最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
■■至高のメニュー■■
至高のメニュー、それはウナギだ!皆さん存分に語ってください!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1232203274/
2食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:37:33
過去スレ

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1155131674/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1163245268/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1186041211
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201869868/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1214764436/
3食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:38:00
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1226605659/
4食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:53:47
荒らしを減らすためにスレタイ変えればいいのに。
「〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18」だけにするとか。
バカだなあ>>1
5食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:54:58
なお以下の話題はスレ違いです。
・最高でない鰻屋
(以下略)

また関西と浅草の鰻屋については以下のスレでどうぞ。
【鰻】関西のウナギについて【うなぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1183815880/
浅草の美味い鰻屋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/
6食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:57:30
友里の持論に「あるレベル以上の養殖鰻は、どの高額鰻店で食べても同じ」というのがあります。
多少の「蒸し」の強弱があるでしょうが、それほどの違いを感じない。
鰻は捌き何年、串打ち何年、蒸しや焼きで何年と有名鰻店主が言っているのを聞きましたが、
はっきり言っては申し訳ないですが、「鰻修業」で5年、10年かかっていたら、
一生和食店は開けなくなるはず。覚える技術、範囲は桁違いだからです。
有名和食店で傑出した鰻に遭遇する場合はありますが、
有名鰻店に傑出したお椀など和食がないのがその証左であります。
7食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:57:37
>>4
美味くない鰻屋情報なんかいらね。
雑談スレ別にたててやってくれ。
8食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:59:18
「蒸し」の強弱で違いを感じない鰻食いとは友達になれない。
9食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:01:58
>>7
じゃ「美味い鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18」だけにするとか。
バカだなあ>>1>>7
10食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:06:06
スレタイ変えれば荒らしが来なくなると錯覚してる奴のほうが、、、
11食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:06:58
>>前スレ1000
> それならその店以外に行くなり、お店の人に他の漬物をお願いすればいい。

奈良漬に拘らない方が「商売上手」じゃないか、って表現にしているのになあ。
12食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:07:59
お前が「奈良漬に拘らない方が」に拘ってるので同類。
13食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:08:28
旨い鰻屋は奈良漬以外の漬物も出す。これ真理。
14食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:09:55
>>12
同類って何と?
言葉が足りない奴とは会話が難しいな。
15食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:11:10
旨い鰻屋は店主が一番合うと考え拘った漬物を出す、、、、はず。だろ?
16食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:13:10
17食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:16:49
尾花の漬物はつきだしがキュウリで、その後が白菜と沢庵だっけ?
18食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:16:52
その話はずっと前から出てるし、尾花あたりもそういう噂はあるし、ネットでそういう書き込みもある。
19食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:17:27
>>18>>16へのレスな
20食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:20:43
池袋のかぶとの女将さんの漬物おいしいんだよなー
21食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:22:23
おや、今回もスレタイを変える良い機会を逃したんですね
一応>>1
22食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:22:29
テレビのグルメ番組などで、鰻は飲み物だ、というのを何度か聞いたことが
あるけど、関東ではそういう食感が好きな人が多いんですか?
口の中でとろけてなくなってしまうような。
人それぞれ好みの問題なので、それがいいとかよくないとかじゃないんですけどね。

「蒸し」の強弱つながりで。
23食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:23:55
「鰻は飲み物だ」
そんなこと言う奴を俺は見たこと無いw
24食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:31:21
友里の持論に「あるレベル以上の養殖鰻は、どの高額鰻店で食べても同じ」というのがあります。
多少の「蒸し」の強弱があるでしょうが、それほどの違いを感じない。
鰻は捌き何年、串打ち何年、蒸しや焼きで何年と有名鰻店主が言っているのを聞きましたが、
はっきり言っては申し訳ないですが、「鰻修業」で5年、10年かかっていたら、
一生和食店は開けなくなるはず。覚える技術、範囲は桁違いだからです。
有名和食店で傑出した鰻に遭遇する場合はありますが、
有名鰻店に傑出したお椀など和食がないのがその証左であります。
25食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:32:52
わるいが、友里信者は専スレに帰ってくれないかな
奴の味覚なんか信用してないんだ
26食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:36:35
>>22
カレーじゃないのか?
27食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:37:40
28食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:38:44
>>22
マーボー豆腐じゃないのか?
29食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:47:40
友里の尾花関連記事
http://www.tomosato.net/kako/03_0724_tomosato.html
http://www.tomosato.net/kako/03_1225_tomosato.html
野田岩ほどは叩かないらしいw
30食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:47:43
カレーでもマーボー豆腐でもプリンでもないです。
番組名は忘れましたけど、すくなくとも2度、別々の番組で聞きました。
大まじめにそう言ってたんですよ。
31食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:51:09
32食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:52:58
33食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:54:55
>>20
茄子、胡瓜、蕪みたいだな。ここでも奈良漬はなさそうだ。
34食いだおれさん:2009/02/19(木) 23:57:06
4代目さんの店は奈良漬?
35食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:00:49
>>18
尾花は天然のメニューと分けてるから問題なくね?
36食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:01:58
色んなジャンルに手を広げている奴らよりも、
鰻一筋の俺たちの方が、鰻食いに関する経験見識は上。
みんなそれなりにかなりの勉強代を支払ってきている。
37食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:02:49
>>35
味がわかるなら食って問題なければ問題ないだろ。
38食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:02:49

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 最高の鰻屋まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
39食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:03:58
>>37
偽装が問題であって味がわかるわからないは関係ないだろ。
俺はわかるけどな。
40食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:04:59
という>>36も最高の鰻屋は語れないのでした。チャンチャン
41食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:06:29
>>36
友里が少しでも経験見識があるような言い方だなw
42食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:06:33
吉原ソープの帰りに尾花行くのって贅沢の極みだろ?

うちは大根、キュウリ、白菜、カブのいずれかの3種つけてる。
近所のスーパーで仕入れるわけだが、当たり外れがあって困る。
43食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:11:59
>>42
ソープ客が待ち合わせ場所を鶯谷から南千住にどんどん移してるらしくて迷惑らしいぞ
44食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:13:46
スレタイ変えれば良かったのにな。
45食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:16:11
おまいら奈良漬の話に戻そうじゃないか
46食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:19:42
源氏のタクワンから奈良漬の話になったんだっけか
47食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:25:01
とはいえ、関西の人には奈良漬けと鰻はひとくくりなので
いくら関東の人が嫌ったところで、ひとつの食文化として無くならないだろうな。
48食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:35:41
奈良漬は関西だけで食ってれば問題なし。
49食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:36:32
>>42
逆じゃないか?鰻食って精をつけてから中へと・・・・
504代目:2009/02/20(金) 00:38:41
>34
うちは今は自家製のぬか漬け
持ち帰り用の弁当に業務用の奈良漬け使ってたんだけどやっぱりこれだとおいしくないってことでやめた
汁も出て味が移るし
自分がまずいと思うくらいなら付けない方がいいかなって
51食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:39:11
♪うなーぎさん うなーぎさん こっちむいてー
52食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:39:27
>>48
関東の人は奈良漬けが出てきたら食わなければ良し。
ということですね。
53食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:40:13
>>50
賢明ですね。
54食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:41:01
>>52
食べ物を平気で残す文化って関西起源?
55食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:43:13
そんな文化どこにあるんだ?
56食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:44:12
ザワゴト、消えたと思ってたのに、ちゃっかりスレ立てに戻ってきてたのかw
57食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:46:11
東北や関東の人は質素な生活をしてたから食べ残しは関西起源だろうな
58食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:47:55
>>55
中国にはあるな。
残らない場合はホストが恥ずかしい思いをすると聞いた。
59食いだおれさん:2009/02/20(金) 00:55:08
実際、関東で漬物は奈良漬だけって鰻屋はあんの?ないだろ?
不味い店は除いて
60食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:02:59
ここの変わらんスレタイは奈良漬にこだわる鰻屋みたいなもんだな(笑)
惰性のみ(笑)
61食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:16:35
>奈良漬にこだわる鰻屋
そんな鰻屋どこにあるんだ?
62食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:21:44
不味い店なら奈良漬しか出さない鰻屋はあるぞ。
63食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:23:37
最高の鰻屋って1スレ目で話終わってるだろ
64食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:29:53
前スレ見たが、奈良漬を出す鰻屋が一軒も挙がってなかった(笑)
奈良漬の店ばっか(笑)
65食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:39:05
友里の持論に「あるレベル以上の養殖鰻は、どの高額鰻店で食べても同じ」というのがあります。
多少の「蒸し」の強弱があるでしょうが、それほどの違いを感じない。
鰻は捌き何年、串打ち何年、蒸しや焼きで何年と有名鰻店主が言っているのを聞きましたが、
はっきり言っては申し訳ないですが、「鰻修業」で5年、10年かかっていたら、
一生和食店は開けなくなるはず。覚える技術、範囲は桁違いだからです。
有名和食店で傑出した鰻に遭遇する場合はありますが、
有名鰻店に傑出したお椀など和食がないのがその証左であります。
66食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:46:25
個人的には、奈良漬けと鰻の相性は良いと思うよ。
食感や香りの違うものを同居させる事に於いて、味覚の相乗効果を巧みに導き出す。
それが現代料理では失敗して続かない料理もあるけど
(枝魯枝魯のような新感覚の和食や、ヌーベルキュジーヌ時代のフランス料理)
近畿圏ではしっかり根付いてるというのが面白いし、これぞ食文化だと思えるね。
67食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:50:24
さあ薀蓄江戸っ子君が出てきましたよ(笑)
68食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:51:08
>>67そういうのやめようよw
>>66
俺は東京なんで奈良漬に馴染み薄いし、どっちかといえば苦手なんだが、
食文化という点から鑑みて、きっちり根付いてるというのは良い事だと思う。
今、地方性が段々崩壊してきて食文化が危機的状況になってきてるし。
69食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:52:03
そろそろコピペ厨削除依頼かな
70食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:52:13
>>66
奈良漬は香りじゃなくて臭いだからなあw
71食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:53:53
>>66は薀蓄といえるほど大層なこと書いてねえじゃんwww
72食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:55:14
いい加減な漬物出す鰻屋ってとっとと帰れって言われてるようで嫌。
奈良漬見るとそんな印象しかない。
734代目:2009/02/20(金) 01:57:36
たしかに、業務用のうまくねーと思える奈良漬けも鰻と一緒だとなぜか食えちゃったりするのは不思議
そういうものって探せばあるのかもしれない

鰻の佃煮でやるお茶漬けに梅干しのたたきを足すのが自分的にはツボ
鰻と梅干しって言い伝えを無視した楽しさ、これもいけるか思案中
白焼きに梅肉とか食が進みすぎることが禁じ手の言い伝えなんだろうなって思った
74食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:58:20
江戸っ子はやっぱ沢庵だろ。
75食いだおれさん:2009/02/20(金) 01:59:29
鰻と梅干
【医学的には】
梅干は胃酸を濃くして、うなぎの油分の消化を助けるので好ましい。
食べ合わせの言い伝えには、根拠なし
ttp://www.minabe.net/gaku/kurashi/unagi.html
76食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:00:18
>>73
鰻と梅干か、俺なら喜ぶけど、どうだろうなw
やってみたらw
77食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:02:02
>>70さん
私は蕎麦打ちなんですけど、鴨せいろ作るときに野鴨を捌きます。
その時、野鴨の血を匂いという人もいるし、香りという人もいる。
奈良漬けも同じでしょうね。(私は北海道ですが、奈良漬好きです・笑)
これだけ色んな素材が広く流通して、皆さん色んなものを召し上がってらっしゃるのに、
まだまだ保守的な味覚の人が多いと思います。
面白いですね。
78食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:07:24
まだまだ日本は広いのかなww
東西の食文化の違いとかが出てきて、何か良い感じだ。
ただ、人の好みを頭っから否定するのは、見てて気分良くないな〜
79食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:09:26
狭い日本の人なんでしょうね
80食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:09:27
嫌われる漬物って稀だよな
奈良漬は特別だ

>>78
別に好みを否定してるんじゃなくて、選択肢を与えないことを否定してる
好き嫌いの分かれるものでも、他のものと一緒に出すのならわかる
奈良漬だけ出す鰻屋は好き嫌いを否定してるんじゃね?
81食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:10:30
「好き嫌いの分かれるもの」って誰が決めるの?
82食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:11:19
>>77
野鴨から鴨せいろって、かなり凝ってますね。
大体、どの店も合鴨とかで済ませてるのに…
鴨の匂い(香り?)が強くなると、蕎麦の味を邪魔するから難しいだろうねぇ。
83食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:11:29
>>81
実際このスレで分かれてんじゃん?
84食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:11:37
>>80
沢庵嫌いな客がいたらどうするんだ?
85食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:13:28
ゴボウやラッキョウの漬物も嫌いな人はいるな
あれも一種類で出さない方がいい
86食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:13:54
>>80
>嫌われる漬物って稀だよな
>奈良漬は特別だ

好きな人もいるのだから、そういう書き方は良くないですな。
見てて良い気分しません。
87食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:14:01
>>84
沢庵も一種類で出さなきゃいいだろ
88食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:14:19
で、結局奈良漬けだけ出す美味い鰻屋がどっか近所にあるのか?
894代目:2009/02/20(金) 02:14:29
>77
横やりです
野味って一般的な初心者には臭み、慣れた人ほど香りになる気がします
蕎麦も二八蕎麦も食べやすさで作られたって聞いたような、うろ覚えです、間違えてたらすみません
鰻も天然が一番とは言えないし、養殖の方が食べやすいように思えます
味覚って本当におもしろいですね
90食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:15:29
>>86
好き嫌いのわかれる漬物に訂正しとく。
>>85にも同意。
91食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:16:44
>>88
ないよなあ
92食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:17:50
「存在しない奈良漬けだけ出す鰻屋」に何故拘ってるんだ?
93食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:18:42
>>92
鰻には奈良漬とか言う保守的な?奴がいるからじゃね?
94食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:19:20
どこにいるの?
9577:2009/02/20(金) 02:19:45
>>82さん
猟師さんが良い野鴨持ってきてくれるんです。
個人的には、脂身の多すぎる合鴨より、野鴨の方がいいと思いまして。
扱い方・下処理をきちんとすれば、鴨の風味が蕎麦を上手く包んでくれます。
奈良漬けと鰻の関係にも似てるでしょうか。(好きな人にとってはですが)
96食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:21:08
ゴボウの醤油漬けがいいな。
タクアンも欲しい。
キュウリの糠漬けも。
あとナスとカブも欲しい。
97食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:21:21
>>93
そんな奴見たこと無いしこのスレにも現れてないなぁ
98食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:23:38
>>94
もともと↓から話が始まってるんだが?

> 971 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:07:10
> 奈良漬けは絶対に欠かせないという人がいるけど、どう思いますか?
99食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:26:39
前スレが1002まで行ったことをひそかに祝ってる俺ガイル
100食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:28:04
>>97
鰻には奈良漬だろJK
101食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:28:27
欠かせないという人(客)の話なのに、
「存在しない奈良漬けだけ出す鰻屋」に拘っていたのですね。
102食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:29:48
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E6%BC%AC
「鰻の蒲焼きに奈良漬けの組み合わせは定番となっている。」
103食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:31:33
その話は最初にでてるのに・・・
10477:2009/02/20(金) 02:31:38
>>89
4代目さん。
そうなんです。
仰られるとおりです。
野鴨に切り替えた当初は「合鴨の方が良い」というお客様が多かったです。
野鴨用のツユは仕込みが大変ですし、利益も上がらないんですが、
地道に売り出して喜ばれるようになって良かったです。
この数年は良い野鴨が入荷しないので、あまり出せないのが悩みです。
天然物は厄介ですね・・・色々と。
10577:2009/02/20(金) 02:32:43
鰻と関係のない話しで失礼しました。
106食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:33:21
奈良漬け嫌いの奴、なんか必死だな
107食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:35:44
もっと尊重し合おうよ。
俺は奈良漬け苦手だけど、好きという人の意見は尊重したい。
好みは人それぞれだし。
108食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:37:50
1人を除いて、店なり客の好きにすればいいと思っている
109食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:38:29
まあ奈良漬しか出さない店は決まって鰻も不味いからな。
確かに気にかけることはない。
110食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:39:05
家で食う不味い鰻には紅生姜だな
111食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:46:17
http://www.tomosato.net/kako/04_0805_tomosato.html
ここの「鰻 蒲焼 あみ50入り」と書かれた焼津からの発泡スチロールの箱の話って本当なんだろうか。
112食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:49:01
>>111
>>18
うざい
113食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:51:47
>>112
>>18が言ってるのは養殖を天然と言ってるって話だろ。尾花と合わせて言ってるんだから。
そうじゃなくて他所で作った蒲焼を入れてるのかってことだよ。
114食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:52:34
いや違うだろ
115食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:52:57
>>114
どう違うんだよ
116食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:53:35
>>111
てめーは有名人?の評価とか噂でしか店を判断できねーのか?
自分の舌で美味いか不味いか決めればいいだろ。
どーせ大した味の違いもわからない味覚音痴なんだろうけど。
117食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:54:34
>>114
口癖で「違うよ!」からしか会話を始められない知り合いがいたなw
118食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:54:45
尾花も余所からあみ串入れてるっていうネット上の書き込みはあるぞ
119食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:55:25
>>116
不味かったが何か?お前ほど味オンチでもないと思うよw
120食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:56:36
>>116
つーか誰も有名人なんて言ってないだろw
今日は幻想の見える奴が多いなwww
121食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:57:13
>>118
URL教えて
122食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:57:26
>>116
まぁ、この>>119の返しを見るとなんだが、
>>111の時点では何も店の評価なんかしてないんだから
そういう煽りはやめようや
123食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:59:34
スレタイを変えれば荒れないのにな
124食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:59:41
>>121
以前見たことあるだけで、すぐにはわからないけど探しておく。
見つけたら後で貼っておく。
125食いだおれさん:2009/02/20(金) 02:59:54
>>119
不味かったならそれでいいだろ、カス。
それとも噂話を集めて鰻通ぶったやつにでもなるつもりか?w
俺は尾花だろうと野田岩だろうと腹が減ってりゃ普通に食えるけどな。
126食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:01:33
>>125
尾花は美味いぞ。お前やっぱ味オンチだなw
127食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:02:12
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  最高の鰻まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
128食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:05:48
>>122
友里だかなんだかの貼りばかりでムカつかないのか?
>>126
ああ、味音痴じゃなく、あんたなバカなんだな。
尾花は美味い、野田岩は不味いっていうスレの両端をどっちも書いたまでなんだけどな。
129食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:13:46
なんでここ>>128みたいに他人につっかかるような奴ばっかりなわけ?
130食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:15:30
>>128はカルシウム不足なんだろ
鰻を骨ごと食わせると良い
131食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:17:26
最高の鰻まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ドキドキドキ
     ∧_∧_∧
  ___(・∀・≡・∀・)
  \_/(つ/と )_
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:22:17
「最高の鰻屋」の話なんか全然出ないのに荒れちゃうのな

・・・・やっぱスレタイ関係ないじゃん。
133食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:23:23
スレタイが内容と一致すれば少しは荒れにくくはなるだろ
134食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:23:55
>>129
ネットで他人の店を不味いだの偽装だの噂で騒いでるのはつっかかる以下だとおもうけど?
135食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:24:24
最古の鰻屋の話でもしようぜ!
136食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:25:00
>>134
同レベルだなw
137食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:26:25
ああ、他人につっかかってるのは認めるんだw
138食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:28:57
もっと頻繁にうなぎ屋に行って、骨せんべい食べた方がよさそうだな
139食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:31:36
お前みたいなのが犯罪予告まではいかなくとも、名誉毀損とかで訴えられるんだろうな。
140食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:35:06
落ち着け。みんなが敵に見えてるようだが多分それほどでもないぞ。
141食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:36:57
>>140
私は客観的に自分を見ることができるんです
142食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:37:13
>>140
奈良漬けの件からずっとこのアゲ厨は興奮が冷めないんだよ
143食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:40:54
>>142
じゃあ下げてやるよ。
お前やばいよ?病院にいってきたほうがいいよ。
俺は漬物の話題には一切参加してないぞw
144食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:43:07
落ち着け。みんなが敵に見えてるようだが多分それほどでもないぞ。
145食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:44:49
やっぱりスレタイを変えるのがベストだな。
146食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:46:01
みんなあげちゃう
147食いだおれさん:2009/02/20(金) 03:51:23
スレタイ変えたい厨もうざいな
148食いだおれさん:2009/02/20(金) 04:06:04
うざい言う奴もうざいな
149食いだおれさん:2009/02/20(金) 04:28:03
何でも店の自由にさせればいいのにな。タレを甘口辛口用意する店だってあっていいのに、
「多様な客に合わせるなんて野暮なことはよしてくれ」と言っていた奴もいたが。
150食いだおれさん:2009/02/20(金) 05:55:44
>>109
友達いなさそう…
151食いだおれさん:2009/02/20(金) 05:58:25
真夜中に書き込んでるヤツ(自演か?)は、仕事してるのか?
4代目さんと、蕎麦打ちの人は除いて・・・
それとも、ニートか?
152食いだおれさん:2009/02/20(金) 06:07:00
なんで>>151みたいに煽るバカが絶えないの?
153食いだおれさん:2009/02/20(金) 06:32:32
料理屋とか、料亭で鰻食べる人いる?
昨夏、京都の「なかひがし」で琵琶湖の天然鰻を食べた。
絶品の料理群を一通り堪能した後、鰻の登場。
予め下焼きした鰻にタレを塗って焼き、焦げ目をつけた地焼き風のものが出た。
生から仕上げるのは時間的に無理なので仕方ないが、ちょいと残念。
個人的には、蒸してふっくらした鰻を食べたかったが・・・まあまあ美味しかった。
154食いだおれさん:2009/02/20(金) 06:49:45
>>153
地焼きって一般に焦げ目がつく物なの?
養殖との違いはどこに感じた?
155食いだおれさん:2009/02/20(金) 06:59:56
この「ひつまぶし」旨そうだな。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/erii0223/24187762.html
156食いだおれさん:2009/02/20(金) 07:22:03
>>153
柴又の川甚なら食べた。一応料亭。
157食いだおれさん:2009/02/20(金) 07:24:46
>>155
まずいひつまぶしって食べたことないんだが
158食いだおれさん:2009/02/20(金) 07:30:19
京都屈指の料理屋「なかひがし」。このブログの6月21日に鰻が載ってる。評判高いみたいね。
ttp://lamplus.exblog.jp/i145/
159食いだおれさん:2009/02/20(金) 08:04:21
>>6
> 有名和食店で傑出した鰻に遭遇する場合はありますが、
の流れか?
160食いだおれさん:2009/02/20(金) 08:43:07
>>159
違うよw
純粋に旨そうと思っただけ。
オレは料理屋で鰻食ったことないから興味あるんだ。
161食いだおれさん:2009/02/20(金) 08:48:00
>>158
鰻が小さくて良く分からないけど、他の料理がめちゃめちゃ美味しそうだな・・・
あー 京都行きてえw
162食いだおれさん:2009/02/20(金) 09:57:30
ちなみにそば打ちも4代目の自演だよ。
北海道なんて言っているけど大ウソつき。
163食いだおれさん:2009/02/20(金) 10:31:12

きちがい
164食いだおれさん:2009/02/20(金) 10:32:43
骨せんだけ買いに来る奴、まさかここにいないよな?
165食いだおれさん:2009/02/20(金) 10:49:03
鰻ボーンとよべ。
静岡県の子供のおやつだ。
166食いだおれさん:2009/02/20(金) 12:24:44
>>111
二つ可能性があると思う。
ひとつめは偽装。
もうひとつは、酸素と活鰻を入れたビニール袋のままでは、荷物の扱いが
やりずらいので(積みにくい、破れる)、問屋が手近にある箱を使っていると
いう場合。

ちなみに当店では、問屋が活鰻の袋を入れてくる蒲焼と書いたダンボールは
、必ずばらして裏がえしてゴミに出すようにしている。
近所の人に誤解されるともかぎらないので。
167食いだおれさん:2009/02/20(金) 12:41:32
偽装って?
野田岩は「当店はあみ串の鰻は使っておりません」とか書いてあるのか?
168食いだおれさん:2009/02/20(金) 13:50:02
みんなそこらへんに転がってる段ボールとか発泡スチロール使って運ぶよ。
169食いだおれさん:2009/02/20(金) 15:18:12
>>166,>>168
要は、問屋は活鰻の袋を入れるのに、日常的に蒲焼と書いたダンボールに入れたりするわけね?
170食いだおれさん:2009/02/20(金) 15:22:04
もしくは発泡スチロール箱に。
171食いだおれさん:2009/02/20(金) 15:40:45
ぐだぐだ言ってないで、店に聞けばいいだけだろ。
尾花・野田岩共に次回店に行ったときに聞いてくる。
先に行く機会がある奴は聞いてくれ。
172食いだおれさん:2009/02/20(金) 16:10:58
みかんのダンボールもあるよ。
173食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:01:46
>>171
じゃ、友里ブログや>>124のURL(間に合えば)のような発信源についてどう思うか聞いてみて。
なお俺は、さすがにあみ串なんか入れてないはずだ、と思ってるんで誤解のないように。
174食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:03:26
>>173はついでにって話な。
175食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:03:39
>>169
蒲焼きとは限らずホタテとかカニとかの入ってたやつで持ってくる。
先に上がってような有名店でそのようなことはないと思うけどな。
176食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:21:34
やっぱ>>173の1行目は要らんわ。面倒くさいだろうし、当主は高齢だし煩わせたくないから。
177食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:26:49
別に美味いか不味いかでいいと思うんだけどな。
不味いなら行かなければいいだろ。
店主にわざわざ聞いて他の客を不愉快にさせる場合だってあるだろうし。
178食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:39:43
同意。
とはいえ、延々と書き込んでる奴がいるので
聞けばいいだろという気持ちもわかる
179食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:44:58
幻の鰻 大井川 共水うなぎ
ttp://plaza.across.or.jp/~seiya-k/
共水うなぎを御使用の東京のうなぎ屋さん
http://plaza.across.or.jp/~seiya-k/tokyo-1.htm
180食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:45:24
ホワイト鰻の試食会
http://www.suruga-unagi.co.jp/shishokukai.htm
181食いだおれさん:2009/02/20(金) 17:55:00
なんの脈略もなく、以前のコピペをするのは荒らしと変わらん
182食いだおれさん:2009/02/20(金) 18:01:18
俺、九州の業者の屋号入りの渡り蟹のブクブク付きの
発泡スチロールを再利用して天然鰻頼まれて送った事あるよ。

箱が壊れないように2重梱包なら他のダンボールの
再利用はあってもおかしくないんじゃないの??

通販で家電製品だとか壊れ易い物を買う時に個人店だとか
零細企業の場合、緩衝材の代わりに新聞紙がクシャクシャになって
入ってる時もあるし、友里氏の書き方だと意図的な物感じるね。
183食いだおれさん:2009/02/20(金) 18:05:52
>>177
別に聞いてくれと頼んでないだろ。俺の分も要らんと言ったし。
元々、情報源のタチについて知りたいだけだ。食うべきかどうかくらい自分でわかる。
184食いだおれさん:2009/02/20(金) 18:06:01
う巻きだとか、その店独自の創作料理に
組合が蒲焼き加工した物で使ってるのだろうか??
185食いだおれさん:2009/02/20(金) 18:06:46
>>182
> 友里氏の書き方だと意図的な物感じるね。
俺が知りたいのはそういうこと。
186食いだおれさん:2009/02/20(金) 18:11:40
うなぎ百撰会ってどういう性質の団体?
187食いだおれさん:2009/02/20(金) 18:54:00
>>183
あなたじゃなく会話の流れで言ったつもりだったんだけどな。
だから、アンカーも付けてないし。
188食いだおれさん:2009/02/20(金) 20:12:27
荒れてるなあ。だからスレタイを変えれば良かったのに。
189食いだおれさん:2009/02/20(金) 20:13:01
ヤツメウナギ食いたいぜ!
190食いだおれさん:2009/02/20(金) 20:30:22
おふくろさんの買ってきたうなぎボーンまずかったなあ。
たぶん痛みかけの骨を使ったのだと思うが、生臭かった
あれに値段をつけて売ろうという商魂のたくましさに感心したよ。

うちのお客さんに、骨せんぺいが通じによいという人がいるけど、
そう感じた人いますか?

生の骨あげるから自分で作ったらと言ったら、それはいらないだって。w
自分で食べるだけならレンジで強めにチンでもできなくはないんだけどね。
191食いだおれさん:2009/02/20(金) 21:05:53
>>185
どんな店だったか忘れたが
業務用のひがしまるの何かを
見たって書いてあった。
192食いだおれさん:2009/02/20(金) 21:06:40
>>188
ウザイ
193食いだおれさん:2009/02/20(金) 21:33:26
194食いだおれさん:2009/02/20(金) 21:49:19
友里信者ってまるで美味しんぼ信者みたいだよな
195食いだおれさん:2009/02/20(金) 22:33:35
ここに信者なんていないだろ。バカ?
196食いだおれさん:2009/02/20(金) 22:37:50
バカ出没↑
197食いだおれさん:2009/02/20(金) 23:25:54
自己紹介乙↑
198食いだおれさん:2009/02/21(土) 00:01:09
>>193
友里ってマルサみたいな奴だなwww
199食いだおれさん:2009/02/21(土) 00:03:08
そんな偉そうなモンじゃない。ただのキチガイだ。
そろそろその話題やめようよ。
200食いだおれさん:2009/02/21(土) 00:03:47
>>196
出没って言葉の意味知ってる?
201食いだおれさん:2009/02/21(土) 00:04:22
誰かうなぎの話題振ってクレー
202食いだおれさん:2009/02/21(土) 00:05:40
>>200
辞書の引き方知ってる?
煽りや荒らしはスルーするって知ってる?
203153:2009/02/21(土) 00:17:01
朝書き込んで、今来て見たら・・・何だ、この荒れようはw
>>154
大阪で言う所の(?)本格的な地焼きを頂いたことがないので
良く分からないけど、焦げ目が付いていて香ばしさが半端じゃなかった。
天然物と養殖物の違いは自信持って言えないなぁ。
このスレに集う猛者たちみたいに色々食べ歩いてるワケじゃないし。
>>156
羨ましいです。
204食いだおれさん:2009/02/21(土) 00:19:42
東京の人で、地焼き好きはいるのかな?
205食いだおれさん:2009/02/21(土) 00:43:37
>204
オレ、冬以外は地焼き。
206食いだおれさん:2009/02/21(土) 01:07:57
>205
何処で食べるの?
そんなにいろいろない気がするけど・・・
ひょうたんや、かぶと、三浦屋、愛川、、、他にどっかある?
207食いだおれさん:2009/02/21(土) 01:09:58
>>204
名古屋で食して以来、地焼き派に。
もう東京風のふにゃふにゃ蒸し鰻は駄目。
でも都内で名古屋風のパリっとした
地焼きの鰻って、某横丁のあのカウンターか
銀座の「備長」くらいしかないんだ。
べつに、ひつまぶしが食いたいわけじゃいってのに・・
208156:2009/02/21(土) 01:16:40
>>203
川甚は料亭と自称しているけど、観光地の川魚料理屋って感じ。
ネットで見るなかひがしのような豪勢な感じはないから、そっちの方が羨ましい。
209食いだおれさん:2009/02/21(土) 01:33:32
>>207
本当に元々からの東京人?
平気でふにゃふにゃとか言って
蒸しをけなす人って
荒らしの中京地方出身者を思い出すな
210食いだおれさん:2009/02/21(土) 01:38:57
池袋のかぶとで蒸してもらったり蒸さずに焼いてもらったりするけど、どちらも同じくらい好き。
天然は蒸さずに焼いてもらったけど、養殖の蒸さない鰻ともほとんど別の食べ物だった。
魚の香ばしさが強烈だし、歯ごたえも凄かった。驚いた。

>>203の話を聞いて、かぶとで自分が感じた驚きは、天然の鰻だったからというだけじゃなくて、
焼き方も養殖鰻の時と変えてくれてたせいで歯ごたえや香りが違ったのかもしれないと思った。
211食いだおれさん:2009/02/21(土) 01:48:46
>>209
まぁ、味覚は人それぞれだからね。好きにさせてやればいいじゃない。
俺もたまには雰囲気変えて食いたいと思うときあるし。
とはいえ、地焼きの鰻は全般に甘めのタレだし、
特に中部地方のタレはこってりで飽きるな。
だからひつまぶしみたいな食い方になるのも必然かと思っている。
212210:2009/02/21(土) 01:48:49
でもその天然も美味しかったけど、そこの養殖の鰻とどっちがいいかと聞かれると迷ってしまう。
ほとんど別の食べ物だから良し悪しを言い様がないというか。うーんどう言えばいいかわからん。
213食いだおれさん:2009/02/21(土) 01:55:04
東京も下町の鰻は甘くて濃い味つけが多いけどね。
俺は好きだけど。
214食いだおれさん:2009/02/21(土) 01:58:13
>>213
うんうん。
ただ、自分の印象は東京の甘いは、醤油も強くて「甘辛い」だけど
名古屋とか浜松で食ったのは全般的に甘味が強くて
「こってり甘い」っていう印象だな。
215213:2009/02/21(土) 02:00:59
俺はひつまぶしも大好きだよ。
216食いだおれさん:2009/02/21(土) 02:04:09
こうしてレス読んでると、東西の食文化の違いはまだまだ根強く残ってるんだね。

以前、大阪の「ふな定福島庵」で地焼きを食して以来、地焼き派になった。
とにかく、香ばしさが馥郁と立って、鼻腔を包んでくれるのが良い。
また江戸前に戻るかもしれないけど。
217204:2009/02/21(土) 02:08:14
なるほど、ちょっと安心した。
東京の人は鰻にうるさいからね・・・地焼き好きの人もいると聞いてホッとしたよ。

218食いだおれさん:2009/02/21(土) 02:08:59
関西の美味い地焼きって、単に蒸さないだけじゃなくて、焼き方自体関東と違うのかな。
少し焦げ目をつけたりしてるみたいだよね。
219食いだおれさん:2009/02/21(土) 02:11:02
>>217
どっちも鰻にうるさい気がするけどな・・・俺はどっちの鰻も美味いと思うんで両方楽しめばいいじゃんと思ってる
2204代目:2009/02/21(土) 02:16:38
ひつまぶし好きです
九州で食べてうなぎせいろもうまかったです
地焼きはまだだけど、おいしそうですねー
うな富士で初体験しないと…
辛口のタレでもいけるならいっぺん自分でやってみようかな
遠火でいたぶりながら焼き込めばそれっぽくはなるような気がしてきた
関東式で焼いてる自分としては歯ごたえはうなぎには残らないような蒸し方をしているので、ご飯を堅めに炊くとかでバランスを取ったりしてます
地焼きであればご飯は普通、または少し柔目に炊いたりするのかな?
221食いだおれさん:2009/02/21(土) 02:23:29
>>220
> 遠火でいたぶりながら焼き込めばそれっぽくはなるような気がしてきた
やっぱり地焼きらしい焼き方ってのはあるのかな。
でもそれじゃオーブンで焼いたような感じになって焦げ目はあまりつかなくない?
222食いだおれさん:2009/02/21(土) 02:31:34
関西は頭つけたまま丸ごと金串使って焼くとか
関東は皮から焼くけど、関西は身から焼くって何かで見た。

とはいえ、関西がまむしにするのは
挟んで蒸した状態にしてる気もするんだけどどうなのかな?
223食いだおれさん:2009/02/21(土) 02:32:47
せいろ蒸しも店によるからなあ。

元祖本吉屋の甘みづけには水飴だけが使われてるそうで、
あのさっぱりした甘さと表面のパリッとした感じは凄いと思った。

東京でもそういう水飴だけの鰻屋があればぜひ行ってみたい。
224食いだおれさん:2009/02/21(土) 02:44:47
>>222
食ったこと無いけど、関西のまむしも、下から順に ご飯-鰻-ご飯-鰻 で
一番上の鰻は蒸されてないんじゃないの?
225食いだおれさん:2009/02/21(土) 03:01:45
うん、そうだけど、
俺がこれまでに食ったのは、小ぶりのうなぎ1尾分が上にのってて
1尾が挟まってた。せっかく地焼きを食おうという気分なのに
ご飯がけっこう見えてて、見た目のワクワク感が少なく、
挟んでるうなぎは上のうなぎよりパリッとした感じが少なくて
全部乗っけてくれれば、香ばしいまんま食えるのに・・・と思ったんだ。
でもうまかったけどね。
226食いだおれさん:2009/02/21(土) 03:12:38
>>225
なるほど。てか、皿に乗せればいいのにね。
227食いだおれさん:2009/02/21(土) 04:05:42
最高の鰻屋=「なかひがし」でおk?
228食いだおれさん:2009/02/21(土) 10:38:44
多分間違ってる。
229食いだおれさん:2009/02/21(土) 20:19:43
すっごい暇。先週は60人前ちょい位売れたが今日は24人前。店閉めるかな。
炭の無駄。
230食いだおれさん:2009/02/21(土) 20:26:45
どこも一緒だねー。うちは電気だからロスはないけど。
お彼岸まで辛抱やー。
231食いだおれさん:2009/02/21(土) 20:47:27
鰻はやっぱり京都か東京だね!
232食いだおれさん:2009/02/21(土) 21:05:19
多分間違ってる。
233食いだおれさん:2009/02/21(土) 21:35:26
外人ってうな丼うな重好んでたべますか。
日本独特の味かなあ。
234食いだおれさん:2009/02/21(土) 21:47:12
>>233
俺連れてったことあるけど、喜んで食ってたよ。肝串は嫌そうだった。

てかウィキペディア見ると、アジアでもヨーロッパでも昔から鰻食ってるそうだよ。
イギリスじゃうなぎパイが名物だったそうな。
235食いだおれさん:2009/02/21(土) 22:18:03
ああ、鰻丼鰻重に話を限るなら、日本独特かもね。
236207:2009/02/22(日) 00:08:12
今見てびっくりしたぞ。

>>209
なんか恣意的な人だな。
俺は親の代から東京都大田区民。
平気でふにゃだと言っていけないのか?
けなしているんじゃない。
俺には地焼きのほうが合ってると分かったというだけの話。
いちいち出自まで問うとは世知辛いお人だな・・(笑)
237食いだおれさん:2009/02/22(日) 00:33:45
>>236
ふにゃふにゃはけなしてるだろ。
やわらかいと言えよ。
238食いだおれさん:2009/02/22(日) 00:40:22
つか、>>206に地焼き店出てるじゃないか
239207:2009/02/22(日) 00:46:56
>>237
違うよ。
うまみを凝縮した成分が
蒸し過程で落ちてしまうんだと聞いている。
だから、(肝心なところが)ふにゃ・・

>>238
自分も備長を挙げたが
ひつまぶしが食いたいんじゃなくて
普通に白焼きや鰻重が食いたいだけなんだけどね。

関東の鰻は幼稚園のころから食いまくって来た気がする。で、飽きた。
240食いだおれさん:2009/02/22(日) 00:50:41
ウナギは本来、やわらかい事にあまり価値がなかった

関東はいつしか「やわらかい」が大層なことだと思うようになった。
事実、あなごですら、熟れてとろけそうなのが好きだろ?
刺身もトロとかさ。。 無粋なんだよね〜
241食いだおれさん:2009/02/22(日) 00:51:00
23日20時からテレ東で野田岩が特集されるぞ。
視聴率上げようぜ!
242食いだおれさん:2009/02/22(日) 00:53:15
>>239
やっぱりけなしてるじゃないか。
243食いだおれさん:2009/02/22(日) 00:55:19
>>239は日本語がわかってないだろ
244食いだおれさん:2009/02/22(日) 01:01:45
>>239
そんなに地焼きで感動したなら
山梨南部町のうな富士さんに行くと良いよ。
245食いだおれさん:2009/02/22(日) 01:02:00
>>242
>>243
↑喧嘩腰の相手はしないこと

207は普通に個人の味覚を言ってみただけっしょ?
246食いだおれさん:2009/02/22(日) 01:06:54
個人の味覚を言うなら、ふにゃふにゃって言い方はないだろう。
それこそ喧嘩腰だ。
247食いだおれさん:2009/02/22(日) 01:25:08
>>207は読解力も表現力もお世辞にも優れてるとは言えないようだけど、
ひととおりのやりとりを見てる限りはそんなにケンカ腰ではないな。
むしろ周りの奴らがいいカモが来たとばかりにふっかけているように見える。

特に個人店を攻撃してるわけでも無し
そんなに攻める必要も感じない。
248食いだおれさん:2009/02/22(日) 01:34:33
大田区民てのは微妙だなw
249食いだおれさん:2009/02/22(日) 01:51:03
>>247
> むしろ周りの奴らがいいカモが来たとばかりにふっかけているように見える。

実質的には同じこと。最初からそれも頭に入れてこっちも動いてる。
250食いだおれさん:2009/02/22(日) 01:59:15
双方とも同類の頭のネジが足りない奴ってことか。納得。
251食いだおれさん:2009/02/22(日) 02:16:08
ここは深夜になると荒れるのな。
2524代目:2009/02/22(日) 02:23:23
深夜にやっているウナギ屋がないのでイライラするとか
253食いだおれさん:2009/02/22(日) 02:25:29
大阪 天五屋:朝5時まで
ttp://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27004532/
254食いだおれさん:2009/02/22(日) 02:26:05
255食いだおれさん:2009/02/22(日) 02:45:48
>>250
お前も煽ってんじゃねえよクズ
256食いだおれさん:2009/02/22(日) 02:59:04
毎晩毎晩、夜になるとage厨がイライラするようだな。
257食いだおれさん:2009/02/22(日) 02:59:51
オマエモナー
258食いだおれさん:2009/02/22(日) 03:02:30
懐かしい
259食いだおれさん:2009/02/22(日) 14:07:37
奈良漬アイス
奈良漬サブレ
260食いだおれさん:2009/02/22(日) 15:25:06
>>168
宛名が書いてあるんだから間違いないだろ(笑)
しかも幾つもあったんなら手近な空き箱で間に合わせたのでもないだろうが(笑)
261食いだおれさん:2009/02/22(日) 17:43:12
(笑)
262食いだおれさん:2009/02/22(日) 18:09:19
>>260
> 「野田岩様 鰻 蒲焼 あみ50入り」とありました。

このことか
263食いだおれさん:2009/02/22(日) 18:13:43
そうすると>>166の2つ目の可能性はないことになるな。

友里が事実と違う事を言っている可能性も考えるべき?
264食いだおれさん:2009/02/22(日) 18:34:32
じゃ、ランチだとかサービス品は
出来合いの物を出してるんじゃないか?

しかし「蒲焼 あみ50入り」って一体何だろうね。
業界用語なんだろうが始めて聞く言葉だし疑問はつきない。
業界人さん、見てたら教えてください。

Yahoo!検索 - 蒲焼 あみ50入り
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%92%B2%E7%84%BC+%E3%81%82%E3%81%BF50%E5%85%A5%E3%82%8A&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
265食いだおれさん:2009/02/22(日) 18:37:20
誰か試しに仕入先に注文してみる?

50入りじゃ多いんで10入りだとか
小口パックあったら、送ってもらえますかって。
266食いだおれさん:2009/02/22(日) 18:54:38
当主は村山元首相に似た感じの、人の良さそうな爺さんだけどな
何かの間違いであることを信じたい
267食いだおれさん:2009/02/22(日) 19:01:02
>>264
あみ串の状態(うなぎに串打った状態)で50個入りってことだろ。
素人でもウナギ好きなら理解できると思う。
268食いだおれさん:2009/02/22(日) 19:50:17
山のように積まれていた箱が、「全て」蒲焼 あみ50入りと記載の発泡スチロール
とはどこにも書いていないのに何故そんなに友里鵜呑みにして
さらには、勝手に変換して騒いでるの?
あの文では積まれていた箱ひとつにそう記載があったとしても問題ない文章になってる。
友里のずるいところはそういうところだと自分は思ってる。

誰かも言ってたけど、そんなに気になるなら電凸でもすれば?ばかばかしい。
食って美味いと思うならそれでいいし、
味わかんないけど店で捌いてないのはいやだってならリスク回避でよそで食えばいい。
ここで騒いでも全く無意味。荒れるからやめてくれ。
俺は味が落ちてると感じてるのでもう半年以上行ってないし、今後もあまり興味が無い。
269名無し募集中。。。:2009/02/22(日) 21:13:32
野田岩については取材した人がいて、白焼き以外は養殖と店がコメントしてるんだが
270食いだおれさん:2009/02/22(日) 21:48:48
養殖なんて事はみんな知ってる。
騒いでるのは網串仕入れてるのではっつうことだ。
271食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:07:54
「蒲焼 あみ50入り」って事は
「生の状態、蒸しの状態、白焼きの状態」じゃなくて
ほぼ完成の「串が刺さったままの蒲焼き」と見ていいのかな?

S場吉兆の天ぷら二度揚げみたいに二度焼きなのかね?
272食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:10:00
273食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:15:50
たれ、天つゆ、うどんだし、デミグラ、ドレッシングだとかの
調味料関係は料理屋で配合してなくて
「仕様書発注」ってメーカーに指示出して製造の場合もあるしね。
274食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:23:04
あみ串も知らなかった馬鹿が興味本位で騒ぐな
275食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:26:38
世の中にあみ串を知ってる人間と知らない人間
どちらが多いと思う。
276食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:48:29
>>268
なんで一人でキレてんの?
277食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:51:28
>>275
知ってる人間
278食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:52:58
>>268
> ここで騒いでも全く無意味。

その話題で静かに話していた奴(ら)をいきなり煽ったのはお前だろうがw
279食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:55:04
>>275
2chの鰻スレ覗くような鰻好きは当然知ってるだろ
280食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:56:11
>>278
俺は静かに話なんかした事ねーぞw
281食いだおれさん:2009/02/22(日) 22:58:10
>>278
勝手に妄想してる暇あったらお前が電凸してこいwww
282食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:18:45
>>280
お前はなw

>>16>>18-19>>35>>37>>39あたりは静かに話していたんだが。
283食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:19:44
>>281
電凸すりゃ真実がわかると思ってるクチ?
284食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:24:09
要するに>>268が荒らしたいだけだろ?
285食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:35:00
おまえらそういうの好きだな〜w
で、結局今話はどこらへんなの?
誰かまとめてよ
286食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:40:03
>>285
まとめると >>27 >>29 >>171ってとこかな
287食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:46:51
なんだよそれw
>>171から既に100スレ以上進んでんじゃんww
288食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:48:15
>>271
工程の一部を店でやらずに委託しているのかどうかという話。
289食いだおれさん:2009/02/22(日) 23:49:02
>>287
アホが煽るだけでそこからは何も進んでなくね?
290食いだおれさん:2009/02/23(月) 01:13:52
>>241
和風総本家
結構な特集のようだ。
291食いだおれさん:2009/02/23(月) 02:19:55
>>290
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
これか

2時間も蒸すのか。そりゃオーダーが入ってから割くわけにはいかんな
292食いだおれさん:2009/02/23(月) 11:53:09
そんなにやわらかくしてもしょうがない気がするんだがなあ
293食いだおれさん:2009/02/23(月) 12:03:54
実際にはそんなに蒸さないと思うよ。
手間暇がかかっているというセールストークだよ。
そういう言葉をよろこぶ客が多いということなんじゃない?
本当に違いのわかる客は極一部と思うよ。
294食いだおれさん:2009/02/23(月) 12:10:46
>>293
いや、でも無駄にやわらかいし味が抜けてる感じはするぞ
食ってみりゃたいていの客はわかると思うが

それに、すぐばれるようなセールストークなんてするだろうか?
295食いだおれさん:2009/02/23(月) 12:22:29
そんなに柔らかいのがいいなら、いっそすり鉢であたって裏ごししてから、ハンバーグみたいに
まとめて焼けないかしら。串が打てないね。五平餅みたいにしたら焼けるかな。
296食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:25:24
鰻にもよるだろうけど、普通10分弱〜30分、長くても40分ぐらいじゃないだろうか?
2時間なんてありえないと思うけどな。てか、そんな蒸し過ぎの鰻ってうまそうじゃないな。
297食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:35:22
実際に食いに行ったうえでの感想なら読む気にもなるが
なんだこの長々やってる自演レス?
298食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:38:31
>>296
そうなんだよねー
今日の番組観ればわかりそうだけど、観る人、後でぜひ教えてください

>>297
自演じゃないけど?
299食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:48:10
>>297
それから、実際に食ってるから。

和風総本家(テレビ東京)って番組
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
の「百年老舗」ってコーナー(?)で8時から野田岩についてやるんだが、
番組のHPで「2時間も蒸す」とあるんで話してる。
300食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:51:08
友里といい、ネットに書いてあることは全て真実だと思っちゃうタイプなんですね。
301食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:51:28
他所と同じ蒸し時間じゃあみ串は誤魔化せない。
302食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:52:14
イミフだぞ
303食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:52:20
疑ってるから話してるんじゃん。

いちいち噛み付くなよ。
304食いだおれさん:2009/02/23(月) 13:56:04
>>296
天然に限り2時間蒸してるとかいうことだったりしないかな?
305食いだおれさん:2009/02/23(月) 14:46:29
以前、NHKの番組で野田岩の職人が出ていたが、
番組でこの店は1時間半蒸していると言っていた。
306食いだおれさん:2009/02/23(月) 14:47:37
>>304
そうだとしたら、そんなには数がでない天然を、
蒸し置きとかにしておかなければ客に出せない。
長時間放置になる可能性もあるしリスクがでかすぎじゃないか?
そもそも天然なんて個体差が大きいんだから、
蒸し時間には大きな幅が出ると考えるのが普通じゃないだろうか
307食いだおれさん:2009/02/23(月) 14:55:30
>>305
へー。そうなんだー。

そうすると、昼の分は午前中から蒸し始めて、オーダーが来たら取り出してタレつけて焼くのかな。

白焼きをオーダーした場合はどうなるんだろ。

>>306
天然がある時期は天然しか出してないって話だったから数は出てるよ。
でも>>305聞いた後では、天然も養殖も同じやり方のような気がしてきた。
3084代目:2009/02/23(月) 15:05:28
蒸すとしても蒸かしに火を入れてガンガン蒸すんじゃなくて、一度蒸かしが沸騰した余熱見たいので蒸すのかな
それでも2時間蒸すって…どろどろになりそうな気がするんだが
前に千葉のどっかのウナギ屋が蒸かしにうなぎを入れてうなぎ同士の余熱で蒸すってのをやっていたけど、そういうやり方なんだろうか
今日暇なら観れそうなんだが、すげー気になる

ついでにうちでは蒸かしに火を入れて沸騰したらうなぎを入れる
蒸かしは沸騰した状態でうなぎを蒸す
大体蒸す時間は柔らかいうなぎで3〜5分、硬いうなぎでも5〜10分弱で蒸れる
それ以上やるとどろどろになって串からこぼれ落ちちゃう
うちはガスの上火なので網の上に乗せて焼くから下火よりも身をやわかく蒸せるのでこの時間
下火の店だともうちょい時間短めなんじゃないかな、いかがでしょう?
309食いだおれさん:2009/02/23(月) 15:28:14
蒸しにもいろいろあるんだね。

> それ以上やるとどろどろになって串からこぼれ落ちちゃう
そうだろうね。
310食いだおれさん:2009/02/23(月) 16:24:00
俺は録画するよ。
2時間という時間はどっかで釣ってくるんじゃね?
ガチガチの鰻のときは30分以上蒸したけど
その客一人しかいなくて気まずかったな。
311食いだおれさん:2009/02/23(月) 19:16:12
あと45分か・・・今から帰れば間に合うか?
312食いだおれさん:2009/02/23(月) 19:22:41
疑問だらけに矛盾だらけになってきたぞ
313食いだおれさん:2009/02/23(月) 19:34:34
1時間半とか2時間が本当なら、まずは作り置き確定で
外部の業者でやって、あみ串で入れてるってのは理解しやすいね
3144代目:2009/02/23(月) 20:10:59
親父が言うには天然物でビール瓶みたいな太さのやつは1時間以上蒸したことがあるって言ってた

今見てる状態だと蒸し置きだな
315食いだおれさん:2009/02/23(月) 20:15:16
普通の店だと30〜40分蒸すって言ってたような
で野田岩は2時間か
3164代目:2009/02/23(月) 20:23:30
あんなに大量にガンガン作ってそれが全部売れていくのか…
なんてうらやましい…
317食いだおれさん:2009/02/23(月) 20:30:26
スレで村山元首相に似てるって書いちゃったけど、それは客の前の雰囲気だけだったようだ
さすがに厨房の姿や若い頃の写真は厳しそうだ
318食いだおれさん:2009/02/23(月) 20:31:49
なんか残念な気分だ
319食いだおれさん:2009/02/23(月) 20:33:01
確かに美味いがこのご時世に卑しい奴らが多いな
320食いだおれさん:2009/02/23(月) 20:36:42
流れぶった切ってゴメン。
漏れは肝焼き大好きなんですが、お勧めのトコは無いですか?
321食いだおれさん:2009/02/23(月) 20:40:59
味は自分に合わないが、番組は面白かった
蒸し置きは全く気にしてないんだな。なるほど注文から20分で出てくるわけだ

あの様子だと天然以外は鰻じゃないと言いたそうだし
養殖ならあみ串買っても大差ないと思ってるかもしれないな
322食いだおれさん:2009/02/23(月) 20:49:26
でも友里の話は夏か・・・
323食いだおれさん:2009/02/23(月) 21:22:45
ウナギ屋やってる人には良い勉強になったよ。
重箱高そうなの使ってたねー。
シンプルに黒地に金で屋号入れるの渋い。
324食いだおれさん:2009/02/23(月) 21:39:53
表面のほじくった跡はピンセットだったのか。
あれだけやわらかくしちゃうとどうしても細い骨まで気になっちゃうよな。
325食いだおれさん:2009/02/23(月) 22:47:53
重箱と言えばヤフオクで船場吉兆の重箱が出てたことがある。
倒産後の業者引き上げ品で新品だった。
326食いだおれさん:2009/02/23(月) 23:10:21
蒸しを充分に時間かけたあとに焼く場合、
串から抜け出易さや串扱いの難しさは、
竹串と短い金串とでどのくらい違うものなの?
327食いだおれさん:2009/02/23(月) 23:35:07
金串はスポッと抜け落ちる。
竹串から切り替えるのは抵抗あるそうだ。
328食いだおれさん:2009/02/24(火) 00:07:54
友里って、肝吸いの具、あれを浮き袋だと思ってたんだよ。
これがばれてから、急に鰻屋攻撃の勢いがなくなった。
329食いだおれさん:2009/02/24(火) 01:34:27
>>308
>大体蒸す時間は柔らかいうなぎで3〜5分、硬いうなぎでも5〜10分弱で蒸れる

いくら何でも蒸し鰻を出す店の鰻としては、蒸し時間が短すぎじゃないでしょうか?
まあ店によって出来上がり状態の信条や、採用システムその他色々の違いはあっても、
自分(客)の感覚だと最低でも10分、理想としては最低でも15分ぐらいの気がするけど。
刺し作業が大変になっても蒸し店である以上、金串より竹串を使った方がいいのでは。
330食いだおれさん:2009/02/24(火) 01:42:12
普通は15分から20分だね
331食いだおれさん:2009/02/24(火) 01:42:50
>>329,330
もっといろいろな店で食った方がいいと思う。
332食いだおれさん:2009/02/24(火) 02:10:20
蒸しのうなぎで、柔らかさが不充分だったり明瞭な黒焦げ部分があったり、
まるで半分地焼みたいな蒸しうなぎは苦手だな、とろとろじゃないと。
333食いだおれさん:2009/02/24(火) 02:16:21
>>331
フフン
334食いだおれさん:2009/02/24(火) 02:17:55
鰻の個体差を理解していない人?
335食いだおれさん:2009/02/24(火) 02:38:27
>>331
4代目か??
336食いだおれさん:2009/02/24(火) 02:43:34
いや、俺。
337食いだおれさん:2009/02/24(火) 04:18:38
338食いだおれさん:2009/02/24(火) 05:58:15
>>329
野田岩の当主は番組で、普通の店だと30〜40分蒸すって言ってたぞ。
野田岩は2時間蒸すそうだ。

店によっても客によっても、理想の蒸し時間は違うということだろう。
339食いだおれさん:2009/02/24(火) 07:20:13
鰻によっても、だな。
340食いだおれさん:2009/02/24(火) 07:38:28
蒸し時間が確認できた店・・・作業の様子が見える空いてた関東風店で、
自分の注文分の鰻を蒸し器に入れる所と出す所が見えた店では、
蒸し時間10分以下は今まで1軒もなかった。20分〜が多い。
341食いだおれさん:2009/02/24(火) 07:46:53
そこまで注意して見ていないが、20分以上蒸す店って、注文後40分で客に蒲焼出せるの?
342食いだおれさん:2009/02/24(火) 08:29:24
二時間蒸すって考えられんな。
白入れないで蒸してもそんなにかからんやろ。
343食いだおれさん:2009/02/24(火) 09:00:25
野田岩さん一日400枚売るんですね。
5Pだと80kg。従業員20人だとして1人4kgか。
344食いだおれさん:2009/02/24(火) 10:55:22
>>340
蒸しが5分程度の店は普通にあるよ。ウチの近所でも2軒。

>>329とかバカじゃなかろうかと思う。
店主が自分の店の蒸し加減を決めるのに、
鰻見て経験値で時間決めるだけだろ。余計なお世話だw
味や食感が好みじゃなければよそに行けばいいだけ。
345食いだおれさん:2009/02/24(火) 11:11:47
>>344は既に数人が言ってる内容を悪い言葉遣いでリピートしてるだけ。
また荒らしたいのか?
346食いだおれさん:2009/02/24(火) 11:23:47
煽り耐性の無い人ですね。
347食いだおれさん:2009/02/24(火) 11:31:39
結局、あみ串を仕入れてるかどうかは謎のまま?
3484代目:2009/02/24(火) 14:58:54
全部が全部じゃないですよ
この時期の柔らかいうなぎとか、時々いる弱ってるうなぎは5分も蒸らせばふかふかになっちゃうので
夏場の硬いうなぎは20分くらい蒸すこともあります
でも台湾産に変えてから蒸す時間はかなり短くなった気がしますね、ホワイト鰻って言うやつなんですが
うちの場合ははっきり行っていっぺんに10個も20個も同時に蒸すことが無く
柔らかい場所は他のうなぎに重ねたりして、硬い場所を重点的に蒸すのであまり時間がかからないのかもしれません

うちの柔らかさは目安は…焼きたての食パンの中側くらいかな?ふかふかって感じに
349食いだおれさん:2009/02/24(火) 18:21:01
>>347
>>171をwktkして待とうぜ
350食いだおれさん:2009/02/24(火) 20:11:23
のだいわのわだい は続いてますか?
351食いだおれさん:2009/02/24(火) 23:37:21
番組を見た限りでは、蒸し置きって特に問題ないんじゃないの?

前スレで生臭くなると言ってたレスが多かったが、野田岩は生臭くないぞ。味は俺の好みじゃないが。
薄べったいというのは感じた。それは蒸し置きのせいかもしれない。
352食いだおれさん:2009/02/25(水) 00:25:21
蒸しまくって、臭いの出てしまう成分?(菌?)とか全部落ちてるからじゃないか?
353351:2009/02/25(水) 00:37:46
それはあるかもしれんw (蒸せば菌は死ぬが)

だがそうなら、蒸し置きの間にその成分はどうなるんだ?
3544代目:2009/02/25(水) 00:48:13
その日のうちなら臭くならないのかな?
うちは酷いときは蒸してから二日以上のやつとかも出してたときあったから…

野田岩観ていて気になったんだけど、4代目の人が冬場は天然が手に入らなかったから営業しなかったってい言ってたけど、タレはどーしてたんだろう?
毎日混ぜてないと味がすえてきちゃうと思うんだけど
あと12〜4月は仕方なく養殖を扱ってますって言ってたけど、他の月は天然物だけ扱ってるみたいに感じたのはオレだけでしょうか?
毎日400枚も売ってるとすれば、月に25日営業だとしても10000枚
そんな数の天然物があるとは思えないし、なんかちょっと放送の仕方がおかしいと感じた
355食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:02:57
>>354
> 毎日400枚も売ってるとすれば、月に25日営業だとしても10000枚
> そんな数の天然物があるとは思えないし、なんかちょっと放送の仕方がおかしいと感じた

http://www.tomosato.net/blog/2006/07/post_29.html
によると、店員に聞けば「白焼きだけが天然で、あとはあるかどうかわかりませんが時価で用意」と
答えるそうな。
356食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:06:30
>>354
天然がそんなにあるとハナから思っていない自分は
そんな風には見てなかったけど、一般の人にはそう見えたかもしれませんね。
ただ、実際メニューに天然使っているという断り書きは白焼きにしか書いてなかったと思う。
それ以外は欄外の産地の説明と、もっと高い鰻重もありますって感じだったっと思う。
(そのもっと高いのが時価で天然ですね。)
まぁ、あの書き方もかなり作為的とも言えますけどね。
357356:2009/02/25(水) 01:07:06
あ、かぶった。すみません。
358食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:10:07
>>354
録画してないんで記憶違いかもしれんが、言ってたのは五代目じゃまいか
あとその話って、鰻が減って数年、冬休んだって理解で合ってるかな?
359355:2009/02/25(水) 01:11:35
>>357
いや、伝聞じゃない人の意見の方が貴重だから。こっちこそすみません。
360食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:13:36
野田岩のメニューの写真。
これね。
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13002789/dtlmenu/
361食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:17:46
なるほど。夏に白焼き食いに行ってみるかな。
362食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:22:36
メニューに「■天然鰻(大串・筏)................時価」って書いてある。
メニューはこっちのほうが見やすい
ttp://image.blog.livedoor.jp/cho_kandakko/imgs/1/3/138f46ce.jpg
3634代目:2009/02/25(水) 01:24:16
>>354-356
なるほど、それなら納得です、情報ありがとうございます
予備知識なしで観ると何となく言葉足らずな内容感じがありました
あと2時間蒸すっていうのはあの蒸す画面を見たら何となくありえるかなーって
1つの籠に鰻を5〜6枚重ねて5列くらい、籠を10段くらい重ねて蒸していた
あれだと籠の底にある鰻は湯気が当たりやすいけど、重なってるやつは湯気が当たりにくいので蒸れにくい
それに上の方は湯気が届きづらいのでやはり蒸れにくい
なので全部蒸し終わるまで2時間くらいかかるってことなら納得がいくような
364食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:26:31
あれーでも天然の話をした後に冬休んだって話をしたってことは、
昔は真冬の冬眠の時期にも鰻取れたってこと?
365食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:28:09
>>363
でもそれだと、他の店は30〜40分でうちは2時間、って威張るのは変だよね
3664代目:2009/02/25(水) 01:36:49
>>358
すみません、間違えました、5代目でした

>>364
そうなんですよね、一時期冬に天然が捕れなくなったって言ってた
ってことはある時期から鰻の生態が変わったことになっちゃう
腑に落ちない

>>365
う〜ん、変だと思うんですけど、蒸らす作業が2時間かかる→2時間蒸らすに略された?
蒸らしを観ていると火を消してるわけでもなく、ガンガン湯気が立っていたのであれで2時間蒸していたら蒸らしムラがすごいことになっちゃいそう
400枚蒸すと2時間かかるとか、そう意味なんじゃないかなって
367食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:39:48
番組で話した内容を別にしても、ムラは凄そうだよね。
368食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:43:56
野田岩は、店で出してる全ての鰻が天然物だと客に錯覚させるような書き方を昔からしてる
メニューとか店内のこれ見よがしの注意書きとかね

普通に旨い店なんだからそんな詐欺紛いのことしなくてもいいのにな
369食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:52:35
>>368
注意書きって?
370食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:53:38
>>368
ちなみに何が旨かった?白焼き?
371食いだおれさん:2009/02/25(水) 01:59:22
>>369
「当店の鰻は天然物を使用していますので、針が残っていることがございます」
みたいな注意書きがいたるところに貼ってある
確かに嘘は言ってないけど、
鰻に詳しくない客は自分が食ってる鰻を天然物だと勘違いすることは間違いない

万事この調子で、雑誌のインタビューやテレビの取材などでも
使ってる鰻のほとんどが天然物だと客に錯覚させようとしてるのが見え見え

>>370
蒲焼も白焼きもわりと旨いよ
白焼きは二重底の器の中にお湯を張ってあって冷めにくくしてるのもいい
372食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:01:03
箸袋のこれのことだな。
ttp://www.geocities.jp/ttmonji/gruunanoda05.jpg
373食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:01:40
>>371
ありがとう。鰻重は食ったんだけどね。
374食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:03:20
HP見て誤解する人も多いだろうなw
ttp://www.geocities.jp/poem_feel/nodaiwa/
375食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:04:48
それ、野田岩関係無いんじゃね?
ファンがつくったっぽい。公認?非公認?よくわからん。
376食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:07:12
このブログでも細かく指摘されてるな
 ↓
http://www.tomosato.net/blog/2006/07/post_29.html
377食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:13:39
>>375
ありゃ、ほんとだw
378食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:15:15
>>376
なんだ、発泡スチロールはおみやげ用のパックの話じゃないの。
友里も同様に、全てがあみ串でも仕入れて使ってるような書き方だったなw
どっちもどっちお互い様だww
379食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:26:59
>>378
確かに持ち帰り用って書いてあるな。もとも友里情報は話半分で読んでるけど。

ただ、持ち帰り用にしてもどうかと思うぞ? 箸袋の店名の上にまで「天然うなぎ」と書いといて。
380食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:41:14
うんうん。普通はそうだと思うよ。
自分は、野田岩が天然なんか基本使ってないことはずっと前から知ってたんで
野田岩天然鰻の話は都市伝説ぐらいのもんだと思ってずっと聞き流してたんだよ
子供の頃、高島屋の特別食堂でこの話は親父に教えてもらったw
買ったこと無いけど、楽天でみてもお取り寄せのセットは大井川の養殖って書いてあるし
店に置いてあるのも書いてあるんじゃないの?
ttp://item.rakuten.co.jp/anafoods/10000207/
381食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:48:52
>>380
都市伝説w いい親父さんだな。

ただ、>>379の書き方が悪かったけど、持ち帰りであれ、店で捌いてないのはどうかな。
番組の印象でも、やわらかいから串打ちが下手だと落ちてしまうような話だった気がするのに、
店で焼く鰻を店で串打たなくていいのかな。

そのお取り寄せには「熟練の職人が手際良くさばき」とあるが、こっちは大丈夫だろうか。
382食いだおれさん:2009/02/25(水) 02:50:54
あ、まだ店で捌いてないと確定したわけじゃないよな。
俺も気をつけなくちゃ。
383食いだおれさん:2009/02/25(水) 03:01:25
そうなんだよ。今それを書き込もうとしてたw
逆に「野田岩の」職人とも書いてないからね。
あくまで「熟練の職人」が捌きましたってだけで、野田岩の指導のもとってことなら問題でないでしょ。
年末にミシュランの日本食店「神楽坂石かわ」名義で売られてた腐った瓶詰めの黒豆だって、
外部で作ってたものだったみたいだけど、店の冠が付いてることは問題にはならなかったからね。

やっぱり、こういうのは問題あるとは思うけどグレーのところでうまくやってるし、
野田岩も多分そこを狙ってやってる確信犯だと思う。
384食いだおれさん:2009/02/25(水) 03:07:43
確信犯か・・・番組見る前は好々爺だと思ってたんだけど、やっぱやり手爺なのかな?w
385食いだおれさん:2009/02/25(水) 03:40:52
ざっと過去ログ読みました。
自分も根っからの関東人ですが
関東流のウナギが油おとして
ふにゃふにゃの手応えのない
ただ柔らかい食い物だということには賛成。
そう思ってる人も一杯いると思いますよ。

個人の嗜好を書いているだけなのに
拗ねて「我々の嗜好品を貶められた」と
パブロフの犬のように逆ギレする態度は改めてくださいねw
386食いだおれさん:2009/02/25(水) 04:06:08
>>385
関東風と関西風の線引きが人によって違うだけじゃないの。
例えば池袋のかぶと。蒸す蒸さないを選べる店だが、蒸した鰻はどっちなのか。
関東風を好む人は、あれも関東風と呼ぶのでは。
関西風を好む人は、あれも関西風と呼ぶのでは。
387食いだおれさん:2009/02/25(水) 04:17:51
関東風の鰻にもいろいろある。
野田岩の鰻は確かにふにゃふにゃだが、大半はあそこまでやわらかくはない。
十把一絡げにふにゃふにゃと呼ぶ人は、乱暴と謗られてもしかたあるまい。
そう思わないなら、自分が関東風に含める鰻の中で、最も硬い鰻の店を挙げてみればいい。
そうすれば関東風とふにゃふにゃのそれぞれの線引きが、他人と一致しているかどうかわかるだろう。
388食いだおれさん:2009/02/25(水) 05:52:19
友里wwwwwwwww
389食いだおれさん:2009/02/25(水) 05:57:02
友里って、肝が浮き袋だってな。
「地焼き」を「直焼き」だってなwww
390食いだおれさん:2009/02/25(水) 08:06:51
>387
ザギンの6丁目
391食いだおれさん:2009/02/25(水) 09:26:18
おいしいもの食いたいなら、小さめの店で長年続いてるような店に行け。
人件費稼ぎの店は数売ってナンボなんだよ。
392食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:00:52
ココに書き込んでらっしゃる皆さん、殆ど東京の方だと思いますが、
地方の鰻を食べ歩くことはあるのでしょうか?
経験豊富な皆さんの体験談を聞いてみたいです。
393食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:05:09
>>392
関西なら関西鰻スレがあるよ。
394食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:30:04
>>392
鰻は基本的に東京でしか食わないけど(たまに出張で大阪)、
一昨年の夏、高知の四万十で遊んだ帰りに、愛媛の広見で食った。
小さめの天然鰻を蒸し、辛目のタレで頂く鰻丼。
東京で食ったら倍近く取られそうだったけど、
如何せん、焼きにムラがあって残念だったなぁ・・・

>>393
視野の狭いヤツだなw
日本は広いぞ。
395食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:34:55
自分も東京以外で鰻食べないな〜
一度、地方で食べてみたい。
396食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:43:07
>>392
名古屋、いば昇のひつまぶし。感動的に美味かった。

他にもあちこち行ったけど、既にスレに書いたから省略。

>>394
関西「なら」って書いたろ。不要に他人につっかからないように。
397食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:44:27
>>394
良い素材はあるし、値段も安いが、良い職人がいないのかな?
398食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:47:41
>>396は不要→不用意に訂正。
399食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:48:25
>>396
気に障ったらすまん。
別につっかかってるワケじゃないので。
400食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:53:16
>>400
了解した。
401食いだおれさん:2009/02/25(水) 12:53:53
↑安価は>>399の間違い。
402食いだおれさん:2009/02/25(水) 13:01:37
地方かぁ… そういえば、柳川(福岡県)は、鰻が名物だな。
水郷の町だから、鰻が良く獲れたのかもしれん。
… が、あまり食指が動かないなぁ。
やっぱり、鰻は東京を軸に、関西(大阪・京都)のものなのかな?
403食いだおれさん:2009/02/25(水) 13:14:26
>>402
元祖本吉屋、めちゃくちゃ美味かったぞ。どの地方でも店を選ぶことが重要。
404食いだおれさん:2009/02/25(水) 13:14:45
えーと、東京以外の専門店で覚えているのは浜松(刺身の店だ)・塩尻・名古屋・大阪かな。
他はどうだったかなぁ、旅館の料理とかはあったけど、いちいち覚えてないし。
405食いだおれさん:2009/02/25(水) 13:15:43
↑本吉屋は柳川のせいろ蒸しの店。
406食いだおれさん:2009/02/25(水) 13:18:11
大分の鰻も美味いらしいが、別府で食べたのは普通だった。
店を選んでないから仕方ないが。
407食いだおれさん:2009/02/25(水) 13:24:59
>>392
蒸しと地焼きは別物だから、どっちか片方しか受け入れられない人は、
鰻好き人間としてはつまらない人だと思うな。
自分は東京の典型的蒸しが好きだけど、地焼きもそれはそれで好き。どちらも鰻だもの。

だけど「悪いけど自分には」地焼きならば、愛知・三重・岐阜以外かなあ。
経験店数は各県数軒ずつだけど、あの辺りはタレが自分には無理そう。ひつまぶしならば何とか。
地元人は甘辛だと言うみたいだけど、濃甘辛(苦手)〜店によっては甘甘辛と感じた。
地元に生まれ育たないと中々ついてゆきにくい、独自のタレ圏のような気がする。
408食いだおれさん:2009/02/25(水) 13:31:02
好みもあるけど、どの地方にも美味い店と不味い店があるからね。
409食いだおれさん:2009/02/25(水) 14:35:05
良スレですな〜
秩父の山奥に住んでる私からすると、皆が羨ましい。
ネットで養殖鰻取り寄せて、日本酒で蒸して食べるのが関の山ですわ。
410食いだおれさん:2009/02/25(水) 16:21:27
>>409
割烹坂本屋とか魚愛とかは?坂本屋なんかちゃんとしてそうだけど。
411食いだおれさん:2009/02/25(水) 16:23:34
タレの仕上げの煮詰めが足らないと、醤油が強い味になりますか?
材料は濃口醤油、味醂、砂糖です。
412食いだおれさん:2009/02/25(水) 16:24:16
外国料理のウナギの店でおすすめは??
413食いだおれさん:2009/02/25(水) 16:34:30
>>411
煮詰めじゃなくて最初の比率じゃないの?
414食いだおれさん:2009/02/25(水) 17:28:49
ヒント

熟成
415食いだおれさん:2009/02/25(水) 18:11:11
醤油は煮詰めても香りが飛ぶくらいで、塩が飛ぶわけじゃないしなあ
416409:2009/02/25(水) 18:57:06
>>410
足が悪いものでして。
皆さんのように、色々食べあるいてみたいんですけどねぇ、、、なかなか。
417食いだおれさん:2009/02/25(水) 19:00:04
俺がおんぶしてやんよ
・゚・(ノД`;)・゚・
418409:2009/02/25(水) 19:01:42
>>417
お優しい方ですな。
有難う。
419410:2009/02/25(水) 19:07:23
そうでしたか。
ネットで見た様子では坂本屋は美味しそうなので、良い機会があればいいですね。

ここでも、お取り寄せの話題がもっとあってもいいかもしれません。
420409:2009/02/25(水) 19:15:58
>>419
どうもです。
夢は東京の名店巡り、関西の地焼きも、、、。
と、皆さんの書き込みを読みつつ、妄想を膨らませてます(笑)。

また良い情報があれば、是非お願いします。
421食いだおれさん:2009/02/25(水) 19:24:06
ついにグルメ板にも美談が!
足の悪い>>409が、全国に散らばるスレ住人の助けを借り
念願の鰻食べ歩き行脚に出る感動巨編

「ウナギ男」

今秋ドラマ化決定
422食いだおれさん:2009/02/25(水) 20:21:34
>>421
電車男みたいに彼をみんなで応援してやるのか?
423食いだおれさん:2009/02/25(水) 20:59:10
それより美味い通販の鰻を紹介してやれば?
漏れは通販の取り寄せた事無いから協力できなくて申し訳ないが。
424食いだおれさん:2009/02/25(水) 21:51:48
>>415
塩分比率は変わらなくても、鰻のたんぱく質と結合したりして味は変わるよ。
付け加えると、そのたんぱく質が腐ったり表面がカビたりするから、>>354の話になる。

寿司屋で穴子や煮ハマに使うツメなんかも似たような話だ。
425食いだおれさん:2009/02/25(水) 21:56:36
>>411は個人で作ってるんじゃないのか?
鰻屋がこんなところで聞かないだろう。
426食いだおれさん:2009/02/25(水) 21:59:57
>411は友里ではないだろうか。
427食いだおれさん:2009/02/25(水) 22:47:11
>>424
タンパク質が混入しててても結合できる塩分はわずかだから、味が変わるとしてもそのせいじゃないよ。
煮立ててればタンパク質は熱変性しちゃうしね。
428食いだおれさん:2009/02/26(木) 00:18:41
>>421
そういう書き込み、冗談でも気分悪くなるわ。
体の悪い人って、本当に辛いんだぞ・・・
429食いだおれさん:2009/02/26(木) 00:21:13
>>428
俺も思ったけど、荒れる原因にもなるのでスルーしましょう。
430食いだおれさん:2009/02/26(木) 00:36:59
東十条の川辰に行ってきた
上鰻重@2,100円+肝吸@200円
鰻は値段の割りに大きめ
蒸しは弱めで焼き強めかな
脂を多めに残したコッテリ系だけど焼きのせいかけっこう食べやすい
タレはやや甘め
漬け物は大根の浅漬けのみ

鰻重は旨かったよ
だけど粉山椒がヒネちゃっててぜんぜん駄目
香が飛んじゃっているし異臭はするし
新しい山椒を使ってほしいね
431食いだおれさん:2009/02/26(木) 05:33:20
>>430
レポ乙!
コスパ高そうですね。
蒸し甘目の焼き強めかぁ・・・ばっちり好みだ。

山椒持ち込み出来たらいいのに…w
432食いだおれさん:2009/02/26(木) 06:26:40
蒸し十二分のはっきり辛口で、通販取り寄せのおすすめありませんか?
蒸し鰻には不自由してる地域に住んでる者です。
433食いだおれさん:2009/02/26(木) 06:38:33
>>423
川口水産の青口とか上物は辛口で旨い。
434食いだおれさん:2009/02/26(木) 06:48:18
>>433
ありがとうございます。でも蒸しが十二分なんでしょうか?
写真だと地焼きの調理法のようですが。
435432・434:2009/02/26(木) 06:52:31
>>433
失礼、>>432へのレスじゃなくて、>>423へのレスだったんですね。
436食いだおれさん:2009/02/26(木) 11:14:31
>>432
食ったこと無いが、それこそ野田岩でいいんじゃないか?
437食いだおれさん:2009/02/26(木) 16:17:40
野田岩って通販やってるのか?
438食いだおれさん:2009/02/26(木) 16:19:48
>>437
>>380
その前後のスレも読んでからがいいと思う
439食いだおれさん:2009/02/26(木) 17:02:01
>>390
ひょうたん屋?
440食いだおれさん:2009/02/26(木) 17:06:05
ひょうたん屋なら蒸さないしふにゃふにゃじゃないし>>385は意味不明だな
441食いだおれさん:2009/02/26(木) 19:57:17
留守ロクしておいた野田岩の番組みたけど、やっぱここスゴイわ。
裂き置きダメとか蒸し置きダメとか、そんな低次元の話じゃないね、これ。
きっともの凄いノウハウがこの店にあるんだと思う。だからあれだけハイレベルの鰻が出来上がる。
冒頭に出てきたお婆さんが全てを語ってる「三島から始めて全部行ったけどここが終点。」
そういう俺は一度しか行ったことないがw
442食いだおれさん:2009/02/26(木) 20:54:46
それはちょっと持ち上げすぎだと思う。
次に行ったときにがっかりしないためにもほどほどに期待した方がいいと思います。
443食いだおれさん:2009/02/26(木) 21:00:46
野田岩の自演だろ
444食いだおれさん:2009/02/26(木) 21:31:17
>>424
> 寿司屋で穴子や煮ハマに使うツメなんかも似たような話だ。

違うと思う。
穴子に使うツメは穴子などの煮汁を煮詰めたものだから、出汁が入ってる。
鰻のタレを>>411の材料で作る場合は、出汁が入ってない。

家庭でも骨や頭を焼いて入れれば、出汁を入れた場合と似てくる。
鰻屋は店それぞれだろうけど、関東だとタレに鰻を突っ込むから、多少は出汁入りに近くなるが、
醤油などを継ぎ足した直後では、タンパク質やその分解物の量は大したことないはず。
出汁になるようなものを大量に入れてれば、もちろん話は別。
445食いだおれさん:2009/02/26(木) 21:33:21
自演するほどヒマじゃ無いんじゃないか?w
確かに過度な期待はどうかと思うけどね。好みも有るしさ。
446食いだおれさん:2009/02/26(木) 21:37:07
個人的に蒸し置きは完全にアウトだと思う。
447食いだおれさん:2009/02/26(木) 21:49:38
448食いだおれさん:2009/02/26(木) 21:56:18
途中で書き込みボタンを押してしまったが、どういう点でアウトだと個人的に思う?
449食いだおれさん:2009/02/26(木) 22:26:18
自分でやって食ってみなよ。
450食いだおれさん:2009/02/26(木) 22:30:12
独り言ならチラシの裏にでも書いとけばよろし
451食いだおれさん:2009/02/26(木) 23:35:06
友里の話題出すのは申し訳ないのだが・・・
以前、このオヤジは野田岩を貶してたように思えるが、
あれは、天然に関するツッコミだけだったのかな?
味は超一流なんだね?
>>441のレス読んでたら、無性に行きたくなった。
452食いだおれさん:2009/02/26(木) 23:39:57
>>451
味もけなしてたよ。>>27参照。
453食いだおれさん:2009/02/26(木) 23:47:23
>>451
つか、このスレで延々と野田岩の話してるから過去レスみてから決めるがいい。
454451:2009/02/27(金) 00:06:42
>>452-453
レス有難う。
新参者なんでw
4554代目:2009/02/27(金) 01:01:50
野田岩のこの前の放送のビデオを何度か繰り返し観るとどんどん腑に落ちないところが出てくるのがとても不思議だった

鰻屋もあんなに儲かるんだなって言う意味ではすげーと思ったけど、見習おうとは思わなかった
そのうち尾花の番組やらないかなー
456食いだおれさん:2009/02/27(金) 01:10:35
> どんどん腑に落ちないところが出てくる
公開よろしく。

尾花の方が好きだけど、あそこもいろいろ出てきそうw
457食いだおれさん:2009/02/27(金) 02:32:46
>>455
同業の厳しい視点で、がっつり指摘(突っ込み)お願いします。
458食いだおれさん:2009/02/27(金) 02:48:43
>>455
>>456-457のリクエストに応えるなら荒れないようにだけは気をつけてくれ
459食いだおれさん:2009/02/27(金) 03:12:31
荒らしはスルーで良いじゃん。
オレは>>455を応援(擁護)するよ。
460食いだおれさん:2009/02/27(金) 03:46:04
地方のウナギの話なんで一言。
私は出張の度、関西圏でも食べますが
名古屋圏のが好きですね。
店名はおぼろげですが

「宮宇「」(音訓は「みやう」)の重なんか
タレも甘すぎず、濃すぎず
それでいて地焼きで、
かなり堪能させていただきました。。
461食いだおれさん:2009/02/27(金) 04:37:53
462食いだおれさん:2009/02/27(金) 06:13:14
>>460-461
気になるわ。
地焼きといえば関西圏という感じだが、名古屋も熱いんだな。
463食いだおれさん:2009/02/27(金) 09:53:11
つか地焼き店の話なら別スレでどうぞ。
ひつまぶしの話も別スレ立ててそこでやってくれ。
こっちは関東風でマターリやりたいから。
464食いだおれさん:2009/02/27(金) 10:43:54
>>463
スレタイ千回くらい読んで見ろ。
それで理解できなかったら10年くらいロムってろ。
料理方法限定はされてないぞ。
地域限定はされてないぞ。
465食いだおれさん:2009/02/27(金) 11:10:30
>>464

5 :食いだおれさん:2009/02/19(木) 22:54:58
なお以下の話題はスレ違いです。
・最高でない鰻屋
(以下略)

また関西と浅草の鰻屋については以下のスレでどうぞ。
【鰻】関西のウナギについて【うなぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1183815880/
466食いだおれさん:2009/02/27(金) 11:53:51
>>463,465が江戸前鰻屋スレ立てれば解決じゃないのか。
自分は細分化せず、ここでやっていいと思うけどね。
いろんな土地の話が出来るのは楽しいし。

>>1 だしな
■■至高のメニュー■■
至高のメニュー、それはウナギだ!皆さん存分に語ってください!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。
467食いだおれさん:2009/02/27(金) 11:54:57
>>463
料簡の狭いヤツだな。
つうか、色んな話をする事によって面白くなるのに。
468食いだおれさん:2009/02/27(金) 11:58:56
荒れる元にもなるけどね。
469食いだおれさん:2009/02/27(金) 12:00:44
関東の鰻はふにゃふにゃだなんていうレスがあるから、>>463みたいなレスも出てくるんですよ。

それぞれの文化を尊重すべきだと思うし、言葉にも気を遣うべきでしょう。
470食いだおれさん:2009/02/27(金) 12:02:48
野田岩さんは清潔感高級感あるし土地柄でも繁盛してるでしょ。
客層見ても金持ち相手だし。
逆にあの場所で家系ラーメンやったら繁盛はしないだろうな。
そして先週今週と恐ろしく暇だわ。東京雪だし。
471食いだおれさん:2009/02/27(金) 12:05:03
スレタイの「最高の」からするとほとんどスレ違いだからなあ。拡大解釈しない限り。
「スレタイ千回くらい読んで見ろ」なんて不注意なこと、俺には言えんわw
472食いだおれさん:2009/02/27(金) 12:07:11
どういう経緯で関西スレは分かれたの?
473食いだおれさん:2009/02/27(金) 13:42:13
蒸し派で地焼きが嫌いな人、地焼き派で蒸しが嫌いな人、それぞれ、嫌いな焼き方のしっかりした
技術の店で食べた上でそういう判断をしているのかしら。
蒸し好きでも、自分の好みにあった蒸し店というのは、全体の中の一部だと思う。
関東で、地焼きのまともな店にめぐりあう確立はさらに低いと思う。
結局、本当の味を知らないで嫌いになっている人が多いんじゃないかな?
蒸し嫌いな、中部関西の地焼き派についても同様のことが言えないかな。
474食いだおれさん:2009/02/27(金) 14:18:36
>>473
本当の味の店を詳しく
475食いだおれさん:2009/02/27(金) 14:40:10
ちゃんとした技術の店でも、自分の好みにあうかどうかはまた別だしなあ。
甘い、辛い、蒸しが強い弱い、焼き過ぎ焼き足りない、、、、、
476食いだおれさん:2009/02/27(金) 14:53:46
関西ウナギスレの方がずっと良スレっぽいな。
477食いだおれさん:2009/02/27(金) 16:04:44
蒸し派は荒らしなんかしないから。
マターリやってる所にいきなりイチャモンふっかけてくるのはまず地焼き派。
よほどコンプレックスがあるんだな。
478食いだおれさん:2009/02/27(金) 16:29:59
>>477
今回は蒸し派の>>463が最初にふっかけてるだろw

つーか蒸し派・地焼き派って分ける方がおかしい
大半は両方容認派だし、一方を刺激しないよう気をつけてる
479食いだおれさん:2009/02/27(金) 16:32:57
もうそうろそろ、その話は終わりでいいんじゃないか?

「関西」および「浅草」の「地域で」括ったスレがそれぞれあるので
その地域の話を延々とする場合はそっちでやればいいってことじゃないの?
それ以外はココですればいいじゃん。

俺は地焼きの最高も、蒸しの最高も食いたいからこのスレにいるので
分けたりしないでもらいたい。
480食いだおれさん:2009/02/27(金) 16:34:56
>>479
地焼きの最高ってどこ?
481食いだおれさん:2009/02/27(金) 16:39:21
俺東京なのであまり知らない。
今のところ「黒門 川ひろ」が一番美味かった。
もうちょっと甘味の抑えたタレであの感じの鰻が無いものかと思ってる。
482食いだおれさん:2009/02/27(金) 16:54:27
美味そうだな。
関東で蒸さない鰻は何度も食ってるし、九州では地焼きを食ったが、
地焼きらしい地焼きで美味いものを食ってみたいとするとやっぱり関西なんだろうな。
483食いだおれさん:2009/02/27(金) 21:53:41
蒸しも地焼きも嫌いじゃない俺は異端児?
それはそれと思えば十分旨いと思いますよ。
484食いだおれさん:2009/02/27(金) 21:56:31
野田岩は蒸し置きしてるし、骨抜きは白焼きだけ。運が良いと裂きたての鰻喰えるけど
悪いと蒸し直しのペタンコのかさかさ鰻だよ。昔は天然も養殖も同じ値段だったけど今は
天然と養殖は倍くらい値段違うね。
485食いだおれさん:2009/02/27(金) 22:27:48
九州の痔焼きは最低だからね
486食いだおれさん:2009/02/27(金) 22:35:58
サイズが大きくなるほど、また生育期間が長くなるほど小骨が太くなる傾向
があるので、天然鰻の骨を抜くというのは、ある意味当然でしょうね。
養殖のばあい、天然ほどながく池に入れておかないから。

究極の鰻ということになると、やはり天然なんじゃないかなあ。あたりはずれ
が大きいだろうけど。
487食いだおれさん:2009/02/27(金) 23:09:07
川ひろを 挙げた人へきゅうりも美味しかっただろう? 主人はもうかなりの年だからね興味の有る人はお早目にどうぞ。
488食いだおれさん:2009/02/28(土) 02:34:54
>>484 >>486
養殖の蒲焼も、表面ほじった跡だらけだから骨抜いてるはずだよ
最初に見たとき何じゃこりゃと思った

>>484>>446
蒸し直しって、もう一度蒸すという意味?
489食いだおれさん:2009/02/28(土) 03:15:29
東京生まれだけど、関西や中京の鰻食べたら
東京の蒸し行程がいかに悪習か否応なくわかる。
あと、自分が江戸っ子だから本当に思うけど、
東京の味しか知らない人は頑固過ぎだね。
490食いだおれさん:2009/02/28(土) 03:35:20
ほらこういう嘘吐きが出てくる。
491食いだおれさん:2009/02/28(土) 03:43:19
>>489
東京で行った店が偏ってるだけだろw
492食いだおれさん:2009/02/28(土) 03:51:40
>>489
1)まずは都内ではどんな店に行ったの?
2)都内の地焼きとはどう違うの?
3)蒸し工程が悪習ってどういう意味?
4)「東京の味」って、どこの店が基準なの?
5)関西や中京の鰻ってひとくくりにしてるけど、
関西のウナギ好きの人の多くは三重からこっちは別物と考えるけど
なんで、関西と中京をひとくくりにしてるの?
6)ところで、関西や中京の鰻ってどこの店で食べたモノを指して言ってるの?

ちなみに俺は東京っ子だが、どっちも大好きだ。
493食いだおれさん:2009/02/28(土) 03:54:31
>>479
同意です。

>>489
>東京の味しか知らない人は頑固過ぎだね。

その部分は同意ですけど(私自身も東京にコダワリがあるから視野が狭くなって損してる)、
東京・関西の鰻を、お互いに尊重しつつ行きましょうよ。

このスレの諸兄たちは非常に含蓄深くて、情報豊富なので勉強になります。
494食いだおれさん:2009/02/28(土) 03:58:51
>>492-493
激しく同意。

鰻好きだからこそ、色々知りたいし、情報交換したい。
それが後々、良質な食体験に繋がれば最高だしね。
495食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:06:43
>>207以来定期的に荒らしに来てるな、コイツ
大田区民は江戸っ子じゃないぞ
496三笑亭漫楽:2009/02/28(土) 04:11:03
鰻スレだけに、妙なレスを蒸し返すのはやめましょうよ。
せっかくの極上鰻が、フニャらけて味の無い鰻になっちまいます。

497食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:13:17
ほらね、やっぱりコイツだw
498食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:17:09
>>497
>>496は、気を利かせて書き込んでんじゃないのかなぁ。
というか、気分を害する書き込みはスルーしたら如何?

499三笑亭漫楽:2009/02/28(土) 04:20:16
あらあら、気に障ったでしょうか。
誤解です、誤解。
せっかくの良スレですのに、古い話題を蒸し返して荒れるのは、
このスレのファンとして忍びなかったので、一席ぶったつもりでしたが…(苦笑
失敗でしたね。
御詫び申し上げます。

因みに、私は、蒸しも地焼きも大好きです。
500食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:23:01
どうせなら「漫楽 」じゃなくて「鰻楽 」として欲しかった・・・
501食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:23:01
「最高の」ってスレタイだからどっちが上って議論になるんだよな
502食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:27:03
関西スレの方がマターリしてることは確かだ
503食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:31:51
それはそれでいいことだと思う。
けど、だからと言って、一緒にするわけにもいかないだろうから
ここはここでケンカしないようにやっていきましょう

ってだけだと思う。
504食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:32:43
>>500
オレもそう思ったw
505食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:34:30
>>501
「ウチの近所の最高の鰻屋」
「東京で最高の鰻屋」
「地焼きで最高の鰻屋」
「今年食べた最高の鰻屋」
「デートに最高の鰻屋」
「俺が食べた中で最高の鰻屋」
「店のおやっさんが最高の鰻屋」
・・・・・などなど。

別に問題ないんじゃね?
506食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:37:40
皆さんが食べるのは、「温かい鰻」だけ?
鰻の棒寿司とか、食べないのだろうか。
TV番組で、鰻棒寿司が,お取り寄せナンバーワンとかで紹介されてた。
507食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:37:51
>>505
詭弁だな
508食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:38:37
何が?
509食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:38:45
510食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:39:29
食べたことはあるけど、特にうまいってのは食ったこと無いな
511食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:43:16
>>506
食ったの?
512食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:45:30
>>505
無駄骨乙w
513食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:47:52
>>512
意味不明。
それとも煽ってるの?
それならそれこそ無駄だ。
514食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:49:01
>>508
要するに>>507とか>>512みたいな奴は、自分の価値観で決めた
ある「最高の」からはずれた鰻屋の話をする奴に勝手に噛み付いてるだけだろ。
「美味い」とかと一緒で主観的な基準でしかない以上、
多用な解釈が出るのは当然なのに、それを受け入れられないから
「詭弁だ」とか言ってるだけだよ。ほっとけ。
515食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:50:16
鰻の棒寿司は空港で買ったがいまひとつだった気が
516食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:51:53
最高のとかベストテンとかランキングとか
そういう発想が飲食店をダメにするんだよなあ
517食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:56:36
>>514
多用なじゃなくて多様な、なw

一般にタイトルというのは、書名であれサイト名であれ
どのような範囲で解釈されるかを考えて選ぶのが重要なんだよ。
「そんなつもりじゃないのに」は見苦しい。

鰻の好みの多様性の話と混同しないように。
518食いだおれさん:2009/02/28(土) 04:59:37
ひとりでムキになるなよwwwww
519食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:02:37
>>505みたいなのが「ムキになる」の典型だろw
520食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:03:58
>>517,519
それではお前のような粘着が来ない誰もが納得する「最高の」スレタイ考えてくれ
521食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:05:55
>>520
なんで俺が?その理屈がわからんな
522食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:11:00
俺が来ないようなスレタイを俺が考える?意味わからんwwww

スレタイなら「おいしい鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜」でいいんじゃないの?
何が悪いの?
523食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:12:10
おいしくないという奴がでてくれば一緒だろ
524食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:20:12
比較するかどうかで違うだろ
525食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:22:29
言ってる意味がよくわかんないな。
比較って何と何の比較の話?
526食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:23:29
例えば、俺は4代目のカキコが好きなんだが、
美味い鰻屋の話ではあっても最高の鰻屋の話として書き込んでるつもりは本人にないだろ?
527食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:25:13
>>525
最高の、って言葉を使うときに何とも比較せずに言うのか?いい加減だな。
528食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:28:20
>>526
それはわかんないな。
そもそも君の言う最高の鰻屋と、彼の最高の鰻屋の基準が同じかもわかんないし
別に「最高の鰻屋」になりたい人の話として読んだってかまわないじゃん

逆に何故君が彼の書き込みを「最高の鰻屋の話じゃない」と考えるのかがわかんないな
529食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:30:04
>>527
いや、だから各人それぞれの基準で「最高」という話であって
他人のその基準なんかわかんないよ
俺には俺のいろいろな最高の鰻屋があるしね

そうじゃなければ、いろんな鰻屋の話なんかできないじゃん
530食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:33:36
>>528
なりたい人まで含める解釈は一般的じゃないだろwww

君、ちゃんと彼の書き込み読んでないだろw
事情が許せば彼にもっといい鰻を使わせてやりたいと思うよ
531食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:34:31
永遠ループしてるなw

もう、この手の煽り合いはやめたらどうだろう?
不快な書き込みは、なるべくスルーの方向で。
IP表示の無い匿名掲示板だから、荒らしがいるのは仕方無い。
スルー覚えないと、どんな状態でもケチつけたがる輩はいるので。
532食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:35:07
>>529
4代目は彼基準で最高の鰻屋だと思ってるの?
533食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:37:13
>>530
いや、俺が彼の書き込みを「最高の鰻屋」になりたい人の話として読んでるわけではなく
例えば、というつもり言っただけなんだけどな。

とはいえ、俺にとっては最高の鰻屋を見つけるためには有益な情報を提供してくれるので
彼の書き込みは非常に好きだし、このスレタイから俺は逸脱していないと考えてる
534食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:38:09
>>531
ループか?スレタイに関して4代目の話したことなかったけど?

言葉に対する間隔が鈍いんじゃない?
535食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:42:23
> とはいえ、俺にとっては最高の鰻屋を見つけるためには有益な情報を提供してくれるので

そんな回りくどい理由つけてスレタイを正当化したって、スレ一覧見る人間には伝わらないよ。
荒らしたいだけの奴にも「最高の鰻屋マダー」なんて言われてしまう。

スレタイ変えれば回りくどい言い訳しなくて済むじゃん。
536食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:44:03
>>534
×間隔
○感覚

俺も鈍いかもなwww
537食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:45:33
>>535
「おいしい鰻屋マダー」って言われるだけだろ。一緒だよ。
538食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:48:16
>>531
煽ってるつもりは俺は一切無いけど、まぁ堂々巡りの感も否めないのは確かだ。

>>534,535
そこで「鈍いんじゃない?」とか言う必要が無いし
それを「煽り」とか言われてしまうのだと思う。

というか、俺自身は「最高の」でも「おいしい」でも実際はかまわん。
ただ、食い物のスレなので味覚や好みに関して
各人の主観で書き込んでると考えるのが大前提のはず
最初から、いろんな解釈があるという前提にしてしまえば済む話を
自分の意見と違う奴を煽ったりするから荒れるだけだ。
とはいえ、そういうのはこういう掲示板だったら回避できない。

なのでスレタイ変えてもしょうがないと思ってる。

ただ、こういうスレタイにしておくと、「最高ではないくだらない話」を
スレチだと言って排除できる、というその程度のものだと思う。

というわけで、俺は寝る。
539食いだおれさん:2009/02/28(土) 05:55:20
ずっとこのスレタイで来たから、って本音を言う奴はいないの?
それなら>>1で「スレタイは最高の鰻屋ですが、おいしい鰻屋全般について語って下さい」とでも書くとか、
妥協案も考えられるのに。

>>538
ああ、やっとまともなレスが来たかな。

> 最初から、いろんな解釈があるという前提にしてしまえば済む話を
済んでないから書いてるんだけどな。実際「3流の鰻屋の話はするな」みたいレスもあるし。

>ただ、こういうスレタイにしておくと、「最高ではないくだらない話」を
>スレチだと言って排除できる、というその程度のものだと思う。
その目的でも「おいしい」の方が機能すると思うけど。「最高」の否定が「くだらない」じゃない。
540食いだおれさん:2009/02/28(土) 06:30:10
どーでもいい。

鰻(関連)の話が出来れば万事OK!!
541食いだおれさん:2009/02/28(土) 06:34:33
同意。
これだけ賑わってる板はないんだから、細かいこと言ってたらそのうち過疎るよ。
542食いだおれさん:2009/02/28(土) 07:40:55
そうそう。だからこう言う話も自由にすればいい。

「蒸したふにゃふにゃ鰻を食う奴はアホ」
543食いだおれさん:2009/02/28(土) 08:29:21
友里の事あれこれ言って、自分も友里と同じに気づいてない椰子が
いると思うのはオイラだけ?

昨日、雪の中逝って来ました@愛川。
その衝撃のレポは!!(プリンス風)w
544食いだおれさん:2009/02/28(土) 08:55:33
>>481>>487
川ひろ、あれで甘くなければいいのにねえ、に賛同。
それと、人柄に難あり。
これ以上詳しくは、関西スレを初めから読んでみて探して下さい。
545食いだおれさん:2009/02/28(土) 09:07:46
肝焼き10本食ったら、くっさいウンコが出たwww
546食いだおれさん:2009/02/28(土) 09:09:14
aho
547食いだおれさん:2009/02/28(土) 09:49:53
>>538-539
キモイぞお前
548食いだおれさん:2009/02/28(土) 10:52:26
本居宣長の教えに学べ、鰻好きの皆よ。
549食いだおれさん:2009/02/28(土) 13:03:30
>>543
それじゃプリンスに遠くおよばんよ。
550食いだおれさん:2009/02/28(土) 13:14:24
勝海舟とか、山岡鉄太郎は、ウナギ好きだったんかな?
551食いだおれさん:2009/02/28(土) 13:47:09
現代は自然が破壊され、空気中には化学物質が大量に舞ってる。
ウナギの獲れる河川も汚染されてるし、国産といえども養殖ウナギだって、何食わされてるか分からない。
ということは、近代化以前・・・土壌が純粋な頃のウナギ蒲焼きなんて、今より美味だったのろうか。
醤油や砂糖に添加物は入ってないし、ウナギは完璧な天然。
勿論、米も無農薬栽培。
色々な食べ物で舌が荒れてないから、味覚も生無垢に近い。
552食いだおれさん:2009/02/28(土) 13:50:01
テニス界で以前サンプラスがマッケンローのゲームを「スロービデオみたいだ」
と語っていたようにテニス界も昔に比べ、格段の進化をとげています。
料理界も同様に感じます。
素材も調理法も味覚も確実に進歩してます。
今のほうが、格段に美味しいでしょうね。
553543:2009/02/28(土) 14:42:46
>>549
むっは旨かったよしかし。
途中で山椒かけて食ったらその良さにびっくり!
普段あまりかけないが、昨日は多めに振ってしまったw。
おかげで家に着くまで心地よい余韻(痺れ)に浸ることが出来た。
親父と少し話したが、天然を野生と言ってたのが印象的だった。
近いうちまた伺いたいと思う。ご馳走さまでした。
554食いだおれさん:2009/02/28(土) 14:48:08
努力は認めるが常識が残ってるぞw
555553:2009/02/28(土) 15:29:35
>>554
あれはそれこそ天然だから真似は無理だってw

さっき、妹(京都在住)に山椒のイイの送れとメールしてしまったorz
何がしたいんだかw
今度は気になる@一二三逝って、また@愛川だ。
親父、オイラの質問攻め覚悟しとけよw
556食いだおれさん:2009/02/28(土) 18:04:08
このスレを夜な夜な見張ってるヒステリックな蘊蓄馬鹿はじつは無職でまともな鰻など食ったことがないという噂の真相
557食いだおれさん:2009/02/28(土) 18:14:40
>>556
お前よりはまともな鰻食ってるんじゃね?www
558食いだおれさん:2009/02/28(土) 18:24:33
>>555
急にまたプリンススレを読みたくなったが
いきなり>>1で噴き出してしまったw

たまにはここに遊びに来ないかな
でもあいつが鰻食った話聞いたことないw
559食いだおれさん:2009/02/28(土) 19:39:20
川ひろはマイ山椒が使えたのかw>関西スレ
560食いだおれさん:2009/02/28(土) 20:19:00
金玉袋の際が、異様に酸っぱい匂いがする・・・
白焼きに、梅肉塗りすぎたせいかなぁ??
561食いだおれさん:2009/02/28(土) 20:36:23
それは、加齢臭。
食べ物も関係するが、ジジイになると酸化臭がきつくなるので高級石鹸使いなさい。
あと、煙草と酒は厳禁。
562560:2009/02/28(土) 21:09:48
>>561
マジかよw
サンクスw
563食いだおれさん:2009/02/28(土) 21:19:32
ウナギ屋だがおいしくいただけるのであれば
マイ山椒持ち込みは良いと思う。
564食いだおれさん:2009/02/28(土) 21:57:07
「狂った果実」。
裕次郎、唯一の傑作。
565食いだおれさん:2009/02/28(土) 22:04:03
唯一ということはないだろう。
「乳母車」「陽のあたる坂道」がいい。
566食いだおれさん:2009/02/28(土) 22:04:07
>>564
誤爆か?

ダニーボイル最強。
567食いだおれさん:2009/02/28(土) 22:20:45
俺にとって尾花も登亭も同レベル。
確かに尾花はうまいよ。しかしあれだけ時間かけて、高い値段を取って、
その程度の味でしかない。感動が全くない。
それなら登亭で安くて、すぐ出る、それなりのレベルの
鰻を3回食べたほうが良い。
所詮一流だろうが三流だろうが個人の価値観でどちらにも転ぶ。
よって万人が認める最高の鰻屋なぞ存在しないのだから
ただ単純に鰻屋、鰻を語るスレにすればよい。
変な形容詞をつけるから面倒なことになるのだ。
568食いだおれさん:2009/02/28(土) 23:32:50
まだ言ってるのかこの粘着危地害
569食いだおれさん:2009/02/28(土) 23:43:37
俺、昨晩スレタイ変更を主張したけど、>>567とは別人だぞ?
登亭行った事ないし。

>>568みたいな言葉遣いをするから荒れるんだよな。
570食いだおれさん:2009/02/28(土) 23:45:48
冷静に意見を述べた>>567に対し失礼なレスをした>>568は誤解を詫びるように。
571食いだおれさん:2009/02/28(土) 23:58:23
自演乙。
572食いだおれさん:2009/03/01(日) 00:00:12
>>571
お前に怒りを通り越して悲しくなってきたよ。
573食いだおれさん:2009/03/01(日) 00:36:31
俺、登亭好きだな。
帰りに良くカブトのカンズメ買って帰る。
574食いだおれさん:2009/03/01(日) 00:43:19
ビール頼むと骨せんべいくれるからオレも登亭好きだ。
575食いだおれさん:2009/03/01(日) 01:08:37
このスレ住人は非寛容そのものだな。
人の発言にケチつけたら魯山人にでも
なれると思ってるんでしょうかしら?
5764代目:2009/03/01(日) 01:21:48
いろいろ考えたんだけどどーにもとげのある文章にしかならないので野田岩の腑に落ちない部分は書くの止めます
言い出しっぺがこんなですみません
基本的にはスレ内で書いてあることが大部分です

それにしても暇だ…
577食いだおれさん:2009/03/01(日) 01:45:07
>>576
お前は蕎麦でもうっていろ。
578食いだおれさん:2009/03/01(日) 03:00:23
横浜-反町の菊屋に行ってきた
鰻重定食@2,310円=鰻重&肝吸い&漬け物
蒸し置きを本焼きしたのかな?
けっこう早く出て来た
柔らかめに蒸した鰻の表面を強めに焼いて焼き固めた感じ
タレはやや辛め

漬け物は大根とキャベツの浅漬け、沢庵、奈良漬け

鰻は可もなく不可もなく普通に食える
でも飯がなんだか旨くない
変に柔らかいのに粘りがない不思議な食感
そんじょそこらの定食屋以下かも

肝吸いにはおろした生姜が大量に入っている
これもアリだと思うけど個人的には好きじゃない
579食いだおれさん:2009/03/01(日) 03:03:24
>>578
鰻蒸したらあかんやろ
580食いだおれさん:2009/03/01(日) 03:05:10
アホか。蒸さなあかんやろ。
581食いだおれさん:2009/03/01(日) 05:54:01
>>576
へタレ!と、言いたい気分だが、英断だな。
遠まわしでも良いから、いつか何らかの形で書いて下さい。
582食いだおれさん:2009/03/01(日) 06:00:38
>>565
裕次郎は、作られたスターの「典型」だよ。
早いうちからデブ野郎になり、「太陽にほえろ」では、
30代半ばからボス役でダラダラとヌルイ演技してた。

傑作「狂った果実」は、鬼才・中平康のお蔭で裕次郎が活きた。
583食いだおれさん:2009/03/01(日) 06:01:37
>>576
情けねぇな〜w
584555:2009/03/01(日) 07:55:05
四代目、流行る店には訳ある。その逆も然別ね。
ここの住人もとより、鰻好きでここ覗く人イパーイある。
そして今鰻旨いのしてるよ。
たから、暇だって言っちゃダメ駄目ね、頑張るよろし。







本当に本当にごめんなさい。
585食いだおれさん:2009/03/01(日) 08:13:31
よく頑張ったと思うw
でも、その文章の主旨がそもそもプリンスと無縁の内容だからなwww

いま俺もやってみようと思って、あのスレまた覗いてみたんだが、やっぱ無理だなw

> えーそのような私め、鰻を!!ふっくりぷりぷりジューシーうなぎちゃんを食べたいときは!!
586食いだおれさん:2009/03/01(日) 08:52:04
>>582
ええ!
あの時の裕次郎、30代だったのかー!
50オーバーのオッサンかと思ってた。意外。
587555:2009/03/01(日) 15:58:25
>>585
マイウーな鰻食った日、至福の一時を過ごしたのもつかの間
ザギンでレッカー移動されました。夜中の1時に。
もうね、悔しくて飲んでも飲んでも寝れません><。こんな時プリンスはなんと書くんだろうか?
その金で旨い鰻食えたかと思うと・・・orz
あのバカ婦警氏んでしまえばイイのに。
588食いだおれさん:2009/03/01(日) 16:05:24
銀座で違法駐車かよ
どういう田舎者なんだよ
それで逆恨みの逆切れかよ
ザギンて言うなよ
589食いだおれさん:2009/03/01(日) 19:18:53
裕次郎の話題が出たところで「銀座」か。
シンクロニシティだなw
良い事あるよ>>587
ところで、その婦警さんは、若き日の浅岡ルリ子みたいだったのかな。
590三笑亭鰻楽:2009/03/01(日) 20:18:37
>>589
上手い!
591食いだおれさん:2009/03/01(日) 20:33:37
またおまえか
592食いだおれさん:2009/03/02(月) 00:35:07
天神橋西詰の三由は都内最高峰の鰻屋であると断言する。
593食いだおれさん:2009/03/02(月) 00:56:10
天神橋って大阪だろ
594食いだおれさん:2009/03/03(火) 01:36:23
埼玉蓮田の有名なうなぎやはどこですか?
595食いだおれさん:2009/03/03(火) 04:31:31
>>589
浅岡→浅丘
596食いだおれさん:2009/03/03(火) 13:00:44
 
597食いだおれさん:2009/03/03(火) 18:22:58
今夜は冷える。
肉うどんな気分。
598食いだおれさん:2009/03/04(水) 10:53:05
暖まるには肉うどんより肉ぶとんの方がいいのジャマイカ
599食いだおれさん:2009/03/04(水) 16:28:26
素人の質問でごめんなさい。
ウナギを蒲焼きにする場合と、鰻丼や鰻重にする場合で、焼き方や味のつけ方は変わりますか?
うな重なら結構食べられる店で、蒲焼きを食べようとしたときに、
意外にたくさん食べにくいものだと感じたことがあって。
600食いだおれさん:2009/03/04(水) 20:38:54
それがどんぶり効果というものだ
6014代目:2009/03/04(水) 21:57:19
タレ飯効果も追加で
602食いだおれさん:2009/03/04(水) 22:14:20
焼き方は同じですよ。
理由1 どんぶり効果
理由2 実際に出来がよくなかった(失敗作)
理由3 サイズ、新仔、ヒネ 、国産、輸入その他素材の違い
理由4 粗悪品(出来合い、焼きさまし再加熱などなど)だった
理由5 焼き手が違った
理由6 体調がよくなかった
などなど
603食いだおれさん:2009/03/05(木) 00:29:57
>>599
鰻の蒲焼きって、それだけを食べるとタレの味が濃いし油っこいんだよねえ
それをご飯に乗せると、ご飯がタレと油を受け止めて食べやすくなるんだよ
ていうか、タレと油でご飯自体も美味しくなる
604食いだおれさん:2009/03/05(木) 04:39:01
白焼きで日本酒(又はビール)というのはあるけど、
蒲焼きをアテに一杯というのはあるのだろうか?
605食いだおれさん:2009/03/05(木) 06:59:04
ない。
白焼きでビール純米酒を飲むことはあるが、
蒲焼きは×。
米以外には合わせない。
ただ、鰻の巻き寿司などには酒を合わせる事はある。
606食いだおれさん:2009/03/05(木) 09:00:45
>>605
概ね同意。
『うざく』や『うまき』で日本酒ならあるけれど、蒲焼きで日本酒はちょっと引くな。
日本酒の香りと味わいがたれに負けてしまう。
ところで白焼きでやる日本酒は何がいい?
俺は燗酒ならば住吉の特別純米。常温ならば白鷹の青松。冷酒ならば三千盛純米だな。
脱線してスマソ
607食いだおれさん:2009/03/05(木) 09:43:45
>日本酒の香りと味わいがたれに負けてしまう。

ははははは!!
グルメ漫画的ですな。笑えます。若いね。若いよ。ああ若い。
608食いだおれさん:2009/03/05(木) 10:02:38
>>607
そういう「バカ」にしたような書き方ではなく、
貴方の意見を簡潔に解り易く書かないと、単なる煽りにしか見えないよ。
それと、好みは人それぞれ。
人の好みを頭っから否定するのは愚の骨頂だと思います。
609食いだおれさん:2009/03/05(木) 10:09:26
>蒲焼きで日本酒はちょっと引くな

この表現が、煽りではなく、シニカルではなく、冷笑ではなく、スノッブではないとでも?
610食いだおれさん:2009/03/05(木) 10:21:21
出た、出た、重箱の隅wwwwwwww
611食いだおれさん:2009/03/05(木) 10:25:31
>>609
書き方にもよるでしょ。
傍から観てるだけでも、>>608の書き方は、如何にも人を馬鹿にしたような感じ。
>>606の書き方は、目くじら立てるほどの事でもない。

因みに、俺は蒲焼きにはビール。
白焼きには日本酒を合わせる。
612食いだおれさん:2009/03/05(木) 10:26:54
ビール飲みながら鰻重食ってるオレw

白焼きの場合は、やっぱ日本酒(冷酒)かなぁ。
613611:2009/03/05(木) 10:39:41
アンカー間違えたw
>>608の書き方は→>>607の書き方は、
614食いだおれさん:2009/03/05(木) 10:57:35
日本酒は冷やだろう。
最近は和食の店でも冷や(常温)の意味がわからない従業員がいて、
間違って冷酒が出てくることがあるので困る。
615食いだおれさん:2009/03/05(木) 11:04:59
>>614
勉強になった。

冷や=冷酒だと思ってたw
6164代目:2009/03/05(木) 11:30:33
オレは蒲焼きにはビールが多いですね
あとは泡盛の久米仙古酒ロック
617食いだおれさん:2009/03/05(木) 11:35:17
>>615
江戸時代には、酒を呑むには「燗」か「冷や(常温)」しかなかったはず
618食いだおれさん:2009/03/05(木) 12:47:33
蒲焼きと合う日本酒もあると思うけどな
天明純米
619食いだおれさん:2009/03/05(木) 13:29:34
>>617
それは江戸時代に冷蔵庫がなかったからか?
620食いだおれさん:2009/03/05(木) 15:32:36
佃煮を肴に日本酒を飲むのが成り立つから
佃煮よりは薄味の鰻の蒲焼きで日本酒を飲むのも成り立つはず
ただ佃煮にはない油っこさがある
ワインの方が合わせやすいかもな
621食いだおれさん:2009/03/05(木) 17:02:05
製法で言えば純米で無濾過の生
一度栓を開けてから冷蔵庫で3ヶ月くらい寝かすと良い

蒲焼きだろうと包み込めるだけのふところの深さが出るよ
本当だぜ?
622食いだおれさん:2009/03/05(木) 19:08:29
>>605-606でも奈良漬はOKだったりするんですよね。プ
623食いだおれさん:2009/03/05(木) 20:36:56
冷やでというのは最近あんまり聞かないな。冷酒が出回って冷や=常温でというようになったと思われる
624食いだおれさん:2009/03/05(木) 20:40:39
>>622
そういう感じの煽りは飽きたよ。
625食いだおれさん:2009/03/05(木) 20:41:55
>>620
蒲焼きにワインか・・・なるほど。
合わせた事ないけど、何となく相性よさげ。
626食いだおれさん:2009/03/05(木) 20:49:53
前スレにもワインと鰻の相性書いてあったけど、
否定派(?)に、総攻撃されてたねw
合うと思うんだが。
627食いだおれさん:2009/03/05(木) 20:59:22
合う合わないは主観の問題だからな

俺もボルドーとかと合わせるのは嫌いじゃない
628食いだおれさん:2009/03/05(木) 21:00:23
そこで野田岩ですよ。
この前の番組でもやってましたね。
ワインは勿論、
裂き置き、蒸し置きを否定するこのスレの常識をいとも簡単に打ち破ってみせた野田岩。
やっぱスゴイわw
629食いだおれさん:2009/03/05(木) 21:11:19
セックス
630食いだおれさん:2009/03/05(木) 21:18:37
ワイン置いてる店あるのかな。
631食いだおれさん:2009/03/05(木) 21:21:20
こういうのがあった。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa109106.html
632食いだおれさん:2009/03/05(木) 21:26:52
蒲焼は合うだろ。白焼きが合わないだけで。
633食いだおれさん:2009/03/05(木) 21:40:11
↓これと白焼きと合わせたら、かなり良い相性だったよ。
http://www.mavie.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=29013
634食いだおれさん:2009/03/05(木) 22:01:22
中国産ドジョウから殺虫剤=420キロ回収命令−千葉県
 
千葉県は5日、成田空港に輸入された中国産の生きたドジョウから
基準値を超える有機塩素系殺虫剤「エンドスルファン(ベンゾエピン)」
が検出されたとして、輸入業者のBSB(成田市)に回収命令を出した。

対象は先月20日に輸入された420キロで、関東や東北地方で販売
されたとみられる。
635食いだおれさん:2009/03/05(木) 22:04:52
>>630
普通にたくさんあるよ
636食いだおれさん:2009/03/05(木) 23:26:31
むっは
6374代目:2009/03/06(金) 00:04:08
日本酒だと菊正宗が鰻との相性が良いって自画自賛だよね
やはり鰻には辛口ですか?
うちは白鶴の辛口で押しています
気持ち的には地酒の七賢を入れたいんですが、しがらみが…
ワインだと赤と白どっちが良いんだろう?
ワインも有名どころなので、良いものがあったら考えたいです

すみません、多少酔っているので変な文章が多々あるかもしれませんが、至って真剣です
サントリーウイスキー白州ロックと白焼きはありな気がしてきた、現在進行中
638食いだおれさん:2009/03/06(金) 00:50:35
蕎麦屋も菊正です。
地酒を沢山置いてある所はいけませんね。
639食いだおれさん:2009/03/06(金) 01:05:18
蒲焼きに合うのは甘口だ。
端麗辛口なんかは絶望的な相性の悪さだね。

そんなこともわからないの??
6404代目:2009/03/06(金) 01:35:38
>>638
地酒倦厭ですか
そういうもんかー、ご意見ありがとうございます

>>639
すみません、わからなかったです
うちは辛口ダレなので辛口の酒が合うって言われ続けていたので
洗脳されたのかもしれない
いっぺん何も考えないで飲み直してみます
ご教授ありがとうございます

目の覚めるようなご意見です、これは勉強のしがいのある話だなってしみじみ思います、ありがとうございます
641食いだおれさん:2009/03/06(金) 07:26:53
>>640
俺も>>639と同意見
特に淡麗は味が痩せててだめだわ
芳醇で甘口な酒がいい
鰻の脂っこさもたれの甘さも包み込んでくれる
642食いだおれさん:2009/03/06(金) 08:28:02
>>641
そのとおり!
淡麗辛口な酒は、酒としての味わいが淡いからすぐ飽きる。
だから和食でも懐石料理のように、白身魚の刺身からブリ照り焼きまでのように味付けの幅が広い食事の食中酒として供することで、
料理の味の邪魔をしない扱い易い酒としてブームを築いた。
鰻は蒲焼きに限れば、
濃醇甘口の酒じゃないと酒を飲んでいる実感が湧かないくらい味付けが濃い食べ物。
それぞれの店で、自分の店のタレに負けないくらいの酒を選んでくれていると嬉しい。
643食いだおれさん:2009/03/06(金) 08:46:07
> 淡麗辛口な酒は、酒としての味わいが淡いからすぐ飽きる。

甘口のタレはくどくて嫌って言ってたのにw
644食いだおれさん:2009/03/06(金) 09:20:42
>>643
俺は641だけどそれは煽りとしては程度が低すぎると思うよ
甘味と言っても砂糖の甘味と果実の甘味ではまったく違うだろ?
たれの甘味と日本酒の甘味を比べるのはナンセンス
645食いだおれさん:2009/03/06(金) 19:29:41
>>644
642だが、適確なご意見ありがとう。
酒の甘口辛口は日本酒度で表すのが一般的だが、度数を教えられていない官能試験では、同じ度数でもアル添している酒のほうが、していない純米酒よりも辛く感じる事がよくある。
人間の甘辛の味覚、特に酒に関しては舌よりも耳、つまりカタログデータに依存した意見が多い。
まあ>>643はそんなことも知らない煽りたいだけの厨房だろうけれども、鰻の蒲焼きを食べる時には日本酒度に拘わらず、自分が甘く感じた酒とあわせた方が幸せになれると確信する。
646食いだおれさん:2009/03/06(金) 20:22:37
>>645
詳しいな
蒲焼と合わせる上で具体的なお奨めの銘柄はある?

俺は福島の曙酒造の「天明」純米無濾過本生なんかが合うと思うんだが
647食いだおれさん:2009/03/06(金) 21:43:29
>>646
天明かい!
なかなか良いチョイスだよ。
女杜氏萌え〜

じゃなくて、俺は梵しか呑んだことないけど、無濾過にこだわり、少量多品種生産にこだわるいい蔵本だよ。鰻蒲焼きとの相性も良いと思う。さてそれ以外のオススメは、家でやるならば獺祭。
純米吟醸以上ならば文句なしだ。
店ならば桜正宗の純米酒以上の酒。あと遊び心があるならば博多練酒w
でもここはグルメ板で、酒板じゃなので、これ以上の駄文は止めておくね。
とにかく自分の感性を信じて試してみることだよ。
648食いだおれさん:2009/03/06(金) 23:25:06
>ここはグルメ板で、酒板じゃなので、これ以上の駄文は止めておくね。

賢明だな。
649食いだおれさん:2009/03/07(土) 00:27:05
>>644
> 甘味と言っても砂糖の甘味と果実の甘味ではまったく違うだろ?

まったく違いはしない
ほとんど同じ
違って感じられるとしたら思い込みによる錯覚
650食いだおれさん:2009/03/07(土) 00:31:41
>>649
なんという味障
651食いだおれさん:2009/03/07(土) 00:50:45
>>650
人間は果物や蜂蜜に含まれる果糖や葡萄糖と蔗糖の甘味を区別できない
甘味の強さは少し異なるが、これも濃度や温度が異なるとわからなくなってしまう
652食いだおれさん:2009/03/07(土) 00:56:28
>>651は果物を食べるときに果糖とかブドウ糖だけ抽出して食べる人なの?
653食いだおれさん:2009/03/07(土) 01:05:29
654食いだおれさん:2009/03/07(土) 01:21:01
そもそも>>644はたれの蔗糖と日本酒の蔗糖を区別できる
6554代目:2009/03/07(土) 01:33:48
ふと思ったんだけど、これって甘口辛口どっちのタレでも甘口の酒を酒に考えて良いって事なのかな?
656食いだおれさん:2009/03/07(土) 01:46:00
池袋かぶとだと男山
6574代目:2009/03/07(土) 02:07:52
>>656
どこの男山?
658食いだおれさん:2009/03/07(土) 02:12:59
>>657
北海道
659食いだおれさん:2009/03/07(土) 02:18:22
日本酒は麦芽糖
660食いだおれさん:2009/03/07(土) 02:20:39
>>652
>>644は「〜の甘み」と言っちゃってるからなあ

いるよね、化学調味料のグルタミン酸と天然のグルタミン酸を区別できるって奴
6614代目:2009/03/07(土) 02:25:07
>>658
北海道の旭川って総じて辛口だったはずだけど…
池袋かぶともググってみたら辛口ダレっぽいから
辛口には辛口って事なのかな?
662食いだおれさん:2009/03/07(土) 02:28:36
あそこのタレは辛口だよ。

でも飲んでる人は串や白焼きで、串もかなり苦いから、そう単純な話じゃないんじゃね
663食いだおれさん:2009/03/07(土) 07:47:56
>>660
この板で一番嫌われてる
覆面グルメ評論家の事ですね。
664食いだおれさん:2009/03/07(土) 16:55:36
素朴な疑問なんだけど、ウンコって、臭くない??
それも、異様なほど。
665食いだおれさん:2009/03/08(日) 10:23:46
>>655
タレと日本酒の甘口辛口の相性は、難しい問題です。私はタレが甘いならば酒は辛口、タレが辛いならば酒は甘口というように襷掛けが好きです。
でも東京の蒲焼きのタレは甘辛が基本で、同じタレでも人によって甘みと辛みのどちらを強く感じるかはいろいろです。
可能ならば純米酒で甘口辛口の酒を一本づつ揃えて、客の評判の良い方を残すのが一番だとおもいます。
666食いだおれさん:2009/03/08(日) 20:42:04
谷中のまるいにするか、本郷の鮒兼にするか白鳥の川松にするか非常に悩むところだ。
このスレの住人はいつも同じ店のわだいしかしないのか?了見が狭い奴らだ。
667食いだおれさん:2009/03/08(日) 22:26:17
>>666
その近辺だと山ぎしがいいよ。
668食いだおれさん:2009/03/09(月) 16:58:32
>>666
地方が違いますですおすし
669食いだおれさん:2009/03/10(火) 01:01:49
恵比寿周辺で美味い鰻を食べるのは難しいですか?
670食いだおれさん:2009/03/10(火) 01:03:58
>>669
麻布までタクシーですぐじゃん
671食いだおれさん:2009/03/10(火) 08:54:06
恵比寿といえば松川です。

>>670
もうありきたりの店出すのやめれ。

結局ありふれた店でしか食べていないやつらしかこのスレいないだろ。
だから最高の鰻屋を語ることができずに、いつも無限ループと
馴れ合いスレになってしまっているんだよ。
672食いだおれさん:2009/03/10(火) 11:45:40
ありふれてない店をレポしても誰もレスしてくれなかったがw
673食いだおれさん:2009/03/10(火) 12:29:23
>>672
所詮ここの住人はその程度の鰻好きということさ。有名な店しかレポできない。
場所や名声度関係なく、食べ歩いて色々な店を開拓するという精神に欠如しているのさ。
勿論地雷店も沢山あるが、妥協店はそれこそ沢山あるだろうし、穴場店や自分と波長の
合う店の発見だってあるだろうに。
何で恵比寿と言っているのにわざわざタクシー乗って、馬鹿の一つ覚えみたいに
野田岩行かなきゃならない?
674672:2009/03/10(火) 14:24:12
> 有名な店しかレポできない。
いやだからできるっつーの。でもレスしなかっただろ、お前もw
675食いだおれさん:2009/03/10(火) 15:44:39
今日は久しぶりに大衆鰻店の登亭に寄ってみた。
入口に「今日の鰻は台湾産」と表示がされていた。
前はなかったのに、産地表示義務の徹底かね。
値段も値上がりしていたような。300円くらいかな。
以前は上新香、肝吸いお代わりとご飯多め、上で1900円くらいだったのが、
上新香、竹(昔の上か)で1900円だった。鰻特有の臭みも強かったな。
まぁ今の時代、この値段じゃしょうもないか。。。
この値段じゃビル改築して小奇麗になってボッタ度増した菊川にでも行ったほうが
よかったかも。
676食いだおれさん:2009/03/10(火) 17:28:22
高田馬場の伊豆栄に行ってきた
池之端豆栄の暖簾分けらしいが大正13年創業の老舗

上鰻重@2,200円
吸い物と小さな茶碗蒸し(具はキクラゲのみ)とデザート(リンゴの寒天寄せ)
漬け物は千切り大根の浅漬けと奈良漬けと沢庵(奈良漬けがうまい)
肝吸いは別で300円

鰻は少し小ぶり
よく蒸してあるようで、あっさりしていて柔らかい、でもクッタリはしていない
焼きは強めで表面がカリッとしている
タレは辛くもなく甘くもなく、ごはんも硬からず柔からず

高田馬場という場所柄とは違って上品な鰻
ボリュームには欠けるがバランス良くまとまっていてうまかった
茶碗蒸しと昭和っぽいデザートが意外とうまい、肝吸いなしでも十分かも
677食いだおれさん:2009/03/10(火) 20:24:35
有名な店だがここには出てこないのでレポ
箱根の友栄 うな重2625円 (うな重に関しては1種類)
4.5Pくらいのサイズでおそらく裂きたてで臭みなし。
とても蒸されててうなぎの味を感じることが出来る。
タレもさっぱりした味でおいしかったです。
しかし小食の俺には多かった。老人は食えないだろう。
ワンサイズ小さいうな重2100円くらいで出せば良いと思う。
店も清潔感ありでおすすめ。
678食いだおれさん:2009/03/10(火) 22:50:43
天然と養殖ってどっちが美味しいの?
679食いだおれさん:2009/03/10(火) 23:10:51
>とても蒸されててうなぎの味を感じることが出来る。

意味不明なんですけど?
680食いだおれさん:2009/03/10(火) 23:20:21
>>676
高田馬場の伊豆栄は俺も好き
神楽坂あたりの有名店よりも上だと思う
コッテリ系でボリュームのある愛川にも行ってみてくれ
681食いだおれさん:2009/03/10(火) 23:25:34
>>673
前にマイナーな店書いたらスルーされたぞ
でも懲りずに違う店のレポ


宇都宮の「田傳」
基本的に予約しないと入れない
運よく予約無しで入れたとしても注文を受けてから一匹ずつ割く店なので
一時間待ちは覚悟しないといけない

大うな丼2000円
タレはやや甘めだが
うなぎはふっくらとして香りがいい
米の選び方、ご飯の炊き方はすごくいい
これで2000円は安すぎだろ常考

蒲焼・白焼は各1900円だったかな
白焼きもふっくらしてて旨い
ちょっと蒸し過ぎなきらいもある
でも安いよ
都内じゃ倍は出さないとこのレベルの鰻は食べれないと思う

まぁ宇都宮に出張でもあったら寄ってみてくれ
682食いだおれさん:2009/03/10(火) 23:27:05
倍は言い過ぎた
1.5倍くらいにしとく
683669:2009/03/11(水) 00:35:17
>>671
教えていだたき、ありがとうございます。
今年、恵比寿に越してきたばかりなので
なかなか味覚チャレンジが各方面滞っていました。

近所の人の話では、うな徳と松川が話題に出るのですが
松川の共水鰻はやはり試してみる価値があるのでしょう。
ランチタイムに蕎麦「慈●」の鰻重定食を食べて(怒)しまってから、
真剣に探し始めました。

そういえば先日は平日の、池袋のかぶとが休んでいました。
亭主に何かあったのでしょうか?ふだんは営業してますかね??
684食いだおれさん:2009/03/11(水) 02:56:30
普段は営業してるね
様子見に行ってくるかな
685食いだおれさん:2009/03/11(水) 19:33:09
愛知県豊田市の「川安」が最強
686食いだおれさん:2009/03/11(水) 19:55:18
愛知の鰻は美味いに決まってる
これみよがしに1行レスしに来るなヨ!!!
687食いだおれさん:2009/03/11(水) 21:34:29
>>686
ごめん、初めてこのスレに来たもんで・・
ちなみに「ひつまぶし」で有名な某店は高いだけであまり美味くないよ。
688食いだおれさん:2009/03/11(水) 23:25:33
東京周辺なら、せっかく店名出してくれたら2週間以内には食べに行ってレポもできるけど。
宇都宮はともかく、さすがに豊田市はちょいとそこまでという感覚では行けないな。
689食いだおれさん:2009/03/13(金) 02:56:12
松川入れなかった・・・・・
690食いだおれさん:2009/03/14(土) 02:02:29
>>689
年に一度出るか出ないかの門前払いか?
加齢臭が凄かったのじゃないか?
691食いだおれさん:2009/03/15(日) 11:25:13
ワタシ、インドジンチガイマース
692食いだおれさん:2009/03/15(日) 23:14:38
四代目及び経営者の方
火災保険入ってますか?
693食いだおれさん:2009/03/16(月) 00:25:26
690が書かれた意図がよくわからないんだが
松川の亭主は年寄りを嫌っているのか?
694食いだおれさん:2009/03/16(月) 01:01:48
成田の川豊のうなぎ
噂ほどおいしくなかった
生臭くて、タレも醤油っぽかった
混雑しているからかね
客馬鹿にしてる
695食いだおれさん:2009/03/16(月) 01:25:39
>>692
馴れ合い野郎は出てくるな。
せっかくしおらしくなっているのに。
696食いだおれさん:2009/03/16(月) 01:35:22
>>695
4代目に嫉妬し過ぎw
697食いだおれさん:2009/03/16(月) 01:52:05
>>693
90過ぎてるなら神経使うかもしれないが
誰でもある加齢臭なんかに左右される主人じゃない。
憶測を飛ばす人の矜持の問題だろう。
698食いだおれさん:2009/03/16(月) 02:38:57
699食いだおれさん:2009/03/16(月) 10:10:59
>>695
お前はくるまやラーメンがお似合い。
700食いだおれさん:2009/03/16(月) 10:51:27
>>698
ひつまぶしは別スレ立てて、そこでやってくれ
701食いだおれさん:2009/03/16(月) 18:30:16
上野池之端の伊豆栄本店に行ってきた

鰻重(竹)@2,310円
肝吸いと漬け物付き
漬け物は白菜、胡瓜、黄色い沢庵

鰻は少し小ぶり
柔らかいがクッタリはしていて香ばしさもない
タレは辛くもなく甘くもなく
ごはんは柔かめでぬるい
ただし山椒だけは香り高い

総合的に高田馬場の伊豆栄より数段落ちる
702食いだおれさん:2009/03/16(月) 18:35:31
>>673の後、続々とレポがあがってるんだから、>>673はレスしたらどうかと思うが

>>701
イマイチだよね伊豆栄本店は
703食いだおれさん:2009/03/16(月) 23:48:39
>>702
てか、都内で出た店は高田馬場&上野伊豆栄だけ。あと愛川か。
成田の急な階段登る店にしろ、伊豆栄にしろ、鰻好きなら既に何度も
行っていて、今更また行く必要もないだろうに。まぁ上野の3店舗の
伊豆栄がそれぞれ趣変えて出店しているけど、ここでレポされたのは
駅から一番近い店だろ。お前のコメントも伊豆栄いまいちだよねって、
アホでもかけるぞ。

宇都宮の店は魅力的で行ってみたいが、年度末まじか、この5日間の
間で時間つくって鰻食べに行くほど暇じゃない。でも近日中に足を運んで
みる予定はあるよ。鰻食べるだけなのに予約とかは本当は嫌いなんだけど。

じゃぁ都内近郊、あまり出てこない店として、代々木上原の店はもう行ったか?
まつかわで大井川の鰻食べたら、同じ鰻を菊川で食べるのも、またおかし。
704食いだおれさん:2009/03/17(火) 00:11:48
>>703
> アホでもかけるぞ。

レポできないなんて煽りを俺はしないから、レスする義理も感じないんだが
形だけしておいただけのこと。

> 年度末まじか、
間近=まぢかって書くんだよw

> 代々木上原の店はもう行ったか?
何様だお前はw
705食いだおれさん:2009/03/17(火) 00:35:40
>>703は微妙に日本語がおかしいね
706食いだおれさん:2009/03/17(火) 00:43:44
>>704
>>705
おまえら揚げ足取りのレスはすぐにできるくせに、鰻レポやマイナー店紹介はまともにできないんだな。

哀れだね。
7074代目:2009/03/17(火) 01:06:14
最近いろんなところのうなぎの卸から「買いませんか?」の電話やら手紙やらがわんさか来る
今年は洒落にならんほど不景気らしい
理由はスーパーなどで販売する輸入鰻の加工品の蒲焼きなどの製造が激減したためらしい
今年は加工品の販売が減って専門店の売り上げがあがったりしないかなー
708食いだおれさん:2009/03/17(火) 01:15:52
709食いだおれさん:2009/03/17(火) 02:16:55
暴れてるのは>>666か?
動坂の源氏は行ったのか?
710食いだおれさん:2009/03/17(火) 10:21:02
この不景気でイライラ溜まって、ここで他人の揚げ足取って
ストレス発散してるんだろ。
鰻食ってレポれや豚野郎共。
俺は何度かレポったぞ。
711食いだおれさん:2009/03/17(火) 10:23:41
みんなが言葉遣いにちょっと気を遣うだけで殺伐としなくなるんだぜ?
712食いだおれさん:2009/03/17(火) 10:45:49
>>710
最後に菊川に触れてる2つがお前のレポか?w
713食いだおれさん:2009/03/17(火) 13:11:31
>>706
悪態ばかりついてないでレポよろ
714食いだおれさん:2009/03/17(火) 16:22:27
鰻は蒸すものだと思い込んでる阿呆どもの口舌は汚れたままやな
715食いだおれさん:2009/03/17(火) 16:57:31
鰻は蒸さないものだと思い込んでる阿呆どもの口舌は汚れたままやな
716食いだおれさん:2009/03/17(火) 17:12:39
人それぞれ
717食いだおれさん:2009/03/17(火) 17:29:03
人それぞれなのに、このスレで悪態ついてるやつらは大抵蒸したウナギをありがたがってる排他主義者
718食いだおれさん:2009/03/17(火) 17:30:46
>>717
いま悪態ついてるのお前だけじゃね?
719食いだおれさん:2009/03/17(火) 18:17:23
鰻は生で丸呑みするのが一番だお
720食いだおれさん:2009/03/17(火) 19:13:47
>>113
↑こいつが全て悪い
721食いだおれさん:2009/03/17(火) 19:16:48
そんな古い話を蒸し返して何がしたいんだ?
722食いだおれさん:2009/03/17(火) 19:36:25
>>717
だって鰻を蒸すのは正しい進化だろ?お前それを認めたくないのか?
何でも生で食うのが一番なら、鰻だって刺身で食うのが普通だろ?
焼く、煮る、〆ると生で食べるより、調理したほうがうまいものは
その食べ方が主流になるのは当たり前のことだろ?
それともお前は鰻は地焼きが一番うまいという排他主義者か?
723食いだおれさん:2009/03/17(火) 19:58:28
どっちもうまいお
724食いだおれさん:2009/03/17(火) 20:11:19
千住柳町(最寄は牛田/京成関屋)のゑびす屋に行ってきました。

綺麗な焼き具合、少し甘いがしっかりした味、なかなか美味しかったです。
個人的にはもうちょっと鰻もご飯も固い方が好きだけど。
あと1点、不満があるけど、行けばわかるので伏せておきます。
粒山椒を客が挽く形で、漬物はらっきょうなど。アサリの味噌汁はかなり具沢山。
725食いだおれさん:2009/03/17(火) 22:44:46
ウナギってにょろにょろいてるよね
726食いだおれさん:2009/03/17(火) 22:47:38
浦和に社用で通うことになって
食いもの屋情報集めてたら、
やたら鰻屋が多い。
蒲焼に縁のある土地らしいが、
美味しい店ってどれくらいあるんだろうか。

折角の機会だから、食べて見たいが。
727食いだおれさん:2009/03/18(水) 00:31:42
京都においしい鰻屋さんありますか。
鰻ハンターの皆さんどうか教えてくださいお願いします
728食いだおれさん:2009/03/18(水) 01:55:49
>>727
関西とは言え京都には、地焼きの鰻屋では有名な店は無いです。
蒸しの有名店では、洛北の松乃鰻寮・嵯峨野の廣川・祇園のう・ぎをん梅の井、など。
おいしく感じるかどうかは京都に限らず、個人個人の好みしだいでしょうね。
729食いだおれさん:2009/03/18(水) 03:11:02
>>722
東京のお人は地焼きと言い分けるんだね。
それはそれこそが洗脳されてるとしか…ry

ウナギも昔とは変わってきてるからね
蒸して脂や旨味を敢えて落とすことは無いね。

東京のウナギは数回食しましたが
とてもスレの表題には勝ち残れない
どじょうやなまずの文化圏(失礼!)の所作と
お見受けいたしました。

かけ蕎麦の汁が真っ黒だったり
だしの香りをたのしめないのも
東国特有の蛮勇ゆえの、いわば、男の舌中心主義なのかもしれませんな(笑)
730食いだおれさん:2009/03/18(水) 03:20:46
>>729
関東は労働者の直球味覚が基本なんだよ。
関西?のうらなり君には分からないだろうか。
731食いだおれさん:2009/03/18(水) 03:47:42
>>729
お前にとっての鰻料理とは何なんだ?
今でいう鰻屋(鰻専門店)で、蒲焼を扱わない店はほとんどないだろ?
扱わない有名店はあるのか?あったら是非行ってみたいよ。紹介してくれ。

そもそも鰻を食べる文化の大衆化は江戸文化だろうが。ドジョウやナマズと一緒だよ。
ついでに蕎麦も一緒だろ。ひょっとしてお前は寿司屋でも薄口醤油つけて食っているのか?

まぁお前の頭の中では鰻にしろ寿司にしろ関係なく、関西中心食文化しか認めない
典型的な薄口(実は濃い味)醤油信仰者んだろうな。勘違いも甚だしいよ。
732食いだおれさん:2009/03/18(水) 03:59:39
浦和に鰻屋多いのは、蒲焼発祥の地とされているのも関係しているだろ。
733食いだおれさん:2009/03/18(水) 04:10:33
>>731
言葉が汚いんですよね・・
734ウラシル:2009/03/18(水) 04:12:52
お前にとっての

ひょっとしてお前は

まぁお前の頭の中では

↑↑ このスレにもいますよ〜。
思春期クラスの、暴言のみの無知さんたち。
困ったものですねえ…。。
735食いだおれさん:2009/03/18(水) 04:13:45
>>731
日本語やりなおして恋wwwwwww
736食いだおれさん:2009/03/18(水) 04:16:18
>典型的な薄口(実は濃い味)醤油信仰者んだろうな。

信仰者ん? だろうな・・・・・・・・・  ????
737食いだおれさん:2009/03/18(水) 04:17:07
>>736
典型的な薄口(実は濃い味)醤油信仰者

矛盾してるだろ!!
738食いだおれさん:2009/03/18(水) 06:57:56
>>737
お前みたいな馬鹿はここ読んで勉強しろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/醤油

相変わらず、鰻レポ以外の揚げ足取りレスの速いこと速いことwww
739食いだおれさん:2009/03/18(水) 06:59:53
>>727

関西スレを最初から嫁。
きっと参考になるはず。
片やこちらときたら・・・
740食いだおれさん:2009/03/18(水) 07:22:54
隙さえあらば蒸しと地焼きの論争に持ち込んで荒らしたがる
地焼き至上主義のトラブルメーカーが一人常駐してるね。
今回は>>714で先に口火を切って喧嘩を吹っ掛けてるな。
>>730>>731
>>714以降の地焼き好き人間はいくら関西人を装ったとしても
実際には関西人ではないだろうね。
本当に関西在住で関西の鰻屋通の人間は
>>728のように蒸しと地焼きのどちらも認めるのが通常。
関西の鰻スレは多少過疎気味だけど蒸しと地焼きの共存で
このスレとは違ってレスが穏やかで口調もおおむね紳士的。
741食いだおれさん:2009/03/18(水) 08:06:34
>>738
レポしたのでレスください。
742食いだおれさん:2009/03/18(水) 08:17:21
>>728
おいしく感じるかを個人の好みと言うなら、わらじやを挙げなきゃダメじゃん。
743食いだおれさん:2009/03/18(水) 08:50:13
>>738
お前がスレを荒らすから、蒸し-地焼きの荒らしが寄ってくるわけで。
おまえ自身が自演でやってるのかもしれんがな。

今回はあまりにアホらしいからスレタイ変更を言わずに傍観してる俺。
744食いだおれさん:2009/03/18(水) 09:31:57
どっちもそれぞれ良いトコがあるのに
意地張って否定する事で自ら可能性を狭めるのは勿体無いね。
それでは「最高の鰻」に近づけない。
7454代目:2009/03/18(水) 11:25:13
黄砂と一緒に春房さんが到来したようですね
もう春なんだなー
746食いだおれさん:2009/03/18(水) 18:25:15
>>743
おまえお前言うな。だからスレが荒れる。お前はしばらく出入禁
747食いだおれさん:2009/03/18(水) 18:32:50
>>731

>あったら是非行ってみたいよ。紹介してくれ。

お前は何を求めてるんだ? 悔しさのあまり方向を見失っているぞ。 
748食いだおれさん:2009/03/18(水) 18:35:36
>>746
笑いを取ろうとしたのか?
749食いだおれさん:2009/03/18(水) 20:22:25
>>748
「笑いを取る」って何だ? 業界用語のつもりか?お前、真性の「おやぢ」だろう
750食いだおれさん:2009/03/18(水) 20:34:30
俺が思うに荒らしてる奴は蒸し派でも地焼き派でもないぞ
単なるレス乞食で確実にレスされるような書き方をしてるだけ
751食いだおれさん:2009/03/18(水) 21:48:25
>>749
日本語が理解できないのか、何か煽ってるつもりなのか知らないが、一般的な日本語だぞ。
"笑いを取る" の検索結果 約 203,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
ウィキペディア:人をどうにかして笑わそうとする行為もあり、一般に「笑いを取る」などと呼ばれる。

>>750
>>749みたいな奴を言うんですね、わかります。
752食いだおれさん:2009/03/19(木) 10:08:47
くだらねー
753食いだおれさん:2009/03/19(木) 18:01:00
コーラとオレンジジュース
うなぎにはどちらがあいますか?
754食いだおれさん:2009/03/19(木) 18:05:49
おちゃがあいます。
755753:2009/03/19(木) 21:49:00
>>754
お前、なかなかの食通だな。
酒やビールが一切嫌いな俺は鰻屋で
何飲んだらいいか迷ってたとこだよ。
基本的な飲み物を忘れていた。
やっぱお茶が一番だよな。
ところでお茶が一番旨いうなぎ屋はどこですか?
756753:2009/03/19(木) 21:50:45
白焼きにあうお茶
蒲焼きにあうお茶

色々あると思いますがうなぎ屋で飲む
お茶についても熱く語ってください。
757食いだおれさん:2009/03/19(木) 22:29:06
はぁ??????????
茶がうまくても肝心の鰻がトホホ・・・なら意味ねぇだろ!!!!
茶なんか薄すぎなければどうでもいいんだよ!!!!
758食いだおれさん:2009/03/19(木) 22:49:26
何を書いてもいいが、喧嘩腰でお前呼ばわりしたり
したり顔で上から目線でものを言うのはやめないか?
他者を○○派、○○乞食などと決めつけるのも無粋でうんざり。
759食いだおれさん:2009/03/19(木) 22:50:49
>>731>>740は要注意ということ

760食いだおれさん:2009/03/19(木) 22:57:54
出典がウィキって池沼もな
761食いだおれさん:2009/03/19(木) 23:13:27
>>760
>>746>>749乙w 池沼なんて言葉を使う君がまず警告を受けるべきでしょw
ウィキペディアのことをウィキと略す時点でもう恥ずかしいですねw

>>758
もし お前呼ばわり=喧嘩腰 と思うなら2ch向いてないと思うけどw
それじゃあ、みんなで「君」か「あなた」でも使いますか?w
762食いだおれさん:2009/03/20(金) 00:01:55
じゃぁお前らにいいこと教えてあげるよ。
鰻がうまくてお茶がうまいと来れば吉田町、大井川町、牧の原の鰻屋に決まっているだろ。
かっては養鰻の中心、茶どころでもある故茶問屋も多い。前スレの野田岩高島屋の話で
一度ヒントあげただろ。東京から車で3時間で行けるから、焼津のすしと一緒にセットで
一度行ってみな。東京で名店といわれている鰻屋がどれほどのレベルなのか、その
コストパフォーマンスがいかほどなのかよくわかるから。
週末の高速代も安くなるからいいチャンスだぞ。
763食いだおれさん:2009/03/20(金) 00:04:40
上から目線は当たり前だろうが。
おまえら全く役に立つようなこと書かないのだからwww
764食いだおれさん:2009/03/20(金) 00:23:04
>>761
>>762
>>763
アホどもが「俺が俺が」根性で「お前お前」荒らしに沸いてきたかな。
下品でめしが不味くなるから御免なんだ、節操ないしゃしゃり書きさん達は 笑
765食いだおれさん:2009/03/20(金) 00:26:08
>>764
お前ひょっとしてバカなんじゃない?
766食いだおれさん:2009/03/20(金) 00:32:24
>>761
ウィキペディアにおいて、「自由研究」を免れるために
出典を要求することしばしですが、
あなたは自家薬籠と申しましょうか、wikiでwikiを説明する、となると
そりゃあもう今様中学生の学期中の宿題レベルのソース開示としか……

他人さんへの呼称は、よく流れをお読みになって、分相応の見当を覚えていかれたらどうでしょうか。

それでね、鰻屋ではビールやワイン(論外だが敢えて明示)さえ飲まなければいいところだ。
東京の話で申し訳ないが、私は赤坂の重箱、麹町の秋本を昔から贔屓にしていた。
焼かれるまで、香の物でぬる燗を傾いでいれば良いとしたものだ。
茶は食い終えたときはじめて一服するくらいがおまさまりがいい。
767食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:06:00
>>766
へ? wikiでwikiを説明するってどういう意味? 何を指してんの?
自家薬籠って言葉の使い方も変だと思うけど。

あーそれから、wikiと略さないように。wikiは別物だから。
768食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:21:50
>>767
wikiはコンピュータ用語としてはシステムの名称だが
オーラルでは「ウィキに載ってた」などと実用されているので
パロールで書いてみたばかり。他意は無い。意味は通じているようだから
略し方の善し悪しまでこの場合、突っ込まれたくない。

自家薬籠云々については、漢籍を学んでいたので
この使用法で何ら問題はないと思っている。何が「変」か問うても良い。

それより鰻の話をしようよ。お茶だとか酒だとか周縁のネタも転げたところで
やっぱりあたしは、鰻屋のそのしつらえと、きちんとしたワイングラスは合わないとか
目当ての蒲焼きの前に、刺身や茶碗蒸しやこすからい酒肴の小鉢小皿が出てくることが
いわば鰻屋のテロだと言いたいわけなんですよ。個室でゆっくり熱燗でも舐めてればいいことでね。
769食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:22:04
>>766
おまさまり? 鰻屋では〜いいところだ? 日本語おかしいよ。
「焼かれるまで」じゃなくて「鰻が焼けるまで」だよね。読点の前後で主語が混乱してる。

文章を綺麗に見せようと頑張ったみたいだけど、君には無理だったみたいだねw

で結局「ワインは論外」って、また荒らそうとしてんだろ?
770食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:24:59
>>768
もう一度聞いておくか。

wikiでwikiを説明するってどういう意味? 何を指してんの?
771食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:30:47
>>769
おさまりとしての一喫。これは黄檗の倣い。

焼かれる、は蒲焼きそのものの側に立つ視座からの構文になっていて
焼けるまで では主人の視座に立った、凡庸な一文。いずれも
誤記ではないので目を三角にして書きたてなさるな。

文章を流麗に見せるなどは、この掲示板で虚しきこととハナから承知している。

ああ、それから、主述関係の微妙なズラしについては、そういうズレによって
留意をもズラすという、ひとつの表現方法はあるのだよ。荷風や谷崎をよくご覧なさい。
772食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:32:10
>>770
読み直して自分で理解したほうがいいですよ
773食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:34:09
>>768
「パロールで書いて」も間違った表現だね。
話し言葉という訳語があったから使ってみたんだろうけど、パロールとは言語の音の部分を
指すのであって、口語や文語のような言葉遣いを指すのではない。
774食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:36:16
>>772
説明できないんでしょ?
775食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:42:38
>>773
ラング、ランガージュから離れて、エクリチュールの外に立てば
それをパロールとして接収しても良い、というのは20世紀末の
言語学でどこでも踏み込んでいた可視的な事実だろう?板違いなので追わないが、
あまりにもテキスト的な理解しかない君に、デリダが挑んでいたことの本質が
了知されていないということ。
(留学してないだろう?日本でフランスのポスト構造主義を学んだ、って程度じゃないの?
日常会話に出てくる語彙を体得的、あるいは自明のこととして使い分ける段階に、今は到ってるんだよ)

どうでもいい閑話でスレを汚してすまない。 
・・・やれやれ、といつも思わされる一連の誤解が通奏低音していたので。
776食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:42:52
>>771
蒲焼の視座を唐突かつ乱暴に導入する事に何の意味があるの?
標準的な日本語からの逸脱がこれだけ高頻度だと、故意に導入したようには見えないね。
777食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:44:46
>>775
いやいや、君がパロールとエクリチュールの対比をわかってないだけなんじゃないの?
構造主義の話なんかしてないぞ。留学ならしてるがフランスじゃないし。
778食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:47:08
>>776
主体は自分だから、焼けるのは蒲焼きだろう。至極まっとうな視点のひとつ。それこそが関心の支点だからな。
779食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:47:58
蒲焼の視点がまっとうなのか?
780食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:49:47
>>777
浅田彰の『逃走論』からやりなおしたほうがいい。
ついでにソシュールの原書をもっと読め。そして、できればフランスで人と語れ。以上。
781食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:52:38
>>779
蒲焼きの側に視座を置いた場合、そう表現されることは、まっとうでしょう。
焼く人の存在は、>>766では視座の外にある。
このときのカキコミでだいじなのは、「待っている時間」というものの気配と
夾雑物であるその他の酒肴などとの話の枕であったという意図。
782食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:54:18
> 日常会話に出てくる語彙を体得的、あるいは自明のこととして使い分ける段階に、今は到ってるんだよ
ソーカル事件でバカにされたのはそんなことやってる人たちだったよねw
言葉の正しい意味を理解しないからそうなるんだよ。
結局>>766の文章のミスを屁理屈こねて誤魔化してるだけじゃんw
783食いだおれさん:2009/03/20(金) 01:58:35
>>782
誤魔化すために敢えてこれだけていねいにレスを返す価値はない。
少し蒙をひらいてもらえるかと期待した自分が場を得ていなかったのか。呵々。
文章に一点のミスなどという下卑たものはないので、言及したいなら添削でもお好きなように。
文意に対するまともな意見交換がないことのほうが、よほど偏向しているとしか感じられないわけだが笑
784食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:01:16
>>781
焼く人の話なんか俺はしてないけど何で急に持ち出すの?
一貫して待つ人の視点で書くのが普通であり、それとの比較で考えるでしょ、普通。
で、その待つ人の視点から唐突に蒲焼の視点にずらすことに何の意義があるの?
785食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:02:55
>>783
ほらね、やっぱりおかしい。
蒙を啓くの主語は教える側だよ。
786食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:04:19
個室でゆったりと蒲焼きの上がってくるのを待っていてごらんよ。
カウンター越しに眺めているわけじゃない。
膳がはこばれてきたら、一目瞭然。鰻が焼かれたと、まずはガっと思う瞬間というわけだ。

書く者の主体にまで言い及ぶレスは、揚げ足取りに近いものとして、以降、黙殺するやも。
787食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:06:48
>>786
じゃ「鰻が」って書けばいいじゃんw

屁理屈よりは最初から沈黙してくれた方が良かったね。
788食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:13:22
>>787
目的語の省略は、粋・無粋の最低限の分水嶺です。
そこを手前勝手な平明の希望に沿って書き手に修正を迫るとは
ずいぶん稚拙で狭量な知性と了見の御仁である様子。場違いでしたかな笑
789食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:13:48
>>785にはさすがに言い訳できないよね?
790食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:21:48
>>789
言い訳など最初から一度も営為するつもりはないが
>>785にとんちんかん  と誰か間接的に伝えてくれればそれで良し。

このスレに住み着く者の多くは鰻屋の話などどうでもいい
レスだけ頂戴にこぞってくる微賤の輩か。非常に嘆かわしい。

せっかくの連休の閑暇の愉しみの前に、随分、たしなみの話に紙幅を弄した。
行きつけの店名を明示したので私がSFCに関与する者であることは知れただろう。
同じ店で会うことがあれば、もう少し闌けた話に憩いたいものだと思う。では床に就く。
791食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:25:20
とんちんかんは君だよ、おやすみ。
792食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:45:02
>>791
ぼうやも、オロロンオロロン〜♪
793食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:45:41
>>766は"しばし"と"しばしば"も混同してんじゃんw
794食いだおれさん:2009/03/20(金) 02:59:58
>>793
ぼうやも、オロロンオロロン〜♪
795食いだおれさん:2009/03/20(金) 07:51:19
くだらねー
796食いだおれさん:2009/03/20(金) 09:51:57
>>775
おまえ必死すぎで哀れだよ。

それこそwikiで調べ上げた単語羅列するだけで、文脈も内容もお粗末だし。
自分は一流人間で、一流店で「間を楽しむ余裕のある大人」というナル男
そのものなんだろう。女をデートに誘うところまでこぎつけても、いつも一度で
サヨナラだろ。そんなオーラが文章からにじみ出ているよ。

秋元にしろ、重箱にしろ鰻屋としてはそれなりのレベルだが、それを
贔屓にするお前は「最高の鰻屋」の観点が「味」ではなく、鰻を食べに行く
という「行為」にあるんだろ。場所がら接待でもっているような店で
しょせん重箱も先にちょっと話題になった共水鰻、内容と値段のバランスが
全く取れていない「迷店」がお前にはぴったりかもな。
797食いだおれさん:2009/03/20(金) 10:04:08
最高と言っても人それぞれだからなぁ。
漏れはCP値を基準にしてます。
高くて美味いは当たり前の事だと思うので。
798食いだおれさん:2009/03/20(金) 10:11:13
ここは値段を度外視して味を論じるところだと思ってたんだけどw
重箱行ったことないけど、鰻重だけ食えんの?
7994代目:2009/03/20(金) 11:01:11
人それぞれ
800食いだおれさん:2009/03/20(金) 11:46:50
>>796
こらこら、喧嘩腰になるな。「おまえ」は言い過ぎ。気楽にいこう!
801食いだおれさん:2009/03/20(金) 16:50:52
書生臭いのがぞろぞろと出てきましたなぁ〜

あはははは!痛すぎ!!!
802食いだおれさん:2009/03/21(土) 00:37:18
>>801
オマエがなwww
803食いだおれさん:2009/03/21(土) 00:51:21
>>801
何一人で盛り上がってるんだ?w
8044代目:2009/03/21(土) 01:59:22
きっと一人で盛り上がっちゃうくらいおいしい鰻を食べたんでしょ
うらやましい限り
なんか今月は売り上げがいいなー
給付金効果なんだろうか?
805食いだおれさん:2009/03/21(土) 02:38:11
鰻屋では基本鰻メニューのほかに、よく雉丼を置いている店がよくある。
きっと鰻が苦手な人のためなのかもしれないが。
雉丼ぐらいならまだいいが、店によっては全く鰻と関係ないてんぷらを出してみたり、
さらにひどいのは蕎麦まで出してしまうような店もある。もはやここまで来ると
アメリカの日本食レストランと同じノリなのだろうか、鰻屋とは呼びたくないね。
おまえらは何でもOKか?
806食いだおれさん:2009/03/21(土) 02:49:42
>>805
鰻がメインで美味けりゃ、他はどうでもいい。くだらん。
807食いだおれさん:2009/03/21(土) 03:18:07
>>805
粘着か?味もいろいろ、店もいろいろだろ。

>よく雉丼を置いている店がよくある。

よくよく「よく」と書きたがる。
欲ヌキでコメントできないのかな。
最後の「おまえら」で乱暴な人がまたぁと納得したり。
808食いだおれさん:2009/03/21(土) 10:41:22
>>805
それ言い出したら鰻屋は日本料理なんだから
ビールとかの洋酒は一切売っちゃいかん事になる。
客も当然、和服以外はお断りにしなきゃならなくなる。
お寺のお坊さんには鰻を売っちゃ行かん事になる。
自分の都合のいいように考えるのが人間と言うものなのだが
そんな事言い出してたらきりがなくなるぞ。
ところでお前、何人??
お前の言う事が全て正しいと思うなら着物着て歩けよ。
雨降りの時は傘は番傘以外さすなよ。
下駄か草履はいて歩けよ。
809食いだおれさん:2009/03/21(土) 10:50:26
ここには鰻屋以外の鰻を出す店の関係者も常駐しているんですね。
よほど悔しかったのだろうか、一生懸命考えた末の屁理屈がこれか?
小学生の口喧嘩並みだな。

そんなに悔しいなら鰻だけで商売すればいいじゃないか。
810食いだおれさん:2009/03/21(土) 14:45:34
>>809
喧嘩売りに来てるのか低能が。お前のような雑者業者はどっかのいてろ
811食いだおれさん:2009/03/21(土) 20:27:09
「おばあちゃんと子供はおそばで、大人は鰻ということで。」
これはまさにファミレスの基本形ですよね。
「フランス人の方はすき焼きで、カナダ人の方はてんぷらでいいですね。
じゃぁ私たちは鰻にでもしますか。」
これはまさに浅草あたりの典型的な和食レストランですよね。
まぁこんなのもありなのかもしれませんよね。

反面、鰻、てんぷら、すき焼きと、専門店も存在しますよね。
やっぱり何でも出しちゃうのは専門店に失礼ですよね。
まぁ内容が専門店の足元にも及ばないから、よしとしますか。
812食いだおれさん:2009/03/21(土) 21:17:54
813食いだおれさん:2009/03/21(土) 21:18:52
てか、鰻の味以外のことでgdgd書くな。くだらん。
814食いだおれさん:2009/03/22(日) 00:39:41
>>813
いちいち仕切るな。くだらん。
815食いだおれさん:2009/03/22(日) 00:59:58
最高の鰻屋を語るスレで、蕎麦出す鰻屋なぞハナからスレ違いだろ。くだらん。
816食いだおれさん:2009/03/22(日) 01:33:02
てめえのや鰻屋定義で語るな。くだらん。
817食いだおれさん:2009/03/22(日) 02:08:04
「てめえのや」って何??
818食いだおれさん:2009/03/22(日) 02:20:08
つまらんミスに拘るな。くだらん。
819食いだおれさん:2009/03/22(日) 02:32:14
全てが中途半端だから専門店になれない。
中途半端だから豊富なメニューで客寄せする。
専門店になってしまったら客が呼べない。
ただそれだけのこと。くだらん。
820食いだおれさん:2009/03/22(日) 02:38:01
ねえねえ、何と戦ってるの?

ワイン置いてる野田岩?
鯉こくを出す重箱?
821食いだおれさん:2009/03/22(日) 02:39:06
焼鳥を出す尾花じゃない?
822食いだおれさん:2009/03/22(日) 02:42:24
おじちゃんは鰻が売れないから機嫌悪いのよ。
そっとしといてあげて。
823食いだおれさん:2009/03/22(日) 02:54:05
涙目業者、今度は「虎の威を借る」大作戦ですか。
なんでそんなに必死なの??
824食いだおれさん:2009/03/22(日) 03:19:41
鰻以外のメニューが多い店、そんなにあるのかなあ?
田舎だから?
825食いだおれさん:2009/03/22(日) 11:32:24
日本では職業の選択の自由は保障されてる。
何を売ろうが自由だ。

専門店でなけりゃいけないって事は無い。
826食いだおれさん:2009/03/22(日) 11:45:06
このスレはまともに鰻の議論なんかしてない傍流スレだから
スレの前半は、奈良漬け論議。
まともに自分の舌で鰻食って来たルポ書けないならスレタイ看板下ろすべき。
827食いだおれさん:2009/03/22(日) 12:50:47
>>805
お前の理論だとタバコ屋は切手を
売ってはいけないと言う事にも通ずる。
8284代目:2009/03/22(日) 14:01:09
日本料理屋も中途半端になるんじゃなかろうか?
専門店が善で、そうじゃないのが悪って考えは了見が狭い気がしますよ
ウナギ屋で雉丼売ってて両方うまかったらそれで良いじゃないですか

だめ?
829食いだおれさん:2009/03/22(日) 17:58:26
OK
830食いだおれさん:2009/03/22(日) 18:54:25
ほんとこのスレ何でIDが出ないんだろう。
まさかここまでコンプがあるとはお笑い草だ。

だったらてんぷらや蕎麦を出す店で最高の鰻を出す店を具体的に教えてくれよ。
家族総出で食べに行くからさ。
831食いだおれさん:2009/03/22(日) 19:39:13
ちょっと質問だが、鰻丼にはなぜ奈良漬けが付き物なんだ?
個人的に奈良漬け苦手なんだけどなぁ。
832食いだおれさん:2009/03/22(日) 19:55:24
>>831
前レス読めよ。このKYバカ。奈良漬の話題はとっくに終わったんだよ。

今は鰻専門店でない業者が、専門店に勝る最高の鰻屋を紹介してくれるであろう、大事な場面なんだから。
従来の鰻屋に対する価値観や偏見を根本的に変えさせるかもしれないんだから。
833食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:01:02
色んなジャンルに手を広げている奴らよりも、
鰻一筋の俺たちの方が、鰻食いに関する経験見識は上。
みんなそれなりにかなりの勉強代を支払ってきている。
834食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:08:17
鰻屋で流れてるBGMは何がいい?
835食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:09:56
誰がどんな店作ろうが自由だ
誰が何売ろうが自由だ

人に迷惑さえかけなければいい。
836食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:12:03
エナバカ
837食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:38:34
>>834
ジャズはいやだな
クラシックがいいな
それも室内楽
838食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:40:37
>>834
デフテックかXJAPAN
839食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:40:40
>>830
それではなかひがしに家族でいってらっしゃい!
840食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:43:05
美味い不味いは人それぞれだからね。
841食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:44:07
>>824
田舎にありがちなのは民宿や旅館が日銭稼ぎのために、昼間は食堂やったりして
何でもメニューにしちゃうパターンじゃない。宿泊客だけでしっかり営業できている旅館は
そんな副業しないし、ましてや一流旅館は料理もメインだから昼営業なんて評判落とすだけだろ。

東京近郊で、かっては宿泊圏だったエリアも、最近は日帰り圏内だから、逆に料理に自信ある
ところは手間のかかる宿泊やめて、ゴルフ帰りの客とか相手に座敷割烹に鞍替えしている店も
多いよね。もちろん本格的な懐石を出すところばかりだけど。結局はなんでもありの店は
料理屋としても旅館としても中途半端で、ドライブイン的な店しかないということだな。
そんな店で最高の鰻を出す店があったら、ぜひ一度行ってみたいものだ。
842食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:49:34
初投稿というか割り込みすいません。興味深い板だったので・・・
話の流れに合わなくてサーセン。

ところで、川で鰻を手軽に捕るならこんな方法はどうでしょう?

@ まず、軽自動車用などのあまり大きすぎないタイヤを用意。あらかじめ洗っておく。
A そしたらそのタイヤの内側にネットを張り、何箇所かを針金で留め、隙間を埋める。(入った魚を逃がさないため)
とりあえずこれでタイヤがドーナッツ状のチューブになります。
B タイヤ外側に糸のこぎりとカッターなどでキッチンの排水溝みたいな穴(入ったら出にくい)をひとつ作る。
C タイヤのあちこちに魚が出れない程度で水抜き穴を作る。
D Bで作った入口付近に小さな穴をあけ、ロープを通す。
E 中に寄せ餌(イカの短冊とか)をいれて川(流れのゆるいところ)に投げ込む。
F 付属のロープを流されないよう何かに縛りつけて固定する。

ウナギ・ナマズが好んで入ってきて、それらがいる川などならウハウハだったりします。
お試しあれ。
843食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:52:42
>>842
お前IDでないのいいことに、どうしても話の流れを変えたいのがミエミエだよ。www
844食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:53:47
>>433
山口だけど知らなかったー
うちはおじいちゃんが、鍋に残った煮汁が冷えてにこごり状態になったのを
そのままご飯にかけて食べちゃうので
おばあちゃん(大阪出身)が嫌な顔をしてたな
なぜかというと次の煮物に使いまわしたいからw
845食いだおれさん:2009/03/22(日) 20:55:15
今年は稚魚がいっぱい採れてるんだって。
でね、養鰻業者が少なくなったから
需要と供給が崩れて
すんごく安いんだって、
毎日変動するけど
昨日は1匹9円くらいなんだって。
ウチの方は電気を照らして掬うんだけど
波打ち際を闇雲に掬い続ける所も有るんだって
8464代目:2009/03/22(日) 21:13:06
>830
お店は知らないけど、あっても変じゃないと思う
一人で鰻も天ぷらも蕎麦もやるって言うと無理が出そうだけど、それぞれの職人が一つの店で働いてればあり得なくないんじゃないかな
そういう考え方は反則だったのかな?
847食いだおれさん:2009/03/22(日) 21:17:32
まだ言ってるのかこの粘着危地害
848食いだおれさん:2009/03/22(日) 21:21:30
>>155
亀レスだけど
前に安いの焼き鳥屋チェーン店でバイトしてたことあったけど
普通に下ごしらえから全部店でやってたよ
皮も一本ずつ串にさしてた
色んな部位の鶏肉を仕入れてるだろうから、そのついでに皮も仕入れてるんだと
思うよ(多分その方がさらに安上がりなんだろうと思う)
まぁ産地なんかは多分どっかの国のなんだろうけど・・・w
鶏の産地とかよりも、炭火で焼いてます!で売ってるような店だからなぁ

ちなみに俺も一時期鶏皮料理よくやってたけど、一番はまったのはなんだかんだ言って
焼き鳥だったな
串を買ってきて皮を処理して(ジューシーなのが好きなのであえて脂身は多めに残しておく)
魚焼くとこのグリルでじっくり焼いてやる
後はお好みで塩でもタレでも(メーカー忘れたけど、どっかの焼き鳥のタレがすごいうまかった)
やっぱこれに勝るものはないでしょ
849食いだおれさん:2009/03/22(日) 21:37:44
三重県なら、津のうなふじが、オススメです。
これは、味が美味しくかつ炭火焼であり、
甘口タレは絶妙で他店を圧倒的に凌駕している。
昨今、ご飯の焚きとタレと鰻の焼きが崩れて、
不味くなっているケースが多い中、うなふじさんは、ブレが少ないです。
これは、簡単なようでかなりの難易度、素晴らしいとしか言えません。
にも関わらず安価で気軽に入れるお店です、衛生面も気を使っています。
人気店で、駐車場が足りないのがつらいですが、
並丼でも920円でご満足頂けるオススメのお店です。
三重県No.1でしょう。
850食いだおれさん:2009/03/22(日) 21:48:08
>>830
もう京都に家族旅行決まったんだろ?なかひがしは天ぷらも蕎麦も出すからな。

川甚も天ぷら出すぞ。
851食いだおれさん:2009/03/23(月) 00:14:15
なんで中部や関西の話持ち出すんだよ?
なんで鰻専門店以外の話ここでしたいんだよ?
わざとじゃないなら明らかにスレ違い。
浅草以外の関東の鰻のレポを交換しよう。
852食いだおれさん:2009/03/23(月) 01:09:06
浅草の川松はてんぷらも出す最高の鰻屋であることに間違いはない。
このスレで話題になる色川、前川、初小川、小柳よりは格上だ。

伊豆栄梅川亭もてんぷらも出す最高の鰻屋であることに間違いない。

しかしさすがに蕎麦は出さないな。
853食いだおれさん:2009/03/23(月) 04:58:04
鰻を食べに行く行為、鰻の質、味、鰻屋としてのオーラ(沿革、顧客等)、お茶、漬物、山椒等の脇役。
全てを考慮して最高の鰻屋は大磯の國よしだと思う。
854食いだおれさん:2009/03/23(月) 12:39:59
都内周辺の鰻屋を挙げれば3タイプあるんじゃないか?
1.鰻専門店
神田川本店、野田岩、尾花、いしばし、安斎、宮川本店、色川、初小川、小柳、菊川、登亭等。
2.鰻割烹(鰻メインのコース料理が主)
重箱、竹葉亭、秋本、前川、大江戸、伊勢定、いづもや等。
3.鰻割烹(鰻を含む会席料理が主)
伊豆栄、志満金、川松、やっ古等。

てんぷらや刺身はありかも知れないが、そば、うどん、かつ丼はないかな。
855食いだおれさん:2009/03/23(月) 13:01:29
松川>>671はどうなってるんだ?ありきたりの店だけでラインナップするのが通なのか?
856食いだおれさん:2009/03/23(月) 14:31:51
こいつ↓いっつもホントに馬鹿丸出し

>>731
>是非行ってみたいよ。紹介してくれ。 

>>830
>具体的に教えてくれよ。
家族総出で食べに行くからさ。

>>841
>ぜひ一度行ってみたいものだ。


なんでもかんでも興奮しがっつきワンパターンの「ぜひ行く」モード。
普段もすぐムキになって「紹介してくれ、教えてくれ、ぜひ行く」で
周りを困らせているんだろう。リアル厨房という言葉がぴったり・
煽りへの怒りを越えて、憐れを感じる。だが、もうこのスレには来るな。
おまえさんにバーチャルだとか2chだとか理解することは無理だ。
857食いだおれさん:2009/03/23(月) 16:37:52
>>854
高田馬場の伊豆栄には焼鳥重、親子重、かつ重がある
土地柄ということかな
さすがに麺類はない
858食いだおれさん:2009/03/23(月) 17:55:29
うなぎ以外の話どこまでつづけるんだお
859食いだおれさん:2009/03/23(月) 18:24:55
>>858
スレタイ見ろ
「最高の鰻」ではなく「最高の鰻屋」だから無問題
860食いだおれさん:2009/03/23(月) 18:27:46
>>830が家族総出レポを書いて泣いて謝るまで
861食いだおれさん:2009/03/23(月) 20:22:34
>>93
平日はそんなに並ばず食える店だと思ってたけど今日は20人近く並んでた
やっぱりTVの影響なのかね?
862食いだおれさん:2009/03/23(月) 20:45:35
うなぎはそれほど高い魚じゃないのに、どうして鰻重となると高いんだ?
消費者なめてんじゃねえぞ!
863食いだおれさん:2009/03/24(火) 00:43:06
830の謝罪マダ〜 チンチン!! 一家総出で行っちゃいますよ♪
8644代目:2009/03/24(火) 01:16:49
まぁまぁ。人のことをとやかく言わなくても・・
>>856さんが挙げた痛いカキコミの人は前々から誰かわかってます
きっと今年は不景気がちだから色々あるんでしょ
人それぞれ。
良いじゃないですか心ならず売り言葉に買い言葉。
荒らす人のことは置いといて、鰻の話

稚魚が安い情報は素人さん向けのでしょ?

こっちには違う情報が流れてるんだけど
自分だけ取り残されてる?
865食いだおれさん:2009/03/24(火) 05:18:24
お前らほんとに幼稚なレスしか返せないのね?
まぁ3流の鰻もだす店の修行人じゃろくな学校も出ていないからしょうがないか。
ぜひ一流の蕎麦も出す鰻店を紹介してくれよwww
866食いだおれさん:2009/03/24(火) 05:19:43
あぁもう一つ言い忘れたよ。
家族総出で食べに出かけるからさっ!
867食いだおれさん:2009/03/24(火) 05:20:29
ところで4代目の店はもちろん鰻専門店なんだろ??
868食いだおれさん:2009/03/24(火) 05:38:04
>>865-866
なかひがしは蕎麦も出すぞw
京都旅行だ、良かったなw>865の家族
869食いだおれさん:2009/03/24(火) 05:48:40
>>868
お前文盲か?何で京都の店を薦めんだ?
今のスレの流れは関西方面の話かよ?琵琶湖に首突っ込んでうがいでもしてろ。
870食いだおれさん:2009/03/24(火) 05:53:36
>>869
お前の流れは>>830の続きだろ?関東なんて条件入れてなかったじゃねえか。
結局約束守る気なかっただけだろ。アホタレ。
871食いだおれさん:2009/03/24(火) 05:55:35
三島のうなよしにも天ぷら定食がありますな〜
>>830は本当に世間知らずですな〜
872食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:01:21
>>866であわててsageる>>865は実は極度の小心者w
873食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:12:30
それなら東京で蕎麦も出す最高の鰻屋を紹介しろよ!
家族総出で食べに行くからさ。

三島のうなよしなんて、昔から特上の2段重ねの大盛りだけが取り柄の店で、
店改装してから観光バスまで呼び込んで最悪になった店を引き合いに出すんじゃねーよ!
それからなうなよしのこと書くならちゃんと本町とか元祖とか書けよ。
三島のうなよし行くくらいなら、まだ国府津のうな和行ったほうがましだ。
874食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:17:23
>>872
おまえも突っ込みどころがチンケな野郎だな。
この時間に一度上げたらグルメ板なんてしばらくはあがったまんまだろうが?
そんなことすら推測できないのかよ。まともな鰻食ってのか??
875食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:25:11
>>874
> この時間に一度上げたらグルメ板なんてしばらくはあがったまんまだろう

あわててsageたってどうしようもないだろwwwwwwwww小心者wwwwwwwwwwwwwwwww
876食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:28:45
あぁ国府津で思い出したけど、うな和に行って中途半端な鰻食うよりは、
鰻やひつまぶしも出すのんき亭にいって刺身定食やトン汁食ったほうがましだ。
ただしそこの鰻は最高ではないぞww
877食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:30:17
>>875
少しはお前も鰻屋の名前挙げろよ。ここは最高の鰻屋スレだからさ。
じゃぁ今度はあげてやるからさ。いちいちめんどくさいだろ?バカ。
878食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:30:36
うなよしは昔からおいしいよ〜
あんたのところから鰻買ってないからな〜

本町うなよしと違って元祖はうなよしでいいんだよ〜
>>830は本当に世間知らずですな〜
879食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:32:55
あがったスレ
880食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:34:51
を叩いて遊んでるだけだwwww(切れたwwwww)

な・ん・で・俺が鰻屋の名前なんざ挙げなきゃいかんのだwwwwwwwwwwwww
言ってみろアカポンタンwwwwwwwwwwwwwwwww
881食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:38:42
>>878
バカ。元祖をつけなくなったのは最近の話だ。
本当に昔から通っていればそんなことは当然知っていること。
882食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:39:05
で、結局>>830は約束を誤魔化してるだけだろ?
883食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:45:33
うなよしはうなよしだよ〜
>>830は本当に世間知らずですな〜
884食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:47:35
おい、遊びながらもお前らとおれの違いがわかるか??
お前らのレスには鰻屋に関する情報が全く入っていないんだよ。
遊んでもいいけどルールは守れよな。もう少し鰻を食べ歩いてから出入りしな。
885食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:51:59
だから遊んでるだけなのに何で鰻を食べ歩かなきゃならんのだwwwwwwww
886食いだおれさん:2009/03/24(火) 06:54:40
>>884
なかひがしって書いただろ?
他人を文盲と呼ぶ資格はないなw
887食いだおれさん:2009/03/24(火) 07:00:10
>>884
昨日も鰻が売れなかったんですね、わかります。
888食いだおれさん:2009/03/24(火) 08:15:49
朝からもりあがっているな
889食いだおれさん:2009/03/24(火) 08:52:37
5時6時から必死だな。
NYダウが爆上げだしWBCが決勝だし興奮するわな。
890食いだおれさん:2009/03/24(火) 10:42:16
>>842
塩ビのパイプ、竹筒で作った鰻筒のほうが手っ取り早くないか?

うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 19本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223552552/
●カニマンション 他 で獲れた獲物?? vol.16●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225977871/
891食いだおれさん:2009/03/24(火) 12:56:36
>>864
オイ4代目、人のことをとやかく・・・と言いながら、「痛いカキコ」とかとやかく言っているじゃないか。

それでお前のところは鰻専門店なのか?鰻割烹なのか?鰻を出す日本料理屋なのか?
それとも何でもありの鰻も出す店なのか?色々な職人のギルドが運営する店なのか?

山梨周辺なら日帰り圏内だし、今週末から八王子から先の高速は1000円になるから
家族総出で食べに出かけるからさっ!
892食いだおれさん:2009/03/24(火) 13:03:22
くまーすげー
893食いだおれさん:2009/03/24(火) 13:03:40
おいおい

>>731>>830>>841はこのスレ古参厨で論外だが
そんなバカの真似をするのは良くないやろ>>891


とはいえ毎度毎度物見高い書き込みの4代目に嫉妬しそうだ…
自店の宣伝になってもいいから行けるように誘導してほしいもの…


894食いだおれさん:2009/03/24(火) 13:22:26
鰻屋というのは、蕎麦屋や寿司屋と同じで、新規開拓をする筋のものではない
ラーメンやトンカツのようにあくせく食べ歩いて情報を交換ていうのはどうもいけない

鰻は一つ決めた店に通うのが本当のところで、せいぜい他があって三つか四つ
ここで読んでみたいルポはその人の一番から四番までといったあたり
8954代目:2009/03/24(火) 13:35:59
一つ言っておきます
>>864は自分の書き込みじゃないです
今みてびっくりした
896食いだおれさん:2009/03/24(火) 14:32:11
バカばっか
897食いだおれさん:2009/03/24(火) 14:55:29
みんな顔真っ赤
8984代目:2009/03/24(火) 15:07:42
あのー、すみません、書けば書くほどさわぎになってしまいそうだけど>>864>>895とも自分じゃないです
ランチタイムに書ける身分じゃないです

三番手では信じてもらえないような
ググってみればわかると思うけど…

でもなりきり手口はお見事というかすげーと言うしかない
ここんとこスレごと乗っ取られちゃった感じでオレもダシにされてるし
今度からトリップつけて書くしかないのかなー… うちの店への質問のレスは出直して来てから書きます
899食いだおれさん:2009/03/24(火) 15:21:52
シロップ@お止め組。 ★
900食いだおれさん:2009/03/24(火) 16:27:37
>>894
好きな鰻屋、よく行く鰻屋5傑です。

1.國よし 個人的には全てにおいてダントツでナンバーワン。
2.神田川本店 言わずと知れた東京の名店。今更説明の必要はないでしょう。
3.うな平or八木秀 鰻(養殖)のうまさを味合うならここが一番。両店とも甲乙つけがたい。
4.國本屋 鰻とたれの絡み具合がバツグン。ちなみに蕎麦もあるのでこのスレではNG?
5.はし本or小満津 こじんまりしていて普通ぽくて居心地良い。だけど鰻はしっかり。

5軒以上になってしまいましたが、まだまだ好きな店は沢山あります。
901食いだおれさん:2009/03/24(火) 17:11:27
國本屋 - 四代目 海野かつや
まさか
902食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:05:55
903食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:17:11
>>本物の4代目さん
馬鹿は相手にしないほうがいいです。
変なやからどもに店来られたら大変ですよ。
904食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:39:38
店バレてから
>>903
誘導してるやん!!!
905食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:40:40
>>903は一見常識的な書き込みに見える
しかし非常識におせっかいな書き込みである
906食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:44:35
コストパフォーマンスの面で最高って店はありますか?
100点ではないかもしれないが、この値段でこの品質は
立派っていう店。
907食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:46:59
>>906
CP値基準にしたいなら何でも質問するスレにでも行ってこい!バカ
908食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:47:33
>>906
川蝉
909食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:48:40
「品質」と書いている時点で…ry
910食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:49:35
>>906
新宿のカブト
911食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:55:58
>>906こいつ
なんか・・胡散臭い
912食いだおれさん:2009/03/24(火) 18:57:02
野田岩って季節によって味が変わりますか? 今の季節は我慢した方がいい?
913食いだおれさん:2009/03/24(火) 19:48:26
>>900
うな平は、どこにありますか?
914食いだおれさん:2009/03/24(火) 20:22:08
>>906
改装する前の元祖うなよしの特上。でも今はあきれるほどの値上げぶり。
浦和満寿家のランチも1000円でお得感はあるけれど。
登亭のランチうな丼も安いけど、ちょっと鰻の量が少ないと思う。

>>912
別に季節ごとに仕入れを変えるのはどこの店も当たり前。何で我慢しなきゃいけないの?
本当に鰻が好きなら季節毎にでも行って、そのたびに今日の鰻はどこ産ですか?と聞けばよい。

>>913
うな平は静岡県の某所ですよ。八木秀とは1kmも離れていない。東京から車で3時間。
帰りはついでに焼津の松乃寿司によって、生シラス三昧。4月に入ればシラス漁も始まるぞ。
この時期なら由比の桜海老漁も始まっている。桜海老料理屋も由比には沢山あるよ。
安くなった高速のってGO!話題の國本屋も興津から甲府方面に行けば1時間半くらい。
途中、身延山もあるし石段登って運動できる。今週末あたりは樹齢400年のしだれ桜も見頃だぞ。
915食いだおれさん:2009/03/24(火) 20:34:51
なるほど、これが例え話が下手なくせにすぐ何かに例えて語ろうとして本題から大きく外れてるのに
自信満々に語りだす見本なのか
916食いだおれさん:2009/03/24(火) 21:41:53
俺、そこそこ偉いみたいなポジションなんだけど、神楽坂の志満金。接待で行った。
1番高い会席料理のコース(21000円!)だったけど、さすがに鰻はうまかった。

最高の鰻はやはり経済力がないと食べられないことがよく分かった…
917食いだおれさん:2009/03/24(火) 21:54:53
志満金は鰻がいまいちだろ
918食いだおれさん:2009/03/24(火) 22:35:04
>>917
お前何を根拠に人のレポにケチつけているんだ?
ケチつけるんだったら自分の感想をちゃんと書け。
何がどうイマイチなんだよ?ほんとに食ったことあるのかよ?
919食いだおれさん:2009/03/24(火) 22:54:32
>>918
いつまでうろちょろしてるんだ
おまえが邪魔なんだ
920食いだおれさん:2009/03/24(火) 23:44:02
>>914
それぞれの質問の本題に対して的を射ない返答になっているのはともかく
誰でもわかる事実の羅列に細工を加えて話をデッチ上げてるのは悪意を覚える


浦和満寿家と登亭の比較など、どういうつもりか真逆の解釈。

野田岩で「今日の鰻はどこ産ですか?と聞けばよい。」とはとんでもないミスリード。

「安くなった高速のってGO!話題の國本屋も」 ←どうしてもその話題を引きつけ

「身延山もあるし石段登って運動できる」 ←これはギャグなのか、細部の悪意を意図的に隠し込む無駄話。
921食いだおれさん:2009/03/25(水) 00:01:13
>>906>>914>>920

何を以てコストパフォーマンスと言うか。答え方には色々あろう
対価に見合うパフォーマンスとは、味と店の風格(品質?)なら老舗がいい。

などて勘案してみると、
大磯の「国安」がよいですな。

大ぶりの鰻丼。鰻丼ですよ。

小田原、熱海、湯河原方面で行楽の後、
帰途なるべく大磯で降りて行ってみるといい。
東郷平八郎や井上馨の揮毫の部屋で
モダンな椅子に掛けて食べるのが上品。

本来、鰻には絶対燗酒を推すんだが
ここはヒューガルデンを置いているのが偉い。
(そういえば池袋の「かぶと」にもありましたな)
922921:2009/03/25(水) 00:18:54
次の人が書いてくれないと連投になってしまうが、眠いので擱筆前のひとしごと。

>>912
「野田岩」さんね。
これはみなさんどうも神谷町の本店を無意識に主としているようだが
日本橋高島屋の特別食堂か、大森がいい。
前者については定説なので説明は割愛するが
大森は凛としている。ワインも出さないしキャビアも出てこない。
きちんとした街場の鰻屋だ。本来は改築前がよかったんだけどもね。
土間のすぐ横から調理場になっていて、上得意さんなら鰻を選べるという案配。
とっつきの階段を上がって、座敷に入るという案配は、まるきり
「鰻の幇間」の世界でありましたな。
923食いだおれさん:2009/03/25(水) 00:24:03

4代目さんの書き込みまだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 真贋みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
924食いだおれさん:2009/03/25(水) 00:26:49
>>906
天満の「天五屋」
925食いだおれさん:2009/03/25(水) 00:31:01
浅草ひつまぶし
926食いだおれさん:2009/03/25(水) 00:32:42
9274代目:2009/03/25(水) 01:21:24
先週からやけに鰻が硬くなった
冷水で絞めても元気いっぱい
割くのに一苦労
でも焼き上がりは見事な色合い
そういうもんなのかな

それにしても偽者が現れるなんて思わなかった
業界関係の人なんだろうか、なんかまずいこと書いたのかな…
928食いだおれさん:2009/03/25(水) 01:30:13
>>927
國本屋の海野かつやさんですよね?
929食いだおれさん:2009/03/25(水) 02:26:24
馴れ合いスレだよ、寄っといで〜!
有名人センプクしてるらしいし
930食いだおれさん:2009/03/25(水) 02:35:05
今日の勘違い野郎1位発表!!


>>914

歴代でも5位以内の陰湿な打算カキコ
931食いだおれさん:2009/03/25(水) 02:52:13
ひつまぶしに近所の公園を歩いて来た
932食いだおれさん:2009/03/25(水) 04:13:29
このスレも佳境に入りとてもしおらしくなってきましたね。
これで4代目がますます自演しやすい環境が整いました。
次スレのタイトルは、これでいいですか?
4代目が選ぶ最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
933食いだおれさん:2009/03/25(水) 04:56:02
浦和の満寿や、ランチのうなぎ中国産だよ。白を入れている朝の煙、ハンパない
934食いだおれさん:2009/03/25(水) 10:11:29
>>927
これは本物4代目ですね。
>>933
中国産は脂多いね。下手すると皮が真っ黒くなるよ。

俺がカキコした箱根の友栄行ってみなさい。
935食いだおれさん:2009/03/25(水) 13:12:04
椅子があるのに立たせるってマトモな人間のすることじゃないな
936食いだおれさん:2009/03/25(水) 13:38:08
>>932

自称4代目が偽者疑惑を逃れようと
必死に職人ネタ降ってるところがスレ的には旨み。
本物の4代目は自演潜行しながら微妙に火消し
937食いだおれさん:2009/03/25(水) 20:25:46
>>936
お前、粘着質だな。
事件起こすなよ。
938食いだおれさん:2009/03/25(水) 23:45:00
この前ぶらりと京都のきっしょうという うなぎやにいったんだよ
まじで中国産かと思ったほどうまくなった
あれじゃスーパーで売ってるうなぎのほうがマッシだと思った
いかないほうがいいけどおまえら一回いってみろよ

あそこまじで偽ってるんじゃないか
939食いだおれさん:2009/03/25(水) 23:46:22
今度から廣川かいっせいにいくことにするよ
940食いだおれさん:2009/03/25(水) 23:55:12
意見まで偽装してどうする。盛り上がるからか?w
941食いだおれさん:2009/03/26(木) 00:03:07
>>932これでどうだ
マイナーチェンジ↓

4代目と選ぶ最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
9424代目:2009/03/26(木) 03:30:26
朕思うに
豆州三島の桜家こそ
18スレの「最高」称号を贈るに
ふさわしいのである
943食いだおれさん:2009/03/26(木) 04:02:12
偽物登場!

本物は「君子危うきに近寄らず」、毎度惚れ惚れする「華麗にスルー」!
944食いだおれさん:2009/03/26(木) 04:16:08
>>934
友栄って箱根つーか湯元手前の小田原厚木道路降りてすぐのところだろ?
普通にうまいし、いい店だとは思うけど絶賛するほどか?わざわざ鰻を食べに
店を訪ねるというよりも、たまたま昼飯時で箱根に行く途中、小腹が減ったので
立ち寄るくらいの感覚しかないが??以前は箱根行くには必ず前を通ったけど、
今は箱根新道と直結しちゃったからスルーしてしまう場所になってしまった。
945食いだおれさん:2009/03/26(木) 07:17:29
>>942
おい、偽物!!
泥棒野郎の鰻屋なんか相手にするな。
946食いだおれさん:2009/03/26(木) 10:15:25
>>944
友栄が普通なら絶賛する店教えてよ。
947食いだおれさん:2009/03/26(木) 10:53:11
>>942
桜やを助けるスレ!三島広小路老舗うなぎ屋☆嘆願書を出す人数★
ttp://shizu.0000.jp/read.php/numazu/1126190510/
948食いだおれさん:2009/03/26(木) 11:03:04
難しそうなお話をされているところに空気読めてないかもしれませんが
質問をお願いします。
大学合格のお祝いに息子に大好物のうなぎを食べさせようと思うのですが
都内東部から千葉の東京よりの地域でここはうまい、という店があったら教えてください。
949食いだおれさん:2009/03/26(木) 13:28:21
>>948
一生に一度のお祝いなら奮発して、神田川か重箱に連れて行ってあげれば?
味やコストパフォーマンスはともかく、鰻好きなら必ず行かなきゃならない名店。
値段的にもそんなにホイホイ行けるようなタイプの店でもないしね。
950食いだおれさん:2009/03/26(木) 14:00:34
>>946
絶賛する店を別にけなしたわけじゃないのだけど。小田原近郊に住んでいるなり、
毎週末のように箱根の温泉通いをしているなら十二分に行く価値はあると思います。
ただ、季節ごとに年に数回、都内から箱根に行くような輩にとっては1回1回の食事も
イベントで、友栄で食事するということはそのイベント性に欠けると個人的に思うだけ。
場所的にも店の造り的にもドライブイン的な要素が大きすぎる。

単なるミーハーなのかもしれないが、同乗者にわざわざ鰻を食べさせるなら、
(自分の希望ではなく)ちょっと手前の大磯で降りて國よしに行くか、それこそ
1時間我慢して、足を延ばして三島で中古車盗難疑惑?の桜家に行くか、
大食いがいれば元祖うなよしの大盛り特上を食べさせるというほうがまだ
イベント性があるということ。単純に箱根周辺でわざわざ鰻を食べようという
気にならず、他に色々なチョイスがありすぎるということにも問題があるけどね。

そう考えると、最高の鰻屋は味だけではなく、店の雰囲気も重要なのかと思ってしまう。
951食いだおれさん:2009/03/26(木) 15:40:47
>>950
無駄な長文日本語でおk
952食いだおれさん:2009/03/26(木) 15:51:28
ドイツで食ったうなぎの燻製は凄まじかった
余す事なく脂をつつみこんでて胃が…
脂は適度がいいよね
953食いだおれさん:2009/03/26(木) 16:36:25
>>950
おいしいと思うなら「あぁあそこは旨いよね」
とか普通にレスできないもんかね?
イベントのことなんか誰も気にしてないよ。
文面からしてあんたの性格は神経質過ぎるんじゃない?

954948:2009/03/26(木) 17:24:06
>>949
レスありがとうございます、神田川か重箱ですね。
神田川、というと今足繁く大阪場所に通っている神田川先生の・・・訳ないですね。
恨ミシュランでみたことあるような気がします。
どちらか予約してみます。私も楽しみです。
955食いだおれさん:2009/03/26(木) 18:45:30
>>953
だから「普通にうまいよね、いい店だ」と言っているのだが??
しかし絶賛するほどではないし、わざわざ鰻を食べるためだけに
東京から行くほどの店ではない。
956食いだおれさん:2009/03/26(木) 18:53:18
>>955
簡単にいえば、個人的な好みだが、國よしは絶賛するに値する店だが、
友栄にはそれほどの魅力がないということだ。
957食いだおれさん:2009/03/26(木) 19:51:09
>>948,954
前川(浅草)
亀屋一睡亭(上野)
明神下 神田川(お茶の水・秋葉原)
石ばし(江戸川橋・飯田橋)
重箱(赤坂)
このあたりぐらいが、家族でハレの日行くならいいのでないでしょうか。
味だけを優先させれば他にもあるけど、
「御祝い」ということのようなので、小さな店は除きました。
958食いだおれさん:2009/03/26(木) 20:06:14
前川と一睡亭はない。
959食いだおれさん:2009/03/26(木) 20:46:23
「ある」か「ない」かは本人が決めることだと思うが。
まずはお前が薦める店を教えることの方が意味があると思うけどな。
俺は石ばしに一票。
禄に理由も書かずに偉そうに否定だけしても何の参考にもならない。
960食いだおれさん:2009/03/26(木) 21:00:35
石ばしに同意。前川は散々議論があるだろ。一睡亭は以前は好きだったが、最近店員の態度がよくない。
961食いだおれさん:2009/03/26(木) 23:44:31
クレクレですいません。

東京都心〜山手線環内もしくはやや外範囲で
(つまり野田岩〜尾花までは「あり」といったざっくり感で)
ひとりで軽く一杯やりながら「最高クラスの鰻」を食べるなら
どこがいいでしょうか? 
近いうちにめずらしく代休で平日が使えそうなので
気合い入れて、真っ昼間のニッチにどかっと雄の鰻で満悦したいのです。
好みは蒸しにしっかりと手間をかけているところかな。
上記条件は、さらに高美点があれば、優先事項として取り下げることも可です。
962食いだおれさん:2009/03/27(金) 00:19:45
>>948>>954
鰻・料理・値段・風格・接客・建物・ロケーションなど、トータルで、
後々までも、家族内の語り草になるような鰻屋だったら、
昼も夜も完全予約制で、鰻尽くしコースのみの、
「山の茶屋」か「重箱」が、奮発しがいのある店。
隣の座敷の客が、国会議員でも不思議はない。
もしどちらかに行ったらぜひ、このスレに報告レポを書いて下さいね。
963食いだおれさん:2009/03/27(金) 01:13:07
でも焼くと硬くなる。。。
964食いだおれさん:2009/03/27(金) 02:51:19
恵比寿の松川はさっぱりして旨い
養殖だけど天然ぽい
一応野田岩尾花も食ったことあるけど
965食いだおれさん:2009/03/27(金) 09:10:07
>>964
食べ物の味を表現するのに「さっぱり」って言葉は使わないほうがイイヨwボクちゃん♪フフフ
966食いだおれさん:2009/03/27(金) 09:39:13
雄の鰻
なんか卑猥だな。
967食いだおれさん:2009/03/27(金) 13:27:27
HMダブルうなぎ弁当食ってみた
意外とバカにしたものでもなかった
野田岩のより好きかも
968食いだおれさん:2009/03/27(金) 14:01:14
國よしか・・・・
一度くらい行けば話の種くらいにはなるな。
何度も行きたくなる程の店では無いと思うがね。
969食いだおれさん:2009/03/27(金) 21:17:46
>>967
HMも侮れないな…じゃなくて。
一応グルメ板なんだからもう少し配慮してくれよ。

石かわもいいとは思いますが、俺は神田川の鰻の程よい柔らかさが好きだな。あとあのお座敷の雰囲気が堪らない。
鰻は確かに客に食べさせるまでのシチュエーションつぐりが大事だと思う。
970食いだおれさん:2009/03/27(金) 21:23:54
ごめんなさい。
石かわじゃなくて石ばしだった。
昨日石かわに行ったものでつい間違えてしまいました。
スレ汚しスマソ。
971食いだおれさん:2009/03/27(金) 22:29:57
ごめんなさい。
石かわじゃなくて石ばしだった。
昨日石かわに行ったものでつい間違えてしまいました。
スレ汚しスマソ。
972食いだおれさん:2009/03/27(金) 23:05:03
汚しすぎだよオッサン
973食いだおれさん:2009/03/27(金) 23:16:11
國本屋HPは炭火焼となっているので
このスレにいる4代目とは違うと思います。
974食いだおれさん:2009/03/27(金) 23:20:13
↑十八番の自演で火消しですか?
975食いだおれさん:2009/03/27(金) 23:35:55
>>969よ。

>一応グルメ板なんだからもう少し配慮してくれよ。

と眠いことぶった直後に

>石かわもいいとは思いますが

とイキナリ脳が溶けて

それからうpした自分のカキコうっとり眺めて

>石かわじゃなくて石ばしだった。

まで何分かかってるんだ、アルツじゃねーのか。
さらに1時間後にダメ出ししてんのもおめーかよ、どんだけ頭悪いんだ??
976食いだおれさん:2009/03/27(金) 23:46:39
>>967
HMって書くなよw
H&Mでおばさん相手に弁当売り始めたのかと
977食いだおれさん:2009/03/27(金) 23:54:37
>>973
疚しいところがなければ本人が自ら否定なり肯定なりすればいい。
疚しいところがあるなら、4代目は二度と出て来ないだろう。
9784代目:2009/03/28(土) 00:10:55
あ、反応すべきだったのか
前にこの人の相手はする気がないって書いたので無視してたんだけど

>>973に書かれているとおり國本屋さんは炭火です、うちはガスで他の店ではまずあり得ない上火グリル
現在また中国産を使用
そういうウナギ屋です
ホームページを作るのもおこがましいので、実際作ってないです
そういう店なんですよ
現在現役の親父こと3代目が現役の間はこういう店ですが、自分が独り立ちしたときにはいろいろ変えれるところは変えようと勉強しているのが現状です

その程度だと察していただければ幸いなんですが…
979食いだおれさん:2009/03/28(土) 00:34:37
↑これでめでたく見事に火消し完了ですね!
次スレは下記の通りでよろしいでしょうか?

4代目と選ぶ最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
980食いだおれさん:2009/03/28(土) 01:19:27
四代目がんばれ!!
981食いだおれさん:2009/03/28(土) 01:28:05
4代目おかえりなせえ。
しかしよくチェックしていること(笑)
本スレもいよいよ大団円か!?
982食いだおれさん:2009/03/28(土) 01:37:18
>>977
次の登場の速さといい、その文字量といい、977は4代目の巧妙な自演だとしか・・・
983食いだおれさん:2009/03/28(土) 02:09:28
4代目戻ってくると

スレがハッテンバになっちまうだろ!!!!!
984食いだおれさん:2009/03/28(土) 03:11:43
東京近辺で上手いうな重が食えるところを教えてくれ
985食いだおれさん:2009/03/28(土) 03:16:45
過去スレ見るなり、最低自分の好みの傾向ぐらい書いてから質問しろボケ
986食いだおれさん:2009/03/28(土) 10:10:22
4代目 = 八流
987食いだおれさん:2009/03/28(土) 16:23:21
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
988食いだおれさん:2009/03/28(土) 18:05:09
>>987乙。
『最高』を付けないところにスレへの愛を感じた。
989食いだおれさん:2009/03/28(土) 18:05:47
>>987乙。
『最高』を付けないところにスレへの愛を感じた。
9904代目:2009/03/28(土) 19:01:59
>>987
お疲れ様です
配慮の効いたスレタイです、見事
9914代目:2009/03/28(土) 19:38:54
いやぁそれほどでも。。
9924代目:2009/03/28(土) 20:15:22
>>991
自演を装わせようとするなら最初からIDを4代目にしておかないと
今更「それほどでも」なんてageて言ってみたところで無様ですよ
もうちょっと上手に煽れるようになってから出直しなさい
993食いだおれさん:2009/03/28(土) 20:56:29
新スレタイを支持する。
店の間で上下を言うのではなく、バリエーション自体を楽しむスレであって欲しい。
994食いだおれさん:2009/03/28(土) 21:24:25
444:03/28(土) 20:24 bgdIKg8i0
【社会】 中1が「先生を流産させる会」 給食に異物、いすのネジ弛め…愛知の市立中
107:03/28(土) 18:56 W1Au12mg
6組 杉浦幹啓
6組 日悠斗
6組 山下耕平
6組 寺田美優
6組 市野紗希
6組 谷川瑞紀
6組 川岡拓也
6組 水野嵐丸
6組 間瀬陽介
6組 石田彩華
6組 下田実穂
6組 清水彩夏

7つコピペしましょう!

995食いだおれさん:2009/03/28(土) 21:35:03
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
996食いだおれさん:2009/03/28(土) 22:17:23
>>968
それには、こんな裏事情があったんだな…
ってオチあったんかい!
997食いだおれさん:2009/03/29(日) 00:43:07

998食いだおれさん:2009/03/29(日) 00:44:31

999食いだおれさん:2009/03/29(日) 00:46:28


1000ラストオーダー:2009/03/29(日) 00:47:24
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。