フランス料理でどっかいいところ パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
フランス料理の美味しいお店をさらに語りましょう。


過去スレ:
フランス料理でどっかいいところ
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/972/972890685.html
フランス料理でどっかいいところ、ぱーと2!
http://food.2ch.net/gurume/kako/1000/10004/1000490116.html
フランス料理でどっかいいところ、ぱーと3!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1019029054/
フランス料理でどっかいいところ パート4
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1042243240/
2食いだおれさん:03/04/12 00:00
クソスレたてるな阿呆
3食いだおれさん:03/04/12 00:01
おほほほ。
3ゲットですわ。
4食いだおれさん:03/04/12 00:06
>>1
前スレから全然語ってないネタスレやんか
いらねえよこんなスレ
5食いだおれさん:03/04/12 00:21
乙!>1
6食いだおれさん:03/04/12 00:31
1さんありがと。
主婦で盛り上がって1000いってしまって
25歳がカムバックできないじゃーん!!て心配してたけど…
きっとまた来てくれるよね?
7食いだおれさん:03/04/12 00:33
>1
おつかれさん!
ネタに釣られた馬鹿が多くておもしろかったです。
笑わせてくださってどうもありがとうございました。
96:03/04/12 01:09
>>8
いえいえ、また盛り上げてね。
10食いだおれさん:03/04/12 01:13
ホッケ談には感動した
11食いだおれさん:03/04/12 01:26
なに言ってんだボッケじゃん
12食いだおれさん:03/04/12 14:26
ジビエ終わったね
13食いだおれさん:03/04/12 15:09
ただフレンチ食いたい香具師はビストロ逝け
雰囲気や非日常性を楽しみたい香具師はグランメゾン池
中途半端な店はあまり利用価値がないかと
14食いだおれさん:03/04/12 15:12
これから味もわからん評論家気取りの香具師らがまた六本木ヒルズや汐留地区の新しい店々をチェックするために出没するんだね
15食いだおれさん:03/04/12 15:21
16食いだおれさん:03/04/12 15:53
オマエモナー   
17食いだおれさん:03/04/12 15:59
>>16
東レス厨房は隔離スレから出て来ないように!!
18食いだおれさん:03/04/12 16:02
隊長!
>>17に東レス関係者を発見しました。
射殺しますか?
19tantei:03/04/12 16:03
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

20食いだおれさん:03/04/12 18:57
>>18
マジ基地外東レス厨房は出て逝けよ。
21食いだおれさん:03/04/12 19:21
東レス厨房>>20が大暴れしてます。
22食いだおれさん:03/04/12 19:39
東レス厨房>>21が大暴れしてます。
23食いだおれさん:03/04/12 19:49
東レス厨房>>22が大暴れしてます。
24食いだおれさん:03/04/12 20:18
>>20-23
東レス厨房もアンチ東レスも、い加減にしろよ。
25食いだおれさん:03/04/12 23:04
どっちもアンチですが何か?
26食いだおれさん:03/04/12 23:33
今度、ジランドールへ行ってみようと思います。
27食いだおれさん:03/04/12 23:45
やめとけ
28食いだおれさん:03/04/13 18:33
>>12
ジビエ終わってフレンチ今の時期やっぱりおいしい春野菜かね〜♪
29食いだおれさん:03/04/13 18:34
裏の畑から掘って食えや田舎者
30食いだおれさん:03/04/13 18:49
春の魚 も良いよね〜♪
マダイ ウニ シラウオ
アマエビ コンブ
バカガイ トリガイ
クロダイ アイナメ
チダイ
キダイ トビウオ メバル
ハマグリ
イシダイ シジミ シャコ ホタルイカ
アサリ
シバエビ サワラ タチウオ カサゴ
31食いだおれさん:03/04/13 18:51
  

   春って素敵だな〜♪
32食いだおれさん:03/04/13 20:29
でも夏野菜もいいな〜
早く食べたいなぁ
33食いだおれさん:03/04/13 20:31
春だなあ〜♪
春厨が蠢いているなぁ〜
34食いだおれさん:03/04/13 20:32
狂もお気に入りのプチメゾンに欄血に行ってきまつた。
鰹、メバル、子羊、フォアグラを堪能してきまつたよ。
35食いだおれさん:03/04/13 20:33
34って今年の春2ちゃんねるにデビューしたの?
36食いだおれさん:03/04/13 20:35
>>34
ひでえ取り合わせだな
37食いだおれさん:03/04/13 20:37
>>34
フレンチ&2ちゃんねるに今春華々しくデビュー!
38食いだおれさん:03/04/13 21:37
>>35〜37
東レス厨房乙〜
39食いだおれさん:03/04/13 21:41
このスレも東レス厨房が出入りするようになったらお終いだな。
良スレだったのになぁ・・・
40食いだおれさん:03/04/13 21:46
ネタスレですけど?
41食いだおれさん:03/04/13 21:55
こういのって料理とかどうなんだるね。
58万8千円。あったら・・・・・?


FFCC主催フランス地方研修旅行 「アルザス・ブルゴーニュ・ローヌ20星を食べつくす」参加者募集
日程は次の通り。6月9日日本発、18日日本着。利用レストランは「LE GRAND VEFOUR」(パリ三ツ星)、「L'AMSBOURG(アルザス三ツ星)、「LAMELOISE」(ブルゴーニュ三ツ星)等。参加費用は58万8千円。
http://www.tg-showroom.com/ffcc/voyage.html



42食いだおれさん:03/04/13 22:58
LE GRAND VEFOURまで行かなくてもギィ・マルタンまた夏に来日するよ。
43食いだおれさん:03/04/14 11:37
>夏に来日するよ
フランスの田舎、特にローニュは、土地の産物と土地のワインの出会いに
そこに行ってみなければ味わえないものがある。パリは別だろうが。

泊まるなら Pic の方がいいのに、と思ったが18人か…。
18人でおしかけて、うまいものが食えるのかな。Lameloise や Pic は、
しょっちゅう大宴会をしているからサービスは手馴れたものだろうが、
やはり小人数の方が楽しめるのでは。
44通りすがり:03/04/14 11:45
フランス料理って、ディナーのコースで、東京都内
1人いくらくらいで喰えるん?????
45食いだおれさん:03/04/14 11:46
300円くらいかな
46食いだおれさん:03/04/14 12:40
レカンにはじめて行ったが、正直、そんなにおいしいとは思わなかった。
サービスや雰囲気は良かったのだが、味を期待する店ではないのか?
47食いだおれさん:03/04/14 12:53
>>46
味音痴はどこでなにを食べても無駄なようで
あんたは吉牛でも食ってなさい
48食いだおれさん:03/04/14 15:33
>>47がいいこといった!
49食いだおれさん:03/04/14 15:56
レカンと聞いただけでハブロフの犬よろしく「美味しい」と思い込む田舎者がいるのだなぁ。
50食いだおれさん:03/04/14 16:02
>>47>>48 お決まりの自作自演ですか
51食いだおれさん:03/04/14 16:08
47にとっては吉牛のほうが旨いってことかね?
52食いだおれさん:03/04/14 16:12
LE GRAND VEFOURはパリの真ん中だ。
ギィ・マルタンが来日した時はいつも食べに行ってるよ。
53食いだおれさん:03/04/14 16:15
吉牛へか?
54食いだおれさん:03/04/14 16:26
つまりシェフが日本に来たときにしか行けない田舎者か。
55食いだおれさん:03/04/14 16:30
トゥールダルジャンにしてもそうだが、日本で食べても意味が無い
トゥールダルジャンならノートルダム寺院の見えるあのダイニングで食べてこそ意味がある
グランヴェフールにしてもあのプレートの貼られた椅子に座って食事してこそだ
シェフが来日したからとノコノコでかけていくのはただのイベントだ
56食いだおれさん:03/04/14 16:35
>>54
おまえその煽り変だぞ
57食いだおれさん:03/04/14 16:37
そう?
58食いだおれさん:03/04/14 17:17
>トゥールダルジャンにしてもそうだが
そいつは違わねーか。「イベント」は同意。

フランスの習慣ではその手のイベントの時、シェフに袖の下(略
59食いだおれさん:03/04/14 18:33
肉や魚は運べるとしても、水もクリームも野菜も違う。
日本で食べても、しょせん別物。(だからまずい、とは言わないよ)
60食いだおれさん:03/04/14 21:21
Le Pont de CielはLE GRAND VEFOURの提携レストランだから単なるイベントじゃねーよ。
ギィ・マルタン監修の元、本場の味をそのまま出してる。
マルタン自身も年2回来日して陣頭指揮を執ってる。
トゥールダルジャンのイベントとはちと違う。
61食いだおれさん:03/04/14 21:36
プ
62食いだおれさん:03/04/14 21:49
プ っか。
また、空気が澱んできたな。プ

とこんで、六本木ヒルズの須賀さんて、どんな人?
63食いだおれさん:03/04/15 10:40
>>44
ピンキリだよ。
大抵の場合、5000円前後を2,3回で喰えるかな。
安いやつなら3000円のプリフィクス1回で十分大丈夫だし。
でも、高目を狙うと、高級フランス料理奢ったぐらいじゃ喰えないよ。
64食いだおれさん:03/04/15 11:11
値段なら和食のほうがすごいね。
京都あたりは特に。
65食いだおれさん:03/04/15 11:25
では、チュールジャルダンは禄でもない店と言うことで。
66食いだおれさん:03/04/15 16:47
六本木ヒルズや汐留の高層階にまた糞店がオープンするんだろ?
67食いだおれさん:03/04/15 17:00
自分がいけないからって僻むなよ貧乏人(pu
68食いだおれさん:03/04/15 18:58
味音痴がまたゾロ出かけるんだw
69食いだおれさん:03/04/15 21:18
お上りさんが行くんだよ
70食いだおれさん:03/04/15 21:19

高層階だからか?
71食いだおれさん:03/04/15 22:06
高層ビルのテナントは、コストが高いので、結果としてCP悪い、なんて話を良く聞いたりしますが
実際の所、どんな店のどんな所がだめだめ、なんですか。

で、マズいの?
72食いだおれさん:03/04/15 22:36
ビルテナントって有名店の支店と称してシェフの弟子に出店させるようなパターンが多いよね。
ビルもそういう有名店のネームバリューがほしい。
しかし味は・・・
73食いだおれさん:03/04/15 23:56
最近は有名シェフ本人より弟子の方が腕やセンスが良い場合も多いからそうも言えない
74食いだおれさん:03/04/16 16:20
>>73
有名シェフのプロデュース店でうまい店ある?
境、医師名部、未久似・・・のプロデュース店、ダメぽ
75食いだおれさん:03/04/16 16:40
無い
76食いだおれさん:03/04/16 17:26
>>74
有名の基準が違いすぎるだろ。
単にテレビの露出が多い人だろ、この人たち。
77食いだおれさん:03/04/16 18:40
ブルギニオンが好きだが。
シェフがいちいち挨拶に来る必要はないと思っているが。
78食いだおれさん:03/04/16 19:14
境、医師名部は単にテレビの露出が多い人ではありません。時代を創った人です。
まぁ過去のスターではありますが、本人が居ない店はプロデュース店と言っても、
カラーはでませんので本人の味が好みでも論外かもしれません。
未久似・・・のプロデュース店…幾つあるやらJRかなんかと組んで出してるんでしょ!
回転すしとか…
79食いだおれさん:03/04/16 19:18
石鍋はがんばってるとおもうよ 石鍋の店のは何をたべても
それなりにおいっしい 安いゼリーでも

ジランドールは普通

ラシャンスに今度いってみる予定
80食いだおれさん:03/04/16 19:25
>>77
そのフレンドリーさが彼のいいところなんだけど
小さなお店なのも彼は家庭的な店を作りたかったからだし

>>79
同意
鉄人ワンクールで辞めたのも彼は名ばかりじゃ駄目というポリシーがあるから
8179:03/04/16 20:29
実は石鍋に一度会ったことがあるんです。。。
某大学にいたときに、調理の講師としてきていて
実際、指導をうけました。彼は物腰はやわらかで
話もおもしろかったです。
弟子などもはべらせず、ひとりでやってきました。
 限られた食材でもうまく組み合わせておいしい料理を
おしえてくれました
82食いだおれさん:03/04/16 21:01
やっぱり道場六三郎だな。
83食いだおれさん:03/04/16 21:34
フランチャイズのラーメン店の店長やってる。
先月調理師免許取得して仕事探しに行ったら見た瞬間に即決した。
ラーメン好き多い、マジで。そしててっとり速い。
数日間のトレーニングを踏めば始められる、マジで。
ちょっと感動。しかもフランチャイズだから仕入れも簡単で良い。
ラーメン店は品が無いと言われてるけど俺の店はいい方だと思う。
フランス料理店と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって常連も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ柄の悪い客ばかりでちょっと怖いね。若いカップルとか大歓迎なのにいっこうにこないし。
利益にかんしては多分ラーメン屋もフランス料理店とも変わらないでしょ。
フランス料理店関わったことないから知らないけど格式とか風格があるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもラーメン屋なんてやらないでしょ。
個人的にはラーメンだけでも十分に儲かる。
嘘かと思われるかも知れないけどこの腕一つでラーメンだけで
マジで近所のフランス料理店の売上を抜いた。
つまりはフランス料理ですらフランチャイズのラーメン店には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
84食いだおれさん:03/04/16 22:11
世田谷のノリエットというケーキ屋が、フレンチの店を
出したらしいと聞いたのですが、検索しても出てきません。
ご存知の方いらっしゃいましたら店名だけでも教えて下さいませ。
85食いだおれさん:03/04/16 22:12
電話して聞くといいんじゃないか?
86食いだおれさん:03/04/16 22:54
近所のフランス料理店といってもピンからキリまであるからねえ。
87食いだおれさん:03/04/16 23:42
これ見て思ったんだけど最近の女は料理は下手だが、セークスは旨いな。。。
http://www.manianews.com/torasuto/
もっと自炊して勉強千回ゴルァ! はい。私はビンボーですがなにか?
88食いだおれさん:03/04/17 08:10
スレ違いだらけ…
89山崎渉:03/04/17 09:36
(^^)
90食いだおれさん:03/04/17 11:59
日大横のトロワセージが美味しい
91食いだおれさん:03/04/17 12:11
やっぱり田村魚菜だな
92食いだおれさん:03/04/18 12:42
 フランス料理店と大差ない品の良いラーメン屋で柄の悪い客
ばかりって興味深い。
93食いだおれさん:03/04/18 13:03
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS 新設!!
94食いだおれさん:03/04/19 00:36
フランスの三ツ星では料理の値段の割にリーズナブルなワインを見繕ってくれる。これは日本のフレンチも見習え
95食いだおれさん:03/04/19 08:27
別に三つ星に限らない。
料理に合って且つ手頃なワインを薦めるのがソムリエの本領だ。
もちろん客がワインにはりこみたいと思ってるときは、それに従う。
96食いだおれさん:03/04/19 20:44
安い料理でバカ高いワインを薦められてもなあ
97食いだおれさん:03/04/19 23:06
三ツ星だーミシュランだーいった所で本業のタイヤメーカーF1でブリジストンに歯が立たない欧州の弱小
タイヤメーカーのタワゴトをどこまで、いつまで信頼して有難がってんるんだか。
フランス人ならわかるがきずけよ。ブランドイメージがうまいだけ!!おねーちゃんのハンドバック
みたいなもんだね。
食って見りゃわかるが大してうまかないよ。
たとえやつらよりある面ですぐれていたにしたっていいように利用されてとりこまれれているだけ。
まーそうはいっても日本で同じく世界的なブランドイメージが確立できるかと言えば
馬鹿なその場しのぎの無責任な評論家をのさばらせるだけだが。
日本なら写真入りで編集者のコメント入りでらーめんのガイドブックの方がよっぽど白黒はっきりしてるね。



98食いだおれさん:03/04/19 23:21
> 食って見りゃわかるが大してうまかないよ。
ブランドとか言う前に食ってみなよ。食って見りゃわかる。
Bruneau(ブリュッセル)にせよ、Lameloise (ブルゴーニュ)にせよ、
正に「その店のために旅行するに値する」店だ。
99食いだおれさん:03/04/19 23:32
フランス人よりうまいフレンチが出来たからなんだってんだー。
せいぜい旅行に逝ってくれよ。
100食いだおれさん:03/04/20 00:06
SMAPの中居正広が交際相手の女性に対し彼の子供の中絶を強要したという
スクープが、昨年マスコミを駆け巡りました。
ここではその当事者とされる二人の会話が聞けます。
噂の真相が公開に踏み切ったもの。(マンセー!
http://www.uwashin.com/2001/new/newback97.html

音声(要リアルプレイヤー)
http://www.jp.real.com/products/player/index.html

この事件を風化させてはいけない!!!!
101山崎渉:03/04/20 04:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
102食いだおれさん:03/04/20 22:51
コートドールって最近ネットでは味が落ちたと
書いている人を結構見かけるんだけど
どう思いますか?

私はそんなことないと思うんですけれど・・・。
103食いだおれさん:03/04/20 23:14
好みだからね、いろいろ言う人はいるから「不味い」というのは「はぁ」と思う。
味が落ちたと言う人は行き付けなのだろうから変化はあるのかもとは…
批評本ではっきり断言してるというのは逆に「何様だ」と。
お前の味覚(好み)で美味いだ不味いだと偉そうになどとイライラするので、
情報は場所とTELとどんな料理かぐらいで自分で確かめる。
104食いだおれさん:03/04/21 01:05
久々に行くと味が落ちていた
と言う人が多いから、味覚が変化してきてるのかも?
最近はまた趣向が変わってきてると思うし
派手な料理や味のインパクトが強くて一口目で勝負する料理が人気有るし
少しづつ多くの種類を突っつきたいって言う人が多いのが原因かも?

コートドールは好きな人は着てねって感じのお店だし。
あそこにか要否とはそう言う安定感が好きなんだろうし。

あと、メディア露出の多寡で店を判断する人が増えてきてるから・・・。
105食いだおれさん:03/04/21 01:50
俺は、三田は既に「割烹」の一種だと思うけどね。
それが好きな人はいいが。
106食いだおれさん:03/04/21 03:40
>>97
>フランス人ならわかるがきずけよ。
日本語を勉強してください。
間違いではなく学んでいないのです。
社会に出る前ならここで覚えてください。
107食いだおれさん:03/04/21 03:50
コートドールの料理は、王道だけどワンパターン気味だから
頻繁に通うと、飽きるのは確か。
でも偶に珍しい食材が入ってる時があって、ラッキー!!ってこともある。
鮭児を軽くスモークしたものには感動した。
108食いだおれさん:03/04/21 03:59
>>97
>食って見りゃわかるが大してうまかないよ。
その基準となってるお店を、後学のためにも是非教えてください。
土下座してお願い申し上げます。
109食いだおれさん:03/04/21 06:36
すみましぇん。うそ言っていました。
>食って見てもわかりましぇんでした。
110食いだおれさん:03/04/21 09:33
>>108 97ではないが、ロダン美術館の向かいの某店とか、どう ?
感心しなかった店はなかなか再訪しないから、「あの店はだめ」と
人に断言するわけには行かないが、「これで☆☆☆は何かの間違いだろ?」
という印象しか残っていない。
111食いだおれさん:03/04/21 11:11
料理がうまいかまずいか、以外のフランス的、ミシュラン的価値観、概念に犯されて

たとえ☆☆☆をとったにしてもその呪縛からときはなたれることはないということを

理解しながらも麻薬のように毒されていることに気づけといっている。

最悪そのいまわしき物のために数々の殉教者がでていることを

ミシュランはバイブルではなく悪魔のリストなのだよ!!

迷える子羊を救いたまえ。ラーメン。
112食いだおれさん:03/04/21 13:14
豚肉は良く火を通した方がいいと思っていたのだが、
某店の豚ロースのロティはカナーリピンク色してた。
火を通し過ぎると硬くなるからだろうな。

113食いだおれさん:03/04/21 13:29
最近流行のブランド豚の火の通し方そういうのが多いね
114食いだおれさん:03/04/21 16:36
ブランド豚だけでなく鶉、鴨、乳飲み羊などレアに仕上げるのは流行なのかな?
本場でもそうなのかな?
115食いだおれさん:03/04/21 17:14
鴨、羊をロゼに仕上げるのは流行ではなく伝統。
但し、野禽や鹿などは、しっかり火を通す場合もあるが。
116食いだおれさん:03/04/21 18:28
伝統じゃなくて そうして食べるのが一番美味しいと思われてるから
叉は そうして調理する事をベストとされてるから 試行錯誤の末の結果です

伝統って言葉はどうかな

昔、昔の伝統的なレシピだと しっかりどころか 火を通しすぎってくらいに
火をと通していたみたいです 
117食いだおれさん:03/04/21 19:09
>>110
ただ美味しい物がわからないだけでは?
118食いだおれさん:03/04/21 19:21
この前食った鶉まるごと1羽出てきたの中の骨の部分は血で結構赤かったよ。
もうちっと火が通ったのが好きなんだけどうまいって評判のいい店はどこもそんな感じの火の入れ方だよね。
119食いだおれさん:03/04/21 19:22
豚をメニューに載せる、食べるというのは日本のフランス料理ならではですね。
日本の豚は美味しいので良いのですが,ロースでいう端の丸い部分がピンクだと
嫌がるお客さんが多いようです。  客単価が低い店ほどクレームは増えるらしい…
肉全般に言えるけれど、強火で焼き色をつけながら焼くというよりは
(昔は冷凍や鮮度、保存状態の悪かった昔はジュースを出さないで調理する為や、
殺菌する意味も含めて)
今は流通が発達しているのでゆっくり火を入れていくのが主流らしい。
あれ…
120食いだおれさん:03/04/21 21:06
教えて君ですまんす。

ジョエルって夜のコース6000,8000,12500らしいのですが、
8000コースでもジョエルのよさを味わえますか?
それともアラカルトの方がいいのでしょうか?
アラカルトならこれだけは食っとけ!というのはありますか?
アラカルトいくと、前+メ+デで値段はすごいことになりますか?

参考)ぐるなびのジョエルメニュー
 ttp://r.gnavi.co.jp/g048700/menu1.htm
121食いだおれさん:03/04/21 22:06
豚に火をきちんと入れなきゃならんのは、繁殖する菌の問題であって、
味とか固さとかの問題ではないのでは?
最近流行のブランド豚ってのは、所謂、無菌豚のことだと思うけど。
122食いだおれさん:03/04/21 22:22
いや〜確かに素人はただの無菌豚のことだと思うけど初め食べた時は牛肉

かと思ったぐらいの旨みと牛肉よりあっさりとして柔らかい感じ。

食べてみりゃわかるよ。
123食いだおれさん:03/04/21 23:28
牛肉みたいな味の豚肉って想像できない・・・。
124食いだおれさん:03/04/21 23:34
菌つーより寄生虫でないの?
豚の内臓を刺身で食わせる店も結構あるし
衛生状態良環境で育てた豚なら大丈夫
125食いだおれさん:03/04/21 23:41
>>121
ブランド豚と無菌豚を混同してはいかんよ。
例えばプラチナポーク、東京X等はブランド豚の代表だけど
無菌豚とはまったく違う物ですぞ
126食いだおれさん:03/04/22 00:18
プラチナポークって白金豚だよね。
見事にロゼで出てきましたぜ。
127食いだおれさん:03/04/22 00:33
豚肉の話題
ロゼだろうと大丈夫なような。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Butaniku_kihi.htm

ただ、最近、食肉業界はうさんくさく思う様になって信用しかねる点がなぁ
128食いだおれさん:03/04/22 01:11
ロゼと言われる火の通り具合を
フランス料理の用語で把握して言っているのだろうか?
そこらへんの事をしッかり判ってないと話に
129食いだおれさん:03/04/22 07:19
んで結局豚肉はロゼでもいいってこと?
家ではどうしてもしっかりと火を通してしまうけど。
130食いだおれさん:03/04/22 07:56
スーパーじゃブランド豚って売ってないでしょう
わけわからん銘柄豚か偽装表示がいまだに横行してたりして。
家庭じゃ焼いてから肉を保温しながら休ませたりしてロゼと言われる火の通り具合を
できないでしょ。
そう、だから、一度ちゃんとしたレストランで食べるべし。
131食いだおれさん:03/04/22 11:32
ロゼとレア(saignant)の区別の付かない奴に羊とか焼かれると悲惨なことに…
132食いだおれさん:03/04/22 12:02
レストランで高い金払って豚肉なんか食いたくねぇよ!!!
133食いだおれさん:03/04/22 12:40

貧乏で嫌な思いしたんだね・・・。
134食いだおれさん:03/04/22 14:26
>130 他
家で料理しないの?
ロティならロゼに仕上げるのって家でも普通なんじゃないの。
確かに豚は、牛や羊よりジャストに仕上げるのって難しいけどね。
135食いだおれさん:03/04/22 17:15
>120
ランチばかり行ってディナーは一度しか行ってませんが、
何をオーダーしてもそこそこ堪能できると思います。
ディナーで行ったときは、
アラカルトとハーフのワインで4万(二人で)ほどになりました。
前菜とメインとチーズで死ぬほどおなか一杯になったんですが。
そのとき食べた”オマールのサラダ仕立て”ではオマール一匹堪能できました。
ジョエルいくなら、
一度は食べてみたいのが
”すずきのパイ包み焼き ショロンソース”
ですが、なにぶんボリュームのあるお店ですので、
まだ予約する決心がつきません(^^;)
136食いだおれさん:03/04/22 17:23
家じゃフライパンごと入るようなバカでかいオーブンないから無理ぽ。
ブランド豚は通販で買えるのだが。
137食いだおれさん:03/04/22 18:23
>>133
ヴぁぁぁーーーか!!いいか!よく聞けよ!
フレンチで豚を食った奴の感想は、揃いも揃って
「わぁー豚とは思えなぁーい!」ってなもんだ。
単なる意外性に喜んでいるだけだ。
でも、所詮、豚は豚。銘柄豚なんざ家で食える。
焼き加減だなんてもんは、家でもどんぴしゃりと
出来る。そんなものに外でカネを払う気にはならん。
138食いだおれさん:03/04/22 18:32
>>137
憧れのしもふり牛肉が大好きなんだね
今度のお正月まで待ってね(W
牛肉信仰極まれりだね
139食いだおれさん:03/04/22 18:39
>>138
やれやれ・・・基地外とはつきあえんな。
頭の悪いレスをつけるのはやめてくれ。
見苦しいから。
140食いだおれさん:03/04/22 19:31
≫125
プラチナポークは、無菌豚だよ。
141食いだおれさん:03/04/22 20:23
>>137>>139例のゲラ・ヴァカだろ。
142食いだおれさん:03/04/22 20:23
醜い豚が能書き垂れてるスレはここですか?
143食いだおれさん:03/04/22 20:26
乳飲み羊のシーズンに何故豚の話?
144_:03/04/22 20:30
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html
145食いだおれさん:03/04/22 20:36
また恥かきに出てきたのかゲラヴァカ。(プッ
146食いだおれさん:03/04/22 21:02
誰やねん・・・わいの名前を勝手に持ち出したガキンチョは?
わいはフレンチなんかどぉでもええわ。あほくさ。

せやかて、なんでおまえらは流れに関してアンチなレスは、すぐに
わいのカキコにしたがるんや?よっぽどこのわいにコンプを感じて
いるみたいやの。憧れの裏返しゆぅーわけやな。
ま、あほのガキンチョには無理なんやろけどな!!!

大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
147食いだおれさん:03/04/22 22:01
とんかつやはOKでもフレンチで豚ってタブーなの
148食いだおれさん:03/04/22 22:03
おいおい、アフォばっかでわけわからんぞ。
149食いだおれさん:03/04/22 22:04
それこそロゼだセニャンだってことならそれこそ食文化における日本発って
ことでは!!
150食いだおれさん:03/04/22 22:06
フランス人にロゼ豚出したらどうなるの?
151食いだおれさん:03/04/22 22:12
さすがに無菌豚でも生ではくえないんでしょう。
生ハムみたいに無菌豚寿司とか。
152食いだおれさん:03/04/22 22:16
豚がタブーってことはない。馬や犬とは違う。
高級料理じゃないだけ。日常食。
153食いだおれさん:03/04/22 22:18
高級な豚が出てきてるなら豚に対しての概念を変えるべきだぶー。
154食いだおれさん:03/04/22 22:25
犬は分るが馬はだめなんだー
155食いだおれさん:03/04/22 22:28
鹿やうさぎのほうがよっぽど非日常食だが。
156食いだおれさん:03/04/22 22:38

アピシウスの小笠原の海亀のコンソメスープって本当に海亀なの?
名前だけで昔から味が似てるから仔牛とかでお茶を濁してんじゃなくて。
アピシウスがやるわけないんだろうけど!!
海亀って食っていいの。
http://www.french.ne.jp/cdt/apicius/menu.htm
157食いだおれさん:03/04/22 22:46
昔から、海亀使ったスープはホテル等であったよ。
何回も、食べたが美味しいものだった。
オーストラリアでは、名物のはずだが。
158食いだおれさん:03/04/22 23:04
>>156
海亀汁!!
昔、「料理天国」で見て以来の憧れですぅー
本物だという確証があるなら食べに行きますぅー
159食いだおれさん:03/04/22 23:08
アピシウスともあろうものが、嘘つくわけないでしょう
食べたら、解かるのだし。
156,158さんは、若い方なんだね。
海がめスープ美味いよ、2800で食べれるなら
安いよ。
160食いだおれさん:03/04/22 23:13
レカンにも昔からあるよ、海亀コンソメ。
161食いだおれさん:03/04/22 23:20
本当に海亀なの?ってのがわからない。
築地に海亀って売ってるの。
162120:03/04/23 00:40
>>135
どうもありがとうございました。
有名なスズキの・・は量が多そうですよね。今回はあきらめます。
なんとなくアラカルトの方がよさそうですね。腹すかせていってみます。
たのしみ〜
163食いだおれさん:03/04/23 00:43
164食いだおれさん:03/04/23 02:31
おまえら!豚のフィレを子牛と偽って出されても判んないだろうな!
165食いだおれさん:03/04/23 02:34
>164
おまえなんでそんなに必死なんだ?
166:03/04/23 03:13
いろいろ行ったけどタイユバンが一番美味しかった!!
167食いだおれさん:03/04/23 04:40
子牛と見紛うのは寧ろロースの方では?
豚ヒレは可也赤っぽいよ。
168食いだおれさん:03/04/23 12:37
ウミガメのスープと聞くと
どうもあの話を思い出してしまう…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
169食いだおれさん:03/04/23 13:08
  


  ガメラ・・・・
170食いだおれさん:03/04/23 13:13
アピシウス繋がりでバイソン(カナダ産)フィレ肉のステーキ
がのっていたが。バイソンってフレンチ?
バイソン好きの超常連がいるとか?やっぱりフレンチはバイソンだね。
171食いだおれさん:03/04/23 18:52
小笠原の海亀って捕ってるの?
確か保護してたような…亀だけに亀レス
172食いだおれさん:03/04/23 20:27
俺の白濁した亀汁飲んでみるかい?
173食いだおれさん:03/04/23 21:37
フレンチがどうのというより
実際スッポンしかり海亀しかり亀ってうまいのかもね〜。
これまた日本発発見!!


174食いだおれさん:03/04/23 22:20
>173 ハァ
175食いだおれさん:03/04/23 23:24
馬肉は食うぞ。専門の馬肉屋さんもある。
176食いだおれさん:03/04/23 23:26
>168

人間の肉か。世にも奇妙な‥でいかりやチョウスケが名演してたな。
177食いだおれさん:03/04/23 23:27
フレンチの場合馬肉じゃなく桜肉なんて書いてある。
178bloom:03/04/23 23:27
179食いだおれさん:03/04/24 20:03
177 >>桜肉っていうのは日本語です。むしろ江戸弁…?
   ( 蹴飛ばし)ともいいます。
180食いだおれさん:03/04/24 21:24
本場のフレンチでも馬肉ってあるの?
181食いだおれさん:03/04/24 21:43
 今までの流れ

   豚勝つ馬勝った〜?! 亀ったな〜。

                   次ぎ言ってみよう〜
182食いだおれさん:03/04/24 22:19
誰か、六本木ヒルズのれぽ、よろしこ。
183食いだおれさん:03/04/24 22:45
>>180 ターターステーキって、馬肉だよね。
184食いだおれさん:03/04/24 23:33
過去スレ一切読まず、らべるどじゅうる!
185食いだおれさん:03/04/25 00:13
馬肉ステーキ出してる店あったら書いてみろコラ!
186食いだおれさん:03/04/25 00:17
>185
産地のホテルなんかにいけば出してるよ。
地域性を出してナンボって感じじゃん。
187食いだおれさん:03/04/25 00:22
だから具体的にそのホテルの名前出せよコラー!
188食いだおれさん:03/04/25 01:02
>>185
あるに決まってるだろ…ってか、google知らないのかおまえ
189食いだおれさん:03/04/25 07:40
>>188
だから具体的に書いてみろコラー!
190食いだおれさん:03/04/25 13:58
>156
小笠原に住んでたとき
亀肉煮込んだやつをふつーにおかずとして食べてたよ。
まずかった。
くさいんだよ亀肉って・・・それともおかんの料理が下手ry
191食いだおれさん:03/04/25 16:07
おかんのくさい亀肉料理って…実は!?(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
192食いだおれさん:03/04/25 16:19
おかんの料理と、アピシウスを一緒にして
どうするアイフル。
193食いだおれさん:03/04/25 16:32
今回紹介するお店は馬肉料理専門店「ホース」です。
194食いだおれさん:03/04/25 16:39
確かOZAWAで桜肉のなんたら、ターターステーキ見たいの食べた気がしる。
シェフが江戸っ子かは不明?
195食いだおれさん:03/04/25 18:34
アラカルトで置くのは好き嫌いなどで難しい、
プリフィクスでなら見かけた事あるでしょう。
カルパッチョだとか、どうしても火を入れると硬くなるので…
196食いだおれさん:03/04/25 18:40
ターターステーキってもともとチンギスハーンの部隊等が馬を食料にしながら各地を移動してたのが、
ヨーロッパに伝わっただけ。
なのにフレンチなのか?
197食いだおれさん:03/04/25 20:20
フレンチレストランで出せばフレンチ。
198食いだおれさん:03/04/25 20:43
ぶたぶたこぶたおなかがすいたぶー
199食いだおれさん:03/04/25 21:36
六本木のパ・マルは
パイだけじゃなくて料理も普通に出すみたいね。
テレ朝でやってた・・・。
一皿4000円とか言ってたけれど
それは少し高くないかな・・・。
1000円のパイセットと同居すると言うのは
店のコンセプトがちぐはぐになりそうな気がするんだけれど?
200食いだおれさん:03/04/26 00:40
連休どこいこう。六本木ヒルズ?
201食いだおれさん:03/04/26 11:43
>>199
だって、高橋さんのお店だよ
彼が納得いくものをお店で出すとしたらそれぐらいにはなるでしょ
202199:03/04/26 13:35
>>201
だったら、ちゃんとしたレストランにしてほしかった。
パイ屋なのかフレンチなのか方向性を確り絞って欲しかったって事です。
203食いだおれさん:03/04/26 13:55
神田のお店はどうなっちゃうんだろう?
お弟子さんが引き継ぐのかな?
204食いだおれさん:03/04/26 17:15
>>201
元のコンセプトとは相反するでしょソレ
205食いだおれさん:03/04/26 19:52
アピシウスの時とごちゃ混ぜですか?
やはりアピシウスの時の仕事の評価なのでしょうね。
お客さんはどんな時に使うのか戸惑うかも。
206食いだおれさん:03/04/26 20:58
>>188
馬肉ステーキ出すホテルの名前早く書けやコラ!
207食いだおれさん:03/04/26 21:41
狂牛病以来フレンチとか欧米では高タンパク低脂肪で馬肉よりオーストリッチなんかの方が
高級イメージで料理されたりしる。
欧米では馬食わないんでしょ日本じゃコンビーフに馬肉入ってるし。
昔は安いスーパーなんかの牛肉の赤身とかって馬肉で水増しされてごまかされてたりしる。
今も分んないけど!!
208食いだおれさん:03/04/26 22:43
不飽和脂肪酸含有、低コレステロール、高アミノ酸の子羊だね。
モデルは牛肉なんか食べないよ。みんな子羊食べてるよ。
209食いだおれさん:03/04/27 03:38
>>203
六本木に移転って聞いたから、もう無いんじゃない?
210食いだおれさん:03/04/27 03:50
>>209
テレビ朝日のヒルズ特集にも神田のお店出てたし
存続なんじゃないの?

あのアットフォームな感じが、すごく好きなんだよなぁ〜。
211食いだおれさん:03/04/27 10:54
タイユバン・ロブション
ひどかった。ソムリエは、好みも聞かないで勝手に開けるは、料理は平凡(古典的)、
男の給仕は無愛想で威圧的、何よりも給仕にバターを付けられて(給仕ハ気づかず)
その後の店の対応が最悪だった。
(汚れを落とす間は、ジャケット無しでは中に入れられないので、
外でまってろとのたまわった)。
この板ではすごく評判がいいけど、ほめるやつの気が知れない。
(実際いったことないんじゃないの?と言いたくなる)
最悪な気持ちで店を出た。本当に最低と思う。
値段と味では、南青山のラロッシェルがよかったです(一人2万くらい)。
212↑↑:03/04/27 10:57
ゴメン、書き込むところを間違えた。
213食いだおれさん:03/04/27 17:48
>>212
ふーむ、どこと誤爆したん?
興味あるので教えれ
214食いだおれさん:03/04/27 21:01
>ソムリエは、好みも聞かないで勝手に開けるは
ひどいな。信じられん。
215食いだおれさん:03/04/27 21:15
>ソムリエは、好みも聞かないで勝手に開ける

いったい何を開けるんだよ。。。プ
216食いだおれさん:03/04/27 22:07
>(汚れを落とす間は、ジャケット無しでは中に入れられないので、
>外でまってろとのたまわった)。

ありえない。ホント?
217ブロッサム:03/04/27 22:14
**** 貴方のクレジットカードの本当の実力教えます ****
「お金が必要なのにキャッシングだけじゃ足らない!ショッピング枠
       からもお金を引き出せたら良いのに・・・・」
そんな時は当社にお任せ下さい!安心の独自換金システムでお客様を
完全サポート!業界トップクラスの換金率!ぜひお試しください!
            詳しくはコチラから!
                ↓
    http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom/index.html  
218食いだおれさん:03/04/27 22:15
【見てきたような嘘をつくスレ】



ってどっかあったけ?
219食いだおれさん:03/04/27 23:32
坂井の回し者か?
220135:03/04/28 01:55
>120
どうでした?ジョエル。
よいものにありつけました??
お勧めあったら教えてください。
221食いだおれさん:03/04/28 03:17
六本木ヒルズのロブションの店へ行った人いる?
高橋氏の店とどっちが良いのかな?
222>216:03/04/29 01:03
ほんとのほんと。結局「冗談じゃねえ」と言ってシャツで席に着いたけど。
本当にふざけていた。
ほかのレストランでは、客に貸すジャケットがおいてあるけど。
(若いとき、テニスの帰りにアメリカンクラブのランチにポロシャツで行った時は
ジャケットを着せられて、つけネクタイをされた経験がある・・・・)


>215
プ なんて言っちゃっているけど、本当にわからないのか?
223食いだおれさん:03/04/29 01:14
高級店の高級な由縁と言うか高額な料金の対価って
サービスに帰結すると思うんですよね。
そんな話を聞いちゃうと悲しくてしょうがないです・・・。
如何してそんな対応をしちゃったんでしょうね。

一事が万事ではないですけれど、そう言う仕打ちをしてしまう意識を
内在している方がサービスをするとなると余り多くを望めないですね。
224食いだおれさん:03/04/29 02:39
>>199
高橋さんの料理が食えるなら少しぐらいちぐはぐでも4000円はありがたい。
225215:03/04/29 04:23
>プ なんて言っちゃっているけど、本当にわからないのか?

さっぱりわからん。注文してないのに開けたわけじゃないだろ?
自分で注文しといて好みをたずねられてないって? プ
226食いだおれさん:03/04/29 04:24
ロブションと高橋さん
どっちに期待する?
俺は高橋さんの店の方が興味有るけど
227食いだおれさん:03/04/29 07:03
文末の
プ
を見てしまうと、それだけで低劣加減が伝播しそう。。。
228食いだおれさん:03/04/29 17:27
>>211 その店じゃないけど、ソムリエが試飲した後やって来て、注ごうとする
ので、「ソノわいんハヨカッタカ?」と聞いたら、無言で首を振って、シェフ
ソムリエと相談して別のを持って来た、という経験ならした事ある。仏某2星。
229食いだおれさん:03/04/29 20:42
>>228
つまりおまえナメられてんだよ。
なに自慢げにこんなとこに書いてんだバカヤロー。
230食いだおれさん:03/04/29 20:55
よっぽど貧相な顔をしていたんだろなぁ228(w
231>225:03/04/29 22:04
注文なんかしないでだよ。いきなりコルクを抜き出したからちょっと待ってよ
と言ったら、「ア、失礼しました」と。ついでに言うと、最後の赤のボルドーは
80年代のだったけど、格付けはブルジョワにも入らないやつで、
「お、渋い選択してくれるね、さすが」と一瞬期待したのだが、
まずかったー。2000円のチリワインの方が数段ましという感じ。
待合いで、シャブリのサーブがあって、それはよかった。
店の雰囲気も良かった。でも、たとえ接待でも2度とは行かない。

ま、このスレはいい店を紹介するところなので、もんくはこの辺にしといて、

広尾のエノテカはワインの種類がめちゃくちゃ豊富です(地下のワイン屋に寄って
ワインを決めるとよい。コースも3−4千円くらい。
ワインも酒屋の値段に近い。銀座の小松ビル(ブルガリのとなり)にある店の
本店。飲んで気に入ったワイインは、地下のワイン屋で帰りに買えるのも良い。
(料理はすごく平凡だけど) 
あ、でも、イタリアンだ(このスレはフランス料理だ)。
232食いだおれさん:03/04/29 22:57
エノテカのワインなんか要らないです。
状態悪いの多いですよ。
233食いだおれさん:03/04/30 08:09
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ミルクラムの季節
234食いだおれさん:03/04/30 10:03
久しぶりにおいしいキャラが出てきたな。
235食いだおれさん:03/04/30 13:46
 ぼったくりのバーじゃないんだから、注文してないのに
ワイン持ってくることはないわな。211は嘘つきだな。

 あるとすれば、大方、単純に間違えて、隣のテーブルの
やつを持ってきたとか、注文したのと違うのを持ってきた
とかいうことだろう。
236食いだおれさん:03/05/01 04:26
ソムリエ「お決まりでしょうか?」
211 「えっ・・・」
ソムリエ「メインに合わせてXXXのXXXあたりがおすすめです」
211 「は、はい。 そ、そ、それで」
-----帰宅-----
211 「あのソムリエ好みも聞かないで開けやがった!」
237食いだおれさん:03/05/02 01:42
勝手に開けられたって話をリアルで聞いたこと有るよ。
銀座のレストラン風実質ワインバーって感じのお店でだって
70年代のラトゥール。
238食いだおれさん:03/05/02 02:06
>237
妄想ウザイ 
239食いだおれさん:03/05/02 09:57
>>237
 店名言えよ
240食いだおれさん:03/05/02 10:25
>>聞いたこと有るよ。

つーか、これ伝聞でしょ。

実際は、ソムリエとの会話にうまく乗せられて「じゃ、それで」って言った
グルメな金持ちオヤジが、照れ隠しで、
 「いやー、まいっちゃったよ、勝手にあけられちゃってさー」
っていってるだけだろ。

241食いだおれさん:03/05/02 20:12
神戸か大阪はどこがおいしさ一等賞?
242食いだおれさん:03/05/02 20:20
ル・ポンドシェル池!
243食いだおれさん:03/05/02 20:21
ただし、ギィ・マルタン料理週間にな!
244食いだおれさん:03/05/02 20:33
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
245食いだおれさん:03/05/03 00:45
たって、つぎ込んだ金なんて高が知れてるじゃん。
246食いだおれさん:03/05/03 01:11
>>135

遅くなってスミマセン。
GW休暇だったもんで。記憶をたどりながら書きます。

感想は、、、うーん、重い重いといわれているメインのソースですが、私には塩辛すぎでした。
予想の3倍くらい塩辛く舌がしびれました。日本式フレンチに慣れた当方にはつらかった。
これが本場の味なのかなぁ。
でも、骨付き子牛のステーキを頂いたのですが、肉の火の入れ方は絶妙と思いましたよ。

前菜はフォアグラを食したのですが、確かに美味でしたが、5000円オーバー
で、メインに比べて前菜の値段が高いと感じました。

コースは6000円、8000円〜なので、こちらにすればよかったかも??
もしくはオマールにすればよかったかなぁ。

デザートはワゴンでしたが、チョコケーキは、絶品!いままでたべたチョコケーキ
の中で一番気に入りました。香ばしい濃厚なチョコに、微妙な舌触りでかすかにさくさくの
メレンゲ地。これはおすすめです。

やはりここはスズキパイ包みを食べずに結論だしてはいけないと思うので、
また再訪したいと思います。



247食いだおれさん:03/05/04 11:48
>やはりここはスズキパイ包みを食べずに結論だしてはいけないと思うので、
プロの批評家でもない限り、「結論」なんて出さなくていいじゃないか。
楽しめたのなら又楽しみに行けばいいし、「高い」と思うならよせばいい。

他人に「推薦」したり「評価」を公表したりする癖に、その実、一回しか
行ってないような半可通 ttp://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/
のマネをすることない。
248食いだおれさん:03/05/04 18:13
>>247
はげ同。自己陶酔ヤシの半可通だね。
自称ネット料理評論家なんて、大人になれないヴアーチャル世界のひきこもりだろ。
リア世界では放置される小心者が、目一杯背伸びしてグルメを気取ってるだけさ。
249食いだおれさん:03/05/04 18:55
自称ネット料理評論家と一緒くたにするのは間違いだろう。
彼は、個人名も晒しているし、結局自分の責任になるのだから。

2chとか東レスで好き放題書いてる香具師に文句つけなよ。
って、文句の持って行きようが無いから重きを置かれない訳だが。。。
250食いだおれさん:03/05/04 20:32
自称ネット料理評論家と大同小異だろう。
ネットで個人名を晒している勘違い君と、匿名のネットヒッキー君と
どう違うの?
どちらも、店に直接言えない自己晒しのネット弁慶でしょう。

「おれフレンチ食ってる、おれ判ってる」の自分の世界に閉じこもり君が、
責任もリスクも負うわけ無いじゃない。
ね、情報乞食の根オタは、現実社会のフレンチ店では単なるトホホ客。
251食いだおれさん:03/05/04 20:32
でもこんなとこでウダウダ批判してる奴のほうがよっぽどヒキコモリだと思うけどな。
252食いだおれさん:03/05/04 20:36
結局どっちもどっちだろ。
サイトで批評しているのもここでそれを批判している連中も。
目くそ鼻くそだと思う。
むしろ251のいうようにここでネチネチ書いているヤツのほうがよっぽどトホホだよな。
253食いだおれさん:03/05/04 21:05
チョット待て。
ヒキコモリだからネットに粘着しているんだろ。
トホホだからネチネチ書いているんだろ。
板住民、キモイから早く卒業して、ラーオタになろうね(ハアト
254食いだおれさん:03/05/04 21:16
よこれす。
すずきって絶対に塩焼きの方が美味しいと思う。
255食いだおれさん:03/05/04 21:25
>>250
オレには単に媒体が違うだけにしか思えんのだが。
マスヒロと見田、媒体の敷居の高さが異なるだけ。
ALL aboutは分野別隔週誌と思えば、どうよ。
徒にネット情報を卑下してもしかたねーだろ。
個人に対して言いたいことがあるなら、ALL aboutと本人にそれこそメールを送って
喚起すべきだな。
こういうことカキコしたならね。
>どちらも、店に直接言えない自己晒しのネット弁慶でしょう。
256食いだおれさん:03/05/04 21:31
ミシェルブラス洞爺に逝ってきますた。
18K円と25K円があり、25Kをたいらげますた。
一般的なイメージのフレンチではなく、軽めな創作料理ですた。
鳩は頭に浮かんでくるので(グルッグー♪)単に鳥と逝って
ほしかったです。
店内がかな〜り明るく、ロオジエに比べてリラックスできますた。
257食いだおれさん:03/05/04 21:34
>>253
そこまで書いてしまうと2ちゃんねるに書き込んでるみんながヒキコモリだ。
まあそれを指摘しているのかもしれないが。
そして実際にそれは正解だと思う。
252の書くようにグルメサイトを批判している連中も、じゃあどれほどのものかというと
どれほどのものではないわけだ。
むしろこういう匿名掲示板に名無しで書いているよりも、サイトを公開している人のほうが
よっぽど潔いと思うんだよな。
誰にもケチをつけられないほどのサイトを自分で作って登場するような人は
いないのかねぇ。
できないからこんなとこで匿名でネチネチやっているんだろうとは思うけど。
説得力のあるデータをひっさげて登場しないと、口先だけの批判は説得力ないですよ。
258食いだおれさん:03/05/04 22:10
>個人に対して言いたいことがあるなら、ALL aboutと本人にそれこそメールを送って

そんなことさえできない連中だからこそここで偉そうに書いているんでしょうよ。
今さらそんな当たり前のこと指摘してもはじまらんよ。
259食いだおれさん:03/05/04 22:30
誰にもケチをつけられないほどのサイトを自分で作って登場するような人は
ケチはいくらでもつけようと思えばつけられるものだし、


う〜んまあ、たまにウンザリするレス見るけど、もっと軽く情報交換といきませんか?
260食いだおれさん:03/05/04 22:44
>>256
デセールは何でした?
ショコラフォンダンみたいなものはありましたか?
261_:03/05/04 22:47
262食いだおれさん:03/05/04 23:33
結論。
2chネラーとHPナルシストは目くそ鼻くそ。どちらも小市民のヒキコモリ。
263食いだおれさん:03/05/04 23:39
なんだなんだ、都合良く結論つけているぞ。
実名晒している人間と匿名うだうだを同列に扱うこと自体おかしい。
264食いだおれさん:03/05/05 00:23
オールアバウトはもうちょっと役に立つ事書いて欲しいな。
あれって、取材してるんだよね?
だったらもっと詳しくお店の事を書いてくれるとか
食べた料理の感想をちょろっと書いて
東レスの自慢日記みたいなものは乗っけないで
シーズンごとのメニュー構成とか
シェフ自身が得意だと公言しているメニューを教えてくれるとか
情報量を増やして欲しい。

今は来店履歴の披露みたいな印象しかない・・・。
265食いだおれさん:03/05/05 01:09
>実名晒している人間と匿名うだうだを同列に扱う

批評で商売してるプロと自分の楽しみに行く素人は、全く別だよ。
なんで素人が実名晒してデータ完備の論評を書く必要がある ?
266食いだおれさん:03/05/05 01:25
>>265
スマン、>>262宛、キミはカンケーネー
267食いだおれさん:03/05/05 05:17
もう、フレンチヲタのチミらはどうしょうもないねー。
HPグルメは食べ歩き公開日記、自己満足の趣味の世界だろう。
店取材ライターの仕事ではないんだよ。
実名を晒そうが、匿名だろうが、所詮素人の一方的なコメントだ。
268食いだおれさん:03/05/05 07:15
そんな素人を相手に店は商売しているという事実。
その「店取材ライター」みたいな仕事もしてるけど、「論評」って機会はほとんど
ないよ。「取材・紹介」なわけで、「論評」とやらで仕事できるのはだれでも知っ
てる数名だけ。「論評」ってネームバリューないと意味ないんだわ。逆にいえば
たとえ別の分野でも名前の通った人なら「商品価値」が出る。「食」という価値
のあやふやなモノが対象なわけだから、評論者の知名度が評論の価値ですよ。
270食いだおれさん:03/05/05 10:20
そんなの大抵の自営のプロは同じこと。大工でも菓子職人でも翻訳者でも、
実績を積んで「看板」(信用)で勝負できるように苦闘するのがプロ。

昔は、そうした「看板」を得たものだけがパブリシティを持てた。
ネットでは、それが逆転してパブリシティが先に立つので、それだけで
「看板」ができたように錯覚する奴がぞろぞろ出て来ただけ。

食べ歩きを楽しむのと「評価」の公表は全く別なのが分らない連中は、
本業の方でもプロ意識があるのか怪しいもんだ。
271食いだおれさん:03/05/05 10:38
>>267
DUCA氏ね。
272食いだおれさん:03/05/05 11:57
ネットでHP晒して素人評価してるとこは使い方次第。
自分と嗜好のあうところを探し出してヲチしてると新規店の外れの確率を下げられし、
お奨め料理もあたりもつけやすい。
自分も基本的に自腹なので、ま、月1回が限度。
なんで、外れると辛いし、そうそう経験値があがらん。

そういう意味で一番使えるのは、ラヲタサイトだな(w
273食いだおれさん:03/05/06 00:31
>>260
25kのコースにつきました。
熱々トロトロでウマ〜。
オテルドカイザーでは11種のパンの詰め合わせが
なんと1200円でとてもお得でした。
274260:03/05/06 13:43
>>273
あのショコラフォンダンの写真、5年くらい前のRelais et Chateauxカタログに
写真がのっていて、デセールの写真見ただけで「このレストラン美味そうだけど
場所がこれじゃ行けないな」と思っていたら、やがて三ツ星になり、やっぱりと
思った記憶があります。(私は三ツ星趣味じゃなくて地方二つ星趣味なんです)
その後日本の菓子屋でも真似する所が増えたけど、とてもかなわないだろうと思います。
洞爺の店は少なくとも直接習っているはずだからおそらく日本一でしょうね。
冬になれば本人も来るんでしょ?
275食いだおれさん:03/05/06 15:06
地方二つ星というと、具体的には ?
ヴァランスとかナプールとか、それともピレネーを越えて南かな ?
276260:03/05/06 16:34
私は流行遅れで北の料理が好みなので、トゥール方面とかカンカルとか主力。
三ツ星目指して熱心な盛りのところがいい。(ブルターニュだと材料だけで
うまいから、そう頼んで失礼でないような店なら「地元の今日取れたものなんでも
適当に」と頼むのも楽しいけど)
パリの店は詰まらないと思うけど、ビジネス客の多い三ツ星よりも
トゥールダルジャン(これは落ちて二つ星だけど)が好きというやはり二つ星趣味。

南に行くのはコートダジュールくらいなので(ヴァランスも通るけど)
ミシェルブラスには行きにくい。(あの建物って、ショーンコネリーの
007に出てくるモダン時代の建物みたいな所で行ってみたいけど)

しかし近年は貧乏であまりフランスまでは行けません。
277食いだおれさん:03/05/06 16:52
>>247

>プロの批評家でもない限り、「結論」なんて出さなくていいじゃないか。

よくわからんのですが、

 >楽しめたのなら又楽しみに行けばいいし、「高い」と思うならよせばいい。

というための結論(またいくかどうか、の結論)を出す、ということじゃないの?
それが、いけないというの?プロ以外の批評家は感想のべてはいけないの?

ちなみに、オレはプロ批評家は信用しないことにしている。
面とおった批評家には、シェフ本人が気合いれてつくるというし。

なんか、個人が感想のべるとかならず叩くヤシがでてくるよね。
貶めるようなひどい感想は叩かれて当然だけど、246にしてもALL ABOUTにしても
そんなにゴチャゴチャいわれるほどのもんか?
278食いだおれさん:03/05/06 18:18
子供は、日本語が読めるようにもう少しお勉強してから又おいでね。
279食いだおれさん:03/05/06 19:08
246です。

278さん、きちんと私も解説ききたいです。私も日本語よめない子供なのかなぁ?

なんか、私の書き込みが反感よんだようで申し訳ない。
せっかく親切な方がアドバイスくれて、どうでした?ときかれたので、率直な感想を書いたのですが。

247−−−−−−−−
>やはりここはスズキパイ包みを食べずに結論だしてはいけないと思うので、

プロの批評家でもない限り、「結論」なんて出さなくていいじゃないか。
楽しめたのなら又楽しみに行けばいいし、「高い」と思うならよせばいい。

他人に「推薦」したり「評価」を公表したりする癖に、その実、一回しか
行ってないような半可通 ttp://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/
のマネをすることない。
------------------------------------

278さん、私が一回だけたべた感想で「もういかない」「またいきます」って感想かけばよかったのですか?
たった一度の来訪でもういかんっていうほど、私は奢ってないですよ。

なので、もういちどスペシャリテ食べてから、「もういかん」「再訪する」って
いう「結論」を出そうと思ったのですが。間違ってますか?
もちろん、それは私の勝手な結論だし、誰にも押し付けようなんておもわない結論です。

それとも、そもそも感想かくことが間違った行為なのですか?素人は感想口にしてはいけない
という意見なのでしょうか?


ALL ABOUTの件は、私はサイト見たこと無いのでよくしりませんが。。。。
280食いだおれさん:03/05/06 22:46
おい、お前ら。
そこの、偉そうな、、、そう、お前だよ、オマエ。




好きにしろ。
281食いだおれさん:03/05/07 01:06
>>278、280

のほうが態度でかいと思うけど。
というか、育ちの悪さを感じさせる書き込みだね。
282食いだおれさん:03/05/07 07:21
自称グルメ、フレンチ語りべの皆さん。
ふつう、個人の飲み食い話を自慢げに晒したじてんでアウトだろう。
自分晒しで必死な厨房は、人品卑しい香具師の認定だよ。
さびしい奴、かわいい奴、お子ちゃまランチ。
283食いだおれさん:03/05/07 09:38
>>282

つーか、そもそも、このスレは、
 「フランス料理の美味しいお店をさらに語りましょう。」
というスレだろうが。店おとしめる酷い書き込みでなければいいんじゃないの?

人の飲食話みたくなければ、こなければいいのに。
282はなんでわざわざここに来てるの?(笑)
真性かまって君?てゆーか、スレ粘着キモイ。


                   と釣られてミマシタ。


284食いだおれさん:03/05/07 12:14
 「どうせおまえらには味はわからん」とか
「素人のくせに偉そうなことを言うな」という類の書き込みが
なくなることはないと思われ。気にすることはない。
285食いだおれさん:03/05/07 12:18
>ふつう、個人の飲み食い話を自慢げに晒したじてんでアウトだろう。

 心の貧しい人がいるな。
286食いだおれさん:03/05/07 13:00
273〜276

おー、なんだか、すごい方がいますね。私も洞爺湖いってみたいです。
私がいける日まで、つぶれないで欲しい!

>>284

禿同。


287食いだおれさん:03/05/07 14:05
>>276
カンカル羨ましい。車がないとちょっと行きにくいので敬遠してるけど、
オベルジュも快適かな。ブルターニュは、海の幸は勿論、バターとかの
乳製品もいいからね。
288食いだおれさん:03/05/07 14:56
洞爺湖は
フレンチ:ブラス(新進三ツ星)
日本:美山荘支店
そば:高橋(翁の人)プロデュース
パン:カイザー(フランス自然酵母)
カフェ:イルドフランスコンクール優勝者
その他レストランはベトナムからニューヨークまで
だったっけ?

この会社をプロデュースしたのが「ハウステンボス社長として実績のある」人らしいから
早く行かないとなくなると思われ。
289276:03/05/07 15:15
>>287
カンカルのオーベルジュ(元個人所有シャトー)は他と比べても相当すばらしい。
はるか向こうにモンサンミシェルを伺う海の崖の上で庭には果樹園。
夜はレストランまで車で送り迎え。(無料なのでチップのみ必要)
シャトーの1階にはオイスターやムールなど素朴系海産物レストラン(安め)も
あるので数泊できる。

ただし5年くらい前に田中康夫が来たことあるらしいので日本の恥が知れ渡っているかも。
三越のツアーの団体も入れている模様。(三越ツアーの爺さんばあさんが
カンカルの香辛料たっぷり料理を食べたらひっくり返らないか心配だけど)
たしかここで魚シェフしていた人がジョージアンクラブに雇われたんですよね。
290食いだおれさん:03/05/07 15:21

2chに書き込んでる時点で、皆同等
291食いだおれさん:03/05/07 16:10
(・∀・)ワクワク
(・∀・∀・)ワクワク(・∀・∀・)ワクワクワク

>>290 オマエモナー

(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャアヒャヒャヒャ!!
292287:03/05/07 18:19
>>289
なるほど、数日逗留してくつろぐにはもってこいみたいだね。お教え有難う。
季節は、牡蛎や甲殻類を考えると晩冬〜春だろうか。ブルターニュでジビエ
というのも余り聞かないが、有名なプレサレ仔羊はいつ頃がいいの ?
293食いだおれさん:03/05/07 21:47
288>>面白い!洒落にならんけど
294__:03/05/07 21:49
295食いだおれさん:03/05/08 20:03
http://v-v.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1051809500/l50

ここの514あたりから叩かれているのって、あのジバランの?!
うーむ。びっくりでした。かつてジバランはバイブルにしてたことも
あったんだけどなぁ。

296食いだおれさん:03/05/08 22:40
>295
えっ!バイブル?? もう卒業した?
ジバランは、へたれマニアによる時代錯誤の「グルマン」パクリだよ。
何様のつもりかしらないが、半可通の見下し批評は滑稽そのもの。
偉そうに批判すれば、大グルメ評論家になった気分の珍走団だよ。
297食いだおれさん:03/05/08 22:51
少なくともジバランはおまえよりはましだよ296(失笑)
298食いだおれさん:03/05/08 22:57
ジバランの情報は4年以上古いね
299食いだおれさん:03/05/08 23:03
古いね
300食いだおれさん:03/05/08 23:33
「半可通」ってことばがすきなヤシ、まだこのスレに粘着してるんだね。
301食いだおれさん:03/05/08 23:35
297は大天使さまです(爆笑)
302食いだおれさん:03/05/09 05:13
>>301
とても爆笑するような文章には思えんのだが・・・
303食いだおれさん:03/05/09 07:31
× とても爆笑するような文章
○ とても爆発するような文章
304みぃ:03/05/09 08:19
うーん、ジバランは古いですね。
レストランガイドはやっぱりアスクユー東京レストランガイドが新しいものまで載っているので
良いかと思います。
私はフレンチレストランで勤務しているので、仕事柄結構色々食べ歩いていますけど、
やっぱりグランメゾンはいいですね!!
305食いだおれさん:03/05/09 10:25
> 私はフレンチレストランで勤務しているので
ホールの方ですか ?
サービスのスタッフの印象は、フレンチレストランではかなり重要だと
思いますが、レストランによっては、しょっちゅうスタッフが入れ替わ
るので残念です。
あれは一本釣りの「引き抜き」なんでしょうか。それとも業界の情報
ネットワークがあるんですか ?
306食いだおれさん:03/05/09 20:30
「グランメゾン」て何ですか?
★★★のこと?
307食いだおれさん:03/05/10 02:58
>>304
働いている側から見ると東京レストランガイドってどう思うの?
308食いだおれさん:03/05/11 02:11
>>307
プッ 覆面ぐるめヘタレ団
309304ではない:03/05/11 03:36
>>307
素人がいい気分になるために参加する媒体であり、見るものではない。
310食いだおれさん:03/05/11 16:46
ある一流フレンチレストラン[フ]とラーメン屋[ラ]の比較。
■店舗
[フ]都心の一等地で床面積も広い。
[ラ]郊外の駅徒歩10分、マンションの一階店舗スペースで床面積は狭い。
■インテリア
[フ]フランスから輸入したアンティーク品で統一している。壁に飾る絵画に
も本物へのこだわりが。テーブルの生花はもちろん毎日交換。
[ラ]前の店舗のものを基本的には流用。主人の手作りで多少個性を演出。
■食器、備品
[フ]ヨーロッパの一級品で統一。
[ラ]リサイクル品で統一。
■スタッフ
[フ]役割分担が厳格に決められており、それぞれの分野で豊富な経験を積ん
だプロフェッショナルが務める。
[ラ]店主夫婦+バイト1名、不足の分はセルフサービスで補う。
■テーブル数
[フ]テーブルの間隔は広く、床面積の割に席数は少ない。
[ラ]カウンターのみ、床面積に対する席数はほぼ限界。
■客の回転
[フ]完全予約制、客一組あたりの占有時間は最大で2時間と想定。
[ラ]客一組あたりの占有時間は長くても20分程度。

これだけ比べてもフレンチレストランの経営って大変そう。
料理自体の原価って意外に安かったりして。長文スマソ
311食いだおれさん:03/05/11 23:13
ところが原価も高く、その上食材の管理も大変なのです。
だから従業員の給料は少なめだす…
312食いだおれさん:03/05/13 11:33
>>270
一番真っ当なコメントだね。
一億総チャネラーだから、発信コメントは味噌も糞もごった煮。
313食いだおれさん:03/05/13 12:01
>発信コメントは味噌も糞もごった煮。

そんなこたー百も承知で楽しんでるのよ、こちとら。
玉石混交コメントからいいのを見つけ出したり、自分で実際いって確かめたり。
外れコメントもあってむかつくときもあるけどね。

いちいち、こういうのに粘着して文句つけてるヤシは、
 ・素人の車批評情報発信 
 ・素人の映画批評情報発信
 ・素人のサッカーや、野球のスポーツ解説情報発信
  etc
にも粘着して文句たれてるんだろうね。ごくろうなこった。
まあ、誰かが言ってたけど、匿名をいいことに店を貶めるようなコメントには
辟易するが。
基本、ほっとけばいいじゃん。てゆーか、このスレとか見なければいいのに。
必死な粘着ぶりキモイ。

と釣られてミマスタ。

314食いだおれさん:03/05/13 14:36
>>313
必死な粘厨、コピペ厨、釣り上げ♪
フレンチオタはキモイ。ヒキコモリ。
ほっとけないんだねぇ〜(w
315食いだおれさん:03/05/13 19:14
>>314
フランス料理食べたことないでしょ?
316食いだおれさん:03/05/14 00:39
>>313
×玉石混交
○玉石混淆
317食いだおれさん:03/05/14 03:25
314はラオタ。
315は差別主義者。
316は訂正厨房。
317はグルメの帝王。

ということで解決しゃした。
318食いだおれさん:03/05/14 14:39
>>317はしゃした厨

319小C:03/05/18 12:29
銀座のAux Amis des Vins、手頃で美味しかった。。
休前日の21時過ぎに行ったら、
少し待たされるくらいの盛況だった。
320食いだおれさん:03/05/18 18:09
吉祥寺の井の頭公園の近くのなんとか亭。
お値ごろ価格でウマ^だった。
デザートも好きなだけ取り分けてくれるしね。
321食いだおれさん:03/05/18 20:00
ヒラマツはどう?
322食いだおれさん:03/05/18 20:41
>>320
芙蓉亭かー。雰囲気はいいんだけど、漏れが吉祥寺に居た頃は地元の評判は
微妙な感じだったような気がするです。パリジェンヌも同様。。
323食いだおれさん:03/05/19 10:05
ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション
はどう?こんどいきたいんだけど・
324食いだおれさん:03/05/19 12:05
>>323
パンはまいう〜だよ♪
私も今度いきたいけど・・・どーなんでしょね。
ま、一度行けば十分なのか?
325食いだおれさん:03/05/19 14:37
フレンチに行ったらさぁーふつーさぁーーー
テーブルにお皿に載せてバターが出るでしょー。
で、全部食べなかったら引っ込めるでしょぉー。
つーか、全部食べちゃう客は少ないと思うけどー。

で、あれって下げた後はどうしてるのかなぁ?

1.捨てる?
2.下がってきた他の分も混ぜて、固めて、再利用?
3.下がってきた他の分も一緒にとっておいて、量が
たまったら溶かして漉して澄ましバターにする。
4.その他

誰かおせぇーてちょんまげ。
326食いだおれさん:03/05/19 14:42
>>325
料理に使う
327食いだおれさん:03/05/19 18:34
加塩なので料理には使わないのが普通です。エスカルゴバターや焦がしバターなどには可。
2.をする店もあります。あと賄いとか、
328食いだおれさん:03/05/19 22:36
クラリフェにして料理に使う。
329食いだおれさん:03/05/19 22:48
持って帰ってぬかみそを作るのに利用してる
330食いだおれさん:03/05/19 22:59
お尻がひりひりするときに塗るとうんこのでがよくなるよ
331食いだおれさん:03/05/20 00:10
結局このスレにまともなフランス料理食べた奴いるのか?
せめてフランスの一つ星くらい行ってからにしようぜ。
話になんないよ君たち。
332食いだおれさん:03/05/20 00:18
フランスの星付きじゃないとダメ?
スペインの星付きじゃダメ?
333食いだおれさん:03/05/20 00:25
すみませーん。
東京地区のフレンチだけでーす。
なんで貴君の知見を披露頂くのを期待するのであーる。
334食いだおれさん:03/05/20 03:33
>>331
一つ星は星の付いた理由が、建物のおかげとか材料のおかげとか味のおかげとか
いろいろ入り乱れていて、単独要素のみで星を取っているところが多いから、
行ってもどこが良いのかわかりにくいと思う。
多要素で星をとってる二つとか三つのほうが比較もしやすくわかりやすいと思います。

>>332
日本で手に入るオリーブでもアンチョビーその他食材でも、
スペイン製や南米製のものはフランス製にはもちろんイタリア製に著しく劣るから
スペインはだめだと思う。
335食いだおれさん:03/05/20 05:40
種類は問わないから美味しいパテを出すお店を教えておくれ
336食いだおれさん:03/05/20 11:37
>334
妄想厨よ
337食いだおれさん:03/05/20 12:14
>>334
AA省略
338食いだおれさん:03/05/20 13:27
>>334
罵詈雑言省略
339食いだおれさん:03/05/20 15:28
>>334
イタリアも一般人の行く店は相当ひどい。
日本でもフランス料理の質は日本料理や中華より低いが、イタリアの店も
日本のフランス料理並みのところがたくさんある
340食いだおれさん:03/05/20 15:33
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップ、利益アップの支援サービス
341食いだおれさん:03/05/20 19:01
フランスの、イタリア料理のレストランは
日本のイタリアンよりおおむね酷かった。
342食いだおれさん:03/05/20 19:23
フランスにイタリア料理レストランってのもあるんですか。
スパゲッテリアとかピッツェリア級?
それともセルフサービス級?
343食いだおれさん:03/05/20 19:55
>>342 数は少ないが、パリにはありました。
連れのものが、イタリアン食べたいというので
コンシュリジェに聞いたところ。
彼が言うには、当時一番だというロワイヤル・モンソー内の
イタリアンに行ったのですが、誠にお粗末で驚きました。
隣の国なのに、信じられない。
344食いだおれさん:03/05/20 20:01
ロンドンとかニューヨークのイタリア料理屋は汚い親父が
ギンガムチェックのテーブルクロス敷いてやってるところとか多い。

フランスでもイタリアンの地位は低そう。
日本での焼き肉扱いかな?
345:03/05/20 20:44
丸の内にある新しくなったレストランポールスター6:00〜9:30?
ディナーのメニューで美味しい料理何点か食べた。
(行く前に電話したほうがいいかも??)たまに貸切とかで入れなかったりする。
ワインに詳しい人はいなそう・・・薄い白髪のメガネの人がわかるかも??
私はワイン飲めないので頼んだ事ないけど・・・

美味しいからおすすめ!   一度は行ってみるべし。
 
    ・・・好みだけどね。
346食いだおれさん:03/05/20 20:56
六本木ヒルズ「ウルフギャング・パック バー&グリル」
347食いだおれさん:03/05/21 18:20
フレンチだつか?
348食いだおれさん:03/05/21 21:10
コートドールに昼行ってきたけどコースのメイン(魚)が微妙だった。
349食いだおれさん:03/05/22 01:23
>>335

根津のマニュビッチュの「田舎風パテ」、うまいよ!
ずっしり量もあるし、コストパフォーマンスいいと思う。
350せい:03/05/22 18:12
フレンチはやっぱりグランメゾンじゃないと!でも芝パークのヨシノさんの店美味しかった。
351食いだおれさん:03/05/22 18:43
>>350
君のような子供はここにカキコしなくてよろしい。
以後、出てきてはいけないよ。
352せい:03/05/22 19:16
>>351私はあなた以上に食べ歩いていると思います。自分も同じ業界なので月一回はグランメゾンへ行ってますし、先週も恵比寿の城へ行ったばかりです。
353食いだおれさん:03/05/22 20:38
おいおい、業界人なら素人スレに誇らしげに書き込みするなよ。
ほんとうの玄人が、業界人、業界人、玄人と軽々しく口にするか?
似非玄人、恥ずかしいだろうが!
354食いだおれさん:03/05/22 21:01
業界人なら、グランメゾンなんて間違ったことば使っちゃだめぽ。
355食いだおれさん:03/05/22 22:55
>>350
星のために必死だな。あのテレビをみたら貰えないだろう。
みっともなさ過ぎ。心が貧乏なんだな、きっと。
356食いだおれさん:03/05/22 23:04
>352
観光でつか? >城見物
357ゆり:03/05/22 23:12
今度カレシのお誕生日にフランス料理をご馳走してあげようと思うのですが、あまり詳しくないのでおすすめあったら教えてください。
358食いだおれさん:03/05/22 23:19
場所はどのあたりがいいの?
359ゆり:03/05/22 23:22
都内ならどこでも良いです。
360食いだおれさん:03/05/22 23:36
予算は?
361食いだおれさん:03/05/23 00:44
1人2万(ワイン抜きで)
362食いだおれさん:03/05/23 00:59
>359 記念日に行くんだったら、ジョージアンクラブ、予約が難しいけどロオジエかな。
363食いだおれさん:03/05/23 01:07
うーん、どうしてもフレンチでないといけないですかい?
私はおすすめしませんな。
364食いだおれさん:03/05/23 01:09
あとクレッセントがおすすめなんだけど二万だと微妙かも。
365食いだおれさん:03/05/23 01:16
目白のぎんきょう。シェフもパティシエも元クレッセントの人。
でもクレッセントより安いよ。
366食いだおれさん:03/05/23 03:54
>ゆりタン
クイーンアリス系列、ラ・ロシェル、モナリザ

このあたりがよろしいかと。
367食いだおれさん:03/05/23 18:08
コラ!ゆり、意見でてるぞ。どうだ
368食いだおれさん:03/05/23 23:58
ネ釜でつたか…
369ゆり:03/05/24 00:09
今日は友達と仕事の後飲みにいってました。
食いだおれさん色々なおすすめありがとう。
クレッセントって雑誌で見たことがあるけど、高そうだよね。
ワインとか頼むとディナーでいくら位なんだろう。
クイーンアリスはその雑誌を見て、私も一度行ってみたいと思った。
でもメルヘンチックだから彼氏がひかないか心配・・・
予算は三万ぐらいかな。
今回プレゼントもあわせてかなり奮発しました。
370食いだおれさん:03/05/24 00:33
クレッセントは一万五千円位のワインと一万七千円のコースだと一人三万で収まるかも。なんか応援したくなってきたのでがんばれ!
371ゆり:03/05/24 01:01
応援ありがとうね。
おすすめしてくれたクレッセントに行ってみることにします。
でも彼はあまりかしこまったお店が得意でないので、場浮きしないかとても不安です。
いつもは居酒屋とかちょっとコジャレタ創作料理のお店ぐらいしか行かないから。
私は食べ歩くのがすごく好きだから、色々なお店に行ってみたいんだけど、
こういう彼だとなかなかねぇ・・・
372食いだおれさん:03/05/24 01:30
一応予約するとき予算を伝えて、大丈夫かどうか聞いてみてね。ついでに誕生日だって言えばなんかサービスしてくれるかも。
373ゆり:03/05/24 01:54
何から何までありがとう。早速明日予約しまぁす(^O^)/
374食いだおれさん:03/05/24 02:50
ゆりタン がんばってね…なんかいいなぁ
375食いだおれさん:03/05/24 03:45
東京から関西に引っ越してきて、美味しいと評判の店に行くのですが、
レベルの低さに愕然・・・関西で美味しいプレンチを求めるのは
無理なのでしょうか??
376食いだおれさん:03/05/24 05:35
クレッセントって。。。。。

マジレスしときますわ。

>彼はあまりかしこまったお店が得意でないので、
だったら彼にとっては迷惑な選択になる可能性もあります。普通高級店では
それなりの振る舞いが求められます。そういった非日常がもしかしたら彼に
とってもたのしいものなるかもしれませんが…。

レストランで席に着くと、男のほうがエスコートするのが常識ですので、
食事、ワインのオーダーなどが彼の役回りになります。大丈夫でしょうか?
なんだったらゆりタンが「今日は私がホスト役です」と宣言して席につく
変化球もありなのかなぁ。う〜〜んこれはちょとキビシイか。。。

料理2万は超高級店しかありえませんので、それだけで選ぶと選択肢は数件
です。>366のあげている店は初心者なれしてるというか、、、そういった店
です。テレビでもおなじみのシェフですので、そういった意味でもいいかも
しれません。

おすすめも書いておきます。カジュアル目がよければ「サリュー」。
もう少しかしこまってもよければ、「馮」「カーエム」「アラジン」。
ご馳走する値段にこだわるなら「クレッセント」でもいいかもしれないし、
「ひらまつ」や恵比寿の城だっていいとは思いますが。

377食いだおれさん:03/05/24 11:49
>>375
その前に、自分の味覚を疑うのが先決問題だ。
出直して来い。初心者クン。
378370:03/05/24 11:52
>376
招待する側とされる側を考えるとゲストが彼氏でホストがゆりさんということになる
と思うのですが、あくまで男性がホストということになるんでしたっけ?
メニューやワインは予約時に予算を伝え、店と相談すれば当日オーダーする必要はな
くなるし、「男性が女性をエスコートしなくてはならない」と堅苦しく考えずに二人
で楽しめればいいと思うのですが。
予算だけではなく、予算から汲み取れるゆりさんの熱意から、中堅どころに行って
「おいしかったね。」で終わるより絶対記憶に残ると思い薦めたのですが。。。
>ゆりさん
彼氏のことも考え候補の一つとして考えてくださいね。
379食いだおれさん:03/05/24 12:07
>>375
関西人ですが、関西は本当にフレンチのレベルが低いです。
本当においしいものと思うのならばホテルで食べるしかありません。
リッツの中のフレンチがお勧めです。
380食いだおれさん:03/05/24 12:25
>>378
漏れの予想では彼氏に値段付きのメニュー、ゆりさんに値段ナッシングのメニューが
出されたりする可能性があるね。もちろん予約の際にしっかり詰めておけばいいと思うけど。
ただ、堅苦しい雰囲気が嫌いならコートドールも良いと思う。料理は好き嫌いがあるけど。。
381食いだおれさん:03/05/24 12:25
>>379
なんも知らんくせによぉゆぅわ。
視野狭窄やのぉ〜
382食いだおれさん:03/05/24 13:46
みんな釣られすぎ。375は"フレンチ"じゃなくて、
"プレンチ"をお探しなんですよ!
383食いだおれさん:03/05/24 13:48
>>382
プ・・・・・プレンチ??????

プレンチって何や?
マジ、知りたい。
384食いだおれさん:03/05/24 13:59
>>343
コンシュリジェ・・・
385食いだおれさん:03/05/24 14:02
>>375
どこ行ったの?
はずしてるんじゃない?
386食いだおれさん:03/05/24 14:04
え〜、プレンチ知らないの?
関西人は遅れてるなあ
387食いだおれさん:03/05/24 14:05
>>386
ほな、説明してんか。プレンチて何や?
388食いだおれさん:03/05/24 14:08
本音で言わせてもらうが関西のフレンチレストランはレベルが低い
特に大阪
高くてかしこまったところで食べるのは大阪の人の性にあわないんじゃないの?
反対にホテルのフレンチのレベルは高いよな
389食いだおれさん:03/05/24 14:10
>>388
大阪人はケチなんでフランス料理に高い金払うの嫌なんだろ。
390食いだおれさん:03/05/24 14:12
>>388-389
無知は恥。
391食いだおれさん:03/05/24 14:34

モロ動画 体験BBS 画像UPBBS チャット新設!!
完全無料オリジナル出会い系新設!!
来て・見て・書いて・貼る、ついでに出会いも・・・・
http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/moe.html
小遣い稼ぎの方法も・・・・・・
結構収入あります・・・・・・僕
392食いだおれさん:03/05/24 14:41
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上UP、利益UP支援サービス
393食いだおれさん:03/05/24 14:43
>>390
実力もないのに見栄はる方が恥
394食いだおれさん:03/05/24 15:02
ジャック・シラクが京都に来たら必ず行くという
お店に行ったことある人、います?
395食いだおれさん:03/05/24 15:04
立川誌らくじゃねえの?
396食いだおれさん:03/05/24 15:18
東京のフレンチは数だけは多いね。
実力もないのにメディアで持ち上げられる店が多すぎ。
平均的に見て低レヴェル。これが我々の共通認識です。

397食いだおれさん:03/05/24 15:22
我々=フレンチ食ったこともないダサ関西人
つまり偏見ね

メディア、マスコミを目の敵にするのは注目されない僻み
398食いだおれさん:03/05/24 15:24
>>397
君は妄想壁があるのかな?
自分の希望的観測だけで物事を見ていますね。
あたまは大丈夫ですか?
399食いだおれさん:03/05/24 15:38
>375 >379 >388 東京での行きつけの店のリストと関西で
がっかりした店のリスト挙げて、みんなを納得させてあげたら?
400食いだおれさん:03/05/24 15:41
>>398
おまえアタマ悪すぎ
妄想癖とか希望的観測とか使い方が間違ってます
日本語が使えるようになってからまたおいで、在日チョン君
401食いだおれさん:03/05/24 15:43
★○マ○コは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
402食いだおれさん:03/05/24 16:39
大阪のホテルのフレンチがレベル高いってどこの事言ってるの?
ラ・べ?マルメゾン?SAKURA?
ま、まさかシャンポール?
403食いだおれさん:03/05/24 17:16
379はラ・ベでしょ。
388は? どうぞお答えを!
404食いだおれさん:03/05/24 17:47
>>388
具体性を欠く書き込みは、何の参考にもなりません。
どの店に行って、何を食べ、何がいけなかったのか・・・
レヴェルが低いという判断の根拠はなにか。
それらを具体的に書けないのならば、ただの煽りです。
具体性を欠く貶し文句ならば、ここにたむろしている、
実際には滅多にフレンチに行かない、低能な青二才達
にも出来ることです。
やはり、君も唯の煽りですか?
405食いだおれさん:03/05/24 18:43
私は東京在住ですが、
大阪ではラ・ベカスとカランドリエが好きです。
あと、シェフ一人でやっているフレンチで美味しいところがあるらしいので
今度行ってみたい!!
ちなみに東京ではアラジン、ロオジエ、カーエムなんかがいいかな。
近々ル・マンジュ・トゥーに行くのですが、
行かれた方、やっぱり美味しかったですか??
406食いだおれさん:03/05/24 19:00
味覚はそれぞれ…
407食いだおれさん:03/05/24 19:06
僕は気に入ってます。値段は安いですし。
ですが、はるばる出かける価値があるかはデジュネのみなので何ともいえません。
あと
気合を入れていくと、お店の設えに吃驚する。
アラカルトが無いので、コースのみ。
408食いだおれさん:03/05/24 19:17
マンジュトゥーで八千円のコース食べました。丁寧に作られてるとは思ったけど、特に印象に残った皿はなかったなぁ。八千円だったら他のレストランでも同等のもの出すところあるように思えた。まだ俺の舌が経験不足なのかもしれないけど。行ったら感想聞かせて下さい。
409食いだおれさん:03/05/24 20:20
自分の好みの料理を作るシェフと出会い、自分の好きなレストランが2、3軒あればそれで十分事足りると思うのだが・・・。
410388:03/05/24 20:40
ホテル阪神の披露宴のフランス料理。
411食いだおれさん:03/05/24 20:48
>>388
マジかよ・・・
412食いだおれさん:03/05/24 20:53
番町にある村上開新堂はどうでしょうか?
一見さんお断りだそうですが、ひょうんな事から伝を発見したので
田舎からやってくる母を連れて行きたいのですが。
413食いだおれさん:03/05/24 21:00
414食いだおれさん:03/05/24 21:15
>>407
どの店のお話ですか?
415375:03/05/24 22:30
>>379 リッツ行きました。無難すぎて物足りなかった・・・
>>377 初心者で失礼しました。あなたのお薦めをぜひお聞かせ下さい。
他にカランドリエ、ラ・ベガス、さくら、トゥールガ、ブランシュ行きました。
さくらは、東京ニニューオータニと同じ味なのかと期待してたのですが、かなり
和風にアレンジされてますね。個人的には神戸のアシェットが一番良かったです。

ちなみに、東京ではロオジェ、アピシウスのファンでした。
416375:03/05/24 22:33
ル・ポンド・シェルも一度は行ってみたいので、行った方の
感想聞かせてください。
417食いだおれさん:03/05/24 22:35
ちょこっと食べ歩いたぐらいでフレンチ通ぶるんだね。
自分の愚かさに気づかないのは裸の王様。
418食いだおれさん:03/05/24 22:52
>>417
オマエモナー
419食いだおれさん:03/05/24 22:54
☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
420食いだおれさん:03/05/24 22:55
なんでそう、あっちこっち行きたがるかなあ。
おいしかったなら、そこに通えばよかろうに。
421食いだおれさん:03/05/24 22:57
>>420
禿同
気に入った店に通えばよろし
422食いだおれさん:03/05/24 23:15
色んな店を食べ歩くのが好きな人と、気にいった店に固定する人と二通りいるよね。俺は固定で行く店もあるけど、食べ歩くタイプ。もっと旨い店、楽しい店があるんじゃないかという探求心からかな。
423食いだおれさん:03/05/24 23:16
>> 好奇心がない人は来ないでね
424食いだおれさん:03/05/24 23:18
あっちこっちフレンチ食べたと、言いふらしたいんだよー。
通えない、女子供のガキ未満だから、聞いてやってー。
425食いだおれさん:03/05/24 23:26
フレンチごときで言いふらしたりするもの?
単純に美味しいもの求めてるだけだよ。
426食いだおれさん:03/05/24 23:30
ネタなし投稿は、レベルひくーなるんで、辞めてくれる!?
って、スレ嫁よ、どっかいいところを自慢するスレずら。
え、オレモナーってか。
427食いだおれさん:03/05/25 00:23
>>415
具体性を欠く書き込みは、何の参考にもなりません。
どの店に行って、何を食べ、何がいけなかったのか・・・
レヴェルが低いという判断の根拠はなにか。
それらを具体的に書けないのならば、ただの煽りです。

具体的記述を要求します。
428食いだおれさん:03/05/25 00:28
タウンページ自慢?
タウンページのフランス料理店をコピペすれば終わりじゃん。

ちなみに、ぼく、フランス料理店を2000回以上行った人の噂を聞いた。
行った人は凄くないが、行った人の噂を聞いたぼくは凄い。
429食いだおれさん:03/05/25 01:08
フランス料理店を
って日本語がちょっとおかしいです、
朴さんって北朝鮮の方ですか?
430食いだおれさん:03/05/25 01:21
フレンチ食ったくらいで自慢されてもなー
431食いだおれさん:03/05/25 01:36
何で噂を聞いた方が凄いの?
432食いだおれさん:03/05/25 02:02
>>428
その噂は本当かな。
らーめん店でも、2000回以上行けばラーオタ。
では、フレンチに2000回以上行った人はフレンチマニア?
年間100回行っても、20年以上はかかるよ。
433食いだおれさん:03/05/25 07:02
我が家でカフェクレームにバゲット。これ最高。
434食いだおれさん:03/05/25 10:10
>年間100回行っても、20年以上はかかるよ。
プロの批評家なら、別段驚くに当たらない数字だと思うが。
アンリ・ゴーは、新規開店の店に二週で6回通って紹介記事を書いたという。
435食いだおれさん:03/05/25 10:23
年間300回以上という人もいるしね。
436食いだおれさん:03/05/25 10:51
日本料理なら、みんなそれくらいは普通にいきてりゃ
いくだろ。というか年間300回フランス料理食ってる
奴は、日本料理にはなにもいえないアフォだな。
437食いだおれさん:03/05/25 10:56
お昼がラーメンとかマックとかコンビニの人はカウント出来ない。
朝ゴハン抜きの人も多いし。吉牛を日本料理をいれてもいいけど。
438食いだおれさん:03/05/25 10:57
意味のわかること書けやアホ。
439食いだおれさん:03/05/25 11:11
>日本人でプロでもないのに、フレンチに2000回以上も行った。
フレンチを月9回ペースで、二十年以上も通うことだよね。
僕なら月4回でも、数年も続かないし飽きるよ。皆もそうだろ。

>日本でプロでもない日本人が、年間300回以上もフレンチレストラン
に通う人がいる?
フレンチに月25回以上行くってこと?
信じられないよ。ネタだろ。
ほんとうなら、噂になっているし、マスコミでも話題になっているよ。
まじ、具体的なソースをきぼう。
そうでなければ、ホラか嘘だね。
440食いだおれさん:03/05/25 11:12
ねたにまじれすかこわるい
441食いだおれさん:03/05/25 11:14
マスコミでも話題になったよ。
週刊誌でも取り上げられていたし。
大阪の大学教授かなんかだったと思う。

そういう記事に目も通さないでホラとか嘘とかって・・。
442食いだおれさん:03/05/25 11:17
443食いだおれさん:03/05/25 11:20
>>441
その記事はオレも読んだことある。
電話帳にフランス料理として登録されている店には片っ端から行ったとかいう内容じゃなかった?
他には食べ歩き日記みたいなのも紹介されていて、「カランドリエ」はオープン当初はまったく話にならなかったけど、ずいぶんとよくなったとか、
「ラ・クロッシュ」がなかなかいいというようなことが書かれてたように記憶してる。
444食いだおれさん:03/05/25 11:23
>>443
そうそう!
そんな内容の記事でした。
フォローありがとうございます。
445食いだおれさん:03/05/25 11:32
すみません。ねたでした。
ホラ吹いていました。ウソついていました。
ゆるして下さい。
446食いだおれさん:03/05/25 11:35
今度からはやっちゃだめだよ。
447食いだおれさん:03/05/25 12:04
>445
300回フレンチはねたということですね。了解。
で、2000回フレンチの噂はまじですか?
448食いだおれさん:03/05/25 12:22
フランスに住んで週に10回(昼と夜で)食べてたら年500回、4年で達成できるじゃん。
449食いだおれさん:03/05/25 12:25
関西では難しいとおもわれ。
450食いだおれさん:03/05/25 13:27
>>441
単にフレンチを食べ歩いた回数が多いだけなら、噂やマスコミの話題
にはならないと思う。
外食が多い人は、まわりにも掃いて捨てるほどいるよ。
何度もマスコミに採り上げられるのは、その人自身が有名な食通だ
からじゃないの?
たしかに、関西にはすごい食通がいると聞いたことがある。
451食いだおれさん:03/05/25 13:42
452食いだおれさん:03/05/25 13:46
>>450
たしかに、関西にはすごい食い意地張ってる人が多いと聞いたことがある。
453食いだおれさん:03/05/25 14:26
たしかに、関西には意地張ってる人が多いと聞いたことがある。
454食いだおれさん:03/05/25 15:39
>>441
大阪では有名な人らしいですね。
シェフのあいだでは「今日○○さん来た?」とかいうのが挨拶代わりとか。
455食いだおれさん:03/05/25 15:57
439惨めなり
456食いだおれさん:03/05/25 16:22
>>454
すげぇ有名だね。それらしいの、見かけたことあるよ。しかし、関西って、
カランドリエだポンドシェルだベカスだラベだクロッシュだシャンボールだ
ってレベルだろ? よくそんだけ行く気になるよな。
しかし東京や海外に行こうにも、既に身体壊してて頻繁に遠出は出来ないと
か。無駄な人生だね。
457食いだおれさん:03/05/25 17:10
オイラ、関西に住んでいる。
441さんの話、ホラでも嘘でもないよ。
関西では、フレンチどころかイタリアンや和食でも有名な話だよ。
某イタリアンシェフは、全国探してもいないような凄い客だと言っていた。
450さんが指摘のように、プロが怖れる超グルメな人だそうです。

しかし既に身体壊しているのなら、オイラも悲しい人生だとおもうね。
458食いだおれさん:03/05/25 18:57
無知な439は何処へ?
459食いだおれさん:03/05/25 19:01
>>456
それくらいの人だから当然関西限定ではないでしょう。
拠点は関西でしょうけど。
おそらく国内はもちろん、フランスも食べ歩いているものと思われ。
460食いだおれさん:03/05/25 19:05
あまから手帖だね、記事のってたの。
京都の某シェフは、馬鹿にしてたけどね。
461食いだおれさん:03/05/25 19:08
違います。
あまからではなかったです。
462食いだおれさん:03/05/25 19:09
>>460
へ?
京都にまともなフレンチあったっけ?
463食いだおれさん:03/05/25 19:12
>>462
「ビストロ・ドスエ」。
464食いだおれさん:03/05/25 19:16
馬鹿にする前に旨いもの出せや。
話はそれからや、3流料理人。
465食いだおれさん:03/05/25 19:31
京都でフレンチ? 冗談だろう? 京都は京料理の和食で決まり。
日本料理以外では、イタリアンの「イル・ギオットーネ」が有名だよ。
京都に食べに行った人いる?
466食いだおれさん:03/05/25 19:33
>>465メディアでしか、知識ない香具師。
いいか一度京都に、行ってみれ
467食いだおれさん:03/05/25 19:35
そこまでいうのなら具体的に店の名前出せやがきんちょ。
468食いだおれさん:03/05/25 19:37
466、今から必死に検索するぜ。
「フランス料理 京都」ってな。(笑)
469食いだおれさん:03/05/25 20:23
「ラ・クロッシュ」年間購読してたのに金だけ取ってにげますた。
470食いだおれさん:03/05/25 22:59
関西は知らないけど、東京でもフレンチは苦戦してると思う。
よほどマスコミ露出度が高い店以外は、名が知れてる店でも金曜日でも
満席でないどころか客が二組きりとか、結構出くわす。
イタリアンに集中しすぎなんだろうなー。
471食いだおれさん:03/05/25 23:10
>470
かなりいい皿を出す店なんだけど、自分たち一組だけにだったことがある。
確か土曜日だったと思う。料理はすばらしかったが居心地よくはなかったね。
会話もつい小声でヒソヒソになってしまうし。。。
472食いだおれさん:03/05/25 23:21
客が一組とか二組だと、そこでリラックスするにはある種の自己暗示が必要かも。

最近はパティシエめざすやつが多すぎるらしいけど、日本人で外国料理で修行してといえば
フランス料理が圧倒的に多かった時代が続いた。でも悲しいかな、需要と供給はミスマッチ
ってことなんだろうね。フランス料理=堅苦しいって思ってる人もすごく多い。
473食いだおれさん:03/05/26 00:43
>>470
この間平日の昼にコートドール行ったらかなり空いてた。
ホテルとかのフレンチも結構空いていること多い気がする。
かといってイタリアンもそんなに混んでいない気がする。
外食人口が減っているのかな。
474食いだおれさん:03/05/26 00:53
景気がずーっと悪いまんまだから、それはそうかも。
知合いが、ジョージアン・クラブに昼に行ったらやっぱりかなり空いてたらしい。
ブライダル需要に走ってしまうフレンチが多いとしても、仕方ないのかな。
475食いだおれさん:03/05/26 01:29
>>474
ランチで2000円以下の店は割と混んでるからね。
2500円あたりを分岐点に、3000円超えるとかなり客が
少ない感じがする。まー昼にふらふらっと入れたりして
それはそれでありがたいような気もするが、やっぱり
もっと活気がないと不安になるよね。
でもロオジエは全然予約が取れない。。
476食いだおれさん:03/05/26 03:04
ロオジェは、あの値段とサービスなら安いと思う。
477471:03/05/26 04:16
>472
>フランス料理=堅苦しいって思ってる人もすごく多い。
イイ意味での堅苦しさを楽しむ感覚が日本人には希薄だよな。このスレでよくある
のが、「ラフな服装で行っても…」なんてヤシ。カジュアルに食事したいんなら何で
レストランに行きたいのかホントわからんよ。予約入れたら何着て行こうかとウキウキ
しながら考えるところからの「お遊び」のはずなんだけどね。
478食いだおれさん:03/05/26 08:17
ラフな服装でフランス料理を食いたい香具師はビストロ逝け!
479食いだおれさん:03/05/26 08:27
日経によると都内のレストランはすでに出店が飽和状態で1回しか来ない電脳グルメがほとんどらしいと
480食いだおれさん:03/05/26 09:30
だろうな、じゃなかったらこんなに増えたり減ったりしない、
まあ自分の金で行く人が少なかったんだけどね。
481食いだおれさん:03/05/26 10:35
電脳グルメは1回しか行ったことないレストランの事もさも事情通のようにいろいろ語るらしいwww
482食いだおれさん:03/05/26 11:01
それは違うだろ
行ったことのないレストランも事情通のようにいろいろ語ってる
このスレなんぞ特に
483食いだおれさん:03/05/26 11:07
レストラン関係のカキコも多そうだね。普段からヴァカな客を相手に
してるのでウップンたまってるとか??
484食いだおれさん:03/05/26 11:12
>>474
昼からジョージアンクラブが混雑するなら世間は不景気じゃないってことだろ
むしろバブル
485食いだおれさん:03/05/26 11:14
>ヴァカな客
藻前らのことでつ
486食いだおれさん:03/05/26 11:50
実際行った事なくても脳内でフレンチを語るのが電脳グルメでつか?w
487405:03/05/26 11:51
以前ル・マンジュ・トゥーについてお聞きした者です。
遅レスですが、書き込みして下さった方、ありがとうございました。
行ったらまた書き込みさせていただきますね。

ちなみに先週、たまたま通りかかったカーエム・フィスに行きましたが、イマイチ・・・
まぁ値段も安かったし、ビストロなのでそんなに期待はしてなかったけど。
でも雛鳥のオーブン焼きは美味しかったです。
488食いだおれさん:03/05/26 12:51
隔週土曜に行くペースでフレンチ行ってる。
こんくらいのペースでも、近所の1軒を除くと次に行くのは2年から3年先。
489食いだおれさん:03/05/26 13:06
お気にの店には月1で必ず顔を出すよ
すると帰り際にシェフが見送ってくれる
お気には1軒だけで後は話題の店を一通り回ってる感じかな
確かに1回しか行った事ない店がほとんどだ
490食いだおれさん:03/05/26 14:02
つまり、フレンチを楽しむために店に通うのではなく、PCに向かって
シコシコ打ち込むために情報を食べ歩いているのかな。
だから、ネットグルメ評論家は一見の喰い散らかしやさん<グルメ乞食>
と揶揄されているんだね。
491食いだおれさん:03/05/26 15:21
そのグルメ乞食が書いた情報誌やHPを見て食べ歩くのが一般大衆なのだ
有名店へ行くと大抵そういう本を見ながら来ましたというOLグループみたいなのがいる
492食いだおれさん:03/05/26 17:03
>>488
ペースとか言ってる時点で既にダメーな感じ
何のために行ってるんですか?
旨いものは食いたいときに食ってこそ旨いんだよ
493食いだおれさん:03/05/26 17:10
まあ、言いがかりなわけだが
494食いだおれさん:03/05/26 17:10
折れは週末になるとうまい物が食べたくなるので食べに行くペースみたいなのはあるよ
495食いだおれさん:03/05/26 17:10
インターネットにUPするために行っているのですが
何かご不満でも・・
496食いだおれさん:03/05/26 19:19
>ペースとか言ってる時点で既にダメーな感じ
好き好きでしょ。
497食いだおれさん:03/05/26 21:10
>>495
どんなサイト?
498食いだおれさん:03/05/28 14:02
吉祥寺井の頭公園隣の芙蓉亭(だったかな?)はいいぞ。
499山崎渉:03/05/28 15:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
500食いだおれさん:03/05/28 15:39
おなじ食べ歩きでも、店やマスコミが<凄い>と話題にするような人は、
僕たちとは次元が違うのでしょ。
自称グルメは多いけど、他人や店側が認めなければ本物ではないしね。
なんだか虚しくなってきた。
501食いだおれさん:03/05/28 15:58
でも有名人になるとけなせないから辛いのよ
一応褒める記事を書かないと行けないので
502食いだおれさん:03/05/28 16:03
グルメは肝硬変になって一人前
ファオグラも自前だ(w
503食いだおれさん:03/05/28 16:51
それはマスヒロだw
504食いだおれさん:03/05/28 19:20
>店やマスコミが<凄い>と話題にするような食べ歩きの人
って、本当か嘘かは知らないが、その噂の関西の人ぐらいだろう。
安心しろ。みんな自称のグルメだよ。
505食いだおれさん:03/05/28 20:18
やしきたかじんみたいな奴いる。
506食いだおれさん:03/05/28 20:26
たかじんを評価するのはアフォ鑑査偉人だけ。
関東ではタレント扱いすらしてない。
あの人はイマ、みたいなもん。フジマサキと同列。
507食いだおれさん:03/05/28 20:28
>>506
なんでそんなに必死になってるの?
鼻の穴おっ拡げて。
508食いだおれさん:03/05/28 20:30
せんだみつをだから。
509食いだおれさん:03/05/28 20:36
たぶんたかじんにしばかれたりしたんじゃないか?
いじめられっこみたいな見た目してっぽいもん。
510食いだおれさん:03/05/28 20:54
漢字使えよ。w
511食いだおれさん:03/05/28 20:56
どの部分に漢字使うんだい?
がきんちょレスの510。w
512食いだおれさん:03/05/28 21:01
多分家鋪隆仁に縛かれたりしたんじゃないか?
苛められっ子みたいな見た目してっぽい門。
513食いだおれさん:03/05/28 21:02
>>512
ゴクローサン。
514食いだおれさん:03/05/28 23:03
私は東京なのでたかじんという人知らないのですが、
いつかテレビで料理をする番組に出てきて、
「ここは味の素ないのか」と怒って番組から帰ってしまいました。
さすが大阪人と納得しました。
515食いだおれさん:03/05/28 23:06
しかしなんでフランス料理スレに「たかじん」なんだ?
516食いだおれさん:03/05/28 23:08
>>506
たかじん評価するのはアフォ関西人とガンオタだろ
どっちもクズ
517食いだおれさん:03/05/28 23:12
だからなんでたかじんなんだよ
518食いだおれさん:03/05/28 23:16
>>516
たかじんはガンダム1作目の主題歌を歌いましたが売れずに追い出されました
後任の元ブルーコメッツの故 井上大輔が歌ったのは両方ヒットしました

たかじんは関西以外じゃガンヲタにも認められないクズ
519食いだおれさん:03/05/28 23:20
>518
あれを作詞作曲したのは谷村新司だ。
むしろ責任はそちらへ・・・・
520食いだおれさん:03/05/28 23:22
>>519
哀戦士も作詞は谷村じゃなかったか?
521食いだおれさん:03/05/28 23:24
あれは井上じゃなかったか?
谷村ではなかったはずだ。
522食いだおれさん:03/05/28 23:25
>>519
つうか、連合艦隊の主題歌と同じ「谷村節」だろ
曲もほぼおなじだし
谷村本人が歌ったほうはヒットして、どうしてたかじんのはヒットしないんだ?
歌ってるのがたかじんだから以外考えられん
523食いだおれさん:03/05/28 23:26
>>521
完全に井上作なのは「めぐりあい宇宙」でしょ
524食いだおれさん:03/05/28 23:26
いつからここはシャア専用板に・・・・
525食いだおれさん:03/05/28 23:28
>>522
そだな。
やっぱり知名度かな。
谷村本人ならもう少し売れたかもしれん。
526食いだおれさん:03/05/28 23:29
コカコーラのCMソングもよかったぞ。
井上。
527食いだおれさん:03/05/28 23:30
 た か じ ん は 歌 手 な の に 歌 が 下 手

所詮はお笑い系
528食いだおれさん:03/05/28 23:30
そうか?
歌は上手いと思うぞ。
529食いだおれさん:03/05/28 23:31
たかじんは円広志とカブってる。
正直いらないキャラ。
530食いだおれさん:03/05/28 23:32
>>526
惜しいひとを亡くしました
531食いだおれさん:03/05/28 23:32
フランス料理はどこへ行った?
そして何故たかじん?
532食いだおれさん:03/05/28 23:33
>>529
いや、かぶってはいない。
それは認識不足だ。
533食いだおれさん:03/05/28 23:36
そうだかぶってない
 
 円 広 志 は 一 発 屋 だ が 
 た か じ ん は 一 発 も 当 た っ て な い
534食いだおれさん:03/05/28 23:40
>>533
いや、そうではなくキャラで・・などとマジレス
535食いだおれさん:03/05/28 23:45
眼鏡でうるさい大阪人の歌手と言えばだれ?
536食いだおれさん:03/05/28 23:46
大村昆
537食いだおれさん:03/05/28 23:50
♪コンちゃんの〜コンちゃんのお〜
 トンカチ歌自慢
 チャンチャン・・・・・てちゃうがな!
538食いだおれさん:03/05/28 23:52
>>535
トニー谷ですか?
539食いだおれさん:03/05/28 23:55
♪ざんすざんす〜 ちゃうざんす〜
 あたいは大阪人じゃなし そういうアンタは誰なのさ?
 アンタのお名前なんてえの?
540食いだおれさん:03/05/28 23:58
責任者出てこい!
人生幸郎です。
541食いだおれさん:03/05/29 00:02
飽きた・・・・
542食いだおれさん:03/05/29 00:06
横山やすし@天国 です。
543食いだおれさん:03/05/29 02:27
要するに大阪のフランス料理には味の素が欠かせない?
544食いだおれさん:03/05/29 02:36
味覚音痴だからな関西人
醤油の色の濃さにはうるさいが化調には無頓着
化調の主成分グルタミン酸は昆布のうま味成分と同じだから関西人にはなじみやすいんだろうな
545食いだおれさん:03/05/29 04:01
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
546食いだおれさん:03/05/30 18:53
だいぶ脱線していますが、たかじんはフランス料理を苦手としています。
随分前に、番組で大阪のホテルかなんかで対談番組の収録を行ったところ、
緊張して冷や汗をかき、
料理を出されても物凄い勢いでタバコを吸い、全く食べようとしませんでした。
紳助(?)から「苦手とは聞いてたけどどうゆう事?」と聞かれるありさまですた。
おしまい。
547食いだおれさん:03/05/31 00:00
広尾のプティポワンに行ったよ。
結構空いてて大丈夫かな〜とか思ったけど、出てくる料理はすばらしいものばかり!
特にスペシャリテのフォワグラのテリーヌは絶品!!!
548食いだおれさん:03/05/31 11:25
>>547 全体に美味しいと思うけど、デザートが物足りなかった。
   スタッフの数が少ないのか、ワインがなくなっても気がついてくれな
   いね。
549食いだおれさん:03/05/31 11:28
>>547 どういう風に素晴らしいのですか?
550食いだおれさん:03/05/31 19:05
547 >>ほんとに素晴らしいのですか?
551食いだおれさん:03/06/01 12:53
>>547 やっぱり嘘ですか、素晴らしくないのですね。
552食いだおれさん:03/06/01 16:52
>>547 ちなみに5月のメニューは?
553食いだおれさん:03/06/01 18:16
すねもの粘厨はRGJスレに逝け。
怨念じみた粘着ぶりに頭が爆発する(w
554食いだおれさん:03/06/01 21:58
ねりもの粘厨はおでんスレに…
555食いだおれさん:03/06/01 23:51
すねもの厨房って何??
どなたかマジレスきぼう
556食いだおれさん:03/06/02 02:51
× すねもの厨房
○ すねもの粘厨
557食いだおれさん:03/06/02 11:22
質問間違えちゃ駄目。
558食いだおれさん:03/06/03 21:42
559食いだおれさん:03/06/04 23:47
初夏などシェ松尾でデジョネー、テラス席が空いてたらデサートだけそこで。
などと久々にマジレス。
560食いだおれさん:03/06/05 09:47
デジョネー
561食いだおれさん:03/06/05 10:25
そうデショネー
562食いだおれさん:03/06/05 11:37
オネショー
563食いだおれさん:03/06/05 12:23
dejeuner
564食いだおれさん:03/06/05 12:26
レネグレー
565あすか:03/06/05 14:24
フランス料理がお気に入りの母に、
誕生日が来週なので連れて行ってあげたいんです。

小さなお店で良質なお料理がいただけるお店
をご存知でしたら教えていただけますか?

場所は都内を希望しています。
出来ればコース料理のあるところで。
お願いします。
566test:03/06/05 14:30
test
567食いだおれさん:03/06/05 14:54
「しらとり」でも行けば?
568あすか:03/06/05 17:50
567さん>
しらとり。素敵な名前のレストランですね。

どんなお料理が出てくるんだろう。
楽しみです。ありがとうございます。
お店の雰囲気は、いかがですか?
たとえば、フランスの町角にありそうな
レストランとか?
569あすか:03/06/05 18:00
調べてみたら、とっても雰囲気のいいお店ですね。
母も喜びそうです。感謝感謝です♪

ちなみに、私の良く行くレストランは、
六本木(西麻布1丁目)にあります
「デュヴァン ハッシシ」です。
ワインもお料理も見事なんです。
シェフはとっても愉快で、サーヴィス精神旺盛。
お気に入りの一軒です。
570食いだおれさん:03/06/05 18:09
フランスの街角にはどうかなあ。
ジュラのワイン飲ませるシェメートロポールとかに
ちょっと近いかな?
いやね、ウチの近所なんですよ。
地元だけじゃなく、けっこう有名なとこです。
家族で行かれるんだから、堅苦しいとこより
カジュアルな格好でもいい小さなとこという基準で
私の行ったことあるとこでおすすめとなるとここになります。
魚介類を扱うのが得意です。
グランメゾンという感じじゃないけど、
それだけに無理がきくというか、メニューも相談するといいと
思います。

しらとりさんも以前西麻布に分店を出していました。
571あすか:03/06/05 18:20
570さん。

570さん。
確かに一緒に行く人によって、
食べに行く場所が変わってきますよね。

恋人と行くお店、同姓と行くお店、親友と行くお店なども
やっぱり違いますか?
572あすか:03/06/05 18:21
↑何気に2重書き込み(?)
ちょっと失礼しました。
573食いだおれさん:03/06/05 19:09
誕生日というのに街角にありそうなレストランじゃ失礼だよ。
街角にありそうなレストランというのは普段の日に行くもの。
574あすか:03/06/05 19:32
それもそうですね。573さん。
母は、温かみある空間が好きなんです。
言い方がちょっとまずかったですね。
シェフと自分たちとの距離の近いレストラン、
他にも皆さんご存知ですか?

実は、先程書いた六本木レストランのようなことを
言ったつもりだったんですよ。
575370:03/06/05 21:18
普段の日にオイラはフレンチにはいかないけどなあ。ま、いいや。
あんまりサービスの人間だけが接客するより、シェフも気さくに接する店がいいんでしょ?
だったらやはり小さな店でオープンキッチンのとこがいいんじゃないの?
あてはまるかどうかわかんないけど、赤坂のビストロサンノーとかはどうだろう?
576食いだおれさん:03/06/06 11:38
シラトリ かなりカジュアルなレストランですよ・・・
私が行った時は、豆、豚の料理で。ご近所ならいいと思いますが、
誕生日にわざわざ出かけるほどの店でも・・・
普段に行くならいいと思います。
577食いだおれさん:03/06/06 13:04
>>574
シェフとの距離が近いレストランっていうのは行きつけにならないと
それはそれで微妙なような気がするんだけど。。
最近行った小さいお店でオープンキッチンのところだと、、
渋谷のモンフィナージュが割と良かったかなぁ。でも暖かい感じという
わけでもないしなんとも。フレンチじゃないけど吉祥寺のルボンビボン
っていうお店が>>574さんの要望に近いかも。
578あすか:03/06/06 17:52
わ〜、皆さん真剣にコメントしてくれてて
すっごく嬉しいです。本当にどうもありがとう!!

上に紹介して下さったお店には、
来月辺り、必ず足を運んでみようと思います。

ちなみに今月は、
自由が丘にあるプティマルシェに行く予定。

はたまた質問ですが(スイマセン)、
グランメゾンのようなパブリック(?)なお店で
はないけれど、上質なレストランという風に
捉えてよろしいですよね?
579食いだおれさん:03/06/06 17:54
580食いだおれさん:03/06/06 20:15
しらとりさんも以前西麻布に分店を出していました。>>ロアゾーブルー潰れた?
赤坂のビストロサンノー>>立派過ぎない?気さくに接する店なの?
都内ならいいの?車でとか、何線沿いとか…情報過多になりそうな…


581食いだおれさん:03/06/07 17:36
>赤坂のビストロサンノー>>立派過ぎない?

あれで立派過ぎると言わると…。
俺は、あの急な階段見上げただけでげんなりする。
582食いだおれさん:03/06/07 18:54
そっか、そういえば古いしな…
583食いだおれさん :03/06/08 15:07
西麻布のオオハラが、んまい!

584食いだおれさん:03/06/08 16:29
>>578
青山の「ル・ポワロー」がおすすめ。わりと小さなお店でお値段も
土地柄から考えるとかなりリーズナブル。素朴なフランスの片田舎風の
内装であまり肩肘張らずくつろげるよ。
585食いだおれさん:03/06/08 23:07
ラミティエはダメかな?
慣れてない人には良いと思うんだけど。
586あすか:03/06/09 00:28
わー、なんか世界が広がった気分(ハート
趣味にお金を掛けるのちょっと控えて、
これからは味覚を鍛えるのに
注ぎ込もっと。

青山地区はぜんぜん知らないので、
開拓し甲斐があります。

でもそう頻繁に友人を誘えないし。
それが悩みの種。
587食いだおれさん:03/06/09 02:16
青山地区だったらレ・クリスタリーヌがお勧め。コースは夜は三千八百円から、昼なんか千五百円からと手頃で、料理も素晴らしいよ。
588あすか:03/06/10 01:44
583>>
OHARA ET CIEのお店の事でしょうか。
589食いだおれさん:03/06/11 00:50
ジャルダンデサブールがランチやりはじめたよーと手紙きてたな。そういえば。
中沢シェフは弟子どなるのと、できふできがあるのが難だけど、根はすっげーいい人だし、
もし波長が合いさえすれば、楽しめると思うよ。
590食いだおれさん:03/06/11 09:31
どなるのと、できふできがあるのが難だけど>>イライラして楽しめませんよ
                     とくに女の人で初めてでは。
591食いだおれさん:03/06/11 11:25
いつも怒鳴るわけじゃないよ(藁
592食いだおれさん:03/06/11 12:54
>>589-591
今では厨房の中は平和的ですよ。相性の良いスタッフと二人ですから。
出来不出来があるのかー。青山時代はそう感じたけど、移ってからは
まだ不出来を知らないなぁ。
593食いだおれさん:03/06/11 13:59
不出来たって普通のとこよりは上なんだけど
天才的に凄い時があるから、それを知ってると
普通のデキが不出来に見えるのよ。
天才型の悲劇かもしれないなー。
594食いだおれさん:03/06/11 14:04
595食いだおれさん:03/06/11 16:24
>>590
♀ではじめてでも楽しかったでつ。独りディナーだったけど。
596食いだおれさん:03/06/11 16:28
♂一人で、毎日淋しいでつ
597食いだおれさん:03/06/11 22:40
598食いだおれさん:03/06/11 23:21
青山時代に3回行ったきりだけど、3回とも普通のやや下くらいだったな。
普通、ってのの設定にも寄るけど。怒鳴ってたのは1回。
599あすか:03/06/12 00:52
怒鳴るのか・・
でも、それだけ料理に対して本気と言う事ですね。
それもそれで素敵。そんなときの雰囲気は私は気にしないから
大丈夫!
600600:03/06/12 02:17
フランスハゲ
601イゾルテ:03/06/12 09:22
598>>イチロー並でつ
602食いだおれさん:03/06/12 10:05
竹中直人に似てる気しない?
603食いだおれさん:03/06/12 10:52
>>602
前にもそのネタ見た気がする!まいっか (w
似てなくもないかー?

ソムリエールさんが辞めちゃってさびしいぞ。
604ドロボウ:03/06/12 20:58
代々木上原 コムシェブ 良いんでないかい
605あすか:03/06/12 22:35
今月の東京ウォーカー、
フレンチとイタリアン特集だね。
取りあえず、立ち読みしなきゃ(笑)
606食いだおれさん:03/06/13 11:49
>>604
サービスはいまひとつだけど、あたしもコム・シェ・ヴ好きでつ。
607食いだおれさん:03/06/13 12:52
事情あって数年ぶりのフレンチに行った。
小さめだけど名前は通ってるまあ高級店。
しかし客は自分達2人だけ。
料理はおいしくサービスもよかったのだが、会話のほとんどは聞かれていたような感じ。
その店というより日本経済が心配になって帰った。
608刑事:03/06/13 12:58
最近1500円〜2000円程度のコース出すビストロあるけど、
 ホント頑張ってると思う。頑張って欲しいと思う。

  それに引き替えナンダ、紅茶、コーヒーで800円以上も取る店は・・・
   超高層の上階で椅子はソファーって言うならまあ良しと思うが、、、
    原価50円以下だろ。バカ、ウセロ。
609食いだおれさん:03/06/13 17:47
>それに引き替えナンダ、紅茶、コーヒーで800円以上も取る店は・・

それはイヤだなぁ〜。どこのお店ですかね?
610食いだおれさん:03/06/13 18:31
 原価50円以下だろ>>それはおまえんちのだろ!
価値観が合わない奴は行かない方がいいぞ
611刑事:03/06/13 19:44

もちろんそんな店には行ってやんないが、
あんたのところ原価いくらなの?人件費とか、電気代とか言わないで。

ホテルとかでも、コーヒー800円でケーキ400円てナンダ?と思う方が普通だろ。
ケーキ作る方がよっぽど材料費も手間もかかってるのにコーヒーの半額カヨッテ思うよ。
612食いだおれさん:03/06/13 20:29
30代から40代前半くらいで独立したシェフの料理にはフレンチの基本を守りつつ新しい冒険や遊び心を皿に表現してるのを感じられる。
マスコミで名前が売れて無理しなくても客が入るシェフや新しいスタイルを追求するのを止めたシェフの料理には何の魅力も感じられない。

613食いだおれさん:03/06/13 21:05
しかしシェフの育った地方という要素も大事なのに日本人にはそれがないな
614食いだおれさん:03/06/13 21:10
奈良出身のシェフは料理に奈良漬けを使います。
615刑事:03/06/13 21:16
そう言えば、地方のフレンチは成功しないのが普通らしいが、
最近行った小田原のフレンチラナプールは込んでた。
味もサービスもマアビックリするほどではないがよかった。
開店したのは結構昔だったのに未だに満席(週末だったが)で
駐車場は東京ナンバーがほとんどで、ジャガー、ベンツなど外車率も高かったのにはビックリだった。
客の年齢層も高めですた。

地方で成功していると言われた、三重県の賢島観光ホテルのラメール、高橋料理長が引退してからどうなんでしょう?
高橋時代は良く行きましたが、最近はお金も無いので行ってません知ってる人いませんか?
616食いだおれさん:03/06/13 23:20
>>615
新しいお店は結構はやったりするんだけど 昔からのお店で流行ってるっていうのはすごいとおもう。
それも地方で。
そのお店は 東京からドライブがてらいくのにちょうどいいのかな?お金と時間に余裕のある人にはいいかもしれない。

志摩観の高橋さんどうしてるんだろうね。
ぜんぜん噂きかないね。この人ってテレビや雑誌などにあんまりでなかったから、知らない人多いよね。
自分はそんなに利用したことはないんだけど 高橋氏の料理本にでてくるような綺麗な料理(多分特別メニューだろうな)が食べてみたかった。
イセエビ あわびでいつも同じような料理なんだけど 何回でも食べたくなる料理だった。
ホント 今どうしてるんだろう?神戸の有名なシェフはフランスだったかで隠居生活してるらしいね。

617刑事 :03/06/13 23:40
イセエビ あわびでいつも同じような料理>>そうそう全然変わらない料理
アワビステーキ、ウニのホレンソウ包みグラタン風、伊勢エビのクリームスープ、
松阪牛ヒレトリュフソース、そしてなんと言っても昼は海の幸カレー・・・
いつも同じだが、すばらしかった。高橋さんは近鉄グループの偉いさんになってるのは知ってるんだけど、
知りたいのは、その次のシェフの料理です。

そう言えば、かつて札幌にメゾンドサヴォアと言うフレンチがあって、そこのシェフは素材にこだわり300坪の
自家菜園まで持ってるこだわり要の人だったのですが、やはり札幌では苦しかったらしく20年間やっていた札幌の店は畳み、今は五反田でオハラスレストラン
を開いています。札幌時代は私も学生でとても行けなかったのですが、最近そのオハラスレストランに行ってきました。
マア、サービス料10%取るので当たり前ですがサービスもスマートで良かったです。タダ、味の方は万人を黙らせるほどのインパクトは無いと思いました。
火の入れ方などにはいぶし銀的なこだわりは感じました。
618食いだおれさん:03/06/14 00:19
>>617
失礼。その後の志摩観情報でしたか。きちんと文章を読んでませんでした。
自分も知らないです。
ただ 志摩観=高橋シェフという部分が大きかったと思います。
大阪にもたしかラメールという系列のお店がある(昔から今はどうだか?)とか聞いた事がありますが 全く評判は聞いた事がなかった。
高橋シェフ目当てという部分が大きいのではないのでしょうか?
現在高橋氏は近鉄のえらいさんですか…もう シェフはやらないのだろうか?

北海道の洞爺にミッシェルブラスという有名なシェフのお店があるそうですが、続くのでしょうか?
まぁここは ホテルの中という事もあるみたいだけど…

万人に受けようと思ったら あまり癖のある物はつくれないし、難しいですよね。
昔からのお店だと固定客がついてることもあるから、新しい味にするとその人たちが逃げてしまう恐れがあるし。
619刑事:03/06/14 00:35
大阪にも都ホテルにラメールあります。賢島と全く同じです。
皿も、クリストフルの銀器もメニューも。味も。

洞爺のミッシェルブラス・・友達が行って結構よかったらしいです。
ただ、一人一食3万とききました。高いから、おいしくなかったらシバクところですね。

実は明日から北海道に生ウニを食べに行きます。ただ、予算が合わないので洞爺のミッシェスルブラス
は外しました。チープシックに純粋にウニ、アワビ系で死ぬほど喰って来るつもりです。
620食いだおれさん:03/06/14 11:41
611 >>なるほど、うちはレストランなのでこーひーはサービスのつもりで原価に入ってないにも拘らずよい印象を持ってもらいたいので高価なものになっている。(まずいコーヒーで雰囲気を壊したくない)
>>ホテルとかでも、コーヒー800円でケーキ400円てナンダ?と思う方が普通だろ。
ケーキ作る方がよっぽど材料費も手間もかかってるのにコーヒーの半額カヨッテ思うよ。
レストラン?コーヒー800円は正直場所代的な奪大名商売だと思うが、ケーキ400円は安いな…ケーキ皿におくだけか?
正直そこは真っ当だとは思ってないでしょ。印象に残っているから書き込んだんだし
街場じゃエスプレッソだってサービスだよ。
場所代+建物みたいなホテルも多いのです。
今は判らないけど何年か前のレカンのこーひーは良かったよ。(判りやすいところでいうと)
621食いだおれさん:03/06/14 13:26
レカンでは食後は紅茶しか飲みませんが、
昔のは知りませんが今の紅茶は自分はわりと好きです。
ブレンドなんだろうけど何のブレンドなんだろう。

話は変わりますが、レストランに入る前にウェイティングバーが
あり待ち合わせができて、また食事のあとにバーに移動できて
バーでシガーやブランデーが楽しめるレストランがあったら
教えてください。あまり知らないのです。

622食いだおれさん:03/06/14 14:06
>621
レカン w
623食いだおれさん:03/06/14 16:09
621です。
622さん、レカンですか??
同じ地下にバーありました?・・・あれれ・・?
624食いだおれさん:03/06/14 16:28
>623
サロンの手前に小さなバーがあるよ。シガーもあるし。
625食いだおれさん:03/06/14 16:43
621です。
それは・・うっかり気づきませんでした・・・すみません出直して参ります
626食いだおれさん:03/06/14 17:06
>>621
マキシムドパリもいいのでは?
627食いだおれさん:03/06/14 18:03
料理の方が気に入るいらないの前に、
行き付けじゃない人には楽しいサービスじゃないと…
お茶だけって訳にも、ティールームならいいか、趣旨それるけど
628食いだおれさん:03/06/14 18:26
ビストロマルズがいい。
629食いだおれさん:03/06/14 21:06
>>619
大阪も一緒ですか…無知でした。失礼。
高い値段を払って口に合わないとほんとがっかりです。料理は 返品というわけにもいかないし…
今ごろは うに あわび食べてるのかな?うらやましい…

>>624
階段を降りたところがそうですか?
そういう所に案内されずに すぐに食事用のテーブルに案内されてしまうのは、客をみてきめられてしまうのでしょうか?
グルメ本とかみると、そこで食前酒のみながらメニューを決めるなどとありますが、そういうのにあこがれたりします。

630食いだおれさん:03/06/15 10:01
629 :>>一度やってみては?きっかけとしては、待ち合わせより早く着く様にして
バーで待ちますと言えば簡単でしょう。
タイユバンなどならこれはスムース「食前酒のみながらメニューを決めるなどとありますが」
ウェイティングバーを使いたいなら、あるところでは使うべしと言う事です
使い慣れると言うのはそう言う事なので…聞いても良いじゃないですか、お楽しみあれ。
631食いだおれさん:03/06/15 14:00
早く着く以外に、店で人と待ち合わせすることにすれば?
632食いだおれさん:03/06/15 20:57
食前にウェイティングバーを使うとき、また食後に使うときは、会計は
食事とは別にするのですか?それとも一緒なんでしょうか。。。
633食いだおれさん:03/06/15 21:00
一緒です。
634食いだおれさん:03/06/16 01:07
バーからテーブルに移動してテーブルからまたバーに移動しても
請求書はまちがわないものですか?またテーブル会計じゃなく
バーカウンター会計、になるんでしょうか??
635食いだおれさん:03/06/16 08:35
心配しなくていいです。払える所で
636632=634:03/06/16 11:15
教えていただいてありがとうございます。安心してきましたので週末か
予約が取れなかったら来週末でもどこかBARつきのレストランに
行ってきます。おすすめはレカン、マキシムドパリ、ビストロマルズ、
タイユバンロブションですか?どこに逝こうか迷う。。。。
637食いだおれさん:03/06/16 19:13
七月に恋人とフランス料理を食べに行こうと思っているのですが、
どこかお勧めの店はありますか?
二人とも大学生で予算は一人8000円くらいまで。
記念日での利用なので、ある程度雰囲気の良いところがいいね、
と話しています。
今までに行った事があるのは、高田馬場のラティミエ、四谷の北嶋亭で
ディナーでの利用はしたことがありません。
638食いだおれさん:03/06/16 21:08
ワイン込みの八千円で、記念日に行けるようなとこだとディナーはきついかもなぁ。ランチにしてはいかがか?
639食いだおれさん:03/06/16 21:19
>637
レ・クリスタリーヌ
一番安いコースにして追加のものを我慢するとなんとかいけるかも。
我慢汁があふれるかもしれませんが。
640食いだおれさん:03/06/16 21:20
あ、私も教えて下さい!
4月に入社し、初めてボーナス貰います。
なのでお母さんとフランス料理食べたいです。
(フォアグラが好きと言ってました)
住んでる所は多摩地区なので、都内も横浜方面もOKだし
どこか安めでボリュームたっぷり(お母さんはふとっちょさんです)
ってありますか???
ワインはいらないです。
641食いだおれさん:03/06/16 21:52
age
642食いだおれさん:03/06/16 23:05
>>640
ボリュームたっぷりで旨いといえば、四谷の北島亭。
ワイン無しでも気兼ねなく・・・といったらお店に悪いけど、やっぱそう。
ただ、雰囲気は求めないでください。本当に洋食屋みたいです。
安い・・・という点は、料理のCPという意味では抜群と思います。
643食いだおれさん:03/06/16 23:32
>>637
表参道のランス・ヤナギダテでデジュネ。
5000円+500円で前菜を温泉卵とオマール海老、ホタテ貝、ウニ、キャビアのコンソメゼリー をいれる。

ところでHP以上に重い。
http://www.reims.co.jp/
644食いだおれさん:03/06/17 00:09
>>638さん、639さん
ありがとうございます。
レ・クリスタリーヌ、雰囲気はとても良い感じですね。でも我慢汁はせつない…
やっぱりこの予算だと豪華にデジュネした方がいいのかな。

>>637さん
ありがとうございます。
HP見てみました。なんでこんなに重いんだ(笑
TOPのコンソメゼリーにおなかがきゅうきゅう言います。
昼で魚と肉が、しかもこんなに選べるとうれしいですね。雰囲気も豪華だし。

よく考えてみると、彼氏はジャケットもパリっとしたパンツも
持っていないので、デジュネのほうが良いのかもしれません。
あ、あと前にも話の出ていた「カム・シャン・グリッペ」ってどんな感じなんでしょうか?
名前が素敵なので気になっていたのですが…

>>640さん
先日北島亭にランチに行きましたが、一番安いのでもすごいボリュームで
満足できました!余裕があればぜひディナーも、と思いましたよ。
645食いだおれさん:03/06/17 00:48
>>640
青山のジョエルでコースも悪くないかも。ただちょっと料理が重いかな。

>>644
カム・シャン・グリッペはイイ感じだよ。夜で4800円のコースもあるから
いいかも。ただ料理にプラス料金のが多いから食事のみで6000円くらい
見ておいた方がいいよ。ワインをつけるとちょっと値段がきついかな。
646644:03/06/17 01:09
ありがとうございます。
カム・シャン・グリッペも選択肢にいれて考えて見ます。

ところで教えてちゃんで申し訳ないのですが、ワインの頼み方が良くわかりません。
ワイン自体飲み馴れてないし、できれば料理のほうにお金をかけたいので、
例えば二人でアペリティフなし、白一本でコースを通したりということは可能なものなのでしょうか?
647食いだおれさん:03/06/17 01:28
>>646
何の問題もないですよ。
というかそんな感じの人が結構多いんじゃないでしょうか。

個人的には予約が取れればロオジエのデジュネの8000円のコースとかが
税サ込みで、グラスワインつきだしデセールも充実しているし、記念日的には
いいと思います。ただ、ちょっと堅苦しいかな。。
648644:03/06/17 01:47
>647さん
ありがとうございます。ワインはそんな感じでいいんですね。
だいぶ気楽になりました。
ロオジエ、ググって見ましたが、やはりさすがの評判ですね。
予約…二週間後とかでも取れるんでしょうか。
なんだかかなり難しそうですね。。
デセールが食べ放題っていうのは良いですね〜

とりあえず高級店でデジュネか、ちょい安目のお店でディナーか。
二人でプラン練ってみます!
649839:03/06/17 03:24
>644
我慢汁は帰ってから(ry
650刑事:03/06/17 10:09
>640
ボリュームがあって、味美、リーズナブル、フォアグラと言えば私の場合代々木上原の
コムッシェブに行きます。
高級な店構えではありませんが、悪くはないと思います。
場所は余りよいとはいえないのにいつも込んでるのは、味、値段、量のバランスが優れているからだと思います。
コース3800円から7000円まで。
651食いだおれさん:03/06/17 10:53
↑コムッシェブというよりはコムシェヴだ罠
652食いだおれさん:03/06/17 12:29
あんまりいい名前じゃないね。
レストランとしてのサービス放棄宣言みたいな名。
653食いだおれさん:03/06/17 12:51
>>652
ま、深く考えるなってこった (w
654あすか:03/06/17 20:14
どういう意味なのですか?
「コムシェヴ」
655刑事:03/06/17 20:21
サービス放棄宣言みたいな名ならカム・シャン・グリッペの方が勝ってるだろ。
 
コムシェブは《自分の家のように》という意味です。
くつろいで欲しいという意味を込めて付けたと古賀シェフは言っておった。
ちなみに、フレンチの重鎮京橋のシェ・イノの井野 旭シェフの一番弟子ドエス。
私は、シェイノより好きです。(一回しかシェイノには行ったことがないのに結論づけるのは早いと思いますが)
656刑事:03/06/17 20:24
ゴメン、
細かいですが《自分の家のように》の自分は貴方のことです。
直訳は《貴方の家のように》です。
657食いだおれさん:03/06/17 22:12
母と行きたいと書き込みした者です。
色々あるんですねえ。。。
というよりどうして皆さんそんなに知ってるの???
いいなぁ、と素直におもいまつた
658食いだおれさん:03/06/17 22:16
>>655
カム・シャン・グリッペの「シャン・グリッペ」は、「インフル
エンザにかかった犬だと思うが、「カム(Cam)」ってなんなのだ
ろう?
知ってたら教えてけろ。
659食いだおれさん:03/06/17 22:35
>>648
ロオジエは、満席でもキャンセル待ちは効くぞ。但し、軽装不可だ。
でも、サービスも料理もデセールも大満足。
よめさんを尻目にデセールを・・・種も頂いたのであった。
660食いだおれさん:03/06/17 23:16
>658 カムCAMは「〜みたいに」じゃなかったかな?間違ってたらすまん。
661658:03/06/17 23:54
>>660
「〜みたいに」は、「コム・シェ・ヴ」の「コム(Comme)」であって
「カム(Cam)」ではないと思うのですが

662あすか:03/06/18 00:01
フランス語をお勉強されているんですか、刑事さん?
くつろげるって事ですね。コムシェヴ。

なんか、最近ココ見るの楽しい。
みんな親切だし。
おやすみなさい。
663食いだおれさん:03/06/18 00:20
もしCommeだとしたら
Comme un chien grippeかComme des chien grippes
でなければおかしい。
664刑事:03/06/18 00:22
インフルエンザ犬はナイダロ。
 【夢見る気まぐれな犬】ダソウ
665食いだおれさん:03/06/18 00:36
手元にあった辞書でgrippeを引いたら「流行性感冒にかかった(人)、
(エンジンなどが)焼け付いた」と書いてあるんですが

かりに「夢見る気まぐれな犬」として、なぜそれがサービス放棄宣言
になるのか、教えてたも。

666658:03/06/18 00:37
おお!そうだった。間違えすまんです。恥ずかしい。
667658:03/06/18 00:46
>>666
え?
658は私なんだけど?
666って、ひょっとしてデミアン?
668食いだおれさん:03/06/18 00:52
ダミアン
669食いだおれさん:03/06/18 00:54
バーミヤン?
670660:03/06/18 00:59
>658 すいません間違えました。666は私でした。
671食いだおれさん:03/06/18 09:06
フレンチの重鎮シェ・イノの井野 旭シェフ >> シェ・イノの井上旭シェフ
672食いだおれさん:03/06/18 23:05
あのう。。
軽装ってどの程度が軽装でしょうか???
スーツって持ってないのですが。。。
(社会人の彼が連れてってくれるそうですが学生の私はスーツなんて持ってないです)
673食いだおれさん:03/06/18 23:43
>>672
ジーパン・Tシャツは避ける
露出度の高い服も避ける
とりあえず襟のついた服ならOK

というところで、ひとつここは穏便に
674食いだおれさん:03/06/19 00:00
何処行くの?軽装でいいのなら、女性はジーンズとかでなければ大抵大丈夫だよ。
常識的な格好ならOK(まさか短パンでTシャツは無いでしょう)
男は場所によって多少気を使うけど女はドレスやスーツじゃなくていいんだよ。
グランメゾンでなければね。 襟付きのシャツにチノパンでもワンピースでも
なんでもいいけどチョットだけいつもよりお洒落するとか、

社会人の彼に聞けば良いのに…恥ずかしくないよ
675食いだおれさん:03/06/19 00:02
>>673
これって、男性のスタイルちゃう?

女性だとローブデコルテが一番格式高いけど、と茶々いれていい?
676_:03/06/19 00:03
677食いだおれさん:03/06/19 00:35
彼がスーツだったら、一緒にいておかしくない格好だったらいいんじゃない?ちなみに何処行くの?
678食いだおれさん:03/06/19 01:38
軽装ということは、鎧甲はだめということだな。
679食いだおれさん:03/06/19 02:07
グランドメゾンて何ですか?
680食いだおれさん:03/06/19 03:17
>露出度の高い服も避ける

プ
681食いだおれさん:03/06/19 12:09
>>672
普通にガキっぽくない
シンプルである程度素材がいい
ワンピースでいいと思うよ
上の条件に合うならブランド品かも気にする必要なし

男性がスーツだからといって
女性もスーツ着る必要は全然ないよ


682食いだおれさん:03/06/19 15:21
正式な店なら、何を着てもどうせ「ガキが来たか」とばかにされるだろうし、
ガキとかグルメ本読者を相手にしてるような店なら正式なことをして
気取ってもしょうがないのだから、
どちらにしろ何着ていっても平気だろ、英国じゃないのだから。

683食いだおれさん:03/06/19 17:48
正式な店だって プ
684食いだおれさん:03/06/19 23:31
チープな軽装だと
さり気なく目立たない端っこの席に案内されるから
落ち着いて良いかもよ(w
685食いだおれさん:03/06/20 14:45
まあ赤恥も修業のうち。
686_:03/06/20 14:46
687食いだおれさん:03/06/20 16:22
正式な店ってどこか分からんが、
せいぜい、ジャケット着用程度でしょ。トゥールダルジャンなんかはジャケット貸してくれるから
なんでも良いんじゃない?

5年ほど前アピシウスにノージャケットでいったら、
『ちょうど個室が空いておりますので如何ですか』と言われた。
当時はまだ若かったので『そうですか。エヘッ』などと言ってその言葉に甘えました。
もちろん個室のエクストラチャージもとられなかった。
さすがサービスも一流ダト気づいたのはそれから随分立ってからデスタ。 アー恥ずかしい。w
688食いだおれさん:03/06/20 17:20
スマートでつな、後から築いて恥ずかしいというのは
その場で恥を欠かせないということだからな。
いい経験したね、
トゥールダルジャンなんかはジャケット貸してくれるから
>>でもネクタイは必要でしょ。
689食いだおれさん:03/06/20 17:21
ジャケット貸してくれる時はネクタイはいらないんだよ。
690食いだおれさん:03/06/20 17:34
>687
いまだに「恥ずかしい人」であることに気づいてないようです。
691食いだおれさん:03/06/20 19:15
皆さんはじめまして。
レストランには、その店の雰囲気があり、
その店の客としてふさわしい格好をしていくべきです。
ジャケット着用というのは単なるルールではなく、
その店のお客さんは、みなさんきちんとした身なりで来店するので、
周りのお客さんに不快感を与えないような格好で
来てくださいということです。
カジュアルな服装で美味しいフレンチ食べるなら、北島亭は最高です。
北島さんがゴム長履いていたりします。
大目鮭がメニュにあれば、絶対食すべし。
最高に美味!
692食いだおれさん:03/06/20 19:27
明日、両親が東京に来るので北島亭に予約の電話を入れたら、
昼も夜もいっぱいですと言われてシモウタ。思いの外人気店なのね。
693食いだおれさん:03/06/20 19:34
>691
おっしゃる通り。なんですがここはそんな当たり前の事もおぼつかない
厨の巣窟と化してしまっていますが。w

北島亭やサリューみたいにフラッと寄りたい気軽な店が予約がイパーイでっ
てのは残念なことです。

>692 今最も予約がとりにくい店かもしれません。
694食いだおれさん:03/06/20 20:02
>>693
イパーイなんて書くバカが良識ぶるんじゃねぇよ。w
695_:03/06/20 20:08
696食いだおれさん:03/06/20 21:58
>>691
コートドールもどんな格好でも入れてくれる気がする。
697食いだおれさん:03/06/20 22:05
そういうことを言い出せば、ホテルのレストランはなんでもあり
だろう。
698食いだおれさん:03/06/20 22:47
>>697
ホテルのメインダイニングは割と断るよ。
ジャケットは着て無くても大丈夫だけど。
699食いだおれさん:03/06/20 22:50
>696-697
いいかげん氏ねよ
700食いだおれさん:03/06/20 23:04
わがままオタ
701食いだおれさん:03/06/20 23:09
上着を着用しておられない方と、わがままオタの方は、
入店をお断りいたします。
702食いだおれさん:03/06/21 20:58
モナコのオテル・ド・パリで食事した時のこと。当然ながらジャケットとネクタイ着用が
マストです。私の友人(男性)がアルマーニのディナージャケットなんだけどスタンドカラーシャツで
ノータイだったんです。でも入店を断られました。エッと思いました。ノータイと言っても、
超ドレッシーだったから・・
ジャケットもタイもオテル・ド・パリでは貸してくれますが、近くにアルマーニのお店があるので
彼はすぐに行って、シャツとタイを買いそれを身に着けました。
一流レストランとはそういうものだと思います。
お店の対応も決してタカピーではなく、ノータイの客のほうが間違っていると思わされました。
703食いだおれさん:03/06/21 23:28
日本のレストランはあなり客を選べないので、バブル期の不動産屋みたいなのが一杯いまつ。
704食いだおれさん:03/06/21 23:36
「とりあえずビール!」
って香具師ですね(w
705食いだおれさん:03/06/21 23:37
>>704
それでいいじゃんか。
実績ないのにそんな店きどってるところには、それで充分だよw
+思いっきりつくねください、って言ったれや
706食いだおれさん:03/06/22 00:35
>702
あなたはお金持ちなんですか。どういう方なんですか。
707食いだおれさん:03/06/22 05:24
>702
厳密にいえば「ドレスコードを確認しないでいく」のが間違いってことで。
708食いだおれさん :03/06/22 08:28
706さんがなんだかとっても可愛いw
でもモナコに行けるなんて確かにおかねもちのイメージだ。
709食いだおれさん:03/06/22 09:38
705 :706 さんの気持ちも解らなくは無いけど、
そう言う気持ちが他の人の楽しむ時間を壊してしまうのでは?
実績ないのにそんな店きどってるところ>>例えて言うなら?あんまり無いと…
710食いだおれさん:03/06/22 09:53
>709
すみません。709の言ってる意味がわからないのですが。
もう少しわかりやすく言ってくださいませんか。
711食いだおれさん:03/06/22 14:50
NOベル賞で有名なストックホルムのホテルのフレンチレストランは、
ノータイでも入店できましたよ(JKパンツの格好)。
でも、周りはオペラ帰りのマダム達が多く華やかでかなりドレッシー。
私達浮いてしまいました(反省)、。お味は、がっかり・・・・
712食いだおれさん:03/06/22 15:50

郷に入っては郷に従え
713食いだおれさん:03/06/24 14:55
郷ひろみの店はどうよ?
714食いだおれさん:03/06/24 15:02

昼からジャストみるな、マア俺もだけどな。
715食いだおれさん:03/06/24 15:21
716食いだおれさん:03/06/24 15:33
母親の誕生日なので家族+α(10人程度)で行きたいのですが、
その人数に対応できてサービスがちゃんとしてるお店っていうと何処でしょう?

今のところひらまつとかいいかなと思ってるんですが、ロオジエ評判良いですね。

717食いだおれさん:03/06/24 15:38
ロオジエだったら30万円コースですな。
718食いだおれさん:03/06/24 15:41
しかも来年の誕生日くらいでないと無理ではあるまいか?
719食いだおれさん:03/06/24 17:14
最後の誕生日かもしれないのだから、通夜と思って振舞うのもありです。
720食いだおれさん:03/06/24 17:21
あ、ひっでー。
721食いだおれさん:03/06/24 17:33
通夜パーティーなら通行人も入れてください。
722食いだおれさん:03/06/24 17:38

                    /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::ふーん何で高そうな店の相談されるとこうなるかな…
                 / 丶'  ヽ::: やっぱ性格異常が集ってるのか…
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
723食いだおれさん:03/06/24 18:04
それはそれとしてロオジェで送って貰えるなら、
生涯最後の宴としては悪くねえな、と
自分的には思った。
724食いだおれさん:03/06/24 18:08
ヒデキも感激
725食いだおれさん:03/06/24 18:09
名古屋も感激。
726食いだおれさん:03/06/24 18:56
ヒデキ→脳梗塞
名古屋章→死去
727食いだおれさん:03/06/25 00:53
>716 その人数だったら個室がいいかも。更にホテルのダイニングだと集まり易いしサービスもいいんじゃない?オークラのベルエポック、オータニのトゥールダルジャン、パレスホテルのクラウンレストラン、ホテル西洋のパストラルなど
728食いだおれさん:03/06/25 01:14
>>716
マキシムドパリも良いと思われ。ただ個室はちょっと大きいかも?
729食いだおれさん:03/06/25 01:16
タテルヨシノ何て言うのは如何よ?
ホテルの1階だし、年配者にはむしろ好まれるのでは?

まだ予約取りやすいしね。
730食いだおれさん:03/06/25 02:02
>>729
>>716さんではないですけどタテルヨシノどうでしたか?
気になってるんですけど、微妙な場所にあるから行く機会がなくって。。
731ざぶ:03/06/25 02:25


RソムリエのNの独裁国家。
Nの友人はただでいっぱい、お試し?グラスワインが飲めるらしい。
グラスのペトリュスまで飲ませてもらえるらしい。
(内部告発)
732729:03/06/25 02:30
>>730
お店自体は良いよ。ちょっとカジュアルな感じで
ホテルのメインダイニングと言う感じでは無かったけれどもね。
でも、オークラのベルエポックなんかよりも
気軽に使えるしジャケット強制でもないよ。

料理自体はしっかりしてる。正統派フレンチ。
コース料理に手ごろな値段のものも
用意されているからとっつきやすいと思う。
アラカルトも5千円前後で味を考えると割安感があったよ。

733食いだおれさん:03/06/25 02:58
>>732
うーん。なかなか良さそうですねー。
ピンキオーリに行くのをやめて、
とりあえず昼にでも行ってみようかな。

ところでシェフはステラマリスとタテルヨシノを行き来してるんですかね?
シェフ不在の時とかは微妙に不安な気もしないでもないですが……。
734食いだおれさん:03/06/25 08:20
みんな味で選ばないの?
新進気鋭のシェフがとんがった味を出してがんばってる店ってないの?
735食いだおれさん:03/06/25 09:41
733:>>東京とフランスだからね〜移動日入れるとどっちにも居ない場合もありだよね…
     星を取りたいわけでしょ、てことはフランスの店は開けっぱなしで自分は居ないなんて事はないんじゃない?

734 :>>自分で発掘するって事?
     ある程度有名で話題になった事のある店じゃないと
     言っても解らないか、言いたくないなどでしょう。
736729:03/06/25 10:08
>>733
現時点では月の上旬をフランス。
下旬を日本と大まかに分けて活動されているみたいです。
先日、私が伺ったときは吉野さんがちょうどいらしてましたよ。
(これで月末の予約が取りにくくなるとイヤンw)

汐留のパークホテルにも今秋にはレストランをオープンさせるので
今後ますます忙しくなって今のシフトが維持されるかどうかは不明。
吉野氏自身の料理を日本でと思っているのなら早い方が良いのかもしれません。

ただ、以前出されていた本にパリのステラ・マリスを旅行で空けていた時に
ミシュランの調査員が来て・・・。と言う記述があって
それ以降、星を獲得できないでいる訳で月の半分もフランスを
留守にしている現状をどうお考えになっているのかと言う疑問はあります。
やはり一時的なものなのでしょうが、それでも、ねぇ?。
ひらまつが星を取ってしまった事が影響しているのでしょうかね・・・・・・。
737食いだおれさん:03/06/25 10:46
729=岩石●ーぷ (www
738食いだおれさん:03/06/25 13:45
ステラマリスといっても、小田原の後半で不味かったほうだろ。
739食いだおれさん:03/06/25 23:47
吉野君へ
星,ホシ,☆,★,ク〜レクレタコら〜♪
あ〜ヤダヤダ。星が欲しくて必死だな、みっともない、
見苦しい。見えないところで研鑚しろヨ!
740食いだおれさん:03/06/26 17:00
>>734
恵比寿のレストラン・ドゥ・レトワールはフランスの味に近いです。
日本のフレンチは塩をひかえますが、三鴨シェフは本場の塩加減そのままです。
ワインがないと食べるのつらいかもしれませんが、素材も味もパリそのものです。
味において客に媚びない姿勢は、日本のフレンチでは珍しい存在だと思います。
お試しあれ。
741食いだおれさん:03/06/26 17:05
ギーサヴォアがひどかったからなあ。食いに行く気になれないなー
742食いだおれさん:03/06/26 17:31
ギは出来不出来の波が有名だからなぁ。ギサヴォア自体もフランスじゃ薄塩
な方だと思うし、恵比寿レトワールはいい店だけど、そんなにフランスっ
ぽいていう塩かね?
743食いだおれさん:03/06/26 17:39
>>740
四谷大木戸の湯一と同じですね
744食いだおれさん:03/06/26 17:47
今日の昼もフレンチで、塩の比較的きつい方の北島亭へ行ってきましたが、
レトワールはもっときついですね。ワインが進みます。
745食いだおれさん:03/06/26 17:50
え?レトワールって最近全然だと思うけど、塩。
どうしたんだろ?とオモタよ。客も激減してるみたいだし。
746食いだおれさん:03/06/26 18:13
塩辛くすりゃ本場ってわけじゃねえだろ。アフォか。
747食いだおれさん:03/06/26 18:50
いたって正論。
748食いだおれさん:03/06/26 19:45
740 :>>そのうち変わるよ! いまはフランスかぶれなだけでしょ、
日本のフレンチは塩をひかえますが、三鴨シェフは本場の塩加減そのままです。
>>これはフランス人に合わせていただけ、自分も日本人なのだから我に帰るはず
  でなかったら店はどうなるか、優れたコックは優れたシェフにあらずです。
素材も味もパリ、味において客に媚びない姿勢>>是非続けていただきたいここは日本だけど…
歴史や文化というバックボーンを除いては本場と日本という分け方をする事自体日本のフランス料理をなめてる気がする
あれ?
749食いだおれさん:03/06/26 22:39
タテルさんはいいんだけど、女房がねぇ・・
750食いだおれさん:03/06/26 22:46
だれか伊豆にある「サン・ジュリアン」ってお店知ってます?
料理に“絶大”な自信を持っているシェフがやってるみたい。
ってゆかみんなこのお店(ホテル)知ってる??
なんだか麻布にフランス料理の支店だすらしい・・・


751食いだおれさん:03/06/26 22:57
レストラン・ドゥ・レトワール、このあいだ行ってきたけど、週末にもかか
わらず客は我々とあと1組でした。

フォンドボー、バターやクリームの古典的フランス料理の重さを嫌った分、
素材の力強さと独特のスパイス使いで食わせる料理という感じ。塩は強特別
に強いわけではなかったけど、まぁ強めの方かな。

フランス料理的重さ嫌ったことがビジネス的な敗因かもね。パリならウケル
かもしれないけど、日本では「フランス料理的重さ」を味わいに行くような
部分もあるからね。志の高さを感じながら、閑散としている現状を見ると、
複雑な思いにかられました。

ワインリストはよく選んであるものの、パッと見がつまらなすぎ。ボルドー
の一番古いモノが'92、次が'94で'95が無くて次が'97。お得ではあるが夢が
無いというか何というか…。種類も少なすぎ。

個人的には健闘して欲しいお店なんだけど。
752食いだおれさん:03/06/27 09:35
>>740 >恵比寿のレストラン・ドゥ・レトワールはフランスの味に近いです。

本気でそう言ってるのであれば、フランスでは、よほど店に恵まれなかったと見える。
753食いだおれさん:03/06/27 10:04
 私もレトワール2,3年ぶり位でこの春レトワールに行きましたが、
以前より塩を控えていると思いました。フランスの味かどうかはわか
りませんが。

 私の場合、レトワールにいまひとつ足が向かないのは、店内の雰囲気
が好きになれないことが大きいです。
 玄関に近い席になったら、客の出入りのたびにほこりが舞うような感じ。
飛び込みで入ろうとした客をサービスの人が断っているやりとりまで全部
聞こえてしまいます。冬場は、扉が開くと寒いです。
 それ以外の席でも、一番奥の席以外はどうも喫茶店ぽくて…。

 料理は値段相応においしいと思うんですけど。

 
754食いだおれさん:03/06/27 10:06
× 私もレトワール2,3年ぶり位でこの春レトワールに行きましたが、
○ 私も2,3年ぶり位でこの春レトワールに行きましたが、

 すみません。
755食いだおれさん:03/06/27 10:52
>>746
そりゃそうだ。
それとは別に、とろわきゃなるサンは以前より塩を加減していると感じたってわけよ。


>>753
でしょ?塩、控えてるよね?ある意味日本人の口にはあうのかなー。
あのサービスはどう思いますか?
756食いだおれさん:03/06/27 12:12
フランスで食って、そんなに塩が日本で食うより強いと
感じたことはねえんだがなー。
757食いだおれさん:03/06/27 16:03
フランスのDQNな店は、めちゃくちゃに塩辛いとこあるがなー。
ある程度以上マトモなとこは、756に胴衣。
758食いだおれさん:03/06/27 19:10
≫757 逆だろ。
   ある程度以上のところのほうが、
   塩がキツイだろ。

759食いだおれさん:03/06/27 21:07
ロブションがいるころのジャマン、ラルページュ、ギサヴォア、ラトゥール、
コションドローズ、ファラモン、シャペル、ブラン、シェメートロポール、
ガニェールなど食って、塩辛いなあと思ったのはガニェールだけだよ。
760食いだおれさん:03/06/27 21:12
ガニェールも基本の味付けがそんなに塩辛い気はしないんですが、奴のこと
だから、狙い過ぎだったとかでしょうか?
761食いだおれさん:03/06/27 21:19
私も756さんに同意。塩辛いと思ったのは、ボキューズの
オマールの料理だけ。塩が強い=本場の塩加減は幻想ではないかと
個人的には考えてます。
762食いだおれさん:03/06/27 21:39
3ツ星レベルになると世界中から客が殺到するからね
塩辛い味付けは通用しないですよ
塩辛いのが本場の味付けというのはしっかりと根拠があることなんですけど、
現在には通用しないですね
でも古典的な1ツ星レベルではそういう味付けを踏襲していたりしますよ
とても食べられたもんじゃない
私の個人的な意見では基本的にあちらの味付けは塩辛い
でも3ツ星レベルの店ではそのようなことはない
そしてやはりあちらでも減塩傾向はある
ということです

763食いだおれさん:03/06/27 21:48
>>762
私のコメントには二つ星、街場のビストロ(パリのみならず
地方都市も)も含まれてます。塩辛いというよりは日本よりも
しっかりと塩をうつというのが私のイメージです。
764食いだおれさん:03/06/27 22:09
日本の醤油みたいなのかな?
料理屋ではなく文化の違いで、それぞれになってるような、
フランス帰りの料理人いわく味付けは塩、胡椒だけだからな!といってた。
3ツ星レベルや日本のフランス料理店はフォンに気を使っているので
ギリギリの塩を使わなくて済むということでは。
日本料理や中華料理もそうですね。
出汁にお金を掛けられる=高級料理店にのイメージ、偏見かな?
765食いだおれさん:03/06/27 22:53
>>761
ガニェールで私が塩辛いなあと思ったのもオマールのスープでした。
ボキューズも私も3回行きましたがオマールを頼まなかったのか
塩辛いとは思わなかったので、甲殻類はしっかりと塩をするとか
なのかもしれませんね。

1つ星でもいろいろじゃない? そんなに感じなかったなあ。
もっとも向こうで一般に使うのは塩化ナトリウム、いわゆる食塩だけじゃなく、
不純物もある岩塩とかだから、強めに打っても塩化ナトリウム単体より
許容できるというのもあるかもしれないね。
766食いだおれさん:03/06/27 23:16
私は過去10回ほどフランスには仕事で行ってます。高級なところから庶民的なところまで
いろんな店に行きましたが、確かに薄味のお店はほとんどないよね。
でも特別に塩がきついと感じたことはありません。
767食いだおれさん:03/06/27 23:57
西洋料理で海産物の臭い抜くテクニックはかなり程度が低いけど、
そのひとつは塩を多めに入れるということですから、
海産物は塩を多めが多い。

768食いだおれさん:03/06/28 00:10
フランスではそういうことはないけど、
イタリアとか英国の安料理屋だと日本のフランス料理なみに塩味無調整な
店があり、そのような下級店では、客が好き勝手に味をつけろ、という態度。
(日本とは違ってオバサンに妥協しているというわけではないけど)
769食いだおれさん:03/06/28 01:27
>>765
オマールのスープってビスクのこと?
ビスクはみそを使うので塩辛くなることが多いみたい。
パリのある星付きのレストランで蟹のビスクを食べたら、とても塩辛かった。
そのことを給仕に言ったら、別の料理と替えてくれた。
無論、追加料金はなし。
あとから、ビスクとはそういうものだと知り、ちょっと気の毒だったかな
と思った。
770食いだおれさん:03/06/28 07:15
オマール海老ゆがいてマヨネーズで食べたら美味いよね。
771食いだおれさん:03/06/28 09:52
オマール海老自体しょっぱいことがありまつ。
772食いだおれさん:03/06/28 13:29
無知妄想の魑魅魍魎
773食いだおれさん:03/06/28 18:15
772 :解らなくていじけてるのか?
774食いだおれさん:03/06/28 19:16
>>765
なるほど甲殻類は塩辛くなるのかもしれません。
私が食べたのはオマールのスープ仕立ての料理だったと
記憶してます。
775無銘菓さん:03/06/28 21:35
丸ビルのモナリザ、美味しくなかった。
庶民の舌には合わなかったのかなあ?
唯一パンが美味しかった。
776食いだおれさん:03/06/28 22:00
>>769
ビスク自体が変質して、魚介類のスープとの境界が曖昧になりつつある気がする。
大体、ビスクという名前自体めったにお目に掛らなくなった。ブリュッセルの
某三星、某二星で「甲殻類のスープ」を食べたとき、どちらも古風な味に新味が
加わってうまかったが、{これはビスクではないのか?」という質問への
「ビスクという名前は古臭いから避ける」という説明は一致していた。
(この2店はほぼ同じ場所にある --- といえば分かる人は分かるだろう)
777食いだおれさん:03/06/28 22:29
しかしsoupe de poissonというと安食堂の最安定食のイメージがある。
778食いだおれさん:03/06/28 23:22
Soupe de poisson、フランスではわりと見かけるが
日本ではほとんど見ない。好きなんだけどね。手間かかるのかな。
(そういえば、デザートのイル・フロッタントもない)
779食いだおれさん:03/06/28 23:46
最安定食の素材を堂々カルトに載せて変身させるのは、この頃の高級店の流行。
イワシ然り、ガスパチョ然り。
780食いだおれさん:03/06/28 23:56
魚のスープは赤みがかっているけれど、ビスクは緑がかっている
という感じ?
(色で語るのも変だけど、味はことばでは説明しがたいので)

日本のあるレストランで、蟹のビスクの中央にセルクルで抜いた
蟹ご飯(!?)が置かれているというものを食べたことがあります。
混ぜながら食べると、ビスクの塩辛さが緩和されて、いいアイデ
アだと思いました。

また別のレストランでオマールのスープというのを食べたときは、
色は真っ白。
ほんとにオマールのスープなのと疑いながらひとくち食べてみる
と、オマールの香りがいっぱい。
これも感心しました。

イル・フロタントはたしかに日本ではあまりみませんね。
一度、あるホテルのメインダイニングで食べたきり。

ところでイル・フロタントとウフ・ア・ラ・ネージュ、同じもの
だけれど、どちらの言い方が一般的なんですかね。
781食いだおれさん:03/06/28 23:58
スープは、よほどのことがないかぎり、高い値段をつけられないので、
レストランはあまりだしたがらないのかなあ。
782食いだおれさん:03/06/29 00:03
>>780
同じ物ではないぞ!
イル・フロタントは定義があるのよ!
その定義が判らないと同じ物と判断してしまうよ。
同類のデザートではあるが・・・・

783780:03/06/29 00:20
>>782
そうなんですか。
ずっと同じ者と思ってた。
よければ違いを教えてください。
784食いだおれさん:03/06/29 00:34
>>783
イルフロタントとは型を使って焼き上げるのだよ。
ビスキュイを型に轢き、立てた卵白をのせ湯煎で低温で焼き上げる。
この場合の定義で必要な事はビスキュイの上に卵白の
泡立てた物が乗っていることです。これで”島”となる。
混同する場合は多々あるけど
785食いだおれさん:03/06/29 00:35
すんません。
スーパーで冷凍のエビを買ってきて、
鍋でグツグツやったら美味しいダシが取れますか?
塩で味を整えたらいい感じになりますか?
786780:03/06/29 00:46
>>784
なるほど。
底にビスケットがあれば、イル・フロタント
なければ、ウフ・ア・ラ・ネージュ
ということですか。
私が食べたのはどっちだったのかな。
ビスケットの底はなかったように思うので、ウフ・ア・ラ・ネージュ
だったのかな。
どうもありがとう。
787食いだおれさん:03/06/29 00:48
>>785
かっぱえびせんをフードプロセッサーで粉末にして料理にまぶしてみろ。
秘密の調味料だ。(ここだけの話だぜ)
788食いだおれさん:03/06/29 01:12
>>787
それは、揚物技でねーの。
789食いだおれさん:03/06/29 14:35
昨年オープンした六本木のファランドールに行った方おられますか?
味、雰囲気について詳しく教えてください。
790食いだおれさん:03/06/29 16:39
おまえが行くような店ではない
貧乏人は吉牛でも食ってろということで
791食いだおれさん:03/06/29 17:52
感覚なんて人それぞれなんだから、
自分の目で確かめたらいいじゃん。789>>
792食いだおれさん:03/06/29 19:32
>>791 ここはそういうことを語るとこではないの?
793食いだおれさん:03/06/29 20:33
そだね…味に付いては791 >>そだね
794食いだおれさん:03/06/29 21:01
>>791
そんなこと書いたらこういう掲示板の存在意義が無くなるでしょ。
795食いだおれさん:03/07/01 12:21
これからの季節、何がおいしいですか?
旬の食材、料理。
796食いだおれさん:03/07/01 14:31
>>784
料理の本も出してる在パリのフランス人の家でビスケットなしが
出てきたときに、「あ、ウフ・ア・ラ・ネージュですね」って
言ったら、「はぁ?イル・フロタントですよ」って言われたことが
あります。彼の語彙の中にはウフ・ア・ラ・ネージュっていうのが
ないような反応だったので、イル・フロタントって言うのが一般的
なのかと思ってました。横レスすみません。
797食いだおれさん:03/07/01 22:26
>>796
エミール・ゾラの『居酒屋』に、主人公の結婚披露宴に「卵泡雪」が
出たとの記述があります。
原文がどうなっているかはわかりませんが、これは多分ウフ・ア・ラ・
ネージュなんでしょうね。
「みんなは息をのんだ。こんなものまで出るとは思ってもいなかったの
だ」とありますから、「卵泡雪」はきっと庶民にとってはすごい御馳走
だったのでしょう。

ちなみにこの披露宴のメニューは次の通りです。
・そうめん入りポタージュ・スープ
・肉入りパイ
・兎の煮込み
・肉汁で煮た子牛と青いんげん
・ひな鳥のロースト
・チーズ・果物・卵泡雪
798食いだおれさん:03/07/01 22:55
そうめん=なんだろう?何を訳したつもりなのか知りたひ
卵泡雪は新鮮だったんだ!
799食いだおれさん:03/07/01 23:25
カッペリー二?
800797:03/07/01 23:27
そうめんはおそらく、ヴェルミセルだと思います。
いずれにせよ、時代を感じさせる訳ですよね。
801食いだおれさん:03/07/02 01:59
ヴェルミセルでしょうね。パスタ系以外の麺は思い当たる物は無いですし、
ヴェルミセルは古い時代から仏や英にも一般化していたようですので。
802食いだおれさん :03/07/02 02:51
>795

かつお。旬。
803食いだおれさん:03/07/02 03:24
succhiare di cazzo!!
804798 ::03/07/02 16:45
そうかやはり…<<古い時代から仏や英にも一般化していたようですので
しかしフランス料理のメニューにを直訳すると(まぁ古いからだろうけど)
?って思うね。昔のい日本人ならではの訳ですね。
805食いだおれさん:03/07/02 19:29
>>795

鱸、鱧
806食いだおれさん:03/07/02 20:36
オーベルジーヌから夏のメニューのハガキがきてた。
桃のス−プ仕立てミント風味は旨そうだ。
807食いだおれさん:03/07/02 21:30
スズキはともかく、ハモって、フランス料理にすると、どうなるの ?
808食いだおれさん:03/07/02 22:17
骨きりは難しいだろうし、クネルは美味そうだ。
ムースもどーだ。
809食いだおれさん:03/07/02 22:17
807さん 大阪のベカスはハモの骨抜いて焼いて オレンジ風味にしてましたよ
810偽グルマン:03/07/03 03:51
ベカス!?
時期ではないですがベキャス食べたくなりました。フレンチはやっぱりジビエですよね!
811食いだおれさん:03/07/03 07:57
ハモの骨抜いて>>凄い選択だ。
812食いだおれさん:03/07/03 08:43
>>809京都の料理屋が、開発した技法と同じかな?
813食いだおれさん:03/07/03 10:39
生の黒まぐろも、ぴんからきりだが
良質の生黒まぐろ食べたら誰でも良さが分かるぜ。
分からん奴は、ハマチでも食っとけ【笑】
814食いだおれさん:03/07/03 11:27
ハマチもピンキリですがなにか?
815食いだおれさん:03/07/03 12:02
>789 
ファランドールは自家製のパンが美味しかった。料理に使ってる野菜も!
816食いだおれさん:03/07/03 13:07
アナゴも前菜でしばしば見かけるようになったね
817食いだおれさん:03/07/03 18:31
ハモはフランスには無いでしょうね。
818食いだおれさん:03/07/04 12:44
ホモは?
819食いだおれさん:03/07/04 13:03
イパーイ
特に料理関係者多し
820食いだおれさん:03/07/04 13:26
ラモは?
821食いだおれさん:03/07/04 18:33
819 :食いだおれさん :03/07/04 13:03
イパーイ
特に料理関係者多し>>美容では…


822食いだおれさん:03/07/04 18:33
踊る大捜査線で使っているウェンガーの時計と同じものを前回の映画公開後に買いま
した。今度の映画はこの時計をして見に行こうと思っているので、持っている人はし
て見に行きましょう。
823食いだおれさん:03/07/04 21:29
美容も多いね。あと映画評論の世界。
写真家も多いな。みんな両刀だったりすんだけどね。
フランスに修行にでかけていって、他の修行してきた
料理人の話はけっこう喜久蔵師匠。
824かおかお:03/07/05 00:17
大阪のベカス チーズの説明なし 他に客がいなくて 音楽ないから会話が部屋に響き渡ってしゃべりにくい
4000円のランチと10000万円のディナーと料理差ない 10000万円のコースの前菜で
オマール 爪と腕だけ 胴体はアラカルトでないと食べれない?
原価かけてないでしょうね 味はまずまず 決して抜きに出た味ではないと言い切れる
エップバンタイユについで はずした
東京のモナリザは悪夢だった 8000円程度のコースのポワソンが40g程度のサーモン
なめるな!  メディアによく出る店で悪徳な商売してる店って結構あるね
パスチェリアピアノピアーノ船場?のサービスもファミレス以下 本店はいい店なのに
オーナさん船場視察いったほうがいいよ
私以外にもいやな思いして変える客 たくさんいると思うよ
825食いだおれさん:03/07/05 01:50
昼の四千円のコースだけ、行ったらいいんですヨ。
何回も行くと、飽きるし・・・・・
826食いだおれさん:03/07/05 08:47
8000円程度のコースのポワソンが40g程度のサーモン
なめるな!  メディアによく出る店で悪徳な商売してる店って結構あるね
>>イッパイ食べたいのか?他の料理も少なかったとか…
827食いだおれさん:03/07/05 08:49
824は大富豪
828食いだおれさん:03/07/05 10:06
>>824
お怒り!ごもっとも。
でも句読点くらいは付けましょう。

っと釣られて見る。
829食いだおれさん:03/07/05 10:52
音楽無いのは、悪いことではない。
好き好きだね。
ベカス以前行ったときは、CD流していたが
今は音楽無しですか?
830食いだおれさん:03/07/05 11:22
クレーマー キタ
831食いだおれさん:03/07/05 11:55
正直に思ったこと、カキコしてるだけじゃん。
832食いだおれさん:03/07/05 12:15
× 正直に思ったこと、
○ 正直に勘違いしたこと、
833食いだおれさん:03/07/05 12:25
ダンサーにもホモ多いと聞いたが。
834食いだおれさん:03/07/05 19:19
もういいだろ
835食いだおれさん:03/07/05 21:01
>>829
下品なお方には、分かなん世界でしょうな【笑】
正直な感想だよ。
君もイロイロ経験積んだら、分かる時が来るかも
しれないよ。
836かおかお:03/07/05 21:48
>>826 ボリュームも確かに少なかったですが
原価考えると トータル 馬鹿にしてるとしか思えませんでした
あの内容だと4000円くらいしか払いたくないですね
>>829音楽 なし 好き好きとうい意見確かだとおもうんでうすが
狭い店で他にお客いなかったら 声ひびいて会話しずらいですよ
837食いだおれさん:03/07/05 21:58
>836
君もイロイロ経験積んだら、分かる時がくるかもしれないよ。
838かおかお:03/07/05 22:34
>>837 具体的な意見を是非ともきかせてください。
なにが わかる?
839食いだおれさん:03/07/05 23:13
浅はかさ。勘違い。グルメ気取り。身勝手。オタク。
客は王様ではない。偏見。根暗。自意識過剰。
ミスターチルドレン。ネット弁慶。講釈たれ。不満爆発。
未熟。クレーマー。偏狭。銭ゲバ。自作自演。放置客。
寂しい奴。厭味。
840かおかお:03/07/05 23:38
839>>根拠はぁ? 揚げ足とってないで話題提供すれば?
841食いだおれさん:03/07/05 23:40
塩じゃけ定食でも食ってろこのやろう。
842食いだおれさん:03/07/05 23:52
>>835=>>837838さん、聞いても無駄
人のカキコを気に入って後生大事にコピペ繰り返してるだけの
スカンピン野老だから。
A級グルメ行く人を、僻んで恨んでる香具師。
ハマチでも、食っとけ!!!
843食いだおれさん:03/07/05 23:56
>>836空いてましたか?
予約取りにくいと聞いてますが。
844_:03/07/05 23:59
845かおかお:03/07/06 00:14
843>>モナリザは1度しか行ってないので常の予約状況はわかりません。
私が行ったときは私含め2組だけでした。
付け加えるとモナリザ、料理は客を馬鹿にしてると思うがサービスはよかったですよ
846食いだおれさん:03/07/06 00:44
なんにしても、フランス料理にイタリアやスペイン料理にヒントを得た物が増えてる
ような気がします。まあそうやって発展してきた料理なんでしょうけど。

847食いだおれさん:03/07/06 01:16
848食いだおれさん:03/07/06 02:36
>>842笑ろたわ
849食いだおれさん:03/07/06 05:57
>かおかお
モナリザのWEBでMenuの構成みてきたんだけど、肉と魚つくのは13000円の
Menu Cからだね。つまり40gの鮭は前菜。
850食いだおれさん:03/07/06 06:34
>>845予約取り難いのは、ベカスのほうですよ。
851食いだおれさん:03/07/06 07:37
何故、馬鹿にされたとひがんでいるんだろ?
なんでだろ?なんでだろ?なんでだろうか?
高級フレンチ逝かずに、ファミレス逝けば不満は解消ね。
852食いだおれさん:03/07/06 07:51
客が他にいなければBGMあったほうがいいだろう。
客が入って混んできたらいつのまにかBGMが消えていた・・
というのが望ましい。
値段については、昼行けばわざわざ夜に高い金出して行く必要無いという店
多いね。
853食いだおれさん:03/07/06 08:46
アラカルト取る意義が、感じられない店が
多いのも、不満だね。
854食いだおれさん:03/07/06 08:50
>>853
下品なお方には、分かなん世界でしょうな【笑】
正直な感想だよ。
君もイロイロ経験積んだら、分かる時が来るかも
しれないよ。
855食いだおれさん:03/07/06 08:55
アラカルト1品の値段で昼のコース食べられるもんねw
856食いだおれさん:03/07/06 09:06
 >>854
高級レストランに行く事の無いお方には、
分かなん世界でしょうな♪爆♪
正直な感想だよ。
君もイロイロ経験積んだら、分かる時が来るかも
しれないよ。
857食いだおれさん:03/07/06 09:50
下品なお方には、分かなん世界でしょうな【笑】

分かなん世界でしょうな♪爆♪


どっちもオタ?
858食いだおれさん:03/07/06 10:18
最初出した、>>854 が馬鹿なだけですわ。
分か なん世界
 / \
  ら  ですか?
多分痴呆老人でしょう。
859食いだおれさん:03/07/06 10:20
(ん)が(い)か。
手間とらせやがる♪爆♪
860:03/07/06 11:10
861食いだおれさん:03/07/06 12:49
わからんでしたわ、すんません。
別に、ええかっこする積りはないんですよ。
思ったとうりに書いただけなんですけどね。
862644:03/07/06 16:06
以前アドバイスを頂いた者です。
先日、カムシャングリッペでディナーを頂いてきました。
給仕のお姉さん二人がとても感じよく、気持ち良く食事が出来ました。
お店がとても空いていたからかも知れませんが、
料理や食器の説明も丁寧にしていただけ、
出迎え、見送りまで、こころのこもったサービスを受けることが出来ました。
初めてのディナーだったのですこし緊張気味だったのですが、
「よくフレンチのお店はご利用になるんですか?」とか
「食べなれてらっしゃいますね」とか言ってもらえて、
お世辞ではあるだろうけど、だいぶ緊張がほぐれました。
コース+アペリティフ+グラスワインで、結局一人1万円弱使いましたが
十分に満足できました。
お料理はフレンチ特有の重たさはなく、
アミューズの「ビートの自家製豆腐」をはじめ
和食のような、さっぱりとした味付けのものが多かったです。
ごぼうの冷製ポタージュがおいしかった♪

貧乏学生にはたびたび行けるようなお店ではありませんが、
ぜひまた来たいな、と思わせられる内容でした。
アドバイスを下さった皆様、有難うございました。
863かおかお:03/07/06 21:16
849>>実際食べたものが前菜なのかポワソンなのかくら間違う訳ないでしょ・・・
864食いだおれさん:03/07/06 21:49
>>862
ちゃんとお礼に来るとは、できた人だ。
865食いだおれさん:03/07/06 22:05
>644 良かったね。彼氏も満足してた?そういやカムシャングリッペのパン屋さんがあって、そこのクロワッサンうまいんだよね
866食いだおれさん:03/07/06 22:22
このスレにはフォアグラ好きのお母さん餅もいるようですが
レザンジュのフォアグラ餃子松本編がもーすげー好きで、ひそかに母に食わせようと画策中です。
ただ自分は、バケットの皮がなにより好き(とくに小さいやつの)という困った味覚のせいで
食事中どーしても自由が丘に飛んでいってデプレでシャンピニオン買いたい衝動にかられ・・・
結局ディナー後PAULに直行する始末。
フランス料理だのメゾンだの小さいぱりぱりのバケット食べたいというのは叶わない望みなんでしょうな。
はー庶民的に皮をぱりぱり壊して食いたいッス。
867644:03/07/06 22:54
>865
はい。彼も大満足でした。豆腐がとても気に入ったようです。
パンも美味しくて、小食の自分ですが二個食べてしまいました。
クロワッサンも食べてみたいなぁ。

あ、このアミューズのビートの豆腐って、
フレンチの料理にはよくあるようなものなんでしょうか?
フレンチにこんなのもあるのか〜とびっくりしたのですが…
868食いだおれさん:03/07/07 09:24
ビート(赤蕪?ビーツ)どうやって固めたら豆腐って言えるのかな…にがり?
えぐそうだけど、美味しいの?
869食いだおれさん:03/07/07 14:13
あ、ビーツなんですかね。赤カブです。
ちっちゃいココット型みたいなのに入ってて、アツアツ、
色がキレイな紫のプディングみたいでした。
上にこしょう風味のオイルがかかっていて
味はコクのある豆腐、そのままって感じでした。
醤油かけなくても美味しいお豆腐です(笑
870食いだおれさん:03/07/07 18:09
ビーツににがりを入れても固まらないような気がする・・・

カム・シャン・グリッペは、一度行ったきりですが、結構、和食志向(?)
のフレンチの店だったように思います。
「ビーツ豆腐」というところにもそれが出てるのかな?
871食いだおれさん:03/07/07 18:28
ココット型>>フランだね、豆腐というところで角張ってる物を想像して
       ゼラチン?にがり?などと考えてしまった。

       ビーツに豆乳とにがりを入れて…考え杉も良い所でした。
872食いだおれさん :03/07/08 15:22
近頃シェイノはどうなのでしょうか。
少し前にホテル西洋の吉兆でお見かけしたとき、
ずいぶん老け込まれているように思いましたので、
もう一度食べておこうと思うのですが。
873食いだおれさん:03/07/08 15:23
たいていゼラチンか寒天でかためたものも
豆腐と称してるんだろ。
874食いだおれさん:03/07/08 15:28
最近<北島亭>に行ったのだが、、、あれはおいしいの?

全然感動を得ることが無かった。安くもないのに満席で・・・自分の味覚がおかしいのだろうか?

確かに材料はふんだんに使ってると思うが、味がシンプル過ぎて、なんか物足りない、目から鱗が落ちないとオモタ・・・
875食いだおれさん:03/07/08 15:30
そう思ったら行かなきゃいい。お前の金だ。お前が思うように使え。
それとも、全部俺が指示してやらないといけないのか?
876食いだおれさん:03/07/08 15:54
↑オマエ、、、ビックリするほどバカだな。
ここは2チャンだぞ。。。必死は、、、カコワルイ。
877食いだおれさん:03/07/08 15:55
オナニーしながら貼ってます。買ってください!
(;´Д`)ハァハァ

http://www.dvd-yuis.com/
878食いだおれさん:03/07/08 16:38
>>874同伴者も、同じ意見でしたか?
879食いだおれさん:03/07/08 16:40
亜鉛がたりなくて、味覚障害に陥ってる可能性はありませんか?
880おらし ◆fpvPxNnWB2 :03/07/08 17:03
みなさんマジレスカコワルイとい言わずに付き合って下さい
もう彼女と別れて2ヶ月以上になりますが
付き合っていた約2年間の間に、クイーンアリスにディナー3回
タイユヴァンにランチ7回、あとは名前忘れましたがフランス料理の店に3回
あ、TDSのマゼランも入れると4回ですな(藁
で、本題ですが、タイユヴァンのディナーに今度行こうと思いますが
Q・アリスよりも高いのでしょうか?もしそうなら格上と言う事なのでしょうか?
タイユヴァンは、カーブにワイン買いによく行く手前、一度行って置きたいのです
ランチだけしか行ったこと無いので、夜の雰囲気とか知ってる方がいたら教えて下さい
ちなみにランチは比較的カジュアルな格好で
とても明るく和やかに食事出来る感じでした
行く相手は父と母です
一応漏れがホストですので、タイユヴァンでのディナーのポイントなんてのが
あったら教えて下さい
ちなみにワインは勝手に頼めるので問題ないです


過去スレも1-も読み飛ばしてますが、生暖かい目で許して下さい
えぇ、今週行くので急いでてw
よくこのスレに出てくる六ヒルにもいい所があるんですか?
六ヒルには、エノテカ系列のレストランバーのような所しか行ったことが無いので
今度行った時にでも覗きますので、
「まずはここに行け!話しはそれからだ!」
ってのがありましたらお願いします
881食いだおれさん:03/07/08 17:14
湯婆婆には気をつけるんぢゃぞ。
鯛湯番では他人の仕事を取らないようにな。
あとは、食べないと消えてしまうから、なにか
口にいれることぢゃ。
882食いだおれさん:03/07/08 17:16
うまい
883食いだおれさん:03/07/08 18:39
>>874
感動が得られるとか目から鱗が落ちると思って北島亭に行ったのだとしたら、
藻前のweb検索能力をまず見直すべきだな。
884食いだおれさん:03/07/08 19:01
>>874どこが、お気に入り?
目から、鱗が落ちたレストランは。
885食いだおれさん:03/07/08 19:52
>>874
私も、あまり感動しませんでした。
皆さんの評価が高いので、私も自分の味覚が悪いのかなとも思ってました。
特にワインを少ししか飲まない私にとっては塩が強いと思いました。
お食事の後とてものどが乾きましたので、実際の塩分量はかなり多かったのでしょう。

よく言えばフランスで食べるフランス料理に似ていたのかなと・・・
お勧めの鮭、ウニコンソメゼリー、フォアグラグリルウイキョウ添え、エイグリル
、頬肉赤ワイン煮、鶏のグリルなど今まで頂きましたが、どれも、よく言えば素材そのものの味を出している。
悪く言えば、素材同士のマリアージュと言うか繊細さをあまり感じる事が出来ませんでした。

同じ値段を出すのであれば私はシェ・イノが好きです。
886食いだおれさん:03/07/08 20:39
878=879=884
887食いだおれさん:03/07/08 23:01
>>885
>>よく言えばフランスで食べるフランス料理に似ていたのかなと・・・
フランスのどこで食べたの? 今となってはそんなに似てないような
気もするのだけど。
888kamosika:03/07/08 23:04
ここのやつらは自作自演って決め付けるやつおおいなぁ
つまんないよ ぷぷぷ
889かおかお:03/07/08 23:14
大阪のレストランの情報しりたいんですが
どなたかお聞かせくださいな。
890食いだおれさん:03/07/08 23:32
>>885
スタイルの違い、目指す料理の方向が
あなたの思っている嗜好と違うのです。
北島亭の良さは食材のダイナミズムを最大限に生かす事です。
891食いだおれさん:03/07/08 23:38
自分の好みないし、思い込みと違うと
評価できない人が、多いですね。
肯定的に見るのも、時には必要です。
いろんな店が、あっていいのと違いますか
そのほうが、楽しいし・・・・
892食いだおれさん:03/07/08 23:39
もっと繊細なお店にいけばいいんだないの。
おれは、北島亭で満腹になると幸せだ。
好きな物が、たくさん食べられる幸せというか。
893食いだおれさん:03/07/08 23:58
北島亭は東京で最も好きなフレンチのひとつだけど、
数年前と比べて少し停滞しているように感じる。無理かもしれないが、
1ヶ月くらいフランス行って、向こうの状況みてくればいい。
豪放な料理の反面、実はとても繊細な人だと思うから、最新の
フランスの料理から得るものも多いと思うし、それがまた北島の
料理にいい意味でプラスになると思う。北島亭好きだからあえて厳しいことを。
894食いだおれさん:03/07/09 00:07
カランドリエの料理が以前と比べポーション、盛り付け、味共に
スケールダウンしてました。 残念
895食いだおれさん:03/07/09 00:23
シェイノも良いけど、値段もあるので俺は弟子の古賀さんのコムシェブが好き。
いつも一人でコース2人前注文します。オードブル2品メイン2品デザート2品エスプレッソダブル。
フルコースに仕立てます。元々フルコースもあるのですがどうしてもポーションが小さくなるので2コースです。

ここの、素材の組み合わせは本当に好き。コース2人前でも1万程。安い!!。もう腹一杯です。

北島亭も良いけど、確かに味がシンプルで、ポーションも多すぎるから、途中で飽きてくることありませんか?
896食いだおれさん:03/07/09 03:18
基地外とクレーマーと嘘吐きとフードファイターと。。。
897食いだおれさん:03/07/09 20:34
ぷらす社会からドロップアウトした896な 
898食いだおれさん:03/07/09 20:50
>>891 私の意見が絶対とはいわないけど
飲食の業界の人じゃなかったら、思い込みが
好みだったりして、いいんじゃいのですか?
いろんな好み、趣向があるから、いろんな店が
でき選ぶ楽しみがあるのでは?
899食いだおれさん:03/07/09 20:51
ログ見ずにカキコ。

今日念願のロ オ ジ ェ にランチを食べに逝って参りました。5000円のやつ。

セロリのムース・・・普通。セロリの味が余りしない。
ウニ・・・私ウニ嫌いだけど食べれた。
グリーンピースのスープ・・・普通。味薄い。

スズキ@酸味のあるグレープジュース・・・(゚д゚)ウマー。カレーも隠し味で。
いろんな風味が合わさって、とってもバランスのとれた味。恐れ入った。
っていうか↑の3皿は意識的に才能を隠してた(サボってた)感じ。w

デザート・・・ワゴンサービスで!当たり外れはないはず。

今度はワンランク上のムニュを食べたい。8000円?
となりの人がそれらしきものを食べてて、魚、肉ともとってもかぐわしいカオリがしてた。
900食いだおれさん:03/07/09 20:57
900ゲットー
901食いだおれさん:03/07/09 21:58
一人でコース2人前>>どうなるの?2皿?
それとも1皿に大盛りみたいになっちゃうの?
902刑事:03/07/10 00:50
コース2人前で同じコースを頼んで大盛りにしてたら意味無いでしょ・・・
コース2人前と言うのは違うコースを2種類頼むと言うことです。
前菜2種類(暖かい前菜と冷たい前菜または、場合によっては前菜+スープ)その後、メイン2種類(ほとんどの場合は魚その後、肉)
デザートは当然2種類、エスプレッソダブルとなります。

このパターンは、最近よくあるプリフィクスのランチでもとても有効で、3000円位でメイン肉、魚両方のフルコースに出来るので、
大食らいにはお勧めです。
903食いだおれさん:03/07/10 01:14
はいはい
904食いだおれさん:03/07/10 09:12
コース2人前で同じコースを頼んで大盛りにしてたら意味無いでしょ・・・
コース2人前と言うのは違うコースを2種類頼むと言うことです。

>>滑稽でつ
905食いだおれさん :03/07/10 12:54
沢山食べる男って絶対女にウケ良いよな・・・ただし、デブ以外。。。
906食いだおれさん:03/07/10 13:35
なぜ?
沢山糞生産しそうで我が家の畑に望ましいから?
907食いだおれさん:03/07/10 13:37
畑・・・カッペですか?
908食いだおれさん:03/07/10 16:07
当社の考えは、全ての人に愛されるクーポン屋です。
当社の目的は、1日110円で宣伝が出来、クーポン券を発行
サイトはスタートしたばかりですが徐々に認知されています。
私としては、努力を繰り返し、3年・4年・5年・10年・40年と
続けてゆきます。当社の目的は、誰からでも愛されるサイトを
目指して行きます。本当に地道に営業を行い、皆さんとの信頼を
作り、たくさんの人々と信頼関係を作りたいと思います。
http://www.c-gmf.com/farewell/box11.htm
909食いだおれさん:03/07/10 16:28
いつも一人でコース2人前注文します>>絶対女にウケ良いよな・・・
=関係なしでつ…
910食いだおれさん:03/07/10 22:57
実際東京で有名な店いっても、あんまり たいしたことなかったりする。
東京の店は全国区で有名になりがちだが、他地方だって同じように
フランスで1流の店で修行してきた人もいる、同じ人間であるのに
宣伝されにくい環境のために無名だったりする。
だから、期待して東京で有名な店に行こうとはあまり思わなくなった。
悪くないんだけど、別に特別?って感じ。 全部みたわけじゃないから
いいきれないけど、まんざら嘘でない事実だと思う。
911食いだおれさん:03/07/10 23:11
>>910
そうだね。
ただ地方では料理人の腕が充分に振るいきれないのもまた事実だよ。例えば、
フレンチのコースのメインがいまだに牛ステーキだなんて地方は幾らでもあるよ。
開店当初はメニューに鴨は当然として、ウサギやら、そういったものを並べてい
ても、注文が入らないから結局外してしまったりとかね。
また、料理だけで5千円程度〜なんてのが信じられない地方だってある。「たまに
は奮発して」って人だけで経営していくには、やはり人口が多くなくてはね。
でも、言い方は悪いけど「くすぶってる」料理人を見つけて、はっぱをかけてガン
ガンやらせるって楽しみもあるかもしれない。
実は僕も或る地方都市に転勤で来て、上のような状況にある。
潜在力のありそうな料理人を探しているところです。
912食いだおれさん:03/07/10 23:14
才能は東京に集結する
913食いだおれさん:03/07/10 23:20
>>912
そうとは言い切れないなぁ。
914食いだおれさん:03/07/10 23:23
ただ、ホテルだけど
滋賀の長浜ロイヤルと
大津ロイヤルオークのフレンチは美味かったので驚いた記憶が。
何年か前の話だけど。
915912:03/07/10 23:25
マス山本が言ってたんだよ(w
916食いだおれさん:03/07/10 23:27
>>913
バカだね。
小学生?
917食いだおれさん:03/07/10 23:28
912>>だから?

918食いだおれさん:03/07/10 23:29
>>916
(一応、反応しておいてあげるから、感謝してね。)
君のような雑魚はこのスレに来ないでね。
邪魔で目障り。何の役にも立たない。

どう。満足した??だったら、とっとと氏ね!!
919食いだおれさん:03/07/10 23:37
ワラタよ >コース2人前
920食いだおれさん:03/07/10 23:41
911>>つまらない反発が来るかと思ってたら、とてもまともな意見が聞けて
実際東京で名高い店に何軒もいき、確かに美味しいみせも
あるのですが抜きに出たものが感じれないのです。
いいものだから有名になったのが偶然東京にたくさんあるのでなく
そこそこいい物が東京にあったから有名になった感がします。
でも、大抵の人は実際よりすごいと想像を膨らませてると思います。
間違いなく地方は数では及びませんが、質で劣らぬ店があると思います。

921食いだおれさん:03/07/10 23:56
「おいしい」なんてのはレストランの要素のほんの一部だ。
ドレスコードもままならない地方に、いいレストランが成り立つわけはないじゃんか。

日本以外だって、基本的に外国料理は都市部中心。
922食いだおれさん:03/07/11 00:03
>>921ものすごい偏見ですな
憶測で物いうのやめたほうがいい
923食いだおれさん:03/07/11 00:06
10年前のことだが、金沢の全日空ホテルのレストランは
おいしかった。(パンも自家製だったと思う)
水とパンがおいしいというのがおいしい店の基本だよね。
924食いだおれさん:03/07/11 00:07
要素の一部 確かにそうだ、しかりレストランの判断基準の1番が味以外なんて
ばかげた話はないでしょう。 ほんの一部なわけない
925食いだおれさん:03/07/11 00:07
>>920
都市の比較論になるからやめた方がいいよ。
きりがない。

しかし、>>913は思い切り馬鹿だな。
926食いだおれさん:03/07/11 00:09
ドレスコードは勘違い系のもとかもしれないけど、地方のレストランも
別の意味で勘違い系多いと思うよ。確率的にはやっぱりそうだと思う。
千葉県ぐらいでもロクなフレンチ、イタリアンが存在しないから。
(素材が良いのはあるかもしれないけど、それだけでは本当にすごい
フレンチとは言えない。それはあくまでアッパー回転寿司と同じだ)
根拠ないけど何となくそう感じている。

927食いだおれさん:03/07/11 00:12
>>925
いつまでもネチネチと、思いっきりネクラなクソガキだな。
そういうのを恥の上塗りと言う。
実に無様だよ。
928食いだおれさん:03/07/11 00:18
日本にいるんだから地方に行った時くらいは日本料理にしよう。
ずっと歴史も底も深いんだから。
929食いだおれさん:03/07/11 00:21
>>928
地方の日本料理はひどいことが多いよ。
寧ろ、まだ西洋料理がましと思える位にひどい。
930食いだおれさん:03/07/11 00:29
>927は自分が925を気に入らないだけで恥でも無様でもない 927が恥で無様なんだろうな
931食いだおれさん:03/07/11 00:31
自分と違う意見がでてきたくらいでバカ呼ばわり・・・
 店でも薄っぺらいウンチク振りかざして嫌われてない?
932食いだおれさん:03/07/11 00:35
建設的に議論を展開できない人は見ててみっともない。
933食いだおれさん:03/07/11 00:39
地方で料理屋を探す時は、日本でも西洋でも、
市役所観光課に電話かけてお偉方(金持ち)はどこで宴会するか調べて行ってます。
934食いだおれさん:03/07/11 00:42
どうみても>>916が最低の人間だろう。
こういう奴には参加してもらいたくない。
いや、参加するな。傍目にも実に不愉快だ。
935食いだおれさん:03/07/11 00:44
昔、千葉にホテルパシフィックがあった時、ちゃんとしたフランス料理店が
あって、でもなぜかどんどん値引きしてランチ2500円ぐらいだったかな。
お料理はこの値段にしては頑張ってるかなと思えたんだけど、ワインが
ひどすぎたので、そのことをお店の人にさりげなく伝えたら、「だって
千葉ですからね」って、あまりにもやる気無さ過ぎなんでビクーリしました。
安かろう悪かろうを押しつけるってのはダイエーの失敗と同じだよ。

今は東横インになっちゃっいました。
936食いだおれさん:03/07/11 00:44
がんばったあなたにご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
937食いだおれさん:03/07/11 00:46
今ある店の情報キボンヌ
938食いだおれさん:03/07/11 00:47
>>935
客からはそうかもしれないが、店に言わせれば売れない在庫を抱えたくない
ということがあるでしょう。やる気だけでは商売にはならないもんね。
結局は、当該地方において落ち着くべきところに落ち着く。
でも、料理だけで客を呼べる地方のレストランってないのですかねぇ?
939食いだおれさん:03/07/11 00:51
バブル時期は予約も難しかった賢島観光ホテルでさえ今や目に見えて給仕が少なくなり・・・
まあ、関西経済がダメだからね。

ところで、あの葉山のマーレドチャヤの料理長が3年位前に福島県に作ったオーベルジュは今どうなったのだろう?
940食いだおれさん:03/07/11 00:53
うーん、日常的に東京のレベルを知ってる客をなめてかかったのが間違いだ
ったんじゃないかなあ。時代が少し前ですが、ワインだって探す方が本気になれば
安くてもちゃんとしたのはいろいろあったはずだし、たとえ事情がそうだとしても
やるきのない姿勢を客に見せちゃうのは、サービス業の姿勢として基本的に
マズイですよ。
941食いだおれさん:03/07/11 02:31
当たり前のことながら
客が店を育てるってことですね
942食いだおれさん:03/07/11 09:37
その場所に根づいた店にしていかないと経営できないと言う事
でもいろいろな店に行きなれている客もいるという事
お店としてはレベルを上げる為に 店が客を育てる(地元中心客)
という気になっていたのは遥か昔
今はそこまで経営的に体力のある会社は…
客が店を育てるってことは、いろいろな店に行きなれている客以外にも
持続できる客足も無くては…難しいものです
943食いだおれさん:03/07/11 12:10
都内で、公には有名でないけど
地域に愛されているお店ってご存知ですか?
944食いだおれさん:03/07/11 12:56
>>939高橋さんが辞めたのが、大きいのでは?
945食いだおれさん:03/07/11 14:26
>3年位前に福島県に作ったオーベルジュ

どこでつか?詳細キボン。
946食いだおれさん:03/07/11 23:38
明日の南青山近辺で、デジュネを飛込みで食べれそうな店を教えておくれ、です。
人数は二人。

よろしくです。
947食いだおれさん:03/07/12 01:03
ドトール
948食いだおれさん:03/07/12 01:05
>946
ランス・ヤナギダテ
レ・クリスタリーヌ
ジョエル
ル・パピヨン・ド・パリ
カンセイ

それぞれイイ店だが、好みというか、何を期待するのかな?
949食いだおれさん:03/07/12 02:27
>>948
ありがとです。
すみません、急遽明日南青山に出かける用事ができたついでに、
食事でもできればと思いついたもので。
朝にでも電話してみます。

950名無しさん@事情通:03/07/12 02:42
日本フランス料理の地方論って結構重要かもしれない。
肉といえば焼肉、魚といえば刺身しか知らない、というか受け付けない。
そんなのつまんない。
育てよう、地方の西洋料理。
951食いだおれさん:03/07/12 02:57
>950
西洋料理っていうとどうにかなる余地も多少はあるが、フレンチレストランとなると絶望的。
952食いだおれさん:03/07/12 05:21
>肉といえば焼肉、魚といえば刺身しか知らない

料亭なんかだと地方でも中央の情報をもとに
中央で働いていた人とか入れて頑張っている所も多いと感じるけど。
953食いだおれさん:03/07/12 07:27
でもヘタなフランス料理の肉料理・魚料理なんかよりも、
焼肉や刺身のほうが美味かったりするのも事実。
954食いだおれさん:03/07/12 14:45
おまいら料理しないみたいだな。
955山崎 渉:03/07/12 16:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
956食いだおれさん:03/07/13 00:37
>>948
ダメだったらロイホにいくつもりで、結局、ゴロワにいったら入れた。
本当はレ・クリスタリーヌ いきたかったんでつが。
1時間ぐらいしか時間がとれなかったもんで。
紹介してくれた人スンマヘン。
957食いだおれさん:03/07/13 01:47
焼肉や刺身は美味いと思うが、
日本人の場合、それを食べなれているっていうのはあるよな。

素材の味をそのまま味わうのが多い日本料理に対して
一手間手を加えたものが多いフランス料理は、考え方から違うしね

逆にフランス人からみた
日本でお勧めのフランスレストランがどこなのか知りたい。
958食いだおれさん:03/07/13 02:10
日本料理でも魚なんか、臭みを抜くための巧妙な仕掛けがある。
日本のフランス料理のほうが「素材の味」を客が求めてるだろうと思って
苦い野菜や臭い魚などとんでもないものを出している店が多い。
959食いだおれさん:03/07/13 02:22
>957 前、ブルータスでフィガロの覆面調査員が日本のレストランを食べ歩く企画があったけど、コートドールはベタ褒めで、シェ・イノはソースを食べさせる為の料理で素材の必然性がないってなことを言われてた。
960食いだおれさん:03/07/13 03:00

あったアッタ、、、フランソワ、シモンの毒舌
確か、カムシャンニギリッペとかも評価高かったな・・・
961食いだおれさん:03/07/13 03:01
数寄屋橋次郎
962食いだおれさん:03/07/13 05:14
>>958
魚の臭みを抜く巧妙な仕掛けとは?
臭い魚を出すというのはどこのなんという店ですか?
963食いだおれさん:03/07/13 11:08
臭い魚を出す店は知らないが

野菜のアク抜きと魚の臭み抜きの技術はものすごいと思います。
日本料理。ワラビとかよく食う方法考えついたものだな。

臭みを抜くにはベタ塩、たて塩、酢洗い、霜降り、など。
臭いが出てくる前に食うというのが最強なのだが。
964957:03/07/13 23:36
その記事は読んだことなかったのだけれど、
実際、当時の国内での評判はどうだったのですか?

フランスで食べたことないので分からないのですが、
やはり本場の味だったのでしょうか?

向こうの味が大正解って訳ではないけれど、
やはり本国、正統派の味を知って見たいと思いますので。
965食いだおれさん:03/07/14 01:18
>>929
>地方の日本料理はひどいことが多いよ。

それは逆ですよ。
東京は西洋料理はレベルの高い店は多いけど日本料理は全くダメ。
寿司と天ぷらとうなぎを除いては。
東京でまともな日本料理を食べようとしたらとんでもなく高い。
地方で1万円で食べられるレベルのが東京だと最低2万以上します。
日本料理だとやはり京都、金沢が抜きん出てます。
ただ寿司も東京は高すぎ!
地方で7000円くらいで食べられるクラスが東京だとやはり1万5000円以上。
966食いだおれさん:03/07/14 01:28
辛口批評で、評価されてたのはあんまりなかった気がする。コンマがまあまあの評価受けてたのを覚えてるけど、あとは忘れてしまいました。ソース云々言われてたのはミクニだったかな?ちなみに山本マスヒロは十年前が一番本国に近づいてたと言っていた。
967食いだおれさん:03/07/14 01:35
>>912
>才能は東京に集結する

必ずしもそうとは言えませんね。
ちょっと前にTVで全国の中華料理の超有名店のシェフを集めて香港に行ってそこで香港のこれまた超有名店のシェフ多数にどれが一番おいしいか?というのを投票で決めるというのがありました。
ジャンルごとにいくつかの部門があったのですが北海道や九州の中華料理店がかなりの部門で優勝してましたよ。
優勝候補筆頭と言われてた東京の超有名人気店はランク外で熊本の店が優勝してました。
968赤ペン先生:03/07/14 01:39
才能のない関東人がここに集結する
969959:03/07/14 01:41
でも、その調査員であるフランソワ・シモン氏は、次代のフレンチは日本がリードするってなことも言ってました。それは食欲がノックアウトされるようなマッチョな料理より、素材を活かした優しい料理が次代の料理となるかららしいです。
970食いだおれさん:03/07/14 01:57
>日本料理だとやはり京都、金沢が抜きん出てます。
これって釣りですか?

年がばれるかもしれないけど、昔志摩観光ホテルのアワビステーキが有名だったころ
あっという間に全国の素材系日本料亭でアワビステーキが出てきたのを思いだす。
けっこう田舎でも誇りを持って料理熱心な料亭は多い。
(都会の店の板前とか全国に散っているし)
971食いだおれさん:03/07/14 03:40
東京にも安くて美味い日本料理店は沢山あるよ。
マスコミに出ないだけで。

値段云々は地価が全然違うからね。
選択肢の多彩さを考えると東京を離れる気にはなれないな。


972食いだおれさん:03/07/14 09:26
東京に人も地方の人も、一部の知ってる店を基準にしては浅い知識ですからね
とくに地方の人から見た東京は…   「選択肢の多彩さ」限りないですよ。
973食いだおれさん:03/07/14 15:36
>東京でまともな日本料理を食べようとしたらとんでもなく高い。
>地方で1万円で食べられるレベルのが東京だと最低2万以上します。

地方であっても、1万円で「まともな日本料理」を食べるというのは難しいだろう。
フランスには地方に堅実な店が多いが、そこでも1万円(70euro内外?)でまともな
フレンチを食べようとしたら、かなり工夫しないと。
974山崎 渉:03/07/15 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
975食いだおれさん:03/07/15 22:11
某グルメサイトより

東京での日本料理はあまりおすすめしません。
やはり値段が高いこと、まともなものを食べようとすれば最低二万、高い店だと五万はいっちゃいます。
安くて美味しい店は、三カ月以上前から予約が必要だったり、一見さんお断りになっちゃったりで、なかなか地方から行きやすい美味しい店はありません。

一方、寿司、うなぎ、天ぷらは流石に日本最高峰が集まっています。
そばに関しては、大人の社交場としての江戸のそば文化は認めるものの、そば自体の魅力からいったら長野、山梨などの足下にも及ばないと思います。

976食いだおれさん:03/07/15 22:15
某グルメサイトより2

ご承知のように、東京は物価が高い、特に新鮮な天然魚の高さは目を覆うばかりです。
それに比例いや三乗に比例するほど日本料理が高い。
まともなものを食べようと思えば最低1.5万、少し名の通った店に行けば2.5万くらい平気で取られます。
私が思うに東京出張などで食事をするときには、フレンチやイタリアンが良いと思います。
もちろん高い店もありますが、ビストロ的な店で三ツ星レストラン並の料理を出す店もあります。
977食いだおれさん:03/07/16 00:14
コースはだめ、アラカルトじゃなきゃだめだって言うのはどういう理由なんですか?
978食いだおれさん:03/07/16 00:45
出る、メニューが決まってくるから、食材が無駄にならない。→当然安くできる。
979食いだおれさん:03/07/16 09:20
>>978
その点はだめってことじゃないですよね。
980食いだおれさん:03/07/16 09:42
>>977
万人向けに無難にまとめる傾向があるから。
アラカルトではシェフの個性や挑戦が見られる。
だから外すこともあるが、アタリが出たら大きい。
それがアラカルトの醍醐味。
981食いだおれさん:03/07/16 09:53
そろそろ次スレを立ててましょうよ。

それはそうと、高田馬場〜目白あたりでおいしい店はないですか?
982食いだおれさん:03/07/16 09:54
札幌の寿司善はいいね〜。
同じ質を東京で求めると一人3万は下らんと思てたが、
シオドメに寿司善東京店出来たという・・・どうなのだろう?

もしかして行った事ある人いる?
983食いだおれさん:03/07/16 10:26
>>981
あの辺安いビストロあるらしいが行ったことある人いない?
984食いだおれさん:03/07/16 12:07
どうしてココで、寿司善が出てくるの?
馬鹿か。
985食いだおれさん:03/07/16 12:45
>>981

目白のギンキョウはガイシュツ?もとクレッセントのシェフがやってる店。
落ち着ける大人の店でした。
986食いだおれさん:03/07/16 13:55
寿司善ウマー
987食いだおれさん:03/07/16 15:47
>>985
検索でも出てこない・・・
詳細キボン
988食いだおれさん:03/07/16 15:50
魯鈍ですか?
いくらでも検索できますが?
989食いだおれさん:03/07/16 15:52
痴愚に大サービスや。
ttp://www.french.ne.jp/ouvert/0210/021002.htm
990食いだおれさん:03/07/16 16:07
985です。
「ぎんきょう」とひらがなでかけばよかったか。
989氏が紹介してくれてますが、追加しときます。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%8E%E3%82%93%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81&lr=

http://allabout.co.jp/gourmet/frenchcuisine/closeup/CU20030704/
991食いだおれさん:03/07/16 16:10
自分でぐぐって気づいた。ガイシュツでしたな。逝ってきます。。。
992食いだおれさん:03/07/16 16:30
フランス料理でどっかいいところ パート6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1057839735/l50
993食いだおれさん:03/07/17 02:45
目白でビストロちゅーとパマルレストランちゃうか?
994t:03/07/17 18:40
だろうな。
995食いだおれさん:03/07/17 18:51
大都会でしょ
996食いだおれさん:03/07/17 21:14
996
997食いだおれさん:03/07/17 21:14
997

998食いだおれさん:03/07/17 21:14

998
999食いだおれさん:03/07/17 21:15
999
1000食いだおれさん:03/07/17 21:16



1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。