2台のPCでネット共有するにはルーターが必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビリビリ
2台のPCでネット共有するには、やっぱりルーターが必要ですか?
初歩的質問でスミマセン。
22げと:02/03/04 23:17 ID:???
祭りだ!ワッショイ・ワッショイ!!
33だ!!:02/03/04 23:18 ID:???
糞スレ、ワッショイ!!!!!!!!!
4ビリビリ:02/03/04 23:19 ID:???
ビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリ
ビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリ
ビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリ
ビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリ
ビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリビリ
5:02/03/04 23:20 ID:???




















■■■■■■■■■■終了です。■■■■■■■■■■
6ごめんよ:02/03/04 23:25 ID:???
マイネットワーク
7ごめんよ:02/03/04 23:35 ID:???
8糸冬:02/03/04 23:53 ID:???
 
9???:02/03/05 00:13 ID:???
ルータいらん。
すれが適当でないからそれ以上は答えんよ。
10うんこ:02/03/05 00:59 ID:???
とりあえず、>>1はルーターを買うべきだね。
11質問:02/03/05 01:36 ID:???
>>1
糞スレってどうすれば立てられるんですか?
12盛岡電波:02/03/06 07:47 ID:6DH6M7O/
絶対必要あげ
13秋田電波:02/03/06 16:14 ID:BYJpHpAu
絶対必要ではないあげ
14るーた:02/03/06 23:39 ID:4o9tcsNN
ちょいと便乗で質問です
わが村にもようやくフレッツISDNがやってきた(笑)ので導入しようと思っています。
そこで問題がありまして私の部屋が2階ですのでルータは電話のある1階に置かなくてはいけません。
さらに家族のPCもあるので2台無線でつなぐのですが、
ルータのLANポートを無線LANにつないで無線LANから無線で2台をつなぐということは可能でしょうか?
15いえろ:02/03/06 23:44 ID:???
>>14
↓これはどうよ?
http://netvolante.jp/RT60w/index.html
16 :02/03/06 23:52 ID:???
>>14
ルーターのポートに無線LAN?
んな面倒なことしないで、無線ルーターにすればいいじゃん。
17るーた:02/03/07 00:10 ID:kFhS2tdE
>>16
いずれISDNから変えるつもりだから
それに無線LANがてもとにあるもんで
18:02/03/07 00:18 ID:???
>>14
可能。
ADSLでもそういう人多いよ。
19コピペ:02/03/07 07:49 ID:???
ISDNかアナログならLANポート使わないから二つのPCをクロスケーブルでつなぐ。
DSLとかのLANでつなげるものの場合はHUBを買ってきてHUBからモデムには
HUBとHUBとつなげるのと同じようにようしてにカスケードポートからつなげて、
他のPCは普通にHUBにつなぐ。この場合はストレートケーブル。 もしくはクロスケーブルでそのまま。
普通にLANが使えてるならLANの設定は必要ない。
LANが使えてないからこれを使えるようにする必要あり。
ファイアーウォール入れてるならこれの設定も必要。
それぞれのPC間でファイルのやり取りできれば問題ない。
ネットにつなげる側のPCをProxyにして、もう片方のPCをそれ経由でつなぐ。
そして、ブラウザなどの設定をProxy経由でつなぐようにしてアドレスを
Proxy側のローカルIPにする。
両方にダイヤルアップの設定しておけば片方のPCしか使わない時でも
それぞれネットにつなげられる。
ProxyソフトはWindowsならフリーソフトで使えるから「BlackJumboDog」で検索しる。
俺はこれを使ってる。
20厨房:02/03/07 11:33 ID:SOdTXkVV
WINXPで3台PCつないでます。
最初、相互に認識しなかったので手動でIPアドレス割り振っていたんですけど、
今回、ADSLをHUBに接続するので、作業しているんですが、
「IPアドレスを自動的に取得」を選択しなければいけないとモデムの
説明書に書いてあります。どうしたらいいですか?
21 :02/03/07 11:47 ID:???
>>20
手動で割り振る設定を初心者にわかりやすく書くのが面倒だからそう書いてあるだけ
22初心者:02/03/07 18:33 ID:EjVwZHYF
メルコの無線LAN;WLAR−L11−S
I/Oの無線LANアダプタ;WN-B11/PCI
を使っているのですが、IPアドレスとESSIDを正確に入力しているのですが、
エアーステーションが見つかりませんと
なってしまいますどうしたらよいのでしょうか?
2323:02/03/07 18:51 ID:???
>>1=教えて君の亜種
24:02/03/07 18:51 ID:???
>>22
OSは?
25 :02/03/07 18:52 ID:???
>>23
亜種っていうかそのモノやん
2626:02/03/07 18:58 ID:???
普通の教えて君→質問スレに書きこむ
教えて君の亜種→単発質問スレを立てる(オドロキ!!)
2722:02/03/07 20:17 ID:saBaB3iC
OSはウインドウズ98セカンドエディションです。
28 :02/03/07 20:54 ID:???
29 :02/03/07 22:28 ID:jDc5Axxo
いるわけねぇじゃねぇか

どう こういうまえに一.自体がねたくせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
30 :02/03/08 06:02 ID:???
>>20
NICのIPアドレスと、プロバイダから割り振られるIPアドレスを混同してると思われ
31fdg:02/03/08 09:34 ID:F7hIExwo
■■ 出会いサイト独立開業レンタル ■■


月収100万円オーバー


HP作成できない初心者でも安心して運営


出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします


運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト


http://15pink.15pink.com/
32クロワッサン:02/03/08 12:20 ID:3s22xPFu
ちょっと質問
ADSLなのですがPC2台で使いたいので無線ルーターを用いるつもりなのですが
暗号化やノイズの問題などがあるという話を聞きました。
無線ルーターを使っている方、意見を聞かせてください
33 :02/03/08 12:24 ID:???
>>32
暗号化やノイズの問題がある、と聞いても判断が付かないようであれば使わない方がいいんでない?
34クロワッサン:02/03/08 12:29 ID:3s22xPFu
≫33
2台のPCが離れすぎていてケーブルが届かないんです
そのような場合はどうすればよいでしょうか?
35:02/03/08 12:30 ID:???
>>34 離れてるって、経路長でどのくらい?
36クロワッサン:02/03/08 12:31 ID:3s22xPFu
>>35
40mぐらいです
37:02/03/08 13:24 ID:???
>>36
10base-tケーブルなら、100mまでは引けるぞ。
38いえろ:02/03/08 14:25 ID:???
カテゴリ5のケーブルなら100Base-TXも100mまで大丈夫ですよね?
39:02/03/08 14:30 ID:???
>>38
そう言われてるけど実証したことはないなあ
10base-tなら、150mくらいのケーブル作ったことはあるけど(w
40 :02/03/08 18:07 ID:???
40m...どういう状況なんだ・・・?
41age2ch.pl:02/03/10 08:19 ID:???
>>1 itteyoshi
42test:02/04/15 04:41 ID:???
43test:02/04/15 17:14 ID:???
44 :02/04/16 08:41 ID:???
45海人 ◇777/0HaI :02/04/16 14:28 ID:???
test
46test ◆M/Pddmik :02/04/18 18:34 ID:???
test
47◇p8T9 :02/04/19 23:49 ID:???
.
48旅する宿無し:02/04/22 02:08 ID:???
ココで55軒目だわ なァ 落ち着く暇ないわ なァ
49:02/04/22 12:50 ID:???
>>48 はいはい。関係ない人は出てっておくれ。
50 :02/04/22 20:16 ID:???
マムコ
51 :02/05/06 04:47 ID:???
http://l.ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
52age2ch.pl 0.03.23:02/08/18 21:16 ID:???
>>1 itteyoshi
53_:02/08/25 20:43 ID:???
age
542ゲット図サー:02/09/01 00:36 ID:???
DHCPサーバ(サービス)
DHCPクライアント(サービス)
3っつのネットワークカード
TCP/IP

以上があれば、ルータは不要。
55いえろ ◆6c9WIwLg :02/09/02 10:04 ID:???
えらく懐かしいスレだなぁ・・・

>>54
DHCPは必ず要らないだろ・・・
それと何か1つ足りないのでは?(OSによっては不要)
56:02/09/05 01:20 ID:???
私、ケーブルTVでインターネットしてるんですが、ネットできるPCを三台に増やそうと思っているです。
ケーブル会社に話を聞くと、ルーターで接続するか、ハブで接続するかと言われました。
IPアドレスが振り分けられるんでハブで接続しようとおもっているんですが、その接続は自分でしなければなりません。
ターミナルにハブを接続して、そこからLANケーブルをつないでそれぞれのPCとつなげばいいらしいですが、部屋と部屋とが離れていてケーブルを引くのは不便です。
そこで電気店などで売っている無線LANカードなどで無線を通じて接続できればいいなぁと思っているんです。
この無線LANカードっていうのはPCとPCを繋ぐだけで、私がしようとしている物とは違うのかなって思っています。
とにかく無線で繋ぎたいんですが教えていただけないでしょうか?家には女ばかりで全然こういったことがわかりません。
ながながともうしわけありませんでした。よろしくお願いします。
ちなみに、ルーター接続ではありません。お金を払い、それぞれのPCにIPをもらい接続したいとおもっています。
57:02/09/05 01:46 ID:???
>>56
CATVモデム

ルータ(HUB付きの複数ポートのもの)
|有線   |
PC     無線LANのAP
        ||||
        無線配下のPC


という構成が無難だと思います。
ルータ、一万しないからこれでいいでしょ。

あと、LANケーブルは最大100mまで可能ですので
都内の方なら、秋葉原に行って
長いカテゴリ5のLANケーブル買ってきて
LAN用のコネクタも買って、コネクタ圧着用の
工具も買って、自分でケーブル作って
遠い部屋までケーブル這わせて
100円ショップでケーブル固定のピンなり買って
きてケーブル配線すれば
無線LAN使わず、2万もあれば
ご希望の環境がIPも新規に貰わず
実現可能です。
58:02/09/05 01:50 ID:???
と思いましたが、
ルーター機能付き無線LAN買って
全て無線化した方が安いですね、多分
IP複数もらうのは、長い目でみれば高くつくし
メリットないように思います。
自宅で公開サーバーいくつも立てるというなら話しは別ですが
59:02/09/05 01:52 ID:???
>>57
お返事ありがとうございます。
この方法ではそれぞれにIPは振り分けられますか?
ルーターは一つのIPで複数のPCを繋げるものじゃないんですか?
ハブつきのルーターならば可能なんですね?
希望は、IPをそれぞれ新規でもらって、部屋同士を有線で繋げるのは無理なんで無線でつなげたいです。
それと無線だとパフォーマンスは落ちますか?ネットの速度など
60奈菜氏さんおなかいっぱい@ニュース速報:02/09/05 01:54 ID:YkWyrcK/
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ?

ネットビューイバインドして黒すケーブルで直結しろやボケええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
61:02/09/05 02:05 ID:???
>>58
IPをもらいたいと思っているのは、メッセンジャーなどに支障があると言われましたので。
2ちゃんねるなどの掲示板に書き込むのにも支障があるんではなにのですか?
知識足らずですいません。
62:02/09/05 02:13 ID:???
>>59
一般家庭でCATVやADSLに使われるルータとは
CATVモデム

ルータの外IP:CATVから貰ったグローバルアドレス
ルータ(NAT箱、アドレス変換)
ルータの内IP:192.168.0.254
|             | |
PC1IP:192.168.0.1  PC2IP:192.168.0.3 PC3:IP192.168.0.3

みたいな感じで動作し、
家庭で使われるPCにはプライベートIPアドレスというものが
使われます。
この構成の場合、家庭からインターネットへのアクセスは可能ですが
インターネットから家庭のアクセスは基本的にできません。
なので、ルータが防火壁(ファイヤーウォール)の役目を果たすことができます。
しかし、CATV業者から複数の固定グローバルアドレスをもらうと
それは、インターネットからアクセス可能なIPなので
管理をしっかりできない一般の人は使用を控えるものです。
管理が面倒なので。
ルータを使ったからといって、特殊なことしない
限りなんの不便もありません。
特殊なこともルーターの細かい設定
で回避できることなので、
複数IPを取得されることはお勧めできません。

無線LANは市販されてるもので、2Mbps、11Mbps、54Mbps
のものがありますが、主流は11Mbpsで
54Mbpsのものは出たばかりで高価です
無線で問題なのは、壁などによる電波強度劣化
です。鉄筋とか入っている壁だと電波はすぐに減衰するので
スピードは落ちます。携帯電話と同じです。
63:02/09/05 02:20 ID:???
>>61
問題とされるのは
MSNとかのメッセンジャーでのファイル送信
ボイスメッセンジャー
IP公開の必要性のあるネットゲーム
などです。

メッセンジャーのファイル送信
などはブリッジ接続や
ポートの調整で回避できることも
あるみたいです。

2ちゃんねるのような掲示板での
書きこみ不能という問題はありえません。
メッセンジャーについても以前は不具合があったようですが
ファイル送信、ボイスメッセンジャーとか使用するので
なければ問題ないようです。
64:02/09/05 02:22 ID:???
ありがとうございます。
やっぱり問題は無線ですね。一回のPCにCATVターミナルがあるんですが、二階とを無線で繋ぎたいです。
直線距離では5.6メートルなんですが。一様鉄筋コンクリートです。有線だと壁に三箇所穴をあけないといけないし、20mぐらいになってしまいます。
屋外用のLANケーブルっていうのは無いんですか?無線で11Mbpsを使った場合は実質1Mbps出ればいいほうですよね?
65:02/09/05 02:34 ID:???
>>64
屋外用のLANケーブルなんて存在しません。
LANケーブルは100mまでOKです。
でも、そんな長いケーブルは一般に売られてません。
なので自分で作ります。
LAN用コネクタ(RJ45)、LANコネクタ用圧着工具
カテゴリ5のUTPLANケーブルを長さで買う
自作LANケーブルの作り方は
http://www.aisan.co.jp/products/pin_assign.html
参照

量販店に行って相談すれば、取り寄せてくれる可能性あると
思います。

あと、壁に3つ穴を空けるのではなく
1階のCATVモデム−−−−LANケーブル−−−−

−−−LANケーブル−−2階−−−ルータ付き無線LANのアクセスポイント〜無線〜PC1,2,3
なら、LANケーブルは1本で済みます。
66:02/09/05 02:42 ID:???
http://www.green-house.co.jp/products/etc/body_accessories.html
圧着工具
LANケーブルのコネクタ(RJ-45)もしくは電話線のコネクタ(RJ-11)を圧着する工具
GH-TK6J8J/F \8,000

ここは問い合わせれば
買えそうです。
67:02/09/05 02:43 ID:???
>>65
今一階のPCに、CATVモデムをLANケーブルで繋いでいます。
なので、一階のCATVモデムにルーター付き無線LANアクセスポイントを繋いで、一階のPCと二階のPC二台を無線で繋ごうとしているんですがどうでしょう?
二階のPCが無線の電波を受信するにはPCカードみたいなものが必要なんですよね?
一台は問題ないんですが、もう一台はDOS/V機なんでPCスロットつけていません。
USBのものとかもあったみたいなんですが、速度はUSB1.1だと不安なんですがどうでしょう?
(壁に三つ穴をあけるというのは、一階から二階の道のりでどうしてもドアとかの関係であけなければならないということです)
68:02/09/05 02:46 ID:???
ついでに20mぐらいのケーブルなら売ってますよね?
69:02/09/05 03:00 ID:???
>>67
ほかに方法あるかもしれませんが
自分なら

1階
CATVモデム−LANケーブル−いわゆるブロードバンドルータ(HUB付き)−−1階のPC

ブロードバンドの別LANポート−−−長いLANケーブル−−−

2階
−−長いLANケーブル−−−−ただの無線LANのアクセスポイント〜〜無線〜〜PC2,3

でどうでっか?
お客さん?

http://www.compaq.co.jp/products/wirelesslans/lineup.html#wl215

USBの無線LANクライアント
こういうのは高いと思います。
70:02/09/05 03:03 ID:???
>>68
http://www.coneco.net/idx/01505070.html
打ってますね。
通販で。。。
鬱です。
71:02/09/05 03:05 ID:???
>>68
あと、LANケーブル
クロスケーブルが必要か
ストレートケーブル必要か
調べてから買わないと痛い目にあうので
注意しましょう。
72:02/09/05 03:12 ID:???
いろいろありがとうございます。
ルーターにはLANポートが複数あるんですね?
一階は有線で、二階は無線で。
一階から直接二階に無線で飛ばすというのはやはり危険ですね。
鉄筋ですし。
73:02/09/05 03:23 ID:???
>>72
いや、LANポートが1つのルータもあれば
複数ポートのもありますし様々です。
LANポートが1つしかないのを間違って買ったら
激安のHUBを買えば済むことです。
74:02/09/05 03:26 ID:???
いろいろありがとうございました。
>>69の方法にしようかと思います。>>69だと1階のPCは有線なので安心ですね。
問題は予算ですね。3万もあれば大丈夫でしょうか?
75:02/09/05 03:33 ID:???
>>60
閉じた環境の話をしてるのではないです。
くだらんこといわないで下さい。
76 :02/09/05 05:58 ID:???
ここはほんとに酷いイントラネットですね。
77ξ:02/09/05 07:26 ID:???
まあ、たしかWin98SE?
以降ならインターネット共有使って
クロスケーブル直結でルータいらんし
Proxy使う手もあるけど
まあ、普通やらんな
PCをルータ代わりにすると
うるさい、デカイ、じゃま
ノートをルータ代わりなら
少しは許せるけど、でも嫌だ
78:02/09/06 03:02 ID:???
今、デスクトップPCをCATVのLANでインターネットに繋いでいるんですが、
ネットに繋いでいないPCとファイル交換をしたいとおもっています。
LANでつなげばファイル交換できますか?
79ξ:02/09/06 03:11 ID:???
>>78
可能です。
http://winfaq.jp/
で、OSごとにネットワークで調べて下さい。
ネットワークのプロパティで
microsoftネットワーク共有というのを入れるとか
になります。
80ξ:02/09/06 03:13 ID:???
81:02/09/08 19:56 ID:???
むずかしい・・・
82たこ:02/09/08 20:20 ID:CAdS5dz0
ここは質問スレでしょうか?

今使っているPCではないのですが、TAでISDN環境のPCがあります。
それを今スタンドアロンの別のPCもネットに繋げたいのです。

IPアドレスは一つで、常時接続ではありません。
新たに繋ぐPCには別のメアドを取得して使います。
今繋がっているPCは普段は電源は入っていません。
新たに繋ぐPCは普段は立ち上げています。繋いだ後も常時接続はしません。
あと前者のPCはLANボードは有りますが後者のは有りません。

今TAとはシリアル接続ですが、後者のPCとはUSBで繋げば取り敢えずは繋がると聞きました。
最も合理的で使いやすい接続方法はどんなのがあるんでしょうか?
私物ですが別の使わなくなったTAもあります。
無線LANは予算の都合で考えていません。
8382:02/09/09 19:14 ID:???
レスが付かないので他板へ移動します。
84:02/09/12 19:23 ID:xanmqKAo
ふむ。賢明な判断じゃて。
85age2ch.pl 0.03.23:02/09/20 07:20 ID:???
>>82
itteyoshi
86 :02/09/21 02:22 ID:???
hikuireberudana sine omaera
87.:02/12/10 22:56 ID:???
↑読みにくいんじゃ ぼけ!
88心からのお願い:02/12/13 13:52 ID:YBiAS31i
で。うちではルータを買わずに

Internet---ADSLモデム(YAHOO BB!)---PC#1(WinXP:常時ON)---PC#2(Win98SE:ときどきON)

の接続をしようとしています。PC#2からもInternetに接続したいと思います。
PC#1とPC#2は普通にLANでつないげばいい(特別な機器、ソフトは要らない、
ただしクロスケーブルを使う必要はありそう?)、と言われているようなのですが、
やってみてもうまくいきません。

やはり
>>19
の言われる「黒大犬」のようなソフトを導入する必要があるのでしょうか。

WinXPだけでなんとかなりませんでしょうか。

お願いです。どなたか心ある方、早急なるアドバイスをお願いします。
89 :02/12/13 14:09 ID:???
ルーター買いに行ったら店員にピーター薦められました。
ピーターでもいけますか?
90anonymous:02/12/13 14:12 ID:H7KdJdvr
>>89
ピーターでも悪くはないが、ヒーターのほうがいいと思うぞ
91スカリー:02/12/22 15:05 ID:RgfzZSsy
今、HUBとルーターの違いをしらべてんだけどよくわかLAN・・・・
私としては、
2台のPCが同時にインターネットにつながる(ルーターじゃなきゃだめ?)
2台のPC間でデータのやり取りができる
ができればい良いのだけど・・・・
昨日逝った電気屋さんで5台接続できるHUBが1980円だったので
それだけの出費(+ケーブル等)で上記の環境が手に入るのでせうか?
現在の環境はISDNで24日からフレッツADSL1.5Mになります
PCはAMD350MHZ、WIN98(SEじゃない)とWINXPホームエディション(セレロソ1,7G)
でADSLモデムはミカカからレンタルで DSL SB ATYR-E1と書いてあります



92たこ焼き:02/12/23 18:28 ID:???
>>91
可能、ただし
98以降のOSでネットワーク共有の設定をする必要ある
けど、これだと、PCにアドレス変換の負荷かかるので
あまり好ましくないし、ネットワーク共有の設定してる
PC必ず立ちあげてないといけないので、
ルータを使ってIPマスカレードなりさせるのが
運用的に楽
93山崎渉:03/01/15 21:18 ID:???
(^^)
94困ってます:03/01/16 12:31 ID:9xJjwHwe
便乗質問させてください。素人です。

PCが2台あって(それぞれWin−MeとXp)
インターネット接続・プリンタ・ファイルを共有
したいのです。

DIONのADSL12Mに加入し、レンタル版ルーター
付きモデム(NEC AtermDR202)、有線ハブ
(コレガ FSW−5PM)、ストレートケーブル3本
用意してあります。

各々のPCで然るべき設定を試みてるのですが全然うまく
いきません。どうぞやり方を教えてください。

ルーター付モデム−−ハブ−−Me搭載機−−プリンタ
              |
           Xp搭載機
             
95    :03/01/24 06:07 ID:H65NgcAj
既出かもしれませんが、現在、ハブでたまにYAHOOBB12Mで
2台とも接続される時があります。
安定して常時2台接続できる方法ってあるんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてもらえませんか?
YAHOOモデム→ハブ分岐→PC2台LAN接続です。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97 :03/01/24 07:51 ID:RaqDiGJp
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99 :03/02/06 13:45 ID:???
>>95
出来るけどBBフォン使えなくなるよ
100 :03/02/18 05:40 ID:ZlBZ6GTr
>>89
遅レスで悪いが
パソコンで映画とか見るならピーターよりピーコ
のほうがいいぞ。オスギと接続しやすいし。
101???:03/02/21 13:14 ID:VbRxpqh2
私も質問します。
電話1回線で、無線のアクセスポイントを2箇所作ることは
可能でしょうか?
102 :03/02/22 01:10 ID:pGrJjooa
何でアクセスポイント2個もいるの??
103 :03/02/23 05:42 ID:XA29XFYc
よくフォルダを共有するのは危険だという情報を見るんだけど、
ルータを使って何台か同時にネットできるようににするのも危険ですか?
104 :03/02/23 13:23 ID:???
101は何か勘違いしているのでは?
回線が1でもそれはインターネットへの接続形態だろ?
LAN内部に幾らあっても相互には何も関係ない。
実際無線ポイントを10メートル間隔で廊下へ設置の学校もあるしね。
105 :03/02/27 23:22 ID:???
>>103
危険すぎる
やめとけ(藁
106 :03/04/04 14:41 ID:bLIBD1+T
ACCAとかルータ入ってるモデムならスィッチングHUB接続でいいんだよね?
HUBって2000くらいから値段幅さまざまだけどいくらくらいの買えばいいの?
あんまり安いのってどうなのかなー。
107 :03/04/04 16:06 ID:cjQ/qyk/
>>106
お勧めのスイッチングハブ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/l50
108 :03/04/05 17:17 ID:???
>107
ありがとう!スレあるの知らなかったヨー。「HUB」で検索してたから。
109 :03/04/11 19:30 ID:q4/kwbS/
ADSL回線に2台のPCをつないでいます。
ADSLモデムに直接つながっているPCをサーバーとしてインターネット接続の共有という機能
を使って2台目のPCをつないでいます。OSはどちらもXPです。PC同士はサーバーとするPCに
NICを2つ取り付け、もう一台のクライアントとなるPCのNICにクロスのLANケーブルで直結しています。
これでクライアント側のPCからもサーバーPCを通してネットに接続できているのですが、クライアント側
のPCからだとサイトによりアクセスできない場合があります。Yahoo!無理です、表示できません。
サーバー側のPCからは普通にアクセスできます。
原因がわかる方いましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
110000:03/04/12 06:55 ID:YrziNPx3
>>109
漏れ
鯖:Win2k pro
暗いアント:WinXP homeだけど同じく表示出来ないサイトがある>Google、JRA等
なんでだろ?
111000:03/04/12 06:57 ID:YrziNPx3
ちなみに外部串を刺すと表示されます。
112112:03/04/12 21:22 ID:Mlt1OK9s
今2台パソコンあって1台だけADSL1.5Mでネットしてます。
光に変えたいんだけど時間かかりそうなんで
すぐもう1台も使えるようにしたいんだけどルータ買ったらOKですか?
1136001:03/04/12 21:28 ID:???
>>112
よくわからんが、ルーター買えば2台とも使えるようになる。
光にする予定があるなら、スループット速いの買ったほうがいい。
114112:03/04/12 21:49 ID:???
>>113

ありがとうございます!
ルーター買ったらOKなんですね!
いろいろ調べてて頭痛くなってきた・・・(w
1156001:03/04/12 22:00 ID:???
>>114
今使ってるADSL回線業者に対応してるか見てから買ってくれ。

また、ルーター無くてもLANカードがもう1枚あれば、
接続の共有はできる。多少の手間はかかるけど。
でもまぁ、ルーターが楽だな。
116おさかなくわえた名無しさん :03/04/13 13:08 ID:Ms8bDpNa
>>100
ピーコではいけない…(´・ω・`)
117山崎渉:03/04/17 12:03 ID:???
(^^)
118山崎渉:03/04/20 06:21 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
119 :03/04/28 18:27 ID:23xvkIKY
質問してよろしいでしょうか?
いま2階建ての家の1階は有線Lan、2階は無線でやっております。
しかし、1階のPCにIPアドレスを固定すると1階ではネットにつなげなくなってしまいます。
しかし自動取得にすると繋がるのです。
2階のPCは昨日までその方法(固定)で出来ていたのですが、その2台で共有させようと作業しているうちに
2階も自動取得でないとつながらないようになってしまいました。
DHCPサーバ割り当てと言うのも、192.168.1.2〜128でちゃんと範囲内でやっています。
ルーターの設定画面でもDHCPサーバ割り当てで両方ともleasedになっております

どなたかご指南頂けるかたいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121クラーク艦長 ◆Z56qymt28w :03/04/28 18:47 ID:???
>>119
|∀・) OS等の情報を書いた方が良いと思うぞ。
 固定IPアドレスにしたときにデフォルトゲートウェイとDNSサーバのIPアドレスは設定した?
122 :03/04/28 19:03 ID:23xvkIKY
マルチで申し訳無いです。
>>121
DNSサーバのIPアドレスとはどのようにすれば知ることが出来るのでしょうか?
たぶん設定していないと思います。
123III:03/04/28 19:06 ID:???
>>122
ipconfig /all
124 :03/04/28 20:03 ID:23xvkIKY
>>123
ありがとうございます

DNSは確認できましたが、ネットワークの設定→DNS設定のホストというのも
いれなければいけないようです。
それは適当でよいのでしょうか?
125III:03/04/28 20:46 ID:???
126ageman:03/04/28 20:54 ID:???
>>1自分で考え自分で調べろ
127 :03/05/15 08:02 ID:HZyypKYz
マジレス、ルーターって何?
めっちゃ簡単にお願いします。
128_:03/05/15 14:34 ID:???
129山崎渉:03/05/22 02:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
130糞山崎:03/05/24 00:58 ID:a4V70Ygu
>>127
ルータはIPネットワークの基本となるものです。
インターネットでは、ルータを経由して目的のIPアドレスへパケットが中継されてゆきます。
と言う訳で、えーい上げてしまえ。
131makeG:03/05/24 01:02 ID:???
hack/セキュリティって言葉が浸透し過ぎたみたい。
132age2ch:03/05/27 23:54 ID:???
>>1
黙れヴァカ
133山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しさん:03/07/27 02:05 ID:mM+3/uJR
ADSLモデムとルータって別々に買うのがふつうなの?
モデム内蔵のルータって何かデメリットとかあったりします?
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あの:03/07/28 01:00 ID:v8BpndJ7
ルーターで2台つないだ時、
片方からもう片方の様子?とか分かっちゃたりするんですか?
全く干渉しないようにするには何か必要?
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139_:03/07/28 03:10 ID:???
>>137
現在一般に売られているルーターなら
スイッチングハブの方なんで盗聴は大丈夫かと。
140 :03/08/01 21:33 ID:Ee7Gzm4i
今5台パソコン家にあるんだけどルータも追加IPアドレスも無しで
ハブ2台だけで(カスケード接続して1階と2階にわけて)
全部のパソコンインターネットに接続することできないかな?
ちなみに今固定IPは2個もってます。

回線はCATVです。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142:03/08/01 23:55 ID:???
3台のパソコンで無線LANを使ってひとつの回線(CATV)を共有したいんですが、
2台(あるいは3台)のPCが同時にインターネットに接続することはできるんですか?
利用時間が家族で被っていて、だれか一人が使っている間は他のPCではできないとなるとツライので
超アホな質問で申し訳ないです
143:03/08/06 11:05 ID:???
>>142
できねーよ
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145山崎 渉:03/08/15 22:43 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
146 :03/08/31 00:14 ID:???
yahooBBでハブだけで安定してネット接続している人いるでしょうか?
147 :03/08/31 01:52 ID:???
ヤフーBBはマジでクソだ!1台ってなんだよ、馬鹿

モデムの種類は、ルータタイプ? ブリッジタイプ?
ADSLで利用されるモデムには、1個のグローバルアドレスで複数のパソコンをインターネットに接続できる「ルータ」タイプと、モデム-パソコン間のデータのやり取りをストレートに行い、パソコン1台のみを接続できる「ブリッジ」タイプとがあります。
前者は外からのアタックに強い(セキュリティレベルが高い)という利点があり、後者はネットゲームなどパソコンにグローバルアドレスを割り当てるサービスに利用しやすいという利点があります。

Yahoo! BBで提供するADSLモデムはいずれもブリッジモードを使用しており、パソコンとの接続には1つ用意されたLANポートを使用します。

Yahoo! BB ADSLサービスでは、有線LANによる接続はパソコン1台のみを推奨しております。
別途ブロードバンドルータを介すれば複数台のパソコンが接続可能ですが、環境構築、設定に関してはお客様ご自身でお願いします。
148:03/09/03 00:45 ID:ORQh3zWz
質問なんですが
回線は光でNTTから買ったモデムを使っているのですが
2台以上のPCを同時にネットに接続するには
HUBとルーターの両方。それともHUBのみ。その他。
上記3つのうちどの方法でやればできるんでしょうか?
149:03/09/03 02:25 ID:???
いみなくカキコ
150:03/09/03 19:00 ID:KtPH3+A7
148

ルータ。
内部用にケーブル差込数が足りなかったらHUBを足す。以上。
151:03/09/04 15:04 ID:???
>>147
実はルータ無しでも複数台使える
152:03/09/04 15:52 ID:B1S8n96e
YBBの8MモデムはHUBだけで数台同時に使えましたが
12Mはダメなようです。
153屋負オ:03/10/03 06:43 ID:???
YBB26Mトリオモデムっていうのを
つかってるんだけどブロードバンドルーター
買ってくれば複数のPCをネットにつなげまつか?
ウンコヤフー
154ネットオンチ:03/10/12 15:22 ID:X/+/h79a
>>148 >>150
今までADSLルータにHUBつないで3台のPCつないでたんですけど
今度B?フレッツに変更します。
NTTが持参するモデムにそのままHUB+3台のpcつないだのではだめなのでしょうか?
ルータ買うとなると出費デカイな・・・
155 ◆I9rM42/8eU :03/10/12 17:20 ID:LBHUTCdV
>>142
CATVだと通常は、1回線につき1台のPCとなっているところが多いようです。
つまり、ルータなどで複数台のPCを同時に繋げてはいけないということです。
CATVによっては、複数台同時接続を許可しているので、問い合わせをしてみては
いかがですか?
これは自己責任ですが、許可していないCATVでもルータをつけてしまえば何とか
なるようなことを聞いた事があります(^^;。
156 :03/10/12 20:01 ID:???
>>154
ルーターも安くなってるし・・・NP-BBRPなんか(・∀・)イイ
157 :03/10/13 00:12 ID:MYY5t3Zs
結局154の様にHUBで複数PC接続はダメだったことなの?
158 ◆I9rM42/8eU :03/10/13 11:37 ID:???
>>157
それは、ルータなしで、モデムにHUBを直接つなげた場合って
ことですか?モデム自身にIPマスカーレードやDHCPサーバーが
ないと思いますので、複数台同時接続は厳しいと思います。
しかし、"インターネット接続の共有”を使えば、追加LANボード1枚
で何とかなるかも。中継させるPCはWAN側に最も近くなってしまうので
それなりにセキュリティも考える必要がありますが・・・。
てっとり早くやるのであれば、>>156に賛成!!
159 :03/10/13 16:50 ID:crAEscan
157です。レスありがとうございます。
ルータなしで、モデムにHUBを直接つなげた場合ってことです。
私一人で使用しますので同時に複数台のPCでネットすることはありません。
その場合イーサネットHUBでもいいのかなと思ったわけです。
160有線LAN:03/10/13 21:24 ID:???
ルーターの下のPCは、不正アクセスされないツカ?
161有線LAN:03/10/13 21:28 ID:???
ケーブルモデム → ルーター → ハブ → PC5台

で使っています。
ハブが、スイッチングハブじゃないですが、スウィッチングハブに変えた方が良いでしょうか?
162 ◆I9rM42/8eU :03/10/15 00:11 ID:???
>>157>>159
なるほど。確かに、ケーブルの抜き差しを考えると、「HUBにつなげて」
って考えますね。同時接続でなければ、各PCに接続の設定をする必要が
あると思いますが、問題なくインターネットできると思います。
私は一人で3台同時接続をしています。1台はWinny用、1台はチャット用、
1台は仕事に関する調べ物用。ほんとは1台で済むくらいの高スペックのPC
が欲しいんですが・・・まーネットワークの勉強も兼ねて(^^;。
163 ◆I9rM42/8eU :03/10/15 00:14 ID:???
>>162no
164 ◆I9rM42/8eU :03/10/16 22:42 ID:???
パソコン博士に確認したところ、実証はないが、「モデム→HUBでは1台でも接続はできないかも」
とのことでした。「可能です」なんて言ってしまいましたが、自身がなくなりました(^^;。
実験したいと思います。
165タケル:03/10/16 23:17 ID:WX/14/7U
ADSLの種類にもよるな〜ぁ
接続ツールなどを使っているADSLならHUBに接続して、
1台ずつ接続ツールを使って、1台ずつ(同時にはだめ)使うのなら、
使えると思うよ。
YahooBBは以前はHUB経由で何台でもグローバルIP振られたと聞くけど
今はたぶん2個までしかグローバルIP受け取れないと聞く

同時接続したいのなら、やはりルーターを買ってNATPという機能を
使わないとだめだよ〜ぉ
166初心者ですが・・・。:03/10/18 13:11 ID:1LM6P/At
複数台のPCを同時にネットに繋ぐだけでいいならわざわざ
ルーター買わんでもヨシ。
PC1台ルーターに汁。ういん9.x系じゃ無理だが・・・と思った。
もちろんLANボード2枚挿しだ。
家はアホーのブリッジタイプのモデム→ういん2Kでルーター→HUB→各PC

セキュリティーは自分で考えれ!
いちいちセテーイの事聞くなよw

欠点はルーターマシン起動させんと他のマシンがネット接続できんが・・・。
167偽善者:03/10/18 14:25 ID:???
>>161
一般にスイッチのほうが高性能だけど、PC間のデータ転送がなく、
インターネットへの出口である、ルータ〜〜スイッチ(ハブ)間が1つのポートであれば、結局ハブとあんまり変わらない。
むしろスイッチはあて先をいちいち判断することがあだとなって速度が下がることもある。
でも、ルータ〜〜スイッチ間は全2重だから速いよ。
結局変えたほうが良いよ。
168168:03/10/20 21:59 ID:hmiq8dKF
あれれ、このスレじゃなかったかなぁ…
CATVが今度10Mから30Mになったので
ルーター買い換えを検討しています。
近所で手ごろな価格で売ってるのはコレガが多いんですが
どっかのスレで「コレガは良くない」とか言ってる人がいて
ぶっちゃけ、一般的におすすめ/避けた方が良いルーターのメーカーなど
あったら教えていただけませんか
169 :03/10/20 23:26 ID:???
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060083788/
170 :03/10/20 23:28 ID:???
>>168
お勧めはYAMAHAだと思うが、
やりたいこと(後になって増えたりもする)や予算にもよるし。

コレガもあながち悪くは無いと思うけど。
171168:03/10/21 11:55 ID:BEAZgD+H
>>169-170
有り難うございます。169見てみます。
172安物も好きよ:03/10/21 20:13 ID:???
>>168

Corega BAR Pro3 お値段:4500円前後

ハードウェア・バージョン 1.03.00
ファームウェア・バージョン R1.10 Oct. 20, 2003

とても調子が良いです。いや、ホントですよ!
お金持ちの方には特にお奨めしないけどね!
173_:03/10/23 11:53 ID:???
光を引くことになったのでスループットの高い無線ルーターを買って、
今の無線LAN環境(11Mbps)を引き継ぎたいと思ってます。
(無線LANカードは一応足りています)
一台か2台のPCは有線でつなごうと思っています。
どの機種がお勧めでしょうか?
174コレガ製品:03/10/24 05:31 ID:???
>>173

▽ コレガ 20%ポイント還元フェア 開催!
----------------------------------------------------------------------
=10/21(火)〜10/31(金)の期間限定=
「ネットショップ限定 コレガ製品 20%ポイント還元フェア」を開催中です
今話題の無線式ブロードバンドルーターからギガビットHUBなど、ネットワー
ク関連の商品を多数取り揃えました。コレガ製品を買うなら今がチャンスです

■ コレガ 20%ポイント還元フェア 開催!
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031019b
175hub:03/10/28 16:34 ID:???
最近のルータには、初めからハブ機能が付いているものが多いのですが、、、、
自分はハブというものを単体では持っていないので、ちょっと疑問に思ったこと質問させてください。
(結構調べたのですが、ハブの正体がイマイチ理解できません)

モデム―――ルータ(ハブなし)―――スイッチングハブ====複数PC

といったLANを組んでるとします。この場合、
複数のPCから、同時にネット接続はできるのでしょうか?(たぶん出来るんだろうな^^;)
また、PCにはどのようなIPが割り振られるのでしょうか?(固定せなあかんのかな?)
あとネットゲーム等をするために、ルータの設定でポートを空けたい場合は
どのアドレスに誘導してやればいいのでしょうか?

どうぞ、ヨロシクお願い致します。回答お待ちしておりますm(_ _)m
176_:03/10/28 18:31 ID:???
>>175
> 複数のPCから、同時にネット接続はできるのでしょうか?(たぶん出来るんだろうな^^;)
できる

> また、PCにはどのようなIPが割り振られるのでしょうか?(固定せなあかんのかな?)
ルータにDHCPの機能があればプライベートIPアドレス

> あとネットゲーム等をするために、ルータの設定でポートを空けたい場合は
> どのアドレスに誘導してやればいいのでしょうか?
ネットゲームをするPCのアドレス
177hub:03/10/28 20:47 ID:???
>>176
回答、ありがとうございます。
あぁ、イロイロ疑問がありましたが、この回答を元にちょっと考えたら、全部解消いたしました。
ネットワークの資格もいくつか持っているのですが、やっぱり実際にいじらないと分からないことだらけですね。

すっきりしました。ありがとうございましたm(_ _)m
178質問:03/10/28 21:58 ID:???
無線ルータを使って二台のパソコンでインターネットをしてたんですが、
有線LANで繋いでたほうのパソコンでインターネットができなくなってしまいました。
ネットワークの設定をいろいろいじったのが原因だと思うんですが、
設定を元に戻しても接続できなくなってしまいました。
原因不明です。LANケーブルが断線してるとしか思えないような症状です。
誰か助けて〜。
179\\\\:03/10/31 00:22 ID:???
178はLANケーブル交換してみればいいじゃんかよ
そのくらいはやってから書き込みしろ
自分で原因特定できてるのに、対応しないとはこれいかに
180:03/11/01 13:31 ID:fxU6i5aw
先日二台でネット利用するためにルータ接続したんですけど、
それ以来MXが接続してもUL出来なくなりました。
普通にモデムから直通だった時は問題なかったので、ルータを
接続したのが原因なのは間違いないんですが、どう設定をいじったら
改善するのか知識不足で取っ掛かりも有りません。宜しく御願いします。
181_:03/11/01 16:00 ID:???
>>180
ファイル共有の話題はDownload板に隔離
182ししし:03/11/06 11:23 ID:M6X5geDL
しつもんです.初歩的ですがよろしかったら教えて下さい.
リース期間をすぎるとネットに繋がらなくなりますか?
183:03/11/07 01:14 ID:???
今まで一台のPCでADSLしてきて、2台で同時にインターネットするためHUBを買って設定したのですが
今書き込んでるPCは問題なくネットにつながりますがもう一台が全くつながりません。
もう一台はLANは有効に作動しています。(買ったばかり)。接続の設定もちゃんとしたはずなんですが…
どうしたらいいでしょうか?
184hage:03/11/07 16:24 ID:???
>>183
何HUB?
185ぎっちょ:03/11/07 17:48 ID:BFZj9ZSl
誰か教えてください。
家にPCが2台あるので有線ルーターを買ってきて接続し、ネツトは繋がったんですけど
2台のPCのネツトワーク設定ができません。どうしたらいいのでしょうか?
OSはメインPCがXPでもう一台は98です。
ルーターはアイオ・データのNP−BBRPを使用してます。
説明書みてもよくわからないのです。
申し訳ありませんが教えていただけませんか?
まってまーす。
186ルータの・・・:03/11/07 19:28 ID:???
>>185
どんな風に設定したとかしないだとか書かないと何にもわからないです
187:03/11/07 21:45 ID:???
10/100Mスイッチングハブです。
ルーター=HUB=A(書き込んでるPC)
          =B(新しく買ったPC)
で、Aが繋がればBが繋がらずBが繋がればAが繋がらないという。
DNSの設定を手動でしたりいろいろ試したのですが…
普通つなげるだけで使えるんですよね?
188a:03/11/07 23:06 ID:???
>>187
2台のパソコンのOSは?
189 :03/11/08 02:21 ID:???
今度ADSLにしようと思ってるんですけど、1階と2階のパソコン2台でネットしたい場合は
どんなルーターを買えばよろしいのでしょうか?
190a:03/11/09 16:15 ID:???
無線LAN
191ぎっちょ:03/11/11 16:16 ID:GGyJxPKS
こんにちは。
以前、185でネットワークの事で質問した者です。
あれから懸命にネットワークについて勉強しました。
2台のパソコンでインターネットやホームネットワークを
快適な環境に設定することができました。
186で対応して頂いた人はじめ、心配してくださった人に感謝いたします。
どうもありがとうございました。
192質問:03/11/11 23:57 ID:I/9eHSHc
モデムにルーター機能がある場合に無線ブロードバンドルーターを接続して
ルーターを合計2つ通すことになっても大丈夫なものでしょうか?
193kanioasd:03/11/15 19:52 ID:r8mz6yb8
test
194cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/11/15 21:40 ID:???
>>192
ダイジョブです。
が。モデムがLANセグメントで利用するプライベートIPアドレスが192.168.0.1-255であるなら。
その下に接続する無線ルーターの外側は192.168.0から始まるIPアドレスであったとしても、その内側のLANセグメントのアドレス空間は192.168.1.Xとか192.168.2.Xとかである必要があります。

また単純な話ですが。
この場合のモデムに接続する無線ルーターは、EthernetコネクタがWAN側にあるんでしょうか。
無ければダメです。
195_:03/11/15 22:24 ID:???
Winnyのバージョンアップが久しぶりに来たーーと思ったら、
cheshireタンも来たーー
196cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/11/15 22:39 ID:???
>>195
漏れの2chでのホームがこっちだと知ってる人って、少ないんすよね。。。。
197PC1:03/11/16 21:23 ID:KCp1HEgi
モデム−HUB−2台のPCでも同時に接続できますよね。
198PC2:03/11/16 21:26 ID:KCp1HEgi
こんな風に。
199:03/11/24 22:47 ID:???
 
200:03/11/24 22:48 ID:???
げと
201なんだか不安:03/12/12 19:47 ID:DvBqlNnW
>>197,198
Bフレッツなんですが、2台までならハブ使えば同時にできるんですね。
ルーターとか買わなくってよさそうだな。
202 :03/12/13 16:29 ID:mKfqZrnZ
>>201 ルータにしたほうが賢い。 2台使用でハブ単体など買う奴は馬鹿。
203203:03/12/13 17:33 ID:???
無線ルータと普通のルータが合体してる奴はあるのか?
一階のデスクトップで二階のはノートPCだからそれがあると便利だな。

204恥のかきすて:03/12/13 21:06 ID:???
摩訶不思議。
何者かの手によってイプコンフィグのなかのもんが書き換えられるのだ。
何だってかまやしないが、とにかくインターネットが開いてくれない。
取説を手に薪を担いで歩きながら考えた。
もう馬鹿らしくてちょんちょんとつついてみたら。
そん時直ったからここに報告する。
205sage:03/12/28 10:28 ID:???
>無線ルータと普通のルータが合体してる奴はあるのか?

ルーターと無線アクセスポイントが合体しているものならある。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9AAP%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
206www:03/12/28 13:59 ID:???
winXP(home edition)でフォルダ共有時に、特定のパソコンのみにアクセス権を許す設定って出来るのでしょうか?
他の家族の人に丸紅PCの共有フォルダの中身を見られたくないんで・・・。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208sage:04/01/16 21:03 ID:???
ハブ使って二台のPCをネットに繋げようとしたんだが
何故か片方が繋がらないとかいう事態に陥ってしまった
共有フォルダとかそういうのでいろいろいじったからだろうか・・・
普通にLANハブ使えばネット共有できる状態にするにはどうしたらいいんでしょう?
209wえ:04/01/18 16:34 ID:???
現在こうですがルータの限界で  pc、pc、pc
                    /
モデムーーハブーーーーールーターハブーパソコン郡
          \_____ルーターハブーパソコン郡
                    \pc、pc、pc

さらにルータを増やし、1個の回線で安定して接続できるのでしょうか・・・・・       



           ルーターpc郡
         /
         l
         l ルーターpc郡    pc、pc、pc
         l/           /
モデムーーハブーーーーールーターハブーパソコン郡
        l \ \_____ルーターハブーパソコン郡
        l   ルーターpc郡    \pc、pc、pc
        l\____ルーターpc郡

210 :04/01/19 15:37 ID:TFf08emz
>>208
>>166で書かれているように、メインのPCをルータ代わりに使うのがいいのでは?
その場合

 [ADSLモデム]−[メインPC]−[HUB]−[2台目以降のPC] といった感じで繋ぐ

OSに何を使ってるかはわからないけどWin98SE以降のWinであればインターネットの共有でなんとかなるはず
メインPCにはモデムからのケーブルを繋ぐLANポートとHUBに繋ぐ為のLANポートが必要になるから
メインPCに一つしかLANポートが無い場合にはもちろんLANボードとかを増設
ただこの場合だと2台目のPCでネットする場合はメインPCがネットにつながっている状態でなければならない

あとはグーグルとかで検索するなり親切な凄腕のNEの降臨を待たれよ

いちおうあまり詳しく載っていない参考ページ
http://www.dslmaniacs.com/tsunagu-shareconnection.htm
211 :04/01/20 01:14 ID:5Z5Ili8q
質問します
現在、以下の設定
F・ISDNのTA−w2k−ノート
        \他pc数台
w2kにノートンインターネットセキュリティ&アンチウイルス、AN HTTPDが入っています

ノートで書き込もうとしても2chで蹴られます
ポート80/8080のエラー出ます
どうやって回避すればいいですか?
212 :04/01/20 14:04 ID:???
>>211
・AN HTTPDを80/8080以外のポートに設定する
・2chからのポートスキャンを蹴る
213 :04/01/20 17:44 ID:aosSz+eM
80/8080以外のポートといいますと、何番でもいいのでしょうか
214 :04/01/20 18:52 ID:aosSz+eM
ブラウザ変ですよん が出ました
215:04/01/23 06:00 ID:???
あげ
216 :04/01/25 17:34 ID:jCk+c81S
質問です。
今まで有線ルーターを使って接続していたのですが、ルーターの調子が
悪いので、モデムとパソコンを直接つなぎました。しかしインターネットに
接続できません。
どのような対処が必要でしょうか?お願いします。
環境:win xp pentium4 1.5ghz メモリ256mb
217ボルシチョフ:04/01/25 17:59 ID:???
>>216:ノイズフィルターつけてみたら?
今はインターネットできている訳だからルーターはちゃんと稼動してるかもしれないし。
あとフェライトコア付けるとか。
218 :04/01/25 18:21 ID:jCk+c81S
>>217
ありがとうございます。
調べた上で試してみたいと思います。
219:04/01/27 14:46 ID:1DZLobZy
激しく初心者の質問で申し訳ないのですが
二台のPCでネット共有したら
二台分、プロバイダと契約するんでしょうか?
接続可能台数5台とかあったら、五台までは最初に契約した
プロバイダの契約だけでいけるのでしょうか?


220ボルシチョフ:04/01/27 20:40 ID:???
>>219:プロバイダによるけど。二台のPCをネットに接続するならルーターがいるらしいです。
それを有料で貸し出して1000円追加料金取られるのが私のプロバイダ。
でも普通は料金同じでは?あなたのプロバイダがどういう契約なのかは電話して聞いてもらわないと。
221HUB:04/01/27 20:59 ID:YYoA9ySn
だまってりゃ何台でも繋がるものを
聞いた途端にダメっていわれてショボ〜ンだぞ。
規定にないのにわざわざ問い合わせが来たから
契約内容変えられて他の契約者が困るだろ。
だまってやってろ。ルータの外から一台にしか
見えないし割当てアドレスも普通は一個。だからイイノ。w
222:04/01/28 04:46 ID:dUe6p0pN
>>220-221
ありがとうございました。
一回やってみます。
223ボルシチョフ:04/01/28 05:34 ID:???
>>221:詳しい人がいてくれて良かった。
224HUB:04/01/28 11:11 ID:JR08Szdf
ダメ押しして説明しといてあげると、
プロバイダー <|> (モデムorルータ類) <> 内部のPC群
こういう感じだろ。

プロバイダー > 彼女
モデム > 俺達

問い合わせは”俺達が「内緒で色んな人とエチーしててもいい?」”と
わざわざ彼女に聞き合わせしているようなものだ。

225 :04/01/28 13:07 ID:???
>>223
詳しいって言うか普通じゃないのか??
ちょっと検索すりゃ出てくるじゃん
226_:04/01/28 18:32 ID:???
ボルシチョフ = 教えたい君
227 :04/01/28 19:44 ID:???
>>224
彼女は漏れたち全員を相手にしているのでつね…( ´Д⊂ヽ

228HUB2:04/01/29 02:39 ID:PUm5OlIx
はい彼女の場合、専用線ってのは無いもようです。
歳取ると自然に帯域が太くもなるそうです。
具合は論理値であり将来的なものを保証するものでは
ありません。帯域が不足することは無いと思いますが
広く、深く成る場合があります。適時男性側のMTUを
調整して頂くか、バージョンアップを行って下さい。
この辺がリアル回線とは違います。
229_:04/01/29 22:18 ID:???
>>228
つまんねーよ
バーカ
230 :04/01/31 02:49 ID:q+8My/f1
 ↑
彼女にマルチセッションされたクチ。
ププ
231名無し:04/01/31 12:16 ID:NPa9u7EU
あの即出かもしれないんですけど、2台のパソコンを同時にインターネットに接続できる環境にしたいです。
1台目はデスクトップでIBMのAptivaで2台目はSONYのVAIO PCG−U1です。
既に1台目はOCNのインターネットに接続済ですが、2台目も接続する場合プロバイダのOCNに申告
したりと契約を変える必要はあるのでしょうか?また2台目も接続する場合毎月の接続料金はどうなる
んでしょう?それとノートPCは無線で家中どこでも使えるようにしたいんですけど、出きるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないんですけど、よろしくお願いします。
232 :04/01/31 14:28 ID:09rQ3pH6
>>231
OCNに申告する必要性:なし

接続料金:従来通り

ノートPC:無線ルータを購入すれば可能
233ななしさん:04/02/02 12:27 ID:ZgHdDeNI
フレッツISDNでNTTのV30Slimを使ってネットに繋いでいたのですが、
2台とも繋ぎたいと思ってパーソルのPBR006買ってきたんです。

しかし、説明書どおりにやってるにもかかわらず最初の設定の画面から進めません。
WINXPでノートンインターネットセキュリティ2003を入れているのですが…
他に何かしなくてはならないことがあるのでしょうか。
234:04/02/03 00:57 ID:???
このスレ、本当に笑える!
たまに見直すと爆笑で涙がとまらない。
・・・お陰で今夜もぐっすり眠れそう。

しっかし、せっかくネットに繋がってるのに、
調べることができないのかね、まったく。
こんなとこに書き込みする暇あったら
ググればいいのに・・・。
235名無し:04/02/04 01:38 ID:T348opsN
231です。ご丁寧に教えていただきありがとう御座います。同一料金で、
OCNに申告しなくても2台のパソコンでインターネット出来るんですね、
初めて知りました。
あの2台とものOSが違うのですが、それでも大丈夫でしょうか?
何度も済みません。御座いました。
236ボルシチョフ ◆0qy.qEMsFo :04/02/04 08:26 ID:???
>>234 疑問に答えてあげなさい。善行をつむ事になりますよ。
237 :04/02/04 12:20 ID:???
>>235
大丈夫
238_:04/02/04 18:13 ID:???
>>236
宗教家?
239 :04/02/04 22:15 ID:iW4rG9Ng
>>235
ノープロブレム アイアム ノバ
240234:04/02/05 00:38 ID:???
>>236
あなたのなさってることは必ずしも善行になるとは限らない。
別に、手離しで教えることが相手のためにならないから、と言いたいわけではない。

ここのスレでは、一つ間違うと
「7+5・1 は7+5=12だから、12・1=12でいいですよね。」
という質問に、
「12でいいんだよ。」とだけ言ってる様なもの。

235=231 に、私なら
「別なOSだと何で繋がらないと思うの?」
とか、
「一度試してみたら?」
と答えると思う。
241_:04/02/05 11:49 ID:???
誰にだって信仰の自由はありますよw
242ボルシチョフ ◆0qy.qEMsFo :04/02/05 15:33 ID:???
悪いんだけど俺は世界中の宗教否定している。
でも「知ってるけどお前には教えない。ググって自分で調べろ!バーカ」
みたいなカキコにはうんざり。
どんな質問でも、この台詞コピぺすれば対応できるだろう。
簡単な質問  →「そんな事も分からんのか」
中難易度の質問→「自分で調べろ」
高難易度の質問→「こいつ放置!」
こんなカキコする奴は雑談だけやってろ。
243_:04/02/05 15:42 ID:???
↑お前に2つだけ言いたい

・単質は放置するか誘導する
・雑談スレッドで常連以外の質問は無視するか誘導する

これが守られないとこの板の秩序が崩壊する
お前がコテハンとしてポイント稼ぎたいのはわかるが
マナー違反が目に余る

以上
244 :04/02/05 18:49 ID:???
2chにもルールは存在する。
ルールを無視した書き込みにはそれなりに対処をするのは当然。
245名無し:04/02/06 00:40 ID:UJRbQzFH
231です。あの結局2台のPCをネット共有(1台は無線で家中どこでも)するには無線ルータだけを購入すれば良いのでしょうか?
ちなみに、今までのを整理すると
・2台接続しても通信料金は変わらないしプロバイダに契約変更などの申込はしなくてもよい。もちろん請求書には2台使用していることは書かれませんよね?
・無線を使えば家中どこでも使用できるようになる。
・OSは2台とも違っていても出来る。
そうなるんですよね。よろしくお願いします。 ※ISDNで現在はNTT INSメイトV30DSUを使用しています。 
246yapoo12m:04/02/06 01:58 ID:???
>>245
ちょっと違います・・
・2台接続しても通信料金は変わらないしプロバイダに契約変更などの申込はしなくてもよい。もちろん請求書には2台使用していることは書かれませんよね?
=○
・無線を使えば家中どこでも使用できるようになる。
=× その家の環境による
・OSは2台とも違っていても出来る。
= ×的○ セットUPはOSで違う
( ̄▽ ̄)ゞラジャ?
本当にISDN? 意味ワカランDSLでも安いのに?
247 :04/02/06 03:04 ID:X5KpGICg
245は放置の方向でお願いします。
いろんなスレッドで見かけるもので。しつこい。
248voda@ネット初心者:04/02/06 03:31 ID:0GQVDBuJ
あの…スレ違いで申し訳ないのですが…
携帯からでもスレを立てれると聞いたのですが、
どうすれば立てれるのか
具体的に教えてくれないでしょうか?
スレ違いで申し訳ないですが、
分かる人あればお願いしますm(__)m
249   :04/02/06 10:32 ID:???
ルータータイプのモデムなんですが、どのタイプのケーブルを使うのか、
ハブはどこに挟めばよいのか教えてください。PCは2台です。
250249:04/02/06 10:36 ID:???
モデムにはケーブルが1本しかさせないタイプです。
251 :04/02/06 10:43 ID:???
>>249
ケーブル:カテゴリ5 ストレート (店屋に打ってるLANケーブはたいがいこれ)
モデムに一本しかさせないと言ってるとこにとHUB HUBからPC2台につなげる
(HUBの差込口は、カスケードポートとかではなくモデム側、PC2台も普通の所にケーブル突っ込む)

モデム⇔HUB⇔PC1とPC2
252名無し:04/02/08 17:50 ID:???
231です。
ISDNからADSLになったとき、「ADSLはアナログ回線の使用していない領域を
使用するもので(〜以下略)通信速度は最高速度は保証されないが64キロbps
から数メガbpsへ格段にスピードアップされる」などと部長が説明し、パソコ
ン音痴だったのに、なかなかやるじゃんと見直された。しかしパソコンに電源
を入れたとき、「(起動にかかる時間が)遅いな…?ADSLになったのに…。変
わったと感じる程の速さではないな」と言った。さっきの説明は、きっと昨日、
一生懸命覚えてきたんだろうなと思ってツッコミをいれなかった。
253名無し:04/02/10 02:41 ID:0px/lHGT
2台じゃなくて3台のPCのネット共有ってできるんですか?
その場合ルータは2台必要になるんですか?
254名無し:04/02/11 22:24 ID:???
              /[PC1]
[モデム]─[ルーター]─[PC2]
              \[PC3]
255名無し:04/02/15 05:37 ID:2TC2u9Gm
>>254
そうですね、そうすれば可能ですね。
256e:04/02/15 08:06 ID:???
ad
257名無し :04/02/15 14:08 ID:LNN0oO+Y
>>252
頭湧いてんの?
258奈々氏:04/02/23 00:03 ID:???
ウジが抜けてるぞ
259名無し:04/03/04 00:28 ID:3oQV1v6t
質問です
インターネット接続済みのPC(デスクトップ、W2K)に、ときどき
ノートPC(W2K)を繋げて、ファイル共有及びインターネット接続共有を
したいのですが、下記のようなUSB接続製品で実現できるでしょうか。
まあ、できると書いてはあるのですが。
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/ulnkcbl.htm
260初心者:04/03/04 04:59 ID:dqR71t9L
>254さん
僕も近々2台のPCをネットに繋げたいんです。
2台ともノートでXPです。
フレッツADSLを使用しています。

>>166さんの
『欠点はルーターマシン起動させんと他のマシンがネット接続できんが・・・。』
にはしたくないのです。

スレを読んでいるとルータが必要ですよね?
ひとえにルータと言っても何のルータが必要なんでしょうか。。。

LANケーブルってモデムとPCを繋いでるやつのことですよね?(青い1mのを使ってます)
LANケーブルはとりあえず2台あるから2本必要ですよね?

フレッツADSLモデム――――ルータ――PC
              ↓
             PC


261260:04/03/12 20:17 ID:GoW/gYHW
できました〜〜〜
設定とかも親切に書いてあるマニュアルがあって助かった。
店員に聞けばもっと早かったかな。
262  :04/03/15 22:53 ID:???
MacOS9.1とWinXP両方無線LANにてADSLを引きたいのですが…
263初心者厨:04/03/16 00:45 ID:???
フレッツADSLモデム――――ルータ――PC
                       ↓
                       PC
こうじゃないの?
264 :04/03/18 21:46 ID:yKMWcfEf
ちょっと特殊なんですけどインターネットマンションで
各戸にはグローバルIPじゃなくてプライベートIPが割り振られてます。
すでにルーターを介してきて、VLANでつながってるんだと思います。

その場合もルーターを導入すれば複数台つなげるんでしょうか?
265無線:04/03/20 03:50 ID:Z5XGzic1
私もCATVを使用していてで同じような状態です。
ルーター買ったのですがデスクトップのほうはそのままで良いんですか?
CATVモデムにケーブルを差しこむ穴がデスクトップで使っているため
ありません。
誰か教えてください。助けてー
266通りすがり:04/03/20 18:36 ID:ULLDTsiw
オイラもCATVで、グローバルIPなんてもんは取得していないが、
問題なく複数台で家庭内LAN組めますた。

 ケーブルモデム−−ブロードバンドルータ+−−パソコン1
                          +−−パソコン2
                          +−−パソコン3

こんなかんじ。
ルータをDCHPをオンにして、各パソコンのIPアドレスの取得を自動的に設定・・・





なんか説明していて馬鹿らしくなってきた気が・・・。w
とにかくCATV対応のルータ(今はアイオーの新品でも二千円だ)を買え!
267もうすぐ1年生:04/03/20 21:29 ID:???
質問お願いします
現在ISDNでルーター使用しているのですが
近々Bフレッツにしようと考えています
自室でネットしたいのですが無線でするのに必要なものって何でしょうか?
言葉足らずですがわかる範囲でお願いします>_<
268_:04/03/20 22:18 ID:???
>>267 「解説 無線LAN」で検索してみる。 もうすぐ小学生かな?
269814:04/03/24 15:02 ID:XUV+3oNn
すみません、自分が使ってるルータってどこで調べられるんですか?
270見ました:04/03/24 16:33 ID:Yd+gc6RM
IEでルーターのIP入れれば
271名無し:04/03/25 20:19 ID:???
初心者ですいません。

現在NTTのルーター内臓ノモデム(NV)というのを使っていて、ルーターをつなげて2台で接続したいのですが、
ルーターを通すとどうしても繋がらなく、モデムからPCに直結だと繋がります。
色々聞いたり調べたりしたところ、どうやらルーター機能が2個ついているとうまく作動しないと聞いたんですが、

どちらかのルーター機能をなくす方法はないんでしょうか?
272_:04/03/25 22:16 ID:???
>>271
・そのルーター内蔵モデムには一個しかポートがないわけ?
・二個つなげると通信できないのはDHCPでIPアドレスが取得できていない為と思われ
・ルーター内蔵モデムは大抵ルーターの機能をオフにすることができるのでマニュアルを見れ
273273:04/03/27 11:53 ID:hsGBVU7S
フレッツADSLモデムから無線ルーターで2台のパソコンにつないでいます。
2台ともOSはXPです。
いずれもインターネット使用可能でメールも問題ありません。

ところがどうもお互いのコンピュータを認識できず、したがって共有ファイルも使えず困っております。
マイネットワークをみても自分自身のコンピュータしか表示されません。
ワークグループ名は同じです。
ネットワークセットアップウイザードを使うとエラーとなります。

どなたか親切な方、何かヒントをいただければ幸です。
274273:04/03/27 11:55 ID:hsGBVU7S
なお、ファイヤーウォールの類は使用していません。
275・・・・?:04/03/27 14:22 ID:mS/HF2m+
>>274
XP内蔵ファイヤーウォールONでPC間繋がらないよ!
設定しだいで使えるのかな??
276初心者:04/03/27 19:16 ID:SG0p0nxF
複数のPCをネットに繋ぎたいのですが、ルーターに空きが無いので
>>209 の様に

モデム → ハブ → ルーター×2 → 各PC

とすることは可能なのでしょうか。
また、これより良い方法がありますでしょうか。
アドバイスをお願いします。
277 :04/03/27 19:22 ID:IxgqImm6
>>276
二股ケーブル使え。
278276 初心者:04/03/27 20:24 ID:rKFD5iMT
二股ケーブル というのはハブの代わりに使うのですか?

現在、今使用中のルーターと、以前使用していたルーターの計二つがあるので
これらを使用できれば出費が抑えられるかと思ったからです。

また、ハブor二股を使うと回線が不安定、もしくは通信時のトラブルが起きる等の症状は起きないものですか?
279273:04/03/27 21:31 ID:hOrWvgK0
>>275
うおおおおお!!!!
できたできた!!!
ほんとーにありがとうございます。
てっきりファイヤーウオールは切ってあったと勘違い。
一台だけONでした。
両方切ってあっさり出来ました。
実は一年近く出来ず、しかし深刻な問題でもないので放置していました。
さっさとここでたずねりゃよかった。  
重ねて深謝でございます。
280名無し:04/03/28 00:59 ID:rHskZIPl
デスクトップPCとノートPC2台でネット共有するには
無線LAN対応ブロードバンドルータ&無線LANカードが必ず必要
なんですよね?あとそのほかに購入すべきものってありますか?
281age:04/03/28 01:25 ID:okRDrU/T
ADSLのセッション数が2まで許可されてるから

ADSLモデム--ハブ--PC1
             --PC2

ってできる?
282<ヽ`∀´> :04/03/28 02:23 ID:aD1NNv65
まぁなんだ・・・がんばれや
283sage:04/03/28 23:44 ID:uVOk1MOp
2台を相互にファイル送受信できるようにするにはクロスLANケーブル買ってつないで
ネットワークコンピューターのとこで設定すればいいんだよな?
284ひよこ名無しさん:04/03/29 00:27 ID:oJmXMzlb
現在ISDNで2つある回線を
1.電話用
2-1.パソコンA…プロバイダO社契約
2-2.パソコンB…プロバイダD社契約(2階にあるので無線)
として別々の人間が使用しています。

この度ADSLにすることになりましたが、
ADSLでもパソコンA,Bで別々のプロバイダーに接続することは
可能でしょうか。
各プロバイダから貸し出しされるモデムをどう接続するのかわかりません。
スプリッターから配線を2つに分けて接続なんてできるんでしょうか。
また、必要な機器があれば教えてください。
285_:04/03/29 11:44 ID:???
>>283
>>284
初心者板復活したからそっちへ逝って
286sage:04/03/29 18:23 ID:mLbzyImH
今日クロスケーブル買ってきて2台をそのケーブルでつないだんですが・・・
98のPCからXPのPCへデータを移すにはどうすればいいですか?
287・・・・?:04/03/29 19:07 ID:1mJeJw2d
一台のPCでも、ADSLやるならルーター使った方がええ!
288・・・・?:04/03/29 21:49 ID:1mJeJw2d
>>284
ISDNでもルーター使ってのLANで、一つのプロパイダ出来るのでは?
もったいねぇ〜。
ADSLはこれ以外方法(上記)は無いと思うがね。安上がりだし・・・・
289パソ子:04/03/30 01:37 ID:5geX3AWL
初心者ですいませんが教えて下さい。

現在アホーBB26Mを使っています。
で、Pcを2台同時にネットに繋ぎたいのにできません。
1台はノートPCヴァイオの98マシン。
1台は自作PCの2000マシン。
どちらもバファローのLANボードを使っています。
同メーカーの有線ルーターを買ってきたのですがヴァイオでは、まったく繋がってくれません。
ついていた「お手軽設定」などまったくの無反応です。
一応自作PCでは使えましたが、その代わりヴァイオでは完全にネットに接続されなくなります。
諦めて、再度同メーカーのスイッチングハブを購入しました。(10/100M)
5ポートの物です。
繋ぎ方がわからず(説明書に書いてないため)
ポート1にBBモデム
ポート2に自作PC
ポート3にバイオ
どちらか片方ならネットは使えるのですが同時では
あとから立ち上げたほうのPCが使えません。
しかも、片方のPCでネットを使っていて回線を切ったあと
もう1台でやろうとするとやはり回線が繋がらないのです。
その場合は、モデムの電源を切り、少しまってから再起すると使えるようになります。

同時に使わなければ問題はないのですが、どうしても同時に使いたい状況があるのです。
バハローのHPも見に行ったのですが、もうどうしたものか。

諦めるしかないでしょうか。
ルーターも無駄になりもうお金が切ない感じです。orz
290 :04/03/30 13:36 ID:Ls6L9U7B
>>289
あほ-BBが一番設定が楽・・・というか、モデムとルータにLANケーブルを接続しただけで、
実現できたと思うけど。
1.モデムのLAN端子とルータのWAN端子にケーブルが接続できているか
2.ルータのWANがLINKされている(点灯している)か
3.パソコンのLAN端子とルータのLAN端子がLINKしているか
を調べてね。

スイッチングハブを直接モデムに接続しても同時には使用できません。
グローバルアドレスは1つしかもらえませんから。
291 :04/03/30 16:26 ID:/3XF0GuK
292292:04/04/07 20:49 ID:wD9lw/CB
PC2台でファイル共有したいのですが設定のしかた教えてください;;二台ともXPでルーターで繋いでおります
293_:04/04/07 23:47 ID:???
ちょいとすんません。

フレッツADSL8M
ルーター無し 
ハブ使用→ttp://www.corega.co.jp/product/list/hub/hub5pn.htm

win2kデスクトップとmacOSXノートの2台所持で
winはフレッツ接続ツールで、Macは自前のPPPoE設定にて接続。

モデムーーーハブーーーwin2k
      |
      ーーーーーmacOSX         

設定いじるうちにルーター無しでも2台同時につなげるようになったんだが、
(現に今もwinはny起動した状態で放置してmacの2chブラウザから書き込み中)
win2kを接続する際に妙な現象が見られる。
フレッツ接続ツールで接続するとしっかりタスクトレイにも接続のアイコンが出る
にもかかわらず、1回目はなぜかネットにつながらない。
1度切断してからもう一度接続しなおすと今度はうまくつながる。

これってどういう現象だろう?
以前モデムから直でつないでた時にはなかった症状だ。

(関係ないかもしれんが、コントロールパネルも不調・・・
 だまってても1分くらい開いてると突然explorer.exeが終了する)

軽度の問題ならばこのまま放っておいてもよいかと思うが
なんか気持ち悪いので、教えて下されエロい人
294 :04/04/08 00:13 ID:KzSMCNOG
>>292
まわりの状態ぐらい説明汁
295ADSLも気になる…:04/04/10 23:49 ID:CteV1kxK
LANカードが壊れたのを機にLAN接続方法を変えてみたいと思い始めました。
今現在CATVモデムからLANケーブルを使ってノート型(Win ME)に繋いでいますが
あともう2台PCがあって(デスクトップとノート型 共にWin98)
今まではいちいち、LANケーブルを外しては他のPCをネットにつないでいたのですが
これらのPC全てを同時にネットにつなげたいのです。
色々調べた処、ハブなどを使ってLANケーブルで繋いでいく方法や無線LAN等の
方法があって一体どれが一番良いのか検討もつきません。
どの接続方法が一番使い易いか、また金額的にも安くあがるか
お詳しい方お教えください。

ちなみに今手元にあるのは、PC3台と壊れたLANカード1個とLANボード1個
とLANケーブル1本だけです。
296鯖缶:04/04/11 02:24 ID:???
>>295
安く上げるなら、有線LANで。LANカードも安いし。
3台のうちの1台をLinuxでルータに仕立てるのがよいでしょう。
1フロッピーで実現可能ですよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063628581/
あ、これ↑は2フロッピーですが。
そうでないなら、いわゆるブロードバンドルータを買うのがいいと思います。
無線対応については、特に必要に迫られていないのならば、
高い割に不安定要素を増やすだけになるので要らないでしょう。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077788334/
297鯖缶:04/04/11 02:34 ID:???
>>293
その妙な現象についてはよく分かりませんが、
同じアカウントでセッション2つで2重ログインしている状態ってことでしょうか?
もしそうだとすると、その状態を続けていると、プロバイダに注意されるかもしれませんよ。
298ADSLも気になる…:04/04/11 04:04 ID:oAlpT+Qy
>>296さん
すごい!!こんな方法があったとは!!
PCをルータ代わりに使えるとは夢にも思いませんでした。
自分だけで調べてたらたぶんこういう方法には辿りつかなかったと思います。
リナックスは名前は知っていたのですが具体的にはよくわかってなかったので
これから勉強してみようと思います。
ただ、リナックスはノート型に入れるが少々厄介だと聞いたことがあるのですが
私のようなスキルの無い者でも扱えるでしょうか?
有線LANの構築すらしたことがないのです。1本だけで繋ぐとかなら全然平気なのですが。

あと、無線は便利だと思いきや不安定要素もありそうなのですね。
デスクトップを1階に置いて、ノート型を2階で使おうと考えていたので
それなら無線の方が移動が楽かなぁと安易に考えておりました。

色々とご親切に教えてくださってどうもありがとうございました。
299 :04/04/11 16:12 ID:???
>>298
素直にルータ買って使ったら?
300  :04/04/11 23:18 ID:???
>>298
たしかに1FDDLinuxをノートで使うとしたら
対応したデバイスドライバが組み込まれてなくてうまくいかない可能性はありますな。
知らないけど。まぁやってみればどうですか?どうせたいした手間じゃないし。
ただしもちろん、LAN向きとWAN向きでLANポートは二つ必要ですよ
(一つでも出来ないわけではないけど設定が難しいのでおすすめしません)

動いてしまえば設定はブラウザで簡単にできるのでLinuxの知識なくても問題ナッシング。
ブロードバンドルータもほとんどは組み込み型のLinux使ってるし。

まぁ私は素直にルータ買うのおすすめしますけど。最近安いし、
当然のことながらPCをルータにするならそのPCはルータ専用になるわけだし。全然使わないってならまぁいいですけど。
301_:04/04/11 23:25 ID:???
ココでIPnuts教えても出来るもんかねぇ? と思ったわけだが
302ADSLも気になる…:04/04/11 23:48 ID:oAlpT+Qy
皆さんどうもありがとうございます。
ググッてみても詳しい情報があまりないので
今日、本屋と図書館でLinax関係の本を読み漁ってきたのですが
ちょっと私には難しいみたいです。

すでに>>300さんの仰る
LAN向きとWAN向きでLANポートは二つ必要
ということですら一体なんのことやらちんぷんかんぷんなので
私のレベルではやはり素直にルータとLANカードを買って構築した方が
イイのかも…って思ってしまいました。残念…。
303秀才君:04/04/12 00:53 ID:S4H1401p
意味わかんねルーターなんて2千円台であんだろ
それが一番安上がりで簡単
リナックスインストして1台常に稼動なんて電気代が無駄
一番面倒臭いやり方だろ
304困ったです:04/04/12 03:38 ID:EHreInS5
他サイトの質問板でレスがつかなかったのでこちらで質問させていただきます
2台のPCでネットをするのにniftyのサポセンに「モデムにルーター機能ついてるから」
と嘘をつかれ普通のHUBとAirstation2台買ってしまいました。

CATVモデム−HUB−PC1
           ↓
          Airstation(WLA-S11G) −無線−Airstation(WLI−T1−S11G)−PC2

上のような接続をしたいのですがぐぐっても情報が手に入らず一向に上手くいきません。
どなたか同じような接続の方、指南サイトをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
305_:04/04/12 08:41 ID:???
>>304 素直にルータの購入が一番スマートだと考えるが
Modem---PC1(従来のNIC)/PC1(新規追加NIC)---WLA〜〜WLI---PC2
PC1でICSを利用する。

ICSを活用する
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html
Cable@nifty系のCATVインターネットに接続・・・
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2bg0480.html
IPルータを使用しての接続(葛飾CATV)
ttp://www.k-cable.ne.jp/int/int_router/index.html
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 13
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077788334/

ちょっと検索すればルータが必要なことくらい判るので、
nifのサポセンに怒りをぶつけるのは感心しない。
#ウチのCATV局はHub利用での同時接続8台までOKなんだけどね
306304:04/04/12 12:49 ID:l17JIvzY
>305
情報ありがとうございます
サポセンには「モデムにルーター入ってるからルーター必要ないです」
と言われたのでこういう買い方になってしまったんです
それでお詫びとしてサポセンの人が家に来て接続をしてくれたのですが
2年経ちPCを買い替えたために再設定していたところつまずきました
教えていただいたURL参考にやってみて
できなかったらおとなしくルーター買うことにします
ありがとうございました
307 :04/04/12 22:12 ID:ms7qxToW
すみません、1のタイトルどうりの事がやりたいんです。
そこで、ブローバンドルーターと言うのを知ったんですが。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081775233.GIF
一応、構成としては↑の画像のような接続法で良いんでしょうか?間違ってませんか?

で・・・製品も全くわからないんですが↓の製品でOK?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html

それとこれって、例えば一台目のパソコンと二台目のパソコンの設定はどうするんでしょうか?
例えばメールアドレスやISPのパスワードなど、二台のパソコンとも同じパスワード使って
インターネット接続すればよいのでしょうか?
そんな上手く行きそうな感じがしないのですが・・・。
どうぞ宜しくお願いします。
308 :04/04/12 22:36 ID:???
>>307
とりあえず両方ともOK。

ISPのアカウントとパスワードはルータに設定する。(どちらのPCから設定しても良い)

メールアドレスは好きなように。両方に同じ設定をした場合どちらからでもメールの送受信ができる。
但し、通常メールを受信するとメールBOXのメールを消去するので
1のPCで受信した後、2のPCで同じメールを受信する事はできない。(設定によって可能には出来る)
君がどのようにメールを使いたいかによって設定は変わってくる。
309307:04/04/12 22:52 ID:???
>>308
ああー親切にありがとうございます!!
取り合えず理解としては間違ってないって事ですね。

>>ISPのアカウントとパスワードはルータに
なるほどルーターに設定すると言う事ですね。
じゃあ手順としては、
ルーター買って、2台のパソコンに接続、ルーターの付属ソフトかなにかで
アカウントやパスワード設定すると。
あと細かな所はルーターの説明書見ればわかりますよね?
310・・・・・:04/04/12 23:11 ID:qTsytnGd
ルーターの取り説、詳しくねえよ。
専門書要る。
ルーター使うと、WIN再インスコ即インターネット繋がるみたいだけど(未確認)。
楽珍楽珍。
311 :04/04/12 23:12 ID:???
>>309
ルータがIPアドレスを持っているので、そのIPアドレスへアクセスすれば設定画面が出る。
IPアドレスや設定画面での設定項目とかは説明書を読めばわかる。

ルータへのアクセスが出来ない場合はPCのネットワークの設定やIEの設定の変更がある場合もあるが、
これもルータあるいはモデムの説明書に書かれている。

とえあえずやってみたらいいと思う。
すんなり接続できるはず。

もし出来なければどこでつまずいたかを質問すればいいと思う。
312307:04/04/12 23:29 ID:???
>>310
やっぱり専門書必要ですかね、店で確認してみます。
>>311
やっぱりIPアドレスとかの設定も必要なんですか・・・その辺り難しそうだと思ってたのですが。

わかりました、じゃあまず買ってみます、専門書も・・・。
どうもありがとうございました!
313 :04/04/12 23:56 ID:???
>>312

単純にインターネット接続のための設定なら取り説だけで充分。
PCへのIPアドレスは各PCへ手動で設定しても良いが、
ルータやPCの初期設定ではルータが自動でIPを割り振るようになっているので、
ルータとPCを接続すればそれだけで良い。
もしルータへアクセスしても設定画面とかが出ない場合にPCの設定うんぬんを見直して行けば良い。
314 :04/04/13 00:09 ID:n95gnlvL
会社のPCが今ハブからLANが引かれてネットに接続されていますが
自分のPCにLANを追加してもう一台のPCをそれに接続した場合
ネットに繋がらずに共有フォルダにしかアクセスできません。
どうしたらネットに繋がるのでしょうか?


 ハブ−−−−−自分のPC
               |
               LANカード−−−ノートPC
315307:04/04/13 00:36 ID:???
>>313
えっと、今現在こうやってインターネットしてるわけですが、
この設定と言うのは一度消した方が良い?
インターネットオプションで、今設定してる接続を削除してから
ルーター繋いだ方が良いのかな?それだけ教えて下されば・・・。
2台目のパソコンはこれから買うので初期設定なはずです。
316 :04/04/13 01:16 ID:???
>>315
今の接続設定は削除してもいいと思う。

あと、「ダイヤルしない」にチェックしておく。
317307:04/04/13 01:21 ID:???
>>316
勉強になりました、ありがとうございました。
318!!:04/04/13 17:58 ID:Kbzv3gMm
>>314
何でそんな事する?LANカード買わねばならないし。
ノートもハブに繋げるだけ。
ただし、PC管理者に許可貰ってからな。内緒でやると会社がパニックになる。

面白そう!
内緒でやったら!
これは見ものだ!
自己責任で、どうぞ。
319 :04/04/14 00:09 ID:???
>>318
なんで会社がパニックになる?
320お願いします。:04/04/14 06:35 ID:QhgTncIv
フレッツADSLで
1台は、WindowsXPでLANポートがあり、現在ネットにつないでいます。
そこで、もう一台のPC、Windows98でもネットにつなごうと思います。
がLANポートがありません。USB1.1ポートなら1個開きがあります。

ルータが必要とか、そんな簡易HPは、たくさんありますが、
そうではなく、何が必要で、どんな設定が必要か解りやすく教えてください。
321_:04/04/14 08:47 ID:???
>何が必要でどんな設定が必要か解かりやすく
本気で知りたいなら書店へGo
「家庭内LAN TCP/IP ネットワーク」とかイロイロ書いてある表紙のモノを探せばよろしい
322___________:04/04/17 12:02 ID:???
CATVの1Mサービスでいつも大体995kbpsくらいでてるんだけど、
ルーター通したらどれくらい速度落ちるかな?
323_:04/04/17 14:43 ID:???
>>322
ルータの性能にも依る
設定内容に因っても変化する

気になるほど変化するとは思えないけどな
324322:04/04/18 22:02 ID:???
ありがとうございます。とりあえず導入してみます。
325_:04/04/18 23:49 ID:???
>>318
訳の判らんモノを持ち込んで悦に入る社員がいる職場もイヤだが、
それだけでパニックになるような職場はもっとイヤです。
「悦に入る社員」が上司だったりしたら更にイヤだが。
326聖羅美茄子:04/04/19 10:48 ID:???
>>320
LANポート無しUSBポート有りののWin98機には下のような物を買えば良いと思う。
 ttp://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/usb-ettx-s/index.htm

フレッツだと、接続ツールと言うのが有ると思われるので
それをWinXP機、Win98機の両方にインストールする。
次にスイッチングハブを買って、ADSLモデムを1番に、PCを2番以降に接続。
これで1機ずつでは有るが、両方のPCからネットに接続可能になるよ。

2機同時にネット接続したい時は、ルーターを買う。
ルーターのWANポートにモデムを繋いで、後はスイッチングハブと同じくすればOK。
ルーター使う時は、フレッツ接続ツールはいらないので、
削除するなり立ち上がらなくするなりした方が良いよ。

要るモノ:USB LANアダプタ、LANケーブル3本か4本、スイッチングハブかルーター(両方有っても良い)
安いお店で買えば、1万円を超えないでしょ。

327ご新規さん:04/04/21 22:09 ID:dXKuv9Xd
質問です ブラウザからルーターにアクセスして設定を変えたいんですけど アドレスを無くしました
確か afp〜〜〜となってた気がするんですが
アドレスを教えて下さい
328PC初心者:04/04/23 11:36 ID:Qs5Ks3uL
現在2階の仕事場でPC使ってます(フレッツISDN・IBMルーター・OS=Win98)。
1階で家族が使うWinXPをネット接続するには2階のルーターからLANケーブルを
這わせて繋げばいいと思うんですが、メールアドレスは追加で取得できますか?
2台のPCの相互干渉を避けたいのですが…。
教えて下さい。
329_:04/04/23 11:47 ID:???
>>328
問題1
>2台のPCの相互干渉
とはどのような状況を指すのか、具体的に答えよ。

問題2
>メールアドレスは追加
加入しているISPのHPにはどのように記載されているか、具体的に答えよ。
330PC初心者:04/04/23 12:15 ID:/VaKAqAf
>>329
ありがとうございます。

問題1
自分のPCは仕事で、階下のPCは息子が主に学習受講配信で使うので
お互いに「あんた宛のメールがこっちに届いてるよ」なんてことが
なければOKです。(私、バカなこと言ってるみたいですね?)

問題2
>加入しているISPのHPにはどのように記載されているか
すみません。HPまだ見てませんでした。
後で見てみます。

追加が可能なら2台それぞれのPCに設定したメルアドが使える
=もう1台の方には受信しないようになる?
331329:04/04/23 12:33 ID:???
>>330 本当に答えてくれたwのでかなりスレ違いだとは思いつつもマジレスしておきますな。

メールクライアントのアカウント設定で、そもそも設定していないアカウントのメールが受信されることは無い。
(メール鯖側がファンタスティックな状況で無い限りは)
それがもし今加入しているISPのメールアドレスに追加したメールアドレスであっても同様。

追加するメールアカウントが息子専用であるなら、フリーメールでも良いのでは?とも思う。
hotmailやYahoo!のアドレスならOEなどで受信可能だし。
332PC初心者:04/04/23 12:51 ID:82Y/ufLf
>>331
本当にありがとうございます。
仕事に戻らなければならないので、アドバイスいただいたことを
調べた上でなお不明なところがあれば夕方か夜にでも
また質問させて下さい。
よろしくお願いします。
333329:04/04/23 14:22 ID:???
>>332 少なくとも漏れは遠慮させてもらうわ。 すまんね。
然るべき板、然るべきスレで回答者に質問の意図が正確に伝わるように質問してみて。
334初心者2号:04/04/24 03:09 ID:gOpPlf9s
ハブ経由で1台のルータに2台のPCをつないでいますが、
1台がネットにつながらなくなりました。(DNSエラーの画面が出ます)
「TCP/IPのプロパティ」の設定も同じで、なぜつながらないのかわかりません。
pingすると、同じ相手先なのに0%lossから100%lossまでバラバラです。
修復方法を教えて下さい。

335 :04/04/24 08:22 ID:???
LANケーブルで吊って人生根本から修復するといいよ
336初心者:04/04/25 18:38 ID:I2GS98vq
マンションにあるハブに差し込んでやっていたのですが
グローバルIPになったら2台同時に使えなくなり
2台同時に使うにはルーターが必要といわれました。
ルーターからの接続になるとマンションのハブが使えなくなり
ルーターとの接続になるのですが150平米のマンションの部屋の間で
10メートルもあるコードを這わすのには抵抗があります。
ハブを通してルーターを使えるようにはできないのでしょうか?
337 :04/04/25 20:09 ID:???
>>336
よく分かんないけどこんなん出来なるかもよ

   ↓モジュラージャック
├╂□─ハブ ─ (WAN)ルータ(LAN) ─ PC1
│┃    └────────┘
│┃
│┃
│┃
├╂□ ─ PC2(手動でIP取得)
 ↑壁
↑マンションのLAN
338質問です:04/04/27 01:26 ID:3uCV21+M
話ずれたらごめんなさい。質問させてください。
ルーターで2台にしたんですけど1台の方がすこぶる速度が遅くなりました。
2台ともスペックはほとんど同じなんですけど違うとこと言えば普通に出る方が
XPで遅い方が98なぐらいです。4Mと650Kぐらいの差です。
ひどい時は45kになりました・・・
OSの違いでそんなに変わるのでしょうか?また、設定で変わるのなら何か
可能性を教えてほしいです。メインは98の方です。
初心者ですいません。お願いします。
339聖羅美茄子:04/04/27 11:00 ID:???
>>338
>>320の人かな?だとすると、win98機はUSB1.1のLANアダプタを付けたのかな??
この場合、USB1.1がボトルネックになっている可能性が有るよ。
USB 1.1の速度は最高12Mbps(=1.5MB/s)なので、高速通信にはイマイチかと。
あと、HDDのスピードがノロいと、ページを表示するまでに少し時間がかかるよ。
いずれもハード的な問題なので、我慢出来なければUSB2.0やLANポートを
PCカード等で追加したり、HDDを載せ替えたり、PCを買い替えるしかないかな…。
それがイヤなら、後は工夫するしか無い。
ブラウザの設定で画像(アニメ・動画含め)や音楽を自動的にダウンロードしないようにすれば
多少は早く表示されるようになるよ。
色々試して、妥協点を探してみ。

340ショシンシャ:04/04/27 13:44 ID:Nh19uTZk
初心者です。すでにアクセスポイントとハブ一体型があったので、
無線LANを購入してマニュアルどおりに設定して、アクセスポイントとの
通信もできたのですが・・肝心のインターネットができねえ!
それで色々詮索したのですが、ワイヤレスネットワーク接続とやらの
プロバディで、IPアドレスがDHCPサーバーなら自動で取得、じゃないなら
指定のIPアドを入力しろというとこに原因があるのでは、と
おもいましたが、既に無線でつながっているPCをみても、IPは自動取得
になっていました。つなげたいPCも自動取得で設定して動かなかった。
IPアドレスてどこでわかるんですか?

ちなみにつかってるルーターはcoregaの
Medel corega BAR SW-4PWL
でつなげようとしている無線はWLUSB-11 mini2です
341_:04/04/27 14:16 ID:???
>>340 マニュアルをしっかり読み直せ。 確かちゃんと記載されてる筈。 日本語が不自由だと大変ですね。
342鼻汁:04/04/27 16:22 ID:pdOZfLvx
さすがだねモデム無しでADSL!
343test:04/04/27 18:30 ID:???
q
344  :04/04/27 20:11 ID:QlYPM7tz
テスト
345 :04/04/27 20:35 ID:???
>>340
確認だけど、回線の種類は何だ?
ADSLなら、ルーターのWANポートにモデムを繋げているか??
346...:04/04/29 19:36 ID:???
質問です。

無線LANに関してなのですが、ワイヤレスネットワークのプロパティをみるとちゃんと100%〜90%の間で
表示上、繋がっているのですが、IPを入力してもルーターのファームウェアに繋がりません。
原因として何が考えられるでしょうか?
・wwwは入れてません。
・モデムは別にあります。ルーターと繋がってます。
・もう一台のPCでは問題なくインターネットに繋がります。
・WinXPで、LANアダプターのドライバは最新にしました。
347...:04/04/29 20:04 ID:???
追記
・pingは通りませんでした。
Pingが通らない=繋がっていないtということですよね?

もう一度インストールした後から全部手順を確認してきます。
どうか、ご教授よろしくお願いします。
348...:04/04/29 23:26 ID:???
さらに追記です。
・IPの設定はマニュアルをみながらちゃんとしました。
349fusianasan :04/05/01 18:32 ID:???
WinXpとWin2kの2台での共有ですが、
なんとかファイル共有できるようになりました
ところが毎回パスワード入れなければならないんです
パスワードいれずにできるようにするにはどうしたらいいですか?
XpからWin2kのファイル見るときにパスワード入れなきゃなりません
350_:04/05/01 21:30 ID:???
>>349 www.winfaqくらい勝手にチェック汁
351 :04/05/31 12:32 ID:cgSXib97
Bフレッツ導入したばかりの初心者です。

NTT光 → NTTの終端器 →LANケーブル→ デスクトップPC →※なし

が現在の状態なのですが、
ふぁみりー100は最大5台までOKということで、→※以降に、

有線接続(LAN)のデスクトップ 追加1台
無線LAN接続のノートPC 追加2台     ・・・を追加予定してます。 

有線接続で追加するPCは、もちろん現在の環境と同等の接続速度を期待してますし、
ノートPCにも出来る限り速い環境で共用できる様につないでやりたいです。

最低限、どんなハードが必要になりますか? 最速のお勧め機種はなんですか?

低コストに越したことはないんですが、速度重視ってことでアドヴァイスをお願いします!






352 :04/05/31 18:00 ID:???
>>351
うん。この環境だとルータ(無線LANルータ)が必要になる。
ケープル、無線LANカードかそれに順ずるもの。

速度重視?なら無線は止めて、有線のカテゴリ6のケーブルを使う。
少しは早いはず。
353789:04/06/02 00:39 ID:AD8e8BQc
http://www.sophia-int.co.jp/adsl/

無料サイトをみつけました!
ADSL24Mが無料でした。
354質問:04/06/08 03:34 ID:bp20Cb/n
最近PCをもう1台購入して現在2台あるのですが、これを同時にネットに接続する場合
ブロードバンドルータを入れて、そのMACアドレスを申告しろとサービス提供会社のほうから
言われました。

ですがここの発言を読んだりしているとスイッチングハブでも同じことができそうなんですが、
グーグルで調べてもこのスイッチングハブで2台を繋ぐのと
ブロードバンドルータで2台繋ぐのではどのような違いがあるのでしょうか?

MACアドレスで制御するかIPアドレスで制御するかの違いだと聞いたのですが
それならばどちらを使っても同じということなのでしょうか?
355 :04/06/08 15:19 ID:???
>>354
ハブは、インターネットに出て行ける、IPアドレス2つ必要。
ルータは、1つでいい。プライベートIPで2つにする。
356質問:04/06/10 12:00 ID:f3jZF2c5
>>355

お返事ありがとうございます。

ではグローバルIPアドレスを二つもらってる場合は
ハブでも大丈夫だけれどプライベートIPアドレスしかもらってない場合は
ルータが必要ということでよろしいでしょうか?
357 :04/06/10 12:45 ID:???
>>356
>プライベートIPアドレスしかもらってない場合
一つのグローバルIPアドレスが2台以上接続する場合。
358357 :04/06/10 12:47 ID:???
誤) 一つのグローバルIPアドレスが
正) 一つのグローバルIPアドレスで
359 :04/06/10 14:08 ID:???
>>356
>ではグローバルIPアドレスを二つもらってる場合は ハブでも大丈夫
これはOKです。
ただし、個人が契約するプロバイダでは1つしかもらえない場合がほとんど。

なので、>>357さんがおっしゃるとおりで、G-IPアドレスが1つしかもらえない環境で、
2台以上接続するなら、ルータをかます。
ルータの外(インターネット側、WAN側ね)、はG-IPを割り振る。
ルータの内(LAN側、家庭内)は、P−IPを割り振る。

>そのMACアドレスを申告しろと
ところで、これは本当ですか?
360質問:04/06/10 21:32 ID:Q+ZHqGxx
なるほど分かりました。

>>359
MACアドレスは申告しないと駄目だそうです。
理由は学内LANに接続するためだと思います。
361359:04/06/10 21:50 ID:???
>>360
なるほど。そういうことならいろいろルールがいろいろあるでしょう。
プロバイダでは聞いたことがなかったので、気になりました。
362dd:04/06/10 22:48 ID:k0CVJ4tc
ちょっと確認したいことがあります。
YAHOOBBでで一台のPCにLANカードが2枚ささってます。

一つのLANカードでグローバルIPを自動取得してネット。

もう一つのLANカードは手動設定の192.168.1.5にして
クロスケーブルでつないだプリンタサーバ(192.168.1.100)と接続。

この一台のPCでネットとプリントアウトの両方ってできますよね?
LANカード2枚差しの場合特殊なソフトを入れる必要とか、設定とか
ありましたでしょうか?
363 :04/06/11 01:46 ID:???
>>362
マルチポストしてんじゃねーよ
バーカ死ね人間のくず
364 _:04/06/11 13:01 ID:VONhi5iq
通信技術版で質問しかけたのですが、こちらが適切かと思いました。
イタ違いじゃないといいのですが、会社から自宅JCOMのメールを
チェックしようとして、受信設定のところで「pop.jcom.home.ne.jp」で
成功しました。ですが、送信ができません!
「smtp.jcom.home.ne.jp」で設定しています。よろしくお願いいたします。

転職がかかっているので、よろしくお願いいたします!
3655654:04/06/11 13:09 ID:caKRmzZ5
366:04/06/11 13:20 ID:???
>>364
jcomに聞けば?
367 _:04/06/11 14:02 ID:VONhi5iq
>>366
そ、それだー! ありがとうございます!
しかも誤爆だったし…重ね重ねすみません〜
368***:04/06/16 17:04 ID:Ul+0JEwI

BBルータを購入しまして、1台はデスクトップから、もう1台はノートからネットに接続しようと
ハブにつないでおります。

デスクトップのほうは普通にネットにも繋がりますし、タブブラウザ(sleipnirなど)からでも
きちんとページが表示されます。
しかし、ノートPCのほうはなぜかタブブラウザからだとページが表示されません。
IEでアクセスしたところ表示されました。

タブブラウザの設定はデスクトップと同じのはずなのですが、これは
ネットワークに関係する問題なのでしょうか?
それともタブブラウザもしくは他の設定の問題なのでしょうか?

ルータには詳しくなく、設定とかもあまりいじってないんですが
これをやらないと駄目だろうなどありますか?
369,,:04/06/16 17:10 ID:???
zipファイルをダウンロードするときに出てくる、
「開く」「保存」「キャンセル」「詳細情報」の画面の
「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを
外してしまって、zipファイルが保存できなくなってしまいました。

「開く」「保存」「キャンセル」「詳細情報」がでてくるようにするには
どうしたらいいんでしょうか。
370,,:04/06/16 17:15 ID:???
↑誤爆しました。
吊ってくる。
371368:04/06/16 18:57 ID:???
やはりネットワークとは関係なさそうなのでほかのところで質問しなおしたいと思います。
372ma2:04/06/17 19:58 ID:4KY6kxKH
ルーター経由でLANを組めましたが、どうもTCP/IP印刷っていう
プロトコルのInstallがうまくいきません。
WinXP+WinMe+Win98とバッファローのプリントサーバーをルーター経由で
繋いでいます。

WinMe+Win98のTCP/IP印刷プロトコルのInstallの仕方を
教えて下さい。
(m。_。)m オネガイシマス
373名無し:04/06/20 14:40 ID:kQijGqos
すいません。過去ログ見てみてもよく分からなかったので質問してしまいます。
IBMのデスクトップパソコンのほうはもうすでにOCNのプロバイダに契約済みでネットしてるんですが
SONYのノートパソコンとネット共有するにあたって、まず必要なのはブロードバンドルータとアクセスポイントの2つですよね?
それと、ネット共有する場合、接続料は今までとは今までと変わらなくプロバイダに改めて申告することはしなくても良いんですよね?
あと、外出先の離れた場所でもネット共有したノートパソコンを持ってネット接続することって出来ますか?
374アヘアヘ〜:04/06/20 14:55 ID:CrTcXhyW
>>373
OCNに聞け!
多分、モデムでチンタラチンタラリン
375 初心者:04/06/20 20:49 ID:K5lHZsV+
教えて下さい 現在ヤフーの45メガ無線につないでいます PCは二台有り
1台はWIN98でもう1台はwindowsXPのノートパソコンです
 インターネットも二台同時に使えます
   デスクトップのウィンドウズ98のpcを無線化したいのですがどうすればよいか教えて下さい
 デスクトップのpcとヤフーのモデムとランケーブルでつながっています
もう1台のノートパソコンは無線です カード差してます
 宜しくおねがいします 
376あぼーん :04/06/20 21:14 ID:???
>>375
無線LANカードあるいはPCI用のボードを買って接続すれば良い。
377名無し募集中。。。:04/06/23 04:06 ID:JkvF8Ui/
教えてください お願いします
XPとWIN98×2台をハブで繋いでいるんですがXPから見て一台の98とは繋がっていて
もう一台は認識しない でも98の方からだとXPは認識している状態なんですが
XPの設定がおかしいのかな・・・。
XPだけ違うパソコンに変えるとちゃんとみんな認識するのに
質問の書き方が変なんですけどお願いします
378 :04/06/26 03:57 ID:???
桜庭がシウバに勝つには何が必要ですか?
379:04/06/27 09:41 ID:i/Do4Cve
すいません、初心者です。質問させてください。
WIN XPと2000をLANでつないでファイル等、共有したい場合、
どちらをホストコンピュータにするべきでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
380 :04/06/28 15:43 ID:???
>>379
どっちも一緒。お好きな方で。
両方NTベースだから、OKでつよ。

でも、クラスCかBのIPで、同じネットワークアドレスで
繋ぐのを忘れないでね。(IP固定する場合)

また、俗に言うブロードバンドルータがある場合は、
それがDHCPサーバになるから、IPは自動取得でよし。

2000とXPなら、ワークグループやドメイン違っても
見れるから便利よね。

これでいい?
381  :04/06/28 15:55 ID:L9xHqKk2
>>377
名前解決できてないんだろうね。
時間が経ったら見えるとかではないですか?

両方のHOSTSファイルにお互いのIP・PC名書けば一発なのだが。
でも、Win98側で見えて、XP側で見えないってのは解せないな〜。
382 :04/06/28 16:07 ID:L9xHqKk2
>>373
マジレス逝きます。

> SONYのノートパソコンとネット共有するにあたって、まず必要なのはブロードバンドルータとアクセスポイントの2つですよね?
デスクトップが有線でノートは無線で繋ぐなら、正解。

> それと、ネット共有する場合、接続料は今までとは今までと変わらなくプロバイダに改めて申告することはしなくても良いんですよね?
しなくていいです。

> あと、外出先の離れた場所でもネット共有したノートパソコンを持ってネット接続することって出来ますか?
プロバイダが街中での無線LANサービスをやっていれば、それに
申し込むか、DDIやNTTのサービスに申し込めばいい。

でも貴方の言う「ネット共有」という言葉とは無関係。
家の回線は外出先で使えません。
383CATV@神奈川:04/06/29 19:49 ID:???
CATVと一回線の契約をしています。
現在はケーブルモデム+有線ブロードバンドルータ+PCですが
ルータのLAN側4番にストレートケーブル+スイチングハブ+
PC1/PC2ならば一回線でも同時にインターネットできますか?
CATV:クラスBのIPアドレス
PC:XP/98SE です。
384384:04/06/30 15:42 ID:Kc1JMV5I
ADSLで、2台のXPをブロードバンドルーター使って接続してます。
PC1でネットしている途中にPC2の電源を入れると
PC1のタスクトレイのところに黄色の△に!マーク、
「システムエラー ??上でIPアドレスが競合しています」みたいな
メッセージが出ます。(うろ覚えですみません)
もう一度エラーメッセージを確かめようとPC2を再起動してみると今度は
出なかったので、毎回ではないようです。
クリックするとそのマークは消えるし、PC2台とも問題なくネット出来ています。
このまま使っていても大丈夫でしょうか?
それともルーターの設定で何か問題があるのでしょうか?
385 :04/07/03 04:24 ID:???
ルーター使うようになってから回線切ってないのにIDが頻繁に変わるようになった。
なんでだろ。
386YBBユーザ:04/07/04 01:52 ID:???
>>152
ちょうど今HUBで2台接続しようとして無理でした。
1台だけ使えるんでケーブルとか、入れ替えてみたりしたんですが、
どっちかが正常だともう一台は無反応。

YBBサポートしてる店で聞いたらHUBでいいって言ってたのにな。
8M、12Mかは聞かれなかったからそれで間違ってるのかも。
その店で買えば返品できたかもしれないのに・・・
いや、ルータに買い換えれば今からでも返品してもらえるかな?
2000円のやつだが。

でも、ルータ高いし、・・どうするかなあ。
387YBB・・:04/07/04 01:58 ID:???
>>384
メッセージの通り、IPアドレスが競合しています。
2台とも起動してIPアドレスを確認してみてください。
同じIPアドレスになってるはずです。
次に、IPアドレスの設定方法を確認してください。
「自動取得」に設定してあれば通常は正しいアドレスを取得しますが、
ルータの設定でアドレスの付与範囲が。。。1から。。。1までとかに
してあったりしませんか?
388386:04/07/04 02:21 ID:???
なぜか優先なのにローカルIP?で割り振られているようで、、
2台目を手動で割り当てました。
とりあえずLANは有効になったからいいか?
389 :04/07/04 02:42 ID:???
>>387
レスありがとうございます。
最近、このエラーメッセージも出ないんですが、
今確認したところ、違うIPになってます。
自動取得にしているんですけど、その時たまたま同じIPを取得してしまったって事でしょうか?
確認して気になったのは、ルーターの設定で「PPPoEからの自動取得」にしてあるのに、
XPの「ネットワーク接続」の詳細を見ると「DHCPによる割り当て」になっています。
そして、ルーターのDHCPの設定を見るとデフォルトで・・・・2から・・・・51までに
なっています。

あと、別件ですが、ルーターがプリンターサーバー機能も持っているのですが、
印刷しようとすると、トロイの侵入としてノートンインターネットセキュリティが
反応してしまいます。
この反応をさせないためにはIPにアクセス権を与えればいいそうなのですが、
この時のIPは、都度取得される自分のIPでしょうか。
それともルーターのIPでしょうか。
下手にIPにアクセス権を与えるのが怖くて手が出せないでいます。
390387:04/07/04 10:26 ID:???
>>389
>ルーターの設定で「PPPoEからの自動取得」にしてあるのに
これはルーターの外側のIPアドレスのことですね。

>XPの「ネットワーク接続」の詳細を見ると「DHCPによる割り当て」になっています。
これはLAN内でも直接モデムにつないでも同じ設定ですね。
DHCPサーバーはルーターになります。

IPアドレスの付与、取得の設定が正常な場合でも、
IPアドレスの有効期限を過ぎると重複するアドレスを付与している場合があるのでは?

1.1台目・・2を取得
2.一定期間接続しないまたは、ルーターをリセット。
3.2台目を接続・・2を取得
4.1台目を接続・・2同士で競合。

391390:04/07/04 11:14 ID:???
そういや、競合したとき付与し直すのがふつうのDHCPでした。
やっぱり変。
392389:04/07/04 14:12 ID:???
やっぱり変ですかぁ・・・
ルーター使い始めてすぐの頃のことだったので
何か不安定な状態だったのかもしれませんね。
とにかく、そのエラーが出たら再起動なりして、違うIPになるようにすればいいという
対処法が分かったので安心しました。
あと、自動取得の件、大変分かりやすい説明で、納得しました。ありがとうございました。

アクセス権について、もう少し待ってみてどなたからもレスが付かないようであれば
セキュリティ板で聞いてみることにします。
393386:04/07/05 07:04 ID:???
ルータ、3000円の買ってきました。
性能悪いので先に買ったスイッチングハブも使います。
ルータ − ハブ − PC1
        └ −− PC2
394_:04/07/06 00:46 ID:???
どうしてもインターネット共有が出来ません
ホストのデスクトップはインターネット接続できています
もう一台のノートはワイアレスネットワークは機能していますが
インターネット接続できていません
二台ともXP-pro使用
ルータはNEC-Aterm
設定その他つっこんだところわかりません
192.168.0.1とかって何ですか?
395__:04/07/06 12:10 ID:???
>>394
>192.168.0.1とかって何ですか?
ルータ使ってLAN組むときに自動的に設定されるIPアドレス。

ホストのデスクトップって言うのがよく分かりません。
もしワイヤレス通信がノートとデスクトップの間で行われるのなら
デスクトップが有線と無線の間のルータになるように設定しなきゃ。
XPなら標準の機能。

ルータが無線に対応してる場合は、
取り扱い説明書をよーく読んでね。
396MS-06R子(匿名キボンヌ):04/07/09 01:19 ID:???
ぬるぽ って何?

ガッ って何?
397いずれ分かる:04/07/10 02:45 ID:???
>>396
ちょっといじってやると”ぬるぬる”してきて”ぽっ”となるから「ぬるぽ」
そこにつっこむ「がっ」
398('A`):04/07/14 07:35 ID:iCgR9vhV
2台目用にアンチウィルスソフト買うのマンドクセ('A`)
399ξ:04/07/18 16:51 ID:YzXdDy3X
1階のPC
 |
無線ルータ
 |
2階のPC -- DVDレコーダー

と接続し、ひとつのIPで2台のPCと1台のDVDレコをインターネットに接続したいのです。
現在は1階のPCがJ-COMでインターネットに接続しているのみです。
疑問点、気になった点がいくつかありまして
・無線ルータの安全性はどうなのか
・IPがひとつ、ということは1台のPCがインターネットに接続している間は
他のPCやDVDレコはインターネットに接続できないのか
・どのぐらいの予算でできるのか
・そもそもこういう質問はどこにすべきか。販売店?J-COM?
400アヘアヘ〜:04/07/18 18:33 ID:LUJCJ1ZB
1階のPC
 ↓
無線ルータ
 ↓
2階のPC -- DVDレコーダー
なら ×

    1階のPC
     ↑
J-COM→無線ルータ
     ↓
    2階のPC -- DVDレコーダー
なら ○
401アヘアヘ〜:04/07/18 18:35 ID:LUJCJ1ZB
ズレてしもうた。
1階のPC
 ↓
無線ルータ
 ↓
2階のPC -- DVDレコーダー
なら ×

    1階のPC
        ↑
J-COM→無線ルータ
        ↓
    2階のPC -- DVDレコーダー
なら ○

402 :04/07/20 23:42 ID:MaWUGY7J
カスケード接続したいのですがうまくいきません。

ADSLルータ---エレコムスイッチングハブ(LD-PSW05N/AT)
           |
           |----PC1
           |
           |--ルータ(コレガBAR SD)------PC2
              |-------PC3
こんな感じなんですが、そもそもハブ代わりとして使えるのでしょうか?BARSDにアクセスすることすらできません。
403:04/07/21 00:28 ID:???
最近のはストレートでつなぐだけでいいけど、
HUB−HUB間はクロスだとか、
上位へはカスケード専用ソケットにささないかんとかいろいろあったな。
今は平和だな。

>>402
できたら教えて。
コレガBAR SDのフィルターは全解除でIPアドレスの割り当ては重ならないようにしたほうがいいかも。
404厨房:04/07/21 11:09 ID:???
>>402
何がしたいがためにルータ(コレガBAR SD)を入れてるの?
405 :04/07/21 21:51 ID:KntfLry1
>>403
一応、クロス、ストレートケーブル色々試しましたけど、セッティングの画面すら出ないので
なんとも出来ないんです。。
>>404
コレガのルータが1台余ってるんです。で、PC1は1階にあるんですけど、PC2と3は2階にあって、
1Fのハブからもう一回線引っ張ってきたら2Fのルータいらないんですけど、1Fと2Fで通す線の穴に
余裕が殆どなくて。それで余ったルータをハブ代わりにできたらと思ったんですよ
406 :04/07/21 22:06 ID:???
>>405
ルータとして使う気がないのなら勿論エレコムのハブとの接続はWANポートは使ってないよね。

無理にルータを使おうとせずにハブをもう一つ買えば?
407 :04/07/22 00:07 ID:GRBehULL
WANポート、さっき気づきました。それで接続したら特にルーティングの設定なしで
ネットまでつながったんですけど、線外してつなぎなおしたらコレガのルータまでしか
通信できない状態になりました。。
408 :04/07/22 00:25 ID:GRBehULL
ちなみに今、PC2からはコレガのルータまでしか到達できず、
PC2からはネットができる変な状態になっています
409 :04/07/22 00:29 ID:GRBehULL
間違い。PC3からはネットできます。
410 :04/07/22 01:07 ID:???
>>409
PC2とPC3のルータのポートを入れ替えて試してみては?
結果は一緒?
411 :04/07/22 01:11 ID:dKSnC+Aw
>>410
はい。結果は同じでした。PC3からは何故かつながりますが、
PC2からはコレガまでしか到達しません・・・
412 :04/07/22 23:57 ID:j/8ZDpry
ポートフォワードについて質問させてください。

ADSLモデム
 │
(192.168.0.1)
ルータ ───┐
 │       │
(192.168.0.2) (192.168.0.3)
PC1       PC2(NIC2枚刺し)
         (192.168.10.1)──共有──PC3(192.168.10.2)
という環境で、すべてのPCがインターネット接続出来ています。
PC3でボイスチャットを使いたいので、ポートフォワードしたいのですが
ルータのアドレス変換テーブルにPC3のアドレスを入れても
ボイスチャットが上手く動きません。
かといってPC2のアドレスを入れても、同じです。
どのように設定したらいいでしょうか?
413たぶん301:04/07/24 17:19 ID:ntyz0m9W
わたしも初心者です!
デスクトップでXP、接続はBフレッツというこれまでの環境に
あらたにiBookが加わりました。
やはり2台同時にネットにつなげたいので
WINにも対応するAirMacを買おうと
思っているのですがあとはLANカードだけで大丈夫でしょうか?
あと、2台のOSが違うことでなにか問題が起きたら困るなぁと
(もしかしたら見当違いな)心配をしています。
お答えいただけると嬉しいです。
おしえてちゃんでごめんなさい。

414DOSユーザー:04/07/24 18:40 ID:e3sRWBTd
WinXPとWin95の2台をLAN接続するにはルータが必要ですか?
できればクロスケーブルだけで通信したいのですが。
インターネットに接続できる必要はありません。
現状では、XPからはWin95も自身も見えず、
Win95では自身だけがネットワーク接続されていると表示されます。
Win95で検索かけるとXPのパソコン名だけは認識できる状態です。
415はらいっぱい:04/07/25 00:02 ID:n9O0KDeg
>>414
WinXPはWin95時代の古いの(NetBIOS)は捨ててるんで通信できません。
純粋にTCP/IPだけの通信ならできるので、サーバー経由のやりとりは可能ですが、
LAN環境でのファイル・プリンタの共有はできません。

パッケージ版のXP ProならNetBIOSがCDに入っているので、XPにインストールすればいいです。セキュリティは低くなります。
あと、Win98以降ならふつうにファイル共有できます。

>>413
ルータが設定できさえすれば、インターネットの接続には問題ないはずです。
ユーティリティが必要なものの場合はよく分かりません。取説読んでください。
ファイル共有もできると思いますよ。多分。自分で調べてください。スレ違いなので。
マックとDOS/V系は専用ユーティリティがないとFDとかMOのファイルを読めなかったりしましたね。

416DOSユーザー:04/07/25 12:13 ID:2+QEcRZ5
>>415
それなら、NetBEUIやIPX/SPXだけを使い、NetBIOSを使わなければファイルの共有ができるってことにはならないのですか?
XPのTCP/IP設定を見ると、「DHCPからのNetBIOS設定を使用する」にチェックが入っているので、XPでもNetBIOSを使っているように思うのですが。
それでもサーバーが必要ということでしょうか?
ちなみに会社のパソコンは平気でWin95とXP間でファイル・プリンタ共有しています。
サーバー経由のやりとりは可能ということは、Win95かXPにサーバーソフトを入れる必要があるということなのでしょうか?
なんか面倒くさくなりそうですね。
ルーターを使えば、サーバーソフトを入れずに済みますか?
417はらへった:04/07/25 18:45 ID:n9O0KDeg
>>416
すいません。「NetBEUIがなくなった」の間違いみたいです。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/bombahead/netmain.htm

TCP/IPでファイル共有ができるって書いてありますね。
会社だと基本的にTCP/IPしか使いませんよね。
僕はなんでできなかったんでしょう?
簡易TCP/IPサービスを削除して隠れたのが原因なんでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
そういえば、ファイヤーウォールはXPのとVBのとが入ってた。オフにしたはずだが。
そういえば、簡易TCP/IPサービスを入れてLANに参加できてからは、
Windows95とファイル共有できてるな。
418DOSユーザー:04/07/29 00:08 ID:ykrjZVyO
>>417
ありがと!まだNetBEUIを追加インストールしてないけど、ファイル共有できました。
結局、ノートンのインターネットセキュリティとファイヤウォールを無効にしていなかったのが原因でした。
ただ、TCP/IPなのに通信速度がむちゃくちゃ遅い!
インターネット − ルータ − パソコン2台というつなぎ方をしてるから
ルートがバッティングしているのでしょうか?
あとはインターネットセキュリティとファイヤウォールを有効にして、許可IPだけ通せるように
設定できればいいのだが。
419引越し人:04/08/02 15:53 ID:???
マジ単純な質問ですいませんが
現在フツーにADSLモデムからLANケーブルでPCに繋いでるのですが
もう1台別のPCでもネットしようと思います。
ちなみに2台のPCで同時にネットしたいという事ではありません。
ただ単純に今使用しているLANケーブルをもう1台のPCに繋ぎ変えれば
何の問題もなくネットができるのでしょうか?
(もう1台のPCは今はまだ手元にないので試す事はできません)
宜しくお願いします。
420_:04/08/04 23:20 ID:???
>>419
普通はできますね。
できなかったらルータ買えばいいですよ。
421DOSユーザー:04/08/07 18:14 ID:459A7B7A
>>419
オレはADSLモデムと直のLANケーブル1本を
その都度、PC2台とPS2につなぎ変えて使ってた。
何も設定してないよ。
今はPC2台から同時にインターネットにつなぐために
ルータを使ってる。
422  :04/08/07 19:15 ID:???
>>419
PPPoEで認証している場合は新しいPCにもPPPoEの設定をしてやれば可。

DHCPでアドレスが割り当てられてる場合はそのままで可。
但しプロバイダによってイーサネットのMACアドレスに対してアドレスを割り当ててる場合、
モデムの電源を数分間切っておかなければならない場合もある。
423:04/08/11 01:48 ID:G4hAcghE
PC二台をルータ使用でケーブルで繋いだのですが
ルータの設定は一台のみです。
もう一台のルータも設定が必要ですか?
あと、今後ファイル共有などするときに一台のPCでその設定をすればいいのですか?
424_:04/08/12 00:49 ID:???
>>423
ルーターは何台で、どんな接続してますか?
普通にファイル共有したかったらルータは1台がいいです。
425:04/08/12 10:16 ID:gEOuNbVo
>>424
ルーターは一台でクロスケーブルで繋いでます。
426_:04/08/14 03:41 ID:???
>>425
ルータ − PC 間はストレートです。
回線 − ルータ 間は電話線と思います。

どこにクロスケーブルを使ってますか?よく動きますね。
ネタですか?
427名無しさん通信中:04/08/14 21:31 ID:???
ひょっとしてこんな感じ??

  
    ストレート  クロス

  □--------■~~~~~~~~~~~~■

ルーター    pc1      pc2
428 :04/08/16 13:54 ID:mw/QbTlm
違うだろ。

    クロス     ストレート
 □---------■----------□
モデム    ルータ     PC1


こんな感じなんだろ?

ちなみに、ヤフーのモデムって、クロスとストレートを切り替えるスイッチってついてんの?
友達にこのこと聞いても全然わかんないみたいなんで。
429アヘアヘ〜:04/08/16 15:16 ID:XZ7F6i7w
>>426
あんたのは、ルーターではなく、ADSLモデムでしょう!

>>427>>428
漏れは、両方ともストレート使ってますが。
430:04/08/17 18:47 ID:XQXszkF0
二台のPCがあり、同じルーターからLANでつながっているのですが
二台ともインターネットにはつながるのですが
ファイルの共有ができません。
っていうか、認識すらしません。
どうすれば認識するようになりますか?
常駐のソフトとかファイアーウォールとかがいけないんですかね?
431 :04/08/17 19:27 ID:???
>>430
ファイアーウォールを切って接続してみる。
それで繋がる場合はファイアーウォールの設定を見直す。
432名無し:04/08/17 21:32 ID:ekyvEWK5
質問させて下さい。
嫁のi-macと私のWinnotePCをAirmacにてインターネット接続しているのですが
嫁の方がログアウトすると私のPCではネット接続出来なくなります。何故でしょうか?
嫁の子機みたいで気分が良くないので、単独でも接続出来るようにしたいのですが。
指南宜しくお願いします。
433名無し:04/08/17 23:11 ID:ekyvEWK5
age
434___:04/08/19 02:47 ID:???
>>432
単独でも接続したいなら、ルータを買いましょう。

Airmacってのはよくわからないですが、i-macの電源断時に、
回線を切断とかやってるのかな。


435435:04/08/23 12:46 ID:EVzgyXS3
ネット共有ではないんですけど、ファイル共有で質問があります。
XP-proとXP-homeでファイル共有したいのですが、
で両アクセスともユーザ名パスワード入力画面までいけずに、
下記のように怒られます。
pro→home「ログオン失敗:要求された種類のログオンは、このPCではユーザに許可されていません。」
home→pro「ネットワークパスが見つかりません。」

接続は
Internet--ルータ--ME
       |
        -----HUB---XP-pro
           |
            ----XP-home
となっており、すべてのPCは見えています。
両XPからMEはアクセス可能です。

設定状況は
XP2台とも同じユーザ名、パスワードのアカウントを持っている。
XP2台ともGuestをONにしている。
XP2台ともファイヤーウォールはOFFにしている。
XP-proは簡易ファイルの共有をOFFにしている。
XP-proのローカルセキュリティ設定で「ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する」を無効にしている。
です。

どなたかHELPお願いします。
436茄子:04/08/23 14:24 ID:???
雨で今日のレースは荒れそうだな

>>778 ルータ本体の側面にペンの先で押せるような小さな穴はありませんか?
●121コンタクトセンター 0120-977-121 (通話料無料のフリーコール)
437茄子:04/08/23 14:27 ID:???
スレ間違った すまん
438_:04/08/23 20:25 ID:eo8v5D9k
ルーターなんて4000円で売っているよ
いらないなら使うな
梨2梨
でやれ

俺はADSLモデムにコレガルーターでつないでいる

共有は便利だ

日記とスケジュールソフト
ソフトを共有にしている
メインサーバー60GB  サブ4GB
NEC98(ふるい) 2GBで3台LAN
439_:04/08/23 20:30 ID:eo8v5D9k
共有では
ファイルのエクスプローラーで共有にするだけではだめです。

グループ名を同じに設定すべきです。
たとえば
 jitakulan   とか

そしてルーターのアドレスを
192.168.1.2
最後が11からのもあるので注意

DHCPも使うか考えること
440 ◆FacpFcBwnI :04/08/24 12:08 ID:???
詳しい方が多そうなので、ここで聞かせていただきます。
今我が家は

モデム

ルーター(COREGA BAR Pro2)

├PC1(XPpro)─外付けHDD(iEEE1394接続)

└PC2(XPhome)

こういう状況なのですが、何度設定してもPC2から外付けHDDが開けないのです。

正確に言うと、アクセスはできるのですが中のフォルダを開けず、
中のファイルへアクセスできない状態です。
PC1にある他のファイルへはアクセスできます。

どうかご教授くださいm(_ _)m
441 ◆FacpFcBwnI :04/08/24 12:39 ID:???
追加です。
エラーメッセージは、

「\PC1\HDD\フォルダ にアクセスできません。
このネットワークリソースを利用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
アクセスが拒否されました。」

です。

ユーザーは双方登録済み(パス設定)で管理者権限を持たせてあり、
簡易ファイヤーウォールは切ってあり、
435さんと同じようにPC1(XPpro)は簡易ファイル共有をOFFにしてあります。

他にやるべき事などありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
442 ◆FacpFcBwnI :04/08/24 15:38 ID:???
申し訳ない。自己解決しました・・・
3日かかってようやくミスが見つかりました。お邪魔しました。
443名無しさん通信中:04/08/24 22:53 ID:???
>>442
とりあえず、よかったね。

でも、せっかく書き込んだんだから
どんな風に自己解決出来たのかも
簡単に書いてくれると参考になって
うれしいが。
444 ◆FacpFcBwnI :04/08/24 23:00 ID:???
>>443
ありがとうございます。恥ずかしい限りです・・・

原因は凡ミスです。
外付けHDDの開きたかったフォルダにて、ユーザー(Everyone)を設定し忘れていました。

ログ汚し失礼しました。
445DOSユーザー:04/08/28 03:01 ID:qzUxDPnf
95とXPとのLAN通信って遅い?
スループット87Mbpsのルータ使っているけど、転送速度が1Mbpsくらい
にしかならない。(LANはすべて100BASE)
インターネットでは最大8Mbpsにはなるんだけどね・・・
446質問です:04/08/28 11:40 ID:wPtnhGFu
やっとウチにもADSLが来ることになり、先日モデムが届きました。
んで、今PCは二台(A:Win98SEノート IEEE802.11b、B:WinXPデスク IEEE802.11g)あり、これを無線LANでつなぎたいのです。

    |
  [モデム]
    |
  [無線LANのアクセスポイント?]
   |     |
  (電波)  (電波)
   |     |
   A      B

で、ここで言う”無線LANのアクセスポイント?”っていうのは、どのようなタイプを買えば良いんでしょうか?
モデムはNTT東のADSLモデム-NVVってやつです・・・。
447本気です:04/08/28 21:48 ID:???
現在ハッキングをしてくださる方を探しています。
報酬は差し上げます。
真面目に協力してくださる方はいませんか?
448_:04/08/29 00:08 ID:MgbsVxL4
0.回線
1.モデム
2.ルータ
3.無線アクセスポイント

4.無線クライアント
5.PC

http://flets.com/dotnet/s-kit_m-router.html
↑ではNVIIIはモデム内蔵ルータとあるので、
無線アクセスポイントとクライアントがあればいいです。

USBとかでPCに接続して使うモデムだった場合、当然LANはくめませんね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
↑は僕も買ったやつです。でもやっぱり無線ルータを最初から用意した方が、電源も場所も少なくて済む。

ブリッジモデル っていうのだと、ルータが内蔵でない分、安いかもだし、設定も楽。
でも、クライアント用のカードが付いてる方がお得。
無線は電波の周波数や規格の互換性と性能をよく調べてから手を出してください。

無線LANベストバイ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040317/108152/
449質問です:04/08/29 00:51 ID:QYfmStU9
>>448 なるほど。分かりました。

     http://flets.com/dotnet/s-kit_m-router.html
     これを見ると、ADSLモデム-NVVはADSLモデムとしても、ADSLモデム内蔵ルータとしても使えるとありますが、
     ADSLモデム、として使った場合、無線LANのアクセスポイントにはルータ機能が付いてなければいけない、と言うことでしょうか?

     で、この二つのうちどちらかを買おうと思うのですが、どちらがいいのでしょうか・・?
     http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/index.html
     http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/index.html
450_:04/08/29 11:07 ID:MgbsVxL4
>ADSLモデム、として使った場合、無線LANのアクセスポイントにはルータ機能が付いてなければいけない、と言うことでしょうか?
そうなります。

どちらにせよ、モデム+ルータ+無線の機種にしない限りは2台以上が必要になります。
無線のアクセスポイントは置き場所によって電波の受信状態がかわるので、
別途ルータが必要になりますが、ルータとかなしのブリッジモデルの方が使いやすいと思います。

機種に関してはアドバイスできません。
451 :04/08/29 13:57 ID:???
>>449
あんまり知識がないのならブリッジタイプにしたら?
452質問です:04/08/29 21:48 ID:0Qil2sSw
>>450,451 わかりました。ブリッジタイプ買ってきます。ありがとうございました。
453わかる人教えてください:04/08/30 07:56 ID:???
こんな説明ですが分る人いたら教えてください。

自宅に無線・有線LANアクセスポインター(HUB)を購入しその配下
に2台のPCをつなげました。
PC1(XP HomeED:無線でHUBに接続、モデム1を通してInternetに接続)
PC2(Win98:有線でHUBに接続、モデム1を通してInternetに接続)
双方はHUB−モデム1を経由しインターネットに繋げています。同一WorkGroup
でファイル共用できる確認はしたのですが、ある事象がおきるとどちらからも
相手PCが見えなくなってしまいます。

具体的にはどちらかのPCを一定時間以上落としてから立上げるとネットワークドライブ
の割当に必ず失敗します。相手PCは立上がっていますが見えません。
この状況でPingは双方でパスしてます。解消法は両方のPC1をリブートしてから
PC2をリブートすると双方見えるようになります。

何か設定が悪いのでしょうか?もし説明が不十分なら追記しますので是非ご教授
お願いします。
454:04/08/30 19:18 ID:???
>>453
まず98やめとけ。
455_:04/09/01 00:36 ID:RUh/HY96
>>453
>解消法は(両方の?)PC1をリブートしてから
>PC2をリブートすると双方見えるようになります。
そうやって使えばいいんです。

456わかる人:04/09/04 00:23 ID:???
>>453
98のPCのネットワークのプロパティを開いて、「Microsoftネットワーク共有サービス」のプロパティにある「ブラウズマスタ」を無効にしてみなさい。説明は面倒なので省略するが、多分これで直る。
457navin’you5.5:04/09/10 07:12 ID:???
>>453
NetBEUI をWinXpにも入れたら!!ないしは98は止めたら良いかも?
NET View 192.168.1.○でdosプロントから接続したら\\192.168.・・・から
でもOK
458名無しさん通信中:04/09/10 14:06 ID:???
私も自宅LANにはNetBEUIを使っています。
(2000proとXPpro)
NetBEUIはルーターを越えて行けないので、
安全性は高いと思われます。

459初心者です、、、:04/09/10 18:57:35 ID:H/T1DpDZ
よろしかったら教えて頂きたいのですが。

今の家のPC接続状態は

ADSL
 |
ブロードバンドルーター(コレガ CG-BARHX)
 |      |
 |      |
PC1     PC2
(WinXP)  (Win98)

となってます。
が、昨日PC1の方からルーターのIP等設定を少し触り、
結局はまた元の通りに戻したのですが、それ以降PC2の
方からネットに接続できなくなりました。
PC1の方は今も問題なくネットに繋がってます。
一昨日まではPC2の方からも普通にネットに接続できており、
PC2自体の設定などは何も触ってないので、なぜ急に接続
できなくなったのかわかりません。
PC2のネットワーク設定も何度も見直したし、LANケーブルの状態
のチェックやモデム、ルーターの接続等も見直したのですが、、、(´・ω・`)
あと、PC2の方からもう一度ルーターの設定をしなおしてみようと、
Explorer画面から直接ルーターのIPを入力してみたんですが、何故か
エラーが出てログインできません。(以前はログインできました)
これも何か関係あるんでしょうか。

何か解決策がありましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
460BRL-04FA:04/09/12 08:27:14 ID:???
>>45
pingは?プロバイダーまでpingは?、お互いのPCはpingは?
ファイヤーウォールの設定は?解除してみた?アンチウイル
スsoftの設定は?プロトルコの設定は?デバイスマネージャ
は、?!マークは無い?LANケーブルをツナギ変える?
461初心者です、、、:04/09/13 07:50:57 ID:hELUWOn/
>>460
たぶん私宛にレス下さってるんですよね?
ご親切にありがとうございます!
あの後、また何回かいろいろと触ってみた結果、どうもルーターの
初期不良っぽい気がしてきました。
459を書き込んだ後しばらくすると何故かふと繋がるようになり、
そして昨日また何故か2台のPCとも繋がらなくなり、またしばらく
すると繋がるようになりました。
もちろん設定等は触ってないので、急に繋がったり切れたりするのは、
おかしいですよねー?
ルーター、買ったばかりなんだけど一度メーカーに問い合わせてみます。
462名無しさん@お名前入れてちょ:04/09/13 21:16:29 ID:KwVp/O5P
ADSLモデム
|USB
PC1IP:192.168.0.1
|ハブ
PC2IP:192.168.0.2 PC3:IP192.168.0.3 PC4IP:192.168.0.? PC5:IP192.168.0.?  PC6IP:192.168.0.? PC7:IP192.168.0.?

という形で現在つないでいます。
ルータを入れるならどういう風にしたらいいですか
463無線ルーターがなくなったので:04/09/14 04:13:20 ID:paTESp2s

モデム−−WindowsXP 〜〜〜 無線 LAN 〜〜〜 zaurus Sl-c750

こうしたいんですが、設定がさっぱりわかりません。
以前は、

モデム−−無線LANルーター −−−有線LAN−−WinXP
        ↑
       無線LAN
        ↓
       zaurus

だったので設定は簡単だったのですが。
無線ルーターがなくなったので、、、、。
464BRL-04FA:04/09/16 18:13:38 ID:???
>>462
モデムの後に
465BRL-04FA:04/09/16 18:17:37 ID:???
>>463
windowsXPにLANカード取り付け、2枚挿しルーターにする、後は同じ
466本を読みながらやってみました:04/09/16 23:14:51 ID:LOs1WlUa
便乗質問ですいません
現在ADSL
   l
 Win Me ̄T ̄プリンタ
  l   L DVDドライブ
iBook G4 OSX10.3.5
と繋いでいます。WinとMacはクロスLANケーブルで繋いでいます。
マニュアルに沿ってそれぞれの設定をしたところ、お互いのPCを認識しているのですが、
それぞれにアクセスすることが出来ません。
MacからプリンタやDVDドライブを使ったり、インターネットに接続したりしたいのですが・・・
会社の男性陣もあまり詳しい人がいないので教えてもらえません。
初心者の私にもわかるように教えていただけませんでしょうか
お願いします。
467463:04/09/20 21:25:28 ID:???
>>465
どうも。

イメージとしては、パソコンの PCI に このようなものを
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html

つけて、何らかのネットワーク設定を行い、zaurus と無線LANで接続し、
zaurus からもインターネットに飛び出せる気がするんですが、
無理なのかな・・・。
468初心者でスマソ:04/09/20 21:59:18 ID:CICXuudc
最近リンクしてあるとこに飛ぼうとすると、「ランタイムエラー」と出てうまくいきません。
どうしたらいいでしょうか?
469Be名無しさん:04/09/21 01:17:04 ID:XIGsvlXy
>>467
それは受信機じゃないの?アクセスポイントじゃないとオモワレ。
470Be名無しさん:04/09/21 01:21:47 ID:???
>>467

>>465の言ってるのはXPをルーターにするというもの。
これに無線APを繋いだら良い。
いずれにしてもあまり詳しくないなら無線付きブローバンドルーターで繋いだ方が良いだろう
471家庭内乱:04/09/21 13:21:18 ID:4xOKmqpA
御教授願います。
ルーターの実効スループットってのは家庭内LAN内でのファイル転送速度にも影響が
あるんでしょうか?
(例:書斎のPCからリビングのPCへファイルを転送する場合)

現在実効スループット28Mbpsを謳っている古いルーターを使用してるんですが
どうも転送速度が遅いような気がして・・・
「実効スループット98Mbps」と謳ってるルーターに変更したら速度改善されるんでしょうか?
472465:04/09/22 03:33:49 ID:???
>>470
レスどうも。

どうもアクセスポイントと無線LANアダプタを混同していたようです。
すいません。

もう少しいろいろ調べてみます。
473初心者二号?:04/09/22 23:36:56 ID:???
自分も初心者で申し訳無いのですが
当方はNTT-ME BA8000Pro利用、PCは共にWinXPhomeです
1さんと同じように、ネットワーク上ではお互いのパソコンが見えているにもかかわらず、アクセスエラーが起きます。
初心者的な質問で申し訳ありませんが御指南お願い致します。
474?_?:04/09/25 02:38:00 ID:JvQulPyH
質問の意味がわからん
475 :04/09/25 02:51:26 ID:kkdMM+45
>>473
ヘルプで解決できる問題だと思うよ。
自力でやってみそ。
476BRL-04FA:04/09/25 18:10:16 ID:???
477VIVA!:04/10/03 14:21:47 ID:CcX+h7t2
ルータ内臓の(ADSL)モデムならHUB買えば良いよね!?
ちなみに悪化+OCNでつ。
478コソーリ:04/10/04 14:10:44 ID:1k94JRnx
Win機持ってる友達のインターネットマンションに、強制的に連泊させられて
ビデオ編集作業させられることになったのですが、サボり用に、そこの
インターネット端子を分岐させて自分のPC(iBook MacOSX)につなぎ、ネット
したいです。
この場合、スイッチングハブを2,000円程度で買ってきて、友人のPC(WinXP)
とインターネット端子の間にかませ、そこから分岐させて私のiBookにつなげば
いいでしょうか?

回線は、前、端子を引っこ抜いて自分のPCにつなげたところ、いきなりネットでき
ましたので、DHCPサーバ使ってると思われます。

なお、これは、分岐させてることが友人にバレないようにすることがキボンです。
Win機から私のPCが見えたり、ハブの名前が目立つように出たり、Win機での
ネット接続速度が遅くなったり、Win機になにかアラートが出たりしないように
したいです。
これは可能でしょうか?

479478:04/10/04 14:14:18 ID:1k94JRnx

そのインターネットマンションの回線は、光100Mを住人で共有するタイプですスマソ。
480 :04/10/04 16:59:11 ID:???
>>479
ルータを繋いでなければハブだけでは同時接続は不可能。
1台のみなら可能。
ルータを繋いでればハブだけで可能。のはず。
481479:04/10/04 18:12:00 ID:P2zFnfp1
>>480
ありがとうございます。
上流のほうにルーターが必要で、ハブ内蔵ルーターなら尚ウマーと理解しました。
482479:04/10/04 18:23:00 ID:ZHxesF0c
同時にネットできなくてよければ、LANポート1個-LANポート2個の小さな変換部品使うか、スイッチングハブ使えばいいということでしょうか?
483メッシュ:04/10/04 20:33:42 ID:/RXshtMr
フレッツADSLでビッグローブ使っているのですが
最近ルータを買ってきてそれを通すようにしました。
ルータにはまだ穴が空いているので別のPCにも繋ごうと考えています。
出来れば2台、別々のプロバイダにしようと思うのですが
可能でしょうか?家族同時使用を想定しています。
484479:04/10/04 21:06:00 ID:rzHpIj6s
自己レス。
ハブとルータの違いですが、調べました。

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=988817
485名無しさん:04/10/04 23:12:58 ID:???
LAN内に2台PCを配置しているんですが
一台がこの頃急に不安定になるようになりました。(数分に一度切れる)
PC環境等は特に変わっていないのでこれといった対処法が見つからず困っています。
A B とした時 回線を入れ替えて B A とつけたりもしましたが、同様の結果に終わってしまいます・・・
助けてください・・・お願いします。
486困ったさん:04/10/06 18:47:16 ID:CCJvKpft
富士通のデスクとNECのノート(どちらもXP)をEOの光(ルーター有)で接続してるんですが
NECの方が数ヶ月前から繋がったり繋がらなかったり途中で切れたりしてたんですが
2日程前から全く繋がらなくなりました。
友人のPC(NECノート)だと繋がりました。富士通のPCと入れ替えてもNECの方は繋がりません。
もちろんセキュリティーソフトは切ってます。
後、ルーターを通さずにONUに直だと繋がります。設定は何もさわってません。
原因がわからず困ってます。わかる方教えてもらえないでしょうか?お願いします。
>>485-486
ルータが暴走してるか逝きかけてんじゃねぇの?
ファームアップしてみそ
488bobo:04/10/09 00:01:06 ID:kf2Ru4+z
「ネットワーク セットアップ ウィザード」をクリックしてもウィザードが起動
しないんですが、、、
489 ◆P.p.jegXeQ :04/10/12 19:12:46 ID:???
490助けてください!:04/11/05 00:18:01 ID:Jut0qfK9
ちょっと前に自宅のデスクトップPCに
ieee1394でノートPCつなげてどっちでもネットできるようにしたことあったのですが
久しぶりに同じことやろうとしたらノートのほうがネットにつながらなくなってしまいました。
共有ファイルなんかはやりとりできるのにネットだけできない。
で、ローカルエリア接続のプロパティのインターネット接続を共有するってところに
チェックが入ってないことに気がついて、チェックをいれようとしたのですが
「LAN接続は、IPアドレスの自動設定で必要なIPアドレスを使って
既に構成されています」というエラーメッセージがでて、共有をONにできません。
どうしたものでしょうか?
XPのSP2入れたのとか関係しているのでしょうか?
491あれ?:04/11/05 13:14:42 ID:???
あれ?
492どうしたら?:04/11/14 01:59:25 ID:???
PC2台をクロスで直結しようと思うんですけどどうすればいいのでしょうか?
493HELP:04/12/10 04:33:34 ID:???
皆様御助け下さい!

今までUSB接続のモデムを使っていたのですが、
先日ルータ付きモデムとスイッチングハブを購入しました。
これで家にある2台のマックが同時にインターネットに接続できると思ったのですが、
NATを有効にしたルータの設定をどうしたらいいのか分かりません。
具体的には、
DHCPの始まりと終わりの番号は何を入れたら良いのか?
IP DMZの番号は何を入れたら良いのか?
ポート番号やプロトコルの指定は必要なのか?
等です。

OSはMac10.2.8で、固定IPは一つだけです。
Ethernetコネクタによる接続で、
ルータにDHCPの機能があります。

よろしく御願いします。
494質問:04/12/18 21:56:28 ID:f1f0p0pA
フレッツADSLの47Mをルータを使って2台でインターネットする場合、
ルータのSmart bit測定値やFTP測定値が10Mだったら47Mにした意味がないのですか?
495しつもん:04/12/19 03:04:28 ID:PbHcziYp
ハブにパソコン2台とルータを接続したのですがルータが認識されていません
ipconfigでデフォルトゲートウエーを確認したのですがありませんでした。何が原因としてあげられますか?
496しつもん:04/12/19 03:30:46 ID:PbHcziYp
mou
497クリトリス広場:04/12/19 08:35:02 ID:FxgY9LK8
>492
クロスケーブルで接続してIPアドレスをあわせればいいです。

>493
DHCPはプライベートアドレスを使って必要な台数分の空間を空ければいい。
例:192.168.1.10〜192.168.1.20とか。
DMZはサーバを立てないならいみなし。
NATはポート番号やサービス設定もいらないだろ。

>494
ADSLで理論値が出ることは100%ありえない。
ただ、FTPやsmartbitの実測値も必ずしもでるものではない。
結論はいいものかっとけ。

>495
IPアドレスの設定をPCに設定しないとIPconfigでデフォルトゲートウェイが出るわけない。
DHCPを使っているならそこら辺の設定になるんじゃない?
498え?:04/12/19 15:57:24 ID:???
>>495
ハブにルータを接続って。。

普通は、ルータにハブを接続。んで、ハブにPCを。。
499493:04/12/21 08:07:18 ID:???
>>497
親切な回答どうもありがとうございます。
500質問 ◆ORCA20vGjY :04/12/21 21:27:17 ID:H3y6wWv/
質問です。
現在フレッツの1.5でネット接続しているのですが、モデムがルーター内蔵なんです。
で、手元にブロードバンドルーターがありましてそれを間に挟んで複数のPC接続
できるようにしたいのですが、そうなるとルーターが2重になるんですが問題ない
でしょうか?それともルーター内蔵モデムの場合はHUBじゃないとまずいんでしょうか?
501質問です。:05/01/19 17:27:24 ID:cNy84WaY
近々フレッツADSLからBフレッツに変更する予定です。
今までルータを使ったことが無いのですが、3部屋でネットに繋げるように
したいと思っています。

ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/800/index.html
↑NTT西日本のサイトで紹介されていたweb Caster 800(2万円)というのはど
んな感じでしょうか?
これからルータに関する本を買って勉強するつもりですが、急いでいるので
できれば初心者でも扱いやすい物を探しています。
ちなみに急ぐ理由は今月中に引っ越すということと、割引キャンペーンが今月末
までということ、格安でLANの配線をしてくれる知り合いが2月から旅行に行くこと
等です。
あと、できればカテゴリー6のLANケーブルを使いたいのですがルータが対応し
ていないと使えないとかそういう制約はあるのでしょうか?
502通りすがり:05/01/19 17:53:12 ID:???
ここのスレなかなか落ちないな
ついでに
>>501
 その性能のルータが必要ですか?
 インターネットに繋ぐだけならばカテゴリー6のLANケーブルは必要無いと思います
 (使って問題がおきる訳ではありませんので6でも問題ありません)
>ルータが対応していないと使えないとかそういう制約はあるのでしょうか?
現在市販されているルータにはほぼ問題なく接続できます
ハードウェア板などで該当スレを探したほうがルータなどの付いては情報があるかもしれません
503501:05/01/19 18:08:15 ID:???
>>502
普通に使うだけなら必要の無い機能が多いということですか?
web Caster 720だと半額なのでそっちにしようか迷っているのですが。
カテゴリー6は普通に使って大丈夫なのですね。
とりあえずハードウェア板で情報収集してから決めたいと思います。
ありがとうございました。
504a:05/01/22 13:49:08 ID:X4Cl774r
同じ板内のルータスレにコピペよろ

●● 時刻同期ソフトを使ってる人々へ ●●
同期先のNTPサーバに福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)のを使ってる人、
同大学の管理者が過負荷で困ってるから、至急他のサーバに設定を変更するように。

福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000039-zdn_n-sci
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/l50

記事の元になった管理者の悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500n

プロバイダ別NTPサーバリスト
http://www.wikiroom.com/?%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%CA%CCNTP%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A5%EA%A5%B9%A5%C8
505  :05/01/25 16:05:18 ID:???
ADSLモデムにブリッジタイプの無線アクセスポイントつなぎ、
2台のパソコンでインターネットしていますが、2台のパソコン間で
ファイルの共有設定ってできますか?ご存知の方教えて下さい。
506質問です:05/02/05 10:22:58 ID:???
2台のPCをネットにつなげたいんですが、
ハブかルーターどっちかえばいいんですか?
ヤフー12MでOSはMEとXPです。
どちらもネットゲームしたいです。
あとオススメとかあったら教えてください。
507ほしゅ:05/02/09 00:32:22 ID:???
ほしゅ
508わからんちん:05/02/09 08:09:29 ID:FGZhK0db
ルーターモデム
LAN側アドレス 192.168.0.1(デフォ)

PC
IP 192.168.0.2
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1

って感じで使ってたんですが、

ルーターモデムのLAN側アドレスを192.168.11.1
にして再起動、PCのゲートウェイも192.168.11.1にしたんですが、
繋がらない....っていうか、ルーターの設定画面(=LAN側アドレス)にも
逝けないので、設定変更できずに打つ手無し。
しかもこのルーターモデムにはリセットボタンも何も無い。

これってGAMEOVER?
509509だろう:05/02/09 12:38:42 ID:???
>>508
PCのIPアドレスとDHCPあたりを調べれば糸口が
510質問です:05/02/10 09:28:52 ID:???
こんどわが村にADSL(40M)がくるのですが、
二台ネットにつなぎたいのです。
ちなみにOSは2000PROとXPhomeSP2です
1階と二階に分かれているのですが・・・

ルーター ――――1FのPC
       |
       ――2FのPC
という構成なるのですか?
無線はやらない方向でご教授お願いします。 

511ほしゅ:05/02/10 12:17:22 ID:???
>>510
ルーター ━━1FのPC
  ┃
  ┃
  ┗━2FのPC
有線ならこうなる

無線のほうが線が邪魔にならずにいいんだけどなー

  
   
512質問です:05/02/10 13:54:42 ID:???
>>511
ご教授ありがとうございます!!
無線に対応したADSLルーターを頼んでははあるのですが、
デスクトップなのでPCカードポートや、安定性を考慮して
無線はできるだけ避けたいなぁなんて思っています。
ノートはコストパフォーマンスが悪いからできるだけ
買いたくないと思って・・・
とりあえず3月1日が開通日なので50mのLANケーブルを買って
ケーブルを通し妄想して時をまちたいですOTZ 
513(´・ω・`):05/02/10 23:15:25 ID:???
>>506
複数PCでネットに繋ぐためにはルータ+ハブが必要。
ハブで集線し、ルータでIPアドレスを変換する必要があるため。
殆どの市販のルータにはハブ機能がついているので
ルータを購入すべし。
おすすめルータに関しては「2台でネトゲしたい」という条件を
晒した上で↓で聞くがよろし
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107568965/l50
514ヘルプ:05/02/12 13:37:41 ID:gxGq8E7W
2台のマシンで共有しようとしてます。OSはお互いXPhomeです
1台は共有できたのですが、もう1台の共有ができません。
ネットワーク上にアイコンは表示されますが、アクセス権限がありません。
といわれ、中に入れません。なにかどうしたらよいでしょう。
515ほしゅ:05/02/14 19:51:18 ID:???
XP同士なら多分ないと思うけどお互いのユーザー名はちゃんと登録されてる?
516重症:05/02/15 03:43:46 ID:???
2chのほかのスレに書き込んだけど、こっちのほうがより適切だと思い、再書き込みします。

ルーター(DHCP機能付き)に新しいパソコン(ここではパソコンAとする)を接続したら、
ルーターはちゃんと認識して新しいIPをパソコンAに割り当てて、
パソコンAにインターネット接続のアイコンは接続してることになってるんです。
なのに、実際はインターネットに接続できないばかりか、パソコンAからルーターにpingを打ってもtime outになるんです。
ところが、もともと接続していたパソコンBは普通にインターネットに接続でき、
パソコンBからAへはルーターを介してpingが成功するんです。
パソコンAのIPを手動にしたり、色々やっても接続できず、ルーターの設定を見ても何も変なところは無いんです。

ルーターの会社のHPは落ちてるのか無くなったのか分からないけど見られないし。
参考までに構成をあげておきます。
ルーター:アクトンテクノロジィ ADS7004BR、ケーブルテレビ
パソコンA:自作XP、有線、coregaのLANカード
パソコンB:既製品98Se、無線、ioデータのUSB接続のLANカード

身近にいるパソコンに詳しい人に聞いても駄目でした。
どなたかよろしくお願いします。
517ko:05/02/15 09:19:39 ID:+Z57r2vE
簡単な質問ですいません。
OCNのルータなのですが、LANポートが一つしかありません。
いま現在、兄がPS2でネットワークを使っていると自分がインターネットが
出来ないのですが。
どうすれば同時にネットを使用できますか?
教えてください。
518   :05/02/15 18:13:16 ID:???
>>516
ルータのLAN側アドレスにpingが通らないの?
519516:05/02/15 19:11:22 ID:???
>518
そうです。
デフォルトゲートウェイのアドレスにpingを打ってもtime outになるんです。
520   :05/02/15 20:54:09 ID:???
>>519
パソコンA、ルータのオートネゴシエーションは有効になってる?
パソコンAの場合、
ローカルエリア接続のプロパティ→構成→詳細設定
→Mdia Type(この部分はPCの環境によって異なる。「Link Speed 〜」とか)
ここを選んでおいてポップアップの右側にある「値」のプルダウンメニューの
中から「AutoSense」(自動検出)にしてみて。

ルータ側の設定方法はルータによるのでチェックしてみて。
こちらも「AutoSense」(自動検出)になってるかどうかチェック。



521516:05/02/16 00:35:41 ID:???
>520
link speedはauto modeになってました。
ルータ側は特に転送スピードとかに関する項目はありませんでした。
説明書にも記述はありませんでした。
ただ、「ローカルエリア接続のプロパティ→構成→詳細設定」の中に
link speedと一緒にnetwork addressと言う項目があって、
そのチェックボックスが「存在しない」になってたのが気になりました。
ここは何か値を設定すべきなのでしょうか?

あと、「ネットワーク接続」のアイコンに鍵マークがついてるのに気付きました。
それと、OSがXPのSP2なので、ファイアウォールとかと何か関係がありますかね?

すみませんが引き続き宜しくお願いします。
522助けて:05/02/16 15:40:43 ID:KS4wJgfr
ハブを介して2台のPCをネット接続してますが
このまま2台のデータを互いに共有するためにはどうしたらよいのでしょうか?
523岡田:05/02/16 15:44:36 ID:???
3台目のコンピュータを買ってファイル鯖にする。
524:05/02/19 15:59:54 ID:???
>>521
その後どうなりますたか?
スレの流れを見ているとやれることは大体やったように
見えるけど。
鍵のマークはファイアウォールが有効になっている印。
ただ、winのファイアウォールは出て行くパケットを遮断
しないのであんまり関係ないかな。

あとは、ルータにフィルタリング設定されてないか、NATの設定は
正確かとか。
LANボードのドライバを入れなおしてみるとか。可能であればOSの
再インストールをしてみるとか。
それでだめなら下で聞いて
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1108005817/l50

525516=521:05/02/21 23:18:29 ID:???
>>524
ルータにNATの文字はありましたが、設定の項目はありませんでした。
フィルタリングも問題ないです。パソコンBと同じグループでしたし。

>>レスをくれた皆様
近いうちにハードウェアを組みなおすことにしたのでそれまでは我慢することにしました。
いろいろありがとうございました。
526:05/02/22 18:22:41 ID:???
>>525
すまんかったなぁ。
健闘を祈る!
527ルータ加:05/02/23 14:24:32 ID:???
少しスレ違いかもしれませんが、他に適当なスレが見つからなかったので、教えて下さい。

家では、モデムのすぐ後にトレンドマイクロのGateLockを付けた後(192.168.253.01)、
スイッチングハブでパソコン3台を接続しています。
そこに、無線のノートと無線プリンタ(hp5850)が加わる事になったので、余っていた
無線LANルータ(IOデータのWN-B11/BBRH)をハブに接続してみました。
すると、無線のノートやルータに有線接続したマシンからは無線でプリンタに印刷できる
のですが、ハブに接続したパソコン(192.168.253.100とか)からはできませんし、
相互に共有フォルダにアクセスする事も出来ません。
素人考えでは、無線LANルータを同じネットワークだとごまかせばいいのかなと思い、
そこにあったLAN側設定を192.168.253.110にしたりしてみましたが、うまくいきません。
もしかして、ハブにルータをかませてやる方法では無理なんでしょうか。
他に思い当たる項目として、WAN側設定や特殊アプリケーション設定などがあったのですが、
使い方がわかりません。

少しすれ違いですが、よろしくお願いします。
528 :05/02/23 18:45:27 ID:???
>>527
WN-B11/BBRHの設定画面で
ルーティングの設定ってある?
あれば(あるはずだ)無線LAN側のネットワークアドレスを
ルーターのLAN側ゲートウェイアドレスに対応させて書き込めば
OKだと思いうけど・・・
529528:05/02/23 19:14:44 ID:???
自分自身の勉強をかねて、もう少し詳しく書いてみよう。
仮に
GateLock 192.168.253.1
有線マシン1 192.168.253.11
サブネット 255.255.255.0
WN-B11/BBRHWAN側 192.168.253.33
同じくLAN側 192.168.0.1
無線プリンター 192.168.0.5
サブネット 255.255.255.0
・・とでもしよう。

先ずファイルやプリンタ共有は必ずTCP/IPでする(NETBEUIではルーターは越えられません。
そして、NETBIOSoVER_TCP/IPは有効に。
アクセスはNETBIOS名でなく、必ずIPアドレスにて行う
(名前アクセスする為にはWINSかDNSサーバーが必要になってしまう)

で、WN-B11/BBRHのルーティングで
ネットワークアドレス 192.168.0.0を
ゲートウェイアドレス 192.168.0.1に
対応させる。

これで駄目なら 有線マシン1のRouteに
ネットワークアドレス 192.168.0.0
ゲートウェイアドレス 192.168.253.33
追加しなきゃいけないことになるのか? そんなことしなくてOKだと思うけど・・
フォローよろしく。
530527:05/02/24 13:04:05 ID:???
丁寧にありがとうございます。
WN-B11/BBRHには、ルーティングというのはないですね。
これはダメかもしれませんね。
ルーティングというのができれば、ルータでもいいんでしょうか。
いっそ、他の機器を買った方がいいのかな。
安く買うとすれば、どういうのがいいんでしょうか。
531:05/02/24 16:20:18 ID:???
>>527
WN-B11/BBRHのルータ機能をOFFにできない?
無線アクセスポイント化すれば普通にできそうなんだが。
532528:05/02/24 19:02:31 ID:???
>>530
ルーティングこそルーターの第一の仕事だ
それが設定できないとは情けナや

>>531
それが出来れば、話は簡単ですね。
なんだかつまらない気はするけど。
533527:05/02/24 22:48:37 ID:???
お二人、ありがとうございます。
WN-B11/BBRHは、これなんですけど、まるでダメな製品の気がしてきました。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11bbrh/

WN-B11/BBRHを初期設定(192.168.0.1)に戻すと、WN-B11/BBRHにつな
いだ(有線、無線)パソコンから、ハブとGateLock経由でネットにはつながる
んですが、他のパソコンが見えません。
そこで、WN-B11/BBRHのLAN設定というのを他のパソコンと同じ253(192.168.
253.110)にしてみると、ネットにも無線プリンタにもつながりません。

ルータ機能を切るという設定もないみたいです。

実は、もう一台これが余ってます。(親戚に)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/index.html
>ADSLモデム切離し可能な、無線ブロードバンドルータです。
となっているのですけど、可能性がありますか?
534名無し:05/02/25 01:29:33 ID:???
突然だが、二台のPCをバッファローのブロードバンドルータ(型番忘れた)でつなげてるんだが、メインのPC(ネットに直接繋げてる方)の電源入れたら、サブの方も電源が入り。消したはいいが、ネットにつながらなくなった・・・なぜ?
535525:05/02/25 20:44:21 ID:???
>>526
予定が変わって別のパソコンを導入することになりました。
が、やはり同じ症状が出ました。
そのパソコンは前にあったところでは普通にネットに接続できてたので、
やはりルーターがどこかおかしいと思われます。
ということで、紹介された板に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
536 :05/02/26 14:28:11 ID:???
教えて君でスマソです。
win98とmacをハブ→ルーター付ケーブルモデム→CATVでネットをしています。
そこにノートパソコンを無線LANで繋ごうとして、アクセスポイントを購入。
無線の設定は終わり、ノートパソコンはネットができるようになったのですが、
ノートパソコンでネットに繋ぐと、他の2台から繋げなくなってしまいます。
モデムの電源を切って、パソコンを立ち上げると、他の2台がつながるようになるのですが、
そうするとノートパソコンが繋がらない。
どうしたら、3台とも繋がるようになるのでしょうか?
教えて下さいお願いしますorz
537 :05/02/26 20:59:31 ID:???
>>536
APもHUBに繋いだのか?
リピーターか?スイッチか?
コリジョンおきてないか?
APは実はルーターじゃないだろうな?
それぞれの取れてるIPアドレスなど
矛盾無いか?
pingは通るか?
風呂入ったか?
538538:05/02/26 21:03:03 ID:???
>>537
理由がわかりました。モデム、ルーター機能付だと思ったら、
ただのモデムだと判明orz
これから風呂入ってきます…。
539 :05/02/26 21:08:47 ID:???
>>534
超能力者でもない限り
その文章で、実際何が起きているか
推察するのは不可能です。

Wake_on_LANを無効にしたら
NICまで無効になったとかですか?
540質問です:05/03/01 21:46:33 ID:???
━分岐1━PC1
   ┗━分岐2━PC2
        ┗━PS2
PC1は居間、分岐2を含んで自部屋。
分岐2にはBRL-04FMXを所有しているので、それを使う予定です。

PC1はウェブ閲覧程度、PC2、PS2はネトゲをするので、ポートを開放したいです。
この場合、分岐1にはルータ、ハブのどちらを使用した方が良いのでしょうか?

ハブにした場合、PC1はルータなしでネットに直挿しになりますが、
OSはWinXPが入っているのでファイヤーウォールをONにすれば無問題でしょうか?

ルータにした場合、ルータにルータを繋ぐ事になり、ポート開放がややこしい事になりそうなんですが。
541527=533:05/03/01 22:21:18 ID:???
>>540
なんで、分岐2にルータを使うの?
分岐1でそのルータを使う事はできないの?

ちなみに、今日自己解決したことが、540の参考になるかもしれない。
分岐1がHUBで分岐2がルータだったんだけど、分岐2のルータの入力側
はWAN端子じゃ無理でした。
HUBからの入力を普通のLAN端子に差し込んだら、分岐2につないだ
パソコンやプリンタにルーティングできました。
542 :05/03/02 07:41:55 ID:???
>>541
それが>>531
したがって、ルーティングできたのではなく、
ルーター内臓のHUBと無線APを使用しているだけだ。

君の場合GateLockがIPマスカレードしているからいいが、
>>540の場合分岐1がHUBなら、ただHUBを2個繋いだだけになる。
・・・・多分、分岐1はルーターだろうけど・・
543542:05/03/02 07:47:20 ID:???
ああ、未定なのか。
544541:05/03/02 14:17:19 ID:???
>>542
>ルーター内臓のHUBと無線APを使用しているだけだ。
そういうことなんでしょうね。
でも、ルータ機能をオフにする設定なんてどこにも無いしわからなかったです。
以前、AirMacExpress(有線ポートが1つしかない)のスレで、WANとLANは同じ(どっちにもなる?)
みたいな書き込みを読んだ記憶があったので、逆に、もしかしたらこのルータでは同じじゃないかも?
と考えてやってみたら、うまくいきました。
難しい事(IP固定など)はとりあえず不要。
ルータをHUBにしたいなら、入力側をWAN端子に指しちゃダメということです。
当たり前のことなのかもしれないけど、自分にはTIPSでした。
545 :2005/03/23(水) 03:23:12 ID:h4tz5/dP
最近、ルータを導入して有線で2台のPCをネット接続しているのですが
ポート1のほうにつないでいるPCが時間がたつとネットが切れてしまいます。
もう1つは3につないでいるんですが切れることはありません。
ルータはNP-BBRMというI-O DATAのものです。
プロバイダはYahoo!で、PCはIBM R40eのXP SP-2です。
イベントビューワのシステムのところのログには
ネットワーク アドレスが 00061BCAA020 のネットワーク カードに対する IP アドレス 192.168.0.2 のリースが、DHCP サーバー 192.168.0.1 から拒否されました。DHCP サーバーは DHCPNACK メッセージを送信しました。
といったメッセージが出ていました。
どなたかお知恵を拝借させてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。
546546:2005/03/23(水) 16:42:23 ID:???
CATVでネットしています
こんど3箇所でネット同時接続をしたいと思っています
どういった手段があるのでしょうか?

現在の環境に  1F --CATVモデム(ルーターなし)---PC(winXP)

これを追加    2F PC(Win98SE,カードスロットなし)&PS2ネットゲーム


ファイルの共有は考えていません。

家電量販店で聞いた、ルーター付モデム+2階までLANケーブルという手段は
家の構成上無理そうです。 

過去ログ目を通しましたが>>57が参考になるのでしょうか?
ご教授お願いします
547 :2005/03/23(水) 20:43:42 ID:hhRguF4M
私も質問があるのですが、教えていただけませんでしょうか。
パソコンをルーターを使って同じ回線で2台使いたいのですが、
1台で使っているときには問題ないのですが、
もう一台を接続すると、先の1台は切れてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
548 :2005/03/24(木) 07:02:37 ID:???
>>546

CATVモデム

無線LANルータ(HUB付きの複数ポートのもの)
(例)WZR-HP-G54/E
|(有線)    |
WinXP    無線LANのAP
      (例)WLI3-TX1-G54」
         |(有線)
       スイッチングHub -- Win98SE(有線)
         |(有線)?
         PS2

マルチクライアント対応のアクセスポイントとHubで
1階の無線LANとネットワークを繋ぐ。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wzr-hp-g54_e/index.html

>>547

ルータのDHCPを切って、
手動でPCのIPアドレスを設定すればOkでしょう。
例.
ルータ - 192.168.x.1 の場合
PC1 - 192.168.x.2 PC2 - 192.168.x.3
549545:2005/03/24(木) 12:21:37 ID:hc664y6C
もう1台のほうは大丈夫と書きましたが、やはりもう1台のほうも接続が切れてしまいます。
途中で切れてしまうのはかなり困ります。何か解決策はないでしょうか?
550名無し:2005/03/24(木) 17:11:23 ID:???
IP210.170.196.114
551546:2005/03/24(木) 17:31:33 ID:???
>>548
ありがとうございました
さっそく設置したいと思います
552 :2005/03/24(木) 19:44:56 ID:???
>>545

>>548の下半分

ルータ弄れなければ
PC側だけでもIPを手動で
PC1 - 192.168.0.2
PC2 - 192.168.0.3

サブネットマスク 192.168.0.1
デフォルトゲートウェイ 255.255.255.0
優先 DNS サーバー 192.168.0.1
などに割り振ってみ
553 :2005/03/26(土) 18:22:45 ID:???
現在

ルーター付モデム−−ハブ−−98搭載機−−プリンタ
               −−XP搭載機
 
このような状態でインターネットにつないでます
ファイル、プリンタの共有したいのですが設定の仕方を
くわしくのっているようなHPないでしょうか?

554 :2005/03/26(土) 19:07:19 ID:j6eq9Pw2
今日コレガのルーター(CG-BARMX)を導入し現在初期設定を終えて接続中です
そこで質問なのですが、ルーターを使用する場合一度接続を電源のON/OFFなので切ってしまうと
もう一度接続しなおすのに一々ユーザー名を入力して設定ウィザード画面を開き
結構時間の掛かる接続テストを行わなければならないのでしょうか?

今まではクリック一回で接続が済んでいたので煩わしいのですが、これは設定等で変えられるのでしょうか?
それともルーターで接続するというのがこういう事ならば諦めるしかないんでしょうか?
555 :2005/03/26(土) 20:24:49 ID:???
>>554
クイック設定ガイド読んだか?
設定ウィザードの最後に保存ボタンを押す。
556名無し:2005/04/13(水) 09:07:10 ID:c82hqhgs
思い切ってアイリンク。
端子とケーブルがあれば設定を変えるだけで使える。
557名無し:2005/04/26(火) 20:46:01 ID:???
質問です。
buffaloのWHR3-AG54という無線LANルータを購入して
デスクトップPCを有線で、ノートPCを無線で繋ぎました。

インターネットはうまく2台とも繋がるのですが、
ゲットアンプドというネットゲームを2台で同時にプレイしようとすると
同じゲーム部屋に入ると必ず片方が落ちてしまいます。

バッファローのページに行くと、DMZの設定をいぢれと書いてあるのですが
DMZの設定について詳しく書いていないのでよくわかりません。

ゲットアンプドのページには何も書いてませんでした。

デスクトップのOSは2000proノートのOSはXpproです。
DMZの設定方法、もしくは他に何か対策があればご教授願います。
558はじめ:2005/05/29(日) 14:22:42 ID:FGOErl7D
ルータを2段につないでLANを組んでいます。
インターネットは全PCで繋がりますが、ルータを一つしか介さないPCと
2つ介するPC間でファイルの共有を行おうと思っています。

当初はそのPC間でpingさえ通らない始末でしたので、
ネット側(外側)のルータにルーティングテーブルを追加し、
内側のルータのアドレス変換をOFFにしたところ、両方のPCからpingは通るようになりました。
しかし、ファイル名を指定して実行のコマンドでIP直打ちしましても、
ネットワークパスが見つかりませんというエラーが出てしまいます。
そのため、どうすればいいのか途方にくれています。
そこで、すいませんがどなたか何かアドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみに、PCはともにWinXPで、ファイヤーウォールはOFFにしております。
また、WinVNCでリモートアクセスを試みたところ、これはうまくいきました。
559みやま:2005/05/30(月) 18:55:02 ID:uf19wsvC
なるべく速度が落ちないブロードバンド・ルーターを希望します。
お薦めのメーカー・機種などありましたら教えてください。
出来れば安いほうがいいです。
560winvpn:2005/06/09(木) 00:18:22 ID:EBq/P6eV
今ルーター(corega-cg-bermx)を介し2台のパソコン(XP proと98se)でLANを組んでいます。
windowsのvpnの設定をしたいんですが、
winXPのほうで着信接続の設定をし、98のほうでクライアントの設定をすれば98の方からvpnの接続の確認はできるのでしょうか?
561TK:2005/06/09(木) 02:32:55 ID:???
>>559
coregaだけはやめとけ!
以前使っていたけど、細かな設定ができないし、サポートセンターの対応の悪さにはヘドが出た。

YAMAHAのRTシリーズがお勧め。
細かな設定いろいろ出来るのが嬉しい。たとえば、セキュリテイレベルは7段階で構成されていて、
外部からの不正アクセスをブザーで警告してくれる。
必要に応じてはコマンドリィファレンスでPortを制限できるし、フィルタもいろいろカスタマイズできて、Sysログも取れる。
一番良かったのは、サポートセンターの人が親切丁寧に対応してくれることだ。
ただ、値段は高めの3万台。買うならYAMAHAがお勧め。
562むり:2005/06/17(金) 00:23:39 ID:???
質問

ADSLモデム
   |
 ルーター(BLR3-TX4L)
  |    |
Win2k   Win2k


ってな感じ、(両方外部接続可
で、この二台の間をファイル共有したい
とりあえず、ttp://mbsupport.dip.jp/tra/tranetwork.htmをおこなってるんだが
IPを振り分けた瞬間、外部接続が不可になり、お隣をPINGさえできなくなる

へるぷぷりーず
563初心者:2005/06/17(金) 12:14:30 ID:???
PC2台あるんで無線ルータを購入。WYR-G54/Pをマニュアル通り設定しました。でも接続できませんでした。古い方のPCも接続できなくなってしまいました。どなたかお教え下さい
564この雨の中外回り、お化粧が・・・:2005/07/01(金) 18:28:45 ID:???
LAN内のPCをIPアドレスやMACアドレスなどで
インターネットやLANのPCへのアクセスを制限
できるルーターを買おうと思うの
どれが良いのかな?
先輩に聞いても知らないって言われて(汗
565 :2005/07/04(月) 18:58:53 ID:???
2台目のPCを無線ルーターで繋ぎたいのですが
こんな感じでよいのでしょうか?

ADSLモデムル
  ┃
 無線ルーター━━1FのPC  
  ┃
  ┗━2FのPC

ケーブルネットで両方のPCはXPです。
こうすれば1階のPCがネットをしていなくても
2階のPCはネットできますか?
初心者質問ですが、お願いします。
566この雨の中外回り、お化粧が・・・:2005/07/04(月) 19:26:41 ID:???
出来ると思うよ。ADSLモデムル?がルータのルなら、
ルータ同士をつなげる時はサブネットワークを変えないとイケないかも

ADSLモデム
  ┃
 無線ルーター━━1FのPC  
  ┃
  ┗━2FのPC

ADSLモデムルータ
  ┃
 無線アクセスポイント━━1FのPC  
  ┃
  ┗━2FのPC
こんな感じなら比較的簡単にイケると思うよ。
PC側の無線アダプタのチャンネルはある程度離してね
(PC1が3チャンネルでPC2が7チャンネルみたいな感じ)
他人が無断で使用しない様にWEPだけは設定しておいた方が良いらしいよ。
間違ってたらゴメンね。
説明書読んだら色々書いていると思うから頑張ってね。

>>564誰か〜〜〜
567565:2005/07/04(月) 19:43:55 ID:???
>>566
キングアリガトス!

ADSLモデム
  ┃
 無線ルーター━━1FのPC  
  ┃
  ┗━2FのPC

これでOKなんですね。助かります。
さっそくNEC無線ルーター買います。(スレもあったので)

ADSLモデムル ←の”ル”は消し忘れたミスです。すいませんでした。
繋がったら報告にきます。
も一回アリガトス!
568 :2005/07/05(火) 20:15:54 ID:???
>>564
>>LAN内のPCをIPアドレス・・>>インターネット

ファイアウォール機かプロキシサーバーを使うのはどうか?

>>MACアドレスなどで >>LANのPCへのアクセスを

LAN内の端末同士は、普通ゲートウェイを介さず通信するよ
L2スイッチでVLAN組んでブロードキャストドメインを分割する方がよさげ

てか、どんな規模のネットワークで何の目的でアクセス制限するのか
解らないから、答え様が無い。そのルーターをどこに使うかとか、予算も不明。

80マソエソ位のヤシ紹介しようか?
569名前入れないと書きできないの?:2005/07/06(水) 17:44:44 ID:???
ルータに二台繋ぐと回線速度テストで下りが半分以下になるんだけど
これって普通?ちなみにフレッツ光です
570PCおじさん:2005/07/08(金) 13:54:21 ID:6GzYebZd
クロスケーブル買ってパソコン同士繋げばOKだよ。ストレートの場合は単に違う物どうし。クロスは同じものどうしってゆうこと。
571初心者:2005/07/10(日) 18:04:52 ID:X44cylcl
質問なんですけど…
家は1階の電話の隣に電話とYahoo!BBトリオモデム12MとPCがあるんですよ。
この環境で2階の自分の部屋にPCを置いたんです。
でもネットの繋げ方が分からなくてYahooに電話してみたら無線LANパック(?)(PC用・モデム用無線USBアダプタ等)を送ってきたんですけど、良かったら繋げ方を教えてくれませんか?
572 :2005/07/11(月) 19:41:35 ID:???
>>571
PCは移動か増設か?
OSは?
USBアダプタはI/Oデータ製か?
家は木造か?
モデムとPCの距離は?
電子レンジや大型冷蔵庫との位置関係は?

移設なら、単に長いLANケーブルでつなぐという選択肢も有るぞ。
無線にすると月額約千円高くなるからな。

あと傍受されないように、MACフィルタリングやWEPは最低限設定しないと駄目だぞ
573初心者:2005/07/12(火) 14:15:48 ID:TpWBTYr3
>>572
・PC・・・移設(?)です。PC工房で買った普通のデスクトップです。
・OS・・・XP
・USB・・・I/Oデータ製
・家・・・木造
・距離・・・直線距離は10mないと思います。
・位置PC@(親機)の右前3〜4mにレンジ、冷蔵庫があります。
 PCA(子機)の隣にコンポ、テレビがあります。

昨日、PCAにYhooから送られてきた説明書を読み直して無線USBアダプタのドライバをインストールしました。
で、ユーティリティ(クイックコネクト)とやらの設定を行おうとしたんですけどカード(?)マークが表示されないんです。
友達曰く、「親機にもカードの何かをインストールしないとダメなのでは?」らしいです。
574 :2005/07/13(水) 14:09:02 ID:???
>>573
親機?

取り合えず12Mモデムのスロットに、カードさしたよね?
ランプ(カードの)点灯してるよね?

ドライバのあとにクイックコネクトもインスコしたんだよね?
再起動して、タスクトレイに黒い座布団みたいなマーク出てないか?

実はOSがXPならクイックコネクト使う必要なくて、
XP標準のワイヤレスゼロコンフィグで繋がるし
SP-2ならそちら推奨なうえに、クイックコネクトと
両方動かそうとすると喧嘩するけど、その辺は大丈夫かな?

クイックコネクトを優先的に使うなら、
コントロールパネル→管理→サービス→wireiessZeroconfigの
起動は手動もしくは、停止(だったかな)・・とにかく、競合しないように!
575 :2005/07/13(水) 15:48:24 ID:eQMbLKS0
質問です.セキュリティ対策として,固定IPをルータを使ってプライベートアドレスに
落としてから使えと言われました.
ルータは4ポートくらいのは多いみたいですが,10台くらいつなげたいです.
このばあい,ルータを3台買う必要がありますか(固定IPはたくさんもらえます).
それとも,WAN->ルータ->ハブ->10台のPCという風にできますか?
たくさんポートの付いているハブは持っていますので,後者で良いなら,
ルータを1台買えばすみます
576 :2005/07/13(水) 20:21:12 ID:???
>>575
業務用で使うのか?

予算があるなら、将来の拡張性を考慮して
サポートつきの複合ゲートウェイ機でも買えば?

トポロジをどうするかで、そろえる機材は変わるし、
どんな運用するかで、トポロジが決まる。

何の為に構築し、どんな通信にどれくらいの帯域を使い
メンテナンスにどれくらい手が回せて、セキュリティー要求はどのくらいで、
将来的な変化の見込みがどの程度で・・・・・・・・・・
577575:2005/07/14(木) 12:53:08 ID:GPRuiE3M
そんな難しいことを言われても分かりません...
出来るだけ安く,手間をかけずにやりたいです.
外部に対しての最終的なセキュリティは別の部署がやっています.
われわれは,その部署から割り当てられたグローバルIPをプライベートIPに
変換して使えば良いみたいです
578 :2005/07/14(木) 14:35:45 ID:???
>>577
ならば、その部署に相談する方が良いと思うぞ
579>>573:2005/07/20(水) 16:39:55 ID:cpbqzRUO
>>574
えっと…何が親機なんでしょうか?
PCは親機・子機ともXPです。
タスクトレイに黒い座布団みたいなマークは出てます。
それを押したらクイックコネクトをするための画面が出てきました。

やっぱりLANケーブルで繋いだ方が簡単でいいんでしょうか…?
でも、親は『ケーブルで繋ぐんなら2階の子機でネットする時、1階の親機も立ち上げとかないとダメ』らしいです。コレってホントですか?
なんか質問ばっかりでスミマセン(汗
私、PC関係は苦手なんで…ヨロシクお願いします。
580 :2005/07/20(水) 20:40:54 ID:???
>>579
だからPCに親子関係なんて無いんだよ。
しいて言えばモデムそのものが親な訳。
モデムカードが正常にランプついてるなら、2階のPCの設定の問題。
黒い座布団を押して出た画面でプロフェッショナルモードにして、
「発見した接続」を選択して、接続ボタンが押せるかな?
581 :2005/07/20(水) 20:50:59 ID:???
ケーブルで繋ぐなら、一回の親機の電源入れる必要・・・
・・もなにもそれって増設じゃん!

黒いモデムならルーターを買えば解決(電源は個別に入れておk)

白いモデム(3G)ならhttp://172.16.255.254にアクセスしてNAT有効で
あとはHUBを買う。(これも電源独立)
582_:2005/07/21(木) 13:27:06 ID:HQfCv9pM
>>580
モデムは…2階のPCは点滅してます。1階のは…無線LANってとこは光ってすらいません(汗 何故…?
あと、ビギナーモードからプロフェッショナルモードにしました。
でも、やっぱりPCに×がついたような絵がでてます。
しかも、どうやら誰かさんの無線(?)までキャッチしちゃいました。ちょっと嬉しいです。

>>581
アレ?増設なんですか…?(汗
スミマセンです。
家のは黒いモデムです。ルーター買っちゃえば個別に電源いれても大丈夫なんだ…

全く関係ないですけど…ぶっちゃけ無線と有線どっちの方がオススメですか?
583 :2005/07/21(木) 13:56:32 ID:???
>>582
>>1階のは…無線LANってとこは光ってすらいません
おいおい!だから>>574でカードさしたのかきいたのに・・・

>>家のは黒いモデムです。ルーター買っちゃえば個別に電源いれても大丈夫なんだ…

ってゆうか、ルーターが無いと有線ではPC1台しか繋げません。

>>全く関係ないですけど…ぶっちゃけ無線と有線どっちの方がオススメですか?
どっちにしても見ちゃ居れん状態だが、「通信の暗号化」と「繋ぐ端末を限定する」設定が
自分でできると思えば、無線でも構わない。
有線でもルーターの設定とかちゃんとできるのか心配・・

分らなくなるたびに、ここで質問を繰り返すよりも、無線で良いからプロバイダのホームページをあちこち探して
10日くらいかかってでも自分で設定完了する方が、君自身の為になる気がする。
584_:2005/07/21(木) 21:12:55 ID:???
>>583
どっちにしても見ちゃ居れん状態だが、
あぅ…

>10日くらいかかってでも自分で設定完了する方が、君自身の為になる気がする。
えーっと…恥ずかしながらネット繋げるためにもう3週間奮闘してます、はい(汗
バイトやら何やらで忙しいせいもあるんですけど…
ホント、PCだけは分からなくて(溜息
でも、有線なら大丈夫だと思います。…たぶん。

もう少し自分だけで頑張ってみます。
質問ばっかりでどうもスミマセンでした。
585_:2005/07/22(金) 20:53:11 ID:hiWL6Vri
あーぁ…2chの印象−5だな

>>584
まだ見てるかな?有線ならけっこう詳しいから分からない事あったら聞いてよ。

ただせさえ過疎板なんだし、せめて初心者には優しい板になろうぜ。
586 :2005/07/22(金) 22:56:07 ID:???
>>584
まず、2台繋ぐなら現実的にルーターは必須。買いなさい。

有線・無線だけど、有線を薦める。
無線は、配線が無いのはすっきりしていてイイ!んだけど、2階には届かない恐れがある。
実は我が家も木造2階建てなんだけど、2階は電波が弱すぎて使い物にならなかった。
2階はノートだったんでネットに繋ぐときはパソコン持ったまま階段をを降りる羽目になった。
これじゃエロ画像も見れない。何の為のネットだか。

という事で、なんでもいいからルータと、LANケーブル買って来なさい。
続きはその後で。
587初心者:2005/07/23(土) 10:51:26 ID:???
BuffaloのBroadstationシリーズBBR-4MGを使っているのですが
ファームウェアアップデートとかんたん設定を行ったところ
ネットゲーム中に(IPアドレス指定アクセスではなくMMORPG)
ブチブチと回線が切れるようになってしまいました。
それまで設定をせずに使っていた時の方が安定性がある・・・。
OSはXPsp1、CPUはセレロンの2Gです。メモリは512M。
デルのDimension2400Cにグラフィックボードだけ増設して
使っています。
回線はYahoo!BB8Mです。
NortonInternetsecurityを使っていて、
MMORPGの通信はすべて許可しています。
かんたん設定という項目でYahoo!BBを選択し、
アドレス変換のテーブルにプロトコルTCP:UDP、
HTTP(TCP:80)で
LAN側IPアドレス192.168.11.2に設定・・
一応静的マスカレード設定にしてあるはずなのですが
ここはこうした方がいい、その設定は間違っている等
アドバイスいただけたら幸いです。
どうか、お願いいたします。

588584:2005/07/23(土) 13:48:00 ID:hkExApGD
>>585>>586
ありがとうございます。

NTTに電話してみたら設定はしてくれたんですけど、電波届かないから有線にするべき、だそうです。

なので、さっきからいろんな会社のHP巡りしてます。
でも、高い物から安い物まであるんですけど一押しの物とかありますか?
プラネックスコミュニケーションて会社の『BRL-04AX』が安いかなぁとか思ってるんですけど…
19,000円くらいのもあるんですけどルータにそこまでお金をかけるのも何なんで3900円のにしました(汗
589 :2005/07/25(月) 10:13:42 ID:???
>588
それで充分です。
590へるぷ:2005/07/26(火) 08:36:06 ID:LkqkBN7t
2台のPCでファイルを共有させたいのですが
現在は

ADSLモデム-ハブ---------XpHome(PC1)
              └-----XpHome(PC2、買ったばかり)

と繋いでいて、それぞれインターネットに接続できる状態です
マイネットワーク、ネットワーク全体、MicrosoftWindowsNetwork、ワークグループ
でお互いのPCを確認、管理者権限で同じ名前でログイン、コンパネのユーザーアカウントのGuestをオンに
してみた所、PC1からPC2の共有フォルダを見ることはできるのですが、逆だと

「PC1にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります。ア
クセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。
ログオン失敗:要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません。」

とでて接続できません、PC1側の設定でなにかやっちゃってるんでしょうか?
591 :2005/07/26(火) 21:00:28 ID:???
>>590
別の名前でログオンしれ
592 :2005/08/01(月) 21:55:17 ID:???
WYR-G54/Pというルータを使用しているのですが、ポートの開放の方法が全くわかりません。
分かる方、いましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。
593 :2005/08/02(火) 14:28:24 ID:???
>>592
Googleで1分で見つかったぞ。
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html
ちっとは自分で調べる癖をつけようぜ。
594ご教授ください:2005/08/04(木) 20:09:27 ID:PxN+uHHp
今更ながら、事務所のPCをネットに繋ぐことになりました。
LANを組んでいる3台ともネットに接続するには、ハブの代わりにルーターにしないとダメでしょうか?

(現在)
[プリンタ][プリンタサーバー]──[ハブ]──[PC1xp]
                      │
                      │──[PC2xp]
                      │
                      └──[PC3xp]


                    [Internet]
(脳内予想) │
[プリンタ][プリンタサーバー]──[ルーター]──[PC1xp]
                      │
                      │──[PC2xp]
                      │
                      └──[PC3xp]
595初心者:2005/08/05(金) 03:59:03 ID:XRkQ6td2
初歩的な質問で申し訳ありませんが少し教えて下さい。WBR-G54を使用していますがルーター側のFW(アタックブロック?)とウイルスバスター等のFWは併用した方がいいのですか?それともウイルスバスターのFWのみで良いのでしょうか?
596ネットワーク初心者:2005/08/05(金) 13:29:42 ID:3HlS+08b
初歩的かもしれませんが教えてください
現在自宅のパソコンをケーブルテレビを
使用し、ネットやネットゲームをしているのですが
このたび2台目のパソコンを購入して同じ
ケーブルテレビ回線からネットやネットゲームを
したいと思ってます。
そこでヤフオクからコレガのFAST SW-8P
というスイッチングハブを購入しようかと思ってるのですが
これで2台ともネットやネットゲームが
できますでしょうか?
また不可でしたら、どうゆう製品なら
可能か教えてください。
597だから:2005/08/06(土) 00:08:16 ID:???
ルーター買え
598初心者はまず検索を覚えろ。:2005/08/06(土) 00:19:46 ID:???
>>594
3台同時接続なら脳内予想。

>>595
セキュリティはやればやっただけ向上するかもしれないけど、
PCが重くなったり思わぬところで繋がらなくなったりするから、
一概にいいという表現はできない。
初心者ならそれぞれのサポセンにでも問い合わせしる!!

>>596
その商品のことは知らんが、ハブなら駄目。
ルータじゃないと同時接続は無理。
ハブとルータの違いがわからないという質問はするな。
ググればわかる。
やりたいことは>>594と同じだと思うから、相談でもしたら?
599594:2005/08/06(土) 02:13:50 ID:???
594
600594:2005/08/06(土) 02:16:34 ID:???
「594」
601594:2005/08/06(土) 02:19:08 ID:???
594
602初心者:2005/08/06(土) 04:58:07 ID:???
>>598さん
ありがとうございます。FWについてサポートに問い合わせて見ます。
603だから:2005/08/06(土) 22:46:54 ID:???
>>594
それでいいよ
604maka:2005/08/07(日) 02:39:01 ID:???
>>594
              [Internet]
                |
               [router]
                |
[プリンタ][プリンタサーバー]──[ハブ]──[PC1xp]
                      │
                      │──[PC2xp]
                      │
                      └──[PC3xp]

ずれててごめん
605maka:2005/08/07(日) 02:41:52 ID:???
のほうがが楽じゃね?
606(-_-;):2005/08/16(火) 06:58:00 ID:???
どうがんばってもパソコン間でのファイル共有ができん…
607がんばりましたね:2005/08/16(火) 09:34:28 ID:t7M6wPlb
どうして?(・・?
608よくわからないけど:2005/08/21(日) 00:16:08 ID:???
>>606
2台ともルーターで繋がっていれば、
XPならコントロールパネル→ネットワークセットアップ
適当に進んで繋げたいPC同士を同じグループ名にする
あとは共有したいファイルやフォルダのプロパティを共有にする
609るうた:2005/08/21(日) 16:33:01 ID:iYNkUWa6
3台PCがあるとして、Aは固定IPでサーバー、B,Cは動的IPでインターネット閲覧用にしたいとき
必要な条件は?
どんなルーターを選べばいいのでしょうか?
プロバイダは固定IPがあればどこでもいいですか?例えばnifyとかぷららとか。
610 :2005/08/26(金) 18:03:11 ID:0m85muys
うちのどう頑張ってもファイル共有が出来ん...

98(not SE) と XP (SP1) をルータにつないで,IPは自動取得.
必要なフォルダ,プリンターを共有するの設定.
グループ名は同じ.ログイン名,パスワードも同じに設定.
ウィールスバスターのファイアーフォール機能はOFF.
お互いにpingは通り,XP側からワークグループの表示を選ぶと,
98のPC名は見える.しかし,それをクリックしても,共有設定してある
はずのフォルダーやプリンターが見えず,「ネットワークパスが見つからない」の
メッセージ.

98からはXPのPC名すら見えない.もうだめぽ
611Default:2005/08/26(金) 18:07:52 ID:???
98はSEでないと駄目っぽい気がした
612:2005/08/26(金) 18:12:11 ID:cVrXe0K0
最近どこのお小遣いサイトもお金が貯まらないなぁ〜という気持ちのあなた!なんとパソコンを開いているだけで勝手にお金が貯まるサイト見つけました!!!しかもこんなに良いところが!

★広告などのメール配信は一切無し!
★小切手で収入が送られてくるので口座をもっていない中学生でも安心!
★親バレ無し!
★作業は最初の登録だけであとはPCを開いてるだけでOK!
★PCを開いてる時間が長ければ長いほどお金が貯まる!
★エロ系じゃなぃ!

とにかくすんごくいいょ!私はこれを始めてから月に軽く7〜8万円は貯めてるょ!絶対お勧めです!

それに!なんと貯まるお金も他のお小遣いサイトよりもぜんA割高です!1日中パソコンをつけてれば1日1万円、毎月30万円以上になるなんてことも・・・
これはもう登録するっきゃないでしょ!!

http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=TYagawa
613610:2005/08/26(金) 19:16:43 ID:???
orz あたらしいPCを買うか
614ちなみに:2005/08/27(土) 22:00:08 ID:???
>>613
Win98のネットワーククライアントの設定も共有にした?
615教えてください:2005/08/28(日) 20:52:26 ID:dWm4Yj1g
有線ルーターを使って、pc二台をインターネットに接続し、
2代目のpcに1台目に使ったosを使いたいのですが、
osがxpなので、1台にしかインストールできないと聞きます。
2台目にxpをインストールした場合は、もちろんupdateは、できないと
おもいますが、ルーターを通すなら、セキュリティ対策は、万全なのでしょうか?

616やめとけ:2005/08/28(日) 23:05:41 ID:???
>>615
ルータは不正侵入防止で、OSのセキュリティホールは別問題。
617ゆーぴー><:2005/08/29(月) 13:29:32 ID:i3NbVG0v
お家で下みたいなものを構築したのですが、ハブの下のパソコン2台がLANケーブルの接続を認識しません!
これは、競合して認識してないということなのでしょうか?それとも、ルーターに問題があるのでしょうか?(約3000円)

 ADSLモデム
  | 
 ルーター
  |
  |ーーーーー|ーーーー|ーーーーーーーー|
 パソコン  パソコン  ハブ      パソコン
             |ーーーー|
           パソコン  パソコン

618はいはい:2005/08/29(月) 13:56:58 ID:???
>>617
先生!ハブの電源が入ってないと思います。
619ゆーぴー><:2005/08/29(月) 14:27:42 ID:i3NbVG0v
今調べたんですけど、電源入ってませんでした・・・・orz
本当にすいませんでした・・・。
620よっくん:2005/09/10(土) 00:31:04 ID:XltFPyZ8
二階の自分の部屋にひいている光回線を
、受験勉強に集中できないので一階に移したいのですが
(つまりPCを一階にもってきてそこでネットをするようにする)
NTTに問い合わせたら27000円!もかかるといわれたので、
無線LANにするか一回解約してまた契約するかどうするか迷っています。
無線LANについても調べてみたのですがかなり速度が落ちてしまうときいています。
みなさんだったらどうしますか?ちなみにPCはデスクトップでWINDOWSmeでございます。
621素浪人:2005/09/10(土) 17:52:56 ID:???
長いLANケーブルを使うw

いや、冗談で言っているわけではなく、
それが一番リーズナブル且つ、速度も低下しない

金をかけるなら、mimo対応の無線ルータを使用する。
と、108Mbpsだよ。  でも、速度と電波強度は反比例…
階が違うと、遅くなると思われる。それでも、通常の利用では問題ないんだろうけど
622再工事しました:2005/09/14(水) 02:02:00 ID:???
俺は違う事情でだけど、再工事したよ。
NTTじゃないけど、同じような金額だった。
2階→4階だったので、ケーブルを伸ばそうにもとうてい無理だった。
無戦乱はかなり速度が落ちるし(実際にやってみたけど40分の1ぐらいになりました。)、
やむを得ずという感じで。

やっぱり最初によく計画しないと駄目ですな、光ファイバーは。

623こまこま:2005/09/19(月) 01:21:31 ID:NfUkVyw8
プロバイダはODN、回線はNTTフレッツADSLです。
ルータをかませば、1つのIDでPC2台以上の
同時接続はできますか?

ODNのサイトでは、同時は「できない」ということになっていますが、
他社プロバイダでは、できるとこが多いですよね。
ODNがほんとに駄目なら、乗り換えるつもりですが、
その前におたずねしてみました。
引っ越し先で、宅内LANを組む予定です。
どうかどなたかお教え下さい。
624 :2005/09/19(月) 04:24:14 ID:???
>>623
そのルータにNAPT機能があれば可能。
市販のBBルータはほとんど対応済み。
625こまこま:2005/09/19(月) 10:07:25 ID:NfUkVyw8
>>624さん

お〜、可能ですか。
では、ODNがサイト内で「できない」と書いているのは、
「やるなよ( ゚Д゚)ゴルァ!!!」の意味なんでしょうかね。

どうもありがとうございました。
626シン:2005/09/19(月) 17:19:30 ID:wNNNFmDF
こんにちは。シンです。
627初心者:2005/09/20(火) 16:36:18 ID:???
本当に初心者で大変申し訳ないんですが
今回線はケーブルを使用してます。
プレイステーション2でネットゲーム、PCでインターネット閲覧を同時に行うことは
ハブだけで可能なんでしょうか?
現段階では、どちらか使用してると片方が繋げれない状態になります。
どなたか教えていただけないでしょうかお願いします。
628アスランw:2005/09/20(火) 20:05:24 ID:???
>>626
こんにちは。アスランwです。

>>627
普通はハブだけだと無理で、ルータがあればつながる。ただそのケーブル会社の仕様
によるので確認したほうが良い。



629あげてもいいんですよね?:2005/09/24(土) 20:39:49 ID:KCG4jqEB
先生方、お願いします。
無線LAN親機に有線ポートついてるのは、有線ルーターと同じ機能と思っていいですか?
630あげてもいいんですよ:2005/09/24(土) 21:31:56 ID:K6dPqzPe
>>629
そう思っていいです。
631629:2005/09/24(土) 23:40:39 ID:???
先生ありがとうございました。
明日買ってきます。
632名前:2005/09/25(日) 16:15:02 ID:???
インターネットへの接続は携帯電話を介してなんですが、2台のパソコンで無線LANを使って
データがやり取りできるようにしたいのですが、
サイトを探し回ってもブロードバンドなどが主で、インターネットに接続せず純粋な
部屋の中だけの無線LANの構築のしかたがイマイチよく分かりません。
良いサイトは無いでしょうか・・・
633そうですか:2005/09/26(月) 00:05:54 ID:???
>>632
電気屋さんに行って無線アクセスポイントを買ってください。
634名前:2005/09/26(月) 21:25:39 ID:???
出来ました、ありがとう
635:2005/09/30(金) 01:32:08 ID:???
ADSLでルーターを使って2台目のPCを繋ぎたいんですけどヤフーから送られて来たイージーセットアップディスクを無くしてしまったのでセットアップの仕方が解らなくて困っています。
どうしたらいいかアドバンスしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
636フンフン:2005/09/30(金) 21:34:28 ID:xlB5o6/D
>>635
これを参考にしてYBBにきいてください。
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=4#35
637ぽこぺん:2005/10/02(日) 04:52:17 ID:6ygewrbO
2台のPCで共有中なのですが、
例えばあるファイルを相手に閲覧はさせたいがコピーさせたくはない、見るだけ。
このような場合の設定はどうすればよいのでしょうか?
638ぽこぺん:2005/10/02(日) 12:30:11 ID:6ygewrbO
書き忘れましたがOSはMeです
639あれれ:2005/10/02(日) 13:17:40 ID:GC7LEgPY
>>637
フォルダを共有化する時にオプションがある。
640ぽこぺん:2005/10/02(日) 13:33:02 ID:6ygewrbO
>>639
Meでは出来ないと聞きまししたが、出来ますか?
できればくぁしく
641639:2005/10/02(日) 15:06:03 ID:GC7LEgPY
>>640
XPとMe以下で交信した場合、
ファイル変更許可・不許可の指定はできます。
パスの管理は、あきらめたほうが楽。
ネットワークに表示されない問題(95かな)は・・・解決策忘れた。
下の2点のどっちかを聞いたんじゃない?
設定は、
マイコンピュータ(左クリック)、該当フォルダを右クリック、
一覧から共有化を左クリック。チェックを入れて、適用。
642 :2005/10/04(火) 23:40:24 ID:???
>>637
閲覧可=コピー可、だと思ったが・・
改変、切り取り、移動は不可だが。
643ふぅ・・・:2005/10/05(水) 18:47:05 ID:ZrHjl4YH
どうやら家族が無線LANでインターネットをしているようです。
機種を調べてみるとバッファローのWLA2-G54というアクセスポイントとNTTのモデムを使っています。
ルーター機能はついてないようなのですが、この無線回線に便乗し、私の別のPCでインターネットすることはできませんか?

基本的にブリッジタイプというのは1回線につき1台のアクセスという認識でいいのでしょうか?
使用時間がかぶらなければ(つまり同時使用でなければ)、アダプタさえ購入すれば利用可能なのでしょうか?
ご教授ください。
644:2005/10/12(水) 23:53:45 ID:/b/IM2/J
ADSLで繋いでいるWindows98から、無線で最近買ったばかりのパソコンに、無線でとばせますか?
ルータ買えば大丈夫ですよね?USBボードや、PCカードスロットはあります。
645:2005/10/13(木) 00:17:14 ID:0QvKH9du
>>644
過疎スレで釣りですか?
646  :2005/10/13(木) 00:19:19 ID:???
素直にトンチンカンな質問しているって笑ってやれば?
647:2005/10/13(木) 09:00:22 ID:ZUlCvVGj
644です。電器やに、Windows98は無理と言われたんです。98SEじゃないと無理だと…
64815:2005/10/13(木) 09:54:48 ID:nB3bJnhX
ODNでは、2台のパソコンを同時に接続は無理といわれたんだが・・・
どうすればいいんだろうか・・
649_:2005/10/13(木) 17:06:09 ID:???
んなことないだろ多分
650SKNfb-02p1-129.ppp11.odn.ad.jp:2005/10/16(日) 05:44:14 ID:ryfHSFNj
>>648
ttp://www.odn.ne.jp/start/agreement.html
契約時に契約約款と利用規約はお読みになりましたよね。

1つのユーザーIDでパソコン2台を利用しても大丈夫ですか?
ttp://japan-telecom.quick-a.net/fQA.php?qid=922&OK_Session=246dacf63434274d96f034078691bad3
ここにも書かれているようにODNでは複数台の時接続は禁止されています。
技術的に可能であっても契約違反で退会処分となります。
ルールを守って楽しいインターネットライフを送りましょうね。
651:2005/10/16(日) 09:02:59 ID:7gq7t1v1
"1つのユーザーIDでパソコン2台"
ここが味噌

1つのユーザーIDでルーターで接続。パソコンはルーターに繋ぐ。制限無し。
だいたい、1つのユーザーIDでパソコン2台繋げたって、”使用中”なりの表示が出てムリと思うが?
電話線2回線引くより、ルーターの方が安いし。
652652:2005/10/16(日) 14:43:14 ID:???
> 1つのユーザーIDでODN網へ同時に接続できる機器(パソコン/ダイヤルアップルータ/ADSLモデム)は1つに限定

ブロードバンドルータはダイヤルアップルータ(モデム/TA+IPルータ)に含むと考えられる。
ルータの使用自体を禁止するISPもあるそうだが、
この記述からだとルータの使用は許可されているものの、
1つのユーザーIDで1台のルータを接続すると「1台」とカウントされるので
「2台目」となるパソコン等は接続してはいけないということになってしまう。

実際はルータ配下のパソコン1台まで、ということみたい。

例えばBフレッツファミリー100ではルータでNAPTかけてても最大5台まで
ttp://flets-w.com/bflets/service_menu/index.html

まぁ嫌ならODN使わなきゃ良いだけの話だし、いいんじゃね?
653:2005/10/17(月) 12:27:16 ID:???
>60さんの書いた通りにやったらできました
654a:2005/10/18(火) 03:35:08 ID:???
ルーターの下にスプリッター付けて二台のPCで使ってるんですが、
一方のPCからもう一方のPCに進入したりできますか?
たとえば進行中のメッセの会話を見たりとか・・・
655:2005/10/19(水) 01:12:40 ID:vg7aLubE
>>654
スプリッター?使えとるのか?
メッセはわからんが、ネットワーク組めばいいだろ。
656000:2005/10/19(水) 04:08:47 ID:???
>>654
その用途ならリモコンソフトでできるよ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/17/vnc40.html
LAN用のスプリッタって1本のLANケーブルを2本に分けるアレですか?
657654:2005/10/19(水) 21:19:09 ID:???
返事遅れてすいません。
>655、656
スプリッターという名前なのかわかんないんですが、
ADSLのルーターから出てきた一本のLANケーブルを二本に分けるようなやつです。
もちろん電源も使うような機械的なものです。

私は侵入したいのではなくて、されるのが怖いのです。
LANっていうのは別のPCやらにアクセスできるものですよね?
その点で不安になりまして・・・。
でもそうすると社内LANとかは情報筒抜けになってしまうからなあ・・・
658:2005/10/19(水) 23:20:10 ID:???
>>657
ハブでつないでるんだな。侵入されるのが怖いならネットワークを組まずに、FW も
しっかりと入れろ。まぁ 100% 安全とはいえないがな。
659000:2005/10/19(水) 23:46:22 ID:???
>>657
たぶんそれはハブだね。侵入を防ぎたいならこんなのどう?
LANコードウィルスストッパー
ttp://www.nakadenshi.co.jp/pdf/NT_T5.pdf
> 外部からの不正なアクセスやウィルス等の被害を未然に防止する為の商品です。
OEMでビクターから発売されてるよ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007YBNXW/wazapgameport-22/250-4958664-5289857
660:2005/11/07(月) 20:13:09 ID:???
2台目を無線LANでつなぎたい場合、 現在契約中のアホー12Mに
無線LANパックを追加するだけでおkですか?
初歩的質問スマソ
661:2005/11/08(火) 09:13:04 ID:???
他で聞いてみますorz
662質問です:2006/01/08(日) 16:39:46 ID:FOBgFiw4
初めまして。
初心者的な質問で申し訳ありませんが、お力添えをお願いします。

いわゆるインターネットマンションに住んでいます。
(過去ログでは>264、>336、>337、>478さんと同じ状況です)
上流がどのようなシステムかはわかりませんが、各戸に配線された
LANが、下駄箱の中のスイッチングハブで分岐され、壁を通って
各部屋(A、B、C)のマルチメディアコンセントに繋がっています。
※各部屋のIPは、172.16.**.** のプライベートIPですが、
 部屋ごとに値は固定(?)されているようです。

さて、部屋Aの壁からのLANをブロードバンドルーターに繋げば
部屋A内でさらにプライベートIPを分岐させて、ネットワークを
構築することが出来るのでしょうか?
ちなみに繋げたいものはWinデスクトップ(XP_home)、Winノート(XP_pro)、
LANDISK、あと可能であればMac(OS8.6)もです。

ちなみに部屋Aに繋いだデスクトップと部屋Bに繋いだノートでは
各々でのインターネット、双方のファイル共有等が可能です。

拙い説明と不十分な情報で恐縮ですが、アドバイスを頂戴できれば
幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします m(_"_)m
663:2006/01/18(水) 16:06:31 ID:LEU90xSs
>>662
可能

ただし市販のBBルータ越えでファイル共有は困難。
NAPT機能を解除すれば可能だが、それだと上流へアクセスできない。
664初心者:2006/01/18(水) 18:48:41 ID:fXddKU4w
父親が仕事で家でネット繋いでるんですが、僕もPC買ったので、繋ぎたいです。
父親の仕事にあまり支障をかけたくないので、父親のパソコンとは共用したくないのですが、電話回線が一個しかないので、どうすればいいですか?
ルーター買えば、父親とは別のIPアドレスが取得出来ます?
665おお:2006/01/18(水) 19:56:39 ID:nUgiUluI
>>664
普通のルータならたいがいNAT機能がついていて、プライベートIPをそれぞれ付けて
くれる。グローバルIPならコースとかによるのでISPにきいてくれ。
666質問です:2006/01/18(水) 22:40:38 ID:XaG8SZMq
無線LANに付いているブリッジとルータの違いって何ですか?
667質問です:2006/01/18(水) 22:51:11 ID:???
範囲
668おお:2006/01/18(水) 22:58:47 ID:nUgiUluI
669初心者:2006/01/18(水) 23:34:09 ID:???
>>665
激サンクスです!
ちなみに、グローバルIPって何ですか?
670おお:2006/01/19(木) 00:46:52 ID:1hnGwcnh
671初心者:2006/01/19(木) 16:58:45 ID:/fdKMjNB
ハブだと、プライベートIPアドレスって持てますか?
672& ◆hUSNpDLsC6 :2006/01/19(木) 23:27:14 ID:???
yesかnoかで言うと、no
ただ、あなたの認識が十分怪しいと思う。
と言うだけに留めておく。
673よくわからんが:2006/01/21(土) 10:08:46 ID:Jccat5Aw
ネットの共有は普通に出来てるけど・・・各PCから個別に接続すれば出来たよ。うちでは。
ファイルの共有と勘違いではないのか?
俺も初心者だから自信ないけど、ルーター使わないでファイルの共有が出来たので
報告

ウィンドウズの話ですが

ネットワークのところにある「ホーム/小規模オフィスのネットワークのセットアップをする」というウィザードを使えば出来る。
どうやらデフォルトゲートウェイをもう一台のパソコンのIPにすればいいっぽい
こうするとネットワークの接続のところに最初のPCのインターネット接続が出てきてるからこれで接続を共有できるのかな?でも必ず電源入れなきゃならんから個別につないだほうが便利だと思うが
674おp:2006/01/21(土) 10:38:43 ID:???
>671
確かあるよ
675ぐはっ:2006/01/23(月) 01:57:56 ID:J2mUAL8p
バッファローのルーターから急に通信できなくなった。なんでだろ。色々やったが直らない。無線ドライバ内蔵ノートPCです。
676:2006/01/23(月) 09:55:15 ID:CSs3M5KH
バッファローのサポートデスクけんか腰で嫌いだ…
とにかく自分のところの製品のセイじゃないという前提で
話をする。パソコン ソフト プロバイダーに
全部非がないことを確認してから電話しろって
他のサポートデスクはもっと親切だからびっくりしたよ
電話もなかなか繋がらないし ウチはブロードバンドマンション
だったから設定の時もマニュアルどうりにいかなくて
すごい苦労した。そのときもサポートデスク冷たくて
プロバイダーに聞いてくれの一点張り 結局プロバイダーの
サポートと電話で4時間ぐらいかかって設定したんだよ
売りっぱなしのバッファロー安いのはいいけど
あんまりだ 
677:2006/01/23(月) 23:14:33 ID:Dwbehoil
OSをXPに入れ換えSP2にし、ウイルスバスターを入れたらネットがかなり遅いか繋がらなくなるんですがどうすればいいんでしょうか?ちなみにルーターを使用しカードで受信する側です。どなたかわかる人お願いします。
678qq:2006/01/23(月) 23:46:30 ID:n1VdFgPY
べつに手動で、
モデムのプラグを差し替えればいいだけだろ。
家ではそうしてる。
679:2006/02/13(月) 19:45:03 ID:qYjjHdfI
初歩的な質問で申し訳ありません。

現在、Windows2000 pro と WindowsXP pro の2台のPCを、モデム(ルーター)
を使って、それぞれインターネットができる環境にあるのですが、
この2台のPCを接続して共有する事ができません。

WindowsXP pro のほうは、接続ウィザードに従って、それらしきものを
クリックしていくだけで出来たっぽいのですが、Windows2000 pro のほうは、
全然わかりません。

ネットで検索しても、同じような状況下で接続している人が見当たらないので、
完全にお手上げ状態です。

モデム(ルーター)は、NEC Aterm DR203 です。

どなたか、ご教授願えないでしょうか?
もしくは、解説サイトがあれば、教えていただけないでしょうか。
680679:2006/02/13(月) 19:50:38 ID:qYjjHdfI

2台のPCは、こんな感じで接続しています。

ルーター −−− HUB −−−−− PC1 (WindowsXP pro)
          |
          |
            −−−−− PC2 (Windows2000 pro)
681初心者:2006/02/13(月) 20:18:05 ID:5ftfr18+
lanカードを買い換えたので、それまで使っていたip番号をそのまま使おうと
思って設定しようしたところ、

「このネットワークアダプタ用に入力したIPアドレス***.***.***.***は、
既にこのコンピュータの別のアダプタ'MACブリッジミニポート'に割り当てられています。
同じアドレスが2つのアダプタに割り当てられた場合は、両方ともアクティブになりますが1つのみがこのアドレスを使用します。
これによりシステム構成が無効になることがあります。
詳細設定ダイアログボックスのIPアドレスの一覧にこのアダプタに別のIPアドレスを入力して問題を解決しますか?(Y/N) 」
とメッセージが出て結局同じ番号を使えませんでした。
どうやったらクリアできるのでしょう?。

682質問があります。:2006/02/14(火) 16:14:15 ID:6Zp+0kkf
質問があります。
家に2台のPCがありますが、LANケーブルは1本です。
この1本で交互にネットしてるんですが、接続を変えるたびに
ローカル接続が認識できませんみたいな感じになります。

調べたらIPアドレスが振り分けられなくてでるみたいですが、
モデムの電源を落として、またつけるとちゃんと接続できます。
でも毎回PCを変えるときにモデムの電源をおとすのは大変なので、
TCP/IPを2台同じにしようと思ったのですが、

これの場合、1台のTCP/IPをメモっておいて、もう1台に手動で
同じ数値を入れればいいんでしょうか?

IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイのとこだけに
数値を書き込めばいいんでしょうか?
DNSサーバーも書き込みますか?

ほかにも代替の構成とかもありますが、そこはいらないですよね?

長くなりましたがよろしくお願いします。
683_:2006/02/14(火) 16:57:08 ID:???
>682
設定の必要はありません。
2台の物理的なアドレスが異なっているため(当然ですが)そのMACアドレスと
IPとを変換する情報の更新が行われるまで繋がらないのだと考えられます。
ルーターを繋いでみてはどうでしょうか。
>これの場合、1台のTCP/IPをメモっておいて、
IPをメモっておいて、
です。
余談ですが、この板でこれだけまともな質問も珍しいですね。:)
684682:2006/02/14(火) 17:24:02 ID:6Zp+0kkf
>>683
ありがとうございます。
やはりBBルーターでも購入してみます。
前に誰かに2台のPCのTCP/IPを同じにすれば違和感なく使えると聞いたもので。

余談ですが、そうですねw
でも本当に初心者にとってはこういった真面目に答えていただけると助かります。
685v2:2006/02/14(火) 18:00:26 ID:???
686orz:2006/02/16(木) 00:23:54 ID:DXV+u+cb
すいません
BUFFALOのBBR-4HG(有線ブロードバンドルータ)にPLANEXのBLW-03FA(無線ブロードバンドルータ)
をつなげたいのですが、接続はBLW-03FAのWANポートからBBR-4HGの1番ポート
にストレートケーブルに接続でよいのでしょうか?

あと、設定ですが、IPアドレスとDHCPもかぶらないように設定したのですが
BLW-03FAのほうからインターネットにつながりません。

有線、無線と2系統にわけてハブでつなぎ、そこからモデムに入れてみたのですが
さすがに両方からは同時に接続できませんでした(笑)

BLW-03FAをもらったのですが、BBR-4HGより有線での接続速度が遅いため、有線の方はBBR-4HG
からつなぎたいためこの様な接続をしたいと考えています。

調べた限りでは、認証、NATの機能をを切らなければならないようですが、設定しないだけでは
だめなのでしょうか?(機能を切る設定は無い様なので)
ブリッジモードにすればよいのでしょうか?
BBルータをただのルータとして使い様な設定なんて取り説には載ってないようで
すいませんが教えてください。

ちなみにOSはすべてXP-PROです。
687orz:2006/02/16(木) 02:11:31 ID:DXV+u+cb
すいません 自己解決しました。
ブリッジモードで良いようでした。

しかし、無線ルータにアクセスできなくなりました。なんでだろう?
688:2006/02/17(金) 11:11:13 ID:???
「検索」も出来ない人間が増えていると
お嘆きの貴兄に、本日は飛び切りの酒を
ご用意いたした。
689mm:2006/02/23(木) 17:39:21 ID:???
>>686
ブリッジモード=DHCP機能無効ってな感じだから、今PCに振られているIPは
バッファローのルーターから割り振られている。
どうしても入りたければ、バッファローのルーターを、無線ルーターからはずして、
無線ルーターと、設定用PCだけにする。固定IPを振ってやれば入れると思う。
クロスケーブルでないといけない場合もある。

それでも駄目なら、初期化。
690679:2006/02/27(月) 21:53:20 ID:???
Win2000 と WinXP のフォルダの共有、何とかできました…。

原因はノートンインターネットセキュリティの、ファイアーウォール設定でした。
“信頼”の欄に、IPアドレスとサブネットマスクを登録しておいて、
XP側のファイアーウォールを オフ → オン と切り替えると繋がるようです…。

でも起動する度にこの作業をしないといけないのは、どこかが間違っているのでしょう。。。
2000からはXPを覗くことが出来ても、XPから2000を覗けないし……

まぁ、どちらもXPにアップグレードすれば解決しそうですが……。
(ファイル移動と整理が面倒くさい)
691679:2006/03/01(水) 02:27:43 ID:???
何だか自己解決ばかりですが、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003975

Windows2000は“ドライブ自体”の共有が、デフォルトでされてない、
というのが原因だったようです。

これでようやく、XP ←→ 2000 と、お互いにアクセスできるようになりました。
692ふぁ:2006/03/08(水) 00:46:29 ID:???
バッファローのBBR-4HG使って2台のPCどっちからでもネットできるようにしたいんですけど、
説明書にはBroadStationの設定したら2台目以降はこの過程はとばすと書いてあるんですよ。
つまり1台BroadStationの設定したら2台目以降からはこの設定をしないでも普通にネットができるということですか?
693mm:2006/03/10(金) 17:29:06 ID:???
>>692
BroadStationって、確かルーターの設定ツールじゃなかったっけ。
それでつながれば、2台目もつながると思われ...  
694ll:2006/03/23(木) 15:40:38 ID:???
テレビ・ビデオキャプチャ用のPCを組む予定なんですが、
LAN内PCからキャプ用PCにリモートアクセスできるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
WAN側からはアクセスする予定はありません。

板違いでごめんなさい
695初心者:2006/04/13(木) 11:16:51 ID:???
初心者です、ご享受ください。
現在二階建ての一軒家にすんでおります。
一階でWINのPCでインターネットが出来る環境にあります(プロバイダーはZAQですのでCATV環境だと思います)。それで、先日MACのIBOOKを購入しまして、家の二階で使っています。
そのMACで二階でインターネットをしたいのですが、どのようなルータを買うのがおすすめでしょうか?
できれば快適な環境でインターネットがしたいので、一階から飛ばす電波がかなり強い物が買いたいのですが…
ちなみにIBOOKは無線ラン内蔵です。(AIR MAC)
よろしくお願いします。
696:2006/04/13(木) 15:09:17 ID:???
>>695
アクセスポイントとルータとごっちゃにするなう゛ぉけ
内蔵されてる機器もあるが、別物だぞ

電波強度なんて測ってないからわからん。
IEEE802.11 a/b/g互換ならいいんじゃねーの
セキュリティ云々もかんがえとけよ
697...:2006/04/13(木) 20:34:42 ID:???
coregaのルータで繋いで、設定はDHCPによる割り当てで(他の設定は試してみたけどならなかった)
一応はインターネットつながるのですが、数時間したら切断されます。
PC再起動後接続の修復を何回かしたら直るのですが、この状況はどうしたら打開できるでしょうか?
698(><):2006/04/15(土) 23:59:51 ID:???
メインのPCがネットに繋がらなくなった
ルーターにもアクセスできないです何でかな
ipconfigみてもデフォルトゲートウェイが何も書いてないし
699:2006/04/16(日) 15:56:49 ID:???
>>697
状況がわからんので脳内補完してるが許せ
DHCPの割り当て時間が短すぎるとかないか
あと、切れた状態でルータまでping通るか確認しる

>>698
単にデフォルトゲートウェイが設定してないだけだろうが
ルータにアクセスできないってことは別ネットワーク領域に入ってる可能性がある。
IP周りの設定もう一度やりなおせ

面倒だったらDHCPでもつかいやがれ
700700:2006/04/21(金) 22:20:55 ID:YIp5KFVA
Bフレッツを使っていて、最近ネットギアのWGT624を取り付けたんですけど、
ルーター設定で常時接続にしたのに、しばらくすると勝手に切れてしまいます。
そうすると、この機種ではルーター経由ではフレッツ接続ツールが使えないので
再接続するためにわざわざPCを再起動しなくてはいけません。
勝手に切断されない方法か再接続の方法を教えてください。
701 :2006/04/23(日) 21:45:12 ID:/H9XIaIi
質問があります
ntt西日本ですが、今回ip電話にするので
モデムを交換しました。
で、届いたのがルータでした
今までは、モデムと無線ルータで組んでましたが
モデムルータと無線ルータの2段の設定が探しきれませんでした
設定がうまくいきません
adslモデムルータ
192.168.1.1
無線ルータ
192.168.1.2
ゲートウェイ
192.168.1.1
ラン側
192,168,2,0
こんな設定ですがうまくいかないのはどうしてでしょう?
基本的に間違っていますでしょうか?
お願いします。
702:2006/04/24(月) 13:45:43 ID:???
>>700
PPPoEの設定再確認。
PPP lcp Echo とかなんかそんな感じの設定あったら、ちと時間短くしてみ。
# 指定秒数後、サーバに死活報告を行う設定

>>701
そもそも何がしたい? 何が上手くいかないんだ。
端末からのネット接続ならその構成で問題ない。

設定とりあえず書いておくから確認しな

[モデムルータ]
外部:PPPoE
内部:192.168.1.1

[無線ルータ]
外部:192.168.1.2
内部:192.168.2.0/24(適当に2.1にでも)
GW:192.168.1.1
DNS:192.168.1.1(必要なら)

[LAN端末]
IP:192.168.2.0/24(無線ルータによるDHCPでも可)
GW:192.168.2.0/24(無線ルータ内部アドレス)
DNS:192.168.2.0/24(無線ルータ内部アドレス)


ためしてみれ
703M:2006/04/28(金) 01:39:25 ID:tEqBgkbx
教えてください。
ノートPC1台とデスクトップ1台(両方XP)を、同時にネット接続したいです。
今ルータ内蔵モデムは持っています。
ノートは無線でネットしたい(そんなに離れた距離では使いません)のですが、この場合、現在持っているモデムを無線ルータに買い替えて、ノートPCにLANカードを挿せば使用できるのでしょうか(´・ω・`)?
もし、ほかによい方法があれば教えてください。
あと、ルータはレンタルと購入、どちらがお得ですか?
よろしくお願いします。
704Any:2006/04/28(金) 10:36:23 ID:???
>>703
基本的にそれでOK

購入かレンタルか、だが
長く使うなら購入。短いならレンタル。もちろん購入なら解約後も手元に残る。
1年使うならルータレンタル料金はいくらになるか、ぐらいで考えてみれ。購入物品の売却価格は考えなくて良いから
705703:2006/04/28(金) 23:05:26 ID:tEqBgkbx
>704
教えてくださって、どうもありがとうございます!
とても助かりました。ありがとうございました。
706 :2006/04/30(日) 18:38:07 ID:QL5yQyp/
ルーター,リピーター,ハブの違いって何なんですか?
707 :2006/04/30(日) 18:48:35 ID:QL5yQyp/
708 :2006/04/30(日) 18:50:16 ID:QL5yQyp/

709名無しさん@いたづらはいやづら:2006/04/30(日) 19:15:26 ID:???
ルーター

HUB→PC

HUB
↓  ↓
PC  PC

というように、2つ目のHUBを増設して繋げることはできますか?

ルーター
↓     ↓
HUB   HUB
↓↓    ↓ ↓   ↓
PCPC   PCPC

こっちはできる気はしますが
710 ◆f2xSA4XoXM :2006/05/01(月) 06:53:22 ID:???
>>706
それこそまさしくぐぐれ、だぞ。

>>709
FastEther(100BASE-TX)は2段、Ether(10BASE-T)は4段までの段数制限わすれるなよ。
それを考えれ

てか二人とも読んでこい
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/
711P:2006/05/01(月) 20:45:42 ID:???
現在1階においてある無線ルータとPC2台を有線でつないで、
2階にある部屋でPC1台とDSを無線で通信してるんですが、
電波が途切れ途切れっぽくて困っています。

2階にルータを持って行こうにも、繋がっている線が多すぎますし、
もう1個有線ルータを買って、2階に持っていった無線ルータとをつなぐ、
などという事は出来るのでしょうか?
712_:2006/05/02(火) 09:10:55 ID:???
>>711
つまりこういうことか?

[?]---[無線RT]===[PC]
     ||
    [無線RT]===[?]

サブネットきればできるんでね?
713P:2006/05/02(火) 19:49:06 ID:???
>>712
うまい事行きました。
御助言ありがとうございました。
714初心者:2006/05/03(水) 15:16:55 ID:bYvvx3/e
現在、3台のPCをつかってるのですが、
メインPCが無線LANでネットにつながっています。
メインPCはマザボにギガイーサがついています。
このメインマシンの無線LANをつかってギガイーサから優先で
ハブにつないで、そのハブに残り2台をつないでネットを
できるようにしたいのですがなかなかうまくいきません。
インターネット接続の共有でいけるのかとも思いましたが、
やるとギガイーサの方が192.168.0.1に変更されてしまいます。
どのようにしたらできるのでしょうか?
715:2006/05/03(水) 16:53:53 ID:???
winnyを使い始める前の設定で、「優先DNSサーバー」を入力しまくちゃいけないん
だけど、どこで調べればそれが、わかるの??
716:2006/05/09(火) 20:25:29 ID:???
こんな所で訊くなよ…
717_:2006/05/12(金) 09:34:07 ID:???
>>714
・・・・・・あーなんだ、そのメインPCってのをルータ代わりにしたいって事か?
[Net]--[無線RT]==無線==[メインPC]---[HUB]---[PCs]
脳内ではこんなかんじなのだが。間違ってたら指摘よろ

で、全部XPでやってると仮定。
[ホーム/小規模オフィスの(ワイヤレス)ネットワークをセットアップする]ってやってみれ。
後は表示される説明通りだ

>>715
板違い。ココで聞くな
718初心者:2006/05/19(金) 17:00:57 ID:???
どうか教えてください。
現在ひとつ屋根の下で回線ひとつ。ADSL--モデム--ルーターでWINとMacの
二台が別個人でネット接続しています。
特に問題なく同時に繋げるのですが、このように繋げた場合WINからMacへ
あるいはMacからWINへ、例えばファイルやネットの閲覧履歴などが流出、
共有されてしまう事などはあるでしょうか。
最初Macが契約して使用していたプロバイダに、後からWINがルーターで
加わってネット接続しています。
ルーターで分ける際の設定等はWINでおこなわれています。

関係ないかもしれませんが、この前確認くんなどで調べたところ、WINとMacの
機種とルーターのポート番号以外、全てが同一でした。
719_:2006/05/22(月) 08:56:29 ID:???
syslogか何かでログを吐き出すようなルータならともかく
閲覧履歴が共有されることはない。安心しれ

確認くんはIPかね
ならば同一で問題ない
720718:2006/05/22(月) 12:52:59 ID:???
>>719
回答ありがとうございます!

お答を待っている間に、使っているルーターの仕様を調べたのですが
機能の所に「ログの参照」というのがありました。
これはルーターに繋いだPCのログを閲覧可能という事でしょうか。
これがsyslogなのでしょうか。
しつこくてすみません。教えていただければ有難いです。
721_:2006/05/22(月) 14:02:31 ID:???
うい、それがsyslogでよかろ
そのログを別のサーバに出力するって機能がある場合があるって話だ

実際問題そんなサーバも設定もないだろうから
そのログを見ることが出来る端末=ルータの設定画面にログオンできるPCならば
見ることが出来る、ってこったな
722 :2006/05/22(月) 23:38:47 ID:???
今度HDDレコを買いまして、その為にルーターを導入しようと思っています。
今使っているADSLモデムはみかかからのレンタルのASDLモデム-NV・NV-SPLRです。
ネトゲをやっている関係上、回線は早いければ早いほどいいです。

そこで質問なのですが、NV-SPLRはADSLモデム内蔵ルータのようなのですが、この場合新しいルーターを購入したほうがいいのでしょうか?
購入予定は、NP-BBRLです。

あと、NV-SPLRをルーターとして使用する場合、NV-SPLR自体にLANポートが1つしかないのですが、この場合、何を購入すればよいのでしょうか?

よろしくお願いします
723:2006/05/23(火) 08:52:37 ID:???
レンタルモデムでいいんでね?

で、ルータ機能ONにして追加ハブ
スイッチでもリピーターでも構わん
724ゆう:2006/06/18(日) 20:05:53 ID:GvzXPWT+
教えてください。
一個のモデムで複数の部屋でPCをネットに繋げる場合、無線ルーターじゃないと無理ですかぁ??間違えて有線ルーターを買ってしまったのですが・・・
725_:2006/06/18(日) 21:39:31 ID:???
>>724
無理じゃない。LANケーブルが邪魔なだけ
726_:2006/06/21(水) 09:27:08 ID:???
有線ルータOKというより、ルータならどの種類でも可能
その能力は別にして。
727NANA:2006/06/26(月) 10:13:48 ID:fBUqviOA
ルータに関しての質問なのですが、

ルータの管理画面に行くためのパスワードを設定しなおし、次にまた接続
しようとしたらパスワードが間違っています。とでて接続できなくなってしまいました。

パスワードをリセットすることは可能なのでしょうか??
728:2006/06/26(月) 10:29:51 ID:ioCdD1oG
ヒント
つ「シャーペンの芯で突く」
729どなたか。:2006/07/07(金) 22:50:39 ID:WOn8ZwW9
どなたかご教授ください。
ノートPC一台にヤフーBBモデムが直で繋がっていてネット接続してます。
PCIのLANカードがあるのでLANを二箇所接続できるようにして
一箇所モデムに、もう一箇所をもう一台のノートPCに接続して
インターネットをしたいのですがルーターやハブを購入せず
モデム━━━PC-1━━━pc-2
で、pc-2もネットをするにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
両方XPでルーターの購入は考えてないのです。
730なまえをいれてください:2006/07/07(金) 23:30:27 ID:???
わかりませんがボクも!!

ネット繋いだマックあんですが
繋いでないWINでネットできませんか??

ゲームしたいっすョ
731a:2006/07/09(日) 18:33:48 ID:???
>>729
インターネット接続の共有でググれ。
ただ、その接続だとPC-1が起動していないとPC-2はネットに繋げない。
それがいやならルーターが必要。

>>730
それだけの情報では何も答えられない。
エスパーの登場を待て。
732答でさ:2006/07/09(日) 19:11:52 ID:7z6tPfxF
XPPC2台持ってて 2千円ぐらいの
ルーター購入を考えてないと言うかが不思議?
733どなたか。:2006/07/10(月) 17:28:20 ID:p/DyyVCD
>>731
なんとなくですが出来そうですありがとう!
>>732
PC1が会社で常に繋がっていて、自分のPC2を持ってきたときに使う用途です。
お金をかけず、便利につかいたいなあと。
734732:2006/07/10(月) 19:42:47 ID:fTXJu+cd
>>733 さん PC1に二つのLANケーブルが挿せるかですが?
735初心者:2006/07/11(火) 04:09:38 ID:YvhSS4uZ
すいません質問なんですが、
インターネットを自分の部屋でできるようにしたいのですが、
無線にするには何を買えばよいのでしょうか?
またそれをとりつけるだけで、他に使用料がかかるなどはあるのでしょうか?
736 ◆u2YjtUz8MU :2006/07/11(火) 09:18:15 ID:???
                ,..|...、
     /     /  (´ | `)
   /    /      `'''';''''´  /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 |
             >> /|
                 |\>>
               >> J>>
無線ルーターと無線付きノートパソコンを買う
無線でも有線でも使用料は変わらない

・・って、どうやってここに書き込んだんだああああああ
737どなたか。:2006/07/11(火) 13:12:36 ID:kApfOAcy
>>732さん
PC1には内蔵LANが1個ありPCIカードのLANの余りものを頂きまして
差込んで使えるように出来ましたので今は2箇所LAN差込可能です。
現在内蔵LANにYBBモデムが接続されていましてPCILANには
なにもささっていません。
738732:2006/07/11(火) 20:25:25 ID:RaG8gPor
729 に書いてありましたね、ごめんなさい、
クロスケーブルで両方接続して、設定はウィザードで
進む。
739 :2006/07/12(水) 22:27:08 ID:???
4,5年前のここの住人は今どこ・・・・・に
本当に初級ってか初心者ネットに・・・・
740ねこ:2006/07/14(金) 22:24:40 ID:rJF0v8JP
ADSLでPCを二台つなぐにはハブじゃダメなんですか?
741a:2006/07/14(金) 22:49:37 ID:???
>>740
ADSLモデムにルーター機能があればハブで可
742ねこ:2006/07/15(土) 05:54:27 ID:???
>>741
なるほど 単純なモデムではハブで分けるのは
出来ないんですね。

ありがとうございます☆
743お願いします:2006/08/05(土) 02:09:43 ID:???
すいません 質問なんですけど、ルーター「コレガCGBARFX2」に2台のパソコン「XPプロ」と「XPホーム」をつなげてます。
それぞれ、ネットに接続出来るのですが、「プロバはEOホームファイバー100M」同時接続が出来ません。具体的には、1台接続後、もう1台接続しようとすると”IDとパスが無効だといわれます”
EOネットのホームページには同時接続出来ると書いてあるし、なんでなんでしょうか?こまってます。おしえてください。
744初心者:2006/08/15(火) 19:54:19 ID:???
すいません質問です。 前にBUFFALOのルーターを使ってたんですが引越しを
したついでにヤフー12Mから54Mに変更したところルーターがどうやっても使う
事が出来ません・・・
 
初期化したり素人考えで出来る事はすべてやったと思うのですがうまくいきません。
接続確認のところでPING〜で繋がってないみたいなのですが原因がさっぱり
わからずです。

初心者で説明もヘタですが教えてください。  
745光欲す:2006/09/18(月) 21:13:18 ID:lgYTBGCf
>>743
PCから、PPPoEやってんじゃない?
746助けてください:2006/10/19(木) 20:34:43 ID:???
すいません、質問させてください。
もう2日掛かりきりなんですが、解決できません・・・

事務用PC3台と、一般開放用無線PCの設定なんですが
最初に業者がやっていた構成が

FTTH---ルータ1 192.168.34.254(DHCP有)
       ├ IP電話
       ├ルーター2(192.168.34.20 & 192.168.11.1DHCP有)
         ├ルーター1
         ├PC1 192.168.34.21 (有線)
         ├PC2 192.168.34.22 (有線)
         ├PC3 192.168.34.23(有線)

         ├PC4 192.168.11.x(無線)
         ├PC5 192.168.11.x(無線)

となっているのですが、
無線の方が、ネットにつながったりつながらなかったりで困っています。

ルーター1のDHCPを切りってみたら
有線のほうは問題ないのですが、無線のほうがまったくつながりません。

どうすれば、事務用と一般開放用PCの両方でネットに繋ぎつつ
事務用PCのセキュリティを確保できるでしょうか?

ご教授おねがいします。

747お願いします:2006/11/26(日) 23:46:56 ID:???
1階WINXPデスク。2階WINデスク
モジュラージャック1階のみ
1階にADSLかひかりを引き込んで
1階PCに接続して、1階と2階のPCを
無線LANで繋げれば2階でもネット接続
可能でしょうか?
748名無し:2007/03/05(月) 20:13:19 ID:R7Jh/UtE
初めまして、質問させてください。

今一台このパソコンがネットに繋がっています。
最近もう一台を購入してそちらにもネットを繋ぎたいのですがうまくいきません。

ルータ(192.168.0.1)

ハブ→PC2(192.168.0.2)繋がらない

PC1(192.168.0.4)
ネット繋がる

いろいろ調べて192.168.0.1に繋いでポートマッピングの設定まで辿りついたのですが
そこからわかりません。
変換対象ポートは何番をわりあてればいいのか。

またネットワークの接続のパケットところは現在送信3500、受信350などになっています。

接続できるようにしたいです、どなたか教えてください
749名無しはだめですか?:2007/03/05(月) 23:46:11 ID:KC6Kl6MT
>>748
無理!環境がぜんぜんわからん!ルーターは何?DHCPはON?
とりあえず、間違ったところにたどり着いてるよポートマッピングは関係ない。
個人向け有線ルーターのデフォルトはDHCPがONになてるので、WindowsXPのパソコンをLANに繋げばインターネットできますが、
PC1が192.168.0.4となぜか4になってるのでDHCPがOFF設定になってると思われる。
予測できる設定方法は
@DHCPをONにする
APC2に正しくIPを振る、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSを正しく入れよう。
どちらか選ぼう。
750名無しさんにご用心:2007/03/06(火) 07:35:51 ID:zBOPKwWb
自分の使ってるモデムがルータータイプかどうか知りたいんですが
751はい!呼びました?:2007/03/06(火) 09:34:20 ID:WPifDqRh
>>748
の質問では
>自分の使ってるモデムがルータータイプかどうか知りたいんですが
って意味には取れませんが
しかも
高い確率でルーターだと思うけど、回線、プロバイダー、機器の型番、等判らないと正確にはお答えできません。
752.....:2007/03/08(木) 18:08:53 ID:QP59RT9Q
私も750と同じ質問なのですが、

モデムはNTTのADSLモデム-S
回線はADSL
プロパイダはぷらら
です。

753名前いれてちょ。。。 :2007/03/08(木) 21:18:21 ID:g8/mwkLz
>>752
モデムでしょう?しかも自分でモデムと言っていませんか?
754_:2007/05/05(土) 17:02:41 ID:66ImowhV
coregaのエラー902って何のエラー?
755名無しさん@いたづらはいやづら:2007/05/06(日) 08:52:03 ID:JBzFahjK
zaqで契約してるのですが
HUB機能をもったブロードバンドルーターで
安価でオススメの奴おしえてください
756田中 ◆aHA.siYa7Y :2007/05/24(木) 21:58:12 ID:DwP8Uz1g
PSPをネット接続するにはルーターにLANケーブルつないでPCで操作するのですか?

PCには無線で出来てます
757初心者:2007/05/26(土) 20:27:07 ID:uVZLnK1H
本当に初心者で大変申し訳ないんですが
今回線はケーブルを使用してます。

二台目のPCを買い、家の二階に置いてネット繋ぎたいのですが、
最適な方法教えてください(必要な物、注意点等)
758こんぶ:2007/06/04(月) 02:50:50 ID:???
>>757
OSやプロバイダを書かないと何のアドバイスもできないかと・・・
759_:2007/06/20(水) 22:53:39 ID:???
>>757
ケーブルの約款見て、2台使用が大丈夫なら
対応のルーター買ってきてつなぐだけ
わからなければ、問い合わせるか、近所の電器屋で
相談してみる。無線lanかPLC売りたいだろうから
対応してくれると思う
760ナーモ:2007/06/26(火) 12:07:04 ID:HJUm/Ga5
ルーターとハブって同じなの?
761 ◆kains1.OBw :2007/06/26(火) 22:53:01 ID:???
いきなり「桃と李は同じですか?」って聞かれても答えらんないでしょ
ttp://e-words.jp/w/E383ABE383BCE382BF.html
ttp://e-words.jp/w/E3838FE38396.html
762YAHOOの頭を外すとアホオ:2007/06/27(水) 09:56:03 ID:/6BUy96r
>>760
ルーター【router】・・・彫刻機。彫刻工具。
ハブ【hub】・・・車輪の中心部。また、自動車の車輪を取り付ける部分の円板や、航空機用エンジンのプロペラを取り付ける金具。
勉強になったか?
763amiba:2007/06/27(水) 10:23:45 ID:XnLu98Py
vistaとXPパソコンをルータを介してLAN接続しています。
vista側でデスクトップに「share」というフォルダを新規で作り、
「Everyone」を共同所有者に設定し、共有しようとすると、
「ユーザーのフォルダを共有できません」と表示され、
うまくいきません。
状況は以下のとおりです。

お互いPINGは通る
vista側で共有フォルダの設定は有効にしている

何か設定が足らない部分があるのでしょうか?
本気で困ってるんでお願いします。。。
764ひま:2007/06/27(水) 11:10:08 ID:1WRDwgJd
>>763
本気で困っているなら適切な板へ行ってらっしゃい。
765amiba:2007/06/27(水) 11:15:26 ID:XnLu98Py
>>763 ですが、
>>764適切な板とは?
ここでいいと思ったのですが
766名前:2007/06/27(水) 20:26:27 ID:???
テスト
767轟沈戦艦ヤマト:2007/07/08(日) 02:51:08 ID:???
L3スイッチ買っとけ。
768名無しさん@いたづらはいやづら:2007/08/15(水) 04:12:18 ID:???
何をいまさら
769名無しさん@いたづらはいやづら:2007/08/26(日) 18:17:32 ID:???
234
770名無しさん@いたづらはいやづら:2007/09/06(木) 13:02:41 ID:???
廃墟
771通りすがりの悩みを持つ人:2007/09/19(水) 22:26:51 ID:jjNvtuot
はじめまして、いろいろ調べていたらここにたどり着きました。

オンラインゲームがしたかったのでルーターの設定を変えようとしたら
変えることができませんでした。
今使っているのはNTTの卵型ルーターです。
窓口まではいけるのですがパスワードなどがどうしても分りません。
よければパスワード解析ソフトかパスワードを調べる方法を教えてください

30mほどのLANケーブルで直接つなげばいけるのでしょうが小遣い的に足りません
よろしくお願いします。

772おい:2007/09/20(木) 06:11:07 ID:w4gqgx6Y
>>771
自分で設定したんじゃないの?
業者に頼んだなら、パスは
0000
1111
1234
admin
user
のどれかじゃないの?
IDはuserかadminのはずだが。マニュアルに書いてあるはず。
自分でへんてこりんな初期設定したなら誰もわかんねえよ。
そんときゃ、マニュアルを見て初期化しなさい。
初期化するとインターネット接続設定も消えるから再設定が必要だよ。
773通りすがりの悩みを持つ人:2007/09/20(木) 18:40:42 ID:MOgy9NrX
>>772

初期化成功しました。アドバイスありがとうございましたルーターも初期化できるんですね^^;
774名無しさん@いたづらはいやづら:2007/09/21(金) 02:12:14 ID:???
http://sansabaall.hp.infoseek.co.jp/tech/tech7/share.html

特殊ネットワーク共有方法
PSPを用いた方法からパソコン経由情報まで
775名無しさん@いたづらはいやづら:2007/09/26(水) 20:54:21 ID:???
余裕
776名無しさん@いたづらはいやづら:2007/09/30(日) 23:52:40 ID:???
WPA
777名無しさん@いたづらはいやづら:2007/10/02(火) 19:28:52 ID:???
777
778名無しさん@いたづらはいやづら:2007/10/03(水) 02:48:51 ID:???
Pythonクックブック
779名無しさん@いたづらはいやづら:2007/10/14(日) 00:14:51 ID:???
糸電話だ
780名無しさん@いたづらはいやづら:2007/10/15(月) 09:23:09 ID:???
1つのVDSL回線にルーターをぶら下げその下に2つのPCをつないでます。
各PCの名前は、"aaa"と"bbb"とします。

1. 各PCはWANのWebは見れている
2. PC同士は互いに共有フォルダは見れる(\\aaa,\\bbb)
3. PC同士は、互いにpingが通らない

上記の3・4で困ってます。マシンaaaで"ping bbb"とやると、
Pinging bbb [192.168.1.22] with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

となります。どうやったらpingが通るようになるでしょうか。
781たなはた:2007/10/18(木) 11:17:45 ID:???
>>780
windowsファイアウォールの詳細設定からローカルエリア接続の設定よりICMPを選択して、エコー要求の着信を許可するのチェックの確認
チェックが入って無ければチェック入れて解決
確認してみてください
782名無しさん@いたづらはいやづら:2007/10/21(日) 02:17:37 ID:hlVRjFpT
てst
783:2007/10/28(日) 20:55:38 ID:re4IpJIq
2台のパソコンを繋ぐのにコレガのルーターを使ってやったのですが設定するのに設定は出来たのにサイトを見てると何度もユーザー名とパスワードの画面が出てきます。初心者で原因が分からないので教えてください。
784名無しさん:2007/11/05(月) 22:47:13 ID:???
age
785名無しさん:2007/11/06(火) 22:41:20 ID:???
>>783
ユーザー名「root」 パスワードはないのが基本。
786名無しさん@いたづらはいやづら:2007/11/06(火) 23:11:03 ID:???
もう居ないよ
787名無し:2007/11/07(水) 12:34:09 ID:???
メインPCをBフレッツでネットに接続しているのだが他に2台サブPCが有るのでメインPCをルーター化して
それもネット接続出来るようにしたいのだがうまくいかない。
メインPCからは、ネットに普通に繋がるしPC同士のファイルの共有も出来てるがサブPCからネットに繋がらない。
OSは、3台ともWIN2000でLANカードは、メインPCは1000MT Dual Port Server Adapterで
片方のポートは光モデムに、もう片方は、ハブに繋いでそのハブにサブPCを繋いでる。
サブPCのLANカードは、1000GT。
メインPCのipconfigだと

Ethernet adapter ローカル エリア接続 2:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.80.89
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

PPP adapter XXXXXXX:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : XX.XX.XX.XX
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : XX.XX.XX.XX

こう表示される(XXのところは、IPアドレスとプロバイダ名なんで伏せてます)。
788名無しさん@いたづらはいやづら:2007/11/07(水) 15:02:15 ID:???
てすてす
789名無しさん@いたづらはいやづら:2007/11/07(水) 19:37:15 ID:???
あげ
790名無しさん@いたづらはいやづら:2007/11/09(金) 21:07:36 ID:???
なんでも質問受付・解決します Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1189185300/
ネットワークに関する疑問・質問 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1194195333/
791バカたれ:2007/11/28(水) 16:18:14 ID:0yKWNGzn
XBOXのオンラインゲーやる際に、PC2台あってメインPCの方にモデムやらルータやら接続されてるんだけど、自室のPCからゲーム機に繋いでオンゲーやる時はやっぱモデムやらルータは必要なの?
792名無しさん@いたづらはいやづら:2007/11/28(水) 17:16:54 ID:???
今あるルーターとLANケーブルで繋げるとよい
LANケーブルはストレート、クロスのどちらでもよい
793アホ:2007/11/28(水) 17:38:04 ID:0yKWNGzn
無線ルータてポートもあるの?
794名無しさん:2007/11/29(木) 02:34:06 ID:???
>>793
お前はズボンのチャックも開けずにしょんべんするのか?
795名無しさん@いたづらはいやづら:2007/11/29(木) 04:46:21 ID:???
オムツしてんだろ
796:2007/11/29(木) 13:49:51 ID:KQRLXy+b
だって無線だったら必要ないんじゃないの
797名無しさん@いたづらはいやづら:2007/12/05(水) 00:34:29 ID:???
797
798初心者:2007/12/10(月) 00:10:15 ID:???
すいません、どなたか教えて下さい。 

最近コミュファ光の工事が終了したので、パソコン2台に繋げようと思っているのですが、ブロードバンドルータの設定がうまくいきません。
ルータはBUFFALOのBBR-4HGで、接続確認の画面で認証失敗ばかりで・・・

WANとかDNSとかPPPoEとかDHCPとか全然わからなくてパソコンの前で延々と困っておりますorz
799名無しさん@いたづらはいやづら:2007/12/12(水) 15:28:22 ID:???
ほしゅしゅ
800:2007/12/13(木) 22:28:37 ID:vetbhRG7
800!!!!
後悔はしていない
801名無しさん@いたづらはいやづら:2007/12/15(土) 03:36:50 ID:???
hoshu
802名無しさん@いたづらはいやづら:2007/12/18(火) 21:14:00 ID:???
803名無しさん@いたづらはいやづら:2007/12/19(水) 14:51:18 ID:???
804名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/02(水) 13:48:01 ID:???
805名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/04(金) 18:08:08 ID:???
806名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/06(日) 00:01:07 ID:???
807BUFFALO:2008/01/10(木) 02:40:24 ID:GaAzB5RM
>>798
BUFFALOに電話した方早い
808名無しさん:2008/01/10(木) 13:54:49 ID:???
何をいまさら
809名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/11(金) 03:21:33 ID:???
honnto imasara
810名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/12(土) 03:29:35 ID:???
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
811名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/16(水) 04:42:56 ID:???
811
812名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/17(木) 00:44:55 ID:???
保守
813質問:2008/01/18(金) 17:06:33 ID:R5Qv4hlC
今、パソコン一階でつかってるけど、ハブつかって有線を二階に持ってけば
二階でもネットってできるんですか?
814名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/18(金) 17:23:00 ID:???
テステス
815名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/18(金) 17:23:24 ID:???
816名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/18(金) 17:57:51 ID:???
817名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/19(土) 16:21:07 ID:???
>>813
yes, but a router needed.
818んま:2008/01/21(月) 19:39:37 ID:ycoSCKdN
ADSL環境で、NVVの下に57iを付けてVPNを組んでます。
IP電話を(netvolanteではない)使用することになりました。
NVVでIP電話をとり、その下でインターネットVPNを組むには
どうすればよいでしょう。両方OCNのIDです。
二重ログインでエラーになるのはしょうがないのでしょうか?
819名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/23(水) 00:17:04 ID:???
819
820初心者:2008/01/23(水) 14:57:13 ID:5R208ck+
すいませんが質問します。
XBOX360を2台購入してルーターに2台繋げた後 XBOX360の設定画面で一つはNATオープンになりますがもう一台がオープンになりません…

2台ともNATオープンにする事は可能ですか?
821箱ユーザーならロスプラやるよな?:2008/01/24(木) 03:33:28 ID:???
可能か不可能と聞かれれば、「可能」
しかし、君にできるかどうかは別の話。
822ロスプラの為に頑張ってます:2008/01/24(木) 08:28:22 ID:26bMFuyv
可能ですか!
了解です もう少し勉強して頑張ってみます
823死の芋:2008/01/24(木) 21:56:06 ID:WApxb5HO
モデムとハブを繋いで、PS3とWiiを同時に繋げたかったんですけど、なぜか片方しか繋げられません。どうすればいいですか?教えてください!なにしろ初心者なので・・・・
824死の芋:2008/01/24(木) 21:56:30 ID:WApxb5HO
モデムとハブを繋いで、PS3とWiiを同時に繋げたかったんですけど、なぜか片方しか繋げられません。どうすればいいですか?教えてください!なにしろ初心者なので・・・・
825あは:2008/01/25(金) 14:54:04 ID:???
ルーター買えばいいのでは?
826死の芋:2008/01/25(金) 21:48:25 ID:Ec2xqW0Z
うちのパソコンはウインドウス98なんで対応してません というのもルーターはパソコンでの設定が必要らしいです
827名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/26(土) 14:23:35 ID:???
Windows98をネットに直繋ぎしてるのか。
よくやるぜw
828バレル:2008/01/26(土) 17:28:40 ID:JtI3hk/j
プレステでオンラインゲームするのにルーターを買いつなげたんですが ゲームとパソコン同時に使えないんです。何度もルーターの設定を行ったんですが…
829名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/26(土) 21:11:30 ID:???
設定がまずいんだろ
830!zense:2008/01/27(日) 12:01:54 ID:???
1つ言えるのは、初心者の質問には解決するための情報が全くないということだなw
831名無しさん@いたづらはいやづら:2008/01/27(日) 12:11:49 ID:???
>>824
私はあなたを初心者と呼ぶには本当の初心者の人に失礼だと考えます
どうしても初心者だと言い張るつもりなら「永遠の初心者」とでも名乗ってください
832名無しさん@いたづらはいやづら:2008/02/05(火) 16:07:22 ID:???
永遠の初心者…
833名無しさん@いたづらはいやづら:2008/02/06(水) 15:51:30 ID:???
833
834 ◆.CzKQna1OU :2008/02/11(月) 00:06:02 ID:???
#test
835 ◆IpFzfSXKZ6 :2008/02/13(水) 23:55:38 ID:???
何?
836名無しさん@いたづらはいやづら:2008/02/14(木) 22:51:11 ID:???
むう
837837:2008/02/18(月) 18:27:49 ID:???
hoshu
838%s:2008/02/21(木) 02:02:56 ID:???
縦棒
839A:2008/03/03(月) 08:48:14 ID:???
ttp://homepage3.nifty.com/jh9vsf/pr080303.pdf
プレスリリース:無線LANに暗号化処置を施さず長年情報漏えいを
続けていた新潟県の3団体1民間放送局に警告書 (PDF101KB 2008年3月3日発表)

840名無しさん@いたづらはいやづら:2008/03/05(水) 16:27:50 ID:???
840
841名無しさん@いたづらはいやづら:2008/03/09(日) 22:52:54 ID:???
保守
842名無しさん@いたづらはいやづら:2008/03/14(金) 00:42:43 ID:???
やおい
843名無しさん@いたづらはいやづら:2008/03/14(金) 16:26:14 ID:???
WPA2
844名無しさん@いたづらはいやづら:2008/03/17(月) 00:18:40 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 31 [ハードウェア]
845名無しさん@いたづらはいやづら:2008/03/18(火) 01:59:00 ID:???
よくやるねぇ
846名無しさん@いたづらはいやづら:2008/04/07(月) 15:32:22 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【OVA Final決定】テニスの王子様100曲マラソンスレ4 [アニメサロンex]
【日テレ 水10】ホカベン 第2法廷【上戸彩】 [テレビドラマ]
847名無しさん@いたづらはいやづら:2008/04/09(水) 00:08:43 ID:???
@o@
848名無しさん@いたづらはいやづら:2008/06/22(日) 15:06:42 ID:???
ネット共有だけしたいのですが
PC同士の接続をできないようにするにはどうしたらよいのでしょうか
849名無しさん@いたづらはいやづら:2008/07/25(金) 18:45:06 ID:???
よーく熱した半田ゴテをLANポートにいれる
850名無しさん@いたづらはいやづら:2008/08/16(土) 23:11:28 ID:???
増すカレー度
851名無しさん@いたづらはいやづら:2008/08/16(土) 23:17:31 ID:???
昔、マスカレードについて調べてたら
アダルトサイトばっかりひっかかってうざかった
852名無しさん@いたづらはいやづら:2008/08/16(土) 23:47:49 ID:???
早くipv6普及しないかな
853名無しさん@いたづらはいやづら:2008/08/18(月) 00:12:25 ID:???
必要ありますん
854名無しさん@いたづらはいやづら:2008/08/20(水) 16:29:05 ID:???
I need you.
855nanasi:2008/08/26(火) 17:24:15 ID:???
なぁ、わかる人教えてください。

いまSoftBANKのTrio3G-plusと言うハブ付モデムを
使ってるんだが、先月からPCが2台に増えたんだが
同時に接続すると、繋がるときと繋がらないときが
発生してきて、非常に不安定なんだが・・・・・・・・、
モデムのハブって、使わない方が良いのかな?
それとも、ヤフーのレンタルモデムが糞なのか?!

あと友人がブロードバンドルーターを買ったら?と
言われたんだが?それって正解なの?

誰か教えてください。
856名無しさん@いたづらはいやづら:2008/09/11(木) 09:37:46 ID:???
ハブのみが付いたモデムなんてあるの?
857名無しさん@いたづらはいやづら :2008/09/11(木) 19:07:51 ID:???
今どきのモデムはたいていハブ・ルータ機能付きだろ
858IMU:2008/10/19(日) 17:28:47 ID:OTOpAI3K
XBOX360を購入し、いざ壁にある穴にそのままLANケーブルを突き刺しオンラインの世界を楽しもう!
と、したらMTUが検出されない。。
なぜか・・・??と思って調べたら、どうやら利用しているインターネット接続業者のサービスだと、
PCからアクセスしてログインをしないとインタネト通信ができないよう。
箱○からだと、そのログインというか認証なのかができないため、アクセスできないようだ。
じゃぁどうすれば・・・?と思い調べてみた。
どうやら、ルーターにPCと箱○を接続してPCでログインしてから箱○でサインアップすればいいようだ。
だが、我が家にはルーターがない。
箱○のオンライン対戦を十分に楽しむには、ドスパラで最低五千円相当のルーターを買わなければならないようだ。
だが、あまり金はかけたくない。
巷で、PCをルーター代わりにできるという噂を聞いた。
で、私が考えたのは、
PCをルーターにして、そのPCに箱○つなぐ。ログインも、そのルーターにしたPCでやってしまえ。
そうすれば、LANボード一つと、なにかのケーブルを買うだけでいいのではないか?と推測しているのですが、おkなんでしょうか?
http://kotohazime.fc2web.com/zyunbi/iroiro.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat03.html#ope02
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022911/tec/floppyfw/index.htm
この三つのページをくまなく読めば、滞りなくできるでしょうか?
何か、アドバイス等あると助かります。
CS:S厨です。PCでFPSやっていたのですが、友人の誘いを受け箱○を買った、PCの知識のない工房です。
色々と難しすぎて、困っております。
859IMU:2008/10/19(日) 17:31:00 ID:???
スレチな気がするけど、もう気にしない。
860質問です:2008/11/08(土) 19:38:42 ID:0vAqmxyF
2台目のパソコンもネットに繋ぎたいのですが、もともと使っているLANケーブルを2本に変換(増やす)するには、ハブを買うしかないですか?
ちなみに2台同時には使わないです
861名無しさん@いたづらはいやづら:2008/11/15(土) 00:41:19 ID:???
てst
862初心者です:2008/12/19(金) 10:17:44 ID:???
XBOX360購入したのでPCと両方繋ぐためBUFFALOのルーター用意いました。
ところが、PC1台の時は接続できたのに、
どちらも繋がりません(IPは自動で取得されてるようですが、
XOBX360の方ではネットワーク接続○、IP自動取得○DNS×)のような状態です
知人にポート開放しないと無理だよと言われたのでUPnPCJで開放しうとしたんですが、
なかなかうまくいかないです。
無茶な質問だと思いますが、アドバイスおねがいします
863名無しさん@いたづらはいやづら:2008/12/19(金) 15:31:43 ID:???
初心者でぇーーーすっ
864名無しさん@いたづらはいやづら:2009/04/15(水) 15:47:29 ID:???
う、え
865名無しさん@いたづらはいやづら:2009/07/06(月) 02:46:25 ID:???
865
866名無しさん@いたづらはいやづら:2009/07/07(火) 15:13:03 ID:???
hub
867名無しさん@いたづらはいやづら:2009/07/10(金) 18:12:56 ID:???
868名無しさん@いたづらはいやづら:2009/07/10(金) 21:01:53 ID:???
SimpleHTTP
869名無しさん@いたづらはいやづら:2009/10/13(火) 21:44:27 ID:???
ワショーイ
870supervisor:2010/05/06(木) 21:18:10 ID:CSwKfSaF
ネットワークの知識がある御方
どうか回答お願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440449509
871名無しさん@いたづらはいやづら:2010/05/19(水) 11:13:39 ID:???
ルーターが有線で 子機のルーターが無線でした

USB接続用のHDDをNAS化したくて、入れ替えました。
ワークグループの統一とDHCPの設定に苦労しました。
親がONで子がOFFです。
これでパソコン5台つながりました。共通データはサーバーとしてNASに入れました。
872名無しさん@いたづらはいやづら:2010/05/19(水) 11:28:18 ID:???
クロスケーブルで直結してください
もしくはハブ経由でつなぐこと
873名無しさん@いたづらはいやづら:2010/05/29(土) 18:54:40 ID:???
ルータなんて中古では3000円ほど

無線ルータでも8000円くらいです。
そんなに高いものではないです。
874質問でし。:2010/08/08(日) 21:20:03 ID:???
今現在 ADSLモデム→無線ルーター→ 無線子機(WN-GDN/C) →PC2台

と、繋いでいるのですが、この2台をデータ共有するとどうやら無線ルーターを経由しているようで、
転送速度が中々低いです。
この2台を無線子機のみで有線共有することは可能でしょうか??
ハブ機能が付いていないのでしょうか??
875名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 08:44:47 ID:???
876名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 08:46:16 ID:???
877名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 08:50:09 ID:???
878名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 08:51:48 ID:???
879名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 08:54:07 ID:???
880名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 08:57:48 ID:???
881名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 10:50:17 ID:???
 
882名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 10:51:26 ID:???
 
883名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:24:52 ID:???
 
884名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:27:51 ID:???
 
885名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:29:48 ID:???
 
886名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:34:37 ID:???
 
887名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:36:56 ID:???
 
888名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:39:45 ID:???
 
889名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:42:11 ID:???
 
890名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 13:44:18 ID:???
 
891名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 15:41:27 ID:???
892名無しさん@いたづらはいやづら:2010/10/01(金) 15:43:39 ID:???
893ああああ:2010/10/04(月) 08:39:28 ID:???
894ああああ:2010/10/04(月) 08:41:26 ID:???
895ああああ:2010/10/04(月) 08:42:53 ID:???
896:2010/10/04(月) 09:03:18 ID:???
 
897:2010/10/04(月) 09:04:44 ID:???
 
898:2010/10/04(月) 09:06:52 ID:???
 
899:2010/10/04(月) 09:51:13 ID:???
 
900:2010/10/04(月) 09:52:33 ID:???
 
901いうえお:2010/12/15(水) 05:03:25 ID:???
>>1
ビリビリ動画乙
902名無しさん@いたづらはいやづら:2011/07/07(木) 21:08:56.65 ID:???
test1
903 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/18(金) 03:33:28.84 ID:???
てすと
904名無しさん@いたづらはいやづら:2011/11/18(金) 03:34:23.29 ID:???
てs
905名無しさん@いたづらはいやづら:2011/11/29(火) 16:55:00.45 ID:???
ts
906名無しさん@いたづらはいやづら:2011/12/27(火) 20:45:36.12 ID:???
ネットワークに関する疑問・質問 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hack/1317725361/
907名無しさん@いたづらはいやづら:2012/05/14(月) 10:58:34.42 ID:???
907
908名無しさん@いたづらはいやづら:2012/05/25(金) 20:38:00.07 ID:???
908
909名無しさん@いたづらはいやづら:2012/08/23(木) 02:20:41.51 ID:???
ホテルなどの有線LAN接続で、接続が1台に限定されており、個別に
MACアドレスなどを識別していて2台目以降の端末が繋げられないように
なっている所があります。こういった場合、下記のような製品を使うことに
よって複数台の端末からネット利用が可能になるでしょうか?
910名無しさん@いたづらはいやづら:2012/08/23(木) 02:22:32.70 ID:???
済みませんアドレスを貼るのを忘れました。

下記のような製品を使うことによって複数台の端末からネット利用が可能
になるでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007V9AWWE/ref=oh_details_o00_s00_i01
911梅風味みりん ◆xwJy0SSMLv4a :2012/08/25(土) 16:05:09.03 ID:???
ルータがあるたーどういうこった!
912名無しさん:2012/09/13(木) 06:39:41.83 ID:???
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
913シス子:2012/10/20(土) 23:00:46.97 ID:2UKHyX2G
>>910
今更だが。各部屋に割り当てる固定のアドレスが一つずつになってるだけだろうから、ルーター入れて別のプライベートアドレス振ってNATすりゃいいんじゃね?
914名無しさん@いたづらはいやづら:2012/11/20(火) 16:53:40.10 ID:???
現在、CATVのインターネットで、1台のノートPCを使っています。
ケーブルモデムという機械だそうで、LANケーブルを差し込める穴はひとつなので、
ノートPCを持ち出して部屋を替えるごとに、その部屋に伸ばしているLANケーブルに差し換えています。
で、今回2台目のノートPCを購入し、それぞれを別の部屋に置いて使いたいのですが、
モデム?に差し込める穴はひとつなので、
今まで通り、それぞれを使う時に、LANケーブルを差し換えれば、それぞれのPCは正常にネットを使えるものなんでしょうか?
PCが認識しないということはありますか?(表現が変ですいません)。

それとも、ルーター内臓のハブというのを購入して、2台とも常時つないでおくべきですか?

また、無線LANというのは便利そうだなと思うのですが(1階でも2階でも使えるってことですよね?)、
CATV会社のHPを見ると、無線LANについては、
特に制限はしていないので使えるが、設定の保証・サポートは行ってないとあります。
これは、無線LANを使うと問題が起こるということでしょうか?

本当に初心者質問ですみませんが、よろしくお願いします。
915774port:2012/11/22(木) 11:47:55.13 ID:???
>>914
>今まで通り、それぞれを使う時に、LANケーブルを差し換えれば、それぞれのPCは正常にネットを使えるものなんでしょうか?

使える。ただし両方のPCにIDとパスワードの設定が必要で基本的に2台同時にネットにはつながらない。

ルータを使うか、ケーブル差し替えて使うかは自由。だけど、3000円台でルータ買えちゃうので
買っといたほうが楽だと思うよ。最近のルータは取説さえきちんと読めば誰でも設定できるし。

>特に制限はしていないので使えるが、設定の保証・サポートは行ってないとあります

たんにケーブルテレビの会社でルータの設定とかルーター以降が故障したときのサポートはしませんよってだけ。
基本的に問題はない。

問題はインターネットに繋がらなくちゃったときかな。どの機械が壊れたかとか設定間違っちゃったとか、
は基本的に自分で判断しなけりゃならんよってだけ。
916名無しさん@いたづらはいやづら:2012/11/22(木) 16:17:24.76 ID:???
>>915
ありがとうございます。
ルーター買おうと思います。
917名無しさん@いたづらはいやづら:2013/04/24(水) 11:07:06.51 ID:???
現在auの光回線を使っていてAterm BL 190HWというルーターに有線でPCにつないでいます
が今度無線LANにしようと思い無線ルーターの購入を検討しています

そこで質問なのですが無線ルーターの性能は反映されるのでしょうか?それともauのルーターの性能が反映されて
どんな無線ルーターをつないでも差がないのでしょうか?
918名無しさん@いたづらはいやづら:
>>917
http://www.aterm.jp/kddi/190hw/spec.html
繋ぐ無線LANをAPモードで運用すれば問題無いかと。
これ見る限りでは。