■【社会人対象】経験者採用試験のコーナーPART12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
公務員の「経験者採用試験」に関する情報交換スレです。
国家公務員、都道府県庁、市町村庁全て歓迎です。

前スレ
経験者採用試験のコーナー PART11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1234656401/
2受験番号774:2009/07/05(日) 11:20:13 ID:n4d3zr7E
age
3受験番号774:2009/07/10(金) 19:58:50 ID:MbkAU2u3
あげ
4受験番号774:2009/07/16(木) 13:44:30 ID:lVeKUXHv
はげ
5受験番号774:2009/07/17(金) 07:20:27 ID:lRXsTbxh
>>1
乙です。引き続き採用情報を交換しましょう。新卒大量募集にも負けず、頑張りませう。
6受験番号774:2009/07/17(金) 07:56:46 ID:ZjZqB4Bi
7/12の静岡県受けた人いますか?
7受験番号774:2009/07/17(金) 09:49:35 ID:rfSaFgr/
いるよ。県外だけど前日静岡空港に行って問題の多い空港と思っていたら論文試験に出た。
8受験番号774:2009/07/17(金) 11:45:02 ID:eGmTWR3j
年齢差別ない町とか村受けるの?
どこにするか悩んでる
9受験番号774:2009/07/17(金) 12:31:28 ID:rQoOV7k6
小さいところは猫が多いからなあ
10受験番号774:2009/07/17(金) 13:30:06 ID:eGmTWR3j
そうだよなあ
でも雌猫だったらいいなあ
11受験番号774:2009/07/17(金) 20:12:29 ID:RIqg8e52
今週、市川市
来週、三鷹、宇都宮、秦野

という人が多い?
12受験番号774:2009/07/17(金) 21:48:08 ID:DjnLkFBS
>>11
明日上京して、一泊止まりだお〜
13受験番号774:2009/07/17(金) 22:55:58 ID:RIqg8e52
>>12
がんばれよ
ゆとりに負けるなよ
2次の集団面接に残ってたら、圧倒的な経験差でぶちのめせよ
14受験番号774:2009/07/17(金) 23:55:31 ID:IpIv+7F1
豊中市ダメでした。。。
みんな今までありがとう
来世では幸せになります
15受験番号774:2009/07/18(土) 07:42:33 ID:U/DbpCNv
>>14
ばいばい
16受験番号774:2009/07/18(土) 13:33:53 ID:ye4TQsGY
>>14
もちつけ。他の自治体を受ければいい。
17受験番号774:2009/07/19(日) 02:17:36 ID:NKJ9g5Hb
静岡受けたんですが・・・ボーダーはどのくらいでしょうか??
18受験番号774:2009/07/19(日) 06:31:30 ID:vQV4Csh9
>>17
9割くらいかな?
19受験番号774:2009/07/19(日) 18:39:45 ID:ZeqvfAXv
牛久市
20受験番号774:2009/07/19(日) 19:13:21 ID:/R3jfQVl
うしくといえば、稀勢の里に渡辺直人
21受験番号774:2009/07/19(日) 19:54:44 ID:GljJYA//
市川受けてきたけど、あれは公務員試験というよりは、一般の就職試験と同じだったな〜
2次試験が、8月ど真ん中なんて受けに行くのがめんどくさいな〜
22受験番号774:2009/07/20(月) 06:24:24 ID:WBkEwTsN
>>21
1000円のご寄付誠にありがとうございました。
23受験番号774:2009/07/20(月) 08:44:29 ID:L1V/yX+w
>>22
いや、この1000円の万馬券にしてみせるぞ!!
24受験番号774:2009/07/21(火) 10:58:48 ID:xrY6fXf7
>>23
日本語で(ry

本州は年齢制限がゆるいとこが多くてよいな
道民だが35越えたら可能性が一気に狭まる
ってかほぼ受けられるとこがなくなる
道内は今年がほぼラストチャンスだ
あと3つどっかにひっかかりたい…
すでに二つ敗れてるからキツいわ
25受験番号774:2009/07/21(火) 11:03:06 ID:oroVb5mG
栃木県塩谷町

経験者採用をうたうなら年齢制限撤廃か、
せめて40までOKにしてほしい。
26受験番号774:2009/07/21(火) 11:24:20 ID:oroVb5mG
>>24
年齢制限緩いといっても、実際に合格してるかどうかは・・・
俺も35オーバーだが、この年になるとやはり強烈な資格とか
外国語バリバリとか、一点突破で粉砕してしまえるぐらいの
圧倒的な武器がないと難しいと感じている。

北海道だと恵庭市は今年は募集してないのかな。
去年俺の同窓生が受けて玉砕してたが。
俺は妻の方の事情があってもう北海道には帰れないけど、
お互い残りの試験でよい結果が出ることを信じて頑張ろう。
27受験番号774:2009/07/21(火) 11:59:43 ID:xrY6fXf7
知り合いで34の時に何も資格なしで受かってる女性いたよ
ただ、肝がすわってる感じの人
その人の話聞いて公務員目指し始めたからさ
モジモジボソボソのオタじゃ頭良くてもダメだって
鬱になって潰れるらしい

田舎市役所で外国語とか特に大きな武器になるとは思えないけどないよりはよいだろうね

元道民なんですね
自分は今年ダメなら来年は道外にでも受けにいくつもりです
よい歳だからさっさと決めちゃいたいんだけどね
決まった所に骨埋める覚悟だし
恵庭は今のところ発表されてないですねぇ

お互いがんばりましょう
28受験番号774:2009/07/21(火) 21:14:51 ID:kx8j+lob
そんなに大変かなぁ?
民間でそれなりなら、普通に通るでしょ。ちなみに俺は民→公→公ね。
29受験番号774:2009/07/22(水) 01:35:45 ID:YRZC6f4A
女は嫁候補扱いで合格率高い所も・・・。
30受験番号774:2009/07/22(水) 09:55:45 ID:1A3GNPJy
>>29
その人には失礼だがシングルマザーで34だよ
ただ、地元一の進学校出身だけど
31受験番号774:2009/07/22(水) 09:58:24 ID:uP+/fcNA
>>29
新卒ならともかく経験者で嫁候補はさすがにないだろ・・・

ただ公務員が率先して男女平等を実現するという建前上、
選考において女性の方がやや優遇されることはありえる話だ。
横浜なんかは意図的に女性を多く合格させてるようだし。
32受験番号774:2009/07/22(水) 22:01:06 ID:LhccbVOJ
>>31
調布市や千葉県という例もある。
33受験番号774:2009/07/23(木) 01:39:24 ID:mq3XA951
俺の地元なんて3人募集あったら毎回男1女2だ。
応募比率は恐らく3:1ぐらいなのに。
これもある意味不正にあたると思うんだ。
34受験番号774:2009/07/24(金) 17:04:54 ID:NTtPD+wG
京都府経験者採用、次がいきなり最終だが、
1日で論文、適性検査、プレゼン、個人面接ってハード過ぎませんかね。

書類で各職種10人以下に絞った感じかな。ま、プレゼン勝負かな
35受験番号774:2009/07/24(金) 23:16:44 ID:a+LFfQp6
>>24,26
自分も道民で30オーバーです。
参加させてくださいっ!

道内、自分も二つ敗れて、これからC日程に向けて勉強中です。
もう後がないからどっかに引っかかりたいですね(><)

恵庭はまだ募集かかってないみたいです。

>>27
その人すごいね!
でもたまに聞きますよね?
自分はもう道外に出る気でいます。

札幌市ってすごい経歴の専門性持った人じゃないとだめだと予備校で言われたが、
そういう人しか受かってないのかね?
社会人採用は全てそうなんですかね??
だとしたら、自分はほとんど事務経験しかないし、スペシャリストじゃないから、
もうだめみたいに言われたけど、だったら試験勉強頑張ってもしょうがないのかなと。。
最初から可能性ないんじゃね。。
そんなところばかりじゃないと思いたいけど。
確かに年齢がいってしまった以上きついでしょうけどね。。
今後について考えてますが、がんばりましょう。。


36受験番号774:2009/07/26(日) 00:30:42 ID:YscUDnKb
北海道の長文集団が、ここにも来てしまったか
37受験番号774:2009/07/26(日) 14:35:08 ID:Wjw3OPsF
三鷹、論文っていうか作文だったな
38受験番号774:2009/07/27(月) 08:51:51 ID:FziuyAek
三鷹市えらい難しかった 0点の可能性もあるw
39受験番号774:2009/07/27(月) 09:47:20 ID:J/zEzkhq
>>38
筆記の難易度は確かに高かったね。
40受験番号774:2009/07/27(月) 09:49:41 ID:fEr+j3Ah
>>38
0点って自信ある問題が一問もないってことでしょ?
どんな問題でたの?
41受験番号774:2009/07/28(火) 11:04:36 ID:EsiE/Shu
関東のC日程でそこそこ人数採るのは今のところ船橋ぐらいだろうか。
他はあっても恐らく若干名。
中核市・特例市クラスで、もっと経験者採用が増えてほしいところだ。
42受験番号774:2009/07/28(火) 16:42:12 ID:kkaqWjwD
埼玉県の市町村合同説明会に来てるが、あまり突っ込んだ話は聞けなかった。
半休とる価値なかったかも…
43受験番号774:2009/07/28(火) 16:54:43 ID:LIIDltLY
>>42
何歳まで受けられるの?
44受験番号774:2009/07/28(火) 19:53:21 ID:PuOSF23e
数十名の採用予定ながら、社会人を無視する市原市
滅んでよし
ttp://www.city.ichihara.chiba.jp/020soumu/jinji/saiyou/21/H21-saiyou-gaiyou.htm
45受験番号774:2009/07/29(水) 08:27:33 ID:adsa8iBF
網走市、49年生まれまでだ・・orz

もう38歳でも受けられる公務員はないのかな・・・orz
46受験番号774:2009/07/29(水) 08:45:11 ID:S7SaTrry
>>45
来世に賭けろ
47受験番号774:2009/07/29(水) 09:15:06 ID:717uw3us
>>45
交通費かかりますが、
思い切って全国に範囲を広げるとかどうですか?
北海道のみではなかなか厳しそうな気はしますが。
48受験番号774:2009/07/29(水) 10:32:53 ID:BlTmZ/oF
>>45
網走知ってるくらいだから知ってると思うが
江別は38でも受けられるよ
38で受けられるの今のところ道内では江別だけじゃないか?
49受験番号774:2009/07/29(水) 13:04:06 ID:qW+foc3X
まぢか
江別受けられるのか
50受験番号774:2009/07/29(水) 19:39:53 ID:Sog4I2fn
北海道で今募集してるのって、「平成○○年以降に大学を卒業した者」っていう条件が多いけど
50歳になってから勉強をがんばって最近放送大学を卒業したような人にもちゃんと受験させるんだろな
51受験番号774:2009/07/29(水) 19:42:16 ID:BlTmZ/oF
>>50
どこ?
52受験番号774:2009/07/29(水) 20:50:59 ID:Sog4I2fn
>>51
当麻町、上川支庁、留萌支庁
「平成18年以降に大学卒業」なんてのばかりだから、しらべなくていいよ。時間のムダ

9月20日、東北の町とか村で、若干名採用で年齢制限高いとこがいくつかあるけど
貴重なC日程のカードをここに使うのはムダだな

C日程は、社会人にまともな枠を振るとこは、発表遅いからまだまだ待つべし
53受験番号774:2009/07/29(水) 21:07:05 ID:/nuY+qGn
>>52
ありがとう
帰ってきたのでPCから

自分は今のところ3つは受けれるんだけど来年からは不安
今年決めてしまいたい
54受験番号774:2009/07/30(木) 00:48:36 ID:9DUm06Yw
草加市、社会人「数名」かよ
以前は、新卒と社会人で十数名ずつとっていたのに落ちぶれたものだな
ttp://www.city.soka.saitama.jp/hp/page000015900/hpg000015843.htm

埼玉県は、さいたま市と北本市の情報がまだかな
55受験番号774:2009/07/30(木) 10:24:36 ID:sZJ0xMWO
越谷も人数はまだ出てないね。
俺は年齢でアウトだけど。

川口あたりでどかんと大量にやってくれんかのお。
56受験番号774:2009/07/30(木) 12:25:05 ID:KDah82tK
>>55
川口は今のところ経験者採用の計画なし
57受験番号774:2009/07/30(木) 12:58:54 ID:sZJ0xMWO
>>56
川口はやればできる子だと思うだけに、現状は寂しいねえ。
中核市の要件を満たす自治体には経験者採用を義務付けてほしいぐらいだw
58受験番号774:2009/07/30(木) 13:57:45 ID:5Vnv+U8D
公務員試験対策の勉強したいけど、都内専門学校で
夜間のコースを設けているところってあったっけ?
59受験番号774:2009/07/30(木) 19:43:11 ID:q+87km+R
四條畷市
志布志市
60受験番号774:2009/07/30(木) 21:22:39 ID:IE4jj7Zs
>>59
四條畷市、近いから受けたいけど、またも35歳の壁に阻まれたorz 本当にこの壁は分厚いわ…
61受験番号774:2009/07/30(木) 21:41:21 ID:udxzgFCr
>>60
30〜40歳は一番救出しなきゃいけない世代だと思うんだがなぁ
オレも来年は受けらなくなるところが更に増えるんだろうな
なんとか公務員になりたいわ
62受験番号774:2009/07/30(木) 21:59:22 ID:IE4jj7Zs
>>61
本当にその通りで、35歳になると急激にチャンスが減ってしまう。俺は今36歳…涙
63受験番号774:2009/07/30(木) 22:23:51 ID:YVL7bGJA
だって35越えると在職期間が極端に減るもん。仮に採用するにしても正社員歴15年は必要だろうね
64受験番号774:2009/07/31(金) 02:34:26 ID:trEdsL19
C日程、船橋の締切が早いから
関東では、まずここに出しておいて他の自治体の情報を待つって人が多そうだね

専門に自信あるなら牛久もあるけど、若干名
65受験番号774:2009/07/31(金) 09:10:43 ID:9JPcIVsD
さいたま市も詳細きたか。
せめて千葉市の半分ぐらいの人数は採ってほしいよなあ。
66受験番号774:2009/07/31(金) 12:12:41 ID:pk8u42uW
埼玉県とさいたま市と千葉市
どれにしようか迷ってるけど、何か比較できる所ある?
67受験番号774:2009/07/31(金) 17:19:32 ID:u6ds2BrE
県庁:窓口・現場が少ない
政令市:窓口・現場が多い

千葉市:採用数多い・市長が若い(改革派)・財政は悪い
さいたま市:採用数少ない・市長は民主党だが保守系・財政はかなりいい方
68受験番号774:2009/07/31(金) 18:36:09 ID:lZzeWqE9
一般常識多いときついなあ 論文・面接重視がいいなあ
69受験番号774:2009/07/31(金) 20:30:11 ID:trEdsL19
大和市 9/20 40歳まで 高卒・大卒程度あわせて20名採用
ttp://www.city.yamato.lg.jp/web/jinzai/jinzai0031.html
これで、船橋と分散するかな

>>66
採用人数第一だろ
30:5:2 ではねえ
70受験番号774:2009/07/31(金) 20:53:48 ID:83qlD9TU
採用する側にとってのメリットを考えられない時点で(ry
経験者採用は、這い上がるための試験ではなく、今までのキャリアを生かして降りてくる人間を採用するための試験だろ。
再チャレと勘違いして、年甲斐もなく夢見てる人、乙でした。
71受験番号774:2009/07/31(金) 21:49:39 ID:hLHzTlaD
大和きたかあ。
ただオサーン用の枠は多くても5人ぐらいだろうから、やはり熾烈だな。
2次まで行くと川崎とかぶる可能性あり?
72受験番号774:2009/07/31(金) 23:56:21 ID:OO+PQvA0
狛江市
73受験番号774:2009/08/01(土) 00:10:55 ID:LHM/Pjmh
埼玉?千葉?
経験者なら9月27日は農林水産省の経験者採用だな。フッ。

ttp://www.jinji.go.jp/koubo/koubo.htm

>>70もそれくらい書くんだったらこっちを受けるんだろ?
74受験番号774:2009/08/01(土) 01:14:44 ID:ZJCkHW6D
国の中途採用、結構な数が出てきたけど
さすがに横浜、千葉の日にぶつけてきたな

外務の受験資格厳しいね
でも、社会人の採用なんだから、学生よりもタフな試験をやってくれた方がいい
再チャレンジなんてのがあるせいで、30代で公務員試験受ける=ダメなやつと
よりによってゆとり連中に見下されるのが気にいらん
75受験番号774:2009/08/01(土) 02:47:47 ID:Szd2CAY+
>>73
国1中途採用と市役所経験者採用を併願するつもりだったのに・・・

国1キャリアになれるもんならなってみたいが、ワークライフバランス考えると市役所だよな・・・
76受験番号774:2009/08/01(土) 06:51:25 ID:2r0JQyKN
その窓口等の現場も最近は非正規職で埋めてく傾向だよね。いますんごい増えてる。
経験者はまず政策立案系だろうね、現場に配置する意味ない。
77受験番号774:2009/08/01(土) 07:40:48 ID:kao0cchT
相当な倍率を勝ち抜いた経験者採用5名のうち2人が1年で辞めていった。
経験者はキャリアを活かして中枢で働けると思っている人も多いと思う。だが、
根っからの公務員が民間でバリバリ働いていたヤツを歓迎すると思うか。
給料も安く設定されている。よく考えて受験してほしい。


78受験番号774:2009/08/01(土) 09:08:20 ID:bSFCw1wJ
難しいところだ…
79受験番号774:2009/08/01(土) 13:25:58 ID:Owi4qxVu
>>77
確かに経験者採用者が、いざ配属された先で
「民間では・・・」を連発して仕事進めたら
『ここは役所だ』と周囲から浮いてしまうだろう。

周囲は役所の世界しか知らない奴らが大半で、
その中に(民間経験のある者として)単独で飛び込んでいくんだからね。
どうしても多勢に無勢だ。
80受験番号774:2009/08/01(土) 13:36:45 ID:4WfcJAHl
国1中途は半端なくハードルが高いね。
新卒時に余裕で入省できるくらいの連中しか採る気ないみたいだ。
年齢も30歳までだろうな。
81受験番号774:2009/08/01(土) 15:15:34 ID:vYZ8tLAv
>>79
でも、民間のノウハウを役所に取り込むために経験者試験をやっているんだから、「民間では〜」を連発するのはむしろ当たり前じゃないの?
役所のルールに黙って従うなら民間経験者として採用された意味が全くない。新卒で十分。
「ここは民間じゃない、役所なんだよ!」とか言う奴(受け入れる側)にこそ問題がある。組織に民間経験者を受け入れる体質がちゃんと出来てないんからなんだよな。
82受験番号774:2009/08/01(土) 15:19:56 ID:vYZ8tLAv
民間のノウハウが生かせない組織風土なら、経験者試験は結局、ブラック民間や激務民間に疲れ切った人間の避難所みたいな機能を果たしてしまう。民間で疲れた、もうまったりしたいっていう理由で経験者試験を受ける人間ばかりになってしまう。
83受験番号774:2009/08/01(土) 15:22:44 ID:vYZ8tLAv
もっとも本当のことを言うと、俺は37歳職歴なしニートで、公務員になって楽したいんだよね orz
84受験番号774:2009/08/01(土) 15:27:31 ID:ZJCkHW6D
>>77
難関を突破して中途で入ったら4月から経験を活かして即戦力とでも思ってたのかな
役所ってところは「入庁○年目」がすべてだから、どんなにバリバリのやつでも
1年目は新卒1年生と同じで、早出、各種雑用はあたりまえ

ただ、最近は受験できるとこがどんどん広がっていってるから
その辞めてった2人は、本当はそこで働きたかったけど今諦めていたところが
受けられるようになったから受けただけ、かもしれないよ

自分も、今年になって千葉市と船橋市が年齢差別なしの試験を始めたから
「聞いてないよ。もっと早くやってくれればなあ」の気分だ
自分が転職考えてるときにこの2市が受験できたら、何も迷わずにすべてを賭けたのに
85受験番号774:2009/08/01(土) 15:53:13 ID:ZJCkHW6D
>>83
再チャレスレに戻れよ

こういうのがいるから、社会人で公務員受ける人=ダメなやつの集まり
と思われるんだ
86受験番号774:2009/08/01(土) 16:34:16 ID:vYZ8tLAv
>>85
綺麗事などどうでもいい。実際に民間でバリバリ仕事して、それなりの地位についてたら、わざわざ公務員なんかになる必要はないだろ。やはりその裏には安定や仕事の楽さを求めているんだよ。
公務員を辞めた人間を民間企業がほとんど採用しないのは何故だかわかるか?世間一般の社会、つまり民間から見れば、公務員=使えない奴だからなんだよ。
君はなぜわざわざ民間にいるのに(民間から見れば)その使えない奴の集団である公務員の一員になりたいのかな?君は仕事が出来るようだから民間でバリバリやってればいいじゃん。
87受験番号774:2009/08/01(土) 16:47:43 ID:Owi4qxVu
37歳のニートに「使えない」って言われても・・・w
88受験番号774:2009/08/01(土) 16:48:57 ID:ZJCkHW6D
うわぁ
37歳職歴なしに説教されちまったwww
89受験番号774:2009/08/01(土) 18:03:56 ID:EeIZbacs
>>87,88
37歳、職歴なしはネタですってw 2人とも釣られすぎ。

・・・え?

違うの???

本当なの?      プッ
90受験番号774:2009/08/01(土) 21:29:50 ID:2r0JQyKN
今の給料から200万も100万も下げることと、ウィークデイ2〜3時間の残業(非サビ残)とを天秤に掛けたら
公務員への転職はまずあり得ないw
91受験番号774:2009/08/01(土) 22:41:03 ID:Lph0Dspf
今年から民間→公務員(市役所)へ転職したものです。自分はやりたい事があって
それができるのが行政の立場が一番都合良かったという事と、地元に戻りたかったのが理由でした。
これから公務員へ転職を考えている人に一つ言いたい。あいつら(公務員)は
仕事舐めてるよ。日中すげーダラダラ仕事しておきながら、残業をしっかりつけたりサボったり
してて。内心ムカつくし、こいつら金もらって仕事している誇りとか無いのかなとか思う。
ノリが学生の延長みたいだし。
でも、逆に普通に社会に出て普通に仕事をしている人ならこの組織では簡単に出来る人になれるよ。
社会人経験者がもっと多く公務員へ転職して行政を良くしていきましょう。頑張って下さい。
92受験番号774:2009/08/01(土) 22:46:46 ID:OzAE02FG
その自治体公表するべき
あなたの正義感が確かなら
93受験番号774 :2009/08/01(土) 22:56:16 ID:R3PmRBfG
今月23日(日)、東京都キャリア採用試験が実施されますが、
例年でいくと、集合時間や試験開始時間は何時なんでしょうか??
地方在住で飛行機の予約の関係もあり、知りたいです。
例年でいくと、今年もこうなるだろうというのがわかれば
教えてください。困っていますので。
94受験番号774:2009/08/02(日) 00:00:52 ID:ZJCkHW6D
東京都の採用サイトは、強制的に音楽を流す
頭が腐ったサイトなので、調べる気になりません
95受験番号774:2009/08/02(日) 13:37:17 ID:A2Ukxlz8
>>91さんは職場に馴染めてるんだろうか?周りの人間がそんな奴ばかりだったら、俺なら職場に馴染めないだろう。周りの人間とも仲良くなれないだろうから、必然的に職場で孤立してしまうかもしれん・・。

実際、経験者採用試験で役所に入った人は、職場に馴染めてるんだろうか?周りのプロパー公務員達と仲良くやっていってるのかな?
96受験番号774:2009/08/02(日) 20:34:43 ID:mr84L3Uh
なじめてないよ。別に険悪なわけでもないがな。
何が何でも合格したい、魂を売ってもいいから公務員になりたい!
なんて思ってるだろうけど、実際なってみると微妙なもんだぜ。
97受験番号774:2009/08/02(日) 21:20:14 ID:8k5b8WSH
今日面接にいったら、面接官はクールビズだった。こっちはスーツなのに。
面接みたいな公式の場でもクールビズでいいのか。
でも、こっちがクールビズでいったら、落とされるんだろうな…
98受験番号774:2009/08/03(月) 01:44:11 ID:leVmy/Yi
向こうは「採用してあげる」側。
ジーパンにTシャツでも関係ないだろ?

目上の人に対する謙譲を忘れないようにしてたらおk。
99受験番号774:2009/08/03(月) 03:53:39 ID:N14K8PFt
>>81以下。
民間経験者じゃなく、公務員経験者も募集しているからな。
100受験番号774:2009/08/03(月) 07:21:08 ID:1FFso1EA
>>99
そういう自治体もあるけど、まだまだ少数派だと思う。たいていは「公務員としての勤務期間は除きます」って書いてあるよ。
101受験番号774:2009/08/03(月) 07:48:04 ID:EVXYoTRg
昨日の面接では、40過ぎは、給料安くなるとか、階級が下がるよとか、同年代で課長になっている
人もいるけど大丈夫かとかいわれた。
これは、40過ぎは採用しないというフラグなのか、それともやる気を試しているだけなのか。
年齢制限撤廃しても40代はとらないんじゃ意味がないと思うけど…
102受験番号774:2009/08/03(月) 09:42:21 ID:I5wRWALG
>>97
公務員にとって、夏期のクールビズは「正装」。
受験者がクールビズであることに何の問題もない。

面接にクールビズで行って合格した人間何人か知ってる。
103受験番号774:2009/08/03(月) 10:27:30 ID:CEI+ug8A
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
104受験番号774:2009/08/03(月) 16:44:16 ID:3yfFcrKj
帯広市
105受験番号774:2009/08/03(月) 21:06:04 ID:OfRrzchp
仕事できるのに課長になれない50代とか何でってのがやはりうちの自治体にもいるな。
40ぐらいで途中入社組はこういうパターンに陥る可能性は高い。
うちの自治体で年齢相応のポジション得ているは入庁以来幹部コースに乗ってしかるべき
課を渡ってきた連中ばっかりだ。
106受験番号774:2009/08/03(月) 22:06:49 ID:6TniwiPD
出世なんてしなくても公務員になれればいいです
ウチは資産があるんでそこら辺は問題なし
107受験番号774:2009/08/03(月) 22:19:24 ID:MzoekKd6
「それでもいいか」と聞いて、本人が「それでもいいから入れてくれ」
と言ったのなら、問題なかろう

それを採用側が「いや、その歳で入ったら不利になるだろう」と
勝手に判断してきたのが年齢差別というやつだ
108受験番号774:2009/08/03(月) 22:46:36 ID:3yfFcrKj
見附市
大崎市
109受験番号774:2009/08/03(月) 23:08:19 ID:MzoekKd6
32歳までの年齢差別で「社会人対象」を名乗るなよな
ttp://www.city.neyagawa.osaka.jp/index/soshiki/jinji/jinjitantou/sinki/jimusyoku-syakaijin/annai-syakaijin.html
110受験番号774:2009/08/03(月) 23:35:09 ID:2mwng9R/
>>104,>>108
情報をくれるのはありがたいが、何歳までかを書いてほしい。
例えば
帯広市 34歳まで
見附市 39歳まで
大崎市 35歳まで

俺からも情報
男鹿市 54歳まで
111受験番号774:2009/08/04(火) 00:04:23 ID:MzoekKd6
大磯町(40歳まで)、締切早いし、大和市の影で穴場になるかもな
112受験番号774:2009/08/04(火) 00:16:21 ID:Ff3TAR6y
狛江も社会人採用あるね。
20日は実はけっこう分散しそうだね。
113受験番号774:2009/08/04(火) 01:56:44 ID:nYgcrbyt
草加市も20日だね。
114受験番号774:2009/08/04(火) 02:18:39 ID:B6Vc23TF
>>109
しかも社会人「等」と書かれてるように現役大学生も受験できるしな。
中卒15歳も受験可能なんだけど何かの間違いかね?
115受験番号774:2009/08/04(火) 08:54:33 ID:UUqHOKzg
>>114
実際に応募してきたら受付ざるを得んだろうな。
116受験番号774:2009/08/04(火) 10:59:56 ID:6VUlutjc
大磯は持参だよね

いまいち集中できん
117受験番号774:2009/08/04(火) 21:11:22 ID:f/pfGjQy
向日市 39才まで
118受験番号774:2009/08/04(火) 21:19:02 ID:O7YmKcE3
>>117
サンクス!
119受験番号774:2009/08/04(火) 21:59:58 ID:f/pfGjQy
京田辺市 40歳まで
枚方市 35歳まで
120受験番号774:2009/08/04(火) 23:35:09 ID:O7YmKcE3
>>119
重ね重ねサンクス!まじ助かるわ!
121受験番号774:2009/08/05(水) 09:39:12 ID:fxv12rM0
多摩も35歳まで
122受験番号774:2009/08/05(水) 12:07:47 ID:yU3qdIV1
社会人経験とは、1社で5年?

民→民(現在)なんだけど2社の経歴を足しても満たせる?
123受験番号774:2009/08/05(水) 12:25:41 ID:FrYYqvuB
自治体によるんじゃね?
東京都の場合だと大卒で7年以上、うち1社4年以上とかあるけど。
124受験番号774:2009/08/05(水) 13:23:55 ID:yU3qdIV1
そうなんだ。ありがとう
経歴の加算も自治体次第なの?
125受験番号774:2009/08/05(水) 13:25:17 ID:yU3qdIV1
ごめん、スルーお願いします
126受験番号774:2009/08/05(水) 19:14:22 ID:FYpReipv
恵庭市 年齢制限なし?(記載なし)
プロジェクトリーダー等の経験要
127受験番号774:2009/08/05(水) 20:41:43 ID:F4YMTPnp
まとめ
関西募集中もしくは今後募集

京都市 学校事務?
長岡京市 6名
奈良県 10名
亀岡市 若干名
枚方市 5名
向日市 若干名 
京田辺市 若干名

他も情報求む
忙しくて内容詳しくみてないから誰か募集時期や試験日をまとめて追加よろ
128受験番号774:2009/08/05(水) 23:55:43 ID:VnADxZvZ
9/20試験で「若干名」じゃないの

福山市 情報・農業あわせて5人
毎度おなじみ周南市 事務5人
↑どちらも年齢差別ほぼ無し

岩手県二戸市 事務5人 1970年以降生まれ
福岡県築上町 大卒・高卒3人ずつ S25以降生まれ
129受験番号774:2009/08/06(木) 06:38:45 ID:A7g6UxZS
年齢緩和しても、高齢者採用する気がないなら、そうといって欲しい。
筆記受けに行くだけの時間と金がムダになる。
130受験番号774:2009/08/06(木) 10:23:00 ID:BnvGmj6D
>>129
本当に年齢制限撤廃しましたよというポーズのためだけに、
高齢者を1名だけ採用したりするところも多いからなあ。
そういうわけで全く可能性がないわけでもないだろうが、
その1名になるためだけに労力をかけるのはたしかに効率悪すぎ。

どこかの市に受かってた50代のおっさんとか、
ちゃんとまともに仕事させてもらってるのかな・・・
131受験番号774:2009/08/06(木) 23:09:32 ID:NH0y/j79
60まで受けれても、過半数は20代で30代が少しというかんじだろうからね〜
ホントは地方公務員法否んだんだけどな〜
132受験番号774:2009/08/07(金) 20:59:04 ID:r9RYAsmH
横浜市長辞めたら
社会人試験どうなる?
133受験番号774:2009/08/07(金) 23:57:03 ID:Mskm3F+i
>>132
なくなる
134受験番号774:2009/08/08(土) 02:59:45 ID:yq5rfR9s
>>133
いや、逆に条件が緩くなるんじゃない?
135受験番号774:2009/08/08(土) 13:21:01 ID:u//oqbvS
三鷹ES書くことがない…
明日にしよう。そうしよう。
誰かもう行った人いる?
136受験番号774:2009/08/09(日) 00:24:47 ID:QaebaYA1
>135
行ってきたよ。

ESから質問を拾いだそうとしてたみたいだけど、
びっしり書いていったから具体的な内容には踏み込まれなかった。

質問は、
 併願の自治体と両方受かったらどうする?
 市のイメージは?
とか聞かれた。

参考になれば幸いです。
137受験番号774:2009/08/09(日) 03:26:10 ID:7U1wMIfX
うっわめっちゃ参考になる。

>>136 ありがとう。

論文(ありゃ作文だ)撃沈したから無理だとわかってるけど、
提出するだけしてみる。

びっしり書く事あってうらやましい。
職歴も学歴も趣味も特技も貧しいから中身スカスカだ。

職務経験や自己アピールの用紙に向かうと今までの人生に反省して鬱になる。
経験者じゃぁ「これから頑張ります」じゃダメだもんなぁ。
138受験番号774:2009/08/09(日) 11:48:49 ID:OzSi1a/I
秋募集のため市役所を調べまくった。
どこも昭和60年以降とか年齢差別ばかりで話にならない。
139受験番号774:2009/08/10(月) 01:41:59 ID:V9Fgc5oe
以前は「再チャレンジ採用」で30代も受験できた逗子市
今年は、独自日程にするかわりに、20代限定の年齢差別を行い
やる気のある30代よりも、20代のおこぼれを頂戴するという恥ずべき自治体

「ガッツあふれる者来たれ」が聞いて呆れる
140受験番号774:2009/08/10(月) 01:55:44 ID:IXohFeIR
あざといのが「緊急雇用対策の一環として」とか仰々しく飾り立てておいて
29までとか差別する自治体。
141受験番号774:2009/08/10(月) 08:05:15 ID:2ff4IBvx
ま、逗子は県内でも高齢化の激しい都市だし若い人を欲する気がワカランでもない
142受験番号774:2009/08/10(月) 08:20:08 ID:mziszzXP
どこの自治体も中高年の職員は余ってるからね

わざわざ外部から採る必要性を感じないんだろう
143受験番号774:2009/08/10(月) 11:43:37 ID:RSZHG+T6
横浜・川崎は市長選次第だから来年の動向は読めないよな。
横浜は今の流れだとあのダイエーの人か・・・
144受験番号774:2009/08/10(月) 19:37:07 ID:5KyVjdmQ
オッサンは、官民問わず不要とされるのがこの国の常識。年齢差別を官民グルになってやっているのがこの国。
145受験番号774:2009/08/11(火) 01:50:45 ID:hkNUxO0t
おそらく、年齢が高くいと条例で給与を 低く出来ないから、
財政難の自治体は若い職員を採りたいというのもあるのかな?

俺は30代後半だけど、新卒と同じ給料でもいいから採用してくれと思うんだがw
146受験番号774:2009/08/11(火) 23:05:14 ID:H9bTBbLg
東広島市 35歳まで
147受験番号774:2009/08/12(水) 00:59:07 ID:xPEiO2mJ
知事が「新卒採用はしない」とまで大口叩いた大阪府
さてどんな社会人採用をやってくれるのか、募集要項発表が楽しみだ
これで、去年までと同じ年齢差別してたら大笑いだ
148受験番号774:2009/08/12(水) 10:39:37 ID:+Mrb1o4Q
狛江は書類選考除いても4次まであって最終発表12月末とか、
3次(2次)は川崎とかぶるとか、うざい条件だな・・・
冷やかしお断りで本気度を試しているのかもしれんけど。

他のC日程とも分散するだろうし、本気で志望するなら意外と狙い目なのかもしれん。
149受験番号774:2009/08/12(水) 14:43:30 ID:845yuxYi
大磯に書類出したけど、作文使い回しで狛江にしようかな。
150受験番号774:2009/08/12(水) 22:16:46 ID:usV2HXfD
狛江市の市長は共産党員だし大変そう
151受験番号774:2009/08/13(木) 00:01:10 ID:Jy3Al9tp
長崎県中津市 D日程
事務@がS49年以降
事務AがS45年以降
合わせて26人ってのは結構大きいが、社会人枠にどれだけ回してくれるのか
ttp://www.city-nakatsu.jp/modules/soumu/index.php?id=14
152受験番号774:2009/08/13(木) 00:02:36 ID:Jy3Al9tp
ごめん
大分県中津市
153受験番号774:2009/08/13(木) 10:52:24 ID:Yh0mjpDc
>>152
中津競馬やってたところだね。
地方競馬のアイドル小田部雪騎手とかもいたなあ。

栃木県矢板市、35歳まで。
154受験番号774:2009/08/13(木) 10:57:21 ID:gMvfC59P
9月20日以外の募集はない?
越谷くらいか?
155受験番号774:2009/08/13(木) 17:54:47 ID:Gakp7IGp
おまいらの中で、特別区が本命のヤツどのくらいいる?
156受験番号774:2009/08/13(木) 17:59:58 ID:1T0Y/Zl9
>>150
入りたての職員レベルの仕事は市長に関係ないと思われるがどうよ
157受験番号774:2009/08/13(木) 18:03:03 ID:6/Mw8k8R
>>155
特別区は、2級の年齢差別内に入れれば
本命と名乗ってもいい現実的な倍率

2級を受けられないのなら、全国受けまくって
受かったところに行くしかない
158受験番号774:2009/08/13(木) 19:43:28 ID:U23IbXjK
>>156
市民に共産党系が多いということだぞ。
以前、自民と民主が相乗りしたが現市長に勝てなかったからな。
159受験番号774:2009/08/13(木) 20:02:15 ID:Y+xfMZPy
>>158
何で共産系が多いのですか?
160156:2009/08/13(木) 22:46:59 ID:1T0Y/Zl9
>158
それって先入観じゃね?もしかして、クレームとかでビビってる?
その段階で、やる気が感じられなきゃだめだよね。
俺はそういう仕事してきたからむしろ好き。
だってクレーム対応を公権力のもとにやれるんだよ?最高じゃん。
161受験番号774:2009/08/14(金) 00:42:53 ID:IL3JUNEx
JR東日本 社会人採用対策スレッド 2009 Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250078379/
162受験番号774:2009/08/14(金) 17:27:50 ID://1m5Td6
狛江市長は共産党員だが、日の丸掲揚を無理に止めさせなかったり、
予算通すために自民の要求丸呑みしてみたり、意外と現実派。

どこの議会でも共産党は絶対少数だから、共産首長が誕生しても、
議会に手足を縛られてあまり無茶なことはできないんだよね。
職員に与える影響では、橋下やら中田氏などの方がはるかに大きい。
163受験番号774:2009/08/15(土) 07:11:16 ID:2D3wbJkp
今日出勤なのに狛江市の論文書けなかった!

月曜日夜勤明けのカミさんに持ち込み頼むしかないか。
またイヤミ言われるな・・・
持ち込み代理でもいいんですよね?
164受験番号774:2009/08/15(土) 10:21:08 ID:l1eSM1BH
本人しか持ち込みは駄目だぞ。
狛江は知らんけど。
165受験番号774:2009/08/15(土) 10:59:01 ID:6uV6uQxp
>163 >164
送ればいいんじゃね?
166受験番号774:2009/08/15(土) 11:25:43 ID:/B5zxio9
狛江市の願書完成した!!
これから郵便局行ってくる。
(ちなみに職住とも東京二十三区内。
都内だから月曜には間に合う)
167受験番号774:2009/08/16(日) 10:50:42 ID:hPyu8Hbj
今年の狛江市って、倍率大幅に高くなるのかな?
去年のを見ると、そんなでもないけど。
168受験番号774:2009/08/16(日) 18:03:43 ID:rXf+BDYq
9月20日に受けれるところで選ぼうとすると
大磯か狛江で選択せざるを得ないから増えるのでは?
169受験番号774:2009/08/16(日) 18:12:53 ID:bEEexGDU
まとめ
関西募集中もしくは今後募集

京都市 学校事務?
長岡京市 6名 9月20日(日)
奈良県 10名 9月27日(日)
枚方市 5名 9月20日(日)
向日市 若干名  9月20日
京田辺市 若干名 9月20日

170受験番号774:2009/08/16(日) 20:47:06 ID:aeSWJZGA
9月20日は草加市うけるぜ
171受験番号774:2009/08/17(月) 00:21:19 ID:zMcn4H31
>>167
今年は年齢差別がなくなった分、若干増えるだろうが、他に船橋や牛久もあるから分散するだろう。
172受験番号774:2009/08/17(月) 00:27:46 ID:RGeSkLeb
独自日程とか分散したせいで、社会人がC日程で受けられるとこが
去年より減ったな
173受験番号774:2009/08/17(月) 19:55:03 ID:Nv4zLl6r
経験者採用となってない30代でもうけれる自治体に採用になった場合ヒラ扱い、
経験者採用試験のある自治体では課長級?管理職?と言うことなんでしょうか?
同じ年齢で入っても給料で差が開くんでしょうか?
174受験番号774:2009/08/17(月) 19:58:54 ID:RGeSkLeb
中途で入ると
新卒で入ってずっとそこで働いてた同い年よりはるかに給料は落ちる

扱いも新卒と同じ
朝は最初に来て雑巾がけ、湯沸かしのサービス残業
ああくだらねえ
175受験番号774:2009/08/17(月) 21:59:28 ID:mKfAx8kU
>>173
課長級はねーよ。
特別区の主任主事採用ってのが、ヒラの1個上で係長の下かな。
係長ですらないところが味噌。
176受験番号774:2009/08/17(月) 22:13:55 ID:Nv4zLl6r
>>175
33才なんですが9月に受ける試験を二カ所出願していて
一つが経験者採用試験でもう一つは単に職員採用試験で年齢制限が緩いものなんで
どっち受けようか考えてて・・

どっちも大して変わらないんですねw

177受験番号774:2009/08/17(月) 22:52:03 ID:mKfAx8kU
特別区の扱いは、完全ヒラよりは随分マシだぜ。
どっちにしろ大した事無いのは確かだが。

>>174
経験者採用合格者か? 俺もそうなんだがw
苦労して入ってもいいことねーよなあ。雑巾がけはしてないけど。
178受験番号774:2009/08/18(火) 00:20:24 ID:fiYheDPk
みなさんは9月の受験スケジュールってどんな感じですか?
特別区一本に絞ってるんだけど、特別区本命な人どのくらい?
あと、再チャレは一応応募したけど職歴なし高学歴ニートが強そうだから辞退の方向。
179受験番号774:2009/08/18(火) 00:35:07 ID:Ms078slP
やはりここの関東の皆は9月試験のさいたま市、千葉市、横浜市、のどれかには出願

してるよね?
180受験番号774:2009/08/18(火) 00:46:56 ID:NSwtJeBL
勇者は埼玉県に
181受験番号774:2009/08/18(火) 01:45:55 ID:xKnOFO5O
>>179
自分は横浜市。
埼玉県、さいたま市、千葉市は俺には受験資格がないので、そうせざるをえなかった。
千葉北部に住んでいるから、一番遠いのに・・・
182受験番号774:2009/08/18(火) 05:15:00 ID:TvQJpCBN
いや、勇者は農林水産省だろ
おれは千葉市に出願する予定だが、
10月採用が二つ最終連絡待ちなので、その連絡が来たらもう上がります。
183受験番号774:2009/08/18(火) 10:34:50 ID:5UqXmf7/
関東のCで今から申込間に合うのは、あとは矢板ぐらいかな。
184受験番号774:2009/08/18(火) 20:45:04 ID:H4V/RG25
多摩市
185受験番号774:2009/08/18(火) 21:57:23 ID:0HtrE1X5
>>181
公務員ですか?
186受験番号774:2009/08/18(火) 23:05:52 ID:xKnOFO5O
>>185
そうです。よくわかりましたね鋭い!
187受験番号774:2009/08/19(水) 04:02:23 ID:xX409gtt
ちなみに皆さん現職は何なの?
188受験番号774:2009/08/19(水) 07:30:05 ID:P9SX12NT
広島市
59歳まで
15名募集
189受験番号774:2009/08/19(水) 08:18:47 ID:nLM/yyyv
医歯薬獣とかの大型国家資格があれば年いってても公務員に結構簡単になれるのに・・・
いまさら遅いか・・・
190受験番号774:2009/08/19(水) 16:49:03 ID:6h1ly/lU
まぁ超エリートじゃん、医師とかは・・別物と考えたほうがいいよ。
191受験番号774:2009/08/19(水) 16:59:51 ID:nLM/yyyv
まあ医者、獣医とかの資格あったら別に公務員じゃなくてもいいしね。。。
192受験番号774:2009/08/19(水) 17:20:01 ID:L6e9T3UH
鬱で休職歴あるんだが、正直に書かなくちゃだめかなぁ・・・
193受験番号774:2009/08/19(水) 17:37:15 ID:6h1ly/lU
>>192
そこだよな。。
でもさ、職歴証明書だっけ?提出するんでしょ?
その時、休職期間も書かれるわけでさ、そこに病名までかかれるのかね?
だとしたら、その時点で隠せない。正直に言うが得策かも。
誰かそこんとこの情報持ってる人いればいいよね。
194受験番号774:2009/08/19(水) 19:28:21 ID:E1h4jCoH
今年は県・政令市の集中日(9/27)はかなり多いし、年齢差別なしのとこも増えたけど
一週前のC日程は不作だな
前倒しで試験やった反動か
195受験番号774:2009/08/19(水) 20:59:04 ID:zNzVXy6o
自分は36歳。技術系で今年市役所に入所しました。
あまり詳しくは書きませんが、私の場合、ある資格が受験要件であったからかも
知れませんが、給料は同じ36歳と同じくらいでした。役職は、係長級でした。
でも、事務系で配属された人は、30歳で25歳くらいの給料だと言っています。
技術系の人は受験資格が厳しい場合、同じ年齢くらいの給料を希望しても
いいのでは思います。逆に、事務系は今現在の給料と予想される入所後の
給料をよく検討した方がいいと思います。どの市のホームページも最近は
例規集というのがあって、大体自分の初任給が調べられますから。
196受験番号774:2009/08/19(水) 21:19:29 ID:P9SX12NT
しかし、たいていの自治体の受験要項には、事務系の場合であっても、『職歴がある人は経験年数に応じて給与へ加算されます。』って書いてあるよ。これは職歴がある人にはずっとその自治体で働いてる公務員と大体同じぐらいの給与が保障されるっていう意味じゃないの?
197受験番号774:2009/08/19(水) 21:22:00 ID:zw7Bmrmo
全然違う
「経験年数に応じて(気持ちばかり)加算されます」
という事。
198受験番号774:2009/08/19(水) 21:41:42 ID:ML3r9bfH
>>196
事務系は前職がどんなに優れた仕事でも、同じ年代の最低賃金プロパーの8割しか
もらえないよ。
自分でいい方に解釈しないで匿名ででも人事委員会に「8割ですか?」と聞いてみたら?
199受験番号774:2009/08/19(水) 21:43:56 ID:l3LJYTmb
>>186
私も同じなので。
ただ現業なので、186さんとは違うと思いますが、
お互いがんばりましょう。
200受験番号774:2009/08/19(水) 23:41:31 ID:n5GJnPQg
募集要項に民間経験5年ならいくらと例示してあるが安いとは思えないけどなあ
201受験番号774:2009/08/20(木) 00:02:36 ID:LXnYYN4b
くだらない事心配してないで、数的とか論文とかやれば?
そんなんだから採用されないんだよ、いつまでたっても!
202受験番号774:2009/08/20(木) 05:18:38 ID:dTBNTgwr
>>194
独自日程はまだあるでしょ。
203受験番号774:2009/08/20(木) 17:17:32 ID:tWxSzMv/
小平市 59歳まで 1次10/4(日)

独自日程だからかなり集まりそうだね。
204受験番号774:2009/08/20(木) 19:07:07 ID:Pm7w11Eh
ネコダイラとは知らずに殺到しそう

しかし、地域手当14.5%はでかいなあ
205受験番号774:2009/08/20(木) 20:11:58 ID:C++kW2nA
小平はコネだから、行くだけ無駄ってことかな?
206受験番号774:2009/08/20(木) 20:20:10 ID:Pm7w11Eh
D日程浜松 定員1か
207受験番号774:2009/08/20(木) 20:23:11 ID:Pm7w11Eh
C日程伊賀市も1人

衆議院議員になる方が簡単そうだ
208受験番号774:2009/08/20(木) 20:29:42 ID:C++kW2nA
「定員1」←まさに小選挙区だね。

209受験番号774:2009/08/20(木) 20:40:09 ID:eeetybHi
伊賀市は受験資格が厳しいね。生年月日も限定されているし。
210受験番号774:2009/08/20(木) 20:55:43 ID:dF+aFROV
川崎市の経験者落ちた。
過去の転職理由、どうしてもサラっと言えないんだよね。
211受験番号774:2009/08/20(木) 21:10:08 ID:5vvAhyKt
>>210
何て言ったの?
しくじった?
212受験番号774:2009/08/20(木) 21:17:32 ID:dF+aFROV
>>211
独演会。途中で止められたよ。

一言で言っちゃってもいいものか・・
皆どうしてる?
213受験番号774:2009/08/20(木) 21:29:34 ID:5vvAhyKt
>>211
途中で止められるのは痛いね。。

俺ももう少しで面接がある。
同じく転職経歴(しかも数ヶ月)あるからうまく答えなきゃなんだけど。。

転勤を余儀なくされて、家庭の事情で実家を離れられなかったことが理由なんだけど、
そのまま素直に言っていいものか悩んでる。

たとえ事実だとしても、長々と転職理由を話すのは印象悪いんだろうね・・・。
214受験番号774:2009/08/20(木) 21:54:04 ID:dF+aFROV
>>213
頑張ってな!

俺が今日一日、仕事休んで考えていたのは、とにかく短く→質問→
短く→質問・・キーワードなのかなってこと。
俺は民間(大企業)→市職員→民間(中小企業)だから、
突っ込みどころ満載なんだろう。こちらも頑張って、
早く立ち直んないとな。

良い結果が出るといいね。




215受験番号774:2009/08/20(木) 22:11:17 ID:NVeqODPl
ネコダイラ、まあ模試代わりにはなるから受けてみっか。
1次通って面接の実戦練習もさせてもらえればラッキー程度に考えて。

>>214
俺と似たような職歴かと思ったが、俺は市職員のところが民間(ブラック)w
たしかに公務員からの転職歴があると説明が難しそうだね。
川崎の1次通るぐらいだし、基本的なキャパは高いんだろうから、
じきによい結果に恵まれると思うよ。
216受験番号774:2009/08/20(木) 22:16:09 ID:5vvAhyKt
>>214
ありがとう。頑張るよ!
217受験番号774:2009/08/20(木) 22:22:11 ID:ID1t7IXF
民主党系の市長のところは比較的年齢差別しない募集をしてくるのが多いが小平も来たか。
218受験番号774:2009/08/20(木) 22:29:16 ID:2rLdF2xl
>>214
ちなみに、なぜ市職員から中小に転職したの?
よほどのことがないと、市職員から中小への転勤はしないと思うし、
俺が面接官でも深く突っ込んでみたくなるな。
219受験番号774:2009/08/20(木) 22:53:11 ID:dF+aFROV
>>214
ちょっとマジレスになるが・・・

市役所の配属は技術の専門職、プロがいっぱいの部署。
こっちは全くの素人。以前はまったく別の、専門的な業界で10年以上。
当然一度は嫌気が差して辞めたんだが、市役所の仲間を見てると
羨ましくてしょうがなくなってきた。
もちろん全ての人に敬意を払えたわけではない。「?」って人の方が
多かった。ただ、すごいな、かっこいいなと思える人が確かにいた。
俺ももう一度、自分の専門で勝負したいと思った。
だから2年足らずで辞めて、前と同じ業界に戻ったんだ。
220受験番号774:2009/08/20(木) 23:12:24 ID:AzC5eO4V
経験者採用で公務員してます。
人が多いし異動も多いから、紛れられます。
「あ、あなた新規採用なの?」みたいな感じw

民間経験者を生かす!みたいな感覚は、一般
職員には当然ないですよ。人いっぱいいるのに、
そんなのが浸透するわけもないですよね。
でも、本当にできる人は、そんな中でも
”改革”していくのだと思います。
改革なんてしたくない、マッタリしたい、
という生き方もしていけます。
221受験番号774:2009/08/20(木) 23:17:34 ID:fFDpETFJ
1.民間(大企業)=市役所とはまったく別の、専門的な業界で10年以上
  =一度は嫌気が差して辞めた=すごいな、かっこいいなと思える人が確かにいた
2.市職員=配属は技術の専門職、プロがいっぱいの部署(でも>>219は未経験)=2年足らずでやめた
3.民間(中小企業)=もう一度、自分の専門で勝負したいと思った=1.と同じ業界

こうか?
構成が難しすぎるぞ。
222219:2009/08/20(木) 23:26:01 ID:dF+aFROV
>>221
すごいな・かっこいいな、は2.の方だな。

指摘ありがとう。やっぱりか・・
誰にでもフムフム分かってもらえないとダメだよな。
根本から練り直しが必要なんだね。

223受験番号774:2009/08/20(木) 23:41:39 ID:fFDpETFJ
>>222
なるほど。それは俺の誤読だった。
しかし途中で打ち切った面接官の気持ちがわかるぞw

更に最大の問題として、そっから何でまた市役所に戻るんだよ、
というところが控えてるし。
224受験番号774:2009/08/20(木) 23:55:18 ID:5vvAhyKt
就職した後で、内部のことがわかり、それが想像と違って、
やっぱり俺はこうでありたいなって思うのは自然なことなんだけどね。

気持ちがその都度揺れ動くのは当たり前。

でも当然、そのまま同じ仕事を続ける人間もいるわけだからこそ、
転職した人は理由をうまく納得してもらえるように、かつ端的に伝えられるかが重要だよね。


・・・と、書きながら同時に自分に言い聞かせているw

225受験番号774:2009/08/21(金) 01:48:47 ID:Z43KJx4I
すみませぬ、質問です。
小平市の民間経験の7年以上という条件ですが、これは何時から何時までを指すのでしょうか?
自分が働き出してから、平成22年3月末日まで?を指すのと思っておりますが、どうなのでしょう?
来月末で会社を辞めます。あと3ヶ月足りません。。
その場合、来年の3月末まで、正社員or契約社員として常勤で3ヶ月勤めればよいのでしょうか?
226受験番号774:2009/08/21(金) 02:09:07 ID:3miXA8Zq
>>225
6か月以上継続して就業しないとカウントしないと書いてあるよ
9月末で辞めて7年に満たないのなら、残りの半年フルに働かない限り加算されない

たしかに、いつの時点で7年なのか書いてないな
出願時点だったり、採用時だったりまちまちだから、聞くしかない。

横浜みたいに、7年前の7月から今年の7月っていうアホな時期を設定するせいで、長年働いたのに
カウントされずに受験資格失う人が多いとこもある
227受験番号774:2009/08/21(金) 02:14:08 ID:Z43KJx4I
>>226
あー記載ありますね、6ヶ月以上と。
あきらめますわ。
ありがとです!
228受験番号774:2009/08/21(金) 02:16:07 ID:3miXA8Zq
横浜か千葉とかは受験資格あるんでしょ
そっちで頑張れ

そのうちD日程(11月中旬)で受けられるとこが出てくるよ
川崎とか
229受験番号774:2009/08/21(金) 02:48:54 ID:Z43KJx4I
>>228
はい、その2つは資格ありです。
川崎は10/18にありますね、第2回の試験が。
1回と2回、どちらが激烈な試験なのでしょうか?川崎。
もしかして2回制は今年からですか?
230受験番号774:2009/08/21(金) 04:50:54 ID:Z43KJx4I
9/20の試験について

船橋市の場合は経験者採用15名程度を募集していましたが、
年齢制限が緩和され、社会人でも学生と一緒に受験できる自治体、船橋とどちらが難易度が高いでしょうか?
231受験番号774:2009/08/21(金) 07:59:31 ID:I6vuRzVN
狛江市、応募者数まだ公表してないな。
232134:2009/08/21(金) 12:42:30 ID:5c5KzPcR
>>223 224
レスありがとう。ずっと一人でやってきて、完全自己満足に
はまっていたのが分かる。指摘本当に感謝だよ。
今朝からずっと考えてる。仕事手につかないね。

今日、県庁の1次通った。昨日川崎最終落ちただけに、まさに
地獄に仏だ。気合入れて頑張るよ。
233受験番号774:2009/08/21(金) 20:03:43 ID:3miXA8Zq
>>230
船橋は採用予定10人だよ
併願考えてるのは、大和だろ

難易度がどうのこうのいってられるレベルの倍率ではないことだけは確か
よりアピールそうな方で受けるしかないのでは
234受験番号774:2009/08/21(金) 20:30:48 ID:xC4gmPuF
市役所2年で辞めた理由がよくわからないんだが、差し支えなければレス誘導か教えてくれ
235受験番号774:2009/08/21(金) 21:05:09 ID:3miXA8Zq
一応、横浜市立大学
試験が9/19(土) だから練習がてらに
ttp://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/recruit/21jimu-saiyou.html

ここの筆記は、SPI−G てのをやるよ
問題集やっとくと満点近くとれる
236受験番号774:2009/08/21(金) 22:13:51 ID:Z43KJx4I
>>235
情報さんくす。さっそく申し込むぜい!
SPI-Gか。やっとくかい。

>>233
いや15名だよ。船橋は。
併願、大和じゃないw
とにかく学生連中と同じ枠で争い、採用人数も船橋より少ない自治体よ・・・
厳しくね?それって。いかにアピールできるものがあるといえども。
船橋はエントリーの段階から結構書かさせてたからな。
こちらのほうが念入りに頭に入っている、船橋のことが。
237受験番号774:2009/08/21(金) 22:15:12 ID:Z43KJx4I
あ、間違えた。10名だね。スマソ
238受験番号774:2009/08/21(金) 22:55:25 ID:AtlVhLR3
兵庫県加西市。
ここ毎年やってるけど給料安いね。
10月18日、19日と月曜を絡めるとは、地元の無職優先?
239受験番号774:2009/08/21(金) 23:21:01 ID:oUu/erI9
確かに、加西市は毎年やってるよなw
240受験番号774:2009/08/22(土) 03:18:42 ID:AAEdKAYi
月曜にやるなよ・・・。
社会人採用の意味わかってるのかな?
休日出勤したくないだけやろ?

応募で論文要求しておいて、試験でも論文あるとか。www
で、2日連続って事は実は筆記で落ちてる内容でも面接の無駄足踏むわけか。
パスだな。
241受験番号774:2009/08/22(土) 07:00:21 ID:dqxqCL8I
>>193
でも、応募書類に書いたら面接で突っ込まれまくるんだろうな・・・
242受験番号774:2009/08/22(土) 11:35:06 ID:ZnNtit8W
この前受けた豊中市で請求した成績開示がきたのだが
44/100点で順位が760人中230番台…
どんなもんだろうか…
まあ殆ど無勉だったけど
243受験番号774:2009/08/22(土) 12:01:13 ID:Fkf1Dfdr
>>242
平均点が赤点というすごい高レベル試験だったみたいよ
面接は上位20人くらいだしダメな市
244受験番号774:2009/08/22(土) 15:04:48 ID:ZnNtit8W
>>243
返レスありがとうございます
一応平均は越えたって感じですかね
4割ちょいしかできてなかったから少し心配でしたが…
でも一次でそれだけしか受からなかったってやはり難しいですね。
245受験番号774:2009/08/22(土) 18:22:24 ID:AAEdKAYi
760人も筆記して1次合格20人だけ?
そりゃアホすぎるわ。
どうせ面接でぼろぼろな奴混じってる。
246受験番号774:2009/08/22(土) 18:22:50 ID:INhsC10I
>>235
ちょw 横浜市立大学、よく読めば三年更新w
247受験番号774:2009/08/22(土) 18:30:48 ID:JZ17F3ay
>>238
2次試験が土曜で確定してるから
平日休まないといけないのは、10月19日のみって予め分かってるだけでもましでは

平日の面接試験を直前の通知で日付してくる自治体も多いからね
248受験番号774:2009/08/22(土) 18:33:36 ID:BmLl6KXX
>>247
俺も食らったよ。2次月曜日指定だ。
その段階で辞めてねえと行けないって・・・
249受験番号774:2009/08/22(土) 18:40:10 ID:INhsC10I
加西市、申し込み時に論文を書かせるのに、さらに試験でも書かせるって、めんどくさいな…
250受験番号774:2009/08/22(土) 18:42:54 ID:JZ17F3ay
>>247
日付指定してくる、の間違い

横浜のことだ
それも、土日を含めて日程設定してあるのに、5日前になって平日2日間来るように指定された
嫌がらせもいいとこだ
251受験番号774:2009/08/22(土) 19:09:29 ID:p6kLklba
>>250
今回は、平日指定の可能性があるのは
二次面接(10/31土 11/1日 11/2月)
の三日間だね。

もし月曜になったら年休取るしかないが
周囲からは「四連休にしてどっか行くのかよ」
と思われる。

「平日2日拘束」の可能性が、5日前にならないとわからない。
嫌がらせだよな・・・

252受験番号774:2009/08/22(土) 19:15:05 ID:p6kLklba
ちなみに「今年の横浜市」の二次のことね。念のため。
253受験番号774:2009/08/22(土) 19:42:07 ID:KGsC3Jp2
まあ、平日面接は本気度を試しているのかもね。
でもみんな余裕しゃくしゃくだな。
1次通る自信があるからこその心配だろ?
俺は1次通ってから心配するよw
254受験番号774:2009/08/22(土) 20:02:48 ID:AAEdKAYi
1次は通るものだろ?
255受験番号774:2009/08/22(土) 20:14:43 ID:p6kLklba
>>253
「試す」なら他に方法があると思うんだけどね・・・

>>254
うん。通るものだけど「通って当たり前」と
天狗になって勘違いしたくもないんだ。
256受験番号774:2009/08/22(土) 20:42:37 ID:JZ17F3ay
絶対に休めない日に面接を当てられる可能性があるなら
諦めて他のとこを受けるってのもアリだろ

1次受かってから考える、なんてのができるのは
いつでも休めるような仕事してるか、無職だけ

最終合格以外はすべて意味ないんだから
川崎みたいに、1次でばっさり落として、2次は予め指定した土日ってのが理想
「人物重視」とかで、面接にやたら人数残して平日に呼びつけるとこはできるだけ避けたい
257受験番号774:2009/08/22(土) 20:49:11 ID:zuoT1IT1
横浜市って申し込み人数発表になった?
258受験番号774:2009/08/22(土) 21:07:29 ID:INhsC10I
加西市に全てを賭けるしかないのか…
259受験番号774:2009/08/22(土) 23:05:00 ID:BmLl6KXX
俺はこの7年で2度転職。無職期間もある。
横浜市、確か2年以上の期間しか算入なしだったっけ?
受験できなかったよ。やりたいも仕事もあるけど。

救いの女神は千葉市さ。彼の地のために頑張るぞ〜!

しかし横浜キツイな。最悪月末月初の2日、平日に来いって
ことかい??俺は横浜在住民だが、冷たいなこのまち・・・
260受験番号774:2009/08/22(土) 23:31:52 ID:t12jJlq8
>259

俺も期間の問題で横浜をあきらめた。
通算では10年近くあるのにな。
新潟も同じ理由でダメみたい。
やっぱり9月27日は千葉市かな。
それとも一気に農林水産省受けてT種扱いされてみようかな。

抜け出したいよね。この転職ループ。
261受験番号774:2009/08/23(日) 00:16:08 ID:YCB2PosS
ありゃりゃ?この流れ、千葉市のほうが倍率高い?
262181:2009/08/23(日) 00:33:34 ID:fdjRlg25
>>259
俺と全く逆の人がいるんだな。
千葉に住んでいるのに千葉市は受験資格がないので、横浜市を受けます。
千葉は冷たい。
263受験番号774:2009/08/23(日) 00:53:55 ID:SnAaTdc+
>>262
自分は千葉出身で県外の市で働いてるけど
今年公務員への転職を考えたのなら、千葉市と船橋市の両方に全力で受験できた

あの、縁のない市に無理やり志望動機考えた日々は何だったのか
年齢制限というやつに人生もてあそばれた気分だ
264受験番号774:2009/08/23(日) 00:56:45 ID:YCB2PosS
>>263
まあ、それでもちゃんと合格して職員になってるんだから勝ち組だよ、あんたは。
俺らは挑戦者だからな。

千葉、船橋とも激戦が予想されるわけだし、よかったかもよ?別の市に合格して。
265受験番号774:2009/08/23(日) 01:13:58 ID:SnAaTdc+
>>264
たしかにそうなんだけどね
いくつか受けたなかで、面接であからさまに「年齢制限だけの理由で受けたでしょ」
と言われて、さらに落とされたから
千葉や船橋が受けられてたら、あんなムダな時間使わなくてよかったのにな
との思いはある。
266受験番号774:2009/08/23(日) 02:22:06 ID:17BNkHXA
転職ループか。
確かに抜けたいな。
民間はブラックが多い
267受験番号774:2009/08/23(日) 03:31:14 ID:JRNG6eun
>>192
休職歴あるの書かないまま合格しちまった・・・
経験年数は足りてるんだが・・・

これって採用取り消しかな・・・
268受験番号774:2009/08/23(日) 04:10:25 ID:rfuMZgNK
休職って言っても病欠みたいなもんだろ?
同じ会社にずっと雇用されてる限り問題ないと思うけど。
269受験番号774:2009/08/23(日) 07:24:09 ID:8wPSPvQT
>>263
聞きたいんだけど、志望動機、実際に仕事始めてからも生き続けてる?

俺も以前は、受けれるところに合わせて必死で考えてた。
でもいまはもう無理。本気になれるとこしか俺は受けられなく
なってきたよ。
千葉や船橋、本当に生きたいなら受けてみたら?
受かってから悩めばいいじゃん。

>>260
俺が横浜でやりたかったこと、千葉でもできる。
ただ船橋・農水省では無理だと思う。
前の週の20日も、狛江や大磯あるのは知ってたが、いまは志望動機が
叩き出せない。今年頭に狛江実は受けたのだが、今回はパス。
新潟でもできるんだが・・受験できるか一度確認してみるよ。
270受験番号774:2009/08/23(日) 07:43:49 ID:64Fcz5mq
>>267
一応、経歴詐称にあたるんじゃないの?
271262:2009/08/23(日) 08:01:44 ID:fdjRlg25
>>263
自分も公務員です。
千葉市は経験年数で公務員は除くとあるので受けられないよ。
さいたまもそう。
恥ずかしながら、船橋市は気がつかなかった。

だから、横浜市にするしかなかった。
272受験番号774:2009/08/23(日) 10:28:02 ID:YGygs+ZI
以前受けた市役所の集団面接で、市役所勤務→退職→法科大学院→司法試験失敗→スポーツインストラクターみたいな経歴のひとがいた。新卒で市役所入ると、自分が幸せな環境である事がわからないんだな。
273受験番号774:2009/08/23(日) 14:32:58 ID:AIQVbQP/
>>272
新卒だと「役所の世界」しか知らないからね。
それが社会の「普通」なんだと刷り込まれてしまう。

私的な話だが、オレは雇用保険もらいながらハローワーク通いしていた時期がある。
(今は会社勤めです)
求人票見ながら「明日どうなるんだろう・・・」という不安。

どんなに幸せな環境か、新卒連中にはわかるまい。
274受験番号774:2009/08/23(日) 15:40:29 ID:JRNG6eun
>>268
 だといいんだが。
>>270
 そうみなされるのを一番恐れてる。
 会社に職務証明書書いてもらってからの不採用が一番怖い。

 辞退せざるを得ないのか?

 はぁ・・・
275263:2009/08/23(日) 16:14:10 ID:SnAaTdc+
>>271
いえ、自分は会社勤めから公務員になったから
今年の千葉も船橋でさえ、受ける気なら受験資格はある
しかし、それは社会的にどうかと思うから断念したわけで

はじめから年齢制限さえなければ、と思うととても悔しい
276260:2009/08/23(日) 16:16:54 ID:4N0ngkVB
みんなお疲れ。

>>269
俺の前職は某メーカーの官庁・自治体営業だったから、
交渉のテーブルの向こう側に行きたい、っていうのが正直な志望動機。
面接でもそのままじゃないけど、そう話している。
だから、そのジャンルに行けるなら、どの自治体でも構わないので、
あとは、経験年数や年齢の条件と、昔住んでいた、その場所の仕事を担当したとか、
志望動機に付け加えられそうな、縁やゆかりを探しているところ。
20日の狛江・大磯はかなりこじつけだけど、そこしかない。
27日は千葉にするつもり。
でも、随時採用の連絡待ちと10月採用の最終待ちもあるから、
それがうまくいけば千葉だ新潟だ農水だって悩むことはないんだけど…。

>>274
職務証明書にそんな厳密な書類を要求されているの?
東京都某自治体は「ねんきん特別便」の厚生年金加入月数でチェックしていたよ。
それなら大丈夫じゃない?
俺は転職の間にちょっと長めのブランクがあるからよく突っ込まれるけど、
(それが横浜を受けれない原因・新潟はあす発表の要綱でわかる)
「資格狙って勉強してました」ってあっさり答えているよ。本当のことだし。

ま、なんとかなるよ。みんな、頑張ろうぜ、
277受験番号774:2009/08/23(日) 20:35:51 ID:Eq1DsidQ
経験者枠と通常枠両方受験資格ある場合って過去の倍率見てどっちにするか決めていいのかな?
枠によって入った後の待遇は結構違う?
278受験番号774:2009/08/23(日) 20:46:39 ID:B1RwIJWr
>>274
職歴証明書って、
@前会社が独自に発行するもの指定?
A採用予定の自治体の規定用紙に前会社に記入してもらう?

受験要領にどんな感じの職歴証明書を要求しているかによるかも
279受験番号774:2009/08/23(日) 21:14:15 ID:J77bCrg2
>>274
亀レスだが、就職期間に休職期間は含まないと受験案内に書かれているところもあるからな
職務証明書のフォーマット見てから、人事に問い合わせてみると良い
280受験番号774:2009/08/23(日) 21:16:52 ID:KhV0y5hl
館林市 40歳まで(26日締切なので取りにいける人でないと無理かも)
豊橋市 59歳まで
北見市 38歳まで
281受験番号774:2009/08/23(日) 21:20:17 ID:gU5voX/y
>>278
俺が経験者採用で入った市役所は、市指定の紙に
前の会社(複数ある時はすべて)に会社印付きで
記入してもらうという感じでした。
そこで、一番してはいけないのが、自分が書く履歴書
の経歴を多少お化粧しようとしすること。
(もう出してしまっている時期だけど)
私の場合、最終面接前の提出だったが、嘘があると
それまでどんなに優秀な成績で面接もばっちりだったとしても
落ちるの決定らしい。
282受験番号774:2009/08/23(日) 21:40:36 ID:B1RwIJWr
>>281
ありがとう。

その市指定の紙の記入事項も教えていただけないでしょうか?
配属部署や期間などが記入されるのでしょうか?

283274:2009/08/24(月) 05:40:53 ID:QhXvqOS6
今日、自治体に問い合わせ予定。

>>278
原則Aだが、@でも可だそうです。
送られてきた用紙には(○ヶ月以上の休職は明記すること)とはっきり書いてあります。
(申込書・面接書類にはなかった)

>>279
就職期間に休職期間が含まれない旨の記載はありました。
あと、「申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合は採用されない」との記載があります。
これに該当すればアウトなんでしょうね。

>>281
お化粧しようとした、と思われたらアウトなんでしょうね。


「職歴証明書のフォーマットを見て、申込書に書き漏れがあることがわかったが、採用上問題ないか」

という問い合わせをしてみようと思ってます。

どうやら、かなり厳しそうですね・・・
284受験番号774:2009/08/24(月) 07:18:53 ID:IgnsYQRT
>>283
俺も同じ状況だ。
経歴偽るつもりはなくて書くのを思いつかなかったんだが。
申込書の職歴は企業ごとに書くから休職期間どう記載すればいいかも分からんし。
休職期間を含めて経験年数に加算することになるから詐称にあたるんだろうか。
285受験番号774:2009/08/24(月) 08:41:04 ID:oeuXg1q3
休職期間は正直に書かなきゃまずいよ
286受験番号774:2009/08/24(月) 10:17:43 ID:S+hr3y8l
うつ病で半年とか休職した人も書くの?
287受験番号774:2009/08/24(月) 11:36:04 ID:wgrO+Kdo
>>286
書いたら書いたで落とされそうだな。
経験者採用はあきらめるべきだろうか・・・
288受験番号774:2009/08/24(月) 11:57:28 ID:TQaPx4vT
試験とも公務員とも全く関係のない内容の資格だが、
ESに書いた保持資格の合格者証が見つからんw
これって後で合格者証出せと言われて、出せないと経歴詐称で
採用取消とかあるんだろうか?

まあそもそも合格してから心配すべき話かもしれんが・・・
289受験番号774:2009/08/24(月) 12:38:14 ID:SDAtBDfV
>>288
その資格試験の実施機関に、合格証の再発行を申請すればよいだけだろ。
290受験番号774:2009/08/24(月) 12:48:49 ID:TQaPx4vT
>>288
レスありがとう。たしかに、おっしゃる通り。
ただその発行機関が俺が取った時(相当昔)とは別組織になっていて、
再発行依頼しても「データありません」と言われてしまって・・・
何も考えず軽い気持ちでESに記入してしまった自分が恨めしいよ・・・
291受験番号774:2009/08/24(月) 13:15:18 ID:WZ19vR6W
>>274
>>283
「休職期間は含まない」って宣言しているから、
その自治体は、休職には敏感な気がする。

正直に言ったら、採用取消な可能性が高い。
採用後の給料を民間の職歴年数加味なら、
休職中もカウントするのでマズい。

面接では、病気の有無・健康状態についてはやり取りなかった?
292274:2009/08/24(月) 13:33:39 ID:JHDLtInb
>>291
健康状態等に関する質問は無かったです。


職歴証明書は自治体所定のものでなくても良いらしいので、会社に頼んで、休職期間の記載の無い職歴証明書を書いてもらうとか…でも傷病休暇なので、雇用保険の記録でわかっちゃいますよね。

ダメもとで問い合わせてみるしかないかなあ。
293受験番号774:2009/08/24(月) 14:32:35 ID:WZ19vR6W
>>292
職歴証明書→会社に頼むのは得策だね。
      自分に不利にならないためにも。

雇用保険の記録→正式な記録だから、確実にばれるね。
        これを見られたら、ごまかしようがない。

健康診断(人間ドックみたいな)もなし?
健康診断で過去の病歴について事細かに
申告させるところもあるよ。
294274:2009/08/24(月) 14:54:53 ID:QhXvqOS6
>>293
健康診断はとりあえずないようです。

>雇用保険の記録
 入職後、採用時の申告職歴虚偽で解雇されるのが一番怖いです。

 そのリスクを抱えるくらいなら、玉砕覚悟で問い合わせてみようかと。
295受験番号774:2009/08/24(月) 15:09:30 ID:WZ19vR6W
>>294
健康診断は採用後にやるかもしれないね。

状況としては、問い合わせることが賢いのかもしれない。

隠して採用されて、働き始めてから、
バレて懲戒解雇されたら、次につながらないし。

もう病気は治っているなら、前向きに伝えてみたらどうでしょうか。
通院・服薬終了していますよね?
296274:2009/08/24(月) 19:19:03 ID:QhXvqOS6
>>295
採用担当箇所に問い合わせしてみました。

担当者の反応はそれほどネガティヴではなく、経験年数が足りているのなら問題ないのでは? という反応でしたが、
念のため部署内で検討のうえ数日で返事をもらえるとのことでした。

休職の理由については聞かれましたが、深く突っ込まれることはありませんでしたが。

検討の結果不採用、という可能性も十分あり得るとは思いますが、まぁ、相談してよかったかとは思います。

病気は既に完治しています。
「休職期間に人生経験として自分が得たこと」についても語れるつもりです。
297受験番号774:2009/08/24(月) 19:31:37 ID:SDAtBDfV
>>288
資格が受験資格になっているならともかく、そうではなさそうだから、多分特に大きな影響はないと思う。どうしても気になるなら、今のうちに人事に電話で問い合わせておいた方がいいかも。事情を話したらわかってもらえるだろう。
298受験番号774:2009/08/24(月) 20:50:36 ID:rsGV94VI
281のものですが、私の市の職務経歴書の内容は、
その会社の在職期間、その時の最終の所属先と役職名、
従事していた主な内容、勤務形態(正社員、パートなど)、
健康保険への加入の有無などでした。
市や県によって違うと思いますが、参考までに。
299受験番号774:2009/08/24(月) 22:23:43 ID:OXNE7Z1J
このスレに集まってくるのは、皆いいやつだよな。
休職の問題も熱心だ。すごいよな。
俺はいまだ格闘中。10月に2次(最終)が1つ、
書類審査待ちが2つの身だ。

月曜はいつも気が凹む。会社でもずっと辞めて〜なって
思ってたよ。でも決して楽で、楽しいわけじゃないんだけど、
電車の中とかで、面接カードに書くこととか考えてると、少し
元気が出てくる。何とか踏みとどまっていられるのもそのおかげだ。
頑張らないとな。

ただ面接カードの添削は、誰かにしてもらった方がいいのかなと思う。
いつも一人心の中でやっているのからな・・あまり良くないよな。
300受験番号774:2009/08/24(月) 23:28:49 ID:lGqo+ber
>>297
ID変わってるけど288です。
たしかに人事に問い合わせるのが一番確実だね。
明日早速問い合わせてみます。
こんなくだらない質問に付き合ってくれてありがとう。
301278 282 291 293 295:2009/08/25(火) 12:22:31 ID:K6Us2KbA
>>296
私も休職経験ありで、他人ごとに思えなくて
いろいろ思いつく限りアドバイスさせてもらったけど、
休職について語れるなら、「人の痛みもわかる人間性」
を見てもらえるよ、きっと。

新卒と同じ土俵で戦う試験よりも、
経験者採用枠の方が戦いやすいかもしれない。


健闘を祈る!
302受験番号774:2009/08/25(火) 12:47:06 ID:E+iUI2BE
マジレスするが、市役所の経験者採用受験者のうち、応募条件はクリアするが転職が多かったり休職期間が長いような人って不利になるよね?
そういう人が受験者の何割くらいだろうか?

やっぱ新卒で一ヶ所で継続してる人が有利だろうなぁ。できれば大手で。
303受験番号774:2009/08/25(火) 13:14:34 ID:v14lJ9uO
新卒で大手にいる人間は確かに見た目もいいし有利かもしれないが
そんな人が県庁や政令市ならともかく
田舎市役所に何人も受験しにこないとは思うし思いたいw
304受験番号774:2009/08/25(火) 13:35:28 ID:mv/qqvUO
>>302
ハナから経歴を突っぱねられるような面接では手の打ちようも無いですが、
聞く耳もってくれる所なら、
説得力ある理由があればクリア出来るのでは?
305受験番号774:2009/08/25(火) 15:52:24 ID:lDyc2Nf3
人事委員会に提出した書類って人事課に渡ってるのかな?
人事委員会に提出した面接カードで学歴詐称(高校中退を隠した)して、合格してしまった。
今度、人事課の面接なんだけど、新たに面接カードを提出することになっている。
人事課に提出する面接カードに本当のことを書くか、詐称し続けるか迷ってるんだけど、
ここら辺の事情に詳しい人いない?
306282:2009/08/25(火) 18:28:33 ID:z/8gJK5I
<<298
詳細教えてくれてありがとう。
今後の参考にさせてもらいます。
307受験番号774:2009/08/25(火) 19:13:50 ID:J9g1JZqA
>>305
普通、最終学歴の卒業証明書は提出するんじゃね?
308受験番号774:2009/08/25(火) 20:10:51 ID:0BN8CpDd
>>305
過去に大阪市で学歴詐称の職員を懲戒にした例が記憶にあったもんで。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3122266/
参考にどうぞー。
309受験番号774:2009/08/25(火) 20:13:53 ID:gmjjFvbN
>>303
普通に地元で働きたいというのはあるでしょ。
310受験番号774:2009/08/25(火) 21:46:08 ID:0lUKTAlB
>>302
ノシ
休職期間はないが、民(契約社員)→民(正社員)→公(市役所)→学生(現在)
大苦戦というか、社会復帰できる見通しつかねぇ
311受験番号774:2009/08/26(水) 01:25:36 ID:3RhXsw+Z
職歴転々としてると、「忍耐力がある、一つのことをやり遂げる」
みたいな主張ができなくて辛そうだね。
312受験番号774:2009/08/26(水) 07:29:58 ID:fH+3oyTy
この国では、基本的に「転職は悪」っていう思想が流れている。だから、一度入った会社を辞めることは、まずはマイナス評価になる。
しかし本来、これはおかしいことなんだよね。自分に合わない仕事や会社だったりしたら、辞めるのはやむを得ないし、まして、入った会社が運悪くどうしようもないブラック企業だった時もある。
しかしそういう場合でも、この国の風潮として、甘えるな、苦しくても我慢して働け、転職は簡単にはしないもの、っていうのが根付いている。
こういう風潮が転職の自由市場を阻害し、良い人材が流通するのを妨げているし、ブラック企業が堂々とまかり通り、サビ残などの違法労働がさも当たり前かのように蔓延る原因になっているんだよね。
もっと活発に転職が自由に出来る風潮になれば、ブラック企業は自然淘汰され、違法労働も少しは減るんじゃないか。
313受験番号774:2009/08/26(水) 07:34:13 ID:cTrzflDx
憲法違反の年齢差別と新卒至上主義が諸悪の根源
314受験番号774:2009/08/26(水) 07:44:45 ID:6Xljs8+W
年齢差別廃止はまず全ての役所が率先しつやって欲しい
315受験番号774:2009/08/26(水) 07:45:05 ID:fH+3oyTy
佐賀県
316受験番号774:2009/08/26(水) 07:54:50 ID:fH+3oyTy
>>314
国や地方が率先して年齢差別をしているからな。腐りすぎだろ。
317受験番号774:2009/08/26(水) 09:22:51 ID:3KtD1gkN
実際問題、使えない&屁理屈こねる&忍耐力なし&給料高い中年のおっさん採用するより、若い新卒を採用するだろ
318受験番号774:2009/08/26(水) 09:23:55 ID:fH+3oyTy
ゆとり新卒乙w
319受験番号774:2009/08/26(水) 09:29:11 ID:wI4n2BFu
ヒャッハー
320受験番号774:2009/08/26(水) 09:56:46 ID:6Xljs8+W
>>317
あのねボクちゃん、
中堅社員クラスを雇うにはそれなりの意図があるんだよ。
つか、ゆとり教育ってマジでこんな低レベルなのかよ…
官民問わず、こんなんが社会に出てくるなんて嫌すぎる。
学校現場の関係者たち大変だったろうな。
321受験番号774:2009/08/26(水) 12:56:35 ID:3KtD1gkN
へぇ、おじさん達って人に説教たれる程優秀なんだ。すごいですね。
じゃあなんで採用されないんですか?経験者を募集してる自治体いっぱいあるし、合格してる人いっぱいいるのに。
あ、社会が悪いんですね、わかります。
322受験番号774:2009/08/26(水) 13:14:57 ID:k3chk3bM
とりあえず戦後はみんなゆとり世代だよwww
317もあながち間違いじゃないしwww
323274:2009/08/26(水) 13:32:40 ID:y5K34FU7
>>301
親身になって頂いてありがとうございました。
(他のアドバイス下さった方もありがとうございました)

採用にあたって問題はない、との回答を得ました。

担当者も誠意ある対応をとってくれ、その自治体にご奉公しようという気がさらに増しました。
324受験番号774:2009/08/26(水) 17:04:51 ID:DzMLcghs
民間採用ってプロパーとの垣根ない?
おい 民採 弁当かってこい!ってプロパーに言われませんか?
325受験番号774:2009/08/26(水) 20:55:31 ID:3KtD1gkN
中堅クラスを中途で採用する意図なんて、サルでもわかるよ。
だから、それは民間で使える人限定だって言いたいのよ。
人生のリセットボタン探してるような人達じゃなくてね。
326受験番号774:2009/08/27(木) 08:44:25 ID:JYguiJx0
325の言いたいことは分かる。確かに民間企業での通用性は、
客観的な評価基準のひとつだと思う。
ただ、今朝も会社で思うこと・・・

メールの扱いが腹立たしい。くだらないチャットにしか
見えないようなメールに、「手配お願いします。」って一言だけ
加えれば用を成すと思っているバカがなんと多いことか。
しかも、会社の評価の高いという連中ほどその傾向が強い。
ミスを防ぐなんて考えは全くない。あるのは自分が瞬間的に楽をしようと
する気持ちだけだ。

1民間企業で通じる、通じないなんて、必要以上に
気にすることはないと思う。必ずしも人間の優秀さを表すものではない。
リセット組だって、同じ土俵にたてるんじゃないかい。

オレは某県の2次を、10月に控えた身だ。
民間組もリセット組もがんばろうぜ。
仕事しながら書いた。乱筆ごめん。
327受験番号774:2009/08/27(木) 21:47:19 ID:Lir4CgpE
企業はもとより、自治体だって人間としての優秀さなんて求めてないでしょ。
求めてるのは業務をこなす上での優秀さでしょ。理屈をこねてばっかで動かない奴とか、体裁にこだわって期限内に処理できない奴とかは論外。
経験者で入ったのに仕事できないとかなり寒いよ。新卒の同期とか一番見る目がキツイからね、すぐダメおやじ扱いするよ。
328受験番号774:2009/08/27(木) 21:54:53 ID:l7kBoXz1
>>327
結構じゃないか。ダメおやじでも。民間で培った忍耐力の前ではそんなイジメなんて屁みたいなものだw
329受験番号774:2009/08/27(木) 22:01:14 ID:wL89Yw65
大阪府 発表された
ttp://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/shiken.html#2
S50〜S55 10人
S44〜S50にいたっては 若干名

大卒事務も定員10だったから
あの知事が頑張って枠半分くれたってことか

1次試験が他とダブらない11月1日だし、学歴・職歴問わずだから
100倍は軽くいくだろうな
330受験番号774:2009/08/27(木) 22:01:20 ID:Lir4CgpE
そんだけ達観してんなら桶だ、ガンガレ!
331受験番号774:2009/08/27(木) 22:19:15 ID:l7kBoXz1
>>329
試験地は東京もあるかな?まだ発表されてないけどさ。
無いとすると厳しいな。。

>>330
さんきゅう!頑張るぜ!
332受験番号774:2009/08/27(木) 22:36:18 ID:Zgk+AxCi
>>328
なんか悲しいよ。

民間に妙なこだわりがない?
ちょっと引っかかる。
そんなに民間って立派なの?
オレも民間だけどさ。
333受験番号774:2009/08/27(木) 22:38:18 ID:l7kBoXz1
>>332
ぜんぜん無いよ、こだわり。
ちゅうか、民間が立派という意味じゃなくて、その逆。
劣悪な環境だからさ。だから白い目で見られるくらい耐えられるって話さ。
334受験番号774:2009/08/27(木) 23:26:03 ID:0C/0pUFg
>>329
あの知事になっても年齢カースト制度の維持だな
335受験番号774:2009/08/28(金) 00:21:31 ID:p0TYTayy
>>334
S44〜は主査級試験。
知事のおかげで新設された。
336受験番号774:2009/08/28(金) 00:47:44 ID:tkiNyqTy
知事、がんばるね!
東京で受験できたら、受けるよ!!
337受験番号774:2009/08/28(金) 01:01:49 ID:reV5ajHW
>>335
>国際関係:海外との文化、経済交流等に関する業務に従事します。
>財務関係:会計、経理、監査等の業務に従事します。

どう見てもハイスペックしかお呼びでない。
338受験番号774:2009/08/28(金) 01:05:25 ID:unp7OOaP
関西で年齢差別が無いのは京都市と堺市ぐらいだな
339受験番号774:2009/08/28(金) 08:35:38 ID:KIoRukFq
たとえば、

6月 試験申込 職歴記入 在職中
7月 1次受験 在職中
8月 1次合格、面接カード職歴記入 在職中
9月 10日 2次面接 在職中として応答
   30日 退職
10月 最終合格
    調書記入+職歴証明 実は9月末に退職しました!

これって問題あると思う?
合格取り消しになるだろうか・・・ご意見よろしくです。

340受験番号774:2009/08/28(金) 08:49:06 ID:6V+EUNAz
>>339
個人的には嘘ついてるわけじゃないし大丈夫そうな感じ
そんなことで内定取り消しとかないんでは?
341受験番号774:2009/08/28(金) 18:44:02 ID:VPAuzr0h
明石は、1次が10月10日(土)
40歳まで
ttp://www.city.akashi.hyogo.jp/soumu/jinji_ka/h_saiyou/minkan_index.html
342受験番号774:2009/08/28(金) 20:56:44 ID:VPAuzr0h
名古屋市は、大卒一般の最終合格者が定員割れ
その分、社会人に行くかも

川崎の敵を取ってくれ
343受験番号774:2009/08/28(金) 23:44:35 ID:K3kr9dNR
小平市に申し込んだ人いる?
344受験番号774:2009/08/29(土) 05:33:52 ID:EondeGVz
>>337
てか、低スペックな高齢をわざわざ採用する意味は?
345受験番号774:2009/08/29(土) 09:44:58 ID:ANFjfQ2p
低スペックの高齢は再チャレでも受けとけ
346受験番号774:2009/08/29(土) 12:01:55 ID:g/HK7Hrj
ハイスペック要求歓迎
要求に満たないのは応募しなきゃいいんだけ

緩い受験資格と緩い筆記試験で大量に面接に呼んで
愛想のいい女を通す田舎の役場のような試験はうんざり
347受験番号774:2009/08/29(土) 12:59:40 ID:V1eQCLxp
>>346
そういうところを何故わざわざ受けるの?
348受験番号774:2009/08/29(土) 13:46:41 ID:Y4V5I4fH
そもそも、高スペックの奴がわざわざ公務員みたいな世間から見下されて軽蔑されて、叩かれている仕事に就きたがる理由がよくわからん。
安定した職に就きたい、楽な仕事がしたいっていうのなら納得だが、公務員で高いスペックを発揮してバリバリやりたいっついうならそれはお門違い。役所はそういう場所ではないから。
バリバリやりたいなら民間でやればいい。役所ではバリバリやる人材は必要ない。その証拠に、高スペックな人材をもっと必要としているのなら、もっと社会人採用数を増やすはずだが、ほとんど増えないのはそのため。
若干名とか3名とか、毎年申し訳程度の人数を募集しているのは世間へのポーズ。民間の活力も取り入れてますよっていうポーズなんだよ。
本当に民間の力を取り入れて役所を変えたいなら、橋下知事のいうように新卒採用はゼロにして、全員社会人の採用にするべきだが、絶対にそれはしないからな。役所は、高スペックのオッサンよりも、従順な若い新卒が欲しいんだよ。
349受験番号774:2009/08/29(土) 14:38:48 ID:JVxXKiak
遠吠え
350受験番号774:2009/08/29(土) 18:39:34 ID:J4gFQbxv
>>348
現職かい?
市役所か?


351受験番号774:2009/08/29(土) 20:44:32 ID:FIGiI/OF
自分は名前だけ見れば一流企業に勤めてますが、
正直東京から地元に帰りたいから公務員志望です。
でもどうせやるなら地元県庁で精一杯頑張りたいですね。
352愛知人:2009/08/30(日) 07:26:42 ID:BEk0mfqD
みなさんへ、面接の点数何点でした。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:09:47 ID:UDYuKwaq
>>352
そんな点数意味あんの?
面接官の主観だろ。
自己分析でももっとやったら。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:49:43 ID:GI/qLqbH
>>348
役所で昇進していく人ってどんなタイプ?
バリバリ仕事できる人がいないんだったら、ゴマスリがうまいタイプとか?
今上に立ってる人が無能だから有能な人を取りたがらないだけだと思う。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:07:40 ID:gAVv6IBr
ある程度基本スペックが必要な仕事と
アホでも出来るルーチンワークがある。

前者は社会人枠で、後者は新卒で取れば効率的。
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:15 ID:u7WQb7Ij
社会人ヅラしてスキルのない奴は最悪だな。
せっかく安定と平穏求めて転職したのに、針のムシロで結局病んで辞めてく。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:32 ID:gAVv6IBr
与えられた役割すらまともにこなせないバイト上がりの社会人には無理だろうな。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:48:06 ID:/X6EMUbJ
越谷市が10月に経験者採用試験やるよ。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:40 ID:zewHFhIr
>356

そのスキルって具体的には何かな?
360名無し:2009/08/31(月) 00:10:58 ID:n47Ekeoi
経験者採用で民間人をとるのはそもそも、役所に長くつかって昇進しようなんて思わない人間がたくさんいるから、主任級で係長クラスの候補を採用するのよ。
で、経験者採用で入庁してくる人間の8割以上は新卒で入ってる人間より使えるから、どこの自治体もとりだした。23区もそのいい例。入庁して10年たって、係長試験なんて受けるやついない
からね。 ただ、柏は来年やらないよ。あまりにもへんなのが入って、人事がやめたみたいよ。
都庁は入ったら、仕事量は相当多いし、覚悟しといたほうがいいよ。特に財務局予算第1・2課とか主計部財政課 都の中で一番忙しい部署。 帰りはタクシーだよー。
 経験者採用は人事が今一番力入れてるから、人事係にいるからいえるんだけどねーー。
特に面接とか人間をみてるから。真ん中が部長級両隣が統括課長級か課長級(都と23区)
 
361受験番号774:2009/08/31(月) 11:57:11 ID:cs5muK9R
>>351
モンテローザですね。
わかります。
362受験番号774:2009/08/31(月) 14:09:33 ID:fOPgkdIN
次年度から外務の経験者試験があるから是非チャレンジしたい
問題の公表とかあるとうれしいなぁ
363受験番号774:2009/09/01(火) 10:29:01 ID:qeLnfeIl
高知市 39歳まで
364受験番号774:2009/09/01(火) 11:11:40 ID:SqjGkxC3
>>362
kwsk
365受験番号774:2009/09/01(火) 13:30:05 ID:To0CQWyI
>>363
まじサンクス!
366受験番号774:2009/09/02(水) 11:40:49 ID:GK1m1KkV
これからの試験日程を考えると、新型インフルにガクブルなのだが。
10月に流行ピークとか、5人に1人がかかるとか・・・
試験日に発症したら1年の努力が水の泡だからなあ。
無茶して面接行っても、周囲の迷惑顧みずゲホゲホやってるような奴は
普通落とされるだろうし。
367受験番号774:2009/09/02(水) 21:54:08 ID:utcR3H5G
>>363
イヤーン フクちゃんがいる
なごんだwww
368受験番号774:2009/09/02(水) 23:14:47 ID:ot1zLe4p
愛知県庁応募するの忘れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
369受験番号774:2009/09/03(木) 06:52:43 ID:tkZvSASu
中津市の受験で受験手続きの中に卒業証明書ってのはわかるんだが
成績証明書ってなに?
370受験番号774:2009/09/03(木) 07:24:30 ID:tkZvSASu
すいません自己解決しました、資格取得の学校うんぬんだった
今日申し込もうと思ったが、卒業証明書がいるのかくにんしていなかった
もうむりだ 、どうせ受からないけどね
371受験番号774:2009/09/03(木) 07:47:49 ID:MVn/eEGV
>>370
成績証明は無料の場合も多いので、電話で言って今日中に発送してもらえば
近県なら明日の夕方配達がある。

そして、そのまま消印の押せる大きな郵便局に持ち込めばOK
24時までなら、窓口で当日消印をお願いしますと言えば4日の消印を押し
てくれる。

諦めたら、1年後。
無勉でも雰囲気や問題を見るのも経験。
自分も、去年ギリギリで手続きして雰囲気や問題をみただけだったが
今年、その経験が生きた。
372受験番号774:2009/09/03(木) 21:04:18 ID:jisS7fLV
横浜、異常と言われた昨年以上のゆとり大量採用
ということは、去年以上に社会人が絞られるから要注意だよ
373受験番号774:2009/09/03(木) 21:23:51 ID:hDElAt4B
千葉に申し込んで正解だった?
374受験番号774:2009/09/03(木) 21:28:41 ID:jisS7fLV
仙台は、5人予定のところ、12人最終合格
大卒との倍率の格差がひどかったら調整したのかな
200倍の見かけ倍率に諦めずに最後まで頑張った人たち、おめでとう

>>373
横浜、去年より応募者減ったからかなり千葉に流れたのでは
横浜より受験資格ゆるいし
375受験番号774:2009/09/03(木) 21:29:17 ID:a+RwbJzd
>>372
すげーな
こんなに採用するのか
376受験番号774:2009/09/04(金) 16:30:30 ID:+ywfmL5A
広島市社会人15名枠に800人超え 
過去の2〜4倍の受験人数 

地方にしては多いのだろうか
377受験番号774:2009/09/04(金) 17:33:59 ID:riON8fHv
狛江市1次とおった。
378受験番号774:2009/09/04(金) 17:44:08 ID:zmk2GpnP
>>377
同じく。
ダメだった人いるのかな?
二次の会場が会議室だからそれなりにはしぼってるのかな?
379受験番号774:2009/09/04(金) 18:19:09 ID:riON8fHv
狛江市のホームページみると、会議室、色々あるみたいだから、
しぼったとはいえないのでは。
380受験番号774:2009/09/04(金) 18:21:00 ID:riON8fHv
狛江市のホームページみると、会議室、色々あるみたいだから、
しぼったとはいえないのでは。
381受験番号774:2009/09/04(金) 19:53:37 ID:1eomhWsy
狛江と某市に両方受験申込したんだけど、どっちを受けるべきか。
倍率とかわかんねぇかな。
382受験番号774:2009/09/04(金) 20:09:00 ID:zmk2GpnP
>>381
俺は狛江通ったけど大和にするよん。
個人的に狛江市の対応にどうなんだろうと思う事があったのでね。
383受験番号774:2009/09/04(金) 23:14:29 ID:cG9ebgmM
>>381
某市がどこかわからない以上、アドバイスも出来ない。
384受験番号774:2009/09/04(金) 23:25:42 ID:Db1v/Sao
大分県中津市を受けようと思ってます。
一次試験は、社会人としての判断力、思考力、うんぬんって書いてありました。
普通新卒の筆記試験である数的推理とか、
空間把握みたいな問題がでるのでしょうか?

あー、対策とか過去問がわかんない。
勉強せずに試験受けるハメになりそう、、。orz

皆さんどうしてるの?
385受験番号774:2009/09/05(土) 14:39:18 ID:hB+CDz9c
一般的に地方の田舎市役所とかって
やっぱり縁故が重視
されるもんですか?

対象年齢34までの募集があったんですけど、
自分は33。
若い子が有利なんだろうなあと。
386受験番号774:2009/09/05(土) 17:07:55 ID:ueYqeEz9
蒲郡…書類選考で落ちた…
はぁ…厳しい…
387受験番号774:2009/09/05(土) 17:09:04 ID:cKyJHkq0
>>385
埼玉県の某中核市で、35までの募集だったのを受けた34だが、

・最終面接が集団面接
・しかも最終面接に市長臨席
・年齢のことで責められ落とされる
・よくよく調べてみると今回以外は年齢制限30

と、30代のコネ採用者を拾うため、としか思えないような選考方法だったぞ。
388受験番号774:2009/09/05(土) 18:01:48 ID:SkrdK1gI
採用に監査が入るのは政令市から上だから。
公平な審査を希望するなら…
389受験番号774:2009/09/05(土) 18:31:06 ID:Hw2famsB
埼玉のA市
40歳まで応募可能だが最初に書類審査でゴッソリ落とす社会人試験を
2年ほどやって、今年から普通の大卒試験のみに戻した

目的達成したということだろう
390受験番号774:2009/09/05(土) 18:46:43 ID:2HsmVw+N
>>386
オレも落ちた。
いま横浜在住だが、蒲郡は社会人デビューのまち。
思い入れもあったんだがな。
県の面接カード記入があるし、来週からは特別区筆頭に試験が続く。
お互い気持ち切り替えて頑張ろうぜ。

391385:2009/09/05(土) 18:46:56 ID:OMOW7geA
>>387-389

つまり、「ある程度の規模の都市なら公平さもあるかもしれないが
それ以下の場合、過度な期待はするな」って、
思っとけば間違いないって、ことですよね。

もう申しこんだのですけど・・
まあ、さらっとやってみようと思います。
392受験番号774:2009/09/05(土) 18:49:05 ID:JqJvvA3S
>>387
かなりの筆記振るい落としがあった市ですか?仮に
コネ持ちがいたとしても、相当優秀だったのでしょ
うし、勿論>>387さんも相当優秀なんだろうとお見
受けします。
393受験番号774:2009/09/05(土) 18:52:28 ID:fu3f5Bok
>>387
県外の非地元某市の経験者試験数人採用予定を年齢上限ほぼ一杯で受けたが内定した。

そこも最終面接には市長、副市長がいたし、年齢の事もボコボコ言われた。
面接の最後に「時間が来たのでこの辺で」と言われ、俺もコネのための儀式かと思ったが
結局、内定をもらった。

内定をもらった某市も年齢条件を今年から5歳引き上げたので、受けられるようになった。

コネで片づけるのは簡単だけど、まんざらそうでも無いのかもしれないよ。
394受験番号774:2009/09/05(土) 18:55:48 ID:Hw2famsB
受かっても落ちても、何が良かったのか悪かったのかよくわからない
それが社会人採用試験

専門知識を問う厳しい筆記試験をやってくれた方が清々しい
395受験番号774:2009/09/05(土) 22:10:59 ID:VUo1pGeH
筆記の足切り酷かったのは豊中市
ほとんど落としたんだわ
396受験番号774:2009/09/06(日) 05:48:31 ID:PAD29Zl/
>>394
専門知識を問うたとしても、その成績基準を判断できる能力があるかどうか…。
1次はそこそこな難易度の問題で処理能力を、
2次以降は若干の主観も入るがそこの色々なレベルの人間とコミュニケーションが図れるか面接で判断、
これくらいがいいところでしょう。

ただし受験料をとるところは論外。
397受験番号774:2009/09/06(日) 09:49:58 ID:Y0TTGqSV
面接の際、こっち(受験生)が年齢が高めであるのを
くさしてくる面接官がいるとの話ですが(>>387さんによると)

「年齢緩和しといて、くさしてくるのかよ!受験できるから受けたんだよ!」
という本音をぐっとこらえて

「新卒の方々との年齢さは『今までの社会経験』で補います。
恥もプライドもかなぐり捨てて、○○市のために貢献します」

と言うしかない。

ポーズだけの年齢緩和なら、そんなのしないで
最初から年齢制限しておけばいいんだよな・・・
398受験番号774:2009/09/06(日) 15:53:54 ID:4xD97N9b
年齢緩和=コネで入れたい奴に合わせて制限緩くする
1次で大量通過=コネで入れるために馬鹿に合わせた足切り
399受験番号774:2009/09/06(日) 22:15:33 ID:PAD29Zl/
>>397
別に年齢制限のこと、逆に切り返しのネタに使ってもいいんじゃないですか?
「年齢制限があったので、受験できる所片っ端から受けています。」って、
俺、本当に答えましたよ。そして、それを答えたところから内定をもらいました。

こんな経験とか力をもっている人間がいるのに、
年齢で受けさせないなんて他の自治体はもったいないですよねー、
ということを言外にこめながらアピールアピール。
400受験番号774:2009/09/06(日) 22:38:16 ID:4xD97N9b
人はそれを博打という。w
401受験番号774:2009/09/06(日) 22:44:19 ID:VvKOHEqG
>>399
387さんでないですが、年齢についての質問は、圧
迫の意図があったのかもしれませんね。参考になり
ます。
402受験番号774:2009/09/06(日) 23:38:33 ID:tFUb43Kb
埼玉に住んでる35歳です。今から願書間に合うのって越谷くらい
403受験番号774:2009/09/06(日) 23:40:58 ID:tFUb43Kb
埼玉に住んでる35歳です。今から願書間に合うのって越谷の他はどこかありますか?

民間2年→民間7年で公務員は今回が初挑戦。今より給料はガタ落ちしても、ぜって〜受かりたい!!!
404受験番号774:2009/09/06(日) 23:54:35 ID:4xD97N9b
どの範囲で探してるかぐらいは言わないと・・・。
北海道や沖縄紹介されても嫌でしょ?
405受験番号774:2009/09/07(月) 07:29:08 ID:hals6TVT
>>386、390
私も落ちました・・・
1次試験の書類選考は通りません。
経歴が悪いのかな(上場企業には勤めていないので・・・)
筆記試験の場合は情報公開とかで
自分の落ちた理由がはっきりするけど
書類だけでは合否の判別がはっきりしないですね。
1次は客観的判断(筆記等)、2次は主観的判断(面接)の方が
はっきりしていいと思うのですが。
406受験番号774:2009/09/07(月) 09:42:33 ID:xapRHxhl
北海道庁、特別採用試験(30歳から41歳まで)。
9月1日に最終合格者発表になったんだけど、
採用予定人数40人のところ、最終合格者26人・・・
俺、30位代前半・・・
予定人数通り採用になっていれば受かったのだが。
あまりにも受験者の面接の出来が悪かったらしい。
来年はこの試験は無いとの噂です。
407受験番号774:2009/09/07(月) 10:09:07 ID:QOF+B1Vw
役所で書類で落ちるってあるの?
408受験番号774:2009/09/07(月) 10:40:44 ID:q+J88ATd
>>407
高槻市は書類でがっつり落としますよ。事前提出の
書類審査は、誰が書い(ry
409受験番号774:2009/09/07(月) 11:15:36 ID:LNbxJ6Cg
今週末から特別区・大和・横浜・小平と4連戦だ。
これから試験に臨む皆さん、共に気合入れて頑張ろう!
410受験番号774:2009/09/07(月) 16:21:40 ID:L2s5OJsc
411受験番号774:2009/09/07(月) 17:47:03 ID:c256FbvH
>>403
川崎市がまだ大丈夫なはず。

>>409
自分も特別区と横浜市は同じ。あとは狛江市。
頑張りましょう!
412受験番号774:2009/09/07(月) 19:38:03 ID:iBGLgHfK
三鷹の最終に残ってるんだけど、合格したら行くべきか行かぬべきか。。。
413受験番号774:2009/09/07(月) 19:42:08 ID:nYwLzEdn
>>412
何人採用予定?
今チラっと見てきたら
少なくても318人以上受けてるでしょこれ?
ここまで残るなんて凄いじゃないですか?
受かったら是非いってください
414412:2009/09/07(月) 20:07:37 ID:iBGLgHfK
>>413
ありがとう。
でも、この半年で現職課長3人が亡くなり、部長職4人が入院、自宅療養なんだって。
職場環境が容易に想像つくよ。
今の職を捨ててまで行くべきか悩むよ。

ttp://wind.ap.teacup.com/people/3416.html
ttp://wind.ap.teacup.com/people/3417.html
415受験番号774:2009/09/07(月) 20:12:32 ID:G7TukJUo
筆記試験なしだにゃん
合格者すでに決まってるにゃん
出すだけ無駄だにゃん
ttp://www.town.takahama.fukui.jp/page/soumuka/shakaijinnsaiyou.html
416受験番号774:2009/09/07(月) 21:02:33 ID:SX4kw0rh
越谷受ける人いる?
417受験番号774:2009/09/07(月) 22:10:14 ID:1/0lgJPX
コネが原因なら、議員に泣きつけば?
「僕は、実力は合格レベルなんです」ってさぁ。
418受験番号774:2009/09/08(火) 00:30:59 ID:Ur3ZM+ji
>>414
こういうところを、もっとマスゴミは報道すればいいのにな。
419受験番号774:2009/09/08(火) 06:51:52 ID:BVFU1/TR
>>411さん、ありがとうございました!
妻や子どもがいるため埼玉県南部の家から通える範囲探してたので、調べてきます。
(共働きのため自分が地方に飛ばされたら単身赴任にされてしまう…)
家族のためにも初めての公務員試験頑張るぞ!
420受験番号774:2009/09/08(火) 08:03:21 ID:u8X7WB7R
筆記試験のみで面接の無い一次試験は普段着で可?
俺は無難にクールビズにしようと思うが。
421受験番号774:2009/09/08(火) 09:52:26 ID:96hLfw8a
>>415
PDFなのにファイル名に".xls"とかw
422受験番号774:2009/09/08(火) 10:08:54 ID:96hLfw8a
>>420
面接ないなら普段着でOKだと思う。
夏前に受けたところでは、普段着:スーツは恐らく6:4ぐらいだった。
423受験番号774:2009/09/08(火) 11:21:09 ID:ktNrJn7b
岡山市 59歳まで
武雄市 59歳まで
424受験番号774:2009/09/08(火) 18:47:08 ID:hCMKTtOX
>>423
さんくす!助かる!
425受験番号774:2009/09/08(火) 18:57:51 ID:zNTM1aak
あげ
426受験番号774:2009/09/08(火) 19:00:46 ID:zNTM1aak
>>415
なんで合格者決まってるって分かるんですか
427受験番号774:2009/09/08(火) 21:45:29 ID:Bt1qTGgH
>>426
宇宙からの電波を受信
428受験番号774:2009/09/08(火) 21:51:28 ID:CtJ6mHYk
岡山市、弁護士とか会計士が受験資格になってるが
そんな人達が10月18日に潰し合いするんだろか
429受験番号774:2009/09/08(火) 23:24:56 ID:Zrysq6B2
>>390,405
お互い、次を頑張りましょう!
でも…あの書類選考、いったい何人くらいに絞ったんだ?
俺も今、関東住まいだが、愛知に帰りたくて…
今から受けられる愛知県内はまだあるのかな…?
430受験番号774:2009/09/08(火) 23:33:35 ID:Ur3ZM+ji
>>429
近いところで浜松
431受験番号774:2009/09/08(火) 23:44:22 ID:Zrysq6B2
>>430

サンクス!
募集1人か…頑張ってみる!!
432受験番号774:2009/09/09(水) 03:07:24 ID:t8Fifcai
>>421
xlsって、どうやって開くの?
433受験番号774:2009/09/09(水) 08:12:09 ID:9kf67ImR
>>429
390です。豊橋は申し込んだ?
確か明日まで。ネットでもいけるよ。
434受験番号774:2009/09/09(水) 10:52:50 ID:FWuAU6Qa
>>432
力づくでこじ開けるんだよ。
435受験番号774:2009/09/09(水) 11:03:35 ID:R1G4izGc
>>428
岡山市のような方式だと応募者ゼロもあるよ
京都府なんかがそう
436受験番号774:2009/09/09(水) 11:13:58 ID:DJEzpVbN
弁護士は最近修習が終わっても就職先がなくて、い
きなり開業なんて人もいるらしいから応募があるかもね。
437受験番号774:2009/09/09(水) 12:04:53 ID:FWuAU6Qa
>>436
資格職採用だから給料もいいんだろうしな
438受験番号774:2009/09/09(水) 12:12:21 ID:DJEzpVbN
岡山市で経験を積んで独立もできるだろうから、悪
い話ではないだろうね。羨ましい。
439受験番号774:2009/09/09(水) 12:13:30 ID:R1G4izGc
>>436
国1でも採用があるから、そっと併願かな
岡山だとまだ弁護士は食えるから他府県から受けると思う
440受験番号774:2009/09/09(水) 12:58:59 ID:BWIn55As
弁護士に限らず、公認会計士も合格者数増加で簡単になりつつあるよ。
441受験番号774:2009/09/09(水) 19:38:34 ID:zTIXGkMd
>>433

386です
ありがとう!
ここも、一発目は書類選考なんですね…
これも落ちたら、書類選考トラウマかな(笑)
442433:2009/09/09(水) 21:33:06 ID:4AO937tg
>>441
時間がなくて大変だろうが頑張ってくれ。
オレは蒲郡でやりたいと思っていたことを
豊橋にぶつけてみた。転用に近い形ではある。

筆記試験で、いや同期として会おうぜ!
ここでローカル、東三河の話ができるとは嬉しかったよ。
443受験番号774:2009/09/09(水) 22:57:29 ID:XbPuHRk5
>>442
豊川に住んでた事のある俺も混ぜて!
一緒にディスカッションしょうぜ!
444受験番号774:2009/09/09(水) 23:21:51 ID:4AO937tg
>>443
愛知意外と多いなあ。
いまどこか受けてる?
俺は関東〜東海。それより東西に行く気はなくなった。
2次待ちx1、今月に1次が2つ。来月に1つ。いよいよ山だ。
書類選考通ってないけど、筆記だけなら、3回受ければ2回は通ってる。
それより問題は2次なんだ。転職2回のストーリーがね。
どうしても話しが長くなってしまって苦しんでるよ。


445受験番号774:2009/09/10(木) 00:49:30 ID:SdiWc6f6
さっき仕事から帰ってきて、勉強を始めてるが、教養の勉強が終らねぇ、疲れと眠さがたまらんな。
皆は勉強は進んでる?
446受験番号774:2009/09/10(木) 08:19:17 ID:6MZ5yToX
俺は残業続きで帰宅するのが午前様。今は履歴書やら提出書類書くので精一杯。
毎晩布団入るのは1〜2時で朝6時起きの生活、土曜出勤もあってフラフラ。
勉強したい…しかしこれ以上睡眠時間は削れない。
やっぱり一般教養は公務員試験対策しないと難しいかね。自分私立理系大卒、現職はIT土方。
447受験番号774:2009/09/10(木) 09:29:17 ID:cKLg2wJr
>>446
東大院卒の知人が某県庁の経験者採用、筆記試験で落ちていた。
特に今年は受験者が殺到してるから筆記試験のボーダーが上がってる。

日曜日に頑張れ!
448受験番号774:2009/09/10(木) 14:07:16 ID:sV3aUO7y
>>447
聞かれてることに答えずに自分の専攻テーマのことを一方的に汚い字で書きまくったんだろ
449受験番号774:2009/09/10(木) 14:49:39 ID:k7WvMmoB
>>444
頑張ろうねお互い!しかし書類でかなり削られるけどね。
450受験番号774:2009/09/10(木) 18:59:27 ID:6MZ5yToX
>>447 ありがとう
すぐにでも対策本買わねば。今更だが社会人経験者枠採用試験の一般教養ってどんな問題集がオススメ?
(第一希望んとこは過去問非公開、試験は一般教養と作文のみ)
参考書スレは詳しすぎてわけわからんかった。その自治体が乗ってる〇〇県公務員試験本がいいのかなぁ。
451受験番号774:2009/09/10(木) 20:23:41 ID:0L1Wmmon
>>450
来年に向けてってことだよね?
普通にスー過去とワニ本、来年3月くらいに出る速攻の時事でよいと思うけど
452受験番号774:2009/09/10(木) 20:25:38 ID:nhXQYJWe
>>450 一般教養なんて全科目やったって出題されるのは各科目一問程度だろ。
それなら数的と判断だけ頻出パターンを参考書で勉強して、過去問でどれを捨ててどれを確実に時間内に
解くかの配分を訓練した方がいいんじゃね?ちなみに俺はこの方法で筆記は落ちたことないよ、筆記はなw
453受験番号774:2009/09/10(木) 21:36:57 ID:H7ELoQ0n
>>438
前職で有利な職業はなんですかね?
454386:2009/09/10(木) 21:59:43 ID:aen/Dar5
>>433
豊橋…結局、今朝ポチッとした…
添付の書類…大丈夫だったかなw

来春、同期で会いましょう!!

当方、お酒大好きです
朝まで、飲みましょう!
455受験番号774:2009/09/10(木) 22:52:36 ID:Lmr3ZIHw
>>453
募集要項を見てると、金融、ITは需要が多いんじゃ
ないですかね。あと、公務員も(笑)
456受験番号774:2009/09/10(木) 23:05:02 ID:l5TZMDdN
社会人採用って筆記楽だからいいわ。
457受験番号774:2009/09/11(金) 00:41:03 ID:2KsumOiC
誰か、この問題の解法をお願いします。。ぜんぜん分かりません・・・

A〜Eの5人のうち、2人を当選させる抽選を、次の手順で行った。

ア 5枚のカードを用意し、うち1枚だけ裏面に●の図形を描く。
イ A〜Eの順で1枚ずつカードを引き、裏面に●の描かれたカードを引いた者の次とその次の2人が当選者となる。
ウ ただし、●の描かれたカードを、Dが引いた場合にはEとAが、また、Eが引いた場合にはAとBが当選者となる。
この抽選の結果について、5人に尋ねたところ、それぞれ以下の発言があったが、実際は●を引いた者の発言のみが誤っており、他の4人の発言は正しかった。
このとき、●を引いた者として妥当なのは、A〜Eのうち、誰か。

A:「Dは当選した。」
B:「Cは当選しなかった。」
C:「Aは当選した。」
D:「Eは当選した。」
E:「Bは当選しなかった。」
458受験番号774:2009/09/11(金) 01:11:43 ID:mfGiZjCC
A=●とする 当選者はAEと言ってるので矛盾
B=●とする 当選者4人になるので矛盾
C=●とする DEが当選者と言ってるので正解
D=●とする ADの組み合わせで当選はありえないので矛盾
E=●とする 当選者4人になるので矛盾

正解「C」
って感じで仮定を順に当てはめたらいいと思うんだが。
459受験番号774:2009/09/11(金) 01:16:24 ID:+luriIeh
>>457
再チャレを検討中かい?
スレ違いだが、国Vの平成16年問題だろ?
手持ちの解答の通り、表を作ればいいじゃん。

Aが●引いた→当選者BC
→Aの発言は当選者BCに合致しないから×
を繰り返して表を埋めていく。
時間短縮のためには
条件「実際は●を引いた者の発言のみが誤っており、
他の4人の発言は正しかった」を使い、
引いたもの以外の発言で×が出てくれば、その発言者は除外
という方針で。
460受験番号774:2009/09/11(金) 01:19:28 ID:2KsumOiC
>>458
ありがとうございます!!
なるほど、番町式で表に書いてやりましたが、混乱して解けませんでした。
あなたのように、シンプルな矛盾を暴く感じでやればわかりやすいですね!!
461受験番号774:2009/09/11(金) 01:28:17 ID:2KsumOiC
>>459
はい。ご指摘の過去問です。
解説には番町式で表をつくれとあるのですが、その表の見方がわからず・・・

●の人 当選者  A B C D E
A    B、C   × × × × ×
B    C,D   ○ × × × ○
C    D,E   ○ ○ × ○ ○
D    E,A   × ○ ○ ○ ○
E    A,B   × ○ ○ × ×

このような表なのですが、当選者の右横のA〜Eの×、○が何を指してるのかわかりませんでした・・・
A〜Eの発言の正誤を○×で書き込んでいくというやり方らしいのですが、なぜ、×、○になるかわかりません。。
462受験番号774:2009/09/11(金) 01:33:10 ID:mfGiZjCC
○ = 本当のことを言っている
× = 嘘を言っている
463受験番号774:2009/09/11(金) 01:37:07 ID:+luriIeh
>>461
Aが●を引いた
→当選者B、C
→Aの発言「Dは当選した」 は当選者B、Cなので×
ということじゃないですか?

ここ人たちは寛大な人が多いから文句言わないと思うけど
経験者採用試験の情報からは外れるので↓に移動したほうが
いいと思いますよ。

数的処理の質問はここに 第15問
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222400079/l50

一般知能(数的判断文章資料etc.)総合スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1206781545/l50
464受験番号774:2009/09/11(金) 01:41:24 ID:2KsumOiC
>>462-463
ありがとうございます。

そのようなスレがあったのですか・・・・
今後はそちらに移動します
465受験番号774:2009/09/11(金) 01:47:00 ID:y6ewVWPT
>>457
この問題のつまらないところは、ウソ付き役を自覚してウソをついてるのではなくて
たまたま●を引いたやつの発言が間違いだってこと
466受験番号774:2009/09/11(金) 16:58:45 ID:iN1WbBme
>>455
ありがとうございます
467受験番号774:2009/09/11(金) 16:59:59 ID:iN1WbBme
>>455
金融、ITか…私とは無縁です。公務員から公務員か…うらやましい。
468受験番号774:2009/09/11(金) 17:42:11 ID:zifZrB5d
ITってへっぽこ社内SEとかじゃ需要ないよね
やっぱプログラミングとかできないとだめだろうか
469受験番号774:2009/09/11(金) 19:06:53 ID:mfGiZjCC
ダメってことはないけど、「設計できます」ってのをアピールすればいいかも。
470受験番号774:2009/09/11(金) 19:52:16 ID:mNhD/pGe
IT土方の自分が経験者採用試験に問い合わせしてみたら、普通の事務職しかないwとのこと。
専門職は建築や電気の資格+経験が必要だって。
前職が何であれ公務員採用試験(教養と作文)で点取って一次を通過しなきゃ話は始まらないようだ。
一般教養は得意だと思うが公務員試験対策はやはり独特かねぇ。
471受験番号774:2009/09/11(金) 22:10:12 ID:P2WuFT9h
>>455>>467
公務員から公務員は、決して有利ではありません。
私自信がソースです。
472受験番号774:2009/09/11(金) 22:38:17 ID:iN1WbBme
>>471
試験受けたんですか?詳細がしりたいです
473受験番号774:2009/09/11(金) 22:40:56 ID:iN1WbBme
>>471
試験受けたんですか?詳細が知りたいです。
474受験番号774:2009/09/12(土) 02:55:36 ID:2+WHPZjD
>>468
コーディングできないのがSEって言うのか?
雑用係りの間違いだろ
475受験番号774:2009/09/12(土) 06:29:10 ID:BzarS4e2
>>474
ちゃうちゃう、たぶん開発は外注してて、社内窓口ってとこだろ
476受験番号774:2009/09/12(土) 07:11:16 ID:nhpvTkuP
公務員から公務員でもやってた仕事によると思うよ。
会計、総務、人事なら採る側もメリットないよね。
多少でも専門的な事やってりゃ採用側とマッチすれば有利はありえると思う。
ソースは俺な。
477受験番号774:2009/09/12(土) 10:28:40 ID:Mqn3TwiT
民間感覚を行政に取り入れるって事を「世間にアピール」するのが経験者採用の意図だろうから、公務員→公務員は逆に反感買うんじゃない?
478受験番号774:2009/09/12(土) 15:38:06 ID:zt1SBSqf
>>477
その採用された人が「私は前○○市役所でした」みたいに
ことあるごとに言わないで、普段も「新入りです」みたいな態度でいたら
反感持たれないと思う。
479受験番号774:2009/09/12(土) 16:06:08 ID:aG7WEd8p
民間を経験してない奴は常識がずれてるからなぁ。
480受験番号774:2009/09/12(土) 17:11:03 ID:4FN4JGDN
「あの」阿久根市で課長職募集中w
55歳?まで、書類選考&面接のみ
481受験番号774:2009/09/12(土) 17:12:00 ID:qwO4wy1C
そんなこと言ったらほとんど未経験のプロパーばっかじゃん
482受験番号774:2009/09/12(土) 19:47:35 ID:lPwzSsLx
特定の会社や業界の慣習を民間の常識とかいう勘違いくんにはなるなよ
483受験番号774:2009/09/13(日) 17:07:32 ID:Wm6lmfjG
>>468
システムなんてほとんど外注なんじゃないの?
コーディングなんて出来なくてもいいと思うけどなー
484受験番号774:2009/09/13(日) 21:31:32 ID:0/XCjHBR
特別区受けた人いる?
ビッグサイト、さすがにすごい人だった。
欠席者も多かったようだけど。
でも、論文x2はやっぱり消耗するな。。
485受験番号774:2009/09/13(日) 21:38:16 ID:++NFcDXL
あたりまえの話だとは思うんですけど
来週の日曜日自分の住む隣の市役所の経験者採用の1次試験なのですが
その自治体の問題点とか特徴は抑えておくべきでしょうか?
どうも他の採用試験で手が回らなかったので・・。

>>484

受けました。自分は初めてだったのですが
専用スレによれば、課題はかなり変化球だったそうで・・・

486受験番号774:2009/09/13(日) 21:57:03 ID:0aC0CaJh
去年の受験からもうそろそろ1年か
時間の流れが速すぎる
487大阪人:2009/09/13(日) 22:31:32 ID:xTBiteCy
10万人以下市役所、3回受験して1次試験1勝3敗 2次試験 0勝1敗
建築職希望 学歴3流大学以下 資格 1級施工管理と2級建築士
年齢現在38才ですが、どのようなスキルの方が合格しているのでしょうか?
 
488受験番号774:2009/09/13(日) 22:46:26 ID:FUIb3Wqv
>>487

1級建築士もち
ある程度予算をいじったことのある
30代前半で大手ゼネコン出身者
学歴はかんけいないでしょ
施工管理は役所じゃなんのひょうかもされないだろう
確認や監理すべて1級建築士が必要
489受験番号774:2009/09/14(月) 07:30:51 ID:1sqcQ5fG
書類選考で落ちる奴は、身の程を知れって事か・・・
490受験番号774:2009/09/14(月) 10:41:48 ID:CNm3wN2F
>>485
一次とは択一の筆記ですか?論作文があるなら自治体の問題点に関する題が与えられる場合がありますから準備いりますよ。
491受験番号774:2009/09/14(月) 11:47:24 ID:rG7+w4qd
>>488
大手ゼネコンクラスじゃないと厳しいか・・・
4流私大、設計事務所勤務33歳・・・
お先、真っ暗だ・・・
492受験番号774:2009/09/14(月) 12:04:37 ID:v+TQqEFt
>>491

監理って施工者側じゃないとまともにできないでしょ?
大手の設計事務所はほとんど元ゼネコン施工部隊だときいたけど
役所内で図面書いたりする機会があれば採用されるんじゃない?
大学は関係ないと思うよ
493受験番号774:2009/09/14(月) 12:09:20 ID:rG7+w4qd
>>492
監理は設計者側でしょうね。
管理は施工者側。

一級建築士持ってるけど「管理」求められたら厳しいなぁw
494受験番号774:2009/09/14(月) 12:23:11 ID:v+TQqEFt
>>493

いやまともに監理しようと思うと
施工者出身のほうが使えるよ
だから大手設計事務所は
現場監督を監理で採用するんだよ
495受験番号774:2009/09/14(月) 12:33:57 ID:rG7+w4qd
>>494
確かに、現場で教えてもらう事の多いこと多いこと。
やっぱりお先真っ暗じゃないかw
496485:2009/09/14(月) 14:03:35 ID:OgnlQSrn
>>490

ありがとうございました。
497受験番号774:2009/09/14(月) 14:07:55 ID:YZzao8UE
西都市 35歳まで
498受験番号774:2009/09/14(月) 18:25:37 ID:GXMVRSWp
今年から家の近くの役場の社会人採用試験を受験します。30歳高卒特に資格はありませんが頑張ります。
499受験番号774:2009/09/14(月) 20:01:52 ID:dMa1kWxJ
岡山市の試験。
東京都そっくりですね。
500受験番号774:2009/09/14(月) 20:22:04 ID:z2jeWbek
岡山市の試験、選考案内の記載には東京都からのパクリとしか思えない表現が
ちりばめられているな

岡山市の担当者のレベルがしれるなw
501受験番号774:2009/09/14(月) 22:28:01 ID:ff2V3ehV
だって「インチキ政令指定都市」だからね。

岡山ごときが、広島に対抗して無理やり
政令指定都市入りしたんだろ
502受験番号774:2009/09/14(月) 22:35:59 ID:AfVgi+w+
岡山市の論文の問題
「政令指定都市になることへのメリットを述べよ」
503受験番号774:2009/09/14(月) 22:41:43 ID:GXMVRSWp
社会人採用試験の枠はこれから増えるのでしょうか?
504受験番号774:2009/09/14(月) 22:50:52 ID:KoSMRvQZ
増えません。
ミンスが国家公務員削減を表明したから、地方もそれに習って減らす方向に間違いない。
1兆円の人件費削減とかキチガイだろwww
そんだけ消費が落ち込むのに。
505受験番号774:2009/09/14(月) 22:56:29 ID:CXQg6wbz
岡山市、エセ政令市のくせに勘違いしすぎだろ、この受験資格www
506受験番号774:2009/09/15(火) 07:21:38 ID:j0jHA0je
久留米キタ━━(゚∀゚)━━!!
昭和44年生まれまで
507受験番号774:2009/09/15(火) 09:33:00 ID:URmmxk3p
市役所C日程受けるけど
教養が脚きりのみでない場合
最低どれくらいが目安かな?
もちろん論文や面接の結果も大事だろうけど
508受験番号774:2009/09/15(火) 12:20:54 ID:8oNwmnak
>>507
6割5分
7割以上あればまあ安心
509受験番号774:2009/09/15(火) 12:44:04 ID:Epa/Rf3o
>>507
私が受けるところは論文だけですがちゃんと評価できるんでしかね?
510受験番号774:2009/09/15(火) 13:46:30 ID:zSmjQ2ms
公務員試験連戦してる人
心折れそうになりません?
自分は、今週の日曜日で、終わりなのですが、
疲れました…

試験後の月曜日とかなんて、放心気味ですわ。
511受験番号774:2009/09/15(火) 13:57:16 ID:f3ygCIu6
>>510
試験終わった直後いっつもうつになるよ
オレはどうしてこんなにバカなんだ・・・って
512受験番号774:2009/09/15(火) 19:35:51 ID:lySWo6/Y
面接落ちが続くと精神的にキツイよ

筆記試験終わったあとは心地よい疲れだkど
513受験番号774:2009/09/16(水) 04:34:11 ID:Qp45M5Hs
>>512
面接落ちが続くなら、志望の目先を変えてみるのも一つの解決方法ではないだろうか
514受験番号774:2009/09/16(水) 18:30:59 ID:OZLHg6Ga
>>513
ベストな志望理由はなんですかね?
515受験番号774:2009/09/16(水) 18:35:29 ID:lpLyH1B4
そんなの自分の言葉で考えろよ
516受験番号774:2009/09/16(水) 19:22:03 ID:GxRZE8sK
>>513
512だけど、2年越しで受かったよ
1年目に年齢差別された市が2年目は受験できるようになって
やっと志望動機に全く悩まずに受けられた

年齢差別は諸悪の根源
あれさえなければ1年目で決着付けられた
517受験番号774:2009/09/16(水) 21:48:49 ID:XM9j+vAb
ちなみに何歳?
518受験番号774:2009/09/16(水) 21:52:36 ID:kyVKHXTn
>>516
おめでとう
自分は今日も落ちました
一次すら通らない
もうダメかもわからん
519受験番号774:2009/09/16(水) 22:19:57 ID:GxRZE8sK
>>517
つい最近までことごとく年齢差別されてきた年齢
520受験番号774:2009/09/17(木) 00:04:13 ID:yW+GFLaq
みんな何か通信講座とかやってる?
それとも独学が多いのかな・・・
521受験番号774:2009/09/17(木) 00:47:06 ID:KK6aKhft
>>520
もう受かっちまったから薦めるが、東京アカデミーの経験者採用講座はおすすめだ。
論文・面接の対策をしてくれる。

筆記試験は自力で突破できることが大前提だが。
522受験番号774:2009/09/17(木) 02:33:43 ID:5LMRVSjf
>>521
ググったけど出てこなかった。時期は?
523受験番号774:2009/09/17(木) 05:50:08 ID:nnnlrcqr
>>520

おれは1次試験の2週間前に問題集1冊だけ買ってそれだけやった。
気休めみたいなもの。
論文と面接はフィーリングで勝負した。
合わなければそれでいいやと思うくらいでいいでしょう。
無理したって働き始めてからつらいだけ。

あと、オススメは、会社を辞めてもいいし、有給まとめてとってもいいけど、
これまでの不摂生を健康診断で指摘されないように規則正しい生活をすることかな。
面接の無茶振りや圧迫でも頭が良く回る。

俺はこの間10月採用の内定をもらって、今は提出書類作成中の身。
524受験番号774:2009/09/17(木) 07:32:23 ID:n+dmHSx3
>>520
去年合格、今年採用の者だけど、独学だったよ
働きながらだと、予備校への通学時間がもったいないと判断した
問題集は10冊位を3〜4回回して、
それとは別に面接と論文の参考書だったかな?

同期に聞くと、予備校組はあまりいないみたい
525受験番号774:2009/09/17(木) 12:26:40 ID:5Ae7BqHl
>>524
採用おめでとうございます。
給料はどうなるんですか?
526受験番号774:2009/09/17(木) 19:34:59 ID:UXXOIdEs
東アカの面接指導は屑だったけど社会人採用の指導はちゃんとしてるのかな?
527受験番号774:2009/09/17(木) 21:14:00 ID:+8X5JCQ2
>>525
新人で公務員になった方達より数年分下の号級です。
職歴加算というのをやってくれます。
この辺は自治体によるようです。
528受験番号774:2009/09/17(木) 21:32:18 ID:8ntYfJzr
普通に働いてたら、プレッシャーかかるなかで何か説明しないといけない場面なんて
くさるほどあるんだから、面接の練習なんて不要

予備校がやってる学生向けの無料セミナーにいくと
面接で何聞かれたかの資料もらえたりして
結構役にたつ
ゆとり学生はボーっとして聞いてるだけだから、社会人が質問すると
講師の人も喜んでいろんなデータを出してくれるよ
529受験番号774:2009/09/17(木) 22:35:26 ID:5LMRVSjf
>>519
36歳?
530受験番号774:2009/09/17(木) 23:10:01 ID:W9pNxasX
上で茨城県土浦市役所の事務受けるといったものですが、

土浦市というところは、それなりに観光要素があって
茨城県で東京に向かうに通行するとおり道として、
それなりに発展した所だったなのですが、
お隣のつくば市がつくばエクスプレスを開通して
結構な発展して、その影響なのか
結構な過疎化。

なので、そんな状況を打破して呼び込める街づくりを
していきたいみたいな志望動機って、どうなんでしょう?

事務職志望といっても、観光課なんかに確実に配属されるわけではないだろうし
市役所のHPみるとそんなもの知らず自分に言われるでもなく
いろいろやってるようですし(自分の知らない事情もあるのかなと)
かつて観光系の仕事してたので、そんな感じでいけるのかしら?と思って。

(今無職ですがw)


531530:2009/09/17(木) 23:14:55 ID:W9pNxasX
それともうひとつ

自分は事務職なのですが
昨年度のデータをみると
応募249 受験216 合格19
おととしは
応募110 受験86 合格12
といった感じですが
わりとゆるい倍率って、いえます?

今年採用数「7」で絞ったようですがw

532530:2009/09/17(木) 23:19:19 ID:W9pNxasX
長々失礼しました。
533受験番号774:2009/09/17(木) 23:36:31 ID:8ntYfJzr
社会から長らく離れてる人の文章は味があるね
534受験番号774:2009/09/18(金) 01:39:47 ID:D0PRfnXX
市役所で同じ部署にずっと入れるのは高卒級だけだと思うけど、
大卒クラスは総合職としてあちこち転々とするって聞きました。
535受験番号774:2009/09/18(金) 01:56:58 ID:e5DqwWD2
公式サイトが dion な町に特攻する勇者募集中
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
536受験番号774:2009/09/18(金) 10:22:54 ID:omh4ecLK
>>530
女の子?
とりあえず論文試験は苦手らしいということだけは分かった。
537受験番号774:2009/09/18(金) 12:04:22 ID:Z5gfSpXk
上関町 39歳まで
538受験番号774:2009/09/18(金) 14:53:12 ID:UU2ccdQC
船橋市の教養は古文や物理化学生物地学、芸術は出ますでしょうか?
539受験番号774:2009/09/18(金) 17:52:11 ID:A0CKaitY
千葉市の経験者採用試験の論文、去年の課題で書き始めたんだが難しいな。
一昨年はまた全然違う課題だったのかな?知ってる人いない?
540受験番号774:2009/09/19(土) 11:16:08 ID:344iIHSP
来年県庁うけます。妻が県職員ですが有利ですか?
541受験番号774:2009/09/19(土) 11:59:17 ID:Xv6r+Yc+
いえ、まったく
542受験番号774:2009/09/19(土) 17:47:39 ID:BRse9ygd
大阪府枚方市キャリア採用明日受けます。

が、倍率110倍。

キャリア採用ってこんなに高倍率なの??
543受験番号774:2009/09/19(土) 18:13:55 ID:7NXaCaMe
>>来年県庁うけます。妻が県職員ですが有利ですか?
有利どころか、落ちたら離婚ものだな
旦那の股間に関わる問題だ
544受験番号774:2009/09/19(土) 18:21:45 ID:XyX8sRTM
>>540
一晩嫁貸してください。
545受験番号774:2009/09/19(土) 21:50:21 ID:Ihyg1h0q
明日草加市を受験します

受験される方がいらっしゃいましたらお互いに頑張りましょう
546受験番号774:2009/09/19(土) 22:19:02 ID:Xv6r+Yc+
>>542
場所による
県庁とか政令市は高目だよね

年齢制限撤廃なんてされたら、それはもう・・・
547受験番号774:2009/09/19(土) 23:03:46 ID:7I1+B8X0
あと、職歴で「公務員期間」を除くというのを止めてほしいよ。
548受験番号774:2009/09/20(日) 01:19:57 ID:TKKImXoM
すいません、明日の狛江市の試験会場を教えていただけないでしょうか。
549受験番号774:2009/09/20(日) 01:24:50 ID:yttJtjYY
経験者採用試験、無事合格しますた。
ありがとうがざいました。
550受験番号774:2009/09/20(日) 01:29:59 ID:Yyomx6W1
>>549
おめでとうございます!!
私は本日、受験してきます。
どちらに合格されたのですか?
551受験番号774:2009/09/20(日) 05:06:17 ID:8oX3ImYT
>>548
午前10時に小田急線狛江駅改札前に集合です。
552受験番号774:2009/09/20(日) 06:54:34 ID:TKKImXoM
それは技術系も同じですかね。集合してどこで試験を受けるんですか。
553受験番号774:2009/09/20(日) 07:10:24 ID:BLq8jqhT
風邪が治りきらず体調不良だが、マスク防備して大和特攻してくる!
どうせ倒れるなら前のめりに倒れるぜ!

今日本番の皆様、お互い頑張りましょう。
554受験番号774:2009/09/20(日) 07:23:34 ID:ToF7evta
ガンバレ日本
555受験番号774:2009/09/20(日) 07:47:11 ID:LUApWEBk
今日はどこもいろんな試験があるんだな
お互い頑張ろう!
556受験番号774:2009/09/20(日) 08:32:08 ID:7Qyhb1La
>>551

>>548
> 午前10時に小田急線狛江駅改札前に集合です。

また中途半端な…

分室か?
557受験番号774:2009/09/20(日) 09:27:40 ID:0YaVJ2aj
多摩市
新卒に紛れて頑張る!
558受験番号774:2009/09/20(日) 12:59:55 ID:9nD4WLnp
狛江しゅーりょー!
結構一次で絞ってたね。欠席はほぼ無し。六割取れてれば次に進めるのかな?
559受験番号774:2009/09/20(日) 13:18:50 ID:V+E2B6Cb
>>558
ボーダーは9割だよ。ご愁傷様。
560受験番号774:2009/09/20(日) 13:24:08 ID:9nD4WLnp
>>559
当方現在二つの自治体が面接まで進んでいるが自己採点いずれも6割程度だったけどな。
狛江は一次で絞ってこの後も面接等三回あるから人物重視でボーダー低いのでは?
貴殿の9割の根拠を聞きたい。
561受験番号774:2009/09/20(日) 13:24:53 ID:POwgjAI1
俺の公務員試験、全て終わった。

1次の結果待ちだが
全て落ちたら、落ち込むだろうな…

まだ試験ある人、頑張ってね。
562受験番号774:2009/09/20(日) 13:56:36 ID:09mkTfq5
狛江は、やたら会場も多かったし高倍率だろ。
3000人くらいか?
563受験番号774:2009/09/20(日) 14:09:06 ID:BLq8jqhT
大和任務完了。
何とか倒れずに戻ってきたぜ・・・

俺が受けた部屋では欠席は1人もいなかったな。
俺含めオサン(オバハン)率高め。
ボーダーは前回同様9割ぐらいになるのかな。
564受験番号774:2009/09/20(日) 14:35:28 ID:mUzET+Aw
>>562
ヒント職種の数
565受験番号774:2009/09/20(日) 14:40:11 ID:tms8jBm1

ほぼ、記念受験で受けてきた。昔、枚方市は面接落ちしたからもののついでに。

現職の低賃金・終身雇用という飼殺しに不満はあるが、
事務よりは教員(私立高校)のほうが面白いかなと…
566受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:50 ID:ZOerw/so
正直もう40近いオサーンだが、外国語が強いと有利なところってないかな。
来年の話です。氷河期に国2を蹴ってしまったw
警察系は勘弁してけさい。根が体育会系ではないので。

英語はトーフル(CBT)で250、それと中国語(HSK10級)とったことありまつ。


567受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:32 ID:V+E2B6Cb
>>560
ムキになるなよwww
568受験番号774:2009/09/20(日) 15:43:45 ID:ubsDBZZH
>>561
ぐでぐで言ってないで、面接対策とかしてたら?
569受験番号774:2009/09/20(日) 16:15:37 ID:XBieQvXi
鳥取県庁、試験終わった。論文や教養の歴史や時事のヤマは当たったけど数的推理と英語が。オッサン率高いよ。俺は40だが俺の受けた部門はみんな年上ぽい。
570受験番号774:2009/09/20(日) 16:19:43 ID:iDunWkua
船橋終了〜。
教養120分、論文60分、適正検査90分…いやはやハードでした。
二次はこれにプレゼン試験に面接って、やりすぎ(爆)
しかし50歳前後の禿げ上がったオサーンが結構いたな。
年齢制限内とは言え、どうなのよ(笑)
571受験番号774:2009/09/20(日) 20:33:33 ID:Z62S5Qw/
>>570
乙〜 俺も船橋行ってきました。
教室内に一人「お前インフルエンザだろ?」
と言うくらい、何十回もくしゃみしている男がいました。
マスクなしで!!!

菌ばらまくんじゃねえよ。

年齢撤廃は市川に対抗したんじゃない?
50前後の「脳みそが固まっている」おっさんだと
教養問題見たら頭痛起こすんじゃないか?

適性検査の中の四則演算のような問題。
小学生の時取った、日商珠算準1級がこういう時
役立って、すらすらとけました。

「暗記力」
(横浜・名古屋・大阪・富山・栃木 の支店の会議
や商品コードか云々って問題)
の部分になると、正解の自信が極端に下がってしまう・・・

果たして10月の二次に何人残すんだろう。
俺は来週は横浜市です。
皆、あともう少しだ、がんばろうぜ!!
572受験番号774:2009/09/21(月) 01:28:34 ID:v+trHsPJ
>>571
同じく船橋組です!!
試験会場の上下の人間の間隔狭くなかった?
トイレも結構並んだ。
特別区のビッグサイトもカオスだったけど、こちらもある意味の衝撃でした。
でも、受験できるだけ有難いよね、感謝しなくちゃ。
俺の教室にも咳き込んでる受験者いたよ。
たぶん、君の事、知ってるかもw
試験会場入って向かって一番左の列(2人がけ)の左側に座ってなかった?
俺、君の近くだったと思う。すまん、気持ち悪いこと、書いて。。
でも、なぜかあの人だと思うんだな。。
君が相当の実力者ということに気づいたんでね。教養と適性検査のスピードでねw

お互い、頑張ろうぜ!俺はたぶん、教養で落ちたぜ。。
論文は教養が一定の基準に達しない場合は、採点されないんだっけ?
要項にはその辺の記載が無かったもので。
受験率9割超えてたね、たぶん。。100人は通すかね??
573572:2009/09/21(月) 01:34:59 ID:v+trHsPJ
ちなみに俺は来週、千葉っすわ。
現段階で単純倍率はおよそ40倍か。。
横浜の方が易化しそうだね、今年は・・・

みなさん、がんばろうぜよ!!!
574572:2009/09/21(月) 01:43:29 ID:v+trHsPJ
ま、船橋は10名の募集だし、採るとしても12、3名という所かな?
だとしたら、2次に駒を進めるのは、100人じゃ多いか・・・
70人くらい?
たしかに、受験者の年齢幅が広いことを感じたねぇ。
おばさまのような方もいらしたし、おじ様もおられましたなぁ。
子育て真っ最中であろうお母さん受験者もいたし、白髪の紳士もいたし、うーん、いろんな社会構造の矛盾を感じたなぁ。
彼らに教養は酷でしょう。英語や判断推理、数的なんか分からないんじゃないのかな・・。。
特別区みたいに、もっと細分化して募集かければよろしいんではないかね。。
それとも単なる見せ掛けだけの経験者採用なんだろうか。
ほしいのは30台前半のやつってのが本音?
575受験番号774:2009/09/21(月) 06:59:42 ID:qXn/FPHZ
>>570

適正試験ってSPIの性格部門だけやるの?
俺の受けるとこもこんどあるんだよ
576受験番号774:2009/09/21(月) 10:24:33 ID:Iv1qm1q5
西日本の県庁所在地ではない市役所。
5名採用で、ざっと120人くらいの受験だった。
問題は高卒レベルなんで簡単だったが、ちょいちょいミスして35程度。
ボーダーはどれくらいなんだろう? 
面接に行けるのが30人くらいらしいし。
年齢はかなり高いハゲたオッサンだし難しいか…。
577571:2009/09/21(月) 11:19:53 ID:nmR2dgD+
>>572
確かに俺は
「試験会場入って向かって一番左の列(2人がけ)の左側」
でした。
君は俺を知っている(と思われる)。
しかし、俺は君を知らない・・・
千葉がんばってくれよ!!

>>575
昨日の船橋に関して言うと
「知能テストみたいなもの」
→簡単な足し算引き算、グラフ読み取り、記憶力
「性格」
→人の悪口を言ったことはないか?などの設問を
イエス・ノー・どちらでもない で答える(性格だからどれが正解ってことはない)

時間は共に45分。
両方あると思っていた方がいいんじゃないかな?
578572:2009/09/21(月) 11:57:34 ID:v+trHsPJ
>>577
君の前後左右いずれかにいた者です。
(厳密には左はいないから、前、後、右のいずれか)
詳細はいえない、ごめん。
君も横浜市がんばってな!!
>>575>>577
あの性格テスト、虚偽尺度もある程度混ざってたね
「一度も〜したことない」系の質問はひっかけだよねw
579受験番号774:2009/09/21(月) 14:39:32 ID:+4YDKPqT
広島市受ける人、この連休が追い込みですね。
お互い頑張りましょう!
580受験番号774:2009/09/21(月) 17:21:13 ID:Jqjj+LTA
>>574
見た目じゃわかんないよ。
俺の親父も、数年前まで単身赴任でデトロイトに数年間暮らしていて、
ビジネス英語なら大丈夫だからな。

まあ、見た目はいい年した、だらしないおっさんだけどw
581受験番号774:2009/09/21(月) 20:01:18 ID:qXn/FPHZ
のこり1週間まったく手付かずの思想を固めるか
いままでの復習に費やすか
倫理はセンターでうけたから多少ストックがあるんだよね
582受験番号774:2009/09/21(月) 21:16:04 ID:NCh9q1k2
経済産業省のスレにカキコした46歳 男性です。

このスレをもっとはやく見つければよかったです。
先日、論文で落ちました。カキコの内容をみると、
やはり、40代になると厳しいのでしょうね?
一応、IT系企業で経営戦略を担当していたのですが・・・

オッサンの40代は民間でも採用が難しいでしょうけど、頑張っている40代もいます。
だからこそ公務員採用では本当の意味で年齢に関係なく採用してほしいです。
負け惜しみですいません。
583受験番号774:2009/09/21(月) 21:43:41 ID:sRoYY47X
>>582
年齢制限緩和しても、採用後の昇進や配置はそれに対応してないからね〜
職員の年功序列意識はものすごく強いから、経験者でも平かその一つ上ぐらい
配置になっちゃう。
そうなると、年下の部下なんか持ちたくないということになって
人事担当部局も40代は避けようということになる。

書類選考で落とされない代わりに、筆記通っても一次面接であっさり落とされるわな。
特別区ぐらいじゃないとむずかしいのではないかな。
584582:2009/09/21(月) 21:53:29 ID:NCh9q1k2
>>583
レスありがとうございます。

そうですよね、採用後の昇進や配置も考慮しないといけないですね。
でも、くどくなり申し訳ありませんが、各年代に長所も短所もあります。
若い年代でも熟練のスキルを持った方や、オッサンでも順応性・柔軟性がある
方もいます(私がそうだとは言いませんが・・・)。

実際の採用枠を拡大してもらえるとありがたいです。
特別区は可能性ありですか?
585受験番号774:2009/09/21(月) 23:07:18 ID:BY1aSvgt
>>582
公務員試験に年齢制限があるのは、
共済年金が絡んでいる。
定年まで25年以上加入させようとしたら、
最低でも35歳で採用していないといけない。

みたいな話を聞いた。
経験者採用も35歳マデが多いのは、上記の理由ではないだろうか?

あと、やはり年齢が上になるほど、新しい組織に馴染みにくい。
586572:2009/09/21(月) 23:10:56 ID:v+trHsPJ
船橋市、最終合格者はどのくらいになるんでしょうね。
上級一般Bは10名の募集で33名も最終合格しているよね。
併願者も考慮して、こちらも30名程度かな?
587572:2009/09/21(月) 23:13:54 ID:v+trHsPJ
>>580
スーパーエリートだね、お父さん。
本来、そういう方が受かるべきなんだろうね。
船橋日大、駅前にコンビニなくて「マジか!」と思ったけど、校舎内にローソンあってちょっと安心した。
昼飯は最寄りで購入済みだったんだけど、チョコレート買いたくてねw
糖分補給は大事だよね、あの脳みそフル回転の試験では。
588受験番号774:2009/09/22(火) 00:08:53 ID:ejp4KrOQ
どこも採用、社会人だけにしろよ!
無理なら一般枠と社会人枠逆にしろ!

何のために毎日仕事頑張ってるかワカラン!
589受験番号774:2009/09/22(火) 01:23:41 ID:cSTU4Bs3
公務員の年齢制限なんて一応広く採用してますっていうポーズだろ?
59歳まで採用と言いつつ50台なんて取らないって。
一部マスコミが取材してる所はカッコ付ける為に1人採用するぐらいだろうし。

社会人5人募集に300人で
大卒程度に10人募集で200人とかだし。
ゆとり学生がそんなにいいのかね?
590572:2009/09/22(火) 01:24:57 ID:gTHeFr5n
>>589
船橋は10人程度の募集で500超の応募者。
591受験番号774:2009/09/22(火) 07:26:56 ID:xYvJ0/an
昨年度の吹田を忘れてもらっては困るぜ
あの倍率といったら、それはもう…
592受験番号774:2009/09/22(火) 07:38:53 ID:9VYJAOZw
>>588
俺の受けるさいたま市は採用新卒100人、中途5人wwww
593582、584:2009/09/22(火) 08:05:32 ID:bSn9qWZs
>>583
レスありがとうございます。

オッサンの願望ですが、是非とも採用条件に沿って
高年齢層にも採用の手を差し伸べていただけるとうれしいです。
そうでなければ、年齢●●歳までとか、英語TOEIC●●●点以上
とか、明確な条件付けをしてほしいです。
国の試験がデキレースではいけないと思います。

これから試験に向かわれる方は頑張ってください。
594受験番号774:2009/09/22(火) 09:36:11 ID:4aPD1lKM
595受験番号774:2009/09/22(火) 09:58:48 ID:FIyEiV9+
>>593
(経験者採用じゃないけど)再チャレンジ試験創設するとき、
30〜39歳をを対象にすると決めたら、40代から抗議来た。
でも、お役人の考え方は、
「高年齢すぎると、採用してから教育したコストが回収できない。」
だった。
同じ理由で、国T・国Uも年齢制限緩和することは消極的。

地方公務員(自治体)が、経験者採用枠を創設したのは、
@民間経験者を採用したい
Aいわゆる氷河期世代(アラサー)の年齢層が極端に少ない場合、
解消したい。という自治体もあるらしい。

基本的にバブル世代〜60代までは人数が足りている様子。
596受験番号774:2009/09/22(火) 10:27:24 ID:hUBHrJUe
経験者採用:アラサーの粗探し
597受験番号774:2009/09/22(火) 10:31:14 ID:HNwEO2Tb
山田君!全部もって行きなさい。
598受験番号774:2009/09/22(火) 10:43:54 ID:5Nf3jfNq
>>595
こういうのも、役人得意の「やらない言い訳」だよな〜
年齢構成にしても、実力主義能力主義を徹底させれば、それほど問題とはならないよ。
ようは、年功序列で昇進させるシステムを変えればいいだけだし。
599受験番号774:2009/09/22(火) 11:37:43 ID:ESq1H2jm
C日程の社会人枠(30代)、教養(高卒程度)のボーダーってどのぐらいだろう?

7割強じゃ厳しいかな。

ちなみに、1次通過率は昨年は、2割ぐらい。
600595:2009/09/22(火) 12:44:04 ID:FIyEiV9+
厳しい意見だけど、調べたこと&感想を書いておくよ。

「国T・国Uの年齢制限オーバーの民間経験者が、
再チャレンジ以外に、国家公務員に転職できない。」
という意見に対して、
→経験者採用は別枠でやります。そちらへ応募してください。
という答え。
でも、国家公務員の経験者採用枠って、相当なハイレベルを要求している。

公務員になったら年収大幅ダウンだけど、高度な専門性を生かしたい人を
取るのだろう。

公務員転職の機会付与のため、年齢制限撤廃しても、
実際に採用する年齢が、さほど変わらない場合が予測され、
変に期待持たせるのも酷。 
601受験番号774:2009/09/22(火) 13:42:02 ID:cSTU4Bs3
面接で経済の重要性を説明してもフーンだったな。
年寄り面接官には目先の生活ぐらいしか興味ないらしい。
602受験番号774:2009/09/22(火) 13:56:17 ID:Lm78jjrZ
>601

おまえが公務員に向いてないのがよくわかる

よな!みんな?
603受験番号774:2009/09/22(火) 14:30:12 ID:XpzWoZL7
経済が重要なら民間へドゾー
604受験番号774:2009/09/22(火) 15:31:49 ID:8Rj+9omA
しかし、重要でないなら
なぜ公務員試験に経済学がでるんだ?
605受験番号774:2009/09/22(火) 15:57:16 ID:rG9PNAX8
>>585
って事は、年齢制限なくても実際は35歳までしか採用しない?
36歳以上で経験者採用試験に合格した人いますか?
606受験番号774:2009/09/22(火) 16:18:40 ID:cSTU4Bs3
仕事がないところには人が来ない。
税収も減るし公共事業もままならない。
607受験番号774:2009/09/22(火) 16:19:22 ID:vjW9Sy8f
要するに、オッサンは使いにくいから要らないってことなんだよ。共済年金云々や教育コスト回収云々は全て後づけの小役人の理屈に過ぎない。
民間だってあからさまに若い人材を欲しがるのと同じく、役所だって同じなんだ。
組織である以上、年齢構成という組織の序列を壊されたくないんだよ。自分より10歳も15歳も年上の後輩なんて扱いずらくてしようがないだろう。自分が逆の立場になったことを考えればよくわかる。簡単な雑用すら頼みにくい。
あと、ちなみに俺は40歳のオッサンだからね。orz
608受験番号774:2009/09/22(火) 18:21:41 ID:3fR1XCro
40歳になっても二十歳くらいの女の子とエッチしたいですか?
609受験番号774:2009/09/22(火) 19:07:41 ID:X4VaKj7b
首都圏の経験者採用で教養が高卒程度の試験を知っている限り挙げてもらえれば助かります。
特別区
三鷹市
横浜←これは社会科学がメインですね。
他にありますか?
610受験番号774:2009/09/22(火) 19:51:44 ID:VPif6/qY
>>609

都庁だよ
あれは中卒レベル
611受験番号774:2009/09/22(火) 20:18:11 ID:gTHeFr5n
勉強不足ですみません。
横浜の教養は社会科学がメインで、数的処理や判断推理は少なめなのですか?
千葉市とどちらを受験するか迷ってます。。。
教えてください!
612受験番号774:2009/09/22(火) 21:10:35 ID:Pfmi88mE
>>607
「年下の部下」は『前例がない』から困惑してしまう・・・
それが役所の本音かもね。
閉鎖された社会で、まだそんなこと言ってるんだね。

実際、市川市などで「40代前半」の人は採用されたことがあるけどね。
それでもよっぽど優秀な人で、バリバリ仕事できる人じゃないと採用は難しいだろう。

とはいうものの、俺も職場で50代のおっさんおばさんが仕事しているのを見ると
「テキパキやれよ、しわだらけの年寄りが!!邪魔だからうろちょろしないでくれ!」
と内心思ってしまう。
誰しも老いて行くんだけどね。

>>607さんは、現役の役所職員?それとも年齢撤廃の所を受けている?
613受験番号774:2009/09/22(火) 21:20:32 ID:Pfmi88mE
「年上の部下」の間違いでした。訂正します。

民間じゃ、年下の上司や、女上司なんていくらでもあるのにね。
614受験番号774:2009/09/22(火) 21:44:33 ID:a4J9mPMm
揚げ足をとるわけではないのだが、公務員のほうが
「女上司」は多いと思う…。

経験者の後輩のみなさんと会えるのをお待ちして
オリマス!まだまだ少数派だからね…。

615585:2009/09/22(火) 21:49:24 ID:W7NGSkES
>>605
試験を受験できたならば、採用される可能性はゼロではない。

36歳以上で経験者採用された人は、全国探せばいる。

ただし、年齢高めの人が採用された前例があるからといって、
それを自分の良いように解釈してしまうのは×




616受験番号774:2009/09/22(火) 21:51:54 ID:gTHeFr5n
あきらめない事だよな。年齢重ねてる分の重みがあるはずなんだし。
俺も頑張らなくちゃ。。経験者枠の試験は教養ボーダー低めだよね。
論文重視なんだよね、それって。新卒と一緒の枠で試験するところは教養も気が抜けないから厄介だけど。
617受験番号774:2009/09/22(火) 21:51:56 ID:Pfmi88mE
>>614
レスありがと。別に「揚げ足」とは思ってないから。
今の俺は女上司じゃないからいいけど、女って「好き嫌いを仕事に持ち込む」からね。
公務員の女上司ってどんな風だろう。

さて、連休最後の明日も勉強しよう。
618受験番号774:2009/09/22(火) 21:54:56 ID:Pfmi88mE
年齢をいったら、どう逆立ちしたって、新卒にはかなわない。
ならば「学生連中にはない数々の経験」を武器にするしかないよね。

我々が「年上の部下」という「前例」になって、道を切り開いていけば
今後の経験者採用に光が当たるかも。
619受験番号774:2009/09/22(火) 22:03:30 ID:3fR1XCro
二十歳くらい年下の女性職員でも先輩なわけで、弟のような甘える気持ちで一緒に働きたいですよね。相手からしたらオッサンかもしれないけど関係ないし。悩みを聞いてほしい。
620受験番号774:2009/09/22(火) 22:06:27 ID:gTHeFr5n
>>619
サラリーマンNEOの期待の新人、みたいな感じ?w
平泉成さん演じる新人、どうみてもおっさん。

気持はわかるけど、やっぱ経験者なんだし、甘えはダメじゃないかな・・・
一生懸命、やれるだけのことやる、それでもダメなら伺いを立てるって感じにしないとさ。
気持はわかるけどね!
ま、お互い頑張りまっしょい!!
621受験番号774:2009/09/22(火) 22:09:30 ID:VPif6/qY
女上司にセクハラされてみてぇ!
622受験番号774:2009/09/22(火) 22:15:30 ID:jxlb2iBM
>>619=621
妄想も甚だしいな。
実際は20歳下の男の上司に怒鳴られるんだよw
623受験番号774:2009/09/22(火) 22:18:27 ID:gTHeFr5n
千葉市、受験票作成したぜ。
結構大変な作業だったんで、みんな前日には済ませておけよ。
ネット申し込み者だけの作業かもしれないけどね。
624受験番号774:2009/09/22(火) 22:18:57 ID:tCwlhluf
再チャレじゃないんだし
ある程度即戦力として思ってもらわないと採用にすらならないんじゃないの?
自分の経験をどう公務に生かすかを、どうアピールするかだよね

20歳したの上司・・・
20下は厨房だわw
625受験番号774:2009/09/22(火) 22:19:41 ID:gTHeFr5n
俺の場合、20下は小学高学年だぜw
626受験番号774:2009/09/22(火) 23:19:47 ID:gTHeFr5n
みんな、千葉市と横浜市でどっち受けるか悩んでるんだろ?
どんな感じ?選択の理由とか教えてくれるとありがたい。
627受験番号774:2009/09/22(火) 23:49:47 ID:dZTKPO05
>>595
あのさぁ、バブルまでは公務員は民間で拾い手がいないイカレた人間の掃き溜めだったの。
そんな世代を救済する必要がないだろ。
628582、584:2009/09/23(水) 00:12:09 ID:B+9UJFT+
>>595
レスありがとうございます。

実情、よくわかりました。民間企業間での転職も同様ですが、
年齢の良い面(経験など)はそのまま活かし、慢心などの良くない面は
出さないよう十分に気をつけます。
機会があれば再チャレンジしたいと思います。
629受験番号774:2009/09/23(水) 00:26:51 ID:YddU4BZk
>>626
横浜市。論文の難易度で決めた。
千葉市のは正直難しすぎる。
それとイメージかな。
・横浜ベイスターズと千葉ロッテマリーンズ
・J1横浜Fマリノスと(来年は)J2ジェフ千葉
・街のイメージ
630受験番号774:2009/09/23(水) 00:29:14 ID:fi9Ds0Ii
>>629
なるほどね。千葉の論文は本格派だよな。
イメージは確かにあるわな・・・
631受験番号774:2009/09/23(水) 06:42:33 ID:mREG26np
横浜市の受験票は、パンチで穴を開けるように指定されているけど、みんなどうしてる?
632受験番号774:2009/09/23(水) 07:43:28 ID:iPrJvmI1
>>631
受験票に向かって頑張ってパンチを繰り出しています。
633受験番号774:2009/09/23(水) 07:49:59 ID:8BDobuli
>>631
つまようじで開けましたが何か。
634受験番号774:2009/09/23(水) 11:32:40 ID:eiaPpVo1
私は、37歳で某市役所に昨年入所しました。
詳しくは書きませんが、理系の方の職です。
「同じ年齢の平均給料よりも下では入所するつもりありません」と面接のとき
言ったけど採用になりました。私の職種の人数が少なすぎるので採用になった
とも思われます。入った途端、職場の仲間から仕事の質問の嵐で
入ってくれてよかったと言われかなり歓迎されています。
結局、35歳をすぎて入所するなら文系でも圧倒的な専門知識があり、しかも
その知識に関係する部署に配属されないとかなりやりずらいと思います。

635受験番号774:2009/09/23(水) 12:36:13 ID:sGpHJtNV
技術職なら、経験や知識活かせるな〜
その点、行政職は…
636受験番号774:2009/09/23(水) 13:05:06 ID:X7FSbd7t
>>634

結局収入はどうだったの?
さがったの?
637受験番号774:2009/09/23(水) 14:45:43 ID:d0uyF5Cq
特命係長みたいな職員になりたいな〜市長から呼び出されて女の子とエッチするような業務に取り組みたい。
638受験番号774:2009/09/23(水) 16:19:47 ID:X06hjg4U
>>611
マルチ死ね!!!!!!!!1
639受験番号774:2009/09/23(水) 16:39:36 ID:XdNlWwpt
>>634
すごいな!ありがとう。
実際に経験者枠で採用されて活躍されてる話を聞くと励まされるよ。
自分も理系だがIT土方だから事務職しかないと言われたorz 理系の専門職って建築や土木機械しかないらしい
640受験番号774:2009/09/23(水) 16:50:38 ID:ti3WkbEh
関西まだ受けれる所あるかな・・・・><
641受験番号774:2009/09/23(水) 17:29:25 ID:39fV6cjP
佐賀県の民間経験者採用試験受けたひといませんか?
これって論文だけでなくやはり学歴で決まるんでしょうか?
HPみてると介護福祉士やってて採用になってる人がいるんだけど
募集要項に介護福祉士やってたひと募集とかないんだよねえ
どんな基準なんだろ
 県庁って学歴社会だから、民間経験者なんていじめられるんではないだろうか
642受験番号774:2009/09/23(水) 19:02:30 ID:iPrJvmI1
>>641
経験者採用組って、新採より平均すると学歴高いイメージがあるんだが。
もちろん、学歴・校歴関係なく、凄い実績のある奴や、面接の評価が凄く高かった奴は採用されるんだろうけど。
643受験番号774:2009/09/23(水) 19:27:53 ID:eiaPpVo1
>>636
年収ベースで約15%くらい下がったけど、市役所内の同年齢と
同じくらいもらえているので文句は言えません。
また、今まで子供の相手もできないくらい忙しかったが、
今は家族サービスが思う存分でき幸せだ。
有給も月1は取れるのでお金では変えられない別の
喜びが今はあります。節約も今は楽しくできているよ。
644受験番号774:2009/09/23(水) 19:46:10 ID:fi9Ds0Ii
>>638
すみません。。つい聞きたかったもので。。
自己解決しました。
お騒がせしました。
645受験番号774:2009/09/23(水) 19:53:58 ID:cMWWaaLN
35オーバーで採用された者です。
公務員の道を考えたときは、ほんとに「差別」と言いたくなるような年齢制限のために
志望する自治体がほとんど受験できずに一度諦めましたが、
昨年から受験できるようになったので受験しました。

年齢制限は、欲しい職員の年齢層に応じて設定されているので
受験資格さえあればチャンスはあります。
646受験番号774:2009/09/23(水) 21:57:44 ID:YddU4BZk
>>645

だから何だよ?
そんなことはわかってるよ。
647受験番号774:2009/09/23(水) 22:15:01 ID:L5zky1e8
>>645 
必ずしも欲しい職員の層ではなくて、受験する側からの要望もあります
だから、受験できるからといって、採用してもらえるかは別です
648受験番号774:2009/09/23(水) 22:57:01 ID:cMWWaaLN
>>647
もちろん、応募できることとと合格はまったく別ですが、
年齢で門前払いされて何もできなかった頃に比べれば
今は面接の場に立てるのだから、確率はゼロではないのです。
あとはアピール次第です。

どうせこの歳じゃ採用されない、という弱気だと顔に出てしまいます。
「自分が入って、年齢制限が間違いだったことを証明する」
「今の職員で○○ができるのは一人もいない。自分はそれができる」
これくらいのことを言わないと、昨今の倍率では相手の記憶に残らないはずです。
649受験番号774:2009/09/24(木) 00:06:22 ID:ZJRwH4AO
>>647
お前が入って、年齢制限が間違いだった事を証明したのかい?
お前しかできない○○なんてあるのかい?

何しにきたの?
650受験番号774:2009/09/24(木) 00:14:46 ID:W8+gXnFf
やばい、、数的と判断苦手だ・・・
横浜のが有利かなぁ??

冷静な分析を求む。。千葉市と横浜市、どちらが受かりやすいでしょうか??
651受験番号774:2009/09/24(木) 00:32:44 ID:dcZkXTBY
>>650
気持ちはわからんでもないが、そんな考えで選んだらもし採用されてもきっと後悔するよ。
ちゃんと自分自身と対話して決めるがよし!
652受験番号774:2009/09/24(木) 00:33:40 ID:Tw30+b7m
文系脳、ここにも来たか。うぜえな
数的苦手なら、教養試験やるとこどこも厳しいよ

苦手分野があるんなら、他の分野で挽回するくらい努力したのかよ
653受験番号774:2009/09/24(木) 00:48:59 ID:W8+gXnFf
>>651
ですね、、自分的には千葉市長の気概にほれ込んでます。
今さらですが、再度、熟考します。
>>652
ごめんなさい。
確かに、その通りです。
英語、国語、日本史はまかせてください。これまで、いくつか試験うけましたが、9割以上の正解率です。
資料解釈ですね、俺の場合の生命線は。判断と数的は、できるものと全く歯が立たないものと極端ですから。。
654受験番号774:2009/09/24(木) 01:03:00 ID:W8+gXnFf
こんな俺でも、数的と判断、勉強してるんすよ。。苦手なので当然ですが。
そしたら某試験で全く同じパターンの問題が出たじゃないですか。
すごく助かりましたし、諦めるのはよくないことに改めて気付きましたよ・・・

千葉にします。決めました!!
655受験番号774:2009/09/24(木) 01:09:30 ID:W8+gXnFf
みなさん、スレ汚してすみませんでした。。
お互い頑張りましょう!!
656受験番号774:2009/09/24(木) 01:16:26 ID:F8keEwO7
>>655
汚してなんかいないさ。
誰だって不安なんだから。

いつでもここに来るがいい。

さあて連休明け、いよいよ仕事再開だぜ!
657受験番号774:2009/09/24(木) 09:42:02 ID:1OnkYYwO
>>642

高卒の経験豊富とかいるだろ
658受験番号774:2009/09/24(木) 10:10:35 ID:GnrEcjg2
>>657
いるけどそれは少数派で、高学歴の方が多いだろう。
学力の低い人間は、筆記試験での足きりで淘汰されてしまうだろうから。
659受験番号774:2009/09/24(木) 10:19:56 ID:1OnkYYwO
数的の数と式あたりが一番とっつきにくい
仕事算あたりはパターンがあるからいいけど
660受験番号774:2009/09/24(木) 12:19:38 ID:GnrEcjg2
教養試験ってセンター試験そのものだからな。
無勉でも8〜9割取れる奴はやっぱり圧倒的に有利。
661受験番号774:2009/09/24(木) 12:21:03 ID:W8+gXnFf
そりゃ神だよな。でもセンターよりむずかしくね?
とくに判断と数的。ありゃ知能指数関係してくるべ?
662受験番号774:2009/09/24(木) 13:56:15 ID:vEIl1Od2
数的は割りと楽勝なんだけど、現代文がだめだ
行間読むとか、裏側を推測するとか、ものすごく苦手
663受験番号774:2009/09/24(木) 20:03:26 ID:F8keEwO7
>>662
行間を読む能力は大切

就職したら相手の「言葉の間にある本音」を読み取る
能力が必要だからね
664受験番号774:2009/09/24(木) 20:29:09 ID:Tw30+b7m
行間を読むなんて勘違いしてるから
本文で触れてにないけどもっともらしい選択肢を選んでしまうんだろ
665受験番号774:2009/09/24(木) 20:38:22 ID:F8keEwO7
>>662
現代文、英文は
「先に選択肢を見て、それから本文を読む」といいよ。
そうすると、何について聞いてきているか、知ってから読むことになるからね。
666受験番号774:2009/09/24(木) 21:12:48 ID:fqDa7DBW
日曜に札幌の民間企業経験者枠受けるものだけど
過去の試験状況みると一次でやたら絞ってる・・・
どうやら奇跡でもおきないかぎり記念受験になりそうだ
667受験番号774:2009/09/24(木) 21:42:10 ID:L013sZpt
札幌って筆記は専門もあるの?
携帯からすまん
668受験番号774:2009/09/24(木) 21:44:49 ID:fqDa7DBW
>>667
申込時に論文と試験当日に教養試験と論文
専門はないよ
669受験番号774:2009/09/24(木) 21:48:37 ID:L013sZpt
ありがとう。北海道帰りたくてたまらないから来年から受けます
恐ろしい倍率なんだろうけど
670受験番号774:2009/09/24(木) 21:54:10 ID:fqDa7DBW
>>669
がんばって
自分も公務員になる為に色々と犠牲にしてきたので
今回ダメでもまだ諦めきれないと思う・・・

まず日曜だけどダメでももう一年がんばるわ
671受験番号774:2009/09/24(木) 22:09:12 ID:0mMx04wC
行間を読むとか言ってる人は大学受験の現代文すらやってないのかしら。
672受験番号774:2009/09/24(木) 22:39:06 ID:vu6pwJQa
行間は白紙です
673受験番号774:2009/09/24(木) 22:42:18 ID:Pk3BVSrK
崎陽軒はシュウマイです
674受験番号774:2009/09/24(木) 22:42:28 ID:Tw30+b7m
白紙ではありません
行間に何が見えますか

■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
675受験番号774:2009/09/24(木) 23:43:35 ID:R6SwdAl/
>>671
行間を読むのが苦手な人は発達障害の可能性があります。
アスペルガーとか。
676受験番号774:2009/09/25(金) 00:14:13 ID:q5HlMSCF
マジレスするけれど。

行間読んで選択肢選んだら、100%間違えるよ。
行間を読むんじゃない。
ちゃんと文章内に書いてある、主旨が何かをとらえないと。
664さんも言っているように、
もっともらしい答えを推測で選ぶのは大間違い。
主旨を選ばないと。

何が主旨なのかを読み取れないなら、
とにかく練習問題を数多くこなして、現代文の読み方を勉強して。

行間を読んでもっともらしい答えを選んでいる限り、
正答率はあがらないよ。
677受験番号774:2009/09/25(金) 00:21:50 ID:1S6EypTg
主旨問題ってほとんど最後の段落に書いてあるよな。
例外はあると思うけど。
主旨問題は、本文の内容に合致する選択肢ばかりだからけっこう難しいよね。
678受験番号774:2009/09/25(金) 02:33:56 ID:1S6EypTg
やばい。。日吉キャンパスか・・・横浜
失敗した!!千葉受けるけど、横浜ももうしこんでおけばよかった。
レベルは横浜のが高いと思って、千葉しか出願しなかった!!
難易度は横浜>千葉であってる?
679受験番号774:2009/09/25(金) 06:30:34 ID:wv74tKgu
佐賀県の民間経験者採用試験の論文書いてたんだが、書いてるうちにつじつまが合わなくなってきたw
無理矢理あわせようとしたが、・・・3人しか受からないし、こんな無理矢理は
バレバレだな・・・今日の消印有効までなんだが完全にできあがってない
何回も書き直してるw出すだけムダかな
680受験番号774:2009/09/25(金) 06:42:52 ID:PvMW2yu0
横浜市をネットで応募した人います?
受験票に穴をあけるようになっているけど、
どうやって開けていますか?
681受験番号774:2009/09/25(金) 09:30:45 ID:hpDow+S+
>>680
指を突き刺して穴をあけました。
682受験番号774:2009/09/25(金) 10:13:35 ID:7jvNxVpg
>>681
ケンシロウ乙

>>678
横浜の最終合格者数が読みづらいから実際の難易度は何ともいえん。
問題自体の難しさは、横浜>>>千葉という感じと思われるが。
683受験番号774:2009/09/25(金) 12:52:33 ID:d+Q9VoGl
広島市の1600字書くのも難しい。
684受験番号774:2009/09/25(金) 21:20:52 ID:4ueE7Nfm
>>683
原稿用紙四枚分だね。
800字〜1000字ならともかく、
1600だと相当書かないといけない。
685受験番号774:2009/09/25(金) 21:43:55 ID:vfq8FyN2
【岡山市職員の社会人枠募集期限延長 応募者少なく来月1日まで】

岡山市人事委は24日、政令指定都市に対応した来年度採用の社会人枠の
職員応募が少ないため、募集期限を予定より1週間延ばし、10月1日まで
とした。市人事委は「周知が不十分だった」としている。

採用はシステム、法律、財務・資金運用、マスコミ広報、用地買収などの
補償、土木、建築構造の7分野で各1人程度。今月10日から24日まで
募集したところ、市人事委は「(具体的な)応募人数は公表していない」
と述べるにとどまっているが、各分野はゼロまたは数人という。

筆記の1次試験は10月18日、面接の2次は11月下旬〜12月上旬。
問い合わせは市人事委(086―803―1554)。

岡山市ホームページ
http://www.city.okayama.jp/jinjiiinkai/saiyou/saiyou_top.html
山陽新聞記事
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2009092411262576/
686受験番号774:2009/09/25(金) 21:55:28 ID:ZADlDVPu
>>685
そりゃそうだwww
弁護士とか会計士必須とか、岡山のくせに何勘違いしてんだ
っていう受験資格だったからな
687受験番号774:2009/09/25(金) 22:03:39 ID:kO5Gkw8I
弁護士の資格持って岡山市なんて行ってどうするんだよwwww
所詮公務員給与に資格手当て程度だろ?
688受験番号774:2009/09/25(金) 22:08:05 ID:ZADlDVPu
あの受験資格満たして応募した人が1人でもいたんなら
採用でいいと思うよ、ほんと
689受験番号774:2009/09/25(金) 22:15:01 ID:PvMW2yu0
>>682
あと、現役・元公務員は横浜に来る。
千葉は公務員期間を職歴に入れないから資格ないが。
690受験番号774:2009/09/25(金) 23:03:09 ID:3Uc25qm4
岡山調子乗り過ぎて涙目wwwワロタwww
691受験番号774:2009/09/26(土) 00:24:17 ID:gMFG5uZV
岡山の流れkwsk
692受験番号774:2009/09/26(土) 00:54:51 ID:KvK7TrO5
岡山市 確かに条件厳しい。資格が絶対条件じゃない広報にしても、
相応な広報の経験がないと厳しいでしょうし。
広報部門がある民間企業って大手企業しかないだろうし。
わざわざ岡山市に転職するメリットって?
693受験番号774:2009/09/26(土) 08:07:25 ID:fVzqLlao
調子こいてる岡山市があると聞いて飛んできました!!
694受験番号774:2009/09/26(土) 09:55:19 ID:oE2TAVVz
ぽっと入った奴に資金運用任せるの?
んなことどこかの銀行と関係作ってやれよ、と思う。
695受験番号774:2009/09/26(土) 13:59:03 ID:qEiG38sj
つか岡山って政令指定都市なの?なんで?
696受験番号774:2009/09/26(土) 15:45:53 ID:FwqwJFGP
広島到着。明日、市立大学です。頑張りましょう!
697受験番号774:2009/09/26(土) 16:54:27 ID:L8ih/W5l
明日の千葉市の試験って、私服でいいんだよね?
初めてなので。。
698受験番号774:2009/09/26(土) 18:24:08 ID:QGOspRON
>>697
ありえません。絶対にスーツ。紺か黒に限ります。シャツは白、ネクタイは無地、当然赤などの華美な色は避けてください。
靴下も黒以外は不可です。
699受験番号774:2009/09/26(土) 18:30:21 ID:JqsBTXrJ
>>695
将来道州制が導入された場合、岡山県と広島県は同一ブロックになる。
(既に指定都市である)広島市に主導権を握られる、
と考えた岡山市が、駆け込みで指定都市に昇格し、対等の立場を獲得したかったと思われる。

指定都市って、人口100万以上で、地下鉄のあるとこならともかく
岡山なんかじゃあね・・・
700受験番号774:2009/09/26(土) 18:34:00 ID:SUuR/BvZ
>>698
こら
701受験番号774:2009/09/26(土) 18:45:56 ID:nLBvIQVA
6尺ふんどしでいいよ
702受験番号774:2009/09/26(土) 18:47:11 ID:d4A0TM+3
裸にネクタイ、
もしくは
顔に女性ものパンツ
を着用しなければ
受験を認めません。
703受験番号774:2009/09/26(土) 19:29:21 ID:/PJMh1P7
>>697
社会人採用はスーツの人も多いよ。自分は私服で行くけど。
704受験番号774:2009/09/26(土) 19:57:51 ID:JqsBTXrJ
>>703
同じく私服です。
確かに「遊びに行くわけじゃないから、ちゃんとした服装」
ってことで、スーツ着用なんだろうけどね。
私服の方がリラックスできるし、暑さ寒さに微調整できる。

705受験番号774:2009/09/26(土) 21:08:52 ID:lRTome4B
みんな、今は最後の追い込みしてるのか?
いくら時間あっとも足りないよな。
706受験番号774:2009/09/26(土) 21:19:10 ID:RCkCPRbn
>>701
ビキニでもいいですか?
707受験番号774:2009/09/26(土) 22:15:16 ID:nLBvIQVA
>>706

経験者採用試験といえば、六尺褌一丁の男達が、無職から脱却するために全力でぶつかり合う、
勇壮な試験として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
708受験番号774:2009/09/26(土) 22:18:39 ID:UoYIGBU+
漏れはこの時間になっても千葉と横浜で悩んでいます。
横浜に行きそうか・・・

私服です。
パンツは白ブリーフで行きます。


>>707
長文乙
709受験番号774:2009/09/26(土) 22:41:16 ID:fVzqLlao
>>706
あなたが女の方ならVIP待遇でしょう
合格間違いなし
710受験番号774:2009/09/26(土) 23:49:30 ID:gMFG5uZV
横浜か千葉か。


悩むが横浜だよな。
711受験番号774:2009/09/27(日) 00:35:59 ID:y1oMPKe/
日曜試験ある人、みんな頑張ろうぜ。
712受験番号774:2009/09/27(日) 06:06:31 ID:TMlJJHLt
頑張ろう。俺が受ける自治体は倍率200倍だ。
・・・あきらめないぞ。
713受験番号774:2009/09/27(日) 06:29:38 ID:l82qz6qV
俺が受けたところ5人採用で600人くらい来てたな
もうあの人数見ただけでやる気が失せた・・・
714受験番号774:2009/09/27(日) 08:03:59 ID:yi5jiH2W
さて行くか
715受験番号774:2009/09/27(日) 08:39:11 ID:cZAtLbYB
千葉市
かなり受験率高そう。
受ける方がんばりましょう!
716受験番号774:2009/09/27(日) 08:44:38 ID:B3V91KDJ
千葉来た。
稲毛高校ヤバすぎ(爆)

しかし9時15分から12時まで缶詰めかよ。
オシッコ我慢できるかな(笑)
717受験番号774:2009/09/27(日) 08:56:11 ID:WRxamVqx
いっぱいいるな
車で来て手振ってる人いっぱい
718受験番号774:2009/09/27(日) 09:00:04 ID:CIlmAtvs
さいたま市も棄権率そんなに高くない
719受験番号774:2009/09/27(日) 11:59:27 ID:CIlmAtvs
昼休みあげ
720受験番号774:2009/09/27(日) 12:06:08 ID:O7Ae9d0e
>>719
ガンガレ!帰ったら報告よろしく!
721受験番号774:2009/09/27(日) 12:06:18 ID:WRxamVqx
難しかった
722受験番号774:2009/09/27(日) 12:07:03 ID:cZAtLbYB
千葉、思ったより簡単だったな。
特別区のがムズかった。
723受験番号774:2009/09/27(日) 12:12:49 ID:7m1GFgzl
自分も千葉だけど、簡単に感じた。2時間半もかからなかったし、教養で余った時間を論文に回したいくらいだ。
724受験番号774:2009/09/27(日) 12:15:50 ID:ki2vU8n7
千葉市は目茶苦茶簡単だったね。九割以上は取れているはず。教養試験では差がつかないかも。
725受験番号774:2009/09/27(日) 12:18:51 ID:WRxamVqx
み、み、みんなすげーな
726受験番号774:2009/09/27(日) 12:19:00 ID:B3V91KDJ
千葉、やっぱり簡単だったよね。
さっぱりわからん問題もあるにはあったが、大部分少なくとも二択には絞れた。論文勝負か?

ところで受験率はどんなもんでしょ?
受験番号が早い者順だから読めない。
727受験番号774:2009/09/27(日) 12:22:08 ID:cZAtLbYB
9割はすげーなw
俺は勉強不足で選択問題が自信ないの多い><
それでも7割は固いと思う。
728受験番号774:2009/09/27(日) 12:34:54 ID:B3V91KDJ
千葉、今日で三ヶ所目の試験だけど、思うのは倍率高いけど本当にライバルになりそうな人は一部だなぁと。五十前後のおっさんやおばさんが採用対象になるの? 半袖・短パンの兄ちゃんやスリッパ忘れてる奴(笑)とか、無職なので取り敢えず受けに来ましたとかそんな奴多そう。
まともな奴は実質一教室で10人程度か?
729受験番号774:2009/09/27(日) 12:38:26 ID:WRxamVqx
やばい
携帯見てるやつみんな2ちゃんねらーに見える
730受験番号774:2009/09/27(日) 12:39:29 ID:B3V91KDJ
千葉、スリッパ忘れたデブ眼鏡君が靴下のまま便所入ってきた(笑) きたねえ(爆) こんな奴俺が人事だったら絶対採用しねぇって(爆笑)
731受験番号774:2009/09/27(日) 12:39:55 ID:CIlmAtvs
>>728
俺スリッパ忘れてきて、試験会場で借りたけど、合格したよ。
732受験番号774:2009/09/27(日) 12:42:03 ID:jW6dDnm2
愛知楽勝だった。午後もみんな頑張っていこう。
733受験番号774:2009/09/27(日) 12:44:35 ID:B3V91KDJ
既に受かって採用になってる人が何故このスレに?
せっかくの日曜日なんだから有意義に過ごしたら?
734受験番号774:2009/09/27(日) 12:54:11 ID:bh8DR2of
広島市、春の川崎より簡単だったけど、なんか時間ギリギリ。まあ、8割は超えたと思うけど。ATMのやつは自信なし。
午後の作文も頑張りましょう!
735受験番号774:2009/09/27(日) 12:54:24 ID:bz0ygeHW
奈良県受けた人いますか?意外に難しかったのですが・・みなさんは?
736受験番号774:2009/09/27(日) 14:04:27 ID:5FfSOyhd
神戸市受けたけど、時間カツカツでした。見直し出来ず(苦笑)
737受験番号774:2009/09/27(日) 14:27:35 ID:MYiFXTqh
千葉市終わった。
会場でたら迎えの車が山ほど。こんなの初めて見たわ。
738受験番号774:2009/09/27(日) 14:40:50 ID:3Et7CMVM
地元民多し&会場が不便な場所 だからか
739受験番号774:2009/09/27(日) 14:41:28 ID:cZAtLbYB
おいおい、千葉市論文も特別区対策してたやつは楽勝だったろw

こりゃかなり突破は難しいな・・・。
740受験番号774:2009/09/27(日) 14:41:49 ID:5GgcGtzx
>>735
俺も奈良の社会人を受けましたよ。

難易度が高いと感じ、時間はギリギリでした。

立体の問題は自信ありますか?俺は問題の意味が分かりにくかった。四を選んでしまった。。。
741受験番号774:2009/09/27(日) 14:54:12 ID:HGj7KQWX
皆さん、お疲れ様でした。
千葉市を受けた人、千葉市の論文課題は何でした?
今年は受験しなかったけど来年の為に教えてください。
去年の課題は難しかったからなぁ。
742受験番号774:2009/09/27(日) 15:04:08 ID:ki2vU8n7
千葉市の論文はトラブルへの対処経験、その結果、経験をどのように活かすかといった問題だったよ。
俺は手続き遵守と危機管理の観点で記述した。
743千葉:2009/09/27(日) 15:07:11 ID:7m1GFgzl
出迎えを横目に稲毛海岸まで歩いた他地区民です。
ボーダー高そうですね。

>>734
千葉市でも同じ問題ありました。答えは、Dが一番早かったとあと一つ…忘れました。

>>740
立体って、正四面体ですか?
744受験番号774:2009/09/27(日) 15:08:21 ID:bz0ygeHW
740さん。
私は図形は見る余裕無しで見てません。とにかく出来そうな問題だけしか。今年は諦めました。
745受験番号774:2009/09/27(日) 15:13:50 ID:ki2vU8n7
教養試験の知識問題は選択問題があると楽ですね。一応全部解いて、自信のある問題だけ選択すればいいから。
あの形式なら満点が狙える。
746受験番号774:2009/09/27(日) 15:19:43 ID:3Et7CMVM
楽ということは、他の人も楽なんだから、自分だけ有利になることはありません。

余計なこと考えずに全問解く方が楽という考え方もあります。
747受験番号774:2009/09/27(日) 15:56:07 ID:HGj7KQWX
>>742
ありがとう。
トラブルの対処経験かあ。
何年も民間で働いてれば一つや二つはあるけどちょっと悩むな。
でも去年の課題よりは書きやすいかも。

742さんが一次通過しますように(^人^)
748受験番号774:2009/09/27(日) 16:06:20 ID:ki2vU8n7
正確には混乱、緊迫した場面の経験です。
トラブルもその一種ですけど、トラブルに限られた問題ではないです。
749受験番号774:2009/09/27(日) 16:18:55 ID:HGj7KQWX
>748
わざわざありがとうございます。
小さなトラブルは細々あっても大トラブルは頻繁にはないですからね。
どうしようって悩む事は多々ありますねぇ・・・(汗
参考になります。
750受験番号774:2009/09/27(日) 16:23:57 ID:HJbCs5pX
>>743
切断面のやつです。向かって左側は切っても見えないと思い、問題を読み間違えたかと何回か読み直したけど判りませんでした。

他にもレンタカーのや学年の問題、それにサッカーと野球のやつと、、時間内にやるのがかなり厳しかった。
その点は744さんと大差ないかも知れません。
751受験番号774:2009/09/27(日) 16:50:11 ID:V6M9aiKL
>>730>>731
コンビニで何か買って、「(足が入るサイズの)袋二枚下さいと」いう。
そして足を入れて、持つ部分を足首に巻いてしばり、スリッパ代わりにする。

みっともないけど、次回受けるとき緊急避難の策としてどう?
752受験番号774:2009/09/27(日) 16:52:09 ID:7m1GFgzl
>>750
743ですが、どうやらこちらと750さんの自治体では、問題が異なるようです。すみません。
753受験番号774:2009/09/27(日) 17:23:12 ID:bh8DR2of
>>743
ああ、そんな問題でした。なぜDが一番短いか確証が持てなかったけど、消去法でそれを含む肢にしました。
あとは、ABCDの正四面体のやつとか、1000万円投資の利益の期待値、出会った距離とか、社会契約説の正誤もあったかな。
ちなみに広島市はマークシートじゃなくて、直接数字記入なんで驚いた。
754受験番号774:2009/09/27(日) 17:30:09 ID:0bSkuQ2i
投資の期待値の問題は25+10=35万円だよね
出あった時の距離の差は1650m
○進数の問題は答えが書いてあったようなものだったね
たしか6歳差
755受験番号774:2009/09/27(日) 18:44:39 ID:jW6dDnm2
愛知、8割最低ラインかな。答えの選択肢は控えてきたけど、解答速報とかないか。論文勝負だね。
756受験番号774:2009/09/27(日) 20:02:58 ID:2+B7KsYf
どこに選択肢控えてきたのよ?
俺のカテゴリは10人程度なので
よほど変な点取らない限り
全員通過だけどな
757受験番号774:2009/09/27(日) 20:11:08 ID:7Tt69vCu
>754
金利はたしか1%ではなかったろうか
500万円の1%だから
+5 でなかった?
758受験番号774:2009/09/27(日) 20:12:42 ID:2+B7KsYf
>>755

行政の論文問題もいままでの経験や知識を踏まえ〜〜っていうのだった?
字数少なすぎなかった?
759受験番号774:2009/09/27(日) 20:15:36 ID:0bSkuQ2i
>>757
失礼
25+5=30万でした
760受験番号774:2009/09/27(日) 20:32:35 ID:jW6dDnm2
良かった。やはり25+5=30だよね。 選択肢は記憶してメモったよ。
761受験番号774:2009/09/27(日) 20:38:39 ID:jW6dDnm2
>756 カテゴリ10人ってどういうこと?

>758 論文は、自分の強みを、県のどの分野で生かしたいかだから、そんな感じだよ。1200から1500で想定してたから、短いと思ったよ
762受験番号774:2009/09/27(日) 21:17:54 ID:2+B7KsYf
おれのカテゴリは出願が10人程度しかいないんだよ
行政は何十倍にもなっててかわいそうだな
763なし:2009/09/27(日) 22:32:52 ID:EfMyxgNa
横浜市受けたよ 一般教養楽勝だった 9割は出来たと思う。
764受験番号774:2009/09/27(日) 22:40:38 ID:QdlzYjhz
千葉、問題簡単だった。
時間を論文に回したくなった。

それより男のトイレ「大」に紙が無かったのが大問題だよ。
きたねー高校で受験させられ、大便の紙は無し。
ひどい兵糧攻めに合った気分だ。

1650mだったかな〜
765受験番号774:2009/09/27(日) 22:52:52 ID:qERhx3Rr
試験会場で大便する奴ってすごく仕事できなさそう
766受験番号774:2009/09/27(日) 23:17:12 ID:V5vZ95vs
愛知受験しますた

>>756
愛知は回収される受験票とは別に受験番号の書かれた紙をくれたので、
それに番号を控えたんだと思うよ。

俺も教養の解答番号と論文の問題文は控えたけど、需要ある?
あってるか解らんけどw
767受験番号774:2009/09/27(日) 23:17:34 ID:UDoWdjzi
大便の長さが1650mと誤認したw
768受験番号774:2009/09/27(日) 23:22:01 ID:KMmZmFzg
あれ……?
経験者採用の問題って共通問題だっけ?
769受験番号774:2009/09/27(日) 23:31:33 ID:wjYwephj
広島、時間配分間違えて判断数的上手くできなかった_no
保育士の試験と重なっていたのか若い女の子多かったね。
770受験番号774:2009/09/27(日) 23:54:10 ID:limQarY3
>>769
うん、オヤジが多い中、初々しくて良かった。
オレもオヤジだけどw
作文と教養の配点ってどうなんだろうな。
作文は書きたいことが山ほどあって、消化不良の中途半端になっただけに
悔やまれるんだが……。
771受験番号774:2009/09/28(月) 00:18:36 ID:pT70l45w
>>765
デキるドロボーさんは、落ち着き払って先ず玄関でうんこをするだろw
772受験番号774:2009/09/28(月) 00:40:55 ID:vqjY7Dtn
>>766
お疲れ様でした。俺も愛知経験者受験しました。
解答スレみたら教養8割くらい取れてそうです。
受験者230人くらいで、1次は80人くらい合格させそうですね。
足きりクリアしてれば。2次からが本番。がんばりましょう。
773受験番号774:2009/09/28(月) 00:48:11 ID:Z1RVYmf0
>>768
「経験者だから共通」ってことじゃなくて
同じ日に実施するから、同じ問題使ってるという意味。

問題作成は外部に委託して、自治体はその中から選んで、
3〜5問位はその自治体の独自出題と差し替えてる。


試験会場でうんこしたっていい!!
「わー、うんこしてるよお!」って、騒いだら小学生レベルだぜ。
774受験番号774:2009/09/28(月) 04:48:46 ID:OfgXNfds
>766 お疲れ様でした。教養の予想解答教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
775受験番号774:2009/09/28(月) 07:40:06 ID:/TmdTgSs
あの問題で半分くらいの人もいるのかな?
無勉の輩だとそんくらい?
やけに出来た勉強の成果がでたとおもってたらみんなできてたからちょっと打つ
776受験番号774:2009/09/28(月) 07:48:51 ID:0ssVeZdr
あの試験の難易度だと、無勉でも公務員試験の受験経験のある人なら7割くらい行くんじゃないかな?
全く受験する気のないそこらのおばさんとかが受けたら5割くらいかも知れないが。
777受験番号774:2009/09/28(月) 07:56:17 ID:0h/DjbXg
オレは一年勉強して5〜6割だった
元がアホだとこんなもんよ
記念受験なら3〜4割しか解けないんじゃない?
778受験番号774:2009/09/28(月) 08:04:56 ID:p2R04vEb
>>777
それが一般的だと思う
779受験番号774:2009/09/28(月) 08:44:22 ID:4s9PZAxn
特別区も受けた方

昨日の試験(受けた各々の自治体)とどっちが簡単でしたか?

ちなみに私は特別区が5割ちょっと、横浜が予想7割くらいかな。
780受験番号774:2009/09/28(月) 08:55:10 ID:qAG2Mbxy
千葉市の英語の犬の問題って何にした?
781受験番号774:2009/09/28(月) 08:56:20 ID:0ssVeZdr
>>780
1の仮病がばれた
782受験番号774:2009/09/28(月) 10:08:34 ID:1dy1EUIB
>>779
特別区は受けてないけど、難易度は6月>7月=9/20>9/27って感じかな。
昨日のは七割〜八割くらいとれてると思う。
783受験番号774:2009/09/28(月) 10:12:40 ID:qAG2Mbxy
千葉市難しく感じたよ

やっぱ勉強しないときついなあ 
784受験番号774:2009/09/28(月) 10:26:59 ID:qAG2Mbxy
誰かおすすめ参考書教えて! 仕事続けながら1年勉強してみるよ・・・
785受験番号774:2009/09/28(月) 10:41:21 ID:OfgXNfds
>779

俺は特別区は20/35 昨日の愛知は9割前後だと思う。
786受験番号774:2009/09/28(月) 10:51:20 ID:0ssVeZdr
>>785
地方上級で6割くらい取れる人なら、昨日の試験だと8割以上は取れるよね。
787受験番号774:2009/09/28(月) 11:58:10 ID:WOROkyvr
千葉市のインターネットの情報問題、何にした?
俺は5。
788受験番号774:2009/09/28(月) 13:25:29 ID:AmW+fZGv
北海道厚真町
福岡県久留米市
789受験番号774:2009/09/28(月) 14:05:03 ID:OfgXNfds
>786
特別区教養は足切り目的だから、回避できれば問題ないけど、昨日の愛知教養は最低でも8割だと思う。
790受験番号774:2009/09/28(月) 15:43:33 ID:mbZvXhvW
>784 公務員に受かる勉強法落ちる勉強法っていう本よめ

>789 なんだかんだでもっと下がるんじゃない?社会人採用結構低次元だよ
791受験番号774:2009/09/28(月) 15:52:09 ID:xuELYBR+
>>790
実質記念受験みたいなオッチャンオバチャンも多いから、倍率の割りにそれほどハードル高くないよね。
むしろ倍率5倍10倍な面接の方が難関なわけで・・・
792受験番号774:2009/09/28(月) 15:56:26 ID:mbZvXhvW
結局昨日の問題は高卒程度だったってことだろ?
793受験番号774:2009/09/28(月) 16:10:30 ID:0ssVeZdr
>>792
地方中級と同じ問題
794受験番号774:2009/09/28(月) 17:30:22 ID:a2wb52Bq
愛知のボーダーそんなに高いの?
愛知は1次を大量に通すから8割よりもボーダー低いと
思うんだけど。
795受験番号774:2009/09/28(月) 19:07:46 ID:OfgXNfds
>772 794
愛知って230人受験としたら、80人も一次通す? かなり人物、職歴重視だね。
796受験番号774:2009/09/28(月) 20:53:37 ID:bZoVMR/4
797受験番号774:2009/09/28(月) 21:10:47 ID:LiMYpxjl
>>795
でも、本来はそうあるべきだと思うよ。
高級官僚が不祥事を起こしたりするだろ。
勉強だけ出来てもダメなんだよ。



と、頭の悪い俺が言っても説得力ないがな。
798受験番号774:2009/09/28(月) 21:11:42 ID:OfgXNfds
なんだかんだ言って、社会人経験者採用が増えてきた気がする
799受験番号774:2009/09/28(月) 21:13:17 ID:Z1RVYmf0
>>798
ポーズだけの社会人採用なら、最初からやらないでほしい
800受験番号774:2009/09/28(月) 21:14:41 ID:HxjXjiBY
久留米か…行きたいけど遠いなぁ。

もうこれからの時期は経験者採用試験は少なくなっていく一方なのかな?まだ受けられるところがあればお願いします。
ちなみに自分が知っているのは京都市がこれから発表されるということです。
801受験番号774:2009/09/28(月) 21:18:50 ID:bZoVMR/4
関西は遅いのが多いからね
兵庫県が来年の1月10日に1次やるのは公表されてる。受験資格は分からない
同じ頃に堺市やるのかな
802受験番号774:2009/09/28(月) 21:54:18 ID:JKR1KPnb
関東はあっても欠員補充を兼ねた若干名募集ぐらいだろうな。
人数的にはあまり期待できないな。
803受験番号774:2009/09/28(月) 22:13:07 ID:KR4qTWeO
>>799
さいたま市とかな。
804受験番号774:2009/09/28(月) 22:22:42 ID:xEi2k2Ze
>>799
再チャレンジとかな
805受験番号774:2009/09/28(月) 22:45:16 ID:bjeM0Ce/
>>799
岡山市とかな
806受験番号774:2009/09/29(火) 00:16:06 ID:N2lZJNjP
>791

多分正しいかと。
6割、5割でも通ってるらしいからね。

......ペーパーテストでいい点の人材
なら俄然新卒のほうが良いわけだ。

わざわざ年食った人を採用する際の
一般常識の有無を測るのが目的と見ました。
807受験番号774:2009/09/29(火) 09:46:39 ID:Moq0tOsN
例年、愛知の一次合格者が例年40人で、10人に絞ってる。
今年は最終合格者増やす予定だから、
80人→20人→10人
または、
40人→20人→10人のどちらかですね。
一次で絞るなら、バランス重視。2次で絞るなら、人物職歴重視。
808受験番号774:2009/09/29(火) 10:15:04 ID:+J466ofJ
いまだ、許容のインターネットの情報過多問題の解答が出てない件。
みんな自信ないのかな?5にしたけど。
4と迷ったけど、4だとインターネットも図書館も情報の大きさは問題じゃないってなるし。
問題だけどインターネットに限った事じゃないってことだよね。
809受験番号774:2009/09/29(火) 10:16:14 ID:+J466ofJ
許容→教養
810受験番号774:2009/09/29(火) 10:24:05 ID:1jMGZmVe
インターネットの問題の答えは4だよ。筆者は情報の氾濫は問題ではないと言っている。
811受験番号774:2009/09/29(火) 10:27:39 ID:+J466ofJ
>>810
マジか。足きり確定だわ。悔しい
812受験番号774:2009/09/29(火) 10:29:09 ID:+J466ofJ
情報の氾濫は問題ではないって記述はなかったけど、
インターネットに限らず、図書館でもシステムをうまく利用すれば問題ないように、ネットでも工夫すれば問題にならないってこと??
あー、5の選択肢の内容忘れた・・・・
813受験番号774:2009/09/29(火) 10:39:37 ID:1jMGZmVe
筆者は情報の氾濫は問題ではなく、図書館を例に挙げて、自分の関心のあるもの
については簡単に見つけられるはずと言っている。
814受験番号774:2009/09/29(火) 10:49:49 ID:+J466ofJ
最初4にしただけに悔しいけど、まあ判断、数的もちらほらミスしてるし、諦めるわ・・・
ありがとう。>>813
815受験番号774:2009/09/29(火) 12:38:07 ID:eWc5YEmI
>>799
リクナビ2010とかな
816受験番号774:2009/09/29(火) 12:54:36 ID:Moq0tOsN
みなさん、愛知の解答速報ってどうしたら見れますか?未熟者で申し訳ありません。
817受験番号774:2009/09/29(火) 12:57:56 ID:Moq0tOsN
別すれにありました。すみません。
818受験番号774:2009/09/29(火) 14:30:35 ID:zWpNb65h
こないだ広島の試験受けたんだけど自分の受けた部屋の内1/4が欠席だったぞ
記念受験で面倒臭くなってやめたのかな?
それともどうしても仕事が休めなかったのかな。。。
819受験番号774:2009/09/29(火) 14:53:05 ID:yOJ8o48o
>>818
記念受験組でしょうね。応募者数公表されているから、ビビって止めたんでしょう。
820受験番号774:2009/09/29(火) 15:07:30 ID:zWpNb65h
>>819
確かに800人越えだったからな〜
遠方の人は交通費とかも大変だしね
821受験番号774:2009/09/29(火) 19:57:36 ID:bXmxbHhG
社会人試験の集中日だから、複数申し込んだ人が多かったのでは
学生の地方上級みたいに
822受験番号774:2009/09/29(火) 21:01:23 ID:EbsUfMDM
皆さんは、次はどこ受けますか?
私は小平市(コネ横行とのうわさなので、模試のつもりで受けます)
と川崎市です。
823受験番号774:2009/09/29(火) 22:28:28 ID:pClijyJn
自分は相模原市。

さすがに疲れてきたかな。
824受験番号774:2009/09/29(火) 22:44:21 ID:ZpszxODq
横須賀です。
825受験番号774:2009/09/29(火) 23:04:29 ID:R24VLF3u
ジャニーズです。
826受験番号774:2009/09/29(火) 23:38:28 ID:OYVuOWJT
>>822
俺は新潟。
公務員なので、その2つは受けられない。
827受験番号774:2009/09/30(水) 07:57:56 ID:DZqXKz/b
>>818
オレも広島受けたけど、そんなに欠席者いなかったな。
確かに800人で15人だと、諦める人もいたんだろうけど。
社会人の教養ボーダー、教養と作文との点数の割合を知りたいな。
828受験番号774:2009/09/30(水) 10:07:20 ID:bIzqvWNI
>>822
同じとこ受けます。
小平は同じく模試気分、川崎はボーダー高そうであきらめ気味だけど・・・
829受験番号774:2009/09/30(水) 19:26:09 ID:mBAHQJ//
適性試験と適性検査はどう違うかご存じの方いますか?
830受験番号774:2009/09/30(水) 19:33:43 ID:cydQO+an
市役所から県庁や
県庁から死役者
に行かれる人もいるのですか?
831受験番号774:2009/09/30(水) 20:00:23 ID:vR3FdfWW
>>826
オレも地元新潟。ただ、まだ申し込んでなく考え中。
過去の県庁の採用状況見たけど本当、採用予定者通りしか受からせてない。
つまり今回もまず3人の最終合格で間違いないだろう。
多分、申し込み者多数になるはずだし。そもそも多数のライバルのトップ3に入れるか?と自問する。
昨年は書類(筆記は今年から)で落とされてるし、数年前は(上級)二次落ちしてるし…。
832受験番号774:2009/10/01(木) 07:16:25 ID:eoXq0UWa
新潟県はただでさえ倍率高そうなのに、会場は東京もあるんだね。
833受験番号774:2009/10/01(木) 20:17:12 ID:ef2sym0W
9/27第1次試験の受験者数 10/1現在発表は埼玉県300さいたま市640広島市567
京都市は、広報資料として採用数発表。一般事務職(10) 一般技術職 土木(5)建築(5)機械(若干)造園(若干)環境(若干)
834受験番号774:2009/10/01(木) 21:00:04 ID:D2NhKQsN
ちょっと聞きたいのだけれど公務員試験ってホケツ合格ってあるのですか?
辞退者が多いとか
835受験番号774:2009/10/01(木) 22:58:46 ID:AYXvsNxK
>>834
俺の嫁は補欠合格が繰りあがり正採用になった。新卒大量採用の時の話だが。
経験者枠は若干名だからまず補欠はないと考えた方がいいだろう。
836受験番号774:2009/10/02(金) 13:25:16 ID:d905r0sb
町田で法務担当募集してるけど、司法試験合格者で実務経験あって、
最大5年までの任期付なんて条件で受ける人いるのかねえ。
837受験番号774:2009/10/02(金) 14:16:35 ID:pIR7NX9V
>>836
弁護士も食えない人いる出てきているから、いないとはいえない。
838受験番号774:2009/10/02(金) 14:30:32 ID:d905r0sb
>>837
なるほど。
たしかに最近は弁護士のステータスも落ちる一方だものね。

町田は数年前に1回だけ経験者採用やって、それっきりだな。
WEBから意見送ってみるか・・・
839受験番号774:2009/10/02(金) 19:57:53 ID:f0XODhF9
受かったときの職歴証明書って
4月に出せばいいんだよね
840受験番号774:2009/10/02(金) 21:22:11 ID:qcFBb84A
中には、知事になった弁護士もいるけど。
841受験番号774:2009/10/02(金) 21:22:46 ID:AiTEssPB
事前に提出する場合もあるが、心配せず合格しなさい。
公務員生活も悪くないよ。
842受験番号774:2009/10/02(金) 23:41:21 ID:vn1ZLc7C
なんだ小平市コネ横行なのか。。。作文とかどんなの出るのかなあ。

以前の会社の同僚で、ここの人みたいに色々併願したわけじゃなくて、
受かって役人になれたらラッキーって程度で、近場を受けたら勉強してないのに
受かっちゃった、て奴が会社辞めるの大変そうだったけど、優秀だったのかな。
843受験番号774:2009/10/03(土) 00:16:39 ID:sdRt+F7g
>>842
経験者採用仲間にきいたら、「超勉強した〜」と
「よく分からんがとりあえず受けてみたら受かった」
と、まさに半々でした。
人と話すのが得意な人が多い感じかな。

844受験番号774:2009/10/03(土) 00:40:21 ID:XBPORYJb
>>843
前年に同じところ受験して「問題が難し過ぎてアホくせえ」って、
途中で帰ったような奴だったんですけどねえ。(自分も一緒だったけどw)

そいつは経歴に魅力があったのかもしれません。
中央省庁との人脈作れるところにいたから。
845受験番号774:2009/10/03(土) 08:49:48 ID:+7N4t0N1
>>843
でもまあ教養である程度とれないとよくしゃべれても足きり食らうよね?
846受験番号774:2009/10/03(土) 17:03:06 ID:rncijO6q
明日はネコ平か。
ここは募集期間過ぎるとHPからも情報をすべて削除するからなあ。
847受験番号774:2009/10/03(土) 19:24:21 ID:t5HDviSc
去年面接で落ちたところを、今年もう一度受けてもやはり無理だろうか?面接でダメってことは何回受けてもダメなんだろうか…orz
848受験番号774:2009/10/03(土) 20:09:03 ID:LYcVguSh
age
849受験番号774:2009/10/04(日) 18:24:28 ID:WrmstPGl
名古屋市立大学の事務職を受験された方は、いませんか?

問題の傾向や難易度を知りたいです。教えてください。

よろしくお願いいたします。
850受験番号774:2009/10/04(日) 21:59:36 ID:OqNZwScY
狛江市を受けた人います?
HPから削除されているので、いつ結果発表か教えてもらえませんか?
851受験番号774:2009/10/04(日) 22:50:59 ID:PQF6y00c
>>845
もちろんです。
面接は二次なので、もちろんまずは筆記通過が前提です。
無勉強グループはやはり地頭力よい人だと思います。
852受験番号774:2009/10/05(月) 00:15:40 ID:hEP87FYQ
独学だと厳しいので、関東で経験者採用試験を対応している公務員学校はあるんでしょうか?
853受験番号774:2009/10/05(月) 14:42:17 ID:UeE+O87h
関東ではあとはもう川崎だけだな。
泣いても笑っても、あともう2ヶ月少々ですべて決着がつくのか・・・
854受験番号774:2009/10/05(月) 16:27:23 ID:bjDw4IVh
>>847
そんなことは無いだろ。
面接の点は面接官で大きく変わる。
あなたに当たりの面接官もいるよ。
855受験番号774:2009/10/05(月) 17:32:42 ID:wlH6/V0j
>>847
某政令市、2年前に面接で評価ボロボロ(面接受験者中ブービー)で落ちたが、今年受かったぞ。
856受験番号774:2009/10/05(月) 17:53:46 ID:c/q7AXcr
>855
どこが敗因でどう克服したか教えてくれ。
857受験番号774:2009/10/06(火) 01:00:55 ID:TzgwqcVg
>>850です。
どなたかご存知ないでしょうか?
858受験番号774:2009/10/06(火) 13:04:21 ID:9+G7Bbx+
今年の札幌は狙い目だったな。
受験者は昨年より少ない。その上ここ2年で団塊が大量退職するから採用が大幅増だ。新卒の合格者も昨年の160%だし。
民間採用の最終合格者も昨年より相当増えそうだな。
859受験番号774:2009/10/06(火) 13:21:01 ID:585C194M
>>858
いや・・・去年は25人で今年は20人の予定だよ?
大卒枠はがっつり採用増やしたけどね
860受験番号774:2009/10/06(火) 20:00:17 ID:9+G7Bbx+
札幌話確か去年募集定員より多く合格者出してた気がしたが…うろ覚えなので違ってたらすまん。
まぁ一次どれだけ通るか待つとしよう。
ここは一次通れば8割方受かるからな。
861受験番号774:2009/10/07(水) 00:14:28 ID:uj8QYHQa
862受験番号774:2009/10/07(水) 05:13:41 ID:Rsg48tGv
>>850
確か、帰り間際に係員が10/8に発送って言ってたと思います。
いずれにせよ、会場で書かされた封筒で合否によらず通知は確実に来るので気長に待った方がいいと思います。

小平市を受験した人いませんか?なんか、スーツ着用率が半分ぐらいでした。どうして?いつもは2・3割なのに・・・。
おじちゃん、おばちゃんがたくさんいました。狛江市で見かけた白髪のおばあちゃんもいましたね。。
それから、作文試験が問題用紙はなく、直接問題文をホワイトボードに書いたのにはびっくりしました。(経費削減のため?)
原稿用紙の余白にメモを書いてはいけないと言われたので、後で消しゴムで丁寧に消しておきました。
まあ、お題は平凡だったので、さほど苦にはならなかったですが。(「あなたの社会経験を市政にどう活かせるか」)
863受験番号774:2009/10/07(水) 08:53:26 ID:O5OVQe9S
駒ヶ根市 36歳まで
平日の持参のみ(代理人不可) 1次は書類選考

ここまであからさまにやってくれると逆にすがすがしいw
864受験番号774:2009/10/07(水) 09:36:51 ID:TzYnVf46
>>863
居住地まで強制するって…
隣の市だから無理か…
865受験番号774:2009/10/07(水) 10:45:34 ID:RcVRfGOT
採用後なんだからある意味当然かと思うが
オレの市でも隣の町に住宅街があって
市職員がそこに住んでることに不満もらしてる人結構いるし

まぁ36歳までってところにコネ臭がするがw
866受験番号774:2009/10/07(水) 20:25:55 ID:ZU1HGYho
>>862
その白髪のおばあちゃんの実力はわからないが、川崎市でもいたとしたら
ある意味公務員試験の年齢差別の象徴だな。
867受験番号774:2009/10/07(水) 20:38:29 ID:lJWAiDXG
そのおばあちゃん、どこかの市で採用されたとする。

何の仕事させるんだよ???
ちょっと動いただけで、体が痛いって連発し
「病気休暇」とり放題じゃねえのかw

30代新人女でも使いにくいのに
さらにしわくちゃなおばあちゃんじゃ
「ろくに仕事しないで、亡きおじいちゃんの話。孫の話」ばかりじゃねえの?
868受験番号774:2009/10/07(水) 21:05:16 ID:5X8RImzB
∧_∧
( ・∀・)< 豊橋市 書類審査合格
869受験番号774:2009/10/07(水) 21:07:16 ID:5X8RImzB
  ∧_∧
 ( ・∀・)< 集団討論の課題を整理しないと
870受験番号774:2009/10/07(水) 21:51:20 ID:becYuZ6u
>>867
もちろん実力がなければ採用されないだけの話。
ただ仮に即戦力の実績や力があっても年金受給出来ない働く世代の60歳に満たない者を年齢で区切るというのは明らかな差別。
まあ一部のゆとり世代はレベルが低いから年齢差別にあずからないと太刀打ち出来ないのだろうが。
871受験番号774:2009/10/07(水) 22:15:43 ID:JcRN6ek4
麦寸
872受験番号774:2009/10/07(水) 22:54:45 ID:gI/BNt6M
行政職なら民間での実績や能力より、役所になじめるかどうかが問題だろうな。

一部の自治体を除けば、年功序列や入庁年次で昇進が決まっているわけ
だから、年上のおっさんおばさんの部下なんか欲しくないだろう。
また、民間で実績挙げてきた出来すぎる部下も持ちたくない。

そういう現場の声が採用人事に反映されるんだろうね。
873受験番号774:2009/10/07(水) 23:19:41 ID:ixJ56od3
京都市うけようと思ったら財政やばいんだってよ・・・
どうするよ
874受験番号774:2009/10/08(木) 01:45:17 ID:qyAosNVM
公務員の予備校言って勉強している人います?
875受験番号774:2009/10/08(木) 05:46:47 ID:Nh79++Nu
受験資格に「民間で5年以上」ってとこが多いけど、3年以上や4年以上ってとこ知らへん?
俺は特別区が4年以上、堺市が3年以上、ぐらいしか知らん。
876受験番号774:2009/10/08(木) 06:37:15 ID:DHnOgHbz
>>875
3年以上なら知ってるけど正社員じゃなきゃだめみたい。民間事業所等に5年以上勤務経験は公務員歴の但し書きがなければ受けられるの?公務員試験受けるのに公務員のライバルがいるのは嫌だなあ…。
877受験番号774:2009/10/08(木) 08:30:05 ID:lfGGrkFN
民間企業等なんで、公務員の職歴は含まれないよ。
ちなみに、経験者採用の場合大手か中小か役職で採用が決まる。
878受験番号774:2009/10/08(木) 12:33:07 ID:x3klzhii
>>877
公務員な経歴も含む所もあるよ。特別区とか横浜とか。
受かってる人もいるはず。
879受験番号774:2009/10/08(木) 14:45:51 ID:LU87I3q9
民間経験5年以上ってことは、年齢制限撤廃しているところでも、30前後が欲しいという
意味なのかな?
民間経験10年以上にして欲しいんだけどw
880受験番号774:2009/10/08(木) 15:49:03 ID:DHnOgHbz
>>879
採用者の割合はどうなのかな?当方30歳で勤務歴約11年。今年から社会人採用試験うけはじめました
881受験番号774:2009/10/08(木) 18:54:49 ID:nfYh2FOQ
>>880


高卒は厳しいだろ。
882受験番号774:2009/10/08(木) 19:15:38 ID:DHnOgHbz
>>881
地方の市役所や町役場でも厳しいですか?
883受験番号774:2009/10/08(木) 19:27:46 ID:nfYh2FOQ
>>882

地方など特に規模が小さくなればなるほど募集人数が少なくなるし、大概はコネで確定していて形だけ試験をやる場合が多い。

どちらを希望してるのかわからないが、学歴不問の場合は資格持ちが有利になる。

あなたが大卒以上の資質や技能をもっていて、択一を突破できる知識があり、論理的な文章をかけて、高圧的な質問にも冷静に対処できる判断力があればチャンスはあるかも。


ただね、多くの公務員試験で実施される択一の成績は中学〜高校での勉強量で決まる。それは経験上実感してる。いま勉強しても受験を経験してるやつが同じ勉強してたらかなわないと思う。


でもがんばれ!
884受験番号774:2009/10/08(木) 20:49:18 ID:DHnOgHbz
>>883
応援ありがとうございます。人口が1万人規模の町役場が第1希望で学歴不問です。採用予定者数は若干名です。
885受験番号774:2009/10/08(木) 21:21:14 ID:nfYh2FOQ
>>884

正直にいおう。

そりゃ町長(村長)、議長クラスの議員、町長の後援会長クラスの支援(コネ)がなきゃ無理だ。


あるのならチャンスあり、っていうか願書出す前に内定がでるよ。
886受験番号774:2009/10/08(木) 21:33:37 ID:IEvnToSo
>884
あなたの場合は政令指定都市受けたほうがいいよ。コネは無いし、比較的募集数は多めで、経験者試験もあるしな
887受験番号774:2009/10/08(木) 21:57:34 ID:dnwa2YRq
何かあるとコネ、コネと騒ぐ奴がいるが、結局は噂の域、確証がつかまれたのは大分県教委くらい。
ゼロではないかも知れないが小規模自治体が全部そうだとは思うな。
自分は、実家から陸路じゃ1日では到底無理な遠く離れた人口数万の町を受けたがそれでも受かった。結局蹴って同じ都道府県の規模の大きい自治体に行ったが。
まずは受けなきゃはじまらない。
888受験番号774:2009/10/08(木) 22:20:31 ID:nfYh2FOQ
>>887

そりゃ採用者数若干名じゃなく複数名だろ?

若干名やら1名なら絶望的なんだよ、実際。
889受験番号774:2009/10/08(木) 22:30:32 ID:dnwa2YRq
>>888
いや、募集若干名で合格者2名。
辞退の連絡がとてもしにくかったのを覚えてる。
だから、どこもコネだなんて思うなよ。
890受験番号774:2009/10/09(金) 02:50:14 ID:4yZ6LgtP
コネ採用があるかもしれない、無いかもしれない
受けるだけならタダなんだし、チャンスがあるなら、とりあえず受けてみればいいと思う
891受験番号774:2009/10/09(金) 07:36:24 ID:My8hKgic
中央政府が民主党に変わったから
今まで見たいな不透明な採用は徐々に減っていくと思うよ
892受験番号774:2009/10/09(金) 12:50:43 ID:7qIrX7FS
松伏町 32歳まで
893受験番号774:2009/10/09(金) 18:02:53 ID:IeeDzDYe
>>892
サンクス!
894受験番号774:2009/10/09(金) 18:42:14 ID:0LTpz3PD
狛江市二次通過〜
895受験番号774:2009/10/09(金) 18:54:08 ID:IeeDzDYe
>>894
やったな!オメ!
896受験番号774:2009/10/09(金) 20:01:28 ID:rr/RHNsJ
>>894
速達郵便で来たの?
897894:2009/10/09(金) 20:46:12 ID:0LTpz3PD
>>895
サンクス
>>896
普通便だよ
898受験番号774:2009/10/09(金) 23:51:43 ID:7yc7TesU
鳥取県経験者採用、1次試験通過しました。
思ったより通過した人おおいな。。。

2次試験、受けようかどうか思案中です。
899受験番号774:2009/10/10(土) 00:37:40 ID:0gLHizU7
>>894
俺はダメだったけど、おめでとう!

狛江市って、自分の得点と順位を教えてくれるのかな?
900受験番号774:2009/10/10(土) 02:07:02 ID:fq/MiV++
862です。

自分も狛江市二次通過しました。でも大本命の東京都のシステムが落ちたのでうれしさも半分です。教養7割取ったのに・・・。
次は集団討論だから、結構受かった人多いのかな?
試験日は10/18だから、川崎受けられないのがつらいです。

しかし、成績証明書と卒業証明書が必要とは。。
月曜日に母校に電話して取り寄せてみます。はたして間に合うだろうか?

>>899
特に載ってませんでした。せめて受験者数と合格者数ぐらい教えてくれてもいいと思うのですが。
901受験番号774:2009/10/10(土) 02:24:51 ID:gC8JqVxc
>>900
狛江通過おめでとうございます。
自分も都庁のシステム落ちました。
判定は何でしたか?自分はD判定(書類か教養で足切り)でした。
教養は5割切ってましたので納得ですが。。
902受験番号774:2009/10/10(土) 02:42:19 ID:fq/MiV++
>>901

東京都システムの評価はCでした。専門か論文のどちらかで足切りされた模様です。
一生懸命書いたプレゼン資料が無駄になったのが残念で仕方がありません。

今回の結果で自分は独学の限界を感じました。教養は独学でも問題ないと思いますが、やはり論文は誰かに見ても
らわないとダメなのかもしれません。自分では論文の力があると思っていたのですが、第3者から見ると案外そうで
もないかも。
来年は予備校に通うつもりです。
903受験番号774:2009/10/10(土) 02:52:22 ID:gC8JqVxc
>>902
レスありがとうございます。
そうですね、あのプレゼン、結構労力かかりましたね。
オリンピック絡みの施策で経験を活かしたいというプレゼンだったんですが、オリンピック落選で切られたのかもしれません。。
まあ教養が原因でしょうけどねw
あなたの場合は、専門免除資格を取れば通過の可能性高かったかもしれませんよ。
専門満点扱いですよね?免除者は。専門の出来はいかがでしたか?
904受験番号774:2009/10/10(土) 03:06:01 ID:fq/MiV++
>>903
レスどうもです。

専門は自分でも満点かと思ったのですが、余計なことまでダラダラ書いたのがマズかったかも。
少なくとも問題用紙に2枚目の半分まで書かねばなるまいと思って、つい長文になってしまいました。
今思うと、もっとシンプルに要点だけ書いた方が良かったのかもしれません。
受かった人はどの程度書いたのか気になります。

来週はクレアールで模擬面接です。講師の人に来年の対策を色々質問してみます。
感触が良かったら、来年は通年の講座を受講するつもりです。
905受験番号774:2009/10/10(土) 06:48:50 ID:4MAwBKsb
俺も狛江通過しましたよ。
だけど川崎とかぶるから、どうするか思案中・・・
若干名採用の狛江3次(2次)にかけるか、筆記倍率20-30倍?の川崎1次にかけるか。
可能性の低そうなところ同士、悩ましい選択だな・・・
906受験番号774:2009/10/10(土) 07:08:28 ID:fq/MiV++
>>905

自分もどっちに行くか悩んでいます。狛江は正直模試気分だったので・・・。
川崎は、たぶん関東圏最後の試験だから、今年の集大成のつもりで猛勉強してたのに。
川崎1回目は75位だったから、あとひと押しだと思ってます。
907受験番号774:2009/10/10(土) 07:14:30 ID:YfaAwdrB
>>904
クレアール工作員乙
908受験番号774:2009/10/10(土) 07:22:21 ID:a8US7NYR
私は大和市の二次と、川崎市が被ってしまいました。現段階ではどちらを受けようか迷っています。都庁キャリア組も川崎市と被ってる人多いみたいですね。川崎市は申込み者数がまだアップされてないから、本当困ります。
909受験番号774:2009/10/10(土) 07:32:38 ID:4MAwBKsb
>>906
自分も模試気分でしたが、今は狛江の方に傾きつつあります。
筆記は家で勉強すれば成績上げられるけれど、集団討論とか面接は
実地経験を積める機会が大変少ない。
模擬面接も受けたことありますが、やはり本番の緊張度は全然違いますから・・・
だから今回ダメでも狛江の方が経験として次に生かせるかな、と。
川崎の前回は3桁順位だったので、勝算薄そうというのもありますがw

まあ最終的には、ダメでも後悔度が少ない方を選ぶべきだと思います。
>>906さんも、色々考えて納得のいく選択ができるとよいですね。
お互い、よい結果で終われるよう全力で頑張りましょう!

>>908
大和もですか。
川崎に逃げられないよう、意識してわざと被せてきたのかな・・・
910受験番号774:2009/10/10(土) 08:46:02 ID:25Mg3KlH
>>909,909
俺も狛江受かってるけど、川崎市にしようと思ってるよ。
合格しても採用にならないんじゃ意味無いからね。
去年の試験でもそういう人いたみたい。
市長への手紙No.19
ttp://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/29,27381,268,1353,html
川崎は筆記と面接1回で最終合格=採用だし、採用人数も川崎の方が多い。
狛江は若干名でまだ先に3回試験がある。
それと俺も6月は順位二桁台だったから実質あと少しなんじゃないかなと思ってる。
良く見たら狛江って「採用試験」じゃなくて「採用資格試験」。
あくまでも資格なんだなww
国家公務員の試験かよ!
911受験番号774:2009/10/10(土) 09:18:05 ID:FHutkpqJ
来週の各務原市受ける人いる?
912受験番号774:2009/10/10(土) 10:15:52 ID:fq/MiV++
>>910

906です。

市長への手紙見ました。こんなことがあるなんて…。正直だまされた気分です。
しかし、よく見つけましたね。どうもありがとうございました。
狛江はやめにして川崎にします。

まあ、でも直前に気が変わるかもしれないから、念のために成績証明書とかは取り寄せておきます。
913受験番号774:2009/10/10(土) 10:37:29 ID:0rJCpIpm
人口7万の小さい街で、成績開示しない閉鎖的な狛江より
今後も発展する川崎の方がいいんじゃない?

客観的に通りすがりの俺の意見だけど。
914受験番号774:2009/10/10(土) 17:14:06 ID:ZYwQCW4C
このスレって市役所ばかりだけど独法とかの話題はなし?
この前も募集あったんだが。
915受験番号774:2009/10/10(土) 23:19:06 ID:jwZ3M43K
俺も通りすがりだけど

世田谷区と川崎市に挟まれて何となく存在感のない
狛江市よりも、発展する可能性がよりありそうな
川崎が良いと思う。>910のも読んで、なおさらそう思う。
916受験番号774:2009/10/10(土) 23:58:12 ID:mZ8YqueT
ここは関西の人いないの?(´・ω・`)
917受験番号774:2009/10/11(日) 01:18:16 ID:9t513GbB
川崎は「合格→不採用はあり得ない」と明言してる。
そういう意味でもおすすめ。
918受験番号774:2009/10/11(日) 01:49:50 ID:gL8g+Ndb
>>910
ちゃんと点数付けた試験やったらコネ持ちが落ちちゃったから
緊急対策って名前でことで2回目の試験やったんだな、これ

さすがはネコマエ市
この市の試験の不透明さは田舎の町役場より悪質
919受験番号774:2009/10/11(日) 13:00:03 ID:4o+BGw2J
>>916
ここにいるよ (´・ω・`)ノシ
920受験番号774:2009/10/11(日) 13:20:47 ID:oLw9EiO8
40代は合格難しいというレスが多いですが、40代で合格した人いますか?
921受験番号774:2009/10/11(日) 13:25:10 ID:yfzb1jSG
まず、40代を募集してる自治体が限られてるからなぁ
経歴が素晴らしかったらいけるんじゃないかい?
922受験番号774:2009/10/11(日) 16:52:49 ID:VklEceo7
>>918
じゃあねこがあるところはネコマエ市にネコダイラ市他には?
923受験番号774:2009/10/11(日) 17:04:12 ID:gL8g+Ndb
ネコガネイ市
924受験番号774:2009/10/11(日) 17:30:58 ID:8v/N9sSQ
コネマエ市、
コネガネイ市、
コネダイラ市
925受験番号774:2009/10/11(日) 18:00:19 ID:u4L4CAzi
>>901
システム系の問題は、どのようなものが出ましたか?
計算とか理数はあまりとくいじゃありません?
926受験番号774:2009/10/11(日) 19:19:54 ID:VklEceo7
よく募集要項に人員があきしだい採用とあるがだいたいいつなのかな?採用されたかた教えてください。
927受験番号774:2009/10/11(日) 23:43:42 ID:aEcfNdkb
>>918
開示請求すればいいだろゴミカス!
928受験番号774:2009/10/12(月) 06:26:19 ID:dlaJioId
コネゴエ市
929受験番号774:2009/10/12(月) 16:22:19 ID:l6+lFTYd
>>685 で話題になってた岡山市
具体的に欲しい人材を(資格で)指定しているけど、

他市の民間経験者採用試験も、こういう資格持っている
猛者がわんさか来るのかな?
930受験番号774:2009/10/12(月) 16:25:22 ID:4jD7thez
>>929
それぐらいの資格もってる奴は職員の中にも沢山いるが、そいつらには仕事させないんだよな
931受験番号774:2009/10/12(月) 17:23:56 ID:st3zvnr5
明日からの、静岡県2次受ける人いますか?
932受験番号774:2009/10/12(月) 17:28:58 ID:2M8HQq4B
岡山程度の市役所が東京都を模倣しても惨めなだけだよな。

申し込み期間を延長したみたいだけど少しは増えたのかね?
933受験番号774:2009/10/12(月) 17:36:17 ID:2+PiXwsG
あんだけのスペック要求してても、
中途採用だから、そこでずっと働いてる同い年より給料ははるかに下だし
934受験番号774:2009/10/12(月) 18:05:40 ID:l7ScKInY
東京都の不動産区分は不動産鑑定士だけの熾烈な競争になった。
昨年は鑑定士が一人しか受けなかったが、今年は二人の採用枠に鑑定士だけで16人が受験した。
935受験番号774:2009/10/12(月) 18:20:45 ID:hRrU2YDh
大和と川崎迷ってる人多いのかな〜?

確かに、大和受かったけど、去年の実績みると面接でごっそり削るからちょっと厳しいよね…。
936受験番号774:2009/10/12(月) 19:22:27 ID:LJUX3jcV
>>935
迷っている1人です。
大和は去年合格者にかなり逃げられたみたいなので、
今年は意図的に他市の日程にぶつけているのではないかと思う。
筆記得意なら川崎の方が多少は勝算あるかもね。
937受験番号774:2009/10/12(月) 19:52:45 ID:hRrU2YDh
>>936
川崎の面接一回って惹かれますよね。

確かに、最終合格考えたら、一次でもう少し絞ってもよさそうですもんね。
二人に一人受かる筆記試験って一体…。

私は、とりあえず現実逃避して、明日の横浜の発表に期待します。
お互いがんばりましょう!
938受験番号774:2009/10/12(月) 22:08:32 ID:l6+lFTYd
>>930 >>932 >>933 >>934
実態教えてくれてありがとう。

来年から他市が、岡山化したら困るなあと心配してたけど、
実際、人数が集まらないから、まず有り得ないと考えられ、
安心しました♪
939受験番号774:2009/10/12(月) 22:19:46 ID:L1Y5Jgi+
関西の二次試験の職業適性検査の内容してる人いますか?

あと面接のスーツは新卒みたいに無地しかいけないんだろうか
そんなふくもってないお
940受験番号774:2009/10/12(月) 22:54:41 ID:2Z2+oxv0
私も大和市一次突破しましたが、二次試験が川崎市と見事に被りました。どちらを受けようか迷ってます。同じ境遇の人、結構いるんですね。明日はいよいよ横浜市一次発表だ。
941受験番号774:2009/10/13(火) 03:12:57 ID:hChrTZ3M
狛江市落ちた人います?
あそこは自分の順位とか点数を教えてくれないのかな?
来年のためにも、自分の実力を知っておきたい。
942受験番号774:2009/10/13(火) 04:44:54 ID:H+1rp8RQ
>>941
あなたは落ちたの?
943受験番号774:2009/10/13(火) 12:33:36 ID:hChrTZ3M
>>942
だから、聞いているんですが。
944受験番号774:2009/10/13(火) 12:57:41 ID:y3neZDN1
>>939
企業の適性試験みたいなもんだったな。数的、判断、文章理解ぽい問題とか、
性格検査とかが入ってました。
945受験番号774:2009/10/13(火) 15:26:53 ID:k8XQk1dr
船橋落ちたぜ、27名は厳しいな。最終合格は15人程度だと思うから妥当なところか。。
946受験番号774:2009/10/13(火) 21:33:33 ID:6XRCBy7g
>>945

俺は去年市川、横浜最終落ちだけど今年市川、横浜、船橋
全滅だった。
今年のほうがレベル高いね。
947受験番号774:2009/10/13(火) 21:44:25 ID:5TtEwBTH
民間経験って何を成果に書くの

正価なかったら受けるだけ無駄?

会社での評価はだいたい偏差値どれぐらいですか

でも、評価よかったらやめたりしないよね
948受験番号774:2009/10/13(火) 23:18:01 ID:6RshrKDg
船橋市一次通ったがこれからが大変だな。40代後半は不利でしょうね。
949受験番号774:2009/10/13(火) 23:44:55 ID:z6l5fNGa
>>947
そんなことを聞いてくるような奴はまず受からないから安心しろw
950受験番号774:2009/10/14(水) 00:20:02 ID:JJYXVsh2
狛江市落ちた人います?
あそこは自分の順位とか点数を教えてくれないのかな?
来年のためにも、自分の実力を知っておきたい。
951受験番号774:2009/10/14(水) 06:20:52 ID:bQRzsB9v
>>950
あなたは落ちたの?
952受験番号774:2009/10/14(水) 08:49:21 ID:AWmyFnvY
>>948
40代後半なら、どこの就職も不利。
公務員だからって気にする必要ないのでは?
953受験番号774:2009/10/14(水) 09:54:16 ID:qITqI2B5
>>952
民間就職は不利というより絶望的。
公務員の方がまだ可能性はあるよ。
954受験番号774:2009/10/14(水) 13:34:04 ID:tTyCUdXh
>>415
試験受けたんですか?結果は?
955受験番号774:2009/10/14(水) 14:05:48 ID:880nSjHl
高槻出す人いますか? 去年は書類選考でダメだったので、今年もダメじゃないかと
思うのですが…
956受験番号774:2009/10/14(水) 18:01:45 ID:3Oj4xz2v
>>954

どんだけ亀レスしてんだよw
957受験番号774:2009/10/14(水) 18:28:34 ID:tTyCUdXh
>>956
合格者決まってるって言ってたから受けたのかなって思って…。個人的にはコネは信じたくなくて。
958受験番号774:2009/10/14(水) 19:07:28 ID:JJYXVsh2
落ちたから聞くんですが、狛江市落ちた人います?
あそこは自分の順位とか点数を教えてくれないのかな?
来年のためにも、自分の実力を知っておきたい。
959受験番号774:2009/10/14(水) 19:27:52 ID:kBUKdFTD
落ちたのは、おまえだけだ。
960受験番号774:2009/10/14(水) 19:30:18 ID:MDR1g8dl
香川県庁 募集あり
961受験番号774:2009/10/14(水) 19:56:23 ID:u2eQO8z3
今は東京だけど大阪出身なので高槻を受ける。
倍率は100倍を超えるだろうな。
962受験番号774:2009/10/14(水) 20:10:23 ID:2MLmOuru
俺も受ける

ツーても論文からか

かえって有利な気がする
2chで毎日戦ってるから
963受験番号774:2009/10/14(水) 20:12:35 ID:2MLmOuru
>>961
事務なら一緒ですね

他市二次進軍中なので失せます
964受験番号774:2009/10/14(水) 20:17:52 ID:e+viCtJK
教養なし論文や面接だけってところでネコなしで受かった人いる?
965受験番号774:2009/10/14(水) 20:53:20 ID:VLkztf2B
>>948
40台後半でもあの試験を合格するのですからすごいですね。

適正も対策されたのでしょうか?

私は、40で、一次落ちですがぜひ合格してください。

プレゼンテーションなら今までの経験を活かせると思うので
有利だと思います。

二次試験の内容など次のスレで教えていただけると嬉しいです。

合格を心からお祈りしています。

966受験番号774:2009/10/14(水) 21:13:56 ID:JJYXVsh2
>>942=>>951=>>959
煽りたいだけの荒らしは消え失せろカス!
967受験番号774:2009/10/14(水) 22:12:21 ID:u2eQO8z3
961だけど
千葉市の筆記はまず受かっていると思う
でも、年齢で面接は落とされそう
968受験番号774:2009/10/14(水) 22:34:39 ID:YxZnmd71
>>966
人に頼ってねーで自分で直接電話するなり解決すればいいじゃんww
おまけに煽られてキレてるww
そんなんだから落ちんだよww
狛江市役所GJ!
969受験番号774:2009/10/15(木) 00:19:34 ID:WTotHScM
>>968
うるせーなクズ、お前は黙っていろ!
970受験番号774:2009/10/15(木) 01:48:14 ID:ijJDZzbk
>>968
>>969

ここは社会人経験者のスレダだ。そういう厨房のような品性のない応酬はお互いやめれ。

ただ狛江についてはレスないなら直接聞いた方が早いぞ。真っ当なこと聞こうとしてるんだから躊躇することないんじゃないか?
971受験番号774:2009/10/15(木) 05:32:49 ID:iLXCETHg
激烈な倍率を全く勉強せずに受かった
俺からしたらどうでもいいな

 はっきりいって母集団の
レベルが低いか、俺が賢いかのどちらだ
972受験番号774:2009/10/15(木) 07:50:11 ID:ct+vTqaZ
>>961
俺も受けようか考えてるけど、高槻市とは何も関係ない人間なんだよね…orz やはり地元民か昔住んでいた人が優先なんだろうなぁ…。論文が徒労に終わる予感がする。
973受験番号774:2009/10/15(木) 08:42:55 ID:8vQA5KDQ
>>971
たぶん両方
974受験番号774:2009/10/15(木) 09:31:52 ID:rOCuHORV
>>872
> 役所になじめるかどうかが問題だろうな。
 面接でコイツと一緒に仕事がしたいと思わせるような態度をとることかな?ソレでは経歴なんてタダのお飾りじゃないの?
975受験番号774:2009/10/15(木) 12:37:35 ID:BtMjVr0D
>>974
そう、経歴なんて飾りですよ。
経験者採用試験自体、民間経験のある人を採用してますという形を取りたいだけ。
大体の役人の感覚は公務員>>民間で、民間人よりも自分の方が上だと思っている。
だから、立派な経歴よりも組織適合性の有無が大事になってくる。
976受験番号774:2009/10/15(木) 12:38:43 ID:ijJDZzbk
今年同じ民間採用で入った同期の奴らと話してたんだが、国公立などでセンター勉強してた遺産が生きたって言ってたな。特に知識の理科・数学・歴史。その意味での国公立有利ってのはあるかもしれん。
ただ私立文系地元BC級出身で入った奴もいるから頑張れば受かる。ちなみに某大都市と言っておく
977受験番号774:2009/10/15(木) 15:59:49 ID:xi/2aS3H
佐賀県 民間経験者 158倍だって
やっぱり年齢制限撤廃するとすごい倍率になるんだな・・・
厳しい・・・
978受験番号774:2009/10/15(木) 16:45:31 ID:aJG21mor
>>976
東大卒なのに某政令市筆記で落ちた俺涙目
979受験番号774:2009/10/15(木) 18:55:11 ID:iLXCETHg
東洋大か゜くか
980受験番号774:2009/10/15(木) 19:02:46 ID:ijJDZzbk
>>979
ああ、なるほど。
981受験番号774:2009/10/15(木) 19:09:25 ID:iLXCETHg
東大卒でも
メルヘンで脳味噌こうちやくしたり
浮世離れした論文でも書きそうだな
982受験番号774:2009/10/15(木) 20:21:54 ID:KyzkA+1y
>>965
948です。
今日、船橋市から通知が届きました。
面接日が中小企業診断士の二次試験と同じ日なので、辞退するかもしれません。
健康診断書も提出が必要ですし、会社は1日休まないといけないでしょうね。
適性試験は計算力はまだまだ衰えていないと思ったのですが、記憶力の問題は
グダグダだったのですが・・・。
それから今日、小平市からも速達が来たのですが、面接日が同じ日です・・・。
983受験番号774:2009/10/15(木) 20:29:07 ID:IJXnTY0P
>>982
40代後半なのに、たいしたもんですね。恐れ入ります。
船橋と小平、どちらにするのですか?

私だったら「小平は小さいから、庁舎内の職員全員と顔見知りになってしまう」
から、船橋にします。あくまで私だったら、ですけど。

このスレの神でいて下さい!合格願ってパワーを送ります!

984受験番号774:2009/10/15(木) 21:03:45 ID:vphVQAkH
>>983
その理由は本番で言うなよw
985受験番号774:2009/10/15(木) 21:07:50 ID:IJXnTY0P
>>983
さすがに本番では言いません。
「小さいですが、それゆえ小回りの利く自治体です」
とほめます。

小平市役所に受けに行ったら、役所の隣が田んぼ(畑?)だった・・・
駅前は閑散としているし、すげえとこだと思った・・・
986受験番号774:2009/10/15(木) 21:10:23 ID:IJXnTY0P
>>984へのレスでした。訂正します。
987受験番号774:2009/10/15(木) 21:50:58 ID:ZapdJHd4
>>佐賀県 民間経験者 158倍だって
どんなエリートが採用になるんだかw

ペラペラの郵便が来ててお祈りだなとがっくりしたら
受験票?だって、全員に送ってますて
びびったわ
988受験番号774:2009/10/15(木) 22:44:10 ID:vphVQAkH
>>987
募集記事が気持ち悪かったから申し込んでない
なんかNHKが無理して暴走してるのを見た時と同じ感情が湧いた
表面だけ取り繕っても中身が腐ってたのがNHKだが、佐賀はどうだろうな
989受験番号774:2009/10/16(金) 00:02:20 ID:qXUejWk/
>>982 さん
私が受けるところも、船橋と同じ、適性検査90分なので
ある程度同じ感じかなと思っていますが、
船橋は計算問題、記憶問題はどのようなものでしたか?
計算問題は企業採用試験で行うSPI方式でしたか?
同じ40代がんばりましょう!
990受験番号774:2009/10/16(金) 07:47:40 ID:VNyn979u
眠い
991受験番号774:2009/10/16(金) 07:53:27 ID:7Rtb8VAG
>>863
> 駒ヶ根市 36歳まで
> 平日の持参のみ(代理人不可) 
 大磯町でも確か40歳までで平日の本人直接持参のみだったゾ!
992受験番号774:2009/10/16(金) 08:15:43 ID:VNyn979u
今日一次合格発表だ
993受験番号774:2009/10/16(金) 08:31:56 ID:VNyn979u
8
994受験番号774:2009/10/16(金) 08:33:07 ID:VNyn979u
7
995受験番号774:2009/10/16(金) 08:33:54 ID:VNyn979u
6
996受験番号774:2009/10/16(金) 08:35:21 ID:VNyn979u
5
997受験番号774:2009/10/16(金) 08:36:39 ID:VNyn979u
4
998受験番号774:2009/10/16(金) 08:37:35 ID:VNyn979u
3
999受験番号774:2009/10/16(金) 08:39:30 ID:VNyn979u
2
1000受験番号774:2009/10/16(金) 08:39:57 ID:APRoKw9r
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 >>1-1000ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。