高級すしやについて パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
回転していなくて、行列していないクラシックなすしや
(客単価一万円以上)について語りましょう。
半可通歓迎だよ。

<<前スレ>>

高級すしやについて パート3
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1011023520/l50

高級すしやについて パート2
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/1005/10058/1005810389.html

高級すしやについて
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/999/999244717.html

<<関連スレ>>
すし・寿司・鮨・スシ食べたい 3貫目    
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1034938228/l50
寿司・寿司・寿司 食べたい 2
http://food.2ch.net/gurume/kako/1010/10109/1010965055.html
寿司・寿司・寿司 食べたい
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/974/974905190.html
2優雅坊や:02/11/21 17:17
やぁ、お久しぶり
3食いだおれさん:02/11/21 17:18
どうか2ちゃんねるごときで
通ぶった奴が人に頭を下げさせるような
そんなクソスレにならないで下さい
4食いだおれさん:02/11/21 18:10
新スレおめでとうございます
これからも半可通説や珍説を交えてまたりと行きましょう
5食いだおれさん:02/11/21 18:27
おまえら、これを寿司屋と認められますか?
ttp://r.gnavi.co.jp/g038942/
6食いだおれさん:02/11/21 21:37
寿司屋であるに0.5票
寿司屋じゃないに0.5票
7食いだおれさん:02/11/21 22:08
>>5貴方の言葉遣いが、認められない。
8食いだおれさん:02/11/21 22:57
あーあ、思いっきりつまんない>>7が来ちゃったよ。
9食いだおれさん:02/11/22 02:36
>>5
漫画「寿司鉄人音やん」で出てきたワッショナブルな寿司屋として認める。
10食いだおれさん:02/11/22 09:10
>>5

「現在」を代表するクリエーターチームによる洗練された空間と、伝統的な日本の
「寿司」の概念を吹き飛ばす逸品の数々。
アペタイザーやサラダ、スープ、デザートなど、メニューもふんだんに取り揃えた、
これからのTOKYO文化を担う食空間です。

だそうですね・・・・・
11食いだおれさん:02/11/22 09:20
「クリエイターチーム」…。

  もはや死語だな
12食いだおれさん:02/11/24 18:56
これぞ半可通向きって店を教えてください。
13食いだおれさん:02/11/24 18:59
>>12
あなたには小僧寿しがおすすめかと。
14食いだおれさん:02/11/24 19:28
>>12
他スレを参考に見ると、定評に少し欠ける店、例えば
  神泉小笹・あら輝。前は喜よし
こんなところみたい。
15食いだおれさん:02/11/24 19:30
喜よしはどうして
急に評判が下がっちゃったの?
16食いだおれさん:02/11/24 20:04
おまかせのあと、量的に物足りなくて、お好みで追加というのはありなの?
17食いだおれさん:02/11/24 20:16
>>13は小僧寿ししか知らないらしい(W
18食いだおれさん:02/11/24 20:53
>>16
もし万が一それがいけなかったら、おまかせをdegustationとして
特に美味しかったものをまた頼むことさえできなくなっちゃうじゃないか

>>14
たしかに超有名店についてのウンチくや話をしても半可通とは言えないね
1916:02/11/24 20:58
いや、つまり、おいらが言いたいのは、おまかせというのは、コースとして完成されてるわけで。
それを覆すのは、職人にとっては、どうなのかなと。
起承転結で組んだのに、最後にまた転を持ってきやがって、とかにならないのかな、と思ったの。
もちろん、お好みというのが有る以上、客が好きに頼んでいいんだろうけど。
おまかせのあとのお好みは、嫌みにならないのかな。
20食いだおれさん:02/11/24 21:00
嫌味にならないように頼めばいいだろ。
21食いだおれさん:02/11/24 21:02
頼み方ではなくて、頼むという行為自体はどうなのか、ということ。
22食いだおれさん:02/11/24 21:07
コースの後で、食べたければ頼めばいいでしょう。
何たのんでも、嫌がられる筈がないじゃないですか。
店側は勘定を、上乗せできるのだから。
その時、店が最上のネタと考える物と一致すれば
一目置かれること、必定[笑]
23食いだおれさん:02/11/24 21:08
なるほど。失礼ではないということですね。
上手くいけば「こいつ、できるな」と。
24食いだおれさん:02/11/24 21:18
>>23
傲慢職人と勘違い客のあまりにもサムい空間

25食いだおれさん:02/11/24 21:59
喜よしは完全に停滞気味もいいところ。
旬を感じさせるネタが何もない。
店主は70までひとりで営業するというもあの意欲で持つのか心配。
若い弟子雇うべきと思う。
26食いだおれさん:02/11/24 22:11
職人仕事は何でも、旬があるかも。
肉体労働には違いないし・・・・・
27食いだおれさん:02/11/24 22:23

     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    |   '/  ̄ ̄ ̄\|
   |    |   /   /   \\
   |     l   ||   (・)  (・) |
   |  ( ~ ̄(6------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |  |    _||||||||| |  握ってみろ、親父
    l .|ヽ  \ / \_/ /    \_______
    ヾ |  \ \____/
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|


28食いだおれさん:02/11/24 22:32
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))    ガッ
   /    ______,,,ノ ヽ
   /    l /    \\ヽ|)   \___
   |    | (((  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    ((( ̄ ̄ ̄
   |     l ( ̄ ̄ ̄
   |  ( ~ ̄(二二二____/ ̄ ̄ ̄ 
    |   | ι|  λ  ||||||||| |
    l .|ヽ  \ / \_/ /
    ヾ |  \ \____/
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
29食いだおれさん:02/11/25 01:51
>>22
どっかのスレの「寿司通の頼み方」書いた奴だな。
30食いだおれさん:02/11/25 08:03
↑はずれ
3129:02/11/25 11:50
>>30
んじゃ、ぱくったの?
なるほどと感心していたから。
32食いだおれさん:02/11/25 14:15
      _____
    /        \
   /           ヽ
   │ ━━ _  ━━ |
  / ─|( ・)| =|(・ )l-|
 (の|   ̄   `ヽ ̄  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  し     (__) ・ |  <取りあえずは握ってもらおか。話はそれからや。
   |   /___\   |   \____________
   |  //|___ 」│ /
_/|\______ /\_
※※\    ー    /※※
※※※ \       /※※※



33食いだおれさん:02/11/25 14:29
      ____
    /       )
   /       ( ̄ヽ
   \ ━━ _  |)   \___
   (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ̄ ̄ ̄
   ( ̄ ̄ ̄
   /(二二二____/ ̄ ̄ ̄ 
   |  //|___ 」│ /
_/|\______ /\_
※※\    ー    /※※
※※※ \       /※※※
34食いだおれさん:02/11/25 21:02
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <士郎、京極さん、なんと無惨な!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |


35食いだおれさん:02/11/25 21:50
単純な疑問なんだけど。
ブラインドで食べてやっぱりこれはどこの寿司だなんてわかるものなの?
もしわからなければあの店がどうのなんてなんの意味もないよね。
目隠しで回転寿司を「某有名店の寿司です。さてどこでしょう?」
なんてやってみたら「次郎」だの「美家古」だの「鶴八」だの「久兵衛」だの「なか田」だの
いろんな答えが出てきたりしてね。
まあ寿司はわりとわかりやすい食べ物だけど。
36食いだおれさん:02/11/25 21:56
今度御招待で狛江の旭すしに逝く事になります他。
ここはいい店なの?逝ってきたら又来ます。
37食いだおれさん:02/11/25 22:12
>>35
難しいね。
目隠しで「某有名店の寿司です」という固定観念を与えられたらどうだろう。
それでも「いや、これは回転寿司の○○だ」と言い当てられたら本物だね。
まあそういう人はほとんどいないだろ。
ということは何万円も払って高級店に行く必要はないということになるな。
38食いだおれさん:02/11/26 00:08
看板と言うかブランドバリューこそが最大の商品だと言う認識はもてないの?

そのお店が銘を守る為に不断の努力をしてきた訳でしょ。
それに対して客も安心感を持つ訳で、その関係有ってこその
高額商品なわけでしょ。あと銀座の店なんて言うのはサービスだって有る訳よ。
39食いだおれさん:02/11/26 03:23
ブラインドで食って椎茸なら寿司幸本店
ってかいいかげんに売りにするの止めた方がいいと思うのだがねw
いまどき珍しくもねーし
40食いだおれさん:02/11/26 19:36
>>35
あんた根本的に間違ってるよ。
41食いだおれさん:02/11/26 19:54
↑同感。
基本的に、美味い不味いが正確に分かれば
何所と分からなくても、いいと思う。
42食いだおれさん:02/11/26 20:36
>32-34
ワラッタ
43食いだおれさん:02/11/26 20:37
何かあちこちのスレで、ガキが喜び勇んでくだらない書き込みしてるな。
まともな寿司を食いに行ったことがない奴の僻みが見え見えだ。
44食いだおれさん:02/11/26 23:17
>>43
ここはオマエみたいな半可通たちが生半可な知識をさらし合うスレですがなにか?
45食いだおれさん:02/11/26 23:34
>>43
オマエモナー
46食いだおれさん:02/11/27 07:11

       _,,... ........ _
      /::::::::::::::::::::::`ヽ
     /:::::/`^ヘヘ/レヘリ
     |::::::', ''''"   `'''l
     ヾ;::::l ,(. ・)  (・)|
     ( ^ ` : : __  〉 ::: !  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `ハ  l´ー三:ヲ / <  知ったかぶりはだめです43!
     ノ ` 、 ー''''"/   \_________
  ‐ '´ ヽ     ̄rー 、
        ヽ `  '7    `ヽ、
  i     ヽ  /     , ',
  l ;     ヽ /     | / |
47食いだおれさん:02/11/27 08:06
余計で無駄で滑稽で馬鹿馬鹿しい書き込みする蛆は去れ!!!
純粋に寿司の話ししましょう。
大人のかただけで。
48食いだおれさん:02/11/27 08:37
じゃあおまえが去れ!!!
49食いだおれさん:02/11/27 14:11


     _ ,;;――――-
    /            ヽ
    /    ,,_,,,,;;ヽ      |
   /   /     | l     ゝ
   /    | -―‐  ヾ ヽ __ ゞ
   |    |   (て)    (て)ヽ 
   |    /   ー     ー| ヽ
   |  /"         _〉 |  |
   l; '' ヽ     ,-―-  l  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    |\   l__/  /  | < ヒラメがシャッキリポンと、舌の上で踊るわ!
  |.    |  \___/  l   \________
  l;  ./l       | ヽ  /
_,ヾ-‐''|  l      |  | ’`‐-;;,_
     ヽ ヽ     / /



50食いだおれさん:02/11/27 14:29

>>46

      _______,
    /           \
    |    _____,,,_ヽ
    |   |          |
    |  |  ━━   ━━|
    |  |  ヽ ・ヽ  |/ ・/l
    ヽ  l        |   |    ______________
     ( ~        」  |   /
       |      ,―――. l   < 言葉を慎め、良三!
      .|ヽ   ー――'  /    \______________
      |  \____ノ    
  __/■\____|■\_
 ̄   \ ■ヽ     / ■


51食いだおれさん:02/11/27 21:59
下手なAAだしギャグはつまらないし
52食いだおれさん:02/11/28 20:56
_
      / ̄       ̄\
     / / ̄ ̄~"""~ ̄ ̄ヽ
     / l゙   ‐―   ―‐  |
     |彡ヾ ;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;|
     |彡/ ≡< O>  ソ< O>|
     |彡l   `---゙  , l `---゙|
    l⌒        |  ヽ   |
    )6       _(__  ))   )
    (__ノノ    / , ―――,  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |    ノ L ___」   |  < まあまあ、岡星さん。
    / \_        ____ノ    \ 良三くんの言うことは間違ってはおらんよ。
   /l ヾ    ̄―ー― ̄|  l\_  \__________________ 
  ̄| |   \ー    ‐/  |  |





53食いだおれさん:02/11/28 21:21
このAAって料亭とかカウンタ割烹スレのほうが向いているんじゃないの?
54食いだおれさん:02/11/30 11:34
ていうかここに張ってるAAって全部コピペだし。
ネタレスまで借り物じゃ世話ねえな(ワラ
55食いだおれさん:02/12/06 02:15
とりあえず、age
56えくぜくてぃぶ:02/12/07 17:33
私は最高級な人間なので最高級な店を紹介してくれたまえ
57食いだおれさん:02/12/07 17:44
ネタレスのレベルさえ低いのか、この板は(呆
58食いだおれさん:02/12/07 18:18
コピペのレベルさえ低いのか、>>57は(呆
59食いだおれさん:02/12/07 18:23
60小笹寿司:02/12/07 23:23
隣の客が夏にハマグリ頼んだら「ハマグリは冬の仕事です」と断ってた。
しびれますた。
61食いだおれさん:02/12/08 00:37
小笹寿司はオモロイ
62食いだおれさん:02/12/08 01:37
>>60
無いタネを断わるのはあたりまえ。つーか物理的に出しようがない。
夏にハマグリ頼むやつが馬鹿なのは確かだけど。
63食いだおれさん:02/12/08 01:46
夏にハマグリはないけどアワビはあるってか
高いネタ食わせようとしてるんじゃないだろうな
64食いだおれさん:02/12/08 02:30
>63
ハマグリの旬は冬から春アワビの旬は夏ですがなにか?
65食いだおれさん:02/12/21 02:13
アゲ
66食いだおれさん:02/12/21 03:43
もうすぐ東京に行くけど、一回だけ高級すしを食べるならどこが
お勧めですか?口コミで見たら次郎と久兵衛だけど。
67食いだおれさん:02/12/21 09:00
地方からくるなら馬道の美家古だろ、ロケーションも含めて。
68食いだおれさん:02/12/21 09:50
>>66
宿泊地は?
69食いだおれさん:03/01/06 15:43
週刊現代下らん
70食いだおれさん:03/01/06 16:05
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
71食いだおれさん:03/01/06 16:38
>>35
ブラインドで食べたらほとんどわからんだろう。
見た人もいるだろうけど正月番組でプロ野球選手が人工イクラと高級イクラをブラインドで食べてどちらが高級イクラかをあてるというのがあったけどなんと24人中21人が外れ!
ほとんどが100円寿司にあるような人工イクラの方がうまいと答えた!
普段高級寿司食いなれてる人でもブラインドだとほとんどわからず!
ネタにもよるだろうけど久兵衛より100円の回転寿司の方がうまいという人も多いだろう。
72山崎渉:03/01/07 14:14
(^^)
73食いだおれさん:03/01/19 01:24
age
74食いだおれさん:03/01/19 01:52
>>71
それは食べ慣れている方を、うまいと言っている気がする。
75食いだおれさん:03/01/19 12:50
赤シャリって高級な店ですか?
76食いだおれさん:03/01/19 13:40
77山崎渉:03/01/20 18:18
(^^;
78食いだおれさん:03/01/24 09:16
浅草の松浪ってどうなんでしょうか? 既出ですか...
79食いだおれさん:03/02/24 02:58
>>78
たいへん結構だが高め。(2万円)
他の「松波」(肉料理屋とか日本料理屋)の兄弟がやってる店。
80食いだおれさん:03/02/28 12:29
高級のお寿司やさんて、例えばお決まりの並握りとかを頼んでも、
お椀はついてこないのでしょうか ?
81食いだおれさん:03/02/28 15:54
寿司屋は本来は椀ものを出しませんが、それは高級だからではなく、
寿司屋は一品を作る職人だからだと思います。
椀を作るのは板前とか煮方とかで、板前はすべてを統括するという意味で
一般に鮨の職人よりは格上の商売とみなされているからといえる。

しかし、初見客では無理とは思いますがある程度慣れ親しめば、
相当の高級寿司店でも吸い物は作ってくれる。
この場合、吸い物の元には煮物(特に煮はまぐり)のつゆを使って
それを延ばし、そこに野菜分をちょっと入れるといった簡素形式が多い。

鮨以外のものを揃えている割烹的な寿司屋では専門吸い物椀物はもちろんあります。
82簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 16:00
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
83食いだおれさん:03/02/28 16:06
誰か食べに連れてって☆
84食いだおれさん:03/02/28 16:16
あたしもー (^^)
85食いだおれさん:03/02/28 23:57
青木って人を4人も雇ってるのか?
人件費だけで自分の家族除いて1日4万?
助手一人と仕事二人でしかたがないの?

86食いだおれさん:03/03/01 00:23
青木は値段もそれなりに高いし、その分をサービスでって事なんじゃないの?
とは言え銀座価格としては標準的な鮨屋の値段だとも思うけど。

割高に感じるのは人形町のき寿司とか銀座小笹とかかなぁ・・・。
87食いだおれさん:03/03/01 01:07
銀座だと次郎の次にマスコミの人気を独り占めする店は何処なんだろうね?
寿司幸本店なのかなぁ?
88食いだおれさん:03/03/01 03:22
>>85
>助手一人と仕事二人
じゃ3人じゃないか。
お茶汲み1人と裏方仕事3人では?
となるとちょっと多いか。
銀座で借りビルで主人含め5家族養うとなると毎日売り上げ大変だね
8980:03/03/01 19:22
>>81

レスありがとうございます。そうですか、お椀がつくお店とないお店が
あって不思議に思ってたんです。
90食いだおれさん:03/03/01 21:44
鮨青木のHP
従業員一覧もあるでよ。
http://www.sushiaoki.com/

俺は、良い鮨屋だと思うよ。
値段も理解できる範囲内。
ご主人も勉強家だし、物腰の柔らかさは秀逸。
91食いだおれさん:03/03/01 22:12
六本木なかむらは、
92食いだおれさん:03/03/01 22:55
目黒の曾ってゆう寿司や行く価値あり
93食いだおれさん:03/03/02 01:11
>>80は文体からすると♀ですか?
94食いだおれさん:03/03/02 03:43
楽して儲けようとする寿司屋が増えて困るねぇ。
みんなで寿司屋に行かなければ
高級魚の値段は1/3になるねぇ。
95食いだおれさん:03/03/02 03:48
吉祥寺のなんとかって店で昼間食ったら、一人2マンとられたんだけど・・・・・
勘弁してくれ。
96ゲリ便ビーーム!:03/03/04 04:19
楽して儲けようと言うのが寿司屋だ。
回転寿司はそのおこぼれにあづかろうというものだ。
97食いだおれさん:03/03/06 13:10
>>81
寿司屋が板前より格下というより、寿司屋はより専門職ってことだろ?
シェフに対するパティスリーシェフのような関係。
専門職だから狭い追求は深く、全般板前より良い材料も使える。
98山崎渉:03/03/13 12:41
(^^)
99食いだおれさん:03/03/15 19:31
雛鮨もここのスレで語っていいのか?
100100:03/03/15 19:32
100カン目
101食いだおれさん:03/03/21 03:50
age
102食いだおれさん:03/03/21 07:44
こちらでお願いします。

すし・寿司・鮨・スシ食べたい 3貫目    
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1034938228/
103食いだおれさん:03/03/23 07:34
素朴な疑問。
皆さんもちろん自腹で食されているんですよね。
104食いだおれさん:03/03/23 09:46
元禄寿司に職人の心意気を感じる。いい店だ。
105食いだおれさん:03/03/23 11:31
>>105
自営の場合、経費にして領収書貰ってから税金還付分を引いた額より
自腹で領収書なしで払った金のほうが安いことが多い。
106食いだおれさん:03/03/23 14:04
>>89
寿司は元々、立ち食いの簡易腹しのぎだったから、
吸い物は付けない。
という話を聞いたことがある。
粉茶を出すのも客を待たせないためだとか。
107食いだおれさん:03/03/23 14:11
但し、吸い物を出す高級店がないわけではない。
(他の方のレスにもありますように)
おけい寿司で船場汁を出していたそうです。
特に先代のそれは絶妙の塩梅だったとか。以上、知ったかぶりの蘊蓄でした。
108食いだおれさん:03/03/24 01:19
この3連休に久兵衛@ニューオータニ(夜)に初めて行ってきますた。
久兵衛@オークラは家の近くということもあり、そこそこいくのですが、だいぶ印象が違いました。
まず、(オークラ店と比較して)全体的に握りが硬かったですね。
口の中に入れてパラッとご飯がとけるというかほぐれるような感じがありませんでした。
それと穴子が泥臭い感じが強かったです。
香ばしさよりも泥臭さの方が強く感じられたのが残念でした。
それと、私は基本的にはいつもお任のコース(?)を頼むのですが、
オークラよりもネタの数が多いと思いました。
私はオークラではお任せに加えてお好みで頼むという邪道なことをするのですが、
ニューオータニではコースだけで腹は足りたので。

このような違いが生じるのは何でなんでしょうかね?

ぐだぐだいわないで銀座に行けといわれてしまうのかもしれませんが・・・
銀座はちょっと落ち着かないかな〜と偏見を持ってなかなかいけません・・・
109食いだおれさん:03/03/24 03:20

銀座の青木もアラやハタなどをネタとして出す鮨屋なので
お吸い物などを用意していたりします。
110食いだおれさん:03/03/24 13:08
>>108

握る人によって握りの固さが若干違うことがあるのではないでしょうか ?
111はなみずき:03/03/24 13:50
寿司幸もなんかいっぱい具の入った吸い物出すよね。
112はなみずき:03/03/24 13:53
先日、東京駅八重洲地下街の十人十魚に行きました。
食べていない160円の白い皿が3皿つけられてごまかされました。
かねはらった後に気がついて問い詰めました。
計算しなおして返金してもらいました。
家に帰って確かめたら返金分もごまかされていました。
113食いだおれさん:03/03/24 14:09
>>109
関西の影響強いんですね。
114はなみずき:03/03/24 14:29
銀座の旧米は客層は余りよくないですよ。
115はなみずき:03/03/24 14:30
京王プラザの旧米はまあまあでもみせのつくりの雰囲気がいまいち
116食いだおれさん:03/03/24 14:46
千葉そごうは?
117食いだおれさん:03/03/24 17:13
>>115
京王のは看板貸しじゃなかったっけ?
118食いだおれさん:03/04/09 04:01
高級すしやでつまみ頼むとツマは何が出てきますか?
119あぼーん:03/04/09 04:07
あぼーん
120食いだおれさん:03/04/11 19:19
>118
妻が出てきます
121食いだおれさん:03/04/11 19:21
女体盛りが出てきます
ツマは黒々としたオケケです
122食いだおれさん:03/04/14 08:49
正解!ワカメですね

ほんとだよ
123食いだおれさん:03/04/17 02:59
ショウガ科の多年草。アジア熱帯地方の原産で、本州・四国・九州の山野に生え、野菜としても栽培される。
高さ〇・五〜一メートル。地下茎は円柱形であまり肥大しない。葉は広披針形で長さ二〇〜三〇センチメートル。
八〜一〇月、卵状楕円形で赤紫色の苞片を多数たけのこ状につけ、その間に径五センチメートルぐらいの
白い不整正花を数個開く。まだ花の出ない苞を「はなみょうが」、茎の若いものを「みょうがたけ」といい、
ともに芳香に富み、食用にする。

124山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
125食いだおれさん:03/04/17 11:46
(「せんろふ(繊蘿蔔)」を唐宋音で読んだ「せんろうぽ」の変化)大根を細長く刻んだもの。
一般には大根や人参などを細長く刻むこと。また、刻んだもの。せんぎり。
126食いだおれさん:03/04/17 11:47
褐藻類コンブ科の海藻。北海道南部から九州の沿岸の干潮線下五メートルほどの海底に生える。
近年は養殖も盛ん。葉状体は卵形で不規則に羽状に深裂、全長一メートル、幅五〇センチメートルに達する。
茎状部の左右に翼状の和布蕪(めかぶ)があり胞子嚢(ほうしのう)を生ずる。生食するほか、
乾燥して食用とする。めのは。にぎめ。めき。
127まぐろん:03/04/18 00:23
小さい本まぐろと大きな本まぐろの味どっちが美味い?
どっちが高い?
128食いだおれさん:03/04/18 00:26
生の黒まぐろも、ぴんからきりだが
良質の生黒まぐろ食べたら誰でも良さが分かるぜ。
分からん奴は、ハマチでも食っとけ【笑】





.
129まぐろん:03/04/18 00:59
>>128は吉野屋のガリでもくっとけ
まともな返事かけ。このハマチがー
130食いだおれさん:03/04/18 01:01
>128って有名な嫌われ者じゃん。
相手にするのも馬鹿らしい。
131食いだおれさん:03/04/18 06:43
>>127
しびはめじに比べ重さで数十倍値段で数百倍違うんじゃないの?
あっさりしたのが良ければめじ、赤身の深い味や脂身がよければしび。
めじは関東でも相模湾あたりで取れるがしびは関東だと勝浦に時々上がる程度。
国産しびではテレビなどの影響で「大間」がブランドになり、欲しがる店が多いので
不景気でも値段は全然下がらず、馬鹿店が吊りあげるので上がり気味。600万とか800万とかもあるので、
一流店でもあえてそんなに高いのを買わない店が増えた(中とろ3000円くらいになっちゃうから)
132食いだおれさん:03/04/19 02:38
めじまぐろの季節って今?
葛西臨界公園にいるな
133食いだおれさん:03/04/19 02:47
134食いだおれさん:03/04/19 02:52
東京の話題が続いてるからちょっと冷やかし〜
あのさ東京で食べるお寿司なんて新宿であろうと銀座であろうと
どれもこれもたいして美味しいと思わない!
あんなのに自分で高いお金払ってアリガタがってる人の気が知れない
そういう時都会人て馬鹿だねって私は思うョ
お寿司はお魚が命だしね
135食いだおれさん:03/04/19 04:35
その魚もメジャーなものでいいものはほとんど東京に来てしまい、
築地の人は魚を見る眼があるのでいい物には高い値をつけるので、
必然的に東京で高いものを食べざるを得なくなる。

もし田舎の漁師とかが魚を見る目は全然なくて、実はいちばんいい魚を市場の
ごみ箱に捨ててしまうとか市場売店で一山いくらで売ってしまうほどのアホならば
こっちも喜んで田舎まで拾いに行くんだけどね。
136食いだおれさん:03/04/19 05:05
↑都会人さん必死。

まぁ、江戸前というだけあって、
寿司は江戸の文化なんだろうけど、
四の五の言ったって、
俺の居るすぐ近くの海で獲れた魚で
握った寿司(というよりは寿司飯付き刺身)
は、うまい。そして安い。
お江戸は粋だろうが、
ネタのイキはそりゃ悪いでしょ比べたら。
マズイとは思わなかったが。
まぁ、物価とか土地代の差もあるしなー。
あんなゴミゴミした街でまーそれなりのもの
食えるっていう事への対価かと。。

>>134コラ自分で食え〜。w
137食いだおれさん:03/04/19 09:36
板前がちゃんとした仕事してなければ、どんなに生きが良くても美味くは無い。
シャリや、アナゴや、酢でしめたものなど特にそうだ。田舎なんぞ、新鮮だけが良いと
思ってる真の田舎者が喜んで食ってれば良いよ!
138食いだおれさん:03/04/19 09:38
田舎ものは猫みたいなもの。
139食いだおれさん:03/04/19 09:49
俺は北陸の漁港の街の出だが、地元でしか食べれないネタはやはり旨い。
でも、ネタの種類が田舎は概して少ないし、いい板前も多いとは思わない。
140食いだおれさん:03/04/19 10:07
漁港の近くでは新鮮な地のものを安く美味しく食べられる。
しかし、あくまで刺身として食べるべきで、寿司とは別物。
お酒が飲めない人ならご飯と一緒に食べましょう。
141食いだおれさん:03/04/19 10:21
>>139-140
そんな誰でも知ってる常識を振りかざしちゃあ、
134、136の立場がなくなっちゃうでしょ。
放置してやれよ〜。
142bloom:03/04/19 10:23
143食いだおれさん:03/04/19 10:56
>>141
そういう事言う方がかえって嫌味だと思うぞ。(w
144食いだおれさん:03/04/19 18:17
田舎にも1種類は名物がある、ということで
145山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
146食いだおれさん:03/05/03 01:30
相模原市相武台みやこ鮨に行ったことある人いますか?
147食いだおれさん:03/05/05 05:33
>>146
いません。
148食いだおれさん:03/05/05 19:40
俺、高級すしやなんてほとんど行ったことがないから「お前の舌がおかしい」と
言われても反論できんが、「すきやばし次郎」で「おきまり」を食べた時、しゃり
があんまりすっぱいんでビックリした記憶がある。

あれはああいうものなのかな?ちなみに握ったのは小野次郎さんだったよ。
149食いだおれさん:03/05/05 19:44
高校生が行っても、断られたりしませんか?
一応金はバイトしてあります。
150食いだおれさん:03/05/05 19:51
俺もそんなに偉そうなことは言えないが、次郎よこはま店へ行って食べた鮨は握りの形がほんとに美しい。
扇形に見える鮨は品があって粋だ。
確か水谷さんが言ってたけど煮きりは古いものは使わないとか。
新鮮な魚に使い足しの煮切りは合わないとか。
151食いだおれさん:03/05/05 21:38
>>151
水谷のほうが小野よりは握り上手いからね。
152食いだおれさん:03/05/06 10:11
>>148
横浜の次郎も酸っぱいよ。
153動画直リン:03/05/06 10:12
154食いだおれさん:03/05/06 12:32
継ぎ足しのにきりは、酸化して体に悪いから
駄目と言う鮨屋が居る。
155食いだおれさん:03/05/06 13:36
>>154
継ぎ足しってなあに?

>>151
漏れは水谷より昔の師岡のほうが見かけに色気があっていいと思う。
見かけは桶に詰めてもらうとよりよくわかるよね。

>>148 >>152
ミツカンの白酢は赤酢とかよりすっぱいから?

>>149
高級は高校生一人はやめたほうがいい。オタク風や女子供一人だととんでもない
助手に握らせる寿司屋は実在する。
二人分稼いで大人を連れてゆき、その大人に連れてこられたと見せかけるほうが賢明。
156食いだおれさん:03/05/06 17:15
>>149
高校生で高級寿司屋って…。
折角バイトで稼いだ金なんだから、もっと有意義な
ことに使えよな。
157食いだおれさん:03/05/06 18:11
そういえばどこかに珈琲大学とかいう店があったな。
158食いだおれさん:03/05/06 19:30
>>156 子供でも、自分のやりたい事すればいいんだよ。
高校生よ、遠慮するな。
次郎でも何所でも行きなさい。
159食いだおれさん:03/05/06 20:11
>>37
2000円のチリワインの状態のいいのと、5万円のシャトー・オーブリオン
をブラインドで当てる自信は無いが、
高級店と回転寿司ならブラインドテストでも100%わかるよ。
わからなきゃ恥じ。高級すしやについて語る資格無い。
160食いだおれさん:03/05/06 20:55

種だけだったらどう?
刺身で食べるの。むずかしいぞ。
161食いだおれさん:03/05/06 21:09
>>160
ネタによるな。
穴子やコハダだったら100%わかる。
162食いだおれさん:03/05/06 23:07
>>161

調子丸とジローだったら100%わかるよ。

163食いだおれさん:03/05/07 00:26
>>159
高級すしやしか知らず回転に行ったことのない人でもわかりますか?
164食いだおれさん:03/05/07 00:31
わからなきゃそれはそれで幸せ。
165食いだおれさん:03/05/07 01:07
クラスに必ず一人はこんなやついたよな・・・。結構笑えます。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
166食いだおれさん:03/05/18 18:35
俺は高級も回転も行くから違いはわかるよ
もっとも自分では高級と回転では食べるネタを代えているが
同行者のものを食べることもあるので
167食いだおれさん:03/05/18 21:14
回転すしでは必ずはまちは頼む。あとカニカマのマヨネーズの軍艦巻き。

高級寿司じゃ食えない。
168山崎渉:03/05/22 00:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
169食いだおれさん:03/05/22 00:54
>>167
サーモンもね。

逆に高級しかないものって何?
タイラ貝?
170食いだおれさん:03/05/22 06:09
名古屋にある高級すしやのおすすめは?
171食いだおれさん:03/05/22 09:23
龍文。
172食いだおれさん:03/05/22 11:27
>>189
キス、ホシガレイ
173食いだおれさん:03/05/22 11:31
189て、何?
174食いだおれさん:03/05/22 12:57
>>167
ウナギ
175食いだおれさん:03/05/23 00:15
おけい鮨旨すぎ!
176食いだおれさん:03/05/23 00:25
>>175
何処のおけい?
177食いだおれさん:03/05/23 01:18
丸ボウズの店?
178172:03/05/23 01:37
>>173
>>169の間違い
179食いだおれさん:03/05/23 03:14
>>175
>>177
それとも家族経営みたいなほう?
180食いだおれさん:03/05/23 08:32
家族経営ってどこにある店の事?
181食いだおれさん:03/05/23 10:02
>180
3丁目のコンビニの隣の店だよ。
182食いだおれさん:03/05/23 23:10
>>175
「おけい寿司」? 「おけい鮨」? 「おけいすし」?
何処だ?
183食いだおれさん:03/05/24 13:00
私がいっているのは名古屋にあるおけい鮨。大将がとってもステキ!
184食いだおれさん:03/05/24 13:30
ゲロまず おええ〜寿司
185食いだおれさん:03/05/24 13:45
厨房はカエレ!(・∀・)
186食いだおれさん:03/05/24 13:48
うまい寿司屋は安いネタだってうまいし
まずい寿司屋は高いネタでもまずい。
187食いだおれさん:03/05/24 14:14
うまいのまずいのっていうのはたいていにぎり方に問題があるんだぞ ごらぁぁ
188食いだおれさん:03/05/24 14:22
当店では寿司はキンタマの握るときのようにやさしく握ってます
ときどき寿司握りながらキンタマ握ってチェックもしてます
完璧な握りを目指してます
189食いだおれさん:03/05/24 14:33
名古屋おけい鮨
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Aichi/guide/0106/M0023000646.html
八重洲おけい鮨:家族経営の店
神宮前おけいずし:坊主の店
ですか?
190食いだおれさん:03/05/24 14:40
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上UP、利益UPの支援サービス
191食いだおれさん:03/05/24 14:56
うちなんか金玉よりやさしい、握りっ屁
鮨にほのかな香り付けもできます
192食いだおれさん:03/05/24 18:26
青木ってにぎりする職人さん2人になったんだ。
前に5、6回行った事あるけど、もともと亡くなったおやじさんと2人でやるはずの店だったから席数が多いんだよな。
行ってた時は大将1人しかにぎってなかったから、席が埋まるとてんてこ舞いでにぎってても順番がなかなか回ってこなくって行かなくなっちゃったけど雰囲気はまあまあよかった。
客層が接待メインだからちょっと鮨食いにいたんじゃないのって聞きたくなるような客が多かったのがつらかったけど。
今度また行ってみよう。
193食いだおれさん:03/05/24 19:36
>>192は行っても促成職人が割り当てられます。
(といっても親方もたいしたことないけどね)
194二郎:03/05/24 20:00
>192-3
マスコミ露出が割と多いよな。
内容と値段を考えると、甘く見て標準くらいか。
名店と誉めそやすほどではない。やっぱり少し高い。
195食いだおれさん:03/05/24 21:29
以前に行った時、先代の亡くなったすぐあとで、一所懸命なさってるのは
伝わったがいかんせん、技術的にも、考え方にしてもお金出してわざわざ行く
もんじゃねえなと思った。今、忌憚のないところでどうなんですか?
男子三日会わざれば、といいますから、進歩しているのであれば
1度行くべきかと思うのですが。
196食いだおれさん:03/05/24 23:02
青木は人によるんじゃない?
余り、お金の無い人だと辛いと思うけれど
懐に余裕が有る人なら、まぁまぁ良い店だと思うんじゃないかな。

とりあえず主人の人当たりは良いし、従業員は全員よく躾られている。
店も清潔だから問題は無いと思うけどな。
技術に関しては先代が偉大でしかも急逝してしまったせいで
二代目はマダマダと言われ続けているけれども
それに腐る事無く頑張っているし、
個人的には青木の寿司は美味しいと思うよ。
ただ、淡くて繊細な寿司を握るから喫煙者には合わないと思う。
あと、夜は銀座なので、どうしてもそれっぽい客が多いのは確か、
それが嫌なら夜は5時からやっているから
開店早々に伺って7時には店を出るようにすれば
銀座のそれっぽい客とはすれ違いで店を出れるよ。
197食いだおれさん:03/05/24 23:11
>>192-195
青木の話よりも
皆さんのお勧めの鮨屋が
是非知りたいです。
198食いだおれさん:03/05/24 23:13
197はほっておいて、
196さん、ありがとうございました。
199食いだおれさん:03/05/24 23:14
青木先代の赤坂の店もちっとも美味くなかったよ。
もともと先代はなか田(ここは、主人+オーナー業と仕事係と握り係と完全分業の店)で
仕事しかやってなくて握りは京都でちょっとやっただけだったから
だめでそこらの寿司屋並み、ネタも良くないしひらめの切り方なども綺麗に
握れるような切り方ができないと見えた。仕事した物も大したことなかった。
客はもちろんコリアタウン赤坂で銀座よりひどいし。

先代偉大なんて言ってる人がいたら、それは死んだおかげです。
200食いだおれさん:03/05/24 23:16
赤坂じゃなく、紀尾井町だろ?
コリアンタウンじゃないぜ。
201食いだおれさん:03/05/24 23:31
たしかになか田の主人遊びまわっていて他の寿司屋から
(白い目とは言わないが)のんきなものだと思われている。
202食いだおれさん:03/05/24 23:37
>>199
随分と根性のひん曲がった香具師だな。

そんな性格だと何を喰っても美味く感じられないぞ。
203食いだおれさん:03/05/25 04:23
中田の年寄りは、銀座に出てくる前にいた浅草を懐かしんでいるという話を聞きました。
204食いだおれさん:03/05/25 05:07
大変だねえ、なかだし
205199:03/05/25 06:04
>>202
そうなんですよ、生まれつき病弱で食欲が細くて、
美味しく感じられないものが山ほどあるんで、
よほど美味しいと言われているものでないと食べられないので、許してね。
ただしコーラは飲めるけど。
206食いだおれさん:03/05/25 06:10
今イクラをスープにぶち込んで食べてるけど
フェイクと本物が混ざってた
温めるまで気が付かなかった
207199:03/05/25 06:18
>>206
温めると色が変わるの?
しかしフェイクのほうは植物油、本物は魚脂なら
フェイクのほうが食べやすい可能性もありますね(これって病弱意見?)
208食いだおれさん:03/05/25 06:35
>>207
要はゆで卵
209食いだおれさん:03/05/25 08:46
そう言えば
体の弱い人に無理に外出してまで喰え!
と強要できるほど美味いものには出会った事無いな。
最終的には家での普段の食事が一番と言うのは
恵まれていると言う事なんだろうね・・・。
210食いだおれさん:03/05/25 16:47
イクラ茶漬けもゆで卵がいやなら人工がいいってことか?
211食いだおれさん:03/05/25 17:01
普段の食事が偏っててある種の栄養素が不足すると味覚異常になるって
ことも考えられるね。
212食いだおれさん:03/05/25 20:37
亜鉛食え。精子にもいい。
213食いだおれさん:03/05/25 22:24
亜鉛食うと不味いもの食っても取りえが見つかることがある。
FANCLの亜鉛じゃだめどす
214食いだおれさん:03/05/26 07:39
貝汁がまずいすし屋には行きたくない
215_:03/05/26 07:40
216山崎渉:03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
217食いだおれさん:03/05/29 03:28
|悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧             ∧_∧
    ( ゚Д゚)            ( ´д` )
    ⊂○ ○ヽ          ||””””””””””|
     |  | ̄         ( )山崎渉  ( )
     / /\\          ||_(^^)__|
     / /  > /            / /  ) )
   (_)  ・>           _) (_
218食いだおれさん:03/06/16 00:29
神戸でおいしいおすし屋さんは、JR三ノ宮駅から徒歩3分ぐらいにある
「末吉鮓」です。ここは絶対にお勧めです!!
私は白身魚が好きなのですが、大将がお客さんあわせていろいろ作ってくれます。
ネタも天然の魚ばかりなので、おいしい!!!
時間は夕方17時から営業しています。
電話078−321−3656です。
ぜひ食べてみてください!
219食いだおれさん:03/06/16 02:05
>私は白身魚が好きなのですが、大将がお客さんあわせていろいろ作ってくれます。

紅白垂れ幕型寿司でも作ってくれるのか?

220食いだおれさん:03/06/18 03:06
また次郎の話でスマンけど彼もそろそろ寿司を握って50年?
パーティするとしたら六本木ヒルズのホテルかな。
凄いうんざりするメンバーが集まるだろうな。
221山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
222食いだおれさん:03/07/21 21:51
本当にうまい寿司(ネタも腕も)を食べたかったら仙台市の
寿司処岩井という店に行ってみるといい。次郎より上。日本一かも
値段はお酒とおまかせ握りで一万五千円くらい。
223食いだおれさん:03/07/22 15:34
悪くはなさそうだが、妙の「銀座」に対抗意識もやしているのが
青さを感じてしまうね。旨いものを信念持ってやればいいじゃないか。
224食いだおれさん:03/07/22 15:39
次郎と比べる時点で痛い。
225添削:03/07/22 15:47
もし、仙台に来られることがありましたら、
ぜひ「寿司処岩井」と言う店に行ってみてください。
東京で美味しいお寿司を召し上がっている方にも、
「田舎でもがんばっているところはあります」とお奨めできる、
タネと腕だと思います。
私自身何度か銀座のお店で寿司を頂いたことがありますが、
値段も含めると日本一と誇れます。
お酒とおまかせ握りで15kくらいです。
仙台にいらっしゃったらぜひ寄って見て下さい。
226食いだおれさん:03/07/22 15:59
>>224
次郎は山本のでっち上げた日本一だからね。小野が理想話をしても小野がそれに当てはまるわけじゃないし。

>>225
まあ宣伝だとしてもいいのですが、市場はどちらですか?
227食いだおれさん:03/07/22 16:45
正確には「すし処岩井」のようだね。
なるほど仕事をしてあるすしだし、
産地にもこだわりのあるいい鮨屋のようだ。
ただ、安くはないね。
そりゃ銀座とくらべれば安いかもしれないが、
東京の銀座以外の一流といわれることこあたりと
比べてどうだろうかね?
228食いだおれさん:03/07/25 18:06
やはり久兵衛がダントツだと思う。
229食いだおれさん:03/07/25 22:01
昔新しいことやっただけに今では完全に古い。
230食いだおれさん:03/07/25 22:40
それでも、今でも塩のみだとかレモンとかいって「新しい」つもりの店は
たくさんあるのだから、それらの店から見れば久兵衛は神様だろう。
231食いだおれさん:03/07/26 08:19
新、古かろうが久兵衛はネタが一番だから、それでよい。
ネタがいいのが一番でしょ。
232食いだおれさん:03/07/26 09:22
数日前テレビでお笑い爺に食わせてた。魯山人とかの食器を見せて。
それだけで吐き気。
(あいつらが使った食器だと思うだけで絶対食いたくない)

233食いだおれさん:03/07/26 14:33
久兵衛などの高級店でもランチだと1万円以内で食べられますよね。
とりあえずどんな味なのか試しに食べてみたいのですが、
ランチだと素材が違ったりとかするのですか?
234食いだおれさん:03/07/26 14:39
>>230
ウリナラは寿司にコチュジャンつけて、わさびてんこ盛りのわさび醤油で食うニダ
久兵衛に関係ないウリジナルニダ
朝鮮人はネ申
235食いだおれさん:03/07/26 14:41
>>230
のりまきは朝鮮発祥ニダ
チョッパリはそれを真似しているニダ
朝鮮人はネ申
236食いだおれさん:03/07/26 16:10
>>233
1万円といえばお好みでもスタンダードなものを食べてる限り10個以上は出せるはずだから
ランチでわざわざ違う素材を使用する必要はないはず。
237食いだおれさん:03/07/26 16:32
>>236
ではランチの握りセットのようなものでも高級なネタが入っていないだけで
ひとつひとつのにぎりについては夜と同じ味と考えてよいのですね。
夜ひとり2万以上使ってイマイチだったという失敗をしたくないので
とりあえずランチで味を確かめてからと考えています。
高いネタより安いネタの方が好きですので、ランチで何件か試してみます。
238食いだおれさん:03/07/26 16:54
噂によると次郎は定食ランチコース(どう呼ばれてるか不明)だと大迫害を受けるらしいけど。
鮨屋組合に入ってない(悪い)店では定食ランチを設定してない店もあるらしい。
239食いだおれさん:03/07/26 23:18
ランチで見たことないもの:大とろ、ひらめ縁側、赤貝ひも。
240237:03/07/28 23:24
八重洲のおけい寿司の5000円ランチは味的にイマイチでした。
普通においしいかったけど、ゆっくり夜お好みで食べに来よう
という気にはなれませんでした。
あまり高いところに入ったことがないのですけど、
たとえば小笹寿司なんかはすごくおいしかったです。
241食いだおれさん:03/07/29 00:02
どこの小笹だよばかちんがあ。
242食いだおれさん:03/07/29 00:04
小笹町の小笹寿司だよばかちんがあ。
243食いだおれさん:03/07/29 00:33
>>240
おけいは元々比較的安い店だからランチもそれに並行して安い。
高い店だとランチも1万円近くする。
従って、おけいのランチがたいしたことないなら、おけいのお好みも
1万円くらいならたいしたことないだろう、という推測はなりたつ。
ランチ5000円でお好み1万5000円とか2万円の店ならランチとお好みは
別物と考えた方がいいので、ランチたいしたことなくともあなどれはしない。
(逆に、ランチで材料かえるような店は無責任と考えることもできるけど)
やっぱりランチで味を見るには8000円か1万円は払う必要ある。
244食いだおれさん:03/07/29 06:08
横浜の次郎は、横浜行ったついでに行く価値あり?
木曜日に横浜行くから情報よろしく。
245食いだおれさん:03/07/29 13:32
店でも観光地でもいえることだけど、
行ってみなければ真実はわからないのだから
気になるなら行くのが一番てのは当然の原理。
必要なのは後で「金損した」と嘆かず
「調査したんだからいいや」と思う楽観性じゃないの。
246食いだおれさん:03/07/29 18:31
名古屋のおけい鮨はうまいよ。
でも、夕方から営業なんでランチはやってないけどね。
247食いだおれさん:03/07/29 19:32
>>244
君は行かない方がいいな。
似合わないよ。
248食いだおれさん:03/07/29 19:38
君もね
行ったことないだろうけど
249237:03/07/29 22:32
>>245
後で嘆かないために調査してるところってことだろ?
250食いだおれさん:03/07/29 22:37
おれはすきやばしやろぽんぎより
はっきりいって上だとおもうよ。
いやなおもいもしないし。
ただ、よやくははやめのじかんに
するべきだね。いっとくべきだよ
いまあぶらののったいいすしやだとおもう。
251食いだおれさん:03/07/29 23:30
>>244
横浜次郎にはアンタみたいな客がいっぱいさ。
「うわさのこのお店はどんなんだ?」って客でね。
大体そういう客は最後には能書き垂れて「うんうんそうだね」って
言いながら帰っていくよ。
そういう店だ。
居心地よく楽しく使ってる人もいるからじゃまするな。
252食いだおれさん:03/07/29 23:50
ということは観光客完全にOKということですね。安心しました
253食いだおれさん:03/07/30 12:05
八重洲おけい
お好み二人で4万円
酒なし
ちょっと客見てぼったくる感じがする。
254_:03/07/30 12:06
255_:03/07/30 12:07
256食いだおれさん:03/07/30 12:07
>>252
じゃますんなってのに阿呆が
257111 ◆ls8gy/jnwU :03/07/30 20:00
>>244
同意

はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事書いてスマソ……
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェアのことは抜きで)
258食いだおれさん:03/07/31 00:55
>>257
誤爆したなら一言詫び入れんかい、木瓜ッ。
259243:03/07/31 02:58
おけいなんかで2万円もするのか。昔の印象で1万円あまりかと思ってた。
それはやっぱり>>253の言うように人を見てぼったくるのか、
またはだめな材料を使って5000円ランチを出して恥じないか、
どちらにしろ悪の烙印が押せそうな感じ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
261食いだおれさん:03/08/02 07:43
おけいは、ちっと評判になったからってえらそうなんよ
あんな小路の店はサラリーマン相手のランチとおやぢ愚痴営業してりゃいいのよ
262食いだおれさん:03/08/02 10:12
寿司屋図鑑作ったら喜寿司も同分類。
263食いだおれさん:03/08/02 14:08
>243
本当におけいに行ったことある?
少なくとも通ってはいないよね。

お昼のランチは同じネタを使って5000円。
大トロ等の高いネタを使わないだけ。
同じネタを同じネタ箱から取り出すよ。

>>253
どれくらい食べたかによると思う。
酒無しだと言うから、つまみで食べないで握りだけだったのなら
ネタを一通り(20貫ちょっと)食べて17000円位があそこの相場。
トロや鮑を追加で食べてたら、すぐに2万円近く行っちゃう。
ただ、そこから先の値段上昇は滅多に無いと思う。
一貫一貫細かく計算している感じは無いからね・・・。

確かにおけいは派手さが無いし
いま流行りの若い主人が始めたばかりの鮨屋のような
ネタの産地自慢や、大きさ自慢をしないから割高感は感じやすいと思うよ。
でも、あのスタイルはあのスタイルで良いと思うんだよね。
一店くらいは、ああ言う昔ながらの店も残って置いてくれないと寂しくなるしね。
264食いだおれさん:03/08/03 02:52
誰か喜寿司の弁護士も来ないかな。
265食いだおれさん:03/08/05 01:10
>>263
参考になる書き込みありがとう。
おけいは5000円のランチ食べてあまり好みじゃない感じがした。
それなりにおいしかったけどもっと安いところとの差がなかった。
ああいう店があったほうが良いと思うし、あの味が好きな人はいるだろうけど、
例えば新富は値段も3割以上安くて味も自分好みなのでおけいに再び行くことはないだろうと思う。
お金持ちだったらたまにはおけい寿司に行こうと思うだろうけどね。
266食いだおれさん:03/08/05 02:21
おけいに夜行っても種がよくなることはないっていうことだからね。
>>265にとっては、昼が気に入らないなら夜いっても仕方ないというわけですね。
267食いだおれさん:03/08/05 11:19
おれは新富もダメだったな。おけいもだめだったけど。
268食いだおれさん:03/08/05 11:34
やっとシンコがでてきました。
269食いだおれさん:03/08/05 16:30
戦前からある店は「高級」というより「古い」ので有名なのが多いから。
その中であまり悪口聞かないのは美家古くらい?
270食いだおれさん:03/08/05 16:34
めちゃめちゃ叩かれたのはみやこが最初やないか。
271食いだおれさん:03/08/05 16:51
山本と連携したのも美家古が最初やろ。
そん時、山本はずいぶん世話になってたから
お返しだとか言われたもんだ。
あと予約を取るのも美家古がずいぶん前からで
鮨屋は予約取るもんじゃない、とさんざん言われたもんだよ。
あと、づけ丼食わせるとか、柳橋と仲が悪いとか、
浅草にもうひとつあった美家古とのもめごととか、
寺との借地の関係とか、トビラの開け具合が悪いとかまで
噂されたもんさ。269は若い人かな?
272食いだおれさん:03/08/05 17:37
悪口言い古されて今は聞かないだけなのか。
そういえば予約は先代のころからとっていたかもしれませんね。
強制ではないと思うけど、カウンターなんか人がいなくとも断られることあった。

>誰か喜寿司の弁護士も来ないかな。
みやこの弁護も聞きたいとこです。
273食いだおれさん:03/08/05 17:38
もういいつくされたことに弁護もねえだろ、厨房。
274食いだおれさん:03/08/05 20:59
みやこ伝説ひさびさ見たよ。
275食いだおれさん:03/08/05 22:38
今日は久しぶりに次郎行ってきました。新子(3枚づけ)、子イカ旨かったよ。
次郎では3枚づけは初めていただきました。あの蒸し鮑がかすむほどの絶品でした。
新子、子イカ、新子、鮑、子イカ、子イカげそ、新子攻撃繰り返したら・・・・
とても高かった。ちなみに3枚づけと子イカが同時に並ぶのはこの2〜3日だけだろうとのことです。
みんな急げ。
276食いだおれさん:03/08/05 22:39
おらあスイカでいいや。夏いっぱいあるし。
277食いだおれさん:03/08/05 23:47
>>267
どこの店がが好きですか?
おけいは飲んで一人一万円くらいのなかなかうまい店よりちょっとうまい程度だったので割高に感じた。
新富はそういう店よりずっとうまくてお会計が一人1万2千円程度たったのでかなり割安に感じた。

>>276
確かに寿司は割高だと思う。おけいのランチ5000円で15分。
もうちょっとお金出せばジョージアンクラブでゆったり2時間のランチ。
比べられるものではないとはいえ後者のほうが割安と思ってしまう。

なんかおけいを悪く書いてるが、(そこそこ)高級な店は3件しか行った事なくて
おけいは自分の好みに合わなかっただけ。悪い店ではないとは思う。
今の倍の給料があれば定期的におけいにも行くと思うが。

278食いだおれさん:03/08/06 00:03
JR山手線駒込駅の商店街の中に「金」て字が店名にある鮨屋知ってる人いる?
どんな店かな?行く価値ありかな?
279食いだおれさん:03/08/06 02:58
新子より、冬にもある新子サイズのこはだのほうがはるかに美味いですね。
(新子サイズでないこはだが新子より美味いことは言い尽くされているけど、それとは別)
280_:03/08/06 03:15
281食いだおれさん:03/08/06 03:28
走りのものを食う楽しさ、また1年を無事に生き延びられてことを
ことほぐ楽しさも飯の楽しみにはあるのだから、
まああなりカタイことをいいなさんな。次郎でやっと入ったシンコ
何度も食うのはたしかに児戯っぽいが、いいではないか。
282食いだおれさん:03/08/06 03:29
あなり、じゃ尻っぺたになっちまうね、あまり、です。
283食いだおれさん:03/08/06 04:44
生物の健全な誕生をめでる良さと、
病的なものの(チビ含む)良さとがあるということか。
(フォワグラとかは後者に含まれそう)

284食いだおれさん:03/08/06 23:06
有名店じゃないけど、シンコ食べてきますた。一貫、100円。
うまかったです。
ところで、シンコって来週まであるものなんですか ?
285食いだおれさん:03/08/07 05:32
>>284
来週でもあると思うよ。ただし、275が言うような3枚づけは終わってる。
286食いだおれさん:03/08/07 05:32
☆美女の○○○を見放題(^^)v!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
287食いだおれさん:03/08/07 12:18
昨日食いにいったよ。
新子3枚づけ旨かった。
2回もいただいてしまった。
店主の気配りに感謝。
次郎じゃないよ。
288284:03/08/08 00:14
>>285
レスどうもです。来週も食べに行きます。
289食いだおれさん:03/08/10 00:18
来週はほとんどの店がお休みですよね。
290食いだおれさん:03/08/10 01:04
東京で築地がしまってるのに営業してる寿司屋ってどうなってるの?
291食いだおれさん:03/08/10 01:10
銀座すし栄本店
土曜夜二人で出撃
生ビール4杯
つまみ かれい 太刀魚 秋刀魚 赤貝 ミル貝 青柳 げそ焼き きすこぶ締め しろいか
にぎり しんこ4カン 中トロ えび うに さば げそ 各2カン おかる
24000円
かれいがぐずってたな〜〜
292食いだおれさん:03/08/10 01:59
>>290
水曜日に営業してるすし屋といっしょ
293食いだおれさん:03/08/10 03:12
皆さんお願いだから、
すしの薀蓄は領収書なしの自腹で口をおごらせてから語ってね。
おー、さむさむ。
294食いだおれさん:03/08/10 03:36
今時、寿司屋の領収書が通ると思ってる馬鹿

中小企業の社長か
295食いだおれさん:03/08/10 05:20
通らないんですか?
じゃあ税務署来たらいっぺんでアウトか・・・
296食いだおれさん:03/08/10 05:22
マジで中小企業の社長か、会社勤務経験のない無職
297食いだおれさん:03/08/10 10:28
馬鹿だね。屋号そのままの領収書かせると思ってんのかよ。
298食いだおれさん:03/08/10 10:30
私文書偽造、詐欺、業務上横領でクビ&タイーホ
299食いだおれさん:03/08/10 10:36
プッ。
300食いだおれさん:03/08/10 13:11
その隙に300ゲット!
301食いだおれさん:03/08/10 13:44
>>292
そうそう、毎月二回水曜って築地休みでしょ。
そのとき寿司屋のネタってどうなってんの?
きっと、冷凍でも問題ないレベルが維持されてんだと思うが。
302食いだおれさん:03/08/10 13:49
で、オレは水曜と土曜には寿司屋にいかないようにしてるんだけど。
これは、意味ある行為なのか?
303食いだおれさん:03/08/10 13:49
ごめん土曜じゃなくて日曜ね。
304食いだおれさん:03/08/10 17:43
>301
魚種や〆方にもよるが、3日くらいは普通に使う。
タイやヒラメ、シマアジなどは、仕入れた日に出さない場合もある。
305食いだおれさん:03/08/10 18:11
その日のものがすべて旨いと思ってる厨がいるようだね。
306食いだおれさん:03/08/10 18:21
オヤジ
3日前の生き腐れ鯖一丁!
307気付き@幸せ掴む:03/08/10 18:59
人は豊富な物に取り囲まれて生活をしていても、精神的な不安や満たされない感じが強くなり、
何かを求めようと奔走しますが心の空しさは消えないものです。多くの人々は安心できる何かを
求めようと金品があるに任せて享楽ばかり貪っていても魂が満足しませんから、それを紛らわす
ために次々と奔走し、さらに変わった快楽を求めて享楽に身を持ち崩すのです。ところが、それ
でも心の空しさは消えず絶望感や孤独感に襲われるというジレンマに陥るのです。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、激動する社会の流れや流動する資産などに心を奪わ
れて、自らを見失い本来持っている能力さえも発揮できなくて大切なチャンスを逃すものです。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
308食いだおれさん:03/08/10 21:34
>>305
なんでこういう煽りをするのがいるのかね。
荒れるよ。
309食いだおれさん:03/08/10 21:51
荒れやしねえよタコ
310食いだおれさん:03/08/11 17:43
タコもうまい。昔風にツメつけて食いたいねぇ。
311食いだおれさん:03/08/13 21:33
江戸前で東京で一番美味しいところはどこなのでしょうか?
キュウベイなどは感動するような美味しさではなさそうですし。
コストパフォーマンスなどはあまり考えてません。
とはいえ、おまかせを食べただけで3万円を越してしまうようなところは困りますが。

銀座の小笹などは良心的な値段だが味の面ではそのぶんやや劣るというようなことを
言う人がいるようですがどうなのでしょうか?
312食いだおれさん:03/08/13 22:47
寿司なんて所詮はファーストフード。
何考えてそんなのに何万も出してるの君たち。
ほんとにそんな値打ちがあると思ってるの?
313食いだおれさん:03/08/13 22:50
>寿司なんて所詮はファーストフード。
いきなり前提が間違ってるし
江戸時代の屋台寿司じゃないんだから
314食いだおれさん:03/08/13 23:03
>>313
プププ
キミのような人が寿司などを高級にしてしまったのですね
もしかして20代の青二才?
315食いだおれさん:03/08/13 23:05
ああ、また意味不明の煽りたいだけ馬鹿がでた!
穴子じゃないんだから一本釣りしてんなよ馬鹿
316食いだおれさん:03/08/13 23:05
七   
七七 寿司 
317312代理:03/08/13 23:08
ぼくは毎日ココに行ってます。
http://www.kappa-create.co.jp/

おなかいっぱいになるまで食べて、最初から
「にぎり」をほおばり、「つまみ」は頼んだことはありません。
やっぱり、お寿司は回っていてTバックのお茶が合いますね。

いったことがない
こざさ
きゅうべー
って純金と純銀のおさらにのってくると思っていました。
高いんだろうなぁ

えんがわ
なかおち
しんこ
もちろん食べたことないですけど。

明日からB級グルメに書き込みします。
ご迷惑おかけしました。
318食いだおれさん:03/08/13 23:12
>>315
ふふふ
煽りとか釣りとか馬鹿とか
具体的な反論がまったくないねぇ
やっぱり青二才の夏厨かw
319直リン:03/08/13 23:13
320食いだおれさん:03/08/13 23:15
>>318
そりゃ見るからに釣りだからじゃないか?
ウルトラマンルアーよりあからさまな釣りじゃ釣れないでしょ。
321食いだおれさん:03/08/13 23:18
>>320
正直言って全然面白くない。
クラスでも嫌われ者だったんじゃないか?
322食いだおれさん:03/08/13 23:21
いたね
授業中に寒いこと言って教室を冷えさせた香具師
320はその典型だな
323食いだおれさん:03/08/13 23:23
え?俺のほうかよ?
釣り師じゃなく?
324ぷっ:03/08/13 23:24
836 名前:食いだおれさん :03/08/13 12:13
>834
お前みたいにムキになってつっかかって来る馬鹿に、と言う意味w
325山崎 渉:03/08/15 19:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
326食いだおれさん:03/08/23 23:06
trht
327食いだおれさん:03/08/28 13:04
行きつけの寿司屋があったのですが今年春くらいから
市場で売ってるカット済みツマらしきものを出すようになったので
半年行くのがいやで行ってません。これは正常ですか?
328食いだおれさん:03/08/28 14:24
( ´,_ゝ`)プップップップップップッ
馬鹿どものシッタカ合戦っておもろいなー。。
329食いだおれさん:03/08/28 21:40
そういや貧乏人は市場で玉子買って喜んでるな
330食いだおれさん:03/08/28 22:14
é
331食いだおれさん:03/08/30 21:06
高い鮨にお金を払うことがもったいないと思わなくなった
良くも悪くも歳を取ったと思う
332食いだおれさん:03/08/31 01:24
1万以上寿司にかね払うのってあほくさいと思うような店ばかりなのですが、、
ここに出てくる店は。
333食いだおれさん:03/08/31 01:48
§高級SUSHI彩館§ ←こういうとこ全く興味なし


大昔、林真理子が回想エッセイで書いていた立ち喰い江戸前寿司屋に行きたい
新大久保でそれに良く似た店を発見、今度逝ってみる
334食いだおれさん:03/08/31 01:55
ここの書き方って変だと思いませんか?
これじゃいくらなんでも犯人だと決めつけられてるようだ。。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
335食いだおれさん:03/08/31 14:01
歳とると量が食べられなくなるから、高級店でもそんなに値段はいかないんじゃ
かな。
若い奴が高級店で腹いっぱい食べたらとんでもないことになるが、
俺なんか歳とって小食になったから、握り6カンぐらいで終わり。
だから、高級店でも安くすむ。ビール一本だけ飲んで、すぐお帰り。
336食いだおれさん:03/08/31 14:44
今朝の朝日新聞に株式会社奈可田(帝国ホテル)の調理師(見習い含む)募集広告出てたな。
18歳から30歳で月給は18万から30万(年齢と同じ?)

最近はケチって店で見習い育てない店増えたが、なか田までそうなのか。
青木みたいに4〜5人というのも値段に跳ね返って困るけど、
なか田職人が料理学校出というのも困る。

337食いだおれさん:03/09/01 00:23
>>336
青木ってそんなに高いかな?
ネットでは兎角高すぎる店として書かれている事が多いけれども
昼も夜もお茶で握りを食べる分には
銀座の鮨屋の一般的な値段の範囲だと思うけど?
一通り食べて気に入った物を追加して24〜5貫食べて18000円ぐらいだよ。
338食いだおれさん:03/09/01 00:42
>>337
食い過ぎ
339食いだおれさん:03/09/01 02:21
青木高くとも、弟子養成費用一人当たり1000円払ってると思えば許せる。
六本木ヒルズで森ビルに場代一食あたり5000円払ってるよりまし。
340食いだおれさん:03/09/01 22:10
このスレに書き込んでるほとんどの人は
A級グルメ板に相応しくないと思う。
数万の金でウダウダしてんなよ・・・。
スレタイ読めないのか・・・?
341食いだおれさん:03/09/02 00:59
おけいは高級だと思う。
けど俺はCPを考えて行けない。
青木とかなら行けるんだけど。

おけいが好きといってる人はお金持ちなんだろうなと思う。
おごりで行ってる女の人は除いてだけど。
342食いだおれさん:03/09/02 17:03
>>341
同じぐらいの価格帯だけれども
内装やネタの質等を考えると
CPが良くないように感じるって事ですか?

確かにおけいには高級感を演出する派手さみたいなものは無いからね。
逆にそれが気持ちよくて通っちゃうんだけれども
確かに余裕がないと払いにくい金額だとも思うよ。
奮発してたまに言ってみるというよりは通うという感じ。
予約して頑張って行くと言うよりは、近くへ来たついでに
ちょっと寄ってみると言った感じが似合う店だしね。
343食いだおれさん:03/09/02 20:36
近所のOKストアと同じだな
344食いだおれさん:03/09/02 23:17
>>342
高級感を演出する派手さがない分逆に高級には感じるし、
そういう店の方が本来好みではある。
ただ、味がイマイチ好みではない。
正確には好みの味であるけど俺にとってはインパクトに欠ける。
しかもこういう自分の好きなタイプの店だからこそ、
自分の好みにドンピシャのすしを食べさせてくれるだろうという期待を勝手に抱いてしまう。
もちろんそれなりにおいしいし、ここが最高という人がいるのもわかる。
加えて、さっと食べてちょっと飲んですぐ出て行くような店だと思うので、
その点でもCPが悪いと感じてしまう。
お金に余裕があればCPなどということは言わずに
「ちょっと好みとは違うけれどここはここでおいしいし味のある店だ」と思えると思うし、
そうでなくとも、味が自分の好みであれば「高いけどここは最高だから」と思える。
確かに頑張っていくというよりちょっと寄ってみるという店だと思う。
そういう意味でおけいは本当に高級店と感じる。
ものすごく自分の好みでない限り本当の高級を楽しめない俺は
青木などの高級感に満足してしまう。青木が大好きということではないのだが。
345プレ ◆iM.NZUZty. :03/09/03 04:50
北新地の幸鮨
346食いだおれさん:03/09/03 05:08
嬉しがってあちこちに書き込むのやめようよ
347食いだおれさん:03/09/03 07:10
プロレスの天龍は銀座の「おざわ」がスキらしいが、うまいの?
348食いだおれさん:03/09/04 13:50
銀座だと今一番ネームバリューが有る鮨屋って何所になるの?


それから最近は少し鮨ブームも落ち着いてきた気がしない?
さわ田を最後に誌面で騒がれる店が出て来ないですよね。
さわ田熱自体も終息加減だし。
349食いだおれさん:03/09/04 13:59

お前の様なバカが踊らされていただけだよお。
350食いだおれさん:03/09/04 14:14
>>347
浅草のプロレス(レッサーパンダが出たところ)のひとは
みやこ鮨をテレビで薦めていました。
ともにプロレスラーが薦めるのではひいきの引き倒し。
351食いだおれさん:03/09/04 15:30
>>350
浅草の美家古寿司のことか。
アニマル浜口あたりなら勧めるだろうな。
浅草では非常に有名な店。
352アルセーヌ・ルパンW世 ◆MByhTtuU12 :03/09/09 12:26
>>351
(´・ω・`)
http://ime.nu/www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%83A%83%8B%83Z%81%5B%83k%81E%83%8B%83p%83%93%87W%90%A2%0D%0A%8EQ%8F%E3%81I%81I%81I

行ったことある。。。
予約して、握り16貫頼んで食べてきた。
正直、圧倒された。。。
味は最高で、他の客も金持ちっぽい紳士ばかり。
353食いだおれさん:03/09/16 03:39
浅草国際通りに「都」すしという店(偽物か昔の流れか知らない)があったが
閉店していた。
354食いだおれさん:03/09/17 20:59
天龍なら桜新町の「しまだ」って鮨屋でよく飲んでいるよって
てめえの店だ。
355食いだおれさん:03/09/17 21:02
都は無関係だす。柳橋はいろいろあたみたい。
浅草にはもひとつあったようだがいろいろこれも
あたみたい。ハマさんのカミさんのちゃんこやは旨いが
鮨ではないので閑話休題。
356食いだおれ:03/09/20 05:58
本店が札幌にある
すし善ってどう?
食べたことあるひといる?
357食いだおれさん:03/09/20 06:01
>>354
そうか。
天龍自分のすし屋持ったのか。

10年以上前の本では、
「俺はおざわが一番うまいと思ってる」て書いてたな。
358食いだおれさん:03/09/20 06:09
よし、行ってみるとしよう。
高いの?

359食いだおれさん:03/09/20 14:04
元おざわ の見習いでも雇ったのかな
360食いだおれさん:03/09/20 18:16
>それから最近は少し鮨ブームも落ち着いてきた気がしない?

料理屋紹介家(自称評論家)は無理にでも新しい店を紹介しなければ
商売あがったりになるから、またどっかの店を紹介し始めるでしょう。
そういうのの最初は次郎かもしれないけど、当時だって次郎よりは
親店の与志乃のほうがどう見ても旨かったし。無理紹介はやめてほしいものだけど。
361食いだおれさん:03/09/21 00:11
しまだ、は高くはないでしゅ。昼だとうんと安いランチやってましゅ。
マクドのある方の出口から出て、コンビニのよこんとこから2階にあがりましゅ。
天龍しゃんはでも向いの刺し身のある蕎麦屋で飲んでたりもするでしゅ。
わざわざ行くほどももんじゃないっすが、近くによったら入ってみると上手くいくと
天龍しゃんが呑んでるかもしれないっしゅ。意外に静かな酒でしゅ。
362食いだおれさん:03/09/21 00:45
静かでなかったら大変なことになる。
363食いだおれさん:03/09/21 07:00
寿司食べて〜〜!
364食いだおれさん:03/09/21 10:13
今旬な店
なかむら・あら輝・ゆう田・さわ田  これが四天王!!
365食いだおれさん:03/09/21 12:58
ゆう田?
366食いだおれさん:03/09/21 13:20
西麻布のおおぼけすし屋
367食いだおれさん:03/09/21 13:43
>>384
調子に乗ってる四天王って事?

あら輝も値段こそ上げてはいないけれど
雰囲気が変わってきちゃってるからなぁ。
まだ、気になる程度だけれど
このままの方向性で行ってしまうのなら
少し心配なんだよね。今一度気を引き締めて欲しい。


そう言えば、しみづは四天王入りできないのかな?
なかむら辺りと交代できない?
(なかむらはそもそも深夜用の業界人向け寿司屋でしょ?)
しみづは常連が絶賛するほどネタの品質が良いとは思えないんだよな。
鮪なんかはちゃんと算盤を弾いていて品質をコントロールしてる気がするんだよね。
みんな鮑を見てその気になっちゃうのかな?
鮑で鮨屋の品質を語っちゃうってのはさわ田ファンにも言える事だけど・・・。
368食いだおれさん:03/09/21 14:06
>>367
ネタが大きいってのは客にも解りやすいからね。
解りやすい演出じゃないと金取れないし。
369食いだおれさん:03/09/21 14:14
さわ田の鮑なんて全然味よくないよ。
調理技術が低いからね。
四天王=勿論、亜流という意味ですよ。
370食いだおれさん:03/09/21 14:49
>>369
味が薄いと言うかシャバシャバと言うか
旨味が詰まってないって感じですよね。
蒸した時の汁ですって濁り水出すのもちょっと嫌だ。

>>367
あら輝、確かに少し変質してきてしまっていますね。
371食いだおれさん:03/09/21 16:04
ここの人たちは
行きつけのすし屋ってあるのでしょうか?
なんか寂しい人たちが集っているのですね。
372食いだおれさん:03/09/21 16:37
そうではない。読みが浅いね。371君は。
370さんみたいな通のかたの行きつけの店では
サワダくんみたいな鮑出さないからこそ言える奥深い発言だぜ。
甘いのは君だ。
君こそまずい店の常連なんじゃないの?
どこの常連なの?
いってみて。
373食いだおれさん:03/09/21 16:39
あら輝変質=味低下ですか?
374食いだおれさん:03/09/21 17:44
そこまでいってない。まだ大丈夫。
375食いだおれさん:03/09/21 18:04
しみづ、すばらしいけど、鶴八が2軒がんばってるところでそれをおしのけて
ランキングするのはどうも抵抗あるな。小笹が今どれが一番いいかみたいなところもあって、
それに似てるんじゃないか。
けっこう名店で時流にのってないとこは暇だったりするもんで
予約とれないの嫌なもんだからそーゆーところに行ってます。
最新流行のってのは出さないかもしれないけど安心感あってそーゆーとこは
そーゆーとこでいいもんです。
376食いだおれさん:03/09/21 18:52
行きつけの店があったらそれで満足じゃないの?
ここの人たちは文句つけて悦に入ってるだけっぽいもんね。
377食いだおれさん:03/09/21 18:54
> 行きつけの店があったらそれで満足じゃないの?

それで満足したらグルメではない。
378食いだおれさん:03/09/21 19:01
最高にうまい店が見つかったのに、それ以上を求めて現状よりまずい店を転々とするのがグルメなんだろうか?
379食いだおれさん:03/09/21 19:11
何もかもが最高にうまい店なんてあるのか?

たとえばA店のマグロはうまいがアナゴはB店の方が旨いってあるだろ。
380食いだおれさん:03/09/21 19:12
わずかな可能性を求めて彷徨う者
それがグルメ
381食いだおれさん:03/09/21 19:18
はいはい
がんばってまずい店さまよって、金をドブに捨て続けてください
382食いだおれさん:03/09/21 19:20
>>379
知ったこと言うなよ
目利きができて仕事が出来てる店は何食ってもうまいよ
マグロはうまいがアナゴは激マズなんてことはまずない
383食いだおれさん:03/09/21 19:20
>>381はただのシミッタレ小市民ですた(w
384食いだおれさん:03/09/21 19:24
>>383
うまいみせ知らない奴はこれだから
グルメ本見て食い歩く渡り鳥なんて迷惑なだけだぞ
何店行っても味が判らない奴じゃ無意味
385食いだおれさん:03/09/21 19:27
>>384
味がわからないから、何店行ったかだけが自慢になると思われ。
386食いだおれさん:03/09/21 19:31
>>382
ばーか
いい店はすべてのネタについて平均値が高いのは当たり前だ
しかし、すべてのネタが100点満点の店なんてないってことだ
387食いだおれさん:03/09/21 19:36
>>384
実はたいしたことない店をサイコーと思い込んじゃった馬鹿だな
388食いだおれさん:03/09/21 19:37
そうそう、最終的にはどれだけ自分の舌に合った店かって事だからね。
店主の姿勢も重要になってくる。
だから、浮かれちゃってたりするとちょっとね・・・。
389食いだおれさん:03/09/21 19:39
馬鹿はおまえ
寿司は素材が八割、腕二割だ
目利きが出来て仕事が出来てれば全部が極めて100点に近くなるんだよ
アベレージが低いとかなら判るが、素材ごとに味の点数が違いすぎる寿司屋なんて普通はありゃしない

情報だけの脳内グルメはそんなことも判らないんだね

せいぜいがんばって平均点以下の店をさまよってくれ
390食いだおれさん:03/09/21 19:41
>>387
小僧寿司レベルのお前がいうことかよw
391食いだおれさん:03/09/21 19:42
>>373-374
あら輝は今が分かれ目って感じじゃないかな。
俺はそう思ってる。

最近は優しくなったと言うか味が丸くなってきてるよね。
シャリも弱くなってきたし、白身をあまり寝かさなくなった。
昆布でしめてねっとりとした食感を楽しませたり
光物をギリギリまで〆たりしなくなって来てる。
現状はあまりお寿司が得意でない人や女性にも受ける
寿司を目指してるような気がするんだよね。
白身や鮑が薄味になったのは酒を飲む客にお摘みとして
刺身で出す量が圧倒的になったからだと思うんだけど如何よ?
392食いだおれさん:03/09/21 19:44
>>389
ネタが5割、しゃり5割。

素材3、腕7割だと思う。

ネタ自慢をしているうちはマダマダでしょう。
393食いだおれさん:03/09/21 19:45
>>389
オマエ痛すぎ
穴子や蛤は仕事の比重が大きい
その店の味付けが自分の好み合うかどうかが重要だ
394食いだおれさん:03/09/21 19:45
>>392
おまえグルメマンガの読みすぎ
395食いだおれさん:03/09/21 19:48
>>389は仕事をしたネタを食べたことが無いらしい
396食いだおれさん:03/09/21 19:49
>>393
特別なネタ持ち出して仕事のほうが重要とか言う馬鹿
しかし、旧来の全部仕事しちゃう江戸前ならともかく、鮮魚中心のいまの寿司とはマッチしない話だな
397食いだおれさん:03/09/21 19:49
アナゴが特別か?
398食いだおれさん:03/09/21 19:53
仕事率で言えば、アナゴと煮蛤は特に手間がかかる
どこの店にでもあるから特別じゃないって言う意味なら、おまえは日本語勉強し直せ
399食いだおれさん:03/09/21 19:55
>>396は生物しか食べない野生動物か?
400食いだおれさん:03/09/21 19:57
>>399は馬鹿すぎて話にならないようだ
401食いだおれさん:03/09/21 20:04
>>396
中級店までしか言った事無いだろ。
そんなおまえの言うその鮮魚とやらの鮮度も知れてる訳だが。
402食いだおれさん:03/09/21 21:10
勝手な言いがかりつけて逃げるのな・・・・
だめだコイツ
403食いだおれさん:03/09/21 21:58
アフォはほっておいて。
>>391
うん、全体としてそういう傾向はないわけじゃない。
でも、私はある程度好みを覚えてもらっているので回避しているような
気がするなあ。だいぶ前に予約いれているので。

それから、なじみがあるのになぜいろいろ行くかというと
その方が面白いのよ、魚ひとつでいろんな解釈があってさ、
必ずしも正解がひとつじゃないのが料理の面白いとこだと思う。
その間には成長する人もいるし、枯れてしまう人もいる。
資金繰りに失敗する人やスポンサーをしくじったりすることもあるし、
逆にチャンス掴む奴もいる。それで味って変るよね。
馴染みの店をいくつか作るのは賛成だがそこだけに操を通すだけっつうのも
つまんねー気が私はするのね。他人はどうでもいいけど。
404食いだおれさん:03/09/21 22:05
結局「行きつけの店」なんてものはないって事ですか?
なるほど。
405食いだおれさん:03/09/21 23:13
駄目だコイツ・・・・・
406食いだおれさん:03/09/22 00:21
>>403
あら輝って最近客層が変わってきているように感じませんか?
私は店の雰囲気が変わったように感じる時が増えてきてるんですよね・・・。

予約は私も早めに入れます。
でも本当はふらりと立ち寄るように通いたい(w
以前は数日前で大丈夫だったけれども
最近は二週間ぐらいは埋まってしまってるので
嫌でも早めに予約を入れるようになってしまってきてますけどね(w
407食いだおれさん:03/09/22 02:12
喜よしはどうですか?
408食いだおれさん:03/09/22 02:16
うまいけど素材は安物。。。
409食いだおれさん:03/09/22 03:08
赤坂の鮨はしぐちって如何?
410食いだおれさん:03/09/22 03:39
はしぐちうまいっす。
でも高いよね。
411食いだおれさん:03/09/22 03:56
>>410
一通りお任せで食べていくらくらいするの?
握り一通り15000円くらい?
お酒2本と摘まみを合わせて二万円超えちゃう?
412食いだおれさん:03/09/22 04:04
超えます。
確実に。ふたりで42,000円くらいじゃないかな。
413食いだおれさん:03/09/22 11:51
ここの人たちはもしかすると
ちょっと前まで蕎麦について語っていた人たちですか?
能書きのタレ具合だとか似てるところが多いです。
414食いだおれさん:03/09/22 12:34
>>412
えーっ、そんなに高いんですか。
最近の鮨屋はどこもかしこも価格を上げすぎていないか?

何所の鮨屋に行っても最高のネタを揃えてますって言って
最高の値段を安易に取っちゃってるけど
それで高いメシ喰ったって満足してるのは
最近の寿司特集見て徘徊しているミーハーだけなんだぞ。
このへんを特に若い世代の職人が無責任者に煽てられて浮ついちゃって
認識できていないと思う。どこもかしこも調子に乗りすぎ。
415食いだおれさん:03/09/22 13:27
魚の産地までブランド化しちゃったし、ブランド(文章情報)でくる客ばかりということ?
416食いだおれさん:03/09/22 14:03
>>415
全てはお客様がお望みでございます。
417食いだおれさん:03/09/22 14:17
産地を通り越して漁船自慢をしてみたり
母方の実家で米作ってるのを自慢するにまで至ってる(w
種籾をまいたらしいから主人お手製?(W
418食いだおれさん:03/09/22 15:19
はしぐちそんなに高くなっちゃったの?
確かにカウンター6人だけの店で、それなりのネタだからそこそこ
とるけど、洩れは20,000円超えたことは無かったけどなぁ。
酒はビール一本と御銚子一本、あと酒肴・握りおまかせで17,000円
前後。職場変っちゃって、最後に逝ったのは去年の冬だけど。
419食いだおれさん:03/09/22 21:57
銀座と変わらないね。
420食いだおれさん:03/09/22 22:09
>>417
漁船じゃなくてあれは水産会社じゃん。
お手製の米自慢は笑えるね。
あと漁にもついてくからそのうち魚も自分で
釣るかも。
悪く書くとまたあそこの弁護士に抗議されるから
これぐらいでやめときます。
421食いだおれさん:03/09/23 01:55
店を開いたばかりの若い主人でも簡単に最高の魚って買えるの?
ネタ自慢をする主人って若い人に多いですよね。
んでもって修業先の強力なバックアップとかが有る訳じゃない人。
築地って顔と言うか永い間の信頼関係で出来上がってる社会なんでしょ?
422食いだおれさん:03/09/23 03:16
421>お金があれば・・・。
    
    京都とは違うから、東京は。

    
423食いだおれさん:03/09/23 05:14
うのまるってどうですか?
424食いだおれさん:03/09/23 08:27
>>422
京都では最高の魚が手には入らないってことでつね
内陸だからしょうがないんかな
425食いだおれさん:03/09/23 10:05
開店早々の浅学野郎がいいネタGETできるわけねーぜ
426さかなくん:03/09/23 10:40
お魚博士ですが何か?
427食いだおれさん:03/09/23 10:41
>>424
なんか勘違いしてない?
428食いだおれさん:03/09/23 13:01
一部のネタについては築地を通さなくても直送で買えるようになりつつあるよ。
漁師も現金収入が欲しい意味もあってね。まるきり築地依存ってわけでもなくなりつつある。
回転系なんか、そこをついた商売してるよね。
だから若くてコネがなくても、一概にネタ自慢がドキュソというわけじゃなくなった。
ただ、ホンマグロとかは無理だよね。
429食いだおれさん:03/09/23 13:30
それを客寄せのために無理に仕入れようとするから大間鮪とか暴騰が起きてるんじゃないの?
数年前は不景気が理由で値段下がったのに、いまじゃブランド化でそれも水の泡。

430食いだおれさん:03/09/23 14:31
>>427-428
ダサいなあ京都人
からかわれてるの位理解する脳みそもないのか
431食いだおれさん:03/09/23 14:37
原価ベースで暴騰してるの?
お客にだけ乗っけられてるんじゃないの?
432食いだおれさん:03/09/23 20:57
寿司はたしかに思い付いた時にフラッと入るのが粋だと思うけど、
実際人気店は予約で満杯だったりするので辛い。
開店と同時、しかも30分時間制限だったりしたりするとちっとも粋じゃない。
結局家の近所の普通のお店が一番。
味にはそんなにこだわった事無いです。
今はトラックの流通でどんなに山奥でも寿司が食べれてしまえますよね?
あとお昼仕事先でよく回転寿司にも入るけどトロやうになんか本当に美味しくなった気がして
当惑してます。アナゴ一本握り500円とか極上うに500円なんて高級寿司店と
変わらないと思います。昔は考えられなかった変化です。
最近は御寿司の魅力に開眼(?)して年に2回くらい銀座の人気店に奮発して
行きます。あなごと、あぶりトロはホント口の中でとろけました。

結論。いろいろ食べて発見するのが楽しい。長文ごめんなさい。
433食いだおれさん:03/09/23 21:02
日本橋高島屋のお好み食堂に
出店している「おけい寿司」の上寿司¥2500は値段も手頃
玉子焼きがおいしい
ただ、この間行ったら
ちらしのしゃりがぱさぱさしていて今ひとつだった

434食いだおれさん:03/09/23 22:08
値段は手頃だがちっとも旨くなかった。玉子焼きもいまいちだった。
435食いだおれさん:03/09/24 00:08
回転寿司の大手って仲買を通さないよね
仲買の役割ってなんだろう
目利きと価格の安定くらいかなあ
価格の安定っていうのは怪しくて、要は仲買の利潤を上乗せして安定させてるわけだし
そこそこの目利きで充分なので客自身で目利きをすると仲買の必要性はなくなっちゃうよね
436食いだおれさん:03/09/24 02:11
>>423
うのまる、安いは安いが、対してうまくないと思った。
437食いだおれさん:03/09/25 02:16
>>435
仲買はおろか築地も通してないっしょ
産直か冷凍じゃないと回転寿司の価格は成り立たないだろうよ
438食いだおれさん:03/09/28 22:49
あげ
439食いだおれさん:03/09/29 00:42
「きよ田」ってすごかったらしいね、この板に食ったことのあるヤシは一人もいないだろうけど
いや煽りじゃなく。
ずいぶん前テレビで小林亜星が行って絶句してたな。
440食いだおれさん:03/09/29 01:46
「きよ他」とか「さわ他」の煽りは禁止にしろよ。

441食いだおれさん:03/09/29 03:36
勿論あるぜ
きよ田 
442食いだおれさん:03/09/29 15:33
高級と非高級の境目ってどの辺りだと思いますか?
443食いだおれさん:03/09/29 17:07
>>442
ま、とりあえず、値段さえ高ければ「高級」というのは間違いでしょうな。
444食いだおれさん:03/09/29 19:18
>>442
カウンターで煙草吸うヤツがいるかいないか。
445食いだおれさん:03/09/29 19:28
>>444みたいなヤツがいるかいないか。
446食いだおれさん:03/09/29 19:37
>>445みちゃいなヤシがいるかいないか
447食いだおれさん:03/09/29 20:55
接待で使ってるかどうか。
448食いだおれさん:03/10/02 18:07
とりあえず、値段さえ高ければ「高級」でいいんじゃない。
449食いだおれさん:03/10/06 00:51
値段が高くともさわ田のような例もある。
450食いだおれさん:03/10/06 01:08
さわ田高級じゃないのですか?
451食いだおれさん:03/10/06 01:20
高額店
452食いだおれさん:03/10/06 01:38
おひとり様 いくらなのですか?
さわださん。
453食いだおれさん:03/10/07 05:26
>>450
さわだ・・・寿司屋じゃなくて、高級居酒屋・・・・・・まじ
454食いだおれさん:03/10/07 08:35
さわだの話はこちらのスレでは禁止しましょう。
もうすでに取り上げられてるので一般寿司スレに移動。

455食いだおれさん:03/10/09 19:10
金さえ出せば良いネタは仕入れられるだろうさ。
くだらん。実にくだらん。
いつから寿司屋=海鮮居酒屋になった??
しかもネタ自慢ばかりで、肝心のお寿司が不味け
りゃどうしようもない。でも、今もてはやされて
いる若い店主の店は、総じてそんな店ばかりだ。
客も客で、おまかせで皆同じものを同じように食っ
ているのだ。まるで鶏舎のブロイラーですな。
先ずはツマミでお酒、それからお寿司と・・・
グルメ本のコピペ丸出しですな。
つまらんね。
456食いだおれさん:03/10/09 19:18
真ん中の子イイと思いません?

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030822031316.jpg
457食いだおれさん:03/10/15 15:24
すし屋さんが、大間ブランド基地外は全部NHKが悪いと怒ってました
458食いだおれさん:03/10/19 20:34
新橋のしみずに行ったら、うにを握りで出してました。そのうにも、とろとろで
うまかった。軍艦でないのは、初めてでした。
459食いだおれさん:03/10/19 20:39
寿司好総本店って、寿司清より落ちるイメージでしたが、実際に行って
見ると、値段も寿司清よりも少し安い割りに、おいしかったです。
このクラスで食べるなら、寿司好は、お勧めだと思います。
3000円で1個スタンプもらえるのも、お得です。2人で10貫づつ食べて
一人が生ビール1杯くらいであれば、3000円くらいです。
460食いだおれさん:03/10/23 01:29
>>455
負い新保の読みすぎ
461食いだおれさん:03/10/23 01:31
>>458
明礬なしウニだろうから、夜遅く行って溶けてたんじゃないの?
462たかし:03/10/24 00:57
札幌に行った時、

駅から だいぶ離れた「さっぽろ」という住宅街の中の店は
おいしかったなあ。

・ホタテ
・うに(軍艦じゃない)
・カニの内子(ブルーベリージャムみたい。外見は)

とか、東京じゃ いくらお金を出しても食えない味やった。

この店 行った人いる?
小樽の変な店より全然良かった。。。。
463食いだおれさん:03/10/25 18:34
行ったことないけど「さっぽろ」とはなかなかずうずうしい店名付けですね。
464食いだおれさん:03/10/27 12:37
いったことないけど、
>東京じゃ いくらお金を出しても食えない味やった。

そうでもない。
465食いだおれさん:03/10/30 09:47
>>468
そう言えば「日本」って名前のお店って聞いた事ないね。
466食いだおれさん:03/11/05 11:33
初めて寿司幸に行ってきました。
上握り1700円!!!
いやぁ〜1700円という値段を考慮すれば、
文句なしの内容でしたねぇ〜満足満足。
467食いだおれさん:03/11/05 14:42
寿司幸ってそんなに安く食べられるようになったんだ。
468食いだおれさん:03/11/06 03:38
>>458雲丹の握りは四谷の荒木町の寿司金が元祖です。かなり美味いよ!
469食いだおれさん:03/11/06 09:29
>>467
御徒町の寿司幸ですけど、何か問題でも?
470食いだおれさん:03/11/06 12:58
>>458
雲丹の握りとかの技術が珍しくて好きなら、
おぼろの握りを注文するともっと面白いよ。
笹の葉でまわりを囲って握ったりして...
471食いだおれさん:03/11/06 14:47
【11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日】

“主権者”である有権者の皆さん、必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。

※この文章をどこか別の掲示板にコピぺするか、お知り合いなどにメイルしていただけるとうれしいです。
472食いだおれさん:03/11/06 17:12
ここは寿司スレなので、握らせてくれる候補者に投票しましょう

473食いだおれさん:03/11/08 22:59
>>472
上手いけど、タイーホ
474食いだおれさん:03/11/09 01:44
>>472
その書き込みだけで、アウトです。
475食いだおれさん:03/11/09 16:11
1年以上の前の話で申し訳ないが
「すきやばし次郎」に両親を連れて行った
帰り道に「何がおいしかった?」聞いたら
「かっぱ巻き」と答えた親父に無性に腹が立った
476食いだおれさん:03/11/09 16:31
だけど、市場で厳選した細身でも苦くないきゅうりが出てくるだろ?
あれは普通の店にはないし家庭でもなかなか買えないものだから、
そういう親父は優れていると思う。
きゅうりってのは毎日でも食うものだから、めったに食わないマグロやヒラメを
比較するより真に迫ってる。

477食いだおれさん:03/11/09 17:26
>>476
優しいな、お前。
478食いだおれさん:03/11/11 19:50
寿司屋で標準語とか田舎訛りを聞くと萎えるのですが、
「この人は下町育ちで江戸弁」というお店はありますか?
479食いだおれさん:03/11/12 11:20
>>478
オマエみたいな山出し田舎猿は黙っていればよい。
480食いだおれさん:03/11/15 12:18
今は田舎出身者は西のほうに店を開いてるから、下町に行けばいるんじゃないか?
481食いだおれさん:03/11/15 19:55
>>478
鶴八の先代親方の本でも読んで勉強しなおしてこい。
482食いだおれさん:03/11/16 16:22
神田鶴八の今の親方は北関東から連れてきたんだっけ?
訛ってるのですか?
483食いだおれさん:03/11/16 17:33
>>482
だから寡黙に仕事に徹しているらしいだっぺ。
484食いだおれさん:03/11/16 21:03
サバ、アジ、イカ、そしてカツオを食べる時って、どうしても寄生虫のことが
頭に過ぎるんだが、今まで感染した香具師って居る?

高級店ほどヤバイって聞いたので。
もちろん、冷凍品は使わないだろうし、腹骨ギリギリに包丁を入れる
技術も持っているだろうから余計に気になるんだけれど・・・。
485kuidaoresann:03/11/16 23:39
青戸に安くて美味しい店があると聞きましたがご存知の方?
いらっしゃいますか?
486食いだおれさん:03/11/17 14:10
>>484
渋谷の居酒屋でアニサキスなら聞いたことあるけど
487食いだおれさん:03/11/17 15:35
サバの内蔵には数百匹ものアニサキスが居るらしい。

依然、大阪一と言われるFで〆たアユの握り寿司を食べたがヤバッって思った。
しかし、こうして生きているんだからホッっとしている。
488食いだおれさん:03/11/17 22:13
タラとか、寿司では使わないけどほとんど必ず虫いるぞ
489食いだおれさん:03/11/17 23:19
なんでおまぃら寄生虫の話ばかりしますか?

鮨の話に戻せよ誰か。
490食いだおれさん:03/11/17 23:28
ふっきのあゆなんかずいぶん酢つかってんじゃん。
あんなんやばくもなんともないよ
あまみにかけるしうまくはにゃーがよ
491食いだおれさん:03/11/18 01:12
鮨屋なら2時間ぐらい時間つぶしますよね。
それでいい鮨食べて、楽しければ一人2〜3万円くらいなら
かかると思うがなぁ。ネタ代に加えてそれだけ板前さん
の技術と店員を拘束してるんだから。
いい店は飛込みではまず見つからんし、いい店でもふっかけ
られる事も(悲しいかな)多いので、誰かに紹介してもらえるように
普段から、そういう所に通ってる人に声をかけておいたらいいですよ。
492食いだおれさん:03/11/18 20:05
>>490
酢や塩で寄生虫が死ぬと思うな。
ましてやワサビやショウガで消毒出来るワケもなし。
493食いだおれさん:03/11/18 22:21
タラはなまでたべないだろ? 
494食いだおれさん:03/11/18 22:29
寄生虫のことなんか考えたら、寿司なんか食べない方がいいよ。

農薬のこと考えたら野菜が食えないのと一緒。

飲食店の皿の洗い方見たら食べられなくなるだろうし。
495食いだおれさん:03/11/18 22:34
サバの筋肉内にアニサキスがいることは稀
鮮度が悪くなると内臓から筋肉に移動するらしいが鮮度の
落ちたものを生食することはないから特に心配はない
496食いだおれさん:03/11/18 22:36
>>491
寿司屋に2時間も長っちりしてんじゃねえよ タコ
497食いだおれさん:03/11/18 23:14
>>496
普通の寿司やなら、つまみ食って、寿司食ったら、それくらいかかるぞ。
ものすごい高級店(次郎とか)の常連でつか?
498食いだおれさん:03/11/19 01:56
そうか?耳漏はお任せなら30分、お好みで1時間が普通だぞ。
499食いだおれさん:03/11/19 02:02
私は3〜4時間かかりますな。

いまや、ファーストフードじゃありませんからな。
500食いだおれさん:03/11/19 05:26
>>497
つまみ食って寿司食っても一時間が良いところだろ
なんでそんなに時間がかかるの?
501食いだおれさん:03/11/19 05:37
◎ご協力お願い致します

http://www.sagasi-bito.com/
502食いだおれさん:03/11/20 10:27
椅子席なしでカウンターのみってのは高級の印と思いますがそんな店ありますか?
(狭いためトイレもなしってのはもちろん抜きで)
503食いだおれさん:03/11/20 11:01
>>502
高田馬場駅前の幸寿司
昼間は立ち食い蕎麦屋だけどな
504食いだおれさん:03/11/20 11:16
> 椅子席なしでカウンターのみ

立ち食いってことか
505食いだおれさん:03/11/20 11:17
>>502は「テーブル席なし」と言いたかったと思われ
506食いだおれさん:03/11/21 01:04
age
507食いだおれさん:03/11/21 01:15
>>505
でしょうなぁ。

まさか、屋台や持ち帰り専門ではないでしょー....ないよなっ?
508食いだおれさん:03/11/21 21:50
高額寿司店だからといって高級寿司店とは限らない訳だが、
では、その両者を分かつところは何か?
おしえてくらはい。
509食いだおれさん:03/11/21 23:20
みやこずしたちぐいぶ
510食いだおれさん:03/11/21 23:47
このご時世でもテレビや雑誌に出ずに高額商売やってられたら高級だろ
511食いだおれさん:03/11/22 00:46
雑誌・TVもそうだが、


2chで名前が出てこない


コレ重要。
512食いだおれさん:03/11/22 02:59
そんなこと言うと、東京全寿司屋の名前リストをコピペされたらどうする。

513511:03/11/22 03:36
すまぬ。

オレが悪かった。






.....のカモ〜♪
514食いだおれさん:03/11/22 11:07


スレタイに東京とはどこにもないのに
何勝手にこのスレを東京限定にしてるんだ?
頭悪いのか?東京しか世の中にはないと思ってる引き蘢りがこのスレ立てたの?



515食いだおれさん:03/11/22 11:15
スレタイに東京とはどこにもないのに
何勝手にこのスレを東京限定にしてるんだ?
頭悪いのか?東京しか世の中にはないと思ってる引き蘢りがこのスレ立てたの?
ちゃんとスレ立てもできんのか?
516食いだおれさん:03/11/22 11:33
それでは東京以外の高級をあげてください。
北海道すし善?
まさか大阪?
唐津で「きよ田」に習ったとか言ってるアホ?
517食いだおれさん:03/11/22 11:54
>>516
話を摺り替えるなヴァーカ
518511:03/11/22 13:52
唐津のきよ田、逝きましたょ。

おいしゅうございました。

まぁ、地方にも良い店はありますが、ワタシが発表されて困るのは、
東京の店なんでね。


っつーか、

「スレタイにはどこにも無い」
のに、なぜ、
「東京しか世の中には無い(中略)がスレ立てたの?」
に繋がるのか。




日本語勉強しろ。鮨食う前にな。>>514,>515
519>518:03/11/22 16:14
唐津にもきよ田というすし屋があるのか?
520食いだおれさん:03/11/22 16:47
既出だろうが、有名店の板前で頭が高いのがいるな。
俺が昔、銀座の某超有名店に行ったとき。
何がお奨めですかと聞いたら、何でもお奨めですよ。
よくこういう質問をする客がいるんだよねと他の客に言いやがった。
むかっときてその場で帰ろうと思ったよ。今から考えるとそうして
おけばよかった。俺の言いかたもまずかったかもしれないが、
客を怒らせてどうするんだ。俺はそれからその店
には行ってない。
521食いだおれさん:03/11/22 17:18
>>520
その程度のことで怒ってムカツクという、そんなあなたの
心理的特性が異常です。
それから、お客様は神様ではありません。店にはそれぞれ
流儀があるのだから、一見のぺぇ〜ぺぇ〜の客のいいように
する必要など微塵もない。
結論として、場違いな場所に迷い込んだあなたが悪い。
それだけのことです。
522食いだおれさん:03/11/22 17:46
>>520
板前なんて言っているから、足下見られるんだよ。

523食いだおれさん:03/11/22 19:02
>>520
客を怒らせるような事を言うのはサービス業としてはしてはいけないことだ。
君の態度にも問題があったかもしれないが、
その店は最低だ。
よく我慢して食べたな。そっちの方が不思議だ。
524食いだおれさん:03/11/22 19:32
>>523
ファーストフードじゃあるまいに。
そういう職業倫理みたいなものを勝手に期待して、
店に押し付けるのはおやめなさい。傲慢です。

525食いだおれさん:03/11/22 19:39
>>524
ファーストフードしか食べたことないの?
526食いだおれさん:03/11/22 19:41
>>525
的外れなレスは慎みなさい。
527食いだおれさん:03/11/22 19:43
何でもお薦めというのはどうかなと。
確かに全て自信を持って客に出しているんだろうけど、やっぱりその中でもぜひ今日はこれを試してみて欲しいというのがあるはず。
客はそれを期待しているんだな。
しかしまあそういうのは一見よりも常連に出すわな。

ところで料理屋の「本日のお薦め」なんだが、あれはほんとに客に食べてもらいたいと思ってお薦めしているのか、期限切れのを早く捌きたいと思ってそうしているのかどっちなんだろう。
528食いだおれさん:03/11/22 20:22
>>520
お前のような客は、もう来て欲しく無いよって店のサインだ。
つまり嫌われたんだから、金輪際その寿司屋には行かなくて良い。
529食いだおれさん:03/11/22 20:29
>>528
んで、おまえも店から追い出されたクチか?
530アトラス:03/11/22 23:23
>520

それってもしかして久兵衛のこと?
伏せ字なんて使うなよ!はっきり書け!
531食いだおれさん:03/11/22 23:47
灸兵衛がそんなことするわけない。
532食いだおれさん:03/11/23 00:20
今日のお勧めなんてのは
話の入り口として持ち出すことが多いんだから
職人側も上手い事きっかけを作ってあげれば良いだけなんだから
ちゃんと対応できない方がおかしい。
533食いだおれさん:03/11/23 01:05
寿司職人の仕事って仕込みだとか寿司を握るとかだけじゃないだろう。
接客も大事な仕事だよ。これをわかってない職人がわりと多いんじゃないのか。
頭ではわかっていても、軽視してるのかもしれないな。
534食いだおれさん:03/11/23 01:55
次郎に久々で行ったら、おまかせで20カン25000円だったぞ。
また高くなってやんの。
親父がつけ場に立ってるうちに儲けようという魂胆か?
評判悪い次男の店の赤字補填か?
535食いだおれさん:03/11/23 12:50
532-533
そういうのは勝手な思い混みで押し付けるなってよ。

引きこもりの意見だけどな。
>>524お前、最近まともに人間と会話してないだろ?
536食いだおれさん:03/11/23 14:58
>>534
昔からそんなもんだろ。
537食いだおれさん:03/11/23 20:23
職人にもいろいろいるからな。いかにも話すのが苦手そうな人とか、
普段から無口そうな人とか。
俺はここに出てくるような有名店じゃないけど、職人が5人ぐらい居る大衆的な
中級店にたまに行く。いつも一人でカウンターに座るんだけど、席の空き具合に
よってどの職人の前に座るのかはその日次第。
しゃべるのが好きで明るい職人が一人いる。でも、よーく見てると、
そんなにお客としゃべっているわけではない。
他の職人も、そんなにお客と会話をしていない。
会話すると回転率が悪くなるから、あんまりお客と話さない方針なのかな ?
安くてそれなりにうまいので、結構お客がいる。
538食いだおれさん:03/11/23 20:24
↑つけたし

食ったらさっさと帰ってほしいっていうのが本音なんだろうな
539食いだおれさん:03/11/23 20:31
おまかせ20貫も出るの?桶にしたら2桶?
540食いだおれさん:03/11/23 20:36
>>537
結局何が言いたいのかさっぱりわからん。
541食いだおれさん:03/11/24 10:04
>>540
「大衆的な中級店」でも楽しみはあるよって言いたいんだろ。

今分ったよ!
寿司屋で刺身食って酒飲むヤツの気持ちが。
大衆的な中級店では寿司は不味いんだな!
だから、刺身とさけなんだ。
美味い寿司ばっかり喰ってると分らなかったよ。
う〜ん、又人生の幅が広がった。これからは不味い店に行っても
暴れず、残さずそういう楽しみ方するよ。
542食いだおれさん:03/11/24 10:27
>>541

不味い店に行ったら暴れたり残したり.....するのか?

アナタは品性の下劣な人間だな。


口先だけだといいんだが。

あ、別に変わらんか。迷惑じゃないだけで。
543食いだおれさん:03/11/24 13:04
だって美味しくないんだもん。
不味いものにまずいって言えなくて、
お金払えちゃうあなたってお金持ち?
よかったらおごって〜。
不味くてもいいからさあ。
544食いだおれさん:03/11/24 13:11
決して裕福とは言えないけど...
不味い、かも知れない店にわざわざいかなくてもいいくらいの余裕はあるかな。

悪いけど、同席したくないのでご一緒できません。失礼。
545食いだおれさん:03/11/24 14:11
え?
だって大衆的な中級店を紹介してくれよ〜。
元々そういう話でしょ?
なんか話のすりかえしてない?
卑怯者だよね〜。
上品な高級店の話なんかこれっぽちもしてないんだからさあ。
546食いだおれさん:03/11/24 17:03
537だ

>>540
おまえがバカだからだ
547542,544:03/11/24 21:42
>>545
ちょっと誤解されておられるようですが....

ワタシは、「店が不味かったら暴れたりする(かも)」というあなたの心構えを問題にしているのであって、それは店のランクや鮨の味の善し悪し、好むと好まざるとは無関係です。

私の場合は、たとえ好みに合わないお鮨を出されたとしても、それはその店を選んだ己の不徳とすべきだと思いますし、そういうものとの出会いもまた勉強だと存じます。

ですが、幸いにして平素そのような心配をせずとも済む生活を営ませて頂いておりますし、その上であなたのような方と同席させて頂くのはご遠慮申し上げる、と言うことを言っています。

もともとが大衆的な中級店の話であったのは事実かと思いますが、あくまであなたの心構えについて、申し述べたいと思いましたので発言させて頂きました。

失礼致しました>皆様
548食いだおれさん:03/11/24 21:43
>>544
貧乏だって事かな?
悲しいね、お金がないと。
549食いだおれさん:03/11/24 22:28
お前の方がキショいよ・・・。
>>547
550食いだおれさん:03/11/25 00:04
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
551食いだおれさん:03/11/26 13:33
この数年以上、へたしたら十夏くらい、ひらまさって見ませんね。
みんな縞鯵になっちゃった
552食いだおれさん:03/11/26 17:23
おとといスーパーで安売りしていたが、
それじゃだめなのか?
553食いだおれさん:03/11/26 17:32
>>551
地域や店舗を限定しろ!
このど!!!!アホ!
554食いだおれさん:03/11/26 23:21
平政の天然ものはもうろくなのが獲れません。
555食いだおれさん:03/11/27 01:57
>>554
自分で釣るしかないな。でも日本近海ものは釣人の撒くオキアミ
食いまくってるから、全部養殖状態だから一緒かもな。
556食いだおれさん:03/12/06 03:16
556

557食いだおれさん:03/12/06 10:39
いくらが猛烈に食べたいんですけど、
海鮮丼で、イクラと蟹とかが乗ってる美味しい店知りませんか?
都内でお願いします。
558食いだおれさん:03/12/06 10:49
新橋あたりなら結構あるよ
559食いだおれさん:03/12/06 10:56
いくら買ってきて乗せて食べれば?いくら丼なんて手間かからないし。
560食いだおれさん:03/12/06 11:25
>>558
ありがとう。
>>559
池袋在住なので、まともなスーパー自体がない。
自由が丘ガーデンはあるけど、イクラ少ないし。
本当に美味しいのが食べたいんです。
561食いだおれさん:03/12/06 16:29
今の季節なんだから自分でスジコ買ってきて好きな味つければ?
ダシ入れるかどうか、味醂はどうするか、酒の量は?などでさまざまなものができる。
562食いだおれさん:03/12/07 14:57
>>561
塩蔵じゃねぇ筋子の方がよほどねぇだろ(w
563食いだおれさん:03/12/07 18:33
12月ともなれば生筋子はそろそろ終わる頃です。
564食いだおれさん:03/12/07 20:07
築地のかんのにあったよ。
いくら丼は食べたことないから美味しいか解らないけれどね。
565食いだおれさん:03/12/07 22:26
へたな海鮮丼なんかより自分で作った方がうまいぞ。

いまならまだ生のいくら(筋子みたいに塊で売ってる)やつ買ってきて、
塩水で洗ってイクラをほぐす。
あとはゴミっぽい白い皮がなくなるまで水洗い。
ボールに追い鰹つゆと砂糖と軽くお酒を入れたらラップして、6時間くらい冷蔵庫で漬け込む。

ご飯の方は炊飯器に通常通りの量の水とご飯+鮭の切り身を3cm角くらいにして放り込む。
後はほんのちょっとだけ醤油を垂らして炊き込め。

いくらを掛けて食べる時に、本わさびで脂っぽさを飛ばしながら食うと旨い。

スレ違いになってしまったなスマン。
566食いだおれさん:03/12/07 23:55
まともなスーパー自体がないらしいから作り方書いても無理でしょ
567食いだおれさん:03/12/08 01:43
>>565
俺はいくらのつけ込みは醤油と酒しか使わない。
もっともこれは次郎のレシピだけどね。
確かにいやというほどきれいに洗うことは大事だ。
568食いだおれさん:03/12/08 10:09
>>567
醤油使っちゃうんですかw
569食いだおれさん:03/12/08 10:21
醤油漬けもありだぞ。
ただ、漬かり過ぎてパンパンに張ったイクラにならないように
早めに上げればいいだけ。
海苔とか風味の強いのと合わせる時は、醤油にしてるよ。
570食いだおれさん:03/12/08 22:06
年末年始、何かと出費する機会が増える時期です。
ゆとりのある資金計画のご参考にしてください!

【クレジット板認定 公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/1
【クレジット板認定 多重債務公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/66
【最新版 クレジット板認定キャッシングガイド リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/78
571食いだおれさん:03/12/09 02:25
結局>>566>>562に同情するスレか
572食いだおれさん:03/12/09 22:37
俺の母さんやばあちゃんが作るイクラは店で売ってる生の筋子をばらして、
酒と醤油に漬け込むだけ。
>>568はかぶれてるだけで何も知らないアホということでいいですか?

確かに寿司では醤油漬け出してるのを食ったことは無いんだけれど。
ちらしや炊き立てご飯に醤油漬けイクラは最高。
エキスと醤油が混ざったタレがご飯にしみる訳よ。
573食いだおれさん:03/12/10 03:49
>>572
>寿司では醤油漬け出してるのを食ったことは無いんだけれど
ppppppp
マジですか?
母ちゃんばあちゃんのいくらと
料理屋のいくら一緒にしちゃってるよ。
グルメ板で何言ってんだかp
574食いだおれさん:03/12/10 03:55
しかしいくら都会のグルメ料理でも、田舎の要素を取り入れなきゃおしまいだよ。
田舎の活力を取り入れてそれをどう洗練させるか、というのが都会の仕事だから。

575食いだおれさん:03/12/10 12:47
>>574
馬鹿なんですか?
必死な中学生ですねw
576食いだおれさん:03/12/10 13:43
>>573
「高級」スレなんだから低級アニマルは消えろ
577食いだおれさん:03/12/10 13:46
味覚障害&貧乏の>>572が先に消えた方が良いのでは?
578食いだおれさん:03/12/10 14:37
うまけりゃいいじゃんなんだって。。。
マターリマターリ。。。
579食いだおれさん:03/12/10 14:38
>>578
オマイはまくどとヨシ牛だけ食ってろ。
580食いだおれさん:03/12/10 22:08
何気にマクドも吉牛も好きな漏れは逝っていいかな。
581寿司ヲタ:03/12/10 22:29
職人が握る江戸前にぎり鮨「三崎丸」って、どうなのでしょうか?
1個100円という庶民には大変有難い心配りです。

http://www.kyotaru.co.jp/misakimaru_01.html
582食いだおれさん:03/12/10 22:31
マルチ&スレ違いはウザイ。
583食いだおれさん:03/12/10 22:34
やっぱ、寿司はマグロと白身だね。
584食いだおれさん:03/12/10 22:39
種も大切だが、
鮨はしゃりとネタのバランスが重要かも。
585食いだおれさん:03/12/10 23:49
そういやこの数年、自分たち以外の客が3人以上いる寿司屋に行ったことないな。
586食いだおれさん:03/12/11 06:14
贅沢し過ぎ。(´Д`;)
587食いだおれさん:03/12/11 15:36
たしかに他の客が多いと気後れしちゃうね。
おまかせ寿司屋なら気後れはしないけどブロイラーになった気分だし。
588食いだおれさん:03/12/11 22:38
回転鮨はレーンを回ってくるものをパスしたりできるけど、
おまかせ鮨は回ってくるレールはすべて自分の口に直行つながっているから厳しい。
589食いだおれさん:03/12/13 00:33
おまかせの場合は客席椅子下に嫌いなもの用のバケツを置いておいて
嫌いなものはそこに捨てればよい。
これが本当の贅沢。
590食いだおれさん:03/12/13 01:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <誘導厨のgurumeがいなくなってグルメ外食板も平和になりました。
  =〔~∪ ̄ ̄〕  これからも2ちゃんねるグルメ外食板をよろしく(^^)。
  = ◎――◎      
591食いだおれさん:03/12/13 11:36
>>581
1個100円とかいってる時点で
そんな店行く気しないよ。

もっと庶民的なスレに逝ったらどう?
592食いだおれさん:03/12/13 12:25
100円寿司も、一人当たり100貫喰えば客単価1万円以上だろ?
593食いだおれさん:03/12/13 12:44
>>592

それがお前の高級か。
なるほどな。
594食いだおれさん:03/12/13 12:55
>>593
では、お前は次郎で100貫喰ってみな?
595食いだおれさん:03/12/14 08:41
全然関係ないが、
次郎で100貫喰って
酸っぱくなってみてぇ。
596食いだおれさん:03/12/14 14:10
>>592-595
おまいら100貫喰える自信があるんですか?
597食いだおれさん:03/12/14 15:47
>>596
三日くらいかければな。
598食いだおれさん:03/12/14 17:39
ご め ん
喰えない。
599食いだおれさん:03/12/14 18:59
>>592
100円寿司って、100円/皿なの? 100円/貫なの?
100円/貫じゃないと100貫で10,000円にならないし、
100円寿司っていいながら200円/皿なのはJARO的に問題ありそうだし。

はっ。
もしかして、1皿 == 1貫?
600600:03/12/14 19:06
600
601食いだおれさん:03/12/16 19:52
みんなの一番好きな握りはなに?

俺は臭みが出ない程度に寝かせた甘えびが好きだ。
602食いだおれさん:03/12/17 03:10
甘えびって安ねたじゃないの?
市場じゃ一皿100円くらいで売ってるよね
603食いだおれさん:03/12/17 03:21
安くても好きならいいんじゃない?
ちなみに私は穴子かな。赤貝とうにも好きだ。
604食いだおれさん:03/12/17 03:25
穴子は握りが合うけど
尼えびとうには握りにしないほうが美味い。
赤貝は難しい。
昔の本を読むと赤貝には真珠ができることがあるらしいけど、
一生寿司屋やると赤真珠の首飾りくらいできるのかな。
605食いだおれさん:03/12/17 06:29
酢の利いた光り物がいいでつな
606食いだおれさん:03/12/17 07:58
旬の走りの鳥貝が好きでつ。
607食いだおれさん:03/12/17 16:59
高級と称していても、鳥貝の湯の通し方とか下手なところある。(生のほうがまだましな所)
ここらへん、最も技術の出るところではある。
608馬場在住OL:03/12/17 21:33
こはだ、さば、あなご、たまご、かんぴょう
609食いだおれさん:03/12/17 22:09
づけ、昆布締め、小鰭、煮蛤、穴子、玉子、かんぴょう巻山葵入りできまり
610食いだおれさん:03/12/17 22:31
みるがい、あかがい、とりがい、あおやぎ
611食いだおれさん:03/12/17 22:37
藻前ら、知ってっか
本マグロの卸価格が急落
マグロ関係者は中国を市場開拓して卸価格を維持しようとヒッシ!

糞高いトロじゃなくても旨い寿司種はいっぱいあるもんねー
612食いだおれさん:03/12/18 20:46
糞高いトトロに見えた漏れは逝ってもいいですか?
613食いだおれさん:03/12/19 20:01
二流のA級より一流のB級って言ってる椰子もいるし自信モテ!

http://www.maromaro.com/thinking.html#thinking29
614食いだおれさん:03/12/20 10:36
ムーミンはトロール。
トトロもトロール。
615食いだおれさん:03/12/20 21:56
関東周辺で
ここは逝っておけって店を上げて下さいな。
616食いだおれさん:03/12/20 23:29
八重洲おけい、新橋鶴八、赤坂き久好、人形町き寿司、次郎よこはま。
あと一応すきやばし次郎。
客がだらだら居酒屋みたいに飲むところはきらいでつ。


617食いだおれさん:03/12/21 02:51
おけいは良いですよね。
新橋鶴八ときくよしも好きです。

それ以外だったら僕は銀座の鮨青木と新橋のしみづが好かな。
618食いだおれさん:03/12/21 05:53
青木は確かにいいね。
まだこれからだろうが、
いかにも「銀座の寿司屋です」ってかんじだが、せがれがほんとに謙虚。
おかあちゃんもいい人だし。先代のとき苦労してるしね。

同じ若手でも上野毛や中野のなんかはぎらぎらしてるもんね。
銀座にでてきて堂々と勝負しろって感じ。
619食いだおれさん:03/12/21 06:00
しみづもよいでつ。
石丸さんの下でやってただけあって、しっかりした仕事でつ。
すきやばしとかのいいところをとりいれてまつ。
620食いだおれさん:03/12/21 13:19
上のって美家古と与志乃の系統主力だな。
中田直系とかQ部エ系統ではいいとこないのかな?
621食いだおれさん:03/12/21 14:18
横次郎ってそんなに良いのか?
ここをダメって書いている香具師を見たことないが?
622食いだおれさん:03/12/21 15:18
いまはすきやばしより上だろ。握りは旨い。
なにしろ「さっさとおまかせくって帰れ」
みたいなところがないからな。
623食いだおれさん:03/12/21 16:22
>>622
じゃあ、すきやばしも最上位に認めているがあの商売(客あしらい)が
好きじゃないだけなんだ。

横次郎って酒飲んでつまみを食ってウダウダってのも有りなの?
常識の範疇での話だけれど・・・。
624食いだおれさん:03/12/21 16:51
酒もつまみもほとんど置いてないよ。
625食いだおれさん:03/12/21 16:51
酒飲みたいなら別の店に行けば良い。
ひたすら鮨を楽しみたいなら横浜だ。
626食いだおれさん:03/12/21 16:53
種は数寄屋橋の方が良くないか?
627食いだおれさん:03/12/21 20:04
横ジロもすきやばしのペース? もうちょっと遅いのか?
それでも、1時間で出なくちゃならないペースだろうなぁ・・・。
628食いだおれさん:03/12/21 20:06
横浜駅から遠いんでしょ。
もっと良い場所に出てきてくれないかなぁ。
629食いだおれさん:03/12/21 20:17
酒飲んで食べるなら、すきやばしの方がいいな。
630食いだおれさん:03/12/22 02:15
ネット見てるとさわ田とかあら輝とかクエを出してるみたいだけど
この手の江戸前を名乗る店でクエを出すのが流行ってるの?
以前は銀座の青木ぐらいでしか見かけなかったんだけれども・・・。

この二店は内装が一緒の工務店だし青木の真似してるだけなのかな?
631食いだおれさん:03/12/22 02:19
クエは関東の料理屋では鍋なら数年前からけっこう流行ってると思う。
なだ万の通信販売なんてのさえ見たことある(おととしくらい)
昔は関東といえばアンコウだったんだけど。
632食いだおれさん:03/12/22 02:25
鮨屋の話をしてる訳だが・・・(w
633食いだおれさん:03/12/22 14:08
料亭の真似か、マンガでも見たか。
634食いだおれさん:03/12/22 14:47
関東でまともなクエなんか喰えねえから食うことねえ。
あんな硬いモン寿司にしてどうすんだ?
635食いだおれさん:03/12/22 15:19
高級すしやの厚焼き玉子って、醤油つけるんすか?
636食いだおれさん:03/12/22 15:46
少し。
637食いだおれさん:03/12/22 16:48
平目頼んだら縁側も一緒にくっついて出てきた。
638食いだおれさん:03/12/22 20:10
>>634
おれは青木で食ったが
寿司種にするクエは、鍋にするようなデカイのじゃなくて
平目よりちょっと大きいくらいの小さいやつ。
やわらかい淡泊な味わい。
おれは冬の平目や夏のマコガレイのほうが旨いと思うが。
639食いだおれさん:03/12/23 11:57
そんなチンケなクエをなぜにそこまで必死に出すのか?って事だよなあ。
フグも同じだ。ふぐ屋がフグの握り出すのは良いけど、
寿司屋がフグ握ってどうすんだって事よ。
まともなフグの握り食ったのは某有名店で一回食っただけだ。
ちったあ頭使って食えるフグの握りをあみ出せって事だ。
640食いだおれさん:03/12/23 18:31
ふぐを押し鮨でなく握るというと、3枚付けとか5枚付けにするんですか?
641食いだおれさん:03/12/23 19:09
さわ○、あら○は真似してんだろ。
青木は先代が京都で商売したからな。
その点、しみ○は賢い。そういうのに手を出さないから。
642食いだおれさん:03/12/25 05:18
青木ではママカリなんてのもでるぞ。
岡山の方で有名な光り物だが、東京湾でも取れるってせがれが言ってた。
643食いだおれさん:03/12/25 05:28
>ふぐを押し鮨でなく握るというと、3枚付けとか5枚付けにするんですか?
はあ?
644食いだおれさん:03/12/25 05:41
シャリの大きさに合うように切りつけるんだろ。
だから当然一枚づけだよな。
645食いだおれさん:03/12/25 11:00
厚さは?
ふぐじゃ固くて鮨にならないだろうから、イカのように切れ目を入れるのか、
それとも薄いのを何枚も使うのか。
646食いだおれさん:03/12/25 13:08
ふぐでも冷凍にしとくと握り鮨にしやすいよ
647食いだおれさん:03/12/25 13:19
フグ寿司といえば、大分臼杵の「光寿司」。
ここがオリジナル。
648食いだおれさん:03/12/25 14:28
週末東京に遊びに行くのですが
久兵衛は何店が一番美味しいですか?
649食いだおれさん:03/12/25 14:37
久兵衛限定なの?
650食いだおれさん:03/12/25 14:42
岡山のママカリはサッパという小魚のこと
サッパは東京湾でも穫れる
コノシロ(コハダ)の仲間なので寿司種に好適

http://www.shunmaga.jp/medama/gyokairui/sappa/sappa.asp?RANSU=
651食いだおれさん:03/12/28 22:38

どうして寿司屋はどこもかしこもバカの一つ覚えみたいに玉子が甘いんだ?
メシに甘いのはあわねーよな。おこちゃま向けの料理じゃねーかよ。
右向け右じゃなくてオルジナリティーのある料理作れよ。
652食いだおれさん:03/12/28 22:41
>>651
おまえがおこちゃま
653食いだおれさん:03/12/28 23:09
>>651
ふつー〆は甘いだろ
甘みは食欲をクローズするんだよ
洋食ではデザートがそれに当たる

甘いのは藻前のnomisoじゃねーか
654食いだおれさん:03/12/29 05:37
なぜそんなに多摩湖にコダワルのか分からないな。
655食いだおれさん:03/12/29 12:02
>>651
いろんなスレにおんなじこと書くなよ。
656食いだおれさん:03/12/29 18:32
築地近辺で高級マンションの1階にある鮨屋の名前と場所が
思い出せないんだけど誰か知ってる人いない?
2回だけ行ったんだけど、カウンターの店で値段のないところです。
657食いだおれさん:03/12/29 18:40
中央区勝鬨の鮨さ々木のことかな?
もしそうなら、あれはテレビに出る人ですよ。(たぶんV6とハワイ人相撲に食わせてた人)

658657:03/12/29 18:47
659656:03/12/29 20:59
657さんありがとうございます。ここです!
3、4年ぶり?位に行ってみますw 
660食いだおれさん:03/12/30 14:20
イヌイ運送ってよく家に間違い電話かかってくるんだけど、
観光開発なんて会社も経営しててそこにスポーツクラブと高級すし屋も入れてるのか。
そんな大会社とは知らなかった。
今度から間違い電話掛かってきても正しい番号教えてやるのやめた。
661食いだおれさん:03/12/30 15:22
ばっかだなぁ。いつもいつも電話取次ぎしてるんですよ?
って総務の香具師に文句言えば、高級すしが食べられますよ。(・∀・)
662食いだおれさん:04/01/01 10:57
1062 Reply 確かに Y.Horiucci 2003/12/30 12:03

そういえば、「すきやばし」の本で、「握りをつまみに酒飲むからゆっくり握ってくれ」と言って小野二郎を激怒させた客の事が書いてありましたな。勇気があるといえば勇気のある客(笑)
しかし、その是非は別として、会社の金の接待なんでしょうが、ここまで店のことを調べずに行くというのは、この客のオッサンもあんまり仕事できるほうではないだろなあ、きっと。

http://bbs1.otd.co.jp/13289/bbs_plain
663食いだおれさん:04/01/01 11:13
2003/12/28 「諸説ふんぷんの寿司の食べ方に決着をつける」

なぜか知らないが、「これが正しい」とか「これが本格」と主張したがる妙に教条主義的な半可通が多いのが寿司好きの悪いところで、2ちゃんの外食グルメ板の寿司スレッドなんぞはいつも荒れている。
他の料理で、これほど「正しい」、「本格」と力みかえるシロウトのアホを見る機会は実に少ないのだが、なんで寿司には多いのだろうか。ちょっと不思議な話でもある。

雑誌やTVのB級グルメ番組だけの知識をウ飲みにした半可通の「寿司原理主義者」が陥りやすい間違いを正す、なかなか真っ当な回答である。

http://www.lares.dti.ne.jp/~windtown/diary.htm
664食いだおれさん:04/01/01 11:16
1064 Reply 寿司好きによくおられるのですよね。 Y.Horiucci 2003/12/31 13:56
New
寿司において「なにが正しい」とか「何が本格」とかに妙にこだわる方が。
先日の日記でウカツな事書いて、病的な寿司ヲタを怒らせてしまったかな。
お茶で握りを手でつまんで食べるタイプは怒ったかもしれませんな。
それが間違いだとは思ってないし、好き好きなんですが、
「それこそが正しい」と思ってるなら間違いだと言っただけなんだけど。
ま、どっちゃでも結構です。はは。

http://bbs1.otd.co.jp/13289/bbs_plain
665食いだおれさん:04/01/01 13:22
>>662-664
低級の話を持ち込まないでください
666食いだおれさん:04/01/01 16:35
低級な話というより隔離スレネタだろ
667食いだおれさん:04/01/02 01:55
>>666
ここも隔離スレ。
668食いだおれさん:04/01/02 04:17
別に寿司だけが特別なわけじゃなくて蕎麦スレでもいつも荒れてる
ラーメンなんか板ごと全部荒れてるし。
そういう意味では寿司もラーメン並みに認知される食べ物になったと
いうことかw 規模でははるかに劣るけど
669食いだおれさん:04/01/03 09:25
あぁ〜。このスレ見てると
また東京に食いに行きたくなった。

田舎はツライな・・・。(´Д`;)
670食いだおれさん:04/01/03 22:28
38 :マジレス :02/11/06 19:34
静岡県清水市のすしや「末廣鮨」は行ってはいけません。
名前だけのお店です。
法外な値段でぼったくられます。
文句つけると裁判沙汰になります。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1035884002/38

↑マジですか?
671食いだおれさん:04/01/03 22:39
どうせ金のない貧乏な香具師が行ったんだろ。
店探しで百万くらい使ってれば気にならなくなるよ。

はずれたら、あぁこの店のはここがダメだなぁと思うだけだ。
672食いだおれさん:04/01/03 22:42
って、店の内容みたら
コースで8千円。お好み1万円からの
ちょっと高い程度の店じゃないか。

こんな店で飲み食いしても3万円もいかないだろ?
673食いだおれさん:04/01/04 01:38
テレビでインドマグロの解凍法の自慢してる店ですね
674食いだおれさん:04/01/04 03:42
インドマグロは美味いけど、
脂っぽくて下に残り過ぎるんだよなぁ。
675食いだおれさん:04/01/04 08:23
清水に上がる遠洋ものだから冷凍だけど、下手な生より旨いよ。
でも本マグロと比べちゃ駄目だけどね。
ぼるなんてことないよ。それ書いたやつが高級寿司の相場を知らなさすぎるんだ。
676食いだおれさん:04/01/04 10:39
美味かったよ、2人で3万だった。
山本陽子なんかが、常連らしい。
息子は、祇園[川上]に修行に行ってたから
料理の巾も広がってるかもしれない。
677食いだおれさん:04/01/04 14:07
>>676
テレビにも払っているだろうし、
山本陽子その他のタレントがちゃんと払っていれば2.5万で済むんじゃないのか?
678食いだおれさん:04/01/04 14:19
>>676
料理の幅の広がった寿司屋でうまかった店は一つもねえなあ。
どっかいいとこ知ってる?マジに。
679食いだおれさん:04/01/04 15:45
>>678
青木は?
680食いだおれさん:04/01/04 18:16
銀座の青木ですね?
行ってみま〜ス。
681食いだおれさん:04/01/06 01:25
みんな連休中どこかの鮨屋に逝った?
報告きぼう。

ちなみに俺はどこにも逝けなかった・・・。(><)
682食いだおれさん:04/01/06 10:53
島屋行ったついでにデパート内のおけいに行ってみた。
デパートに合わせて営業してて大変だね。

本店は五日から営業らしいけれど、成人の日を過ぎた辺りからの方が
ネタが安定するから、「それから来てね。」と言われますた。
683食いだおれさん:04/01/06 22:22
数寄屋橋次郎のおきまりの皿盛りってどうですか?
テーブル席でも予約がいるのですか。
684食いだおれさん:04/01/06 22:25
昼間にふらっと行く分には空いているので問題無いかと。
685食いだおれさん:04/01/06 22:46
>>683数寄屋橋と同じ味ですか?
686食いだおれさん:04/01/08 02:14
>>682
雇われ職人かもしれないけど正直者だね。
しかし本店親方が聞いたら怒るかな。
687食いだおれさん:04/01/08 19:30
>686
本店のご主人はそんな事で怒るような人じゃないと思うよ。
さっぱりした正確のご主人だからね。
688食いだおれさん:04/01/10 00:27
各県の住人!または逝ったことのある香具師!
俺はここが好きだという店を書いてくれ。

「県名」----「店名」----「特徴」
689食いだおれさん:04/01/10 02:37
みんな
「料理王国」見たー?

あら輝、凄すぎ・・・。
690食いだおれさん:04/01/10 04:51
>>689
スレ違い
691食いだおれさん:04/01/10 05:21
汐留に札幌のすし善の支店がありますが行った人いますか?札幌本店には行った事ありますけどカウンター席で一万五千円位でした。自分は美味いと思ったけど他の人はどうなんかと思ったり、今は知らないけど札幌は高倉健さんが行きつけだったとか。
692食いだおれさん:04/01/10 05:24
改行くらいしろ!
693食いだおれさん:04/01/10 08:39
自分が美味かったなら、いいじゃないか。
地震持てよ。
俺は、今一だと思ったがね。
694食いだおれさん:04/01/10 09:22
>>691
汐留は円山本店に比べると客層が粗雑な感じの人が多くてスキになれない。
種は本店と似たようなもの。握り方も普通。

すし善のお鮨は、天下一品ではないけど旨いと思うよ。
久兵衛みたいに柑橘系が強すぎなくて、ちょうど良い香り付けも好感が持てる。
あの種に見合うくらい美味しいシャリが作れるようになると
もっと良いんだが。


ところでカレッタ汐留のエレベータって異常に早いよね。
窓の外見てると、減速加速が早くてコワイ。
加速度を体感はしないように制御してるのもスゴイけどね。
695食いだおれさん:04/01/10 15:03
札幌ですし善行く人は心構えがあって行くけど、
汐留で行く人は「いくらでも食うか」といった気分で行くからだろうな。
696食いだおれさん:04/01/10 19:03
691ですが色々ありがとうございました、正確には円山本店でしたね。 寿司よりお造りが美味しかった覚えがあります。昔自分が行った直前にサッチーが来てた時がありました! まぁ芸能関係者は別室でしょうけど…
697食いだおれさん:04/01/10 19:09
汐留(東京)金はあるが、味分らない香具師多いから
仕方無いね。
すし善様、田舎者相手に精々儲けてくらはい。
札幌で行くなら、○鮨勧めるね、私は。
698食いだおれさん:04/01/10 19:15
そう言えば以前、テレ東の番組ですし善の常連にしか出さない数の子の握りを紹介してましたが、お品書きに書いてあるとツッコミを入れたくなった覚えがあります。 汐留はそんな感じですか!創作デザートも期待出来ませんね、寿司屋だろうとツッコミ希望。
699食いだおれさん:04/01/10 19:17
デザートは邪魔なだけ。
鮨屋でデザート出す店は大っ嫌い。
700食いだおれさん:04/01/10 19:25
>>697
○鮨いいんだけど、たまに種のレベルにちょっとバラツキあるのがなぁ。
隠れ家的なのと、良く野球選手に会うので実は好きなんだけどね。

小樽とかは良い店ないの?
701食いだおれさん:04/01/10 19:29
○鮨。
メゾンド・サヴォアのシェフ(今五反田のオハラス)が常連だったのですが。
何時も何かに(今酔ってるからド忘れしました)置いて帰ったのを
○鮨の主人が棄ててたんだそうですが
或る時、何気なく見たらチップに5000円札が入ってたんだって。
それまでかなりな金額を棄てたのだと、残念がってました。
ホントの話です。
702食いだおれさん:04/01/11 03:06
すし善評判悪くなってますね、自分が仕事で札幌に行ってたのも5年位前ですし… 今は地元の寿司屋も悪くないんで満足してます。シェラトンのなだ万の寿司バーは普通だった覚えがあります、寿司屋じゃないけど。
703食いだおれさん:04/01/12 12:42
有名な小樽政寿司てどうよ
704食いだおれさん:04/01/12 14:34
小樽に旨い寿司屋などない。
705食いだおれさん:04/01/12 15:39
小樽に旨いものなどない。
706食いだおれさん:04/01/12 20:59
小樽には何もない
707食いだおれさん:04/01/12 21:02
小樽などない。
708食いだおれさん:04/01/12 21:20
小樽の三角市場の一番奥のカニは旨い。
スレ違いゴメソ。
709食いだおれさん:04/01/12 21:22
旨いカニが運河を泳いでるの?
710食いだおれさん:04/01/12 22:02
小樽って何?
711食いだおれさん:04/01/13 03:35
確かカナダの首都
712食いだおれさん:04/01/13 12:58
寿司職人なんて所詮味音痴。
なんでもかんでも甘くすりゃーいいと思ってるんだから。
どこの店もオリジナリティーなくシャコのタレだってそう、ギョクだってそう。
甘ったるいのなんて舌にまとわり付くんだよ。
悔しかったら甘くないおいしいの作ってみろよ。
713食いだおれさん:04/01/13 13:14
↑よほどひどい店ばかり行ってるんだな。
 ちゃんと金と足使って食べ歩いてから能書きコケよ。
釣られついでに教えてやるけど甘いツメは河岸で買ったゲバダレで、
ある程度の店では使ってない。だから駄目な店のツメは同じ味に感じられるんだよ。
 それにいまどきギョク有難がるなんて、半可通以前の問題だな。
鮨屋で[最初はギョクから」なんて、嬉しげに頼んでたらお里が知れるぜ。
714食いだおれさん:04/01/13 14:15
713さん に一票 
715食いだおれさん:04/01/13 14:21
>>713

やっぱり甘い玉子は良くないの?
716食いだおれさん:04/01/13 14:54
甘すぎるのはよくないな。
 ギョクなんて、いくら芝エビなどを練りこんでいたって、所詮は卵焼き。
箸休めに近いものだから、味が濃すぎると、ほかのネタを食ったときに旨く感じられない。
 
717食いだおれさん:04/01/13 15:29
>>716
甘いギョクを食べたくらいのことで、他のネタを食べても
旨く感じられなくなるなんて・・・
よくもまぁ、その程度の賞味能力で偉そうなことを言って
くれるもんですな。味盲の半可通未満丸出しですな。

邪魔だから失せろ・・・
718食いだおれさん:04/01/13 15:38
甘玉厨はここでも大暴れか・・・
719食いだおれさん:04/01/13 16:41
寿司前に食べても平気なほど甘くない店も増えてはいますよね
720食いだおれさん:04/01/13 17:25
>>719

やっと慣習に流されない、おいしさを求める店が増えてきたってことだね。
寿司なんて大人の食いもんだろ。子供に迎合することはない。
721食いだおれさん:04/01/13 17:28
高級すしやの玉子は少し前まではよく「カステラふう」と褒められたものですが、
浅草松波とかのはかなり甘味を抑えた「プディング調」といえましょう。
722食いだおれさん:04/01/13 18:19
いいから粘着コピペにマジレス入れるのやめろよ。
馬鹿が餌をやると周りが迷惑するんだぞ

寿司スレ住人は頭悪いのが多すぎる
723食いだおれさん:04/01/13 18:32
>>722

ていうかオマエ含めてアンチ甘玉厨必死だな。w

その必死っぷりみると酸し屋関係者だろ?w
724食いだおれさん:04/01/13 18:46
>>721
「カステラ風」というのは質感を表現したもので甘みのことではないのだが。

「プディング調」だとプルプルフニャフニャとしたかなりユルメのイメージ
に感じるがそう思っていいのか?
725食いだおれさん:04/01/13 19:42
ま、玉子焼きに砂糖を入れたがるヴぁ関東塵は、
揃いも揃って味盲だということですな。爆笑!!
726食いだおれさん:04/01/13 19:42
もう1軒の、この関連スレでは悪口が出てこない店である寿司屋の八重洲おけいは
古い店だからさすがに甘めですか?
727食いだおれさん:04/01/13 19:55
>>725
その釣り飽きた。
728食いだおれさん:04/01/13 19:59
>>721
「カステラ風」というのはすり身だなと感じられるような質感。甘味は濃くなくともやや砂糖が立つ感じがすることがある。
「プディング調」というのはもっとそれらが練りこまれてつながっている質感。プリンではなく英国料理のプディング。
菓子と料理の違いともいえる。すり鉢とバーミックスの違いともいえる。上白糖とグラニュ糖の違いにも例えられる。
729食いだおれさん:04/01/13 20:01
玉子はもっとも技術のこらし所の一つだから、馬鹿は無視してでも語ってくださいよ。
730食いだおれさん:04/01/13 20:10
プディング風のやつは、
他の鮨と舌触りに差があり過ぎて好きになれんなぁ。
731食いだおれさん:04/01/13 20:56
>>729
馬鹿?w
732食いだおれさん:04/01/13 21:17
>>729
・戦争からこっち、しばらくの間、砂糖が貴重品だったこと
・バブル前に江戸前有名人だった辨天山の大将が下戸だったこと
ということで、たまごの甘い甘くない論争は底が浅い
733食いだおれさん:04/01/13 21:22
・戦争からこっち、しばらくの間、砂糖が貴重品だったこと
・バブル前に江戸前有名人だった辨天山の大将が下戸だったこと

それがタマゴの甘みにどう影響したのかと(ry
734食いだおれさん:04/01/13 21:26
> 辨天山の大将が下戸だった

下戸=甘いもの好き ではないんだが。

「辨天山の大将が甘いもの好きだった」としても
辨天山にそれほどの影響力なんかないわな。
735食いだおれさん:04/01/13 21:27
>>732
底が浅いのはオマエ
736食いだおれさん:04/01/13 21:34
辨天山は江戸前としては傍流の店だよ。
ツメに烏賊の煮汁まで入れちゃうんだから。
737食いだおれさん:04/01/13 21:41
辨天山、昔は出まくってたよね。
初期マスヒロも持ち上げてたし。
>>734-736はすごく若い人なのかな。
738食いだおれさん:04/01/13 22:16
>>737は知ったかオヤジ
739食いだおれさん:04/01/13 22:24
つーか、そんな慣習で玉子を甘くするなって言いたい。
寿司屋は自分で物事を考えられないのかと。
玉子は甘いものっていう凝り固まった概念を持ってはいないかということ。
辛い玉子のほうが寿司には合うような気がするぞ。
口の中が甘ったるくならないでさっぱりと。
740食いだおれさん:04/01/13 22:53
>>739
だから、笹巻きけぬきすし食ってこいって。
741食いだおれさん:04/01/13 22:58
寿司に甘くない卵は合わない 以上
742食いだおれさん:04/01/13 23:22
>>741

オマエは味音痴なんだよ。以上
743食いだおれさん:04/01/14 00:11
笹巻きけぬきすしは、真に卵が貴重だった江戸時代の味だからあんまり甘くないんですか?
744食いだおれさん:04/01/14 00:21
もう甘玉厨には飽き飽きだ。
甘い玉子は外道、以上!
745食いだおれさん:04/01/14 00:24
「卵が」やねーや、「砂糖が貴重」だ
746食いだおれさん:04/01/14 00:25
もうアンチ甘玉厨には飽き飽きだ。
甘い玉子以外は外道、以上!
747食いだおれさん:04/01/14 00:26
>>743
あんまり甘どころか甘みが一切ありません。
748食いだおれさん:04/01/14 01:06
よするに甘玉厨は甘い玉子以外食えない、ミモウってこととね。
早く死んでねー。
749食いだおれさん:04/01/14 01:56
笹巻きけぬきすし(これは高級扱いでいいと思うけど)の玉子はぺらぺらだから
甘くしたら今以上に焦げ目が付いちゃうだろうな。

しかし医者に砂糖禁止されてる糖尿デブの荒らしウザイ。
750食いだおれさん:04/01/14 02:18
よするに甘玉厨は甘い玉子以外食わない真のグルメってこととね。
長生きしてねー。
751新成人:04/01/14 15:03
高級寿司店でお食事されている方に御質問いたします。 
しょうゆのつけ方を御教授願えませんでしょうか。

@ねたの上にネギなどが載っている場合。
Aシャリがねたに隠れて見えないような場合。
B軍艦巻きの場合。
Cたれがつけられて出てくる場合。(指はしゃぶっていいのかどうか)
752食いだおれさん:04/01/14 15:09
これって昼釣り?

753食いだおれさん:04/01/14 16:58
>@ねたの上にネギなどが載っている場合。
引っ繰り返してつける

>Aシャリがねたに隠れて見えないような場合。
引っ繰り返してつける

>B軍艦巻きの場合。
ものによる

>Cたれがつけられて出てくる場合。(指はしゃぶっていいのかどうか)
引っ繰り返してしゃぶる
754食いだおれさん:04/01/14 17:28
>B軍艦巻きの場合。
上からぶっかける
755食いだおれさん:04/01/14 20:50
>>751
高級って言えるレベルのところだと、
しょうゆを自分で付けることはないと思っていいよ。
756食いだおれさん:04/01/14 20:52
んなあことはない。カッパはどうする。
757食いだおれさん:04/01/14 20:54
>>756
こちらのすだちと辛子味噌で召し上がってください
758食いだおれさん:04/01/14 21:01
>>755ほぼ同意

煮切りを塗って出す店でも河童などの巻物に
醤油を付けるために小皿は出てるよね。
ほかけなんかは河童にも煮切りが塗ってあるけど。
759食いだおれさん:04/01/14 21:06
>>757
んなもの喰えるか、どこの店だ
つーか簀巻は質問に挙がってねぇ
760食いだおれさん:04/01/16 20:36
ただ煮切り至上主義もどんなもんかな。
煮切りのできぐあいにもよるしな。
鶴八系は煮切り使わないが十分旨いよ。
761食いだおれさん:04/01/16 20:43
煮切りは嫌いだ
味がわからなくなる
762食いだおれさん:04/01/16 21:06
煮切りで判らなくなるんだったら、
どうやって食うんだ?
763食いだおれさん:04/01/16 22:01
しみづは煮切りだよ
764食いだおれさん:04/01/16 22:13
神保町の鶴八と新橋鶴八のことだよ。

しみづは鶴八らしいところはもうあんまりないでしょ。
煮物ぐらいじゃない。あと太巻きの鉄火くらい。
いろいろな店のいいとことりいれてるでしょ。
765食いだおれさん:04/01/16 22:20
>>764確かに。
しかしよくもあれだけ親方の店の近くで始めたよなぁ。
766食いだおれさん:04/01/16 22:49
新橋鶴八の人はしっかり仕付けられているけど、
しみづは放任状態ですね。新橋の人は自分が厳しく仕付けられた反動なのか?
767食いだおれさん:04/01/17 02:20
鶴八の先代は、しみづ独立は早すぎると言ったらしい。
768食いだおれさん:04/01/17 02:22
あれだけ器用な人だから、
やっぱ親方に押さえつけられて、いろいろつらかったんじゃない?
ただ烏森のあすこにいつまでもいる気はないでしょう。
銀座あたり目指してるんじゃない。
769食いだおれさん:04/01/17 02:43
>>768
焼き物とくに土物に夢中みたいだよ。
770食いだおれさん:04/01/17 06:51
かまトロのあぶり喰いたいなぁ。
771食いだおれさん:04/01/17 08:30
しみづは態度が倣岸だね
772食いだおれさん:04/01/17 08:51
「倣岸」なんて読むんだ?
773食いだおれさん:04/01/17 11:16
>>769早乙女氏の影響だね

>>771同意 品定めするようなあの目も嫌いだ

>>772ごうがんと読みます
774食いだおれさん:04/01/17 11:40
ごう‐がん【傲岸】ガウ‥
おごりたかぶってへりくだらないこと。「―な態度」「―不遜」


広辞苑引くと、MS-IMEが変換するのと違う字が出てくるね。
775食いだおれさん:04/01/17 14:08
態度悪いと美味しく感じられないな。
776食いだおれさん:04/01/17 15:22
しみづってシャリも握りも硬くない?
ネタにシャリのせて右手の親指でおさえるときに
強く押しつぶすみたいに握るんだよな。
777食いだおれさん:04/01/17 15:57
ネタに乗せた直後の押さえはしっかりしないと、
客が持った瞬間にばらける寿司になっちまうよ。

最後に抑えるとばらけないで硬い寿司になるしなぁ。
778食いだおれさん:04/01/17 15:58
│    ∧∧
│  ヽ(´_>`)ノ 初めましてAKIRAだす。ワラワラ
│  へノ   /
└→  ω ノ
        >

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た

ごめんなさい僕死にたくないです
779食いだおれさん:04/01/17 16:22
シャリそのものも硬いでしょ。
石丸氏のシャリとも違う。
780食いだおれさん:04/01/17 16:34
しみづってシャリが硬くて美味しくないの?
781食いだおれさん:04/01/17 16:51
いや美味しくないってわけじゃないが、シャリの加減や味付けには好みがあるだろ。
そのレベルでな話だ。
勿論凡庸なそこらの寿司屋とは訳が違うぞ。
782食いだおれさん:04/01/17 16:55
第三晴美のシャリの固さとは違うってことだ。
783食いだおれさん:04/01/17 17:07
第三晴美、能書きの割には
印象に残らなかったんだけど。
俺って変ですか?
784食いだおれさん:04/01/17 17:48
実物は春美の本の写真とは随分違った。
そういやあの本、ネタの色合いが鮮やかすぎて変だな。
いかにも人工の映像って感じ。
785食いだおれさん:04/01/17 17:58
>>771
まあ客商売だから、常連には態度も違うよ。
だいだいあのホリウチよいしょしたりしてるからね。
786食いだおれさん:04/01/17 17:59
撮影の時って種の仕入れも気合が入るってもんだ。

仕入れ先に一番いいの持ってきてくれ!
って頼むんだよw
787食いだおれさん:04/01/17 18:39
最近あら輝ってどうよ。
788食いだおれさん:04/01/17 18:48
銀座こざさにて
いやー人間国宝だよ。人間国宝
よっぱらいのおっさん、大将をよいしょ。
男2里、女1里のグループだた。 
しらけるよね。
789食いだおれさん:04/01/17 18:48
さわ田スレでやってるよ、そっちへ逝けよ
790食いだおれさん:04/01/17 18:54
小笹のオヤジはその手は上手くあしらうだろ。
それにしても寿司屋でだらだらのんでくだまくやつサイテーだな。
791食いだおれさん:04/01/17 18:55
>>789
他スレ紹介するならリンク貼れよ。

たとえばこうだ!
現在、女神降臨中だぞ。
【写メール】写女神降臨!! 189shot【フォトメールi-shot】
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1074279482/
792食いだおれさん:04/01/17 18:58
793食いだおれさん:04/01/17 19:18
>>788
あとさ、職人に無理矢理自分の酒飲ませて開けさせるやつ!
こっちの食う寿司のできが悪くなったり、勘定間違えられたらどうするんでぃ!
794食いだおれさん:04/01/17 19:43
よい書のおさん、40前半だったかな。 
かなり浮いてたな。 あの静かなみせで。
連れの男も女もなんか黙認してるんだよ。
795食いだおれさん:04/01/17 23:08
そうだな小笹は普段は静かな店だ。
オヤジの存在感のせいだろうけど。
時々そういう酔っぱらいはいるだろうな。
二郎なんかはろくに食わずに飲んでさわいでってやつは
勘定高くとるって公言してるな。
友里が六本木次郎でおそろしく高い勘定だったのもダラダラ飲んだからだろう。
796食いだおれさん:04/01/18 13:28
友里もばかだね。
食いに行く相手の言ったり書いたりしてることぐらい予め調べて行くのが、
物書きとしてプロだろ。
素人が読む本にも書いてあることも知らねえでいって腹立ててんじゃないよ。
797食いだおれさん:04/01/18 14:04
友里の書いてる内容なんて良く読めるなw
798食いだおれさん:04/01/18 14:44
あいつの書いてる文章を読むと
あぁ〜貧乏人が無理してお金持ちの世界に足を踏み入れると
こうなっちゃうのかぁって感じられて(・∀・)イイ!
799食いだおれさん:04/01/18 15:55
燃料投下!
すし屋ランキング
http://www.tv-asahi.co.jp/best100/contents/100/0006/ranking/
800食いだおれさん:04/01/18 16:08
青木は……回転以下か

蔵まぐろならまだしも……
801食いだおれさん:04/01/18 16:11
上のリストで一番好きなのは総本家小鯛雀鮨鮨萬です。
802食いだおれさん:04/01/18 16:41
久兵衛、青木、新富と場内の大和、大以外は行ったことない。
あとはしらないか回転か地方。
何を基準にしてるんだか。
ほとんどみるべきものなし。
803食いだおれさん:04/01/18 16:53
他に逝った事がないレベルかw
804食いだおれさん:04/01/18 17:00
北澤が格安って・・・。
805食いだおれさん:04/01/18 17:03
3万くらいするの?
806802:04/01/18 17:57
>>803
新橋・銀座・日本橋界隈で20店くらいはいくが、
あの中に旨い店ほかにはあんまりないぞ。
逆にあるなら教えてくれよ。
807食いだおれさん:04/01/18 18:02
食わずに判断するのも何だなと思ってさ。
808食いだおれさん:04/01/19 02:33
視聴者の投票だろ。
久米や青木や美登利はテレビなんかメディア露出多いから、
行ったことなくても有名だし、
場内もそう。あとは回転だろ。
このスレには無縁のランキングだよ。
809食いだおれさん:04/01/19 08:41
100以下のランキングデータ見たいな。
回転除いたバージョンでも良いが。

定番の有名店ばかりで、最近ちょっと飽きてるんだよ。
810食いだおれさん:04/01/19 09:36
神泉の小笹、用賀のあら輝かな
811食いだおれさん:04/01/19 10:09
>>810用賀?おまい逝ったことないだろ。
812食いだおれさん:04/01/19 10:24
用賀の近くだろうが!
喪前は郵便局員かヽ(`Д´)ノ
813食いだおれさん:04/01/19 10:32
馬鹿じゃねえの?
近くを指すなら上野毛だろ。
兎に角逝ったことないなら黙ってろよ。
おまいのように周りの風評で踊らされてるヤシはうぜぇんだよ。

814食いだおれさん:04/01/19 10:45
すしのランキングなんぞ何の役にも立たん!
815食いだおれさん:04/01/19 10:49
グルメだろうが味障だろうが己の舌を信じるのが一番でつ。
816食いだおれさん:04/01/19 14:34
>>814
そう?
俺は役に立つけどなあ。
普段行かない町の情報とかさ。
817食いだおれさん:04/01/19 17:15
うんうん。出来ればここのスレで
ランキングを作って欲しいよ。
818食いだおれさん:04/01/19 18:32
横浜もいれる?
いれるなら次郎よこはまが一位。
東京なら新橋鶴八いれたいなあ。
あのおやっさん不愛想でわりくってるからな。
あとおけいかな。
819食いだおれさん:04/01/19 18:44
おれも、おけいと新橋鶴八は良いと思うな。
銀座で高くてもいいのなら、ほかけと青木も入れたいな。
820食いだおれさん:04/01/19 18:52
こういうのいいねえ。
このスレらしいじゃん。
おれは渋すぎるがき久好いれたいね。
821食いだおれさん:04/01/19 19:26
俺は少し庶民的な路線で、
荏田のびっくり寿司と釜利谷のジャンボおしどり寿司だな。
822食いだおれさん:04/01/19 20:16
スレタイ読めない?
823食いだおれさん:04/01/19 20:34
俺は100円かっぱ寿司がお勧め
824食いだおれさん:04/01/19 20:38
北海道だと「すし善」と「○鮨」
825食いだおれさん:04/01/19 21:03
清水の末廣鮨
826食いだおれさん:04/01/19 21:21
日によって誤差はありますが、俺のネタ別ランキングは
鮪=よこはま次郎 
小鰭=ほかけ
穴子=すきやばし次郎
蛤=新橋鶴八

番外編
キャビア=松波
です。


827食いだおれさん:04/01/19 21:24
すきやばし次郎は反対もあるだろうが、やっぱはずせないと思う。
828食いだおれさん:04/01/19 22:57
ネタ別にいくとややこしくなるよ。
小笹系だったらどう?
おれは銀差しか行ったことないんだけど。
829食いだおれさん:04/01/20 00:21
ネタ別じゃめんどくさいなら、
銀座で
〜10000
10001〜20000
20001〜50000
50001〜
って価格帯ごとに三軒から五軒出してよ。
830食いだおれさん:04/01/20 00:45
>>826
そのへんの店はみんな鮪とか、日によって巡回しているんじゃないのかな。
(鮪の一番いい部分なんかは、その辺の店で日によって分け合っているだろうからどこが一番とは断定しにくいと思う。
仕事したものは店の味だから変わらないけど。
831食いだおれさん:04/01/20 01:26
毎日マグロ仕入れる訳じゃないからな。
いい奴が入ったときに最初に声をかけるのがどこかって話だ。
832食いだおれさん:04/01/20 02:50
>>829
5万の店なんか入れネーヨ。このブルジョワが。
833食いだおれさん:04/01/20 04:18
834829:04/01/20 06:12
>>832
一応高級寿司スレなんで50001〜も入れてみた。
全部君一人で埋める必要はないと思うけど、
5万の店入れない貧乏人がなんでここにいるの?
835食いだおれさん:04/01/20 07:51
>>828
銀座や神泉は本店とまとめて系列と言うには違いすぎると思う。
小笹の良さってのがでてないと思うんだよね。
値段が高すぎて客層変わっちゃってるし、この辺もらしさが無いと思う。

一人五万以上の鮨屋って何処よ?
836食いだおれさん:04/01/20 13:11
>一人五万以上の鮨屋って何処よ?
さあねえ、誰か知ってんじゃない?
837食いだおれさん:04/01/20 13:32
銀座の寿司屋だけでも週一行って、一回りするのに2年以上かかる。
838食いだおれさん:04/01/20 13:42
値段なんてなにをどれくらい食うかで違うだろ。
どれくらいを基準にしてるんだ?
839食いだおれさん:04/01/20 21:00
>>838
120`cのデブが、握りだけで腹いっぱいになるくらい。
840食いだおれさん:04/01/20 21:39
何も考えずに、とにかく好きな店を上げようよ。

順位づけや風評、値段は後でまとめればいいし。
841食いだおれさん:04/01/21 01:19
これのおかげで食えるようになった!
http://oak.zero.ad.jp/~zag00726/newpage2.htm
842食いだおれさん:04/01/21 01:28
>>840
じゃあさっさとあげろ。バカじゃねえのか?
843食いだおれさん:04/01/21 02:44
>>838
全く厨房は他人に準備してもらったり、
教えてもらわないと何にも出来ないのか?

旧米でビール一本と熱燗二本で
つまみまで任せてアンコールにタイを二巻もらって
一人ざっと30000でした。
って適当にやっつけときゃどうにかなんだろが、このカス野郎!
844食いだおれさん:04/01/21 03:58
基地外登場か?
845食いだおれさん:04/01/21 14:48
カス野郎と基地外お似合いじゃないか。
846食いだおれさん:04/01/21 15:15
みやこ系統だと、
鶴八ー新橋鶴八ーしみづ と下るにつれ、
ねたの質は上がっているかもしれないけど味や品格は失われているな。
しみづはもう高級スレではぎりぎり。(既に「さわ田」スレに分類してる香具師もいるし)
847食いだおれさん:04/01/21 15:30
ビール5000円
熱燗一本5000円
寿司30000円
つまみ20000円

                  明らかにぼったくり
848食いだおれさん:04/01/21 16:18
>>846
おまえの年齢をきこうか。
寿司屋に通いだして何年だ?
話はそれからだ。
849食いだおれさん:04/01/21 17:40
年齢はともかくとして、かれこれ30年は通ってるな。
一番気に入ってたのが、「きよ田」。よく行ったよ。
今は、「寿司幸」に行くことが多いな。
850食いだおれさん:04/01/21 18:20
↑グルメ板名物。脳内常連でつね。ヤレヤレ・・・
851食いだおれさん:04/01/21 18:36
852食いだおれさん:04/01/21 20:10
>>849
きよ田が好きだった人の目から見て
あら輝って如何見えますか?

(きよ田の客って六丁目のAに結構流れてませんか)
853食いだおれさん:04/01/21 22:31
今の文芸春秋の接待先はどこですか?
854ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/21 22:32
山田AG閣下にイラクに行ってもらいましょう!
いよいよ先生が世界の役に立つ日です!

人間の盾として行くべきなのは誰でしょう?
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=heiwa

1 岡田克彦 248 29.0%
2 ヒョウンカ国沢光宏 206 24.1%
3 社民土井先生 120 14.1%

現在この3人が首位を争っていますが、土井先生は既にトップ争いから脱落しつつあります!
トップ2を山田AG先生に猛追してもらいましょう!!
855食いだおれさん:04/01/22 01:33
人形町 き寿司(七を3つ書く) はどうですか?
856食いだおれさん:04/01/22 01:51
高いという意見が多いよね。(職人を雇いすぎてるのかも)
建物建て直し説がありますが、そうしたら一文の価値もなくなり誰の口にも上らなくなる疑いもある。

戦前タイプの店の一つですが、この板ではおけいとかほかけとか美家古のほうが好評みたい。
857食いだおれさん:04/01/22 03:30
次郎よこはま店 / 数寄屋橋次郎 / 八重洲おけい / 新橋鶴八 / 神保町鶴八
赤坂き久好 / 美家古 / 人形町き寿司 / 銀座小笹 / 神泉小笹
久兵衛 / 青木 / しみづ / ほかけ / 札幌すし善 / 札幌○鮨 / 清水の末廣鮨
新富寿司 / 寿司幸 / 喜よし / あら輝 / なか田 / さわ田 / 第三晴美
858食いだおれさん:04/01/22 03:36
859食いだおれさん:04/01/22 04:38
よし!
明日はよこはま次郎にしよう。
860食いだおれさん:04/01/22 05:53
銀座小笹ってのは、図々しくも戦前の名店の名前をそのまま借用しているのが混乱を招くな。
輿兵衛なら昔すぎて「まさか同店か」という混乱はないけど、銀座小笹の名はまだ早すぎる。

861食いだおれさん:04/01/22 06:20
銀座の小笹は、神泉とどう違うの?
862食いだおれさん:04/01/22 16:24
>>857
リストには与志乃の系統の店は多いのに、久兵衛の系統となか田の系統の店もどこか入れてやれよ。
勘八系の店があるのには笑ったけど(環八にあるから受けたのかな)。
863食いだおれさん:04/01/22 18:29
>>857
かなりいい線いってるぞ。
しかしあら輝、さわ田はどうよ。
他の店とは格が違わないか。
864食いだおれさん:04/01/22 18:38
メディア寿司ウゼェ
865食いだおれさん:04/01/22 19:01
>>862
与志乃となか田は先代からのメディア取材絶対禁止命令が厳しいから、
名前の出てくる店が少なくなるのはしかたない。(次郎は裏切ってるけど)

久兵衛は店がでかすぎて生涯職人の人も多そうだから、独立する人が
出にくいんじゃないかな(金坂とかそうだっけ?)

上のリストに勘八系の店なんかないだろ?
866食いだおれさん:04/01/22 19:05
次郎よこはま / 数寄屋橋次郎 / ほかけ   / 八重洲おけい
 赤坂き久好 / 人形町き寿司 / 札幌すし善 /   札幌○鮨
    松波 /    喜よし /    松鮨 /   新橋鶴八 
867食いだおれさん:04/01/22 19:08
>>865
いづみ出身だから、あら輝がそうだろ。
868食いだおれさん:04/01/22 19:09
>867
自己レス
正 いずみ
誤 いづみ
869食いだおれさん:04/01/22 20:23
次郎よこはま すきやばし次郎 八重洲おけい 新橋鶴八 赤坂き久好
人形町き寿司 銀座小笹 ほかけ 
久兵衛 寿司幸本店 青木 しみづ 新富寿司 神保町鶴八
清水末廣鮨
870食いだおれさん:04/01/22 21:28
>>866はいいと思うけど、その他の表を含め店の名前ではなくて
>>826みたいにその店で特に食べるべきものも付けてほしいな。
例えばすきやばし次郎だと蒸しあわび、すし善○鮨だと北海道ネタ、
久べえだと柑橘白身とか、ほかけや松波だとコハダや玉子とか、
銀座の小笹だと大昔ふうのものとか。
(こうやって考えるとよこはま次郎=水谷は与志乃本店やすきや橋やふじ井に
似てて特徴少ないといえるな)

871食いだおれさん:04/01/22 22:26
今ランキングで店上げてるんだろ?
872食いだおれさん:04/01/22 22:57
銀座の清田って言う店が有ったが、あまりにもふざけた店で有名だった。
罰が当たったのか、今では病院で障害者になってます。
おごれる者は久しからず!
873食いだおれさん:04/01/22 22:59
規模が一番でかいのは寿司幸それとも久兵衛?
874食いだおれさん:04/01/22 23:01
>>872
オヤジの話は専用スレ(またはムスコスレ)へ
875食いだおれさん:04/01/22 23:52
>>873
久兵衛じゃないかな
ホテルの支店網は強力かと。
876食いだおれさん:04/01/23 01:29
鶴八はいいな。神保町。
877食いだおれさん:04/01/23 04:28
き久好渋いね。
878食いだおれさん:04/01/23 07:05
マスヒロ氏は次郎を江戸前寿司の頂点に君臨していると評価しているが、
同業者の言い分というのはどうなんだろう?
879食いだおれさん:04/01/23 13:27
普通。
ただしほとんどの人にとって(年齢上からも)先輩だから悪くはいわない。
880食いだおれさん:04/01/23 14:22
ま、本で紹介されているこだわりなんざ、まっとうな高級店ならば
どこでもフツーにしていることでしょう。フツーですよ。フツー。

そういえば、次郎タンってば、今日の夕方はサイン会なんですってね!!!
行く人、いる?
881食いだおれさん:04/01/23 17:54
>>879
そう言うのを、君臨というのだよ。
高校受験に出るぞ。
882食いだおれさん:04/01/23 22:24
当代一とか寿司職人をまつりあげるのは気にくわんが、
次郎の握りはやっぱり旨いよ。トップではないにしてもはずせないだろう。
883食いだおれさん:04/01/23 22:29
よこ次郎はいいね。すきやばしよりいい。
でもいずれ銀座へでるんだろうな。
その時も次郎を屋号にするのかな。
鮨水谷じゃなんかな。
884食いだおれさん:04/01/23 22:52
>>881
くんりん【君臨】
1 君主として国家を支配すること。
2 ある分野で、絶対対的勢力を持ったものが他を圧倒すること。

誰も自分が圧倒されているとは思っていない(880の言うフツー)。
派手にやるなら勝手にどうぞと思っているが
業界の先輩なので波風立てる人はいない、ということ。
(いちおう与志乃の最初のほうの弟子で、修業も非の打ち所ないから)
885879:04/01/23 23:05
しかし山本が「君臨している」とか褒めた20年前には
いばれるほどの年齢じゃなくてもっと古い職人や名人はいっぱいいたはずなので、
料理評論家特有の「若手をほめることで自分を目立たせ売り込む」戦略が
働いていると思われる。
(料理評論家としては超有名店ばかりでなく新しい店をほめなきゃ商売にならない。
その店が伸びてくれれば自分の名誉になるから)
886食いだおれさん:04/01/23 23:42
「与志乃」って今でもどこかでやってるの?
教えてエロイ人。
887食いだおれさん:04/01/23 23:48
次郎はいくら軽薄でも高慢でも「高級」に入る。
最高のネタを仕入れる資格はある。

筋の悪いすし屋が最高のネタを仕入れるのは「馬子に衣装」だけど。
888食いだおれさん:04/01/24 00:25
>>886
京橋で今も営業してるよ。話題にはならないが、味はそこそこ。お奨めは煮イカ、コハダ。
清潔で落ち着いた店だよ。但し、先代が余りにも偉大だったからその頃を知る人には淋しい限り。
末吉じいの握りは芸術としか言いようが無い比類ない美味しさだっただった。
同じネタ、同じ酢飯で握っても出てくる寿司は魔法のようだった。もし過去に戻れるならば
あの鮪の握りをもう一度。
889食いだおれさん:04/01/24 00:30
>>887
そりゃさわ○やあら○のことかい。
890食いだおれさん:04/01/24 02:10
>>888
あんなの毎日食ってた奴がいると思うと頭に来るよね。(三菱財閥の会社が金出して
開いた店だったからきっとそういう人がいたに違いない)

>>886
京橋の美美卯の数件隣。先代と長男が糖尿で死んでから次男が夫婦でやってる。
いまだと、昼でランチとか寿司だけだと1万円くらい、酒やつまみ食って1.5万か。(領収書取ったらもっと高いかも)
次男は口下手だけど父への尊敬がひときわ強いので昔の味を変えてない。
レベルとしてはいちおう数寄屋橋横浜の次郎とかと同様クラス。目新しくてキラリと
輝くという感じではない(握り技術はもちろん魔法ではないし)。
入りにくさ度はなか田ほどではない。
また次郎よりも入りやすい(ここは親方が意地悪で後で何の悪口言われるかわからないから)。
いきなり行くとぎこちなくなるかもしれないので電話でもして行くといい。困ったら奥さんに頼れ。
お勧めは煮イカ(これはお通し)、コハダの他、やっぱりヒラメか。
891食いだおれさん:04/01/24 03:09
その店、数年前の日刊ゲンダイの 取材拒否の店を突撃するとかいうシリーズの
記事に出てました
中身は忘れました
892食いだおれさん:04/01/24 07:22
無粋な香具師だな。
893食いだおれさん:04/01/24 13:23
横ジロで誰か嫌な目にあったって香具師っていないのか?
894食いだおれさん:04/01/24 14:02
俺は店から嫌がらせを受けるほどの、「嫌な客」ですって告白?
895食いだおれさん:04/01/24 14:16
>>893
は〜い!
ぼくありま〜す!!
896895:04/01/24 14:18
途中で送っちゃった。
え〜と他の客が嫌な客で機嫌が悪かったって事がありました。
M氏が悪いわけでなく、その客が悪いんだけど、
僕も運が悪いって奴ですね。
897食いだおれさん:04/01/24 14:20
↑ホントは自分が「その客」だろ?告白しろよ(藁
898食いだおれさん:04/01/24 14:26
なぜばれた!
899人形町民:04/01/24 14:26
お前ら!四谷の 後楽 っていう店知っているか?
900食いだおれさん:04/01/24 14:31
900
901食いだおれさん:04/01/24 14:39
前スレに比べてスレ消化はやっ!
>>854
バカ!空気読めやボケ!てめーまでこのスレ「スレ汚し」ひとつもなかったんだぞ!
業者の宣伝もない珍しい良スレだったのに。。。絶対お前許さんぞ!
902食いだおれさん:04/01/24 14:49
寿司スレが「全般」「回転」「高級」「自称高級」の棲み分けが進んだという印象。
903食いだおれさん:04/01/24 17:52
良いことだと思うよ。
おかげで話もかみ合いやすくなって
スレの消化速度も速まったんでしょう。
904食いだおれさん:04/01/24 18:23
>>899
1000円のランチが有名な店らしいね。
夜はどうなのかな?
905食いだおれさん:04/01/24 21:07
>>899
泉ピン子がいそう。
906888:04/01/24 23:01
>>890
そうですか。三菱財閥がかんでるとは知りませんでした。道理で優雅なでありながら
成金のイヤミを感じさせないな。あっ!煮イカは握りもあるはずです。握りで食べると
「こんな美味しいお寿司があるんだ」と、感動していただけると思います。鰯の煮物、
塩辛、きんぴらなども、お通しでは秀逸でした。先代が亡くなってから一年位通ったんですが
仕入れの魚にも、握りにも魅力を感じる事がなくなって足が遠のいてしまったのですが、
今は立ち直った(文面から察するに)のでしょうか?「もう一度通ってみようかなぁ」
と、890さんのカキコ読んで思いました。
907890:04/01/24 23:50
>>906=888
正確には旭硝子じゃなかったかと思います(いちおう三菱財閥)。
先代は世田谷の魚屋生まれで中野で寿司屋をやっていたところ、当時は昼休みがないので
握りの美味い評判を聞きつけて本人は朝から晩まで休む間もなし、自分で手巻きを口に
放り込む以外食事もとれなかったそうです。そこに会社が目を付けて都心進出。

先代亡くなってからそれほど盛り返したということはないですよ。
先代が生きてるときも透析に通うようになってからリーダーシップは息子
だったし、それにあの握りは息子でも絶対に取り返せない。
弟さんの奥さんが来るようになってからは赤字や残り物が出るのを嫌うのか
新しい弟子を取るのもやめたし仕入れのネタも減ったし。
「もう一度通え」とまでは薦められはしません。
鰯がなくなったのは今はいい鰯がないからしょうがないとしても、塩辛やきんぴらも
なくなっていると思います。ごく平常的なものしか置いてありません。
ただ長男の方は父に反発があったけどそれが亡くなった後弟さんは父を完全尊敬なので、
懐かしいときに行くにはいい店になったという感じ、しかも今は空いてて親方を独占できるし。
908食いだおれさん:04/01/24 23:55
付け足し:
長男の人と仲のよかった松波さんの所も本店と全く味が違うから、
あの二人は独立独歩タイプだったんでしょうね。
909888:04/01/25 00:10
>>890
詳細なお返事有り難う。とても懐かしい。ちょっと鬱。先代は、人間国宝に値する
方でしたね。あの板場で握る立ち姿の美しさ瞼の裏にに浮かびます。
910食いだおれさん:04/01/25 00:14
ふじ井はどう言う位置付けになるの?

私は落ち着けて好きな寿司屋なんだけど
今の本店は雰囲気とか味って似てるんですかね?
一度は伺ってみたいな〜って思ってるんですよね。
911890:04/01/25 02:12
ふじ井は、妻の親のおかげか各仲卸ではいい品を取っておいてもらえる数軒に入る、
という最高に恵まれた位置にいます。
それが夜に飲んで食っても1万円余りだからべらぼうに安いと思う。(銀座近辺高級店では一番安いかも)

親方はややせっかちで、今の本店の口下手ぶっきらぼう親方とはだいぶ雰囲気変わってる。
ふじ井が落ち着けると思う人なら本店では寝てしまうかもしれない。
(まあ江戸っ子ふうで威勢のいいタイプとちょっとひねくれて謙虚なタイプの違いですが、
このへんは両静岡出身者には全く出せない味。)

しかしせっかちなおかげか動き回るタイプで、つまみとか煮こごりとかあわびの種類
ねたの種類などは豊富ですので、こういうものが好みなら本店よりこちらのほうがいい。

握り自体の「魔法」度は本店の神様息子とか両次郎より名人に近いかもしれない。
ただしこの味は握りが大きめだから出しやすい可能性もあり、
他の寿司屋に慣れていると大きさがが困る人もいるだろうと思われます(とくに小食な人)。
912食いだおれさん:04/01/25 04:29
俺のベスト5

次郎横浜 おけい 新橋鶴八 喜久好 銀座小笹
913食いだおれさん:04/01/25 06:42
914食いだおれさん:04/01/25 08:39
>>890さんに下記の内、行ったことのある店の批評をやって欲しいな。

次郎よこはま   すきやばし次郎   八重洲おけい    新橋鶴八    赤坂き久好
人形町き寿司   銀座小笹      ほかけ         美家古      人形町き寿司
久兵衛       寿司幸        青木          しみづ      新富寿司
神保町鶴八    清水末廣鮨     松波          松鮨       神泉小笹
札幌すし善    札幌○鮨       喜よし         なか田
915890:04/01/25 09:52
>>910
それより、朝起きて思い出した。
ふじ井はあの4店の中で一番甘い。といって「薄味」とは違う。
砂糖はほとんど少ししか多くないけど塩少ないので印象に残る。
塩辛さでいうと順番は 本店>よこはま>すきやばし>ふじ井という感じだと思う。
おつまみもほんのわずか甘味が残る。米の塩も昔ふうより少なく、また量が多いため、
やや口に切れの悪い感じが残ると思う。ここが不満なら他店に足が向くかもしれない(財布と相談だけど)。
(といっても私は最近はこの4店合わせても年に一桁回しか行ってないけど)
916食いだおれさん:04/01/25 10:19
ふじ井は確かに安いが、ネタの質もそれに准じてそれほどの上質ではない。
シャリも若干甘めで水っ気を感じる。握り加減は弱め。
シャリの好みは千差万別あろうが、ネタの質、ネタとシャリのバランスを
考慮すれば、すきやばし、よこはまとは比較にはならない。
しかしこれは悪まで高いレヴェルでの話であって十分水準以上の
握りは食べさせてくれる。
コストパフォーマンスの高さからも利用価値はあると言えよう。
917食いだおれさん:04/01/25 10:38
中々 大物が参戦されてるようで
頼もしいですね。
918食いだおれさん:04/01/25 11:21
ありがたいかぎりっすよ。
的確だと思うし、参考にさせてもらいます。
890さんこれからもよろしく。

ところで
青木って元はなか田系なのに藤井さんとか水谷さんと言った
与志乃系列との方が仲が良いのは、二年ほど修業した所為なのか
元々交流があったからなのか、どっちなんでしょうね。
新津さんとも親しかったみたいだけれど。
919食いだおれさん:04/01/25 11:47
業界話厨ウゼェ
920食いだおれさん:04/01/25 12:02
>>919
喪前はもっとウゼェYO
921食いだおれさん:04/01/25 12:39
>>919 は、消えろ
922食いだおれさん:04/01/25 12:56
六本木ヒルズの次郎はどうですか?銀座と似てますか?
923食いだおれさん:04/01/25 13:29
小さくて職人さんも少ないけど、
良いと思うよ。

でも、次郎行くなら 横浜 → 数寄屋橋 → 六本木ヒルズだなぁ。
924食いだおれさん:04/01/25 14:11
横浜は数寄屋橋に似ているんですか?
925人形町民:04/01/25 15:05
お前ら!四谷の 後楽 っていう店知っているか?
926食いだおれさん:04/01/25 16:10
昨日、すきやばし次郎で、おまかせ食べてきた。二郎氏、まぁ、美味かった。
おちゃめ心で追加にタイも頼んだら「うちは握りません」とのお答え。
「へぇ、今時タイがないのかぁ。関西出身なんでタイがないと寂しいな」と
ほざいたら、なんか機嫌悪くなってにらみつけられた。
勘定も二人で8万。追加は二人合わせてビール1本、加茂鶴1合、カンピョウ巻き2本
だけだったのにな。時間も1時間ほど。アハハ、ぼりやがる。
これって普通なの?
927食いだおれさん:04/01/25 16:40
>>926
次郎の常識では時間長すぎるんだよ。
お茶でおまかせプラス海苔巻き30分で25000円でしょ。
次郎は鯛を握らないっていうのは有名なこと。
もう来るなっていうことでしょうね。
928食いだおれさん:04/01/25 16:47
>>927
質問、次郎は鯛を握らないっていうのは有名なことって一見さんや本を読んでない場合は分からないのでは?
929食いだおれさん:04/01/25 16:51
関西人ってだけでウリナラをバカにするとは何事ニダ
鯛食っちゃいけないニダか?
人種差別する鮨屋は訴えるニダ
930食いだおれさん:04/01/25 16:52
>>927
>もう来るなっていうことでしょうね。
アハハ、そのオーラ感じました。洒落のわからんオヤジだしな。
どうせ、長男が跡継げば閑古鳥だろうからね。
931食いだおれさん:04/01/25 17:06
嫌がらせで言ってるのがミエミエだったんだろ
932食いだおれさん:04/01/25 17:20
>>931
でもね、二郎氏って最高の白身が鯛だって認めているわけでしょ?
だったら、入荷できるように努力すればいいじゃない。明日から
入れろとは誰も言わないけれども、10年前から努力してりゃ実現
できているんじゃないの?
二郎氏って言っている事と矛盾してませんか。根本的なところでの
ご都合主義っていうのが面白くないから、からかってみたくなるじゃない。アハハ。

今時、次郎に行く奴で予備知識無しなんて皆無だろ。
てめぇに印税払って本読んで来ている奴を大事にしてないのも勘違い野郎。
好き勝手きままにやりたきゃ、本書くな、メディアに露出するなと言いたい訳よ。
933食いだおれさん:04/01/25 17:35
すきやばし二郎のオヤジには早く死んでほしいね。
934食いだおれさん:04/01/25 17:52
寿司屋でだらだら飲むのは嫌いなので、
握りをぱぱっと食ってさっさと帰るのは別にいいと思う。

しかしあの店でビール一本酒一合でよく1時間もいられたね。
ダラダラ飲んで握った寿司食べずにしゃべってたりしなかった?
そういうのもあのオヤジは嫌いだから勘定高く取るって公言してるでしょ。
まあ気に入らない人は(もう)行かなきゃいいんじゃない。
935食いだおれさん:04/01/25 18:14
>>934
オヤジは嫌いでも夏冬はいきたいなっと(^^;; 風物詩ですもん。
二郎氏生きてたら嫌味の一つも言うのも記憶に残るかもん。
客単価5万でも、「ぼられた!」って言えるしね(w
あっ、こんなんで次郎にはまるのか???
936食いだおれさん:04/01/25 18:19
勘定や雰囲気ははともかく、握りは旨いでしょ。
30分で20カン食って25000円っていう使い方で行ってます。
937食いだおれさん:04/01/25 18:26
>>926
創作に決まっているじゃん。

鯛を握らないのは、単に関西が嫌いなだけ。
関西で白身と言えば、年中鯛だから。
鯛より美味い白身を握ってやると執念燃やしているだけ。

ここのオヤジは相当執念深いぞ。みんな、気を付けろ・・・。

そう言えば、関西からは良いモノが有っても仕入れないって言っていた。
938食いだおれさん:04/01/25 18:56
>>937
次郎の爺さんは暫く大阪で握ってたんとちゃうのん?
よほど酷いめにおぉ〜たんやろなぁ〜w〜
939関西人:04/01/25 19:27
江戸前? そうね、心の貧しい人にはおいしいかも
瀬戸内、若狭、紀州のピンの魚食ってみろって言いたいね
940食いだおれさん:04/01/25 19:33
刺身のスレじゃないよw
941食いだおれさん:04/01/25 19:57
>>938
うわっ!汚い言葉ですねえ。
気持ち悪いねえ腐れ大阪弁とそれを使う
腐れ大阪人。
942食いだおれさん:04/01/25 20:36
次郎、一見で行って親父は握ってくれますか?
一度行ってみたいけど、息子だと嫌だし。
943食いだおれさん:04/01/25 21:08
まずは逝ってみろ。話はそれからだ!
944食いだおれさん:04/01/25 21:54
>>941
あはは。期待通りの反応だね。
嬉しいよ。基地外クン。
大阪コンプ丸出しで哀れだ。
945食いだおれさん:04/01/25 22:02
[大阪コンプ]
大阪人だけが存在すると信じている架空の概念であり
実在する証拠は一切得られたことがない。
946890:04/01/25 22:10
>>914
私は大名人にあこがれて比較的それを継承しているお店を調べた結果を報告している
だけで、とても他の店を「評論」できる立場にはございません。
それにそのリストの中に好きな店がありますので恥ずかしい。

ただし4店比較を行っていたので他の2店について一言だけ。

すきやばし次郎:この人は吉野末吉様の仕事を継承しながらやや料理法などの改善を
行ってますが、それぞれ普通の味覚から見れば的確であるとは思います。
しかしこれらはお上品な料亭料理ふうで、そのぶんだけ本来の「簡素できりっとして、
地味好み」な江戸前からは離れているようでもあります。
この人は料亭料理をやっていただけ、江戸前寿司よりも料亭料理を上に見ている
可能性があります。
ちょっと寿司にコンプレックスがあるか馬鹿にしているため、
すごい名人みたいなおだてがあるところっと乗ってしまい、そのコンプレックスを
解消して安心しているのではないかという疑いがあります。本人の性格も険があるしね。

よこはま次郎:この人は、お店に行くと客のちょっとした感じで内心怒っちゃってる
ことがありませんか? ほとんど表面には出さないけど。何か小心で小人物、
ナンシー関用語でいえば「子分肌」で、主人には向かないように感じます。
やってることは堅実で大先生への忠実度も高いのですが、やはり雇われ職人のほうが合っていると思います。

なんかお店紹介じゃなくて人物批評になっちゃった。ではこのへんで。
947食いだおれさん:04/01/25 22:13
大阪人が虚勢を張っていることの裏返しでしょうね。
日本一、標準語の喋れない糞訛った特殊民族。
桁外れの田吾作民族。勿論、東京人に大阪という田舎者は
視野に入らないしコンプレックスなどあるわけない。
東京人にとって青森も熊本も大阪もみんな一緒。
大阪のやつだけこだわって
大阪、大阪うるさいだけですな。
948食いだおれさん:04/01/25 22:24
>>916
好きだって言ってる人が少し上(>>910)にいるのに言い方が厳しいな。
949食いだおれさん:04/01/25 22:25
東京は東北の田舎から出稼ぎにきて定着した奴多いからなぁ。
代々生まれも育ちも東京って奴はあまり聞かない。
950食いだおれさん:04/01/25 22:27

田舎の定義
1:首都ではない:大阪
2:人口が少ない:大阪
3:文化の単一性:大阪
4:外国での知名度低:大阪
5:土地だけで愛される食べ物等が多い:大阪
6:全国に対して誇れるものを欲しがる:大阪(通天閣と阪神とお好み焼き)
7:ヤンキーが多い:大阪
8:過去の歴史だけにすがる:大阪
以下続く…
951食いだおれさん:04/01/25 22:29
などと>>949の田舎ものがほざいています。
952食いだおれさん:04/01/25 22:30
3
953食いだおれさん:04/01/25 23:03
950凄いっす。
まさしくウエスタンの特徴良くおつかみで。
954食いだおれさん:04/01/25 23:30
>>947
君はどうしてそこまで必死なの?
やっぱ山出し猿の田舎者だから?
955食いだおれさん:04/01/26 00:23
>>946
随分と大層なこと書いてるな。あんたは心理学者か?
死んだ吉野の爺さんの話はどうでもいいんだよ。
天才だろうが不世出の名人だろうが、もう食えないんだからさ。
それより結論としてジロと横ジロは鮨屋としてどうなんだ?
956食いだおれさん:04/01/26 01:45
すきやばしとよこはまは微妙に違うでしょう。
よこはまの握りは結構しっかり握ってる。
すきやばしはかなりふわりと緩いでしょ。
シャリやガリの味付けは似ている。
ネタの手当てもおおむね同じだが、車海老の扱いは違う。
よこはまは鰯を握らない。
あとは雰囲気が全然違う。
957食いだおれさん:04/01/26 03:00
業界で技術上経験上で「(高級として)普通」といちおう認められてきた数寄屋橋次郎が
業界に嘲笑されるような弱みを提供してしまったのは、「釣りバカ日誌」の出演・迷演技だった。
これはやはり数年前の久兵衛オークラ食中毒事件よりもはるかに嘲笑された
=食中毒事件には、「自分も危ない」という同情票が働いたという要素もあるが、
あの迷演技は末代の恥とされた。
958?J???o?[????:04/01/26 03:59
>>957
そんなのに出てたのか。
でも、そのこと知ってるのあなただけじゃないの。
959食いだおれさん:04/01/26 04:14
釣りバカ日誌のどの回なの?
題名教えてよ。是非見てみたい。
960食いだおれさん:04/01/26 04:21
釣りバカ日誌は面白いから全部見れ。
話はそれからだ。
961アトラス:04/01/26 11:39
やっぱり久兵衛以外に勝てるところないですかね
就職したいのですが?
ほかに高級寿司で給料が多い店って何処ですかね?
962食いだおれさん:04/01/26 14:14
このまえテレビでやってた釣りバカには浅草の景色(味じゃないよ)のよいうなぎや、
前川が出てた。
963食いだおれさん:04/01/26 15:11
>>961
久兵衛は接待の頂点に立つ店だから醜い人は無理。同様の理由で寿司幸も苦しい。
接待といえば、なか田とか古い店は接待というより大会社社長が一人とか二人で来るので少し違う。
昔のきよ田とか今の赤坂の喜久好なども接待が多いが、来る連中は格下(作者や芸人含む)だからこれもOK。
次郎とかは観光客相手だから楽かもしれないがいじめられそう。
新橋鶴八なら会社員から小事務所オーナー程度とか幅広い客が多いし、独立にも甘いからいちばんいいんじゃないの?
964食いだおれさん:04/01/26 16:06
>>956
>よこはまの握りは結構しっかり握ってる。
お前水谷氏に嫌われてるんだよ。
かわいそうに。
965食いだおれさん:04/01/26 18:19
食べたことないやつが何言ってんだ。
僻みか?痛すぎる。
966食いだおれさん:04/01/26 18:59
ア○ラスがあのオヤジに耐えられるわけないだろ。
まじレスするなよ。
967食いだおれさん:04/01/26 20:07
アトラスまだ儲からない寿司屋になろうとしてるのか。
給料なんて、その辺の町工場レベルだぞw
968食いだおれさん:04/01/26 20:18
町工場に詳しいみたいだな
969食いだおれさん:04/01/26 20:37
そんなこと言うなよ。結構気にしてるんだ。(´Д⊂)
970食いだおれさん:04/01/26 22:04
次郎って暖簾わけした店自体は結構あるみたいですが横浜以外全く名前が通ってませんね。
なんでなんでしょう?
971食いだおれさん:04/01/26 22:11
旨くないからでしょ。
972食いだおれさん:04/01/26 22:32
あぁゆうキツメの赤酢の店だと、
一般客には合わないのかもね。
973食いだおれさん:04/01/26 23:00
>>971
なんで旨くないのかって話です
974食いだおれさん:04/01/26 23:11
弟子育てるのがヘタクソなんだろ。
一流の職人が一流の親方とは限らんわな
975食いだおれさん:04/01/27 00:00
>>956
水谷氏がしっかりした寿司握るのは
機嫌が悪い時だけだよ。
今度聞いてみな。
976食いだおれさん:04/01/27 00:25
>>970
のれんわけしたって意味知ってる?
977食いだおれさん:04/01/27 02:06
>>975
それは機嫌の悪いときに握られたことのある人にしかわからないこと。
お気の毒に。

機嫌の悪いことなんか見たこともないのでわかりませんが。
978食いだおれさん:04/01/27 02:10
よこ次郎はすきやばしと仲良くないらしい。
銀座に出たら次郎は名乗れないんじゃないかな。
979食いだおれさん:04/01/27 02:40
機嫌しょっちゅう、ころりと悪くなるよ。
980食いだおれさん:04/01/27 03:37
>>979
そうなのよね。
知ってる人はすぐわかる。
977がいる時はいつも機嫌が悪いんだよ。
だから握りもしっかりなのよ。
981食いだおれさん:04/01/27 05:05
客から単純に「美味しいですね」と言われた後に自分から話し始める時以外は、
ネタの詳しい話でコロリ
京橋の話でコロリ
数寄屋橋の話でコロリ
982食いだおれさん:04/01/27 06:04
>>980
おまえくそみたいなやつだな。
病的な寿司ヲタが。意味なく人にからんでどうする。
よっぽどまっとうな人生歩めない不満があるんだろ。
早めに逝け。
983食いだおれさん:04/01/27 06:24
つーかそれって握りが下手くそなんだよ。
修行が足りないねぇ。
984食いだおれさん:04/01/27 06:30
↓次スレよろしく。俺は最近立てたから無理だった。
 出来ればスレタイは「すしや」→「寿司屋」にして検索に掛かりやすくして。

高級寿司屋について パート5

回転していなくて、行列していないクラシックなすしや
(客単価一万円以上)について語りましょう。
半可通歓迎だよ。

■前スレ
・高級すしやについて パート4
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1037865293/l50
・高級すしやについて パート3
 http://food2.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1011023520/l50
・高級すしやについて パート2
 http://mentai.2ch.net/gurume/kako/1005/10058/1005810389.html
・高級すしやについて
 http://mentai.2ch.net/gurume/kako/999/999244717.html

■関連スレ
・すし・寿司・鮨・スシ食べたい 7貫目
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1074325183/l50
・回転寿司の美味しい店 2周目
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1061655360/l50
985食いだおれさん:04/01/27 06:38
んじゃ立てようか?
986食いだおれさん:04/01/27 06:42
立てた

高級寿司屋について パート5
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1075153342/
987食いだおれさん:04/01/27 07:13
ありがとう。
988980:04/01/27 16:01
>>982
そうさ、オイラはクソみたいなもんさ。
>意味なく人にからんでどうする。
これは違うさ、元々
>>956が水谷氏の握りがしっかりしている
などととんでもない大嘘いってるから訂正しただけさ。
ちゃんと理由も書いただけさ。

>病的な寿司ヲタが。
これもちがうな。
俺は水谷氏のお店は好きだし仲良いけど、
他の店はあんまり興味ない。
料理に関しては一般人の10倍位の経験と知識と
味覚の敏感さは持ち合わせてるけど、寿司ヲタではない。

>>981
>ネタの詳しい話でコロリ
これホントそうだよね。
笑っちゃうくらいコロリだ。
頼むから「これ大間ですか?」とか聞かないでくれって思う。

>>983
>つーかそれって握りが下手くそなんだよ。
その通り!下手ってより短気とか気分やってだけだと思うが、
その辺が面白いんだよ、あの店は。
寿司がうまくて喰いに行く店じゃないと思ってる。
989食いだおれさん:04/01/27 18:41
「うまいですねぇ。これ大間のマグロですか?」
「次は鯛お願いします」
「ちょっとシャリ固くないですか?」
と続けたところでお土産に少し握ってもらう。
それを持って銀座に河岸を変えて
どこぞの寿司屋で笑い者にするってのはどうだ?w
990食いだおれさん:04/01/27 20:04
>>989
オナニーみたいなカキコはやめろ。
醜悪である。
991食いだおれさん:04/01/27 21:07
>>989
それをよこはまの次郎でやるって事?
お土産はよっぽどじゃないと握ってくれないよ。
992食いだおれさん:04/01/27 23:40
山本益弘に言われるまで30年以上の間も「平目を鮪の前に出すのが良いということに気づかなかった」
とか
2貫付けで頼んだ場合でも、1貫食べたあとにすぐに2貫目を握るとか言っておきながら、
一方で、客がまだ食べ終わらないうちに次のを握って「すごい早い」ということを自慢。

こんな人が気難しそうに握っている店なのかと思うとすきやばし次郎に行って見ようという気にいまいちならないのですが、
実際のところどうなのでしょうか?

こちらが普通に(寿司屋での)常識を持って食べている限りは、感じの悪い嫌味などを言われたりはしないのでしょうか?

通ってる方や行ったことのある方、教えて下さい。
993食いだおれさん:04/01/28 00:10
ご大層なウンチクを寿司屋の前で語るようなことをしなければ、
なんの問題もない店だよ。
994食いだおれさん:04/01/28 00:12
>「平目を鮪の前に出すのが良いということに気づかなかった」

これは鮪が脂こいことの多い時代だから言えることで、すっきりする鮪なら気にする問題じゃないよ。
まったく客(山本)をヨイショするための嘘の可能性さえあると思われ。

995食いだおれさん:04/01/28 01:45
寿司屋が客の食べる順番を決めるなんて野暮、と30年信じていたのだろうけど、
それが残り物減らしのコースのほうが儲かるな、とか考えるようになるまでほんの数年。
996食いだおれさん:04/01/28 05:47
988のようなマジでよこはま次郎と仲良さそうな香具師が
出てきたところでおとなしくなるこのスレの住民が
素直でイトオシイヨ・
997食いだおれさん:04/01/28 09:39
あほやでぇ〜
998食いだおれさん:04/01/28 09:39
ぼけやでぇ〜
999食いだおれさん:04/01/28 09:40
ほんま、あほばっかしで疲れるで!
1000食いだおれさん:04/01/28 09:40
ほな、さいなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。