!
そのまま40すぎればアウト!
598名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:19 ID:57UodB1k
本当に悪いことは勧めない、早く正社員になってね。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:22 ID:aPLIdWoE

受験戦争や就職活動をステータスだと思ってる時点でDQN。
お前はどんなスキルもってるのよ。
残業が苦労だとでも思ってるのかい?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:24 ID:9mtz/u3O
>>599
今持ってるスキルで生き抜けると思っている時点でDQN
お前はどんな将来設計もってるのよ?
派遣になれるのはスゴイとでも思ってるのかい?
601名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:26 ID:57UodB1k
>>597
オレ?独身だよ。23歳だけど。
まだ恋愛の方がいい。結婚なんて、あと5年早い。
そんなことを気にするようではね。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:29 ID:aPLIdWoE

>>600

馬鹿丸出しのレスだね。
スキルは常に磨き続けるものだよ。そんなこともわからないの?
単純肉体労働者かい?

将来設計?お前の会社が一生お前の面倒見てくれるとでも思っているのかい?
お前、転職するときに、何アピールするのよ?
私は「正社員でした」ってアピールするのか?

ぎゃははははははははははははははははははは。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:30 ID:aPLIdWoE

>>601

結婚してないし、同棲経験もなさそうだわな。
書き込みから滲み出てるよ。

ぎゃははははははははははははははははは。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:32 ID:be5SGp2E
>>601
確かに半人前のお子様にはとやかく言う資格はないわな・・
605名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:34 ID:57UodB1k
残業が苦労なんていってない。派遣にもいえるよ?
同じ仕事でも、正社員の方が広い知識をもらえるし、
キャリアを積めばマネジメントも強くなれる。指揮を取ることもできる。
ひいては、人を動かせる。そういう人は、世の中で一躍できる。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:37 ID:be5SGp2E
>>605
そもそも知識は自分で吸収したり盗みとるもの。
もらえるなんて言っているようじゃまだまだ穴が青いよ。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:39 ID:lEJTAUdd
>>602
頭大丈夫?
社員がのほほんと、「その日暮らし」してるとでも思ってんの?
君、何歳?

>私は「正社員でした」ってアピールするのか?
「派遣社員で○○してました」というのより数百倍強いアピールになるよ。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:42 ID:57UodB1k
>>603
書き込みから滲み出てるって…。どこをどう見たらそうなるのやら…。
ていうか、スレの主旨からズレてますけど。君は、ただ女が欲しいだけのガッツキ君ですか?

>>604
お子様だって?あなたみたいに他人の力を借りて仕事もらうっていう人の方が、お子様と思いますが。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:42 ID:aPLIdWoE

>>607

私は自分のスキルをアピールします。
どんなことできるかをアピールします。

きみはあれか。
「私は正社員でした」か。

ぎゃははははははははははははははははははは。

もう寝よ。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:43 ID:be5SGp2E
>>607
どこの会社でもその日暮らしをしている社員なんて腐る程いるよ。
今時正社員でしたなんてアピールが通用するとマジで思っている
ようだったらあんたも相当頭弱いね・・・

611名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:51 ID:57UodB1k
>>606
そうか。言い方が悪かったね。

派遣は、仕事をもらう。
正社員は、仕事をもらうが、同時にスキルアップできる課題ももらえる。
612604:04/08/17 00:51 ID:be5SGp2E
>>608
>>603は知らないけど漏れは多分あんたと同じ直接雇用されている
正社員だけどね。ついでに言っておくと38歳妻子ありだから
少なくともあんたより人生経験を積んでいるよ。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:52 ID:aPLIdWoE

>>611

「課題をもらえる」とかいうどこまでも受身的な態度の君が素敵!
614名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:53 ID:57UodB1k
>>610
それは、派遣にもいえること。


釣りか。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:59 ID:57UodB1k
>>613
もはや話の視点が違うな。

派遣に与えられた課題ってできる?
616名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 01:05 ID:lEJTAUdd
>>610
その日暮らしをしている正社員は派遣に落ちるしか道は無い
一度派遣に落ちたら真の意味でのスキルアップは望めない

それが理解出来ないんなら子供と言うしか無いね
617名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 01:10 ID:be5SGp2E
>>610
その日暮らしをしている年取った社員が無事定年を
迎えているのが事実なんだよ。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 03:33 ID:cGIB37mW
なんか分かってない人が多いみたいだけど。
今は正社員だからのほほんとしてる人なんていないよ。
少なくとも俺の会社は修士とったり資格とったりしてる。
一番のメリットは費用と時間を会社が面倒みてくれること。
これからはスキルで売っていくのは当たり前。どれだけ成果を上げたかが勝負。
そのチャンスは正社員の方が多いのは事実。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 07:27 ID:3lbjrYQW
>>618
そうね
成果に対する評価は甘いよね
その点派遣だと買い叩かれたり。
実質的な実力ではいくつもの修羅場を経験している
派遣さんの方が上かもねぇ
620名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 07:39 ID:57UodB1k
派遣で修羅場か…


まあそういうことにしておこうか。
少年院あがりで派遣されるヤシは山ほどいるんだが。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 08:52 ID:cGIB37mW
>>619
甘い?正社員に夢見てんの?
今は成果主義だから正社員でも成果出さないと給与上がらない。
給与すでに上がってるおっさんだって成果出さないと給与下がる。
イヤになったら職場変われる派遣より厳しいよ。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 10:20 ID:zFOonXSF
だから、ノホホンとしたレスをつける正社員ってのは、
それだけのんびりした社風の会社に勤めてるってことだろう。
人生いろいろ、正社員もいろいろ、派遣もいろいろなのれす。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 10:24 ID:zFOonXSF
ただし、そもそも社員として採用したのは、経営者がもっと儲けるために採用したってことは
忘れちゃいかんよ。なにか、そういう身分になったとか、地位を得たとか勘違いする人が居るけど、
それは公務員の場合であって、民間企業では、もっと儲けさせるためにキミを採用したんだよ。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 11:32 ID:AHCWzYzY
半官半民の会社は派遣以下ですが・・・
625名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 11:46 ID:XCCf7hgr
女で派遣でも結婚は難しいでしょうか?
626名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 12:15 ID:vkfJZXwd
このスレは派遣に結婚する勇気があるのか尋ねるスレだよね?
ID:AHCWzYzYは何を必死に自説の会社員考を何レスも書いてるの?
( ゚д゚)ポカーン
627名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 14:33 ID:be5SGp2E
>>623
なにを青臭いことを言っているのかね・・
所詮公務員だって派遣を含む庶民へ奉仕する為に存在する召使いにすぎないのに。
自営やリーマンが稼いだ金で飯を食わせてもらっているってのを忘れるなよ。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 15:10 ID:DNve4Sph
スキルだけで食ってるっていうのは看護師、薬剤師、弁護士、税理士とか
そういう資格で食ってるやつらの事だよ。
それ以外は肉体労働と何ら代わり無い。正社員はある程度のセーフティーネット
があるけど派遣はそれが無い。
さっさと派遣から足を洗うが吉。
うちの派遣の女も「男が派遣じゃね・・・」と正社員と合コン三昧。
そういうこった。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 15:11 ID:vkfJZXwd
ところで派遣は結婚する勇気を持てるの?
630名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 15:30 ID:be5SGp2E
勇気があるなしに係わらず結婚はタイミングじゃないの。
派遣は言うに及ばず、正社員だって管理職になれば組合が守ってくれる
わけでもなし、役員になれば明日の身分保障も全く無くなるしね。
まあそんなリスクばかり考えていたら一生結婚なんてできないね。

他人の人生を背負う覚悟ができた時が結婚をするタイミングかな。
631Setsuna:04/08/17 15:47 ID:+FJNt6pV
正社員でも派遣でも収入や財産がなければ同じだろ。
だから結婚のタイミングは早くても遅くても失敗は失敗。
義務教育中や高校2年くらいまで勉強していなければまだ
チャンスはあったかも。60までどっちみちしんどいだけ。
フライングは就職後ではなく義務教育中に起こるのでは。
終わってる人は早く結婚したほうがいいよ。どっちみち失敗だから。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 16:02 ID:DNve4Sph
>正社員だって管理職になれば組合が守ってくれる
>わけでもなし、役員になれば明日の身分保障も全く無くなるしね。

管理職は年収が違うだろ。それに会社への貢献度も高いから
簡単にクビにはならんよ。
物凄いヘマかセクハラで飛ばされたりしないかぎりは安泰。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 16:37 ID:zFOonXSF
なんつーか、昔は出向転籍とか子会社や取引先下請けに無理やり押し付けて、
それなりの雇用を確保してくれてたけど、
今はもうそんな感じじゃない所が増えてるんじゃねえかなぁ。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 16:39 ID:zFOonXSF
結婚するなら若いうちにしたほうがいいと思うよ。
選り好みしてるうちに、年をとってしまうからねえ
635名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 16:43 ID:DNve4Sph
>>633
昔は余剰人員があったから出向とかあったけど、今は極限までリストラしてる
から出向させる人もいないし、受入先もそんな余裕も無い。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 17:55 ID:vkfJZXwd
出向・転籍が無くなったから派遣になったり独身のままでいたりするの?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 18:03 ID:zFOonXSF
いや、どの身分でもそれなりに大変だってこと。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 20:20 ID:3lbjrYQW
年収700万ITエンジニア契約社員と
年収300万読売新聞拡販員正社員だったら
どっちと合コンしたいですかね?
639名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 20:40 ID:57UodB1k
そういった比べ方はないでしょ。

せめて同じ業種でないと。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 20:46 ID:XCCf7hgr
今正社員ですが、やめて転職しようと思ってます

それも無理だったら派遣でもいいかと。
朝7時半から遅いときは夜12時まで働いても、残業代は1,2時間分しかでませんから。
私は働くために生きてるんじゃない。生きるために働いてるんです。
生きれればいいし、好きなことできればいいし、誰かもいってたけど
結婚だってタイミングだし、こういう価値観持ってるなら派遣でもいいのではないでしょうか。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 20:51 ID:55p0tGi3
>>640
給料不払いという犯罪から逃れる為に
派遣業という犯罪者集団を儲けさせるんですか?
派遣でもサビ残はありますよ。
なんせ犯罪者集団ですから搾取する事を第一に考えています。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 21:49 ID:XCCf7hgr
つまり、派遣にしても正社員にしても、会社しだいってことですね。
会社の環境、残業、賃金、その条件が悪ければどっちもどっち
643名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 22:12 ID:cGIB37mW
派遣で20代で700万貰ってる奴いんの?
そんなレアケース持ち出しても何の意味も無いよ。
中堅企業の男性正社員なら20代後半で450万は固く貰えるよ。
スキルワーカーの弁護士なら20代前半でも最低1000万は固い。
スキルってこういう事なんよ。わかってる?
644名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 22:55 ID:be5SGp2E
>>643
分かってないな。
男子正社員でも年収300台の業種は沢山あるし、弁護士だって
国選弁護士なんて1000もいかないだろ。
要は給料なんて就業形態とか職種だけでは単純に決まらないってこと。
ケースバイケースだよ。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 00:06 ID:mdzmPN2B
>>638
どっちもイヤです
646名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 00:23 ID:ZBFiM0lB
>>644
個々のケースを話しててなんになる?
蟻ん子だって一噛みで像を倒すことだってあるんだぜ

一般的に言って派遣だと将来が不安で結婚に踏み切るのは
躊躇してしまうという事実に間違いはありません。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 00:28 ID:JY26PqCO
>>646
 >蟻ん子だって一噛みで像を倒すことだってあるんだぜ

だからこれがレアケースだって。頭が弱い?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 00:29 ID:ZBFiM0lB
>>647
派遣でまっとうな人生を行き抜く事はレアケースなんですね。
良〜〜〜〜〜く理解しました。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 01:39 ID:JVFeFsMT
結局、

<良い>何かの目標があって、目標達成にむけて派遣を選ぶ事。

<悪い>目標が無いから、とりあえず派遣を選ぶ事。

<番外>正社員は、中小でもDQN企業でも、頑張れ!
650名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 03:25 ID:oLxvHb01
絶対結婚しよ〜ね♪でも良い就職先ないからとりあえず給料が良い派遣に…って悪い例になってる彼氏今年27です…園児並の思考回路です…私はきっと愛されてません
651名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 03:46 ID:/WMZYrGY
>>650
それが不安なら言ってやんなよ
思ってることぶちまけた方がよくね?
652名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 05:32 ID:h+iXmQBp
全然わかってない。
DQN正社員は20代は300でも、30代400、40代500になるんだよ。
でも40代で500くれる派遣はほとんど無い。そう言うこと。
人件費削るために派遣使うんだから当然といえば当然だけど。
ちなみに国選弁護入れても弁護士は1000万行きますよ。俺の兄貴がそうだから。
残業凄くて「怖くて時給は計算できねー」っていってたけど。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 06:55 ID:8yep3vu6
派遣のほとんどが低い年収で押さえられてるというのは事実。
しかも年収が増加するのはほとんど見こめない。
どんどん若いヤツラが入ってきて行き先が無くなる・・・
自分1人だって生きてくのに精一杯なのに子供や奥さんなんてムリポ!
ITで年収700万もらってても来年は0かもしれない。
補償なんて何にもない、家のローン組ませてもらえないしどうしろっちゅーねん。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 09:44 ID:a21PfrJb
>>651
アホでないの?と、言ってみたものの本人凹むばかりで・・・
一生やってけると勘違いも甚だしいです。
フリーターから派遣へ・・・よくあるパターンだけど
まさか私の彼氏が・・・(´A`;)
派遣半年目にようやく
他人のグチから気付いた様です・・・
定職探しも簡単にできると思ってるし・・汗
もし定職に就けなかったら今のトコで頑張るよ☆
・・・・・・・・・・だって・・
655名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 09:56 ID:T94m+it1
派遣でも結婚してる友達いるぜ。
そいつは頭が良すぎるからどこ行っても引き抜きされるけどな。
不安なのは収入面だろ?
そんなの何とかなるんじゃねーの?
656名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 10:03 ID:xqDvenQK
素朴な疑問。。。僕はプロジェクトで動くPGなので
事実上派遣なのですが正社員です
これってこのスレの部類に入るのでしょうか?
派遣=契約社員
だからダメって事なのでしょうか?無知ですいませぬ。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 10:32 ID:a21PfrJb
共働きで貯金して
何とかすれば出来そうだけど
無職の人と結婚するわけじゃないし

でも子供産んで家庭もつとするとどうなるのかな
派遣で甘えた考えの彼が
他の面ではちゃんとしてくれるなんて思えない
彼氏が甘えてるみたいで情けなく思うのは間違ってるのかなぁ

私も今年で学校卒業して働くし
再来年には彼氏に年収勝ちそう・・・
彼氏は俺がお前を支えるみたいなこと一人前に言ってるし
今のトコで時給は1350円でスキルアップする気なくて
一生続けてくなんてよく簡単に言えるなぁと。
なんか人間的に信用できなくて
駄目男に思えてきた・・
ってか駄目男なのかなぁ・・・
658名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 11:00 ID:h+iXmQBp
>>655
人の事より自分はどうなんだ?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 11:14 ID:9TxoQL3y
んなもん、選り好みしてるうちに歳をくってしまうよ。
見栄えの良い職業の奴なんかは競争率が高いんだから、
そんなのばっかり追いかけていても
縁遠くなりますよ
660名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 11:36 ID:xqDvenQK
因みに派遣って会社と長期に渡って働いた場合
継続的契約関係って事は成立しないのかな?
(大学時代の知識ですまぬ)

もし成立すれば派遣でも法律的には正社員と同等に扱われる気が
まぁ裁判すればの話だけどね。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 12:10 ID:ZGpZntKy
長期に渡って口入れ屋を儲けさせ社会不安を増大させた為有罪
662名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 16:22 ID:qwlQCJc2
派遣が身分保障がないだの言っているけど結局は経済的に心配ってことだけだろ。
派遣だろうが企業の正社員だろうが会社だけに依存できる時代じゃないんだから
当然将来を見ているかしこい椰子は他へリスクヘッジをしているはず。

それをしないで目先の年収で勝ち負けを決めているようでは能天気と言われて
も仕方がないと思うよ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 16:36 ID:ZGpZntKy
経済的なもんもそうだが社会的信用度も・・・
664名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:08 ID:JY26PqCO
>>663
金さえあれば社会的信用なんて無くたって全く問題ないよ。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:26 ID:ZGpZntKy
泥棒さんと同じ立場ですね
666名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:29 ID:h+iXmQBp
>>664
30代、40代になっても同じセリフが吐けるようになってると良いね。
まぁ、その前にそのセリフに納得してくれる女を探さなきゃな。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:33 ID:h+iXmQBp
それと662がどんなリスクヘッジをしているか気になるな。
まさか「IT資格をとってます」とか脳天気なリスクヘッジじゃないといいけど。
668664:04/08/18 17:39 ID:JY26PqCO
漏れは40代妻子持ちだよ。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:46 ID:DbJDBRrf
わしゃ50代の曾孫持ちじゃ
670名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:47 ID:h+iXmQBp
うは!奥さんは看護士とかですか?
まさか専業じゃないですよね?
671名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:53 ID:JqvPmRCT
 結婚なんて勢いでするもんだと思うんだけど。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 18:58 ID:XNvYTSrP
・・・スレ住人・回想中・・・
673名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 19:15 ID:9TxoQL3y
ここもIT炭鉱夫によって荒されるパターンか
674662:04/08/18 22:16 ID:qwlQCJc2
>>667
資格は自己のスキル向上策に過ぎないしそれ自体は直接収入にならない。
漏れは株のインカムゲインと不動産の別収入源を確保しているよ。


675名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 22:21 ID:tE9asFql
また、株と不動産が出てきた・・・・
派遣社員って株と不動産をやれば儲けられると
思い込んでいる奴が多くて困る。
そんなら正社員も派遣社員もみんな株と不動産で
別収入を確保していれば人生は何の心配もいらないねえ
年金崩壊に関してアレコレ悩む必要もない。
国民全員で不安の無い人生を送ろう!

『株と不動産教』はもう飽きた。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 22:23 ID:2BKM06qF
正社員で何年勤めていようが
実際に戦力になるかならないかを判断するのは
企業の人事担当によりけり
多少の目安にはなっても職歴だけで判断できるものなら
何度も面接をする意味がない罠
677名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 22:28 ID:h+iXmQBp
>>674
ふーん。副収入の納税額どのくらい?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 22:35 ID:hX1BypHZ
でも、実際派遣やって正社員になろうとしても、簡単には採用してくれないよ。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 23:08 ID:qwlQCJc2
>>675
自分に才覚がないからってひがみなさんな。
株で皆が儲けれるわけがないだろ。儲けれるのはごくわずかな勝者のみ
であって残りの大半は、ババ掴みになるんだよ。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 23:12 ID:qwlQCJc2
>>677
まあざっくり言って年130程度ってとこかな。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 23:30 ID:dikfNdot
40代子持ち=ID:JY26PqCOの意見集
技術系請負会社の40歳前後の技術者様へ。。。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/371
派遣という生き方で、結婚する勇気を持てますか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/647
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/664
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/668
☆★スタッフサービス★☆ Part16
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1090420399/314
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1090420399/317
682名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 23:30 ID:dikfNdot
株で儲ける元クリ社員、自動車会社職制38歳の40過ぎ?=ID:qwlQCJc2(ID:be5SGp2E)の意見集
工学系大卒→就職→転職→技術者派遣
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091707149/52
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091707149/58
☆★スタッフサービス★☆ Part16
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1090420399/322-323
派遣という生き方で、結婚する勇気を持てますか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/595
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/604
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/606
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/610
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/612
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/617
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/627
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/630
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/644
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/662
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/674
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051800597/679-680
技術系請負会社の40歳前後の技術者様へ。。。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/335
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/341
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/343
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/359
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/363
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/368
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087886962/373
683名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/19 06:43 ID:cdd5707C
株と不動産で年130万納税?!
じゃ派遣辞めて株と不動産に専念した方がよくね?

780万の契約の内、どのくらいピンハネされるかが気になる。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/19 06:54 ID:v3AnBOjp
どうせIT系なんか長続きしねえんだから、
派遣で稼いでしまうってのも正解かもな。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/19 21:13 ID:xywiDTEU
>>684
問題は、その後の人生か。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/19 23:22 ID:ZENeRvZi
派遣先も派遣元も、派遣労働者を使う事の旨味を知りつくした今、
派遣労働者の人口は拡大していくしかないんだから、派遣でもある程度
まっとうな人生(結婚、子供とか)送れるような制度を作って欲しいよな。

年取った派遣は廃棄→若い派遣を補充→少子高齢化で若い派遣が足りなくなる
→海外からの低賃金労働者を大量に受け入れ→企業は低コストで利益UP
→と思いきや、国内は無職・非正規社員ばかりで消費は冷え込みまくり
→国内がだめなら海外にマーケットを展開→この国って・・・
687名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 00:27 ID:hg226yZs
>>686

恐るべし派遣スパイラル
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1077817757/
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元だと思う
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081270551/
688名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 10:30 ID:2lWpn8JM
おまえらこんなくだらない議論よくできるね
689名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 18:38 ID:IeaAKkaE
私は派遣ですけど年収800、歳は38、自宅妻子持ちです。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 19:15 ID:BQRkb7cI
私は無職のひきこもりですが妻子持ち、年収一千万超
資産五億程度しかありません
将来不安です
既婚なので今後結婚することもかなり難しいです
691名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 19:42 ID:IeaAKkaE
>>690
なんで、結婚してるのに・・・。
別れたいわけ?
692名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 20:44 ID:SFcZ+ZbK
ま、妄想するのはタダだからな
693名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 23:28 ID:rn3ShYNn
へ、へ、へ、
よろしく
どうぞ!!!!!!
694名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 23:39 ID:rn3ShYNn
結婚?で、
漏れは遊びの女の中に出すほうが勇気がいるな、、、
漏れの、中で出す勇気をみろや!みたいな
いや、実際出しちゃうけど、、、
695名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 11:09 ID:o0U4yFrC
別に気にしたことないなあ。
普通に食っていけてるし、贅沢も出来てるし。
月収100万位は普通でいってるけど。

ただ、新しいことを教えてもらえる環境とは違うんで自力での勉強がかかせないい
のがちょっと大変かな。
後、面倒なのが確定申告かな。
696名無しさん@そうだ登録へいこう :04/08/21 11:24 ID:5S7ox5jG
今は正社員でもリストラや倒産の危険は常にあるわけだし
中小企業の正社員より
安定大企業の長期派遣の方がまだマシという風になりつつある
697名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 11:27 ID:N2k2T8fY
↑負け惜しみ言うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!
698名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 11:33 ID:JCb0JtVB
↑正直、そういう理由で派遣に来るやつ多い
中小企業でエライ目にあって
699名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 11:33 ID:IV6nBX+L
>>696
何十年前のお話ですか?
今は大企業の派遣離れが始まりつつある時代ですよ
まだ、大々的に動いているわけではありませんがね
700名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 11:36 ID:xllBpsBw
何を指してマシと評するかだよな
701名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 12:05 ID:Pvl1kiWh
40や50になってまで必死に自己研鑽したくないなぁ
部下を使いつつ、経営に携わるスキルだけ伸ばす方向で仕事したいね。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 15:16 ID:o0U4yFrC
>>701
そうかぁ。オレは現場で物作ってるほうが楽しいけどね。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 15:24 ID:IV6nBX+L
若い人の邪魔しないでとっとと上にあがってくださいな
あなたみたいな人を『フン詰まり労働者』と呼ぶことにしましょう
704名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 15:35 ID:E/FhRY/J
スペシャリスト志向、ゼネラリスト志向と人それぞれ目指す方向は
異なっても技術者であれば常に物作りに触れていたいんでは
ないかな。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 16:14 ID:JCb0JtVB
派遣に居残る人の特徴(男子)
・前職の会社で大変な目にあった→もう社員はコリゴリ
・組織が苦手→ムカついて会社を辞めた人多し
・もう就職あきらめた→とりあえず派遣でええやん
706名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 16:32 ID:IV6nBX+L
>>704
大学の研究室にでも篭っていてくださいな
707名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 17:05 ID:o0U4yFrC
>>706
研究室と現場は全く違うね。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 17:12 ID:IV6nBX+L
>>707
我が儘言ってないで後進に道を譲りなさい
企業は組織で動くのです
足手まといですよ
709名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 17:31 ID:E/FhRY/J
>>708
周りを見渡せば管理職だらけ。逆に平の社員を見つける方が難し
くなっている今の企業の中で生き残っていけるのは一部のゼネラリスト
と特定分野に秀いでたスペシャリストのみ。
そういう時代になっていくことに何故目をそむけようとするのかね?
710名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 17:46 ID:IV6nBX+L
仕事の邪魔だから
でもよく考えたら被害が拡大する前に派遣だと切られるよね
711名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 17:53 ID:vwScOdFU
会社組織に必要なのは協調性の無いスペシャリストでは無いということを知らない
社会不適合者がスレ違いカキコを連投して荒らしています
スルーするようにご注意願います
712名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 18:18 ID:xwKdCRFn
>>711
>>709の言っていることにも確かにうざいが、
君の方がもっと社会不適合者の様な気がするが気のせいだろうか。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 18:32 ID:vwScOdFU
で、結婚する勇気の無い奴の討論場と化しましたとさ
おしまい
714名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 18:43 ID:E/FhRY/J
女に相手されない香具師に結論出されたら漏れらも
おしまいだな。 <プッ
715名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 19:36 ID:JCb0JtVB
ったく、ゴチャゴチャ言わずに派遣女はJJを読んでファッションを研究しろ
716名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 19:40 ID:zMcnblf8
>>715
そういう女とは「セックスしたい」とは思っても
「結婚したい」とは思わないでしょ
どんなのと結婚したのさ・・・
717名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 19:46 ID:JCb0JtVB
だいたいな、日経ウーマンとかよんでるから
婚期が遅れるんだよ
718Setsuna:04/08/21 20:11 ID:/pezdSjJ
結婚してからも人生は続くのだよ。
みんなよく考えなさい。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 20:45 ID:JCb0JtVB
考えているうちに35です
720Setsuna:04/08/22 15:01 ID:qPzoXtcT
まだ折り返し地点じゃないですか。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 16:34 ID:SVRfhtcm
るんぺん
722名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 17:41 ID:mQVCHaeQ
>>部下を使いつつ、経営に携わるスキル
何もしないで同僚とスタバでくっちゃべってる管理職のことでつか?
723名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 18:43 ID:CxdN/uyW
>>722
クビにならないで金もらえるんならいいかもね。
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 00:21 ID:sxwkSjRN
そうでもないぞ。
自分の実力次第さ。
されにくいって思ってる奴は努力してないだけのこと。
努力せずに文句ばっかりたれてんじゃねーよ。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 12:37 ID:+BvH7d+Q
正社員って一度や二度失敗しても「いい経験」で済むけど
派遣は一回失敗すると終わり。納期を一日でも遅延しようもんなら・・・
そこが不安定要因だよね。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 18:35 ID:MKEqC83O
たかが派遣の失敗はたいした問題にはならない。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 21:47 ID:hMkljx37
結婚という生き方で
人間続ける勇気持てますか?

持てませんね
729名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 22:12 ID:bsg8kWkv
私は派遣の人を好きになったけどそんなこと気にしないです。仕事をがんばって家庭のことを考えてくれていればいいので。
730無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 22:13 ID:2Dojjl+E
派遣先でアルバイトのオバちゃん達とナゼか対立してます
731無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 22:13 ID:2Dojjl+E
ナゼそこまで私を嫌うんでしょうか?
732名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 23:16 ID:r6pM9uM3
>>729
がんばっても無駄なのが派遣です。
彼がより良い環境で力を発揮される事を切望します。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 00:56 ID:CNntuI3x
あげときますね
734名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 22:58 ID:TWwFPWeT
俺、派遣で既婚だけど、嫁は公務員です。
さすがに、嫁には頭が上がらないけどネ!
735名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 23:19 ID:C0dQw1ew
>>734
そりゃいいな。
国は派遣男を増やした罪滅ぼしに
公務員女は派遣男以外を伴侶に選んではいけないことにすればいい
736名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 23:21 ID:17C3heww
>>735
ちょっと面白い
737名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 23:41 ID:lMXtGU2H
男は結婚なんかしても何にもいいことないよ。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 23:47 ID:17C3heww
セックス毎日できるじゃん。
おいら女だけどそれが希望。
イったことない。毎日すればイクはず。

この前知り合ったリーマンはスーパーのレジ女じゃ嫌なんだってさ。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 00:42 ID:eld14D0W
>>738
毎日同じ男(逝かせられない男)が相手じゃ絶対逝けないよw
740名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 00:55 ID:xN+L6UZz
>>739
それもそうか。
どうしたらいいのか。
スキだったらバイブ使って頑張ってもらおう。
でも振られた・・・。
職業に貴賤なしなんて嘘だグスン
741名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 01:13 ID:qurPsSGQ
>>740
おっさんは上手な人が多いよ
だけど、若い身空でおっさん相手は嫌だよねぇ
742名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 10:11 ID:gxcqN9mK
俺数日前まで正社員として勤務してました。
一応、2流だけど大卒ね。
入社4年目の営業職で、つき手取りが16マン。
友人は派遣社員で俺の倍は稼いでました。
勧められてそこの派遣会社に登録して
来月から働く事になったんだけど
期待と不安でいっぱいです。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 10:48 ID:u1auOlcE
目先のアブク銭しか目に写らない若者が、また一人犠牲になりました





合掌
744名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 11:04 ID:TDm+XrMi
派遣、契約、バイト男の去勢強制を・・・


って言う極論がでそうだ。
このままこんな雇用が続けば短期的には成長するけど、
10年、20年先は今よりも悲惨な経済状態に陥るだろうよ。
今の50代は自分たちさえ逃げ切れば・・・という考え方だから。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 11:46 ID:9PIe9ZHS
>>740
毎日同じやつとやってると、お互いコツを覚えてイけるようになるよ。
オイラも女だけど、今の旦那と50回くらいで一緒にイけるようになりました。
まー結婚したら男にイロイロ注文するのが早道。
746御主人:04/08/26 12:07 ID:u1auOlcE
仕事にさし触りますので『毎日』というのだけは勘弁してください
747名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 21:28 ID:8hTrOqHT
>>738
毎日って・・・
748名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 22:16 ID:EP8WsohT
男は派遣だと、結婚する気はせんわな
749名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 06:43 ID:dIXdghTh
そうかぁ?
750派遣男:04/08/27 09:25 ID:rN60PxrT
不安定でとても無理ぽ
751名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 16:42 ID:dIXdghTh
>>750
副業作って、掛け持ちにしたらどう?
752名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 21:47 ID:vp0+4TWQ
>>751
どっちかっつーと派遣を副業にして本職を持つべき
753名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 22:37 ID:UFk+xzVt
副業とか考えずに、、真面目にお勤めしたほうが
754名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 23:14 ID:J5el8MXS
勤め先は一流商社もエリート営業マンで決まりだね!
755名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 23:24 ID:QgV3wgF2
派遣で結婚に勇気が?
バイトで中出す漏れは勇者か、、、?
うん、、、できちゃったら考えるよ、
気持ちエエよな〜、彼女もイイみたいだし
756名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 23:25 ID:YO3kDXem
>>755
蛮勇だよ
757名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 13:10 ID:jiGizsSP
彼女が気持ちいいのなら問題なし。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 01:17 ID:Km5otgeJ
派遣の分際で中田氏してアボーションさせちゃいました!
759名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 10:53 ID:dtnCk6Uu
別にさー 好きなように言ってくれて構わないけど、

そこまでして、結婚だの、子孫を残すだの躍起にならんと

いかんもんかね。住宅ローン、教育ローン、家族サービス

だのにがんじがらめになるのはエリート君達にやらせば

いいじゃん。漏れは少子化を危惧する前に環境問題を気に

した方がいいと思う。日本なんて人口が減ったほうがいい。

760名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 11:12 ID:KfY1tisy
>>759
>日本なんて人口が減ったほうがいい。
なんで?
761名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 14:09 ID:cKSrkvPx
ワシントン――米統計局は26日、全米の「貧困層」人口は昨年、前年比で約130万人増え、
計約3580万人に達した、と述べた。総人口比では約12.5%で、3年連続の増加。2002年は、
約3450万人の12.1%だった。AP通信が伝えた。

米景気後退の調整局面を象徴する数字と指摘している。「貧困層」の定義は、家族構成で異なるが、
4人家族の年収が1万8810ドル、2人家族で1万2015ドルなどとなっている。

貧困層の増加は特に、子供に目立ち、昨年は約80万人増え、計1290万人に達した。18歳以下の
子供の比率では17.6%と、02年の16.7%を上回った。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200408270019.html


日本の将来像
762名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 16:19 ID:mKA50Vlx
>>759
>住宅ローン、教育ローン、家族サービス

エリートにローンは無縁
家族にサービスするわけじゃなく自らも楽しむ
763名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 18:51 ID:TPhzVlMT
次世代を産み育てようとしないのはもはや生き物ではありませんから
764名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 19:41 ID:UiO5p1Qk
かーんち。
せっくすしよ?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 21:47 ID:FAewvS8m
話題がそれちゃいますが、地球あっての生物ですから。
生きる環境が破壊されては存在できません。
今、人間は近代的生活で生きていかかざる得なく、
人口が増えればその破壊も増大します。
ただ、人間には他の生物と違って
抑制しようと出来る能力があります。
結婚や出産。もしかすると撤退する事も勇気かもしれません。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 22:05 ID:UiO5p1Qk
あなたたち間違ってるわ。
もっと情熱的に生きなさい
767名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 23:57 ID:O0viJS69
ハイ
768名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/31 12:49 ID:YJi1IfEn
カコスレ読まずに書き込むが、夫婦で派遣だけど、問題なく暮らしている。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 00:00 ID:1cF+HWci
>>768
派遣やってる奴は誰でも問題なく暮らしているよ。
今後も問題なく暮らしていけるかどうかが大事。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 00:10 ID:f1IiVo/W
銀行とかで、お金借りる事出来る?
住宅ローン、組めるの?
社会的信用低そうに感じるけど
771名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 00:16 ID:tA5EWc47
>>770
ひどい偏見ですね。破産者扱いですか
772名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 00:27 ID:j9pLXx8H
>>770
基本はキャッシュなのでローンという言葉は不要です。
まあ手持ちの流動資金が不足したら山を1、2個売れば問題ないですし・・
家にしても車にしても小切手もしくは手形で決済しますので
社会的信用がないという実感はあまりないですね。しがない派遣社員ですが。



773名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 01:54 ID:pVz2HBl/
>>1
そんなのもてるわけね〜だろ
結婚できない・・家族もてない
さみしい〜〜〜〜〜〜〜
派遣会社責任取れ
774名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 02:15 ID:PVmXM2as
派遣にはならない道もあったんじゃないの?
775名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 11:29 ID:4YvQ6jiD
クレカは作れないよね
776名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 20:46 ID:j+QHP1GA
子供は作れる









けど、責任持てない
777名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 06:23 ID:xzcHULN6
クレカ作りまくりだよ。
自営業やフリーでクレカ作りに苦労してる人は
数ヶ月だけでも派遣やっちゃうと楽々作れますよ
778名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 20:35 ID:EQ8A2uoM
クレカ作りまくるほど沢山必要かな?
779名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/03 00:34 ID:dBFkypOT
クレジット板にいけば
マニアがたくさんいますよ
780名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 00:55 ID:63/Mtuwc
バカマニア
781名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 01:34 ID:T6BP7DX9
警備員やってた時と比べたら100倍くらい結婚を現実的に考えられるようになった
782名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 10:47 ID:+71lhD9+
>>775
中小IT派遣の正社員だけど、
入社式の後のガイダンスみたいなので、
会社と取引のある保険会社とかクレカの勧誘やってたよ。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 13:15 ID:35INvH7d

昔はどんな仕事でも、就職すればどうにかなるさで良かったん

だろうけど、今はねえ...。

派遣に限らず将来(年金、少子高齢化等)が不安だよね。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 13:40 ID:EUFKD54B
大丈夫だ。
結婚も出来るし、子供も育てられるし、飯も食っていけて
車も家も持てる。
なんら問題なし。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 18:51 ID:+71lhD9+
女はいいよな。結婚に逃げればいいし。
しかも高望みが多く、倹しい生活を極度に嫌悪する。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 21:25 ID:WYiTthqx
独身の方が、速く(早くじゃなくて)貯金できるね。

結婚した相手が浪費家のDQNだと思うと、ぞっとする。

それで奴隷みたいに小遣い制とか言われるなら、

結婚なんかしたくねえ。

あ、好きなように突っ込んでいいよ。

甲斐性無いとか、モテないとか。どーぞ!!
787名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 00:41 ID:w+7m3aGJ
派遣なんかじゃ結婚できません。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 13:30 ID:/DztM4wy
↑実際結婚している奴は一杯いるがどういうことだ。
 結婚できない奴は単に度量がないだけだよ。
 
789名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 14:33 ID:y//IFQJm
最近は一杯というほどいないyo
結婚してる人。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 18:26 ID:ub75SowF
漏れの場合、容姿と性格に魅力が全くないので、結婚どころか
恋愛できないのがコンプレックスの種だったが、
派遣という奴隷身分になったおかげで完全に諦めることができた。
よくみれば周りにも死んだ目をした仲間がちらほら…。
漏れのような日陰者とって、派遣業は地上の楽園です。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 18:32 ID:jvx7qzJa
容姿と性格に魅力が全くなくても、正社員になって仕事の鬼に徹すれば彼女くらいできたかも知れないね
仕事姿に惚れる人は結構多いと思うよ
792名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 18:44 ID:nJHb5pG4
派遣でも全く問題なし。
しょーもないことにコンプレックスもつな。

オレなんかもたいした人間じゃないけど、嫁さんもいるし子供もいる。
この前、家も買った。

がんばれ!!
793名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 19:16 ID:HUZi3hjN
>>792
どーせ親が金持ちで援助してもらってんだろ?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 19:36 ID:pTCF5dwN
>>793
そんな奴の方が珍しいよ。
なんでそこまで卑屈になるんだよ。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 19:46 ID:F5lsviVd
下らないスレですね。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 19:55 ID:/gHeIdAx
ん?なんだこのスレは?
女性なら派遣だからこそ出会いありまくりだけど、男性だったら
社会的に、経済的に厳しいってスレ?
797名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 20:35 ID:ub75SowF
>>792
負け惜しみを言わせてもらうと、
漏れだって派遣先で夜のオカズをゲットできたよw
798名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 21:17 ID:HpQAkRZ4
ねーねーここでゆう派遣って

栗やメイ等の技術系特定派遣会社の派遣(一応会社の中では正社員)?
それとも
パソナやSSみたいな登録型時給制の派遣を言ってるの?

まあ、どっちでも厳しい事に変わりないけど。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 21:56 ID:nJHb5pG4
>>793
すべて自力だ、年収1000万は超えてる(もっとも家はローンにしたが)。
ちなみにうちの親は貧乏金なしで(自宅くらいは持っているが)、
現役引退していて、田舎で農業やって、たまに野菜とか送ってく
れるくらいだな。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 22:01 ID:6OjSb8TA
派遣は副業の時代だ。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 22:07 ID:/DztM4wy
↑漏れもほぼ一緒の境遇です。
 年収1200万で最近家をローンで建てたばっかり。
 ここで派遣は結婚できないと言っている奴って自分のふがいなさを
 棚にあげて中傷しているだけで、実際の派遣社員のふところの実状を
 全く知らないんじゃないのかね。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 22:29 ID:/iUJr/Xl
一部でしょ?
803名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 22:41 ID:/DztM4wy
確かに漏れの場合、ピンの方に属するかな。
ただそれは正社員にも言えることで、ピンキリだよ。
漏れの連れの中にも正社員でバスの送迎やっている奴いるけど手取り
16万で親の援助を受けている(妻子持ち)と言っているしな。
要は各個人レベルの問題であって就業体系には関係ないってことだよ。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 22:52 ID:/iUJr/Xl
派遣は圧倒的にカス率高いっしょ?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 22:53 ID:HUZi3hjN
>>799>>801
個人の成功体験など往々にして一般化できない特殊なものだ。
年収1000万、しかもそれを40歳、50歳と持続できる派遣社員が一体どれだけいるというのだ?

>実際の派遣社員のふところの実状を全く知らないんじゃないのかね。
その言葉、そのままあなたに返そう。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 23:25 ID:/iUJr/Xl
>>805
そーそー
成金中小企業の役職者達と比べればいいんだよ。
そういう人は。
年収一千万超えてる会社員なんて腐るほどいるけど
そんな派遣がどの程度いるかっつーの。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 00:44 ID:zpu+4yrt
派遣を悪く言わないで下さい
808名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 01:43 ID:k6J5YKEO
悪く言う・・・×
元来悪・・・・○
809名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 06:08 ID:kJW5XhXp
>>806
まあ、そりゃ一部かもしれないけどね。
その一部になればいいじゃん。

事務のとか軽作業とか組み立ての派遣じゃそんなには稼げないのは
わかってる。

今時分がやってるのは、エンベデッド系のソフト開発で特殊装置の
部類に入るものだから単金もえらく高い感じかな(残業代もきっち
り1.25倍出るし)。もう長く続けているよ。

もし終了したらHP作成もあるし、オープン系もあるし、もっとも
こっちへ流れてしまうと年収1000万超はありえないだろうけど
ね。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 06:54 ID:6GiWGueW
極僅かな一部の狭い範囲を語る馬鹿

そりゃ蟻が象を殺す場合も有得る罠
だからと言って、蟻が象の天敵だと豪語する馬鹿はいない
811名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 07:32 ID:kJW5XhXp
いいじゃん、ごくわずかで。
社会全体を対象にしたら、正社員だって年収300万台とか400万台は
ざらにいるでしょ。

勝ち組になればいいんですよ。ま、いつまで続くかわかりませんけどね。
それくらいのリスク計算はやってますから。


812名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 07:50 ID:6GiWGueW
計算しているのに派遣・・・
813名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 08:34 ID:kJW5XhXp
そうだよ。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 08:54 ID:kJW5XhXp
なんとなくわかってきたような気がする。
「穴埋め派遣」と「フリーランス派遣」がごっちゃになってるんだ。
「穴埋め派遣」だったら、そりゃ絶対に「正社員」のほうがいいよ。
仕事があろうがなかろうが給料もらえるから。

新聞記者だって新聞社で正社員として記事を書いてる人もいるけど
フリーライターで記事かいてるひともいるでしょ。
芸能人だって芸能事務所に所属して芸能活動してる人もいるけど
フリーで芸能活動している人もいるでしょ。

それとおんなじ感覚ですよ。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 09:38 ID:6GiWGueW
フリーランスは自分で仕事を取るのも能力の内
それが出来ない奴はフリーランスとは呼べない
せめて自分で個人マネージャーを雇えよ

派遣で働いてる奴は社会悪である口入れ屋に儲けさせないと仕事にもつけない奴
大きな顔で表街道を歩けるようなもんじゃない
816名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 10:29 ID:itR4cMVf
派遣会社の電話番号はすごく間違えやすい
817名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/07 00:34 ID:aFRc9irn
>>814
最初の就職から派遣なんですか?
実は新卒時は大手メーカーで、ある程度スキルを身に付けた後フリーに
っていうのと、最初から訳の分かんない中小派遣で低レベル作業ばかりでは
話も違って来ますよ。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/07 06:24 ID:OJChYTjK
>>815
いいじゃないですか、派遣会社がマネージャーの変わりだと思えば。
どうせマネージャー雇ったって、マネージャーに給料払わなくっちゃいけないし。

いったん派遣されたら次の仕事くらいは自分で交渉しますしね。
しょーもない仕事は特別な理由がない限りは断りますし。

>>817
年収で判断していただければよろしいかと。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/08 00:53 ID:QnCxzcrB
もうすぐ45歳で小さい子一人、奥さんがバイトという派遣男性が居ますが
話はいつもせこい話。事務職だし、給料安いんだろうなと思ってしまいます。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/08 06:57 ID:R6BrfdmF
わかった。大手正社員と零細正社員をごっちゃにしてるんだ。
零細正社員だったら派遣の方がマシな所もあるだろうな。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/08 07:00 ID:R6BrfdmF
あと、リスク対策で株とか不動産ってのは無しね(笑
822名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/08 13:08 ID:TFeGJGr3
零細でもやり甲斐のある魅力的な仕事があるよ
だけど零細はあんまし人採らないから、なかなかなれない
823名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/08 18:52 ID:gynGXq1Y
>>821
なんで?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 00:12 ID:U1GCl06y
>>821
話にならないから。
もっと極端な例をあげれば、
「俺派遣だけど、宝くじ4億円当たったから40過ぎても心配なし」
という奴と派遣以外に金を稼ぐアテもコネもない奴が
派遣の将来について議論しても話がかみ合わない。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 00:16 ID:92WOeWD8
>>824
なんでか分からんような奴は相手にすんな。
別のファクターを持ってきて「コレコレこうだから大丈夫」
なんて言ってたらキリがない。
大体、そんなもんまで考慮に入れてたら
派遣だろうが他の何かだろうが関係無くなってしまうじゃん。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 02:05 ID:8TaEpQFy
のれのところのハケーンも、連休の時には水商売しているぞ。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 02:06 ID:8TaEpQFy
↑補足&追伸
ずっと水商売してなさい。
もうこなくてよろしい。 
828名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 05:41 ID:Seon+rt9
>>824
ふーん、そんなもんかね。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 07:43 ID:3a9Z80pX
派遣だなんだと自分を卑下する人が多いけど
30代までなら選り好みさえしなければ正社員の雇用はある
ピンハネ業界(特定派遣)にいて思うが不安定な雇用はやっぱ良くないよ
一つの企業に落ち着けないからその道のプロフェッショナルになるのが難しい
家族を養いたいと思う男性なら中小企業であれどこかに正社員で就職した方がいい
いいに決まってる
ぐだぐだとクダをまく前に自分の将来が不安だ、不安定雇用で収入が低いなんて思ってる人は
ハローワークにでも行くことをオススメする
ちなみに自分はピンハネ屋をやってることに空しさを感じるので保険業界に転職します
830名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 07:52 ID:3a9Z80pX
↑補足
実感として派遣業界に流れてくる人の中には
同じ会社で長く続かない人が少なくない
中には自分のスキルでより多く稼ぎたいと思って入ってくる人もいるけど
やっぱそういう人って少ないのが現実だね
結婚は勢いでするもんだというのも現実ではあるだろうけど
それだけじゃやっぱ結婚を続けていくことは難しいのではなかろうか?
派遣業界の男性との結婚を考えてる女性に忠告
その男にスキルがあるかどうか?将来どこでも職に困らないか?
その点に注意した方がよいのではないかな
831名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 19:07 ID:Seon+rt9
なるほど!!
832名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 09:29:23 ID:gGo5OGog
「派遣という身分で結婚できますか?」と問われてるのって、男性に限った話だよね。
男性が一家の大黒柱にならないという固定観念が全ての原因じゃない?
女性はいいよね。派遣だろうが何だろうが、金持ち男と結婚して家庭に入ってしまえば万事OKだから。
女性はその性自体が生きていく上で大きな武器となるし、性格に多少問題があっても、
性をちらつかせることで、バカな男どもはチヤホヤしてくれるし、ほいほい貢いでくれる。
一方男は、よほどの男前でない限り、性格が良かったり金を持ってなければ見向きもされない。
833832:04/09/11 09:30:25 ID:gGo5OGog
× 男性が一家の大黒柱にならないという固定観念が全ての原因じゃない?
○ 男性が一家の大黒柱にならないといけない、という固定観念が全ての原因じゃない?
834名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 11:00:03 ID:5TPFcreH
会社に縛られる人生もどうかと思いますけどね。
確かに派遣は不安定かもしれないけど、正社員で経営・管理陣と組合との板ばさみ
に合うのもすごいストレスですよ。

労働組合って「従業員を助けてくれる」って思って、組合のある会社を選ぶって人
も多いみたいですけど・・・。
確かに助けてはくれるんですけどね。だけどその分「義務」ってのも結構大きくっ
て板ばさみになってしまうんですよ。

例えば、管理側からは「残業、休出するな」って言われるでしょ。同じことを組合
も言ってくるんですよ。さらに、「有給もきっちり消化しろ」と。
でも、そんなことしてたら仕事間に合わないのはわかっているから、有給使ったこ
とにして、こそこそと「隠れ休出、隠れ残業」なんてざらですよ。

こんな感じなんで、正社員は正社員で結構しんどいんですよ。
「じゃ、組合に入らなければいいじゃん。」って思われるかもしれませんが、やっ
ぱり周りと歩調合せていこうとすると一人だけ入らないわけにもいかないので難し
いところですね。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 11:06:47 ID:z2ACmBrM
>>829

一つの企業に落ち着くとその企業特有のスキルしか身に付かない
可能性高し
836名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 11:32:19 ID:h/QMXQ2t
>>829.830
おっしゃるとうりでございますな、まあある特定の専門スキルがあれば形態問わずめしは食える
んですよ、手に職つけるとかね、漏れは37だから春に社員辞めて、求職活動した時
迷ったよね、バイトから社員、派遣から社員、いきなり社員、どれにしようかと、、
結局バイトしながら探して、同業他社で一発社員採用されたよ、はぁ〜よかった、
社員はいろいろ拘束される代わりに法的に保護されている側面もあるからやっぱイイよ
30未満ならホントまだあるから、モラトリアムしてないでどこかに入ることだね。
そんでまた転職というときに社員でいたというのとそれ以外でいたというのでは評価
が違うんだよなぁ、能力のある人はフリーでもいいのよ、凡人は会社にしがみ付いて
生きるんですよ、溺れるというのは、水に飛び込むから溺れる、まったく泳げない人は
決して飛び込まないし、泳ぎの達人は泳ぎきる、少し泳げる人が溺れるのであり
やがてドザエモンになるということかなぁ????なんのこっちゃ?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 11:35:59 ID:3hn+xdb2
>一つの企業に落ち着けないからその道の
>プロフェッショナルになるのが難しい

企業にもよるけど、正社員だからこそさまざまな
方面の仕事までさせれれて、結局腕も身につかず
会社傾いたとき、結局転職しようにもラチあかない場合も
かなりあるんだよ。
中小だろうが大企業だろうが。
本当のトップエリートの最先端の技術開発組は別なんだろうけど・・

逆に言えば、明確な目的もないのに派遣に頼るのは
危険とも言えるけどね。ほんとうに「便利屋、火消し屋」
にさせられるだけだから。
派遣は使われる前に、使ってやるくらいの気持ちないと
後で後悔するかな。
838派遣=チョン=奴隷 ◆gtbtg0sg0. :04/09/14 00:00:47 ID:FPuXGwOd

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。


派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 18:49:19 ID:jktKqSIm
>>838
そうでもないぞ。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/16 22:27:02 ID:16VP2OrD
派遣でスキルが身に付くなんて幻想を抱くのもいいが
大抵は35過ぎでポイ捨てだぞ
841名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/16 22:42:06 ID:eKKz9PNh
そうでもないですよ。
私の周りには、40代、50代で派遣の方たくさんいらっしゃいますよ。
私も含め、みなさん年収1000万オーバーですね。
ただ、派遣とはいえ相当なレベルのスキルを要求されていることも確か
です。しかし、みなさんそれを確実にこなしていらっしゃいます。
引き抜きやハントの話もたくさんありますが、あえてみなさんはそれを
断り続けているのが現状ですね。「みなさん」と言う表現をしましたが
ごく限られた数名にはなります。

ただ、おっしゃるように「派遣でスキルを身に付けよう」というのは確かに
幻想ですね。若いうちにスキルを身に付けたければ、正社員として先輩に鍛
えて貰うことです。

最近の若い人は、派遣でスキルを身に付けて正社員になりたい。という本来
とは逆の考え方が蔓延しているように思います。

若いときに正社員としてスキルを身に付けて、なおかつ自由に活動したいと
思ったときにあるのが「派遣」と言うスタイルだと思っています。

いつどこからこういう勘違いが起きてきたのか、とても不思議ですね。

842名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/16 23:57:41 ID:DCzDl+O5
そうだな。まあ、技術専門職の派遣は別格となるから、
工場をフラフラ渡り歩くオッサンとは比較にならんね。

この板ではこの辺で意見食い違って、SEだのPGは出て行け!とかなるよね。

ところで自分の見たところ上記のフラフラオッサンも45くらいまでは
何とか食いつなげるかな。35限界説はウソだと思う。
ともかく、営業もこの手のオッサンは"者"でなく"物" としか見ていないよ。

派遣でスキルについては、派遣会社がスキル習得を応援します
ということで、セミナーの割引制度や、資格取得者受験料半額返金制度
を指しているのにゴタマゼになってるケースも多そうだ。
それから、若い連中が派遣会社の都合のいい夢持たせて
結局は捨て駒、付け焼刃にされている現状が多いのも事実かな。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 00:00:16 ID:Sfqol51E
>>842
>SEだのPGは出て行け!

専用板があるし、派遣一般とはかけ離れているからね。。。。
第一、キモヲタが多い職種w
そういう意味では結婚出来ない人種かもwww
844名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 00:08:18 ID:/ms3Qsae
でもさー、キモオタったって彼らがいるから
2chも存続しているんだぜ。
無償で色々やってくれていることもあるし。

百姓馬鹿にしながら、米喰うなって感じもあるよ。

もっともソフト系じゃなくって、ハード系の
技術派遣もかなりいるだろ。機械設計とかの。
「彼らも出て行け!」か?
845名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 00:22:45 ID:Sfqol51E
>>844
>機械設計とかの

専用板あったっけ?
キモヲタって自分の興味のある分野の話をするとき
鼻息がフーッ!フーッ!フーッ!ってうるさいの分かってんのかな?
しかも素人にも分かるように説明できてないし(←この辺が馬鹿丸出し)
一人で興奮して一人で逝っちゃってオナニーしてるみたい。
で、一般常識的な話題を振ったらついて来れなくなっちゃうしさ。
絶対に彼女できないと思うよ。
結婚してるキモヲタ男が居たら、奥さんはアンタじゃなくて
一時的な収入に惹かれただけだと思うよ。
いわゆる金の切れ目が縁の切れ目ってさ・・・
846名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 00:49:37 ID:/ms3Qsae
>>845
専門板あるかどうか知らんから、出て行け!というのか聞いたのよ。

それからソフト開発者ってキモオタとかばかりじゃないよ。
実社会では少数。一部だよ。
面白がって強調されているだけ。
なんかロリコンとかアニメファンのイメージ持っているようだけど。
ちゃんとカミさんや彼女居て、野球とかスポーツして
一般の連中と変わらないよ。フツーの会話だし、職場は
ネクタイ締めて出社しているし。
彼らの会議だって当然専門用語飛び交うけど、雰囲気はいたって普通。
某保険会社の次期導入の巨大なシステム開発に顔出しているけどね。
あ、自分はSEやPGじゃないよ。

よかったら、自分で世間を体験してごらん。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 01:43:16 ID:VkDyrFwI
キモヲタは気付いていない
ネクタイして会議に出てても興味のある分野以外の知識がかなり乏しいことを・・・
アニメやパソコンヲタクに限ったことではない
だから会社員にはなれない
848名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 02:12:08 ID:/ms3Qsae
だから、そんな変な奴なんて派遣でも採用されないって。
チームリーダーとも最終面談するんだし。

・・・一応マヂレスしてしまった・・・
実は自分も、似たような先入観持っていたんだけどねぇ。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 03:55:57 ID:zP2GMmXd
うーーん。
客先との信頼関係が結べれば、リーダー、マネージャークラスの仕事も
回ってくるよ。

技術者の力量とコミュニケーション能力次第かな。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 23:40:26 ID:T9N7AGYM
>>847
ここで毛嫌いされてるIT系の者です。
私はヲタクというよりもむしろ、あまり興味の対象がなく、
雑談能力ほぼゼロ、話題が極度に貧困です。
映画、食べ物、スポーツ、旅行など、一般的な趣味、娯楽について
楽しく長く語るということが全くできないのです。
こんな人間、IT以外のホワイトカラー業界では絶対に務まらないですよね。
働く場所があるだけでも幸せと思うべきでしょうか。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 00:00:44 ID:+tD34LA6
>>850
>こんな人間、IT以外のホワイトカラー業界では絶対に務まらないですよね。
>働く場所があるだけでも幸せと思うべきでしょうか。

IT系でも務まりません。現場でそんな人見たことないです。

まあ、ネタだろ。
試しに、アンタも学生じゃなけりゃ、こんなところウロウロしていないで
まずはヘルプデスクあたりから働いて見てください。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 00:28:44 ID:VuPbLw+o
>>850
俺も同類、雑談しても3分持たない。友達もいないし
もちろん結婚相手も見つからない。いい歳なんだけど。
仕事だけは出来てるつもり。一つの会社での派遣期間が
平均3年位なのでで自分では評価されてる方だと
勝手に思っているが。
853850:04/09/18 00:35:29 ID:HMFHj4M2
>>851
ネタじゃないです。
まあ、多少オーバーに書きすぎたかもしれませんが。
同じグループにいる別の協力会社のリーダーや同僚なんかと、
会社の給料の話とか、日常生活の話とか、決して大盛り上がり
する訳ではないですけど、全く話をしないということはないです。
勿論、仕事上のいろんな手続きや調整で他の部署の人と話をつけたりもしますし。
別にこんなの当然ですし、表立って言う事でもないですけどね。

ただ、昼食はいつも一人ですね。
入社時に同期に「一緒にお昼食べない?」と誘われたのを断ってからは、
ほとんど誰も寄ってこなくなりました。
>>850で書いたようなコンプレックスが非常に強いので、下手な話題でも話して
「こいつ、つまんねえ奴」と思われるのが怖くてそんな対応をとってしまったんです。
無論、誘いを断った時点で、「あ、この人うちらとはあまり親しくなりたくないんだな」
と思われてお終いなんですけど。
なんか板違いですね。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 00:38:05 ID:+tD34LA6
>>852
普段どんな仕事してんの?
業種や業務内容や一日の流れ、よかったら詳しく教えて。
855名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 00:42:19 ID:+tD34LA6
昼飯一人くらい別に普通と思うが・・・。

なんか、人との距離、神経質になりすぎじゃないの?
飲み会とかにも一切顔出さないの?
856名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 01:01:31 ID:VuPbLw+o
>>854
自分はIT分野の人間ではありません。
機械設計が仕事。今は薬品関係の製剤機械の設計をやってます。
派遣先会社の営業が仕事を持ってきて要求仕様からシステム概略図を
作成、仕様の承認を得て構想設計から、部品図作成、部品発注、
納期管理から、組み立て業者への仕事依頼、納品検査まで全部やります。
2500万円位の機械を年間7,8台作ります。客先とのやりとりは
全部派遣先会社の人がやってくれるので自分は文書作成だけ、精神的に
楽です。ここももうすぐ3年、さすがに仕事はきついわ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/19 20:03:30 ID:9l6eFZzK
>>853
内勤の人?
外勤なら昼飯なんて、毎日どっか客先回りだから
一人なんてザラだよ。ていうか慣れました。

ただ内勤の場合は、コミュニケーションを図るのが
唯一の昼飯くらいなので、そこでつまはじきにされるときついかもね。

最初が肝心だけど、自分から職場の人達と交流しようとする
態度で接してる?昼飯時にエレベータとかで一緒になったら
お昼一緒しても良いですか?とか自分からアプローチしてみたら?

それでキツイ様だったら、良いじゃん、もう割り切っちゃえば。
あとは飲み会とかで仲良くなれるかどうかでしょ?
それが無理なら、次に入った新入りの人捕まえて、一緒にご飯どう?
でいいんじゃない?


858名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 00:43:53 ID:S9a+Q45f
ここで対人関係で悩んでいる連中は、いわゆる
「キモオタ」ではないようだな。
別の系統だろ。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 07:44:24 ID:GYAMdm16
と、言い聞かせているキモオタがいます↑
860名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 22:51:20 ID:5jm0GIS7
結婚する勇気、持てるよ。全く問題なし。
難で持てないの。それは、陳腐な技術力を「すごい」って思っているからじゃないの?
派遣でも上には上がいる、手も届かないような上がね。
それと、下っ端の派遣を一緒にしてもらいたくないな。
ま、がんばって色々なことを身に付けることだよ。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 22:57:09 ID:hVbVUsca
結婚できる程度に稼ぐヤツはごく僅かだがいるだろうな。。。。
生活設計は出来てないだろうがね。




と釣られてみる
862名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 23:02:20 ID:xKbNfXDw
正社員になるまでの繋ぎで派遣をやろうと思ってます。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 23:46:27 ID:SjcSb0Ei
>>1
結婚する勇気ね。わけ分からん。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 00:22:48 ID:4zJCcS91
やっぱり、収入が不安ってとこじゃないの。?
先月は40万かせいだけど、今月は10万とかって言われると嫁さんも
どうやりくりしていいかわかんないじゃん。

共稼ぎだったらもう少し違うのかもしれないけどね。
ちなみにうちは、自分が稼いで、嫁さんは専業主婦。
そうなると、だんなの収入に関してはシビアになると思うよ。

なんだかんだいってもかね稼がないことには生活成り立たないわけだし。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 19:35:16 ID:mh1kTYb+
持てない、持たない、持たせない
866名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 19:49:54 ID:HIaq6aOT
婚約相手の親のとこに行ったら、人材派遣の元締めならまだわかるが
人材派遣社員なんぞやっている社会的信用の無い男には、娘は、
やらないと言われた 娘との交際を認めて欲しければ、きちんと
した会社に勤めろ!確かにむかついたが、確かにその通りだw
現在は、彼女の親父のエンコできちんとした会社に就職して
いまじゃ実の息子のように大切にされているぞ、やはり派遣に
見切りつけて正解だった。お前等も早くきちんとした会社に
就職した方がいいぞ
867名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 20:44:56 ID:saF7xOqh
>>866
それって登録型の一般派遣?特定派遣でも一緒かな。
逆玉の輿いいなあ。義父は何やってる人?
868名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 21:11:22 ID:i6hBB5/2
結婚する勇気を持つどころか、ヤリマソに徹する勇気を持つ女性を、
他スレで見つけマチタ。


名無しさん@そうだ登録へいこう :04/09/22 04:02:29 ID:30VdLFGp
1000年の都 京都に巣窟ってる 派遣社員のH口K恵さん
あんた 行く先々の派遣先で その営業所の権力者に こび売り杉どすえ。
色仕掛けでHしても長く派遣してもらえると思わないでください。
期間満了でおしまいです。
結局藻前のとこはヤリマンを派遣するのかと、
Hさせてもらえない他の社員から苦情が多すぎどすえ。
中年おじさんとHしたくて派遣しているのかわかりませんがな、
派遣会社にとっては大きなめいわくどすえ。
本分である仕事で頑張っておくんなはれ。
それにしても 20代後半のあんたのヤリマ○コは臭そうどすな。
そのニオイに派遣先のおじさんが誘惑されるのどすかな?

869名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 14:15:43 ID:RTbmhc6y
なるほど結婚を選ばず、
ヤリマソに徹する生き方もあるんだな。
これを 徹マン と言います。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 14:46:42 ID:WvmuVJAs
結婚するばあい、披露宴には会社の上司呼べるの?
871名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 01:30:50 ID:reES490Q
>>870
中小IT派遣だけど、社長まで呼んだ先輩社員がいた。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 18:31:49 ID:SGFcSUOi
>>871
それは、派遣先の人を呼ぶということですか?
私もし結婚するとしたら、どうすればいいのか・・・  予定は全然無しですが。
アルバイトなら直接雇ってもらってるから呼べるけど、派遣だとなぁ。
正社員じゃ使ってくれるところないし、まいっています。
873871:04/09/25 19:46:58 ID:VoAL7Gvt
>>872
ちょっと語弊があったかな。
社長ってのは勿論派遣元のだよ。
同じ派遣先で働いてる別会社の人も何人か呼んでた。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 21:43:15 ID:vG/HJya4
>>873
レスありがとうございます。
私はもっと、その他大勢的な派遣人間ですので、
派遣元とも自分を担当してくれている営業の方と連絡の電話するくらいです。
これじゃ、職場関係の人誰もいないってことですよね。
披露宴って会社の人呼ばない人なんていないですよね・・・
875名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 23:41:55 ID:8IyZdVQj
おぬしは特定派遣と一般派遣の違いをご存知か?
876名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 00:16:44 ID:O/5QSEj+
私は3年前に結婚しましたが、会社の上司とかは一切呼ばなかったです。
挙式は海外で2人きりで挙げて、帰国後友人と親族だけで披露宴をやりました。
最近は形式にとらわれない結婚式って結構増えているんじゃないですかね。
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 00:54:18 ID:TqbkGl2X
>>875
874ですけど、私の場合は一般派遣ってことですよね。


>>876
そういうのいいですね!
自分の相手も同じ考えならいいのですが・・・
879名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 08:21:18 ID:PDG/QfGI
派遣なんて、一時的な雇用調整弁として活用
してる企業が多いだろう。そんな、一時的な
付き合いのために、休日潰して、お祝儀持って
来てください、なんて、普通の神経で言えるか?
880名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 16:55:26 ID:yiwuQ6da
>>879
言えないですよ。
困りました。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 17:52:42 ID:wfzljWnR
自分の父母のお葬式には派遣先の偉い人来てくれたよ。
そのあと切られちゃったけどさ。(父母両方とも葬式後、間もなく切られた)
882名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 19:32:10 ID:wrszgYGu
派遣の子って早く結婚する
やっぱり収入が不安定、ってのは大きいんだろう
彼女が大手の正社員だったら、あの彼とは結婚しなかったんじゃないか?なんて例をよく見る
そう言う意味では高飛車じゃなくていいかもしれない

男性は・・・・どうだろね。将来的に独立できるような技術職なら別だけど・・・
883名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 19:33:10 ID:oY/mMIWr
特定派遣男ですが絵に描いたような素敵な相手がボクの前に現れますた!
絶対ゴールイン(結婚)したいです。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 20:44:25 ID:KKKgxc6F
>>874
しょうがないじゃん。それで結婚式やれ!
上司呼べない様になるのは、派遣先上司にも恵まれないといけないし、
もちろんあんたもそれなりに派遣先でコミュニケーションを
取ってなかった事が原因だ。
式なんて、一日で終わる。我慢しなよ。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 20:52:41 ID:MMhiW5zb
派遣先との信頼関係次第だよ。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 21:43:32 ID:C/fr4+j1
俺も派遣だったけど結婚しちゃったよ。

彼女(彼女は正社員)とアパートを借りて同棲してたのだが、
向こうの親が「一緒に住んでるなら籍くらい入れろ」って、うるさくて仕方なく入籍したってのが正直なとこ。
俺としては正社員になってから結婚するつもりだったのだけど、絶対コイツと一緒になるんだし、まあ順番が違くなるだけだって感じだったなあ。

結婚式も挙げたが、派遣じゃ恥ずかしいし身内だけしか呼ばなかった。
身内しか呼べなかったが正しいかなw

でも半年前、そこそこの会社に正社員で雇ってもらう事になったので少しは安心しています。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 22:26:48 ID:uSzPz/uv
>>886
そこそこの会社ってどの程度の規模?年収はどのくらい?
参考までに教えて。

ちなみに俺は同じ会社に派遣された子(派遣会社も同じ)と付き合ってましたが、
彼女が大手(一部上場)に就職したとたん疎遠になってふられますた
888名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 22:54:01 ID:t1QL+pLO
馬鹿が子供まで作っちゃったよ…転職しろよ…
889名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 23:04:44 ID:QAD4Z+Fe
>>884
しょうがないって言ってくれるとありがたいです。
実は、こないだまで勤めていたところをクビになり、
これから新しいところに勤めに出るところです。
新しいところでうまくやれば、なんとかなるかしら・・・
私は平気でも、家族や、なにより相手の家族がどう思うか。
今の彼とは短い付き合いですが、年齢も年齢なので、
本当にこれから私と付き合っていけるか
考えてもらうことにします。
言い出しにくいなぁ・・・勝手に結婚する気でいるのかって思われそうだ。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/27 23:26:02 ID:HHr9zaQE
正社員でも、ボーナスなしの年収300万台の俺は
結婚できないよ。というより彼女も出来ない気がする。
やっぱり自分の収入に引け目を感じてしまうからな〜。
正社員といえど、いつ会社倒産するかわかんないし。
派遣か正社員かじゃなくて、結局安定してるかどうかってことだよな。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/27 23:51:13 ID:whmQDjS2
あーあ、そうまでしてファミリーだの、ベイビーが

欲しいのかねー。漏れには全然憧れがないけど...。

なーんか、" そうまでして必死 " つーのが嫌。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/28 00:08:06 ID:XxcwhBGn
こんな話以前に、約40年間派遣で生きていけるのかってとこが重要だと思うのだが。
別に結婚なんてぜんぜん興味ねえし、結婚願望があるのは男より女のほうじゃねえの?
893名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/28 00:10:54 ID:qWY+zyPi
>>891
結婚できない人はみんなそういう言い訳するよ。
生き物としてやってて当然のことをしてないワケだから
引け目を感じるのはわかるけどさ。
言えば言うほどカッコ悪いよ。

>>892
結婚に興味が無いなら、こんなスレ覗くなよ。。。。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/28 21:50:53 ID:3Cqlewwq
>893

生き物として当然って....。
本能のおもむくままに、生殖を繰り返す事が人間らしいのかな?
今を生きる人間として、今の自分の置かれた立場や環境や条件、
今後の世の中の展開を予想し、
冷静に判断できる事も人間の能力じゃないのかな?

あなたの言ってる事はフリーターも、ホームレスも、生活弱者も、
みんなが皆、結婚して子供作らないと、不幸だと言って、
生き方を強制してるだけですよ。

カッコ悪いとか、モテ無いとか、
そんな稚拙な表現では説得力ありませんよ。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 00:47:57 ID:hvyXMGB3
>>894
あのね、人間以外の生物の方が節制を保ってるよ。
年に一度の発情期にしか交尾しない。

人間とチンパンジーとボノボは一年中交尾する。
覚えさせれば手淫もする。


>みんなが皆、結婚して子供作らないと、不幸だと言って、
>生き方を強制してるだけですよ。

アホですか?
結婚して子供を作らないのは生き物として与えられた使命に反する行為です。
自然の中で子孫を残さない生き物は生きている価値が皆無です。
私達生き物は遺伝子を運んでいる船でしかないのですからね。
個人的価値観が全ての事象に優先するのであれば
犯罪者の存在価値も認めなければなりませんね。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 06:46:56 ID:lWuFJVhm
もう、とにかく感動しました。
http://roo.to/kiboutohikari/

おなです!!!!
897名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 12:15:13 ID:ivlbsv2r
結婚相手は人がらだ。
くそまじめパス。
頭いいのより情深い人がいいね。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 19:45:34 ID:b1uKfBI8
>>895
ちょっと割り込みすると、あなたは「である」と「べき」とを混乱している。
遺伝子の船って利己的遺伝子でしょ?
なんでナチズムばりの寒い直線的目的論になるのか不明。
ネット弁慶がリアルと正反対の性格演じて講釈たれてるように思えてならないッス♪
899名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 22:24:58 ID:g0mL0icP
生態系をぶち壊す今の人間、過剰的な人口爆発、

環境問題、地球破壊.....。

破滅していく地獄のような今後の世界に次世代を生み出し、

さあ、生きろ というのも無責任でもあると思う。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/29 22:43:23 ID:0JEVoFLP
895みたいなのが、子供が欲しいのに子供が出来ない
夫婦をも攻撃するんだろうな。

こういう親に限って、将来自分の子供に殺されるかもな。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/30 02:11:44 ID:AHTPaDWs
>>900
子供が欲しいのに子供が出来ない夫婦なのですか?
パートナーを変えるとうまくいくかも知れませんよ。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/30 21:50:24 ID:IjsdhFJ8
>901

短絡的。人を物としか思ってない。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/30 21:58:00 ID:pMtYb7Xi
901みたいのは、子孫なんか増やさずに自分の世代で
途絶えたほうが、よっぽど社会のためだよ。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/30 22:04:00 ID:KiEv9GZ9
>>902
人を物扱いして貸し借りして稼ぎを得るのが派遣業界ですよ

何を今更・・・
905名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/30 22:09:15 ID:pMtYb7Xi
派遣業界と夫婦関係を同一視しているとは大したもんだ。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/30 23:25:31 ID:KiEv9GZ9
大した大物だ
907名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/01 00:32:02 ID:7hswW3By
正社員のとき、ひと月前に解雇予告があり退職しました。
会社も最後はボーナスは出なくなっていたし・・・
派遣先で知り合った夫と結婚もし、夫婦共々今も派遣で働いています。
子供も1人育てていますよ。
勤務形態より、多少の収入差より生きていく勇気が
大事ではないでしょうか?

908就職戦線異状名無しさん:04/10/01 03:36:35 ID:c20Swoer
派遣って結局バイトでしょ?いいのバイトで?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/01 20:52:11 ID:1nNiBajs
バイト感覚で働かれると困るんだよな。
勝手にすぐに辞めたり。

実際マトモに働いたことないから、バイトと同じだとか
言えるんだよな。こんな板でウロウロしている暇あるなら
キチンと働いてみろっての。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/01 20:55:40 ID:j70mYjrg
政府が統計上バイトと分類しているだけですよ
気にしなさんな
911名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 17:11:59 ID:SGnpX3YV
地元で家も土地もある者同士が結婚するなら
そんなにお金かからないんでない?
912名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 17:20:33 ID:x+rpOnlR
>>909
おまえもな
913名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 02:29:41 ID:zLc5N9dU
>>912
無職同然で、とにかく楽して金もらおうとしている
おまえとは行動や考え方そのものが違うんだけどな。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 06:59:14 ID:FeCJzGjE
オレは派遣先会社の人とは、初対面の時は礼儀正しく、1ヶ月でざっくばらん
に話が出来るようになって、それ以降は対等かそれ以上の関係を築くようにし
ている。
今いるところももう5年になるかな。一緒に飲みに行ったり、仕事上でも口は
さんで意見を採用してもらったりで、あんまり派遣とか正社員とか気にしたこ
とないけどな。「うちにこない?」とかいわれたりすることもあるけど性にあ
わないからごまかしながらやってる。

給料は残業、休出等別途支給で源泉徴収票に書かれている総額は1200万位
かな。

ここみてると、「給料安い割りに仕事が大変そう」みたいな書き込みが多いよ
うな気がするけど何で?

自分は、労働時間8時間(たまには残業することもあるけど)がほとんど毎日
だよ。フレックスなのと、朝が強いんで7時出勤して4時あがりとかだよ。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 07:09:19 ID:FeCJzGjE
>>914つづき
嫁さんも子供もいるけど、何も心配したことはないよ。
もしもの時のために、生命保険とかは一通り入っているけど。
ま、嫁さんがそれを当てにしてるのかどうかは知らないけどね。
オレはオレで家族に対する責任をはたしながら、オレのやりた
いことをやっていくっていう感じかな。
そんな感じでいいんじゃないの?
あんまり、考え込まずにさ。
うちの子供はどうかと言えば、自慢になるかもしれないけど
小学生ながら微積分は一通り理解してると思うよ。公式どう
こうじゃなくって、どういうときに使うかっていうレベルで
ね。それも、全部オレがおしえた。学校には任せられないか
らね。ま、そんな感じで日々すごしてますよ。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 11:00:06 ID:Ear7XmD4
ネタ半分に混じれ酢

>>914
SEですか?やっぱり1本越えるには紺サルやられてるんですか?
一般派遣・特定派遣というよりは、個人事業主として青色申告なんですよね?
質問厨ですみません。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 13:31:24 ID:jLOlQ4dU
やっぱり、昇給、手当て、賞与が無く、通勤交通費も自己負担だと
正社員のときに比べて年収で100万円は違うね。
それに病気などで欠勤はできないし、年末年始、夏期、連休は
収入減で恐怖だよ。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 15:48:28 ID:c3Jj7+2w
>>916
特定派遣ですね。職種的にはコンサル兼SE兼PG件TS・・・、なんでもありです。
個人事業主はリスクが高すぎる(2次3次請けは別として)。
青申は嫁さんがやってますね、私の必要経費も混ぜてもらって(本当は違法・・・)。

>>917
それ系の免許も持っているので、すべてOKですよ。
例えば現時点で有給は40日あります。
ついでに言えば、36協定結んでいませんから定時後は帰りたい時に帰ります。
当然、客先には迷惑はかけません。
会社に文句は言わせませんし、それだけの結果は返しているつもりです。
もし、文句を言ってきたら会社をかわるだけのことです。もしくは、法的措置に出ます。

ざっと、こんな感じですよ。
たぶん、ここで色々書かれている方と「派遣」に関する考え方が大きく違うのだと思います。
(読んでいてそんな気がしました。)
919名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 15:51:37 ID:J6rMwwLj
>>914
>ここみてると、「給料安い割りに仕事が大変そう」みたいな書き込みが多いよ
>うな気がするけど何で?
お前の存在自体がネタだから。
ネタじゃなくても、ここで「何で?」って聞いてくるような奴には
いくら説明しても未来永劫理解し得ない。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 15:53:19 ID:J6rMwwLj
>>918
会社名晒したら信じてやる。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 16:57:26 ID:ReoesuaJ
>>918
> 小学生ながら微積分は一通り理解してると思うよ。
> 公式どうこうじゃなくって、どういうときに使うかっていうレベルでね。

これを説明してください
922名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 17:07:58 ID:c3Jj7+2w
>>918
申し訳ありませんが、晒せません。
ので、信じていただかなくって結構です。

>>921
失礼ながら、私の子供じゃないんで「めんどくさい」んではしょります。
距離を時間で微分したら何が求まりますか?
速度を時間で微分したら何が求まりますか?
加速度を時間で微分したら何が求まりますか?
それぞれ、単位を書いてください。

こんな感じですよ。

923名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 17:24:07 ID:J6rMwwLj
>>922
消えろ。二度と来るな。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 17:52:03 ID:XBRiDslt
>>923
オマエガナー(プ
925名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 17:53:01 ID:J6rMwwLj
>>924
嫌です
926921:04/10/03 19:45:28 ID:ReoesuaJ
>>922
ああ、そういうレベルでの教え方なら納得しました。
微分と積分の本質を小学生にもわかりやすく教えていたのかと思って...

横やり失礼しました。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 20:11:03 ID:XarcsqM0
>>922は不法労働者賃貸業者の商品です
いわゆる一般派遣ではありませんのでちくり板に逝ってください
928名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 21:06:07 ID:jLOlQ4dU
何だかわけのわからん奴が来て、ほざいておるわ!!
929文系タコSE(低収入):04/10/03 22:08:07 ID:E8LfwV7t
・・・・こうしてこの板でSE, PG等のいわゆる「IT系」
が嫌われるのであった・・・・
930名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 00:19:17 ID:4jfKIvy+
だって好きで派遣を選んだわけじゃないでしょ>IT系って
職に就こうと思ったら自社では働けないで外に追い出されてるだけじゃん。
いわゆる派遣とは微妙に違うよ。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 22:56:39 ID:P61p4VlC
日本じゃ人もモノもブランドが全てだからな。中身とか本質は
全く関係ない。派遣はクズの5流品って決まってるからもうだめぽ。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 23:14:27 ID:8oghphff
>>926
うーーん。そう感じられると逆ですね。
理論ありきの公式ありきの教育は私の範疇ではないですから。
使い道(実践)ありきの、そのあとで理論と公式がついてくるタイプですね。
私の感覚からすると、今の学校教育は逆の方向だと思っています。

どちらがいいか、難しいところだとは思いますけど、とりあえず私の子供は
現在小4で微積分の使い道は理解できてると思います(理論はもちろん理解
してないでしょう)。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 23:45:01 ID:I9jjp1Eo
>>930
>だって好きで派遣を選んだわけじゃないでしょ>IT系って
>職に就こうと思ったら自社では働けないで外に追い出されてるだけじゃん。

おまえ生まれてこの方、SEとか会ったことないだろ?
現場を知らないどころか、おまえ何にも知らないな。
だからさ、好きで正社員じゃない道を選んでいるんだよ。
この板でもそう書いているだろ。
何にも知らない上に学習能力もなく、勝手に解釈しているとは
さすがだよ。だからいつまでたっても底辺で働いて
この板で文句たれつつ、年とっていくんだよ。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/05 00:06:39 ID:o+5C6WfG
SEって先のある仕事なの?
935名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/05 20:13:07 ID:VWQewp6X
>>934
逝けるとこまで逝こうぜベイベー
936名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/06 01:55:49 ID:0XUNwfHm
実際の現場を知らないのに、マスコミや2ちゃんの情報で
わかったつもりになっている連中は相変わらずだね。
簡単なことさ、どの業界でも同じ。
上がるのもいれば下がるのもいる。
そして、技術力も必要だが、要領も必要であるドロくささもある。

興味持ったら試しに挑戦してみなよ。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/06 02:09:33 ID:4sz4yBv9
>興味持ったら試しに挑戦してみなよ。

それで派遣スパイラルに陥ってしまった被害者のなんと多い事か・・・
まるでいかがわしい薬の類と同じですな。。。

派遣になるな、派遣を使うな、派遣業者を排除せよ
の三原則が大事です。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/06 02:24:12 ID:Fg03yx5B
でもやっぱり派遣は気楽。
給料が安くてもアフター5は充実するし、やめられない。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/06 02:30:41 ID:XJKU/Oe0
やめられなくてもやめさせられますので御安心くださいませ
940まんこマン:04/10/06 20:27:54 ID:KCMsoGzr
派遣で年逝って失業した人が何百万人単位で増えてきたら
政府も無視できずに何とかせざるを得ないでしょ。
大丈夫、何とかなるって。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/06 21:46:57 ID:0XUNwfHm
>>937
別に派遣のSEになんて言ってないよ。正社員でもあるよ。
試しにがんばってみな。
こんなところで講釈たれるヒマあったら。
今無職?あんた一体なんの派遣の被害者?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/08 20:31:44 ID:/LD+5W4+
派遣、ふしぎ発見。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/08 20:34:30 ID:B6mPEgx4
派遣奇想天外
944名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/08 21:28:07 ID:7BYMfo+4
>派遣という生き方

俺は派遣という死に方だと思っていたが。
まあ俺も死を選んだわけだが。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 07:42:10 ID:YDWkux4k
仕事は必要とされる場所で行うのが原則。
東北で必要なトンネル工事を東京で作ることは出来ないだろ。

だから、みんな東北へ行って仕事をするんだよ。
それを派遣と考えるかどうかだ。

同じ感覚で、情報系も要求のあるところで仕事をするのが原則。
だから、デジドカって呼ばれるんだよ。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 08:57:30 ID:6Bp818Eu
>同じ感覚で、情報系も要求のあるところで仕事をするのが原則。
>だから、デジドカって呼ばれるんだよ。

デジドカと呼ばれるのは頭をほとんど使わずキーボードを叩くだけの
肉体労働だからだ。おまえ日本語理解力無さ杉。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 09:07:53 ID:XTsFwLHu
>>946
それも違うと思った。
労働条件が過酷だから、デジドカって言われるんでしょ。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 09:57:07 ID:uAM3a45p
友達カップル派遣同士で結婚しているよ。
2人ともSEで、月に50万円以上稼いでる(1人)。
よって、かなりリッチ。。。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 10:32:19 ID:xPkMcTXd
>>948
それでリッチなのか。派遣の命は儚い。稼げる期間はほんの僅かな間だけ。
手当、退職金を考えると派遣の実質年収は実年収-150万位で考えるのが妥当。
生涯年収では正社員の3分の1稼げれば良い方だろう。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 11:24:30 ID:YDWkux4k
>>949
どのレベルの正社員の退職金を想定しているの?
何千万も退職金がもらえるところってそんなにないよ。
退職金なんか当てにしてたらバカ見るのあたりまえだよ。

それを期待するんだったらせめて公務員になるべきだね。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 11:36:37 ID:WCtaITQZ
別に夫婦が派遣フリーターやってても自分たちの責任なんだから構わないと思うよ。しかし子供がいるなら,そんなことでいいのかな?


知ってるある夫婦で,その旦那なんか全然世間を知らないの!ってか漢字もろくに読めないんだよ。そのくせ短気でサルみたいな奴だったよ。


何か二人も子供いるのに職業のことなんて気にしてないそんな夫婦がいた。まだ小さいながらその子供たちが気の毒でした…


子供ができたら定収入を考えるべきだと思う。派遣はその職種自体あやしい。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 12:12:40 ID:RgD7P/3J
10〜20代:
適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、
社会人に比べると たいした苦労もなく、
自由を謳歌した気ままな生活を送る。
一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:
同級生たちは中堅どころ。
自分はまだまだ浮草生活。
ただ、親が退職した頃から生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。
しかし改心していざ職に就こうにも
年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。
面接にも漕ぎ着けられない。
ようやく現実を知る。
身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 12:14:13 ID:RgD7P/3J
30〜40代:
社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、
ボーナスの額に一喜一憂するが、
自分の時給は20代の頃と変わらない。
それどころか、体力は衰える一方なのに、
仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。
いまだ職歴なし。
普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。
結婚も家庭も諦める。
絶望が全身を支配する。

40代〜:
若いフリーターの方が動きもよく安く使えるのでバイトをクビになる。
新しいバイトを探すも、
物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、
バイトも見つからない。
当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
服は毎日同じ。
プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 12:17:14 ID:RgD7P/3J
60代〜:
同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、
年金等で、贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。
幸せな普通の人生と言える。
一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。
しかし健康保険もないので病院にも行けない。
もちろん国民年金などもらえない。
あとは時間の問題にすぎない。

終末:
親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。

女性でもフリーターはやめとけ。
旦那がフリーターじゃなかったら、仕事の辛さを分かち合えん。
バイトだって派遣だって立派な仕事。
だけど、裁量がないだろ。
責任がある仕事は上になって初めてわかるのだから。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 12:30:11 ID:WCtaITQZ
バイトや派遣だって立派な仕事…と言うより,お金を貰うかぎり働かなければならない。


その会社の正社員はバイト等を同等にはみないだろうし,社会もそれを許さないはず。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 17:58:56 ID:i74KiyUj
雇う方だって馬鹿じゃない。しょうがねえ奴にはそれなりの
給料と仕事しか与えないし見所のある奴には正社員になるよう
誘ったりいろいろある罠。派遣とか正社員とかきっちり線を
引かないと物事考えられない馬鹿の多い事。
俺みたいに正社員の誘いをことわりつつ年収800万で派遣
続けてる人間もいる。俺もクズ扱いか?
ところで結婚する勇気か。


それは無い。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 18:24:31 ID:TvkiRAn4
↑もちろん君もクズ扱い
派遣業者の世話になる奴は全員クズ
958名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 19:33:29 ID:WCtaITQZ
正社員に抜擢と言っても所詮は工場内勤務じゃないの?


ブルーカラーだろうに。特に有能な人材とみなされてるとは言えないよ
959名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 20:46:20 ID:i74KiyUj
>>957
ありがとう、分かりやすいわ。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 21:02:51 ID:Tr/SLDsi
派遣から工場勤務の正社員になっても割に合わない事が結構多いらしいな。
961ゆうき:04/10/09 23:44:47 ID:Oq8/0Ud3
最近、某派遣会社の正社員で入って、自動車関係の会社に派遣で勤務しているんですが、
世間の人はやっぱりフリーターで見てしまうんでしょうか?
誰か教えて下さい(>.<)!
962名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 00:04:18 ID:KGwkU38F
>>961
そりゃ派遣は派遣、実際の雇用形態なんて他人は知ったこっちゃ無い。
963ゆうき:04/10/10 00:07:32 ID:8khUb8RB
やっぱそうですよね、、、。先のことを考えると正社員として仕事したほうが
いいんでしょうか???
964ゆうき:04/10/10 00:14:37 ID:8khUb8RB
あと、正社員として働いている人から見ると、派遣で仕事している人を
見下してみているものなんでしょうか??
965名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 00:23:09 ID:KGwkU38F
安月給でも定年まで安定した給与で生活したいなら”定年まで勤められる会社”の
正社員。そういう会社なかなか無いけどね。正社員でも平均年齢30歳なんて
会社は派遣よりタチが悪い。
大抵の会社の正社員は派遣を見下しているというか奴隷くらいにしか思って
ないけど。今の自分の派遣先は全く派遣と正社員の区別が無い。こんなの所
初めてなんだけど。それどころか自分は親会社からの出向社員と思われていて
年配の社員からも敬語で話しかけられる。なんか変な気分。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 00:26:08 ID:BL6YTwgn
悪く言えば正社員は単なる社畜だし、派遣はレンタル品。
正社員は待遇によっては派遣に劣る場合も有る。
まあ、長期の雇用が約束されていることが利点ですな。
ただし、企業の大小問わず優良企業でないとあんま派遣せめらんね。
967ゆうき:04/10/10 00:32:55 ID:8khUb8RB
ありがとうございます。
あと、最後にお聞きしたいんですが、
派遣からその会社の正社員になれることって
あるんでしょうか???
968名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 00:34:40 ID:O8Li05Yc
>>961
自分に信念をもって働いていれば何も問題ないと思いますよ。所詮世間は他人事
だから悪意をもってとやかく言う人もいますが、気にすることはありません。
少なくとも私自信は派遣=フリータだとは思っていませんがね。

実は私も1年前はあなたと同じ境遇でした。今は元派遣先に誘われて某自動車
メーカに勤務しています。正社員になっても同じ職場ですが、自社の社員に
なったということで遠慮がなくなった分毎日こき使われていますよ。
その上勤務拘束時間だけが長くなって給料ダウンですからね・・・

結局は派遣の時と立場的にも自分自身も何も変わっていないんです。勿
論プライベートな部分を含めてですけどね。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 00:35:25 ID:UUNB/Je8
一般派遣社員=フリーター
派遣から正社員になるとサビ残になる場合あり
970名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 00:36:14 ID:KGwkU38F
今の派遣先は特別なのかも知れないけど派遣から正社員に
なったものが結構いる。まあよそでもあるにはあるようだけど。
971ゆうき:04/10/10 00:54:15 ID:8khUb8RB
そうですか、ありがとうございます。
実績をあげて会社として認めてもらえるように、
信念をもってがんばります!
色々と相談にのっていただいて
ありがとうございました(^▽^)♪
972名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 12:40:54 ID:l0AkA5Jx
自分で営業して、請負だと契約が色々と面倒になるので
派遣会社に案件振ってる私も屑扱いでしょうか?


もうね、賠償とかの契約 ('A`)マンドクセ って感じで
時給はほぼ交渉済みだから、派遣元には看板代で
2割ぐらいをピンハネって感じ
973名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 19:27:37 ID:pvwzHpd7
↑クズにきまってる醤。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 19:27:41 ID:oQMYlk0M
>>972
何のためにそんなこと聞くんだ?
屑じゃないよ、とでも言ってほしいのか?
975名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 00:59:31 ID:sWiFH6tI
ま、金銭面で考えると微妙だよね。正社員は福利厚生が充実している分、
てどりはすくないし、派遣はそれが国保になる分手取りは多いし、
どっちを選ぶかだよね。

正社員でも、俺のいってるところはX地方に自宅を構えながら、横浜へ
転勤(単身赴任)、まあそれを旦那が(遊べる)ととるかどうかだろう
けどね。おれはやっぱり家族と一緒に暮らしたいから転勤はことごとく
断ってる。「転勤」って言葉が出てきたら「辞める」っていうと向こう
もおとなしくなるしね。
ま、うまくやっていくことだよ。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 18:18:24 ID:sWiFH6tI
そうだな、微妙だな。
正社員ってその他雑多なことも全部まわってくるし、主業務に専念できない。
派遣というかアウトソーサーだとそれがない分主業務に専念できる。
今、客先の正社員と同じ業務やってるけどね、正社員は毎日遅くまでサービス
してるみたいだね。

そのサービスが後になって返ってくればいいのだが・・・。と本人も言っていた。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 20:27:00 ID:TlCiLt4x
>>975
ここでいう派遣って一般派遣だけ?
特定派遣も相当いるでしょ?特定派遣は普通に厚生年金だよ。
正社員といっても大企業から中小企業までいろいろあるし、
結局は属する会社によるでしょ。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 21:12:14 ID:oRB3bvMv
派遣社員は派遣会社に帰属します
979名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 21:24:00 ID:sWiFH6tI
>>977
そうですね。私は特定派遣ですね。
一般は件よりは特定派遣にしたほうが待遇面もいいし、客先の正社員ほどの
サービスを行わなくっていいから結構いい立場かも。
ただ、それがいつまで続くかは本人次第・・・。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 21:30:47 ID:oRB3bvMv
本人の責によらず強制的に終了する可能性が99%
981名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 21:42:22 ID:sWiFH6tI
>>980
そうでもないですよ。
「うちに正社員としてこないか?」といわれながら5年続いてますからね。
ま、切りたくなれば切ればいいんじゃないですか?
次はいくらでもオファーがかかっているんで。
気に入ったところがあれば、正社員で雇ってもらうかもしれませんよ。
あんまり、正社員、派遣とかという形態にこだわってないんで。
ちなみに年齢は40歳です。
「いい歳して2ちゃんなんかに書き込みするな」という意見もあるで
しょうが、新卒とか未経験の方々も色々と企業研究、判断する材料の
ひとつとしてとらえてもらえばと思いますよ。

私の立場から言うと、新卒・未経験でこの業界は身をつぶす可能性が
高いことは確かだと思います。あくまでも可能性なんで確率論ですよ。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/14 00:32:19 ID:okzLW/W3
>次はいくらでもオファーがかかっているんで。
それこそ全く当てにならないんじゃないの?
983名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/14 01:00:57 ID:QH2GqpZx
次スレ

不安定雇用なのに家庭を持つ蛮勇の持ち主
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1097683232/
984名無しさん@そうだ登録へいこう
?