〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1265579992/

関連スレッドその他は>>2-5あたりで。
2食いだおれさん:2010/11/23(火) 07:51:12
過去スレ

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1155131674/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1163245268/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1186041211/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201869868/

続く
3食いだおれさん:2010/11/23(火) 07:54:19
過去スレ

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1214764436/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1226605659/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1232203274/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235050552/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1265579992/

以上
4食いだおれさん:2010/11/23(火) 08:10:08
▽関連スレッド

関西の話題は…
【鰻】関西のウナギについて 2【うなぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1245942050/

浅草限定なら…
浅草の美味い鰻屋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/

川魚全般は…
【鯰 鯉 鰻 鮎 】関東 川魚料理店情報【山女 岩魚】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1085305091/

▽レシピ板のスレッド

【土用だよ! うなぎの蒲焼き!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058497489/

▽食べ物板のスレッド

【土用】うなぎ 2匹目【丑の日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1186043588/
5食いだおれさん:2010/11/23(火) 09:40:29
>>1-4乙!!!

上から目線の人(下記URL参照)が時々荒らしに来ますが、気にせずのんびりやりましょう。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/108-153
6食いだおれさん:2010/11/23(火) 20:35:49
>>5
あー俺がその上から目線だ。

今スレもよろしくな。
7食いだおれさん:2010/11/23(火) 20:36:46
ウゼエ

テメーは「最高スレ」に籠ってろ
淋しくても出てくるな
8前スレ995:2010/11/23(火) 22:40:15
>>前スレ998
松川のショップカードもあったんでそうだと思ったが、裏は取ってない。
確かに直営じゃないのかもしれない。

|「今日はお客さんみんなに怒られていてかわいそうになっちゃった」の件
オープンから数日経ったので少しはましなんでないかな、自分は気にならなかった。
混んでなかったしね。
オープン直後のオペレーションなんてよっぽど準備してない限りどこも酷いもんだ
9前スレ998:2010/11/23(火) 22:53:01
>>8
なるほど、丁寧なレスありがとう
渋谷に行く機会があったら、ひょっとこや行ってみるかな
10食いだおれさん:2010/11/24(水) 01:36:04
4代目は元気にしてるかな?
新スレでもまたカキコしてもらえると嬉しい
11食いだおれさん:2010/11/25(木) 07:35:41
殿方って知ってますか?
最近はあまり使いませんが、トイレで男性用のとき殿方という表示が
出てる所もあります。わりと高級店にありましたが 最近は化粧室に
変わっているところが多くなりました。
12食いだおれさん:2010/11/25(木) 19:10:14
俺の田舎の私鉄の駅のトイレは「所便」だったよ。
13食いだおれさん:2010/11/27(土) 00:45:17
>>11
元々女性が男性を敬って使う呼称だからね
14食いだおれさん:2010/11/27(土) 03:48:41
別に男性用トイレに限らんと思うが。
でもなんで鰻スレに?
15厠の花紙:2010/11/27(土) 11:55:40
旅館・温泉の男湯でも「殿方」の用例はある

まぁ、>>11の知識が足りないだけとは思うが、なんでこのスレかは不明だな
察するにどこかの老舗鰻屋の厠表示で思い込んだってことかな(強引に戻した)
16食いだおれさん:2010/11/27(土) 19:50:19
新宿「菊川」うまかったぜ。
17食いだおれさん:2010/11/27(土) 19:51:13
どんな感じ?
18食いだおれさん:2010/11/27(土) 20:08:35
うざく・うまきが旨かった。重も柔らかかった。やや薄めの味で大人向き
19食いだおれさん:2010/11/27(土) 23:17:58
情報ありがとう
20食いだおれさん:2010/11/27(土) 23:27:16
西荻窪の田川に行きました。

注文を受けて40〜50分で出てきた鰻重は、鰻が肉厚で程よく柔らかく、
炭の香りが強いという点では良かったと思います。

ただ、全体に高レベルだとは思いますが、何と言うか、あまり感動が無い。
理由の一つは、せっかくご飯が熱いのに鰻はそこまで熱くなく、
一口目の印象が「ん?」となっちゃったことでしょうかね。

まあ期待し過ぎたのかもしれませんので、いつか再訪できればと思います。
21食いだおれさん:2010/11/27(土) 23:27:33
22食いだおれさん:2010/11/28(日) 06:11:03
>>20
オマエも鰻素人で定番の店のレポートばかりでつまらん。
どうせ書くなら地元の鰻屋やマイナーな店にしろ。
23食いだおれさん:2010/11/28(日) 06:28:42
>>20
>>22のことは気にせず、レポしてくれ
24食いだおれさん:2010/11/28(日) 07:19:38
>>22
で、あんたはレポできないんだよね?

ププ
25食いだおれさん:2010/11/28(日) 08:06:03
丼板にも鰻スレあるんだな

【鰻】重と丼とウナギ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1207575663/

次スレの>>4に加えてみる? 微妙かな
26食いだおれさん:2010/11/28(日) 08:51:44
>>22
じゃあ「鰻玄人」さんよ、いっぱつスゴいレポたのんますわ
27食いだおれさん:2010/11/28(日) 09:28:47
>>22は誰にも接待してもらえなくなったおじいちゃんです
いまや自分じゃ鰻屋に行けないから代わりにここでレポを恵んでもらいたいんです
かわいそうですね
28食いだおれさん:2010/11/28(日) 11:11:13
>>25の中に岡谷市のうなぎ給食の話
http://www.kyodoshi.com/news/3615/
が載ってたんだが、どのくらいのレベルなんだろ

「うなぎのまち岡谷の会」が採算度外視で販売とのことだが
29食いだおれさん:2010/11/28(日) 17:14:21
野田岩
石橋
尾花

東京御三家が星ひとつ?
3022:2010/11/28(日) 17:17:05
私にはレポする能力がありません、ごめんなさい
31食いだおれさん:2010/11/28(日) 18:29:23
成りすまし、いくない
32食いだおれさん:2010/11/28(日) 22:57:01
質問です:

回転寿司のうなぎは質悪いですか?
取るならアナゴのほうがいいですかね??
33食いだおれさん:2010/11/28(日) 23:01:06
回転寿司屋なんて行くな 以上
34食いだおれさん:2010/11/28(日) 23:41:36
>>32
基本的に鰻も穴子もたいしたことない
まぁ、店によってどのネタが比較的まともかは違うが
35食いだおれさん:2010/11/29(月) 01:08:09
>>32
回転寿司でもせめて、握りで鰻なんかは扱っていない店へ行け
36食いだおれさん:2010/11/29(月) 10:45:48
ウナギ・ハマチ・サーモンがあるような店は鮨屋とはいわないのが普通
37食いだおれさん:2010/11/29(月) 10:53:08
田舎だと商売の都合上、看板が「うなぎ、すし」とか「ふぐ、すし」 なんて店が多いよね? 
期待できないし、やっぱそれぞれ専門店で食べたいよな
38食いだおれさん:2010/11/29(月) 14:12:56
関東地方以北の寿司屋では、鰻の握りを置かないのが正統な寿司屋の見識。
逆に中部地方以西の寿司屋では、高級店でも(地焼きの)鰻の握りがあるのが普通。
蒸しの鰻の握りってのは、中々無いもんだね。
39食いだおれさん:2010/11/29(月) 14:25:53
勉強になります!
40食いだおれさん:2010/11/29(月) 14:28:08
寿司屋に正当な見識、とか言っている時点で痛いだろwww
41食いだおれさん:2010/11/29(月) 14:58:15
>>39
おい低能は出入りするな
42食いだおれさん:2010/11/29(月) 15:13:50
おまえこそ「最高」スレから出てくんじゃねーよw
43食いだおれさん:2010/11/29(月) 18:52:00
スーパーで鰻の白焼きが無いのは何故?
44食いだおれさん:2010/11/29(月) 20:55:02
スーパー鰻はさすがに板違い
45食いだおれさん:2010/11/29(月) 22:07:04
羽村駅近くにある、鰻寿司の評判な鰻屋はどうですか?
46食いだおれさん:2010/11/30(火) 00:07:56
南千住の江戸時代は刑場だったあたりにある鰻屋、なんだっけ
あと上野池之端
東麻布の倉みたいな鰻屋
47食いだおれさん:2010/11/30(火) 00:19:44
>>46
このスレでは
伊豆栄は叩かれる。本店、別館、上野公園内と記載もないことが多い。
尾花はほとんど常にヨイショ。
野田岩は賛否両論。大森、高島屋は論外。
48食いだおれさん:2010/11/30(火) 00:22:52
宮川は?
49食いだおれさん:2010/11/30(火) 00:32:45
>>46-47
まーた自作自演ですかw 何だよその不自然極まるフリはw

しかもずいぶん偏ったまとめだなwwwwwwww
ここじゃ尾花も高島屋の野田岩も賛否両論だよ
東麻布の野田岩はほとんど叩かれてるし、横浜の野田岩には好意的な意見が多い

>>48
築地の宮川ならあまり批判されてない
50食いだおれさん:2010/11/30(火) 02:12:49
>>47>>49もただのお前らのそれぞれの偏った主観に過ぎないだろw
51食いだおれさん:2010/11/30(火) 02:45:54
少しは鰻の身にもなれよ。
52食いだおれさん:2010/11/30(火) 06:05:32
アホだな>>50は、じゃ前スレで野田岩の3店について検証してみようか

「野田岩」で検索すると 28 73 197 225 271 274-276 279 310 383 412 454 457-458 691 726 748 755
3店に対する評価は
東麻布 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1265579992/271,275,383,412,457,755 でほとんど叩かれてる
高島屋 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1265579992/279,726,748 で賛否両論
横浜 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1265579992/73,274 で好意的な意見が多い

ほら、>>49が合ってて>>47が偏ってるじゃんw
53食いだおれさん:2010/11/30(火) 06:53:58
それはおまえ自身の書き込みじゃねえの?
54食いだおれさん:2010/11/30(火) 07:07:01
宣伝乙ってか?w
55食いだおれさん:2010/11/30(火) 07:32:04
じゃ「野田岩」で検索した全結果
28 73 197 225 271 274-276 279 310 383 412 454 457-458 691 726 748 755
を自分で見てみればよかろ

こんな簡単な道理もわからんとはねえ
56食いだおれさん:2010/11/30(火) 07:50:22
あのさあ、お店の優劣論なんてどーでもいいのよ
それぞれ自分の好みの行きつけの店で楽しめばいいじゃねえか
このスレがつまらんのはいつまでたってもお店の話ばかりしてるからだ
57食いだおれさん:2010/11/30(火) 08:27:12
店の優劣ではなく>>47の印象操作について論じていた訳だが
58食いだおれさん:2010/11/30(火) 09:11:58
おまえらと飯食い言ったり飲み行ったりしても絶対つまらなそうだわ
そば板とかすし板の飲みスレの奴らの方が楽しそう
59食いだおれさん:2010/11/30(火) 11:40:50
>そば板とかすし板の飲みスレの奴ら

あんな敗残者と比べられてもなw
60食いだおれさん:2010/11/30(火) 11:47:22
人生を楽しめるのが敗残者ならそれも善き哉
61食いだおれさん:2010/11/30(火) 12:57:22
自分が楽しければそれでいいなんて勝手杉。
酒板でやってればいいものを、わざわざ他の板に出張ってきて
意味不明のレスするのは板違いの迷惑でしかない。
リアル酔っぱらいを見てるようで不快。
酒の宣伝のつもりでも逆効果。
かえって嫌われるよ。
62食いだおれさん:2010/11/30(火) 13:07:28
酒の話なんて出てねーけど?
どうしてもオマエは店舗についての品定めスレにしたいようだが、そういうのは最高スレでやったらいかが?w
63食いだおれさん:2010/11/30(火) 14:07:47
>>62
とりあえず>>61はほっとけばw
で、ここは外食板なにで、店の話をするのは許して欲しいんだが

その上で、望む話題があれば自分から振ってみてみては
回転してなくて良ければ寿司の話題には乗れたんだけどなあ
64食いだおれさん:2010/11/30(火) 14:11:40
なにではなのでの間違い
65食いだおれさん:2010/11/30(火) 14:30:26
最高の鰻屋スレが過疎ってるのはなぜなんだぜ
66食いだおれさん:2010/11/30(火) 21:38:13
で、>>62は何の話をしたいの?

俺が天然鰻の話をしてたらやたら邪魔が入ったわけだが
67食いだおれさん:2010/11/30(火) 21:44:31
前にも書いたが、徳島の柳鮨で食べた鰻鮨は皮をパリッと焼いてあって本当に美味かった。
68食いだおれさん:2010/11/30(火) 23:53:16
>>67
大体徳島の人間なんて売国奴の仙谷を選出しちゃうような県民性なんだから変態だらけなんだよ。
人口密度に対する医者の割合もナンバーワンでありながら、山間では無医村だらけの大矛盾
しているにもかかわらず、吉野川河口前のケンチョピアで県庁職員がのんきに鰻のかかり具合を
就業時間中にもこまめにチェックするような腐った体質が多いような県だからな。鰻だけじゃなく、
鳴門で捕れた鯛まで蒲焼にしちゃうような浮かれ振り、だから明石に差をつけられちゃったんだよ。
69食いだおれさん:2010/12/01(水) 07:56:13
69ゲト
70食いだおれさん:2010/12/01(水) 08:08:42
>>68
徳島の2文字にファビョり杉wwwwwwww
71食いだおれさん:2010/12/01(水) 08:54:05
釣られ過ぎw
72食いだおれさん:2010/12/01(水) 09:41:25
おまえがなw
73食いだおれさん:2010/12/01(水) 10:00:55
あ、怒っちゃったー^^
74食いだおれさん:2010/12/01(水) 21:47:22
人外魔境の徳島の鰻を語ってどうする?
徳島に上陸した途端、鰻を食べるどころか、
食人種の原住民に捕縛されて人生終わりだぞマジで
75食いだおれさん:2010/12/01(水) 21:57:52
明石って徳島と張り合うようなレベルの田舎だったんだ
勉強になりました
76食いだおれさん:2010/12/01(水) 22:18:14
>>75
それは違うと思いますよ。
明石には阪在者が多数在住しており、阪在の多発地域でしょう。
罪の意識を持たない原住民の生活習慣と阪在者には、大きな隔たりがあると思います。
これは噂ですが、明石では阪在者を熱い鉄板の上で全裸て踊らせ、その姿をタコ踊りと称して楽しんだとも聞きます。
今の明石焼の原点なのかも知れませんね。
77食いだおれさん:2010/12/01(水) 22:35:38
>>76
関西スレからの出張乙

1行目と2行目以降が論理的につながってないぞw
78食いだおれさん:2010/12/01(水) 23:26:13
>>77
関西と明石を見下している事を理解してもらえばそれだけで十分だよ
79食いだおれさん:2010/12/01(水) 23:38:26
ここや関西スレを荒らしてんのは>>5
相変わらず最高スレは最低だな
80食いだおれさん:2010/12/01(水) 23:56:24
軽く焚き付けると、脊髄反射で思いっきりバーニングするから面白いっていうだけの理由だがな。
81食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:05:09
>>80
ほらまたレスが戻ってきた
簡単過ぎw
82食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:11:54
>>81
一緒に阪在人を撲滅するか?
どうだ?
鰻屋で決起集会でもするか?
83食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:14:07
>>82
どうした?頭大丈夫か?
84食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:17:40
大丈夫だが、「頭大丈夫か?」なんてレスよこす奴に限って脳漿に蛆が湧いていたりするから、あんたが心配だよ。
85食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:18:52
>>84
また釣れたw 入れ食いw
86食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:20:14
せめて鰻スレでは「釣れた」はヤメレw
87食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:22:18
>>84
何でそんなに必死なの?
88食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:22:47
今更逃げるなよ浅ましい。
これが阪在人の属性なんだろうな。
在日と日本人の理解し難い深い心の溝だな。
89食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:24:26
>>88
ズボンとパンツ脱いで土下座って楽しい?w
90食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:26:41
>>89
何言ってんの?
完全に脳漿やられてるな。
また明日な、ボケナス。
91食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:28:36
>>90
逃げたwwww 逃げるなよと言って逃げたwwwwww
92食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:32:04
明日また付き合ってやるからもう寝ろ。ヌケサク。
93食いだおれさん:2010/12/02(木) 00:34:10
>>92
ほらまたレスが戻ってきた
簡単過ぎw
94食いだおれさん:2010/12/02(木) 07:30:30
そんなことよりオマエ貯金あるのか?
95食いだおれさん:2010/12/02(木) 07:43:27
もちろんあるよw
話題逸らし情けなさ過ぎwww
96食いだおれさん:2010/12/02(木) 18:23:55
いくらあるんだよ?
5千円くらいか?
9790:2010/12/02(木) 19:19:38
ごめんなさい、私の負けです
9891:2010/12/02(木) 19:35:47
いいや
完全にオレの敗北だ
スマンかった。
99食いだおれさん:2010/12/02(木) 20:00:48
なりすまし乙w
100食いだおれさん:2010/12/02(木) 20:23:47
オマエは典型的な「井の中の蛙」やな。

抽象的な煽りしかできんみたいやな。

101食いだおれさん:2010/12/02(木) 20:33:29
抽象の意味を知らんとはww
生きてて恥ずかしくね?
102食いだおれさん:2010/12/02(木) 20:37:45
>君だれですか
103食いだおれさん:2010/12/02(木) 20:47:17
>>96
それがお前の最高保持金額かwww
104食いだおれさん:2010/12/02(木) 21:46:16
鰻のスレで何やっているんだよおまえらw
ちったあ考えろ。
105食いだおれさん:2010/12/02(木) 22:09:01
>>104
まったくだ!!>>68
106食いだおれさん:2010/12/02(木) 22:51:13
>>68
あー読みにくいし、
読む気にならん
107食いだおれさん:2010/12/03(金) 03:46:03
そういうこと。
>>67に戻ろうか。
108食いだおれさん:2010/12/03(金) 12:15:13
>>107
賛成
109食いだおれさん:2010/12/03(金) 13:26:23
自演はやめろ
110食いだおれさん:2010/12/03(金) 20:01:41
>>109
自演乙
111食いだおれさん:2010/12/04(土) 01:07:41
クソスレになったな
112食いだおれさん:2010/12/04(土) 08:49:48
>>67
金沢の小松弥助やその系統の鮨屋だと鰻の鮨や肴をよく出すらしい
ttp://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000055/dtlphotolst/P491602/
↑は弥助の炙りたて鰻の手巻

その弟子の店、金沢の 鮨 志の助 の鰻の手巻やうな胡巻
ttp://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000173/dtlrvwlst/670667/
こっちの店は行ったことがあるが旨かったな
113食いだおれさん:2010/12/04(土) 08:50:29
東京だと、赤坂の 寿し処 寿々 は鰻を握る模様
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13024464/dtlrvwlst/2171303/

肴で良ければ、銀座の鮨屋、青空(はるたか)の宍道湖産鰻の白焼き
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20101103/02/nyapinnyapin/03/65/j/o0800060010836861334.jpg

荻窪の 鮨 なんば、くりから焼き風の鰻
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13039942/dtlrvwlst/891029/1301367/

鮨屋の鰻、いくらでもありそうではある
114食いだおれさん:2010/12/05(日) 03:21:58
最高スレ、ひとりで保守乙w
もはや意地だけで保守してんだな>>5はwwww
115食いだおれさん:2010/12/05(日) 07:31:43
なんで>>5なの?
116食いだおれさん:2010/12/05(日) 11:05:04
>>5と言うより>>5が言及している「上から目線」の人のこと
面倒くさいから>>5と書いたけど
117ヲチ中:2010/12/05(日) 20:22:29
ついにアナゴ料理の話w
ここじゃスレ違いと称して荒らしまくる癖にw
118食いだおれさん:2010/12/05(日) 22:48:25
もう駄目だなここ
残念だ
119食いだおれさん:2010/12/05(日) 22:56:36
そう思うなら最高スレからこっちへ出てこないでくれよw
120118:2010/12/06(月) 18:51:50
はい、申し訳ありませんでした
121食いだおれさん:2010/12/07(火) 05:13:05
ttp://u.tabelog.com/tonshi/r/rvwlst/0/0-0/RC-RC01-RC0105-0/0/
この人の評価って癖があって面白いな
俺とは全然違うけどw
122食いだおれさん:2010/12/07(火) 06:41:30
どこがどう違うの?
123食いだおれさん:2010/12/10(金) 00:39:31
>>122
まあ、端的に言えば「鰻職人のスピリット」に感動できるか否かだろうな。
124食いだおれさん:2010/12/10(金) 00:40:54
>>123
何のこっちゃw

違いについて俺が何も答えてないのにお前がわかるのか?
125食いだおれさん:2010/12/10(金) 01:20:44
>>5が言う「上から目線の人」は、なぜいつもなりすましをやるのか
126食いだおれさん:2010/12/10(金) 18:30:04
そんなことにいつまでも執着してるのは
お前と僅かなヤツだけだ。つうかお前だけかもな。

どっちにしろ、おまえらまとめて気持ち悪い。
127食いだおれさん:2010/12/10(金) 20:46:35
もっともだ。
正直天然鰻も食った事がないような奴が、
下らないレスをするようなスレではないんだよ。ここは。
128食いだおれさん:2010/12/10(金) 22:00:13
>>127
おまえもまとめて気持ち悪い。
129食いだおれさん:2010/12/10(金) 22:47:33
>>126-128
たまには鰻食えよお前ら
130食いだおれさん:2010/12/10(金) 23:41:03
閉店前のスーパーで30%引きの中国産鰻を買ってきたよ。
明日食べる予定。
131食いだおれさん:2010/12/10(金) 23:52:36
それ板違いw
132食いだおれさん:2010/12/11(土) 00:37:20
伊豆栄不忍亭に行った。
本店や接客最悪の梅川亭よりは若干マシだったが、やはりダメ。
まず肝焼きがカルキ臭い。なんでこうなるの?
鰻重は、鰻が歯ごたえがあるのは好みだが、鰻の味があまりしない。
焼き目が綺麗なのはいかにも老舗らしくて結構だが、せめて熱々で持ってきて欲しい。
店員にはちょっと可愛いのがいた。

上野は龜屋一睡亭、伊豆栄×3、小福、どれもダメダメだな。
133食いだおれさん:2010/12/11(土) 01:19:27
134食いだおれさん:2010/12/11(土) 01:57:42
>>133
右下の凶暴そうな奴は本当にウナギか?
135食いだおれさん:2010/12/11(土) 02:22:18
>>132
カルキ臭いとかオマエバカじゃない?
カルキの意味知ってんのかよ。
136食いだおれさん:2010/12/11(土) 02:38:23
>>135
知ってるよw

また荒らしに来たのかw
137食いだおれさん:2010/12/11(土) 02:49:23
そう言えばウンコ臭いのはウンコの微粒子が鼻に入るからだと信じてたバカがいたが>>135か?
138食いだおれさん:2010/12/11(土) 09:38:12
中野の味治の鰻の燻製が木曜のミリオンダイスで紹介されてたが美味いのかな?

1日限定8食とか、美味しんぼに出た近所の鰻串焼きの川二郎の親方が出した店とか、
いかにもテレビ的な紹介だったが
139食いだおれさん:2010/12/11(土) 10:43:15
割とちょくちょく行ってる鰻屋がいつも閉まってるんで不審に思ってたら
親父さんが倒れたんだと・・・あーあ・・・
みんなそういう経験ある?
140食いだおれさん:2010/12/11(土) 10:55:33
ないなあ
なぜか関西スレはそういう話題多いが
141食いだおれさん:2010/12/11(土) 12:25:47
関東なんですが、好きな鰻屋さんで食べる鰻は、
所謂ホカホカ鰻で、とても美味いんですが、
スーパーで買ってきた鰻ってどう調理したら良いのでしょうか?
レンジでチンだと鰻の皮がゴムみたくなってしまい困っています。
識者の方々のご指摘を頂にたく、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。
142食いだおれさん:2010/12/11(土) 13:56:31
>>141
フライパンで、日本酒をちょっと多めに振りかけて、弱火でじっくり温めると良い。
豆知識な。
143食いだおれさん:2010/12/11(土) 13:59:11
>>142
あんがとー
試してみます
144食いだおれさん:2010/12/11(土) 17:37:31
>>142
バカヤロー、そんなの豆知識でもなんでもねーよ。

豆知識とかいうやつほど実践じゃ使えねーバカばっかwww
145食いだおれさん:2010/12/11(土) 17:45:59
豆知識な。にツッコむ無粋なバカはこれでも読んでろ
ttp://kbys.blog63.fc2.com/blog-entry-116.html
146食いだおれさん:2010/12/11(土) 20:23:15
豆知識な。に突っ込む奴は「ふいんき」とかも知らないんだろうよJK
147食いだおれさん:2010/12/12(日) 08:49:32
ここ、雰囲気のよくないスレですね
最近、鰻が小さくなったような、質も落ち気味
148食いだおれさん:2010/12/12(日) 10:09:12
最高スレからせっせせっせと荒らしに来る奴がいるからね
仕事が無くて暇なのは羨ましいがw

まともな店の鰻は特に変わってないよ
149食いだおれさん:2010/12/12(日) 10:10:41
つかうりずん厨に荒らされ続けてる関西スレの方が酷い希ガスw
150食いだおれさん:2010/12/12(日) 10:53:52
>>149
関西スレをせっせとせっせと荒らし続けてるのは
かわいそうにも思わず、wってる奴の仕業だろ
悪い事をするもんだ
151食いだおれさん:2010/12/12(日) 13:33:27
wを使う奴なんていくらでもいるのに一人だと思い込むおじいちゃんがいますねw
俺もw使うけど関西スレや最高スレは書き込まないようにしてるからな

関西スレはその関西嫌いのおじいちゃんとうりずん厨の二人で荒らしてるわけだ
あー気の毒
152食いだおれさん:2010/12/12(日) 15:18:51
神戸の青柳で鰻どんぶりの松をいただきました。
いかにも関西風で、歯ごたえもしっかりしており、これはこれでおいしくいただきました。
関東風と関西風の一方しか楽しめないのはもったいないと感じました。

小鉢も大変おいしく、>>121で引用してる評価者はまさに食わず嫌いになっちゃってます。
肝吸いもミョウガなどが入っていて凄く好きな味でした。

60年以上の老舗のようですが気取った様子もなく、良いお店です。
ただ、鰻を焼く店主(?)をお店の方(家族?)はもう少し労わってあげた方が。
153食いだおれさん:2010/12/12(日) 18:47:33
店員乙
154食いだおれさん:2010/12/12(日) 19:10:48
とまあ、レポを書くたびにこんな感じで頭の悪いツッコミが入る訳ですねw
155食いだおれさん:2010/12/13(月) 00:27:41
俺が彼女とデートに初めて出かけた時のことだ。
 「お昼、どうする?」、俺は彼女に聞いた。
 「何にしようか」と彼女。
 「●●ビルに、和食のお店と中華料理のお店があるけど。どっちにする?」
 「うん(しばし考えて)、和食にしようか」

 俺はその日彼女を振った。なぜか。ワケはこの短い会話に凝縮されている。
 まず、初デートなのにランチの場所さえアテがない。これは“無思考・無計画なオンナ”というシ
グナルを送った。次に俺の提示した選択肢で、和食を選ぶという愚かさを露呈した。和食は悪くな
いし、和食を責めるわけじゃない。だが初デートで和食か中華なら、中華しかない。これは普遍的
な鉄則である。アンタ、空気を読めよ。

 そこで俺は「彼女は人のことを考えないオンナ」という結論に達した。蛇足だが、その和食が不
味かったことがダメ押しになった。
1561:2010/12/13(月) 00:52:31
上の古いコピペを貼るわ、
私のレス>>154を王将vs日高屋スレにコピペするわ、
余程頭が悪いんですねw
157食いだおれさん:2010/12/13(月) 00:53:13
名前の1は消し忘れです
158age:2010/12/13(月) 01:56:32
>>156-157 頭が悪いのはお前じゃw
159食いだおれさん:2010/12/13(月) 02:02:21
うわまた来たw
キモw
160食いだおれさん:2010/12/13(月) 02:42:34
売国奴仙谷の支持母体、徳島のゾメキ出版のタウン情報誌で
ウミガメが鰻の稚魚を食い殺す特集読んだか?
鰻好きにはウミガメは天敵らしい。
161食いだおれさん:2010/12/13(月) 07:42:25
まじ?
162食いだおれさん:2010/12/13(月) 21:33:40
嘘だっ!!!!
163食いだおれさん:2010/12/13(月) 21:36:37
>>142
あなたは気付かないだろうけど、かなり加齢臭がしてる。
164食いだおれさん:2010/12/13(月) 22:37:47
NHK 連続テレビ小説 ウェルかめ の出版社 ゾメキトキメキ出版 は、
もちろん、架空の出版社であり、実在しない会社である。
165食いだおれさん:2010/12/13(月) 23:53:51
神戸の江戸焼うなぎ みなとで鰻重の松を食った
しっかり待ったが、焼き目は綺麗、タレも甘くなくあっさりしタ好みの味で旨かった
神戸は関西風も関東風もいけるな
166食いだおれさん:2010/12/14(火) 00:12:41
>>152>>165
関西の鰻屋のレポなら関西スレの方で書いてくれ
167食いだおれさん:2010/12/14(火) 06:54:53
【グルメ外食板ローカルルール】 http://toki.2ch.net/gurume/
>地域的なものは、ジャンルを限定しないように。

あっちはローカルルール違反だから、俺はこっちに書く。
関西スレが分かれたのは、偏狭なバカが関西の鰻を叩いたからであって、
同情はしてるし、あっちの邪魔はしないがな。

スレタイから「最高の」が消えたんだから、いまやここでは東西の優劣論こそ迷惑だ。
偏狭なバカは最高スレを立てて出て行ったし、ここは>>1の通り、関西スレ住民も歓迎だよ。

つーわけで偏狭な>>166は最高スレにカエレ!!!
168166:2010/12/14(火) 19:52:43
はいわかりました、帰ります
ごめんなさい
169食いだおれさん:2010/12/14(火) 21:55:50
170食いだおれさん:2010/12/15(水) 00:30:56
>>169
It's cute!
171食いだおれさん:2010/12/18(土) 08:49:19
さて、今日はどこで鰻を食うかな
172食いだおれさん:2010/12/18(土) 21:47:59
川向うじゃ大正10年創業の亀戸のきらくがダントツでナンバーワンだな。
173食いだおれさん:2010/12/18(土) 23:21:35
きはら だろ?
174食いだおれさん:2010/12/19(日) 03:17:57
いつのまにか山の茶屋に夜の13,000円コースが出来てるな。
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13002739/dtlmenu/
175139:2010/12/19(日) 19:56:30
こんなことになってたらしい・・・・・orz

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050419505
176食いだおれさん:2010/12/20(月) 22:34:40
本当なら悲惨だなあ
でも噂の裏が取れてるわけでもなさそうだが
177食いだおれさん:2010/12/20(月) 23:02:47
178177:2010/12/21(火) 08:28:28
お、あぼーんされてたw
179食いだおれさん:2010/12/22(水) 11:27:13
しっかし過疎ってるな、2ちゃん
180食いだおれさん:2010/12/23(木) 00:29:22
赤坂の重箱に昼に行ったが、なかなか良かった

建物は趣があり、部屋は静かで接客も品があって良い
先付のカワハギ刺身、粉山椒を敷いた鯉こく、どちらも絶品で気に入った
苦味の少ない上品な肝焼、7種ほど盛られたお新香、自然な味の自家製小倉アイス最中も美味だった

鰻の蒲焼は、焼き目は綺麗、ふっくらだが柔らか過ぎず、タレも上品で良いが、熱々ならさらに良かったかな
御飯は別にお櫃で出てくるが、意外に柔らかく鰻重向きではないが、普通に美味いと思った
181食いだおれさん:2010/12/23(木) 12:04:54
重箱は安政の頃に山谷で創業、昭和初期に熱海、戦後に赤坂と移ってきたわけだが
(「火事息子」の通りならその前に千住の川魚問屋鮒屋新兵衛、千住大橋の屋台鮒屋儀兵衛か)
当初の気の張らない店から今の高級鰻屋の代名詞のように変わっていったのは何時頃なんだろう
吉原帰りの文豪たちが寄ってた頃はまだ今ほど物々しくはなかったんだろうか

店に入った所に飾ってある「山谷重箱」「鮒屋儀兵ヱ」の掛行灯だかは何時のだろう
そう言えば山谷は重箱読みだなw
182食いだおれさん:2010/12/25(土) 09:45:05
関西鰻スレ、最近荒れてるなあ

中国でも沿海部だと結構ジャポニカ養殖してるんだけどなw
183食いだおれさん:2010/12/26(日) 00:42:23
池袋のかぶとで今週徳島の下り鰻を扱ってたけど、天然ってまだ出回ってるもんなの?
184食いだおれさん:2010/12/27(月) 10:51:46
先週平井の魚政で天然鰻の白焼食べれたからあるんじゃね?
鰻重の方に11月までと書いてあったからそろそろ終わりだと思うが
185食いだおれさん:2010/12/27(月) 21:41:49
平井の魚政、鰻重はタレが甘めで好みじゃないが、他は蒲焼もご飯も完璧だった
食べログで関西風みたいな書き方されてるけど、全然関西風じゃなかったわ
世の中いい加減なもんだね
186食いだおれさん:2010/12/28(火) 01:36:30
釣りが好きで色々釣って自分でさばいて食うのが趣味なんだが、どうも鰻だけは自分で蒲焼き作っても美味くないんだな。やっぱり鰻屋は偉大だ。
187食いだおれさん:2010/12/28(火) 09:15:14
>>186
味がどう違うのか書くとアドバイスもらえるかもよ
せっかく釣れるのにもったいない
188186:2010/12/28(火) 19:53:05
>>187
うるさい、黙れ。
189食いだおれさん:2010/12/29(水) 00:33:43
成りすましが多いなあ、ここw
190食いだおれさん:2010/12/29(水) 05:25:24
>>182
中国産でもジャポニカならうまいのかもね。
でも、ほとんどがスーパーとか寿司チェーン店での消費で小さな個人店に出回るとは思えないんだが。
191182:2010/12/29(水) 11:35:59
4代目がこのスレで時々書いてくれてたように、個人店で中国産も台湾産も使われてるよ

味は種以外の要因も大きいので何とも言えないかな
192食いだおれさん:2010/12/29(水) 12:37:03
ふーん、
どんな老舗でも中国産や台湾産の可能性ありで、ジャポニカ種なら味の判別は難しいってことね。
まあ、美味ければそれでいいんだけど。
193食いだおれさん:2010/12/29(水) 12:49:51
>>192
鰻問屋を介さないで、
信頼のおける国内現地養鰻業者との直取引仕入れだけの鰻屋もあるよ。
たいてい値段が高めの店だけど。
194食いだおれさん:2010/12/29(水) 13:53:14
んじゃ問屋から仕入れてる店は中国産や台湾産かも知れないってことでおけ?
しつこいかも知れんけど、納得いく回答になってないもんで。
あと、直接養殖業者から仕入れてる店って具体的にどこで、その証拠は?
結局、食った違いがわからないなら、店や問屋が産地偽装してもわかんないってことじゃん。
195182,191:2010/12/29(水) 14:05:25
>>193は俺じゃないよ
ごめん、回答を求められてたとは思ってなかったんだけど、何について答えればよい?

ところで、産地判別については下の話がちょっと面白いかな
http://www.isotope.ac/cn6/tech_eel01.html
196食いだおれさん:2010/12/29(水) 17:06:11
例えば坂東太郎や共水うなぎのHPを見ると
仕入鰻の100%が坂東や共水である鰻屋名が掲載されてるし
鰻屋HPの中には「問屋を挟まずに直接…」のような言葉がたまにはある
197食いだおれさん:2010/12/29(水) 17:29:08
浅草のつるやで出す天然鰻って美味いの?
四万十川産のも時々出るらしいけど
198食いだおれさん:2010/12/29(水) 21:00:31
野田岩の例もあるから天然ってあまり信用していないんだけど
199食いだおれさん:2010/12/29(水) 21:08:26
野田岩だって天然鰻を注文して養殖鰻が出てきたわけじゃあるまいしw

友里みたいなバカだけだろ、天然鰻しか出さないなんて勘違いするのは
200食いだおれさん:2010/12/29(水) 22:59:04
特上なら天然と思ってた客、リアルで見たことあるわ
201食いだおれさん:2010/12/29(水) 23:06:04
>>200 釣り?
202食いだおれさん:2010/12/29(水) 23:15:06
なんで?実際にそう会話してたぞ
203食いだおれさん:2010/12/29(水) 23:18:26
最高スレにもいるし、それなりにいるのかもな
204食いだおれさん:2010/12/29(水) 23:30:12
いねぇ〜だろ?
205202:2010/12/29(水) 23:35:05
普通はそう思うよな
俺も驚いたw

天然鰻の希少性を実感できてないとそうなるのかもな
206食いだおれさん:2010/12/30(木) 01:26:51
何歳位のヤツらだったの?
穴子を鰻の特上って言っても売れるかもなWWW
207食いだおれさん:2010/12/30(木) 01:42:10
30位だったかな?
顔よく見てないし、少し前の話だから不確か
208食いだおれさん:2010/12/30(木) 02:48:56
30位か
社会人になって初めて鰻食うならまだわかるけどね
世の中そういうのがいるから成り立ってるのかもな
穴子を鰻って言って食わせてみたいなWWW
209食いだおれさん:2010/12/30(木) 03:04:35
いや鰻重が出てくる前の会話だよ
特上を注文すれば天然が出てくるものと思ったらしい

誤解させたようで申し訳ない
210食いだおれさん:2010/12/30(木) 03:45:46
天然が旨い、なんて言ってる椰子の、味覚を疑うぜ。
正直、皮が厚くて身も硬く、匂いもきつくて不味いだろ。
211食いだおれさん:2010/12/30(木) 03:55:36
正直そのツッコミには飽きたなあw

不味い天然鰻と美味い天然鰻がある、とだけ。
212食いだおれさん:2010/12/30(木) 10:52:21
天然食った、なんて言ってる時点でアウト
鰻自体、大変なことになってるのに
213食いだおれさん:2010/12/30(木) 11:21:37
不味い中国産鰻と美味い中国産鰻があると、だけ。
214食いだおれさん:2010/12/30(木) 17:40:38
>209
つか、メニュー読まない(読めない?)ヤツでもない限り
そんなバカいないだろうし、あり得なくね?
数行下に「天然鰻・・・時価」って書いてあるのに。。。
215食いだおれさん:2010/12/30(木) 17:44:03
すまん、野田岩じゃないんだ
近くに注意書きがあった点では同じだが
216食いだおれさん:2010/12/30(木) 18:56:17
このスレにいるような連中(まあ、自分も含めてだが)だけが鰻食うわけじゃないからなぁ。
身近にも野田岩の鰻重は天然鰻だって思ってた人はいたよ。
メディアでの「天然鰻へのこだわり」の強調や店内での「釣り針」表記は誤解される原因であることは確か。
217食いだおれさん:2010/12/30(木) 19:51:53
猪でも鹿でも鴨でも野生のはあの香りがいいんだよな
鰻でも色んなもん食ってるから養殖とは違う味が出る
無理な人には全然無理なんだろうね
218食いだおれさん:2010/12/31(金) 05:43:58
高級中華料理店で、天然鰻の四川仕立てを食った。
・・・・・半分以上残したよorz
219食いだおれさん:2010/12/31(金) 06:00:22
>>218
ぶつ切りで出てくるやつ?
食べにくいよね。
220食いだおれさん:2010/12/31(金) 07:02:09
アンギラの天然?
中華料理に使ってるのは普通に養殖アンギラだと思うんだが。

221食いだおれさん:2010/12/31(金) 09:07:10
>>218
食べてみたいから店教えて
222食いだおれさん:2010/12/31(金) 15:31:28
大晦日で暇だしリストの整理でもしとくか
まずミシュラン2011 鰻屋9件(全て☆)

石ばし(文京区)、竹葉亭(中央区)、野田岩(港区)、山の茶屋(千代田区)、秋本(千代田区)、尾花(荒川区)
麻布野田岩(横浜市)、しま村(横浜市)、つるや(鎌倉市)
223食いだおれさん:2010/12/31(金) 15:47:31
Best of 東京いい店うまい店 鰻屋16軒
愛川(高田馬場)、秋本(麹町)、石ばし(江戸川橋)、大江戸(日本橋)、一二三(松陰神社前)、
鰻禅(吾妻橋)、小満津(東高円寺)、小柳(浅草)、重箱(赤坂)、寿恵川(経堂)、田川(西荻窪)、
竹葉亭本店(木挽町)、野田岩(東麻布)、宮川本廛(築地)、明神下神田川本店(外神田)、山の茶屋(山王)
224食いだおれさん:2010/12/31(金) 16:49:30
東京の人がつくづく羨ましくなるリストだねえ・・
225食いだおれさん:2010/12/31(金) 17:56:32
肝心の店が抜けている
俺の隠れ家晒されてなくて良かった
226食いだおれさん:2010/12/31(金) 18:46:49
>>225
同じく一安心
227食いだおれさん:2010/12/31(金) 23:02:32
丸廣@椎名町
うなぎや@東長崎
源氏@本駒込
228食いだおれさん:2010/12/31(金) 23:55:33
三年前だが、見田盛夫氏の「東京五つ星の鰻と天麩羅」も比較すると面白い
ttp://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/4487801613/
229食いだおれさん:2011/01/01(土) 00:02:18
あけおめ!
今年はウナギ年だな!
230218:2011/01/01(土) 01:00:55
>>221
横浜中華街の「景徳鎮」
鰻料理はメニューに無いけど、予約で特注すれば食えるYo!
231食いだおれさん:2011/01/01(土) 01:44:27
232食いだおれさん:2011/01/01(土) 08:37:30
>>230
景徳鎮は横浜中華街でも観光客向けの3流店。
233食いだおれさん:2011/01/01(土) 12:06:49
>>222
ミシュラン関西2011鰻屋4件(全て☆)も挙げとく

祇をん う(京都市)、ぎをん梅の井(京都市)、まえはら(京都市)、東京竹葉亭(西宮市)
234食いだおれさん:2011/01/01(土) 19:30:54
尾花(南千住)、松川(渋谷)、菊川(新宿) 入れていないどうすんのよw
235食いだおれさん:2011/01/01(土) 23:01:49
尾花はミシュランには入ってるよ
236食いだおれさん:2011/01/02(日) 00:17:41
>>228の本でも尾花と秋本はコラムの中でちゃんと書いてあるよ
店名索引でも他と同列に扱ってるし
237食いだおれさん:2011/01/02(日) 01:01:04
最近、石ばしの予約が取れなくなった。
電話の対応も横柄に。
味は大丈夫だろうか?
238230:2011/01/02(日) 04:52:44
>>231
いや、違うな。
料理名は忘れたが、
「天然鰻の辣油煮」みたいな感じの料理だった。
素材の風味を生かした薄味、との料理長の触れ込みだったが・・えらい生臭かったw
239食いだおれさん:2011/01/03(月) 19:16:27
渋谷に用があったので、>>8のひょっとこやに食べようと思ったが、
文化総合センター大和田全体で閉まっていたので松川の本店で食べた。

あんなうるさい場所にあるのに静かで、いかだ重も美味かったというか、
柔らかさと歯ごたえのバランスが好みで良かった。
普通の鰻重はもっと柔らかくてふっくらしてるのかな。
肝焼きも苦味がちょうど良くて美味かったが、山椒は香り飛んでるし
接客は店員によってはあまり良くないし、細かく言えばいろいろあるけど。

ひょっとこやの方は、案内を見たところ14:00-17:00は甘味のみ?
あと前スレで一部に誤解があったようだが、恵比寿と渋谷の松川は姉妹店じゃない。
240食いだおれさん:2011/01/03(月) 20:07:42
>>238
なるほど
佃煮なら美味しいけど、短時間で煮ちゃうとそうなるのかね

閉店した鯉鰻菜館
ttp://www.leeman-saikan.com/sngk.html
のウナギとクリの煮込みは30分煮込んだとあるしなあ
241食いだおれさん:2011/01/04(火) 04:01:33
242食いだおれさん:2011/01/04(火) 08:28:39
>241
肝心な味がわからないのでどうしようもない。。。
実際載ってない店も結構あるみたいだし・・・
243食いだおれさん:2011/01/04(火) 23:52:41
最高スレの844が言う平井駅出口の鰻屋は>>184-185の魚政。
以前は江戸川区平井5-12-5にあった。
244食いだおれさん:2011/01/04(火) 23:55:46
今は「らーめん大 平井店」に変わった。
245食いだおれさん:2011/01/05(水) 00:00:17
てか>>241の平井の魚政の住所は移転前の方だったw
246食いだおれさん:2011/01/06(木) 06:45:27
最高スレの844は気づいたようで良かった。
247食いだおれさん:2011/01/07(金) 04:08:34
福岡市内の鰻屋は吉塚、川扇、柳川屋、どこも酷かったなあ
でも深夜まで柳川屋が空いてるのは良かった

東京には深夜まで開いてる店ないの?
248食いだおれさん:2011/01/07(金) 21:01:05
>>247を修正。柳川屋は酷くはなかった。他の2軒は焼きが酷かった
俺は東京や関西の地焼きは好きだし、名古屋のひつまぶしも好きなんだが

生粋の九州人たちも鰻屋は東京の方が美味いと言ってたな
東京の地焼きも気に入ってたし

九州の鰻を中京とごちゃ混ぜに語る奴の気が知れんw
249食いだおれさん:2011/01/07(金) 22:55:20
九州の醤油は添加物てんこ盛りだからそれでタレ作って焼くとああなるんじゃね
250食いだおれさん:2011/01/07(金) 23:24:30
九州の醤油と言えばフンドーキン
251食いだおれさん:2011/01/07(金) 23:55:10
九州の強く焼いた鰻は苦いんだよ
かなり独特な苦さ

アミノ酸液を混ぜて醤油を作るわけだが、グルタミン酸以外のアミノ酸は苦いのが多い
だから強く焼くと苦味が勝るんじゃないかと個人的には思っている
252食いだおれさん:2011/01/08(土) 01:46:16
>>247
中州の柳川屋って深夜2時半までやってるのか。。。

食べログで検索してみたら東京で夜12時以降入れる店はないな
10時以降入れる店だと36件ヒットする
253食いだおれさん:2011/01/08(土) 09:56:20
博多川扇は江戸前うなぎを標榜していて、店のHPによると素材は全て東京からと書いてあるが
さすがに鰻が東京から来るとは思えないし、醤油もどうだかわからないな
254食いだおれさん:2011/01/08(土) 10:21:22
甘い醤油については、ちょっと長いけど
ttp://www.murocho.com/aji/shoyu/index_shoyu.html
の連載が面白いかも
かな〜り主観的な文章だがw

この中で甘口醤油の分布図が
ttp://www.murocho.com/aji/shoyu/shoyu10.html
にあるんだが(この後で高知や秋田などにも言及)、
中国・四国地方などと一括りにするのは不適切だとわかる
255食いだおれさん:2011/01/08(土) 15:39:54
>>253
東京の多摩川は、天然うなぎの産地だよ。
あと、五日市には醤油工場もある。
豆知識な。
256食いだおれさん:2011/01/08(土) 16:20:52
柳川の元祖本吉屋も、せいろ蒸しより白焼きの方が美味かった
あそこは水飴を使ってて白焼きがカリッとしてる
知る限りうざくならあそこがベスト
257食いだおれさん:2011/01/08(土) 16:29:59
>>255
大体「豆知識な」とかいうやつに限って役立たずなのは周知の事実。
258食いだおれさん:2011/01/08(土) 19:08:07
↑コイツは上がったスレを片っ端から荒らして回ってる奴だなw

>>145-146でも読んどけw
259食いだおれさん:2011/01/09(日) 17:14:17
明治28年創業だかの老舗、本郷の石橋亭に行ってみた
注文して短時間で出てきて驚いたが、平日昼のせいだろうな
タレが非常にあっさりしていて、割と美味しかった
ただ、特上でも大きいとは言えないので、他のサイズがちょっと心配
それを考えるとちょっと高め
百年以上の老舗だが店は食堂っぽくて、接客は大雑把だが悪くはない
260食いだおれさん:2011/01/09(日) 22:59:02
>>5の「上から目線の荒らし」氏が大好きな、大磯の國よしに行ってみましたよっと。

特選鰻の白焼きと鰻丼の定食を食べたけど、まあ美味しかったかな。鰻がいいんだね。
特に白焼きは鰻の味が強く感じられて良かったし、蒲焼もふっくらしていて美味しかった。

強いて言えば、蒲焼のしっぽが焦げて冷めてるとか、ご飯がもう少し硬くてもいいとかあるけど。
あと、にゅうめんの吸い物や、白焼きまで何もないのにメロンがやたら大きいのもどうかと。
道路沿いで庭も無いし、個室でもなく給仕も少ないのに、10%とは器の観賞代でしょうか。

まあ良い店だけど一度行けば十分だし、上から目線で説教する程の店ではないかと。
261食いだおれさん:2011/01/10(月) 00:44:26
昔は浜松町大門の新亜飯店の店頭には気持ち悪い中国うなぎの入った水槽が置いてあったものだが。
262食いだおれさん:2011/01/10(月) 00:53:01
>>261
アンギラ種、見たこと無いんだよね〜
ttp://nas.er.usgs.gov/queries/FactSheet.aspx?speciesID=308
こんな色?
263食いだおれさん:2011/01/10(月) 01:12:37
中華料理で使う本来の中国うなぎは、日本輸出のために養殖してるアンギラ種とは違うもの。
ひれが小さいので超大ミミズに見える。
水槽の底に大量に寝ていて首だけ立てていた。こちらは子供なので恐いのみ。

黄鱔や白鱔で画像検索してください。
264食いだおれさん:2011/01/10(月) 01:28:13
これはタウナギだね。なるほど気持ち悪いw
265食いだおれさん:2011/01/10(月) 01:33:00
タウナギのことだろ
タウナギは姿こそウナギに似ているがウナギとは科よりも上の分類階級である
「目(もく)」すら異なるウナギとは縁遠い魚
266食いだおれさん:2011/01/10(月) 04:41:14
浦和に店は多いが、美味い店はない。
267食いだおれさん:2011/01/10(月) 08:38:17
>>261
新亜飯店は歴史はあるけど稀にみる評判と味がかけ離れているボッタクリ店。
268食いだおれさん:2011/01/10(月) 11:38:23
>>263
アンギラ種のウナギって、下記のどれ?

日本うなぎ アンギラジャポニカ(Anguilla japonica)
ヨーロッパウナギ アンギラアンギラ(Anguilla anguilla)
アメリカウナギ アンギラロストラータ(Anguilla rostrata)
269食いだおれさん:2011/01/10(月) 12:30:09
ヨーロッパウナギだよ

学名は普通、属名と種名で記される(二名法)
種名はjaponica, anguilla, rostrata
270食いだおれさん:2011/01/10(月) 13:47:20
中華料理に使う鰻(横断カットにして臭い消しに濃い味にする)は日本料理に使う鰻とは違うけど、
中華料理に使うフグ(鍋物)も日本料理に使うフグとは違うね。
中華では揚子江フグとか、淡水魚のほうが盛んみたい。
271食いだおれさん:2011/01/10(月) 17:50:19
おい、お前らタウナギを食う時は
尻から食うんじゃなくて口から食えよ。

尻からタウナギ入れられた男性、直腸食い破られ重体に―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0428&f=national_0428_045.shtml
272食いだおれさん:2011/01/10(月) 20:41:19
今夜、マルエツで1パック980円の蒲焼(国産)を買って食した。
沸騰したお湯に5分間くらい通して、封を切るタイプ。結構、いけるよ。
273食いだおれさん:2011/01/10(月) 23:04:21
そんな荒らしはスルーして、と。

>>271
普通のウナギでも尻から入れられたら噛み付いてヤバイだろwww
274食いだおれさん:2011/01/11(火) 00:36:10
普通のウナギ(Japanese eel)だと鰭が引っ掛かる。
275食いだおれさん:2011/01/11(火) 00:38:03
そうなの?十分ヌルヌルしてそうだけど
276食いだおれさん:2011/01/11(火) 00:47:24
泥酔してるところに肛門から50センチの生きたタウナギ入れ放置とか仲間ではないよなw
悪ふざけの範疇ではない
277食いだおれさん:2011/01/11(火) 12:53:11
尻からだけじゃなくて、口から噛まずに
丸呑みしてもやばそうだな。

泥鰌の丸呑みってたまにやる馬鹿いるよね。
278食いだおれさん:2011/01/11(火) 20:56:53
江戸時代拷問エロ映画で、
人間を風呂に入れて泥鰌を放し、風呂を熱くすると泥鰌が人体の穴に入り込んで
その人を苦しめる、というのを見たような気がする。
279食いだおれさん:2011/01/12(水) 00:13:57
土壌鍋は序所に鍋に火をかけて熱くなってくると豆腐にみんな逃げ込むと聞いたことがある。
280食いだおれさん:2011/01/13(木) 00:12:26
そのままだと開いてないドジョウを食べることになるな。
中華料理もそうだけど、開いてないウナギやアナゴやドジョウは食べにくいと思う。
(開いてない穴子は見たことないが)
281食いだおれさん:2011/01/13(木) 01:22:21
普通ドジョウは開かずに食べるし、食べにくいとは思わんが
282食いだおれさん:2011/01/13(木) 03:21:42
ttp://www.dojou.net/main03_01.html
> 古来より「ウナギ一匹、ドジョウ一匹」と言われてきたように、ドジョウ一匹分の
> 栄養価は、あのウナギ一匹分の栄養価に匹敵すると言われています。

うなぎピンチだなw
283食いだおれさん:2011/01/13(木) 09:39:47
千葉県の利根川印旛沼地域のうなぎ屋の話だが、
その店は漁師から獲れた鰻を全部買っているらしく大小入り混じっている。
(野田岩なら天然のうちいいのだけを仕入れているが、そこは玉石混交。)

ところがその近所は田舎なので天然とかが偉いという概念はあまりなく、
天然も養殖も大中小を混ぜて大きさに応じて上中下でうな丼を出しているので、
規格品の養殖は中(2000円くらい)、規格外の多い天然は上(2500円?)か並(1500円)になってるものが多い。
しかもそのへんは田舎者が多いのでとにかく脂が乗っていればよいので、
春先で脂の乗っていない天然ものなどは蒲焼には出せないので、天ぷらにして揚げて出している。
野田岩なら筏になるようなものなので大変貴重なのでもったいない。

筏マニアには筏を1500円で食えるこの店を勧めたいところなのだが、
現在いる焼職人が上手くないので店名を出して勧められないのが残念です。

284食いだおれさん:2011/01/13(木) 10:39:38
青物横丁の関西風鰻屋丸とみ
美味かった
素焼きなので脂っこいかと思ったら
以外にさっぱり
外はカリッと中はほっこり
タレは甘目
うな丼1200円は安い
285食いだおれさん:2011/01/13(木) 21:14:11
うなぎの値段が高くなってきただよ。
天然物捕獲するの禁止にしろ。
286食いだおれさん:2011/01/13(木) 21:23:42
それは養殖(正確には畜養だが)をやめろということ?
287食いだおれさん:2011/01/14(金) 22:02:54
醤油の話題でウソや知ったかが横行しているようだけど

西日本でも関西は薄口が多用されるし北陸も刺身に薄口を使うところがあるくらい薄口優勢
名古屋はたまり醤油も人気だけど薄口や白醤油などを組み合わせたり使い分けたりする
中国地方は九州に似た嗜好でローカルメーカーは甘い醤油が多いし関東と同じ濃口も好まれる
288食いだおれさん:2011/01/14(金) 22:10:57
>>287

>254を読め

中国地方とか一括りにするからアホなことを言うハメになるんだよ
289食いだおれさん:2011/01/14(金) 23:24:21
>醤油の話題でウソや知ったかが横行しているようだけど

わかります
>>287のことですね
290食いだおれさん:2011/01/15(土) 13:27:05
>>16-19の新宿の菊川で特上鰻重を食べてみた。
待ち時間から注文後割いてる様子だし、全体に一生懸命でいい感じ。タレがあっさりで良い。
ただ、ネットにあるほど蒲焼はふっくらしておらず、小骨があたるし微かに魚臭い。
ご飯もややもくもくするし、ヒレ焼きもニラ入りで好みが分かれると思う。
50年の老舗だが店員が皆若いし、世代替わりでまたこれからって感じなのかもしれない。
情報を出してくれた人には感謝している。
291食いだおれさん:2011/01/16(日) 14:08:40
新宿の菊川なんて初めて聞いたが、神田の暖簾分けか何かなの?
292食いだおれさん:2011/01/16(日) 15:14:45
たまには贅沢したいと思って
年末に横浜の野田岩に初めて行って来た。

かさねを食べたんだけど、白焼きも蒲焼も感激はしなかったが旨かったな。
甘さがほとんどないタレに店主の拘りを感じた。
ご飯が旨かったので、大盛りにして正解だった。
また行ってみたい。
293食いだおれさん:2011/01/16(日) 16:01:43
座敷のある本店のほうに行ったの?
294食いだおれさん:2011/01/16(日) 16:04:55
銀座に野田岩の店が出来たらしいが、塚本素山ビルとはずいぶん汚い所にできたな。
野田岩って創価なのか?
295食いだおれさん:2011/01/16(日) 20:27:04
都内の住宅地のうなぎ屋で働いてます。親父さんと女将さんと自分とパートさん
4人でやってますが昨日と今日は過去にないくらいに暇でした。
他店様はどうでしょうか?炭代のほうが高くつきます。
まいったな〜
296食いだおれさん:2011/01/16(日) 20:54:22
>>295
何処だか教えろよ
食いに行ってやるから
白焼きとうざく
重の真ん中食ってビール一本酒二号でいくらくらい?
297食いだおれさん:2011/01/16(日) 20:57:40
>>280
どぜうは丸煮だろうがjk
298食いだおれさん:2011/01/16(日) 21:11:46
>>280が東京の人でないことだけはわかった
299食いだおれさん:2011/01/16(日) 21:39:21
>>295 それは淋しく悔しく辛いなぁ。
財布の紐が固くなっているわけだけれど、消費不況は文化度を落とすからマズいよなぁ。
たまのごちそうとして美味しい鰻を食べる、そういう心の豊かさは失いたくない。

すべては、自民党政権末期から今の民主党政権における社会主義経済政策のせいだわなぁ。
小泉・竹中改革を貫徹しなかった代償は計り知れないよorz
300食いだおれさん:2011/01/16(日) 22:12:53
何世紀も東京の浅草に墓があるんだが、近所のどじょう屋では、
どじょうは鍋は丸煮と開いたので選べるようになっている。
汁は丸だが。
丸と開きと面積が同じだから開きを頼むと明らかに損だがそれでも頼む人はたくさんいる。
301食いだおれさん:2011/01/17(月) 03:11:10
天然うなぎというのは今頃は全員南太平洋に行ってるの?
もしそうなら、天然しかない時代の鰻屋は今頃の季節は何を売ってたの?
302食いだおれさん:2011/01/17(月) 18:09:23
鰻は高級路線でもないし、かと言って安い物じゃないから不景気だと一番絞られそうな中途半端なポジションって気がする。
303食いだおれさん:2011/01/17(月) 19:27:24
>>302
そこで新御徒町のやしまが注目されるわけですよ。
304食いだおれさん:2011/01/17(月) 21:35:49
またあからさまな釣りだなあw

と、軽やかにスルー
305食いだおれさん:2011/01/17(月) 22:01:17
>>300
おまえは誰に何を伝えたいんだ?
306食いだおれさん:2011/01/18(火) 00:42:16
>>300
観光客が多いのと、骨を嫌がる人がいるのと。
飯田屋も駒形も美味かった。次はひら井に行くかな。

でもどぜう食べるとまた鰻が恋しくなっちゃうんだよね。
307食いだおれさん:2011/01/18(火) 19:30:57
>>306
飯田屋は若旦那が本業以外の事業で失敗してオーナーではなく、
雇われ状態になっているんじゃなかったけ?
308食いだおれさん:2011/01/18(火) 22:15:04
飯田屋の丸は割り下が甘くて骨が当たるからきらい
309306:2011/01/18(火) 23:07:42
>>307
知らない。でも
ttp://atmens.com/tag/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E5%B1%8B/
を読む限り、まだ若いし、店の実権を握ってすらいないんじゃないの?
310食いだおれさん:2011/01/18(火) 23:28:21
飯田屋は骨が...
平井は辛口で骨まで柔らかい
駒形は柔らかいが高い
311食いだおれさん:2011/01/21(金) 01:29:23
どぜうひら井で丸鍋食べてきた
うまかったよ〜うまかったよ〜

てかあの店主いいな
ヒゲが何か雰囲気ある
312食いだおれさん:2011/01/21(金) 07:57:37
某スレは相変わらず支離滅裂だな
なんでそこから原価が上がってたという結論が出るんだw
313食いだおれさん:2011/01/21(金) 12:33:31
田舎は地価も二束三文だから安くて当然だしな。
都会は単に客が多いだけだ。
314食いだおれさん:2011/01/22(土) 21:36:49
西麻布のいちのやに行ってみた。
鰻は焼き目が綺麗で柔らかいが、味はぱっとしない。
タレは言われる程甘過ぎることは無い。ご飯はOK。

神泉や川越のいちのやはもうちょっとマシなんだろうか。
315食いだおれさん:2011/01/23(日) 09:58:43
ttp://www.unagi-oowada.com/unchiku/unchiiku3.html
の下の方にあるように、江戸時代でも蒲焼は3000円くらいだったわけで
高くなったという人はいろいろ勘違いをしてるんじゃね
316食いだおれさん:2011/01/23(日) 12:34:06
日本料理って何でオカズ先に食わしてご飯が最後に出て来て漬物で食わなきゃならねーんだよって思ってたよね。
元々ご飯って最後にお腹の隙間埋めてねって質より量の、量の方の扱いだからなんだね。
317食いだおれさん:2011/01/23(日) 13:22:31
>>316
そういうスタイルは酒飲む席で習慣化されただけ。
日本酒の元は米、米同士がかぶるのを避けた結果。
318食いだおれさん:2011/01/23(日) 13:31:35
つまり酒飲まないなら、最初にご飯持って来てって要求しても変じゃないってことか。
319食いだおれさん:2011/01/23(日) 13:42:43
日常的な日本料理は、御飯と一汁三菜が一緒に配膳されて出てくる。
懐石料理は茶を楽しむためのもので、一品ずつ出されるが、最初に御飯、汁、向付が出てくる。
会席料理は酒を楽しむためのもので、一品ずつ出され、懐石の最初の御飯と汁は省略される。

てかなぜ鰻スレでその話題を?
320食いだおれさん:2011/01/23(日) 17:19:15
>>228のリンク先には泥鰌屋は5軒紹介してあって、
どぜう飯田屋・駒形どぜう・ひら井の他に、桔梗家、伊せ喜とあるんだが
この2軒は美味いんだろか

特に伊せ喜は抜き鍋発祥だの抜き鍋は泥鰌のすき焼きだの言ってるが
321食いだおれさん:2011/01/23(日) 21:43:53
どぜうは丸に限る
322食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:23:26
高田馬場の愛川
店主夫婦は非常に感じが良かった
堅焼きも選べるので選んでみた
美味かったが、全体に焼き過ぎで、皮側は全面炭化して黒一色だった
伊豆榮といい高田馬場は焦がすのがデフォなのか?
323食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:33:38
注文通りの堅焼きだったんだろ?
デフォなんじゃね?
324食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:44:12
堅焼きと焦がすのは違うだろw
325食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:45:14
>>322
馬鹿じゃねえの
326食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:53:25
ttp://www.youtube.com/watch?v=hCVn8qHIzYU
これくらいなら全然オッケーだったんだがな

裏は黒以外の色が見えないくらいだった
327食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:54:40
>>322
>皮側は全面炭化して黒一色

え?
俺は愛川でよく堅焼き食べるけどそんなこと一度も無いぞ?

焼きが甘いのが好みなら鰻家@東長崎あたりがいいかも
328食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:59:02
>>327
ふーん、じゃあ俺はたまたまかね
動画の感じくらいならむしろ好みだよ

鰻家は行ったけど出来上がりがヌルッとしてて好みじゃなかった
329食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:59:37
>>326
鰻屋で動画を撮る姿を想像してみる…キモイすぎる
330食いだおれさん:2011/01/24(月) 00:07:29
日本語がおかしな荒らしはスルーしてと

謎のどじょうサイト
ttp://www.hnxxey.com/
331食いだおれさん:2011/01/24(月) 00:21:44
>>322
一見の客にわざと失敗作を出すのはよくある話。
それで質問する又は文句を言うか、それとも何も言わないで食べるかで店主の対応は変わってくる。
別に二度と来なければそれでもいいし、文句を言わない客には今後もB級品を、何か言われた客は
丁重に扱う。これは飲食業の基本だよ。
332食いだおれさん:2011/01/24(月) 00:54:19
>>326
俺は愛川に何度も行っているがあれほど焦げたのにはお目にかかったことがない
333食いだおれさん:2011/01/24(月) 00:56:02
基本てw
それなりにある話ではあるが、基本とは言わんだろw

それとも>>331にとっては基本ってこと?
一見でそんなに嫌われ易いの?
334食いだおれさん:2011/01/24(月) 00:57:07
>>332
「あれ」って動画のこと?
335食いだおれさん:2011/01/25(火) 01:04:56
人形町の玉ひでに親子丼を食べに行ったら、外に「何でもベスト8」って感じの明治25年の資料があった
鰻屋については「蒲焼八串」とあり、以下の八軒だった
 霊岸橋    大黒屋
 切通シ    神田川
 芝橋     松金
 三十ケン堀 きつ祢
 駒形     前川
 新富     竹葉
 四ツ谷    伊勢虎
 田所丁    和田平

神田川・前川・竹葉亭・和田平は120年近く経った今も有名店で、これからも残って欲しいと思う一方で
大黒屋・松金・きつ祢・伊勢虎はそれぞれどうなったんだろう、とふと思った
336食いだおれさん:2011/01/25(火) 03:50:15
今は切通というと湯島天神下なのだが、
昔の人は神田明神下の神田川の切通も切通と呼んでいたのか。

しかし鰻屋というのは堀(と言うの?)が必要だからか、川のそばが多い。
337食いだおれさん:2011/01/25(火) 15:02:17
>>335の大黒屋については、同名の店が目黒と横浜にある。
ホムペには麹町の丹波屋の職人の移り先とあって、
「江戸の番付で両大関を張ったあの丹波屋と大黒屋かよ!」
と思ったが、どうも大黒屋は別っぽい。
食べログでも低評価だがが、某スレで上から目線氏が奨めてるし、
そのうちちょっと行ってみるかな。
338食いだおれさん:2011/01/25(火) 15:12:20
>>336
泥まみれになって川底を探る仕事は今で言うB民の仕事だからですよ。
339食いだおれさん:2011/01/25(火) 18:20:56
んなこたーない
340食いだおれさん:2011/01/26(水) 02:11:13
スルーしようぜ、どうせ無差別スレ荒らしだろ
341食いだおれさん:2011/01/27(木) 13:31:55
鰻屋の水槽は、泥まみれの鰻から泥臭さを抜くためのものなので、清水。

昔京橋にあった小満津は、現在銀座と京橋の間で高速になっている場所にあった
堀の一部みたいな所に大きな鰻池を持っていたそうです。
高速ができ、店のあった場所もビルになり、ビルを造った人は
地下に店が戻れるようにスペースを作って準備したそうですが
店の爺さんが戻ることを断って閉店になりました。
(子孫が名前を借りてというか復活して店を再開したらしいが)
342食いだおれさん:2011/01/27(木) 23:45:59
>>341
なるほど、興味深い話ですね。HPによると現在の店主は京橋の店主の孫のようです。
京橋の店は江戸時代の創業で、北大路魯山人らも通ったとか。
今の店は30年くらい前に孫が再開した店で、前スレ355の通り変にシャレた店です。
343食いだおれさん:2011/01/28(金) 00:41:08
>>341の話は近所の寿司屋で生きてれば70歳くらいの人から聞いた昔話です。
344食いだおれさん:2011/01/29(土) 09:56:55
同じくかなり老舗、茅場町の喜代川に行ってみた。
創業は明治7年だそうだが、建物はHPに80年余とある。
外観は周辺のビルとの対比で際立っているが、椅子席の一階の内観は割と普通。
店員の女性の物腰が柔らかく、接客は非常に感じが良い。
肝焼きは上品な味で非常に美味かった。
鰻重は10分くらいで出てきて驚く。炭で焼いているとのことだが炭の香りはあまりしなかった。
焼きも綺麗。タレは甘くも辛くも無くあっさり。全体にバランスの良い鰻重だと思う。
345食いだおれさん:2011/01/29(土) 10:08:18
どうでもいいが、喜代川の一字目を書こうとして
手書き入力で七を三つ書いたらいろんな文字が出てきた。
(↓文字化けするかも)

矗姦毳轟矗??聶??

森や品は出なかったが・・・
346食いだおれさん:2011/01/29(土) 10:22:15
あの字(喜の俗字体)は、バソコンでは出ないけど、
七を三つじゃなくて、七・十・七っぽい感じだったと思うけど。
347食いだおれさん:2011/01/29(土) 16:31:20
>>344
炭に香りなんてねえよ
もしも有ったら粗悪品だ
348食いだおれさん:2011/01/29(土) 17:09:57
>>347
店に言えよw

http://www.unagi-kiyokawa.com/blog/
>備長炭の香りで香ばしくふっくらとうなぎが焼き上がります。
349食いだおれさん:2011/01/29(土) 17:28:49
>>347
消臭剤に「炭の香り」という商品がありますが、これは何の香りなんでしょう?

写真 http://www.kobayashi.co.jp/seihin/osg/img/20.gif

引用元:
お部屋の消臭元 | 製品情報 | 小林製薬株式会社
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/osg/index.html
350食いだおれさん:2011/01/29(土) 18:00:29
351食いだおれさん:2011/01/29(土) 20:29:13
地方の人は2,3軒不味いとすぐ「東京の○○は不味い」と結論を出すよね。
俺は関西にも九州にも住んだけど、もったいなあと思うよ。
352食いだおれさん:2011/01/29(土) 20:29:58
×もったいなあ → ○もったいないなあ
353食いだおれさん:2011/01/30(日) 22:19:07
柏の大和田に行ってみたが、かなり良かったよ
行列店と聞いて昼早めに行ったら待たずに入れたが、出る時には待つ人が結構いた
鰻重は注文後30分くらいで出てきたかな
ふっくらあっさりの王道的な蒲焼で、ご飯を除けば完全に満足した
354食いだおれさん:2011/01/30(日) 22:20:17
埼玉よりも千葉や茨城を開拓する気になったので、次は龍ヶ崎のなか川あたり試そうかな

あるいは東京や周辺の「大和田」めぐりも面白そうではある
東京だと人形町・円山町・向島・新橋・南砂・梅丘・高井戸・門前仲町・目白・池袋・
 大岡山・大塚・井の頭・亀有・八王子・中落合・西荻窪・松原
周辺だと柏・浦和・東浦和・茅ヶ崎・伊勢崎か・・・
355食いだおれさん:2011/01/31(月) 02:39:39
大和田巡りをするなら、最初に行くのは山の茶屋(元は六本木大和田)では?
356食いだおれさん:2011/01/31(月) 03:52:49
なるほど、明治時代の麻布六本木の大和田とは、今の山の茶屋のことか
確かに ttp://unagistar.jp/ に「嘉永2年に開業した蒲焼屋芋洗坂の大和田のタレを継承」とあるね
山王に2kmくらい移動したってことか・・・
お二人様からと聞いたきり、まだ行けてなかったな

嘉永5年の ttp://www.unasige.com/page_thumb142.html だと筆頭は尾張町の大和田に見えるけど
これと六本木の大和田の関係が不明・・・ 尾張町(銀座)→芋洗坂(六本木)→山王と移転?
357食いだおれさん:2011/01/31(月) 04:21:37
円山町は地名由来かもしれない
円山町に隣接して旧町名大和田町(現道玄坂町)ってのがある
358食いだおれさん:2011/01/31(月) 11:03:47
>353大和田は全体的に何か物足りない感じがした。
折角の坂東太郎が勿体無いなと思ったよ。
やっぱりガス火で美味い店はないな。これ基本だな
359食いだおれさん:2011/01/31(月) 15:39:48
大昔は鰻屋といえば大和田と宮川という名前が無闇に多かったはずだが、
宮川を名乗る店は残っているの?
360食いだおれさん:2011/01/31(月) 20:08:55
宮川はいっぱいあるよ
逆に訊くけど、その「大昔」って何時代?
361食いだおれさん:2011/01/31(月) 20:09:21
バカヤロー鰻といえば八洲で決定だろ
362食いだおれさん:2011/01/31(月) 21:39:13
堀切菖蒲園駅近くの八洲のことなら3つ前のスレでレポったが、大ハズレだったよ
363食いだおれさん:2011/01/31(月) 22:12:39
>>357
そうかもなあ
道玄坂の名前は「大和田太郎道玄」から由来するという説もあるそうな
ひょっとこやが入ってる文化総合センター大和田も旧大和田小学校跡地だね
364食いだおれさん:2011/01/31(月) 22:47:24
>>358
確かにパリッとした感じはなくてちょっと大人しい鰻だけど、これはこれで美味かったよ
炭火でございとばかりにサボって焦がしまくる店よりはずっとマシだし

ガス火もピンキリだけど、柏の大和田のはどのタイプか知ってたら教えて欲しい
365食いだおれさん:2011/01/31(月) 23:40:06
>>360
20世紀前半くらい。
366食いだおれさん:2011/02/01(火) 08:36:48
「くらい」ってまた荒らしかよ、多いな
367食いだおれさん:2011/02/01(火) 11:02:12
>>364
浅草の前川みたいに坂東でガス焼きの店よりはコスパ良い。
けどガス焼きなんぞは素人のバイトでも少しの研修で焼けてしまう。
専門店なら燃料費かけても備長炭使って焼いてもらいたいもんだな。
結局は火の扱いが難しいのと値段が高いから炭使わないでガスや電熱に逃げてしまう。
368食いだおれさん:2011/02/01(火) 20:31:08
美味いか美味くないかだけだろ
コストいくらなんて単なる自己満。
369食いだおれさん:2011/02/02(水) 02:10:45
テスト
370食いだおれさん:2011/02/02(水) 02:13:23
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020101000760.html
天然ウナギの卵発見、世界初 31個、マリアナ諸島沖で

天然のニホンウナギの卵31個を、日本から約2千キロ南にある太平洋・マリアナ諸島西方沖で、
東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授らの研究チームが発見した。
亜種も含め19種いるウナギで卵を見つけたのは世界初。
長年の謎だった産卵の位置を特定し、新月に合わせて産卵するとの説も証明した。

現在消費されるウナギの大半は、回遊する天然の稚魚を捕まえて育てる養殖だが、資源の激減が大きな問題になっている。
チームは「(卵からの完全な)養殖技術の促進や、ウナギの保全と国際管理の科学的根拠になる」としている。
1日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。

チームは2009年5月、深さ3千〜4千メートルに千メートル以上の海山が連なる
「西マリアナ海嶺(かいれい)」の南端海域で、プランクトン用の網で海水をろ過して卵を発見。
直径は平均1・6ミリで受精後約30時間とみられ、分布域は10キロ四方に限定されていた。
卵は約36時間でふ化するといい、船上でふ化した卵もあった。

卵の採取場所を詳しく調べると、ふ化したばかりのウナギの子ども「仔魚(しぎょ)」は深さ160メートル付近に集中。
卵は深さ約200メートルで生まれた後、ゆっくり浮上するとみられる。

2011/02/02 01:02 【共同通信】
371食いだおれさん:2011/02/02(水) 07:15:47
天然ウナギの卵発見 世界初、完全養殖実用化へ期待
ttp://www.asahi.com/science/update/0202/TKY201102010617.html
卵が見つかったのは2009年5月だから、完全養殖の研究には既に知見が
考慮されていると思うがw

>かつて深い海の底で産卵すると考えていたが、実際にはかなり浅かった
じゃなんでウナギはわざわざマリアナ海溝に行く(帰る)んだよ、とw

元記事はこれ
Oceanic spawning ecology of freshwater eels in the western North Pacific
ttp://www.nature.com/ncomms/journal/v2/n2/full/ncomms1174.html
図2見ると海溝からは結構離れてるし、単に進化の名残で帰るだけじゃないのw
372食いだおれさん:2011/02/02(水) 09:14:04
美味いか美味くないかのために
炭使ったり注文の都度に生から仕込んだり
坂東太郎使ったりするんだろうが
医者で脳味噌を掃除してもらえよ?頭の蓋あけて
373食いだおれさん:2011/02/02(水) 09:29:58
せっかく炭使っても丸焦げにしちゃいかんだろ、ってことだよ
頭湧いてんの?
374食いだおれさん:2011/02/02(水) 09:41:04
プラシーボって言葉知ってるよね。

その手間やこだわりがどれくらい美味さに反映されているのか
それが重要ってことだよ。
375食いだおれさん:2011/02/02(水) 16:24:06
炭で焼いてる店全部が焦がしてるわけじゃないだろ?
頭にハエたかってるの?
活鰻からの調理と白焼きや蒸らし済みの鰻を蒲焼にすと全然ちがうよ
376食いだおれさん:2011/02/02(水) 17:34:41
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dish/unagi/unagi.html
この人めっちゃ食い歩いてるな
基本備長炭焼きにこだわってるね
377食いだおれさん:2011/02/02(水) 18:35:47
>>375
誰が全部と言ったよ
>>364百回読み直してから来い
378食いだおれさん:2011/02/02(水) 19:49:35
炭火を使いこなせないならガスの方がマシだな。
379食いだおれさん:2011/02/02(水) 20:29:26
>>377
お前大和田店主?専門店なんだから炭火をきっちり使いこなせよ?
丼物屋や居酒屋チックな店ならガス火電気でもしょうがないけどよ
それとも、さぼって焦がしまくる店よりはマシなレベルってだけ。
と、言いたかったのか?
380食いだおれさん:2011/02/02(水) 21:53:58
>>374
プラシーボの言葉の意味わかってる?

手間暇かけなくったって、天然と謳えばありがたがるのがプラシーボだよ。

間抜け乙
幼稚園からやり直せ
381食いだおれさん:2011/02/02(水) 22:05:50
377涙目 備長炭使ってる店に恨みでもあるのか?
382食いだおれさん:2011/02/02(水) 22:55:28
>>381
で、柏の大和田のガス火はどのタイプよ?
383食いだおれさん:2011/02/03(木) 00:06:23
どのタイプ?
?????????????意味がよく・・・・・・????
384食いだおれさん:2011/02/03(木) 00:14:12
>>377は353と364の同一?だったら理論的に矛盾してるね?
何一つ明確な反論してないんだもんw
385食いだおれさん:2011/02/03(木) 00:21:37
>>383-384
ほらな、答えられないから誤魔化すだろw

>>384
そこは「の」じゃなくて「と」だよ、まだ日本語覚えられないのか?
>>353=>>364=>>377だが、どこが矛盾か説明してくれる? 「矛盾」の意味がわかるならw
386食いだおれさん:2011/02/03(木) 00:45:22
タイプってなに?ノとトの変換ミスしかつっこめないの?
サボって焦がしまくる店よりまだガス火の大和田のほうが美味いって言いたいんでしょ?
ちゃんと備長炭つかって仕事してる店のことはどう思ってんの?
387食いだおれさん:2011/02/03(木) 00:50:31
他のことも全てちゃんとやってりゃ美味いよ
焦がしまくってるってことはちゃんとやってないってことだろうが
アホかお前はw
388食いだおれさん:2011/02/03(木) 00:55:40
答えになってないよ?お前阿呆だろ?炭使ってるけどちゃんとやってない店よりは
大和田のほうが美味いってこと?ちゃんと答えろよ阿呆w
389食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:06:15
そうだよ、とっくに>>364に書いてるじゃんw
お前の目は何のためについてんだw
ずっとそこで止まってたのか、つくづくバカだなあw
390食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:12:09
>>353>>364>>377
>>385>>387どうなの?同一なんだから答えてよ?
炭は駄目?ちゃんとやってりゃ美味いって答えてるけど?
ちゃんと仕事出来ない店や炭で焼く自信ない店がガスや電気使ってるんでしょ?
炭使ってるけど焦がしてる店よりはまだガス火焼きの店のほうがマシだって言うでしょ?
391食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:17:24
>>389だったらちゃんと炭火で仕事してる店よりは劣るけど
ガス火焼きでは喰えるほうの店だって最初から言えよ馬鹿w
で、タイプってなに?アンタ全然答えになってないんだもんw
392食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:22:14

最初っから言えよ、って>>364を普通に読めばわかるだろwwwwwwww
393食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:28:44
炭でちゃんと仕事してる店よりも劣るがガス焼きでは喰える店だってことで
いいな?てかお前自信認めてるしな?大和田はガスでは美味いレベル
炭火の店では手抜きの店よりは美味いけど炭でちゃんと仕事してる店には及ばんってことで。
で、タイプってなんだよ?
394食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:38:44
たったそれだけのことを確認するために2日かかったのか?
バカは大変だなw
395食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:47:05
答えられないアホ?文章読み返しても負け惜しみしか言ってないよ?
アンタ本当に大和田関係者だろ?でさ、タイプってなんだよ?
ノータリンの答えを導き出すのは日数が掛かるなw
アレよソレよと逃げるだもんw脳味噌を洗濯する時期だよw
396食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:48:27
タイプってなんだよ?答えろよ?
397食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:53:29
お前ファビョり過ぎw 関係者なわけねーだろw

お前にわかるように質問するのは大変だからさ、とりあえず遠赤外線タイプかだけ答えてくんない?
そこわかんないなら聞いても時間の無駄だからさ
398食いだおれさん:2011/02/03(木) 02:16:21
とまあ、途端に沈黙しちゃう訳ですねw
ガス、ガスって、いったい何を指しているのやらw

待ってる間ヒマなんで、君の必死さをまとめといてあげたよw
>>358 >>367 >>372 >>375 >>379-381 >>383-384 >>386 >>388 >>390-391 >>393 >>395-396
じゃおやすみおバカさん〜
399食いだおれさん:2011/02/03(木) 04:42:56
>>398
随分と敵が多いんだな
ご苦労さま(笑)


うなぎの卵が取れたって自慢気に報道してるが
産地をバラっしゃったら、中国漁船に根こそぎ持っていかれるだろ
400食いだおれさん:2011/02/03(木) 07:16:09
>バラっしゃったら

お前が中国漁船の船員だろwwwww
401食いだおれさん:2011/02/03(木) 07:43:27
>>399は卵をとれば儲かるとでも思ってるのかw
402食いだおれさん:2011/02/03(木) 09:15:09
話ぶった切ってゴメンだけど
>>398君のほうが明確なお答を出せずに逃げ回ってる感じだよ
本当にお店関係者なんじゃない?まぁどっちもどっちだが笑
403食いだおれさん:2011/02/03(木) 09:28:37
えっ
404食いだおれさん:2011/02/03(木) 11:01:22
>>402
別人のフリ乙w
405食いだおれさん:2011/02/03(木) 11:42:40
>>399
うなぎの卵が見つかったというニュースは、
卵の生育環境(温度、水質、圧力とか)がわかるというニュースなの。
これは、卵を産ませての養殖が可能になる、ということ。
養殖が簡単になれば鰻の値下がりが期待できる。

ということは、海や浜辺でシラスを必死で取る(中国人の乱獲も)必要もなくなり、
生き延びて天然ウナギになるウナギも増えるから
天然ウナギも収穫が大量に増えて値下がりすることが期待される。
406食いだおれさん:2011/02/03(木) 11:44:13
現在では鰻に水槽で卵を産ませても稚魚になるのは1/1000程度。
正しい養殖条件が確立できればこの確率は100倍以上改善するでしょう
407食いだおれさん:2011/02/03(木) 12:08:00
なんにしろ嬉しいニュースだ。
408食いだおれさん:2011/02/03(木) 12:26:01
>>398ガスはガスだろ?タイプなんて知らねーよ大和田に電話して訊けよ?
昼早めに行って待たずに食べたうな重に文句つけた訳じゃないからよ
折角拘ってるんだから備長炭で丁寧な仕事すればもっと美味い店になると思う
お前は自身は本当稚拙だな?もっと世間を知りなさい
409食いだおれさん:2011/02/03(木) 15:18:29
コイツやっぱガス火なら炎や熱気で調理してると思ってるなw
410食いだおれさん:2011/02/03(木) 18:38:28
>>405
中国漁船の斜め行きっぷりを舐めてるだろ?
こっちが完全養殖始める前に奴等はやらかすぞ
もう少し秘密にしておくべきだった
411食いだおれさん:2011/02/03(木) 19:02:43
ガスは下火でも上火でも鋳物から火がでるわけね。
耐火ガラスに遠赤外線効果があるように工夫されてる焼き機もある。
都市ガスやプロパンどっちにも漏れた際に人工的に臭いが付けられてる。
焼き物に臭いが移り風味が落ちる。化学反応で火になるときに水蒸気が
起こるので ふっくら焼けない。
>>409人のこと貶すのと問題を振ることしか出来ないねアンタ?
412食いだおれさん:2011/02/03(木) 19:51:57
>>411
相変わらず不毛な議論だよ。
ガス焼きに熟練した職人と並の職人が備長炭で焼いた蒲焼を比較すれば
99%の客は判別不可能だろうよ。たとえ備長炭で超熟練した職人が焼いた
としても、それを判別できる客は数%いるかいないかの世界。おまえら
メディアやウンチクに洗脳されすぎwww

馬鹿丸出しだよwww
413食いだおれさん:2011/02/03(木) 20:45:57
>>411は鉄板焼でもガスはまずいって言ってるのと同じだよw
414食いだおれさん:2011/02/03(木) 20:54:11
焼きが下手なら何で焼いても論外だけど
炭焼きだと好きな炭焼き独特のいい香りが付いて分かるので俺にはベターだな
415食いだおれさん:2011/02/03(木) 21:16:57
>>412
味覚障害?
416食いだおれさん:2011/02/03(木) 21:39:42
>>412蓄膿症だよなソースはどっから?
>>413鉄板焼きだと鉄板熱するのにガスで熱するってことだろ?
鉄板熱する熱源が炭でも一緒だよ
でも焼き魚や焼き鳥にうなぎはガスだと鋳物の上に耐火ガラス置いて焼いてる
炭は直火だからね 炭自体が炭素の塊だらね
417食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:10:17
>>411 >>416
例えば
ttp://item.rakuten.co.jp/kg-pro/3-0502-0803/
にあるタイプのグリラーについて、ガスバーナーは箱の中にある。
耐熱ガラスはガスバーナーの上に置く。その上方に串を入れた鰻を置く。
ここまでは、説明の「バーナーは耐熱ガラスでおおわれていて、油はすべて下の汁受け皿に落ちます」からもわかるだろう。

鰻が焼けるのは赤外線が当たるからであって、ガスの炎も熱気も鰻に当たるわけではない。
ガスの臭いも水蒸気も鰻に当たるわけではない。
418食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:18:12
>>414
妄想乙
419食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:19:55
ガスにはマイナス点があって、
そのマイナスを除去できる装置がある事はわかるが、
炭には更に香りなどのプラス点があるんだよ。
420食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:25:27
>>416
こういうバカは一度ブラインドテストやプラセボテストを受けるといい。
自分の思い込みがいかに間違っているかに気づくからwww
421食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:29:24
>>419
除去じゃねえよ、お前がよく言う「基本」から理解しろよw

炭でなぜ鰻が焼けるのかというと、炭が高温になって赤外線を発するからである。
この赤外線の性質(波長)は、物体(炭)の温度によって決まる。
備長炭は800度くらいで、これに見合った波長の赤外線が出る。
ttp://www.bincho.jp/topics/01topics_03.html

さっきのグリラーの場合、耐熱ガラスカバーだと近赤外線が強いが、黒い方のカバーだと遠赤外線が強く出る。
この場合、ガスバーナーでカバーが熱せられ800度くらいに達し、この高温のカバーが赤外線を発する。
つまり、炭も遠赤外線ガスグリラーも、同じ遠赤外線で鰻を焼くのである。
この点では全く変わらない。
422食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:35:19
>>419
> 炭には更に香りなどのプラス点があるんだよ。

んなこたあねえよ
423食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:41:44
>>419
もう一度言う。備長炭と遠赤外線ガスグリラーの「基本」は同じだよ。

お前はガスコンロと遠赤外線グリラーを一緒くたに貶してるんだよ。
早々に「ガス火もピンキリ」「タイプは」とヒントを出されても、お前は全く理解できない。

哀れな奴。
424食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:45:26
>>417ステンレスのボウルなどを上において置くと水滴が滴るよ。
ガスは炭素と水素で出来てるからしょうがない。
備長炭は炭素率90%以上の純粋な炭の棒だな。紀州などは炭素率98%ほぼ炭素の塊。
自らを燃やして遠赤外線と近赤外線にするんだな。しかも無臭だし。
炭火の臭いはタレが炭に落ちて蒸発する臭いですね。
灰にはカリウムが多く含まれていて鰻などの焼き物を柔らかくせる性質がある。
>>420ソースは?
仮に数パーセントの世界だったとしても差はあるんだよね?
お前がテスト受けろよ?思い込みがいかに間違ってるかに気がつくからwww
425食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:49:38
>>424
ガスは水素原子を含むから、水ができるのはお前以外にとっては百も承知なんだよ。
ガスバーナーと鰻の間を耐火ガラスや遠赤外線カバーがさえぎってるんだから、水蒸気は鰻に当たらないって言ってるんだよ。

これだけ丁寧に説明してもわからんか?
426食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:51:07
よっぽど自分でレポした大和田を理論的に批判されたのが悔しいんだね?
タイプタイプって焼き台のタイプはなに?最初に訊けよ?炭にピンとキリはあるけど
ガスはガスだよ?東日本ガスに文句でも言ってろよ?

哀れな奴
427食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:53:00
だから鉄板焼ってヒントを出されたのに、全くわかってない。

>>426
お前の「理論」は、他の人間にとっては戯言でしかない。
このスレじゃ、お前だけがワンランクかツーランク知能が低いんだよ。
428食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:55:28

>ガスはガスだよ?

だめだこりゃw
429食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:56:08
詳しく説明しろよ?鉄板でうなぎ焼くのか?
低能はお前だろ?困ると人を貶すことと振りだけだな?
430食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:58:08
鉄板は火と食物の間をさえぎってるだろ?
だから水蒸気が当たらないだろ?

そんなことまで説明しないとわからないとはね・・・
431食いだおれさん:2011/02/03(木) 22:59:26
>>421
「お前がよく言う基本」とは。自分の書き込みは>>419とこの文だけだよ。
複数相手なのに、自分に都合のいい一人だけ相手だと誤認しないようにね。
議論はともかく、罵倒された訳でもないのに先にお前呼ばわりはないだろう。

除去は不適当だったかもしれないけど、ガス臭や水蒸気を鰻に届かせない事だよ。
経験を積んでも、炭焼きの香ばしさを感じられない人もいるもんなんだな。
432食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:03:28
炭火でございとばかりにサボって焦がしまくる店よりはずっとマシだしって
お前自身でいってるけどそのあと丁寧に炭使って仕事した店には劣るって
これまた自分自身で認めてるじゃない?二日も掛かってそう言ってるのに解らないのって。
お前自ら認めてるでしょ?
433食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:11:56
>>431
>自分の書き込みは>>419とこの文だけ
そうか、それについては謝る。

>炭焼きの香ばしさを感じられない人もいるもんなんだな。
ひょっとしたらお前さんも複数相手だってわかってないんじゃね?w

>除去は不適当だったかもしれないけど、ガス臭や水蒸気を鰻に届かせない事だよ。
耐火ガラスの目的の一部はそうだが、バーナーを汁で汚さないことが大きな目的だよ。
で、黒いカバーに到っては、カバーそのものが熱源であって、完全にガスコンロとは別物だよ。
434食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:13:25
>>430鋳物を耐火ガラスで区切ってあるのはタレが鋳物に垂れてガス火が消えない為だよ
備長炭はアミノ酸化合物つまりは醤油と砂糖などにも炭化してすぐに火となって火力が弱くならない
団扇で扇げだ1200°前後にもなるし灰で覆われると750〜800前後まで下がる。
焼き一生と言う訓戒はいかに火を操ってのことだよ
435食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:17:36
393 :食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:28:44
炭でちゃんと仕事してる店よりも劣るがガス焼きでは喰える店だってことで
いいな?てかお前自信認めてるしな?大和田はガスでは美味いレベル
炭火の店では手抜きの店よりは美味いけど炭でちゃんと仕事してる店には及ばんってことで。
で、タイプってなんだよ?


394 :食いだおれさん:2011/02/03(木) 01:38:44
たったそれだけのことを確認するために2日かかったのか?
バカは大変だなw
436食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:20:58
>>432
俺は最初っから「かなり」良かったって書いておいただろw
最高と思ってない時は「かなり」って書くんだよ俺は

大和田は焦がしまくる店よりはずっとマシで、炭も「他のことも全て」ちゃんとやってる店には劣るよ
最初っからぶれてねえよ
ぶれてるのはお前の脳みそだけだw

わかったか?「ガスはガス」君w
437食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:29:31
>>434
お前、高温の方がいいと思ってんの?

バカは次から次へとトラップにひっかかっていくなw
438食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:32:20
んじゃおさらいで
結局大和田は炭火でございとばかりにサボって焦がしまくる店よりはずっとマシだけど
炭使って丁寧に仕事してる店には劣る。ってことでいんだろ?
でもお前412はお前じゃん?矛盾してない?ぶれぶれなのはお前じゃん?
読み返せよ?結局相当悔しかったんだろ?一人で踊ってろよ阿呆w
439食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:36:42
ほんとどうしようもないガチガチの脳みそのバカばっかりwww
440食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:38:21
>>437高熱度にもなるし温度も下げれる。温度調節きくってことだよ?
白焼きや素焼きする時は高熱のほうがいいしタレつけての蒲焼は灰を纏わせて
やや温度下げて焼く焼きは一生だろ?
しっかし くだらねー反論ばっかだな?トラップってお前・・勘弁してよ
ばー−−−−−−−−−−−−−か
441食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:39:18
>>424
ソース当ヤツに限って適当な集計データに騙される。
それこそ逆に誰もが違いに気がつくという根拠となるソースを出せよwww

出せないだろ?おい。
442食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:46:57
ハイハイ後がないと怖いね?
99%のソースだしてから言えよ?
お前この二日間マッチポンプだな?
436 :食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:20:58
>>432
俺は最初っから「かなり」良かったって書いておいただろw
最高と思ってない時は「かなり」って書くんだよ俺は

大和田は焦がしまくる店よりはずっとマシで、炭も「他のことも全て」ちゃんとやってる店には劣るよ
最初っからぶれてねえよ
ぶれてるのはお前の脳みそだけだw

わかったか?「ガスはガス」君w
438 :食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:32:20
んじゃおさらいで
結局大和田は炭火でございとばかりにサボって焦がしまくる店よりはずっとマシだけど
炭使って丁寧に仕事してる店には劣る。ってことでいんだろ?
でもお前412はお前じゃん?矛盾してない?ぶれぶれなのはお前じゃん?
読み返せよ?結局相当悔しかったんだろ?一人で踊ってろよ阿呆w


これが答えで居イだろ?お前ニュース流れるような事件おこすなよ?
鬱かもしれないから心配だよよ
443食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:50:14
>>440
コイツは耐火ガラスと遠赤外線カバーを切り替える意味もわかんないんだろうなw

>>412は大和田に行った人間とは別人だよーん
見りゃわかるじゃんw

そんなこったから「ぶれてる」なんて意味不明なこと言うんだな、納得納得
444食いだおれさん:2011/02/03(木) 23:53:09
ちなみに>>441>>443も違うからw

>>441には申し訳ないことをした
文句は全部>>442に言っていいよw
445食いだおれさん:2011/02/04(金) 00:09:56
ハイハイ同一の自演もろばれ
耐火ガラスと遠赤外線カバーって言うけどどっちもガラスですよ。
珪素ですよ?遠赤外線ガラスには炭を加工して混ぜてあるだけですよ?
遠赤外線ガラスには盲点があっって普通の耐火ガラスより温度が100度近く低くなるんです。
あとは科学の進歩に期待だな
で436は438に同意だろ?かなりに逃げたのは男らしくないけどよ。
屑の見本だなw
446食いだおれさん:2011/02/04(金) 00:21:57
>>445
お前、あの黒いのがガラスに見えるの?
447食いだおれさん:2011/02/04(金) 00:34:38
あれはステンレスに黒体セラミックスをコーティング加工したものだよw

おバカさんw
448食いだおれさん:2011/02/04(金) 00:50:00
珪素に炭素を科学融合させてセラミックにしただけでしょ?
353結局答えは436のお前の答えに438が答えて合点した?
それでいいんだろ?アレよソレと逃げて結果お前が大和田の格さげてんるだよ?
ノータリンは揚げ足ばっかとるなよ?人を貶す前に自分の発言に責任持てよ?
449食いだおれさん:2011/02/04(金) 01:23:22
>>410はよくわかってないな。
稚魚のいる場所なんてのはとっくにわかっているが効率(密度)が悪いので獲らない。
海岸のほうがよほど密度が大きくよく獲れる。

今回わかったのは、卵がかえる場所の諸条件。
これがわかれば稚魚獲りに太平洋にも海岸にも行く必要はなくなる。
同条件を水槽内で再現して卵を産ませて養殖すればいいから。
450食いだおれさん:2011/02/04(金) 08:10:20
>>448
いやとりあえずガラスじゃないからw

科学融合w
アレよソレとw
さげてんるw

揚げ足が多過ぎますwwwwww
451食いだおれさん:2011/02/04(金) 08:19:34
2年前から何も進歩がないなw


600 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 00:00:10
> 何代目でもガス火焼きの店には興味なし

燃料がガスでも、単純にガス火で焼いてるわけじゃないっていうことを理解してるのか?
452食いだおれさん:2011/02/04(金) 09:03:08
まぁ、これでも読んで落ち着け

「炭火で焼くと美味い」説はホントなのか? 徹底検証
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20090702-90007367-r25&vos=nr25yn0000001

この手の違いって、単独だとわからなくても、同時に食べ比べると簡単に判別できるし
どっちが上でも構わないけど、自分は贔屓にしている店で食べるからいいや

それはさておき、業務用のガス焼き台がどこまで炭火に近づいているのかってのが気になるな
453食いだおれさん:2011/02/04(金) 13:59:42
この手のって、バカは前半だけで「ガスは水蒸気でダメ」と誤解するんだろうな
で普通の鰻食いは後半読んで「遠赤グリラーなら微妙な差だな」と受け取る訳だ
さらに「表面の熱が内部へ伝わり」を読んで訝しがる人もいるだろうなw
454食いだおれさん:2011/02/04(金) 14:03:54
>>449
みんな>>410がおかしいことはわかってるから大丈夫
455食いだおれさん:2011/02/04(金) 14:42:40
>>449
まあみてろ
日本の学者さん達は情報公開しすぎ
456食いだおれさん:2011/02/04(金) 15:05:41
>>455
>>371の通り、2年近く前のデータ
むしろ海外研究者よりずっと遅い
論文になりそこなうレベル
457食いだおれさん:2011/02/04(金) 23:34:36
ジャポニカ鰻を養殖して産業になりえる国って、日本とその周辺国くらい?
458食いだおれさん:2011/02/04(金) 23:58:21
459食いだおれさん:2011/02/05(土) 00:07:05
460食いだおれさん:2011/02/05(土) 00:34:49
ついでに、Anguilla reinhardtiiあたりじゃないかとは思うが面白い記事

ttp://www.adpac.co.jp/abiko/news/news55.htm
>およそ8000年も前から、ヴィクトリア州西部に住むガンディヂマラ族の人々はウナギの養殖を行ってきた。
461食いだおれさん:2011/02/05(土) 00:46:19
ためになる記事THX.
しかしフィリピンで養殖されてる鰻とか、写真を見ても先入観からか
ジャングルのヒルに見える。
462食いだおれさん:2011/02/05(土) 02:02:55
>>459のフィリピンのは提案。まだ養殖はほとんどされてないけど産業になりえるってさ
テキトーに裏庭で飼うくらい
写真は、左は熱帯種のAnguilla bicolor pacifica
右の写真は、撮った奴はアメリカウナギAnguilla rostrataの若魚と言ってるが、
日本語ウィキペディアはそれを「ウナギ」のページにヨーロッパウナギAnguilla anguillaとして、
英語版ウィキペディアはAnguilla japonicaとして貼り付けてる
それをフィリピンでjaponicaとして転載してるw いい加減な奴ばっかだなw

>>458は中国日本台湾の他に韓国マレーシアでも養alやってるという国連FAOの説明
463食いだおれさん:2011/02/05(土) 02:13:12
×養al → ○養殖
464食いだおれさん:2011/02/05(土) 21:46:48
明治初期の番付で小結とされた老舗、伊勢利。
その伊勢利のあった辺りにある、小洒落た鰻屋に行った。

いかにも女性客が喜びそうな和洋折衷のシックな内装の店内で、炭を使っている。
注文すると、白焼きの鰻を取り出し、蒸しもせずに炭の上に並べて焼き始めた。

10分もしないうちに鰻重が出てきた。
外側は軽く焦げた感じで、香りも悪くなく、いかにも炭で焼きましたという様相である。
だが内側の白さに驚いた。鰻の蒲焼にしては中途半端としか言いようが無い。
まるで白身魚を普通に焼いたかのように、身が形を保ちつるんとしている。

味は蒲焼だと思わなければ悪くは無い。むしろ美味いくらいだ。
タレもご飯も接客も雰囲気も文句は無い。特に店主は渋くて良い。客も結構入っている。
だがこの店においては、炭はファッションの一部でしかないなと思った。
465食いだおれさん:2011/02/05(土) 22:38:11
それって関西風じゃね?
466食いだおれさん:2011/02/05(土) 23:01:14
違う。
467食いだおれさん:2011/02/05(土) 23:14:14
これが関西風じゃなかったら何が関西風なんだよ。
468食いだおれさん:2011/02/05(土) 23:18:54
単純w
469食いだおれさん:2011/02/05(土) 23:28:02
関西には蒸しの鰻屋もかなり割合が多いらしいので
地焼き鰻をどこどこ風と言うなら
むしろ地焼き一辺倒の中京風と言うべきか
470食いだおれさん:2011/02/05(土) 23:31:09
地焼きw
471食いだおれさん:2011/02/06(日) 03:02:09
さて、新橋の大和田に行ってみた
蒲焼は下町風で、柏の大和田と好対照だった
軽く焦げているが気にならない程度で、香ばしくこれはこれで美味しい
タレは濃くて甘辛く、好みが分かれそう
ご飯は非常に上手く炊けている
個人的には表面と香りとご飯は新橋、タレとふっくら加減と脂の具合は柏だな
472食いだおれさん:2011/02/06(日) 22:03:38
鎌倉のつるやの鰻重、感動的に美味かった。
値段によって味の差が大きいという評判もあったので4000円のを選んだが、完璧だった。
とにかくふんわりしている。口に入れると文字通りとろけるよう。誇張でなく。
焼き具合も絶妙で表の口触りも香りもいいし、タレの味のバランスもご飯の出来もいい。
ミシュランに載った影響を心配したが、混む時間を避ければ予約できたし、
古い建物の雰囲気も頻度抑え目の接客も自分好み。
遠いのでそうそう行けないのが残念だが、このまま店の味を保っていってもらえたらと思う。
473食いだおれさん:2011/02/07(月) 00:44:22
大船駅前のつるやの姉妹店は2004年夏に閉店したそうで、そちらも鰻用の井戸があったとか。
ttp://jk.livedoor.biz/archives/6078558.html が閉店時の様子だとすれば、なんとも言えない気になる。

昔からあると言う上大岡のつるやはネットで読める特徴が似ているが、姉妹店であれば続いて欲しい。
474食いだおれさん:2011/02/07(月) 03:27:33
>>472
つるやごときで感動しているやつは人間的に2流。

せめて川端先生を見習って逗マリで自殺でもしたらどうですか?
4754代目:2011/02/07(月) 04:05:54
お久しぶりです
いろいろあって読んではいたのですが、書き込みは控えてました

で、久々に出てきて不快に思う人もいるとは思いますが、一つ教えていただきたいことがありますのでご容赦ください
炭で焼いてるお店は多くありますが、最近多くはオガ備長の様な形成炭を多く見ます
安いことと、爆ぜないこと、形状から火付けが早いことなど良いこと多いのですが
オガくずの炭とそうでない炭との違いを感じた方はいますか?
476食いだおれさん:2011/02/07(月) 07:41:08
>>475
お久しぶり〜
相変わらず474みたいな奴がいるこんなスレで申し訳ない

質問は主に鰻屋さんたち向けだろうけど、東京でオガ備長の使用店見つけたら行ってみるよ
477食いだおれさん:2011/02/07(月) 08:11:43
物理知ってりゃ高温で近赤外線が増えるのは自明なのに、「高温で遠赤」みたいな宣伝が多くて萎えるw
478食いだおれさん:2011/02/07(月) 09:07:47
物理なんて知りませんがな
479食いだおれさん:2011/02/07(月) 13:42:16
>>476
バカヤロー、4代目と称するアフォはガス焼きと聞いて黙っていられなくなっただけだよwww
480食いだおれさん:2011/02/07(月) 14:02:42
>>475
鰻の炭焼きは、他店で熟練者の下で修業してからじゃないと、どうせ無理だよ。
未熟な自己流だけで、いきなり自店に炭を導入したら、客に失礼。
481食いだおれさん:2011/02/07(月) 16:19:14
柏の大和田は新橋の大和田の暖簾分けだね
鰻割烹だから専門店には劣るでしょ
確か漫画美味しんぼの悪い方のモデルになった店だよ
482食いだおれさん:2011/02/07(月) 16:34:07
やっぱり美味しんぼ信者だったかw
483食いだおれさん:2011/02/07(月) 16:35:24
25年前のガス直火の話で水蒸気だからダメとかアホ過ぎるw
484食いだおれさん:2011/02/07(月) 16:41:37
今は違うの?
485食いだおれさん:2011/02/07(月) 17:35:13
ガスはガスだろ君に説明するのは時間のムダ
486食いだおれさん:2011/02/07(月) 17:38:12
なんだよー、今来たばっかなのに・・
25年前と比べてなにか技術革新でもあったのかなと
487食いだおれさん:2011/02/07(月) 18:18:17
プ
488食いだおれさん:2011/02/07(月) 18:35:37
>>487
だから笑ってないで教えてくれろー
489食いだおれさん:2011/02/07(月) 22:12:43
>>481
柏の大和田は平成11年開店なのに、3巻1話のモデルになるわけないだろ
コイツいい加減だな〜
490食いだおれさん:2011/02/07(月) 22:29:51
今週の美味しんぼも酷かったな
スッポン大市の1600度を礼賛する山岡って何なの?意味ねーし
491食いだおれさん:2011/02/07(月) 22:39:07
柏じゃなくて新橋だろ? ハンパないお馬鹿さんか?
492食いだおれさん:2011/02/07(月) 22:44:37
>>490
カリーはキソカで量子論習ったから、古典物理や化学はわからんのです
493食いだおれさん:2011/02/07(月) 22:46:09
炭火で丁寧な仕事してる店は認めてるのに炭火の店を嫌いってるんだね
494食いだおれさん:2011/02/07(月) 22:46:49
新橋の大和田は昭和6年開店だな

>>491はどうしたんだ?
495食いだおれさん:2011/02/07(月) 22:49:39
火の話だけに火病(ファビョ)ってるんじゃね?
496食いだおれさん:2011/02/07(月) 23:11:46

489と494と495同じでしょ?
497食いだおれさん:2011/02/07(月) 23:17:20
プ
498食いだおれさん:2011/02/07(月) 23:30:35
一緒一緒に同一同一だよ 353〜粘着してるw
499食いだおれさん:2011/02/07(月) 23:40:06
日本語でおk
500食いだおれさん:2011/02/08(火) 07:49:05
>>475
オガ炭よく知らなくてすみません
普通のオガ炭とオガ備長炭では火付きの速さが全く違うと思うのですが、
備長炭とオガ備長炭は形状でそんなに速さの差があるのですか?
501食いだおれさん:2011/02/08(火) 09:49:25
>>481は新橋大和田が美味しんぼの悪い方のモデルと言いたかったみたいだな
主語が途中で変わっちゃってて支離滅裂だけど

>>481
新橋大和田は漫画のように結局は炭火?それともガス?
502食いだおれさん:2011/02/08(火) 10:12:45
新橋も柏もリンナイ社の荒磯ガス焼き機ですね。基本的には昔より燃焼率は上がってるけど
結局燃料のガスが変わらないから進化してないね。耐熱ガラスにセラミックコーティング施して
耐久性を向上させたくらいかな?業務用に特別にガスを改良する以外無理ですね。
503食いだおれさん:2011/02/08(火) 18:35:11
燃焼率とは具体的に何を意味していますか?
低いと言われましたが、数値で示していただけますか?
504食いだおれさん:2011/02/08(火) 18:54:40
低いとは書いてないです。
燃焼率 書き方が悪かったですね。ガスが燃えるのに必要な空気を
より少なく効率よく燃焼させることです。
専門家じゃないので詳しくは説明できません。
てかお前大和田信者野郎じゃんw
505食いだおれさん:2011/02/08(火) 19:20:41
>>504
必要な空気を少なくすると鰻がおいしくなると思っているのですか?
>>502の中で事実に基づいて書いた部分はどこですか?
506食いだおれさん:2011/02/08(火) 19:42:41
効率よく燃やすってだけでおいしくなるとは書いてない。車でいうなら昔より高燃費だよ。ってこと
逆を言えば炭はもう進化しない。けどガスはガスそのものを改良すれば
炭により近くなる可能性はあるんじゃない?現状では備長炭の方が好ましいと思う。
なんなのアンタ?
507食いだおれさん:2011/02/08(火) 19:43:51
ますか?
ますか?
ですか?
ですか?
508食いだおれさん:2011/02/08(火) 20:33:44
燃費の話をした後に備長炭が好ましいとは?
そもそもなぜ燃費の話?
509食いだおれさん:2011/02/08(火) 20:46:11
なんでそうなるの?ガスが良いとは一切書いてないだろ?
502で大和田は荒磯焼き機使用してるって書いただけ。
503で阿呆のお前が低いと言ってますがとよく読んでないで質問したから
504で昔のガス使用量よりも最近の焼き機のほうがより効率的に焼けます。
ようするに車の燃費に例えると高性能化してますよって説明しただけ
低いとも書いてないしおいしくなるとも書いてない。
基本炭火できっちり仕事してる店が現状は一番美味いと思う。
そんなに大和田の件が悔しかったのか?
相当な粘着野郎だな
510食いだおれさん:2011/02/08(火) 20:56:35
>>503>>505>>508やばいよアンタ?日本人?読解力ある?
511食いだおれさん:2011/02/08(火) 20:57:39
また炭バカがファビョってるなwwww
512食いだおれさん:2011/02/08(火) 21:04:59
でたー反論出来ないとすぐに逃げる
お前が馬鹿なのは多分親御さんの育て方が悪いんだと思う
子が阿呆は親もまた然り
513食いだおれさん:2011/02/08(火) 21:10:56
うな重1500円、ガス
注文してから割いて目の前の焼き台で
文庫本読みながらビール飲んで待つ
親父が一人でやってる店だが、ここが一番好き
514食いだおれさん:2011/02/08(火) 21:11:00
炭バカおもろいな
すぐに育ちの悪さを露呈する
515513:2011/02/08(火) 21:14:09
炭の人は頭の中でうなぎを焼いているんだよな
こうやったらこうなる筈だって話ばかり
516食いだおれさん:2011/02/08(火) 21:49:50
その親父も注文してから裂いてって仕事してるなら こうやったらこうなる筈だと思ってやってるんだろ?悪いことじゃないと思う。大和田信者さん 読み返してみなよ? 罵倒はお互い様だけどアンタはほとんど逃げてるよ?
517513:2011/02/08(火) 21:56:40
>>516
罵倒する気もないし大和田なんて知らんが
一回うなぎ食ってくればいいのに……(´・ω・`)
518食いだおれさん:2011/02/08(火) 22:10:30
炭バカは自分の相手が一人だと信じたいんだね
けなげだなあ
519513:2011/02/08(火) 22:15:21
>>518
あんたも、その大和田って店でうなぎ食ったようには見えん
うなぎ屋に行けない同士で不毛な戦い続けてるんでしょ(´・ω・`)
520食いだおれさん:2011/02/08(火) 22:21:44
>>502が相変わらずガラスにコーティングなんて言ってるのは、リンナイのガラス2種で頭がいっぱいだからだね
>>417でURLを示して>>421で「黒い方の」って書いてあげてんのに、その後もずーっとガラスと言い続けてるw

>>519
あんたもおもろいねw 火事と喧嘩はって奴かな?w
5214代目:2011/02/08(火) 22:42:42
>>476
よかったら聞いてくださいと言おうとした矢先に、知り合いの焼き鳥屋さんから

備長炭の方が着火が早い、オガ備長の方が火の保ちが長い
あとは作ってるところ次第で爆ぜ方はまちまちだなー

と自分の間違えも含めて色々教えていただきました
でももし焼き場の見える鰻屋にいくことがあったらちょっと覗いてみてください

>>480
うちのように上火のガスから炭というのは暖簾を畳まなければできないことだと思っているので
興味の中での質問だったのですが、お騒がせしました

>>500
自分の書き方が悪かったようです、すみません
オガ炭とオガ備長はたしか同じ物で、両方とも備長炭には属さない圧縮成型されたもの
木材のおがくずで作っているので原料が何かは生産場所次第
備長炭は樫の木で作られている物だけ
そして備長炭の方が着火が早いそうです
いろいろ間違えていてすみませんでした

あとすれ違いで毎度申し訳ありません
522食いだおれさん:2011/02/08(火) 22:52:41
520だったら大和田に教えてやれよ?こっちの機械使えって?アンタ逃げまくりだよ?まともに答えてない。都合悪いと適当にケナスだけだし。
523500:2011/02/08(火) 23:17:19
>>521
丁寧にどうもです

材料や製法はさておき結果できたものについて、備長炭の最大の特徴は密度の高さだそうです
備長炭は高密度で酸素が供給され難く、火が起こり難い反面、途中からは安定した温度で長く燃えますが
低密度の炭は酸素の供給が速く、炎が出たり温度が急上昇したり閉じ込められた空気が爆ぜたりするとのこと

普通のオガ炭とオガ備長炭も、炭と備長炭の差に似た密度の差があるのではないかと推定しています
524食いだおれさん:2011/02/08(火) 23:20:25
>>522
こっちってどっち?

ガラスとセラミックコーティングされたステンレスカバーの違いはそろそろ理解できた?
赤外線を発する物体が全く別なんだけどw
525食いだおれさん:2011/02/08(火) 23:42:22
セラミックコーティングされた耐火ガラスとステンレスカバーってどう違うの?お前スゲーじゃん大和田に教えてやれよ? お前の粘着質問に答えてきたけど 今度は数少ないオイラからの質問だな? 赤外線は電磁波だよ?
526食いだおれさん:2011/02/08(火) 23:48:01
>赤外線は電磁波だよ?

だから何? もしかして赤外線で焼けるわけないとか言い出すの?
527食いだおれさん:2011/02/08(火) 23:57:56
おまいらもっと仲悪くしろ
528食いだおれさん:2011/02/09(水) 00:16:33
526お得意の逆質問で逃げんなよ。コーティングされた耐火ガラスとステンレスカバーってどう違うの? 読み返すと同じ手で逃げんのな?質問ばっかで都合悪いとファビョったか?ってよう?
529食いだおれさん:2011/02/09(水) 00:19:50
それ日本語?
530食いだおれさん:2011/02/09(水) 00:29:22
いつもの逃げ文句か 結局どう違うの?
531食いだおれさん:2011/02/09(水) 00:30:30
どうも本気で理解できてないようだし、かわいそうだから説明してあげよう

ガラスの場合、ガス火の赤外線が透過して鰻に届く

ステンレスの場合、赤外線は透過しない
つまり鰻を焼くのはガス火ではなく、高温になったステンレスが出す赤外線

ここが違うのだよ、わかったかな炭バカ君?

そして赤外線の性質は、発する物体の温度で主に決まる
黒体セラミックコーティングされたステンレスは、備長炭と似た温度になるから
似た性質の赤外線が出るんだよ
532食いだおれさん:2011/02/09(水) 00:37:03
ステンレスをステンレスカバーに修正しとく

念のため繰り返ておくと、鰻を焼くのはガス火じゃなくてカバーなんだよ

それでも「ガスはガスだろ」なのかな?
533食いだおれさん:2011/02/09(水) 00:52:58
黒体でステンレスに赤外線を集めて反射させるだけだよ。大体ステンレス自体か鉄だろ?錆ない鉄ってだけのことだから。 備長炭で済むのなら水蒸気も出ないんだし炭で良いと思うけどね?
534食いだおれさん:2011/02/09(水) 01:03:09
531でもよ ソレを大和田に教えてやりなよ?荒磯の耐火ガラスよりも炭に近いってさぁ? ステンレスを熱するのはガスなんだから水蒸気は多少なりとも発生してるわな。
535食いだおれさん:2011/02/09(水) 02:23:56
ソーテックのスレ思い出した
536食いだおれさん:2011/02/09(水) 05:21:29
>>533
炭バカよ、お前、>>417を全く理解できてなかったんだなw

いいか? 上から順に 鰻 カバー ガス火 の順だ。

カバーは鰻とガス火の「間」にあるのに、反射の訳ねーだろバカwwww
537食いだおれさん:2011/02/09(水) 06:47:50
ひょっとして携帯? そのせいで説明を理解できてなかったってこと?

ttp://www.meicho.jp/images/041/0414-0801.jpg
このカバーが800度くらいになって赤外線を発し、その赤外線が鰻を下から焼くんだよ

最低ここまではちゃんと理解してほしいんだが
538食いだおれさん:2011/02/09(水) 09:10:43
高ばし 尾張屋
1階カウンター4席、2階2卓4席の炭で焼く小さな老舗
表には炭の籠と備長炭と書かれた箱があった
鰻重は1500円の一種類のみという潔さで、あまり待たずに出てきた
軽く焦げて香ばしく、味はやや甘いがくどくなくて良い感じ
ご飯も言うほど悪くはなかった
ネットでは創業年不明だが現在4代目、昭和25年に高橋の現地に移った模様

(以下は薀蓄に関心のない方は無視して下さい)
尾張屋の名は1824年の「江戸買物独案内」の鰻屋のリストにも南鍋町と
麻布相模殿橋が記され、麻布の方は狐汁粉で有名な尾張屋藤兵衛とある
情報が錯綜しているが、察するに狐汁粉で評判を得た藤兵衛が鰻屋を始め、
南鍋町/三十間堀や乗物町に展開、さらに名を狐鰻/喜津禰/きつ祢と変えたのだろう
野田岩は今のHPでは寛政創業、看板の狐うなぎは天然鰻の一種と説明するが、
江戸末期創業とした以前のHPは、初代が狐鰻で修行とする別情報にむしろ符合する
高ばしの尾張屋がこれらにどう繋がるかはやはりわからないが・・・
539食いだおれさん:2011/02/09(水) 10:47:11
>>537多分ステンレスカバーが良ければ皆使ってるんじゃない?
マイナスな部分があるので砂型鋳物に耐火ガラスの組み合わせなんだと思う。
オレには理解不能です。
結局炭火でございの焦がしてる店よりはガス焼きで丁寧な大和田のほうがうまい。
けど、炭火で丁寧に仕事してる店には劣ると。
アンタ自身がカナリ美味いってだけで最高とは言ってないって認めてるしな。
ステンレスカバー大和田に持っていってやれよ?喜ぶかもよ?
540537:2011/02/09(水) 16:58:33
>>539
ごめんなさい、私が間違っていました
541真537:2011/02/09(水) 19:44:01
プ
542食いだおれさん:2011/02/09(水) 20:17:14
>>417の黒いほうはセラミックスコーティングしてある耐火ガラスだそうです
ステンレスにセラミックスコーティングしたものではありません

メーカーに自分で確認してみれば?
543食いだおれさん:2011/02/09(水) 22:37:04
ttp://item.rakuten.co.jp/hamaken/0857310/
こっちのEGMのカバーはステンレスを黒体セラミックコーティングしたものだけどな

そのアサヒのは確認できないな
申し訳ない
544食いだおれさん:2011/02/09(水) 23:03:25
ガス焼きの店は↑これ使えよ
545食いだおれさん:2011/02/10(木) 09:34:52
お店建て替えるときにでも考えておくよ
546食いだおれさん:2011/02/10(木) 12:58:48
スレに名前が上がった菊川で食べてみた
うなぎとしては安い方だし骨も見当たらなかったから丁寧だと思った
ただ肝心のうなぎは焼き魚?って感じだったしご飯は中折れしまくってぼそぼそした食感が辛かった
美味い店ではないだろこれ
547食いだおれさん:2011/02/10(木) 13:06:24
言葉の使い方がおかしくねえか、おまえさん
548290:2011/02/10(木) 22:11:55
中折れw
549食いだおれさん:2011/02/11(金) 08:00:15
日本橋 大江戸
妙にでかい建物の中、暖簾で少し隠れる狭いコンパートメントに通される
鰻はうっすら焦げてて普通に美味いが、小骨がさわるのは若干気になる
接客が雑で次々やらかすので、ドジっ娘萌えゼロの自分には辛かった

店のページには「創業 江戸寛政年間(1800年)初代草加屋吉兵衛が
江戸の地に店を構え、以来営々と代々受け継がれている」とあり、また
店内のチラシにはさらに「現八代目草加屋吉兵衛」とある
しかし1824年のリストには「草加屋吉兵衛 浅草田原町」に「奴」マークがある
つまり大江戸の創業とは奴鰻(今のやっこ)のことを指しているらしい
やっこのHPにも寛政年間創業、現在と同じ場所、浅草・田原町に店を構えたと
あるので間違いなかろうが、大江戸が奴鰻の名を出さないのは気になるところ
550食いだおれさん:2011/02/11(金) 12:43:54
老舗であることと接客がいいのとは別だからな〜。
鰻やの接客は基本雑だし。
551食いだおれさん:2011/02/11(金) 20:59:17
さっきテレビでやってたけど上野毛の「きくかわ」ってどうなの?
552食いだおれさん:2011/02/12(土) 00:11:18
多摩川(あのへんは六郷川というのか?)で獲れる鰻を出すなら行く価値ありそう。
553食いだおれさん:2011/02/12(土) 00:38:53
行ったことないけど見田盛夫氏の本にもあるし悪くはないのでは。
鰻は一色町の自前の養鰻場ほか、時期に最良の土地の鰻を選ぶとのこと。天然を出す様子はない。
タレに蜂蜜を使うそうだ。
六郷川と呼ぶのは六郷橋付近から河口までらしいよ。
554食いだおれさん:2011/02/12(土) 14:51:05
多摩川で鰻取れるのか?
最近は綺麗になってきてはいるが、
想像つかんな。
555食いだおれさん:2011/02/13(日) 00:33:56
>>554
聞いた話だと、多摩川の鰻は、
味は良いが食感が硬くて、養殖物より不味い、とか。
誰か実食した人いる?生の声を聞いてみたいな。
556食いだおれさん:2011/02/13(日) 01:04:42
味が濃くてガッツリ食える感じのところない?
全然詳しくないけど、上品な味付けが多い気がする。
もっとこう、おりゃぁ!って感じの味。
557食いだおれさん:2011/02/13(日) 01:13:53
>>337で書いた大黒屋に行ってみた。
ttp://www.n-rs.co.jp/brand.html にある通り、五右衛門などで知られるチェーンの店。
しかしあの丹波屋の板長を20年勤めた人が板長ということで、はるばる新横浜まで行く。

横浜アリーナの向こう、五右衛門とジョナサンの間で鰻を焼く臭いをさせている。
2階の入口で職人がガラスの向こうで白い炭の前に立っている。
建物の作り・席の様子・メニューの見た目、全てがファミレスそのもので後悔し始める。
注文して10分で鰻重が出てくる。はえーよ。(その日の朝に仕込んでいるそうだ)

大きさは十分。表面も良い感じに焼けている。香りも良い。しかしふっくらとはしていない。
口に入れる。あれ?妙に旨い。タレのせいか、旨味が強い。熱々だし、口当たりも良い。
小骨が若干感じられるがさほど気にならない。ご飯はもうちょい固い方が嬉しい。
山椒はなかなか良い。肝吸いはN谷園か?という感じの味だった。

会計時、ガラスの向こうに相変わらず職人が立っている。何もする様子がない。
40代くらいに見えるし、写真で見た板長ではないようだ。お飾りなんだろうか。
味はともかく、経営側にはいろいろツッコミたくなる店だった。
558食いだおれさん:2011/02/13(日) 01:24:51
池袋のかぶと行ってみたけれど、全然たいしたことないね。
あの場所、店構えでそこそこのうなぎが出てくるからつい(食べログ等で)高評価になってしまうのだろうけれど、
冷静に味だけを見ると中の上ってところでしょう。
なんだかんだで値段が結構かかるし。
559食いだおれさん:2011/02/13(日) 01:34:02
いつも同じ味を出す店じゃないからねw
560食いだおれさん:2011/02/13(日) 02:42:12
丹波屋には行ったことがないが、調べた感じでは2000年前後に閉店した模様。

ネットの情報だと、9代続いた江戸城御用達で、炭焼きで40分や1時間待ったとか、
鰻も肝吸いの肝もおいしかったとか、出前で女将さんが毛布に包んだおひつを、別の人が
蒲焼を運んで現地で鰻重にしたとか、昔話がいろいろ出てくる。

しかし当時の情報としては
ttp://www.jalan.net/kankou/spt_13101fc3560064591.html
>老舗中の老舗のうなぎ屋ながら,一見喫茶店風の外観。中もバー風のネオンがあるなど
>異次元感覚。料理もうなぎを使って西洋料理風,中華風のメニューがある。
くらいしか出てこなかった。最後は迷走していたんだろうか。何か空しい。
561食いだおれさん:2011/02/14(月) 02:02:58
池袋のかぶとは、いい店だよ。
ご飯とお新香と豆腐が本当に旨い。
おれは呑めないが、酒もいいらしい。
鰻はまあまあかな。
562食いだおれさん:2011/02/14(月) 09:23:41
そういうレスで少しでも混まなくなるといいんだけどね。
最近混みすぎ。
563食いだおれさん:2011/02/14(月) 11:48:17
そんなに混んでるの?
行ってみたいのになあ
564食いだおれさん:2011/02/14(月) 12:08:18
ぐるなびで上位にくると1、2年くらいは混んだりすんだよな〜。
あそこのグルメヲタはイナゴみたいに暫くしたら他へ行くけど。
565食いだおれさん:2011/02/14(月) 12:30:30
>>564
ネットで評判が広がったせいで客層が変わっちゃうことがある。

それが嫌なのか店名や業態を完全に変えた店主もいる。
566食いだおれさん:2011/02/14(月) 13:23:17
それってネットがある限り無駄なんじゃ・・・・・・・・
完全予約制とかイチゲンお断り、紹介制にしない限りは
(そこまで敷居をあげて営業が成り立つようなレベルの店なら)
567食いだおれさん:2011/02/14(月) 15:38:40
「うなぎ重ですか?4・50分掛かりますよ?」って言われるから、そう客層は変わらない
うなぎも必ずしも同じ状態じゃないから、味が変わるのは普通だと思ってる
「今日のうなぎは良いでしょ?」なんて言われると得した気分
568食いだおれさん:2011/02/14(月) 15:46:49
>>556
あるよ
蒸すのは最小限にして、素焼きのままみたいな
1500円でお重から肉厚のうなぎがはみ出してる
569食いだおれさん:2011/02/14(月) 16:59:52
丹波屋…確かに今では伝説の店だわな。親方を始め職人達は仕事の出来る人達だったらしい。今は野田屋の所長をやっている奴も数年板場にいたらしいが「センスが無いから辞めた方がいいよ」と軽くあしらわれたらしい(笑)。
570食いだおれさん:2011/02/14(月) 17:52:53
ヲタはうまいものが食いたいと言うより、
評判の店をジャンル問わず制覇したいってだけだから忙しいし、
馴染みにはなかなかならないよ。
571食いだおれさん:2011/02/14(月) 20:09:00
今時ネットの評判をみて店を訪れるのはヲタばかりではない。
食べログとかで評価が高い店は、必要以上に人がなだれ込み、
その後沈静化するけれど、といってネットで評判になる以前より閑古鳥が鳴くということもない。
572食いだおれさん:2011/02/14(月) 21:02:15
>>569
それはすごい話だなw
でも>>560からすると経営側にも言えよって感じだがw
573食いだおれさん:2011/02/15(火) 02:11:44
新橋 たち木
かぶと焼・肝焼・短尺焼・くりから焼を食べたが、
特にくりから焼は肉がプリッとしていて旨かった
他は普通かな 新宿カブトや池袋かぶとの方が好き
牛すじ煮込みが一番旨かったがw
店主はなかなか人情味溢れる感じで良い
574食いだおれさん:2011/02/15(火) 02:41:25
このスレには時々書き込みがある、本郷の鮒兼に初めて入ってみた。
店の前を通る度に良い香りが通りに溢れていて、以前から気になっていた。
店内は町の鰻屋風で、入ってすぐ右では店主が炭を使っている様子。
昼のせいか注文後それほど待たずに出てくる。
香りが素晴らしい。ワイルドな焼き目がいい感じ。熱々で美味い。
食べログでは味が濃いと書かれているが、濃過ぎるということはなかった。
575食いだおれさん:2011/02/15(火) 07:28:43
>>555
天然は筋肉質だからね
蒸しを多くしてみな
576食いだおれさん:2011/02/15(火) 09:13:15
肝焼きをメニューに載せている店は、どこから肝を仕入れてんの?
昼でも40分は待たされる店だが
頼む度に「今日はない(`・ω・´)」って言われてしまう
577食いだおれさん:2011/02/15(火) 10:19:12
肝だけ売ってんだよ。いくらでも。
578食いだおれさん:2011/02/15(火) 10:30:24
肝吸いに使うから無いんだと思った

あるいは鰻を店で捌かずに開いた奴買ってきてやってるから(つまり手抜き)、無いんだと思ってた
579食いだおれさん:2011/02/15(火) 10:35:50
>>577
そんなことは解ってんだよ
中国ルートか?
580食いだおれさん:2011/02/15(火) 10:49:31
>>578
うな重にうなぎを1.5匹とか2匹使ったり、う巻きや他の料理にも使うから
お椀に肝を使っても少しずつ余っていくんだけど
タイミングよく訪れたお客さんだけ肝焼きにありつけるんだ
581食いだおれさん:2011/02/15(火) 11:13:50
通常メニューにキモ焼きとある店は問屋からキモを別に買っているよ。中国産か台湾産だな。
582食いだおれさん:2011/02/15(火) 11:55:43
>>580
あなたの店に行きたいよ
583食いだおれさん:2011/02/15(火) 20:10:54
>>581
中国も台湾も国産も今は値段変わらないよ。質は台湾の路地モンが一番美味い。
国産だったら大隈か宮崎だな今は。浜名・吉田・三河・一色悪いからな。
584食いだおれさん:2011/02/15(火) 23:47:22
>>583
ありがとう(´・ω・`)
でも、そういう問題じゃないんだ、今は……
585食いだおれさん:2011/02/16(水) 08:15:13
石ばしって、百年前に>>259の石橋亭の創業者の弟さんが分店してできたんだね
ちょっとびっくりした

それぞれ美味しい店だし、まだまだこれからも存続して欲しい
586食いだおれさん:2011/02/16(水) 21:11:44
かぶとは注文受けてから捌くのは認めるけど蒸しがもうちょっと欲しい

蒸し強くって言うと「うちにこなくていいよ」ってそうじゃないだろ?

味は普通で値段は高いでくそ生意気な店主だな

阿呆ブロガーに踊らされて最低な店さと思ったよ
587食いだおれさん:2011/02/16(水) 22:08:45
初見は絶対うちに従ってもらうけど、二回目からは話を聞くよってスタンスらしいが。
588食いだおれさん:2011/02/16(水) 22:19:21
かぶとは蒸さないのではないの?
589食いだおれさん:2011/02/16(水) 22:24:57
店にも行かずに批判してもな……
590食いだおれさん:2011/02/16(水) 22:39:01
>>581
一般化するな!馬鹿もん!
591食いだおれさん:2011/02/16(水) 22:42:21
細かい注文は馴染みになってからでないと。。
592食いだおれさん:2011/02/16(水) 22:53:01
>>591
そんなん最初から出来るがな
口があれば……(´・ω・`)
593食いだおれさん:2011/02/16(水) 23:23:23
>>589ナニそれ?
594食いだおれさん:2011/02/16(水) 23:38:36
柔らかのが好みなので蒸らしてくれますか?と、訊いたら他所の店で食えって
言われたことはあるけどな。親父は確かに生意気だよ
595食いだおれさん:2011/02/16(水) 23:46:36
直焼きなのしっててわざわざその店に行きつつ、
蒸らしてくださいとか、そもそもおまえバカすぎ。
596食いだおれさん:2011/02/17(木) 00:06:19
うちは地焼きなんですよって言えばいいこと
他所いけって言い方があるだろろうが
親父は客と思ってないな。値段は高いし↑お前みたいなヨイショがいるから付け上がるんだよ。
バカはお前だよ 有り難がって喰ってろ
597食いだおれさん:2011/02/17(木) 00:21:43
最初から関東で一般的な(蒸す)お店に行けばいいだけなのでは。
598食いだおれさん:2011/02/17(木) 00:42:28
味の前に接客だろ?あそこは・・・
599食いだおれさん:2011/02/17(木) 01:19:19
蒸さないことを身上とする店でいきなり「蒸してくれ」って・・・・・・。
そんな阿呆相手にしなくてはいけないとは、うなぎ屋やってくのも大変だな。
600食いだおれさん:2011/02/17(木) 09:17:42
前はね「うなぎは蒸しますか?」って訊いてたんだけどね
一見が増えてからね口調も荒くなって態度も悪くなったんだよ



さようなら かぶと  ネット見て来た客に潰されんなよ
601食いだおれさん:2011/02/17(木) 09:37:54
2,3年行ってないけどいつから地焼き専門になったんだ?
602食いだおれさん:2011/02/17(木) 09:57:39
さようなら>>600
さようなら〜
603食いだおれさん:2011/02/17(木) 10:35:15
2〜3回いくと 今日は蒸さないの食えって言われたことはあるけどな
>>599阿呆とかってすぐ書くの止めたほうがいいよ
604食いだおれさん:2011/02/17(木) 11:20:42
>>600ってネットで吠えてます
605食いだおれさん:2011/02/17(木) 12:11:15
鰻屋にも寿司屋みたいに初見とか裏を返す〜とかあるの?
606食いだおれさん:2011/02/17(木) 13:46:22
>>604日本語でいいんだよ
607食いだおれさん:2011/02/17(木) 15:04:07
>>606
日本語が判らないの?
608食いだおれさん:2011/02/17(木) 15:07:59
釣られてんじゃねーよw
609食いだおれさん:2011/02/17(木) 15:08:40
プッ おまえもな
610食いだおれさん:2011/02/17(木) 15:55:09
ネット見ただけで店に行った気になってるのが2人喧嘩してんのか?
どこの板も似たり寄ったりだな
611食いだおれさん:2011/02/17(木) 17:00:21
と、店に行ったことのない>>610がチャチャ入れしておりますw
(モナー不要)
612食いだおれさん:2011/02/17(木) 17:01:46
  ∧_∧ 
 (,, ´∀`) < ・・・・・・・・・。
⊂    つ
 | |ノ 
 (__)
613食いだおれさん:2011/02/17(木) 17:17:09
もつ焼きの宇ち多と同様に接客は賛否わかれるだろうな。基本は地焼き。
でも蒸してって言えば10分位は蒸してくれるよ。串焼きで一杯って店だから。
614食いだおれさん:2011/02/17(木) 17:24:21
>>613
うなぎ屋に接客を求めてくる客ってそういないし
そういう人は、裏でうなぎ焼いてるような店を選ぶだろ
615食いだおれさん:2011/02/17(木) 18:18:03
あそこは飲み屋ですね
鰻がある飲み屋
616食いだおれさん:2011/02/17(木) 19:17:04
【コンビニにて】
店員「このおにぎり、温めますか?」
ケンシロウ「アタアタアタアタアタアタアタ・・ためてください」
617食いだおれさん:2011/02/17(木) 19:18:16
見てると7割は鰻重食ってるけどなw
持ち帰り用も時々作ってるし
安易な決め付けカコワルイ
618食いだおれさん:2011/02/18(金) 09:03:44
>>617
頭わりーな
うせろ

619食いだおれさん:2011/02/18(金) 11:22:15
君の学歴はどうなんだい?
620食いだおれさん:2011/02/18(金) 15:42:03
>>619
法政大学です
621食いだおれさん:2011/02/18(金) 16:54:01
うわ・・・鰻の仕入れ値開店以来の最高値だ。値上げしたくない。
622食いだおれさん:2011/02/18(金) 17:07:47
じゃあ、しなきゃいーじゃん。
黙って仕事しろよ、能無しが。
623食いだおれさん:2011/02/18(金) 17:12:31
>>621
頑張れ!
っても原価が上がってるのに売値は据え置けってのもデフレの助長だしなー。
624食いだおれさん:2011/02/18(金) 17:15:19
デフレを抑えるためにあえて値上げします!ってか。
アホ言うなよ。
625食いだおれさん:2011/02/18(金) 17:26:40
客の立場としてだよ。
俺は人の仕事に対して過小評価はしたくないから、滅多やたらと客の立場として値下げしろしろとは言わん。
626食いだおれさん:2011/02/18(金) 22:48:34
>>621
この時期としては異例の仕入れ値高だよな。
ウチも値上げしようか拳闘中・・・
627食いだおれさん:2011/02/18(金) 22:51:45
法政大学市ヶ谷キャンパスならば近くの堀で釣りや鰻の罠作りの特訓とかできるのかな
628食いだおれさん:2011/02/18(金) 23:03:18
>>620
法政プ
629食いだおれさん:2011/02/19(土) 02:06:31
i'´ ̄ ̄ ̄ ̄!      ,.r‐-、 /⌒ヽ.  i´  ヽ.
 ゙''--------!       !、  ''   /  ゙、   ゙、
i'´ ̄ ̄ ̄``ヽ      丶    ス、   ゙、   冫 ,ィ1
l、        ノ i'´ ̄ ̄l  ゙メ      ゙i   ヽィ゙ ,r''´ .!
   ̄ 7    /  ゝ__,! /    r、 !   _,r''´    !
   /    /       /    / \| ,r''´    ,.r''´
  ./    /       /    /     l.   ,.r''´
  ゙ー─‐'           ゙ー─‐'      `ー‐'´

 i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 |  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
 |   '/ ̄ ̄)    ||||||||
 \ ''  /T''     |||||||   /\___/ヽ   +
   ヽ    )     ||||||| /''''''   '''''':::::::\    +
    )   /      ||||| .|(●),   、(●)、.:|
   /|   |       ||||| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +
   / i    ノ       |||| .|   ´トェェェイ` .:::::::| +   
  / \/ |       ||| -\  `ニニ´  .:::::/
  /      | _____/'''"" |||    ヾ;;;;;;;;;  / ̄"''''ヽ
 |      )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ
 |         v    ||      |/|        ヾ
 |     ノノ   i   ‖     ソ ̄       /  i
 ヾ     ノ       ‖             /   ヾ
  \  ソ   _三------||----=ゞ二\     /    i
   ゝ__ ("-''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''")  /     |
        ヾ\ ゑ ゑ ゑ ゑ ゑ ゑ  / \ '''''""""ヾ
           \           /    ) """""")
630食いだおれさん:2011/02/19(土) 06:52:34
>>628
別に笑うことでもないと思うが

あー旨い鰻が食いたいなあ・・・・・・・・・
631食いだおれさん:2011/02/19(土) 13:05:45
肝焼きじゃなくて「肝の山葵和え」ってので飲んでる
肝を湯がいて酢の物にした山葵風味、美味いヽ(´ー`)ノ
632食いだおれさん:2011/02/19(土) 13:15:06
名古屋のいば昇のひつまぶし(2300円)美味しかった。
が数日後に食べた上野アメ横(店名忘れた)の鰻屋の鰻丼(1000円)も同じ位美味しかった。
633食いだおれさん:2011/02/19(土) 22:04:34.97
>>632
マジで?
いば昇って錦のあの店だよね?
狭いし暗いし混んでるし入店してから待てずに出てきちゃった
634食いだおれさん:2011/02/20(日) 10:36:31.54
ラシックの中の備長ってたいしておいしくないし、そもそも接客が最悪だなあ
行ったことある人いる?
635食いだおれさん:2011/02/20(日) 20:05:50.77
アジアカップから日が経ってしまったが、某解説者の実家、小伝馬町の近三(きんさん)で食べた。
明治時代から名の知られた老舗だが、さほどものものしくもなく、下町の家族経営の鰻屋という雰囲気。
10分位で出てきた鰻重は、備長炭を使っているそうだが、熱々でいい香り。
タレは甘いが、蒸しが軽めで、ご飯最高だし、自分にはかなり好みの鰻重で満足した。
お新香や肝吸いが結構塩辛く、この辺にも下町を感じた。
636食いだおれさん:2011/02/20(日) 23:31:58.42
人形町大和田本店に行ってきた
本店とあるものの、大塚大和田本店もあるし、ロゴも違う新橋・柏の本店という訳ではなく
江戸時代の尾張町や露月町などの大和田にそれぞれ縁があるだけと思う
蒲焼は3店3様で、人形町のは厚くて食感がしっかりしたタイプ
タレがかなり甘くて、さっぱりしているので鰻はいい感じだが、ご飯の甘さには驚いた
美味いし値段の割に量は多いし、接客も好印象で良い店だと思う
637食いだおれさん:2011/02/21(月) 23:00:12.54
ガス火焼きじゃ喰える方だな
炭火でございの焦がしまくってる店よりはマシ
でもちゃんと仕事した炭火の店よりは劣るわと
そんな店だな大和田は全般に
638食いだおれさん:2011/02/22(火) 06:56:57.75
>>637
じゃどこの店がオススメ?
639食いだおれさん:2011/02/22(火) 15:24:27.63
>>638
御徒町の「ピピンパハウス」のうな丼が、安いのに意外にも旨い!
マスターの弁によると、そもそも

  『うな丼は韓国起源』

なのだそうだ。正直、とても驚いた!
640食いだおれさん:2011/02/22(火) 16:23:59.67
うん、剣道や寿司も韓国発だからね。
641食いだおれさん:2011/02/22(火) 17:09:09.47
日本人自体、半島から渡って来たんだから当たり前だろ
642食いだおれさん:2011/02/22(火) 17:38:04.08
朝鮮人って詐欺師ばりに平気で嘘つくよ。
テレビの取材で、満員電車でお弁当のキムチを盗み食いされたと差別を訴えるくらい馬鹿らしい嘘を付く。
643食いだおれさん:2011/02/22(火) 17:50:04.92
亀戸のきはらが都内ナンバーワンで決まり。
644食いだおれさん:2011/02/22(火) 19:26:01.41
>>641
アンタ朝鮮人だろ、無知を晒すな!
645食いだおれさん:2011/02/22(火) 21:56:28.26
俺んちは黒潮に乗って流れ着いたって婆ちゃんが言ってた
うな丼も向こうに居た頃から食ってたらしい
646食いだおれさん:2011/02/22(火) 22:18:51.67
>>637は沈黙したまま?
647食いだおれさん:2011/02/23(水) 08:58:31.99
なんやかんや言って、都内ナンバーワンは新御徒町のやしまで異論はないですね。
648食いだおれさん:2011/02/23(水) 11:51:56.11
やしまと言えばあの上から目線荒らしが絶賛して総スカン食らった店ですねw
649食いだおれさん:2011/02/23(水) 17:54:50.81
だって大和田信者は馬鹿なんだもん
セラミックのプレートだっけ?持ってってやったのかな?
650食いだおれさん:2011/02/23(水) 19:16:11.19
>>638にはビビって答えられない、とw
651649:2011/02/23(水) 20:39:59.98
>>650
はい、そのとおりです、生意気言ってごめんなさい
652食いだおれさん:2011/02/23(水) 20:40:19.63
ほらバカwビビちゃったよんw
セラミック持ってたか?君はガスで十分だろ?
653食いだおれさん:2011/02/23(水) 20:48:18.24
俺は最初っから「かなり」良かったって書いておいただろw
最高と思ってない時は「かなり」って書くんだよ俺は

大和田は焦がしまくる店よりはずっとマシで、炭も「他のことも全て」ちゃんとやってる店には劣るよ
最初っからぶれてねえよ
ぶれてるのはお前の脳みそだけだw

最高は何所の店なんだろ?
654食いだおれさん:2011/02/23(水) 21:58:42.21
おまえのいままで最高だと思った店は?
655食いだおれさん:2011/02/23(水) 22:15:47.49
炭焼き君の最高の鰻屋は新宿きくかわだっけ?
656食いだおれさん:2011/02/23(水) 22:39:56.94
自分で炭でちゃんとやってる店には劣るの認めてて炭焼き君ってか?
657食いだおれさん:2011/02/23(水) 23:02:50.36
きくかわ?
658食いだおれさん:2011/02/23(水) 23:33:13.17
せらみっく?
659食いだおれさん:2011/02/23(水) 23:35:24.37
そうかきくかわかw
660食いだおれさん:2011/02/23(水) 23:42:59.64
どっからそうなるんだよw注文してから鰻裂く店は多くはない。
炭でやってる店なら都内でも数えるほどだよ  自分で探してみなセラミック君
でも菊川や色川レベルでも大和田よりは好きだけどなw
焦がしまくってる店と最高の店教えてよw
661食いだおれさん:2011/02/24(木) 00:33:50.96
>>638に答えてから質問したらええやーんw

やっぱり答えられないんだプ
662食いだおれさん:2011/02/24(木) 00:42:58.94
ゴメンなw660が答えだよ 自分でさがせセラミック君
663食いだおれさん:2011/02/24(木) 00:47:56.26
セラミック君ファビョってんなw
664食いだおれさん:2011/02/24(木) 00:58:14.18
ファビョるの意味も知らないんだねw
665食いだおれさん:2011/02/24(木) 01:01:11.71
はて、>>660が答えとは?
注文してから鰻裂く炭でやってる店は結構あるのに?

結局答えられないチキン無様wwwwwwww
666食いだおれさん:2011/02/24(木) 09:20:49.41
結構ないよw尾花でも串打ちまでは仕込み済みだからね
自分で炭でちゃんとやってる店には劣るの認めてて炭焼き君ってか?


667食いだおれさん:2011/02/24(木) 10:18:35.58
やっぱり答えられないチキンwwwwwwww
668食いだおれさん:2011/02/24(木) 10:54:10.33
また、うなぎ食いに行けない同士で馴れ合い喧嘩か
669食いだおれさん:2011/02/24(木) 11:31:01.97
週に一度は食べたいな

残念なのはその頻度で行きたくなるほどの店が近くにないということだ
670食いだおれさん:2011/02/24(木) 11:46:43.01
毎週3000前後は厳しいな〜
671食いだおれさん:2011/02/24(木) 12:21:06.04
歩いて行けるところに2軒
30分圏内に3軒、それぞれ美味しい店がある
今、白焼きを頼んで店に向かうところ
着いたらうな重を頼んで、文庫本読んだりオヤジと雑談したり
店は他にもいっぱいあるけど、上の5軒に固まってきた
672食いだおれさん:2011/02/24(木) 12:31:15.79
どんだけ恵まれてるんだよ・・・・・・・・・
673671:2011/02/24(木) 14:34:26.27
ごめんなさい、嘘です
スーパーの鰻を何年かに一回食べるのが精一杯です
674食いだおれさん:2011/02/24(木) 14:48:55.82
横レスすんな
675食いだおれさん:2011/02/24(木) 16:26:33.82
注文してから鰻裂く炭でやってる店は結構あるのに?

結構ないよ。自分で探せよセラミック君。
676671:2011/02/24(木) 16:45:09.81
もう許してください、お願いします
677食いだおれさん:2011/02/24(木) 19:02:57.44
>>676
どこのどなた?

>>675
まだ答えられないチキンwwwwwwww
678食いだおれさん:2011/02/24(木) 19:59:46.40
>>672
うちの子になっちゃいな
大きめうなぎ2本食ったから晩飯要らねえ
今日はふんわり、次はカリッと焼く店にってローテ
679675:2011/02/24(木) 22:02:04.33
>>677
すみません答えることが出来ません
許してください
680食いだおれさん:2011/02/24(木) 22:33:05.56
あんまり追い込むと姉妹スレみたいに荒らしに豹変しちゃうからその辺で。
681食いだおれさん:2011/02/24(木) 22:55:31.38
>>680
2人共、とっくに荒らしになってんがな(´・ω・`)
682食いだおれさん:2011/02/24(木) 23:02:57.91
683食いだおれさん:2011/02/25(金) 04:06:40.69
684食いだおれさん:2011/02/26(土) 14:50:09.97
おまんらの店5pいくらで出してんの?
うちは2000円じゃ。
685食いだおれさん:2011/02/26(土) 16:16:26.91
うな丼は韓国起源
686食いだおれさん:2011/02/26(土) 18:05:30.73
渋谷の大和田で食べてみた
やや古めかしい建物の二階の静かな小部屋で30分待って出てきた鰻重の鰻は
表面が濡れていてうっすら黒く、脂が乗っていて柔らかくて美味かった
タレは微かに酸味があるが特に甘くも辛くもなくさっぱりしていた
ご飯はちょうど良いかたさだったし、接客も昔の鰻屋風で良かった
687食いだおれさん:2011/02/26(土) 18:20:54.90
神田きくかわのでかい鰻で満足したい。
688食いだおれさん:2011/02/26(土) 21:09:57.12
>>686セラミック君。大和田系で備長炭焼きのお店だね。
689食いだおれさん:2011/02/26(土) 22:14:59.83
人形町は「系」をつけず渋谷は「系」をつける御都合主義w
690食いだおれさん:2011/02/26(土) 23:13:03.27
大和田は大和田だろうがうw  気に入らんのやったら看板外せw
かなり美味いの店?それとも最高かな?
注文してから鰻裂く炭でやってる店は結構あるのに?


ないない。結構な店教えてよ?
691食いだおれさん:2011/02/26(土) 23:44:20.84
大和田は大和田と思うなら炭かどうかで「系」つけんなよ
>>638に答えられないチキンwwwwwwwwww
692食いだおれさん:2011/02/26(土) 23:56:01.73
大和田は大和田じゃないの?系はどうでもいいけど炭とガスがあるのは真実だろ?
結構ある店を晒せよ?結構ないだろうが呆けw
お前自身炭でちゃんと仕事してる店には劣るって認めといて系が関係あるのか?
693食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:04:13.78
>>637でも>>653でも大和田はガスだと思ってたんだろ? 恥ずかしいなあホント

で、>>638に答えられないチキンは見苦しいからそろそろ最高スレに篭ったら?wwwww
694食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:14:32.93
全然答えになってないw
相変わらず逃げてばっかw
637からみれば一目瞭然w
大和田の柏、新橋は炭で焦がしてる店よりはマシって自分で認めてるのにw
しかもセラミックのプレートは炭と同等だと自分で晒しといてw
最低だなお前w友達出来ないよw
695食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:19:52.09
大和田は炭火でございと焦がしまくる店よりマシだって書いてるのに
ガスだと思ってたんだろ?って恥ずかしいのはお前だろw
マッチポンプ野郎w
696食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:35:08.87
いやあ、何のダメージにもならない文句を言われても、どうしていいかわからんなあw
何の意味もないよ、そのお題目w

それよりさあ、なんで>>638に答えられないの? ねえ、ねえ?
店名言うとオシッコちびっちゃう人だから?プ
697食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:45:29.26
逃げんなよw
注文してから鰻裂く炭でやってる店は結構あるのに?


まずは結構ある店晒せwビンゴしてたら言うからw

大和田は炭で焦が店よりマシなんだろ?炭で焼いてる大和田はどうなの?
大和田ガスだと思ってたんだろ?って693で自分っで問い掛けてるけど?
おまえ食って分らなかった?そうだろ?
698食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:49:13.92
大和田は炭火でございと焦がしまくる店よりマシだって書いてるのに
ガスだと思ってたんだろ?
ダメージにならないって自分で言っといてwいかれてるよw
699食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:51:19.45
行く前に炭だって知ってたけどw あんたアホですなあw

で、先に質問した>>638に答えられないんだあw
店名言うのが何でそんなに怖いんだろうねえwwwww
700食いだおれさん:2011/02/27(日) 00:58:34.04
注文受けてから鰻裂く店は炭使ってる店でも少ない。だから自分で探せよw
結構あるんだったら晒せwないだろ?
ガスの大和田は炭でございで焦がす店よりはマシ
でもちゃんと仕事してる店には劣るって自身で認めてるよな?

炭火の大和田が最高の店か?そうだろ?阿呆は逃げてばっかw
701食いだおれさん:2011/02/27(日) 01:00:13.81
なんのこっちゃw

「先に」質問した>>638に答えなよ、顔真っ赤なチキンさんwwwwwwwwwww
702食いだおれさん:2011/02/27(日) 01:06:17.83
注文してから鰻裂く炭でやってる店は結構あるのに?

晒せよw逃げんなよ
大和田はガスの店がいいの炭の店がイイの?どっちだよ?
セラミック君。ども炭使ってる渋谷の大和田にセラミック薦めてやれよ?
炭バカ君はセラミック使えってw
703食いだおれさん:2011/02/27(日) 01:20:01.85
「先に」質問したのに>>638に答えないで支離滅裂レスしかしてこないチキンちゃんwwwwwwww
かっこわるいよwwww
704食いだおれさん:2011/02/27(日) 01:32:11.61

注文してから鰻裂く炭でやってる店は結構あるのに?


何所?なんて店?答えてよ先とか後とかよりさチキンなオイラに教えてよw
で、大和田はセラミックがいいの?炭火の大和田は駄目なんでしょ?
答えられないwwwwwwとかはいいから教えてよ?
結構ある店とセラミック大和田か炭の大和田どっちがまだいいの?
705食いだおれさん:2011/02/27(日) 01:49:55.08
日本語でお願いしますよチキンさんwwwwww
706食いだおれさん:2011/02/27(日) 01:52:19.69
「とかよりさ」とか「とかはいいから」とか弱み晒し過ぎw
さっさと>>638に答えなよチキンさんwwwww
7074代目:2011/02/27(日) 02:26:55.11
>>684
うちは5.5Pを2000円からにしてるから・・・5p出すなら1800円くらいかな
708食いだおれさん:2011/02/27(日) 03:20:12.89
5pの方が安いの?
709食いだおれさん:2011/02/27(日) 08:15:31.01
>>684ですけど

>>707
酔っぱらってる?
710食いだおれさん:2011/02/27(日) 09:42:11.51
ウチは5Pを1800円
711食いだおれさん:2011/02/27(日) 12:32:51.30
都心の有名うなぎ屋は、高いだけだな。千葉なら利根川水系で美味くて安い
店が沢山あるのに。天然は、時期が限られてるけどね。
都心から高速で1時間走れば着くし、高速代や燃料代入れても安いよ。
ゴルフ帰りなんかには最高だね。
712食いだおれさん:2011/02/27(日) 12:42:48.79
こういう奴が無駄に車を走らせて地球をダメにするんですね、わかります
713食いだおれさん:2011/02/27(日) 14:30:42.62
>>712
こういう奴が無駄に家に引き篭もって社会をダメにするんですね、わかります
714食いだおれさん:2011/02/27(日) 15:52:04.88
ほんまに5Pを1800円で出してるのか?
その水準じゃやってけないだろ。
来期分のシラスもやばそうだし。。。
715食いだおれさん:2011/02/27(日) 15:52:10.80
>>712
ボッタクリ店の店主 乙
716食いだおれさん:2011/02/27(日) 16:06:19.94
>>714
そういう意味で、うなぎは親父がカウンターの向こうで独りで焼いている店がいいなあ
中居のお姐さんがする事なくて、くっちゃべってるだけってのをよく見る
行き着けだと4Pクラスのを1800円
717食いだおれさん:2011/02/27(日) 20:08:22.80
ゴルフ場ができて環境が壊れ天然鰻が減って、
利根川と無関係の養殖鰻を食って「利根川水系で美味い」と

アホの極致ですな
718710:2011/02/27(日) 21:01:59.95
>>714
ほんまよ
確かに最近の鰻の高騰ぶりに頭を抱えている。
近々値上げの予定。
今年の鰻業界はパニックになりそうだね。
719食いだおれさん:2011/02/27(日) 23:10:31.20
生産過剰だった頃に登亭が百円丼システムで破壊した価格を元に戻せばいいだけのこと。
720食いだおれさん:2011/02/28(月) 00:47:59.38
うちは3年前値上げしたばっかだからキツイナぁ。
この水準じゃ都内店舗家賃払えないだろ。
結局は小売りは弱い立場ですよ。。
7214代目:2011/02/28(月) 01:03:11.65
酔っぱらってました…
同じく5pを2000円です

そろそろ値段据え置きで少し蒲焼きを小さくしようかと考え中
722食いだおれさん:2011/02/28(月) 23:00:44.60
大体店で食べるうなぎの値段が高すぎるんだよ。
さばいて、タレつけて、焼くだけじゃん。
店の内装や什器に金かかるわけでもなし。
もっと安くていいんだよ。
723食いだおれさん:2011/02/28(月) 23:22:23.74
>>722
つまり原価率を上げろと?
724食いだおれさん:2011/02/28(月) 23:29:55.20
普通の飲食と違って焼くのに時間かかるから客の回転が悪いんじゃないか?
725食いだおれさん:2011/02/28(月) 23:33:41.41
そもそもものの値段って簡単だから難しいからと言うよりも、
まず最低限それでお店を維持できるかで決まるんだよ。
それに、うなぎの値段ってのは江戸の昔からこれくらいのポジションだよ。
726食いだおれさん:2011/02/28(月) 23:34:27.70
>>722は鰻を食べる資格なし
727食いだおれさん:2011/02/28(月) 23:44:54.14
>>725
これくらいとは?高い店も安い店もあるんだけど
728食いだおれさん:2011/03/01(火) 00:36:08.70
>>727
お前バカだろ
729食いだおれさん:2011/03/01(火) 00:54:44.44
うな重待ってる間に大瓶飲んで〆て2100円
焼き肉屋だと理性を働かせても3000円は下らない
うなぎ一本槍の店を選べば本当に安い
730食いだおれさん:2011/03/01(火) 07:02:15.37
>>728
ああごめん、バカに質問しちゃって悪かったね
731食いだおれさん:2011/03/01(火) 07:24:16.55
>>729
焼肉屋で最初から焼肉丼なりカルビクッパなり食えば安いだろ
ご飯ついてるものとついてないもの並べてトンチンカンな比較すんじゃねーよ
732食いだおれさん:2011/03/01(火) 08:34:45.73
焼肉屋でいきなりカルビクッパ頼む奴なんていねーよw
さらに、まともな焼肉屋はランチメニューでもなきゃ焼肉丼なんておいてねーよw

極端な例持ち出す奴ってほんとしょーもないなw
733食いだおれさん:2011/03/01(火) 08:37:17.18
だから全然違うものを比較すんなってことだ幼稚園児
734食いだおれさん:2011/03/01(火) 08:57:44.19
いえいえ、こちらは焼肉屋に焼肉丼なんておいてないことくらい知ってる大人ですw
735食いだおれさん:2011/03/01(火) 09:08:20.62
「サイドメニューがない店だとビールだけ飲んで待てるけど
 サイドメニューがある店だとビール以外もオーダーして高くなっちゃう〜」

スイーツ(笑)
736食いだおれさん:2011/03/01(火) 09:27:31.69
いやむしろ
「ご飯モノがメインの店だと安く済んじゃう〜」
じゃね?
737食いだおれさん:2011/03/01(火) 10:03:16.81
>>735
俺のことだが、何がおかしい?
738食いだおれさん:2011/03/01(火) 10:52:24.47
>>733
うなぎ屋は決してコスパ悪くねえってことだよ
流れ見てて解らないの?
739食いだおれさん:2011/03/01(火) 10:54:09.42
>>731
焼肉屋でクッパとビールだけなんて、俺もないわ
740食いだおれさん:2011/03/01(火) 16:17:16.69
ビール大瓶とうな重で2100円で納まるのは安い大衆店。
同レベルの格安焼肉屋なら2、3千円で相当食えるぞ。
いずれにせよ、仕事の内容と経費、原価から考えると
うなぎの値付けは妥当とはいえないと思うね。

根本的に単純で、たいした仕事じゃねーくせに
職人気取りのアホな調理人も多いし。
741食いだおれさん:2011/03/01(火) 17:32:31.40
仕事の内容に経費、原価をよく知っていると言うことは、
大した仕事してない職人さんですね。
742食いだおれさん:2011/03/01(火) 17:45:09.28
>>740
CP悪いと思うんなら、行かなきゃいいんじゃね?
743食いだおれさん:2011/03/01(火) 18:57:18.53
CPw
744食いだおれさん:2011/03/01(火) 19:42:34.74
貧乏人が鰻を食わなきゃシラス不足も解消するのに
745食いだおれさん:2011/03/01(火) 20:08:44.55
沢山の人が鰻を食べられることはいいこと
天然鰻さえ保護すればすぐに回復するだろうに
746食いだおれさん:2011/03/01(火) 20:30:48.88
あ、またバカが来た
747食いだおれさん:2011/03/01(火) 21:50:43.99
>>740
君は安くてまずい鰻だけを食べていなさい
748食いだおれさん:2011/03/02(水) 00:19:21.84
一週間ほど前に出た「知っておきたい東京の名店」は、一ジャンル一軒のみというムックだが
鰻屋では山の茶屋が選ばれていた
六本木の麻布大和田が戦争で焼けて、地面に埋まってて無事だったタレを継いだとか・・・本当かねえ

ネットには、昭和40年頃の山の茶屋の主人が麻布大和田の元主人の弟という情報もあるし
山の茶屋=元六本木大和田 ではないはず>>355-356
749食いだおれさん:2011/03/02(水) 02:03:44.08
それでは、山の茶屋=麻布大和田説の古い文献、
「東京うまい店二〇〇店」(柴田書店, 1963)から引用しましょう。
●うなぎ屋で「大和田」といえば非常に有名な店であったが、江戸以来の麻布六本木の
 「大和田」が戦災で焼けたので「大和田」の主人が職人をひきつれて、知り合いだった
 「山の茶屋」に移った。「山の茶屋」という名が、山王山の森の中にある店というのに
 いかにも相応しいので、そのまま「山の茶屋」という名を続けている。
●うまいもの―この店では最上級の天然うなぎを使っているが、天然うなぎは季節によって
 産地が異なり、利根川と筑後川のを選んでいる。

うなぎ定食(昼)…一四〇〇円
うなぎ定食(夜)…一八〇〇円
しら焼…四〇〇円
7504代目:2011/03/02(水) 03:19:06.60
>>749

全部一桁少ないですね?
751食いだおれさん:2011/03/02(水) 03:52:28.97
>>740
高級うなぎ店
中居とか追い回しとか仕事しない経営者一族の給料払う店のことか?
確かに、おっちゃんが独りでやってるような小さい店って
うなぎを知らない人には入りづらいのかもな……
752食いだおれさん:2011/03/02(水) 04:43:25.58
>>748
昭和20年頃の山の茶屋の主人が麻布大和田の元主人、
昭和40年頃の山の茶屋の主人が麻布大和田の元主人の弟(つまりこの間に兄が死んだ)
という可能性もある。

蕎麦の砂場でも、室町の兄が死んだら赤坂の弟が店に協力したことがある
(室町砂場の場合は結局は室町の兄の妻の実家の鰻屋か何かが店を監督したのだが)
753748:2011/03/02(水) 08:19:48.54
>>749
なるほど、説得力がありますね。

>>752
山の茶屋の主人のそのお兄さんは、昭和40年頃もご存命でした。
その方は麻布大和田の元代表と同姓同名ですが、同一人物とは言い切れません(親類とか)。
それから、麻布大和田の著名な主人、味沢さんとの関係がはっきりしません。
ですので、>>748の最後2行は撤回します。すみません。
754食いだおれさん:2011/03/02(水) 16:27:42.80
>>752
鰻亀とみ?
755食いだおれさん:2011/03/02(水) 22:19:36.32
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ天然うなぎ食べた〜い(ლ ^ิ౪^ิ)ლ
756食いだおれさん:2011/03/02(水) 22:54:16.09
2月赤字だぁ〜。
愛の貧乏脱出大作戦に出るかなw
757食いだおれさん:2011/03/03(木) 10:17:39.86
>>756
よし、俺がアドバイスしてやる。
ウナギと美人女性の絡みショーでもやれば
たぶん店が大繁盛するよ。
758食いだおれさん:2011/03/03(木) 10:25:36.63
錦糸町のきはらに行ってみたが、
店はガラガラ、鰻重は5分で出てくる、見た目黒っぽい、鰻ペッタンコ、タレ普通、ご飯普通・・・
ガッカリだった

>>643は都内できはらしか行ったことがないか、あの若い女性店員にホレてるかどっちかだな
759758:2011/03/03(木) 10:27:30.76
錦糸町というより亀戸
760食いだおれさん:2011/03/03(木) 10:38:59.17
店はガラガラ、の時点で踵を返すべきだったのでは
761食いだおれさん:2011/03/03(木) 11:17:06.78
>>760
うなぎを食う資格ないな……
762食いだおれさん:2011/03/03(木) 11:59:23.22
真面目にコツコツやってるうなぎ屋さんに限って
愛想がない親父、ボロっちい店、少ない客のループに陥ってるのが悲しい

「何分くらいかかります?」って聞いて
「10分でご用意できます」って愛想よく言われたら帰るの許す
「4・50分待ってろ」って言われたら我慢して待て
763食いだおれさん:2011/03/03(木) 12:16:22.06
それはプラシーボ
4,50分も待たされて旨く感じるだけ
10分でそこそこの鰻食ってた方がマシ
764食いだおれさん:2011/03/03(木) 12:16:32.58
>>757
お巡りさんが大勢乗り込んで来そう。
765食いだおれさん:2011/03/03(木) 12:28:49.04
>>763
>>758←マジお薦め

10分で出てくる店の方がなぜか高かったりする
766食いだおれさん:2011/03/03(木) 13:16:23.64
きはらをほめる奴は他にどんな鰻屋で食ってんだ?
767762:2011/03/03(木) 13:21:29.22
店の名前を晒してしつこく貶している奴も疑うけどな
美味い店で食ってるなら他所の店のことは気にせんわ
768食いだおれさん:2011/03/03(木) 14:19:56.42
きはらがナンバーワンと言うこと自体、他の店をけなしてるだろw
769食いだおれさん:2011/03/03(木) 14:36:05.39
ナンバーワンとか最高とか、比較の話をするから違うと言われる
スレタイ変えたのにまだ学習しない奴には辟易するわ
770食いだおれさん:2011/03/03(木) 14:41:59.58
>>761
意味不明だ! ボケ!!
771食いだおれさん:2011/03/03(木) 14:58:48.95
>>770
この流れで気付かないなら、ほんとポケだな
772食いだおれさん:2011/03/03(木) 16:24:09.66
773食いだおれさん:2011/03/03(木) 16:37:14.03
ガスは水っぽくなるから論外とか言ってる人のサイトかw
電気焼きは評価してるようだなw
774食いだおれさん:2011/03/03(木) 17:08:16.60
>>772
うなぎのトップには、作り置きは論外、炭で焼く以外意味ない、などと書いておきながら、
尾花・古賀・八千代を作り置き、うなしげを電気焼きと言いつつ5つ星を与える

自分の滑稽さに気づかないのかねw
775食いだおれさん:2011/03/03(木) 17:17:51.25
776食いだおれさん:2011/03/03(木) 17:44:01.72
他人のヘンテコなサイトに粘着してる奴も
大したうなぎ食ってないだろ
「ナンバーワン」に釣られるのも仕様か
777食いだおれさん:2011/03/03(木) 17:54:04.32
いや、釣りと言わせれば十分だからおk

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E5%A5%87
ここすげーなw
778食いだおれさん:2011/03/03(木) 18:39:39.39
面白いけどスレチだ、バカw
779食いだおれさん:2011/03/03(木) 21:26:21.15
江戸川橋の石ばし、久々に食べに行ったが、さすがに美味かったな
注文から鰻が出てくるまでたっぷり時間かかったがw
蒸しが強くて脂がふんわりしてて、でも表面はパリッとしてて非常に良い仕上がり
タレは若干醤油が強く、ご飯は以前より柔らかかったが許容範囲
肝吸いは椎茸の味がしっかり出てて、肝も良かった
780食いだおれさん:2011/03/03(木) 23:22:16.49
石橋って今は混み具合はどう?
ふらっと立ち寄ってすぐに席つける?
781食いだおれさん:2011/03/03(木) 23:25:17.97
>>780
無理っぽい
782食いだおれさん:2011/03/04(金) 00:20:00.06
そか。
個人的にはたかがうなぎで予約ってのもなあ・・・と思ってしまうから、ちょっと行きにくいなあ。
コース頼む気にもならんし。
783食いだおれさん:2011/03/04(金) 00:45:15.17
たかがうなぎかよ。旨い店ならおれにとっては相当高級料理。
784食いだおれさん:2011/03/04(金) 01:04:07.16
安くて旨い鰻屋へ行けばいい
785食いだおれさん:2011/03/04(金) 01:17:01.77
向島の大和田に行ってきた
1924年創業、他の大和田との縁は不明で、今は三階建ての一階で繁盛している
注文後35分、出てきた鰻重の蒲焼は良い色でふっくらしており、表面はパリッとした食感
脂はやわらかく、口に入れるとすっととけていく感じで、しつこさが全くなく本当に美味い
ご飯はもう少し硬くても良いが十分美味しかった
786食いだおれさん:2011/03/04(金) 05:14:06.27
苦節何十年にして、ついに建て替えた地元駅前のお店
すっかりコンセプトが変わってしまって、メニュー50種、日本酒だけでも20種
肝焼き10匹分、兜焼き8匹分がそれぞれ一皿、他にも何品か一人で食ってたら
肝心のうな重、要らなくなっちまった……(´・ω・`)

飲みの時は1人じゃ駄目だ、つーか、宴会でもなきゃ
鯉だの鯰だの岩魚だのストックしていくの大変だな
787食いだおれさん:2011/03/04(金) 09:01:50.87
やっぱり東京に住みたいなあ・・・いいなオマエら
788食いだおれさん:2011/03/04(金) 10:49:01.65
>>787
埼玉に住んでるが、上野で懲りて以来、地元で食べることにした
って言ったら、また荒れるんだろうなm(_ _)mごめんなさい
789食いだおれさん:2011/03/04(金) 10:53:22.56
鰻だけじゃなくて他にも食べたいモノ沢山あるんで東京と言いました。
790食いだおれさん:2011/03/04(金) 11:02:28.48
>>789
それも含めて埼玉で間に合っちゃうな
荒川越えるとすりゃ、立ち飲みくらいだ(´・ω・`)
791食いだおれさん:2011/03/04(金) 11:22:35.12
東京に住んでるけど、上野の鰻はどこも俺の口に合わないな
他のエリアの鰻なら>>788の口に合うかもしれない

もちろん、合わないかもしれない
浦和や三郷の鰻が俺の口に合わなかったように、地域ごとに傾向が異なるだろうから

地元の味が好きなら地元で食べるのがよいと思う
その辺を、好き嫌いの話とせずに良し悪しの話とする輩がいるから荒れるんじゃね
792食いだおれさん:2011/03/04(金) 11:41:30.60
良し悪しの話とする輩はシカトしようぜ

埼玉には叔父さん夫婦が住んでるから遊びに行って一緒に鰻食いに行こうかな
793786:2011/03/04(金) 13:15:39.59
昨日の続きでうな重食べてきた
昨日はお客さん俺独りで、大丈夫かと思ったが
昼時はひっきりなしでお客さん入ってくる

でもうなぎはなんかなぁ、並み重にビール頼むとお通し込みで3000円
前出の総額2100円の店の方が、いろいろ俺にあってた
794食いだおれさん:2011/03/04(金) 14:55:09.10
改装するとダメなのかね、やっぱり
795食いだおれさん:2011/03/04(金) 15:45:20.69
駄目ってことはないが
彼女に整形させてあげて綺麗になったら
他の男に取られちゃったみたいな

昼時間のビール1本にはお通し要らんよ
骨せんべいの5・6本もあればいい
もし3・4人で、うっかり1本だけ頼んだら……
796食いだおれさん:2011/03/04(金) 17:16:19.09
お前さん、外食しないほうがいいんじゃないか?
797食いだおれさん:2011/03/04(金) 17:33:16.25
>>796
ワロタww 確かにwww
798795:2011/03/04(金) 20:09:40.42
おい、お前もう一遍言ってみろ
799食いだおれさん:2011/03/04(金) 20:22:22.69
くだらねえ
800795:2011/03/04(金) 20:44:57.84
>>799
直接あって話しつけるか?おい。
801食いだおれさん:2011/03/04(金) 22:11:00.03
はぁ?俺のバックには品中の葛西先輩がついてんだぞ。
802食いだおれさん:2011/03/04(金) 23:01:54.78
川口の十和田に行ってみたが、なかなか美味かった
ふっくらして色も良く見た目は完璧、口に入れると脂はもっちりした食感
石ばしのとけるような脂と好対照で、これもまた地域性かと思う
小骨が若干目立ったが、事前説明のおかげで気にならなくなる接客の良さ
ご飯の硬さは非常に良かった、お新香も文句なし
埼玉の鰻屋は今まで良い思いをしたことがなかったが、今回かなり見直した
803食いだおれさん:2011/03/05(土) 01:20:56.10
店の多さとサービスの質なら、川口よりも西川口だと思う
804食いだおれさん:2011/03/05(土) 02:53:06.22
>>803
それ鰻屋の話?
805食いだおれさん:2011/03/05(土) 15:07:41.88
日比谷の炙一徹。
うなぎ坂東太郎の忠平の直営店だそうだが、残念ながらかなり時間がない時に行って
しまった為、30分かかると言う坂東太郎は断念して、いかだ重を食べる。
あまり期待していなかったが、意外に美味しかった。
焼きが少し弱いと感じたが、時間が短いせいもあるだろうから、電気ロースターを
云々するのは再訪して坂東太郎をゆっくり焼いてもらってからにしたい。
806食いだおれさん:2011/03/05(土) 15:27:49.17
>>804
そうだよ。鰻のヌルヌルが気持ちいいんよ。西川口は。
>>805
利根川の天然鰻は美味いからな。坂東太郎も最近は治水工事が進んで、大人しくなったね。
807食いだおれさん:2011/03/05(土) 15:39:24.19
>>805
うなぎによって提供時間が変わるの?
焼き置きのメニューがあるのかな

大宮、山家なら板東太郎だろうが何だろうが15分で出てくる(笑)
808食いだおれさん:2011/03/05(土) 16:02:38.67
焼き置きではなく、顧客需要予測を立てて、予め焼き始めるんだよ。
以前のマクドナルドと同じ。
809食いだおれさん:2011/03/05(土) 17:20:55.66
>>808
あらかじめ昼食分を串打ちしておくのか
焼き始めて計算狂ったらどうするんだろう
と、余計な事をあれこれ考えるから

時間がないときはうなぎ屋に行かない
810食いだおれさん:2011/03/05(土) 17:34:12.65
>>806
いかだ重は天然じゃないよ。天然も出す店だけど、5月から11月頃までとある。
うなぎ坂東太郎は利根川の別称ではなく養殖鰻の一種で・・・って、ネタだよね?

>>807
その店では変えてる。坂東太郎は別扱い。天然もだろうね。
天然は要予約&1尾単価で、2人で1尾なら1人3000円くらいで済みそう。
811食いだおれさん:2011/03/05(土) 19:17:00.16
>>809
今は、顧客需要分析ソフトウェアが比較的安価にパッケージ販売されているから、
鰻屋に限らずほとんどの店舗で導入しているだろ?
要は簡単なデータベースだが、早くから導入している店舗では解析精度も上がっているはず。
鰻の歩留まりもかなり減っているはずだよ。
812食いだおれさん:2011/03/05(土) 19:18:54.77
ほとんどの店舗で導入?
寝言は寝て言え。
813食いだおれさん:2011/03/05(土) 20:08:06.05
いつも坂東太郎注文して旨いなーって店で、天然食べたらちょっと固くていまいち。
勉強になった。
814食いだおれさん:2011/03/05(土) 20:11:35.19
四つ木の魚政だと天然の方が坂東太郎より美味いよ
815食いだおれさん:2011/03/05(土) 20:46:35.58
>>814
そんなの「カルビとロースでどっちが好き?」みたいな話で意味ねえよ
816食いだおれさん:2011/03/05(土) 20:50:57.73
西川口某店「うなぎローション始めました。」
817食いだおれさん:2011/03/05(土) 20:52:13.18
>>815
坂東太郎は天然うなぎの模倣だから、カルビとロースの喩えは当たらないな
818食いだおれさん:2011/03/05(土) 20:55:19.65
>>817
「みたい」って言葉の意味解らない?
819食いだおれさん:2011/03/05(土) 20:56:17.95
>>818
「喩え」って言葉の意味解らない?
820食いだおれさん:2011/03/05(土) 21:03:53.60
>>814←この人は同じ日にうなぎを食べ比べて言ってるんだよね?
あと、入荷状況によるうなぎの違いも理解して補正してるんだよね?
821食いだおれさん:2011/03/05(土) 21:08:01.65
>>820
そんな涙目にならんでもw
822食いだおれさん:2011/03/05(土) 21:09:49.87
東京鰻蒲焼商組合の加盟店リストってどっかネット上にない?
823食いだおれさん:2011/03/06(日) 02:20:29.39
>>746
↑とまぁこんな具合に、このスレには障害に等しい寸キレな輩が多うございますな。
話題からして老人の巣窟で、日がな人様の上に立っているもしくは妄想床にあるの身上なのか
他者の言い分を平明な事象として感知する能力も衰弱し、無能の証左の癇癪を垂れるばかり。

こういう脊椎反射も、いい歳して中学生レベルだし→>>713

鰻屋へ行くと、こういう内面の癇癪爺がもそもそ箸掬ってるのかと思うと気持ち悪いわ・・・
824食いだおれさん:2011/03/06(日) 02:25:02.80
このスレで一番のご高齢の方がおいでになりましたなw
825食いだおれさん:2011/03/06(日) 02:28:35.60
"癇癪を垂れる"との一致はありません。
"講釈を垂れる" 約 113,000 件 (0.21 秒)

>>823
だいたい何歳くらいからボケましたか?
826食いだおれさん:2011/03/06(日) 02:38:19.32
"箸を掬る"との一致はありません。
"箸を繰る" 約 9,630 件 (0.15 秒)

学があるように見せようと無理しない方が良いのでは?
それこそ無能の証左ですよ、ご老人w
827食いだおれさん:2011/03/06(日) 03:25:03.60
もそもそ箸をうごかしていれば、癇癪も鼻水も垂れて来ようもの
出会い頭に・・・喧嘩しなくても、議論することだっておk
朝日用字用語字典を幼児用語として活用する半可通の如し 呵々
828食いだおれさん:2011/03/06(日) 03:30:16.57
語用は自在なれど、語法には制約あり。「掬る」とはロシア語か?読み方も不明
動詞の活用すら儘ならぬリテラシー輩が人工頭脳に依存するの愚

箸をすくう ……焼け目も蒸しふやかされた鰻に箸を刺せば
掬い上げるより外、無かろうもの。箸を操れぬ稚児とて可能な所作 
829食いだおれさん:2011/03/06(日) 03:42:41.92
>>827-828
対象物もなく箸で「掬う」はありえませんし、「繰る」の間違いとしか思えませんでしたものでw

朝日用字用語字典 ではなくて 朝日用字用語辞典
箸「を」掬う ではなくて 箸「で」掬う               ですよ?

助詞の使用すら儘ならぬご老人様、シラフの時においでになれば?
830食いだおれさん:2011/03/06(日) 04:15:10.79
焼け目がぱりっとしていれば「箸で(その一片を)掬う」ことも可能なれど
液体かと紛う某地域の蒲焼きは「箸を掬う」が如き所作になるの皮肉も通じぬか・・
(説明は野暮=半可通の証左なのだが、暇なので遊んでやろう)

朝日〜の俗称は、うちの業界では通例なので容赦をw

もともと指摘している、このスレのはしたないもの言いの風習は
こうして人工頭脳から釣ってくる端切れのような反駁しか繰り出せない
融通無碍とはマギャクなチンピラ風情。其れ即ち、本スレへの苦言
831食いだおれさん:2011/03/06(日) 04:20:33.65
横レス スマソ

>>829
あの黄色い外国語学習ソフト「ロゼッタストーン」を見ると
「レスリー?マッコーエン」という言葉が頭に浮かぶような人だなppp
832食いだおれさん:2011/03/06(日) 04:44:00.86
うなぎ食べてる人はミミズも食べるって本当?
うなぎの餌はミミズだからミミズも平気?
833食いだおれさん:2011/03/06(日) 05:28:44.43
>>829
ほな代わりに何ぞおもろいこと言うてみ。
834食いだおれさん:2011/03/06(日) 05:29:45.37
>>830
これはおもろいやんな
気味悪いスレ住人の餌にならんように兄さん
835食いだおれさん:2011/03/06(日) 08:58:44.96
半可通……(´・ω・`)
寿司板に粘着していた奴が良く使ってたな。
他にもあちこちの板で馬鹿にされてた奴。
836食いだおれさん:2011/03/06(日) 10:12:22.96
>>830
>液体かと紛う某地域の蒲焼きは「箸を掬う」が如き所作になるの皮肉も通じぬか・・

「箸『を』掬う」が通じる訳ないでしょう?
皮肉として成立してませんよ、貴方の脳内でしかw

そしてチンピラとは、火曜日のレスを日曜に蒸し返してスレを荒らすような人を言うのですよw
文体をコロコロ変えてバレバレの自演をする癖も変わってませんねえ・・・

>>835
なるほどw
837食いだおれさん:2011/03/06(日) 11:04:18.58
>>836
なに必死なんだ?
838食いだおれさん:2011/03/06(日) 11:34:52.96
東京鰻蒲焼商組合の加盟店リストってどっかネット上にない?

>>837
プ
839食いだおれさん:2011/03/06(日) 13:06:49.77
八王子の志乃ざきって美味いのかな?
ttp://unaginews.blog.so-net.ne.jp/2010-08-12
こんなの見つけて、ちょっと興味本位で質問してみる
840食いだおれさん:2011/03/06(日) 13:52:54.98
>>632
アメ横のどのへん?
841食いだおれさん:2011/03/06(日) 14:42:21.87
ttp://www.gnavi.co.jp/izuei/rekishi.html
だと、伊豆栄って幕末に屋号がついたみたいな書き方だけど、一方で創業260年って言ってて変だよな
260年前から100年くらいは黒歴史なんだろうかw
842食いだおれさん:2011/03/06(日) 16:27:19.37
>>841
こういう蘊蓄を漁っている人は
産まれたのと名前が付いたのが一緒じゃないといけないとか
勝手に思い込んで「黒歴史」とか○○じゃね

店の評価は敢えてしない
843食いだおれさん:2011/03/06(日) 16:31:38.48
>>841>>132なんですけどwww
哀れな>>842wwwwwwwwwww
844食いだおれさん:2011/03/06(日) 16:43:20.83
>>840
御徒町側の入口付近
845食いだおれさん:2011/03/06(日) 16:50:05.28
>>844
登亭上野広小路店かな
ttp://www.noboritei.co.jp/shop_ueno.php
846食いだおれさん:2011/03/06(日) 17:43:02.90
>>826
"箸を掬る"
"箸を繰る"

"掬る"?

どんなしても他人にちょっかい出したい熱意が生んだ「掬る」

それにしても京都の名菓 阿闍梨餅うまい! 
847食いだおれさん:2011/03/06(日) 17:57:21.42
で、箸「を」掬うとはどのような所作で?
串ごとご飯に乗ってるとか?
848食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:03:12.36
箸ごと丼にのっかっているのがわからんのか
849食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:03:40.89
>>847
ごはんの上に鰻、鰻の上にお箸
850食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:04:28.73
掬ることはできんがね
851食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:07:22.32
>>849
ほうほう、で何「で」箸「を」掬おうとする所作ですかな?
852食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:07:58.99
>>851
どっちもへんちくりんなのでへんちくりんの2乗
853食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:08:39.49
>>851
手で箸を掬るんじゃないですか?
854食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:09:51.95
助詞を間違えたヤシと
活用を知らなかったヤシと
目糞鼻糞を笑う糞スレ
855食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:10:38.33
>>825
>>826
発見してくれてありがとう。
856841:2011/03/06(日) 18:20:01.58
おじいちゃんが>>830で暇だって言うから話題を振ってあげたのになあ
どうやら何も知らなそうですねw
857食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:26:19.05
粘着さん、うなぎ食えないから拗ねてるんだね
858食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:30:25.59
859食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:37:25.10
端的に言って、何の関係性もない人同士が、どうして(ロクに知らないのに)
タメ口や上から目線や憶測や自己解釈や裁定を
当事者に直接押しつけてくるのかということが問題なのではないか。
860食いだおれさん:2011/03/06(日) 18:41:02.11
確かに>>823は問題だね
861食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:05:07.32
もうおらんのとちゃいますか。
862食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:11:00.08
共水鰻の店、恵比寿の松川に食べに行った。鰻重は15分ほどで出てきた。
脂が良く乗っていて柔らかく、しつこさがないのは説明通りだが、ふっくらはしていない。
皮が焦げてて歯触り・舌触りが少し気になる。接客はマル。
863食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:15:34.50
>>862
皮が焦げてて小骨が残ってるくらいが好きだわ
864食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:16:46.92
>>861
甘いな
865食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:17:46.43
>>863
ちょっと言葉不足だったかな
皮がシャリシャリして「えっ?」と驚くレベル
866食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:22:26.24
>>865
シャリシャリとパリパリとカリカリとポリポリとガリガリの違いを教えて
867食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:30:32.07
初小川の店内改装が金曜に終わったはずだな
ちょっと行ってみるかな
868食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:36:17.32
>>866
掬うと掬るの違いとトポロジー的に同じ
869865:2011/03/06(日) 19:44:54.31
>>868
まあ、「る」と半濁音には閉じた輪があるからね
870食いだおれさん:2011/03/06(日) 19:48:34.59
名古屋の鰻を食わずして鰻を語るべからず
871食いだおれさん:2011/03/06(日) 21:23:28.21
>>870
皮がパリパリしていりゃ箸で掬ってボソボソ食う必要もないしな
872食いだおれさん:2011/03/06(日) 21:49:41.60
皮がパリッとしたくらいで箸で掬えるようになりゃ世話ないなw
873食いだおれさん:2011/03/06(日) 22:20:05.07
子母澤寛「味覚極楽」中の「日本一の鰻」後半は、鰻は方々に「日本一」があるという話だが、
揶揄された2軒は静岡と太田窪。後者は小島屋と思われるが、なかなかに手厳しい。
874食いだおれさん:2011/03/06(日) 22:30:56.35
浦和の太田窪といえば小島屋
875食いだおれさん:2011/03/06(日) 22:38:30.12
大塚大和田本店、自分が食べた大和田の中では一つ評価が下がる
鰻、焼き、ご飯、接客、それぞれ気になったが、批判めくので詳細は省く
876食いだおれさん:2011/03/07(月) 01:30:24.07
落語「文七元結」「うなぎ」をミックスしたドラマ
「誰(タレ)よりも君を愛す!」が4月17日(日)夕方に放送。
877食いだおれさん:2011/03/07(月) 01:44:50.21
うなぎパイ50周年記念で春華堂一社提供か
878食いだおれさん:2011/03/07(月) 01:49:34.81
>>876
吾妻橋のくだりから始まるみたいですネ
879食いだおれさん:2011/03/07(月) 01:53:01.42
>>873
うな子ちゃんとこで良く食べるけど、あそこに個人で行くことはない
お祝い事や接待で`使ゔ場所だな
最近はそれさえも怪しいと聞いているが……
880食いだおれさん:2011/03/07(月) 03:07:05.90
>>879
食べたことはあるが、美味いとは思わなかった。
なお>>873が書かれたのは昭和30年頃、話自体はそのさらに前。
裏の池で千住鮒金のザルを見つけたという話もあった。
881食いだおれさん:2011/03/07(月) 03:32:14.11
いけすかん劣等感ヤシの巣窟なんだよ
882食いだおれさん:2011/03/07(月) 04:44:01.03
蘊蓄の人は食いもしないで評価してんのかね
883食いだおれさん:2011/03/07(月) 07:48:21.79
2つ前のレスも読めませんかねえ・・・
884食いだおれさん:2011/03/07(月) 08:02:59.61
昨日、鰻の名店に行ったら喫煙可だった。
煙草臭くて旨い鰻が台無し。
会計時に昼位禁煙にしたほうがいいですよ。と言って帰ってきた。
885食いだおれさん:2011/03/07(月) 08:22:45.56
嫌煙厨はタヒね
886食いだおれさん:2011/03/07(月) 08:37:11.11
>>884
狭くて換気の悪い店の場合は禁煙にしてほしいよね。
887食いだおれさん:2011/03/07(月) 10:05:02.21
酒は飲むくせに煙草は目の仇にする奴って一体なんなのよ。いいかげんにして欲しいわ。
888食いだおれさん:2011/03/07(月) 10:09:53.43
>>887
えっ
889食いだおれさん:2011/03/07(月) 10:22:04.09
>>887
釣られてんなら止めとけ
自演なら好きにしろ
890食いだおれさん:2011/03/07(月) 11:03:50.25
煙草なんかよりはるかに有害で危険な酒を増税するべき
891食いだおれさん:2011/03/07(月) 12:57:33.18
増税反対!
892食いだおれさん:2011/03/07(月) 13:13:54.27
酒を適量を守れば間違いなく健康に良い。
タバコは量に関係なく害しかない。
比べること自体が間違っているナンセンスな話だ。
893食いだおれさん:2011/03/07(月) 13:28:34.97
まあ気楽な雑談ですからーw
894食いだおれさん:2011/03/07(月) 13:42:51.62
後を絶たない酒気帯び運転による死亡事件、酔った上でのトラブル、まちがいなく健康にも悪い酒。
酒の増税大賛成。これを子供手当てにすればいい。
895食いだおれさん:2011/03/07(月) 13:51:36.53
頭悪すぎねえか?
酒自体がいけないのでも、酒を飲む人間がいけないのでもなく、
ごく一部の、酒の適切な扱いが分かってないバカが悶着引き起こしてるだけだぞ

この理屈がわかんないなら、車も刃物も同様に規制しろや。死亡事件もさまざまなトラブルも後を絶たないからなあ
そうだ、ネットがらみの犯罪も多発してるな。パソコンの使用者には重税を課すべきかねー
896食いだおれさん:2011/03/07(月) 14:00:18.77
他人への迷惑の話だったのに、何で本人の健康の話にすり変わってんの?
897食いだおれさん:2011/03/07(月) 14:06:03.44
すり変わったというより、広がったというべきだったかな
すいたきゃ他人に煙を吸わせないようにしてよ
898食いだおれさん:2011/03/07(月) 14:22:24.29
>>895
それなら煙草だって同じで、ほとんどの喫煙者はマナーを守って吸っている。
>>884のような喫煙出来る店でさえ煙草迫害するから怒ってるのだろう。
煙草規制するならくらいなら、より有害で危険な酒を規制しろというのは自然だね。
899食いだおれさん:2011/03/07(月) 14:34:19.31
既に頭おかしくなっちゃってるので喫煙者に何を言っても無駄。
900食いだおれさん:2011/03/07(月) 14:37:37.38
お前は下戸で、仕事関係で飲めなくて何か嫌なことでもあったのか?
学生時代、嫌いな先輩に強要されでもしたか?
それともシューキョー上の理由か?
酒は、「有害で危険な」物ではないよ、と言っているのに理解できないようだね

まあスレチだからこの辺で勘弁しといてやるわ
901食いだおれさん:2011/03/07(月) 14:40:04.93
>ほとんどの喫煙者はマナーを守って吸っている

そのマナーの定義、意識が喫煙者と非喫煙者とでは違うんだよねえ。
「喫煙不可の場所では吸わない、許可されている(禁止されていない)場所でしか吸わない。だからマナーを守れている」
とというのが喫煙者のマナーなのだけど、
非喫煙者からすれば、喫煙OKの場所でも、同じ空間内で吸われるとたまったものじゃないんだよね。
マナーというなら、他の人が食事をしている席では、たとえ喫煙OKの店では吸うべきではないでしょう。
ルールは守っていても(そもそも現状で喫煙に関するルールなんて極少ないのだから当然だが)、マナーを守れていない喫煙者は非常に多い。
902食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:05:53.28
煤煙だらけの鰻屋のスレで喫煙なんか問題にしても無駄。
903食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:06:45.38
>>900
×酒は、「有害で危険な」物ではない

日本人の半分はアルコールに弱い体質。
これらの人には酒は「有害で危険な」ものでしかない。
無理に飲ませるから癌になるのだよ。

>>901
身勝手なオレオレルールを押し付けないで下さいw
904食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:09:15.98
ルールは押し付けてないよ。
マナーの感覚が、喫煙者と非喫煙者とでは違うという話。
905食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:11:59.18
>>903
その人なりの適量を守っている限り酒は薬だよ。
今時個人の酒量を越えた無理飲みをする人なんて、居たとしても少数でしょう。

対して、煙草は量に関係なく間違いなく有毒。
しかも周辺にいるだけの人にも毒を吸わせる。

比べられるものじゃない。
906食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:14:42.90
非喫煙者かつ非嫌煙者の分は置いといて、
普通の鰻屋での客単価や総売上高を比べると、
ヒステリック嫌煙者の分よりは、喫煙者の分の方が多いだろうな。

灰皿を堂々と置いてあるのは、設置者の意思表示なんだから、
その場所での喫煙禁止を望むなら、喫煙者や客(スレ読者)に言う事じゃなくて、
店に言うべき事だが、店側は多分聞く耳を持たないだろうね。
907食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:18:05.22
身勝手なオレオレルール

↑ 自分のことじゃん
  おまえがバカなのはよく分かったからもう黙っとけ
908食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:19:16.26
どのみちそのうち禁煙になってくよ。
909食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:40:32.31
ルールとマナーの区別がつかないとは・・・
910食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:42:17.82
飲み屋以外では一戸建ての鰻屋の夜営業が
喫煙外食の最後の最後の砦になったりして
911食いだおれさん:2011/03/07(月) 15:43:01.11
属性と用法の区別がつかない奴もいるしな
912食いだおれさん:2011/03/07(月) 17:56:12.87
鰻を焼く煙と煙草の煙を
同じ扱いにしている喫煙者が一番バカ。
913食いだおれさん:2011/03/07(月) 17:58:31.23
>>901
同感
914食いだおれさん:2011/03/07(月) 17:58:52.50
琵琶湖近辺で天然ウナギを
食わせてくれる店教えてください。

高級店じゃなくてもかまいません。
915食いだおれさん:2011/03/07(月) 18:26:50.56
鰻の唐揚げ出す店ってありませんか?
916食いだおれさん:2011/03/07(月) 18:54:11.33
>>915
杉戸、高橋屋でうなぎの天ぷらを推している
頼めば唐揚げもやってくれるかも
うなぎを扱っている中華料理店でも頼めるだろう
917食いだおれさん:2011/03/07(月) 19:40:49.54
天ぷらは穴子の方が旨くない?
918食いだおれさん:2011/03/07(月) 21:05:54.14
北千住駅の東にあるゑびす屋で鰻の白焼きの天丼食べたよ
ゑびす丼って名前で、食べログにも写真がある
旨かったけど、俺は同じ店だと普通の鰻重の方が好きかな

>>917
好き好きだろうね
919食いだおれさん:2011/03/07(月) 21:20:30.34
>>914
長浜の鳥新。夏場のみ、天然鰻を使った懐石料理が出る。
920食いだおれさん:2011/03/07(月) 22:52:36.77
マナーとモナーの区別がつかないとは・・・
921食いだおれさん:2011/03/08(火) 00:02:55.46
たんぱく質を焦がす鰻の煙のほうが植物を焦がすタバコの煙より
タールも多くて有害っぽい。
922食いだおれさん:2011/03/08(火) 00:10:04.25
これは見事な寝言w
923食いだおれさん:2011/03/08(火) 00:19:14.80
だからこそ、煙草の悪い成分は混入させた化学物質だという説があって、
化学物質の入っていない煙草とかが発売されている。
(ニコチン量は化学物質を使わなければ低下できないのでニコチンは多い)

いっぽう、鰻屋や焼き鳥屋の煙で迷惑・有害訴訟てのもけっこうあった。
924食いだおれさん:2011/03/08(火) 00:29:39.57
>>923
健康と匂いの問題を一緒にすんなアホ
925食いだおれさん:2011/03/08(火) 00:36:39.55
>>923
化学物質の入ってない煙草w

アンタの体も化学物質でんがなw
926食いだおれさん:2011/03/08(火) 01:11:41.15
匂いを喰わせる鰻屋で、隣の客から煙草の臭いを喰わせられる不幸
927食いだおれさん:2011/03/08(火) 03:48:47.53
水だって空気だって化学物質だからね
928食いだおれさん:2011/03/08(火) 09:58:21.11
鰻は待ってる時間が長いからついタバコに手が伸びるよね
929食いだおれさん:2011/03/08(火) 10:15:14.79
んなこたーない
930食いだおれさん:2011/03/08(火) 11:40:39.27
結局焦げた鰻と焼けた煙草の煙とどっちが害(タールとか)が多いんだよ。
931食いだおれさん:2011/03/08(火) 12:15:34.64
ニコチンが入ってる煙草に決まっとるがな
932食いだおれさん:2011/03/08(火) 12:16:59.44
タバコの話なんかするな、ボケが!!!
933食いだおれさん:2011/03/08(火) 12:31:12.79
>>930
どっちが好きって話だろ
934食いだおれさん:2011/03/08(火) 13:54:51.57
鰻にはニコチンがよく合う
935食いだおれさん:2011/03/08(火) 14:15:18.46
うるせーな 死ねよ
936914:2011/03/08(火) 15:11:08.21
>>919
ありがとうございます。
GW明けにそこに行ってきます。
そのころには天然鰻漁始まってるかな?
937食いだおれさん:2011/03/08(火) 16:32:35.06
ググって見ると、長浜の鳥新って物凄い有名老舗店なんだね・・
鴨とか全然興味無いし、知らんかったわ
このスレにはモノホンのグルメがいるな
938919:2011/03/08(火) 17:02:31.86
>>936-937
わざわざどうも。
GWのことは今のうちに聞いてみたら。鰻の具合も。
939食いだおれさん:2011/03/08(火) 17:57:06.41
ニコチンで思い出したが、鰻は雄と雌はどっちが上ということになってるの?
940食いだおれさん:2011/03/08(火) 18:03:12.74
>>938
それで、そこのうなぎはどんな感じでした?
天然のじゃなくていいですけど。
941食いだおれさん:2011/03/08(火) 18:37:44.90
>>940
東京から食べに行こうとしたんだが、天然鰻の時期に間に合わなかったから行かなかった
942食いだおれさん:2011/03/08(火) 18:51:01.29
>>941
なんだって!
943食いだおれさん:2011/03/08(火) 19:01:54.89
前に話題で出てたら申し訳ないんだけど…。

昔、虎ノ門にあった「亀清」ってどうなったか知ってる人いますかぁ?

近隣の森ビルなどを中心に鰻重や高級折り弁当の出前もやっていた
料理長や丁稚さんも沢山居た美味しい老舗の鰻屋さんだったんだけど。

以前、通ったら無くなってるんですよ…。
誰か、お願いします。
移転したなら、また行きたいんで…。
944食いだおれさん:2011/03/08(火) 20:56:29.69
>>943
ガス爆発で消えたってさ
9454代目:2011/03/09(水) 04:26:16.98
>>916
鰻の天ぷらは一度白焼きしてから天ぷらにしているのでしょうか?
それとも生からなのでしょうか?
もし知っていたら教えていただけると、うれしいです

自分で天ぷらにするときは生からやるとどーしても皮の食感が悪く、白焼きしてからの方が食べやすいのでまかないで作るときには毎度白焼きしているのですが
生でもおいしくできるのであればもうちょっと研究してみようかと思いまして
946食いだおれさん:2011/03/09(水) 06:26:06.38
>>945
916じゃないけど↓の料理人も白焼き使うのがオススメって書いてるよ
ttp://www.tokyochuo.net/issue/young/2004/08/index.html#200408
ググったけど生から揚げてるという記事は見つからず
生からは美味い天ぷらにする方法はないんじゃない?
947916:2011/03/09(水) 06:50:29.82
>>945
食べた感じでは白焼きの天ぷらじゃないな
てか、それじゃ素人でも揚げられるだろ
料理法は教えてもらえないと思う
俺がヒントあげてもいいけど断る(笑)
食べにくれば?弟子募集中の貼り紙もある

>>946
ググって済むなら誰も訊かんわ
948944:2011/03/09(水) 09:10:33.32
>>943
レスがないと借金取りに認定しちゃうよ?

疑うなら、店名とガス爆発でぐぐってみ
949食いだおれさん:2011/03/09(水) 16:02:22.24
かわった鰻料理なら、野田岩のブルスケッタが最高だよ。
950食いだおれさん:2011/03/09(水) 16:47:07.62
>>949
それはガーリック焼き?
香草焼きになるのかな?
焼鳥屋さんがササミ使って造るみたいな
951食いだおれさん:2011/03/09(水) 18:40:26.85
米田
952食いだおれさん:2011/03/09(水) 19:10:50.22
↑誤爆スマソ
953食いだおれさん:2011/03/09(水) 21:12:10.81
パリで食べましたよ〜
954食いだおれさん:2011/03/09(水) 21:56:00.52
鰻屋には酒よりも煙草が似合う
955食いだおれさん:2011/03/09(水) 22:22:52.80
 【鰻屋さんたちのご参考に】
尾花: 大座敷で食べるので 隣の声や煙草が気にはなりますが我慢
鈴木: 煙草が苦手な私は灰皿の側にいるだけで気分が悪くなり
まつか: 他のお客さんが灰皿を貰おうとしたら「禁煙です」と断られていたので変わったのも。 これは非常に嬉しいことですな。
あつた蓬莱軒: 喫煙席を見せてもらい、煙草むんむんではなかったので、時間ももったいないので
鰻木屋: ただ一つ残念だったのは、折角禁煙なのに運んできた店員さんの息が煙草の臭いがした事
愛川: 煙草を吸いたい場合は出口すぐ横に水槽(?)が置かれている
喜多川: なんと、全席禁煙。個人的には煙草を吸わないので、ちょっと嬉しいです。
満寿家: ランチタイムに喫煙あり、というところだけが惜しいですね。 …両側で煙草を吸われると、ちょっときついかな。
かね正: 禁煙でないところだけが、唯一残念。匂いがご馳走なのだから、鰻屋で煙草はやめてほしいな。
はま吉: 全面禁煙なので、煙草を吸わない人には快適です。
956食いだおれさん:2011/03/09(水) 22:27:51.37
>>955
まったく不要な情報だ
957食いだおれさん:2011/03/09(水) 22:34:52.24
上から見ていったら「煙草吸える店で良かったー」みたいなポジティブな声がゼロだった

煙草の人気の無さに嫉妬w
958食いだおれさん:2011/03/09(水) 22:50:46.76
嫌煙君が一人で騒いでいるだけだろw
959食いだおれさん:2011/03/09(水) 22:54:36.21
ごめんな
でも吸えちゃうんだよね
960食いだおれさん:2011/03/09(水) 23:34:34.50
>>959
そうだね
だから鰻屋さんに考えてもらうんだよね
961食いだおれさん:2011/03/09(水) 23:36:02.86
もうガスはやめれ。オール電化でよろ!
962食いだおれさん:2011/03/09(水) 23:46:52.35
 【鰻屋さんたちのご参考に】 2
赤垣: あのころは酒も煙草もやらなかったし、味覚変わってるんだろうなー。
よね山: 全面喫煙可能な様子。 後から来た隣の客が思い切り煙草を吸い始めたのには閉口しました。
大江戸南青山店: 食事中に漂う煙草の煙は、せっかくの鰻や山椒の香りを台無しにしてしまいます。
酢はる: まず「煙草吸ってもいいですか?」と訊いてくれて。こういうことができるっていうのは、もちろん人柄
桜家: 煙草を吸って休憩している姿を目撃。 私は料理人が煙草を吸うのが大嫌い。 手に煙草の匂いは付くし、
竹葉亭: 客層が......。 たまたまかもしれませんが、大声で喋る、煙草プカプカ あまり食事を楽しめる雰囲気ではなかったです。
うな善: うなぎを調理してた店の主人も、ちょっとした合間に奥で煙草吸っていたりして、煙草駄目な人は厳しいでしょう。
福久: そのお客さんが私達のすぐ後ろのテーブルに座ると同時に 一斉に煙草を吸い始めたのにはちょっと・・・。
青葉: お店の中は煙草の白い煙(T_T) 折角の、食欲をそそられる鰻の焼く臭いも全くしません。
藤吉: せっかくなので、うなぎを食べるまでは煙草も我慢して・・・

順番に見てるんだから、一つくらいポジティブな意見が出ないもんかねえ?
963食いだおれさん:2011/03/09(水) 23:55:37.94
>>962
キモイなあ
964食いだおれさん:2011/03/09(水) 23:57:06.14
喫煙側は無口になってきたなあw
965食いだおれさん:2011/03/10(木) 00:14:22.20
でも吸えちゃうんだよね
966964:2011/03/10(木) 00:23:24.28
ふふんふーんw
967食いだおれさん:2011/03/10(木) 01:36:32.10
>>962
レスがなげえよ。
それも主観レポート。
嫌なら行かない、どうしても行きたいならば、自分のワガママは引っ込めて妥協しな。
968食いだおれさん:2011/03/10(木) 01:43:44.12
食べログからの引用だろアホ

ググればすぐわかるのに「主観」だってさw
969食いだおれさん:2011/03/10(木) 02:15:37.16
自分が通っている鰻屋は、
主人はヘヴィスモーカーだけど店内は禁煙だな。
970食いだおれさん:2011/03/10(木) 07:21:21.53
俺が通う店は殆どが常連さんだから、お互いに気を使っている
禁煙ってわけじゃないけど、気になったことはないな
971食いだおれさん:2011/03/10(木) 07:22:46.74
>>968
引用しか出来ない人は要らん
972食いだおれさん:2011/03/10(木) 07:59:35.54
普段は引用せずにレス書いてるしw

>>967じゃ「主観」と言い、>>971じゃ「引用」と言い、喫煙派は困った人たちだなw
一人かもしれんがw
973食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:01:50.97
松沢氏、東京でも「受動喫煙防止条例」 都知事選公約に
http://www.asahi.com/politics/update/0309/TKY201103090690.html
974食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:07:30.73
>>973
入れることにしたわ
975食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:27:23.47
松沢は、神奈川でチョーセン学校に補助金入れるの決定した奴でしょ?
976食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:27:50.14
食べログ(笑)

鰻屋でこころおきなく吸わせていただきます
977食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:29:18.84
1人だな(笑)
978食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:38:11.70
>>972
ところで、ホンモノのうなぎ屋さんで食べたことあるの?
食べログじゃなくて……
979食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:42:40.80
君の国語力はその程度かね?
980食いだおれさん:2011/03/10(木) 08:54:09.89
「他人の主観文を引用しているだけ」って笑われているのを
気付かないくらいの国語力ですね。
981食いだおれさん:2011/03/10(木) 09:06:15.06
そろそろ次スレお願いします
982食いだおれさん:2011/03/10(木) 09:44:19.80
喫煙する人って、例えば自分が食事だけしてる隣で
他の人がプカプカ煙ふかしたりするのは全然気にならないもんなの?
983食いだおれさん:2011/03/10(木) 09:47:48.05
>>982
次スレ ヨロ
984食いだおれさん:2011/03/10(木) 10:20:12.67
>>983
おまえが立てろや!
985食いだおれさん:2011/03/10(木) 10:32:52.64
うっせー貧乏人
986食いだおれさん:2011/03/10(木) 11:19:57.97
>>982
全く気になりません、嫌ならあなたが店を出ればよろしいのではないで沿うか
987食いだおれさん:2011/03/10(木) 11:31:19.77
次スレ立てろやゴルア
988食いだおれさん:2011/03/10(木) 11:57:06.10
>>986
お前、禁煙しろって騒いでる馬鹿に煽られてるだけの
うなぎ屋に行きもしない何時もの奴だろ
989食いだおれさん:2011/03/10(木) 12:02:24.28
>>988
日に何本吸うの?銘柄は?
990食いだおれさん:2011/03/10(木) 21:21:06.87
>>989
死ね
991食いだおれさん:2011/03/11(金) 09:21:12.98
▽関連スレッド

関西の話題は…
【鰻】関西のウナギについて 2【うなぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1245942050/

浅草限定なら…
浅草の美味い鰻屋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/

川魚全般は…
【鯰 鯉 鰻 鮎 】関東 川魚料理店情報【山女 岩魚】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1085305091/

▽レシピ板のスレッド

【土用だよ! うなぎの蒲焼き!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058497489/
992食いだおれさん:2011/03/11(金) 09:24:31.03
次スレ立てといたよ

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1299802421/

>>991は誤爆ねw
9934代目:2011/03/12(土) 02:06:38.22
地震の影響を受けた全ての方々に大事がない事を願います



今日うなぎが届くか、不謹慎ながら心配で眠れません
994食いだおれさん:2011/03/12(土) 05:17:53.10
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131
995食いだおれさん:2011/03/12(土) 20:34:56.74
>>993
鰻は届いたのでしょうか?
996食いだおれさん:2011/03/12(土) 23:15:03.06
東北以外は別に物流麻痺してねーし。
どこに店があるんだか知らないが。
9974代目:2011/03/13(日) 01:10:09.98
結局届きませんでした

明日届いたとしても生きた状態なのが何匹いるか

営業できるかかなり怪しいです
998食いだおれさん:2011/03/13(日) 07:21:46.20
>>997
こういう時はさっと食えるものがいいから
うなぎは、しばらく温存だろうな

仙台の友達ど連絡ついたけど、
その娘の家族とは連絡取れてないらしい……
999食いだおれさん:2011/03/13(日) 08:18:50.55
>>997
お気の毒です
こちらは東京ですが、そちらがそんな感じなら、関東一円も似たようなものかもしれませんね

鰻の話ではありませんが、九州からの生鮮食料品が昨日届くはずだったのに、Uターンして
九州に戻っていました
楽しみにしていましたが、しかたないですね
1000食いだおれさん:2011/03/13(日) 08:35:56.72
つづきは次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。