6 :
:02/11/16 00:25 ID:q7qlNylf
前スレの984です。
RWINいじったらこんな風になりました。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/16 00:21:24
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.26Mbps(1441kB,3.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.1Mbps(2244kB,3.8秒)
推定最大スループット 5.1Mbps(638kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
体感速度はあんまり変わりませんが、精神衛生上はとってもイイです。
このスレのおかげでした。ありがとう。
あぼーん
あぼーん
10 :
:02/11/16 01:46 ID:Vc0EgoDf
お手上げなので書き込みします。 フレッツADSLを申し込んで、 15日からサービス開始と言われ、モデム内臓のルータも届きました。 配線も済まし、いざ繋げようとしたのですが、プロバイダ、フレッツスクエア共に全く繋がりません。 何度やっても「リモートコンピュータが応答しませんでした」とでます。 フレッツスクエア接続ツールも試しましたが繋がりませんでした。 モデムのランプは正常を示しているんですが・・・どうしたらよいでしょうか?
11 :
:02/11/16 01:48 ID:???
あ、質問はプロバイダー板の方だったですね・・・ でも向こうにも書いたらマルチになっちゃいますね・・・鬱
12 :
:02/11/16 01:58 ID:???
>>10 プロバイダにサービス開始の手続はしたの?
ルータがキタの? で、ルータの設定画面はでた? ルータで設定するとそういったエラーではないと思うけど?
14 :
:02/11/16 02:58 ID:???
>>12-13 すいませんルータの設定を忘れてました・・・
設定したところスクエアに繋がりました。
ありがとうございました。
15 :
M :02/11/16 03:46 ID:HtgCpDWE
フレッツADSL使用者なのですが母艦無しで使用できるPDAってあるのですか?
16 :
新語が誕生しますた :02/11/16 03:57 ID:YIF512nV
17 :
:02/11/16 05:17 ID:???
ADSLに使うケーブルって今までアナログで使っていたものとは 互換性ないの?
>>15 モバイル板で聞くべし。
>>17 あるよ。 量販店で売っているのはノイズ対策がちょこっとやってあったりするだけ。
19 :
前スレから流れたので :02/11/16 07:47 ID:ea62886t
そうでつ。 逆で正解。 ACCA/8M/FujitsuFC3521RA1は、クライアントからブラウザでルータにログオンして、 そこの管理画面から変更できるって、書いたけど、それではイカンの? 各モデムの対応状況を確認したければ、オンラインマニュアルを見れば、 大体そういう画面キャプがあるはず。
21 :
:02/11/16 11:42 ID:???
22 :
M :02/11/16 14:17 ID:7vxNuLBK
>>18 15ですけど、そう言わず教えてくれ。
モバイルも探したんだけど、よくわからないのだよ。
23 :
:02/11/16 14:22 ID:uuI6Sn8C
すでにNetBEUIでLANを組んでいて、 今度ADSL(ルーター)を導入するんですが ファイルの共有はNetBEUIのまま、インターネットはTCP/IPになるのですが これでいいんでしょうか? というか、こんなことしてても意味があるのでしょうか?
24 :
:02/11/16 14:34 ID:???
モデムの電源を落とす度にリモートホストは変わりますよね? IPも変わるんでしょうか?
>>22 だめ。
だって、漏れ知ラネーし。 思いっきり板違いだし。
普通に考えたら、モデムセットアップがブラウジングで開けないと何も始まらんわけで。
特に無線とかでは致命的ではないかな。 PDAのブラウザ使ったこと無いし。
>>23 自分で良いと思えばいいんではなかろか。
LAN内のホスト全てがネットに接続するなら、勉強も兼ねてTCP/IPで統一してみるのもどうよ?
セキュリティに関しては、別途考えてください。
>>24 モデムのステータス画面にWAN側IPが表示されてるところがあるだろ?
そこのチェックしてみて。 切断前と後で変わった点は?
26 :
23 :02/11/16 15:04 ID:???
>>25 なるほど、つまりNetBEUIとTCP/IPをわざわざ使い分けても
セキュリティー上あまりメリットはないということ?
>>26 TCP/IP、NetBEUIの併用については、個人的にちょっと否定的な立場故の意見です。
比較的マトモなルーターが存在することが前提ですが、
どちらにしてもTCP/IPの設定はきちんとしないと危ないですし、
トラブル発生時の原因切り分けにも役立つと思われますので、
設定ついでに必要の無いものは実装しない方をお勧めします。
もうかれこれ3年程NetBEUI触ってないんで忘れつつあります。
>>26 いや、セキュリティ上のメリットはあるよ。
NetBEUIはインターネットの世界じゃあ使えないから、ある意味盗難などを防いでいることになる。
TCP/IPはインターネットでの標準プロトコルだから、いろいろと設定しないと危ないよ。
でも自分もtcp/ipのほうがいいと思う。きちんと設定すればプロトコルは少ない方がデータを送り出すときにPCも迷わないのでイイ!!
29 :
23 :02/11/16 22:32 ID:???
>>27-28 レスどうも。
TCP/IPに統一したほうが良さそうだけど
パケットフィルタの効果的な設定方法とかセキュリティー対策がようわからんです。
設定項目が多すぎて。
家庭内LANを組む程度の知識ならあるので、
どっか、基本から学べるHPとかあればいいんですが。
。
30 :
:02/11/16 23:50 ID:???
セキュリティなんか気にしなくていいよ
皆さんそれぞれのセキュリティポリシーに基づいておみえのようです。 今回は漏れもイロイロ勉強する気になりました。 絶対条件が存在しない以上、決めるのは意思決定権者のみでございます。 要するに、自分のところは取り敢えず大丈夫って思えれば良い事であります。 がんがってください。
32 :
:02/11/17 12:33 ID:???
ファイル名を指定して実行→IP設定 からASDLのIPアドレスは自由に変えられるんじゃないの? 間違いてまっか?
33 :
:02/11/17 12:51 ID:???
34 :
_ :02/11/17 13:06 ID:???
35 :
:02/11/17 13:43 ID:???
36 :
_ :02/11/17 13:44 ID:???
37 :
:02/11/17 14:10 ID:BnNzzwqn
知恵を貸して下さいませ。
こちらWIN2000で、SO-NETのACCA(8MB)を使ってますが、本来ルータはPPPoA
でPCにプライベートアドレスしか配られないために設定をブリッジに変更し、
RASPPPoEを入れてグローバルIPをPCで取得して使ってます。
>>4 の書いてある現象に
悩まされてるんですが、PPPoEプロトコルの設定で最適なMTU値を入れてもやはり
だめでした。ちなみにMTU値=1492 今後何をすればいいかヒントでもいいので
教えてくださいませる。
38 :
:02/11/17 14:11 ID:HmV7SauD
>>36 YAHOO!BBのカスタマサポートセンターで聞いた。
けどへんだなあ、話がうますぎる・・・と半信半疑ですた。
だって2chの人は知識豊富だけど、IPアドレスを変えることに
関しては、もう少し回りくどい難しい方法を提示しますからね。
39 :
:02/11/17 14:42 ID:???
>37 >4のどれだ・・・?
40 :
:02/11/17 14:53 ID:BnNzzwqn
>39 >ADSLにしたら見られないサイト(ページ)が >MTUなどが不適当な場合があるので、速度向上のサイトを見て >MTUなどを調整する。 あたりからヒントをもらって別のRASPPPoEスレより調べました。 もしかしていきなり間違ってます?
41 :
bb :02/11/17 16:23 ID:???
42 :
:02/11/17 21:22 ID:???
部屋の掃除したらADSLの速度が100kbpsくらい落ちたんですけど。 ちなみにPCは机の上に置いてて 掃除の時に本体の電源切ったんですけど。 他の場所は全くいじった覚えはないんですが。 速度低下の原因は何ですかね?
43 :
何か変・・ :02/11/17 23:45 ID:QLHwtOaP
接続は繋がる、(接続が)切れる訳ではない、でもサイトが開けなくなる、 これってブラウザの設定でしょうか? プロバイダはぷらら、フレッツ1、5M局との距離4キロ。 win98、IE5、5です。最初開けたホームさえ少しすると 見れなくなります。その都度接続カット、再度接続すると見れます。 こっれてどうしてだかわかる人いたら頼みます。
37は数値をいろいろ変えてみなさい。 42は100k落ちたぐらいで書き込まない! 43も37のようにいろいろやりなさい。
45 :
:02/11/18 00:15 ID:???
46 :
:02/11/18 00:16 ID:???
>42 電源入れなおしたとき、たまたまリンク速度が落ちてたんじゃないの?
47 :
何か変・・ :02/11/18 02:19 ID:LZSSalZE
>45 レス感謝です。ルータっていまいち知らないんですが(起こらないでね初心者だから) 2台繋ぐ時とかに使うもんじゃないんですか?色々カスタマーサポートで 聞いたけど、直りませんですた。役立たずでした・・
48 :
_ :02/11/18 10:13 ID:tNn0bHBh
MJからパソコンが結構離れてるんですがこの場合 電話線とLANケーブルどっちを長くしたほうが速度は速くなりますか? それとも速度ってケーブルのながさじゃ変わりませんか・・・?
電話線を出来る限り短くそしてノイズに強く、、その分LANケーブルを長く だ。
50 :
:02/11/18 10:26 ID:???
>>48 LANケーブルは理論上数十メートルでも影響ない
51 :
質問です :02/11/18 12:56 ID:xP7zrP9/
ついこの前、ADSLを導入して無事設定も済んだのですが、一つ気になることがあるので、質問します。 ルータからHUBを通して2台のパソコンを繋いでいるのですが、一台のパソコンでネットを見ている時に もう一台のパソコンを立ち上げると、ルータのランプが点滅して、繋いでいたパソコン側で送受信が しばらく停止してしまいます。 これは、設定が悪いのでしょうか? それともこういうものなのでしょうか? ネットゲームをやっている最中に、もう一台を立ち上げたら回線切断状態になってしまいそうで、 心配しています。 宜しくお願いします。 環境はADSLはNiftyの12Mで、モデムはレンタルしたNEC製のルータタイプのモデムで、 スイッチングHUBを使って、Windows98とWindowsXPのパソコンに繋いでいます。
52 :
:02/11/18 13:07 ID:???
>>51 しばらくってどれくらい?
しばらくすれば元に戻るのか?
なってしまいそうって言っているが、実際なったことはないのか?
53 :
_ :02/11/18 13:44 ID:???
アホーBBでもブラウザの通信が無反応になることが頻繁にあるんですが、 やっぱりこれもIPアドレスの指定とかで解決しますか? 環境はwinXPpro IE6です。
54 :
:02/11/18 13:56 ID:???
55 :
:02/11/18 14:11 ID:???
56 :
_ :02/11/18 14:27 ID:???
57 :
:02/11/18 14:30 ID:???
>>56 もっと、詳細書かよ
出ないと、こっちも手の打ちようがねーっての
ちなみに、オレは、
>>55 ではない
58 :
:02/11/18 14:34 ID:???
>>57 あーだこーだ言う前にお前は日本語を書けよ
>>53 接続環境を詳しくキボンヌ
59 :
:02/11/18 14:39 ID:???
>>58 なんだよー
ちょっと、書き間違っただけじゃねーかよー
そんな、怒んなよー
カンベンしてくれよー
60 :
:02/11/18 14:43 ID:???
2chで、いちいち誤植にケチ付ける香具師久々に見たな。
61 :
:02/11/18 15:03 ID:???
ルータ買えよ
62 :
_ :02/11/18 15:08 ID:???
すみません、接続環境はYBB12Mで、12MモデムにI/ODATAのNP-BBRsxというルーターを噛ませています。 知り合いの同じYBB12Mのひと(Win98,IE5 ルーター無し、モデム直結)も よくブラウザで情報を通信中に繋がらなくなることがあるそうです。 私の場合はIE6とかちゅ~しゃが情報取得出来なくなります。 IPはディフォルトの自動取得、DNSは指定していません。
63 :
:02/11/18 15:18 ID:???
12Mはまだ人柱中です。よって不安定なのはあたりまえです。 1.5Mにしましょう。
64 :
初心者 :02/11/18 16:22 ID:QQBx6OFH
ADSLにしてから小さい画像が×になって、何回も更新をクリックして 画像を開くんですけど、何故でしょう?
65 :
:02/11/18 17:45 ID:???
66 :
51 :02/11/18 17:53 ID:xP7zrP9/
51です。 説明が不足していてすみませんでした。 状態としては、立ち上げていたパソコンで大きめなファイルをダウンロードしていた時に、 もう一台のパソコンを立ち上げたのですが、この時ルータのランプが点滅して、 ファイルのダウンロードがそこで1分くらい停止してしまい、ルータのランプの点滅が 終わった頃、ダウンロードが再開しました。 この時に何が行なわれているのか分からないのですが(接続しに行っているのでしょうか?) 普通のことなのかと思って質問したのです。 ネットゲームの方は以前ISDNだった時にUOをやっていたのですが、今はやっていません。 でも、そのうちやると思うので気になったのです。 UOだとしばらく応答が無いとコネクションロストしてしまうので、 この場合もそうなってしまうのかなと心配したのです。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/18 21:57:24
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.0Mbps(2244kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.56Mbps(1764kB,3.1秒)
推定最大スループット 7.0Mbps(870kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
ありがとうございます。
このスレッドのごく一部の人の内容がとても参考になりました。
ありがとう。
68 :
manacity :02/11/19 17:30 ID:27pK2T18
69 :
ひよこ :02/11/19 17:39 ID:QlUivkSn
モデムルーター、買わないといけないものですか? 日曜に電気屋でADSLを申し込んで、本日 工事日の知らせと仮番号の件で 連絡があったのですが、モデムルーター(NTT価格 9800円)を、 レンタル? 買取? 自分で用意する? と聞かれたのですが自分で用意した方が安上がりですかね? このルーターを、買っとけば間違いない、というのは有りますでしょうか?
70 :
:02/11/19 18:09 ID:???
>>69 レンタルにしとけ
71 :
:02/11/19 19:25 ID:BbUo5Ey/
下らない質問です、ADSLにしてからスキャンディスクとデフラグが非常に遅くなりました みんなそうですか。
72 :
:02/11/19 19:33 ID:???
>>71 関係ありません。
73 :
Ⅶ死 :02/11/19 19:47 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/19 19:44:08
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.00Mbps(758kB,1.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.69Mbps(2244kB,4.0秒)
推定最大スループット 5.00Mbps(624kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
初めて5M出ますた。
74 :
:02/11/19 20:02 ID:BbUo5Ey/
>>72 すいません、原因としては、どのような事がかんがえられますか?
ADSLの工事が終わった直後からです。
75 :
:02/11/19 21:10 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
76 :
:02/11/19 21:25 ID:DbjI5fSU
ADSLのモデムとどいたけど、 アース線つけろって書いてあったんだけど、 俺の部屋にそんなものはない。 ADSLってアース線がねぇとダメなものだったの? そ ん な 話 き い て ね ぇ よ マジむかつくFAQとかにも 説 明 ね ー し アース線なしでもつなげられる方法マジでないの?
77 :
:02/11/19 21:35 ID:???
79 :
:02/11/19 21:50 ID:???
>>76 それくらいでむかつくって、おまえ大阪人か?
むかつく前に自分の知識のなさにむかつけ!
80 :
ハリー :02/11/19 21:56 ID:9TpzFGQy
ルータのログに、ポート137へやたらアタックが多いんですが、これって何を狙っているんでしょうか ブロックしているんで安心していますが
81 :
:02/11/19 21:57 ID:???
82 :
:02/11/19 22:04 ID:???
>>78 アースの意味を知ってればおのずと答えは出る
83 :
ハリー :02/11/19 22:09 ID:???
>>81 resありがとうございます
ポート137~139って塞いでしまっても問題ないんですか?
こればっかりでログがいっぱいになるんで見にくくてしかたないんですよ
84 :
:02/11/19 23:12 ID:GLQ92tPm
>>77 マジで?ありがトーワチキ。
>>79 つーかさ、「アース線なくてもADSLは使えます」って書いてねんだもん。
リンク先とか行ってもさ、説明ねんだもん。
よく考えたらNECに電話して聞けば一発だったナ。ま、わかったからもうどうでもいいや。
そんなことよりADSLライフまんせー。
85 :
:02/11/19 23:16 ID:???
>>83 塞いで問題無い、っつーかNetBIOS無効にしれ
86 :
:02/11/20 00:26 ID:???
アース線なくてもADSLは使えます 砂糖入れなくてもコーヒーは飲めます タイヤひとつパンクしても自動車は走ります 知識なくてもインターネットできます
87 :
教えてください :02/11/20 01:41 ID:JhaIKc7p
はじめまして。よろしくお願いします。 現在普通に電話回線でネットしてるんですが ADSLにしたいと思っています。 モデムとかいろいろ必要なんですよね。 レンタルでいいんでサービスが良くて 安いところってどこでしょうか? まったくわからないのでお勧めを教えてください。
88 :
:02/11/20 02:08 ID:???
89 :
:02/11/20 02:42 ID:ap8L0PH4
>>3 ありがとうございます。おかげで飛躍的に早くなりました!3,8でました
今までの3倍以上です。
90 :
:02/11/20 04:08 ID:QbHYQQtu
フレッツにしてNTTの工事も終了したんですが プロバイダーのプラン変更開始日が12月1日。 てことは12月1日まで生殺しってことですか。ちなみにODNです。
91 :
s :02/11/20 09:32 ID:+SOW+ebJ
今日開通してやってみたのですが、喜んでいいのですか?
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/19 09:30:34
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP eaccess 12Mbps/interq_members
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.68Mbps(1441kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.3Mbps(1441kB,2.4秒)
推定最大スループット 5.3Mbps(666kB/s)
コメント eaccess 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
92 :
:02/11/20 10:41 ID:UlDb5g3B
>>90 工事が済めばすぐに使えるはず。
>>91 喜べ。俺は12M申し込んで800kだ。泣け。
94 :
90 :02/11/20 15:34 ID:oTb2c2RS
>>92-93 電話してみたけど、ホームページ上からプラン変更を
申し込んだ場合は月初からの変更となり12月1日まで
待つしかないそうです・・・融通利かねーな!ODN!
95 :
:02/11/20 17:11 ID:kPhhHxjV
今フレッツ1.5Mbpsなんですが、Web上で12bpsに変更したりできないですかね?
96 :
:02/11/20 18:10 ID:8A34Q84P
フレッツの8メガ使ってます。この間ルータを導入しまして複数台でインターネットをしていますが、 スピードが以前は4.5メガほど出ていたのに、2.5メガ程度になってしまいました。 複数台同時に接続すればスピードが落ちるのは分かりますが、その中の一台だけ起動してやってもやはりスピードが遅いです。 これは仕様なんですか。もしそうでないとしたらルーターの設定などどうしたらいいか教えてください。
97 :
教えてください :02/11/20 18:48 ID:ngkEmsht
NTTの1.5MでのADSL導入したんですが、普段のスピードは 1.05Mbps(131kB/s)で、そこそこ満足してますけど、何度も回線が、遅くなってしまう時があります。(画面がなかなか表示されない) で、NTTに問い合わせたところ。モデムの接続ランプがいつもついているので、こっちには問題がないと言われました。 PCのほうの、設定とかで直りますか?どなたか、教えてください。お願いします。 PCは、ウインドーズ98です。
98 :
:02/11/20 18:53 ID:???
>>97 Webサーフィンをしていると時々ページが閲覧できなくなり、
また見えるようになったりします。
www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05b.html#q13
99 :
:02/11/20 21:37 ID:???
100 :
97教えてください :02/11/20 22:11 ID:oxHhCHlj
>>98 どうもありがとうです。でも初心者でして、よんでも、意味がわかりませんでした。
このリンク先にある設定は(NIC)、PCのどこにありますか?
私は、W98でNTTの接続ツールです。すみませんおしえてください。
101 :
:02/11/20 22:15 ID:???
102 :
97教えてください :02/11/20 22:43 ID:Vg3mrm0Z
103 :
97教えてください :02/11/20 22:45 ID:Vg3mrm0Z
104 :
初心者でごめんなさい :02/11/20 22:47 ID:SIRyFDP1
どなたか教えていただきたいのですが、 先日ADSLを初めて導入したのですが、頻繁に切断されます。 で、切断の方は色々調べてみてある程度は仕方がないと分かったのですけど、 問題なのは、再接続した時なのです。 WIN起動後何度か切断されても再接続出来るのですが、 何故か急に再接続出来なくなってしまいます。 その場合に、手動でLANを無効にして、すぐ有効にしてやれば復帰するのですが、 何度も頻繁になるので、ちょっとお手上げなのです。 何かの設定で、これを回避出来ないでしょうか? 環境はWIN2000(adminでログオン)、LANカードはcorega FEther PCI-TXS、 モデムはNEC Aterm DR202(レンタル品)です。 長文で申し訳ないです。
105 :
初心者でごめんなさい :02/11/20 22:53 ID:SIRyFDP1
あ、書き忘れました。 ファイアーウォールにZoneAlermを導入してます。 ZoneAlermの設定は出来てると思うのですが・・・ よろしくお願いします。
106 :
:02/11/20 23:05 ID:???
107 :
初心者でごめんなさい :02/11/20 23:12 ID:SIRyFDP1
>>106 プロバのせいなんでしょうか?
dionを使ってますけど・・・
108 :
:02/11/20 23:20 ID:???
LANカードがあやしそう・・ まずはデバイスマネージャでダイヤルアップネットワークがおかしくないかチェック。 問題なければLANドライバの再インストールをする。 念のためダイヤルアップアダプタは使用不可にする。 IPアドレス、サブネット、デフォルトゲートウェイを手動で入力。 よく切断する問題はプロバイダへ帯域調整を依頼。 ルータからするとフレッツではなくて良悪?(こっちはどーでもいいけど・・)
訂正 ダイヤルアップネットワークではなくて、ネットワークアダプタね。
111 :
初心者 :02/11/20 23:38 ID:LxVVQr9Q
ほんとに初心者な質問なのですが、 ADSLとフレッツADSLの違いを教えてください。 両方常時接続(定額料金)ですか?
112 :
初心者でごめんなさい :02/11/20 23:45 ID:SIRyFDP1
>>109 デバイスマネージャにダイアルアップネットワークがないですが・・・。
LANカードのドライバは再インストールしてみました。
ダイアルアップアダプタはどこにあるのでしょう?
切断の問題は明日電話してみます。
ADSLはフレッツではなく、単なる常時接続ですが、
その違いもあるのでしょうか?
113 :
初心者でごめんなさい :02/11/20 23:46 ID:SIRyFDP1
あ、ネットワークアダプタですか。 そこは、LANカードしか表示されてません。
114 :
らん :02/11/20 23:48 ID:fgbMn2XV
メルコの無線ルーターを購入しようと検討中です。 知人曰く無線ルーター使うと無線化と暗号化で速度は2Mbps落ちると聞いたのです。 私は下り速度が1.7Mbpsしか出ていません。 無線ルーターはあきらめてLANケーブル長い奴を買うしかないのでしょうか?
俺のルータのルーティング・テーブルには、 111>>>>>>プロバイダ板ポートへ となっている。
ダイヤルアップアダプタ(ダイヤルアップ接続に必要な物)がなければ別にいい。 ほかにネットワークを構成するものがあれば競合などが起こっている可能性があると思って使用不可をすすめただけ。 再接続できないときに、コマンドプロンプトで、ping 127.0.0.1 を入力してreply from 127.0.0.1~の反応があるか調べた? あと、LANボードがきちんとささっているかもう一度確認しましょう。 この場合、フレッツかどうかは関係なし。PC(OS)とLANカード(ドライバ)の問題と俺は思う。
117 :
初心者でごめんなさい :02/11/21 00:13 ID:5ZaoGbLU
>>116 再接続が出来ない現象が出た時にpingは実行してみます。
その結果が、こうだったら、こうしたらいい、とかっていう対処方があるのでしょうか?
127.0.0.1からの反応がなければ、ドライバが怪しいと思われ。 接続できないから、ルータへのpingはやっても意味ない(結果はダメってことね)と思う。 で、IPアドレス等のの直入力ではどうでっしゃろ?
119 :
初心者でごめんなさい :02/11/21 00:34 ID:5ZaoGbLU
>>118 今のところ切断されてないのでpingを実行するまでにいたってないのですが、
IPアドレス等はどこで入力したらいいのですか?
121 :
初心者でごめんなさい :02/11/21 00:49 ID:5ZaoGbLU
>>120 IPアドレスを入れるところは分かりましたが、
そこは自動で取得になっています。
実際にどんな値が入るかは、プロバじゃないとわからないのでしょうか?
ルータのLAN側IPアドレスが192.168.0.1なら、 IPアドレス:192.168.0.2 サブネット:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1 ルータのLAN側IPアドレスが192.168.1.1なら、 IPアドレス:192.168.1.2 サブネット:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 ルータのIPアドレスは、ルータの管理画面を出すときのアドレス。説明書に書いてある。
123 :
初心者でごめんなさい :02/11/21 01:26 ID:bb4T9wkx
>>122 ありがとうございます。
それが説明書が添付されてないんですよ・・・
レンタルだからなのかなって思ってるんですけど。
今度止まったら、その値を入れてみます。
124 :
初心者でごめんなさい :02/11/21 01:34 ID:bb4T9wkx
今接続できなくなって、教えていただいた値を入れてみました。 それで、ipconfigを実行してみたのですが、 以下のものだけが空欄になっていました。 Coneection-specific DNS Suffix: これは何か値を入れなければいけないのでしょうか?
125 :
:02/11/21 01:37 ID:LAngf94o
>>94 漏れも同じ状況だったけど、「じゃあ別のプロバイダにします」って電話したら、「特別に使えるようにします!」なんて逝ってたよ。
126 :
126 :02/11/21 05:09 ID:zKqkRKRT
昨日フレッツADSL開通したんですが、なかなかつながらないし途切れるしで困ってます。 まったく繋がらないわけではないので設定は間違ってないと思うのですが・・・ モデムのLINEのランプがずっと点滅してて、なかなか点灯しません。 これは何が原因なんでしょうか?
127 :
:02/11/21 10:24 ID:???
>>126 NTTやプロバイダのADSL関係の工事情報に注目
128 :
:02/11/21 17:24 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/21 17:22:17
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.12Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.71Mbps(1441kB,4.3秒)
推定最大スループット 3.12Mbps(390kB/s)
今日、フレッツモアが開通しました。1.5MBから12MBに変わったけど、
まあこうゆうものかなあ。ちょっとなっかり。。。
だけど、体感的には大分違いますから、満足します。
129 :
:02/11/21 17:43 ID:???
130 :
:02/11/21 17:45 ID:???
131 :
ついにやりました :02/11/21 17:51 ID:E3ifzw00
測定時刻 2002/11/21 17:33:53 回線種類/線路長 ADSL/1.5km キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.3Mbps(1764kB,2.6秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.42Mbps(758kB,1.4秒) 推定最大スループット 6.3Mbps(783kB/s) コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます
132 :
お尋ね致します :02/11/21 19:17 ID:3aNMytZM
ADSL初心者です。どうか教えてください。 昨日、NTT局内工事が終了し、開通は致しましたが、ルータでに速度が2Mある にも関わらず、実際は、10K程しか速度が出ません。 どうしたら、良いのでしょうか。 98を使ってます。
133 :
:02/11/21 19:27 ID:???
>>132 インターネットオプション>接続>LANの設定 すべてチェック外れてますか
134 :
お尋ね致します :02/11/21 19:32 ID:3aNMytZM
外しております。
135 :
ゾット :02/11/21 22:46 ID:ecl3YCk8
今、フレッツADSL8Mを使ってて、 Yahoo BBに乗り換えようと検討してます。 初期費用に「NTT局内工事料」というのがあるのですが、 これは、フレッツADSLからの乗り換えのときにも この費用はかかってしまうのでしょうか?
136 :
タンポンの綿毛 :02/11/21 22:49 ID:qshWRptC
RWINの最大値(65535?)以上の値にRWINを設定することのメリットは全く無いのでしょうか?
137 :
:02/11/21 22:55 ID:???
138 :
> :02/11/21 23:47 ID:???
>>132 ①RWIN,MTUの値の変更
②LANドライバの入れなおし
③LANケーブルの変更
④よけいなTCP/IPソフトの削除、ネットワークデバイスを使用不可
>>136 光ならパケット損失は少ないからメリットはある。
139 :
お尋ね致します :02/11/21 23:55 ID:brsqXUYO
>>138 アドバイス有難うございます。
→ EDIT MTU(フリーソフト)にて、設定し、速度が20倍に
なりました。
只、リンクス速度 2MBで、ダウンロード時、200KBは、妥当
なのでしょうか。
ちなみに、④は、どのように行うのでしょうか。
本当に素人で、申し訳ございません。
140 :
> :02/11/22 00:01 ID:???
コントロールパネル>>ネットワークで、 TCP/IP->(LANボードの製品名)と、TCP/IP->ダイヤルアップアダプタ以外の、 TCP/IP->からはじまるほかの全てを削除。 まちがって削除するとインターネットへの接続ができなかったり、Winの起動も出来ないこともありうるのでわからないのなら触らぬよう。 速度は遅いと思うが、もしかしてルータは2Mbpsで、PCは200kB/秒 じゃないのか?単位の確認すべし。
141 :
お尋ね致します :02/11/22 00:07 ID:lYdH0K5D
毎々、有難うございます。 取り敢えず、ダイヤルアップ時より、ダウンロード速度が飛躍的に 伸び、エロ動画をバンバン落とせるようになったので、ここらで、 妥協しようかなと思います。 本当に有難うございました。
142 :
_ :02/11/22 18:27 ID:bHCSIk8S
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/22 18:22:18
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 340kbps(195kB,5.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 320kbps(195kB,5.8秒)
推定最大スループット 340kbps(42kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
線路長300M,損失7dbなんだけどなぜ?
設定で見直すところがあれば教えてください。
143 :
:02/11/22 18:34 ID:???
>>142 OSから何もかも秘密なヤツに何も教えられん
144 :
142 :02/11/22 18:37 ID:???
>>143 ごめんなさい。なにも知らない超初心者なもんで.......
OSはXPです。あと、なにが分かれば教えて頂けますか?
145 :
善人 :02/11/22 19:54 ID:G3G1uXjh
~ マンガ喫茶より ~ 最近引越しシマスタ。 無線インターネットに加入したいのだが サービスエリア外・・・ 通常のADSLに加入したいのだが 電話加入権持ってない・・・・ でも自宅でネットやりたかったら どうしたら良いんでしょうか??
146 :
:02/11/22 20:15 ID:???
>>144 ルーター使ってるか? 無線LANに使ってる?
モジュラーケーブルが長すぎないか?
そのテストではその速度だが、適当になんかダウンロードした場合はどうなのだ?
>>145 電話加入権を買えよ
147 :
しょしんしゃ :02/11/22 22:41 ID:t4RXKRUU
フレッツADSLの接続ツールを使って、インストールしたまでは 良かったのですが 「E0083 TCPスタックが見つかりません」が表示されます。 んで、よくあるQ&Aの通りに 使用するNIC(LANボード等)及びPPPoEアダプタにTCP/IPがバインドされていない可能性があります。正しく設定されていることをご確認ください。 【確認方法】 1. 【スタート】→【設定】→【コントロールパネル】→【ネットワーク】 2. 【ネットワークの設定】タグでLANカード(”Ether Adapter”等と表示されている)を選択し【プロパティ】をクリックします。 3. 【バインド】を選択します。 4. 【TCP/IP】にチェックマークが付いていれば、バインドされています。(チェックマークがなければ、バインドされていません。) 【バインドされていない場合の対処】 1. ネットワークコンピュータのプロパティ。 2. 【ネットワークの設定】タグの【追加】をクリックします。 3. 【プロトコル】を選択し【追加】をクリックします。 4. 【Microsoft】→【TCP/IP】を選択し、【OK】をクリックします 以上のことをしたのですが改善されません。 再起動もちゃんとしました。 あと、エラーメッセージが出たあと、「デバイスを選んでください」 と指示されるのですが、選択画面はまっしろ。 もーやだー!!わけわからん! 助けてください!
148 :
:02/11/22 23:00 ID:???
>>147 もう一度プロバイダからもらったマニュアルを読み返す
149 :
:02/11/22 23:00 ID:???
>147 LANボード何使ってるの?
150 :
:02/11/22 23:05 ID:???
151 :
イナリーズの片割れ :02/11/22 23:13 ID:IkWXYt/b
152 :
:02/11/22 23:29 ID:???
>>147 デバイスマネージャでLANカードにバッテンが付いてないかチェック!
153 :
しょしんしゃ :02/11/22 23:38 ID:X8Y64c9X
OSはWin98で、 LAN内蔵型のノートパソコン(日立製)です。
154 :
qw :02/11/23 00:39 ID:???
伝送損失が48dBなのですがISDNから乗り換えてメリットはありますか?
155 :
:02/11/23 00:45 ID:???
>>154 乗り換えてみなきゃ分からん
少なくとも64K以上は出るとおもうが
156 :
:02/11/23 01:26 ID:Mu670sks
当方、53dBで約700Kbpsですた ちなみにYBB12M
157 :
ADSL開通待ち :02/11/23 01:52 ID:DroDL8yU
今までフレッツISDNを使っていて、今度フレッツADSLを申し込み、来週水曜に 開通予定です。 それで今日、PPPoEのCDが届いてセットアップ方法とかを前もって読んでみたん ですが、ユーザーIDやパスワード設定の画面にダイヤル先を入れる欄がありませ ん。 もしかしてフレッツISDNと違ってADSLは専用電話番号不要なのですか?
158 :
:02/11/23 02:17 ID:???
そう
159 :
_ :02/11/23 02:28 ID:???
>>154 損失68dbだがリーチで400kbps出てる。48dbなら何とでもなる
だろう。少なくともISDNよりは速くなるのでは?
160 :
:02/11/23 05:59 ID:???
LANケーブルとスプリッタって、どこで売ってるんでしょうか?
161 :
○ :02/11/23 06:34 ID:???
>160 PCショップ、大手電気屋(PCも売ってる系)。
162 :
:02/11/23 10:44 ID:???
俺、48dbだけど1.02メガでてるよ
163 :
:02/11/23 10:44 ID:???
ところでNTT西日本は安くならないの?
164 :
:02/11/23 16:47 ID:???
1000BASE-TのLANケーブルって10BASE-Tや100BASE-TXと互換性ある?
166 :
:02/11/24 07:34 ID:???
167 :
:02/11/24 08:16 ID:sB5bf2Cw
>>165 RJ45+CAT5E だろ? 問題無し。
169 :
:02/11/24 15:58 ID:???
age
170 :
モアっ娘 :02/11/25 11:27 ID:DL8duM40
明日モア開通で、ノートPCなんです。 もでむ届いて、LANのカードが必要って書いてあるんだけど… 何買えばいいの?
>>170 今日日、たいていのノートはLANポートついてます。
後ろか横を探してみれば、四角い穴が開いてると思います。
てゆーか説明書読め。
172 :
モアっ子 :02/11/25 12:04 ID:DL8duM40
>>170 今日日ののーとじゃないんだけどっ。
かなり古ーいのーとです。
173 :
:02/11/25 13:13 ID:???
174 :
:02/11/25 13:13 ID:nOfSuabU
175 :
モアりん :02/11/25 13:56 ID:x19u14uv
>>173 >>174 確認したYO・ありがとありがと。。今日日でないのーとPCに、
LANアダプタPCカードタイプね。買いに行きます。
176 :
ADSL超初心者 :02/11/25 16:29 ID:8kz1fAp3
無線LANカードの設定でTCP/IPの追加を コンパね→ネットワーク→追加→プロトコル→追加→マイクロソフト→で、 出るはずのTCP/IPがでないんですがどうすれば出てくるんでしょうか? 説明へたくそで、、逝ってきます、、。
177 :
:02/11/25 16:34 ID:???
178 :
ADSL超初心者 :02/11/25 16:41 ID:8kz1fAp3
速レスありがとうございます。 やってみます。
179 :
学生 :02/11/25 20:40 ID:8D1t4r4E
質問させていただきます。 ADSL接続は普通にできますが、 接続中に電話がかかってくると切断されます。 で、その電話の最中に接続し直すとスピードが上がって接続され、 電話が終了するとまた切断されます。 これはどうしてなのですか? お教えください。
180 :
:02/11/25 20:58 ID:???
181 :
_ :02/11/25 21:37 ID:???
>>179 マルチポストかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
屑人間は死ね
そして二度と来るな!!!!!!!1
182 :
教えてください :02/11/25 23:05 ID:phH8r4nD
ADSL用のアナログを新設する場合、工事のために在宅の必要はあるのでしょうか? 現在、ISDNで電話とネットをしていますが、ADSL移行の為にどちらか一方にでも 停止されるというのが嫌なんです。あと、工事のために在宅しないといけない のも嫌なんです。
183 :
:02/11/25 23:20 ID:???
フレッツADSLですがルーター無しのモデムで2台のPC使おう場合、 モジュラー→モデム→ハブ→二台のPCでOKです。もしその場合回線速度 は各半分の速度になるの?
>>183 多分、半分にはなりません。
同時に何かをダウンロードしない限りは。
185 :
:02/11/26 00:11 ID:???
>>182 新設ってことは壁に工事しなきゃならんだろ
工事してる最中に家に居なくてもいいのか?
186 :
:02/11/26 00:29 ID:TqCMRQ6K
>>182 >>185 の言うように
新設ならMJの工事しなきゃならんだろう
あとわからないのが
>ADSL移行の為にどちらか一方にでも 停止されるというのが嫌
いずれにせよモデム取り付け時には停止させなきゃならんぞ
そもそも
新設なのか、ISDNからの切り替えなのか
あの文章ではわかりにくいというのが嫌なんです
187 :
:02/11/26 02:54 ID:pBTKm75s
YAHOO!BBになるんだが、これってBBフォンが付くよね。 このBBフォンがあったらNTTの電話は解約しても問題無し?
188 :
:02/11/26 08:28 ID:mzOy04Ei
189 :
x :02/11/26 08:49 ID:DkbvnuGF
190 :
教えて君 :02/11/26 09:16 ID:VthQZSaW
ISDNからADSLに切り替えようと考えています。 今利用しているプロバイダーは、NTT系と電力会社系が選べるようです。 料金的にはNTT系が 1500円/月 高いようですので電力系を選ぼうと 思うのですが、デメリットはあるのでしょうか?
191 :
:02/11/26 17:51 ID:???
>>190 サービス内容を見比べてみろ
NTT系のプロバイダーってなんだ?
192 :
ACCA :02/11/27 01:22 ID:7Xj3EhdT
今日(つーか昨日か)、工事予定日だったんだが、 つながんねーぞゴルァ!! PCからADSLモデムはつながったが、ADSL信号を受信できない。 工事が遅れているんでしょうか。 明日またやってみるが、なんとも落ち着かない日々がまだ続くようで…。
193 :
問診 :02/11/27 02:31 ID:???
>>192 ルータの設定画面には入れたのか?
ルータのランプはどうなんや?
つかっているOSはどうなんや?
設定画面の下にある接続状態はどうなんや?
Pingで210.81.150.5(ヤホ-のIP)はいくのか?
Pingでwww.yahoo.co.jpはいくのか?
194 :
:02/11/27 03:12 ID:???
195 :
p :02/11/27 04:00 ID:idmRFFfx
196 :
蒼い :02/11/27 04:31 ID:NvjDDbV4
ADSLのこと教えてください。 どうして途中で反応しなくなったりするんですか?
197 :
初心者@ :02/11/27 04:51 ID:YCvFv2LH
おとといパソコン買いました。しかし携帯厨です。始めからISDN回線ですがTAが古い型なので繋がらないのはさておき、フレッツISDNに入ってからプロバイダ選ぶのとプロバイダからのではどちらが得?すみません教えて下さいm(__)m
198 :
192 :02/11/27 09:35 ID:IkuBxBk0
おお、サンクス!! ルータの設定画面までは逝けました。 ランプは、モデム側、PC側ともに、LANのランプは点いてます。 ただ、モデムにあるADSLのランプが点きません。 これって、モジュラーとモデムをつなげば、点くものなんでしょうか? (物理層の確認って意味で) これから会社なんで、帰ったらまた試します。 今日もダメなら、また調べるなり何なりします。
199 :
bloom :02/11/27 09:38 ID:zTZZZtWI
200 :
問診 :02/11/27 11:16 ID:???
>>193 ちゃうねん。別にアホ-でも悪化でもどこでもいいねん
とにかくインターネットに繋がっているかどうかが知りたいねん。
>>198 あとはNTT局とADSLモデムとの間の問題ね。
ADSLのランプがつかない?
もしかして認証ID、PWの入力をしていなかったとか?っていうオチはなしよ?
もしいれていてもだめなら、設定画面の下の接続状態を教えてちょ。
201 :
素人 :02/11/27 14:24 ID:szcQVLeX
質問します。 ADSLを申し込んでモデムをレンタルしました。 パソコンを2台で無線で同時にネットに繋げるようにするには、 あと何が必要ですか? 初心者で何を用意してないので、教えてください。 教えて君でスイマセン
202 :
:02/11/27 14:53 ID:???
>>201 レンタルするモデムのタイプによるね。
ルータタイプなら、無線アクセスポイント+無線LANカード2枚
ブリッジタイプなら、無線ルータ+無線LANカード2枚
YBBはどうかはしらん・・
203 :
素人 :02/11/27 15:09 ID:szcQVLeX
>>202 さん
ありがとうございます。
もうひとつ質問させてください。
ADSLはフレッツADSL1.5Mを申し込んだんですが、
モデムはモア対応のをレンタルしました。
NTTのモデムレンタルはルータータイプかブリッジタイプ
どちらなんでしょうか?
204 :
:02/11/27 15:27 ID:???
>>203 ルータなはず
ってそれぐらい自分で確認しろよ
205 :
:02/11/27 15:33 ID:???
206 :
:02/11/27 15:59 ID:qaOh7u8Q
先日、メルコのWLS-8MACGSUTというADSLモデム内蔵の 無線LANアクセスポイントを購入しました。 回線業者はeAccess(8Mbps)です。 基地局からの距離は道なり1.2kmなのですが、速度が0.8Mbpsでした。 これって普通なのでしょうか? モデムの設定をする際にG.DMT(8Mbps)では接続できず、 Legacy G.DMT(8Mbps)に変更したところ接続できたのですが、 これが関係しているのでしょうか?
207 :
素人 :02/11/27 16:09 ID:szcQVLeX
208 :
:02/11/27 16:18 ID:???
209 :
206 :02/11/27 16:26 ID:qaOh7u8Q
>>208 レスありがとうございます。
フレッツADSLについての記事は読んだのですが、
eAccessも同じという理解なのでしょうか?
それに接続はできているんです・・・
210 :
- :02/11/27 18:10 ID:???
211 :
名無しがタイムアウトしました :02/11/27 23:15 ID:p0n6q5BX
先読みソフトの「凄速」がブロードバンドとの相性が悪いって話を周囲でよく聞くんですが本当ですか? どーも私のPCもそのケがあるらしいんです。 しょっちゅうタイムアウトするし、速度は激悪だし。 思い切って凄速を外してもペケ。 もしホントだとしたら、この環境を抜け出すにはどーしたらいいんでしょう?
212 :
名無しがタイムアウトしました :02/11/27 23:17 ID:p0n6q5BX
先読みソフトの「凄速」がブロードバンドとの相性が悪いって話を周囲でよく聞くんですが本当ですか? どーも私のPCもそのケがあるらしいんです。 しょっちゅうタイムアウトするし、速度は激悪だし。 思い切って凄速を外してもペケ。 もしホントだとしたら、この環境を抜け出すにはどーしたらいいんでしょう?
213 :
8 :02/11/27 23:37 ID:OWNbBrGE
ふれっつ1.5Mで現在1.27M出ます このまま8Mプランに変更してもスピードでますよね?
214 :
:02/11/27 23:55 ID:???
>212 アンインストールしても速度変わらないんじゃ、 凄速のせいではないんじゃないの? >213 速くなるだろうけど、2M弱しかでないってことも十分ありえる。 しかも環境によってはリンク断が頻発する。
215 :
485 :02/11/28 00:02 ID:???
47kbpsって遅いっすか?
216 :
. :02/11/28 00:03 ID:7Y7NpbSg
???
217 :
:02/11/28 00:06 ID:???
>215 速いよ! ダイヤルアップでそれだけでれば十分。
218 :
215 :02/11/28 00:08 ID:7Y7NpbSg
ADSLなんですー。 やっぱ遅いっすか?
219 :
:02/11/28 00:17 ID:???
>218 そら、遅い。
220 :
215 :02/11/28 00:25 ID:???
なんか今日すげー遅いんすよ。 レスサンクスでしたー。
221 :
:02/11/28 00:30 ID:???
やほーからテスト
222 :
:02/11/28 00:57 ID:wgoejQRD
8メガ用のモデム(MN7310)は12メガにすると使えないんでしょうか? そもそも8メガと12メガは早さ以外に何が違うんでしょう? 距離があって今でも1.3メガぐらいしか出ていないので、12メガにしても 8メガを超えるスピードにはならないと思うのですが、そういう問題じゃない んですか?
223 :
:02/11/28 01:02 ID:???
>>222 とゆーより、今月20日に、12Mbps対応のMN7320が出た
ちなみに、7310でも12Mbpsは一応、使えるハズ(当然、保証はされていないが)
224 :
192 :02/11/28 01:05 ID:EEWGNd3T
>>200 ご親切にどうもです。
今日は飲み会に付き合わされ、先程帰ってきたところなんで、
ろくすっぽ何も調べられていませんが、状況は昨日と同じでした。
モデムのランプですが、マニュアルによると、機器を接続した時点で
ADSLランプが緑点灯、PPPランプが赤点滅
するらしいのですが、これらのランプが点きません。
(ルータの設定をすると、PPPランプが緑点灯するらしい)
で、ルータの設定画面での接続状態ですが、
「ADSLリンクダウン」となっています。
サポートデスクに電話してみようかと思っていましたが、
今日は無理だったんで、明日(つーか今日かよ)また調べてみます。
225 :
:02/11/28 01:36 ID:wgoejQRD
>>223 ありがとうございます。一応使えるんですね。
参考になりました。
226 :
! :02/11/28 01:58 ID:YhNZ7tgk
一般にモデムは、何らかの通信障害があってエラーが出ると、自ら通信速度を落として 安定させます。一旦速度が落ちると回復することはありません。 ダイヤルアップの場合は、通信切断して再接続すると元の速度から始まるのですが、 ADSLの常時接続の場合、たとえパソコンの電源を切っても、モデムは接続を維持しているので だんだんと速度が落ちていくことがあります。 なんか速度が落ちてると感じたら、一旦モデムの電源を落とし、1分ほど経ってから 入れ直して見てください。またPC側の設定ソフトに「モデムのリセット」とか言う 項目があったらそれも試してみましょう。
227 :
貧乏人 :02/11/29 00:30 ID:5G6Jl5ml
本日、料金未納によりN●Tから電話を止められてしまいました。 なのに何故かネットは普通に出来ます。これって、もしずっと電話料金を払わなくても このままネットは出来るのでしょうか?当方、ADSLを使用してます。 どなたか、経験者の方、教えてください。よろしくお願いします。
228 :
:02/11/29 00:41 ID:???
ガイシュツ
229 :
アヒャ :02/11/29 04:40 ID:???
割増料金...
231 :
231 :02/11/29 10:49 ID:odUwbjw6
先日ADSLにしたんですが電器屋さんでモデム買うとき 「LANケーブルも必要です」っていわれて一緒に購入したんですが いざ繋いでみるとLANケーブル使ってないんです。 ちゃんとADSLになってるみたいで速度もでてます。 モデムはバッファローってメーカーでした。 LANケーブルって必ずしも必要ってわけじゃないんでしょうか?
232 :
:02/11/29 11:50 ID:???
今日の昼飯はネギ間定食
233 :
へにゃ? :02/11/29 11:58 ID:pC+qGGnF
234 :
. :02/11/29 12:24 ID:???
235 :
231 :02/11/29 12:32 ID:+mo+LG7B
USB接続です。問題ないでしょうか?
レジストリ最適化すると、平均してどれくらい良くなるもんなの? ちなみに漏れの場合、 8Mで 1.4M→2.5Mくらいだったが
237 :
:02/11/29 13:08 ID:???
>>236 レジストリの最適化と速度に何の関係が?
239 :
_ :02/11/29 17:38 ID:vN3tHXsn
回線が8Mでモデムが1.5M用だとしたら ネットにつなげる事も出来ないのでしょうか? ネットには繋がるけど1.5Mしか出ないってこと なのでしょうか? 教えてください。
240 :
:02/11/29 17:40 ID:???
241 :
_ :02/11/29 17:44 ID:vN3tHXsn
>>240 ありがとうございました。
ちなみに8M/1.5M共用のモデムだったら設定なしで
勝手に切り替わるんでしょうか?
242 :
242 :02/11/29 18:41 ID:???
243 :
:02/11/29 19:18 ID:???
フレッツ8Mに乗り換えたけど1.5Mの時と速度(1.25M)がまったく変わらない。 NTTに電話したら家→局舎まで1.5Mしか出てないらしい。 こんなのアリですかね?
244 :
:02/11/30 03:02 ID:???
245 :
alkd :02/11/30 14:32 ID:NWWyqvhY
ここのスレの人は、すぐ電話加入権買えよ!って言うね。
246 :
:02/11/30 14:56 ID:???
247 :
. :02/11/30 15:05 ID:???
すいません。突然なんですが。 HP上の音源をデータ化するにはどーしたらいいんでしょうか?
248 :
_ :02/11/30 15:20 ID:???
249 :
224 :02/11/30 22:04 ID:Eauymy9I
相変わらず、ADSLが繋がんねーんで、サポートデスクに電話したら、 NTTに確認するからあと1週間ほど待てって言われますた。 いつまで生殺しなんだゴルァ!!
250 :
むぅ :02/11/30 23:59 ID:c02qQu0z
1.5Mから12Mにかえたんですけど 2~3分で回線が切れてしまいます なぜでしょう?
251 :
:02/12/01 02:08 ID:j3NZs+ME
フレッツADSLなんですが私のところもすぐに回線が切れてしまいます。 モデムのLINEのランプが消えてたり点灯しているのですが。 どなたかわかる方いますか?
252 :
:02/12/01 02:23 ID:???
253 :
:02/12/01 10:41 ID:???
装置名 DIRECTSTAR-0B1903 動作モード PPPoA 接続先名 eAccess 接続状態 回線接続中 PPPoEブリッジ 接続状態 未接続 このPPPoEブリッジがどうしても未接続のままなんですが、どうしたら 回線がつながるようになるのですか?
254 :
??? :02/12/01 10:47 ID:???
255 :
:02/12/01 16:40 ID:???
>253 PPPoAかPPPoEのどちらかで動作させる。 今はPPPoAで動作してるってことだ。 PPPoEで動作させたかったら、モデムのマニュアルみてね。
256 :
ふぃれんてぃ :02/12/01 19:48 ID:5ps4yGnM
ADSLをが12月3日からやるんですが、 実際どれくらいのスペックが必要ですか? CPU 600 OS ME メモリ 64MB 距離による速度低下とは、 アクセスポイントではなく、NTTの基地局ですか?
258 :
ふぃれんてぃ :02/12/01 20:10 ID:5ps4yGnM
たしかに、安定してないよね でも、WINNYとかつかえるんだろう? なんかもんだいでもあるの?
>>257 MEを馬鹿にするなよ・・・リソース管理すれば、結構使えるよ。
260 :
名無しのウワァーン! :02/12/01 21:41 ID:T6ZgvmIp
接続ツールでデバイスが作成されていないと表示されないよ。ウワァーン!!
261 :
260 :02/12/01 21:45 ID:LjciByxH
間違った。表示されてADSLが出来ないよ。
263 :
名無し :02/12/01 22:38 ID:???
今日でYahoo BBの無料体験終わったんですが、 あんま良くなかったんで、みんなのお勧めおしえてください。
264 :
:02/12/01 22:42 ID:???
>>263 何がよくなかった? お勧めはFTTHとか言ってみる、高いけど・・・
265 :
名無し :02/12/01 22:54 ID:???
なんか、MXの制限がかかるとか・・・。経済的でよいのはありませんか?
266 :
:02/12/01 23:01 ID:???
>>265 なんだ犯罪者か・・・ ISDN Flet'sADSL ACCA eAccess CATV等自分で探してね
267 :
名無し :02/12/01 23:11 ID:???
いや自分はやってないっす。知り合いが言ってました。
268 :
:02/12/01 23:31 ID:???
>256 NTT収容局からの距離です。 スペック的にはメモリ128Mあったほうが良いと思う。 (スループットには関係ないが) >260-261 よーわからん。
269 :
_ :02/12/02 15:03 ID:5K7Q31ck
アップロードとダウンロードを同時にすると アップロード側にスピードが引っ張られちゃうんですが なぜでしょうか? アップロードとダウンロードは別帯域?だから どっちかに引っ張られるってことはないはずですよね? どなたか、わかるかた教えてくださいm(__)m
270 :
:02/12/02 15:16 ID:???
>>269 マシンの負荷ってものあるな
HDDに書き込みしながら読み込んでるわけだし
271 :
_ :02/12/02 15:41 ID:5K7Q31ck
なるほどぉ~ P3 450Mhzでメモリ256MB HDDはseagate80GB 7200rpm パソコン自体は古いので確かにそれはありますよね M/BのATA?が33ですし。。。
272 :
☆☆☆☆☆ :02/12/02 15:48 ID:ZO4jy1a0
273 :
クソ厨房 :02/12/02 17:07 ID:hscssMMa
初心者はココにメールで質問ください arisa.kitty0925@docomo.ne.jp 090-7890-9230
274 :
:02/12/02 17:09 ID:???
>273 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 通報しますた \  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた ( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______ /, / /_/| へ \ (ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた / ∧_二つ ( / ∪ , / \_______ / / \ .\\ (ぃ9 | / \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた / / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______ / ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ / / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) ツウホウシマスタ / ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )- ( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
275 :
:02/12/02 17:52 ID:knMETDAD
今度フレッツADSLを導入するんですが、NTTから送られてくるモデムの性能ってどうなんでしょうか? ちょっとでも性能が高いほうがいいかなーとか思ってるので・・・・ これ単体ではPCを一台しかつなげられないですよね。
276 :
:02/12/02 17:58 ID:???
>>275 PCを複数台付けられるのが性能が良くて、1台しか付けられないのは性能が悪いと思ってる?
277 :
275 :02/12/02 18:09 ID:???
あ、申し訳ない。取り付けと性能の話は別です。 他社製品で1kbでも早いモデムがあればそちらがいいのかなと思った次第で。
278 :
:02/12/02 19:05 ID:???
>>277 速度が速いか遅いかっていうのはモデムの性能より、あんたのPCに因る
最も依存するのは回線の質、ケーブルの質
279 :
__ :02/12/02 20:36 ID:Z2+8cMw8
ADSL環境は整ってるんですが、いざPCでネットに繋ごうとすると つなげないんです。 デフォルトゲートウェイってのが習得できないからどうのこうのと サポートは言うんですが・・・ とりあえずサポートの言うこと全部やってみたんですけど 全然できなくて。 どなたかわかるかたいないですか?
>>279 ADSLモデムのタイプは?
IPアドレス、サブネットは取得できているのか?
どういったエラーが起こっているのか?
OSはなんだ?
ADSLモデムの機種とランプの状態は?
とりあえず現時点でわかることは、それだけの情報ではだれもわからないってことだ。
281 :
279 :02/12/02 21:42 ID:Z2+8cMw8
モデムタイプはブリッジタイプ IPアドレスとサブネットの取得はできています。 んで、OSはXPのままです。 機種はDSL SB ATUR-E1 ランプは POWER ADSL LAN の3つが点灯。PPPは点灯してないです IDとパスワードを間違えずに入力してるんですが、 「IDまたはパスワードのどちらかが無効です」と出ます。 サポートの指示でリカバリしてみたりしたんですが 一向につながらないです。
282 :
:02/12/02 21:45 ID:???
>>279 デフォルトゲートウェイ=ルータのIPアドレスだから
おそらくルータそのものの設定がおかしいと思われ
ファームウェアのバージョンはOK?
283 :
279 :02/12/02 21:59 ID:???
ふぉ、フォームウェア? すみません無知で・・・
284 :
:02/12/02 22:00 ID:???
285 :
279 :02/12/02 22:11 ID:???
いさおです。 ルータはないです
286 :
:02/12/02 22:11 ID:???
279はルータ使っとるんかい? プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスのお勉強でもしてから ここで質問しろや糞が
287 :
:02/12/02 22:40 ID:???
>>285 >IDとパスワードを間違えずに入力してるんですが、
>「IDまたはパスワードのどちらかが無効です」と出ます。
ふーん
288 :
. :02/12/02 23:49 ID:???
駒込駅の近くに居住。(電話番号03-382○-××××)
フレッツADSLなんだけど、速度測定したら下のような惨憺たる結果。
電話局(上野)から遠いからなのか。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/○○ 12:56:40
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 1.5Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(PC) 240kbps(124kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(&W DC) 210kbps(124kB,4.4秒)
推定最大スループット 240kbps(30kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。
8,12Mbpsサービスに乗り換えてもあまり通信速度の向上が見込めません。(5/5)
(5/5とは5段階で上から5番目=最低というレベル)
289 :
:02/12/02 23:51 ID:???
>288 >3
290 :
質問です :02/12/02 23:59 ID:3dRxA8yx
富士通FMV-BIBLOのノートパソコンでNTT東日本『12メガ フレッツADSLモア』を接続したいのですがLANケーブルを接続するためのパソコンの穴が小さくて接続できません。どうすれば良いのでしょうか?誰か教えてくださいm(__)m
291 :
:02/12/03 00:01 ID:???
292 :
_ :02/12/03 00:07 ID:???
293 :
249 :02/12/03 00:22 ID:AiSGq3qN
さっき何気なくモデムの電源を入れてみたら、突然
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
エロードバンドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/03 00:19:24
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.06Mbps(539kB,4.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.04Mbps(539kB,4.2秒)
推定最大スループット 1.06Mbps(133kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
>>281 ユーザ名とPWが無効なのにIPアドレスとサブネットがもらえているのか?・・うらやましい・・
まぁ、実際は繋がっていないってことね。
①ユーザ名、PWが無効ですということは一応NTTまでは繋がっている。
あとは認証の問題のみということだが、きちんと入れているのにダメなら料金滞納などで利用停止になっている、もしくはまだ利用開始日でない可能性が高い。
サポセンに電話して確認すること。
②あと、取得できたというIPアドレスの最初の16ビット(残りは×でよい)とサブネットはなに?
③そういえばIPアドレス、サブネットが取得できて繋がらないって場合は、モデム、PCの電源を落とし、5分ぐらいして接続してみるのもよし。って頭の片隅の細胞が言っている・・
あぼーん
296 :
質問です :02/12/03 15:10 ID:UPXjgyRd
今ルータタイプのモデムからHUBを経由して複数のPCを接続しているのですが、 PCを立ち上げると、一旦ルータのランプが消えて1分くらい切断されてしまう現象がおきてます。 (1分後くらいに復帰します) これは、何が原因なのでしょう? 今DHCPを使用しているのですが、これが問題?
297 :
_ :02/12/03 18:07 ID:???
298 :
:02/12/03 21:27 ID:+TvyM+Ts
299 :
:02/12/03 21:45 ID:???
>>296 LANドライバが問題じゃないの?
TCP/IPに直でIPアドレス、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSをいれとけ。
後余計なドライバは削除
301 :
ゾット :02/12/03 23:13 ID:heZzW7Qi
今、フレッツADSL8Mなのですが、 FAXつきの電話を取り付けることはできますか? ADSLとFAXの併用はおkですか?
302 :
:02/12/03 23:19 ID:???
>301 OK。 もちろん電話とFAX同時には使えんけど。
303 :
_ :02/12/03 23:20 ID:n3cDO56k
大丈夫だと思いますよ 家もFAX付きだしADSLです
304 :
:02/12/03 23:45 ID:???
既出かも知れませんが、質問をさせてください。 ホームテレホンを使用している場合、保安器と交換機の間にスプリッタを取り付けるとリンクが安定するらしいのですが、交換機とは具体的にどんな形をしているのですか? 家の環境を調べると、NTTのBox2つと日本高速通信の装置が接続れており、実際何が保安器で何が切替器なのか判断できません。 おとなしく業者に工事を依頼するか、資格なしで自ら接続作業を実施した方が良いのか迷っています。 なるべく自分で作業して配線したいのでが、詳しい配線方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
超初心者な質問ですが、おねがいします。
DION12M(イーアクセス)を申し込み昨日から開通しました。
設定も済まし、いざ接続と試みましたが、
モデムの設定の段階で、
「
http://web.setup/ 」
で、設定画面が出こないというトラブルに悩んでます。
WEB上のトラブルシューティングでも解決せず、
モデムを初期化しても駄目と、落ち込んでいます。
ブラウザの設定も問題はないはずです。
モデムの故障かとも考えていますが、
インジケータは正常に点灯しています。
どうか、アドバイスお願いします
306 :
:02/12/04 10:58 ID:mUDESAJJ
OSは98SEで、フレッツ8Mで実質1Mくらいの速度です。 (収容局から6キロほど離れているようです。) ネットやっていると時々、回線が止まります。 回線自体が切れることもなく数十秒するとまた通常どおり つながり快適に使えるようになります。 一時的ながら頻繁にこのようなことが起こるのですがどうすれば 改善されるでしょうか。
307 :
_ :02/12/04 11:32 ID:???
>>306 俺も引っ越す前の家もそうだったな
LANのせいかと思い良いLAN買ったけど意味なしだったな
よくそゆことあるらしいから116に電話して聞いてみ
NTTのサイトにもその質問書いてあった気がする
308 :
305 :02/12/04 11:40 ID:???
イーアクセスのTELサポートの指示通り ウイルスバスター2003をアンインストールしたら、 解決しました。 しかし、セキュリティソフト、再インストールしたら、また問題出るかな?
309 :
:02/12/05 19:33 ID:???
310 :
:02/12/05 20:38 ID:???
311 :
_ :02/12/05 22:38 ID:u1Zp6Hel
312 :
:02/12/05 22:55 ID:???
adslは申し込んでパソコンの設定を変えた後 NTTに電話する必要があるのでしょうか?
313 :
:02/12/05 22:59 ID:???
>>312 順番が違うような気もするが…
どこから何を申し込んだかによる
314 :
:02/12/05 23:16 ID:???
>>312 NTTへの取次ぎサービスをしてるISPから
NTTへの申し込みが済んでるなら改めて
電話する必要はないとおもう・・・
315 :
・ :02/12/06 00:25 ID:???
フレッツNTTの1.5Mの3㌔なんだけど、 朝9時位は1Mbps近く出るが、 しかし、深夜1時頃になると300kbps位まで落ちる。 こんなもんなんですか?
316 :
。 :02/12/06 00:26 ID:CP+pMm2t
帯域調整ってどのくらい遅くなるもんなのですか? また、帯域調整後、元に戻すなんてことは可能でしょうか?
317 :
:: :02/12/06 00:33 ID:???
電話番号もってないんですが、ADSLにしたいです。可能ですか? その場合いくらなんですか?
>>312 言葉足らずなので答えられない
>>315 それはちょっとおかしいな。モデムの電源の入れなおしをしなさい
リンクアップ速度は毎回変わる。
>>316 帯域調整によってはものすごく遅くすることもできる。その分安定するが・・
電話でやり取りしながら調整するから、モデムの速度を見ながら自分の希望する速度にあわせろ。
元に戻すことは可能。
>>317 タイプ2を申し込め。
当然電話は使えないし、新しく線を引くからその分料金も高い。
プロバイダに相談&賃貸なら管理人に引くことが出来るか相談
319 :
教えてください :02/12/06 01:12 ID:BoC9ne3m
通信機器の取り付け工事について質問なんですが、説明書通りに進めているんですが接続できません。 ちなみにパソコンはノートで富士通の『FMV-BIBLO NE7 23X』です。NTT東日本のフレッツ・ADSLで『エラー40 タイムアウト』が表示されてしまいます。 NTTに問い合せたところ原因はLANカードの方にあるんじゃないかと言われました。何かわかる方いましたら教えてください、お願いしますm(__)m
320 :
319です :02/12/06 01:20 ID:NT3XQCVS
他のスレに質問してみます。
321 :
:02/12/06 01:20 ID:???
>>319 で、言われたことは確かめたのか?
ADSLはほんとに開通してるのか?
322 :
319です :02/12/06 01:41 ID:joV4S3AE
>>321 言われたことは全て確かめてみたのですができません。だからLANカードの方に原因があるはずと言われました。ADSLは開通してるみたいです。
LANカードの方はBUFFALOの『LPC3-CLTL/LPC4-CLXL/LPC5-CLX-CBL』を使用しております。
323 :
TAKU :02/12/06 16:36 ID:W0VyPUMf
ヤフーBBの12Mモデムって、 フレッツADSL12Mモアで使えるんでしょうか?
325 :
・ :02/12/06 19:44 ID:???
>>318 サンクス、モデムが原因ね。
確認してみるわ。
326 :
。 :02/12/07 00:40 ID:30L7Oj/h
本日、帯域調整してもらいますた。 インタリーブディレイの数値が 下り 4→16に、上り 4→8になったのですが、 これは良くなったの?悪くなったの? つうか、インタリーブディレイってなんなのでつか?
327 :
326 :02/12/07 03:34 ID:fSuv1ABP
自己レス。モデームのマニュアルにのってますた。
データを送受信する間隔つーことは、数値は低いほうがいいのですか?
>>326 の数値は悪すぎ?
328 :
:02/12/07 03:42 ID:???
フレッツADSLのモデム(MNタイプ)を使ってるんですがキーンっていうノイズが気になります。 1Kの部屋のどこにいてもわかるぐらいで、TVのやつよりずっと強いレベルです。 こんなものなんでしょうか?
329 :
○ :02/12/07 06:16 ID:???
>326 値が大きいほど、回線は安定するが、スループットは低下する。
330 :
:02/12/07 09:32 ID:Dh77VswF
ADSLのモデムをUSBタイプからLANケーブルで繋ぐタイプに変えたんですが、 IE起動するたびに「プロキシ設定の検出をしています」のメッセージが左下に出るようになりました。 あと、漢字の変換に時間が掛かるようになりました。 治らないんでしょうか?
331 :
:02/12/07 09:44 ID:???
>>330 >「プロキシ設定の検出をしています」・・・
インターネットオプション>接続>LANの設定 で全てのチェック外す
332 :
330 :02/12/07 09:59 ID:???
333 :
超初心者・・・ :02/12/07 17:28 ID:0HfUjInt
無知な私に教えてください。 最近ISDNからYahooBB12Mに変えたのですが、 同じ建物内でアナログからYahooBB12Mに変更した回線と比べて、 ものすごーく遅いんです・・・ もともとISDN回線だった方は古いISDNの線が残っています。 これが遅い原因なんでしょうか? これは勝手に取ってしまえるものなのでしょうか? 検索してもわからなくて。お邪魔でしたらスルーしてください・・・
335 :
超初心者・・・ :02/12/07 18:25 ID:0HfUjInt
>334さん すみません、詳しく書かせて頂くと、 スピードテストのサイトで600Kbps程なんです。 で、同じ建物のほかの回線は2.6M程出ています。 原因は他にあるんでしょうかね・・・気長に調べてみます。 有難うございました。
336 :
336 :02/12/07 19:45 ID:Ot1C0iwl
337 :
:02/12/07 20:17 ID:???
338 :
326 :02/12/07 22:09 ID:3nBau4x/
>>329 さん、ありがとうございます。
いまのところこんな感じなんで満足してます。
測定時刻 2002/12/07 22:03:10
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.1Mbps(1764kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.2Mbps(2244kB,3.0秒)
推定最大スループット 6.2Mbps(780kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
339 :
質問者 :02/12/08 00:55 ID:aoFY+emq
お聞きしたいのですが ADSLにしたら、スプリッターを経由しないといままでの 電話機は使えなくなりますか? モジュラーは複数あるんですが今使っている電話機が パソ置いてる部屋から遠いんです…。
340 :
:02/12/08 01:14 ID:???
ADSLの速度調べるサイトいろいろあるけどさぁ。
http://www.bspeedtest.com/ で調べると毎回速度が違うんだよね。
900k~4Mくらいばらつくんだけど。
もちろん時間帯にもよるんだけど。
で、結局はどこが信用できるのかなって思いまして・・
NTTのフレッツスクウェアの速度テストはどうなのでしょうか??
341 :
:02/12/08 01:33 ID:???
>>339 使えるがノイズが入ることがあるよ
遠いかどうかなんて今は関係ないこと
>>340 気にする必要はない
安定して速度が出ないのならまた来い
342 :
初心者 :02/12/08 01:53 ID:dhedApxv
FLET'S ADSL8Mにしたんですが、 速度が30~40kbpsと56モデムの時以下です...。 こんなもんなのでしょうか...? 伝送距離 4.27Km 伝送損失 33db なんですが...。 何か設定を忘れているとかなんでしょうか?
343 :
:02/12/08 02:07 ID:???
344 :
324 :02/12/08 02:16 ID:dhedApxv
>>343 切りました。
で、また入れました。
今計ったら47kbpsでした...。
やっぱりダメなんでしょうか...?
345 :
:02/12/08 02:27 ID:???
>>344 泣きなさい 笑いなさい
いつの日か
いつの日か 花を咲かそうよ♪
346 :
質問者 :02/12/08 02:27 ID:aoFY+emq
>>341 早速のお答え、ありがとうございました。
347 :
324 :02/12/08 03:12 ID:dhedApxv
>>345 ありがとうございました。
泣きます!!
348 :
困っている人 :02/12/08 04:31 ID:ovyTiW+R
2年ほど下記の環境で使用してましたが、もう1週間繋がらないんです。 ADSLモデムのランプは正常で、LANカードも生きてるようです。 Exploereからモデムの設定画面に入れるし、回線も繋がっているように見えます。 上りと下りの数値は出ています。しかし、インターフェースの項目を見ると、 PPP info や PPP ICPC infoなどが書かれている項目が全てDown やら CLOSED という記述になってます。 突然繋がらなくなって、設定などはいじってません。 Niftyに問い合わせても原因がわからないと言われて放置されてます。 accaには直接問い合わせる窓口がないと相手にされません。 これまでも、月に1日くらい繋がらない日があったりしたんですが、しばらく様子を みていれば復旧してました。繋がらないまま1週間が経過してるというのは今回が初めてです。 どういう原因が考えられるでしょうか。仕事でも使う回線なんで早く復旧して欲しいのですが。 それにしても、こんな長期間ほったらかしにされるもんなんでしょうか。 Nifty-acca ADSL 1.5M OS WIN2000 モデム ATUR32J(NEC製)
>>348 モデムのランプ点灯の状況はどうなってるんですか?
350 :
☆☆☆☆☆ :02/12/08 05:20 ID:OB9CeKoO
351 :
:02/12/08 05:33 ID:???
>342 とりあえず、8Mを止めたほうがいいね。
352 :
困っている人 :02/12/08 12:24 ID:hYJyf7Dc
>>349 LAN LINK と LINE LINKは点灯しているのです。電話もかけられます。
モデムの設定画面は開けるし、リブートなどの操作は可能なのでモデムが故障しているとは
思えないのですよ。
それに、月に1日くらい同じ症状で使用不能になってたから、今回もすぐに復旧すると
考えていたんです。しかし、一週間も不通なんですよ。
回線の問題なのかもしれません。
結局ACCAの方からNTTに局内工事を依頼したようです。
だけど、そこまで話が進むまで何日かけてるんだと、対応の鈍さに怒り爆発。
せめてACCAの窓口と直接話させてくれれば、もうすこし早く動いてくれたと
思うのですが…。
という状態なんで、回線業者選ぶときは、直の窓口の無いACCAは避けた方が
いいです。5日くらいかけてようやく、なんらかの動きを見せてくれます。
353 :
:02/12/08 13:18 ID:???
>>352 ADSL専用?
電話共用?
スプリッタがおかしいとか・・・
ルーター使ってないの?
そのルーターが故障とか・・・
354 :
:02/12/08 13:57 ID:???
355 :
:02/12/08 14:42 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/08 11:32:43
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.34Mbps(1441kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.22Mbps(1441kB,3.7秒)
推定最大スループット 3.34Mbps(417kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
金曜日に開通しますた。どんなもんでしょ?
356 :
:02/12/08 14:44 ID:???
357 :
困っている人 :02/12/08 14:48 ID:+pu6uWbH
>>353 ルーターは途中にかますと切れやすくなるんで、使っていません。
スプリッタをはさんで電話と共用してます。
スプリッタを外して直でモデムに繋いでも同じ症状でした。
どのPCでも繋がらないのでLANボードがおかしいとも思えないのです。
Niftyのオペレーターも原因不明と言ってました。
以前から、突然短期間使用できなくなることはあったんですが、
今回はほっといても復旧する気配がないようです。
358 :
たま :02/12/08 16:01 ID:YNBzEmRx
RWINを知りたくて 応答遅延時間を求めたいのですが MS-DOSプロンプトで数値を正しく下げているのに 「request timed out」のメッセージが出て出せません。 何回やっても、他のサイトを指定しても同じです。 PC ノートパソコン OS win95 ダイヤルアップ ネットワーク 1.3 アップグレード vtcp.386 アップデート済 アドバイスお願いします。
359 :
:02/12/08 16:08 ID:5Qoz/X70
はじめまして。一昨日ADSLにしました。OSはWin98です。 IPアドレスについて教えていただきたいんですが、 一般ユーザーがインターネットに接続するときのIPアドレスは、 その都度プロバイダーから割り当てられるものだから毎回違う そうですが、現在使用しているBUFFALOのEthernet Adapterの IPアドレスを「winipcfg」で見てみると、いつも同じです。 どういうことなのでしょうか? よろしくお願い致します。
360 :
_ :02/12/08 16:11 ID:???
>>359 ・モデムの電源を切っていないのでIPアドレスが変わっていない
・あなたが見ているのはプライベートIPアドレス(ルータ使用時のみ)
・あなたのプロバイダは固定IPアドレスである
・モデムの電源を切る時間が短時間であった
どれか
361 :
359 :02/12/08 16:15 ID:5Qoz/X70
>>360 >・モデムの電源を切っていないのでIPアドレスが変わっていない
ああこれですね。回線切って首・・・・・・。
362 :
359 :02/12/08 16:26 ID:5Qoz/X70
ええと、今ルータとPCの電源を入れ直してみたんですが、 やっぱり同じ“192.168.0.2”のままです。 何か根本的な勘違いをしてるような気がするんですが>俺。
363 :
:02/12/08 16:33 ID:???
>>362 ( ´,_ゝ`)プッ
それはルーターから割り当てられてIPだ。
繋いでるほかのPCがなければ
それしかないはずだが。
もし他にあったとしても、最初に割り当てられてIPのリース期限ってのがある。
だからほとんどの場合、1回ルーターから割り当てられると
しばらくは、そのIPのまま。
プロバイダからのIP知りたいのなら
ルーターのWAN側のIPを調べろ。
364 :
359 :02/12/08 16:44 ID:5Qoz/X70
365 :
_ :02/12/08 16:46 ID:???
>>364 ルーターから割り当てられたIPアドレス
366 :
:02/12/08 16:53 ID:???
>>364 winipcfgってネットワークカードのIPを操作するんでしょ。
ルーターを外してPCをモデム直結して
そのコマンド打てば、プロバイダからのIP出るよ。
WANとLANの違いは分かるよね?
367 :
359 :02/12/08 16:56 ID:5Qoz/X70
>>365 ありがとうございます。
>プロバイダと契約して接続しているコンピュータは接続のたびに
>IPアドレスが変わるのが普通
と書いてありますが、繋いでるPCが1台しかない場合は、
プロバイダから割り当てられた「ルーターのIP」は変わっても、
ルーターから割り当てられた「PCのIP」は変わらない
ということでしょうか? なんか混乱してしまってすいません。
368 :
:02/12/08 17:01 ID:???
369 :
359 :02/12/08 17:04 ID:5Qoz/X70
>>366 ありがとうございます。
>WANとLANの違い
WAN・・・範囲が広く、専門の人が管理
LAN・・・範囲が狭く、自分たちで管理
みたいな感じでしたっけ?
370 :
_ :02/12/08 17:12 ID:???
>>369 それは言葉の意味。
ルーターに対しての方向性で考えた時の向き。
WAN→ルータの外側
LAN→ルータの内側
371 :
359 :02/12/08 17:21 ID:5Qoz/X70
372 :
たま :02/12/08 17:35 ID:YNBzEmRx
373 :
359 :02/12/08 17:53 ID:5Qoz/X70
>>372 参考にならないかもしれませんが、以前、職場のネットワーク設定を
やったときに、同じような現象がありました。
新規購入したNECの「VALUE STAR」のXP機で、普通にインターネットや
メールの送受信はできるのに、pingでサーバーや他のPCを見に行くと
「Request timed out」になりました。サーバーにアクセスできないなら
インターネットやメールもできないはずなのに・・・。
ネットワーク設定でファイヤウォールを停止してもダメでした。(←これは
たま氏はWin95だから関係無いですね)
で、いろいろ調べたら、VALUE STARに購入時インストール済みのヘンな
セキュリティソフト(名前は忘れた)が勝手に作動していたことが分かり、
試しにアンインストールしてみたら、正常にpingできるようになりました。
374 :
たま :02/12/08 19:57 ID:YNBzEmRx
>>373 情報ありがとうございます。
たぶんですが、自分の場合無線ルーターのファイヤウォール
機能が邪魔しているのかなぁ?と思います。
メルコのair station なんですけど、いろいろ設定いじってみます。
375 :
359 :02/12/08 21:23 ID:sfWJV0WN
>>375 それ、ZoneAlarmPro(パーソナルファイアウォール)の正規日本語版(w だよ。
最初にPing打ったとき、「ネットワークへの接続を許可しますか?」みたいなポップアップが出なかった?
377 :
こあら :02/12/09 01:10 ID:Cl0+vZfW
よろしくおねがいします。 局舎から路線長5キロ離れていて、 NTTフレッツ1.5Mで常時650Mpbs出ますが、 電話やファックスがかかってきたり、こちらからかけたりすると、 とたんに速度が低下しはじめ、最悪65Mpbsまで落ちます。 モデムの電源を切り、30分以上経ってから電源を入れなおすと、 550Mpbsまで回復します。 電話を使う度にこんな調子なので、落ち着いてネットができません。 なにかいい方法は無いでしょうか?
378 :
:02/12/09 02:04 ID:???
>>377 単位間違えるな
MpbsじゃなくてKbps
保安器の交換を勧める
379 :
はらたいらに全部 :02/12/09 03:39 ID:hhOJYjAb
WAN側に対してのpingでRequest timed outになる理由・・ ・自分側、もしくは相手側でソフトやルータの設定などでICMPの要求、応答をださないようにしている。 なんでヤフーに対して10000で送るんだ?フツーに送れんのかキミは。
380 :
ちょこ :02/12/09 03:52 ID:DqDjDsfo
今度ADSLにしますが、 2回線で同時にネットにつなぐ事は出来ますか? 出来るとしたら、何が必要ですか?
381 :
_ :02/12/09 04:18 ID:cMEJr7Xy
OEについてなんですが、電子メールサーバー名って何を入力すればいいんでしょう? 受信、送信メールサーバーって?POP3?? ちなみにOSXP、ADSLです(関係ないかな?) 超初級スマソ
382 :
c :02/12/09 04:22 ID:6V8BkRfU
383 :
かこ ◆ERAe/Zkako :02/12/09 04:25 ID:FRjBYIlN
>380 ADSLを2回線? >381 サーバー名は適当。 受信サーバーアドレスはPOP3 送信サーバーアドレスはSMTP
384 :
:02/12/09 04:40 ID:???
ADSLに変更しても今まで使用していた56Kモデムで接続することは可能ですか? (スプリッタを通せば可能?) 設定やADSLモデムの不具合で接続出来なかった場合、 56kモデムの方でネットに繋いで原因や対策を調べようかと思ったのですが。
>>385 ADSLモデムへのケーブルと電話のモジュラージャックが出てるから
電話のモジュラージャックにモデムをつないで、NTTなど
電話業者の回線を通してプロバイダにダイヤルすることになります
387 :
ちょこ :02/12/09 09:00 ID:Ugnfjk+I
>>383 えと、ADSLを2つの部屋で使いたいんです。
可能ですか?
388 :
bloom :02/12/09 09:10 ID:VVqyTf9N
389 :
:02/12/09 09:57 ID:???
>>387 例えばこんなふうにするによろし
モジュラージャック----スプリッタ----ADSLモデム----ルーター---PC1
| |
電話 PC2
390 :
教えてください :02/12/09 11:45 ID:PYoNVhsI
教えてください。 フレッツモア(12M)で、8/1.5M用のADSLモデムを使えますか? 局から遠い(3.5km)ので モデム代を安く済ませたいのです。
391 :
:02/12/09 13:17 ID:???
過去レスを探してみたんですが、解らなかったもので。教えてください。 このスレ等を参考にして、モジュラー→スプリッタ→モデムまでの間のケーブルはできるだけ短くしたのですが、 私の家は古いもので、電話の引込みからモジュラーまでの間が何mにも渡ってます。(壁を電話線が這ってる感じです) この場合、電話線をカットして、引込みのところのスグに、モジュラーを持って来ることで、接続スピードアップは望めるでしょうか? 関係ないかもしれませんがOSはMe、フレッツADSL8Mで、スピードテストのサイトで計測すると1.7Mほどです。 初歩的な質問のうえ、教えてくんですみませんが、ご教授ください。
392 :
:02/12/09 13:21 ID:???
>>390 使えません
12M対応モデムを使ってください
393 :
:02/12/09 13:24 ID:???
>391 早くなるんじゃん??
394 :
:02/12/09 13:26 ID:???
>>391 思うほど早くならないと思う
うちもモジュラージャックまでかなり長いケーブルが壁をつたっているが
ADSL1.5Mで1.2Mほどでてる
395 :
393 :02/12/09 13:53 ID:???
>394 あれ? でもさ、配線が長いってことはそれだけノイズもひろっちゃってるから。 短くすればそれだけ、ノイズの影響をうけなくなるわけだし・・・。 早くなる・・・・・・かなって・・・。
396 :
391 :02/12/09 13:57 ID:???
>>395 おれもそう思ったけど
それだと壁の中の配線はどうなるんだろ?
どこをどれだけの長さを通ってモジュラージャックにでてくるのかって。
それもいれるとかなりの長さになると思うけど
397 :
391 :02/12/09 14:00 ID:???
>>396 続き
それに比べると
モジュラージャックからモデムまでのケーブルの長さなんて
たいしたことないと思うけど実際はどうなんだろ・・・
398 :
391 :02/12/09 14:00 ID:???
>393さん >394さん ありがとうございます。 とりあえず、劇的には早くはならないけど、多少は早くなるかも?ってことでよろしいでしょうか? 線をいじったりするのって苦手なので、ものすごい変化がないなら、やめとこうかな。
399 :
394 :02/12/09 14:06 ID:???
400 :
393 :02/12/09 14:24 ID:???
>391
401 :
393 :02/12/09 14:26 ID:???
↑空書き込みスマソ >391 いや、だめもとでやってみれば。 線なんて、ぶった切ってつなぐだけだし。 そして結果を報告しれ。 早くなるれば、俺もやろうかな?
402 :
虎 :02/12/09 16:12 ID:???
>>401 電話線には想像以上の高電圧がかかってるときがあるから
感電に気をつけてな。
知り合いの工事屋、屋根裏に上がったがニッパー忘れてて、
しょうがないから歯で電話線の被服むいてたんだ。
タイミング悪く、ちょうど線を口に含んだときに着信して、
気絶しかけたと言ってたぞ。
403 :
393 :02/12/09 16:21 ID:???
>虎さん ま、まじですか? 電話線なんて、普通に切ったりむいたりできると思ってたけど・・・・。 やるとしたらゴム手とかはめてやれば平気っすかね? 着信さえしなければ大丈夫ってことっすか??
404 :
:02/12/09 16:52 ID:ZLhx2PMx
>>403 電話線には 直流48ボルトがかかっています。
ショートさせると 局内の回線ヒューズが 飛ぶときがある。
405 :
. :02/12/09 18:17 ID:2KvQrdP3
リンク速度って安定しないものなんですか?
407 :
+ :02/12/09 20:20 ID:???
ADSLに代えたとたんにWin98とXPでメール送信だけなんか変に。 メールのデータが1k程度以上になるとタイムアウトで送信不能。 (ISDNとアナログ56kでは問題なし) ところが同じ通信環境でここにあるMacの2種類はメールの送受信 ともに問題なし。 なんだろこれ?ルーターのやってることとSMTPの相性があるのだろうか?
フレッツADSL1.5MBですがフレッツ接続ツールでしか接続しちゃいけないんですか? あとADSLに繋いだ後すぐにIEでブラウザが開かないんですがどうすれば直りますか?
409 :
:02/12/09 23:51 ID:???
>408 > フレッツADSL1.5MBですがフレッツ接続ツールでしか接続しちゃいけないんですか? そんなことはないです。 > あとADSLに繋いだ後すぐにIEでブラウザが開かないんですがどうすれば直りますか? 意味不明。 IE=ブラウザ。
>>386 一応出来るんですね。
有難うございました。
411 :
393 :02/12/10 14:45 ID:???
>404 ・・・・・・。 や、やっぱり。 やめときまふ。
412 :
:02/12/10 21:32 ID:???
だいたい夜の6時、7時に帰宅して接続するんですがどんどん遅くなります。 これって当たり前ですか?
413 :
:02/12/10 21:50 ID:???
>>412 もっと詳しく書かないと答えられないよ
何がどのようにどうした
414 :
:02/12/10 22:13 ID:gvTgDx7X
>>413 スピードテストの推定最大スループット。
昼間は4Mbps以上だけど午後7時以降遅くなる。
ちなみに今は1.69Mbps。フレッツADSL 8Mbps。
415 :
:02/12/10 23:47 ID:PTqPt2oc
ADSLに変えてからchocoaつながらなくなった。 どうすんのかいまいち分からん…。 メッセでファイルも受け取れないし…。
416 :
_ :02/12/10 23:50 ID:???
>>415 ちゃんとルーターで必要なポートを転送しる!
417 :
:02/12/10 23:50 ID:PTqPt2oc
>416 ルータは別に使ってないんだけどな。 Y! BBのモデムってルータじゃないんでしょ? 詳しくは知らないけど。
418 :
:02/12/11 00:14 ID:???
>>414 気にするな!
そんなもん!各サイトでスピードはマチマチ。
419 :
:02/12/11 01:49 ID:???
友達がADSLにしたんですが以下のようになって正常に動きません。 フレッツADSLの8Mで、プロバがBROBAのインターネットパックプラン なんですが、説明書通りに手順踏んで設定しても接続のところで リダイヤルにしかならないのですがどうしたらいいですか? ランプも3つついてますし、LANも正常です。 ちなみにOSはXPです。お願いします
420 :
:02/12/11 03:02 ID:???
421 :
:02/12/11 06:39 ID:8nRvX+No
正常に動かないわけではないのですが、 フレッツ接続ツールの「テスト」だとタスクアイコン右クリック~詳細での「ネットワークヘルス」では緑ランプなんですけど、 @niftyでの接続だといつも2つのDNSが赤点灯で、ネットワークが黄色点灯してます。ヘルプには緑だと正常、赤点滅が回線異常との事ですが、 これはどうしたら正常の緑色になるのでしょうか。すいません、知ってる方、お願いします。
422 :
:02/12/11 10:18 ID:???
423 :
:02/12/11 20:36 ID:REEzEUOC
ACCAの12Mに変更したんだけど頻繁に回線切断されるぞヽ(`Д´)ノ 8Mの時と変わったのはモデムだけ。 パソコンの位置などは変わりなし。 同じような症状の人いる?
424 :
はらたいらに全部 :02/12/11 21:59 ID:VRSWybNG
>>423 速度変更で回線が不安定になることはある
プロバイダ経由でACCAに回線調査の依頼をしる!
>>419 エラーメッセージはなに?
425 :
^ :02/12/11 22:41 ID:DUa21m/o
昨日から突然、リンク切れしたあとの再接続が困難になってしまいました。 OCN12Mコースの富士通のモデムで、下から2番目のADSLランプが 消灯と点滅を繰り返し、接続に失敗してしまうのです。 これってモデムが壊れてしまったのでしょうか。それとも他に原因が? (モデムの電源入れなおしても状況は変わらず)
426 :
:02/12/11 22:46 ID:???
427 :
:02/12/11 22:53 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/11 22:51:27
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.4Mbps(2244kB,3.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.4Mbps(2244kB,3.4秒)
推定最大スループット 6.4Mbps(805kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
428 :
:02/12/11 23:35 ID:/H14jACl
AIRSTATIONをフレッツ(12M)に接続したぞい。 何とかうまくいったが、プリンターから出力される 用紙が1枚多くなりました。 @PJLのメッセージが必ず出ます。(先頭ページ) pリンターのプロパティチェックをしましたが、 特に異常はありませんでした。 pリンターはきゃNON製だぞい。 PCからAIRのランケーブルの仕様とか 関係するのかな?(カテゴリー5?) 確認していませんが。 だれか 教えてください。
429 :
419 :02/12/12 02:05 ID:???
>>424 リモートコンピューターが応答しませんでした
となってました
430 :
:02/12/12 02:08 ID:???
431 :
408 :02/12/12 17:17 ID:???
>>409 だからADSLに繋いだ後すぐにブラウザからHPが開けないんだよ。
無反応状態って奴。
432 :
:02/12/12 17:29 ID:???
433 :
? :02/12/12 18:04 ID:???
>>431 「ブラウザのホームのボタンを押さないと、ホームページが表示されない」のかな?
434 :
:02/12/12 18:10 ID:???
そらモデムに電源入れたばっかしはネットに繋がらんけど。
435 :
_ :02/12/12 21:49 ID:FdIE/cy5
436 :
_ :02/12/12 23:47 ID:DQM7oNrz
ADSLが繋がりません。 俗にいうカチカチ現象です。 対処法を教えてください。
437 :
:02/12/13 01:20 ID:???
>>435 できる
が、まずはそれを買わずに有線で繋ぐことを勧める
>>436 原因が分かってるなら対策は調べられるでしょ
438 :
! :02/12/13 11:39 ID:Cov2sfut
フレッツADSLを申し込み、工事日になったので設定をしました。 接続しようとしたところ「ゲートウェイが見つかりません」という メッセージが出てしまいます。何か設定もれがあるのでしょうか。 Win98、NTTから送られてきたモデム、バファローというLANカード を使っていますが。
439 :
名無しさん@募集させて下さい。 :02/12/13 11:40 ID:RPnFRyZK
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/ 募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方
真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方
仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。
「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
441 :
本日開通 :02/12/13 12:30 ID:Y0YfFMBU
442 :
ちゃうねん :02/12/13 12:51 ID:aaGCoWcD
フレッツADSLを今申し込んでいるんですが自宅のモジュラージャックをインターフォンと併用して使用してたら接続出来ないと聞いたんですがやっぱ外さないといけませんかね?
443 :
:02/12/13 14:27 ID:???
>>441 そんなもん
3Mもあれば十分だろ
>>442 出来ないんじゃない 出来ないことがあるということ
444 :
! :02/12/13 14:46 ID:Cov2sfut
438です。メッセージが出たあとダイヤルアップ接続の画面になってしまい、 インターネットにつなげないのですが。
445 :
:02/12/13 14:48 ID:UFo6QPGW
446 :
:02/12/13 14:58 ID:???
>>444 インターネットオプション>接続>ダイヤルしない
447 :
:02/12/14 00:48 ID:???
接続時に一瞬出るパラメータがどうとか言う数字って大体毎回同じなんですがたまに違う数字が出ます。なんか意味あるんですか?
448 :
:02/12/14 01:24 ID:???
449 :
初心者 :02/12/14 01:53 ID:FSvguLHC
2ちゃんねるというところに初めて来ました。 質問があります。 ADSLって、1,5Mとか8Mとか12Mとか速度の違いがいろいろありますけど、 値段はあんまり変わんないですよね。 それなのに低速の回線にする意味ってあるんですか?
>>449 1.5M・8Mしか提供されていない地域があるから・・・など。
451 :
:02/12/14 13:12 ID:???
>449 規格が違うんだよね。 1.5M=ノイズに強く安定してる。 8M=ノイズに弱く不安定だが、最大速度をアップ。(環境によっては遅くなる人も) 12M=8Mの改良版。速度を上げ、ノイズに強くした。(はずだが・・・
452 :
:02/12/14 16:20 ID:2SnjvliJ
ADSLにしたいのですが。オートロックのマンションだと問題ありですか?
453 :
踊るボブ・サップ :02/12/14 16:58 ID:IGomTmY3
niftyのe-悪せすなのですが、回線が一時間に3,4回切れて、困っております。 なにか、対策はないのでしょうか?ADSLは、こういうものなのでしょうか?
454 :
:02/12/14 18:14 ID:???
455 :
踊るボブ・サップ :02/12/14 18:39 ID:iRTZQ2x9
niftyに、8回ぐらい問い合わせてみましたけど、現状は、改善されません。 そのうえ、速度は最高300k。その上、メタル回線じゃあないとかで、タイプ2しかつなげないので、月額6000弱 もう、泣きたいです。
456 :
初心者(ごめんマルチ) :02/12/14 19:03 ID:7gkqudgT
やっと、今日フレッツ・モアが開通しました。 ただ、プロバイダ契約はしていなかった為、 今現在はマンガ喫茶からカキコしています。 今日すぐに、クレジットカード無しで 自宅でネットやるにはどうしたらよいのでしょうか?? ちなみに、ADSL専用回線ですので、 ダイヤルアップ不可です。 最近引越しして2ヶ月自宅ネットしていません。
457 :
・・・ :02/12/14 19:08 ID:???
458 :
初心者の前 :02/12/14 20:02 ID:DBY2IXNL
NTTの局内工事の時には電話は使えなくなるのでしょうか? 家が商売してるもので工事の時に電話が使えなくなるとADSLにするのは無理なので。 家で32kのH"は辛い。
>>458 どゆ状況かよーわからんのですが。
それ系って、あっという間に終わりますよん。
460 :
初心者の前 :02/12/14 20:42 ID:DBY2IXNL
>>459 ありがとう!
工事はすぐ終わるんですね。
局内工事の時何時間か電話が不通になるのかなって思って。
>>460 ひょっとしたら、わずかに数件不通ってのもアリかもしれないけど。
マジであっという間っすよ、こっちが気づかないくらい。
462 :
初心者の前 :02/12/14 21:09 ID:DBY2IXNL
よし!決心つきました。 ADSLに申し込もう!
463 :
:02/12/14 22:05 ID:???
>>462 うちはISDNから乗り換えたけど
どうゆうわけか2時間もかかったよ
電話したら5分後に完了したけど・・・
464 :
flet's :02/12/14 23:00 ID:MFHuRICB
98SE,フレッツADSL1.5です。 フレッツ接続ツールをバージョンアップしたいのですが・・・ 現在の1.5Bから1.5Eにするには1.5Eをダウンロードしてから1.5Bを アンインストールして、1.5Eをインストールすればヨイのでしょうか?
466 :
464 :02/12/14 23:12 ID:MFHuRICB
467 :
467 :02/12/14 23:34 ID:WrxqbQQr
最近、電話回線がおかしいんです。 12M ADSLで、スプリッタを介して電話が繋がってるんですけど、 受話器から「ジーーー」というノイズしか聞こえません。ジャックに直でさしても 同じです。何かアドバイスをおねがいします。。
468 :
:02/12/14 23:39 ID:YaGUcdOB
469 :
:02/12/15 04:58 ID:???
>467 受話器から「ジーーー」というノイズしか聞こえなくて電話が使えない?
470 :
AAA :02/12/15 08:30 ID:Gdwsm1ig
質問です。先日フレッツADSLモア(12M)に加入申し込みしました。基地局から1kmしか離れていないので 下り8Mぐらいは期待できるのではないかとのことでした。 お聞きしたいのは、この8mbpsというのはインターネット閲覧している時だけでなく、 WinMXなどでファイルをDLしている時にも同じ数値を期待できるのでしょうか? それともDLのときの速度はまた別物なのでしょうか。またもし別物であった場合、 だいたい1秒につき何Mぐらい期待できるかお教えくださると感謝です。 よろしくお願いいたします。
471 :
:02/12/15 09:45 ID:???
>>470 あちらのサーバーの関係で一概には言えない
472 :
AAA :02/12/15 09:58 ID:f4yHijsR
>>471 レスありがとうございました。一概には言えない、との事ですが
「別物ではない」という理解であっていますでしょうか?
多少のブレはあったとしても。
473 :
:02/12/15 10:07 ID:???
>>472 ブラウザで閲覧するときも一旦PCにダウンロードLしてるからね
もちろん速度鑑定もそうだし
大まかな目安にはなると思うけど
今の回線のベストエフォート値と実際ファイルをダウンロードした速度に
比例すると思えばいいんじゃないかな
それと
WinMXの話はNGになること多いから例え話でも出さないほうがいい
474 :
AAA :02/12/15 11:44 ID:???
>>473 ありがとうございました。
>WinMXの話はNGになること多いから例え話でも出さないほうがいい
失礼いたしました。アドバイス感謝いたします。
では。
475 :
くさ汁さん こんにちは :02/12/15 12:10 ID:7zUtT4K2
誰かお願いですから教えて下さい。(゚Д゚)本当に本当に困っています。 NEC製の市販ADSLモデム兼ルータ、DirectStar AtermDR35FH/CE を使っており、NTT東日本のフレッツ8Mで無事に5M程出ている者です。 最近このモデムにtelnetログインしたくてしたくてもう気が狂い そうです。Webブラウザ設定画面には、ユーザ名config/パスワード 無しで入れるのですが、telnet しようとすると、 ALLIS/FOS command function() password: とプロンプトが出てパスワードを聞いてくるのですが、何を打っても 空白でリターンしても、ログインできません。しかもパスワードミス とかではなく、いかにもポートごと閉じているような、でなければ 何らかのアクセス制御がかかっているような落ち方をするのです。 Web設定画面でログを見てみると、telnet:authentication failed などとそれらしき形跡は残っています。しかしtelnet,ftp共にローカル からはすべて通す設定になっているはずなのです。確認しました。 一体全体どうなっているのですか? パスワードミスなのですか?じゃぁパスワードは何?nullじゃないの? 疑問が疑問を呼びます。 誰か教えて下さいゴルァ(゚Д゚)
476 :
:02/12/15 12:39 ID:???
477 :
:02/12/15 16:27 ID:rXcp7mfS
距離4.3km 損失59dbです。 YAHOO 8Mで繋いでみたのですが全く繋がらず、 リーチ空きなし、12Mでもムリだろうと言われ 仕方なく解約することにしました。 この回線状況では他のプロバイダにしても ADSL接続はムリなのでしょうか? また他に接続する方法があれば教えて下さい。
478 :
:02/12/15 16:58 ID:???
>>477 その距離だと、プロバイダは関係無いと思われ
ISDNかAir-H"かFTTHかCATVか・・・
479 :
477 :02/12/15 17:27 ID:rXcp7mfS
>>478 レスありがとうございました。
そうですか…やっぱりADSLはムリなんですね…
せっかくADSLのLANカード買ったのに残念です…
教えていただいた他の方法で考えてみます。
480 :
477 :02/12/15 17:27 ID:0m/djjRl
>>478 レスありがとうございました。
そうですか…やっぱりADSLはムリなんですね…
せっかくADSLのLANカード買ったのに残念です…
教えていただいた他の方法で考えてみます。
481 :
:02/12/15 17:31 ID:???
>>479-480 地域限定でサービスしてる会社(CATVや、無線方式)もあるらしいから
色々探してみよう
482 :
臥 :02/12/15 17:56 ID:???
無線LANにすると通信速度落ちます? 今1.7Mくらいでてるけど、これ以上落ちたら困るんで
483 :
:02/12/15 18:02 ID:???
>>482 速度落ちるけど 802.11bだと理論値11Mbpsが実際6Mbpsになるくらい
って書いてあるのを見た
よって1.7Mbpsくらいなら問題無し
484 :
臥 :02/12/15 18:11 ID:???
Win2000でフレッツADSLなんですが、PCオチした後即繋ごうとしても繋がらず 結局5分くらい繋がりません。 元の接続が切れずに残ってるのだと思いますが、強制切断する方法ってありますか?
486 :
__ :02/12/15 18:54 ID:???
こんにちは フレッツADSLを引いたPCを一台持っているのですが、 新しくPCを購入し、二台のPCでネットをしたいと思っているのですが、 接続方法が良くわかりません。 ハブを買って来て接続したんですがそこからOSの設定の仕方がわかりません だれかアドバイスください。
488 :
:02/12/15 19:01 ID:cupLEQgz
Nify板に書き込んだんですが、人気が無いので こちらに書き込みさせていただきます。 現在旦那と離れて暮らしています。 どっちの家もniftyで同一IDでネットに繋げているのですが こちらは既にADSLを導入していて、むこうはダイアルアップ接続をしています。 プランはアッカ・ネットワークス/1.5M(電話回線共用タイプ)です。 そんな平穏な生活の中、旦那がADSLを導入したいと言い出しました。 住所やら、電話番号で調べてみると、あちらもACCAのエリア内で、収容局からも 1.2kほどなので、物理的には導入できそうです。 そこで皆様に質問です。同一IDで別の場所からADSLに接続できますか? 料金は、初期費用 NTT工事費 は当然かかると思いますが、 @nifty月額料金 NTT回線使用料を旦那分も別に支払う必要がありますか? んなこたぁ手前で調べろと思われるかもしれませんが 特殊なケースで解りかねますので、よろしくお願いしま
489 :
486 :02/12/15 19:02 ID:???
ハブだけではダメなんですか?
490 :
:02/12/15 19:05 ID:wWSKqU3U
>>486 モデムが非対応なんだと思います。
新たにルータ導入しないと。
491 :
:02/12/15 19:07 ID:???
>>488 詳しくはわからんが、旦那さんがつなぐときの認証で弾かれると思われ・・・
素直にプロバ入った方がよさげ
NTT回線使用料は払わされる(回避不能)
492 :
486 :02/12/15 19:09 ID:???
一応思考錯誤してみたのですが、 新しく追加したPCのところに接続されてます~みたいなことが かかれていて、接続速度なども表示されているのですが、 IEを立ち上げるとサーバーが見つかりませんといわれます
>>492 ハブだけではPC2台以上の接続は基本的に出来ないです。
494 :
486 :02/12/15 19:19 ID:???
ありがとうございましたちょっと自分でも調べてみます。 ヤマダ電機の店員にこれで大丈夫とかいわれたんですけどねぇ・・
495 :
488 :02/12/15 19:25 ID:cupLEQgz
>>491 レスありがとうございます。
ダイアルアップは同一IDでも平気だったんですが
ADSLとなると新たにISPに入会しなければならないということですか?
当然旦那のアドレスは変更になりますよね。
それとも月額料金をそれぞれ別々に払いさえすれば大丈夫ってことですか?
>>495 > 当然旦那のアドレスは変更になりますよね。
メアドのことですか?
いまはファミリープラン?それともメアドを追加でとってるんですか?
どちらにしても新たに入会しないとダメだと思います。
メアドは元から入会してる方を解約しなければ使えますけど。
497 :
488 :02/12/15 19:43 ID:cupLEQgz
>>496 失礼しました。アドレス→メアドです。
今はファミリープランではありません。
旦那名義で入会していて、追加で3つメアドをとっています。
こちらのADSLは解約する予定はないのですが
旦那が向こうで新たにISPに入会し直したとしても
旦那は向こうで今までのメアドを利用できるということですか?
ワケワカランな文章で御免なさい。
498 :
:02/12/15 19:51 ID:WajVw7CV
NTTの線路情報開示システムにログインできません。 おそらく ・ お客様宅からNTT東日本収容ビルまでの間(一部でも)が光ケーブルに収容されている場合 ・ NTT東日本のメタル線路ケーブルに収容されていない場合 等 だと思うのですがADSLにした場合、速度等に影響ありますか?
499 :
:02/12/15 19:55 ID:KamhgBzP
501 :
:02/12/15 21:49 ID:???
>>498 ログインできないんだろ? 情報が表示されないんじゃなくて
それは今混んでるとかのせいだろう
502 :
初心者 :02/12/15 22:40 ID:ITQBxes9
この前新しいPCにしたのですが、
>>372 さんのような状態になりました。
DOS窓でPingコマンド実行してもタイムアウトになり、
FPSゲームでのPingも高いです。
回線はADSL1.5M、OSはXPです。
どうすればよいのでしょうか?
503 :
:02/12/15 23:04 ID:ghX2bskI
最近AirH"からADSLに変えたんですけど、 始めたときは何ともなくネットができたんですけど 最近ブラウザ起動すると、ダイアルアップの接続~というのが出て ダイアルしても繋がらないし、オフラインのボタン押してもだめでした、 どうすれば良いのでしょうか?
504 :
はらたいらに全部 :02/12/15 23:25 ID:ap+/utFr
505 :
:02/12/15 23:28 ID:???
>502 XPのファイアウォールOFFにしてる?
506 :
本当にすみません :02/12/16 02:27 ID:l7FDuOGm
ADSLにしたいんですけど一番安い手段をとると最初の準備が 整うまでにいくらかかりますか? 接続できるまでってことです。本当に馬鹿ですみません。 教えてください
507 :
:02/12/16 03:21 ID:???
508 :
:02/12/16 06:23 ID:???
>>503 インターネットオプション>接続>ダイヤルしない
509 :
:02/12/16 06:34 ID:???
>>506 LANポートがあれば0円、無ければ1000円。LANボードを取り付ける。
510 :
初心者 :02/12/16 10:05 ID:J80PTLDO
>>505 XPのファイアウォールというのは、ADSLの接続のアイコンを右クリックして
プロパティで設定できるファイアウォールのことでしょうか。
それならOFFにしてありますが…
今開通。
AirStationで、WLI-PCM-L11GPからの無線通信で、
デフォルトでこんな感じでした。伝送障害は47db。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/16 11:02:54
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTT 繝輔Ξ繝・ヤADSL 12Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.26Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.99Mbps(1441kB,4.2秒)
推定最大スループット 3.26Mbps(408kB/s)
512 :
とっぽ :02/12/16 18:15 ID:meWHJkw4
今、ADSLを設置しようと思ったら、 説明書に「アース線を使用してグランドにつないでください」 とありました。 これは、何か買って来ないといけないのでしょうか? 後、グランドとはなんですか? 困ってるので教えて下さい。
513 :
:02/12/16 18:21 ID:???
514 :
とっぽ :02/12/16 18:23 ID:KIXbA0N1
>>513 そうなんですか!?
良かったぁ。
お早いレスありがとうございました。
とても助かりました!
515 :
虎 :02/12/16 19:10 ID:???
ま、「アース線をつなげ」と説明書に書いておくことにより、 アース線をつなげないで使用しているユーザで事故や故障が起きても メーカーは責任回避できるわけですが。
516 :
初心者 :02/12/16 20:49 ID:nku40iUK
うう…わかりません(´Д⊂グスン
517 :
心配性 :02/12/16 22:17 ID:DlBGtPrJ
現在、NTTのADSL1.5Mを、メルコのルータWLS-L11S-L (=WLAR-L-11-L?ドライバは←のものを適用)で使用してます。 この度、NTTのキャンペーンに乗じて12Mにしようかと考えて いるのですが、WLS-L11S-Lで12Mは使用できるのでしょうか? 1.5Mの時よりもちゃんと速くなるのでしょうか…。 取説には「無線上で通信速度11Mbpsの通信が可能」とあります。 ちなみにWLI-USB-L11GとWLI-PCM-L11も使っています。 これらを買い換えなければならないとなると、ちょっと考えなおそうか と思ってまして…。 よろしくご助言お願いします。
518 :
_ :02/12/16 22:36 ID:???
519 :
質問です :02/12/16 22:49 ID:DycrA7+J
ADSLが開通してから メールソフトのベッキーが使えなくなってしまいました 送受信しようとすると メールサーバーへの接続に失敗しました (localhost) というメッセージが出てきて送受信できません どこの設定をいじれば直るんでしょうか?
>>518 違います…。私はWLS-L11S-Lから買いかえる気がないので…。
よろしくお願いします。
521 :
_ :02/12/16 22:55 ID:???
522 :
ISDNから乗り換え :02/12/16 23:08 ID:r2DXuPNk
家の前に電車が走っているとノイズ出ますか?
523 :
:02/12/16 23:40 ID:???
>517 使用できます。 1.5Mより速くなるかは環境次第ですね。
524 :
初心者の前 :02/12/16 23:47 ID:NMuzSz7S
家の電話回線2つありましてその内のひとつはFAXに使ってます。 できればFAXの方の回線を使いたいのですが、 ADSLを導入した場合今のようにそのままFAXを使えますか?
526 :
:02/12/16 23:52 ID:???
527 :
:02/12/16 23:52 ID:???
>522 出ますね。
528 :
初心者の前 :02/12/17 00:11 ID:sdCBZemF
>>525 ありがとう。
よかった、FAXのほうの回線で申し込みします。
529 :
ADSL :02/12/17 00:20 ID:v8Y52eb0
「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」のことで教えて下さい。 ADSLのLANモデム、その他の接続設定を終えると 「LANまたは高速インターネット」(PCからモデム)と「広帯域」(プロバイダ接続) の2つが表示されますが、「広帯域」のアイコンに「レ点」が付きます。 広帯域の「プロパティ」→「ネットワーク」で「OK」を押すと、その時は消えますが PCを再起動すると、またレ点が付くのです。 これが点くとアプリがうまく動きません。 普通、レ点は点かないらしいのですが、どうやれば消せるのでしょうか? ADSL12M・モデムはNTT-MSⅡ・winXPです、よろしくお願いします。
530 :
初心者 :02/12/17 01:55 ID:vZEd6Gzp
質問させてもらいます。 ADSLを導入し、局内工事予定日前にモデムが届いたので、 繋げてみました。繋がりました。 繋がるもんなんでしょうか?
531 :
:02/12/17 02:04 ID:QxpGhkjr
>>530 答えさせていただきます。
予定はあくまで予定です。
532 :
初心者 :02/12/17 03:00 ID:CGT95VMq
>>531 お答えありがとうございます。
確かに予定は予定なんですが、その時に繋がった速度が32,64kbps
だったので、ADSLで繋がっているのかと疑問に思った次第です。
確認っぽくてすいませんが、
局内側で工事しない限りは絶対に繋がらないんですよね?
(局内側だけで工事するタイプです)
アッカのADSLに申し込む予定で、アッカのHPで推定リンク速度測ってみました。 線路距離長1180m 伝送損失23dBです。 結果は、 9,440 kbps ~ 3,680 kbps 8Mbpsサービス(10Mbps対応)をご利用になった場合の推定ADSLリンク速度です 距離の割には遅いですよね?(´・ω・`)ショボーン
534 :
:02/12/17 14:50 ID:???
>>532 たぶん君はADSLで繋げてない
それか干渉などですっげー遅いADSLになってる
>>533 何が遅いのだ?
535 :
522 :02/12/17 15:17 ID:???
>>527 サンクス
やっぱり出ますか(´・ω・`)
>>533 うちは533より300m長い程度なのに約6000~3桁ですた・・・
536 :
:02/12/17 15:42 ID:???
質問なんですが、ADSLとかの速度を表す「560kbyte/sec」と「56Mbps」ってどう違うんですか?
539 :
:02/12/17 17:11 ID:???
kbps = kbyte per second Mbps = M 〃
540 :
:02/12/17 17:16 ID:???
>>539 MはMega
>>537 モア12Mで8M以上でてるヤシいるのか?
♪遅いぞ低速12メーガー
541 :
あれ? :02/12/17 17:29 ID:???
bpsはbit per secondでないの?
542 :
? :02/12/17 18:32 ID:???
フレッツADSLモアに申し込んだのですがNTTから二回(二人)電話がかかってきて 一人には大丈夫と言われ、もう一人には1.5Mにした方が良いと言われました これって一体・・・
543 :
:02/12/17 18:39 ID:WJ9Jg1z8
19号がミヤコ様だけど、18号はどんな人だろう
544 :
:02/12/17 18:44 ID:GRB9DpMS
フレッツスクウェアで通信速度チェックをしたいのですが、 セキュリティと詳細設定をFAQの通りに設定しても エラーになります。 ルーターを使うとダメなのでしょうか?
545 :
dd :02/12/17 18:45 ID:5Br+n7e8
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
下のカタカナを小文字に変換してください。
http://www.エムティーティー.jp/i
546 :
質問 :02/12/17 20:06 ID:po4ej732
うちもADSLにしようとしていますが、 LANボードがうまく、パソコンにインストールできません。 マイコンピューターのプロパティのところでも LANボードの型名のところにビックリマークが出てしまいます。 しかもそのLANボードのデバイス.VXDはのデバイスドライバが読み込めないと でます。どうしたらいいでしょうか?
>>546 状況説明無しで、どう答えろと申されるか?
せめてマシンとOSとLANボードについて
詳細くらい書かなければ正確に答えられる筈もない。
文意が把握できる程度に、日本語ぐらいは正確に書きましょう。
548 :
質問 :02/12/17 23:26 ID:r1jH78sQ
>>547 すんまそん。
マシン:NEC VALUESTAR NX OS:windows98
LANボード:BUFFALO LGY-PCI-TXD
e-access ADSL 12M
LANボードをPCIスロットに差し込んで、起動させて、必要な
ファイルをLANボードのシステムをインストールする際
WINDOWS 98 CD-ROM上のファイルrt1839.sysが見つかりませんでした。
WINDOWS 98 CD-ROMを選択したドライブに入れて、OKをクリックしてください。
というコメントが出てファイルのコピー元として
c:\WINDOWS\OPTIONS\CABSで
指定しても、上記のファイルが見つからず、そのファイルをスキップさせて
、インストール終了させて、LANボード接続確認のため、
システムのプロパティのネットワークアダプターのところに
インストールしたLAMボードの型名が出てるのですが、ビックリマークが
ついていて、そのままIDやパスワードの記入するアドレス
につなげようとしてもつながりません。
そのLANボードのデバイス確認をみて
このデバイスのNDIS.VXD NTKERN.VXDは、デバイスドライバを読み込みませんでした
(Code 2)と書いてありました。
この問題を修正するには、ということで支持どおりにドライバの更新をしても
既に更新したファイルは存在するとなり、
またLANボードの再インストールを試みてもデバイスドライバのファイル
であるrt1839.sysがwin98には無いとでます。もちろんマスター
のCD-ROMのWIN98にも無いようです。
どうしたらいいいでしょうか?
549 :
○ :02/12/17 23:33 ID:???
>548 セーフモードで立ち上げてドライバを完全に削除する。
550 :
質問 :02/12/18 00:06 ID:ADx+87Y4
>>549 ど素人ですみません。
どこのドライバを消せばいいのですか?
>>534 >何が遅いのだ?
日経ネットナビの1月号でアッカのADSLは速いっていう記事が
あったから、もっと速いと思った。
それが1Mも出ないなんて・・・(´・ω・`)ショボーン
552 :
551 :02/12/18 00:11 ID:???
551=533
553 :
:02/12/18 00:16 ID:???
>>550 らくらく!セットアップシートに書いてある。
554 :
ノートン :02/12/18 00:18 ID:Xvi9B8kM
すみませんが教えてください。 Norton Internet Security2003をインストールしたのですが、 2chスレに書き込むことができなくなりました。 機能を無効にすると書き込みができるのですが。 だれかご存知の方いましたら御教授願います。
555 :
_ :02/12/18 00:20 ID:???
556 :
ノートン :02/12/18 00:21 ID:Xvi9B8kM
すれ違いでしたスマソ 逝ってきます
557 :
・ :02/12/18 00:23 ID:???
558 :
質問 :02/12/18 00:33 ID:ADx+87Y4
>>553 さん
その説明書は見ましたが、?その他のデバイスという項目は
なく、ネットワークアダプターにLANボードの型名と
ダイヤルアダプタしかありませんでした。
>>557 さん
とりあえず、端と端にLANボードと普通の?ボードが差し込んであります。
連続で差し込むのもためしましたが、リソース競合でだめでした。
端と端で入れ替えてみるのもいいいですかね?
560 :
質問 :02/12/18 00:43 ID:SYH2ZLg0
>>559 度々すいません。
WIN98の38kのCNとかHKとかありますが、どれをDLすればいいのでしょうか?
ほんとすいません。
561 :
質問です :02/12/18 02:19 ID:SB4K8BLp
NTTフレッツ8M、plala、BRL-04F、Win98SE、Pentium3 500Mhz、 経路2.0km、損失32db、でもって端末上でのスループットが850kbps程度。 NTT東のレンタルモデムにPCを直接繋げてconfigページで見ると 伝送速度は6000kbpsとなっていますが、 フレッツスクウェアのテストでは1000kbps程度になります。 こんなもんでしょうか? モアにすれば改善の見込みがあるでしょうか?
562 :
:02/12/18 04:12 ID:qg9htlSs
563 :
:02/12/18 06:48 ID:fT7DyF10
ADSLにしたらファックスが使えなくなってしまいました。 何が原因だと考えられるでしょう?
564 :
. :02/12/18 07:41 ID:???
ADSLにしたこと。
565 :
:02/12/18 08:56 ID:???
>>560 亀レススマソ
”We provide 3 ftp site options (TW: Taiwan; CN: China; HK: Hong Kong). You may choose one of them for download.”
と先頭に記述ある通り、ですが?
TW・・・台湾(多分本社かな?)
CN・・・China? 本土のどこか
HN・・・香港
Win98ver5.05、34kの方がドライバモジュールのみ。
AutoInstallerはWin95OSR2~XPまで全て入っているのでチト重いか。
落とし先はドコでも殆ど変化ないような気がする。
ZIPファイルなのでダウソしたら、UnZIPなんかで解凍するべし。
ドライバ削除が済んでいれば、OS起動時に「新しいデバイス云々」メッセージ出ると思うが、
そのドライバのフォルダを指定すると、後は自動的にインスコされると思うよ。
567 :
質問 :02/12/18 11:05 ID:wgCN8x3D
>>566 ほんとうにありがとうございました。
感謝感謝です。
痕ポイントになるのが、接続IDのところですね。
私はODNなので****@odn
というところです。
うちはファミリーテレホンタイプなので、普通の電話のとき雑音
が入ってしまうのが難点ですが。
568 :
:02/12/18 11:11 ID:HP27pHsu
通信技術板で聞いたらここのほうがいいと言われたんで ここで質問させてください。 今OSがWindows2000のPCで、ADSLモデム-MS(白くて小さいやつ)を レンタルで使っているんですが、契約時にNTTの方から 「このモデムはWindowsXPでは使えない」と聞きました。 今度PCをWindowsXPのものに買い換えたんですが その場合、モデムはどれを使えば良いのでしょうか? というかモデムを変えないといけない場合、 その手順としてどういう経緯が必要なんでしょうか?
569 :
ADSLの質問 :02/12/18 12:01 ID:LO+jb5rK
おらん家NTTの局から遠くて減衰の激しいのだが accaとフレッツのADSL1.5Mなら、どっちが リンク速度出ると思う?
570 :
:02/12/18 13:18 ID:???
>>568 換えなくてもいいと思われる
というよりOSは関係ないと思う
571 :
:02/12/18 17:36 ID:???
今日1.5Mから12Mに乗り換えたんですけどだいたい2~3Mぐらいの速度しかでません。 こんなもんなんですか?
572 :
:02/12/18 17:55 ID:???
573 :
ナナシサソ :02/12/18 18:05 ID:cPeLo+3m
ADSLモデムの設置って、 知識なくてもできますか?
>>573 当然ながらどこまで無いかにも依る。 が、
最近のADSLモデムに添付される説明書って、妙に親切なので
多分何とかなるとは、思うよ。
私の言葉を信用するかどうかは、お任せしますが。
575 :
ナナシサソ :02/12/18 18:17 ID:cPeLo+3m
>>574 なんせ今はダイアルアップアナログ回線なものですから…。
信じさせていただきます。
576 :
質問 :02/12/18 18:38 ID:UaCPQbVE
>>574 すいません。今度はメールがつかえなくなりました。
メールってダイヤルアップじゃないとつかえないのかな?
ダイヤルアップアダプタ削除してしまったのですが。
>>576 一瞬誰からのご指名か悩んでしまった(w
OEとかなら、メールアカウント設定の変更を要します。
「ダイヤルアップ接続」→「LAN接続」
多分、こんだけ。
接続にドコのデバイスを経由するか明示的に指定する場合は、
必ずこういう設定画面が存在します。 どのアプリでも、そう。
大抵はIEの設定を使うかどうかの確認だけかも知れんけど。
的外れな回答でないことを祈りつつ・・・
578 :
質問 :02/12/18 21:04 ID:aVciyFhJ
>>577 有難う御座います。
メールアカウントのところまで気づきませんでした。
ほんと初歩的なことがわからなくてご迷惑おかけします。
579 :
:02/12/18 22:17 ID:2PRY1lTX
580 :
初心者 :02/12/19 00:12 ID:g4xQ9JI2
ばかでした…。 ADSLが局内工事終る前に繋がっていたのかどうかは分かりませんが、 局内工事(予定)が終った後でも32Kbpsという速度。 何度リンクアップさせても32Kbps…。 ダイアルアップより遅い!という事で色々調べてみたら、 私のマンションでは使えないという結果でした。 マンション内にあるPBXという装置がADSLの高周波をカットして ADSLの導入はできないとのこと…。 ADSL導入する前は色々調べてからにしようね! (こんなん俺だけか…)
581 :
初心者 :02/12/19 00:14 ID:g4xQ9JI2
↑ 532です
583 :
助けてください :02/12/19 02:04 ID:jsrJ5QKm
今日ADSLが開通しました。 プロバイダはSO-NETでファミリーコースを使ってます。 モデムから伸びてくるLANケーブルをハブのカスケードにさして そのハブから2つのPCにつないでいます。 SO-NETのファミリーコースで2人違うIDとパスを使って 同時にインターネットしようとしているのですが 1人(片方のIDで)しか接続できません。 ルータを使わなければこのようなことはできないのでしょうか? 誰かご教授お願いします。
584 :
:02/12/19 02:19 ID:???
>>583 詳しくはわからんがレスしてみる
どこのADSLかはわからんが、コネクション(セッション?)が2つ以上張れる所
でないと無理なんじゃないかな?
要するに1つのADSL回線で1つの接続(この場合1人分のID)しか出来ない仕様
になってるんじゃないかな? 回線業者のサイトに載ってると思われ
ちなみにルータってのはもうちょっと違う事のためにあると思う、
1つの接続で2人以上が接続出来るためのものだと思った方がいんじゃないかね
実際かなり違ってるんだろうけど・・・
585 :
助けてください :02/12/19 02:41 ID:jsrJ5QKm
>>584 レスありがとうございます。
SO-NETの話によるとIDが別(つまり複数のユーザー)になると
それぞれに別々のグローバルIPを自動的に割り振るといってたので
それならハブでいけると思ったんです。ちなみにフレッツADSLです。
586 :
JUN@@ :02/12/19 04:32 ID:iteYASHy
最近ヤフー12Mにしたんですが、始めのほうは、通信速度ははやかったんですが、最近すごい 遅いんです。こういうのは、よくあることなんですか?
587 :
:02/12/19 06:45 ID:???
588 :
助けてください :02/12/19 07:15 ID:Ron5hcaF
>>584 大変申し訳ない。朝起きて気づいた。
俺がパスワード間違ってました‥。
回線切って逝っ(ry
XPでADSLモデムSU使うときは、XP対応ドライバ当てないとうまく機能してくれないぞ。 最新のドライバ情報チェックしてみれ。 htp://www.ann.co.jp/%7Eoshita/
590 :
BO :02/12/19 12:45 ID:V511+8SE
>>101 のリンク先を拝見させて頂いたのですが、
私のADSL環境でも無応答状態になってしまいます。
ただ、私の場合、LANカードではなくて、USBモデムを使用して通信しているのですが、
このような状態でも改善することは出来るのでしょうか??
すみません、どなたかお力を貸してください。
591 :
素人 :02/12/19 14:20 ID:ERov99Sg
フレッツADSL8MからフレッツADSL12Mに 変更する場合、フレッツISDNからフレッツADSLに 変更する時に来るような、 開通のご案内などか同封された書類は来るのでしょうか? お客さまID、アクセスキーなどが載ってるやつです。 タイプ変更ではお客さまIDなどは変わらないのかな・・・
592 :
教えて! :02/12/19 16:35 ID:k09k/WVY
はじめまして。早速本題に移ります。内容は二つ 一つ、ADSL12M(YAHOO!BB)を現在二階で使用しているんですが、 時々、急にネットに接続できませんってなって、入れなくなります。 ある程度時間が経つと直るのですが…。何ででしょうか? 二つ、インターネットを使用している際、 スプリッタに取り付けている電話は使用できるのですが、 一階の電話は雑音がひどくて使えません、何でですか?教えてください!
593 :
:02/12/19 17:15 ID:???
何でですか?教えてください! (´・д・`)ふぅ どこの板にもDQNって居るんですね・・・。
594 :
光 :02/12/19 17:15 ID:o84L1KFo
光収容ってなんですか? 光収容でADSLを利用する際のデメリットってなんですか? もし光ファイバーのエリア内だったら、スムーズに利用できるんですか?
595 :
もうだめぽ :02/12/19 18:00 ID:QcKxwQt6
今朝ヤフーのモデムが家にきたんです。ウハウハだったので いつも使っているネット用WINに早速つないでみたんです。 あっ、今まで使ってたフレッツの接続ツールアンインストール しないとな…と思ってサクっと消して、ヤフーにつなごうと したら。 「システムエラーです。ディスク保護のため起動を停止 します」的なコメントとともにかつてないほどMEが不安定になりますた。 どーしよー。どうにもならなくなってしまったので4時間格闘した上で さきほどOSを再インストールしちゃいました… いままできってたパーティションとか親のファイルとかこっぱみじん にどっかいってしまった。自分はバックアップしっかりしてるから実害 ないけど、とても本当のことは言えないし。しらを切りとおすしかない かなぁ。 ∧∧ /⌒ヽ) i三 ∪ < はぁー… ~三 | (/~∪ 三三
>>594 光収容はNTTから自宅までの間に光ケーブルで接続されてること。
ADSLはメタリック回線しか無理なので、光収容の場合は工事が必要。
597 :
:02/12/19 18:12 ID:???
>>592 1階と2階にモジュラージャックあるの?
1階にもスプリッタかましてみるのはどうだろう?
>>594 光収容だとADSL使えません
光収容=家から局までの線に光ファイバーが入ってる
598 :
_ :02/12/19 19:26 ID:svdNa6jc
>>591 1.5から8にしたら書類きたよ
関係ないけど、8Mにしたら上りの速度遅くなりますた。。
599 :
あか :02/12/19 20:48 ID:5L1uyy7c
今日開通で繋がったのですが、一度回線を切ったら接続できなくなってしまいました。助けてください… WIN98 NTT東日本フレッツADSL プロバイダはぷらら LANカードはPCET100-CL エラーメッセージはサーバーからレスポンスがないとかネットワーク接続開始中にタイムアウト?とか出てます。
600 :
:02/12/20 00:10 ID:6ECI18Qj
>>599 モデムのADSLランプが点灯してるか確認しる。
点滅してたらNTT~PC間でリンク出来てないので
点灯するまで待つかモデムを再起動するべし。
それでも駄目ならPCを再起動しなさい。
601 :
:02/12/20 06:25 ID:???
モジュラージャックとスプリッタ間のモジュラーケーブルに2mのものを 使用した場合、電話になにか影響が出るようなことは無いのでしょうか?
↑無い時もある。 有る事もある。 許容範囲で済む人もいる。 どうにも許せない人もいる。 おわり。
603 :
_ :02/12/20 12:08 ID:p6ceWtPJ
>>597 すいません、モジュラージャックって何ですかぁ?(素人ですいません)
>>603 壁とかに付いてる電話線の差し込み口です。
605 :
_ :02/12/20 13:34 ID:p6ceWtPJ
って、わかりました、
>>604 さん ありがとうございます。
ついでに、どうして急にネットが使えなくなんでしょうか?
誰か教えてください!
607 :
:02/12/20 14:17 ID:cyYgnRkO
自民党衆議院議員 野中広務 の犯した罪 近畿朝銀公的資金3000億無検査投入 北鮮米支援拡大 拉致問題矮小化 外務省内北京傀儡チャイナスクール後援 作る会教科書検定合格阻止 李登輝来日阻止 対テロ特措法、自衛隊法改正骨抜き化 赤字国債乱発財政破綻推進 社会主義金融郵貯死守 構造改革阻止し日本弱体化推進 イージス艦派遣阻止 不審船引き上げ阻止 有事立法成立阻止 瀋陽事件中国対応擁護 チャイナスクール筆頭阿南駐中大使更迭阻止
608 :
初心者の前 :02/12/20 16:38 ID:uFFfDM9z
ADSL申し込みしたんだけど、NTT工事予定日が来年の9日だってさ。 最短で6日で開通なんて謳ってたけど、こんなもんなのか。
609 :
591 :02/12/20 16:55 ID:4qN/ZOr0
>>598 レスありがとうございます。
書類が来た、との事ですが
お客さまID等は変更になったのでしょうか?
611 :
:02/12/20 18:08 ID:???
>>608 電話料金の納め日を見るとわかる
お前のうちは5日決めなんだろ
中途半端な日に申し込むと遅くなる
612 :
:02/12/20 18:08 ID:???
613 :
:02/12/20 23:19 ID:???
>>608 最短6日って言っても、6営業日ってことでしょ
614 :
質問 :02/12/21 19:12 ID:wxDEUN3E
NTTから連絡のあった利用開始日があさって。 今日接続を試してみたら、もう使えるのですが。 開始日までに使った料金はどうなるのでしょうか?
615 :
はらたいらに全部 :02/12/21 21:03 ID:e884JL0N
616 :
1 :02/12/21 21:08 ID:iaSe2EkV
みんな毎月、みかかにいくら金払ってる?
基本1660+通話料、消費税500。 来週引落し。 で、なにか?
618 :
めめ :02/12/21 23:00 ID:zN0dai0x
>>608 So-netですが13日に申し込んで20日工事日でした。
質問なんですが、ADSLとかの速度を表す「560kbyte/sec」と「56Mbps」ってどう違うんですか? 560kbyte/secは秒速って言うのが判るんですけど、56mbpsは何なんでしょうか?
620 :
○ :02/12/22 04:08 ID:???
621 :
開拓者 :02/12/22 16:54 ID:PuGZpt8W
622 :
:02/12/22 17:14 ID:???
>>619 通常、bitとByteは小文字、大文字で使い分ける
623 :
質問ですが :02/12/22 17:49 ID:URYf9jG3
こんな症状出る人いますか? ADSL8メガ時代から、晴天の日と、雨天の日が 明白にスピードが変わります。 今は12メガ(イーアクセス)ですが、晴天の日で、5メガ前後でます 雨天だと4メガ前半まで落ちます。 1.5メガの時代には無かった事なんです。 私だけかな?
624 :
star :02/12/22 18:20 ID:oJuu11hM
フレッツISDNからフレッツADSL 12Mへの移行を考えてます。 青白G3でOSXのJaguarで使用しておりますが、 モデムとルータは何を購入すればいいのでしょうか。 モデムは工事日にNTTからレンタルするようにしてますが、 Jagureでも問題ないのでしょうか。また、ルータで複数の パソコンで使用したいのですが、12M対応でないとだめなのでしょうか。 よろしくお願いします。 star
625 :
はらたいらに全部 :02/12/22 20:09 ID:6QjNOdz/
>>623 ADSLの特性から考えれば不思議はない。
ぜひ詳細なデータがほしいところですな。(答えになってない?)
626 :
:02/12/22 20:29 ID:CRXKsqgh
>>1 ┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < こんなサイトがありますた。
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
627 :
56dB :02/12/22 22:49 ID:ldLSNkv3
電話局に聞いたら線が古くて56dBの減衰だといわれた。 500bpsくらいじゃないかとのこと。皆さん同ですか? 5Mとかでてる人はどのくらいの元帥なのかな?
628 :
:02/12/22 23:08 ID:???
>>627 うちは46dbだが、1.5kmの距離なので、5Mbpsでる。
ただし、ごくマレにだが。
>624 Jagureで快適だよ。ただしこちらはG4だけど。 それから複数マシンの接続ならば、最初からルーター付きモデムを 使うと簡単。ただしこちらはNTTの場合レンタルはなくて買い取り のみ。でも16000円程度で設定は超簡単だよ。
630 :
_ :02/12/23 00:03 ID:???
あげ
631 :
良悪ユーザ :02/12/23 00:44 ID:4T6gU0dT
>>627 おおっ、俺も同じ56dbだよ。
1.5Mで800k、12Mで832kが限度。
632 :
:02/12/23 01:28 ID:???
モデムの電源が切れないのが許せないんだけど。
すいませんが、ちょっと知人に指摘されたことで 聞きたいことがあるんですが、 BlackICEでDoS攻撃は防げますか? Kerio Personal Fire Wallでは防げますか? Zone Alarm (Free) では防げますか? お願いします
635 :
:02/12/23 15:13 ID:???
質問です。 ADSLでルータを使用して複数台接続の環境を作ろうとしているのですが、 ルータ以下のPCのIPは192.168.0.*がデフォだと説明書に書かれていますが ほかのIP2??.???.???.*に設定することは可能ですか? やり方教えてください。
636 :
:02/12/23 22:08 ID:???
adslってつながるまで死ぬ程時間かかるな isdnとえらい違いだ
638 :
:02/12/23 23:31 ID:???
ADSLのスピードってある日突然上がったりするのですか? 数ヶ月1.6mbpsぐらいだったのが 今日計ってみたら2.4mbpsでびっくり。
639 :
:02/12/24 00:10 ID:???
640 :
:02/12/24 04:04 ID:???
>638 別にそのぐらいの誤差なら驚くことはないよ。 それぐらいなら計った時間によっても変わってくるよ。
641 :
質問です :02/12/24 17:44 ID:L8KVrLy0
当方、PCはVAIOHS50Bで、OSはWindowsXPなんですけど NettuneでMTU調整しても速度がまったく変わりません。 こんなもんなんでしょうか? XP用のPPPoEMTU設定のところは使った方がいいんですか?
642 :
教えてください :02/12/24 20:21 ID:YKoTP15r
ADSLって常時接続ですよね DL中に電話がかかってくると接続が切れちゃうんですけど これってどこかに不具合があるの?
643 :
_ :02/12/24 20:33 ID:???
644 :
:02/12/24 20:36 ID:???
645 :
:02/12/24 21:09 ID:R9a6S9hJ
LANボートさしたらめちゃくちゃPCの起動が遅くなったんだけど、 相性とか大切なのかな?
646 :
645 :02/12/24 21:35 ID:???
ごめんなさい、よくある質問にありましたね・・ 死のう・・・うん、それがいい。
647 :
教えてもらえます? :02/12/24 21:45 ID:zAGfFqXo
今度ADSLにするんですけど 競馬のPAT(電話投票)はできるんですか? JRAの書類には「出来ません」って書いてあるけど HPにはモデムの配線なんたらかんたらで できるけど、補償しません みたいなことかいてあったんだけど・・・
648 :
:02/12/24 22:41 ID:???
>641 そら変わらんだろうね。 XPの場合は既に最適化されてる。 100%とは言わんが。
649 :
:02/12/24 22:43 ID:???
650 :
850H :02/12/25 11:19 ID:HJ9XRMXT
ノートPCとプレステ2を複数台接続したいのですが、 何を買えばよいのでしょうか。TA?ルータ? 素人考えながらファイアウォール付きルータを 検討しているのですが、どうなんでしょうか。 WinMe、12Mで平均580bpsくらいなので、これ以上遅くなるのが嫌で セキリュティソフトの導入を躊躇しています。 良いアドバイスお願いします。
>>650 PS2にLinux入れて
PS2をNAT箱にしる
652 :
ビギナー :02/12/25 20:04 ID:xWQfkks3
今日ADSL開通して早速テストしてみたら、 回線種類/線路長 ADSL/5.0km キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty ホスト1 WebArena(NTTPC) 25kbps(17kB,5.5秒) ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 13kbps(17kB,5.4秒) 推定最大スループット 25kbps(3kB/s) コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5) と出ました。 ダイヤルアップの時と変わらないスピードです。 どこを直したら良いでしょうか? よろしくおねがいします。
>>652 回線種類/線路長 ADSL/5.0km
事実なら
諦めるしかないです。
654 :
:02/12/25 20:21 ID:9l+Dmwpz
>>652 何で8Mにしたのかと小一時間・・・・・。
655 :
:02/12/25 22:17 ID:PYcsD0fX
ぜひ伝送損失がみたいですな。 予想では70dbとみた。
656 :
:02/12/25 23:12 ID:f7P2Rajh
657 :
:02/12/25 23:17 ID:???
>>652 その距離で一番選んじゃいけない回線選んじゃったのね
658 :
652 :02/12/25 23:29 ID:Tu8VKacY
>>657 どの回線選べば良かったんですか?
回線はこのままだとすると、何かいい方法はないんでしょうか?
いくらなんでもここまで遅くなるなんて・・・
659 :
:02/12/25 23:37 ID:ArBR8ISR
さっき普通にADSLで繋いでいたら、急に繋がらなくなりました モデムのランプはいつもどおり全部ついています でも「ページを表示できません」と出ます これってなにが原因でしょうか? PCを再起動しても、セーフモードにしたり、モデムの電源を入れたり モデムの設定をやり直しても繋がりません でも、ランプは正常です どなたかよろしくお願いします
660 :
ぐんま :02/12/25 23:41 ID:H2lWP0qi
NTT東日本フレッツADSL1.5Mソネットなんですけど、 昨日は1200kbps以上出てたのに今日は78kbpsです。 こんなに上下するものなんですか?
661 :
:02/12/26 00:05 ID:???
>>658 1.5Mならまだわかるが。損失は?
YBB12M、でダメなら×DSLだろうな。CATVとかスピードネットとか他の
手段はないの?
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/26 00:11:22
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.38Mbps(539kB,3.2秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.43Mbps(539kB,3.3秒)
推定最大スループット 1.43Mbps(178kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
663 :
658 :02/12/26 00:16 ID:ZewqGVtC
>>661 伝送損失→45dbと出ました
他の手段あるにはあるんですが、何とか現状でしのげないかと・・・
664 :
:02/12/26 00:17 ID:???
665 :
:02/12/26 00:22 ID:???
>>663 いづれにしてもその距離と損失でフレッツ8Mは無謀すぎ。
フレッツにこだわるなら12Mか1.5Mにしとけ。8Mは2km以内か30dB以下で
ないときついだろ。
666 :
663 :02/12/26 00:24 ID:ZewqGVtC
>>665 ありがとうございました。
早速再検討します。
667 :
:02/12/26 00:50 ID:NdmEFYH2
しかし1.5Mにする場合、速度変更に伴う工事費がかかる罠。 ま、ろくに調べずに申し込んだ663の責任だからNTTなんかに文句は言うなよ。
668 :
660 :02/12/26 00:52 ID:GPdQ5wd9
あるいは何? っつーか、プロバイダによってこんなに安定感って変わるものなん?
669 :
んー :02/12/26 01:01 ID:j40ZUuz2
ADSLにしてから電話が通じないと親戚友人から苦情が。 そういえば最近全然電話が来ない。 でもうちから電話は掛けられる。コレって結構便利だ。 やっぱりちゃんとしないと駄目なのかな。
670 :
:02/12/26 01:10 ID:???
667がその立場だったらすげー勢いでNTTに文句言うんだろうな。
671 :
教えてください :02/12/26 01:25 ID:Ezx8xvEq
二階の自室にADSLをひきたいんです。 現在、その部屋には電話のジャックがひとつあるのですが、 そこにはもともと電話のジャックではなくて、 一階と連絡が取れるホームテレホンが取りついていました。 でも全然使わないので、ホームテレホンはとりはずして、 一階の電話ジャックを二股に分けてホームテレホンの配線につないだんです。 2階では電話はもちろん、ダイアルアップ接続によるインターネット接続も 問題なく行えたのですが(その間は1階の電話は使えない)、ADSLも大丈夫でしょうか? 1階と2階を結ぶホームテレホンの配線でのロス等が少し心配です。 12Mを申し込むつもりですが、実際のスピードは1~2M出れば充分だと思っています。
672 :
本日開通 :02/12/26 01:41 ID:g+3LphlN
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/26 01:37:44
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 360kbps(264kB,5.3秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 310kbps(195kB,5.0秒)
推定最大スループット 360kbps(45kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
どうなんすかねぇ・・・・・・・
673 :
:02/12/26 01:45 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/26 01:46:34
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.48Mbps(758kB,4.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.47Mbps(758kB,4.3秒)
推定最大スループット 1.48Mbps(185kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
伝送損出43dB
675 :
_ :02/12/26 02:48 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/26 02:44:28
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.32Mbps(1764kB,3.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 4.31Mbps(2244kB,4.2秒)
推定最大スループット 4.32Mbps(540kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
開通当初より遅いなあ。
676 :
:02/12/26 12:52 ID:VBcLaIfY
フレッツモアは距離3.0~4.0kmの伝送損出40~50dBでは 1.3~1.5Mbpsが平均的ですな。
677 :
:02/12/27 01:05 ID:tab/3Rgr
windows98SEです。 フレッツ接続ツールを起動させて、ユーザーIDとパスワードを入れた後に 「E0083:プロファイルウィザードがコンピュータにインストールされている アダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません」 というメッセージが表示されました。 TCPスタックって、何かインストールしなきゃいけない物なんですか? どなたかよろしくお願いします。
679 :
:02/12/27 01:40 ID:???
>>677 俺の知り合いも同じだった
Win98ではTCP/IPインストールしなきゃ
だめだったとおもう
680 :
今日から :02/12/27 01:48 ID:Ii4be1Yc
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/27 01:39:28
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 400kbps(195kB,4.3秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 410kbps(195kB,4.8秒)
推定最大スループット 410kbps(51kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
映画とか無理なの?
681 :
:02/12/27 01:54 ID:???
>680 調整してそれぐらいなら無理。
682 :
677 :02/12/27 02:13 ID:RkZ0z+DL
>>678 ケーブルもカードもささってるんです。
カードはデバイスマネージャーで確認できてます。
>>679 ネットワークコンポーネントで「TCP/IP Efficient Networks P.P.P.o.E.Adapter(NTSP3)」
っていうのが確認できるんですが、これってTCP/IPがインストールされてるって言う事ですか?
683 :
:02/12/27 12:20 ID:Qp+4klhg
先日開通したときは推定最大スループット25kbbsと出たので、
あまりにも遅いと思いガスの警報システムを電話回線から外して測定したら下の通りです。
もうこれで良しとしなくてはならないのでしょうか?
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/27 12:15:26
回線種類/線路長 ADSL/5.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 360kbps(195kB,3.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 380kbps(195kB,3.6秒)
推定最大スループット 380kbps(47kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
684 :
:02/12/27 12:42 ID:???
>>683 OSは?XPじゃないならMTUやRWINの値変えればもう少し出るかも
685 :
683 :02/12/27 12:53 ID:Qp+4klhg
686 :
亜 :02/12/27 13:09 ID:???
>>682 ネットワークコンポーネント→追加→プロトコル
ここで使っているLANボードのTCP/IPを追加して設定せよ。
687 :
亜 :02/12/27 13:53 ID:???
686訂正 × LANボード ○ LANカード
688 :
名無し :02/12/27 14:25 ID:EsoOaFaj
最近よくADSLが切断されるんですが、これってモデムの問題ですか? PCを起動するたびに切られ、ネット中も切られる どうすればいいんでしょうか?
689 :
:02/12/27 14:35 ID:???
>>688 うちもよく切断されるようになって
しばらく原因がわからなかったけど、最近エアーステーションの設定が
勝手に変わっていた事に気付きました。
691 :
:02/12/27 16:59 ID:???
>>677 Efficient Networks P.P.P.o.E.Adapter
LANカード名
TCP/IP Efficient Networks P.P.P.o.E.Adapter
TCP/IP->LANカード名
の4つがあるか確認
さらに2つのネットワークアダプタのプロパティのバインドタブで、それぞれ、
TCP/IP Efficient Networks P.P.P.o.E.Adapter
TCP/IP->LANカード名
がチェックがはいっている(=バインドされている)か確認
692 :
本日開通 :02/12/27 20:07 ID:6RlwOea3
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/27 20:04:03
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.04Mbps(539kB,4.3秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 740kbps(539kB,5.7秒)
推定最大スループット 1.04Mbps(130kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
こんなモンなのかな?
693 :
季節のミュージック :02/12/27 20:15 ID:lVBOQi0S
694 :
ぎゅうちゃん :02/12/27 21:06 ID:Dl45bW7Y
もの凄い勢いで~の方にも書いたんだけど、ご教示いただけないようなの でこちらでもおながいします。 メルコのルータ「AirStation」のLANカードセットを購入して使用してるんだけど、WEP の設定の仕方がわかりません。 どなたか設定の仕方を教えてください。おながいします。 機種コードはWBR-B11/GP、WLI-PCM-L11GPです。
695 :
ISDN :02/12/27 22:01 ID:Zli04uc9
長文になりますが、最後までお付き合いください。 初級ネットの方々にご質問とご相談があります。 PCはPEN3の650でメモリは128MでOSはWIN98SEです。今までフレッツのISDNを使用していました。 昨日以前申し込みをしていたフレッツADSLのルーターが来ました。 そして購入してきたメルコ社製のLANボードを入れて電話線との接続は完了しました。 そして「このデバイスは正常に動作しています。」のメッセージも確認しました。 NTTから送られてきたフレッツADSLの接続CDROMを入れてSETUPWINをDLして アイコンが出来上がりクリックをすると「このプログラムは不正な処理を行った為強制終了します」と 表示されます。何度か同じ事を繰り返しましたが結果は同じでした。 NTTのサービスセンターにTELをすると「Raspppoeと言うフリーソフトがあるので そちらで試されてはどうですか?」との事。早速友人宅でDLをしました。Raspppowを使う上で WIN98SE特有の問題があるとの条文をRaspppoeの紹介をしていたサイトで見たので マイクロソフトからも問題解決ファイル(NDIS intermediate Driverrs)もDLしました。 それでとりあえず紹介サイトの通りRaspppoeをインストールして、いざ接続ボタンを押すと 背景が青くなり「例外06VxD---00000017からどうのこうのNDISがどうのこうの」と言う文が出てきます。 そして接続はやはり出来ませんでした。しかたなくADSLをあきらめISDNに戻してNTTに余計な金をぼられました。 それで本題なのですが私のPCに何か問題が発生してADSLが使用出来ないのでしょうか? もしくはその問題を解決する方法はあるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
696 :
:02/12/27 22:05 ID:fblYJIsq
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/27 21:57:23
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.30Mbps(974kB,3.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.13Mbps(974kB,2.5秒)
推定最大スループット 3.13Mbps(391kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
1.5Mからモアへだけに期待も大きかったのに脱力、、、、、、これでも速いほうってあんた、これって
詐欺と一般的には言うんでないかい?
697 :
ネトゲ-できねー :02/12/27 22:08 ID:EE3iBTB4
YBBで電話が来ると回線が落ちるのはYBBかNTTに文句つけたら直りますか?
698 :
:02/12/27 22:24 ID:???
699 :
ISDN :02/12/27 22:51 ID:Zli04uc9
明日以降は正月明け8日まで出来ないらしいので 文句言ってISDNに戻してもらいました。勿論取るものは取られています。
700 :
_ :02/12/27 22:52 ID:/S7/qnC8
>695 戻す前に友達のパソコンちょっと借りて やってみればよかったのに
701 :
身の程知らず :02/12/27 23:58 ID:6RlwOea3
>>692 漏れなんかペンⅡ233win98でADSLに繋いでるよ(w
さすがに処理が遅くスピード出ないが、でもISDNよりは全然早い。
200~500kbps程度。
702 :
:02/12/28 00:44 ID:???
>>697 フレッツなどなら交渉次第で無料で保安器を交換してもらえる可能性はあるけど、
YBBの場合は望み薄でしょうね。
ちなみに費用は1万弱だったと思う。
703 :
両刀使い :02/12/28 01:16 ID:TNtQ/1l9
>>695 ようするにWinPCにADSL接続ツール(PPPoE)がうまくインストールできないからADSL
に繋げなかったんでしょ?
だったらPPPoE対応のルーター(1万円ほど)を買えば簡単に解決したんじゃないの?
そうすればルーターが接続してくれるから、PC側ではLANの設定するだけで繋がるよ。
うちの古いマックもPPPoE対応じゃなかったので、接続ツールをインストールしろっ
て言われたけど面倒だったのでルーター買ったよ。
704 :
教えて :02/12/28 01:48 ID:+Jog0lgP
ソネットのイーアクセス1.5Mしかもusbモデムを使用しております LANを構築したくADSLモデム内蔵のルータを購入したのですが、全く繋がりません 購入したのはLANEED製LD-WBBRAです 箱の裏にはイーアクセス動作確認済みとあるのですが… また、同時にIO製LANボードも購入してます。PCはSOTEC M250です(恥
705 :
ネトゲ-できねー :02/12/28 02:10 ID:qN5PQ3Wq
>>702 レスどうもです
1万弱か・・・ 保安機交換で速度上がったりするんですか?
706 :
小麦たん ◆vCF5vqG2Eg :02/12/28 02:10 ID:u7XjH4+V
>704 LANボードは余計な出費だよ(w PPP(ぉEの設定(IDやパスワード)をルータに施してあげないと接続できないと思います。 PCからルータの設定画面にアクセスできますか?(接続方法は説明書にて)
707 :
:02/12/28 03:26 ID:8ZRZsYm4
アダルトサイトで、「18歳以上か?」と聞かれ、はいと答えると、 ダウンロード画面が出てきて、またそこでも「18歳以上か?」と聞かれ はいと答えたら、いきなりパソコンから電話のプッシュ音みたいな音がしました。 すぐに閉じましたが、これはQ2や国際電話につながっている可能性はあ るのでしょうか?ちなみにADSLタイプ2です。
708 :
:02/12/28 05:33 ID:???
>707 電話線がPCに繋がってたら、Q2や国際電話につながっている可能性はあるね。
709 :
ISDN :02/12/28 09:01 ID:b7hXeRAO
>>703 レスどうもでした。レンタルで借りているルーターなので
PPPoE対応のルーターがあるかどうかもう一度聞いてみます
710 :
質問です :02/12/28 11:35 ID:6huKK5l2
つい最近フレッツモアに加入しました。 フレッツスクゥエアだと3Mくらい出るのですが、プロバ経由だと せいぜい700kしか出ないんです これってプロバが屁タレって結論でいいんですかね?
712 :
703 :02/12/28 12:32 ID:B9olBeQI
713 :
:02/12/28 13:36 ID:???
>>707 100%つながっているとおもわれ。
防止するには
1、ADSL使っているなら電話線はPCに接続しない。
2、Q2や国際電話につながったときに警告するソフトを入れる。
3、アダルトなど怪しいところにはいかない。
714 :
:02/12/28 14:14 ID:Klf9Sx0N
>>708 >>710 レスありがとうございました。 そのあとネットに接続するたびにADSLなのにダイヤルアップする、とか 不正な命令が、とかでてネットに接続さえできなかったので 思い切って初期化しました。
715 :
。 :02/12/28 15:27 ID:???
716 :
703,712 :02/12/28 15:57 ID:B9olBeQI
>>715 >嘘教えるなよ。イーアクセス1.5MはPPPoAだ。
はぁ??
695=709はイーアクセスなんてどこにも書いてないぞ?
フレッツADSLと書いてるだろ? どこみてんだよ。
717 :
c :02/12/28 16:09 ID:ckapP6zG
718 :
703,712 :02/12/28 16:12 ID:B9olBeQI
>>715 >709
>マニュアルに書いてある通り設定しろ。
695=709の質問者はフレッツADSL
704の質問者はイーアクセス
混同するな、ちゃんとログ読め(W
719 :
715 :02/12/28 16:24 ID:???
720 :
:02/12/28 17:03 ID:QM9R4SpH
ADSLでモデムが正常なのにネットに繋がらないのでプロバに電話してみたら 数字をアドレスバーにいれろと言われたので、いれると そのプロ場のHPが表示されました 聞くと、PCかLANカードの英字を変換するなんとか(よくわからない)がおかしいのが原因でないかと思う と言われました LANカードが原因ならカードを変えればいいんですか? もしPCが原因ならその場合はどうすればいいんでしょうか? よろしくおねがいします
721 :
名無し ◆7dj9/4/GqI :02/12/28 17:49 ID:+Evz+g9d
3日ほど前から16:30をまわると ADSLのリンクが断続的に切断され 3分と繋がってられません この状態が途切れもせず翌5:00まで続きます(5:00以降は寝てしまって確認していません この現象で考えられる原因はなんでしょう・・・? どうかご教授ねがいます・・・(TT
722 :
:02/12/28 18:12 ID:???
>>720 そりゃぁ、DNSがうまく取得できてねーってことだ。
別にPCやLANカードが悪いわけじゃない。
あんたのOSが何なのかわからんが、TCP/IPソフトに直接DNSを入力しろ。
723 :
:02/12/28 19:36 ID:e0JXmFcN
ブロードバンドは 引っ越しに弱い このたび、私は仕事の都合で引っ越すことになった。そこで、ヤフーBBも そのまま引っ越そうと思った のだが、なんと引っ越し先には、ヤフーBBはサービス提供されてなかった。 しかも、ほかのブロードバンドに変えようにも、そもそもブロードバンドの加入には、インターネット での申し込みが必要という、不自然極まりない状態である事を知ってしまった。これでは まるで、テレ ビが故障した人が、テレビショッピングでテレビを買うようなものだ。現実的に不可能なのだ。 このように、ブロードバンドは 引っ越しに極端に弱い。しかし、サラリーマンには転勤は必ず発生する。 そのたびに使えなくなるようでは、恐くて利用できない。 だれか、いい解決法が あれば、教えてほしい。
724 :
逆転現象 :02/12/28 19:48 ID:AcJqsmpD
フレッツ12Mが開通しましたが、リンク速度で下り280K 上り600K スルートップで下り240K 上り450Kと通常の逆の速度になっています。 モデムはWebCaser610Mです。 どなたかこんな経験をされた方いらっしゃいますか? 室内環境を改善してみてもほとんど変化ありません。 NTTに聞いてみてもはっきり原因がわかりません。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。
725 :
:02/12/28 19:48 ID:cWx7Yp/a
RASPPPOEいれてから、HPにアクセスするのが遅くなった、できなくなった方いませんか? MTUやRWINも変えたのですがよくならなくて。。。 どうかアドバイスを(,,゚Д゚)
726 :
逆転現象 :02/12/28 19:53 ID:AcJqsmpD
724ですが、書き忘れましたが損失は40dB 線路長は3.3Kmです。 ADSLは今回が始めての導入です。
727 :
:02/12/28 19:55 ID:???
今フレッツADSL 12MBモアをWinXPで利用してる物なんですが、今度親がPCを買いまして その親のPCもネットに繋げたいんですがどうすれば宜しいでしょうか? 今,NTTからADSLモデム-MS2を借りているんですが、それはルーター機能は付いて無い んです。PC2台を繋げる場合はPPPoE対応ブロードバンドルーターを購入すれば繋がるんでしょうか? それとPC2台に増えて、PC2台で同時にインターネット(閲覧程度)って出来るんでしょうか?
728 :
:02/12/28 19:55 ID:???
729 :
:02/12/28 20:38 ID:???
>724 帯域調整すればよい。 >727 ルータ買えば貴方の希望は叶う。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/28 20:43:12
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 800kbps(264kB,2.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 800kbps(539kB,5.0秒)
推定最大スループット 800kbps(100kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
731 :
:02/12/28 20:51 ID:???
>730 スループットは800kbpsです。
732 :
672 :02/12/28 20:56 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/28 20:52:05
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 550kbps(264kB,4.1秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 780kbps(333kB,3.2秒)
推定最大スループット 780kbps(98kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
ハード面を改善して、ここまでスピードUP
驚速ADSLとかのソフト入れるともっと早くなりますか??
733 :
:02/12/28 21:00 ID:???
>732 OSは?
734 :
逆転現象 :02/12/28 21:12 ID:AcJqsmpD
735 :
732 :02/12/28 21:17 ID:???
736 :
+_+ :02/12/28 21:18 ID:AndkhP1s
昨日フレッツモアが開通しました。が、モデムMN2直付けでもローカルマシンに IPを振らないと接続出来ない病。 それはともかく、間にmosquitoルータを咬ませるにあたってDHCPの設定で混乱 しているので質問させて頂きます。 モデム---ルータ---ハブ---ホスト このような状況でモデムにはデフォで192.168.1.1となっています。 ホストはルータなしのときは192.168.0.5で固定しています。 そこでモデムとルータのDHCPは両方設定必要ですか?なんか階層的に なってしまう気がして混乱しています。 ルータのDHCPをONにするとホストから192.168.1.1でモデムが読めないのです。 当たり前かもしれませんが。 両方のDHCPをONにすべきなのでしょうか。 それとももしかしてハブの位置が間違っていますか? ホストは今後増やす予定です。
737 :
:02/12/28 21:21 ID:???
>734 既に調整済みで低く抑えられている可能性がある。 安定性に関しては悪くなるかもしれない。 現象を話して、速度をあげろ(下り)と言えば向こうはわかると思うぞ。
738 :
:02/12/28 21:23 ID:???
>735 MTU,RWINは調整したの? してないなら驚速買えば速くなるだろうね。
739 :
逆転現象 :02/12/28 21:24 ID:AcJqsmpD
>737 なるほど!判りました。 本当に有難う御座いました。 感謝いたします。
740 :
732 :02/12/28 21:33 ID:???
>>738 ソフト面では何も改善してません。
取り敢えず明日驚速導入してみます。
741 :
:02/12/28 21:38 ID:???
742 :
:02/12/28 21:49 ID:???
驚速にも初心者でも簡単にMTU,RWINをいじれるはず。 自分で調整できれば、タダだけど。
743 :
:02/12/28 22:26 ID:Gd7iY0Ws
驚速とか、○速系は買うもんじゃないよ。MTUやRWINとかは初心者でも検索さえ使えればできる。 驚速買う金をどっかに寄付してやれ。
744 :
あのー :02/12/28 22:32 ID:PX8udWl1
アッカの8Mやってます。 で、パソコンが二台になったので家庭内LANで つなごうと思っています。 ハブを買って二台をストレートケーブルでつなぐだけでOKなんでしょうか? モデムは富士通製のでルーターの機能は備えているそうです。
745 :
:02/12/28 22:58 ID:???
723は頭が弱い。ダイヤルアップ接続すればインターネットできるだろ
>>724 上りのほうが周波数が低く、ノイズに強い。下りは上り以上の周波数を使うので速度は速いがノイズに弱い。
つまり、距離が長ければ長いほど、上り>下り になっていく。
とりあえずおかしな現象ではなく、むしろ自然
746 :
逆転現象 :02/12/28 23:27 ID:AcJqsmpD
729 =745さんですか? すると帯域調整はしない方がいいでしょうか? ちなみに線路距離は3.3Kmですがそのくらいで逆転するのは 普通でしょうか?教えてください。 宜しくお願いします。
747 :
:02/12/29 05:51 ID:???
毎日寝る前に電源切ってADSL繋ぎ直してるんだけど 何か急に繋がらなくなったよ。いつも時間かかるけど 今回は何時間かかってもダメだ。。。なんでよ
748 :
:02/12/29 12:10 ID:TnbPaH3q
>723は頭が弱い。ダイヤルアップ接続すればインターネットできるだろ ぷぷっ。オマエ、アホだろ。元の文をよく読みなおせ。哀れだな(笑)。
749 :
フレッツ :02/12/29 12:28 ID:UgVgCJqx
当方フレッツASDLです。 XPのPPPOE使って接続してるんですが、起動するたびに手動でネットワーク接続しなければ繋がりません 再起動しても自動でネットワークにつながる方法ってありますか? めんどくさいんで どなたかよろしくおながいします。
750 :
岡本太郎 :02/12/29 12:34 ID:e1ZTKw/I
PC初心者でこっちにしてくれと言われたので ここで質問させていただきます。。。 今、無線LANの設置をしようとして困っています。 サポートセンターが、年末年始休みで・・・ 現在、ADSLをOCNから送られたモデムを使って普通に見れています。 OSはXPです。 これに、「I・O・DATA」の無線LANアクセスポイントをインストール しようとしてはじめたところです。 機器は「WN-B11/AXP」です。 説明書のとおり、まずユーティリティーディスクをインストールし終わりました。 次に、「本製品をインストールする」という段階にきたのですが ネットワークの検出(ネットワークウィザード)という奴の設定時に 本当なら、IPアドレス サブネットワーク ゲートウェイ が数字で表示されるの に、Oにな ってしまいます。これはどうしてなんでしょうか?たしかめ方を教えてください。 基本的な事なのですが、いわゆる設定時には、プロバイダーと線で何も繋がってない のですが、いいんですよね?このアクセスポイントの機械とパソコンを LANで接続しただけで、設定を行っているのですが・・・ どなたかよろしくお願いします。。。
751 :
720 :02/12/29 12:57 ID:dGSaY9nV
>>720 です
>>722 さん、どうもありがとうございます
OSは98のSEです
「TCP/IPソフトに直接DNSを入力しろ」ってことはプロ場から送られてきたDNSサーバIPアドレスでプライマリとセカンダリが
あるんですがそれをどこに入力したらいいんでしょうか?
752 :
720 :02/12/29 13:12 ID:7vZ0NR26
>>720 です
自己解決しました
モデムの設定でアドレス入れれば良かっただけでした
>>722 さん本当にありがとうございました
もうちょっとでLAN買いに行くところでした・・・
753 :
:02/12/29 15:32 ID:Qxe9E85Q
>>744 自分も聞きたい。うちも2台になるので。
ODNの1、5メガ使ってるけど。
ルータタイプモデムの場合、
HUBをつけるだけで複数台のパソコンへ接続することができるようだけど、
2台同時に使った場合は、やっぱり回線速度は落ちるのかな?
754 :
735 :02/12/29 15:51 ID:Qxe9E85Q
あと、2台目は別のプロバイダでも大丈夫なのかな。 それと、1.5メガと12メガは劇的に違うものなのでしょうか? このさい12メガにしようかどうか迷ってますが。
755 :
:02/12/29 16:37 ID:???
>>753 同時なら落ちるよ
あくまで回線はひとつだからね
普通にサイト閲覧程度なら影響少ないけど
大容量のダウンロードなどは同時にしないほうがいいかも
756 :
:02/12/29 16:40 ID:???
757 :
753 :02/12/29 16:52 ID:Qxe9E85Q
>>756 すまん、
>>754 は753の間違いでした。
>>755 なるほど、そりゃそうだね。
ダウンロードっていってもサイト閲覧のときは
ずっとダウンロードしてるわけじゃないしね。
同時に大容量のダウンロードをしなければいいってことだね
758 :
753 :02/12/29 17:14 ID:???
あっと忘れてた。 改めて質問なんですか、 1台目のときのモデムがすでにあるわけだから 2台目のパソコンで新たに別のプロバイダに契約するとき、 当然、新たにモデムをレンタルしないで、ハブを使えばいいわけですよね? それとも新たに申し込むとモデムもついてきてしまうのでしょうか? んなことはないよね。断ればいいんだよね?
759 :
753 :02/12/29 17:37 ID:???
BB@@niftyにはモデムレスってのがありました。
760 :
:02/12/29 17:44 ID:???
>>759 フレッツADSLじゃないと複数のプロバイダと契約できないよ。
761 :
:02/12/29 19:31 ID:???
>>571 コントロールパネル>ネットワークで、
TCP/IP->(LANボード名)を選択して、プロパティ
そのなかのDNSタブで入力
762 :
aa :02/12/29 19:36 ID:VaJtVKzr
【新年明けてないのにカウントダウン!】
決行日時:2002年12月31日 23:58
決行場所:各都道府県有名カウントダウン会場
タイムスケジュール
23:30までに各地集合場所に結集。
テロリスト同士なるべく顔を合わせ、会場内で散開。
決行時刻、23:58になったら突如カウントダウン開始!つられる一般人!
カウントダウン終了…が!予定の花火等打ち上げられず…
不信がる一般人。満足な2ちゃんねら。2分後突如花火が!!
泣き崩れる一般人。死傷者多数!続々と救急車で運ばれる事態に!
現場を足早に撤収する2ちゃんねら。作戦終了!
詳しくは
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1040893779/
763 :
:02/12/29 19:37 ID:???
764 :
732 :02/12/29 20:22 ID:???
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/29 20:18:06
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 830kbps(539kB,4.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.23Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.23Mbps(153kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
驚速入れてここまで早くなった。
さらに最速化計画は続く・・・
765 :
1 :02/12/29 20:48 ID:pjUwUEPK
766 :
c :02/12/29 20:57 ID:cjNVA+4l
767 :
ADSL難民 :02/12/29 21:20 ID:nyRHzt+4
フレッツADSLとっくに開通しているのですが、ネットに接続出来ません。 NTT、プロバイダー、LANカードメーカー、パソコンメーカー全てに問い合わせ ましたがわかりません。 IPアドレスを自動取得にすると、IPアドレスが「192.168.x.x」ではなく、 「169.254.x.x」となり、ルーターの設定が出来ません。どうすればいい でしょうか。 パソ : Dynabook V1/465CRC LAN カード : Corega FEther II PCC-TXD モデム内蔵ルーター: NTT Web Caster 610M OS : Windows Me 以上の環境です。よろしくお願いします。
768 :
:02/12/29 21:33 ID:???
あぁ?そりゃ、ブリッジモードでうごいとらんか? で、そのIPアドレスを取得できるってことはネットに接続できとらせんか? ためしにMS-DOSプロンプトで、IPアドレスでヤフーとかにPingうってみろ。
>>767 モデム内蔵ルータのメーカに問い合わせるのが抜けている。
ルータのWAN口をDHCPlクライアントにして
LAN口にはDHCPサーバ、PCはDHCPクライアント
ってところか?
>>767 DHCPちゃんと設定してないんではないかい?
ちなみに169.254.x.xってのは、DHCPも何も使わず、IPアドレスを自動的にそれぞれのパソ間で相談させて割り当てさせるAPIPA機能によるものっす。
つかスタティックっつうか固定で、LAN側のそれぞれのパソにIPアドレス振ったらどうでしょか。
771 :
:02/12/30 00:12 ID:???
>>760 あ~、そうなんだ。
けど、フレッツは入りたくないし。
おなじプロバイダ~にするか。
772 :
:02/12/30 03:11 ID:iegQzJ8T
adsl長時間接続してると繋がらなくなる場合があり しばらく切断しれ とビッグローブからのメールにあったんだが adslってそういうものなの? もう十時間近く切断してるのに繋がらないのだが…
773 :
v :02/12/30 04:09 ID:L+jN0LLS
774 :
:02/12/30 10:21 ID:???
775 :
ADSL難民 :02/12/30 10:31 ID:J+WJrYpv
皆さま、お知恵をありがとうございました。 ルーターはNTTなので、実際のメーカーはわかりません。 NTTの故障係の人が来て、持ち込みのパソコンでは接続出来ましたが、 うちのパソコンとでは出来ませんでした。 東芝では、リカバリーしても駄目ならルーターが悪いと言われましたが リカバリーしても駄目でした。 パソコンの不調ではないのですね。 IPアドレス振っても駄目なので、もうお手上げです。 年明けに、どこかでサポート頼みます。ありがとうございました。 どこかの「とことんサポート」とかで頼めば良かったのかも しれませんが、プロバイダーを変えたくなかったので。この 機会に変えるべきでした。
初心者スレだから聞いても怒られないと思うけど 電話、モデム、ルーターの電源を同じコンセントから取ると 速度に影響したりしますか? タコ足なんてもっての他?
777 :
:02/12/30 13:03 ID:Nh86Xrsm
778 :
初心者 :02/12/30 16:08 ID:5E99BDF5
NTTのルータMN7530の設定をしたいんですけど、どうしてもネットに繋げる事が出来ません。 何か方法は無いでしょうか? NTTの方に電話しようにも、ISDNからADSLに回線変更した影響で 電話が使用不能でどうしようもない状態なんです。
779 :
:02/12/30 16:12 ID:???
780 :
初心者 :02/12/30 16:17 ID:5E99BDF5
>>779 それが正月休みなのか繋がらないもので……。
781 :
:02/12/30 16:30 ID:???
782 :
:02/12/30 16:33 ID:???
電話ができない時点でおかしい。116に電話しろ。
783 :
初心者 :02/12/30 16:35 ID:5E99BDF5
>>781-
>>782 了解しました。
公衆電話の方から掛けてきます。
784 :
HELP :02/12/30 16:43 ID:jIuOvYJy
急に回線自体が来なくなったようなんです フレッツ1.5MなんですけどADSLのモデムのランプが点滅してて そのあとからネットが出来なくなりました
785 :
初心者 :02/12/30 16:50 ID:q/old3cd
NTTが年末休みに入っているようで連絡がつきませんでした……。
786 :
HELP :02/12/30 16:53 ID:jIuOvYJy
787 :
:02/12/30 17:07 ID:???
788 :
質問 :02/12/30 17:25 ID:QO7rL53O
RASPPPoE入れたんですが繋げるときにいちいちパス入れないといけません。 パスワードを保存するのチェックボックスがグレーアウトしてチェック出来ないんです。 どうしたらいいのでしょうか?
789 :
:02/12/30 17:30 ID:???
>>778 ISDNからADSLに回線変更した影響で
電話が使用不能でどうしようもない状態なんです。
まずここがよくわからん・・・
状況を詳しく書いてくれないと。
電話が使えないということは、電話回線が繋がっていないということ。
電話回線が繋がっていないのならADSLはつかえません。
790 :
質問 :02/12/30 17:42 ID:k4I3RHnw
>>788 ついで言うと初めにダイヤルの接続をが自動的に作るところで
すでにパスを保存するのチェックがグレーアウトしてチェックできません・・・
791 :
:02/12/30 18:01 ID:???
792 :
初心者 :02/12/30 18:08 ID:xR3UnVbY
>>789 既存のISDN回線をアナログへと変更したら繋がらなくなったもので……。
申し訳ありませんが自分でも上手く分からない状態です。
とりあえず福岡の支局と連絡がつきましたので、明日回線を確認してもらうつもりです。
793 :
1 :02/12/30 18:44 ID:5iC0QdzH
794 :
:02/12/30 19:40 ID:???
795 :
aa :02/12/30 21:00 ID:yE2Guoxo
796 :
aa :02/12/30 22:07 ID:???
自己解決いたしました
797 :
:02/12/30 23:19 ID:eEt6oI+W
798 :
:02/12/30 23:35 ID:???
799 :
HELP :02/12/31 00:53 ID:+ZeQ7cu/
勝手に直りました 地方なのが悪いのか?
800 :
:02/12/31 01:46 ID:???
>>784 それ俺もだよ
調べたら世田谷地域で地域IP網の故障とかあったらしいが
世田谷じゃないし・・・結構起こるものなのかな
>>799 直ったんだ…うちも直ってればいいな
801 :
:02/12/31 04:07 ID:???
>>79 >>800 前にウチでも同じ事があったよ、故障だとか、配線ミスだとか・・・
ちなみに千葉っす
802 :
. :02/12/31 12:34 ID:EfHXXtbR
803 :
:02/12/31 15:01 ID:???
フレッツモア申し込んで1/10開通なんですが。 モデムとスプリッターは自分で用意しますと答えたのはいいんですが、おすすめのがあれば 教えて下さい。やっぱりNTTのものがいいんですか? こんなことならレンタルにすればよかったと思い始めてきた。
804 :
:02/12/31 17:44 ID:???
805 :
wq :02/12/31 21:44 ID:i+m5XnRM
>>803 レンタルの方が安上がりだよ。
どうせ数年後には新たな通信方式が主流になってるから
モデムやスプリッター持っていても無意味になる。
所詮付け焼き刃の技術<ADSL
806 :
超初心者 :02/12/31 23:18 ID:rX5jQ/0U
トーシローで、大変申し訳ないのですが・・ “リンク切れ”ってどういう意味ですか??
807 :
_ :02/12/31 23:20 ID:???
>806 色々なケースで使われてますね。 データリンク切れ(装置間の同期がとれなくなったとか。。) ADSLのPPPoEならPPPのLinkダウンなぞ、あけおめ
809 :
:03/01/01 00:32 ID:???
810 :
:03/01/01 05:56 ID:???
質問です 火壁は解除できますか?ありましたら、その方法を教えてください
811 :
MN2 :03/01/01 06:17 ID:GXUhg2Dg
812 :
MN2 :03/01/01 06:33 ID:goiJsrZk
すみません、出来ました。 RASPPPoE入れようとして、設定を間違えたのが原因でした。
813 :
:03/01/01 06:50 ID:???
>810 解除ってどういうことなんでしょ?
814 :
MN2 :03/01/01 07:36 ID:dZx1hbxH
ファームウェアの更新した結果が以下のようになりました。
これは正常な数値なのでしょうか?
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 704
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 800
スピードテストもしてみました。損失は56dBです。
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/01 07:22:00
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 620kbps(333kB,4.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 610kbps(333kB,4.2秒)
推定最大スループット 620kbps(78kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
815 :
:03/01/01 15:52 ID:???
816 :
MN2 :03/01/01 18:49 ID:AbsJFa/q
やっぱり異常ですよね。 それと、電話もかかってこないのにリンクが切断される (モデムのADSLランプが点滅する)のですが、保安器の交換だけで 改善されの問題なのでしょうか。 いま書き込みをしようとしてもそうなります。 良い改善策がありましたら是非教えて下さい。
817 :
・ :03/01/01 19:26 ID:???
818 :
シン :03/01/01 20:47 ID:e3SwQC1v
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/01 20:41:53
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP -/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.27Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.28Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.28Mbps(160kB/s)
819 :
:03/01/01 20:58 ID:NQKGNkJI
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/ 只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
820 :
sa :03/01/01 21:51 ID:lMQBwjUj
あけおめ。 プロバイダのDNSサーバのIPアドレスとは、 プロバイダから送られてくる以外に自分で確かめることは出来ないのでしょうか
821 :
MN2 :03/01/02 00:06 ID:uVU8UoLB
>>817 ありがとうございます。
1.5Mのほうが安定するみたいですね。
でも今変更するとモア割りが適用されないのかな?
リンク切れに関しては、電源周りのノイズも関係あるみたいですね。
速度的には諦めてるのでリンク切れだけは解消したいです。
オンラインゲーム中の切断は勘弁して欲しい。深夜しかまともにプレイできない。
822 :
_ :03/01/02 00:17 ID:???
823 :
h :03/01/02 00:18 ID:KL3AyUjX
マルチポストでした・・・失礼しました 回線切って(以下略)
824 :
aa :03/01/02 02:39 ID:???
>>821 昼間にたびたび切断されてオンラインゲームが出来ないっての
俺も同じなのでわかりますね
電話がかかってくると切断確定だし
電源のノイズについてですが、よほど酷いものでない限り
切断の原因にはならないみたいです
825 :
ああ :03/01/02 04:39 ID:yXdm6w3H
東風荘をしていたら アクセスコンセントレーターが bra02sgot0 ってなってかなりおそくなったんですけど どうしたらいいですか?まじでこまっているので おねがいいたします
826 :
:03/01/02 05:56 ID:nDDGpa6w
ADSLの無線LANで地下一階(コンクリート)と 一階リビングはさんだ2階の部屋で 地下一階にデスクトップのPCに無線LANをつなげて 2階に無線でノートパソコン 繋がりますか? ノートパソコンの速度はかなりおちますか? ちなみに地下一階にある電話(親機)を2階の部屋で子機を使うと つながるけど雑音が時々します。
827 :
:03/01/02 06:06 ID:???
>>826 802.11b(最大11Mbpsのやつ)なら、指向性のある外部アンテナつければ
いけると思う 802.11a(50Mbpsくらいだっけ?)は無理っぽい気がする
最大11Mbpsって言っても、実際5Mbpsしか出ないらしいっす・・・
コンクリートが曲者だねぇ、つながらない可能性もあるけど、
ハードウェア板に無線LANのスレがあるからのぞいてみては?
828 :
:03/01/02 06:14 ID:nDDGpa6w
>>827 ありがとう。
YahooBB12 無線LANパックは大丈夫ですか?
ちなみにデスクトップよりノートPCの方がよく使うんだけど
デスクトップの方が普通に速度でるよね?
829 :
:03/01/02 06:21 ID:???
>>828 Yahooの無線LANパックってどんなのかよくわからんが
多分、802.11bだろうなぁ
本体(アクセスポイント)に外部アンテナがつけられるかは
わからんけど、ノートPC側につけるLANカードによっては
外部アンテナ追加出来るんで、なんとかなりそうな・・・
有線と無線を比べると、無線のほうがスピード落ちること
あるけど、有線で大してスピード出ていなければ体感速度は
あんま変わらんと思われ
いずれにしても、ハードウェア板の該当スレで聞いてみたほうが
よさげ
830 :
829 :03/01/02 06:24 ID:???
831 :
:03/01/02 06:38 ID:nDDGpa6w
>>803 ありがとう
IEEE802.11bって書いてありました。
でも外部アンテナとか色々つけるのに知識ないと難しいですか?
832 :
:03/01/02 06:53 ID:???
>>831 外部アンテナつけるのは簡単だよ、多分ドライバー一本あればいいと思われ
833 :
:03/01/02 07:01 ID:nDDGpa6w
834 :
:03/01/02 07:23 ID:???
>>833 物によって違うので何とも言えないと思われ
これ以上はスレ違いなんで、
>>830 のリンク先を見てくれ
835 :
:03/01/02 10:41 ID:pkZFUHqQ
現在一人暮らしで電話はありません。 ADSLを導入する際にADSL専用回線か電話線共用かの2択がありますが どちらの方がおすすめでしょうか? メリット・デメリットを教えてください。
836 :
:03/01/02 11:11 ID:???
837 :
ヘタレ初心者 :03/01/02 13:05 ID:FTeZmzLd
正真正銘のネット初心者ですが、YAHOOのジオシティーズ関連の HPがまったく見れなくなり困ってます。 「サーバーが見つからないか、またはDNSエラー」と表示されているのですが 情けないことによくわかりません。 今現在はLANを使用してネットをしてますが、親機も同じ状態です こんなへたれに誰か解決方法教えてください。
838 :
:03/01/02 14:07 ID:Gm9F6aFe
839 :
名無しさん :03/01/02 16:05 ID:/7OoItk5
タイプ1 (電話回線とインターネットを同時にご利用されるタイプ) タイプ2 (インターネット専用でご利用されるタイプ) ってのがあるけどタイプ1だと電話かかってくると 回線切れちゃうんですか?
840 :
:03/01/02 17:00 ID:???
普通は切れない。でないと「同時に」じゃないでしょう。 ところが、保安器問題やら何やらで着信リンク切れが発生することがあって 悩んでる人が一部にいる(うちはモアにしたとたん、切れるようになりやがった)。
841 :
835 :03/01/02 18:47 ID:0JWpTzTf
842 :
初心者 :03/01/02 18:50 ID:Dnyw7W1T
winny初心者のものです。 思いっきり教えて君で申し訳ないのですが、 ポート警告がでまくり→切断、の繰り返しで困ってます。 Tipsページ、ハイパー初心者講座をくまなく目を通し、頑張って設定しても うまくいきません。 ルータはNEC Aterm DR202Cを使っているのですが、 Tipsページにある「ルータ別の解説」の”NEC Aterm BR1500H”を参考に、 DHCPサーバ機能・ポートマッピング設定・パケットフィルタ設定の 試みたのですが、どうしてもうまくいきません。 例えばクイックwebで192.168.0.101と設定しても、コマンドプロンプトで IP adress等をチェックしてみると、192.168.0.102になっちゃって たりするんです。おかしいなと思い、更にクイックwebでは192.168.0.102 と設定し直し、もう一度コマンドプロンプトでIP adressをチェック してみると、今度は192.168.0.103になっちゃったりするんです。 これって、どの部分で設定が間違っているのかわかる方いたら教えて下さいませ。 お願いします。
843 :
_ :03/01/02 18:55 ID:???
844 :
ななし :03/01/02 23:10 ID:E/6uPHvS
ADSLモデム+ダイアルアップルーターで ネット接続する場合、ファイアーウォール等の セキュリティは設定する必要はありますか? サーバーを公開してなくても気をつけた方がいいことがあったら 教えて下さい。
845 :
:03/01/03 01:02 ID:???
>>844 お好きなように
が、お前がサーバーを公開するのは1年早い
846 :
844 :03/01/03 02:04 ID:???
>>845 ありがとう
一年ですか・・・百年じゃないところが優しい(w
847 :
847 :03/01/03 11:27 ID:FQ3ECZNe
厨房な質問で申し訳ないんですが、ADSLの場合、相場で月々いくら 掛かるんでしょうか?ちなみに僕のイメージだと, ADSL使用料→3000円 プロバイダー使用料→2500円 で、最低でも5500円くらいは掛かってしまうような気がするのですが。 今僕が使っている環境だと、電話回線使用料とプロバイダー料を 合わせて3500円くらいなので、そのレベルの料金でできないかなーと 思っているところなんで、何かご意見を下さい。
848 :
cell :03/01/03 11:34 ID:v6Md5lSb
849 :
:03/01/03 11:37 ID:???
>>847 うちの環境だと、月に
ADSL使用料=約2400円 フレッツADSL1.5Mbps
プロバイダ =約800円 ぷらら
↑こんな感じかな
大して使ってないようなら、ADSLにしなくてもいいんでない?
850 :
:03/01/03 19:41 ID:ihlWIj6a
851 :
:03/01/03 19:44 ID:nqb1gh5k
852 :
:03/01/04 00:02 ID:dHsCGogi
PCの電源入れてからモデムのランプが全部点灯するまで10分ぐらいかかってしまいます。 これってどうにもならないんでしょうか?
853 :
e :03/01/04 02:09 ID:jkS36U8w
ADSLにしようと思っています。 3台のPCで使いたいのですが、どうするのがベストでしょうか? デスクトップ2台とノート1台で、DionのeAccess12Mを考えています。 (1)無線LANサービス(親1+子1)が無料レンタルできるようですが もうひとつ子機(?)を自前で買えばよいのでしょうか? (2)その場合、設定は自分でやることになりますか?(念のため) (3)1台だけプロバイダーが違っても問題ないでしょうか?
854 :
e :03/01/04 02:13 ID:jkS36U8w
↑すみません。 現状、2台=Biglobe、1台=AT&Tなのですが、 Biglobeの2台をDionに変えて、AT&Tはそのままの予定です。
855 :
○ :03/01/04 03:28 ID:???
>853-853 (1),(2)はYESで、(3)は無理。
856 :
追加 :03/01/04 03:37 ID:???
>853-854 (3)が無理ってのは3台ともADSLの場合。 AT&Tがダイヤルアップということなら出来る。
857 :
:03/01/04 04:01 ID:4e9ZltuY
フレッツADSLは常時接続なんですよね? 常時接続っていうのはPCの電源切っても繋がってるものですよね? うちのはPCの電源切ったら回線の電源も切れてしまうのですが どうしてなんでしょうか?
858 :
修正 :03/01/04 04:03 ID:4e9ZltuY
フレッツADSLは常時接続なんですよね? 常時接続っていうのはPCの電源切っても繋がってるものですよね? うちのはPCの電源切ったら回線も切れてしまうのですが どうしてなんでしょうか?
859 :
:03/01/04 04:10 ID:???
860 :
:03/01/04 12:00 ID:Uz24nRbe
>>859 PPPoEは常時接続できないんでしょうか?
パソコンの電源切ってもルーターの電源は入ってるみたいなんですが
なんとか出来ないでしょうか?
861 :
:03/01/04 12:17 ID:???
>860 ルータで認証させてるならルータまでの回線は繋がってるはずだぞ。
862 :
名無しさん :03/01/04 17:05 ID:rimK9y3s
申し込んだけど NTTからなかなか返事がこない・・・。 結構待つのか?
863 :
:03/01/04 17:16 ID:???
864 :
毒 :03/01/04 18:32 ID:???
マルチすんません。質問っす。 XP、eAccessの環境でBBRHを使ってます。 PPPoE使ってないのでCATV設定、DHCP有効で DHCPサーバからリース残り時間は取得してるみたいなんですが ブラウザでWAN側のサイトにアクセスできません。 BBRHのデフォルトゲートウェイ(192.168.0.250)にPing打っても 通らないし・・・ルータ内部の設定でWAN~LANのルーティングに 問題があるのでしょうか? 教えてくんで申し訳ありませんが、BBRHユーザーのどなたか 解決策を教えてください。
865 :
:03/01/04 18:59 ID:QiH52/Tn
YahooBB!の8Mbps使ってます。 上りで80KB/sくらい出てる時に下りが32KB/sくらいしか出ないんですが、こんなもんですか? 上り使ってない時だったら5Mbit/sくらい出るんだけど… ルータ機のNATの設定に問題あるのか、マシンパワーが不足してるのか、 ADSLがそーいう仕様なのか判断できなくて(汗)
866 :
:03/01/04 19:47 ID:qhigbCyj
>>861 ぶっちゃげWinnyやりたいんですけど
ルーターまでは繋がってるという事はPCからルーターまでのラインが
繋がっていないって事ですよね?
その場合はDLしたファイルはルーターに溜まるんですか?
867 :
_ :03/01/04 20:01 ID:???
>>866 >ルーターまでは繋がってる...
インターネットの側から君のPCに通信を開始できないという意味です。
実際にデータを送るもっと前の話です。
それから家庭用ルーター自体は単に複数のPCを繋ぐためのものなので
PCのようにさまざまなソフトウェアを動かしたりデーターを保存したりといったことはできません。
868 :
:03/01/04 20:09 ID:???
>>866 別に煽りじゃ無いんですが、このスレで聞く前にもうちょっと勉強した方が
良いと思います、説明書くらいは熟読した方が良いと思いますよ、後々
楽なんで
869 :
:03/01/04 20:54 ID:qhigbCyj
何度もすいません。 さっき説明書読んでみたのですがやはり載っていませんでした。 設定さえすればPCの電源切っててもDLする事は可能なのでしょうか? 一人で何度も質問してすいません
870 :
ルータ :03/01/04 21:03 ID:???
>>864 デフォルトゲートウェイ(ルータ)からの反応がないのなら、ルータの設定以前の問題。
まずは配線の確認と、LANボード、LANドライバ、TCP/IPソフトがきちんと入っているか確認しよう。
で、PCが取得しているIPアドレス、サブネット、デフォルトゲートウェイは正しいの?
871 :
ルータ :03/01/04 21:08 ID:???
>>866 実際にインターネットとつながっているのはルータ。
ルータはPCやインターネットから送られてくるデータをやり取りするだけの機械と思ったほうがよい。
ルータには(正確な言い方ではないが・・)データを蓄積するメモリは用意されていない。
winnyをする場合は、PCがルータを通して外部とやり取りする。
そのPCの電源を落とせば当然Winnyは使えん。
872 :
_ :03/01/04 21:19 ID:???
>>869 ルーターやネットワークの通信方法の基礎が理解できていないので
これ以上説明しても無駄かと
873 :
:03/01/04 21:25 ID:???
>>864 ネットワークアドレスの重複とかでは?
192.168.1.250とかに変更してみるとか。
874 :
:03/01/04 21:27 ID:???
>869 winnyはWindows上で動くソフトです。 当然PCの電源を落とせば・・(以下略
875 :
毒 :03/01/04 21:48 ID:5HJajSSt
>>870 回答サンクスです。
BBRHを抜かしてPCを直接モデム(Aterm DR202C)とつなぐとイケるんですよね。
BBRHをつないだ時のモデム~BBRH間の配線も両方Linkがあがってるので
問題ないと思われ・・・
PCが取得してるIP、マスク、ゲートウェイは多分大丈夫です。
問題はDHCPか・・・
そもそもDHCPの仕組みを理解してないのにDHCPなんて使うから
だめなんですかね??w
>>872 うーん重複は多分大丈夫だと思います。
また追加で情報書き込みますので相談にのってください。
876 :
:03/01/04 21:53 ID:???
フレッツADSLにすると、ページの残り項目1か2ぐらいでよく転送がストップするんだよなぁ。 しばらく放置したりリロードするとすぐ読み込みのだが。 ISDNの時はこんなことなかったなー。やっぱ距離が遠いからリンク切れ? ちなみにどのページって訳じゃなくてどこのページでも起きます。
877 :
:03/01/04 22:04 ID:CiMFIxjt
878 :
_ :03/01/04 22:08 ID:???
97氏?
>>875 なんでCATV設定?
良悪なら、ADSL設定では?
で。875の書き込みから、Aterm-BBRH-PCとつなげてだめのようだけど、
この場合なら、Atermのほうをブリッジモードにできるのならしたほうが良い。
PCが取得しているIPアドレスが、BBRHから取得できてる?
BBRHのWAN側IPアドレスはAtermからのものになるはず。
880 :
:03/01/04 22:10 ID:/FNZtV6R
881 :
cell ◆OxJHzKNBv2 :03/01/04 22:27 ID:HsYwlm3A
882 :
毒 :03/01/04 23:06 ID:5HJajSSt
なんどもすんません。 BBRH無し時 IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.251 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.250 DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.250 DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.250 BBRH有り時 IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.254.31 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.254.1 DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.254.1 DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.250 DHCPによって以上のように書き換わります。 BBRHのWAN側設定は デフォルトゲートウェイ:192.168.0.250 DHCPサーバ :192.168.0.250 BBRH接続時に192.168.0.250にPing打ったら帰ってきます。(スマソ でもブラウザではアクセスできない。 ・・・・why?
883 :
毒 :03/01/04 23:11 ID:5HJajSSt
>>879 BBRHの仕様で、PPPoAで使うにはCATV設定じゃないとあかんみたいです。
とくにフィルタリングしてるわけでもなし、
デフォルトゲートウェイにPing通るのに
ブラウザで蹴られるのは不可解・・・
諸先輩方、なにとぞ助言お願いします。
884 :
名無し :03/01/04 23:16 ID:dmdrZOc+
Megabit TE/4000というルータを使ってるのですが、ポートを開けようとして いろいろやってたらネットできなくなりました。 症状としては IP設定(winipcfgで出る奴)が解放された状態のようなままになり 書き換えを押すとIPアドレスが通常なら192.168.1.2のように戻るんですが、 169.254.217.41のように長くなっているままです。 ネットをしようとすると192.168.1.2はハードウェア側と競合していますというようなエラーがでてつながりません。 こんなかんじです。助けてください。
885 :
_ :03/01/05 01:53 ID:???
>>883 インターネット上のサイトにPINGは通るのか?
ブラウザでIPアドレスを直打ちしたらどうか?
>>884 正確な分析だな。
169出始まるIPアドレスはDHCPでアドレスが得られない場合に勝手に使うアドレスだ。
DHCPサーバがOFFになったてるんじゃないの?
まあ、ルータをリセットして最初から設定し直した方が確実だと思うが。
886 :
初心者 :03/01/05 05:33 ID:nXBVi20x
nif
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/05 04:47:06
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.60Mbps(1441kB,4.8秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 2.59Mbps(1441kB,4.8秒)
推定最大スループット 2.60Mbps(325kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
某屁垂れISP
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/05 04:49:04
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 220kbps(124kB,3.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 260kbps(124kB,3.6秒)
推定最大スループット 260kbps(32kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
ISP変えただけでこの差!転送速度丁度10倍ですね。
OSがwin98+ペンⅡ244なのですが、XPマシンにしたらどの位まで早くなりますか?
887 :
:03/01/05 07:34 ID:???
888 :
世直し一揆 :03/01/05 11:18 ID:WhJn1JfW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗) ●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「~みたい」とよく言う) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
889 :
わ :03/01/05 11:21 ID:9yFcragW
>>883 インターネットオプション→LANの設定ボタン
のチェックボックス全部外れてる?入っているのならばはずしたほうがよさげ
1.5Mのときに使ってた11Mbpsのルーターで今12M回線にしたのですが速度が 最大で3Mちょいしか出ません。 線路長は1.5kmぐらいです、こんなもんなんでしょうか?
891 :
:03/01/05 12:16 ID:PBCIHp3Z
ちょっとしたパソコンのトラブルを質問したら・・・ 某プロバイダ「それはお客様の勘違いだと思われますがいかがなものでしょうか」 私「・・・」 そんなこと言われたら何も言えないじゃないかーっ!! パソコンはね、あんた達みたいにプロばっかじゃないんだよ。 素人にも分かりやすく説明するのがあんた達の仕事でしょーが。 頭にきたんで書かせてもらいました。
892 :
3o :03/01/05 13:07 ID:???
>>891 どんなトラブルかわからないが
サポート出来るからってプロとは限らないよ
そりゃサポートに関しては凄いかもしれないけど
パソコンのこと全部理解出来るとは思えないから
結局分からない人は人のせいにする。しなければならない。
今YahooのおためしADSLを使っているんですが、 元々のプロバのアカウントをそのまま使いたいので Yahoo+プロバの一番安い料金、と プロバ自体がやってるADSLサービスの料金、 を比較してみました。 すると、プロバ自体の料金のほうがお得なので、 プロバのADSLに変更しようと思っているのですが、 現在Yahooで4Mぐらい出ているのが、プロバの方の ADSLで同じぐらい出るのかが疑問です。 プロバイダーが変ったらスピードもやはり変わるもの なのでしょうか?今結構スピードでてるみたいなので、 激減するならちょっとは料金高くてもYahooにしておくか 悩んでいます。 長文失礼しました。教えてくんですみませんが、 アドバイスいただけると幸いです。
↑Yahoo!からのプロバ変更に関して、通信速度が変化する要素を考えてみる。 そもそも通信規格が違うので要素になりうる。 通信事業者が違うので要素になりうる。 上記2点から、モデムが変更になりますので要素になりうる。 プロバそのものの持つバックボーンが違うので要素になりうる。 影響は大いにあるかもしれない、無いように感じるかもしれない。 主観で許容できる範囲に「スピード」が収まるのかどうかは、 変更しようとするプロバのHP、通信事業者のHP等で情報収集するしかないでしょう。 仮に近所の誰かさんがオーバー8Mbpsだからといっても、 それをアテにできないのがADSLの楽しいところ。
895 :
:03/01/05 17:08 ID:???
>890 環境によっては普通だよ。 リンク速度みてみれ。
896 :
:03/01/05 18:47 ID:???
>>891 おれもサポセンやってるから、どんな内容か知りたい。
897 :
:03/01/05 20:43 ID:???
898 :
:03/01/05 22:03 ID:???
>897 もっとよく読め。 そう単純なことじゃない。
899 :
:03/01/06 00:12 ID:XTuS5PIo
いろんなアプリでMTUを何回いじっても結果は変わらないよね?
900 :
:03/01/06 00:16 ID:???
>>899 アプリの種類は関係ない。
いくつにするかが問題。
901 :
II :03/01/06 00:17 ID:ryTcet6i
今日はすごく遅くないですか。 フレッツ8Mでいつもは4Mくらいでてたのですが、 今日は1M以下です。 こちらだけでしょうか。(分かる範囲で自分の環境はチェックしました) それとも全体的に遅くなっているのでしょうか。
902 :
:03/01/06 00:26 ID:???
正直、どのアプリをつかえばいいですか。 最初のスレの方にいろいろ載ってますがどれをつかえばいいか分かりません。
903 :
:03/01/06 00:33 ID:???
USB1.1でルーターを繋いでいるのですがUSB2.0のインターフェースを買ってこっちの 接続に変えると回線速度は上がりますか?
904 :
○ :03/01/06 00:38 ID:???
905 :
902 :03/01/06 00:42 ID:???
906 :
○ :03/01/06 00:46 ID:???
>905 ソフトウェア名がXPturboなんだけど・・・ ふぅ・・・
907 :
902 :03/01/06 00:50 ID:???
XPturbo for ADSL 他のADSLソフトはもういらない 動作OS:WindowsXP
908 :
○ :03/01/06 00:53 ID:???
909 :
無線 :03/01/06 14:10 ID:+vbEm6ZY
フレッツADSLの12Mを申し込みました。 モデムはレンタルです。 無線で繋ぎたくていろいろルーターを探してます。 カードがセットになっているルーターがありますが 自分としてはデスクトップの前面にあるスロットに繋ぐより 後にあるLANポートで繋ぎたいのですがオススメの組み合わせは ありますか?(メーカーと型名など) OSはXPです。 よろしくお願いします。
910 :
:03/01/06 17:28 ID:???
ADSLモア申し込んだら提供エリアだけど設備不足のため2月まで待ってくれという メールが来た。文句の一つでも言ってやろうと思ったら116の受付時間過ぎていた
911 :
:03/01/06 17:44 ID:???
912 :
:03/01/06 21:38 ID:???
>>910 お前のような事故中なやつはADSLに申し込むな。
ってかしんでくれ。人間ができていない。
伝送損失は35dbと普通なんだが切れまくる。 PCは悪くないと思うし(ほかのPCもよく切れる)プロバイダもbiglobeだから大丈夫だろう。 と言うことはみかかが悪いのか? ちなみに無線LAN。一つは有線LAN
914 :
865 :03/01/07 05:45 ID:cDkJ/LL/
誰か…答えてくれ…。 上りをいっぱいいっぱいまで使ってる時に、 ダウンロードスピードどれくらい出てるのかだけでも教えてホスィ…
915 :
:03/01/07 11:12 ID:???
>>913 切れるとき、ADSLモデムのADSLランプ(機種によってはLINEランプ)の状態はどうだ?
点灯ならば、無線LANが怪しい。
点滅ならば、ADSL回線が怪しい。NTTに帯域調整しとけ。
>>914 理論的には、上り、下りは別々の周波数域を使っているから速度の干渉はない。
問題あるのなら、ヤフーに問い合わせ。
で80KB/sと書いているのに、5Mbit/sと書いているが、紛らわしい単位の書き方はするなよ。
単位は統一しとけ。
電話着信時に切れるのは、6PTていう、保安器の問題といつも書いてあるけど、 単に受話器をあげただけで切れるのは、スプリッタの問題でしょうか?
917 :
:03/01/07 18:01 ID:???
918 :
まい :03/01/07 18:51 ID:X1xvZX8y
ニフティADSL8MからYBB ADSL 12Mに変更を考えているのですけど (料金が安いので) 何か問題とかあるんでしょうか? 変更するのにパソコン使えなくなる日があるんでしょうか? 宜しくお願い致します。
919 :
虎 :03/01/07 20:30 ID:???
>>918 パソコン使えなくなる日はないだろうけど、接続できない日はきっとある。
で、料金差だけど、もう一度よーく考えるべきだ。
わずかなお金を惜しんだために、苦しむことになるかもしれないよ。
920 :
:03/01/07 21:17 ID:???
a
921 :
:03/01/07 21:46 ID:???
>>918 俺なら糞YBBには変えない。
「安かろう悪かろう」の代名詞
922 :
893 :03/01/07 22:26 ID:???
>>894 さま
遅レスですが・・・
そうですかー、やっぱり試してみないとなんとも、って
感じなんですね。Yahooで4Mでてるのは結構早いみたいなんで、
ちょっとの金額の差なら現状維持がいいかなあ、とも思いました。
参考になりました。ありがとうございました。
923 :
:03/01/07 22:40 ID:5FQydZeK
これはまずい?
今日、1・5から12へ
XPなのでなにも偏向せずルーターにつないだのがいけないの?
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/07 22:36:20
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.30Mbps(974kB,3.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 2.40Mbps(758kB,2.8秒)
推定最大スループット 2.40Mbps(300kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
924 :
:03/01/07 22:50 ID:???
ルータは12M対応なのか?
925 :
923 :03/01/07 22:56 ID:5FQydZeK
926 :
914 :03/01/07 23:35 ID:???
>>915 サンクス。yahooに問い合わせてみますわ。
単位の統一も気を付けます~(汗)
927 :
ha :03/01/08 00:18 ID:???
ADSLに接続できなくなりました。 フレッツ1.5Mでnifty、モデムはレンタルでルーターなしです。 以前からたまに同じ状況だったのですが、しばらくすると直っていたの ですが、今回は直りそうもありません。 モデムのランプはADSL点灯、LAN非点灯です。 ちなみに別のノートでつないでみたら接続できました。 デスクトップの方に問題がありそうなんですが、原因、対処方法 を教えていただけるとありがたいです。
928 :
:03/01/08 00:20 ID:???
>>927 LANアダプタのドライバを再インストール
>>917 サンクスです。
でも、該当がない。。。
みかかにゴルァすることにします
LANが消灯であれば、PC-ルータ間の問題。どちらかといえばPCのほうに問題あり。 LANが消灯である場合の対処法 ①LANケーブルのさしこみの確認→もう一度差し込んでみる ②LANボードの差込が甘い→手で押してみる ③LANドライバがきちんと入っていない→127.0.0.1にpingを打って反応がなければ再インストール OSがわかんねーから、こんなもんかね。
931 :
927 :03/01/08 01:26 ID:???
>>928 ,930
レスありがとうございます。OS書き忘れていました。XPです。
>>930 の①、②、③すべて試してpingにも反応ありました。
LANドライバも再インストールしてみたのですが、変化なしです。
932 :
927 :03/01/08 01:29 ID:???
↑正確にはモデムのLANが通常消灯で、接続しようとすると 何回か光る状態です。もし分かれば教えてください。
933 :
:03/01/08 01:30 ID:???
>>927 カードスロット他に使ってない?
漏れは外付けHD使ってるが、前に繋がらなくなったこと有ったよ。
結局OS再インストールを強いられた・・・・・
934 :
:03/01/08 01:31 ID:???
若しくは接続ツール再インストールだね
935 :
927 :03/01/08 01:32 ID:???
実はOSも再インストールしてみました。変化なしです・・。 デスクトップです。
936 :
927 :03/01/08 01:35 ID:???
>>934 XPで接続ツール使っていません。
接続をいったん削除して、再度やりなおしても改善されません。
一度に書く情報が少なくてすみません。
937 :
おおた :03/01/08 02:28 ID:FUFG1lFJ
938 :
フレッツ :03/01/08 06:22 ID:qH7LryAd
質問スレにも書いたのですが、こちらのほうがいいかなと思ったので こちらに書きます・・・・ 今日、フレッツADSL1.5Mから12Mのモアに変更しました。 すると、いまつないでいるネットゲームでラグが頻繁に発生するように なりました。 まったく原因がわかりません。 どうすればいいのでしょうか?
939 :
ななし :03/01/08 06:36 ID:rmzUMrlj
Mac OS X 10.2を使っています。 最近ADSLをNTT東 1.5Mからモアへ切り替えたのですが、 平均2.5Mbpsまでしかでてないようです。 (NTT提供ページでも3M台) NTTで伝送損失(机上計算値)では20db台前半、線路長1500m前後なのですが、 この下り実測値はこのクラスの伝送損失の値としては遅いのでしょうか。
940 :
:03/01/08 07:23 ID:???
ADSL回線を認識しなくなってもう半月近くなる。 ADSLにしなきゃ良かった。
941 :
まい :03/01/08 08:25 ID:VCmO+UuH
虎さん 921さん ありがと。 YBB だから サポートが初心者にはヤヴァイって事もあるのかな? panasonic hi-hoとかでも どこでも 乗り替えるのは 何かと不便な事が多いって事ですか? プロバイダに尋ねたら ニフティのADSLをキャンセルしてからでないと 新規のADSL申し込みができなくて、 その間 三週間ほどは ダイヤルアップ接続に切り替えとかなきゃ いけないみたいです。 なんだか 初心者には ややこしいかな。 ADSL解約時にもADSL新規にも NTTへの工事料金は発生するんですよね? だとしたら やっぱり わずかな料金差になっちゃうのかな。
942 :
:03/01/08 09:59 ID:???
>>941 最初の質問時の番号を名前欄に入れてくれると他の人にとっても便利です
あなたの場合
>>918 ですね
NTT局内の回線しばり等で以前問題になったこともあります
あなたの場合、現在ニフティが回線を使用しているので他の業者は工事できないわけで
NTTの局内工事でニフティ解約工事のあとで
YBBが新たに工事を行うことになるため日数がかかるのです
しかもNTT局内の工事ですから必ずしも全部の日程が短期間で収まる保障はないです
以上のとおり
ビルを解体して一回まっさらにもどしてからもう一回ビルを建設って具合で
解約工事と新規開通工事は別料金です
943 :
bloom :03/01/08 10:08 ID:+tekkrIE
944 :
名無しさん :03/01/08 10:46 ID:suDArug3
ADSLにしたとたんインターネットに接続できなくなりました… ユーザー名、パスワードはニフティからもらったのを使用してるのに接続したら間違ってるって… プロバイダはニフティで、ADSLモデムMS2使ってます。 ニフティの番号教えてくれたらそこに電話します。
945 :
:03/01/08 10:48 ID:???
946 :
:03/01/08 10:51 ID:???
947 :
名無しさん :03/01/08 10:54 ID:759wBBYq
すいません携帯からなんでそこ行けないです…
948 :
・ :03/01/08 10:57 ID:???
>>944 ユーザー名およびパスワードは以下のように入力します。
ユーザー名: フルドメイン形式
(英大文字のアット・ニフティID + @nifty.com)
※アット・ニフティID部分は必ず英大文字でご指定ください。
※例)ABC12345@nifty.com
パスワード: アット・ニフティIDのログインパスワード
949 :
名無しさん :03/01/08 11:04 ID:suDArug3
○○@nifty.comって入れないとダメなんですね。 やってみます!
950 :
:03/01/08 12:01 ID:???
951 :
困った :03/01/08 13:14 ID:szOmK3Ri
DIONのADSL12Mで開通はしたんですけど、ブチブチきれまくり全然安定してつながらないんです。 ガス感知機等の障害もないのになぜ? 症状はモデムのPPPランプが突然消え、次にLINEランプが点滅。30秒ほどすると復旧。 こんな状態が5分から30分おきに起こります。 原因として考えられる物っていったいなんでしょう?
952 :
まい・918・941 :03/01/08 13:21 ID:VCmO+UuH
>>942 わかりやすい説明ありがと。
じゃ、ADSLから他社ADSLに乗り換える人って少ないんですね・・きっと。
光がもっと安くなるまで このまま我慢しようかな。。。
953 :
名無しさん :03/01/08 14:19 ID:cvU9YJ31
>>950 えっと…取り敢えずニフティに電話して
「フレッツ・ADSLの利用登録したいんですけど…」
でいいですかね?
954 :
仕事人 :03/01/08 14:52 ID:RQ4Rp29H
>951 ADSL諦めろとモデムが教えてくれてるんです。 電源はADSLモデムしか、取らないように使用。 俺は、それで解決した。 3,5KmでADSLやってた。もう光にしたけど。
955 :
:03/01/08 15:44 ID:???
>>953 さぁ?
>>950 はIDとパスワードの確認があるから。
電話してみたら?
それか、ネットカフェなどから利用登録するとか。
956 :
名無しさん :03/01/08 16:38 ID:suDArug3
アナログ回線から利用登録して一時間経ちましたが依然状況変わりません… ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方が無効なため このドメインにアクセスできませんでした って…
957 :
:03/01/08 17:22 ID:???
>>956 まだ開通してないてことはないよね?
最初の質問時の番号を名前欄に入れてくれると他の人にとっても便利です
958 :
:03/01/08 17:49 ID:???
>>956 利用登録すれば、直後にすぐ出来ましたよ。
そのメッセージはどこに表示されますか。
959 :
@ :03/01/08 18:46 ID:VCmO+UuH
リンククラブって どうなんだろ?????
960 :
:03/01/08 19:34 ID:???
漏れもnifだが、web上で登録直後からADSLに繋がったよ。
961 :
? :03/01/08 23:35 ID:???
現在、ダイアルアップ(アナログ)で、 1階のモジュラージャックから2階の部屋まで 20mのモジュラーケーブル引いているのですが、 今度、ADSLにしようと思いますが やっぱりモデム(ルータータイプ)は、1階に設置したほうがいいですかね?
962 :
? :03/01/09 00:47 ID:???
1階に設置したら不便じゃないですか? でも仕方が無い?
963 :
_ :03/01/09 00:51 ID:???
うちは1階に設置して2階に2本LANケーブル引っ張ってます。 モジュラーケーブルだとやっぱりノイズが乗りそうなんで・・・ 実際モジュラーケーブルを引っ張って試した事はないので どっちがいいのかはわかりませんが
964 :
:03/01/09 01:16 ID:RSwWEq+b
基本は、 モジュラーケーブルは短くノイズに強く、 その分、LANケーブルを長く。 だ~~~~ おっと、無線LANという手もあるが、金がかかるし、無線であるがうえに理論的に速度が出ない罠。 最大11Mbpsとあっても、理論的にはフレームレベルで約8M、アプリケーションレベルで4.5Mbpsだぞ。 実際はそれ以下になるってことだ。 モジュラーケーブルがひけるのならLANケーブルのほうがよい。
965 :
? :03/01/09 01:18 ID:???
>>963 やっぱり1階ですか。
モジュラージャックのすぐ近くにTVあるが
夜中はTVつけないのでいいが・・・・
コンセントはタコ足になっちゃうし
夜中ネット中にモデムに不具合があったときなんか
1階に降りていかなきゃなんないし、
その部屋に親寝てるし・・・・
先日、ADSLをオンラインサインアップで申し込んだが
まだプロバイダから何の連絡もこないし
本当に申し込んだのかなと思っちゃうし
966 :
:03/01/09 11:16 ID:???
>>965 環境によると思うが、うちでは10mのモジュラーで速度低下は全く無し
タコ足しまくってるけど不具合はまったくなし
先日と言われても知らん
昨日なら連絡が来ないのは当たり前
967 :
名無しさん :03/01/09 12:43 ID:xkCG4zeq
>>967 うちもモア申し込んで設備不足で2月頃になるってメール今来たよ・・・。
今ちょうどLANボードとLANケーブル買ってきたとこなのに・・・。
2月になって新しいPC買ってて不要になったらどうしてくれる。
968 :
:03/01/09 13:58 ID:/I7uGINc
>>967 正式に工事予定日が決まってもいないのに買ってくるほうが悪い
969 :
:03/01/09 18:40 ID:SltYcWRe
970 :
age :03/01/09 20:51 ID:UM8j/nhH
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/09 20:43:53
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 860kbps(539kB,4.8秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 880kbps(539kB,4.9秒)
推定最大スループット 880kbps(110kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)
悲惨です。過去ログ見て設定等を行ったのですがこの結果です。
ルータモデムはwebcaster610mですがこいつの機種を変更すれば
改善されますか?ご教示願います。
971 :
:03/01/09 22:22 ID:???
972 :
? :03/01/10 00:41 ID:???
工事スケジュールのご案内メールきた
20日に工事予定
>>966 10mのモジュラーで速度低下は全く無しですか・・・
20mモジュラーで試してダメだったら
1階にモデム置くことにするよ
973 :
nanasi :03/01/10 13:30 ID:/o4E+fhq
ADSLにしようかと考えている者ですが、 線路開示情報で線路距離長2790m、伝送損失34dBとでました。 この34dBという値は高いのでしょうか低いのでしょうか? どなたかおしえてください。
974 :
adsl初心者 :03/01/10 22:10 ID:JkBzu96P
NTTの1.5メガでつないでいるのですが 上り帯域がFTPで20から50KBでえるのですがWINMXでは0.5から 15KBしかでませんしかもかなり速度が安定しません 原因はなんでしょうか?また改善方法を教えてください ふざけた質問ですみません
975 :
:03/01/10 22:47 ID:???
>>973 漏れとほぼ同じ数値だ。
因みに家は4Mbps出ている。(フレッツ12M)
局~モデムまでは5.2Mbpsでリンクしている、まあ
OSがwin98でCPUが233Mじゃあ仕方ないか
976 :
:03/01/10 23:11 ID:???
977 :
モキュ :03/01/11 00:38 ID:fqhz0f7F
現在、Win2000でフレッツADSLを利用しているのですが、 フレッツ接続ツールを使用しないで接続する事は可能ですか? XPだとOSの機能で簡単にできるらしいのですが、 Win2000だとどうなんでしょうか? 詳しい方いましたら宜しくお願いします。
978 :
《VIP》 :03/01/11 00:40 ID:UZ4vUIf0
979 :
:03/01/11 00:51 ID:???
980 :
モキュ :03/01/11 00:54 ID:???
>>979 ありがとうございます。
調べてみます。
981 :
ぼn :03/01/11 02:08 ID:???
先日フレッツADSLが開通しました ウィンドウズXPを使用しているためフレッツ接続ツールではなく ウィザードにそった形で設定し、接続していました 昨日、XPでもフレッツ接続ツールが使えると知りインストールして使用しました 当然ですが速度など特に違いはありませんでしたが、ひとつ疑問が・・。 ネットワーク接続のウィンドウで確認したところ XP上の設定で接続したときは「広帯域」 フレッツ接続ツールだと「ダイアルアップ」 になっているんです。??まったく分かりません 接続している原理は同じですよね?
982 :
あ :03/01/11 02:29 ID:ylZ6Lb8m
すみません、串を刺そうと思ってるんですが、上手くいかないんです。 IE6、WinXP、ADSL接続です。 ツール→オプション→接続→LANの設定→LANにプロキシサーバを利用する にチェックを入れてアドレス、ポートを割り当てる で、正しいですよね?でも確かめると変わってないんです。 それで、LANの設定ではなく、ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定 の所の設定で、プロキシサーバを使用するにチェックを入れて割り当てたら、変わりました。 何でADSL接続なのに、こうなるんでしょうか。うよろしくお願います
983 :
kt :03/01/11 02:57 ID:fRJorV9S
いつものように、AL-mailの赤いアイコンをクリックしたら 「AL-mailの設定が保存されていません」 と出てきて、メール使えません。 前にも同じことがあって直してもらったときは、 設定が消えたわけではなかったらしいですが・・・ どうすればいいでしょう?
984 :
aaaaaa :03/01/11 05:56 ID:AaDECNZA
ADSL通ってない地域なんですがどうしましょう?(マジで)
985 :
ao :03/01/11 06:37 ID:sgTI4lpg
986 :
あああ :03/01/11 07:35 ID:z8m2EBkX
>>985 そんなの常識よ!
ダイニチのブルーヒーター
987 :
nanasi973 :03/01/11 08:57 ID:Gbfdi5EL
973です
>>975 さんレスありがとうございます
参考にします
988 :
あ :03/01/11 16:02 ID:2sxt977g
age
989 :
vvv :03/01/11 16:08 ID:UBsJ5i/F
990 :
:03/01/11 17:11 ID:???
ISDNからADSLモアに変えたばっかりですが、速度も最大1.3Mほどしか出てないし。 それよりファイルのダウンロードが出来なくなりました。 OSは98SEです。 解決方法教えて下さい。
991 :
w :03/01/11 20:39 ID:EAi4+ux6
1000!ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
992 :
:03/01/11 21:04 ID:u8Qt+4R2
>>990 落としてばっかりいないでたまには取りにいけYO!
993 :
:03/01/11 21:18 ID:???
994 :
:03/01/11 21:19 ID:???
1000
995 :
:03/01/11 21:20 ID:???
10000
996 :
a :03/01/11 21:20 ID:???
ここで1000
997 :
a :03/01/11 21:21 ID:???
今度1000
998 :
:03/01/11 21:21 ID:???
こんど
999 :
:03/01/11 21:21 ID:???
こそ
1000 :
:03/01/11 21:22 ID:???
100000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。