その他何か関連リンクあったらよろしく
7 :
:03/01/11 22:37 ID:NsJiLeLc
8 :
age :03/01/12 02:40 ID:9iXZoauN
9 :
:03/01/12 02:58 ID:???
10 :
age :03/01/12 03:14 ID:9iXZoauN
>9 イーサポートって? 無知ですみません・・・分からないです。 端的に無線PCカードを用意すればどちらの製品も複数PC接続かのなのでしょうか?
11 :
8*4 :03/01/12 06:54 ID:357yjDpA
ADSLって、時間帯で1M未満〜7Mbps変動するのって普通ですか?
12 :
:03/01/12 14:21 ID:???
>>10 お店に行って聞いたほうがいいよ
>>11 どの時間帯なのか知らんがあまり普通じゃない
13 :
8*4 :03/01/12 15:21 ID:357yjDpA
>>12 テレホタイムから3時くらいまで1M前後で、朝方は6M強
ほんでいまはかったら4.5M平均でした。
12メガだからそんなにノイズの影響うけないとおもったのに
14 :
○ :03/01/12 16:13 ID:???
>10 どちらの製品でも複数PC接続可能です。 >11 環境によっては普通だよ。 別にノイズのせいではないし。
15 :
ばなな :03/01/12 20:30 ID:lLS9PRGV
先月ADSLにしましたが、 やたらと回線落ちして、とても困ってます。 その時にモデムを見ると、 なんだかモデム起動時と同じようになってます。 何か対処方法はありませんか?
16 :
:03/01/12 20:53 ID:???
>>15 回線業者、回線速度は?
どういう時に回線切れるの?
17 :
15 :03/01/12 22:40 ID:ZZpZng6z
>>16 NTTに電話して入りました。
12Mです。
ゲームキューブのネトゲをするのに、
ブロードバンドアダプタを使ってつないでます。
普通に遊んでて、少したつとなります。
かなり初心者なため、
説明がうまく出来なくてすみません…。
18 :
MTU :03/01/13 00:02 ID:YISe0gr1
現在設定されているMTU値を調べる方法はないでしょうか。OSはWin2000です。
19 :
:03/01/13 00:45 ID:???
20 :
:03/01/13 07:41 ID:???
>17 それだと、宅内環境、プロバイダ、速度、NTTといろいろ原因は考えられるな・・・ ADSLモデムをテレビorゲーム機の横に置いてるとか。
21 :
もえもえ :03/01/13 13:22 ID:???
adsl導入と一緒に無線化を謀ろうとしているのですが elecom社の無線ブロードバンドルーター(LD-WBBR1)と 同社の11Mbps無線LAN ワイヤレスイーサネットアダプタ(LD-WL11/WEA) で、通常設定で通信可能なのでしょうか?御願いします
22 :
:03/01/13 21:59 ID:???
>21 無線化はLD-WBBR1とLD-WL11/WEAだけで良いけどね。 通常設定ってのが何を意味してるのか、わかんないけど。
23 :
ぷく :03/01/14 00:12 ID:mWp+d7NW
昨日さっそくLANボードを買ってきました。 そうすると、みかかから 「モデム等は早く届くので、接続してみて下さい」 と言われたのですが、何を接続するのでしょう? 開通予定日は20日なのですが…。 あと、PCIのスロットルに空きがないので、 「モデムのボードを抜いてLANボードを差して下さい。」 と言われたのですが、差し支えはないのでしょうか? お解りの方、宜しくお願いします。
24 :
:03/01/14 00:24 ID:???
25 :
? :03/01/14 00:37 ID:???
>>23 俺も、PCIのスロットルに空きがないので
LANカード買いましたけど
26 :
BS11 :03/01/14 00:58 ID:???
>25 スロットル? バイカーマイス?
27 :
ぷく :03/01/14 01:04 ID:mWp+d7NW
解りにくい文章ですいません。 LANボードを差す所がないので、 モデム(ADSLではない)のボードを抜いても問題ないのかが知りたかったんです。 それよりも、ADSLモデムが到着して、まだADSLが開通してないのに 「接続してみて下さい」と言われた事の方が???です。 モデムが到着した時点で、すぐにADSLの接続ができるということでしょうか?
28 :
○ :03/01/14 01:09 ID:???
>27 ダイヤルアップができなくなるだけ。 >モデムが到着した時点で、すぐにADSLの接続ができるということでしょうか? かもしれないと言うこと。 もちろん工事日に接続してもいいけど。
29 :
ぷく :03/01/14 01:17 ID:???
>>28 なるほど。
適確な回答ありがとうございました。
30 :
:03/01/14 02:54 ID:rqHMlpOk
ADSLにするためにLANカードを買ってきたんだけど、インストールが うまくいきません。途中で出来なくなる所があります。 コレガのPCカードスロット用、100M/10M LANPCカード、FEtherU PCC-TXD 対応機種 DOS/V、PC98−NX 対応OS Windows98他 これを買ってきました。 うちのPCはVAIOのPCG−887/BP2でWindows98です。 もしかして対応してないんでしょうか?
31 :
:03/01/14 03:18 ID:???
32 :
:03/01/14 03:29 ID:PI0QT20O
>>31 ドライバディスクを入れてD:¥W98って入力する場所で、ハードウェアに
ないとかいうコメントが出てくるんです。
33 :
:03/01/14 03:53 ID:???
34 :
:03/01/14 03:55 ID:???
>>32 これかも
プリインストール版Windows 98 のときは、「ファイルのコピー元」で
「C:\windows\options\cabs」を指定してください。
35 :
:03/01/14 04:03 ID:PI0QT20O
>>33 う〜ん、Dって説明書に書いてるんですよ。
>>34 これからやってみます。
36 :
:03/01/14 04:14 ID:rsuDqUZE
だめでした・・・ Aに変えもだめでした。 こんなのが出てくるんです。 指定された場所には、使用しているハードウェアに関する情報が含まれていません。
37 :
w98 :03/01/14 04:34 ID:3BZvQ67U
>>36 直訳するとD:のルートにあるW98を参照しろということ。
要はドライバを格納しているらしいW98フォルダ(ファイル?)を指定すればいだけだろ。
W98がドライバディスクにあると仮定して FDならA: CDならD:〜Z:だろ。
>Dって説明書に書いてるんですよ
自分の環境に合わせて柔軟に対応しろ。
君のDドライブはCD−ROMじゃないんじゃないか?
パーテーションで分割してないか?あるいはHDD増設してないか?
構成などの情報が少ないのでなんとも言えないが、おそらく E:\W98
38 :
:03/01/14 05:07 ID:BIGnkSNv
>>37 インストールすることが出来ました。
調べて見たら、w98さんが言うとおりうちのPCのDドライブはCD−ROMじゃあり
ませんでした。
柔軟に対応するべきでした、すみません。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
>>33-
>>34 迷惑をかけてすみませんでした。
39 :
39 :03/01/14 07:13 ID:8qIzJ2YH
ガッツ石松並に初心者の父がADSLに興味を持ったようです。 ノートPCなので、無線LANを考えているようなのですが、 わたしは有線しか経験がなく、無線は全くわかりません^^; まず、使用環境・条件は以下の通りです。 ■モデム内蔵のADSL無線ルータ(1.5M 8Mに対応) ■既にPCにLANカード(IEEE802.11b)が内蔵されています。 ■OSはおそらくWindowsXP(設定等は主にWin上で行う予定) ■田舎の木造の一軒家で使いたい。 ルータは1階に設置、使用は主に2階(直線距離で20mくらい?) ■私のAirMacカード(IEEE802.11b)でも使えたら嬉しい! そして質問です。 ●ADSLモデム内蔵のルータのみを購入すればよいのでしょうか? ●IEEE802.11bに準拠していれば、メーカー等は問わないのでしょうか? ●また、おすすめの機種等ありましたら、アドバイスお願いします。
40 :
:03/01/14 14:07 ID:???
>>39 プロバイダにすべて任せたほうがいいぞ
全くわからんお前に説明しても理解できんだろ
41 :
39 :03/01/14 21:09 ID:8qIzJ2YH
>>40 そうか、そうかも!わはははは。
しかも全然理解できてない私が、更に親に説明する。
良く考えてみたら恐ろしい…(w
素直にプロバイダか店の人にしつこく訊くよ、冷静な意見ありがとん。
42 :
前スレ767 :03/01/15 19:15 ID:W8A++gbx
年が明けてから頼んだサポート、やっと今日来てくれてわかったこと。 NTTの最新型モデム内蔵ルーターWeb Caster 610Mは、Windows Me では 使えないということ。98をバージョンアップしたMeでは使えるそう。メーカー は本当に動作確認したのか? パソのリカバリーまで色々やったのに、私の年末 はなんだったの? はぁー、がっくり。
43 :
:03/01/15 20:12 ID:???
ttp://japan.creative.com この会社(?)のBritePort Router 8100Cというモデムでネットをしてるのですが、
なぜかMSNメッセンジャーが使えなく、ファームウェアのアップデートをしようとしても
対応バージョンの中に入ってなくて四苦八苦しています・・・どうすればいいのでしょうか。
44 :
初心者 :03/01/15 20:42 ID:umgHjAIC
これまでフレッツISDNでしたが、今度イーアクセスの12Mに切り替えます。 初心者な質問で申し訳有りませんが ADSLにして(@niftyです)通常WEB閲覧等はそのままで たまにメール送信をinterQのダイアルアップ接続って出来るでしょうか? 「おもいやりプラン」と言うのを使いたいのです。 例えば、その時だけ内蔵のアナログモデムを使用する等 もちろん回線は1つです。 このような使い方ができるかどうか教えて下さい。
45 :
山崎渉 :03/01/15 21:09 ID:???
(^^)
46 :
:03/01/15 21:45 ID:???
47 :
アヘ :03/01/15 22:49 ID:VXc7QCrr
ADSLのサービス提供エリアを確認しても、NTTで蹴らてしまいます。各社プロバイダは、何をもってサービス提供エリアとしているのでしょう。単に距離だけでみてるのでしょうか。ちなみに私は、間に中継局があるからダメなんだそうです。もう諦めるしかないのかな。
48 :
:03/01/15 23:06 ID:???
49 :
月収100万円は当たり前!!! :03/01/16 00:03 ID:JAurh9po
50 :
:03/01/16 03:55 ID:???
51 :
:03/01/16 07:30 ID:GqK3k4ke
オフライン作業 現在、インターネットには接続していません。コンピュータに保存 しているインターネットのコンテンツを表示するには、[オフライン作業] をクリックしてください。 再接続するには、「再試行」をクリックしてください。 IEを最初に開く時にこれが出てきます。 過去ログを見たらIE6をいれれば解決するみたいなんですが、どうもw98にIE6 をいれると不具合がでるらしいんです。 すでにIE6をいれちゃったんですけど、戻せないんですかね? それと、PCの電源を切るとADSLの接続も切れるのは普通なんでしょうか? いつもネットする時はダイヤルアップみたいに毎回接続しなおしてるんですけど。
52 :
:03/01/16 08:51 ID:???
>>51 > 過去ログを見たらIE6をいれれば解決するみたいなんですが、
で、解決したの?
> どうもw98にIE6をいれると不具合がでるらしいんです。
私もW98SE+IE6だけど不具合無いよ。
> すでにIE6をいれちゃったんですけど、戻せないんですかね?
アプリケーションの追加と削除で戻せる。
> それと、PCの電源を切るとADSLの接続も切れるのは普通なんでしょうか?
> いつもネットする時はダイヤルアップみたいに毎回接続しなおしてるんですけど。
フレッツADSLでフレッツ接続ツール使ってる場合はそうだね。
53 :
44 :03/01/16 09:09 ID:krIZnD63
>>46 >>50 ありがとうございます。
ADSLになってもダイアルアップ接続ができるとの事で安心しました。
やっぱりアナログモデムを通しての接続になりますよね?
54 :
bloom :03/01/16 09:33 ID:IZTld2Xz
55 :
:03/01/16 10:01 ID:tZ9Gqq+Y
>>52 IE6なんですけど、今だに出てきます。
無視しててもいいんですかね。
56 :
:03/01/16 10:09 ID:???
>>55 リカバリしたら直ると思うけど、リカバリしたくないなら
面倒だけど再試行押すしかない。
IE6でその症状がでて直った話聞いたこと無い。
57 :
:03/01/16 10:15 ID:tZ9Gqq+Y
>>56 そうなんですか。それじゃあ、このまま我慢します。
ありがとうございました。
58 :
:03/01/16 15:27 ID:???
ADSL(アッカ)にしてから 電話がかかってはきますが、 こっちからかけることができなくなりました。 このような例ありますか?
59 :
:03/01/16 15:33 ID:???
60 :
:03/01/16 15:34 ID:???
61 :
vvv :03/01/16 15:40 ID:4PkOedT3
62 :
:03/01/16 18:22 ID:???
ADSLにしたら電話の雑音がすごいんだけど、なんとかならないのかなぁ。 もちろんスプリッタは付けてるけど、2mくらい離れたところに冷蔵庫があるから それが原因かな?と思うが・・・。
63 :
:03/01/16 18:30 ID:???
64 :
:03/01/16 21:16 ID:???
65 :
:03/01/16 21:25 ID:VM2psHk0
フレッツADSL8Mでやってますが、モア(12M)にして速度向上は 望めますか?値段が大して違わないし効果があるなら変更したい のですが。
66 :
:03/01/16 21:28 ID:???
>>65 今どれだけ出てるのか知らんが
上がることもあるし下がることもあるから自分で判断してくれ
67 :
:03/01/16 21:43 ID:VM2psHk0
>>66 それはよく判ってるのですが、どなたか実際に変更した人がいたらと
思って質問してみました。
今は3.2Mbps、2.6Kmです。
68 :
あああ :03/01/16 22:11 ID:/mxSyq/T
本日ADSLが開通しました しかし 下りの速度が全然でません なぜでしょうか?
69 :
:03/01/16 22:55 ID:/mxSyq/T
TCP/IPのプロパティってどこにあるの?
70 :
:03/01/16 23:06 ID:???
71 :
m :03/01/16 23:26 ID:m7spXcOw
フレッツADSLモア(12M)にする予定の家族の代表の者です。 家のリビングにwin98機が一台、姉の部屋にwinXP機が一台、僕の部屋にMacOS9.2.2機が一台あって、この3台全てのPCでインターネットができる環境を構築する予定です。 この場合、必要な物はMJが3つついてるADSLモデムが1台と、スプリッタの二つでいいんですよね。無線は必要無いので。 そこで質問なんですが、お勧めのADSLモデムを教えて下さい!予算は1.5〜3万くらいです。 宜しくお願いします!
72 :
:03/01/16 23:57 ID:???
>>71 >MJが3つついてるADSLモデム
こんなものは無い
よってお勧めはプロバイダが推奨してるものを買え
73 :
:03/01/17 00:20 ID:???
>>71 フレッツADSLならモデムとスプリッタはNTTのもののはず(レンタルか買取)。
あとはルーターを購入してください。
ルーターのお勧めはハードウェア板にあるスレをいくつか読んでみて。
74 :
:03/01/17 01:38 ID:zjV6sMBa
75 :
:03/01/17 11:54 ID:3PqeAWmo
ADSLモデムはレンタルじゃなくて、ルータ(ちゃんとLANポートが3つ以上あるもの)を買えば? ちゃんとそれがモアに対応しているかは店員に聞け。
76 :
:03/01/17 13:09 ID:???
フレッツADSL1.5Mを使っているのですが接続中に回線がブッチブッチ切れて困っています。 ひどい時は30分以上も繋がらなくなってしまいます。 何か解決策はないでしょうか?
77 :
:03/01/17 13:50 ID:0TSC0Dka
ダイアルアップで月1万くらい使ってるんだけど ADSLにしたほうがいいかな?
78 :
:03/01/17 14:24 ID:o8AxiF4G
>>76 NTTに電話して、ADSL使ってると通話時に
ノイズが入るって言ってみれ。
間違ってもADSLが切れるって言うなよ。
うちはそれで直ったYo。
79 :
:03/01/17 16:01 ID:???
>>77 しないほうがいいよ
そのうちにもっといいものが・・・
80 :
:03/01/17 17:15 ID:???
81 :
著UA :03/01/17 18:09 ID:???
ADSLモデムのポート変更ってどうやるんですか? 当方マカーです。
82 :
:03/01/17 19:14 ID:???
>>81 ポート変更って何だ?
そんな言葉をどこで聞いた? 聞いたとこで聞き直せ
83 :
:03/01/17 21:06 ID:???
ただいまフレッツISDNです、 ADSLにする場合にはお金はだいたいいくら 必要なんですか?できるだけ安く済ませた場合、で 初期費用と月額費用を教えてください。
84 :
迷探偵コナソ :03/01/17 21:49 ID:jLmtzpUd
おそらく81はMX,Winnyをやっているとみた!
>>83 初期費用=工事費3000円+契約料800円(いずれもNTTからの請求)
月料金=フレッツADSL約2500円+プロバイダ料金約2000円
月料金はそれぞれNTT,プロバイダに聞け。
ったく、プロバイダとか速度とかけよな・・
85 :
77 :03/01/17 22:36 ID:dhDOhHZw
>79,80 サンクス。しないほうがいいのか もうちょとがんばってみます
87 :
p.p :03/01/17 23:21 ID:8fer+3vL
昨日ようやくADSLにしました。 で、気になることがいくつかあるのですが聞いてもらえますでしょうか? モデム内臓のルーターを使用しているのですが、これの電源って・・・ どうしてます?PC終了時に切ってますか? なんか、本体触れたら結構熱持ってたんで、私は電源切ったんですけど。 あと、スプリッタで電話も繋いでるのですが、電話が掛かってくると 回線が切れる、又は転送速度が極端に下がるのですが・・ やはり電話も併用して使えるといってもこんなものなのでしょうか?
88 :
:03/01/17 23:40 ID:???
フレッツADSLモアにして1週間。 画像が表示されないサイトがあります。 右クリック「画像を表示」もききません。 ファイルのダウンロードもできなくなりました。 (ZIPやJPGなどはOK)exeファイルはできない。 「ダウンロードしています」の画面のまま推定残り時間に何も表示されず、 画面がずっと同じまま、いつまでたってもダウンロードできません。 起動時、ウィンドウズのロゴが出てしばらく止まる。 対策として「NDIS 中間ドライバを使用した場合にWindows98SEで発生する問題」の ファイルをダウンロード(ダイアルアップで接続)して実行。 LANボードにIPアドレスを設定―最初192.168.1.1で設定したが再起動した時に「192.168.1.1は使用されている」とかいうメッセージが出たので192.168.1.2に変えました。 あと、Nettuneで色々設定を変更。 など色々試してみましたが、まだダメでした。 それに最近、ネットワークのプロパティ画面で設定を変えると「WIN98SE」のCDを要求されます。 CDを入れるタイミングが悪くてエラーメッセージで「ndis.vxdがみつかりません」と出てました。 その後「既存のファイルの方が最新バージョンです。既存のファイルを使用しますか?」というメッセージが出ます。
>>87 リンクの度にリンクスピードが変わるような状態なら、良い条件で繋がったままに
するために、電源入れっぱなしの方が良いと思うけど、
頻繁に切れる状態なら、同じだから、PCと一緒にモデムの電源切っても良いと思われ。
熱くなるのが気になるなら、風通しの多いところに置くべし。
着信時に切れるとか、電話の影響で速度が下がるのは、どっか変。
うちはそんな状況は一切無いよ。
保安器のタイプによっては、着信時に切れるって言う良くある質問もあるけど。
90 :
taka :03/01/18 07:27 ID:/iNQ0gG7
/
はっきり言って高額な収入が得られるサイトはなにかあると思っていいでしょう。
利益率を考えれば一目瞭然です。
ネット稼ぎは毎日コツコツがあたりまえ!!!
その中でも比較的1メールあたりの報酬の高いOPTを紹介します。
■OPT-Clubとは・・・-----------------------------------------
ご登録頂いた皆様に企業からのCMやバーゲン・特売情報、イベント情報、
趣味や余暇の情報、レストラン・飲食情報、求人情報、などなど様々な情
報をメールでお届けします。
■更に・・・!------------------------------------------------------
1メール10円のキャッシュバック¥
あなたの欲しい情報だけもらえてその上お小遣いまでもらえちゃう(~θ~)
■更に更に・・・!--------------------------------------------------
OPT-Club会員の方全員を対象に毎月抽選で現金or商品をプレゼン
トいたします!!!いつかは当たるかも・・・♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
∩ ∩
登 録 は 簡 単 ・ 無 料 (^σ^)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■登録は無料です!-------------------------------------------------
登録は無料!こちらからお願いします m(_ _)m
http://www.opt-club.com/member/148142/ 稼げて安心、無料お勧めどころ
「アイギフト」
新規登録すると500ポイントもらえて、ログインするだけでポイントがたまります。
http://www.eyegift.co.jp/index_link.asp?LinkID=southernaas 「Info-Cash」
ここから入会すると100円プレゼント!!
http://www.info-cash.com/cgi-bin/jp/nph-jp.cgi?id=southernas
91 :
¥ :03/01/18 11:29 ID:3kxTBQ4v
今ISDNでプロバイダがSo-netで、 ADSLに変えようとおもってるんですが So−netADSLとフレッツADSLってどう違うんですか? フレッツの方が12M(モア) 2,430円で So-net ADSL 12Mが3,153円なのです。 フレッツの方はこの他にプロバイダ料金とかとられるんでしょうか?
92 :
:03/01/18 11:48 ID:???
>>91 フレッツADSLはNTTのIP網という電話網とは別のネット網を使うための
使用料の他にプロバイダ料金が必要です
それに対して他のSo-netADSL等は独自のネット網の管理を
プロバイダ(あるいは提携業者)がやっているので込みになります
これらの場合プロバイダを換えるとまたもういちど
NTT局内にて別のネット網との接続工事が必要ですが
フレッツはこれらの工事が不必要です
93 :
¥ :03/01/18 11:59 ID:H18QQB6t
と、いうことは、このままSo-netを使い続けるのであれば、 安く済ませたければSo-netADSLの方がいいってことですよね? どうもありがとうございました。
94 :
:03/01/19 02:47 ID:268Otdnl
なんにも分からないので聞きますが、 一軒の家に二人の兄弟がいてそれぞれ パソコンを持っていてインターネットをするとき IPアドレスはどうなるのですか? プロバイダは一つだけ契約しているとして。 IPはそれぞれ別なの? それとも兄弟が別々に掲示板に書いたとすると 同じ人が書いたようになるのでしょうか?
95 :
:03/01/19 03:48 ID:???
>>94 は、文章の頭に頭に
>なんにも分からないので聞きますが、
と付けとけば、自分で何一つ調べずにどんなバカのような質問を書き込んでも
許されると思ってる白痴
96 :
:03/01/19 07:06 ID:???
なんにも分からないので聞きますが、
俺も
>>94 が気になります。是非教えてください。
97 :
__ :03/01/19 09:40 ID:qeMy2hW0
>>94 プロバイダに契約してIPアドレス(グローバルアドレス)をもらわないと
インターネットに繋げないわけだけど、通常の契約ではらえるIPアドレスは1つで、
複数のパソコンにそれぞれ別のIPアドレスをつけたければ、
複数のIPアドレスを割り付けてもらう契約をすることになる。
でも、普通はそんなことしないで、ブロードバンドルータを
使って、一つのグローバルアドレスを割り付けてもらって、
ブロードバンドルータのパソコン側に複数のPCを繋いで
使います。
ブロードバンドルータのパソコン側のLANには複数のIPアドレス
(ローカルアドレス)が存在するけど、ブロードバンドルータの
インターネット側は一つのIPアドレス(グローバルアドレス)になります。
うちの場合もそうしてます。
パソコン側の複数のローカルアドレスは、ブロードバンドルータが
グローバルアドレスに変換して通信してくれるので、複数台の
PCからでもインターネットに接続できます。
掲示板への書き込みは1台のパソコンを別の人が使って
書き込んだように見えるでしょう。
98 :
画像が :03/01/19 13:46 ID:GugHdb19
ウインドウズmeでフレッツADSL使ってるんですけど、ネットしていると どんどん画像が開かなくなってゆき、最後にはページが見つかりませんとかになってしまいます。 この状態をどうにかできないでしょうか? 最近ウイルスバスタをアップグレードしました。それが原因でしょうか? メモリは200MBくらいです。どなたかオネガイシマス。
99 :
:03/01/19 14:15 ID:???
>>98 ブラウザが何かわからんし
どのサイトを見てるかもわからん
メモリが200MBぐらいっていう表現もおかしい
おまえんとこのメモリは日によって増減するのか?
100 :
画像が :03/01/19 15:09 ID:GugHdb19
>>99 すいません。インターネットエクスプローラー6SP1です。
メモリは191MBです。見てるのは画像が多いサイトかな。
エロ動画も込みで。オネガイシマス。
101 :
__ :03/01/19 16:01 ID:qeMy2hW0
>>100 そうなっちゃっとときに、IEのウインドウ全部閉じて、
IEを再起動してみても、状況は変わらないのか?
102 :
画像が :03/01/19 16:24 ID:GugHdb19
>>101 変わらないんです。現象が起こった時画像の場所を一個一個右クリックの画像表示にすると
その画像が見れたりするんですが。ちなみにその現象がおきた時にリソースメータ
見てみると58パーセントだったりします。(起動時は78パーくらい)
パソコン再起動したら直るんですけど、単にリソースの問題なんでしょうか?
103 :
画像が :03/01/19 16:46 ID:SDrvZfq8
後、その現象が起こった後お気に入りから他のサイトに行こうと思っても 別なサイトがあらわれたりします。Yhooに行こうと思っても価格.comに 行ってしまうとか・・・ なんなんでしょうか?これは?
104 :
bbb :03/01/19 16:48 ID:GaiIBkcq
105 :
__ :03/01/19 17:15 ID:qeMy2hW0
>>102 なんか、リソースがらみっぽいね。
俺も98使っててIEのウインドウをいっぱい開くと
オブジェクトのロードが出来なくなる現象があって、
そのときはウインドウを閉じれば、改善されたんだけど。
結局それが鬱陶しくて、Windows2000に変えましたよ。
根本的な対策は、OSをXPにすることかも。
現状は、リソースを取る常駐アプリを極力減らして、
問題が起こるのを先延ばしにする程度かも。
106 :
画像が :03/01/19 17:40 ID:SDrvZfq8
>>105 やっぱりそうなんですか・・・
OSの変更を検討したほうがいいみたいですね。
どうもありがとう。
107 :
:03/01/19 20:11 ID:rXMLzhiY
レジストリをいじくって、メモリ制限を取り払ってみては? ってか、Me最高ですな。 仕事上、Meは糞!なんていえないけど、ここでは言える。
108 :
76 :03/01/19 20:28 ID:???
どうやら回線の収容局との距離がありすぎるのが問題のようで。 5kmて… 電話で相談してみたら回線調整のために料金いるとかいわれるし。 フレッツだめぽ
109 :
_ :03/01/19 21:21 ID:ppPmKM12
ADSLでパソコン4台を同時に接続したいんですが、 5ポートの小型スイッチングハブ(I-O DATA ET-FSWH5L2)のポート(10BASE-T/100BASE-TX対応)に ルータタイプのADSLモデム(Aterm DR221G)のLANポート(100BASE-TX/10BASE-T)と 各パソコンのLANボードからLANのケーブルを接続すればいいんでしょうか? モデムからのケーブルはハブの何番目のポートに接続しても大丈夫ですか?(LANって入口とか出口とか 関係ない?)
110 :
__ :03/01/19 21:40 ID:???
>>109 普通はノーマルポートとデジチェーンポートで区別が有るが、
そのハブは全ポート、クロス/ストレート自動認識なので、
モデムはどこに繋いでも問題なと思われ。
111 :
_ :03/01/19 22:01 ID:???
>>110 ディジーチェーンポートがモデム側に使えるポートという意味でしたか!
自動認識っていうのもモデム側をストレートケーブルで繋いでも認識してくれる
ものと勘違いしてました。大変助かりました!!ありがとう。
112 :
ばんざーい :03/01/19 22:13 ID:3Ib6LCBO
113 :
ありゃ :03/01/19 22:28 ID:???
フレッツADSLですが、最低1時間に一回は切れるんですわ。 それでも待ってれば大丈夫だったんですけど、 ルーター(コレガ製)を入れたら、復旧しても、 ルーターの電源抜いて繋ぎ直さないと、ネットに入れません。 何か良い手はあるのでしょうか?
114 :
death. :03/01/19 22:39 ID:x3GTFkuu
イタリアからです。 使用pcはmacです。買ったばかりのemac。osx! adslモデムは届いた。 接続もばっちり。のはず。 なのに、認証ではじかれる。 どうなってますか? ってこんな質問で答えでるわけねえええええええ!!!!!俺!!!! どこをどうしたらどうなるんだ! もうキレそう。タスケテ-
115 :
:03/01/19 22:41 ID:???
>112 Aterm DR221GはルータタイプのADSLモデムですが、、、
116 :
ばんざーい :03/01/19 22:47 ID:3Ib6LCBO
>>115 そうなんだ、「10BASE−T」のコネクタが一個しかないから単なるモデムだと思っていました。
ごめんね。
117 :
よっと :03/01/19 22:48 ID:88smw//Z
118 :
ばんざーい :03/01/19 22:49 ID:3Ib6LCBO
初めまして
>>113 細かいこと書いてないからわかんないよ
ルーター無くても一時間に一回切れるんですか?
119 :
__ :03/01/19 23:04 ID:qeMy2hW0
>>113 一度切れて、再接続するとWAN側のIPアドレスが
変わってしまうから、ルータ初期化しないとダメとか?
120 :
X :03/01/19 23:07 ID:???
121 :
__ :03/01/19 23:17 ID:???
122 :
ばんざーい :03/01/19 23:18 ID:3Ib6LCBO
>>120 まさか、ルータが定期的にIPアドレスを整理するからだとか・・・・・
123 :
94 :03/01/19 23:20 ID:moZwzWbH
>>97さん、どうもありがとうございました。
124 :
_ :03/01/19 23:26 ID:???
>117 このADSLモデムに 無線LANアクセスポイントを接続して無線PCカードを使用すれば 無線環境はOKなんでしょうか? あと無線PCカードを複数用意すれば複数PC接続も可能なのかしら・・・? アドバイスお願いします。
125 :
マネーの虎=@ :03/01/19 23:59 ID:rFMTnKKQ
126 :
111 :03/01/20 00:03 ID:???
>>112 ,115,117
色々ありがとうございます。今回はハブだけの購入で済むと確信が持てました。
ルータハブの方はBフレッツ移行時の参考にさせてもらいます。一応そのあたりまで考慮に入れて
100BASE-TX用ケーブルの屋内配線工事をする予定でいます。無駄にならないといいんだけど……
127 :
よっと :03/01/20 00:06 ID:Fl1zdNKs
>>124 確かにその通りですが、出来たらルータと一体化したものがいいと思います。
その方が、設定も楽ですし一括したサポートも受けられるメリットがありますし。
128 :
ccc :03/01/20 00:07 ID:36w128Dz
129 :
:03/01/20 00:43 ID:???
>126 Bフレッツを視野に入れるならルータを買わないとですね。(もちろん高スループット)
130 :
_ :03/01/20 00:47 ID:???
>127
よっとさん、レス有り難うございます。
実は先日ADSLの申し込みをしたばっかりで
Aterm DR221Gの購入も一緒に申し込みました。
来週ぐらいに届く予定です。
そこで無線化を考えてるんですが色々と調べてみましたが初めての事なもので
分からない事が多くて・・・
一応、以下の製品の購入を考えています。
IEEE 802.11b 無線LANアクセスポイント
WN-B11/AXPH-S
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/wn-b11axph.htm これで
無線接続がOK
無線PCカード複数購入する事によってPC複数接続OK
に出来るのであれば悩み事は解決です。
宜しくお願いします。
131 :
ありゃ :03/01/20 00:50 ID:xOyT9HEy
>>119 >>120 >>122 回線が切れるのは、ルーター無しの頃からなんですよ。
原因はわかんないんですが・・・
NTTのモデムがプチって切れて、点滅して1分くらいで繋がります。
でも以前なら、そのまま使えてたんですよ。
で、ルーターを最近入れたところ、
NTTのモデムの点滅が終わって繋がったようでも、PC上では繋がらないんです。
http://192.168.1.1/のルーターの設定で 「接続」とかやっても繋がらないですし。
(10分位待ってみればいいんでしょうか?)
先ほどは、何やってもダメだったんで、PCを再起動したら繋がりました。
というか、今住んでる場所が悪いのか、以前住んでた所ではYBBでしたが、
こんなに回線がブチブチ切れることなんか無かったんですけどねぇ、とほほ。
132 :
よっと :03/01/20 02:48 ID:Fl1zdNKs
>>130 なるほど、すでにルータを購入されてたんですか。
個々の製品に対してのは評価やコメントは、実際に使用していないのでなんとも
言えませんが、接続できるかというレベルでしたら特に問題はないとおもいます。
もちろん、複数無線LANも可能です。
ただ、機器導入にあたっては一つづづきっちり設定していくのがいいとおもいます。
何もかも一度につないで一気にやろうとすると、思わぬトラブルのもとですし、不
具合が出たときに原因の切り分けが難しくなります。
133 :
_ :03/01/20 03:35 ID:???
>132 よっとさん、親切なアドバイス有り難うございます。 とりあえず複数無線LANがOKって事で安心しました。 無線LANアクセスポイントを購入時は店員さん等にも聞いてみて何とかしたいと思います。 やっとADSLが導入できるって事ですっごく楽しみです。 来週が待ち遠しいですね。。
134 :
:03/01/20 06:21 ID:aAFVqusz
回線が切れるのは、保安器のせいだって聞いて、 換えてもらったら、ウチは直りましたけどね。 1日に3回くらい切れてたのが、半年1回も切れてませんYo!
135 :
:03/01/20 09:16 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/20 09:08:00
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP -/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.19Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.29Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.29Mbps(161kB/s)
136 :
:03/01/20 14:56 ID:vuPEgOwV
ADSL(ルータタイプ)は国際電話やQ2には かからないの? ノートPCでモデムは内臓してあります。 安心してていいのでしょうか?
137 :
ff :03/01/20 15:06 ID:w0Cojp3k
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
NTTフレッツ12Mモアはアッカやイーアクセスの12Mモアとは違うというような事を聞いたのですが、何がどう違うのですか? お願いします。
139 :
@ :03/01/20 20:10 ID:y9dgfvwD
RASPPPOEを使って繋いでるんですけれど ダイアルアップっで繋がっている訳では、無いですよね? RASPPPOEって仮想的にダイアルアップをおこなっているんですよね!!! おしえてくださいまし
140 :
_ :03/01/20 20:17 ID:???
i218168.ap.plala.or.jp
141 :
引越し貧乏 :03/01/20 22:47 ID:rPEPlhXP
引越しを機にISDNからADSLにしたいと思っています。 引越し貧乏でお金がないので、初期費用をなるべく安くしたい のですが、以下の条件を満たすお勧めADSLがあれば教えて下さい。 ・12M ・ノートパソコンで共有物なので、ワイヤレス接続できる ・接続に必要な機器(モデム、カードなど)がレンタルできる 現在はNiftyでフレッツISDN、TAとPCカード(NECAtermシリーズ) は購入しました。OSはWINXPです。 確かその費用が5万くらいかかったような記憶があるので、 今回はレンタルにして安く始めたいのです。 提供会社の評判なども含めてアドバイス下さい。
142 :
8000 :03/01/21 07:16 ID:JXaeEnIA
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/21 07:17:38
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/interq_members
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.63Mbps(2244kB,4.2秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 4.64Mbps(2244kB,4.0秒)
推定最大スループット 4.64Mbps(580kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
143 :
____ :03/01/21 10:05 ID:gVfQq8/X
こんにちわ。 xDSL契約しても、モデムポートからモジュラーケーブ ルでダイアルアップてできるんですか?
144 :
:03/01/21 11:32 ID:???
>>143 契約しているプロバイダによって違います
そのままできるものやオプション契約でできるものがあります
145 :
:03/01/21 20:17 ID:???
>>143 ダイアルアップした場合の料金をよく確認すること。
146 :
便乗 :03/01/21 20:40 ID:61irX2es
ADSL契約とは別にダイアルアップで契約した他プロバイダーの場合は?
147 :
やっぱりYBB? :03/01/21 20:49 ID:30HgHWKA
教えて! インターネットでチャットをしたいのですが、pluginをインストールしてから、と表示がでます。netscapeでもIEでも同じです。どうしたらいいのでしょう?
148 :
_ :03/01/21 20:51 ID:???
>>147 具体的なWebサービスに関する質問は承っておりませぬ
もう一度
>>1 をお読みになってからチャレンジしてください
149 :
:03/01/21 21:27 ID:???
>>146 ADSLの種類とダイヤルアップのプロバイダによって異なります
情報は小出しにすると的確な回答は帰ってきません
150 :
__ :03/01/21 22:30 ID:6KtKY29r
初心者な質問で大変申し訳ありません。罵倒浴びられるのを覚悟の上で 書き込みをします。 今日ADSL工事が我が家でおこわなれました。その結果、工事前まで 使用できたFAX/電話が、工事後には全く使えなくなってしまいました。 具体的には、電話の受話器を取ってもプープープーと、話中に聞こえる あの音なのです。 最初はスプリッターをかましていないのが原因なのかなと思い、仲介させた のですがそれでも直りません。スプリッタには『PHONE』と『Modem』、片側 には『Line』と書かれていますが『Phone』のジャックと自宅の電話/FAXを 電話回線で結んでいる状態です。 一体何が悪いのでしょうか。この時間だとNTTのADSLはサポートしていないので このスレッドに聞いてみたしだいです。どうか、初心者すぎてで申し訳ありません がなにとぞよろしくお願いします!!!
151 :
150 :03/01/21 22:36 ID:6KtKY29r
ちなみに「ツーツーツー」と鳴る時は、電話の受話器を 外した瞬間からです。なので電話機自体のトーン/パルス変更とは あまり関係かなぁーなどと勝手に思ったりもしていますが・・・。 それでも素人ながらの原因は「スプリッターの差し込み方が誤っている」 か「電話側のトーン設定をパルスにする」の2つかなーと考えている んです。ッというか、それくらいしか思いつかないです・・・。 他にどこかチェックが必要な所等あれば教えてください。些細なことでも かまいません。どうかよろしくお願いします。
152 :
max :03/01/21 22:46 ID:???
>>150 モジュラージャックからPC&電話までの接続経路をきちんと書いてもらえると
いいのだが・・・
153 :
150 :03/01/21 22:52 ID:6KtKY29r
>>152 様
これは大変失礼しました。
壁のモジュラージャック ⇔ スプリッタ ⇔ FAX/電話
こんな感じです。特に特別な事もしていませんし、まだパソコン
どころか、ADSLモデムも差し込んでいません。とりあえず今はパソコン
を云々とやる前に、純粋に電話だけでも使いたいのです。
そしてスプリッタは
--------------
| Phone|------------電話/FAX
------Line |
| Modem|--------パソコン(予定)
--------------
こんな感じで差し込んでいます。いかがなものでしょうか・・・。
154 :
150 :03/01/21 22:55 ID:???
ズレました・・・・。 -------------- | Phone|------------電話/FAX ------Line | | Modem|--------パソコン(予定) --------------
155 :
max :03/01/21 23:07 ID:???
う=ん、モデムに繋いでいないのか・・・・ それでは分離されるべきADSL信号が、モデムがないために行き場を失い 電話回線に混合してしまうぞ。それが原因だな。
156 :
よぶ :03/01/21 23:26 ID:iw9N+sfI
今のISDNからADSLに替えようかと 思ってますが、ADSLにしても 接続中に電話出来ますか?
157 :
♠ :03/01/21 23:36 ID:???
>>156 できますよ。詳しくはADSLサービス会社のHPを参照してくださいね。
158 :
SSS :03/01/21 23:56 ID:URnDNRgk
>>150 モジュラージャックから電話及びモデムまでは、
全て電話機コードです、コード(極)を確認する。
後は、電話の差し込み口確認、
159 :
よぶ :03/01/22 00:11 ID:LOhjoTkI
スペードさん レス3Q
160 :
_ :03/01/22 02:30 ID:???
スプリッタに接続するLINE側とPHONE側の線は同じなんでしょうか? 現在、家の電話回線は壁から直接線が出てて、そのモジュラージャックを 電話に挿してます。 そのモジュラージャックをLINE側に差し込んでもいけるのかな〜 来週ADSL開通なんですがちょっと心配になってきました・・・
161 :
__ :03/01/22 08:05 ID:???
>>160 同じです。
電話用のモジュラーケーブルです。
今壁から出ている電話のモジュラーケーブルを
スプリッターのPHONEに繋げばOK
壁からスプリッターまで短いモジュラーケーブルで繋ぐ。
スプリッターからモデムの間も短いモジュラーケーブルで繋ぐ。
スプリッターに繋がるケーブルは全て電話のモジュラーケーブルです。
出来れば、PHONE以外のモジュラーケーブルはツイストペアなどの
通信用にノイズ対策が施された物を使うと、気分的に良いです。
162 :
:03/01/22 11:36 ID:???
>気分的に良いです。 的を得てるかも・・・・
163 :
76 :03/01/22 15:30 ID:???
NTTに電話したら「回線調整工事をやる必要がある(\20000オーバー)」なんて言われたんですが… 効果なければ払わなくていいそうですがこれやるべきでしょうか? オンラインゲームやってるので回線は切れない方がいいのですが…
164 :
:03/01/22 15:38 ID:???
165 :
:03/01/22 15:39 ID:???
166 :
:03/01/22 17:42 ID:bHvdVTEW
ふつう効果なければ金はとられるはずだけどな・・ 返ってくるのなら、やったほうがいいだろ。
167 :
:03/01/22 20:24 ID:6vtAM2mB
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/22 20:21:03
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.25Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.19Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.25Mbps(157kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
おめでとうございますと言われると気分がいいです
168 :
168 :03/01/22 21:56 ID:HDzKsMN/
リンクシスのルーターを使っていますが、今日フレッツ1.5Mからeアクセスの12M に変えた途端に接続できなくなりました。 モデムとパソコンの直付けでは接続できるんですが、ルーター噛ますとできません。 だれか助けてください!
169 :
:03/01/22 22:06 ID:???
>>168 ルータを設定しないとダメなんじゃないの
170 :
__ :03/01/22 23:05 ID:???
>>168 >モデムとパソコンの直付けでは接続できるんですが、
つう事は、モデムはリンクしてるって事でしょ。
なら、ルータの設定または、PCのネットワーク設定が悪いって事になるね。
171 :
:03/01/23 01:21 ID:???
質問させてください。 このたび初めてADSLを導入します。フレッツADSLモアです。 木造2階建ての1階にノートパソコン1台、2階にデスクトップ1台。 家より3Mほど離れた隣に木造の別棟があり、そちらにもノートパソコンがあり この3台をADSLに同時に接続できるような環境を作りたいと思っています。 有線だと、別棟に線を引き込む場所がなく(入り口・窓も母屋の反対側) 無線だと壁があるので厳しいのではないか、と友人よりアドバイスを 受けました。 ある程度速度が落ちるのはもちろん覚悟しています。 無線でできるのかどうか、もし可能であるとしたら 電波の飛びやすい(?)お勧めの製品があれば 教えていただけないでしょうか。
172 :
_ :03/01/23 01:59 ID:???
>161 アドバイス有り難うございました。 不安が解消されて安心しました。 > 出来れば、PHONE以外のモジュラーケーブルはツイストペアなどの > 通信用にノイズ対策が施された物を使うと、気分的に良いです。 こんなのも有るんですね。知りませんでした。検討してみます。 来週が待ち遠しいですが開通するまではやっぱり不安ですね。 無事接続できると良いんですが。。。
173 :
♠ :03/01/23 02:22 ID:???
>>171 もちろん無線で可能です。3m程離れた木造なら電波も心配するような減退
を起こさないと思いますからどのメーカーでも大丈夫ですよ。
商品に関しては、特定メーカー名を出すと宣伝まがいの行為になりますので
自分で色々調べてみてください。
(使用周波数が同じなのでメーカーによる違いはほとんどないですが)
なお、無線LANは同一メーカー商品に統一することをお勧めします。
174 :
171 :03/01/23 09:41 ID:???
>>173 どうもありがとうございました。
早速無線LANの製品についていろいろ調べてみたいと思います。
175 :
ちょっと待ってよ、171 :03/01/23 11:35 ID:/Zjf/Mb6
無線を買うのなら速度に気をつけろ。 最大11Mbps(IEEE802.11b)と表記していても、実は理論上でも4.5Mbpsぐらいだぞ。 また壁などの障害物には強いが、電子レンジなどには弱い。 最大54Mbps(IEEE802.11a)のほうは約30Mpbsだ。 こっちは壁などには弱いが、電子レンジなどには強い。 だから、無線を買う前に実際にどれぐらいの速度を出ているのかを調べ、それを基にどちらを買うか決めろ。 また上の人もいっているように、同じメーカのものを買いなさい。これは、そのメーカ独自の仕組みがあることによって速度が上がったり、逆に自分のメーカの製品を優先的に処理をすることがあるからだ。
176 :
171さんではないですが :03/01/23 13:31 ID:sbTuFzKJ
>175さん
横から失礼します。
私も無線でフレッツADSLモアを導入しようとしているのですが、
>無線を買うのなら速度に気をつけろ。
のアドバイスを見て質問させていただきます。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ft6100m/index.html を購入しようと考えているのですが、この場合
速度が出なかった時にカード使用を止めて直接モデムに有線で
つなぎ、使用することはできるのでしょうか?
また、その方法にすれば速度が出るようになるでしょうか?
わかりづらい文章ですいませんがよろしくお願いします。
177 :
初心者 :03/01/23 13:48 ID:???
最近ADSL始めましたが NTTフレッツADSL12Mで(線路長5.6Km、65db) で30kbpsぐらいしか速度がでません。 MTU等の設定を変えてもほとんど変わりません。 1.5Mに変更した方が良いのでしょうか?
178 :
♠ :03/01/23 14:29 ID:???
>>176 >>175 さんではないですが返事がないようなので・・・w
御検討の「FT6100M」はLANポートが4つありますので、有線のみでも4台まで
接続可能です。当然その場合は無線を使用しなくてもかまいません。
速度の問題ですが、ご心配の通り無線LANは距離が長くなるにつれて電波が弱く
なっていき、それにつれて通信が途切れたり転送速度が低下したりします。
また間に遮蔽物などがあっても同様の影響が出ます。
ただこの機種の場合は11Mbpsで屋外約50m、屋内約25mの通信距離(最大)が
ありますので、あなたが一般住宅の場合は現実にそこまで気にすることはない
かと思いますよ。
179 :
♠ :03/01/23 14:43 ID:???
>>177 かなり遅いですね。接続環境がわかりませんので原因の特定は難しい
ですが、まずモデムの電源を落として20分ほどそのままにしておき
再度電源を入れもう一度速度を測ることをお勧めします。
それでも変化のない場合は、PCの設定より回線の不具合やノイズなどの
外部的要因の可能性が高いと思いますから、むやみに設定をいじらず
NTTに連絡をしたほうが解決が早いのではないでしょうか。
なお12Mは距離の影響を受けにくいと言われていますが、アナログ回線を
使用する以上必ず距離による影響があることを認識しておいてくださいね。
180 :
初心者 :03/01/23 15:58 ID:???
>>179 アドバイスありがとうございます。
とりあえずイロイロ試して駄目ならNTTにTELします。
181 :
176 :03/01/23 16:41 ID:???
>178 ありがとうございます。 2DKに住む兄弟二人で1台のノートパソコンを共有しているので、 無線がいいと考えていたのですが、速度があまりにも出なかった 時にまた有線用のモデムを買いなおすのを避けたかったので… 参考にさせていただきます。
183 :
:03/01/23 20:37 ID:???
ウレッツモアにしてからはじめて計測してみました。
手続き面倒でしたが、その甲斐はあったと思います。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/23 20:37:16
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.56Mbps(2244kB,3.2秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 5.04Mbps(3063kB,5.1秒)
推定最大スループット 5.56Mbps(695kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
184 :
:03/01/23 20:39 ID:???
自己レス。 フレッツモアでした。。。
185 :
:03/01/23 21:11 ID:???
OSは98、でADSL接続をしていたんですけど、最近になって、 接続ができない状態が続いています。winipcfgを実行して みると、アダプタ情報が、使っているLANカード(バファロ)ではないpppアダプタ が選択された状態になっています。バファロに選択しなおして解放→書き換えで IEを起動しても接続できず。もう一度winipcfgを実行すると、pppアダプタに 選択が戻っています。 ウイルス検査の結果、感染なし。サポートセンターに電話しても、接続環境 のことしか触れず、システム的なことには関与できないとの事。 原因がわかる方いらっさいますか? 助けてください。おながいします。
187 :
? :03/01/23 23:08 ID:???
>>186 俺のも98SEだけど
>winipcfgを実行して
>みると、アダプタ情報が、使っているLANカード(バファロ)ではないpppアダプタ
>が選択された状態になっています。バファロに選択しなおして解放→書き換えで
>IEを起動しても接続できず。もう一度winipcfgを実行すると、pppアダプタに
>選択が戻っています。
そうなるよ。
でも接続出来てます。
188 :
? :03/01/23 23:09 ID:???
>IEを起動しても接続できず 俺のは接続できます
189 :
究極 :03/01/23 23:36 ID:???
190 :
うにゃ :03/01/24 00:01 ID:???
>>186 winipcfgでpppアダプタが見えるのは普通じゃないの?
原因は他にあるはず。
もう一度、1からモデムの設定し直せば?
191 :
??? :03/01/24 00:35 ID:AvbDAmbO
すみません質問です。 ISDNからADSLに代えたばっかりなのですが 新規スレッドが立てられません。 気のせいでしょうか? どうやったら立てられますか。教えて下さい。
192 :
:03/01/24 00:44 ID:???
193 :
ちょっと待ってよ、186 :03/01/24 00:48 ID:IUpBUqRn
winipcfgで最初にppp adapterが出るのは当たり前でそれが問題ではない。 LANアダプタを選択するとIPアドレスにグローバルIPアドレスがでて、デフォルトゲートウェイは空白、 仮想アダプタを選択するとIPアドレスが192.168.0.2、デフォルトゲートウェイが192.168.0.1になるはず・・ まずは、ランプの状態が正常か確認。 127.0.0.1からの反応、 TCP/IPソフトでIPアドレス自動取得になっているのか、 210.81.150.5でページがみれるか、 をやれ。 ってか、接続状態なんかを詳しくかけや。
194 :
ちょっと待ってよ、176 :03/01/24 01:04 ID:IUpBUqRn
う〜〜ん、返答遅れてごめんくさい。 答えは178さんが言ってくれたので、無線LANの速度について・・・ たしかに距離は20Mぐらいなら落ない。 しかし、速度はすでに上記のように最高4.5Mまたは30M程度に落ちてしまってる。 理由は簡単。 無線LANは有線と比べて、データに余計な情報を付加するために、その分転送できるデータ量が=速度が落ちるため さらには無線であるために有線よりも不安定だから。
195 :
初心者 :03/01/24 01:19 ID:Jsh24wu0
ネットにつなごうとすると 「DHCPサーバーが利用できません。アダプタの更新・・・」 と出てつなげません。 LANカードを1回抜いてまた差し込んでも更新にはならないのですか? ぅぅどうすればいいのでしょう。 全くの初心者なので詳しいことは分かりませんが、 WINMEでIE6、ビッグローブのADSLです。
196 :
:03/01/24 01:25 ID:???
>>195 初めて繋ぐのか?
フレッツADSLじゃないよね。
197 :
_ :03/01/24 01:29 ID:BNhMiRmt
アドバイスください 現在ADSLでraspppoeを使って接続しているんですけど ゲームとかをするときに全画面表示になると回線が切断されてしまいます そのためネットゲームとかができません OSは2000pro+sp3と98SEの両方で試してみましたがだめでした LANカードはLaneedのLD-PCITLで CPUはアスロン(K7)700Mhz グラフィックカードはSavage2000です 常駐しているソフトはありません
198 :
うにゃ :03/01/24 01:30 ID:???
199 :
ちょっと待ってよ、195 :03/01/24 01:37 ID:IUpBUqRn
DHCPの取得に失敗なら、 @実はまだ工事が済んでいなかった AADSLのリンクが切れていた BLANカードのTCP/IPのIPアドレスを指定にしている などなど考えられる。 で、ビックローブのADSLってなに?モデムのタイプぐらい書けよ。
200 :
f :03/01/24 01:38 ID:CtuN80w3
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
201 :
195 :03/01/24 02:42 ID:Jsh24wu0
すいません。 モデムはADSLモデムMN(G.992.1/992.2AnnexC対応ADSLモデム) で、フレッツADSLです。
203 :
名無しさん@初心者 :03/01/24 04:28 ID:PgFlX9uG
ADSLにしてからしょっちゅうフリーズするのですが Ctrl+Alt+Delとかやってみても動かなくて毎回電源押して強制終了してます。 このままじゃパソが壊れてしまいます。 誰か良きアドバイスを。
205 :
ここだろ? :03/01/24 07:18 ID:l0icMY8L
206 :
ちょっと待ってよ、203 :03/01/24 13:31 ID:pKLK8faO
OSも書かんと答えようがないぞ。 ハードの問題なら204、 ソフトの問題なら、使わないドライバを停止させるとか、LANドライバの入れ直しとかいろいろある。
207 :
:03/01/24 14:12 ID:???
>>206 ちゃんとレスしろよ
「>>」使えば見やすいだろ
208 :
名無しさん@初心者 :03/01/24 14:21 ID:auGjbQHx
このたび、アッカ12M(biglobe)を申込み、 その接続作業を指定していたのですが、 モデム(NEC Aterm)のPPPという部分が点灯しません。 早く点滅して、遅く点滅して・・・の繰り返しです。 どうしたら良いでしょう? どなたかご教授、よろしくお願いします。 OSは98です。
209 :
vvv :03/01/24 15:21 ID:45ag3VBA
210 :
:03/01/24 19:09 ID:???
211 :
:03/01/24 21:26 ID:AcVmrt3k
ADSLの場合のIPについての質問です。 一応説明では固定IPではなく、変動するように書いてあるのですが、 一度無効にしても変わりません。どうやればIPを変えれますか? ACCA12Mです。
212 :
:03/01/24 21:36 ID:???
>>211 >一度無効にしても変わりません。
意味不明
>どうやればIPを変えれますか?
モデムの電源を切る。しばらく待つ。電源を入れる。
213 :
:03/01/24 21:54 ID:???
>>211 >>212 と同じく「無効」の意味がわかりませんが
IPはネット中で変わるわけでなく
一度切断したあとにまた接続すると
また別のIPを割り当てられるということになります
モデムの電源を切ったあとに30分くらいしてから
繋いでみてください
214 :
__ :03/01/24 22:06 ID:f8U2gZRH
>>211 IPの割付は、その時点で空いているIPが割り当てられるから、
切ってすぐ繋いでも同じIPが割り当てられる可能性が高い。
215 :
211 :03/01/24 22:19 ID:AcVmrt3k
216 :
211 :03/01/24 22:19 ID:AcVmrt3k
おっと、そう言えば、ネット接続中にIPが変わる事が稀にあるのですが、 これはどういうことなんでしょうか?
217 :
ちょっと待ってよ、211 :03/01/24 22:48 ID:zsa/cr31
それは一度切れたんだろ。 一度割り当てられたIPアドレスにはリース期間があるが、そのリース期間が近づくとPCはDHCPサーバへ期間延長の要求を出す。 ふつうは認められるので、切断するまでは同じIPアドレスを使うことになる。
218 :
:03/01/24 22:50 ID:???
219 :
211 :03/01/24 22:52 ID:AcVmrt3k
>>217 リース期間があるのですね。
どうもです。
220 :
208 :03/01/25 00:33 ID:y8IjUezx
221 :
:03/01/25 00:39 ID:???
>>220 どうせ接続ができてないんだろ
もういちど知らないふりして繋いでみ
222 :
ちょっと待ってよ、220 :03/01/25 00:40 ID:GuaA0Ibj
ルータでの接続状態は? 電源入れなおしの後、再度認証ID,PWを入れてみるのもいいかも。 だめなら初期化。
223 :
:03/01/25 00:41 ID:???
224 :
_ :03/01/25 00:45 ID:???
>>222 もの質で回答済みの問いに答えるのもやめましょう
225 :
若葉マ−ク :03/01/25 10:08 ID:yVdA0lQU
教えて下さい 現在ネット代1ケ月4.5千円つかっています まだADSLでは、ありません 将来を、考えケイブルテレビ併用か、ADSLが、得が、コメ下さい
226 :
初心者@スプリッタ :03/01/25 11:32 ID:aIUMMpbi
ADSL導入を予定しています。 スプリッタというのをモデムの手前に設置しないといけないらしいのだけど、 屋根裏(60℃位になるかも)に置いたら良くないんでしょうか? 精密機器だったら駄目だと思うんだけど、単純な2口コンセントのようにも 見えるから大丈夫な様な駄目な様な・・・。
227 :
:03/01/25 12:42 ID:???
228 :
○ :03/01/25 13:30 ID:???
>226 60℃になるなら駄目だ罠。
229 :
:03/01/25 13:44 ID:???
230 :
??? :03/01/25 13:56 ID:NeUNO2AC
>>192 遅レススマソ。
立てたときからニフティですがダメですか?
231 :
? :03/01/25 15:59 ID:KFnoxiDq
WinXPでYahooBBなんですけど、何もしてないのに昨日まで 780kbpsくらいだったのが、今日急に1.1Mbpsくらいになった。 どういうことかな? それとも、ADSLってそういうもの? ちなみに同一測定サイトでです。
232 :
? :03/01/25 16:20 ID:jThTuTSr
ADSL入れたら、メール受信は出来るのですが、送信できなくなってしまいました。 解決策をご存知の方、教えて下さい。
233 :
!?!?!? :03/01/25 16:44 ID:jd7q/7Ff
あの、Yahoo!BBの横置きモデムを使っているのですが、 PCの電源を入れていなくても、「WAC」のLEDが点滅します。 データの送受信があったときに点滅するそうですが、 何故PCの電源切っているのに点滅するのでしょうか?
234 :
208 :03/01/25 16:44 ID:pgeU/lQF
開通しました。 ありがとうございました。
235 :
:03/01/25 19:27 ID:???
236 :
:03/01/25 22:05 ID:???
237 :
:03/01/25 22:50 ID:???
ADSL入れようと思ったら「メタル回線空きなし」の回答でダメだった。 CATVも集合住宅なのでダメ。 ブロードバンドするならやはり専用回線を引かねばならんのでしょうか?
238 :
__ :03/01/25 23:06 ID:???
>>237 専用回線て?
光の事なら、
>CATVも集合住宅なのでダメ。
な環境で、光ファイバーを引こうって言うのも、同じように無理があるんじゃ
ないかと。。。
無線をサービスしている地域でないの?
239 :
厨房 :03/01/26 03:25 ID:kG2i1xqo
家がヤフ−BBに移行したんで俺のPCもH"32KからADSLにしたいのですが デスクトップ用の無線LANカードっていくらですか? 有線LANカードは2000円くらいなんですが有線だと2階まで引くのが メンド−なんで
240 :
。/。。・。 :03/01/26 03:43 ID:MRIAFyu/
IP変えたいんですが変えられますか?
241 :
:03/01/26 04:45 ID:???
>>240 IPは変えられません
IPアドレスなら変えられます
242 :
○ :03/01/26 04:57 ID:???
243 :
エル汁 :03/01/26 09:37 ID:???
244 :
:03/01/26 12:22 ID:2/H1dZG5
現在、テレホISDNです。 まだBフレッツ提供はされてませんが、Bフレッツを待つか、 それともフレッツADSLにするか迷っています。 とりあえずフレッツISDNにして、 Bフレッツを少しだけ待って、ダメならADSL・・・と考えています。 PCが2台あるので、ルーターが必要、ということはわかりましたが、 電器屋にいくと、ADSLとBフレッツ対応・・・ってのはありますが、 ISDNもADSLもBフレッツも対応してるのが見つかりません。 そんなルーターってあるのでしょうか? 電器屋の店員には「聞いたことがない」と言われましたが、 「メッセンジャーのが使えるルーターはどれですか」 って聞いたら「メッセンジャーってなんですか?」って返されたので もう信用できません。
245 :
_ :03/01/26 12:32 ID:???
246 :
244 :03/01/26 12:37 ID:2/H1dZG5
>>245 え? なんか俺 めっちゃ勘違いしてますか?
そんなもん、ないスかね?
247 :
○ :03/01/26 14:21 ID:???
>244 ないです。
248 :
244 :03/01/26 15:26 ID:pQ+YCJaR
>>247 ISDNとADSLだけならありますか?
249 :
○ :03/01/26 15:49 ID:???
>248 ないです。 ISDNはダイヤルアップルータになります。
250 :
:03/01/26 16:04 ID:???
251 :
? :03/01/26 16:07 ID:RjdTOJEs
ASDLとファイア・ウォールを入れたら、 「受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できません でした。拒否された電子メール アドレス : ××〜@docomo.ne.jp 件名 '〜', アカウント : '××〜.or.jp', サーバー : '××〜.or.jp', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '550 relaying mail to docomo.ne.jp is not allowed', ポート : 25, セキュリティ (SSL) : なし, サーバー エラー : 550, エラー番号 : 0x800CCC79」 と出てしまい、メール送信できないのですが、どうしたらいいんでしょう? 原因は、ファイア・フォールですかね?
252 :
コーヒーはブラック。 :03/01/26 16:36 ID:T0XXiyrC
板違いかもしれないのですが・・・ 画像などを右クリックして保存しようとする時、 bmpでしか保存できないんです。 gifやJPEGにする方法はないのでしょうか? どなたかおながいします(TロT)
253 :
コーヒーはブラック。 :03/01/26 16:37 ID:T0XXiyrC
↑すみません、誤爆です! 無視してください(;´Д`)
254 :
// :03/01/26 16:38 ID:B4sxwCzn
普段airH"で接続してるんですが今日知人の家でYBBが引かれてたので YBBに接続しようとしたがノート側の接続コンクタの大きさが合わなかった CF買わないとダメ?
255 :
244 :03/01/26 17:25 ID:vUKI7DQe
再度 近所の電器屋(星電社)に行って来ました。 店員(50歳くらい)に聞きました。 別の店員(40歳くらい)を連れてきました。 「最近のはISDN/ADSL/Bフレッツ 全部イけますよ」 「メッセンジャーがダメだったということは聞いたことがないです」 「近くの家がISDN使ってたら、その影響でお宅のADSLが遅いかもしれない」 とのことでした。 ISDNの場合 TA→ルーター→複数台PC ADSLの場合 ADSLモデム→ルーター→複数台PC Bフレッツ モデム(?)→ルーター→複数台PC 全部同じルーターで可能です、と言われたんですが・・・・ どうなんよ????
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/26 20:17:53
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 630kbps(333kB,4.2秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 620kbps(333kB,4.2秒)
推定最大スループット 630kbps(78kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。12Mbpsサービスに乗り換えても接続が安定しない恐れがあります。(4/5)
↑どうなんですかねえ?
257 :
:03/01/27 03:28 ID:???
線路長が分からないので、なんとも言えん。
258 :
:03/01/27 10:18 ID:???
>>255 その製品のメーカー、型番は?
それともどのルーターもOKと言われた?
TAの型番、ADSLモデムの型番を店員に告げて再度確認。
ダメだったら返品を約束させる。
259 :
255 :03/01/27 12:52 ID:vLfiPJjy
>>258 ほとんど全部のルーターはOKだと言われました。
ADSLモデム内蔵型はダメだけど、ルーターだけのヤツはOKとのこと。
その店に置いてあるのは、3〜4種類のNEC製ルーターでした。
型番までは覚えてませんです。
店に置いてあるのは無線のヤツばっかりだったので、
有線のヤツをネットで捜して、星電社に注文する予定です。
返品約束・・・そうか、そんな手もあったか。
さんくす、です。ちゃんと返品約束してから購入することにします。
260 :
:03/01/27 13:08 ID:???
電話がかかってくるか又は電話をかけると必ず回線が切れて落ちてしまうんですが 落ちないようにするにはどうしたらいいですか?
261 :
:03/01/27 15:23 ID:???
262 :
42 :03/01/27 17:02 ID:qrELorGA
結局、LANカードとモデムの相性が問題とのことで、ちょっと設定を いじってやっとつながりました。最初からだと1ヶ月以上。今から だともっとお得なキャンペーンもあるみたいで、残念。全く骨折り 損のくたびれもうけ。 返品約束して購入って出来るのかしらん? それやれば良かったわぁ。
263 :
:03/01/27 17:06 ID:???
>>262 そのかわり
あたふた質問するだけの万年初心者に比べて
少し利口になっただろ?
264 :
:03/01/27 17:15 ID:???
>>262 >ちょっと設定をいじってやっとつながりました。
どこをどうしたのか知りたい。知りたい。知りたい。
265 :
ナナシサソ :03/01/27 17:32 ID:HbjkaGk2
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/27 17:22:50
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP eaccess 12Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.66Mbps(758kB,1.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 4.42Mbps(1764kB,3.3秒)
推定最大スループット 4.66Mbps(583kB/s)
コメント eaccess 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
でもUPLが38.0kB/sなんです なんでー?
どしたらいいの? 誰か教えてください
266 :
262 :03/01/27 18:34 ID:qrELorGA
おかげさまで、ネットでも色々探し、本屋さんにも日参し、頭が ウニになった年末でした。専門家でも一度じゃわからなかった くらいだから仕方ないか。結局OSのせいではなかったみたいで WindowsMeさん、濡れ衣着せてごめん。 ネットワークのLANカードの詳細設定でAuto-Negotiationと なっているのを、うちの場合「10Base T Full-Duplex」と 指定しました。 サポートの人の説明では、カードとモデムの相性が悪いので、 自動ではうまく働かないということでした。
267 :
262 :03/01/27 19:12 ID:qrELorGA
もう一箇所追加。 IPアドレスの「ネットワークメディアへの接続を検出する」の チェックをはずしました。
268 :
:03/01/27 19:31 ID:???
現在FLET'S8Mでこんなもんです。 データサイズ = 3 M バイト 受信時間 = 8.683 秒 平均速度(バイト/秒) = 346 k バイト/秒 平均速度(ビット/秒) = 2.764 M bps モア12Mにした場合速度の向上は見込めるでしょうか? ちょっとでもあがるようであれば差額50円なので申し込もうと思うんですが・・・
269 :
イスドン :03/01/28 00:21 ID:JlpjunkX
回線損失が78dBなのですが、モアなら大丈夫でしょうか?
271 :
a :03/01/28 00:49 ID:W/043AgM
272 :
すご! :03/01/28 01:00 ID:???
>>269 それだけ損失が大きければ、諦めも付くと言うもんでしょう。
273 :
a :03/01/28 12:23 ID:mt6pqZF9
OCNからメールで12Mに変更すればってのがきてるんだけど、 それをどっから申し込むのかさっぱりわかりません。なんなのこの対応・・。 プロバイダーのこういうところ大嫌いだなぁ。 どなたか、OCNのお問い合わせ電話番号しりませんか〜? 506・・・なんとかだったような気はしてるんだけど・・
274 :
Soyt :03/01/28 12:34 ID:IOYqcN5m
あほな質問でスマソ.誰かスクリンセーバーの解除方法教えて くれ。
275 :
名無し :03/01/28 13:26 ID:1gxbq3pS
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/28 13:19:07
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/zero
ホスト1 WebArena(NTTPC) 700kbps(333kB,4.0秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 680kbps(333kB,4.0秒)
推定最大スループット 700kbps(87kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
↑
フレッツADSL1.5Mから12Mに乗り換えたんですが、MTUやファームウェアを変更しても通信速度がほとんど変わらないんですが、
思考錯誤してもどうにも速度が上がらず、困ってます。
OSはWIN2kで、スプリッタからモデムまでの距離が5メートルほどあります。この距離が問題なんですかね?
どなたか教えて下さい。お願いします。
276 :
:03/01/28 13:34 ID:???
>>275 >回線種類/線路長 ADSL/3.5km
これが原因
277 :
:03/01/28 13:37 ID:???
>>273 メールがきたならそれに書いてあるだろ
自分で調べもせずに批判するなよな
278 :
名無し :03/01/28 13:54 ID:1gxbq3pS
>>276 >回線種類/線路長 ADSL/3.5km
これが原因
3.5kmだとやっぱきついんですか?
そうだとしたら、カバー距離が6kmまで行けるって書いてたので、がっかりします。
もう速度上がる見込みは無いんですかね?
279 :
:03/01/28 14:00 ID:???
>>278 最初の質問時の番号を名前欄に書いてくださいな
そもそも1.5Mの時はどうだった?
280 :
275 :03/01/28 14:08 ID:1gxbq3pS
>>279 番号書かなくてごめんなさい。
>そもそも1.5Mの時はどうだった?
1.5Mの時と全く一緒です。
281 :
:03/01/28 15:27 ID:fM3YYRbK
RASPPPOEでADSLに接続するとフレッツ接続ツールよりスピードが落ちます。 改善する方法はないでしょうか? フレッツだと接続できないアプリがあるのでRASPPPOEを使ってます。
282 :
:03/01/28 17:23 ID:???
>>259 >ISDNの場合
> TA→ルーター→複数台PC
が出来るかしっかり確認するように。
TAは現在使用しているのを使うんですよね?
>>250 はTAに相当する機能も内蔵しています。
283 :
255 :03/01/28 21:51 ID:Q9S823e9
>>282 ルーター側だけでなく、
TA自体が「ルーター→複数台」に対応しているか
どうかの確認もしないとイけないのですね
284 :
__ :03/01/28 23:24 ID:???
>>280 モデムを変えると効果があるかも知れないけど、1.5Mの時に
フルリンクしていない状態なら、これ以上の速度はあまり期待出来そうに
無いと思うよ。
ちなみに、モデムのリンク速度は確認できないの?
それが判れば、回線速度の実力が見えるので。
285 :
z :03/01/29 00:14 ID:5cj6wX2e
>>283 なにかちょっと勘違いしているようなので・・・
TA(Terminal Adapter)は、さまざまな通信機器をISDNのデジタル回線で使用するために、
通信機器の信号をデジタル化するだけの機械です、LANとはなんの関係もありません。
「複数台」はルータがIPアドレスを分けHUBがそれを複数のPCへ物理的に接続します。
ところで、シリアル接続が多いTAでルータにつなぐのはあまり現実的でない。
そんな君にぴったりのものは ↓
TA+ルータ+HUB IISDNもADSLもBフレもメッセンジャーもOK
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/products/index.html
286 :
:03/01/29 00:35 ID:???
287 :
:03/01/29 00:45 ID:???
フレッツADSLに加入申し込みして「できるADSL」という本を借りてきて読んでるんだけど、 ブロードバンドルーターをなるべく使えとかかれてて、使うことを前提に説明されてるけど 皆さんは使ってますか? 使ってるとしたらどのくらいの値段で買いましたか? お勧めのやつとかありますか? パソコン1台にしか接続しないつもりなんですがセキュリティを考えたら必要ですか?
288 :
エル汁 :03/01/29 00:55 ID:???
>>287 > 皆さんは使ってますか?
使ってる。リンクシスBEFSR41
> 使ってるとしたらどのくらいの値段で買いましたか?
消費税込み5000円ぽっきり
> パソコン1台にしか接続しないつもりなんですがセキュリティを考えたら必要ですか?
必要。
289 :
280 :03/01/29 00:55 ID:llC0twPt
>>284 たびたびレスすいません。
ADSL回線状態 通信中 (接続モード:G.dmt 上り:864Kbps 下り:832Kbps)
LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重) ↑こいつですか?リンクとやらは
ハードウェア状態 正常
もしこれがリンク速度なら鬱です。
それと、回線距離が3.5kmだと思ってたら、さっき計ったら2.6kmはじき出しました・・・
290 :
エル汁 :03/01/29 00:58 ID:???
291 :
__ :03/01/29 01:13 ID:h5ZoYPKh
>>289 リンク速度はそれ。。
モデムのリンク速度が今のスループットと合ってるから、
回線環境で、そのあたりのスピードが限界と言うことになりそう。
292 :
287 :03/01/29 01:29 ID:???
>>288 >>290 素早いお答えどうも有り難うございます。やっぱり買ったほうがよさそうですね。
しかしソフマップの中古品、待ち時間が後10分くらいとなってどんどん減っていく。時間なさすぎ。
これ10分たつと買えなくなるのかな。
ネットで物買うのもハードの中古買ったこともないのでいまいち決断がつきかねます。
新品でも1万円きってるのなら何とかなるし。
しかし一番の問題はADSL加入してもちゃんとつながるかが問題。
回線距離が5.4km損失58dbなので新品の高いブロードバンドルーターかっても
ADSLつながらずダイヤルアップ接続に戻ったりしたらまるっきりのの無駄になる。
293 :
うにゃ :03/01/29 01:54 ID:???
>>292 ネットで似たような距離の人のデータを探して、比較してみた方がいいかもしれんね。
後は光にするか。
294 :
エル汁 :03/01/29 03:36 ID:???
>>292 > これ10分たつと買えなくなるのかな。
30分は持つはずだよ。おかしいね。
> ネットで物買うのもハードの中古買ったこともないのでいまいち決断がつきかねます。
そうですか、このルータ安定しててなかなかお値打ちだと思うんだけど
連続稼動していても全然フリーズしないので役に立ってます。
もう、あまり売ってるところを見かけないのが残念だ
> 回線距離が5.4km損失58dbなので新品の高いブロードバンドルーターかっても
ヤフーBBかフレッツモアのリーチDSLにするしかないね。
Bフレッツはまだまだ高いし。
295 :
:03/01/29 07:40 ID:???
>>283 TAが対応しているかではなくて、
TAの型番を言って、TA−ルーターが
出来るルーターかも確認するってこと。
>>250 ならTAの機能を内蔵しているから、
今持っているTAは使わない。
296 :
280 :03/01/29 08:41 ID:kBbHkztL
>>291 どうもいろいろありがとうございました。諦めます。
297 :
bloom :03/01/29 09:41 ID:NZ/IxVOr
298 :
名無しさんに接続中… :03/01/29 15:02 ID:WLAxIpJ7
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/29 14:00:52
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/dreamnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 600kbps(264kB,3.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 580kbps(264kB,3.6秒)
推定最大スループット 600kbps(75kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては遅いです。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
線路長510m 伝送損失 9dB です。
1Fにウォールジャック、そこから電話線を8mくらい延ばして、2Fにスプリッタ。
モデムの電源は蛸足ケーブル(6本)から。
周りにはコンポ、PC、TV。
改善の余地はありますか?
299 :
:03/01/29 15:17 ID:???
>>298 ADSL回線に対して、影響を及ぼす機器が接続されているかもしれません。
セキュリティー装置の多くは電話回線を利用しているため、ADSL接続に支障をきたす可能性があります。
その場合、別途配線工事が必要となる場合もあります(火災報知器、ガス検知器など含む)。
電話回線を通じ、遠隔にて電気やガス、水道などの装置を監視・検針するサービスがあります。
このようなサービスの装置がADSLと同一の電話回線に接続されていますとトラブルの要因となります。
マンション・アパート・公団住宅など、集合住宅にお住まいの場合、建物全体で電話アダプタを
利用している可能性があります。その場合、ADSL回線に対して影響を及ぼすおそれがあります。
お住まいに設置されているドアホン・インターホンが電話回線を利用するタイプの場合、
ADSLの回線品質に悪影響を及ぼすことがあります。
スカパー!の端末が取り付けられていませんか
300 :
298 :03/01/29 15:20 ID:WLAxIpJ7
>>299 レスありがとうございます。
収容局から近いという事でかなり期待していたのですが、この結果に。
スカパーもあります。
これも大きな原因の一つなんでしょうか?
あと、ウォールジャックとモデムの距離は短くした方がいいのでしょうか?
301 :
:03/01/29 15:40 ID:???
>>300 >線路長510m 伝送損失 9dB です。
これが本当なら10Mbps期待できます。これ以上の環境は無いだろうと言うくらい良い。
>スカパーもあります。これも大きな原因の一つなんでしょうか?
スプリッタから家の外に出るまでの間に取り付けられているとマズイ。
スプリッタの後に取り付ければ問題は無いです。
http://www.acca.ne.jp/guide/faq/06_02.html >あと、ウォールジャックとモデムの距離は短くした方がいいのでしょうか?
長くても大丈夫。周りにあるTVとかの影響があるかどうかは、線をちょっと移動して
速度の変化があるか確認すれば良い。
302 :
298 :03/01/29 15:55 ID:WLAxIpJ7
>>301 スカパーと電話はスプリッタのPHONEポートに接続しているので問題なさそうですね。
ウォールジャックとモデムの距離も大丈夫のようなので・・・。
10M以上期待できる所が1Mもでていませんからね。
もう一度、色々と試してみます。
どうもありがとうございましたm(__)m
303 :
nnn :03/01/29 16:23 ID:JFg1RYYL
305 :
__ :03/01/29 23:22 ID:???
>>302 モデムのリンク速度も確認してみよう。
リンク速度が十分速ければ、問題は、モデムからPCまでのLAN環境に
有ることになるし、モデムのリンク速度が遅ければ、モデムから先の
電話回線の問題と言う風に、切り分けが出来る。
306 :
283 :03/01/29 23:55 ID:Dw6gz1OV
307 :
z :03/01/30 00:55 ID:Jnof3Agb
>>306 またまた勘違いしているようなので・・・
この場合のISDNポートはINS回線接続用、つまり入口のほうだから1つで当然。
そこからルータを通って4つのLANポートでPCにつなぐ(複数可)。
308 :
287 :03/01/30 01:23 ID:???
お答えしてもらったのにレスが遅れてすみません。
>>293 ネットで見ると自分よりはるかに条件のよさそうな人でも障害が多発してたりして鬱になります。
でも自分と同じくらいでもつながってる人もいるしNTTも何も言わずに加入を認めてくれたから
希望はもっていますけどね。光はまだ高すぎる気が。
>>294 >連続稼動していても全然フリーズしないので役に立ってます。
もう、あまり売ってるところを見かけないのが残念だ
そういうことはもっと速く知っていれば。
と思ったけどさっき見たら30分からやり直しになってました。なんじゃそりゃ!
ので注文してしまいました。
ADSLつながるか分からんのに高い新品買うのもバカらしいし、秋葉原も遠いいので。
ありがとうございました。
とにかく遅くてもいい。300kbpsぐらいでも今より6倍くらい速くなるはずだから。
常時接続できれば。何とかつながって欲しいです。
309 :
283 :03/01/30 01:28 ID:j/Z8rOEh
>>307 ああ、、、そうか、そうでした。
# ISDN回線 1ポート
# ISDN S/T 1ポート
前者が入口で後者が出口かな。
うわ・・・1個しかないよ
と思ってしまいました。そうでした、LANにつなげばいいんでした。
重ね重ねありがとうございます。
ならLANが4ポートある55iでいいということですね。
さっき価格.comで見てみましたが、けっこー高いんですね
フツーの安いルーターと比べて2万円以上も・・・
いろいろ教えていただいてありがたいのですが、
ISDNはあきらめて、スッパリADSLにすることも検討してみます。
ホントすみません。
310 :
z :03/01/30 01:42 ID:Jnof3Agb
>>309 はっきり言って、その方が賢明ですね。
ほとんどのプロバは定額無制限だから1つでいいし、2台くらいなら同時接続しても
十分なスピード(ISDNよりはかなり速い)だし。
311 :
:03/01/30 17:42 ID:WWb2HhF7
YahooBBって固定IPなんですか?自前のサーバ作りたいんですけど 固定IPだったら楽ですよね。教えてエロい人。
312 :
bloom :03/01/30 17:52 ID:vrQKeryo
313 :
ぉぉ :03/01/30 19:57 ID:zZ+wP418
今日yahooBBになりました。 スプリッター追加したいのですが、お勧め何かありますか? スプリッターなんて何買っても同じかな?
314 :
YahooBB初心者 :03/01/30 20:02 ID:d1ukTnMr
お申し込み内容もしくは回線状況に不備もしくは支障あり ------------------------------------------------------------- NTTより、お申し込みいただいた内容の不備、もしくは回線の状況のため、 現在のお客様の状況では弊社サービスをご利用いただけないとの回答が ありました。詳細は弊社よりご案内いたしますので内容をご確認いただき、 必要な場合はお手続きをお願いいたします。 最近ADSL12Mに申し込んだんですけど、NTT局舎内工事状況に こんなふうに出てました。これってどういうこと? サービス提供地域なのに。
315 :
いな :03/01/30 20:16 ID:f4cPRXcK
イーアクセスTE4121Cを使う場合、HUBからPCなどの経由だとストレートLANケーブルでしょうが、HUBとモデムの間のLANケーブルはストレート?クロス?
316 :
__ :03/01/30 20:57 ID:sarGz3BI
>>315 HUBによる。
HUBがカスケード用ポート、またはカスケードポートへの切り替え可能jポート
または、ストレート/クロス自動認識の機能が有れば、ストレートでOK。
ノーマルポートしかなければ、クロスケーブルが必要。
でも、普通、HUBにはカスケードポートは付いている。
317 :
__ :03/01/30 20:59 ID:sarGz3BI
>>309 そうしてください。
ADSLユーザーにはISDNユーザーは少ない方がありがたい。
318 :
いな :03/01/30 21:19 ID:9tub6eqG
>>316 レスありがとうございます
メモっときます
319 :
あれ :03/01/30 21:53 ID:2ebAF47b
フレッツ8M開通してから一度もつながんねぇ。 ADSLランプ点滅しっぱなし。 サポートに電話したら、電話線を屋内で分岐してたら同期がとれなくてつながんねぇはずとか言われた。 電話線分岐配線してんのって、どこの家でもそうじゃないの? いまいち納得いかねぇっす。
320 :
d :03/01/30 21:57 ID:lOuxDaEj
神降臨! 記念下記子汁!
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043890845/19 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
18 :番組の途中ですが名無しです :03/01/30 10:57 ID:2hKUMfqg
ばばぁひかれるなんて、にちじょうさはんじなわけだ画。
19 :番組の途中ですが名無しです :03/01/30 11:01 ID:QrlbAOxQ
>>18 一応釣られておくけど日常「ちゃはんじ」。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
321 :
:03/01/30 22:35 ID:???
>>319 >電話線分岐配線してんのって、どこの家でもそうじゃないの?
んなこたぁない
分岐する前でモデムつなげ
322 :
:03/01/30 22:39 ID:???
323 :
? :03/01/30 23:10 ID:???
Zone Alarmのフリー版入れてんだけど これって効果あるの? 常駐してると動画みたりすると固まっちゃうし・・・ ルータタイプのモデムだけど・・・・
324 :
319 :03/01/30 23:34 ID:2ebAF47b
>>321 >>322 よぉくわかりますた。ありがとさん。
工事頼むことにすます。
親切だな。ちみら。
325 :
¥ :03/01/31 00:13 ID:???
今までアナログモデム(普通の電話回線)にしていて、1回国際電話請求を喰らったのですが、ADSLに今は変えたのですが、ADSLでは、国際電話に繋がらないのでしょうか?。
326 :
:03/01/31 00:37 ID:???
>>325 56kモデムから電話線を抜いておけば、PCが電話を利用することは出来ない。
56kモデムから電話線を抜いておけば、国際電話に繋がることも無い。
327 :
hhh :03/01/31 00:43 ID:V4WSiPpC
ADSLモデムのバージョンUPしようと思い ダウンロードしたまでは良いんですが 進めて行く内に多分モデムとだと思うんですが ケーブルの接続を見直せ!!といわれます。 何処か設定を変更しないとモデムを見に行かないんでしょうか
328 :
hhh :03/01/31 00:56 ID:V4WSiPpC
age
329 :
:03/01/31 01:01 ID:???
330 :
hhh :03/01/31 01:14 ID:WvmhMlJV
そうでか。質問がおおざっぱすぎますね。 機器はNTT東日本のレンタルです ADSLモデム-MN UPをダウンロード。解凍し、ファイルをコピー中 そして100パーセント。バージョンアップツールまで たどり着きあとはバージョンアップのところを押せば UPできそうなんですが、装置に接続中と表示 後に装置からの応答がありませんでした。ケーブルを見直してください と表示され先に進めません。あと関係ないかも知れませんがフレッツADSL1.5で プロバイダーDIONです。どなたかよろしくお願いします。
331 :
:03/01/31 02:33 ID:+A8yqui6
みなさんはIPスプーフィング対策はどうしておられますか?
332 :
究極 :03/01/31 02:39 ID:LQPNhYpT
333 :
:03/01/31 06:12 ID:???
334 :
七資産 :03/01/31 07:52 ID:913D3Nmg
335 :
:03/01/31 07:59 ID:Cp9ZEQKV
336 :
. :03/01/31 08:59 ID:???
>>330 NTT東なんだからフレッツでしょ?
間にルーターはさんでいない?
337 :
:03/01/31 09:20 ID:fTCV6JPR
ADSLする場合一番安いプロバイダはどこなのかな やっぱYahooなのかな
338 :
bloom :03/01/31 09:57 ID:PCBWChf2
339 :
339 :03/01/31 10:43 ID:Xn5ip3xt
ADSLをルーターで接続してるのですが、何回も再起動しないと中々インターネットに接続してくれません。 (応答を待っています で止まる) これはどうしてでしょうか? OSは98.2000共にその症状を経験しています。 ちなみにPS2でネットゲームをしていますが、こちらでは不具合は一切ありません。
340 :
339 :03/01/31 10:45 ID:Xn5ip3xt
ちなみに、ルーターはNTTの webcaster600mn、 プロバイダーはぷららです(^^;
341 :
298 :03/01/31 15:05 ID:3HMGRDHd
質問に答えてくださってるのに、レスが遅くなってすいません。
>>304 OSはMe。CPUは333Mです。
>>305 リンク速度は9500kbpsでているんです。
LANのどこかがおかしいのでしょうか?
それともPCの性能なんでしょうか?
342 :
:03/01/31 15:25 ID:???
343 :
298 :03/01/31 15:38 ID:3HMGRDHd
>>342 プロキシというとモデムのPloxy DNS設定の事でしょうか?
これは有効になっていますが・・・。
串とよばれるプロキシなら使っていません。
344 :
305 :03/01/31 23:08 ID:???
>>341 PCの性能って言うことはないね。
いくら何でもそれほどひどくはない。
リンク速度が9M以上なんだから、モデムとPCの間の環境の問題のようだね。
コマンドプロンプトで、
netstat -e
と打つと
C:\>netstat -e
Interface Statistics
Received Sent
Bytes 3860917 2327343
Unicast packets 8394 8368
Non-unicast packets 129 106
Discards 0 0
Errors 0 0
Unknown protocols 0
こんなのが表示されると思うけど、これの Discards や Errors の所に
0以上の数値が出てない?
LANカード関係のエラーがあると、ここにエラーカウントが出る。
LANケーブル交換したら、良くなったという話も聞くし。
345 :
298 :03/02/01 00:51 ID:SRiBZouR
305さん 毎度毎度レスありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・ Bytes 1326456 588187 Unicast packets 3108 2975 Non-unicast packets 563 178 Discards 0 0 Errors 0 0 Unknown protocols 0 こんなんでました。 どうなんでしょうか・・?
346 :
MOO :03/02/01 01:55 ID:nFLdG06v
ルータタイプのモデム使ってるんですが、複数台で使うときにHUBじゃなくてルータでもいいんですか? なんか機能が重複したりしないですか?
347 :
hhh :03/02/01 02:25 ID:kb7BbKDX
330ですが >333 >336 遅くなりましたが、返答ありがとうございます。 >333モデムは入り切りして見ました。(これで初期化ってなるんですよね?) たずねたサイトはNTTホームページでダウンロードしました。 >336ルータは使用していません。普通に スプリッター--モデム--PC |--電話機 このようにPC1台、電話1台、NTTレンタルモデム1台です。(見ずらくてごめん) 配線は間違いありません。(LAN工事屋なものなので。配線専門) 残念ながらまだ解決していません。 設定とか別会社がやるので弱いんですよ。あほなLAN屋に愛の手を
348 :
:03/02/01 03:10 ID:???
349 :
hhh :03/02/01 04:08 ID:vzpZ275C
>347 残念ながらサポート : バージョンアップ情報。 ファームウェアバージョンアップ手順書(Windows版 とも合っていて、手順書を見ながら確実に実行したんですが・・・ なぜか接続見直せって出ます。 私PC買ったばかりで解らないんですが RJの差し口の所にランプ付いてますよね。 ヴァリュースターなんですが最近の。で、オレンジランプは正常なんでしょうか? 緑のも付いているんですが光っておりません。 でもこうして使用できるってことは間違ってないですよね?
350 :
あ :03/02/01 11:36 ID:BqpEutgX
すみません、常時接続って電話代ってかからないんですか?
351 :
_ :03/02/01 12:13 ID:???
>>350 ADSLは電話じゃないので電話代なんかかからない。
352 :
あ :03/02/01 12:23 ID:BqpEutgX
そうなんですか、教えてくれてどうもありがとう
353 :
:03/02/01 14:31 ID:???
>>349 モデムのアドレス、ユーザー名、パスワードが違っているのかもしれない。
http://192.168.0.1/ で設定画面に行けるか、確かめて見てください。
もし設定画面に行けないならば、モデムの背面ある穴にリセットボタンがあるので
楊枝で押しながら電源を入れると、初期設定に戻ります。
354 :
hhh :03/02/01 17:33 ID:bI7MiONe
>353
ありがとうございます。
http://192.168.0.1/ につながりません。
ボタン押しながら電源入れましたが(LANケーブル抜いたり)
いろいろやりながら電源入れましたがやはりつながりません
なぜでしょう?
モデムのアドレス、ユーザー名、パスワードが違っているのかもしれない
とのことですがどうやったら直せるんでしょうか?
355 :
hhh :03/02/01 17:55 ID:nPOKJbeV
>353 何か引っかかってた見たいで端末1回落としたら成功しました。 やっとUPできました。皆様ありがとうございました。
356 :
__ :03/02/01 19:51 ID:???
>>346 ルータにルータ入れたら、話がややこしくなるので、HUBにしましょう。
357 :
305 :03/02/01 19:56 ID:RxBO+rqy
>>345 LANカードのエラーは無いようですね。
PCの環境周りを調べるしかないですかね。
今までのレスの中でPC環境の情報が無かったようだけど、
OSはWindowsみたいだけど、バージョンは?
PCはデスクトップ? ノート? CPUのスペックは?
LANカードは何を使ってますか?
モデムはどこのメーカーで、キャリアはどこ?
ルータで他のPCも繋いでる?
他のPCと繋いでるなら、他のPCとファイル転送してみて
スピードは出る?
358 :
298 :03/02/01 21:21 ID:SRiBZouR
>>375 305さん
Windows Me
デスクトップ CPU 333M メモリ160M
LANカード:Laneed LD-10/100AL
モデム:富士通のM1タイプ
プロバイダ:ADSL acca12M
HUBはcorega製でもう一台PCを繋いでいます。(そっちのPCは1M程度速度が出ています。)
もうまじで分からないです・゚・(ノД`)・゚・
359 :
:03/02/01 21:39 ID:???
360 :
:03/02/01 21:51 ID:???
ADSLに関して本当に無知なので、 初歩的すぎる質問で申し訳ないのですが、 よかったら教えてください!! 来月から一人暮らしを始める予定なのですが、 電話機はいらないので、 ADSL専用回線を使ってネットのみを利用したいと思っています。 このような場合でも電話に加入する必要はあるのでしょうか?
361 :
・ :03/02/01 22:08 ID:???
>>360 >このような場合でも電話に加入する必要はあるのでしょうか?
いいえ
362 :
305 :03/02/01 22:10 ID:RxBO+rqy
>>358 モデム(ルータモデムですよね)からHUB経由でPCが2台繋がっている
と言う構成ですね。
となると、LANケーブルは3本有ることになると思いますが。
問題のPCとモデムを直結してみるとどうでしょう?
LANケーブルもいろいろ変えてみる。
それから、このページを表示してみて、MTUとRWINは
いくつって出ます?
http://forums.speedguide.net:8117/
363 :
f :03/02/01 22:16 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
364 :
298 :03/02/01 22:34 ID:SRiBZouR
>>359 ルータ-----HUB------PC
|
|
PC
こんな感じです。
>>362 >モデム(ルータモデムですよね)からHUB経由でPCが2台繋がっている
>と言う構成ですね。
>となると、LANケーブルは3本有ることになると思いますが。
そうです。
>問題のPCとモデムを直結してみるとどうでしょう?
付属のLANケーブルを使い、問題のPCとルータを直結しても速度は変わりませんでした・・・。
MTU=1454
RWIN=65044
です。
こんな見ず知らずの私の質問に、いつも答えてくださいまして、
本当にありがとうございます。すごい感謝しています・゚・(ノД`)・゚・
365 :
305 :03/02/01 23:08 ID:???
>>364 リンク速度が9Mを越えているという状況で600kbpsというのが
もったいなさすぎるんでついね。
OSとCPUのスペックは確認済みでしたね。
失礼しました。
念のため再確認ですが、モデムのリンク速度は9500kbpsですね。
950kbpsではないですね。
もう1台の1M位出ているというPCのスペックは、問題のPCより上ですか?
そちらのPCでは問題のPCが600kbps程度の時に1M程度出ているんですか?
2台のPCでファイル共有して大きなファイルを転送したときの
転送時間はどのくらいでしょう?
それで、PC間の大まかな転送スピードが出るのですが。
その場合、片方のPCから相手のPCのデータを自分にコピーする
形でやってください。
ファイル共有で相手に書き込むと余計なトラフィックが出るみたいなので、
自分に引っ張ってくるコピーの方がスピードが測りやすいです。
出来れば、TCPポートのスピードを表示できるフリーソフトなどで
測定すると確実ですが。
ファイルは数M以上のサイズで確認したいところです。
366 :
あさ :03/02/01 23:09 ID:kRYvrjtk
とあるサイトでツールをダウンロードしたのですが、保存して開いたら 変な文字がいっぱい出てきました。何でですか?いったい何がおきたのですか? 保存してから何をすればいいのですか?
367 :
うにゃ :03/02/01 23:14 ID:???
368 :
あぼーん :03/02/01 23:15 ID:kRYvrjtk
マルチってなんですか?
369 :
うにゃ :03/02/01 23:19 ID:???
>>368 複数のスレに同じ質問をすること。
大抵の掲示板では、マナー違反で嫌われる。
どっちにしろ、それだけの情報量では答えは出ないよ。
あっちにも書いたけど、どんなサイトで何をDLしたのか書くべき。
情報の後出しもマナー違反。
370 :
:03/02/01 23:19 ID:???
6.マルチポスト 時折、複数の質問掲示板に同じ内容の質問を同時進行で書き込む質問者がいますが、 これをマルチポストと呼びます。併設されている掲示板に対する場合のみ(狭義)指す こともありますが、任意の複数の質問掲示板に対する場合(広義)もこう呼びます。 マルチポストの理由は「早く回答が欲しい」「できるだけ多くの意見が聞きたい」など 様々ですが、これは回答者に対して「あなた方だけでは信用できない」と言うに等しい 失礼な行為ですので止めましょう。未解決・板違いの結果として別の掲示板で質問 するのは自由ですが、進行中には別の掲示板に書くことのないようにしましょう。
371 :
繋がりません :03/02/02 00:13 ID:Tuy+rMTZ
すいません教えて下さい。 YAhoo!BBで現在PCを4台接続していて、さらにもう1台の接続設定をしてるのですが 5台とも無線LANです モデムはYhoo!BBトリオモデムで5台目のPCのスペックは以下に記載 CPU:AThlon500Mhz MB:ASUS K7M RAM:256MB LAN:corega WirelessLAN USB Stick-11 OS: Win98SE YAhoo!BBトリオモデムの説明書通り設定したのですが なぜか繋がりません・・・ IP設定の所でデフォルト ゲートウェイのらんに何も記載されません これが原因ですか?
372 :
繋がりません :03/02/02 01:06 ID:Tuy+rMTZ
追加です どうやらIPアドレスとサブネットマスクがあり得無い数値が表示されてます そこで開放して書換えをしたのですが、エラーDHCPサーバーが利用できません:アダプタ更新” とエラーメッセージが出ます どこが悪いのでしょうか?
373 :
298 :03/02/02 02:44 ID:vNnezYiK
>>365 モデムリンク速度は約9500です。
PCの性能は、
CPU メモリ
問題のPC 333 160
もう一台のPC 800 128
PC間の速度ですが、NetMiというソフトで調べてみました。
・問題のPC→もう一台のPC
瞬間送信速度 14M
平均送信速度 14M
・もう一台のPC→問題のPC
瞬間送信速度 30M
平均送信速度 30M
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/02 02:40:52
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/dreamnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 570kbps(195kB,2.8秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 600kbps(195kB,2.8秒)
推定最大スループット 600kbps(75kB/s)
↑もう一台のPCは1,5M程度。
全てにおいて倍の速度がでているみたいです。
CPUが333と800で倍だからでしょうか?
やっぱりPCの性能なんでしょうかねぇ・・・。
374 :
305 :03/02/02 09:02 ID:???
>>373 PC同士は十分早いみたいですね。
インターネットの方だけ遅いみたい。
ちなみに、うちの環境では、ちょうどリンク速度は298さんのちょうど半分の4700くらいです。
その環境で、今計ると、Windows95のPentium133のオンボロノートPCで1.5Mbps程度
Windows2000のAthlonXP 1800+のデスクトップでは3.9Mbps程度出ます。
デスクトップの方はモデムの帯域を使い切ってますが、さすがにPentium133の
ノートは、マシンが追いついていないという状況です。
一応、ネットワーク周りの最適化は全てしているつもりです。
298さんのマシン環境なら、設定に問題なければ、1.5M以上は楽に出ると
思うんですけど。
少なくても、Pentium133のノートと800のマシンが同じって言うのもねぇ。。
後は、ネットワーク周りの最適化で変化があるかどうかですが、
下記のページに、ADSLの速度向上についていろいろ書いてあるので、
ここにネットワーク周りのパラメータを調整するなどしてみて、
変化があるかどうかですかね。
と言っても、PC同士が十分早いわけだから、ネットワークのパラメータも
それほど悪い状態じゃないはずなんですけどね。(OSがMeだし)
それから、下のページにも書かれていますが、ウイルスバスターなどの常駐ソフトが
影響しているって言うのも良くあるケースです。
と言うか、この状況だとそれがかなり臭くなってきましたが。
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
超ど田舎で今までフレッツISDNを使ってきたのですが、 来月ADSL(12M)が使用可能になるという事なので乗り換えます。 収容局からの距離が影響するんですよね? 地図上の直線距離だけでも3〜3.5km位離れているのが心配。 某スレをみると実際には300kbps程度しか出てない人も結構いるし・・・ これってマジですか? まぁ、64kbpsの5倍も出ている!と思えばマシか・・・。
376 :
__ :03/02/02 10:55 ID:???
>>375 それくらいかも知れないけど、もっと出るかも知れない。
田舎の方が、回線の距離が同じなら、ノイズの影響が少ないせいか、
町中よりは、速度が出るんじゃないかと思うけど。
377 :
_ :03/02/02 11:42 ID:???
e-acccessでプロバイダniftyの12Mなんですが、 リンク速度2720に対して、実際は600前後しか出ていません。 このスレに載っているサイトを参考に設定を変えてみても 駄目でした。 考えられる原因は何があるでしょうか? よろしくお願いします。
378 :
ほ :03/02/02 12:15 ID:kpTp2hjd
フレッツADSL12M 新規申し込みしますが、 モデムって買うものなのですか?レンタルするものなのですか? 少なくとも将来的に光ファイバーやケーブルテレビにはなりません。
379 :
:03/02/02 12:18 ID:???
>>378 自分で判断してください
「ならない」って断言するのも「気が変わる」のもあなた自身ですから
380 :
:03/02/02 12:30 ID:AgLSl9d8
フレッツADSL12Mに申し込んだんですが 別途パーツ、なんとかポートが必要らしいんですが 買わなきゃならないのでしょうか?
381 :
:03/02/02 12:33 ID:???
382 :
:03/02/02 13:03 ID:AgLSl9d8
>>381 USB、FAXモデムボードとは違うのでしょうか?
違うようならUSBポート用を購入しようと思うのですが……
度々すみません
もう少しお付き合い願います。
383 :
__ :03/02/02 13:27 ID:???
384 :
__ :03/02/02 13:28 ID:???
385 :
:03/02/02 14:01 ID:mQ5RonHN
>>383 なるほど!危うくUSBを買い道を誤る所でした
やっぱ内増設か……初めてなんだけどな
本当にありがとうございました。
386 :
_ :03/02/02 16:08 ID:???
>>385 USB-Ethernetアダプタというのも有る。
おすすめしないが、お手軽ではある。
387 :
KK :03/02/02 16:37 ID:nFKLxywu
ISDNの頃から発生しているのですが(10回に1回程度)、電源を切ることが 出来ない事があります。コントロールキーとシフトキーを押しながらDelete キーを1回押して切る説明書の方法はマウスが動かなくなるので不可能です。 結局、強制切断をしています。説明書にはあまりやりすぎると、パソコンが壊れる かも等と書いてありますが、仕方なく強制切断をしている次第です。 しかし、ADSLにしてからは頻繁に(3回に1回程度)切断不能になります。 LANボードはメルコなので、HPを見て対処法を試してみましたが(LANボードを 別のところに付け替える)変わりありませんでした。 そもそもADSLにした事が関係あるか分らないのですが、何か考えられる原因及び 対処法がありましたら、ご教授願いたいのです。 meを使っています。使用機種はNECのVC800H/8です。
388 :
うにゃ :03/02/02 16:43 ID:???
389 :
vvv :03/02/02 16:44 ID:0S1dbfJF
390 :
KK :03/02/02 16:59 ID:nFKLxywu
>>388 有難うございます。
以前に見たことがありますが、
・「電源を切れる状態になりました」で停止します。
・フリーズしてしまい、電源ボタンを押しても電源が切れません
この二つが似ているのですが、「終了」をクリックすると表示は全部消えますし
電源ボタンで切る事は可能なのです。
似ているからといってその対処法をやるのは恐いですし・・・
まだ、保証期間中ですので見てもらった方がいいのでしょうか?
見てもらって何とかなるのかもわからないし。難しいです。
391 :
うにゃ :03/02/02 17:10 ID:???
>>390 名前欄には、最初に発言した番号を入れてね。
ADSLは関係なさそうだな。初心者スレに行った方がいいかも。
その際、ちゃんとこっちに移動を宣言すること。
別スレでも、winfaqも読んだこともちゃんと書くこと。
終了のどの時点で、どうおかしくなるのか、詳しく書くこと。
392 :
名無し :03/02/02 18:05 ID:wPLyUnXr
壁のジャック スプリッタ 電話 □―――――■――――――▽ | | | モデム ルーター PC □―――――■―――■――△ 壁のジャック | |――△ PC このような配線でもつながると聞きましたが速度が落ちる? もう一つは無線LANで一般的なつなぎ方をしますが無線も速度が落ちると聞きます。 どちらの方法がロスが少なく速度が出るか教えて下さい。 ちなみにフレッツADSLモアです。
393 :
不安な人 :03/02/02 18:22 ID:HaSlCe11
以前NTTのサポートの人に「Win98では起動と同時にADSLに接続できない。 可能にする為にはルータが必要」と言われたのですが さっき「アプリケーション設定」で 「Windows立上げ時にフレッツ接続ツールを起動」と 「自動接続」にチェックを入れてみたら あっけないほど簡単に出来てしまいました。 でも初心者なので不安…これで大丈夫なのでしょうか。教えてくださいまし。 よろしくお願いします。
394 :
387 :03/02/02 18:44 ID:nFKLxywu
>>391 はい、では初心者スレに移動いたします。
有難うございました。
395 :
_ :03/02/02 18:51 ID:???
>>392 その配線で使って問題なければそれでよし。
たしかに、速度が落ちる可能性はある。
電話の方のケーブルを壁から抜いて違いを確認すればよい。
速度に影響があるようならモデムの前にもスプリッタ入れてみたりするとよい。
12Mbpsと言っても君んとこで12Mbps出るとは限らないから、先にスピード確認汁。
大抵無線LANでも違いわからんよ。
396 :
:03/02/02 18:59 ID:???
397 :
392 :03/02/02 19:16 ID:wPLyUnXr
>>395 サンクスです
と言うことは上の変則有線の配線より一般的な下の無線配線のが早いと言うことですか?
壁のジャック スプリッタ 電話
□―――――■――――――▽
| |
| |
| ルーター■――△
□ | PC
壁のジャック |――△
PC
でも無線は高いんですよね?
398 :
392 :03/02/02 19:19 ID:wPLyUnXr
壁のジャック スプリッタ 電話 □―――――■――――――▽ | | | | | ルーター■………△ □ : PC 壁のジャック : ………△ PC こうか
399 :
:03/02/02 19:27 ID:???
>>398 無線LANも距離が離れると遅くなるのをお忘れなく。
400 :
392 :03/02/02 19:32 ID:wPLyUnXr
>>399 ションナ・・・
1階から2階までで直線7mくらいはヤバイですか?
401 :
:03/02/02 19:42 ID:mJa57c1c
こんにちわ。 ADSLで接続が切れることがあったので新たにPCカードの LANポートを増設したところ問題解決しました。 で、疑問なのですが前まで使ってたポートの設定がそのままなのですが これって削除する必要はないのですか? なんとなく若干接続までに タイムラグがある気がしててひょっとしたらこのせいなのかなと思いまして… ご教授お願いしますm(_ _)m
402 :
393@不安だった人 :03/02/02 20:03 ID:l2KzJZT2
>>396 ありがとうございます。これで枕を高くして眠れます。
403 :
ちょっと待ってよ、392 :03/02/02 21:33 ID:EjJx++qX
7mぐらいなら問題なし。でも「無線」の時点ですでに遅いのは間違いない。
できるのならIEEE802.11aをつかおうね。
ついでに
>>401 サクったほうがいい。そのタイムラグはOSが迷っていると思われる。
でも気のせいかもしれないし、調子がいいのならそのままのほうがいい。
結局キミしだい。
404 :
392 :03/02/02 21:35 ID:cVbeA0dg
405 :
392 :03/02/02 21:37 ID:cVbeA0dg
>>403 上のだとIEEE802.11bか・・・
406 :
>>392 :03/02/02 21:45 ID:EjJx++qX
上の人も書いているようだが、とりあえず有線でどれくらい速度が出ているのかが重要 有線で5Mぐらいなら11.bでも十分 それ以上なら11aのほうがよい。
407 :
392 :03/02/02 21:54 ID:cVbeA0dg
>>406 連投でスマソ
とりあえず無線を買って(有線も使えますよね?)
両方で比べてみます。
さて11.aを探してくるかな・・・
408 :
noise :03/02/02 23:40 ID:iY5+QqVx
ただ今、INS64ライト&フレッツISDN契約しちょります。 さすがに辛くなってきたので、 ADSLに移行しようと思ってます。 そこで障害となるのが、電話加入権。 フツーにプロバイダとかでコース変更とかやっちゃうと、 72,000取られちゃいますよね? でも今、加入権て39,800位で買い取れますよね?? ベストな移行プランは... INS64ライトから通常回線へ変更したのち、 プロバイダへコース変更の手続きをするということに なるのでしょうか? どなたかご教示下さいますよう、お願いいたします。
409 :
:03/02/03 00:00 ID:???
>>408 加入者ライトで引いて
ADSL開通してから
INSライト解約と言う手もある
410 :
:03/02/03 13:20 ID:Rrgcq2Uh
411 :
287 :03/02/03 14:15 ID:???
少し前にフレッツADSLに加入申し込みしてこのスレでブロードバンドルーターの質問したものですが今日開通しました。 線路距離長 5360m、伝送損失 58 dBなのですがで推定最大スループット 610kbps(76kB/s)と測定されました。 ここで紹介された中古のBEFSR41を間に入れたら60kbpsほどスピードアップした。 まあこれは誤差の範囲だと思うけどブロードバンドルーター入れても遅くはならなそう。 それよりもどっかのHPでBEFSR41を使ってる人がリンク切れに対して安定させる効果があるとか 言ってるのを見たのでそれに期待します。 今のところ(といっても2時間ぐらいしか使ってないが)リンク切れもなく安定してます。 お答えくださったエル汁さん、うにゃさんどうも有り難うございました。 かなり伝送損失とかが悪いと思うのでつながっただけで満足でダイヤルアップ接続のときと比べると 体感速度はかなり速くて満足なのですが、測定サイトではNTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いとか言われました。 工夫すればもっと速くなりそうなんですかね?
412 :
おながい :03/02/03 14:36 ID:3I/BOsjA
今日、ADSL8Mからモア12Mに切り替わったはずなんですが、 それ程変化ないです。 本当に切り替わったかどうか判別する手法を伝授して下さい。
413 :
三十路 :03/02/03 15:05 ID:2Xl1Excv
ネットワークに関する初歩的な事じゃないかな、とは思いますが、、 先日フレッツモアにしましたが、これのレンタルADSLモデムにDHCP機能があって、 ADSLモデム自体のIPはデフォルトで192.168.1.1となってます。 ADSLモデムにPCを直結すると、PCのIPはDHCP機能によって192.168.1.2が割り振られます。 フレッツ接続ツールやXPのPPPoE機能を使って1台接続の場合これでいいのだと思います。 BLR2-TX4をモデムとPCの間に挿んで、BLR2-TX4のPPPoEクライアント機能を利用する場合なのですが、 BLR2-TX4の設定をデフォルトの状態から、PPPoEクライアント機能を有効に変更しただけで、インターネットへの 接続自体は問題なくできているように見えるんですが、これで問題点はないんでしょうか?? というのも変ですが、ADSLモデムにもBLR2-TX4にもDHCP機能があって有効の状態である訳ですが、 このように直列に接続されている場合に、問題とかあるんでしょうか? この状態でPCからBLR2-TX4(192.168.0.1)を見た時に、BLR2-TX4のWAN側IPは192.168.1.2には なってないんですが、これはBLR2-TX4の設定がPPPoEクライアント機能が有効だと、それでよいのでしょうか? また、ネットに接続した状態では、BLR2-TX4のWAN側IPはグローバルIPになってますので、 結局この設定だとBLR2-TX4はADSLモデムからIPを割り振られる事はないのでしょうか?それでよいのか?? また、ADSLモデムとBLR2-TX4がそれぞれ、192.168.1.〜と192.168.0.〜という状態になっている訳ですが、 これはどちらか一方に統一した方がよいのでしょうか?そうするべき?? これが原因なんでしょうけど、PC−−−BLR2-TX4−−−ADSLモデムと繋いでいる時に、PCからADSLモデム(192.168.1.1) にアクセスできない訳ですが、結局IPなどどのように設定するのが適切なんでしょうか? 頭が混乱してきますた…
414 :
うにゃ :03/02/03 17:13 ID:???
415 :
:03/02/03 19:17 ID:???
LANケーブルとUTPケーブルってどう違うんですか?
416 :
287 :03/02/03 21:00 ID:???
>>411 どうも有り難うございます。特に2番目の方が役に立ちました。
早速そのHPで勉強してみてリンク速度を計ろう思い、モデムの説明書で知り方を見つけて
調べてみたら800kbpsでした。その後最大スループットを調べたら630kbpsでした。
リンク速度の8割いってたらスループット自体はほとんど上がらないらしいので
レジストリの書き換えとかよりも物理的な手段の方が必要そうです。
ノイズフィルターとか買ってきてリンク速度を上げる試みをしてみたいと思います。
常時つながっててリンク切れもなくダイヤルアップ接続のとき(切断が頻繁に起きた)より
一応劇的に速くなってるので満足といえば満足だけど自分の10倍ぐらい速い人がいるのを知ると
もうちょっと早くと欲が出ますね。
417 :
うにゃ :03/02/03 21:55 ID:???
418 :
うにゃ :03/02/03 21:57 ID:???
>>417 自己レス。
LANケーブルでなくて、Ethernetケーブルね。
スマソ。
419 :
:03/02/04 04:33 ID:7vbdDVWy
明日YahooBBの工事予定日なんですけど、屋内配線で、スプリッターで 電話用とモデム用に分けるのはわかるんですが、そのモデムからのLANケーブルを 二股に分ける(要するに一階と二階で使いたい)事はできるんでしょうか?
421 :
こんな質問いいですか :03/02/04 08:50 ID:dc+kaYM+
6世帯のアパートの管理人です 自分の所で使っているADSLをアパートの入居者全員に使わせたいのですが 私が使っているルーター1台に6台のルーターをつなげて、一台のルーターから1本ずつ LANコードを各部屋に引いてパソコンをつなげさせた場合 1、各部屋からADSLが利用できますか? 2、各部屋のPCから他の部屋のPCは見え無くなりますか? 3、NTTから怒られませんか? 4、その他問題がありますか? どうなるのでしょうお願いします。
422 :
NTT侵略 :03/02/04 11:46 ID:RIBgZMkt
教えてください。 モア12M利用者です。 今度、住んでいるマンションにBフレッツが導入されようとしていますが、 ADSLユーザーはこのまま影響無く使いつづける事が可能でしょうか? 個人的に今は現状速度で満足なのでBフレッツに乗り換えたくないです。
423 :
:03/02/04 11:52 ID:???
>>422 電話線があれば変わらず使えると思われ
あとは管理人側と交渉してBフレッツ代を払わないようにするために
がんばってください
424 :
:03/02/04 11:56 ID:???
425 :
NTT侵略 :03/02/04 12:02 ID:RIBgZMkt
>>423 回答有難うございます。
各部屋に配布されたと思われる図では、「マンションまでは光ケーブルで、
そこから各部屋まではVDSL配線となります」とだけ書かれているので、
今使っているADSLの為のNTTの基地局から引かれているメタル線は、
どうなってしまうのかな?もしかしたら撤去されて全員強制的にBフレッツ
加入? かと思いまして・・・。
426 :
419 :03/02/04 13:39 ID:k/eV/u6U
>.420 ありがとうございます。 今夜さっそくとりかかります。
427 :
ghj :03/02/04 14:22 ID:Jwea22UH
428 :
設定音痴 :03/02/04 14:47 ID:wiIdtEmb
無線LAN+ADSLのインスコの順序が分かりません。 ノートPCWin98でUSBポート1個・PCカードスロットル2個あります。 モジュラジャック→スプリッタ→ADSLモデム(モア)→無線LANルータ(本体) →無線LANカード→ノートPC ↑これをインスコするには、全部最初に一気に接続して、次に付属のCDで ADSLモデムと無線LANの設定をするんですか? それとも、最初はADSLモデム→ノートPCをインスコした後、無線LANの 設定をするんですか?
429 :
! :03/02/04 15:08 ID:MSO5mSZH
ntt販売書の者とかいうのが来てADSLに必要な月7000円のレンタル電話が 7年であなたのものとかいってるけどどう?<br><br></ul><center>こちらでリロードしてください。
430 :
岩手県人 :03/02/04 16:14 ID:bAUErEUc
>>429 それは大変のことですよ。
ところでウンチを食べたことありますか?
431 :
c :03/02/04 16:25 ID:Pkn4z6Xw
432 :
:03/02/04 16:53 ID:???
うにゃ氏> 質問した者です。ありがとうございました
433 :
:03/02/04 19:22 ID:hvVDOiZU
434 :
___ :03/02/04 23:44 ID:???
>>421 >1、各部屋からADSLが利用できますか?
できる。
>2、各部屋のPCから他の部屋のPCは見え無くなりますか?
基本的に共有リソースを設定すれば、丸見え。
WindowsNT系のOSだとそのマシンのIDとパスワードを知っていれば、
HDの中身も見られる。
>3、NTTから怒られませんか?
NTTからは文句でないかも知れないが、プロバイダーとの契約で
そう言う使い方は、行けませんと言われるかも知れない。
お金を取らないなら、引っかからないかなぁ。契約時の約款を良く確認する。
>4、その他問題がありますか?
賃貸アパートの付加価値としてのサービスだと、やっぱりプロバイダーとの
契約上、まずかいもなぁ。
435 :
:03/02/05 00:25 ID:???
ADSL1.5からモアに乗り換えなんですけど、モデムを交換するだけで 他には特に設定とかは必要ないんですか?
436 :
:03/02/05 00:27 ID:???
437 :
:03/02/05 00:50 ID:???
438 :
:03/02/05 01:09 ID:kRCgMFk5
助けてください! 最近新しいパソコンを買いまして、それと同時にADSL(モア)にしたんです。 この三日間は普通にネットできたんです。 ところが突然今日繋がらないんです! パスやらユーザーIDも正しく、母のパソコンではネット繋がるんです。 「ウィルスでも入ったかな?買ったばっかやし初期化しよう」 と思い初期化し、再設定しても繋がらないんです! モデムもルータも絶対壊れてない(違うパソでは繋がる) これっておれの買ったばかりのパソがおかしいんですかね? 誰か助けてください。お願いします。
439 :
うにゃ :03/02/05 01:17 ID:???
>>438 三日前に何をしたのか。
エロサイトでも覗いて、訳の分からんソフトでもDLしたんじゃないの。
せめてOSとかPC構成とかを書くべきじゃないかな。
繋がらないと言っても、どう繋がらないのか。
繋がらないときに出るメッセージとかを書くように。
440 :
:03/02/05 01:44 ID:kRCgMFk5
>>439 438です。
すいません!慌てて書き込んだもんですから。
PCはDELLのDIMENSION4500、CPUはpentium4の2.4GHZ、
メモリ256MB、windowsXP home edition
接続する時にパスワードが違うか、IDが違います。って出てきます。
ちゃんと合っているのですが、繋がりません。
確認のため別のパソで試してみたところ問題なく繋がります。
もしウィルスだったとしたら、初期化だけで治るもんなんですか・・・?
441 :
:03/02/05 01:47 ID:???
442 :
438 :03/02/05 01:52 ID:kRCgMFk5
ルータの設定でもパスやらID入れてください。 って出てきましたし、モデムに直接LANケーブル繋げて パスとID入れても上と同じ現象が起こってしまうんです。
443 :
うにゃ :03/02/05 02:02 ID:???
>>442 他のパソコンなら、同じID・パスワードで繋がるの?
三日間は普通にネット出来たんでしょ?ちょっとわからんなぁ…
ルータの設定は上手くいったんでしょ?
444 :
:03/02/05 02:08 ID:???
445 :
438 :03/02/05 02:09 ID:kRCgMFk5
はい。ルータの設定もできてます。 設定の最後にプロバイダからのパスとIDを入れて繋がるかどうかテストします。 って出てきて、そこに間違いのないパスとIDを入れるんですけど・・・。 繋がらないんです。 一体僕にどうせいとパソに言いたいです。
446 :
:03/02/05 02:24 ID:w6ePO70R
447 :
うにゃ :03/02/05 02:29 ID:???
>>445 プロバイダとかが分からないから確かなことはいえないけど、
最後のに入れるIDとパスワードってのは、ADSLにする前の接続に使ってたものでなくて、
後から葉書等で送られてきたものじゃない?
うちではそうだったよ。
448 :
こんな質問いいですか :03/02/05 07:47 ID:n3ci7nG6
>>434 ありがとうございました。良く検討します。
449 :
WBBR :03/02/05 11:12 ID:ABTePVqz
あのー、、、あのー、、だれか助けて。 固定IP(IP8)の環境にunnumberdじゅない ルーター(LD-WBBR4L)買ってきてしまったんだけれど どうすりゃいいの?買い替え? ADSLモデムとSWハブをつないで、 SWハブから公開したいサーバーにつないで SWハブからルーターにつないで 各クライアントPCはルーターにつないで(NAT使用) ってこれで何か問題ありますか? もちろん公開サーバーのセキュリティをサーバー本体でしっかりするつもり (こんなポカする俺にしっかりできるのか?)なんですが。。。 どなたかアドバイスください。
450 :
WBBR :03/02/05 11:24 ID:ABTePVqz
問題ありますかよりなにより うまくつながらないでないの。。。 うーーん買い替えか。。。
451 :
:03/02/05 22:19 ID:???
フレッツ接続ツールを立ち上げるのに異様に時間がかかるんだけど、 こんなもんなのかな? ダブルクリックしてから開くまで30秒くらいかかります。
452 :
携帯でカキコ :03/02/05 22:33 ID:bwq0oCtr
フレッツADSLが今日自宅に開通してネット環境は整ったんですが、プロバイダーの契約の仕方がいまいちわかりません オンラインで契約するときにはADSL回線とは別にアナログ回線で接続しなければいけないらしいのですがわざわざアナログ回線までもPCに引っ張る余裕がありません あと郵送で申し込むという手もありますがどうなんでしょうか?
453 :
初心者です。 :03/02/05 22:48 ID:TXsu5q45
先日nttのフレッツADSLモアにしたのですが、一時間に一回ぐらいはネットにつながらなくなってしまいます。 モデムはnttのFT6100Mでモデム内臓のルータを使用しています。ルータモードで設定しています。 ルータの電源を切って入れ直せばネットにつながるようになります。ネットにつながらなくなった状態でルータの ログを見てみると 「LCPエコー・フレームに対する反応の過度の不足」 と表示されてます。これはどういう状態なのでしょうか? なお、nttの収容ビルまでの距離は800mで、損失は15dbくらいでした。 モジュラージャック→スプリッタは20cm、スプリッタ→ルータは2m、ルータ→パソコンは1mくらいでつないでいます。 つないでいる途中でノイズが入るような物はないはずです。 長くなりましたがどうか力を貸してください。
454 :
はにわ :03/02/05 22:49 ID:pIYM2Foz
先日yahoo BBに入会し、モデムが来るのを待ってるのですが 今日来たお知らせメールに「LANカードが必要」とありました。 買うか、元々LANポートが内蔵されてれば買わなくてよいとの事 らしいのですがマニュアルを見ても内蔵されてるのかどうか よくわかりません。それどころかLANカードがどういう物かも さっぱりわかりません。どなたか教えてください。 パソコンの機種はVAIOのPCG-FX_ZSeriesです。
455 :
:03/02/05 23:03 ID:???
456 :
お願いします :03/02/05 23:06 ID:X1AXuQrb
当方現在ISDNで3月よりADSLになります。 そこで使用環境がスプリッタが1階でPCが2階という状況で ケーブルが長くなるとノイズで遅くなるということですが モジュラーケーブルを長くしLANケーブルを短くするのと モジュラーケーブルを短くしLANケーブルを長くするのでは 速度に違いは出るのでしょうか? モデムを1階のスプリッタのそばに置くか2階のPCのそばに置くか 迷ってしまいまして。 どなたかご教授お願いいたします。
457 :
__ :03/02/05 23:25 ID:???
>>456 ADSLのFAQだけど。
伸ばすならノイズに強いLANケーブルを伸ばすべし。
よって、モデムは1階のスプリッタのそばに置いて、
そこからLANで2階に引くのが吉。
458 :
みかん :03/02/06 00:01 ID:P2RHl7Mo
最近ADSLにしました。以前のメールアドレスをそのまま使いたいのですが、 受信はできるのに送信できません。ネットで調べたのですが、 どこをどう設定したらいいかわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみにつかっているADSLはYahooで メールのプロバイダーはドリームネットです。 よろしくお願いします。
459 :
:03/02/06 00:05 ID:???
460 :
お願いします :03/02/06 00:31 ID:5E3eIGfD
>>457 ありがとうございました!
早速長めのLANケーブル買ってきます(いや、もちろん明日ですけど
461 :
うにゃ :03/02/06 00:47 ID:???
>>453 スプリッタ−ルータ(モデム)の2Mが長いかも。
モデム−パソコンを3Mにしよう。
462 :
:03/02/06 00:51 ID:km23NWVq
463 :
:03/02/06 18:13 ID:BvScmOLy
>>4 > ADSLにしたら見られないサイト(ページ)が
> MTUなどが不適当な場合があるので、速度向上のサイトを見てMTUなどを調整する。
nettuneで調整しても見れない。
ping -f -l 1426 iiaccess.net
皆さん通りますか?
1426をいろいろ変えても、このサイトRequest timed out
です。
464 :
:03/02/06 19:26 ID:WiwbqTEO
>>436 えらく過去へのレスを発見。
「nslookup iiaccess.net」、これやってみ。IPアドレスは出る?
219.163.5.180だけど。
>>436 もし漏れが寝てからレス付けられても困るんで。
これでホスト名からIPアドレスを正引きできなかったら、利用してるDNS鯖が腐ってるって事で。
467 :
ADSL難民・・ :03/02/06 23:07 ID:Vl9gdN8Q
イーアクセスのADSLプラスに申し込んだらNTTで不適合になったらしい・・・理由 は、光収容他との事だが絶対うそだー!! 他に考えられる理由ある?誰か教えてくらさい・・??
468 :
みかん :03/02/06 23:12 ID:P2RHl7Mo
>>459 様
ありがとうございました!
今設定終わり無事送受信できました。
469 :
虎 :03/02/06 23:34 ID:???
>>467 何ゆえ嘘と思う?
もともと、ADSLてのは全加入者に同じサービスができないもんなのよ。
470 :
ADSL難民・・ :03/02/06 23:44 ID:rfrT3CSG
>>469 だって近所は開通してるんだよーシクシク
471 :
:03/02/07 00:19 ID:???
472 :
__ :03/02/07 00:41 ID:???
>>470 近所は近所。
君の所は、ちょっと新しい回線だったって事さ。。
収容替え頼みましょう。
1万円かかるけど。
473 :
__ :03/02/07 00:42 ID:???
474 :
471 :03/02/07 01:37 ID:???
回線状態 ADSLリンク速度 7488kbps 1024kbps
SNR 5.5 dB -
インタリーブディレイ 4 msec 4 msec
ATEN(線路損失) 22 dB 4 dB
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 207 606
CRC(エラー数) 2 0
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 0 0
送受信フレーム数 2037 2178
見にくくて申し分けないです。
さっきモデム再起動したのでまだ5分くらいしか稼動していません。
ちなみに
http://www.bspeedtest.com/では下のとおりの結果でした 。
測定時刻 2003/02/07 01:36:17
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 930kbps(264kB,2.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 600kbps(195kB,2.6秒)
推定最大スループット 930kbps(116kB/s)
475 :
471 :03/02/07 01:38 ID:???
ごめんなさい。上のズレまっくってますね。 左が下りで右が上りの数字になっています。
476 :
:03/02/07 08:54 ID:PG3fduBo
すいません。
フレッツADLSでルータを取り付けてません(NTTから借りたモデムだけ)。
プロバイダーはbiglobeです。
http://192.168.1.1/で設定画面を開いてもNATアドレス変換機能 ?らしきものが出てこないのです。
この状態で使用できない(解放されてない)ポートが存在する場合、
どのような事をすれば使用可能になりますか?
特定のポートを使うチャットソフトが使えないでいます。
別途ルーターを買って取り付けるべきですか?
477 :
これマジ! :03/02/07 09:17 ID:emTllrFK
ヤフオクでyahoo!レンタルモデムの出品
下記はマジなのか??使えるのか?
本体、付属品、一式すべて揃っている箱入りの新品。
スプリッターは本体に内蔵。他社の回線(ACCAの10M回線など)でも使用可能。
落札後の質問には答えません。画像は他の出品者の画像を参考にしてください。
まれに、「ヤフーから直接買わないと利用できないので、オークション出品している機種は使えない」
といった説明で他の出品者に対する悪質な妨害出品者がいるようですが、当然、使用可能です。
つまり、モデムは固有シリアル情報をもっておらず、ヤフーADSLインターネット接続時に、
モデムの固有情報と各ユーザー契約アカウントを参照し、接続を許可する、といったメカニズムによる
ファンクションは行っていないと考えられる。
以下のレポートも参照ください。 @古い8Mのモデム(コンボでないやつ)を使ってる方必見!
8M契約そのままでもモデムをコレに変えるだけで速度が向上する事がある。
私も1M位向上しました。A無線LANカードを刺せる様になる。
YAHOO!BB純正無線LANカードは「無線LANパック契約(月額990円)」をしてレンタルする必要があります。
ところが無線LANカードSharp CE-WC02 が同じ様に使えてしまう。
月額990円が不要になる。詳しくは→
http://nice.kaze.com/ybb04.html B壊れた時の予備にも使えます。
478 :
:03/02/07 09:35 ID:???
479 :
:03/02/07 09:40 ID:???
くだらない事聞いてスマソ 昨日ADSLに乗り換えたのでつが、ケーブルの端子があいません・゚・(ノД`)・゚・ 以前は電話線と同じの使ってたんですが… どうすれば良いのでしょうか?
480 :
:03/02/07 09:47 ID:???
>>479 説明書を読め
いくら初心者でもひどずぎる
481 :
:03/02/07 09:57 ID:???
>479 レスさんくすこ えーうちのPC古いからさ 端子のタイプが違うのよ なんかのパーツを買ってくりゃいいのかなあ??
482 :
・ :03/02/07 09:59 ID:???
>>481 LANボード デスクトップPCなら1,000円
483 :
:03/02/07 10:16 ID:???
>482 ちょうありがと 新品買っちゃうとこでしたよ
484 :
471 :03/02/07 10:16 ID:???
471です。モデムを今までつないでいて、(8時間30分くらい) FEC(エラー訂正数)が下り16861・上り57289になりました。 ちなみにそこまでネットは使っていなく、送受信フレーム数 下り76593 上り59685 CRC 下り4 上り2 HEC 下り2 上り4です。これっておかしいですか?
485 :
000 :03/02/07 11:02 ID:3Oa1dSSK
>>484 モデムの電源を30分以上落として、再起動してみた?
486 :
471 :03/02/07 11:10 ID:???
>>485 ここ2・3週くらい遅くなる状況が続いていますし、
PC落とすときはモデムも落としていますので
30分以上モデムを落としていることは何回もあると思います。
487 :
000 :03/02/07 11:21 ID:3Oa1dSSK
>>486 モデムのコンセントを毎回抜いてるんだ。
じゃあ、なんだろね。
詳しくないので役立つことは書けないけど、
スプリッタを外して直付けを試してみるとか、
回線検証を業者にやってもらって、
家に線を引き込む前の段階の速度を測ってもらったりするといいかも。
どこで引っかかってるのが判ると思う。
影響する範囲でISDNを使っているところがあるかどうかも調べてくれるし。
488 :
ビギナー :03/02/07 11:51 ID:X8275yCH
8MのADSLに乗り換えました。 フレッツなのでNTTからモデムは到着しましたが、 インストールするソフトウェアがありません。 普通は一緒に送られてくるものと思っていましたが、どうなんでしょうか?
489 :
:03/02/07 12:11 ID:???
>>488 普通は別々に送られて来ます。モデムは宅配、書類他は郵便で。
490 :
471 :03/02/07 12:15 ID:???
000さんありがとうございます。 so-netにゴルァ電話しようと思った直前に速さを確認してみたら4.4Mbps出ていました。 以前よりは1M遅いですがまあ諦めます。 それにしても昨日まではこの時間帯でも1.2Mbpsほどだったので不思議です。
491 :
虎 :03/02/07 12:29 ID:???
>>483 新品買ったほうがいいかもな。
理由は、まあおいおいわかるでしょう…
492 :
463 :03/02/07 16:32 ID:86aBJm8f
>>465-466 WindowsMeなのでnslookupはできなかったけど、
ホスト名でpingを打ったときにそのIPがでたので
DNSは生きてるみたい。
C:\WINDOWS>ping iiaccess.net
Pinging iiaccess.net [219.163.5.180] with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Ping statistics for 219.163.5.180:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
ちなみにMTU1454、RWIN65044、矢不BB8Mです。
どうなってるんだか、ほんとわかんねぇよ。
493 :
ccv :03/02/07 16:41 ID:7tDCNq9n
494 :
463 :03/02/07 19:31 ID:86aBJm8f
漏れのpingが通らないサイト iiaccess.net 219.163.5.180 tekipaki.jp 219.163.50.62 node.s12.xrea.com 219.163.200.76 www.bbcable.tv 219.188.193.18 サンプル4つしかないけど、なんだか事象がはっきりしてきた。 IPアドレス 219.*.*.* と疎通しねぇー!!! ちなみに、漏れ 219.187.xx.xx 矢不BB WindowsME ファイアウォールなし。ルーターなし。ハブ有り。 IPフィルタリングはやったことないし。 どうしてだ〜〜???
495 :
虎 :03/02/07 20:31 ID:???
>>494 トレースルートが取れると障害の特定がしやすいんだけどな。
Meに TRACERT はなかったっけ?
あったら、tracert iiaccess.net の結果を貼ってちょうだい。
できれば第3オクテットまで伏せないで。
496 :
463 :03/02/07 21:19 ID:86aBJm8f
>>495 C:\WINDOWS>tracert iiaccess.net
Tracing route to iiaccess.net [219.163.5.180]
over a maximum of 30 hops:
1 * * * Request timed out.
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
(・・・以下、同じ・・・)
30 * * * Request timed out.
Trace complete.
何じゃこれは・・・全然つながっとらん。
漏れ 219.187.118.xx でつ。
デフォルトデートウェイは 219.187.119.254 でつ。
(さらしちゃっていいのかな、まぁいいや)
497 :
463 :03/02/07 21:26 ID:86aBJm8f
ちなみに正常な場合 C:\WINDOWS>tracert www.asahi.com Tracing route to kddi7.asahi.com [202.239.162.61] over a maximum of 30 hops: 1 261 ms 467 ms 275 ms YahooBB219187119254.bbtec.net [219.187.119.254] 2 261 ms 288 ms 495 ms 10.17.9.2 3 247 ms 343 ms 179 ms 10.17.0.58 4 316 ms 82 ms 69 ms 10.17.0.131 5 28 ms 68 ms 275 ms 10.0.17.137 6 55 ms 28 ms 27 ms 10.9.17.129 7 206 ms 481 ms 233 ms 203.181.98.69 8 137 ms 178 ms 165 ms gsr-ote4.kddnet.ad.jp [203.181.97.221] 9 151 ms 206 ms 178 ms tr-ote212.kddnet.ad.jp [203.181.99.70] 10 796 ms 193 ms 219 ms sjkrgs002.kddnet.ad.jp [203.181.99.98] 11 219 ms 247 ms 289 ms cm-sjk205.kddnet.ad.jp [210.239.235.58] 12 357 ms 275 ms 27 ms 202.239.162.61 Trace complete.
498 :
:03/02/07 23:20 ID:???
>>497 プライベートIPアドレスで5ホップもあるなんて
最低のネットワークだな
信者がバックボーンが凄いとか言っていたけど
プライベート間で300msもかかるなんて
お笑いネットワークだよ
499 :
:03/02/08 02:22 ID:SlFDQrN9
基地局からの距離を知りたいのですが、どうやって調べれば良いのでしょう?
500 :
:03/02/08 02:30 ID:???
501 :
:03/02/08 02:31 ID:SlFDQrN9
502 :
:03/02/08 10:57 ID:???
503 :
:03/02/09 00:48 ID:HUOxnBmg
海外の有料サイトとかに繋げないようにするADSL用のツールってありますか? KKKみたいなヤツでいいんですが。
504 :
:03/02/09 01:14 ID:uM5dHeon
こんなんでましたけど
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/09 00:24:53
回線種類/線路長 ADSL/4.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 740kbps(195kB,2.3秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 730kbps(264kB,3.0秒)
推定最大スループット 740kbps(93kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
どうすればもっと早くなりますか?
505 :
うにゃ :03/02/09 01:35 ID:???
506 :
Hi :03/02/09 04:21 ID:bzm+YtQZ
ADSLmodem-----Hub-----DesktopPC | -------NotePC このように接続したらどのようにIPが割り振られるのでしょうか? ちなみにISPはYahooBBです。
507 :
Hi :03/02/09 04:23 ID:bzm+YtQZ
すいません。ずれてしまいました。NotePCはHubにつながってます。
508 :
名無しさん@初心者 :03/02/09 06:06 ID:iUU/9YVx
昨日開通したんですがADSLの回線切断はどうやるのでしょう? 前はダイヤルアップだったのでネットワークかなんかで切断のコマンドあったんですが・・・ 設定はルーターで行ってます PC電源落とした時 LANケーブル抜いた時 モデムのコンセント抜いた時 ルーターのコンセント抜いた時 それともPC内で切断方法ありますか? みなさんは回線切断はどうしてますか?またPC電源落とした時LANケーブルやモデム、ルーターの電源は 落とすものなのでしょうか?
509 :
うにゃ :03/02/09 06:18 ID:???
>>508 特別、切断はしなくて(・∀・)イイ!!んだよ。
モデム・ルータの電源も切る必要はない。
まぁ、待機電力をケチるなら切っても悪くはないが。
510 :
508 :03/02/09 06:24 ID:iUU/9YVx
511 :
(。・_・。) :03/02/09 07:41 ID:OBTNN6mZ
513 :
503 :03/02/09 20:19 ID:ZKGhyuZX
514 :
超初心者 :03/02/09 22:13 ID:PeTft7yQ
現在ワンルームに住んでいて(電話回線なし)貝ブックを持っていてワイヤレスでADSLを使いたいと思っています。エアマックを使えばいいと言われましたがもっと安くするにはどうしたらいいか誰か教えていただけないですか?
515 :
ぼん :03/02/09 22:32 ID:qZP2hiWY
516 :
:03/02/09 23:50 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/09 23:38:33
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.86Mbps(974kB,3.0秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.03Mbps(758kB,2.3秒)
推定最大スループット 3.03Mbps(378kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
↑自分のにちょっと驚き。線短くしただけで2M上がっちゃた。
でも標準的か、、、
もっと出て欲しかったな・・・
517 :
ADSL初心者 :03/02/10 12:57 ID:MAfEPq7o
はじめまして。 最近、ADSLを引いた者です。 距離の関係上から750〜800kbpsしかでないので少しでも速度を上げたいと思っています。 現在、レンタルで借りたADSLモデムのキットを使って下記のような配線にしています。 モジュラージャック→電話線(約3M)→モデム→LANケーブル→PC としています。 色々と調べたりしてみたのですが、例えば モジュラージャック→スプリッタ?→電話回線(短いほうが良い?1mとか?)→モデム→LANケーブル→PC でも多少の速度向上はあるのでしょうか? モジュラージャックからPC間でできる簡単な方法があればご教授お願いします。
518 :
:03/02/10 15:41 ID:???
>>517 ADSLたっていろいろあるからね
1.5Mだったらそれくらいで妥当だし
それで精一杯ならある程度(数%)しか変化しないかも
519 :
ADSL初心者 :03/02/10 16:28 ID:08jGXRqa
ADSLのタイプは、フレッツADSLモア12Mです。 NTTから3〜4kmぐらい離れていると思うのでやっぱりこれが限界でしょうか。 電話回線を短くしただけではやはり数%ぐらいの変化で落ち着きますか。 できれば1Mぐらい出てほしかったです。
520 :
c :03/02/10 16:30 ID:jkyyCwl3
521 :
ビジネスアシスト社 :03/02/10 16:58 ID:veMQbhW3
522 :
:03/02/10 17:35 ID:???
523 :
__ :03/02/10 19:48 ID:???
524 :
初心者です :03/02/11 02:08 ID:MksmJ2ne
フレッツADSLに加入したばかりなのですが 速度等はあまり問題ないのですが ちょっと重いサイトにジャンプしようとしたりすると モデムの様子がおかしくなり(ランプ点滅) ネットワーク・エラーになってしまいます スプリッタやモジュール、ケーブルに対する 対策もいろいろ講じてきましたが どうやらパソコン(WinXP)の方になにか原因があるのでは・・ と思い始めてきました ジャンプしたり動作をしようとするとすぐにおかしくなるので・・ モデムとパソの間のやりとり(?)の設定のようなものが おかしいのでしょうか 逆にパソの動作がモデムに影響を与えている、ということは 考えられるのでしょうか
525 :
:03/02/11 10:50 ID:???
>>524 >モデムの様子がおかしくなり(ランプ点滅)
>ネットワーク・エラーになってしまいます
そもそもモデムはひとつではないので、どのランプかわからんし
エラーも詳しく書かないと適切な回答は得らないと思われ
526 :
ADSL初心者 :03/02/11 11:22 ID:vBh99A7z
やはり距離が3〜4kmも離れていると屋内の配線を短くしても効果が薄いようですね。 ご意見ありがとうございました。
527 :
:03/02/11 17:51 ID:NNVxDL0C
528 :
初心者 :03/02/11 22:35 ID:ndcCu/4K
yahoo!BBに申しこみました。我が家のPCは二階、電話機が一階にあるのですが モデムに電話機とPC両方を接続しろとかいてあります。 モデムにPCだけを接続しても電話やインターネットはできないのでしょうか。 御教授願います。
529 :
529 :03/02/11 23:01 ID:1idi/+ZE
すみません、質問させてください。 フレッツADSL1.5Mから8Mへ移行したのですが、ダウンロード速度が1.2M程度と変化が有りませんでした。 環境:フレッツADSL8M+OCN(距離2.1Km) OS:Windows2000(Athlon1600+) ADSLモデム:MNII(ファームver1.11) LANカード:corega FEther PCI-TXC (RTL8039D)+カテゴリ5-10/100対応LANケーブル ADSLモデムの設定からリンク速度を調べてみたところ リンク上り:常に32、64kbpsのどちらか。 リンク下り:5300〜5400kbps 行った対策は フレッツ接続ツールのバージョンアップ>RASPPPoeの導入やRWIN(1454)MTU(29080)の調整 モデムのファームのアップデート、等。 モデムまではリンクの下り速度が5000以上出ているため、ネットワークアダプタやケーブル類も 一通り交換してみましたが効果は有りませんでした。 NTTやプロパイダの契約内容の確認等、考えられる対応はすべて試してみたのですが、 どうしても速度が上がりません。 上りのリンク速度が極端に低いため、何か基本的な部分がヌけている気がしますが…。 何か対策できる事があれば教えて頂けないかと思います。 どうかよろしくお願いします。
530 :
名無しLV4 :03/02/11 23:01 ID:UW/AMQRH
質問スレに書いたんですが こっち向けの質問向けかなと思いましたのでこちらに書かしてもらいます フレッツADSLでバッファローのルーターを使ってるんですが モデムかルーターのどちらかがカチッカチッっていってインターネットに つながらないことがすごくあります。 今日なんか一日中カチカチカチカチいって頭がへんになりそうです
e‐access8M+DTIなのですが、 以前計測したときは4Mbpsは出ていたはずなのに 最近なんか遅いなと思い久しぶりに計測してみたところ 500k〜1Mbps程しか出ていません 何が原因なのでしょうか?
532 :
:03/02/12 01:16 ID:???
533 :
@ :03/02/12 01:45 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/12 01:40:32
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.43Mbps(758kB,2.1秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.61Mbps(974kB,2.4秒)
推定最大スループット 3.61Mbps(452kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
PCリストアしたら速くなったよ
以前700bpsだった。
でも電話着信でカチコチするよ〜
何とかならないのかよウワァ〜ン
534 :
:03/02/12 09:25 ID:???
535 :
質問です :03/02/12 19:33 ID:rlu8jdxW
>>413 さんと全く同じ状況で混乱しています。
>>424 さんの説明でもよく分からないです(PC、ルーター、ADSLモデムのIP設定)。
今はルーター192.168.0.1、PC192.168.0.2〜、ADSLモデム192.168.1.1です。
ADSLモデム、ルーター共にDHCP有効です。
このままでNET・LAN共繋がるのですが、この設定のままでいいんでしょうか?
536 :
774 :03/02/12 20:12 ID:JtsPZING
みなさんこんばんわ。早速ですがよろしくお願いします。 ISDN→ADSL8Mへ乗り換えをします。 実測最高4M程度と言われました。距離的には1.8kmなのですが、 近くに電車が通っているので落ちるとの事でした。 まぁ3Mと考えると、1M=1000kb、3000kb÷64kb=約46倍 早くなるという事ですか? あとモジュラージャックからADSLモデムまで約5mぐらいなのですが、 速度安定対策など教えていただけると喜びます。 モジュラーの前にTVがあります。 よろしくお願いします。
537 :
_ :03/02/12 20:41 ID:HMVlswBK
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/12 20:37:52
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 330kbps(124kB,3.1秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 290kbps(124kB,3.1秒)
推定最大スループット 330kbps(41kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
まじでおせぇ...
538 :
初心者A :03/02/12 22:18 ID:4ypbT/Qd
超初歩的質問なんですが、LANカードってPCに挿しっぱなし でいいんでしょうか?PCの電源落とした時や、ネットに つないでない時は抜いておくものなんでしょうか?
539 :
__ :03/02/12 22:44 ID:???
>>538 ノートPCの話か?
使わないときに抜いておかなきゃならないカードって
他にもあったとか?
540 :
:03/02/12 22:54 ID:???
>>538 抜いたり挿したりを繰り返すと、コネクタが壊れるから
なるべくなら挿したままの方がいい。
541 :
初心者A :03/02/13 00:26 ID:3UrRpT8c
>539 ノートPCです。やっとADSL申し込んで常時接続になります。 カード類使うのも初めてなんです。 >540 そういうものなんですか。ありがとうございます。 明日カード買ってきます。
542 :
:03/02/13 01:23 ID:h5gYEwu5
>>541 あれだよ、ファミコンのカセット、あれと同じ。
何度も抜き差ししていたら、接続部分のめっき?がはがれてゲームができなくなるのと同じ。
543 :
初心者です :03/02/13 03:21 ID:iISAzPMo
質問させていただきます。YAHOOBB(8M)のポート変更手順について教えてください。OSはWIN98です。
544 :
うにゃ :03/02/13 04:46 ID:???
>>543 初心者が何のためにポート変更なんてするの?
545 :
ななし :03/02/13 10:14 ID:8bPurZCG
昨日つないでみたのですが、速度測定したところ 上りが660kbbsでまぁ普通らしいのですが 下りが100kbbs程度しか出ないんです・・・ これはなにか致命的な設定ミスがあるのでしょうか?? 下りのほうが遅いってこともありますの?
546 :
:03/02/13 10:23 ID:ACk6JsLO
>>545 それだけじゃあ、わからん。距離とかどういった環境かわからないとだれもわからん。
その質問についてはこれだけじゃあ、誰も答えられん・・
547 :
545 :03/02/13 10:40 ID:8bPurZCG
失礼しました。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/13 10:33:32
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 91kbps(17kB,1.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 110kbps(33kB,2.5秒)
推定最大スループット 110kbps(13kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
こんな感じででました。
PC起動するたんびにダイヤルアップするのめんどくさいんで スタートアップで起動時に接続するにはどうしたらいいすか? そのままISPへの接続のショートカットをぶちこんでみたけど だめですた。 どないしましょ。 Win2000ではなんかやってできたんだけどなぁ。 ちなみにXPproのSP1です。 モデムはNTTのフッツレ8M。
549 :
うにゃ :03/02/13 10:56 ID:???
>>547 それだけじゃダメだよ。
OSとかPCの接続の環境とかさ。
MTUの値とかわかる?
>>548 ADSLならダイアルアップはいらないだろ?
550 :
:03/02/13 10:57 ID:???
551 :
:03/02/13 11:01 ID:???
552 :
545 :03/02/13 11:15 ID:8bPurZCG
OSはWinXPでMTUは1500のRWINは23360にしました PCとモジュラーはさほど離れておりません・・10mLANケーブルで。 モデムはヤフーレンタルのトリオモデムってやつです。 ほかになに書けばいいのかわかりませぬ・・・
554 :
:03/02/13 13:05 ID:VP0GaNxl
どこかのサイトを見て、後でこちらの住所などが調べられて高額請求されることってありますか? 前、電話の時Q2に接続してて大変だったのですが。 こちらが住所とか書き込まなければ大丈夫ですか?
555 :
:03/02/13 13:22 ID:???
556 :
554 :03/02/13 13:26 ID:VP0GaNxl
すいません。マルチのつもりではなかったのですが。 以前あまりにひどい目にあったので、なるべく多くの人にお伺いしようと思って。
557 :
うにゃ :03/02/13 14:00 ID:???
558 :
545 :03/02/13 14:48 ID:8bPurZCG
接続のミスは多分ないと思います。 調べてみたところ水道メーターになにやら線が繋がってます... あとはマイラインに入ってると思うので そちらも調べてみることにします。
559 :
うにゃ :03/02/13 14:49 ID:???
560 :
a :03/02/13 14:57 ID:z6vN+XT6
561 :
431 :03/02/13 17:09 ID:TIxmPTsW
563 :
モデムの音が… :03/02/13 22:45 ID:5SsDjYvO
モデムの音について質問させていただきます。 昨日、フレッツADSLモアになりました。 兄弟で一台のノートPC(VAIO・WinXP)を共有するため Web Caster FT6100MとWeb Caster FT-STC-SHのセットを購入しました。 無事接続はできたのですが、ADSLのモデムから超音波 のような音が発生していて、その部屋にいると頭が痛くなってしまいます。 自分の方が使用する時間は長いのですが、モジューラジャックが 兄弟の部屋の方にしかないのでモデムはそちらにあります。 使用しない時はモデムの電源を落とせばいいのですが、夜中などに 妹の部屋に入ったりすることになるのも気が引けて… この音をなくす方法などはあるのでしょうか? ちなみに、電話共用タイプで電話機をモデムのすぐ隣に置いてあります。 TVやビデオなどもモデムから近い距離にあります。 本当に頭が痛くなってしまう音(電波音?)なので、真剣に悩んでいます。 どなたか分かる方、よろしくお願いします。
564 :
・ :03/02/13 23:03 ID:???
>>563 NTTに文句を言ってモデムを交換する
モデムを音が気にならない所に移動する
モデムを棚の中に入れてしまう、等々。
565 :
563 :03/02/14 07:02 ID:BNPppbQw
>>564 お答えありがとうございます。
下の二つは部屋の状況的に無理なので、NTTにとりあえず
聞いてみたいと思います。何かの設定やコードの位置調整などで
直ればと思ったのですが、やはり難しいのですね(泣
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/14 15:08:47
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.64Mbps(539kB,2.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.86Mbps(333kB,1.4秒)
推定最大スループット 1.86Mbps(233kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、
線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
580mなんだな(´・ω・`)
567 :
233 :03/02/14 17:09 ID:9eTDjcMU
568 :
・・ :03/02/14 17:47 ID:yqyzakBF
今日、フレッツ1.5Mからモアへの変更日なのですが・・・。 何も変わりがありません・・・。モデムは先日送られてきた MNU、朝に計測した時と今計測した速度が全然変わりなく・・・。 旧モデム引き取りに来ないし、NTTから連絡もないし。 やっぱNTTに確認取った方が良い?
569 :
545 :03/02/14 18:04 ID:ZxBN82M+
なにもせんのに100kから400kになりました。 水道あたってみます・・・ レスくださったかたどうもでした!
570 :
:03/02/15 00:42 ID:???
571 :
? :03/02/15 05:05 ID:KcGVSSqB
ネット自体初心者なんですが今度フレッツADSLを導入します ルーターを使ってPC2台接続予定なんですが通常@のPCでメールを送受信します AのPCでもPOPユーザー名とPOPパスワードを入力すればメール出来るんでしょうか? (PCは関係ない?) もっと広く言えば他人の家で他人のPCでも自分のユーザー名とパスワードを入力すればメール出来る? 仕組みが良くわかりません・・・
572 :
うにゃ :03/02/15 06:55 ID:???
>>571 メールを送ることはどちらからでも出来ると思うよ。
受けることもできるが、一つのPCで「サーバからメールを排除」すると、
もう別のPCでそのメールを受けることは出来ない。
573 :
:03/02/15 11:02 ID:???
>>571 簡単に言えば私書箱です
ユーザー名とパスワードで私書箱の鍵を開けメールを取りだし
自分のパソコンに保存するわけですが
私書箱と違って
>>572 の「サーバからメールを排除」をしないと
何度でも同じメールを取り出すことができてしまいます
逆に言うと他のパソコンで先回りしてメールを取り出しても
「サーバからメールを排除」をしない限り気づかれないということに
574 :
/ :03/02/16 00:04 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/16 00:01:13
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 67kbps(33kB,4.3秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) NaNMbps(17kB,1.3秒)
推定最大スループット 67kbps(8kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
首吊って来ます・・・。
575 :
:03/02/16 00:13 ID:???
>>574 インターネットオプション>接続>LANの設定>チェック外す?
576 :
/ :03/02/16 06:45 ID:???
>>575 ありがとう。でも既に外しています。ちなみに今。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/16 06:36:06
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 480kbps(33kB,.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 130kbps(17kB,1.0秒)
推定最大スループット 480kbps(60kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
築20年以上のアパートの四階って関係あるんかな?
水道管の横に電話線這わせてるし・・。
577 :
:03/02/16 09:22 ID:???
578 :
/ :03/02/16 15:53 ID:???
>>577 レスありがと。今、受話器あげたままにして計測。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/16 15:51:05
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 180kbps(17kB,.8秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) NaNMbps(17kB,.4秒)
推定最大スループット 180kbps(22kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
・・・やっぱ、首吊って来ます(泣
579 :
224 :03/02/16 19:03 ID:???
フレッツモア ADSL回線状態 通信中 (接続モード:G.dmt 上り:960Kbps 下り:4960Kbps) これの下りの数字が私の環境での最速ということでしょうか? MTUとRWINを調整してこれに近い数字が出るようにしたらいいんでしょうか?
580 :
どぶろく :03/02/16 20:08 ID:MOs0Ac++
ADSL2 についてなんですが、登り回線速度はどのくらい変わるのでしょうか。 簡単な写真を置いてファイルサーバーにし、友達にも公開したりするので ちょっと気になるのですが。 各社まだまだ検討中かなとは思いますが、情報いただけたら嬉しいです。 1.5Mから12Mへの切り替えに踏み切ろうかどうか悩んでるので
581 :
ふ :03/02/16 20:49 ID:???
線路がめちゃくちゃ近くにあるけどどう? やばい?
582 :
ななし :03/02/16 21:19 ID:PTX7CY7t
インターネットを始めたいのですが、安くできる方法を教えてください
583 :
:03/02/16 23:05 ID:w5wQF4Xh
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/16 22:55:06
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 460kbps(124kB,2.2秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 470kbps(124kB,2.1秒)
推定最大スループット 470kbps(58kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
どうすりゃいいの?
なんか設定すれば劇的にかわるの?
584 :
:03/02/16 23:28 ID:3qUI2iWJ
ファイヤーホールとか停止すると早くなるよ
585 :
名無しさん :03/02/17 00:35 ID:lXpq4O6e
586 :
うにゃ :03/02/17 13:17 ID:???
>>583 細かいデータ晒さずに助言を求めても無駄。
OSはXPproです。 Flets ADSL 8Mでモデムは東のMN(1.5&8M対応) →下り約4Mでリンク、スループット約3.5M この状態から、先日モア(12M)に切り替えたのですが、 (1)Flets ADSL 12Mでモデムは東のMN(1.5&8M対応)←つまり8M規格での接続 →下り約4Mでリンク、スループット約3.5M(変わらず) (2)Flets ADSL 12Mでモデムは東で出してるモデムルータWebCaster610M →下り約5Mでリンク、スループット約2.0M(落ちてる) (1)、(2)とも複数の速度計測サイトを使って様々な時間帯で測ったのですが、 いずれもおしなべて上記のような状態。ただし、(2)の場合は、受信要求の パケットを送った時に、返ってこない(もしくはモデムが受信してない)時が 多く(感覚的にはレスポンスが悪い感じ)、返ってきた時の瞬間的速度は (1)より早い感じ。 これって、(2)のモデムルータの不調以外に、思いつく原因あるでしょうか? あればご教授願います。
588 :
587 :03/02/17 20:43 ID:???
文が長すぎました(^_^;) (省略部分抽出) これって、(2)のモデムルータの不調以外に、思いつく原因あるでしょうか? あればご教授願います。 ちなみに上りのリンク速度も1M位出てて、リンクそのものには 問題なさそうです。
589 :
ゆう :03/02/17 22:02 ID:VU6nPf6x
ADSLにしようと思ってるんですが、 どこが一番安いでしょうか?(月額)
590 :
:03/02/17 22:10 ID:???
591 :
:03/02/18 02:49 ID:BHu0TwK+
ホムペで線路の長さ測ろうとしたら この画面は表示できませんてなるんだけど おれだけ?
592 :
:03/02/18 08:55 ID:???
593 :
うにゃ :03/02/18 17:08 ID:???
>>587 ADSLたぁ、そんなもんじゃねーの。
路線距離もわからんが、その程度ならOKでしょ。
594 :
:03/02/18 18:09 ID:JUx53HHP
今度、ADSLに加入しようと思うのですが、 自宅に光ファイバーが通っていないことが条件だということを聞きました。 うちのマンションは最近、NTTとCATVの光でのネット接続ができるように 工事をしました。 この場合、光を契約していない私もADSLができないようになるのでしょうか? (ちなみに現在、ISDNです。)
595 :
うにゃ :03/02/18 19:00 ID:???
596 :
596 :03/02/18 21:09 ID:tZUBhffC
597 :
:03/02/18 21:12 ID:???
>>596 1.5でいまいちのときは8でも大差ないらしい
8よりも1.5のほうが安定しているらしい
598 :
596 :03/02/18 21:17 ID:???
>>597 速レスありがとうございました。
とりあえず8にして不安定になるようなら1.5Mにしてみます。
599 :
皮オナが一番最高 :03/02/18 22:03 ID:fNEu86VG
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/18 22:01:27
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.86Mbps(333kB,.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 5.67Mbps(1441kB,2.1秒)
推定最大スループット 5.67Mbps(709kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
600 :
:03/02/18 22:16 ID:JiaWKF7L
601 :
600? :03/02/18 22:16 ID:E/pTE24r
今日の午前中に工事をして1.5M→12Mに切り替わるはずだったのですが・・・
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/18 22:09:48
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 560kbps(195kB,2.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 560kbps(195kB,2.8秒)
推定最大スループット 560kbps(70kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
仕事から帰ってきてベンチしてみたら上記のとおりでした。
以前、1.5Mのときにベンチした結果とほとんど同じでした。
もしかして工事完了してないのかな。
いくらなんでももう少し早くてもいいと思うんだけどなぁ。
OSはWin98SEでmtuは未使用です。
工事未完了の他に何か理由は考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/18 23:37:10
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.88Mbps(1441kB,2.2秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 4.83Mbps(1441kB,2.4秒)
推定最大スループット 5.88Mbps(735kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
603 :
:03/02/19 00:06 ID:???
604 :
ななし@どっとこむ :03/02/19 00:12 ID:0k+y8G3/
605 :
集計中 :03/02/19 01:46 ID:c0fUxOG4
606 :
(´・ω・`) :03/02/19 12:46 ID:sr8rwKvx
藻前等、教えてください。 [PC]━[ADSLモデム/スプリッタ]━[壁モジュラジャック [電話機]━━━━━━━━━━━[壁モジュラジャック 今こんな感じなんでつが、この状態だと電話機が全く反応しなくなって…… スプリッタに繋げることは不可能なので、どうすればいいか御教授キボンヌ
607 :
:03/02/19 13:15 ID:???
>>606 こうする↓
[電話機]━[ADSLモデム/スプリッタ]━[壁モジュラジャック
[PC]━━━━━━━━━━━━━━[壁モジュラジャック
608 :
:03/02/19 13:16 ID:SNnQHeZH
1.5Mから12Mに乗り換え検討中なんですが、 すぐに切り替え出来るんでしょうか? プロバ、回線業者は変えないつもりなんですが。
609 :
:03/02/19 13:17 ID:???
>>606 これでやってみな。
[PC]━━━[ADSLモデム]━━━[壁モジュラジャック]
[電話機]━━[スプリッタ]━━━━[壁モジュラジャック]
>>609 スンマセン説明不足ですた
ADSLモデムとスプリッタ一体型なんでつ……
それともスプリッタもう一台用意すればOKなんでしょうか?
611 :
:03/02/19 13:31 ID:???
613 :
:03/02/19 14:13 ID:kwiCfvaR
アパートで保安器取り替えるのは可能でしょうか?
614 :
:03/02/19 15:23 ID:???
>>608 、613
NTTに聞くべし
誰も判断できない
615 :
608 :03/02/19 15:58 ID:SNnQHeZH
>>614 判断してじゃなくて、経験談でいいです。
移行する時に使えない時期があるかを聞きたかたんでつ。
替えた方いませんか?
その時の話しを教えてくだちい。
フレッツ12Mです。RasPPPoEで繋いでますが(PFWがKerioなので)、 モデム、ルータ(AtermBR1500H)ともweb.setupが開けません。 どうすればいいでしょうか? あと、ひょっとしてスレ違いでしょうか?
617 :
x :03/02/19 16:32 ID:qcOJ5TMI
618 :
855 :03/02/19 17:09 ID:QCK4wRTi
619 :
:03/02/19 19:00 ID:t/bnN4ZX
ISDNからADSLのYahooBBに変えたんだけど YahooBBにするとここのIDって変えられないのかな?? それともADSLというのは変えられないもんなのかな??
620 :
桃花 :03/02/19 21:28 ID:2nuFoNvw
621 :
:03/02/19 21:57 ID:???
622 :
_ :03/02/19 22:07 ID:IzwEYSkq
YahooBB 12M なんですが、10分に1回ぐらい通信ができなくなる症状が出てるんですが 自分でできる対処法ってありますか? テンプレのはwin98/Meだったんで・・・。 win2000 pro 使用してます。
623 :
:03/02/19 22:21 ID:7npCRSVW
そん時のランプの状態とかはどうよ? 回線が切れたのか、PC側の問題なのかの切り分けができんとややこしくなる。
624 :
_ :03/02/19 23:24 ID:???
モデムのランプは変わらずデス。煌々と輝いてます。 >1のリンクにあるプロバイダ板のADSL質問スレのテンプレにあった 「インターネット中にIEが応答しなくなる」 ってのによく似てると思ったんですがwin2kだと違うのかな?と思いまして。。
625 :
bigpapa(沖縄のパパ) :03/02/20 01:06 ID:19iIZqvL
626 :
:03/02/20 01:18 ID:h35WxsNi
>>624 LANボードは自分で入れたもの?
そうだったら、ドライバの入れなおしや、ほかのデバイス、たとえば内臓モデムボードとかを使用不可にしてみるとかはどうよ?
たしか過去のスレで同じような症状の人にやってみてもらったらうまくいった事例があった。
627 :
_ :03/02/20 01:31 ID:???
LANボードは自分で入れました。(一番やすかったやつ) ドライバは先月入れなおしてます(結構前から症状は出てました) とりあえず >626さん のおっしゃるようにモデムを使用不可にしてみました。 んでも一番分かりやすいボンバーマンオンラインが今プレイできないんですよね・・・。 win2000FAQにも同じのがあったんですが、 「LAN アダプターにバインドされた TCP/IP プロトコルに、IP:192.168.0.1、 サブネット:255.255.255.0 などのアドレスを設定する」 と直ることがある ってあるんですけど、DHCP使ってるとIPアドレス設定しちゃうのはまずい気がするんですけど どうなんでしょうか? 無知でスミマセンです
628 :
:03/02/20 01:38 ID:KR5yvlYK
age忘れてた
629 :
:03/02/20 01:50 ID:bhFxg6Ks
最近ものすごい速度が遅いんですけど・・・ なんかIEで開くたびに「プロキシの設定を検出しています・・・」とか出る ADSLで4Mくらいでてたのに、まるでダイヤルアップみたいな遅さだ。 2ちゃんブラウザで開くと普通の速さなんですけど、なにが原因なんですかね? ちなみに今IEで書こうとしたら五分たっても読みこんでるのでかちゅで書きました。
630 :
:03/02/20 01:54 ID:???
>>629 簡単に直るよ
インターネットオプション>接続タブ>LANの設定>チェック全部外す
631 :
629 :03/02/20 02:14 ID:bhFxg6Ks
>>630 治りました!
こんな抽象的な質問で分かるわけないよな・・・とか思ってたのに。
サンクス!
632 :
:03/02/20 05:09 ID:fXwKYgFw
633 :
:03/02/20 07:29 ID:uuY9MpnH
線路距離長も伝送損失も NTTのサイトで調べられない・・・・ ログインすると「表示できません」画面がでるよう。
634 :
蟲 :03/02/20 08:02 ID:???
線路距離 5.6km
伝送損失 71dB
http://www.musen-lan.com/speed/ 下り 19.46KB/sec
上り 39.45KB/sec
MTU 1454
RWIN 17520
OS:Windows2000
回線:フレッツADSLモア
もう少し下りの速度あげたいんですが
どうすればいいですか?
MTUは1500の方がいいんですかね?
モデム(NTTのMN II)とPCの間にHubかませてます。
ブロードバンドルータは使用していません。
635 :
:03/02/20 08:33 ID:???
>633 ファイアウォールソフト何か入れてない? もしくはIEの設定かも 両方で許可URLに表示されないページを入れてやれば 俺は見れた。
636 :
jui :03/02/20 12:23 ID:???
isdnがなつかしい人いますか?
637 :
:03/02/20 13:18 ID:???
>>636 ハーイ!
ISDN関係の質問とかで以前は知っていたことなのに
思い出せなくなっていたときあるよ
今はもうほとんど忘れてるけど
638 :
:03/02/20 14:05 ID:XO5c25Ur
>>627 問題ない。でもIpアドレスは192.168.0.2で、デフォルトを192.168.0.1にするように。
あっ、ルータが192.168.0.1の場合のことね。
639 :
・ :03/02/20 14:19 ID:???
ISDNこそPCの醍醐味を味わえる>
640 :
:03/02/20 16:57 ID:8oCLu900
フレッツ・プラスってなんのためにあんの?
641 :
:03/02/20 16:58 ID:???
642 :
158 :03/02/20 17:09 ID:j5/cyyPU
643 :
:03/02/20 17:22 ID:8oCLu900
>>643 個人宅でHP見る程度なら
そんなものいらない
ルータもいらない
Hubと知識さえあればな
用途によってはルータあったほうが便利だが
フレッツプラスはいらない
645 :
:03/02/20 20:13 ID:wwI6TNma
>>644 同時に複数パソコン起動して、同時に複数のプロバイダ
繋ぐ時でもいらないの?
もしいらないなら、このサービスって何のためにあるの?
646 :
:03/02/20 20:42 ID:???
647 :
ケルアック :03/02/20 21:01 ID:yOcP2fSV
648 :
初心者 :03/02/20 21:30 ID:QXxXZwoI
LANボード入れてADSLで繋がる様になったのですが いたるところでクリックするとやく10〜15秒止まってから 反応するようになったのですが、何所を探せばいいのでしょうか? とても使いにくいし過去ログ探すのも困難なのでよろしくお願いいたします。
649 :
TK :03/02/20 21:35 ID:VX4WXV7C
スプリッターのところで使用する、6極2芯ケーブルは、 ストレートとクロスで 速度の差は出ると思いますか?
650 :
:03/02/20 21:59 ID:???
651 :
:03/02/20 23:56 ID:???
652 :
:03/02/21 00:33 ID:???
ヤフーBBを父親が、街角で今日契約してきたみたいで、 モデムをもってかえってきてました。 これって、今日から使えるのかな?
653 :
:03/02/21 01:00 ID:???
654 :
. :03/02/21 07:56 ID:???
655 :
:03/02/21 09:03 ID:5HVZvr5T
>>652 つか2ちゃんに書き込めないんじゃ・・・・・
656 :
(´-ω-`) :03/02/21 09:21 ID:R/P7aaFb
657 :
bloom :03/02/21 09:35 ID:d1j9WYIK
658 :
648 :03/02/21 09:39 ID:rhhStAmf
ありがとうございます よく見てみます
659 :
桃花 :03/02/21 10:25 ID:8hejI3CM
660 :
どなたか。。。 :03/02/21 11:45 ID:YEoT3Sl+
昨日フレッツADSL8M開通したんですがモデムがラインを認識してくれません。 モジュラーとモデムの間にあるスプリッタを外して接続すると何とか認識してくれますが速度が70kぐらいしかでません。 やはり6km、63dbという絶望的な場所なのが原因でしょうか? ちなみに家のエリアでは提供8Mのみ、お隣さんからは50mぐらい離れている田舎、機器はすべてNTTからのレンタルです。 どなたかご教授願います。
661 :
627 :03/02/21 12:36 ID:ilnq/lP6
たびたび申し訳ないんだが>627 のやりかたは ルータ使ってないとできないのかなあ? YBB+串規制でもうだめぽヽ(`Д´)ノ
662 :
. :03/02/21 12:50 ID:???
>>660 6km 63dBじゃそんなもんかと
うちはフレッツADSLモアで
5.6km 71dBで頑張っても20KB/secしか出ないよ(;´д⊂)
663 :
. :03/02/21 12:55 ID:???
>>661 >>627 BBモデムのDHCP機能を無効にすればおkななんだが・・
BBモデムのローカルIPが192.168.0.1なら
PCは192.168.0.2とかにするように
664 :
:03/02/21 12:57 ID:9U36Huu+
フレッツ8Mからモアに変更予定なのですが、 モアの場合はモデムレンタルがないので 自分で用意しろと言われました。 EtherFast 4-Port Cable/DSL Router BEFSR41 や BAR SW-4P Pro CG-BARSW4PPRO があれば モデムなしのルーターのみで接続できるのでしょうか?
665 :
. :03/02/21 13:00 ID:???
>>664 モデムが無ければ接続できんのだが・・
モデム内蔵ルータならできるけど。
用途によっては、MN II+Hubで十分おk
666 :
664 :03/02/21 13:02 ID:9U36Huu+
>665 レスどうもです。 モデム内蔵ルーターではなくて、単なるモデムで お勧めっていうとどういった機種がありますか?
667 :
660 :03/02/21 15:27 ID:XEM7cqL/
>>662 レスサンクス。
開通するかどうかも微妙だと思ってたんでつながるだけましなんですかね?
でもいちいち繋ぎかえる手間があるのでダイヤルアップより退化してる。
668 :
662 :03/02/21 15:33 ID:???
>>667 たとえISDNの3倍しか出なくても
漏れにはキタ━━━(・∀・)━━━!!って感じです。
以前はADSL(1.5Mか8Mか忘れたけど)
つながらなかったから・・・
つながるだけマシだと思っています。
669 :
669 :03/02/21 16:52 ID:zwAPSc7W
ADSLはどこのがいいですか?
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
671 :
. :03/02/21 18:12 ID:bPOa2CZr
フレッツADSL今日開通したのですが速度が上がりません。
何をしたらよいのでしょうか?
OSはwin98SEで>2のリンク先を実行しましたが変化無し
西日本MS2モデムを使用しています。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/21 18:06:46
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 46kbps(17kB,2.9秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 50kbps(17kB,2.7秒)
推定最大スループット 50kbps(6kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。
うぐぅ!
673 :
エレジー :03/02/21 20:15 ID:/HENkivm
以前から使ってるパスワードで接続すると 「E0037 認証に失敗」と表示されました。 ADSLに変更するとパスワードも新しくしなければならないのですか?
>>673 うちのISPはパスワードは同じだったけど
ユーザIDが変わった
確認しとけ
675 :
うにゃ :03/02/21 20:41 ID:???
>>671 >>3 の速度向上のところは読んだ?
それでバグ修正・MTU調整等を行っても変化無いなら、
諦めるしかないな。
676 :
エレジー :03/02/21 20:41 ID:/AiE1Get
>>676 資料って・・・
君の加入しているプロバイダのHPに行って
調べてくればいいじゃないか
678 :
エレジー :03/02/21 20:45 ID:/AiE1Get
679 :
餃子 :03/02/21 20:55 ID:YQZVpGwc
今、ヤフーBBが規制をうけてるようですが? ADSLで串使えるのは、ヤフーBBだけなのですか? それとも、ヤフーが迷惑カキコに対応しないって事 ですか?
680 :
虎 :03/02/21 21:08 ID:???
681 :
ADSL万歳 :03/02/21 21:31 ID:Elu59bdV
ADSL回線だと電話のトーン信号って送れないのでしょうか?
682 :
エレジー :03/02/21 21:51 ID:4W8bJ1R+
684 :
うにゃ :03/02/21 22:09 ID:???
>>682 プロバイダとかから、メールか資料が送ってこない?
685 :
:03/02/21 22:16 ID:???
>>682 最初の質問の番号を名前欄に書かないとどんな質問かわからないよ
あとADSLたっていろいろあるから
プロバイダ以外も詳しく書こうな
686 :
673 :03/02/21 22:35 ID:4W8bJ1R+
>>684 プロパイダからは何も・・・。
NTTからは色々来ました。
>>685 フレッツの8メガです。
687 :
__ :03/02/21 22:38 ID:???
>>681 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < そんなこたぁない。
´∀`/ \
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
688 :
673 :03/02/21 22:44 ID:4W8bJ1R+
あ、それからこないだ引越ししたので その変更の葉書をプロバイダに贈ったんですけど こういう場合変更するのですか?パスワードって。
689 :
ADSL万歳 :03/02/21 23:11 ID:Elu59bdV
>>687 トーン信号送れるんですか?ADSL回線に変えてから
トーン信号を認識されないので、チケットの予約が
出来なくなってしまったのですよ。
690 :
:03/02/21 23:13 ID:???
691 :
桃花 :03/02/21 23:31 ID:6JwN5FfY
692 :
うにゃ :03/02/21 23:35 ID:???
>>686 そのNTTから来た資料の中に、
設定方法が書いてある物があるだろ。
そこにパスワード等が書いていないか?
>>686 >>692 NTTからパスワードに関することはないと思うが・・
ADSLプランに変更した時点で、
HP上でID、パスワードが出ると思うんだがな・・・
プロバイダ板に行った方がよくないか?
694 :
___ :03/02/22 08:30 ID:???
>>689 ADSLでトーンがダメなら、トーン回線の人はADSLは使えないって事になる罠。
スプリッターが悪いのかもね。
スプリッター通さないでやってみてどう?(電話にはノイズが載るけど)
それで出来るなら、スプリッター換えてみる。
あとは、プッシュ使うときだけ、ADSLモデムの電源を切るとか。
スプリッター通さないで、モデムの電源を切ってもダメなら、
プロバイダーにゴルァ!電かな。
フレッツならNTTへ。
チケット予約のシステムの方が、トーンにシビアなのかも知れないけど。
あまりそれは考えられないか。
695 :
ADSL万歳 :03/02/22 12:27 ID:p4E7M30l
>>694 困りました・・・。
アドバイス通り(1)モデムOFF(2)直接接続を試しましたが駄目。
フレッツ使用なのでNTTに問い合わせ電話をすると、こちらも音声
ガイダンス。まいったな〜と思いトーン信号を送ると、なんと!
認識してくれるではないですか!ということはチケット予約が
トーンにシビアってことなのでしょうか?とりあえずチケット会社に
問い合わせたほうがいいのですかね?ちなみにぴあ、ローソンともに
トーンを認識してくれました。
696 :
ADSL万歳 :03/02/22 14:25 ID:Lkc3CJ80
↑ 訂正 ×トーンを認識してくれました。 ○トーンを認識してくれませんでした。
697 :
うにゃ :03/02/22 17:35 ID:???
>>693 ウチはイーアクからその手の設定資料が来たんだが、
NTTは違うのか。
>>697 設定方法はNTTから来るけど
パスワードに関してはISPから来るんじゃないのか?
パスワードの設定方法だとしたら漏れの勘違いだからスマン
699 :
__ :03/02/22 19:00 ID:???
>>695 なんか、嫌らしい現象だね。
ADSL回線にしてから、トーンの特性が変わって、
認識してくれる所と認識してくれないところがあるのかな。
電話機が他にあるなら、他の電話からトーン出してみてはどう?
それから、トーンだけを送り出す機械もあるよね。
NTTだけ認識するって言うのも、何だかなぁ。
多分、予約システムの方に文句言ってもどうにかしてくれるとも
思えないしねぇ。
700 :
ADSL万歳 :03/02/22 22:29 ID:JobkxC/p
>>699 違う電話を使うなど色々な方法を試した結果、
家に有る2つのモジュラーに電話を接続していることが
原因と分かりました。普段は1Fのモジュラーには電話を
2Fのモジュラーにはパソコンを接続しているのですが
(もちろんそれぞれにスプリッターをかましてます)
2Fのスプリッターにも電話を繋いだことで1Fの電話も
2Fの電話も両方トーン信号を送れなくなってしまいました。
とりあえずどちらかのモジュラーを外す事でトーン信号は
送ることが出来ました。
お騒がせしましたが、色々アドバイスありがとうございました。
701 :
:03/02/22 22:52 ID:???
702 :
ADSL万歳 :03/02/22 23:36 ID:JobkxC/p
>>701 こんなのがあったんですねー。
今後参考にさせてもらいます。
703 :
ネット初心者 :03/02/23 03:03 ID:1cP3MWU0
質問は、現在580kしか出てないので、業者を切り替えた場合1.5Mで契約しようと思うの
ですが、ノイズの影響というのは割合でなのでしょうか
現在は 8M → 280k 定格の3.4%
これが 1.5 → 280k なのか
または 1.5 → 52k (同じ割合で計算)
にってしまうのでしょうか
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/23 02:25:47
回線種類/線路長 ADSL/5.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB ReachDSL/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 580kbps(195kB,2.9秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 580kbps(195kB,2.9秒)
推定最大スループット 580kbps(73kB/s)
※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。
以前は8Mbpsで280kくらいだったのでreachに変えてやっと倍になりました。
距離のほかに2つ問題点があって、
1 回線の途中で新幹線が交差する
2 家の近くに東電の支店があり、過去に東電の営業所を作るときに電波障害が
起こる可能性があるので、近所にケーブルTVを敷設した、が、我が家の前の
道路が境で、ぎりぎりその対象から外れてしまった
という環境にあります。Yahoo曰く上記2点はそんなに問題ではないよ、といってましたが
私はかなり影響あると思います。
704 :
ネット初心者 :03/02/23 03:06 ID:1cP3MWU0
長文すいません この書き込みはダイアルアップでしました。
705 :
ぴこぴこ :03/02/23 03:30 ID:DpB1nWDA
フレッツadsl1.5MBから12モアにしようと思うのですが、 モデムが8MBまでしか対応していません。 12モアで契約して、このままモデムを使用することはできますか? お願いします
706 :
314 :03/02/23 05:10 ID:nyJWBVfz
ファームウェアのバージョンアップで対応してるときもある(8Mと12Mの場合) それが1.5>12に通用するかどうかわからん あとは自分で調べてミソ ってか、それは2chで聞くことではなく回線業者に聞くべし(もしかしたらISPかも
707 :
:03/02/23 13:22 ID:Wm7ReEvE
NTTのフレッツADSLで2台のPCを接続したいんですが ルータが必要ですよね? 1000円くらいで売ってないんですか?
708 :
NAT :03/02/23 13:40 ID:???
>>707 用途、機種によってはHubがあればおk
709 :
707 :03/02/23 13:47 ID:Wm7ReEvE
710 :
NAT :03/02/23 13:52 ID:???
>>709 当方フレッツADSLモアのMN IIですが、
1台をProxyにすればHP閲覧くらいはできますが。
BlackJumboDogとか利用すればメールとかFTP
とかも可能だと思うけど。
うちは他のPCはHP閲覧だけできればいいからこれで十分
711 :
take :03/02/23 19:58 ID:38Xqg9m6
NTTの電話受付嬢が、 「1.5Mプランのほうがいいですね。」 って言うから、1.5Mプランにした。 でも、NTT の工事のオッサンが 家に来て工事して、帰って逝く間際、 「ここなら、8Mプランでも いいんじゃないの?」 とか言い残して去っていったぞ。 オイオイ、どないやねん・・・て感じです。 うちは、 伝送損失 45db 収容局直線距離 2.1km で、 プロバイダは、 BIGLOBE です。 今、1.1Mbps のスピードが出てるから、それほど不満はないけど、 うち、8Mプラン に変更して、 4Mbps以上のスピードが出る可能性 ありでしょうか?
712 :
あああ :03/02/23 22:12 ID:FIPAnOkR
有線のVDSLってほんとに速いの?
713 :
あああ :03/02/23 22:21 ID:FIPAnOkR
ホスト1 WebArena(NTTPC) 16kbps(17kB,8.4秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 22kbps(17kB,10.5秒) 推定最大スループット 22kbps(3kB/s) ※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。
714 :
___ :03/02/23 23:17 ID:???
>>711 1.5Mのモデムでフルリンクしている状態じゃなかったら、
8Mにしてもそれほど速度は上がらないと思う。
ちなみに、うちはお宅と似たような環境(損失、距離)だけど、
8Mでは4M以上出てました。
今は12Mで6M弱です。
ADSLの環境は人それぞれなので、あまり参考にはならないけど。
ADSLサービス開通したばかりの地域なんだけど これからの範囲の充実につれて速くなる可能性はあるの? ただいまフレッツ12Mで850bps。
716 :
ニフティー :03/02/24 03:33 ID:SqNRl/HV
ニフティーの無制限コースからフレッツADSLコースにしたんだけどまだ電話代がかかってるみたいなんですけどどうしたらいいですか?誰か教えて下さい
717 :
take :03/02/24 07:38 ID:cad7j2Ko
>>714 ありがd
フルリンクしているから、8メガに変更するか 迷うなあ・・・・・
718 :
にふふ :03/02/24 12:25 ID:tRos2CQj
>>716 コースだけ変更してダイアルアップでつないでるとか?( ´,_ゝ`)プッ
719 :
:03/02/24 15:46 ID:???
>>716 電話のモジュラーからパソコンに直接つながってる線があったら抜け
720 :
:03/02/24 17:37 ID:bBMSoEd2
すいません。 損失率はかろうとNTTもホームページに行ったんですが、 計測ボタン押しても「表示できません」となります。 インターネットオプションなどもいじりましたが まったく変化ありません。 アドバイスお願いします。 当方フレッツADSL使用でルータかませています。 OSはWIN2000です。
721 :
ニフティ :03/02/24 19:18 ID:fe2ArDIu
716です。ニフティに聞いてみたら富士通のパソコンだから料金表示がされると言われました。ほんとかなあ?きになるよ
722 :
bloom :03/02/24 19:29 ID:uDSGxrUH
723 :
:03/02/24 20:36 ID:???
>>721 料金表示ソフトをアンインストールすれば良いじゃないか。
どうやるかは、マニュアル読んでね。
724 :
:03/02/24 21:16 ID:???
725 :
ニフティ :03/02/24 22:25 ID:WQO8AHc6
みなさんどうもありがとうございました。パソコンて難しいですね
726 :
のり :03/02/25 08:53 ID:zF+i55LH
ADSLにしてもJRAのホームマスターは つかえますか?
727 :
bloom :03/02/25 09:36 ID:C0YMaEpA
12MADSLを使っているのですがどうも1.5〜2Mぐらいの速度しかでません。 ・線路長 1690m ・ルーターはUSB1.1接続 ・部屋の電波が悪いので5mのUSBゲーブルを使って電波のいいと思われる所に ルーターを設置 ・MTU・RWINはよく分からないからいじってない ↑以外にもいろいろ原因はあると思いますが何が悪いのでしょうか? せめて3〜4Mぐらいは出したい…(;´Д`)
729 :
:03/02/25 13:50 ID:???
>>728 電波ってことは無線LAN?
電子レンジ、テレビ、ラジオに影響するらしい
場所的に移動可能なら動かしてみればいいかも
730 :
:03/02/25 15:43 ID:???
すまん、ここでIEEE802.11bという言葉がよくでてくるが、それのちゃんとした 規格文書はどこを見ればいったいわかるんだ。たとえば中国では無線LANいったい どんな規格、帯域がつかえるんだとか。RFCは簡単にさがせるけどIEEEは探せなかった。 だれかおしえてくれ。
>>730 |∀・) あ〜 IEEEの規格書は有償なので普通に閲覧出来るページには無いよ。
日本規格にも売ってないから IEEEから買うしかないかな?
アマゾンとかで売ってるかも
一部古い規格は無償公開されてるけどね。
732 :
:03/02/25 16:18 ID:???
うそ〜、共有規格だとおもっていたよ。だって国際標準規格でしょ。 なんで有料なんだろ。そんな有料書類に従う必要あるんだろうか。 でもよくわからんがそうなんだろうな。
733 :
c :03/02/25 16:37 ID:5O09Hzw0
>>732 |∀・) 出版が協会の資金源なんだよ。
ほぼ毎日世界中のどこかで会議やってるそうな。
735 :
:03/02/25 19:13 ID:adoUxMNd
736 :
… :03/02/25 21:08 ID:???
最近1.5Mからモアに乗り換えたのですが、接続中に右下のタスクバーにPCに×のアイコン (ローカルエリア接続6 ネットワークケーブルが接続されてません) というのが出てきて、ネットゲームをしてる最中だとサーバー切断されてしまいます (何かファイルをダウンロードをしていても中断、もしくは速度が激遅になります) フレッツ接続ツールを切断した時はローカルエリア接続2なので、何でこの様な現象が起きるか分かりません。 どなたかご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
737 :
:03/02/25 21:46 ID:DQxZPHE/
>>736 ローカルエリア接続の数が多すぎないかい?
ローカルエリア接続のアイコンは1個あれば十分だろ。
原因はそこにあるようで、ADSLモデムとPC間の接続が切れているようだ。
738 :
:03/02/25 23:59 ID:eZTP4evj
本日ISDNからADSL8Mに乗り換えたんですが、 IE以外のネットにつなぐ類のアプリケーションが動かなくなってしまいますた OUTLOOKを起動すれば鯖接続が切断され、 LIVE2chは接続できない。ラサも同じく。かちゅ〜しゃもアウトでして、 なぜかIEだけは動くんです。ファイヤーウォールも無効になってるし・・・ ほとんどだめぽです。誰か助けて よろしくおながいします IE6.0 WinXPでつ
739 :
738 :03/02/26 00:02 ID:???
×ラサ ○アーバイン 眠気で頭が少々逝ってるみたいです
740 :
:03/02/26 00:25 ID:???
>738 プロバイダに聞いた方がいいよ
741 :
:03/02/26 02:33 ID:KM39Fwk3
フレッツの1.5Mから8Mへの乗り換えを検討しています。 現在下り1.1M、上り45kくらいです。 線路長4940、損失44です。 8Mにした場合、上手くいけば下りは3〜4M出るのは過去ログなどから わかったのですが、上りはどのくらいになるのでしょうか? 上りと下りは比例関係と考えていいんでしょうか?
742 :
:03/02/26 04:18 ID:Y+Ekq1Mb
743 :
:03/02/26 08:23 ID:???
>>741 わかんねえけど今よりは上がるんじゃん?
最高でも512kだけど
744 :
bloom :03/02/26 09:05 ID:SPn32qd3
NTT東日本に電話してモアのADSLを注文したのですが あさって工事なのに未だ送られてこないフレッツ接続ツールは Windows95 OSR2 MMX 200Mhz 64MBでも使える物なのですか?
746 :
:03/02/26 14:30 ID:???
747 :
736 :03/02/26 19:37 ID:???
>>737 よく調べてみたら今は使ってないLANカードのドライバを削除するのを忘れていて、
それが悪さしてた様です。
LANカードのドライバをどちらも削除して必要なドライバをインストール、
フレッツ接続ツールも再インストしたら問題無く動作するようになりました。
ご指導ありがとうございました。
748 :
:03/02/27 00:40 ID:/nVLyP4T
ACCAのADSL12Mを使用しているのですが、 接続して5分くらい立った時に必ず1分ほど回線が固まってしまいます。 これは何故でしょうか、またその対処法はありませんか? OSはWinXP
749 :
:03/02/27 00:48 ID:vUSoZOZ0
ADSLのモデムって買った方がいいのかな? レンタルの方がいいのかな?
750 :
推定750 :03/02/27 02:11 ID:7clDkwA3
ガス警報機の線と電話線とが合体していたら、 具体的にどういった症状があるんでしょうか。 なんかウチ合体してそうな雰囲気あるんですけど。。。 全くつながらないもしくは多少はつながる・不安定になる等々オセーテ下さい アナログでネットは問題無く出来てたんですが・・・
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/02/27 02:59:36
回線種類/線路長 ADSL/5.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 390kbps(124kB,2.4秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 400kbps(124kB,2.4秒)
推定最大スループット 400kbps(50kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
[接続環境]
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 768
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 512
伝送損失 51db
OS:Windows98 CPU:PV800
LANBOAD: MELCO LGY-PCI-TL Ethernet Adapter(約2年前に購入)
MJ差込口→10cmのMjケーブル→スプリッター→30cmのMjツイストケーブル
→モデム→15mのLUNケーブル
モデムの端と電話のMjケーブルの端にノイズフィルターを装着
この状態で一番の改善策を教えて下さい、お願いします。m(._.)m
752 :
:03/02/27 04:15 ID:???
753 :
:03/02/27 04:22 ID:YQ8SeeGg
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/mona/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
754 :
本日の投稿 :03/02/27 04:40 ID:EDdEhGv0
質問します。
ttp://forums.speedguide.net:8117/ に表示されるMTU値がレジストリを何回書き換えても1454と表示されます。
レジストリエディタで HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip
\Parameters\Interfaces\(AdapterID)の
MTU値は1500にしているんですが....
もしかして、
ttp://forums.speedguide.net:8117/ がおかしいのでしょうか?
PPPoAの8M ADSLからPPPoEの12Mにサービス変更したので、
チューンし直そうとしたのですが、以上のトラブル(?)に見舞われました。
OS: W2Kpro
PPPoEの12M ADSLです
モデムはルータータイプでPC1台のみの接続です
よろしくお願いします
う〜んやっと接続&設定終了したのに全然繋がらないよ〜 ルータ(メルコBLR3-TX4L)外したらリンクしたけどやたら遅いし(損失35dbなのに600kbps) どうしたら良いのか教えてぇ〜(取り敢えずリンクを)
756 :
:03/02/27 05:21 ID:???
757 :
:03/02/27 05:24 ID:???
758 :
(´-ω-`) :03/02/27 06:41 ID:n1WD+6PA
759 :
桃花 :03/02/27 12:46 ID:Mi+bUeq6
760 :
k :03/02/27 15:39 ID:o40Qy0qN
761 :
745 :03/02/27 18:37 ID:Qe+d4hyM
>>746 レスありがとうございます。
CD-ROMはまだ来ません。17:10に電話したらもう終わりですとガイダンスに言われました。
どうなってるんだろ、一応
>>3 あたりの勉強しておきます。
762 :
bloom :03/02/27 18:46 ID:qHydD3Z/
763 :
:03/02/28 17:24 ID:???
フレッツADSLにしたところ、IEからの書き込みはできるのですが、 かちゅ〜しゃからの書き込みができなくなってしまいました。 どうしたらかちゅ〜しゃから書き込めるようになりますか? よろしくお願いします。
764 :
フラグランス :03/02/28 18:24 ID:EnQMbrw1
ADSLに変更してメールの受信が出来ません。 接続ダイアログが立ち上がるのです。 もちろん「接続しない」のチェックを入れています。 どうすればいいのでしょうか?
765 :
:03/02/28 20:00 ID:???
766 :
:03/02/28 20:17 ID:???
767 :
745 :03/02/28 20:54 ID:???
工事は終わりましたがCD-ROMはまだ来ません(フレッツ・モア) フリーソフトで代用したのでもはやフレッツ・スクウェア目当てですが面白いのですかこれは
768 :
:03/02/28 21:20 ID:???
>>767 NTTに( ゚Д゚)ゴルァ!電話はしたんだろうな?
フレッツスクェアは1回くらいは見てもいいんじゃないの?
俺は最新のフレッツ接続ツールDLしただけだが
769 :
落花生 :03/02/28 23:38 ID:irR/YdNU
>>764 メーラーはなんだ?
OEなら、
ツールのアカウント、該当するアカウントのプロパティから接続タブを開く。
「このアカウントには次の接続を使用する」のチェックを外す。
770 :
落花生 :03/02/28 23:44 ID:irR/YdNU
>>750 俺の弟の家では、Yahoo!BBとガスが同居していて、
リンク切れまくり、もぐら叩き状態。
明日ガス屋が改修工事するそうだけど、直るかなぁ〜
771 :
落花生 :03/02/28 23:47 ID:irR/YdNU
>>749 購入価格をレンタル料で割れば、償却できる期間がでるでしょ。
772 :
:03/03/01 00:50 ID:bPjc/+10
ADSL使用時、電話で通話後切るとリンクが切れてしまいます。 どうしたら良いですか? かかって来ただけでは切れません。
773 :
:03/03/01 02:56 ID:???
774 :
ヤフーにしたい :03/03/01 08:08 ID:JcpLF/zD
ヤフーBBに接続するために作業しておりますのですが、出だしで転んでます. (なお、私・・全くの初心者です) (機種) エンデバー&ウインドウズ98 (困っている点) イーサネットアダプタのドライバーのインストール作業に入れない。 (経緯) ランケーブルの差込口がないので「USBポート対応10/100Mbps イーサネットアダプタ」を購入。 アダプター・モデム等のケーブル類を説明書通りに接続(したつもり)。 しかし、 説明書によると 「新しいハードウェアを見つけたことを知らせるメッセージ」 が表示されるはずなのに・・・表示されない. 「イーサネットアダプタのLINKランプが点灯する」 ハズなのに・・・点灯されない。 んです。土曜はユーザーサポートやってないみたいで平日は時間の都合が とりにくいのです.詳しい方どうすればいいのか教えて下さいませ。 追記 コントロールパネルの「ハードウェアの追加」というところでハードウェアの 検索というものをやってみましたがヒットしませんでした.
775 :
c :03/03/01 10:28 ID:???
イーサーネットアダプタのメーカー/商品名は?
776 :
ヤフーにしたい774 :03/03/01 11:33 ID:CbxVd57f
>>775 さま
メーカーは
「Laneed エレコム株式会社」
商品名は
「USBポート対応10/100Mbpsイーサネットアダプタ」
製品型番は
「LD−USBL/TX」
です。
ヤフーの客ほったらかしに耐えに耐えてやっとここまで辿りついた
(いくら電話してもモデムを送ってくれなかった)
なんとしてもサクサクネットがしたいです。宜しくお願いします.
777 :
767 :03/03/01 12:46 ID:5fe1KuEO
>>768 電話して送り先の住所も確認して貰いました。
CD-ROMはまだ来ない。
お詫びに何くれるんだろ |・∀・)ニヤニヤ
今度フレッツADSLになるんですがPCにLANポートが付いてません。 どうすればよろしいでしょうか?
779 :
:03/03/01 14:14 ID:???
買えよ
780 :
_ :03/03/01 14:53 ID:PigklMSc
今度独り暮らしになるのですが、電話回線さえあればADSL使えると考えて宜しいんでしょうか? 賃貸マンションとかの電話回線でADSLは可能なのかなぁと不安になりまして・・・
781 :
:03/03/01 15:01 ID:???
782 :
ブツブツフレッツ :03/03/01 15:13 ID:5fe1KuEO
同じ敷地に建物が2件ありまして電話番号が同じです。(通話も同時に聞こえます) どうやら電話線が電信柱から分かれているようなのです。 モデムのある家では説明書通りスプリッタで分けていて電話の受話器を上げても問題ありませんが 離れてる家の受話器を取ると駄目です。請求書には(事務用)と書かれていて確かに事務用に使っています。 建物同士そんなに離れていないのでこれを解除して自分で防水の銅線を渡したいと思っているのですが 誰かこれと同じ環境だった人がいましたらどんな風に解決したのか教えて下さい。 せめてこの分配?工事の名前が分かればNTTにも説明しやすいのでぜひよろしくお願いします。
783 :
MN7320 :03/03/01 15:17 ID:dAjR5HyX
NTT−MEのMN7320を使ってます、これって MTUを調整することが出来るんでしょうか? 説明書にも書いてないし、どう調べてもわかりません 知ってる方いたら御願いします
784 :
:03/03/01 17:41 ID:???
>>782 説明は
現在の不都合を話せば工事をうまくやってくれる
それと業者以外は工事しないように!
感電する恐れあり、注意
785 :
落花生 :03/03/01 20:44 ID:tcKuWkeW
>>774 ディバイスのインストールに失敗しているみたいだから、
異本的には、ディバイスと関連のファイルを削除してインストールしなおす。
正式な手順は、説明書かメーカーのホームページを参照。
なお、俺は結果に責任を持たない。
近くに詳しい人を探すのが一番。
786 :
落花生 :03/03/01 20:46 ID:tcKuWkeW
>>780 近所にISDNがいたり、ガスが繋がっていたり、警備があったり、
いろいろ障害は予想されるけどね。
787 :
落花生 :03/03/01 20:54 ID:tcKuWkeW
>>784 感電だけなら本人の問題だからいいんじゃなぁ〜い?
しかし、素人工事でNTT側へ障害が出るとえらいことになる。(と、脅かしておこう)
資格のない者はやっちゃいけません。
788 :
ヤフーにしたい774 :03/03/01 21:16 ID:R/P61sZf
>>785 うーん、回りに詳しい人がいないので・・・
困ったです.
789 :
782 :03/03/01 21:28 ID:w7Qij9YK
>>784 >>787 レスありがとう御座います。
もちろん電信柱には登らないつもりです。説明不足でした。
電信柱分け解除→NTTにお願い 屋内to屋内は自分でと考えてるのですが
どのみち人件費たんまり取られてしまうのでついでにやって貰っても同じかな
電話線はただの銅単線だと思っているのですが甘いですかね
790 :
古PC :03/03/01 21:58 ID:MyN9XV5s
Pentium-150Mhz(メモリ48MB、Win95)の古いPCで、 NTTフレッツADSL1.5メガでのネット接続は無事動作するでしょうか。 NTTのHPではPentium2以上の動作環境をとありますが、全然無理ですか?
791 :
:03/03/01 23:37 ID:YX78FLtc
NTT内工事とはなんですか?
792 :
:03/03/02 00:04 ID:???
>>791 NTTの職員がコソーリと君んちの回線をいじくりまくる事
793 :
:03/03/02 00:06 ID:???
最近ADSLにしました。 ADSLに変更した当初は電話線を長くするより LANケーブルを長くした方が良いという事を知らず 電話線を長々とひいていました。 今日電話線を短くし、LANケーブルを延ばしてみたのですが 速度が半分くらいになってしまいました。 これはどういうことなんでしょう。
794 :
:03/03/02 00:16 ID:???
795 :
:03/03/02 00:33 ID:???
796 :
793 :03/03/02 10:26 ID:???
>>794 >>795 電話線を長くすると速度は回復するんですけど
回線が切れやすくなってしまうんです。
797 :
:03/03/02 11:23 ID:???
>>782 屋内to屋内も勝手に工事したら、違法だぞ!気をつけれ。自分でやりたいなら
工事担任者(最低3種)もってないと、ばれたら罰金。
と、脅してみるテスト。
799 :
:03/03/02 22:43 ID:tLhXHY4m
USB接続のモデムをなんとかLANの起点にしたいんですけど可能でしょうか?
800 :
:03/03/02 22:55 ID:???
801 :
799 :03/03/02 23:02 ID:???
今まではモデムのLANポートからルータにつなぎLANを構築してましたけど 今度、購入したモデムはLANポートが無くUSBで接続するタイプなんです なんとかルータにつないでLANにしたいんですけど無理でしょうか?
802 :
:03/03/02 23:04 ID:???
803 :
799 :03/03/02 23:26 ID:???
今もってるヤツでは無理なんです おとなしくモデム内蔵のルータでも買うべきでしょうか それとも抵抗してUSBでモデム接続できるルータを買うべきでしょうか ってか、そんなルータあるんでしょうか?
804 :
:03/03/03 00:08 ID:???
自己解決だね
805 :
:03/03/03 00:50 ID:???
807 :
799 :03/03/03 01:29 ID:???
しょうがない、、、新しいルータ買って来よう お騒がせいたしました。 ありがとうございました あーあ、1500円もしたのに〜
808 :
:03/03/03 04:18 ID:???
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
809 :
:03/03/03 06:06 ID:???
ブリッジモデムのMACアドレスってどうやったらわかりますか? NTTへ電話しろっていうのはなしです。
810 :
:03/03/03 09:21 ID:???
811 :
:03/03/03 11:28 ID:InztitYA
ADSL導入したんですがスピード下り180kしか出ないし、電話くると通信切れちゃうので保安器かえようと思ったら プロパンガスの検針に影響あるとかで保安器取り替えるのに賃貸だといろいろ面倒な手続があるので ケーブルにしたいのですがフレッツADSLって解約するのに1年間は解約できないとか条件とかありますか?
812 :
:03/03/03 11:36 ID:???
813 :
:03/03/03 14:34 ID:F2iNG0j5
814 :
fusinanasann :03/03/03 15:29 ID:Y1T6SgJf
815 :
:03/03/03 16:19 ID:???
>>811 某BBだったら1年以上かかるかもな(藁
816 :
:03/03/03 21:39 ID:oIaXzi+T
ISDNからADSLに乗り換えようと思ってるんですが 宅内工事の出張費が高くて、払えそうにないので 自分でしたいと思います。 簡単ですか?誰かやり方教えてくれませんか
817 :
_ :03/03/03 21:43 ID:???
>>816 宅内ってモデムとPCつなげて
PCの設定するだけじゃないのか?
NTTから、やり方載った冊子届くぞ。
それ見てもチンプンカンプンだったら金出せよ。
冊子の内容理解できないんだったら、
ここでやり方聞いても同じ。君には無理。
まぁどうしても金使いたくないなら知人にお願いするこった
818 :
・ :03/03/03 21:45 ID:y24mcvJv
フレッツ8M→12Mにしたんですが 逆に遅くなりました。 1.5Mbpsくらい出てたのが600kbps前後にガタ落ち。 どうすりゃいんでしょう?
819 :
:03/03/03 21:47 ID:???
820 :
:03/03/04 00:12 ID:???
821 :
578 :03/03/04 01:05 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/03/02 00:53:38
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.99Mbps(974kB,1.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 5.44Mbps(1441kB,2.1秒)
推定最大スループット 5.44Mbps(680kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
今までの計測は「セレ700MHz・WinMeのノートPC」でしていたんです。
スピードアップのために、色んなサイトまわって、研究して・・。
で、昨日、PCを自作しました。「ペン4 2.4MHz(533)・WinXP」です。
PC変えただけで、こんなに劇的に、変わるものなんでしょうか(w
822 :
:03/03/04 01:10 ID:???
>>821 現に変わってるんだからそうなんじゃないの?
823 :
:03/03/04 01:11 ID:???
変わることもあるだろうし その数値が必ずしも正しく無いこともあるだろう
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 Money makes the mare to go ! 】
http://bestvip.hp.infoseek.co.jp/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
>>821 なんでOSが変わったことに注意が向かないんだ?
826 :
:03/03/04 13:26 ID:???
現在、家ではiMacをADSL(DION 8M)につないでいます。 ADSLモデムはDIONのレンタルです。 今日、WinXPのノートパソコンを買いました。 この2台を同時にインターネットにつなぐには、新たに無線LANカードと 無線ブロードバンドルータを買えばいいってことなんでしょうか? ノートはできれば無線接続したいのです。 ガイシュツでしたらごめんなさい。
827 :
:03/03/04 13:37 ID:???
>>826 >無線ブロードバンドルータを買えばいいってことなんでしょうか?
たぶんそれでいいんだと思う。
でもどっかで無線は止めた方がいいっていうのを見かけた
828 :
名無し :03/03/04 15:55 ID:ZutyPqDr
お薦めの有線用LANカードありますか? どれもいっしょですかね?
829 :
m :03/03/04 16:09 ID:z9r/n131
830 :
:03/03/04 16:14 ID:???
>>828 一番安いのでいいんじゃないの?
特に希望は無いようだし
831 :
ヤソクミ :03/03/04 16:26 ID:Hm2egO/h
質問です。ルームメイトと別々の部屋で生活しています。 彼は彼の部屋でisdn回線を使い、ネットにつないでいます。私も使いたいのです が、私の部屋にはモジュラージャックがありません。で、この際私はadslを使って ネットを使いたいのでジャックの増設(彼の部屋から引っ張ってくる)工事を 頼みました。工事は終わったのですが、見ると彼の部屋のモジュラージャック の近くに私の部屋につながるケーブルがブラブラしているだけなのです。 そのことについてたずねたのですが電気屋さんの説明が私にはわかりませんでした。 なぜ繋がないで帰ったのか、またそのブラブラケーブルを彼の部屋のどこに 繋げばいいのでしょうか。わかりにくい文で申し訳ないのですが。詳しい方 どうか教えていただけないでしょうか。お願いします。
832 :
:03/03/04 16:32 ID:???
>>831 よくわからんのだが、
ISDNとADSLは共存できんのよ。
ルームメイトがISDNを継続して使用しているなら
ADSLを引くには回線を増やさないとダメなのだ。
それを理解していて回線を増やしたんだったら
そのジャックからモジェラーケーブルを
ADSLモデムにつなげればいいだけ。
ジャックからの接続は電気屋はやってくれないと思う。
NTTでもそれは有料だしな。
まぁ送られてきた冊子をもう一度よく読んで
また来いや
833 :
ヤソクミ :03/03/04 16:44 ID:Hm2egO/h
重ね重ね申し訳ないのですが、 >>ADSLを引くには回線を増やさないとダメなのだ。 とのことですが、私は今adslタイプ2の申し込みを済ませてnttの工事を 待ってる状況です。 >>そのジャックからモジェラーケーブルをADSLモデムにつなげればいいだけ その私の部屋に新しくできたモジュラージャックからコードをたどって彼の部屋 に着くとそこで切れてぶら下がっているのです。 adslとisdnが共存できないことはわかっています。ただモジュラージャックを 私の部屋に増設したかっただけのですが、彼の部屋で途切れているコードを 彼の部屋のどこかしらに繋ぐようなのですが、どこに繋ぐのかがわからず 困っています。まだモデムは届いていません。おそらくnttの工事もまだ 行われてないと思います。レスありがとうございます。
834 :
:03/03/04 16:53 ID:???
>>833 普通に考えると、
新しいジャック→ADSLモデム
だと思うんだがな。
回線増やしたりで状況が俺には分からんから
116でNTTに聞いたほうが早いよ。
835 :
ヤソクミ :03/03/04 16:58 ID:Hm2egO/h
そうですか、わかりました。ありがとうございます。NTTにきいてみます。 引き続きこちらのスレッドでもわかる方いらっしゃいましたらアドバイス いただけたらうれしいです。ありがとうございました。
836 :
aaa :03/03/04 17:06 ID:+KshTPmv
837 :
:03/03/04 17:25 ID:???
>>831 とりあえず、その彼とあなたの関係を教えれ
838 :
ヤソクミ :03/03/04 17:35 ID:Hm2egO/h
二人とも大学生で、民家の二階の二部屋をそれぞれ下宿として 分け与えられています。従兄妹です。
839 :
:03/03/04 17:56 ID:???
840 :
:03/03/04 18:03 ID:???
タイプ2ってことは工事日にNTTが新しくジャックを引くんじゃないの? 既存の電話回線とは別ってことだよね。 だとすると電気屋がやっていった増設工事ってまったく無意味なんじゃ。
841 :
角太郎 :03/03/04 18:17 ID:???
842 :
角太郎 :03/03/04 18:18 ID:???
843 :
名無し :03/03/04 18:40 ID:ikuLFvof
>>831 保安器から彼の部屋までのケーブルに空きがあるんじゃないのかな。
電気屋は、その空きを使えばいいという考えだろうと思うが。
たぶんその電気屋は、
ADSLのケーブルは独立させたほうがいいということを知らないのだろう。
電気屋は、電話線なんてつながってさえいりゃいいって考えてるよ。
手捻りなんて平気だもんな。
844 :
bloom :03/03/04 18:57 ID:Kv1+VP+p
845 :
名無し :03/03/04 18:58 ID:ikuLFvof
>>835 補足。
そのまま放っておくと、NTTは保安器側と彼の部屋とで結線しなおして
おしまいになると思う。普通の電話工事ならそうする。
保安器から自分の部屋まで新たにケーブル引いてくれと言おう。
もちろん、それなりの工事費は取られるし、電気屋の工事は無駄になる。
電気屋の引いた線がもったいないなら、、
保安器から彼の部屋まで新たに配線して、電気屋の引いたケーブルにつなぐ。
NTTならそれぐらいはきちんと工事するだろうけど、
コネクタなりを使って確実な結線をさせよう。
846 :
ぞ :03/03/04 19:25 ID:rxahXV3z
ウチもモア12Mなのに1M〜500kぐらいしかでない。 なんだかNTT系サイトとの相性が悪く、時々無通信状態になる。 740Kのファーム落とすのに平日夜明け前なのに30分かかった!
847 :
1.5ユーザー :03/03/04 20:12 ID:5MRnEvzV
◇線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 3570m ○伝送損失 51dB これで1.5M契約で、380kbps。 12Mにしても変わらないのかなぁ? せめて1M欲しい・・・。 やっぱ光ですかね?
848 :
落花生 :03/03/04 21:02 ID:YP7BOfX2
>>789 電話線はだたの銅線だと?
電話線に何ボルトの電圧がかかっているのか、知っているのか?
その電話線の先に、何が繋がっているのか、知っているのか?
849 :
落花生 :03/03/04 21:04 ID:YP7BOfX2
>>799 USBポートとLANボードのあるサーバに繋ぐ
850 :
落花生 :03/03/04 21:15 ID:YP7BOfX2
>>847 迷うなら光にすれば?
俺はADSLなんてこれっぽちも考えず、光にした。
851 :
:03/03/04 21:27 ID:???
>>847 漏れは5.6km 71dBで頑張っても20KB/secだぞ!
やっとのことでモアが来たんだ。
光サポート地域ならさっさと光にしる ヽ(`Д´)ノウワーン
852 :
:03/03/04 21:42 ID:???
853 :
ヤソクミ :03/03/04 22:07 ID:G2cyf4JH
すみません、バイトにいってました。レスを下さった皆さん本当に ありがとうございます。すごく心強いです。交際2年目の美人の彼女 がいるので妙な心配は要りません。自分で読んでもわかりづらい文に 丁寧なアドバイスをいただいてしまって…。本当にありがどうございました。
854 :
:03/03/04 22:39 ID:???
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/tochigi/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
855 :
もふー :03/03/04 23:15 ID:nZDukyMd
NTTADSLで port8801を開きたいんですがやり方がぜんぜんわかりません(;; 説明書も紛失・・・ わかる方アドバイスをお願いします(;;
856 :
:03/03/04 23:16 ID:???
857 :
もふー :03/03/04 23:19 ID:nZDukyMd
・・・・となると 南無ですか・・V||V 失礼しました>吐血
858 :
:03/03/04 23:20 ID:???
>>857 何がしたいんだ?
ちゃんと説明してくれればそれなりの対応をするが
860 :
:03/03/04 23:49 ID:???
861 :
:03/03/04 23:53 ID:???
862 :
もふー :03/03/04 23:54 ID:nZDukyMd
>>858 説明意が不十分ですいません^^;
とあるネットワークツールの下記の説明を読んで頭がこんがらがってきたんです^^;
・サーバになる条件について
サーバは特定の port を listen する必要があります。
従って、サーバはグローバル IP を持っていなくてはならず、
listen するポートを塞いでいてはいけません。
より端的に現実に即した形で言うとルータ下に収容されプライベート IP を
振られただけの PC ではサーバになれないということです。
もっともこれはルータの設定でどうにでもなるので、
サーバを立てたいが立てられない、という方は、
資料を探して設定を調整して下さい。
863 :
:03/03/05 00:02 ID:???
>>855 >>862 自分のPCをサーバーにして
TCP:8801でサービス提供するんだろ?
1.サービスを提供するアプリケーションを起動
2.コマンドプロンプトで netstat /an を実行
3.8801がLISTENINGになっていることを確認
4.グローバルIPで接続してサービスを受ける
サービス受けられなかったら
ルータ、モデム、FWで弾かれてるから
取説見てポート開けれ
864 :
:03/03/05 00:03 ID:???
>>863 NAT,IPマスカレード使ってるんなら
8801をサーバーPCにバインド
語句はぐぐれ
865 :
もふー :03/03/05 00:08 ID:ld9teepp
ありがとうございます^^ なんとかがんばってみます
866 :
:03/03/05 00:09 ID:???
>>865 モデム、ルータの設定が必要ならハード板で聞いとけ
健闘を祈る
867 :
ドアフォンが・・・・。 :03/03/05 00:30 ID:qcnKeYxV
yahooBB8Mに接続しています。 説明書通りに配線するとドアフォンが全く使用出来ません。 結局、昼間はインターネットが出来ません。 ターミナルBOX、電話機とも6極6針です。 インターネットしていてもドアフォンが使えるにはどうすればいいですか? 詳しい方宜しくお願いします。
868 :
. :03/03/05 00:45 ID:JzBA2yNk
ISDNからADSLに替えたんですけど、二台目のパソコンに契約されている プロバイダは解約するものなのですか? そうすると今までのメールアドレスは使えなくなるから、 新たに二台目用に得るにはどうするんでしょう?
869 :
:03/03/05 01:35 ID:???
870 :
:03/03/05 02:03 ID:???
>>868 2台のPCをルーターにつなげてそれぞれ別のプロバと契約してるってこと?
それならそのプロバをASDLでの契約に変更すればいいんじゃないの?
ADSLに対応してないなら諦めるしかないね。
871 :
水戸 :03/03/05 06:31 ID:B3rgF2iR
実家と独り暮らしマンションを往復する事が多いのだけど。 ひとつのアカウントでどっちの家にもADSL回線と引くのって無理? プロバイダにはこだわらないんだけど、出来るのでしょうか・・・
872 :
確定750 :03/03/05 06:35 ID:A7FMB4K2
レスくれた方どうも。
win98se/ie5.0/flet'sADSL1.5/iij4u
とりあえずフレッツ接続ツールがメルコのLANボードと相性が悪いというのでRasPPPoEに。
IPも設定したりして、色々調べて出来る事も試しました。
しかし安定しません。特に夕方から深夜の辺りはなかなか繋がりません。
繋がってもすぐ切れたり。「サーバーが応答しません」というお答え。
でもそれ以外の時間帯なんかにはあまり問題が無いんです。速度もそこそこ出ます。
時間帯によって変化するのはつまりガス警報機とは無関係と考えていいんでしょうか。
それともiijの方に問題があるんでしょうか。
それとも
>>78 みたいに、NTTに電話したら改善されるんでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします。
873 :
夜 :03/03/05 06:57 ID:JvN/2RtE
874 :
パ :03/03/05 07:52 ID:vh+uL5CM
>>873 フレッツ接続ツールが入ってた封筒にIDとPWが入ってる。
「接続ツールのバージョンアップについて〜」参照しる。
875 :
ヤフーにしたい774 :03/03/05 10:01 ID:6ksp4gYr
メーカーに問い合わせたら・・アダプターの初期不良でした。 交換したらすんなりとヤフーBBに出来ました. 巨大なサイズのウインドウズUPDATEをさっくり終わって 快適快適。素晴らしい.
876 :
bloom :03/03/05 10:20 ID:v3of71rp
877 :
867 :03/03/05 12:06 ID:qcnKeYxV
>>869 どうもありがとう。
でも何故かHPが真っ白でした。
気長に待ちます。
878 :
:03/03/05 12:07 ID:???
>>877 普通に見れるんだが・・・さすがYBBだな
879 :
:03/03/05 12:09 ID:???
880 :
:03/03/05 13:45 ID:???
アパートに住んでいて初めてADSL(インターネット)導入を検討していますが、 導入の際にアパート(建物)側で配線工事や宅内外の工事は行うんですか?
881 :
:03/03/05 13:47 ID:???
>>880 ごく普通のアパートなら無いんじゃないの
882 :
880 :03/03/05 13:51 ID:???
>>881 ご回答いただき
どうもありがとうございます。
883 :
Ether :03/03/05 14:40 ID:7gur4QzH
eアクセスの12Mにしようと思いパソコンにLAN端子(10Base−T)がついてるか 調べてるんですが説明書にはEthernetコネクターというのしか載ってません。これって 別物なんでしょうか?お願いします。
884 :
:03/03/05 14:42 ID:???
>>883 多分それでいい
取説あるんなら PCの型番くらい書こうな
>>884 どうもありがとうございます。今後は気をつけます。とにかく助かりました。
886 :
:03/03/05 14:54 ID:???
>>885 俺のいい加減な回答でいいのか それで・・・
885に型番書けば正確な情報が得られるのにな
といってももう来ないか
887 :
Ether :03/03/05 16:53 ID:7gur4QzH
>>886 来ました。パソコンはAptivaで2197−50Mとかいてあります。
もし来られたらお願いします。
888 :
:03/03/05 17:06 ID:???
>>888 わざわざ調べていただいてすみません。今度こそ安心できそうです。
確かにややこしい書き方ですよね(;´Д`)
どうもありがとうございました。
890 :
:03/03/05 17:29 ID:???
>>889 型番わかれば誰だって調べられるんだよ
もちろん889自身もな
891 :
867 :03/03/05 19:10 ID:qcnKeYxV
<<879 ありがとうございました。 おかげで快適です。
892 :
bloom :03/03/05 19:16 ID:v3of71rp
893 :
あああ :03/03/05 19:55 ID:oEQKdXxe
インターネットはつながるけどエクスプローラだけクリックしてもつながりません。だれか助けて下さい
894 :
:03/03/05 21:15 ID:???
>>893 詳細な環境を書かないといけませんぜ。
親分。
895 :
_ :03/03/05 21:20 ID:Gh973NiY
フレッツモアで
朝方は2Mくらい出て快適なのですが
この時間帯だと
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/03/05 21:13:36
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 230kbps(124kB,3.3秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 250kbps(195kB,4.9秒)
推定最大スループット 250kbps(31kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
こんなザマです。
ネットゲームがしたくても国内の鯖でもping250が最高でゲームになりません。
解決法はあるんでしょうか?
896 :
?? :03/03/05 21:44 ID:UkZmgI6a
教えて下さい。 ネット使いたい放題は海外サイトも含まれるのですか? 別料金になりますか?
897 :
:03/03/05 21:55 ID:???
>>896 その「ネット使いたい放題」がどのようなものかによります
898 :
?? :03/03/05 22:08 ID:WRFH2YlV
>>897 そうなんですか…。ありがとうございます。
自分で調べてみます。
899 :
]prewoujgeprdk,cg :03/03/05 22:14 ID:qTTXQVzZ
教えてちょ ADSLモデム内蔵のパソコンってあるんですか?
900 :
_ :03/03/05 23:52 ID:???
901 :
_ :03/03/05 23:59 ID:XNQBS6Tu
902 :
角太郎 :03/03/06 00:04 ID:???
903 :
:03/03/06 13:38 ID:???
フレッツADSLを使用しています。 プロクシの通し方を教えて下さい。 お願いします。
904 :
:03/03/06 13:49 ID:???
>>903 プロクシの設定で
プロキシサーバーのIPアドレスとポートを設定すればいい
ADSLモデム→パソコンへ直接ケーブルさすとOKなのですが、 ルーターをはさむと接続できません。 どこの設定が間違っているのでしょうか?
906 :
:03/03/06 13:59 ID:???
>>905 ADSL⇔ルータ
の接続をクロスケーブルにしてみる
>>906 レスありがとうございました・・・と、思いっきり間違えてたので、
再度書きます(-_-;)すみません。
ルータじゃなくて、ハブでした。
ADSLモデム(内:ルータ)→パソコン はOK。
→ハブ→パソコン はOUT でした。
間違えるにも程がありますね。すみませんです。
908 :
ADSL未体験者 :03/03/06 14:25 ID:+npDIwTz
あるPCを購入しようと思っているのですが・・・・ 製品情報のLANの項目には「Dimesnion 2300C(製品名)はオンボードでネットワーク機能に対応しています」と書いてあり、 購入時のオプションの「マルチアクセス(モデム/PCカード/IEEE1394)・モデム」の欄には以下の選択肢がありました。 ・なし(なしの場合はモデム機能がありませんので、モデム経由のインターネットはできません) ・V.90対応56.6kbps PCI DATA FAX モデムカード ・マルチアクセス(V.90 56.6kbps +IEEE1394x2 + PCカードスロットx2) 購入時オプションには「LAN」という項目はありませんでした。 この場合、どの選択肢を選んでもADSLの接続は可能なのでしょうか? また、他の2つの選択肢の、「なし」と比較してのメリットは何でしょうか?
909 :
:03/03/06 14:31 ID:???
>>907 ADSLモデム→HUB
HUBのカスケードポートに接続
910 :
:03/03/06 14:34 ID:???
>>908 ADSLしかやらないんだったら「なし」でいい
モデムカードは、現状なら”まず”いらない
マルチアクセスは、IEEE1394機器があったり
PCカードが必要なら必要かもしれない。
メリットは908が必要としていなければ無い
どっちにしろ見たこと無い語句はぐぐれ
>>909 ありがとうございます。
一応そのように繋いでいるのです。
2台のパソコンの設定が欠けているんですかね。
912 :
:03/03/06 14:43 ID:???
>>911 DHCP使ってるんなら DHCP切って
手動でPCのIP設定してPing打ってみれば?
クロスケーブルとかいろいろ試行錯誤しとけ
ちなみに漏れはフレッツADSLモアのMN II
でHUBカスケードポート接続(ストレート)
で普通につながってる。DHCPは有効
>>912 ありがとうございます。
うむむ・・・難しいですね。
もともと認識されたIPが、マニュアルと違ったので、
あちこちいじってマニュアルの通りになるようにして、DHCPっていうのも
見つけてくれるようになって、やっとこさ繋がったんですよ。ハブなしですけど。
そろそろ限界って感じです(-_-;)
レス下さった方、どうもありがとうございましたm(_ _)m
わたしにはやっぱりちょっと難しいです。ADSL。
>>910 ありがとうございます。
一応、意味のわからない用語は一通り検索したのですが・・・
それでもさっぱり理解できないという始末で。
お手数お掛けしました。
915 :
:03/03/06 15:08 ID:???
>>913 Hubということは2台以上つなぎたいんだろうけど。
もし1台目がつながったとしても君の知識では
2台目以降はつなげられない予感
916 :
G4で、、、 :03/03/06 16:38 ID:v//m7w+V
仕様概要 - 1GHz / 1MB 三次キャッシュ - 256MB DDR266 SDRAM (PC2100) - 1 DIMM - 60GB Ultra ATA - 光学式ドライブベイ 1 - コンボドライブ (DVD-ROM/CD-RW) - NVIDIA GeForce4 MX - 56K 内蔵モデム - Apple Pro Keyboard (JIS) - Mac OS X - 日本語 の環境でADSLってできるんでしょうか? 具体的にフレッツADSLのプロバイダはSo-netを希望なんですが、、、
917 :
角太郎 :03/03/06 16:51 ID:???
918 :
m :03/03/06 17:05 ID:GF3e2t8m
919 :
:03/03/06 17:23 ID:???
>>916 なぜできるかできないか悩む理由を教えてくれ
できないと思うのは何がダメだからと思うのだ?
920 :
:03/03/06 17:25 ID:???
921 :
G4で、、、 :03/03/06 23:03 ID:v//m7w+V
わかりました。もう来ません、、、
922 :
よろしくお願いします :03/03/06 23:08 ID:DibvjXZS
別スレで質問書いてしまいましたが、こちらは ADSL専門のようですのでこちらで質問させてください。 フレッツADSLで質問です。 WINDOWS98SEの設定の時はNTTから指定された 電話番号の入力があったと思うのですが、 (それを入力しないと料金が加算されていくとかで) XPにしたらその電話番号は設定で入れるところが ありませんでした。XPではこの番号は入れなくても 定額でネットが使えるのでしょうか? 現在ネットは使える状態になっています。 プロバイダはASAHIネットです。 よろしくお願いします。
923 :
:03/03/06 23:17 ID:???
>>922 どこに電話番号を入力するのかと小一時間(ry
お前はNTTから来た設定方法の冊子を読んでいるのかと小一時間(ry
924 :
_ :03/03/06 23:26 ID:???
>>922 ADSLはダイヤルしていないので番号を入れるところなんかない。
925 :
よろしくお願いします :03/03/06 23:28 ID:FUZxgdOC
やはり電話番号入力する場所なかったですか。 ASAHIネットのHPみても記入する場所なかった ですし・・・。 普通の電話回線とかISDNの頃と勘違いしてたかも しれません。 お騒がせしました。
うぅ・・・何度やっても出来ない・・・。
>>915 さんが言うように、無理なんでしょうか。トホホ。
電話ケーブルの差し替えが面倒でハブ使えるようになりたかったのですが、
問題外って感じですね(苦笑)
1台でしか繋がなければ、DHCPも生きてるし、問題なく繋げるように
なりました。
LANケーブル差し替えてろゴルァ!って言われそうですが、
どこをどう設定すればいいか教えてください。
927 :
:03/03/06 23:37 ID:???
>>926 >電話ケーブルの差し替えが面倒で
それはなんなんだ?関係ないだろ。
関係あるなら詳細報告汁!
>うぅ・・・何度やっても出来ない・・・。
何をどうやったんだ?
Aやったらダメ、Bやったらダメ
とか書かないと分からんぞ。
それともただ愚痴りに来ただけか?
ADSLモデムの型番、機器構成をきちんと提示汁!
>>927 さん
すいません・・・。
電話ケーブルの件は、ADSLとは関係ないことですが、
モジュラージャック→電話ケーブル−−→PCその1
−−→PCその2
↑ここのところを、通信するPCに合わせて差し替えてました
で、現状ハブの存在意味を活用できていないので、電話ケーブルがLANケーブルにかわっただけで、
PCその1を使うときとPCその2を使うときと、その都度LANケーブルを差し替えてるというわけです。
PCは、PCV-R52(WIN98)とPCG-FX33S/BP(WINXP)
ADSLモデムは、FLASHWAVE 2040 M1(富士通)
HUBはFX-05SC(PLANEX) です。
よろしくお願いします。
929 :
. :03/03/06 23:52 ID:pEurO6LP
今まではISDNで兄弟それぞれのプロバイダで ネットをしていたのですが、ADSLにしたらもう一台のPC(弟)用に ADSL回線を増やさないとダメですか? それとも一つのADSL回線で別々のプロバイダと契約してネットが出来ますか? HUBを使う方法でないものが知りたいんです。
930 :
:03/03/07 00:00 ID:???
>>928 俺の経験から言うと
PC1をDHCP有効にしたなら
PC2は手動でIP設定しないとダメだった。
ADSLモデム→192.168.1.1
PC1→DHCPで192.168.1.2だったら
PC2→手動で192.168.1.3とか
サブネットマスクは255.255.255.0
デフォルトゲートウェイはモデムのIP
で、HUBにつなげたら
PC1、PC2からそれぞれPingを飛ばす。
PC1が成功しなかったら
カスケードや、クロスケーブルを駆使する。
どうにかすればPing通ると思う。
PC1→モデムのPingが成功したら、
PC2→モデムにPing飛ばす。
PC1から成功してれば、通るはず。
でも、Pingが通ったとしてもHPは見れんだろうから
PC1をProxyサーバーにする。
PC1をProxyサーバーにしたら、
PC2のインターネットオプションでプロキシの設定をする。
Proxyサーバーの立て方はぐぐれ。
とりあえずPingが通らないことには始まらない。
931 :
:03/03/07 00:01 ID:???
>>929 複数のプロバイダを使うにはフレッツプラス?
を使わないと無理。
普通のプランじゃできない。
あと、家族で回線共有するならルータ買え
932 :
. :03/03/07 00:28 ID:SfWKB+uv
>>931 じゃあ同じプロバイダを使うとしたらどうなりますかね?
自分はOCNの12Mですが、弟はOCNの何コースと契約すれば良いでしょうか?
>>929 さん
詳細に説明していただいて、ありがとうございます。これから、教えていただいたように
いぢってみます。
あと、ping が通っているかどのように確認したらいいのですか?
コマンドプロンプトで"ping"と入力すると、リスト?みたいのが表示されます。
が、それをどうしたらいいかわかりません。
934 :
:03/03/07 00:33 ID:???
>>932 どうしてもHUB(ルーター)を使いたくない理由はなんだ?
金がかかってしょうがないと思うんだが
あ゛・・・
すっすいません!!
>>930 さんでした。ごめんなさい。間違えちゃった・・・
936 :
mmx :03/03/07 00:36 ID:tqjOBb7m
今自宅で使ってるPCがかなりの年期モノで、 スペックがMMXPentium233MHz、メモリ96M、HD3.2Gとヨワヨワです。 そこでADSLはあきらめて、フレッツISDNをずーっと使っているのですが、 フレッツADSL1.5Mの方がフレッツISDNよりも月額料金が僅かですが安いし、 思い切ってADSLに乗り換えようかと思っています。 上記のPCで、果たしてどの程度の速度がでるものでしょうか? ISDNの64Kより少しでも速ければ、もうそれで満足なのですが…。 どなたかお答え、宜しくお願い致します。
937 :
:03/03/07 00:40 ID:???
>>932 すまん。俺は1IDを家族で使う場合とかは分からん。
オプションで家族ID追加とかあるかも知れん。
>>933 コマンドプロンプトで
ping 192.168.1.2
で、192.168.1.2にPingを飛ばす。
Reply from 192.168.1.2
という行が数回でたら成功
Request time out
という行がでたら失敗
938 :
:03/03/07 00:44 ID:???
>>936 NTTのHPいって 路線距離と伝送損失調べて
また来てください
路線距離が2km以内ならかなりの速度が出ると思われます。
>>937 さん
ありがとう!!ずっと同じ人なのかな?
同じ人でも違う人でも、どうもありがとー。
「できました」報告ができるといいのだけど・・・(^-^;)やってみまつ。
940 :
:03/03/07 00:46 ID:???
941 :
mmx :03/03/07 00:50 ID:tqjOBb7m
>>938 さん
お答えありがとうございます。
今調べてみたところ、
路線距離が2530m、伝送損失が43dbでした。
この弱いスペックのPCでも大丈夫でしょうか?
942 :
角太郎 :03/03/07 01:01 ID:???
>>941 我輩の古機Pen120、Mem24M、HD1Gのノートでも余裕ですな。
HDDの音が少々気になりますがね、ははっ!
つまり速くはなりますよ。
ちなみに上記のPCだと(イーアク12M、線路長3.0km)1.3Mbps
もう一つのマシン(P1.9、M256、HD80)だと3.3Mbps
943 :
角太郎 :03/03/07 01:03 ID:???
↓↓↓↓↓★忘れ物★↓↓↓↓↓ 損失41dB
944 :
mmx :03/03/07 01:08 ID:tqjOBb7m
>>角太郎さん、 お答えありがとうございました。 早速ADSLに変更したいと思います! 助かりました〜! ありがとうございました。
945 :
:03/03/07 01:08 ID:W9PHUIK9
ノートの場合、PCカードとイーサネットケーブルを使って モデムと接続すればいいのですか?
946 :
角太郎 :03/03/07 01:21 ID:???
↑↑↑↑↑★LANコネクタがPCに無いならそうですな★↑↑↑↑↑
947 :
:03/03/07 01:31 ID:W9PHUIK9
よく話に出るLANボードっていうのはデスクトップにLANコネクタを 作るために組み込むものをいうのですか? ノートの場合はPCカードを使うということですよね。 ノートしか使わないんでわからないんですよ。
948 :
:03/03/07 01:32 ID:???
ただいまです!! アドバイスくださったみなさん、ホントにホントにありがとうございました\(*´▽`*)/ ただですねぇ・・・(苦笑) ごめんなさいっ!m(_ _)m 見事に間違えてたことがありました。。。 ハブの、ケーブル挿すところが違ってたみたいなんです。 デスクトップのLANボードは、通信できてるとランプがつくんですけど(ノートにはない)、 それに全く気付かなくて、さっきやっと「あれ?ランプがついてないじゃん」って・・・。 もしやと思って、ハブのポート?を1つずらしてみたら、PC2台共繋がるという結果に。 Uplink─────1x ってなっていることに、今頃疑問を感じて、Uplink には モデムからのケーブル。で、1x は飛ばして2xと3xを使ってみたんです。 ・・・それだけで解決できるなんて(ノ_・。) 恥ずかしいです・・・。 自分の無知さ加減と、みなさんの暖かさをひしひしと感じています。 本当にどうもありがとうございました。 ありがとうついでにもう1つ教えて下さい。 ここが適切でなければ「こっちで聞け!」と蹴飛ばしてくださって結構ですので。 PC2台、別々のアカウントをもっているのですが、ADSLだとどちらか先に 接続した方のアカウントが生きてしまいますよね?そうするとメールチェックとか どうしたらいいんでしょうか。 また、わたしがいるときはいいのですが、いないときに母が使いたくても、 ダイヤルアップのように、設定をしておけば、ただ"接続"をクリックするだけという わけにいかなくなってしまったので、どうすればいいか悩んでいます。
950 :
:03/03/07 02:00 ID:???
>>949 まぁそんなもんだな。。。>Uplink
>PC2台、別々のアカウントをもっているのですが、
その前に、PC1、PC2共にHP見れるんか?
>>950 さん
あ・・・舞い上がって忘れてました(-_-;) 見えないですね・・・はい。
本当は、あちこち移動しないデスクトップをサーバーにしたかったのですが、
ノートがDHCPによる割当になっているので、こちらをサーバーにしようかと・・・。
教えてください!といいたいのは山々ですが、自分でも調べて見ます。
それでから、ダメだったら(ダメな気がしてならないけど)教えてくださいm(_ _)m
ちょっと質問です。 こっちをProxy サーバーにすべき!というのはありますか?好みの問題? 上記のように、なんとなくDHCPがIPを割り当ててくれた方をサーバーにしたいのですが、 そうすると、ノートということになっていまいます。 どっしりと場所を動かないデスクトップをサーバーにしたい気もするのですが・・・
できますたっ!!
とりあえず、ノートをサーバーということにしました。
>>950 さん
PC1、PC2共にHP見られるようになりました。
あとはそれぞれもメールの設定です。
それから、やっぱり質問させてください。
ダイヤルアップ接続のように、ADSL接続を簡単にできるようにするには、
なにかソフトが必要なのでしょうか?
マニュアルでPPPoE というのの設定方法があったのですが、それは、
ルーターをブリッジにして云々というものでした。それだと違いますよね。
う゛ーん・・・ADSLって難しいですね。
954 :
zzz :03/03/07 05:10 ID:JTe9VaO3
ACCAのADSLを考えているのですが、 ADSLルータ→HUB→PC1 (MACG4) →PC2(WIN XP) というつなぎ方は可能なんでしょうか?
955 :
w2k-ICS :03/03/07 06:09 ID:883iavg9
2000でICS使ってるんですけど、2000に誰もログインする事無く、 例えばWakeupOnLAN風にADSLに接続してくれるサービスみたいなものありますか?
956 :
getter :03/03/07 07:02 ID:qVIEYZmr
957 :
:03/03/07 08:19 ID:???
958 :
pingpong :03/03/07 09:26 ID:sPxvkbsg
LAN組んでさー、ping飛ばすんだけど4回中1回しか帰ってこないPCがあるんだけどー、 そのLANケーブルを他のPCにつないでpingやるとちゃんと返って来るんだよねー。 そうなるとLANケーブルは問題ないのかなーと、 pingが数回しか飛ばないPCのNICが悪いのかなー? 誰か原因教えてくんない? ・・・お願いしまっす!!
959 :
む :03/03/07 09:45 ID:???
>>929 >>931 フレッツADSLなら2セッション貼れるので、二台のPCで別のプロバイダに
接続できるんじゃないか。NTT西だったらオプションサービスらしいので
フレッツプラスも申し込むべし。
でも、二つのプロバイダを使う理由がないならルータを使ったほうが
長い目で見たら安上がりだろう。
960 :
む :03/03/07 09:49 ID:???
あ、HUBを使わないのか? それならADSLを二回線ひくしかないだろ。
961 :
:03/03/07 10:20 ID:xdk1HLJM
962 :
:03/03/07 10:24 ID:???
963 :
:03/03/07 10:28 ID:aeMl6OkI
Win98初期化したら、DNSをTCP/IPに直入力しないと名前解決してくれないのは何でだろ〜〜 LANドライバも何度も入れなおしたのになんでだろ〜〜
964 :
:03/03/07 10:37 ID:???
965 :
:03/03/07 10:47 ID:5bQfpWf9
最近12MADSL導入しましたが、1.2M程しか速度でません。 ちなみに無線LANで、ISDN併用しています。 これって妥当な値でしょうか?
966 :
:03/03/07 11:25 ID:???
967 :
:03/03/07 11:51 ID:???
>>965 うちは8M回線で1Mbpsくらいだ。
だからそんなもんだ。
969 :
t :03/03/07 13:40 ID:bsmh8ocq
>>965 うちは12M回線でISDNは併用してないで1.7Mbpsくらいだ。
だからそんなもんだ。
970 :
:03/03/07 16:10 ID:???
ADSLの場合、プロクシの設定はどこでするのですか? IEからできないのですが。 よろしくお願いします。
971 :
:03/03/07 16:23 ID:???
>>959 西も2セッションならプラスじゃなくていい。
フレッツプラスは3セッションから。
972 :
:03/03/07 16:25 ID:???
>>970 インターネット オプションからどうぞ。
973 :
:03/03/07 16:25 ID:???
974 :
:03/03/07 16:48 ID:???
>>972 いえ、フレッツADSL接続ツールで接続していまして、IEのインターネットオプション→接続→設定がないのです。
よろしく尾根がおしあ、mす
975 :
:03/03/07 16:51 ID:???
>>974 Macなら無いかもしれんな。漏れはWinだからあるぞ
976 :
:03/03/07 17:10 ID:???
>>975 私もWinですがないのです。
正確にはその部分がグレーになってて触れなくなっています。
どうにか教えて下さい。
977 :
:03/03/07 17:29 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● __( "''''''::::. ● ● ● ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ ● ● ● ●:"""" ・ ・ . \::. 丿 ● ● ● ●::: ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ ● ● ::::::::::;;;;;,,---""" ●●●●●
978 :
初心 :03/03/07 17:30 ID:AD9UhrJf
ADSLの電話回線との共有タイプで ADSLしながら、他のPCでダイアルアップ接続する事って可能ですか?
979 :
:03/03/07 18:07 ID:???
980 :
:03/03/07 18:53 ID:???
982 :
976 :03/03/07 22:17 ID:???
983 :
落花生 :03/03/07 22:23 ID:bVoozwKY
>>958 ああ、そんなような経験あるなぁ。
NICの相性が悪いのかなぁ。
スイッチングHUBを間にかましたら正常になったなぁ。
984 :
:03/03/07 22:28 ID:???
>>982 ずーっと回答待ちですか?
自分でぐぐったりはしたんですか?
985 :
:03/03/07 22:39 ID:???
986 :
976 :03/03/07 23:38 ID:???
>>984 しばくぞヴォケが。
お前が回答持ってこいや。
>>985 ありがとうございました。
早速やってみます^^
987 :
? :03/03/08 13:10 ID:M2g34Yqf
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/03/08 13:09:27
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.47Mbps(758kB,1.8秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.75Mbps(974kB,2.1秒)
推定最大スループット 4.47Mbps(559kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
↑これってどうでなんですか?
988 :
:03/03/08 13:34 ID:???
>>987 コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。
989 :
メルモル :03/03/08 14:29 ID:GImgPiZ0
質問です! フレッツADSLの回線IDがわからないんですが どこに書いてあるんでしょうか? なんかそういう書いたのもらいましたっけ?
990 :
:03/03/08 14:30 ID:???
991 :
メルモル :03/03/08 14:37 ID:GImgPiZ0
>>990 なんかね、フレッツスクウェアに登録する時にいる
らしいんです。
992 :
:03/03/08 14:59 ID:???
回線ID?
993 :
:03/03/08 15:18 ID:???
>>991 あーあれか
NTTからきた冊子に書いてあるんじゃないの?
なくしたならNTTに聞いとけ
994 :
:03/03/08 15:45 ID:???
>>991 登録してもたまにメールが来るくらいだぞ
別にこれといって特典はない
995 :
_ :03/03/08 18:18 ID:???
回線番号(電話番号)が分かりません。 ADSLモアーです。ウィンドウズ2000。 ソフトは、ニフティマネージャーです。 設定のところでNTTから連絡のあった 電話番号を入れてくださいと出るのですが、 何を入れたらいいのか不明。
996 :
:03/03/08 18:20 ID:???
997 :
水差し名人 ◆AvoPVzyf5. :03/03/08 18:23 ID:XZxSiH58
1000
998 :
水差し名人 ◆AvoPVzyf5. :03/03/08 18:24 ID:XZxSiH58
あんなに一緒だったのに〜♪
999 :
:03/03/08 18:26 ID:???
100000
1000 :
:03/03/08 18:26 ID:???
1
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。