ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 15:50:16 ID:sriIIuH/
>>950
じゃあこんなのはどうよw

          (192.168.1.1) (192.168.1.254)
            ルータ1   ルータ2
            WAN ┐┌―WAN
ADSLモデム ―― LAN1││┌LAN1
            LAN2┘││LAN2――PS2(192.168.1.128)
            LAN3―┘│LAN3――PS2(192.168.1.192)
            LAN4――┘LAN4
953941:2005/03/25(金) 15:59:39 ID:qeLPgwCj
うわーなんかうれしいです^^
ルーターをもういっこ買えばできそうですね。
これから塾に行かなくちゃいけないので夜またきます。
みなさんありがとー☆
954不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 16:31:18 ID:1wGZIcJD
これは通信技術板に行った方がいいんじゃないか?
955不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 16:52:11 ID:rkNTAgdP
2ちゃん名物のたらい回しですねw
956不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 17:11:52 ID:osLy0sbV
いつもより 多く廻してます
957不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:36:11 ID:RQmtg6tU
>>927
家照
皆びくびくする所のし所が違うよな

>>929
モデムは別
皆、ハブもちゃんと別にしろ
特にギガがどうこう言ってる今の時期は10/100はコスパ安いという理由で
ギガハブは使いまわしを考えて
ルータとは別にする以外の選択肢はありえない

>>932の発言も明らかに堅気には見えないんだがそーゆーお方の言う所の常識的ってなんだ

>>933



>>936同意
おれもそう思った
それとたぶん安いルータにゃSPIついてないだろ
安いくせにがんばってこんなもんつけてるから評価されるのでは?
そーゆーものをケナすなよ
958不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:43:56 ID:RQmtg6tU
>>938
なにげに難しい要望かも
ログの機能は買ってからどうかってトコあるからな
っておれだけ?
まあ、ログは細かい事できるとうれしいよなー
あまり意識してなかったけど>>938のような人は多いと思う

> 接続先とLAN内PC間のアクセス情報を記録したいのです。
> サーバ建てる知識がないので買えるもの買うしかありません。。
調子良いことを、と思う人が多いかもしれないが
おれどっかでなんか見たことあんぞコレできるの。
どこだっけかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・

自分で調べてメーカにメールしたりTelするのが最短。
おれなんかはたまたま知ってる人がいて親切にも発言してくれる気になるのを当てにするのは嫌なんだが、
調べるのが面倒で急がないんだったら順にNTT-ME、PLANEX、YAMAHA、アライド他(persolあたりが案外?)の板に
時期ずらして聞いてみたら?
人口ならコレガなんだがノイズが多すぎ。
959不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 19:20:06 ID:4p3puH+O
958っていいやつだな
牛丼おごりたくなったよ
960不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 19:26:41 ID:fnKXENRL
>>952のつなげ方で一時期ルータ2台で使っていたことがあります。それぞれの
ルータに異なる接続アカウントを設定しておきLAN側のPCでそれぞれデフォルト
ゲートウェイを設定すれば、>>941さんの望みは達成されます。ウチの場合は

        (192.168.1.254)  (192.168.1.253)
        BEFSR41C-JP   GateLock X300
(192.168.1.1)     WAN ┐┌―WAN
ADSLモデム ―― LAN1││┌LAN1
            LAN2┘││LAN2――PC1(192.168.1.AAA)
            LAN3―┘│LAN3――PC2(192.168.1.BBB)
            LAN4――┘LAN4

というアドレスで振っていたので、↑を例にすれば

・PC1とPC2のデフォルトゲートウェイをそれぞれ192.168.1.253と192.168.1.254に設定
・BEFSR41C-JPのポートフォワーディングでUDPの5738を192.168.1.BBBに設定
・GateLock X300のポートフォワーディングでUDPの5738を192.168.1.AAAに設定

とやればいいかと思います。また、この繋ぎ方の場合はPCとモデムが論理的に直結
されているため、PCからADSLモデムのIPアドレスを叩けばモデムの設定画面にアクセス
して回線の状態を知ることもできますし、PCに適当なPPPoEクライアントソフト(フレッツ
接続ツールやRASPPPoE、XP標準のPPPoEクライアント等)がインストールしてあれば、
ルータを介さない直接接続によりPCにグローバルIPアドレスを割り当てることも可能です
(これらの場合もLANケーブルの繋ぎ替えは一切不要)。

ただしこの接続形態をとるためには、ルータのWAN側とLAN側のMACアドレスが異なることが
必要なようです。最近のルータは多分大丈夫だとは思いますが、一応参考までに。
961938:2005/03/25(金) 19:56:24 ID:RWX38sW3
>>939
遅レスですみませんがスニファとはなんでしょうか?
962不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 20:09:04 ID:RQmtg6tU
>>959
ありがとう
メシ行ってくるよ今夜は遅くなりそうだからな(T_T)
・・・牛丼行くか。(w
963不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 21:04:24 ID:sriIIuH/
>>961
スニファ
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/sniffer.html

ネットワークに流れるデータを眺めるためのおもちゃ。
調べてみると面白いと思いますよ。
964不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 21:43:14 ID:CWg8Wf+i
LANって例えば192.168.1.1〜で始まるけど、
DHCP使わずに例えばルータは192.168.1.1、
グループ1が192.168.2.1〜
グループ2が192.168.3.1〜
と言う風にして何か不都合とかありますか。
965不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:00:26 ID:Dvk1J6ml
ルータとグループ1、グループ2の間にルータ入れればいいんじゃないの?意味があるかはわからんけど。
966不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:00:52 ID:vAcOm0mn
ねえんじゃね?
管理がマンドクセぐらいで
967不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:59:29 ID:+aZ5H5L1
>>964
何の為にそんな面倒な設定にしたいのか、その理由次第だな。
グループ間にルータ入れないならサブネットマスクをちゃんと切らないと。
968不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 01:52:17 ID:GxDP1lP5
誰かの環境見て自分もこうしてみたいとか格好良さそうだなとかどうして
こうなっているんだろうと思ってる段階なんじゃないかな
「サブネットマスク」「ルーティング」のあたりを調べて勉強してみたらどーかな>>964

大抵の機器は24でマスク切られているからそのままじゃつながらないよ。>>965>>967の言ってる通り。
969不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 14:13:38 ID:BriQBYjh
・ギガLAN
・マルチセッション
・snmp
に対応してるルータ知らない?
ルータでなかったらハブでもいい。
使用回線は光だけどLAN内の鯖からダウンしたら
外部からのユーザーの速度が遅くなってしてしまう。
970不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 14:36:41 ID:X8HDXHGd
未だにADSL50MでBLR3-TX4を不具合なく使ってる僕は負け組ですか?
971不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:39:32 ID:v4jBz6Va
質問させてください。
ゲームに使うポートを開放したいのですが、2台分開放ってできないでしょうか?
1台ずつならもちろん開放できる(繋がる)のですが、
片方しかポートを開けないので、2台同時にゲームが出来ません。
ポート番号が固定なので、別の番号にするのも無理みたいです。
そういう設定もできるルータとかあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
972不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:28:41 ID:02CEoFuf
>>971
ポートを動かせないなら二つのプロバイダ契約と二つのルータで>>960とか
973不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:55:03 ID:v4jBz6Va
>>972
すいません、すぐ上に同じ様な質問ありましたね・・・
参考にして色々やってみます。ありがとうございました。
974941:2005/03/26(土) 23:31:12 ID:X3+HZX8G
教えてくれた人ありがと!

>>960さんのやりかたでやろって思ってルーターを見たら高かったので
ポートフォワーディング機能のあるルーターを調べたんですけど結構いっぱいあるんですね。
最初にオススメって書いてあるプラネックスのBRL-04FMXがちょうど一万円くらいで安かったので
さっそく親にいって2つ注文してもらいました(^-^)
明日はネットワークハブっていうのとLANケーブルを有楽町のビックカメラに
買いにいってなんとか環境が整いそうです☆
975不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 00:49:41 ID:ELxk1Ej7
>>974
良かったねぇ。
ルータ二つって確かにお財布に響くから厳しいようであれば
BBR-4MGあたりを薦めようかとも思っていたんだけど、いいなぁw
さらにハブも買うのか、いいなぁ。
買い物前に必要なLANケーブルの長さと本数を確かめることをお忘れなく。
976不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 01:53:05 ID:12/iErEX
>>969
SEIL/Turbo
XR-1100
かな。
マルチセッションが物理的に二回線だったら、
GR2000B2+とかも。

あ、PPPoE要らないならいろいろある。
977不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 01:56:01 ID:I+p1NxD6
次は設定の仕方がわかりません!とかじゃないよな…
978不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 02:28:56 ID:jr6vFE2R
そろそろ次スレを・・・・・・。
979不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 14:37:48 ID:WOCkWfMq
SPIって簡略なものからかなりがっちりとしたものから
ルータによって実装がかなり違うと思われ。

シーケンスを含めて遷移状態をきっちり監視しているものから
SYNと SYN+ACKしか見てないものもありそうだ。

っつーか、SYN、SYN+ACKしか見てないのってあまり意味ねー。
まぁそれでもDoS系には効くかもしれないが。w
980不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 15:39:45 ID:rNEqrsLa
>>979
意味がわからん
それは行きと帰りをしっかり見てるってことじゃないのか
まさにSPIの定義通りに

Dosこそフィルタではじいてるんだろ
おれの今までの解釈って間違ってたのか?でもほかのやつらもそう言ってたしなー

979氏の勘違いとかだったら素直にレスくれるとうれしいのだが、それはそれとして
こーゆーの専門にしているヤツらってどーゆー業界の人間なんだろう?素朴な疑問。
誰に聞いていいのかわからん。無限に時間を持ち、いじり倒している学生の出現を待つか?
誰か知ってたら教えてくれ。SPIの話題が上でちらほら出てるんだけど
ぶっちゃけ俺ってよくわかってないのかも、と思っていたところだった。
981不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 19:36:17 ID:LF/X9N6I
SPI 【ステートフルパケットインスペクション】
ttp://e-words.jp/w/SPI.html

これで理解出来なければ諦めろ
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/firewall/index.html
982不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 23:43:01 ID:12/iErEX
>>981
短く書き示すのは…えーっとRFC2647とかどうだ?
http://www.faqs.org/rfcs/rfc2647.html

と、日本語訳があった。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/rfc2647j.html#40

えっとまあこのState tableのつくりが違うってのがおおいんだよなぁ。
コネクションテーブルつくらずにただセッションごとに閉じたり開いたりだと、
ただの「ダイナミック・ポート・コントロール」になってしまうわけで。
(むかしのダメルコとかNECアクセステクニカとか)

あとわからなくなったら元祖Checkpoint-1のDocumentを睨め。

とかいいつついまやどこのFirewallもApprication Proxyも併用してるけどな。本家も。
983不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:11:47 ID:PMRVkQJq
次スレたてますた

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111936020/
984不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:35:02 ID:5ozWWeJ7
I-O DATAのNP-BBRMですがP2Pやってると頻繁に切れます。
買いかえようと思ってるんですが、BUFFALOのBBR-4MGはP2Pには向かないでしょうか?
価格的に一番買いやすいんですけども<BBR-4MG
985不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:39:38 ID:jtIBAYYv
>>982
すいませんすいません。

間違えました。

Checkpointの、
Firewall-1ね。

_| ̄|○シニタイ…

すいませんすいません。
986不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 00:57:41 ID:20udQv0E
>>984
スカイプは問題無く使えますよ。
4MGは安いので買って試してみてはどうでしょ。
987不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 02:35:32 ID:9SI6o/wf
(=゚ω゚)ノ
988不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 10:41:24 ID:5pLXsBc8
P2Pやめれば問題解決。
989不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 11:51:34 ID:Eul5a7f6
てぷこひかりの回線を使ってるんですが、
安定して実測値がそこそこ出る一万以下のルータを教えて下さい。
今のところバッファ郎のBBR-4HGの購入を検討しています。
使用されている方おられますか?
せひ感想をお聞かせねがいます。
990不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 12:29:47 ID:5jbFvIcz
本スレ見ればいいだろうがよ。

バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107789696/l50

スループットに拘るならやめた方がいい。
04FMXの方が良いね。+2000円ほどだ。
991不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 13:31:03 ID:5jbFvIcz
埋め
992不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 13:51:09 ID:0NMpqkhE
(=゚ω゚)ノ
993不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 14:01:06 ID:0NMpqkhE
(=゚ω゚)ノ
994不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:02:16 ID:061L9YNR
(・∀・)
995不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:27:43 ID:rnQGRku/
(・∀・)
996不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:40:11 ID:4XR2K667
次スレ

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111936020/l50
997不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:49:28 ID:6vEjXc0H
opt
998不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 16:56:35 ID:ccgBD65v
(ノ゚ー゚)ノ
999不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:03:07 ID:GM348Zhu
999
1000不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 17:03:53 ID:GM348Zhu
1000!?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。