〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1324999303/

関連スレッドその他は>>2-5あたりで。

仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。
2食いだおれさん:2012/03/06(火) 23:35:18.27
過去スレ

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1155131674/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1163245268/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1186041211/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201869868/

続く
3食いだおれさん:2012/03/06(火) 23:36:03.60
過去スレ

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1214764436/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1226605659/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1232203274/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235050552/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1265579992/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1290465928/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1299802421/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1316299551/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1324999303/

以上
4食いだおれさん:2012/03/06(火) 23:38:48.12
▽関連スレッド

関西の話題は…
【鰻】関西のウナギについて 2【うなぎ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1245942050/

浅草限定なら…
浅草の美味い鰻屋
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/

川魚全般は…
【鯰 鯉 鰻 鮎 】関東 川魚料理店情報【山女 岩魚】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1085305091/

▽レシピ板のスレッド

【土用だよ! うなぎの蒲焼き!】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058497489/
5食いだおれさん:2012/03/06(火) 23:39:55.32
東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。
6Sage :2012/03/07(水) 21:38:08.86
養鰻組合に対抗した組合作らないか?

全国規模で!

東京なら東京で鰻屋の鰻商組合作らないか?
7食いだおれさん:2012/03/07(水) 21:53:56.42
>>6
そのわざとらしい名前欄と改行、いい加減にやめたら?
8Sage :2012/03/07(水) 22:11:36.64
↑すっこんでろ。

池の関係者か?

公正取引委員会の方々見てますか。

すぐメス入れて欲しい。
9食いだおれさん:2012/03/07(水) 22:22:15.96
恫喝すりゃなんとかなると思ってるよこの馬鹿
嘲われてるだけなのに(笑)
10食いだおれさん:2012/03/07(水) 22:30:14.68
このまま行くと廃業してまう。真面目にキツい
11Sage :2012/03/07(水) 22:30:57.82
今現在の稚魚不漁での理由で、意図的な作った相場高、来年も去年の稚魚不足での偽った価格設定が予想される。
二重じゃないか?

今流通してる稚魚は幾らなんだったんだ?

今年も稚魚の捕獲は流通考えて去年並だろ!

価格操作は意図的にしか思えない。


12Sage :2012/03/07(水) 22:44:04.14
9 田舎者(笑)

上京してくんなよ。雑誌で勉強した恥ずかしいスーツでとネクタイで(笑)
13食いだおれさん:2012/03/07(水) 22:51:42.42
>>12←こんな人と同じ組合に入るのはイヤです。
14食いだおれさん:2012/03/07(水) 22:53:37.42
公正取引委員会の方々見てますか。
15食いだおれさん:2012/03/07(水) 22:56:48.23
16食いだおれさん:2012/03/07(水) 23:01:41.51
17食いだおれさん:2012/03/07(水) 23:03:05.54
>>12
コテ付けるならちゃんとキャラ作れよ
こいつと同じじゃねえかwww

968 :食いだおれさん:2012/03/07(水) 11:43:22.87
赤の他人が答えんなボケ
18食いだおれさん:2012/03/08(木) 11:59:31.20
今月に入って売り上げどうですか?

変わりましたか?
19食いだおれさん:2012/03/08(木) 12:39:41.62
上鰻重が2,500円の高めの店で鯉こくと洗いで飲んでるけど
この時間にお客さんの車が20台停まって、まだまだ増える
宴会、法事が入っている訳じゃないのに……

入りとか儲けって大箱からカウンターだけの店まで条件違うけど
成り済まし店主はその辺無頓着だから素人に笑われてんだよ
20食いだおれさん:2012/03/08(木) 12:42:02.10
別に誰も笑ってなんかいませんよ
21食いだおれさん:2012/03/08(木) 13:26:27.51
ちょっと上で変な名前の奴が笑われてんがな
22食いだおれさん:2012/03/08(木) 13:34:44.59
そんな変な根拠で成りすまし言ってたんか

無責任な無職は昼から酒飲んでイチャモンつけて
まさに人間のクズだな
23食いだおれさん:2012/03/08(木) 14:16:58.09
昼酒出来る場が鰻屋か蕎麦屋か寿司屋だからな
そこにイチャモン付ける鰻屋店主って(笑)
疑う根拠がありまくり過ぎ
2419:2012/03/08(木) 14:51:53.02
「鰻が小さくなるのでごめんなさい」の張り紙が出てたが
実際には大きさは変わらなかったし値段も同じ

本物の店主の書き込みもあると思うが
その人達は成り済ましの書き込みをどう思うのだろうね
2519:2012/03/08(木) 14:55:17.76
>>22は「変な名前」が根拠にされてると素で思っているんじゃないの?
26食いだおれさん:2012/03/08(木) 15:51:56.92
>>19上うな重が2500円で高めなの?
27食いだおれさん:2012/03/08(木) 16:37:37.10
前スレの996さん
1500円で一匹付いてたら小さくても安いですよ。
多分一匹6pサイズで1100円位するからご飯と吸い物とお新香の原価1200円
だとしたら格安です。日に80〜100人前売れば10000円前後の利益はあるかも
28食いだおれさん:2012/03/08(木) 17:19:28.12
微利多売
ボランティア
29食いだおれさん:2012/03/08(木) 17:25:25.12
相場は相場
店ごとに卸値は違う
池ごとにブランド力も変わる
30食いだおれさん:2012/03/08(木) 17:48:39.88
>>9
そんなに変わらんだろ。俺が修行してた超有名店と、家族経営のウチとキロ200円しか変わらんよ。もちろん、産地、大きさ一緒ね!
31食いだおれさん:2012/03/08(木) 17:50:05.79
↑↑↑>>29
ごめん
32食いだおれさん:2012/03/08(木) 17:59:49.22
俺が問屋ブログの主なら高めに「相場」を書き込むな
高く書けば書くほど小売店との関係はよくなる(笑)

>>29
ノーブランドの池や問屋と永く付き合うか
ブランド漁りして問屋をコロコロ変えるかの違いが
こういう時に出るよな
建築やってて問屋関係と永い付き合いしてるけど
震災の後も建材をちゃんと回してもらえた
浮気性の業者には卸してやる余裕はないって言ってたな
33食いだおれさん:2012/03/08(木) 18:03:02.34
>>30
こんな時間に書き込むって今日は定休日か(笑)
34食いだおれさん:2012/03/08(木) 22:35:43.84
スレ25は勢い13.9レス/日で久々に10超えたな
正に俺の思う壺w
35食いだおれさん:2012/03/08(木) 23:20:00.49
スレスピードが速い時には
糞レスが大きな顔してて読んでてもつまらないな
36食いだおれさん:2012/03/08(木) 23:25:04.12
皆さん、今日の売上どうでしたか?
家は・・・・・(T_T)今、ビール飲んでる、あーあー
37食いだおれさん:2012/03/08(木) 23:25:11.37
>>35
大きな顔はお前だw
3822:2012/03/08(木) 23:29:54.75
>>25
なわきゃねーよクズ
39食いだおれさん:2012/03/08(木) 23:36:19.00
>>36
今日はやっと動いた。。
月曜は。。。ゼロでしたけどね。。。。
40食いだおれさん:2012/03/08(木) 23:50:16.05
>>39
良かったですね。
最近は転職とか考えたりして・・・
今更むりだよな
4122:2012/03/09(金) 00:19:16.77
あーそうそう
俺は鰻屋店主じゃないし値上げの話も一度もしてないから>>23
お前、どれもこれも同じ奴のレスだと言い続けてる例のバカ?

昼下がりならともかく、平日の12時台の鰻屋で飲んでる>>19
人間のクズで間違いないから氏んでいいよ
42食いだおれさん:2012/03/09(金) 01:06:32.31
2月に思い切って、4P一本あたり300円値上げして、またまたその後の急な相場上昇であわてて、さらに3月に300円値上げしました。急激な値上げで経営は危ないでしょうか?
ちなみに1月の売上は370万、2月は360万規模の店です。創業30年の2代目
43食いだおれさん:2012/03/09(金) 07:23:10.94
正直な客の立場でみればその店が自分にとってどういう位置にあるかで変わってくると思う
幾らだったものが、先月幾らになって、今月幾らになったかで感じ方も変わると思う。
自分にとって代わりの無い大好きな店なら少々の値上げは関係なく
うなぎを食べたいと思ったら行くけど、
そうでない場合、他の店も値上げしてきてるから一番気に入ってる店にいく。
44食いだおれさん:2012/03/09(金) 08:14:01.08
>>43
ありがとうございます。精神的にかなりきついですが、頑張っていきます。
45食いだおれさん:2012/03/09(金) 17:16:19.51
うなぎ屋の主なお客さんは熱心なうなぎファンってわけではない
家族連れ昼食にくるサラリーマン、この辺の層をフォローしないとね

あと、飽きさせないような安めのつまみを用意してあげれば
現状、高いしワンパターンだから、うなぎ屋で飲む客って限られてくる
46食いだおれさん:2012/03/09(金) 19:06:26.05
美味いうな重食べに行くけどな?飲んでもつまみはちょっとでいい。
飯食いに行ってるんだから・・>45は居酒屋に行けばいんじゃないか?
47食いだおれさん:2012/03/10(土) 00:07:12.46
酒やつまみたくさん置くと客層が落ちる。
肝心なウナギ食わないで帰る奴も出てくる。

で、来週も値上げですか。
48食いだおれさん:2012/03/10(土) 00:54:26.72
来週は200円の値上げです〜〜
まだまだ行くぜ〜

ほんとだよ
49食いだおれさん:2012/03/10(土) 07:05:17.77
客層ってなによ(笑)
お茶飲みながらじーっとうなぎを待ってる客をお望みか?
それさえも来てもらえなくなってぼやいてるんだろ
50食いだおれさん:2012/03/10(土) 08:10:00.52
>>47
酒というと、まるます家みたいのしかイメージ出来ないの?
鰻屋なら鰻屋としてのやり方があるだろ
51食いだおれさん:2012/03/10(土) 08:24:37.30
西荻窪のうな藤で鰻重特上を食べました。
ファンシーな店内は多数の色紙が。ダチョウ倶楽部リーダー森本レオ…ですか。

今まで食べた共水鰻では一番立派で、脂も乗っていて良かったのですが、
蒸しが強く非常に軟らかい上、鰻もタレも味が淡泊でやや物足りない感じです。
ご飯ももう少し硬いと嬉しいです。お新香は香りがやや変わっています。
小皿やマンゴーゼリーも賛否が分かれそうでした。

接客は非常に良いですね。店主のトレーナー姿が今風で面白いです。
500円の値上げを告げる女性がとても申し訳なさそうでした。
52食いだおれさん:2012/03/10(土) 09:38:51.21
うな藤はたいして旨くないのに、なんであんなに食べログの評価が高いんだ?
53食いだおれさん:2012/03/10(土) 10:48:36.97
>>47
蕎麦屋で蕎麦食わずに酒だけ呑んで帰るバカがいるからな

(笑)
54食いだおれさん:2012/03/10(土) 10:49:57.91
ヒント:個人差
55食いだおれさん:2012/03/10(土) 11:10:40.99
ヒント:うどんが主食
56食いだおれさん:2012/03/10(土) 11:13:23.32
ヒント:そばが売り切れ
57食いだおれさん:2012/03/10(土) 14:34:52.08
妄想レポがはじまったYO〜

58食いだおれさん:2012/03/10(土) 14:45:35.22
最後に余計な改行が入っちゃうのは馬鹿だからですねわかります
59食いだおれさん:2012/03/10(土) 15:13:00.92
うどんが主食みたいにご飯に山椒かけるのどう思う?
60食いだおれさん:2012/03/10(土) 16:16:34.22
自演レスもはじまったYO〜


61食いだおれさん:2012/03/10(土) 16:41:35.15
>>60
いつも自演の意味がわかってないようだな
一度自分の定義を書いてみるといいぞw
62食いだおれさん:2012/03/10(土) 16:48:46.62
相手にしなきゃいーのに糞レポ共々馬鹿だなw
63食いだおれさん:2012/03/10(土) 17:48:41.03
>>62
オマエモナー
64食いだおれさん:2012/03/10(土) 18:23:44.62
うどんが主食は何で御飯食べるの?
65食いだおれさん:2012/03/10(土) 18:42:32.66
>>59
好きに食えばいいと思う
俺の目の前でやったらぶん殴るが
66食いだおれさん:2012/03/10(土) 20:34:53.29
>>65
胡椒飯や山椒飯を知らないのか
67食いだおれさん:2012/03/10(土) 20:42:44.53
食べログで評価が高い店で
ブログでは評価が低いって店、結構多いな

食べログ高得点の店に行っても、美味いとは限らないしね
鰻屋は特に多いね

それとバカの一つ覚えで共水鰻って言ってるけど
メリット、デメリットはあるんだよ。

焼津の養鰻場に行ってみて、どんな餌をやり
出荷までの作業を見た人が評価するのはわかるけど
イメージに流されちゃって
松坂牛と一般和牛の差位あると思ってるのかな??
68食いだおれさん:2012/03/10(土) 20:47:50.54
>>66
いや、白い飯に山椒かけるのは構わんよ
うどんが主食の場合は、鰻をめくってその下にかけるんだぞ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13044912/dtlphotolst/P2055910/?smp=1
69食いだおれさん:2012/03/10(土) 21:30:43.76
>>68
うどんが主食ってなに?
解ってる奴が2人いるみたいだが

つーか、どっかのサイトにも粘着かよwww
70食いだおれさん:2012/03/10(土) 21:32:20.62
>69
どうした?耳から脳味噌出てんぞ?
71食いだおれさん:2012/03/10(土) 21:34:31.37
スレ26も勢い17.4レス/日で順調だなw
72食いだおれさん:2012/03/10(土) 22:20:39.79
>>68
その山椒の掛け方は服部調理師学園の服部がテレビで言っていたよ。
通な食べ方だって
73食いだおれさん:2012/03/10(土) 23:32:17.60
>>68
この店閉店かよ。
高齢でもあるが一番の原因は仕入れ値に耐えられなかったのか。
後継ぎいないとこはこのケース増えそう。
74食いだおれさん:2012/03/10(土) 23:41:21.95
後継ぎがいなかったり、経営者が高齢の場合、値上げせずに、フェードアウトしていく店が出てくるだろうな。かなり閉める店が出てくると思うよ。そんな狂乱相場です。
75食いだおれさん:2012/03/10(土) 23:50:43.45
スーパーの鰻もかなり高く成って来ている
7P位の国産蒲焼きで、1580円
だれも買わなそう鰻屋で食べた方が良いと思う人が増えてくれれば
76食いだおれさん:2012/03/11(日) 00:04:28.36
もう今年上げた分、チャラになったとこ多いでしょ。
2月に値上げしてすでに3回も注文してくれるお客さんいる。
泣けてくる;;
77食いだおれさん:2012/03/11(日) 01:21:37.98
中国の池の奴らは儲け過ぎ
3週連続の値上げなんて。
中国人の池主、醜い。
78食いだおれさん:2012/03/11(日) 01:25:04.17
レアメタルのときもそうだった。
中国人は信用できない。
やっぱり日本で作らなきゃだめだ。
79食いだおれさん:2012/03/11(日) 01:40:41.85
>>72
服部調理師学園ってどこよ?

服部栄養専門学校やってる服部学園のテレビ好きの理事長で、
実は家元も調理師免許も持ってないと言われちゃってる人なら、
昔から下品な食い方を平気でやるよなw
80食いだおれさん:2012/03/11(日) 01:54:30.07
まあ常識として。。調理師資格作成側にいた人なんだけどね^^
81食いだおれさん:2012/03/11(日) 02:19:25.72
知ってるけど?
82食いだおれさん:2012/03/11(日) 02:27:38.92
まあ常識としてだがw
83食いだおれさん:2012/03/11(日) 02:29:50.23
正直者じゃないって話だったんだがな
84食いだおれさん:2012/03/11(日) 02:35:53.36
うどんが主食みたいにご飯に山椒かけるのどう思う?
って話だったんがな、まあ正直なところw
85食いだおれさん:2012/03/11(日) 02:41:53.06
だから、最初から下品で見苦しいと婉曲的に答えてるんだが
わからんもんかな
86食いだおれさん:2012/03/11(日) 04:02:24.07
老舗ほど潰れそう
87食いだおれさん:2012/03/11(日) 04:08:01.83
>>86
お疲れさまでしたなといいたい。
88食いだおれさん:2012/03/11(日) 08:29:00.66
高円寺の寿恵川閉店ですか。昭和22年からの老舗ですね。お疲れ様でした。
経堂の寿恵川は続くのでしょうか。

さて、池袋、と言っても歩きますが、豊松で鰻重(一種類のみ)を食べました。
家族経営のようで、丸顔の店主は本当に人柄が良さそうです。
鰻は脂がねっとりとしていて独特の食感。千寿の大仙と似てるかな。
ふんわりという表現は合わないと思いましたが、美味しいです。
タレも良い味。ご飯は非常にやわらかかったですね。

店主の体調のため、来月閉店だそうで残念です。値上げは無関係とのこと。
今月来月は休む日も増えるようですのでご注意下さい。
89食いだおれさん:2012/03/11(日) 08:39:05.95
両国の千代福で特丼を食べました。50年の老舗のようです。
特に期待せず入ったのですが、非常に美味しかったです。
鰻は立派でやわらかく、タレは濃いめ辛めで好みの味でした。
ただ、鰻が微かに生臭かったり茄子のお新香の香りが妙でした。
でも、小ぢんまりした良い店だと思います。
90うなぎ屋譽兵衛:2012/03/11(日) 12:30:58.39
この価格でも鰻を食べて頂けるお客様がいて何よりです。
来週も価格は上がっていますが売れが悪いので輸入量は落ちるでしょう。
現在のシラス池入れは国内が9−10t,中国は1−2t,台湾は1t未満でしょうか。
この先国内で採れたとしてもその後の黒子輸出があるので最終池入れは焼く10t,平均単価は
キロ200万円は超えてますね。この高値は最低でも来年の5月まで続くという事です。
91食いだおれさん:2012/03/11(日) 15:38:43.29
豊松も閉店か。
この業界も高齢化も感じますね。
92食いだおれさん:2012/03/11(日) 20:43:25.89
スーパーの蒲焼はなくなるのか?3000円もしたら丑の日でも買えない人が多数だろ

スレ25は糞レポのレポと自演で埋まったな
93食いだおれさん:2012/03/11(日) 20:56:16.48
この業界、お先真っ暗だから無理もないな。
若い人達には大変だし、特殊技術がいるし簡単に出来る訳でも無いし。
94食いだおれさん:2012/03/11(日) 23:00:40.88
今日、問屋から連絡来て養殖新聞で資料とりよせたけど、内容はまぁ不安になるわ…このまま頑張ってどんぶり屋やっていっていいのか、不安になってきた。
95食いだおれさん:2012/03/12(月) 00:33:45.00
>>94
俺も丼ぶり屋、不安は心の中に有るもの。
成るようにしかならない、自分は選ばれた者。勝手に思って商いしてるよ(笑)
96食いだおれさん:2012/03/12(月) 00:49:48.19
これを、見ている食べログのレビュアーの皆さんへ。鰻が小さい、身が薄い、コストパフォーマンスか悪いとか、好き勝手に言わないで。
今の現状を何処まで知ってるのか。丼ぶり屋は、身を削って商いないしているんだよ。


97食いだおれさん:2012/03/12(月) 01:16:27.62
札幌でうまいウナギ屋はどこですか
98食いだおれさん:2012/03/12(月) 03:02:17.98
>>96
ここで言っても無駄だろう
店で言えよ
99食いだおれさん:2012/03/12(月) 06:40:27.93
>>96
身が薄いのはシラスウナギ不足のせいじゃなくね? 細物を出すのは止めなよ
http://www.suruga-unagi.co.jp/newpage1.html
100食いだおれさん:2012/03/12(月) 06:55:19.00
>>95
94です。選ばれし者ですか、良い考え方ですね(笑) 私もその考え方を見習って、安定剤の服用を少なくし営れるとこまで営ったります(^^ゞ
101食いだおれさん:2012/03/12(月) 07:06:18.27
>>100
「営れる」「営ったり」は何て読むんだ?
普通その字は「いとなむ」だが・・・「やれる」だと無茶過ぎるし
102食いだおれさん:2012/03/12(月) 07:32:17.06
>>90
本物の丸本さんですか?
加工は止めて全部活鰻で輸入してくださいよ
103うなぎ屋譽兵衛:2012/03/12(月) 09:57:57.98
>>102
今のところ活鰻は台湾物だけ入れております。
加工品はとんでもない価格になっているので頭が痛いです。。。
どんぶり屋さんはとりあえず3p以上の原料をどのように提供するか、
これを考えないと夏まで持たないでしょうね。。
夏以降に関してはジャポニカでない鰻をどのように美味しく仕上げるか、
が大きな問題になるはずです。


104食いだおれさん:2012/03/12(月) 10:47:31.82
ぼやき店主に成り済ますのはともかく
よその店の屋号を名乗るのは狂気の沙汰だな
105食いだおれさん:2012/03/12(月) 12:43:46.00
>>104>>103がホンモノだったら面白いことやってくれんの?
106食いだおれさん:2012/03/12(月) 13:21:01.26
>>105
つまんないから消えてね
107うなぎ屋譽兵衛:2012/03/12(月) 13:26:25.87
来週の中国がまた上げる(キロ300円)という噂があります。。。
108食いだおれさん:2012/03/12(月) 13:36:30.24
うなぎ屋潰れたらタレはどうするの?
109食いだおれさん:2012/03/12(月) 14:04:25.20
>>108
暖簾分けでもなきゃタレにそんな意味はない
110食いだおれさん:2012/03/12(月) 14:21:36.46
>>96
友栄も値上げしてからCP悪いと書かれてるな。
仕入れ値は世間は知るはずもないだろうけど。
30半ばだけど良い職ないかね。飲食店は難しい。
111食いだおれさん:2012/03/12(月) 16:27:15.74
うなぎ屋さんやってみたいけど、みんなどうやってはじめたの?
112食いだおれさん:2012/03/12(月) 16:36:51.27
後継ぎがほとんどだと思う。
113食いだおれさん:2012/03/12(月) 17:34:43.26
やっぱそうか……。新規参入は難しそうだね。
114食いだおれさん:2012/03/12(月) 18:26:39.96
近所に去年の10月にオープンしたうなぎ屋がある。同業者として大変だろって思っていたら、只今支店建設中だって!スゴすぎW
115食いだおれさん:2012/03/12(月) 19:51:57.35
>>107
あんた本物?
116うなぎ屋譽兵衛:2012/03/12(月) 20:45:38.68
本物ですよ
117食いだおれさん:2012/03/13(火) 00:15:13.46
>>116
だよなw

さーて>>104は何をやってくれるのかなー?
118食いだおれさん:2012/03/13(火) 21:52:58.26
今日は天気よかったから、ちっと売り上げよかった。かなりの値上げしてるからお客さんに申し訳ない… でも消費税の納税も、もうすぐ来るし…。きついなぁ。
119食いだおれさん:2012/03/13(火) 22:55:21.76
>>117
いい魔除けだった
120食いだおれさん:2012/03/14(水) 01:18:44.28
活鰻、高過ぎ。
中国の養鰻家、食べログ、要らない(笑)
121うなぎ屋譽兵衛:2012/03/14(水) 06:57:26.57
食べログてそんなに影響力あるんですか?
122食いだおれさん:2012/03/14(水) 06:58:38.65
>>119
むしろ虫除けじゃね? しつこいし、キモイしw

すぐまた湧くしw
123食いだおれさん:2012/03/14(水) 13:33:40.21
中国に対してレアアースみたいにうなぎも提訴できないのかね。
日本だけでは弱すぎるからな。
124食いだおれさん:2012/03/16(金) 12:55:42.33
近所の持ち帰り専門店
う巻きの中のうなぎだいぶ小さくなってた
125うなぎ屋譽兵衛:2012/03/16(金) 13:17:33.08
中国に文句言ってるけど、高い値段で中国のシラス買ってるのは
日本人なんですが…
126食いだおれさん:2012/03/16(金) 15:42:17.86
>>124
値段は一緒?
127食いだおれさん:2012/03/16(金) 22:04:39.15
来週、精神内科行ってきまつ。精神的にかなりきついでつ。@どんぶり屋
128食いだおれさん:2012/03/16(金) 22:57:40.58
この前3・5P注文したら国産ないと言われて仕方なく台湾産仕入れたけど国産より相場高かったな。なんか不思議だ
129食いだおれさん:2012/03/16(金) 23:37:35.59
当たり前じゃね!今、国産の固いヒネうなぎより、台湾、中国の新仔の方が旨いし、柔らかいし、油が乗ってるよ!何年うなぎ屋やってんの?
130食いだおれさん:2012/03/16(金) 23:44:33.21
台湾行ったら、ウナギのかば焼き食いたい。
131食いだおれさん:2012/03/16(金) 23:51:40.65
129です。
ごめん。話したのは関西の地焼きの話ね。関東蒸しだったら、ヒネも桶だね。スマソ、自分が地焼きですので…。
132食いだおれさん:2012/03/16(金) 23:55:43.33
〉〉129それは解るけれど高過ぎるよな
毎週、値上げする意味がわからないよ。
丼ぶり屋は毎週、値上げ出来ないのに。
メニューに時価て書きたいよ
133食いだおれさん:2012/03/16(金) 23:58:37.88
この時勢に新仔は止めろよ
134うなぎ屋譽兵衛:2012/03/17(土) 06:17:27.13
シラス下がってるから、再来週あたりから
一時的に下がるかもです。あ、台湾の話ですよ
135食いだおれさん:2012/03/17(土) 13:31:16.40
いつもの常連様の彼岸の大口注文、明らかに数減った。オワタ。
136食いだおれさん:2012/03/17(土) 22:02:14.75
いつの間にか勢いが12.3レス/日まで落ちてるな
137食いだおれさん:2012/03/17(土) 22:32:26.76
来週から中国が物凄い勢いで上げてくるぞ
キロ800とか・・・
一旦あげて、様子を見て下げるらしい

この下げが厄介で加工できる範囲まで下げて
日本の養殖池の残鰻が少なくなるのを見て、また上げるシナリオだよ。
中国人のシナリオ通りに行くか半信半疑だが、この状況下では笑い事ではない
138食いだおれさん:2012/03/17(土) 22:38:31.50
そろそろ値上げも落ち着いたか?
流通との商談終われば一旦は落ち着くだろ。

にしても業界紙は良い記事もあるけど、
数字統計物に関しては裏取らずに業界団体、行政の
大本営発表を元に記事書くのが難だな。
139食いだおれさん:2012/03/17(土) 23:36:20.67
>>135
減っても予約が有るだけ良いよ
うちなんか予約も無いよ
140食いだおれさん:2012/03/17(土) 23:41:18.60
>>137
鰻問屋Mのブログによれば中国は横這いらしいよ
横這い=限界を感じてるらしい?
141うなぎ屋譽兵衛:2012/03/18(日) 07:00:41.94
>>137
上げ下げ、間違えてません?下がってから上げですよね。
加工は国産ですか?イマイチ意味わからないですね
>>138
国産の事ですか?今頃商談する流通なんているんですか?

ポイントはシラス下落がどの位まで続くかです。
142食いだおれさん:2012/03/18(日) 07:19:04.53
誰も居なくなったか
143ばたばた:2012/03/18(日) 13:08:02.76
オレがいるど
出前できたどー
144食いだおれさん:2012/03/18(日) 19:51:22.95
>>141
無知でごめん。
流通との商談っていつ頃が多いのですか?
145うなぎ屋譽兵衛:2012/03/18(日) 22:23:23.21
>>144
大手は昨年末までに終わってますよ
146食いだおれさん:2012/03/18(日) 23:48:01.86
個人経営で、どんぶり屋、やってます。
焼き場は、お客さんの、見える処の方が売り上げ、UPに繋がりますかね?
147食いだおれさん:2012/03/19(月) 09:44:04.99
シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 不漁との関連や原因調査必要に
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031901001121.html
148食いだおれさん:2012/03/19(月) 11:47:41.18
>>147
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031901001121.html
シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 不漁との関連や原因調査必要に
2012年3月19日 10時13分

海流に乗って太平洋沖から日本沿岸にやってくるニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の
回遊のピークの時期が、従来の初冬から翌年の初夏に大きくずれ込んでいることが
19日、東京大大気海洋研究所の青山潤・准教授の研究グループが
2009〜11年に神奈川県・相模川河口で行った調査で明らかになった。
川を遡上する稚魚の数は5〜6月が多く、年末から年初という従来のパターンから変化していた。

シラスウナギは極度の不漁が続き減少が深刻。
不漁との関連や回遊が遅れた理由は不明だが、
ウナギ資源管理の観点からも今後詳しい調査が必要になりそうだ。

(共同)
149食いだおれさん:2012/03/19(月) 12:24:10.77
自演するから相手にされないのか
相手にされないから自演するのか
150食いだおれさん:2012/03/19(月) 13:04:10.34
じゃあ数が減ってるわけじゃないんだ。
良かった、安心した。
151食いだおれさん:2012/03/19(月) 13:08:15.24
152食いだおれさん:2012/03/19(月) 13:11:59.11
>>126
値段は一緒です
ただ、店員さんは全員変わってたけど・・・
153食いだおれさん:2012/03/19(月) 14:09:05.21
先は明るいと見ていいんですかね?
154食いだおれさん:2012/03/19(月) 17:01:02.97
さあ?
155食いだおれさん:2012/03/19(月) 17:46:27.92
>>151
松よし以外は全部行ってる。

シラスが来てない時に漁やってたのか、捕れない筈だよ。
天然鰻は豊漁だというレスがあったから鰻自体は減ってないようだ。
シラスの時期がわかれば以前のように獲れるだろう。
価格下落には好材料だな。
156食いだおれさん:2012/03/19(月) 18:43:29.11
よっしゃー!
又、儲けられるぜ!
157食いだおれさん:2012/03/19(月) 22:22:28.88
養殖業者が値下げすると思ったら大間違いだぜ
158食いだおれさん:2012/03/19(月) 23:39:49.43
いやー今月は売上0の日が3回もあった。
うなぎ高いよなー。今月まだ試食してないわ。
159食いだおれさん:2012/03/19(月) 23:44:18.56
シラスウナギからセシウムとか来たら終了だな。
160食いだおれさん:2012/03/20(火) 00:02:50.13
今まで鰻の上にあぐらをかいていたこと自体、むしろ不思議だったんだよ。
161ばたばた:2012/03/20(火) 01:02:45.75
オレはもう今から仕事なんか見つかんないど。
もともとどこででも働けなくて嫁の実家に逃げてきたんだど。
162食いだおれさん:2012/03/20(火) 01:30:01.32
養殖と言っても結局は拾った魚の上に展開している商売だから不安定はしかたないんだけど
163食いだおれさん:2012/03/20(火) 01:34:22.39
>>148
それ既に昨年の段階である程度公な情報だから、値下げ要因にはならないんじゃないの?個人的には下がるのは嬉しいのだけたどもね。
164うなぎ屋譽兵衛:2012/03/20(火) 08:15:40.78
ことしもバカ塚本が深海調査やるのでシラスは採れないです。
採捕の時期を変えても、この調査やる限り
基本とれませんから。
165食いだおれさん:2012/03/20(火) 08:22:04.42
それは新説ですか?

ところでトリップつけてもらえませんかね。そろそろ偽者が混じりそう。
166うなぎ屋譽兵衛:2012/03/20(火) 13:00:39.18
トリップてどうやるんですか?
167てすと ◆xSO7d/zCo1rr :2012/03/20(火) 16:57:26.07
名前欄に半角の # に続けて好きな文字列を打ち込む
好きな文字列は半角・全角おk


てすと#うな重マイウマイウ  を今名前欄に入れてみた
168食いだおれさん:2012/03/21(水) 20:19:40.96
平日はホント暇ですね〜

彼岸になってチラホラと顔見知りのお客さんが来店しても値上げに絶句してるよ
去年200円上げて今年の二月に300円上げたんだけどシラス不漁なんかお構いなし
で、値上げのし過ぎだってお言葉ですよ。5pで2400円です。
仕入れは国産がジワジワ値上げで5550円で中国6350円
なんか凹みっぱなしの毎日です
紀州炭も値上げでお米も値上げですよ〜
169うなっくす:2012/03/21(水) 22:15:30.28
参戦 !今後、コメント いれさせていただきます!
170うなっくす:2012/03/21(水) 22:45:57.83
参戦 !今後、コメント いれさせていただきます!
171食いだおれさん:2012/03/22(木) 12:59:14.14
もはや焼津水産高校だのみだな
172食いだおれさん:2012/03/22(木) 14:49:13.44
もはや愛媛水産高校だのみだな
173食いだおれさん:2012/03/22(木) 19:39:02.65
ニュースで聞いたけど、今日の水産庁の会合は100人も集まったんだね。
どうだったんだろう?
174食いだおれさん:2012/03/22(木) 23:14:12.48
ウナギ店1000円値上かよ
175食いだおれさん:2012/03/22(木) 23:14:34.82
回遊時期がずれているということは、シラスは乱獲されていないということにならないか?まだ本格的に回遊
してきていない時期に漁をしているわけなので。
176食いだおれさん:2012/03/22(木) 23:21:09.21
早く来る奴が乱獲で淘汰されて遅く来る奴が生き残っただけ
177食いだおれさん:2012/03/23(金) 00:14:24.72
>>168
うちは、郊外で丼ぶり屋、やっているけれど5Pの1尾付けで3150円だよ。
値上げする前は
2830円でした
お米は去年、上がって、炭は今月から上がります。
上がらないのは、売上だけだ。
178食いだおれさん:2012/03/23(金) 00:16:53.52
白焼き屋ですが、国内産 うなぎの白焼き 2尾定価 3,810円(税込・送料別)に値上げさせていただきます。
客離れが心配ですね。
179食いだおれさん:2012/03/23(金) 00:54:08.81
http://megalodon.jp/2012-0323-0052-54/www.asahi.com/national/update/0322/TKY201203220546.html
親ウナギの漁獲規制を検討 水産庁、3季連続の不漁で
2012年3月22日23時45分

シラスウナギの記録的な不漁を受け、水産庁は22日、
「シラスウナギ対策会議」を開いた。研究者や漁獲県の担当者ら約50人が資源回復策を話し合った。

同庁によると、昨年12月の解禁からとれておらず、記録的な不漁は3季連続という過去に例がない事態という。
中国や台湾などでも同様で、輸入も激減。養殖池に入る量は昨季の7割にとどまっている。
蒲焼(かばや)き価格も高騰している。

この日の会合で、独立行政法人・水産総合研究センターが
来年度から5年間で完全養殖による量産技術に取り組むと発表。
一方で、即効性のある対策を求める声も出た。
東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授は「親ウナギの漁獲規制をすぐにやらないと絶滅する」と訴えた。
県独自の保護策を紹介した宮崎県も「全国に広げて」と話した。
国際的な資源管理の枠組みを、日本主導で作るべきだといった意見も出た。
水産庁は「規制は一方的にはできない。科学的なデータを集めて合意形成しながら資源保護に取り組む」と話した。
180食いだおれさん:2012/03/23(金) 01:05:12.85
>>177
米はもう、中国米にしちゃいなよ。西友で売ってるやつためしてみに?
181食いだおれさん:2012/03/23(金) 01:12:50.30
ショック!
テレビで見たけれど「前川」どう見てもガスで焼いていた。
少なくとも炭で無いのは確か。
うちは炭を使っているけれど自己満足なのかな?
結局はブランドかな?日本人は…
182食いだおれさん:2012/03/23(金) 01:14:26.69
自己満足。
183食いだおれさん:2012/03/23(金) 01:15:00.71
> 結局はブランドかな?日本人は…
成り上がり者中国人も同じだよ。成り上がり日本人と。
184食いだおれさん:2012/03/23(金) 01:20:24.04
前川はちゃんとそれなりの評判になっているじゃないか
185食いだおれさん:2012/03/23(金) 01:24:22.88
>>177
米は近場の米屋から買うと高いから産直で入れたら?探すと結構選択肢あるはず。鰻もそうだけど間に問屋挟むと高くなるからね。
186食いだおれさん:2012/03/23(金) 01:28:30.45
あと割り箸やめればいいよ
187食いだおれさん:2012/03/23(金) 08:43:25.54
>>184
自分は食べた事あるの?
188食いだおれさん:2012/03/23(金) 11:53:10.97
前川はセラミックロースターじゃないのw

糞レポの嘘付きが吼えまくってた挙句に逃走しちゃったw
189食いだおれさん:2012/03/23(金) 14:44:12.91
どちらにせよ、炭ではないのか。
炭はコストが掛かるし扱いも、手間が掛かるからな。食べる方も、何で焼こうか関係ないって事か。
190食いだおれさん:2012/03/23(金) 14:54:18.71
>>187
前川に行って、「坂東太郎てのはこんなに不味いのか」と感心したことはあるが、
あれは鰻のせいじゃなかったんだな。
191食いだおれさん:2012/03/23(金) 15:04:26.58
>>190
鰻でも熱源でもなく、職人の腕のせい。
192食いだおれさん:2012/03/23(金) 18:37:57.66
「養殖より天然のほうがうまい」は嘘

ほとんどの場合が「数が少ない」「高い」から天然のほうがいいとされる
なぜ数が少なかったらうまいの?漁がしにくいほうがうまいの?
雑食ですんでる水によってうまさが左右されるうなぎはどこの排水を
飲んでいるかわからない天然うなぎ、どんな虫、小動物を食っているか
わからないうなぎよりは管理された湧き水、餌で育てられたほうがまい
海流にのる鯛などなら「海流に乗ってるほうが筋肉の質が、」とも言えるが
うなぎはそうではない。また、うなぎに関しては遺伝子レベルでも天然も養殖も同じ
まぁ中国の劣悪養殖は除くよ

「天然のほうがうまい」は業者のステマ
193食いだおれさん:2012/03/23(金) 19:54:17.95
美味い不味いは個人の好みとしても
養殖の方が品質が安定しているのは間違いないね。
194小さいうなぎや:2012/03/23(金) 20:27:08.20
天然うなぎの 泥臭いのを 食べると山椒のありがたみがわかるかも。
まあ 養殖にも山椒かけないと
食べれなのもあるしな〜

臭みが問題か 小骨が強いのが問題か!?
お客さんの 苦情の9割は 小骨ですが
みなさん どうですか?
195食いだおれさん:2012/03/23(金) 20:29:33.43
>>192
時間をかけて育てれば養殖もうまいよ
促成だと脂が分離するからダメだけど(笑)
196食いだおれさん:2012/03/23(金) 21:20:08.47
首都圏に住んでるけど天然鰻は俺の近所のドブ川でもたまに採れるよ。
誰も怖がって食べないけどね。

それと恥ずかしい話、炭焼きとガスの違いが解んないよ
紀州備長炭使用って店は多いけど・・・・
なんか店主の自己満足って言うマスターベーションじゃないのかな
タレが不味い店はなにやっても不味いと思うんだけどな〜〜
ガスで焼こうが炭で焼こうがお金を貰う料理は結果が全てじゃないのかね
197食いだおれさん:2012/03/23(金) 21:24:06.95
>>196
それは違う
198食いだおれさん:2012/03/23(金) 21:36:51.20
>>196
そうだね天然は信用できる店で食べた方がいいよね

炭はね、書いとくとバカがいっぱい釣れるから無駄じゃないよ
199食いだおれさん:2012/03/23(金) 21:41:47.10
【食品】ウナギの価格、うなぎ登りに高騰…稚魚取れず[12/03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332493827/
200食いだおれさん:2012/03/23(金) 22:54:26.62
>>196
ガスの焼き台には水が張って有るので、水蒸気が微妙に上がってるよ。少なくとも良い影響はないよ。
炭の方が断然、火力が強いから、志ら焼きで食べると解るかも?皮ガパリット仕上がるよ。
201食いだおれさん:2012/03/23(金) 23:08:40.09
皮ガ
202食いだおれさん:2012/03/23(金) 23:08:52.64
ガス焼きのうなぎ屋は、ぺしょっとして不味かった
炭焼でも職人の腕によるんだろうけどさ
203食いだおれさん:2012/03/23(金) 23:10:48.16
× ガス焼きのうなぎ屋は
>>202が行ったうなぎ屋は
204食いだおれさん:2012/03/23(金) 23:20:34.69
炭で焼くからこそ、焼き一生って言うんだろうな。
ガスや電気だったら火力の調整も簡単だしな。
205食いだおれさん:2012/03/23(金) 23:23:06.61
天然鰻を焼くからこそ、焼き一生って言うんだよ。
サイズや肉質が揃った養殖鰻だったら簡単だしな。
206食いだおれさん:2012/03/23(金) 23:49:26.99
>>205
なるほど
でも、養殖物も産地、時期、個体差が有るのでは?
まぁ〜その言葉が出来た時は、天然物しかなかったかあ。
207食いだおれさん:2012/03/23(金) 23:51:27.37
ガス(笑)
208食いだおれさん:2012/03/24(土) 00:38:13.18
ウナギの高騰により、うな丼の値段を上げたいのですが
どのタイミングで値上げしようか迷っています。
値上げしたお店はありますか?またお客さんの反応はどうですか?
 
209食いだおれさん:2012/03/24(土) 00:44:42.56
近所の店で、天然を漁民から買ってるくせに
焼く職人が一種類の焼き方しかできないんだよな。
筏とか頼むと炭が出てくる。(大串頼んだらタタキが出てくるんだろう)
210食いだおれさん:2012/03/24(土) 01:13:50.54
ガパリット仕上げに感動
211食いだおれさん:2012/03/24(土) 07:38:54.74
"ガパリット"でググると1件しか出ないんだな
ちょっと感動した
212食いだおれさん:2012/03/24(土) 07:41:08.94
"カバトット"
213食いだおれさん:2012/03/24(土) 07:45:00.41
>>200
ガパリット検索トップおめでとう!
214食いだおれさん:2012/03/24(土) 08:37:38.15
最近は土日も忙しくて、ここに書く時間がなかなか取れません。
鰻屋さんには変わらず行ってはいますが。

東京23区で行ってみたい鰻屋さんも、残り少なくなってきたので、
あと20件くらいでこの形態のレポは終わりにしようと思います。

タールの人には勝ち逃げさせていただいて申し訳ありませんが。
215食いだおれさん:2012/03/24(土) 08:38:57.04
40年前に創業の人形町の梅田で、梅田丼を食べました。
カリッと焼いた醤油焼きでご飯との間に梅や海苔や胡麻が。
中は脂が乗っていて、でもあっさりしていて非常に美味しかったですね。
お新香もきゅ うり・沢庵・白菜の3種ですが美味しい。良い店です。
216食いだおれさん:2012/03/24(土) 08:49:25.50
出張でつくばに行ったので、三都やに行ってみました。
一軒家で、中は結構広そうです。
特上鰻重を食べましたが、鰻は厚くて重く、迫力があります。
蒸しはかなり弱めで弾力性があります。焼きは強めです。
甘辛のバランスが良い濃いめのタレで、なかなか美味しいのですが、
せっかく鰻が熱々なので、上に多めにかけない方がいいのでは。
あと、小骨がかな りあたります。漬物は白菜のみで潔くて良いですね。
217食いだおれさん:2012/03/24(土) 08:57:20.53
牛久沼に突き出した泊崎という場所にある大はしで特上鰻重を食べました。
笑っちゃうくらい不便なところにあります。中は田舎の食堂風。
注文してからも厨房にだけあるテレビを見ていて、大丈夫かな?と思って
いると10分くらいで出てきました。
タレはかなり甘いのですが、薄くてしつこくなく割と良い味です。
非常にやわらかく、口の中でほろっといく感じは良いですね。
部位によって少し焼け具合が違う感じで、ふわーっと溶けて妙に美味しい
一口もあれば、さほどでもない部位もあったり。
普通に美味しいですが、頑張って再訪する?と訊かれると沈黙しそうです。
スレで出ていた鰻問屋もがみの値上げの貼り紙がありました。
218食いだおれさん:2012/03/24(土) 09:07:37.72
>>208
あちこち行ってみてますが、値上げの掲示がない店は記憶にないですよ。
他のお客さんのことは知りませんが、私は値上げは何とも思いません。
219食いだおれさん:2012/03/24(土) 09:41:31.53
高円寺の寿恵川にも3/21閉店の前に行ってきました。
広い店内には工芸品や書画が無数に並んでいて、賑わっていて
もうすぐ閉店とはとても思えない雰囲気でした。
厨房は高齢の方2人がメインのようで、その辺の事情かと思います。
65年前の創業時からいらっしゃっても不思議じゃないくらいの方々でした。
鰻重は非常に美味しかった。ここは特にタレが良いのではないでしょうか。
経堂の寿恵川は続くそうで、機会があれば寄ってみたいですね。
220食いだおれさん:2012/03/24(土) 15:18:13.68
>>214
都内、だけなの?郊外には行かないの?
221食いだおれさん:2012/03/24(土) 16:38:11.33
妄想レポの時間だよ〜

ついでに調理場も覗いてステンレスセラミックコーティングで焼いてる店を妄想してるの?


勝ち負けの前に嘘ついちゃダメダメよ〜



222食いだおれさん:2012/03/24(土) 17:03:19.41
ガカバリット引っ張り過ぎw
糞レポ帰ってきたのかw
東京の店は妄想しきったのか?牛久って茨城だろ?妄想だと何所でも行けるなw
223食いだおれさん:2012/03/24(土) 19:05:20.39
糞レポなんかどうでもいいけど
西荻「田川」閉店したのか
224食いだおれさん:2012/03/24(土) 19:39:57.08
タールちゃんは午前からスレに貼りついてなかったのか?珍しいな
225食いだおれさん:2012/03/24(土) 20:28:26.57
これからお仕事ですか?
年度末で夜間の交通整理が忙しかったんですね

今度からは妄想レポ郊外店も対象ですか?
全国制覇が目標ですね。頑張って妄想して下さい。


226食いだおれさん:2012/03/24(土) 21:57:06.80
見えない聞こえない信じない!ってか(笑)

貧乏ってかわいそう(笑)
227食いだおれさん:2012/03/25(日) 02:21:11.39
このスレの炭vsガス議論って、毎度違和感がすごくあるんですよね。

炭とガスによる火のとおりって、ほとんど関係ないです。むしろ焼き方で違いが如実に出ます。

でも一番の違いはタレが火種に落ちて上がる煙。炭で焼くと炭の香りがつきます。これがどれだけ重要か、ってことだと思います。好きな方はすごく好きですからね。

感覚的には焼肉屋と一緒ですね。高級店だからって炭かというとそうではないし。

228食いだおれさん:2012/03/25(日) 02:28:00.28
好みの問題におちつくわけか・・
229食いだおれさん:2012/03/25(日) 02:48:06.54
>>228
んー、炭とガス、そりゃ厳密には違いますよね、科学的にも。

でも煙以外での比較要素である火の通りの差は、大きさ、個体差、立て方、立てた日数、裂いてからの時間、焼き方、職人の個性(クセ)、火の近さ、江戸焼きは蒸し方、など他の要素に関連してきます。

料理としてみたときに比較してもしょうがないというか、それくらい火の通りの差はわかりません。

そういうわからないレベルのことに自分の考えを持つことは、『こだわり』といえると思います。

歴史や伝統も味の一部ですから。
230食いだおれさん:2012/03/25(日) 06:56:49.66
食っても違いが解らないから頭の中で違いを考える………(´・ω・`)
231食いだおれさん:2012/03/25(日) 07:16:28.58
そもそも>>229は鰻を食ってんのか?
232食いだおれさん:2012/03/25(日) 08:11:10.76
>>227
差が大きいと主張してるのは炭の人だけ。
ガスと呼ばれてる人は「ほとんど変わらない」って主張だよ。
233食いだおれさん:2012/03/25(日) 08:29:08.33
美味しさを、追求するなら炭じゃない。
ガスの焼き台は、性能が落ちていくし毎年、バーナーを換えるとも思えないし。
ガスは、ランニングコストが低いのが使う最大のメリットでは。
234食いだおれさん:2012/03/25(日) 08:35:30.96
「試してガッテン」にでも、調べってもらったら(笑)
235食いだおれさん:2012/03/25(日) 08:39:51.60
そりゃ直火に限った話だろ。
236食いだおれさん:2012/03/25(日) 08:40:55.52
>>235>>233へのレス。
237食いだおれさん:2012/03/25(日) 08:43:19.10
>>234
>調べって
238食いだおれさん:2012/03/25(日) 08:49:45.16

正常者 パリッと
 ↓
>>200 ガパリット
 ↓
>>222 ガカバリット


高齢者用に字を大きくした携帯使ったらいいのにね・・・
239食いだおれさん:2012/03/25(日) 10:08:13.63
楽天で備長炭使用って看板を買えばバカ客が集まるんじゃね?
http://item.rakuten.co.jp/inishienohonoo/c/0000000194/
240食いだおれさん:2012/03/25(日) 10:56:35.10
>>231
鰻関係ですので、ほぼ毎日鰻を口にしてます。仕事のなかで様々な経験あってこその違和感でした故。
241食いだおれさん:2012/03/25(日) 11:41:11.25
朝から負け犬の遠吠えがうるさかったですね。昨夕もでしたが。

西荻窪の田川の閉店は急だったようですね。
ttp://troutinn.exblog.jp/17897585/
で触れられている、名人と呼ばれた先代の鰻も食べてみたかった。

>>240
>>232の通りで、私は別にガスの方が美味しいとは言ってませんよ。

>>220
既に11都府県の鰻屋さんについてレポしています。
242食いだおれさん:2012/03/25(日) 11:46:53.62
鶴見の汐見橋そばのうなぎ荒井鶴見店で鰻重特上を食べました。
時間がかかると言われたのですが大したこともなく。
鰻はやわらかく身が薄く、炭で焼いてますが身は焼きが弱く、
逆に皮は焦げの味が強く、そしてタレが濃く醤油辛い。
ご飯は少しやわらかめ。でも、割と美味しかったです。

先日うな平の帰りに荒井という店を見つけた際、鶴見の荒井と
関係があるのかなと思ったのですが、箸袋のマークが同じですね。
243食いだおれさん:2012/03/25(日) 11:56:33.72
あと、少し前に銀座8丁目の登亭 銀座博品館店へ行きました。
内装はやや高級感があり、接客も丁寧です。
鰻重の鰻はふっくらとやわらかいのですが、おとなしい味。
普通に美味しいですが、上野広小路店の方が好みでした。

1999年から外堀通り沿いにあった銀座八丁目店が2009年6月に
博品館に移転したとのことですが、かなり変わったのでしょうか。
1952年に日本橋室町で創業して100円どんぶりを始めた頃の
様子を少しでもうかがい知れる店舗があれば嬉しいのですが、
順番は新宿、新橋、神田、京橋、銀座でしょうかね。
244食いだおれさん:2012/03/25(日) 12:34:32.19
また、うなぎ食えない同士で喧嘩か(笑)
245食いだおれさん:2012/03/25(日) 12:38:29.86
246食いだおれさん:2012/03/25(日) 13:07:00.97
炭とガス?違うに決まっているだろ。素焼きの段階でその違いは明らかに明白。ガス店は炭を扱えないんだろ…。
247食いだおれさん:2012/03/25(日) 13:10:03.81

>明らかに明白
248食いだおれさん:2012/03/25(日) 13:33:12.26
>>246
安い炭を使うと違いがもっと明らかに明白になるよ(笑)
249食いだおれさん:2012/03/25(日) 13:46:49.93

このスレ見てると、炭は脳に悪そうに見えるな

特に言語中枢がヤバそうだ
250食いだおれさん:2012/03/25(日) 13:57:03.04
いやぁぁ閉店ラッシュ
251食いだおれさん:2012/03/25(日) 14:12:01.24
ステンレス板に黒体セラミックスコーティングしたので焼くと
炭と同等だって糞レポは書いてたな。

どうせいつもウソか仮定での話しなんだろうけど・・・
252食いだおれさん:2012/03/25(日) 14:20:31.10

× 話しなんだろうけど・・・

○ 話なんだろうけど・・・
253食いだおれさん:2012/03/25(日) 15:45:06.90
>>241
仮に、名人と呼ばれる人が、ガスか電気で焼いて居たら興ざめだね。
254食いだおれさん:2012/03/25(日) 16:13:27.52
妄想は病気じゃない?近所の爺さんが図書館で「るるぶ」とか旅行の本借りてきて
旅行行った気になってお話ししてるよ。最近はアジアの世界遺産まで行ってるみたいだよ。

255食いだおれさん:2012/03/25(日) 16:39:02.73
>>253
なるほど、世間で名人と言われる野田岩五代目が炭を使うのも、美味くないのを誤魔(ry
256食いだおれさん:2012/03/25(日) 16:56:59.57
野田岩さん結構好きだけどな
仕事は一流の仕事してますよ   蒸し加減と味は個人の好みの問題なので何ともいえません。
けど、仕事は丁寧だと思われます。
炭問屋から買ってる店は産地直買い安いですよ。紀州馬目小丸でも9千円前後で買えるから
閉店するお店は結構あるだろうね・・・・頑張って乗り切りましょう
257食いだおれさん:2012/03/25(日) 16:59:29.83
うなぎ屋譽兵衛にまで成り済まし呼ばわりするんだから、
自分の都合の悪いことは何一つ信じないバカなんだよ、タールちゃんは(笑)

で「タール混ぜてる」なんて変な妄想は信じてるし(笑)
258食いだおれさん:2012/03/25(日) 17:04:45.75
野田岩は五代目以外は美味しいね(笑)
五代目も白焼きは美味しいよ(笑)
259食いだおれさん:2012/03/25(日) 18:25:38.68
嘘レポは病気(笑)
妄想性障害でお店行った気分(笑)
虚言癖で耐火ガラスをステンレス(笑)前川はセラミックロースター(笑)
多重人格者で自演(笑)おまけに人にせいにする

次は旅行板で温泉にでも浸かって料理でも食ってる妄想かな(笑)
260食いだおれさん:2012/03/25(日) 19:08:13.43
タールちゃんまた負けてるな
261食いだおれさん:2012/03/25(日) 19:22:22.96
タールといえばバタリアンを思いだす
262食いだおれさん:2012/03/26(月) 06:03:58.63
梅田の白焼き丼が一番美味いと感じる。

地焼き期待して稲毛屋行ったけど、関西ふうは「ふう」以前に話にならないほど酷い。
池袋カブトや銀座のひょうたんなら食えるだろうか?
263215:2012/03/26(月) 06:47:12.27
>>262
なるほど、次は白焼き丼を食べてみます。

千駄木の稲毛屋は昔から知っていますが、良くありません。
関西風かはともかく、池袋かぶととひょうたん屋1丁目店は美味しいです。
ひょうたん屋6丁目店はおすすめしません。
264食いだおれさん:2012/03/26(月) 07:03:10.79
木曜のラズウェル細木氏の漫画は名古屋編開始で、いば昇で凄いリアクションでした。
御本人は鰻と関係ない旅行でパリにいて、野田岩でオランダの鰻を食べたりしているようですが。

さて、>>243のような事情で、新宿の登亭に行ってみました。今日から値上げだそうです。
1階で鰻を売っていて、食事は2階でした。階段が少し魚の臭いがするような気がします。
2階は普通の食堂っぽく歴史を感じるものは皆無です。割と客入りが良く、鰻丼を食べる親子連れも。
鰻重の松を注文したところ、短時間で出てきました。鰻の大きさや厚みは、値段相応でしょうか。
普通に美味しいですが、小骨がかな り障ります。あと、最初の一口が微かに魚臭かったですね。
265食いだおれさん:2012/03/26(月) 15:38:52.66
鰻は、小骨が有って当たり前では。一本、一本、抜く訳にはいかないでっしよ。良く噛んで、注意して食べて下さい。ヒネ仔は気になるかも?
266食いだおれさん:2012/03/26(月) 16:25:26.02
>>263
いつも6丁目店を利用していて、1丁目店には行ったことがありません。
よろしければ、6丁目店をおすすめしない理由を教えて頂けませんか?
267食いだおれさん:2012/03/26(月) 18:44:37.59
>>265
プッ!!

一本一本抜いてる店があることも知らないんだ!!!!!
268食いだおれさん:2012/03/26(月) 23:48:33.20
一本一本抜いているんじゃなくて裂いた時に
こんな事を言ってはいけないんだけど下手な職人が裂くと
包丁の切れ味、角度、力を入れる・・・
そうすると裂いた鰻の身は骨が突き出てザラザラしてるんだ
その極端な骨の突起を棘ぬきで抜いているんだよ。
一本一本抜いてたら一匹裂くのに30分かかるよwwww
上手い人が裂くとツルツルなんだよw本当に
youtubeで野田岩の職人か息子が裂いていたけど、あれを見るとわかるけど
途中で止めながら裂くのは絶対ダメなんだよ。
同業から見るとゴメン、下手の見本です。
力を入れず途中で止めない上手い職人はゴムホースを裂いてるみたいだよw
269ばたばた:2012/03/26(月) 23:51:42.63
出前でぎだどー
270食いだおれさん:2012/03/27(火) 01:53:11.43
>>267
何処の店。教えて。
>>268正解
271食いだおれさん:2012/03/27(火) 06:22:44.47
豊松、もう閉店まで一杯で予約取れなかったよ…
鬱だ死のう
272食いだおれさん:2012/03/27(火) 06:28:49.69
>>266
6丁目店では私の目の前で、時間をかけて焦げを手でむしって、冷めた鰻を
出してきたからです。

>>268 >>256
東麻布の野田岩で、客に出す直前に小骨を抜いたと見える跡が多数あって
見た目が酷い鰻重を食べたことがあります。
273食いだおれさん:2012/03/27(火) 06:35:36.81
秋葉原のうな匠ヨドバシ秋葉原店でひつまぶしを食べました。
レストランフロアで他の店の行列が目立つ中、ほとんど待たずに入店。
売りのひつまぶしを注文するも、鰻重を食べている客が多く不安に。
さらに日本語以外を話す客が多く、いろいろと不安になりましたが、
出てきた鰻は焼き方も濃く甘いタレもひつまぶしによく合うもので、
普通に満足しました。鰻重も関西焼きとあり、気になります。
名古屋のジェイプロジェクトという外食チェーンの店らしいですが。
274食いだおれさん:2012/03/27(火) 14:40:24.42
ウナギが取れないならアメナマでネコ重やネコ丼やれば
275食いだおれさん:2012/03/27(火) 21:36:00.58
>>267嘘レポの自演
>>270
基本的に妄想レポでつっこまれると「食べた仮定で書いてます」と本人公認で
事実を認めてるから相手にするだけ無駄
276食いだおれさん:2012/03/27(火) 22:31:14.75
嘘レポ?糞レポだろ?
277食いだおれさん:2012/03/28(水) 06:41:35.64
>>275
本人公認とは? レス番で示して下さいな。
278食いだおれさん:2012/03/28(水) 07:00:51.24
スレ24で挙がった上落合のうなぎ源氏に行ってみました。
住宅地の中にあり、地図がないと見つからないようなロケーションでした。
ご夫婦でやっておられるようですが、鰻以外のメニューが豊富です。
鰻重を食べましたが、ふんわりやわらかくて美味しかった。
タレの味もいいですね。常連さんもいるようで、良い店です。
279食いだおれさん:2012/03/28(水) 09:30:36.22
糞レポおはよう
そろそろシラスの話すんの?
280食いだおれさん:2012/03/28(水) 13:43:09.66
完全キャッシュバック優良おこずかいサイト
http://www.greeauctions.jp/
281食いだおれさん:2012/03/28(水) 19:08:42.66
どんぶり屋、やっています。最近、少しお客さんの動きが有ります。陽気、それとも駆け込み需要?
282食いだおれさん:2012/03/28(水) 19:50:50.20
陽気でしょうね。でも客離れは感じます。
うちは今月売り上げ0が4回ありました。
283食いだおれさん:2012/03/28(水) 20:19:52.69
日本橋の高嶋屋が最高だった
鰻ならあそこと決まってる
他の店で知ったかぶって美味しいとか笑えるね
284食いだおれさん:2012/03/28(水) 20:29:51.10
>>283
残念な人だぁ
285食いだおれさん:2012/03/28(水) 20:38:13.98
>>282
家も、似たようなもんだ。
「平賀源内」の功罪?(笑)
286食いだおれさん:2012/03/28(水) 20:46:22.39
「どんぶり屋」←みんなでこの言葉にハマってます(爆)
287食いだおれさん:2012/03/28(水) 20:52:05.94
前川がセラミックロースーターってのが仮定で書いたと認めてからレポ君は信じられない


真実もあるのだろうけど・・・・
288食いだおれさん:2012/03/28(水) 21:16:39.30
サイドメニューに滅茶苦茶な値段付けして補填しようとしてる店があるな
事情はわかるがそういう店は二度と行く気がしない
289食いだおれさん:2012/03/28(水) 21:24:46.99
>>287
>ロースーター
290食いだおれさん:2012/03/28(水) 21:58:52.76
283さん、お、わかってるね(^^)
あそこの鰻は素晴らしい
284さんは食べたことない人でしょ
本当の一流店は数えるほどしかないから、本当の伝統ある鰻を食べたけとのある人も少ない
残念ですね笑
291食いだおれさん:2012/03/28(水) 21:59:17.02
>>287真実は一切なし。妄想レポだから脳内自己満足。
>>289嘘レポの自演w仮定で書いたのは事実w

朝は妄想レポで日中や夜間は多重人格者でもう一人の自分が発症して成り済まし自演
もしも訴訟問題になったら事実は明かされる。全部が敵に視えるらしいから危険
292食いだおれさん:2012/03/28(水) 22:20:12.37
先週行ったばかりだけど、話題でたの見たらまた高嶋屋いきたくなってきたな
雰囲気もいいし、かよいたくなるね笑
293食いだおれさん:2012/03/28(水) 23:04:23.46
>>290
日本全国のウナギ屋で、食したの?
294食いだおれさん:2012/03/28(水) 23:14:22.26
>>290
そこは何が伝統的なの?
295食いだおれさん:2012/03/28(水) 23:23:22.04
やめなさいよ
たしかに高嶋屋は本物だけど
その他全ての鰻屋をまわるなんて不可能だしね
同業者のやっかみか笑
296食いだおれさん:2012/03/28(水) 23:28:15.54
>>290
食った事ない。今度、ご馳走して下さい(笑)
297食いだおれさん:2012/03/28(水) 23:35:39.14
丑の日、怖い。
今、既に原価48%を越えている。
298食いだおれさん:2012/03/29(木) 08:56:10.21
今日は糞レポ休みか
299食いだおれさん:2012/03/29(木) 10:49:17.43
必死でネット情報を集めてるとこだから待ってて
300食いだおれさん:2012/03/29(木) 22:17:59.43
高嶋屋の自演か?
暇そうだもんな
301食いだおれさん:2012/03/29(木) 23:19:02.36
>>300
やっぱり?
302ばたばた:2012/03/29(木) 23:58:06.92
オレはおまえらと違ってあだまィィどー
303食いだおれさん:2012/03/30(金) 05:39:43.41
>>300-301
もし自演なら高嶋家を高嶋屋と間違えないだろw
304食いだおれさん:2012/03/30(金) 07:56:17.49
糞レポはよく店の表記を間違えてるよね
別にどーでもいいことだけど
305食いだおれさん:2012/03/30(金) 07:59:14.32
>>304
例えばどのレス?
306食いだおれさん:2012/03/30(金) 09:00:36.48
早っ・・・・・・・
監視してんのか?
それよか「糞レポって誰?」って聞けば?
307食いだおれさん:2012/03/30(金) 13:50:32.03
タールちゃんはレス番恐怖症になりましたとさ
308食いだおれさん:2012/03/30(金) 15:10:24.46
>>307
タールってお前が呼んでる奴とお前が同類ってのは、大方の見方だと思うぞ
309食いだおれさん:2012/03/30(金) 15:15:30.09
www
310食いだおれさん:2012/03/30(金) 19:19:04.46
>>308
>>291

嘘レポは全て敵に視えるんだよ
妄想も>>272までリアルだと鳥肌モンだな
レス番恐怖症って304は俺じゃないしw

医者行って全部治してもらったら?脳ミソを黒体セラミックコーティングしてもらえ
311食いだおれさん:2012/03/30(金) 22:13:43.78
同類のタールちゃんキタワァ
312ばたばた:2012/03/31(土) 02:54:31.21
嫁はうなぎみだいな顔しでんだげどよー
しゃーないっちゅう話だべや
オレどご行っでも働げないがらよぉ
出前行ぐどー
んで事故るどー
313食いだおれさん:2012/03/31(土) 04:03:17.52
>>312
バカを見ると必要以上にはしたなく感じる。

先日、前川で食べた。べったり甘いタレがうるさい。
314食いだおれさん:2012/03/31(土) 10:31:35.73
年度末の忙しさって、働いたことのない人にはわからないでしょうね。

訴訟は楽しみですが、どうせ口だけなんでしょ?

最初から 「」と書いてもどうせ と書いてあるのに仮定と気づかないし、
普通の人ならレス番求められた時点で気づくのに、やっぱり気づかないし、
指摘された後も仮定と嘘を同列に扱う愚かさを、自分で喧伝するし。

>>283
前スレで書きましたが、高嶋家、美味しいですよね。

>>313
21スレで書いた通り、あそこはダメだと思いますよ。
315食いだおれさん:2012/03/31(土) 10:54:33.49
さて、新桜台のなかやに行きました。

厨房は若い方がやっていて、店主っぽい年齢の方は出前で出入りしていました。
かなりの数が出ていましたが、出前がメインなんでしょうか。

肝焼は短い極細の珍しい串に刺さっていて(たまたま?)、ボリューム大。
程良い苦みで大変美味しく、鰻重に期待が高まります。

鰻重特上は30分くらいで登場。
ふっくら丸く厚く膨らんで、表面はかなりしっかりした食感です。タレも良い。
期待通り非常に美味しい鰻重でした。

お新香も充実しています。ここはまた来たいですね。
316食いだおれさん:2012/03/31(土) 10:59:07.56
新富町の青葉にも行きました。
鰻重は1種類で鰻丼は2種類って少し珍しい気がします。
鰻重を食べましたが、とにかく鰻が立派で、やわらかくて美味しかった。
女将さんのやわらかい関西弁の接客もいいですね。
317食いだおれさん:2012/03/31(土) 11:06:28.79
少し前ですが、スレで時々名前が挙がる浅草の大長にも行ってみました。
普通に美味しいと思いましたが、最高とまではいかないですね。
食べログで言われているような変な接客はありませんでしたよ。
318食いだおれさん:2012/03/31(土) 14:13:02.58
夜間交通整理のバイトなんかしたことないから忙しさはわらからないですね。

物事を仮定で書く人の食べ歩きレポートは信じられません。

耐火ガラスをステンレスと嘘をつく人は何を書いても信じられません。






妄想劇場の始まり〜

進化する妄想レポはいったい何所へ行くのか?
319食いだおれさん:2012/03/31(土) 14:54:16.50
茨城県で霞ヶ浦北浦で解禁延期
坂東太郎もやばいな
セシウム太郎だな
数値が下がらないみたい
320食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:48:19.92
>>314前川はセラミックロースターに変えたのにダメなんだな
>>317かなり美味いと最高に美味いの他に普通に美味いもあるんだな

女将さんのやわらかい関西弁も妄想するとは・・・絶句です!
321食いだおれさん:2012/04/01(日) 20:37:44.59
鰻が無いなら穴子を使えばいいよ
イラコアナゴって種類は格安なのにウナギに近い味
322食いだおれさん:2012/04/01(日) 21:51:46.70
323Sage :2012/04/01(日) 22:10:16.77
去年暮れから今年の仕入れ価格上昇は 意図的な吊り上げだろう

メディアが騒いだから相場落ち着いてんじゃん。
本当の価格上昇の理由は?
あまりにも考えてないよ。
この価格高騰のしわ寄せは一般の消費者なんだ!
売れるかよ!こんな高い蒲焼き!

Macや吉牛、色々見てみな!
景気悪いとまず押さえるのは贅沢品!

見てるか?流通価格適当に決めて肥やしてる爺さんたちよ。

古くある鰻業界の価格設定自体が独禁法違反なんだよ!

独禁法と罰則 。

今年も最低だが稚魚取れてるだろ。

高値は8月の宮崎出荷からだろう。

養殖場の連中は何したいわけ?



324Sage :2012/04/01(日) 22:30:01.44
稚魚取ってる漁師の中には、買う側の養殖場関係連中はまさかいないよな。

325Sage :2012/04/01(日) 22:57:43.10

養殖場や問屋の一般の消費者と関わらない連中は必ずこう言う。

いい物を作れば必ず高く売れる…

景気って意味わかるか?
物には適正価格ってのがあるんだ!

急な鰻の価格に消費者はついてこれるか?



326食いだおれさん:2012/04/02(月) 10:34:25.33
自分の儲けしか頭にないやつが消費者のことなんか一瞬でも考えるわけないだろ。
327食いだおれさん:2012/04/02(月) 11:26:28.24
鰻養殖業者は潰れろ
328食いだおれさん:2012/04/02(月) 11:27:11.16
えっ・・
329食いだおれさん:2012/04/02(月) 11:40:30.80
帰宅後、中野に行って原稿書き。経費削減努力の結果、3月は支払い済ますと
5万円だけ浮いた! うなぎ屋三重苦の中、奇跡みたいなモンかもしれない。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/04/brz-d50d.html

なんだかんだ言って儲かってるじゃん
330食いだおれさん:2012/04/02(月) 13:10:40.56
>>329
なんだコイツw
うなぎ屋なの?
331食いだおれさん:2012/04/02(月) 14:55:08.20
また今日から仕入れ値が国産で`50円上がった
どうなってるの?
332食いだおれさん:2012/04/03(火) 15:04:32.04
>>330
中野にある美登里。
333食いだおれさん:2012/04/03(火) 23:24:13.03
たこも同じ状況だそうだな。
334食いだおれさん:2012/04/04(水) 00:37:02.46
そろそろ、このスレ限界?
335食いだおれさん:2012/04/04(水) 13:39:33.02
スレというかうなぎ業界が限界
336食いだおれさん:2012/04/04(水) 15:24:53.39
>>335
確かに
337食いだおれってなんやねん:2012/04/04(水) 17:16:38.46
うなぎに山椒かける奴って信じられなあ〜い〜山椒ってあの味ありえへ〜ん〜
どんな食い物にも山椒かける奴信じられへんわあ
338食いだおれさん:2012/04/05(木) 00:04:10.28
>>337
蕎麦や刺身の山葵、トンカツなんかの芥子、うどんの七味、ラーメンの胡椒何かもダメなの?(笑)
339食いだおれさん:2012/04/05(木) 00:30:51.96
>>334
このスレが終わったら、とりあえずもう更新しないでおこう。
情報交換したいならもともと本スレだった「最高〜」を復活させたらいいわけだし
340食いだおれさん:2012/04/05(木) 00:36:18.39
出た!最高スレの上から目線バカw
341食いだおれさん:2012/04/05(木) 01:24:56.47
四川省には鰻いないのか?
342食いだおれさん:2012/04/05(木) 11:59:25.27
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040501000996.html
ウナギ稚魚、輸入も高騰 香港から、不漁で半減
2012年4月5日 10時30分

今年1、2月のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の香港からの輸入量が昨年同期に比べてほぼ半減し、
価格は2倍以上の1キロ当たり210万円超と高騰していることが5日、財務省の貿易統計で明らかになった。

シラスウナギは養殖用で日本の輸入先は香港だけ。
不漁が日本だけにとどまっていないことを示すデータで、
輸入のシラスウナギに多くを頼っている国内の養殖業も厳しい状況に置かれることになりそうだ。

香港からのシラスウナギの大半は台湾産。
資源保護を理由にシラスウナギの輸出を禁止している台湾から、
大量のシラスウナギが不正に持ち出され、香港経由で日本に輸出されているという。

(共同)
343食いだおれさん:2012/04/05(木) 13:43:58.20
>>342
どう考えてもニュース遅くないか?統計だからか。
香港だけって書いてるけど、物は台湾・中国、韓国のもある。
ちなみに3月末時点の国内シラス採捕量は昨年並か少し超えてるらしい。

現時点でこのニュース流すというのは、シラス取扱業者及び養鰻業者が
高値で売り続ける為のステマと言えなくもないな。
344食いだおれさん:2012/04/05(木) 14:30:09.32
>>340通称「糞レポ」このスレではそう呼ばれてる
345食いだおれさん:2012/04/05(木) 15:05:32.16
その糞レポ相手に必死で絡んでる奴がいるらしいな
346食いだおれさん:2012/04/05(木) 18:05:35.19
春日部に仕事へ行った帰りに戸ヶ崎の根本でウナギ喰ったけど値上げしてたゎ
800円くらい値上げしてた。だからか店内は珍しくガラガラでした。
347食いだおれさん:2012/04/05(木) 19:58:54.56
つか値上げの構造自体がおかしいんだよ。
仮にシラス一匹50円だったのが100円に高騰したとしよう。
それで1000円だった蒲焼が1500円に値上げってのは、たんに中間がボッテルんだよ。
1050円にならなきゃおかしいんだよ。
348食いだおれさん:2012/04/05(木) 20:36:38.90
何にも知らない無知なバカww
349食いだおれさん:2012/04/05(木) 20:45:47.66
お?なんだ?このボッタくり野郎。
じゃあ説明してみろ?できねーだろwww
ボッタくりして死ねw
350食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:05:17.72
さらにバカww
351食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:12:35.74
やっぱり説明できねーかww
で、罵倒するだけなんだよなw
負けを認めたことと同意だと気付けww
352うなぎ屋譽兵衛:2012/04/05(木) 21:25:25.18
えーと本物です
シラスが一尾倍になれば成鰻も一尾倍でも
おかしくはない訳で、上記の1.5倍の価格も
規格変えなければおかしくはないかと。
353食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:29:20.19
>シラスが一尾倍になれば成鰻も一尾倍でも
>おかしくはない訳で


www
だからそのおかしくない訳、システムを教えろっつってんだろwww
真性の池沼かw
354食いだおれさん:2012/04/05(木) 22:11:55.78
バカに何を言っても無駄w

飲食店の原価も何も知らないから・・・真性の池沼はテメーだよ
355食いだおれさん:2012/04/05(木) 22:43:49.56
鰻の原価の全てがシラスならばシラスが倍になれば投入資本が倍ということで
最終製品2倍でもおかしくない。

しかしシラスが倍になっても、原価(養殖の水から餌から用具から月給から含む)
全体での%はたいしたことないから、投下資本が数割増しなら
最終製品は数割しか上がらないはず
356食いだおれさん:2012/04/05(木) 22:57:37.93
養殖池がボッタくり過ぎなんだよ
末端の飲食店は原価50%前後で経営してるのが大半ですよ
357食いだおれさん:2012/04/05(木) 23:49:52.67
ぼったくりの養殖業者はミンチになって鰻の餌になればいい
358食いだおれさん:2012/04/06(金) 01:49:27.31
皆様地域限定ですみませんが千葉駅近郊でうなぎ美味しい店を教えて貰いたいのですが…
いつもは都内で南千住尾花や浅草色川や湯島こふく辺りまでいったり木更津の瓜生とかに行くのですが時間無くていけないのです
船橋→千葉駅辺りで教えてください
359食いだおれさん:2012/04/06(金) 10:03:15.15
>>356
原価50%って・・・
店潰す予定なの?
360食いだおれさん:2012/04/06(金) 10:25:22.70
金持ちが道楽でやってる店だろw
361食いだおれさん:2012/04/06(金) 10:25:53.60
あとは税金対策だな
362食いだおれさん:2012/04/06(金) 11:08:50.51
>>359
うちは47~48%位
50%のもあるよ なんとかやってる
363食いだおれさん:2012/04/06(金) 13:25:40.85
高級店以外はそんな感じですよ。
なのにコストパフォーマンス悪いとか思われてるでしょうね。
364食いだおれさん:2012/04/06(金) 18:53:47.47
365食いだおれさん:2012/04/06(金) 19:00:59.15
>>359
どんぶり屋は今、そのなか、踏ん張ってるんだよ。
366食いだおれさん:2012/04/06(金) 19:17:08.80
普通の飲食業は30%以下でしょ‥

みなさん頑張ってください。
367食いだおれさん:2012/04/06(金) 23:22:16.30
原価28〜30%位が理想だよな
しかし鰻に関しては
それだけの利益率を求めると
小ぶりの鰻、一匹付けで4500円だね。
高級店と言われる店は俺も働いていたけど
仕事が楽だったな〜
結局、高級店って従業員の労力を減らすために高くしてるだけだもん
今は自分で営んで客に提供するまで俺が殆ど仕事をしてるけど
高級店だと3人の職人の手を通るからな
あまり美味しくなかったけどww
368食いだおれさん:2012/04/07(土) 06:23:58.78
>>352 うなぎ屋譽兵衛さん江トリップは?
>>167-168
369食いだおれさん:2012/04/07(土) 06:25:07.54
アンカミス

>>352 うなぎ屋譽兵衛さん江トリップは?
>>166-167

370うなぎ屋譽兵衛 ◆H98FGVMg83jd :2012/04/07(土) 09:02:42.73
テスト
371食いだおれさん:2012/04/07(土) 09:36:34.59
>>370


>>359-367
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-406.html
の真ん中くらい、人件費率・原価率の一覧によると

飲食店平均    37.8%
食堂・レストラン 38.6%
すし店       47.1%
喫茶店       26.4%
料亭        49.0%

一般に、単価や食材が高いと原価率は高い
372食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:13:52.27
新聞紙上でウナギが消える日とあるけど、ウナギが消えても
ええやん、食べへんかっても死ねへんし。
373食いだおれさん:2012/04/07(土) 20:15:58.81
そんなに、うなぎ、食生活の中で重要か?
無かったてもええやん。マスコミ、おもしろがりすぎやろ。
374食いだおれさん:2012/04/07(土) 20:32:02.17
お前、どっかに消えてもええやん
てか、どっかに消えてくれへん?
375食いだおれさん:2012/04/08(日) 02:42:14.43
まあたしかに5年間くらい、国産鰻を食わないでいるというのも手立てかもしれない。

飽食の触手で鰻を掴むというのも時代遅れでダサいし、智恵がさすぎだな。
今の若い世代は、「いいこと」には食いつくが、「わるいこと」と察すると引く。
ちょっと環境的に無理を曲げ込んでいるときは、すこし引いてあっさりとした態度で時代に適った判断をしたいね。
376375:2012/04/08(日) 02:47:07.47
m(__)m>>375
×智恵がさすぎだな→○智恵がなさすぎだな
377食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:02:50.95
>>339は最高スレの上から目線さんでしょうかね。
スレ並立時も鰻スレの大半のレポは私が書いていましたが、執拗に最高スレに
書くよう要求されたり、挙句の果てには勝手に最高スレに転載されたりで、
あの方は本当にマナーを知らない方でしたね。
378食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:33:11.50
>>358は、7月にも同様の質問をされておられた方でしょうか。
そのスレにも書きましたが、東船橋のはんなり亭は割と満足しました。

その時に残念ながら行けなかった、船橋の稲荷屋に行ってみました。
奥の古い建物は庭付きの座敷で良さげでしたが、表の新しい建物の椅子席へ。
肝焼きは良い味で、山椒も悪くなくて、期待しつつ20分ほど待って出てきた
「稲鰻重」でしたが、鰻が薄く、そしてぬるい。
特に内部はひんやりするほどでびっくり。軽く炙り直しただけなんでしょうか。
慶応元年の老舗だそうですが、備長炭看板と隣のお稲荷さんが泣きますよ。
379食いだおれさん:2012/04/08(日) 12:44:27.89
年度が明けても忙しく、なかなかここにレポを書く機会が作れないので、
今日は昼を回ってしまいましたが、続けて書きます。

川越の小川藤に行ったのは酷い風雨の時で、予定のお祭も開かれなかったとか。
残念ながら、昔このスレで人気だったおばあちゃんはおられませんでした。
食事やお茶を運ぶお二人は、店が小さくテーブルの間が狭いためか、
ほとんど奥に出てこないため、客が困っていてもあまり気づかないようです。
椅子の厚い座布団も、自由に使って良い毛布も、雨の日だと微妙なところです。
鰻重は普通かな。蒸しが弱いのか硬めで、タレの味が濃い。炭使用だそうです。
出際に曇りガラスの向こうから焼き手の快活な声が聞こえたのは救いでした。
380食いだおれさん:2012/04/08(日) 13:02:08.13
>>370のうなぎ屋譽兵衛さんって、
http://review.rakuten.co.jp/item/1/217315_764028/1qrn-hyz0r-acxfzs_70370199/
で四万十川産鰻の産地偽装を問題になる2年前に指摘されていた方ですよね?
立派な行為だと思います。
381食いだおれさん:2012/04/08(日) 14:15:05.83
川越では小川菊にも行きました。化政期創業というと、180年以上前ですか。
建物は大正末期のもので、当時3階建ては珍しかったでしょうね。
二人のおばちゃんと親しく雑談するうちに、たまには郊外もいいなと感じました。
皮は食感が非常にしっかりしており、身は軽くて口の中ですっと融けるよう。
暖簾分けとされる小川藤と全く異なる素晴らしい焼き具合で、気に入りました。

ところで菓子屋横丁いいですね。日暮里の駄菓子屋横丁を思い出しました。
382食いだおれさん:2012/04/08(日) 14:38:27.98
先月中頃ですが、神楽坂のたつみやに行きました。
坂を上り、以前よく食べた巨大中華まんの五十番の角を右へ。
昭和23年創業で、建物は46年からだそうですがやはり相当古いです。
鰻の高騰で2か月ほど休業していたとのこと。
鰻重は鰻が小さめでしたが、美味しかったですね。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20091112/00/unax1974/e3/56/j/o0800060010304093449.jpg
と同じ「値段の歴史 うな重」が、額に入らず壁に直貼りされてました。
西宮酒造(日本盛)のシリーズもののようですが。
383食いだおれさん:2012/04/08(日) 15:41:24.63
>>380
このレビューした奴、何が確信で書いたんだろ?
焼いてしまえばプロでも分からないのに。
営業妨害だろ。
384食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:06:26.87
>>383
偽物排除は産地からの要請が強いんです。
385食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:00:01.90
今日はこれで最後にします。

四谷荒木町の車力門通りの宇な米にも行ってみました。
車力門通りは初めて行きましたが、静かで雰囲気が良いですね。
ネットの評価が高い上に夜の営業時間が短く、敷居が高いのではと
不安でしたが、実際はアットホームな町の鰻屋さんで無問題でした。
やや期待し過ぎた感はありましたが、なかなか美味しかったです。
清算後は小さなお子さん2人が表まで。お見送りしたいお年頃だそうです。

車力門通りの奥には2月に荒木町宮川が出来たようです。
地元経済紙によるとつきじ宮川本厘四谷店の支店みたいですが、
鰻高騰で蒲焼・鰻重は一時休止していて、4/2に再開したそうです。
立派なHPも既にあるのに食べログ未掲載のようですね。

>>384はうなぎ屋譽兵衛さんご本人でしょうかね。
386食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:01:29.87
相変わらず素晴らしい妄想レポですね

387うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/09(月) 00:11:34.85
本物です。始めてスタンプ?しました。
IP特定されるんですかね。
四万十の件、焼けばわからないとかいう
馬鹿がいるので解説を。
あの商品は全て輸入冷凍品で主に市場で
販売されてました。その筋が絡んでいたので
当時は結構リスクのある事でしたんですよ。
388うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/09(月) 00:11:55.06
本物です。始めてスタンプ?しました。
IP特定されるんですかね。
四万十の件、焼けばわからないとかいう
馬鹿がいるので解説を。
あの商品は全て輸入冷凍品で主に市場で
販売されてました。その筋が絡んでいたので
当時は結構リスクのある事でしたんですよ。
389酉バレしてるよ ◆QfRKTL7CaI :2012/04/09(月) 00:26:03.00
>>387-388
スタンプってトリップのこと?
>>370とトリップ変わっちゃってるし、>>387-388の方はトリップキー(#の後の文字列)バレバレなので
このレスの名前欄みたくできちゃうから、他の人が使わない文字列にするといいよ
メンドクサイだろうけど、ニセモノ防止と思ってヨロシク
390食いだおれさん:2012/04/09(月) 00:27:25.86
ちなみにIPは特定されないよ
391食いだおれさん:2012/04/09(月) 00:36:18.48
>>387-388の解説の意味は、市場で見かける輸入冷凍品と同じだったってこと?
392食いだおれさん:2012/04/09(月) 07:54:41.41
>>386が元気ないですね。

少し前に、両国の明神下神田川支店で無印の鰻重を食べました。
古い一軒家で、本店ほどではありませんがなかなかの雰囲気です。
2階の広い和室へ。女将さんの接客は節度があって良いです。
鰻重は普通に美味しいですが、もう少しご飯が硬いと良いかと。
本店と違い家庭的な感じですね。でも両国では千代福の方が好みです。
393食いだおれさん:2012/04/09(月) 07:55:41.39
両国の桔梗家で丸鍋を食べました。
骨も割と軟らかく、葱と一緒に美味しくいただきました。
昭和8年に和菓子屋から泥鰌専門店に変わったとのこと。
店員さんの手際が良くて気持ちいいです。
394食いだおれさん:2012/04/09(月) 07:57:07.62
何故か単独スレがある、宮川本廛 赤坂店 にも行ってみました。
タレにキレがなくとぼけた味。鰻は熱くてやわらかいが食感に乏しい。
カウンターでしたが、人当たりがいいとは言えない接客でした。
395うなぎ屋譽兵衛 ◆H98FGVMg83jd :2012/04/09(月) 10:59:40.55
なんだか偽者がいるみたいですね。
396食いだおれさん:2012/04/09(月) 12:24:17.35
お前が言うか?
397食いだおれさん:2012/04/09(月) 15:05:49.60
>>387
どうやって焼いても産地が分かるんですか?
参考にしますので詳しく教えてください。
私は一応ウナギ屋やってますが、
時期によって品質が変わりますし冷凍物になってしまうと分かりません。
398食いだおれさん:2012/04/09(月) 15:52:10.97
>>397
伝票調べられたら一発だがな(笑)
399食いだおれさん:2012/04/09(月) 20:55:56.38
糞レポは自演するときは何故サゲるんだ?
400食いだおれさん:2012/04/09(月) 21:47:26.98
最初から 「」と書いてもどうせ と書いてあるのに仮定と気づかないし、
普通の人ならレス番求められた時点で気づくのに、やっぱり気づかないし、
指摘された後も仮定と嘘を同列に扱う愚かさを、自分で喧伝するし。

↑314で嘘レポが書いてるけど
前川は「」仮定で書いてる
耐火ガラスをステンレス黒体セラミックコーティングは嘘でした

同列にじゃなく別ものの嘘なんだよね。

仮定で物事を書く人のレポートは信じられません。
愚かなのは自分では?

朝妄想レポートはいい加減辞めてもらいたいです。
次の交通整理のバイトが終わったら病院行った方が・・・・いいですよ
401食いだおれさん:2012/04/10(火) 07:50:10.82
>>400
少し元気が出てきたようで良かった。

ステンレスの商品 http://item.rakuten.co.jp/hamaken/0857310/
取り違えて22スレ543レスで謝った件と、仮定とわかるように書いた件の
2件しか指摘できないと繰り返しアピールして、私の信憑性を宣伝して下って
実に親切な方ですね。これからもどうかお元気で。
402食いだおれさん:2012/04/10(火) 09:07:18.48
ようするに「嘘」と「仮定」で書いてることは認めたんだな
そんな奴の妄想レポートを誰が信じるんだよw

次は妄想トラベラーですか?これからもどうかお元気で。



403食いだおれさん:2012/04/10(火) 11:19:47.05
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041001001345.html
アフリカウナギの国内流通を確認 不漁で稚魚を輸入

今年2月、日本のウナギ(ニホンウナギ)とは別種のマダガスカル産などの
稚魚(シラスウナギ)が輸入されていたことが財務省の貿易統計で10日、明らかになった。

アフリカ産ウナギの輸入が統計上、確認されたのは初めて。
ニホンウナギの稚魚が3年連続の極度の不漁であることを背景に、
別種のウナギの稚魚が国内に出回っている可能性が高い。

専門家は「外来種の導入が拡大すると、日本のウナギの生息域を圧迫するなど
悪影響を与える懸念がある」と警告している。

統計によると2月、アフリカのマダガスカルから30キロ、
フィリピンから50キロのシラスウナギが輸入されていた。

2012/04/10 10:11 【共同通信】
404食いだおれさん:2012/04/10(火) 14:34:33.25
国産も、ジワジワ値上げして来るな。天井まだ先かぁ
405食いだおれさん:2012/04/10(火) 14:46:46.72
【東京新聞 社説】シラス高騰 うな丼が教える危機
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012041002000106.html

これを読むと、飽食の偏差が身に積まされる。
日本人は少なくとも向こう5年は鰻食を控え、生態系のバランスの回復を俟つべきだろう。
海外の、しかも遙か遠い地球の果てから稚魚を入れるという話もグローバリゼーションの愚。
土地土地の文化は土地の恵みに自然に沿って育まれるもの。
強欲を満たすためのに無理に稀少生物の食肉化を続ける業者は、たかが鰻ではなく
それが様々な土地の文化・経済を破壊し同時代問題の軋みに荷担していることに敏感であるべし。

鰻を食わせる鰻屋から、鰻を食わせない(守る)鰻屋へ、ひと皮むけてもいい時期だろう。

そして鰻食を控えている数年間、ここで美味かった名物の思い出話を交わそうじゃないか。
406食いだおれさん:2012/04/10(火) 15:22:41.36
何、言ってるの?どんぶり屋は、そんな訳にはいかないよ。
言うなら、スーパー、コンビニ、安売り鰻が要らないよ。六割がそれらなんだから。大量生産的なもの。鰻は大量生産できないから。
407食いだおれさん:2012/04/10(火) 16:26:32.36
スーパーの鰻を規制すべきだね
あれが無くなれば一気に資源は回復する
408食いだおれさん:2012/04/10(火) 16:39:30.73
所用で成田行ってきた。何件かの鰻屋閉店してました。
細物少ないと言ってるけど、川豊にはたくさんありました。
あそこ権力ありそうだからなw
町全体元気ない感じでしたな。
409食いだおれさん:2012/04/10(火) 17:21:04.74
〜をやめさせればいい
〜を規制すべきだ

余所のことはへいきのへいざで批判する
これ、鰻に携わる同業者の言葉だとしたら醜いこときわまりない
時勢を汲んで一時禁欲しようという話を率先するのは大店・老舗さんからじゃろ
410食いだおれさん:2012/04/10(火) 18:23:21.37

不味い鰻は資源の無駄

これぞ絶対の真理
411食いだおれさん:2012/04/10(火) 19:24:58.32
【社会】アフリカウナギ、国内に 外来種拡大懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334053042/
412食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:56:29.14
>>409
アフリカウナギをやめさせればいい
アフリカウナギを規制すべきだ

形式論は阿呆のやること
413食いだおれさん:2012/04/11(水) 03:03:17.75
>>412
君、わざとかな?
シラスが稀少化してるという話でしょう?

>>405
>うな丼危機は、私たち消費者にも、取り尽くし、使い尽くし、食べ尽くす文化の再考を求めている。
東京新聞の論点は、「うな丼という食べ方自体が、早晩難しくなる」と指摘している。

アフリカまで巻き込むのは言語道断だが、国産のことを考えての話だと思うがね。
414食いだおれさん:2012/04/11(水) 05:12:27.99
東京新聞は一時期購読したことがあるが、文の質が酷過ぎて止めた。
今回久々に読んだが相変わらずだな。これで社説かよ。

>>405自身の文ものっけから笑わせてくれる。
415食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:50:08.49
>>402
つまり、あなたは「商品を取り違えて謝った件」だけを「嘘」と呼んでいる、ということですね。
御苦労様。

>>403
http://www.irago.co.jp/documents/foreign_eel.html
の少し古い調査では、宍道湖の3割、三河湾の1割がヨーロッパウナギだったそうです。
アフリカウナギもそんなことにならなければ良いですが。
416食いだおれさん:2012/04/11(水) 10:39:00.92
>>415「商品を取り違えて謝った件」

アサヒの耐火ガラスをステンレスと言い切ったのはお前。こちらが耐火ガラスと指摘しても
「あれがガラスにみえるのか・・・あれはステンレスに黒体セラミックスをコーティングしたものだよ」
と、書いてあるのも事実。「商品を取り違えて謝った件」
http://l.moapi.net/http://item.rakuten.co.jp/hamaken/0857310/
こっちの商品を後だしで出しても遅いんだよ。「アサヒのは確認が取れなかった」?
嘘を記載しちゃダメだろ?
2ちゃんねるで飲食店の訴訟がかなり出てきてるらしいね。
前川のセラミックロースター
アサヒのステンレスの「虚偽」掲載で どっちかに訴えられなきゃいいけどな?
417うなぎ屋譽兵衛 ◆H98FGVMg83jd :2012/04/11(水) 11:00:07.17
粘着荒らしはいい加減ウザいな
お前は身を割かれてガスで焼かれてろ
418食いだおれさん:2012/04/11(水) 11:13:23.84
>416
419食いだおれさん:2012/04/11(水) 11:39:20.57
>>418
>415>416

>>417偽者ウぜーよ

雑誌でちゃんねるの訴訟問題は取り上げられてんな
でも弁護士代は別で示談が多いみてーだ
420うなぎ屋譽兵衛 ◆H98FGVMg83jd :2012/04/11(水) 12:07:45.98
>>419
荒らしが消えろ
お前は鰻なんて食わなくていいから焼死してこい。な?
421食いだおれさん:2012/04/11(水) 12:16:48.73
アフリカ産だと育ったら見た目とか味とかすぐわかるのかね?
422うなぎ屋譽兵衛 ◆H98FGVMg83jd :2012/04/11(水) 12:21:41.52
>>421
ぶっちゃけ、焼いたらほとんどの客にはわからんと思う
423食いだおれさん:2012/04/11(水) 14:26:14.45
>>420
お前はレスなんかしなくていいから焼死してこい。な?
424食いだおれさん:2012/04/12(木) 07:01:30.21
>>416
楽しみにしてますが、まだ何も起こりませんね。
私はガスを擁護していたわけですから、表彰でもされちゃうのかな?

まあ、「タール混ぜてる」と書いた人より先に始まるはずもないか。
あれはオガ炭を貶すという悪意が明確ですからね。
425うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/12(木) 09:01:11.22
偽譽兵衛が…
本日は日中うなぎ会議です。
426食いだおれさん:2012/04/12(木) 09:22:45.69
>>424ガスを擁護?ステンレスに黒体セラミックスコーティングしたのを使用すると
備長炭と同じ遠赤外線効果で焼けるんだろ?ソレだけが同じ効果って自分で書いといてw

「ガス火もピンキリ」「タイプは」嘘と仮定で書いて擁護もないだろうがw

着火よくする為にエタノール混ぜたりしてる事があるのは事実だからな。タール混ぜてるやんw
よく読めよ嘘レポ?糞レポ?妄想レポ?だっけ?
427食いだおれさん:2012/04/12(木) 10:40:42.30
シラス獲れてるみたいだよ。値段も下がってるらしいから今夏過ぎたら値下がりするのでは?
やっぱり時期がずれてる説が当たってるのでしょうか?

オガ炭にタールって木ピッチ・木タールのことじゃいないかな?
原木を乾燥させないで超高温で焼いて一気に冷ますからピッチ・タールは多少でるって聞きましたよ。
表面がテカテカと光ってるのがそうらしいです。
薪と同様に自然炭は乾燥に何ヶ月もかけるみたいだから値段なりなんでしょうね。

今日は花見に行ってきます。うなぎ屋さん共に頑張りましょう
428食いだおれさん:2012/04/12(木) 12:00:51.08
台湾産の方が国産より高くなってるとか
笑えない話だな
国産を使うのやめた店はザマァw
429食いだおれさん:2012/04/12(木) 14:52:04.72
>>428
何だぁ?こいつ
そんな事、言ってる場合?
430食いだおれさん:2012/04/12(木) 19:13:51.68
>>427
問屋に4月から結構上がると前に通告されてたけど4月入って大して上がってないのはその影響もあるのかな?
ホントだったら有り難いが
431食いだおれさん:2012/04/12(木) 23:30:57.54
値上げに汲々としているくらいなら誰かが書いてたように一時的に売らなければいい
クジラも牛肉もそうやって淘汰されてきたんだよ
鰻なんて古代人は食ってねえんだろ? 食わない時期があってありがたくまたいただきな
432食いだおれさん:2012/04/13(金) 00:14:01.07
万葉集の中では、鰻の事がうたわれているよ。それによって、食されていた事が解るらしい。
433食いだおれさん:2012/04/13(金) 00:15:00.77
この価格じゃ池主の支払い出来ないよー。安くしないと夜逃げするよー。
434食いだおれさん:2012/04/13(金) 00:15:42.33
>>432
そこまで言ってエビデンスの句は書かないのかよ!!ダッフンダ
435食いだおれさん:2012/04/13(金) 00:21:05.85
>>434
代わりにお願いします
436食いだおれさん:2012/04/13(金) 00:24:32.83
たとえば仕入れ800円の鰻をだな1000円で店で出すとするだろ
仕入れに対する税は、その店が仕入れ先に40円の消費税を払って
お客から1000円の5%である50円を消費税としてもらってるものだ。
この場合、店が税務署に納めるのは差額の10円。

じゃあこれは実際のところいったい何にかかる税なのか?

実際に鰻保管してさばいて焼いて客に出して ……って差額にふくまれるのは人件費なんだよ。
つまり10円の消費税は人件費に課税されてるいるわけだ。
となれば税率を上げれば上げるほど、仕入れが不安定で人件費の比率の高いサービスは痛手を被る。

鰻屋にとって今どんだけ困った時代か容易にわかるのにデモも起こさず今日も煙パタパタ、愚直過ぎね?
437食いだおれさん:2012/04/13(金) 00:45:20.16
>>435
痩す痩すも 生けらばあらむを 将やはた 鰻を漁ると 河に流れな
                       大伴家持 巻16‐3854

石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻とり食せ
                       大伴家持 巻16‐3853
438食いだおれさん:2012/04/13(金) 01:02:09.60
万葉集の時代(大伴家持の歌は奈良時代)どころか
はるか五千年前の縄文時代の貝塚からも、鰻の骨は出土してるよ
もちろん自然死の鰻じゃなくて、当時の日本人が食べた残骸
439食いだおれさん:2012/04/13(金) 01:13:49.39
それだけ長く当たり前に天然食ってきたと思うと
現代ってのはやだねえ。原発で汚染された魚食って
高額の外国池養殖の鰻を食いながら店主は首が回らず首くくるってね
440食いだおれさん:2012/04/13(金) 07:42:14.25
>>426
もう少し整然と書いて下さいな。
441食いだおれさん:2012/04/13(金) 09:14:47.26
>>440
脳味噌を黒体セラミックスでコーティングして下さいな。
442食いだおれさん:2012/04/13(金) 13:42:37.34
>>436
税率上がるとロボットが製造してるようなメーカーには痛手小さく
手を抜けない鰻しかメインがない店は痛手、廃業が出るのもやむを得ない
あらかじめ焼いてある身を積んでおく店が増えるか
443食いだおれさん:2012/04/13(金) 15:08:38.31
加工ウナギも輸入が高騰 稚魚不漁、物価指数押し上げも
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012041302000095.html

ウナギ養殖に使う稚魚「シラスウナギ」の不漁を受け、かば焼きなどに加工したウナギの輸入価格が上昇を続けている。
日銀が12日に発表した企業物価指数によると、今年3月の価格は2年前の2.7倍。
前月比でも2.1%値上がりし、全国の輸入物価を0.02%押し上げた。 (宮本隆彦)
444食いだおれさん:2012/04/15(日) 09:15:56.42
「ミシュランガイド北海道 2012 特別版」 うなぎ
一つ星 かどわき(旭川市)
ビブグルマン うな明(札幌市)・札幌のうなぎや(札幌市)
445食いだおれさん:2012/04/15(日) 15:18:03.23
ウナギの価格が高騰している。仕入れ値は前年の約2倍。
佐賀県内の販売業者は、経費節減や分量を調整して価格を据え置くなど苦肉の策を取るが、
価格高騰が収まる気配はなく、「このままではやっていけない」と悲鳴が上がる。

価格高騰の要因は、養殖ウナギの稚魚シラスウナギの不漁。
国内の漁期は12〜4月で、2009年の推定漁獲量が24・7トンだったのに対し、
10年が9・2トン、11年が9・5トンと、3分の1程度に減少。4月まで漁期の12年も厳しい状況だ。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2189797.article.html
ウナギ、稚魚の不漁で価格高騰 佐賀の業者悲鳴

446食いだおれさん:2012/04/15(日) 23:13:29.99
今夜は、新大阪駅で、平何とか食品の「うなぎ寿司」を買い、のぞみ車中で食べました。
447食いだおれさん:2012/04/16(月) 03:31:17.10
厳しい! うちも先行きが不安。同業の皆さんはどうですか?

今年1、2月のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の香港からの輸入量が昨年同期に比べてほぼ半減し、
価格は2倍以上の1キロ当たり210万円超と高騰していることが財務省の貿易統計で明らかになった。
シラスウナギは養殖用で、日本の輸入先は香港だけ。不漁が日本だけにとどまっていないことを示すデータで、
輸入のシラスウナギに多くを頼っている国内の養殖業も厳しい状況に置かれることになりそうだ。(情報提供:共同通信社)
448食いだおれさん:2012/04/16(月) 08:47:22.17
>>445の記事はさておき、本庄うなぎ屋の瀬田焼きという呼び名には惹かれますね。

飯田橋の串鐵に行ってみましたが、鰻の高騰で扱いを止めていました。
鰻以外を食べましたが特に美味しいとは言えず、単なる安い居酒屋でした。
449食いだおれさん:2012/04/16(月) 08:51:04.46
少し前のことですが、竹ノ塚のひよこに行ってみました。
ここも居酒屋でしたが、鰻の味は悪くありません。
タレは醤油が強いですが、あっさりした味で良いです。
出てくるのに30分かかりましたが、 ふっくらはしていませんでしたね。
女性の店員さんは和服で愛想も良いのですが、板前さんは他の店員さんに
不必要に偉そうで、ちょっと目に余るものがありました。
450食いだおれさん:2012/04/16(月) 08:51:55.74
>>262を見て、白焼き丼を食べに人形町の梅田に>>215以来の再訪。
梅田丼より柔らかくやや小骨が気になりました。梅田丼の方が私は好みです。
ここの店の方々は快活でいいですね。
451食いだおれさん:2012/04/16(月) 08:53:56.56
南千住の尾花に改装後初めて行きました。
いつもと違う時間に行ったせいか、並ばずに入れました。
店は全体にスッキリしたような。上り口に柵があったりトイレが変わったり。
4500円の鰻重を食べましたが、味も心なしか良くなった気がします。やや醤油が強いですが。
でもこんなに野田岩みたいな仕上がりでしたっけ。あそこほど丁寧ではないですが。
持ち帰りもしてみましたが、漬物が奈良漬に変わり、竹の皮のような筒が入ってました。
5/7から14まで休み、15から値上げだそうです(チラ見なので日付はうろ覚え)。
452食いだおれさん:2012/04/16(月) 09:54:18.10
問屋からの話では4月は去年よりも全体で3割位売上が落ちてるそうです。
当然我が店も売り上げは2割ほど落ちてます。値上げした反響で客足が遠のいてますね。

シラスは去年よりも獲れてて最終的には25t以上の見込みになるみたいです。
昨シーズンは50万〜80万だったのに今年度は平均180万の池入れ価格です。
スーパーの蒲焼きも5pサイズで7000円〜8000円の値段です。誰が2500円で蒲焼きを買うのでしょうか?
いい加減に活鰻価格を適正な値段に戻してほしいです。

>>451尾花さんは値上げしてから「混む」の夏場と土日位だって話でしたが又値上げですか?
453食いだおれさん:2012/04/16(月) 15:25:14.45
>>452
シラス、売る人と池の人、ぐる?
454食いだおれさん:2012/04/16(月) 15:34:16.49
>>448
本庄うなぎか。せいろ蒸しは柳川で食べるより美味かった記憶が。
ちなみに裂きは予め済ませてあるから出てくるのは比較的早いよ。うなぎは全て台湾産。
455食いだおれさん:2012/04/16(月) 21:24:43.24
「尾花」も4500円するのか。高くて、ちょっと手を出せないなぁ。
「伊豆栄」「野田岩」「菊川」「松川」… 美味いの食べたいけれど、量と金額がアンバランスになっているからなぁ
456食いだおれさん:2012/04/16(月) 22:08:50.64
>>453
当然、上の方ではグル。
日本の池の人は去年の10月には5千円以上いくから覚悟しとけよー、って蒲焼き屋に脅しかけてたから。
457食いだおれさん:2012/04/16(月) 23:21:26.96
結局、外国に依存したら弱味に付け込んでボッタクってくるってことなんだよな。
食糧の自給自足は国の維持にとって最重要課題なわけだ。
鰻業界の人は気の毒だが、外国依存の危険性がはっきりとした形で示されたことは日本全体にとってはいいことかも。
458食いだおれさん:2012/04/17(火) 00:11:47.26
こう値上がりすると普通には食べないよな
大店だけが生き残るのか
野田岩レベルでサービス料別途取るという手法も老人だまし
しかしそうでもせんと人手を賄えられんわ
これからどうやりくりしていくのか
459うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/17(火) 01:00:30.13
しらすが25tも入る訳ないでしょヽ(´o`;

あ、ジャポニカですよ。
460食いだおれさん:2012/04/17(火) 01:20:56.39
>>452
先日の東京新聞の日曜版のウナギ特集と異なる情報であるな
蛇の道かい?
461食いだおれさん:2012/04/17(火) 06:58:57.85
>>452
今の値段(3800円と4500円)に上げたのは昨年11月だそうです。

ラズウェル細木さんの先週の閉店ネタは3月閉店の千八寿司と同時期閉店の阿佐ヶ谷の鰻屋の
ミックスのようですが、阿佐ヶ谷というとどこでしょうね。>>219の寿恵川なら高円寺ですが。
462食いだおれさん:2012/04/17(火) 10:48:30.89
>>459
国内の池入れで輸入を含めジャポニカで13t〜14t
中国、韓国、台湾を合計すると23t〜24tで結局は25t以上になるでしょう。

現在のシラス価格も150万前後ですよ
463食いだおれさん:2012/04/17(火) 10:53:01.78
庶民にゃもう手が出ない。大間のマグロとかトリュフとかキャビアとかそんなレベルだなあ。
デパートの鰻屋が常連らしいお客さんに「来月から1000円上がっちゃうんですけどよろしくお願いします」
とか言ってて目眩がした。
464食いだおれさん:2012/04/17(火) 11:33:11.20
>>459駿河淡水のブログも似たような事が書いてあった
なんだかんだ言ってシラスとれてんじゃんw

>>461
今の値段(3800円と4500円)に上げたのは昨年11月だそうです

もっと前だよ去年の三月とか四月だったような?
465食いだおれさん:2012/04/17(火) 13:58:29.29
>>456
私は食品の機械屋でうなぎ関係と業種も違いますが多分そうです。
原料が高騰した時、生産側(農家と加工問屋)が税対策で大変だったから。
現物を見もしないで新車注文していましたねえ。
原因はいろいろですが、いつも出来高が悪い、去年より足りないって
価格を上げてきますね。泣きを見るのはいつも末端の加工販売業者です。
466食いだおれさん:2012/04/17(火) 15:11:51.07
東京大学・大気海洋研究所・塚本勝巳教授
「減少のスピードからいって、やがてウナギは絶滅に向かう可能性がある」

2012年3月の発言
467食いだおれさん:2012/04/17(火) 17:02:48.42
ここんとこ毎年毎年稚魚の不漁が伝えられてるけど何年つづいてる?4年とか?
稚魚が減少してるということは親魚も減ってるのだから無理矢理とったら乱獲と同じやろ
468食いだおれさん:2012/04/17(火) 17:39:07.58
乱獲が原因と決め付けできませんよ。

適応能力の低い生物は環境が変わると激減しますし。
その逆に環境がよくなると激増します。○○の大量発生とか豊漁になります。
469食いだおれさん:2012/04/17(火) 18:05:49.94
完全養殖技術が実用されつつあるんだから
それまでは重5k以上の店だけ続けて
庶民店の鰻とかスーパーの小売りとかきっぱり止めたら
中途半端なまがい物がなくなっていい。
流通であぶれたヒネだけ名古屋あたりでひつまぶしで繋ぐとか。
470食いだおれさん:2012/04/17(火) 18:39:34.82
親鰻禁漁にするのが先決。まったなし。
471食いだおれさん:2012/04/17(火) 18:52:46.05
>>470
地方の代々続く川漁師の仕事ってそれだろ
そっち禁漁にしたら、密漁ぶん高値になるだけじゃ?
472食いだおれさん:2012/04/17(火) 20:30:56.68
>>470
気持ちは分かるけど、天然漁で生活してる人もいるので難しいとこ。
シラスも獲るなと反論されるだろう。
473食いだおれさん:2012/04/17(火) 20:46:16.21
>>459
ジャポニカ
中国13トン
韓国2トン
台湾600キロ?嘘っぽい・・・
日本8トン
474うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/17(火) 21:55:14.78
>>473
中国13tて何ですか?
475食いだおれさん:2012/04/17(火) 22:06:00.54
駿河淡水のブログ?に書いてあった。


中国側からの報告では、シラス採捕量は14トン。

池入れ量は、5.5トン。因みに台湾は、600kg〜?。

台湾と中国からのシラス輸入統計では、5,8トン。内、台湾からが3.5トン程。

韓国に輸出された中国シラスが、2トン程。

すると、中国国内に池入れた数量は、10トン近く存在すると思われますが、計算上では。日本の池入れ数量は、13トン。

既に池入れされたシラス数量は、全国で19トン〜26トン程と成ります(韓国含め)また、報告に依りますと、ジャポニカ種以外は20トン。噂の想定では30トン。フランス産、アメリカ産、インドネシア産、ヒィリピン、カナダ等。

価格に関しては、25元〜43元/一匹。現在のレートは1元が13円ですので、325円〜559円になります。kgでの相場は、162万〜280万になります。

476食いだおれさん:2012/04/17(火) 23:08:13.19
中国産の鰻って大丈夫なの?雑菌とか
477食いだおれさん:2012/04/17(火) 23:34:29.95
人の死体まで放り込んで餌にしてるらしい
478うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/18(水) 00:03:58.49
死体が餌なわけないだろ
479食いだおれさん:2012/04/18(水) 00:15:23.96
>>478
鰻の食性
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000235_1.htm
>ユスリカやミミズなどを食べる動物食性となり、成魚になると小魚やカエルといったものまでも食べるようになる。
>生物の死体も食べ、掃除屋(スキャベンジャー)としての役割も果たす
480うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/18(水) 00:28:25.98
それは天然うなぎだろ。
天然なら鰻に限らずカニやらシャコやら
そういうもん。
養殖が喰う訳ないだろ。
481食いだおれさん:2012/04/18(水) 00:35:27.66
日本人の養殖業者なら人の口に入るものだからと餌にも気を使うだろうけど、
中国人や韓国人にそんなモラルがあると思ってるのか?
482食いだおれさん:2012/04/18(水) 00:49:45.46
とても貧しいような家では、遺体を餌として養魚池業者に売ったわずかな金で、
遺体なしの形ばかりの葬式を出す風習が確立している地方も、中国にはあるとか。
供養とは遺体の為でなく魂の為であり、遺体の有効利用は却って故人が徳を積む事になると。

養殖淡水魚類は大体悪食でほんとに何でも食べるから、周辺のペットなどの死体も池行き。
養魚池土手では、尻だけ水面に突き出して排便する地元民も多いとも聞いたな。
483うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/18(水) 02:04:12.53
カルトの使いが湧いてきたのかな?
貧しい家?シラスいくらかわかってから
コピペ貼るんだな
484食いだおれさん:2012/04/18(水) 02:19:15.58
シラス高値だけれど、実際にその価格で、現金が動いているのかな?
485食いだおれさん:2012/04/18(水) 06:11:45.60
>>464
11月だそうですよ。

スレ23-レス944=2011/09/10(土) 「11月に値上げするらしいが」

スレ24-レス384=2011/10/09(日)  「11月から値段改正です」

ttp://cremeusa.exblog.jp/16831141/
「11月から値上げになり、現在は3800円と4500円のうな重のみだそうですが」

ttps://ja.foursquare.com/item/4eb37393991165b7618ea1ab
「11月1日から、値上げになりました。鰻重は3800円と4500円」
486食いだおれさん:2012/04/18(水) 06:30:45.06
>>485
そんで来月、また上げるんか?
さすがについていけるか自信なくなってきた
あそこ、入れ込みで雰囲気庶民派だったんだけど
487食いだおれさん:2012/04/18(水) 06:49:34.67
>>475は、駿河淡水株式会社の4/15のブログ
http://ameblo.jp/suruga-hottoippuku/entry-11223795875.html
のコピペでしょうけど、あまりに読みにくいので、表にしてみました。

     池入れ 日本へ 韓国へ
----------------------------
中国   5.5t    2.3t   2t位
台湾   0.6t?  3.5t位
日本   13 t 
韓国   2 t位
----------------------------
合計   21 t位?

で、駿河淡水さんの推論は
「中国側の報告では採捕が14tだから、中国の池入れは(14-2.3-2で)10t近くで
 全国(4か国の意味らしい)の池入れは26t程では?」
ということのようです。

その「中国側の報告」を探してみましたが、見つかりませんでした。
あと、ここまでの数字については、駿河淡水さんはジャポニカ種とは書いてません。
488食いだおれさん:2012/04/18(水) 07:14:08.70
中国産いやだな
489487:2012/04/18(水) 07:14:58.94
「中国側の報告」というのは、文脈からすると「日中鰻貿易会議」のことでしょうかね。
490食いだおれさん:2012/04/18(水) 07:19:12.27
うなぎ貿易統計2月までの分、更新(PDF)
http://www.unagi.jp/data/2012/2012mof.pdf
491食いだおれさん:2012/04/18(水) 08:02:42.22
>>461の阿佐ヶ谷の店ですが、未だにわかりません。
漫画では「古松」となっていましたが、小満津も阿佐ヶ谷ではありませんし。
492うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/18(水) 09:15:34.17
>>487
日中会議での内容からの数字です
数字はジャポニカになります
ただ数字はあくまで推測、というか
本当あてにはならないです。
中国池入れ数字の矛盾を日本側が
突っ込んで、中国側が返答出来ない
場面もありました。
493食いだおれさん:2012/04/18(水) 09:15:57.04
>>487ジャポニカだと思うけどね。
494食いだおれさん:2012/04/18(水) 10:21:19.47
多分もっ獲れてるな・・・
台湾の600キロも信じられない。華僑は商売上手だからね。


尾花は上品って感じのうな重だけど美味いかな?焼き鳥も家の近所の肉屋の
店先で焼いてる伊達鳥のモモ焼き150円の方が美味いと思うしな

なっつても値段が高っ過ぎるわ・・・
495食いだおれさん:2012/04/18(水) 10:23:07.42
↑ゴメン多分もっと獲れてるな・・の間違いです。
496食いだおれさん:2012/04/18(水) 16:23:11.00
>>492結果としてはシラス漁獲量は前年度よりも今年度が上回るんですよね?
値段は新仔の出荷で下がるのでしょうか?丑の後でしょうか?

現在は各組合の加工場以外に大手加工場 例えばチュウエンさんとかは稼動してるのでしょうか?
497食いだおれさん:2012/04/18(水) 17:03:00.37
尾花はそんだけ値上げしてじつは中国産ですてなったらどうなるの?
不漁のとき大店はもしものストック確保してるの?在庫・裏流通
498食いだおれさん:2012/04/19(木) 00:23:19.55
>>497
だから今は中国産の方が高いんだって。
前年同月比200%って驚異的だろ。
ガソリンで例えたらリッター250円前後。
499食いだおれさん:2012/04/19(木) 03:45:35.81
>>496
そこっていちお組合のところだよね?
大手食品の完全下請け工場化してるけと。
500食いだおれさん:2012/04/19(木) 06:55:18.29
茨城県霞ヶ浦のアメリカなまずやすす゛きが出荷禁止になりました
うなぎもヤバイな
天然の坂東太郎とか…
黙殺だな!!
同じまな板で調理だから危険だ
501ばたばた:2012/04/19(木) 08:52:50.16
オレは安泰だどー
なにがあっでも安泰だどー
502食いだおれさん:2012/04/19(木) 08:52:52.75
夏の土用まで持つかねえ
503食いだおれさん:2012/04/19(木) 11:57:00.49
うなぎは全ての方のスポーツでも職人を食べるのがです。
504食いだおれさん:2012/04/19(木) 12:59:41.23
>>497
時期によっては、中国、台湾産の方が品質が良いんだよ。
505食いだおれさん:2012/04/19(木) 14:29:11.38
>>503
誰か通訳頼む
506食いだおれさん:2012/04/19(木) 15:18:13.52
うなぎの養う人物は人がいいが嘘つきではありません。
嘘つきはうなぎを養う人物達を悪人にしています。
507食いだおれさん:2012/04/19(木) 15:20:43.87
よくないことです。
508食いだおれさん:2012/04/19(木) 15:26:53.20
中国の養殖業者はお帰りになって自殺してくださいね。
509食いだおれさん:2012/04/19(木) 15:29:49.95
ちゅごくじん悪くないね。悪いのロシア人ある
510食いだおれさん:2012/04/19(木) 17:38:17.85
日本語不自由な奴が湧いてて笑った
511食いだおれさん:2012/04/19(木) 18:21:28.15
値段高くて、池の管理アレで・・・
いいことない尽くし
512食いだおれさん:2012/04/19(木) 18:46:16.73
日本のうなぎ産業が死滅の危機に

- ウナギ稚魚 中国に輸出抑制要請へ -

ウナギの稚魚であるシラスウナギの漁獲が激減するなか、中国から入ってくる稚魚は増え続けていることから、
政府は、資源保護のために中国政府に対して、日本への輸出を減らすよう要請することになりました。
ウナギの稚魚であるシラスウナギの国内の漁獲量は、乱獲などによって
去年、5年前の3分の1に当たる9.5トンまで激減しました。
その一方で、去年香港を経由して輸入された中国産などの稚魚は、
日本国内で流通する稚魚の半分以上を占めるまで拡大しています。
このため、政府は、中国からの稚魚がこのまま増え続ければ、資源の枯渇につながりかねないとして、
中国政府に対して、ウナギの稚魚の輸出を減らすよう要請することになりました。

来週、東京で開かれる日中両政府の水産当局による定期協議で正式に要請することにしています。
また、今回の要請をきっかけに、ウナギの稚魚の漁獲量が多い日本と中国で、
資源保護の取り組みを強化したい考えで、国内での漁獲規制の検討と併せて早急に対策を講じることにしています。

ソース : NHK 4月14日 4時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120414/k10014445441000.html
513食いだおれさん:2012/04/19(木) 20:14:44.27
>>504
雄花の中の人の言い訳?
514食いだおれさん:2012/04/19(木) 22:27:43.76
>>513
鰻に関わっていれば当然のこと。
国産、台湾、中国、それぞれいい時はいい悪い時は悪い うまく見極めて使うだけのこと。
515食いだおれさん:2012/04/19(木) 23:27:31.14
管理はどうなってるんだよ
中国産の悪い噂はすべて陰謀なのか
自然のものを食うのが健康に一番いいのであって
より不自然な、愛情のない経路で養われたモノが
めぐりめぐってこっちに来るなんていいことのはずがない
無理に無理を重ねて食うモノじゃないだろ

クジラもマグロもウナギも、禁漁休憩しながら歴史的サイクルで「時々食う」モノでいいじゃん
516食いだおれさん:2012/04/19(木) 23:37:06.44
ステラーカイギュウとかヨウスコウカワイルカも喰ってみたかったな。
517食いだおれさん:2012/04/20(金) 12:55:19.75
クジラが増えすぎてシラスまで喰っちゃったんじゃねーの
518食いだおれさん:2012/04/20(金) 14:55:06.06
鯨は明らかに増えすぎて
もっと食うべきものだからなぁ
天敵もいないし
519食いだおれさん:2012/04/20(金) 17:51:05.16
クジラの天敵は人間の構図だったんだが
それがなければペリーが日本に来る必要もなかったんだが
520食いだおれさん:2012/04/21(土) 20:59:50.83
かぶとも最近は並んでるし高いしな〜

色川なんて昔は全然並んでなかったのに行列だったしな〜

(そんな)店だったっけかな〜?
521食いだおれさん:2012/04/21(土) 22:45:21.79
>>520
食べログ効果?
522食いだおれさん:2012/04/21(土) 23:24:56.49
どうして前代未聞の3年連続不漁という事態が起こったの?
どっかで闇レート上げられてるとかじゃなくて?
523うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/21(土) 23:38:23.25
東大のバカが卵を取り始めてから
シラス漁獲が以前にはない落ち込みを見せた。
また今年も卵を取るので来年も不漁でしょう。
二年前から言い続けてますが…
524食いだおれさん:2012/04/21(土) 23:41:50.54
1963年をピークにずっと落ち込む一方という見方もある
525 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/22(日) 00:12:03.34
>>523
そのトリップは、このレスのように簡単に偽造できちゃって
本人の証明にならないので、他のトリップにしてもらえませんか?
526食いだおれさん:2012/04/22(日) 00:27:05.61
>>523
お前がバカだよ。死ね。
527食いだおれさん:2012/04/22(日) 00:29:59.32
>>523は偽者でしょ。
東大が何のために卵を採取してるのか知ってたら、こんな馬鹿なこと言わないよ。
528食いだおれさん:2012/04/22(日) 00:34:40.60
>>523は偽物
卵の発見は最近。乱獲するほど発見されてない。
529食いだおれさん:2012/04/22(日) 00:40:51.21
>>527-528
でも>>164-166は本物臭いけどなw

>>523
卵を採集するために使う船や道具がシラス減少の原因と言いたいの?
530うなぎ屋譽兵衛 ◆QfRKTL7CaI :2012/04/22(日) 02:27:10.71
卵を採取する前にも取れない年は
ありましたが、ここ三年のように激減する
ような漁獲高ということはなかった訳です。
この三年とそれ以前で何が一番違うのか、
考えてみて下さい。
東大の研究を頭ごなしに信じている人は
なぜあの人工孵化研究が仕分け対象になったのか?
また、予算編成時期に何故以前の研究がさも
最近の結果のように報道されるのか?
塚本は退官後、どこに行くのか?
人をけなす前によく考えてみて下さい。
トリップの件は次回から変更します。
すみません掲示板慣れてないもので

531食いだおれさん:2012/04/22(日) 03:00:47.93
>>530

東京大大気海洋研究所の青山潤・特任准教授(海洋生物学)は
「乱獲や、親ウナギが生息する河川環境の変化、地球規模の海洋環境の変動などが考えられ、
原因は複合的」と指摘。その上で「海洋環境の変動については原因がよくわかっておらず、
回復は容易ではない」と厳しい見方を示す。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/120415_1.htm

コレ↑がいわば「入れ食い」研究になってるという話?
532食いだおれさん:2012/04/22(日) 03:22:49.94
>>530
>>525>>529を書いた者ですが、どうか冷静に。
卵採取がシラス減少の原因とは、興味深い説だと思います。

ただ、塚本さんの動機の善悪を論じても、原因解明には繋がりませんし、
仕分けの議論に、シラス減少への影響が論じられていたわけでもないと思います。

また、http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr22/230202/0202besshi1.pdf
によると、本格的なウナギ産卵場調査は1973年からやっています。
そうすると、言われた通り「この三年とそれ以前で何が一番違うのか」が重要で、
調査方法の変化を具体的に指摘してみられてはいかがでしょうか?
533食いだおれさん:2012/04/22(日) 03:30:39.16
>>532の訂正: ×「の議論に、」→○「で」
534食いだおれさん:2012/04/22(日) 03:47:37.54
ttp://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201204200512.html

不安だ
>中国内での漁獲量や規制の状況を聞き、日本が進める完全養殖
>技術などについても情報を交換する予定という。

535食いだおれさん:2012/04/22(日) 03:56:22.64
不漁のウナギ、日中共同で保護検討へ 台湾にも協力要請
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201204200512.html

(朝日新聞2012年4月21日23時10分)
536食いだおれさん:2012/04/22(日) 05:02:54.25
地元NO.1の鰻屋で食ってきたけどこんなもんかーって感じ
537食いだおれさん:2012/04/22(日) 09:27:15.24
食べログみて東京の3.5以上の評価の店もこんなもんかーって感じだぞ
538食いだおれさん:2012/04/22(日) 09:42:35.02
高嶋家、小骨だらけで食えたもんじゃない
なんだあの店
あんな鰻で値段は高い
二度と行かない、ゴミ鰻屋
539食いだおれさん:2012/04/22(日) 10:30:31.46
>>530
>なぜあの人工孵化研究が仕分け対象になったのか?

日本にとって重要な研究・開発ほど仕分け対象になるという事実w
540食いだおれさん:2012/04/22(日) 10:32:28.36
あと中国がらみだと仕分け対象になるね。

宇宙開発、スパコン、電気自動車のリチウムイオン電池とか。
541食いだおれさん:2012/04/22(日) 11:11:49.58
ネトウヨ乙www
542四代目:2012/04/22(日) 16:57:03.61
今週ついに輸入ものの鰻が値下がったと問屋から速報いただいた
来週分から下がるみたいです
543食いだおれさん:2012/04/22(日) 17:28:48.05
四代目って、4代目と別人かいなw
544四代目もとい4代目:2012/04/22(日) 18:45:53.33
携帯から急いで書き込みしたので四代目になってました
釣りのようですが本物です
545食いだおれさん:2012/04/22(日) 19:03:34.17
つられて国産も下がってくれりゃいいんだけどなあ
546食いだおれさん:2012/04/22(日) 19:07:35.20
>>541
実際日本の宇宙開発事業の予算を縮小してアジアの宇宙開発を支援しようとか
(中国韓国しかないだろ)防衛にいたっては中国から武器を買えとか言ってたぞ。
うなぎでも中国が有利になるようなことしかしてないだろ。

>>542
やっぱり便乗値上げだったか。
547食いだおれさん:2012/04/22(日) 19:55:13.42
春の丑の日は惨敗でした
うちは郊外店で6p1800円を2400円に値上げしたのですが売り上げガタ落ちです

3月と4月は値上げしたのに3割は落ちてます
>>545ほんっとそう思います
548食いだおれさん:2012/04/22(日) 21:34:56.81
春の丑の日なんてやっている時点で馬鹿丸出しだよ
唯単に売るだけを目的にして価値を下げる行為をして
長期的に見てプラスになるとでも思ってるのかな?

本当に春の丑の日なんてやってる専門店があるんだな
549食いだおれさん:2012/04/22(日) 23:11:17.19
佐渡の放鳥トキにひな誕生 自然界では36年ぶり
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY201204220288.html

ウナギも頑張れ!
550食いだおれさん:2012/04/23(月) 00:07:25.99
うちは3月に4回、売り上げ0がありました。
今月は2回です。やっぱ高いよ。
551食いだおれさん:2012/04/23(月) 00:31:17.84
>>547
寒いし、雨だし、家も終わってるよ。春じゃないよ。因みに家は6P一尾付けで2750円です場所はやはり郊外
552食いだおれさん:2012/04/23(月) 01:51:07.97
国産で2000円代で重出してる23区内の店あったら教えて!行くから

但し、稲毛屋のたぐいは×で
553食いだおれさん:2012/04/23(月) 06:51:22.78
国産だったら2000円台はあるだろ。
今は国産の方が安いんだから。

国産だからと言って割高にしている店はどうかと思うぞ。
今年に入って国産が中国、台湾を上回った時はないはず。
但し、ブランド鰻を除いてね。
554食いだおれさん:2012/04/23(月) 10:40:56.97
>>548営業日がたまたま丑だっただけじゃんw
別に宣伝してる専門店はないと思うぞ?スーパーのチラシくらいかな?
そんなことも理解できないお前が馬鹿丸出しだなwww
555食いだおれさん:2012/04/23(月) 11:09:48.39
6Pで2750とか2400でも高いな。
うちは5Pを2500で頑張ってる。しかも輸入物で。
かなりギリギリだが近所の店もその位だから仕方ない。
556食いだおれさん:2012/04/23(月) 11:52:31.92
うなぎの卵を50個採取しただけで不漁になるのか。凄い理論だな。
557食いだおれさん:2012/04/23(月) 12:49:41.19
家まだ5・8〜6Pを1800円で粘ってる。来月から上げると思うけど
558食いだおれさん:2012/04/23(月) 15:28:35.47
>>555
一概に、高い安いとは言え無いと思うけれど。各店、掛かるコストが違うし。
559食いだおれさん:2012/04/23(月) 15:52:38.06
うなぎ屋譽兵衛(笑)って、どんだけ頭悪いんだよ
560食いだおれさん:2012/04/23(月) 16:00:35.66
初心者的な質問なんですが
6PとかのPってどういう意味?
561食いだおれさん:2012/04/23(月) 16:04:03.77
1キロあたり6匹→6P
1キロあたり4匹→4P
562食いだおれさん:2012/04/23(月) 16:04:47.36
6P=1kgにつき6匹
563食いだおれさん:2012/04/23(月) 16:05:52.83
Pの語源は、ピキ?
564食いだおれさん:2012/04/23(月) 16:06:27.02
あらら ダブっちゃったね
565食いだおれさん:2012/04/23(月) 16:12:50.45
たぶん piece
566食いだおれさん:2012/04/23(月) 16:43:42.65
英語では生きた魚・尾頭付きの魚を、1匹2匹(1尾2尾)と数える時の数詞は、pieceなんですか?
567食いだおれさん:2012/04/23(月) 18:12:30.20
>>566
米国ではうなぎは一般にあまり食されないので
魚全般の言い方しかわからないが、
生きた魚は助数詞なしに数える
(海中で魚がたくさん泳いでいるときはfishにsはつかない)

うなぎもその他の魚も、生きているもの、釣った直後のものは単数a、もしくはone, あとは two, threeと数えていく
=an eel two eels ……

魚全般でいえば、あとは扱いの過程で変わる(ビジュアル的に考えてほしい)
刺身なら a slice of 「薄切り」 蒲焼き用に捌いた時点でこれか?
焼き料理なら a fillet of 「切れ」 これはややおおぶりな魚のイメージ。うなぎを丸切りしてこう呼ぶかどうか。
ごろんと大きな単位で切り分けたものなら a chop of「一かたまり」 肉塊のイメージなのでうなぎには使われないだろう

ちなみに小魚介のパックなら a pack of 「1パック」なので、
もしもうなぎを小さく切って焼いてパックで売ればこうなるのかな。
568食いだおれさん:2012/04/23(月) 18:13:01.45
>>567
変換ミスった
×助数詞→○序数詞
569食いだおれさん:2012/04/23(月) 18:16:21.46
中国語だと細長いものはみな「条」だった気がするから
蛇も鰻も道も川も一条、二条なのだろう
ほかの魚はわからんが
570食いだおれさん:2012/04/23(月) 20:29:37.46
教えてくれた人達
ありがとうございます
なるほどPは数字が小さい方が大きい鰻なんだね
571食いだおれさん:2012/04/24(火) 00:27:51.33
酉付のうなぎ屋譽兵衛は偽だろ。発言がバカすぎる。
572うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA :2012/04/24(火) 01:06:32.95
トリップ変えました
またカルト臭いのが湧いてますね
採卵数が50だから問題ないて人は
この三年の採卵数わかっているんですよね
年々ピンポイントで産卵場所調査して
問題ないと言い切る研究者、私は信じません。
今まで誰も手つかずの場所にドカドカ入り込んでいるから
産卵場所が南下した、の方がまだ説得力ありますよ。
それを連中はなんて言っていたかも知っているんですよね。
今年のジャポニカ日本池入れは現在10トン未満。
来年もあれが続く限りは低調なシラス漁だと
私は考えています。
573食いだおれさん:2012/04/24(火) 01:10:25.98
うなぎ屋譽兵衛ってキチガイ荒らしだろ
574食いだおれさん:2012/04/24(火) 01:14:37.29
今年の採取数も150じゃなかったか?個体数からしたら誤差の範囲。

相関関係だけで判断したり、想像だけで人を叩いたりしてる人間の方がよっぽどカルトだろ。
575食いだおれさん:2012/04/24(火) 01:16:22.72
>それを連中はなんて言っていたかも知っているんですよね。

誰が何と言ってたのか引用して下さいね、キチガイ鰻屋さん(笑)
576食いだおれさん:2012/04/24(火) 01:16:30.59
譽兵衛←これなんてよむの?
577食いだおれさん:2012/04/24(火) 01:22:15.94
譽兵衛のトンデモはセラミック荒らしやガス荒らしに通ずるな。
578うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA :2012/04/24(火) 01:50:53.97
去年は300を超えました。最初は数個で大発見でしたから。
産卵場所がわかった時点でやめるべき。
今年はまた六月あたりに船を動かすのでしょう。
何を言っていたかは養殖新聞のバックナンバーを
ご覧下さい。やれエルニーニョだラニーニャだと
連中ほざいていますから。
579食いだおれさん:2012/04/24(火) 05:15:25.95
どうでも良い話ですが
鰻の小骨を抜く店は大阪には存在します
江戸焼鰻えとうさんは小骨抜いて出しています
仕上がりも綺麗ですよ
大阪のうなぎ好きですが
5月末東京に行く予定があり
鰻を食べたいと思いROMしました
野田岩さんか尾花さんがお勧めなんですかね?

580食いだおれさん:2012/04/24(火) 05:28:11.44
>>579
野田岩はあまりにもtouristic、これといってインパクトもユニークネスもない
尾花も高額のわりに、最近評判いまいち

石ばし、築地「宮川本廛」、藤沢「はま吉」、柏「芳野屋」あたりがいいかも
581532:2012/04/24(火) 05:43:02.02
>>578
シラス採取量の中期的な振動と、長期的な減少は、彼らも区別して考えているはずですよ。
長期的減少では、エルニーニョやラニーニャとは別の議論をしているはずです。

>>572
トリップはそれで問題ないと思います。検索しても他にヒットしませんから。

> 今まで誰も手つかずの場所にドカドカ入り込んでいるから
これは調査の船のことですよね。それがどんなしくみ影響すると考えておられますか?
582食いだおれさん:2012/04/24(火) 06:01:12.39
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/20316/1/K-01293-a.pdf
という2008年の報告を読むと、東大側は、

エルニーニョ
→産卵海域の雨が減る
→塩濃度の境目が曖昧になる
→ウナギが境目を特定できず、産卵場所が南にずれる

に加えて、

エルニーニョ
→フィリピン東での北赤道海流から黒潮への分岐が北にずれる

が起こって、仔魚が黒潮に乗れなくなるという主張のようです。

ラニーニャでもずれて黒潮に乗れなくなるから、エルニーニョやラニーニャが
約4年ごとでも、シラスの漁獲量は(普通は)1年おきということなんですかね。
583食いだおれさん:2012/04/24(火) 08:54:37.53
>>579
小骨は全部抜かないよ268みて
>>268
584食いだおれさん:2012/04/24(火) 10:41:44.25
>>579
同業ながら尾花は仕事は丁寧でおいしいと思います。
評判悪いのは期待し過ぎと高額なとこでしょうか。
585食いだおれさん:2012/04/24(火) 10:43:14.61
尾花や埼玉の十和田なんかでゴチの身分で思うのは焼いてるっていうか
軽く炙ってるようで焼きが甘いような?焦げとは違うんだけど焼きが甘い。
わかる人いる?この感じ
586食いだおれさん:2012/04/24(火) 18:45:24.49
尾花はあの地で何千人と処刑された怨霊の霊気を感じるから嫌だ。
587食いだおれさん:2012/04/24(火) 19:52:05.08
>>585
尾花、食ったよ。蒸し鰻
あれの良さが解らん
588食いだおれさん:2012/04/24(火) 20:36:22.51
一般の消費者は2500円以上のうな重は高いって認識だろな。
こんだけ業界が落ち込んでるのに産地は値下げしないのかな?
加工も一部業者だけで荷余りがあっても不思議じゃないのに。
シラス不漁でも前年度と同等もしくは上回る池入れなんだから3000円前後まで
池上げ価格は下げれんかな?アホが高値で池入れしたから意地なのかね?
589Sage :2012/04/24(火) 22:23:39.78
去年の稚魚の初荷の入札歴、行政で開示して欲しい。初荷の入札価格で年間の稚魚の価格が決まる事じたい不思議だ!

初荷のマグロの価格で年間のマグロの価格が決まるのか?

やはり談合って感じがします。

今年も稚魚は去年並だ!
今は負のスパイラルだよ。
卸売は危機感感じないのかな?

590うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA :2012/04/24(火) 23:02:49.16
>532さん?581さん?
すいません、何て書いて良いかわからないもので。
長期的減少は恐らく東大もうちらも変わらないはずです。
天然うなぎとして片方で親うなぎ、しかも産卵前を珍重して
食べていることは大きな問題かと。
放流は台湾をみても効果はあるのに、何故かあの先生は頑なに
否定しますね。次の行き場所と絡むからでそうか?
産卵場所特定後の調査が産卵行動への影響を与えると
二〜三年前に考え始めたのは、長崎生まれのインポーターが言っていた
カワハギの産卵場所調査が漁を激減させた話を聞いたからです。
この三年の減少は通常の減少でないという認識を業界全体が持たなければ
あの連中の思うツボ、と考える私はおかしいのでしょうか。
591581:2012/04/24(火) 23:30:56.71
>>590
> カワハギの産卵場所調査が漁を激減させた

因果関係に証拠があるのでしたら、公の場で塚本さんに提示すればよいと思いますよ。
592食いだおれさん:2012/04/25(水) 03:23:35.41
あしたも☂
593579:2012/04/25(水) 05:07:39.76
>>580
有難うございます
参考にさせて頂きます
>>583
むしろ268を見て書き込みました
大阪では結構有名な店です
594食いだおれさん:2012/04/25(水) 07:14:27.00
これから浅草に行きます。
鰻は食べません。

色川、初小川、小柳、・・・

酷い店しかないもんな。
595591:2012/04/25(水) 08:12:12.42
>>590
批判をされるなら、もっと具体的にされた方がいいと思いますよ。

例えば、ウナギ産卵域の成魚の捕獲には最大開口50m×60mという
トロール網を使ったそうですが、卵の採取に使うプランクトンネットは
小さいようですので、ネットによる撹拌で仔魚が海流からはずれる
ことは考えにくいと感じます。

カワハギ(輸入?)のケースでは、調査がどんなしくみで漁に
影響したと考えられているのですか?
596食いだおれさん:2012/04/25(水) 08:24:51.29
597食いだおれさん:2012/04/25(水) 15:59:45.47
尾花は下火で焼いているのかな?仕込みの、しら焼きは別として。蓋を開けた時の焼いた香りがしない様な気が?
598食いだおれさん:2012/04/25(水) 20:42:51.16
>>595
難癖つけてるだけの荒らしに構うなよ
599食いだおれさん:2012/04/25(水) 21:18:31.03
また学の無い屑うなぎ屋が暴れてるのか。
600食いだおれさん:2012/04/25(水) 21:33:03.99
つうか板違いだろ
別の板に行けよ
601食いだおれさん:2012/04/25(水) 21:53:59.78
確かにそろそろウザいな。
前から怪しいことばっか発言してたから気持ち悪かったが、最近の発言は完全にスレ違いどころか板違いだから擁護できないね。
602食いだおれさん:2012/04/25(水) 22:01:57.77
賛成
603食いだおれさん:2012/04/25(水) 22:04:37.93
気狂い鰻屋↓
うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA
604食いだおれさん:2012/04/25(水) 22:18:58.70
同名の会社があるみたいだけど中の人なの?
605食いだおれさん:2012/04/25(水) 22:31:08.79
利根川のギンブナから基準値超セシウム
天然の坂東太郎はヤバイな
606食いだおれさん:2012/04/25(水) 23:12:08.07
>>604
yes
607食いだおれさん:2012/04/25(水) 23:50:09.17
>>605
坂東太郎、って完全な天然?
608食いだおれさん:2012/04/26(木) 00:40:24.19
は、坂東太郎は、完全に養殖のブランド名なのだが
609食いだおれさん:2012/04/26(木) 01:01:31.00
>>608
だよね
>>605の認識不足?それとも世間は、坂東太郎が天然と思っているのかな?いずれにしもそんなもんかぁ〜
610食いだおれさん:2012/04/26(木) 02:09:56.18
美味い鰻屋=信用できる鰻屋 と言えるか?
611食いだおれさん:2012/04/26(木) 03:44:32.62
>>586
鰻の怨霊?
612食いだおれさん:2012/04/26(木) 05:18:16.11
小塚が原の事だろけど泪橋の近くだろ
処刑される罪人家族と泪を流して別れたのが橋命名の起源

微妙に店からは離れてるよ
613食いだおれさん:2012/04/26(木) 06:43:20.38
尾花や天然鰻に嫉妬する輩の多いこと
614食いだおれさん:2012/04/26(木) 06:46:43.73
>>606
基準値が低すぎるのが問題なんだよなあ。
中国産のが危ない気がする。いろいろと。
615食いだおれさん:2012/04/26(木) 09:43:46.99
※キチガイ警報※
以下のコテは妄想で気に入らない者を叩くキチガイコテです。
まともな論拠は示せないので、会話を慎むようお願い致します。

うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA
616食いだおれさん:2012/04/26(木) 11:43:34.23
うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohAを叩くとネトウヨが擁護するからな(笑)
617食いだおれさん:2012/04/26(木) 12:01:35.22
>>616
譽兵衛本人がネトウヨ(笑)かもしれませんね。
自分に都合のいい事実だけ引っ張り出して相手を批判中傷してるとこはネトウヨに似てますwww
618食いだおれさん:2012/04/26(木) 12:11:07.61
こんなとこにも鮮人が沸いてるのか
619食いだおれさん:2012/04/26(木) 12:12:31.42
>>618
ネトウヨの朝鮮人認定気持ち悪いわwww
620食いだおれさん:2012/04/26(木) 13:05:38.97
気持ち悪い奴らだな。
他でやれよ
621食いだおれさん:2012/04/26(木) 15:16:51.57
※キチガイ警報※
以下のコテは妄想で気に入らない者を叩くキチガイコテです。
まともな論拠は示せないので、会話を慎むようお願い致します。
うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA
622食いだおれさん:2012/04/26(木) 16:08:33.38
妄想でって糞レポの自演か(笑)
623食いだおれさん:2012/04/26(木) 23:12:06.09
>>612
しったかするなよ。
刑場跡は尾花と線路を挟んだ反対側だよ。
624食いだおれさん:2012/04/26(木) 23:45:49.22
どうでもいいことだなぁ・・・
625食いだおれさん:2012/04/26(木) 23:59:14.62
ネトウヨ、の方がどうでもいい。
626食いだおれさん:2012/04/27(金) 00:02:30.23

荒らしは気にせずまた来て下さいね〜 >うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA さん
627食いだおれさん:2012/04/27(金) 00:20:19.61
不漁つづきなんだから誰か書いてたように一時禁漁にして
鰻の流通販売とか止めたらどうだ?
食えないストレスで解禁されたら、また伸びるだろ。
老舗や大店も鰻は一時控える。
吉野屋だってその辛抱あって天下守ってるんだから
628食いだおれさん:2012/04/27(金) 00:35:18.67
吉野家は危険牛を輸入再開するように頑張って圧力かけた努力のたまものだからな
629食いだおれさん:2012/04/27(金) 00:55:39.24
鰻の減少は陸地の問題だと思うけどなぁ
俺が子供の頃はそこら辺の小川に普通に鰻がいたんだが
630食いだおれさん:2012/04/27(金) 01:09:24.44
荒らし鰻屋は死ね
631食いだおれさん:2012/04/27(金) 12:33:47.92
天然鰻の原則禁猟
鰻のパック販売禁止
これと同時に完全養殖に向けた研究を進める必要があるね
632食いだおれさん:2012/04/27(金) 12:46:37.23
633食いだおれさん:2012/04/27(金) 12:50:17.42
これはなんていうクリーチャーなの?
634食いだおれさん:2012/04/27(金) 12:51:57.76
ヤツメは鰻じゃねえよ
635食いだおれさん:2012/04/27(金) 18:03:40.38
↑お前も鰻じゃねーだろ
636食いだおれさん:2012/04/27(金) 20:39:12.45
今日、スーパーでパック鰻買ってきた。
パックといっても最安値(鹿児島産)で1500円からだった。
各地からの5種類くらい出てて、静岡産ので1パック2500円
2500円のを買ってきて温めて食べた。まあまあ。
スーパーでこの値段なんだから外食で食べたら鰻重4000円以上取るのも納得
しかしそんなに高額にして普段使いで食えるもの?
637食いだおれさん:2012/04/27(金) 20:57:49.21
食えるよ。
638食いだおれさん:2012/04/27(金) 21:31:58.60
>>636
慌しく安い平日ランチ鰻とか、いわゆる普段使いは自分には無理だな。
持ち帰り鰻を食べるのは年に0回、鰻屋で食べるのは2月に2〜3回ぐらい。

でも最近は鰻屋も値上がりしてるし、外れが勿体無くて未訪問店には行かなくなった。
一応仕事ぶりが分かってて、味が気に入ってる店だけになったね。
639食いだおれさん:2012/04/28(土) 00:47:03.07
3ヶ月に1回くらいかな。

安くて美味いところさがせば2500円くらいからあるだろ。
でもまぁこのペースが限界。
640食いだおれさん:2012/04/28(土) 01:11:46.67
どこの人か知らんが、首都圏で2500円で鰻重出してるなら怪しんだ方がいい
重のふたをあけたとき白い部分の面積の方が大きいなら別だが
641食いだおれさん:2012/04/28(土) 01:26:46.19
今年に入って2度目の値上げをした専門店が多い
一杯1000円の鰻丼を出しつづける蕎麦屋と
値上げし続けても爾来の味を再現できない専門店が競うとは
642食いだおれさん:2012/04/28(土) 03:29:33.59
↑爾来の使い方が変。それ以来の意味であって、それ以前の意味ではない。
643食いだおれさん:2012/04/28(土) 04:17:32.57
>>642
創業以来、って意味だろ
644食いだおれさん:2012/04/28(土) 04:29:15.04
↑爾は指示語だから、文中に創業の話がないし無理。
645食いだおれさん:2012/04/28(土) 04:33:27.20
>値上げし続けても爾来の味を再現できない専門店が競うとは
ただ「以前の」じゃなくて、創業以来の、もともとの、意で読めるがな 
646食いだおれさん:2012/04/28(土) 04:36:53.15
「それ以来」に置き換えてみれば無理とわかるだろ。
647食いだおれさん:2012/04/28(土) 05:00:22.32
無理 という言葉の使い方のほうが崩れてるわ
648食いだおれさん:2012/04/28(土) 05:22:29.88
無理は名詞としても使える訳だが・・・
副詞の爾来を名詞として使う奴に言われたくないなw
649食いだおれさん:2012/04/28(土) 09:12:13.11
>>640
横浜近郊だ。

後は、うなぎエピソードとしては美味しいうなぎを食べるためにワザワザ浜松に行ったことがあったな。
冷静に考えたら浜松はうなぎの養殖が盛んなだけで、別に美味しいうなぎが食える場所じゃないんだよな。

650食いだおれさん:2012/04/28(土) 09:48:40.14
浜松あたりなら東京横浜より物価安いだろうから2500円ぐらいで鰻重食えるんじゃね
651食いだおれさん:2012/04/28(土) 12:16:04.41
細物相場で6000円越えたら値上げしようと前から話してたのに最近5900円でずっと止まっとる。下がるのは期待できんかね。上げるしかないのかな
652食いだおれさん:2012/04/28(土) 12:36:32.32
>>650
3500円でした。
653食いだおれさん:2012/04/28(土) 14:05:34.03
中国産は値が弱含み傾向だとか?  国産は下がらないと思いますが。
654食いだおれさん:2012/04/28(土) 14:42:13.56
暇すぎて冷蔵庫の素焼きした蒲焼臭くなったので捨てました。
やってらんねー。
ここの客の意見だと2500円なら安く感じるんですね。
うちは5P2500円だけど、どうなんだろ。
655食いだおれさん:2012/04/28(土) 15:46:15.62
>>654
店内雰囲気調度などに高級感があるのか、居酒屋感が漂ってるのか、でも違ってくるよ
656食いだおれさん:2012/04/28(土) 17:00:53.62
うちは裂いて串打ちまでして冷蔵庫のケースに入れて置いてある。
注文後に白焼き→蒸し→蒲焼にしてる。炭使って5Pで2500円。
でも今月はかなり売り上げが落ちてるね。400円の値上げが原因だと思うけど
悲しいな・・・

頑張りましょう
657食いだおれさん:2012/04/28(土) 20:28:10.93
>>656
炭使って5Pで2500円。
安いですね。どこですか、食べに行きたい。
658食いだおれさん:2012/04/28(土) 21:45:35.36
>>655
ビールと日本酒のみのオール座敷のうなぎ屋です。
酒好きにはつまらないけど、客層はいいですね。
偽装うなぎ問題の前は5P1700円でやってました。
659食いだおれさん:2012/04/28(土) 22:00:12.68
>>658
なに地方?
660食いだおれさん:2012/04/28(土) 22:44:01.50
>>654
うちは、郊外だけれど5Pの1尾で、3150円。
米は`440円
肝吸い、小鉢、香の物付き。値上げ前は2830円
因みに炭で焼いています
661食いだおれさん:2012/04/29(日) 00:06:55.54
>>660
仕入れがその値でいくらで出してる?
662食いだおれさん:2012/04/29(日) 00:09:36.03
>>661
えっ
663食いだおれさん:2012/04/29(日) 00:15:06.35
>>659
23区内です。
うちは肝吸い、お新香、5pうな重で2500円です。3.5p3300円もあります。
月の売り上げ半分持っていかれます。
664食いだおれさん:2012/04/29(日) 00:29:31.91
>>663
5P一尾で1000円以上するでしょ。その値段で営業していけるのは、損益分岐点が低くいの?それとも薄利多売?
665食いだおれさん:2012/04/29(日) 00:30:53.11
低くいのw
666食いだおれさん:2012/04/29(日) 01:21:20.89
中国産切上丸、1箱4800円、で仕入れてます。割は、4200円です。炭を扱っている方どうですか?
667食いだおれさん:2012/04/29(日) 01:36:01.99
668食いだおれさん:2012/04/29(日) 16:17:25.26
>>664
1月末に値上げしましたがその後も暴騰して今に至ります。
結果薄利多売ですが、なにせ近所の中華屋ランチが1000円でも
割高だと食べログに書かれてます。
669食いだおれさん:2012/04/29(日) 17:17:06.55
グランメゾンやリストランテ、ホテルのランチで数千円するのは贅沢枠として
日常ランチで1000円は普通のリーマンには無理
500-700円くらいで勝負してるんだから、中華ランチ1000円はかなり高いほう

鰻は夜も昼も同じクオリティのものが出てくる条件で贅沢枠を貫くしかないのでは?
670食いだおれさん:2012/04/29(日) 17:31:33.97
都心の普通のリーマンだが、ランチは平均で1000円くらいだぞ

割高かどうかは内容次第だろうに…
671食いだおれさん:2012/04/29(日) 17:38:33.64
毒男がユル財布で日々1000円ランチ食うのと
しっかり妻がついてる既男が700円平均でやりくりするのと
B層が弁当・ファストフードで500円レベルでなんとかするのと
都心でもいろいろあるわな
672食いだおれさん:2012/04/29(日) 17:43:59.45
元々食べログの話なのに食事の内容より評価者って(笑)
673食いだおれさん:2012/04/29(日) 17:47:44.30
>>671
田舎から妄想乙w
674671:2012/04/29(日) 19:44:31.31
>>673
どこを指して田舎というんだ? そして何が妄想なんだ?
675食いだおれさん:2012/04/29(日) 20:15:22.70
>>671
都心700円ランチというと例えばどこ?
676食いだおれさん:2012/04/29(日) 20:26:46.88
ランチ700円なんてのは結構あると思うぞ?
ワンコイン500円ランチもあるしな
珍しいか?
677食いだおれさん:2012/04/29(日) 20:31:27.09
だからどこ?
678食いだおれさん:2012/04/29(日) 20:46:24.36
オフィス街を歩けば右に左にあるよw

都心じゃかなりの数があると思うよ
679食いだおれさん:2012/04/29(日) 20:49:10.04
だからどこだよw
680食いだおれさん:2012/04/29(日) 20:56:05.91
吉害よく聞けよ

オレは671じゃないけど700円程度のランチなんて一杯あるぞ?

681671:2012/04/29(日) 20:58:27.62
>>675>>677

きりがないがな(笑) 何が目的なんだ?
赤坂-虎ノ門で仕事しているが、
赤坂餃子坊、やさい村大地、蔵家、ぐるめダイニングむらの、頤和園、鉢や 等々
新宿区まで外に出ても、やよい軒に入れば500円台からあるらしいし

君はどこで活動してるんだ? 都心部でランチ5-700円で食べられないエリアあったら教えてくれる?
682食いだおれさん:2012/04/29(日) 21:13:04.79
>>673>>675>>677>>679
落ち着いたか? まだ新幹線あるか?ひとりで帰れるか?


683食いだおれさん:2012/04/29(日) 21:19:18.28
ファビョらずに一発で>>675に答えれば良かっただろw

>>673は俺じゃないし〜
684食いだおれさん:2012/04/29(日) 21:47:52.07
むしろファビョってのはお前なのになw

だからどこ星人w




wwwwすんごいバカだな

685食いだおれさん:2012/04/29(日) 21:58:02.30
蔵家ってもう無くね?
鉢やって昼やってんの?
頤和園で700円ランチって?

本当に赤坂に勤めてんのかな〜
686食いだおれさん:2012/04/29(日) 22:09:38.21
普通に街の中華や定食屋で700円しないランチなんてあるだろw

鰻屋ではないと思うけど・・
687食いだおれさん:2012/04/29(日) 22:17:42.16
23区内。蕎麦屋で鰻丼食うと1500円くらい。かなり不味い。
ファミマの1680円の鰻重のほうが美味い。

1500円切る鰻を出す鰻専門店が23区内にあるとしたらどんなレベル?
688食いだおれさん:2012/04/29(日) 22:27:36.12
やよい軒みたいな定食屋はBグルだから700円の話とは関係ないだろw
689食いだおれさん:2012/04/29(日) 22:33:36.91
Bはファストフード、牛丼屋、コンビニ弁当=500円クラス

大戸屋、やよい軒はB層とかなく普通にリーマンが昼食うだろ
690食いだおれさん:2012/04/29(日) 22:35:35.89
>>689
ようこそBグル板へ!

【会長は】大戸屋23【クチャラー】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1329924012/
やよい軒 43
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1333888734/
691食いだおれさん:2012/04/29(日) 22:37:10.19
>>690
2ちゃんの板紹介してどうすんだw
692食いだおれさん:2012/04/29(日) 22:42:37.48
やよい軒なんてほか弁のプレナスだぞ
693食いだおれさん:2012/04/30(月) 00:24:16.34
プレナスはほっかほっか亭でなく、ほっともっとになったのだから
ホモ弁というのが正しいかと
694食いだおれさん:2012/04/30(月) 21:20:41.23
申し訳ないけど炭火、炭火、って言ってる店が多いけど
グルメと言われてる人はわかりませんが
俺みたいな一般人は炭火ってそんなに重点をおいてないんじゃないかな
ふっくら鰻、柔らか鰻、タレが美味だったらガスでも電気でも炭でもなんでも良いんだけど
紀州備長炭使用店って美味しくないからそれを前面に出してる店が多い気がするんだよな〜
炭火って言ってるお店には申し訳ないけど・・・
695食いだおれさん:2012/04/30(月) 22:24:45.91
蒸しが入るとガスでも炭でも関係なくなるんかねぇ?
蒸さずに焼きあげる方法だと、ガスと炭の差は素人の俺が食ってもはっきり分かる気がするんだが
696食いだおれさん:2012/04/30(月) 22:31:36.39
炭火の方が美味い事は美味いが
697食いだおれさん:2012/04/30(月) 22:41:37.94
>>695
どう違うのか教えて
698食いだおれさん:2012/04/30(月) 23:21:58.34
>>697
食った時の味と感触が違う
味や感触を説明できるだけの知識も知能もないのですまない
自分で食べ比べてみてくれ
699食いだおれさん:2012/05/01(火) 01:13:26.35
鰻に限らず、焼き鳥でもなんでも炭火焼きは炭の香りがするっしょ。
タレがまずけりゃ炭火だろうが何だろうが関係ないだろうけど。
700食いだおれさん:2012/05/01(火) 01:27:31.20
つまり違いは香りか
701食いだおれさん:2012/05/01(火) 06:30:04.79
焼いた結果がどう、っていのかはわからんが
今まで食った店の中じゃ
炭火で焼いてる店に、美味い店が多かったな
というかガスで焼いてる店で、美味い店に当ったことがない
たまたまかもしれない
702食いだおれさん:2012/05/01(火) 09:07:56.18
俺はほとんど逆だな
最近は炭火だとわかると期待しないようになった
703食いだおれさん:2012/05/01(火) 13:10:56.75
どっちも旨いとこは旨いけど、パックになってる鰻は全て不味かった
704食いだおれさん:2012/05/01(火) 13:13:47.31
ここのうなぎは不味かった↓
http://unagiyayohei.umaiunagi.com/
705食いだおれさん:2012/05/01(火) 14:10:37.84
>>494
華僑じゃねーよ
706食いだおれさん:2012/05/01(火) 15:25:59.25
>>702
炭を扱う、残念な店で食べて居たんだね。
707食いだおれさん:2012/05/01(火) 16:46:15.63
http://unagiyayohei.umaiunagi.com/
↑ここの鰻は高いけどマズイね
708食いだおれさん:2012/05/01(火) 16:49:25.12
702は糞レポの予感
709食いだおれさん:2012/05/01(火) 18:04:14.71
大阪の黒門に川ひろと言う名店があった
ご主人が逝去されて約2年前に閉店となったが
3Pを1匹使う重が当時3800円でキュウリの御新香が1本付ていた
地焼きの名店でしたがここのご主人のお話では
ガスでも下手な炭より技量によっては上手く焼けるとおっしゃてました
糖の入ったたれが焼かれてメーラード反応して旨味になり
煙による燻製の反応も加わり香りが立つのでしょうが
炭でも焼きが甘いとメーラード反応が起こらないので残念なうなぎも実際ある
710食いだおれさん:2012/05/01(火) 18:47:42.71
技量のない職人はガスに逃げる

炭は扱い難しいからね。修行しないと焼けないよ。炭でも焦がすへタレはさっさとガスにしろ。
711食いだおれさん:2012/05/01(火) 20:58:33.19
浦和のむさし乃は移転してガスから炭になったな
実際うまくなった
712食いだおれさん:2012/05/01(火) 21:43:02.90
>>710
難しさと旨さは別
713食いだおれさん:2012/05/01(火) 21:45:59.23
「へタレ」はガスで焼いてろw


714食いだおれさん:2012/05/01(火) 22:01:26.20
http://unagiyayohei.umaiunagi.com/
↑ここの鰻は高いけどマズイね
パック鰻なんて資源の無駄なんだから廃業して欲しい
715食いだおれさん:2012/05/01(火) 22:16:09.14
炭で焼いてもマズイもんはマズイしぃ〜www
716食いだおれさん:2012/05/01(火) 22:35:36.88
炭とかガスとかいう以前にパック鰻は糞不味いね
資源の無駄だから廃業して欲しい
http://unagiyayohei.umaiunagi.com/
717食いだおれさん:2012/05/01(火) 22:35:56.02
結局そんなもんだタレの味と柔らかさか?
同じ条件で、炭とガスで比べたら良いよ。
718食いだおれさん:2012/05/01(火) 22:39:57.39
>>712総合すると確かにそうだよな
でも焼きって工程だけみると炭を扱う職人にはガスでは太刀打ちできないと思う
719食いだおれさん:2012/05/01(火) 23:48:28.96
総合とか全然関係なさ過ぎクソワロタ

難しさと旨さの間には論理的な関係がゼロ
720食いだおれさん:2012/05/02(水) 00:16:38.71
>>719
パック入りの鰻、食べてれば。
721食いだおれさん:2012/05/02(水) 00:33:47.50
>>720
イミフw
722食いだおれさん:2012/05/02(水) 00:38:26.10
柔らかさは蒸しも関係するだろ
723食いだおれさん:2012/05/02(水) 01:49:32.37
そりゃ関係するが、だからって難しさと旨さの間には論理的関係はない
負の相関ならあるだろうがな
724食いだおれさん:2012/05/02(水) 02:24:47.05
>>723
>>722のレスとお前のレスも関係ない
725食いだおれさん:2012/05/02(水) 02:42:11.23
確かに>>722は他のレスと関係ないなw
726食いだおれさん:2012/05/02(水) 08:54:45.13
http://unagiyayohei.umaiunagi.com/
↑ここの鰻は高いけどマズイから資源の無駄
727食いだおれさん:2012/05/02(水) 11:06:42.18
県は1日夜、那珂川水系の天然ウナギについて、出荷・販売の自粛を関係漁協に要請したと発表した。涸沼で4月23日に採取した天然ウナギで、国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウム同110ベクレルを検出した。遊漁者に天然ウナギを食用にしないよう、注意喚起を促す。
728食いだおれさん:2012/05/02(水) 11:16:37.43
ウナギは本来焼いて柔らかいものじゃないだろ
729食いだおれさん:2012/05/02(水) 11:53:34.79
GW、皆さんの所は売上どうですか。
730食いだおれさん:2012/05/02(水) 12:17:32.00
引っ越して以来、何年も行ってなかった鰻屋に久しぶりに行った。
昔からずっと家族で使ってた鰻割烹。
値段はそこそこするが美味い店だったんだが、もう別の店のようになっていた。
客もまばらで、潰れかけの居酒屋のような雰囲気。
あり得ないのが、小骨だらけの鰻。
白焼も重もどちらも不味い。
もう本当にがっかりした。

さようなら高嶋家、もう行くことはないだろうけど思い出をありがとう… シクシク
731食いだおれさん:2012/05/02(水) 12:37:07.93
小倉の有名店「田舎庵」天然うなぎの鰻重5000円。
高くてもうまいから納得なんだが、「わきが」の女性店員がいるんだよな。
あれはかなりマイナスだな。
その人が通る度にあのにおいが。。。
裏方でもやらせておいて接客はさせるなよ。
まさかうなぎ屋なのにみんな鼻が悪い?
732食いだおれさん:2012/05/02(水) 12:41:38.02
>>731
何歳くらいの人?
733食いだおれさん:2012/05/02(水) 12:42:14.06
若いよ。
20代半ば。
734食いだおれさん:2012/05/02(水) 13:40:22.86
飲食店でワキガの店員はダメだよな
どんなに美味い物出してもその臭いでもうダメ

カタワの人に土方が勤まらないのと同じで
ワキガの人には飲食は勤まらないと考えなきゃ
735食いだおれさん:2012/05/02(水) 15:51:38.96
>>728
地焼きでは焼いていくと鰻内部の水分が水蒸気になって蒸され柔らかくなるよ
736なれれば美味しいクサヤの干物:2012/05/02(水) 16:00:17.49
>>733
なら行ってみる
737食いだおれさん:2012/05/02(水) 22:40:12.66
>>730
このスレで平日昼間に叩かれてる鰻屋って旨いこと多いよなw
738食いだおれさん:2012/05/03(木) 02:02:45.71
>>734
差別用語使用につき通報しました
739食いだおれさん:2012/05/03(木) 03:22:47.99
千葉市中央区祐光の裏通りにある鰻屋、かなりウマー
740食いだおれさん:2012/05/03(木) 05:40:28.49
.ウナギ料理店「冗談ではなく鰻重1万円になるかも」と悲鳴
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120502/dms1205021601010-n1.htm
741食いだおれさん:2012/05/03(木) 09:47:08.25
>>737
高嶋家乙^^
742食いだおれさん:2012/05/03(木) 10:25:17.78
>>739
うな徳ですか。良かったですね。

先日その近くの 玉家 千葉店 で食べたんですが、普通に美味しかった。
短時間で出てきて蒸しが非常に弱く、結構な歯ごたえがありましたが。
タレは少し甘めですがしつこくはなく、焼きは強めでした。

佐倉の本店は130年の老舗だそうですが、千葉店はテレビがついてたり
真ん中に大きな水槽があったりで、ドライブインのような気楽なお店ですね。
743食いだおれさん:2012/05/03(木) 11:22:11.18
>>740
備前屋ではなく肥前屋では。
http://melma.com/backnumber_45206_5522567/
にも備前屋とあるので、宮崎正弘さんご本人の仕業でしょうかね。

SAPIOの記事も、根拠のない推測をそのまま取り上げてて呆れます。
744食いだおれさん:2012/05/03(木) 14:19:34.62
糞レポw




















745食いだおれさん:2012/05/03(木) 14:28:07.56
何この迷惑な空白行・・・スレの敵だな
746食いだおれさん:2012/05/03(木) 15:32:45.91
>>743
まるで某パック鰻屋みたいですねwww
あれから来ないけど、東大から抗議されたかなwww
747食いだおれさん:2012/05/03(木) 17:40:20.59
糞レポまた湧いてんのか?
748食いだおれさん:2012/05/03(木) 17:42:06.35
タールちゃんが湧いてるw
749食いだおれさん:2012/05/03(木) 19:18:53.48
妄想性障害で入院してたんじゃないのか??
「嘘」を書いてたのと「仮定」で書いてるのを自ら認めてノコノコと戻ってきたのかw

妄想レポは郊外店バージョンになったんですか?

750食いだおれさん:2012/05/03(木) 19:27:30.01
タールちゃんは何で空白行が好きなの?
携帯しか持ってないからPCユーザへの嫌がらせ?
751食いだおれさん:2012/05/03(木) 20:10:40.24
タールちゃん?エタノールからかな?それとも木ピッチ、木タールからかな?

眼を瞑って妄想に耽る工事現場帰りの朝はどんな感じ?
嘘と仮定で書いてるの自認してから楽になったでしょ?
752食いだおれさん:2012/05/03(木) 20:20:56.48
タールちゃんも負けっ放しじゃ終われないよな
まあがんばれ
753食いだおれさん:2012/05/03(木) 20:34:15.10
今年のGW最悪っぽい。
754食いだおれさん:2012/05/03(木) 20:38:07.73
勝ち負けがあるのなら「嘘」を書いて勝ちたいの?「仮定」で物事書いて勝ちたいの?
可哀相な人生ですなw

>>424でガス擁護してるって書いてるけど
スレ22では「同じ仕事だったら炭で焼いてる方が美味い」って自分で認めてるねw


妄想はほどほどにね(ノ^▽^)ノ
他人に迷惑だよ
755食いだおれさん:2012/05/03(木) 20:53:44.34
これはいい食いつきっぷりですねwwww
756食いだおれさん:2012/05/03(木) 21:03:20.91
可哀相な人生www

「糞レポ院嘘仮定居士」「黒体セラミック院ステンレス居士」どうかなw?


落ちたね〜糞レポはwww
757食いだおれさん:2012/05/03(木) 21:15:19.55
よっぽど寂しかったんだなw

愛を感じるレベルw
758食いだおれさん:2012/05/03(木) 21:25:22.54
落ちたね〜糞レポはwww


759食いだおれさん:2012/05/03(木) 21:32:07.07
はしゃぎ過ぎて疲れたのかw
760食いだおれさん:2012/05/03(木) 21:37:11.97
はいはい疲れたねw
761食いだおれさん:2012/05/03(木) 22:51:59.33
>>740
2700円値上げしても厳しいっておかしな話だな。当然客は減ったんだろうが。一番安定してた時代からでも鰻一匹の値上がりは1000円いかないし
762食いだおれさん:2012/05/03(木) 22:57:40.22
客は減る

原価300円売価1000円
原価500円売価1700円
原価800円売価2800円
原価1000円売価3300円
原価1300円売価4200円
こんな感じだろ?飲食店の原価は
763食いだおれさん:2012/05/03(木) 23:07:30.37
原価率3割を保つと鰻800円上がれば売価2700円上がる、と書けば一行で済むのにバカっぽいw
764食いだおれさん:2012/05/04(金) 00:19:39.56
原価計算的にいえば直接材料費の上昇分だけじゃないの?
他の原価項目は変化してないはずじゃん??
765食いだおれさん:2012/05/04(金) 00:28:05.05
>>764
炭、米、も上がってるよ。
766食いだおれさん:2012/05/04(金) 00:47:39.65
その分入れても高杉
767うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA :2012/05/04(金) 06:27:41.27
たまに来て見てみればカルト臭いのが
人の商品を食べもせずに中傷してるとは。

来週の中国は300円の下げ、台湾もそれなりに下げです。
とりあえず夏まではこの売価で行けるのではないでしょうか?
売れる売れないは別として。
夏以降はジャポニカ以外がかなり出て来そうですね。


768食いだおれさん:2012/05/04(金) 10:27:52.12
>>767
食ったけど不味かったよ
やっぱり鰻はちゃんとした店で食わないとね

それより根拠なしに東大を誹謗中傷したことに対する謝罪まだ?
769食いだおれさん:2012/05/04(金) 10:32:44.29
>>767
あんたんとこの鰻は不味いから売れないだろうねwww
770食いだおれさん:2012/05/04(金) 10:57:02.24
>>767
性質の悪い住人もいますが、まともな住人もいますので
自由に書き込みして下さい。

ジャポニカ以外でもそのことが客にわかるなら構いませんが、
その辺どうなんでしょう。
771食いだおれさん:2012/05/04(金) 11:08:16.17
>>767
根拠なしに東大を誹謗中傷したことに対する謝罪まだー?
772食いだおれさん:2012/05/04(金) 11:13:28.34
>>770
資源の安定的な確保のために尽力している研究者を、根拠なしに叩く屑鰻屋の方が悪質な荒らしだろ
773食いだおれさん:2012/05/04(金) 14:00:33.86
>>767
下がるのは嬉しいけど、GWの売上さっぱりです。
店の通帳10万切りそう。
774食いだおれさん:2012/05/04(金) 14:02:47.56
>>767
300円下げは悪くない話ですね
775食いだおれさん:2012/05/04(金) 15:29:02.37
>>773
まぁ普通の人は、うなぎ=夏場のものと思いガチだからなぁ。

知ってる人なら旬=冬場って分かるだろうけど。
実際にうなぎって年間通じて味が落ちる時ってあるのかな?
通常、魚は産卵後が駄目ってのが通説だけどその産卵に関してうなぎは分かってないから。
776食いだおれさん:2012/05/04(金) 20:21:01.76
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20120504200712.jpg

いなげやのうな重が980円で、うなぎの切り身が6切れくらい入った
うなぎまぶしご飯が398円・・・。
777食いだおれさん:2012/05/04(金) 20:45:47.46
高いと言いたいのか安いと言いたいのか。
778食いだおれさん:2012/05/04(金) 22:35:59.81
いやぁー こんなに売れなくなるとは思わなかった。
すげー不安になってきた。
779食いだおれさん:2012/05/04(金) 23:49:54.78
>>773
家もそう。鰻を食べたくなる気候じゃないよね。
でも、有名店はそれなりに、売れてるんだろうね。
780食いだおれさん:2012/05/05(土) 00:41:08.89
>>775
鰻の旬は養殖と天然で違う。養殖の場合、旬は無いと言われる。強いて言えば初夏。

http://www.zukan-bouz.com/unagi/unagi/unagi.html
>  ウナギの旬は養殖ウナギと天然ものでは違いが出る。養殖ものは冬に養殖池に入れたもので
> 成長の早い「飛び(とび)」をよしとする。早いものでは半年ほどで出荷できるまでに育つ。この
> 「飛び」の出荷される初夏が養殖ものの旬。まや天然ものは餌を活発に追う夏と下りうなぎ(産卵に
> 川を下る大きなウナギ)のとれる秋から冬。ともに脂ののりを尊ぶ。
781食いだおれさん:2012/05/05(土) 00:49:09.72
初夏の筏が最高なんだが。
782食いだおれさん:2012/05/05(土) 17:57:26.13
夕方ではありますが、連休である程度やっつけてしまいたいので。

少し前の話ですが、神保町のかねいちで鰻重を食べました。
注文後に周りを見ていると皆ひつまぶし風のランチを食べていて、
失敗したかなと思いましたが、鰻重も普通に美味しかった。
2階が空いてるのに1階で相席というのが若干気になりましたが、
実質的で良い店だと思います。東上野にも同名の店がありますね。
783食いだおれさん:2012/05/05(土) 17:58:38.56
雨の酷い日に浅草の鈴音で鰻重を食べました。
40年ほどの店だそうで、椅子席が並ぶ先に広い座敷があります。
濡れて困っていたので、明るい若夫婦の下町風の気遣いが嬉しかった。
鰻はタレが甘く焼きが強く好みが分かれそうですが、美味しかったです。
784食いだおれさん:2012/05/05(土) 17:59:25.44
大正元年創業という新橋の鳥かど家に行きました。
待つと思いきやさほどでもなく、味も普通でした。印象が薄いです。
雑然とした安い店が流行る新橋とは、鰻に限らずどうも相性が悪いような。
785食いだおれさん:2012/05/05(土) 17:59:54.54
昭和10年創業という赤坂いなげ家で鰻重を食べました。
・・・たまにはノーコメントというのも良いかもしれませんね。
口直しに観世水で蕎麦食べて帰りました。美味しかった。
786食いだおれさん:2012/05/05(土) 18:00:19.77
浦和の満寿家に行きました。坂東太郎がなく、特上の鰻重を注文。
割と立派な鰻で、焼きも綺麗。ふっくら柔らかく、タレも良い感じ。
野暮ったさがなく、浦和で行った中ではむさし乃の次に美味しいかな。
787食いだおれさん:2012/05/05(土) 18:01:06.70
なかや蒲焼店 浅草橋店に行きました。神保町とはご家族の関係。
なかなか美味しかったものの、新桜台がかなりインパクトあったので
ちょっと期待し過ぎてしまいました。お店の方々は良い感じです。
788食いだおれさん:2012/05/05(土) 18:01:59.18
浅草橋の千葉家に行きました。
2階が賑やかですが、私は1階へ案内。若い店員さんが暇そうです。
特上鰻重を食べましたが、鰻が立派で焼きも申し分ありません。
タレは甘みはほとんどありませんが、辛くもなくしっかりした味です。
松翁の濃口の汁を思い出しました。非常に美味しかった。良い店です。
789食いだおれさん:2012/05/05(土) 20:18:16.39
以上、喰ったつもりの妄想レポートでした!
790食いだおれさん:2012/05/06(日) 00:40:35.13
それだけ、食べ歩いて分析できるなら自分でやれば。
791うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA :2012/05/06(日) 01:08:22.26
>>770
「資源の安定的な確保のために尽力している研究者」
そんなひといます?いたらご連絡下さい。

>>767
いや、ほんと売れないですよね。
海外の池にしろ、国内にしろ、他人事のような感じできてる事
が少しでも変われば良いのですが。

>>767
まあ、昔からカルトに嫌われてますので。
いま流通している天然異種より、養殖異種はかなり近い食味で
出せる種もあるようなのですが、後はうなぎ屋さんがどう売るかなのかと。



792770:2012/05/06(日) 01:26:31.88
>>791
まずは書き込みをやめないで下さって嬉しいです。
嫌がらせをやっている人がカルトだとは思いませんが、自由な発言を妨げる行為は良くないと思います。

ところで、>>791の中のアンカーは>>772>>773>>770の誤りではないでしょうか。
引用先のさらに引用先に対してアンカーつけちゃってますよね。

養殖異種については、消費者のためにちゃんと生物種を明示して欲しいです。たとえ鰻屋さんでも。
とは言え、アンギラ種ですら明示されていない現状を考えると、無理なんでしょうか。
793食いだおれさん:2012/05/06(日) 01:49:35.96
>>789
妄想で実名出してコメしたら営業妨害だぞ!
794うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA :2012/05/06(日) 01:53:53.06
すみません全く不慣れでして。
異種表示はもう少し流通が進めばスーパー等は表示するかなと。
松茸が参考ですかね?
専門店は今まで輸入か国産かすら明示してない商いですから…
795792:2012/05/06(日) 02:23:46.44
>>794
なるほど。スーパーですら自発性に任せられてる感じですかね。
まあ、ジャポニカ種を使ってる鰻屋さんの方がアピールするようになるかもしれませんが。

ところで、活鰻を売る側は異種表示を義務付けられているのでしょうか。
そうであれば、鰻屋さんでどうしても知りたい人は尋ねればいいということになりますね。
796食いだおれさん:2012/05/06(日) 10:38:29.42
永田町の神社の境内の中、高校の向かいの某店で食事をしました。
素敵な庭、静かな部屋、なかなか良い雰囲気です。

骨煎餅は淡い味。肝焼は特殊で、非常に上品で軽い味。山椒も大変香りが良い。
倶利伽羅の白焼きは柔らかく、マイルドな沖縄の塩で。
うざく、揚げ真薯、赤出汁は普通に美味しい。蓋に大和田の文字が入る器もありました。

蒲焼の皿はなかなか鰻が立派で、脂が乗って油がしみ出る程。
焼いた後タレをかけずに持ってきたと見え、一口目は十分熱い。
蒸しが強くふっくら柔らかで、若干小骨が当たりますが、表面はパリッとしています。
タレの味は甘くなくあっさりで、鰻の味がしっかりとして、なかなか美味しい蒲焼でした。

ご飯も評判通り美味しいですね。3種のお新香と食後の苺は微妙でしたが。
797食いだおれさん:2012/05/06(日) 10:45:42.35
では、>>214の通りですので、後はどうぞよしなに。
798食いだおれさん:2012/05/06(日) 11:37:09.74
キチガイ鰻屋はカルトの意味知ってんのかね?
799食いだおれさん:2012/05/06(日) 14:29:52.95
>>796
「沖縄の塩」などと宣伝する時点でその店失格だと思われ。
800食いだおれさん:2012/05/06(日) 14:45:20.98
失格って何の資格だよw
801食いだおれさん:2012/05/06(日) 18:11:57.04
「沖縄の塩」が自慢できるならば「中華の鰻」も自慢すべきだな。
802食いだおれさん:2012/05/06(日) 19:25:45.00
糞不味いパック鰻屋なんて資源は使い尽くせばいいと考えてるんでしょうね。
自分は資源を守るために何もせず、ただひたすら消費するだけ。
高学歴に嫉妬して、資源を守ろうと必死で研究してる研究者や学生を匿名掲示板で馬鹿にする。

これが糞不味いパック鰻を作っている鰻屋の実態です。
803食いだおれさん:2012/05/06(日) 20:23:42.44
>>796なんで店名ださないのw

結局何年にもわたり嘘と仮定で書いてたからココらで終焉か?
で、備長炭と同等に焼けるステンレス・黒体セラミックコーティングのガスコンロ使ってる店はあったの?
804食いだおれさん:2012/05/06(日) 20:35:43.45
最悪のGWでしてた。
去年と比べても・・・・比べる売り上げじゃないです・・・
これから先が不安ですよ
805食いだおれさん:2012/05/06(日) 20:53:42.75
うちもですよ。7月8月だけ集中しそうだね。
806食いだおれさん:2012/05/06(日) 20:54:26.23
>>803
796じゃないけど
最初の書き出しで大抵のうなぎ好きには店特定できるだろ
少々覚悟が要る店だな
ttp://yamanotyaya.jp/
807食いだおれさん:2012/05/06(日) 22:35:21.31
仕入れ代、払う為に働いているみたいだ。
808食いだおれさん:2012/05/06(日) 23:25:06.74
>>806
みんなが東京ローカルだと思ってんじゃねえぞ
809食いだおれさん:2012/05/06(日) 23:48:58.57
地方の奴でも 永田町 うなぎ で検索すれば、2軒しかないからわかるだろ
810食いだおれさん:2012/05/07(月) 15:17:31.38
新車レクサスLS、三台かあ〜
池は、景気いいね〜
811食いだおれさん:2012/05/07(月) 16:30:57.51
キチガイ鰻屋
812食いだおれさん:2012/05/07(月) 16:50:59.12
お気に入りのウナギ屋に連休中に行った。
値段のことはよい、ただ、あきらかに味が落ちていた。
うなぎが大味で不味かった。

楽しみにしていたのに、ガッカリだ。
しばらくはいかない。
813食いだおれさん:2012/05/07(月) 17:23:42.76
これだけ値上げしてるんだ、鰻屋は淘汰されないと
美味くない店はどんどん廃業してもらわにゃ
小売りの食材商品が産地・生産者・加工日時・行程を明記してる時代だ
飲食店も相当な情報公開が必要。
注文受けてから捌く信頼店以外は産地&プロセス公開は最低原則
814食いだおれさん:2012/05/07(月) 18:01:02.97
注文受けてから捌く店だって産地等は必要じゃね?
815食いだおれさん:2012/05/07(月) 18:03:19.51
>>812あるあるw
オレが行く店は炭火で焼いてるけど値段は安いし基本注文を受けてから生の鰻を調理する。
5回食って一1回は大味や焼きがキツメって感じだな。あれで3000円以上だったらイカネけど
816食いだおれさん:2012/05/07(月) 18:05:31.82
産地・生産者・加工日時・行程

加えてタレの成分
添加物や化学物質混入の有無
管理法も教えてもらいたい

秘伝だとか謂ってミステリアス名店ぶるより
情報公開によるインフォームがブランド力の時代
ネットできちんと情報公開して、偽情報発信したら
社会罰受ける流れになっていくべき
817食いだおれさん:2012/05/07(月) 19:17:22.73
連投で自演バレバレだなw
818食いだおれさん:2012/05/07(月) 19:18:07.27
フランス料理のシェフなんかは
ソースの秘密は料理人人生かけてでも守るらしいけどな
819食いだおれさん:2012/05/07(月) 20:06:33.65
うなぎが少ないってことは良いうなぎも
少ないってことも頭に入れておけよな。
820食いだおれさん:2012/05/07(月) 21:14:39.09
>>806
たっけぇ!!!!!!!!!!!!!!!!
俺には無理だ。
821食いだおれさん:2012/05/07(月) 22:12:49.58
最近じゃ、国産を売りにしていながら
中国産使ってる鰻屋多いですよ。

自分がバイトしてた店も
国産天然鰻と謳いつつ中国産でしたから・・・
どの店でもタレには味覚をマヒさせる添加物使いながら
「秘伝」とやらで内容教えないだけだし
タレと焼きで中国産も化けますからね。

汚染した中国産をウマウマ食べてたお客さんたちにも
調べる努力を放棄した落ち度があるとはいえ、なんだかなぁ。

タウン誌の食べ歩きガイドには必ず乗るし
自称食べ歩きマニアの人たちの評価も高い名店です。
バイトしてるとき、家族が食べにこようとしたけどやめさせました。
身内が減価安い中国産を高値で売りつけられるなんて我慢できませんから。


822食いだおれさん:2012/05/07(月) 22:34:36.52
今、中国産を国産と言うのはある意味良心的かな
でも天然はまずいだろ
823食いだおれさん:2012/05/07(月) 23:04:46.04
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120507-OYT1T01090.htm
新規制超えウナギ、初の出荷停止

政府は7日、茨城県の霞ヶ浦や那珂川などで漁獲された天然ウナギについて、
1キロ・グラムあたり100ベクレルの新規制値を超える
放射線セシウムが検出されたとして、出荷停止を指示した。
厚生労働省によると、ウナギの出荷停止は初めて。

農林水産省によると、2010年の天然ウナギの漁獲量245トンのうち、同県は40トンを占めて全国トップ。

厚労省によると、出荷停止の対象は霞ヶ浦と北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)のほか、
これらに流入する河川と常陸利根川、支流を含めた那珂川。

同県によると、4月10日に霞ヶ浦の西浦で取れたウナギから同180ベクレルが、
23日に那珂川水系の涸沼(ひぬま)で取れたウナギからは同110ベクレルが検出されていた。

(2012年5月7日22時53分 読売新聞)
824食いだおれさん:2012/05/07(月) 23:08:59.62
放射能もれ直後から坂東太郎を食べてない
セシウム中毒になるとこだ天然うなぎの店は養殖うなぎも同じまな板で調理は危険だな
825食いだおれさん:2012/05/07(月) 23:13:59.73
同じまな板で調理は危険って、放射能を病原体扱いかよ
826食いだおれさん:2012/05/07(月) 23:24:27.32
>>821
時期によっては、中国、台湾の方が品物は良いよ。特にこの時期の国産は良くない物が多いよ。一年を通して良い物をだそうと思ったら国産だけでは無理だね。
827食いだおれさん:2012/05/08(火) 00:09:48.69
>>821
日経にもこの前出てたけど、今輸入物の方が高くて品もいい。

ってお客さんに行ったら食べログに書かれた。
828食いだおれさん:2012/05/08(火) 00:11:36.68
なんか国産より中国産のほうが安いって勘違いしてる馬鹿が多いけど
活鰻に限っては中国産のほうが2割高なんだけど・・
品物も中国産のほうが残念ながら国内生産者よりコストをかけている分、
品物も良いんだよ。
829食いだおれさん:2012/05/08(火) 00:19:13.54
これで当分天然ものは食えなくなったわけだ
資源保護からもよかったヨカッタ
830食いだおれさん:2012/05/08(火) 00:19:34.83
マグロもそうだな。国産があまり数が少ないから、
国産最上より大西洋のほうが品物が良い日がけっこうある。

(天然の話だよ。日によってはトロなら畜養>天然の日さえあるが)
831食いだおれさん:2012/05/08(火) 01:13:33.05
>>821
鰻のこと語るなら、もっと鰻の事、勉強しろ。
832食いだおれさん:2012/05/08(火) 05:47:57.15
>>829
2割だけねw 徳島・岡山・滋賀・島根は関係ないしw
833食いだおれさん:2012/05/08(火) 07:32:11.38
新規制超えウナギ、初の出荷停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00001090-yom-soci

政府は7日、茨城県の霞ヶ浦や那珂川などで漁獲された天然ウナギについて、
1キロ・グラムあたり100ベクレルの新規制値を超える
放射性セシウムが検出されたとして、出荷停止を指示した。

厚生労働省によると、ウナギの出荷停止は初めて。

農林水産省によると、2010年の天然ウナギの漁獲量245トンのうち、
同県は40トンを占めて全国トップ。

厚労省によると、出荷停止の対象は霞ヶ浦と北浦、
外浪逆浦(そとなさかうら)のほか、これらに流入する河川と常陸利根川、
支流を含めた那珂川。同県によると、4月10日に霞ヶ浦の西浦で取れた
ウナギから同180ベクレルが、23日に那珂川水系の涸沼(ひぬま)で
取れたウナギからは同110ベクレルが検出されていた。
834食いだおれさん:2012/05/08(火) 07:51:29.83
>>823>>833は同じ記事だろ

バカ?
835食いだおれさん:2012/05/08(火) 07:58:23.42
ウィキペディアのマラカイトグリーンの記事から

> ウナギへの残留が問題になった中国でも2002年に食用動物への使用が禁止された。

> しかしながら2007年7月に中国産の切り身さばから、2008年7月に中国産のウナギから検出された。

この辺はモラルの問題だろうね。
836食いだおれさん:2012/05/08(火) 08:37:30.03
セシウム鰻食ってた天然厨ザマアw
837食いだおれさん:2012/05/08(火) 09:22:10.39
旨かったから問題ない
これからも食えるし
838食いだおれさん:2012/05/08(火) 09:57:28.30
資源保護に反して親鰻を食ったバチがあたったんじゃね
839食いだおれさん:2012/05/08(火) 10:25:49.51
西日本だから関係ない
840食いだおれさん:2012/05/08(火) 10:46:03.04
逆にこれを好機ととらえて資源保護のため親鰻の全面禁漁にもってゆくべきだな
841食いだおれさん:2012/05/08(火) 11:40:25.75
汚染された鰻が子孫を残せるといいね
842食いだおれさん:2012/05/08(火) 12:28:46.71
焼けば大丈夫だよ
843食いだおれさん:2012/05/08(火) 12:30:24.99
まあ子孫を残せるような鰻なら人間が食べても問題ないだろうな(笑)
844食いだおれさん:2012/05/08(火) 12:58:11.33
肉にたまるセシウムのことばっかりで骨にたまるストロンチウムのことはどこにも書いてない
ま、別に骨せんべいは食わなくてもいいけど
845食いだおれさん:2012/05/08(火) 14:13:58.61
親鰻と不味いパック鰻は規制すべきだよな
846食いだおれさん:2012/05/08(火) 15:27:18.31
>>836
おまえのような性根で生きてるやつは一生鰻なんぞ食わんでもいい。
徳を積まずに大人になることの恐ろしさを知るべし、だ。

いい大人になるためにも、福々しい気持ちで高価な鰻屋の席に
しっぽりと就きたいもの。
役に立つレポを楽しく拝読させていただいてます。
847食いだおれさん:2012/05/08(火) 18:14:45.08
うなぎは、養殖物に限る。
848食いだおれさん:2012/05/08(火) 22:17:30.99
>>846
粋だねぇ〜プップクプゥ〜
849食いだおれさん:2012/05/08(火) 23:03:39.75
シラスの密漁ねえ……。
はやく完全養殖が実現するといいんだけど。
研究者の方々には、誹謗中傷に負けずに頑張って頂きたいですね。
850食いだおれさん:2012/05/09(水) 02:23:30.04
いま、養殖魚は地域問わずにすべて汚染されてるよ。
汚染エサにまったく規制をかけないせいで
鹿児島の養殖場から基準値超えるセシウム出た。
被爆地域は仕方ないけど、安全と言い張ってクリーンな地域まで被爆させてどうするんだ・・・

あと農業で一番問題なのは直接セシウム降り注ぐ地域じゃない。
汚染されてない中国・四国地方に、放射能まみれの肥料が出回って大量にまかれて
土壌がどんどん放射能まみれになっている。

出荷できない農産物や魚は肥料・飼料・養殖場のエサになっている。
他人が被爆するのを承知で悪徳業者に売りさばいているのは
「一人数百万もの義援金を受け取った自称・被害者」たちだ。
善意を踏みにじって恩をアダで返す東北民どもは、津波で死ねばよかったのに。


851食いだおれさん:2012/05/09(水) 08:30:33.32
>>850
俺の懸念通りになってきちゃってるのかな。
ぜひソース教えてください。
852食いだおれさん:2012/05/09(水) 08:52:44.52
結論から言うとまったく問題ないレベル。
最初に検査に引っかかったコウナゴは最大でkg4000ベクレル超えでしょ。
このレベルのコウナゴを毎日数kg1年間食べ続けてIAEAの暫定基準を超えるってだけで。
このIAEAの基準の根拠も「よくわからないけど放射線は危険だと認識してもらうために
このくらいにしておこう」だから。
バカ政府がさらに基準を引き下げたせいで、今の検査機器じゃ検知できないから
検査機の買い替えまで起こってる。
中国産の食品のほうがよっぽどアレだよ。まあ俺は気にしないで食べるわ。
853食いだおれさん:2012/05/09(水) 10:29:40.49
854食いだおれさん:2012/05/09(水) 12:44:32.82
>「よくわからないけど放射線は危険だと認識してもらうためにこのくらいにしておこう」だから。
よくわからないんなら十分危ねーだろアホが
855食いだおれさん:2012/05/09(水) 13:01:33.75
よくわからない基準といいつつ、
まったく問題ないと言いきってしまうのも
確かにダブスタだけれども・・・

中国産なんかの安全性の方が気になるってのは
確かにあるなぁ
856食いだおれさん:2012/05/09(水) 13:54:42.85
>>854-885
基準を決めるにあたって放射線が人体へ及ぼす影響についてのデータが少ないので、
広島の被爆者のデータなどを参考にして(100mSvまでなら全く問題がなく、
200mSvから影響があるとされ)そこで年間被曝量20mSvなら大丈夫だろうと
線引きをしたわけ。
ところがそのデータも広島のように数分間で被曝した場合であって、日々少しずつ
被曝して、トータルで一年分とは当然影響は違ってくる。
実態とかけ離れた、ものすごく安全側にふった数字で、もっと引き上げてもいいと
分かっているのだが、コロコロと基準数値を変えるのも権威を損なうのでやらないらしい。
以上は放射線の専門家医師の話。
857食いだおれさん:2012/05/09(水) 22:40:24.09
>>856
その100ミリシーベルトってのは内部被曝の話なの?
858食いだおれさん:2012/05/09(水) 23:21:49.05
ガンの治療も放射線だって話。
859食いだおれさん:2012/05/09(水) 23:27:17.44
養殖に矛先が向くと急に安全と語る愚。
860食いだおれさん:2012/05/09(水) 23:36:20.26
焼けば大丈夫だよ
861食いだおれさん:2012/05/10(木) 00:58:57.32
いんきんたむしになって股にガソリンかけて焼いた爺さんの話は聞いたことあるが、
ガンになってガンにガソリン掛けて焼いた人の話は聞いたことがない
862keiji:2012/05/10(木) 12:09:27.77
鰻養殖・問屋業界は某宗教団体の支配下にあるとの噂?。
863食いだおれさん:2012/05/10(木) 12:47:55.47
>>861
癌細胞は燃え残るからな
864食いだおれさん:2012/05/10(木) 17:24:35.80
パック鰻の販売は法規制してほしいね
865食いだおれさん:2012/05/10(木) 19:26:11.44
柳川のせいろ蒸し、期待して食べたけどいまいちだった。
蒲焼のほうが普通に美味しい。
866食いだおれさん:2012/05/10(木) 19:30:50.46
今年は夏も売れないだろう・・・近郊の鰻屋が4軒店閉めました。
池じゃ荷余りしてるって噂で加工も出来ない値段でいつまで頑張るの?
街のどんぶり屋はもう限界です。有名店とデパートだけに支えてもらって下さい
867食いだおれさん:2012/05/10(木) 20:11:37.58
ほんとまったく売れないですね。
客からしてみれば7月8月に一度贅沢して終わりでしょう。
池は余ってるみたい。高値でつかんだシラスどうするんでしょうね。
うなぎ屋は10月から劇的に暇になりますがどうしますか?
868食いだおれさん:2012/05/10(木) 20:23:14.23
どうしましょう?とりあえず、仕入れ値を下げて貰いたいです。
多分ですが新仔の出荷が始まれば輸入含め4500円前後の相場に落ち着くのでは?
そうなると加工場では4000円切る値段で少量でも加工すると思われますけど。
まぁ予測ですがね。しかし夏までに廃業する店は増えるでしょうね?
869食いだおれさん:2012/05/10(木) 21:46:03.72
グルメ外食板で加工場の話は控えめにな
870食いだおれさん:2012/05/10(木) 21:59:14.99
>>865
鰻そのものは蒲焼の方が美味い二決まってる
せいろ蒸しはあのご飯を味わうためのものだ
871食いだおれさん:2012/05/10(木) 22:38:20.37
>>865
せいろはご飯が旨いんだよ。
あと柳川で食べるより佐賀の本庄うなぎで食べる方が旨い。
872食いだおれさん:2012/05/10(木) 22:55:27.24
>>868
心配しなくても夏には3500になるよ
九州の加工屋が稼働しない限り荷物がだぶつくの確定だし
中国は値下げしてるし。
873食いだおれさん:2012/05/10(木) 23:16:57.54
今後は輸入物は国産にさや寄せするでしょうね。
全国のうなぎ屋も1割くらいやめたんじゃない?
874食いだおれさん:2012/05/10(木) 23:30:43.05
池の奴らバカ
875食いだおれさん:2012/05/10(木) 23:46:06.59
放射能うなぎやばいな
将来セシウムがやはいな
8764代目:2012/05/10(木) 23:55:23.39
地元山梨の鰍沢にある国本屋さんが閉店したと聞きました

実際に閉店の話を聞くと凹みます
877食いだおれさん:2012/05/10(木) 23:56:00.36
放射能、気にするら日本に住めないよ。鰻なんか毎日、食べる物じゃないし。それが、風評被害の始まりか?
878食いだおれさん:2012/05/11(金) 00:04:09.02
今月の売上どうですかうちはサッパリです。@浜松
879食いだおれさん:2012/05/11(金) 00:19:26.24
同じくさっぱり。
ひどいもんだよ、最悪。@静岡
880食いだおれさん:2012/05/11(金) 00:53:35.94
売れるのは、有名店だけか?日本人は、ブランドに弱いからね。味は大差ないと思うよ。色々な店、食べ歩いたけれど。
881食いだおれさん:2012/05/11(金) 02:38:31.68
金山の小さい鰻やがうまかった
882食いだおれさん:2012/05/11(金) 04:26:55.08
>>881
金山って韓国ですか?
883食いだおれさん:2012/05/11(金) 07:49:38.83
>>876
その国本屋さんの話、確かな情報ですか?

4/17 http://katsu-unagi.at.webry.info/
5/2 http://npofujikawa.net/staffblog.php?itemid=2504

この辺を見ると閉店してそうにないですが。
884食いだおれさん:2012/05/11(金) 07:54:52.94
>>881は名古屋の三福かな
885食いだおれさん:2012/05/11(金) 12:49:36.80
>>867
私は客ですが、10月からなるべくうなぎ屋に行くようにします
886食いだおれさん:2012/05/11(金) 13:17:51.98
>>870
まあ、確かにタレがしみこんだご飯は美味しかったけど
だったら値段も決して安いもんじゃないし美味しい蒲焼食べたほうが
満足度がでかいと思った。

>>871
佐賀のうなぎ柳川のと何が違うのかな?
887食いだおれさん:2012/05/11(金) 15:12:02.22
>>871
>>886

せいろのご飯に関しては柳川や佐賀よりも大牟田の鰻屋が美味い。
タレの染込み方が違う。食べログじゃ蒲焼酷評されてるが(笑)



888食いだおれさん:2012/05/11(金) 16:29:09.04
セシウムは大丈夫かな
889食いだおれさん:2012/05/11(金) 16:32:55.86
そんなのうなぎに限った話じゃないだろう。
890食いだおれさん:2012/05/11(金) 17:00:21.63
>>886
せいろ蒸し
いくらで食ったの?
891食いだおれさん:2012/05/11(金) 17:01:49.11
>>884
そこです。
うな丼うまかった。
小料理もなかなか。
892食いだおれさん:2012/05/11(金) 17:03:26.20
>>887
大牟田の○○が美味しいってならわかるが
それだけの意味なのに
大牟田の鰻屋が全般的に柳川や佐賀より美味いような言い方するなよ
893食いだおれさん:2012/05/11(金) 17:19:04.78
>>892

そうだね
柳川や佐賀の鰻屋さんに悪かった。
ごめん。今後気をつけるよ。
894食いだおれさん:2012/05/11(金) 17:30:28.11
>>890
鰻の乗ってる数で値段が違ったんだけど
自分は半分に切ったのが2枚乗ってる梅せいろで2200円でした。
895食いだおれさん:2012/05/11(金) 20:46:34.64
>>894
2切れで2,200円か、けっこう高いね
それとも柳川あたりも値上がりしてそんなもんなのかなぁ?
896食いだおれさん:2012/05/11(金) 23:45:49.56
>>895
値上がりしてます。
市役所が作ってる鰻マップの改訂が大変だとニュースになってました。
897食いだおれさん:2012/05/11(金) 23:53:54.25
3〜4年前ガソリンが高騰してスタンドがたくさん辞めた状況に似てるね。
母の日は結構売れるけどどうでしょうな。
898食いだおれさん:2012/05/12(土) 00:11:26.01
佐渡金山じゃなくて名古屋金山?採掘できるの?現代でも金山なの?
899食いだおれさん:2012/05/12(土) 02:07:08.60
>>894
梅せいろ、って名前だと鰻の梅干し和えのような感じがするwww
900食いだおれさん:2012/05/12(土) 03:46:53.08
梅せいろというと普通は蕎麦だろ
901食いだおれさん:2012/05/12(土) 04:01:05.23
鰻と梅干し
902食いだおれさん:2012/05/12(土) 05:23:33.58
松、竹、梅の梅せいろ。
903食いだおれさん:2012/05/12(土) 16:22:11.97
成城石井で高いパック鰻買ったけどイマイチだった
やっぱり鰻は店で食わないとな
904食いだおれさん:2012/05/12(土) 16:36:03.02
なぬをいまさらガランマサラ
905食いだおれさん:2012/05/12(土) 18:25:52.62
>>903
そんなこと言ったら、コテつけてる似非鰻屋(笑)が発狂してカルト認定されるぜ
馬鹿だからカルトの意味わかってないみたいだけど(笑)
906食いだおれさん:2012/05/12(土) 19:38:46.60
一度噛みつくと相手がいなくても吠え続けるのは相変わらずだなw
907食いだおれさん:2012/05/12(土) 20:44:34.23
>>906嘘レポ君w
誰と勘違いしてるの?
また妄想かな?
908食いだおれさん:2012/05/12(土) 20:59:16.24
セラミックやら炭とガスやら、スレ荒らしてるのはキチガイ鰻屋だろ
909食いだおれさん:2012/05/12(土) 21:01:13.58
失礼、あんな商売してる奴を鰻屋なんて言ったら、きちんと店で旨い鰻を提供してる店に失礼だな

パック鰻工場と呼ぼう
910食いだおれさん:2012/05/12(土) 21:13:40.71
パック鰻工場譽兵衛
911食いだおれさん:2012/05/12(土) 21:38:30.74
まさしく

一度噛みつくと相手がいなくても吠え続けるのは相変わらずだなw
912食いだおれさん:2012/05/12(土) 21:46:49.38
糞レポはホント相変わらずだなw

結局は逃げたんでしょ?
913食いだおれさん:2012/05/12(土) 21:57:50.86
タールちゃんは今度は誰に負けてるのか
914食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:03:06.33
えっ?駒形の前川はセラミックロースターで焼いてる・・・って嘘ついて
えっ?アサヒの耐火ガラスをステンレス黒体セラミックス・・・って嘘ついて

勝ち負けですかwww
915食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:05:05.92
これはいいおもちゃですねwwww
916食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:08:44.92
うほっw
今までのレポはやっぱり全部www妄想ですか?ww
おもちゃwおもちゃw
917食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:09:15.48
ワンワン、ワンワンw
918食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:11:14.72
・・・・・????
キレタァーのかぁな?
919食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:19:57.98
まさに駄犬w
920食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:23:26.71
>>917を通訳すると
「過去のレポは全部妄想でした。セラミック使ってる店はありません。中卒です。
炭と同等のステンレス黒体セラミックスも妄想です。ガスは結局ガスです。御免なさい」


まぁしゃーないよ自演も含めてねw全部知ってたからw
921食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:26:01.01
922食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:28:55.74
>>920
なんで泣いてんの?
923食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:31:35.44
よっぽど寂しかったんだなw

愛を感じるレベルw

924食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:32:20.11
タールちゃんは面白いな
925食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:34:35.99
タールちゃん?エタノールからかな?それとも木ピッチ、木タールからかな?

926食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:36:35.01
壊れたコピペマシンw
927食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:43:29.08
恒例の逃げちゃったww
928食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:46:03.47
今日もタールちゃん惨敗だな
まあがんばれ
929食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:47:18.63
糞レポ=糞みたいなレポしかしないから
嘘レポ=嘘をでっち上げて書いてるから
妄想レポ=仮定で書いてると本人公認だから

930食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:52:54.77
タールちゃん?エタノールからかな?それとも木ピッチ、木タールからかな?

なんでタールちゃんなの?糞レポ?嘘レポ?妄想レポ?教えてよ〜
931食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:53:01.61
どうしたの?なんで泣いてるのボク?
932食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:54:14.14
よっぽど寂しかったんだなw

愛を感じるレベルw


933食いだおれさん:2012/05/12(土) 22:56:12.29
※タールちゃんは追い詰められるとコピペが増えます
934食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:00:27.22
愛を感じるレベルw
935食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:03:02.46
ほらね
936食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:06:30.59
答えらない糞レポww

ほらね    ????ほ・ら・ね?www

タールちゃん?エタノールからかな?それとも木ピッチ、木タールからかな?

なんでタールちゃんなの?糞レポ?嘘レポ?妄想レポ?教えてよ〜

セラミック使用店おしえてよ?炭と同等のなんでしょw?

ほ・ら・ね  ってかwww
937食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:12:59.13
まだ続けるの?
938食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:18:58.51
いいよ〜逃げてもw
ほら毎度のことだから
939食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:22:20.98
もうやめて!タールちゃんのライフはゼロよ!
940食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:25:10.51
もうやめて!糞レポのライフはゼロよ!
941食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:28:34.96
オウム並w
942食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:30:29.91
ウザイなお前ら
943食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:31:29.47
いいからパック鰻工場譽兵衛は自殺しろよ
944食いだおれさん:2012/05/12(土) 23:35:23.54
今年で店は閉店かな?もう無理っぽいな挫折したぜオイラは
945食いだおれさん:2012/05/13(日) 00:16:57.55
>>944
歳いくつ?職ないよ。
946食いだおれさん:2012/05/13(日) 00:56:37.98
くだらない
本題からそれてるよ
947食いだおれさん:2012/05/13(日) 11:08:31.28
先週くらいから九州の天然鰻が出回り始めたね。
熊本のを非専門店で食ったが、タレも焼きも半端で、もったいないなと思った。
948食いだおれさん:2012/05/13(日) 12:33:50.29
セシウムが検出されたのにまだ営業してるのか

とっとと休業しろよ
949食いだおれさん:2012/05/13(日) 12:56:17.29
ここの天然鰻叩きを見ると何の根拠もないとわかって安心するわw
950食いだおれさん:2012/05/13(日) 13:02:02.08
天然は寸法太ささまざまだから、養殖の規格品しか焼けない職人に
焼かれると悲惨。
951食いだおれさん:2012/05/13(日) 13:17:47.99
>>921
非専門店が多いな
フレンチなんか養殖でも天然でも変わりないだろうに
貴重な親鰻使うなよ・・・
952食いだおれさん:2012/05/13(日) 13:35:19.42
パック鰻工場の廃業を望みます
953食いだおれさん:2012/05/13(日) 15:16:47.66
天然鰻全面禁漁を望みます
954食いだおれさん:2012/05/13(日) 15:33:53.94
>>948
日本に住んで居るの?
955食いだおれさん:2012/05/13(日) 18:09:18.13
たぶん福島と熊本の間の地理的関係がわからない国の人だろうね
956食いだおれさん:2012/05/13(日) 23:35:09.42
日本人じゃないなw
9574代目:2012/05/14(月) 02:08:40.56
9584代目:2012/05/14(月) 02:14:02.70
すみません豪快に書き込みミスしたました
>>883
話の出所を調べたらうちの親父が国本屋さんの近くに住んでるお客さんから聞いた、と言うことらしいです
国本屋さんが閉めたのではなくて、国本屋さんが鰻を止めたのかもしれません
なんにしても不確定な情報を鵜呑みにしてました
知ってる方いましたら情報下さい
959食いだおれさん:2012/05/14(月) 13:06:02.27
ウォッカスレで、ひつまぶしを1杯目から茶漬けで食うと名古屋のやつが発狂するって書いたらそれ見た名古屋人が発狂しやがったw
960食いだおれさん:2012/05/14(月) 15:48:04.76
そんなスレまで荒らしてんのか
961食いだおれさん:2012/05/14(月) 19:54:21.31
>>959と目を合わせちゃダメ
962食いだおれさん:2012/05/14(月) 22:22:03.27
パック鰻工場はやく廃業しないかなー
資源のムダなんだよなー
963食いだおれさん:2012/05/15(火) 08:14:09.08
おすし板
ピュアオーディオ板
吉田類スレ
ウォッカスレ


他所を荒らすなよ
964食いだおれさん:2012/05/15(火) 10:32:12.81
糞レポはそんなスレでも妄想して荒らしてるのか?
965食いだおれさん:2012/05/15(火) 16:25:58.98
タールちゃんキター

今日はどこのスレ荒らしてんの?
966食いだおれさん:2012/05/15(火) 23:51:38.91
そろそろ下げないと池、廻らないでしよ。
シラスの成長は早いしね
967食いだおれさん:2012/05/16(水) 00:30:02.19
皆さんところどうですか?
家、かなり厳しいです@浜松
968食いだおれさん:2012/05/16(水) 00:39:12.22

二割値上げの売上一割減
969食いだおれさん:2012/05/16(水) 15:43:31.78
2割値上げの売上3割減
パートさん1人解雇
970食いだおれさん:2012/05/16(水) 16:15:14.00
うちも同じ感じ。赤字かトントン
5月6月はこのような感じで7月8月はそこそこ売れるだろうけど。
10月からは非常に厳しそう。
971食いだおれさん:2012/05/16(水) 17:10:20.03
何とか売り上げ維持。3割落ちたら家は潰れる。しかしこの先はわからないね。仕入れ値次第だな。
972食いだおれさん:2012/05/16(水) 17:59:35.76
セシウムばかりで
政府は千葉市のウランやプルトニウムの数値は発表しないな

973食いだおれさん:2012/05/16(水) 20:28:04.92
>>972
なら、日本を脱出すれば。流通する品物が、安全性に問題が無い事も、報告してほしいよね。
974食いだおれさん:2012/05/16(水) 21:23:29.98
鰻食べたいです……。
貧乏大学生には手が出ません。
975食いだおれさん:2012/05/16(水) 21:25:12.02
976食いだおれさん:2012/05/16(水) 21:29:41.54
>>974
他の出費けずれば
977食いだおれさん:2012/05/16(水) 22:41:24.51
>>976
仕送りないからカツカツですん(´・ω・`)
978食いだおれさん:2012/05/16(水) 23:23:59.04
貧乏結構!ハングリー精神が将来に有利だ
俺も仕送りなしで沢山バイトした
かてきょ掛け持ちと塾講師&奨学金で学費と生活費捻出してたぞ
一応学業も頑張って学部Top10以内で卒業したよ
今はそこそこのリッチな生活できているぞ



979食いだおれさん:2012/05/17(木) 12:46:56.43
>>975
原発事故当時「ストロンチウムは重いから拡散しない」って言ってた東大教授みたいだな
980食いだおれさん:2012/05/17(木) 22:11:48.96
武田邦彦かお前はw
981食いだおれさん:2012/05/18(金) 17:18:54.76
ストロンチウムは食物連鎖で蓄積される上に、
確実に人体に影響を及ぼす物質だから無視してるほうがおかしいと思うが。
982食いだおれさん:2012/05/18(金) 21:48:47.53
放射脳ヒステリーは海外へどうぞ
983食いだおれさん:2012/05/18(金) 23:32:43.84
>>982
はい。賛成!
984食いだおれさん:2012/05/19(土) 08:45:20.41
>>981
>>972>>975のウランやプルトニウムの話に対して
>>979でストロンチウムの話みたいだななんて味噌糞一緒なことを言うから
武田かお前はって言ったんだがな
 .    _
断食してタヒねばよくね?
985食いだおれさん:2012/05/19(土) 14:24:11.65
うまけりゃいいんだよw

つーか福島でやった医療検査でも異常出てないんだろ?
騒ぎすぎだろ。
986食いだおれさん:2012/05/19(土) 16:45:56.71
浦和うなぎまつり
987食いだおれさん:2012/05/19(土) 20:15:35.36
浅草三社祭の雷門中部町会の子供神輿や山車で、初小川や色川の法被を着た大人を数人ずつ見た。

ところで毎日ムック「100年の味 店100選」に載った店名の由来で、近三や神田川はいいとしても、伊豆榮の
「(初代は)"伊豆出身"と"日いずる"を掛け、繁栄する願いを込めて屋号を『伊豆榮』にしたと伝わっている」、
野田岩の「(創業者が在籍した)調理師団体『野田屋』と、自身の名にちなみ、その名が付けられた」はいいのか?
伊豆榮HPの http://www.gnavi.co.jp/izuei/rekishi.html には江戸末期の女将の名をとったとあり、
野田屋東庖会HPの http://homepage2.nifty.com/nodaya/gaiyou.htm には明治元年創業とあるんだが。
後者はまだしも、前者はもし東橋際の伊豆屋栄治郎が生きていたら何と思うだろうな。
988食いだおれさん:2012/05/19(土) 20:18:38.38
惨めだよな?ヒネ仔を阿呆みたいな値段で仕入れて。
4pを2600円に値上げしたけど原価率で60パー近いのに客足は離れてくのみ。
炭も中国樫備長炭使用だけど今月から仕入れが15キロで1000円値上げ。
売り上げは前年度比で3割減だよ?
新仔は200円〜400円高いって?バカが池買い200万とかでシラス買ってるからだよ。
9割の加工場稼動してないのに余ってるヒネと余るであろう新仔と輸入物はどこに売るんだ?
989食いだおれさん:2012/05/19(土) 20:35:37.86
今は夏に向けて耐えてる店多いけど年末に向けて閉店ラッシュ来ますよ。
ファミレスでも取り扱いしないとこ出てきたみたいだね。
990食いだおれさん:2012/05/19(土) 20:40:52.52
そもそもまともに調理もできないファミレスなんかが扱うからいけないんだ
991食いだおれさん:2012/05/19(土) 21:19:59.36
問屋「もがみ」のブログで思うのは、一匹に拘らずにポン半や4分の3で大きい鰻を
切ったりして6pや5pの代用にしましょう。と、提案しといて冒険者です。って・・
信用ならない問屋だな?6p5pで値上げした方が王道ってよー?
どんぶり屋を煽ってるのが末端の問屋ってか?
992食いだおれさん:2012/05/19(土) 22:41:54.21
鰻は保護され過ぎた
1種類しかないメニューの技術力なんて
他の料理と比べて過大評価しすぎ

これ以上値上がりしたら殿様商売できなくなるだろうね
993食いだおれさん:2012/05/19(土) 22:46:55.45
良いものを売れば高価でも客は納得するってブログで書いてたけど
それは問屋が専門店に言う常套句だよ
限度っていうものがある。
問屋は品物、価格が安定しない今現在、仕入れの選択肢が限られてる専門店
問屋は簡単に過去の利益率で売ってくるからな。
専門店は、どうかと言うと利益率は物凄くギリギリに抑えて提供してる

俺も もがみ っていう千葉にある問屋のブログを読んだけど
どんぶり屋なんて見下した呼び方してる時点で社長の人間性がわかるよ
こういう問屋こそ早く倒産してほしいよ
994食いだおれさん:2012/05/19(土) 22:48:57.22
原価60%で殿様商売なのか?
995食いだおれさん:2012/05/19(土) 23:52:41.82
>>992
わかって無いね。料理の中でも、鰻を裂いて蒲焼きを作る事は江戸時代から続く伝統技術なんだよ。料理人の中でも鰻を裂ける人は少ないんだよ。
996食いだおれさん
暇だけど『うどんが主食』には来てもらいたくないわw