「WarpStarΔ」だよ全員集合!〜NECのルーター〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:02/04/14 22:19 ID:LZBsYgOh
>>951
WBR75H<->PC間が無線ならその程度。
有線なら・・・わかんない(^^;)。
ちなみに私もJDSLの8MでWDBR75HにPPPoE接続させていますが、
5M6Mは平気で出ますよ。
953次スレをみんなで(修正版):02/04/14 23:00 ID:XdDAZqJF
みんなで考えよう!>947 こんな感じでしょうか?

タイトル→「WarpStar/Σ/Δ」だよ全員集合!〜NECのルーター2

レス1

公式HP
http://121ware.com/aterm/
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012450559/

その他の関連情報は>>2-20をお読み下さい<(_ _)>


レス2

過去スレ
part1
「WarpStarΔ」だよ全員集合!〜NECのルーター〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007921282/
超初代スレ
■■WarpStarΣ専用スレ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002182848/

関連スレ
NTT-ME MN7310 vs NEC DR35FH/CE
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011478243/
無線LANのお勧めは?? 〜Part 2〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015334748/
■ これからはモデム内蔵ルータでしょ ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004792063/
●●無線LAN家庭内通信の実際・・・●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009419123/

WarpStarは以前とは違うというのを書いておいたらいいでしょ
「ザクはと違うのだよ!ザクとは!!」的な感じ(藁

NECのワイヤレスTAの被害聞かせろやゴルァ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/974896300/
954不明なデバイスさん:02/04/14 23:07 ID:D42t/n1R
>>952
私はフレッツADSL 1.5MBでWBR75H<->PC間、
有線だと1.2MB、
無線だと1MB弱ですね。
955不明なデバイスさん:02/04/14 23:18 ID:isMzV8Lp
>>951
え〜 6Mだって 2Mほど分けてほしいね。
おれの場合、フレッツ8Mでモデム側をブリッジモードにして75HをPPPoEモードで3.5M〜4M
モデム側をルータモードにして75Hをローカルルータモードで3.5M〜4M
PCをモデムへ直結してブリッジ<NTT接続ツール>/ルータの両モードともに3.5M〜4M
無線カードWL11CA<親機1階−子機2階>で3.3M〜3.7M<無線は予想以上に快適>
いろんな接続を試したけどほとんど変わらなかったから、951もたぶん6M位出ると思う
使っているモデムタイプや75Hの設定内容が分からないので参考情報のみですが・・・
956こまったよん:02/04/14 23:56 ID:5e9JCItW
>>934
>>935
すみません、ややこしく質問しちゃいました。
WBR75H(無線LAN) --------無線------- WL11E<---LANケーブル-->デスクトップPC
っていう構成です。
WL11Eをサテライトとして使いたいと思ってるんです。
マニュアルを見ると、WL11Eを設定するときはまず、
PC-----ストレートLANケーブル----WBR75H------ストレートLANケーブル---WL11E
と配線して、WL11EをETHERNETボックスマネージャーにて、設定し
使用時は、
WBR75H(無線LAN) --------無線------- WL11E<---クロスLANケーブル-->デスクトップPC

として使用する。となっていますが、WL11E設定時につまづいているんです。
とりあえずいまは
FLETS ADSLモデム--WBR75H----有線LANケーブル-----PC
では、調子よく動いてますが、ワイヤレスの意味がなく困ってます。
957こまったよん:02/04/15 00:02 ID:FHxgpsaf
>>933 デスクトップPCで使ってますんで、無線LANカードは使って
無いんですよ。
でもなんで表示されて、Windowsドライバーで作動中
になっているんでしょう?
958こまったよん:02/04/15 00:13 ID:FHxgpsaf
WL11Eをつかってる方に質問なんですが、電源をいれてWL11Eを
ETHERNETマネージャーにて認識させる前に、AIRランプが点滅して
してるのは正常なんでしょうか?
リセットしても、ずっと点滅しています。
別に、まだ無線LANを使っているわけでもないのに.....
やはり故障なのかなぁ?
NECのサポートにもぜんぜんつながらないし.....
959こまったよん:02/04/15 01:41 ID:LaP5o0rs
それと!
またまたつかぬ疑問が!
たとえば、
ADSLモデム---WBR75 (無線LAN) WL11E---デスクトップPC
っていうのを
ADSLモデム---WL11E (無線LAN) WBR75H---デスクトップPC
って逆にできるのでしょうか?????

960不明なデバイスさん:02/04/15 02:01 ID:8h37pY1f
>>959 無理 WL11Eはルーター機能がないよね
とうかWL11E買うなら無印・Σをヤフオクででも安く買って無線HUB化
してる方が便利だよ
961こまったよん:02/04/15 22:55 ID:+TxG7SdG
>>960 さん
なるほど!そりやそうですね!
962不明なデバイスさん:02/04/16 13:39 ID:NyEop5Sa
WDR85FH/CE って今、新宿ヨドバシに売ってるかな
963不明なデバイスさん:02/04/16 13:45 ID:EnvswCqF
>>962
Sofmap.comでは4/22発売になってるけど。
964不明なデバイスさん:02/04/16 14:14 ID:NyEop5Sa
まだでてなかったのか…。
965不明なデバイスさん:02/04/16 14:19 ID:l4G2m0Mb
>>956
むむ?設定時のつなげ方おかしくね〜かぁ?
PCとクロスケーブル(使用時環境)で
11Eをつなげて設定すればいいのでは?
要は、WBR75Hと11Eの内部のチャンネルや
暗号化の設定が合えば通信できる。
だから接続方法は、深く考えなくても...?
PCと11Eをつなげる事だけ考えるべし。
たぶんですが。もう忘れてしまいましたが
私はそうしましたYO
わからんかったら、思い出してあげるから、
また書き込めばw
966精神科医:02/04/16 14:20 ID:HHzk+HMb
>>1

あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=196
まずは、書きこんでください。
967不明なデバイスさん:02/04/16 17:24 ID:l4G2m0Mb
>>966
おっ!頼むよ。ォれにも診断書クレ。
ところで一通いくらだ?教えれ
968不明なデバイスさん:02/04/16 19:20 ID:1e4jJZys
すいません。新しくWarpStar剩モィうと思っているのですが、
85FH/GCと85FH/GSの違いがよくわかりません。

ADSLモデムチップというものが違うらしいということは、NEC
のサイトからわかったのですが、それって利用者には具体的
にどんな影響があるのでしょうか?

どうか神の示唆をください・・・。
969不明なデバイスさん:02/04/16 19:30 ID:IOdSH5rS
WarpStar剋gって2週間経ちますが、このごろ連続で回線を切断されます。
直接、切断されたというメッセージは出てこなく、回線接続中と表示されているのですが、

Web閲覧やメールの受信など全く出来なくなります。
プロバイダの問題じゃないと確信できるのですが、やはりルータの設定ミスでしょうか?

それにしては、ここ一週間こういった症状は出ませんでしたし・・・
昨日今日立て続けにおこったものでして・・・

こういった症状の人いませんか?
970不明なデバイスさん:02/04/16 21:08 ID:c/866PR1
>>969
Ver6.14に上げる前は何度かあった。
が2週間ってことは、このファームだろうしね。わからん。スマソ
971 :02/04/16 21:29 ID:OIe/qr7R
>>968
GCは巨人・広島バージョン。
GSは巨人・ヤクルト。
972968:02/04/16 21:50 ID:1e4jJZys
>>971

すいません。すいません。厨房なんで意味わかんないです。(;´д⊂)
もう少し詳しくおねがいします。(;´Д`)

あ、もしかして、ジャイアンツ・(広島)カープとジャイアンツ・スワローズ
ですか・・・。ううう。(;´д⊂) (;´д⊂) (;´д⊂) (;´д⊂) (;´д⊂)
973不明なデバイスさん:02/04/16 21:58 ID:T33wrrLI
85FH/GCなんて機種は無いなぁ。
自分が加入予定のサービスに合った奴を選ぶんだな。
載ってないとこは知らん。(w
http://121ware.com/product/atermstation/topics/bbprovider/builtin/wdr85fh.html
974不明なデバイスさん:02/04/16 22:10 ID:3DAbSvL2
CE はイーアク・ふれっつ
GS はアッカ
975不明なデバイスさん:02/04/16 22:12 ID:QfMlx5BM
雑誌かなにかの誤植かな?/GC
それともホントは関係者でCE/GSな機種発売の予告ですか(藁
>>968は何処のADSL使うの?
CEはイーアク・(フレッツ予定) GSはアッカ
にそれぞれ対応してます
8M時の時で1.5Mの時はどちらの機種でもどの通信会社でもつかえると思われる
GSに関しては多数報告あり、CEに関しては予定ですが。
976不明なデバイスさん:02/04/16 22:43 ID:qyGc+ewG
要は局内で使ってるモデムとの相性があるんで、それに合わせたものを使いましょうってこってす。

CEがセンチュリアムって会社、GSがグローブスパンだったと思います。

ちなみに違うものを使った場合G.lite(1.5M)ではリンクするけど、
G.dmt(8M)じゃリンクしないってことになるらしいです。

分からなければ業者に一度聞いてみることをお薦めします。
977不明なデバイスさん:02/04/16 23:12 ID:T33wrrLI
ま、WDR85FH/CEに関しては、NTT東日本 FT6000MNって実績が一応あるからね。
少なくともハード仕様が同じならば、だけど。
978こまったよん:02/04/16 23:36 ID:uhbfvvCR
>>965
さん。
いゃぁ、マニュアル読むと、WL11E設定時は、ストレートケーブルで
WBR75Hとつなぐとなってますよ(・・;)
クロスケーブルでWBR75とWL11Eつなぐと、WL11EのLANランプつかないですよ。
マニュアルの間違いか?それともWL11Eの故障なんでしょうか?
979こまったよん:02/04/16 23:40 ID:uhbfvvCR
>>965
さん、やはりわたちが間違ってるのかしら?
ADSLモデム-WBR75H---ストレートLANケーブル----PC----クロスLANケーブル---WL11E
で設定すればよいのかなぁ?
980不明なデバイスさん:02/04/16 23:47 ID:D1sGcLc+
>>979
ストレートで親機と繋いで設定しようとするとなぜか迷子になる場合があるね。
だから965さんがPCとクロスで繋いで設定すればって言ってるんじゃない?
方法は2つあるから。
WL11Eの説明書にPCと繋いで設定する場合ってくわしく方法が載ってたと思う。
説明書見てみ。

私も何度か迷子になった末、設定できました。
981968:02/04/16 23:47 ID:1e4jJZys
>>973

あ!おっしゃる通りです。書き間違えてました。(;´Д`)

>>974-977

ん〜。すごくよくわかりました!!
販売店でも聞いてみたのですが、今ひとつ要領を得なくて・・・。
皆さん、ほんとに博覧強記ですねぇ。

ども、ありがとうございました!!(^o^)
982こまったよん:02/04/17 00:04 ID:pvrFhOEQ
>>980
ふむふむ、何度も説明書よんだんですがぁ。
ストレートでつないで、設定してとしか書いてなかった様な....
PCとWL11Eクロスでつなぐでしょ、それでWBR75Hとストレートでつなぐって
どこにつなぐんだにゃ????
設定時PCとWL11EをクロスでつなぐとWL11EのLANランプがつかないですよぉ(・・;)
ストレートならWL11EのLANランプはつくんですが、
いずれにしても「ETHERNETボックスがみつかりません」でとまっちゃいます。
あーなやんで早4日。
......................
983不明なデバイスさん:02/04/17 00:14 ID:i+Q7qZC3
次スレのテンプレは>>953で良いのかい?
984不明なデバイスさん:02/04/17 01:16 ID:jjNuZUTq
>>982
まず、WL11Eを初期化する。リセットスイッチを10秒以上押すとAIRランプ緑点滅で完了。
WBR75HのHUBポートにWL11Eをストレートケーブルで接続する。WBR75HのHUBランプ緑点灯。
WBR75HのHUBポートにWinPCをストレートケーブルで接続する。WBR75HのHUBランプ緑点灯。
PCにDHCPで割り振られたIPアドレスを確認すること。95/98/MEはファイル名指定実行で
「Winipcfg」、2000/XPはDOSプロンプトから「ipconfig」で確認できる。
192.168.0.(2〜3)/255.255.255.0 になっているはず。ここが重要!
WL11EのIPアドレスは初期値で192.168.0.200/255.255.255.0だからWBR75H経由で通信
できる。これでWL11Eが見つかればあとは簡単だと思う。そのほか、WBR75HとWL11Eを
別々に設定する場合はPCに固定IPを設定しなければならないから面倒かも。
982の場合、接続かIPに問題があって通信できないように思うのだが・・・
それともWL11E自体の故障だったら・・・ 悲惨
985こまったよん:02/04/17 01:19 ID:QxphDvl3
>>984
さんありがとうございます。
なななんか、やっぱりWL11Eの故障みたい..................
986こまったよん:02/04/17 01:22 ID:QxphDvl3
>>984 さん、なんかそもそも、リセットする前から、AIRランプずっと
点滅してるし......
この接続で何度も確認したんですけど,,,,,,
悲惨か...........
987不明なデバイスさん:02/04/17 12:09 ID:EkXN4bT7
>>986
え〜、Windows2Kの場合なら、こうです。

@11EをPCとクロスケーブルでつなぐ
A11Eの電源ON
Bパソコンの電源ON
CPCのIPアドレスを192.168.0.50 <==この50は任意 まぁ50くらいにしとけ
    ネットマスクは255.255.255.0 です
Dユーティリティ立ち上げる。
Eこれで、11Eが見つからんかったらお手上げ
Fサポセン、電話してみるw 5時間くらい粘ればつながるだろうww

>>984さん同様、Cが自動取得になっていたり、間違って
いると、一生つながらん。

簡単だろ?お、もちろん設定が終わったらIPアドレス
戻しておけYO。じゃないと、こんどはインターネットに
つながらなくなるw

988不明なデバイスさん:02/04/17 13:49 ID:Kk8YQtx1
sage
989不明なデバイスさん:02/04/17 13:49 ID:Kk8YQtx1
もうすこしで1000
990不明なデバイスさん:02/04/17 13:49 ID:Kk8YQtx1
よいしょよいしょ                 
991不明なデバイスさん:02/04/17 13:49 ID:Kk8YQtx1
頑張れ俺!
992不明なデバイスさん:02/04/17 13:49 ID:Kk8YQtx1
ファイトだ!!
993不明なデバイスさん:02/04/17 13:49 ID:Kk8YQtx1
あと8              
994不明なデバイスさん:02/04/17 13:49 ID:Kk8YQtx1
そろそろ疲れてきたな・・・              
995不明なデバイスさん:02/04/17 13:50 ID:Kk8YQtx1
頑張れ頑張れ!!               
996不明なデバイスさん:02/04/17 14:40 ID:Kk8YQtx1
sage
997不明なデバイスさん:02/04/17 14:40 ID:Kk8YQtx1
sa ge
998不明なデバイスさん:02/04/17 14:41 ID:Kk8YQtx1
sageeeeeeeeeeeeeeeeeee
999不明なデバイスさん:02/04/17 14:41 ID:Kk8YQtx1
999
1000不明なデバイスさん:02/04/17 14:41 ID:Kk8YQtx1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。