★   ADSL初心者スレッド -v.4   ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの美学
初心者から上級者まで!ADSLに対するいろんな疑問・悩みをみんなで解決しよう。

前スレ
★   ADSL初心者スレッド -v.3   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1009106539/
★   ADSL初心者スレッド -v.2   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1004375671/
★   ADSL初心者スレッドです   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/990887832/

Windows95,98,MEの方で速度が出ない人は、ここを読んでみると良いかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

回線スピードテスト
http://speed.on.arena.ne.jp/
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/
2名無しの美学:02/02/13 02:32 ID:???
チョトボリューム増やして四股。邪魔かも。スマソ
3マム:02/02/13 02:51 ID:???
イイザンスイイザンス
4 :02/02/13 03:07 ID:???
2!
5質問です:02/02/13 07:00 ID:4JdVjqGE
NTTのフレッツADSLを使っているのですが
モデム一台で複数のパソコンを繋ぐことは可能なのでしょうか。
今はLANを繋ぐ穴がモデムに一つしかついていないので、そこに
ハブをつけてパソコンを2台接続して使っているのですが
パソコン一台ごとにしか繋ぐことができません(同時にはつなげないのです)。
同時につなげる方法はないのでしょうか?
osはwinXPとmacos9.1です
6 :02/02/13 08:57 ID:???
>>5
ルーターかまさないと無理
7 :02/02/13 15:38 ID:???
複数台のPCでインターネットをしたいので、無線LANにしようと思ってるんですが、
お勧めの無線LAN機器はありますか?
8 :02/02/13 18:39 ID:???
>>7
メルコとかIOのにしておけ
95:02/02/13 18:40 ID:PSWXQgqH
>>6
なるほどルーターはこういうことをするための物だったのですか。
安い物もあるみたいなので週末に買ってみます。
10_:02/02/13 18:47 ID:Wp3kSbLN
またまたドアホンなんですよ、聞いてください。
電話機とドアホン共用型なんですけど、いろいろ問い合わせてみました。

シャー○「問題ないとはおもいますが…、そのようなことはちょっと思い当たりませんが」
製造元なんだから、思うとか思い当たるとか、って問題じゃないでしょーが!
DI○N「ルータが、局側寄りに取付られるなら使用できます」
○DN「ドアホンとは周波数帯がかぶるので原則無理です」
Hi−H○「今まで電話中にインタホンが鳴って切れなければ使えると思います」
エイデ○電話機売場「それは聞いたことないですねー、つかえますよー」
↑で売ってるガイド本「インターホン、ガス漏れ報知器と共用している場合は使用できません」

どれを信じればよいのデスカ???
11 :02/02/13 18:49 ID:???
>>10
取り付けてみないと分からんってことだろうね
12: ::02/02/13 20:35 ID:???
こまったもんだな・・・
13ドアホン:02/02/13 20:38 ID:???
ド阿呆ン
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:42 ID:WbUDnTtq
あのーいまフレッツADSLやってて、windows2000の
インターネット接続共有機能をつかってIPを割り振ってますが、
これのクライアントとしてLinuxからネットに接続できないでしょうか。
他で聞いたらルーター買えといわれましたが、なんとかこれでいきたいのですが。
W2Kの動作するぎりぎりのPortege300(133MHz、32M、1.5GB)にインストール
して、NIC二枚挿しして、なんか愛着があっておやくごめんにするのがしのびなくって。
ルーター買ったら、Win95に戻すことになるので。Portege300にW2Kは重過ぎて。
15はじめまして:02/02/13 21:04 ID:Xz7YGus7
すいません。聞きたいことがあるんですが、
windows98のPCを使ってるんです。
そこでなんですが、IPを変更するにはどうしたらいいんですか?
教えてください。
16cheshire-cat:02/02/13 21:10 ID:???
>>15
一旦接続を切って、つなぎなおす。
17はじめまして:02/02/13 21:17 ID:Xz7YGus7
え?IPはそれでも変わらないのですが、
他に確実にすぐ、しかも無料で変えれるやり方があると聞いたのですが、
それが知りたいのです。
是非お願いします。
18 :02/02/13 21:20 ID:???
>>17
聞いたところで聞けばいいのでは?
19はじめまして:02/02/13 21:21 ID:Xz7YGus7
いえ、此処で調べろと言われたので…
是非教えてください!お願いします。
20:02/02/13 21:29 ID:???
>>19
マルチはよせ。
あとな、接続環境も書かないでIPアドレスの変更方法が
教えてもらえるわけないだろ。
あと、「調べろ」=「教えてもらえ」ではないだろうよ。
一応ここにも山程情報あるんだから調べてみろ。
21??:02/02/13 23:03 ID:???
ウィルスバスターを導入したらフレッツ接続ツールの起動がめちゃくちゃ
遅くなり(2〜3分かかります)
ひどい時には、そのままエラーになったりフリーズを起こしたりと・・・
そうなった時、仕方なく再起動してもWINの最初の画面
からフリーズして動かなくなってしまいます。(セーフモードでも立ち上げる
事が出来なくなったりします)
何か原因があるのでしょうか?


22HHH:02/02/13 23:30 ID:???
遂にヤフー解約しました!
次はどこにしよっかな〜 (;´Д`)
23fff:02/02/13 23:39 ID:???
age
24..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ:02/02/14 00:23 ID:???
ADSL、今日工事したら、ダメだったよ〜!!!
10,920円返して〜!!!!!
25 :02/02/14 00:39 ID:VSmH5ORO
>>21
フレッツのサポセン24時間やってるよ
26K:02/02/14 00:54 ID:P341EQzX
今日からSO-NETの8M(タイプ2)がようやく開通しました。
で、質問なんですが、
モデムが熱いんだけど繋ぎっ放しでOKでしょうか?
使用してないときは、コード抜くのが正解ですか?
教えて君で恐縮ですが、お願いします。
27 :02/02/14 00:57 ID:???
>>26
つけっ放しでよい。ただし放熱には気をつけるように。
28A ◆05QmiHy6 :02/02/14 00:58 ID:???
8Mbpsというのはだいたい転送率どれぐらいですか?
/秒で。 まだ漏れの地域に8M開通してないし・・・
29伯欝:02/02/14 01:09 ID:???
8 bit=1 bytes
8Mbit=?Mbytes

この計算ができないとですか?!
30A a.k.a. 28:02/02/14 01:14 ID:GIAFIthw
>>29
それで計算しちゃっていいんですか。 シラナカータヨ
31伯欝:02/02/14 02:21 ID:???
8Mbpsはあくまで最大値であって、実際にはその半分の速度も
出ないことがほとんどだけど。
32ADSLの人は絶対やるべき:02/02/15 01:19 ID:Hf5q47qi
絶対にプロバイダ料金を越えます
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~r01003/int.html
InteriAd(\2100/h)
今はまだ始まっていないらしい
しかし今入会して紹介者を増やすと、
ネットサーフCMが始まる頃には
もうがっぽりなはず。
しかも紹介者制度もなんかすごいです。
絶対儲かる。インテリAd 絶対やるべき。
33 :02/02/15 01:20 ID:???
>>32
ネズミ構ですか?
34不明なデバイスさん:02/02/15 01:25 ID:wGCBnrPm
これってウイルス info.DOC.scr 38k
<[email protected]>
[email protected]
35 :02/02/15 01:25 ID:???
串刺した覚えもないのに『串さすなよ IP規制できねえだろ』って
言われたんです パソコンによっては初めから串って刺さってるんですか?
僕のパソコンはバイオ『ソニー』の16万です
あと掲示板で間違って荒らし行為をやってしまってIP規制を
されたかですがちょとするとすぐ投稿できるようになってるんです
で相手は『何でまたかきこめるんだよ』とか言うんです
規制されてやった事といえばパソコンの電源を消した事ぐらいです
(モニターの コンセントまでは抜いてない)もしかして電源を切ると
規制解除できるんでしょうか??? どうか詳しく教えて下さい
いつも質問しても無視されるんです
36   :02/02/15 01:28 ID:???
パソコンの電源はそもそもどこまで切っていいのかな?

3732:02/02/15 01:32 ID:Hf5q47qi
>>33
違いますよ
だって無料ですもん。
38名無しさん:02/02/15 03:52 ID:uahfYanY
ADSLの局までの直線距離が1.5KMだったんですが、
NTTの収容局が、一目で分かるようなMAPなんか
ないでしょうか?
検索で探したのですが、ろくなもん出てこなくて・・・
39 :02/02/15 08:44 ID:???
>>35
相手って誰だよ?
そんなこと気にせずに書き込めるなら書き込めよ
40 :02/02/15 08:45 ID:???
>>38
NTTのサイトにあるかと
4138:02/02/15 15:45 ID:50kRbLg6
>>40
確かにNTTのサイトにあるんですよ。
でも認証とPASSが必要みたいで、一般には公開していない
みたいなんですよ。

地図サイトでも、片っ端からあたってみます。
4238:02/02/15 16:27 ID:50kRbLg6
フラフラ調べていたら、こんないいのありました(笑)
ADSL導入前の検討にどうでしょ?
http://www.eaccess.net/jp/press/2002/pr020215.html
43ナナシ:02/02/15 17:05 ID:Q7DgQz5l
>>35
間違って荒らし行為をやるってどういう状況?
44名無しさん:02/02/16 05:20 ID:???
フレッツADSLリンクしなかったヤツが
ヤフBBは繋がるってことはありますか?
45 :02/02/16 13:03 ID:8FfzighT
ADSLの設定なんですが、NTTの接続ソフトで設定している途中に、
インストールされているアダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません
という表示がでます。全くの初心者です。助けてください。
モデムにADSLとLANの光は」ついてます。
LANボードのドライバもいれたのですが・・・
OSはWin98SEです。全くの初心者です。助けてください。
46 :02/02/16 15:20 ID:L2xcNsv6
>>44
みかかに聞いてみれ
47 :02/02/16 15:21 ID:L2xcNsv6
>>45
 TCP/IPを入れなおせ
48 :02/02/16 18:26 ID:DV1NlIlY
メタリック通信のADSLが昨日とどいたんですけど、これって何番に電話するって
いう設定がないですけど、どうなってるのですか?

IPと認証情報しか設定してなくてもつながってるので疑問に思ってます。
49 :02/02/16 18:30 ID:???
>>48
ADSLの根本が分かっていないようだが、、

とにかく説明書通りに設定すればそれでよい
電話番号なんてない
50 :02/02/16 18:31 ID:DV1NlIlY
>>48
じゃあどうやってプロバイダまでたどり着くのですか?
51 :02/02/16 18:34 ID:???
>>50
ADSL回線を通じて辿り着く
5248:02/02/16 18:45 ID:DV1NlIlY
>>51
では、ADSL回線(周波数の高い部分?)は常につながっていて、
ダイヤルアップしてコネクションをはるということではないということですか?
53__:02/02/16 19:44 ID:NrD+aEey
この場合、電話回線は単なる線だと思えばいいじゃん
プロバイダーにたどり着くための線だよ
54_:02/02/16 19:54 ID:7VfiqQXE
工事もしてないのにADSLモデム買っちゃったよ
ただいま勉強中・・

それにしてもはやまってしまった
55 :02/02/16 21:16 ID:nExUQ1ca
>>52
電話とはコネクション先の機器が違うんだよ
電話は電話番号が必要だが、ADSLは要らないの
IDとパスだけで良い
56どしろうと:02/02/16 22:52 ID:0telpsKK
>>48
俺も始めはふしぎだったが
とりあえずつながればいいじゃん
57MA:02/02/17 02:05 ID:kkBZ9IA1
先日、T-COMにてADSLの8Mコースを申し込んだのですが、回答が
回線の一部が光収容になってて工事が必要とのことでした。
費用がNTTに10,400円らしいのですが、この工事をやっても
ADSLが使用可能かどうか不明とのこと。
実際の所、光収容回線工事をされた方などいますか?
この工事はした方がいいのでしょうか?
58 ◆R32sxUDs :02/02/17 04:44 ID:???
>>57
光収用でADSLが引けない人必見
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1003329488/
59MA:02/02/17 09:47 ID:R+i1GESE
>>58さん
レス有難うございました。
参考になります。
60失礼します:02/02/17 11:36 ID:Oh/Lmfaq
かなりくだらん質問ですが、YAHOOBBって
フレッツADSLみたいな接続ソフトとかあるんですか?

YAHOOBBの使用感はどうですか?
61 ◆Ip4G4OLc :02/02/17 11:43 ID:???
>>60
>フレッツADSLみたいな接続ソフトとかあるんですか?

接続ソフトはないです。

>YAHOOBBの使用感はどうですか?

止めておきましょう。↓

Yahoo BB の設定に注意(重大なセキュリティリスク)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005443942/262
62 :02/02/18 11:14 ID:JVigaQ4L
  お申込み  NTT適合調査依頼 NTT工事手配 NTT局内工事  ADSL開通
  (1)     (2) (3) (4)   (5)
   +----------------+--------------+-------------+-----------+
※1 ←2〜4営業日前後→← 18〜19営業日前後  →    1ヶ月前後
※2 ←2〜4営業日前後→← 18〜19営業日前後  →    1ヶ月前後


1月17日に申し込んだんだけど・・・。
ずっと適合調査中。
63お前名無しだろ:02/02/18 20:42 ID:+81L6+Dn
ADSLを近々導入するのですが、パソコンとモジュラージャック
が30mくらい離れてます。USB接続のADSLモデムなのでLAN
ケーブルが使えません。モジュラーケーブルで30mのものとかは
あるんですか?もしそれで繋いでもノイズ入りまくりで全然速度
出ないんですかね?
64 :02/02/18 21:53 ID:io7p5iIx
うちは二世帯住宅です。現在ISDN回線をひいてiナンバーを使って
いるのですが、もしこれをアナログ回線2本(うち1本ADSL)にしても
支障はないのでしょうか?
以前さらっと呼んだ雑誌ではこのようにした場合、ADSLは使えても
もう片方に雑音が入ってしまうと書かれていたような気がするのです
が。
65 :02/02/18 23:14 ID:???
>>63
何でUSBにしちゃったかな。
30mじゃ相当影響受けるよ。
とりあえず繋げてみて、駄目だったら、無線使ったみたら?

>>64
支障はないけど、ノイズは少なからず受けるだろうね。
でも貴方のような環境にしてる人は結構いますよ。
66たすけて:02/02/19 00:58 ID:LVKofPvW
たのみます。教えてください。ADSLが遅くなってしまったので
すがどうすればいいですか?いままでは
けっこうな速度、1Mbpsは出てました。再起動してもMTU?をかえ
ても遅いままです。アナログより遅いです。
くどいようですがカキコします。通信技術板やプロバイダ板は
だれも答えてくれませんでした。すいません。
さいごのチャンスかと思いここへカキコします。ネタではな
いですので教えてください。
67アナログ:02/02/19 01:12 ID:???
>>65

え〜、ほんとですか?がーん。
私は今モジュラー10mのやつを使ってるんですが
モジュラーを短くしてLANケーブルを長くしたら
結構変わるものなのですか?
今は、アナログよりも若干早いかしら?という程度で
スピードテストは目を疑うような数値をたたき出しています。
68 :02/02/19 01:30 ID:???
>>66
突然遅くなったと言われてもね〜。
情報が無さ過ぎてわからないな。
モデムの電源ON/OFF、ファームフェアバージョンアップぐらいしか思いつかない。

>>67
モジュラーを短くしてLANケーブルを長くしたら変わるかどうかは、
環境によって違うけど、良くなることはあっても悪くなることはないよ。
でも10mは長過ぎだな。
69アナログ:02/02/19 02:57 ID:???
>>68
ありがとうございます。
10mはやっぱり長すぎですか…。
明日早速買いに行こうっと。
あ、でも今度はTVとか微妙に電子レンジが
ADSLモデムに近くなってしまうカモ。はぁ。
70? :02/02/19 03:42 ID:gxYr5R+c
最近ADSLをはじめた者です。
ファイアウォールソフトはZoneAlarmwを使っているのですが、やたら外部からアクセスされています。
ADSLに変えてから数日間はファイアウォールソフトを使ってなかったんでその時に不正アクセスされていたのでしょうか?
特に大切なデータは無いんですが気味が悪いです。
それともADSLっていうのはこんな感じなのでしょうか?
教えてください。
71バリバリ初心者:02/02/19 04:13 ID:beU6sGU7
初歩的な質問ですみません。
今週末にISDNからADSLに変更するのですが、ADSLのモデムやスプリッタが
接続されてなくても、アナログ回線でネットは出来るのでしょうか?
友人にLANボードを取り付けてもらう予定だったのですが、開通日から
数日遅れてしまうので…。
72バリバリ初心者:02/02/19 04:16 ID:beU6sGU7
71です。
申し込んだのはNTTのフレッツADSLで、プロバイダはBIGLOBEです。
73 :02/02/19 08:37 ID:???
>>70
そんなもんです
ファイヤーウォールが入っているなら大丈夫でしょう

>>71
アナログ回線でネットってことはADSLではないモデムが必要
あなたのPCについてるでしょ
74導入したい:02/02/19 09:52 ID:uYXQ6dNe
はじめまして。よろしくお願いします。

現在フレッツISDNを使っています。ADSLに変更したいのですが、
電話番号が変わると言われてしまい、二の足を踏んでいます。

1 既存のISDNを残したままタイプ2で契約したなら、番号は変わらずに
済むんじゃないかと思うのですが、可能なんでしょうか?

2 そうした場合の工事は新規に外の回線から一本引き込むことに
なるのでしょうか?

3 また、それが可能で工事終了後ADSLの速度は低いものなのでしょうか?
ISDNとの干渉があると聞いております。

以上複数質問ですが、よろしくお願いします。
75 :02/02/19 10:23 ID:xSp9aKZi
>>35
ポート80が開放状態になっていると「こいつは串に違いない」と判定するように
なっていた記憶があります。
WWWサーバなどを動かしている場合は、2ch方面からのアクセスを拒否するように
すれば正常に書き込めるようになると思います。
76 :02/02/19 12:05 ID:???
>>74
それそのままNTTに聞けばいいことでしょ
なんで聞かなかったのだ?
77 :02/02/19 14:22 ID:???
フレッツADSLを導入しようと思うのですが
ルーターやスプリッターは
NTTから直接定価で買ったほうがいいのでしょうか

それとも互換で安いものを売っていますか?
78:02/02/19 14:38 ID:???
>>77
俺はレンタルでいいと思うが。
79 :02/02/19 14:53 ID:???
>>78
フレッツ公式サイトではレンタルは
モデムのみのように見えたのですが…。
2台のPCで同時にネットできる環境が欲しいので
ルータを使いたいのです。

ADSLのスプリッターって市販されているものなのでしょうか。
80導入したい:02/02/19 15:00 ID:???
>>77
今ちょうどその問題に悩んでおるところです。

8Mプランなら有無を言わさずNTTから買わないとダメ。
買い取る場合はルータも設定されているが、28000円と非常に高価。
1.5Mならレンタル可。
でも将来8Mに変更する場合は、その時点でモデムを新規購入しないとダメ。

と、学習したのですが合ってますか?
81IE6が使いたい!:02/02/19 15:05 ID:RKu1iOOD
私の場合、XPにして一般回線でIEを立ち上げるとうまくいくのに、
ADSLにしてからというもの、フリーズしてしまうんです。。。
XP(IE6)は、「PPPOE」形式で表示されるみたいなんですけど、
私の使ってるAtermは、「PPPOA」でしか、表示できません。
ですから、なぜか「ネスケ」だけは、表示できます。
どなたか、解決方法わかるかたがいればぜひ。。。
82 :02/02/19 16:15 ID:???
>>79
スプリッターもルーターも市販されている
フレッツADSLで使用できるとは限らないけどな

>>80
あってる

>>81
表示ってなんだよ?
pppoeもpppoaも接続方式だぞ
8370:02/02/19 16:40 ID:y1xDQGU2
>>73
ありがとうございます。安心しました^^
84arasi:02/02/19 18:42 ID:2TWJqHQE
なんていうかフレッツ接続ツールが不安定で仕方ない
なんとかならんかな・・・。
85フレツッ接続トゥール:02/02/19 19:42 ID:xWdlbgkr
Win2000使ってるのですが、接続ツール起動するのに異様に時間がかかるのですが
解消できませんか?
それとWinMeだと10分に一度くらい回線が反応しなくなるんだけど?
そのまま1分ほど放置すると動き出す。
ADSLの仕様デスカ?
86 :02/02/19 21:09 ID:???
>>84-85
らすおっぺ使ってみな
87離れても:02/02/20 01:01 ID:J4zRUZHj
1.5メガで、NTTから3キロ以上離れても使えてる人いますか?

速度はともかく、条件がそろえば何キロくらい使えるんでしょう・・・。
88助けて:02/02/20 01:36 ID:0her1jZp
ADSL繋がりました。繋がって1時間ほどしたら急に電話が
使えなくなってしまいました。考えられる原因って何がありますかね?
モデムを切ったり電話変えてみたりしてもダメでした。
ただガス自動検針装置があることに気づかずに付けっぱなし状態なんです
けど、やはりガスが原因なんでしょうか?ネットは問題なく繋がるのですけど・・
89 :02/02/20 02:52 ID:G8vdjYdx
え、フレッツ、8Mのモデムのレンタルも
あるでしょ
おれはそれで申し込んだし・・・
90 :02/02/20 02:58 ID:???
>89
> え、フレッツ、8Mのモデムのレンタルも
> あるでしょ

西日本には無い…。
91名無しさん:02/02/20 03:07 ID:RCkQuU5a
ADSLを導入する際、
リンクテストするおっさんが来るようですが、
リンク不可能でも工事費(?)はかかるようですが
それはいくら位なんでしょうか?
92そねっ党:02/02/20 03:21 ID:ZloHei/s
ふれっつなんて、やめてまったぁ。
接続ツールは重いし、やたらと不正アクセスも多いし。
ソネット8Mにしたら、平均6M。非常に満足。
93 :02/02/20 03:23 ID:???
>>88
そりゃNTTに相談だ

>>91
プロバイダに聞けよ

>>92
半分満足、半分勘違いってとこかな
94so you painting your heart:02/02/20 03:26 ID:aSm7OtKT
>>91
参考にはならないだろうが。。。
モレはADSLの炊くないモデムの設置に13000円かかるといわれた。
勿論なんにも難しいところはなく、(スプリッタで少し不可解な部分が
あったが)完了。
あと、そういうのは、孫受け・ひ孫受けなので値段がどんどんと跳ね上がって行くこと
間違いなし。
95so you painting your heart:02/02/20 03:32 ID:7NVSIitG
>>94 
自分でやったということね。

>>87
1,5メガって4キロじゃなかった?おら。ここミレ。
ttp://www.biglobe.ne.jp/service/adsl/join/8m_acca.html
96そねっ党:02/02/20 03:39 ID:ZloHei/s
>>93
いや、わかってるよ。多分。
ふれっつは1.5だったし、地方の小さいプロバイダでやってたし。
でも、ふれっつのモデムって電源入れてから使えるようになるまでに、
異様に時間がかかるよね。
97 :02/02/20 03:41 ID:???
>>96
いや、不正アクセスってとこだよ
勘違いは
98そねっ党:02/02/20 03:44 ID:ZloHei/s
>>97
あれ、そう?
そねっとのモデムってルータタイプだから、ふれっつのときの
タイプよりは、不正アクセスしにくくなってるんじゃないの?
99 :02/02/20 06:05 ID:???
フレッツADSL8M対応で無線LANが組めるルータセットを
NTT東の公式でみたけどなんでPCカードタイプしかないんだ。
デスクトップを無線LANしたかったら
PCカードアダプタをデスクトップに増設しなきゃならないわけだよね…。
48000+アダプタ代2万+スプリッタ代+消費税か…。

ボッタクリのNTT以外の使いたいよヽ(`Д´)ノウワアァァン
100そねっ党:02/02/20 06:48 ID:???
>>99
そねっとお勧め。ルータタイプはPCカードタイプじゃないから、
あとは無線ハブ?とかはさめばOKなんじゃない?
101御願いします。:02/02/20 11:30 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7007073

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17771423
どっちが買いでしょうか。
あと、下の商品のコメントの「一台だけならADSLでも使用できました」
って意味が良くわからないのですが、
自分はADSLで2台のPCでLANを組もうと思っていますが大丈夫ですよね?
102 :02/02/20 12:41 ID:???
>>101
10/100の方がいい

大丈夫
103名無しさん:02/02/20 15:38 ID:ElqyvzgL
ADSLにしてから、つなぎっぱなし状態のことが多いのですが
IEやOEを一度起動すると、それらを終了させたあとでも
ZoneAlarmの画面には、IEやOEが起動中であることを示すアイコンが
表示されたままになります。
原因を思いつけないので、教えて下さい。
OSはwin98seです。
104 :02/02/20 16:00 ID:lIq5V/MK
so-netの8Mにしたんですが、so-netのサイトで測定したら
実効速度がリンク速度の21%しかでません
60〜80%が目安と書かれているので低すぎませんか
初期のiMacでOS8,6です。
これだけじゃわからないとおもいますが
初心者ですので多くは望まないのです、何か見落としがちなものありますか?
105:02/02/20 16:10 ID:GPj33ZY8
福岡なんだけど、NTT-MEのMN7310が手にはいんねーよー。
どっこも在庫切れ。
106 :02/02/20 16:37 ID:sV2ywMOO
>>104
MTU値いじってみたら?
107たすけて:02/02/20 16:53 ID:zD7kVtQU
数日前から急にADSLが遅くなって困っています。
ダウン速度がアナログより遅く、6kバイトくらいしか出ません。
アップ速度はADSLとして標準くらい出てます。
MTUとかノイズとかそういうレベルじゃ無い気がしますが
何故でしょうか。教えてください…
108たすけて:02/02/20 17:33 ID:1kVcLBPZ
ちなみにスピードはこんなもんです
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/20 17:24:08
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 220kbps(124kB,5.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 220kbps(195kB,6.5秒)
推定最大スループット 220kbps(28kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、
ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えると遅くなる可能性があります。(5/5)
109 :02/02/20 17:39 ID:???
>>108
一応MTU値いじってみたら?
俺も最初フレッツ1.5Mで100kbps程度しかでなかったけど
MTUいじったら1・4M出るようになったよ
110たすけて:02/02/20 17:44 ID:1kVcLBPZ
>>109
すいません。どうやってMTU値いぢるんですか?
モデムですか?
111 :02/02/20 17:50 ID:???
>>110
いじれるソフトがあるよ。それを使えば俺みたいな初心者でも大丈夫
112たすけて:02/02/20 17:53 ID:1kVcLBPZ
>>111
ありがとうございます。
>>1で紹介されてるとこはXPはだめですよね?ベクターで探してみます
113 :02/02/20 17:58 ID:???
>>112
俺はここのソフト使ってる。
http://www.forest.impress.co.jp/library/nettune.html
果たしてこれが良いのか悪いのかはわからんけど速度が上がったのは確か。
それに簡単
114m:02/02/20 18:07 ID:abjlKOXF
tes
115たすけて:02/02/20 18:22 ID:3aSLBNsH
>>113ありがとうございます。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/20 18:19:38
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.23Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.08Mbps(264kB,2.0秒)
推定最大スループット 1.23Mbps(154kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
116:02/02/20 18:44 ID:MccP40WG
>>103
ソケットをすぐ閉じてくれないからです。
気にすることはありません。
117107:02/02/20 19:21 ID:B9ggpIYY
やっぱりどうにもなりません…
118止まってます:02/02/20 19:56 ID:p4dbO2Qc
pppがオレンジ色で点滅してます
マニュアルのとおりいろいろしているのですが
webにつながりません
どうすれば・・・・
もうすこしなのに・・・
119 :02/02/20 20:35 ID:s5RweEkb
初心者です、教えてください。
フレッツADSL8Mに申し込もうと思うんですけど、
8Mって言うのは1秒間に8Mってことですよね。でも他の人の
テスト結果みても154kb/sとか、670kb/sってぜんぜんかけ離れてると
思うんですがどうしてなんでしょうか?
120ナナシ@お腹いっぱい:02/02/20 20:35 ID:h9EIn0Ec
質問は簡潔に
意味不明が多すぎますよ
121m:02/02/20 20:51 ID:fN3P+K4A
ダイヤルアップ回線はかなり高速ですな
一秒間に56k
122 :02/02/20 21:06 ID:B9ggpIYY
>118
8Mとか1.5Mはビットだよ。
速度調査ではバイト単位で言うから違う。
1バイト=8ビット
123ななしさんは名前が無い:02/02/20 22:05 ID:6zbu/6FF
ADSLにしようともくろんでいるのですが、
ネットして、同時に電話してるとき、電話のほうでキャッチホンを
受けることはできますか?
124:02/02/20 22:20 ID:???
>>123
マルチはやめような。
125ななしさんは名前が無い:02/02/20 22:38 ID:6zbu/6FF
>>124
え?ダメなことなんすか?!
126 :02/02/21 00:12 ID:yys/JaWu
>>117
お前は>>107の「たすけて」さんでしょ?>>115で解決したはずだが・・・・・??
127 :02/02/21 00:17 ID:???
>>120
そんなに意味不明かね?

>>119
どうしてっていうのは、8Mはあくまでも机上の値だから。
契約にもベストエフォートってあんでしょ?
もっとも効率的な速度を出しますよってなこった。
NTTからの距離とかも関係ある。
128アホネン:02/02/21 00:53 ID:???
現在アナログ電話をブランチ接続しています
ADSL導入を考えているんですが
ブランチの片方に スプリッタ<モデム−PC&電話機
もう片方にスプリッタ−電話機のみ
で繋ぎたいんですが、使用可能でしょうか?
NTTに聞いてみたら「はっきりとは判らないが使用可能でしょう
保証はしませんが…」と言われました
ほんとのところどうなんですか?
129104:02/02/21 05:48 ID:ygLvFacG
>>106
ありがとうございます
IPNetTunerでやってみても、減ることはあっても
初期設定より増えません。
Norton utilityは影響しますか?
os8.6が悪いのでしょうか、21%は低いですよね
130107(たすけて:02/02/21 09:52 ID:???
すいません。108以降の「たすけて」さんは
私ではありません。
アップ速度は速いのですがやはりダウン速度は遅いです。
はかってみたら50KBでした。アナログ以下です…
131 :02/02/21 11:08 ID:skc961/T
>>130
モデム再起動してみ。
132107(たすけて:02/02/21 11:26 ID:???
>131
なおりました、ありがとうございました!
くだらないことで悩んですいません。

推定最大スループット 1.21Mbps(152kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
だそうです。
133 :02/02/21 16:28 ID:???
>>90
おーい、いまNNTのHPいってきたら西日本もレンタル開始らしいぞ。
よかったね。( ´ー`)b
134 :02/02/21 16:32 ID:???
マヂすまん、提供開始予定日が
3月1日だった・・・。(´Д`;)
逝ってくる・・・。
135_:02/02/21 16:54 ID:???
>>134
ウチは一昨日依頼したときに、3月から使用開始ならば8Mも
レンタル可と言われました。どっちみち今から申し込めば
開始は3月くらいになりそうだし、電話して聞いてみるのが一番かと。

今でもモデムの数が少ないらしいから、3月になってアナウンスが
周知になるともっと酷いことになると思う・・・。早いうちに連絡すれ。
136初心者:02/02/21 17:29 ID:nX7ShvBt
今度、PC買うついでにADSLにしようと思うんですがどうやったら出来るんですか?
あと、繋がるまで時間がかかると聞きましたが、どれくらいかかるんですか?
137月のライト:02/02/21 17:42 ID:oe72DHiz
フレッツADSL導入後も使用基本料1750円って払うんですか?
138 :02/02/21 18:05 ID:+MUMdogq
>>137
そうですよ。払うんだす。
139 :02/02/21 18:12 ID:+MUMdogq
>>136
申し込むなら116から申し込んだほうが早いよ。
電話してみて時間かかるようならちょっとごねてみよう。
そうすれば「地域の担当の者から電話させます」って言ってくれると思う。
俺の場合は一週間で開通したよ。モデムは買い取った。
NTTも客取り必死だからな。
14090:02/02/21 18:12 ID:???
>133

情報ありがとう!!

しかし、なんてタイミングの悪さなんだ、、、、
いつかはレンタルを開始するだろうとは踏んでいたが
先々週、待ちきれずに西日本からモデムを買わされたばかり…。
141137:02/02/21 18:18 ID:???
>>138
ありがとう
142もうすぐ:02/02/21 20:47 ID:UQbzUJZI
私のPCにはEthernetのコネクターが付いているのですが、これって
既にLANボードが付いているという事なんでしょうか?

あと、LANボードとLANカードの違いってなんでしょうか?
すみませんが、教えていただける方はよろしくお願いします。
143 :02/02/21 21:28 ID:pYasULhX
>>142
そうだよ。LANボードが付いてるっていうんだよ。
それとLANボードとLANカードの違いだけど、例えば君のPCに両方ついていれば
どちらかを使えればいいってことだね。まあ安物PCだと両方ついてないことも
多いけど、今のPCは最低LANボードは付いてるのが多いと思う。
俺の感覚では LAN=Ethernet=10BASE-T=ネットワークコネクタみたいな感じ。
間違ってるかもしれないから、つっこまないでね(お願い)
144 :02/02/21 21:38 ID:???
>>143
????
普通は、
LANボード→PCIボード(基盤丸出しのやつ)
LANカード→PCカード(ノートPCとかに付けるやつ)
だと思います。
145名無しさん:02/02/21 22:28 ID:???
IP アドレス 192.168.***.*** とシステムのネットワーク ハードウェア アドレス
00:90:99:**:**:** が 重複しているのを、検出しました。このシステムの
ネットワーク操作は 無効になる可能性があります。

eAccessのADSLで
というメッセージが出て、少し後に止まってしまうということが続いてます。
原因はなんでしょうか?
146_:02/02/21 22:35 ID:???
>>145
あたりまえで申し訳ありませんが、メッセージ通りIPアドレスが重複していないか確かめてください。
IPアドレスは重なっちゃダメです。

ネタかな?
147名無しさん:02/02/21 22:43 ID:???
>>146
それがIPの問題ではないみたいなんです。
もともとDHCPで取ってる上に、
固定で設定するとエラーはでないけどやはり断線は起こるし。

もう何がなんだかさっぱるわかりません・・・
148146:02/02/21 23:03 ID:???
>>147
やっぱそうですよね・・・・・。すみません。
DHCPサーバーはルーターですか?
断線というのは?
LAN内のpingすら通らないならネットマスクかな・・・・・?
149初心者:02/02/21 23:17 ID:nX7ShvBt
>>139
どうもありがとう。
150 :02/02/21 23:27 ID:2Y9mPTza
ここ最近死ぬほど重いんですが、何故だかわかりません・・
今まではこんなことなかったのに・・
ヘルプミー!!
151:02/02/21 23:34 ID:/vcJjkoY
フレッツ・ADSLなんですが接続しようとすると「ゲートウェイが見つかりません」という表示が出て接続できません。
どうすればいいか詳しく教えて下さい!
152 :02/02/21 23:48 ID:kenhwHDE
>>151
もうちょっと詳しく書いて。OSとか設定とかどういう繋ぎ方してるとか。
153もうすぐ:02/02/21 23:50 ID:???
>>143
教えていただいてありがとうございます。
必要なのはケーブルだけだと分かり、ホッとしました。

>>144
ありがとうございます。
またひとつ勉強になりました。
154アホネン:02/02/22 00:00 ID:TSnoWMg2
128:アホネン :02/02/21 00:53 ID:???
現在アナログ電話をブランチ接続しています
ADSL導入を考えているんですが
ブランチの片方に スプリッタ<モデム−PC&電話機
もう片方にスプリッタ−電話機のみ
で繋ぎたいんですが、使用可能でしょうか?
NTTに聞いてみたら「はっきりとは判らないが使用可能でしょう
保証はしませんが…」と言われました
ほんとのところどうなんですか?

誰か教えてください、電話機に影響が出るんでしょうか?
155 :02/02/22 00:05 ID:jWfdUany
>>154
ブランチ接続って何?教えてくれたら調べてみるよ。
156アホネン:02/02/22 00:15 ID:TSnoWMg2
>>155
ブランチ接続=一つの回線に多数の機器を接続することです
家の1階のローゼットに電話機単体
2階にPC&電話機を設置したいのです
157みみっく:02/02/22 00:17 ID:TWOBT5Zt
やはりルーターはコレガ社のが一番でしょうhttp://www.corega.co.jp/
158 :02/02/22 00:19 ID:jWfdUany
>>156
待ってたよ。要するに電話2つに、PC1台ってこと?
電話1つに子機がついたやつじゃダメなの?
159アホネン:02/02/22 00:23 ID:TSnoWMg2
>>158
>電話1つに子機がついたやつじゃダメなの?

ダメなのですよ。事情は聞かないでください。
160 :02/02/22 00:27 ID:jWfdUany
>>156
できると思います。電話機本体2つを使う場合は、スプリッタの先にもう一つ
ブランチコネクタをつけたら使えると思います。とある本に書いてます。
161 :02/02/22 00:30 ID:jWfdUany
>>159
忘れてました。わかってると思いますけど、この2つの電話は同時に
使うことはできません。PCとなら同時でも大丈夫ですが。
162アホネン:02/02/22 00:34 ID:TSnoWMg2
>>160
電話機のコードを長くすると音声通話にノイズが入るのですよ
家の中で線を取り回したくないし
できればそれぞれの部屋の壁に埋まっているローゼットを使いたいのですよ

わがままですいませんm(-_-)m
163 :02/02/22 00:38 ID:jWfdUany
わかりました。ノイズですね。じゃあまずスプリッタの中か
ブランチコネクタの中にコンデンサが入ってませんか?
ウチの場合はこのコンデンサをとるとノイズは消えました。
164アホネン:02/02/22 00:48 ID:TSnoWMg2
>>163
まだADSLを導入してないのでスプリッタも有りません
ノイズは今までの経験上のことです
要点は「離れた部屋にそれぞれ電話機を有線で置きたい」
「それぞれの部屋の壁に埋まっているローゼットを使いたい」
ってことです。
165 :02/02/22 01:04 ID:jWfdUany
>>164
そういうことですか。各部屋のローゼットを使うというのは
ちょっと配線図みてみないと、どうなってるかわかりませんね。
けど言えるのは、配線がどうなっていようと、スプリッタから出
線を今の配線の元に繋いでやると、使えると思いますよ。
166アホネン:02/02/22 01:13 ID:TSnoWMg2
>>165
やはりスプリッタ1個+分岐コネクタ<有線電話2台
って繋ぎがベターってことですね。
引込み線をいじくってスプリッタ繋いでみます。
ありがとうございました。
167 :02/02/22 01:16 ID:jWfdUany
>>166
どういたしまして。がんばってみてください。
168教えて君:02/02/22 04:46 ID:p4DZHq61
NTT、ADSL8Mのものですが、リンクテストってどうやってやるのですかね?
モデム→コレガBAR SW4P→ウィン98、マック
ですが、いまいちベストの速度がスピードが出てないっぽいので、
ボトルネックがどこにあるのか調べたいので、まず大本にどれくらいで
来ているのか調べたいのですが。
169 :02/02/22 04:51 ID:7ruw0ekS
nestatしたら

コンピュータ名:1105 yahooBBxxxxxxxxxxx.bbtec.net ESTABLISHAD

ってのがずっと出るんですけど(モデムの電源落としても)
どういう事でしょうか?(自分はYahooBBには縁は無いです)
170名無し:02/02/22 15:44 ID:o+Zm2mWP
上の方でもありましたけど、フレッツADSLの接続ツール
で接続する際「ゲートウェイがみつかりません」って家の
PCもでるんですけど、普通に繋がって別に速度も遅い
わけでもないんですけど、このゲートウェイっていうのは
なんか関係あるんでしょうか?
171ヘルプ・ミー:02/02/22 16:33 ID:I3IPK7Nn
ノートVAIO505RX(266MH/メモリ64MB/OSWindows98)

10MbpsLANカード

Yahooブロードバンド

これでスピードテストを5回しましたけど、5回とも50kbpsというアナログ56並の
数字しか出ません、この板の>>1にあるページでnettuneというソフトを、ダウンロード
して設定を変えてみましたが、何も変わってくれません。
正直、ブロードバンドなのにアナログスピードなので惨め気持ちです、こんな気持ちの人他にも居ませんか?
詳しい人、誰か助けて下さい。
172 :02/02/22 16:48 ID:???
>>171
YahooBBだからではないだろうか、、
サポートに問い合わせた方がよさそうだな
173教えてさん:02/02/22 19:33 ID:???
今はISDNで、来週ADSLにするのですが、
デジタル回線からアナログに戻した場合に
FAXの通信速度ってどのくらいかわるのでしょうか?

板違いかなぁ・・・。そうだったらスマソ
174 :02/02/22 20:42 ID:v1DuRcNR
OCNのフレッツADSLを始めようかと思っていますが、
PCパック利用者なのでモデムがUSBタイプでは使えないみたいです
で、

※ ご利用のPC接続でEtherの接続先があるか確認してください。
Etherがない場合、各端末で保証されているLANボード、LANカード及びLANケーブルを購入してください。
Aptivaの機種の中でEtherボードの設定を変更いただく機種があります。

とあるのですが、これってどうやって調べたらいいんでしょうか?
初心者のアフォみたいな質問ですけど
よろしくお願いします
175 :02/02/22 21:07 ID:dEWH+Xiv
>>173
それはFAX自体の規格次第じゃない。G3とかG4ってのが
あるでしょ。
176 :02/02/22 21:09 ID:dEWH+Xiv
>>174
今はどういうつなぎ方してるの?
177 :02/02/22 21:29 ID:St/xvef3
>174
Ethernetのケーブルを挿す口がパソコンにあるかどうかを見る。
電話のモジュラージャックよりちょっと大きい形をした穴があればOK
(でもLANケーブルは買ってくるのだよ)
この穴が無ければLANカードかUSBにつなげるLANアダプタを買う。
LANカードは、パソコンによっては使えないことがあるので、
設定変更が必要になることもある。(最後の行はそういう意味だと思う)
よくわからなかったら、USB接続のLANアダプタの方が楽だと思うよ。

そのパソコンのカタログ(メーカーのサイトでも良いが)に
「LANポート」とか書いてあれば、その穴がある、ということと一緒。
178173:02/02/22 21:36 ID:???
>>175
私もそう思ったのですが、回線が変わることで変化があるのかな?と
ちなみに我が家はG3なんです。
それをデジタル回線で使ってたのですが、
それをアナログ回線にしたときどうなるのかと。
179:02/02/22 21:39 ID:???
>>178
G3はアナログFAXの規格であるから、INSからアナログにしたところで
速度は変わらないと思うよ。

発着信にほんのちょっと時間がかかるようになるかもしれないけどね。
180173=178:02/02/22 22:00 ID:???
ありがとうございます。
ADSL工事前にFAX通信で喧嘩になったんで悩んでました。
ちょっと説得してみます
181CANAL:02/02/22 22:53 ID:0NrhcgVO
NECのPC−LC9002D(ワイヤレスLANアダプター内蔵モデル)と
NECのワープスター親機(PA−WBR75H)を購入し、フレッツADSLへの
接続をしようとしていますが、インターネットに全くつながりません。パソコンと親機の間は
正常に通信できているようなのですが、インターネットへの接続ができない状態なのです。
パソコンをADSLモデムに直接つなぐと全く問題なくネットにつながりますので
おそらくパソコン側に内蔵されているワイヤレスLANアダプタの設定に何か問題があると
思われますが、原因が良くわかりません。デバイスマネージャーやネットワーク設定などの
項目は一通りいじってみましたが、状況に変化ありませんでした。もしかしてADSLでは
だめなのかとも思い、友人の家でCATVモデムを経由して試して見ましたがこれも駄目。
販売店やNECのサービスセンターに質問もしてみましたが、NECのサービスセンターなどは
自社からワイヤレスLAN内蔵のPCが発売されていることもほとんど認識できていないようで
全く話になりませんでした。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひご教授いただけますようお願いいたします<m(__)m>。
======================================================
と、「パソコン一般」のスレで質問したところ、こちらをご紹介いただきました。
ご存知の方どうかよろしくお願いいたします・・・。
182 :02/02/22 23:13 ID:dEWH+Xiv
>>181
カタログ見てるんですけど、この機種はフレッツADSL1.5 8M
に対応してるとかいてあります。やはり設定のミスっぽいですね。
認証ツールはNTTのを使ってるの?ルータのほうはWEBからの
設定ですか?OSは何ですか?
183教えてちゃん:02/02/22 23:21 ID:dIlJJ37d
先日ADSLにしたばかりの者です。
わざわざダイヤルアップ接続しないとメールの送受信が出来ないのですが、
これって普通なんですか?
184CANAL:02/02/22 23:22 ID:0NrhcgVO
>>182
えっと、OSはWindowsXP(HomeEdition)プレインストールです。
認証ツールはXPの場合、モデム付属のものを使わなくても良いと聞いていますが、
ワイヤレス経由の場合はどうなんでしょうかね。
ルータ(親機)の設定は、パソコンにインストールした「Warpstarらくらくアシスタント」
というソフトで行います。画面を見る限りでは、親機からIPアドレスが取得できないようです。
これはADSL、CATVのどちらにつないでも同様の状況です。
185 :02/02/22 23:46 ID:dEWH+Xiv
>>184
ルータとPCはワイヤレスカードで繋いでるんですよね?
もしそうならワイヤレスカードのドライバ入れましたか?
それともLANケーブルで接続してるんですか?
186 :02/02/22 23:54 ID:dEWH+Xiv
>>184
 こちらのスレのほうが解決できそうですが、

 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007921282/l50
187 :02/02/23 00:00 ID:P4WxopdT
>>183
俺のPCも同じですけど。最初にフレッツ接続ツールのアイコンを
クリックしてからインターネット始めてます。これのほうが安全だと
自分では思ってる。でも設定で自動接続できると思います。もし
できなければNTT以外の認証ツールもあるみたいですから使って
みればどうでしょうか。
188 :02/02/23 00:09 ID:???
>>183
アカウントのプロバディで、接続を「ローカルエリアネットワーク(LAN)」に
しなされ。
189 :02/02/23 00:37 ID:vRRxdLmf
今月末にようやくADSLが開通するのですが
プロバイダから10Base−Tで通信可能なLAN
ぼーどを用意するようにいわれました。
相場はどんなもんでしょうか?
190 :02/02/23 00:41 ID:???
>>189
1000円弱〜
191教えてちゃん:02/02/23 02:36 ID:nFe//UsH
>>187-188
設定し直しました。
ありがとうございます。
192はじめちゃん ◆RIvKDn7E :02/02/23 14:02 ID:KaXrlvNy
こんにちは。
今自分はフレッツ・ISDN使っていまして、今度自分の住んでいる地域が
フレッツ・ADSL8Mのサービス提供地域になったので、乗り換えたいのですが、
質問があるのです。
僕が使っているPCはNECの「LaVie C LC50H/3」なんですけど、
ADSLに加入して使えるのでしょうか。何しろずいぶん前の型なので・・・。
ADSLモデム-MS \18000を買って、契約したいのですが。。
PCの製品名を言っても良くわからないでしょうけど、もしわかる方は教えてくださいませ。
PCについている穴?は、
携帯のインターフェイスとPCカードスロット、LAN用モジュラーコネクタ、
パラネルコネクタ、電話回線用コネクタ、IEEE1394コネクタ、外部CRTコネクタ、
シリアルコネクタ、USBコネクタ×2、ぐらいです。
どれかを使って、DSLにできますでしょうか。
今はUSBポートでネットしてますです。
教えてください。
193 :02/02/23 14:17 ID:???
>>192
LANモジュラーが付いているなら大丈夫。
ただし、こういう例もあるので、
http://www.ntt-west.co.jp/flets/info/sis01.html
(これはNTT西日本の例だけど)
一応サイトで確認しておくといいかと。
194いつのまに・・:02/02/23 15:34 ID:???
何か、知らない間に「ftp.glorisoft.com」てのがマイネットワークにできてた。
飛んでみると中国語?のサイトが表示されました。 これってヤバげですか?
よろしくお願いします。
195いつのまに・・:02/02/23 15:38 ID:???
誤爆 スマソ
196はじめちゃん ◆g9tNdjSY :02/02/23 16:44 ID:l4bPLF0w
>>193
よくわからんのですけど、DSLモデムとLANモジュラーの穴を線でつなぐのですか?
それと、PCの型が古いのですけど、速度が心配です。
DSLの速度に家のPCの処理能力が追いつくか心配です。
そのような事もあるのですか?
質問ばかりですみません。。
197 :02/02/23 17:01 ID:???
>>196
> DSLモデムとLANモジュラーの穴を線でつなぐのですか?
その通り。LANモジュラーがあるということはLANボード内蔵の
はずなんで。(マニュアルで確認してね。)
つなぐケーブルについては、指定があるのでその通りに購入。

細かい説明はおいとくけど、
> DSLの速度に家のPCの処理能力が追いつくか心配です。
8ビットのものでも使っているというなら分からないけど、
いやしくもWindowsパソコンでしょ?
なんか心配しておられるようなオーバーフローみたいなことは
考えなくてもいいと思う。
ただし、HTMLの処理速度の影響はあると思うので、
Webページの表示とかは遅くなるだろうけど。
198 :02/02/23 17:11 ID:dvdYrhtB
プロバイダー板でここで聞いたほうがいいといわれたのでお願いします。
XPでADSLしようとしても繋がらないのでプロバイダー板でいわれた通りすると
ネットワークアダプタのところのADMtek ADM9511 10/100Mbs Fast Ethernet
Adapterの左に×印が付いていました。
LANカードがちゃんとできてないらしいのですが
最初からLANカードがついているパソコンです。
どうすればいいでしょうか?
199 :02/02/23 17:14 ID:???
>>198
その現象だけではちょっと。
>プロバイダー板でいわれた通りすると
と書かれても、リンクも引用もされていないし
プロバイダ板で探せといわれてもちょっとね。

何をどうして、何ができなかったというのを明確に。
200198:02/02/23 17:19 ID:4hhjDRM+
>>219
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014133381/l50
このスレの219です。
NTTのサポートセンターの人に聞いてもできませんでした
201198の件:02/02/23 17:23 ID:???
世話のやける。。。
□ADSL質問スレッド17□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014133381/

210 :名無しさんに接続中… :02/02/23 00:32 ID:rmkmIhsQ
Windows98は説明書通りやったらフレッツADSLで接続できたんですけど
XPだと繋がりません。
XPのほうはCD-ROMでフレッツ接続ツールをインストールしなくてもいいって
聞いてインストールしてないんですけどこれが原因でしょうか?

213 :名無しさんに接続中… :02/02/23 00:41 ID:uqgQ2Xke
>>210
インストールはしなくて良いけど設定はしてね

http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/refer/xp.htm

218 :202 :02/02/23 00:45 ID:krTv+8/f
>210
IDとかパスワードとか設定しないとだめなんじゃない。
ヘルプおよびサポートで、
「PPPoE (Point-to-Point Protocol over Ethernet) を使用して
広帯域接続を作成するには」というのを見るべし。

219 :名無しさんに接続中… :02/02/23 01:33 ID:tq5N15Aa
>>213,218
その通りやってみたけどダメでした。
それで今サポートセンターに電話して聞いたみたんですけど
わからないと言われました。
どうすればいいですか

226 :名無しさんに接続中… :02/02/23 07:45 ID:iWfWJTC6
>>219
スタート→コントロールパネル→クラシック表示に切り替えるとクリック
出てきた画面からシステムをダブルクリック出てきた表示からハードウェアタブ
を選択デバイスマネージャーを選択画面で!や?マーク付いたデバイスは無いか
ネットワークアダプターにLANカードの名前が表示されてるか確認。
202198の件続き:02/02/23 17:23 ID:???
227 :219 :02/02/23 14:44 ID:3z8rrEhA
>>226
LANカードの名前ってどうやって調べるんでしょうか
あとネットワークアダプタのところのADMtek ADM9511 10/100Mbs Fast Ethernet
Adapterの左に×印が付いていました。


228 :名無しさんに接続中… :02/02/23 15:33 ID:iWfWJTC6
>>219
其れをダブルクリックして全般タブを選んで
デバイスの状態を見てどうなってるかな。
「このデバイスは正常に動作しています」なら問題ないけどそうではなくて
何か書いて有ると思う。
おおかたドライバが正しくインストゥールされてないのではと思うけど。
その場合は
ドライバタブを選択してドライバの更新クリック
カードのふぞくのCDかFD又はメーカー製のPCならばドライバの入った
CDが有るはずだけど、其れを入れてソフトウェアを自動的にインストゥール
にチェック入れて次にへをクリックすれば良いのだけどメーカーのサポートに聞くか
PCに詳しい人間に手伝ってもらうのが良いと思う。

234 :名無しさんが接続中… :02/02/23 16:29 ID:mNBRpbb3
>>227
>あとネットワークアダプタのところのADMtek ADM9511 10/100Mbs Fast Ethernet
>Adapterの左に×印が付いていました。
それ、LANカードだよ。
ネットワークアダプタ=LANカード
その×の付いたカードの所に、他にはカードは無いよね。
じゃ、LANカードが正しく認識されてません。
「初級ネット」板の方でサポートして貰うのがよろしいかも。
203198:02/02/23 17:28 ID:Xn90Pr5X
>>201-202
ありがとうございます
204198の件まとめ:02/02/23 17:30 ID:???
要はLANカード内蔵のPCで、デバイスマネージャを見ると、
ネットワークアダプタのところの、LANカードに×が付いた
状態になっているってことかな。
うーん、?が付いているのは見たことあるけど、XPだと×付くこと
あるの?XPでその状態出たことないんで分からない。
誰か知ってる人いるかな?

とりあえず、そこからプロバイダ板の228に書かれた手順を
やってみて。おかしいならトラブルシューティングボタンを
押してみて指示に従って確認すべきと思うけど。
205198:02/02/23 17:42 ID:FdDbBD+B
>>204
わかりました。やってみます。
ありがとうございました。
206名無し~3.EXE:02/02/23 23:56 ID:ORcTZCfv
別スレにも質問を出したのですが、レスが来ないのでこちらにも。

ブロードバンドルーターを使用しているのですが、外部にPingが打てません。
ルーター(192.168.1.1)には打つことができます。外部に打てるようにするには
どうしたらよいでしょうか。

よろしくおねがいしますm(_ _)m

具体的な症状:
ルーターの外にPingを打っても「Request time out.」となる

当方の環境:
OS:Windows2000(SP2)
接続:ADSL(8Mbps) モデム:MN(NTT東 買い取り)
ルーター:PLANEX社「BRL-04F」
 ルーターに接続されているマシンは1台のみ(192.168.0.3)
設定:DHCP無効
 静的ルーティング 転送先:192.168.1.0/サブネットマスク:255.255.255.0/ゲートウエイ:192.168.1.1
 フィルタ:無し、ローカルサーバー:Port80を192.168.0.3に割り当て
207?:02/02/24 00:04 ID:???
>>206
インターネット接続共有ウィーザード
208 :02/02/24 02:30 ID:B6SrRdXy
1.5MのADSLですが、下りが220kbpsで、上りが500kbps。
基地局が遠いので遅いのは仕方が無いが、
下りが上りの半分以下ってのは、どうなんでしょう?
何か設定間違えてるのでしょうか?
209 :02/02/24 02:50 ID:???
>>208
設定を間違えているのかもね
210 :02/02/24 02:53 ID:???
>>208
リンク速度を書きましょう。
211206:02/02/24 03:20 ID:p4aMrlM0
>207
「インターネット接続共有ウィーザード」ってWin2Kのですか??
もう少し詳細キボンヌ

ルーター側の設定で落とし穴がありそうな気がするのですが、
こちらは大丈夫でしょうか!??
212 :02/02/24 04:14 ID:f0c+zBXU
フレッツ接続ツールの変わりに使えるソフトを教えてください。
213_:02/02/24 08:51 ID:???
214 :02/02/24 13:01 ID:kcw0RMRb
フレッツADSLをNTTにWEBから申しこんだんですが、まだ何も返答がありません
WEBは対応が遅いとどっかのHPで読みましたが、やっぱおそいんですかね
215_:02/02/24 13:50 ID:???
はい!遅いです。
116も遅いです。
216 :02/02/24 13:56 ID:olODpOPk
教えてクンニですまんこ。すまんこ。
おれフレッツADSLタイプ2でocnなんです
あわせて7000円くらいです。で、これってほかのプランに比べたかいんでしょうか?
自分で調べた感じではどこも同じくらいのようにおもうんだけど、、、
あと、+500円で8Mになるらしいんですけど、フレッツadslのって便利なのかな?
なんかいい方策ありましたらオシエレ!(・∀・)
217:02/02/24 14:18 ID:???
既設の電話がないんなら、そのくらいだと思うよ!
218 :02/02/24 14:32 ID:???
>>214
いつ申し込んだんだよ!
最低2週間待てよ
219  :02/02/24 14:58 ID:MZxx2koZ
ADSLにすると、Q2や、国際電話には繋がらないんですか?そんなこと無いと思うんですけど・・・
あと、繋がるとしたら、それをどうやって確認できるんでしょうか?モデムの時はダイヤルアップネットワークから見てましたが・・・

220 :02/02/24 15:02 ID:???
>>219
アナログモデムを併用してないなら繋がらない
もっとも電話からQ2や国際電話をかければ繋がる

って基本的なことだから分かってるか
221         :02/02/24 15:30 ID:???
フレッツだけどRASPPPoEを使用したら、NetTuneとかDr.TCPなんかのフリーソフトは設定しても意味ないの?
222219:02/02/24 15:32 ID:MZxx2koZ
>>220
レスありがとうございます。全然初心者なもので基本的なことも危ういです・・・。
自分の場合・・・
パソコン→LANカード、LANケーブル→ADSLモデム→今までのモジュラージャック経由のケーブル→接続
なのですが、この場合はどうなのでしょう?
223KOT:02/02/24 15:39 ID:BlWLSVPV
他の板で質問したのですが、無視されたようなので・・・
いまさらな質問かもしれませんが・・・
フレッツADSLにて「認証に失敗」してしまいます。

市販品PCをMB変更して、セレ1.3にし、CドライブにWIN2000、
増設ドライブ(なぜかFドライブ)にWIN98を入れ、LANボード
はpciのFNW-9802-Tというのを導入しています。
これらはまったく問題なく認識されていますが、フレッツ接続ツールで
接続(これは、それぞれのHDDにインストールしています)しようとすると、
WIN98では問題なく認証されるのに、WIN2000では先述のようなメッセージ
がでてしまい、接続できません(プロバイダは@ニフティ)
また、今の書き込みは別のノートPC(WIN2000)で、同じフレッツ接続ツール
で接続しています。
申し訳ないですが、認証させる方法をご存知の方がおられたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
224テス:02/02/24 15:40 ID:???
データ転送レート(リンク速度)って、 モデム迄の速度ですか?
もしそうなら、リンク速度が高いのに、それに見合った実効速度
が得られない場合、モ デム〜LANカード間のケーブル・LANカー
ド・MTU等の設定等に原因があるってことですよね。
225 :02/02/24 16:47 ID:XTFo0ufv
>>223
俺のVAIOのWindows2000の時もうまくいかなかったよ。
多分LANアダプタの設定がおかしいんだろうけど、これがすごく
ややこしい。でネットワークとダイアルアップ接続のところを
見ると、ローカルエリア接続(Realtek RTL8139(A/B/C/8130)PCI Fast Ethernet NIC
とローカルエリア接続2(Efficient Network Enternet P.P.P.o.E Adapter)を
使って接続できている。何故二つも使っているのか疑問だけど、まぁインターネット
使えてるからいいかなぁと思ってる。どうしてもうまくいかない時は、HDD再インス
トールすれば簡単に認証されると思うよ。俺もその方法でうまくいったからね。
226 :02/02/24 17:00 ID:???
>>222
PC→アナログモデム→モジュラーケーブル→モジュラージャック→接続
となってないなら繋がりようがないね。

>>224
そうなりますね。
設定か、ハード的に壊れてるか・・・
227 :02/02/24 17:14 ID:S0/pVJy/
>>176-177
どうもです
LANボード買ってきて早速組み込みました
お手数かけて申し訳ございませんでした
228219:02/02/24 18:38 ID:LPFZFXE2
>>220,226
わかりました。どうもありがとうございました。
229テス:02/02/24 18:43 ID:???
>>226
有り難うです。
調整してみます。
230名無しさん:02/02/24 19:39 ID:a/B8zqde
ADSLに繋いでいる最中に電話がかかってくると、
切断してしまいます。
なぜですか?
何度も起こります。
231:02/02/24 19:43 ID:???
>>230
Q6. 電話着信でリンク切れする。
A6 保安器が古い(6PTタイプ1)のが原因です。NTTに連絡して交換してもらいましょう。
  【保安器無料交換への道 Part2】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004598715/l30
232 :02/02/24 19:45 ID:???
>>230
いろんな原因が考えられます
ガスの回線がどうとか、
根本的に配線間違えてるとか・・・
233232:02/02/24 19:47 ID:???
あら?
ウソ教えちゃったかな?
234●231:02/02/24 19:56 ID:???
>>233
漏れも一部の情報を載せただけだから。
>>230の情報だけでは、他にもいろいろ原因はあるでしょうね。
235 :02/02/24 20:54 ID:???
今日 HD変えたらADSLに繋がらなくなりました
ネットワークアダプタがどうたらって
どうすればいいですか?

236 :02/02/24 20:59 ID:???
フレッツADSLでルーターを使って二台で同時にネットをやりたいのですが、一台しかつながりません。
どうしたらいいのですか?
237 :02/02/24 21:09 ID:???
>>235
LANカードはちゃんと入れているか、または内蔵なの?
それがOKとして、デバイスマネージャでネットワークアダプタの
ところはどうなっている?
デバイスマネージャって何とかいうのなら、OSをちゃんと書いて
くれないと手順が違うので教えられない。
その次に、ネットワークの設定を見なきゃいけないんだけど、
とりあえずここまでは?
238 :02/02/24 21:10 ID:???
>>235
ああ、そうそう、モデムの種類も書いてね。
239 :02/02/24 21:12 ID:???
>>236
これも情報不足すぎで、それだけで「どうしたらいいのですか」に
答えて当たる確率はかなり低い。つまり確率の世界のわけ。
ルーターの設定をマニュアルなどに従って見直して。
各PCの設定もマニュアルなどに従って見直して。
どの段階でどういう状況になっているのかもっと詳しく。
240236:02/02/24 21:22 ID:???
>>239
マニュアルを読んでもさっぱりでした。ルーターはcoregaのBAR SW-4Pで、PCは98SEとMeです。
ルーターにPPPoEで繋ぐという設定をしただけです。そうするとルーターにアクセスするときにもう一台のPCと競合がどうとか・・・。
分かりにくい説明でスマソ
241 :02/02/24 21:27 ID:???
>>236
マルチすると嫌われるから気をつけてね
242241:02/02/24 21:30 ID:???
>>236じゃなくて
>>235の間違いでした。>>236ごめん・・・・逝ってきます
243:02/02/24 21:36 ID:???
244 :02/02/24 21:40 ID:???
>>240
マニュアルのどこかには書かれているはずなんだけど。
接続さえ正しければ(ケーブルとか、入れた所とか)
いったんルーター、PC(2台)とも電源を落とし、
先にルーターのスイッチを入れ、安定してからPCを立ち上げ、
98,MEともスタート→ファイル名を指定して実行で
winipcfgと入れてOK(だったかな)を押す。
2台とも「全て解放」→「全て更新」にする。
マニュアルにあると思うけど、それっぽい値になっていれば
大丈夫のはず。
だめなら、接続のところから見直して。
245240:02/02/24 22:00 ID:???
>>243
>>244
ありがとうございます!!
今からやってみます!
246 :02/02/24 22:19 ID:0qicOv2V
すいません、
今無線LAN接続やろうとしているのですがうまくいきません。
普段はIPの設定をIPを自動的に取得にしているのに、
IPの設定を192.168.0.1〜254で設定して下さいと書いてあります。
それで設定するとなんとかLANは繋がっているような感じなんですが
肝心のネットに繋げられなくなります。
IPを自動的に取得に戻すとネットは出来ますが、
LANがダメになります。どなたかアドバイス下さい。
247 :02/02/24 22:26 ID:???
>>246
機器構成(無線ルーター?)とか、
ネット(インターネットと思うけど)への接続形態とか、
ルーターの設定はどうなっているのかとか、
LANがつながる、ネットができる、ということの具体的現象
(特にLANがダメとはどうなることなのか)とか、
もうちょっと詳しく。
248246:02/02/24 23:04 ID:0qicOv2V
まず、今までは普通にデスクトップPC1台で有線ADSL(ODN)でした。

そこにノートPCが1台増えたので、それもネットが出来るようにしたい。
当然LANを組んでそこへノートPCを仲間入りさせようとします。

で、ノートPCはその気軽な移動性を重視してノートだけは無線にしようと思いました。
デスクトップは有線です。

電話回線→ADSLモデム(ルータータイプ)→HUB
HUB1→デスクトップ
HUB2→アクセスポイント ---→ノートPC

おわかり頂けますでしょうか。
で、デスクトップにアクセスポイントのユーティリティをインストールしました。
で、ユーティリティを開いてマニュアル通りに設定したのですがうまくいかないのです。

続けて下に書きます。
249246:02/02/24 23:07 ID:0qicOv2V
ODNではTCP/IPの設定の所は、
「IP アドレスを自動的に取得する」と設定するように書いてあります。
技術的な事は知る由もないのでマニュアル通り設定しました。
DNSサーバーは、
「次の DNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れて
有線DNSサーバーと代替DNSサーバーに指定された番号を入れました。

これで以前までは通常のADSL回線でネットが出来ていました。
250246:02/02/24 23:12 ID:0qicOv2V
それで今日無線LANの機器を買ってきて、その機器に書いてある通り設定したのですが
うまくいかなかったのです。

まず、初めにコンピューターのIPアドレスを192.168.0.1〜254の
任意の数に設定して下さいと書いてあります。
指定された通りに192.168.0.1としました。
この後順々に手順を踏んで設定をするとLANは繋がったような感じでした。
そして、最後に変えたIPを元に戻して下さいと指示があります。
元に戻せという事は今までは「IPを自動的に取得」にしていたので
それに戻しました。
ですがこうするとネットには接続出来るのですがLANがダメになります。
という感じです。
251 :02/02/24 23:21 ID:???
>>250
LANはNetBEUIにすれば楽だべ。
http://www.rodry.net/setup-sec1.htm
252 :02/02/24 23:25 ID:jVLti3/N
>>248-249
えーっと、なんていうか、部分部分を見るとキチっとしていそうだが
全体で見ると木で竹を接いだみたいな状態になっているというか。
なおネットができる→インターネットに接続してWeb閲覧とかできる
という意味に解釈しているよ。

まず、
・以前はADSLでインターネット利用ができていたのは納得。
 その分の設定も正しく行われていると思う。
 この限りにおいては、ルータモデムがルータとして
 (DHCPサーバ機能、IPを接続したPCに割り振る機能)
 また、モデムとして(インターネット接続)ちゃんと
 働いていることだろう。
・無線アクセスポイントを中心としたデスクトップと
 ノートの関係もちゃんとできていそう。

ところで、問題はルータモデムのルータ機能と、
無線アクセスポイントとが、どっちが主権をとるかで
競合したような状態になってしまっているんではないかと。

解決はもしかしたら容易でないかもしれないんだけど。
とりあえずルータタイプモデムにブリッジモードはないかなあ。
あるんだとしたら、単なるブリッジモデムとして作動させ、
無線アクセスポイントを中心に(優先に)したネットワークを形成
する。具体的にはアクセスポイントのマニュアルとかに従うしか
ないように思うが。
253 :02/02/24 23:28 ID:jVLti3/N
>>251
ああ、その手があるかも。
ただ、OSがXPだとNetBEUIを入れるのにちょっと一手間。
(MSのサポート情報とかでNetBEUIで検索)
あと、ノートとデスクトップのファイル共有などはいいんだけど、
インターネット接続は原則デスクトップに限定される。
254 :02/02/24 23:29 ID:0qicOv2V
>>251
どうもありがとうございます。
ネットワークサービスで『Microsoft ネットワーク共有サービス』
というのがありません。
「QoS パケット スケジューラ」と「SAP エージェント」の2つです。
win2000です。
255 :02/02/24 23:32 ID:0qicOv2V
(何かのヒントになれば)ODNのADSL設定項目ですが下のようになってます。

使用中の設定
No. 1 (odn)
設定
設定の選択
編集中の設定
No. 1 (odn)
基本設定
オプション設定 アクセス制限
IPスタティックルート
NATアドレス変換
NATアドレス・ポート変換
IPフィルタ
--------------------------------------------------------------------------------
ログインパスワード設定
設定のバックアップ・リストア
設定の初期化
表示
バージョン情報
機器状態・ログ
統計情報
ルーティングテーブル
NATテーブル
保守
ループバックテスト
Pingテスト
ADSL再接続
PPP切断/接続
機器再起動
バージョンアップ
256 :02/02/24 23:38 ID:0qicOv2V
アクセスポイントのマニュアルです。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlap11mn_a.pdf
257246:02/02/25 00:38 ID:fwcmkpZd
なんとかデスクトップとノートの両方でネットには繋がるようになりました。
あと、互いのPCのファイルのやり取りとかも最低限やりたいのですが、
(win2000です)マイネットワークを開いても「ネットワークプレスの追加」と
「ネットワーク全体」のアイコンしかありません。
「ネットワーク全体」をクリックすると「ネットワークを参照できません」と出ます。
LANが出来る事と、ネットワークが出来る事とは別なんでしょうか。
あとノートPCの方でマイネットワークを見ると、
「近くのコンピュータ」というアイコンが出来ています。
当然デスクトップの事だとは思うのですが、クリックしてもしばらく応答せず
「Workgoup にアクセスできません。 このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません」
と出ます。どのようにすれば互いを認識出来るのでしょうか。
暇な方でいいのでアドバイス下さい。
258 :02/02/25 01:18 ID:dEf4rPGy
>>257
俺のもWindows2000ですが、スタート-検索-ファイルやフォルダ-
コンピュータ-コンピュータ名(登録した名前なり番号)-検索開始で
俺のPCはできますが。
259hiro:02/02/25 03:30 ID:???
winxpなんですが、ADSLをいれたらネットゲームできなくなったんですが
ポートを設定したんです。そのゲームをやるローカルIPアドレスを
192.168.0.3にしたんですが普段は192.168.0.1
なんですがIPをかえる切り替えるにはどうしたらいいんでしょうか?
基本もしらん厨房でスマソ
260 :02/02/25 04:13 ID:???
>>259
ポートの設定をせよ
IPアドレスを切り替えたって意味無いぞよ
261 :02/02/25 09:11 ID:YIYOSjiG
>>257
ネットワークの設定で、ワークグループ名やコンピュータ名、
優先するログオンなどを確認してみるといいと思う。
ワークグループ名は共通、コンピュータ名は異なるもの、
当然文字単位で認識される。
優先はマイクロソフトネットワーククライアントになっているか?
(ネットワークログオン=パスワードの要求がある。
多分「何も無し」パスワードにもできたかも。ここんところは
ちょっと曖昧。)

LANはまあわかるんだけど、「ネットワークができる」は
混乱を呼びそうだなあ。LANだってNはネットワークだよ。
インターネット接続ができる、とか、もっと具体的には
Web閲覧ができるとかメール送受信ができるとか、
明確な言葉を使う方がいいんじゃないかなあ。
262 :02/02/25 09:27 ID:U7hOXV+q
アバウトな質問でもよろしいでしょうか?
はっきりいってADSLのPPPoEソフトって安定してませんよね?
ルーター無いからLANケーブルを何回か差し替えてPC二台使っていたら
OS98SE導入したノートPCの方がADSLモデムと接続できなくなったり。

WIN2000入れてる方はダイアルアップとネットワークのフォルダ内のローカル
接続のソフトの方の?認識が時間がたたないと駄目だし。

やっぱりTCI/IPの知識って必要ですか?
263262:02/02/25 09:31 ID:U7hOXV+q
どうも2000はメディア検出機能ってのがあってLANケーブル抜くとIPをアンロード
(保存)してそればかりに接続するようになるのかな?自動的に取得するIPやDなんとか
が出来なくなるのでしょうか?

あと98SEのほうはPCカード刺すとパスワード聞くようになりました
ディスクトップの98SEとノートPCのSEでは同じOSでもなんか雰囲気が違うのは
なぜでしょうか?
264262:02/02/25 09:32 ID:U7hOXV+q
ノートPCははじめADSL接続ができていたのですが何故か突然パスワードを聞かれるようになって
接続できなくなりました。
265 :02/02/25 09:39 ID:YIYOSjiG
>>262
>ADSLのPPPoEソフトって安定してませんよね?
フレッツの接続ツールのこと?
フレッツじゃないんでよく分からないけど。

1対1前提の構成で(2台以上はルータ使用が前提)
差し替える以上、多少の不都合はあり得るような気も。
それぞれの、IP設定とかはどうしているのだろうか?

まあとにかく、差し替える前にモデムもPCも電源落として、
つないでから電源を入れ直すようにすれば、そんなにおかしな
こともないんじゃないかなあ。
それともそうしていてもおかしい?
266 :02/02/25 10:40 ID:9Ubk8UIb
ADSLですが、ファイアーウォールってやっぱり入れた方がいいんでしょうか。
フリーソフトとかあるってたまに聞きますがこれがいいよっていうの
あったら教えていただきたいのですが。
267262:02/02/25 11:14 ID:ef0qHXOk
>>265
まず正確には「名古屋メタリックの接続ツール」です。

>それぞれの、IP設定とかはどうしているのだろうか?
初心者ですので出来れば何処を調べればいいのでしょうか?教えていただ
けるとありがたいです。

特にいじった記憶はありませんデフォルト設定ですので「IPは自動取得」だと
思います。 おそらく何らかの作用でIPの設定が固まったと思うのですが・・・

>差し替える前にモデムもPCも電源落として
うーん言われてみればモデムの電源は落としてないな・・・



268 :02/02/25 11:53 ID:uiOQtKga
いまADSLを使えるようにするとして
ある日途中の回線が光にされて使えなくなるってことはないの?
269丹下桜:02/02/25 11:57 ID:???
>>268
あるよ。
詳しくは忘れたけど、NTTは銅線の保証期間をすでに決めているはず。
まぁ、技術革新を含めると、あと5年も保てば御の字じゃないの?
270268:02/02/25 12:01 ID:???
>>269
ではADSLは見送ります
271:02/02/25 12:50 ID:???
>>270
それがいいよ。うん。それがいい。
272 :02/02/25 13:58 ID:aFc5aVuA
ADSLぶちぶち切れるんだけど回線調整で2万かかるっていうよ。
スピードだけでなくて切れるのも保証外だと。NTT市ね。
ってことで監督官庁に電話したいんだけどどこにすればええの?
郵政省のサイト落ちてるべ。
273:02/02/25 14:07 ID:???
>>272
郵政省なんてもんは無い。
274 :02/02/25 14:27 ID:???
>>266
ファイヤーウォールの前にまずウイルス対策してるか?
275 :02/02/25 14:28 ID:???
>>267
LANケーブルの抜き差しは良く無いよ
抜き差し頻繁にするならモデムもPCも電源を切った状態で
でないと、IPアドレスがうまく取得できない
276 :02/02/25 14:39 ID:sW3m84gS
>>269
それは本当なんですか?私はもうモデムも買い取ってADSL
も開通してるんですが。5年でADSLが終わるとわかってるんなら
申し込みのときに言ってくれればよかったのに。
277 :02/02/25 14:57 ID:???
>>276
ってか、5年も経てばFTTHが主流になるんじゃない?
278266:02/02/25 15:21 ID:9Ubk8UIb
>>274
いえ、なんもしてないです。かかった事ないので。
279 :02/02/25 16:01 ID:v5YSUiGP
私はso-netで接続しているんですが
サイトなどを見てて次のページを開いたり他のサイトを開こうとすると
下のほうに「サイト**.***.***.***に接続しています」と出たきり止まったり
開いたページが真っ白なまま止まったりします。
一旦、接続を切って再接続するとすぐ開けるんですが
五分〜十分ぐらいたつと「サイト**.***.***.***に接続しています」で繋がらなくなり
再接続の繰り返しになるんですが考えられる原因はなんでしょうか?
280前沢美香:02/02/25 16:48 ID:???
>>279

F5は駄目?
281 :02/02/25 17:25 ID:???
>>279
その繋がらないとき、ADSLモデムのLineランプ
点滅してませんか?
282 :02/02/25 20:24 ID:9yPQ1VvX
フレッツADSL8Mってネットで申し込むより、
116で申し込んだ方が早く開通するんですかねぇ?
283助けて。。:02/02/25 21:16 ID:Rsgn+psn
すいません、僕の友達の家なんですがインターネットにつなぎたいって
言われてて、状況はこうです。家はアナログ一回線の電話で子機が2台あるやつです。
パソコンはあります。親機とPCは離れた家にあります。まずはお聞きしたいのですが、
子機の電話線の所に差し込んでインターネットできるんですか?親機の大元のやつに差し込まない
とだめなのですかね?あとは今更アナログも・・・っていうのもあるんで、ADSL
なり何かいい方法ありますか?うちはケーブルで大分前に繋げたままで最近は世間
はどういうのを使用してるかわからなくて・・すいません。
284:02/02/25 22:02 ID:???
>>283
子機って言ってもモジュラージャックはあるんでしょ?
だったら、ADSLできるよ。
ただ、大元のほうの電話にノイズが入ってしまうのでスプリッタをかませないと駄目。
大元に繋げて無線で飛ばした方が良い場合もある。
ダイヤルアップだったら、ノイズは関係なくネットに繋げられる。
285ゆうき:02/02/25 22:35 ID:uc37PzCE
ルータをつかうと、はやくなるんですか?
286 :02/02/25 23:02 ID:???
>>282
かわらねえ

>>285
意味分からねえ
287ヤクト ◆ifAK1n8E :02/02/25 23:05 ID:vRqDXxrc
引越しを機に、8MのADSLを引こうと思います。(現状J-DSLの1.5M)
YahooBBのADSLにしようかと思いますが、ISDNの干渉があると聞いてます。
具体的にどのような干渉なのでしょうか?
288 :02/02/25 23:15 ID:???
>>287
近くにISDN回線があると速度低下につながること

ところで8Mにしたい理由はなんだ?
289:02/02/25 23:19 ID:???
290ヤクト ◆ifAK1n8E :02/02/25 23:22 ID:???
ただ単に、早くなるから(藁)
距離も問題なさそうだし。(8Mって中継局と距離があるとそう度落ちるじゃん)
でね、「近くにISDN回線があると速度低下につながること」って事なんだけど、
それって、繋がるまでわかんないって事?
291ヤクト ◆ifAK1n8E :02/02/25 23:26 ID:???
>>289 THX
Annex CとAnnex Aの事だよね。
YahooBBはAnnex AでISDNに弱いって事でしょ。
どれほど速度が落ちるかが分かればいいんだけど・・・・
ISDNの干渉があっても、1.5Mより速いとか・・・・
距離もあるから難しいかな?
292 :02/02/25 23:26 ID:???
>>290
>繋がるまでわかんないって事?

そのようです。
でも私は、8Mにしたせいで1.5Mより遅くなったという人も知ってます。
293 :02/02/25 23:28 ID:???
>>291
8Mを生かせるコンテンツなんてほとんどないのだが、、
もしかしたらアレ目当てか?
294 :02/02/25 23:32 ID:???
>>287>>290-291
↓これお前だろ・・・マルチ君
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1012594671/36
295:02/02/25 23:34 ID:???
>>291
距離があるならなおさら1.5Mのほうが良いと思われ。
ま、チャレンジしてみるのも良いとは思うけど。
どうせ損するのは数千円だから。
あ、でもY!BBの場合、回線握られちゃうか(w
296100式 ◆g.2sWI0U :02/02/25 23:38 ID:???
>>292
THX その可能性もあるって事ですね。
Annex AはISDNの干渉を受けないようなので、YahooBB以外って事になるんでしょうか。
中継局との距離は別途しての話ですが。

>>293
アレって?MXっすか?

>>294
スンマソ
カキコスレ間違いました・・・・・
297ヤクト ◆ifAK1n8E :02/02/25 23:40 ID:???
>>295
8Mで1.5M以上のスピードが出るのってどの位の距離なんでしょうか?
だいたい、中継局までの距離って教えてもらえるんですか?
298:02/02/25 23:46 ID:???
>>297
それは環境によって違うから何とも言えないけど、
一般的には線路長2kmを超えると8Mの速度は急激に下がる。
距離はここで。
http://www.eaccess.net/jp/press/2002/pr020215.html
正確じゃないけど目安になる。
299ヤクト ◆ifAK1n8E :02/02/25 23:48 ID:???
>>298
重ね重ねありがとうございます。
あと、注意する点とかないですか?
300:02/02/25 23:52 ID:???
>>299
強いて言えばY!BBと言う会社だろうな(w
301ヤクト ◆ifAK1n8E :02/02/25 23:58 ID:???
藁・藁・藁
ヤパリそうなりますか
302 :02/02/25 23:59 ID:Iao+IKyw
ん?
303 :02/02/26 11:58 ID:IJNDIC+m
ADSLですが、ファイアーウォールってやっぱり入れた方がいいんでしょうか。
304:02/02/26 12:08 ID:???
>>303
それを判断するのは自分。
入れたほうがいいと思ったら入れればいいし、
入れなくてもいいと思ったら入れなくてもいい。

ちなみに自宅はADSL接続で、電源は常時はいりっぱなし。
ipchainsは起動しているけど、その他FireWallは稼働してない。
これも一例。
305 :02/02/26 13:04 ID:5z5AB+/S
ルータの中にパスワードとか保存してますけど、あれって保存したままで
大丈夫なんですか?
それとも保存せずに繋ぐ方法があるんですか?
306トムソーヤ ◆RJOWgrmY :02/02/26 13:24 ID:???
>>305
大丈夫


NTTまで直線距離5bもないですが、何か?
307305:02/02/26 13:33 ID:SDmUaRDO
>>306
ありがとうございます。
それともう1つ質問があるんですけど、
今接続をルータのほうに切り替えたら、いつもなら状態ってとこを押して
接続しなくちゃいけなかったのに、ケーブルを切り替えた途端繋がりました。
これはどうゆうことでしょうか、教えて下さい。
308 ◆HRFLTTHw :02/02/26 13:51 ID:???
>>307
ルータにも気分というものがあるのだよ。
309305:02/02/26 18:21 ID:???
>>308
そうですか、どうもありがとうございます
310SS:02/02/26 19:11 ID:uocLtYDL
近日中にヤフーBBを導入予定なんですが、ルーター入れようと思っています。
たくさんあって正直迷っています。もし情報をお持ちでしたらお願いします。

候補としては
コレガ BAR SW-4P PRO
ELECOM LD-BBR4M
パーソナル? PBR005
のどれかにしようと思ってるんですけど

前出ならすんまそーん

311 :02/02/26 19:28 ID:???
11
312いえろ:02/02/26 19:28 ID:???
>>310
2つしか使ったこと無いけど
BAR SW-4P PRO:ごく一般的 初期状態でフィルタリングがオフなので注意しませう

PBR005 (パーソルっす):初期ロット買ったけど若干挙動不審w
 不審な内容は時々ケーブルモデムからIPアドレスの取得失敗をしてくれました。
 ファームのアップデートで治った模様です。
 BAR SW-4P PROに比べるとMACアドレスが必要な設定の時に一覧から
 選択できるので便利な程度

細かな設定をしないのであればどっちも大して変りません
PBR005はいきなり挙動不審だったので個人的にはBAR SW-4P PROの方が良いかも

次は何買おうかな・・・w
313 :02/02/26 20:21 ID:eACOq0GO
NTTからレンタルしたADSLモデムを使ってフレッツ接続ツールを使用して
ネットに接続しているのですが
OEでメールを見ることが出来ません。
ダイヤルアップ接続の設定をしようとするとモデムを検出しようとするのですが
ADSLモデムのドライバがありません。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
314SS:02/02/26 20:34 ID:RRHrVozw
>>312
早速ありがとうございます。参考になります。
安いものは、やっぱり安いなりなのかな〜、ぱーそる。
315313:02/02/26 20:37 ID:eACOq0GO
すみません自己解決しました。
メールアカウントのプロパティでダイヤルアップを接続しない設定にしたら
ちゃんとメールの送受信が出来ました。
316 :02/02/26 21:15 ID:LZl7U60h
あ〜教えてください結局どこのADSLがいいんでしょう・・・
317 :02/02/26 21:28 ID:???
>>316
y-bb
318いえろ:02/02/26 21:30 ID:???
>>314
うーん ファームのアップデートしたらそれなりに動きますので(とフォロー)
お勧めはRTA-54iなんだけどスループットの値が低いし価格が高いし・・・うーん
319友人A:02/02/26 21:56 ID:+KxPKVT3
すいません、ちょっと質問があります。
友達が会社から支給されているノートPC(おそらくWin98)で
ADSLをやろうとしたところ、プロバのサポートから
「社内LANで使用している場合、そのPCでのADSLは無理です」
と言われたそうです。
社内LANを使用している場合、同じ端子をADSL設定と切り替えて
併用することはできないのでしょうか?

また、同じ端子が無理なのであれば、LANカードを差して
そっちをADSL用にすればいいのではとも思うのですが、どうなのでしょう?
320 :02/02/26 22:02 ID:5jWsKpA3
>>319
会社のはどういう契約してるの?一回会社の人に聞いてみれば?
もし会社がADSLの契約してれば社内LANでも可能だと思う。
321_:02/02/26 22:07 ID:Sze9Bvcu
>>319
社内LANだとIPが固定されているからじゃない?
ルーターをかませば、いちいちノートPCの設定を変えなくても済みそうだが・・
322友人A:02/02/26 22:09 ID:+KxPKVT3
そういう契約はないみたいですね。
友達はPCに詳しくないのですが、「会社で使ってないと言われた」そうです。

同じLAN端子で2種類のドライバが併用できれば問題ない(接続のたびに切り替える)
と思うのですが、どうやらプロバには「ドライバ設定が入っているため」と言われたようなのです。

とすれば、LANカード等で別の端子を用意すればドライバのバッティングはないのかなと思うのですが・・・
323友人A:02/02/26 22:10 ID:+KxPKVT3
>>321
インターネットオプションのLANの設定は1つしか使えないからということでしょうか?
それならLANカードを使用しても無理ですね。そうか・・・
324321:02/02/26 22:11 ID:Sze9Bvcu
>>319
すみません、321はノートPCを家に持って帰って使用する場合のことです
325友人A:02/02/26 22:12 ID:+KxPKVT3
>インターネットオプションのLANの設定は1つしか使えない

ネットワーク設定切替ソフトなるものがあるようですね。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/qa/win/int/int_m31.shtml
これを使えば大丈夫なのかな・・・
326321:02/02/26 22:13 ID:Sze9Bvcu
>>325
おお!これでいいんじゃないですか?
327友人A:02/02/26 22:14 ID:+KxPKVT3
>すみません、321はノートPCを家に持って帰って使用する場合のことです

こちらこそすいません。質問したかったのはまさにそういうことです。
社内ではLANを使用していて、自宅でADSLを使用したいとのことなのです。

328A:02/02/26 22:16 ID:???
>>319
そのプロバどこ? ひでえな、と思うのは俺だけ?
ソフト使わなくたって、そのたび面倒だけどそのたび書き換えれば使えるのにな。
329友人A:02/02/26 22:18 ID:+KxPKVT3
>>328
そうですよね。だから話を聞いてて「おかしいなあ」と。
LAN設定の問題ではなく、319に書いたように
「同じ端子で別の設定を切り替えて使うことは出来ない」
というドライバの制約でもあるのかなと思ったのですが。
330いえろ:02/02/26 22:21 ID:???
>>319
会社のLAN環境にもよりますが
PCMCIAのスロットが有るなら安いPCMCIAのLANカード
買うと言うのも選択肢の1つかと・・・

多分会社のLAN設定もDHCPだろうからADSL&ルータで
構成すれば何も考えずにそのままいけると思いますが・・・
331--:02/02/26 22:23 ID:Sze9Bvcu
>>328
まあ、トラブルに関わりたくなかったんじゃない?
会社のパソコンの中には企業秘密もあるしウイルスの心配もあるし
WIN95とかだといちいちCDを入れろとかいってくるじゃん?
自己責任でやれってことだね

332友人A:02/02/26 22:31 ID:+KxPKVT3
>>331
そうですね。会社もいい顔しないでしょうし。
PCに詳しくないのに
会社のPCで複数の設定を切り替えてネット接続するよりは、
ADSL用に安いPCを買うべきだとすすめることにします。
333crowbird:02/02/26 22:31 ID:E2kcRp33
横浜市栄区飯島町でNTTにフレッツADSLを申し込もうとしたら、
「基地局まで4Kmあるためお勧め出来ません」と言われました。
他に何かいい方法、いいブロードバンド業者はありませんでしょうか?
栄区飯島町の方々はどのようにしていますでしょうか?
基地局からの距離が変わらない限り業者を変えても質は変わらないものなのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
334いえろ:02/02/26 22:31 ID:???
>>330
あ、LANカード買うってのは>>319に書いてあったのねん

>>331
確かにそれも考えられますね。
普通会社で支給されたPCにはウイルス対策はされているのでは?
あとプレインストールマシンだとCD入れろとか聞かれないと思うのですが・・・
#Win95はそうだっけ?(NT4.0出てすぐ乗り換えたから忘れてしまった)
335学生:02/02/26 22:32 ID:cPM9VKGo
すんまそん。
ADSLでおすすめ(一番安くて信頼のおける)なのは何処ですか?
336友人A:02/02/26 22:37 ID:+KxPKVT3
一言言い忘れ。
みなさん短時間にレスありがとうございました。
337_:02/02/26 22:40 ID:???
>>335
なんだマルチか?
つかみどころのない質問に比較的まともに答えたのにがっかり。
338学生:02/02/26 22:45 ID:cPM9VKGo
>>337
マルチってなんデスか?
339 :02/02/26 22:51 ID:rEFztqC9
>>338
多重書き込みのことだろうが。他のスレにも同じ
質問しただろ?どうなんだ?2chではマルチはよくないだな。
340:02/02/26 23:31 ID:???
>>333
http://www.rbbtoday.com/
ここで探してみて。
Y!BBのReachDSLと言う手もある。
341そら:02/02/26 23:59 ID:???
 ADSLは基本的に料金一定、常時接続なのですか?初期費用以外で月額利用料を上回る請求はされますか?
342 :02/02/27 01:28 ID:???
>>341
一定、常時接続だ
それ以上の請求はされない
ADSL以外で通信した場合は別だが
343 :02/02/27 09:40 ID:ajYexRdO
ADSL接続 ACCA ローミング
ご利用時間 今月 先月 2ケ月前
20日 14:48:17 0 0
21日 24:29:39 0 0
22日 35:07:17 0 0
23日 23:19:49 0 0
24日 0 0 0
25日 0 0 0
26日 65:37:03 0 0
なんでこうなるの?(・*・)?
344 :02/02/27 11:09 ID:???
>>343
他人がわかるわけないと思うが。。。
345学生:02/02/27 16:21 ID:PKMlqTCa
マルチじゃ無いよ〜。
誰かおせえて。
346いえろ:02/02/27 16:26 ID:???
>>345
マルチじゃなくっても板違い。プロバイダ板にいきませう
347 :02/02/27 16:36 ID:???
くだ質スレに、似たような質問に対するいい回答が。

199 名前:GG :02/02/27 13:42 ID:kn3FqKCM
結局、ISDN?ブロードバンド?ってどこがいいの?
んで初期費用っていくらかかるのかな?
当方アナログ回線で、ネットだけできればいい感じです。


200 名前:虎 :02/02/27 14:00 ID:???
>>199
結論から言うとだな。
地域・用途・予算・自宅環境・スキル・好み・付加サービス・
友人関係・生年月日・方角・ミノフスキー粒子濃度・趣味・
清算したい過去・将来の夢・日本経済の今後の動向・今朝家を
出るときに右足から出たか左足から出たか・家系を遡ったとき
に犯罪者がいないか・気質は粘液質か。
などのパラメータにより、どこがいいとは一慨に言えないので
どこがいいとも何とも言えないのに加え、
こことは別にプロバイダ板ってのがあるので、話題としては
そっちだろうと皆思っているので、まともなレスがつかないのだ。
348質問:02/02/27 17:05 ID:dPPY9KrS
ISDNからADSLにしました。

電線−スプリッタ−ADSLモデム−ダイアルアップルータ−パソコン数台
って可能ですか?ルータがあまったからハブっぽく使えないかな?
なんて思って。
349:02/02/27 17:13 ID:???
>>348 ルータ機能を殺すようにきちんと設定できればハブとしても使えるが。
350348:02/02/27 17:17 ID:dPPY9KrS
>>349
サンキュウ!
351:02/02/28 08:58 ID:KU6QivLA
>>348
ブロードバンドルータが必要
352 :02/02/28 11:08 ID:eU1GAnQq
ADSLがダイヤルQ2に繋がるかどうかをNTTとODNのサポートセンターで聞きました。

NTTサポートセンター116の場合。
質問:ダイヤルQ2業者に勝手に接続先を変えられることはありますか?

答え:ADSLでも,Bフレッツでもつながります。
Q2に繋がらないようにするには当社のサービスの方ご利用お願いします。

ODNサポートセンターの場合。
質問:ダイヤルQ2業者に勝手に接続先を変えられることはありますか?

答え:繋がりません。

どっちが正しいの?
NTTは繋がるけどODNは繋がらないの?
353いえろ:02/02/28 11:20 ID:???
>>352
NTTが正解かな?
たぶんおでんの回答はQ2に接続しようとするActiveXとかを
想定したものだと思います。
※この場合でもアナログモデムを使ってFAX送受信している場合は
 Q2に繋がる可能性があります。

NTTは電話機でQ2かけられるかの回答と思われ
354いえろ:02/02/28 11:23 ID:???
>>353訂正
誤:NTTは電話機でQ2かけられるかの回答と思われ
正:NTTはアナログモデムの可能性を考慮した回答

で、どっちも もう一つ足りない回答ですね(w
355:02/02/28 11:25 ID:???
>>354
NTTの言うこととODNの言うことを足して、条件分岐をふりかけると
真実に到達できるわけですね。
356いえろ:02/02/28 11:36 ID:???
>>355
そうですね。
>>352
ちなみにアナログモデム搭載機を使っているのでしたら
対策ソフトを入れておくのが吉です。↓このサイトで色々紹介されてます。
www3.plala.or.jp/hiro-mg3920/tel.html
ノートPC使ってて実家に帰ったときアナログ接続して惨事に・・・
って事も有りますので(w
357:02/02/28 11:58 ID:VjawgeRB
正確に言うなら、ADSLでは通話はできないのでダイヤルQ2は不可能。
パソコンにアナログモデムが付いてて、モジュラーがつながってたら、
ダイヤルアップの設定が変更されてQ2につながる可能性はある。
その時はADSLを使ってない状態。
なので、モジュラーをつなげてなければ安心。
358 :02/02/28 12:32 ID:???
>>357
>正確に言うなら、ADSLでは通話はできないのでダイヤルQ2は不可能。
正確に言ってないじゃん。
359 :02/02/28 17:39 ID:Pf645kdv
NTTにフレッツADSL申しこんで、一応連絡がきたんだけどLANのモデムがないみたいです
だいたいどのくらいで入荷するんでしょうか?
360コレガフェチシズム:02/02/28 18:58 ID:dQ3KTFrI
やはりブロードバンドルータはコレガに決まり!
361 :02/02/28 19:06 ID:/D5bGiSY
あの〜〜質問よろしいでしょうか?
漏れ引越し予定なんです。
そこの地域では1.5mbpsのADSLの区域なんです。
しかし、電話回線はあるようですが番号は自分で買う?契約?
らしいんです。
でも、携帯で十分だなぁとおもってADSLだけつなげてみたいなぁと思ったんですが
こんなことできますか???
362さかな:02/02/28 19:44 ID:vzuNBfMZ
>>261
タイプ2にすれば?
363 :02/02/28 19:47 ID:/D5bGiSY
>>362
>>261は361の間違い???
364さかな:02/02/28 19:50 ID:vzuNBfMZ
>>363
その通り、すんません。
365 :02/02/28 19:54 ID:/D5bGiSY
362thx
タイプ2ねぇ
ADSL初なもので、よく調べてませんでした。
検索で調べてみても結構ありますね
インプレのHPにもありました

 ヤフー株式会社は、同社が展開するADSLサービス「Yahoo! BB」において、ADSL専用回線での受付準備を行なっていることを明らかにした。開始時期は未定としながらも、できるだけ早急に開始したいという。

 ADSL接続サービスを利用する場合、回線種別にはタイプ1とタイプ2(ADSL専用回線)の2通りがある。タイプ1は、電話とADSLの両方が利用できるもので使用時には収容局からの回線をスプリッタで電話用とADSLモデム用に分岐させて使用する。

 これに対してタイプ2の回線では電話として利用することはできず、収容局からの回線は直接ADSLモデムに接続する。電話としては機能しないため、回線を新設する場合でも電話加入権は不要。つまり、電話新設時に必要な施設設置負担金7万2000円がかからない。

 タイプ2で契約する場合でもYahoo! BBに支払う料金はタイプ1と変わらず、ADSL接続サービスが990円、ISPサービスが1290円かかる。ただし、スプリッタが不要となるため、機材のレンタル料金が550円(タイプ1)から500円(タイプ2)となる。

とのことでしたので、そうします。
やったぁ 加入料浮いたよ
366 :02/02/28 19:57 ID:/D5bGiSY
関係ない話ですいません
ここの表紙?の罠を張っていますって何ですか?
何か引っかかると悪いんですか?
367わる:02/02/28 20:00 ID:???
>>366
違う。悪いことをすると引っかかる。
368な梨:02/02/28 20:03 ID:slRgOih9
すいません。教えていただきたいのですが。

モデムなのですが、USBタイプとテンベースを間違えて買ってしまいました。
本当はUSBじゃないと駄目だったのですが、やっぱり買いかえないと
このまま使うのは無理でしょうか?会社のお金なので、ちょっと
言い出せそうにないです。自腹かな。
なんとかならないでしょうか…。
369:02/02/28 20:13 ID:???
>>368
本来は、10Baseの奴のほうが、USBより良いと思うんだが……
で、目的とするPCにLANカードなりがささってればそのまま使える。
最近はついてるのが多いだろう。
370 :02/02/28 20:13 ID:ZP1fMMS4
昨年の11月にOCNのADSL(ACCA1.5M)が開通したんですよ
でも1月とかの請求書みると2万ぐらい掛かってるんです
月々定額のハズなのになんでこんなに掛かるんですか?
371 :02/02/28 20:18 ID:???
>>370
特別な工事をしたとか、設定してもらったとか。
とりあえず、通常2万はありえない。
372な梨:02/02/28 20:20 ID:slRgOih9
>>369
LANカードってどういうものなんでしょうか?
現在4台のパソコンでネットワークを組んでいるのですが、
全部のパソコンに必要なものなのでしょうか…?
初心者なこと言っててすみません…
373な梨:02/02/28 20:24 ID:???
とりあえずモデムもルーターも全部設置し終わって、あとは
インターネットに接続するだけなんですけど、、、
374:02/02/28 20:26 ID:???
>>372
その環境で、なぜ求められているのがUSBタイプなのかがわからない。
君にUSBタイプを買うように命令した人は誰だ…
375な梨:02/02/28 20:41 ID:???
>>374
え……USBタイプじゃなくていいってことですか?
いや、あの、どうしてもインターネットに接続できないので、
モデムを間違えたのだと勝手に思いこんでいるのですが…。
もしかしてアホですか…(;´Д`)
376:02/02/28 20:46 ID:???
>>375
なんか、とーんでもない勘違いをしている可能性があるのではないか。
会社の環境なんだよな?
誰か詳しい奴に来てもらった方がいいんじゃないかそれ?
ここで問題解決することも可能かもしれないが、俺はちょっと忙しいので
どなたか時間のある親切な人が降臨するのを待つかね。
すまないな。今夜中にsendmailを2本ほど立ち上げなければならんので…
377cheshire-cat:02/02/28 20:52 ID:???
>現在4台のパソコンでネットワークを組んでいるのですが
まさかと思うけど、USBかパラレルで?
378な梨:02/02/28 20:55 ID:???
>>376
ううっ…明日会社行くのが怖くなってきました…

おいそがしいのにレスくださってありがとうございました。
とりあえず明日NTTに電話してみます…。
379な梨:02/02/28 20:57 ID:???
>>377
ネットワークについては専門の人が来て全部やってくれたので
よくわからないです…。すみません、ほんとに初心者なんです。
380_:02/02/28 21:01 ID:???
やはしUFJよりもNICだよなぁ〜
381_:02/02/28 21:07 ID:???
備考 接続台数を増やすにはPPPoE対応ブロードバンドルータを別途利用してください。
382爆撃小僧:02/03/01 03:56 ID:qt+lc52Z
NTTのフレッツADSLだけで、インターネット出来ますか?。
383 :02/03/01 04:26 ID:xsl1wCpb
>>382
できません。別途プロバイダ契約が必要です。
384 :02/03/01 11:18 ID:???
>>383
端末も必要です・・・・










・・・・・・スミマセンm(_'_)m
385hi-ho:02/03/01 20:11 ID:???
eaccessの8Mbpsにしたところ
TE4121Cってゆーのが送られてきました。
取り付けたらFTPが出来なくなりました。
パッシブをオンにすればファイルの取得は出来るけど、
アップロードは出来ません。
503 No PORT command issued first
ですって。
困っております。
誰か知恵を。
与えてはくれませんか。
386 :02/03/01 21:45 ID:???
パケットフィルタに引っかかってるんだろう。
TE4121Cの初期状態がどうなってるか分からないから詳しくは言えんが…。

一つずつ外して試してみたらどうかな?
試し終わったら元に戻すことを忘れずに。
387hi-ho:02/03/02 00:06 ID:???
なお、ローカル側のLANでプライベートIPアドレスを使う場合は、
単純なパケットのフィルタリングとフォワードだけでなく、
同時にアドレス変換やポート番号変換も行なうNAT(Network Address Translation)
機能を使わなければならない。
そうしないと、プライベートアドレスのままで
Internetへアクセスしてしまうことになる。
けれども、プロトコルによっては単純にポートや
IPアドレスフィールドを書き換えるだけでは
動作しないものがあるので、注意が必要である。

デジタル用語辞典より抜粋。

難しい。
ポートを開いていくってことかな?
FTPだったらポート21だっけ…
388 :02/03/02 00:41 ID:???
TCP-SYNの21を開けてみな
ただのTCPじゃ駄目だよ
危険なだけ
389初心者:02/03/03 17:43 ID:2jznZkHu
今度引越しするんですが、通常の電話は使わず、インターネット専用
の回線でADSLにしようと思ってるのですが、ADSLが使える用になるまでに
時間がかかりますよね。その間にネットはできないんですか?
390 :02/03/03 18:15 ID:???
>>389
フレッツなら遅くて2週間待てば大丈夫。
391タイプ2:02/03/03 21:50 ID:KwF7dx5S
niftyのサイトに行って、タイプ2でADSLを申し込みたいのに、
電話番号を入力するページで途方に暮れてます。
タイプ2の人はniftyに電話する以外に申し込み出来ないんでしょうか。
392 :02/03/03 22:29 ID:???
>>391
今見てみたが、なんら問題ないぞ。
Web上からでもちゃんとタイプ2の申し込みができるようだが・・・

お宅の地域が提供エリアになってないだけじゃないの?
393誰か教えて:02/03/04 04:10 ID:???
LANボードってどうやってつけるのですか?
394 :02/03/04 16:28 ID:???
>>393
PCのマニュアルを読みましょう。
それが嫌なら、機種ぐらい書きましょう。
心のやさしい人なら答えてくれるかもしれません。
395インストラクター:02/03/04 22:10 ID:gwmZ4IAq
>>391
電話番号の欄は「タイプ1のみ」となってたと思う。
396:02/03/05 01:31 ID:5W17HDOd
397先生:02/03/05 17:00 ID:xnZnr7sX
>393
とりあえず付ければ良いならセロテープででも貼っておけば。

バケツに水を張って放り込むって手もあるが。おいしく食べたければ
やはりちゃんと糠床作りから始めないとな。
398  :02/03/05 17:17 ID:???
>393
しっかり差し込む。
あなたの想像以上の力がいるが力を入れすぎないように注意。
399  :02/03/05 17:23 ID:???
続き
俺はモデムを刺したときもメモリを刺したときも一回では
決まらなかったヘタレ。
400みみずん@ YahooBB218138106026.bbtec.net:02/03/05 17:31 ID:Y1BcFooS
いま、ひとつのパソコンにNIC2枚差しでそれぞれADSLでプロバイダにつながっています。
(ODNとYahoo!BB)

AのNICはルーター経由でODNに接続していてほかのパソコンもぶら下がっていてネットワークドライブ等
ファイル共有のために使っています。(192.168.1.*)
BのNICはYahoo!BBに接続してメインとして使っているパソコンしかつながっていません。

さて、ここで質問です。
普通にネットに接続しようとすると上記二つのどちらかをランダムに経由して外部にアクセスします。
これを特定のNIC経由で外部に接続することはできますか?

つまりAのNICは192.168.1.*しか通さずBのNICは全てのIPを通せばいいんですが・・・

OSはWindowsXP Proを使っています。
401_:02/03/05 17:52 ID:EXyvIErP
昨日からeaccessのADSLになったんですけど、
ポートの開け方がいまいち分からないです。
モデムはプロバ(ニフティー)からレンタルした、
住友電工の「MegaBitGear TF412C」で、ハブと接続しています。
同じ境遇でポー0を脱出した方(OS=Me)、よかったら教えてください。
402_:02/03/05 17:54 ID:???
>>400
ルーティングテーブルを書き換える。
route
ってコマンド使って、現在のルーティングテーブルとかみながらいじってみる
403 :02/03/05 18:07 ID:???
>>401
無理してあける必要はないのでは?
モデムにアクセスすれば開けられるけど
404401:02/03/05 18:16 ID:???
>>403
ISDNの頃はそう思っていたのですが、かれこれ5ヶ月・・
一度挫折したので、これを機に再挑戦しようと思いましてw
405 :02/03/05 18:36 ID:???
>>404
そうか
406SOS:02/03/05 21:48 ID:APSzaKdp
gatewaysolo3300を使ってます(LANポート有)
IPアドレスの取得ができないです
ファイル名を「winipcfg」とした後でポートを選択できなくて
「PPP adapter」しか選択できません
たすけてください(T.T)
407_:02/03/05 21:53 ID:???
>>406
LANカードのドライバをいれなおせ
408 :02/03/06 00:17 ID:???
409質問:02/03/07 20:26 ID:???
ADSL導入したんですけどアッカのソネット8Mです
最初は1600でていた速度が1ヶ月で700におちるって。。
なにか問題あるんですかね^^;
410_:02/03/07 23:27 ID:???
>>409

リンク速度は?モデムの電源入れ直しは試した?
リンク速度確認の上でMTU.RWINの調整はした?
411:02/03/08 17:00 ID:4Er3oetb
yahoo!BBで750k位しか出ない。正直遅すぎる。
同じ市内に住んでる知人は5Mでてるらしい。
なんかだまされた気がする。助けてください
412いえろ:02/03/08 17:04 ID:???
413 :02/03/08 17:45 ID:kY9JNEF+
NTT西日本でADSL申し込んだが、モデムは在庫が無いので
自分で買う事になったッス。(モデムレンタルを待つと1ヶ月らしい)

好適な市販ADSLモデム教えてアルプス
414フレッツ1.5M工事完了:02/03/08 18:10 ID:iAjggdiu
フレッツ1.5Mの工事完了したのですが、
PCとモデムを繋いでいない時は、
モデムのADSLのランプが点灯するのですが、
モデムとPCを繋ぐとランプはずっと点滅したままです。
なんとか繋ぐ方法はありませんか。
415 :02/03/08 18:40 ID:???
416(゚д゚)マズー:02/03/08 18:53 ID:v2LEhsNo
今タイプ1でADSLしてるんですが。
タイプ2に変更はできますでしょうか?
至急返答求む。
頼みます。
417(゚д゚)マズー:02/03/08 18:58 ID:v2LEhsNo
え〜と、今まで電話は使ってたんですけど。
ある事情で使えなくなりまして、
で、結局電話は使わないんで、タイプ2という方向でいいんですよね?
電話としては使えなくても電話線は引いてあるもので。
う〜む、あまりに急な事態に焦ってまして。
説明が稚拙ですみません。
どうかアドバイスを。お願いしますです。
418(゚д゚)マズー:02/03/08 19:01 ID:v2LEhsNo
Q: フレッツ・ADSLのインターネット接続専用タイプ(タイプ2)とはどのようなサービスですか?

A: フレッツ・ADSLをご利用になるためにお客様宅へ新たな回線を設置いたします。

すいませんが、この場合って回線が引かれてなかったってことですよね。
ということは、回線をしようしていた場合ってのはどうなんですか?
もう、やばいです。かなりお願いしますです。
419(゚д゚)マズー:02/03/08 19:04 ID:v2LEhsNo
あれ、う〜む。電話回線設置ってどういうことですか?
あぁ、よくわからない。。。
マルチポストしちまいそうだ。。。。。
とにかく私はどうすれば(・∀・)イイのか教えてください。
かなりヤバイです。
助けてくらさい。
420(゚д゚)マズー:02/03/08 19:15 ID:v2LEhsNo
うわ、この板人少ないのね〜・・・・・・
厳しい。
誰か助けて。
他のむです。
421 :02/03/08 19:29 ID:???
>>416
できる
422(゚д゚)マズー:02/03/08 19:34 ID:v2LEhsNo
>>421
ありがとう。
かなり嬉しいYO!
明日116に電話するかぁ。。。
結構金かかりそうだ。。。
ま、がんばるべさ。
本当にありがとうございましたです。
423__:02/03/08 19:43 ID:???
>>414
PCのノイズがLANケーブル経由で、モデムに入るせいじゃないかな?
PCからのLANケーブルにフェライトコアかますといいかも。
(参考
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/dengen.html
424(゚д゚)マズー:02/03/08 19:49 ID:v2LEhsNo
すいません、
またしても質問なんですが。
今まで使っていた電話が使用不可になるということは、
新たに電話を使用しようとすると、電話回線設置料金がかかるのでしょうか?
そうでなければタイプ1でもいいと思うのですが。
電話のことはサパーリです、どうか教えてください。
お願いしますです。
425 :02/03/08 20:03 ID:???
>>424
そうだ
通常はタイプ1に申し込むもんだ
電話が使えない事情がある人なんてまずいないと思うが
あっち系の人なのか?
426(゚д゚)マズー:02/03/08 20:10 ID:v2LEhsNo
>>425
いや、あっち系ではないんですけどね。
まぁ、今まで会社の電話でADSLやってたんですけど、
色々あってそれが止められましてね。
てことは、電話回線設置料はかからないということですね?
てことは、私の場合はタイプ1で(・∀・)イイ!ってことなんですか?
え。てことは、116に電話して、新たに電話を引きたいんですけど?
いや、電話番号が欲しいってことを言えばいいのですか?
あぁ、よくわからん。。。
アフォな私に教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
427 :02/03/08 20:12 ID:???
>>426
話がごちゃごちゃしててわからん

今電話加入権を持っているのか?
428(゚д゚)マズー:02/03/08 20:18 ID:v2LEhsNo
>>427
電話加入権とはなんですか。。。。。
ごめん、実は工房なんです。。。
私にもその電話加入権とやらがわかるようにわかるサイトをくらさい。
あ、ちょっと調べてわかったような感じです。
たぶん、電話加入権はないと思いますね。
てことは。タイプ2ってことでいいんですよね?
429        :02/03/08 21:21 ID:???
NTTの営業所行って、「電話ください。ADSLもつけてね。」
と言えば一発です。加入権は7万2000円だったかな?
お金さえ出せば、この世の中面倒なことなど一切ありません。
430(゚д゚)マズー:02/03/08 21:40 ID:v2LEhsNo
>>427
>>429
色々調べてみたのですがなんとか解決することができそうです。
優しくしていただきまことにありがとうございましたです。
どうもでした。
431:02/03/08 21:42 ID:???
>>428
今は、加入権なしでも電話設置できる。
基本料はもちろん高くなるけど。
電話使わないんだったら、タイプ2にしる
432スプリッターマン:02/03/08 21:45 ID:UTjvz5kS
>>諸君!
電話加入権のいらない加入ライトがあります。
通常の基本料金より、640円高いだけです。
っていうより、タイプ2にしてIP電話にしろよ。
433hi-ho:02/03/09 00:27 ID:???
>388
TE4121Cを使ってる人はいませんかー?
TCP-SYNのポート21の開け方がわからんのです。
頑張ったつもりなんですが。
434今日開通?:02/03/09 00:33 ID:pvI0m4xZ
フレッツADSLにしたんだけど、接続しても認証されませんでした
みたいなことを言われる。
たしか8日からって言ってたような気がするけど、工事日と開通日は
一緒なのかな〜?工事も8日以前にしてくれてるの?
それとも、接続・設定がちゃんと出来てなくて認証されてないの?
435 :02/03/09 00:49 ID:???
>>434
リンクしてるんだったら、設定ミスだろうね。
ユーザIDは、例えばODNだったら"[email protected]"だす。
436今日開通?:02/03/09 00:56 ID:pvI0m4xZ
>>435
えっ?ODNだけど、[email protected]じゃないの?
adslっていらない?
437 :02/03/09 01:05 ID:???
>>436
失礼・・・そうだね。
で、リンクはしてるのかい?
438434:02/03/09 01:09 ID:pvI0m4xZ
>>437
リンク?してないと思う。
どうすればいいのですか?
439 :02/03/09 01:16 ID:???
>>438
モデムのランプが点灯してないのなら、工事をしてないってことやな。
ゴルァー電。
なかなか繋がらないが、ガンバレ。
440434:02/03/09 01:23 ID:pvI0m4xZ
フレッツADSLでモデムはレンタルしてます。
POWER、LAN LINK、LINE LINKランプは点灯してます。
LAN ACTは一瞬点滅したりしなかったりで・・・。
だから、工事はしてると思います。
でも、距離的にも遠いし線路も2個またいでます。
だから、繋がるかもわからないって言われました。
441 :02/03/09 01:30 ID:???
>>440
なんだ・・それならリンクしてるぞ。
LAN ACTはデータの送受信の際、光る。
設定ミスか、ISP側の問題だね。
442434:02/03/09 07:10 ID:K1F74uJl
ODNのフレッツADSLプランを申しこんでなかった。
原因はこれっぽいです。
でも、登録するときのADSL受付番号とかがわかりません。
NTTからは回線IDくらいしか。違ったけど。
電話番号も違いました。
これはどこで知ることが出来るのですか?
443あれ?:02/03/09 10:15 ID:n1eqcgf4
>>442
ODNって20日締めで翌月からプラン開始じゃなかった?
それまで無理では?
444ほんわか名無し様:02/03/09 11:28 ID:sNlcImxq
CATVはADSL使えないって言われました。何故?
                               鬱だ氏脳…
445 :02/03/09 12:02 ID:???
>>444
質問が意味不明
446ほんわか名無し様:02/03/09 12:06 ID:sNlcImxq
>>445
CATVっていうケーブルテレビなんですけど、ADSLは使えないっていわれました。
何か不具合でもあるのでしょうか?
447いえろ:02/03/09 12:08 ID:???
>>446
>CATVっていうケーブルテレビ
ん?

>何か不具合でもあるのでしょうか?
んん??

「CATVとは」と「ADSLとは」を検索エンジン(www.google.co.jpなど)で検索しませう
448 :02/03/09 13:39 ID:SYKfeYrd
Windowsです。
マニュアル通りに設定してるのですが、「ネットワークの
設定が完了していません」と出てきます。一体何をどうしたら
良いのでしょうか??
449  :02/03/09 13:43 ID:???
何をどう死体のカ分からない
450448:02/03/09 13:53 ID:SYKfeYrd
>>449
えーとですね。LANカードつけて、ネットワークのプロパティから
DNS、IPアドレス、ゲートウェイ、セキュリティの設定をして、
閉じようとすると「ネットワークの設定が完了していません」
てなっちゃうんです。デスクトップにもネットワークのアイコンが
なくなってしまいました。でもネットには繋げてます。
何が悪いのか良くわかんないんですけど、このままにしてて
良いのか解らないんです。
451_:02/03/09 14:07 ID:BsouxRjH
ISDNからADSLにかえた所Age of ENPIRE というゲームのマルチプレイが
できなくなってしまいしました。
自分で調べたところポート番号の書き換え必要等の内容でNAT機能を使用した
とかかいてあるのですがいまいちよくわかりません。
http://www.duess.jis.de/~nakagoch/contents/special/router.html
ルーターの設定画面までたどり着いたのですが、ポート番号を入力するところが
二つあり一つはNATアドレス変換、もうひとつはNATアドレス・ポート変換
というのがあるんですがまずどちらに入力していいかわかりません。
またNATアドレス・ポート変換のとこでADSL側ポート番号、LAN側ポート番号
とかあるのですが個人的には全く意味がわかりません。
モデムはMegaBit Gear TE4121C を使用しております。
わかにりくいとおもうのですが、どなたかわかるかたおしえてください
452442:02/03/09 14:57 ID:lSTWNX51
どこでADSL受付番号を知ることが出来るのか教えて下さい。
新規でODNのフレッツADSLプランを申しこめばすぐに出来るらしいですけど。
新規でフレッツADSLを登録して、今のベーシックプランを解約するってのはダメなのですか?
今申しこんでも、4月までずっとアナログ回線のままか・・・。
だったら、今月のADSL代は使ってもいないのに払うことになるし。
453 :02/03/09 15:36 ID:HUqVIZBV
>>452
俺と同じケースだね。俺の場合最初、ベーシックプランで使ってました。
が、最近フレッツADSLにして、ODNにフレッツADSLプランに変更
したいと言うと、ODNの場合は20日が締めになっているため、一ヶ月近く
待たないとADSLプランに変更できないと言われました。
俺はそんなに待てないし、すぐ使いたかったのでとりあえず、今使っている
ベーシックプランを今すぐに解約してもらい、近くの電気店にODNのCD−ROM
(プーさんの絵が表紙に書いてるやつ)を探しに行きました。そのCD−ROMを使うと
即フレッツADSLプランに申し込める(支払いコンビニ払いの場合)、クレジットカード
支払いの場合は、自分のPCのモデムを電話線に直に繋ぎ、ODNのHPを開きそこから
申し込める。申し込みが終われば、ADSLモデムに繋ぎかえればその日からインターネット
が可能です。尚、メールアドレスとか接続IDとかは申し込み時に画面にも表示されるが、後日
郵送でも送ってくる。 
454 :02/03/09 15:42 ID:HUqVIZBV
>>452
ところでADSL受付番号って何?電話番号のこと?
電話番号は請求書に書いてあると思うけど。
それといい忘れたけど、ベーシックプランを解約して他のプランに乗り換えると
メールアドレスが変わります。メールアドレスをどうしても変えたくなければ、
とりあえずADSLプランに変更して待つしかないですよ。
455:02/03/09 16:17 ID:???
456ODN使ってますが:02/03/09 16:37 ID:OnQDJTZY
>>452
一時しのぎで他のプロバイダー使ったら?ODNのアドレス変えないでゆっくり待てますよ。
ぷららなら850円ですぐ加入できました。
私はこの方が安いのでODNはプラン変えてメールとダイアルアップ用に残すことにしました。
両方あわせても前より安い。
457質問です。:02/03/09 18:27 ID:vE4TMAXo
今度ADSL開通予定なので、
ISDNからアナログに戻そうと思うのですが、
モジュラージャックの配線をどうすればいいのかわかりません。
黒、赤、青、白の4本があり、青と白が繋がれている状態なのですが
アナログに戻すときはどうすればいいのでしょうか?

自分で宅内工事するなんて言わなきゃ良かったかな・・・
458  :02/03/09 18:34 ID:???
>>457
NTTに電話。ごめんなさい。やっぱ工事してくらさい。と
語る。これにつきる。
459いえろ:02/03/09 18:37 ID:???
>>457
ん??6-4だと 黒・赤・緑・黄 じゃないかい?
まぁ色が違っても真中の2本が繋がっていればOKっすよ
460いえろ:02/03/09 18:42 ID:???
>>457
ってか ISDNとアナログの結線は基本的に同じ
変更しなくていいよ。
461457:02/03/09 18:45 ID:vE4TMAXo
>>460

ありがとうございます。てっきり変えるものだとおもって
黒いのとか繋ごうとしてました・・・・
開通が来週の月曜なのでかなり焦ってました・・・
462 :02/03/09 19:23 ID:???
ISDNからASDLに乗り換え予定なのですが、ルータで良いものがあれば教えていただけないでしょうか?
463いえろ:02/03/09 19:31 ID:???
>>462
うーん 私にはどの車が良いでしょう?と同じぐらい難しい・・・
具体的に接続後やってみたい事とか環境(ISPやPCの台数、OS、無線・有線)とか・・・

特に無くってルータを入れよう!では 「なんでもいい」としか言えません
#怒ってないよw
464 :02/03/09 19:37 ID:???
>>463
レスありがとうございます。
特に目的は無く快適になりゃいいという感じなんで適当に安くて使い易いものを探してみます。
465いえろ:02/03/09 19:45 ID:???
>>464
ちょっと古い記事だけど↓この辺りが参考になるかな?
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/628332-000.html?

もしパーソナルコンピュータ1台なら快適になるかは疑問かな・・・
高い機種はそれなりに良いけど、とりあえずなら上の記事に出ているメーカで
良いように思います。
マニュアルがweb上で公開されていたらそれを先に読んで判りやすいかをチェック、
あとQ&AやFAQが充実しているかを目安にしてみては?
466穴兄弟:02/03/10 00:04 ID:BiiBDSTa
自分が引っ越した所は基地局が光収容でISDNしかだめだと言われた。
まだ、ADSLにする方法ありますか。
467 :02/03/10 00:10 ID:???
>>466
収容替え。
468奈奈氏:02/03/10 00:10 ID:???
>>466
メタルの空きが無ければ、どうしようもないね。
後は、Bフレッツ、FTTH、無線、CATV。
469穴兄弟:02/03/10 00:19 ID:BiiBDSTa
収容換えってできるんですか!?
(116に電話したときはそんなこと一言も触れずに、
えらく熱心にISDNを勧められたが。
470 :02/03/10 00:20 ID:???
>>466
マルチには無理。
471 :02/03/10 00:29 ID:???
>>469
メタル回線が余ってればOK。
472助けてください:02/03/10 01:43 ID:MzFyNCja
PC初心者板で聞いたんですけど皆さんわからないようなのでここで聞いてみます。
フレッツADSLでRASPPPOEで接続しているんですけど
接続してから少しすると接続が切れて
もう一回接続しようとするとダイヤルしたコンピュータが応答しません
となって接続できなくなってしまいます。時間を置いてもダメでした。
どうすればよいのでしょうか?
対処法を教えてください。
宜しくお願いします。
473 :02/03/10 01:51 ID:???
>>472
時間を置いてもってどのくらい?
詳しい時間は覚えてないけど
NTTのフレッツで予期しない切断があるとしばらく繋がらないって
呼んだ記憶があるんだけど、NTTのHPには何も無かった?

あと、フレッツ接続ツールを新しくするとかも書いてあったような・・・
474 :02/03/10 01:56 ID:???
>>472
ってか、PC初心者版でこっちに誘導されたんだろうな。

そうじゃなかったら、マルチとして放置だからね。

いまから、PC初心者版チェックして来ます。
475 :02/03/10 02:00 ID:???
>>472
IE5.5以上にする。
IPアドレスを割り当ててみる。
476 :02/03/10 02:04 ID:9UTyqX3l
>>473
俺、NTT西なんだけど、フレッツ接続ツールってバージョンアップ
できるんですか?方法を教えて下さい。お願い。
477 :02/03/10 02:06 ID:???
>>476
NTTのHPは見たのか?
なぜ自分で検索しようとしないの?

googlで「フレッツ接続ツール」って検索かけたら
出てきたと思ったが。
478助けてください:02/03/10 02:58 ID:pfn/Tnqd
>>473
30分くらい時間を置きました。
接続ツールは6日に開通したばかりなので最新版だと思います。
>>475
IEは6.0です。
IPアドレスを割り当てるのはどうやってやればいいのでしょうか?
479 :02/03/10 04:45 ID:???
>>477
そんなくだんないこと言うんなら答えてみろよ
答えられないバカなら偉そうにカキコすんな
480 :02/03/10 05:18 ID:???
>>479
やだ
481 :02/03/10 06:19 ID:???
ていうか、RASPPPoe使ってんなら接続ツールの問題ではないと思うんだが。
482 :02/03/10 06:52 ID:Wa08KDOl
ド素人質問ですみません。
Bフレッツのファミリータイプの通信速度は最大10Mbpsらしいのですが
これはフレッツADSLの8Mタイプと文字通り2Mしか変わらないのですか?光ファイバなのに?
Bフレッツにするなら最大100Mbpsのタイプを選ばないと意味がないってことですか?
483_:02/03/10 07:57 ID:???
>>482
そんなこたーない。
Bフレッツは光ケーブル接続なので、通信回線の影響による
速度低下はほとんど無い。だから、バックボーンさえしっかりしていれば、
10Mbpsと言う帯域は十分使い切るだけのスループット(データの伝送速度)が出る。
一方、ADSLは収容局から自宅までの間をノイズの影響を受けまくる
メタルケーブルで通信するから、実際のスループットは8Mまずでない。
実際のところ1M以下の人もざら。
ADSLで高速通信はまさに賭だけど。Bフレッツは10Mがほぼ約束されると
言うところが違う。
あくまでも通信回線としての話ね。後は、実際に契約するプロバイダーが
しっかりしていなければ、どちらでもスピードは出ないけど。
484age2ch.pl:02/03/10 08:18 ID:???
>>1 itteyoshi
485:02/03/10 11:24 ID:REKQ2HSF
>>478
http://www.tpot.to/~c-info/flets/nicsettei.html
アドレスは192.168.1.2にしる。
486 :02/03/10 11:28 ID:???
>>479
お前も偉そうに煽ってるんなら
答えてやればいいのに(藁

まぁ、ここは漏れを含めて煽ることに一所懸命な奴がいっぱいいるからな。
487-:02/03/10 14:37 ID:pmKvLOz2
基地局から家まで6.4キロありますがそれでもISDLよりADSLのほうがはやいですか?
488名前いれてちょ。。。:02/03/10 14:54 ID:???
>>487
ケース バイ ケース
早い===望み薄
遅い===可能性 小
リンクせず=可能性 大
489スプリッターマン:02/03/10 15:00 ID:8hp9sQMy
>>487
は?!6.4k?
終わってます。線路長ありすぎです。
ISDNでさえ問題ある距離。
抵抗値、静電容量値、オーバーしまくりですね。
もしかして、過疎地、村?
途中で光収容になってる可能性大きいですな。
村長にたのんで村内ネットワークを構築してください。
490478:02/03/10 17:24 ID:W0jdNeTm
>>485
IP設定してみたんですけどダメでした・・・。
ほかに考えられる原因はありますか?
491コォ:02/03/10 17:28 ID:/8n7UsWk
OCNのADSLはアップロードできない?
何やら問題があってアップロードができないようです
対策はないのですか?
富士通モデムが原因だともいわれています


492 :02/03/10 17:44 ID:???
>>491
OCNに聞いたら?
493QQQ:02/03/10 17:50 ID:h36p7nTx
さっきNTTで収容局までの距離を調べたら2.6もありました・・・
ちなみに8Mプランでやろうとおもうんですど激しく遅くなりますよね?
実際のところどれぐらいおちるんでしょうか??
494 :02/03/10 18:04 ID:???
>>493
1.5Mでいいでしょ
1M程度は出ると思われ
495名無しさん:02/03/10 18:44 ID:lUuVhget
ADSLの1.5Mを導入しようと考えているんですが
家からの距離を測ったら3.5`ぐらいでした。
1M程度はでるかな?
496487:02/03/10 18:51 ID:dhnkJ4Ro
ありがとうございます これであきらめがつきました。
497 :02/03/10 19:06 ID:PW0VLUgc
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/10 18:53:19
回線種類/線路長 ADSL/0.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/alphainternet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 97kbps(60kB,4.8秒)
推定最大スループット 97kbps(12kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えると通信速度が遅くなる恐れがあります。(5/5)

測定したらこんな結果になったんですけど、どうやったら早くなるんですか?
レジストリのバックアップとか良く分からないので、詳しく教えてください。
498QQQ:02/03/10 19:26 ID:cdbzo8j3
もしもっとうちの近くに収容局が新しく建ったら回線速度が速くなるのですか??
499_:02/03/10 20:00 ID:???
>>498
新しい収容局から回線がくればね。
でも、既に別の収容局から線が引かれているところに、新しい収容局からの
回線を入れ替えるような金のかかることしないと思うけど。
500_:02/03/10 20:01 ID:???
>>497
レジストリうんうん以前に、回線品質の問題の方が
先のように思う。
モデムのリンク速度測定からですな。
501:02/03/10 20:09 ID:???
>>495
ビミョ〜。
たぶん出ない。(と思ってたほうが、落胆しなくて済むぞ)
5029999999:02/03/10 21:21 ID:???
たまにというか結構、アクセスしても何分か反応がないことが
あるんですがどうしてでしょう?
503コピペ(フレッツの場合):02/03/10 21:32 ID:???
>>502
●時々ページ切替えが遅くなる(「息継ぎ現象」または「無応答現象」と呼ばれる)
  ページが表示されるのは速いが、ページ切替えが30秒くらい行われない事がある。 これは以下の方法で改善される。

  コントロールパネル →ネットワーク →ネットワークの設定 →TCP/IP *****(←使用しているLANカードの名前が入る)を
 クリック →プロパティ →IPアドレスを指定 にチェック →IPアドレス に「192.168.0.1」、「サブネットマスク」に

 「255.255.255.0」を記入 →ゲートウェイ の「新しいゲートウェイ」に「192.168.0.2」を記入し「追加」をクリック →
 「OK」をクリック →ネットワーク で「OK」クリック →再起動

  以上である。 これでページ切替えが速くなるはずだ。
504訂正:02/03/10 21:33 ID:???
何か、間違えてる・・・・

●時々ページ切替えが遅くなる(「息継ぎ現象」または「無応答現象」と呼ばれる)
  ページが表示されるのは速いが、ページ切替えが30秒くらい行われない事がある。 これは以下の方法で改善される。

  コントロールパネル →ネットワーク →ネットワークの設定 →TCP/IP *****(←使用しているLANカードの名前が入る)
をクリック →プロパティ →IPアドレスを指定 にチェック →IPアドレス に「192.168.0.2」、「サブネットマスク」に

 「255.255.255.0」を記入 →ゲートウェイ の「新しいゲートウェイ」に「192.168.0.1」を記入し「追加」をクリック →
 「OK」をクリック →ネットワーク で「OK」クリック →再起動

  以上である。 これでページ切替えが速くなるはずだ。
505いえろ:02/03/10 21:35 ID:???
>>502
OSやISPを書かないとなんとも・・・
ADSLやISDNなら使ってるモデム(TA)も書いてね。
LANでの話ならWin9xのバグですが・・・
5069999999:02/03/10 22:07 ID:???
>>503
烈しく感謝。
しばらく様子見てみたけど今のところ問題なく動いてます。
ごめん厨房な質問だけどIPアドレス に「192.168.0.2」、「サブネットマスク」に
「255.255.255.0」っていうのは何故その番号じゃないと駄目なんですか?
>>505
OSはMeです。ISPはtikiです。
ADSLですがモデムがなぜ関係あるのですか?
507名無しさん:02/03/10 22:42 ID:???
近いうちにISDNからフレッツADSLに変えようと思うのですが、家から基地局までの距離2kmあるらしいので8Mサービスよりも1.5Mサービスの方がよいでしょうか?
後、2km離れていても1.5Mぐらいのスピードは期待できるでしょうか?
508 :02/03/10 22:46 ID:???
>>507
1.5Mで十分だ
1Mぐらいはでると思われ
距離が分かるのならNTTに聞いた方が早いけど
509名無しさん:02/03/10 22:50 ID:???
>>508
レスありがとうございます。明日にでもNTTに聞いてみます。
510_:02/03/10 23:03 ID:???
>>506
>ごめん厨房な質問だけどIPアドレス に「192.168.0.2」、「サブネットマスク」に
>「255.255.255.0」っていうのは何故その番号じゃないと駄目なんですか?
ここで答えるの結構面倒な質問だと思われ。
サーチエンジンで「サブネットマスク」を検索して、いろいろ見てもらうのが良いかと。
TCP/IPの基本だから。


511 :02/03/11 01:40 ID:???
>>506
横レス。TCP/IPについてはここが比較的わかりやすいかな。
「第3回サブネットとネットマスク」を参照。

とことんわかる インターネット基礎の基礎
http://www.cqpub.co.jp/od/rensai/inter/itindex.htm
512:02/03/11 02:44 ID:???
JDSLはじめました。複数台で接続するには
何を用意してどうすればよいのでしょうか?
参考になるサイト等も教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。
513_:02/03/11 02:47 ID:???
>>512
ブリッジモデムならルーターがいる。
J-DSLがルーター内臓モデムならハブがいる。
J-DSLがルーター内臓モデムかどうかは知らん。
514:02/03/11 02:53 ID:???
>>513
ありがとうございます。
ルーター内臓のようなのでハブがあれば
2〜3台で同時にネトできるのでしょうか?
J−DSLのマニュアルでは複数台接続は
サポート外になっているため分からないのです。
というより、私が初心者のためわからないのですが、、、
515めざき:02/03/11 03:14 ID:yZNFlDxV
DION/ACCA(8Mbps)にてADSL環境で繋いでおります。
送られてきた富士通製のADSLモデム「FC3521RA1」を使用しておりますが、
このモデムでANHTTPなどを導入して自宅サーバーに成功されている方はいらっしゃいますでしょうか?

あとICQで相手からのファイル送信ができなくなってしまいまして、
以下のページなどを見ながら設定したのですがうまくいきません。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~curicuri/adsl11.html

このモデム、ポートを複数一気に開くことができないようで、
また開けるポートも16個が限界のようです・・・

どなたか心優しいかたご教授願います。m(_ _)m

OS : WindowsXP
ADSL Modem : FC3521RA1(富士通)/ ファームウェアは最新のR2.10.b11
接続しているマシンは1台のみです。
516名無しさん:02/03/11 03:21 ID:Ov/kXusv
今、フレッツISDNを使っていて、フレッツADSL
に乗り換えたいんですが、アイナンバーはずっ
と使いたいので、新たにアナログ回線をライト
で引いてフレッツADSLにしようと思ってます。
雑誌なんかを読むと近所にISDN回線があるだけ
でADSLの速度が低下すると書いてあるので、ISDN
と共存させる際に注意することがあるかNTTに
問い合わせたら、「そんなに低下しませんよ。
同じ管に入れて引き込んでも大丈夫なくらい
です」と言われたけど、これは本当でしょう
か?
517名前いれてちょ。。。:02/03/11 03:29 ID:???

「一筆書いて下さい。」と言ってみて,反応を見る。
OKなら引いてからチェックすればよろし。
518いえろ:02/03/11 08:33 ID:???
>>506
カメレスすまん
ブリッジタイプかルータタイプかで設定が違うと思ったのよ
で、ISDNかと聞いたのはADSLスレじゃないと思ったんです(鬱死
519fum...:02/03/11 16:45 ID:DsMGpwer
いまフレッツ接続ツールを通さずにADSLを
使ってるみたいなのですが、これって問題ないでしょうか?
なぜかフレッツ接続ツールだと接続に失敗してしまうんですが。
520初心者:02/03/11 17:44 ID:VHlONzCf
初めまして、私のADSLなので書きこみにきました。
多分、意味不明な事言うかもしれないんですけど、優しく教えて下さい。
まず、「いえろ」さん!何でIDの後に???って表示されてるの?
もしよければやり方教えて欲しいです。

次ぎに、「プロキシ」の事なんですが、それをする事によって
チャットや掲示板に書きこみした時に表示されるIPアドレスを変える事
出きるらしいのですが・・・。

例えば、yamagata.nsk・・・・や12.34.56.78.90.(ここは適当に書きました。)
って表示されます。ここから住所やプライバシーがもれるのですか?
それと、この表示が意味不明だったりメチャクチャの人がいました。
聞いてみたらプロキシ使って変えたんだと言われました。
一応、安全の為にこうするのは当たり前なんですか?

僕なりに頑張って書きこみしてみたので、分かる方教えて下さい。
お願いします。
521ななしさん:02/03/11 17:59 ID:Z1rXIHdy
2CH情報ではどこのプロバイダが一番いいの?
お勧めがあったら教えてちょうだい。
お願いプリーズ。
522 :02/03/11 18:02 ID:???
>>520
メール欄になんか書け

変えることはできる できるプロクシを使えばな
住所が漏れることはまずない

>>521
全国にアクセスポイントがあるものならどこでも対してかわらん
523521:02/03/11 18:11 ID:Z1rXIHdy
>>522
センキュー
524いえろ:02/03/11 18:29 ID:???
>520
IDが???なのは522さんが答えておられる通りです。
違う掲示板では???にならないところもあります。

住所の件ですが都道府県〜市町村までなら特定できる
場合もあります。
(プロキシ使っていなければプロバイダはわかりますので
 住んでいる所にしかないプロバイダだとわかりますよね?)

プロキシ使って表示を変えることも可能です。
滅茶苦茶な表示になっているのはタグを使ったのかなぁ・・(見てないので不明

>安全の為
変な人やサイトに関わらない、変な事しないで十分安全ですよw
ウイルス対策も忘れないように!(最近はPC上のファイルを不特定多数に
送付するウォームとか居ますので)

        事実 サーカム流行った頃 顧客名簿手に入ったよ・・・
525初心者:02/03/11 18:31 ID:???
>>522
ありがとうございます。でもプロクシ使うと設定とかおかしくなるんじゃないんですか?
あと、やり方事態分からないんですけど、簡単に出きるんですか?
すいませんが、教えて下さい。
526初心者:02/03/11 18:44 ID:VHlONzCf
>>524
あっ本当にありがとうございます。
何回も質問してすいません。もっと詳しく聞きたいです。
やっぱどうしてもIPを変えたいんですよ〜。僕の場合思いっきり地名が出るので
なんか嫌なんです。「やらない」より「やる」の方がいいと思うので、
やり方を簡単に教えてもらいたいです。無料ですよね?

あと、ウイルス対策って・・・。主になんですか??
あ〜やはり僕は素人です。。。
527いえろ:02/03/11 19:02 ID:???
>>526
ウィルス関連についてはお隣(?)のセキュリティ板に色々情報があります。
↓ここの1に記載されているサイトを参照してスレッドを読むと良いでしょう。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010948022/

加入プロバイダが提供しているプロキシが有るのかを確認してください。
それ以外のプロキシを使うことは自ら情報を第三者に見せているような
ものです。焦らずプロキシの仕組みやリスクを勉強してから自己責任で
やってください。
528:02/03/11 19:11 ID:???
>>514
ルータ内蔵ならハブがあれば同時にできる。

>>515
何でも次バージョンのファームウェアで対応するとか、しないとか。

>>516
ADSL、繋げて見なけりゃわからない。

>>519
どういうこと?
XP?
529初心者:02/03/11 19:46 ID:VHlONzCf
>>527

なるほど!何でもプロキシすればいいと言うわけではないんですね?
僕はすぐに設定して変えたり元に戻せると思っていました。
一度会社の人に相談してみます。
ちなみに、長野在住でフレッツのADSLですが全国どこも同じなのかな?

P.S YAHH、BB・・・・とかってインターネットカフェからの書きこみって事?
530猿でもわかる:02/03/11 20:28 ID:???
>>529
匿名Proxyを必要だとする場合の例え、
自分(クライアント)をやくざの親分だとする。
取引先(サーバ)を外国人マフィアだとする。

大きな取引の話が持ち上がった(゚∀゚)
で、取引には危険を伴う為、自分たちで行かずに第三者の運び屋に仕事を頼むことにした。
その場合、信頼できる運び屋でなければならない。
間違って危ない運び屋に仕事を頼むと後々痛い目を見る。

話は変わって…
近所のコンビニに買い物に行くのにいちいち運び屋に頼むなんてあり得ない。
街中を覆面で歩く必要もない。
そもそも一般人はマフィアと取引なんてしない。
社会には健全で安全な代理運送というものがある。
531初心者:02/03/11 20:42 ID:VHlONzCf
>>530
言いたい事は分かっています。じゃあ、2ちゃんねるの「まちBBS」の地方板見てきて下さい。

「北陸・甲信越」や「東北などなど・・・」見てもほとんどが意味不明のIPだったり
変えてますよ・・・。僕も変えて書き込みしたい・・・。

たま〜に、思いっきり YAMAGA、NSK やKANAZAWA・・・・。って思いっきり地名出ているのを見ると
なんか切ないです。よろしければ簡単な概要だけどお願いします。
532 :02/03/11 20:55 ID:???
>>531
後半に答えがあると思うんだが(まあいいや…)

設定のしかたはインターネットオプションの接続タブから、
"プロクシサーバを使用する"にチェック、
そして使用するProxyサーバをフォームに打ち込むだけ。
リストはCyberSyndromeかなんかで適当に拾って来くればいいでしょ。
その後、確認君かなんかで刺さってるかチェック。

ていうか俺はProxyなんてもうずう〜っと使ってない。
あと、いえろさんの言ったこともちゃんと頭の中にいれておくように…

ていうかいわゆる匿名Proxyがなんなのか知らないんじゃ最初から初心者板に逝ってください
533 :02/03/11 21:04 ID:???
>>526
地名が出るっても、何丁目の何番〜まで出るわけじゃねんだろ?
串使って悪さしようと思うからそんなに欲しいんじゃねぇのか?
いいじゃんか。地名でても。そんな過疎地に住んでるわけじゃねんだろ?
(ネット人口がお前一人とか。)
俺は町BBSは生だよ?串使わないし。
誰か叩こうとか思うからじゃねぇの?
532の言う通りも少し勉強してもいいかもよ?
串でUG気取りはやめとけ。ロクな事になんねぇぞ。
534初心者:02/03/11 21:06 ID:???
ほんまに、ありがとうございます。助かりました!これで違法なビジネスが出来ます。
535 :02/03/11 21:20 ID:???
>>534
がむばってください。罠を張ってますけど。ここ。
タイーホかもね♪
536西日本:02/03/11 21:24 ID:???
大丈夫ですばい!私にそんな度胸はないし、知識ないですし・・・。
こうでも言わないと公安の方が怖いので
537のね:02/03/11 22:05 ID:lj+djIcy
ADSLスプリッタのMODEM端子に電話機を繋いでも発信音はするもの?
538名前いれてちょ。。。:02/03/11 22:08 ID:???
>>537
する
539のね:02/03/11 22:09 ID:lj+djIcy
>>538
とうことは、発信音がしなかったら
スプリッタの故障ってことか・・・
540名前いれてちょ。。。:02/03/11 22:27 ID:???
>>539
はず
tonedown
541514:02/03/11 22:29 ID:???
>>528
ありがとうございます。
私はまったく知識がないので、教えていただけたら幸いなんでっすが
ハブはどんな物を選べばよいのでしょうか?
また、相場はいくらくらいなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
家で2〜3台で同時にネットできる環境が希望です。
542_:02/03/11 22:34 ID:???
>>541
5〜6千円くらいの10/100BASE対応のスイッチングHUBに
しておけば、後々使える。
10BASEのシェアードHUB(通称:バカHUB)は安いけど。
スイッチングを勧めます。
543514:02/03/11 22:47 ID:???
>>542
レスありがとうございます。
「スイッチング」というと「切り替え」的イメージが
あったもので同時には使えないものだと思ってました。
勉強になりました。ありがとうございました。
544cheshire-cat:02/03/11 22:55 ID:???
馬鹿:なんでも通す
スイッチング:自分達宛てじゃないパケは捨てる

こんな感じかと。
545おなが:02/03/11 23:40 ID:???
今度引越しするので念願のADSLを始めてみようと思うのですが、
PCを1台のみ接続する場合でもルータって必要な物でしょうか。
1台のPCのみでルータを接続する事のメリットを教えてくださって下さい。
546ぶるう:02/03/11 23:44 ID:???
>>545
セキュリティがあがるくらいかな。
547おなが:02/03/11 23:48 ID:???
>>546
そうですか、ありがとうございます。
接続しない方向で行きます。
548ヤフーBB:02/03/12 01:18 ID:???
ヤフーBBからフレッツ8Mに変更したいんですが、
どういう手順を踏めばいいんでしょうか?
サブのプロバイダはフレッツ対応です。
549ISDN:02/03/12 03:22 ID:MovLMyV2
4月1日からようやく自分もADSL1.5M開通予定です。しかしながら肝心の速度
がやばそう・・・結構田舎な所為かNTTの局から約5Km離れています。
NTTが言うにはADSLサービス適用範囲のギリギリだそうです。自宅内の電話
-PCの距離は一メートル以内ですがこの状態でどのくらいの速度出ると思います?
経験則など大体の予想で十分ですので教えてください
550  :02/03/12 03:31 ID:???
>>549
局からそれだけ距離があれば、家の中のモデム−PC間の距離は
あんまり意味ないと思うけど・・・

どの程度損失があるかにもよるね。
5kmで1.2Mbps出てる人もいれば、全くリンクしない人もいる。
↓ここのぞいてみ。

収容局から 4.5 km 以上離れた ADSL ユーザのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008436556/l50
551550:02/03/12 03:34 ID:???
×モデム−PC間の距離
〇モジュラージャック−モデム間の距離
552名無し:02/03/12 03:39 ID:MovLMyV2
>>550
ありがとう、其処逝ってみます
553 :02/03/12 05:56 ID:qMYqsojz
フレッツADSL8Mで収容局から2km〜3km離れてますが
問題ないでしょうか?
速さは1.5Mとさほど変わらないでしょうか?

あとモデムは自分で購入したいのですが
その際どういったところで買えばいいのでしょうか?

554 :02/03/12 08:59 ID:???
>>553
1.5Mにしておけ 8Mにしてもメリットはない

モデムなら量販店で買えばいい
555名無し:02/03/12 19:30 ID:???
自分の部屋にPCを置きたいのですが
モジュラージャック?から3,4メートルは離れています
この場合どの位速度に影響は出るんでしょうか?
LANケーブルはノイズに強いと聞いたので、モジュラージャックからモデム(ルータータイプ)間の距離を短くし
モデムからLANケーブルで距離をかせごうと思っているんですがどうでしょうか?
ちなみに収容局から2.2Km(直線)あり、1,5Mにしようと思ってます



>>555
うちは10mのLANケーブル使ってるけど、損失がきになったことはないねぇ。
557 :02/03/12 20:44 ID:???
>>555
LANケーブルはある程度長くても問題ないが、
モジュラーケーブル(電話)は短いにこしたことがないのは鉄則。

こういうのもある↓LANケーブルをモジュラーケーブルとして使える
http://www.mco.co.jp/webspecmanual/adsl/tel_cord_adp/aadt01.html
↓ノイズに強いモジュラーケーブル
http://www.mco.co.jp/webspecmanual/adsl/tel_cord_adp/acc.html
558ANX:02/03/12 20:44 ID:ibIK6LP3
三週間ほど前から通信速度が極端に遅くなりました。
別のパソコンでは速度に問題は無いので、パソコン側に異常があるはずなのですが
原因が分かりません。
ウィルスは検出されず、モジュラーケーブルに損傷はありません。
どうすれば直るんでしょうか?
559 :02/03/12 20:49 ID:???
>>558
もうちょい詳しく書いてくれないと・・・。
560 :02/03/12 20:53 ID:???
>>549
OSなによ?
win98とかなら、
モジュラージャック−モデム間の距離よりPCの設定の方が問題になると思う。
561 :02/03/12 21:25 ID:???
モジュラージャックの長さは短いほうがいいと
まことしやかに言われていますが、何Kmもある電話線の最後を
10mから30cmにしても速度にほとんど影響はありません。
自分も実験済みです。ただ、何mもあるモジュラージャックの近辺に
ノイズを発生するような物がある場合は、そのノイズの影響を受けて
回線速度が低下する場合があります。
562555:02/03/12 21:30 ID:???
>>556-557
とっても参考になりました、ありがとうございます
563nana:02/03/12 21:33 ID:FQ6X/O1b
フレッツ1.5Mから8Mに乗り換えました。
モデムはレンタル、ルーターを使用してPCに繋いでいます。
喜び勇んで接続したのですが…速度が出ない。
プロバイダーも設定の変更が要らないと書いてあったので
モデムを送られてきた8M対応の物と差し替えただけなのですが
何か問題るでしょうか…。
単に外れただけでしょうか。
564 :02/03/12 21:33 ID:???
>モジュラージャックの長さは短いほうがいいと
ジャック× ケーブル○な
>まことしやかに言われていますが、何Kmもある電話線の最後を
>10mから30cmにしても速度にほとんど影響はありません。
場合による。
漏れも色々試してみたが、短い方がイイし、
ノーマルなモジュラーケーブルよりシールド加工の方がイイのは確かだと思う。
それとフィライトコアはあんまし意味がない気がする。
あとはモデムを置く場所だな<ノイズの影響を受けにくいところに置く。
565 :02/03/12 21:42 ID:???
自分で作った15cm
モデムに付属していた2m
2m+3m+1mを中継アダプタで5mに

どのモジュラーを使っても、フレッツで6Mbps程度出てる。




566 :02/03/12 21:48 ID:???
>>565
お前ンちじゃそうでも他の家でもそうだとは限らない。
回線状況も建物の構造も違うんだからな。
まあモジュラー【ジャック】の長さでも測ってろ
567565:02/03/12 21:57 ID:???
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

568:02/03/12 22:02 ID:qY8kSEBp
ヤフ〜BBでルータかましているんですが、オフラインにはどうやってしたらいいのか分かりません。
ご存じの方が居たら教えてください。
569:02/03/12 22:58 ID:qY8kSEBp
.
570:02/03/12 23:03 ID:???
>>568-569
意味不明。
571:02/03/12 23:26 ID:qY8kSEBp
>>570
教えてあげようよ!
572:02/03/12 23:32 ID:???
>>571
教えてあげたいと思っても、質問が意味不明なんだな。
573:02/03/12 23:34 ID:???
想像で答えると。
回線をオフラインにするなら、モデムの電話線を抜く。モデムの電源を切る。
IEをオフラインにするなら、ファイルメニューのオフライン作業を選択。
574:02/03/13 01:12 ID:x7yDVx+a
サンクスです!
ファイルメニュー→オフラインで回線切断しますね。
575名無しさん:02/03/13 01:14 ID:x7yDVx+a
只今、テスト中・・・
576名無しさん:02/03/13 01:17 ID:x7yDVx+a
...
577**:02/03/13 01:35 ID:lS6vhTnN
>>563
弱小プロバイダだと上位プロバイダとの接続の帯域が足りなくて
8Mbpsの速度についていけない場合があるよ。
578ざす。:02/03/13 01:39 ID:nc5KPEDE
ADSLでネットするとかってにオフラインになる不具合だが色々やってみたが直らん@

環境は
os windows98se
ie 6.0
ルータ nttから借りれるヤツ
接続のLAN設定は串さしてるだけ。ささなくてもオフになる。
接続ツールは nttから渡されたやつ ntt東日本3.0 2.0でもやってみたがボツ

別スレも読んでみたがie5.5以上は出ないと聞いたが俺は6.0だぞぉ・・・どうしてやろぅ
579名無しさん:02/03/13 01:45 ID:nc5KPEDE
6でかぃ。わからん。
580ざす。:02/03/13 02:21 ID:nc5KPEDE
( ̄□ ̄;)。
お手上げです。どなたかお助けくださいまし<(_ _)>
581 :02/03/13 02:52 ID:???
ものすごい堂々とした自作自演になってるんだけど
582_:02/03/13 02:58 ID:nc5KPEDE
堂々としててイイ
583ざす。:02/03/13 03:00 ID:nc5KPEDE
っと自作自演してみました。
あまりにもオフラインに切り替わるので頭きた

ご迷惑おかけして申し訳ないです<(_ _)>
584 :02/03/13 03:20 ID:ATzy6e+t
FMV-DESKPOWER TS(96年夏モデル)に対応したLANカードって
今でも売ってますかね
585 :02/03/13 08:36 ID:???
>>584
ある
586_:02/03/13 11:03 ID:???
>578
回線腐ってる。
587すいません・・:02/03/13 13:17 ID:???
初めまして。僕が悪いのは分かってます。どうか教えて下さい。

僕はADSLを使っています。プロクシやウイルス対策はしていなく本当に最低限の初期設定です。
それを前提でよろしければ教えて下さい。

2ちゃんねるの「アウトロー板」に「大学院生・・・・その波紋・・・」などの掲示板があります。
その>>47の人がアドレスのリンクを張って書きこみしていました。
クリックダメって書いてあったのに間違えて教えてしまいました。。。とんでもない事に
なってしましました。そこにも書きこみでSOSしたんですが、ここの方が専門的だと思い書きこみさせてもらいました。
よろしければ、どなたか教えて下さい。助けて下さい。

 アウトロー板のその掲示板はなるべく「アゲ」時ますのでお願いします。
588いえろ:02/03/13 13:25 ID:???
>>587
ソース見たけど特に気にしなくても良いように思いますが?
ねぇちゃんの顔が出て飛び回るのかな?<コード見ただけなので不明
心配ならウィルスチェックしてみてください。 持って入れはスキャン
なければオンラインスキャンがあります(よ〜く説明読んでから実行してね)
Symantec Security Response http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/
Trend Micro ウイルス情報 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
McAfee ウイルス情報 http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo.asp

あとWindowsならWindowsアップデートをこまめにやってますか?
やっていなければすぐ実行しちぇおいてくださいな。
589すいません・・:02/03/13 13:34 ID:???
あっ!ありがとうございます。あのう・・・、何でわかるんですか?
アドレスやソース見ただけでヤバイとかトリックって分かるんですか?

クリックの内容はバグッタあとに、ダウンロードって出たからキャンセルに
した瞬間にとんでもなく怖い霊?死人の口から血出した女がアップで
大声で「ぎゃあーーーー」って繰り返す仕組みです。死にそうなくらい怖かったです。
何も操作できないので元で電源切りました。今の所正常です。

あんな事する人ってプロ?誰でも出来る事なんですか?でどうやって作るの?もう最悪でした
590いえろ:02/03/13 13:41 ID:???
>>589
HTMLとジャバスクリプト勉強すれば誰でも作れるよ。特にツールとか必要ないし
作るんだったら綺麗な子にしてくれよw
591:02/03/13 13:51 ID:???
>587
↓を見ろ トロイかも知れない?
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015798305/20
592名無しさん:02/03/13 15:50 ID:???
ISDNからフレッツ・ADSLに変えようと思ってNTTに電話をかけたんですが、対応地域かどうかを調べるのに2,3週間、工事に1週間ぐらいかかると言われたんですがやはりこのくらいかかるものなのでしょうか?

スレ違い、板違いだったらすみません。
593山手少年暴力団:02/03/13 15:54 ID:???
ってか、ISDNとどうチガウンすか?
ADSLが最強ですか?
594 :02/03/13 16:03 ID:???
>>592
対応してるかどうかはあなたが調べられる
工事は最低1週間以上かかるだろう

>>593
ちょいと調べればわかる
595 :02/03/13 19:14 ID:Yngldh/s
引っ越し先でADSLを導入したいと思っています。
今は、ダイヤルアップでIIJ4Uにお世話になっています。

引っ越し先は名古屋です。
このままIIJ4Uを使って、フレッツADSLにするのと、
アッカ&so-netにするのと
どちらが良いでしょうか。

お詳しい方に御教授頂けると嬉しいです。
どうかよろしくお願い致します。
596中田氏:02/03/13 20:12 ID:4jB21ksM
>>558
ADSLモデムの電源を一度切って入れなおすべし。

>>595
アッカもフレッツADSLも方式は同じなので変わりなし。
IIJ4Uもso-netも大手プロバイダなので回線の帯域に問題なし。
値段の安い方にしたら?

交換機から4Km以上だとYahooBBのリーチDSLしか選択肢が無いけど。
597名無し:02/03/13 21:04 ID:2RlQqt21
もう既出かもしれないけど…
とても初心者的質問なのですが、
ウチ、Win-MEで、フレッツADSLなんだけど、
インターネットに自動接続出来ないのかな?
いちいちフレッツ接続ツール通らないと
接続できないのかな?
ISDNの時は、OutLookやIE開いただけで 勝手に接続しささってたんだけど。
色々調べても分からなくて。。。
誰か、教えて下さい。
598名無し~3.EXE:02/03/13 21:45 ID:???
>>597
自動接続機能のあるルーター買ってください。
一万円でお釣がくる価格でセキュリティー面にも役立ちますよ。
599 :02/03/13 22:35 ID:???
>>595
WinMXするならso-netはやめとけ
とか言ってみる。
600ぶるう:02/03/13 22:38 ID:???
>>597
モデムは何?
USBモデム?
ルータモデム?
ルータモデムなら、ルータの設定が「常時接続する」に
なってないとか?
601:02/03/13 23:14 ID:yRnr8/Le
Win98を使っています。
アッカの8Mを申込もうと思っているんですが、私のパソコンにはLANカードを
取り付けるスロットの空きがありません。
この場合、USBのLANアダプタを使えば良いんでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
602:02/03/13 23:20 ID:???
>>601
そうだね。
アナログモデムを抜いて、そこにLANボードを刺すと言う手もある。
603597:02/03/14 00:03 ID:Z+O0h7op
>598、600
家はブリッジタイプなのですが…
やっぱ、ルーターってのを買わないと無理なのですかねぇ
604.:02/03/14 00:36 ID:???
>>603
・RASPPPoEインスコ。
・XPにする。
・ルータ買う。
605 :02/03/14 04:40 ID:???
13日にフレッツADSLの1.5M→8M切り替え工事をし、
前使っていた1.5M用のモデムから1.5M,8M兼用のモデムに取り替えました
そこまでは良かったのですがLINEのランプが点滅しっぱなしなんです
前のモデムで試してみたらLINEが点灯し、ネットに接続できます
(今、前のモデムで繋いでます)
8Mはともかく、新しいモデムが1.5Mにも対応しているのにLINEが点灯しないのは
モデムが不良だからなのでしょうか
↓新しいモデム
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0112/011204b.html
606.:02/03/14 05:45 ID:???
>>605
おれのは電源入れて(スイッチ)数十秒点滅して接続が確立されると
点灯しっぱなしだぞ。説明書によればこれが正常の状態。
607名無し~3.EXE:02/03/14 07:31 ID:???
>>605
それはまだお宅のADSLが1.5Mだから。
まだ8Mになっていない。
608605:02/03/14 13:20 ID:???
>>606
その正常な状態にならないから困ってるんです

>>607
新しいモデムは1.5Mにも対応しているそうです。
まだ1.5MだとしてもLINKは確立するんじゃないかと思ったんですが
609592:02/03/14 14:45 ID:???
>>594さんレスありがとうございます。
一応、対応地域に入っているのですが「さらに詳しく調べるために二週間必要」と言われました。この段階まで自分で調べられるものでしょうか?
後、向かい側の家が既に導入している事を伝えれば工事日が早くなったりするかな?
無線ルーター型モデムをレンタルできるプロバイダとかないかな?やっぱNTTレンタル+無線ルーターが無難?

質問ばかりですみません。
610 :02/03/14 15:10 ID:???
>>609
あなたはどこに住んでるの?
NTTのサイトで電話番号打ち込めば対応かどうかはすぐわかるでしょ?
本当にNTTがそんなこと言ったのかわからんけど

そんなプロバイダはない
自分で無線LANを組みなさい
611初心者:02/03/14 16:21 ID:t27V/YHV
1.5Mで契約したのに昨日から、655.2Kです。
なぜでしょうか?初心者なので教えてください。
612 :02/03/14 16:32 ID:???
>>611
だいたいそんなもんでごじゃるよ(´_`)
613 :02/03/14 16:32 ID:+FjqdlZl
>>611
契約書送ってきた?もしそれが1.5Mの契約だったら放っておいたら
いいんじゃない。相手のミスなんだから。もし8Mでも値段そんなに
変わらないからいいんじゃない。それにしてもかなり速いね。
614:02/03/14 16:34 ID:???
>>609
経路のチェックまでしてくれるんではないかな。
途中で線路とか川をまたいでいる場合、対応地域内でも
繋がらない場合もあるからね。
>>611
それだけ出てればたいしたもんです。
ベストエフォートって結局、速度は保証しないって意味なのだから。
でもとりあえず、一旦モデムやルータの電源を入れ直してみる。これ推奨。
615初心者です。:02/03/14 16:34 ID:t27V/YHV
3ヶ月ほどインターネットやってますが、昨日から極端に655.2K
になってしまうんです。
616  :02/03/14 16:38 ID:???
>>615
だから?
617:02/03/14 16:42 ID:???
>>611
満場一致で「それはけっこう早い」ということで決着がつきました。
おめでとう。ありがとう。
618初心者です。:02/03/14 16:46 ID:t27V/YHV
そんな風に勝手に決着つけないでくれませんか?
早くありません、極端に遅くなりました。
619:02/03/14 16:46 ID:85dEZ3nB
初めてADSL導入しました。
J−DSLの1.5Mです。
測定してみたんですけど
速いんだか遅いんだかわかりません。
どうなんでしょうか?

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/14 16:41:13
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 600kbps(264kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 560kbps(264kB,3.8秒)
推定最大スループット 600kbps(75kB/s)
620  :02/03/14 16:53 ID:???
>>619
速くはない
621:02/03/14 16:56 ID:???
>>620
そうなんですか...
何か設定がおかしいのでしょうか?
622通りすがりの人:02/03/14 16:56 ID:???
>>619
この速度の場合は壊れているんですか?
623:02/03/14 16:58 ID:???
壊れてるんですか?
どこが壊れてる可能性があるのでしょうか?
624通りすがりの人:02/03/14 17:01 ID:t27V/YHV
壊れているのかは分からないけど、俺も今655kbなんだ。
なんでだろう。
625てすと:02/03/14 17:04 ID:???
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/14 17:03:38
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.33Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.33Mbps(166kB/s)

626:02/03/14 17:04 ID:I64AJ4Ce
>>619-624
絶対壊れてないよ
大体そんなもんでしょ。
>>619のサイトの「スループット分布」のグラフを見てその速度がどう思うかだな・・・
627 :02/03/14 17:04 ID:???
>>615
近くで工事やってて電波出してるとか。
モデムの場所変えて、テレビの上に置いたとか。
・・・遅いとは思えないんだけどなぁ(´_`)
前はどれだけ出てたんだろう?
628:02/03/14 17:06 ID:???
やっぱり俺の壊れてるのかな?
設定がおかしいのかな?
629:02/03/14 17:07 ID:???
>>626
壊れてませんか!安心しました。
ありがとうございます。

630615:02/03/14 17:08 ID:t27V/YHV
>>627
前は1.3〜1.4M出ていました。
631 :02/03/14 17:18 ID:???
>>630
一回モデム再起動してみる?(´_`)
632名無しさん:02/03/14 17:36 ID:28F5DIkN
ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/ryokin.html
↑の工事費と出来るだけ安く上げたいんですけど、自分で出来るのはどれとどれ
なんですか?教えてください。
633 :02/03/14 17:48 ID:???
>>632
● ADSLモデム、スプリッタはお客様ご自身で工事していただくことも可能です。
(その場合、屋内配線工事費、機器工事費は不要となります。)
って書いてあるじゃん。
634名無しさん:02/03/14 17:58 ID:28F5DIkN
>>633
あ、本当だ…すいませんでした。
屋内配線工事費、機器工事費って言うのはADSLモデム、スプリッタの取り付け
の事だったんですか?
よく読まないで質問してしまってすみませんでした。
635名無しさん:02/03/14 18:35 ID:???
地域や場所によってそれぞれ違うんですか?
ADSLを山形で契約してるんですが東京で使えますか?
聞いて話では色々な種類があるから回線や設定が合わないと出来ないそうですが・・・。
フレッツなんですけど・・・。

もう1つなんですが電話回線(ダイヤルアップ)ならモデムで直でつなげばどこでも使えますよね?
636592:02/03/14 20:40 ID:???
>>610,614さんレスありがとうございます。
とりあえず、NTTの調査報告を気長に待ってみます。
LANは無線ルーター探してみます。
637機械音痴:02/03/14 21:48 ID:lONPU+I+
どうもお邪魔致します。基本的なことなんですが。。
so-netにADSL(ルータ)申し込み、ルータ(ATUR32J(C2))が
届いたので所定の接続を行ったのですが、LAN-LINKランプが
点灯しないのです(LINE-LINKは点灯するので回線自体はokのようです)。
機種はMAC i-bookです。また使用ケーブルは10BASE-T対応
ストレートケーブルです。
カスタマーサポートデスクに問い合わせましたが「接続をよく
確認してください」という主旨の回答でした。
よく確認して再度つなげたものの、やはり点灯せず・・
なぜLAN LINKランプが点灯しないかお分かりになる方、
いらっしゃいます?
機械が壊れているのかな??と思いつつ取りあえず電話回線使ってます。
638 :02/03/14 22:19 ID:???
>>637
接続をよく確認してください。
639:02/03/14 22:58 ID:???
>>635
>ADSLを山形で契約してるんですが東京で使えますか?
ADSLは契約した回線でしか使えません。

>電話回線(ダイヤルアップ)ならモデムで直でつなげばどこでも使えますよね?
ダイヤルアップサービスを提供してるISPで、ダイヤルアップも出来るプランにしてるるならOK。
640初心者:02/03/14 23:40 ID:???
ADSL契約したら、今までのプロバイダは解約してもいいの?
641:02/03/14 23:45 ID:???
>>640
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/02/adsl_m.html
一読しても尚、わからなかったら質問してね。
642 :02/03/14 23:46 ID:???
>>640
@今までのプロバイダにADSLの契約したのか?
Aそれとも、NTTのフレッツADSLに契約したのか?

どっちにしても、解約したらインターネットはできない。

@、Aどっちも当てはまらないのなら、解約して大丈夫。

情報が中途半端だな、おい!
643イーアクセス:02/03/14 23:48 ID:9he4xZFy
「3月14日開通日」って前にメールがきていたんですが
いまだメールが来ません。もう開通しているんでしょうか?
それとも「開通しました」ってメールがくるんですか?


644初心者:02/03/14 23:52 ID:???
>>641
なるほろ・・・うちのはやっぱりプロバイダ必要だわ・・・
ありがとうございました!!
645:02/03/14 23:58 ID:???
>>643
来なかったと思う。
開通してると思うよ。
って、質問する前に繋げて見りゃ良いと思うが・・・
646イーアクセス:02/03/15 00:01 ID:iUzS8pva
あ、そうなんですか・・・有難う御座います!
すいません、そう言われればそうですね・・・
今からやってみます。アナログ生活だったんで、衝撃受けたいです。
647こまった・・・:02/03/15 01:10 ID:Yg82m0kA
MN7310を購入しました。ケーブル等は全てそろえたのですが、
フレッツADSL(8M)でパソコンで通信する事が出来ません。
ネットワークに接続開始中にタイムアウトというメッセージが出ます。
7310には、LAN1に私のパソコン。LAN2に家族のパソコンのケーブルをつなぎました。
NTTのフレッツのドライバは既に入れました。
あどはモデムの設定の問題だと思うのですが、どこがまずいのかが
わかりません。2台のパソコンで、両方同時にインターネット等をしたいです。
プロバイダは一つでです。

ランプはPOWERが緑
ADSLが緑(たまに点滅)
PPPがオレンジ(点滅。たまに赤になる)
LAN1が緑です。(パソコン動作時)
です。どんな設定にすればいいのかわかりません。
すいません。教えて下さい。
648 :02/03/15 01:21 ID:???
マニュアル読んだか?
649分からないんです:02/03/15 01:28 ID:j8nti2oZ
WINXP搭載のパソコンを買ったときに一緒にDIONのADSLに申し込み、
モデムはレンタルにしました。
モデムとパスワードなどが届き、今日接続することが出来たのですが、
パソコンが詳しいと言っている友達に「ファイアーウォールが入ってないし、ルータも
付いてないから、それが用意できるまでは、こまめに切断した方がいい」と言われました。
今まではアナログで、ダイヤルアップをしていたので、それの接続、切断の仕方は分かるのですが、
ADSLはどうすればいいのですか?
友達は「モデムの電源を切ればいい、それ以外は知らない」と言うのですが、
届いたモデムには、電源のスイッチがついていません。
パソコンを起動中に、モデムのコンセントを抜いてもいいのですか?
それとも、切断するたびにパソコンの電源をOFFにするのですか?
ダイヤルアップのように簡単にパソコンから接続、切断は出来ないのでしょうか?
初心者です。はっきり言ってファイアーウォールもルータも
なんとなくしか分かっていません。
どうか教えてください。お願いします。
650 :02/03/15 02:03 ID:???
線を引っこ抜くのじゃだめなの?
651ぶるう:02/03/15 02:15 ID:???
>>649
ADSLは常時接続だから、モデムの電源は入れっぱなしで良いよ。
使っていないときに電気代がもったいないと思うなら、コンセントから
抜いておけばいい。
PCが動いているときにモデムの電源を切らなければ、問題ない。
652分からないんです:02/03/15 02:54 ID:JafRBrwL
パソコンを終了した後にモデムのコンセントを抜けば、ネットから切断して
モデムのコンセントを入れてパソコンを起動すれば、自動的に接続すると考えればいいのですか。
それとも、パソコンを終了するとモデムの電源を入れっぱなしでも
ネットからは切断されるということでしょうか。
653イーアクセス:02/03/15 03:07 ID:vZ3Lg9ex
なぜか繋がらない・・・・モデムのPPPのランプがオレンジの点滅で
機器状態を見たら「LCP中」となってるんですが、どう言う意味でしょうか?
654 :02/03/15 03:10 ID:???
パソコンを終了した後にモデムのコンセントを抜けば、ネットから切断.

モデムのコンセントを入れてパソコンを起動すれば、自動的に接続.

パソコンを終了するとモデムの電源を入れっぱなしでも
ネットから<パソコン>は切断される.
655分からないんです:02/03/15 03:19 ID:1k78yT/6
ありがとうございました。やっと分かりました。
セキュリティーをしっかりするまでは、こまめにパソコンを終了します。

656 :02/03/15 03:23 ID:???
マジでくだらん質問なんだが、ADSLってアナログ??
オレはDSLのDはデジタルだから少なくともアナログじゃないと思ってたんだが
友達があまりにも強く「電話回線使うからアナログだー!」みたいな事をいうから
最初は激しく反論していたんだが時が進むにつれて自分の中で”?”な感じに。
広帯域のアナログがADSLで狭帯域のが普通の電話とか言ってるしわけわからん…
ただ単にブロードバンドとナローバンドで分けるんならデジタル回線のISDNはどこに属するんだと…
こいつ普段から知ったか野郎だからどうも不信でならん。
そのあと自分でいろいろ調べてみたんだが結局のところ分からず…
ADSLって電話局まではアナログ信号送ってるのかな?とか符号化してんのかな?とか…
誰か助けて…マジレスキボン…
657007:02/03/15 03:49 ID:D8Jg0Cjr
上り 768Kbps 下り 3552Kbps ていいんですか?
658>657:02/03/15 03:59 ID:???
離れ島なら、信じられないくらい、めちゃくちゃいい。

本土でも電話局まで20キロくらいあるなら、これまた
想像を絶するほどいい。
659007:02/03/15 04:24 ID:D8Jg0Cjr
始めて8M体験して、海外のライブカメラ見たら衝撃受けました。
前までがアナログで酷かった分、普通の速度で歩いている人を見ると
ADSLのすごさが・・・外国の一般人を見てる日本人って・・・
660007:02/03/15 04:48 ID:D8Jg0Cjr
あ、すいません。ものすごいくだらないんですが、テレホはもう必要ないですよね。
いままでアナログテレホと言う最低条件でやってました。
テレホ解約は今日電話したら出来ますか?
661 :02/03/15 06:42 ID:???
>>660
テレホは締め日で料金計算されるから、締め日の月までの料金はとられるよ
662 :02/03/15 10:14 ID:GMRqtMlt
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/14/19.html
NTTで今日から線路距離長、伝送損失を調べられるサービス開始
663いえろ:02/03/15 10:58 ID:???
>>656 珍しい質問だな・・・ マジレス希望との事で

結論:電話線上の信号はアナログです

さて、xDSLはどうやって通信しているのか?についてだが、簡単に言うと
キャリア周波数の違うアナログモデムを沢山つないだ状態が国内のxDSL。

実際とは若干違うが簡単に説明する。一般的に言われるアナログモデムを
使ったこと有るかな?ピーギャラギャラと音を出すアレ。あと「FMラジオ」これは
知ってるよね?その2つをつないで通信するとしよう モデムは1200bpsと仮定
↓こんな感じの配線
FMラジオ-->モデム
このままだと当然1200bpsしか伝送できない・・・

でもFMラジオにはチャネルが沢山あるよね?
そこで上記の装置を20セット用意
FMラジオ80.2MHz-->モデム
    :全部で20台 周波数をちょっと変えている(実際には25k〜1104kHzで約4.3kHz間隔)
FMラジオ82.2MHz-->モデム
これで20倍の24000bpsの通信が可能だ。上りはFM送信機にモデムをつなぐ事で対応する。
このようにキャリア周波数の違うチャネルを大量に平行させたのが国内で採用された
DMT(Discrete Multi-Tone)方式。海外には1つのキャリア(実際には上りと下りで2つ)で
やるCAPもある。
尚、使える周波数帯は決まっている。ADSLは下り(受信)用のラジオが多い状態で
SDSLは上り下り共に同じ台数の状態です。

ここまで理解できればとりあえずアナログって事が理解してもらえると思う。

ついでになぜISDNと干渉するのかと言うと、ISDN回線が近所にあると上記の例の沢山
並んだFMラジオの特定の一部分がノイズで聞こえなくなる状態が発生する。
沢山有るのでとりあえず聞こえなくなったところを無視して通信するが当然速度は
落ちる。
経路が長くなると速度が落ちるのはFMの放送局が遠くなると聞こえ辛くなるのとまったく
同じ、ちゃんと聞こえない部分は無視して聞こえるところだけで通信する。
で、そのうち最低聞こえないといけないところが無くなったらアボーンw

間違ってたら誰かフォローを よろしゅう
#なんせPCや電子機器関連の仕事離れて長いのでw
664 :02/03/15 11:00 ID:???
>>656アナログだよ
665悪果です:02/03/15 11:04 ID:fnb+f5OM
いきなりモデムが届いたんで、え?もう使えるの?と思い
設定してみましたが、Linkが確立されませんでした。
悪化に聞いたら、調整が必要とのことでした。

数日後、やっと使えるようになりました。
測定したら500kbpsちょっとくらいでした。

また数日後、全く使えなくなったので、悪貨に電話しました。
原因不明で、調査してみるとのことでした。

数日後、Linkランプが点灯しているので、
やった!直った!と思い、測定しました。その結果・・・
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/15 11:02:22
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 120kbps(60kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 190kbps(60kB,3.3秒)
推定最大スループット 190kbps(24kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては遅いです。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
666悪果です:02/03/15 11:09 ID:fnb+f5OM
https://www.acca.ne.jp/order/chk/check.html

おすすめサービスは【 8M 】です。
NTT収容局から家までの直線距離: 1.3 km です。
※場所によって0kmと表示されることがあります。
667 :02/03/15 11:23 ID:BRCrOkOx
NTTの電話回線の線路情報検索やってみた。

・線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1900m
・伝送損失 35dB

とでたんだが、だからどうだというのだろう?
これは条件的に良いのか悪いのか初心者にはわからん。
668 :02/03/15 11:31 ID:???
>>667
ADSLは2km以上離れるとパフォーマンスが得られないことが多い
669667:02/03/15 11:41 ID:???
>>668
とうことは1900mというのは微妙な距離なのね・・・
670 :02/03/15 11:42 ID:???
>>667
自宅までの距離が2km未満なら8Mの方が良いよ。
671667:02/03/15 11:59 ID:???
>>670
料金はたいしてかわらないんですね。
でもLANカードとか必要なのか・・・
672 :02/03/15 12:01 ID:???
>>671
USBタイプを申し込もうとしてるのか?
やめとけよ〜
673 :02/03/15 12:22 ID:???
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 3040m
○伝送損失 41dB
だって。ADSLダメって事?
674 :02/03/15 12:27 ID:???
>>673
大丈夫じゃない?
速度が出にくいだけだと思うけど。
675・・・:02/03/15 18:21 ID:hgTelDYJ
もう散々既出の質問かもしれませんが・・・
OCNのACCA(8M、ルータタイプ)でADSLを申し込み、モデムが届きました。
それでLANボードを入れ、接続や設定もきっちり行ったのに
モデムのEthernetランプが点灯しません。
PCの電源を切っているときはランプは点灯するのに、
PCの電源を点けたとたん消灯してしまいます。
何か問題があるのでしょうか?初心者ですみませんが教えて下さい。
676 :02/03/15 18:28 ID:???
accaに電話してみたら?
675さんとは違うことだけど、
けっこう親切に教えてくれたよ。
677673です:02/03/15 18:33 ID:???
>>674
8Mなんだけど、すっごく遅い。。。
ひどい時で、150とか。仕方ないのかな。
はあー。
678:02/03/15 18:36 ID:???
>>675
>モデムのEthernetランプが点灯しません。
>PCの電源を切っているときはランプは点灯するのに、
>PCの電源を点けたとたん消灯してしまいます。
本当に? なんつー不思議な現象だ。
原因はたぶんLANボードにあり。接続がまずいか
設定がまずいか、ボードがまずいか。
679どしろうと:02/03/15 18:47 ID:PUjsLXJa
この板で聞いていいんだろうか?
プレステ2ってADSL繋げられるのかな?
680:02/03/15 18:54 ID:???
>>679 可能になるらしい。PS2用のADSL接続ツールの話を聞いたことがある。
681.:02/03/15 19:59 ID:???

伝送損失ってどうやって調べるの?
682もみ ◆X112jQpY :02/03/15 20:03 ID:RC9chJ6I
8M(eAcces)使ってんだけど、WinMXが繋がりはするんだけど、うpもdwも出来ません。
どーしたらいーんでしょう?
683板違いさん:02/03/15 20:58 ID:dgUbrDBb
ここエロエロでした良かったら来てね♪
http://muvc.net/19190721/


684・・・:02/03/15 21:06 ID:9HpShg+E
>>676
ありがとうございます。
でも、もう21時過ぎてしまったので明日聞いてみます。

>>678
LANボードはロープロファイル対応のやつです。
うちのPCがロープロファイルでないと取りつけられないタイプなので・・・。
一応デバイスをチェックしても、正常に動いてるみたいです。
685 :02/03/15 21:36 ID:???
>>682
使うのやめれば?
686あの:02/03/15 21:40 ID:e+30ld7i
>>677
距離も損失も同じくらいでフレッツ1.5で800くらいです。
2キロ以上だと8Mより1.5Mのがいいって聞いたけど・・・
どっちにしろ速くはない。
687ヤクト ◆cX.CDUbs :02/03/15 22:05 ID:???
ADSLでスピードUPするた為にプロトコルをいじればいいと聞きました。
具体的に、どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
688b:02/03/15 22:06 ID:+S4QwzpL
ADSLもうしこんでからどれくらいでつかえるんですか?
689 :02/03/15 22:12 ID:UWuT6Lqa
「電話回線の線路情報」ホームページ
ttp://www.ntt-east.co.jp/line-info/ を利用して、自宅からNTT収容ビル
までの線路距離長と伝送損失を調べてみた。

線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2090m
伝送損失 26db
という結果だったのですが、ADSLに適しているのでしょうか?
690b:02/03/15 22:18 ID:+S4QwzpL
あ、フレッツADSLです。
691  :02/03/15 22:21 ID:aGAPn34i
フレッツ8Mにしたけど、オンライン証券のサーバー(ポップ番号80)に
最初はログイン出来るけど、ログアウトすると次からログイン出来なくなる。
PCを再起動すると再びログイン出来る。これってどうしてだろう?
692656:02/03/15 23:49 ID:???
>>663
ご丁寧有難う御座います。
分かりやすく説明してくださったみたいでなんとなく仕組みは理解できました。
チャンネルを多重化することで大容量のデータ受信(送信)を実現してるんですね。

友達にただ素直にアナログでしたって認めるのも嫌なんでなんか良い言い返し方はないでしょうか…
説得力のあるような感じの…
693673=677:02/03/16 00:00 ID:S0aswG7b
>>686
ああ〜、やっぱりそうですか。。。
直線距離では1kmちょっとだから、
「おすすめタイプは8M」
って出たのを鵜呑みにしてしまって。。。
694 :02/03/16 00:06 ID:JEK08iCK
>>690
地域にもよるんだろうけど、俺のところは約1週間で開通したよ。
申し込みは電話です。
695:02/03/16 00:31 ID:9jiAcOhJ
フレッツADSLにするのにモデム内蔵ルーターを量販店で購入するんですが
現時点ではどういった製品がお勧めなんでしょうか。
あと、気をつけなければならない事などあるのでしょうか?
ルーターとかを紹介しているサイトはあるんでしょうか?
ご教授ください
696遅すぎ:02/03/16 00:45 ID:4twpZED5
フレッツの1.5Mにしたら、スピードが69Kbpsなんですけど、遅すぎないですか?(局までは4kmぐらいあるかもしれないけど)
もし、スピードアップの方法があれば教えてください。
ちなみにWin2000です。
697 :02/03/16 00:51 ID:???
>>695
グーグルで"ADSLモデム"と検索してね。

>>696
遅過ぎです。
どんな原因があるかわからないですが、とりあえず、自分の環境を書きましょう。
リンク速度も忘れずに。
698   :02/03/16 00:53 ID:???
>>696
んー、モジュラージャック−モデム間のモジュラーケーブルを
短くするとか、アースとるとか、ノイズフィルターつけてみるとか。
・・・って、全部ノイズ対策だけど。

局からの線路長けっこうあるのかな?
リンク速度はわかる?
699質問です:02/03/16 01:31 ID:b+aa/UUj
ADSLはダイヤルアップ接続でいいんですか。
無線LANにしたら急に変になったんですけど。
700名前入れてちょ:02/03/16 01:34 ID:z6enrJY3
何回も言うようだけど、ここが1番分かりやすいって
ttp://isweb19.infoseek.co.jp/computer/atkinson/atkinson/top.htm
701      :02/03/16 01:47 ID:???
>>699

宇宙語?
よっぱらい?
702_:02/03/16 02:13 ID:???
>>699
ごめんなさい。
質問が難しすぎて、答えられません。
703@@@@:02/03/16 02:15 ID:???
ADSL契約をして回線は来ているが、あえてスクリプターの
音声ラインのほうだけを使って、ダイヤルアップでネットを
悠々と楽しむ。

庶民にはできない、金持ちだけの優雅な楽しみだろう。
704飯野賢治:02/03/16 08:38 ID:stqEJ2ok
まずは自分の環境を説明致します。
バイオ2台(266MH、OSwin98)(ノート型です。)
プロバイダーはヤフーブロードバンド(レンタル費込み月3003円くらいで、今月から引かれてます)
BUFFALOの無線ルーター1台(3万しました。店員に勧められて買いました)
BUFFALO無線カード2台(2万しました。同)
BUFFALO有線カード1台(4千円しました。同)
以上を買いまして、1番最初に無線カードを使えるようにするため
無線カードのドライバをインストールしなければいけないのですが
その段階でこけて(藁)どうしようも無くなってしまいました。
本当に初歩の段階ですが、下記に詳しく症状を書きましたので、どうかお助け下さい。

ノートパソコンが外付けのCD−RWドライブなので、カードスロットが1つしか使えません
無線カードを挿すときには、カード接続のCDドライブをはずすことになります
なので無線ルーター付属のエアーナビゲーターというCD(107メガ)をまるごと
ハードディスクにコピーしました。(airnaviと名前を付けた新規作成のフォルダにコピーしました)。
これは説明書にもカードスロットが1つしかない場合そうしろと書いてます。ですのでその通りにしました。
次にカードスロットにLAN無線カードを挿すようにと説明書に書いてありますので、無線カードを挿しました。
そうすると、パソコンには「新しいハードウェア」ハケーンとして認識されました。

ドライバのあるところを検索するようにとパソコンには下記の通りにでました。

FDドライブ
×CDドライブ
アップーデート
ハードディスクA:¥(参照)

そこでハードディスク参照でエアーナビゲーター(107メガ)をコピーしたフォルダを検索させました。
そうすると「ドライバがみつかりませんでした」とでました。
その後もCドライブをまるごと検索させても「ドライバがみつかりませんでした」とでました。
コピーしたエアーナビゲーター(107メガ)の中にドライバが入ってると思ったのですが
コピーしたフォルダ(107メガ。名前airnavi)を検索させたにもかかわらず
「ドライバがみつかりませんでした」となるのはなぜなんでしょうか?

これだけで前に進めなくなりました、説明書では1番最初にやることです。
症状の説明はこれで終わりです。何をして良いのか(使えるのか?)まったくわかりません。
誰か詳しい方がおられましたら、教えて下さい。お願い致します。
705.:02/03/16 09:06 ID:???
ttp://www.ntt-east.co.jp/line-info/
って今使えないの?
706_:02/03/16 10:23 ID:nlQAd1ww
>>703
すくりぷたーってなんだよ!アフォ
707_:02/03/16 11:07 ID:???
>705
使えるよ
セキュリティを下げろ
708同意:02/03/16 11:18 ID:a/8/4CyF
>>704
私もそれと同じことで行き詰まってる。
LANカードを認識させるのにFDにはいってるドライバが見つからないとでる。
98のリカバリーCDとFDが必要らしいけど、FDとCDは同時に使えない。
FDをコピーしたけど、ドライバが無いとでるのです。
どうしたらいいの?
709.:02/03/16 12:12 ID:???
>707
見れた。ありがとう
伝送損失 53dB だった。でも800kbpsでてるよ。
710_:02/03/16 12:18 ID:???
>709
↓と比べてみたら面白い
http://www.bbtec.net/support/information.cgi?mode=show&code=12
800kbpsより多ければ8M移行の検討をせよ!
711なななし:02/03/16 16:57 ID:???
最近だんだん遅くなってきている
ADSLって使っているうちに遅くなっていくの?
712名前いれてちょ。。。:02/03/16 17:19 ID:???
>>711
yahooは なることもある。
他は知らない。
とりあえず,モデムを5.6分休ませレ
713.:02/03/16 17:50 ID:???
>710
3400kbpsだったよ。ううぅぅ心が揺れ動く・・・っつーかすでに傾いてる。
714なななし:02/03/16 18:27 ID:???
>>712
長時間使用による劣化ではなく
同じプロバイダーでも
だんだん回線速度を絞ていくような事はあるのでしょうか?
開設当初760kbpsほどでていたのですが
今は560Kbpsまで下がってしまいました
こんな事ってあるのでしょうか?
715:02/03/16 18:58 ID:???
>>714
速度はISPによって決まるのではなく、キャリアによって決まる。
716712ではないですけど:02/03/16 19:07 ID:???
>>714
キャリアってなに?具体的に教えてください。
おれも最初のころ1.2Mくらいでてたんだけど、最近は700kbps前後しか
でてません。
717名前いれてちょ。。。:02/03/16 19:19 ID:???
>>715
んなことはないのでは?
ISPのバックボーンにも影響されるでしょ。

>>716
フレッツ・イーアク・アッカ等
718:02/03/16 19:21 ID:???
>>717
それを言い始めれば、見に行っているサーバの帯域と
輻輳も影響するよ。
あくまでADSLの速度だろう。
719名前いれてちょ。。。:02/03/16 19:46 ID:???
>>718
モデムのリンク速度測ってないだろうから,
ISPまで含めてもいいんじゃないの?
720_:02/03/16 20:13 ID:???
>>710
おもしれぇ。
おいらAnnexCだけど、下りの速度はここの判定より全然でてるなぁ。(笑)
721*.*:02/03/16 20:58 ID:???
>>719
モデムのリンク速度ってどうやったらわかるの?
722名前いれてちょ。。。:02/03/16 21:31 ID:???
723イーアク8M:02/03/16 23:04 ID:Y0ouBlnW
イーアクセス使用中なんですけど、IP電話を使いたくて
PPPoE接続に切り替えようと思うんですけど、RASPPPoEと
NetVoyager、どちらの方が安定していますか?
724どしろうと:02/03/17 01:52 ID:m+MPztlO
虎さん、ありがとう。
725aoki:02/03/17 22:25 ID:KmO5F90e
今まで早かったのに、この頃遅くなっちゃった。なぜ ? フレッツADSL 1.5
726_:02/03/17 22:40 ID:???
>725
テレホ時間外に、モデムの電源を入れなおせば直る
727:02/03/19 19:56 ID:5V0QVlpG
ADSL8MBは電話がかかってくると極端にスピードが落ちる
各回線のノイズ対策が重要

といわれたのですが
事実でしょうか?
728a:02/03/19 20:14 ID:5V0QVlpG
>>727
8MBだからということはないと思うが?
729 :02/03/19 22:27 ID:???
>>727
YBBのサイトにこう書いてあった。
ADSL信号が弱いお客様の場合、電話着信時にインターネットへの
接続が切断及び速度が低下する現象が発生する場合があります。
また、お客様の回線に利用されている保安器の形式が「6PT」の場合、
保安器の取替え工事が必要な場合もあります。

730あなたならどうします?:02/03/20 21:20 ID:fW7ccfIQ
収容局まで直線で2.4km、道なりで2.8Km。
途中で高速道路を通ります。
1.5Mと8M、あなたならどちらにはいります?
参考に聞かせてください。
731名無しさん:02/03/20 21:29 ID:???
収容局まで直線で0.0Km、道なりで0.1Km。
8Mの方が良いですよね?
あと、フレッツADSLに入るときのNTTにはらう初期費用はいくらかかりますか。
732.:02/03/20 22:03 ID:???
>>731
近すぎると逆に全然ダメだよ。0.0Kmはかなりキケン
733名無しさん:02/03/20 22:26 ID:???
>>732
マジっすか(泣
どこかにそれに関する情報とかないですか?
734名無しさん:02/03/20 22:36 ID:???
>>732
今調べました。本当ですね。
何か対処法はないですかねぇ
735      :02/03/20 22:45 ID:???
>>730
賭け事が好きなオレは8Mに入る。
それで駄目なら1.5Mあるいはリーチにすべし。

たぶん1.5Mに入ってもやっぱり8Mにすれば良かったかな
と悩むに決まってる。
736道なりって業界用語か?:02/03/20 23:37 ID:???
「道なり」って「道のり」のつもり?
737      :02/03/20 23:38 ID:???
>>736
「道なり」ってカーナビで良く聞く言葉だったり。
738:02/03/20 23:53 ID:???
>>736
「道なり」なんて普通に使うし。
739_:02/03/21 00:23 ID:???
>>736
やっぱり、「道なり」だべさ。
「その先の角を右に曲がって、後は道なりに行けば有るよ。」とか。
740_:02/03/21 00:24 ID:yWh38Poe
都心に引っ越すついでにADSLにしようとしてる者です。
部屋には物理的に電話線は来てるけど、まだ電話の権利は買ってない状態です。
んで、人に聞いてみたところ、
ADSLの業者んとこに行けば権利もまとめて安く買えるとか言ってたんですが、本当ですか?
741 :02/03/21 00:31 ID:???
>>740
実際にそういう経験したこと無いから
よく分からんが、ADSL業者と言っても
いろんなプロバイダも絡んでくるけど、
そういう話は耳にしたこと無い。

漏れが知らないだけかもしれないので、
誰か知ってる人の意見待っててくれ。
742はあ〜:02/03/21 01:13 ID:AkMA8B6Q
>>740
ADSL業者がNTTの代理店もやっているとは思えんし、
NTT自体がADSL業者だし・・・。

電話の権利の売買が出来るのは、中小の会社でなんかの
組合みたいのに入れないと出来なかったと思うが(昔?)。

まあ、街の業者から安く権利買って、まずはアナログ電話を
ひくこった。あ、事前に距離も調べとけよ。
7431.5M→8M:02/03/21 03:25 ID:Pt9Gj9ry
すいません1.5M→8Mに乗り換えた方に質問です。
フレッツ西日本なんですが、現在モデムレンタルなんですけど
8Mに変えるとモデムも新たに8M対応のをNTTに貸してもらえるんでしょうか?
いちおうHP見たんですけどそれらしきことが書いてないので。
起きてる方よろしくお願い島sう。
744 :02/03/21 04:18 ID:???
>>743
今レンタルしてるモデムは1.5M専用のやつかな?
もしそうだったら1.5/8両用のモデムをレンタルしてくれるよ。
1.5でレンタルしてたモデムはその後返却することになる。

745????:02/03/21 04:22 ID:C6JaQhJy
ADSLとフレッツADSLってどう違うのか知りたいんですが、
起きてたらすみません、誰か教えて!
746宗男:02/03/21 04:25 ID:???
>745
今日という日は君の為にあるようだ・・・
747 :02/03/21 04:25 ID:???
>>745
ああADSLは通信技術の名称でフレッツADSLはNTTの商品名なんだな
748????:02/03/21 04:29 ID:???
夜遅くに返答、ありがとうございます。
749太郎:02/03/21 04:39 ID:???
フレッツADSLで、フレッツ接続ツールというのを通さないとネットの方に
私の場合接続できないんですが、フレッツ接続ツールを使わずに接続というのは
できないのですか?
750 :02/03/21 04:58 ID:???
>>749
ルーターにするか、RASPPPoEってのを使って接続できるよ。
http://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/raspppoe.html
http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html
751SM:02/03/21 06:16 ID:???
NTTの放置プレイってよくあるんですか?
752 :02/03/21 06:35 ID:???
あるよ
メールと電話で催促した方が吉
753      :02/03/21 06:56 ID:???
>738/739
あのう、ちょっと勘違いしてません?
道のり ← 電話線の線路距離のことを言ってる。
だから道なりは間違い。
754はむ:02/03/21 15:31 ID:ejnrk510
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
ここでやったら、

データサイズ = 160 k バイト
受信時間 = 22.174 秒
平均速度(バイト/秒) = 7.22 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 57.7 k bps

でした。
局までは直線で2.8km、eaccessでプロバがniftyっす。
あぁ遅い。
755 :02/03/21 15:34 ID:???
>>754
そうか、残念だな
756:02/03/21 17:39 ID:???
>754
NTTのサイトで調べて回線距離と損失を書き込め

757739:02/03/21 20:58 ID:???
>>753
>道のり ← 電話線の線路距離のことを言ってる。
そうなのね。
道のりが電話線の線路を言っているなら、道なりの距離とは違うね。
736はそう言う意味で言ったって事ね?
道のり=電話線の線路長
でも、普通、道のりは電話線の線路長とは思われないよね。
ADSLの話題からの話だろうから。
ADSLの通信信号の道のりなら電話線路長と長さは等しいんだろうけど。
758 :02/03/21 23:11 ID:y/0pzNyu
YAHOO BBにしたら2ちゃんにスレッド立てられなくなりました。
どうすればスレッド立てられるようになりますか?
「YAHOO BBを解約」とかなしで、マジレスお願いします。
759 :02/03/21 23:16 ID:???
>>758
立てなくてよろし。

質問・疑問は既存のスレを活用しろ!!!







それが嫌なら、「Yahoo BBを解約」
760  :02/03/22 00:03 ID:???
754さんと同じところで計測したら、
穴56kなのに77kとでたよ〜ん。
761通りすがり:02/03/22 00:24 ID:???
>>760
アナログモデムって事ですね。
あそこのサイトがどんなデータを使っているのか判らないけど、
jpgとかは圧縮できないけど、圧縮可能なデータを使って
伝送負荷かけているなら、アナログモデムの場合、圧縮がかかるので、
モデムのリンク速度よりスループットが上がると言うことはあり得ると思うよ。
アナログモデムの場合、jpgなどの画像データはとろいけど、
テキスト系のファイルなんかは、jpgと同じサイズでも転送時間は短いはず。
762 :02/03/22 01:00 ID:???
あそこのはキャッシュ読んじゃうこともあるから
763nanashi:02/03/22 02:28 ID:???
フレッツADSLで常時接続なんすけど、IDってのは一体いつ変わってるんでしょうか?
しらん間にさっき表示されたIDとは違うIDが表示されたりするんですけど。

ちなみに当方、ルータでLAN組んでます。
764 :02/03/22 03:04 ID:7NGEEvDw
>>763
IDって2chの話だよね?俺の所もおなじ環境で2chに繋いでます。
2chは日付が変わるとIDも替わるらしいよ。それから自分の都合で
IDかえるときは、書き込みの後一旦回線を切って、インターネットオプ
ションを開き履歴のクリアを押す、インタネット一時ファイルの設定、
ファイルの表示を開きTemporary Internet Filesの内容を全て削除
する。そしてまた回線を繋ぎ、2chに書き込みをするとIDが替わります。
説明が下手ですいません。わかりましたか?
765763:02/03/22 03:57 ID:???
>>764
わかりました。ありがとう。

あと、ちがう板で書いたりするとID違うものになるんすかねぇ?
どうやらそんな感じなんです。
766 :02/03/22 04:01 ID:WEJIE/0y
>>765
そうですね。板によってはIDが違うこともあるみたいです。
767763:02/03/22 04:16 ID:???
>>766
非常にヴォケな質問ですが、そもそもIDって何なんでしょう?
768 :02/03/22 04:23 ID:???
>>767
http://yougo.ascii24.com/gh/
自ら調べよし。
769 :02/03/22 05:59 ID:ksecLQDB
>>759
市ね
770はむ:02/03/22 07:16 ID:wqMC1Lhf
754です。

http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
ここで計測してる者です。アナログ電話と共用でMacOS8.6です。
TCT-IPを改造すると速くなる場合があるそうですが、まだです。
754の時は、

データサイズ = 160 k バイト
受信時間 = 22.174 秒
平均速度(バイト/秒) = 7.22 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 57.7 k bps

でしたが、電源offしてスイッチングルータ外して、LANケーブルを
7mから3mのものに交換して再起動してから計測したら、

データサイズ = 160 k バイト
受信時間 = 6.923 秒
平均速度(バイト/秒) = 23.1 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 185 k bps

に、向上しました。
>>754さんの言う回線距離と損失は営業時間外でまだ調べられていません。
いまのところ、この速度が限界みたいです。
771はむ:02/03/22 07:18 ID:wqMC1Lhf
>>770
書き忘れてますが、キャッシュは削除してから計測しています。
772nanasi:02/03/22 11:18 ID:E8r6ZHpJ
全くの初心者なんですけど、今までアナログ回線だったんですが、ADSLにしたいと思います。
工事費とかいくらくらいかかりますか?
あと、基本料金とプロバイダの料金って別ですよね?
だいたいどれくらい見ておけばいいでしょうか?
773qqq:02/03/22 11:40 ID:6j9vhLlf
うちがYBB!!にしてるんですけど。  最大が38K遅い時では20k
とかなります これってもんだしありですよね? 中継局つくって
もらったほうがいいですか?
774 :02/03/22 12:06 ID:???
>>772
トータル10000円ぐらい

>>773
YBBの罠
775:02/03/22 12:09 ID:???
>770
>eaccessでプロバがnifty
で、契約は1.5または8Mのどちら?
776  :02/03/22 14:56 ID:N9Dfg3gq
もうすぐADSLの工事日なんですが、モデムの設定とか、プロバイダのADSLプランへの変更はいつしたらいいんでしょうか?
どちらも工事日の工事直前?
777 :02/03/22 16:29 ID:FcfChHdK
>>776
プロ場の変更はもう間に合わないかもね。
778  :02/03/22 16:34 ID:qoWyKGt4
セガの「ドリームキャスト」で
ADSLで接続した場合、
常時接続、以外のメリットは
ありますか?
知っている方、教えてください。
779 :02/03/22 17:07 ID:???
>>778
電話料金がかからない
780はむ:02/03/22 17:34 ID:wqMC1Lhf
>>770 ○さん

契約は1.5です。
781 :02/03/22 17:58 ID:???
>>778
なんとなくカッコいい。
782 :02/03/22 20:47 ID:Kg6GyaF/
>>776
今使ってるメアド捨てる気があるならできるよ。
とりあえず、今のプロバの契約解除して新規にオンラインサイン
アップしたらいい。
783:02/03/22 22:01 ID:???
>770
>780
まず回線距離や損失を調べ、大体の平均スピードの目安をつけましょう
イーアクセスの場合(距離)
http://www.eaccess.net/jp/press/2002/pr020215.html
NTTの場合(距離、損失)
http://www.ntt-west.co.jp/news/0203/020314.html
参考(PPPoEの場合)
http://www.ntt-east.co.jp/flets/misc/adspeed.html

そして、↓にMAC関係の情報がありますので、調べて見てください
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/
特にライブラリには色々情報があります

では頑張って下さい
784西日本:02/03/22 22:07 ID:VmYzwd/m
フレッツADSLに切り替えたところFTPが出来なくなりました。
NTTのモデム内臓ブロードバンドルーターを使用しています。
この設定を変えなくてはいけないと思うのですが
どれを変更すればいいのかわりません。教えて頂けませんか?
785通りすがり:02/03/22 22:23 ID:???
>>784
ftpのソフト設定をPASVモードにする。
786西日本:02/03/22 22:30 ID:VmYzwd/m
>>785
FFFTPでホストの設定をPASVにしましたが変化なしでした。
それとVectorのFTPでダウンロードもできなかったので
ルーターの設定を変えなくてはいけないと思うのですが。
787通りすがり:02/03/22 22:35 ID:???
>>786
ftpのポート空けてなかったの?
20と21
788西日本:02/03/22 22:55 ID:VmYzwd/m
今設定したところダウンロードはできるようになりましたが
アップロードができません。
789西日本:02/03/22 23:30 ID:VmYzwd/m
自己解決すんませんでした
790はむ:02/03/23 01:11 ID:g3qeZPj3
>>783 ○さん

道なり3.4km(笑)ありました。
繋がってるだけマシな状況のようです。
マック診療室のHPはとても参考になりそうなHPです。
教えていただいてありがとうございました(^^)
791help:02/03/23 04:06 ID:7uJO0eHd
 今、アナログからADSLに変更を考えているのですが、1つ分から
ないことがあり、困っています。お力をお貸し下さい。
 
 家は3階建てで、それぞれの階にモジュラージャックがあります。
 電話回線は1本です。
 >128さんと同じ、ブランチ接続というものだと思います。
 複数階でADSLを使えるようにしようと考えているのですが、イー
サケーブルを使ったネットワーク構築や無線は設置が難しいため、それ
ぞれのジャックにスプリッタとモデムを設置してPCに接続し、複数台で
同時にADSLに入れるようにするアイデアを思いつきました。
 ただ、あくまでも素人の考えで、実際に出来るかどうか見当もつきま
せん。こういうことが出来るかどうか、おわかりの方はいらっしゃいま
すでしょうか?

 
792名無し:02/03/23 04:31 ID:Wqn4POVB
区域に入ってるのにADSL断られました
家のマンションの回線に光ファイバーが入ってるせいで・・・
そのおかげでまだテレホ!あーむかつく!!
誰も光ファイバーいれてくれなんてと頼んでねえぞゴルァ
793 :02/03/23 04:33 ID:???
>>791
できないと思われ
つーかモデム3台もよく買おうと思う気になるな、、、w
そこまでやるなら内部工事してLAN這わせた方がいいぞ
794誰か持ってませんか?:02/03/23 04:34 ID:wdPDqpck
「驚速ADSL」って効き目があるんでしょうか?
795 :02/03/23 05:10 ID:???
796794:02/03/23 06:08 ID:???
>>795
ありがとうございますた
797通りすがり:02/03/23 09:18 ID:???
>>791
もし、モデム3台買ったとしても、同時には接続出来ないね。
モデム同士がけんかします。
1台が接続しているときには、他のモデムは電話回線から
外しておいた方が良いね。
と言うことで、実用になりません。
モデム代もったいないし。
モデム1台にしてLANケーブル這わすか、無線LANで繋ぐのが正道。
798またーり通りすがり:02/03/23 15:25 ID:???
ブランチ接続でもモジュラー間が4芯ケーブル使ってれば
親決めて出来るんだがな・・・
j3早い話、技術的な事知ってれば問題ないと想われ






ツカ箇々も知っ鷹くん多いね(はぁと
799 :02/03/23 15:45 ID:???
>>798
オマエモナー
800いえろ:02/03/23 15:49 ID:???
>>798
マジそんな技があるのか? すげー興味ある。
ってか ADSLモデムのライン側って6-2だし、だいたいループ閉じないのに・・・
設置例とかのソース有ります?
801通りすがり:02/03/23 17:50 ID:???
ここで、あまり技術的な知識持ち出しても仕方ないしょ。
普通に使う人前提の回答だから。
普通に使っているモデムでも制御できるものなのかい。
でも、その話は興味あるので、詳しく、参考に教えてくれ。
802 :02/03/23 20:20 ID:???
>>798
小出しせずに詳しく教えてよ・・・る
803よろしくです。:02/03/23 23:21 ID:???
フレッツADSL8Mなのですが、夜間頻繁に回線が瞬断されてしまいます。
モデムはNTTレンタルのMSタイプでHUBカスケードによりPCを2台接続しています。
あと瞬断時にモデムが「カチッ」と音を出します。このような事例と対処方法を
ご存知であればよろしくお願いします。
804通りすがり:02/03/23 23:33 ID:???
>>803
フレッツじゃないけど、事例はあるよ。こことここの過去スレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016378273/
最終的にはフレッツならNTTに「何とかせいや!」と電話ってことになるかもね。
805いえろ:02/03/24 12:26 ID:???
結局>798はどうなんだ?ぉぃ

>791
CD管使って配線されているならカテゴリ5のケーブルと電話線を
引きなおした方が良いかも。
根性あるなら自分で出来るけどCD管が通ってるなら業者に頼んでも
安くつくから相談してみては?

突っ込まれる前にw 
10Base-Tなら4本(2対)しか使ってないのでカテゴリ5ケーブル1本で
イーサネット+S/T(ISDN)orTEL-Line(1対)を実現できるけどアナログ
回線だと着呼信号の振幅がでかい&落雷時が心配なので2本引きを
提案しましたです。
まぁシールドかかってなけりゃ一緒なんだけど被覆の厚み分物理的な距離
離れるのでw

そう言えば昔電灯線モデムってのが有ったんだけど無いのかな?
無線LANより良いような気がする。
漏れは3.5Mbpsまでしか設計できんかった(8年ぐらい前)けど漏れ以外が
今設計すれば結構いけるのでは?電波法の具合でまだダメなのかな?
(ちなみにこの場合デムパと違って隣の家と繋がる?の心配ないです各家庭に
巨大なフィルタ=電力メータ入ってますのでw もちろんキャリアfによりますが)
806通りすがり:02/03/24 13:50 ID:???
>>798
来ないねぇ。
807 :02/03/24 23:18 ID:2TkFtc2J
WINDOWS2000で
自分がつかっているプライマリDNSのアドレスを
知るにはどうしたら良いですか?
808通りすがり:02/03/24 23:49 ID:???
>>807
DOSプロンプトで、NSLOOKUP
809いえろ:02/03/24 23:53 ID:???
>807
DOSプロンプトで ipconfig /allでもOK
810通りすがり:02/03/24 23:55 ID:???
>>809
ほんとだ、ここにも出てたんだ。(^_^;
811 :02/03/24 23:55 ID:???
>>808
>>809
ありがとう
812ななし:02/03/25 01:21 ID:???
ノートンとゆうのを使ってますが
串はさしといたほがイイですか?
813 :02/03/25 01:24 ID:???
>>812
ノートンと串は用途が違います。
814 :02/03/25 02:37 ID:???
ノートンの何を使ってるんでしょうね
815 :02/03/25 03:18 ID:???
出来心でUSBモデムにしてしまった。
Windowsが立ち上がる時に20秒ほど止まるし、スタンバイ状態の後だと再起動しないとネットにつなげない・・・
USBモデムって、何かいいことあるんでしょうか・・・・?
816 :02/03/25 03:36 ID:???
抜き差しが簡単
817 :02/03/25 20:00 ID:???
LANボードなくても良い。
818*:02/03/25 22:12 ID:TcyGSYqE
近々、ISDN (フレッツじゃない) からフレッツADSLにするのですが、
電話とは別の番号でFAXを使いたいのです。(現在ISDNでFAX用に番号を持っています)

タイプ1だと電話と共用してしまうので、タイプ2 (電話回線と共用しない)が
良いように思えるのですが、これで
ADSL用一回線/ISDN一回線 (電話/FAX) で使えるのでしょうか?
もしくは、アナログ回線に変更―タイプ1にして電話と共用
FAXは、それ専用にアナログ回線をもうひとつ契約。の方がいいのでしょうか?

819 :02/03/25 22:57 ID:???
>>818
前者は無理
後者にするしかない
宅内工事が必要だからお金かかるよ
820ななし ◆RjyEhqr. :02/03/25 23:47 ID:clp2nQpn
ADSLに春から変えるんですけど
何処がいいですか?8M回線がいいんですけど
821_:02/03/25 23:53 ID:???
>ADSL用一回線/ISDN一回線 (電話/FAX) で使えるのでしょうか?
問題なくOK!ISDNの他にアナログを新規契約
(安く買うと40000円しないよ。タウンページ見て)

>もしくは、アナログ回線に変更―タイプ1にして電話と共用
>FAXは、それ専用にアナログ回線をもうひとつ契約。の方がいいのでしょうか?
ある意味OK。
電話中でもNETはOKただしで家は常時定期的に雑音入るよ。
電話のほうがISDNからアナログに変わると電話番号変わるかもね。
無駄が多いな、これじゃ。
参考までに↓
家はISDNで電話、FAXとアナログでYBB+電話+FAXだよ。
二棟あるんだけどワイヤレスLANで二棟ともNET
6台常時接続可能。(JCOMとかは禁止だっけ?)

822>>820:02/03/25 23:57 ID:???
★ADSLで一番安いところ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012567406/l50
 結局 一番安い8メガADSLって何処なの? 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1010499090/l50
【ADSL導入するならココだ!】みなさんの意見は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013960800/l50
ADSLはどこがお得なんでしょうか??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015021901/l50
823ななし ◆RjyEhqr. :02/03/26 00:04 ID:l/NJox4N
>>822 ありがとうございます
824漏れはマルチは煽ります。:02/03/26 00:05 ID:???
>>820
業者もいろいろあるから、、、、、


おっと、マルチは無視
825いえろ:02/03/26 00:18 ID:???
>>821
>6台常時接続可能。(JCOMとかは禁止だっけ?)
さすがにCATVも解禁されてるところが多いですよ。
JCOMもOKだったはず。あっしもCATVですが最近解禁された
見たいですね(入ったときは解禁された後だった)
(余談ですがうちはモデムの電源切るとすぐIPアドレス変わる)
826821です。:02/03/26 01:22 ID:???
>>825
(余談ですがうちはモデムの電源切るとすぐIPアドレス変わる)
それイイ!
メルコのISDN無線ルーターなんですが、ほおって置くと何ヶ月でもIPが
変わってくれないんですよね。
827ドアホンについて:02/03/26 02:16 ID:Z34f6/BB
たまたまこのスレ見かけたので・・>10
まず解決方ですが、116に電話かけて「ADSLのリンクが落ちる。原因は恐らくドアホンだ」
ということを伝えて工事を依頼しましょう。
 原因ですが、簡単に言うと、局線(NTTから来ている線)がまず最初にスプリッターに入っ
て、そこから電話なりFAXなりドアホン・セコムそしてPCに線を振り分けているのなら問題は
ありません。
 しかしこれが局線がまずドアホンなりセコムに延ばしてあって、そこからスプリッター→電
話機・ADSLモデム という配線をしてしまうとADSLのLINKが落ちたりします。
 
 ADSLの配線は必ず 局線→スプリッター→もろもろの機器 でなければいけません。
 
 この局からの電流の流れは一般の人には分からないので(実は電話機1台あれば調べること
はできるのだが)工事の人に調べて配線し直してもらいましょう。場合によっては難しい工事
になるかも。でも場合によっては線付け替えるだけの工事ですみます。
 もっと詳しく・
828ガス漏れ報知器:02/03/26 02:26 ID:Z34f6/BB
それから ガス漏れ報知器 なんですが、例えば一戸建てで、電話(ADSL)の
保安器とガス漏れ報知器の機器か近い所にある場合(たいてい近い所にある)
もLINKが不安定になります。
 「ドアホン」「セコム」「ガス漏れ報知器」絡みの配線はISDN・ADSLに限ら
ず単に電話のみ使用の家庭でも問題になることが多いのでこの際皆さんも疑っ
てみては?
829忠犬@初心者:02/03/26 06:27 ID:???
ADSLのプロバイダはどこがいいでしょうか?
(ヤフーBBでいいでしょうか?)

あと、エアーエッジのプロバイダはどこがいいでしょうか?
830ノーキャリアー:02/03/26 09:17 ID:YRbxJ4ol
>798

結局798こそが知ったか君ということか。
831 :02/03/26 10:44 ID:???
>>829
プロバイダ板でそれぞれの評判など見るとか。
(おおむね不満の書き込みが多くなる傾向はあるんで、
そこら割り引いて。)
まあ、YBBについては。。。ね。
http://pc.2ch.net/isp/

AirH''については、モバイル板のそれ関係のスレを見るといいよ。
http://pc.2ch.net/mobile/
832 :02/03/26 12:48 ID:8xEAjm2F
116から電話してADSL申し込んだら3週間かかると言われたんですが
3週間たっても連絡もなんにも無いんで不安なんですが、もうすぐに
モデムとか送ってくるんですか?
833忠犬@初心者:02/03/26 13:07 ID:???
831さん、ありがとうございます。
834 :02/03/26 14:28 ID:mRG1H/Iy
フレッツADSLって「常時接続」ですか?
接続ツールなるものがあるって聞いたので、一種の
ダイアルアップみたいなものかと誤解してるのですが。

PC(NIC)-ADSLモデム-地域IP網-ISP のうちで
どこが「常時接続」で、どこが「随時接続」になるのでしょうか?
#何か、ルーターを入れると「フレッツ接続ツール」なしで
 常時接続になると聞いたんですが・・・
835 :02/03/26 15:35 ID:???
>>834
常時接続

ルーターは勝手にPCにIPアドレスを振るから常時と言える
だが、ADSLはいくら使っても料金一定だし通話して接続している
わけでもないので、ADSL=常時接続と捉えてもいいだろう
836*:02/03/26 16:58 ID:???
>835
ルーター使ってない場合は? 常時?
837 :02/03/26 20:09 ID:???
>>832
そりゃ一応、電話するべきだろ。

>>836
常時。
838 :02/03/26 22:07 ID:???
情事
839 :02/03/26 22:39 ID:???
情事情事したい
840 :02/03/26 22:43 ID:???
所ジョージと
841モーロ:02/03/26 23:10 ID:DEOGHd7U
すみません、教えてください!!フレッツADSLについてです。
インターネット接続時にクリック後の動作(ページ表示、メールサーバーへのアクセスなど)
が非常に遅いです。何分も表示されないままで止まっています。
LANの設定などはNTTのFAQ通りインターネットオプション「接続」→「LANの設定」
のチェックを外しました。
WINMEですが何か良い解決策はあるでしょうか?

激しくガイシュツかと思いますが教えてくださいませ。
842名前いれてちょ。。。:02/03/26 23:16 ID:???
>>841
リソース不足じゃないの
843 :02/03/26 23:16 ID:???
844 :02/03/26 23:26 ID:+PZLsfFY
はじめまして。
フレッツADSLを導入する準備をしているのですが、
今まではアナログ接続で、家の2階でパソコンを接続しておりました。
しかし今回のモデムの設置の説明書では
モジュラージャックとスプリッタを電話機コードで接続し、
そのスプリッタに電話機コードで電話機とモデムの2つをつなぐと書いてあります。


こういった場合、今まで1階で使っていた電話機親機を
2階に持ってきてスプリッタにつなげなければ
ならないのでしょうか?
パソコンを使うのは2階ですが・・・。

もし1階に電話機親機、2階にパソコンと別で済むのでしたら、
スプリッタはどちらの階に置くべきなのか教えてください。
よろしくお願いします。
845モーロ:02/03/26 23:28 ID:aFgM7aJT
>>843様。
的確なサポートありがとうございます。
846 :02/03/26 23:31 ID:???
>>844
スプリッタが必要なのは電話機のほう
847 :02/03/26 23:32 ID:???
過去ログもみて、ぐーぐるで検索したり
色んなHPをみてきたんですが(22時間ほど)
イマイチ、明確な解答がみえてこないし、目が痛いので
申し訳ないのですが、どなたか教えていただけませんか??
フレッツADSL+ニフティを予定してます。
要はFF11をPS2とPCで同時に接続したいんです
(両方発売前にナンナンデスケド)
その準備として、ADSLにしようとおもってLANボード・ルーターなど
どれがよいか調べている次第です。
FF11公式サイトではUSBタイプのルーター、無線LAN、PCカードは
使えないとのことでした。
購入するモデムは、ルータータイプ+HUBの組合せでいいのでしょうか・・・。
それとも、ブリッジタイプ+ブロードバンドルーター?
オススメの製品など教えてください〜。

スレ違いだったらスミマセン。
848 :02/03/26 23:36 ID:???
>>847
根性が足りんな。
1年は365日、1日は24時間
365×24=8760時間もある。がんがれ!!

あんた1日も検索してない。
849ローマは一日してならず:02/03/26 23:37 ID:???
 
850 :02/03/26 23:39 ID:???
>>848
通算なんですけどダメですか〜?
というか1年検索しなちゃいと・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
851844:02/03/26 23:42 ID:+PZLsfFY
>>846
ということは、
1階の電話機にスプリッタをつけてモジュラージャックに接続、
ということですよね?

だとしたらスプリッタにあるADSLと書いてある穴には
何も差し込まなくてよいのでしょうか??
852 :02/03/26 23:46 ID:???
>>851
差し込まなくても大丈夫
853ななしん:02/03/26 23:47 ID:???
>>851
そう言うことだね。
本来、スプリッタは電話回線に流れているADSL信号を
電話機に伝えないようにするために有るもの。
もし2階にも電話付けたかったら、そっちにもスプリッタ入れる。
854 :02/03/26 23:47 ID:???
>>847
ブリッジタイプ+ブロードバンドルーターが無難。

>>851
2階で電話使わないなら、それで良い。
855 :02/03/26 23:52 ID:aASsVNoX
>>844
 お答えします。 今のまま(PC2階・電話親機1階)で大丈夫です。
 
 宅内工事では、(PC2階・電話親機1階)の希望を伝えれば「2階にスプリ
ッター&ADSLモデム・2階スプリッターから1階の電話機へ配線」という配線
工事をするハズです。
 
 
856ATXケース+マザーCUSL:02/03/26 23:54 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44666306
2点(ATXケース+CUSLマザー)セットで8000円(現在)

Celeron850(FSB100)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9266374

FC-PGA用マザーとケース(電源付)を購入することによって
ネット用マシンを組むことも可能なのでは?
857851:02/03/26 23:55 ID:+PZLsfFY
>>852
>>854
ありがとうございます!助かりました。

>>853
1階でモジュラージャックにつなげてある電話機が
もう1台(計2台)あったので、その1台にもスプリッタをつけるという
ことになるんですね。
ありがとうございます!

確認なんですが、
2階に置く予定のモデムはモジュラージャックに直接つなげる、
ということでよろしいのでしょうか??
858847:02/03/26 23:56 ID:???
>>854
どうもありがとう〜。
その組合せで探します〜♪
859851:02/03/26 23:59 ID:+PZLsfFY
>>855
ありがとうございます!
家ではモジュラージャックが階ごとにあるので、
別々につなげようと思います。
860 :02/03/27 00:01 ID:???
>>857
そう、モジュラージャックに直接繋げる。
861857:02/03/27 00:06 ID:6A5TSg41
>>860
よかった!ありがとうございます。
細かい質問にもお答えしていただけて感謝です!
862ななしん:02/03/27 00:10 ID:???
>>857
スプリッターの先なら、電話機は2台分岐して繋いでも良いよ。
だから、1階で2台電話繋ぐ場合でもスプリッタは1つ有ればよい。

1Fモジュラ−−−−スプリッタ−−−−分岐コネクタ−−−−電話機1
                             |
                           電話機2

てなかんじで。
863857:02/03/27 00:34 ID:6A5TSg41
>>862
分岐コネクタ???
今NTTのページを見たのですが、同じことが書いてありました。
分岐コネクタって購入できるんでしょうか??
いくらぐらいなんでしょう。
864__:02/03/27 00:41 ID:???
>>863
電話売ってるお店ならどこでも置いているよ。
電話のモジュラーケーブルなんかとと同じ所に置いてる。
300円くらい。(二股で)
865__:02/03/27 00:42 ID:???
>>864
一部訂正。
電話機売っているお店ね。(電気屋さん、ホームセンターなど。)
NTTじゃない。(ワラ
866863:02/03/27 00:51 ID:6A5TSg41
>>864
そうだったんですか!ありがとうございます。
300円ならスプリッタ買うより安いですよね。

このつなげる作業はすべてフレッツ工事日前にできますよね、
工事日がくるまで今までどおりダイヤルアップ接続も問題なくできるのでしょうか?
867__:02/03/27 00:56 ID:???
>>866
できるね。
でも、スプリッターを通した回線でダイヤルアップ接続すると、
ダイヤルアップモデムの接続速度が落ちることがあるよ。
試してみて、変化無ければよいけどね。
ダイヤルアップモデム繋ぐなら、モジュラー直結の方が良いです。
868__:02/03/27 00:58 ID:???
>>866
それと、分岐コネクタは、速度に影響ないです。
単に配線を分岐しているだけだから。
869866:02/03/27 01:08 ID:6A5TSg41
>>867
2階のパソコンそのものにはモジュラー―――モデム―――パソコン
とつなげるため、スプリッタに通さないので大丈夫そうです。

親切に教えてくださって本当にありがとうございました!
頑張って接続してみようと思います。



870名無しさん:02/03/28 15:20 ID:???
今度フレッツADSLに申し込もうと思うのですが、電話で聞くと基地局まで3.3kmあるそうなのですが1.5Mタイプで申し込んだ場合どのくらい速度が期待できるでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
871:02/03/28 15:57 ID:???
>>870 距離だけでは決まりません。というか、距離もいくつかある
速度決定要因の一つでしかありません。どのくらいの速度が出るかは
神のみぞ知る。
872名無しさん@お腹いっぱい:02/03/28 19:07 ID:8DF7gcK+
今月、ISDNからフレッツADSLの1.5Mに移行したのですが、WEB閲覧をすると
読み込み時にCPU使用率が100%に達し、マシンのレスポンスが極端に悪くなり、
またマウスが固まったようになる事が多々あります。

PCはDELL製の古いマシンで、
Win98SE + SygatePFW + H+BEDV AnriVir
P3 550MHz
256MB
NIC 3Com 3C905B-TX(恐らく)
corega BAR SW-4P Pro
(ルーターでPPPoEに設定している以外、フレッツ接続ツールやRASPPPoE等は使用していません)

マシンが非力なのは重々承知しているのですが、同じようなマシン構成で
そのような問題に直面した事は無いという方がいらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
3ComのNICはADSLモデムと相性の悪い型番があったり、NICよって転送時のCPU使用率が
変わると言う話を聞き、NICの所為かなとも思うのですが…
それともマシンが古すぎてADSL回線では処理しきれないんでしょうか?(´Д`;)
この様な状態なので、5月に8Mが開通するのですが、申し込みを見合わせています…

ちなみにブロードバンドスピードテストでは、このような結果でした。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/28 18:43:35
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.32Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.27Mbps(758kB,4.9秒)
推定最大スループット 1.32Mbps(165kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
長文、申し訳ないっす。
873.:02/03/28 20:01 ID:???
>>872
それで非力ですか・・・うちは恥ずかしくて書けませんよ・・・
874Q&A:02/03/28 21:40 ID:XVmGWF3R
あの、OSがWIN98で、CPUがPentiumMMX(233MHZ)
なんですけど、これでADSL1.5MBは
正直つらいのでしょうか?
875 :02/03/28 21:53 ID:???
>872
>CPU使用率が100%に達し、マシンのレスポンスが極端に悪く・・・
というのは、当たり前ですね。

原因は、裏で常駐ソフトが動いてるとかではないですか?
OSを2KなりXPにすれば快適ですよ
876 :02/03/28 21:55 ID:???
>874
そんなことは無い!
それより線路長や損失がどの程度か調べてみたらいかが
877Q&A:02/03/28 22:04 ID:QTSfNnd7
>876
線路長や損失は、どうやって調べる
のでしょうか?
あと、何かの本で、フレッツADSL開通の条件として、
「Pentium2と同等かそれ以上のCPUでなければ
ならない」
と書いてあったので、心配なんです。
ほんとに233MHZで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
878 :02/03/28 22:14 ID:???
>877
↓を調べること
http://www.ntt-west.co.jp/news/0203/020314.html

おいらは、MMX266(Win me)、PentiumIII900(WinXP)、セレロン700(Win 2K)で
ADSLに接続してるが速度はほとんど変わらずフルリンクだな。
879__:02/03/28 22:16 ID:???
>>877
うちの親父さんところのPCはK6−2の233MHz
Windows98だけど、さすがにマシンはとろいって感じはするけど、
ADSL1.5Mのスループット(伝送速度)は十分出てるよ。
アプリが重いだけで、伝送は問題ないと思われ。
880880:02/03/28 22:44 ID:t+T/tAF1
収容局からの距離と速度を同時に測れるサイトを教えて下さい。
881872:02/03/28 22:52 ID:1TDzAu+a
>>875
申し訳ない。9x系のOSの癖して常駐は多いっす。(´Д`;)
オミトロン + Sygate + H+BEDV + IP Messanger + nrLaunch + 付箋紙2000
……多すぎですか?
書き込みをしてから、NICより常駐のファイアーウォールを疑ってみるべきだったかもとも思ったのですが…
リソース不足の悩みからも開放されたいし、OSを2Kにしてみます。
おまけに872を読み返したら、H+BEDV AntiVirがAnriVirになってるし…逝ってきます。(;´Д`)
882Q&A:02/03/28 23:46 ID:oJrs8v+6
>>878
>>879
そうですか。
ありがとうございます。
じゃあ、いちかばちかでADSL
に挑戦してみます。
しかし、不安・・・(鬱
最悪の場合、CPUの交換っていう手もあると
思うのですが、
ノートパソコンでもCPUは、
自分で簡単に交換できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

883 :02/03/28 23:53 ID:???
>>882
233Mあるなら交換を考える必要ないでしょ。
その前に距離と減衰率が重要。(ガイシュツだけど)
884 :02/03/29 00:07 ID:???
>>882
ものすごい初心者におもえるのですが、ノートのCPUを本気で取り替えるきですか?
885Q&A:02/03/29 00:33 ID:2uB8Mq5x
>>884
はい。ものすごい初心者です。
ノートのCPU交換は、そんなにハードなのですか?
>>883
交換は必要ないのですか。
距離と減衰率は、どうやら問題ないようです。
886 :02/03/29 00:35 ID:???
>>885
ものすごい初心者ならPCの分解はするな!!



ってこと。
887Q&A:02/03/29 00:42 ID:jWhcWFhq
>>886
承知しました!
888 :02/03/29 02:52 ID:sUcH2PiX
LAN経由でADSL接続してるんですが、ダイヤルアップと同様に
串を使う方法ありませんか?
889 :02/03/29 03:00 ID:???
>>888
同様に使えばいいでしょ
890 :02/03/29 04:26 ID:???
おいらも最近までADSLは串が使えないもんだとばっかり思ってた・・・
891 :02/03/29 08:28 ID:???
インターネットオプションに、ダイヤルアップではあった「接続」がないからだめなんですが・・・
892 :02/03/29 08:36 ID:???
>>891
インターネットオプションの「接続」はダイヤルアップだろうが
LAN接続(ADSL、CATV、専用線)だろうがなくなりやせんよ。
もしなくなってたとしたら何か壊れているかも?
893 :02/03/29 09:45 ID:???
>>892
サンクス。
接続タブ自体はあるんだが、
ダイヤルアップと仮想プライベートネットワーク設定 に、
ダイヤルアップのときにはあった、プロバイダへの接続設定?(たとえば、Niftyへの接続
とかね)がないんですわ。
で、どうしたもんかなと。

LAN設定は、プロバイダのマニュアルどおりにしました。
894892:02/03/29 10:06 ID:???
> LAN設定は、プロバイダのマニュアルどおりにしました。

ちょっとどれがどの人か分からなくなっているけど、
とりあえず接続に関してはそれでOK。

でもって、ADSLでプロクシサーバーを使うという話なら、
そのタブのLANの設定ボタンを押して、表示されるダイアログで
設定する。
…ってことだったんだけど、話の流れは(多分)。
895:02/03/29 11:16 ID:+Qq2ZqG/
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)1660m
伝送損失27dB

これってADSL1.5Mの条件としては、良いほうなのでしょうか?

896 :02/03/29 11:18 ID:???
>>894
なるほど!そこでしたか!
ありがとうございました!
897 :02/03/29 11:20 ID:???
>895
これを読んでから質問しろ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/misc/adspeed.html
898 :02/03/29 11:27 ID:???
NTT-MEのMN7300をMN7310にする技はありますか
899????:02/03/29 12:31 ID:oOwbk/o5
買い換える
900ag:02/03/29 17:50 ID:sZSJ/A6P
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/29 18:15:46
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 0kbps(17kB,5.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 25kbps(17kB,5.5秒)
推定最大スループット 25kbps(3kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)

これって遅いの?
901 898:02/03/29 17:55 ID:???
NTT-MEのMN7300を改造してフレッツADSL 8Mbps対応させる
なんて無理ですかね
902   :02/03/29 23:17 ID:???
>>900
本当に25kbpsだとしたらアナログ回線のダイヤルアップより遅いです。
903 :02/03/29 23:32 ID:???
>>901
無理だろう
904ag:02/03/30 07:40 ID:WkCkBEA8
鬱だし脳
905:02/03/30 08:03 ID:ILNpJ49L
質問です。既出だったらすいません。
PCカード等のRANアダプタとPCIボードのRANアダプタでは
速度に違いがでるのでしょうか。
私は現在PCカードのRANアダプタを使用しているのですが、つい先日
友人がPCIボードでADSLに接続した所、速度が倍以上違いました。
その友人宅と私の家の距離は1キロもありません。それで疑問に思いました。
どなたかご教授お願いします。
906 :02/03/30 08:46 ID:CnhfGfOP
LANな。
907 :02/03/30 09:02 ID:???
>>905
それはRANアダプタだから。
Random Area Network。つまりランダムにスピードが変わる(w
908 :02/03/30 09:14 ID:GRWK7eLx
ケースだけ残して中身総入れ換エ。
909  :02/03/30 09:33 ID:i54nvqLs
フレッツADSLを申し込んだら、4520m54dBでお勧めできないと。

これ以上悪い環境で開通した人いませんか。あきらめ切れない。
910京セラ:02/03/30 09:55 ID:quWYOjqD
最近、京セラの無線ルーター メテオを取り付けました。デスクトップは有線で、ノートは無線で
繋いでます。ノートのほうは問題ないのですが、有線で繋いでるデスクのほうが、
頻繁にフリーズします。
何をしてる、使ってるに関わらず、作業中も、席をはずして帰ってくるとフリーズしてたり。
CTLALTもききません。強制終了しかありません。
WIN98、フレッツADSLです。
また再起動もうまくいきません。アドバイスをお願いします。
WIN
911900:02/03/30 11:00 ID:WkCkBEA8
何が悪いんですか?
NTT?
912.:02/03/30 11:11 ID:???
>>905
速度に違いは出る。
LANボードにも性能ってあるのよ。

>>909
どっかで、4.5km、59dBで繋がってるっての見た事あるな。

>>911
距離、損失、できればリンク速度を書きましょう。
913 :02/03/30 11:50 ID:???
>>905
友人の電話番号わかるだろうから収容局からの距離と損失を調べてみ。
その上で悩め。
914>>909:02/03/30 12:08 ID:???
ボクチンは
線路長4008m、損失51dbでリンク速度650〜800bpsです
915914:02/03/30 12:09 ID:???
あっ、dion・acca8Mです。
916900:02/03/30 15:01 ID:M6ksXNPa
距離は2kmぐらい
損失って何?
リンク速度って? どうやって調べるの?
900に書かれてる速度がダイヤルより遅いなんて詐欺だよ・・・
917はあ〜:02/03/30 17:32 ID:uqfT5XgZ
>>916
だから詐欺じゃないってば。あんたが悪いか運がないだけ。
損失とか知りたければ、NTTのページ見るか、
ここに自宅の電話番号書いてみろ。漏れが調べてやる(w
918900:02/03/30 17:49 ID:4sdMNpPB
LANカードに問題あるとかじゃないよね?
NTTのページ見たけど損失なんてないよ
919通りすがり:02/03/30 20:01 ID:qdOjqdd/
>>900さん

NTT東日本ならここで
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本ならここで
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

線路長と伝送損失が調べることができます。

結果とここのグラフを比較してちょ!
http://www.ntt-east.co.jp/flets/misc/adspeed.html
920通りすがり:02/03/30 20:52 ID:qdOjqdd/
あと、別の会社ですが、ここのグラフも参照してちょ!
http://www.eaccess.net/jp/press/2002/prs020215.html#8m_graph

921中級者:02/03/30 23:38 ID:zZv/NgFy
通信技術板で聞いたところ、こちらで聞けとの事だったので。

先日NTTにフレッツADSLの工事を依頼して、今日ADSLモデムとスプリッタが
届いたのです。ADSLモデムの方は「ADSLモデム-MS DSL型SDユーザユニット2」
というものです。

それで、実はうちには2台パソコンがあって、LANで繋いでいるのですが、
メルコのスイッチングハブを使用しているのです。

この環境にフレッツADSLを導入するにはスイッチングハブをブロードバンド
ルータにやはり買い換える必要があるのでしょうか。ちなみに繋いでいる
2台の内、1台はサブマシンでデータのやりとりしかしていないので、こちら
からインターネットに接続する必要がなく、従ってIPを発行する必要性がないのです。
やはりそれでもルータを入れなくてはいけないのでしょうか。

あ、要はこのADSLモデムの後ろにHUBを付けられるかどうか、と言う事です。

との問いに

2台同時にインターネットにつながないならルータはいらん。
ハブでOK。

と言われました。どのように繋ぎ、どのように設定すれば良いのでしょうか。
また、それを紹介しているサイトがあるなら教えていただきたいのですが。
922初心者 ◆nyecwpQw :02/03/30 23:46 ID:q8EbIx6N
ADSL8Mのコースで測定したら
データ受信速度測定値
データサイズ =�3 M バイト
受信時間 =�126.289 秒
平均速度(バイト/秒) =�24 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�190 k bps
と出ました。これは速いのですか?遅いのですか?
教えてください
923 :02/03/30 23:54 ID:???
>>922
かなり遅いね。


924 :02/03/30 23:57 ID:???
>>922
ISDNより速いからいいじゃん。
925 :02/03/31 00:06 ID:???
>>921
ADSLモデム−−クロスケーブル−−HUBーーPC
                        |
                        −−PC
こんな感じ?
でもルーター入っていないとセキュリティが心配。
ファイヤーウォールとか入れたほうがいいかも。
926初心者 ◆nyecwpQw :02/03/31 00:06 ID:N9Idi97M
どうしたら速くなりますか?
>>923
927 :02/03/31 00:06 ID:ajWXBC29
ADSLとスカパーって相性悪い?見始めるとスゲー重くなるんですけど
928 :02/03/31 00:07 ID:???
>>926
ADSLモデムの電源を1回切って入れ直しても改善されることがあるよ
929 :02/03/31 00:10 ID:???
>>927
スカパーのチューナーって番組購入するために
センタにTELするのに電話回線が繋がってるんだっけ?

だとするとそのあたりでなんか悪さしてるのかもね。
ADSLの業者か、スカパーのセンターに聞いたほうがいいんじゃない?
930 :02/03/31 00:15 ID:ajWXBC29
>>929
サンクスコ!電話してみるヽ(´▽`)丿わーい
931中級者:02/03/31 00:15 ID:WdQJjQAJ
>>925さん
クロス結線してやれば良かったのですね。ありがとうございました。
しかし、やはりセキュリティが不安ですかね。それ関係のアプリは
ノートン先生しか持ってないのでどうかなあとは思っていました。
やはりブロードバンドルータを購入してHUBと置換した方がベター
ですよね。FW立てるか素直にルータを買うか、ちょっと検討してみます。

本当にありがとうございました。
932 :02/03/31 00:23 ID:???
>>926
まずは、距離や損失・モデムのリンク速度を調べてみたら?
そうすれば、設定やノイズ対策で今より速くなる可能性があるのか、
それとも今の速度で精一杯なのかが分かるかも。

距離・損失は↓でチェック
NTT東日本http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

モデムのリンク速度は、保守モードで見られるが、
利用しているモデムによって違う。
ADSL業者とモデムの種類は?
933初心者 ◆nyecwpQw :02/03/31 00:57 ID:vkfb8KEO
>>928
データサイズ =�3 M バイト
受信時間 =�223.006 秒
平均速度(バイト/秒) =�13 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�108 k bps
さっきよりも遅くなった・・・。偶々かもしれませんが
>>932
DIONと富士通ADSLモデム
934 :02/03/31 01:02 ID:???
>>933
OSはなに?
935初心者 ◆nyecwpQw :02/03/31 01:10 ID:vkfb8KEO
MACos9です
936 :02/03/31 10:39 ID:KUe2SsRf
質問が3つあるのですが

・Win98マシンで、IE5.0でときどき読みこみがとまります。(通信が切れてはいない)
 とまっているときは、複数の開いているIEすべて通信がとまり、
 30秒ほどすると一気に読みこまれます。UOなどで同様の現象はあります。
 (UOに限って言うと、ログイン時は同様にとまることがありますがゲーム中にはなし)
 ウィルスバスター2002を入れていますが、導入前からの現象です。
・同マシンで、電話がかかってきた瞬間通信が切れます。再読み込みすると
 また読みこまれるのですが・・・
・WinXPマシンで、突然ダイアルアップができなくなります。
 モデムは応答しており、「接続先のコンピュータが応答しない」と出ます。
 エラー番号678だそうです。
 ウィルスバスターとProxomitronを導入しています。

回線は西日本フレッツ1.5MBpsです。
よろしくお願いします。
(下のはWindows系の板で聞くべきでしょうか)
937 :02/03/31 11:51 ID:???
>>936
3つの項目どれも、状況(現象)は書いてあるけど
肝心の質問が書いてない。

・・・一応・・・
1番目と2番目はADSLで時々聞く息継ぎ現象のような感じ。
ADSLモデムの再起動で直るんじゃなかったっけ?

2番目のほうはもしかしたら、交換機だったかな?
それが古いタイプなので、電話着信時にADSLが切断されてしまうと言うのも
聞いたことがある。頻繁に続くようなら回線業者に
確認(点検)してもらったほうがいいんじゃない?
ただし、有料になるかもしれないけど。

3番目はできるときもあるの?それとも全くできない状態?
「突然ダイアルアップができなくなります」ってあるから
できたりできなかったりするんですか?
接続先のコンピューターがおかしいとか・・・
プロバイダに障害情報とか出てないんですか?
あとはやはり、ダイヤルアップを作り直してみるとか。
938名無しさん:02/03/31 12:18 ID:17CFC2o6
つまらない質問で申し訳ありませんが
ADSLでスプリッタをかまさないで
ジャックに電話機を直接つないだばあい
普通に通話できるのでしょうか?
939 :02/03/31 12:30 ID:???
>>938
マルチは消えろ

940 :02/03/31 12:35 ID:???
>>938
PC初心者板で回答貰ってるくせに
納得しないのか?

それとも理解できないのか?
941  :02/03/31 12:35 ID:???
マルチ、マルチとうらさい奴も消えろ
942      :02/03/31 12:36 ID:???
>>941
オマエモナー
943    :02/03/31 12:38 ID:???
うらさい?・・・・
944937:02/03/31 12:42 ID:???
訂正
交換機じゃなくて、保安器というものかもしれない。
スマソ
945        :02/03/31 13:32 ID:???
うらさいうらさいヒャッヒャッヒャー
946あひゃひゃ・・・:02/03/31 13:33 ID:???
>>941はもっとタイピングの練習するべし。
947初心者      :02/03/31 13:34 ID:???
つまらない質問で申し訳ありませんが
ADSLでスプリッタをかまさないで
ジャックに電話機を直接つないだばあい
普通に通話できるのでしょうか?
948 :02/03/31 13:46 ID:???
>>947
やってみればいいだろ!!!
949936:02/03/31 17:04 ID:2PyyNOl+
937さんありがdございました。
質問文が変で失礼しました。

・1番目
ADSLモデムの電源を切ってまた入れても回復しません。というか常に「息継ぎ」状態なんです

・2番目
問い合わせてみます。

・3番目
「突然」というのは、「ある日突然『接続先のコンピューターが応答せず』という状況になる」ってことです。
別のPC(今書いてるほう)では普通に接続できているのでプロバイダに障害はでていないはずです。
XPの「マイネットワーク」画面で何度かダイアルアップも作り直しましたがだめでした。
あとは週明けにプロバイダに問い合わせですか。

続けてよろしくお願いいたします。
950.:02/03/31 17:47 ID:???
>>949
5.5sp2以上にしましょう。
951@:02/03/31 23:24 ID:KsnYtTTH
質問させてください!

さきほどぷららのフレッツADSLプランの退会届けを出したのですが、精算は退会申し込み
月の月末までとありまして、この場合、明日・四月(一時間後)からもし今のまま接続した
ら料金は四月分まるまる請求されるのでしょうか?
それとも日割りで計算して請求されるんでしょうか?
なんてゆうか(正式に退会としてこっちからの接続がストップされるまでの時間が少しある
わけだから、その間はお金かかっちゃうんだろうか?ということです)

どうか教えてください。
952 :02/03/31 23:30 ID:???
>>951
オレらに聞くよりぷららで聞いた方がいいんじゃないか?
っつーかその理屈でいけば四月分はまるまる請求だろ。
953 :02/03/31 23:36 ID:???
>>951
ついさきほど?
今日は日曜日、それに世間一般では深夜とまではいかないまでも
お仕事はしてないはず。
手続きは明日になる可能性もある。
そのくらい常識で考えろ!
明日営業時間にでもプロバイダに確認すればいいだろ。

954:_::02/03/31 23:52 ID:sQYZLidu
まらない質問で申し訳ありませんが
ADSLでスプリッタをかまさないで
ジャックに電話を直接つないだばあい
普通に通話できるのでしょうか?

955 :02/03/31 23:55 ID:???
>>954
つないでみてどうだったのよ?
通話できたのか?できなかったのか?

何回書き込みすれば気が済むんだ?

それにコピペするなら中途半端はやめれ!
つまらないの「つ」がないぞ








いいかげんに氏ね
956 :02/04/01 00:04 ID:???
>>954
>>947-948ミロ。ヴァカァ
957恐縮です:02/04/01 00:09 ID:6lJqIlfr
どなたか、くだらない質問にお付き合いしてくださる方がいたら、
よろしくお願いします。

タイプ1で、届いたモデム一式の接続作業が終了。
接続部分を再度確認し、ADSLモデムの背面にあるスイッチをオン。
POWER、ADSL、LANのランプが緑色に点灯。

ここまでやり終えたのですが、ADSLでインターネットをするには次に何を
すればいいのか分からないのです。
ADSLの緑ランプが点いたので「これでADSLが開通!」と思い、
IEを起動したのですが、何度やっても「サーバーが見つかりません」です。

[インターネットのプロパティー]で「接続タブ」→[ダイヤルしない]
のチェックをしたり、[LANの設定]のところもやりました。
で、[http//192.168.〜]というアドレスを入力しろと説明書にあったので
やってみようとしたのですが、前出の通り、「サーバーが見つかりません」に
なってしまうのでここで作業がストップしてしまい、途方に暮れてます。

何か間違っているのでしょうか? 
既に26日に開通しているのですが、いまだADSL未経験です…(涙
958もう寝るので・・・:02/04/01 00:17 ID:???
>>957
使ってるPCのOSは?ADSL業者は?
NTTならWin95、98系は送られてきたフレッツ接続ツール使わないと繋がらないよ。
XPなら新しい接続をPPPoE接続で作ればいいんでないの。

ADSLモデムを繋いだからって、通信の接続が確立されなきゃ
インターネットはできないからね。
その辺の理屈は分かってるんでしょ?

他のADSL業者なら接続の仕方がマニュアルで送られてこなかったの?
それ見てやってよぉ〜。
初心者で分からないなら飛ばし読みしないで
隅から隅までよく読んでよ。
959 :02/04/01 00:22 ID:???
http://speed.on.arena.ne.jp/
で速度測定しようとしても、「タイムアウト error 5」
と出てしまいます。原因が分かりません。
どうしてでしょうか。
960恐縮です:02/04/01 00:29 ID:6lJqIlfr
>>958さん、レスありがとう。
OSはWIN MEで、ADSL業者はイーアクセスです。
接続の仕方のマニュアルは一応読んで、書いてある通りに
やってみたつもりなんですが、先に書いたような状況で…

私、ちょっとあまりにも恥ずかしいレベルなので、明日本屋さんにでも
行ってなにか買って勉強してみます。
おやすみなさーい。
961ぽうら:02/04/01 00:34 ID:HW1o4SRI
今までダイアルアップで時間気にしてやっていたんだけど、
ADSLって時間は無制限?接続時間で課金されていく事はないの?

当方、ADSLはじめたばかりで、請求書来てないから少し不安だ
962 :02/04/01 00:37 ID:???
>>961
そんなあなたに「ADSLって何?」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/02/adsl_m2.html

勉強しよ〜!!
963ぽうら:02/04/01 00:49 ID:HW1o4SRI
見たけどよくわからんよ…グスン
964 :02/04/01 00:56 ID:???
>>963
そうがないなぁ〜

簡単に・・・
1年中繋ぎっぱなしでも料金は定額。
おぬしのADSL業者はどこ?
NTTのフレッツなら、NTTに払う分とプロバイダ料金ね。
ADSL業者なら、だいたいがプロバイダ経由だから
その分だけの料金。


分かった?
965959:02/04/01 01:00 ID:???
誰か質問に答えてもらえませんか?
OS me
IE 6.0
isp u-netsurf
フレッツADSL8M
モデム 縦置きのやつ

お願いします。
966ぽうら:02/04/01 01:22 ID:HW1o4SRI
>>964
ありがとう。そんならフレッツADSLだけど大丈夫だよね
967 :02/04/01 01:23 ID:???
>>965
IEを5.5に戻してやってみれ
968959:02/04/01 01:27 ID:???
>>967
すいません。スレ違いだとは思いますが、5.5に戻すには
どうしたらいいんでしょうか。
初心者なので教えてください。お願いします。
969 :02/04/01 04:12 ID:???
>>951
プロバ板で質問して、6分後にこっちでも質問かよ。
あっちでは、あんたが質問して10分後に答えてくれてる人がいる。
970    :02/04/01 06:17 ID:???
マルチ逝ってよし!
971900:02/04/01 10:08 ID:+xl5Kyk7
調べました。
路線距離690m
伝送損失15dB
だったのですがダイアルアップより遅いです。

972  :02/04/01 11:55 ID:/GOHzlwv
全然ADSLに接続できないのですが・・・
接続ツールも入れて、ID、パス、IPアドレスも指定されていることは全部したのですが
「ネットワークの接続開始中にタイムアウト」とエラーが出るのでNTTから送ってきた冊子のFAQを見ても
「イーサネットケーブルがはずれてる」とか「IPアドレスがサーバーから付与されていない」と書いているのですが
LANケーブルはちゃんとついていますし、IPアドレスもプロ場から送ってきた
書類のDNSサーバアドレスをちゃんと入力しました
でもつながりません
どうしたらいいのでしょうか?
973初心者 ◆nyecwpQw :02/04/01 12:09 ID:C8JUTxOV
僕のは??
974972:02/04/01 12:21 ID:/GOHzlwv
プロ場のHPのADSL接続設定のページでのIPアドと、プロ場から送られてきた書類に書いてるIPアドが違うんですが
どちらを入力したらいいんでしょうか?
DNSしか書いてないんですがNBNSは入力しなくていいんでしょうか?
それとHPや書類のIPアドレスの「111. 111. 111. 11」のコンマは入れなくていいんですか?
入れようと思ってもそれ以上打ちこめない・・・
975 :02/04/01 14:00 ID:???
>>972
IPアドレスとDNSサーバーアドレスは違うものだよ
入れるとこが間違っていると思われ
976900:02/04/01 14:48 ID:+xl5Kyk7
対策お願いします
977 :02/04/01 18:25 ID:???
>>976
距離も近いし、損失も少ないね。
とりあえず、MTU値とRWIN値を設定してみ。

http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
http://www.vwalker.com/vmag/special/2001_1101_toki/index.html
978900:02/04/01 19:59 ID:+xl5Kyk7
TCP options string = 0204058601010402

MTU = 1454
MTU is not fully optimized for broadband. Consider increasing your MTU to 1500 for better throughput.

MSS = 1414
Maximum useful data in each packet = 1414, which is equal to MSS.
MSS is not fully optimized for broadband (although it might work well for slower connections). Consider increasing your MTU value.

Default Receive Window (RWIN) = 16968
RWIN Scaling (RFC1323) = 0 bits
Unscaled Receive Window = 16968
RWIN is a multiple of MSS
Other values for RWIN that might work well with your current MTU/MSS:
520352 (MSS x 46 * scale factor of 8)
260176 (MSS x 46 * scale factor of 4)
130088 (MSS x 46 * scale factor of 2)
65044 (MSS x 46)

bandwidth * delay product:
Your RcvWindow limits you to: 678.72 kbps (84.84 KBytes/s) @ 200ms
Your RcvWindow limits you to: 271.488 kbps (33.936 KBytes/s) @ 500ms
Consider increasing your RWIN value to optimize TCP/IP for broadband.

MTU Discovery (RFC1191) = ON

Time to live left = 117 hops
TTL value is ok.

Timestamps (RFC1323) = OFF

Selective Acknowledgements (RFC2018) = ON

IP type of service field (RFC1349)= 00000000

調べたらこうなりました。これに問題ありますか?
979 :02/04/01 20:16 ID:85DWSXQp
980  :02/04/01 20:34 ID:???
>>900
それだけ速度低いとMTU値とRWIN値以前の問題とおもわれ。
981*-*:02/04/01 20:51 ID:???
マルチってなーに?
982__:02/04/01 21:03 ID:???
>>981
あちこちのスレに「マルチってなーに?」って書き込むこと。
983972:02/04/02 00:23 ID:WrTHocQE
>>975
いえ、私の説明が間違っていました
IPアドはプロバから自動的に取得にチェックしろと言われたのでしました
で、私がちゃんと入力したと言うのは「ネームサーバー(DNSサーバー)IPアドレス」のことです
プロバから送られてきた書類に

■ネームサーバー(DNSサーバー)IPアドレス
プライマリ:111. 111. 111. 11  セカンダリ:111. 111. 111. 11

(↑本当はちゃんとした数字です)
と書かれていて、プロバからのもう一つのADSLアクセス・フレッツプランの設定方法という書類には

「DNSサーバーアドレスを指定にチェックし、プライマリDNSおよびセカンダリDNSにネームサーバーIPアドレスを入力します」

と、ありました
どこかまだ間違っているのでしょうか?
助けてください
984初心者:02/04/02 01:09 ID:Y+w37A1M
MSNメッセンジャのファイルの送受信(ファイルまたは
写真の送信)って、ルータ使ってるとできないんですか?
絶対できないんですか?
教えてください。
985nk:02/04/02 01:18 ID:ChNrY8UJ
くそ、ルーターかましたらMSN音声チャットができんぞ!
986 :02/04/02 01:26 ID:???
Q.ADSLにしてからWindowsMessengerの機能の一部が使えない

A.ブロードバンドルータを使っている、もしくはルータタイプで接続していますか?
  下記のリンクを読んでルータのポート設定を行ってください
  ポート設定のやり方はルータごとに名称が異なるのでルータのヘルプを読んで下さい

  http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1320
  http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0352.html
  http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm

  E-ACCESSをお使いの方はルータの動作をブリッジモードに変更することにより対応することもできます
  ただし、E-ACCESSサポートの対象外となります。詳しくはE-ACCESSサポートページへ
  http://www.eaccess.net/jp/faq/q_cpe.html
987 :02/04/02 01:34 ID:o9yFI0Ks
988959:02/04/02 01:38 ID:o9yFI0Ks
959 :  :02/04/01 00:22 ID:???
http://speed.on.arena.ne.jp/
で速度測定しようとしても、「タイムアウト error 5」
と出てしまいます。原因が分かりません。
どうしてでしょうか。

OS me
IE 6.0
isp u-netsurf
フレッツADSL8M
モデム 縦置きのやつ

967 :  :02/04/01 01:23 ID:???
>>965
IEを5.5に戻してやってみれ

と言うことでIE5.5にもどして、且つMTUも1454に設定したんですが、
未だに解決しません。むしろ遅くなってしまい2chを開くにも重くて
しかたがない状況です。
どうすればいいでしょうか。
989959:02/04/02 01:42 ID:o9yFI0Ks
ちなみにリソースは97%まで落としました。
容量もまだかなり残ってます。モデムのランプも正常に反応して
ます。
990900:02/04/02 11:05 ID:rHUt/3c/
じゃ、回線が古いのかな?
991しゅふ:02/04/02 13:09 ID:+P8qrjrr
すみません。
先月ダイアルアップからadslにしました。
雑誌にセキュリティーのことが書いてあったので
ファイアーウォールソフトを入れました。
そしたら外部から何度も接続しようとしてくる人がいるのが
分かりました。(1時間で3回ぐらい)
ipドメインサーチで調べたらTakeshi Tsutsuiと言う人のようです。
すでに重要な情報が漏れている可能性があるのですよね?
何だか怖いですね。
今から出来る対策とかありますか?
クレジットカードは交換した方がいいのですか?
992 :02/04/02 13:34 ID:???
>>991
君はクレジットカードの番号を書いてPC内に保存してあるのか?
993しゅふ:02/04/02 13:43 ID:+P8qrjrr
>>992
書いて保存はしてませんが、買い物した時に何度か入力してます。
そう言うのは残ってないのですか?
994 :02/04/02 13:49 ID:???
>>993
まず残ってないよ
995 :02/04/02 13:56 ID:???
>>991
ちょっと話それるけどさ、
あなた、クレジット情報云々以前にIPドメインサーチで出てくるのはそのIPアドレスを管理してる人
=管理者の情報だっての。アフォな犯人が固定IPで叩いてきてるってんなら話は別だけど。
それを知らずに勝手に無実の管理者を犯人あつかいしてその人の名前を掲示板にのせるなんて・・・
あなた、ちょっくら反省しないといかんよ(-_-;)
996900:02/04/02 14:25 ID:Hjj24YqK
うええええええええええん
997900:02/04/02 14:37 ID:Hjj24YqK

|       |←僕のADSL
|  (-_-メ)
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ

998 :02/04/02 15:19 ID:vimQdHqM
モデムのADSLランプが点灯しないんですけど・・・
一定時間で点滅して、「カチッ」という音が何度か鳴ります
工事日は昨日でもう終わって、昨日から接続ツール入れても繋がらない
「ネットワーク接続開始中のタイムアウト」ってエラーが出る
その前にADSLランプがついてないから繋がらないんだと思います
モジュラージャックからPCが離れてるので、電話線は長いのを使っています
それが原因だと思って、モデムをPCから話してモジュラージャックの近くに持っていき
スプリッタを通して電源を入れましたが、それでもADSLランプは一定時間で点滅していて
点灯はしません
ということはケーブルの問題じゃないんじゃないでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします
999__:02/04/02 15:38 ID:???
1000
1000__:02/04/02 15:38 ID:???
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。