フランス料理でどっかいいところ、ぱーと3!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん

フランス料理の美味しいお店を語りましょう。


過去スレ:
フランス料理でどっかいいところ
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/972/972890685.html
フランス料理でどっかいいところ、ぱーと2!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1000490116/
2食いだおれさん:02/04/17 21:15
新スレおめでとう☆

今日 新宿のル・クープシューに開店10分後に行ったら
「1時までは満席です」と冷たく言われた(;_;)ウルウル
3食いだおれさん:02/04/18 00:40
>1
乙彼ー。

>2
開店前に行かないとダメってこと…?
それとも予約でもう一杯なの?
4食いだおれさん:02/04/20 18:57
新スレできてるんだってばよage
5食いだおれさん:02/04/20 22:19
ボン・ファムってお店がガイシュツですが、
bonne femmeってウチのカミさんって意味なのね。
6食いだおれさん:02/04/23 03:11
銀座のロオジェってどう?
7食いだおれさん:02/04/23 05:05
>>5 ウチのおばあちゃん、じゃなかった ?
8食いだおれさん:02/04/23 05:08
ヴァカばっか(w
9食いだおれさん:02/04/23 11:54
>>6
過去レス読めよ
ネタ振りか? うんざりだよお前みたいなやつ
10食いだおれさん:02/04/23 12:00
そうだよ”銀座のロオジェってどう?”ってアホ丸出しな質問はヤメにしてくれ
俺もうんざりだ
11食いだおれさん:02/04/23 12:06
>>6
妄想マニアか?
12食いだおれさん:02/04/23 13:07
>>9-11
過去ログのリンクを貼ってあげるのも、手では?
139ー11ではありません:02/04/23 13:48
>>12
6が本当にその情報を知り得たかったら質問者自ら過去レスを探すはず
そこから発展した質問であれば素直に答えます
ここ(6)はネタ振りとしか考えられません。
又、パート3迄なったこのレスで、又 一からロオジェの話ってのどうでしょうか 

12へ
そういう親切めいた事を書き込むならば 何故12自らリンクを貼らないのでしょうか?
確かに9ー10は不親切書き方だと思いますが、ある意味正解だと思っています
(11は論外です)
私もその手の質問の仕方にはウンザリしています。

14食いだおれさん:02/04/23 14:17
>6
巷の人気一番店です。
デートにでもどうぞ。
15食いだおれさん:02/04/23 22:38
>>13
と言いつつ、あなた自身もスレの方向性、在り方を何も示していない。







と、言ってみるテスト。
16食いだおれさん:02/04/23 23:03
このスレで語るヤツが嫌い。
17食いだおれさん:02/04/23 23:43
恵比寿のタイユバンってどう?
18食いだおれさん:02/04/24 00:09
=====================終了===========================
19食いだおれさん:02/04/24 00:24
☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆☆ 再   開 ☆☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−☆−

20食いだおれさん:02/04/24 22:23
バカばっかりでうんざり
21食いだおれさん:02/04/24 23:03
有名じゃないかもだけど、chez pierreって夜はどうなの?昼しか行ったことないんだけど。
22食いだおれさん:02/04/25 19:19
15=12で ついでに20もか? トホホ
なんか頭わるくねぇ
23食いだおれさん:02/04/28 08:55
神楽坂のル・ロワジールに行った。噂にたがわぬふてぶてしいおんなサービスに
10点。なんなんだありゃ。料理がかなりイケているのに猛烈な足の引っ張りようだ。
昼しか行ったことのない人にはわからないけど、夜は料理以外に「楽しい時間」も
買っているんだから、なんとかチュセヨ。
2415:02/04/28 09:02
>>22
残念ながら違いますね。 頭悪いのは当たってますが・・・
あなたでも良いですよ、スレの方向性、在り方を示してくれるのは。
頭良いから、きっと画期的な案が出てくることでしょうね。
楽しみに待ってます。





と、言ってみるテスト。
25食いだおれさん:02/04/28 09:13
私はまったく関係ないんですが
15さんはちょっと粘着質な方なんですね

26食いだおれさん:02/04/28 10:20
ほっとけよ
27食いだおれさん:02/04/28 10:30
15の「と、言ってみるテスト。」って書き方
何それ
>25
ほっときましょう
28食いだおれさん:02/04/28 11:02
28
29食いだおれさん:02/04/28 11:11
あほくさ〜
30食いだおれさん:02/04/28 14:45
15みたいな人が一番質が悪いんだよね
31食いだおれさん:02/04/28 17:43
>>30
いや、蒸しっ返すあんたみたいのが一番性質悪いよ。
32食いだおれさん:02/04/29 13:12
>>27
「と、言ってみるテスト。」は、2ch語です。
新しい事を覚えたので実践してみたかっただけでしょう。
33食いだおれさん:02/04/29 17:15
何奴も此奴もアホばかりだから晒し上げだ。

34食いだおれさん:02/04/29 18:10
これ捨てて、もう一回立て直す?
35食いだおれさん:02/04/29 18:22
ほとぼりが冷めるまで待ちませう。
36食いだおれさん:02/04/29 18:27
立て直しても15とかその他もろもろが 又、直ぐに遣って来るでしょ
それに新たに立て直した事で、そのスレに誘導厨房が来て騒ぎだすだろうし 
多分同じですよ
まだ35位ですからもう少し様子を見ましょう
37食いだおれさん:02/04/29 18:33
こそこそやってるなよ!おバカ・おフランスさん達よ
晒し上げですわよ
38食いだおれさん:02/04/29 18:35
立て直した旨を記述していただければ大丈夫ですよ。
39食いだおれさん:02/04/29 18:38

待てば海路の日和あり
40食いだおれさん:02/04/29 18:44
待っても良い事なんかないよ バ〜カばっかりだから
41食いだおれさん:02/04/29 18:49
変なスレですね
42食いだおれさん:02/04/29 19:25
銀座のロオジェってどう?
43食いだおれさん:02/04/29 19:36
お前ら一生やってろ
44食いだおれさん:02/04/29 20:09

<`ー´> ニヤリッ
45食いだおれさん:02/04/30 16:04
北嶋亭に行った。男同士・食いしん坊・
本当に美味いフランス料理だけ食べに行きたい人が行くところだ。
女性受けするしゃれた店ではないが
味に関しては、絶品。最高の店だと思う。
美味いもん単純に食べたかったら四谷の北嶋低に行くべし。
46食いだおれさん:02/04/30 16:10
北島亭ってもう下り坂もいいとこだと思うが、何でたまにこういう
イタい絶賛が出んのかね。
47食いだおれさん:02/04/30 16:10
47
48食いだおれさん:02/04/30 22:00
>>46
あなたのお薦めを教えてください。
49食いだおれさん:02/04/30 23:53
四拾九
50食いだおれさん:02/04/30 23:55
ここはヘタレの半可通を眺めて楽しむ所だろ?
なんでお前に良い店を教えなきゃいかんの?
51食いだおれさん:02/05/01 00:12
>45
味が濃くて量が多いけどね・・・漏れはもう行かない。
52食いだおれさん:02/05/01 00:45
コートドールってどうかな?
私は変わってないと思うんだけれども
変わったと言うか落ちたと言う人がいるよね。
詳しい人おしえて。
53食いだおれさん:02/05/01 05:12
東京で一番うまいのは南麻布のエノテカだな。南麻布の・・・と書いておかないと
イタリアンだと勘違いされるが。
54食いだおれさん:02/05/01 07:25
>>53
あっそう御愁傷様
55食いだおれさん:02/05/01 11:06
>>46>>54
煽ることしかできない脳無しさん。
否定するなら、自分のお薦めでも書けや。
間違ってもガスト・学食・寮食などお薦めで書くなよ。
56食いだおれさん:02/05/01 12:26
ガスト
57食いだおれさん:02/05/01 12:29
>>55
貴方のその行為が煽りを助長させるのでは
ないでしょうか?
58食いだおれさん:02/05/01 12:47
55さん

このスレでは 否定する事は許されないのですか?
否定する替りにお薦めを書き込まないといけないのでしょうか?
そのルールはいつから在るのですか?
貴方の書き方ですと、否定した者が悪者でありと決めつけてるとしか思えませんが
少し自己中心的思考にとり憑かれているとしか思えません
59食いだおれさん:02/05/01 13:13
書式は自由です
60食いだおれさん:02/05/01 14:27
>>55 は他人を否定しておいて、自分のお薦めを書いてないのは矛盾している
と思われ。
61753:02/05/01 18:52
>>42
私も気になる、ロオジエ。
いつも行こうと電話するんだけど、いつも予約がいっぱいなんだよね。
そんなにいいのか?と思うと気になって仕方ない。
62食いだおれさん:02/05/01 20:02
じゃ取り合えず頑張って予約とって下さい
夜なら比較的簡単に取れると思うんですがね
本当に電話掛けてますか?
63食いだおれさん:02/05/01 20:11
忙しい人は忙しいんよ。
レストラン側が空いているからと言って
ほいほい行ける訳ではないんです。
予定が合わないときは本当に合わないもんですよ。
64食いだおれさん:02/05/01 20:20
>61
ロオジエに出入り出来る程の人ではないのでは
理由は文章が稚拙(ちせつ)過ぎるので (ふりがな入れと来ました)

「いつも行こうと電話するんだけど〜いつも予約がいっぱいなんだよね。〜」
65炎のコック ?ヲ0SIBMqZQ :02/05/01 20:24
>63
だからなんだ エセ野郎が 忙しいって言ったって
こんな所に書き込むくらいだから たいした仕事してないだろ
66食いだおれさん:02/05/01 20:35
>>63 
の仕事の都合とかどうでもいいです。

67食いだおれさん:02/05/01 20:36
>64
う〜ん、確かに文章が稚拙だ。
68食いだおれさん:02/05/01 20:39
>64
しかし君も「ふりがな入れ」と逝って下さい。
69食いだおれさん:02/05/01 20:44
ロオジエの予約受付の人が電話口で 61の話し方を聞いた途端 
「予約で一杯でございます・・・」と条件反射的に対応してしまうんじゃないか?
70食いだおれさん:02/05/01 20:55
ちょっと雰囲気が○○○ですが、
話の腰を折りますが
質問出来そうなジャンルのスレはここしかないので、宜しくお願いします。
「ラ・ファブリック」と言うお店を御存じの方がいましたら
どの辺にあるか教えて下さい。
パリに本店があり私が探しているのは最近オープンした東京支店です

宜しくお願いします。

71食いだおれさん:02/05/01 21:16
7270:02/05/02 09:16
>71
ありがとうございます。
73食いだおれさん:02/05/02 16:51
田舎から両親が来るから銀座レカンに予約入れてみたんですが、
「コレだけは食っとけ!」っていうメニューはありますか?
親におごるの初めてなのでちょっといいカッコしたいです。
7471:02/05/02 17:52
>>72
レポート期待してますよん。
75食いだおれさん:02/05/07 19:48
いまNHKでアランパッサールが出てたよ。
76食いだおれさん:02/05/07 21:34
10年位前に足繁く通った、銀座のルトゥーカンはまだあるのでしょうか?
味も最高だったし、店の内装、ギャルソンも良かった。
77食いだおれさん:02/05/07 21:38
ないない!(w
7876:02/05/07 21:40
>>77
そうか〜、もう無いんだ。ちょっとショック。
何年前位にクローズしたのかな?
79食いだおれさん:02/05/07 23:29
>>75
出てた出てた!
相変わらずカッコいいね。
料理の鉄人に出て坂井さんに負けたとき、
「ちくしょうこの番組って、八百長かよ!」ってマジで思った。
あの料理は日本人向きじゃないのかな・・・
でも、すごい料理人だよね。
フランス料理なのに、繊細なだけじゃなくてダイナミックだし。
好きだなあ。
80食いだおれさん:02/05/07 23:32
>>フランス料理なのに、繊細なだけじゃなくてダイナミックだし。
好きだなあ。

真珠婦人ですか?あなた。いつの時代の形容詞?
81食いだおれさん:02/05/07 23:34
アランパッサールって誰?
82食いだおれさん:02/05/07 23:42
>>80
煽りを承知で聴くが、真珠夫人ってなんだ?

>>81
フランス料理の三ツ星シェフ。
世界で活躍する料理人で、
フランス料理を極めようとするならば知らない人はいない、という人。
83食いだおれさん:02/05/08 01:31
今月末、「タイユバン・ロブション」に行きます。
ディナーは初めてなのですが、おすすめはありますか?
84食いだおれさん:02/05/08 01:52
>>83
その日のいい物を尋ねると、
「スズキのいいのがありますよ」とか、教えてくれるので、
そういうのを頼むといいよ。
ワインは料理と同じ値段を頼むのがスマートではあるけれど、
ある程度知らない場合は恐怖なので、
はっきりと「1万円くらいの赤でどっしりしているのありませんか?」
って値段を言っちゃってもいい。
85食いだおれさん:02/05/08 09:15
そのくらいの事なら判ってます。わざわざ書き込まなくても
スマートには(藁田 
8675:02/05/08 14:39
8775:02/05/08 14:46
やってしまった。(恥
>>79−82
先月末アルページュ逝ってきたんだけど、
コースが300ユーロのだけしかなかった。
で、アラカルトで、昨日NHKで出てたような「全部野菜」のメインを食べたんだけど、
野菜の甘味を感じるだけで、いまいち美味しさがわからなかったよ。
数年前の7000円ぐらいでコースが食べられた時のほうがよかったな、、、
88食いだおれさん:02/05/08 16:04
日本からフランスに精進料理を食べに行った奴。
89食いだおれさん:02/05/08 17:30
タイユバン・ロヴションで「料理に合ったのをお任せします。」
って言ったら、いくらくらいのワインを持ってくるだろう?
25000円のコースを頼んだとして。
90食いだおれさん:02/05/08 17:39
>85
判ってんならアフォ見たいな聞き方すんなよ
ブフアンクルートウェリントンでも頼んでミロや(w
(フォアグラは当然だがフレッシュを使ってくれと言うんだぞ)
70年のラトゥールが良いんじゃないか(w
9175:02/05/08 19:14
>>88
ちなみに前菜はオニオングラタンでした(藁
92食いだおれさん:02/05/08 21:51
>>89
25000円。

>>90
あんたは鬼や(笑)。
70年のラトゥールって・・・
でも、85の言い方は確かにあんまり気分のいいものじゃないね。
んじゃ、自分で考えろって感じ。

>>91
コースが300ユーロのしかなかったって本当?
なんかバランス悪いね。
アラン・パッサールといえば、
俺は肉料理の火加減が絶妙という印象があるのだけれど、
今は野菜に凝っているとなると、
段々、料理がシンプルな方向に向かっているのかな・・・
93食いだおれさん:02/05/08 21:53
西麻布の「シェ・フィガロ」はこじんまりした店だけど、
美味しくて安い。
特に¥2,500のランチはお勧め。
94食いだおれさん:02/05/08 22:15
>87-92
ヌーボーリッシュ向けの精神的虐待と、
誇大妄想気味の自己陶酔的な人ですね(藁
95食いだおれさん:02/05/08 22:58
>>92
本当だよ。>300ユーロ
ちなみに私が逝ったのはランチね。
現地で2002年のミシュランを買ってきたんだけど、
今それを見てみるとRepas 214 et carte 140 a 225 って書いてある。値上げしたのかな。
96食いだおれさん:02/05/09 17:45
ミシュランの価格はあてにならないと思う。
過去、そのとおりだったこと一度も無し。
97食いだおれさん:02/05/15 17:34
今度カムシャン・グリッペに行くのですが、どんな服装でいけばいいか教えて下さい!!ドレスコードとかあるんですか??
ちなみにディナーに行きます。
98食いだおれさん:02/05/15 17:54
アルページュは,昨年ベジタリアンの店になったんですよ。
99食いだおれさん:02/05/15 17:59
なんかこのスレ、スノッブ臭くてたまらんのですが。
100食いだおれさん:02/05/15 18:22
スノッブじゃなくて なんちゃって スノッブでしょ
書くのは誰でも出来ますよ。
>97
バカだろうお前は 自分で考えろよ
101食いだおれさん:02/05/15 18:45
101
102食いだおれさん:02/05/15 18:45
>97
そんな事も考えられないのか!?
マジかよ トホホ
103食いだおれさん:02/05/15 18:47
>>97
いきなりバカ呼ばわりする気はないが、
予約したんだよな? だったら、予約の
時に聞いとけば済んだことだろ。
べつにいま聞いたって変だとは思わんが。
恥ずかしいっつーなら、行くな。
予約してないっつんなら、もっと行くな。
104スノッブくん:02/05/15 18:52
ハイ、いくらでも書けますよ
リクエスト受付中です。
105食いだおれさん:02/05/15 19:05
106食いだおれさん:02/05/15 19:29
97はネタでしょ
真面目に質問したんだったら、103の言うように甘くはない
行くな 予約したんだったら 今、直ぐキャンセルの電話を入れるべきです。
カムシャン・グリッペに行くのに どんな服装ね

 
107食いだおれさん:02/05/15 19:34
>97
みんな不親切ですね 服装はですね
男はタキシード、女はイブニングドレスでいいでしょう
レンタル衣装でも大丈夫よ
では、食事を楽しんで下さい。
108食いだおれさん:02/05/15 20:30
>>107
そんなやついねえよw
レセプションパーティーじゃあるまいし。
普通のスーツでも着てけって。
109食いだおれさん:02/05/15 20:42
↑マジになってどうする(藁
110食いだおれさん:02/05/16 09:26
食べ物を食べたくても食べれない国がある中、
よくも、そんなゼイタクができるもんですね。

人類に食糧危機が迫っているだ
なぜみんなこんなに利己的なんだ?
自分達の態度を変えるべきだよ。

心配しているのは僕だけじゃないってことは分かっているよ。
みんなで目覚めて悟るべきなんだ。
111食いだおれさん:02/05/16 12:24
>97
カジュアルな服装で大丈夫???!!!
カムシャン・グリッペでしょ?!
だれかまともに答えてあげなよ!!!
112食いだおれさん:02/05/16 12:45
>111 何故?
97の質問が、まともな質問なのか? 
自分自身で判断できる事だろう 
111も同類か?
113食いだおれさん:02/05/16 13:10
カムシャン・グリッペってドレスコードあるの??
114食いだおれさん:02/05/16 13:12
>112
自分で判断できないから聞いてんじゃないの?
きっとフレンチ初心者なんじゃ・・・?
115食いだおれさん:02/05/16 13:41
ドレスコードが設定されていようがいまいがフレンチレストランに
カジュアルな服装で行っておもろいか?むしろ何でカジュアルな服装で
行きたいのか漏れにはわからんが。
116食いだおれさん:02/05/16 13:47
>115
じゃああなたはどんな服装で行くの?
具体的にお願いします・・・。
今時きちんとした格好で来る客の方がめずらしいよね。
帝国ホテルとかでもラフな服装でも支配人と知り合いなら
入れてくれるよ!!
117中年オヤジ:02/05/16 14:11
「きちんと」とゆうたかて、ブラック・タイは大袈裟だが
有名店に逝くなら、それなりのカッコはしてほすいなあ。

こないだ「コート・ドール」に昼逝ったが、まあ若い衆のラフなこと。
ノーネクタイでもいいが、男はジャケットぐらい着ろヤ、昼の安ランチでも。
ビストロじゃないんだから。

>>116
>帝国ホテルとかでもラフな服装でも支配人と知り合いなら
>入れてくれるよ!!
確かに入れてくれるだろうが、果たして歓迎されるかな?
支配人に迷惑かけちゃいかんよ。
118食いだおれさん:02/05/16 14:39
皆様ガタにはとってもバカな質問かと思われますが
お酒が飲めない人はどうすれば良いのでしょうか?
何店か行きましたが「おまえらワイン頼めよ、ゴルア!」の雰囲気に押され
飲みたくもないワインを頼みましたが、ただ純粋にお料理だけを楽しむってのは
ダメなのでしょうか?
ま、でも高級店はどこでも慇懃無礼さが漂っています。
美味しいものを楽しみたいだけなのですが。
119食いだおれさん:02/05/16 14:48
フランスでなら、健康がはやってるので
ワインなし、ペリエのみが通用するけど、
日本の安定食やでそれをやるとややかわいそう
120食いだおれさん:02/05/16 14:53
「カエルとアメリカ人は水で食事をする」というなあ。

まあ構わんでしょうが、酒代で稼ごうとする店にとっちゃあ都合悪いかと。
121118:02/05/16 15:00
銀座の老舗高級店Lで食前に薬を飲むのに「お水ください」と
言ったら700円付いてました。
食事が終わってなら別途注文してそれぐらい払うのは構わない
けど、食前の薬の為の一口が700円はいただけません。
それぐらい気を利かせてほしい。と、思う私がいけないの?
122食いだおれさん:02/05/16 15:02
ハハハ 自分で判断できんとな!!
そんな奴はアホだよ いくら初心者でもな
アホ〜か そんなくだらん事で書き込むな
田舎者
123食いだおれさん:02/05/16 15:05
>118 頼むから 貧乏人は来てくれるな
年に一回そこら来る客には気なんか使わんわ 
124食いだおれさん:02/05/16 15:08
ネタでしたすいません
125食いだおれさん:02/05/16 16:15
>>121
ミネラルウォーターがでてきたんじゃないかな…
おそらく1口のつもりがお店側はミネラルウォーター1本と計算されたのではないでしょうか…?
食前、食中、食後は関係ないと思います。
私も基本的にお水におかね取られるのはいやな人です。
126食いだおれさん:02/05/17 00:07
食前に「お水ください」といったら
ミネラルウォーターを注文するという意味じゃん。
普通は。
127食いだおれさん:02/05/17 00:19
私は、銀座のグランメゾン「L」でその日のホストだった
連れの親父がシェフソムリエさんとうんちく語り合った後、
「個人のものですが」とか何とか言ってカリフォルニアの93年の
「O・O」を出してくれて、こりゃかなり行くな、と思ってたら、
明細見たらついてなかったことがある。リピーターじゃないのに。
もっとも、その日は4人で20万だったけど。
でも、そこでなら恐らく中くらいのお金の使い方だったような気がする。
128食いだおれさん:02/05/17 01:34
今度大切な人と食事に行くことになったんですが(彼女なんですけど)
どこのレストランがいいんですかね?ちなみに予算的には一人一万円前後で
かんがえてます。
過去ログもみたり自分でもいろいろさがしてるんですがたくさんありすぎて
迷ってます。初心者ですみませんがどなたかお勧めがあれば
教えてください!!参考にしたいので!場所は都内ならどこでもよいので。
マジでお願いします。実はあまり時間もないんです。。。
129食いだおれさん:02/05/17 03:26
>>128
お昼ですか?夜ですか?
130食いだおれさん:02/05/17 13:17
>128
あんさぁ彼女連れてカッコイイとこ見せようってんなら
自分の得意な土俵で勝負しろ!
人に店聞いているようじゃ
おまえにフレンチレストランデートは向いていないやめとけ!
131食いだおれさん:02/05/17 14:38
渋谷の、「シェ・パルメ」ってがいしゅつですか?
コストパフォーマンスがとても良い。BGMも適当。
132131:02/05/17 14:42
>>128
書き込んでから、128さんのレスを見ました。
「シェ・パルメ」お勧めですよ!気取らないし。
ワインも入れたら、一人10000円強でいけます。

http://r.gnavi.co.jp/g064600/
133食いだおれさん:02/05/17 21:56
128ですが夜いきます。
>131,132レスありがとうございます。

私は別にカッコイイところみせようとしてるんじゃなくて、おいしく食事
がしたいだけなんですけど。。。
最近ホテルのレストランもあんまり・・って感じで。。
最近ここにかかれてたカムシャン・グリッペってどんな感じなんでしょう?
どなたかお願いします!!
134食いだおれさん:02/05/17 22:31
>>131
BGMが流れている店は私的には最悪です。
会話はわからないけど人が楽しそうにささやきあってる音とか
ギャルソンの静かで軽やかな足音等だけでいいんです。
ありきたりのクラシックとかだと返って安っぽい。
135食いだおれさん:02/05/18 06:53
133 自作自演臭い
136食いだおれさん:02/05/18 12:06
秋田県象潟町の
確か「ボンボニエール」
137食いだおれさん:02/05/18 12:07
>136
美味いよ来れるもんなら来てね。
138食いだおれさん:02/05/18 17:29
フランス料理でどっかいいところ、ぱーと3!の住人のみなさまへ
どうぞ こちらへ
  ☆ 知ったかカキコを懺悔するスレ ☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1021285533/l50
139食いだおれさん:02/05/18 18:37
>>138
書いといたから(しかも2度目)、お前も付き合え。
140食いだおれさん:02/05/18 18:48
>138
ナイスです
141食いだおれさん:02/05/19 04:01
>>140
一緒に書きませんか?
142食いだおれさん:02/05/27 13:26

 あげ
143食いだおれさん:02/05/27 16:43
あげって何だよ 書く事ないなら
上げるなバカ
144食いだおれさん:02/05/28 11:16
鯖の入れ替えがあったんだから、大目にみろよ
145食いだおれさん:02/05/30 17:26
ところで、銀座のロオジエってどお?
146食いだおれさん:02/06/02 14:11
ミッシェルブラス(in フランスまたは日本)に
いったことある人のかんそうきぼん。
147hagekichi:02/06/05 23:46
ラ・ヴィーナス。賛否両論の店だけど、食べ手の味覚レベルと、
食べることに対する情熱がシェフに伝われば、あなたのひと時のための
素敵なステージとなると思います。顔を覚えてもらったら、フォアグラのリゾット・
渡り蟹のビスク・鴨、仔牛、椎茸のハンバーグのどれかをリクエストしてみて下さい。
大渕シェフの世界に魅せられます。
 味覚の好みが、コート・ドールやロオジェよりはロブション系の方にお勧め!かつて、
熱海にあったラ・ルーヌ、ジェラール・ジョルダンがいた頃のラ・テールを知っている
方は、行って損はなし。
 ワイン大好きシェフなので、なじみになってお願いすれば、持ち込みOKだと思います。
ちなみに、数寄屋橋次郎の小野さん、萱場町みかわの早乙女さん、ユーロンの鈴木さんも
常連です。(顔ぶれを見ると、批判が多いのも頷ける。笑)
ここには敢えて書きませんが,とっておきのスープと、目からうろこのサラダが私の
一押しです。



場となります。
情熱が伝わればこんないいレストランそうはないと
148hagekichi:02/06/05 23:49
>>147
最後の2行忘れてください。
149食いだおれさん:02/06/06 12:09
>>147
客の情熱が伝わらなければ、凡庸な物しか食べることが出来ないの?
そうであれは、飲食店としては、問題ではないのですか?
150食いだおれさん:02/06/06 16:56
ボワサン
151147:02/06/07 00:21
>>149
あなたのカキコの通りだとも思う。もし、私が初めてラ・ヴィーナスに行った時に
不味かったら二度めは無いよな。でも、美味しいものを食べる為の、客側のテクニック
も必要と思うし、何よりも大渕さんの料理が大好きなんだよ、俺・・・
 不毛の議論は、ここで終わりにさせていただきます。


152食いだおれさん:02/06/07 11:39
147オイオイ書き逃げかよ。
従業員の書きこみ決定だな。
153食いだおれさん:02/06/07 15:14
大渕、ヒマそうだし、本人じゃねーの。
154食いだおれさん:02/06/07 17:53
客側のテクニックってなんだよ。おねだりか、勝手に終わるな。
155食いだおれさん:02/06/07 19:02
美味しい店?それは、
東北沢のペーパームーン。ただし南欧料理。
マジ旨。予算¥5000〜
店員は歴史入ってそうなおばちゃんと硬派そうなシェフ一人。
高級店でも満足できない人はどうぞここへ。
行ったことある人はどうだったか教えてくれ。
おれっち的にはNO1なのだが。

156食いだおれさん:02/06/08 22:04
152さん、何で、そんなに怒ってるの?
157食いだおれさん:02/06/08 22:50
>>151
その店は某評論家も鼻で笑ってたな
158食いだおれさん:02/06/09 22:00
地方はどうですか?
159食いだおれさん:02/06/10 11:11
何だよ地方はどうですかって ば〜か
160食いだおれさん:02/06/10 12:00
>>159
ごめーん間違えた
痴呆はどうですか?だ。
161食いだおれさん:02/06/14 02:44
すんません。突然ですが、白金3丁目にある「ラビラント」ってどうなんですか?
9日の日曜、三田5丁目交差点角にパンとケーキの新店舗「ブーランジェリー&
パティスリー」がプレオープン(仮開業?)したのですが・・・。

駅からの帰りがけ、チャリに乗ってて気付きました。
162PARK:02/06/14 04:15
ジランドールは?
163食いだおれさん:02/06/14 18:46
ラビラント?ラビアントではないの?
164食いだおれさん:02/06/14 21:24
BGMが無い店教えてくらはい
165食いだおれさん:02/06/16 12:52
>>162
私大好き!ここ数年、自分の誕生日にはここに逝ってる。
でもぶっちゃけ、ここの良い所は雰囲気。
料理はまぁまぁ。でも大好き(藁
166食いだおれさん:02/06/16 14:37
155
昔一回深夜にパスタたべた。普通にうまかったな。
167食いだおれさん:02/06/16 16:12
>>161
安いよね。
168PARK:02/06/18 05:02
>>165
値段の割にはおいしいと思いますよ。
169食いだおれさん:02/06/18 15:37
>>163
いや、ラビラントだけど?
170もぐもぐ名無しさん:02/06/19 03:48
>>163
うん、やっぱりラビラントだよ。ヤフーで検索してみてよ。
場所的には「コートドール」の近くに出来たよ。
さすがに「コートドール」は行ったことがない。
一回行ってみたいが、難しいなぁと思っています。

「北島亭」は行ったことがある。浪人のころ、すぐ
近くでしたので一回親と待ち合わせて行った。

「コートドール」と「ラビラント」と「北島亭」って
それぞれ皆さんはどんな評価なんですか?
171食いだおれさん:02/06/20 20:38
ハウステンボスのエリタージュってどんな感じですか?
今度行こうと思うのですが、頼むならコースですか?
172食いだおれさん:02/06/21 21:18
コートドールは美味しいよー。
173食いだおれさん:02/06/21 21:32
コートドールは料理はいいけど、レストラン自体に「華」が無いよ
174食いだおれさん:02/06/23 00:18
華って何ですか?
ジバランの読みすぎなんじゃないの(笑)
175食いだおれさん:02/06/23 17:38


         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
176食いだおれさん:02/06/27 11:47
二人で予算5万のディナー、どこに行こうか悩み中。
ランチなら割と気軽に訪れることができるお店でも、夜にアラカルトで奮発してみる
という手もあるよなぁ。

ひらまつ、シェ松尾、クレッセント、レカン、アピシウス、シェ・イノ・・・
この中で5万じゃキツイってお店やあまりオススメじゃないお店があったら
教えてください!

コートドール、レトワール ←どちらもランチは行ったけど、イマイチ良さがわからず。
やっぱディナーにアラカルトで食べないと醍醐味は味わえないのか!?

他にも良いお店があったらアドバイスキボンヌ♪
177食いだおれさん:02/06/28 12:12
>>176
 コートドールとレトワール,イマイチ良さがわからないというのは,
味のことでしょうか?
 それとも,173が言うように,レストランの「華」のようなもの?
178食いだおれさん:02/06/28 14:30
>>176
単にバカな人って感じ
179食いだおれさん:02/06/28 15:25

176です。
コートドールは多分、完成されすぎて無難に感じてしまったのかも!?
スペシャリテを夜に味わって感激があるのかどうか・・・というところ。
レトワールは塩がききすぎに思えた。北島亭の塩辛さは嫌いでないのに。
レトワールに通っている人に、3度くらいは足を運んでみなよって
言われていることもあって、気にかかっているところ。
180食いだおれさん :02/06/29 10:30
渋谷にあるフランス料理がベースの洋食のお店「おまかせ亭」
美味しい料理を食べるより、料理を美味しく食べる。
美味しい料理をより美味しく食べる。
値段もお手ごろで普通のサラリーマンでも通える。
でも、お客さんはそれなりに稼いでる人が多い。

私は普通のOLだけどよく行きます。
数ある有名なお店と比べてどうかじゃなくて、自分で美味しい料理が食べられるから通ってる。
そういう店があればいいよね。と、勝手に思ってます。
181食いだおれさん:02/06/29 10:37
>>180
前から気になっていたんだけど、例えば一人で夜に行ったら
180サンはどんなものを食べます?予算はどのくらいですか?
いってみたいけど、様子がわからなくて入りづらひ〜
182食いだおれさん:02/06/29 10:52
ya..yarase
desuka・・・?
183180:02/06/29 10:57
>>181
メインの肉か魚か選んで、他はおまかせしてます。
飲み物はワイン飲んでます。ウイスキー飲んでる人もいるし、
ビール飲んでる人もクランベリージュースの人もいますよ。
予算は5000円するかしないかってとこです。

デザート美味しいよ
184181:02/06/29 11:29
レスありがとうございます!

オムライスがおいしいとかマズイとか???
一人メシで5000円くらいかぁ。慣れてる店なら別だけど、初めて行く店で
それだとやっぱりちょっと勇気いるかも。
ところでグラスワインは一種類だけですか?ハーフはあります?
185食いだおれさん:02/06/29 23:35
>>184
細かいことゴチョゴチョきいてねえで、
トット行けよ!
予算聞いてんだろ!ボケ。
それくらいの勇気がない奴がうまいもの食おうなんておこがましいんだよ。
186食いだおれさん:02/06/30 15:20
185同感だ 
184よ貧乏人は貧乏な暮らしを営め


187食いだおれさん:02/07/01 00:07
今度の土曜日に、タイユバンへランチで行きます。
こういった所へ行くのは初めてなのですが、
みなさん服装はどんな感じで行かれてますか?
ランチではあまりかしこまらなくても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
188食いだおれさん:02/07/01 06:35
行けよ勝手に お前は 馬鹿じゃないのか
自分で考えろよ自分で   
自分で考えて 行って見て 場違いな感じだったら 
その店はお前に向いてないって事で 話は終わりか
叉は お前に学習能力があって
新しい選択肢が増えて良かったね事で終わりか どっちかだろ 
勝手にやってくれ
 
189食いだおれさん:02/07/01 17:08
みんな何処かに逝って
190可愛い奥様ああーん:02/07/01 23:51
ミクニ。いってみちゃってよ。最高。味がわかる人のみ。
191食いだおれさん:02/07/02 00:27
>>188
もう少し、節度ある書き込みをしましょう。

>>187
ジャケットくらいは用意しましょう。
心配なら、お店に聞いてみるのも手です。
192187:02/07/02 01:38
>>191
ありがとうございます。
過去スレも読み直してみました。
ジャケット必須ですね、ありがとうございました。
193食いだおれさん:02/07/02 01:46
フランス料理だと、代官山の小川軒かなぁ。
ランチもやっているし。
値段はそれなりにするけどね。
194:02/07/02 05:01
お前行った事ないだろ
どっっからあそこがフレンチだって言えるのか?(w
195食いだおれさん:02/07/02 09:11
>191
でも、188の書き込みはある意味当たってると思う
196食いだおれさん:02/07/02 11:28
マダム・トキうまいねー高いけど。
197食いだおれさん:02/07/02 11:50
マダム・トキですか、高いですか
ヒゲ眼鏡は元気ですかトホホ
198193:02/07/02 13:59
>>194
あるから言ってるんだけど。あそこはフレンチだよ。
ランチだとオムライスやカレーが有名になってるけどね。
ディナーコースならちゃんとフレンチ。
あそこのコンソメは好き嫌い別れるけど私は好き。

それとも、弟が経営してるレーズンウイッチのほうや
カフェのほうとでも勘違いしてる?
199食いだおれさん:02/07/02 17:21
ミクニとマダムトキ?
美味いって?初心者マーク必要ですな。
200食いだおれさん:02/07/02 17:37
193 どこかに逝ってくれ 話す気にもならん
201食いだおれさん:02/07/02 20:22
>>199
君もかわいそうに。味覚オンチってつらいだろ。。。。
202食いだおれさん:02/07/02 21:21
味覚おんちね ミクニは砂糖入り赤ワインソースだぞ
まいったか その昔、科学調味料の味がすると書かれた処だぞ
203食いだおれさん:02/07/03 00:21
>>202
なんのための赤ワインソース?場合によっちゃ(ソルベ等)入れるが?
それを言わんと始まらないだろう。
で、何?「書かれた」って何なの?自分の舌で判断すればぁ。。?
ちなみに科学調味料ってなに?化学調味料なら知ってるけど?

ツッコミ所満載THANKS♪
204 :02/07/03 01:16
restaurant le reve@Aoyama
205食いだおれさん:02/07/03 17:16
高い、まずい、商売上手の3拍子揃ったミクニを誉め殺すスレッドは
ここですか?
206食いだおれさん:02/07/04 23:21
>>194さん、他のかた
詳しそうなので教えていただけるとありがたいのですが、
小川軒てフランス料理じゃないのでしょうか?
変な話なんですが、ウチの亡夫が以前そこに勤めてまして、
フランス料理だとしか言わなかったので悩んでみたり。
私自身が食べたのは、亡くなったあとにムッシュー小川のご好意で昼1回と
法事でコースを1回だけなので、よく分からないんです。

生前、ムッシューの勧めでフランスに修行に行く話とかも出ていたし
家で勉強していたのもフランス料理のことばっかりなので
てっきりフランス料理だとばかり思っていたので、
お分かりになるのでしたら教えていただけますか?
207食いだおれさん:02/07/05 03:21
>206
お店自身が「フランス料理」と名乗れば「フランス料理」で結構。
良いフランス料理店か、悪いフランス料理店かは別の問題です。小川軒は行った事
無いのでわかりません。
208食いだおれさん:02/07/06 11:21
ここの味をどうか?と言われる方もいますが、シェ松尾 天王洲
胡椒と塩味ですごーくアッサーリしてるような感じでした。
でもシェで一番新しく出来たお店で、青山に居られたデザートの達人シェフが
ここに来られてるので、デザート美味しい♪
しかも天王洲というほぼ何もない所なので、特定日をのぞいたらゆったりと
お食事が楽しめてイイ!!レストランの雰囲気も素敵で(天井も高くて)、上に
バー&寿司もあり、平日は接待?に使われそう。レストランウエディングで土日に
貸切になってる日もありますが、雰囲気で行くといいよ!窓側席からお台場と
ブリッジ、花火が時間によって見えていいです。
笑ったのは、旦那がトイレから帰ってきたらメートルが影のようにドアからついてきて
その距離が笑えるほどぴったり後ろにいた!椅子をひいたこと!
何よりも優雅な雰囲気を楽しめました。後で人気のない海近くを散歩して楽しい
思い出でした・・。

ジョージアンクラブは、クリスマスに行ったけど暖炉のある待ち合わせルームが
外観もそうですがはりぼてぽくて・・少々萎えました。
でも話に聞いてましたメインルームはとても素敵でした。階段のある所は
あんまり無いですよね。コース料理はあまり印象に残ってません・・。
ワインリストがすごかったので、エノテカの姉妹店か?と思いました。
ワインを楽しみながら単品・・の方が良いのでしょうか。

でもシンプルで女性好みの味と量なんだな・・と思いました。
あんまりドレスアップせず行ったのですが、まわりは結婚式に来たのか?!と
思うほどスリップドレス風の人が多くてゴージャスでした。
でももう行かないだろうなあ・・高いもん。



209食いだおれさん:02/07/06 23:03
昨日久しぶりに浅草のラ・シェーブルに
行こうと思って予約の電話をかけたところ
価格体系が変わってコースは(確か)7千円から、
前菜は1800円から、メインは2800円からに
なりますと言われて思わずやめてしまった。
夜3800円のコースで手ごろな赤ワインを
飲むのがよかったんだが、なんで変わってしまったんだろう。
210食いだおれさん:02/07/10 00:45
市ヶ谷、飯田橋の間にある日仏学院内にあるブラスリーベルナール、
庭も広いし、フランス人の先生らしき人が食事をしてたりしてて、
いい感じ。。
211食いだおれさん:02/07/10 02:08
>>209
あの店構えのままでコース7000円〜だったら、ある種すごいな。改装でも
したのか?
212食いだおれさん:02/07/10 18:22
>>211
値段にちょっとびびってしまってその日は
別の店へ。しかし強気の値段付けになってしまった。
213食いだおれさん:02/07/10 22:39
>>176
行った事有る店だけ評価すると
シェ松尾:味イマイチなのでお勧めしない。
レカン:味は良い、華も有るが、テーブル間が狭い。
  さらにアラカルトディナー2人で5万円だと頼む料理
  にもよるが、ちょとキツイ。ワインは無しか・・・
  コース+安いワインなら5万に収まると思う。

じゃぁどこが良いかと問われると、このスレのパート1から
言われてる事だが・・・
目的はデートか?
味、雰囲気、店に何を求める?
味の好みは?クラシック?斬新なの?
そもそもフレンチが必須か?




214食いだおれさん:02/07/10 23:46
トゥール・ダルジャンは如何?
215213:02/07/11 00:05
トゥール・ダルジャン(日本)はディナーアラカルトx2人+ワイン1本=8万円位だった
テーブル間も広いしサービスも良い。
味はかなりクラシックなフレンチなのでダメな人はダメだろうが、おいらは好き。

パリの店の方が、前菜はもっとクラシックな味だった、メインの鴨の味はほぼ同じ
ディナーx2人+ワイン=5万円位だった
パリの店はノートルダム寺院のライトアップされた夜景が綺麗。

どちらもオイラが行ったのは5年以上前の事ですが・・・

反対意見も多いと思うが、予算が許すならオイラはお勧めする。
216食いだおれさん:02/07/11 13:35
213よ

もっと発表してくれ。今4店、それだけでは君の価値観を
はかりかねる。
217食いだおれさん:02/07/11 15:06
>>216
もっと知りたければレストランガイドでも読めよ。
いやな感じのヤツだなあ。
218食いだおれさん:02/07/11 16:27
>>213
丁寧なレスさんくす。
フレンチであることは必須で、重視はやっぱ味です!
クラシカルであるか、等には全くこだわりません。
デートではないので、華がなくても全然OK。

219食いだおれさん:02/07/12 01:18
便乗で質問させてください。
トゥール・ダルジャンはワイン無しで
食事だけだとおいくらくらいなのでしょうか?
私はアルコール類が飲めないので食事だけ楽しんで見たいのですが・・・
220食いだおれさん:02/07/12 17:35
質問するなら上げなされ。
221食いだおれさん:02/07/14 12:54
>>219
頼む物による。
222もぐもぐ名無しさん:02/07/14 13:04
去年の夏ごろ、ランチの特別コースで1万くらいでした。
っていうかニューオータニのHPチェックしたら?
223食いだおれさん:02/07/15 02:14
ワインなしでトゥールダルジャンなんてあまりにも寂しい…
224213:02/07/15 12:33
>>218
5万円の予算で味メインなら、アラカルトにこだわらずコース
にすると選択肢が広がるし、お得感がある。
安めのコース+安めのワインの組み合わせなら、
タイユバンロブションやロオジェもぎりぎり行ける。
”予算ぎりぎり”という精神的余裕の無さを気にしなければ、
どちらも味,サービス共にお勧めできる。

>>219
おいらが頼んだワインはコルトンで2万円台だったと思うから
料理だけだと2人で5万円台という事になる。
アルコールが飲めない旨ソムリエに伝えて、別の飲み物を
いただくのが良いかと思われ
225218:02/07/15 14:08
ロブションとロオジェはとりあえず行ったことあるので、
今回はパスかなぁ。(従って質問の際に店名を出さなかった。)
レトワールのアラカルトが気になっているところ。
コートドールはカルトだと予算厳しいかな。
226食いだおれさん:02/07/19 00:14
原宿の外苑中学校の斜め向い辺りのビルの
地下一階にあったフレンチレストランの店名覚えている方
いらっしゃりませんか?
227食いだおれさん:02/07/19 00:31
>>226
今はスポーツカフェになってるよ。
228食いだおれさん:02/07/19 23:52
店名は?
229食いだおれさん:02/07/20 09:12
ハバスとか言わなかったっけ?
230食いだおれさん:02/07/20 09:47
眺めの良いお店(高層ビル内とか・・)で
予算2〜3万円のお店を教えてくれませんか?
あんまり堅苦しくないお店が良いです。マナーに
自信がありません。そういうお店になれていないもので・・。
普段彼女がよく奢ってくれるので御礼をしたいのです。
(彼女のほうが収入が良い・・・涙)
どうか宜しくお願いします。ちなみに都内希望です。
231食いだおれさん:02/07/20 09:59
アピシウスなんて如何ですか?
高層とは言いませんがビル内です。
232230:02/07/20 10:10
あ・早速のレス有り難うございます。
アビシウス、初めて聞きます。(自分がしらないだけ?)
ちょっと検索して調べてみますね。
情報感謝です!!
233230:02/07/20 10:21
すみません。アピシウスの間違いでしたね。
検索して調べました・・・・。一人あたりの予算が
二万円〜ですね。ちょっとお高いですね。ウムム・・・。
質問なのですが、コースを頼んだら、ワインはボトルでしか
注文できないのでしょうか?
以前どこかのスレで金銭的余裕がないから、グラスワインを頼んだら、
断られたというカキコを見たことがあるので・・・。
234食いだおれさん:02/07/20 10:23
地方在住なんですが今度東京に行きます。
で有名所のフレンチを食べに行きたいんですけど、問題が一つ。
3歳の子供連れなんです。

希望はタイユバン・ロブションなんですが無理みたいだし、
横浜のミクニだったら大丈夫かな?とも思うんですが、ちょと遠いし・・・

子連れでランチが食べられるとこないですか?
子供なんて連れてくるな!なんて言わずにお願いします。


235230:02/07/20 10:26
>>231さんは
行かれたことがあるんですよね?
ぜひ感想を聞かせて欲しいです。
ちなみに服装にはうるさいお店ですか?
さすがにカジュアルな格好はマズイでしょうか?

236食いだおれさん:02/07/20 12:18
>>234
悪いこと言わないので、タイユバンとかはやめときなされ。
割に合わないよう。
ま、行ってみないとわからないって話もあるが。

もっと小さくてでも安くていい店がたくさんあるます。
ただ、子連れとなると厳しいです。フランス料理店は、お子
さん連れお断りが多いのです。
たとえば、前出のアピシウスなんか14歳以上だし、タイユ
バン・ロブションも12歳以上です。ミクニは、本店は小学
生以上らしいけど、支店は知りません。
なんてことは検索エンジン使えばわかるので、ご自身でお調
べになるのが一番でしょう。
あと高級店はジャケット、ネクタイ必須とか、面倒なとこも
多いですからねえ。
237食いだおれさん:02/07/20 12:34
>>230
 希望は「眺めのいいお店」でしたよね。アピシウスが地下だっていう
ことは知ってますよね。
 グラスワインはあります。
 ジャケット着用でなければ入れません。
 フランス料理に慣れていない人には、堅苦しく感じられること請け合
いです。
 
238230:02/07/20 12:38
>>237=231??(間違っていたらすみません)

レスは嬉しいのですが、>>230の内容を読んでから
お店を教えて欲しいです。自分はマナーには慣れていないとカキコ
してますよね?
239237:02/07/20 12:42
 私は231ではありません。
 あなたが、231の煽りに気づかずに、アピシウスを予約してしまいそう
だったので、親切心を起こしただけです。
 余計な親切で失礼しました。
240237:02/07/20 12:57
 もう少し言うなら、予算が2〜3万円となるとそれなりの高級店
ですから、フランス料理に慣れていない人にはどうしても堅苦しく
感じられる雰囲気になります。

 眺望重視で、少しカジュアルでもいいということなら、横浜の
スカイビルの「コート・ダジュール・ミクニ」をお薦めします。
予算はもっと安く済みます。

 眺望重視で、多少堅苦しくても、洒落た雰囲気で彼女に満足し
てもらいたいというなら、新宿のパークハイアット東京の「ニュ
ーヨーク・グリル」をお薦めします。フレンチではありませんが。

 味と眺望を兼ね備えた店は知りません。敢えて挙げれば、鉄人・
坂井シェフの店「ラ・ロシェル」辺りでしょうか。

 
241食いだおれさん:02/07/20 13:36
ラフなのが良いんなら
コートドールのランチなんて如何よ。
飯食い終わってからの選択肢が散歩ぐらいしかないけど・・・。

無難なのはホテルのレストランだと思います。
なんだかんだ言って、よく教育されているで
初心者のサポートは一番手馴れていますよ。
242食いだおれさん:02/07/20 14:05
>>234
子供をベビーホテルに預けてGO!
243食いだおれさん:02/07/20 14:18
>230
グランドパレスの「クラウンレストラン」北の丸公園や千鳥が淵が眺望できます。
料理の質も都内でトップクラスです。予算にも合いますが、ネクタイは必要です。
全くカジュアルではありません。高級フレンチに行くんならドレスアップすべし。
244234:02/07/20 14:41
>>236
レスどうもです。
調べてみて、子連れOKはコートダジュール ミクニぐらいしかわからなかったんで
聞いてみた次第です。

子連れが難しいのも、服装が面倒なのも承知でそれでも行けるとこが
無いかなと思い・・・
ここではミクニの評判が悪いようなので、他に良いお店を知ってる人が
いるかも・・・と質問してみました。

>>242
預けるのはちょっと・・・
245食いだおれさん:02/07/20 14:48
>>244
子連れはヤメレ。レストランが何で禁止してるか考えろって。
どうしても行くんなら個室とれ。
246234:02/07/20 15:19
>>245
やっぱ、そうですね。答えはそれですよね(T.T)

子梨時代に行ったフランス グルメ三昧を思い出して、あと10年ばかし我慢します。
247食いだおれさん:02/07/20 15:52
ま、フランスじゃ、子供も犬も、殴る蹴るで躾けてるから、レストラン
でも大人しいもんだよな。234も自信があるなら挑戦してみし(子供
OKのとこ探して)。
日本流に甘やかしてるなら、しばらく我慢が正しいだろう。
248食いだおれさん:02/07/20 15:53
>>234
 ちなみに「コート・ダジュール・ミクニ」は、いわゆる高級店では
ないですよ。
249食いだおれさん:02/07/20 21:29
広尾のヒラマツは??
日本で初めてなんとかの星をげっとしたところらしいけども…。
夜は一万八千円のコースのみだって。
誰か詳細きぼー
250食いだおれさん:02/07/20 23:02
>>249
日本のオーナー・シェフの第一号ですね。

日本人の第一号は、飯田橋のホテル エドモントのシェフ(名前失念)が
最初だったと思いますよ
251食いだおれさん:02/07/21 00:17
>249
とりあえず日本を代表するフレンチレストラン。基本的にはクラシックで重い料理。
料理、サービス、ワインも申し分無い。そこそこのわがままにも快く対応してくれる。

>飯田橋のホテル エドモントのシェフ
中村勝宏氏
252食いだおれさん:02/07/21 03:47
>>230はなんで切れてんだ?
>>237はとても親切な人だぞ。

はっきり言ってマナーに自信のない人は吉牛がいいよ。
最低限のお約束がマナーになってるんだから。
253食いだおれさん:02/07/21 16:43
「教えてくん」の恩知らずは2chの常
254食いだおれさん:02/07/22 02:25
ここの口の悪い奴、コックが居るだろ?
それも何人か下に使ってる奴。
フランスでジャップ差別の厳しい仕打を受けたのが、
フランス流の料理修行と勘違いして日本で真似る奴。
255食いだおれさん:02/07/22 03:39
>254
とりえず… そういうお前はコックだろう。しかも下の方で使われているヤシ。
256食いだおれさん:02/07/22 03:57
ばれたか
257255:02/07/22 13:02
とりえず… → とりあえず…  フランス修行に逝ってきます。
258食いだおれさん:02/07/22 20:33
>>255
日本語は挫折されたようですが、フランス語は頑張ってください。
259食いだおれさん:02/07/22 22:14
取り合えず彼女誘うなら
ロオジエのランチで如何よ?
ってもう教えて君はいないかな・・・。

取り合えずそこらじゅうで好評価されてるから良いんじゃないかなぁ〜って
260食いだおれさん:02/07/22 22:57
>>251
その中村氏の、ホテル エドモントのフォーグレインはどうですか?
261食いだおれさん:02/07/22 23:03
1900年以来初めてのミシュランの星は広尾のヒラマツの人。
262食いだおれさん:02/07/22 23:34
だから、オーナーシェフとしての日本人最初はひらまつで、
雇われシェフの最初は中村勝宏氏ってことでしょ。20年くらい前に・・・
263食いだおれさん:02/07/23 05:29
天王洲松尾 まずい。 以上
他にまともなものが天王洲にあんまりないんで月一でいってるけど
ここ連れてかれるたびに時間とお金の無駄って思うんだよね。
デザートの達人がいるのは初めて知ったYO
でもデザートメニューないんだよね〜。
264食いだおれさん:02/07/23 05:33
味はまあまあだけど、量少な過ぎ。
内装もチープ。ギャルソンの対応が雑。>260
265食いだおれさん:02/07/24 12:38
>>234
横浜の「コート・ダジュール・ミクニ」は、子連れでもOKな雰囲気だな。
タイユバンの1Fのセカンド店「カフェフランセ」は子連れでも良いのでは?
電話で聞いてみれ。
266食いだおれさん:02/07/24 23:56
子供連れてくんなら
個室にしような。
267食いだおれさん:02/07/25 01:00
個室にしなければならないような小さいお子さんがいて、
なおかつそれでもそれなりの格の店で食事をしたい。
たとえ個室にしたところで、あなた方親の苦労は計り知れない。
それではせっかく出かけるのに、心から楽しめないんじゃないの?
268食いだおれさん:02/07/25 01:35
フレンチスレでなんだけど
子供連れなら中華料理で個室を取る方が
「家族団欒」はしやすくないかな?
フレンチは少し大きくなってからで良いんじゃない?
初めての場所としてはホテルのランチをお勧めいたします。
269食いだおれさん:02/07/25 09:06
>>234
こんな手もあるよ。
ホテル内のフレンチに絞って、そこに宿泊して昼間は子供と遊んで疲れさせ、
風呂に入れて早めに寝かせる。
レストランには事情を説明して、予約。
食事中、心配なら時々ホテルのスタッフに様子を見てもらうか、自分で見に行く。
いずれにしても、個室を取ったところで
子供の場合食事中に寝てしまうってことが多々あるので、
レストランをでたあとのことを考えたら、ホテル内のが無難じゃないのかな。
ルームダイニングってのもあるし。
ウチの子二人は3歳で2時間の食事ができたけど、フレンチは行かなかった。
270食いだおれさん:02/07/25 09:46
子供は嫌いです
271食いだおれさん:02/07/25 19:05
正直、子供連れで高級店には来ないで欲しい。
個室を取ってても、親が目を離した隙に子供が個室から出て
フロアを走り回ってた店もあった。
何のために高い金払って来てると思ってんだよ。
272食いだおれさん:02/07/25 22:49
>>271
その高い金を払っているのは
お前だけじゃあ無い。
そう言う文句は店に言うべきだな。
273食いだおれさん:02/07/25 23:32
234はファミレス感覚で子連れをしようとしているように思われ。
無理にフレンチなんか行かないで、素直にファミレスに行きなされ。

子供にきちんと教育が行き届いて周囲に不快な思いを
絶対にさせない自信があるなら、もう一度書き込みなされ。

多分書き逃げと思うが・・・
274食いだおれさん:02/07/25 23:48
神戸のフレンチが最近とても良いって聞きますが、事情通の方、
教えてください
275食いだおれさん:02/07/25 23:59
私は子供んとき不快な思いをさせたことありません〜
子供それぞれでしょ。
うるさい大人もいれば大人しい子供もいるわけで。
276273:02/07/26 00:25
>>275
ネタだとは思うが、今、その書き込みが周囲を不快にさせている。
そちらの議論はこちらで・・↓
ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1018083070/l50

子供が周囲に不快な思いをさせたかどうかわかるとは・・・
たいしたもんだ
277275:02/07/26 00:47
>>276
自分が子供んとき・・・です。
278食いだおれさん:02/07/26 00:50
子供でもネクタイ(蝶ネクタイ)は「うるさくしません」という印し。
279234:02/07/26 13:17
皆さま たくさんレス下さって… 久しぶりに覗いてびっくりです。
246に書いたとおり、今回はフレンチは諦めましたです。

>>273
ファミレス感覚でなんて毛頭思ってません。
そういうつもりならば、ネットで子連れ可のレストランを探したり、
ここで聞いたりなんかせずそのまま連れて行くんじゃないですか?

日頃からランチには連れて行ってます。もちろんカジュアルなフレンチorイタリアンで
子供OKなところ。
2人でワイン1本開けるくらいの時間は、おとなしくテーブルについてます。
さすがに、ディナーは2〜3時間かかるんで連れて行ったことは無いですが・・・

どんなところに外食に行っても、親が立つまでは椅子から下ろしたことはありません。
子供の我慢の限界になったら、即お店を出るようにしてるし。

それでもやっぱり周りの迷惑、お店への迷惑、子供へのプレッシャー(?)を
考え今回の「フレンチの有名所でのランチ」は諦めた次第です。

来月東京に行きますが、お店の雰囲気見て適当な所にはいるつもりです。

長文スマソ・・・
280食いだおれさん:02/07/26 13:34
ランチだったら平気だと思うよ。
何処も子供並のオバサンで溢れかえってるから・・・。
281食いだおれさん:02/07/26 16:39
>>234
うんと、ブランド志向なんかしなければ、美味しくて子供も
なんとかっつー店はそれなりにありますよ。
あーでも都心は難しいかなあ。
282食いだおれさん:02/07/26 23:52
>280-281 他...
つっかさー 3歳だぜ
オネーチャン口説いてる隣のテーブルに3歳児いると萎えないか?
高級ってほどでなくても有名店なら「ここイチバン」って客、多いんでない。

>>234 さんはそのあたりわかってるようにも見えるのに、なんで連れて行き
たいのかがわからんです。ご自身が行きたいだけなら、子供と同伴できる
店をさがすんじゃなくて、託児所のあるホテルなどを探すべきですが。
283食いだおれさん:02/07/27 00:11
フランス行け
284食いだおれさん:02/07/27 03:04
>283
鍋洗っとけ
285食いだおれさん:02/07/27 04:12
旨い飯とワインを堪能している隣のテーブルで、場慣れしていない頭悪そうなリーマンが
一生懸命にオネーチャンを口説いてると、激しく萎えるのだが・・・
286食いだおれさん:02/07/27 06:06
>>282
レストランの使用方法スタイルを限定するもんじゃぁ無い。
287食いだおれさん:02/07/27 13:51
厨房が2匹釣れてますけど >282
288食いだおれさん:02/07/30 00:22
東レス厨房ですか?
289食いだおれさん:02/08/01 10:59
コートドールの夏期休業って
何時から何時までですか?
290食いだおれさん:02/08/01 15:53
>>289
あなたがそれを店に聞けない理由を説明してもらえませんか?
291食いだおれさん:02/08/01 16:39
フレンチ初心者マークです。
誕生日に「クイーンアリス」を予約しました。

お店に予約した時にドレスコードを聞いたら
「襟付きのシャツで、カジュアルでないもの」と言われました。
ネクタイは?とかいろいろ聞きたかったのですが、忙しいらしく、
「それではお待ちしております。」と早々に切り上げられてしまいました(;^_^A

初心者にありがちな失敗談などありましたら聞かせて貰えないでしょうか?
お願いします

292食いだおれさん:02/08/01 19:43
>>291
 そういう包括的な質問なら,こういうサイトを見た方が早いかと。
ttp://www.tokyo-oasis.com/gourmet/frenchdic/frenchdic.html

 私がクイーンアリスに行くとしたら,ちょっと暑いですが,シャツ
にジャケットを着用します。私はジャケットでネクタイを締めること
はあまりないのですが,ネクタイをして行っても浮くことはないでし
ょう。何店かあるので,店ごとに多少の差はあるかもしれませんが。
293食いだおれさん:02/08/01 20:06
292さん>
適切なアドバイス、ありがとうございましたm(__)m
早速お教え頂いたサイト、見に行きました。

よく読んで、食事を楽しんできますね!
レスさんきゅうでした♪
294食いだおれさん:02/08/05 19:10
都内および東京近辺でワインを持ち込める場所を知りませんでしょうか?
結構なワインを空けることになったもので……。

予算はそれなりに覚悟しています。
295食いだおれさん:02/08/07 18:29
あげます
296食いだおれさん:02/08/07 23:12
>>294
ジョージアンクラブ、ラ・ヴィーナス、オ・コション・ローズ。この3軒はワイン
に関するアドヴァイスも確かです。でも、持ち込みは、馴染みになってからが、マナー
と思いますので、宜しく。料理も、ひどい事は無いと思います。但し、ラ・ヴィーナスは
通いつめるとロブション並の皿がでてくるが、一見さんはどうかな?(最近暇そうだから、
シェフが自分で料理する事が多いので,当たりの確率アップしてます。謙虚にわがまま言うこと
できれば、◎。) 
297食いだおれさん:02/08/08 00:36
銀座のChez TORIGAIってどんな感じでしょうか?
298食いだおれさん:02/08/08 12:52
>>294
 ザガットのレストランガイドにBYOのお店がリストアップされています。
ガイドブックでBYOをうたっているんだから,一見でもOKでしょう。
299食いだおれさん:02/08/08 18:21
>>297
今売りのメンズEXに出てるよ。
特別メニューで予約をすると1万円→8千円なんだって
300食いだおれさん:02/08/20 20:17
300はいただいた。

さぁ続けな、ヴァカ共。

 
301食いだおれさん:02/08/20 20:22
どなたか都内でどこか美味しいスイス料理のお店知ってませんか?
302食いだおれさん:02/08/23 17:59
>>301
 冬になったら、誰か答えるかもよ。
303下戸:02/08/25 00:26
アルコール飲むと鼻が詰まって味がわからなくなるので、水しか飲まなくなった。
安く上がるようになったというおまけつき。
304食いだおれさん:02/08/31 00:10
六本木のヴァンサン
305食いだおれさん:02/09/08 11:17
丸ビルの新しい HIRAMATSUに行って来ました。
お味は軽めでヘルシー且つ斬新
デセールはこれでもか
といった感じで女性受けすると思います。
306食いだおれさん:02/09/08 13:11
丸ビルにひらまつ入ったんか…
307食いだおれさん:02/09/08 13:34
正確な店名は Sens & Saveur
フランスの双子シェフで有名な三ツ星レストラン
ジャルダン・デ・サンスの姉妹店だそうです。
平松氏パリでも星を取るし頑張ってますね。
308食いだおれさん:02/09/08 14:17
>>304
あそこ、いいっすか?
309食いだおれさん:02/09/12 00:42
>305
行ったのは昼、夜?
値段を教えてホスィ
310名無しグルメ:02/09/12 03:47
市ヶ谷の、ル・マンジュ・トゥ−がおすすめ。
手ごろな値段で繊細な味を楽しめる。
311食いだおれさん:02/09/12 03:54
>>307
つーことはジャルダン・デ・サンスの系列店でひらまつの経営ってことなん?
312超初心者:02/09/12 22:20
なぜかいきなりロブションディナーと相成りました・・・
緊張します・・・
313食いだおれさん:02/09/12 22:27
>>312
そりゃあ大変だ。
料理はともかく、格式はいっぱしのを要求する店だからねえ。
314超初心者:02/09/14 01:37
>>312
レスありがとうございます。

そうなんですか。
色んなページ見て勉強してるんですけど、役者じゃないんで
“それなり”の振る舞いができるかどうか心配してます。

とりあえず楽しんできます。
315食いだおれさん:02/09/14 15:57
>>309,311

夜行って来ました。
コースは ¥7000.−のベジタリアン用野菜コースから
デギュスタシオン¥16,000.-まで4種類
M.Hiramatsu のお勧めは勿論 双子シェフのお料理をフルに
楽しんで貰う為に構成した 16,000.-のコース もしくは
エッセンスをセレクトした12,000.−のコース
12,000のコースを選んでいる人が多かった。
ワインのセレクションは双子シェフの出身地ラングドックの優良
ワインをお手軽な値段でというスタイル。

内装はシンプルですが何といってもビルの中、天井の低さが
気になりました。

316食いだおれさん:02/09/14 17:05
はははは バカな奴↑ 
317309:02/09/14 19:41
煽りは放置で・・・
>>315
レスありがd。今日ちょうどテレビで見たよ。
ランチのコースは5000円だってね。
逝ってみたいけどやぱーりチト高いな〜。
318:02/09/14 20:40
しばらく前、友人(♀)と2人でランスヤナギダテへランチを食べに行きました。
一番奥の席へ通され、会話を楽しみながらこれから出る料理に期待いっぱい。
が...
ギャルソンがやってきてテーブルの上に用意されていた皿の1枚目を持ち上げると、
下の皿にプチュッとつぶれた小さめのゴッキーとご対面。
引きつるギャルソンと俺。友人が「食べ物屋にはよくあることですよねー」と
機転をきかせて、とりあえず皿を交換してもらったが、飯を食べてる間中落ち着かなかったよ。
今でもあの沈黙の「間」は思い出せるし、二度とあの店には行ってません。
一応、「いいところ」じゃないのでsageときます。
319食いだおれさん:02/09/14 22:45
最近、ミクニってどうなんですか?
ぜんぜん聞かないですけど・・・
320食いだおれさん:02/09/14 23:14
ラ・シャロント!
ウマイよ
321食いだおれさん:02/09/14 23:45
ミクニって 企業化しちゃってるよね。
金儲けに走ってるカンジする。
ここって ミクニ自身がオーナーなの?バックに企業でもついてる?
322食いだおれさん:02/09/14 23:53
三菱がついているんでしょ。
323食いだおれさん:02/09/15 05:09
>>322
へぇ 三菱かぁ…
どうもありがとう
324食いだおれさん:02/09/15 13:46
>>322
いい加減な事言うなよ
325食いだおれさん:02/09/15 18:05
知ったかぶりは止めましょう
326食いだおれさん:02/09/15 21:13
え?三菱ってのは ホントなの?うそなの?
どっちぃ?
327食いだおれさん:02/09/16 01:17
いや確かにミクニは結構三菱と縁が深いみたいよ。
丸の内の店も三菱系のビルだから。
328食いだおれさん:02/09/16 01:49
はぁ、テナントに入ってるだけだろ

JR東日本、JR東海、銀座松屋、小田急・・・
みんなバックについているのか?
329食いだおれさん:02/09/16 12:20
>>327
憶測は止めましょう
330食いだおれさん:02/09/16 14:36
ミクニはほとんどテナント料って払ってないよ。
とくにJR系なんか、プロデュース料もらってるだけだから。
331食いだおれさん:02/09/16 19:46
三菱は付いてないだろ
332食いだおれさん:02/09/17 22:08
何処が美味しいか?っていうのは現在限定で話しないと、シェフが替われば意味無いでしょ。
オーナーシェフも自分で料理しない人も多いし。
今はフレンチだけじゃないですが、本当に流行ってる客が来ている店が美味しい
とは限りません。マーケティング次第です。特に東京は。あまりにも流行ってるので
美味しいと思わないと自分の舌がおかしいと思いがちの人間が多い。
ヴァカ・味音痴多すぎ!
333食いだおれさん:02/09/17 22:13
この間TVで元アピシウスの高橋さんが出てましたが、体を悪くしてアピシウス
辞めたということでしたが、それなら何故神田であんなに働いているの?
辞めた理由は他に何か?
334食いだおれさん:02/09/17 22:27
>333
体調を壊したとき、復帰するだけの精神力が残ってなかったとのこと。
老けたけど、おだやかな顔になったように思う。<高橋氏
335食いだおれさん:02/09/17 22:40
>>333 334
パイとスープのお店の人だよね。
私は地方なので、まだ行った事ないんだけど 興味ある。
軽食といったら高橋さんには失礼かもしれないけど、軽食でキチンとした物を売ってる所ってなさすぎるって思う。
高橋さんとこは 期待できそうなんだけどなぁ…(思い込みかなぁ?)

体調を悪くすると、体以外にも精神的な部分も大事だよね。今は自分で好きな事できるだろうし、精神的にも充実してるんじゃないかな?
ところで お店いったら常に高橋さんっているの?(すいません 結構ミーハーなもので…)

それから 高橋つながりということで 教えて…
志摩観光ホテルの高橋シェフって いまどうしてるの?まだ充電中?
336食いだおれさん:02/09/18 08:17
>>334,335
パ・マルは近日中に逝ってくる予定。
人づてに聞いたところでは、本当にいいものを出してる
らしいので、期待中。
しかし神田に出るのは面倒。
337食いだおれさん:02/09/18 11:29
>>332
お前も十分バカだよ
338食いだおれさん:02/09/18 15:07
テレビで見た限りでは暮らしも質素だよな、高橋氏。同年配でも蓄財は人に
よって随分違うもんだな。
339食いだおれさん:02/09/19 06:37
しかし レス見ていると
日本で食べると高いなあ
やっぱ パリで食べることにしよう
5万も出しても食材は違うし
向こうで食べた方が のんびりとくつろげるから
340食いだおれさん:02/09/19 09:24
>>339
当然のことを自慢気に書くな。
341336:02/09/19 11:04
ぬかったー!
昼予約して買ってこようとしたら、今週分は予約だけで一杯だそうだ。
<パ・マル
342食いだおれさん:02/09/19 21:41
日本のフランス料理ってちまってしてる
量が全然違うフランスと
343食いだおれさん:02/09/20 00:27
高橋氏って生活質素なんだぁ…
派手に見えないだけで お金は使ってるんじゃないかな?
ある程度有名になると ちやほやされやすくなるから そういうのをうまく利用してたかったりする人もいると思うんだけど、そういう事をしない人なのでは?
それか たくさんためてるとか?

ところで フランス料理に限らず、有名料理人で 派手な生活おくってる人ってだれ?

日本のフレンチがちまっとしてて 量がすくないのは 体格的なものもあるんじゃないかな?それに 和食って 少しの量でたくさんの種類をって感じだし、日本人むきにアレンジしてあるんじゃないの?
量が多いと食べきれない人おおいとおもうけど…?種類を減らせばいいのかもしれないけど…
344名無し:02/09/20 00:35
>>335
パ・マル、美味しいよ!!
高橋さんとも楽しく世間話出来たし。
中途半端な時間に行ったのがよかったかも。
>>342
キノシタは量も味もすばらしい!!
345食いだおれさん:02/09/20 00:44
>>344
うわーいいなぁ…随分前の料理雑誌にのってたのを見ただけなんですよ…
いいなぁ…

売りきれ多いみたいだから 予約するときに「その時間って 高橋さんて みえますかぁ…」なんて言えないしね…
それより 東京にいけるのは いつになるやら…
346名無し:02/09/20 00:46
>>345
高橋さんはいつもいると思うけどなぁ
347食いだおれさん:02/09/20 01:01
>>346
そうなんですか…
結構人任せにしちゃう人っておおいみたいですけど 高橋さんはちがうんですね…
どうもありがとう…
東京にいくのがいつなのかもわからないのに なんだか 気持ちが晴れてきたよ…(単純…)
348336:02/09/20 09:23
>>343
あのね。生まじめに料理をやってる人は儲かりません。
アピシウス時代は、要はサラリーマンなわけだから、そこそこ
いい給料もらってたかも知れないけど、現在のいわゆるスター
みたいなシェフ達はどっか歪んでるとしか言いようがないっす
ね。
もちろんそれもひとつのあり方だろうけど。

で、高橋さんは、そういうのいやなのもあって、パ・マルを始
めたわけでしょう。人任せどころか、奥さんと2人だけのはず。
予約したとき、電話出たの高橋さんだったよ。2度目が奥さん。
349食いだおれさん:02/09/20 16:13
>>348
奥さんとも一人、親戚の人(w じゃなかったっけかな。
350336:02/09/20 20:30
>>349
表に+1人、中に+1人でした。でもそんだけかな。
なんせ高橋さん、想像以上にお歳だったから、お手伝い
なしじゃあ、無理っぽい。
351食いだおれさん:02/09/21 21:43
ル・ジャルダン・デ・サンス(丸ビル)のHPでメニューみたら、
デザートが品薄のような気がしたんですが・・・?
ケーキはワゴンで好きなだけとれるのが理想なんですが・・・。
352食いだおれさん:02/09/22 02:39
>>351
デザート選び放題も うれしかったりするんだけど、そういうのって、ケーキとかムース類だよね。
皿盛りのデザートっていうのかな? クレープしゅぜっととなんてのは オーバーかもしれないけど ある程度皿にデコレーションされたもののほうがうれしかったりする。
ワゴンから選ぶとなると 切り分けてソースかける程度だから ちょっとさみしい
353食いだおれさん:02/09/22 02:44
ワゴンデセールだったら、ロオジエがいいと思う。
クレームブリュレとか定番物が完成度高くておすすめ。
354食いだおれさん:02/09/22 20:07
>>353
ちょっと前って予約とれなかったけど 最近はそうでもないのですか?
丸ビルの中にできた サンスエサブールってどうでした?誰か行った人は?
356食いだおれさん:02/09/22 22:52
大阪にできたミクニの回転寿司はどうですか?
ついでに東京駅のほうはどうですか?
357353です:02/09/23 05:13
>>354
2ヶ月前の話ですが、1ヶ月先まで一杯と言われました。(ランチ)
それでも行く価値はあると思います。
358だんごだんごだんごだんごだんご三兄弟:02/09/23 15:53
サンスはわからないけど ロオジェは
キャンセル待ちをすれば2.3日前
でも割と潜り込めます
ぼく2日前に 電話で予約したら
キャンセル待ちだけでも7組いますといわれたけど
前日それでも取れた
やっぱし 一月以上前の予約だと 仕事が
入っていけない人なんかも多くなるのでは?
359食いだおれさん:02/09/25 17:05
オー・プチ・コントワーってお店
 
東京(表参道)

大阪(阿波座)

どちらも系列店なのでしょうか?

(どちらもレビューとかみかけるのですが)


<フレンチの新しい流れ>

それともらーめんの家系のようなフレンチの暖簾わけ

とかいうのもあるのでしょうか!?
360(○・)∀(・○):02/09/25 20:40
フレンチ食いたいよ。
361食いだおれさん:02/09/26 14:05
銀座のロオジエってどお?
362食いだおれさん:02/09/29 13:54
武蔵小金井の寺子屋に行かれたことある方、インプレッションおながいします。
363age:02/09/30 16:21
age
364くいだお:02/09/30 17:13
上野の芸大の近所のペペルモコ&鎌倉の丸山亭
365食いだおれさん:02/10/01 01:45
一人でもジロジロ見られず美味しく食べれる都内の店教えれ!
たまには食べたい。。でも一人モン。。予約っているのカ?
ま、たのむ。。ショボーン
366食いだおれさん:02/10/01 02:52
たのむからおねがいだからおがむから一人フレンチはやめれ。
367leo:02/10/01 14:18
ひらまつのレゼルブ行って来ました。
接客も料理も良かったけど、もう少し
テーブルスペース広くしてくれたらな。
368食いだおれさん:02/10/01 16:07
361の人って、つまり確信犯?
369食いだおれさん:02/10/01 21:24
どこでもいいけどさぁ、私は食べてワイン飲んだら眠くなるんです。
だから、最高は、ホテルで部屋取ってあって、そこのホテルのフレンチを食べて
部屋へ直行し、ゴロンと横になるのがいいなぁ・・・
車で家まで送ってくれる人がいればいいけど、夜なんか電車で帰るのってすごく
だるい気がしてきてしまって。
だから、食べるならランチでいいかな。
370食いだおれさん:02/10/01 21:28
ランチでも同じことでは?
371食いだおれさん:02/10/01 21:34
まあ、そうですね。
昼でもワインけっこう飲むし。
372食いだおれさん:02/10/01 21:35
でしょ。
373食いだおれさん:02/10/01 21:45
だから、家の近所でいいお店があるとすごく幸せですね。
うちのそばにはないけど。
電車で吉祥寺に出ています。まあ、都心より手ごろだし、私の分相応だと
思われるので。あと、気楽なので。
374食いだおれさん:02/10/02 07:10
↑貧乏人 
375食いだおれさん:02/10/02 11:35
>>369
金溜めてオーベルジュ逝け!
できればフランスのがいいぞ。
376食いだおれさん:02/10/05 17:02
>>373
吉祥寺にマトモなフレンチって何処ですか?
教えて下さい。
377365:02/10/05 17:37
一人フレンチは嫌われるのか。。そか。。冷たい料理なんだな。。
周囲からすりゃキモイんだろな。ま、しゃーないか。
ウェスティンのステーキ店は顔馴染みになったからそっちで我慢。。。
バイバイ。。。
378食いだおれさん:02/10/05 18:10
フレンチ行くときってあんまし電車には乗らないなぁ。
379食いだおれさん:02/10/05 18:11
>>377 だから
380食いだおれさん:02/10/05 18:56
南欧料理だが、吉祥寺のダメ・オ・パタカはカジュアルながら、美味い。
381食いだおれさん:02/10/05 20:04
吉祥寺ならプティット・メルヴィーユがいいのでは。
382食いだおれさん:02/10/06 03:31
マキシムに決まってます!!
383食いだおれさん:02/10/06 14:41
メシ食いに行って電車は気まずいだろう。
当然クルマで移動では。
384食いだおれさん:02/10/06 14:45
>>365
スレなかった?
385食いだおれさん:02/10/06 14:46
うちの運転手さんお休みだからハイヤーでもいい?タクシー汚いし、自分で運転
なんてしないし。。
そうだ、うちのわんちゃん、ジェニファーちゃんも連れてっていいかな?
386食いだおれさん:02/10/07 07:02
>>385の想像力はそんなものか 笑えない
387食いだおれさん:02/10/07 12:33
あはははは!笑えるわよ♪
388食いだおれさん:02/10/07 23:10
>>353
ワゴンデセールっていったい何語よ?
フランス語は「chariot a dessert」だろうが!
ワゴンなら気取らないで「デザート」って言えよ。
ついでだから教えとくけど、
デザートワゴンは「voiture a dessert」だからな。
頼むからオマエのような無知はロオジェを語るなよ。
389食いだおれさん:02/10/08 09:33
>>388
たかがロオジェのことで偉ぶるアンタの方が痛い。
390食いだおれさん:02/10/08 19:05
たかがロオジェ?
391389:02/10/08 19:12
ごめん。言葉の選択を間違った。
たかがフランス料理レストランのことで偉ぶる人間が痛い。
392食いだおれさん:02/10/09 09:36
>>391
さらっと流せないアンタもあと一息。
393食いだおれさん:02/10/09 14:10
フレンチの醍醐味は、やはりア・ラ・カルトにある。
自分で食べたいものを組み立てるのである。また、
シェフが現場で直接手がけるとすれば、それはア・ラ・
カルトであろう。
今までコースばかりを注文していた人も、是非試して
みたまえ。新しい扉をひらくのである。
394食いだおれさん:02/10/09 17:07
>>393
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ!おもしろいスレだなー。
釣られちゃったかな?
395食いだおれさん:02/10/09 19:00
日本のそこそこ流行ってるレストランの場合はね
アラカルト→あんまり出ないので→キッチン大慌て→シェフ大激怒
で、大半がコース料理のアレンジ(使い回し)になり
→怒りのクソ料理となる 
396食いだおれさん:02/10/09 22:19
>359
違うとおもうな。。。
表参道?(紀伊国屋の近く)の方に行ったけど昔タトゥーでシェフをやっていた方が
奥さんと始めたフレンチだったような。。。
397食いだおれさん:02/10/10 15:32
>>395
ありがちな話!!
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
でも俺はアラカルトを貫くぞ!!!

あと、シェフが食べて欲しい・作りたい料理と、実際に売れる料理の
乖離もあるよねー。
398フランス料理の美味しいお店を語りましょう。:02/10/13 22:42
フランス料理の美味しいお店を語りましょう。
399食いだおれさん:02/10/14 00:13
新宿のセンチュリーハイアットのシュノンソーはどうですか?
400食いだおれさん:02/10/14 23:54
ハイアットで美味しいと思った事ないなー。アメリカ系の
ホテルはダメだーって思った。
401食いだおれさん:02/10/15 00:06
表参道の「ジョエル」はまず外れがない。
夜は1人あたり1万5000円(含む ワイン)は取られるけど
特別な日に行くのには是非オススメ。

また、ランチタイムに行くと、味のレベルは変わらず
ボリュームもあって、しかも値段は夜とは比較にならにほど
庶民的な設定。
お近くの方は是非一度足を運んでみることを
オススメします。
402食いだおれさん:02/10/15 01:47
ジョエルはいいねぇ。彼のような人が日本に根付いてくれたことは、ホントに
うれしく思う。
403食いだおれさん:02/10/15 20:12
恵比寿のレトワール、改装したらしいけど、最近行った人いますか?
404食いだおれさん:02/10/16 14:27
>>403
あ、そーなん?誰か報告キボンヌー!
405食いだおれさん:02/10/16 17:55
ランスのクレイエール美味かった。初日に行ったアルページュの印象が残らないくらい。
トロワグロも部屋もモダンでよかったが味は想像以上。さすが老舗だけあってワインも
リーズナブルだし。フランス全土の三ツ星を回るのにあと何年かかることか・・。
406食いだおれさん:02/10/16 20:07
スペインのエルブジの料理について誰か語ってくれ。
オーストラリアのテツヤの料理も興味ある。
誰か詳しいヤツおらんか?
407フランス料理の美味しいお店を語りましょう。:02/10/17 22:38

フランスのジャックマキシマン(二つ星ご存知でしょうか?)


彼はなぜ三ツ星になれないのでしょうか?



408食いだおれさん:02/10/18 14:12
>>234
あの、むちゃくちゃ亀レス。今となっては遅すぎですが、
うちの近所の気取らないフランス料理店は、子連れオッケーです。
東横線の多摩川駅から2分のサ・マーシュ。
大田区の蒲田駅から多摩川線で6駅のところです。
http://r.gnavi.co.jp/g300700/

住所は田園調布ですが、有名高級住宅地とは離れた
電車線沿いで、ごく家庭的な感じです。
椅子もゆったりしてるし、空いてました。
お料理は普通かな。デザートはおいしかったです。
ランチで2200、2800、3500円、
ディナーで3800、5500、7000円。
外観はやぼったいけど、中はしっかりフレンチです。
お好みにあわせた対応もしてくれるそうです。

この板の超グルメな方に押すほどの店ではないとは思いますけど、
近所で楽なので、また行こうと思ってます。
お近くの子連れの方も、こういう所から外食復帰されてみては。。。
409食いだおれさん:02/10/18 20:03
>405
トワグロは、(アンティークじゃなくて)モダンな感じのするインテリアが
いいのですが、ホテルの部屋はビジネス・ホテル並でがっかり。

でも、レストランで着席する前に厨房を案内してもらったときに、日本人の
料理人ががんばっているのは、なんか嬉しかった。
410食いだおれさん:02/10/19 17:58
>>406
テツヤは知らないが、エルブジは5年位前に逝った事がある。
どこでも食べたことのない不思議な味の連続だった。
美味しいものと、???のものと、半々くらい。
となりのスペイン人の上品な老夫婦が、さかんに首かしげながら食べていたのを覚えている。
漏れは、あの辺の三つ星だったら、エル・ラーコ・デ・カン・ファバスのほうが、よほど好きだが。

>>407
マキシマンの全盛期は、ネグレスコの時代。つまり、アラン・デュキャスが売り出す、一時代前。
今の店も、行ったことはあるが、昔ながらのTrois Services des Hommardなどやっていた。
年齢的にも、もはや、新しい創造はないと思われる。
411食いだおれさん:02/10/20 15:26
ロオジェ、オストラルがある並木通りにできたシェ・トリガイ食べた人いる?
感想聞きたいな。
412フランス料理の美味しいお店を語りましょう。:02/10/20 20:08

    新しい創造と???のものはやはり、紙一重なんですね。
413食いだおれさん:02/10/22 20:26
>>409
一体どんな部屋に泊まったんだ??あんなビジネスホテルがあるならそれを
教えてくれ。部屋は広いしシンプルでよかったぞ。バスルームも明るくって
広い。勿論シャワーブースは別にあったしジャグジーもあった。
何年か前に改装したと言っていたがそれは改装前か?
414食いだおれさん:02/10/22 23:17
>>413
漏れも409は改装前の話かとオモタYo!!
415フランス料理の美味しいお店を語りましょう。:02/10/23 21:55
そういうビジネスホテルがあったら泊まってみたいですね。

是非教えてください。
416食いだおれさん:02/10/23 21:59
テツヤとエルブジならマスヒロだな。
417食いだおれさん:02/10/23 22:36
テツヤとエルブジならスレ違いだよ。いつまでやってんだ。
418食いだおれさん:02/10/24 10:42
シェ・トリガイ情報希望
419食いだおれさん:02/10/25 23:30
ずいぶん前だけど、「料理王国」の企画でカムシャングリッペの浅野シェフと
ル・マンジュトゥーの谷シェフのコラボディナー逝った人おる?
あたしは白子のフランにぶっ飛んだんだけど。
420食いだおれさん:02/10/26 03:33
>>419
料理王国 2002.5「日本のフレンチは世界をリードするか!?」

おいらはその記事に嫌悪に近いものを感じた。もちろん行ってない。
421食いだおれさん:02/10/26 08:52
丸の内ビルの36階のレストランどうですか?
まだとーぶん予約待ち?
422食いだおれさん :02/10/26 09:25
>>420
嫌悪???どして?
例えばさー、記事中で谷さんが軽くエルブリ批判してるところとかどー思ったわけよ?
エルブリには伝承がない、文化がないって発言だけど。。。
実はインタビューにエルブリの話題が出てくんのって意味があんのよ。
あの料理のコンセプトって、それこそ日本+フランス換骨奪胎てな感じで
エルブリ的脱構築ぶりバリバリだったわけだけど(そして多少は誌面サービス的な匂いもあるが)、
実際に出た料理はエルブリ的曲芸っぽさはみじんもなくて(エルブリの料理は食ったことないが)
なんだか食べたことない記憶を揺さぶるよーな味なんだが、しみじみフツーに旨かったぜ。
つまり谷さんの発言は実際の料理にモロ反映してんの。あー、また食いて〜。
423420:02/10/26 14:10
>>422
簡単にいえば、おいらはEL BULLIの皿にヨーロッパの文化を強く感じる。
424422:02/10/26 19:57
谷氏の言う伝承とか文化なんて、まだまだ狭くてヨーロッパの文化は
それだけじゃないんだ、みたいな感じ?>420
425420:02/10/27 02:20
>>424 422
うん、まさにそんな感じ。 
426食いだおれさん:02/10/28 00:35
まぁ谷とアドリア食えば、そうだよな
427食いだおれさん:02/10/28 00:43
ってゆーか、谷はともかく浅野は笑止
428422:02/10/29 16:48
浅野氏のことはよく知らない。
谷氏とアドリアをくらべるのはちょっと酷か…。
ただ、フレンチの文脈で日本人が冒険的なことをやるだけで
「嫌悪感」を抱く食べ手がいるってのは、なんか悲しい気がするんだよね。
谷&浅野 、そこまでにレベル低いか? 嫌悪感という言葉をつかうほど。
429食いだおれさん:02/10/29 18:43
何となくだが、420は、日本人が冒険的なことをやる「のを自慢している」、
のが嫌悪対象だったんじゃないか。あの記事思い出してみると。
まぁ422はエルブリを食ってもいない「脳内クン」だけどさ。
430420:02/10/30 00:13
おいらは「冒険的」とはちっとも思っちゃないんだわ。まぁ両氏にとっては
冒険だったかもしれないけど、料理界全体からみればコンセプト・発想の点
においてはごくありふれたものだよ。彼らは優秀な料理人なので高いところ
に定着させる事ができるだろうけど。

それはそれでいいんだが、「日本のフレンチは世界をリードするか!?」
というタイトルでいきなり「文化」うんぬんを持ち出したのがいけない。
そいつは、、、ちが〜〜〜う!!!   って感じ。    カナ
431食いだおれさん:02/10/30 00:30
漏れ的には「文化」云々を含め、編集に煽られただけって感じなんだけ
ど、簡単に編集ごときに乗せられてる軽佻浮薄さはちょっと嫌悪あった
な。
432食いだおれさん:02/10/31 16:22
菅沼豊明氏の下北沢『ルグラン・コントワー』がお薦め。気取らないアットホームな
雰囲気の中で、本格フレンチを味わえる。経堂店もある。
433食いだおれさん:02/10/31 18:02
久々にほのぼのとするような宣伝だな
434食いだおれさん:02/10/31 22:50
>>432
菅沼氏は下北沢のお店には居ないでしょ?

確か経堂店じゃなく経堂の創作フレンチの方にいた様な気がする。

てか日本のフレンチオンリーのスレたてて良いでしょうか?
435食いだおれさん:02/10/31 22:54
とりあえずは皆さんファミレスの料理をじっくり味わってみてください。
それからもう一度フランス料理を語ってください。
ファミレスの料理も理解できない人達がフランス料理店について語るなんて片腹痛いですよ。
436食いだおれさん:02/10/31 22:56
エルブリを批判する前にそれほどの料理人になってみろっちゅーの。
437食いだおれさん:02/10/31 23:01
>>436
たしかに「日本発」とか言う前に出国審査に並べよ、って程度だ
もんな〜。
438食いだおれさん:02/10/31 23:01
皿洗いしただけでも「3つ★レストラン○○で修行した・・」という肩書きが付く世界だからな。
439食いだおれさん:02/10/31 23:03
井の中の蛙大海を知らず
昔の人はいい言葉を残したなぁ
440フェラン・アドリア:02/10/31 23:05
ワタシニナニカ?
441 三国 清四:02/10/31 23:41
 

 っていうか?「日本発」とかいうまえに。日本のフレンチてなに?。
442北小路魯山人:02/11/01 15:52
>>441
粉わさびと醤油で食べる鴨料理
443食いだおれさん:02/11/01 15:57
>>442
粉わさび、醤油、鴨じゃ和食だろ。
444食いだおれさん:02/11/01 16:00
443は魯山人のエピソードを知らないとオモワレ。プッ。
445北小路魯山人:02/11/01 16:06
粉わさびと醤油をレストランに持ち込んで食べるというのがミソなわけだ。
446食いだおれさん:02/11/01 16:16
なぜ本わさびでなく粉わさびなんだ?
447食いだおれさん:02/11/01 16:54
粉のほうが携帯しやすいわな。
448食いだおれさん:02/11/01 17:36
>>445
ワサビとショウユがミソ?ジャポネ、むずかしいディフィシル。
449 三国 清四:02/11/01 18:49


韓国だとカンジャンソース(韓国しょうゆと唐辛子、蜂蜜を煮詰めたようなもの)

をバター、クリーム、フォンドボー何にでも直接、味の補いで入れていた有名ホテルのシェフ

とか 謀 国営放送とかで、採り上げられていましたよね。

(韓国人は、そうでないと、もの足りないのだとか、)









450食いだおれさん:02/11/01 19:19
そういえば韓国のフランス料理事情ってどうなの?
日本に比べるとかなり味に偏りがありそうな気がする。
あくまで推測なんだけど。
451斉藤清五:02/11/01 19:27
アミューズからデザートまですべてキムチ味です。
452 三国 清四:02/11/01 22:07


イタリアンヘルシー嗜好の影響かこのごろのフレンチはオリーブオイルを多用したりしていますよね。





453 三国 清四:02/11/02 18:41
別にフレンチに限ったことではないと思いますが


日本とか和食とか別に意識していなくても。料理の味が少し物足りなかったり大味に感じるのは


加工食品、練り物、お菓子、スナック類、飲料などにも、(旨味成分、 醤油フレーバー)


などの形で知らず知らずの内に、お醤油文化が入り込んでいるからでしょうか。



454食いだおれさん:02/11/02 19:22
醤油よりも化学調味料の旨みが原因では?
455 三国 清四:02/11/02 19:43

アミノ酸、イノシン酸、コハク酸、グルタミン酸、旨味は料理にとって重要ですよね、

慣れ親しんだ旨味が欲しい時に一番手っ取り早い方法は、醤油をかけることですよね。

ということは、日本人は過度の旨味中毒。
456食いだおれさん:02/11/02 20:02
つまり魯山人の「粉わさびと醤油で食べる鴨料理」というのはそういうことなのか。

457食いだおれさん:02/11/02 20:03
化学調味料の旨み中毒ということで言えば、中国もたいがい。
というか、アジアはかなりこの味に侵されている。
458食いだおれさん:02/11/02 20:05
>>453
どこにお醤油文化が入り込んでるの?
459食いだおれさん:02/11/02 20:42
何の話ししてんだ? >三国
460食いだおれさん:02/11/02 21:43
三国のレスってピントがズレてるよね。
461食いだおれさん:02/11/02 22:20
三国のレスって間延びしているよね。
462食いだおれさん:02/11/02 22:26
三国のレスって無駄に行間が空いているよね。
463 三国 清四:02/11/02 22:28

ヘルシーな筈のイタリア料理で最後にエキストラバージンオリーブオイルをかけるのはなんのため?

イタリア人は、オリーブオイル中毒なの?
464食いだおれさん:02/11/02 22:47
イタリア人は、オリーブオイル中毒ですがなにか?
ただし南部だけね。
465食いだおれさん:02/11/02 22:59
>>464
お前はイタリア人か?ヴォケカス
466食いだおれさん:02/11/02 23:02
>>465
それがなにか?ヴォケカス
467食いだおれさん:02/11/02 23:06
何が言いたいんだ?>三国
468 三国 清四:02/11/02 23:28


いえ、言ってしまえば日本人の味覚もナンバーワンでなく、オンリーワンだったりするってことでした。
469食いだおれさん:02/11/02 23:45
>>460
三国のレスってピントがズレてるよね。

禿同!
470食いだおれさん:02/11/03 01:13
三国ってオンリーワンのヒッキー?
471食いだおれさん:02/11/03 06:56
誰も日本人の味覚がナンバーワンだなんて書いてないよ。
472食いだおれさん:02/11/03 07:50
やっぱり三国は中卒だけの事はあるね
473 三国 清四:02/11/03 10:42

で、結局、「日本発」「「日本のフレンチてなに?」

  
手っ取り早く考えれば

今はどうなのかフランスで三ツ星よりも回転寿司の予約が取りにくい(ほんとかな?)なんてテレビでみると、

おふらんす人にもとりあえずワサビと醤油あたりからじわじわと魅惑の旨味わーるど陣営にひきこんでしまえば!!

話は、はやいかも。(これって悪魔の囁き破滅の罠?)
474食いだおれさん:02/11/03 11:13
だめだこりゃ。
475食いだおれさん :02/11/03 18:20

>>460
三国のレスってピントがズレてるよね。
476YAHOOO情報:02/11/03 18:20
477PARIS-KING:02/11/04 22:48
先日、ぷらぁ〜とタイユバン パリ本店で食事して来たが、さすがに東京店より
美味しいかったし、サービスもさり気無くGOODでしたね!
ワインも料理に合わせて飲んだがこれまた美味しいかったネ!
やっぱフレンチは本場ですなぁ〜
478食いだおれさん:02/11/04 22:56
サンス&サヴールに行ってみようと思うんだけど、
予約状況ってどうですか?
1ヵ月先まで満席だったりしますかね。
479食いだおれさん:02/11/04 23:22
>タイユバン東京店

ワイン屋さんですが??? ピントがズレてるよね。
480食いだおれさん:02/11/05 07:06
>478
自分で電話しろバ〜カ!!
481食いだおれさん:02/11/05 07:36
>>477
どんな料理?
どんなワイン?
値段はどうだった?
どの部屋に通されたの?
詳しくおせーてー。
482食いだおれさん:02/11/05 21:51
ネタでは?
483食いだおれさん:02/11/05 22:41
>>482
たぶんね。
484食いだおれさん:02/11/07 13:53
先日の連休に箱根でオー・ミラドーのランチ食して参りました。
シェフの創作コースx2と、食前のシャンパン、グラス赤ワインで
2人で2万近くかかったけど。
テリーヌおいしかったなー!!!
485食いだおれさん:02/11/07 14:03
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
486食いだおれさん:02/11/11 14:12
二人で2万なら普通だろ。
487食いだおれさん:02/11/11 20:29
>484
貧乏人は書き込むな 
488食いだおれさん:02/11/11 20:49
>>487
じゃあおまえ書き込めないよ
489  :02/11/11 23:13
松屋銀座の「トレカモロ」
ここは値段も手ごろでおいしい。
2人で夜のコースとワイン1本で3万くらいかな。
490食いだおれさん:02/11/12 12:35
>484
2万かかったけど、って別に「2万もかかってしまって、キビシー」って
言ったわけじゃないんよ。
ランチでワイン代ほとんどかけないで1万するのは、普通じゃないとおもうけどね。
ロオジエやロブションだって1万しないで食べられるもの。
あ、わたし金持ちじゃないけど、ディナーに2〜5万の食事するのは趣味でしてますよ。
491食いだおれさん:02/11/12 12:42
486と487は実際には高級フランス料理の店には1,2度しか行った事ないんです。
相場ってもんをまったく知らないので勘弁してやってください。
492食いだおれさん:02/11/12 12:51
広尾の「プライベートテーブル」いかれた人います?
493食いだおれさん:02/11/12 13:08
490、491
悔しいのはわかるがムキになるなよ。(W
494食いだおれさん:02/11/12 13:28


可愛い少年同士が、少年と少女が…
少年がおじさんに…!!
たくましい身体に硬く熱い物が突き刺さる!!
そんなビデオの入手方法詳しく教えます☆
〜絶対バレずにこっそり手に入る〜
http://www2.free-city.net/home/aliceya/shota.html

495食いだおれさん:02/11/12 14:11
ぜーんぜん悔しくないです、と釣られてみる。
あ、俺は490じゃないですよ。
昼ランチは一万は生き過ぎじゃない?だってどんなメニューだったのよ?<484
496食いだおれさん:02/11/12 14:21
小田原のラ・ナプールはどうですか?
誰か印象を聞かせてください。
497食いだおれさん:02/11/12 15:45
498  食品業界関係者  :02/11/12 17:38
ジ●エル・ブ○ュ安氏、食品展示会に来ては名刺を出して、高い商品のサンプル(例えばトリュフの
瓶詰めとか)をタダで持ってかえります。あとで電話をするよに、と言いますが、
電話しても、けんもほろろで、絶対にあとから商品を買ってくれません。
つまりサンプルとして高を用品をせしめるケチ・フランス野郎です。

業界の皆さん、ヤツにはサンプルはやらないことにしましょう。
499  食品業界関係者  :02/11/12 17:39
>>498
>高を用品
「高い商品」ね
500食いだおれさん:02/11/12 17:51

 バカ
501食いだおれさん:02/11/12 18:18

ケチなフランスのヤシはsage
502食いだおれさん:02/11/12 18:37

  除・L

503食いだおれさん:02/11/12 19:25
>>495
ランチでもアラカルトや夜のコースをオーダーすればじゅうぶんそれくらいの値段になったりする。
そう考えるとごく普通の値段です。
だから490さんの「ランチでワイン代ほとんどかけないで1万するのは、普通じゃないとおもうけどね。」
というのはどうかと思う。
ただランチコースの値段としてはかなり高めの設定ですね。
504食いだおれさん:02/11/12 19:50
そうですね。
高級店ならアラカルトの2皿でじゅうぶん1万円オーバーです。
そういう意味ではむしろ491のほうが相場を知らないと言えます。
484が頼んだのは昼夜兼用のコースだったのですか?
505食いだおれさん:02/11/12 19:52
 ケチケチ除・Lへ
  ラップを使い回すな それとお前の女房なんとかしろ
  金 金 しすぎじゃ だから支店の方もうまく行かなくなったんだろ
  後、フランス大使館の集まりでルコントのデブと一緒に偉そうにしてるんじゃねーぞ
  
506食いだおれさん:02/11/12 20:21
505さん、それって真実なの?
もしデタラメならちょっと問題だよ。
507ウニコ70:02/11/12 22:38
>>484
料理の相場について語りたい人も居るようですね。ほっときましょ!コストパフォーマンス
のみで、幸せ語る人の事は。正直言って、オー・ミラドーの料理はあまり好きでは
ありませぬが(気を悪くしたらゴメン)、エントランスをくぐる時と、食事を終えて門を
出た時に視界にせまる芦ノ湖は唯一無二の物だと思います。できれば、次回は一泊して
エスプレッソと山盛りキャヴィア添えのゆで卵食べてみて!
『贅沢は素敵だ』
508ウニコ70:02/11/12 23:45
ごめん。エスプレッソじゃねーや。カフェ・オーレだ。
509食いだおれさん:02/11/13 03:58
>>490さんの
>>ランチでワイン代ほとんどかけないで1万するのは、普通じゃないとおもうけどね
というのって 皆さん読み違えてるのではないでしょうか?
ランチで 一万するのは 普通じゃない=高すぎるという事をいいたかったのでは?

ブティックで値札をみて「いいお値段ね」という表現のように どちらにも取れるようなカンジがしちゃうんですけど 特に文章の書き方 読み方というのは 難しいです

510食いだおれさん:02/11/13 05:13
日テレ近くに出来た
オーグードジュールってお店どうなのかな?
オストラルの元シェフが入ってるらしいけど。
511食いだおれさん:02/11/13 05:58
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
512食いだおれさん:02/11/13 10:53
>>510
ワシも気になる・・・
513食いだおれさん:02/11/13 13:15
>ランチで 一万するのは 普通じゃない=高すぎるという事をいいたかったのでは?

んなこと皆わかってるよ。
514食いだおれさん:02/11/13 15:10
例えば・・コースが\3,000、グラスシャンパン、グラスワインをオーダー。
チーズを勧めらてとる。ここで思わずワインおかわりしたとする。
これで総額税サ込みで1万前後。

普通じゃん。高すぎると思うならフレンチやめとけ。
515食いだおれさん:02/11/13 15:43
水を飲もう、水を!
だいたい痛んだワイン出すところ多すぎ
516食いだおれさん:02/11/13 17:04
>514
よくヨメよヴぁか。その場合だってコース(料理のみ)3,000えんジャンか。
あほあほ。
517食いだおれさん:02/11/13 17:09
料理だけで昼10,000っていってんの。
高い部類に入るってのはみとめろや。

ともあれ、それだけとって「ごく平凡な味」だったら
ムード代ってことだ。
518食いだおれさん:02/11/13 17:14
ムード代って、あなた・・・
519食いだおれさん:02/11/13 17:16
ジョLのケチケチは真実です。
520食いだおれさん:02/11/13 17:23
正直言って初めて書き込みますが、
「ロオジエ」なんですが、夜(ディナー)に行かれたかた、いかがでしたか?
コストパフォーマンスのことはいいです。

今までいろいろフレンチレストランは行きましたが(どれも1,2度どまり)
一番よかったのがシェイノなんです。ここだけは数回行きました。

クリスマス周辺を避けてロオジエ行ってこようと思っています。
521食いだおれさん:02/11/13 17:25
昔のロオジエのランチはしたことがあります。
デザートがすごくおいしかった。

今は全く変わってしまったんでしょうね。
522食いだおれさん:02/11/13 17:29
グルメはクリスマス・シーズンには食べに行かないんだよね。
コース1つのみ、他に選択肢なし、高い料金、といいこと無し。
523食いだおれさん:02/11/13 17:32
おまけに席を増やして店内ぎっしり。高級店ならそれこそ雰囲気だって
価格の一部だろうに・・・。
524食いだおれさん:02/11/13 17:33
>>520
シェイノが好きならロオジエはあまりあわないんじゃないかな?
525名無しさん@告知します!:02/11/13 17:40
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
仕事の方法はご指導致しますので、学ぶ姿勢のある方を歓迎致します。

募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
週10時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方
http://travailathome.net/andinf/
真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで10日ほどかかります。
ホームページから、2回アンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても成功したい、限られた人だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
526食いだおれさん:02/11/13 17:42
>524
520です。レスどうも。そうですか。
すると、あまり重たくない(カジュアルと言う意味ではありません)味と
いうことでしょうか?
527食いだおれさん:02/11/13 19:26
ちょいと質問。
クレジットカードのポイントで、マキシムのランチ券をゲットしたんですけど、
あれって、普通のコースが食べれるんですよね?
商品券などと金額を比べて換算してみると多分5〜6000円相当って感じなんですが。

誰かあーゆーの使って行ったことある人いるかな?
チケット出すのがちょっと恥ずかしいのもあるんだけど、
マキシムなんて自腹で行こうとは思わないので、ちょうどいいかなって思ったんです。
どうなんだろ?
528食いだおれさん:02/11/13 19:33
どうしてみんなコースばっか頼む訳??
ア・ラ・カルトの方が面白いでしょ??
前菜とメインで1万位じゃないか。
自分で組み立てるのは楽しいよ。
529食いだおれさん:02/11/13 19:51
>>528
うるせぇよバカ。
530食いだおれさん:02/11/13 20:01
>>528
アラカルトのほうが気合いが入って作られている場合が多いと思う。
料理としての醍醐味はアラカルトのほうであろう。
コースはとにかく無難に仕上げているというか。ただオマールの皿単品\8500
とかいう場合は考えてしまう。
531食いだおれさん:02/11/13 20:10



       528 名前:食いだおれさん :02/11/13 19:33
       どうしてみんなコースばっか頼む訳??
       ア・ラ・カルトの方が面白いでしょ??
       前菜とメインで1万位じゃないか。
       自分で組み立てるのは楽しいよ。

532食いだおれさん:02/11/13 20:43
同じ料理でもアラカルトとコースでは素材を変えることがあります。
アラカルトなら天然もしくはフレッシュ。
コースなら養殖もしくは冷凍物。
またソースも変えたりします。
アラカルトならサルミのところをコースではポルトとか。
コースは無難に仕上げているというのは確かにあります。
533食いだおれさん:02/11/13 20:59
おっしゃる通りでございます。
534食いだおれさん:02/11/13 21:12
>>516

>先日の連休に箱根でオー・ミラドーのランチ食して参りました。
>シェフの創作コースx2と、食前のシャンパン、グラス赤ワインで
>2人で2万近くかかったけど。テリーヌおいしかったなー!!!

>よくヨメよヴぁか。その場合だってコース(料理のみ)3,000えんジャンか。
>あほあほ。

ドアフォー
535食いだおれさん:02/11/14 10:47
ほんとに粘着だね。
これきりでさいならするから、よく見とけ。

あのね、グラスのシャンパン、ワインって1000円しないの、そこでは。
お料理は9,000円だったんだよ。それが高いなんて一言も言ってません。

フレンチでランチ3,000円の料理で済ませたことなんて一度もないや。
あんたはあるんだね。

例えば・・コースが\3,000、グラスシャンパン、グラスワインをオーダー。
チーズを勧めらてとる。ここで思わずワインおかわりしたとする。
これで総額税サ込みで1万前後。

普通じゃん

全然普通じゃないね。こんなちんけなコースどこ行ったらあるんだろ?
定食屋にいったら?
はあ、お話にならないや。
536 530:02/11/14 12:47
>>532 >>533
なるほど。

537食いだおれさん:02/11/14 12:48
>535
「9000円の料理」で「食前のシャンパン、グラス赤ワイン」で「2人で2万近く」
意味わからん。ワインはいくら?サービス料は?消費税は?

おまえが行ったと言うオー・ミラドーはサービス料も付くし内税でもない。
ランチ3500円、6500円、9500円のコースはあるが、9000円というのはは無い。

ネタでしたね。
538食いだおれさん:02/11/14 12:54
>>537
粘着キモイ・・・(T〜T)
うっとぉしぃぞ!氏ね!!
539食いだおれさん:02/11/14 13:06
537よ。
しょうがないから答えてやる。よっくきけ。
ああ、そうだったよ、9,000じゃなくて9,500かもね。そんなに重要なことかね?
シェフの創作コースだったから、メニューにかかれてなくて(ギャルソンが口頭で説明、お値段なんていわない、あとでレシートで知った。)。
食前酒のシャンパン(2人分)とワインはグラス、これらはいくらか忘れたが、ワインは一人分のみ。
あちきは飲めないの、運転しなきゃならなかったからね。
今手元にレシートがないんで、まあこれでいいだろ?もっと知りたいのかよ?
それより、どんな料理だったか、ナニがうまかったかを聞くのならともかく。
言うまでも無く、(フランス)料理は価格じゃないぞ。こだわるなよ。
家の食卓じゃならびそうもない料理を食べにいくところだろ?
美味しい記憶がふいになりそうで、ホントに気分わりいよ。

価格の話をぽろっとでもしたあちきがまちがっていた。
540食いだおれさん:02/11/14 13:20
>ランチ3500円、6500円、9500円のコースはあるが、9000円というのはは無い。
行ったこと無いくせに。
その日によって付け加えるメニューもあるのに!
季節によっても価格は変わるぞ。
3,500円のランチ無い時だってありました。
541食いだおれさん:02/11/14 13:48
>前菜とメインで1万位じゃないか。
もっと食いたいもん
542食いだおれさん:02/11/14 13:54
>524 ナニシッタヨウナコトイッテルンダカ
543食いだおれさん:02/11/14 14:19
青山のイルドフランスお好きな方います?
こってりして臓物系得意ですよね。

544食いだおれさん:02/11/14 14:45
>>541
でもね、アラカルトは一皿の量が多いんだよ。
(コースポーションの店もあるが。)
だから前菜とメインの2皿で結構満足できるんだぞ。
それにアラカルトでは「冒険」が出来るんだぞー。
失敗したら悲惨だけどなぁーーーーーー
どうだい?楽しそうだろ??
545食いだおれさん:02/11/14 22:04
>>535
>全然普通じゃないね。こんなちんけなコースどこ行ったらあるんだろ?
普通ですよ、昼に3000円のコース。
別にちんけだとは思いませんね。
この価格帯のコースを馬鹿にするほど頭にきているんですか?
つまりあなたは二人で2万円というのを自慢したかったんですね。
それを普通だなんて言われたから悔しいんですね。

>>539
じゃあ結局「1万円は普通じゃない」というのは何だったの?
3000円のコースをちんけとか言っておきながら1万円は普通じゃない?
間を取って6500円なら納得の値段?(笑)
9000円か9500円か知らないけどその値段の料理にグラスワインというほうがよっぽどチンケじゃない?
あ、車だったね。
ごめんごめん。(笑)


546食いだおれさん:02/11/14 22:15
>言うまでも無く、(フランス)料理は価格じゃないぞ。こだわるなよ。

いちばんこだわってるのはおまえだろ(藁
547食いだおれさん:02/11/14 22:16
自分のことを「あちき」なんていう奴相手にするな。
548食いだおれさん:02/11/14 22:21
で、店の情報ないのですか?
549食いだおれさん:02/11/14 22:22
おまえが書けよ。
550食いだおれさん:02/11/14 22:23
そう来ると思ったよ。
551食いだおれさん:02/11/14 22:26
だろ?
なら書けよ。
552食いだおれさん:02/11/14 22:38
和食にはまってていってない
553食いだおれさん:02/11/14 23:10
よく考えた言い訳ですね。
じゃあ和食の店を書けとか言うとここはフレンチのスレだからとか言うのかな?
まあ荒れてるスレですから気にせず書いちゃいましょうよ。
554食いだおれさん:02/11/14 23:25
1万円のコースにグラスワインだって。
しかも1000円しないんだって。
笑っちゃうよ。
女と行ったの?
1万円の料理にグラスワイン飲んで女は喜んでたんだ。
プハッ!
あのお、汚くなるんで言い争ってる人は消えてくださいね。
今日からは。

みんな、仏料理教えて。
食べたことないのー、貧乏なのー、彼女いないのー!
コートドールのシェフの本読んで興味を持ちますた。
556食いだおれさん:02/11/15 03:09
金なくて同伴者がいなくてフレンチの何を教えてほしいの? >555

作り方なら料理板のフレンチスレあたりでどうぞ。
ttp://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017341190/l50
557食いだおれさん:02/11/15 08:54
>>554
グラスワインは別に変じゃありませんね。
ちゃんとした店ならそれなりのものを出しますしね。
見栄を張ってボトルを頼む方が馬鹿ですよ。
あなたのようにね!プハッ!
558食いだおれさん:02/11/15 09:00
557惨めナリ・・・

559食いだおれさん:02/11/15 09:01
>>558
下衆はお黙りなさい。
560食いだおれさん:02/11/15 10:14
ちんけなグラスワイン飲まされて女は心の中で泣いていた・・・
561食いだおれさん:02/11/15 10:38
ボトルが見栄だという感覚の持ち主がフランス料理を語るな。
562sage:02/11/15 11:52
グラスワインの話が出てるので、便乗質問。
自分も連れもお酒があまり飲めないのですが、フランス料理を
食べる時には、それでもボトルを頼むべきなんでしょうか。
おいしい食事にはおいしいワインを合わせたいと思うのですが
グラス2杯だけのために、フルボトルの代金を払うのも痛いです。
ワインはたくさん飲み残したら、持ち帰ってもいいと聞いたけど
持って帰っても、飲まないしなぁ・・・。
563食いだおれさん:02/11/15 12:26
>>562

 ボトルで頼むべきです。

 これでいいか?
564食いだおれさん:02/11/15 12:49
>>562
グラスワインで全く問題ありませんよ。
1本開けられないのにワインはボトルで頼まなければならないというのは、
唯の見栄坊やワインオタやスノッブのやることですからね。
無理に飲んで調子が悪くなって肝心のお料理が美味しく食べられなくなっ
ては本末転倒でしょう。
いいレストランはグラスワインでもそれなりのものを用意しているものです。
565食いだおれさん:02/11/15 12:50
>562
グラスワインでも全然問題なし
あまり飲めないのにフルボトル頼んでたくさん残す方が見苦しいです
566bloom:02/11/15 12:50
567565:02/11/15 12:54
>564
かぶっちゃった。スマソ
568食いだおれさん:02/11/15 13:27
成金野郎ども どっかに行けよ
569食いだおれさん:02/11/15 16:25
 「酒量が少ないし金もないので、フルボトルでなくて、
グラスワインでも良いですか?」
 という質問は

 「小食で金もないので、一番安いコースを頼んで良いですか?」
 と聞くのと同じ

 そんな質問をすること自体、恥ずかしいことだと思え
 
 ヴァカ
570食いだおれさん:02/11/15 16:46
>>569
君はどうしようもない下衆ですね。
このスレには相応しくありません。
よって出入りを禁じます。
これは命令ですよ。いいですね。
571食いだおれさん:02/11/15 18:04
さぁさぁみなさん。
下衆やスノッブは放置して、美味しいフレンチのお話をしましょう。

そろそろジビエの季節ですね。みなさんは何がお好きですか?
私は山鶉が好きですね。
572食いだおれさん:02/11/15 19:04
>>571
俺は お前みたな奴が一番嫌いだ


573食いだおれさん:02/11/15 19:44
それなりってどれなり?
574食いだおれさん:02/11/15 19:47
山鶉に合うグラスワインってなんですか?
575食いだおれさん:02/11/15 19:55
飲めなければもちろんグラスワインでも水でもいいと思います。
でも料理とワインを合わせる面白さというのもフランス料理にはあるんですよね。
それをワインオタとかスノッブで片づけるのはどうでしょう。
ワインを飲まない、もしくは興味のない人からの意見ですかね。
フランス料理にワインは切り離せない存在です。
飲める人ならばグラスワインでは満足できないでしょう。
(量的にではなく)
ワインというものをただ漠然と料理の添え物程度に考えておられるのでは?
ジビエならなおさらワインリストからこれというのを選びたいものです。
576食いだおれさん:02/11/15 20:46
>>575
「フランス料理にワインは切り離せない存在です。 」

これが馬鹿だってんだよ!!!
このお勉強主義的うすらヴぁかスノッブ野郎め!!!
氏ね!!味盲!!!
577食いだおれさん:02/11/15 20:47
はあ?
578食いだおれさん:02/11/15 20:48
>>576
ワイン&フランス料理コンプレックスですか?
579食いだおれさん:02/11/15 20:50
>>578
君はヴぁかですか?
580食いだおれさん:02/11/15 20:51
鶉って淡白だから、フォアグラとかを詰めた料理が多いよね。
赤よりは白の方が合いそうだけど。
581食いだおれさん:02/11/15 20:53
僕は野鳥系は苦手だなぁーーーー
ほら、爪の付いたまんまの足がジャンケングーの
形で出てくるでしょうーーーーーーー
あれを見るのが嫌でねぇーーーーー
うーーーーーん・・・・・
582食いだおれさん:02/11/15 20:55
田鴫なんて最高に旨い。内臓ごと熟成させてギリギリのところを食す。
野性味満点で射精しそうな旨さ。
583食いだおれさん:02/11/15 20:56
579、君、デニーズがいいよ。
ステーキにフォワグラとトリュフのソースを使った料理があるから。
584食いだおれさん:02/11/15 20:58
鶉自体は白ワインのイメージですね。
ソースによってはどんな赤を合わせようかなという感じ。

田鴫って食べたこと無い。
山鴫とはまた別物?
585食いだおれさん:02/11/15 20:59
>>583
へぇーーー
デニーズが君の行きつけの店かい?
生憎ぼくちゃんは君とは違ってファミレスには
行かないんだよん!
君は味盲。悲しいね!!!!!キャハキャハ!!
586食いだおれさん:02/11/15 21:01
いや、君にお似合いかと勧めてみたのだが?
587食いだおれさん:02/11/15 21:04
ペリグーソースなら赤でも良いかも。
あっさりロースト系なら白かシャンパンが良い、かもね。
田鴫と山鴫の違いは分からないけど、レカンでは田鴫と言ってた。
588食いだおれさん:02/11/15 21:05
>>586
そんな店のメニューのことを知ってるというだけで君はDQN
でぇーーーす!!!!汚らわしい!!!!!!!!!!!!!

因みに鶉にはウスターソースがいいよぉーーんん!!!
ワインは唯モン!!!これ最強!!!!ゲラゲラゲラ!!!
589:02/11/15 21:09
しかしグラスワインをけなされてここまで堕ちるとは・・。
590食いだおれさん:02/11/15 21:12
>>587
同感です。
鶉のペリグーソース、ブルゴーニュの軽い目の赤なんかどうでしょう。
591食いだおれさん:02/11/15 21:15
如何にも2チャンらしい流れだね(藁
592食いだおれさん:02/11/15 21:16
横文字使ったらえらいんかい!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!
593食いだおれさん:02/11/15 21:16
アロースコルトンなんか如何が?
594食いだおれさん:02/11/15 21:17
>593
ペリグーソースとはいえ、ちょっと重くない?
595食いだおれさん:02/11/15 21:18
メルキュレあたりにしとけ!!どあほ!!!!!!!
フェヴレの1erなんかヴぁかにならんぞ!!!!
596食いだおれさん:02/11/15 21:21
ロゼがいいんじゃないの?プロヴァンス辺りの(藁
597食いだおれさん:02/11/15 21:21
一生懸命調べたんだね。
でもドキュソ。(w
598食いだおれさん:02/11/15 21:22
菊正宗にしとけ!!どあほども!!!!
ホッピーなんかも美味いぞ!!!
599食いだおれさん:02/11/15 21:23
>597
マジ?
600食いだおれさん:02/11/15 21:23
で、君たちはいつまで痛々しいスノッブな書き込みを続けるのかね???
大笑いしながら読ませてもらっているよ。
601食いだおれさん:02/11/15 21:24
プロヴァンスのロゼ、悪くないかも。
602食いだおれさん:02/11/15 21:25
600はゲコですか?
603食いだおれさん:02/11/15 21:25
私は蛙です。げろげろげろーーーー
604食いだおれさん:02/11/15 21:26
パソコンの前で大笑いしてるって気持ち悪いよ。
605食いだおれさん:02/11/15 21:26
フレンチがスノッブなの?訳分からんから風呂入る(藁
606食いだおれさん:02/11/15 21:27
>>605
オコチャマと田舎者にはそのように映るみたいね。
カワイソ。
607食いだおれさん:02/11/15 21:28
↑オマエのアタマの方がかわいそうだよ。
氏ね!!!
608食いだおれさん:02/11/15 21:30
普通にフレンチ食ってたら、極普通の内容だと思うが・・・
609食いだおれさん:02/11/15 21:31
あのぉー・・・
お取り込み中申し訳ないですが(W)
どなたか小田原の「ラ・ナプール」の印象を聞かせて
下さいませんか?
610食いだおれさん:02/11/15 21:31
607
相談に乗ってやろうか?
611609:02/11/15 21:47
・・・誰もいなくなっちゃったのね・・・・
でもレス待ってまぁーす!
どなたでもいいからお願いします。
612食いだおれさん:02/11/15 23:29
田鶏ね。。。クレソン風味のソースなんかで、ブルゴーニュの白
613食いだおれさん:02/11/15 23:50
グルメ本のコピペばかりのくだらん発言が多いな。
最悪だよ、君たちは・・・・・
614食いだおれさん:02/11/15 23:52
野ウサギの季節ですね。リエーブル・ロワイヤルにはボルドーの赤。でも喘息になったオレは
アルコールは一切飲めなくなったわな。飲めない者は飲む必要なし。
615食いだおれさん:02/11/15 23:57
>>609
味はともかく店員が腹立たしい
616食いだおれさん:02/11/16 00:04
フレンチには必ずワインという奴は、グルメ本に洗脳された
かわいそうなお勉強主義的スノッブ厨房ですね。氏ね!!!
617食いだおれさん:02/11/16 00:16
ワインリストなんか見ても無駄だぞお勉強ヴぁかどもよ!!!
どうせオマエ達は自分の知っているワインの値段を見る位の
ことしかできないのだからな。かわいそうだなぁーーーーーー
618食いだおれさん:02/11/16 00:29
本日どこかのお店に行かれた方はいらっしゃいませんか。
冷めないうちにお話しを伺いたいものです。
619食いだおれさん:02/11/16 00:41
今日はちょっと贅沢をしてモスにしました!!!
幸せイパーイでぇーす!!!ゲラゲラゲラ!!!
620食いだおれさん:02/11/16 00:49
>>619
そのモスというお店はいかがでした?
レスから察すると、あなたにとってほんとうに
幸せなひとときだったんですねエ。
621食いだおれさん:02/11/16 00:55
マクドなんかよりずっと美味しかったでぇーす!!!
サイコー!!!
622食いだおれさん:02/11/16 01:00
>>621
マクドって横山やすしさんが言いそうな言葉の響きですね。
「まくど!」
623食いだおれさん:02/11/16 01:20
ラ・ナプール。最近逝ってないけどサービス悪いの?
嘗てはマダムがサービスしてたんだけどね。人当たり良くて
感じ良かったんだが・・・。子供が出来たとか言う事だったけどね。
シェフの旦那さんも凄く感じ良い人なんだけどね。ここ2年程逝ってないからなあ。
料理は絶品だったね。都内の有名店よりずっと旨かった。値段も高かったけど。
素材があまりに素晴らしいので仕入れルートを聞いてみたら、笑ってお茶濁してたけど。
特に印象に残ってるのは、鱸の香草パイ包み焼とシストロン産子羊のロースト。あと、
ジビエは勿論厚岸産の牡蠣やラングスティーヌなんかも旨かった。何れも都内の有名店を凌駕する
ものだった。然もこのレベルの料理を供しながらも、メニューが豊富なのに驚いた記憶がある。
可也の数の顧客がいないと無理だろう。久しぶりに行ってみようかな。その時はまたレポしますね。

624609:02/11/16 10:27
>>615,623

お二人さん、どうも有り難う。
じゃぁ私も年内に1度いってみます。
でも、場所がすごいな。やっていけているということは
やっぱり料理に魅力があるからなのでしょうね。
625食いだおれさん:02/11/16 10:54
ラナプールはムニューじゃなくてカルトでも行けますか?
どっちがいいの?

626食いだおれさん:02/11/16 14:50
みんな必死に青筋たてて勉強してカキコしてるんだなぁーーー
見苦しいねぇーいやだねぇー
627食いだおれさん:02/11/16 15:37
628食いだおれさん:02/11/16 15:40
ちょっと、小腹すいたんで、吉牛食ってこよーっと。
629209.233.221.202.xf.2iij.net:02/11/16 15:48
630食いだおれさん:02/11/16 15:50
>626
偶には「グランメゾンでお食事」ってのも良いものだよ。
お金には換え難い充足感や幸福感を味わえる。そうすれば
必死に青筋たてる必要も無くなるかもよ(藁
631食いだおれさん:02/11/16 16:42
私は今までフレンチの魚料理に満足したことがない。
すぐに醤油をかけて食べたくなる。
うまいフレンチの魚料理はあるのか?
632食いだおれさん:02/11/16 16:48
>>631
どこのレストランで何を食べたの?
具体的に一つ上げて下さい。
633食いだおれさん:02/11/16 16:51
>>631
個別具体的に述べたところで、君に的確なコメントが出来るのかね?
もし出来ると思っているのならば、どうしようもない天狗だな。
634631:02/11/16 16:53
三笠会館(本店)フランス料理 榛名
伊勢海老のテルミドールだ パサパサで美味しくなっかた
だから醤油をかけて食べたくなる。
635食いだおれさん:02/11/16 16:53
↑しまった。632宛であったわ。
636食いだおれさん:02/11/16 16:56
>>634
正解です。醤油をかけて食べていいです。

>>633
バカみたいですよ 一寸 ワラタ
637食いだおれさん:02/11/16 16:56
>>634
ニセモノ・・・・め。
638食いだおれさん:02/11/16 16:58
>>636
黙れ!!!!下衆野郎!!!!!
おまえは性格が腐っているな。
639食いだおれさん:02/11/16 17:00
パサパサって、良くない冷凍もの使ってるんじゃないの??
生を使って、テルミドールだと、ジューシーな身にバターがしみてパサパサの
ものが出来るわけないと思う。
640食いだおれさん:02/11/16 17:01
633は少しおバカさん入ってますね
一連のカキコは全てネタです。(藁
641食いだおれさん:02/11/16 17:02
こら!!!貴様等!!!!
本当の631である俺様を無視して進行するんじゃねぇ!!!
おまえらみんなぶったたくぞ!!!
642食いだおれさん:02/11/16 17:09
おもろい話題やな。
日本人にとって醤油と魚というのは最強のコンビやからな。
魚料理ときたら醤油に強烈に引っ張られるんやろね。
魚のカルパッチョ、ってこれはイタリアンやが、なんか最悪やわ。
醤油で食うた方が美味いって!
ポワレ・・・醤油かけて食わせろ・・・
ま、醤油への想いを断ち切れる位のインパクトがないとあかんやろ。

具体的にはどんな料理やったらうまいんやろな?
うなぎやったら赤ワイン煮込みなんかうまいしなぁ。
焼くのはソースが問題なんかなー
643食いだおれさん:02/11/16 18:52
今度博多のニューオータニでフィリップ・ジュスの料理が食べられるんだけど、
この人の評判とかはいかがなもんですか?
ランチ¥6.000 ディナー¥12.000
行こうかどうするか迷ってるんですけど・・・
644食いだおれさん:02/11/16 18:54
博多でしょ ニューオータニでしょ
何となく行かない方が良いとおもわれ
645食いだおれさん:02/11/16 20:25
>>642
魚のカルパッチョは醤油で鰻は赤ワインかよ。
おまえどっか逝けよ。(w
646食いだおれさん:02/11/16 20:55
642じゃないけど、
鰻丼食べながらを赤ワインを飲むと美味いよ。日本酒、ビールよりもあう。
今度家で鰻丼(重)食べるときやってみて。
647645:02/11/16 21:07
マジレスするけどさ。
鰻に赤ワインは俺も認めるんだよ。
蒲焼きにシラーなんていいと思うよ。
赤ワイン煮も伝統的なフランス料理だよ。
たださ、何でもかんでも醤油とか言っておきながら鰻は赤ワイン煮とか言ってるそのいい加減さだよ。
そこまで言うならまず鰻は赤ワイン煮よりも当然蒲焼きだろ?
違うか?


648642:02/11/16 22:35
>>647
「そこまで言うならまず鰻は赤ワイン煮よりも当然蒲焼きだろ?
違うか? 」

あんなぁ、一行開けて書いてるやろ。
フレンチでうまい料理を考えてみたら、鰻の赤ワイン煮込みが
先ず思いあたったゆぅことやがな。あれなら醤油への想いを
すっぱり忘れさせてくれるな。
他に何がある?
649食いだおれさん:02/11/16 23:24
舌平目やエイなんかは、醤油よりペシャメルソース系の方が断然旨いと思う。
あと、カルパッチョ旨いじゃん。オリーブオイルの香りとバルサミコの酸味
が魚の旨味と相俟って食欲増進!!
650食いだおれさん:02/11/17 01:33
>>643
ジュスは素晴らしいシェフだよ。ただ、非常に素材に忠実なタイプだから、
日本に観光旅行がてらに来て、こっちの素材で、となると、あまり期待する
のもどうかな。
651食いだおれさん:02/11/17 04:38
>649
あのさ、クリーム使ったソースって事とは思うけど、ペシャメルソースってもうかなり
前からほとんどのフレンチレストランでは使ってないのよ。使ってるのは洋食屋さん。
652食いだおれさん:02/11/17 13:17
都内とかで美味しいポトフを出すお店、ご存知ないですか?
653食いだおれさん:02/11/17 13:35
654食いだおれさん:02/11/17 13:58
>651
確かにヌーベル系フレンチ全盛の昨今少なくはなってきてるね。
でもペシャメルはフレンチの基本中の基本。ホテルの結婚式のコースや(藁
プリフィクス系のフレンチなんかでは今でも結構使われてる。銀座レカン
なんかでも城シェフの時代には良く出て来たけどね(可也古いが)。
655食いだおれさん:02/11/17 14:01
ベシャメルってコッテリした白いソースですか?
クリームシチューみたいな感じ?
656食いだおれさん:02/11/17 14:05
>>652
ミッシエル・ゲラールで修行した人が乃木坂で店やっているときいたぞ。
誰か知ってますか。
657食いだおれさん:02/11/17 14:11
ベシャメル・ソースは小麦粉をバターで炒めてこってり感をだすから、
「粉をつかってこってり感をだすのは貧乏くさい」とフランスでの
オート・キュジーヌ(高級料理)の世界ではずいぶん前から嫌われているわな。
日本もフランス料理界の影響はすぐうけるから、やっぱり嫌われた罠。

でも俺はマカロニグラタンとか好き。>>655そうです。
658食いだおれさん:02/11/17 14:19
小麦粉をバターで入れるだけでソースになるんですか?
クリームとか入れるの?
659食いだおれさん:02/11/17 14:40
>>656

何ていうお店ですかね。
私も教えて君でスミマセン・・・。
660食いだおれさん:02/11/17 18:07
>>658
小麦粉をバターで焦げないように弱火で炒め、牛乳を少しづつ加えながら混ぜれば
出来上がり。クリームを入れればさらに濃厚に仕上がって、ごちそうぶりはあがりますが、
クリームは好みでいいと思う(家でつくる場合)。
661食いだおれさん:02/11/17 21:04
大阪でランチでもネクタイ着用、スーツでないと
入れない高級フランス店を教えて頂けませんか?
662食いだおれさん:02/11/17 22:18
私は クラッシックなフレンチが結構すきだけどなぁ…
ソースをパンにつけたい人です。
生クリームの入ったソース 万歳です…でも 太るんだこれが…
663食いだおれさん:02/11/17 23:13
淡白な白身魚には濃厚なクリームソース系が良く合うと思うし、美味い。
健康志向からか、オリーブオイルやバルサミコを使ったあっさり味が流行ってるけどね。
664食いだおれさん:02/11/17 23:21
テレビドラマ「王様のレストラン」の中で
幸四郎演じる千石さんがペシャメルソース云々って言ってたよ。
665食いだおれさん:02/11/18 03:51
一時期 フレンチで バルサミコ全盛期みたいな時ってなかった?
最近 あんまりみなくなってしまった。

ところで フレンチじゃないけど イタリアンって塩かけるのって流行ってる?
デザートにまで塩がかかってるのがあってびっくらこいた
666食いだおれさん:02/11/18 04:38
ビストロだけど、先日蔵前の「カンパーニュ」でメダイのポワレ
を食べたら、バルサミコをしっかり使ってましたよ。御安心を。

デザートに塩。隠し味に使うのは良く聞くけど、かかってるって?
焼き菓子とかに?果物に?アイスクリームにバルサミコってのは食べたことあるけど・・・

667643:02/11/18 10:23
>>650
遅レスですが、ありがとうございます。
メニューを取り寄せたところ、
前菜に牡蠣と仔兎、的鯛、フランス産の雉でした。

以前アラン・デュカスの料理を食べた時にとてもおいしかったので
行ってみようかと検討中です。

ちなみに博多まで車で2時間程度なので・・・
668食いだおれさん:02/11/18 23:14
660さん。
ありがとうございます。
小麦粉とバターと牛乳なんですね。
なんだか家でも簡単にできそうなんですけど、もちろんお店のようにはいかないですよね。
生クリームは入れたらコクが出そう。
一度作ってみます。
白身魚ならなんでも合いますか?
勉強になります頑張ります。

669食いだおれさん:02/11/18 23:43
生クリームとかバターとか卵黄とかを使った濃厚なソースは
理屈無しに美味いと思うけどね。ヘルシー志向の現代では敬遠
されがちだけど。以前ある海外の料理番組で、バターと卵黄だけを
混ぜ合わせたソースを作ってたけど凄く美味そうだった。グラハム
カーがやってた「世界の料理ショー」でも溶かしバターをガンガン
使ってて美味しそうだったなあ。文字通り脂肪は旨いということだね。
ヌーベルキュイジーヌも一段落ついて、嘗ての濃厚なフレンチが復活しないかなあ。
670食いだおれさん:02/11/18 23:50
カロリーが高ければ高いほど旨い。
これ定説。
671食いだおれさん:02/11/19 00:08
次からスレッドの>>2-5あたりに
激しくガイシュツの店を載せてください。コメント付きで。
とりあえずそこに行きます。
ロオジエはわかりました。他にあります?
マキシムとかトゥールダルジャンって本当に美味しいんですか?
パストラルって少し落ちるんですか?
672食いだおれさん:02/11/19 00:17
おいらフォアグラはフレッシュよりも、断然テリーヌの方
が旨いとおもうんだけど。丁寧にデネルヴェされたフォアグラに
コニャック、白ポルト酒の香りが相俟って、絶妙の味わいと
とろけるような舌触り。皆さんはどちら派だすか?
673食いだおれさん:02/11/19 00:30
マキシムは復活したと言われてから逝ってないので分かりましぇん。
トゥールダルジャンは旨いけど天井高過ぎ、広々し過ぎてて落ち着きましぇん。
パストラルはホテルのレストランとしてはレベル高かったけど、サービス
がイマイチでした。名称変わってから逝ってましぇん。
味、サービス、雰囲気三拍子揃った銀座レカンが最高だと思います。絶対お奨め。
究極のサービスと絶品料理に、時の経つのも忘れてしまうでせう。おしまい。
674食いだおれさん:02/11/19 00:40
>>673
ありがとう。
まじで。
675食いだおれさん:02/11/19 00:54
ル・ジャルダン・デ・サブールの料理は最高ですネ。
こじんまりしてて落ち着くし。

MUSASHINOはグラスワインがいろいろ飲めるのがよいですネ。
家からすぐなので良く行きます。
676食いだおれさん:02/11/19 03:10
>671
マキシムはイイ。食事を楽しむという意味で自分にとって国内最高と思うです。
料理そのものはもっと優秀な店はあるけど、マキシムで過ごす時間はかえがたい
良さがありますね。あらゆるわがままがきき、ブラックタイで行きたい店(けど
実際には行ってないw)。シガーもあるので、シガーをとって余韻にひたる時間
が、自分にとって人生最高の時間とも思えるほど。

フレンチベテラン向きかもしれません。単にムニュをとるだけならもっとイイ店、
ロオジェとか、、、ありますからね。
677食いだおれさん:02/11/19 03:19
>668
作るのそんなに難しくないですよ。ソース・ベシャメルっていわゆるホワイトソース
のことです。ちなみにベシャメルってのは人の名前です。
678食いだおれさん:02/11/19 06:33
>>672
私は テリーヌ好きじゃないです。
というか 作り方にもよるんだろうけど ベトッとした触感がなんとも…(おいしいのをたべたことないのかな?)
ステーキとかの上にのってる方が良いです。あれって 通常はフレッシュ?ボイルしてあるの?
679食いだおれさん:02/11/19 06:54
>>671
パストラルって、まさか虎ノ門パストラル(w
銀座だとしたら名前がかわったよ。
680食いだおれさん:02/11/19 11:15
フレッシュ? 生で食うのか?
681食いだおれさん:02/11/19 11:17
銀座レカンはギャルソン多すぎ。落ち着きません。鏡張り(?)なので
どこに視線向けてもギャルソンと目が合ってしまう・・・。
くつろげなかった。
682食いだおれさん:02/11/19 11:19
ホワイトソースも作ったこと・作りかた知らない人が
フレンチを語れるとは思えない。
家庭料理でも頻繁につかうでしょ。
シチュー・グラタンなどなど。
683食いだおれさん:02/11/19 11:27
サンス・エ・サヴールのランチは平日でも要予約ですかねぇ?
684食いだおれさん:02/11/19 11:55
>>682
無理すんな!
お勉強主義的且情報乞食的脳内グルメ野郎!!
馬鹿はでしゃばるな!!!!
685食いだおれさん:02/11/19 12:16
>684
でもこのスレって美味しいフレンチ食べにあちこちのお店へ
行くのが好き、うまいものについて語ろうってスレでしょうが。
脳内グルメってなんのこと?あなた?

いろいろ食べてくるうちには、「ああうまかった」で終わらないで
このソースの味はどこからくるのか、ってことに興味をもつようになると思うけど。
小麦粉とバターと牛乳で作るホワイトソースなんて、フレンチに興味ないごくごく一般のひとでも
知っているレベルかと思っていたよ。
みんなそうじゃないの?
鴨とかウサギ・鳩の味を語るかたがたが?
686食いだおれさん:02/11/19 12:22
しょうがくせいでもつくれます。<ほわいとそーす
フレンチの基本のき。
687食いだおれさん:02/11/19 12:32
>>685
君が>>682かどうかはさておき、>>682の書き方を御覧なさい。
あれでは煽りを呼んでも仕方がないのではないかね?
それに>>682の「フレンチを語る」とはどういう意味かね?
688食いだおれさん:02/11/19 13:03
さあね。最初からよめよ、ばか。
689食いだおれさん:02/11/19 13:08
君たちはこれをよく読め!!!

巨大先生語録より。

どうやらネットの素人評論家の諸君は、自分は料理を評論している
つもりになっているらしい。だが殆ど全ての者は自分が料理を語っ
ているのではなく、実は自分を語っているのである。
だがそのことに気がついていない。
君たちは料理を云々したいのではない。例えば高級店へ行ける自分
を自慢したいのである。さらには評判の店をけなせる自分を誇示した
いだけなのである。
そのような自分を見苦しいと思うことが出来ないのかね?

まだ遅くはない。反省するがよかろう。
690食いだおれさん:02/11/19 13:09
これも読んでおけ!ヴぁかども!!!

巨大先生語録より

なるほどネットの素人評論家気取りの諸君は勉強熱心なのかもしれない。
ネット検索を駆使し、専門図書を参照し、食材の知識を蓄え、調理法にも
精通せんとしているのだろう。単語カードをせっせとこしらえてバリバリと
お勉強かもしれない。
なるほど、自分の評論ごっこの文中、ここ一番に使って権威付けにしよう
という魂胆か?

だが、それがいったい何になるというのか?
主体的なリアリティーを伴わぬ文字情報としてだけの知識など、正しい料理
認識を妨げるだけであろう。
勿論確かに、知識が正しい料理の認識に導いてくれるということはあろう。
だが、とにかく何か言ってしまおう、言いたくて言いたくて仕方がないという
ネットの素人評論家の諸君の姿勢では、初めて出遭った料理を自分の狭量
な知識の枠に押し込めるのがオチだ。
もしかしたら将来的には、ネットの素人評論家気取りの諸君等も正しい認識
に到達するということもあるかもしれぬ。
だがそれまでに諸君等が垂れ流す害悪は計り知れない。

ホンモノを目指したいのであれば、少しは黙ってはどうかね??
691食いだおれさん:02/11/19 13:41
それにしてもホワイトソースを知らないなんて
しょうゆを知らずになだマンやつじ止めでナニがうまかった、
とか語ると滑稽でしょ?それが言いたかったのさ。

じゃあもう来ません。いってまいります。
692食いだおれさん:02/11/19 13:56
ジジイの評論家はウザイ。「権威」の評論だけ読みたいなら、ネットに来なきゃ
いいだけの話じゃん。
693食いだおれさん:02/11/19 14:08
巷のうわさだって聞きたいよ!まあ2ちゃんだけどね。
694食いだおれさん:02/11/19 14:31
巷の噂の方が真実に近い場合も多々ある。
金が絡むプロの?評論家には「曇り」が生じてくるのが人情だろうよ。
695食いだおれさん:02/11/19 15:07
>>681
2、3回行っただけではレカンの良さが分からないと思う。ただ緊張するだけかもしれない。
スタッフと懇意になり始めてから、この店の本領が発揮される。「初めての客でも満足させるのが
一流店のサービスなんじゃないの?」と仰る諸姉、諸兄には、強いてまでお奨めはしませんけどね。
>>
676氏には、解って頂けると思うのですが。
696食いだおれさん:02/11/19 16:06
懇意になるまであの鈍臭い料理を我慢して食べ続けるのは辛いのでは…
697食いだおれさん:02/11/19 16:24
>>695
フランスに食べに行く場合、数年でおなじ店に2,3回いければいい方。
わかってもわからなくても、客のもんだい。評論しに行くため行くのではない。
あの日の食事はどうだった、その日の食事はどうだった、今日の食事はこうだった、
でどこがわるいの?
698  697:02/11/19 16:26
でもこういうの定期的に出てくる、ネタと化していると思う、今や。
2,3回行ったくらいではわからないのどうのっていうの。
699食いだおれさん:02/11/19 16:30
もしかしたら将来的には、ネットの素人評論家気取りの諸君等も正しい認識
に到達するということもあるかもしれぬ。
だがそれまでに諸君等が垂れ流す害悪は計り知れない。
700 :02/11/19 16:38
>2,3回行ったくらいではわからないのどうの
ってカキコしているの、ヘタレ・フランス料理店経営者という気がしてきた。

701食いだおれさん:02/11/19 17:00
× >2,3回行ったくらいではわからない
〇 >2,3回行ったぐらいではわからないこともあれば、
   わかることもある 

一見ですべてがわかったと錯覚するほうがおかしい。
702 :02/11/19 17:27

「す べ て が わ か る」 必 要 性 な ん て、

  そ も そ 全 て の 客 に は な い。

批判するのに、その店の全てがわかる必要もない。 
703食いだおれさん:02/11/19 18:30

判 ら な い こ と に は 口 を つ ぐ む の が 

      日 本 人 の 美 徳 で あ る。
704食いだおれさん:02/11/19 18:41
>批評するのに、その店の全てがわかる必要もない。
プッ、黄身は店に食事に行かずに批評するために行くのか?
それでぇ〜、黄身は日本の自称ミシュラン?(w
それともネットヒッキー、東レス厨房??
705食いだおれさん:02/11/19 19:48
フランス料理って美味しいですか?
食べたこと無いんですけどまずはどこに行けばいいですか?
706食いだおれさん:02/11/19 20:02
まずはフランスへ行ってください。
707食いだおれさん:02/11/19 20:05
えーっ?!
フランス行かないとフランス料理がわからないの?
でもそれじゃあいったいどれだけの人が本場フランスの料理を食べてるんですか?
日本のフランス料理食べてもフランス料理じゃないの?
708食いだおれさん:02/11/19 20:12
良いサービスを受けるには、良い客であることが大切だと思ふ。
フランス料理は、料理、サービス、内装などの雰囲気が三位一体
にならないと本当の満足は得られないと思ひます。
709食いだおれさん:02/11/19 20:19
料理のレベルはフランスも日本も大差ない
問題は店の雰囲気やサービスのレベルだ
710食いだおれさん:02/11/19 20:32
>709
全く同意。ギャラの違いもあるのだろうけど、パリやリヨンの三ツ星クラス
のサービスは全く素晴らしいの一言。居心地良く過ごして貰いたいというプロ意識が凄い。
日本でも幾つかレベルの高い店もあるが、殆どの店は酷いレベルにある。
ギャルソンの地位が軽視され過ぎてるせいなのか、歴史の違いのせいなのか・・・
711食いだおれさん:02/11/19 20:44
シェフだけでなくギャルソンもフランスに行って修行せよ。
712食いだおれさん:02/11/19 21:00
それじゃあここに書き込みしてる連中のどれだけがフランスのレストラン知ってるんだろ
ほとんど知らないだろ
713食いだおれさん:02/11/19 21:10
結局本場のフランス料理も知らない連中が知ったかぶりして書き込んでいるということですか?
714食いだおれさん:02/11/19 21:11
>>713
そうです。
それが2ちゃんねるです。
715食いだおれさん:02/11/19 21:14
>710 ギャルソンの地位が軽視され過ぎてるせいなのか、歴史の違いのせいなのか・・・
両方だと思われ。
私はフランス行ったことないけど、ヤパーリサービスに関しては日本は
まだまだのようですよね。
料理人ばかりがもてはやされている日本では、給仕というのはまだ地位が低いのですね。
お客と直接接するわけだからかなり重要なのですがね。
ここはフレンチスレだけど、イタリアンでは顕著なのでは。
プロ意識ってやつでしょうね。まさしく。
特にフランス料理店に行ったら、どんなすごい料理をだされても、
本当にいい店、また行きたいと思う店、という判断基準は
最終的にはサービスで決まるでしょう。これ絶対ね。
716食いだおれさん:02/11/19 21:16
フランス行って貧乏旅行してきたけどやっぱ違うよ。
旨い云々じゃなくて違う。何が違うってなにかが違う。
行ったことない人は一度行ってみた方がいいよ。体得するものだし。
717食いだおれさん:02/11/19 22:08
行く気さえあれば、フランスなど誰でも行けるよ。
1ヶ月の給料あれば、楽に行けるもの。
行かないと分からない事は絶対あるよ。
718食いだおれさん:02/11/19 23:12
>>680
すいません 書き方わるかったです。
どういった状態のフォアグラを調理するのかって事です。
ステーキにのってるのは 生を焼いたものなのか?ボイルしてある状態のものをやいたのか?
そういう意味です。

それから ソースに関していろいろいわれてるけど、実際に食べた事があっても名前をしらないだけだったりすることもあるんじゃない?
それに、名前の同じソースでも お店や料理によって 分量とかの違いもあるし結構味が違うこともあるとおもう。
719食いだおれさん:02/11/19 23:40
ステーキにフォアグラということは、ロッシーニ風ってやつですね。
720食いだおれさん:02/11/19 23:52
フランスのパリへ行って色々な店で食べてきました。
まぁ、フレンチ料理という物に憧れはあったものだけど、食べ物目当てでフランス行ったわけでなく、
ただ単に旅行という形でフランスの食事に触れてきた。
正直・・・おいしくない・・・・。
食べ物目当てではないからお店とか料理とか全然詳しくないけど、
前菜というかハムとベーコンやサーモンの薄く切った奴を食べたらすごくしょっぱいし・・・。
次に出てきたライス(チャーハンっぽい?)付きの肉が出てきたと思ったら、
肉はそこそこうまいけどライスがまずい・・・。あれ、自分で作った方が確実にうまいと思った。
最後はデザートだけど・・・そりゃーデザートは何でもうまいさ。
やっぱり漏れは日本料理の方が口に合うみたい。
フランスでお味噌汁とか食べたら最高においしかった。
外国に行って日本の料理を食べる人なんて、「せっかく外国にいるのに」ってバカにしてたけど、
今改めて考えると、その人たちの気持ちがとてもよく分かる気がする。
いや、一概にフランス料理はまずいっていうんじゃなくて、行った店がまずかったんだろうなぁと思います。
でも、あのフランス料理の味付けは好みが分かれるのかな・・・。
721現場の人:02/11/20 01:17
サービスとやかく言うんなら、チップ置いてけよ
置いてる人は、イイ人だ
722食いだおれさん:02/11/20 01:38
そうですね、素晴らしいサービスにはチップをあげたくなります。
美味しいものを提供してもらったら、シェフに「よかったです」
と、言うのに、サービスの人にはなかなか言う機会もないですね。
レストランコバヤシのサービスは素敵でした。
ただ、男性一人が特別素晴らしく、他の方がもうひとつだったのが
残念でした。
723食いだおれさん:02/11/20 02:10
コバヤシさん元気?少しは痩せた?
724食いだおれさん:02/11/20 07:07
なんか ×××じゃない
725食いだおれさん:02/11/20 08:57
>>722 サービスとやかく言うんなら、チップ置いてけよ
食事するのに一人1万も2万も払うんだよ、チップどうこうって言う前に
支払う金額に値するサービスを求めて何が悪いのか?
高い金払わせてサービス料とって、たいしたサービスしないくせに
チップ置いた客にだけ態度が変わるようなお店はどうかと思うが。
まぁチップを払えばそれなりのサービスが返ってくるっていうのは
わかるけど、チップを払わないんだったらサービスとやかく言うな
なんて考えの店は、とても一流とは思えませんね。
また行きたいと思うようなお店ではないでしょうね。
726食いだおれさん:02/11/20 09:00
> チップ置いた客にだけ態度が変わるようなお店はどうかと思うが。
> まぁチップを払えばそれなりのサービスが返ってくるっていうのは
> わかるけど、

最近のお客は、入店するなりチップを置くのか???
サービスが良かったことに対して払うものだと思っていたが。
727食いだおれさん:02/11/20 12:26
ヘタレ・フランス料理店のヘタレ・エクスキューズは放置。
728食いだおれさん:02/11/20 12:55
>>726 次行った時とかじゃない?
729食いだおれさん:02/11/20 15:19
釣銭の小銭ぐらい置きたくなる時あるよね。
たまに、
730食いだおれさん:02/11/20 16:03
 海外のレストランでもサービス料って請求されるのでしょうか。

 日本では、客は「サービス料払ってるからチップはいらない」という感覚で、
店員は「チップももらってないのに特別なサービスをする必要ない」という
感覚で、相互にすれ違っているように思いますが。
731食いだおれさん:02/11/20 17:25
>>730 (田舎っぺさん)へ
貧乏人だろ 海外って
お前の頭もすれ違ってるよ
トホホだね
732食いだおれさん:02/11/20 17:30
>>731
君はなんて心の醜い人なんだろう・・・・
かわいそう・・・
733食いだおれさん:02/11/20 17:48
731本当に可哀相な人。
2ch名物【笑】
73448:02/11/20 20:35
サービス料がギャルソンの手に渡ればいいんですけどね。
735食いだおれさん:02/11/20 21:13
サービス料+良心的なサービスありがとうの気持ちの若干のチップですかね。
736食いだおれさん:02/11/20 21:24
だからサービス料があればチップはいらないんだって。
なんのためのサービス料か考えろよ。
737食いだおれさん:02/11/20 21:33
>>735
典型的な日本人の悪い癖だよそれ
738730:02/11/21 09:49
いまどき「田舎っぺ」って言われるとは思いませんでしたが…
私も734と同感です。全額とは言わないまでも。
73948:02/11/21 11:25
>>734は、偽者ですが、言ってることは正しい。
48も、有名になったもんだ【喜】
740食いだおれさん:02/11/21 11:56
乃木坂のお店について聞いていた人がいますけど、
あれって、シュマンのことかな?
741食いだおれさん:02/11/24 22:24
龍土軒 今でもある?
742食いだおれさん:02/11/25 02:26
クルマで付近を良く通るけど、
あの目立つ看板、まだあるから健在なのでは?龍土軒。
743食いだおれさん:02/11/25 19:33
>672
うんちくん呼ばわりされるかも知らんけど
ガチョウのフォアグラを丁寧に処理したテリーヌって最高にうまいと思う。

ステーキ載ってるフォアグラは、フレッシュを軽くソテーしたのが多いのでは?
これも嫌いじゃないけど、ちゃんと手をかけているのが好きだな。
パイ包み焼なんてのもクラシックな料理だけど
うまく作ってあるのにあたると鳥肌が立つようなうまさでたまらない。
744食いだおれさん:02/11/25 19:39
672は
おいらフォアグラはフレッシュよりも、断然テリーヌの方
が旨いとおもうんだけど。丁寧にデネルヴェされたフォアグラに
コニャック、白ポルト酒の香りが相俟って、絶妙の味わいと
とろけるような舌触り。皆さんはどちら派だすか?

手間とらさないで。
745食いだおれさん:02/11/25 19:46
デネルヴェってなに?
746食いだおれさん:02/11/25 19:51
>>744
こら!!!ド!!!あほ!!!
横文字使いやがって!!!
偉いつもりか!!!???
この糞ヴぉけ!!!!!
「筋をとる」って書いたらすむことやないけ!!!
せやしおまえはお勉強主義のグルメ気取り厨房なんじゃ!!!!
氏ね!!!氏ねぃ!!氏にさらせ!!!!!
747食いだおれさん:02/11/25 19:57
どこに横文字があるの ?
ところで私はソテしたのが好きだな。
748食いだおれさん:02/11/25 20:02
大阪のラベカスという店がいいと聞きました。
どうですか?
749食いだおれさん:02/11/25 20:05
デネルヴェ(dénerver)筋を取る。筋をひく。.
750食いだおれさん:02/11/25 20:11
>>748昼の四千円のムニュで充分。
夜や、アラカルトでとる必要全く無い。
751食いだおれさん:02/11/25 20:15
丁寧に筋を処理したフォワグラということですね。
どうもありがとう。
752食いだおれさん:02/11/25 20:24
48ってあいかわらずウザイね。
753食いだおれさん:02/11/25 20:27
48って?
754食いだおれさん:02/11/25 20:31
バカか
755食いだおれさん:02/11/25 20:32
このスレでいえば733。
748もそう。
他のスレでも嫌われている有名な人物。
756食いだおれさん:02/11/25 20:33
>>743,744って、やぱーり48タソだったのか。
757食いだおれさん:02/11/25 20:44
>>755
750では?
75848:02/11/25 21:04
733はそうだが、748は違う。750は俺。
くだらない事勘ぐってる暇があったら、自分の体験を
皆さんに、役立てたらどうですか。
経験ないのから、いちゃもんつけるだけか《爆》
757さん、貴方感がいいわ。
759食いだおれさん:02/11/25 21:08
嫌われ者がなに言ってんだか
760食いだおれさん:02/11/25 21:34
>経験ないのから、

意味がわかんないんだけど。
もうちょっと日本語勉強してからここに来てくれるかな。
761食いだおれさん:02/11/26 00:21
48スレ盛り上げる功績大。
76248:02/11/26 08:55
749も俺。
763食いだおれさん:02/11/26 12:00
はいはい、わかったからねえ。おとなしくしてようねぇ、
ボクぅ?
764食いだおれさん:02/11/26 12:20
おとなしくしてたら、このスレ
はい、それま〜で〜よ♪
765食いだおれさん:02/11/26 15:16

クリスマスのフレンチっておすすめありますか。

どこもいっぱいでやめといたほうがいいんですかね。

766食いだおれさん:02/11/26 15:37
>>765
高い、作り置き、混んでる、下手したら強制2回転、、、
いいことあんの?
767食いだおれさん:02/11/26 17:06
↑例外は無いの?
768食いだおれさん:02/11/26 18:51
例外はありません 
769食いだおれさん:02/11/26 19:03
やめときます。
770 :02/11/26 19:04
522 :食いだおれさん :02/11/13 17:29
グルメはクリスマス・シーズンには食べに行かないんだよね。
コース1つのみ、他に選択肢なし、高い料金、といいこと無し。


523 :食いだおれさん :02/11/13 17:32
おまけに席を増やして店内ぎっしり。高級店ならそれこそ雰囲気だって
価格の一部だろうに・・・。
771食いだおれさん:02/11/26 19:15
↑ようするに、普段フランス料理に行かない人種が
行くということですか?
772 :02/11/26 19:21

そういうことです。
773 :02/11/26 20:01
フランス料理屋泣かせだが,この板の住人はクリスマス時期に行かないことだ.
どうしてもということでしたら,お引き留めはしませんが.
774食いだおれさん:02/11/26 20:01
どのお店の人にも「あまりお奨めできません」って言われるね。
商売上、24日だけは仕方がない店もあるのだろう。
ちなみに漏れは、クリスマスは中華と決めてます。三人のゴーストに影響されて(藁
775食いだおれさん:02/11/26 20:34
クリスマスに中華・・・イイ(・∀・)!

すれ違いだがケンタも質が落ちてたりして。
776食いだおれさん:02/11/26 20:50
>>775
中野のケンタは客席の営業は一切せず、予約客の注文の品をカウンターで
渡すだけだった。その場で注文して(チキンしか売っていない、ポテトなどは
販売せず)、席は使えないので、近所の公園で食べたが、作りおきで
生ぬるくまずかった。

フン、二度と行かねえよ、クリスマスのケンタも。
777食いだおれさん:02/11/28 11:45
 うちはクリスマスは寿司屋です。フレンチには行く気にならない。

 それとクリスマスケーキを評判のいいケーキ屋に予約しておいて、
家に帰って食べます。
778食いだおれさん:02/11/28 15:51


フレンチのお店で出しているお正月のおせちとかってどうなんでしょうか?

神田のパ・マルのパイのようになかなかのところって御存知でしょうか?



779食いだおれさん:02/11/28 17:52
私はフォアグラは 焼いたのがいい…
おいしいテリーヌをたべたことがないのかなぁ?
なんだか べトッ ヌタッ としたカンジで…

大阪の ラ・べガスは アラカルトをいやがるようなカンジ…
コースの中の選択するメニューでさえも同じのを選んでほしいというカンジだったし…
かなり合理的に調理したいのかなぁと思ってしまった。
随分前のことだから最近はどうかわかんないけどね
780食いだおれさん:02/11/28 18:10
>>779
アラカルトを嫌がるなんて・・・
ほんとだったらダメダメじゃん。
781食いだおれさん:02/11/28 18:56
>>779本当ですか?
782食いだおれさん:02/11/28 19:07
>>779
カンジ・・・って、君はただ単にそう推測したに過ぎないにもかかわらず、
このような場所で公言するわけだ。その姿勢!逝ってよし!!!!!

みなさん。779みたいな素人を信用する必要なし!!!!!
783食いだおれさん:02/11/28 19:18
フランス料理ではないが、北部系イタリア料理の人が
出してくれたフォアグラのテリーヌは、一度ソテーし
たものを固めてありますた。
軽くってよかったです。
あと、中部系得意な別のイタリア料理の人は、軽くス
モークしたのを当たり前のように出してくれます。
あと、ロースト。なぜ溶けないのか不思議だけど、外
ぱりぱりで中はやわらか。
784食いだおれさん:02/11/28 20:14
>>782
あくまでも私が思った事を書きこんだだけなんだけど…
こういう掲示板ってそうじゃないのかな…
だから ○○○なカンジって ニュアンスの意味であえて書いたんだけど…
合理的に調理する事が悪い事だとはおもわないしね。
作りたてのものをテーブルに座ってる何人かに同時に出すって難しいことだとおもうよ。
同じものだったら 可能だもんね。
ここは 好きじゃないって人もいるけど わたしは おいしいとおもう。


780さんの言われるように本来ならダメなんだろうけど あまり大きくないレストランだと結構そういうカンジを受けることがあったりするけど…
785食いだおれさん:02/11/28 21:10
フレッシュフォアグラのソテーって結構生々しくない?
いかにも内臓!!って感じで。ま、それが良さでもあるが。嘗てのアピシウスや
ロオジエなんかのテリーヌは美味かったなあ。値段もそれなりにしたけど・・・
高橋シェフのお弟子さんが蔵前で開いてる「ビストロモンペリエ」のパテ、
テリーヌ類は絶品。価格もリーズナブルなのでお奨めだよ。
786食いだおれさん:02/11/28 22:31
>>785
それを言うならセルヴェル、ロニョン、リードヴォー、すべて食べられないよ。
もしかして焼肉はロース、カルビ派?
787食いだおれさん:02/11/28 23:27
>786
食べれないわけじゃなくて、テリーヌの方が好みだし美味しいと思うだけです。
表現が悪かったね。「いかにも内臓」っていう。スマソ。
ちなみに、挙げられてる3種の内臓もOK。ロニョンのコリコリした食感もGOOD。
焼肉はコブクロからミノからアカセンまで大好物。逆にロースやカルビはあまり食べない。
788食いだおれさん:02/11/28 23:29
それはよかった。
スマンね787。
789食いだおれさん:02/11/28 23:39
>788
内臓系が食べられないと、フランス料理の楽しみが半減しますよね。
あと、ちょっと意固地な考え方かもしれないけど、フランス料理店で
牛肉のステーキなんかを食べるのは損な気がするし信じられない。結構高いしね。
牛なら、テールの赤ワイン煮くらいかな、許せるのは。あっ、あくまでも
個人的な意見ですので、聞き流してくださいね。
790食いだおれさん:02/11/29 07:27
>>789
内臓系にかかわらず食べられない物があると楽しみが減ってしまうね…
実はわたしがそう。
フォアグラのソテーは薄くきって表面をカリッと焼いたのがすき。ある程度の厚みがあると苦手。
フォアグラもそうだけど リードボー 牛の胃袋(ハチノスだったっけ?)は 実は正体を知らずに食べたので食べられた。
メニューに具体的に書かれてたら 絶対にパスしてたとおもう。
焼肉の内臓系はチョット苦手…調理する前のその物を見ちゃうとだめかなぁ…

わたしのように 食べず嫌いとか偏見でいやだぁって場合も結構おおいんじゃないかなぁ…

それからテリーヌだけどこれって おいしいのとイマイチなのとすごく差があるなぁって最近思うようになった。
今までは つくり置きできるしおいしくないイメージしかなかったんだけど あるところで食べて驚いた。作り方によるんだろうな。
最初においしくないものを食べるとそのイメージがどうしても残ってしまってだめだなぁと思った。

わたしはメニュー選びに結構無難なものや食べたことをあるものを選びがちなんですけど 冒険してみないと食が広がらないなぁと思ったりしてます
791食いだおれさん:02/11/29 14:35
>>790
漏れの連れがまさしくそれなんだよね。内臓系は勿論
子羊やジビエも駄目。蛙やエスカルゴも駄目。肉で食べられる
のは、牛と鶏の正肉?のみ。魚介系は全般的に大丈夫なんだけどね。
ただ、何時も同じ様なものを食べてるから、ある限られた食材に
対しての目利きは鋭くなった(w
792食いだおれさん:02/11/29 16:46
>>791
なるほど 同じようなものを食べてるから味の違いがわかるですか…
すごいですね…うらやましい…

私は 昔、偏見がほんとにすごかった…
エスカルゴなんて人間が食べるものじゃないって思ってたんだけど 居酒屋で友達がエスカルゴを頼み、「よくそんなものが食べれるねぇ」などとボロッカスに言ってた。
オーダーしたものが出てきて 友達がおいしそうにたべるので「サザエみたいなカンジ?」とかって聞いたりしてて「食べて見る?」となり1つ食べた。
めちゃくちゃうまい〜 もう一皿オーダーした…
この友達は言いたい事言いあえた仲だったので よかったけれど普通だったら他人が食べてるものをけなすとヒンシュクものだよね…

最悪なのは ババロア…これは 名前がイヤでたべたことなかった…なんだか 気持ち悪そうで…
今思うと あほだったなぁっておもう…

コース(メニューが決まってるやつね)で メニューの中に出て来ちゃうと 残し難いカンジがあって 恐る恐る口にして 結構おいしいって思うこともある…
フレンチで蛙(モモの部分)と 中華ですっぽん(スープに1カケラ入ってた。人がいうには 通常のすっぽんはもっと固いらしい)がそうかな
793食いだおれさん:02/11/29 16:53
食わず嫌いで、生牡蠣が食べれなかったのですが
連れが、取ったのを貰って食べたら凄く美味かったので一度に
好きになったものでした。
後から経験を、積んだので分かったのですが
その最初の牡蠣は、非常に新鮮且つ上質だったのも幸いしました。
794おふらんす料理のハマリかた。:02/11/29 22:14

わたすは、逆にフランスで牡蠣に当たって以来欧州では魚介類の生食には気を

使っています星付きでないお店、特に観光地では生臭かったり、結構名のある

ブルトンオマールの店でもドブくさかったりしました。

やはり経験とは実際にそういった修羅場を知った上で語れるかな。


795食いだおれさん:02/11/29 22:23
フランスの丸い生牡蠣ユイトルと日本の生牡蠣は種類も違うし生食用の基準も
違うべな。まぁ日本ではフランス本場モンの生牡蠣は食えんが、日本産の生食
用牡蠣はそれはそれで美味いし安全だべな。
796食いだおれさん:02/11/29 23:08
フランスでは毎年牡蠣に当たって死ぬ人が結構居るそうな。
子供や年寄りが多いそうだが。
797食いだおれさん:02/11/30 02:27
フランスの丸い牡蠣(ブロンだっけ?)はフランス種だけど
細長いほうは昔全滅して日本と同じ種になったんですよね。

フランスの葡萄は何種が全滅したのでしたっけ?
798食いだおれさん:02/11/30 08:08
玉村豊男氏なんか、フランス時代
牡蠣の買い付けの為、日本に通訳として帰国したと
書いていたから、日本産もフランスに随分輸出されてるのじゃないんですか。
799食いだおれさん:02/11/30 11:35
和食レストラン用かもね。フランス料理でブロン以外の牡蠣を使うことってあるのかなぁ。
800食いだおれさん:02/11/30 12:15
フランスでも、ブロンだけが美味い牡蠣と決めてかかるのは
短絡すぎる。
801食いだおれさん:02/11/30 13:11
それもそうだな48。
802209.233.221.202.xf.2iij.net:02/11/30 13:14
803食いだおれさん:02/11/30 14:16
48ってのも飽きたから、69にしようかな。
804食いだおれさん:02/11/30 23:02
この間、タイユバン・ロブションに逝ってきた。
デギュスタシオンが22000円とのこと。このデフレ時代だが、さすがに日本有数のグラン・メゾン。
どんなもんが出てくるのか楽しみだったが、盛り付け、味、量とも飛びぬけて・・・というわけではないが、
素材の良さを生かしていてグッド。もっとクラシックなフレンチを想像していたが、以外にさっぱり目。
日本人を意識したのか、最近の薄味傾向(悪く言えばイタリアン化)なのかは分からないが、クラシック
スタイルなモノを求めると期待ハズレになる可能性アリ。
ただ、そうは言っても食は芸術とはよく言ったもの。ワインも3万弱のここではお手頃なものだったが、
状態も良く、このような料理には比較的オールマイティーだったのでよかった。
パンとチーズ、デザートの種類の多さもまたよし。でも、デザートまで15種類見せられるとちょっと胸焼け
もした。
そう何回も逝けないけど、良い時間を過ごせたと思う。
805食いだおれさん:02/11/30 23:12
>804
三万弱のワインの銘柄オセ―テ?
おながいします。オールマイティーってことは、重めの白?ブルゴーニュ系?
開店当初に逝って以来、ご無沙汰してます。
806食いだおれさん:02/11/30 23:25
ちょっとぼかしてみましたが、ボル赤です。シャトー・レ・ゾルム・ドゥ・ぺ1975。25Kと出ているハズ。
まぁ、せっかくだから1級シャトーものと言うのもありだし、こういう穴狙いもありだと思う。
後、ブルのルロワ・サヴィニー1972も捨てがたいと思うがちょっと高いか?(他で飲んだことアリ)
807食いだおれさん:02/12/01 01:10
お邪魔致します。
レストラン 「ポリアンサ」ご存知の方いらっしゃいません?
渋谷にあるのですが。行ってみたいところなんです。
808食いだおれさん:02/12/01 07:32
↑派出所で聞いたら。
809食いだおれさん:02/12/01 07:54
おまわりさん、遠い目をして料理やワインについて語り出したらどうしよ。
810食いだおれさん:02/12/01 21:46
料理に合うワインなんて味わい分ける人間が日本にいるんですかねぇ。
811食いだおれさん:02/12/01 21:50
>>810
またまた掻き回そうとして。
で、その理由は?
812食いだおれさん:02/12/01 21:52
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
813食いだおれさん:02/12/01 22:09
>>810
実際、食べて、飲んでみれば分かるでしょ?合うか合わないか位は。
もっと自分の舌に自信持った方が良いよ。
814食いだおれさん:02/12/01 22:15
>>811
ソムリエがいるレストランでもフランス人がたいてい注文するのはVin de Maison。
連中は中流階級でもシャトーラフィットなんて呑むのは一生に一回位らしい。
ましてや子供のころからワインを呑みなれていないしフランス料理を食いなれてい
ない日本人が料理とワインの相性なんて分かるわけないやんけ。
したり顔でソムリエとワイン選びをする日本人なんかどっかのとんでも本の知識を
受け売りしていいとこ見せようとしてるだけやんけ。
815810:02/12/01 22:15
自信あるから書いてんだよ。
キノシタにも5回くらい行ったことあるよ。
816食いだおれさん:02/12/01 22:22
>ソムリエがいるレストランでもフランス人がたいてい注文するのはVin de Maison。

それってどこのレストランよ?(w

>連中は中流階級でもシャトーラフィットなんて呑むのは一生に一回位らしい。

らしい、ってなんだよ。自分で見た知識じゃないのかよ。
ラフィットは飲まんかもしれんがレストランではちゃんとリストから選んでるよ。
ソムリエと相談してな。

>ましてや子供のころからワインを呑みなれていないしフランス料理を食いなれてい
ない日本人が料理とワインの相性なんて分かるわけないやんけ。

自分がそうだからってみんな同じだと思うな。
田舎厨房。


817食いだおれさん:02/12/01 22:23
ぶはは。キノシタに5回でフランス料理とワインを極めたのかよ。
大したもんだぜ田舎厨房はよ!(藁
818食いだおれさん:02/12/01 22:27
>>816
作文は楽しいかい?
無理すんな。プププ・・・
819食いだおれさん:02/12/01 22:29
だから、自分が合うと思うのなら、それでいいんじゃないの?
肉は白、魚は赤が好きでもいいんじゃないの?実際イタリアじゃ
魚も肉も殆ど赤だしね。寿司にワインでもいいじゃない。生臭くなるのが
堪らなく好きって人もいるかもよ(藁
820食いだおれさん:02/12/01 22:31
>>816
ばぁーたれ。フランス人が年に何回もオートキュイジーヌやヌーヴェルキュイジーヌ
を食うかよ。ソムリエとワインリスト見て検討してるのはワインの味じゃなくて懐具
合を検討してるんだよ。そういうことほざくのは1000本位収納できるワインセラーで
も自宅に作ってからにしな。
821食いだおれさん:02/12/01 22:44
フランスの庶民は、ステーキフリットを常食。
ガキはコーラにマクド。これ万国共通。
822食いだおれさん:02/12/01 22:46
>>820
おいおい。おまえレストランって書いてるじゃんかよ。
つまりそれなりの料理を出す店のことを前提として書いたんじゃないのか?
そうだよ。懐具合、当然さ。
予算内でソムリエと相談して料理にワインを合わせる。
当たり前のことだろ。
お前みたいに「ワインのことがわからないのでハウスワインで結構です〜」なんて輩は居ないんだよ。(w
それで? 自宅にワインセラー?
なんの関係があるんだい。おまえは苦しくなるとそうやって逃げてるのかい?
823食いだおれさん:02/12/01 22:48
820はビストロとレストランの違いもわかっていないとオモワレ。
824食いだおれさん:02/12/01 22:54
確かに、料理とワインの絶妙のマリアージュってあるよね。
ソムリエは、その豊富な経験則から最良の組み合わせを考えてくれるのだから
軽視しない方が得。
825食いだおれさん:02/12/01 22:55
>>822
予算内でソムリエと相談ねぇ。じゃあお前はそうやって選んだ料理とワインの
相性を上々に味わいつくせるのかよ。アントレにボルドー主体とした場合何が
いいんだよ。肉料理にブルゴーニュ主体にした場合何がいいんだよ。受け売り
じゃなくてお前の好みでよく考えてみな。
826食いだおれさん:02/12/01 23:00
>ソムリエがいるレストランでもフランス人がたいてい注文するのはVin de Maison。

具体的にレストランの名前とそのワインを挙げてくださーい。
たとえばタイユバンでそれはどんなワインよ?
みんながみんな同じワインを頼んでるのかよ。
おいらが行ったときには隣の客はマルゴー開けてたよ。
ちなみにおいらはブルゴーニュの聞いたこと無いやつだったけどな。
一応はカタコトの英語でソムリエと相談して選んでもらったよ。
エスパドンでもそうだったぞ。
827食いだおれさん:02/12/01 23:05
>>826
誰も君の痛々しいご自慢話なんか聞きたくないんですけどねぇーー・・・・
828食いだおれさん:02/12/01 23:12
>>826
タイユバンなんて格式ばかり高い安レストランなんかいかないぜ。
まぁもろに名前出すのも実も蓋も無いのでマドレーヌ広場にある☆☆☆レストラン
とだけ逝っておこう。だいたい察しがつくだろうが。
メインがオマールだったのでシャンパーニュで逝こうと決めて、Vranken La
Demoiselleにしたぜ。ソムリエとの相談なしにな。ただ漏れの乏しい経験じゃ
それがいい組み合わせかどうか分からんよ。要はフランス料理食うんだったら
懐具合と相談して適当なワインを注文しときゃいいのさ。
829食いだおれさん:02/12/01 23:13
ぷはは。話がそれてるんじゃないの?
予算内でソムリエと料理の相性を相談して選ぶようなフランス人は居ないんじゃなかったの?
それについての見解はどうよ。

なるほど、予算内では無理があるといいたいわけだわな。
でもおまえその予算がどれほどがわかってるのかよ?
おまえが得意気に出してきたシャトーラフィットなんてのもじゅうぶん予算内に入ってるかもしれんだろ。
なんといってもレストランだかんな。
おまえの予算が3000円だからってフランスのレストランに行く層も同じだとは思うなや。

しかしまあ予算が限られているとはいえその店のソムリエが選んでくれたワインだ。
予算内でワインリストの中からベストなものを選んでくれるだろうさ。
もちろん100パーセント完璧な相性ではないだろうがね。

じゃあ聞くが、ボルドーの人間は飯食うときに何飲んでんだよ?
ブルゴーニュの人間は何飲んでんだよ?
おまえこそ受け売りでもの言うなよ。
830食いだおれさん:02/12/01 23:17
>>828
劇藁したぜ。

>要はフランス料理食うんだったら
懐具合と相談して適当なワインを注文しときゃいいのさ。

なんだよこれ!
散々ケチつけておいて結局懐具合と相談かい。
そして適当なワインかい。
それに826さんのレスに対して全然答えになってねーよ。
限界が見えたな。
ご苦労さん!(w

831食いだおれさん:02/12/01 23:17
>>829
そうやって質問ぶつけてりゃ自分はヴォロを出さずにすむな。
いいポジションをとったね。グルメ気取りヒッキーくん。プッ!!
832食いだおれさん:02/12/01 23:18
>>829
アホかお前は。そんなのボルドーの人間はボルドーのテーブルワイン呑んでるに決まってる
だろうが。
833食いだおれさん:02/12/01 23:21
最初の勢いはどうしたんだよ?
反論できなくなるといきなりヒッキーだのプッだの。
やっぱり限界だな。
ご苦労さん!(w
おやすみ。





834食いだおれさん:02/12/02 00:00
オマエラみんな水飲んどけ
835食いだおれさん:02/12/02 00:10

料理とワインのマリアージュは、なかなか難しいテーマだと思いますよ。

普段飲み慣れない人に、肉料理だからといって重めのワインを進めても  

結果的にめぐり合わないケースが多々あります。

それよりは、日本人の方は、軽めのブルゴーニュのほうが、

喜ばれますね。


結果を焦らずプロセスを楽しんでみては!!

あなた自身の特別なマリアージュが見つかることでしょう。


836現場の人:02/12/02 00:22
いっちょかみのフランスの話をだすから、ややこしくなるんだよ
ワイン飲みたいもん飲めよ
料理も食いたいもん食え
誰かに聞いた様な焦点(ワインがどうの、マリアージュが…)の絞りかたしてレストランで飯食うのは、お門違いだね
837食いだおれさん:02/12/02 02:15
>>804
そうですか!薄味に感じた?私はロブションの味大好きだけど。キュイジーヌ・モデリンヌ
味は濃厚でも、もたっとしてなくて輪郭のはっきりした料理で素晴らしいと思った。
個人的には、人気のロオジェやコート・ドールの料理にはあまり魅力を感じない。
特に、コート・ドールの牛てーるはひどい。ロオジェのフォアグラは素晴らしいけどね。
838食いだおれさん:02/12/02 03:08
料理やソースに使用しているワインや酒に合わせろという説はなかったっけ?
839食いだおれさん:02/12/02 03:53
食材の色に合わせるのは基本だよね。
840食いだおれさん:02/12/02 06:02
緑のときはどうするよ? >839 青汁か?
841食いだおれさん:02/12/02 10:57
料理と葡萄酒のケコーンですか。
842食いだおれさん:02/12/02 11:27
>>838
料理やソースにフォンや酒類を使わない志向が強くなってきて、
ワインも、一致よりも取り合わせの意外さを求める傾向がある
ように思うよ。
843食いだおれさん:02/12/02 12:09
プレーンオムレットに安ワイン。これで満足できればあなたもフランス料理通。
844食いだおれさん:02/12/02 14:15


                                                                                                       高いボジョレヌーボーには、何が合うの
845J053224.ppp.dion.ne.jp:02/12/02 14:16
846食いだおれさん:02/12/03 10:23
銀座レザンジュとかどうなんですか?
847leo:02/12/03 11:56
フレンチネタってどうしても荒れちゃうのね。
少々知識が増えると、そうでない人を「素人」と
見下してしまう、半端なフレンチ玄人の如何に多いことか!
848食いだおれさん:02/12/03 12:35
>>847
>少々知識が増えると、そうでない人を「素人」と見下してしまう、

田中康夫がそれだけはするな、って書いていた。
849食いだおれさん:02/12/03 12:43
常識だわな。
850食いだおれさん:02/12/03 12:48
誰でも何も知らなかった頃があるよ。通ぶりたがる野郎はかつて
痛い目にあったんでしょうな。馬鹿にされたとかね。意趣返しだよ。
尤も、同じような目にあっても、そのようなことをしない人もいるね。
ま、人格の問題だよ。馬鹿は哀れんであげればいいのさ。
851食いだおれさん:02/12/03 12:52
↑そうそう。
852食いだおれさん:02/12/03 12:53
ここはイタリアンみたいに「初心者お断り」じゃないんでしょ?
初心者にもやさしくおながいします。
853食いだおれさん:02/12/03 14:25
デニーズの3大珍味のステーキって旨いのか?
ロッシーニとかいうやつだよ。
854食いだおれさん:02/12/03 15:11
>853
ロッシーニ、まさかデニズのオリジナルと思ってないでしょうね?
855食いだおれさん:02/12/03 15:30
>>854
ほら。こういうヤツが知ったかぶり野郎ってんだよ。
856食いだおれさん:02/12/03 15:34
さあフランス料理通の854にロッシーニ風ステーキについて大いに語ってもらおうではないか。
みんな心して聞くように。
857食いだおれさん:02/12/03 15:36
セビリアの散髪や だっけ。
858食いだおれさん:02/12/03 15:52
ロッシーニって木星の輪に隙間があることを発見した人でしょ。
859エルヴィス:02/12/03 15:54
音楽室の壁に貼ってあったな。
今思えば安上がりの演出なんだなあれは。
860食いだおれさん:02/12/03 15:56
>858
それはカッシーニ
861食いだおれさん:02/12/03 16:12
ロッシーニに、ロートレックは食べる事にうるさかったのは
有名だね。
862食いだおれさん:02/12/03 16:25
それがどうした48。
863食いだおれさん:02/12/03 16:39
デニーズの3大珍味のステーキ
ロッシーニ

http://www.dennys.co.jp/dj/menu/index_m.htm
864食いだおれさん:02/12/03 16:48
・ヌ・ヒ。シ・コ、筅ハ、ォ、ハ、ォソァ。ケ、荀?、ヘ。」
コヌス?853、オ、マク脣、ォ、ネサラ、テ、チ、网テ、ソ、筅ヘ。」
865食いだおれさん:02/12/03 16:49
キャビアは余計だと思うのだが。
866食いだおれさん:02/12/03 17:00
ロッシーニ風ステーキって
確か前に、トルネードて、付いてたね。
867食いだおれさん:02/12/03 17:03
デニーズもいいけどシンプルなビフテック・フリットを出してくれる店日本に
きぼん。
868食いだおれさん:02/12/03 17:33
  

 狂牛病も気にならなくなったみたいだね。
869食いだおれさん:02/12/03 17:35
>>867
自分で作るに限る。(現状では。漏れはそうしている。)
870食いだおれさん:02/12/03 17:50

 あんまり高くない肉に塩胡椒でね。メトル・ド・バターはあってもなくてもいいよ。
871leo:02/12/03 18:03
>867
バカナルは?あそこのビフテックはそれっぽいなぁと
思うのは自分だけかな?
872食いだおれさん:02/12/03 18:58
ラミティエなんかどうだ?
873食いだおれさん:02/12/03 19:01
自分で作るなんていうと身も蓋もないよ。
874食いだおれさん:02/12/03 19:27
ロオジェとエノテーカ・ピンキオーリに行ったんだけど普通だった。
どっかにオレが去年行った本場フレンチに近い味と素材を食べさせてくれる店は
ないものか・・・。日本のフレンチやイタリアンなんて・・・。

875食いだおれさん:02/12/03 19:31
>>873相手が、日本人客だから仕方ない。
商売を、考えたら。
876食いだおれさん:02/12/03 19:32
フランスのどの店に行ったの?
877食いだおれさん:02/12/03 19:33
>>875
なあ48。
もっと意味の通じるレスしろよ。
878食いだおれさん:02/12/03 20:36
>87748捜しだけ、一生やってろ。
人生は、短い大事にしろ。
もう相手にしてやらないから。
他の人達の迷惑も考えろ。
879食いだおれさん:02/12/03 22:37


  48ってどういう意味、語尾に面白いおちとかあるの。





880食いだおれさん:02/12/03 22:49
>>874 >去年行った本場フレンチに近い味と素材を食べさせてくれる店

本場といっても色々あるので、せめて地方(地域)だけでも書いてくれろ。

ブルゴーニュやローニュの田舎の星付きクラスなら、東京にも近い店
があると思う。パリの奇抜三つ星(某美術館の向かいとか某ホテルの中
とか)になると、似非真似はあっても匹敵する店は(東京に限らず)他に
ないのでは。
881食いだおれさん:02/12/03 23:06
フォアグラや白トリュフとかは本場で食べる方が素材がたまらなく( ゚v^ ) オイチイ。
例えるなら丹波の松茸や朝掘り竹の子の刺身はフランスでは食べられないだろ?。
つまり日本では新鮮な天然フォアグラや採れたての白トリュフは食べられないから
本場で食べる。星の数や料理人の腕ではないんだな、料理は素材で決まる。
882食いだおれさん:02/12/03 23:38
だから?
883食いだおれさん:02/12/04 01:02
低所得者でダサいお前らは日本のビストロで我慢しときなさいって事。
884食いだおれさん:02/12/04 01:42
レストランと所得がそんなに関係あるのか?
885食いだおれさん:02/12/04 02:14
ビンボー人のオレでもフランスの3ツ星で食っているし・・・
886食いだおれさん:02/12/04 05:15
むしろ日本のレストランのほうが高いだろ。
旅費は別としてだが。
887食いだおれさん:02/12/04 08:02
青山学院裏のACT Tokyo

誰も知らないと思うけどすごくおいしい。
雰囲気もいい。バーカウンターがあって酒もゆっくり飲める。
カジュアル創作系
888食いだおれさん:02/12/04 09:29
> むしろ日本のレストランのほうが高いだろ。
同意
889食いだおれさん:02/12/04 11:50
ヨーロッパ往復しても、今時安いもんだよ。
問題は、休みが取れないってことなんだよ。
私的にはね。
フランス料理は、何と言ってもフランスで食べるのがベストですよ。
890食いだおれさん:02/12/04 12:09
そだね。
金銭的な面よりも時間的なことのほうが都合がつかない。
料理はともかく、サービスや特に店の雰囲気なんかは絶対に
日本のレストランでは体験できないと思う。
891食いだおれさん:02/12/04 12:57
でさーでさー、みんな一番初めにフランスとかでそうゆーレストラン
に逝った時ってどうだったの??
本場のレストランはおろかヨーロッパにも逝ったことのない私には
かなーり勇気がいりそうな感じがします。
だりか知ってる人と一緒だったりするの?そうすれば心強いけど・・・
言葉とか、着る物とか、、きょ、興味津々でつ。(逝くお店のレベルにもよるか)

経験者の人のお話ききたいっす。
そしていつかは行ってみたいっす。
892 :02/12/04 13:10
>>891
「地球の歩き方」フランス編のレストランのところ読んでおけばOKだよ。
本屋で立ち読みしてみて。役に立つと思ったら買えば。
893食いだおれさん:02/12/04 13:25
そうそう、情報は掃いて棄てるほどある。
ちょっとの、勇気あれば道は開けるよ。
喋れなくても、メニューに出てくる単語ぐらいは覚えておく最低でも。
以外と、簡単だったよ。
894食いだおれさん:02/12/04 13:47
893は48です。
895食いだおれさん:02/12/04 13:58
マジレスすると、2つ星以上の店なら英語ができれば楽しめる。
そういう店の客は地元民の方が少ないし、サービスも心得ている。
ビストロを楽しもうと思ったらフランス語ができないと苦しい。

全く始めてだったら、最初は多少経験のある人に連れていって
もらうのが吉。2回くらい行けば慣れるよ。
896食いだおれさん:02/12/04 14:01
>>894
クルちゃん、こっちにおいで。
叩きのめしてあげるよ。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1033656735/l50
897食いだおれさん:02/12/04 14:11
地元の人しか行かないようなビストロは避けた方がいいね。
玉村豊男とか見田盛夫なんかも書いてた。
いくらあちらの店を食べ慣れた人でも居心地悪いって。
日本でも常連で固まった閉鎖的な飲み屋なんかは一見ではつらいもんね。
898leo:02/12/04 14:43
料理の名前は覚えて、それをキチンと発音出来るように
しておく。数字はもちろん言えなきゃ話しにならん。
「有り難う」「お願いします」などの基本もお忘れ無く。
「旨かった!」とかね、そう言うひと言を言うかどうかで
お店の反応っちゅうか、対応も変わる。

僕の浅い経験からでした。

899食いだおれさん:02/12/04 14:57
皆さんお金もちさんですね、
900食いだおれさん:02/12/04 15:01
900get!
901食いだおれさん:02/12/04 15:18
かえって国内旅行のほうが、金かかる時代でしょう。
902食いだおれさん:02/12/04 15:26
フランスにあるレストランが皆美味いという事は
絶対ないので、多少の失敗も経験しながら私は
段々コツが分かるようになりましたよ。
まー、ワインは日本ではとても注文出来ないクラスのが
少し余分の出費で、飲めるのは大きなメリットだと思う。
903食いだおれさん:02/12/04 15:49
日本では知られていない旨くて安いワインを薦めてくれるしね。
904食いだおれさん:02/12/04 15:56
ワインは、産地で飲むのが当然美味いし安い。
保存状態が一番良いのだから、当たり前ですよね。
905食いだおれさん:02/12/04 16:04
それと、一般的に量が多いから 大食らいの人は喜ぶが
少食の人は、要注意ですよ。
アルザスで、シュークールト取ったら半分しか食べられなかったもの。
私は、日本のレストランでは食べ残したことなど無いのに。
906食いだおれさん:02/12/04 16:08
料理の名前は覚えなくてもいいと思う。
というか、メニューを見て初めてわかるもんだし。
基本的な素材と調理法は必要。
agneau→子羊とか、griller→グリエとか。
メニューの中にこれらの言葉を見つけて、
「あ、子羊をグリエした料理なんだな」と想像を付ける。
その他のややこしい単語はパス。
あとはギャンブルということで。(笑)
もちろんより多くの単語を知っているほうがどういう料理か
知る手がかりになる。
でも日本語で書かれていても想像つかない場合もあるから、
よっぽどフランス語と料理の知識がないと全部知るのは不可能。
注文はメニューを指させばそれで通じる。
「プリーズ」とでも言っておけばじゅうぶん。
あとは「メルシー」とか、料理が美味しければ「トレビアーン」なんて
言えばバッチリ。
食べ終わった皿を指さして「ジス イズ ワンダフル!」でも通用しました。(笑)
おいらも浅い経験ですが、なんとでもなりましたよ。
907食いだおれさん:02/12/04 16:11
> 保存状態が一番良いのだから
それもあるだろうが、「地元のワインに合う料理」(又はその逆)と味わ
うという楽しみが、又格別。
「土地のワインでおすすめは?」と尋ねれば、ソムリエも張り切っちゃう。
908食いだおれさん:02/12/04 16:16
>>907
でしょうね。
ボッタクリを考えてるような店は例外として、
地方のビストロなんかだと、「わざわざ日本から来たこの客に
地元の旨い料理とワインを存分に味わわせてやる」って。
909食いだおれさん:02/12/04 16:19
>>907 こういうのが、楽しいですね。
ハプニングもあるし。
それと一つ感じたのですが、キールとかグラス・ワインとったら
日本の倍ぐらいは、注いでくれるのは嬉しいですね。
日本のが、少なすぎるのかもしれないが。
910食いだおれさん:02/12/04 16:26
>>909
同意。
グラスワインは知らないけど、食前酒はそのように思う。
日本は少ないめが上品みたいに思ってるのかな。
911食いだおれさん:02/12/04 16:35
フランスで食前酒っていうとだいたいキールなの?
912食いだおれさん:02/12/04 16:48
俺は酒に弱くて、甘い酒を飲むと食欲がむしろ減退するんだが、
酒飲みは甘リキュールのワイン割りで食欲が昂進するもんなのか ?

食前にはペリエにライムをしぼって貰うのが好きだが、馴染の店
以外で頼むのは勇気が要るな。
913910:02/12/04 16:53
キールは飲まないねぇ。
辛口のシェリーが多い。
あとはシャンパンとか辛口の白ワインをグラスでとか。
914910:02/12/04 16:54
あ、フランスがではなくて自分がね。
915食いだおれさん:02/12/04 16:54
私は酒飲みでは無く、食事には酒があったほうが美味しく食べれる口なので
キールなんか飲むと、はずみます。
キール・ロワイヤル[白ワインを、シャンパンに置き換えた物]なんかだと
最高です。
日本では、かなりなお値段なので躊躇しますが[笑]
916食いだおれさん:02/12/04 17:01
メニューにDry Martiniってあったんでカクテルのマティーニがでてくるのかと思ったら
Martiniって名前の酒があって期待と全然違ってしまった。
917891:02/12/04 17:06
へーえ!すごいすごーい!みなさんのレスに感動。
行ってみたいなー。
ウワサではフランスの人って英語で話し掛けられるのを嫌がるってあるけど、
観光客が行けるようなレストランならもちろんそんなことはないでつよね。
うちはねーちゃんが一応英語話せるから(私はからきしダメ)一緒に行けば
何とかなりそう?
ううーパリに逝ってみたいっす。
それにしても「とれびあーん!」とか言ってる自分を想像して・・・うーん・・・・。
918leo:02/12/04 18:36
>891
パリでもちょっと裏通りのブラッスリーなどでは
英語が解らない(或いはふりをされたんかも)。

僕は特に食前食後って分けないな、そう言えば
シャンパーニュで途中まで行って、赤に切り替える
パターンが殆ど・・・。

>916
マルティーニは結構有名なメーカーで
確か70年代にポルシェのワークスマシーン
に対してメインスポンサーをやっていたような・・・。
919食いだおれさん:02/12/04 19:27
旅行は非日常が面白いと思ってるので、言葉が出来なくてシカトされようが
変った物だされようが、いいんじゃないですかぁ。
いい思い出になりますし。
ブラッスリーで思い出しましたが、フランスなどで飲むビールは
コクがあって軽く飲みごたえがあり、本当に美味いと思う。
日本のメーカー製ビール等、悪いけど飲む気がしなくなったのも、事実です。
920食いだおれさん:02/12/04 19:37
>>913様 
某有名店にて甘い食前酒は料理の味が壊れると思い、ドライシェリーを
注文したところ、嫌そうな顔をされました。
キャビアなど生臭い物がでる前に甘い酒はなんかなじめず
キツイ酒を頼んだ私♀はアホでしょうか?
921910:02/12/04 19:54
>>920
僕は酒飲みです。(笑)
でもキールなんかは甘口なので避けますね。
食前に甘口のカクテルはどうかなと思う。個人的に。
でもこれは人それぞれ好みなので何を飲んでもいいと思いますよ。
キールは食前酒の代表のようなものだし。
オーダーして恥ずかしいものでは決してないと思います。
日本ではあまり見ませんが、ウィスキーを食前酒にするというのも一部の
スノッブの間で流行っていたとか。
僕も某一流レストランでそれを見たことがありますよ。
個人的には食前酒にカクテルを注文するのならグラスワインを注文したほうが
いいと思います。
食前酒を兼ねて食中酒にももっていけるから。
ドライシェリーは食前酒としては決しておかしくないものです。
なぜ嫌な顔をされたのでしょう。
キツイというほどの酒でもありませんしね。
嫌な顔をした店員がアホですよ、それは。
922915:02/12/04 20:03
>>915 私も、何所のレストランでも食前酒には、
あるのなら、シャンパンを頼みますね。
923食いだおれさん:02/12/04 20:07
>>913
早急なご返事ありがとうございます。
「こんな強い酒は止めた方が良いです」と言われ自分はかなり酒が強い。
大丈夫だと釘を押し無理に頼んでしまいました。
シャンパン・白ワインは普段は頼むのですが、
オーダーしたものがかなり生臭系だったので
その時はドライを頼んだ訳です。
その有名店はア〇〇〇〇です。

ありがとうございました。
924食いだおれさん:02/12/04 20:17
↑ア〇〇〇〇
以前は、ア〇〇〇〇〇トだった所?
字数が、合わないな。
925食いだおれさん:02/12/04 20:35
フランスや、ベルギーでパンに付けるバターの美味さが
忘れられない。
926910:02/12/04 20:38
ドライシェリーが「こんな強い酒」とは思わないんですけど。
ワインよりもやや強い程度でしょ?
「ジンのストレートを」と言ってそう言われたのなら納得いきますけど。(笑)
まあなんにせよ、ドライシェリーを食前酒に頼んでケチつけるような店は
ご遠慮したほうがいいのではないですか?
生臭系ならいっそのことウォッカのストレートを頼んでやればよかったのでは?
目の前でスコーンと飲み干してやって「どうだ!」って。
そんなことしても意味無いか。(笑)
なんにせよ決して間違ったオーダーではありませんよ。
気にしないように。
927食いだおれさん:02/12/04 20:40
何バターだったのかな?
向こうでは発酵バターが主流なのですかね?

私はクイーンアリスで食べたエシレがうまくてびっくりしますた。
他にエシレを出すお店を知らないんですけど、どっかありますよね?
928925:02/12/04 20:47
醗酵バターでした。
エシレ、最近別料金取って、出す店があるそうですよ。
代官山の、ブルディガラで売ってました。
929食いだおれさん:02/12/04 21:28
帝国ホテルのガルガンチュアでも売ってるピョン♪
930食いだおれさん:02/12/04 21:39
輸入が解禁されてから、ずっと普通に出してるよ、レカン。
931食いだおれさん:02/12/04 21:50
ところでジビエの季節なのに全然その話題が出てこないね。
なんで?
ジビエの美味しいレストランとかさ。
932食いだおれさん:02/12/04 22:01
エシレをテーブルに出すかどうかはどうでもよい。調理場で使うか
どうかが店の味にかかわる、と知り合いのシェフが言っていた。
933食いだおれさん:02/12/04 22:03
エシレをテープルに出して客を喜ばせるというのもひとつの手。
934食いだおれさん:02/12/04 22:09
そうだな。喜んでるデブのオヤジを見たよ。
935食いだおれさん:02/12/04 22:14
>932
そのシェフ馬鹿だな
936食いだおれさん:02/12/04 22:16
デブはそういうのに喜ぶ傾向がある
なんでだろ
ダサイやつが多いのも傾向として伺える
937食いだおれさん:02/12/04 22:18
>>935
おまえよりはちょっぴり頭がいいぞ。
938食いだおれさん:02/12/04 22:19
>>936は自分のことを良く知っているね
939食いだおれさん:02/12/04 22:20
デブはレストランに逝くべきではないだろ。
デブは家にこもってろよ。
ああ鬱陶しいデブ!!!!!
940食いだおれさん:02/12/04 22:21
大阪弁を使うデブなんて最悪だな(w
941食いだおれさん:02/12/04 22:22
などと>>939のデブがほざいています
942食いだおれさん:02/12/04 22:22
デブは消滅してよろしいということで意見が一致しましたね
943食いだおれさん:02/12/04 22:23
941ってデブなの?
944食いだおれさん:02/12/04 22:23
デブばんざーい
945食いだおれさん:02/12/04 22:24
943ってデブなの?
946食いだおれさん:02/12/04 22:24
しかしデブって反応が早いよな。
参ったよ。
947食いだおれさん:02/12/04 22:26
>>940 小林亜星は、東京だぞ。
948食いだおれさん:02/12/04 22:29
>>947
意味不明???
949947:02/12/04 22:33
大阪弁使うデブも、東京弁の亜星も同じく醜いという事ですよ。
950食いだおれさん:02/12/04 22:46
>>947
うるせぇな、48はよ!
おまえもデブかよ!
951食いだおれさん:02/12/04 22:49
クルちゃん、ちょっとウザイヨ。
952食いだおれさん:02/12/05 07:18
>924
〇ピシウ〇
953食いだおれさん:02/12/05 07:25
>>927
ウチの朝食食べに福井まで来なさい。
目玉焼きのバターはエシレだびょ〜ん
954食いだおれさん:02/12/05 08:02
↑卵は、何?
955食いだおれさん:02/12/05 08:34
放し飼いの鶏から取った昔ながらの卵でつよ。
殻もメチャ硬く頭でカッンと割ろうとすると額が傷つきますよ。
黄身が工房の朝ダチよりモッコリさんです。
焼いたのに2度仕込3年醸造の甘露醤油をチョト垂らして
福井の無農薬の炊き立て銀シャリの上に乗せて ウマーウマー食べます。
エシレ・卵・醤油・米 全てが濃厚な味で
マデラソース掛けたフォアグラより味が濃いでつよ。 へけけ
956927:02/12/05 08:50
はわわ。エシレの一言でなんでデブ論争にまで発展してるんだ・・・。
料理に使ってるかどうかなんて知らないけど、とにかくおいしいパンに
おいしいバターをぬって食べる事自体がうれしいです。
そこらのバターより断然おいしいでしょ。
初めてエシレを知ったのがクイーンアリスだったのだけど、初心者の私は
そのおいしさにびっくりして思わずラベルを持って帰りました。(藁
最近はスーパーなどでも売ってますね。

>>953 パンにぬって食べた事しかないけど、やっぱ料理に使っても
味は全然違うんでつかね?想像しただけでうまそうじゃぁ。
957食いだおれさん:02/12/05 08:56
バターがジリジリ焦げるんよ。
焦げたら香ばしくて又、味が濃くなるんよ。
目玉焼きでも全然味が違ってくる。
田舎じゃ手に入らないので、どっこら正月帝国ホテルでしこんで来るよ。
958食いだおれさん:02/12/05 11:21
エシレで、ケーキ、クロワッサン作っても美味いわなー。
然し、フランスでは幾らで売ってるの?
日本では、高すぎるよ。
日仏でのワインの値段の差を、遥かに越えてると思うが。
業者儲けすぎだ。
959食いだおれさん:02/12/05 14:24
958はデブの48です。
960食いだおれさん:02/12/05 17:03
エシレの、フランスでの値段を誰かフランス語出来る人
ネットで調べてくれないかな。
961食いだおれさん:02/12/05 17:48
Beurre d'Echire で検索しる
962食いだおれさん:02/12/05 18:04
>>960さん、ありがとう御座いました。

ようするに、国産の6〜7倍になるのは高関税のためなんですね。
国産乳業界も保護しなくてはいけないのも、解かるし
仕方ないのかも、しれないですね。
963食いだおれさん:02/12/05 18:48
しかしエシレといっても本国ではスーパーマーケットクラス、
チーズでいえばCaprices des Dieuxのようなブランドの気がするが。
964食いだおれさん:02/12/05 19:01
>>963 そらそうですね。
地方のレストランで、農家産というのか
メチャ美味でしたからね。
それと較べたら、エシレ冷凍もしてるし
全然違いますよね。
965食いだおれさん:02/12/05 19:03
んなこととない。Presidentがスーパーマーケットブランド。エアフランスでも
でてくる、Presidentのバター。

ところで日本のスーパーマーケット・ブランドでは雪印のバターがおいしいと思う。
(いろいろスキャンダルはあったものの)
966食いだおれさん:02/12/05 19:13
それでは、
President=雪印よつ葉
Echire=カルピス
ということでOK?
967leo:02/12/05 23:21
>966
まぁAOCですから。
チーズですとノルマンディーで作っている
というだけではAOCは戴けんのです。
バターも同じこと、農産物は全部そう。
968食いだおれさん:02/12/06 14:03
960.964は48です。
969食いだおれさん:02/12/13 10:21
presidentでも十分うまいと思う漏れは貧乏野郎だろうか?
970食いだおれさん:02/12/13 12:45
>>969 president たまに聞く名ですが、どこで売ってますか?
971食いだおれさん:02/12/13 15:00
日本のトラピストバターは?
972食いだおれさん:02/12/13 15:00
日本のトラピストバターは?
973食いだおれさん:02/12/13 15:11
トラピスト>カルピス>四葉>雪印
AOC > Caprices des Dieux > Vache qui rit
974食いだおれさん:02/12/19 12:15
>>970
少し気の利いたスーパーなら置いてあるよ。
もし地方の方ならデパート行けばあるんじゃない?
975食いだおれさん:02/12/19 12:58
つーか、カルフールだよ
フランス資本なんだからエシレぐらい置けよと
他社スーパーからあぶれた奴ばっか中途採用してると
総崩れになるぜ、そのうち
976食いだおれさん:02/12/26 00:06
六本木ヒルズ楽しみだな。次郎、みかわ、たけやぶ、元アピシウスの高橋シェフ
の店。レストラン博物館状態だな、こりゃ。(ちなみに、野田岩も同時出店することに
なってたらしいが、大家と喧嘩して・・・・)
977食いだおれさん:02/12/26 00:10
換気扇の問題かな?
978山崎渉:03/01/07 14:31
(^^)
979食いだおれさん:03/01/07 22:49
年末クイーンズ伊勢丹でエシレ半額になっていたので買った。
ンマー&hearts:
980食いだおれさん:03/01/09 02:57
アンドゥイエット、どっかで食えませんか?
981食いだおれさん
パート2のURLってどこ?