フランス料理でどっかいいところ、ぱーと2!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
前スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gurume&key=972890685

フレンチフレンチ♪
2食いだおれさん1 名前::01/09/15 09:56
荻窪の天沼陸橋のたもと(わかんねやつおおそう)

緑っぽい外観のとこはよし!

店主一人だがレベル高し
わからんやつはすっこんでろい
3食いだおれさん:01/09/15 22:37
ビストロとグランメゾンはまぜこぜでいいよな? どっちもフランス料理だし。
4食いだおれさん:01/09/16 11:41
西荻南口、ラーメン屋「まるや」前、
「華」という居酒屋風、フランス料理屋があります。
とくに美味しいというのではありません。
ちょっとでも美味しければ、西荻という土地柄
山本氏が黙っていないはずですから。

夫婦で慎ましくやっている小さい店。
かしこまったフレンチではありません。
オープンキッチンで、できた料理はカウンター越しにひょい。
小さい頃、母親が料理を作るのをそばでスプーンを
片手に待っていて、できてくると、わーい。
そんな感じの暖かさが、ふと感動的です。
銀の食器もリーデル風のグラスもないけれど。

たまーに、小津の映画がちと懐かしい、
という人向け。
5食いだおれさん:01/09/19 13:20
昨日いったフランス料理屋のランチ、
前菜-パスタ-メインでした。あれっ。

フランス料理とイタリア料理の
本当の違いを教えてくらさい。
6食いだおれさん:01/09/19 14:07
俺も知りたい。
7YPP:01/09/19 19:25
教えろYO!
8食いだおれさん:01/09/19 19:26
お前はそら豆食ってりゃいいんだYO!
9食いだおれさん:01/09/28 21:04
ソラマメのポタージュ
10名無しのごんべい:01/09/28 21:27
イタリアの料理がイタリアンで
フランスがフランス料理で食いものって言う点では同じ物。
本当の違いは言葉で感じるんでなくって。舌で感じる物です。
11食いだおれさん:01/09/30 05:21
グランメゾン=高級レストラン。
ビストロ=オシャレな食堂。

と、おもって使い分けている。
12一刀両断にいえば、:01/09/30 13:56
フランス料理:ダシをとっている(フォンドヴォーなど)→ 複雑な奥行きあの
                            ある味付可能
イタリア料理:ダシはほとんどとらない → シンプル、素材の持ち味で勝負
13食いだおれさん:01/09/30 16:30
>>12
ふむふむ、なるほどね。

イタリアは海に囲まれているから素材で勝負できるけれど
フランスは海から中心地まで離れていて
昔は新鮮な状態で魚介類が入手できなかったから
臭みを消す為の料理法が発展したって聞いたことありんす。
14食いだおれさん:01/09/30 19:46
Tボーンステーキとか、最初の2,3口まではとっても美味しいけど
さめてくると、そうでもないですよねぇ。イタリア人は、僅かの間でも
ものすごく美味しければよいけど、フランス人は、最初から最後まで
美味しくなきゃやだっ、という人達なのではないかとふと思ったことが
ありました。
15食いだおれさん:01/09/30 20:51
>14
比較できる似たもの料理を挙げて欲しい。
16食いだおれさん:01/10/01 08:59
>12,13,14
なるほど。
やっぱり、ソースの違いということですか。
フランス料理で、ソースなしのステーキって
あるのかな?(塩かバターでたべろみたいな)

牛や羊の脳も、イタリアならただのフリットでも、フランスなら
ソースを何かつけ加えそう。(もう一生食べなさそうだけど)
17食いだおれさん:01/10/01 21:20
羊の脳が食べたい
久しく食べてない。
18グルメ王:01/10/01 21:44
都心で1ケ所だけあります。メールいただければ教えてもいいですが、
内緒でお願いします。
19食いだおれさん:01/10/01 22:05
>18 メール欄ワロタ
20食いだおれさん:01/10/01 23:37
>12
ふざけろよ!イタリアにだってダシくらいあるわい!
例えば(ほんの一例)
フォン・ド・ヴォー→スーゴ・ディ・カルネ
フュメ・ド・ポワソン→ブロード・ディ・ペッシェ

イタリア料理とフランス料理の一番の違いは、パスタがあるかないか
だと思う。イタリアにだって、フレンチのテリーヌ(もちろんテリーヌ
もあるが)の代わりにサルシッチャ(自家製ソーセージ)のように立派
な加工品があるのだ(高級リストランテではもちろん手作り)。イタリア
ンはあっさりとよく言われるのは、フレンチがオードブルのあと、メイン
料理に行くのに対して(正餐はもっといろいろあるよ)、イタリアンはパ
スタやスープなど(総じてプリミという)があるから、もうお腹がいっぱ
い訳!そこで比較的メイン(セコンドという)はあっさり率が高いのだ!
21食いだおれさん:01/10/01 23:45
>>18
スペルが違うけど、ネタだろ?
22食いだおれさん:01/10/02 05:35
ネタだな。
23食いだおれさん:01/10/03 10:11
>>20
去年イタリアで少し思ったのですが、パスタって前菜(場合によっては
主菜)の一つという感じに徐々になってきてはいないでしょうか。
三皿がしっと食べるって人は減ってきている感じ。(ただし
旅行でいっているので、半分はランチでその印象つよいかも)
一方、フランスでは、ラビオリくらいだと、完全に前菜の
一つになっていますよねぇ。さすがに、リングイネだ、タリアテッレだ
というとこまではいっていないようですが。とはいえ、これも
リヨンの東西南北に散りばめられるボキューズ系の店なんかだと
パスタランチが堂々と出てきておかしくない雰囲気でもあります。
(4つ全部できたかは未確認)
つまりパスタが区別の基準というのは徐々に曖昧になりつつあるんでは、
なんて印象をもつのですが、どうですかね?

そのうち、料理人の個性の方が、イタリアだ、フランスだというよりも
意味を持つようになるんでしょうか?
24食いだおれさん:01/10/03 11:11
ベタですが、
フレンチ=バター、クリーム
イタリアン=オリーブオイル
というイメージ。

私も>>23のいうような感じを受けました。
特に若い人は、そんな感じがします。
25食いだおれさん:01/10/03 11:53
コム・ダビチュ−トのランチ行ってみた。
期待しすぎたせいか、そんなにおいしくなかったよーーー。
パン固いし、コバエがいっぱいいるし、トイレの洗面台は水浸しだし。
26食いだおれさん:01/10/04 01:05
もうすぐジビエの季節ですね。
27食いだおれさん:01/10/04 01:28
何だっていんだよ 知ったかぶり共
28食いだおれさん:01/10/04 03:13
>>26
楽しみな季節だよね。

去年は鹿しか食べてないから、今年はちょっと贅沢しよ。
処でだれか、シギ鳥や雷鳥とか食べた事のある人いる?
私食べた事無いんですが、食べた方、是非感想を聞かせてください。
29食いだおれさん:01/10/04 04:23
予約無しで気軽に入れて、なおかつ美味しく、都内にあるフレンチ希望♪
30食いだおれさん:01/10/04 16:39
素朴な疑問ですが、ホロホロ鳥ってどんな鳥なんですか?
意識せずにおいしく戴いてたけど、そういや知らないなー、と。
もともとヨーロッパのほうの鳥なんでしょうか。
31食いだおれさん:01/10/04 16:40
ほろほろと鳴く鳥です。
32食いだおれさん:01/10/04 16:44
自分の勝手な疑問を「素朴な」って言うのやめなよ。
http://www.lin.go.jp/alic/month/dome/1999/oct/tiiki03.htm
に写真も載ってるね。キジ科の鳥だってさ。
癖はないよね。アフリカ西部原産だって。
33食いだおれさん:01/10/04 17:06
>>29
確かに家や職場の近くに、そういう店欲しいね。
一軒それっぽいところ知ってるけど、最近人気が出てきたようで、
予約しないとダメなことが多くなってきた。
34食いだおれさん:01/10/08 13:39
今日、散歩していたら、稲刈り後の田圃に、丸々と太った
すずめがいっぱい群れていました。
フランス料理ではすずめは食べないのですか?
すずめのパテとか。
35食いだおれさん:01/10/08 14:54
すずめはおんぼやきとりにすると良いです。
36食いだおれさん:01/10/08 16:29
B級板のネタを持ち込むな。
37食いだおれさん:01/10/09 18:18
20年くらい前かな、ロアンヌだっけ、昔の井上氏の勤め先、
そこで、ツグミのパテ食べた。が、しかし、ガキだったので
 1) どれだけ美味しいか、
 2) どれだけ悪いことか、
全くわからすじまい。かげで煙草吸ってる方がいけないことの
ような気がした。綺麗な緑色をしていていたような微かな記憶。
  ---今、小声で、ツグミありますけど、どうします?
っていわれたら、どうするかなぁ。(ありがたく頂くか、
丁重にお断りするか、警察にかけこむか?)
38食いだおれさん:01/10/13 03:26
gokiburiage
39食いだおれさん:01/10/13 07:17
ジビエの季節が近づいてきました。
ジビエの女王といわれるベカスを食べたいのなら、大阪の四ツ橋にある
「ラ・ベカス」をお薦めします。
40食いだおれさん:01/10/16 17:13
じゃ、ここでトゥールダルジャンについて語るか(ため息)。
41食いだおれさん:01/10/16 17:20
いいよ、語らなくて。
42食いだおれさん:01/10/16 17:34
>>40
煽りは無視して、お願いします。
43食いだおれさん:01/10/18 21:00
人気者の
ロオジエ、コート・ドールってどーなの?
44食いだおれさん:01/10/18 22:27
いいよ、語らなくて。
45食いだおれさん:01/10/19 11:14
なるほど
その程度ってことですね。
46食いだおれさん:01/10/19 11:30
>>43
煽りは無視して、お願いします。
47食いだおれさん:01/10/19 12:54
>40
トゥールダルジャンというのはもともとどんな意味?
食物屋、吉原のソープ、新宿のキャパクラと同名
のやつは色々あるけど。。。
48食いだおれさん:01/10/19 13:09
銀の塔。
49食いだおれさん:01/10/19 15:19
では、誰か信用できる評価をください。
50食いだおれさん:01/10/19 15:53
吉原のならできるんだけどな。評価。
51食いだおれさん:01/10/19 16:04
堕スレの予感・・・
52通りがかりのグルマン:01/10/19 17:35
東京のトゥールダルジャンはもっと高く評価されるべきだね。
シェフ、ドミニクコルビは非常に優秀。パリの店よりいいんじゃない。
ワインのストックは無敵。
グランメゾンとしての要素はタイユバン・ロブションと並んで国内最高と思う
53食いだおれさん:01/10/20 16:08
>東京のトゥールダルジャンはもっと高く評価されるべきだね。
確かにシャレードやピカソより上。特にロリコン系の人。
54食いだおれさん:01/10/20 16:45
四ツ谷の「オテル・ド・ミクニ」が雰囲気良かったな。
隠れ家みたいな感じなんだよね。
バーカウンターのマスターも気さくだし。
55食いだおれさん:01/10/21 03:37
>54
いまさら三國かよっ!
56食いだおれさん:01/10/21 09:15
↑なにげに三村風だね(w
57食いだおれさん:01/10/21 20:55
>54
ミクニは名古屋にも店をだしたらしいね。
ホテルの高級フレンチだときいているが。
行ったものいるのか。
58食いだおれさん:01/10/22 04:30
広尾アラジンかなりおいしいよ
フォアグラのリゾットとか最高!!
59食いだおれさん:01/10/22 04:58
kihachi@有楽町はどうよ?
60食いだおれさん:01/10/22 11:35
京都の左京区岩倉西にあるエヴァンタイユ。
ちょっと辺鄙な場所だけど京野菜のフレンチで有名。
61食いだおれさん:01/10/23 20:00
>>60メディアにでてるだけで、美味しくない。
62食いだおれさん:01/10/26 03:27
>>59
キハチはつまらないね。
「創作」ってほどの驚きはないし、ワインと合わない皿多数。
サービスはいまいち。
63食いだおれさん:01/10/26 03:32
お酒がまったく飲めない私は当然ワインもダメ。
こんな私はフレンチのお店で何を飲めばいいのでしょうか。
64食いだおれさん:01/10/26 07:58
>>63
水で良いんですよ。「お飲み物は??」って聞かれたら
「お酒が飲めないので水で良いです」って言えばそれで十分です。
ミネラルウォーターやペリエなどを頼むのも良いと思います。
65食いだおれさん:01/10/26 17:57
>>64さんの仰っているとおり。

恥ずかしいなんて思わなくても大丈夫です。
66食いだおれさん:01/10/26 17:59
オレンジジュースでもいいです。
酒が全然だめじゃないなら、オレンジジュースを
シャンパンで割ったミモザとかでもかまいません。
ジャワティーみたいのを置いている店もないことはないです。
67食いだおれさん:01/10/26 18:56
>>57
名古屋のミクニはいいよ。
名古屋駅の駅ビルは今高層ビルになっているんだけど
そこの53階だったかな?一応マリオットホテルの
ダイニングとなっていますので宿泊のお客様は席を獲り安いです。

ミクニが云々というより、
任されているシェフのお店って感じがします。
好感が持てます。
接客も若い子ばかりなんで庶務無い所もありますが、
元気があってよろしい。
名古屋の客はおとなしい人が多いので
東京からも来て鍛えてやって下さい。
68食いだおれさん:01/10/26 21:11
>>66
オレンジジュースは止めておいたほうがいいと思いますよ。
個人的な考えですが、料理と一緒に酸味・甘味が強すぎるし香りも邪魔に
なることが多いですから。
6968:01/10/26 21:15
↑「料理と一緒に摂るには酸味・・・」です。
失礼しました。
70食いだおれさん:01/10/26 22:08
大阪天満橋の「ナガオブンダバ」ってどうなんでしょうか?
71とおりががりのグルマン:01/10/27 04:32
いまさらミクニってのは否めないけど、あのソースに対抗できるお店も少ないのも事実。
個性があって軽快な皿がもてはやされる昨今では・・・って感じだけど、
個人的には捨てがたい魅力もある。
>>63
水でぜんぜんOK!でも気をつけないと1000円くらいつけられてこともあるので、
有料・無料も確認したほうがベター。
72食いだおれさん:01/10/28 12:55
>>64
いいお店ほど、ノンアルコールなど
お客の対応に応えてくれるものです、だから心配せずに
某店ではこの間洋梨のジュース(自家製)が出てきてとてもうまー
店に要求するのが一番さ
73食いだおれさん:01/10/28 13:08
>>72
自家製洋梨ジュース!!うまそー!!
ね、それどこ??
74食いだおれさん:01/10/28 14:02
恵比寿の山頭火前のドゥ・レトワール行ってみたいのですが。
どうですか?
75食いだおれさん:01/10/28 16:52
コートドールって味が落ちてきているの?
昔を知らないから美味しいと思ってたんだけど
ジバランのさとなお氏が自分のHPで辛口な事書いて更新してたから・・・
76食いだおれさん:01/10/28 17:19
>>75
コ−トド−ルは昔のままだと思います。ただ、ほかにおいしい店も出来たし、調理方法や接客がちょっと時代遅れかな、という気はしなくもない。
>>74
レトワ−ルは食べなれたひとには評判いいですけど、店が狭くて接待に向かないんです。
友人同士で行くならおすすめ。
7774:01/10/28 17:29
76さん ありがとう御座います。
味が第一ですので、来週行ってみます。
私食べなれてるほうなので【笑】
78食いだおれさん:01/10/28 19:04
>>70
道路沿いにある店ですね、カジュアルですが味は本格!コスパは良いと思います。
ワインのストックは?です。
79食いだおれさん:01/10/28 19:30
ミクニは料理の味とかよりも、
雰囲気に得点をあげたい感じ。
80食いだおれさん:01/10/28 23:47
>>79
ミクニは、料理はまずいけど給仕する男のコたちがかわいい−。そこらのホストクラブに行くより楽しいよ。
81食いだおれさん:01/10/29 01:26
六本木のオステリア。
彼女と何か祝いごとをする時はいつもここに行きます。

料理もワインも文句なしです。
店員さんの行き届いたサービスも気持ちいいです。
決してガチガチの高級フレンチの店ではありませんが、
そういうところも自分にあっていて気に入ってます。
82食いだおれさん:01/10/29 02:15
レストランひらまつはもう潰れましたか?
83食いだおれさん:01/10/29 03:24
オステリアってイタリア料理じゃないの?
8483:01/10/29 03:25
ブルギニオンっておいしいですか?
いこうかなとおもっtるんですけど
85秋ですね:01/10/29 03:42
京都ホテルのピトレスクはいいですよ。
特にこれからに時期は上島シェフの気合の入ったジビエが食べられます。
前に出ていた雷鳥やべガスも楽しめますよ。
86食いだおれさん:01/10/29 08:25
ひらまつ、絶好調らしいよ。
さとなおさんが、書いてるわ。
http://www.satonao.com/tokyo/roppongi.html#nishiazabu
87食いだおれさん:01/10/29 08:32
>86
他人?のホームページの宣伝ばかりせずに自分の意見を
コメントしたら。
しゃべる口がおありでしょう。
88食いだおれさん:01/10/29 14:37
>>84
夏ごろに行きましたが、美味しいですよ。

客の女性比率が高いせいか、盛りは少なめで優しい味付
け。グラスワインはもう少し美味しいのがいいな、と思いま
したが、水準を十分にクリアしているよい店だと思います。
89食いだおれさん:01/10/29 18:08
白金高輪駅の2番出口からスグのところのRENGIS(ランジス)。
美味しいのに、雑誌なんかに出ないせいかいつもガラガラ。
パンも思わず「これ、どこのですか!?」ときいてしまうほど本格的。
時々マダムたちが夕食とってるけど、ランチで稼いでるのかなあ?
予約もいらないし、いいっすよ。(宣伝ではありません)
90食いだおれさん:01/10/30 02:19
鱸のポアレあげ
91食いだおれさん:01/10/30 12:28
>>84
とてもいいですよ、ブルギニオン
菊池さんと岡部さんのいきもぴったりとして
とても居心地のいいお店です。

これからはジビエも出てきて
よりいっそう美味しくなっていくでしょう
9282:01/10/30 14:37
>>86
去年あたりもうすぐ潰れると言われてたのに
真面目になって盛り返したのか?
93食いだおれさん:01/10/30 15:44
桜木町のホテルニューグランドのル・ノルマンディ行ってきたよ。
ウマ〜でした。
夜景も綺麗だったのね。
ちなみに1万4千円のコース。
94食いだおれさん:01/10/30 16:23
大阪・箕面市船場西にあるブラスモンジュ。
最近気に入っている。
フランスの田舎にある教会みたいな一軒家のゆったりとした造りの中でのサ−ビスは一流。
リッツのラ・ベやインタ−ナショナルホテルのマルメゾンに次いで、ここは落ち着ける。
料理もヘルシ−な感じ、独創性があるし
なんといってもデセ−ルは大阪フレンチの中でも筆頭にあがるんじゃないかな。
95ミナミ:01/10/30 20:29
最近ラ・ベカスどうですか、長いこといってへんけど。
96札幌人:01/10/30 20:36
今度東京でフランス料理食べたいので、ポワン・ドゥ・デパーを
マークしたのですが、如何でしょうか?
気軽に行けて、しかし味は欲張りなのを望んでいるのですが。
97食いだおれさん:01/10/30 21:05
大阪梅田でおいしいフランス料理店教えてください。
98食いだおれさん:01/10/30 21:38
>>87
そんなに、ジバランを毛嫌いしているということは、東レス厨房だね。
99食いだおれさん:01/10/31 05:27
東京の、出来れば都心部で、
和風のフランス料理をだすお店、どなたかご紹介いただけませんか?
100食いだおれさん:01/10/31 06:17
世間で評判の悪い駒沢のプリムールですが閉店ですか?
個人的にはオキニだったんだが・・・
101食いだおれさん:01/10/31 09:15
>>98
もうあきた
102食いだおれさん:01/10/31 12:05
>>99
紀尾井町のトライアングルってところあるよ
お箸で食べれるフレンチ。
フォアグラの茶碗蒸しとか出てくる(w
ワインはそこそこ安くておいしいのがそろっている
狭いのが難点。漏れは結構好きだよ。
103食いだおれさん:01/10/31 12:08
笑うけど、フォアグラの茶椀蒸しはそう珍しくもないよ。
ジャマンで折れは食ったこともあるし。
104食いだおれさん:01/10/31 13:21
>98
世の中、グルメはジバランか東レスしかないとおもう人?
ネットグルメ評論家はwebにこもるヒッキーとかわらないよ。
105食いだおれさん:01/10/31 13:33
>99
このまえ竹芝のインタコンチ逝ったらなんとなく和風だった。
なかなか旨かった。
106食いだおれさん:01/10/31 19:55
>>104
話の流れからすると、貴方がネットグルメ評論家の様ですが...
107食いだおれさん:01/10/31 23:04
>102さん >105さん、
情報サンクスです。
さっそくチェックしてみます。
108食いだおれさん:01/10/31 23:11
>>104さんも情報ありがとうございます。
109102:01/11/01 12:05
>>107
トライアングルならハムのパテは必ず食ったらいいよ
別にフランス風ってわけじゃないけど日本人後のみの味つけで
あれだけでワイン一本は開けれるね。
持ち帰りもできたとおもうよ。
11083:01/11/01 21:47
88と91のひとありがとー
たべにいくことにきめました
111食いだおれさん:01/11/03 01:54
フランス料理屋ってジーパンで行っちゃだめなの?
112食いだおれさん:01/11/03 02:32
職場のすぐ近くなので、溜池山王の「ボン・ファム」に良く行く。
デザートめあて。
113食いだおれさん:01/11/03 03:20
ボン・ファム!おいしいよね。
すると112さんはビストロ山王にも行くんでは?
私は行ったことがないからこんどランチでトライします。
114食いだおれさん:01/11/03 16:30
オストラルって絶賛されてるけどそんなに良いと思いますか?
確かに悪くはないけど、それほど料理も美味しいとは思えないし
サービススタッフも特出してるわけではないと思うんですけど・・・。
ワインは余り良くないと思うし・・・。
115112:01/11/04 01:19
>>113
ビストロ山王。ごめんなさい、知らないのだ。
よければ教えてください。
ぐーぐるで引っ掛けたら、大森の山王にあるやつが出た...。
116食いだおれさん:01/11/04 02:14
ブルトンはどうよ?
117食いだおれさん:01/11/04 22:27
>>96
レストランに何を求めるかにもよるけど、
御主人の実直な料理と奥さんの人柄には
感心する店だよね。
雰囲気は少々明るめでラブリー、
テーブルもあまり広いとは言えないので
気心知れた相手と行くのがオススメ。
和の素材なども取り入れているが、
料理の完成度は高いよ。
ワインの選択肢が少ないのは残念だけど
総じて良いお店だよね。
118食いだおれさん:01/11/04 23:39
>>114 オストラル
料理は好みもあるんで言及はさけるが、

>ワインは余り良くないと思うし・・・。
ワインリストは結構充実していたと記憶しているが・・・
コンディションのこと? そのあたりよろしく。
119食いだおれさん:01/11/05 14:33
>>111
ジーパンでも行くよ。
ドレスコードがなければ、大丈夫でしょ。

ジャケットとかはちゃんと着ていくけどね。
120食いだおれさん:01/11/05 15:19
ドレスコード・・・。
ジャケット着用はわかるけど
なぜネクタイも必要なんだ?
121食いだおれさん:01/11/05 22:45
>>120
おもしろい。
122食いだおれさん:01/11/06 00:47
もっと聞きたいよー
123食いだおれさん:01/11/06 00:49
うむうむ!!聞きたいよー!!聞きたいよー!!聞かせてよ!!
124120:01/11/06 02:47
俺も聞きたい!
>>121
なにが面白いのか聞かせてよー!
125あのー:01/11/06 09:09
前スレで既出だったらごめんなさい。
代官山の小川軒のランチ食べた人いらっしゃいますか?
魚コースが6000円、近江牛ステーキコースが10000円らしいです。
知人が絶賛していたもので。
あと2500円のカレーも気になる!
知人は平服で行ったそうですが、女性はどういう恰好で行くべきなんでしょうかね。
126食いだおれさん:01/11/06 17:43
聞きたい聞きたい聞かせて聞かせて
127食いだおれさん:01/11/06 19:01
>>120
ワロタ。
128120:01/11/06 20:09
>>127
なんで「ワロタ」なんだよー?
訊きたい訊きたい訊きたいよー!
129食いだおれさん:01/11/06 20:26
>125
10年近く前にランチ食べました。
味はまあまあよかったです。
生の白身魚にワサビ風味のソースというのが印象的で美味しかったです。
デザートは秋なので栗のスフレが出ましたが、
そんなにも感動しませんでした。
親に連れて行ってもらったので、値段はわかりませんが、
魚のコースだったのかな。
自腹で何度も行きたいというほどではありませんが、
興味があるなら一度行ってみるといいと思います。
130食いだおれさん:01/11/06 20:32
とうとうここもネタスレか・・・
131食いだおれさん:01/11/06 20:36
だって東レスで悪口ばっか書かれちゃうもんで。

営業させておくんなまし。
132食いだおれさん:01/11/06 20:42
>>60
エヴァンタイユをお薦めするとは、関係者の方ですか?
つい先日行きましたが、ひどいものです。
今まで行った中で最悪のボッタクリの店と言えます。
あんな手抜き料理を出して恥ずかしくないのでしょうか?

京野菜を売りにしているようですが、
いわゆる「京野菜」といわれるようなものは
実感できませんでした。
なぜかムラサキイモばかりでましたが、
あれも京野菜なんでしょうか?(無知でごめんなさい)
ソテーした魚の上の野菜も冷えきっていました。
ソースといっても、バルサミコをかけただけ、塩コショウだけ、
と言った感じです。

とにかく京都はフレンチのレベルが低いと痛感しました。
京都に行ったらやっぱり和食ですね。
みなさん、気をつけて下さい。
133125:01/11/06 22:24
>>129
小川軒レスありがとうございます。
大して印象に残っていないみたいですね。
知人は絶賛していたもので・・・。うーん結構高いから迷うなあ。
134121:01/11/06 23:07
遅レスですまんが >>120, 122-123
>ジャケット着用はわかるけどなぜネクタイも必要なんだ?
わかるわからんって話じゃないわけよ。

ドレスコードってのは上着にネクタイしてこいって意味じゃなくてだな、
正確に言うと「ホワイトタイ」、「ブラックタイ」とか「ダークスーツ」。
あるいは「平服」などと、フォーマル〜〜カジュアルのどのあたりに属す
るかを、男性の服装に例えた指定があるってことなわけだ。女性の服装には
例えにくいからな。

まぁレストランの場合たいていは「上着着用」か「ネクタイ・上着着用」の
どっちかをお店が勝手に指定してるわけだ。レストランで「ブラックタイ」
とか「平服限定」なんてドレスコードを指定することはふつうありえないから、
ドレスコードがある店=「ネクタイ・上着着用」(or「上着着用」)を義務
づけた店と解釈するわけよ。ついでだが「ネクタイ・上着着用」というドレス
コードでも、マオカラーのジャケットでネクタイなしとか、着物でもなんか
でもOKということだよ。

アメリカに「平服」というか「ネクタイ禁止」というドレスコードのステーキ
屋があって、ネクタイしていくとハサミで切られるってのはあったな。

--これでいいか?  ツカレタ ハアハア
135食いだおれさん:01/11/06 23:41
そのステーキ屋にマオカラーの服部校長が逝くと、どーなるの?
136食いだおれさん:01/11/07 02:40
>>135
おしゃべりな舌を切られる。
137120:01/11/07 03:31
>>134
ご丁寧に解説ありがとうございます。

鴨が有名なレストランで
「ジャケットは着るけどポリシーで開襟シャツしか
着ないんだけどネクタイしなきゃダメ?」ってTELで
尋ねたら、「ダメ!」って言われたんだよー。
もうあそこの鴨食べられないよー。
138食いだおれさん:01/11/07 03:37
じじぃのフリして、ループタイしてけばいいじゃん
139120:01/11/07 04:59
>>138
そんな!
で、伝説になるかな?
なるかな、なるかな?
やったら報告するね。
140食いだおれさん:01/11/07 15:20
>>97
マルメゾン
141食いだおれさん:01/11/07 15:21
鴨が有名なレストランはフランス本店でも
うるさいから、ま、仕方ないかも。鴨。
142食いだおれさん:01/11/07 16:06
>139
なる。絶対。
更に相棒に天野英世を選べば最強。

で、その鴨本店でセコンドまで逝ったというシェフが開いた
ブルトンはどーなのよ?
143食いだおれさん:01/11/07 16:08
天野英世
こいつ単なる礼儀知らずだよ。
ジジイだと思ってつけあがんなや。
144食いだおれさん:01/11/07 19:02
>で、その鴨本店でセコンドまで逝ったというシェフが開いた
>ブルトンはどーなのよ?
鴨本店ではソーシエだよ。鴨支店のほうのフランス人シェフが元セカンド。
鴨本店元ソーシエがシェフ時代のラ・トゥーエルは行ったがブルトンは行ってない。
ラ・トゥーエルはソースが重かったな。

>120
ドレスコードが守れなければ来ないでね。迷惑だからさ。
145食いだおれさん:01/11/07 23:14
はい
146142:01/11/07 23:48
ごめん、天本英世だった。
>143
その天野って誰?
ま、いいじゃん、じじぃなんだから(w
147食いだおれさん:01/11/08 17:41
有楽町のアピシウスが「ジャケット着用」とのことなので、ジーパン・白Tシャツ&ジャケツという、
吉田栄作ファッションで行こうと思ってました。
でもネクタイないとダメそうですね。

このスレみてよかった。

で、上がネクタイ&ジャケツならしたはジーパンでもいいの?
148食いだおれさん:01/11/08 17:44
ダメでしゅ。
149食いだおれさん:01/11/08 18:05
アピシウスだとー
女性は全裸じゃなきゃだめだよー
男はチンポ隠しときゃなんでもいいよー
うまいよー
150食いだおれさん:01/11/08 18:19
そういう店なら絶対行くなー。
151食いだおれさん:01/11/08 19:30
>>147
ってゆーか、グランドメゾンといわれるような特別の店に行くときは、
ドレスアップして逝ったほうが楽しいじゃん。ジーパン・白Tシャツ&
ジャケットでも入店できるかもしれないけど、俺はとなりのテーブルに
ジーパン・白Tがいたら萎えるなぁ。はっきり言うと迷惑。
ドレスアップしていくのも非日常な食事の楽しみ方と考えてほしい。
好みでない御仁はビストロへどうぞ。ビストロでもフランス料理は存分に
楽しめますんで。
152食いだおれさん:01/11/08 19:31
皿をとっかえたりするのはいいんでしょうか?
あと手のばして一口もらったり。
向かい合う席だとすごいやりずらいし。
153食いだおれさん:01/11/08 19:40
>>149は入店お断り
154食いだおれさん:01/11/08 19:51
少ない仏料理経験ですが、アピシウスが良かった。前菜が劇馬。ワインソムリエが
予算にあった好みの美味しいワインを勧めてくれるし、食後にきふブドウのワインを
勧めてくれたが、デュケムみたいな高価な奴でなくて十分満足できる奴だった。
 なんか有名人がいるのでビックリ。
 あそこは値段に比べ満足度が大きい。
それに比べ、帝国ホテルなんかは、、、、
 外国では、フランスのタイユバンのフレッシュフォアグラのオレンジソースが
劇馬だった。後にも先にも、そんな旨いの食ったこと無い。
 
155食いだおれさん:01/11/08 20:01
ガイシュツだろうがなんだろうが、白山のラ・ベル・ドゥ・ジュールなんだよ!!
156食いだおれさん:01/11/08 20:21
155何が言いたいの?
157食いだおれさん:01/11/08 21:32
>>155
自分のお店の評判が気になるなんじゃないの?
それとも、ドレスコードの話?
158151:01/11/09 00:41
>>152
シェアしにくいときは別の皿をもらったらスマートかもよ。
お店にもよるけど・・、コースの時はダメじゃないけど控えめに。
ア・ラ・カルトで頼んだ皿なら取り分けてもらってもよし。

いい/悪い ってより、カッコイイ/カッコワルイ とか、楽しい/つまらん
って基準でいいと思うんだけど・・慣れもいるからなぁ・・他国文化だし・

だんだん話題が皿の外に・・・俺のせいだ すまん>おーる

------
155は意味不明だが
ラ・ベル・ドゥ・ジュール 鴨うまかったなぁ。ソムリエ女史がちとうるさい鴨
159食いだおれさん:01/11/09 01:23
あるシェフの紹介でジョージアンクラブに行きました。
内装は思っていたより、うーん。でした。もうちょっと掃除をマメにして頂きたい。
レストラン修行してる身なのですごーく気になります。
後、料理は素晴らしかったです。
すごーいボリュームにお腹一杯。
160159:01/11/09 01:31
続き。
でも、ソムリエの一番リーダーの方の態度に『ムッ!』と来ました。
その日は私は飛行機で来たので体調不良で大好きなシャンパン、ムスーを頂けない程でした。
でも、ワインリストが見たかったので、エラク分厚いリストを見ていたらリーダーの方が『飲まないんだろ!』
161159:01/11/09 01:38
って態度で、あからさまに『よろしいでしょうか?(ワインリスト)』と、まだ見ているのに下げて来た!女一人で来ているのに他の人がワインリストを所望している風でもないのに下げるとは!!
他の若いソムリエさんは気を使って話し掛けてくれたけど。
162159:01/11/09 01:44
勿論!若いソムリエさんに名刺を頂き、後日そのソムリエさん宛に私の勤務しているレストランからルイ.ロデレールの96年のクリスタルのシャンパンを送らせて頂きました。
リーダーは驚いていたらしい…(ザマーミロ!)
163食いだおれさん:01/11/09 02:22
>52
オータニ?オークラ?だったかな。トゥールダルジャン。行った事は無いがランチはやってないですね。
ソムリエの方、去年、世界ソムリエの大会で3位だった方いましたね。石田さん?って方だったかな?
164食いだおれさん:01/11/09 02:36
>>154
貴腐ブドウのワインを最後に飲むなんていいなー。
なんか近日中に実現したくなってきました。
店に常備して無くても、予約時に要望を伝えれば用意しといてくれるかな。
そういう経験無いので。ワインにも詳しいわけでないし。
165食いだおれさん:01/11/09 02:50
今日、ビストロサンノーでランチ食べた。
客が私たちだけなのは、やっぱり4200円という値段のせい?
だけど前菜の牡蠣と海の幸のサラダ仕立てといい、
メインの舌平目ソテートマトアボガド添えといい
すごく洗練されたまっとうな味で大満足。
シメのブラマンジェの美味しさにトロケてコースは終了。
ああ・・・またいきたい。
166食いだおれさん:01/11/09 03:01
>>159
リーダーってSバタの事か?
あいつまだそんなことやってのか?
仕方ねえなあ。だからあいつのいる店はいやなんだ。

>>162は何が言いたいのかわからない。
もう一度冷静に教えてください。興味あり。
167食いだおれさん:01/11/09 03:35
>>159-162
うーーーん「よろしいでしょうか」と下げにきたわけだ・・・
162
なぜ送る? なぜ驚く? なぜザマーミロ!?
168162:01/11/09 04:02
>167
おしっこついでにレス確認したらレスが付いている!!
早速カキコ(カキカキ…)
もう今年の春に行ったが、リーダーらしき人にはむかついて名前は聞かなかったが…
奴は同業だと知らなかったらしく、青くなっていたと紹介されたシェフが言っていたそうだ。
169162:01/11/09 04:02
>167
おしっこついでにレス確認したらレスが付いている!!
早速カキコ(カキカキ…)
もう今年の春に行ったが、リーダーらしき人にはむかついて名前は聞かなかったが…
奴は同業だと知らなかったらしく、青くなっていたと紹介されたシェフが言っていたそうだ。
170162:01/11/09 04:09
162の文章はあまりに眠かったので理解不能な文章になってしまった。スマソ。
シェフにソムリエの態度の事を言ったら、すぐ向こうのシェフに言ったそうだ!
シャンパンの件はリーダー以外の若いソムリエ(4、5人かな。)だけで飲んで下さい。とメッセージ付きカードを送った。
171162:01/11/09 04:15
リーダー!ソムリエバッジ着ける資格無し!
やっぱり、どんなお客様でもあからさまに態度横柄してはいけないと思いました。
同業者、その友人、ある地方のオーナーは確実に来ていますよ。都内のレストラン。
172162:01/11/09 04:33
ジョージアンもう一つ言わせて貰うと、初めに通されるウェイティングルームの絨毯もうちょっと、クリーニングかけたほうが良いと思う。きたないの一言。
でも、料理はおいしかったし、チーズのワゴンサービスで、もうお腹一杯。デザートは必死で食べた。
2万円のコースは腹一杯
173120:01/11/09 04:41
>>163
ランチやっていた気がするけど。
ネクタイ要るぞ。
174食いだおれさん:01/11/09 13:49
>>152
グランメゾンだったら
ギャルソンに合図すれば、ちゃんとお皿を取り換えてくれるよ
自分でやって、高いバカラのグラスを割ったらイヤでしょ(W
175食いだおれさん:01/11/10 05:37
>>173
やってないYO
176食いだおれさん:01/11/10 11:25
エスコフィエってどうよ?
177163:01/11/10 11:48
>173
ランチはやってなかったです。
正確にはオータニです。
5月に泊まった時に行きたくていったのですが、ディナーしかしていなかったのです。
結構、高いので持ち合わせがなくあきらめました。
あそこのラウンジのサンドウィッチバイキングランチはお薦めです。
178食いだおれさん:01/11/11 17:03
>>176
エスコフィエ・・・・ 恐れ多い店名だ。逝ったことなし。
179食いだおれさん:01/11/11 17:20
皆さん予約する時に「ジャケット着用」かどうかをいちいち確認するんですか?
高級店に行ったことが無いので、そこらへんがナゾなんですけど。
180食いだおれさん:01/11/11 20:59
エスコフィエは、銀座の?
昭和40年に一度いったきり【笑】
今でもあるんだ。
懐かしいな〜。
そのころは、TBS地下のシドのほうが、気にいってたからね。
181食いだおれさん:01/11/11 23:18
>>179
別に確認はしないな。必要そうだったら着ていくから。
場所や予算で大体想像つくしね。
182食いだおれさん:01/11/12 02:18
>>179
ドレスコードが決まっているお店は予約の電話を入れた時に説明がありますYO
183食いだおれさん:01/11/12 02:34
今、フレンチでは豚肉料理が流行ってるの?
184食いだおれさん:01/11/12 02:48
>>183
牛使いにくいのと、目新しさで増えてきたような気がする。
ブランド豚もふえたしな。でも全体的には野菜の時代かもな。
185食いだおれさん:01/11/12 05:26
>>184
野菜の時代ってわかるなあ。
でもさあ、昨日までのコースと同じ値段で
野菜のコースってなんか釈然としないなあ。
186食いだおれさん:01/11/12 09:47
>>184,185
ラターブルドコンマ(最近ご無沙汰)の小峰氏も、
アランシャぺルの影響か、医食同源みたいに、
ずいぶん前から、野菜に拘っていますが、
肉よりおいしいから野菜を使うというなら納得するけど、
健康といっても、毎日そこで食べるわけでもあるまいし。
それに、どこかの有機野菜農家と契約して、素材をいかすべく
ほとんどそのまま供するのなら、田舎の親父が裏庭で作っている
野菜をかじるのと大してかわりない。

おおこれは、っていう野菜のコースはありますかぁ?
187食いだおれさん:01/11/12 17:02
>>162
そんなにむかついたのなら何故そのときにすぐ言わないのかな。

>>170とか>>171で書いている「自分の店のシェフに言いつける」
という行動も意味不明だよ。相手のためを思ってやったことなら
ともかく、自分が溜飲を下げるためにやったとしか思えない。
後から当てつけみたいに自分の身分を明かして「同業者だ」と
言うのは実はあなたの品性を表しているような気がするのだが...。

僕はそんな人が本当に顧客のことを考えたサービスができるとは
思えないけれども。
188食いだおれさん:01/11/12 17:03
最近のアラン・デュカス逝って野菜食べてきた人いる?
189食いだおれさん:01/11/12 17:12
>>187
言っちゃダメだよー!
みんなわかって黙っていたんだからさ!
190食いだおれさん:01/11/12 17:20
女は怖い。
191166:01/11/12 18:15
>>189
でも、Sバタが感じ悪いのは定説
192食いだおれさん:01/11/12 19:09
野菜ならば大徳寺前で精進料理を食べた方がましだ。
フレンチで食べたいとは思わない。
193162:01/11/12 21:27
担当の若いソムリエの方にやんわり言いましたし、シェフには言いつけた訳ではありませんが…
誤解された表現でしたね。同業のほうが意見は辛辣です。もちろんシェフにも感想を求められる世界です。隠し立てしても分かる世界です。
>191
そうらしいですね。
194162:01/11/12 21:38
ジョージアンの事はもう終わった事ですので、話しは止めましょう。
料理はおいしかったですよ。ランチから行ったほうが良いかもですが、この季節はディナーのみだったと思います。
ランチは6000円〜だったと思います。
西麻布のW(ダブリュー)に行きたいのですが、どうでしょうか?
195162:01/11/12 22:01
大阪でしたら、ラ.ベカス。
神戸ですと、北野ホテルのアッシュオーベルジュ(レストランホテルの意)ですので、1泊2食付のプランで行かれてみるのも良いと思います。アッシュの場合、禁煙ですのでタバコを吸われる方には辛いかもです。後、シェ.ローズもお薦めです。
196食いだおれさん:01/11/12 22:07
>>194
W美味しいよ。印象は大人しいけどね。
でもジョージアンとかと同じようなランクではない。
もちっとなんつーか、気軽で気さくかも。
197194:01/11/12 22:43
>196
ありがとうございます。
今日、実は東京なんです。(藁)
急だったので、明日ランチに行ってきます。(帰る前に)ハイアットはマズイ〜!
198食いだおれさん:01/11/12 23:18
俺はウンチに逝ってくるよ〜ん!あはっ!あはっ!あはっ!
199食いだおれさん:01/11/13 11:41
>>194=162
あ、東京の人じゃないんだ。

なるほど...。
200食いだおれさん:01/11/13 13:33
>>199
東京の人はジョージアンに飛行機では行かないYO!
201食いだおれさん:01/11/13 15:58
>>164
ソーテルヌとかのグラス売りがあるよ。安心して
いいよ。当日でも大丈夫。1杯2000円くらいかな。
202食いだおれさん:01/11/13 23:32
トゥール・ダルジャン、5年前に行ったきりなんだけど、
まだDMが来続けてる。
いつまで来続けるんだろう・・。
中を見もせずに捨ててたけど、さすがにプレッシャーが募ってきて、
ついに今度5年ぶりに行ってみようという気になっている自分。
その根気に負けた・・。
203164:01/11/14 01:48
>>201

それってアピシウスのことですか?
ありがとうございます! アピシウスいくならある程度気合が必要だな。
204201:01/11/14 14:29
>>203
え、アピシウスだって?僕はそんなこと言ってけどなあ。

まあいいや。常識的なグランドメゾンだったらどこにでも
あると思うよ。食前酒のシャンパンのグラス売りと同じく
らい常識だから心配ないよ。
205食いだおれさん:01/11/14 20:58
>>162 203 >>204
グラスワインすらないお店もあるので、電話で確認したほうがよろしいかと・・・
206食いだおれさん:01/11/14 21:29
そんな不親切な店はグランドメゾンと言えないなあ。
207205:01/11/14 21:38
マキシム
208食いだおれさん:01/11/15 00:17
いよいよヌーボー解禁です!
皆さんはどんな店で、どんな料理と飲みますか?
209食いだおれさん:01/11/15 03:47
>>208
焼き鳥屋で焼き鳥と!
胸肉だったり、ささみだったり
肝だったり!
あー楽しいなあ。
210食いだおれさん:01/11/15 05:31
来月結婚記念日に、どこかいい店があったら行きたいのでお勧め教えてください。
けど、私&旦那25歳、フランス料理超初心者・・・。
予算2人で2〜3万位。グルメのいろんなサイト行って見てきたけど、よくわかんない。
実際、場数踏んでないからあんまり高級なとこも行けないと思うし・・・。
211食いだおれさん:01/11/15 07:27
初心者でワイン込みでその値段なら
ビストロの方がいいんじゃない?
212食いだおれさん:01/11/15 08:29
>>210
すごく早起きな奥さんですね。
住んでいる地域がわからないとね。
東京の人に大阪の店紹介してもね。
あとどんなイメージなのかとか。
まだ話が漠然としてますよね。
213食いだおれさん:01/11/16 03:08
>>210
なかなかレスがつかないので・・・
地域が書いてないのは東京と推定。
2〜3万の予算、フレンチ初心者ということで

●クイーンアリス(グループ店多数)
シェフは料理の鉄人でおなじみの石鍋氏。
グルメ評では厳しい評価も多いが、食事をする楽しさという点ではトップクラスと思う。
以前の輝きを知るベテランには不満があるのも確かにわかるが、個人的には好きなレストラン。
ワインがちょっと高いのでご注意を。

●モナリザ(恵比寿)
シェフは河野氏。タイユバン・ロブション初代日本人シェフ。
コースの流れがいい。抑えるところは抑え、主張するところは主張して一編のストーリーのよう。
廉価なワインもある。全体的に若若しく気持ちよい。

●レストラン馮(乃木坂)
シェフは森本氏。しっかりとした技術で華やかな皿を構築する。
新しい試みも骨格のしっかりとした技術や理論でささえられてあぶなげない。
特に食感が楽しい。サービスは若干たどたどしいが、不快ではない。

●レサブール(有楽町)
シェフは古茶氏。フランス三ツ星レストランも経験した実力派。
この価格では満足度は非常に高い。鴨料理、南仏料理を得意としているようだ。見た目も楽しい。
メイン食材と付合わせの味のバランスなどが私には若干気になったが、2人で1万円ちょっとで
これだけ満足できる店は少ないと思う。
214213:01/11/16 03:46
悪い、書き忘れた。12月はクリスマスメニューなどで通常と違う料金になる事が
多いし、予約も取りにくいのでご注意を。各店ともドレスアップしてどうぞ。
それではよい記念日を。
215食いだおれさん:01/11/16 04:01
>>213
・・・・あんた、何者?
不覚にも全部逝きたくなった・・・。
216食いだおれさん:01/11/16 04:43
>210
銀座レカンじゃあかんの?結構お薦めですが。
217食いだおれさん:01/11/16 07:07
>>216
ディナーだと二人で2〜3万じゃ厳しいでしょ>レカン
ワインだって飲むだろうし。
218食いだおれさん:01/11/16 11:52
>>210
ランチじゃダメなの。3万出せばグランドメゾンでも
ランチとそれなりのワインを飲めますよね。

フレンチ初心者というなら三田のコートドールあたり
のランチをお勧めしますが。変に緊張させられない
サービスだから、ちょうどよろしいかと。もちろん
料理は本格的だし。
219川崎市民:01/11/16 12:59
調布駅より東へ徒歩10分「La Cuiette」。
スタッフが親切。
料理はおいしい。
ただ一つ、土曜日の昼は行ってはいけません
なぜなら、ヒマな客のオバチャンのおしゃべりがうるさいことうるさいこと。
220食いだおれさん:01/11/16 13:31
若いころはイタリアンの方が好きでしたが、最近フレンチ派に
なりつつあります。年齢共に味覚も変化するのですね。
(といってもまだ28ですが。)
世の中で旨いと言われている店はそこそこ食べさせますが、
自分の味覚に合う、合わないというのが結構あるように思います。

個人的には、青山学院の隣にあるラ・ブランシュ、広尾のアラジン
が美味しかったです。値段と味のバランスが絶妙。
タイユバン、トゥール、アピスウスは旨いと思いますが、上の2つの
方が個人的には好みですね。京橋のシェ・イノはやや重たい感じで
個人的には苦手。四谷の四谷亭?だったけ?、も雰囲気は家庭的で
好きですが、味的にはあまり好みではなかったですね。
コートドールにはまだ行ったことがないので是非行ってみたいです。

ところで、皆さんが「お金はいくらかかっても良いから最高の店」
を一つ挙げるとすればどこですか?。興味があるなあ。
221食いだおれさん:01/11/16 13:53
85に書いてあった京都ホテルだけど。
京都ホテルってレストラン部門内で移動があって、
辞令が出れば「昨日まで和食」の料理人が「今日からフレンチ」とか
になるんですよ。たまたまフレンチシェフの当番だったのか?

>220さん
四谷亭ではなく北島亭だと思います。
222食いだおれさん:01/11/16 14:27
平河町「ラ・シャンス」の野鴨
223えっとね、:01/11/16 15:24
ロオジエは?
224食いだおれさん:01/11/16 20:27
大崎に最近できた オハラズはどう?
アット・ホームで
初心者でも、緊張することはなさそうだし。
サッポロじだいから、味には定評済みだし。
225食いだおれさん:01/11/16 21:38
>217

先日レカンへ行き「真ん中のコース」と「下から2番目のワイン」
たのんで2人で税・サ込みで4万6千円だったよ。

でも温泉卵が出てきたのは「怒!」。けっこういいたまごでも1個
百円ぐらいでしょ?
226食いだおれさん:01/11/16 22:32
>>225
もしかしたら烏骨鶏の卵だったのかもよ。(笑)
227 :01/11/16 23:16
烏骨鶏ならもっと高いよ
228食いだおれさん:01/11/16 23:37
スレ違いかもちれないけど京都瓢亭でも、似たような卵出て、
2万以上するよ。
229食いだおれさん:01/11/17 00:00
>>225
たまごはきらい? おいらは好きだ。
230食いだおれさん:01/11/17 13:26
渋谷のパルコにある瓢亭は5000円のお弁当にも卵はいってくるけど
京都のやつとはちがうの?
231nameless black:01/11/18 12:07
>>210
2人で3万なら、ディナーで1万円未満のコースがあるところならOKですよ。
都内でも、小さめの店ならその程度でいい店は、名の知れたシェフの店も含め
いっぱいありますから、雑誌などで記事を見て、興味のありそうな店に
予約して行けばよいと思います。

廉価なワイン(1万円未満)がある店なら3万以内に収まるはず。
あるいはワインにそれほどこだわらないなら、
シャンパーニュとワインをグラスで飲んですませるとか。
(グラスもおかわりたくさんすれば安くないですが…)

都内なら、213の挙げているモナリザは、店の人が初心者に親切なので
安心していけるという意味でお奨めです。
(慣れない人(特に男性)に恥をかかせない、という点を重視してるらしい)
私は、モナリザの料理は、高い評判を聞きすぎていて
ちょっと期待はずれだったですが。でも、料理のレベルは当然本格です。

あとは、別の人が言うように、ランチで、安価にいい店の料理を楽しむのも
お奨めですが、結婚記念日という目的に合うかどうかですねえ。

私としては、都内なら芝のオーベルジーヌ(内装地味かな?でも料理は凄く良い)、
六本木のヴァンサン(高級感あり)の料理が素晴らしいと思いますが、
この辺も昼食なら3万で十分お釣がきます。

都内で、評判の安定したフランス料理店なら、払っただけの
満足感と幸せ感は確実に得られると思いますよ。
232213:01/11/19 10:06
>>231
ナイスナイス。
で、私にもナイスなお店紹介してくだされ。

条件は・・・
・比較的フレンチは食べ慣れている。
・コンフィーやフォアグラのテリーヌなどの古い仕事もすきだが、新しい皿
 もすき。何かしらの「新しさ」、「個性」は必須ということで・・・。
・サービスは・・・なんか、あんまり気にならないなぁ。
・内装、食器類は、ある程度のグレードがほしい。
・ワインはそこそこでも我慢。
・予算無制限

たとえばエルルカン、馮などがオキニ。
233215:01/11/19 10:39
説明がなかったので鳥骨鶏ではないと思われ。
卵はきらいじゃないが、わざわざ普段家で食べている
物を食べたいとは思わない。

瓢亭の場合、あの卵が売りなのでまあ良いでしょう。
234食いだおれさん:01/11/19 18:41
>>213
ここであがってる店はどうも経営者にホスピタリティーが
欠ける傾向があるような...。やはり初心者が虎の子(失礼)
の3万円を使うなら保守本流の店がよいと思うのですが。

そうするとランチしかないなー。でもその方が正しく3万円
を遣えると思うんだけど。
235213:01/11/20 00:58
>>234
ひとつは記念日の食事としてランチは不適当と考えた。むしろ初心者に対して
のホスピタリティを重視し、MENU1万以下のお店で推薦したつもりだが..。
各々個性的な皿も出すが、初心者でもわかりやすいプレゼンテーションがなさ
れているのでフレンチの魅力が伝わりやすいのでは、と思い推したつもり。
たしかに高級店のランチも選択肢のひとつではあると思うが、「高級店で食事を
した経験」だけに終わるのではないだろうか? それも初心者には悪くはない
とは思うが、いちフレンチファンとしては推したくない。

私の感性では記念日の食事としては、グランドメゾンのランチよりビストロの
ディナーの方が好みだが、いかがかしらん?
236チャーミィ(僕は厨房じゃないよ):01/11/20 01:11
フランス料理ってほんとうに美味しいの?
見た目はとてもきれいだよね・・。
237食いだおれさん:01/11/20 01:49
瓢亭の玉子は、玉子だけぽんと出てくる訳やないでぇ〜
こちゃこちゃしたんの中に入ってるんや。
せやし、知らん人は誤解せんようになぁ〜
238食いだおれさん:01/11/20 04:14
あ〜獣喰いたい〜

でも金が無い〜
239210です:01/11/20 07:41
みなさま、親切にいろいろ考えてくださってありがとうございます!!
すごく参考になりました。旦那も、普段は『フランス料理』って聞くと絶対『行きたくないよ』っていうタイプの人なので初心者
で、なおかつ恥のかかない(泣)お店を探してました。ちなみに住んでるとこは、ご想像の通り東京です。
普段は1児の母なので、記念日くらいおしゃれして旦那と楽しんで食事をしたいと思ったのです。
それと、もう一つ教えて頂きたい事があるんですが・・・、教えてちゃんでごめんなさい。
旦那が『ワイン』苦手なんですが、その場合他にどんなものを注文できるのでしょうか??
皆様に教えていただいたお店、メモしてさらに詳しく調べてみます!!!
240nameless=231:01/11/20 08:41
>>239 =210
何人かの意見が出ましたけれど、私の感想では、

・フレンチのレストランには初心者には儀式的なルールがあるように
 感じてリラックスしにくいという人もいる。
 店の人が親切、家庭的な雰囲気だという情報のある店がいいかもね。
 いきなり最高級店は、20代カップルで、フランス料理初めてだと、まごつくかもね。

・ワインが苦手の場合...シャンパンをグラスで注文するのは?普通のワインとはぜんぜん違う飲み物だし、
 シャンパンならフランス料理との相性はばっちりで、
 グラスをおかわりして食事の最後までそれで通してマナー上もまったくOK。
 それ以外なら.....店の人に相談したら?
 ただ、フランス料理店は店のポリシーやスタイルもきちんとあるので
 店に無理な注文(××はないの?)はしないほうが楽しめます。
 ビールは、置いてある店ならそれでもいいんじゃあ?(....あまり知らない)
 お酒が飲めないので、ミネラル水(ペリエとか)注文する人は結構います。
 それも有料ですが、これはけちらないことね。

・一度行ってみて、フランス料理もいいな、でも高いなあ、
 と思ったら、その後ときどきランチを楽しむ組になることを勧めます。
 私も給料安いころは、昼食で安い値段でフレンチ楽しみましたよ。
241食いだおれさん:01/11/20 11:36
>>239
お酒がダメなのではなくワインが苦手なのならやはりシャンパンかな。
記念日ならボトルでいきたいところですね。ワインよりおすすめ。
あとのお酒はお店の人に好みをいって相談すればいいと思います。
水にしても種類があるし。
私の場合はビストロだとチンザノ、シェリーでそのままコースに進んでしまうこともあります。
(クセがあるのでダメだと思う。)コースに入るときは違う種類に換えることもあり。
242食いだおれさん:01/11/20 11:37
最初はみんな初心者なんですよね。
よくマナーとかいうけど、
大きな音と煙草スパスパをやめておけば、
あとは控えめに
できれば、さりげなく
やっていれば、たいていのことは
良いんでは、と私は思うことにしています。
私の用語法では、これらができない人を
「オヤジ」という。
243食いだおれさん:01/11/20 12:05
>>235
「経営者のホスピタリティーが欠けてる」って言ってる
の。まあ210さんが納得しているから良いけどさ...。

あなたの事を否定しているわけではないから、気にしな
いで。
244235:01/11/20 20:50
>>243
全く気にしてないよ(藁
245食いだおれさん:01/11/20 22:27
フランス料理屋での儀式なんか、茶会の懐石に比べたら
どっちゅぅ〜ことないでぇ〜まぁ、茶会は、そもそも、
知らん人を排除する集まりではあるんやけどね。
フランス料理屋では王侯貴族のように振る舞えばええやろ。
ま、「王侯貴族の振る舞い」ちゅぅ〜のも誤解したらあかん
のやけどな。
246食いだおれさん:01/11/21 02:10
>>245 グランドメゾンも排他的だね。びみょ〜に本質をついてる。
247食いだおれさん:01/11/21 03:49
んー、私服で気取らずにいけるビストロも好きだけど、
グランメゾンの独特の緊張感(非日常性?)も結構好
きだな。

逆にグランメゾンじゃないのに、やけにかしこまった店
は居心地が悪い。客に緊張感要求するなら、完璧な
接客しろ! って感じ。
248食いだおれさん:01/11/23 00:27
>210
ビールでも大丈夫ですよ。
後、ミネラルウォーターでも良いし、シャンパンだと、モエか、パイパエドシックのブリュット(辛口)をグラス売りしている店が多いですが、辛口が苦手な方でしたら、オレンジ、ピーチジュースで割ってみるとおいしいです。
オレンジはミモザでピーチは名前を忘れた。
249食いだおれさん:01/11/23 01:41
フランスでフランス料理食うのは好きだが、日本で食うのはキライ。
キライつーかアホらしい。
250食いだおれさん:01/11/23 01:54
グランメゾンっていい店なら客が楽しく食事できるように
気を使ってくれるよ。誰でも初心者の時があるんだし。
最低限のマナーさえ守っておけば大丈夫じゃないの?
常連でやたらでかい声で話すようなおやじのほうがよっぽど
迷惑だ。
251食いだおれさん:01/11/23 02:58
このスレでお店と客のバランスの悪さの構図がよくわかるね。
>>249 の気持ちもわかるなぁ。でもおいらはフランスにも行くけど日本でも行くよ。
252食いだおれさん:01/11/23 12:42
パリのグラン・ヴェフールへ行ったけど、サービスは
繊細で素晴らしかった。
日本人が来たけど、大丈夫かな?判ってるかな、と内心
思っているのだろうけど、そんなことはおくびにも出さ
ずに笑顔で接してくれる。

日本だと有名店のサービスの人間はなんだか偉そうに
するか、慇懃無礼というイメージのところが多いよね。
相手に合わせてサービスをしてくれる店は本当に少な
いよ。
253食いだおれさん:01/11/23 14:34
>>252 ユゴーがエルナニの勝利の後、この店で盛大に宴会を
したと想像するだけでウキウキしますよね。少し狭めだけど。

>>249 確かに自分が本物のcosmopolitesだったら、日本では
和食食べますよね。他のどこでも食べられないのだから。それに
日本のフレンチはワイン高いし、妙にお高くとまっているし。

あるフランス人シェフは、ペトリュスを1920年から1980年くらいまで
vertical tastingして、40年代が生き生きとしていることに感動した
そうな。(いったいいくらかかるんだぁ!) しかも味と香りを味わえば
飲み込む必要はないという合理性! そういうのを土台に
料理をつくられたら、やっぱりかなわない?

それでも日本で食べるフランス料理も結構面白いし
おいしいのではないかい、なんて思う今日この頃でした。
254食いだおれさん:01/11/23 16:23
フランスの料理人達も日本へ来て、日本の食材を
研究してるよね。料理の世界でもグローバル化は
進んでいるかに見える。

でも、他の料理を知って自の料理を強化するのが
真の実力者。
255食いだおれさん:01/11/23 18:08
>>252
グラン・ヴェフールって、今三つ星だったけ?
256食いだおれさん:01/11/23 19:05
>>255
二つ星ですよ。シャンパンのテタンジェがオーナーの店だし、小泉総理も飯食ったみたいだし。
テタンジェうまいよね。一度飲んじゃうとMHLVグループのシャンパンはゴミに思えるよ。
257食いだおれさん:01/11/23 19:12
>>255 一時期、星一つに凋落していましたが、
1991年にギイ・マルタンを据えて復活。
数年前に三つ星(のはずです。)

どうでもよいですが、私のイメージでは、
ル・グラン・ヴェフール→パレ・ロワイヤル
 →シャレード、O・ヘップバーン、です。
258食いだおれさん:01/11/23 23:09
>>249 同意、同意。
フランスも、パリは避けたい。
地元の食材を地酒を呑みながら頂くのがよろしい。(特に冬から春)。
まあ、レストランの「格」や歴史を楽しむならパリの二つ・三つ星も
結構だが、ほんとにうまいものが食べたければ、ベルギーへ。
259食いだおれさん:01/11/23 23:45
>>258 はぁ??
ベルギーって・・同意しとらんやん!
260食いだおれさん:01/11/23 23:51
ミシュラン(フランス)の地方の星無しレストラン(掲載されているが星は無し)
は当たりが多かったヨ。(パリは違う)地元の香りプンプンでうまくて安かった.
261249:01/11/23 23:57
>256
テタンジェについては禿胴
>258
パリもクラシックならいい店まだあるよん。
ベルギーもアントワープとかなら驚異の激馬店があったりしますもんね。
262食いだおれさん:01/11/24 01:44
月に2〜3回行くけど、紀尾井町のニューオータニのトゥールダルジャンは、美味しいよ。
263食いだおれさん:01/11/24 02:33
みんなお金持ちだなあ
うらやまC
264259:01/11/24 03:11
>>260
う〜〜ん。それはそれでたいへん結構だが、もともとうまくて安い郷土料理店
の話題じゃないと思うんだ。「格やら歴史やらも楽しむ」って方しょ。むろん
「格の低い店」「歴史の新しい店」も含めてって意味でOKだが。
>>249 の意図とは違ったかもしれんが、スレの流れからそう解釈したけど、
違ったん?

おいらは >>*** ・・・やれやれって感じだが、そんでも行くべ。FR@JP
265食いだおれさん:01/11/24 03:23
フランス料理は、もともと「うまくて安い郷土料理」なんじゃ
ないのかな。それを高くて味はスカスカの儀式にしちゃった日
本の店に行くくらいなら、現地に行った方がいい、と。
特に「郷土の誇り」のワインと郷土料理との相性は、一度味を
しめると病み付き。
266260:01/11/24 04:27
>>264 (&>>265
地方調理もパリに来ると洗練されちゃうんだ(それはいいことなんだけど)。
問題はここ近年とくに地方の三つ星レストランが妙に洗練された料理を出して
(とってもおいしのはみとめるが)それではパリの高級店でたべるのと、
違いはなんだろうか、とくに遠くまで足を運んだんだから大きな違いは
なんだろうか?と思い合ったたわけ。たとえば、ブルーゴーニュ地方の
ヴェズレーのエスペランスがスペシャリテとしてオマールやヒラメを
だしているが、海から遠く離れたブルゴーニュでブルターニュ産のオマール
海老やドーバー海峡産のヒラメを食べる意義はなんだろう?と思う。
三つ星ばかりを食べ歩くのを正道とすると、そんな疑問が出てきて、
同じ地域でも変化球をなげてみたくなったわけ。

フランスは地方地方でその土地独特の草や木や花のにおいが日本よりも
強いと思う。特に春や夏は。そんなところで星無しの店で食事をすると
食材がそこの地域そのもの香りを放っているわけ。そして地酒を口に含むと
土地の空気とにおいとまざって渾然一体となった、その土地でなければ
味わえないとてもいい香りに衝撃に近い感動をしてしまった。遠くの土地
を旅する意義はこれなんだな、と思った次第です。いくら交通や流通が
発達しても、これは将来とも日本で再現できないでしょう。

パリのタイユバンの正統で高貴で折り目正しさにのっとった贅、ホテルリッツの
エスパドンの城の広間のような食堂と靴が埋まりそうなふかふか絨毯と気取りが
なくて親切なサービスと創意に満ちたハイレベルな料理、それらも感動的で、好きです。

フランス至上主義では毛頭ありませんが、フランスでは多面的な楽しみが
得られると思います。その多面性の一つを書いてみました。 ネットなので
>>260では)短く書きましたが。

(長くなって済みません)
267食いだおれさん:01/11/24 08:15
>>260 なんか貫禄ですね。
 エスパドンは、ハリウッドスターの集まりの中に出ていくようで、
ちょっと気後れしてしまう。あと、ソムリエさんがかなり偉そう。
タイユバンのサービスはほんとにすごいと思う。
ただ、日本では温泉宿とか海辺の料理屋にいけば、フランスでは
絶対に味わえないものがあるのではないかと思うのですが。
(どうでもよいけど、先日、私は西山居の生にえらく感動した!!)

>>258など  ベルギー料理ってフランス料理の一部分
ではないかと思うのですが。
ウナギのグリーンソースとか蒲焼きと較べ
るとどうも。何とかゾイも程々のもので。
ムール貝はおいしいけど自分で作ってもおいしい。
だけど、牛の頭を煮込んだ料理は極めて個性的で、
いまだに忘れられない、と同時に、沢山脳味噌も入って
いて食べしまったのを今になって悔やんでいる。
(ヨーロッパで魚料理をたべても感動することが少ないのは
和食tasteが染みついてしまっているからでしょうか?)
268食いだおれさん:01/11/24 11:31
>>267
>和食tasteが染みついてしまっているからでしょうか
賛成だなあ。どこの国に行っても日本のが一番だああ。と思っちゃう。
ただし、素材に関してね。
269265:01/11/24 20:47
>>266 >食材がそこの地域そのもの香りを放っているわけ。そして地酒を口に含むと
>土地の空気とにおいとまざって渾然一体となった、その土地でなければ味わえない香り

ほんとだよねえ。地酒はその土地の風土・料理と一緒でないと
理解できない時があるし、料理も地酒抜きでは分からない。

ほんの僅かな経験しかないけど、「南西地方」で十把一からげの
ワインも、土地の料理に合せると格別の味わいなんだろうな。
270259:01/11/25 02:42
>>260,266
260は変化球とは思わなんだが・・・
>海から遠く離れたブルゴーニュでブルターニュ産のオマール
>海老やドーバー海峡産のヒラメを食べる意義はなんだろう?

う〜〜〜ん。そこで考えるか・・・。ふたたびうなってしまったが、もっとも
貴殿の場合は、「答えは知っているが、考えた。」ってのが正しいなか?
おいらは迷わないっていうか、自分にとっての「フレンチレストラン」という
選択の出発点だからな。ほかにも「懐石」や「寿司」という選択も、ん〜まい
もの食って感動したいという基軸だけでは選択しかねるからね。

>>265
どこからを「もともと」と言い出すとわからんが、一般論としては宮廷料理。
有名だから知ってる方も多いとは思うが、ご存じない方もみえるようなんで、
休日サービス(長文メーワクともいう鴨 スマソ)ミニヒストリー

カトリーヌ・ド・メディチがイタリアからフランス王室に嫁いだ時、料理人と
ともに持ち込んだ食文化が起源。ルイ14世のころにはロシアの様式など(いわ
ゆるコース料理ね)も取り込んで現代の体系に近づいてくるわけだ。
トゥール・ダルジャンでルイ14世の食べたメニューもなんかの本で読んだな。
こいつがフランス革命以降、職を失った宮廷料理人が食堂を開いたりして一般
市民に広がっていったわけだ。-中略-そして20世紀、エスコフィエにはじまり
ボキューズなどを経てロビュション等で幕がおろされた。21世紀はいかに?
--おしまい。
271食いだおれさん:01/11/25 02:55
フレンチって、ヌキテパと年に一回
ロヴションに行ってるんだけど
多分もっと安くて美味い店が死ぬほど
あるんだろうね。
でも何か行く気がしないんだよな。
272食いだおれさん:01/11/25 04:39
>>271
その2軒を選ぶのは絶妙だね。パリvs地方料理のよう。(藁
273食いだおれさん:01/11/25 04:45
>>272
ヌキテパは家から歩いてすぐで
オーナーとは小学生の頃からの知り合い。>親
ロヴションは年に一回の贅沢として。
はっきり言って値段と味が釣り合わない気がするが
雰囲気代もあるからね。
274265:01/11/25 21:22
>>270
それはレストランの歴史では ?
275食いだおれさん:01/11/25 22:27
タイユバン行きたい!
276270:01/11/26 00:52
>>274
いわゆる「フランス料理」の一般的な歴史だよん。
たとえば南フランスの地方料理は一般的に「フランス料理」っていわないっしょ。
「地中海料理」なんて言ったりするじゃん。
もちろん「フランス料理」にフランス地方料理を取り入れることはごく普通だし、
地方料理も「フランス料理」を取り入れてオーバーラップしているから明確に
線引きはできないけど、系譜は違うんだよ。
277272:01/11/26 01:01
>>273
んじゃあご近所さんだね(藁
元ボクサー殿は元気にしてますか?
278食いだおれさん:01/11/26 05:35
>>277
元気だよ。
近所なの?
私は美智子様の実家の近くの
小学校だった。
279食いだおれさん:01/11/26 13:27
元ボクサーは、アル中のように、
見えたよ。
280食いだおれさん:01/11/28 13:40
>>264 フランスの星つきレストランの話題がのぼったので

 先日、仕事の都合でブルゴーニュのシャニ−にある「ラムロワーズ」にいってきました。
ムニュ・デギュスタシオン(680フラン)をいただいたのですが、
  アミューズ  サーモンマリネとジャガイモのスリーム
  アントレ   カキのラビオリ仕立て
  ドゥ−ジエム ホタテ
  ポワソン   オマール
  メイン    小鳩
だったんですが、海のものばっかですよね・・・。まあ美味しかったけど。
(ちなみにアントレとメインは他のものも選べました。でも、内陸なのにちょっとおもしろいですよね。)

カキコついでに、パリのルカ・キャルトンはひどかった・・・。サーヴィスが特に。
281食いだおれさん:01/11/28 13:47
ラムロワーズいいよねー。
うらやましいな。みなさんお元気でしたか?
282  :01/11/28 14:13
http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg

美味そう・・・腹減った。
283食いだおれさん:01/11/28 14:24
いいねえ。塩で食いたいね。
284食いだおれさん:01/11/28 21:40
行ったことある現地のレストランの
自慢大会ですか、みなさん。
285食いだおれさん:01/11/28 22:04
ロオジエってどうなんですか。
誰も答えてくれない。
286食いだおれさん:01/11/28 22:13
>285
女性を喜ばすならあそこはおすすめ。
ドアを開ける瞬間からサービス満点です。でも過剰ではないのね。
とりあえず最初のトイレで感動した(w
予算はお酒込みで二人で5万くらいかなぁ。
うちは飲まないので二人で3.5万でした。
イベント時期を外すと、すっごい客に囲まれて
なかなか面白い時間が過ごせます。
隣のおばさんのスーツ、数十万って感じだった。
でも初心者なのに嫌な顔ひとつしないところが好きです。
287食いだおれさん:01/11/28 22:31
新宿小田急ハルクのトロワグロってどう?
本館の地下で、ケーキとかはよく買うんだけど。
288食いだおれさん:01/11/29 02:51
>>280
ゴメン、悪気はないが、そのMENU見るとおいらにはいかにも「ブルゴーニュ」って感じ
がするんだが・・もしおいらがブルゴーニュで出すMENUつくるとしたらやっぱり魚介を
ふんだんに、メインは鳥やジビエを中心にする鴨。ブルゴーニュっていう地区にあるこ
とを武器に訴求するとしたら、やっぱワインを軸にしたいと思うんで。

あと間違ってたらスマンが、「ラムロワーズ」ってブルゴーニュワインに惚れ込んでブ
ルゴーニュにお店をっていうんじゃなかったけ? 
289食いだおれさん:01/11/29 07:59
>>284
フランスの有名レストランの話題もこのスレのテーマの範囲内だとして
いいのでは? フランス料理の「どっかいいところ」っていうテーマだから。
でも、自慢臭よりも、後から行くかも知れない人への有益な情報提供という
感じで書いてくれるといいよね。

俺はフランス旅行随分したけど、そういうトップクラスのレストランには
入らないなあ。そういえば。地方都市多いし。
ミシュランより、ゴーミヨーで、その日の夕方に入る店探し始める程度…

自分としては日本のレストランで、フランス料理をそれなりに食べてきた人が
本当に美味いと思う、掘り出し物の店情報(まだ有名になってない店)が
一番価値あると思うが、どうよ
290食いだおれさん:01/11/29 08:45
>>284
 あれっ、このすれって最初から自慢話の
すれじゃなかったんすか。日本でもフランスでも
自慢という点じゃ、さして違いはないっー、ような。
291食いだおれさん:01/11/29 11:51
>>285

過去ログ調べれば何度も話題になっているけどね。

レセプションで預けたコート、帰りの時に首のブランドネームが見えるように
テーブルに並べてあったのには驚いたね。間違えないように親切にしてるのか
もしれないけど...。
292食いだおれさん:01/11/29 12:39
自慢話といわれてもなあ、自分が体験したことしか書けないし。その中に後で行く人にとって
有益な情報があればいいじゃないかな? 逝ったことがないラムロワーズの話し
参考になります(>>280)。本でしか読んだこと無いですから。その、本で読んだところによると、
あそこはシェフの創作料理と(特に近所の昔からの得意の客のための)クラシックな
ブルゴーニュ料理の2本立てのメニューを用意しているとあったけど?もしそうなら
自分なら(逝ってもどうせ限られた旅程にしかならないので)一回しか食べられない
から、クラシックなメニューから食べたいなあ。僕は>>280さんのたべた食事は
創作料理(仏語でキュイジーヌ・アンヴァンティヴと言われているやつ)ではないか
と思うんだがぁ(>>288さんとは逆になっちゃうけどね)。

フランス在住者ではないので、なにしろフランスでの滞在日数は非常に限られてます。
だから一回一回の食事がとても重要になります。(私は航空券代も計算に入れる渋チン
ですので) とくに最近の生の情報はとても貴重なんです。
293食いだおれさん:01/11/29 12:39
294食いだおれさん:01/11/30 00:02
>>289
その通り。後から行く人の
道しるべとなる情報や
マスコミに晒されていないような
手垢のついていない名店のこと知りたい。
自慢臭さが鼻につくとなかなか
おフランスなんかに行けない私は嫉妬が
先に立ってしまう。
295食いだおれさん:01/11/30 00:04
>>290
なるほどそうだったんですね。
296食いだおれさん:01/11/30 00:14
ロオジェは飲んだら2人で5万じゃ帰ってこれないよ。
何を飲むかにもよるけど。
せっかくグラン・メゾンに行くなら、
ワインだってそれなりにおいしいのがのみたいじゃん。
私は、四人で20かかった。でも、おいしかった。

ところで、トゥールダルジャンに行くんだけど、カモ以外で、
今の時期、押さえておいた方がいいメニューがあったら
アドバイス下さい。
297食いだおれさん:01/11/30 02:32
今の時期じゃないけど、通年でならピラミッド型のキャビアを頼んでみてはいかがでしょうか。>296
298食いだおれさん:01/11/30 02:45
今度、ランチで芝公園のクレッセントに行きたいのですが、味はどうでしょうか?
南青山のレストランふう(漢字の検索が分からない。)ランチも手軽な値段で2500円〜の設定でしていますので評判をお聞きしたいです。
お願い致します。
299食いだおれさん:01/11/30 10:21
>297
前菜なのに一皿一万円のやつだよね?
おいしいの?
300食いだおれさん:01/11/30 10:46
294の文章、なんかおれはわかってる奴なんだって
自慢が見え隠れして、しかも実際の情報がないぶん
イヤミざんす。あ、おフランスの話だからいいのか、
シェーッ。
301食いだおれさん:01/11/30 11:13
>>300
 おっ、イヤミさんお元気でしたかドンガバチョ。
ひっじょぉに、なっつかし〜〜ぃ。
302280:01/11/30 11:21
いろいろ意見はあると思います。ここにフランスのレストランのこと書いて自慢に聞こえるなら、それまでなんですが。
(ただ、感想までに読み流していただけたら)
もちろん私も、お金持ちというわけではなく、いける範囲でレストランに行ってるので。(それなりにたいへんなのですよ。笑)

パリにヒラマツができたの後存知でしょうか?
昼300フラン。夜で600フランのムニュです。夜行ったんですが、充分満足のできるものでした。
キャパが18席しかないんですがね。
このレストランは、ソムリエの石塚さんの存在感がとても強いです。
ワインのリストも、彼の手腕ならではのものだと思います。
パリの日本のフレンチとしては、新しい風を起こしてくれると思います。
(日刊紙のフィガロのレストラン評価でデュカス以来の4つ星でした。)
303食いだおれさん:01/11/30 11:27
まあ地方の俺としては、東京のレストランでも充分スノッブな話に聞こえるが。
それは、それで自分にとって有益な情報なのでありがたいですが。
あ、関係ないけど、名古屋のMキシムは、ひどかった。サーヴィスえばりすぎ!(アジモナー)
304ドンカバチョ:01/11/30 12:14
S国の日本料理屋のみそ汁は、味噌を湯でといただけのものであり、
だしが使われていない。S国は漁業が盛んなので新鮮な魚がとれる。
だが、小ぶりのナイフで調理するために、刺身の形状が美しくない。
そんなS国でも最近、少しずつ日本食が好まれるようになり、
どこの日本食レストランがおいしいの、おいしくないのという
議論がネットを賑わせるようになりはじめている。
料理人の意見では、S国ではやはり生の魚は避けられ
がちなので、何らかの形で加熱する工夫をしているそうだ。

日本人である私はS国の日本料理もそれなりにおいしいと思うが
「これは和食ではない。」
305食いだおれさん:01/11/30 12:19
おフランスの話をするのはいいけどまちBBSみたいに
馴れ合いになってるところがいや、というか気色悪い。
ご近所探しなら他でやってほしい、マジで。
306食いだおれさん:01/11/30 14:29
きょうびフランスに行ったりすること自体、普通のこと。自分の友人達にフランス料理
の話しをするだけで、キザな奴とおもわれる。(自分の身がかわいいので、よって誰にも
そうゆう話しをしない。) このスレッド自体も他者からみれば馴れ合いに見えるじゃない
の? つまり相対的な問題。
307食いだおれさん:01/11/30 17:16
>>300
そんな意図は毛頭なかったが
そう聞こえる?
308食いだおれさん:01/11/30 18:25
おフランスついでに、吉野@パリ(ステラマリス)は逝ったひといる?
ワインリストやサービスはイマイチと聞くが、客入ってるんかなぁ?
★もらえないのはミシュランの日本嫌いか、妥当な評価なんかなぁ?
309食いだおれさん:01/11/30 18:27
前レスに全然関係ないが、CHEZ IYAMI シェ・イヤミ(イヤミの店)という名前の
フランス料理屋ができたらおもしろいと前から思っている。
310食いだおれさん:01/11/30 18:38
>>308
ステラマリス(パリの)の苦労話の本、前日買って読みました。
今度出張で行ったときにでも行ってみようかと思っている。どなたか
行った人いたら情報キボンヌ。本に?
311食いだおれさん:01/11/30 21:03
>>310
ここ1〜2年で少しずつ値上げしてるよね。
料理(特に魚の扱いは上手い)はそれなりのレベルに達してると思うけど
残念なのが押しの強いマダムの客あしらい。
在仏の常連日本人と一見の観光客では、あからさまに異なるサービス。
フレンチに慣れていない日本人客が観光名所のように利用してるので
ダイニングの雰囲気も最悪。日常会話程度にフランス語が話せれば
マダムの対応がガラリと変わるのも面白いぞ。
312308:01/11/30 23:25
>>311
なるほどね。マダムって吉野シェフの奥さんだよね。
おいらフランス語は料理用語とあいさつしかわかんないからやめとくか。
いちおう応援したいんだけどね。
タイヤ屋に★もらうには日本人観光客が逝かないことなのかもしれんな。ホント
に皮肉なもんだ。貴重な情報めるし〜めるし〜 
313食いだおれさん:01/12/04 21:41
この間、トゥールダルジャンでひろみ・GOに会った。
おんな連れだった。
みんな食べてたし、私も食べたけど、カモを食べてた。
マルコポーロ風、だっけ?
314食いだおれさん:01/12/04 23:51
捨てラマリス(小田原)は1回シェフが変わったと思うけど
パリにいる人はそのどちらかなの(先のほう?)
奥沢にいる人は後のほう?
315食いだおれさん:01/12/04 23:59
東京のレストランで鴨料理とジビエに合うワインがある店の情報キボー
316scott:01/12/05 00:08
銀座のオストラルワイン高すぎず美味いよ。
後はお約束だけどアピシウスもワインも揃っててそんなに
高くないからいいんじゃん?
今年は黒トリュフのいいものが遅くってさみしいけど。
317食いだおれさん:01/12/05 00:18
>>314
おいらはステラ・マリス@小田原は吉野氏(現@パリ)がオーナーだった思っていたが・・。
森重氏(現ラ・ビュット・ボワゼ シェフ@奥沢)は、ステラ・マリス@小田原が閉店前の
一時期オーナー吉野氏・シェフ森重氏という時代あったと思われ・・・。

間違ってたらスマソ。
318食いだおれさん:01/12/05 00:28
ワインが安いっていえばマキシムのビンテージものは異様に安いよね。
酒屋で買うより安いくらい。

とは言ってもビンテージものは頼めないのでありました・・・・。トホホ
319scott:01/12/05 00:38
マキシムってワイン安いんだ。
15年は行ってないなぁ。その頃はミクニにはまってたかな。
トゥール・ダルジャンはあのテーブルとの間の広さは好きだなあ。
隣のテーブルに人がいても話し声は少し聞こえるけど何を話しているか
分からないあの感覚。日本では贅沢な空間だよね。でも料理がね。
うん。あれだけ払えばこんな感じかな、、て。
320食いだおれさん:01/12/05 00:46
森重はステラマリスにいた時のほうが良かったと思うけど
それは吉野がディレクターでもしてたからなのかな。
奥沢ではマグロの醤油煮みたいの(a la pecheurとか賞してた)
食わされてえらく苦労したことある。
吉野のほうが軽い仕上げが向いてるらしくて肉より魚がうまいね。
パリよりもドーヴィル当たり(ホテル以外いい店ない)で
開ければいいんじゃないかと思うけどそれじゃ商売成り立たないか。
321scott:01/12/06 16:00
アロマフレスカの上にアラジン。
前は何だか落ち着かない店内だったけど改装して感じよくなってた。
ここは前から美味かったから行きやすくなった感じ。
322食いだおれさん:01/12/06 18:19
領海侵犯で拿捕された時に留置所で出されたご飯・
さかな・貝をまとめてオジヤにしたものが美味かっ
た。
323310:01/12/06 21:21
>>311
情報ありがとうございます。う〜ん、行くのやめとこうかな、ステラマリス@パリ。
ネガティヴ情報も大切です。めるし。

しかしサービスもしっかりしないと一つ☆は厳しいだろな。「そのクラスでよいレストラン」
が一つ星の基準だから、味だけではダメなんだろう。パリの日本人社会って、日本以上に
ディープな村社会のところもあるな。>>311さんのお話だと、ステラマリス@パリがそれっぽいような。
そうだとすると外部の者は身の置き場に困るよな。
32433:01/12/07 07:29
>322
まさか、92年のパナマ船籍封鎖に引っかかったの???
325食いだおれさん:01/12/07 11:51
>324
そう。偶然の2日間というやつね。
326食いだおれさん:01/12/07 13:51
>>323
彼は、星の獲得は難しいでしょうね。 日本人だし
赤本の調査委員は本当に人種差別主義だから、あからさまにフランス人
意外の人種がフランス料理に携わることを頑なに拒否するよ。
俺の研修先なんて、アジア系のシェフだったけど、調査のとき隠れて違う奴を
シェフに立てて見事、星獲得でしたからね。(ちなみに前年は獲得ならず。)
そう言う本ですよ赤本は・・・。
327食いだおれさん:01/12/07 14:40
でも日本人で★取ったのもいるし、
ティムガドなんかが★持ってた時代もあるんだから
そう決めつけるのはどうかな?
328323:01/12/07 19:49
>>326
現ホテル・エドモント(飯田橋)のシェフ中村勝宏が、パリのラ・キャンティーヌ・ド
グルメでシェフだったとき、日本人で初めて一つ星獲得だったが。でも彼はお雇いシェフ
だったし、オーナーほか、他のスタッフは全員フランス人だったし、条件はステラマリ
より有利だったか?

ティムガドは料理そのものがモロッコ料理だから、外人でも可、なのか?
329食いだおれさん:01/12/07 23:52
>>ステラマリス@パリ
のヨシノ君は腕はいいかもしれないがガイキチだよ〜ん。
機嫌のいい日はまだしも少しでも気に入らないと怒鳴りまくる。
それが自分の失敗でも、素材の状態でも関係なしに周りに怒鳴り散らす。ミクニ君は怒鳴る理由がはっきりしてるからまだ救いようがあるけどね。(でも怒鳴り声が聞こえるレストランで食事してた客って美味しかったかい?)
そんなもんで周りのスタッフは、すぐ止めるし料理に感覚を尖らせているどころの騒ぎではない。
ヨシノ君が全部作ってりゃ味はいいだろうけれど、そんなスタッフがコンスタントによい味が出るわけでは無いと納得。
(この前のTVの取材はマッタクの仮面)

すたっふにどなってよいのは、むっしゅしど だけ。
330食いだおれさん:01/12/08 00:51
>>329
たしかに古い人はよくどなるよねぇ。つぎの世代の人ってどうなんかな?

どなるといえば・・・高橋じっちゃんを神田で発見!パイとスープの店。
最近はどなっていなさそうなお顔でしたが、老けましたね・・・
331食いだおれさん:01/12/08 03:35
>>327
判り安い説明するのなら、日本で超一流の料亭でアメリカ人が花板で仕切っている感覚なの
でしょう。潜在的な部分でそのお店で食事したくないと思うのでは?。
特にアジア人に対してフランスの食文化を理解している奴はいないと断定してるでしょう。
未だに猿扱いですよ。 日本人は、自己主張しないように思われがちだから差別的な発言が
出たら言い返すのが一番、白いくせに偉そうにするなシバクぞって怒鳴ってごらん。
大人しくなるから。
332食いだおれさん:01/12/08 03:57
>>331
できればその「白いくせに偉そうにするなシバクぞ」ってのを
英語とフランス語で教えていただけると助かります。
お願いします。
333食いだおれさん:01/12/08 06:45
>322
その時の話、ここではじゃまなんで別板でやらない?
自分も入省した年に起こったことなんで非常に興味が
あるんでね。
334食いだおれさん:01/12/08 10:00
日本人だって、外人が、「このヒラメのさしみオイシイデース」
といっても、ほんとうにわかるんかこいつ、
ケチャップでもつけて食っとけ、
って思うのではないかしら。

あと、ラテン系の奴らは別に白くはない。
日本人の方が白いんでは。
335食いだおれさん:01/12/08 12:09
>>334
日本人より白い奴もいるよ。
いろんな人種がいるけど、もちろんいるけど白いのがたち悪いんだよ。

別にケチャップつけて食えとまでは、思わないけど?
336.:01/12/09 07:44
池袋東口の公園のそばに\1000と\1500のランチだすみせあるよね。
行ったこと無いんだが、、、、
飲物はどんな物があるのか気になる、、、、、
337池袋線住民:01/12/09 08:08
>>336
たしかにあるね。何年か前、池袋で食事できる場所を探して夜入った。
自称フレンチだが、特に何も覚えてない。
そもそも、批評対象にする店ではあり得ないよ。
コースで4千円くらいだったかな。
ワインもそれに対応するようなものだったんじゃないかなあ。
こういう自称フレンチって日本には街のあちこちにあるでしょ?
居酒屋でいいとこ探した方がいい。
(でも、池袋って、とことん、いい店、まともな店、無いんだよね。
 仏料理はおろか、和食、居酒屋まで含めても、ほんとに皆無に近い。
 そういう街なんだな。起源が○○○○だからね。)
 池袋線沿線出身・居住者より。
338食いだおれさん:01/12/09 14:42
>337
ラボンダンス(L'abondance) は、いいフレンチだよ。
「池袋」からはちょっと外れるが。
339食いだおれさん:01/12/09 18:34
伝統芸能みたいな料亭よりも
フレンチの方がよほど和食って気がするぜ
340食いだおれさん:01/12/09 22:27
↑気をたしかに・・・
341食いだおれさん:01/12/10 05:46
おいらは一軒池袋でいいお店知ってるけど、ガイドブックなんかにもあまり載ってない
ようなので、店名ださないことにしませう。スマソ!
時流に流されることなく、味に対して確かな見識がある。羊の火の入れ加減には八ッと
させられた。テリーヌなどの古い仕事にはその良さを再認識した。
ヒント:元アルぺージュ。
342337:01/12/10 08:41
>>341
そうなのか、自分で情報探してみるよ。
343食いだおれさん:01/12/11 15:05
新宿っていいとこある?
344食いだおれさん:01/12/12 18:55
>>338
あの店、池袋でいいんじゃなかったっけか?

俺もあそこはいい店だと思う。派手地味(笑)だけどな。
345食いだおれさん:01/12/15 19:22
>>338
>>344
煽りでもなんでもなくて純粋に
教えてほしいんですけど、ラボンダンスの
良さがよくわからない。一回ランチ食した
だけなんでそれだけで判断するのは早計で
あることは承知しているが。内装とかは
とりあえずおいといて料理だけだが、
前菜:ラタツィユ+ポートドエッグ:普通の味。
 パ・マルの同じ料理の方が美味しいくらい。
主采:リ・ド・ヴォー:あのネトっとするような
 (表現難しいが)独特さの味わいが薄い。
デザート:これが一番残念。コンビニなみ。

池袋はフレンチ少なく、期待して行ったのですが
印象は今ひとつでした。うーん。
346食いだおれさん:01/12/15 19:40
ランチで語るなよ〜・・・・・
347食いだおれさん:01/12/15 20:49
>343
駅から近くて、安くて、楽しめるB級価値有りで
自家製バターの美味しいフレンチ希望なら、
ル・クープシューあたりかな。
昼のランチで1500円でコースが食える。
夜も比較的安いらしい。
常連も多そうだったが・・・

あとは神楽坂周辺の既出だがラ・トゥーエル。
同じくB級ならラビテュードかル・ロワズィールが
お勧め神楽坂界隈はフランス人学校があって
フランス人が多く住んでるせいか、
つぶれたパリ食堂と言い、
比較的安くて上手いフレンチが粒ぞろいな気がする。
まぁ私の主観だが〜
348食いだおれさん:01/12/15 22:34
神楽坂でも、
サン・ファソンはひどい。シェフの舌はめちゃくちゃとしか思えない。
ラ・トゥーエルは○は同意。でもランチは客のほとんどを占める
ババー達の話し声がうるさくてしょうがない。
349scott:01/12/15 23:47
恵比寿のモナリザや表参道のル・ゴルアなんてどうよ。
結構美味いよ。
350食いだおれさん:01/12/16 00:00
ラ・トゥーエルってここしばらく逝ってないんだけど、シェフがブルトン開いてからは、
ラ・トゥーエル自体はシェフが変わったはず。料理はどうなん?変わったのかなぁ?
前のイメージとしては重めのソースで現代的とはいえないけれど、それなりの
「イイカンジ」だったんだが。

>ババー達の話し声・・・たしかに(W
351食いだおれさん:01/12/16 00:33
代官山の「パッション」はどう?
行ってみたいんだが、ある程度フォーマルな格好の方がいいのかな。
352食いだおれさん:01/12/16 01:49
匿名のレストラン批評は糞だな!
庶民が政治に口出したところで
反映されないのと同じだよ。
まずい、美味いというならば
モット責任を持つ形でしめせ。
メルアド入れるキップのいい奴なら
プロは相手にしてくれるよ
353食いだおれさん:01/12/16 02:10

それよりも、レストランで店の人に面と向かって「まずい」といえる
度胸をつける方が先だな。
354食いだおれさん:01/12/16 02:45
某批評家は
料理のアドバイスはするしかし美味い、まずい、
とは言わない。これは、プロとアマのちがいネ!
”ここを
こうした方が?ああした方が?と言う
人の舌は千差万別だが
批評するならばせめて標準値と言える
舌と頭をもて!
フランス料理語るなら
まずは、フランスを知れ!
355353:01/12/16 02:52
評論家は顔が知られているし、レストランも悪く書かれたくないから、
勘定はタダにしていると聞いたが。

兄貴がある店で、いかがですかと聞かれたので、正直に、塩辛すぎる、
といったらその後いっさい相手にされなくなった。
356食いだおれさん:01/12/16 03:04
西麻布「フリコトゥール」
357353:01/12/16 03:06
その兄貴ですが、広告代理店の社員です。レストランを撮影などで使うと
どこの店でも、勘定はいらないから、といってごちそうを出されると言います。
あるファッションメーカーの経営する店で撮影があったときは、スタッフ全員に
2万円もする高級ネクタイを5本づつくれました。(家にあります

ただ、知っている範囲では、一軒だけ、撮影に使うときは撮影のための料金を取り、いっさい飲食物を
出さないところがあると言ってました。
358cat:01/12/16 10:07
>ランチで語るなよ〜・・・・・

3,000円以下のランチなら、「語るなよー」に完全同意。
でも5,6千円の昼食時コースならやはり批評にさらされるべきですな。

>>349
モナリザって評判は素晴らしいけれど、俺はあまり料理にインパクト感じなかった。
もちろんレベルはそこらのフレンチと比べ物にならないほど上なのはわかるけど。
前評判から期待しすぎたかな?
それとも俺のアラカルトの選択があまり成功でないのか?
サービスはちょっと独特(初心者向け?)、
インテリアはどっちつかず中途半端な印象。
メディアへの露出が多く、注目されやすい店だけど、みんなはどう思った?
359食いだおれさん:01/12/16 10:10
>353
そういう人は糞野郎
写真撮影のときも料金は通常どうり頂く
必ず領収書を発行するよ!
自腹のひともいる。
よく353のようなことを言う人がいるが
それはそのレストラン自体の体質も腐ってるの。
レストランガイドてのはね
発売する前に載せるか、載せないか
FAX、手紙なりで打診してきます。
★をつけたりする奴は批評の関しては本が出るまで秘密
これは、ここ7年ぐらいの話。
360食いだおれさん:01/12/16 10:32
>>346
>>358
とりあえずランチだと思うよ。最初からディナーの
リスクはめったに犯さない。でも経験から言うと
ランチ良ければだいたいディナーもよい。

>>347
ル・ロワズィール、お気に入りです。
361食いだおれさん:01/12/16 11:39
「とりあえずランチ」は結構だが、それで満足できなかったとき、
「今度はディナーで裏を返してみよう」と思うのがフレンチ好き。
「あの店はあの程度だ」とそのままで店を判断するのは「評価屋」。

後者に限って「一期一会だから、一回限りで評価しています」とか
言いたがる。
362食いだおれさん:01/12/16 12:33
ランチだけど、酷評されて困ることわかるようなものは、店側も
出さなければよいと思うのだが。アピシウスは食材の価格がディナー
よりも安いものを使うだけで、ちゃんとレベルの調理をして出すよ。
変な物を出したら、店の名折れになると思った方がいい。
363食いだおれさん:01/12/16 13:57
>358
モナリザが出来てすぐの頃に、コースを食べました。
美味しいひらめをわざわざフランスから取り寄せた、との話でしたが・・。
皿の上に、切り身がごろん。中は、ばさばさ。なんか、鳥のささみ食べてるような。
ソースの飾り付け、、パンの形、タイユヴァンロブションと瓜二つです。
初めてモナリザに行こうとする方は、ランチでいいです、まずタイユヴァンロブションに行くことをおすすめします。
似て非なる、とはまさにこのこと。味が・・。

>361
東京にレストランは山ほどあります。
私なら、ランチで駄目なら、他に美味しい店を探しますけどね。
ランチで美味しい店を見つけてから、初めてディナーに行く、という姿勢でいいのでは。
金がない10代の頃、そうやってデ・トラントを一つひとつ、回っていったものです。

私がランチでおすすめなのは、広尾のひらまつです。
魚・肉のコースが8000円であるのですが・・、ソースがうまくて酒がすすむこと!
気がつくと、ブルゴーニュ2本開けるは、チーズは頼むは、食後にカルヴァドスに手を出すは、で勘定が2人で7万円を超えてしまいました。
364食いだおれさん:01/12/16 15:28
1回だけ行った店、特にランチだけで評価?
あほじゃねーのか
3回、4回いってみろよ。それも夜にだ!店の本質はすこしはみえてくるよ。
ランチてのは時間勝負なのよ。
昼飯なんて安くなくっちゃお客こないでしょ。
世の中ちいさいビストロもたくさん出てきた。
店の規模とか形態をふまえて散財しろ!
365食いだおれさん:01/12/16 15:50
フランス人や中国人はケチだから、お値打ち感のない店はつぶれる(らしい)。
366食いだおれさん:01/12/16 16:02
でもうまい店では気前よくお金を使うので、店は成長する(らしい)
367scott:01/12/16 17:34
値段が違う店と比べるのはちょっと違うような気が、、。
368食いだおれさん:01/12/16 18:46
山ほどあっても、ろくなレストランにめぐり合えない。
アピシウスだのレカンだの、あの値段であの内容は、全く不釣合いと思うが
どうかな。
これはと見込んだ店に通い、相互調整を重ねて自分なりの「いい店」に
仕立てるのがいいのでは ? 寿司屋と同じ。

ちなみに、優れたサービスだと、初回でこれが成就することがある。
勿論客側の努力が必要。
369食いだおれさん:01/12/16 21:44
>>361
評論家じゃないから「評価」はしない。
「一期一会」なんても言わない。
ただもっと美味しくて自分にあう店を
さがすだけ。

>>364
だから評価はしない。もう一度行くか
どうかだけ。夜に3回も4回も行かないと
本質が見えてこない店なんかへは行かない。
きつい言い方をすれば客に対して甘えすぎ。
あほはあんたの方じゃないの。
370食いだおれさん:01/12/16 23:30
>364
お前らみたいなのが集まって
このスレ立ててるんだろ!
えせレストラン非評価さんだろうが!
レストラン行って、金払って納得いかねえなら
シェフなりパトロンなりと話し合うぐらいの
気持ちがあるんカ?
>客にあまえすぎ?
お客てのは1度離れたらなかなか戻ってこないのよ。
つかんだ物は離さないように!と、
それなりに修行してきたシェフ&パトロンは考えてるよ。
お客さんがきてナンボの商売だからな。
お前みたいなのは
セルフでも行って飯食ってろ!
難だ、カンダいいたいのなら
匿名なんかやめろ!
某批評家みたいに堂々とシェフ&パトロン&フランス料理に
携わる人たちと話し合え!
371食いだおれさん:01/12/17 00:08
>>359
>★をつけたりする奴は批評の関しては本が出るまで秘密これは、ここ7年ぐらいの話。

ミシュランをまねてそれを始めたのは「グルマン」が最初といってイイと思うけど、
創刊は1983年のはず。

おいらもたまに取材でレストラン逝くんだけど、自分の基準としては「食べたら
払う。食べなければ払わない」 とはいってもお店の対応しだいだから、いつも
そうとは限らないけどな。お店の宣伝に寄与するかどうかもあるしね。(批評・
評論でもお店の紹介でもない場合が多いので、食べる必然がないことも多いのYO)
ただ、個人的には取材の際に金払うか払わないってたいした問題ではないと思う
けどね。仕事だからね。

>>363
モナリザのシェフって元タイユヴァンロブションの日本人シェフって知ってるよね?
パンはブティックタイユバン・ロブション(併設のパン屋)のパンそのものだよ。
372たいそん:01/12/17 00:08
モナリザは祭日のランチに一万円のコースを食べたのですが、まず支配人兼ソムリエの方が、他のサービスの方に
すごい命令口調でそれがあからさまに私達の聞こえる前で言うのでとても気分が悪かったです。またオードブルはとても繊細で
おいしかったのですが、それ以外は特別目立ったものはありませんでした.特に鯛のポワレはパサパサで美味しくありませんでした。
また、河野シェフがずーと外で雑誌の取材を受けてて、アー出された料理はシェフが作った物じゃないんだと思い、あまりきぶんのいい
物では無かったです。
373食いだおれさん:01/12/17 00:40
>371
グルマンは最初、各レストランにたいしての
本にする前の段階での批評に打診はありませんでした。
あれが出たことのより、在るお店は”営業妨害”と言い
出版会社、執筆者と一悶着あり
評価にたいしては店の情報も載せることもあるので
打診してきています。載せる、載せないは店が判断できたはず。
ミシェランを真似たが
見た、山本両氏がめざしたものは
ゴー&ミヨです。
その後、方向性の違いで両氏は違う本をだしているが
見た氏のエピキュリアンも今年で終わることとなりました。
近いうちに書店に並びますよ。
彼が何故批評するのか?
それは、”はじめに”に集約されているので
このスレにカキコしている人達はよく読みなさい!
374370:01/12/17 00:52
>364じゃなくて
>369ね!=メルド!にゅる!ぴゅっと!ぺーでーねあんた!
ごめんチャい364さん。
375食いだおれさん:01/12/17 01:36
ネットに悪口書くくらいなら、シェフに直接言えという意見がでて
いるようだが、これはどうかと思うぞ。
いちいち「これはまずかった」だの「サービスが不愉快だ」などと
面とむかって言ったところで、「すみません」と言われるだけか、
喧嘩になるだけのこと。
第一、そんなこと面と向かって言う客って単なる「嫌な奴」にすぎ
ないと思うがなあ。
376食いだおれさん:01/12/17 01:59
始めて行った店でシェフに直接言うのは難しいよ。
ほめ言葉だったらよいけどクレームだったら最悪だぞ。
トラブルな客と嫌われるのがおちだ。
ネットで悪口を書くのも卑怯だから、言いたければ直接手紙か
メールをするようにしている。
ごくたまには相手の店から感謝されることもあるぞ。
377食いだおれさん:01/12/17 02:22
芝公園のクレッセント
378371:01/12/17 02:28
家帰って確認したら、グルマンは1984年からでした。スマソ

>>373
来年で4冊目だっけかな、エピキュリアン。終わるのか・・残念だね。
379食いだおれさん:01/12/17 03:12
>>378
プロの評論家による「フランス料理店」批評はこれで終了?
素人のネット評論家だけしか残らないって・・
フレンチだけは特別だったのに、これで他のジャンルと変わらなくなった。
380食いだおれさん:01/12/17 23:13
>>370
その間違えられた369だが、金払って
まずかったとしてもシェフなり
サービスなりに文句は言わんよ。
納得できんかったら別の店へ行くだけ。
ただそれだけ。俺は作るプロでもないし
評論家みたいに食べるプロでもないからね。
381食いだおれさん:01/12/18 01:06
>>370
おいらはたいていなんか話して帰る。その中で「塩強い」とか「バランス
悪い」とかも言うけど、クレーマー扱いされたことはあんまりないな。
シェフをはじめこの業界の人って実力はあっても人間的にはDQNも少なくな
いから、話し方には細心の注意をするけどね。最初におだてるとか・・・(藁
ひどい店は別に話する意味ないんで、>>380 同様さっさと帰るだけ。

>>379
ホントに残念だ。自分でやりたいくらいだが、当然おいらでは全く役不足だ。
382375:01/12/18 04:11
わたしもシェフなり給仕なりから感想を求められれば率直に言うよ。
勿論、ことばは選ぶけどね。
あとから手紙を書いたことも一度だけある。でも、それはよほどの
場合。まずかったといって手紙やメールを送るのはちょっと?かな。
でも、尋ねられてもいないのに自分から文句はつけない、というか
つけたくない。
で、帰ってから家族や友達に言う。ひょっとしたら2chに書き込むか
もしれない。
でも、それを「卑怯」とか「根性なし」とは思わないし、言われる
筋合いもないと思う。
383食いだおれさん:01/12/18 04:26
コートドールのトリフの掻き卵っていつ頃からメニューに乗るの?
384食いだおれさん:01/12/18 09:01
卑怯とか根性なしとは思わないが、店名まで出して口汚く
罵るのだけはよしてほしいぞ。
ネットのグルメな人は人品賎しい人に思えるからね。
385食いだおれさん:01/12/18 10:13
>>384
そりゃそうだ。
要はちゃんとした批判なのか、単なる罵詈雑言なのかという
ことだろう。
386食いだおれさん:01/12/18 10:31
>>375
>第一、そんなこと面と向かって言う客って単なる「嫌な奴」にすぎ
>ないと思うがなあ。

ネットに書くほうがよっぽど嫌な客です。ことに店名まで挙げて罵るのは
本人には隠れて、裏に回って他人に悪口を言い散らすのとかわりません。
その場できちんと言ってもらえれば、(悪いサービスをした)従業員を
叱ることもできるし、味のクレームが妥当なら料理を取り替えることもできます。
なんにせよ、その場で言ってもらうのが店としては一番勉強になるし
お客様のフォローもできるから(たとえばその客にはコリアンダーの葉を使わないとか)
言葉さえ選べばどんどん言ってもかまわないし、それで怒る様ならそれは店が悪いと思われます。

クレームは本人の目の前で言えばその人のためになることもある。
陰口は傷つけるだけである意味不愉快の連鎖にしかならない場合が多い。
387食いだおれさん:01/12/18 11:25
原宿表参道のフロ?って言ったかな〜
まだあるの?
388歌麿:01/12/18 12:19
フロだけに水入りとなりました。
389食いだおれさん:01/12/18 13:06
>>387
半年前、近所のクレープ屋に行くとき通りがかったらあったけど。
パリではフローグループに買収されたレストランはすべて味が落ちている
らしい。
390食い倒れ:01/12/18 17:05
モナリザ、3年ほど前に行った時は美味しかったのですが
最近はかなーり美味しくない。
しかもテーブルとテーブルが近すぎて落ち着かない。
料理も大切だけど、やっぱり「食する」環境も大事。
391食いだおれさん:01/12/18 21:57
386さんはお店の方ですね。
ただ、お客さんの生の声にすすんで耳を傾ける度量のある方なら、
ネットの書き込みに関しても、たんなる陰口なのか、しかるべき
批判なのか、判断できるのではありませんか。
たしかに自分の知らないところで何かを言われるというのは気分の
いいものではありませんが、それが口コミ(古いことばですが)と
いうものだし、人の口に戸はたてられないというものです。
近くにあるので勝手に例にあげますが、390さんの書き込みなどは
決して悪口・陰口ではないと思いますよ。
逆にネットの書き込みで評判になり、店がうるおうことだってある
わけです。ならば一概に否定はできないでしょう。
勿論、ネットの書き込みが店の生殺与奪まで握ってしまうようにな
ると恐い気もしますが、そこまではいってないでしょうし。
392食いだおれさん:01/12/18 22:10
タイユヴァンしか認められない。
393食いだおれさん:01/12/18 23:26
>386
言えませんよ。
別にクレームをつけられたわけでもないのに、料理にフケや唾を入れた従業員の話
というのも、2chでたくさん読みましたし。
クレームなんてつけたら、それこそ何入れられるかわかったもんじゃないです。
394食いだおれさん:01/12/19 00:32
393さん ほんと…?そんな事するんだ…高いお金払って行ってるのに、やだなぁ…
お店の人に好かれるといろいろなサービスうけれるとかっていいますが、どうしたら、好かれるのかなぁ?
どなたかおしえてください。
常連じゃなさそうなのに、お店から丁重に接してもらってたりしてる人いますよね。
常連になっても、お店の人の緊張感がでる客になれたらいいなぁって思いますが、安心されてしまう客になってそうな感じです。
緊張する客…って どういう人ですか?
自分としては 結構行く店にクレームってつけにくいけどなぁ…はじめていったところだったら、2度といかないだけかな…クレームの種類にもよるけど、「当店ではこうです」っていわれたらそれまでだし。
一度会計でぼられた事あったけど、もう2度といかないし 知人に言いまくったよ。
395食いだおれさん:01/12/19 00:42
>386
受け入れられる物だけこのスレから
参考にすればよいとおもいます。
まともに相手すると頭噴火するし。
おれはお店はお客さんが来てナンボ、とおもっています。
だからお客さんの要望になるべく沿うように自分も考え
作るけど、お客さんがお店を育ててくれるとも考えています。
でも、このスレみると言いたい事ばっか言って無責任すぎるじゃないですか。
風評て、このような場からでるかもしれないよね。
だからうけいれることのできる意見は大事にしましょう。
それ以外はニュルですわ。
396食いだおれさん:01/12/19 00:53
ニュル=nul?
397食いだおれさん:01/12/19 10:53
Nul=ゼロ、無
確かフランス語だったけ?
398食いだおれさん:01/12/19 11:58
タイユバン、、、まああれだけ出せばそれなりだろうけど
味に関しては感動は薄かったなあ。空間で言えばトゥ−ル。ダルジャン
が良いけど一年に一回いくか行かないかだなあ。
味はアピの方がいいと思った。オストラルは値段も高くないし味も
良いけど地下だし少し箱がせまいのがね。ラフに食べるときはいいよ。
ちょっとしたリクエストに答えてくれるし。
399食いだおれさん:01/12/19 22:45
ところで・・・、
フレンチ好きにはつらい季節がやってまいりました。なんとかならんもんかね。
400食いだおれさん:01/12/19 23:33
何で辛いの?
ジビエを食べようYO!
401食いだおれさん:01/12/20 00:14
399 は、日本のフレンチ(風)の「くりすますふぇあー」を指しているのでは ?
フランスに行けば、ジビエに牡蛎に、きのこ、トリュフ、いい季節です。
402400:01/12/20 00:25
>>401あれは確かに余り好きじゃないです・・・。
403食いだおれさん:01/12/20 00:33
ジビエって何でしゅか?
あと、食事中にチーズの乗ったワゴンとか来たけど、
あれって何でしゅか?
「これとこれ」とか「全種類」とか言うとくれるの?
もちろん別料金?
404食いだおれさん:01/12/20 00:42
>>401-402
そうそう。レストランにおいては書き入れ時ですので、がんばってくださいマセ。
私はチョトだけフレンチ通いはお休みです。
405食いだおれさん:01/12/20 02:07
個人的にはホテル西洋のフレンチがオススメなんですが
いかがですか?既出ならごめんなさい。
406食いだおれさん:01/12/20 02:37
>>403
「家畜でない肉」

ひょっとしてネタ?
407食いだおれさん:01/12/20 10:30
>406

ん? どこにそんな部分が?
408食いだおれさん:01/12/20 11:28
すでにクリスマス特別メニューだけになってる店多いですねー。
昨日忘年会で日比谷のお店(既出です。大ハコで有名なとこ)に
行ったら、コース2種類しかなくて、デザートも選べなかった。
かなり大人数の団体が別に入ってて、そっちにかかりきりなのか
料理の出は遅いし、量は少ないし、味は・・・だし。
でもワインが通常どおり安かったのはせめてもの救い。

クリスマスにアラカルトを出さない店はキライだっ!
409食いだおれさん:01/12/20 12:56
店からすると、クリスマスは席が2回転以上したりして、
とても余裕がないらしいね。あと、ドタキャンやno-show
(予約しといて来ない)客が結構あるのも悩みだと聞いた。
410403:01/12/21 02:10
>>406
ネタじゃないです。本当に知らないんですぅ。。。
家畜じゃない肉って具体的に言うと、ウサギとか???

あとどなたかチーズのことも教えてくださ〜いっ!
クリスマスディナー、今年もフレンチに行く予定なのです
(去年は「マノワール・ダスティン」でした)。
411食いだおれさん:01/12/21 02:45
>>408
うん。クリスマスメニューだけってお店は私もキライです。
普段通りにやればいいのに。
412食いだおれさん:01/12/21 04:08
>>406
ヨーロッパでのジビエは日本でいう「天然」に該当。
413食いだおれさん:01/12/21 10:35
ウサギも家畜ありますよ。家ウサギ(lapin)、仔ウサギ(lapereau)。
ジビエのウサギは、野ウサギ(lievre)。

その他、ジビエは鳥だとキジ(faisan,faisane)シギ(becasse)山なんとか
(perdrix,perdreau)、他に猪、鹿とか。ツグミ、カモ、ハトは家畜(とい
のか…)と両方あるので、>>412 のいうとおり「天然ハト」だとジビエ。
414scott:01/12/21 17:11
今晩は鹿でいってみるか。
415食いだおれさん:01/12/21 17:40
perdrix,perdreau やまうずら
416食いだおれさん:01/12/21 17:55
ラシェット・ブランシュの蝦夷鹿のパイ包み、美味しかったよー!
スモールポーションのできないほうのメニューだから
ボリュームもすごいけど、お腹は苦しくても最後まで美味しい。
417scott:01/12/21 22:26
恵比寿ANADIN
Cavier Cocktail de Cchou-Flur et gelee de crustaces
alade de Dinde
Fricassee de Homard et noix de st-jacques aux legumes
Pate chaud de gibier et foie geas
Assortiment de fuits frais en Bouche de NOEL feuillete
Petits four et cafe

美味かった。クリスマスメニューと聞いていても美味かった。
でもさ、量が少ないって。全てほんのちょこっとだけ。はっきりいって
クリスマスにフランスで過ごしたことを思い出したけど惨めだった。
今家に帰っても未だ腹が減ってる。これで誰も文句言わないのかなあ。
今日はクリスマスじゃあないのに。クリスマスは和食だよ。だから
あえて行ったのに。愚痴っぽくってごめん。でも足らな過ぎ。
418食いだおれさん:01/12/21 23:37
>>417
キャビア、カリフラワーのカクテル、甲殻類のゼリー
七面鳥のサラダ
オマール海老と帆立貝のフリカッセ、野菜添え
ジビエの温かいパテ、フォワグラ添え
フレッシュフルーツ、ビューシュ・ドゥ・ノエル(薪の形をした
クリスマスケーキ)
プティフールとコーヒー

量はともかく、旨そうではあるね。
次からは日本語で書こうね。
419食いだおれさん:01/12/21 23:39
こうしたmenu degustationだと、ボリュームが小さいのはありがち。
言ってみたことないんだけど「お代わり」って頼めないのかね。
ところで alade ってなに? (3行目)
420419:01/12/21 23:41
ああsaladeか、失礼。
421scott:01/12/22 11:47
ごめん。ここの住人詳しいから簡単なメニューはわかるとおもって。
内容は文句なし美味い、でもあんなちょこっとずつで誰からも
クレームはないのかなあ。割烹とかだと「コースは終了ですが
お腹はいかがですか?」とかいって足らないと何か作ってくれたり
するけど、やはりX`MAS のメニューだからかなあ。
最初から2人前にすればよかった。
422食いだおれさん:01/12/22 15:23
>>373 >彼が何故批評するのか?
>それは、”はじめに”に集約されているので

「エピキュリアン」2002の「はじめに」読んだけど、自慢話だけで
なぜ批評するのかなんて何も書いてないじゃない。集約って、どこに?

相変わらず、たまに出掛けたとき、たまたま起こった事故を大げさに
書き立てる一方「料理はなにも言うことはない」とか常連のおもねり
や、シェフのプライバシ(息子がオペラに出てどうのこうの)を嬉し
がって暴露したり、とてもレストラン批評とは呼べまい。誤植の多
さから言っても、丁寧に作った本かは疑わしい。

何を食べて幾ら払ったか明記する Lebey の方がずっと好ましい。
「エピキュリアン」の「目的別索引」はLebeyのパクリでしょ。
423食いだおれさん:01/12/22 15:51
>>421
クリスマスメニューってただでさえ普段より高めに設定して
あるから、2人前頼んだら、結構大きな額になるのじゃない?
ちょっと足りないくらいなら、チーズを頼めばなんとかなる
けど、全く足りないというのは、店が悪いとしかいいようが
ないよ。
424scott:01/12/22 16:32
シノワのロマネ・コンティのディナー38,000円
申し込んだ人いる?申し込んだけど10分で終了だったそうで
駄目だった。がっかり。
1985 Krug
1995 Corton Charlemagne (L.Latour)
1985 Hospices de Nuits St. Gerorge les Vignerondes
   Cuvee Richard de Bligny (F.Chauvenet)
1985 Hospices de Beaune le Corton
   Cuvee Docteur-Peste (F.Chauvenet)
1985 Musigny Vieilles Vignes (D.de Vogue)
1985 Romanee Conti (DRC)
425食いだおれさん:01/12/22 17:16
>>424
各50ccでも安いな!
426食いだおれさん:01/12/22 19:39
料理はつかないのかなあ。ワインのみ?
427食いだおれさん:01/12/22 23:52
>>302 >このレストランは、ソムリエの石塚さんの存在感がとても強いです

この石塚ソムリエは、ひょっとしてポーイヤックの Chateau Cordeillan Bages
のシェフ・ソムリエの石塚さんが移ったんでしょうか ?
428食いだおれさん:01/12/23 00:21
>>427

彼は、フランスのひらまつにいるはずだけど?。
429scott:01/12/23 01:05
フランスのひらまつってセーヌ川沿いの
サンルイ島の向かいのとこ?トゥ−ル・ダルジャンの
角を渡ったとこ?
430食いだおれさん:01/12/23 04:22
セーヌ川沿いのサンルイ島の向かいのとこ
431食いだおれさん:01/12/23 10:20
両親に東京で三千円くらいのランチを探しているのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?私はいつもラーメンとか
ばっかりなので、ぜんぜんわからなくて・・・
27日に連れて行く予定なのでどうかよろしくお願いします。
432食いだおれさん:01/12/23 10:48
↑ですが、駅から近い所を希望します。(できれば歩いて10分
くらい)親が、「和風フレンチっぽい所がいい」そうなので、
そういうお店があれば教えてください。
433食いだおれさん:01/12/23 10:51
>>431
それってフレンチで、ですよね。
3千円はきっついなあ。ランチででもあるのかな。
434食いだおれさん:01/12/23 12:48
>>431
都内東部だったら、コバヤシを勧めるよ。JR総武線・平井駅徒歩3分くらい。
土地代が安いから、2,500円(前菜、主菜、デザート、付き、税・サ別)
のランチでしっかりした物を出す。年末なので、営業しているか要確認。
ただ和風フレンチではなく、純正フレンチですが。
江戸川区平井5-9-4 TEL/FAX:03-3619-3910
435434:01/12/23 12:50
>>434
>付き (訂正 コーヒー、エスプレッソ、紅茶、またはハーブティー付き)
436食いだおれさん:01/12/23 14:09
早稲田のモナミは?ランチ安かった記憶がある。最近行ってないが。
あと上原のブラッセリ−・ベックとかやすいんじゃない?
437scott:01/12/23 20:52
ここは国内限定ですか?
438食いだおれさん:01/12/23 21:09
海外でもお勧めがあれがいいんじゃない?
439食いだおれさん:01/12/23 21:15
なれあいとあのお店知ってる?みたいなウザイ話をやめてくれれば
大歓迎です。
440ゼロ:01/12/23 21:21
そうそう
自慢話でなく、あくまでこれから食べに行く人、
店の体験情報の欲しい人に役立つような情報ならOK
441431:01/12/23 21:24
>434さん、436さんありがとうございます!
やっぱり予約したほうがイイですよね・・・
なんか緊張します。ふー
442食いだおれさん:01/12/25 15:11
>431
駅から近いとこって、駅自体はどこでもいいの?
せめて地域か沿線くらい書いてくれれば、もっと具体的なアドバイスも
来るんじゃないかと思うけど。

都心近くなら新富町のラ・ブリーズ・ドゥ・ヴァレが確か3000円くらい
のランチコースをやってたはず。和風という訳ではないけど魚や有機野菜
中心ですごくあっさりしてるから年配の人にはお勧め。
あと既出だけど麹町の「味館トライアングル」はお昼に石焼ステーキなど
も出してるビストロ。もっと安いメニューもある。狭いけど家庭的な店。
443食いだおれさん:01/12/25 18:05
>>431 さん
中目黒の目黒川沿いを渋谷方面に上っていくと
「CouCou(クウクウ)」(綴り自信ないです)っていうフレンチのお店があります。
前菜とメインとデザートが選べるプリフィクスで2500円です。
でもご両親と行かれるのであれば混んでるしあんまり落ち着けないかもしれません。
でも安くて美味しいからとってもお薦めですよ。
ロケーション的には川沿いでのどかなんですけど。
目黒区上目黒1-16-2/Tel. 03-3792-2975
444食いだおれさん:01/12/27 20:12
聖夜(性夜?)ふぇあ〜 終了!!!!!
445食いだおれさん:01/12/29 07:40
フランス料理は自己陶酔の語り手が多いぞー。
きっと言いふらしたい為に食べに行くんだな。
フレンチ薀蓄さんはネットの中がお友達??
446食いだおれさん:01/12/29 09:00
友達がいなきゃあフレンチは食べに行かないと思われ。
445くだらん。きっとジャンクしかしらない貧乏な
かわいそうな人だ。
447食いだおれさん:01/12/29 09:35
446はボンビーと思われ。フレンチを食べればリッチ?
くだらん。かわいそうなお人だ。アーメン。
448scott:01/12/29 10:58
ああ、美味いトリュフと卵のオムレツ食べたい・・・。
449食いだおれさん:01/12/29 11:20
1月半ばはトリュフが一番旨い時期だぞ。1月半ば席の予約しとけよゴルァ。
450scott:01/12/29 17:50
もうしたよ。
451食いだおれさん:01/12/30 00:07
フレンチでも安くて上手いところはいくらでもあるぞ
高ければ上手いと思ってる奴こそ舌がないのだ。
フランス料理の神髄は素材を上手くいかに味付けるかが問題なのであって・・・

3000円も出すなら既出だが
神楽坂のル・ロワズィール(神楽坂の坂の途中・飯田橋駅から徒歩3分ほど)
新宿のル・クープシュー(新宿駅西口徒歩3分ほど)
あと銀座もロテスリー・レカンの方なら3000円で釣りが来るぞ。
ただ、この時期だと、ローストチキンとかが多くて、
いかにもクリスマスの残りをアレンジしてますってのがみえみえ〜
ま、いいのさ〜美味ければ〜
金さえだしゃ上手いと思う輩がフランス料理を特権化して、
まずい形式張った料理にしていくのだと思いますねぇ〜
452食いだおれさん:01/12/30 00:10
451は>431さんへのメッセージでした〜
書き込み忘れsage
453食いだおれさん:01/12/30 00:15
>>452
下がってないよぅ
454食いだおれさん:01/12/30 01:34
チャヤ系のお店が伊勢丹会館に入ってて好き。
ブイヤベースがおいしかったような
455食いだおれさん:01/12/30 02:51
>>451
うまいという以外の価値を見出すのもフレンチ(あるいは「食」)です。
そこも見ないといわゆる高級店に行く意味は少ないですが・・・。
456食いだおれさん:01/12/30 11:21
>>451 >フランス料理の神髄は素材を上手くいかに味付けるかが問題なのであって
現代のフランス料理で「味付け」?
457食いだおれさん:01/12/30 12:12
お正月休みが明けたら箱根に行くのですが
おすすめフレンチレストランがあったら教えてください!
458食いだおれさん:01/12/30 12:15
小田急ホテルのフレンチ。
459食いだおれさん:01/12/30 16:31
>>450 Faugeron ? それとも日本 ?
日本でトリュフをおいしく食べさせる店があったら、知りたい。
今まで殆ど裏切られっぱなし。(斉須の掻き卵、そんなにいいか?)
460scott:01/12/30 21:33
日本でだったら是非オストラルで予約する際特別に注文して
食べてみてください。
これで駄目なら私も分からんです。マツオでも頼んでみたけど
銀座オストラルが今まででトリュフと卵は最高でした。
461459:01/12/31 13:27
オストラルは、数年前の春に一度行ってがっかりしたんだけど、
どんなトリュフ・卵料理を出すんですか ?
462食いだおれさん:01/12/31 15:24
今年は、偽トリュフ使用しておこう。ぼろ儲、ケケケッ。
本物しらねー日本人には、トリュフジュースで充分だわ。
アフォばっかで儲かるわ日本は・・。
463食いだおれさん:01/12/31 21:25
しつもーん です。
インチキのトリュフって 何でできてるのですか?
食べたら わかる物なんでしょうか?
464食いだおれさん:01/12/31 21:51
最近中国産のトリュフが大量に出まわっているけど
品質はどうなんでしょう?
東急のフードショウで3個 980円で売っていたけど・・・
465scott:01/12/31 23:42
偽トリュフは小豆じゃなかったっけ?
その臭いを嗅いでトリュフ取りの豚が昏倒してたぞ。
>>461
がっかりしたんなら聞いてもしかたないのでは。
466食いだおれさん:02/01/01 00:16
トリュフ料理ならコバヤシ(>>434ガイシュツ)が、去年行ったけど凄く良かった。
1月はトリュフづくしメニュー(要予約)があって、おすすめしたいです。

2月前半にパリに出張で行きますが、トリュフでおすすめのところはありますでしょうか?
3ツ星店ならどこに行ってもよいものでしょうか。この時期にフランスに行くのは
初めてで、そういえばトリュフシーズンなんですよねえ。

でもコバヤシに1月中にトリュフを賞味しに行こうかなあ。
467scott:02/01/01 04:09
トリュフでお勧めって、味は好みだもんね。わかんないけど
トリュフにこだわるんならマドレーヌにメゾン・ド・ラ・トリュフ
Maison de la truffe
19Pl de la Msdeleine,8e
は専門店で買うことも出来るし飯も食える。
三つ☆では無いけど一つ☆ですが行きつけのお勧め店は
ラ・マレ
La Maree
1 Rue Daru,8e
味も品があってサービスは気持ちいい。小ぶりな店内ですが
味は確かです。
468食いだおれさん:02/01/01 21:58
インチキ トリュフ情報どうもありがとうございました。
小豆…なんですね びっくり…
私は みじん切りのトリュフ(ステーキのソースに入ってる)しかたべたことないので あやしそうですね…

世の中 偽物がおおくって 食べる側も気をつけないとだめですね。
469食いだおれさん:02/01/04 15:24
457ですがオーミラドーとラ・ナプールとで
迷っていますがどちらが良いのか教えてください!
470食いだおれさん:02/01/04 15:46
>>464
中国産、11月くらいだったかな、東急で買ったけど、3000円くらいだった。
おいらはフランスのフレッシュを自分で料理したことは無いんで比較しに
くいが、3、4個入っていたうち1個だけはそこそこ香りもたって悪くは
ないと思った。残りはNG。収穫から出荷までの時間・品質管理が問題なの
か品質自体のムラなのかはよくわからんかった。
あと、日本にもトリュフはあるらしい。何年か前、探偵ナイトスクープで
トリュフを掘ってましたが・・・。
471食いだおれさん:02/01/04 18:44
>>469
両方行って自分で考える方が一番だよ
そんでリポートしてくれ
472食いだおれさん:02/01/04 18:49
>>466
ホテル・ヴェルネ内のレ・ゼリゼ!
瓶詰めしたトリュフをテーブルまで持ってきてくれて、
カパッと蓋を取って香りをかがせてくれるぞぉ♪
あれは忘れられないなぁ・・・。
473食いだおれさん:02/01/04 18:51
>>466
↑続き。
日本人客だとわかると、ピアノ弾きさんが突然
荒城の月を演奏し始めたのには笑った!
サービス精神旺盛なのね・・・。
あ、でもデセールまで十分満足できる内容でした。
帰りにはバラの花も1輪サービスしてくれて。
でも1つ☆だったかな。
474食いだおれさん:02/01/04 19:40
2-3月だと殆どのレストランでトリュッフのspecial menu
がある筈。日本人ばかりだけど「ステラマリス」の
トリュフ料理は○。アランデュカスよりお味は
良いかもしれない。雰囲気は周りが日本人ばかりで
東京にいるみたいだけど。コスト・パーフォーンス
はとても良いと思う。
475食いだおれさん:02/01/04 19:56
476食いだおれさん:02/01/04 21:38
>>474
アラン・デュカス行った事あんの?
477scott:02/01/05 00:10
アラン・デュカス納得できなかったョ。
ワイングラスが白もボルドーもブルゴ−ニュも全て同じサイズ。
カトラリーも安っぽかった。一人だったから席は良くなかったけど
味は良かったけどね。
478食いだおれさん:02/01/05 20:03
>>476
行ってきました。 プラザ・アテネの方。
余り感激は無かった。
デザートは日本の方が絶対水準高いと思う。
479食いだおれさん:02/01/05 22:21
>>472
そんな事、今ではどこでもやってるよ。
ミラノの某リストランテ(イタリアンね)でも
仰々しくやってたけど、
有難がってるのは日本人だけだったよ!
480食いだおれさん:02/01/06 00:02
>>477
それってまじっすか?
DRCとか飲んでも同じって事か。
・・・・。
SCOTTさんは他に三つ星行きましたか?
481 :02/01/06 16:56
>>457
伊豆山に和風フレンチの隠れ家があるよ。
箱根から湯河原経由で行けば近いからどうかな?
味は和風フレンチ。
蓬莱という高級旅館と提携してるせいかもしれない。
でも店の雰囲気は旧華族亭をそのまま使ってるから雰囲気満点。
しかも熱海ビーチラインに沿っていて景色も満点だ。
ヴィラ・デル・ソルとかいう店だったと思う。
一応予約しておいた方がいいよ。
482食いだおれさん:02/01/06 18:22
>>481
隠れ家でもなんでもないと思われ。
それにそこは店じゃあないだろ。オーベルジュだ。
ついでに言えば蓬莱という名旅館の系列だ。
483食いだおれさん:02/01/06 19:08
提携???
ばかか?あそこは蓬莱と一緒だ。
484食いだおれさん:02/01/06 20:02
アラン・デュカス
納得できた事。 グラス・シャンパンがクリュッグだった。
他はなし。
485食いだおれさん:02/01/06 20:26
アラン・デュカス、移転前に行きましたが、そんなにひど
いとは思いませんでしたよ。
ただ、デュカス、ガニエール、ランブロワジーは、値段が高
すぎると思いますね。
486食いだおれさん:02/01/06 20:45
フランス料理語るなら
つべこべ言わずに自分の舌でためせ
あ〜だこ〜だいうんじゃないよ
487486:02/01/06 20:47
ちなみに
俺のおすすめは帝国のセゾンと恵比寿のタイユバンロブションです
488食いだおれさん:02/01/06 20:53
>487
それをお勧めって(絶句
おまえ ろくなモンくってないなぁ(大藁
489486:02/01/06 20:56
<488
しかとしてもいいんだが飲んでていい気分なので言わせてくれ
あなたはばか。
2万ぐらい出せばいいもの食えるよ(w
490食いだおれさん:02/01/06 20:58
>>487
おすすめじゃぁ無くてそこしか知らんのだろ(w
491食いだおれさん:02/01/06 20:59
2万って、、、(大藁
デジュネですかぁ
492486:02/01/06 21:01
>490
レスはやっ!
フランス料理ってワイン飲んでいい気分になってそこそこ
美味なもの食べれれば幸せじゃないの?
お薦め教えてよ?(w
493食いだおれさん:02/01/06 23:25
田舎者が東京観光に来て
東京タワーと浅草寺を観て
東京をすべて知ったつもりになっている

…のと同じ、なのかもね
494食いだおれさん:02/01/06 23:28
>>485
一通りそこいら辺は、漏れも逝ったけど、
独創性と切れ味でいえば、今なら、マーク・ヴェイラが頂点だと想うな。
全ての料理に張り詰めた、あれほどの緊張感は、そう長く続かないかもしれない。
機会があれば、是非逝ってみてください。
もっとも、値段はそれなりに高いですけど。
495食いだおれさん:02/01/07 01:05
>>486
貴方みたいな人を初心者といいます。
堂々と書くなんて、その勇気には恐れ入った。(w
496486:02/01/07 01:49
>495
初心者です。学生ですし。うまいもの食えて幸せ(w
フランス料理おいしいね(w
497通りすがり教えてくん:02/01/07 01:52
リクルートスーツで食べに行ったら変でしょうか?
それから男一人で行くのはどうでしょうか?
どなたか教えてくださいお願いします。
498食いだおれさん:02/01/07 02:49
>>497
男一人で、ゆっくり本でも読みながらの食事はいいもんです。漏れも大好きです。
ランチなら、グランメゾンでもOKでしょう。
夜でも、何かで店の人に覚えてもらってあなたが好印象なら、
または、予約があまり入らずすいている日なら、OKでしょう。
スーツはリクルートでなく、もうちょっとおしゃれな、イタリア系でね。
堂々と逝って、いいワインも取って、散財されてきてください。
499食いだおれさん:02/01/09 11:53
男の一人フレンチと女の一人フレンチと、どっちが勇気いるかな?
私は女ですが数回チャレンジしてます。相方が和食派なので。
でも小心者なので休日のランチ、開店直後の空いてる時間狙いばっかり。
銀座周辺で3000円台で一人でランチできるお店ありませんか?
500食いだおれさん:02/01/10 00:02
女の一人フレンチのほうが、一般的には、勇気はいるのかな?
でも、あなたが気にするほど、お店の人は気にしないんじゃない。
素敵に食事されていれば、女の一人フレンチのほうが、お店の雰囲気も、もりあげるでしょ!
恵比寿のタイユバンで、一人で食べている女性、みたことがあります。
ところで、偶然だけど、500!
501食いだおれさん:02/01/10 00:13
>>500
>素敵に食事されていれば、女の一人フレンチのほうが、お店の雰囲気も、
もりあげるでしょ!

う〜〜〜〜ん・・・やっぱ違うと思う。(高級店、ディナーの場合)
502食いだおれさん:02/01/10 00:52
相変わらず、トリュフうんちくで
具だ具だ逝っている奴多いな!
大体素人が本当のトリュフの芳しい香りに
差があることワカランダロウナ。

フランス産でも産地により雲泥のさがあるんよ。
その差がわかるのは、扱っている現場の人。

形、色、表面の具合で産地がわかる。
それと日本産のトリュフも流通してます。

さて、混ぜて使うかな!
食通を気取るこのスレに書いている諸君!
さてお手並み拝見と致す所存でごじゃりまする。
503食いだおれさん:02/01/10 01:17
半可通だらけだね!!プププ・・・
504関西人:02/01/10 01:30
ロッジェに行った事がある人はいますか?
一度行ってみたいのですが。。。
感想を教えてもらえたら嬉しいです。
505食いだおれさん:02/01/10 07:13
「ロッジェ」しらんなぁ
506食いだおれさん:02/01/10 10:23
一人でわざわざグランメゾンに夕食に行ったりしないって>501
このテの話になると、必ずこういう発言が出るけど何で???
フォーマルなところは2人以上が原則なことくらい「常識」でしょ。
でも事情は人それぞれだから、一人で外食ってことになる場合、
ビストロかせいぜいプチメゾンなら別に変な目で見なくてもいいのでは?
という話をしていると思うんですけど。
507食いだおれさん:02/01/10 12:11
何処の店にだって2〜3人ぐらいの
イワクツキの常連顧客の
1人用 リザーブ席ぐらいあるぜ
508食いだおれさん:02/01/10 22:47
>>502
>それと日本産のトリュフも流通してます。

ん、それってどこ産なの?やっぱ西日本?それとも例の人工栽培のこと?
509食いだおれさん:02/01/10 23:47
>508
新潟産。人工養殖、
510食いだおれさん:02/01/11 00:27
フォアグラって美味いと思いますか?
脂多すぎで・・・
もし、いくら食べても太らないというのであっても、食べたくない。
きもっ
511食いだおれさん:02/01/11 00:34
パスタの上にトリュフをシャカシャカスライスして
食べたけど、日本人だと釜揚げうどんに削りたての
鰹節を乗せて食べる感覚に一番近い様に思う。

尚、中国産トリュフは色にかなりムラがあった。
512食いだおれさん:02/01/11 00:42
<511
それってあんまり美味しくないって意味ですか?
513食いだおれさん:02/01/11 01:19
両方とも香りを楽しむという共通点はある。
トリュッフも鰹節も卵料理と良く合うし・・・・
514食いだおれさん:02/01/11 03:52
>>510
じゃあ食うなよ。
>>511
フレンチにパスタがあるなんて知らなかった。
>>513
トリュッフっていったい・・・。

あ〜フレンチ談義したいのに。田舎もんばっか。鬱
515粘ちゃん:02/01/11 04:35
あぁ〜
ここが今、グルメ板で最も半可通密度が濃いと言われている
スレですねぇい!!!!!!!!!
514!オマエは半可通!!!氏ね!!!!!!!!!!!!
516食いだおれさん:02/01/11 05:43
なぁーに言ってんのこのスレこそが
ハンカチのハンカチによるハンカチのためのスレじゃぁないか
517食いだおれさん:02/01/11 09:33
>>515よお粘ちゃん久しぶり。
ここ以外は最近どの辺に半可通が出てる?
518食いだおれさん:02/01/11 14:22
どなたか最近、銀座のロティスリー・レカン行った方いらっしゃいません?
来週、ランチに行きたいと思っているのですが、値段が上がったという噂が
あったので。それと味が落ちたとか落ちないとか。
美味しかったお勧めの品があれば、それも教えて下さい。
519食いだおれさん:02/01/11 14:46
オニオングラタンに凝っています。
オ・バカナル、 日仏のベルナール以外で美味しいレストランを
ご教示いただけばありがたい。自分で作るのはかったるいので。
520食いだおれさん:02/01/11 16:36
>511
パスタにトリュフってそれはどう考えてもスレちがいでは。
521食いだおれさん:02/01/11 16:42
>>515
お前さんのような通が行くフレンチにはパスタがあるのか?
お前こそ氏ね。タコ。
522食いだおれさん:02/01/11 22:42
自分が以前食べたフォアグラとトリュフのリゾットは死ぬほどうまかったぞ。
523食いだおれさん:02/01/12 01:36
トリュフ現在高騰
kー16万なり!
近年まれに見る高騰なり。

一皿5グラムつけたとしても、、、、
524食いだおれさん:02/01/12 01:44
>>521
君はフルチンの半可通プププ・・・
525食いだおれさん:02/01/12 18:07
ピラミッド、ラセールで パスタ食った。
マキシムドパリ(東京)、ラトゥールダルジャン(東京)でもパスタ食ったが何か?
526食いだおれさん:02/01/12 19:36
>>522
何でそのとき死んでおかなかったんだ?
527scott:02/01/12 20:55
美味いもん食うと死んでもいいとか思うけど
直ぐその後に明日は何食べよう、、とか考えてる。
気持ちは分かるよ。
近日中に三つ星リポートします。
528食いだおれさん:02/01/12 23:18
>>527
不要です。半可通は氏ね!
529522:02/01/13 05:11
>>526
また、食いたいからに決まってるジャン。
530食いだおれさん:02/01/16 16:21
エスコフィェの娘(SPA)不細工
マダムはババアの割には結構いい感じ
531食いだおれさん:02/01/16 17:18
面白い半可通見つけました。
こっちでたたいてやってください先生
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/travel/970701249/l50/782
532食いだおれさん:02/01/20 15:32
五反田にあるマロニエは? 五反田駅から目黒川のほうに出たところ左の方
川沿いにある。1500円ランチ、お勧めです。ブラスリー系にしては、女
性と男性の比率が同じくらいの客層です。

私は日本のフレンチを”バター惜しまずこってり系”と”和風(ニューベル
キュイジーヌ(和風?)系”に分けて考えてます。もちろん、前者がすきな
のです。
後者は、一見フレンチの見かけをしているのですが、食べてみてちょっと
待ってよ、といいたくなるようなソースでがっかりするのですが。

533食いだおれさん:02/01/20 15:35
>>527
たのむよ。興味あるヨ。
534食いだおれさん:02/01/20 15:46
>>502
上のレスでもトリュフのことを書きましたが、食品専門商社でフレッシュ・トリュフの
輸入を担当してました。1度の500kgとか700kgとかを目の前にして匂いを
味わう体験は誰にでもできることとは思いませんが(仕事の立場上当然だったことで、
別に自慢をするつもりはない。)販売先のホテルで、営業の際、他社が納めた大量の
トリュフの品質を見る機会と、シェフ達の意見を聞く機会も多々ありました。

土が付いたトリュフは輸入禁止なので、東京から出張して、大阪空港保税区域内の植物検疫所で1日
がかりで数百キロのトリュフを手で一つ一つを水洗いして通関したこともあります。

匿名が身の上の2chで、書いている人達の背景はわかりようがありませんが、
あまり決めつけするのもどうかと思います。
535食いだおれさん:02/01/20 17:20
>>527
それって本国のですよね。是非お願いします!
536食いだおれさん:02/01/21 03:52
フォアグラのテリーヌ食いたいっす。どっかで美味しいテリーヌだしてませんか?
ポワレ全盛なんですがね、かなりの確率で出るからそれこそ焼サンマより
フォアグラのポワレの方が食べる機会多くなっちゃったりするわけで、食傷気味なんよ。
ふと昔食ったテリーヌうまかったなぁなんて思ったりして。
537食いだおれさん:02/01/21 04:10
http://sawayaka.mariansela.com/service/shopping/life-up/life/item/m01.html
バイ〇グラ、バイアグ〇、見つけたよ。
これはどう?
538食いだおれさん:02/01/21 06:55
>>537
もの凄く高いですね。
539食いだおれさん:02/01/21 09:52
>>538
そうか??
540食いだおれさん:02/01/21 11:05
>>539
1錠1000〜1500円が相場です。
541食いだおれさん:02/01/21 11:24
なんだ。フォアグラの話しかと思った。
くだらん。
542食いだおれさん:02/01/21 16:35
先日ジョージアンクラブでランチしました。
平日なのに混んでいたのにもビックリですが、
前の方に出ていたソムリエのリーダー?がヘンに目立っていて
気になって食事に集中できませんでした。
その人は一人でアットホームらしいムードを出そうとしていて、
友人も「あの人、ヘン」とイヤそうな顔をしていました。
食事もワインもおいしかったけど、
雰囲気はロビンソンクラブの方が好きです。
543食いだおれさん:02/01/21 17:58
>>518
ロテスリーレカン、ランチだ竹久夢路の絵のような美人が表に出てる。
これがシェフの奥さんなのだ。
544食いだおれさん:02/01/21 18:11
ランチねたばっかだな。
545食いだおれさん:02/01/21 20:11
ロテスリーレカン情報くれた方、有難う。
もう誰も覚えてくれてないと思った。
でも私は♀なのでシェフの美人妻には興味がないのだ。
できれば味と値段のレポートが欲しかったです。
546食いだおれさん:02/01/21 20:59
銀の食卓
547食いだおれさん:02/01/22 15:51
>>545
昼は行ったことないの。ごめんね。
お味は、特にどうってほどじゃないけど、悪く言う人もほとんどないでしょう。
昼の1時間はものすごく込むらしいから、できたらそれをはずした時間がよろしいようで。
中抜けなしで営業しています。
548非545:02/01/22 17:36
>>547
今日、昼行って玉砕したよ。
メチャ混み。待ってても席が空かないそうだ。
いや〜ん。ランチは安いね。
549545:02/01/22 22:37
土曜日の昼に銀座で用事があることが多いので、一人でランチできるフレンチ情報が
欲しかったんだけど、週末もやっぱり12〜13時は混んでるのかな。
だったら一人客はかなり迷惑でしょうね。

>536
アラジンのフォアグラのテリーヌ!個性的な味だけどガツンときたよ。
まるでレーズンみたいな甘さがあるけど(マディラ酒かな?)、フォアグラ食べた!って
満足感はきっとある。
550食いだおれさん:02/01/22 22:57
>>536
クイーンアリス迎賓館の隣の店も旨いよ。
軽めだけど。
551食いだおれさん:02/01/23 02:11
はあ?
552名無しさん:02/01/23 10:19
>515,545,549
ロテスリーレカンは二時過ぎ辺りから遅い昼ご飯でまた〜りするのに
(・∀・)イイ!! お店。
夕飯の部の時間になっても入れ替えとかもないから安心。
ただ、クリスマス過ぎに逝った時、ターキーとか明らかに、
クリスマスメニューの残りみたいなメニューが出ていて、萎え。
でも値段も味も申し分ないのでお得でしょう。
店の雰囲気もゆっくり出来るし。
店の雰囲気はゆったりと逝かないけど、
銀座ダロワイユのランチも
実は好きだったりする。
一人客で手早くフレンチもどきなら、
ダロワイユの方がいいんじゃない?
ロテスリーだとゆっくりじっくりサーブだから、
一時間で昼食べるには不適当と思われ〜。
せいぜい一時間半くらいかけてまた〜りした方がいいと思います。
553食いだおれさん:02/01/23 10:44
>>552
あそこ、七面鳥っていつもメニューにのってなかったけ?
去年の秋から12月はじめに3回しか行ってけど。
554食いだおれさん:02/01/23 16:58
西麻布アルモニ美味かったっす。正直
あんまり期待して行かなかったんですが
ここの情報もまんざらではないと思いました。
555食いだおれさん:02/01/23 17:37
ハーモニーか・・。
556食いだおれさん:02/01/23 19:42
板違いorスレ違いだったらすいません。
詳しい方が多いようなのでマナーについてお伺いしたいのです…。
テーブルにセットされているフォークやナイフなのですが、あれはお願い
して左右逆にセットし直してもらうことは出来ないものなのでしょうか?
左利きで右手を普段ほとんど使わないもので、ナイフを上手く扱えずに困
っています。
逆に持ち直して食べたりもしているのですが、最初から左右逆にセットし
直してもらうのは駄目なのでしょうか?

右手を使うことに慣れれば一番良いとは思っているのですが、その機会が
あまりなくて…。
話の流れを切ってしまってすいません。どなたか教えていただければと思
います。よろしくお願いします。
557食いだおれさん:02/01/23 19:52
>>556
>最初から左右逆にセットし直してもらうのは駄目なのでしょうか?

全然OKですよ。むしろあらかじめサービスの方にお伝えするのがマナーと言っても
いいかもしれません。特に4人以上のときは、隣の人と利き手同士がぶつからない
ようにテーブルの左端に席を準備してくれるはずですYO。
という配慮からです。
558556:02/01/23 20:15
>557
レスありがとうございます。
良かった…。不便だなーと思いながらも今まで言い出せなかったもので…。
助かりました。
ありがとうございました!
559食いだおれさん:02/01/23 23:09
>556
ああ、同じ悩みを持ってる人がいた。
私も左利きで、カトラリの位置、グラスやパン皿の置き場所にいつも困って
ました。テーブルが小さい店ではけっこう不便ですよね。
それと困る事が多いのはバターナイフ。片刃のものがほとんどなので。
560食いだおれさん:02/01/24 12:18
以前ココに出てた『ラシェット・ブランシュ』に行きたいのですが、
南北線の白金高輪駅からの行き方をどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
561食いだおれさん:02/01/24 13:00
わかった。
いいか、まず右足を前に出す。
その時手は左手を前に出せ。
右手だと変なことになるぞ。
次に左足と右手を出す。
これを繰り返していけば、高輪駅から着くぞ。
初めは大変かもしれないが、少しすれば
自然に足と手が動くようになる。
がんばれ、560。
562560:02/01/24 17:11
>>561
うん、わかった!やってみる!どうもありがとう!
あと、道順もどなたか教えてください。
563ソース・ショロン:02/01/25 19:58
ロオジェはいいよ。まず外さない。
564食いだおれさん:02/01/25 20:09
ロオジエねえ。雰囲気は最高だけどね。
ソムリエは仲本さんを始めほんと「いい仕事してる」が
メートルは人を小ヴァカにするとこあり。

で、肝心の料理は・・・まあ普通だ。フォアグラはいいけどね。
いつもアラカルトでコースメニュー食べたことないせいか?
銀座の某バーのマスター曰く「一度も旨いと思ったことなし」
565ソース・ショロン:02/01/26 09:55
ロオジェのメートル、評判悪いな。
評判のいいメートルのいるレストランは?
566だんだん:02/01/26 10:11
>560 562
こんなんかな。あー疲れた。でも予約の電話で聞いたほうがいいかもね。

━╋
↑┃
 ┃
 ┃
 ┃
 ┃
 ╋━━╋
    ┃ 出口
    ╋━━━
567だんだん:02/01/26 10:12
だめだ失敗だ。ゴメソ。
568食いだおれさん:02/01/26 15:20
http://mentai.2ch.net/gurume/index.html#1
このスレに強烈お仏蘭西おやじハケーン!
151だよ〜ん!
569椎名アップル:02/01/26 15:52
570食いだおれさん:02/01/26 16:50
>>568-569
オマエモナー
椎名アップルねえ・・・ プッ
571食いだおれさん:02/01/26 19:33
ロオジェの昼行ったよ。
うまいんだけどさ、あんた、おどろいたよ。
デザートに髪の毛が入ってたんだよ。
いや、あんた、8,000円ですぜ。
おどろいたよ。。

連れがいたから、あまり騒がなかったけどさ。。

ふつうだったら、どうしたもんだろうね。。

いや、もう行かない。

これマジです。

普通だったら、パティシエとかきてあやまりそうなもんなんだけどね。

なめられてたんだろうねぇ。。

はぁ。

二度といかねぇよ。金返せ。

と、今ごろ言う俺。
572食いだおれさん:02/01/26 21:59
神楽坂の、ル・クロ・モンマルトル。
フランス人ソムリエがいい感じ。ワインがおいしい。
フランス人がよく来るので、本場の味だと思われる。
逆に日本人のくちにあわない?!
573食いだおれさん:02/01/26 23:25
ロオジエ行ったけど良くなかったという意見をこの頃よく聞く
ような気がする。どうしちゃったんだろ。
574食いだおれさん:02/01/26 23:27
美味くないよ。高いだけで。
同じ高いならアピシウスの方がおれは好きだ。
575食いだおれさん:02/01/27 01:14
>>574
アピシウス、確かにうまかったが、日本の偉いオヤジ向けの雰囲気の店で、
俺みたいな若造(37歳)には、敷居が高くて、場違いな感じでくつろげなかった。
一緒に行った大学時代の同級生も同じ感想で、そのためにもう行くのはやめようと
言っていた。実際その後行く気が起きない。

フランスの3ツ星のうほうがむしろ平気に入っていけるんだが。
576食いだおれさん:02/01/27 01:31
アピよりレカンの空気の方がおれは駄目だ。
敷居が高い云々は良く分からん。
577575:02/01/27 01:39
>>576
敷居が高い云々、は内装が醸し出す雰囲気が若造の来店を拒むようだ、
と言い換えることができます。 バブル時代、銀座の高級クラブに
連れて行かれたときも、似たような場違いな感じが。
578食いだおれさん:02/01/27 01:52
雰囲気はあまり気にならないなあ・・。
それより地下の店は苦手だ。
レカンもアピもオストラルも美味いんだけど地下っていうのが
嫌なんだよね。味は兎も角トゥ−ル・ダルジャンの空気はいいけど。
あ、全然話が違うって?失敬。
579575:02/01/27 02:04
>>578
やっぱりガラスを通して外の景色が見えないと、何か息苦しいです。私もそう
思ってました。
580食いだおれさん:02/01/27 19:26
マノワール・ダスティンのランチって如何ですか?
581食いだおれさん:02/01/27 21:39
神戸のペルージュについて なんですが、ここは ジャケット着用のお店ですか?客層はどういう人がおおいですか?
それ以外になんでもいいです おしえてください。
582食いだおれさん:02/01/27 22:08
>572
ル・クロ・モンマルトルは、ちょっと塩がきつい感じがする。
ワインがすすむ、すすむ。
でも、日本人だから、もうちょっと薄味がいいなあ。
583食いだおれさん:02/01/27 22:37
>>581
ペルージュはそんな格式ばった店ではないでしょう。
さすがにジーパンではまずいかもしれませんが、それなりの
格好で十分では?
6000円のプリ・フィクスの店ですが、コストパフォーマンス
はとてもいいと思いますよ。
ジビエもおいてるし、味だけなら、いまはなきジャン・ムー
ランより上かもと思っています。
私は大好きな店です。
584食いだおれさん:02/01/28 00:18
池之端の「ソフィテル東京」の2階のダイニングに行ってみて!!
予約なくてもまず入れる。ホテルにしてはリーズナブル。
静かだし、味もまずまず。がんばれ、ポコ!!
585食いだおれさん:02/01/28 01:05
583さん どうもありがとう
まだわからないのですが ちょっと遠方から足をのばしてみようかな…と思ってます。
ジャンムーランの時も行ったことはありません。プリ・フィクスって 好きにコースを組むスタイルのものですよね…
これってケッコウむつかしいです…
ランチ ディナーの所要時間はだいたいどのくらいでしょうか?
何度もすいません おしえていただけるとうれしいです
586583:02/01/28 01:43
所要時間は二時間強でしょうか。だいたいどこのフレンチレストラン
もその点では同じでしょうけど。

6000円のプリ・フィクスは前菜・魚・肉・デザート。
ランチタイムには、前菜・メイン・デザート3800円也が加わ
ります。
追加料金がつく料理もありますが、それはジビエなど特殊(?)
なものに限られますので、それほど気にする必要もないと思い
ます。
料理の内容そのものはランチもディナーも全く同じだそうなので、
ランチの方がお徳かもしれません。

私自身は、ランチに行って、前菜にフォワグラと穴子のポワレ・
リゾット添え、メインに鳩、デザートに温かいチョコレートケー
キを食べました。満足度は非常に高かったですよ。
是非足をのばしてみてください。
587qitt:02/01/28 08:24
>>578 >>579
まったく同感。私も地下の飲食店というのは、
それだけで自分にとっては若干減点。
特に高級店が地下だと残念。
風も陽光も一切入ることが無く、窓ないんだよ〜
588 :02/01/28 08:31
勘違いしてないか??
レストランってのは金持ちが連れてる売春婦の美貌と装飾品を自慢するところだぜ
しかも営業は夜だから陽光なんて入るわけないだろ
589560:02/01/28 09:33
>だんだんさん
どうもありがとう。なんとなく…わかる、かな?
予約の電話のときに聞きそびれてしまったので当日行く前に
お店に電話してみます。
590食いだおれさん:02/01/28 10:00
>>588金持ちが連れてる売春婦
君の方が勘違いしてないか?

591 :02/01/28 10:20
>>590
フランス人に聞いてみな(w
592ソース・ショロン:02/01/28 11:11
ロオジェの予約って最近も混み混みなんですか?
593食いだおれさん:02/01/28 11:26
>>590
聞きかじった事を知ったかぶるな。ぼけ
594食いだおれさん:02/01/28 11:28
フランスでは夏場は日が長いから夜でも陽光が入ってくるんだよん。
昔ジャマンに夜必死こいて予約入れて行ったら、明るくて
感じでなかったよーん。
595食いだおれさん:02/01/28 13:11
>>590
クソカベ以下
596食いだおれさん:02/01/28 14:09
ジビエって何ですか?
597食いだおれさん:02/01/28 14:12
じびえ【ジビエ gibier(仏)】鴨やウサギなど主として狩猟によって得られた動物を使った料理。関連:カナール、ビッシュ、フザン

598食いだおれさん:02/01/28 17:39
カナール=鴨
ビッシュ=子鹿
フザン=雉(きじ)
599食いだおれさん:02/01/28 22:44
>>586
どうもありがとう…
このお店の具体的な情報ってあまりないので助かりました…
じつは 接待するお店をさがしてたのです…
少し遠方になるのでどうなるかわかりませんが ぜひいってみたいなあって思ってます。
ありがとうございました。
600586:02/01/28 22:57
>>599
ありゃ、接待でしたか。
私は接待したことも、されたこともないので、わかりませんが、
ぺルージュは狭い店ですし、値段もそんなに高くない。
接待に向いているかというと、ちょっと?なのですが・・・
601食いだおれさん:02/01/28 23:22
586さん
接待…適切な表現ではなかったです すいません
接待とはいっても お世話になったかたへのお礼みたいなものなんです。
仕事とかかんけいなく その人がおいしいといってよろこんでもらえれば私はいいんです。
親子にちかい位 歳も離れてますしね…
ただ 食にこだわりのある人なので 納得していただけるお店を探していたのです。
それから もう1ついいですか?
1皿のボリュームって かなりありますか?
602食いだおれさん:02/01/29 00:13
お世話になった方々へのお礼なら、自分がよく知っている店にしたらいかが ?
603食いだおれさん:02/01/29 00:16
お世話になってる人を連れて行くのに一度も行った事ないとこに
連れて行くっていうのもなんか変。
604椎名アップル:02/01/29 00:29
俺は年下におごられるのはいやだぞ
お礼をするなら、飯おごるより
何かうまいものを持ってたずねたらどうですか?
605食いだおれさん:02/01/29 00:30
602さん
そうなんですけど、自分がよくいくようなお店は 多分×でしょう。美食家な人なんです。
603さん
うーん たしかに…一度いってみてからのほうがいいのかな?
606586:02/01/29 01:12
ひと皿のボリュームですか。
私は結構大食漢で、レストランへ行って量が少ないと感じる
ことが多いんですが、ペルージュは適量でした。
とすると、結構ボリュームがあったということになりますか
ね。
前にも書いたように、私が行ったのはランチ(2皿構成)な
のですが、ディナー(3皿構成)だと、総量は同じ、その分
ひと皿あたりの量は少なくなるって感じですかね(店の人に
確かめた訳ではないですが)。
607qitt:02/01/29 08:33
>>588
>レストランってのは金持ちが連れてる売春婦の美貌と装飾品を自慢するところだぜ
あんたにとってのレストラン観がそれならそれでいいが、
そうすると、あんたは金持ちで、いつも売春婦と一緒に
フレンチ・レストランに行ってる、ってことでいいのかね?

>しかも営業は夜だから陽光なんて入るわけないだろ
風も陽光も入らない地下は、衛生面で、風通しがいい地上の飲食店より
不利な点がある、ということを言っているのだよ。
俺は親戚に飲食店経営が多いのでそういう面はどうなのか、つい想像してしまう。
(あと、フレンチだって昼営業当たり前だろ)

608 :02/01/29 08:56
何ムキになってんのぉ厨丸出しで(大w
フレンチレストラン=パリの社交界=金持ちが連れてる売春婦の美貌と装飾品を自慢する場所
常識以前の歴史上の事実に食って掛かってもしょうがないだろ(W
609 :02/01/29 08:59
マキシムドパリやレカンなどはその時代志向のインテリアおよび
サービスなんだからいやなら他逝けよ
610 :02/01/29 09:01
>(あと、フレンチだって昼営業当たり前だろ)
ププ本気で言ってんの??
611食いだおれさん:02/01/29 09:03
ちなみに赤坂のボケホテル内のメンダイ?銀の搭は
デジュネやっとらんYO
612ソース・ショロン:02/01/29 10:01
>>608
ベル・エポックの頃のマキシムの話か。その頃と今とではフランス料理の意味もだいぶ変わったね。
でもな、今のフランス料理店の流れは1970年代以降の形態だから、ちょっと違うんじゃないか?
613ソース・ショロン:02/01/29 10:19
>>607
昔は(パリの高級)レストランに女性だけで入ることができませんでした。女性は男性の飾り物というイメージだったのでしょう。
それゆえにレストランに入る時は男性が先に入るというマナーができたようです。しかし、この決まりはもう古いと思われます。
パリの社交界や娼婦がどのようなものだったかはフランス文学の古典を読めばわかると思いますよ。
その雰囲気をよく伝えているデュマの「ラ・トラヴィアータ(椿姫)」の映画(フランコ・ゼッフェレッリ監督)を見ると雰囲気がつかめるでしょう。
ヴェルディのオペラを映画化したもので、DVDやLDで見ることができます。
614食いだおれさん:02/01/29 10:54
>>607
なるほど。でも未だに同じ感覚で行っているとしたらそれは
超勘違い。古きよき時代に思いをはせすぎて恥をかかないよう
気をつけてください。
615食いだおれさん:02/01/29 11:45
というか椿姫みたいな当時のような売春婦が今もフランスにいれば
レストランなんかいかなくてもいいから、散財してえな。
すんません、下品で。
616食いだおれさん:02/01/29 11:51
だったらフランス料理なんかく食わねえで
吉原でも逝ってろ
617615:02/01/29 11:55
吉原にもいねえんだよ。椿姫、読んだことねえんじゃねえの、
小デュマだよ。
618食いだおれさん:02/01/29 12:00
はったりだろ、吉原ではどこ行くんだ?
619615:02/01/29 12:03
そらおめー、こういうスレだ。
トゥールダルジャン。(ワラ
620食いだおれさん:02/01/29 12:17
うまい!!
621食いだおれさん:02/01/29 12:28
>>615
スレちがいだよ、こっち逝ってくれ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012269058/701-800
622食いだおれさん:02/01/29 14:40
どんなに気取った店に行ってても、中身が品性下劣なんじゃねぇ(ワラ
623:02/01/29 14:46
アフォ発見!
金持ち=上流階級=品性下劣=気取った店
常識じゃん
貧乏人=ただのゴミ=何も語る資格無し=外食しない(出来ない)
624ソース・ショロン:02/01/29 15:32
フランス料理といっても今のような形態になってまだ百数十年。

ナポレオンの時代は一品づつ配膳されるのではなく、すべて一緒に出されました。
そして、驚くべきことに、ナイフやフォークではなく、手で食べていたようです。

今の形態になったのは、ロシア貴族に使えたフランス人シェフが帰国して、一品ずつ出すロシア式配膳を定着させてからだよ。

625ソース・ショロン:02/01/29 15:35
626食いだおれさん:02/01/29 15:40
なんか半可通っぽいなあ。
驚くべき事にって、今だってフランスでの
基本は「手で食えるものは手で食って問題なし、だぜ。
英国式の変なマナーとごっちゃになってない?
627食いだおれさん:02/01/29 16:38
だいたいよお、この「流れ」って辻系じゃないとこは無視じゃんかよお。
ポワンとボキューズはええとして、そこからオーベルジュドリールってのは
異論出るっしょ。イルが悪いわけじゃなくってさ。
ま、俺も2,30軒しか行ってないから、半可通やけど。
628食いだおれさん:02/01/29 16:51
歴史を語りたいなら違うとこいってくれ。
そんな事ちょっと調べれば誰でも分かるって。
629やー:02/01/29 17:06
がんばってんなみんな よしよし。
俺は歳食ってから急にアルコールに弱くなって
ワイン1本はNGゾーンになってからほとんど逝ってないよ>フレンチ
ぽいやっく風味でアルコール3%なんてのないかねぇ(W
630食いだおれさん:02/01/29 17:07
じじいは逝ってくれ
631おじい:02/01/29 17:27
ジバランで囁かれるコート・ドール不調説は本当なのでしょうか?
632食いだおれさん:02/01/29 17:31
昔っから不調でしょ。(笑)
633食いだおれさん:02/01/29 18:05
みりんでも飲め
634食いだおれさん:02/01/29 21:01
>>辻調
まず20世紀ってんなら普通ニニョンからじゃないだろう。
ニニョンが悪いわけじゃなくってさ。・・・アレ
635食いだおれさん:02/01/29 21:10
>>631
コート・ドールは、さとなお氏も不調と書いてますね。
ずーっと美味しいフレンチを食べ続けて来た人には
そう感じられる何かが有るのかな?
残念ながら私は不調だとは感じられません。
個人的には美味しいと思うのですが・・・。

ただ、素人の論評って振り幅が激しいから
一旦不調説が流れると
「俺はあそこのの味が落ちたと感じるくらいのグルメ!」
と言って喜んでる人も結構いるような気がします。
特に有名店になればなるほど。
636食いだおれさん:02/01/29 21:42
>> 635
漏れはオープン以来、ずっと逝っているけど、料理は相変わらずおいしいよ。
青首鴨といい、鹿といい。
でも、ワインリストはDQNだな。
あれなら、誰でも作れる。
いわゆる、稀少品だけど、お値打ち、というのがないんだね。
まずいものは安いし、うまいものは高い。

ワインリストだけでいえば、やめちゃったけど、
○ば△さんがいた時の、ジョージアンが最高!
637食いだおれさん:02/01/30 00:28
>636
いや、確かにここ2、3年で、明らかに全体的な満足度が落ちた。
味はまずくはないが、以前ほどの感動がない。
サービスはxxx。そう思うのは自分だけではなかったと知り安堵。
638食いだおれさん:02/01/30 01:53
満足度が落ちたと言うのと味が落ちたと言うのは違うと思う。
639食いだおれさん:02/01/30 01:59
柏、松戸で美味しいフレンチ探してます
予算はワイン込みで7000〜10000でお願いします
当日予約で大丈夫なところがいいです
宜しくお願いします

640食いだおれさん:02/01/30 06:48
半可通祭り終わっちゃいました??????
641食いだおれさん:02/01/30 07:52
ここで薀蓄を語れる人って
毎月の一人当たりの食費はいくらくらいなんでしょうか?
・食費(外食以外)
・外食費
を教えてください。
642おじい:02/01/30 09:42
>>634
エスコフィエはロンドン中心に活躍していたからニニョンをとりあげたのかもしれぬ。
辻調はよくわからないが、故・辻静雄はエスコフィエを無視してはいない。エスコフィエの本まで書いているのじゃぞ。
643食いだおれさん:02/01/30 11:41
俺、外食以外の食費はほぼ0。
外食費は15万くらいかなー?

コートドール、俺はランプロアジーと比較しちゃうから、
初めっから不調って書いたけどね。もともとソコソコで、
まあ日本ではこんなもんだろ、と思ってるから。
644食いだおれさん:02/01/30 14:29
>>580
マノワールダスティンのランチ、味、ボリュームとも大満足でした。
4000円のコースでしたが、次回は6000円のを食べるつもりです。
645食いだおれさん:02/01/30 15:22
半可通祭り継続きぼんぬ
646食いだおれさん:02/01/30 15:52
マノワール・ダスティンって
今も内臓や仔牛の脳とか出してるの?
BSEが騒がれていて、メニューとかは変わってきているのかな?
647食いだおれさん:02/01/30 15:56
フランス料理店を食べ歩くことがグルメ通?
僕はあちらこちらと食べ歩いているが、僕のレベルからすれば
どの店も大したことはない?
そんなに偉いグルメなら、どの店もシェフが挨拶に出てくるだ
ろうね。
店で直に具体的なアドバイスをしているよ。
グルメなら、ネットで評論家を気取ったり「僕グルメ」と吹聴
すれば恥ずかしいよ。
648644:02/01/30 15:58
でもね、友だちは食が細いタイプが多くてなかなか付き合ってくれません。
キハチやクイーンアリスやパリの朝市では私の胃が満足してくれないの、(;_q))クスン
>>646
さぁ、どうでしょう、牛肉の産地を限定してるとは聞いたけど。
649食いだおれさん:02/01/30 16:02
>>646 マノワール・ダスティン
去年の暮れにいったときのメインはほろほろ鳥と羊だった。あっ夕食です。
650食いだおれさん:02/01/30 16:05
お、調子が出てきたな
651644:02/01/30 16:08
>>647
別にフレンチでなくても、うどんでもお好み焼きでもなんでも
おいしいのが食べたい人がグルメなのでは?
私は偉いグルメではないけど、庶民がフレンチたまに食べてはいけないの?
お店自身や、それを持ち上げる評論家だけではあてならないので
あ、もちろん信頼できるグルメ評論家の方もいっぱいおられますけど。
こういう口コミはすごく役立ってます。すくなくとも私には。
ネットでの情報や雑誌とかで知ったお店に行くことが多いので
652グルマン:02/01/30 16:26
嗜好はその人の育ってきた環境が大きいから難しいね。
顔の知れた人より覆面審査員の方が信頼できるというのもいかがなものか?
逆に、記名記事でその人の嗜好がはっきりしている方が読者にとって善し悪しの判断がつきやすい場合もある。
「ジバラン」は気を付けてよまないといけないよ。
コンセプトが一見さんの客がふらりと入っていい店かどうかなんだからな。

653食いだおれさん:02/01/30 16:49
名のしれた某評論家はアテになんねえよ。
だって店探してんのオレだし、評論家は
味わかんねえもん。おまけに食うことが
あんまり好きじゃないみたいなんだよね。
舌の洗練とか味の違いがどうのとかより、
食うことが好きかどうかってことが大前提だと
思うよ。いい店のひとつの基準は食うことが好きな
お客さんがいっぱい集まってるかどうかってこと。
そういう店はあまりはずれないよー。
654食いだおれさん:02/01/30 16:53
>食うことが好きな
>お客さんがいっぱい集まってるかどうかってこと。

確かに有名店のデジュネは食うことが大好きな
ぎゃーぎゃーうるさいオバハンばっかりで
よかったね>653
655食いだおれさん:02/01/30 17:37
まあまあ、自称グルメ通でも所詮ネットの発言だからね。
自由参加で、誰が何を言おうと良いと思うー。
実社会とは別。マジにとやかく言うほうが可笑しいよー。
656食いだおれさん:02/01/30 17:48
可笑しかったら腹から藁え
657食いだおれさん:02/01/30 18:06
>> 652
銅衣。塩分やスパイスは、個人個人の好みが、かなり違うんで、やはり10回くらいは逝って、
店のスタッフや料理長に、自分の嗜好を理解して、作ってもらってからでないと、
本当の評価は下せないでしょう。
あと、メニューの看板料理を食べ尽くした後、
どんなものが料理の引き出からでてくるのかも、興味深いと思います。
要するに、一見さんの客がふらりと入っていい店、っていうのは、
万人受けして、強い個性がない、ということと同じですからね。
658食いだおれさん:02/01/30 18:22
>>652
>顔の知れた人より覆面審査員の方が信頼できるというのも
って誰が言ってんの?
659食いだおれさん:02/01/30 18:32
ん、何祭りになったん?
660グルマン:02/01/30 18:40
グールメならば、インターネットでレストランを批判したりしないね。批判は直接シェフにすると思うよ。
もちろん、褒めるのはいいと思う。

本当のグールメというのは、店を評価する人ではなく、店を育てるぐらいの気概のある人のことを言うんだ。
わかったかな。

661グルマン:02/01/30 18:43
グールメというのはレストラン批評はしない人種だと思うね。

グールメならば、インターネットでレストランを批判したりしないね。批判は直接シェフにすると思うよ。
もちろん、褒めるのはいいと思う。

本当のグールメというのは、店を評価する人ではなく、店を育てるぐらいの気概のある人のことを言うんだ。
ははは
662グルマン:02/01/30 18:54
厳しいことを言うぞ。
本当のグールメとは料理以外の教養も身につけている人だろうな。
山本某のように、シェフや業界人から聞きかじったらすぐ記事にするようではダメだね。
彼の昔の本をいろいろ読んで、その知識がどれほどのものか調べてごらん。
ははははは・・・
663食いだおれさん:02/01/30 18:59
チミ、チミ。
チミはグルメ(なぜにグールメ?)とグルマンの違いをわかった
上で書いておるのかね。
664食いだおれさん:02/01/30 19:04
>>659
名付けてくれ
665659:02/01/30 19:10
Googleグールメ祭り
666食いだおれさん:02/01/30 19:12
>>663
ガストロノミーとスカトロジーの違いモナー
667食いだおれさん:02/01/30 19:26
>>652
覆面審査員って誰のことを指しているの?
まさか、小心者のネットヒッキーとはちがうよね。

>グルメとは食や店を育てる。
まさにそのとおりだと思う。
でも、そんな人は謙虚でネットでは騒がないよね。
668g:02/01/30 19:26
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
669食いだおれさん:02/01/30 20:42
>グルメとは食や店を育てる。
自分の店でもないのにただ傲慢なおせっかい野郎だ
670食いだおれさん:02/01/30 20:56
小さなチンポコ大きなお世話
671食いだおれさん:02/01/30 23:15
606さん ペルージュ情報ありがとうです。
その人は どちらかというと小食なので…うーーーん…
でも ペルージュは 超有名なんですよねぇ… メニューを聞いてぜひたべたい〜なんて私は思ってしまうのですが…
料理はかるい感じなんでしょうか?(ソースこってりとかそういう意味です)

672食いだおれさん:02/01/31 00:17
>>671
超有名?少し大げさではないかな。
ジャン・ムーランは全国的に有名だったが〜。
その弟子がオープンした小粋なプチレストランだよ。
673食いだおれさん:02/01/31 13:48
>>660-662
グルマンさん。
板に書き込んでいる言葉は真のグルメそのものだよー。
しかしねぇ、2ちゃんねるで吐いた時点で信憑性がなくなるよ。
残念ながら、どこかの本の丸写しのように思えてきた。
674606:02/01/31 23:00
>>671
料理にもよるのでしょうが、私が食べた料理はかなりこってり
していて、そこがまた気に入りました(内臓を添えた鳩のソース
サルミのおいしかったこと)。

ひと皿あたりの量や料理の傾向を正確に知るには、やはり御自分
で一度下見にでかける方がいいように思います。

あ、それから、672さんが言う通り、ペルージュは小さなレストラン
です。
個人的には、いま、神戸で一番のレストランと思いますが、「超有
名」というのはちょっと違うような気がしますよ。
675食いだおれさん:02/02/01 00:15
客としては、味が好みでなかったときでも率直に言えればいいね。
店のほうも素直に聞くようならグー。
676食いだおれさん:02/02/01 12:13
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
677憂鬱な親父:02/02/01 14:47
ジバランから↓・・・2chと同レベル(ワラ

オストラル・・・やゑ

正直、コメントに困る店。というのも、たまたま私が訪れた夜は、
ある1名のスタッフが自分の担当になるかどうかで、この店の印象が
大きく違ってしまうだろう状態だった。まず、彼を個人的に非難する
つもりではないということを最初に述べておきたい。が、他のサービス
スタッフと比較して、激しい違和感を感じてしまうサービスの仕方だった。
具体的なことは避けるが、人によっては席を立つかもしれないことを繰り返す。
客としてくつろぐどころか心配になってくる。なにか事情があるのかもしれないが、
店としてなんらかの対応をしたたほうがいいのではないか、と強く思う。
他のスタッフのサービスがかなり高い水準にあるだけに、「なんで自分たちだけ
こんな目に」と、客としての気持ちがどんどん沈んでしまうのだから。
678憂鬱な親父:02/02/01 14:51
同じくジバラン。
モナリザの河野さんってジョエル・ロブションの愛弟子なんだよな。カレー風味の多様はジャック・ボリーもだが、ロブションの影響じゃないか?
ロオジェを真似しているようなイメージを書くのはいかがなものか?


モナリザ・・・まさのり

アミューズのカニのムースのカレー風味も、ロオジエのシェフ、
ジャック・ボリーの一皿にヒントを得たものであろうが
手を抜かないシェフの意気込みが感じられた。
679グルマン:02/02/01 15:05
厳しいことを言うぞ。
フランス料理店を食べ歩いたからグールメの時代はおわり。
フレンチ=最高→その店と客=高級→高級=グールメ。
西洋コンプレックスのおのぼりさんがグールメではない。
680おい:02/02/01 15:13
久しぶりに面白いのが来たな
笑わせてもろたよ
681ななし。:02/02/01 15:55
グルメの皆様に教えていただきたいのですが,
御皿に残ったソースは,どうされますか?

高校のマナ〜教室では、パンでソースを拭きとって食べるべし。と
教わりましたが,先日会社の同僚からはみっともないイケナイ!と
言われました。

 高級店に頻繁に出入りされてる皆さんはどうされてますか?
厨房の質問ですみませんが教えて下さい。 45度の敬礼 ピシッ!!!!!
682qitt:02/02/01 16:12
某ホテルマンに若いときテーブルマナーを教わったが、
彼は、「パンでソースを拭きとって食べる」は、
行儀よくしなければならない場ではご法度と俺に教えた。
683おじい:02/02/01 16:17
パンでソースを拭うと品がないという人もいますが、決まりはありません。
シェフの中にはパンで拭って欲しいとまで言う人もいますよ。
元トゥール・ダルジャンのスー(二番手)・シェフの清水さんが経営するブレトンはそういうコンセプト。
グランメゾンのシェフもみっともないという人はほとんどいないのでは?
お皿が真っ白になって返ってくるのは嬉しいもの。

ソースをすくって食べるためのソース・スプーンというのを一緒に出してくれる店もあるよね。
それだと、そんなにパンを消費しなくてすむよ(笑)
あのスプーンは一説によるとトロワグロ兄弟の父が考案したものだとか。
684食いだおれさん:02/02/01 16:17
>677-678
可哀相な同じムジナの素人評論家を揶揄するのはおかしいよ。
世間ではムシされるからネットで背伸びをしているだけさ。
685食いだおれさん:02/02/01 16:19
基本的にはパンでふきとっちゃイケナイのよーん。
でも「すごくオイシカッタから、行儀はワルクテすまんけど
残さず食べさせてね!」ってのがパンでふき取る意味なの。
店側もタテマエとしては「ああ、そりゃ行儀よくはないけど
味ほめられてウレシイから、やってよやってよ」みたいなもんで
なんちゅうかコンサートのアンコールみたいに形骸化しちゃったのね。
店の方もあとでパンに付けて食うのを前提とした量のソースをつけとく、
みたいな。
686食いだおれさん:02/02/01 16:22
ご飯に味噌汁をかけて食うようなもんだ。
公共の場所であまりやらんほうがいいぞ
どうしてもやりたければ、
小さくちぎってソースに乗せフォークを使えば
目立たないしきれいに食えるOK!
あとチーズも人前では皮をむいて残したほうがいいぞ
まぇ他人にどう見られようが食いたい様に食えばいいんだけど
687食いだおれさん:02/02/01 16:32
すごいなーみんな!
王室の方と食べているみたいにマナーに気にするんだね?
ソースうまきゃパン付けるけど全部はいかんなー
688食いだおれさん:02/02/01 16:49
パンツで拭うとマニアにはこたえられないんだな、これが
689食いだおれさん:02/02/01 17:47
ランチで8000円くらいまででいいところを探しています。
どこかないでないでしょうか。
ちなみに「ジョエル」「ラベル・ド・ジュール」「ランファン」
なんてどうなんでしょう。
690ランチじゃ:02/02/01 18:39
 ジョエルのランチ、一番安いのは前菜+メイン+デセール+カフェで2800円。
 ポーションが大きめなのでいいよ。グラスワイン1杯つけてサービス料、税金をつけると4000円強か。
 何度か試したけれど、蔵王香鶏のヴィネガー風味の煮込みは絶品でした。
 トマトとエストラゴンにリヨンのヴィネガー。そのバランスが見事。
 1000円足すとポタージュかコンソメが入ったコースだし、2000円足すと魚料理が加わるよ。
 7000円のエスコフィエランチは凄いね。まずフォアグラのテリーヌがド〜ンと出てきて、魚、肉とディナー並。
 グラスワインがリヨンのシェフらしい選び方でいいです。珍しい作り手の物の日もあるし。

691食いだおれさん:02/02/01 19:21
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
692食いだおれさん:02/02/01 19:42
ロオジエなんてどーお?
ミーハーっぽいけど失敗が少ないってことで。
693ななし。:02/02/01 20:59
682さんから687さんまで。
ソースの件ご指摘有難うございました。 
 
694食いだおれさん:02/02/01 21:10
688は無視かよ
695食いだおれさん:02/02/03 19:09
カフェ・フランセはお手ごろなので好きだけど、あそこまでテーブル狭くすること
ないだろーって感じ。ただでさえ皿はデカイし、テーブル数詰め込んであるから
よけい狭苦しく感じる。
コースでは全部のカトラリを最初から置ききれないから、一皿ごとにセットして
くれる。まあ、それはいいんだけどワイングラスの置き場に困るじゃないか。
696食いだおれさん:02/02/03 19:37
一皿ごとにセットをするのがマナーだよ(w
最初からセットしているのは結婚式の宴会類では?
697食いだおれさん:02/02/03 19:44
ロオジエの一人勝ちのような今のフレンチの評価ってどう思いますか?
698食いだおれさん:02/02/03 20:01
>>697
そりは、如何に雰囲気重視で味なんか二の次でいい、という風潮の反映でげす。
699食いだおれさん:02/02/03 20:05
>698
そうそう。席に着くまでで5000円分とかね。
700食いだおれさん:02/02/03 22:23
700げっと
701食いだおれさん:02/02/03 23:01
>696
もちろんそんなことはわかってるけど、
あそこはマナーだからやってくれるんじゃなくて、置いておくのが不可能なくらい
テーブルが狭い、それが問題だって言ってるの。
パンの皿とグラスの位置をちょっとでも変えてしまうと料理の皿を置けない。
702食いだおれさん:02/02/04 00:08
ロオジェに6人で行ってワイン9本くらい開けたとき
ギャルソンが注ぐグラスを間違えてばかりで非常に困りました。
9本同時に飲んでいたわけではなく同時に開いているのは2本ずつ位だったのにですよ?

703食いだおれさん:02/02/04 00:15
そりゃバラバラなものを飲んでるお前の方に問題ありだ
704食いだおれさん:02/02/04 00:32
>>702
なんか行く気がなくなるサービスだね。
703は貧しい食事しかしたことのない人だから放置しておいてね。
705食いだおれさん:02/02/04 00:47
>>697
そんな評価は気にしない。
706お腹がポワン:02/02/04 09:35
タイユバン・ロブションのランチに行ってきました。
「トリュフ入りラングスティーヌのラビオリ、キャベツとともに」が出てきた時、ギャルソンにこう言われました
「お皿に残ったソースはぜひパンでふきとって食べてください。おいしいですよ」
パンでソースを拭って食べるのはダメって教えるのはいったい誰?
テーブルマナーの講師って怪しいのぅ。
707おせっかいさん:02/02/04 10:27
どなたか、教えてあげてください。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/997187547/77
708食いだおれさん:02/02/04 10:39
>>706
君の中では「タイユバン・ロブション」が最高なんだね(w
そこの従業員は神様なんだね。、、、、
まぁ精々笑いものになっていなさい。
>>707
「ラ・テール」であろう 飯倉とオークラの中間ぐらいだ
709追加:02/02/04 11:00
>>707
さもなくば、日仏学院。
あすこ石段だっけかな?
710食いだおれさん:02/02/04 11:15
ラ・テールって閉店してない?
711リノベーション:02/02/04 12:48
マナーだけど、皆さん一緒に行った方の料理食べたい時どうしてます?
メーとルに仕草するとさっと交換してくれるけど・・・。
自分で替えてしまいますか?
本当はいけないのかもしれないが やっぱねー 色々食べたいし。
712食いだおれさん:02/02/04 13:06
一口だけくいたいときはどうする
手のばしちゃてる?
713食いだおれさん:02/02/04 13:09
銀座維新號でフカヒレ食ったが激マズだった。
スープが粉っぽくって舌にまとわりつくし。フカヒレの
本体もボソボソだった。
今まで食べた中でで一番まずかった。
他の料理は普通だが北京ダックはショボかった。
12000円のコースにしては酷すぎ。
714食いだおれさん:02/02/04 14:49
銀座維新號でフカヒレ食ったがヴァカだった。
715食いだおれさん:02/02/04 15:16
>711
半分ずつ、って時はカトラリごとサービスの人に替えてもらう。
一口だけの時は、一口分切って相手のお皿の端にのっけちゃう。
なるべく目立たないようにこっそり、すばやく。
グランメゾンでは残念だがどっちもやめておく。
716食いだおれさん:02/02/04 15:25
>>706
フランス一般家庭はみなパンでソース拭き取って食べる。
レストランではフォークにパンを刺して拭き取ってる人を見たことある。
717食いだおれさん:02/02/04 15:26
>>686
で、もう言った。
718食いだおれさん@707:02/02/04 16:17
>>708,709

ありがとうございます。さっそく探してみます。

ところでもうひとつ思い出したんですが、そのときに銀座から車で15分くらい、
永田町近くを通って行ったのを思い出しました。
(当時、私は車に乗れなくて、道もよくわからなかったので、これしか覚えていないのですが...)
やはり、内堀通りか外堀通りを通って四谷、市ヶ谷方面に向かったと思います。

でも、悲しいことに料理のことはあまり覚えていないんですよ...。8年も前なので。
逆に、お店の外観とかのほうが知りたいです。...思い出せるかも。
何か思い当たるお店が他にもあったらアドバイスお願いします。
ずうずうしくてごめんなさい。
719食いだおれさん:02/02/04 16:21
近くに霊友会の黒い大仏殿の屋根は見えたか?
720食いだおれさん:02/02/04 17:21
即入信
721食いだおれさん:02/02/04 17:49
ランチとディナーの味の違いが大きいところってどうなんでしょう。
私はコスト的にある程度は当然だと思いますが、
あまりにも大きいのはシェフの料理人としての意識を疑ってしまいます。
で、みなさんが知っているランチとディナーの格差が少ないお店を教えてください。
722食いだおれさん:02/02/04 17:51
グランシェフはデジュネなんて作らんよ
723食いだおれさん:02/02/04 18:01
>>721
商売は利益を出してなんぼのもんや。
文句あんのやったら夜だけいったらええやろ。
そんだけのこっちゃで。
724食いだおれさん:02/02/04 18:10
商売だけのことを考えていては料理の腕は上がらないのではとも思うが?
725食いだおれさん:02/02/04 18:17
ということはランチは別モノと考えた方がいいのでしょうか?
でも、やっぱり美味しいモノが食べたい・・・
726食いだおれさん:02/02/04 18:21
デジュネでスーシェフに目をつける。
コストが安いから不味いと思うのはアフォ!
727食いだおれさん:02/02/04 18:27
あと、直接手は出さなくとも、料理全体をみているはず
なんだから、デジュネが美味しくないんならグランシェ
フの力量もおのずと知れてくるってものでしょう。
いい料理人の下にはいい料理人が集まるものですよ。
マネジャー次第って話もあるが。
728食いだおれさん:02/02/04 18:34
東京じゃ、昼と夜では別の店だよ。客だってそーじゃん。
729食いだおれさん:02/02/04 18:46
        __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'" ほざけ、貧乏人が
730食いだおれさん:02/02/04 19:01
昼は1000円代、2000円代の格安コースのみなんて店は疑ってか
かるべきかも。
昼でもアラカルトを出している店、コース5000円前後の店なら
それなりの質は期待できると思うよ。
731食いだおれさん:02/02/05 00:28
私はアラカルトしか注文しませんね。
732トリュフ:02/02/06 15:48
トリュフ料理、たまりまへんなぁ
733アップルレディ:02/02/06 17:54
ト、ト、トリュフの(略
734ベタ人間:02/02/06 18:05
>>733
ドリフの大行進か、ベタ過ぎ(汗)
735食いだおれさん:02/02/06 19:53
パ・マレはテイクアウトだから、ここで書いちゃダメ?
736食いだおれさん:02/02/06 20:13
一応念のため尋ねるけど、ここ笑うところ?
737食いだおれさん:02/02/06 20:30
パ・マレは笑うところ・・・だと思う。
738食いだおれさん:02/02/06 20:31
パ・マレ?
パ・マル?
いずれにしても書いて、書いて。
739食いだおれさん:02/02/06 20:58
間違ってた、パ・マル(not but=悪くないでしょ)です。
神田のパイ包み焼きとスープのテイクアウト専門店で、
メニューは週替わり。どちらも3種類づつです。
(タルトとかもあった)

高橋さんというアピシウスの総料理長だった人がやっていて、
雑誌やTVで取り上げられることも多いのですが、
非常にまっとうなものを出してくれます。

どれも古典的というかしっかりとした味で食べ応えはありますが、
男の人だと昼でも満腹にはならないかも。
パイ包み焼きとスープのランチセットで1000円です。
今の季節だと次の日の夜までもつので、家で暖め直して
美味しく食べてます。


740食いだおれさん:02/02/06 21:06
ネパボン
741食いだおれさん:02/02/06 21:11
トンピ
742食いだおれさん:02/02/06 21:18
>>739
アピシウスのグランシェフをやった人が、そういう店をやる
っていう志は悪くないね。スキスキ〜そういうの。
もっとそういう店増えてくれないかな。
中途半端なグランメゾンもどきが増えるより、よっぽどいい。
743食いだおれさん:02/02/06 21:52
>>739
パイ包み焼きというのは、シチューをパイで蓋をしたようなもの
でしょうか?
だとすると、パイ包み焼きとスープのセットって、汁物がふたつ
ということになるように思うのですが・・・
744食いだおれさん:02/02/07 00:43
>>742
仕事というか、「料理」に対する取り組み方に感銘を受けました。
別にお話をしたわけでもなく、食べて美味しかったのは勿論ですが
丁寧というか、手をかけているなぁと思ったので。

>>743
パイ包み焼きの中身はシチューではありません。
今週のメニューだと中に入っているのは
・ホタテ貝と空豆のムース(バジリコ入りソースで)
・若鶏と各種野菜のカレー風味(オニオンソースで)
・牛タンとレンズ豆(デミグラソースで)

興味を持ったら是非行ってみて下さいな!

745りえ:02/02/07 02:14
私はそんな高級な所は行けないですが・・・今まで行った所でオススメは
南青山のマルシェオーヴァンYAMADA 店は小さいですが 店内の雰囲気が良く 外観もスキ
ワイン好きにはたまらない店 種類が豊富。料理も美味しいですよ。日替わりメニューなので
あきないのではないでしょうか。コースは2800円〜
あとは
赤坂見附のビストロパラザ
こちらの方が高級感はありますが入りやすいですよ。外国人の方の好む味のようです。
クスクスが食べれるのも嬉しい。日本ではなかなかないのでオススメ。
746食いだおれさん:02/02/07 02:48
やっぱり
レ・セゾン
でしょ?
747:02/02/07 05:50
あそこのインテリアはなかなかぐっとくるね、うんうん

君に送る一言
「味音痴」
748食いだおれさん:02/02/08 02:43
注意!
禿たネクラの中年客が店を試すとか評価するとか呟いている。
ジサクジエーンのコメントする姿、本当に哀れをさそうねぇ〜。
行った店を口汚く罵るのもほどほどにしなければ名前を晒されるよ。
フレンチの横のつながりでアンタの正体はバレバレなのさ。
知らぬが仏のはアンタさん。言葉には気をつけようね。
749食いだおれさん:02/02/08 03:55
在日系電波発見!
750食いだおれさん:02/02/08 07:39
>>748
久々にスターの素質持ったアフォだなぁ(藁
>フレンチの横のつながり
新語になるにはちょっと弱いけど笑える
>行った店を口汚く罵るのもほどほどにしなければ名前を晒されるよ。
こういう人は名前が出るほど喜ぶんだよ”アンタ”と違って
ネット弁慶ほどほどにしないとIPさらされるよ(ププッ

http://www.cnfc.or.jp/pl25/nourriture.html

太宰治の親戚ですな、この御仁は。
752食いだおれさん:02/02/09 15:37

> *ワインは全て70ccずつです。
>
> <Plan A>・・・・¥40,800
> 1988 Krug
> 1994 Richebourg (DRC)
> 1991 Richebourg (DRC)
> 1987 Richebourg (DRC)
> 1986 Vosne Romanee aux Brulee (H.Jayer)
> 1974 Romanee Conti (DRC)
>
> <Plan B>・・・・¥43,800
> 1985 Krug
> 1994 La Tache (DRC)
> 1991 La Tache (DRC)
> 1987 La Tache (DRC)
> 1986 Vosne Romanee aux Brulee (H.Jayer)
> 1973 Romanee Conti (DRC)
これってお得じゃない?申し込んじゃった。
753食いだおれさん:02/02/09 15:40
ブルゴーニュは好かん
754食いだおれさん:02/02/09 15:55
ブルゴーニュの良さが分からない貴方はかわいそうな人だ。
755食いだおれさん:02/02/09 16:02
ぽいやっくしか飲まん主義だ
756おじい:02/02/09 16:06
何を言っておるのじゃ、おいしいのはボジョレーだぞ。
757食いだおれさん:02/02/09 16:13
ガメはくさい。
まぁネタだろうけど
758おじい:02/02/10 09:46
>>757
ネタではない。ボジョレーは料理との相性がすごくいいのだ。適応範囲が広いといえる。むろん、土地や作り手で味のバラツキは大きいのだが。
759qitt:02/02/11 01:50
>ボジョレーは料理との相性がすごくいいのだ。
だからどんな料理と相性がいいんですか?
760グールメン:02/02/11 05:28
豚のピカタ。
「豚に真珠、ボジョレーに豚」という諺を知らないのか?
これは世界連邦が決めた定説だよ。勉強不足で話しにならん。
761食いだおれさん:02/02/11 14:23
・・・・・。え〜。
気を取り直して。
RICHEBOURGはDRCじゃなくってもJEAN・GROSあたりも
美味いよ。
762食いだおれさん:02/02/11 17:45
>>575 葬式の帰りみたい静寂の中で
 しかめっ面したスタッフ。 
  会話が無い食事なら年取れば毎日経験しそう。
  寡黙な食事は大金払ってしたくない。
763おじい:02/02/11 18:31
>>759
ボジョレーは酸味の効いた料理とも相性がいいよ。鶏のヴィネガー煮込み(船頭風ともいう)にも合うな。ボキューズやトロワグロのような料理人たちの作品にも合いますよ。
タンニン少な目、フルーティーで飲みやすいので少し冷やしてサーヴィスすると魚とも合うよ。
まあいろいろ試してみてくださいな。ワインと料理の相性は本に書いてあるとおりとは限りません。
一般的に、地方料理の場合、その地方のワインが合うと思えばいいでしょう。
シャンパーニュは例外的に適応範囲が広いですが。
764食いだおれさん:02/02/11 20:25
プーレオゥヴァンか?
対熟成フロマージュは全滅だな>ガメ
765食いだおれさん:02/02/13 00:52
>>757
ヌーボーだけで判断するなよ
良いモルゴン飲んだことあるのか?
766食いだおれさん:02/02/13 01:06
>>765
そういうお前は
良いぽいやっく飲んだこと絶対ないね(ワラ
767食いだおれさん:02/02/13 02:19
なんだよそのプーレオゥヴァンって料理??
プーレ オゥ ヴィネーグルだろうに。
君、ポイヤック飲みすぎでオツムおかしくなってるぞ。
という俺もブルゴーニュは好かん。
768食いだおれさん:02/02/13 06:06
>767 (国内用小型じゃねえか)
雌鶏の酢漬けが嫌いなんだよ
コッコヴァンはうちではプーレで作るんだよ
プルゴーニュ嫌いのおれも
「コルトンシャルルマーニュ」だけは大好きなのさ
769おじい:02/02/13 09:15
ワシが好きなボジョレーはフルーリじゃ(^^)
770おじい:02/02/13 15:07
料理は節度のある行為でなくてはなりません、
繊細な感性と慎み深い態度で臨むのです。
全てを決めるのは食材自身であり、料理人は、自然の恵みを学び続ける
永遠のアプランティ(師弟)なのですから。

                  アラン・シャペル
771お腹がポワン:02/02/13 15:33
ロブションのハーブの使い方は癖があると思う。レモングラスの多用はいかがなものか?・・・私の好みに合わないだけか?
772お腹がポワン:02/02/13 15:37
>>771
タイユバン・ロブションでの話。
現料理長のアラン・ヴェルゼローリの料理はエキゾチックに傾き過ぎではないかと思う。
ロオジェの方が安心して人にすすめられます。
773頭がフェルナン:02/02/13 15:42
はじめてロブションが来日したとき
TVでなんか作ってたけど
MOFボリーをあごで使ってたなぁ
774お腹がポワン:02/02/13 16:13
ロブションは神経質でせっかちな感じだな。そういう神経質な料理だと思う。
アラン・シャペルは厳しい中にもおおらかさとスケールの大きさがあった。
シャペルが長生きしていたら、フランス料理の歴史は変わっただろうに・・・

775 :02/02/13 16:38
776食いだおれさん:02/02/13 17:33
>>772
ロブションのクラシックなスペシャリテも沢山残っているからいいのでは。
私は、アランさんのエキゾチックな料理、とても好きです。
昨年のアニバーサリーメニューでだしていた、甘鯛の四川椒風味・若狭焼き、
最高でした!
777お腹がポワン:02/02/13 18:18
>>776
日本人はフランス料理らしいフランス料理を好む人が多いので
人に薦める場合ロオジェの方がいいと思うということです。
これフォロー。

アランの料理(ただしロブションがチェックしているらしい)は
リスクが大きいかもしれませんね。
ランブロワジーのパコーの料理もけっこうリスキー。
三ツ星をとる料理というのは、そういう個性がいるのでしょう。
あとは、お客との相性ですね。

シェフと親しいとか特別に作ってもらえるようなコネがある人の場合
また別の世界が拡がるでしょう。
それが黄金時代のレストランだと思う。
778776:02/02/13 18:48
>>777
言われていること、よくわかります。
初めて、フランス行く人に、ヴェイラなんか勧めませんもの。

自分は、料理にかかったリスクを一番評価して、食べています。
レモングラスも、とても口にあいますね。
どんなに精緻に作ってもらったところで、ソース・ペリグーとか、もう美味しいと感じられないんですよ。
ただ、これは単なる個人の嗜好で、他人様に押し付けるつもりはありません。
恵比寿のお店も、クラシカルな料理は、沢山ありますから、
要は、サーヴィスのスタッフが、それぞれのお客様にあったものを、
すすめれば良いんでしょうね。
779お腹がポワン:02/02/13 18:55
>>778
やはりタイユバン・ロブションに初めて行く場合は
ランチにして「デジュネ・ジョエル・ロブション(12000円)」をとるのがいいでしょうね。
ロブションが三ツ星レストランへの道を突き進んでいた頃の
クラシカルな要素の強い
「キャビアのジュレ、カリフラワーのクリーム」
「トリュフ入りラングスティーヌのラビオリ、キャベツと共に」
を前菜として選択するとたいていの人はOKの味でしょう。
夜のコースも、苦手な料理があれば相談すればいいのかもね。
780776:02/02/13 19:14
ご提案の2品は、禿しく胴衣です!
フランス料理が好きな人なら、誰でも美味しいと感じられるでしょうね。
自分は、あまりコースをとらないのでわかりませんが、
一品くらいでしたら、苦手な素材は変更してくれると思います。
むしろ、そうした希望を喜んで聞いてくれるんじゃないでしょうか。
外国の店も含めて、柔軟な対応をとってくれるところが殆どでした。
お料理残されて、悪印象をもたれるより、お店にはずっとプラスですもの。

一度だけですが、南仏のムー○△・ドゥ・ルーマラ×で、
5、6品のコースの一つだけ、変えてくれないかと頼んだところ、
カルト一品分の料金を追加するならOKですが、
それに、ポーションはカルト一品分ですが、と言われ、
目が点になったことがあります。
もちろん、二度と逝く気もありませんがね。
781お腹がポワン:02/02/13 19:35
「デジュネ・ジョエル・ロブション(12000円)」
は前菜2つ、メイン1つの構成ですので、
「キャビアのジュレ、カリフラワーのクリーム」
「トリュフ入りラングスティーヌのラビオリ、キャベツと共に」
を両方選択することができます。初めて行く方、ご安心を(笑)
それとメインが魚でも肉でも別の小皿でロブションのスペシャリテ
「パストラル風サラダ」がついてきます。
これも一世を風靡したサラダです。シェリーヴィネガー、バルサミコも入ってるかな。
ワゴンのデザート(デセール)では迷わずビターチョコレートのタルトを注文しましょう。
これもロブションのスペシャリテ。またクレーム・ブリュレも有名です。
初めて行く方は正攻法で注文してみてくださいな。
気に入ったら夜にでかければいいでしょう。

782食いだおれさん:02/02/13 19:38
クレーム・ブリュレはボキューズ翁の方が旨いヨ。
783お腹がポワン:02/02/13 19:43
>>780
ムニュ・デギュスタシオン(品数の多いお試しコース)の場合
確かに苦手なものが入っていることが多々ありますね。
私の場合、海外では残してしまいます(すまん)

銀座のロオジェの場合、ランチはどうかしらないけれど
ディナーではけっこう親切に変えてくれますね。
私は頼んだことないけど、ロオジェの場合、アラカルトで注文するなら
アミューズでアラカルトの1品を少量出してもらうことも可能なのだとか。
そういうサービスはいいですね。また行きたくなる。
784お腹がポワン:02/02/13 19:51
>>782
ボキューズの方がおいしい、もちろん同意です。
クレーム・ブリュレの発明は、ボキューズが先かロブションが先かわかりませんが、
二人の違いは表面を焦がす時に使っている砂糖の違いです。
ボキューズに言わせれば、このデセールは祖母(グラン・メール)の時代からあったよ、
ということになりそうです(笑)

ある説によると、クレーム・ブリュレは「カタロニア風」だそうで
現代のシェフの発見ではないのかもしれません。

785お腹がポワン:02/02/13 19:57
ボキューズが出てきたところで、お薦めトリュフ料理をひとつ。
レジオン・ド・ヌール勲章を記念した晩餐会(1975年2月)での
「トリュフのスープ、パイ包み焼き」
は一度味わっておくべき珠玉の逸品でしょう。
ヴァレリー・ジスカール=デスタン大統領の頭文字をとって
「スープ・オ・トリュフVGE75」
という呼び方が正式です。
パイ皮を開いた時に立ち上る香りは圧巻です。
この料理はフレッシュ・トリュフの季節が最高です。
日本でこのスープをおいしく食べたいならば
南青山の「ジョエル」がいいでしょう。
フレッシュトリュフは2月いっぱいまで。
私見では、ボキューズの本店以上の質です。
(彼はボキューズ黄金時代のスー・シェフ)

786食いだおれさん:02/02/13 20:33
びっくりトリュフも食いたいのー
787食いだおれさん:02/02/13 20:39
漏れは、斎○さんの、Oeufs brouilles aux truffes a la vigneronne の方が、
遥かにおいしいと思いますが、何か。
788食いだおれさん:02/02/13 20:44
オレ、ボキューズ翁の店に行って、
野菜のスープ飲んだ時、もう死んでもいいと
思ったヨ。早く飲みたい、でも、飲めば量が減っていく哀しさ。
おいしいものを食ったら笑うのは経験してたけど、
哀しくなるのは初めてだった。
トリュフなら、ジョルジュ・ブランさんとこのこれでもかというくらい
トリュフの入ったスープも忘れることはできないナ。
789食いだおれさん:02/02/13 20:53
今夜は、異様な盛り上がりだけど、
スープだったら、あんまり表のメニューにでないけど、
ロブションのSuope “folichonned”de palourdes
(各種スパイスのはいったハマグリのスープ)も凄いよ!
漏れも、これを飲むたんびに、師んでもいい、って想っている。
790食いだおれさん:02/02/13 21:02
そりゃ旨そうだね。
オレはジャマンの末期にしかロブション自身の味は知らないし、
恵比寿は3度ほどしか行ったことはないや。

そーいえば神戸のアラン・シャペルでトリュフ漬けの半熟卵
食ったことも思い出したヨ。地震で閉まってしまい残念だったなー。
791食いだおれさん:02/02/13 21:14
地震で閉まったのは、ベルナール・ロワゾー・ラ・コート・ドールだよ。
逝ったのは、一度だけだけど、ほんと美味しかったヨ!!
アラン・シャペルは、今でもやっていて、去年逝ったけど、全然、平凡だった。
792食いだおれさん:02/02/13 21:29
だね。間違えちゃったヨ。
793食いだおれさん:02/02/13 23:15
トリュフねぇ・・・。おいらにはいまひとつ魅力がわからん。
いまひとつ魅力がわからんゆえに、けっこう食ったけどやっぱわからん。
ペリゴール逝っても解せん。文化的、希少性、そこいらは解るが。

どうもおいらには「文化的食材」として見えてしまうんだが。もちろん
それはそれでいいんだけど・・・。
794食いだおれさん:02/02/13 23:29
マツタケみてえなもんだろ、日本人にとっての。
あと媚薬の意味があるからな。セックスの導入としての。
死と再生の儀式だからよ、レストランっつーのはよ。
795食いだおれさん:02/02/13 23:31
>>793
漏れにとっては、もっと解らないのが白トリュフ。
たまたま秋にパリに逝く機会があって、デュキャスで、
アルバ産白トリュフメニュー、ってーの食べたことあるけど、全然わかんなかった。
記憶に残っているのは、凄かったお値段だけです。
796食いだおれさん:02/02/13 23:47
>>774
シャペルさんのお弟子さんで、今、日本で切れているヒトって誰ですか?
美味しいヒトいたら、是非教えて下さい。

大阪の渋○さんも、長崎の△柿□さんも、ぢぶん的には、いまいちです。
特に、長崎のヒトは、ジバランでは、評価高いけど、去年いった印象では、
メニューの表記は面白そうなんですが、全然リスクとってなくて、
味がおとなしすぎて、まったく、???でした。
797食いだおれさん:02/02/14 01:15
サン・ルイ島の「ひらまつ」がミシュランで星を獲得したようだが
ステラ・マリスより美味しいのか?
誰か行った事ない?
798食いだおれさん:02/02/14 09:16
長崎のヒト、母体の経営が破綻みたいだから、今はもうダメなんじゃない?
799食いだおれさん:02/02/14 09:35
サンルイ島の対岸だろ?
800お腹がポワン:02/02/14 09:45
>>796
京都「オ・グルニエ・ドール」の西原金蔵さんが凄いですな。
アラン・シャペル(本店:ミヨネー)のシェフ・パティシエでした。
まさに「ルセットを超えるもの」

京都市中京区堺町通錦小路上ル527-1
075-213-7782
801味覚人:02/02/14 10:20
>>796
ジバランを参考にしているようじゃネット厨房と呼ばれるだけだぜ(笑)
あんなもの無視、無視。
802食いだやれさん:02/02/14 10:33
×ジバラン
○RGJ

×ネット厨房
○電波ヒッキー

×味覚人
○未確認
803食いだおれさん:02/02/14 10:48
×食いだやれさん
○食いだおれさん
804796:02/02/14 14:51
>>801 味覚人さん
仕事で長崎に逝ったついでに、偶然、立ち寄っただけなんですよ。
で、全然???だったのだけど、しばらく後で、なにげに磁場蘭みていたら、
あんまり評価が高いので、驚きだったの。
805食いだおれさん:02/02/14 15:05
長崎のヒト、ホテルが金ある時は時代の寵児のようで
味もたしかにヨカッタと思います。
806食いだおれさん:02/02/14 19:00
★とるためとはいえ・・・
採算度外視とはいえ・・・
ひらまつさん快挙ですな。
807食いだおれさん:02/02/14 19:06
せっかくがんばっても「イラマツ」としか発音されないんじゃなあ。
808食いだおれさん:02/02/14 19:10
イラマツとも言わんぞ
いあまつに近いんじゃない?
809食いだおれさん:02/02/14 19:14
ハイラマツだろ
810食いだおれさん:02/02/14 19:39
>809
ツマラナイ
811食いだおれさん:02/02/14 19:40
>>809 Hitai
812食いだおれさん:02/02/14 20:03
>811
藁た
813食いだおれさん:02/02/16 02:23
>>766
我が家のワインセラーには、ラフィット82が6本、89が10本入って
いるけどなにか?
814食いだおれさん:02/02/16 02:30
>>813
フランス製造のブドウ酒だけどそれがどうしたの?
ひけらかし自慢のつもりーイタイネ(藁たー
815食いだおれさん:02/02/16 03:02
>>813
なにか?
と問われれば「わけチクリ」っと答える。
816食いだおれさん:02/02/16 03:09
チェルノブイリ自慢されてもどうかなぁ
817食いだおれさん:02/02/16 09:52
ひらまつって本当に良くなってきてるの?
818食いだおれさん:02/02/17 01:32
マノワールダスティンって俺は口に合わなかったんだけど
評価高いよね。みんな本当に美味しいと思ってる?
あそこのカレーソースの魚料理とかって
素材の悪さを誤魔化す為にベタッとカレー粉だけを使ってるような感じで
学校給食の「カレー粉を使った天ぷら」みたいな感じで嫌なんだけど・・・。
サービス激悪だし。
819食いだおれさん:02/02/17 02:04
おいお前ら!!若い(=金ない)カップルがデートで使える安くてオ
イシイフレンチをどうか教えて下さい。
2人でワイン込みで予算2〜3万、できればフォアグラとウズラとオ
マールが好物なんでそこいらがうまいと嬉しいんですが。
去年までは元町にお気に入りがあったんですが、突然つぶれててただい
ま試行錯誤中・・・・。
820食いだおれさん:02/02/17 02:27
おい若い屑!
教えてやろう。
「若い金ないカップルです2人でワイン込みで予算2〜3万、できればフォアグラとウズラとオ
マールが好物なんでそこいらがうまいと嬉しいんですが。」
と片っ端からレストランへTELを入れろ。たいてい5件目以内でOKが出る。

821819:02/02/17 02:38
やい>>820、早速のレスありがとうございます。
でも、味がオススメの店を知りたかったんですが。

ちなみにもちっと条件を絞ると、東京近辺(横浜可)で、マイナーな
土地でも全然OK(つか、青山とかオシャレ〜な場所はホントに高い店
行かないとたいてい美味しくないような)。
予算はさっきも書きましたが、まぁ要するにフルコース5〜6000円
でワインは4〜5000円が売れセン、その他に好みで1〜2品追加で
きれば、ってカンジですかね。

情報求む!!
822食いだおれさん:02/02/17 02:39
>>820
おー!それはいい方法だなあ。
今度やってみよう。
アメリカ式かい?
823食いだおれさん:02/02/17 06:14
カジュアルな店で気が引けるのですが
新宿のパークタワーB1にできたカフェーズって
行かれた方いらっしゃいますか?
824食いだおれさん:02/02/18 14:07
AMEXのポイント18000でいける
「デニー・アルマン」とやらはどうですか?
18000ポイントで申し込む価値ありますか?
825食いだおれさん:02/02/18 14:09
アメックスのポイントはマイレージに移行するべき
826824:02/02/18 14:11
そりゃ行く価値無しと言う答えですか?(念のため)
827食いだおれさん:02/02/18 15:32
それを貯めて本場で食って来い
828代理:02/02/18 15:52
そりゃ行く価値無しと言う答えですか?(念のため)
829代理:02/02/18 16:42
誰も知らんのですか?
ハズレにわざわざ用も無い赤坂へ出かけたくないので
ぜひ教えてください



と。
830食いだおれさん:02/02/18 17:48
店に電話してきいてみ
831食いだおれさん:02/02/18 17:50
店に電話して正直に教えてもらえるんですか?

「うちはねーちょっとーーうーーーんわざわざ来るような店じゃ無いよ」
って
832食いだおれさん:02/02/18 18:25
自由が丘のプチバトーってどうですか?
833食いだおれさん:02/02/19 21:14
この辺をあげときますか。
834食いだおれさん:02/02/20 15:12
>>832
自由が丘だったら「タンドロン」お勧め。 デュカスが偶然行って誉めたらしい。
野菜が旨い!
835食いだおれさん:02/02/20 17:34
デュカス前来たときは北島亭にはまってたらしい。
自分以外の料理はおいしいのかも?
836食いだおれさん:02/02/22 19:24
Hageと書いてアゲと読む
837食いだおれさん:02/02/22 19:34
読まねえよ。 H age だ。
838食いだおれさん:02/02/22 21:48
>>836
クソヴォケ(w
839日本@名無しさん:02/02/24 20:05
>>819 三田のコート・ドールが以外に安くボリュームあるし、スタッフも気さくで
 自分はお奨めだと思います。
  お昼のランチで4500円でメニューに値段ついてるから大丈夫。
  レカン、タイユバン・ロブションもスタッフが気さくだから肩肘張らずに食べれますよ。
 解らない事もドンドン聞けますよ。
 ムードがあるから女性はコロリとしますが,あなたも会計でコロリと倒れます。
 2人でワイン飲んで10万前後です。゛
  

840食いだおれさん:02/02/24 20:14
>>839ムードがあるから女性はコロリとしますが,あなたも会計でコロリと倒れます。
なるほど!だから私の連れはグラン・メゾンに行くと必ず横になれる
所に行きたがるのですね。妙に納得。
841食いだおれさん:02/02/25 00:37
座布団一枚
842食いだおれさん:02/02/25 00:43
>841
ドッチに?
843食いだおれさん:02/02/25 00:44
>836
仏語ならギリギリセーフ
844食いだおれさん:02/02/25 01:21
おい!誰か842の座布団2枚取っておくれ!!
845山田たかお:02/02/25 01:51
>>844
人使いが荒いよ。
手をあげて横断歩道を歩きましょう!!
846食いだおれさん:02/02/25 06:29
>>845
そら、松崎真やろ!(笑)
847食いだおれさん:02/02/25 12:31
タイユバン・ロブションのサービスは
トイレに行こうと立ちあがると目で挨拶しさりげなくトイレを指示してくれる。
パンは食べ終わりそうな瞬間にお代りのパンが出る。
ワインは、イタヅラでメートルいないときにイッキに飲んだ。10秒以内に注がれた。
 オナラをすると
 「お客様、落し物でございます。」と皿に盛ってくれそうなサービス(藁

本当に快いサービスをしてくれるので勉強になりました。
848食いだおれさん:02/02/25 12:34
私もタイユバンでメートルチェックした。
でもやったことといえばめちゃくちゃ変な顔してみたりとか・・・
いやー笑わないねぇ、笑ってくれよ。
849123:02/02/25 12:38
850食いだおれさん:02/02/25 15:45
>>847
とっても分かりやすいがグラン・メゾンなら
当然のサービス。未だ宿題が多そうだな。
851田舎者で悪いか:02/02/25 16:16
アピシウスはグラン・メゾンだけど・・・・、

 次の人どうぞ
852食いだおれさん:02/02/25 16:58
2人で10万とは。金持ち。
853  :02/02/25 17:18
 日本ではイタリアン、フレンチと分類するが向こうに行ってみると、
北仏中仏、南仏=北西伊、南東仏=北東伊=スイス、中伊、南伊、海沿い北中伊、
に分類したほうがあってると思う。
854食いだおれさん:02/02/25 18:04
>851
いきなり何故アピシウスだんだ?あ?
855食いだおれさん:02/02/25 19:35
静岡県清水市の「駿河亭」は激ウマ〜〜〜
856食いだおれさん:02/02/25 20:39
グラン・メゾンは誤り。グランド・メゾンが正しい。
と、とりあえず言ってみる。
857食いだおれさん:02/02/25 21:04
>>856
それってフランス語って知ってていってるの?(藁
858食いだおれさん:02/02/25 21:07
フランス人は片仮名使わねーよ
859食いだおれさん:02/02/25 21:09
知ってていっている。
と、この場では言ってみる。
860食いだおれさん:02/02/25 21:11
>>858
バイリンガルのフランス人ならカタカナも使うかもしれない。
と、屁理屈をこねてみる。
861食いだおれさん:02/02/25 21:16
グランド・クリュ っと書いてみる。読んでみる。ん〜〜〜〜変
862食いだおれさん:02/02/25 21:27
クリュは男性名詞だからグラン・クリュが正しい。
メゾンは女性名詞だからグランド・メゾンが正しい。
と、一応、正論を吐いてみる。
863食いだおれさん:02/02/25 21:43
grand cruをグランド・クリュ、はほぼ間違い。
grande maisonを片仮名化するのに、グラン・メゾンかグランド・メ
ゾンかは、好み…のようなもの。ワイシャツとホワイトシャツのよう
なもの。
864食いだおれさん:02/02/25 22:28
>>863
いやあ、やっぱりgrande maisonをグラン・メゾンと表記するのは無理が
あるでしょう。
和製フランス語あるいは日本語化した外国語と考えればそれもありかもし
れませんが・・・
865863:02/02/25 23:23
漏れはグランドメゾンと書くが、片仮名の「ド」って、片仮名読み
したら、本当に強ぇぞ。これはこれで相当に無理。どっちの無理が
いいかなんて好みみたいなもんだと思うが。漏れはトロワグロと書
くが、トワグロ、とか見ると上手いと思うが。
866食いだおれさん:02/02/26 19:43
私はグラン・メゾンともグランド・メゾンとも書かず、高級店と書く。
と、遅ればせながら言ってみる。
867食いだおれさん:02/02/26 21:08
このスレの住人のレベルが分かった今日この頃(藁
868食いだおれさん:02/02/27 08:45
私が割り勘で払えない店を言いまーーーす。と、カメレス
869食いだおれさん:02/03/02 09:46
白山のラベル・ド・ジュールってどんな店ですか?
870食いだおれさん:02/03/02 12:33
オハラスレストランって如何よ?
871食いだおれさん:02/03/02 14:54
>>870
おはらスレストラン

大人のレストランですね。 サービスもとても感じが良い。
supecialite の 蝦夷鹿がそろそろ無くなる頃だけど
他のものも美味しいです。
場所が今一つですが、五反田近辺はフランス料理不毛地帯
だけに期待できます。
872食いだおれさん:02/03/02 20:23
レストランひらまつが復活したって本当なんでか?
平松シェフが調理場に戻ってきたとも聞きますが
本当なんでしょうか?

だったら食べに行ってみたいな・・・。
873食いだおれさん:02/03/08 03:13
レスがつかんので・・・

おいらは1件のレストランに頻繁に通うわけじゃないから、なんともいえない
とこもあるんだが、基本的にはレストランひらまつ自体は高いレベルを維持し
続けていたと思うけど。頻繁に行く人にとっては目新しさに欠けた時期があった
かもという程度と思う。あと、いろいろと手を拡げていくと、悪評たてる人もい
るんでね。平松氏もいちおう厨房に戻り、最近は新作もかなりある。まぁ復活と
いえば復活かも・・・ということで。
874食いだおれさん:02/03/08 03:57
>>865
「トワグロ」が上手い表記なら、L'ecrinを「レカン」と表記する
のも許容するってこと?
私は「レカン」はやっぱり違和感があるなあ。
875食いだおれさん:02/03/08 04:42
>>872
1年半くらいまえには業界では赤字店が多くて潰れそうという
噂が流れていたが気を入れて立ち直ったらしい。
876食いだおれさん:02/03/08 12:03
本当に美味しくて倒れそうなフランス料理出してくれる店はどこ?
結構行っているけど、震える味は今のところ無い。
877:02/03/08 12:10
フランス料理にそんな事を期待しているんだったら
一生探しても無理!
あんたポイヤックの超上物飲んだことあるの?
878食いだおれさん:02/03/08 13:07
巷で大評判のロオジエですが
いまいち味が値段に見合っていない気がするのは私だけでしょうか?
悪いとは思わないのですが
評価を独占するかのような勢いで
フレンチの問答無用のTOPと言うような世間の評価に
疑問があったり、ある意味すごく納得してみたり・・・。
879865:02/03/08 13:34
>>874
その前からの流れで言えば、漏れは、片仮名表記なんてどうでもいい、
派。欧米人、片仮名使わねぇもん。
グッモーニン、でも、グッドモーニング、でもどっちでもいいわ。
正確さを求めるなら、good morningって書けばいいんだから。
レカンに違和感がまるで無いとは言わないけど、そう言ったら、
タイユバンロブションだって気持ち悪いし、どっちにしても、
自称してんだからいいじゃん。
あくまで個人的に、だけど
880食いだおれさん:02/03/08 15:24
>>878
わたしもコスト・パフォーマンスが悪いと思うので、もう行っていない。
あの値段はばかばかしいと思う。今行くのは自分で値段と質が納得がいく店だけ。
881食いだおれさん:02/03/08 16:46
>880
何処?
882食いだおれさん:02/03/08 22:37
>>879
そうかな。
間違いかどうか微妙なケースはともかく、明らかに間違いと思われるフラ
ンス語が使われている例は枚挙にいとまがないよ。
それすらも許容すべきとは思わないなあ。
883食いだおれさん:02/03/09 10:47
パリの或る二つ星でキジ(faisan)を頼んだ。
耳から覚えていた単語なので、カルトの表記を見たら急にフェザンが正しいよ
うな気がしてきて、「フェザン」をと頼んだ。
メートルはにこやかに「フェザンをお一つ、でソースはそのフェザンのジュ
だけで軽く仕上げますが、他にお好みでも?」と「フェザン」で通した。

覚えていた発音の方が正しかったことに気付いたのは、ギャルソンが、
「る、ふざん、ぷるるむしゅう」と皿を持って来たときだった。

大昔の「日本食堂」で、お婆さんが横書きのメニューから「ちんら
の日本」を注文し、ウェイトレスが少しもたじろがず注文を取って
「御注文のちんらの日本でございます」と「本日のランチ」をサー
ビスしたという逸話を思い出した。


884食いだおれさん:02/03/09 12:58
ええはなしや
885食いだおれさん:02/03/09 13:18
飲食業者はコピーして店員にお話するように。
俺もそうする。
また、その際は2chネラーなのがばれないようにすること。
886:02/03/09 13:38
どっちの話を?
黄色い猿が言葉不自由で店員に馬鹿にされた話?
ババアが店員に馬鹿にされた話?

ちなみにディズニーブレックファストがよく出る店は知っているが。
887食いだおれさん:02/03/09 14:19
タイユバン・ロヴションは正直どうですか?
それなりの金額を出す価値があるのですか?
総合的に全ての要素を含めて。
888食いだおれさん:02/03/09 14:23
疑問に思っている時点で
お前には価値はない
やめとけ
889食いだおれさん:02/03/09 15:22
「ちんらの日本」、意味がわかるまで5分くらいかかりました。
そーか、そーか。
すばらしいとしか言い様がありませんね。
890食いだおれさん:02/03/09 18:47
>887 ワインはイイよ。
 H目的なら女の人は80%確立でOKになるかもしれん(W
 ムードもあるし女性受けすると思う。
  値段は、上記の目的が最高峰の女性なら安い。
  普通の女性なら超高い。
 ケーキもたくさん食べれるし、女の人ならウットリするとおもわれ。
891食いだおれさん:02/03/09 22:45
H目的
892食いだおれさん:02/03/09 23:54
H目的
大切な事ですね。
893食いだおれさん:02/03/10 11:00
10万円出せるなら目的達成できるぞ。 あぁーーー下品で悲しい。
思のほか小さい城の外観と、フランス人のメートルでウットリ。
インテリアも女性好みだし,コース料理も2万円から。
チョコレリート・ケーキも充実。
客層もそこそこの人達が来るから女性ならプリンセス気分になるかも。
でも,予約しないと一杯だよ。
 下心あるなら安くて最高だと思う。健闘を祈る。
894食いだおれさん:02/03/10 13:54
>>883
ちょっと泣きそうになった、今
895食いだおれさん:02/03/10 14:00
安い奴ププッ
一杯のかけそばに騙された口だな(w
896食いだおれさん:02/03/10 14:15
若い頃は高級フレンチの店が好きでした。
普段はあっさり好みなので、
まともな店でフレンチのフルコースなんか食べると、
途中で胃が重くて苦しくなってしまうのが常だったんですが、
我慢して食べ続けていました。

ここ数年は、外食といえば和食やイタリアンがほとんどです。
タイユバンができて以降、一度は行きたいなと思いつつ、
一緒に行ってくれるような相手がいない状況になったので、
結局行かずじまい。
前菜とメインくらいなら食べたいけど、高級店の一見客がそれだと、
「この貧乏人」と思われそうで、なんか行けない・・。
897食いだおれさん:02/03/10 14:53
>前菜とメインくらいなら食べたいけど、高級店の一見客がそれだと、

二皿というのは「高級店」でごくふつうの食べ方。
気に病むことはない。

898食いだおれさん:02/03/10 16:29
ところで・・・
以前「馮」にいた森本氏はどこにいったのかしら?
ご存知の方いらしたらよろしく。
899食いだおれさん:02/03/10 18:26
896 では、私とごいっしょに行きませんか(W
アラカルトで前菜・メインの2皿だけで大丈夫ですよ。

前菜5品・メイン2品でワイン堪能が私の夢です。1度やってみたい。
900食いだおれさん:02/03/10 19:28
ロテスリーレカンはよかったです。グルメ会の私たちのHPです。
http://kaikangourumet.hoops.ne.jp/
まだこれからってゆー段階なのでつまらないですけど。
901食いだおれさん:02/03/11 20:13
>>900
うはー。恐い物知らずですなあ。
まーリンク先間違ってるからいいけど。ちなみにワタシは発見
したので。発見ってほどでもないネ。
902食いだおれさん:02/03/14 18:58
市ヶ谷「ル・マンジュ・トゥ」の予約を
ようやく入れることが出来ました。
月末なんで、このスレ残ってないと思うけど
フレンチ関係があったら報告するよ。
903食いだおれさん:02/03/19 23:50
そろそろHAGEておこう
904食いだおれさん:02/03/22 06:31
>869
白山のラベル・ド・ジュールは逝ってよし!
予約の電話応対からサーヴィスの眼鏡くんまで、かなり感じ悪いYO!!
1ヶ月先まで予約はイパーイと電話で言ってたくせに、いざ行ってみると
私達とババアの2組。しかもババアはオシッコの話題で盛りあがってて最悪・・・・まあそれはいい。
多分、予約イパーイとは眼鏡くん一人しかサーヴィスをする人がいないから?(藁)
料理の説明もなし、アラカルトなし、味も極めて普通、ワインリストもお徳感は???
やぱーり、トゥールダルジャンがいいわ( ̄ー ̄;)
905食いだおれさん:02/03/22 13:42
>>904 ランチだろ? 変わってなければ夜はアラカルトのみ、コース無し。
906食いだおれさん:02/03/22 14:13
>>876 877
高級フレンチに行って、ポイヤックの超上物を注文したら、
確かに身が震えるて萎える(;;
907食いだおれさん:02/03/22 15:20
ランチだからって、この程度でいいやって店には行く必要なし。
908食いだおれさん:02/03/22 15:37
一番下ののラインに
お店の実力やポリシーが現れると思う。

安いのを頼んだから良くないんだよ
って言うのは変。
909食いだおれさん:02/03/22 17:18
>>908
それは正論だが、やや理想論でもあるな。
910食いだおれさん:02/03/22 18:31
>>909
>やや理想論でもあるな。

そんなことはない。
911食いだおれさん:02/03/22 18:52
>910
同意。
912食いだおれさん:02/03/22 19:29
>>909 あっしはこっちに同意
913908:02/03/22 22:12
もちろんアラカルトで好きなのを頼んだり
通いなれてきて、自分の好みに合わせたものへ
少し変えてもらったりとしていけば
どんどん美味くなると思うけれど
>904みたいに「逝ってよし」と言うような事は無いと思う
と思っての発言です。

ランチで格安でコースを提供していたりしていても
それなりにレストランの「らしさ」を出してくるし
美味しさや気持ちよさを提供してくれますよ。

ただ、ランチ一回でそのレストラン全てを
解かったつもりになるのはナンセンスだとも思います。



すごくたまーに営利主義に突っ走っているのか
「経営」に目覚めてしまったのか
???なレストランも有りますけれど
そう言う所の料理はTOPレンジのメニューを頂いても
???な時が結構あって
やっぱり>>908だと私は思うのです。
一つの判断基準としては良いと思っています。
914食いだおれさん:02/03/23 14:59
シェ松尾
おいしかった
915食いだおれさん:02/03/23 21:26
中庭がいいよね
916食いだおれさん:02/03/24 00:08
看板の出てない名店あったら
教えてください。
917食いだおれさん:02/03/24 02:44
>>916 フレンチは無いでしょ。 迷店ならあるかもね。
918食いだおれさん:02/03/24 03:53
>ランチ一回でそのレストラン全てを
>解かったつもりになるのはナンセンスだとも思います。
禿堂だあああああ!
919 :02/03/24 10:33
私も同意します。
それでしたり顔に2chに悪口書いてるの見ると
吐き気がする。
920食いだおれさん:02/03/24 12:51
>>919
明らかな手抜きランチに寛容なのもそれぞれの勝手だが、フランスの星付きレストランなら
明らかに星を失うね。東京にはやはり美味い店がいいが、関西に比べると、関東の人間は
不味い料理にもかなり寛容だ。あまり味のことがわからない人が多いのだと思う。
まずい料理を出す店が営業を続けられるのも、客の母集団のレベルをものがったている
と思う。

それからレストランも矜持があるなら、こんな値段でウチの本当の美味いものを
味わおうとは甘い、なんて考えているようなら、そんなランチを出すのをやめたほうが
いい。昼夜共通のメニューにしてもいい。

>ランチ一回でそのレストラン全てを
>解かったつもりになるのはナンセンスだとも思います。
レストランの全てを解る必要があるかどうかは議論の余地があるが、少なくとも
払った金以下のレベルの料理を出して、客に損をさせるのは、客に経営者の商売
理念を見透かされて口コミで広がるのは確かだ。
それでたとえば、>>918>>919ほかのようなものいいで、開き直る店もあるでしょうが。
921920:02/03/24 12:54
東京にはやはり美味い店がいいが>東京にはやはり美味い店が多いが
昼夜共通のメニューにしてもいい>昼も夜と同じにするということ
922ゆう:02/03/24 12:59
ラビラント
923食いだおれさん:02/03/24 13:44
グランシェフはデジュネなんて作らんよ
924食いだおれさん:02/03/24 14:34
厨房の中で誰が作っていてもいい。客にとっては値段に見合った旨い料理が
でてくるかどうかが重要。
925食いだおれさん:02/03/24 15:25
シェフが居ないと
料理のレベルを保てないと言うのは問題。
926食いだおれさん:02/03/24 16:09
昼でもランチ食わないでアラカルト頼めばよし。

また昼ランチのみなんてのはダメ店。
927食いだおれさん:02/03/24 20:16
>>920
手抜きランチでいちいち星を落とすほどミシュランが丁寧な調査してるか?
言ってることはいいけど、フランスと関西に夢を抱いてないか。
928食いだおれさん:02/03/24 23:27
>>928
漏れもそう想う。関西は、特定の数軒を除いて知らないから、コメントできないけど、
フランスの星つきなんて、本当にいいかげんだ。
3つ星のなかで、前菜・メイン・デザートと、すべてに緊張感が漂って、ぎりぎりの味にしているところは、
よくて上位半分くらい。2つ星なら上位1割くらいではなかろうか。

昔は、一見で評価するもんだと考えていたけれど、最近は、何回か通って、
自分の好みを熟知してもらって、それにどれだけ応えてくれるかが、レストランの品格だと想っている。
929食いだおれさん:02/03/24 23:46
ミシュランと関西は、920にとっては神聖な聖域なのです。
疑うと920が泣いちゃいます。
930食いだおれさん:02/03/25 00:05
関西、関西と騒ぐけれど、どこが美味しいの?
最近は、出張のついでに、ベカス、ラ・ベ、アランシャペルなどに逝ったけれど、
みんな今ひとつだったなあ。
931食いだおれさん:02/03/25 00:54
>>928
店の味も大切だけど
余りにも頑なに調理して
お客の好みを退けて
融通が利かないのも困るからね。
932食いだおれさん:02/03/25 01:08
そろそろ、次スレの準備を!
933食いだおれさん:02/03/25 15:35
>>930
関西、関西と騒いでいない。比較すると関東のほうが味覚音痴が多いと指摘しただけ。
ひょっとして国語能力の低い人?(馬鹿なんじゃいか)>>929>>390
客があまりレストランに寛容すぎると、店によっては手抜きにつながり、結果客が
損をするということ。ランチの手抜きに関してはこのスレを見る限り、思ったより
ずいぶん寛容な人が多いのは2chみての収穫か。それはそれぞれの勝手だが、
厳しく見る食べ手に自分のものの見方を強制するような書き方、あるいはそれで
断定する書き方をするのは、そうではない人がいるのを見ていないと思う。
インターネットでこういうスレがあると、レストランにはいい緊張になるのでは
(日本にはミシュランほど影響力があるガイドブックがあるとは思えないので。
自分もミシュランの評価について、個人的には適当ではないと思ったことは何度か
あるが、社会的な影響力はそれとは別の次元)と思ったが、そうでもない書き込み
が少なくなので、可笑しくなった。
934食いだおれさん:02/03/25 17:28
>>933 悪いけど・・君の日本語力は低い。
935食いだおれさん:02/03/25 21:35
>>930-933
個人のちょこっとした食べ歩きを、インターネットで晒せば日本の
ミシュラン?
それで、権威あるグルメ覆面調査員になるの(藁、大藁
きみたちグルメ板住民は楽しいね、ほんとうに楽しいね。
936食いだおれさん:02/03/26 10:41
関東に味覚音痴が多いとしても、
関西に心の狭い人が多いと言う事実は変らないよ。
937食いだおれさん:02/03/29 03:54
東京でまずい料理を出す店が営業を続けられるは、都会だから。
イナカじゃつぶれる。 それだけ。
938食いだおれさん:02/04/01 16:12
先週、市ヶ谷のル・マンジュ・トゥーに行って来たが、美味しかった!

チョット見、実質的というか素っ気ないけど美味しいフレンチかと思った。
でも食べると、かなり丁寧で気を遣って料理してるような気がした。
盛りつけが美しい訳ではないし、とんでもないソースに感激というのとも
違う。
素材の美味しさを十分に味わう為の料理で、そのための手間は
かけてるのでは?

1回行っただけだから、別の料理を食べたら違う感想かもしれないけど、
何回か行ってみようと思ってるヨ。
939ひさ:02/04/06 03:26

新宿のル・クープシューとパリ4区
どちらがおすすめ??
平日のランチに行こうと思ってるんだけど
予約して行かないとダメですか?
ランチ時間内で予約無しで空いてる時間(待ちが少ない)
知ってたら教えて下さい。
940904:02/04/07 06:25
913・918・919> 客からしたら「マズけりゃもう行かない」ただそれだけ!
             店側は1回で分かったつもりになるな、っていうけどさ(でも「逝ってよし」って言ったのはゴメンネ。)
             都内の有名なフレンチはしょっちゅう逝ってるし(一通り実食済)、たまにしか食べないってわけじゃないから。
             美味い店はランチも美味いのよ。マトモなフレンチなら普通、昼も手抜きナシのカルトあるし。
             よってラベルドゥジールはもう逝かない・・・。(私はね)
             
920・926>禿同   920の《レストランも矜持があるなら、こんな値段でウチの本当の美味いものを
             味わおうとは甘い、なんて考えているようなら、そんなランチを出すのをやめたほうが
             いい。昼夜共通のメニューにしてもいい。》
             
             その通り!!別にランチで高くてもいいの、美味しければね。

941食いだおれさん:02/04/12 02:41
この時期コートドールって
何を出してるのか知っている人がいたら教えて?
942食いだおれさん:02/04/12 10:52
白アスパラの季節ですね。
943食いだおれさん:02/04/12 12:50
資生堂パーラーのフラッグシップ(独立したグランメゾンとは思えない)って
感じのロオジエって何処がいいの?

944食いだおれさん:02/04/12 23:20
レストランで 食べておいしかった物って 何度もたのんだりします?それとも いろいろな種類をたべられますか?
おしえてくださーい
945みゃ.:02/04/13 17:02
>>896
今更ですが初めてタイユバン行ってみました、ランチで。優等生の料理みたいに
全部がそつない感じですが雰囲気は良いですね。デザートまで楽しく過ごせます。
給仕の程よい気遣いと愛想が居心地良くて、気が付いたら2時間半。ディナーなみ
にゆったり出来ました。

帰りは自家製フランスパンのお土産がプレゼントされます。
薔薇一輪帰りにプレゼントしてくれるところもありましたよね。オマケつきって
なんだかそれだけで嬉しい。
いっぱいお客さんが入っていたから、ランチといえども予約が必要なのでしょうね。

>>944
美味しかったものは何度も頼みます。それが食べたくてまた行きたくなったりしま
す。わたしは行儀悪いと言われても絶対に連れと同じものは頼みません。別々に
頼んで食事中すーと手を伸ばして一口いただいちゃってます。
ちなみに味が落ちていたらシェフにそう告げるように伝言します。
946食いだおれさん:02/04/13 17:36
皆さんに質問なんですが
ゲリドンでフランベしてくれる温製デザートって
どんなものがありますか?
定番はやっぱりクレープシュゼットでしょうか?
947名無しさん:02/04/13 18:30
>>939
そりゃル・クープシュの方がパンもバターも美味いし、
ダントツ上。
4区はパスタとかたまにあって少々邪道的な雰囲気があって好かん。
948食いだおれさん:02/04/14 00:36
>946
定番ならやっぱりクレープシュゼットですな。
949食いだおれさん:02/04/15 02:06
950踏んだやつが次スレ立てれ。
950食いだおれさん:02/04/16 23:47
↑と書かれてましたが、私の場合失敗してしまうかもしれないので、すみませんがちょっと教えてほしいんですが・・・。
先日トゥールダルジャンに会社の後輩と女2人で食事行った時、2人ともメニューに金額が書かれてなかったのですが、ま、その時はそんなものだと思ってたのですが、男性とか、ホスト役の方とだと
その方のメニューには書かれてあるのを渡すと聞いたのですが、そうなんですか?そうだとすると馬鹿にされたのかなあ・・。
 

951食いだおれさん:02/04/16 23:49
明日はタイユヴァンで夕食。待ちどうしい・・・
952食いだおれさん:02/04/16 23:51
>>950
明朗会計でした?

基本的にメニューって 高いものからか 安い物からのどちらか順番にかかれてるようなきがしますが どうおもわれますか?
953食いだおれさん:02/04/17 00:09
メニューの金額の順番までは分かりませんが、会計の明細にはそれぞれ金額は書かれてました
し、まあ普段の感覚では高いけど、予想の範囲内の金額でしたし、接客態度が悪かった訳でもないんです。
ワインも高いのを持ってこられた訳ではないし・・・。ただ、知り合いの男性で行ったことがある人が
いなかったからどなたか知らないかなーと思って・・・。
954 :02/04/17 10:29
>>950
 それって、単にお店のミスでは? どちらかに料金の入ったメニューを
渡そうとしていたのに、両方に入っていないものを渡してしまったのでし
ょう。
 それにしても、高級店で二人とも金額がわからない状態で、よく食事で
きるなー。なかなかのチャレンジャーです。
955食いだおれさん:02/04/17 11:49
その場でたるんだスタッフに怒るべき
「何だ!これは!馬鹿にしてんのか?それとも何食っても全部無料なのか?」
って大声でゴネレバデザート一品位唯でつけてくれたのにオシイ

まぁあのアホ店ならありそうなはなしだなぁ
956食いだおれさん:02/04/17 14:56
で、>950に新スレの立て方を誰か教えてやれ。
957食いだおれさん:02/04/17 16:38
何の工夫もしてませんが、新スレ立てました。

フランス料理でどっかいいところ、ぱーと3!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1019029054/
958食いだおれさん:02/04/19 12:35
>>955

 咄嗟に「それとも何食っても全部無料なのか?」と言えたら
凄すぎる。
959食いだおれさん:02/04/20 18:57
これ以降は、新スレでお願いします。

フランス料理でどっかいいところ、ぱーと3!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1019029054/
960食いだおれさん:02/05/26 18:15
age
961食いだおれさん:02/07/29 19:54
次スレまだぁ?
962食いだおれさん:02/07/31 21:42
どなたか新宿周辺で若者向けの気軽に入れるフランス料理店を知りませんか?
963食いだおれさん:02/07/31 22:23
どなたか新宿周辺で若者向けの気軽に入れるフランス料理店を知りませんか?
964食いだおれさん:02/07/31 22:34
なるほどね
965食いだおれさん:02/07/31 22:39
両親の結婚記念日にどっか食べに行ってもらおうと思ってるのですが
一人1万くらいのコースで、都内で駅から近くのおいしいお店ありませんか?
フォアグラ食べたいとか言ってたんで、出る店だとなお良いのですが……1万じゃ無理?
966食いだおれさん:02/07/31 23:20
一人一万円だったら十分フォアグラはでますよ。フルコースだと1万円はちょっと厳しいですが、
お手ごろは前菜Orオードブル+メイン+デザートでも十分楽しめますよ。
私がお勧めするのはル・ビストロ・ダ・コテですね。新宿1-6-11です。
コースで3000円から、でお手ごろです。もちろんフォアグラも食べれますよw
ただ結構前から予約しないと入れないみたいなので、お店のほうに確認するといいです。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0201/WV-TOKYO-5RBAY001.html
967食いだおれさん:02/08/12 06:49
968食いだおれさん
1000