★   ADSL初心者スレッド -v.9   ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの美学
初心者から上級者まで!ADSLに対するいろんな疑問・悩みをみんなで解決しよう。

□ ADSL質問スレッド23 □(プロバイダ板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1031415451/

Windows95,98,MEの方で速度が出ない人は、ここを読んでみると良いかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

回線スピードテスト
http://www.bspeedtest.com/
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/

過去スレは>>2にあります。
その他関連リンクは>>3-10の間に張ってあります。
2名無しの美学:02/09/19 02:13 ID:???
過去スレ
★   ADSL初心者スレッド -v.8   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1029686736/
★   ADSL初心者スレッド -v.7   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1025625440/
★   ADSL初心者スレッド -v.6   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1022245383/
★   ADSL初心者スレッド -v.5   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1018546457/
★   ADSL初心者スレッド -v.4   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1013535068/
★   ADSL初心者スレッド -v.3   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1009106539/
★   ADSL初心者スレッド -v.2   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1004375671/
★   ADSL初心者スレッドです   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/990887832/
★ADSL素人お助けスレッド★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1005842751/
3名無しの美学:02/09/19 02:14 ID:???
4名無しの美学:02/09/19 02:14 ID:/8dpabX4
☆☆ よくある質問 ☆☆

フレッツADSLやRASPPPoEでブラウザなどが時々無反応になる
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#586
http://homepage3.nifty.com/merou/speedup.htm

ADSLにしたら見られないサイト(ページ)が
MTUなどが不適当な場合があるので、速度向上のサイトを見てMTUなどを調整する。

LANボードを入れたらPC起動が遅くなった
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27

LANボードを入れたら起動のたびにパスワード入力画面が
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507
5名無しの美学:02/09/19 02:14 ID:/8dpabX4
NTTフレッツADSL開通後FAQ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_index.html
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq02/index.html

ADSLの設定の簡単な説明
http://www23.cds.ne.jp/~cafe/adsl.htm

MTU、RWINの最適地は幾つだ? TCP/IP Analyzer
http://forums.speedguide.net:8117/

RWIN、MTUの設定ソフトウェア
http://www.dslreports.com/front/drtcp.html

ここでどれくらい貴方のPCが安全なのかが分かります
http://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

複数台のパソコンで接続ができない場合の対策
http://www.bbtec.net/support/tech/trouble_shoot/019.php
6名無しの美学:02/09/19 02:15 ID:???
その他何か関連リンクあったらよろしく
7 :02/09/19 02:47 ID:???
>>1スレ立て乙
8初心者:02/09/19 03:19 ID:Zw7uGFdl
接続して、フレッツ接続ツールの詳細を見ると一番下にアクセスコンコンセント
レーターというのがあるのですが、これは何なんですか?
教えて下さい。
9 :02/09/19 04:52 ID:???
DSLアクセス・コンセントレータ(DSLAM)は,
局側(センター側)に設置される機器で,
ユーザーからのアクセスを集約する役割を果たす。

わかった?
10assなろさん ◆7x0CMDG6 :02/09/19 09:12 ID:???
so-netの8M、ADSLにして半年。昨日まで何の問題もなく接続できたの
ですが、昨日夜接続したまま外出し、帰宅してみると接続が切れていて、そ
の後再接続できなくなってしまいました。ルーターのADSL−LINKが
点滅→点灯しなければならないのにそのまま消灯してしまうんですが何故で
しょう??
11 :02/09/19 09:14 ID:???
>>10
モデムの調子が悪いか、so-net側がおかしい
12assなろさん ◆7x0CMDG6 :02/09/19 09:22 ID:???
解決策としてはso-netに電話する以外無いのかな??
13初心者:02/09/19 10:54 ID:???
>>9
ありがとうございます。

さらに質問なのですが、当方フレッツADSL1.5Mタイプなのですが
アクセスコンセントレーター : brasa**[局名]** ← **は数字です
になってるのですが、こんな感じでいいのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
14 :02/09/19 10:57 ID:???
>>13
問題無し!
15初心者:02/09/19 11:39 ID:???
>>14
ありがとうございます。お蔭様でスッキリしました。
16おれも初心者:02/09/19 17:20 ID:KBpQbyBr
昨日からADSL1.5Mなんですが、フレッツ接続ツールだけが
起動するの異様なほど遅いんです。
フリーズかなってくらい止まったような感じになるんです。
どうしたらよいでしょうか??
ちなみにWin98です。よろしくお願いします。
17 :02/09/19 17:23 ID:aExQDBf9
テスト
18 :02/09/19 17:25 ID:???
フレッツ接続ツールをインストールしてから、
パソコンの立ち上げ時に起動に時間がかかるのですが。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05b.html#q10
19 :02/09/19 17:25 ID:aExQDBf9
起動時にADSL接続した状態にしたいのですが、
スタートアップにどんな記述(登録?)をしたらよいのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします。
20 :02/09/19 17:52 ID:???
>>16
「ちなみに」って書くのやめろ

>>19
ルーターを買った方がいい
21 :02/09/19 18:03 ID:???
>>19ID:aExQDBf9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1029686736/981-985
まず人との接し方を社会に出て勉強しませう

2219:02/09/19 18:29 ID:aExQDBf9
>21
新スレが立っているのに気づかず、前スレに重複書き込みしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
23 :02/09/19 20:49 ID:ON1sBSAj
Internet Explorer 6 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/japan/ie/
24 :02/09/19 21:20 ID:???
前スレ985で放置かよー
25 :02/09/19 22:11 ID:???
>>19
WinXPなら自動接続が可能
それ以外はフレッツ接続ツールからの起動になる。
対処としてはフリーのPPPoEをインスト、またはルータ購入
26 :02/09/19 22:32 ID:EiQ3yaQj
モデムとスプリッターの間に(1b)、ノイズフィルターを使用した場合と、
モデムとスプリッターの間のモジュラーケーブルをノイズカットのケーブルを使用して、
距離を0.5bにした場合では、どっちの方が効果があるんでしょうか?
27フレッツ接続ツール:02/09/19 22:33 ID:???
Windows立上げ時にフレッツ接続ツールを起動←チェック
自動接続←チェック
28 :02/09/19 22:40 ID:???
>>26
ADSLの速度を人並みにしたい pt9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025347884/
29ID:02/09/19 23:57 ID:qNsSczxH
ケーブルつなぐの、
LANカードとUSBってどっちがいいんでしょうか。
速度とか関係しますか?


30 :02/09/19 23:58 ID:???
>>29
LANカードにしろ

関係する
31ID:02/09/20 00:01 ID:ZOmvFfKK
>>30
長いのと短いのがあるらしいんですけど、
どうやって見分けるんでしょう。
PC-98NXっていうのと、IBMっていうのが、違うんですか?
32PC初心者:02/09/20 00:08 ID:LoCrriGZ
質問です。
フレッツADSLにしたいのですが、10BASE-T用コネクタの無い
パソコンでは、USBモデムを使うしか方法はないのですか?
33 :02/09/20 00:10 ID:???
>>31
言ってることが意味不明
何が長いのだ? 何が短いのだ?
何がPC-98NXなのだ? どこに書いてあったのだ?

>>32
LANアダプタを増設しろ
できなきゃUSB-LAN機器使え
USBモデムは死んでも使うな
34ID:02/09/20 00:11 ID:SXPry47Q
>>32
背面のPCIスロットに、LANカードというのを差し込めばいいらしいです。
1000円台で売ってます。
35ID:02/09/20 00:13 ID:SXPry47Q
>>33
LANカードにもいろいろあって、
長さが長いのと、短いのがあるので、
長いのを買わないとk、PCIスロットに届かないとか。
36 :02/09/20 00:15 ID:???
>>31
>長いのと短いのがあるらしいんですけど
ハーフサイズ、ロープロファイル
>どうやって見分けるんでしょう。
ロープロファイルPCIとはブラケットがつく部分(幅=64.41mm)が従来のPCIより狭い規格です。
主に省スペース型デスクトップパソコンで採用されています。
PCIハーフサイズはPCIボードの長さ(奥行き)が174.63mm以下のものをいいます。
ボード幅は従来のもの(106.68mm)になります。
>PC-98NXっていうのと、IBMっていうのが、違うんですか?
おなじLANボードが使えるかと言う意味なら、使える。
37 :02/09/20 00:16 ID:???
>>35
だったらお前の持ってるPCの型書けよ 何から何まで秘密か?
38TOMO:02/09/20 00:16 ID:???
すいませんヤフービービーでADSLモデムとBBフォン
ターミナルアダプタの2つを使っている状態で
無線LANを導入しようと思いブロードバンドルーターを
買ったのですが3つのつなぎ方がわかりません。
モデムのENET---アダプタのWAN
パソコンLANポート---アダプタのENET
という状態から
モデムのENET---アダプタのWAN
アダプタのENET---ルーターのWAN
ルーターのLANポート---パソコンのLANポート
とつなぎ変えたのですがネットにつながりません。
間違ってるんでしょうか?
3932:02/09/20 00:16 ID:???
>>33-34
どうもありがとうございます。
USBモデムは駄目なのですね…。
LAN勉強してみます。
40ID:02/09/20 00:18 ID:SXPry47Q
私のは、NECのVALUESTAR VU50L/2 というのです。
これにはどのLANカードが合うんでしょうか?
41 :02/09/20 00:19 ID:???
>>38
繋げただけじゃ接続はできない
マニュアル読んで設定し直せ
42TOMO:02/09/20 00:26 ID:???
41>
マニュアルではネットワークのとこで、IPアドレスを自動で取得、
にして再起動して、そのあとネットでDHCP接続の設定を
するんですがネットにつながらないためできません。
どうすればいいんでしょうか?すいません。

43 :02/09/20 00:29 ID:???
>>40
ハーフサイズ。値段は1,000円ぐらい。
44ID:02/09/20 00:52 ID:SXPry47Q
>>43
ハーフサイズでいいんですか?
見た感じ省スペースって感じじゃないんですけど。

中身のことはよく分かりませんが…。
45 :02/09/20 01:04 ID:???
>>44
今どきハーフサイズじゃないLANアダプタなんて無い
分からんかったら店員にPCの型を言って合うものを買え
46 :02/09/20 01:06 ID:???
47:02/09/20 01:25 ID:???
よし
48 :02/09/20 01:30 ID:???
フレッツADSL1.5Mで、NTTからレンタルしたATUR-E2(LAN接続)使ってるんですが
IRC等でファイルの送信が出来なくて困ってます。
多分このモデムが原因だと思うんですが検索してもわかりませんでした。
何か解決法があれば教えてください
49PC:02/09/20 10:53 ID:/TjVtkS6
うちのパソコンのPCIがフルサイズなんですけど、
ハーフサイズのLANカードって使えますか?
50 :02/09/20 11:21 ID:???
>>48
IRCでファイル送信するためのポートを開ける
開けかたはモデムのマニュアルを読め
ただし推奨しない 壊れてもしらん 不正にアクセスされても知らん

>>49
使える

PCIがフルサイズっていう言い方はなんとなく変
5151:02/09/20 13:05 ID:MrUwjNxI
現在フレッツISDNを利用しております
ここへNTTのADSL専用回線を引いてISDNは止めようかと思ってるのですが
やはり工事費9500円(とBIGLOBEのFAQに書いてあったのですが)
くらい取られるのでしょうか
52 :02/09/20 13:36 ID:???
>>51
>やはり工事費9500円(とBIGLOBEのFAQに

ネタですか?NTTの局内工事だけで済むから普通は3000〜4000円程度。
5351:02/09/20 14:04 ID:MrUwjNxI
>>52
やっぱりそうですか
ネタだとお思いでしょうがちゃんと書いてありますよ
http://www.biglobe.ne.jp/service/adsl/support/faq/index.html#d_03
54 :02/09/20 14:18 ID:???
>>51
ISDNやめるのなら専用回線ひかなくてもいいのでは?
電話との共用タイプでISDN→ADSLにすれば
5551:02/09/20 14:19 ID:MrUwjNxI
固定電話は今や完全な置物と化しているのですが
それでも加入電話ライトに切り替えて共用タイプにするメリットってありますか?
5648:02/09/20 15:49 ID:???
>>50
アドバイスありがとうございます。
でもマニュアル見てもポートの空け方などは全く載っていませんでした。
調べてみるとATUR-E2はDR30F/CEのOEM版ということで、そちらのマニュアルを探してみても載ってませんでした。
モデムによってはポートの開放ができないものもあるんでしょうか。
57_:02/09/20 19:14 ID:???
>>48
>レンタルしたATUR-E2(LAN接続)使ってるんですが
もしかして DIP SW をいじってルータ化?
なら DR30F/CE のマニュアルに書いてあるはず。
そうじゃなくて、単にモデムとして使ってるのならポートは空いてる。

つうか環境かこうよ。>48
58ななし:02/09/20 22:40 ID:???
解約の事なんだけど例えば、25日でやめますって言った場合26日からは
絶対使えないのでしょうか?ADSLってどういう仕組みなのかわかりません。
教えてください。
59_:02/09/20 22:42 ID:???
>>58
マルチポスト、以後無視
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1018223910/64
60   :02/09/21 00:15 ID:rB9rd5RE
色々なとこで紹介されてる下り速度UPのMTU調整をしてれば、上りも速度UPに
なってるんでしょうか?
61 :02/09/21 00:16 ID:???
>>60
なる
62   :02/09/21 00:18 ID:???
>61
ありがd
って事はこれ以上の速度UPはダメなんだ・・・
63 :02/09/21 04:06 ID:3lz5FIID
フレッツ接続ツールの最新版てにいれたいんですけど
IDとパスワード忘れてしまいました。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
NTT西日本です
64 :02/09/21 07:31 ID:???
>どなたか教えて頂けないでしょうか?
NTT西日本です。(年中無休)
65.:02/09/21 11:38 ID:???
>>64
IDは自分のメールアドレスを入れろ。
パスワードは「********」だ。今度から忘れるなよ!
66ななしこ:02/09/21 12:43 ID:ue9CACUx
フレッツADSLで電話の受信ができないんですが
やはりモデムが悪いんでしょうか?
6796Kpbs:02/09/21 13:52 ID:Niu1Am8W
eAccess hi-ho 8M win98 セレロン433 ネットカード100baseT
局までの距離4.8Km
上記の環境でADSLを導入しましたが、上り526Kbps、下り96Kbpsしか
出ません。下りの方が遅いって事はあるんでしょうか?
あと、この環境で下り96Kpbsっていうのは良くある事なんでしょうか?
元々は下りで14Kぐらいしか出てなくて、NTTの調整でこの数字になったんです。
せっかくISDNを変更したのに体感的にはISDNの方が早かったような・・・
どなたか教えてください。
68_:02/09/21 14:09 ID:???
>>66
スプリッタ
69 :02/09/21 14:10 ID:???
>>66
Q 電話が使えなくなってしまったのですがどうしたらよいでしょうか?

A まず、配線が正しく接続されているか確認してください。
正常に接続されていても使えない場合は、
モジュラージャックに直接電話を接続して試してください。
電話が使用できればスプリッタや、ケーブルに異常が考えられます。
それでも使用できない場合は
NTT局側に異常がある可能性がございますので故障窓口(113)へご連絡ください。

http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05a.html
70_:02/09/21 14:11 ID:???
>>67
速度が出ないのは局舎まで遠いから
下りが遅いのはADSLの仕様です
71 :02/09/21 14:13 ID:???
>>67
局から3km以上離れてるけどADSLやってる人いる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010247975/
72_:02/09/21 14:30 ID:???
>>63
他人があんたのパスワードを知っているわけがない
プロバイダに電話して聞け
7396Kpbs:02/09/21 15:30 ID:Niu1Am8W
>>70
サンクス。でも上りが遅いのがADSLでは?
道路挟んで隣の知人は2M出てるんで、家の環境の問題かな?

>>71のスレ読んだけど、100k以下ってのはいないねぇ。
覚悟はしてたけど、あんまりだ…鬱だ…氏脳
74_:02/09/21 15:59 ID:???
>>73
ADSLは
下りは周波数の高いほうに
上りは周波数の低いほうにデータを乗せて通信している。
通常は下りの方がデータ域が広いので、下りの方が速く通信できる。
しかし局舎からあまりにも遠すぎると次第に周波数の高いほうからデータが失われてしまう。
そのためデータ転送スピードの上下逆転現象が起こる。
7596Kbps:02/09/21 16:08 ID:Niu1Am8W
えぇ!そうなんだっ!ありがとう。やっぱり距離の問題ですなぁ。
>>71 のスレに移行してさらにがんがってみます!!
76 :02/09/21 20:48 ID:???
がんがれ
7748:02/09/21 23:51 ID:???
遅まきながら問題解決しました。アドバイスを下さった方に感謝します。
原因はノートンが起動していたから・・・。無効にしたあっさりと送信できました。
78 :02/09/23 00:10 ID:???
テレホタイムあげ
79_:02/09/23 00:10 ID:???
電話のモジュラージャックからPCの場所まで20mほどあります。
電話の線を延ばすべきか,LANケーブルを延ばすべきか,
どちらが通信速度をより上げることができるでしょう。
教えてください。
80 :02/09/23 00:12 ID:???
>>79
LAN
81^^:02/09/23 13:05 ID:???
電話代払い忘れちゃって、電話の方はすぐ止められたんだけど
ADSLは繋がってました。
すぐ払ったから電話も繋がったけど
あのままずーと払わなかったらどうなってたの?
82:02/09/23 13:50 ID:???
>>81
タイーホ
83 :02/09/23 14:04 ID:Y/p3yejC
フレッツADSLってルータータイプのモデムはレンタルしてますか?
84ポートについて:02/09/23 14:24 ID:HfeYU6ke
質問なんですが
私はソネットADSL8Mタイプで
富士通ADSLモデムを使用しています。(R2.30.b1)
ポートを空けるためにスタティックIPマスカレード設定で
ポート番号とローカルIPアドレス192.168.0.2と指定したのですが
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2のポートチェックを見ると
指定したポートはクローズになったままです。
また、IPマスカレード設定のDMZ設定を有効192.168.0.2にしても指定したポートは
クローズになったままで、139NetBIOSだけオープンになってしまいました。
モデムの設定&パソコンの設定はソネットの取説の通りにしています。
ttp://www.so-net.ne.jp/manual/menu_win/adsl_modem.html
どうやったら指定したポートを開けることが出来るのでしょうか?
OSは98SEを使っています。
ご存知の方がいましたら教えてください。
85  :02/09/23 15:07 ID:???
>>84
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
自分もポートチェックしたけど空けているはずのポートが
クローズになってました。そのかわりあけてないはずの
ポートがオープンに・・・。あまり気にしなくていいような。
86 :02/09/23 15:24 ID:???
>>83
してる

87 :02/09/23 22:57 ID:PBsV24Px
>>79
LAN配線時は金属製のステップル使っちゃ駄目らしいから気を付けて
88 :02/09/24 01:43 ID:tCa98vbF
金属製のステップルってなんですか?
89 :02/09/24 01:50 ID:???
90 :02/09/24 01:57 ID:???
俺は1階から2階にモジュラーケーブル引いてるんだけど半分以上金属製の止め具なんだよな。
(粘着シートで壁に止めるやつ)
ツイストケーブルだけど、やはりモジュラーにも影響するんだろうか?

あ、LANケーブルにしろよっていうツッコミはなしね
91初心者:02/09/24 17:46 ID:SGo1wQ++
WBR75Hを買ったんですが
ワイヤレスの方は1.27M出るんですが、ケーブルで繋いだ方が370kしか出ません
設定が悪いのでしょうか?
92 :02/09/24 18:03 ID:???
>>91
WarpStar/Σ/Δ全員集合!NECのルーターpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032026045/
9391:02/09/24 18:39 ID:???
>>92
さんくすです
94 :02/09/24 19:24 ID:yBxQO5m6
リンク速度のだいたい何%ぐらいスループットが出れば合格点ですか?
95いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/24 22:43 ID:???
>>94
リンク速度の測定ってどうやってるの?
96初心者:02/09/24 22:59 ID:zSn7y0Ox
質問です、最近までCATVだったのでQ2とか国際電話の恐怖はなかったんです
けど、ADSLはどうなんでしょうか?現在ル−タ−を使って接続しています。
ル−タ−はバッファロ−(BLR-TX4)です。
97 :02/09/24 23:08 ID:???
>96
ジャヴァとアクティブきっとけ。んでへんなEXEファイル開かなきゃいい。
つーか、知識もないのにエロサイト逝くなら、それくらいのリスクは背負え。
98初心者:02/09/24 23:22 ID:zSn7y0Ox
返答ありがとうございます、ということはQ2、国際電話に繋がる可能性はあると
いうことでことですね、大変参考になりました。
99_:02/09/24 23:40 ID:???
>>98
ない
一部でADSLも繋がるとかいう話があったがあれはデマ
100苺ショート ◆sv.CogJI :02/09/24 23:48 ID:GyWUA0jr
今日ADSL接続したんですが、ダウンロード以外はあまりダイヤルうpと変わりないのはハードのせいでしょうか?

現在セレ366・192M使ってるんですが、P4とかだと変化あるのでしょうか?
101 :02/09/25 00:11 ID:???
>>100
ダウンロード以外に何に期待していたのだ?

まあそのマシンなら流行りのものをやるには辛そうだけどな
102 :02/09/25 00:23 ID:???
>>99
デマではないよ
接続方法によっては繋がるよ
103 :02/09/25 00:26 ID:M9f9aU1o
>>102
ADSLはダイアルアップしないのにどういう理屈で繋がるんだ?
本当なら仕組みを知りたい
104 :02/09/25 00:31 ID:???
>>103
ダイヤルアップ時に使っていたアナログモデムに
電話ケーブルが繋がったままだと可能性はある
105 :02/09/25 00:35 ID:???
>>104
それはスプリッタにADSLモデムとアナログモデムを繋いじゃうやつがいるという
可能性があるということですか?

まあ有り得なくはないがね
106 :02/09/25 00:39 ID:???
>>105
こうか?

スプリッタ-------アナログモデム---PC
   |                   |
    -------ADSLモデム---------
107 :02/09/25 00:39 ID:M9f9aU1o
>>105
そういう奴は結構いると思うけど。
108 :02/09/25 00:43 ID:???
>>107
だから?
109_:02/09/25 00:47 ID:???
まあいいじゃn
110 :02/09/25 00:51 ID:???
>>108
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
111携帯から:02/09/25 01:13 ID:1nXamKss
ノートで窓ME、NTTのADSL使用です。
昨日急にACアダプターがおかしくなり少しでも動かすと
機械の電源が切れるようになってしまいました。
ラジオの電波が入らないときにアンテナを色々動かしますよね。
そんな風にアダプターの角度を変えるとついたりしてたのですが
ついに今日どうやっても電源がつかなくなりました。
NEC製のレンタル、昨年12月から1日10時間程度使用です。
こういうことはあるのでしょうか?

すぐに交換してもらえますか?困りました…
112ブ:02/09/25 01:16 ID:0a9rCI+h
ADSLにするとき、プロバイダー料金とNTTADSL利用料を
払うとき、NTTの料金の方は電話料金と一緒に引き落とされるのですか?
それともプロバイダー料金と一緒に引き落とされるのですか?

電話料金は両親が払ってるので、プロバイダー料金だけならうれしいな〜
っと思ったりしてるのですが・・・
113 :02/09/25 01:46 ID:???
>>111
あまりないな

してもらえるかどうかは聞いてみなきゃわかんねーよ

>>112
前者

お前がネットでウハウハしてるぶん、親孝行しろよ
114:02/09/25 01:52 ID:0a9rCI+h
>>113
サンクス
115AV板読めない:02/09/25 12:54 ID:???
インターネットしない時モデムの電源は切った方が良いのでしょうか?
インターネット以外でPCを使ったりしますが何か問題がありますか。
ルーターは有りません。
116携帯から(゚∀゚):02/09/25 13:16 ID:nDL1M+d4
モデム故障でNTTに電話したら家に来るとか言われた!
それ不可能。しかも直るまでネットできないことが
判明。どうしよう。涙出てきた。
117 :02/09/25 14:01 ID:PsX+FHm/
何で不可能やねん?
118 :02/09/25 14:05 ID:NAcTtnT8
ADSLとJDSLってどうちがうのですか?
119:02/09/25 14:49 ID:???
>>118 日本テレコムが提供してるADSLサービスがJDSLと、まあ
普通はそういう認識でいいんではないだろうか。
ADSLは技術の名前、JDSLはサービスの名前。
JDSL対ADSLではなく、例えばJDSL対フレッツADSL、というように。
120GUNq@r:02/09/25 15:53 ID:SyFUHDLA
ADSLを導入しようと思ってたのですが、ウチはガス自動検針器を
使っているので通常では導入できないらしい。
んで、配線をなんとかしてもらえれば導入可だということが
わかったのですが、そのための工事費っていくらくらい
かかるものなのでしょう??
4〜5千円くらいならやってもいいけど、2〜3万かかるんだったら
考えてしまいます。その配線工事やった人いませんか??
121 :02/09/25 16:14 ID:???
家はADSLを導入してからガス自動検知器を導入したんだが
ネットに影響がでるから困ると言ったら
影響がでないように工事してくれた。
工事後もリンクアップ、実行速度ともに影響はでてない。
工事費はもちろんただ。

ガス会社に連絡して相談するといいと思う。

仮に高い金取られるようなら
「なら装置外してください」と言えば良い。
自動検知器は向こうが省力化の為にやっているんだから
こちらはつける義務はないんで。
122ようやくDSL:02/09/25 20:02 ID:JPcV3hfe
ADSLにする為にコレガ製のLANアダプタをつけたんですが
つけた後にネットするとブラウザが途中で固まったりする事が
頻繁に起こるようになりました。1分くらい経つと何事もなかったかのように動きだします。
なにか対処法はありますか?
まだADSL申し込み中なのでLANアダプタにはモデムを繋いでいません。
123いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/25 20:06 ID:???
>>122
ネットワークのプロパティで
TCP/IP -> LANカード見たいのがあると思います。
削除しても良いけど追加するの面倒なので
そのプロパティがIPアドレスを自動的に取得から
IPアドレスを指定するにして適当なIPアドレスを設定してみてください。
例) 192.168.0.10等
124 :02/09/25 20:07 ID:???
>>115
どっちでもいい
電気代を節約したいなら切っておけ

>>120
なんでその時見積もりしてもらわないの?

>>122
お前の環境が何も書かれてないので仕様ってことにしておけ
125122:02/09/25 20:22 ID:???
>>123
即レスありがとうございます。
設定してみたところいままでより固まる率は低くなりました。
126国分:02/09/25 21:18 ID:n87vpq+5
フリーのソフトはよくわからなかったので
驚速ADSLかninjaを買おうと思います
どちらがおすすめですか
yahooBBの12Mb Winmeです
127GUNq@r:02/09/25 21:25 ID:SyFUHDLA
>>124
見積もりって…なんの話してんの?
128 :02/09/25 21:33 ID:???
>>127
その場にガス屋がいたとでも思ってんだろ
勘違いしたんだろうね
あと他へのレス見れば複数レスの知ったかぶり野郎とわかる
129GUNq@r:02/09/25 21:42 ID:SyFUHDLA
えーと追加であるが、121の事例と違い、ウチはガス漏れ
警報装置(ガス会社直結の。大阪ガスなら「るるるコール)と
契約しての検針器なので、配線を変えてもらう以外に道はないようだ。

ということでさきほどADSL業者のサポートに聞くと、その件に
ついてはガス会社に問い合わせてくださいとのことだった。

というわけでガス会社(大阪ガス)に問い合わすにしても
HPを見ても、それに関する問い合わせ項目が全然出ていない!!
東京ガスのHPには新設に改善策から案内電話番号まで
記載しているというのになんか大阪ガスのHPってまだまだだな。
13098ユーザー:02/09/25 21:59 ID:WIhCnrrr
ADSLとJーCOMネットはどっちが良いかな?
131 :02/09/25 22:16 ID:Kjay2tMI
>>129
大阪ガスって……都市ガスの話ですか?
ADSLに影響するガス検針器はプロパンだけ。
都市ガスの人は電話回線を使ってないんで関係ないと思われ
132 :02/09/25 22:24 ID:VIMFKYC8
Q. 「るるるコール」、「るるるコールプラス」についての問い合せ、申込みはどこにすればよいでしょうか?
A. 大阪ガス ステーション24推進室「るるるコール専用フリーダイヤル」
   0120−067−024(9:00〜17:40[土・日・祝日を除く])にて受付けております。
「るるるコール」に関すること http://www.osakagas.co.jp/html/faq/rururu.htm
133いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/25 22:28 ID:???
>>131
るるるは電話回線使ってたと思うけどなぁ・・・(最近のはわからんが)
親機(主装置)からは専用の電線だが。
134GUNq@r:02/09/25 22:29 ID:SyFUHDLA
>>131
それが都市ガスでも、電話回線を使っているんだなぁ。

>>132
をを、ありがとう。これは気づきませんでした。
るるるコール専用フリーダイヤルに問い合わせてみます。

135 :02/09/25 22:52 ID:???
> それが都市ガスでも、電話回線を使っているんだなぁ。
それは知らんかった。
うちは昔、都市ガスだったけど「ぴこぴこ」しかなかったなぁ
136国分:02/09/25 23:36 ID:n87vpq+5
取り消します
137GUNq@r:02/09/26 13:52 ID:wS9YJOrY
>>135
>うちは昔、都市ガスだったけど「ぴこぴこ」しかなかったなぁ

うちもピコピコだけだったが、大阪ガスのセールスに負けて
るるるコールにしたようで。

さて、その後の結果ですが、>>132が教えてくれた
大阪ガスのフリーダイヤルに電話をしました。
後日、ADSL開通日に合わせて工事をしてくれるとのこと。
費用もかからないそうだ。なにわともあれ、よかった。

答えてくれた皆さん、ありがとう。
どうしたらいいのかわからず、他に聞ける場所がなくて
ここだけが頼りだったのでほんと、とても助かったよ。
138 :02/09/26 13:59 ID:MNYgfNon
電話と共用のサービスで、スプリッタ使わないで
モデム繋げても問題ってありません?
いちおう何とも無いっぽいみたいですが…。
139ひろあき:02/09/26 14:08 ID:???
テレビ会議は何に使えるでしょうか?
140 :02/09/26 15:49 ID:???
>>138
あるだろうな

>>139
意味不明&板違い
141だめぽ:02/09/26 16:58 ID:wouOmOEZ
ODNのADSLプランやってますが、電話がかかってくると、回線が一時途切れます。
保安器の可能性が濃厚らしんですが保安器の交換って、プロバイダー通さないと駄目なんですか?
142 :02/09/26 17:23 ID:???
>>141
プロバイダは関係ないです
NTTに頼みなさい
143初心者です:02/09/26 18:32 ID:MdREqA9S
先程までADSLで普通につなげられていたのですが、
インターネットオプションを開き、セキュリティの”標準レベルに戻す”を
選択したら、その後IEを開くたびに「ネットに繋がれていません」
と言われる様になってしまいました。

かちゅーしゃでここは覗けるので、ADSLは繋がったままらしいのですが
オフラインでしかページが開けなくて困っています。

物凄く馬鹿な質問かもしれませんがどなたかアドバイスお願いします。
144キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/09/26 19:06 ID:o/HJXDwp
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>143を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
145 :02/09/26 22:19 ID:iVMvxR6T
フレッツADSL(ブリッジ方のモデム),WindowsXPで設定すると678のエラーがでるのはどうして?
146_:02/09/26 22:59 ID:???
>>143
しばらく待て
147&rlo;&lro;:02/09/26 23:20 ID:???
>>145
もうちょい詳しく書かんと。
148:02/09/27 00:22 ID:tpdb7bBy
1つの回線で(ADSL)
2台使う事が、可能だと聞き、試したのですが
接続が出来ません。ブロードバンドルータ使用で、
LANケーブル1本でいいんですよね??
149 :02/09/27 00:37 ID:???
>>148
ケーブル1本はどこにどうつないでるの?
150149:02/09/27 00:51 ID:???
>>148
続けて質問ですけど、1台での接続はできたのですか?
それから、ケーブルは接続台数分必要だと思う
151:02/09/27 03:54 ID:tpdb7bBy
149>>
ケーブルはルータからパソAに繋いでます。
細かく説明すると、元のパソBがADSLモデムから
ルータ通していて、ルータから本体に繋いでる状態です。
ルータの差込口が4つあって1つはBで使用しているので
残り3つあります。その残りに差し込んでます。
152:02/09/27 03:56 ID:tpdb7bBy
150>>
1台は、接続完了していて、
以前から使っていました。PCショップの方にも
聞いたのですが、LANケーブル1本で大丈夫だと
言われました(2件)
でも。。。繋がらない。。。
153超初心者:02/09/27 18:18 ID:H0dl6rgr
えっと フレッツADSLを導入しようとおもっているのですが
つなげる環境にあるかがわかりません
LANポートはあるのですが ドライバが入ってるのか
わかりません
win98 です 
どうやって調べていいものか・・・
もし無かった場合はどうする教えていただけるとありがたいです

板違いかもしれませんが すみません

  ▽
     ▽
       ▽
         ▽
           ▽
             ☆
               \      ∧=∧ダー!
                \    (゚Д゚ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ◇□┛∈∧=∧ < 目標、直上の>>153!!
                 _┗ _∩(゚Д゚ )__\________
  ____        / ̄ ̄> 7 /   /==|=== ̄||
  〇 )))) )) ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄)) / Г/〇) / ▽  |  ⇒⊥______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|回 ̄] ((  /_7   /     | ☆ / \   >   ヽ
            __ >――ゝ____/____ |__\_ ノ__ ノ__ノ
          ∠__ / ̄ ̄ ̄∠__ / ̄ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄ ̄ ¬}
           〈==={\ ̄ ̄ ̄ 〈==={ (◎)               (◎)/
            ゝ==\\_   ゝ== > (◎) (◎) (◎) (◎) (◎) (◎)/
              ゝ==ヽー ̄ ̄ ̄ ゝ==ヽ=========^
155_:02/09/27 18:32 ID:???
バカが約一名
156:02/09/27 18:32 ID:???
>>153 まずは、NTTのページに行って、自分の電話番号が
ADSL接続可能かどうか確認。
可能なら、自宅内の電話回線がどういう配線になってるか確認。
(分岐してないかとか、ドアホンと一緒じゃないかとか)
それもOKなら、申込してもいいだろう。

LANポートがあるなら、普通ドライバはあると思う。場合によっては
BIOSでオンボードLANが殺されているかもしれないから、注意。

OSは、可能ならWin98からMe以上に上げることを勧める。

あとは、このスレッドなり、ISP板なり読んでください。
157 :02/09/27 18:33 ID:???
>>153
コントロールパネル>システム>ネットワークアダプタ
Ethernet Adapterがある。(予想)
158超初心者:02/09/27 18:33 ID:H0dl6rgr
うー
初心者なんでわかんないんです
バカですけど・・・

教えてはいただけないんですね?
159:02/09/27 18:34 ID:???
>>152 刺すとこ間違ってるか、設定間違ってるかの可能性が高い。
160:02/09/27 18:35 ID:???
>>158

>>155>>154 に対して言ったもんだと思っとけ。
161超初心者:02/09/27 18:37 ID:H0dl6rgr
>Ethernet Adapterがある

ありません・・
ダイアルアップしかないです

ちなみに LANはオンボードらしいです
162 :02/09/27 18:38 ID:???
>>158
そうだ
163_:02/09/27 18:38 ID:???
>>161
通し番号通せよ
164超初心者:02/09/27 18:40 ID:H0dl6rgr
>>163

これでいいのかな

それとも

>163
165_:02/09/27 18:45 ID:???
166_:02/09/27 18:48 ID:???
167超初心者:02/09/27 21:51 ID:XOMmd35n
答えてくださった方どうもありがとうございました

ADSLはあきらめます

不快に思われた方にはどうもすみませんでした
168 :02/09/27 23:08 ID:UFj02rWa
すみません。116ってPHSからはどうやって電話すればいいでしょう?
116ってやるとDDIPにつながるんですけど
169_:02/09/27 23:16 ID:???
>>168
板違い
170 :02/09/27 23:23 ID:???
>>169
どこで聞けばいいてつか?
171_:02/09/27 23:26 ID:???
>>170
板違い
ここで聞け
http://cocoa.2ch.net/qa/
172 :02/09/27 23:27 ID:???
>>167
何で諦めるのか分からないぞ。理由を述べよ。
173 :02/09/27 23:33 ID:???
>>171
了解でつ
174ヤンマー:02/09/28 01:50 ID:Nq/8QZix
初心者です。ADSLにすると接続料金だけでなく通話料(インターネットに接続している時)
も定額になるのですか?通話料を気にせずにインターネットをするにはADSLじゃできないんですか?
教えてください!
175 :02/09/28 02:06 ID:???
>>174
初心者だから何?

なる
そんなことない
176ヤンマー:02/09/28 02:11 ID:Nq/8QZix
>>175
インターネットの利用には、接続料金の他にアクセスポイントまでの電話代
がかかるということですが、ADSLにすることによってアクセスポイントまでの
電話代も定額でインターネットをできますか?
177すいませんすいません:02/09/28 03:57 ID:ko7dhIlV
いまヤフーBBの申し込みやってるんですけど、キャン
ペーンコードとかいうのがわからなくて困ってます。
キャンペーンコードってのを打ち込まないと2カ月無料
にはならないんですか?
キャンペーンコードはなんて打ち込めばいいんですか?
ヤフーBBのHPには全く書いてないもので。
178 :02/09/28 04:08 ID:???
>>176
ADSLは月額固定料金です。

インターネット接続のために電話を掛ける事はないので、電話代は 0円です。

24時間いつでも接続できます。つなぎっ放しでもかまいません。

>>177
Yahoo!BBの質問スレッド 2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1031571054/
179c:02/09/28 05:34 ID:B97dbmFt
180超初心者改め まさ:02/09/28 07:43 ID:2CO5t1WS
>>172

>何で諦めるのか分からないぞ。理由を述べよ。

理由としては 
まずフレッツADSLしか使えないこと
WIN98ではUSBモデムが使えないから
あと LANポートはあるが ドライバが入ってない
ドライバの入手 インストール方法がわからない等
理由はいっぱいです


181±:02/09/28 09:24 ID:???
>>180
>まずフレッツADSLしか使えないこと
フレッツADSLじゃだめなのか?

>LANポートはあるが ドライバが入ってない
LANカードが入ってないのか?

>インストール方法がわからない等 理由はいっぱいです
こっちも どんなパソコンの種類や機種なのかわからないこと いっぱいです
182 :02/09/28 11:12 ID:???
>>180
LANカードなんか1000円で買える。ドライバがないなら
LANカード買えばついてくるんだから買え!
183ま゛:02/09/28 15:47 ID:???
>>180
 とりあえずの問題は,LANですな。

 その前に,パソコン本体の情報が知りたい。
 そこからLANがどこのものなのかある程度わかるから。

 最低でも,メーカー名と機種名。
 もし自作機なら,最低でもマザーボードのメーカー名と製品名。
184ましゃ:02/09/28 16:02 ID:CAzf+WO4
>>183

えっとメーカーは DELLです機種名は
optiplex gx100です

OSはwin98

一応LANはオンボードで 本体をあけてみたら bel と書いてありました

ドライバはないようです

185801:02/09/28 16:42 ID:???
モノがオンボードでついててドライバがないってことはない.でしょ
繋ぐ物がなくて確認できてないだけなんでしょ?
186もうだめぽ:02/09/28 17:16 ID:BtwpOUrg
電話の着信時にADSLが切断されます。
回線業者に帯域調整してもらってチェックしてもらっても直らず、
保安器の問題かと思い、NTTに電話したら、「おたくのは6PTじゃない」といわれますた。
保安器以外で、電話の着信時の切断ってナニが原因なんでしょうか?
187ま゛:02/09/28 19:16 ID:???
>>184
 DELLのサポートサイトをざっと見てきたけど,
 サービスタグナンバーを入力すれば,システム構成が
 わかる→LANボードの種類もわかるから,アクセス
 してみ。

 http://support.jp.dell.com/jp/jp/

 ちなみに,その先のサポートメニューにLANボードの
 ドライバもある。
188 :02/09/28 19:41 ID:???
>>184

セットアップと操作:Dell OptiPlex GX100 システムユーザーズガイド
http://support.jp.dell.com/docs/systems/opgx100/ja/ug/setup.htm#nic

ご使用のシステムは、
10/100 Mbps(メガビット/秒) 3ComR PCI 3C905C-TX Ethernet NICを搭載しています。
NICは、個別のネットワーク拡張カードが処理する機能をすべて提供し、
10BASE-Tと100BASE-TXの両方のEthernet規格をサポートしています。

Support.Jp.Dell.Com - ネットワークドライバが正しくインストールされているかを確認する方法
(3Com社製Ethernetネットワークコントローラの場合 / Windows 98)
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100637.asp

Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=PLX_PNT_CEL_GX100&os=Windows+98

↑win98 と win98se では、インストール方法が違うのかな?
どれを選んだらいいのか、私はわからないので誰か指摘してやって。

Support.Jp.Dell.Com - OptiPlex GX100/GX110 Windows 98 ドライバ再インストールガイド
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/200199.asp
189ましゃ:02/09/28 23:31 ID:CUz4KHxM
>>187
>>188

どうもありがとうございます
インストールされてないのは確実なことがわかりました

よく読んでるんですけど どれをインストールするかわかりません

98に対応してる 三枚組みのどっちかだとは思うんですけど
190  :02/09/29 00:36 ID:???
3Com Product Downloads - Search Results
http://www.3com.com/products/en_US/result.jsp?selected=5&sort=effdt&sku=3C905C-TX-M&order=desc
NTT東日本:フレッツ|ご利用者向け|サポート情報|フレッツ・ADSL ユーザーサポート|ヘルプデスク
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/helpdesk/a_news_008.html
サポート技術情報
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech0507.html
3com&NEC
http://homepage1.nifty.com/riutopia/3com.html
 ダウンロードしたファイルは適当なフォルダに入れます。
 フォルダ内で3c90x1.exeを実行。ファイルが解凍されます。
 デバイスマネージャからLANカードのドライバを更新する時にファイルを解凍したフォルダを選択。
191:02/09/29 00:44 ID:lN1OLsIX
フレッツADSL使ってるんですが
夜になると異常に重くなります

MeからXpに変更したらこうなりました
解決法ありますか?
192±:02/09/29 00:57 ID:???
>>191
気になるなら簡単な解決法 → XpからMeに変更する。
質問です・・・。

i82557→ルーター(OPT)→モデム(アッカ富士通、ルータータイプ)で
繋ぐとど〜頑張っても2Mbしか出ないのが、
i82557→モデム に繋ぐと6Mb超えます。

この場合、やっぱりOPTがボトルネックなんでしょうか?
OPTの設定いろいろいじったり(パケットフィルタ設定OFF、DMZ OFF、
MTU設定いじれない(PPPoAなので・・・)したけどダメでした。

一つ気付いたのがOPT上のWANポートのアクセスランプは
間隔が短く点滅しているのに、ルーター上のLANポートアクセスランプは
あまり間隔が短くない事です(WANポートに比べて)。

RWIN=64500
MTU=1500 (マシン設定)
TTL=128
OS: Win2kSP3

他の型遅れノート等でも同じく2Mbくらいしか出ません。

設定等そのまんまでモデムに繋ぎなおすだけでスピードが変わるので、
恐らくOPTがボトルネックだと思うんですが納得行きません(´Д`;)
(ヤフーBBにする予定が変わったので謎のルーター→ルーター接続・・・)
(´-`).。oO(OPTってスピード出ると思ったんだけどな・・・)

素直にスイッチ買うのがありなんですが、OPT高い時に買ったからちょっと
勿体無くて・・・○○を変える、等の方法ありますか?

ご助言願います(;д⊂)
194いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/29 01:06 ID:???
>>193
OPTってNetGenesis OPTだよね?
NetGenesis OPTのMTUの調整しましたか?
195いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/29 01:09 ID:???
あ〜しまった。PPPoAなんだねぇ・・・
すまん忘れてくれw
>>194
いえろ様光臨!
ルータースレの「講義」拝見させてもらいました・・・。
めちゃ勉強になりました、ありがとうございます<m(_ _)m>

ご指摘通り、MTUかな〜?と思っていながらもPPPoAなんで
打つ手なし(;д⊂)
197ま゛:02/09/29 01:32 ID:???
>>189
 DELLだったら,購入したときのシステム構成一覧表みたいなものは
 入っていなかった? カスタムメイドができるから,おそらく
 そういう書類が付くと思うのだが。


 もうひとつ。Windows98上からLANボードが見えているかのチェック

 1)コントロールパネルから「システム」をダブルクリック
 2)「デバイスマネージャ」をクリック
 3)一覧から「ネットワークアダプタ」の左側にある[+]をクリック

 直下に「3com・・・」といったLANボードの製品名が出ればOKなのだが。


 #状況が完全につかめていないので,すでに試してみたのならご容赦を。
198いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/29 01:32 ID:???
>>196
つか OPTはPPPoEだよね(w
OPTの機能を使いたいなら
PC----OPT----ADSLモデム(ルータ動作)
にするのはNG?
>>198
返答ありがとうございます。

>PC----OPT----ADSLモデム(ルータ動作)
にして繋ぐと2Mb強しか出ないので鬱入ってるんです(´Д`;)

逆に
PC------------ADSLモデム(ルータ動作)
でやるとなぜかびっくり6Mb+(イリアで800KB+)出たりします(汗

ハード板OPTスレをとりあえず読みまくってきます(´Д`;)
200いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/29 01:48 ID:???
>>199
ん? それならOPTをCATV接続モードにしてMTU調節すれば?
もしくはPCのMTUを1451にしてみる。
>>200
返答ありがとうございます。

とりあえすマシンのMTUを1451、Rwinを65295に設定・・・

すると・・・ぬぉ!す、スピード出てます(≧▽≦)ノ

MTUがでかすぎたのが原因か・・・見落としてました(;д⊂)
ありがとうございます。

これでまだまだOPTと暮らしていけそうです(w
202 :02/09/29 04:13 ID:2GCI3TdQ
ADSLでいつも4Mbpsぐらい出てるんですけど、1Mbpsのストリーミング動画
が紙芝居になってしまいます。何か改善する方法はありますか?
203いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/29 04:19 ID:???
>>202
プロバイダをかえると改善される可能性はあるが
配信側の問題では?
他のISPに加入している人も同じ状態だったら配信側の問題なんで
改善は不可能でしょう。
204 :02/09/29 06:19 ID:???
多分、PCの性能が低いからでしょうね。CPUクロックは何Mhz?
20598ユーザー:02/09/29 16:50 ID:lCy9+1Fq
明日工事です
206花子:02/09/29 21:36 ID:pVIVhXVH
フレッツISDNにしたとき、電話回線が二つになったということで、
電話の基本料金が千円アップの1830円⇒2830円になっけど、
ADSLにすると電話の基本料金は1830円に戻るのでしょうか???
207 :02/09/29 21:40 ID:???
>>206
うむ。
208花子:02/09/29 21:47 ID:pVIVhXVH
207さん、「うむ。」ということは基本料金は戻るのですね(゚o゚)
それならADSLの方が安上がりってことになる・・・かな?
頑張って替えてみようかな〜
209 :02/09/29 21:47 ID:???
>>206
ADSLはアナログ回線なのでISDN導入前の料金で使えます
210 :02/09/29 21:50 ID:???
>>208
うちはISDN+テレホでしたけどADSLにしたら安くなりました
電話回線二つ分不必要ならADSLのほうがお得です
211花子:02/09/29 21:54 ID:pVIVhXVH
皆さん、ありがとう。
決めました!ADSLに替えます!
212山田信夫:02/09/30 01:32 ID:gx89l/ba
マイラインとセットで契約すると尚お得ですよん。。
213苺ショート:02/09/30 02:52 ID:qNMt/qLB
俺のADSL導入日記。

9/12 まずNTTのHPで予約。
9/13 NTTから電話。開通オケーらしい。モデムレンタルとテレホ解約頼む。開通日25日か〜なげーよ。
    ISPのHPからADSLに変更届。
    計算してみると、月あたり3280円か〜やっす〜
9/20 モデム到着。
9/24 RANアダプタ購入。コレガPCI-TXS1380円也。
    開通日は25日だったけど、もういいんじゃねーか?と思いつつ繋げて見ると…
    なってるじゃねーか!小躍り。

で、現在にいたる。今ルータ買おうか悩み中。
最高で、今までの100倍近いスピードにはマジたまげたですよ。
なぜ早く導入しなかったか己を小一時間…(以下略。

ちなみに新規で必ず買わないといけないものはRANアダプタだけです。
214k6:02/09/30 07:26 ID:UjZsbTf/
お願いしまソ

ADSL環境にて、ADSLモデム→ルーター羽生→PC で繋げてます。
ルーター(LAN?)の設定だと思うんですが、ルーターをかますと繋がらなくないます。

機器はPC二台をハブからとる予定。ですが今は1台です。

PPPoEやらPPPoAやらすたてぃくやら訳がわからんち

ちなみにADSL12M(nifty)、モデム Ateam、ルーターはぎこバイトのGN-BR401す。

明日サポートに問い合わせしたほうがいいすか? そうすか。(鬱
215 :02/09/30 09:00 ID:P9DBr2IT
質問させて下さい
LANカードを買おうとしているのですが、
PCカードとカードバスの2つがあったのですが
どっちを買ってもいいのでしょうか?
216:02/09/30 11:36 ID:???
>>215 自分のPCがカードバスに対応してるならカードバス買えばいいが、
10Mだったらどっちでも性能はそう変わらない。
217 :02/09/30 14:40 ID:???
>>214
「ちなみに」禁止
218 :02/09/30 16:26 ID:???
>>213
開通は明細みてみればわかるけど料金納めの日にちに関係しているよ
あとRANじゃなくてLANアダプタね
219初心者:02/09/30 18:26 ID:VrZTVode
ユーザー名もパスワードもあっているのに接続できないんですけどどうすればいいでしょうか?
良かったら教えてください!
220 :02/09/30 18:28 ID:edtVqLUL
昨日VBS_REDLOF.A
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
に感染してしまいました。
ウィルスは何とか削除できたのですが、ウィルスを含んだHTMLファイルを
アップロードしてしまって…(ノД`)・゚・。
Internet Explorer 5.5 Service Pack 2を使っている方には感染しなかったようです
そこでお聞きしたいのですが、ネスケで閲覧している方には感染するのでしょうか??
よろしくお願いいたします
221:02/09/30 18:31 ID:???
>>219 それだけで一体我々に何がわかろうか?










ダイヤルアップ環境作りなおして、もう一度ユーザ名パスワード
を注意深く設定したらなおると思うよ、うん。
222 :02/09/30 18:33 ID:???
>>219本当に困っているならもっと情報をかいたほうがよろしいと思ワレ
223220:02/09/30 18:36 ID:edtVqLUL
すみません。焦って書き込むスレッド間違えました
あっちへ行ってきます。
224質問です:02/09/30 21:36 ID:???
現在、ISDN回線ですが、ADSLに切り替えを考えています。
そこで、質問ですが、どうすれば、1番安く、切り替えることができるのでしょうか?
NTTのHPを見ても、いまいちで。
ちなみに電話加入権はあります。
225 :02/09/30 21:42 ID:???
>>224
そうですね〜



まずID出すことですね
226やっほー:02/09/30 22:28 ID:p0OgZ0vO
YahooBBで(モデム直結ルーターなし)音声チャットとか
ファイルの送受信って可能?
227やっほー:02/09/30 22:33 ID:p0OgZ0vO
>224
Yahooが一番安いんじゃない?でもサポートは最悪!!
約束守らんし、対応悪いし、こっちがアクションとらないと
放置されるしetc
フレッツにしときなってー高いけど無難だよ
ADSLは値段で選んだらだめだよ。しょぼいプロバイダだと速度も
遅いしね

228のー ◆EOz62uBY :02/09/30 23:00 ID:???
>>224
 プロバイダ経由でNTT取り次ぎすると,基本使用料が一定期間
 割引や無料になるキャンペーンをやっているところがあるから,
 それらのホームページを見て検討してみては。

 ちなみに私はそれを利用して,ISDNから乗り換えました。
229のー ◆EOz62uBY :02/09/30 23:07 ID:???
>>219
 確実な方法は,メモ帳を立ち上げてユーザー名とパスワードを入力,
 あとはコピー&ペーストで,該当する箇所に入れる。
230:02/10/01 01:46 ID:QvodlkUK
メルコ無線LANでYahooBB12メガの回線でネットしてるんですが
pc二台あるうちの一台しか繋らない
以前はケーブルでちゃんと二台できてたのですが
やっぱ メルコのエアステーションが悪いですよね?
231 :02/10/01 01:50 ID:???
>>230
その通り。
232 :02/10/01 02:05 ID:???
>>230
>やっぱ メルコのエアステーションが悪いですよね?
そうなの?
233 :02/10/01 02:16 ID:???
>>230
Q. 1台目のパソコンはエアステーション(AirStation)経由でインターネットに
接続できましたが、2台目のパソコンからインターネットに接続ができません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b19g0070.html
234SOUL:02/10/01 02:21 ID:McS7Cdq2
フレッツ1,5M に加入しているのですが、
フレッツ接続ツールから、RasPPPOEに変えたところ、
元々1Mbps前後あったのが、500kbps前後になってしまいました。
MTUなどの設定等いじってみても、あまり変わりません。
スピードテストを見ていると、進んだり止まったりといった感じです。
ご教授お願いします。
235 :02/10/01 02:47 ID:???
>>234
>MTUなどの設定等いじってみても、あまり変わりません。
ちゃんと確めたか?MTUは1454以下にする。
http://forums.speedguide.net:8117/
236鮫肌:02/10/01 02:55 ID:McS7Cdq2
>>235
確かめました。
MTUは1454に決めて、RWINを変えまくってたんですけど、
11倍あたりが一番速くて、500kbps前後でした。
計測はブロードバンドスピードテストです。
237_:02/10/02 00:34 ID:iUJtes20
電話着信時にADSLが切断されるので、NTTに「うちの保安器なんですか?」って
きいたら、6PTではないので保安器の性じゃないって言われますた。
家にもこないのに、そんなことわかるんですかね?
238 :02/10/02 00:37 ID:???
>>237
わからないと工事とかできないだろ・・・
239 :02/10/02 00:43 ID:???
>>237
保安器はNTTの所有物です。
240_:02/10/02 01:05 ID:???
私が契約しているADSLの業者は複数台の機器を接続するにはルーターは必要なく
ハブを使えば接続できると説明書に書いてありました。
が、複数台接続する時はちゃんと台数分のお金を払わなければならないそうなんですが、
ここで黙ってハブを使って複数台つなげた場合会社側でその事はわかってしまうものなんでしょうか?
241 :02/10/02 01:53 ID:???
みなさんどこと契約してますか?
242 :02/10/02 01:58 ID:???
プロバイダー@2ch掲示板 http://pc3.2ch.net/isp/
243>>240:02/10/02 02:16 ID:+cFLz13c
だまってルータ使え。
244_:02/10/02 11:07 ID:???
>>240
通信状況やMACアドレスから複数台接続しているとわかります。
245  :02/10/02 13:33 ID:nndGyRdW
なんかNTTの中間ポイント?が3960mも離れてるんですけど
12MのADSLにしたらどのくらいになるでしょうか?
5Mくらいは落ちて最高でも7Mくらいですかね?
246 :02/10/02 13:54 ID:???
>>245
NTT東日本:フレッツ|フレッツ・ADSLおすすめタイプ診断コーナー
http://www.ntt-east.co.jp/flets/misc/adspeed.html
プラン選択コーナー 西
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/kyori/plan_s.html
247_:02/10/02 14:43 ID:???
ADSLでサブネットにしたらFTP接続ができなくなりました。
サイトは普通に見られます。
原因は何が考えられるでしょうか・・・。
248_:02/10/02 14:53 ID:???
>>247
passiveモードにせなあかんのちゃう?
249いなかもん:02/10/02 15:06 ID:wANzZx+h
最寄の電話収容局から8〜9km離れているんですが、
ADSLのような常時接続にする方法はないですか?
リーチDSL?とかでつながるもんなんですか?
今はZEROでダイアルアップでつないでいます。
250 :02/10/02 15:11 ID:???
単に「常時接続」を望んでいるなら
フレッツISDNって手もあるが。
今更ISDNにってのは抵抗があるかもしれないけど。

金がかかってもいいならBフレッツ。
どっちにしろサービス地域じゃなければ無理だけど。
251キングボンビー:02/10/02 15:53 ID:uASpN69K
かなり汚い手でかもしれなですが、貧乏人なんで必死ですw
今、フレッツ1.5Mなんですが、プロバイダーとフレッツを両方解約して、
新たにフレッツ8Mにプロバイダーに取りつぎ申し込みすると、
今だけ割引や取次ぎサービスなどは適用されるんでしょうか?
252キングボンビー:02/10/02 16:13 ID:???
>>251
すいません。プロバに行くはずが
板間違えてしまいますた。
253いなかもん:02/10/02 17:37 ID:dDiK2wrc
>>250
サンキュです。
仕事止めてからヒマで・・・
早く仕事初めよう・・・
254247:02/10/02 18:06 ID:???
>248
ありがとうございます。
passiveモードにしてみたところ、3つのサーバのうち1つが繋がりました。
残りは諦めねばならないのでしょうか・・・。
255はじめちゃん:02/10/02 18:06 ID:???
まったくのはじめちゃん質問です。過去ログにあったらメンゴ
現在アパートに電話回線を引いておらず、AirH”にてネットしてます。
Yahoo BBでネットを考えてますが、まず電話回線を引く必要がありますよね。
その場合、「加入電話のライトプラン」でいいんですか。
それとも「INSネット64・ライト」なのですか。
お願いします。
256名無し:02/10/02 19:30 ID:Pz1KikCx
>>255
自分で調べろボケ
氏ね









加入電話のライトプランでいいんだよ。多少金はかかるけどそれしかないからね。
家が電話局からどのくらいの距離にあるかは調べておいたほうがいいよ
257はじめちゃん:02/10/02 19:50 ID:???
>>256 うるせーぼけ




























ありがと
258  :02/10/02 20:02 ID:T+QIqEEl
くだらん
259  :02/10/02 20:14 ID:Wi89GkpH
ADSLレギュラーコースプランとフレッツADSLの違いが全くわかりませぬ。
わかりやすく違いを教えて下さい。
260 :02/10/02 20:54 ID:???
>>254
ルータの設定でftpのactiveモードを許可するように設定すればよいんじゃない?
261名無し:02/10/02 20:57 ID:Pz1KikCx
>>257
乗ってくれて有難う
262 :02/10/02 22:42 ID:???
263_:02/10/04 10:09 ID:???
264 :02/10/04 10:23 ID:???
>>263
質問する時はアゲる。
265_:02/10/04 10:27 ID:???
>>264
小心者なので。
ところでおすすめのブロードバンドルータありませんか?
ADSLモデムは内臓されてなくてよいです。
266 :02/10/04 10:30 ID:???
>>263
使える。

>>265
★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/
267_:02/10/04 10:45 ID:???
>>266
thx!
268@:02/10/05 09:54 ID:???
フレッツでモデムが到着したんですけど
勝手に設定してしまっていいもんでしょうか?
工事は7日なんですけど。
269@:02/10/05 10:10 ID:???
270 :02/10/05 10:15 ID:???
>>268
問題なし。
271@:02/10/05 10:20 ID:???
>>270
まじですかー?
つながったら工事料金取られなくて済むかなー
272 :02/10/05 10:23 ID:???
>>271
んなわけない
273???:02/10/05 10:26 ID:???
>>268さん、申し込んでからモデムが家に来るまで
何日くらいかかりましたか?
274@:02/10/05 10:35 ID:???
>>272
そうですかー
残念。とりあえずつないで見ますぅ

>>273
土曜日に申し込んで昨日届いたから
ちょうど1週間くらいですかね。
275@:02/10/05 10:43 ID:???
あれー
スプリッタがない
タイプ2だといらないのかなー
276???:02/10/05 10:47 ID:???
一週間くらいですか。
結構早いんですね。

教えてくれてありがd。
277@:02/10/05 10:50 ID:???
とりあえずつないでみたけどADSLのランプが光りませんでした。
素直にまとっかな。
278 いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/05 10:52 ID:???
>>275
スプリッタはいりませんよ。

>>277
電気の無駄なのでADSLモデムの電源(ACアダプタならコンセントから抜いて)
素直に待ちましょう。
279@:02/10/05 10:55 ID:???
>>278
ども!
スプリッタいらないんですね。NTTが忘れたのかと思いました。

7日まで素直に待ちます。とりあえずLANケーブルかってこよーっと。
280 :02/10/05 11:39 ID:???
>>279
LANケーブル付属のはず MNタイプならば

LANボードの間違いかな
281 :02/10/05 11:53 ID:???

スプリッタから電話機につなげる線も、ADSL回線ケーブルじゃないと
いけないのですか?
282@:02/10/05 12:26 ID:???
>>280
ついてるんですけど、短くって。
将来的には無線LANにする予定です。
283知りたいです:02/10/05 12:42 ID:bKdz4kFi
ADSLにしようと思うのですが
電話局から自宅までの距離が重要といいますが
途中にRTがある場合は、
そのRTから自宅までの距離で計算。
そのRTからの損失で速度が変わるのでしょうか?

どなたか教えてください。
284@:02/10/05 13:02 ID:???
>>283
とりあえず線路情報開示システムを試してみては?
285 ◆noE/MoNzMI :02/10/05 13:58 ID:T4jR1ahu
>>281
ADSL回線ケーブルってのはありません。
286281:02/10/05 13:59 ID:???
あの、、すいません。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか?汗
287281:02/10/05 14:04 ID:???
>>285 あぁあああああああ、一瞬遅かった!すいません。

届いたAtermのつなぎ方ガイドに、スプリッタとモデムの間を
つなぐものが、ADSL回線ケーブルって書いてあるんです。
同じもの使わないといけませんか?という意味なんですが・・・
288 ◆noE/MoNzMI :02/10/05 14:09 ID:???
>>287
ホントだ・・・スマソ
ADSL回線ケーブルって言うのか・・・
モジュラーケーブルでOK。
289281:02/10/05 14:12 ID:???
なるなる。今のままでいいんですね。ありがとうです。
290283:02/10/05 17:27 ID:bKdz4kFi
>とりあえず線路情報開示システムを試してみては?

調べてみたら、私の電話番号では調べられませんでした。

なぜ、このような事を思ったかと書きますと
電話局が完全に5キロ離れていて近くにないのです。
まだADSLは対応してないのですが受付が始まったので116に電話してみました。
そして距離と損失を聞いたら1.2kmで33dBと言われビックリ。
確かに、RTなら1.2キロくらいのところにあるのです。
そのときに光が通っているのでメタルに変えるとは言われました。
ということは、大元の電話局からの距離が一番に関係すると思うのです。
どなたか、距離と損失はRTからなのか解る方よろしくお願いします。
291お願いします:02/10/06 00:07 ID:???
ADSLを申し込もうと思ってるんでNTTのHP見てたら
> 現在ご利用のINSネット64・ライトを加入電話に変更する場合、
>施設設置負担金72,000円(加入電話・ライトプランの場合は除く)
>及び契約料・工事費が必要となります。
↑のような事が書いてあったんですが、施設設置負担金って言うのは
新規に電話加入した時に発生する物ですよね?
すでにNTTの電話に加入していて使ってる場合は必要無いですよね?
なんかちょっと不安になってしまって・・・
こんな大金要らないですよね?
教えてください、お願いします。

292 :02/10/06 00:18 ID:BSlkyNQV
>>291
大丈夫、必要ない。
293291:02/10/06 00:25 ID:???
>292さん
必要ないんですね!
良かったぁ
ありがとうございましたぁ!

294.:02/10/06 00:27 ID:???
>>290
RTって何?
295a:02/10/06 04:38 ID:???
これからフレッツADSLをはじめようと思っているのですが、
2台のパソコンでそれぞれ別のプロバイダに同時につなぐ事はできるのでしょうか?
(親子で違うプロバイダに入ってしまっています)
296sereron:02/10/06 04:44 ID:???
>>295
出来なさそう
電話回線が2回線あればできそうだけど普通は1回線でしょ?
297a:02/10/06 04:51 ID:???
>>296
どもです。
できないんですか…。うーむ。

そうしたらこういうことはできるのでしょうか。
プロバイダAにつないで、そこ経由でプロバイダBのメールを受信する
というのは??
298:02/10/06 04:53 ID:???
>>295-296
10/1からできるようになりました。
(フレッツADSL)
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a.html
299a:02/10/06 05:08 ID:???
おお!10/1からですか!!
この場合、ルーターは特別なものが必要なのでしょうか??
ふつう(?)ので大丈夫ですか?
300:02/10/06 05:48 ID:???
>>299
一般的に売られているもので良い。
ただ、HUBのほうが安いし、設定いらず。
301おうおう:02/10/06 06:34 ID:2TsnzIc8
関係ないけどなんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生HPランキングだとさ
302a:02/10/06 09:03 ID:???
>>300
ありがとうございました!
HUBとルーターは違うんですね…。
勉強できるスレあるかな…。
303290:02/10/06 10:35 ID:+JdMTHO4
RTって略語らしいのですが光収容の装置みたいです。
で、そこからの距離が一般に言う、自宅までの距離か知りたいのです。
304はぅ:02/10/06 10:43 ID:/gTwr+sb
あの…今度の火曜日にADSLの工事が来てくれるんですけど、
NTTのHPで調べたら[LANケーブル][LANボード / LANカード]の準備をしていて下さい、って書いてあったんです。
この二つって自分で買い揃えないとやっぱりADSLに繋ぐことができないんでしょうか?
305 :02/10/06 10:44 ID:???
>>304
そうだ
306はぅ:02/10/06 10:46 ID:???
>>305
ありがとうございました…
307  :02/10/06 11:13 ID:9J07pbO8
>はぅ
ダイヤルうpからなら、LANボードだけでいいすよ。
308V.Rossiファン:02/10/06 20:06 ID:ERGuexAT
フレッツADSLを使ってます 今まで特に問題なくNETに接続してましたが
なぜか「フレッツ・スクウェア(以下FSと略します)」に接続できません
無線ルータを使ってるんでNTTの接続ツールなるものは使えないんで
サイトにあるとおりにFS接続設定をして、ルータのユーティリティ画面上は
ちゃんと接続されているようです

あとはブラウザ(IE6を使ってます)にURL「http://www.flets/」を入力
するわけですが

サーバーが見つかりません

とのこと・・・

どなたか問題解決の方法を教えてください よろしく!!
309 :02/10/06 20:11 ID:???
GUNDAM?
310V.Rossiファン:02/10/06 20:41 ID:ERGuexAT
>>309

大当たり(笑
昨日見るの忘れたんでね〜
311てすと:02/10/06 23:12 ID:???
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/06 23:11:20
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.49Mbps(974kB,3.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.45Mbps(2244kB,4.0秒)
推定最大スループット 4.45Mbps(556kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
こんなもんか?
312 :02/10/06 23:20 ID:???
>>311
くだらん自慢はよそで
313 :02/10/07 01:49 ID:???
FLETSから他の回線業者に乗り換えるときのNTT工事費用ってどうなるんでしょうか?
「解約工事」と「新規工事」の2重取りですか?
314.:02/10/07 07:53 ID:???
いよいよ今日の午前に工事予定です。
でもまだつながりません。局側の工事って
いつやるんでしょ
315 :02/10/07 07:57 ID:???
>いよいよ今日の午前に工事予定です。

なんだかな。
316 :02/10/07 08:06 ID:???
>>314
普通、会社に人が来るのって9時ころからだろが・・・ 昼過ぎまで待てよ
317.:02/10/07 10:36 ID:???
まだかなー
もう10時半だよー
318 :02/10/07 10:53 ID:???
>>317
どうだ?
つながったかな?

ちなみにうちは9時に工事開始電話が来て
終了まで2時間もかかった・・・
ずっと電話もつながらないし
なんかトラブッてたみたい
319.:02/10/07 10:55 ID:???
>>318
えー!
電話すらきてません。116したほうがいいかな。
でもPHSしか持ってないし。こまったー
320.:02/10/07 11:00 ID:???
げっ!
つながった。どゆことどゆこと。はえー
321.:02/10/07 11:43 ID:???
結局NTTの人は来なかったな。
立会いが必要っていわれて会社まで休んだのに。
でも、来ないってことは工事費ちょっと安いんだよね。
よかった。
322 :02/10/07 11:52 ID:???
>>321
立会いってのは「これから工事しますので配線して待っててください」
ってのだと思うけど
323.:02/10/07 12:40 ID:???
>>322
でも、電話のひとつも掛かってきませんよー
324  :02/10/07 12:47 ID:2UyefGUC
ふつうかけねーよ。立会い必要ってそれおかしいよ。いなくてもOk。
325 :02/10/07 12:52 ID:QDofbB3A
そうか?こないだ工事したけど、
今から工事しますって電話かかってきたよ。
工事終了後も確認電話来たし。
所要時間は15分でした。
326.:02/10/07 12:53 ID:???
>>324
そうなんですか?
でも、これで工事費1万5000円も取られるんですか?
327  :02/10/07 12:57 ID:2UyefGUC
>>325-326
あ、ごめん。工事の内容は?ISDNからなら必要だね。
もしそうならスマソ
328 :02/10/07 13:02 ID:QDofbB3A
>>327
ISDNからでした。工事といってもNTTの中なので、
確かに立ち会いは必要なかったです。
ちょっと用事があったので、念のために電話で聞いてみたら、
「工事前に電話確認するけど、いなくても工事進めるように
担当に伝えるから大丈夫です」て言われました。
329千葉銀座:02/10/07 15:59 ID:???
質問です。フレッツADSLにルーター(IODATAのNP-BBRsx)を経由して使っています。
DHCPの設定で利用しているのですが、一日に何度か(朝最初に接続する時に多い)接続ができなくなってしまいます。ルーターを再起動すると繋がります。
ISPはOCNでフレッツ8M 局からは3.5キロ離れていますがリンク速度は1.3Mでています。
この問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
330千葉銀座:02/10/07 16:00 ID:+Y5Sl8Sc
あげ忘れました。すいません。
331いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/07 16:07 ID:???
>>329
ファームウェアをVer.1.05にしてみては如何でしょう?
なにやら接続関連のバグフィックスが有るようです。
(直接関係しそうなことは書かれていませんがもしかしたら
関連バグって事で改善されているかも)
IODATAのWebサイトにあります。
くれぐれもルータの機種を間違わないように注意してくださいね。
332千葉銀座:02/10/07 16:42 ID:???
>>331
レスありがとうございます。こちらの説明不足でしたすいません。
ファームは1.05にしてあります。一応自分でできる限りの原因の切り分けを
してみたのですが、根本的な解決には至っていなのが現状です。
DHCPサーバーでは無く手入力で接続していても>>329に書いた症状がでます。
やはりファームウェアに問題があるのでしばらくは再起動して使うしかないのでしょうか、、、、
333いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/07 17:01 ID:???
>>332
あ、了解。
うちのパーソルのルータ@お蔵入り とよく似た症状ですね。
うちのはグローバルIPアドレスの取得が上手くいかないことが度々起こってました。
IODATAなので環境等を書いてサポートにメール送ってみては如何でしょう?
その前に2日程度ルータ無しで接続し回線が安定していることを確認してください。
(パーソルはメール送っても帰ってこなかった・・・(苦笑))
334 :02/10/07 17:12 ID:???
>>332 これか?

37503:ルータータイプのADSLモデムと接続して
インターネットへの接続したのですが、うまくいかないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9884.htm
335千葉銀座:02/10/07 18:08 ID:???
>>334
ルータータイプのモデムではありません。
>>333
御親切にどうもありがとうございます。
ルーター無しでの接続は問題ありませんでした。
サポートにメールをしてみようと思います。
と、関係ないのですが、私もパーソルのルーターを使ってました。
パーソナルは最悪でした。いえろさんと同じように永眠してもらいました。
サポートも電話は繋がらないし、メールも帰ってこないしTT
御親切にありがとうございました。
336オシャレネギ:02/10/07 18:11 ID:gtTAYcyl
我が家もADSLでネットに繋ぎたいので、
山田伝記とエイ伝系の伝記屋に行ってき
ました。しかし!そこでは、「ハァ?加
入権買わなきゃADSL出来ないよ、うちの
店が売ってやろーか?」的対応を受けあ
きらめて帰宅しました。本等には加入権
イラナイ!て書いてるのに(つД`)。私
が間違ってるのですか?
337.:02/10/07 18:23 ID:???
>>336
なぜ電気やに?
338オシャレネギ:02/10/07 18:46 ID:e2O2W92B
>>367NTTが遠いもので…。
339_:02/10/07 18:57 ID:???
>>338
ちょっと待て
NTTまで何キロあるんだ?
340俺に聞くなよ:02/10/07 19:20 ID:???
ADSLするまえに自分地が提供エリアか調べたか?
それと争いが好きなら、とりあえずその電機の指示に従って、あとから「ゴルァ!てめーのところはうそをついてまでうろうとしてんのか?金返せ!」
とやってみよう。その電気屋が言ったのうそだから面白くなりそうだ。
341.:02/10/07 19:51 ID:???
>>338
なんとかして116に電話しましょう。
342オシャレネギ:02/10/07 20:03 ID:e2O2W92B
>>339NTTの営業所?までは6〜7Kmぐらい
です。電話局自体は何処にあるのかサッパリですタイ
>>340エリアは調べた結果大丈夫でした。嘘ですか、ありがとうございます。詐欺な家電店員より2ちゃんねらーの方が数倍信用できますな。世知辛い世の中です。ヽ(´∀`)ノサンクス!!
343 :02/10/07 20:21 ID:9cEQieD0
ADSL引いたんですが、これってPC起動させると自動的にネットに
つながるんですが、そういうものですか?
昔みたいに、接続、切断って感覚は無いんでしょうか?
344_:02/10/07 20:27 ID:???
345 343:02/10/07 20:38 ID:???
もしかしたら一般的な設定ではないかもしれませんので、
スレを変えます。すいませんでした〜
346:02/10/07 21:08 ID:spVM4OF8
ちょっとお聞きしたいのですが、2ちゃんねるの掲示板に張ってるリンクに
行こうとしたら、勝手にpinktowerという所に飛んでしまうのですが、
どうしたら直りますか?教えて下さい。
347_:02/10/07 21:12 ID:???
>>346
全てのリンクでそのpinktowerという所に飛んでしまうのか?
348348:02/10/08 00:11 ID:???
オンラインのボンバーマンとかネクソンのネトゲとか
いわゆる、一部のネット依存型アプリケーションに繋ごうとすると
モデムがカチリと音を立てて、LINE-LINKが点滅しだすのですが…
ページを開けないサイトがいくつかある場合と同じように
MTUを調整すれば良いのですか?
349書新写:02/10/08 00:21 ID:yyHJ7co0
BIGLOBEのアッカで1.5Mから8Mへ変更したのですがユーザーID、パスワードってかわるんですか?
1.5M用のID、パスでやっても繋がらないので。PPPが赤点滅状態。
あとWin98なのですが
インターネットオプション→接続→ダイヤルアップ→ダイヤルアップしない にチェックしようと思っても
ダイヤルアップしないという項目がありません。
LANをつかって・・・というのはあるのですがどーすればよいのでしょうか?
350書新写:02/10/08 00:43 ID:yyHJ7co0
↑のつづきですが1.5Mは申し込んだのですがモデムが届かず、実際に繋ぐ前に8Mに変更しました。
351 :02/10/08 00:51 ID:???
>>348
それはサーバからリンク切られてるんじゃなかろうか?
とりあえずMTUとは関係ないな。

>>349
通常変わらないと思うが、変更しなきゃいけない場合は通知が来るでしょ。
よ〜く見直して、それでも認証エラーになるなら問い合わせるしかない。

ダイヤルアップの設定をしていなければ、
"ダイヤルアップしない"ってのはグレーアウトされてるので、そのままでよい。
352:02/10/08 00:53 ID:LPjTbhVR
353:02/10/08 00:55 ID:XSaDCRej
WIN98でフレッツADSL接続ツールを使ってます。
「よくある質問」に出てたブラウザが固まる現象で困っていて、
とりあえずIPアドレスは設定したのですが、サブネットマスクの設定
の仕方がわかりません。接続ツールやIE5に「サブネットマスク」とい
う項目自体ないのですが、プライマリDNSとかセカンダリDNSのことなの
でしょうか?
354 :02/10/08 01:05 ID:???
>>353
違う
355 :02/10/08 01:11 ID:???
>>353
ここみりゃ、サルでもわかる。
http://c_info.tripod.co.jp/flets/nicsettei.html
356書新写:02/10/08 01:13 ID:yyHJ7co0
>>351
グレーアウトとはハッキリとは見えないけど薄く表示されるんですよね?
項目じたいがないんですよ。インターネットオプションもインターネットって表示されるし。
357俺に聞くなよ:02/10/08 01:21 ID:???
>>356
ブラウザの種類とバージョンを書け。
358 :02/10/08 01:26 ID:???
>>356
IEなら5.5sp2以上にしないと不具合がありますよ。
359353:02/10/08 01:34 ID:iYGWwyt3
>>355
おかげで問題解決しました。サンクス。
昼間NTTの兄ちゃんが1時間がんばっても直らなかったのにw
やはり2ちゃんねらーは凄い。
360 :02/10/08 01:51 ID:Iqqm20LK
2台のPCをhub使ってますが、でかいファイルをダウンしてると
片方止まるような状態です。

ルーター使っても同じですか?

361 :02/10/08 09:02 ID:???
>>360
意味不明
ハブを使って2台のPCを同時にネットに接続するのなら
必ずルーターが必要 おまえは既にルーターを持ってるはず
362  :02/10/08 14:35 ID:???
>>360
ダウンではなく、重くなってるだけ。気になるならもっといいPC買え。
363  :02/10/08 20:26 ID:???
>>362
???初心者ですか?
364 :02/10/08 22:34 ID:???
>>360
バカHUBだったら、そいつの可能性はある。
スイッチング・ハブを買いましょう。
ルータでも可。
365 :02/10/08 22:37 ID:JqsXR1Pb
フレッツ接続ツールの
"Windows立上げ時にフレッツ接続ツールを起動"
のチェックボックスが死んでいてチェックできないのですが、
どうしたらチェックできるようになるのでしょうか?
366???:02/10/08 22:38 ID:???
>>364
なぜ? PC2台とADSLモデムしか無いんだぞ?
367nanasi:02/10/08 22:39 ID:91k+G48A
家の回線は電話がかかってくるたびに切れます。
あんまり鬱で首吊りそうです。
誰か助けてー・゚・(ノД`)・゚・
368 :02/10/08 22:41 ID:pYNWQSte
ADSLにフレッツは必須ですか?
369_:02/10/08 22:41 ID:???
保安機を交換しる!
370nanasi:02/10/08 23:01 ID:91k+G48A
|Д`)ノ 保安機って何ですか?
371 :02/10/08 23:02 ID:???
>>366
PC2台とADSLモデムとバカHUBで繋いでいる場合だと
って答えてますが、おかしいですか?
372 :02/10/08 23:03 ID:???
373いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/08 23:14 ID:???
>>371
ん〜。3台だと全二重って事意外あまりメリットが無いかも。
3台のホストをABCとすると
A→Bの通信中はC→Bが無理ですし、当然A→Cも無理です。

つーか、元々の>360の「片方が止る」の状態が良くわかりませんね。(笑
374 :02/10/08 23:28 ID:???
つーかADSLモデムがルータタイプなんだろ?
375 :02/10/09 06:44 ID:o3dI8FGp
12Mの最近の事情などを調べるスレやサイトを教えて頂けないでしょうか?

現在、損失37dbでフレッツ1.5M  計測サイトでは1.3M出ています。
現状で特に不満はないのですが、
乗り換えてもほとんど料金は変わりませんし、
3Mぐらい出れば違いを体感できるかも・・・という期待もあります。

どうかアドバイスをお願いいたします。

376  :02/10/09 07:00 ID:???
ぐーぐるで調べれ。
でもそのくらいの条件なら、7〜8M出るかもな。

参考に、損失32db8Mで最高6M強だから。
377 :02/10/09 07:22 ID:???
>>375
プロバイダー@2ch掲示板 http://pc3.2ch.net/isp/
378:02/10/09 10:42 ID:q+vdmUzx
>>370
家の外にある電話線が繋がってる所だYO!!
症状から察するに『6PT』という保安機と思われ・・・

改善するには『6P』という保安機に交換してもらう(工事費\7800)
または、自分で分解して、中の基盤をへし折れば改善される。
でも、これやっちゃうとNTTの設備破損罪で回線止められる凹
379q:02/10/09 13:01 ID:???
今1.5メガなんですけど、8メガにするとモデムとか変わるんでしょうか?
フレッツです。
380:02/10/09 13:09 ID:YV0waabx
狂速ADSLって効果あるんですか?
381:02/10/09 13:21 ID:J1UOTxnB
Tracertの経路は
多い方がいいの?少ない方がいいの?
382kei:02/10/09 13:28 ID:???
PC及びADSL初心者です。質問させてください。

普通のモデム回線の時は、ツール→インターネットオプション→[接続]設定(Win98) で
プロキシサーバーのところに数字を打つと、IPを変える事が出来たのですが、
ADSL環境ではどのようにやるんでしょうか?

よろしかったら教えてください。
383kei:02/10/09 13:30 ID:???
>>380
私は効果ありましたよ。結構早くなりました。
NTTまで2Kmくらいでdownload4.57Mbps/upload836.42Kbpsです。
384 :02/10/09 13:33 ID:???
>>382
インターネットオプション→[接続] LANの設定

押してみたら判るよね。
385いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/09 13:39 ID:???
>>381
少なくても遅い(細い)回線を経由したら遅くなるし、
多くても高速回線で、ルータが早ければ早い。

パケットロスの可能性は少ないほうが小さくなるかな。
386kei:02/10/09 13:41 ID:???
>>384
あ!分かりました!ADSLにしてから地味に疑問でした。
どうもありがとう><
387はぅ:02/10/09 14:38 ID:???
ADSL ninjaとダウンロードnijaって二つそれぞれ買った方が最適化できます?
388:02/10/09 14:44 ID:???
+ 激 し く 忍 者 +

は、おいといて。 >>387 個人的には、あんまり差がないような気がする。
389 :02/10/09 14:46 ID:???
>>387
nijaってのは最適化に関係あるソフトなのかな・・・
なにせnijaだし
390 :02/10/09 16:40 ID:???
>>379
変えなきゃいけないものもある

391_:02/10/09 18:53 ID:???
392a:02/10/09 18:58 ID:???
>>390
まじっすか?
どうしよっかなー
393Mr.T:02/10/09 20:56 ID:???
 フレッツ接続ツールのインストールでWindowsのCD-ROMの
挿入を要求されたらどうすればいいすか?
 当方、MeのプリインストールなのでCDはリカバリと
アプリケーションぐらいしかありません。
3941000:02/10/09 22:18 ID:???
>>393
「要求されたら」って、されたの?されないか心配なの?
395348:02/10/09 22:34 ID:???
>>351
どうすれば、解決できるのでしょう?
OSはWin98SEです。
396 :02/10/09 22:53 ID:???
>>395
「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS」を指定してください。
397のー ◆SIEOz62uBY :02/10/10 00:09 ID:???
>>392
 8Mへ変更することによるメリットがすごく大きいと感じるなら
 思い切って変更したほうがいい。

 モデムは,将来12Mや16MもしくはFTTHへ移行することを考えて
 「レンタル」にすることをおすすめします。
398 :02/10/10 00:41 ID:GnnFMYyg
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/05 01:15:45
回線種類/線路長 ADSL/5.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 51kbps(33kB,5.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 50kbps(17kB,2.7秒)
推定最大スループット 51kbps(6kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。
8Mbpsサービスに乗り換えても通信速度の向上が見込めません。(5/5)

これって異常ですよね・・・・。
399  :02/10/10 00:42 ID:???
5キロだから仕方ないかも・・・それに近所にISDN使ってる家ありそうだね
400  :02/10/10 00:44 ID:???
>>398
アッカかBBなの12Mなら速くなる可能性若干アリ、E-Accessはだめぼ。
401  :02/10/10 00:47 ID:???
>>399
悪化の12MならISDNの干渉抑えられるみたいよ。
402 :02/10/10 00:49 ID:GnnFMYyg
>>399
すみません。正確には3キロだったんです。入力ミスで・・・・。
2週間前までは今より全然早かったんですよ。
PCも何にもいじってないし他もなにも変わってないんですが・・・・。
近所にISDN使ってると遅くなるんですか・・・・。

一つ気になることがあるんですが、この前ウィルス(名前忘れた)が2つ見つかって
ウィルスバスターで隔離→削除ってやってからPC自体があまり動いてない気がするんです。
ノートなんでカタカタって作業中は普通音がするんですけど、最近異常なほど静かで・・・。これも影響ありますかね。
403  :02/10/10 00:55 ID:???
>>402
ウィルスバスターはあまり関係ないかと
404Mr.T:02/10/10 04:14 ID:???
>>1000
質問の意味は、フレッツ接続ツールセットアップガイドに
「インストールに際してWindowsのCD-ROMを要求されることが
ございます。WindowsのCD-ROMについてはお客様でご用意ください。」
とあるので、いわゆる「製品版」や「アップグレード版」の
WindowsのCD-ROMをもっていない場合はどうすればいいか、と
いうことです。ちなみに、モデム等はまだ到着していませんので、
実際の表示を見たわけではありません。
405Mr.T:02/10/10 04:19 ID:???
>>394
まちがえました
406q:02/10/10 08:22 ID:???
>>404
プレインストールのPCの場合、OSのCDを要求されることは
ほとんどないと思う。要求されそうな部分は最初から
持ってるから。要求されてもHDのどっかにもってて
かってにインストールされることが多いから気にしなくて
いいと思うよ。
407mai:02/10/10 10:30 ID:XBJtlPEU
すいません、教えてください。
フレッツADSLにしてから、通常の電話の発信ができなくなりました。
受信はこれまで通りにできてるんですが、
発信ができません。
117とかにはちゃんと発信できるんですが、
普通の電話にかけると「そんな番号はありません」って案内が。

使ってるのはパナソニックのオタックスです。
408 :02/10/10 10:51 ID:???
Q 電話が使えなくなってしまったのですがどうしたらよいでしょうか?

A まず、配線が正しく接続されているか確認してください。正常に接続
されていても使えない場合は、モジュラージャックに直接電話を接続して
試してください。電話が使用できればスプリッタや、ケーブルに異常が考
えられます。それでも使用できない場合はNTT局側に異常がある可能性
がございますので故障窓口(113)へご連絡ください。

NTT東日本:フレッツ|ご利用者向け|サポート情報|
フレッツ・ADSL ユーザーサポート|よくあるご質問
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05a.html
409_:02/10/10 13:30 ID:???
あげまする
410リッドフェイス:02/10/10 16:23 ID:???
ADSLてどこがいいんだい?
折れはISDNだからわからん
411Mr.T:02/10/10 17:49 ID:???
>>406
 qさん、参考になる提言、ありがとうございます。
当方、工事日が15日なので、その頃また報告します。(^。^)
412 :02/10/10 19:26 ID:???
>>410
まだお前には分からなくていいよ
413_:02/10/10 19:34 ID:???
>>410
ADSL:スピードが速い
ISDN:便利な機能がある
414:02/10/11 00:52 ID:dfKe/KPX
はじめまして。
測定サイト(http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8)
で測定して、うちはNTTのflet's ADSLの1.5にしてはかなり速いと診断され、
知人は8で普通と診断されました。なんか知人がそれ以降冷たいです。
診断結果はどうあれ知人宅パソコンの方が物も良いし速いんだし
当たられる方としては不愉快だしなんだか釈然としません。
どうしたら知人は判ってくれるでしょうか。
415 :02/10/11 00:55 ID:???
>>414
板違い
メンヘル板へ
416 :02/10/11 00:59 ID:???
>>414
電波板へ
417教えてくだちい:02/10/11 01:10 ID:OK0yW7Jx
引越しを機にADSLにしようと思ってます。モジュラージャックは
1階にあり、2階の2部屋にそれぞれパソコンを置く予定なのですが、
2台同時にインターネットにつなげる様にするにはどうすれば
いいのでしょうか。

418さまよう初心者:02/10/11 01:20 ID:wooQmu6i
初心者ですが、よろしくお願いします。

WIN98、So-Net8M、I.O.DataのET100-PCI-Lに
富士通製ADSLモデムなのですが、
ネットワークの設定をマニュアル通りに行っても
IPアドレスを確認するとプライベートIPのままで
グローバルIP(192.168.0.で始まるIP)を取得できません。
デフォルトゲートウェイも未設定状態のままです。

何が悪いんでしょうか。
419:02/10/11 03:45 ID:???
>>417
1.無線LANで2階に飛ばす。
2.LANの配線工事をしてケーブルの2本引く。(ルータも購入)

>>418
192.168.0.で始まるIPはプライベートIPアドレスです。
420さまよう初心者:02/10/11 08:42 ID:TR9QHhoQ
>419
すみません。逆でしたか。

winipcfgで確認するとマニュアルに記載してある
192.168.0.で始まるIPではなく
169.254.で始まるIPを取得しているのです。

できればどこの設定がおかしいのか
指摘していただければ幸いです。
421 :02/10/11 09:14 ID:???
>>420
予想でレスします。パッと見で「それは無い」と判断できたら、他の方のレスを
お待ちください。

ADSLモデム(兼ルータ)がブリッジモード?になっていないでしょうか?
ADSLモデム(兼ルータ)のDHCPサーバ機能がoffになっていないでしょうか?
ADSLモデム←→PC間の接続に不備はありませんか?
(PCに192.168.0.10などのルータと同一のサブネットの適当なIPアドレスを設定すれば、
とりあえずモデム←→PC間の導通確認はできると思われます)
422さすらい:02/10/11 09:20 ID:???
>>420
TCP/IPの設定でIPアドレスを固定にしてごらん。
パソコンとルータ以外に他のIP機器(無線LANアクセスポイントとか)
の設定を一切してなかったら
ET100-PCI-LのTCP/IPのプロパティを開いて

IPアドレスタブ
IPアドレスを指定 192.168.0.3
サブネットマスク 255.255.255.0

DNS設定タブ
ホストso-net
ドメイン so-net
DNSサーバの検索順 202.238.95.24

ゲートウェイタブ
新しいゲートウェイ 192.168.0.1と入力して→追加

ルータのDHCPサーバの設定でDHCP機能を無効にして再起動。
winipcfgでIPアドレスが192.168.0.3になってるのを
確認してみる。
423僕もアドバイスしてみる:02/10/11 09:45 ID:???
>>420
上の二つより簡単に。
モデムを先に、PCをあとに電源の再投入。
winipcfgで「すべて書き換え」ボタンを押す。どうだ?
424質問です:02/10/11 10:00 ID:sgIq+ZKf
スレ違いであることはよくわかりますが、私は初心者なので、
そしてここのみなさんなら答えていただけると思いまして。
ものすごいくだらないことで申し訳ないのですが、例えばある友人の
ホームページに私が1つのPCから一日に5回アクセスしたとします。
その場合、友人は私が何時、何時にアクセスしてきたということを
知ることはできるのでしょうか?
どうかお答えよろしくお願いします。 
425 :02/10/11 11:20 ID:???
>>424
アクセスしたヤシのIPアドレスとかリモホ見ればプロバイダぐらいはわかるが
>>424であると確定は出来ない(はず)

あとな、初心者だから答えてよ、って姿勢はやめれ
自分で初心者っていうなら、いっそう礼儀守れや
426ochimakuri:02/10/11 13:22 ID:36Di4CHJ
ADSLにかえたんですが、やたら切断されます。
モデムはNTTのレンタルモデム。ブリッジタイプです。
プロバイダーはOCNでフレッツADSLです。
LINEのランプが普段は付いているのに切れるときはLINEのランプが
トレーニング状態の点滅になってしまいます。
ちなみに電話は掛かってきてなくても切れます。
LINEのランプはつながっている状態にもどるのに
放っておくと多くて5分。早いと10秒ほどで戻ります。
何とかならないでしょうか。まずいときは20分に1度切れます。
ボスケテください。これじゃあネトゲもロクにできません
427俺に聞くなよ:02/10/11 16:49 ID:???
よく切断する=一応繋がることはあると考えての発言・・

設定での問題はなさそうなので、
電話線をノイズの強い短い線に変える
モデムの周辺にノイズを起こすものを近づけさせない
NTTへよく切断すると相談する(原因がNTTの回線の可能性がある)
帯域調整をお願いする。

設定を見直したいのなら、
MTU,RWINの値を手動で落としてみる。
IPアドレス、DNS、ゲートウェイを直接TCP/IPに入力

おっと、あんた、OSはなんだい?フレッツ接続ツール使っているか書いてないな。
428bloom:02/10/11 18:21 ID:og8UJ15/
429348:02/10/11 20:39 ID:???
>>396
指定してから、どうすればよいのかが判らないです。
その辺の事が書いてある良いサイトはないでしょうかね…。
私自身に起きてる事ではないので、わかり易く解決法を
説明できる、情報がほしいので…。
430  :02/10/11 21:01 ID:???
>>429
>>396のレスは>>393に対するレスだね。うち間違いだろう。

>>348
>モデムがカチリと音を立てて、LINE-LINKが点滅しだすのですが…
カチカチでADSLが切断されて困っている人のスレがあるよ。

ADSL8M カチカチ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014535700/
431PC初心者:02/10/11 21:12 ID:7UmUlgcb
外づけ用のLANボードを買うつもりで電器屋さんにいったら「これがいいですよ」
ト勧められわけも分からず買ってきて帰ってみてみたらインストールしろだの
コンピューターを開けて中に入れろだのバックアップを取れだの全部わけがわかりません。
外づけのやつだったらこんなに面倒な事ないんですよね?
せっかく今日からADSLの契約が始まったと言うのにこれじゃあ使えないよ〜(涙)
432_:02/10/11 21:18 ID:???
>>431
独り言は他で
433PC初心者:02/10/11 21:19 ID:7UmUlgcb
ひとり言ではありません(涙)
どうしたらよいのか相談しているつもりなんですけど・・・
434PC初心者:02/10/11 21:21 ID:7UmUlgcb
外づけのLANボードだったらインストールとかバックアップとかPCのなかに
なにかと取りつけろとかなにもなく、ただ置くだけなんですよね?
435さまよう初心者:02/10/11 21:27 ID:oI1b43oc
>421-423
みなさん、ありがとうございます。

ルータの電源を入れ直して、IPなどの設定を直打ちしたら
ADSLで接続可能になりました。
436PC初心者:02/10/11 21:45 ID:atcmW0cx
お願いします。接続方法がまったくわかりません。どうか教えて下さい。
437 :02/10/11 21:55 ID:???
>>436
こっちおいで
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034025260/
438通りすがり:02/10/11 22:39 ID:m+MduYel
>>436 PC初心者さんへ
相談する場合は、マシンの機種名・型番・OS、ADSLの契約形態(プロバイダとか)
ADSLモデムの型番又はメーカー、購入したLANボードの品名・型番などの情報を、
解説する側に教えないと本当に役に立つHowToを貰うことができませんよ。
で、そのうえで「私○○したいんですが、情報キボーヌ」って論点はっきり。
もしかしたら優しい神が降臨し、本当に役立つ情報をくれたらいいなぁ。
例えば、
マシン:Fujitsu FMV-xxxx、WinMe
ADSL接続:so-net/ACCA/8Mbps/Fujitsu FC3521RA1
新規購入:Melco LGY-PCI-TXC
「マシンへの取り付け方が、いまいちよく判りません。」
で、要望によってはどっかのスレへ誘導されるかもしれません。

まぁ、当たり前なれどくれぐれも個人情報だけは教えちゃイヤンですが。
あと、2chでは教えてもらえずにケチョンケチョンに言われても、余り気にしないくらいで・・・
イイ香具師もいれば、そうでないヤシも当然いますし。
439通りすがり:02/10/11 22:41 ID:m+MduYel
>>436 追記
以前他に同じようなことを聞いたヒトがいるかもしれないんで、過去レスはちゃんと検索してからね。
他人のことでも、自分に転用できる記事の一個や二個は必ず・・・あるといいなぁ。
440 :02/10/12 15:04 ID:???
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/12 15:00:09
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.60Mbps(1764kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.97Mbps(2244kB,3.7秒)
推定最大スループット 4.97Mbps(621kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

どうだ?
441 :02/10/12 15:30 ID:???
>>440
なにが?
442 :02/10/12 16:04 ID:???
>>440
NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。
443質問です・・:02/10/12 16:06 ID:H4B/e4Mh
現在フレッツadsl1.5Mを使用しているんですが、パナソニックのハイ
ホーのADSL-eコース12Mに変えようとしています。そこでそこのペー
ジを見ていたら、

http://home.hi-ho.ne.jp/home/adsl/course/service03.html

というページがありました。モデムのレンタルでルータータイプがレン
タル出来ると書いてありますが、これだと別にルーターが必要ないとい
うことでしょうか???もしそうだとしたら、ポートの設定などは出来
るのでしょうか???どなたか、教えてください〜。
444早くなりたい:02/10/12 16:18 ID:6XhLsV9d
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/12 15:58:55
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.92Mbps(1441kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.67Mbps(1441kB,4.6秒)
推定最大スループット 2.92Mbps(365kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

このように出たのですが、意味がよく分かりません。
仕様の変更によっては>>440さんのようなコメントがもらえるように
なるのでしょうか?

ソニー バイオノート PCG-F70A/BP
OS Windows Me
CPU AMD-K6=2+ 550MGz
メモリ 128MB

CPUの交換、メモリの増設など行ったら変わるでしょうか?
445_:02/10/12 16:24 ID:???
>>444
>このように出たのですが、意味がよく分かりません。
何の意味がよく分からないのか分かりません

ハードがよっぽど遅くない限りCPUやメモリーを増やしても回線は早くなりません
446444:02/10/12 16:34 ID:6XhLsV9d
>>445
12Mbpsなのに推定最大スループット 2.92Mbps(365kB/s) と出ている。
基地局からのからの距離によって差が出るのは分かるのですが…
それに『コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしては速いほうです。(2/5) 』
が気になるのです。距離的な事はどうにもならないけど、どうせなら
性能をフルで発揮したい!と思ってしまいます。

>ハードがよっぽど遅くない限りCPUやメモリーを増やしても回線は早くなりません
ハードが遅いとはどういう意味なのでしょうか?
447_:02/10/12 16:52 ID:???
>>446
12Mbpsというのは論理値であって実際の値であるスルートップはそれよりもだいぶ低くなる
性能をフルに発揮したいと言ってデータの損失が当たり前のアナログ回線でデータの損失が
許されないデジタル通信を行うのだから多少の性能低下は当たり前である

ハードが遅いと回線から送られてくるデータのスピードに付いていけない
448通りすがり:02/10/12 20:35 ID:???
>>444
単語や文章の意味が解らない時は素直にポータルから検索掛けてみましょう。
そのうちご自身のスキルに合致する解説サイト出てきます。

あくまで推定速度ですので、参考値です。 時間帯により様々。
1/5取りたい気持ちは分からないでもないですが(藁
ADSLスピードアップのTechサイトを見てみたら? 胡散臭いのまでワンサカ!

ハードに付いて、漏れなら
Me+128MBであれば、RAM増設でOSから体感速度を上げていく手法をとりますが。
スワップ減れば多少ストレス削れますわな、お題から外れはするものの。
或いはOSを2kとかXPに上げちゃう(ブルースクリーン対応に掛かる時間低減)
ところでPCG-F70A/BPって、CPU交換できる機種なの? あのSONYが?
449348:02/10/12 22:46 ID:???
>>430
サンクス。
参考にしてみます。
450 :02/10/13 00:30 ID:5nbnw5n3
YBBを申し込んで、そろそろISDNからの切り替え工事が行われるんですが、
切り替え工事と同時にFlet'sISDNは解約されるんですよね?
451俺に聞くなよ:02/10/13 00:35 ID:???
>>450
キミが同日工事を申し込んでいるのならそうなる。
452 :02/10/13 14:34 ID:???
>>444
ちょっと色がカラフルすぎですけど、単に早くなりたいなら下のURLへ
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
453のー ◆SIEOz62uBY :02/10/13 16:01 ID:???
>>443
 そのページの下のほう(「モデムの種類について」)でも触れていますが,
 ルータータイプのモデム,ということは,「ADSLモデム」と「ルーター」が
 一緒になっている(そのまんまだけど…)ので,別途ルーターを買う必要はありません。

 2台以上のパソコンで接続する場合は,「ハブ(HUB)」を購入する必要があります。


 あと,ポートの設定については,ルーターの機能も含んでいるので,
 できると思います。
 
454ochimakuri:02/10/13 18:12 ID:HExQgIAf
>>427
激しく遅レスですが
XPつかってます。
455 :02/10/13 22:45 ID:oda8KJ0Y
1.5Mで800k  8Mで1.5M
こんな環境で12Mにするとどの位の速度になるだろ
2Mとかかな
456 :02/10/14 07:16 ID:???
>>455
しらん
457hunamusi:02/10/14 11:55 ID:47qOzSIP

PCはNEC、OSはWin98でSo-netADSL 12Mに申し込みました。

事前準備としてLANボードとやらが必要とのことですが、
LANは初めてなので何を買ったらいいかわからないので
お勧めを教えてください。

あと、昨日本屋で立ち読みしていたら
PCとADSLモデムの間にセキュリティー用の装置(ブロードバンドなんとか)を
付けなさいって書いてあったんですが、
これってなんですか?
皆さんは付けてます?
458通りすがり:02/10/14 12:22 ID:???
hunamusiさん
so-net12M、ブロードバンド生活楽しんでくださいねぇ。
PCのマニュアルの最後の方にスペック一覧みたいなものがあると思うのですが、
「RJ45」の記載がある場合、
PCの裏を見たとき、モデム結線用のコネクタの他にちょっと大きめで同じ様なコネクタがある場合、
最初から機能として備わっている場合が考えられますので、
ひょっとしたらLANボードは購入しなくても良い場合があります。

残念ながら追加しなければならない場合は、サイズ/規格の制限に触れる時がありますので、
マニュアルに「ボード追加」の章があるはずです、ご自分で努力してみましょう。
機種/型番が判らないのでこれ以上のことは言えません。

「ブロードバンドルーター」ですが、その機能等については検索してください。 直ぐにいくらでも見つかります。
so-net/ACCA/12Mbpsの場合、レンタルされるモデムが既にルーターですので基本的には必要なし。
ただし、セキュリティ的な問題は手付かずですので何か入手するべきでしょう。

個別の内容については専用スレがありますので、そこで過去レスからじっくり勉強してみると良く解るハズ。
というか、そういう努力すらせずに「教えてクン」では、誰も見向きしませんのでご注意を。
459 :02/10/14 12:42 ID:???
>>458
通りすがり氏はいつも優しいねえ。感心するよ、先生みたい。
でもこのレスには、2ちゃんねる語がなくてちょっと残念(w
460通りすがり:02/10/14 14:43 ID:kMEu6vTH
>>459
おぉっとぉ! 期待外しまくりですな。 スマソ。
>>458で一番書きたい部分が省略されてる、鬱だ。

「教えてクン」は、その後どうなったのかって教えてくれないじゃん。
そういう意味ではちーとツマランかったりする。
聞くんだったらなんか返事しろと小一時間・・・(以下略 藁
461hunamusi:02/10/14 15:43 ID:47qOzSIP
>>458 通りすがり様

457の「教えて君」です。
遅レスすみませんでした。
ご承知の通りまだ常時接続じゃないもんで。

初心者だから、という甘えはいけないのはわかっているのですが
本を読んでもリアルタイムじゃなかったり一般的な
説明しかなかったりでイマイチ解らなかったもんで
聞いてしまいました。
ADSL導入したらネットでいろいろ勉強してみます。

詳しく教えて頂いて感謝してます。
462nanas:02/10/14 16:14 ID:2P4WEczX
ADSLって使いたい放題だったら月いくらかかるのでせうか?
プロバイダによりけりなのはわかってますが、相場を教えてください。
463 :02/10/14 16:40 ID:???
>>462
3000円前後
464通りすがり:02/10/14 16:48 ID:kMEu6vTH
>>457 hunamusiさんへ
恐縮頂くとこちらもどうしてよいやら・・・オロオロ 言い過ぎました? 申し訳ない。
確かに書籍等だと、どうしてもツボに嵌らない所が引っかかるとその先へは進めないですね。
もうちょっと具体的に書いてあれば、スレの誘導先とか参考ページとか出ますんでがんがって!
あまりに申し訳ないので、「PCの型番とCPUの種類」教えてください。なんか探してきます。
多分NECなら、マシン裏側の電源周辺に銀色のシールで「PCxxxx〜」の記載あるはず。

>>462 nanasさんへ 
ちょっと検索すればこんなページがすぐ出てきますよ。
yahooで、「プロバイダ 常時接続 料金 比較」で検索。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwnk7304/provider/adsl.htm
基本的にはADSLは常時接続、使いたい放題がウリなんですけど・・・ネタ?
465通りすがり:02/10/14 16:54 ID:kMEu6vTH
>>457 hunamusiさんへ
手軽なFAQありましたよ!
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034567651/l50
□ ADSL質問スレッド24 □
ここの>>8以降にいろいろと。 どう?
466イーアクセスですが・・・:02/10/14 17:40 ID:LMW5PInn
機器のログを見ると、頻繁に ADSL回線を切断-トレーニング-回線通信中 ってのを
繰り返してるんだけど、これってどういうことでしょう?
467hunamusi:02/10/14 17:46 ID:???
>>464-465
通りすがりさんへ

ご丁寧にありがとうございます。
甘えてばかりも何なんで、自分でがんばってみます。
気にしてませんから、本当に。
2chにも紳士的な人がいて感動です。

返信でレス消費申し訳ないsage。
468 :02/10/14 17:50 ID:???
>>466

ADSL回線を切断:ADSLモデムと回線とのリンクが切断。
   ↓
トレーニング:ADSLモデムと回線とのリンク処理を実行。
   ↓
回線通信中:ADSLモデムと回線とのリンクが確立。


▲イーアク(eAccess)カティカティ切断スレ4▲
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1021525457/
469 :02/10/14 18:15 ID:???
>>462

http://www.kakaku.com/bb/ で調べるのも良いぞ。条件を設定するとランク付けしてくれる。
ただ、あくまで「価格」のランクであるので注意。「質」のランクとは必ずしも一致しないだろう。
470+:02/10/14 18:16 ID:???
>>467
氏ね
471 :02/10/14 20:52 ID:???
フレッツADSLに申し込もうとNTTに電話したところ、
抵抗値?が高すぎて繋がるかわからないといわれました。
とりあえず申し込んでみたのですが、
繋がらなかった場合に、他の会社、YahooBBとか、
を利用した場合につながることはあるのでしょうか?
それとも、金の払い先が違うだけで、
YahooBBもフレッツADSLも同じものなのでしょうか?

もしかして根本的な間違いを起こしていて、
文章が意味不明だったら無視してください。
472 :02/10/14 22:01 ID:???
>>471
各社の12Mサービスは減衰率が高くてもリンク確立ができるような技術が入ってるので、
減衰率が高い場合は12Mサービスが一番繋がる可能性が高いです。

ちなみにYahooBBとフレッツADSLは通信規格が違って、それぞれAnnex AとAnnex C。

Q2: 通信規格のAnnex AとAnnex Cとの違いは何ですか?
A: 国際電気通信連合が勧告したADSLの標準規格のG.liteとG.dmtでは地域ごとの付属仕様が策定されており、
そのうち主に北米向けの仕様がAnnex Aで、日本向けの仕様がAnnex Cです。
Annex Cは日本で普及しているISDNからの干渉を防ぐ伝送方式が使われていますが、
実際に使う上でどちらもそれほど意識することはあまり無いと思います。
473通りすがり:02/10/14 22:12 ID:???
>>471
「抵抗値」の意味が良く判らないのは私も同じなのですが、↓こういう事ではないのかな?
ttp://www.acca.ne.jp/guide/beginners/step01_06.html
間違っていたらスマソ。

>>472のおっしゃるように通信規格が違う場合、多少は可能性があるかもしれません。
が、しかし私の思っているとおりだと、
プロバイダ/ADSL提供業者が違っても局から家庭までは同じ線、同じ周波数帯を使いますので、
現実には繋がっても速度が妙に遅かったりするかもしれません。 (勝手に推測)

情報収集は、各提供先からお調べすることをお勧めします。
例えばみかか西日本 ttp://www.ntt-west.co.jp/flets/fba/index_s.html
他にもYahoo!、ACCA、e-access etcのHPから。
電話番号で、ある程度推測してもらえます。
もう少し詳しくみかかに問い合わせてみるのも手でしょうね。
474WIっぃんg GO:02/10/14 23:25 ID:???
現在SNETの、ISDNなのですが、NTTのADSLに使用と思っています
ADSLの契約をすれば、今までのプロバイダは、解約してしまってよいのですよね?

なんかしらべたら、解約しちゃ行けないみたいな…そんなはずはないのですがプロバイダ料金と
ASSLL料金両方払ってたら破産してしまうし…ADSL料金だけです、よね?払うのは??
475 :02/10/14 23:33 ID:???
>>472-473さんありがとうございます。
12Mが一番繋がる可能性がありますか。
申し込んだのは1.5Mなのでつながらなかった場合は、また考えて見ますね。

距離はあまり無いのに抵抗値が高いのは>>473さんの図のように
線路はさんでるからっぽいなあ・・・。
476 :02/10/14 23:38 ID:???
>>474
ASSLL料金って何?
フレッツADSLとプロバイダ料は両方必要です。
477_:02/10/14 23:48 ID:???
>>476
プロバイダと組み合わせないと行けないようですね 失礼しました
今、ISDN料金とテレホ料金とプロバイダ料金で6千円以上かかっているので、
それよりも安くなれば、と思ってADSLにいしようと思っています
478 :02/10/14 23:51 ID:???
>>477
まずはISDNならメタルに戻さないと駄目だね。
で、電話の基本料を抜かせば、ここで検索すればよい。
http://www.kakaku.com/bb/
479_:02/10/14 23:53 ID:???
>>478
メタル・・・ですか調べてみます
とりあえず、電話料金が固定になって、一日中つなげられるみたいなんで、
フレツADSLにしようか、とあk
480 :02/10/15 00:00 ID:???
481_:02/10/15 00:02 ID:???
>>480
ありがとございます見てみます

やはり、プロバイダのADSL料金と、NTTの通話料、回線仕様料を
毎月払うということですね はたして今の環境より安くなるのか・・・
フレッツADSLが一番安い感じがしますが・・・
482 :02/10/15 00:05 ID:???
>>481
フレッツってことはないですよ。
今のところ全国展開してるADSLサービス業者ではY!BBが最安値でしょう。(良し悪しは別として)
>>478で検索してみてください。
その金額に加入電話の基本料がかかります。
483_:02/10/15 00:11 ID:???
>>482
調べたところ、タイプ1では、加入電話の基本料金も払わなければ行けない、
みたいですね・・・
このばあいテレホーダイを解約できない・・・から、真夜中しか
時間をを気にせずに接続できない・・・ということでしょうか
一日中時間を気にせずにやりたいのですが… 
484おすぎ:02/10/15 00:12 ID:09Dwmh1S
ADSLってダイヤルQ2とか、国際電話に
勝手に接続されちゃったりするんですか?

ADSLでもアダルトサイトだとか見てたら、
高額な料金請求されちゃったりしますかね・・・?
485 :02/10/15 00:20 ID:???
>>483
ADSLサービスは時間を気にする必要はないです。
ADSLは電話をかけると言うわけではないので。
テレホーダイは意味ないです。
486_:02/10/15 00:23 ID:???
>>485
では、NTT加入電話のk本料金というのは。。。混乱してきた(TTTT
なんか、プロバイダのADSLに申し込めば、一括で請求されるみたいなんで
そうしようか音もています
487 :02/10/15 00:28 ID:???
>>484
勝手に接続されるにはPCから電話がかけられる状態になっていないとかかりません。
アダルトサイトで高額な料金が請求されることがあるかないかは不明ですが。

>>486
加入電話の基本料金って言うのは、一般の電話を使う用に払うやつです。
http://www.ntt-east.co.jp/service/fare/fig1.html#2
ISDNの時も3000円弱払っていたのでは?
488_:02/10/15 00:38 ID:???
>>487
では、ADSLで接続するのでは、通話料は発生しない、ということで良いのでしょうか
毎月払うのは、プロバイダのADSL料金、NTT回線仕様料とモデム代、でしょうか
だとしたら、今よりも安くなりそうですが・・・・

プロバイダの1.5Mのタイプ1のADSLを、申し込む方向で、
考えてみたいと思います 
489通りすがり:02/10/15 00:40 ID:???
>>486
では、例え話でウチのばやい。(so-net/ACCA/8M/タイプ1(加入電話あり))

ADSL使用料3280円+モデムレンタル500円 これに消費税がso-netから。
みかかからは、
ADSL回線使用料173円
あとは、
加入電話基本料金+通話料金+キャッチetc 殆ど話さないので3000円以下です。
初回のみ工事費用と契約料で3850円
てな感じで、ADSLに関しては月当り4000円以下になります。
加入電話まで全てで7000円越えることが無いですねぇ。
もちろん繋ぎっぱなし、転送速度ウマーで。 ←このメリットのほうが魅力ですから。

比較すると高いso-netでこんなもんだったような気がします。
参考になりますでしょうか?
490_:02/10/15 00:50 ID:???
>>489
どうもありがとうございました
私もソネットなので大変になりました

最安はソネットADSLの1.5MBのタイプ1みたいですね
その方向で検討していきたいと思います
491通りすがり:02/10/15 00:54 ID:???
>>490 Welcome! (藁
でもこうやって見ると結構掛かってるのな。 乗り換えようかしらん。
492_:02/10/15 00:57 ID:???
>>491
現在ISDNなのでいろいろアナログへの変更とか、モデムの設置とか
回線工事とか、いろいろゴダゴダとたくさんあって不安ですね。。。正直
493:02/10/15 01:02 ID:???
494_:02/10/15 01:05 ID:???
>>493
YAhoo BB!ですか・・・なんか代行?興味あります
どうもありがとうごzぁいました
495_:02/10/15 01:10 ID:???
え?LANぼーど!?!?
俺のパソコン空きベイないけど。。。。。。。
鬱調 
496通りすがり:02/10/15 01:10 ID:???
こんなのもついでに見つかっちゃった。
ADSL業者比較
ttp://www.broadbandshop.co.jp/adsl/
誰かさんのISDN→ADSL変更の履歴
ttp://village.infoweb.ne.jp/~katsukun/katsu/adsl/

497:02/10/15 01:15 ID:???
>>495
56kモデムを取っ払っちゃう。
498S:02/10/15 01:17 ID:???
>>497
すでに取っ払ってます…
499通りすがり:02/10/15 01:20 ID:???
USB接続は?
500S:02/10/15 01:21 ID:???
>>499
え?USBならLANボードいらないのですか ではUSBのADSLモデム希望します
尻ある
501通りすがり:02/10/15 01:25 ID:???
例えばMelcoなら、こんなん。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
問題解決になりそう?
502_:02/10/15 01:26 ID:???
アドバイスありがとうございました
落ちます・・・(涙
503mai:02/10/15 10:11 ID:TFyU5z5T
>407です。
NTTに来てもらっていろいろ調べた結果、
スプリッタにつないでたスカパーのチューナー(SONY)が悪さしてたみたいです。
局番によってかかったり、かからなかったりでNTTの人も悩んでました。
「こういうこともあるんですねぇ」って。
504携帯より:02/10/15 14:29 ID:nuBDEfqo
さっき気付いて青くなったんだけどADSLのQ2及び国際電話の対策ってどうやるの?
半月前からADSLにしてるけど、ダイヤルアップの時から使ってる「No!国際電話」じゃマズイのかなぁ…。
505いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/15 14:32 ID:???
>>504
No!国際電話でもOKだと思いますが、ADSLモデム以外に電話回線が
PCに繋がっていなければ大丈夫ですよ。
(たとえばFAXの受信のためにPC内蔵のモデムとかを使う場合は従来の
対策が必要です)
506504:02/10/15 16:26 ID:WNTZAJDw
>>505
早レスありがとうございます。でも他に誰か「自分はこうやってる。」って方はいませんか?
まだ不安なのです…。
507 :02/10/15 16:31 ID:???
>>506
ダイヤルアップの時つないでいた電話線をはずしておけば
絶対大丈夫。

それでも不安なら精神科へ行く。
508.:02/10/15 18:28 ID:ZD3w+w5K
18日に開通するんですけどプロバイダーのプラン変更が
11月1日からなんです。

こういう場合は11月からじゃないとつながらないんディスカ?
509通りすがり:02/10/15 18:33 ID:???
>>506
>>507の対策でもまだ不安な場合は、PCを起動しないこと。
或いはそのPCを漏れにくれること。 クレクレ

>>508
情報が少な過ぎてよー判らんが、18日から使えるんじゃないの?
どっちにしてもあと3日もすれば結果はっきりするわけだし。
510俺に聞くなよ:02/10/16 00:15 ID:???
>>508
フレッツ系なら18日から使える。
でもあんたどこのプロバイダとかプラン名とか詳しいこと書いていないから俺も適当にしか答えらん。
511:02/10/16 12:37 ID:Jp700TS/
初心者です。初歩的な質問ですがADSLはISDNの時みたいに接続に電話代+プロバイダ代
がかかったけどADSLではプロバイダとADSLの定額代だけが必要で電話代は電話をしない限りは金がかから
ないんでしょうか?
512_:02/10/16 12:40 ID:???
うん
513(・ω・)ノ:02/10/16 12:54 ID:???
[winXP eACCESS-ADSL8M メルコのルーター通して接続]
icqやmsnだとファイルが転送できなくて(ルータが対応してない)
以前はwinMX2.6を使って知人にファイルを渡してたんですが、
3.3はどうも使い勝手が悪いので、ファイル転送できるソフト探してます。
500Mくらい平気で送れるようなやつ。
使いやすいのあったら教えていただきとうございます(´∀` )
514通りすがり:02/10/16 13:20 ID:???
z-modem、M-link これに限る! トシがばれるかな?

LAPLINKとかMonkeyCom? ってこと?
515いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/16 13:27 ID:???
>>513
どっちかにFTPサーバ立てたら?

>>514
まさか、通りすがり氏も・・・
516通りすがり:02/10/16 14:22 ID:???
あ、いえろさんだぁーっ!!
はじめまして。 最近コテハン仕様で発生するようになったものです。
以後、よろしくお願いいたします。 まだ初心者ですが。

私が最初に触った通信機器って、300bpsのカプラでした。
ターミナルからメッセージが出た瞬間の嬉しかった事を思い出しました。
確か小学校6年生だったような気がします。

スレ汚しですいません。
517いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/16 14:59 ID:???
>>516
雑誌の付録はソノシートでしたねぇ・・・

あ、以降 なぜか俺専用スレが有りますんで何か有れば・・・
「右左に分裂させたいんだが・・。」 ※左右じゃない所が味噌
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1033294567/
518x:02/10/16 15:08 ID:fZJWq6Ox
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
519:02/10/16 16:39 ID:tQmq/XSg
上の方で話になっているのと同じ質問ですがADSLでネットをやる場合はプロバイダ料
とADSLの基本料金だけという事でしょうか?今まではプロバイダ料と電話代でネット
を長くできんもんですから。
520:02/10/16 16:41 ID:tQmq/XSg
>>512
ありがと。
なんか更新しても上の自分のレスが出ないんで同じ書き込みしてすんません
521 :02/10/16 16:53 ID:???
>>519
そうだ
522もは:02/10/16 17:11 ID:imJkLYfV
javascript:openChat('login.asp?channel=c0700048','newchat',550,360);
どうちてもここにはいりたいの。

523 :02/10/16 17:13 ID:???
>>522
なにそれ?
524あd:02/10/16 18:49 ID:jAh67er6
adslのスプリッター(ノイズフィルター)って効果ありますか?
525いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/16 18:50 ID:???
>>524
スプリッタはノイズフィルタじゃないですよ?
526ぽち:02/10/16 20:03 ID:JN1SoH55
今フレッツISDNなんだけど、フレッツADSLに変えようと思ってます。プロバイダは
今と同じくNIFTYにしようと思うんですが、メルアドって変わってしまうのでしょうか?
 どなたか教えて下さい!
527芦花公園:02/10/16 21:01 ID:BGSNyImy
ぶっちゃけCATVネットとどっちがいいの?
迷ってるんだよね
528 :02/10/16 21:07 ID:???
>526
こっちで聞いたほうが早いかも?

@niftyユーザーよ、集まれ! <第二楽章>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011281214/


>527
ADSL
・初期費用、月額料金が安い。
・安定性が低い。

CATV
・初期費用、月額料金が高い。
・安定性が高い。
529M:02/10/16 22:01 ID:mbhOLdXJ
最近ACCA@So-netADSL12Mを利用し始めました。
基本的なことなのですが、PC(ノート)の電源を切った状態でも
接続しっぱなし&モデム(ルータタイプ)の電源入りっぱなし
というのはセキュリティや電気代等の面で問題無いんでしょうか?
モデムの電源もいちいち切ったほうが良いのかな、と。
530通りすがり:02/10/16 22:31 ID:???
>>529 Mさんへ
モデムの消費電力が公開されてるかどうか資料はあなたの手元にあるので不明です。
待機電力10w以下じゃないでしょうか? 60w以上出るようなら切った方が効果あるでしょうけど。
消費電力をマニュアルで確認されてからの方がよろしいのでは?
記載無いなら、あなたの電気代&消費電力報告待ちです。 メーターとにらめっこキボーン
セキュに関しては設定次第なんでよく判りません。
ルータークラックなんて聞いたこと無いですが、ここは神の降臨を素直に待ちまShow!
或いはセキュ板で聞いてください。 気になるから結果報告してね。

私事では意外にVHSデッキの(待機)消費電力が大きいのに泣いたです。 キレネェッテ!
待機でなんで35wも使うんじゃ〜!? ってね。
531  :02/10/17 09:50 ID:???
>>529
>>529
PCの電源切ってあれば、セキュリティ面は心配せずともOKでしょう。
モデムの消費電力なんて数ワット。
もちろん、電源切ってた方が電気は食いませんが、そんなに気にするほどの
電気代はかからないでしょう。
仮に10W程度だとしても、10(W)×24(時間)×30(日)=7.2kWh
7.2×23円=約166円(←30日分の電気代)

>>530
VHSデッキで35Wも食うとは。年間でだいぶ電気代かかりますな。
532M:02/10/17 11:37 ID:???
>>530 >>531
レスありがとうございます。
モデムの説明書を良く見たら、消費電力は最大で9Wとありました…。
細かいことは気にせず生きていきます。
533通りすがり:02/10/17 12:58 ID:???
>>531
解説ありがとうございます。 両手で計算できる範囲を超えると弱いんで・・・

>>532
9w程度なら許容範囲ってことでよろしいんじゃないでしょうか。

背反する台詞としては、「塵も積もれば(以下略」(w
534名無しさんに接続中・・・:02/10/17 16:02 ID:???
保守age
5351000:02/10/17 16:33 ID:???
>>533
ヤマト発進
536名無しさんに接続中・・・:02/10/18 23:18 ID:???
保守age
537 :02/10/19 06:48 ID:b75ukdaD
ADSLモデムが熱いのでファンを上に載せてまわしてるけど電磁波とかで影響出たりするかな?
538 :02/10/19 07:04 ID:???
>>537
ファン=モーターで駆動だから、ノイズ出まくりだと思うけど…
それよか、至近距離から扇風機当てた方が良いYO!!
539_:02/10/19 08:14 ID:wsumxkTd
昨日、エロサイト見てたんですよ。
途中で警戒君でチェックしたら、アクセスポイントの電話番号が変わってて。
ほんとびっくりしたんです。
私はADSLユーザーなんですが、大丈夫ですか?
540いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/19 08:24 ID:???
>>539
とりあえずジャバスクリプトやアクティブXとかはOFFにしておいたほうが・・・
ADSL以外の電話回線がPCに繋がってなければOKです。
対策などは↓にあります。
ttp://www3.plala.or.jp/hiro-mg3920/tel.html

ってか そういう物を仕込まれないサイト集を(ry
541539:02/10/19 08:38 ID:7esCdvJu
>>540
早速のレスありがとうございます。
アクティブX、ONにしていました。
これが失敗だったみたいですね。
電話回線はADSL以外ではつないでません。
542539:02/10/19 20:51 ID:EioDsV1Q
ADSLは国際電話やダイヤルQ2に引っかからないそうですが、
もう1回、トラップにわざと引っかかってみたいのですが、
いいサイトないですか?
543いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/19 21:04 ID:???
>>542
すまん。そういうトラップを仕掛けていないアダルトサイトしか知らない・・・
544_:02/10/19 21:47 ID:???
>>542
「場合によって国際電話に...」で検索してみるとか
545 :02/10/19 22:04 ID:3SfOU9/G
NTTのフレッツADSL8MBで契約してプロバイダはNIFTYなのですけども
ipconfigたたくとLANとWANの2つのIPが出てくるんです。
それで、その他のPCからPING打って通ってるか確認しても
ダメなんです。
どうしたらPING通るのですか。
546ラグ:02/10/20 00:39 ID:???
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/20 00:34:08
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 1.5Mbps/interlink
ホスト1 WebArena(NTTPC) 190kbps(124kB,5.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 210kbps(124kB,5.4秒)
推定最大スループット 210kbps(26kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8,12Mbpsサービスに乗り換えてもあまり通信速度の向上が見込めません。(5/5)
・・・うふうふふふふふ
547 :02/10/20 10:47 ID:???
>>545
何がダメなの?

>>546
あんた誰?
548-:02/10/20 19:32 ID:xjLVYcv/
Yahooの8Mのとき、250kbps程度の速度しか出なかったため、
リーチに変更後、550kbps位出るようになったが、12Mに切り替えると
今より速くなりますか?収容局からの距離は4キロ位です。
549 :02/10/20 19:39 ID:???
>548
速くなる可能性はある。
550548:02/10/20 19:46 ID:xjLVYcv/
そっかー、けど今より遅くなるのはつらいしなー。
うーん、悩みますね。
551今はH”:02/10/20 21:07 ID:+z6aQDn9
ADSLにしようと思う。BBフォン装備のヤフーにしようと思うの。
で、まだ電話回線すら無いの。
加入権買うか、買わずに ライトプランで契約しようかと思うけど…。
どっちが得なのかな? そもそも加入権って、いくらで売れるんだろうか?
俺の探した店は、ヤフーとのセットで22000円で売ってる。
だけど、1年間は解約しないで!とのこと。
552 :02/10/20 21:36 ID:???
>551
そりゃ得だよ。
安すぎてあやしいけど。
553ミィア:02/10/21 08:03 ID:qORmhKPc
この本は買いですか?
ダメという人と、いいという人いますが。
http://ascii.room.ne.jp/~puchico/ura.html
554 :02/10/21 08:48 ID:???
>>553
好きにしてぇ〜
555アステル:02/10/21 12:31 ID:55tlGOW2
一人暮らしなので電話回線引いてません。
ADSL(1.5mbps以上)にしてみたいのですが電話回線がなくても
出来るのでしょうか?今はPHSで繋いでいます。
556 :02/10/21 12:37 ID:f1ppW8cY
>>555
ネタ?電話回線なしで出来るADSLがあったらみてみたい。
557アステル:02/10/21 12:42 ID:55tlGOW2
固定電話の回線を引かないと無理ですか?
http://www.htnet.co.jp/astel/net-bro.htm
これも固定回線を使っているのでしょうか?
558いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/21 12:52 ID:???
>>555
さすがに回線無しでは通信できませんが電話に使う回線を
ADSL専用に使うタイプのものがあリます。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/s_outline.html
この場合加入電話の基本料金はかかりませんが
フレッツ・ADSL利用料が高くなるんですよねぇ・・・
559アステル:02/10/21 13:03 ID:???
なるほど。
ありがとうございました。
フレッツADSLで検討してみますm(_)m
560x:02/10/21 13:40 ID:21JqpvlS
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
561:02/10/21 15:02 ID:63TC+LCK
電話で接続の方法を教えてもらってもNTTから工事費って取られるんでしょうか・・・
それとも「お答えできません」って言われるのが落ち・・・?

ちなみにISDNに入っていたので部屋にモジュラーが2つあるんですけど
できればここで教えてもらえませんでしょうか・・・?

長文すいませんでした
562 :02/10/21 16:46 ID:lr/C2mnU
>561
nttの言うところの工事費というのは、設置費用ではない。
回線を開通させるための費用。
無条件にかかってくる。

設置費用については、電話口で相談したからと言って、
断られることはなかろうし、別に料金をとられることもあるまい。
人が派遣されてきた場合にはとられるだろうが。

ISDNのモジュラーとADSLは関係ないと思われる。
つうか、何が聞きたいのか分からん。

以上。
563***:02/10/21 17:54 ID:???
ダイアルアップ接続からADSLに替えたらIEが
頻繁にハングするようになりました。
Ctrl+Alt+Deleteを連打したり、ケーブルをいじると直ります。
解決方法があったら教えてください。

564いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/21 17:56 ID:???
>>563
>>4 の「フレッツADSLやRASPPPoEでブラウザなどが時々無反応になる」かな?
565***:02/10/21 18:18 ID:???
>>564
ありがとです。
参考にさせてもらいます。
566***:02/10/21 19:50 ID:???
すいません・・・・。
説明不足でした。
XPで、ただののADSLなんですけど
>>4で解決できるんでしょうか?
567 :02/10/21 20:40 ID:???
568N:02/10/21 22:01 ID:LMOERb9G
本日NTTからADSL開通の連絡を受けて早速接続しようとした者です。

フレッツ接続ツールから接続しようとすると、
「D01ゲートウェイが見付かりません」
「E0037P認証に失敗」のエラーメッセージが立て続けに表示されて
接続できませんでした。
過去ログを調べたものの原因がよくわかりません。
モデムのランプはPOWER、ADSL、LANともに緑点滅しており、
モデムにアクセスしてみたところ回線状態も「通信中」の表示が出るため
回線などに問題は無いとは思われます・・・
OSはWIN98、NTT西日本のフレッツADSL8Mプランです。
よろしければお知恵を拝借させてください。おねがいします。
569aa:02/10/21 22:18 ID:8AMU3y8D
ガイシュツならスミマセン、Y!BBで8Mの最初のモデムとBBフォンのを使ってるんですが
BBのほうのモデムがカチカチしょっちゅういってWLKのところ
ついたりきえたり・・・何時間も接続できなかったり、半日くらいどうもなかったり。
調子いいときはスピードチェックも5MくらいOKなんだけど、モデム故障?
信号が安定してないとかよくわからないんです。
いまはつなげてるけどいつダメになるか・・・あせってるので
イタ違いとかせめないでどなたか教えてください!
570age:02/10/21 22:36 ID:aI91GG+r
>568
漏れも最初「D01ゲートウェイが見付かりません」
ってでるけど繋がるよ
571 :02/10/21 22:39 ID:???
>>569
ガイシュツです
5721000:02/10/21 23:04 ID:???
>>568
「認証に失敗」してる。
 
ってのもあれなんで、たぶん、ユーザーIDにISPのドメインをつけ忘れてる。
573568のN:02/10/21 23:37 ID:GVGqfGUx
再起動かけたのでID違うけど568です。

>>570
じゃあゲートウェイについてのエラーメッセージはあまり気にしなくても
いいのかな??
ちょっと安心しました。どうもありがとうございます。

>>572
レスありがとうございます。
ユーザIDなんですが一応ちゃんと出来てると思います。
(プロバイダのサイトでも確認してみました)
うちはビッグロブなんですが
最初にもらったユーザID@ビッグロブ.ne.jp
(もちろんビッグロブは英語の小文字で)というような感じで。
574 :02/10/21 23:54 ID:dE69vbp0
フレッツでの「ゲートウェイが見つかりません」は問題なし。
これはNTTもいっている。
575 :02/10/21 23:57 ID:???
サポート情報|フレッツ・ADSL ユーザーサポート|よくあるご質問
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/error.html#E0037P

フレッツ・スクウェア接続をお試しください。
(フレッツ・スクウェアへの接続方法はこちら)

【フレッツ・スクウェアには接続可能な場合】
ユーザID、パスワードの入れ間違いがないかご確認ください。
(大文字、小文字、全角と半角の区別等)
プロバイダのお申し込みを確認してください。
ドメイン名の入力間違いをご確認ください。
接続プロファイルの作り直しをお試しください。
【フレッツ・スクウェアに接続の際表示される場合】
ネットワークアダプタのドライバが正常にインストールされているかご確認ください。
こちらに掲載のある、不具合が確認されているネットワークアダプタの場合、
ドライバの入れ直しや更新を行うことで改善される事があります。
576 :02/10/22 00:55 ID:???
やい!!てめーら!!下記のスッドレに15才の原液工房女神が降臨した模様。
しかしロビー板がdj時に出来た緊急避難所のため、盛り上がりに欠けてますので盛り上げ宜しくです。

【緊急】貴方の撮れたてマムコ画像見せてください【避難所】
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=528&KEY=1034955742&LAST=100
577568のN:02/10/22 07:19 ID:dtTOUomk
>>575
これも私へのアドバイスですよね?ありがとうございます。

フレッツスクウェアというのは地域限定のサービスだと思うのですが
サービス対象外の地域でも接続は可能なのでしょうか?
>>575のレスの内容は私も東日本のサイトで見て可能かどうか
判断しかねて(うちは西日本なので)試していなかったのです。
昨日LANボード入れてから少しパソコンが不安定なので
更に何かをインストールすることは避けたいというのもあります。
(フレッツスクウェア接続ツールをまた別途インストールしなくては
いけないみたいなので)
とりあえず会社から帰宅したらやってみようかと思います。

ダメだったらまた報告します。
578nanashi:02/10/22 12:18 ID:RPhwdfxh
失礼します。
先日ADSLが開通し、早速速度を測ってみたところ、

ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(2244kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.63Mbps(539kB,2.8秒)
↑こんな結果だったのですが、ホスト1とホスト2の差が大きすぎるのが気になるのですが、
問題はないのでしょうか?気にしなくていいんですかね?
579 :02/10/22 12:28 ID:???
>>578
気にすんな。
580578:02/10/22 12:44 ID:M1AjnxsZ
>>579
じゃあ気にしません。ありがとうです。
ちなみにID変わってるのは携帯からだから。
581迷迷迷:02/10/22 19:24 ID:XBKRX2vD
モデム接続からADSLにしようと検討中です。
「YAHOO!BB・12M」と「NTT1.5M」が選択範囲なのですが、
YAHOOの方が諸条件が良いですよね? 
なにか罠があるんでしょうか?
582*:02/10/22 19:53 ID:???
>>581
罠なんてないよ。Yahooへおいで
583 :02/10/22 21:09 ID:???
>>581
いまはどうなのかな?
初めのころはサポートが最悪だったみたいだけど。
584568のN:02/10/23 00:25 ID:???
昨日質問をさせていただいた者です。
質問ではないのでsageつつ先程無事にADSL接続成功したので報告をば。

>>568に書いた通りフレッツ接続ツールで
「D01ゲートウェイが見付かりません」 「E0037P認証に失敗」の
二つのエラーが出ていたのですが
プロバイダのサポートページを再度熟読して解決できました・・・・・・。
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

原因はフレッツ接続ツールで作成した接続プロファイルの設定で
TCPのタブのところでいくつかチェックを入れなくてはいけなかった模様ですた・・・
最初に出るエラーのゲートウェイに関する方は相変わらず出ていますが
接続は出来ていますので他の方が仰ったとおり放置でも大丈夫のようですね。
レス下さった方どうもありがとうございました。また何かあったらお伺いしにきます。
585 :02/10/23 14:50 ID:???
すいません、当方初心者なので誠にDQNな質問なのですが、、、

まず状況を説明しますと、
当方は諸事情で同居者と暮らしています。
お互いが電話回線一本という状況で別々にネットに繋いでます。
モジュラージャック差込口が2箇所あり、それぞれが別の部屋で
繋いでます。
同居者は殆どメールしか使用しない為、今後もダイアルアップ
接続のみを希望しており、当方は今の回線を利用してADSLに
変更したいと思っています。
同居者と私はそれぞれ別のプロバイダと契約しており
支払いも別です(NTTの電話料金を除く)。

今後ダイアルアップとADSLを同時に使うことに問題はない
でしょうか?

本当にDQNで申し訳ないのですが、こちらがADSLにしたことで後々
同居者と揉めたくないので、どなたか親切な方教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
586:02/10/23 14:54 ID:???
>>585 いくつか追加情報が必要。
お互いが電話回線一本てのは、それぞれ加入権のある、別な線なのか?
それとも一本の線を分岐しているのか?
分岐している場合、INS回線なのか?また屋内配線はどのように?
そして、諸事情とは何なのか?

そのへんを詳しく述べたまえ。
# この質問がDQNとは思わないよ。DQNてのは、もっと救いのないものだ。
   
587585:02/10/23 15:02 ID:???
>>586
説明不足ですいません。
同居者というのは親戚でして、電話加入権は親戚にあります。
回線はアナログで一本です。屋内配線は一本の回線を
壁つたいで分けていると言ってました。

今はネット支払いの請求先さえ別なら勝手に契約して良いと
親戚から言われました。当方はなるべく常時接続にしたいので
ADSLに変更したいと願っている次第です、、、
これくらいしか分からないのですがどうでしょうか。。。
588:02/10/23 15:16 ID:???
>>587 大体OK。
気をつけるべき点は
・スプリッタを二つ用意して、それぞれにつける必要がある。
・場合によっては、分岐前の線を一回引っ張りだして加工したほうが
 いいかもしれない
・ADSL切り替えのための工事費は、電話料金と合算請求なので、
 この場合親戚のほうに請求が行くがOKか。
・フレッツの場合、月々の回線利用料(プロバイダ料金とは別)が電話料金と
 合算なので、この場合親戚に請求がいくがOKか。
などだろうか。忘れてる項目があったら補足をお願い。
589585:02/10/23 15:20 ID:???
もう少しだけ状況を説明しますと、
現在テレホーダイのサービスは私が支払っています。よって私がネットを
使用出来る時間はテレホーダイ有効時間内と決まっており、それ以外の
時間帯で使った場合は一般通話料金として毎月親戚に払うことになって
います(親戚は毎月電話明細をNTTから貰っているようです、苦笑)。
これ自体もめんどくさいのでADSLに変更したいのです(当然ADSL導入の
工事費等は全て私が払う心積もりです)。
どうかご回答よろしくお願いします。
590585:02/10/23 15:27 ID:???
>虎様
即答有難うございます〜!本当に感謝です。
今のところフレッツではなくe-accessかaccaで契約する
つもりです。もちろん支払いの件で親戚と揉めたくない
というのが本音でしょうか、、、。
ADSL導入の工事費はたぶんNTTの請求書に明記されると
想像するので親戚に説明をすれば余裕でOKが取れる
と思います。
あとスプリッタだけでしょうか、、、これも説明をして
こちらで支払うことにします。

なんとかいけそうでしょうかね、、、良かった。。。
どうも有難うございました!
591 :02/10/24 14:01 ID:???
age
592ネット初心者:02/10/24 15:19 ID:32dJOpUG
ダウンロードしながら、アップロードを行うと、アップの速度が下がるのですが
ADSLとはこういうものなのでしょうか?
593 :02/10/24 15:21 ID:???
>>592
そういうものだ。
594 :02/10/24 16:05 ID:7LOdk/9f
ヤフADSLしてるんだけど、モデムはヤフから送られてきますよね
中古屋で格安のモデムよく見かけるんでそれ買えば毎月のレンタル料
払わなくて済むと思うんですが、そこで質問です

モデムって各業者指定のものじゃないと使えないんですか?
全然そんなことなさそうですが、使えるけどサービスの一部が
受けられなくなるとかありますか?
また一旦レンタルモデムを使い始めてしまったらモデムは
ADSL契約自体を解約して返すかモデムを買い取るしかないのですか?
約款には「レンタル機器契約はADSL契約に準ずる」とありますが
いまいちわかりません。電話して聴け!と言われそうですが。
595 :02/10/24 16:13 ID:2AgUeMC5
家にCATVがあるのでADSLの8Mタイプとどっちにしようか迷ってます。
この2つってなんか早さとか違いがありますか?
596 :02/10/24 16:24 ID:???
>>594
指定のものを使ったほうがいい
何か特別なことをしたいのなら自己責任で御自由に

後半は意味不明
返すか買い取る以外に何をしたいのだ?

>>595
おまえの入ってるCATVのサービスが全く不明なので
なんにも言えん
597質問です:02/10/24 17:11 ID:Egs84FYI
父が新しいパソコンを購入し、昨日ADSLに加入しました。
私のパソコンも(複数台のパソコンを接続する方法で)ADSLで使用
できるようにしてもらいました。
私のパソコンはこれまで通常の電話回線でインターネットやメール
を使用してきましたが、これまで加入していたプロバイダはそのまま
でいいのか、解約してもかまわないのか、で困っております。
解約したらメールができなくなってしまいますよね?

どなたかこの辺の事情の詳しい方がいたらお教えください。
598:02/10/24 17:17 ID:???
>>597 何度も出ていた話題だと思う。
過去ログあさったほうがいいと思うよ。
599質問です:02/10/24 17:21 ID:Egs84FYI
>>598
すいません。超初心者なもので。
過去ログあさってみます。
600木炭:02/10/24 23:31 ID:FYGmFrsm
質問です。

一台の同じADSLモデムから別のプロバイダのアカウントで接続って
できるのでしょうか?

今、InterlinkのアカウントでADSLで繋いでいます。
さっきはぷららのアカウントでも繋げれていました。
でもODNのアカウントでは繋げれませんでした。

この違いは何?
601 :02/10/24 23:45 ID:???
>>600
おまえは3つの会社とADSL契約してるのか?
単にぷららとODNからはメールアドレスもらってるだけじゃねえのか?
602引きこもり:02/10/25 00:01 ID:4Ihgekgq
今日から、
ADSLを解説しました!!
大リーグを見れるサイトはありますか?
603 :02/10/25 00:06 ID:???
>>602
www.mlb.com
604引きこもり:02/10/25 00:35 ID:4Ihgekgq
>>603


どうも
605:02/10/25 00:52 ID:X4+QA39+
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/24 01:17:48
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/縺昴・莉
ホスト1 WebArena(NTTPC) 53kbps(33kB,4.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 100kbps(60kB,4.3秒)
推定最大スループット 100kbps(13kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)

どこの設定を変えれば良いんでしょうか?
だれか、ご教授下さい。
606木炭:02/10/25 01:02 ID:pVHZGh5z
>>601
いえ、メールアドレスではないです。
それぞれ友達のアカウントですが各家では繋げれています。

やっているときに各家でADSLは繋げていないことも確認しています。
なのに何故でしょう。

そもそも、こういうことはできるものなのでしょうか?
607:02/10/25 01:17 ID:sEZwCaOR
・ NTT工事予定日   : 2002年10月24日
  ※NTT局内工事のみとなりますので、お客様のお立会いは不要です。

このメールが来てる場合はADSLが使用可能ってこと?
さっき接続してみたけどつながらない。
608 :02/10/25 01:22 ID:???
>607
設定ミスか、NTTが工事してないか。
モデムのランプ確認。
繋がらないだけじゃわからん。
609 :02/10/25 01:23 ID:???
>>600
その間違った日本語、社会に出る前に直しなさい。
610:02/10/25 01:29 ID:sEZwCaOR
>>608
NTTの工事が遅れることってあるのですか?
モデムはLINEのランプが点滅していて正常じゃないです。
611 :02/10/25 01:31 ID:???
>>600
接続するときは、
@NTTのアクセスサーバへPPPoEフレームを送って接続を確立させる
A接続できたら認証ID、PWを送る
BNTTのアクセスサーバは@以降の部分を見てプロバイダを判断、そのプロバイダの認証サーバへそれを送信
Cプロバイダから認証の結果を送る
D認証がO.kなら再びプロバイダにIPアドレスよこせ!と要求
Eプロバイダの認証サーバはIPアドレスをNTTへ渡す
FNTTは接続の許可としてIPアドレスをクライアントに渡す

つまりプロバイダがどこだろうがADSL回線でNTTにつながっていて、プロバイダと契約していればO.kってことだ。
612>>610:02/10/25 01:33 ID:???
@フレッツか悪貨か良悪か書きなさい
Aモデムのタイプ&名前を書きなさい

はなしはそれからだ。
613611の訂正:02/10/25 01:38 ID:???
Cプロバイダから認証の結果が送られてくる

それとこれはフレッツのお話。
614:02/10/25 01:39 ID:sEZwCaOR
>>612
1、アッカ
2、NEC AtermDR221G
ウインドウズME使ってます。

説明不足ですみません。よろしくお願いします。
615 :02/10/25 01:46 ID:???
>614
LINEのランプが点滅ってことは配線が間違えてるか、工事が終わってないか。
またはモデムorスプリッタが壊れてる。
616:02/10/25 01:48 ID:???
>>610
確かに「繋げれていました」はマズイナ。
606の文章も稚拙。
何も知らない他人に、自分の伝えたいことが本当に伝わる文章かどうか確認しなさい。
スレ違いですまぬ。
617:02/10/25 01:55 ID:sEZwCaOR
>>615
設定や配線接続は何回か試してみたので、業者に連絡してみます。
親切にありがとうございました。
618>>610:02/10/25 01:57 ID:???
LINEがついていない
@工事が済んでいない
A設定がまだしていない
B配線がおかしい
Cスプリッタがおかしい→スプリッタを外して直につなげてみる
619616:02/10/25 02:00 ID:???
>>600だった。間違えた・・・。
俺こそ自分の文章を読み直せ、だな。すまぬ。
620:02/10/25 02:15 ID:sEZwCaOR
>>618
スプリッタを外してもだめでした。
やはり工事が終わってないのでしょうか。

>>619
気にしないでください。
621木炭:02/10/25 02:24 ID:pVHZGh5z
>>611
勉強になりました。
ご説明ありがとうございます。

とすると何故ODNが繋がらなかったのかが気になります。
原因としてはODNがフレッツじゃないから?と言うことでしょうか。
お詳しい方、考えられる原因があればお教えください。

>>616
稚拙な文章ですみません。よく言われます。
自分自身ではあまりそう思っていなかったんですが…
気をつけます。
622611:02/10/25 02:37 ID:???
>ODNがフレッツじゃないから?
ODNの場合、@フレッツADSLに対応したプランと、A良悪のADSLプランがある
@の場合はつながるはずだが、Aの場合は接続先が違うのでつながらない
623.:02/10/25 19:56 ID:X4+QA39+
ISDNからヤフーBBに加入したのですが、
いままで使っていたサーバーとかって、どうなってるんですか?
接続には関係してないんですよね?
もう、解約したほうがいいんですかね?
624木炭:02/10/25 21:29 ID:pVHZGh5z
>>622
本日確認したところまさにそうでした。
納得です。

ご親切にどうもありがとうございました。
6253%:02/10/25 22:19 ID:VELWQdbe
BROADBAND BLASTER BRITEPORT ROUTER 8100C (eAcsess8Mのレンタル)
っていうADSLモデムを使ってるのですが、
どうやっても、メッセでファイルを送信できんのです。
おなじモデム使ってる人、ポートの開け方教えて下さい。
626クラーク艦長 ◆Z56qymt28w :02/10/25 23:30 ID:???
>>625
諦めたまえ
627_:02/10/25 23:34 ID:???
>>625
ルーター通さずに直接モデムに繋ぐという方法もあるがな
628 :02/10/25 23:41 ID:???
>>623
なんのサーバ?
629 :02/10/25 23:53 ID:???
>>628
しめ鯖
630623:02/10/26 02:32 ID:aCSsbes3
>>628
at&t
631田舎物:02/10/26 09:30 ID:z5iTpcPs
NTT−MEでdBと距離を測定したら4.95キロ、52dBでした。
いちお今のISDNは早いって感じだったけどみなさんだったらADSLを
契約しますか?なんとなくアドバイスいただけたら嬉しいんですが。。。
632いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/26 09:33 ID:???
>>631
一戸建てなら光(Bフレッツ)に対応する予定の時期を聞いてから考えてみては?
633田舎物:02/10/26 09:38 ID:z5iTpcPs
>>632 一戸建てです。千葉の田舎(八日市場)なので予定は未定です。
ADSLはやっぱ無理ですかね。それとも特攻してみようかな
634いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/10/26 09:47 ID:???
>>633
ありゃ・・・未定ですか。
近辺に導入実績が無いのかNTTに聞いてみて、実績無しなら
線路に「手ひねり接続」や「ブリッジタップ」の数聞いて
web上の導入日記等と見比べて成功する率が高いのかを確認するしかないですね。
もし特攻するなら保安機の交換が必要か等先に確認したほうが良いですよ。
635田舎物:02/10/26 09:54 ID:???
>>633 どうもありがとうございました。
初心者なので良くわからないので大人しくISDNで我慢になりそうです。
友達に聞いたら、うちらの地域は光収容だからメタルがなんとかかんとかで
工事費かさむし繋がるかわからないからやめとけって言われました。
636 :02/10/26 16:47 ID:???
>>630
日本語をもっと勉強してから出直してくれ
637(゚∀゚)アヒャ:02/10/26 19:35 ID:3t7PoElO
3日ぐらいまでは実測3.5Mぐらい出ていたのに、ここ数日700Kぐらい
しか出ないのはなぜなんでしょうか?
PCの設定で見直す点などはあるのでしょうか?
ちなみにフレッツの8メガです。
638 :02/10/26 22:29 ID:???
「ちなみに禁止」 以後放置
639山本:02/10/27 00:24 ID:42cbNIR9
質問です。
12月にフレッツモア(12M)に変えようと思っているのですが、
現在のパソコン(PenV、4.5G、メモリ126、98SE)だとやはり通信速度が
あまり期待できないのでしょうか?
私はバックアップをとることもできないPC初心者なので、MTU等の設定変更はやめておきたいと思っています。
それらの変更をしなかったとしてどのくらい速度を期待できるのでしょうか?
線路距離長は1110m、伝送損失は16dbと判定されました。
レスよろしくおねがいします。   
640YBB:02/10/27 00:35 ID:vKDvHpj8
ADSLのことで質問なんですが、今YahooBB使っていて
YahooBBにプロバイダ料金として3000円弱、
NTTに基本使用料?として1500円弱払ってますが
これで普通なのでしょうか?
プロバイダが払っている「NTTの回線使用料173円」と
「基本使用料」は別物なんですか?
それと友達は「NTTの回線使用料は173円しか払ってない、基本使用料なんてしらない」
と言ってますが彼は馬鹿ですか?僕が馬鹿?
641ヨーデル:02/10/27 00:39 ID:42cbNIR9
>>640さん、
「回線使用料」はADSLのため、
「基本使用料」は電話のため、ではないでしょうか?
そのお友達は電話は携帯で済ませているので、基本使用料が取られていないのでは。
私もたしかではないので間違っていたらごめんなさい。。。
642SAGE:02/10/27 00:46 ID:???
ADSL回線って線路までの距離(駅だったかも)と何か関係あるんですか?
友達が何かそれらしいこと言っていたのですが。
643640:02/10/27 00:46 ID:vKDvHpj8
>>641
レスありがとうございます。
友達は普通に電話も利用しているとのことなので基本使用料は払っているはずだと思います。
ただ、彼(友達)がお金を払っているわけではない(親が払っている)ので彼も詳しく
知らないだけかもしれません。
ADSLってプロバイダに払う料金は3000円前後で他(ケーブル)などと比べると
安く感じますがNTTへの基本使用料を加えるとほとんど変わらない気がするのですが・・・。
644-:02/10/27 00:59 ID:???
>643
NTTへの基本使用料が必要な代わりに、
電話での通話ができる所がケーブルと違う。
645ヨーデル(山本):02/10/27 01:07 ID:???
いや、NTTを介して電話を使っていれば基本使用料は絶対に払っているはずですよ。
うーん、なんかニュースで日本のADSL料金は世界的にも安い、というのを見たような。。
あれはプロバイダ料金だけのことだったのかな。
IP電話が普及したらNTTってどうなるんだろ?
646 :02/10/27 01:30 ID:???
>639
CPU速度はあんま関係ないよ。
その距離と損失がホントだったら、8Mbps出てもおかしくない。
(環境によって変わるから繋げてみないとわからんが)

>642
駅は関係ないですよ。。。
線路長って言うのは、NTTの収容局から自宅までのメタルケーブルの距離のことです。
これが長ければ長いほど、速度が落ちてしまいます。
647 :02/10/27 01:30 ID:???
>>639
正直やってみないと分からん

まずはバックアップをとれるよう勉強しよう

>>642
関係ない
648 :02/10/27 01:39 ID:???
@NTTから請求・・タイプ1の場合支払う料金。タイプ2はADSL専用なので電話できないので当然発生しない
ってかインターネットしていない家庭も支払っている。
基本料金・・電話の基本料金
使用料・・・電話の使用料金
Aヤフーから請求
ADSL料金・・プランによって違う
回線使用料・・タイプ1は173円、タイプ2は2000円ぐらい?
                      →これはNTTの回線を借りているということでの使用料で、このあとヤフーがNTTへ支払う
ルータレンタル料・・・いくらかはしらん

*フレッツの場合、回線使用料は発生しない。なぜならフレッツ=NTTの設備を使っていて、ほかから「借りていない」から
649ヨーデル(山本):02/10/27 02:15 ID:???
>>646,647
レスありがとうごぞいました!
この距離と損失はNTTのサイトで電話番号を入れて検索したものなので
間違いないと思います。あ〜、やっと高速回線が楽しめるのかぁ〜、ウキウキだなぁー!
PCに詳しい友達にステーキでもおごってバックアップのやり方も教わろうと思います。
それでは失礼します。
650私も初心者:02/10/27 02:26 ID:???
>>649
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/index.html
ここで紹介されてるソフトを使われてはどうでしょうか。
651ヨーデル(山本):02/10/27 02:36 ID:???
>>650
ありがとうございます。参考にしてみます。それでは!

それと649、レスありがとうございました、です。
興奮してごぞってしまった。。
652SAGE:02/10/27 11:58 ID:???
>>646>>647
そうですか。
分かりました、どうもありがとうございます。
653:02/10/27 13:05 ID:zfHAXxTc
NTTからADSL用の、モデムを買うんですが(14000円の)どうでしょう?
それとLANボードを買ってくださいって言われたけど何でも良いんでしすよね?
あとケーブルも買った方が良いでしょうか?工事は11/7なんですが明日にもLANボード
とケーブル買ってこようと思いますんでアドバイスお願いします。
外付け用のLANボードは有るんでしょうか?
出来ればパソコンを開けたくないので外付けが良いのですが。
外付けに関しても教えてください
654654:02/10/27 15:17 ID:g/2yMJGx
フレッツADSL1.5Mbpsで1.2Mbpsほど出てるのですが
たまに1分ほどの間ものすごい重くなります。
これはノイズが原因だと思い、
ノイズフィルタ(スプリッタとモデムの間につけるやつ)を買ってきたのですが
改善されていません。。。
(;´д`)\2980ムダ・・・?

原因がわかるかたいらっしゃるでしょうか?
655 :02/10/27 15:29 ID:???
>653
> NTTからADSL用の、モデムを買うんですが(14000円の)どうでしょう?
どうでしょうって言われても・・・
使えることは確かです。

> それとLANボードを買ってくださいって言われたけど何でも良いんでしすよね?
一応、100BASE-TX/10BASE-Tを買っといたほうがいいですね。

> あとケーブルも買った方が良いでしょうか?
無いなら買う。

> 外付け用のLANボードは有るんでしょうか?
USBの変換コネクタを買えばPC買わなくても付けられます。
こんなの。
http://store.yahoo.co.jp/bbt/9760003774773.html
お勧めはしませんが。
656思ってるほど難しくないよ:02/10/27 15:33 ID:???
>>653
後学のためにもPCを開けるのに慣れた方がよいのでは?
657 :02/10/27 16:13 ID:???
>>654
たまにというのは具体的に何をしてるときだ?
思い出せ
658654でごんす:02/10/27 16:24 ID:lztU7wKD
>>657
今のように2CHをしている時や、
エロサイト見てるときもね(;゚∀゚)ハァハァしようとしていて
中々ページが開かれないと(#`Д´)キレソウニナリマス
後メールの送受信しようとしても待たされます。
メッセやIRCなどしているのですが、それには全く影響しません。
MXでは2.6の時は止まってしまっていましたが、3.3にしてからはなぜか問題なくなりました。
659 :02/10/27 16:31 ID:???
>>658
死ね タコが
660:02/10/27 16:40 ID:rdq2kPO/
>>655
返答ありがとうございます。

外付けはやはり余り良くないのでしょうか?USBは付いてるんですけど2年前に
買ったPCなんで多分1.1かも
661乱文すまん:02/10/27 16:57 ID:TPKlXbGk
ISDNからADSLに乗り換えたいんですが、ちょっと教えて。

 前に一回申し込んだとき光収容で駄目だったんですよ、収容換えしても
リンクしなくて工事費むだになった。
 で、今回は現在使ってるタイプ1をやめてタイプ2の専用線申し込もうと
おもうんだけど、これってどうなりますか?ちゃんとADSL繋がるんでしょうか。

662ミィア:02/10/27 17:37 ID:p2OjgGn+
ここに光ファイバーの通信が最適とあるけど?
http://ascii.room.ne.jp/~puchico/ura.html
663:02/10/27 17:51 ID:31vh2OOv
ADSLを申し込んだのがNTTなんだけど自分の契約しているプロバイダ(OCN)とかに
なにか連絡しなくても大丈夫なんでしょうか?
664 :02/10/27 18:06 ID:???
>>663
フレッツならプラン変更が必要だぞ。
いまなら1950円のところを3ヶ月間1250円だ。
665:02/10/27 18:54 ID:rdq2kPO/
ありがとう。
さっき変更してきたけど今まで使っていたISDN用のプランは解約した方が良いんでしょうか?
工事日は11/7日なんですが・・・表示された認証IDやパスワードはADSL使用時に
使うんですよね?それと料金は何時間使っても定額で今まで見たいに時間/円じゃないですいよね?

教えてばかりでスンマせん。わかる方アドバイスお願いします
666 :02/10/27 18:54 ID:???
>660
あまりよろしくない。
無難にLANボードつけるのが良い。
667 :02/10/27 18:58 ID:???
>665
ADSLに変更したんなら、ISDN用のプランは解約しないともったいないでしょ。
また、フレッツADSLは何時間使っても定額。
668  :02/10/27 19:15 ID:zCSi6nqe
今、ADSLに加入しようと思っているんですけど
フレッツ、アッカ、イーアクセスの三つを考えているんですけど
何か差があるんでしょうか?
特にアッカとイーアクセスは値段もほとんど同じ
またお奨めの会社があれば教えて下さい。お願いします。
669:02/10/27 19:38 ID:rdq2kPO/
>>666.667
ありがとうござます。解約とかはADSLが使用できるようになってからでも
大丈夫ですよね?
あと変更時に表示された認証IDやパスワードはADSL使用時に
使うんですよね?あとでOCNの方から郵送でちゃんとした物が届くんですよね?

670  :02/10/27 20:01 ID:???
解約じゃなくてプラン変更。
解約したらメールアドレス変更されるよ。
プラン変更は
@HPからの変更(すぐ)
AFAXか郵送でプラン変更養子を取り寄せ(1週間以上かかる)
 
認証ID、PWはいまのフラットプラント同じものを使うので、後から届くということはない。
実を言うとプラン変更しなくても(認証ID、PWは同じなので)フレッツADSLは利用できる。
料金もまったく同じ。
でも今回のようにフレッツを対象としたサービス料金はフラットプランでは適用されないので、面倒でもプラン変更したほうがお得。
671 :02/10/27 20:11 ID:???
672x:02/10/27 20:23 ID:elKIeq91
673:02/10/27 21:14 ID:gjysq9Vg
>>670
ありがとうござます
674:02/10/27 22:24 ID:gjysq9Vg
あっわすれてますた。
LANボードは買ってきてすぐに付けても大丈夫ですよね?
675 :02/10/27 22:34 ID:???
>674
大丈夫。
OSの起動がちょっと遅くなるけど。
676:02/10/27 22:55 ID:G23B2zu6
どうもありがとうございました。
677miri:02/10/27 23:50 ID:BDzROZrY
この板でいいでしょうか?ごめんなさい。
メールの事ですが、とても卑猥な文と裸の写真
入りで来るのですが、迷惑メールで届けたいのです。
(パソコンから警察関係のネットに)
どのようにしたらいいですか?
678_:02/10/27 23:51 ID:???
679 :02/10/28 00:08 ID:???
>>674
LANボードを増設すれば起動する度にネットワークパスワードを入力して下さい
というコマンドが出て困るだろう。
だから、あらかじめ言っとくが
コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークの設定→優先的にログオンする
→ネットワークWindowsログオンに設定すれば解決できる。
680:02/10/28 08:14 ID:TFTx7+GA
アドバイスありがとうございます。
>コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークの設定→優先的にログオンする
>→ネットワークWindowsログオンに設定すれば解決できる。
と有りますがADSLモデムと接続の時には何か設定変更とかするのでしょうか?
681 :02/10/28 08:48 ID:???
>>680
開通してから質問しろ。
682OSはxphomeです:02/10/28 09:57 ID:Q1/MLoGd
無線LANをしてみたいなと思いまして内蔵無線LANカードつきのメビウス用に
シャープ推奨の無線LANステーションを買ってきてマニュアルどおりに設定したのですが、
インターネットにつながりません。
どうやら192.168.1.1と打ち込むと無線LANステーションとは接続できていて、そこからの情報によれば
無線LANステーションはルーターを介してインターネットにも接続できているみたいなのですが
ブラウザでブラウジングできません。メールも使えません。
今まで直でLANケーブルつないでいて、その接続設定とまったく同じに
チェックボックス等をしていると思うんですが、そちらのネットワークを使う
(直でつなぐ)と問題なくみられるのに。。原因対策の可能性としてどのようなものが考えられるか
教えていただけないでしょうか。
683いえろ ◆Mv6plQWwzo :02/10/28 10:00 ID:???
>>682
無線LANの機種書いたら同じのを使ってる人がアドバイスくれるかも。
684 :02/10/28 10:10 ID:???
>>682
ping 192.168.1.1
ping 211.14.13.65
ping www.yahoo.co.jp
の結果を教えて。
685682:02/10/28 10:34 ID:???
レスありがとうございます。
>>683
無線LANステーションはシャープの
http://www.sharp.co.jp/products/cewa02/index.htmlです

>>684
すいません。実は今手元にないもので、、今日帰ったらやってみます。
686:02/10/28 12:23 ID:p/aRaREw
質問します。プロバイダのプランをADSL用に変更申し込んだら来月の1日から使える
と有ったんですが自分のADSL工事は10日なんですけど
1日になっても普通にネットできるんでしょうか?もしかしてADSL開通工事完了まで
ネットできないとか・・・
687 :02/10/28 12:29 ID:???
>>686
できないよ
688 :02/10/28 12:31 ID:???
>>686
ダイアルアップが組み込まれてなければその通り。
689 :02/10/28 12:47 ID:4fkycR+v
これって良いのですか?悪いのですか?

Line mode : G.lite AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 1536(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 512(kbps)
Interleave Delay(Down) : 8(mS)
Interleave Delay(Up) : 8(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 18(dB)
Current Output Power(Down) : 8(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 19(dB)
690686:02/10/28 12:54 ID:p/aRaREw
がーンそうなんですか・・・
いまISDNでプランが3年契約のロングでまだあと9ヶ月くらい残っているんですが
変更するとやっぱり無効になるのかな・・早まって変更すんじゃなかった。
691ナナシサソ:02/10/28 14:55 ID:gK7mY4li
JDSLからODN ADSLプランに変更しました
今日工事予定日なのですがモデムを12Mの物に取り替えても
工事前でも使えるのでしょうか?
692 :02/10/28 15:27 ID:???
>今日工事予定日
なら、もう使えるんじゃないかな。
693 :02/10/28 21:57 ID:5J2HzXdT
漏れADSLに替えようと思ってるんだけど、
NTTからの距離が5150m。
損失が59dB。
これってあんまり速度は期待できないってことなんでしょうか?。
8メガにしても1.5メガよりも逆に遅くなるかもしれないって言われたん
ですけど、本当でしょうか?。
どなたかかおながいします。


694俺に聞くなよ:02/10/28 22:33 ID:???
確かにNTTがだしている距離と速度の相関図からは1.5Mよりも落ちる可能性が高い。
しかし新しい技術を導入している12Mなら1.5Mや8Mよりも速度が出る可能性が高い。
695:02/10/28 22:45 ID:srOdnc2r
LANボード入れたけどなんかネットやろうとしてもたまに接続のが出ない・・
696 :02/10/29 00:20 ID:???
>>695
そうか
697ddd:02/10/29 01:04 ID:L876W3Av
dsvds
698nanashi:02/10/29 01:58 ID:???
教えて君ですみません。LANボードを買ったのですが、デスクトップのPCの
カバーの開け方がわかりません。IBM アプティバの2196-47なんですけど。
説明書にも開け方が書いてません。どなたか教えて下さい。
699ソーサ:02/10/29 02:13 ID:o0LSkb5W
富士通のADSLルータのバージョンアップをしたらメディアプレイアーなどでストリーミングできなくなりました。
ポートが閉じられてしまったのでしょうか?
700 :02/10/29 02:26 ID:???
先日、ADSL12Mのサービスを申し込みました。
明日からサービス開始になっています。

そこで二つ質問があります。

1.これまでダイヤルアップで他のプロバイダ(so-net)と接続していました。
 so-netとの契約は継続中です。
 仕事関係のメールはso-netで送られていきますが、
 明日以降もso-net経由のメールは受け取れるのでしょうか?

2.モデムをレンタルで申し込み、その注意書きを読みました。
 「回線自動選択装置(ACR)などの電話線を利用した サービスを利用されている場合、
 それらのサービスに支障をきたす場合があります」とありました。
 現在、ACRを利用しておりますが、どのような支障が発生する事が考えられるのでしょうか?

サービスを申し込む前に確認しておくべきでしたが、
怠ってしまいました。
もしご存知の方がおられれば、教えて頂ければ幸いです。
701 :02/10/29 06:11 ID:???
>>699
ファームウェアをバージョンアップしたら、設定は初期化されるのが普通。

>>700
so-netが他のプロバイダからのメール受信を許可していれば可能。
許可していなければ、ダイアルアップするか転送サービスを利用する。

ACRがあると接続が不安定になるから、はずせるならはずしたほうが良い。
702 :02/10/29 08:58 ID:???
>>698
とりあえず裏の矢印が書いてあるねじをはずしてみれ
703700:02/10/29 15:20 ID:???
>>701
丁寧に答えて頂き有難うございます。
先ほど試してみたところ、メールに関しては受信可能でした。
ACRについての影響はまだ良く分かりません。

先ほどADSLのプロバイダの方にご案内頂きながら
パソコン、モデムなどを設定し接続することができました。
しかし、一度電源を切ってパソコンを立ち上げると
接続ができていません。
これはノイズが原因なのでしょうか?
厚かましいお願いになりますが、原因と対処方法について
教えて頂けませんでしょうか。

現在の書き込みは以前から使っていたダイアルアップを利用しています。
704超初心者:02/10/29 15:32 ID:6V/1FZn0
質問させてください。
今度ADSL開通させようと思うんですが近くでISDN回線を
使ってる人がいるとマズいって聞いたんですが、
その人がPCを起動してなければISDNが開通していても平気なんでしょうか?
使用してたらマズいんじゃなくてISDNが開通してる時点でADSLに何か
支障が起こるんでしょうか?
705 :02/10/29 15:54 ID:???
>>703
切断してから電源切った?

>>704
開通していて使わない人なんているのか?
706704:02/10/29 16:42 ID:3L9h4NnR
>>705
ネットに接続してない場合って意味です。
707 :02/10/29 16:52 ID:???
>>706
接続していなければ支障はない。
708教えて下さい!:02/10/29 17:21 ID:???
現在フレッツ・ISDNを利用していますが、ADSLに切り替えようと思ってます。
電話料金も分単位では無く常時接続(定額)にする場合(フレッツ・ISDNみたいに)は
使いほうだいコース+フレッツADSLオプションを選んだ方がいいのですか?
それともフレッツADSLコースでも宜しいのですか?違いがよく解らないので
教えて下さい。自宅からしかパソコンしません。下記がリンクです
http://www.biglobe.ne.jp/service/adsl/join/flets/index.html
709 :02/10/29 17:24 ID:???
>>708
ダイヤルアップはするのか?
710 :02/10/29 20:12 ID:6qTEeKXa
フレッツ・ADSL12Mが11月から始まりますが広島県はいつ開局するんですか?
情報があれば教えて下さい!
711 :02/10/29 20:19 ID:???
ADSL導入
1時間に1回落ちる(TДT)
ツイストシールドケーブル使用
2週間1回も落ちないヽ(´∇`)ノ
が、突然(何もしてないのに)元に戻る(落ちまくり)。・゚・(ノД`)

ちなみに
モジュラージャック(ツイスト30cm)スプリッタ(ツイスト30cm)モデム
なんでこれ以上短くできない。
SNRはツイスト導入しても最初と変わらず(5.0dB)

狐につままれたと言うよりオカルトなんだけど、こんなの経験した人いませんか?
712 :02/10/29 21:00 ID:IWd1YMZd
当方今日開通して現在↓の状態なんですが

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/29 20:54:21
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.27Mbps(539kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.32Mbps(539kB,3.5秒)
推定最大スループット 1.32Mbps(165kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが
線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

OSがXPでMTU、RWINをいじってこれ以上になるでしょか?
ちなみに損失40です
713わけわからん:02/10/29 21:36 ID:ow4vc37G
時間によって回線スピードが違いすぎるんですが
どうしてなの?
いまはこのスピードなのに
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/10/29 21:30:22
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.97Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.89Mbps(2244kB,3.8秒)
推定最大スループット 4.97Mbps(622kB/s)

1時間前は1.6Mしかでなかった
昨日は400Mしかでてなかったし(上りより遅いって・・・

わかる人がいたらおしえてくらはい
714 :02/10/29 22:35 ID:???
>>711
いないだろう

>>712
「ちなみに」禁止 以後放置

>>713
時間帯によってスピードが変わるのは普通のこと
715 :02/10/30 00:33 ID:???
(´-`).。oO(いつから「ちなみに」は禁止になったんだっけ…)
716ソーサ:02/10/30 03:13 ID:rwberuli
>ファームウェアをバージョンアップしたら、設定は初期化されるのが普通。
特に設定していなかったから困ってます。
717せっかくのADSLが:02/10/30 04:42 ID:sHl1PMm/
フレッツADSL1.5メガを1年ほど使っています。
(測定では1.1メガほど)
ずっと。すばやく各サイトに接続できたのに、昨夜
コントロールパネルのインターネットオプションを多少いじったためか、
接続が極端に遅くなり役に立たなくなってしまいました。
やはり、設定がまずかったのでしょうか?
OUTLOOKは異常ありません。
718 :02/10/30 05:01 ID:???
>>717
確認
インターネットオプション>接続>LANの設定 のチェックをすべてはずす
719教えて下さい!:02/10/30 05:52 ID:???
>>709
使いません。教えて下さい
720 :02/10/30 06:03 ID:???
>>719
アホですか?
721717:02/10/30 06:39 ID:gz1UcLx3
>>718
ありがとございました。復旧しました。
(フレッツのQ&Aにも載ってました)
722706:02/10/30 09:12 ID:???
>>707 日が変わってしましましたけどありがとうございました。
723KEE:02/10/30 10:42 ID:PbTz/D40
OCN ADSLアクセス「フレッツ」プラン
↑は具体的にどんな内容ですか?
724Kブロード:02/10/30 11:34 ID:vvjghOFK
ローカルなんですがKブロードのADSL8Mサービスに加入しようと思ってます。
モデムが買取で、
NEC製のAtermDR221G(専用)とDR35FH/GSを推奨しています。
(約18,000円)
できればもっと安いのが欲しいと思ってます。
どなたか他社製品を使っている方おられれば教えて下さい。
お願いします。
725 :02/10/30 11:36 ID:???
>>723
OCNのプロバで、NTTのフレッツに対応した・・・
OCNのホームページ見りゃすぐわかるだろう
726モバ:02/10/30 11:46 ID:wh5JpfS2
少林ハッカー、クソ本でした・・・。
727KEE:02/10/30 12:03 ID:/pBHp/Qx
>>725
んーーサービスを詳しくおすえて
728 :02/10/30 12:06 ID:AHdNVipT
うちはアパートなのですが、モジュラージャックが1つしかありません。
ドアホンアダプターみたいなものにその穴はあります。
来客が来たらいつも使っているの電話機の受話器をとるのですが、ドアホンとして別の専用受話器があるわけではないタイプのドアホンだとADSL回線に影響はないだろうと言われてYahoo!のサポートに言われましたが全然つながりません。
Yahoo!にしてはじめの1週間位は電話しながらだとインターネットができたのですが、そのあとはモデムのランプの点滅さえもほとんどしなくなりました。
やっぱりドアホンの影響でADSLはあきらめた方がいいのでしょうか?
Yahoo!がダメなんでしょうか?
729 :02/10/30 12:36 ID:???
>>724
買い取りじゃないとこにしなさい

>>727
ヤダ

>>728
最初は繋がってたんだよな?
だったらYahooに原因がある可能性は高い
お前が単純なヘマしてる可能性もあるけど
730:02/10/30 12:40 ID:/pBHp/Qx
なんかひねくれもんが出てきたな
731 :02/10/30 13:04 ID:Mt6pIB2o
732Kブロード:02/10/30 13:13 ID:vvjghOFK
>>729
知ってる中で一番安い(2,200円/月)から
できればここで加入したいんですが、、、。
733 :02/10/30 15:01 ID:???
>>732
モデムをレンタルにしたくない理由はなんだ?
レンタルにすれば初期投資は少なくてすむ
734Kブロード:02/10/30 17:01 ID:vvjghOFK
>>733
買取りのみなんです^^;;;
735 :02/10/30 17:55 ID:???
>>734
じゃあレンタルのとこにしとけ
嫌ならバイトでもして金ためろ 貧乏人
736 :02/10/30 20:59 ID:???
あー、ハクハク板の頃が懐かすぃ
737 :02/10/31 09:23 ID:tjRuwYBr
モデムのADSLとLANのランプがチカチカしてるんだけどなんで?
接続は出来てるけど回線速度に支障とかあるのかな?
738 :02/10/31 09:31 ID:???
>>737
マニュアル読め
739  :02/10/31 12:49 ID:7DkChwsx
誰か教えてください

ネット接続中などに電話の受話器を上げると
ピーーガーーザーーー
などの雑音が聞こえるのです。これのせいで
よくリンクが切れるような気がするのです。
おそらくですがモデムに耳を近づけたときに
聞こえる音によく似ているのでモデムの内部の
音が電話の受話器に伝わってるのだと思うんですが・・
ほかにもこんな方いますか?おしえてーーー
740 :02/10/31 13:05 ID:???
>>739
いる
741   :02/10/31 13:07 ID:7DkChwsx
>>740
レスありがと

ところでそのせいで回線切れなんて
ことはありますか?俺はよくあります・・・
モデムのせいかはわかりませんが・・
742 :02/10/31 14:28 ID:???
>>741
自分の使っているキャリアに聞け。
743 :02/10/31 15:50 ID:???
質問

回答者って、どこの板でもやけに偉そうなのはなぜ?
何勘違いしてんの?
744 :02/10/31 15:59 ID:???
>>743
偉いんだよ。
745_:02/10/31 16:07 ID:???
>>743
質問者が卑しいので相対的に>>744となる
746名無しさんに接続中・・・:02/10/31 17:07 ID:???
>>743
っていうか好意で、タダで教えてもらうんですから位置関係は当然じゃない?
内容によってはかなりのコスト(時間的・金銭的)が必要な事だってあるし。
嫌ならスクールとかで親切丁寧に教えてもらえば?

答えてもらうのが当たり前って思う方がどうかしてるよ。
747115:02/10/31 23:43 ID:1OIGyXmJ
今日8Mフレッツに接続する書類が来たのはいいのですが、
フレッツ接続ツールをインストールする前に「LANカード」と「TCP/IP」が
インストールされてなきゃダメなようなのです。どっちも無いみたいです
どうすればいいんですか?LANってなに?まったくの素人です。教えて下さい
748_:02/10/31 23:55 ID:???
>>747
あんた誰や?
749747です:02/10/31 23:55 ID:1OIGyXmJ
調べてみたらなんとなくわかりました。
LANカードのアダプタ 例では、「Intel(R) PRO/100+PCI Adapter」って
書いてありました。つまりこれを買ってきてインストールすればいいってこ
とですよね。
750 :02/11/01 00:10 ID:???
>749
ワラタ。
インストールの意味を勉強汁!(w
751login:Penguin:02/11/01 00:38 ID:IqzeWwLU
>>749
Intel高いから、コレガで充分だけれど。
それと、LANの設定の仕方を書いた本でも買ったほうがよいですよ。
752 :02/11/01 01:07 ID:cymS3KbL
>>749
本を買うより、パソコンのマニュアルで、LANカードについて書いてあったらそれを読み、
詳しいことは、お店の人に聞いた方が早いと思う。大して時間かからないはずだし。
753:02/11/01 02:52 ID:???
>>750 「ハードウェアのインストール」という言葉は
普通に使わないかい?
754yukko:02/11/01 04:34 ID:UfxbGUwk
みなさん質問です かなりの素人です

現在実家でフレッツ1,5Mのタイプ1でプロバがNTTPCという状態です
そして今回ひとり暮しをすることになりまして
新しい住居でまたネット環境を構築しなくてはならなくなりました

そこで、まず何から手をつけるべきでしょうか?
PCはもちろん持っていきます。
普通は新たにフレッツに申し込みをして、
プロバに申しこんでという具合でしょうか?
他に何か手っ取り早い方法はあるのでしょうか?
電話回線を新たに引く事は考えていませんので必然的にADSLなら
専用回線になります。
料金を考えると光にするほうがいいのでしょうか?

長文すいません、よろしくお願いします

755質問者:02/11/01 04:41 ID:N0R3ydMh
今月からADSL(フレッツ8M)を導入したのですが
途中で必ず回線が無応答状態になってしまいます。
切断しないかぎりそのままの状態が解決しません。
また一度切断したあと再度接続しようとしても「サーバーにコンタクトしています」のまま
タイムアウトしてしまい、再起動しないと接続ができなくなってしまいます。
NTTに聞いたところ、回線品質は全く問題ないとの回答をもらいました。
プロバイダのBIGLOBEは「お申し込みは確認しました。それ以上はわかりません」の一点張りです。
どこに問題があるのか是非教えてください。
使用OSはME、モデムはNTTからレンタルしたものを使用しています。
756通りすがり:02/11/01 08:12 ID:???
>>754
転居先がどの回線業者を利用可能なのか調べてからにするべきでしょう。
フレッツしかダメなのかACCA、e-acその他 CATV 利用可能かとかetc.
各社のHPなら電話番号じゃなくても地域別に探せるはず。

転居先の住宅がCATVサポートしてる可能性だってあるだろうに。

>>755
接続不可能時にモデムのステータスはどうなってる?
レンタルモデムって言っても種類あるので機種名書いてよ。
757 :02/11/01 11:53 ID:???
>>755
なんか似たような症状見たことあるけど、
NICのTCP/IP設定に、IPアドレスを割り当てりゃ直るような気がするが
758OCNのADSL(A)予定:02/11/01 17:00 ID:???
一戸建で3ヶ所にモジュラーがあり
リビング(A)→2F→リビング(B)の順番で配線工事
されています。
リビング(A)には電話、2Fには何もなし、リビング
(B)にはスカパーのチューナーが繋がってます。

リビングの電話の前にスプリッタを付けると思う
んですが、そうするとスカパーのチューナーからの
電話線はそのままで大丈夫なんですか?

もう一つ、リビングの電話の側にモデム(ルーター
タイプ)を置き、2FでPC(同室で複数)を使用
する場合、モデムとHUBを無線で繋げることは
出来ますか?(無線HUBがあるのでしょうか)

初心者すぎる質問ですみませんが、よろしく
お願いします。
759758:02/11/01 17:24 ID:???
今調べてみたら、

リビング(A)→リビング(B)→2Fの順に配線工事されてました
760 :02/11/01 18:32 ID:???
>>758
大丈夫かどうかは試してみりゃいいんじゃん?
ダメならスプリッタ噛ませばいいんだし

無線タイプのルーターモデム買え
761 :02/11/01 19:38 ID:???
>>759
ADSL:FAQ>ご利用時の疑問について http://www.acca.ne.jp/guide/faq/06_02.html
762 :02/11/01 20:37 ID:???
>>753
そういや最近あまり使わないね。
95の頃は普通に見かけたけど。

763759:02/11/01 20:57 ID:???
お勧めの方法だと、電話口にあと2こモジュラーを
増やさないといけないって事かな。
1こは増やすスペースがとってあるので

リビング(A)→スプリッタ→ADSLモデム→無線HUB
        ↓
     (二口ソケット)
       ↓   ↓
      電話  壁の新たなモジュラーへ

が、ベストなのかな。
電話とスカパーにスプリッタ付ければ、2Fに
スプリッタ+ADSL+HUBって方法もありだけど、
安定に難ありかもって感じですね。
ありがとうございました。
764 :02/11/01 22:02 ID:???
ルータの設定で、常時接続と要求時接続とあるのだけど
どっちがいいかな。常時だと問題ありますか?
765単純化しよう:02/11/01 22:09 ID:???
>>764
外に出るときにドアを開けるのと、
いつでも外に出られるようにずっとドアを開けておくのと、
どっちが安全でどっちが危険ですか?
766 :02/11/01 22:31 ID:dn2F9BLf
現在、フレッツの1.5なんですが、8Mに変えようと思ってます。
モデムはUSBのがあります。
この場合でもモデムをレンタルOR買取 で新規に買わないと駄目なんでしょうか?
767 :02/11/01 22:32 ID:???
>>763
壁から壁へモジュラーケーブルを刺す意味があるのか?
768 :02/11/01 22:33 ID:???
>>766
8M対応のモデムなの? それ
そうでなければ新たに入手しなきゃ無理
769 :02/11/01 22:37 ID:???
>>765
なるほど。じゃあ、常時接続にします。
ありがと
770 :02/11/01 22:39 ID:dn2F9BLf
>>768
1.5専用とか書いてありました・・・。ありがddです。
771 :02/11/01 23:10 ID:???
>>769
???????????????????????
772 :02/11/02 02:21 ID:tI3E/6IZ
「briteportruter8100c」を使用してフレッツADSL8Mで接続。
使用ブラウザはIE6です。以上の環境でヤフーなど特定のページのみが表示できなくなる
という症状が出るんですが、何か解決方法はあるんでしょうか。
詳しい症状としては「ページを開いています」の状態でかなり長い時間待たされ結局
「サーバがみつかりません」になります。どなたか解決方法わかりましたら
よろしくご教授お願いいたします。
773 :02/11/02 04:12 ID:???
>>772
BritePort Router 8100C
774  :02/11/02 17:49 ID:54xcqucQ
12MのADSLにしたのですがでも速度は約1Mほどしかでません。
OSは98で基地局までの距離が4kmだしこのくらいで普通らしいんですけど、
やはりもう少し早くしたいと思い、速度をあげるソフトを買ったのですが、
ソースネクストのADSL加速ソフト「驚速。ADSL」というものです。

しかし2chでは評判がよくないのですが使ってよいのでしょうか?
このソフトは「効果が得られなかったら返金いたします」と書いてあるので
使って速くならなかったら返品するつもりなのですが。。。


775/:02/11/02 18:03 ID:/emuYLSP
USBのLANボードってなんでUSBなんかに繋げて通信できるんだろう?
776たのみます:02/11/02 18:27 ID:3M25SII1
今家で、2台のパソコンでISDNでネットやってるのですが、
自分のパソコンだけADSLにしたいのです。
片方だけ、ADSLでもう一台はISDNなんて出来るのですか?
777 :02/11/02 18:29 ID:???
>>775
それはUSBではデータのやり取りができないと言っているようなもの。
778 :02/11/02 18:34 ID:???
>>776
もう1回線引くしかない、ってかLANで繋げばいいでしょが!
779Socket774:02/11/02 19:08 ID:Yu3MmXKz
>776
意味不明。
ADSLはアナログ゙ISDNはデジタル。
2回線を引くしかないと思うのだが? 俺、何かかんちがいしてる?
780 :02/11/02 19:10 ID:???
>>774
おまえは2ちゃんに書いてあることをすべて信じるの?
オレは使ってもいいと思うよ
オレの書いたことも2ちゃんの中だけどな(藁
781 :02/11/02 20:28 ID:???
>>774
使って効果なかったら返金すると言っているんだから、使ってみるしかないですよ。
速度測定サイトと実感とでチェックしてみて。
念のため、そのソフトの使用前と使用後でのデータも保存してね。
782naosi:02/11/02 20:59 ID:3E7Ep+9B
フレッツADSLの1.5M接続をルーター経由で接続したいのですがうまくいきません
どうしたらいいんでしょうか?

PCは富士通のFMV deskpower CE9/1007
osはXP
モデムはDSL SD ATUR-E2
ルーターはcoregaのBAR SW-4Pです。
   スプリッター→モデム→ルーター→PC で接続しました。
これでしたのですができませんでした。
アドバイスお願いします
783たのみます:02/11/02 21:03 ID:QhDy1bLf
>778、779
すみません。全くの素人なもんで。
2台ともADSLにするとなると高くつきますよねー。
LANかー。 んー、むずかしいっす!
何かいい方法ないっすかねー。
784 :02/11/02 21:10 ID:???
>>782
ルータの設定画面は見れたの?

>>783
ISDNを残す理由があるの?
785 :02/11/02 21:22 ID:???
>>783
このスレをはじめから、よ〜く読んでみろ。
786ああん:02/11/02 22:02 ID:GkqAgKHm
フレッツ8Mが11/5にご利用開始日なんですが、夜12時からできるんですかね?(5日になった瞬間)
それと具体的に工事ってどういうことをするんですか?
787Socket774:02/11/02 22:28 ID:Yu3MmXKz
>783
なぜにISDNにこだわる。何か理由があるのか?

 ADSL ----- モデム ---- ハブ(またはルーター) ------ LANカード ----- パソA
                            |
                            ----- LANカード ----- パソB

 ハブとLANカード2枚、7千円くらいでいけると思うが。もちろん回線は1本。
 YBBはハブは不可という噂。ルーターならOKらしい。
788naosi:02/11/02 22:54 ID:3E7Ep+9B
はい。見れます
ルーターの設定はPPPoEで、ユーザーIDとパスワードを入力して
サービス名は空白、DNSサーバーは自動設定にして設定をしました
789763:02/11/02 23:25 ID:???
>>767
他の部屋のモジュラーを生かすためです。
他の場所のジャックにスカパーが繋がってるので、
また戻さないといけないようです。
790 :02/11/02 23:26 ID:???
>>786
まあその時まで待てや

工事の内容
作業員があんたの家の設定をNTT内でスイッチポン 終わり
791 :02/11/02 23:29 ID:???
>>789
スカパーはPPVを買うときだけモジュラーを刺せばいいのでは?
壁から壁へ刺すなんて聞いたことないし、刺してもたぶん通信できない
792 :02/11/02 23:33 ID:Y9cjtJvx
弊社がお伺いして工事を行う場合 
17,650円

お客様ご自身でADSLモデム等の取付を行う場合
3,050円

かなり値段が違うんですが、これって素人ではやっぱり難しいんですか?
793:02/11/02 23:33 ID:???
>>790 ISDN/アナログの切り替えはそんなもんだけど、
フレッツ、ADSLへの繋ぎこみはもうちょっとややこしい作業があって
スイッチポンというわけでもない。

昔ほどうるさくなくなったらしいけどね。
794anonymous@ YahooBB230238010.bbtec.net:02/11/02 23:35 ID:RkqkCmlR
test
795 :02/11/02 23:42 ID:???
>>792
説明書見ながら配線して設定するだけ。
ビデオのケーブル配線とタイマー録画予約ができる人なら問題ないかと。
…繋ぐだけでリンクしなかったときは結構大変だけどね。
796 :02/11/02 23:49 ID:Y9cjtJvx
>>795
なるほど。繋ぐまでならなんとかできそうかな。
う〜ん、でも悩むな〜失敗したら怖いし・・・
797 :02/11/02 23:54 ID:???
>>796
そんなに心配なら金払ってやってもらえ
誰も止めはしない
798 :02/11/03 00:02 ID:vNM3625g
>>797
そうするかもしれません。出費はかなりイタイけど。
799 :02/11/03 00:06 ID:???
>>788
だったら接続するときに何らかのエラーが出るはず。
それをコピペ。
800 :02/11/03 00:13 ID:???
>>798
漏れ自分でやったけど、NTTだけどつながったぜ。自分でやってみて
ダメだったら、それから頼んでもいいんじゃない?
801 :02/11/03 00:13 ID:???
>>798
最初に自分でやるけど、もし駄目だったら出張を頼むというのではだめ?
802naosi:02/11/03 00:58 ID:G5g/Cr55
エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした。
とでます。
803 :02/11/03 01:23 ID:???
>>802
?????????????
804 :02/11/03 01:41 ID:???
>>802
もし、どうしてもダメだったらエラーbェ出てるから
ADSLの説明書にPC接続・設定等の問合せ先があるから
電話してみたら?漏れんときはそれで直った。
日、祝もやってるし 9:00からだよ〜
0120−275466←なお自分で確認してくれ
805798:02/11/03 02:01 ID:Rswxbqhk
>>800
>>801
その方法がありましたね。一応自分でやってみます。
教えてくれてありがとうございます。
806naosi:02/11/03 03:47 ID:???
すいません自己解決しました。
アドバイスくれた方どうもありがとう御座いました!
807 :02/11/03 13:35 ID:hprc4xyz
win95でADSLをやるにはどうすれば良いですか?
モデルはFMVNU6233です
808 :02/11/03 13:44 ID:???
>>787
ルータとハブの違いわかってるのか?
809 :02/11/03 16:39 ID:???
>807
パッチ当てればよい。
それからMTU,RWINの設定をしよう。

>808
>787はADSLモデムがルータタイプならハブ、ブリッジタイプならルータが必要って意味では?
810K:02/11/03 21:11 ID:GdYe6al5
フレッツADSLなんですが、ネットをしてると突然先に進めなくなりフレッツ接続ツールの接続を一旦切って再接続すると、
「ID112:サーバ=-にコンタクトします」と表示されしばらくするとタイムアウトになってしまします。
PCを再起動しないと直りません、一体どういうことなのでしょうか?
OSは、WinMe モデムはNTTから買ったUSBモデムです。

811 :02/11/03 21:26 ID:???
>>810
NTTのサイトのFAQぐらい見てくれ
812K:02/11/03 23:10 ID:GdYe6al5
>>811
見たけど書いてなかった
813 :02/11/04 12:49 ID:Fl0J/UmE
ずーっと安定してたんですが、1週間位前から突然昼夜問わず
30分に1回位リンクダウンするようになって、
当然全く原因がわからず( ゚д゚ )ポカーンとしてたらポストに粗品が・・・。
(どうやら下の部屋に新住人が引っ越してきたらしい。)
タイミング的にそれしか原因が考えられません。

解決方法はない・・・ですよね?
(何万円も出して回線調整する気は全くありません)
814 :02/11/04 16:15 ID:???
>>813
NTTに相談してみて下さい。
原因対策コストともに2ちゃんじゃ分からないと思います。
815 :02/11/04 19:57 ID:???
>>813
NTTにゴルァ電話したらO.kよ。
816_:02/11/05 12:31 ID:???
ADSLが開通しました。家のパソコン3台でADSLを共有したいのですが
ADSLモデムがルータタイプというものが届いています。
後はハブを買えば言いのですか?
安いハブの背面を見せてもらったのですがモデムからの入力ポートが
ないようなのですが。。。。
817名無しさんに接続中・・・:02/11/05 14:04 ID:???
>>816
良い。 後はそれらしいパソコン雑誌等を購入して繋げればよろしい。
モデムからの入力ポート? LANにそんなものある訳無い。
そもそもこんなところで聞かなくてもいいことだと思われ。
818 :02/11/05 14:08 ID:???
フレッツ接続ツールをやめてraspppoeにしようと、ダウンロードして
http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html

↑ここなど見ながらすすめていたのですが、(3)の
「 Raspppoe.exe を起動し、」というところでつまずきました。

Raspppoe.exe のアイコンをダブルクリックしても、起動できないのです。

「No Dial-Up Devices Found」というメッセージが出てきます。
これはどういうことでしょう?
どこがいけないのでしょうか?  
819 :02/11/05 15:02 ID:???
>>816
そのルータにはLANポートはついていませんか?付いていれば,ハブ機能内蔵
と言うことなんだけど。
仕様書か取り扱い説明書を読んで,ルーターの後ろ見て,それらしきものが
なければハブを購入してください。
820z:02/11/05 15:04 ID:x3icP0BE
>818
 フレッツ接続ツールをアンインストール
できれば事前にアンインストールすべきだった。
821818(WIN98です):02/11/05 15:19 ID:???
>>820  アンインストールしてからやりました。
    なのにところどころつまずいて、そのたびに2ちゃん
    で訊くためにまた接続ツールをインストール・・・なんか疲れたきますた・・

    今までも
     http://www4.xdsl.ne.jp/%7Eibuki/raspppoe.htmlと
     http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm
    をみてやっていましたが、
    説明:「PPP over Ethernet Protocolと表示されるので決定すると、インストールが開始される。」

    ここらへんの段階で
    「ラベルのついたディスクを入れてください」
    「ハード〜〜が見つかりません」
    とかいうエラーメッセージが出てきて、その先に進めません・・(泣)
  
    これってこんなに苦労するもんなんですか・・・。

    
822ミミ:02/11/05 23:03 ID:D9ll1Ikj
フレッツISDNからYAHOO-BBに変更を頼みました。
明日がNTTの局内工事予定です。明日は仕事で留守なので、
局内工事は勝手にやってくれると思うのですが、帰宅した時に
工事が完了していると、その時点で、もう電話がアナログになっている訳だから
フレッツISDN設定ではプロバイダに繋げませんよね?!
工事が完了しているか確認するには、YBBのステータスの確認を見ないとわからないのですが、
ネットに繋がらないんじゃ見ようにも見れません!
それとも116に電話して確認した方がよいのですか?
8232重カキコですか:02/11/05 23:09 ID:???
>>820
そりゃ、CD-ROMを要求してんじゃねーの?
ほら、ネットワークコンポーネントを追加しようとしたときによく聞かれるっしょ?
もしかしてOSをWin98にアップグレードしたPC?
824816:02/11/05 23:43 ID:QMqJHdtb
>>819
816です。
ルータタイプというADSLモデムにはLANのソケットは1つだけでした。
825 :02/11/06 00:13 ID:???
>>822
ADSLモデムもアナログモデムも手元にないのか?
826 :02/11/06 00:18 ID:???
>824
普通は1個だね。
HUB買いましょう。

>安いハブの背面を見せてもらったのですがモデムからの入力ポートが
>ないようなのですが。。。。
なわきゃーない。
827 :02/11/06 01:03 ID:???
>>822
もう寝たか?

>工事が完了しているか確認するには、YBBのステータスの確認を見ないとわからないのですが、
これが意味がわからん
誰か訳して
828 :02/11/06 01:43 ID:gg66xVKq
>>822
友達の家からアクセスしたら?普通に。(w
ていうかYBBモデム到着まで待ちましょう。

>>827
申請者の開通情報がWEBで確認できるのよ。
て言うか開通されててもモデムないとネットできないから
結局モデム到着まで待てばよいんだよね〜

って言うかモデムが先に届く筈。(w
829ミミ:02/11/06 01:57 ID:J68VBg1K
それがモデムがまだ来てないんですよ!
工事完了日までにはお届けしますって訳なんですがね。
明日あたりには来るのでしょうが・・・
まあ アナログモデムで久々に繋いでみますわ。
830 :02/11/06 02:04 ID:???
コリャワスレラレテイルノカモシレナイナ
831 :02/11/06 10:36 ID:???
>>816
入力ポートがなきゃクロスケーブルでハブとルータモデムをつなぐ
832 :02/11/06 14:07 ID:???
>>ミミ
ヤフのダイヤルアップ設定してる?
電話代だけで使えるからモデム届くまでの期間は使えるべ。
833819:02/11/06 14:21 ID:cNSU+VYz
>>824
あ、そういうタイプでしたか。なら、ハブ買いましょう。
そのモデムにハブとつなぐケーブルはついていますか?
付いてなければ、ハブとモデムつなぐケーブルと、ハブとパソコンつなぐケーブルを
買いましょう。ハブ字体は3000円でおつりが来るでしょう。
834_:02/11/06 15:00 ID:???
教えてください。
フレッツADSLからヤフーに乗り換えようと思っています。
ヤフーのADSLモデムはレンタルにしようと思ってたんですが
ヤフオク等でモデムの中古が出てますよねえ。
あれ買えばレンタル代金は要らないんですか?
だとしたら、落札金額が安すぎるように思うんですが・・・。
おそらく既出だと思うんですが宜しくお願いします。
835modemin:02/11/06 15:46 ID:???
>>834
レンタルの方がいいかも知れない。
そのオークションで出品されてるモデムが
ADSLのみの対応だとしたらいつか光ファイバーにする際
必要なくなってくる。
それにレンタルだったら万が一故障しても交換してくれる
かも知れないしY!BB専用モデムだからサポートもしてくれると
思う。
836_:02/11/06 16:09 ID:???
もちろんY!BB専用モデムを探すつもりですけど
その場合はどうなんでしょう?

レンタルもしくはYahooBBから直で購入した物で無いと
通信できないとかあるんでしょうか?
837YAHOOO情報:02/11/06 16:16 ID:eGeeWvbn
838 :02/11/06 20:03 ID:???
>836
Y!BB専用モデムだったら通信可。
12Mが出たから安く売りにでてるのでは?
昔、モデムをばら撒いた後遺症の可能性もあるが(w
839824:02/11/07 10:50 ID:???
>>831 >>833
ありがとうございます。
ルータタイプADSLモデムとハブの通常ポートを繋ぐケーブルは
"クロス"ケーブルでないと駄目なのですか?
ハブにカスケードポートがあれば"ストレート"でも良いのですか?
ハブのパンフレットに"ストレート""クロス"自動認識と書かれて
いるのですが?
840:02/11/07 10:59 ID:???
>>839 自動認識ならストレートでもクロスでもええわい。
どっちでも繋がる。だからね、そういうことは最初に言って
ちょうだいよ。頼むから。
841:02/11/07 12:20 ID:dg9BbaKy
質問ですがパソコンの電源を切ったらモデムの電源も切りますか?
842842:02/11/07 12:23 ID:???
>>841
電気代が気になるなら切れ。
面倒ならそのままにしとけ。
843:02/11/07 12:27 ID:dg9BbaKy
>>842
早速のレスありがと。
844824:02/11/07 12:36 ID:???
スマソ。
845 :02/11/07 14:52 ID:???
板違いの質問かも知れませんが。
モジュラーコンセントってあるじゃないですか。
ウチの家に2つ有るんですよ。片方だけしか使ってないのですがね。
使ってない方に挿してもネット出来ますよね……?

846_:02/11/07 15:15 ID:1GBTtGxf
>>845
基本的にモジュラーはひとつにしとくべき

ADSLなら一つのモジュラーにスプリッター繋いで
そこにモデムと電話を繋ぐのが吉
847845:02/11/07 15:29 ID:???
コンセントと自分の部屋が恐ろしく離れているんですよ。
どうしたら良いですか?

848 :02/11/07 15:31 ID:???
>>847
恐ろしく長いケーブルを買ってくればいい
849買おうかなー:02/11/07 15:32 ID:qA3WsS9Z
YBBにルーター買ってきてくっつけたらIPは変わるの?
850845:02/11/07 15:33 ID:???
それは別に構わないんですが……。
ケーブルが長くなると速度が落ちたりしないですか?
851 :02/11/07 15:34 ID:???
>>849
くっつけなくても変わる

>>850
するかもしれんな
それが嫌なら無線LANでも
852買おうかなー:02/11/07 15:35 ID:qA3WsS9Z
ありがとう851さん
853845:02/11/07 15:35 ID:???
無線LANですか。ウチ地方だから夢物語ですよ。
極端に速度が落ちないなら長いケーブルでやろうと
思います。
854光にしたいが:02/11/07 16:08 ID:???
いまだに光よりADSLのほうが新規加入者の割合が高いのはなぜですか?
初期費用等の料金面で?
初心者質問でスマソ
855(ギ・∀・):02/11/07 16:23 ID:???
ようやく月末にADSLがくることになりますた。
みんな苦労してるようなので心配だ。。
心構え教える!


856_:02/11/07 16:23 ID:1GBTtGxf
>>845
モジュラーの近くにモデムを置いて
そこからLANケーブルを延ばすが吉

カテゴリー5のLANケーブルを使いなさいね

200Mくらいまでやったら損失は問題にならんから・・・・
857 :02/11/07 18:37 ID:???
>>853
地方だから夢物語ってのが意味不明だよ

>>854
光を導入できる環境の人が少ないからだろ
858 :02/11/07 20:44 ID:IJq+jspb
念願のYahooBB開通して距離の関係でリーチDSL
にしたが速度が1.7KB/秒しかでん。

即解約だぁ
859こまってる:02/11/07 21:08 ID:NhW3BqgG
YahooBB入って、BBフォン入れてます。その次プレイステーション2でネットゲームやったんだけど、ゲームは止めたくなった。
確か、1280円/月くらいかかっているはず。
止めるにはどういう手続きをするのか、誰か教えてくくれるとうれしいです。
よろしく....
860こまってる:02/11/07 21:10 ID:NhW3BqgG
YahooBB入って、BBフォン入れてます。その次プレイステーション2でネットゲームやったんだけど、ゲームは止めたくなった。
確か、1280円/月くらいかかっているはず。
止めるにはどういう手続きをするのか、誰か教えてくくれるとうれしいです。
よろしく....
8612重カキコですか:02/11/07 21:12 ID:???
俺は2重カキコが出来なくて困っているよ
よろしく
862 :02/11/07 21:26 ID:???
>>859
Yahoo!BB - 会員情報 http://provider.bb.yahoo.co.jp/
863ミミ:02/11/08 00:25 ID:kfnRlH5L
本日(7日)無事にyahoo−BB開通しました!
昨日は久々にYBBモデムが未到着だった為
アナログモデムでメール受信だけしましたが、
超だるかった!
BBフォンも速使えてます。とっても快適です♪
ISDNからの乗り換えでしたが、記載の通り、11営業日で接続出来ました!
YBBの今のキャンペーンの最大2ヶ月間無料の中で、BBフォンの通話料も
無料って書いてあるのですけど、もちろん携帯にかけても無料なんですよね?
なんか心配で・・・
864名前いれてちょ。。。:02/11/08 01:11 ID:???
>>863
開通おめ
もちろん携帯への通話も無料です
が177など(3桁の電話番号)はBBフォンのサービス対象外なので通話料がかかります
865リョウコ:02/11/08 01:15 ID:Fmh2dcb3
サポートセンターでも駄目だったので教えてくらさい。
フレッツADSL1、5M入れたんですが、(距離が4、8キロあって
8Mでは繋がらない可能性大の為)ホームページから何度か移動すると、
「表示できません」ってなってしまうんです。
数による物か、時間によるものかもハッキリしません。
ただ一旦接続を切って、再び接続すると続けれるのです。
あとお気に入りに入れたサイトの幾つかも表示できません。
カスタマーセンターと電話で色々試したのですが・・・ヤフーbbの時は
問題なかったんですが。もっとも距離が全然違いますが。(ここはフレッツ
しか来てないのです)どなたか優秀な方いましたらお願いします。
ちなみにOSは未だにwin95、IE5、5です。
866 :02/11/08 05:47 ID:DawlFBc2
教えてください!
フレッツADSLを使っているのですが、
昨日あたりから、カキコしようとすると、
板によっては「PROXY制限」というのがかかってしまいます。
荒らしたり、連続投稿したわけではありません。
マニュアルやヘルプにはプロキシについて書かれてないし、
「串を解除する」とか「他の串を通す」とかいう方法を聞いたのですが、
ネットの知識があまり無いので、出来ずに困っています。
制限を回避する方法があれば教えて下さいm(__)m
867PC買い換えろ:02/11/08 06:27 ID:???
>>865
サポートの存在理由が無くなる罠

>>866
書くのめんどいんで・・・ここいら辺りかな?
http://www.skipup.com/~niwatori/index3.htm#proxy
868 :02/11/08 11:35 ID:???
>>865
ルータ使ってる?
フレッツ接続ツール使ってる?
869836:02/11/08 12:11 ID:???
>>838 有難うございます。
フレッツは西と東でモデムが違うようですが
Y!BBは全国共通なんでしょうか?
ついでに教えてください。

ところで、ADSLの乗りかえって
何日くらい使えない日が出来るんでしょうか?
870 :02/11/08 13:19 ID:???
>>869
いっしょ

1週間程度だろう
一概には言えん
871リョウコ:02/11/08 13:21 ID:+8NKtKx2
>868
ルーターは使ってません。ノイズ減らす為に電話線まで気を使って
50センチのにしました。なんとか880kbは速度も出てます。
接続ツールはサポートの人に言われて、「アプリケーションの追加と削除」を
使用して再インストールもしました。
>867
PC買い替えですか・・・直らなければ仕方ないですが、買い換えたら直りますか?

ちなみに見れなくなっても、接続自体は切れてないので、後は「TCP IPネットワーク
のみ入れ替えの仕方をメーカーに電話して聞いてみて下さい」とサポートで
言われましたが、これってどういう意味なんですか?OSが壊れてる???
872 :02/11/08 13:27 ID:???
「ちなみに」禁止 以後放置
873836:02/11/08 13:27 ID:???
>>870
ありがとうございました
安心して中古探せます。
874836:02/11/08 13:31 ID:???
>>872
違反するつもりは無いので
やめます。
本気でしりませんでした
875 :02/11/08 14:05 ID:???
>>871
DNS設定は?
ISPからの資料にはなんて書いてある
876 :02/11/08 14:06 ID:???
>>871
DNSの設定は?
ISPからの資料にはなんて書いてある
877 :02/11/08 14:56 ID:???
>>871
ルータに変えればOKだよ。
フレッツ接続ツールが糞なんだよ。
878リョウコ:02/11/08 18:15 ID:+8NKtKx2
レスありがとうございます。
>876
DNSってどうやって見るんですか?すいません初心者で。
資料探してるんですが・・・もうちょっと待ってください。
>877
そうなんですか?ルータにするとかえって悪くなると思ってました。
接続ツールが悪いんですか??サポートの人の言い分では、「ちゃんと接続できてるから、
こちらは問題ない」と言われましたが。
2時間位あれこれやって、結局元の設定に戻して「PC本体のメーカーで聞いて」
って言われました。

これから仕事なので返事遅れますが可能な限り来ますので、お願いします。
879リョウコ:02/11/08 18:56 ID:DGHVojRC
>876
あっ、もしかしてプライマリ、セカンダリDNSの事?
だとしたらサポートの人に言われた番号を打ち込んでありますが・・・
880 :02/11/08 18:58 ID:???
>>878
ルータにするととても安定しますよ。
まあ、NTTが接続ツールが悪いなんていうわけないですよ。
有線ルータなら1万円もしないから買ってください。
881 :02/11/08 19:01 ID:???
>リョウコ=ネカマ
ってか、仕事は?
882名無し募集中:02/11/08 19:28 ID:???
回線スピードテストをすると イライラしてくるのは俺だけか?
883通りすがり:02/11/08 19:58 ID:???
主観で許容範囲なら調べないのが吉。
884不安です...(v_v;):02/11/08 20:51 ID:???
初めまして。
今、エアエッジ128です。今度フレッツ8メガ申し込みました。
設定とか全くわからないのでこのスレ読んでると接続ツールよりルーターの方が簡単みたいですね?
局からの距離880メートル、損失12、PCは98のペン3の500、メモリ64、HDD12GBのフルノーマルのノートです。
快適にネットできますでしょうか?(v_v;)
885 :02/11/08 20:56 ID:???
>>884
ルータを買えば、間違いなく超快適!
WinXP以外の香具師はルータを買え!
886 :02/11/08 20:57 ID:???
>>884
あなたにとっての快適が、私と同じか不安でつが

ご 自 由 に ど う ぞ
887 :02/11/08 21:00 ID:???
>>884
ルーター買うよりモデムをルーター化して使え!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019378705/
888不安です...(v_v:02/11/08 21:10 ID:???
>>885
ありがとうございます。とにかく簡単なのがいいので買おうと思ってます。
>>884
はい。今がエッジで80K出たらいい方なので、それ以上早ければ・・(;^_^A
>>887
情報ありがとうございます。勉強させてもらいます。でもかなり難しいかも・・f(^_^)

それとPCのスペックが気になりますが、そこそこ速度出ますかねぇ?
889 :02/11/08 22:16 ID:S1uC221P
突然速度が10分の一に落ちたのですが、なんか原因はありますか?
昨日までは普通のスピードだったのですが・・・
890889:02/11/08 22:22 ID:FXFjMgt2
モデムの電源入れなおしたら治った
891:02/11/08 23:51 ID:FrD8u/x9
>>882オレはウキウキします。
推定最大スループット 4.75Mbps(594kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
892  :02/11/09 00:14 ID:MnayyLWL
初心者です。
現在ADSLへの移行を検討中なのですが、
yahoo!BBの場合yahooから支給されている
モデム以外に選択肢はないのですか?
メーカーのホームページ見てまわったんだけど
yahoo!BBで使えそうなモデムが見つからない・・・
893 :02/11/09 00:47 ID:NhwaTZi9
ルーターの設定で管理者パスワード初期設定でパスワードを入れても
『正しいパスワードを入力してください。』って言われるのですが、
どなたか原因わかるでしょうか?
8942重カキコですか:02/11/09 01:02 ID:???
>>893
説明書ミロ。あほ。
多くはユーザ名をadmin PWもadmin としている。
>>892
現行では12Mに対応したモデム(無線も含む)はないはず。したがってプロバからのレンタルのみ
もしもう店で売られているのなら誰かがつっこんでくれる
895  :02/11/09 01:04 ID:???
>>893
パスワードが間違いだから
896どなたかアドバイス下さい。:02/11/09 03:14 ID:gTS7dHEH
初めまして。
OCN ACCA1.5Mから同12Mに移項し、昨日開通しました。
接続は確認できたのでほっとしていたのですが、
今まで使用していたHUB(エレコムLD-PHB5NA)に富士通のモデムが
リンクせず困っています。PCはMacとWinXPで4台使用です。
単純にクロスケーブルに代えればよいのか(今はストレートです)
HUBを買い代えないといけないのかよくわかりません。
897 :02/11/09 03:47 ID:???
>>896
まずモデムのマニュアル読めよ
何で繋げと書いてある?
898896です:02/11/09 04:14 ID:gTS7dHEH
>>897
マニュアルにはストレートのLANケーブルでアップリンクポートに接続するか、
クロスのLANケーブルで通常ポートに接続すると書いてあります。
クロスで接続すれば良さそうな気がしますが
スピードの面でどうなのかと思ったので質問させていただきました。
899ibanez:02/11/09 07:03 ID:???
接続方法として
モデムをストレートケーブルでアップリンクに差して
ポート1にPC1,ポート2にPC2と言うよーに
全てストレートケーブルで差しこむといいんじゃない?

MACとWINの共有の仕方はわかりません。
900 :02/11/09 11:53 ID:???
>>898
クロスでもストレートでもスピードは変わらん
901896です:02/11/09 14:08 ID:gTS7dHEH
>>899
ではやはり、スイッチングハブを購入した方が良いんですね。
うちのはアップリンクなしのやつです。

>>900
んなこたわかっとります。
802.3から803.2u対応のハブに買い替えるべきか
クロスケーブルを買うべきか考えていたもので。
無駄な買物するのがいやだったので。
902通りすがり:02/11/09 14:28 ID:???
>>901
デージーチェーンSWを切り替えるとクロス接続扱いになるんじゃないかと思うのですが?

気になるならクロスで試してからでも良いのでは? と思う。
ストレートが一本無駄になるかもしれないが、最も安全に接続確認できるかも。

余計なパケットがうろちょろしない分、SWなら実感できるものが多いんではないかと思うため、
個人的にはHub買い替えを勧める。
が、最近のHubってばMDI-X標準が多いので、クロスを無駄にすることはないかとは思う反面、
逆に林檎リンクに不安があったりするのでSWでも、あまりに安物Hubはオススメしないです。
最近見ないけど、あるいはリンクをDipなんかで手動切替可能なものが良いのでは?
903いえろ ◆bT6c9WIwLg :02/11/09 14:42 ID:???
>>901
12MbpsのモデムなんでLAN側インタフェイスが100Baseになって
10BaseのHUBとネゴシエーションできてないんじゃないでしょうか?
100BaseのスイッチングHUBを買うのが吉かと思います。
904896です:02/11/09 14:49 ID:gTS7dHEH
>>902
ありがとうございます!
とりあえず、クロスで切り替え試してみます。

HUBはやはり買い替えることにします。
905通りすがり:02/11/09 14:53 ID:???
>>903 ふむふむ。 ネゴ不可っていう選択肢は見逃しておりました。 補完ありがd。
>>904 スイッチ切替でダメだったら新規購入かな? がんがって。
906896です:02/11/09 14:58 ID:gTS7dHEH
>>903
>>905
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
907b:02/11/09 15:22 ID:Hs6nIru7
908bb:02/11/09 17:45 ID:???
4Mでますた
909 :02/11/10 11:51 ID:???
日曜お昼あげ
910リョウコ:02/11/10 23:21 ID:4OEEfPvF
>880
どうも遅くなってごめんなさい。ルーター入れた方がいいのなら買ってきますが、
直るでしょうか?
〉881
ネカマじゃないです。仕事は某メーカーで液晶パネルの検査員やってます。
夜勤もあるんですよ。
911cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/11/10 23:36 ID:???
>リョウコたん
ADSL用の安いルーターなら5000円で買えまする。
もちろんそゆのは、各種セキュリティの面では定価5万円程度のルーターと比較してかなり格落ちですが(Personal Fire Wallとか使っていないよりはマシだと思う)。

つか、カタカナで女性名ってのは止めれ。
912 :02/11/11 00:37 ID:???
>>910
直るよ。だまされたと思って買ってきな。
だますつもりはないけど。
913涼子:02/11/11 01:24 ID:o+rQtWlM
>911
止めました笑。名前出して会社でバレルの恐いけど・・・
そんなに安いのあるんですか?それなら明日にでも買いにいこうカナ
>912
ありがとうございます。明日代休なんで見にいってきます。
手頃なのあったら買っちゃおうっと。
914 :02/11/11 01:26 ID:???
>>913
PC買い替えろ!
915ななし:02/11/11 01:39 ID:???
yahoobbは最低です。
916nanashi:02/11/11 15:03 ID:???
a
917nanashi:02/11/11 15:04 ID:???
918suimasenn,:02/11/11 19:42 ID:pGQGS0eQ
あのー
919TU:02/11/11 19:42 ID:HeYUzbkk
>>426の方とほぼ同じ現象が起こります。接続は確立できているようですが
モデムのLINEがかなり頻繁に点滅します。
フレッツADSL8M、モデムがレンタルのML、プロバイダがBIGLOBEで
OSはWinXPです。距離は970mで伝送損失が18dbです。

契約した頃は速度も4Mbpsはでていたのに最近テストをしてみたら
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/11 19:31:55
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 800kbps(333kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 760kbps(264kB,2.8秒)
推定最大スループット 800kbps(100kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

>>427での、電話線をノイズの強い短い線に変える、モデムの周辺にノイズを起こすものを近づけさせない
ようにしても改善されなかったのでNTTに相談したところ、
近所にISDNの回線があってそれが原因であろうとのことで回線調整をしてもらったのですが
それでも改善されませんでした。

他に改善すべき、または改善できそうな箇所はありますか?
920suimasenn,:02/11/11 19:59 ID:JzHzhxna
あのーyahooBBからフレッツに変えたのですが、yahooメールは
これからも使えるんでしょうか?引越ししたので、アドレスも
当然変わったのですが、yahooIDは有効なようですが。
これからも使い続けれるんでしょうか?
9212重カキコですか?:02/11/11 20:16 ID:???
まぁ、回線の調整をしてだめなら、あとはMTU,RWINぐらいか?
で、ノイズマージンはいくらだ?
9222重カキコですか?:02/11/11 20:18 ID:???
おっと、921は >>919ね。
923 :02/11/11 20:45 ID:???
>>920
ybb.ne.jpでは使えなくなるがyahoo.co.jpでなら使えるはず
924りょう:02/11/11 22:38 ID:o7wC2qvq
早速ですが質問ですー。
フレッツADSLをだいぶ前に開通させたんですけどそのPCがぶっ壊れてしまったので
もうひとつのPC(winME)にフレッツ接続ツールをDLしてLAN通してつなげたいんですけど・・
接続ツールってどうやっておとすんですか?ていうかこれは可能ですよね?
925 :02/11/11 22:40 ID:???
9262重カキコですか?:02/11/11 23:10 ID:???
ぶっ壊れたPCはXPか?
PPPoEソフトならその辺に転がっているぞ。
それでもフレッツ接続ツールがいいというのならNTTに電話しかない。
927ど初心者:02/11/11 23:11 ID:rLcYj+w+
ADSL回線て、一本に同時に二つのプロバ使って接続できるんですか?
ちなみに、ルータ入れて2台のPCつないでます。
928:02/11/11 23:19 ID:7J1gYfc7
この度、フレッツADSLをNTTに申し込みました。11月15日開通予定(サービス提供開始日も同日)なのですが、レンタルのモデムは届いたのですが、NTTからの開通のご案内・セットアップガイド・PPPoE ソフトウェア(CD-ROM)等が届いていません。いつ頃届くものなのでしょうか?
929名無し:02/11/11 23:20 ID:???
>>927
やったことはないけど、
その契約回線に対応しているプロバイダならば、
ブラウザの設定でどちらも使うことができるのではなかろうか。
930名無し:02/11/11 23:26 ID:???
>>928
11,15はサービス提供開始日であって、928の開通予定日じゃないのでは。
というか、開通予定日って事前に正確にわかったっけ?忘れちゃった。
その予定日が正しければ、2,3日中に届くよ。たぶん…。
931928:02/11/11 23:33 ID:7J1gYfc7
>>930
提供開始日も開通予定日もともに11/15だぽ・・・
NTTに確認済みだぽ。ていうか、田舎なもんだから、サパーリ誰も申し込んでいないっぽい。
932919:02/11/11 23:37 ID:YUZDeXFV
>>921
ノイズマージンの数値がわかりません。
自分では調べようがないのですか?
933 :02/11/11 23:57 ID:???
>927
ルータが対応してないだろうから無理だな。
HUB買えばできる。
ちなみに工事が必要。

>932
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0212/sp1/05.html
9342重カキコですか?:02/11/12 00:11 ID:???
>>927
無理でしょ。ルータの接続先は1つのみ。切り替えは出来るがね。
>>928
手遅れにならんうちにNTTへ確認の電話。
>>919
フレッツなのね。それじゃあ自分で調べるのは無理かな?(NTTに聞けばわかるかも?)
回線調整って、帯域調整のこと? もし違うのなら帯域調整頼んでみたら?

ってか俺だったらNTTへゴルァ電話だな。
だいたい最初は速度が出ていたってことはその後にNTT側の問題(今回の場合はISDN回線を敷いたせいか?)で遅くなったようなので、
いくらベストエフォートといえでも、ユーザの事を無視した営業は許されんな。
普通はアナログ回線ユーザのことを考えてISDN回線の工事をするもんだが、それを怠っているようだ。
推測でぐだぐだいってすまんが、NTTへもう一度確認の電話をすべし。
935ななし:02/11/12 00:34 ID:???
予想でけっこうですから教えてください。
うちは1回線でモジュラージャックが1階と2階にひとつずつ。
モデムは2階のジャックにつないで、電話機の親機も2階においていました。
やっぱり電話機は下に置こうということで、
1階のジャックにスプリッタをつけて電話機を置いたところ、
その電話機から電話してもダイヤルのあと無音状態がしばらく続き、
最後にはプー、プー、プー…。
「モジュラージャックが複数の時は、どれにもスプリッタをつけろ」
と何かの本で読んでそうしたのですが、
つながらないときがあるのは何が原因なのでしょう。
@モデムのつなぎどころ
A1階のスプリッタ(エレコム)
Bモジュラーケーブル
Cその他
ネットには問題なくつながってますし、2階からの電話も大丈夫です。
長々と失礼しました。
936 :02/11/12 01:05 ID:???
937919:02/11/12 01:09 ID:ZSdJmAB3
MTU,RWINも調整してみましたが駄目でした・・・

回線調整と書いてしまいましたが、回線工事でした。
誤ったことをかいて混乱させてすいません。
帯域調整のことも併せて、とりあえずまたNTTに連絡してみます。

もう何度電話したことか・・・電話のたびにISDNとの関係での一点張りで工事をお勧めします
というから工事を頼んだら駄目で・・・ADSLって難しいですねー
938 :02/11/12 10:54 ID:???
あげ
939:02/11/12 17:23 ID:v1a0wq71
教えて君ですこんにちは。
自宅の電話機が黒電話で事で着信が出来てもこちらから
電話をかける事が出来ません。
普通の市販している電話機などを購入してきて
黒電話から電話線を抜いて買ってきた
電話に接続すれば問題は解決するのでしょうか?
940 :02/11/12 17:29 ID:???
日本語で質問してください。
941:02/11/12 17:42 ID:v1a0wq71
すんません
ADSLにしたら黒電話なんで電話の着信が出来てもこっちからかける事が出来ないんです。
これはトーン式又はパルス式とかの問題ですか?
電話機は普通に電気店で購入したものを黒電話と繋ぎかえれば問題は解決するんでしょうか?
942:02/11/12 17:44 ID:???
NTTに言ったらすぐ交換してくれるんじゃないのかな
943:02/11/12 17:52 ID:v1a0wq71
電話機をですか?自分で購入して繋ぐのは駄目?
944うふふふふふふ:02/11/12 18:28 ID:???
パルスでADSL、思いっきりOK! 今回の問題とは無関係。
945:02/11/12 19:29 ID:Zt125KNv
パルス式トーン式に切り替え可能な電話買ってこよ
946たすけて:02/11/12 19:39 ID:1i6lTzCe
初めてADSLに繋ぐんですが、接続しようとすると、「接続開始中にタイムアウト」になっちゃいます。これって何がわるいの?
947うふふふふふふ:02/11/12 20:13 ID:???
>>946
配線は適切か?
モデムの設定は適切か?
ブラウザの設定は適切か?
マシンのネットワーク接続の設定は適切か?
以上確認済みなら、具体的な状況をもっと書き込むべし。

そしたら誰かが答えるかもしれない。答えないかもしれない。
948 :02/11/12 20:21 ID:???
ADSLモアのスレはどこですか?
949935:02/11/12 22:37 ID:???
>>936
遅くなってすみません。
非常によくわかりましたし、うちの症状とぴったりでした。
ありがとうございました!
950 :02/11/12 23:43 ID:???
>948
NTT東西、12Mbps「フレッツ・ADSL モア」2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1036512526/
951 :02/11/13 00:08 ID:???
56Kでダウンロードするのに3時間くらいかかる物を
ADSLだと、どれくらいでダウンロートできるの?
952 :02/11/13 00:43 ID:???
>951
環境による。
一般的には数百kbps〜数Mbpsだ。
適当に計算してくれ。
953名無し:02/11/13 00:48 ID:???
>>951
数字だけで考えると、
56:1500、56:8000、56:12000等。
てなことになりますかな?ぼく頭悪いから、計算は自分でお願い。
954nanashisan:02/11/13 04:45 ID:???
>>951
もし、平均5.6Mbpsが出てるADSL8Mbpsを利用してる場合で、
7MBの動画をダウンロードしたら10秒でダウンロード出来る。
この動画を、56kの速度でダウンロードしたら場合
1000秒はかかる。多分.
1000秒を分単位に直すのは自分でやってくらさい。
疲れた。
955初心者:02/11/13 19:06 ID:???
もうすぐ工事日控えてるんだけど
ウチの場合中継地点の途中に光ケーブルか何かが通ってるらしいんだけど
その場合速度とかに影響ある…?
それが原因で繋がらなかったり遅くなったりしたら…


(´・ω・`)ショボーン
956ミルフィー:02/11/13 21:29 ID:???
回線速度が40kb/sくらいなのですが、もっと速くならないでしょうか?
Dr.TCPでいろいろいじったのですがダメでした。

NTTからは約1.5kmでeAcessの8Mです
957初心シャア:02/11/13 21:46 ID:orUsu251
俺も突然おかしくなったよ〜。
ADSL1.5M、距離4キロ。
これまでは1M出てたのに。
どこが悪いのかわかる人いる?

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/11/13 21:34:08
1.WebARENA / 52.606kbps(0.052Mbps) 6.73kB/sec
2.PLALA / 52.9kbps(0.052Mbps) 6.77kB/sec
3.ASAHI-Net / 52.548kbps(0.052Mbps) 6.72kB/sec
推定転送速度 / 52.9kbps(0.052Mbps) 6.77kB/sec
958 :02/11/13 22:26 ID:???
>>955
あるかもね

>>956
家の環境が不明

>>957
明日には直る
959超初心者:02/11/14 06:00 ID:???
スプリッタに接続してない電話は使えるの?
960 :02/11/14 07:42 ID:???
>>959
ノイズが入る可能性あり
961 :02/11/14 09:20 ID:7HxdiNN8
ええと、2chである程度調べたのですが、ADSLだとIPが変らないらしい
ですね。変るとしても簡単には変らない。
つまり2chで強制ID表示だとIDが変らない。
イーアクセスとかアッカを使っているプロバイダに加入すれば、モデムの
電源のONOFFでIPが変えられる、またフレッツADSL+プロバイダでも
IPが変えられるそうですね。(この場合、プロバイダとの接続のオンオフで可能なのかな?)
現状ではIPを変える方法はこれに限定されるのでしょうか?

家族数人でルーターを使って同時接続するのが絶対必用条件で、出きればIPを変えられる
タイプにしたいのです。技術論的な話をしても私には分らないだろうから
こうしろっってズバリ解答していただければありがたいです。
スレが流れてるかもしれないので、また投稿するかもしれません。


962うふふふふふふ:02/11/14 10:15 ID:???
ズバリ質問してもらえると、答え易いとは思うのですが・・・
WAN側IPを手動で明示的に変更したい場合、どのような方法が考えられるか?
あるいは、
ADSLでPPPセッションを手動で張りなおして、かつWAN側のIPをその都度変更する簡単な方法?

ACCA/8Mで使うFujitsuFC-3521RA1の場合は、モデムの管理画面で
[PPPのセッション状態]で切断/接続すれば新たに張り直します。
他モデルに関しては、知らない。

IPを明示的に変更しなければならない場面なんて、普通に使っている人なら、まず有り得ない。
鯖を公開している人なら尚更変わって欲しくない筈なのに、なにやらアヤシイ意図を感じるが?
荒らし/自作自演への加担は誰もしたくないもんだが。
963初心者:02/11/14 10:45 ID:GyU3JNjN
現在ダイヤルアップ接続でつないでいるのですがADSLに
変えようと思っています
また部屋には電話線がないので居間のパソコンと自分の部屋のパソコンを
LANで結びたいと思っています
家庭内LANでADSL接続するにはいくらぐらいかかりますか?
あと香川県でADSL接続された方がいたらプロバイダや
環境など教えて下さい
964今だにダイアルアップ…:02/11/14 12:11 ID:9E9urit1
ADSLにするにあたり、プロバイダ変えようと思ってるのですが、
プロバイダによって速度とかも変わるものなんでしょうか?
あとおすすめのプロバイダってありますか?
今自分はビッグローブなんですが…ヽ(´Д`;)ノ
965うふふふふふふ:02/11/14 12:19 ID:???
家庭内LANでウチはHubとケーブルで5000円で収まりました。上は天井知らず。
状況や、ADSLモデムによって様々ですから限定できません。

ACCAやe-ac、Yahoo!BBのHPからご自分の地域の開通状況判るでしょ?
あと、みかか西日本で距離/損失とか。
で、ADSLって開通しないとなんともいえないんだよ。
漏れは、ACCA/8M/So-net/2km/33dBで安定して5Mbps出るけど、
直線で300m離れていない友人宅が、
ACCA/8M/biglobe/2.5km/40dBで頻繁に切断で2Mbps出なかったりします。
966あほあほまん:02/11/14 12:44 ID:diJg+wMp
>>961
IPアドレスを確実に変えたいのなら、モデム内蔵で、
送出MACアドレスが変えられるルーターを買えばよい。
そうすれば電源ON・OFF&MACアドレス変更で
だいたいIPが変わる。
ただしプロパイダによっては指定されたモデムしか使えん
から注意。
ちなみに家族で使ったとして、キミのIPアドレスも親父の
IPアドレスも弟のIPアドレスも同じになるよ。
ルーターを使った場合、IPアドレスはPCに振られるのではなく
ルーターに振られるから。
ok?
967あほあほまん:02/11/14 12:48 ID:diJg+wMp
>>963
無線(電波タイプ)LANじゃダメか?
968 :02/11/14 13:58 ID:tiyA1t6v
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/14 13:55:36
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 1.5Mbps/縺昴・莉
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.24Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.26Mbps(758kB,5.1秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(157kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

これはラッキーだった?
969ネット初級:02/11/14 17:03 ID:h0y35NgC
この度、フレッツADSLを導入した友人がいるのですが、
Windows2000でフレッツの接続ツールを使わずに
接続する方法はある?と聞かれて返答に困りました。
出来る場合はどこをいじればよいのか、
詳しい方、お教えいただけると幸いです。
ちなみに、接続ツールでの接続には成功しています。
970 :02/11/14 19:22 ID:???
>>968
別に

>>969
ルーターを導入
971 :02/11/14 23:03 ID:Dlc1rlzu
質問したいんで、新スレたてて。
972 :02/11/14 23:04 ID:???
>969
RASPPPoEインスコ。
973困ってます:02/11/15 01:03 ID:ByRp/cBV
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/15 00:48:05
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 15kbps(33kB,15.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 12kbps(17kB,6.3秒)
推定最大スループット 15kbps(2kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8,12Mbpsサービスに乗り換えてもあまり通信速度の向上が見込めません。(5/5)

ここ最近、スピードが遅いと思って調べたらこういう結果になりました。
再び速くするためにはどうすればいいのでしょうか・・・
974:02/11/15 01:17 ID:???
>>973
俺と一緒だ・・・鬱だよなぁ
驚速ADSL入れても変わんないし
975 :02/11/15 01:19 ID:???
>973
モデムが壊れたか、LANカードが逝ったか、超強力なノイズの影響をうけてるとか、
プロバイダの鯖が腐ったとか、回線が激混みとか等。
モデムの電源OFF/ONで直ったと言うやつもいる。
976 :02/11/15 03:18 ID:x9p17yIa
>>966
その機種を買えば容易にIDが変えられるわけっすね?ネットワーク組んでる
パソコンから。電源オンオフっつーのは、ルーター本体の電源っすか?
個人的には、現在のISDNルータのようにパソコンから切断、接続作業でI
P変えられると良いんですがいずれにせよそれは不可能ということでOKでしょうか?

IDのことは知ってます。家族みんな同じになりますね。ISDNルータでも。
ただ、ずっと同じっていうはさすがに気持ちが悪いです。家族が同じID
であること事以上に、個人特定されるのも嫌ですしね。

現在YAHOO!BBの無線LAN(貸しだしサービス)が最大候補に上がっているんですが
これがMAC?対応なら良いわけですかね。

純粋にプロバイダとして見た場合、YAHOO!BBってどうなんすかね。ネット上で
やめろとか言われますが。
977  :02/11/15 03:28 ID:x9p17yIa
スイッチじゃなくて、パソコン側から電源オンオフなんて出来たら
良いんですが。
978 :02/11/15 03:42 ID:x9p17yIa
http://provider.bb.yahoo.co.jp/adsl/wireless_lan/index.html
これでヤフーの無線LANですね。
>MACアドレスフィルタリング機能(無線端末限定)を搭載
これが(送出MACアドレスが変えられるルーター)ということ
でしょうか?わざわざ親機のところまで行って、電源オンオフするのも
めんどいですが、それが最良の方法ならもうヤフーでもいいかな
という感じです。

フィルターだから全く逆の意味っすかね?

979初心者の極み:02/11/15 12:24 ID:8bcjukum
よく出てくるルータってのはどういうものでどういう機能があるものなのですか?
あといくらくらいなのかも教えて頂きたいです…
教えてチャンでごめんなさい(´・ω・`)
980初心者:02/11/15 13:06 ID:GYqQADWI
>>967
有難うございます
無線LANで大丈夫です
現在SONYのノートPCを部屋で使っているのですが
LANカード以外に何が必要ですか
ADSL接続にはプロバイダによってLANが
使える環境と使えない環境ってありますか?
        ↑
筋違いな質問だったらすいません
981卓三:02/11/15 16:09 ID:gZTs+T0h
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/15 16:07:58
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/BROBA
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.00Mbps(1441kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.03Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット 3.03Mbps(378kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)

今日から開通。妥当なところかしら??
982 :02/11/15 16:17 ID:???
>>979
機能としては2台以上のPCを同時にネット接続できる 他いろいろ
詳しくは検索しろ 値段も検索しろ

>>980
無線LANアクセスポイント
ない
香川でも問題ない
983 :02/11/15 16:22 ID:???
>>981
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/BROBA ←ココガモンダイカモ
984 :02/11/15 17:06 ID:???
同じく本日開通したものです。

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/15 16:59:53
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.82Mbps(1441kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.85Mbps(1441kB,4.2秒)
推定最大スループット 2.85Mbps(356kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)

OSはXP、損失は25dBです。
MTU値やRWIN値はデフォのままです。
ここの皆さんはもっと良い値が出ていらっしゃる方がたくさんいますが
私は何からやっていけば、皆さんと同じ値が出る様になりますか?
985卓三:02/11/15 19:29 ID:wizdRHND
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/15 19:27:42
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.10Mbps(1441kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.90Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット 3.10Mbps(388kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5

ダイヤルアップ時代のOCNで試しに測ってみたら、こんなんでした。
やっぱ、OCNにしよっと。
986ムギ:02/11/15 21:00 ID:+0zqm4My
初歩的な質問で失礼を承知でお尋ねいたします。

NTT西日本のWebCasterFT6000MSというルータで無線LANを試みています。
2台のPCを使いたいのですが、それぞれ「ニフティ」「デオデオ」とプロバイダが違います。

異なるプロバイダですが、ひとつのルータで複数PCの無線LANアクセスは可能ですか?
また、不可能な際、異なるプロバイダでどうすればアクセスできますか?

教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
987テンプレ:02/11/15 21:36 ID:???
★   ADSL初心者スレッド -v.10   ★

初心者から上級者まで!ADSLに対するいろんな疑問・悩みをみんなで解決しよう。

□ ADSL質問スレッド24 □(プロバイダ板)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034567651/

Windows95,98,MEの方で速度が出ない人は、ここを読んでみると良いかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

回線スピードテスト
http://www.bspeedtest.com/
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/

過去スレは>>2にあります。
その他関連リンクは>>3-10の間に張ってあります。
988テンプレ:02/11/15 21:36 ID:???
989テンプレ:02/11/15 21:37 ID:???
990テンプレ:02/11/15 21:37 ID:???
☆☆ よくある質問 ☆☆

フレッツADSLやRASPPPoEでブラウザなどが時々無反応になる
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#586
http://homepage3.nifty.com/merou/speedup.htm

ADSLにしたら見られないサイト(ページ)が
MTUなどが不適当な場合があるので、速度向上のサイトを見てMTUなどを調整する。

LANボードを入れたらPC起動が遅くなった
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27

LANボードを入れたら起動のたびにパスワード入力画面が
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507
991テンプレ:02/11/15 21:37 ID:???
NTTフレッツADSL開通後FAQ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_index.html
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq02/index.html

ADSLの設定の簡単な説明
http://www23.cds.ne.jp/~cafe/adsl.htm

MTU、RWINの最適地は幾つだ? TCP/IP Analyzer
http://forums.speedguide.net:8117/

RWIN、MTUの設定ソフトウェア
http://www.dslreports.com/front/drtcp.html

ここでどれくらい貴方のPCが安全なのかが分かります
http://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

複数台のパソコンで接続ができない場合の対策
http://www.bbtec.net/support/tech/trouble_shoot/019.php
992名無しの美学:02/11/15 21:38 ID:???
なんか他に関連リンクある?ないなら建てるよ。
993質問者:02/11/15 22:22 ID:71FhN5Ws
最近、ヤフのADSLに乗り換えた者ですが、LANを使って
メールの送信をすると、docomoの携帯に送ることが
できません。何が原因でしょうか?
994名無しの美学:02/11/15 22:54 ID:???
NTTフレッツADSL開通後FAQ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_index.html
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq02/index.html

ADSLの設定の簡単な説明
http://www23.cds.ne.jp/~cafe/adsl.htm

MTU、RWINの最適地は幾つだ? TCP/IP Analyzer
http://forums.speedguide.net:8117/

RWIN、MTUの設定ソフトウェア
http://www.dslreports.com/front/drtcp.html

ここでどれくらい貴方のPCが安全なのかが分かります
http://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

複数台のパソコンで接続ができない場合の対策
http://www.bbtec.net/support/tech/trouble_shoot/019.php
995 :02/11/15 22:55 ID:???
激しく間違えますた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1037368404/
次スレでつ。
996 :02/11/15 23:40 ID:???
996
997 :02/11/15 23:40 ID:???
997  
998 :02/11/15 23:40 ID:???
まもなく、1000でつ
999 :02/11/15 23:41 ID:???
 
1000 :02/11/15 23:41 ID:xhgNcVU+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。