経験者採用試験のコーナー PART11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
公務員の「経験者採用試験」に関する情報交換スレです。
国家公務員、都道府県庁、市町村庁全て歓迎です。

前スレ
経験者採用試験のコーナー PART10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229725971/
2受験番号774:2009/02/15(日) 10:21:58 ID:44n69AmW
>>1
スレ立てありがとう。
今年度、吹田を初め残りの試験ガンガロウ
3受験番号774:2009/02/15(日) 10:54:05 ID:tFVgfLGT
>>1







氏ねクズ
削除依頼出しておけよゴミ野郎









===========終了============
4受験番号774:2009/02/15(日) 13:56:56 ID:q9hB0mBf
吹田って全国から集まるから筆記後オフ会できそうですねw
5受験番号774:2009/02/15(日) 17:01:02 ID:44n69AmW
いいね、吹田オフ会やりますか!
6受験番号774:2009/02/15(日) 20:14:29 ID:GvenAr7t
>>4
>>5
余裕があるのか、ただの呑気か…
7受験番号774:2009/02/15(日) 20:32:33 ID:mMCl/37U
オフ会!オフ会!
8受験番号774:2009/02/15(日) 20:38:07 ID:Z7app5dt
「経験者採用試験」で、市→県を狙っているが厳しいか?
国→県なら国とのパイプになるかもという期待を県が
持てるが、市→県では、基本的に県にはメリットが
全く無い様な気がするので・・・・。
9受験番号774:2009/02/15(日) 20:45:38 ID:TXnxmTfB
公務員の年数はカウントしないとこが多いから
受けられるとこみつけるまでがまず大変だぞ
10受験番号774:2009/02/15(日) 21:53:11 ID:dj6nOOZ2
箕面市はどうでしたか?
ところで、宝塚市の応募状況はどのくらいなのでしょうか。
11受験番号774:2009/02/15(日) 21:54:40 ID:SboLQdVD
>>9まじで?
どういうこと?
12受験番号774:2009/02/15(日) 21:55:57 ID:mx4oCHBP
>>9
まじ?
13受験番号774:2009/02/15(日) 21:56:58 ID:ghPscZGz
>>11
民間での経験年数しかカウントしてくれない自治体が多いですよ
14受験番号774:2009/02/15(日) 22:35:13 ID:cIc3z7Nt
公務員→公務員という転職は基本的に想定されてないからね・・・

まあそのうち能力で判断するようになれば、それも変わってくるかもしれんが・・・
15受験番号774:2009/02/15(日) 22:39:38 ID:mx4oCHBP
まじかいや・・・
16受験番号774:2009/02/15(日) 22:42:25 ID:FRIOzmCg
経験者採用って、異業種育ちの人間を入れて組織に刺激を与えたいわけだろ
公務員とってどうすんだ
17受験番号774:2009/02/15(日) 22:48:35 ID:sU8XvIm5
宝塚市は200人くらいみたい。専門試験しかしないことにどんな意図があるのか。あるとしたらしっかり勉強してきた内定取り消しされた新卒者を採りたいのか。宝塚なんて地元民じゃないと受ける意味ない。
吹田は2700人きたみたいだがその差は10倍以上。年齢制限以外にも理由はある。
18受験番号774:2009/02/15(日) 22:54:00 ID:SboLQdVD
公認会計士や税理士もちの公務員でも転職できないかな?
19受験番号774:2009/02/15(日) 22:55:16 ID:SboLQdVD
特別区は公務員でもおk?
20受験番号774:2009/02/15(日) 22:55:16 ID:FRIOzmCg
専門用のテスト勉強しても他で使い道ないしな。
何考えてんだろうな。
21受験番号774:2009/02/15(日) 22:57:33 ID:dj6nOOZ2
>>17
なぜ吹田市ばかり応募者が殺到するのかなと思っていました。
吹田市は教養科目、宝塚市は専門科目なのですね。
22受験番号774:2009/02/15(日) 23:40:49 ID:7V3X6g8B
>>17
あと宝塚は学歴を大卒で区切ってるってのもあるんじゃない?
吹田は一応学歴関係ナシで受けれるし
23poyu:2009/02/15(日) 23:54:52 ID:ksJ/DYgf
こちらも4月から経験者採用で勤務予定ですが、
同じく辞退を考えています。給料がかなり下がること、その他休暇の待遇
が理由です。そのほかはとても魅力的だと思います。
24受験番号774:2009/02/16(月) 00:38:40 ID:cXhT4C2g
公務員以上に休暇制度が充実してる会社なんて聞いたことないおw
25受験番号774:2009/02/16(月) 00:54:34 ID:8PjUQtxX
じっさい、30半ばで採用されると年収はいくらくらいになるの?
26受験番号774:2009/02/16(月) 01:04:14 ID:V9EHlYoJ
公務員で休暇制度が不満ってのは珍しいな
経験者採用なら警察とかでもないだろうし
27受験番号774:2009/02/16(月) 08:43:55 ID:SrILJycP
公務員よりマシなのは私大職員ぐらいだろうけどな〜
でも、公務員の休暇の待遇なんか調べたり聴いたりすればすぐに分かるはず。
合格してから辞退するなんて、あなたのおかげであなたよりも意欲があっただろう人が
不合格になっているんだよね。社会人ならもっと責任持った行動とったほうがいい。
28受験番号774:2009/02/16(月) 09:35:20 ID:9evM+ubT
>>8
>>11
>>12
もしかして今日まで必死に勉強してたのか?
志望する役所の募集要項なんかをHPでチェックしなかったのか?
29受験番号774:2009/02/16(月) 10:03:27 ID:kvn58fzS
そのもしかだよっ!!!
30受験番号774:2009/02/16(月) 11:07:41 ID:yAiuqvE4
そんなことないよ。
新潟県三条市の昨年経験者採用の人がネットで紹介されている。
3人のうち2人は公務員。
31受験番号774:2009/02/16(月) 11:11:19 ID:KgALjjns
作文の原稿用紙が横書きだった場合、句読点は左下に書くので良いのか?
32受験番号774:2009/02/16(月) 11:23:34 ID:9evM+ubT
>>29
すまん、よく理解できないんで教えてほしいんだが、経験者採用試験て「民間企業等経験者」って意味じゃなく「公務員経験者」って思ってたの?
どっちにしろ試験範囲確認するのに募集要項みてないはずないんだが…。
33受験番号774:2009/02/16(月) 12:23:45 ID:PKsuGJ8e
民間企業「等」の職務経験に、公務員経験を含ませない自治体は多い。ただ、堺市・高槻など、少しだけど、含ませる自治体もある。ちなみに堺市・高槻は今年度から初めてそうなった。
34受験番号774:2009/02/16(月) 20:13:43 ID:bhK5peyQ
>>33
実際に、堺市・高槻市で、公務員経験者が合格しているんだろうか??
35受験番号774:2009/02/16(月) 20:15:13 ID:kvn58fzS
おいおい
堺つったら俺の大本命じゃないか
36受験番号774:2009/02/16(月) 20:16:08 ID:yAiuqvE4
昨日の箕面、吹田、宝塚で今年度の経験者採用は幕を下ろすのかな。
みんな、お疲れさまでした。
俺は民間の応募を控えたりしていたので、
ずいぶん振り回されてしまいました
(-_-;)。
37受験番号774:2009/02/16(月) 21:07:41 ID:1/FQ8kvo
>>29>>35
お前さぁ、2chで書き込まれる他人の意見に一喜一憂するじゃなく
ちゃんと自分で志望自治体の募集要項ぐらい読めよ。
堺市の受験資格見たらちゃんと「民間企業または官公庁等においての経験3年以上」
て書いてあるじゃないか。仮にも人生の大きな選択をするんだろう。
情報収集から勝負は始まってるんだから。
38受験番号774:2009/02/16(月) 21:10:12 ID:kvn58fzS
このツンデレ野郎め
ありがとうな
39受験番号774:2009/02/16(月) 21:21:25 ID:VcqcleTc
>>34
堺市、昨日採用予定者の説明会をしてるはず。
ここの住人で説明か行った人いないのかな。
40受験番号774:2009/02/16(月) 21:46:50 ID:felDE26s
>>23
わたしと同じように悩んでいる人がここにもいました。
ただ、いまから辞退するのは、大変じゃないですか。
12月に辞退なら、まだ役所のほうも、2月くらいに追加募集みたいの
出来たと思うけど、この時期だとかなりの痛手だと思うのだけれど。
と、言っている自分も考えているんで矛盾しますが。
41受験番号774:2009/02/16(月) 23:33:35 ID:9evM+ubT
>>40
自分と家族の将来と、役所の人の事務手間への遠慮を天秤にかけるとは、バカがつく程おひとよしか、それともただの馬鹿か?
42poyu:2009/02/17(火) 00:11:24 ID:Z0ZMon9d
確かに今から辞退するのも大変ですし、迷惑がかかると思いますが、
大量に採用していますので、その影響は少ないのかもしれないと
思います。辞退希望時には連絡くださいと、定期的に送付されてくる
資料には書いていますし・・・・。まだきちんと心に決めているわけ
ではありません。
>>40 辞退は決定ですか?
43受験番号774:2009/02/17(火) 00:24:06 ID:rqv6WqAe
俺と代わってくれよ
(-_-;)。
44受験番号774:2009/02/17(火) 00:35:26 ID:RfrKSVPq
今の仕事が嫌で嫌でしょうがないので
合格したとこに転職するのに何の迷いもないよ

とっとと退職したいんだけど、それができないからつらいが
45受験番号774:2009/02/17(火) 00:52:41 ID:9QoGWpwL
昨日、牧之原市を受けてきたが、志願者は200人弱だったと思う。
面接10分と小論文30分。30分で800字は結構辛かった。
会場が市役所で、自家用車で来ている者もいたが、駐車場の車を見ると湘南、
大宮、石川ナンバーがあったから遠方からも来ていたようだ。
46受験番号774:2009/02/17(火) 01:21:14 ID:V+FriXMA
>>42
普通、意向書を最初に書かせられるんでないの?
その段階で採用に同意したら送付される資料には辞退には触れてないのは当たり前だと思うんだけど。

だからといって、今辞退したからと言って法的に問題はないし、後は倫理のお話なんだけど。
倫理の話ついでに、辞退することを決めたら早く伝えるべきだと思うけど。
47受験番号774:2009/02/17(火) 07:56:33 ID:GYpZj0y7
転職ブルーってヤツですか。うらやましいですねw
48受験番号774:2009/02/17(火) 08:11:23 ID:cDg37GV+
>>39
説明会行きました。
49受験番号774:2009/02/17(火) 10:14:18 ID:OmOWPXBJ
辞退したかったらとっととすればいいんじゃない?
どうせ採用数より多めに最終合格出してるんでしょ?
無い内定者が後つかえてるだろうから、その人等に譲ってやったらいい。
何も深く考えることのない単純な話。
ただそれで自分の人生に後悔をしなけりゃいいんだけどね。
「やっぱり公務員にしとけば・・・、」みたいな後悔をね…。
50受験番号774:2009/02/17(火) 11:01:31 ID:82XS/dGA
>>45
大宮・石川かよ。すげーな。
俺は結局遠すぎるから行かなかったわ。
ホテルもロクなのないわ、静岡駅からバスで1時間とか書いてるんだもんよ。
車でも家から300kmだし。
51受験番号774:2009/02/17(火) 11:46:39 ID:KRbTdrA8
>>24
そんなことはない
休みすぎると白い目で見られるのはどこでも一緒
52受験番号774:2009/02/17(火) 12:07:17 ID:KRbTdrA8
辺境の地方自治体だと、生きがいなくすぞ
考えてみろよ、定年までを飲み屋もろくにない狭い社会で暮らすんだぞ
同僚との話も愚痴ばかりになるし
俺はそれに耐えきれなくて市役所やめた
53受験番号774:2009/02/17(火) 13:01:59 ID:82XS/dGA
公務員でありさえすれば多少田舎でもどこでもいいやと思ってたが、
さすがにJRすら通ってないところは無理だわ。
地元民以外は仮に採用されても長続きしないんじゃないかな。
54受験番号774:2009/02/17(火) 19:58:57 ID:fkV+0bGK
地方公務員だって財政再建団体になればリストラされるからな
首だって当然あるし
55受験番号774:2009/02/17(火) 20:01:08 ID:9e2pBZ0h
>>54
そう簡単には財政再建団体にはならないだろう。
京都市も箕面市も窮迫しているが、
鳩山が三位一体の改革が行き過ぎたように話していたし。
56受験番号774:2009/02/17(火) 21:24:14 ID:fkV+0bGK
>>55
ところがどっこい10年後には続出する予想なんだよな
57受験番号774:2009/02/17(火) 21:57:42 ID:9e2pBZ0h
>>56
京都を潰すかな・・・。
京都はさすがに国を挙げて助けるように思う。なんとなく・・・。
58受験番号774:2009/02/17(火) 22:13:46 ID:EoUC6/x0
雇用対策として公務員を増やしても一部の人間しか潤わない。そんな一時的な対策するぐらいなら経済建て直しに力を入れるべき。
公務員はマスコミの影響で削減方向に進んでるんだし。
59受験番号774:2009/02/17(火) 23:12:16 ID:bhInENNM
>>42
まだ辞退は決めてません。
しかし、実際、今の会社は給料は不満なかったのですが、(34歳で850万くらい)
非常に激務で、3歳の子供にもほとんど会えない日を送っていました。
週1回起きている顔を見れればいいくらいで
朝、出かけるときに「また、遊びに来てね。」
と、言われるくらいの生活でした。
それを機に公務員(市役所)の経験者採用を受けたので
お金よりも時間を優先したいという心もあるんです。
それでも、2月いっぱいで結論出すつもりです。


60受験番号774:2009/02/17(火) 23:18:00 ID:fkV+0bGK
>>59
300万以上の減収になるんじゃね
ローンどうすんだよ

っていうか、お前「給食のおばちゃんが1000万」とか本気で信じてた口?
61受験番号774:2009/02/17(火) 23:21:59 ID:fkV+0bGK
>>59
ちなみに公務員は、つきあい共済加入やら親睦会費なんやらで、結構もっていかれるぞ
自分の予想よりさらに1割5分減と思った方がいい

というか、お金よりも時間とか言ってる時点で、認識が甘いような気がする
お前のゼミ同期で地方公務員行った奴がどんな表情してるかもう一度考え直した方がいい

まあたぶん、もう辞退する方向で固まりつつあるんだろ
もうくんな ぺっ
62受験番号774:2009/02/17(火) 23:27:23 ID:9e2pBZ0h
>>59
いい暮らしぶりだなぁ・・・。34歳で850万円・・・。
63受験番号774:2009/02/18(水) 01:07:58 ID:Qx0lojbH
>>62
俺なんか37歳派遣で月16万。年収200万いかない…(泣)
64受験番号774:2009/02/18(水) 02:33:49 ID:oHXNKOHY
>>59
こういう奴と戦ってたら、そりゃ勝てんわ
失うもんなんてありゃしねえ
ただの資格ホルダーじゃねえか
公務員合格しましたって自慢できてよかったですね!
でも行く気はありませんってね
65poyu:2009/02/18(水) 05:34:19 ID:OrpjXeNL
>>40 

給料がいいですね。激務で時間がないのでお金よりも
時間優先という気持ちは分かります。
こちらは、そこまで給料がいいわけではありません。
激務というわけではありません。
定時で帰ることができる日も沢山あります。
今は忙しいですし、休日出勤も多いですが、一時的です。
転職したら給料が2/3くらに減りそうです。
ただ、行政の仕事内容はとても魅力的だと思います。

同じく2月中にはきちんと結論を出して行動します。
66受験番号774:2009/02/18(水) 07:19:21 ID:S9r2TN5x
辞退の相談なら別のスレでしてくれ。ここは、合格を目指すスレッドだ。
あんなみたいな中途半端気持ちで受けてる人のおかげで必死に
なっている人、真剣に行政で働きたいと思っている人が落ちたかも知れない
ことを忘れるな。

2月中に結論出すとか、ここはあんたのメモ帳じゃないんだぞ!
67受験番号774:2009/02/18(水) 07:26:46 ID:iGjF2Wjl
>>66
いや、今後の受験者が受けてからこんな風に迷わないよう
こういう意見を本スレで議論することは意義があるよ
68受験番号774:2009/02/18(水) 07:48:59 ID:rq1dkPao
>>67
まあ、反面教師にはなると思うけど…
でも、落ちた人もたくさんいるというか、そっちの方が多いから辞退の話題は
荒れる元になるかと。
少なくともここで相談されるのは遠慮してもらいたい。
69受験番号774:2009/02/18(水) 07:50:21 ID:n89kYa3V
>>66
俺は給料は2分の1以下になるが金よりやりたい仕事内容が市役所にあったので市役所を選んだ。
今さら何悩んでいるのか?給料激減などわかりきったことだろ?
金の先にある大事なものはないのか?
その仕事で働き続け、定年時の自分の姿が見えるなら続ければいい。
ちなみに2月末までに結論というが会社員は2〜3ヶ月前に退職願を出すのは常識だぞ?法律上2週間前でいいなんて言うなら君は会社から必要とされてないか非常識な人間だな。

70受験番号774:2009/02/18(水) 07:52:51 ID:n89kYa3V
66すまん。65だた。
71受験番号774:2009/02/18(水) 08:21:07 ID:NQf3Vv2M
>>69
1000万くらいもらってたの?
すごいな
72受験番号774:2009/02/18(水) 08:53:29 ID:8HM9nG9E
合格者の方、
内定が出た決めては何だと思いますか??
お願いします!!
73受験番号774:2009/02/18(水) 09:18:11 ID:Z0o+bQ11
前職の給料
74受験番号774:2009/02/18(水) 09:57:29 ID:Vr6BaiNK
>>59
面接で志望動機は、「今の仕事が激務で公務員になったら子どもに会える時間が出ると思いました」、
なんて言ったのかw 
「仕事辞められますか?」「収入減るかも知れませんが大丈夫ですか?」と聞かれと思うが、とうぜん
「ちょっと考えさせてください。合格したら2月までにはお返事します」と答えたんだろうなw

まあ、ある程度の脚色はしょうがないにしろ、公務員になるものが全くの嘘つくのはどうかと思うぞ。
それに公務員なら仕事楽で定時に帰れるとは限らないし、サビ残で終電なんて部署はざらにあるよ。
考えが甘すぎるんじゃないの。
それを見抜けない試験官も問題だがな。 
75受験番号774:2009/02/18(水) 10:46:53 ID:pahdZeLV
辞退するのは勝手だけど辞退理由晒す時はチョッと考えた方がいいかもな
少なくとも>>59的な理由(高給、子供のこと)だとそりゃ僻みやっかみが出て当然。
ワープアからの脱却図るために必死な人もいるし、真剣に行政のこと考えてる人もいるんだから
そんな人等の前で高給でどうとか、子供がどうとか的なこと言われたらハッキリ言って失礼だよ。
特にワープアの人等からしたら単に幸せを自慢しに来てるのか?と勘違いされてしまうよ。
ここはそんな幸せ自慢をするトコじゃないでしょ?
76受験番号774:2009/02/18(水) 12:16:43 ID:8HM9nG9E
しかしまぁ、
手取り月14万、
よりはマシですよね??
77受験番号774:2009/02/18(水) 12:37:42 ID:RRS/oDvm
>>75
でも受かってから見えてくるものって確かにある。
俺も今年受かって4月から入庁するが、年収は50万くらい下がる。
受験する前からそれはわかってたけど、いざ選択する段階では
どうしても考えてしまうもんなんだよ。人生の大きな分岐点だから。
収入上るながらデメリットは何もないが、下がるとなると、
メリット・デメリットの間でどうしても考えてしまう。
今受かるべく勉強してるやつが大半だと思うが、
受かった先にあるものをここで議論することは
これから目指すやつにも有益だと思う。
世間で言われるほど高給でも左団扇でもないことがよくわかるだろう。

多少荒れたっていいじゃないか。有意義な議論ができれば。
78受験番号774:2009/02/18(水) 14:18:27 ID:Qja9Wrfo
内定辞退しようか迷っている方にお聞きします。

もう在職証明書は入手しましたか?勤務先に発行請求した段階でバレますよね?
79受験番号774:2009/02/18(水) 16:20:59 ID:Vr6BaiNK
経験者って、KYの方が受かりやすいことがよくわかりました。
80受験番号774:2009/02/18(水) 17:26:31 ID:FEwntxay
つか、例の如く釣りだろ。

要するにここで今年度、不合格になって泣いてる連中をおちょくってるだけ。
そこにそろそろ気付いたほうが良いよ。釣られている人たち。

年収の段階でなんか胡散臭いのはわかると思うんだけどw
81受験番号774:2009/02/18(水) 21:28:20 ID:TKguOFzn
>>67
不合格の人が落ち込んだりしてる人のそばで辞退の話で盛り上がれる神経が信じられん
やっぱり公務員ってこういう奴がなるのかってしみじみ思っただけだわ
82受験番号774:2009/02/18(水) 21:42:33 ID:iXhHPqme
>>81
ヒント:メシウマ

それにても34歳で850マンも貰える職業はやっぱり失うもののほうが多いんだなぁ
子供の顔も見れないとか、毎日終電帰りとか普通だもんな
やっぱこの国おかしいわ
83受験番号774:2009/02/18(水) 21:46:53 ID:TKguOFzn
>>82
あたりまえだろ
34でそんなにもらえるのってベンチャー役員級か上位三行でないと無理だろ
84受験番号774:2009/02/18(水) 21:48:27 ID:TKguOFzn
俺もうアホくさくなったから、2年大学院にこもって司法試験目指すことにしたわ
85受験番号774:2009/02/18(水) 22:03:10 ID:BuHMQSGf
選抜競争試験に勝ち残って得た権利なんだから、基本本人の自由だろ。
とりあえず権利を得てから、熟考して進路を決定するなんてことは、
進学でも新採でも皆あたりまえにしていること。
採用する側もそれを見越して合格者数を設定する。

なんで経験者採用ではそれが問題なのかよく分からない。
要は迷っているような「甘い」人間に競争で勝てばいいだけの話だろ。
そんな「甘い」人間に勝てないのなら、そいつの方が余程甘いと思うが。
86受験番号774:2009/02/18(水) 22:04:37 ID:TKguOFzn
>>85
誰もやるなとは言ってないだろ
場所を考えろって言ってるんだKY
87受験番号774:2009/02/18(水) 22:24:47 ID:Z0o+bQ11
>>84
ちょw 待てww それは死亡フラグだ
88受験番号774:2009/02/18(水) 22:36:20 ID:NlkEyJ8M
>>59
同じ様な境遇の人発見
俺も34で1000ちょいだけと内定後は相当迷ったよ
だけどこのままだと50歳前に体壊して死にそうだと思ったことと家族の理解があったので今ははらを決めた

その代わり一戸建ての夢は諦める決断をした
89受験番号774:2009/02/18(水) 22:48:19 ID:pahdZeLV
やっぱ>>80の言うとおり釣りだなこのネタ
何でこの期に及んでこんなスレに高給取りがワラワラ出てくるんだ?
あと公務員でも一戸建てくらいは買えるってw
この余計な一言がより釣りっぽさを醸し出してるw
90受験番号774:2009/02/18(水) 23:17:25 ID:TKguOFzn
800は分かるが1000はさすがにないやろ
地方公務員だと部長級(民間だと役員級)で1000万やっと超える程度だぞ
91受験番号774:2009/02/18(水) 23:20:27 ID:TKguOFzn
>>89
だなw
公務員の住居手当が厚いのは俺も認めるw
92受験番号774:2009/02/18(水) 23:42:32 ID:svHrODIZ
>>91
横浜、特別区は住居手当安いぞ
家賃は高いのに
93poyu:2009/02/19(木) 00:19:24 ID:TFHV59fp
>>78

在職証明書は人事部署からもらいましたよ。提出先などは分からない
ようにしていましたので、使用用途はばれていないと思います。
94poyu:2009/02/19(木) 00:24:09 ID:TFHV59fp
ここで辞退を話題に出したことによって、そういう議論が大切だと
言ってくれている方がいる一方で、不快に思う方がいて、申し訳ないと
思います。すみません。

ただ、新規採用とは違う、数少ない経験者採用
という括りの中でいろんなご意見を求めたり、こちらから発言したほうが
よりいいのかなと感じていた結果からです。
95受験番号774:2009/02/19(木) 00:30:32 ID:pbGve3v8
>>92
お気の毒だが、ローンが組みやすいという最大のメリットも忘れるなw
96受験番号774:2009/02/19(木) 00:34:59 ID:pbGve3v8
>>94
給料安いじゃん騙されたーみたいな流れになってるけど、正直そんな奴君ともう一人だけだから
普通は転職前に調べるもんだし、転職後の収入状況調べるのが困難だったとも思えない

子供いた方か忘れたけど、その割にはえらく安易に転職決めたんだなという印象
97受験番号774:2009/02/19(木) 00:43:42 ID:r9Sxe58H
安い安い言うけどホント安いかな。民間でどれだけもらってるの?
俺んとこマジで経験年数12年と11ヶ月で31万ちょい。

これに扶養手当とか住居手当とかくっついて残業手当て含めて月に
40万弱(額面で)、んで4.45の期末で源泉的には普通に600は
超えてる。大体620〜30くらい。

35歳前後だがこんなもんだと思う。むしろ、今までの民間時は賞与なんか
下手すりゃぶっとんだ時もあったし、年休なんか取れる雰囲気じゃなかった。
ホント苦労したけど、公務員になれてよかった。みんなも頑張れ、恐らく
想像していたものとそう差はないと思う。色々な意味で十分だ。
98受験番号774:2009/02/19(木) 01:41:28 ID:p74F0An+
俺もうアホくさくなったから、2年大学院にこもって司法試験目指すことにする
99受験番号774:2009/02/19(木) 08:18:21 ID:/jQgPrlw
>>97
民間から公務員に転職してどれくらいたちますか?
35歳でそれくらいもらえれば、世間一般からみれば
十分だと思います。

参考におしえてください。
36ですが、今年、東京都、神奈川県、川崎市
横浜市などを受けてみようと考えています。
民間で15年経験があれば、どの程度の年収に
なるのか、目安わかれば助かります。
中途でも600くらいはもらえるものなのでしょうか?
(残業まで含めて)

100受験番号774:2009/02/19(木) 09:09:26 ID:+FoxhAcX
高槻市の内定者説明会どうだった?
条件提示があったはずだけど…
101受験番号774:2009/02/19(木) 09:40:48 ID:gu0gTEp0
>>84
法科大学院はやめといたほうがいいよ。これから、合格率は下がるし
合格しても法律事務所への就職は、30も過ぎてれば上位校出身でも難しい。
それに、弁護士が増えすぎてるから競争厳しいよ。それに奨学金で借金できるし いいこと無し。

一応、マジレス
102受験番号774:2009/02/19(木) 10:14:50 ID:5y0Opnf5
1000万近く貰えるような逸材なら会社でも結構重要なポストにつけてるハズなんだから
公務員の収入面を調べ損ねるなんてしょうもないチョンボしないと思えるんだけど…
やっぱりお金に関わることなんだし、会社でお金のチョンボなんてしたらエライことになるじゃん。
それに少なくとも自分や家族持ちなら家族の将来掛ってることなんだから、なおさらだと思うよ。
103受験番号774:2009/02/19(木) 10:24:19 ID:BbqkK9qs
>>100
高槻市の内定者説明会は24日午後です。
104受験番号774:2009/02/19(木) 15:37:15 ID:gu0gTEp0
吹田の試験直前だというのに、となりの奴が風邪引いて出てきて咳き込んでやがる。
てめえ移したらただじゃおかんぞ(#゜Д゜)ゴルァ!!
105受験番号774:2009/02/19(木) 15:38:36 ID:tIhTFOX7
>>104
予備校?
106受験番号774:2009/02/19(木) 15:42:20 ID:fdl+HQkR
2700人から5人受かる試験にあまり必死になるなよ
107受験番号774:2009/02/19(木) 15:43:18 ID:gu0gTEp0
>>105
予備校ではないが…
せめてマスクするぐらいの配慮をしてこいよ。
108受験番号774:2009/02/19(木) 15:46:56 ID:gu0gTEp0
>>106
どんな倍率でも、受ける限りはベストを尽くすのが、私の主義なので…
無職でもあるし。
109受験番号774:2009/02/19(木) 15:48:14 ID:p74F0An+
それならマスクくらい自分がつければいいのに
これくらいの手間を惜しむの
110受験番号774:2009/02/19(木) 15:52:18 ID:gu0gTEp0
>>109
いいこと教えてもらった。ありがとう。さっそくマスク買ってこよう。
111受験番号774:2009/02/19(木) 16:09:43 ID:gu0gTEp0
マスク装着完了。まあ、気休め程度の効果しかないようだけど…
まったく、非常識な人が身近にいるとまいるわ
112受験番号774:2009/02/19(木) 19:25:37 ID:fdl+HQkR
宝塚の市長が逮捕されやがったw ワロス
113受験番号774:2009/02/19(木) 19:42:28 ID:laQNvFBO
宝塚、年齢制限外してほしかった…

残るは公務員試験の歴史に残るような倍率の吹田市のみだ…
114受験番号774:2009/02/19(木) 20:34:28 ID:cPc2f1wk
宝塚市の職員のデキの悪さは悲劇的。
道路関係の部署に行ったら、
「道路台帳」の言葉を知らなかった。
異動間もない職員だったかもしれないが。
けど、全体的にサービスの対応が悪い。
宝塚市の職員の半分以上をクビにした方がいい。絶対。
馬鹿市長の暴走を止められなかった副市長をはじめ上層クラスもクビ。
全員死んでほしい。
115受験番号774:2009/02/19(木) 22:38:52 ID:5y0Opnf5
こりゃ宝塚市は償いとして採用試験の条件を吹田市並に変更しないとなw
116なか:2009/02/19(木) 23:20:07 ID:xBj/2MO6
まきのはら市役所おちた

一次何人通過したのかなあ
117受験番号774:2009/02/19(木) 23:36:58 ID:Yjrb9/BE
>>101
ありがとう
なんか冗談ですって言えない雰囲気だわw

しかしまあ、弁護士も仕事の可能性が増えるっていうだけで、個人事業だし、
資格取った後はその人次第ってのは今も昔も同じっぽい

旧司法試験合格者でも、横山弁護士みたいな人もいるし、訴訟賠償にまきこまれて
税金滞納者になったり、いろいろみたいだ
118受験番号774:2009/02/19(木) 23:48:05 ID:lFR9KoPi
初めて聞いた北海道の町だにゃん
1次は書類選考だにゃん
2次は面接だにゃん
筆記試験一切なしだにゃん

どさくさまぎれにすごい試験だにゃん
にゃんにゃん
ttp://www.town.kuromatsunai.hokkaido.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1234506491769&SiteID=0000000000000
119受験番号774:2009/02/20(金) 00:17:30 ID:ajRf97Fa
>>118
なぜかページにカウンター付いてて、リロードするたびに上がっていくw
120受験番号774:2009/02/20(金) 00:30:39 ID:+X2PN2zO
リロードすると、なぜか2ずつ増えるにゃん
121受験番号774:2009/02/20(金) 08:10:54 ID:zPhckr2Y
>>118
出来レースのにおいがするなあ
122受験番号774:2009/02/20(金) 13:19:25 ID:sXUDzkF3
>>118
筆記試験無しで「能力の実証」になるのかな
123受験番号774:2009/02/20(金) 19:05:25 ID:/6c8zBJq
>>118
論文題目が「〜等について」って、すっごい曖昧やな。何を書いても問題ないじゃないか。
しかも、合格発表日時が具体的じゃないし発表方法も何も書いてないって・・・

どの議員に働きかければ受かるんだろう?と勘ぐりたくなっちゃう。
124受験番号774:2009/02/20(金) 20:34:58 ID:8ycoBZLo
北海道に四年住んでた俺でも知らない町だ
125受験番号774:2009/02/21(土) 01:25:02 ID:1qhw9R8i
>>118
《採用予定日》
平成21年4月1日
《合格発表》
 平成21年3月下旬を予定しています。

この試験、スキャンダルだろ
真っ黒だぞ
126受験番号774:2009/02/21(土) 10:33:41 ID:vNj2sDer
これでも募集者殺到で宣伝になるかと思ったのかなw

ところで、遠方から吹田受ける人は、今日が移動日ですかな。
人数がいくら多くても、きちんと準備したひとは、筆記は通るはず。
がんばりましょう。
127受験番号774:2009/02/21(土) 18:13:15 ID:jWVBCS38
いよいよ明日は吹田だな!あきらめずやるしかない!
128受験番号774:2009/02/21(土) 20:18:01 ID:FJk5OvV9
受けるの辞める予定
129受験番号774:2009/02/21(土) 20:33:09 ID:jWVBCS38
>>128
おいおい、何を言う!受けるの辞めるのを辞めろ!
130受験番号774:2009/02/21(土) 21:07:52 ID:yvPvFDcg
>>129
別にいいじゃないか!
受けるの辞めるのを辞めるのを辞めたって
131受験番号774:2009/02/21(土) 21:31:24 ID:FJk5OvV9
やっぱり受けるのを辞めるのを辞めるのを辞めるのを辞めようかな
132受験番号774:2009/02/21(土) 22:30:38 ID:yvPvFDcg
>>131
おいおい、今更何を…
受けるの辞めるのを辞めるのを辞めるのを辞めるのを辞めようぜ!
133受験番号774:2009/02/22(日) 06:25:23 ID:dFKCy/2Y
今起きた。大阪学院に出陣します  m9(`・ω・´)シャキーン
134受験番号774:2009/02/22(日) 07:47:08 ID:Juk+WHBE
おはよ。
宝塚に行ってきます。
吹田にしとけばよかった(>_<;)。
135受験番号774:2009/02/22(日) 08:23:30 ID:xBVInXJF
よっしゃああああああああ!
俺も大阪学院へいくぜ!
2700人だろうがかかってこいや!
136受験番号774:2009/02/22(日) 09:53:58 ID:gEEF1on5
げらげらげら
137受験番号774:2009/02/22(日) 11:14:23 ID:fk9r796C
経験者採用者って、研修とかあるの?
138受験番号774:2009/02/22(日) 12:26:59 ID:1rKP7R2C
宝塚受けてきた!
8割ぐらい。
1次は通過してるだろ。
帰る奴とか完全に諦めモードだな。
SPIみてた奴にはさすがに吹いたwww
139受験番号774:2009/02/22(日) 12:27:52 ID:h2RppVEL
まあ、テスト対策もしない連中はお呼びじゃ無いって事だ
140受験番号774:2009/02/22(日) 13:04:47 ID:OtbRPtHU
>>138
成果主義とか経済学とか解った?
俺はサッパリ。
141受験番号774:2009/02/22(日) 13:08:02 ID:OtbRPtHU
宝塚は200人弱くらいなのかな?本庁舎でも試験やっていたんだよね。
オレは看護学校だったけど。
142受験番号774:2009/02/22(日) 13:13:14 ID:1rKP7R2C
分かったよ☆
来週、1つ最終あるから、
次はそっちに専念しなきゃ!
忙しいわマジで。
143受験番号774:2009/02/22(日) 13:15:12 ID:+/tSVUp6
消防署で受けたが、消防無線が入ってたなw
専門だけだと、差がはっきりでるだろうなぁ
144受験番号774:2009/02/22(日) 13:22:52 ID:xBVInXJF
吹田から今帰ってきたけどムチャクチャ人多かった…
ありゃ採用試験ってレベルじゃねーな。
145受験番号774:2009/02/22(日) 13:31:49 ID:McOjQI78
吹田は最終的に3800人近くなってたな
しかしさすがに欠席も目立った
146受験番号774:2009/02/22(日) 13:45:23 ID:OtbRPtHU
>>143
宝塚消防署でもやってたの?
かなりの人数なんだろうね。
147受験番号774:2009/02/22(日) 15:19:11 ID:3f+GQyKH
テレビ局うざい
148受験番号774:2009/02/22(日) 15:30:26 ID:140iy4dB
吹田は、初級の簡単な問題だったな。
できる奴は満点とってそう。
ベテランが筆記落ちても不思議じゃない。
149受験番号774:2009/02/22(日) 16:11:43 ID:DLRDwQzP
吹田うけてないけど
筆記の合格ライン知りたいな

1点に100人以上いる計算だから
満点と1問ミスだけで面接定員みたすんじゃないのか
150受験番号774:2009/02/22(日) 16:24:17 ID:Z5uNvkqD
面接何人受けさすつもりなんだろうな
151受験番号774:2009/02/22(日) 16:47:36 ID:xBVInXJF
確か摂津の場合、一次通過が91人じゃなかったっけ?
だから吹田もそんなモンじゃないかな?多くて100前後程?
吹田は二次を一応2日かけてやるみたいだね。

で、俺の予想だけど最終合格は8〜10名程ってトコじゃないかな?
2700名も受けてきたから採用も1〜2名程オーバーさせても不思議じゃないし。
152受験番号774:2009/02/22(日) 16:56:43 ID:Z5uNvkqD
でも今年の夏に採用する分を前倒しだからなあ
153受験番号774:2009/02/22(日) 17:09:10 ID:+nnGeb+S
大阪学院大がタバコ吸い放題なのにワロタわ。
さすが大阪でも有名なDQN校。そして吸ってる奴も多すぎ。
本当に派遣切りくらったクラスの奴が受けてるんだな。時間の無駄なのに。
154受験番号774:2009/02/22(日) 18:43:49 ID:OtbRPtHU
簿記試験と重なったのが残念
(T_T;)。
4500円納めたのに。
155受験番号774:2009/02/22(日) 18:51:32 ID:140iy4dB
>>151
おれも最終合格者数は8〜10名程度と読んでるけど。

とはいえ、あの問題を全問正解できるのは、にわかで受けた連中にはおらんだろ。
となりの奴なんか、1時間もしたらあきらめて居眠りしていたのにw
緊急雇用対策にはなってないようなw
156受験番号774:2009/02/22(日) 18:52:06 ID:pNqqKSa2
>>151
テレビニュースでは総務の方が「あくまで5人だけ前倒し採用」と強調してましたw
役所はその辺の融通利かないからね〜
157受験番号774:2009/02/22(日) 19:09:24 ID:DLRDwQzP
もともと大卒一般用の枠だったのを、年齢制限なしにしたんだから、まあ快挙だろ
158受験番号774:2009/02/22(日) 19:30:10 ID:yrUxbyA9
NHKで吹田の様子を放映してたよ
インタビューに答えてる方もおりましたな
159受験番号774:2009/02/22(日) 20:24:56 ID:jsi5NQAO
テレビで安定とか言っちゃだめです
160受験番号774:2009/02/22(日) 20:56:39 ID:Juk+WHBE
道州制になっても安定と言えるのかな。
161受験番号774:2009/02/22(日) 21:04:21 ID:+nnGeb+S
合併して自治体が無くなってもクビは切られないのに
道州制ごときで公務員の安定が揺らぐわけない。
162受験番号774:2009/02/22(日) 21:37:07 ID:Juk+WHBE
>>161
給料は?
163受験番号774:2009/02/22(日) 22:46:28 ID:oSFiOxJb
経験者採用試験の板で経験者採用じゃないのにこれだけ盛り上がるのが今の年齢差別を物語っているな。
164受験番号774:2009/02/22(日) 22:47:51 ID:DLRDwQzP
年齢差別のない経験者採用は、6月の川崎と仙台まで待たないといかんからね
165受験番号774:2009/02/23(月) 00:19:22 ID:ztbsvzJF
吹田や摂津でこれだけ話題になるのだから、
今年は他の自治体も年齢制限を緩和してく
る所が増えるのではないかと思う。
166受験番号774:2009/02/23(月) 12:10:02 ID:XWbG8WYl
宝塚を受けた方、どれくらいできましたか?
私は半分くらいでしょう
(-_-;)。
167受験番号774:2009/02/23(月) 15:19:04 ID:Cq+Pd65m
>>165
いや〜 かえって慎重になるのでは? 解くに最初に筆記持ってくると人数
読めないから、会場準備や職員配置がめんどくさい。
かといって書類選考を先にするのは不透明感がぬぐえないしね〜

まあ、年齢制限緩和はトレンドとはいえ、40までとか、職務経験を見る
とかして制限してくるのではないか
168受験番号774:2009/02/23(月) 16:19:46 ID:UGWzS5mM
さすがに59歳までは無いよな
いかにも建前上って感じ
169受験番号774:2009/02/23(月) 17:54:14 ID:oDerkIUO
年のいった人結構多かったわ
170受験番号774:2009/02/23(月) 20:21:25 ID:RL31RFlp
おまえら、公務員(この板でいくと市町村or特別区職員か?)のどこに魅力感じるのよ?
171受験番号774:2009/02/23(月) 20:45:36 ID:QfA8T4zf
地域住民の幸せの為に身を粉にして働けることかな
172受験番号774:2009/02/23(月) 20:59:34 ID:Bn3d121A
ぶっちゃけ、安定的な収入と生活かな?

例え今後給料が下がっても、いきなりクビは無いだろうという安心感。
無論、勤めつつ余裕があったら資格とか取っておくのは当然。
なんせ今後税収がこれでもかと落ち込み、いつ公務員もリストラとかはじまるか、
わからんからな・・・橋下のように上司の評価による能力主義を持ち込む知事とか市長が誕生しまくれば、
最悪上司におべっかが使えない奴程仕事の能力があっても収入減とかなりそうだし・・・。
173受験番号774:2009/02/23(月) 21:00:37 ID:s+/hOqhR
最小の経費で最大の効果を上げ、
老若男女問わず、みんなが人間らしく幸福に
暮らせる街を作りたい。
その一心で公務員を目指しました。

公共の福祉の為に頑張ります。
174受験番号774:2009/02/23(月) 21:24:02 ID:ip04MzUR
>>173
ここは高校生の面接会場じゃないよ
175受験番号774:2009/02/23(月) 21:45:59 ID:4qhOz5MG
>>165>>167
年齢制限緩和は結構なことなんだが吹田の様な状態になるのもチョッと問題。
これはヘタすりゃ、どんなのでも務まるのかという偏見が生まれる元になるかもしれんし
それだと役所の仕事の質にも関わってくるかもしれんから、何もナシで59歳までってのもねぇ…。
やはりせめて職務経験者として採用すべきだわなぁ。
内定取消しなんて若い奴等はどうとでもなるし、人数的にも派遣切り等の非正規雇用の方が深刻だもんな。
あと堺市や高槻市はバイトや公務員でも経験者として認めたんだから、これ見習えばやりやすいと思うが…。
176poyu:2009/02/23(月) 23:58:09 ID:IL3eqMdJ
>>59

公務員になるのか辞退するか結論は出ましたでしょうか?
差し支えなければ決定後に教えてください。
こちらも情報提供します。
177受験番号774:2009/02/24(火) 13:06:48 ID:Lnr5Qz4E
しょせん、吹田の場合は、市長の思いつきでしょ。そもそも、「緊急雇用対策」
なんだしw
でも、筆記通るのは20代の公務員浪人かベテラン受験生だけだろう。12月に
首切られたなんて人はとうていムリだろうしな〜

面接でこの試験の感想聴かれるかも知れないから、一応用意しとくか。
178受験番号774:2009/02/24(火) 14:53:04 ID:Lnr5Qz4E
吹田の職業適性検査って、なにやるんだろう。筆記が高卒レベルだったから、例の
10分間に足し算や照合するやつか、それとも一般的な性格検査か?
やっぱ、高卒レベルにあわせて対策しておくか。
179受験番号774:2009/02/24(火) 20:32:02 ID:tgwnX1fQ
>>176
このpoyuってなんなん?
KYすぎる
180受験番号774:2009/02/24(火) 20:42:00 ID:YANIrxFY
来年度の経験者採用は、どのような傾向になるのだろうね。
10人採用に応募者1,000人とか当たり前になるんだろうね。
181受験番号774:2009/02/24(火) 21:14:17 ID:t2S8vrP3
>>180
年齢制限撤廃のトコはそうなる可能性高いだろうね。
ただ和歌山市みたくピンポイントの年齢制限でさらに
職務経験年数が多いトコはあまり変わらんだろうけど。
182受験番号774:2009/02/24(火) 23:02:00 ID:z9DGfr7h
>>180
マスコミが取り上げなかったらそんなにはいかないと思う。
それに今は最後の時期だからねぇ。
183受験番号774:2009/02/24(火) 23:49:12 ID:ia3O5F3a
>>161
クビにならないという認識は間違ってる
懲戒免職制度もあるし、実際小さな市でも年に一人くらいは対象になってる

これまでは景気に左右されない硬い仕事だっていうのがあったけど、
財政再建団体になったらリストラも平気で行われる

さらに最近、地方分権21世紀ビジョン懇談会でも言われてるけど、
民事再生法と同じようなものを地方公共団体に導入しようという動きもある
当然、合法的にリストラを行うための手法なわけだが

地方公共団体、本当に将来は暗いよ
184受験番号774:2009/02/24(火) 23:55:01 ID:ia3O5F3a
思い出した、再生型破綻法制だ
ググったら
あれ来たら、公務員神話は完全に崩壊するよ
185受験番号774:2009/02/24(火) 23:59:44 ID:ia3O5F3a
>>179
さわるな
186受験番号774:2009/02/25(水) 00:32:40 ID:N7OePzJh
>>183-184
ぶっちゃけ、今後ももう暫く安泰ってのは東京都と特別区くらいだと思う。
外国資本も相変わらず多数参戦している為、まあ大丈夫だろう。

でも後は・・・って感じ。
187受験番号774:2009/02/25(水) 01:18:25 ID:ryxxTHwA
公共サービスが増えることはありえないのかな。
なんでも民営化ではなく、
逆に公営化すべきところってないのかな。
188受験番号774:2009/02/25(水) 09:34:35 ID:JoBfKsof
それだと資本主義に反する。
日本を社会主義化にしたいのか?
189受験番号774:2009/02/25(水) 10:31:01 ID:TqOdfzVO
公務員目指そうって奴が公共サービス全否定かよw
教養試験のお勉強でもしてなさい
190受験番号774:2009/02/25(水) 12:06:58 ID:lBbnmDDj
夜警国家のがいいかもな、ぷっ
191受験番号774:2009/02/25(水) 12:12:00 ID:JoBfKsof
>>189
俺の言ってることのどこが公共サービス全否定だ?
民間でも出来る公共サービスだってあるぞ!
(警察、自衛隊、一部の役所等は除くが)
あと今は国の無駄を省いて民営化って時代なのに
なんでわざわざ逆に公営化にする必要があるんだ?
あなたこそ教養と、あと社会のお勉強もしましょうね
192受験番号774:2009/02/25(水) 12:13:35 ID:q9eYRbVG
>>191
アメリカでは、軍事、警察、刑務所も民営化しているけどな。
民営化に聖域なんかないよ。
193受験番号774:2009/02/25(水) 12:16:44 ID:TqOdfzVO
>>191
わかったよ。お前は民間で頑張れ
194受験番号774:2009/02/25(水) 12:23:51 ID:q9eYRbVG
地方公務員採用試験も、国の公務員制度改革と同じように、総合職試験、一般職試験、専門職試験に分かれて、
総合職以外は、派遣や臨時に置き換わっていくのだろうな。中途採用も増えるだろうね。
195受験番号774:2009/02/25(水) 12:26:48 ID:ryxxTHwA
>>191
なぜこの板にいるの?
君が役所に入る価値はゼロってことでしょ。
196受験番号774:2009/02/25(水) 12:44:57 ID:WuN0c0XZ
>>195
内定取ってから偉そうなこと書け
197受験番号774:2009/02/25(水) 13:30:57 ID:Os7K+1CH
>>196
なんかかわいそうな人間だね、キミ。
198受験番号774:2009/02/25(水) 17:08:26 ID:Dc+edmth
吹田の結果はどうだった?
199受験番号774:2009/02/25(水) 17:16:31 ID:q9eYRbVG
>>198
一次の発表は金曜日
200受験番号774:2009/02/25(水) 18:30:21 ID:SqyXt1QP
ア○プス社員が簡単に受かるほど公務員試験は楽じゃないお。
201受験番号774:2009/02/25(水) 21:38:43 ID:oLe7h3pV
>>200
ワロタ
202受験番号774:2009/02/25(水) 22:43:18 ID:As+gNf9T
吹田は他市に受かった新卒まで受けとんやな〜
ほんまメチャクチャやな
203受験番号774:2009/02/25(水) 23:11:07 ID:TqOdfzVO
10年ぶりに開催された宇宙飛行士選抜試験に二人受かったんだと
応募所963人という事だから、ちょうど倍率は吹田の試験と同じくらいだなw
204受験番号774:2009/02/26(木) 18:52:59 ID:z9PckHn3
加西市 5人募集。
給料安い。
205受験番号774:2009/02/26(木) 19:50:32 ID:U6/13tAu
川西市、専門試験ありで35歳まで
宝塚市うけられなかった人、またもやご愁傷さまです

加西市、39歳までで5名。教養+適性
こりゃまた恐ろしい人数が集まりそう

西東京市、今年7月採用20名大奮発
た だ し 2 0 代 限 定
206受験番号774:2009/02/26(木) 20:35:34 ID:2l7U9UJ3
20代限定とかクソみたいな求人は紹介すんな!
不愉快だ
207受験番号774:2009/02/26(木) 21:40:46 ID:mB61aMXY
俺 今年受かって4月から某大規模自治体に行くんだが、先日採用説明会行って、同じテーブルの人の経歴聞いたら、超のつくような誰でも知っている一流企業や金融機関で働いてきた人がゴロゴロいた。
休み時間に話していてもポテンシャルの違いは痛感したよ。
俺みたいなローカル企業出身でも受かってるから、経歴だけで合否が決まるわけじゃない。しかし、それくらいのレベルの能力を持った奴がライバルだということは肝に命じておいたほうがいい。
208受験番号774:2009/02/26(木) 21:43:52 ID:Un5s1Uze
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : : http://p.pita.st/?szv2l8mx :::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

209受験番号774:2009/02/26(木) 21:54:01 ID:krwokMos
>>205
加西市の中川市長は以前独断で合格者を変更してリコールされた市長だろ?
こんな所に殺到するなら本当に異常だな。
210受験番号774:2009/02/26(木) 22:05:25 ID:NKtsvokc
加西市の募集要項を見たが、
民間経験を加味した上でも35歳でも月給20万ちょい?
211受験番号774:2009/02/26(木) 23:04:09 ID:2l7U9UJ3
明日は吹田の発表だな。
下手に通って二次で落とされたくないから、どうせなら
思い切り絞って欲しいが、また100人くらい通すんだろうな。
20人くらいにして欲しいわ。
212受験番号774:2009/02/26(木) 23:04:36 ID:g97rCyBQ
吹田の発表何時?
213受験番号774:2009/02/27(金) 09:53:42 ID:OVfEzIlD
緊急雇用の採用は西の方が豊富だね
東はあってもショボイのばっかり
214受験番号774:2009/02/27(金) 10:44:17 ID:gXldkXYv
まあ西は、公務員もヤクザも同じだから
215受験番号774:2009/02/27(金) 11:40:12 ID:HYQOZF2j
目立ちたがり市長多いんじゃないの
216受験番号774:2009/02/27(金) 15:15:11 ID:eEVU6Rmt
加西市、市長の採用試験に対するこだわりがすごい。ここまで採用試験の在り方にこだわる市長も珍しい。
217受験番号774:2009/02/27(金) 15:28:54 ID:YKC1yeJK
今度の試験は平等にやってくれるのかな?
218受験番号774:2009/02/27(金) 15:47:23 ID:HYQOZF2j
吹田一次合格 キタ━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━!!!
といっても、94人もいるんじゃあと10倍か…
219受験番号774:2009/02/27(金) 15:56:11 ID:SmZhmCFq
吹田市のHP全然つながらない
220受験番号774:2009/02/27(金) 16:15:50 ID:klwx1dsM
2600人の怨念が取り付いてるんだろうな
221受験番号774:2009/02/27(金) 17:15:19 ID:HYQOZF2j
二次試験は土日二日間もあるのか
222受験番号774:2009/02/27(金) 20:26:38 ID:11+SF+nN
>>216
けど給料が・・・。
223受験番号774:2009/02/27(金) 20:26:39 ID:n4/q5+fK
卒業証明書や成績証明書を出さすってめんどくさそうね。
これに健康診断書、成年被後見人等でない書面
があったらもっと凄かったのに
224受験番号774:2009/02/27(金) 20:59:52 ID:OVfEzIlD
給料なんて貰えるだけまだマシじゃんよ
たとえ給料少なかろうがどうせ昇給するんだから別にいいよ。
それに公共公益の為に働くのに給料のことでガタガタ言うのもどうかと思うが…。
225受験番号774:2009/02/27(金) 22:49:39 ID:AoJhzljj
>>224
1年に年5000円づつの昇給だぞ
226受験番号774:2009/02/27(金) 22:51:38 ID:6gmNJ/rz
>>225
7000円じゃないのか?俺だけか
227受験番号774:2009/02/27(金) 23:37:41 ID:CEoSfqNf
吹田って、他市で内定持ってる学生も通っているようだな。
こんなのは面接で落とせよ。なんで職務経験を要件にしなかったんだろう。
228受験番号774:2009/02/27(金) 23:42:43 ID:11+SF+nN
>>227
なんでそんなこと分かるの?
229受験番号774:2009/02/27(金) 23:45:03 ID:6gmNJ/rz
>>228
逆に聞きたいがなぜこんなことも分からないの?
230受験番号774:2009/02/28(土) 00:27:03 ID:M0pNzvgD
>>229
ソースはつーちゃんねる、というのはやめて下さいね
231受験番号774:2009/02/28(土) 00:30:36 ID:0m14Ad8g
>>228

>751 名前:受験番号774 [sage] 投稿日:2009/02/27(金) 17:48:13 ID:5TGZxuhz
>高月内偵の漏れが水田も通った
>
>752 名前:受験番号774 [] 投稿日:2009/02/27(金) 18:43:57 ID:f+4wSWGC
>姫路内定の漏れが水田も通った


【大卒】 大阪府下市役所C日程 その3 【限定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229487252/

結局、筆記のベテランばかり通って、なんのための雇用対策なんだかw
232受験番号774:2009/02/28(土) 01:01:52 ID:RwUheFwF
233受験番号774:2009/02/28(土) 01:54:01 ID:OWltkco5
>>231
おやおや
恥ずかしい方ですね
234受験番号774:2009/02/28(土) 01:55:44 ID:VsYLm2ga
穏やかじゃないねぇ
235受験番号774:2009/02/28(土) 06:56:26 ID:guw52Bxd
吹田は今年新卒採用無かったからな〜 雇用対策といいながら、面接慣れしている
学生が最終合格して終わりというオチかもね
236受験番号774:2009/02/28(土) 11:15:12 ID:b2nBzn+j
次の4月で民間5年目になりますが
職務経験5年以上が条件の場合、受験資格は
まだない(6年目から)ということに
なりますか?
237受験番号774:2009/02/28(土) 11:33:42 ID:qckpNTbD
うん、キミは小学校からやり直さないとダメ
238受験番号774:2009/02/28(土) 13:10:49 ID:MKOUYW8O
社会に出て5年目じゃ、まだ20代だろ
年齢差別の恩恵を受けて大卒一般の試験を受ければいい
勉強すればするほど確率が上がるんだから

経験年数の数え方はまちまち
試験やる年の4月1日現在だったり、9月末日だったり、
採用される年の3月末現在だったり
239受験番号774:2009/02/28(土) 13:35:51 ID:w9Qflyr7
>>236
経験者枠って倍率凄いから、一般枠のがいいんじゃない?
経験者枠って、30代以降の最後の逆転チャンスって感じだから、
みんな目が血走ってるぞw
240受験番号774:2009/02/28(土) 13:47:48 ID:MKOUYW8O
さいたま市とか名古屋市の大卒一般受ければいい
勉強して筆記試験通れば、9割は最終合格できる

こんな恵まれた試験があるので
わざわざキチガイ倍率の経験者採用受けることはない
241受験番号774:2009/02/28(土) 14:16:39 ID:Epm3g39s
この国や、この国の自治体はいつまで年齢差別を続けるつもりなんだ?もう全ての国・自治体で年齢制限を完全に撤廃すべき時期だろう。民間には年齢制限を設けるのを原則禁止しているくせに。茶番が見え見えすぎて笑えるよ。
242受験番号774:2009/02/28(土) 18:24:33 ID:AHj3th4j
何かにつけ年齢を気にする民族だから仕方ない
243受験番号774:2009/02/28(土) 20:17:01 ID:3nqR4Uxf
民間は年齢記載がないだけでガンガン差別してんだろうが。
年齢差別のなさでは公務員の方がまともだぞ。
244受験番号774:2009/02/28(土) 21:37:55 ID:gqDML8hC
ちょっとどこぞやで年齢制限(ほぼ)無しでやったら
他は差別差別と騒ぐのもいかがなものかと思う
245受験番号774:2009/03/01(日) 00:28:59 ID:ljI2BfuQ
どーせ40近いおっさんなんて役所の求める社会人としての経験がない限り
面接で落とされるに決まってるんだから、始めから年齢制限してくれてる
自治体のほうがよっぽど良心的ではないかと思うが…。







246受験番号774:2009/03/01(日) 00:44:21 ID:58lXEo6q
自分は35オーバーで市役所に受かった
2年前までは年齢制限されたが、去年から受験できるようになった

その市の特徴にあった技術を持っていたから、論文、面接とも勝ち抜く自信はあったが
年齢だけの理由で門前払いされ、戦わずに敗れるのが納得いかなかった
4月からその市で働くが、年齢差別のために足踏みをさせられた年数がとても惜しい
247受験番号774:2009/03/01(日) 05:33:32 ID:fSXKOtoS
このスレの住人で吹田受かったのは218だけ?
報告が少ないんだけど
248受験番号774:2009/03/01(日) 17:12:42 ID:z1pXNxCP
合格したよ
90人から5人に減らす面接かと思うとアホらしくて受けるの面倒だわ
249受験番号774:2009/03/01(日) 18:01:32 ID:58lXEo6q
頑張れ

京都市も、採用予定5名のところ筆記試験で100人通して
多くの人を絶望的な気分にさせたけど、
結局、最終合格は17人だった
250受験番号774:2009/03/01(日) 18:14:55 ID:z1pXNxCP
thx
でもさ。京都は巨大自治体だからね。
最初の5人という数字がセコすぎるんだよ。
それに比べると吹田は元が小さい。
マスコミに注目されたのに気をよくして20人くらい取ってくれるといいけどね。
251受験番号774:2009/03/01(日) 18:51:27 ID:EVdxD7QD
>>250
吹田でそれはないな
252受験番号774:2009/03/01(日) 19:02:47 ID:58lXEo6q
京都は、大卒一般で採用予定より少ない人数の合格者を出して
その分、社会人の合格者を増やしたんだが、あれは奇跡だったのか

横浜で逆をやられたからな
253受験番号774:2009/03/01(日) 20:30:39 ID:iJzxM9Cl
宝くじみたいな倍率が、二次会のビンゴ大会の一等か二等並みになったんだから、参加する価値はあるだろ。
254受験番号774:2009/03/01(日) 20:49:37 ID:HWQLaK/B
ガリレイの相対性原理が完全に間違っていることは、
支配原理(支配の法則・速度の法則)が完全証明する。
必然的にアインシュタインの相対性理論も間違っている
ことになる。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
255受験番号774:2009/03/01(日) 22:28:12 ID:pKUK8+28
>>248
職業適性検査ってなんか対策してますか?
私は、高卒用の適性試験問題をやっていますが、正直しんどい。
256受験番号774:2009/03/02(月) 12:03:15 ID:8hjZOY7r
>>255
してません
ベテランだから何が出ても驚かないw
257受験番号774:2009/03/02(月) 12:34:37 ID:gqY2lc8x
筑西157人か…
意外と少ないね
258受験番号774:2009/03/02(月) 14:56:53 ID:b56YgrkN
宝塚キタコレ(゚Д゚)!

無勉でも受かるんだな
259受験番号774:2009/03/02(月) 15:17:21 ID:ngjl2i5k
>>258
もともと公務員の専門試験の勉強をやってたの?
すごいね。
260受験番号774:2009/03/03(火) 00:05:02 ID:ieXJexXh
宝塚1次ウカタ。副市長からの通知www
経済はほとんど適当だったし、5割あるか怪しい
出来だったのだが…
できた人は余裕で合格だろうけど、ザルな予感。。
261受験番号774:2009/03/03(火) 00:10:46 ID:aEKkPy/0
法律、経済が得意なのに、年齢差別のために
同じ日の吹田を受けざるを得なかった人は
悔しいだろうな
262受験番号774:2009/03/03(火) 00:17:40 ID:FPf8Sq2t
>>260
5割ということは勉強していたんだろうね。
専門の勉強をせずに5割は不可能だろうし・・。
263受験番号774:2009/03/03(火) 01:10:46 ID:ieXJexXh
>>262
憲法と民法物権までは参考書を軽く読んだ程度。
今回はこの程度で受かったけど、これからミッチ
リ勉強してくる人は増えるだろうなぁ…
264受験番号774:2009/03/03(火) 09:02:15 ID:uh1cGhDW
>>263
それで、あの本番で5割はすごい。
265受験番号774:2009/03/03(火) 12:30:48 ID:of9dvyjr
6割以上取れる実力あったのに
年齢差別された人は納得いかないだろうね
266受験番号774:2009/03/03(火) 16:20:43 ID:uizwqEQm
相変わらず面接カードを書くのは面倒だ。
でもこれが正真正銘、今年度最後のカードだな。
まさか無職でここまできてしまうとは…
267受験番号774:2009/03/03(火) 18:12:56 ID:B9Z6hB75
来年度(平成21年度)の静岡県の民間経験者採用試験はなくなるのでしょうか?
(県のHP上にはのっていなかったので)
268受験番号774:2009/03/03(火) 19:49:07 ID:MEoiwyCp
>>267
今年もあります。
まだ県内情勢見極め中なんでしょう。
来月ぐらいには更新されるはず。
私は22年度に受けるので関係ないですが
頑張って下さい。応援してます。
269受験番号774:2009/03/03(火) 19:54:52 ID:x86TT6eX
吹田の適性検査がどうしても、数こなせない。
このままでは、脚切り?

でも、こんな高校生向けの問題なんかやらされるとは、
なんの意味があるのか。
270受験番号774:2009/03/03(火) 20:48:11 ID:x86TT6eX
>>267
滋賀県は知事が替わったら経験者採用試験を廃止したからな〜
なくなるということもあり得る。時代の流れとは異なるけれどw
271受験番号774:2009/03/03(火) 21:29:05 ID:zpjlrp6r
>>267.268
三重県も去年からなくなったからなぁ…
272受験番号774:2009/03/03(火) 23:30:36 ID:9b7bmDp7
>>269
しょせん吹田は、首になった派遣や契約救済が目的だからな。
高度な民間経験のある人なんか求めてない。
問題解決能力よりも、とりあえず事務処理能力があれば良いんですよ。
273受験番号774:2009/03/04(水) 00:38:53 ID:8rC91BvC
三鷹の最終発表ってあったの?
274受験番号774:2009/03/04(水) 09:25:46 ID:zmT2yOYb
交野市募集してますよ。
年齢制限と資格が必要みたいですけど。
私は、次回の堺市を挑戦したいので、今回は応募しないことにしました。
私は技術系なので、今は市の職員になって役立つ●●●の資格取得に向けてがんばろうと思います。
教養試験も苦手なので、そっちの勉強もしないといけない・・・。
来年こそは、堺市の職員になりたいな。
275受験番号774:2009/03/04(水) 10:18:35 ID:xIFzgVN3
堺市かあ。高槻市等もそうだけど、職務経験論文
って書き方とかで大きく評価が変わったりするの
かな?
職務経験自体がショボイと書き方だけ取り繕って
も・・・って感じもする。かと言ってそう簡単に新
しい職務経験をすることもできないし・・・
276受験番号774:2009/03/04(水) 10:31:06 ID:ZPjK4Fe+
なんか堺市って人気あるような気がするんだけど・・・
やっぱり政令市だからかな?

確か堺市は教養より経験論文の方が得点の比率高かった気がするが…
(計240点満点中、教養80点に対し経験論文は160点)
277受験番号774:2009/03/04(水) 11:33:50 ID:CH53YJWe
もし合格したらの話だが、大きい市と小さい市はどっちが働いておもしろいんだろうな。
例えば堺と交野。
より広域で権力が強ければやりがいがあるというものでもないだろうし。
(それなら国家公務員が一番になってしまう)
278受験番号774:2009/03/04(水) 11:44:47 ID:ZPjK4Fe+
>>277
それは民間で言う大企業と中小企業みたいなモンじゃないかな?
279受験番号774:2009/03/04(水) 11:50:21 ID:CH53YJWe
>>278
どっちが楽しいの?
俺は零細企業しか知らないから比較できないw
280受験番号774:2009/03/04(水) 12:09:59 ID:52mmxv0+
>>277
新卒だったら、地上の政令市と市役所だったらダントツで政令市だったけどな〜
普通の市なんてコネだらけだし、市役所って滑り止めのイメージがあった。

いまは、どこでもいいかというかんじ。
281受験番号774:2009/03/04(水) 20:18:11 ID:bUHhcCRd
堺市って場所が南の方で行くのが面倒だけど、
内定をもらえたら引っ越す覚悟の人が多いのかな。
282受験番号774:2009/03/05(木) 00:21:42 ID:jxHwSroT
>>276
どこでもそうだよ。教養なんて足切り用。論文は重要
もし、教養と論文が同じ配点だったとしても、開く点差はだいぶ違うし

ただし、経験論文を課すんなら、ウソを書いてないかちゃんとチェックしてほしいよ
受験者数多いとこだと、感動的なウソ八百書いて合格してるのがきっといるはず

283受験番号774:2009/03/05(木) 04:46:32 ID:aEM6zgJ4
>>282
感動的なウソ八百書けるのも立派な才能。
誰でも多少大げさに書くだろ普通。
そんなのチェックできるかアホが!!
284受験番号774:2009/03/05(木) 19:56:12 ID:wHOed+0O
西松建設問題が、吹田市長まで飛び火したな。

【政治】 西松建設、吹田市長のパーティー券100万円購入…市立小学校の工事落札も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236216767/

面接で聴かれたらどうしようw
285受験番号774:2009/03/05(木) 19:57:27 ID:wHOed+0O
>>283
上手い作文書ける能力も役人の仕事のうちだからなw
286受験番号774:2009/03/06(金) 13:53:30 ID:ILj9+Ltt
吹田の適性どうやってもあかんわ。点が伸びん。歳のせいかな〜
まあ、たまたま募集があったから受けただけだし、本命は政令市だから
面接の練習と思って受けてくるわ。
287受験番号774:2009/03/06(金) 21:12:26 ID:w7JsEXjL
>>286
吹田は基本的に高卒対象問題でしょ?
つまり国V(行政事務)だから適性も
性格判断より事務処理能力の方が問われるんだろうな。
288受験番号774:2009/03/07(土) 16:43:35 ID:wptzHwJ7
>>287
吹田初日受けてきました。適性は、国Vや地方初級の奴じゃなくて、厚労省作成の
文字通りの職業適性検査でしたw 対策する必要なかったw
年齢層も幅広かったけど女性は少なかったな。

しかし、ぁゃιぃ点がいくつかあるね。そもそも合否をインターネットで公開せずに
郵送だけにしているから、何人合格したのかわからない。
2次の不合格者に順位や点数を開示する制度がない。
面接カードには出身校を特定するようなことを書くなと指示しときながら面接官はしっかり
出身校の書いてある応募用紙を見てるしね。

ああ、やっぱり出来レースかな_no
289受験番号774:2009/03/07(土) 21:27:50 ID:6szBp2zY
>>288
乙です。
せっかく2000人の難関をくくり抜けたんですから
受かってるといいですね。
でも国Vみたいな適正試験じゃないとなると事務処理能力を
試されてるってことじゃないんですね。何だろう・・・?
290受験番号774:2009/03/07(土) 22:17:32 ID:wptzHwJ7
>>289
普通の採用試験でやるような試験でした。
とりあえず、明日がんばります。
291受験番号774:2009/03/07(土) 22:23:06 ID:wptzHwJ7
>>289
基本的には不適性者をはねるのが目的でしょうね。
292受験番号774:2009/03/08(日) 15:49:47 ID://LMPgWM
札幌市 21年度の試験日程発表
ttp://www.city.sapporo.jp/jinji-iinkai/saiyo/nittei/index.html

民間試験は9月末
293受験番号774:2009/03/08(日) 21:17:44 ID:voZ1l0ar
お前ら、NHKの宇宙飛行士選抜試験の番組見てる?
レベルはまったく違えど、参考になる気はするな。
結局選考者は彼らの目に見えるものしか見ないという、逆の意味でだが。
294受験番号774:2009/03/08(日) 21:50:23 ID:8eZgYhd4
東京都●宅供給●社って公務員みたいなもん?
中途入社試験を適当に受けたら受かっちまったwww

正直今の会社の方が給料など待遇がいい。
残業が少ないならいいんだけど。

誰か教えて。
295受験番号774:2009/03/08(日) 22:08:53 ID:/4Lj9vg/
>>294
スレ違い。
誰も答えないからどっか他行きな
296647:2009/03/08(日) 22:27:51 ID:XbPezuoW
>>294
えっと、とりあえず明日の9時になったら
合格した人の中に、こんなこと考えて
2chに書き込んじゃってる人がいますよ〜って
東京都住宅供給公社に電話しとくね。(^^♪

東京都住宅供給公社 総務部総務課 コンプライアンス係 
TEL 03−3409−2261
297受験番号774:2009/03/08(日) 22:30:47 ID:xFD+PUzc
>>293
見たよ、Hのゼッケンを横にして「I」に着けたり
折り紙の色を揃えろと書いてあるのに、わざわざバラバラにしちゃったり

あのレベルでもくだらないミスするんだなってのと
それが致命傷になるってこと
298受験番号774:2009/03/08(日) 22:36:49 ID:mNwVCaeJ
>>296
294の書き込みの何が問題なんだ?
コンプライアンス的には問題無いでしょ
299受験番号774:2009/03/08(日) 22:41:23 ID:/4Lj9vg/
>>296
そんな暇なことやるな。他スレ行けってあしらった俺が言うのもなんだが。
>>294
何人採用されたかしらんが、あまり特定されるような情報を2CHに書き込むと痛い目にあうから気をつけたほうがいい。
300受験番号774:2009/03/09(月) 12:40:53 ID:+plqH5vx
神奈川県は今年も行政事務の経験者採用なし

去年、大卒の行政事務が呆れるほどの低倍率だったが
その枠を社会人には一切回さない。
その大卒の試験でも年齢差別が明白で、まったくもって時代遅れの自治体である。
301受験番号774:2009/03/09(月) 18:42:01 ID:UDqvXRfF
今帰宅したら某市役所の合格通知来てたよ。
なんとなく予感はしてた。
何せ面接も6回目?くらいだったからな…
それだけ実戦練習すればそりゃうまくなる。
しかしそれで俺の人間性が高まったなどと言えるだろうか?

いやそれはともかくどうしよう。引越しとか必要だよ。
302受験番号774:2009/03/09(月) 19:13:41 ID:av9/7gOe
おめでとう!
何はともあれ、勝てば官軍だよ
303受験番号774:2009/03/09(月) 19:22:44 ID:Yextmr1p
>>300
腐ってるな。小さい市でもやってることなのに。古びた体質だぜ。
304受験番号774:2009/03/10(火) 01:03:58 ID:U4zP8jwf
市の就職説明会に570人 安定感に魅力 経験生かしたい

 川崎市職員を目指す希望者らに対する就職説明会が8日、市産業振興会館(幸区堀川町)で開かれ、
就職活動中の大学3年生を中心に約570人が参加した。
厳しい雇用事情を反映してか、昨年の説明会より参加者は約120人増加。
市人事委員会は「現在の不況から、安定した職を求める傾向では」と分析する。

 説明会は午前と午後の二回に分けて実施。
大学卒程度枠(来年四月一日時点で二十二歳から二十九歳)だけでなく、民間企業等職務経験者枠
(五年以上勤務、三十歳以上)の希望者も参加していた。

 午前の部では、阿部孝夫市長が音楽の街づくりなど川崎の魅力を訴え、「市民と共感し、課題に対して
積極的に取り組み解決する人材を求めている」と呼びかけた。
続いて、入庁二年の若手職員が、仕事内容の説明をし、参加者は熱心にメモを取った。

 「公務員は安定感も魅力の一つ」と話す洗足学園音楽大学大学院一年の土坂直子さん(24)は、
「音楽の街づくりなど、文化事業で自分が学んだことが生かせるやりがいある仕事」と意気込む。
昨年九月に大手スーパーを体調不良を理由に退職し、今回経験者枠で採用を目指す高津区の男性
(29)は「販売で鍛えたコミュニケーション力で、生まれ育った川崎市のために働きたい」と話した。

 十二日午後二時から、三回目の説明会を同所で開催する。
人事委は四月上旬に採用予定数を決め、五月上旬から受け付けを開始。試験は六月下旬に予定している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090309/CK2009030902000059.html
305受験番号774:2009/03/10(火) 09:56:23 ID:tKiwhe8k
>大手スーパーを体調不良を理由に退職し、
>今回経験者枠で採用を目指す高津区の男性
>(29)は「販売で鍛えたコミュニケーション力で、
>生まれ育った川崎市のために働きたい」と話した。

ワロタwww
306受験番号774:2009/03/10(火) 10:23:51 ID:ER0QZL3W
>>305
随分ふざけた奴だな
307受験番号774:2009/03/10(火) 11:55:06 ID:y/+1WLWv
ここの住民も似たり寄ったりだろ。人のこと笑えるのか
308受験番号774:2009/03/11(水) 00:47:48 ID:n+E35G13
平日昼間の説明会に出られる「社会人」
まさか、学生と同じ感覚で来場者名簿に名前書いちゃったのかな
309受験番号774:2009/03/11(水) 01:43:48 ID:+FefibR/
土日出勤で平日休みの社会人がいることを忘れないであげてください
310受験番号774:2009/03/11(水) 01:52:22 ID:n+E35G13
今年7月採用なのに
社会人を排除して24歳までという意味不明な年齢制限をするネコダイラ市
ttp://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/010/010440.html
311受験番号774:2009/03/11(水) 05:14:35 ID:0h2by0kh
経験者採用試験受ける奴なんて、民間がきつくて役所勤めは楽園と思っているヤツ
とか、民間で通用しなくて放りだされた連中がほとんどだろ。

えらそうなこといえるのか。
312受験番号774:2009/03/11(水) 11:01:07 ID:95GdF2fj
大阪府が緊急雇用対策として4月から採用する非常勤職員に、200人の予定枠
を大幅に超える294人が応募したことが10日、分かった。厳しい雇用を反映し
て応募者の約4割が50代以上。この人件費は職員の時間外手当の抑制分を原資
とするため、府は苦肉の残業カット策を検討している。

 今回採用する非常勤職員の任用期間は4月から半年間。年齢制限はなく、
府内居住者で会社都合による離職者らを対象としている。

 200人程度を採用し、9月末までに仕事が見つからない場合にはさらに半年
間延長。1年で延べ400人の雇用を生み出す勘定だ。

 応募者は50代が最多の69人で、40代67人、30代57人となり、60代以上でも
41人(70代3人)に上った。

 総費用3億7000万円のうち2億5000万円は残業手当の削減分で賄うため、
4月から実施を検討しているのが「緊急の仕事でない限り」(人事室)午
後9時に庁内を消灯する作戦。人事評価で管理職の残業管理をより厳しく
査定することで徹底を図る。
313受験番号774:2009/03/11(水) 11:03:02 ID:95GdF2fj
 大阪府内の厳しい雇用情勢を踏まえ緊急雇用対策の一環として、府と市町村で、時間外
勤務の縮減や定額給付金の交付事務などを通じて2,000名規模の雇用創出を目指して
取組んでいるところです。
 このうち、大阪府では約400名の雇用を予定していますが、今回実施した約200名
の募集に対し、1.5倍の約300名の申込みがありましたので、お知らせします。
 引き続き、取組みの趣旨を踏まえ、早期に雇用創出を図っていきます。


              記


1 申込状況(速報値)
   [雇用予定人員]  [申込状況]
合計  約200名     294名
男性    ―       157名
女性    ―       137名


2 スケジュール
 受付 2月17日〜3月6日
 面接 3月中旬
 発表 3月30日(予定)
 採用 4月上旬


<参考>現在の雇用予定人員(中間集計)
  府・市町村計 約1,200名
     府     約400名
    市町村    約800名
           (2月25日調査時点で数値の回答があった31団体)

314受験番号774:2009/03/11(水) 12:56:58 ID:2vk+8dBd
>>311
お前の方が偉そうだなw
315受験番号774:2009/03/12(木) 19:48:12 ID:F0TyBcrd
316受験番号774:2009/03/12(木) 21:49:48 ID:YJ08JgON
宝塚受けて来ました。
1〜40くらいまで番号が飛んでたけど…午前に
も面接あったのかな?
集団面接でしたが、皆さんよくお話になります
ね。集団は、やはり目立った者勝ちなんでしょ
うか?手応えが全くない…
317受験番号774:2009/03/13(金) 10:03:13 ID:OxBc7Pj/
自画自賛とはいえ、民間ですごい業績を挙げたという論文を書いてる人が
なんで、公務員なんて目指すの?

たいていは給料減るし、贈賄やら兼職禁止やら規制が厳しくなるし、おまけに
世間からバッシングされるのに。この不況でますます肩身は狭くなるよ。

そんなに志の高い人ばかりなの? それとも、いまだに官尊民卑の
的考え方の持ち主?
やっぱり、民間でついて行けないの? 実力なくてリストラされたの?
318受験番号774:2009/03/13(金) 10:12:24 ID:mKcCjqAJ
>>317
それは人それぞれでしょう。
319受験番号774:2009/03/13(金) 10:32:05 ID:kIrVhzID
楽して安泰な職に替わりたい

これが本音だろうw
320受験番号774:2009/03/13(金) 13:53:36 ID:PaZQrofQ
>>317

民間から市役所へ転職する者です。

自画自賛とはいえ、民間ですごい業績を挙げたという論文を書いてる人が
なんで、公務員なんて目指すの?
→地元で働きたい。地元に貢献したい。

たいていは給料減るし、贈賄やら兼職禁止やら規制が厳しくなるし、おまけに
世間からバッシングされるのに。この不況でますます肩身は狭くなるよ。
→収入はかなり減りますが、サービス残業や業務に関連した資格取得等の勉強の時間を考慮すれば、
時給は一緒くらいかなと予想しました。今の会社では60まで働けない。(体力的+生産性+業界そのもの将来性から)

そんなに志の高い人ばかりなの? それとも、いまだに官尊民卑の
的考え方の持ち主?
→民間・公務員で志に高低は無いと考えてます。

やっぱり、民間でついて行けないの?
→ある意味ついていけない。(能力ではなく、やってられないという意味で)

 実力なくてリストラされたの?
→実力がないわけでは無いです。会社からは残ってくれといわれました。
 
321受験番号774:2009/03/13(金) 17:24:48 ID:OxBc7Pj/
マジレスどうも。
まあ、地方公務員が60まで働ける職場かどうかはわからないけどw
がんばってね。
322受験番号774:2009/03/13(金) 23:01:53 ID:+FU0AvKJ
>>316
私も受験しました。確かに手応えはなかったですね…


ちなみにどんな感じで目立ってたんですか?
323受験番号774:2009/03/14(土) 09:06:48 ID:ReiFkDFx
>>322
志望理由について職務経験を交えながらしっかり
話されてたなあ…と。詳しく書くと迷惑がかかる
ので…
マスコミや兵庫県警の捜査員がダンボール持って
来たりしてて、生々しかったです…
324受験番号774:2009/03/14(土) 16:32:50 ID:DijUJa/S
>>323
私とは違うグループかもしれませんが話が長い人がいました。聞いていてとても疲れました。

早く結果が知りたいですね。
325受験番号774:2009/03/14(土) 22:03:05 ID:O83g0ryJ
東大阪市で募集があるという情報がありますが、どうですか
326受験番号774:2009/03/14(土) 23:12:14 ID:ReiFkDFx
>>324
合格者には健康診断があるようなので、来週中に
は通知が届くかもしれませんね。
私は今回は面接の経験ができたと考え、次の試験
に備えます。
合格されたら、頑張って下さい!
327受験番号774:2009/03/14(土) 23:26:55 ID:SpC0Fqfd
>>325
どうせ、新卒採用の前倒しだろうから、あまり期待しない方が

年齢差別撤廃した吹田が奇跡に近いだけ
328受験番号774:2009/03/16(月) 16:44:04 ID:lxT0bSLC
経験者の試験は地方上級等のように問題集や参考書が区別
されたモノがありませんが皆さんはどういった問題集を使って事前学習をされてるのでしょうか?
参考にしたいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
329受験番号774:2009/03/16(月) 18:43:13 ID:emmi6kJU
>>328
地上教養試験レベルをターゲットにすればいいと思います。

一般知能は、セミナーの判断推理、数的は得意なのでスーパー過去問。
数的が難しい人は、畑中の玉手箱とかから始めたらどうでしょうか。
資料解釈は、畑中の資料解釈。

一般知識は、実務教育出版の20日間シリーズ5冊で基礎固め。足りないところ
は、高校の参考書で補うとか。時事は速攻の時事ですね。

基礎固めしたら、スー過去を回したり、地上過去問500を解いたりしてます。
330受験番号774:2009/03/17(火) 00:15:14 ID:Q6Rh8Xg4
かなり暇そうだな
無職か
331受験番号774:2009/03/17(火) 21:29:50 ID:Ds726ZZ3
吹田の結果来た人いますか?
332受験番号774:2009/03/17(火) 23:48:04 ID:q6+v3WHv
まだ来ていない
333受験番号774:2009/03/18(水) 07:09:10 ID:yt/sL1Jp
>>332
仕事持ってる人は、合格しても辞められるのか? 2週間前には辞表出さないといかんだろう。
デットライン超えている。
ということは、無職か3月いっぱいで契約切れの人が合格するということか?
334受験番号774:2009/03/18(水) 07:43:38 ID:UCpNJAp3
宝塚の結果来た人いる?
早くラクにしてくれよ…
335受験番号774:2009/03/18(水) 13:07:25 ID:KQ0P+Wln
>>333
面接の時、4月1日からだが大丈夫かと言われたが、努力するが難しいと答えた。
経験者採用じゃないから無職の者しか採らないのであれば仕方ないと思った。
336受験番号774:2009/03/18(水) 17:07:57 ID:oEf7iCIq
決められた日から行けないのに受験しますか。
そりゃ受からないわ。
337受験番号774:2009/03/18(水) 17:42:00 ID:93zG8Eg8
確かに、NGワードだろうね。4月1日に必ずいけますといわないといかんだろ。
でも、日程的に仕事持ちはむりだろw
338受験番号774:2009/03/18(水) 18:29:22 ID:sw7p9AFx
>>324
集団面接的な試験もあったのかな。

良識ある人は気を使って手短に話すけど、
たまに5分も10分もPRする人がいますね。
以前、そういう人と同組になりまいりました。

時間の制約の配慮ができるかどうかも重要なはずですが、
それを無視してでも長く話した人が評価されるケースもあるかもしれませんね。
何ともはがゆいです。
339受験番号774:2009/03/18(水) 21:56:33 ID:Ingc3l+y
吹田と宝塚は緊急雇用対策だからねぇ。向こうか
らすれば、2週間前が何か?ってところかもね。
340受験番号774:2009/03/18(水) 22:17:54 ID:WuYMufvF
吹田市、今日、速達で発送したようです。不合格でした。
まあ、コネっぽかったし、練習だと思って他市がんばります。
341受験番号774:2009/03/18(水) 22:57:16 ID:sw7p9AFx
>>340
速達って当日に着くときもあるんだね。
私は地方暮らしなので…。
342受験番号774:2009/03/19(木) 16:29:54 ID:AdZDuKeX
難関 吹田市職員5人採用

悪化する雇用情勢への緊急対策として大阪・吹田市が行った職員の採用試験で、2300人余りの中から
20歳代から50歳代までの男女5人の採用が決まりました。

景気の低迷により雇用情勢が悪化していることをうけて、吹田市は来年採用する予定だった職員のうちの
一部を前倒しして募集しました。
先月の筆記試験は、5人の採用に対して、全国から2362人が受験し倍率は472倍となりました。
さらに、面接などを経て、男女5人の採用が決まりました。
内訳は、この春大学を卒業する22歳の女性をはじめ20歳代が3人、30歳代が1人で、最年長は
50歳の男性となっています。
新卒の女性を除く4人は派遣契約を打ち切られ求職中だったり現在は他の仕事に就いたりしているということです。
いずれも市の事務職員として来月以降市役所で働き始めることになります。
吹田市の阪口善雄市長は「2千人を超える応募には正直驚き、雇用情勢の悪化を痛感した。難関を
突破された人たちの中には50歳代の経験豊富な人もいるので、市役所に良い影響を与えてくれるものと
期待している」とコメントしています。
一方、10人の職員募集に対して全国から918人が受験した大阪・摂津市でも事務職7人、技術職4人、
看護師1人の計12人を採用することになりました。

NHK関西のニュース
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews
343受験番号774:2009/03/19(木) 18:39:17 ID:al+avY6Q
やはり現職の人間はダメだったと言うことか・・・
344受験番号774:2009/03/19(木) 18:50:03 ID:al+avY6Q
21年度のスタートは山梨県だな。ただここは5名程度と言っても採らないことかある。
345受験番号774:2009/03/19(木) 18:50:43 ID:lJZfUsmx
>>343
>>342には、
「現在は他の仕事に就いたりしているということです。」
と書いているよ。
346受験番号774:2009/03/19(木) 19:42:32 ID:5ljGnMBh
>>343
はいコネコネ








これですっきりしたかw

347受験番号774:2009/03/19(木) 21:38:21 ID:al+avY6Q
>>345
3月で切られる奴かもしれないけどな。
それにしてもこの50歳の奴1人を合格させるために59歳まで広げたという気がしてならんw
348受験番号774:2009/03/19(木) 22:34:22 ID:QhqzAY3a
いま何の仕事してて、公務員になって何がやりたいって言ってんの?

オレは銀行員やってて、中心企業融資の支援や政策立案ってことにしてるけど
349受験番号774:2009/03/19(木) 23:03:10 ID:lJZfUsmx
>>348
銀行員は全般的に転職に有利だね。うらやましいです。
350受験番号774:2009/03/20(金) 10:21:32 ID:2dqx6vJt
俺は食品会社で商品管理の仕事。
その前は自衛隊・・・

この職務経験で何をアピールしろと?
体力に自信アリみたいな労務系のアピールしかできんぞ
351受験番号774:2009/03/20(金) 10:53:34 ID:Dn97GXHP
「模擬演習では1個小隊を率いて仮想敵性ゲリラを殲滅しました。
戦略眼に自信があります」
352受験番号774:2009/03/20(金) 13:55:20 ID:Keby8I2M
>>342
もっと採るかとおもったけど、5人だけか。
しかも20代が過半数。やはり若者有利ということか。
353受験番号774:2009/03/20(金) 14:24:02 ID:ExU1FgIs
2362人が受験。
当たり前だが、5人だけが合格して、2357人が不合格。
板ではこれだけ騒いでるが、
結局公務員になれるヤシってほんの一握りなんだよな。
354受験番号774:2009/03/20(金) 14:42:33 ID:Keby8I2M
>>353
去年の秋まではそうではなかったけどね。倍率も10〜40倍というところが多かった。
一次合格者の年齢分配と比較しないとわからないけど、多分、吹田は20代優先だっな。
そういえば、個人面接は極めて事務的だったからな〜
355受験番号774:2009/03/20(金) 14:45:07 ID:wDdyTTgw
宝塚市は、何名の人が合格したのでしょうか。
(また、何名の方が2次に進まれたのでしょうか。)

私は1次敗退だったので、次は川西にチャレンジしてみて、
ダメなら民間企業に行こうと思っています。
356受験番号774:2009/03/20(金) 15:08:48 ID:Keby8I2M
吹田は、市長のげんどうからして、雇用対策なのか、民間経験者を入れて職場を活性化したか
ったのか、前倒し採用に過ぎないのか、施策の目的がはっきりしなかったよね。
結局、「前倒し採用」が主な目的だと、採用担当者に理解されてしまったため、
仕事持ちとか、20代優先採用になってしまったのかな〜

でも、筆記通ったから、筆記の実力には自信がついたw
面接の練習になったと思えば、それはそれでムダではなかった。
357受験番号774:2009/03/20(金) 15:30:16 ID:1aKvO6c2
>>342
<合格者>5名
20代・・・3人(新卒1名)
30代・・・1人
50人・・・1人

<不合格者>2357人

どこが緊急対策なんだ・・・
358受験番号774:2009/03/20(金) 17:00:17 ID:Jg8POioP
れっきとした緊急対策だよ。
5人が市職にありつけたんだ。
このご時世予定外で5人採用できるなんてなかなかないぞ。
機会を与えてもらってるんだ、倍率だって高くなるくらいは予想できたはず。
イヤなら受けなきゃいい。
359受験番号774:2009/03/20(金) 17:27:37 ID:Keby8I2M
>>358
「予定外」というよりは、試験を前倒しして実施してるだけなんだけど…
吹田も職員数削減を厳格に実施しているよ。その方針を替えて
職員数を増やして無職を雇用しようとしたわけではない。

しかも、5人のうち仕事がある人もいるそうじゃないか。

だから、こんなのが雇用対策といえるかどうかは疑問だというのは
正しいと思う。
360受験番号774:2009/03/21(土) 01:27:10 ID:4JXC0umC
>>357
それだけの人数が市を訪れてカネをおとした
泊りがけの人多かったはず

つまり、採用試験をやることによって地元の仕事を創出したのだ
361受験番号774:2009/03/21(土) 18:55:45 ID:BtGgtz27
>>282
宝塚市役所の掲示板を見ましたが、
宝塚市は、今、合否の結果待ちなのですね。
私は応募資格がありませんでした
(>_<;)。
362受験番号774:2009/03/21(土) 18:56:36 ID:BtGgtz27
>>361ですが、
1行目の「>>282」というのは誤りです。
他の掲示板の宛先を残してしまいました。
363受験番号774:2009/03/22(日) 11:11:25 ID:y8FSdYLY
川西市の応募者も相当の人数でしょうか。
364受験番号774:2009/03/22(日) 11:48:38 ID:iNtMIw+f
>>363
川西で募集があったのでしょうか?
365受験番号774:2009/03/22(日) 12:25:17 ID:DM7+hqTr
川西市、300超え??
多いなら受けないわもう。もっと志望度高い民間、同じ日に入れてるし。
366受験番号774:2009/03/22(日) 13:18:21 ID:z7xcFcYx
まぁそっちを頑張りなよ
367受験番号774:2009/03/22(日) 15:13:39 ID:DM7+hqTr
もちろんですよ。
年収1000万やからね。
かなりの左やけど。
368受験番号774:2009/03/22(日) 17:01:26 ID:y8FSdYLY
>>364
川西市は4月明けに試験があるはずです。
>>367
1000万円プレーヤーが公務員を受ける理由って何・・・?
369受験番号774:2009/03/22(日) 18:49:12 ID:iNtMIw+f
>>368
どうもです。

ところで、山梨受ける人いますか? 試験きつい割には合格者が少ない
ので、どうしようかと思っていますが。
370受験番号774:2009/03/22(日) 20:52:36 ID:SOBrSLge
経験者採用枠と国家公務員中途採用枠
両方受けた人います?

受けた人は、2種類勉強したんですか?
371受験番号774:2009/03/22(日) 21:27:10 ID:DM7+hqTr
いや、
1000万になる所を受けるってことです。
372受験番号774:2009/03/22(日) 21:32:01 ID:y8FSdYLY
まさにキャリアアップだね。
今はいくらくらいの年収なの?
俺は350だけど・・・(-_-;)。
373受験番号774:2009/03/22(日) 21:36:27 ID:0GdkYs21
>>370
いますよ
再チャレンジの面接で落ちて、市役所に合格しました

再チャレの面接は、何をアピールしても「そんなことはできないよ」「この経歴で3種では困るよ」と一笑に付される
不本意なものでしたが、
市役所の面接は、経験、技術を存分にアピールすることができました。

一般知能が得意なので、試験勉強はしてません。
そのかわり、経験論文は練習しました。

再チャレンジは即刻廃止して、年齢制限なしの2種以上の中途採用試験をもっと広げてほしいです。
面接に残った人達の能力・経歴と、待遇があまりにかけ離れています。
374受験番号774:2009/03/22(日) 21:46:49 ID:DM7+hqTr
年収?
200だぜ。
375受験番号774:2009/03/22(日) 21:51:10 ID:y8FSdYLY
>>374
200万円から1,000万円に上がる!?
なんの仕事じゃろ・・・。
376受験番号774:2009/03/22(日) 21:57:40 ID:LCCIZ/pc
>>373
俺もあんたと同じだが、給料に満足してる?
政令市クラスなら結構貰えるのかもしれないが、俺のとこは駄目だ。
安すぎる。昔働き始めて2年目の給料。
再チャレはもっと酷いんだろうな。受けるだけ無駄だわ。
377370:2009/03/22(日) 22:00:48 ID:SOBrSLge
>>373

即レスども。
同じような試験にみえて、実は違うものなんでしょうか?
「転職」としてなら、経験者採用枠なんでしょうかね?
378受験番号774:2009/03/23(月) 08:14:39 ID:IS40EuoS
>>373
俺も今年、政令市と再チャレンジ受ける。
やっぱりいるんだ。
再チャレも一次は受かったみたいだね。
他にも併願で受けた人にも聞きたいが一次の勉強はどんな感じで勉強しました?私は一般知能と論文優先で勉強してます。
教養も一応テキストとスー過去は一回はやるつもり。適正は7月頃からやるつもりです。
379受験番号774:2009/03/23(月) 11:39:19 ID:qb5P85ms
宝塚の結果は来たのかな。
隣接市に住んでいながら受験できなかったのが辛いです。

京都 ⇒ 箕面 ⇒ 川西 と受けてみて、ダメならあきらめます。
そもそも京都も箕面も1次面接で敗退し2次に進めなかったので、
俺には公務員の適正がないのかもしれないけど
(-_-;)。
380受験番号774:2009/03/23(月) 12:35:50 ID:BnA63cs2
>>373
再チャレの廃止と2種以上の年齢制限撤廃って響きはいいかも知れないが考えモンだな。
年齢制限撤廃されると常に新卒相手と戦わなければならなくなるし…
日本って可笑しなことに何故かキャリアよりも新卒をかなり歓迎するからな。
だから、よほどなキャリアを積まないと新卒には勝てないと思うよ。
その為にも、再チャレの様な30代限定で新卒お断りってのもある意味必要かもね。
あと2種以上にされると高卒者はどうなるの?って考えてしまったけど…。
373さんが再チャレの面接で一笑されたことを、今度は高卒者がされてしまうからなぁ。
能力・経歴と待遇がかけ離れてると思われるのであれば、今一度再チャレの募集概要を読んでみては?
381受験番号774:2009/03/23(月) 12:46:36 ID:pi9nVnL8
再チャレって、実際、コネないと採用ないんじゃないの?
なんか、公務員の子息救済策のような気がする。

まあ、公務員制度改革で、中途採用者が増えるそうだからそれに期待する
しかないか。
382受験番号774:2009/03/23(月) 23:16:37 ID:Nd5Qw/Lr
宝塚の方、どうでしたか?
383受験番号774:2009/03/24(火) 06:56:13 ID:+MIZ+jFN
>>382
ついに結果きましたか?
384受験番号774:2009/03/24(火) 08:59:50 ID:r1cwSFsA
>>383
私は>>381ですが1次で落ちたんです…。
最終的にどうなったのかなと気になりまして
(T_T;)。
385受験番号774:2009/03/24(火) 10:21:34 ID:+h1PQnFo
再チャレって高卒待遇でしょう?
受験者のキャリを評価してもらい
それに見合った地位や待遇を期待する試験じゃないような・・・



386受験番号774:2009/03/24(火) 12:19:29 ID:NixQkNO/
キャリアを評価してほしいって願望が強い人には再チャレには不向きだろうね。
受けるには自分のキャリアを捨てれる考えにならないとな。ない人はそれでいいだろうけど…
再チャレの批判より、自分が再チャレにどれだけ合わせられるかってのも考える必要があるのでは?
387受験番号774:2009/03/24(火) 16:36:30 ID:ihVs6PTg
でも、経験者採用って、普通は平からでしょ。
それで、別に昇進で優遇されるわけではないだろうし。
キャリアにあった待遇や地位はあんまり期待できないと思うけど。
388受験番号774:2009/03/24(火) 16:53:58 ID:ktm94XIh
私は再チャレ受かって某経験者採用試験は面接落ちしました。
給与はかなり低いですが、派遣から抜け出せただけで満足です。
ちなみに大卒です。
389370:2009/03/24(火) 17:36:31 ID:5jX8j9Mr
上で「経験者・再チャレ」両方受けた人います?

と聞いたものですが…
流れをみる限り、
「余力があれば両方受けるべき」で間違いないです?

数打ちゃ当たるじゃありませんけど。
390受験番号774:2009/03/24(火) 20:11:57 ID:v6LReAmp
再チャレはもともとたいしたキャリアを持ってない人を対象にしているのだから、
キャリアに合った待遇が期待できないのは当然
とはいえ、もうちょっと待遇良くてもいいとは思うけどね…
391受験番号774:2009/03/24(火) 20:48:06 ID:ihVs6PTg
私は、経験者採用こそもっと待遇を良くしてくれてもいいと思いますが。
特別区をのぞくとたいていの市では、一番下っ端からでしょ。これでは、キャリアを活かすこと
ができずに、役所の組織風土に染められてしまうような気がするのですけどね〜

392受験番号774:2009/03/25(水) 10:52:02 ID:vjZCJieN
心の兵糧が尽きかけております・・・。
393受験番号774:2009/03/25(水) 11:23:16 ID:dzdybTpQ
新卒至上主義と転職が未だ珍しい風土の日本社会じゃ
中途は所詮、よそ者的な扱いなんだろうね。
394受験番号774:2009/03/26(木) 14:42:07 ID:rQYdAiMn
最近、更新がありませんね。
公務員は程遠い夢となってしまいましたね。
395受験番号774:2009/03/26(木) 20:04:49 ID:kWIIlP3H
>>394
例のサイトの更新のこと?
時期的にないんじゃないの。
6月18日決戦まで、雌伏の時。
396受験番号774:2009/03/26(木) 21:12:41 ID:aVGCg4zt
宝塚の人、結果は出ましたか・・・?
397受験番号774:2009/03/26(木) 21:34:01 ID:qZnH1S7k
ってか加西市の存在忘れてないか?
398受験番号774:2009/03/26(木) 22:26:57 ID:RF+rjdOx
>>396
もう来てますよ
399受験番号774:2009/03/26(木) 23:36:28 ID:rQYdAiMn
>>398
おめでとうございます!
なかなか結果が発表されなかったみたいですね。
不安だっただろうなぁ。
400受験番号774:2009/03/27(金) 00:48:00 ID:A2nqHsbo
3回連続、1次面接で敗退した俺は向いていないみたいだな。
筆記はいつも合格してしまうので余計な期待を抱いてしまい、
ダメージがでかい(-_-;)。
401受験番号774:2009/03/27(金) 00:59:12 ID:op27zCcG
ITや建設業界ではよくあるが正社員として会社に所属してるが
実質は大企業への派遣や請負で仕事してる場合も職歴に含まれるのかな?
402受験番号774:2009/03/27(金) 07:40:56 ID:irnAYO9k
>>618さん

6月18日ってどこの試験ですか?教えてください!
403受験番号774:2009/03/27(金) 11:30:25 ID:h5cOd9Tr
>>400
コンピテンシー型の面接対策してみたら?
してみて駄目だったら、ごめん
404受験番号774:2009/03/27(金) 13:34:51 ID:TPFTMOUl
そろそろ勉強再開します。

最近帰りが遅いのもあったし。

特別区経験者採用突破したい!
405受験番号774:2009/03/27(金) 18:40:44 ID:KIfGyPD2
緊急雇用対策での採用でも、
職場の皆さんは普通に接してくれますよね…。
そこが心配。
406受験番号774:2009/03/27(金) 20:24:37 ID:h5cOd9Tr
>>405
もしかして、吹田合格者?
エースだな
407受験番号774:2009/03/27(金) 20:49:25 ID:KIfGyPD2
>>406
吹田市は応募できませんでした。詳しい市名は伏せさせてください。
歓迎されて入庁するわけではないので正直不安な面もあります。
同期が何人かもまだ分かりません。
408受験番号774:2009/03/27(金) 21:23:46 ID:lKI86xXl
あの試験で入った人ってずっと言われるだろうね。
でも、難関突破した人なら、ある程度謙虚にしていれば、それだけで
あの人は、高倍率を突破したのをひけらかさない人っていう評判が立つから楽な面がある。
上手く利用すれば、舐められなくてすむ。

逆に首長とかが妙に持ち上げたりすると、妬み嫉妬を買って居づらくなるだろう。
例えば、吹田に50歳で合格した人なんかだと経験活かせといわれているから、かえって
働きづらいだろうね。


409受験番号774:2009/03/27(金) 21:36:26 ID:A2nqHsbo
筆記試験も作文試験も面接試験も大切だけど、
結局はこれまでの経験の密度が問われてしまうね。
俺はあまり胸を張って言えるような経験をしておらず、
これまで勤めた企業の名前も全く無名なので、
その時点でとっくにoutだったのかも。
410受験番号774:2009/03/27(金) 21:56:52 ID:aRzy6cp6
>>409
やっぱそんなもんか
採用された方は大手でリーダーとして人を率いてたような方ですか?
411受験番号774:2009/03/28(土) 00:06:10 ID:HPl/iRSa
少なくても、俺は違うぞw
あぁ、来週のからが不安だ…
412受験番号774:2009/03/28(土) 00:38:34 ID:VWi2gUoM
大手で働いてる人は、この時期の試験に受かって退職して4月から働くのは無理だよ

緊急対策の試験に受かったのは
無職か、退職届出してすぐに辞められるような会社の人だけだろ
413受験番号774:2009/03/28(土) 01:03:07 ID:VWi2gUoM
仙台市の教養試験の出題内訳が出てる
ttp://www.city.sendai.jp/zinzi/ninyou/saiyou/syutsudai.html

政治経済、時事は必須だけど、人文・自然は20問中7問だけ回答でいい
社会人採用試験としては、かなり良いな出題方法ではないか
414受験番号774:2009/03/28(土) 06:53:19 ID:xB/dk6i8
経験者採用の給料ってどんなもんだろ。
例えば30歳の場合、ボーナスが年間4.5ヶ月としても年収400万円くらいはあるものなのかな。
415受験番号774:2009/03/28(土) 10:20:42 ID:8Odsmlwu
>>414
募集要項に給料とか書いてねーか?
416受験番号774:2009/03/28(土) 10:43:44 ID:xB/dk6i8
大学卒業相当の初任給が20万円チョイと書いてあって、但し、
「採用前の経歴により加算される場合あり。」
と書かれています。
民間企業で10年働いていた場合でも、その人の経験内容やレベル次第では20万円チョイのままなのかな。
417受験番号774:2009/03/28(土) 10:53:18 ID:8Odsmlwu
>>416
>その人の経験内容やレベル次第では20万円チョイのままなのかな。

そんな経験やレベルなら、そもそも合格しないだろ。

経歴による加算方法については、受験したい自治体の例規集を見るがよろし。
418受験番号774:2009/03/28(土) 10:55:08 ID:jLvWGFJj
確かに、経験者採用で入った人はどれくらい貰っているか知らないなぁ。
いくら経験を積んでいても年収400からのスタートは厳しそうだね。
どうなんだろ。
419受験番号774:2009/03/28(土) 11:03:18 ID:8Odsmlwu
うちの場合、大卒でストレートで入った人よりは
給料や役職で数年遅れのポジションになる。

その後は早めに昇進していく人が多いので、
10年もすれば区別が付かなくなる感じかな。
420受験番号774:2009/03/28(土) 11:13:11 ID:xB/dk6i8
例規集を見たけどよく分かんなかった(-_-;)。
普段経験者採用をやっていないからかな。
421受験番号774:2009/03/28(土) 11:14:28 ID:OzjpXumY
国2、8年勤務で係長まで行きました。34歳で転職。
係員スタート、年収550から400チョイに激減。
ただ、錆残が限りなく0に近いことと、業務内容がヌルくて、大満足。
転勤に怯えることもないので、前職で作った貯金で家買います。
422受験番号774:2009/03/28(土) 11:34:40 ID:jLvWGFJj
>>421
こんなことを聞くのも露骨すぎて失礼かもしれませんが、、、
今、お年は42歳なのでしょうか?
今はどれくらいの年収ですか?
423受験番号774:2009/03/28(土) 14:02:11 ID:tQmE4QLT
川崎市は面接時に給与提示があったよ。他の市ではないの?
424受験番号774:2009/03/28(土) 14:14:34 ID:8Odsmlwu
うちは無かったなあ。
面接の時点では給料を確定できないし。
425受験番号774:2009/03/28(土) 14:45:30 ID:tQmE4QLT
>>424
学歴と職歴がわかれば、給料は大体わかるんじゃないの?
川崎市は係員で採用だからわかりやすいのかも知れないけど。
426受験番号774:2009/03/28(土) 14:50:58 ID:jLvWGFJj
これまでの経験をどれだけ加算してくれるのかが想像つかない・・・
人それぞれだろうけどね。
427受験番号774:2009/03/28(土) 18:07:27 ID:Esgk0+RH
>>426
自治体によって違うけど、基本的には、正社員歴1年につき、3号〜4号加算だよ。
非正規雇用だと1年につき0〜2号加算。
経験の内容はあまり関係ない。重要なのは、雇用形態と雇用期間。

で、あとは1級職採用なのか、2級、3級での採用なのか大きく変わってくる。
1級の場合、給与が頭打ちになるのが早いので、ある程度まで加算されると、それ以上はほとんど加算されなくなる。
だから職歴が長いほど、相対的に待遇が悪くなってしまう。

2級、3級での採用になると、それに見合った号級になるので、それなりの給与になる。
普通の経験者採用は1級採用だけど、、特別区の経験者採用は2級以上での採用だから待遇がいい。
428受験番号774:2009/03/28(土) 18:40:36 ID:jLvWGFJj
>>427
私が例規を見た市は、
1級採用の場合、25万円が最高なのだけど、
そこで頭打ちになってしまうってことっすか・・・?
2級〜の級は新卒採用だけの枠ということですかね・・・。
ちょっと驚きました。
429受験番号774:2009/03/28(土) 20:15:33 ID:8Odsmlwu
>>428
2級や3級で採用する自治体もありますよ。
役職もいきなり主査からとか。
ただ、査定の基準は事前には分からない。

1級で採用されても、その後の昇進で当然級が変わります。ご安心を。
430受験番号774:2009/03/28(土) 20:46:13 ID:n9Ib4a2/
>>428
もちろん昇級するが、2級に昇級するためには、1級に何年以上在籍とかの要件がある。
例えば1級歴3年で2級、2級歴5年で3級とかね。
これは新卒でも経験者でも変わらない自治体が多い。
だから新卒なら32歳で3級になってるけど、転職の場合、35歳でも1級のままとかになる。

2級に昇級した際の号級は、昇級前の給与とほぼ同額の号級に格付けされるので、
例えば1級30号から2級になると、2級10号になるけど、
1級50号から2級になっても、2級14号にしかならなかったりする。
基本的に1年で4号アップなので、1年目で5年分の加算があっても、
2級になった時点で1年分に圧縮されてしまうので、実質的にはほとんど加算されてないに等しくなる。
職歴が長いほど、このギャップが大きくなるわけさ。
431受験番号774:2009/03/28(土) 20:56:00 ID:8Odsmlwu
>>430
そういうところは大変だなあ。
うちは採用時点で3級で、翌年すぐに4級に昇級したりする。
432受験番号774:2009/03/28(土) 21:57:04 ID:jLvWGFJj
いろんな市があるんだなぁ・・・。
今日、大阪府が職員の給与モデルを公表していましたね。
10年くらい無難に勤務し、平均的な給与水準に追いつけばいいですが・・・。
433名無し検定:2009/03/29(日) 10:25:59 ID:LBP1xkka
皆さんは専門学校とか、教養対策はどうしていますか?
434受験番号774:2009/03/29(日) 11:49:41 ID:VgBdV1L6
専門学校の対策はいてないな
もう、そんな歳じゃない
大卒だし
435受験番号774:2009/03/29(日) 13:49:24 ID:cr5HWUr1
大阪府の給料モデルが公表されたね。
思われているより低めだけど、やはりネームバリューがあるから受けたい。
436受験番号774:2009/03/29(日) 14:30:17 ID:9AZF4Of/
名前より財政状況を確認しなさい
437受験番号774:2009/03/29(日) 14:56:44 ID:g3o+2XqG
短中期的に見れば、関西の自治体はあかんやろ。
この不況で中京が沈んでいるし、首都圏一極集中がますます進むと思われ。
首都圏にしといたほうがええんちゃう?
438受験番号774:2009/03/29(日) 14:57:31 ID:cr5HWUr1
>>436
どこも財政状況はやばい印象があるので、どこに入っても大差がないと思ってた。
財政再建団体になるのも泉佐野市以降はなくなるんじゃない?
今危ないと言われている京都も国が助けないわけないだろうし…。
439受験番号774:2009/03/29(日) 15:19:04 ID:tMVUBU0Q
>>433
予備校がやってる学生向けの無料のセミナーに
いろいろ出るといいよ

夏なんて、参加者の半分くらいが9月の試験のネタ目当ての社会人で
セミナーの対象だったはずの大学3年はぼーとしてるだけで
質問するのはほとんど社会人だった

その年の新卒の試験の出題例とか、面接で何聞かれたとかのデータももらえるので
出る価値あり
今年からは、受験産業もカネになるのに気付いて
社会人試験対策に力入れてくるんじゃないかな
440受験番号774:2009/03/29(日) 15:57:00 ID:cr5HWUr1
道州制になっても大幅に立場や待遇が変わったりしないよね。
441受験番号774:2009/03/29(日) 16:52:57 ID:VgBdV1L6
俺は予備校なんてものに頼らなかったけどな
webで情報集めて、後は独学
働きながら通学するのは、時間がもったいない
442受験番号774:2009/03/29(日) 17:52:33 ID:2wqL4M1J
>>432
無難な勤務なら追いつくのは無理。
経験者採用の意味がない。
立場をわきまえた働きが必要。
443受験番号774:2009/03/29(日) 20:31:03 ID:lC/DFpkh
大手の総合職で三年間働いています。
以前市役所を目指していたことがあり筆記試験は合格したことがあります。
今の仕事は激務のため公務員を目指すためには辞めなければなりません。
34歳ということもありもう一度公務員を目指すべきか悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけたらお願いします。




444受験番号774:2009/03/29(日) 20:36:16 ID:5tWfLAQl
地方都市の経験者採用枠
大卒で10年程度社会人を経験しても給料は25万円を切るくらい。
ボーナス合わせても額面で400万円くらいです。

せっかく合格しましたが、給料が大きく下がるのが嫌で辞退しました。
もったいないですが・・・。

445受験番号774:2009/03/29(日) 20:41:20 ID:OkiqNEX6
>>443
やるんなら、35歳までにやれ
35歳すぎると年齢差別の嵐に会う
くらいだな、いえることは

みんな、激務のなかでやりくりして試験に臨んでるんだよ
446受験番号774:2009/03/29(日) 20:50:15 ID:VgBdV1L6
>>443
会社はやめない方がいいよ
いつ不況が終わるかわからん
筆記に自身あるなら、後は論文と面接対策だけ
時間を作り出すのも能力のうち
447受験番号774:2009/03/29(日) 22:57:22 ID:qkcbywjY
>>444
今までいくらくらいだったのですか?
中途採用で400万円は、
私にとっては実に標準的な年収なのでうらやましいです。
448受験番号774:2009/03/29(日) 23:22:56 ID:5tWfLAQl
>>447

今までは額面で600万円を少し超えるくらいです。
手取りで150万円くらい減るのではないでしょうか。
一ヶ月あたり10万円も違うと考えると転職できませんでした。

それに加え、確かに公務員の仕事内容は魅力ですが、
公務員になったほうが仕事内容が難しそうできついし、
残業も多いのではないかと考えました。土日の休みというのは
魅力的ですが・・・。今の仕事が残業代ほぼ100%ついて、
残業なく定時に帰ることができる日も多いと考えると・・。
449受験番号774:2009/03/29(日) 23:39:46 ID:ViZnsdv+
以前、辞退考えてる人いませんか〜?とか言ってた奴か
まだいたのか
とことん舐めてるな
450受験番号774:2009/03/29(日) 23:40:44 ID:qkcbywjY
>>448
大手企業でしょうか、
年収600万円から400万円に移るのには勇気が必要ですね。
あぁ・・・僕も600万円に辿り着きたいです。
451受験番号774:2009/03/29(日) 23:41:40 ID:UMMuSVm1
受験ジャーナルの経験者特集で、受験勉強0で合格しましたという体験談が
載っているのですが、本当ですか?
452受験番号774:2009/03/29(日) 23:45:42 ID:qkcbywjY
>>449
大抵は、高収入の人ほどスキルが高く、合格しやすい傾向があるでしょうから、
当然ありうる話です。
私は無名の会社しか出ていないし、
そもそも話しベタなので全て面接で散りました
(-_-;)。
453受験番号774:2009/03/30(月) 00:04:33 ID:m80quAfR
同じく受験勉強0(一次試験)で合格しました。
受験ジャーナルには投稿していません。

454受験番号774:2009/03/30(月) 00:28:07 ID:34hRGZUq
教養試験の勉強する暇あったら、
出願書類や経験論文で、感動的な体験談を創作することにエネルギー使うべき
455受験番号774:2009/03/30(月) 01:05:54 ID:tHYsdZhX
>>453
どんな職歴ですか?
456受験番号774:2009/03/30(月) 18:07:34 ID:SEb6ESiU
論文中心に勉強している28才男です

三流大学卒業後、約6年600名ほどの三流商社を営業として勤め上げました。
営業成績は良かったのですが業界がイマイチパットしなくて採用者にどう思われるか微妙です

こんな自分でも経験者採用で受かるものでしょうか?

まずは教養突破しなきゃなんですけどね
457受験番号774:2009/03/30(月) 19:16:20 ID:FvMUIc8y
>>456
経験者よりも一般でいったら? まあ、勉強する時間がないか…

三流商社でもいいんじゃないですか。派遣でも採るところがあるくらいだしw

仕事上の成功体験を幾つか思い出して、どう、行政に活かせるかを文章化して
みたらどうでしょう。面接対策にもなるしこっちの方を充実させることがキモだと思います。

教養対策は、判断、数的、数学、物理等に力を入れてあとは直前に詰め込めば
何とかなると思います。判断、数的は畑中を2回も回せばとりあえずいいんじゃないでしょうか。
458受験番号774:2009/03/30(月) 22:48:04 ID:uUC2qCQG
経験者ってその経歴からしてその自治体がほしいのだとすれば試験なんて
どうでも良くて面接して問題なければ採用ってところもあるんじゃね?
俺の知り合いの人で35歳で電気系の資格を持っていてその自治体でプラントを
建設して勇志格者が自治体にいなくてだと思うんだが面接で採用されていた。
もう一人は経歴が海外ばっかりで建設工事やらダムやら橋やらを作っていた
らしく任期の職員だったが面接のみだった。。。でも採用したらどんでもない
奴で仕事中に鼻歌歌っていたりししてデスクでPC置いたら私使えないんですって
言ってMDで音楽聞いていたがそのうち消えた。
459受験番号774:2009/03/30(月) 23:22:48 ID:tHYsdZhX
なんで役所は俺を採らないんだろ
(T_T;)。
460受験番号774:2009/03/31(火) 00:56:39 ID:314lbw/E
>>455

学校卒業後、民間企業一社のみの勤務です
461受験番号774:2009/03/31(火) 23:40:32 ID:0RSmasWS
宝塚市は結局何人採用されたのかな。
462受験番号774:2009/04/01(水) 09:56:23 ID:6IqQfXZG
30過ぎたフリーターは採用してくれないんですか?
463受験番号774:2009/04/01(水) 19:14:01 ID:5XujeIRm
吹田市は、今日付採用が3人で、残りの2人は5月に採用するようやな。
なんでこの2人に便宜が図られるんや?
面接で4月1日に入庁できるかどうか聞いたはずなのに、なんでこんな採用になるの?
464受験番号774:2009/04/01(水) 20:55:24 ID:2qNF7Q0k
前の会社との調整もあるでしょ。
465受験番号774:2009/04/01(水) 21:10:00 ID:GkIUPRdi
宝塚市HPの追加採用に関する記載が消えているのだが・・・。
・・・誰も採用しなかったのかな?
466受験番号774:2009/04/01(水) 21:22:52 ID:GkIUPRdi
宝塚市は、面接が3月12日に実施され、
結果通知は3月26日に普通郵便で届いた。
就職難の中アルバイトで短期的に生計を補いながら、
正職員を目指して今回の試験に受験した人もいた。
その人は、採用が決まればアルバイトを辞めて就職する心構えだったはず。
けど結果の通知は26日に届いた。しかも普通郵便で。
あんまりだ。遅すぎる上に普通郵便での通知。
確かに通知は「3月下旬」という予告どおり下旬に届いた。これは間違っていない。
しかし、面接から2週間の放置の上に普通郵便での通知はあんまりだ。
普通の市は速達で発送するだろう。
まぁ、普通郵便で通知されたのは私だけだったかもしれないが。

宝塚市行政が最低最悪であることを身をもって感じた。
法律違反を犯して税金を職員で勝手に勤勉手当として山分けするわ、
市長が逮捕されるわ、職員は市長の不正に気づかないわ、
もう、宝塚市職員は全員入れ替えた方がいい。
467受験番号774:2009/04/01(水) 21:29:12 ID:rnrTgzRt
バカラヅカ市は酷い。
468受験番号774:2009/04/01(水) 21:49:50 ID:JktwQ1gT
>>463
その二人は5月採用に調整してでもほしい人材だったんでしょう。
二千数百人の中から勝ち残ったんだから無理もない。
それに4月1日採用ってのも原則であって厳守ってワケでもないし。
>>466
で、あなたは受かったんですか?
469受験番号774:2009/04/01(水) 22:00:24 ID:rnrTgzRt
>>468
妙に綺麗事を書いていて気持ち悪い。
あなたは受かったの?
470受験番号774:2009/04/01(水) 22:07:19 ID:OWWxw4D6
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001789825.shtml

まあ宝塚は終わったことだし、今週末は川西で
すよ。
471受験番号774:2009/04/01(水) 22:35:14 ID:CYhuBNw7
>>468
そもそも4月1日付けで吹田市に転職してもかまわない人が応募しているわけでしょ。
それなのに都合で採用日を分けるのは、不透明すぎる。
472受験番号774:2009/04/01(水) 22:42:18 ID:IRr4OaDE
去年からこのスレには世話になってたけど、
ついに今日で卒業です

これまでの情報提供、ありがとさん
473受験番号774:2009/04/01(水) 23:23:48 ID:bxV/Subl
漏れは今日から再びこのスレにお世話になります。
474受験番号774:2009/04/02(木) 08:02:08 ID:gETzcMkW
4月1日予定なら
5月1日でもいいじゃん。
文句言ってる奴は
何が不満なんだ。
475受験番号774:2009/04/02(木) 08:48:14 ID:clUie1En
「自分なら4月1日から勤められるのにどうして勤められないようなヤツが採用なってるんだ」

っていう気持ちなんじゃない?

オレはそこ受けてないが気持ちはなんとなくわかる。
色々な物捨てて勉強に励んできたのにそんな時間調整もできないやつが優先されると萎えるよな
476受験番号774:2009/04/02(木) 18:56:43 ID:+QEzTA4G
6月28日の試験終わったらエヴァ見にいくんだ

っていうのは死亡フラグですか?
477受験番号774:2009/04/02(木) 19:39:34 ID:j4hlFLjJ
試験終わる前に見に行ってしまうと予想
478受験番号774:2009/04/02(木) 20:17:34 ID:ny88mXNv
昨日から採用された市役所で働いてるけど、
筆記試験で簡単な問題を出す自治体の考えは
毎日忙しく働いて勉強時間がとれない人が不利にならないように、
基本的な能力をみるためにそういう出題をしてるわけで、

そういう自治体に、仕事辞めて勉強に専念して受験してる人は
試験は楽勝だろうけど、面接での評価は極めて低いから
他を狙った方がいいよ 
479受験番号774:2009/04/02(木) 21:16:18 ID:m76VSRMQ
俺もエヴァだったら試験前でも間違いなく行く
480受験番号774:2009/04/02(木) 23:51:30 ID:sJz9lDIP
吹田市だが合格発表が3月20日近くで遅すぎたのが問題。
あれでは働いている人は合格発表前に辞める意志を示さないと4月1日に入庁するのは無理。
雇用も労働契約だから労働者から打ち切るには民法上14日前までに辞める意志を示さないといけないしマトモな会社なら就業規則に書かれている。
無理に辞めようとすれば懲戒解雇の対象になるし法律上は違約金の問題にもなってくる。
5月まで入庁を延ばしたのは仕方が無いだろう。
481受験番号774:2009/04/03(金) 10:20:34 ID:0T3ljltP
緊急雇用対策だから働いている人関係ない
482受験番号774:2009/04/03(金) 11:02:25 ID:E49ECGsj
>>481
そうは言っても吹田市がこの形で雇用したのは事実。
もしかしたら4月末で切られる期間・派遣連中かもしれんし…
俺が知ってる期間工も最終雇用が4月末までだったからな。
それを考慮したら逆に吹田市側が考慮しなきゃならんだろうし
緊急雇用を謳うのなら、尚更そうせざるを得ないだろう。
483受験番号774:2009/04/03(金) 12:54:51 ID:MCyohbfp
皆さん併願はどのくらいされますか?
484受験番号774:2009/04/03(金) 17:09:02 ID:FAwHfq1g
山梨県の電子申請はIE8には対応してないのか。いちいちバージョンダウンさせるのが
めんどくさいな。
485受験番号774:2009/04/03(金) 21:28:32 ID:0T3ljltP
緊急度の高い人主眼においてるんだから
諸事情はどうでもいいんちゃうの
486受験番号774:2009/04/03(金) 23:07:06 ID:21oEiV+C
埼玉県北本市が郵送で4/10までで募集中。(持参は4/13)
北海道は、特別採用として一般行政(中級)の6月試験の募集を発表。
山梨県より前に鳥取県が7/1採用での募集(受け付けは終了)をしていた。
487受験番号774:2009/04/03(金) 23:15:09 ID:XzTbDVN3
北本市は、昨年秋の試験でも大卒一般と経験者で、受験資格を分けて採用枠を分けない方法でやってたな

S39年4月生まれまで、職務経験4年でよいとなれば
また殺到するだろう
488受験番号774:2009/04/03(金) 23:38:26 ID:ecu+Tzsl
北海道は専門試験もあるのか・・・
30代で専門試験あるところも珍しいよな
ってか今からじゃもう対策しても間に合わん
489受験番号774:2009/04/03(金) 23:44:40 ID:XzTbDVN3
採用予定 40人
受験資格 30歳〜40歳
専門試験あり
職種 一般行政(中級)

いろいろと不思議な試験だな
40人もの枠、どこから持ってきたんだろ
490受験番号774:2009/04/04(土) 00:41:19 ID:emHyrnto
>>487
北本は、書類選考プラス少人数だからコネ臭が漂ってるな
491受験番号774:2009/04/04(土) 12:38:18 ID:cax+YmpU
みんな北海道まで受けに行くの?俺は関西住みだから遠いなぁ…
492受験番号774:2009/04/04(土) 14:01:10 ID:t+5oJN3J
>>491
関西人が北海道の寒さに耐えられるのか?
493受験番号774:2009/04/04(土) 14:12:37 ID:cax+YmpU
>>492
無理かもしれない…
しかも俺は人一倍寒がりだ…orz
494受験番号774:2009/04/04(土) 16:25:04 ID:4wueCztW
北海道はガンガン暖房を入れるから、意外と寒がりがいるって聞くけど
495受験番号774:2009/04/04(土) 21:42:48 ID:VGvN0KjG
埼玉県庁の経験者枠は一気に年齢制限取っ払ったな。
去年一時通過したものの急な出張で泣く泣く辞退した俺からすると余計なことすんなって感じだが。
496受験番号774:2009/04/04(土) 23:21:29 ID:YkKcHWs1
政令市は経験者たくさんとるところが多いのに、県庁はなんで数名しかとらないんだろう
497受験番号774:2009/04/05(日) 00:30:42 ID:TbLkT5jm
政令市でも数名のところあるじゃん
498名無し検定:2009/04/05(日) 12:08:21 ID:dn2/uKnT
すみません。皆さんは今年何個位経験者試験受ける予定ですか?私は9月〜
11月でかなり日程が被ってしまっている自治体が多くて、結局2つ位しか
受けられない感じです。1つは大本命、もう1つは大本命の予行といった感
じです。9〜11月毎週土日が試験日ですが、働きながらですので、急遽仕
事も入りそうだし絞らないと受験する事自体が厳しくなりそうです。本当は
専門学校まで行くので4つ位受けたいんですが。
499受験番号774:2009/04/05(日) 12:12:24 ID:bKLkHYOv
>>498
俺は市川市、堺市、再チャレンジの三つ。堺市は去年二次で落とされたからリベンジかけたい。
500名無し検定:2009/04/05(日) 12:31:16 ID:dn2/uKnT
499さんは働きながらですか?
私はUターンしたいという理由なので自治体の選択肢は狭まってます。
501受験番号774:2009/04/05(日) 13:04:13 ID:2++JKCw5
関東人が関西の自治体受けて受かる、って難しそうな気がするんだけど
502受験番号774:2009/04/05(日) 22:56:41 ID:Ez2wyoAZ
滋賀県近江八幡市
新潟県上越市
神奈川県三浦市

経験者採用じゃないけど年齢制限が1969まで
503受験番号774:2009/04/05(日) 23:51:06 ID:hgbv95Lv
山形県も大卒一般の試験が40歳までだったな
504受験番号774:2009/04/06(月) 09:13:15 ID:6K7IuTQ/
年齢制限緩和の流れが来てますね。今年だけか
もしれないけど。
505受験番号774:2009/04/06(月) 09:46:42 ID:dhouukgY
あと採用時期も早めてるトコもありますよね
7月採用なんて去年までなかったし
506受験番号774:2009/04/06(月) 10:05:10 ID:6K7IuTQ/
注文を付けるとすれば、20代ならB日程やらでも
受験できるんだから、30代限定とかにしてもらえ
たらと思うけど、贅沢は言いますまい・・・
507受験番号774:2009/04/06(月) 12:26:06 ID:u99OJ/H9
>>504
規制緩和の流は止まらないでしょうね。どんどん進んでいくでしょう。
508受験番号774:2009/04/06(月) 18:25:34 ID:bjPzxbAp
皆さん勉強は、予備校ですか?
過去問中心ですか?

自分はクレアールのDVD通信をとりましたが、過去問をひたすら解いたほうが頭に入ると思いました。
通信は論文と時事対策で使おうと思っています。
基が悪いだけに仕事をしながらはきついですね。
509受験番号774:2009/04/06(月) 18:49:45 ID:/f/Ehzjw
お金もったいないから、
市販の参考書、問題集だけでいいよ
論文と面接対策にも力いれてね

全部独学で入庁出来たから、頑張れ
510受験番号774:2009/04/06(月) 18:58:14 ID:u99OJ/H9
>>508
クレアールの論文ってあんまり良くないような感じ。
独学に人が多いと思いますけど。

511受験番号774:2009/04/06(月) 19:34:54 ID:XfGTTgNb
あげ
512受験番号774:2009/04/07(火) 23:56:02 ID:qdvrCpE9
茨城県日立市
経験者枠じゃないけど〜S48まで
513受験番号774:2009/04/08(水) 14:45:27 ID:uGZc97MM
民間経験を直近のものに限定するところが増えたな〜
やっぱり、ブランクが長いのはいらないのか。
514受験番号774:2009/04/08(水) 19:33:08 ID:w5ibpUZg
空白期間が長くて受験資格失うのは自業自得だけど、
大学院出たり、海外留学してたせいで、学部出てからずっと働いてた同年代よりも
職務年数が少ないせいではじかれてしまう人がいる。

直近7年にすれば、それがなくなる
515受験番号774:2009/04/08(水) 21:33:01 ID:uOy2YOWp
>>512
専門あるよな・・・
516受験番号774:2009/04/09(木) 09:33:46 ID:5oe5AxjR
山梨の論文対策ってどうすればいいのかな
単なる経験者論文ではないから困るよね
517受験番号774:2009/04/09(木) 09:55:23 ID:YuIUrKUB
兵庫県西脇市
518受験番号774:2009/04/09(木) 16:33:45 ID:5oe5AxjR
>>513
20代で5年働いて、結婚退職して、子どもに手がかからなくなったから公務員になりたい
みたいな主婦を切りたいんじゃないの?
519受験番号774:2009/04/09(木) 17:31:41 ID:1L8JLsmE
論文試験て辞書持込可能なのかな?
520受験番号774:2009/04/09(木) 19:48:32 ID:F8QNEdQD
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214972702/694
> [ 公務員試験 ] 【まだ】独自日程公務員試験情報【大丈夫】その3

> 694 名前:受験番号774 [sage]: 2009/04/09(木) 06:03:47 ID:fXqzT5ah
> 神奈川県三浦市(年齢制限40歳まで)
> ttp://www.city.miura.kanagawa.jp/gyousei/090510saiyousiken.html
>
521受験番号774:2009/04/10(金) 01:28:23 ID:FgUjKkGq
>>520
受験者全員に対し、2次試験を1次試験と同日に行う場合があります

と書いてあるが、単独日程で、職務年数問わずで40歳まで受けられる試験なら
千人超えるかも知れんのに、筆記の日の午後に全員面接は無理だろ

それにしても、教養・適性と30分の面接1回だけどは
ずいぶん軽量だな
522受験番号774:2009/04/10(金) 02:03:45 ID:FgUjKkGq
さいたま市も年齢制限撤廃か
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1174349666976/index.html
523受験番号774:2009/04/10(金) 02:06:13 ID:FgUjKkGq
千葉市もか
ttp://www.city.chiba.jp/boshu/

これで、政令指定都市はすべて年齢制限なしになったかな
524受験番号774:2009/04/10(金) 07:36:04 ID:fnjJ6LrD
倍率高くなりそうだな
525受験番号774:2009/04/10(金) 08:44:51 ID:b4E2hvo7
>>523
http://www.city.sapporo.jp/jinji-iinkai/saiyo/kubun/index.html

札幌は年齢制限あるよ
オレは今年が最後だ・・・
526受験番号774:2009/04/10(金) 09:40:50 ID:jT0j3WWP
北本市の履歴書書くのに時間かかったなー

志望動機やらが大変だった

二時頃書き終えてきずいたけど卒業証明書いるなんて・・・

今更どうしろと・・・
527受験番号774:2009/04/10(金) 10:41:12 ID:Ntradvsg
あとは、直近何年中経験何年とかいうのを止めてくれ。
528受験番号774:2009/04/10(金) 11:46:26 ID:JJ02Rs6d
武蔵野市
年齢制限ありで経験者採用ではないが募集してますよ。
名前と住所と試験区分だけを書けばいいだけの
楽な申込書だけど、試験が大変だな・・。
1次試験(筆記)
2次試験(集団面接)
3次試験(集団討論)
4次試験(個人面接)
最終試験(個人面接)

最終までいって落とされたら、
立ち直れないだろうな。
529受験番号774:2009/04/10(金) 13:09:08 ID:QDWcPh9c
>>528
武蔵野市は年齢制限何歳までですか?
530受験番号774:2009/04/10(金) 13:14:50 ID:QDWcPh9c
>>528
武蔵野市は年齢制限何歳までですか?
531受験番号774:2009/04/10(金) 14:37:40 ID:JJ02Rs6d
武蔵野市の募集
ここにのってるから、見てください
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/01/08/00010861.html
532受験番号774:2009/04/10(金) 16:26:07 ID:QDWcPh9c
>>531
ありがとう。
でも携帯だからpdfファイルが開けないです。
533受験番号774:2009/04/10(金) 17:38:31 ID:Ntradvsg
>>531
汚いPDFだな。スキャナを通してPDF化したのかw
534受験番号774:2009/04/11(土) 01:29:20 ID:pHBCTgwC
>>533
まあ、肩の力を抜けよ
535受験番号774:2009/04/11(土) 11:32:38 ID:fcMIfj+z
税金もったいないから必ず受験してくださいってw
それだったら最初に書類選考して絞ればいいのにw
536受験番号774:2009/04/11(土) 19:42:26 ID:pHBCTgwC
30歳までの普通の試験の募集なんて、ここに載せるなよ
要項読むだけムダだ
537受験番号774:2009/04/11(土) 19:46:04 ID:pHBCTgwC
近江八幡市
専門ありで、S44年生まれまで
ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?frmId=2635

専門の勉強したのに、35歳の年齢制限で切られまくってた人は
チャンスだぞ
538受験番号774:2009/04/11(土) 19:48:48 ID:pHBCTgwC
上越市も専門あり、S44年以降生まれ
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/contents/Others/saiyou/21_07/index.html
539受験番号774:2009/04/11(土) 22:04:04 ID:eOsZnRP8
40代で受けれる試験がなんでないのですか?
540受験番号774:2009/04/11(土) 22:06:21 ID:pHBCTgwC
横浜市、大卒一般・行政の採用予定者数が、昨年と同じく200名
社会人も同じになるかな

しかし、横浜市の予定と実際の合格者数は毎回ギャップありすぎだからアテにならないが
541受験番号774:2009/04/12(日) 18:26:37 ID:YrHlYTR2
道の特別採用枠受験する人いる?
 専門試験とかどうするのかなぁ
542受験番号774:2009/04/12(日) 23:00:02 ID:jLVb1A1I
民間企業等5年以上経験者って募集要項に書いてあるけど
公務員5年以上じゃ駄目なんでしょうか?
543受験番号774:2009/04/12(日) 23:34:25 ID:mracW7pm
>>542
公務員経験も職歴に加算されます。
試験がんばってくださいね。
544受験番号774:2009/04/12(日) 23:49:45 ID:lAtgifDL
>>541
受験予定
専門は今更じたばたしても仕方ないので
社会科学と時事問題を深く追求して拾える部分だけ拾う
受けるところで専門あるのここだけだし専門だけにそんなに時間さけないし
今更やっても無駄だと思う・・・
545受験番号774:2009/04/13(月) 00:11:17 ID:YZD3ALoG
 >544
 自分は札幌志望ですけど やっぱそうですか?
 自分は法律系はやろうと思ってます!
 ほんと受けれるとこで専門ありはここだけだけど・・・
546受験番号774:2009/04/13(月) 00:31:00 ID:ktmEIqgd
>>542
「ただし、公務員として勤務した期間はのぞく」と
書いてなければOK

でも、念のため、採用担当に問い合わせした方がよい
547受験番号774:2009/04/13(月) 11:22:11 ID:vqMYqx3K
道って文字通りの雇用対策やろうね。北海道の不景気はすごいそうだから。
地元民じゃないと難しそう。
548受験番号774:2009/04/13(月) 12:05:52 ID:et8IzJEI
派遣は職歴に加算されるのでしょうか・・?
549受験番号774:2009/04/13(月) 15:47:14 ID:WdlzsyLB
加算されません。
他の派遣を探して下さい。
550受験番号774:2009/04/13(月) 18:58:22 ID:WKCcmo6P
武蔵野市皆さん送りましたか?
551受験番号774:2009/04/13(月) 20:39:54 ID:l3NHtDm/
派遣でも職務経歴書出せば認められますよ。
ただし正社員よりも金額が少ないです。
552受験番号774:2009/04/13(月) 22:29:16 ID:ktmEIqgd
自治体によりけりだよ
正社員じゃなきゃだめだったり、横浜みたいにバイトでもよかったり
募集要項見て確認するしかない
553542:2009/04/13(月) 23:18:12 ID:tyvp/hPM
>>543>>546
レスありがとう。返事が遅れて申し訳ないです。
募集要項などで確認はしますが、とりあえず嬉しいです。
8年前地上落ちて、国Uにいったクチなんですが
やっぱり地方が諦められなくて、もう1度挑戦したくなったんです。
だいぶ頭の回転が鈍ってますがやれるだけ頑張ってみます。
554受験番号774:2009/04/14(火) 00:15:19 ID:U98d9dQg
公務員の経歴がOKかどうかは、ちゃんと書いてない限り、
試験担当に電話して聞くといいよ

自治体によって
「(隣に聞く声) ‥おい、民間経験者って、公務員でもいいんだっけ?」
「もちろんです、正職員ですよね?」

と様々なので、公務員の経歴が評価されるか否か、電話の反応でつかめる
555受験番号774:2009/04/14(火) 00:54:03 ID:R16IF/Th
>>554
こういうの明記してない所ってなんなんだろね。
毎回、相当数の問い合わせがあると思うんだけど、
初めから「公務員経験も含む」とか「公務員経験は不可」
って書いときゃいいじゃんって思う。
お互いの手間が省けるだろうに。
556受験番号774:2009/04/14(火) 10:28:10 ID:wmiLtQHW
>>550
建築職で応募しようか迷ったけれど
一級建築士の学科試験とかぶりそうなので
あきらめました。

5次試験まであるのは大変だけど
教養試験がなくて、専門試験と論文だけなので
受けてみたかったです。

557受験番号774:2009/04/14(火) 12:30:18 ID:G2DqKxgB
>>554
電話を保留にしない段階でNG職場のような気がするがw
役所仕事ってこんなんでもいけるのか
558受験番号774:2009/04/14(火) 12:36:44 ID:zntARhsO
>>555
以前、某市の民間経験者試験受ける時に公務員経験のことを電話で問い合わせたら
「公務員とアルバイト等は経験に含まれません」って言われたな。
で、次の試験の募集要項からは「公務員とアルバイト等は経験には含まれない」
って文言が追加されてた。それまではそんな文言なかったのに・・・
559受験番号774:2009/04/14(火) 12:43:58 ID:JRJkHNkQ
私を使ってください
560受験番号774:2009/04/14(火) 15:24:25 ID:1ShWPkzJ
採用する方としては、「公務員」はいらないんだよ
欲しいのは、銀行出身者とか年収1000万(笑)とか、「民間」からグレードダウンしてきてくれる殊勝な人たちが欲しいんだよ

ばーか、の一言ですむ
561受験番号774:2009/04/14(火) 16:23:08 ID:IeD91nXF
そういうもんなの?

じゃあ年収400の俺はむりなのかな
562受験番号774:2009/04/14(火) 16:29:07 ID:jdQeVzkx
フリーランスで年によって年収が全然違う俺もアレかな
563受験番号774:2009/04/14(火) 19:36:15 ID:I9KzAnnO
昨年の佐賀県のふざけた募集サイト見れば分かるじゃん
債権回収経験したことある徴収員を求めてますとか

まあ、たしかに債権回収専門にする会社もあるけどね
そんな会社に勤めてた奴は幹部選考段階ではじかれるだろ
実質上、対象は銀行員だけだろ

そういうのに飛びつく方もどうかと思うけど
地方公務員の何がいいのかよくわからん
564受験番号774:2009/04/14(火) 20:04:01 ID:+SGuIy7U
県職員採用、上限36歳に引き上げ 全国2番目の高さ
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/04/2009_123968910016.html

徳島県は十三日、雇用対策の一環として、二〇〇九年度から、県職員採用試験の受験資格年齢の上限を、
現行の三十三歳から三十六歳に引き上げると発表した。上限年齢は、山形県の三十九歳に次いで全国二番目の高さとなる。

年齢引き上げは「大学卒業程度」の試験区分で導入。〇九年度は「一九七三年四月二日以降」に生まれた人が対象となる。

採用予定人員などは五月十五日に発表する。申し込みの受付期間は五月十九日から六月二日まで。
一次試験は六月二十八日、二次試験は七月下旬、合格発表は八月下旬の予定。

受験資格年齢の引き上げについて、県人事委員会は「厳しい雇用情勢に対応するとともに、優秀な人材を幅広く確保したい」と話している。
565受験番号774:2009/04/14(火) 22:22:48 ID:eRJURGlM
>>564
年齢ギリギリアウトだ…orz
566受験番号774:2009/04/15(水) 00:05:13 ID:dPX6rnji
特別区の主任主事T、残業代除いても年収500いくね。
31,2歳以上とはいえ、地域手当が高い23区はやはり高給だ。
567受験番号774:2009/04/15(水) 19:10:45 ID:ndm/tEy6
それだけ労働も過酷なんだろうなぁ
568受験番号774:2009/04/15(水) 21:28:57 ID:QcBBv6Ms
筆記の点は抜群にいいけど、面接が通らない。
面接はどうすれば通るようになるのでしょうか?
569受験番号774:2009/04/15(水) 22:18:36 ID:pcnfx4vQ
女になる
570受験番号774:2009/04/16(木) 07:27:49 ID:9eeV8Efj
>>569
有効な手かも知れないが金がかかりそうだな
571受験番号774:2009/04/16(木) 19:13:11 ID:yQIwCFdw
>>568
私もそうですね。予備校の先生に相談すると、結局、年齢が40過ぎだから採らないのではないか
ということで、公務員辞めるように暗に言われました(´・ω・`)

どうしたらいいのでしょうか。
572受験番号774:2009/04/17(金) 14:28:14 ID:i4eFU6WJ
>>571
事務職では難しいかもしれないですね。
事務職が無理なら、資格採用の募集枠で応募したらどうですか?
資格採用の場合は、年齢制限も高いし、競争率も低い。
ただ、資格採用で受けるには、資格をとらないと無理だけどね。
40過ぎてから公務員を目指すには、それなりの経験・資格が必要だとおもう。
がんばってください
573受験番号774:2009/04/18(土) 10:35:12 ID:9G5X11wP
>>571
まあ、無難なアドバイスだろうな
民につとめながらなら、受けるのはタダだから続ければいいんじゃないか
ただ、公務員志望で無職状態というのならば、とりあえず生活の安定を重視した方がいい
574受験番号774:2009/04/18(土) 13:47:55 ID:uFz7zevy
山梨受ける人いませんか? 論文って、メルマガに書いてる職場紹介みたいな文章かければいいので
しょうか?
575受験番号774:2009/04/18(土) 21:54:18 ID:BlZiIBKv
神戸市の経験者採用者 痴漢でタイーホ
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090417-484087.html
576受験番号774:2009/04/18(土) 22:07:49 ID:9ewiKsJG
>>575
絶句
577受験番号774:2009/04/18(土) 23:19:08 ID:BlZiIBKv
試験は9月だけど、志麻市 年制限撤廃
ttp://www.city.shima.mie.jp/gyosei/soshiki/somu/shokuinboshu/index.html
578受験番号774:2009/04/19(日) 00:36:42 ID:YG0tcjQ5
>577
志摩市は去年もそうだった。
年齢枠の無い通常の試験は三重県ではいなべ市もある。
579受験番号774:2009/04/19(日) 02:21:20 ID:HhCH7iRf
研修中に痴漢する奴が合格して、なんで清廉な俺が落ちるんだ
580受験番号774:2009/04/19(日) 12:40:48 ID:5VrjBVp6
この事件で、面接なんてやはり無意味なんだということがはっきりしたな。面接官も見る目がないんだよ。だから面接で落とされても気にすることはない。
581受験番号774:2009/04/19(日) 12:47:48 ID:EAmTPWhu
実際のところ40代で合格できた人いるのでしょうか?
若い方が使いやすいから合格しやすいと言われるのですが…
582受験番号774:2009/04/19(日) 13:11:19 ID:poAttSiK
この四月から市役所で働いてるが、役所は意外といいところじゃない。
給料は駄々下がり。まだ定時で帰ったことがない。
昼休みは45分でそれも満足に取らせてもらえない。
肉体作業多い。
民間出身者には非効率極まりないと感じる意思決定システム。
というか意思がどこにも存在しない。システムだけがある。
とにかくわけのわからん仕事が多い。

今思えば、入るのが難しいからその間に勝手な期待ばかり膨らんでいた。
583受験番号774:2009/04/19(日) 13:14:47 ID:hfgK4iD+
自分が入ったところは、39歳までの年齢制限だから参考にならないかも知れないけど、
36〜39の人が結構いた。
みんな納得の得意技を持ってる。
公認会計士、アメリカの会社に勤務しててMBAモチで英語ペラペラ、
この町はある国出身の外国人が多いんだが、その言葉がペラペラだったり

割り当てる部署が納得するような即戦力、いやそれ以上に、すでにいる人をリードする
くらいの人なら、40代でも採用されるんじゃないかな
584受験番号774:2009/04/19(日) 13:21:24 ID:poAttSiK
>>583
静岡か群馬?
役所はそんなハイクラスな人間にふさわしい待遇与えてるの?
俺の年収は酷いもんだよ。
585受験番号774:2009/04/19(日) 13:32:45 ID:hfgK4iD+
>>584
そのどっちでもないが
新人に相応しい待遇で、30分早くきて、ぞうきんがけ、ゴミ捨て、お茶出しを
やらせているよ
はっきり言って異様な光景だが、役所ってとこではあれが当たり前なんだろな
586受験番号774:2009/04/19(日) 13:54:14 ID:poAttSiK
待遇というのは主に金銭面のつもりだったが、その話もひでーな。
40手前のベテランにお茶汲みかよw
給料も推して知るべしだな。1級で号俸だけ多いんだろ。
587受験番号774:2009/04/19(日) 14:01:30 ID:hfgK4iD+
給料は、3級で、主任
これはどこでも同じでしょ
588受験番号774:2009/04/19(日) 14:24:04 ID:poAttSiK
Σ(´Д` )

まあともかく、昨日は休日出勤。明日はなぜか19時半から会議。
代休とろうにもウィークデーは予定で一杯。
公務員はそんなラクでもおいしくない職業でした。
このスレの住人もその辺頭に入れて、あまり期待しすぎないで
がんばってください。
589受験番号774:2009/04/19(日) 14:46:14 ID:5VrjBVp6
やはり一番楽な公務員は市役所でFA?
590受験番号774:2009/04/19(日) 14:56:09 ID:6j2wVrhD
やっぱり、40代はハイスペックじゃないと合格できないということでFAですか?
591受験番号774:2009/04/19(日) 16:07:46 ID:hfgK4iD+
船橋市、年齢制限撤廃、10名、試験日程未定
ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/shokuin/H21/gaiyou.html
592受験番号774:2009/04/19(日) 17:25:22 ID:6j2wVrhD
>>591
吹田おかげで、経験者の応募資格をどう絞ろうか悩んでいるんだろうな。
直近何年中何年の経験なんて言われたら困る。
593受験番号774:2009/04/20(月) 15:13:29 ID:hYPWTNAb
なんとか、面接通る方法ないでしょうか?
594受験番号774:2009/04/20(月) 16:03:58 ID:iFfPyxr3
>>593
人に頼らず、自分の力でなんとかしようという気持ちがなければ
公務員になれないよ。
あなたが面接で落とされているのは、そういう部分が欠けていて
面接官に見抜かれているのでは?
あなたが面接通るためにどんな努力をしているのか?
合格する人との違いは、年の差だけなのか?
もう一度考えてみてはどうですか?

40代ハイスペック以外の答えを望んでいるなら、自分で考えるべき。

595受験番号774:2009/04/20(月) 18:25:23 ID:hYPWTNAb
>>594
そうですね。なんか焦る気持ちが出てきて、自分でもっと考える余裕がなくなっているようです。
596受験番号774:2009/04/22(水) 11:48:56 ID:yXY7Ns7x
北本市の受験票が届いた。番号が四桁でした。
597受験番号774:2009/04/22(水) 14:09:59 ID:0xVvZcnC
>>596
受験者が1000人超えてるってことですよね?
598受験番号774:2009/04/22(水) 15:41:20 ID:+lmT+GNp
日本年金機構に応募するって方います?

非公務員らしいけど。

受験資格緩いから殺到するかな?
599受験番号774:2009/04/22(水) 22:14:29 ID:DVLRldzQ
>>597
受験番号が1001から始まってるんだろ
600受験番号774:2009/04/23(木) 11:23:27 ID:HHtaDVVw
リクナビ見てたら、
福岡市が経験者採用募集してたよ
S49まで
民間経験7年以上
601受験番号774:2009/04/23(木) 20:55:38 ID:faoBOUvV
自分も北本市の受験票とどいた。
これって全員書類審査通ってるのかな?
ちなみに100* 一桁代でしたよ。
602受験番号774:2009/04/23(木) 21:25:56 ID:15trY6Re
6月28日が1次試験の政令市

年齢差別なし: 仙台、川崎、(たぶん)北九州
35歳まで: 名古屋、福岡 
603受験番号774:2009/04/23(木) 22:02:58 ID:15trY6Re
仙台の社会人試験の説明会、定員300人が速攻で埋まったので、追加募集だと
ttp://www.city.sendai.jp/zinzi/ninyou/saiyou/setumeikai/index.html

東北地方は社会人採用やるとこ少ないから、試験の応募者すごい人数になるんだろうな
604受験番号774:2009/04/24(金) 00:30:56 ID:nlA4qhke
仙台も視野にいれてたが同じ日の道庁にしよう・・・
専門がかなり不安だが採用人数も多いし
605受験番号774:2009/04/24(金) 12:31:29 ID:a2udqU/L
>>593
面接で落ち続けると、自信なくなるね〜
だけど、それでは悪循環になるからね。
民間うけて慣れてみるとかしてみたら?
606受験番号774:2009/04/24(金) 12:33:20 ID:a2udqU/L
>>604
道は地元優先の気配がするけどね〜
仙台でいった方がいいと思うけど
607受験番号774:2009/04/24(金) 20:07:46 ID:nlA4qhke
>>606
ありがとう
だけど道民なのでそれは大丈夫w
608受験番号774:2009/04/24(金) 23:03:50 ID:cqwT9TLD
北本市の受験票今日届いてたけど2000番台だったよ…。
609受験番号774:2009/04/25(土) 05:48:48 ID:10hQbZQZ
広島市は新卒120で経験者15か。なんか少なすぎね。
610受験番号774:2009/04/25(土) 11:38:02 ID:lRcdOkEs
高校→社会人→大学→社会人だと
大学以前の社会人経験もカウントしてくれるのかな
611受験番号774:2009/04/25(土) 11:54:40 ID:kaV9ASc1
何で少子化でレベルも低い新卒が採用数多過ぎで
経験者がこんな少ないんだ・・
仕事するやる気もなくなってきたよ。
もう税金払わない!
日本さっさと潰れろ!
612受験番号774:2009/04/25(土) 12:47:00 ID:l0wqkXS8
>>611よ。ぜひあなたが公務員になって、採用担当の部署に配属されたあかつきには、経験者120名新卒15名くらいの採用試験をやってください。
613受験番号774:2009/04/25(土) 13:07:37 ID:KSpvMYwB
>>611 みたいのが入庁したとたん
「やっぱり、入ってくるなら若い子がいいねえ」と言い出すに決まってる
614受験番号774:2009/04/25(土) 13:37:40 ID:93vxkOsg
やっぱり現場では、他の世界知らない若い新卒の方が使いやすいからな。市長もその意識にひきづられて
いるんだろう。
首長の強い意向がなければ、経験者を増やすのは難しい。
615受験番号774:2009/04/25(土) 13:56:27 ID:lRcdOkEs
民間からの経験者のほうが公務員ひとすじのヤツより仕事できるのは明らかだからな
実際どこでも3ヶ月もすれば立場が逆転してるもん
課長代理が論破されてるのなんて普通すぎて直接部長とやりとりしてる
616受験番号774:2009/04/25(土) 14:01:59 ID:t6/eGu3u
>>615
そういうことが起きるのが嫌だから、役所は民間経験者に門戸を開かないんだよ。新卒の方が圧倒的に使いやすいから。
617受験番号774:2009/04/26(日) 00:20:20 ID:k2gkvpYP
>>615
お前みたいな組織での仕事の仕方がわからんような人間は使いづらくて採りたくないだろ。
さすが民間企業で揉まれてきた人間は優秀ですねw
618受験番号774:2009/04/26(日) 01:43:52 ID:HLSpTN3T
>>617
そういうのを言い訳にしてどれだけ責任の所在のない無駄な税金が使われてきたことか
上が上がって言ってばかりでちゃんとした意見の具申もしないのが
公務員の正しい仕事の仕方かよ

おまえだって入った頃はわかってたはずだろ
619受験番号774:2009/04/26(日) 21:59:10 ID:ZX2X/04C
東大阪市きたが、福祉限定かよ
620受験番号774:2009/04/27(月) 00:17:52 ID:RkEItFfK
北本は2000番台の人もいるのか。
一体何人受けるんだよ・・・。
621受験番号774:2009/04/27(月) 00:30:57 ID:gb+rrAaV
大卒 1001〜
経験者 2001〜
だろ
622受験番号774:2009/04/27(月) 22:31:49 ID:Np83pbv0
ワロタ
懐かしい。以前北本筆記受かって面接落ちたw
623受験番号774:2009/04/28(火) 11:15:52 ID:uvITHH2S
川崎市も新卒85で経験者15か。去年より経験者の割合が減っているような気がする。
経験者を減らそうとする動きがあるのかな。
624受験番号774:2009/04/28(火) 19:58:11 ID:Vhr1Ezcw
川崎は、経験者試験を年2回やるからね

政令市の事務系、今のところ分かってるのは
北九州 25
名古屋 20
川 崎 15
仙 台 5
福岡市 3
625受験番号774:2009/04/28(火) 22:15:43 ID:E1kxp8Cs
川崎は、会場9箇所も用意しているな。首都圏からかなり来ると見ているのだろうね。
626受験番号774:2009/04/29(水) 01:10:00 ID:OJMSGkly
627受験番号774:2009/04/29(水) 14:10:05 ID:HVBZfptd
マーチで一番難易度が低い学部と早慶の一番簡単な院を出て、流通業で三年、ITで一年の職歴がある30歳の者が受験可能な公務員はないでしょうか。
628受験番号774:2009/04/29(水) 16:48:13 ID:OJMSGkly
30なら、大卒一般の試験、いくらでも受けられるだろうが
629受験番号774:2009/04/30(木) 20:38:31 ID:IDDLdhda
完全な部外者だけど、近江八幡、受けてきまつ!
630受験番号774:2009/05/01(金) 00:16:40 ID:HMDfaMiL
>>629
がんばってくだせ〜
631受験番号774:2009/05/01(金) 00:29:15 ID:eqFfhQCR
>>630
ありがとです!遠方住みだから交通費が痛いけど、ダメもとで受けてきます!
632受験番号774:2009/05/01(金) 12:27:36 ID:V6C/GHeU
ノー勉強で北本市いってきます
633受験番号774:2009/05/01(金) 23:44:07 ID:yCSLSBY1
>>632
月並みだが、頑張れよ。
634受験番号774:2009/05/02(土) 00:36:42 ID:MLlnVq9x
年齢差別撤廃の先駆者、市川市、今年は事務20名募集。去年の半分くらい
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1111000028.html

相変わらず、B日程とC日程両方にぶつける嫌な日程

普通に、1次試験で教養+専門択一にしたうえで年齢差別をなくして
採用試験のあるべき姿を示すだけでいいのに
635受験番号774:2009/05/02(土) 01:24:17 ID:NZ17nPrc
みんなはどうやって採用情報集めてるの?
地道にweb検索?
636受験番号774:2009/05/03(日) 09:15:48 ID:SOfCrzhQ
これから北本市
経験者は200人くらい
637受験番号774:2009/05/03(日) 12:13:14 ID:+UqF775W
>>636
教養オツ。
欠席者が1〜2割くらいいたかな。
638受験番号774:2009/05/03(日) 14:20:06 ID:j4uJTxZB
筆記通ってから自治体研究しようと思ってた奴涙目w はい、俺です…。
639受験番号774:2009/05/03(日) 14:42:41 ID:mceR88Y1
試験に自治体の事が出たってことですか?
640受験番号774:2009/05/03(日) 14:56:21 ID:sJjgnmQf
公務員じゃないけど
経験者も採用しますという広告を見ました。
日本では経験者は歓迎されませんね、、、
641受験番号774:2009/05/03(日) 23:42:27 ID:SKPe52Fn
川崎市は申込み時に職務経験PRしないといけないんだな。
1000字で上手くまとめるのがたいへん。
642受験番号774:2009/05/05(火) 01:18:16 ID:Z4Pg4VWz
三鷹は7月にも経験者採用やるんだね
643受験番号774:2009/05/05(火) 07:49:48 ID:TydoMzSC
30歳で職歴が累計4年ちょっとの者でも受けられる経験者採用はありますか?
644受験番号774:2009/05/05(火) 17:39:29 ID:yT+1rmeT
>>643
特別区採用試験の2級職が受けられますよ。
6月17日に特別区人事委員会のHPにて詳細が明らかになりますから、乞うご期待!
645受験番号774:2009/05/05(火) 21:30:12 ID:DYlYUq+g
ここに、30歳で質問に来るやつって、タダの嫌み?

年齢差別に苦しんで、働きたい自治体の経験者採用さえ受けられない人もいるってのに
一般試験も受けられやつが来るなよな
646受験番号774:2009/05/05(火) 21:43:21 ID:DYlYUq+g
まともな職歴ゼロかよwww
再チャレでも受けてろwww
30なら絶対有利だかんな

489 受験番号774 2009/05/05(火) 07:53:50 ID:TydoMzSC
30歳だと給料はどれぐらい?
フリーター3年と派遣1年経験の場合。

647受験番号774:2009/05/07(木) 12:23:04 ID:YY2efCQj
>>643
うらやましいのはわかるけど、誰が来てもいいじゃん

若さも公務員になるための立派な選考基準のひとつだよ。
それに、あなたにも一般試験を受けられる年齢はあったはず。
年齢差別じゃないよ。
648受験番号774:2009/05/07(木) 12:24:41 ID:YY2efCQj
まちがえた
>>643
じゃなくて
>>645
だった
649受験番号774:2009/05/08(金) 22:10:00 ID:qWvk94r3
質問。

経験者採用枠って、6月近辺が中心なんでしょうか?
再チャレとあわせていこうかと考えているのですが。

自分がググり足りないかもしれませんが。
650受験番号774:2009/05/08(金) 22:23:17 ID:cgmUJ8Wr
>>649
「平成21年度 都道府県公務員 経験者採用試験情報」
でググったら?
651649:2009/05/08(金) 22:33:31 ID:qWvk94r3
>>650

平成21年度 都道府県公務員 経験者採用試験情報

で探したら、そのまま出ました。

ありがとうございました。
652受験番号774:2009/05/09(土) 00:40:52 ID:nVIafbHl
川崎市って6月と10月両方受験することは可能なの?
653受験番号774:2009/05/09(土) 00:43:08 ID:BMeTMcoJ
6月ので落ちる前提かよw
654受験番号774:2009/05/09(土) 10:00:23 ID:Ohi7dJfc
素朴な疑問なんだけど、経験者採用枠って、単純に
県外から受けた人って受かった人過去にいるの?

採用側にしてみれば、はっきりわかるよね。
志望動機とかって、よっぽど練らないとしないと
厳しいだろうし・・・なぜ受けたいのかその地域に対して
の想いとか創作しないと無理なような・・

なんてことを考えると、受けるつもりではいるんだけど、
気持ちが後退する。
655受験番号774:2009/05/09(土) 11:51:05 ID:cECYI8pr
近江八幡、適性てらムヅカシス(´・ω・`)
656受験番号774:2009/05/09(土) 12:00:20 ID:+o3k+VCh
>>654
俺県外だけど、昨年合格したぜ
657受験番号774:2009/05/09(土) 15:21:46 ID:AyqNMddR
>>654
「地元だから」以外で、相手が納得できる理由を
作ることから勝負は始まっている

年齢制限だけの理由、地元で試験ないからだけの理由でこっちに受けに来たと思われたらアウト

実際、政令市なら県外からたくさん合格してるから
心配ない
658受験番号774:2009/05/09(土) 15:27:32 ID:raZq4lbE
私はそこで暮らしたいと思った市役所を受けたい。
家族と縁を切りたい。知り合いとは二度と会いたくない。
659受験番号774:2009/05/09(土) 15:33:06 ID:AyqNMddR
今日は公務員試験板にキチガイが2人いるな
社会から長らく離れてしまった可哀そうな人なのだろう
ID:8Gv4Le/i
ID:raZq4lbE

公務員になると、平日昼間に暇なこういうのを相手にすることになるよ
暖かくなると増えるからね
660受験番号774:2009/05/09(土) 16:12:52 ID:OYUnahbD
>年齢制限だけの理由、地元で試験ないからだけの理由でこっちに受けに来たと思われたらアウト

まぁ、本音はまず先にこの理由がありきなんだよな。自分の年齢・経歴でも受けられるからその自治体を志望するんであって、受けられない自治体をいくら志望しても意味ないからな。

自分の年齢や経歴でも受けられる自治体を探す→受けられる自治体を見つけた→その自治体でないとダメな理由を後づけで考える

結局、大半の人はこんな感じだと思うよ。だから、経験者試験の場合、面接や作文で志望動機を聞いたり、志望動機にこだわるのはやめてほしい。意味がない。
661受験番号774:2009/05/09(土) 17:37:54 ID:8Gv4Le/i
170 :非決定性名無しさん:2009/05/09(土) 17:01:47
状況証拠どころか、「私は被告人に、こんなんされました」って調書に残されただけで、証拠も何もないのに罪になるし、裁判官の妄想(自由心証のつもり)だけでも罪になるよ
例え、それが明らかな狂言とわかっていても一切関係ない
根拠は、知人が今、1審で認定され控訴でそれで公判中
その1審の裁判官の名は
大阪地方裁判所
第4刑事部
秋田志保
少なくとも、この裁判官に審判されたら
痴漢が強姦にかわり
万引きが強盗にかわり
暴行が殺人未遂になる位の覚悟は必要


171 :非決定性名無しさん:2009/05/09(土) 17:02:48
横浜地裁の村井壯太郎という若い裁判官を見たことあるけど
ひどかったな。
被告人が警察に自白を強要された話になったら
この村井壯太郎って裁判官は
「あなた、この調書でやったと言っているじゃないか」
「この調書にやったと書いてあるよ」
「あなたは、本当は犯人でしょう。」
みたいな事を何度も言って被告人を畳み掛けていた。
裁判官が検察の味方になっているのは一目瞭然だよ。
裁判官が検察の犬になっているようじゃ全然中立でも公平でもないじゃん。
ただ、単に被告を有罪に落とし入れるための魔女裁判だよ
662受験番号774:2009/05/09(土) 17:50:55 ID:cVNbLn8D
>>660
面接する側も本音ではわかってると思うがね
中には
「知り合いもいない地に一生の職を求めて試験を受けに来た。熱意あるかな?」
と感じてくれる人もいるかもしれないし
そう思わせるような面接結果をだしたいよね
663受験番号774:2009/05/09(土) 23:29:02 ID:4ulQerAR
>>660
そう考えると住んでいる市で経験職採用をやって合格した俺は
超ラッキーだったな。。。
664受験番号774:2009/05/09(土) 23:31:51 ID:AyqNMddR
一度、集団討論というのをやったことあるんだが
地元出身のやつがうざくてしょうがなかったな

他の全員が、他市出身なことを知ったうえで
「それについては、この市出身のこの私が!」
「この市のすべてを知っている私としては」

とか大声でほざきやがって
665受験番号774:2009/05/10(日) 02:25:31 ID:sF8ia4rm
>>664

ごめん、それ俺だ。
だって、他都市から受験しに来た奴って、意味わかんねーもん。
一体何を考えて経験者採用試験を受けにきたんだか。

ただ、ただ他都市からでも何人かは
「その志望動機はスゴイ!」っていうひとがいて、その人は受かってたな。
666受験番号774:2009/05/10(日) 10:24:44 ID:1jI+kiNQ
>>665
いや謝る必要はねーよ。

ぶっちゃけ、他市から受けに来た以上、その受験地について必要最低限の知識を身につけるのは常識だし、
また自分が相手より優位に立てるポイントを強烈にアピールするのも当然だ。

だって受験しに来てるのは「同じ受験を受ける仲間」じゃなくて「追い落とさなければならない敵」なんだから。
むしろ他市から受けに来て、地元出身の奴がうざいとか言ってる>>664の方が大問題。

まあ、それでも結局最終的に採用するかどうかは面接官の判断なんだけどねー。
667受験番号774:2009/05/10(日) 12:46:53 ID:4dTo8rux
アピールするのは当たり前だけど、活発な議論を妨げるようなアピールならマイナス評価でしょ
集団討論なんだから
>>664の場合がどうなのかは実際に討論に参加した人しか分からないが
668受験番号774:2009/05/10(日) 13:03:32 ID:1jI+kiNQ
>>667
だから、それらを含めて判断するのが面接官の仕事だろ。
活発な議論の妨げかどうかなんて、参加者が判断してどうこう言う事じゃねーよ。

なんの為の集団討論なんだ。
669受験番号774:2009/05/10(日) 15:08:40 ID:HwC5a3kv
私見

>>「それについては、この市出身のこの私が!」
「この」を重ねたりと力みすぎているので、NG。
「この市出身の私としては」程度にあっさり切り出すのはアリでは?
>>「この市のすべてを知っている私としては」
すべてを知っているわけは無いので、NG。
多分、同僚や市民も見下して仕事するんだろうなぁ、と思わせる発言に感じる。
670受験番号774:2009/05/10(日) 16:01:54 ID:vu5iOBTG
山梨県オワタ。
受験者は去年の4倍はいた。
論文は職務経験では書けん。
中小企業診断士の勉強での知識を使ったが…。
671654:2009/05/10(日) 20:43:26 ID:Gda8uy+T
上で「県外から来た人で受かった人いるの?」と聞いたものですが、

>>657氏の
「地元だから」以外で、相手が納得できる理由を作ることから
 勝負は始まっている


>>662氏の
「知り合いもいない地に一生の職を求めて試験を受けに来た。熱意あるかな?」
と感じてくれる人もいるかもしれないし

>>666氏の
ぶっちゃけ、他市から受けに来た以上、
その受験地について必要最低限の知識を身につけるのは常識だし、

で自分で納得できるカキコミと
>>656>>663氏のように実際に受かった人もいる
というのわかりましたので、やれるだけやってみます。
ありがとうございました。
>>660氏の
 経験者試験の場合、面接や作文で志望動機を聞いたり、
 志望動機にこだわるのはやめてほしい。意味がない。
 というのは、まったく同感ですね)


で、また質問になっちゃいますけど
自分の場合県外越境といっても現住所関東なのでせーぜー関東区域
とは思ってますけど、例えば今の時期西日本地域多いみたいなので
公務員試験まとめて関東から西日本みたいな超越境みたいな人
いるんでしょうか?
672受験番号774:2009/05/10(日) 22:01:23 ID:xhDdoCgP
>>671
「関東から西日本」というパターンは公務員ではやめた方がいいだろうと思う。
673受験番号774:2009/05/10(日) 23:27:34 ID:0NiRGgkz
>>671
そんな、人の言うことネチネチ気にしてないで
「自分はこれができる。だからここを受ける」って志望動機決めればいいだけだろが

いい歳こいてウジウジしてんなよ
674受験番号774:2009/05/11(月) 21:18:08 ID:gqcmGENh
三鷹がまた7月に経験者採用試験やるってよ
市川とは1週間ずれたから、どちらも応募者殺到だな

ただし、市川は最後まで行くとC日程と重なるのがよくない
675受験番号774:2009/05/11(月) 21:49:47 ID:gqcmGENh
三鷹のHP笑えるなあ
インフルエンザの情報よりも、採用試験の方が参照が多いんだから
これが、日本の現実か
ttp://www.city.mitaka.tokyo.jp/
676受験番号774:2009/05/12(火) 00:56:18 ID:YVnxANFu
町田市、社会人採用やらずに50人採用とはムカつくな
それも、優秀なのが県と政令市に抜けるA日程だから、かなりぬるい試験になりそうだ

2年前の6月に社会人採用試験やって、
あまり応募者多すぎてめんどくさくなったからやめたに違いない
677受験番号774:2009/05/13(水) 00:02:47 ID:3Yr8nHGD
経験者採用なんてあんなの改革をしているというフリだけです、
一般国民にはそれが分からんのです!
678受験番号774:2009/05/13(水) 09:28:33 ID:jZoC6462
経験者採用って上級になるのですか?
大卒の人だけじゃなく、専門卒や短大卒で採用される人もいたとして、
同じ扱い(昇給とか)になるのですか?
679受験番号774:2009/05/13(水) 17:45:32 ID:GC5vxAzt
5月3日に試験があった北本市の経験者用申込書(2枚目)の
記入項目6つを教えてください。
よろしくお願いします。
680受験番号774:2009/05/14(木) 07:33:39 ID:CmpbxAYa
>>679
マルチするな、うざい
681受験番号774:2009/05/14(木) 08:51:36 ID:YWSJLVHc
>>678
私も気になります。受ける自治体が学歴の制限がないので…
高卒でも経験者採用で入って上級扱いならかなりおいしいし、
逆に大卒で経験者採用で入って上級扱いしてもらえないのは辛いですね。
682受験番号774:2009/05/14(木) 20:04:17 ID:Fecz+Hz7
>経験者採用って上級になるのですか?
上級に該当するかどうかは、その市の服務規程によります。

>大卒の人だけじゃなく、専門卒や短大卒で採用される人もいたとして、
同じ扱い(昇給とか)になるのですか?
なりません。高卒、短卒、大卒、院卒で全て違います。
初級か、中級か、上級かという問題は
基本的には本人の学歴に準じるものになります。
683受験番号774:2009/05/14(木) 21:30:18 ID:lCMrVqhC
大和市 10月採用40歳まで8名
http://www.city.yamato.lg.jp/web/jinzai/jinzai0049.html

大和市は、個性豊かで元気な人材を採用するため、これまでの公務員試験のイメージを一新します。
公務員試験用の対策(勉強)は必要としない、人物重視の採用を行います。
684受験番号774:2009/05/14(木) 21:52:29 ID:hxN6VV5B
>>682
便乗で申し訳ありませんが教えてください

採用後に働きながら大検とったら大卒扱いの給料になるのでしょうか?
685受験番号774:2009/05/14(木) 22:05:57 ID:wdfmRWyM
大「卒」だから大検とっただけでは無理。
大学卒業しないと。
686受験番号774:2009/05/14(木) 22:13:23 ID:VqOezfmR
>>682
回答ありがとうございます。学歴に順ずるのですね。
民間から公務員になられた方のブログに書いてあったのですが、

経験者で入庁した場合の給与は、現在所属している自治体では
民間企業で勤務した「年数×年間昇給額(成績最低者の金額) × 0.8」
となっており、新卒で入庁した人の8割程度の給与になってしまいます。
加えて空白期間は無経験となり0と計算されます。
実力はまったく関係ありません。

自治体によって違うのでしょうが、成績最低者×0.8とは酷い。
同級生で卒業後すぐ公務員になった人と比べると、相手が40万なら
自分は32万。一概には言えないかもしれませんが、民間でスキルを
積んだ人がその待遇だとすると、677さんが言われたように、この
採用制度は「改革のフリ」と思えてきます。
687受験番号774:2009/05/14(木) 23:03:25 ID:01dlhSxN
>>683 のリンク踏むと、アクセス解析で
2ちゃんから来たってのが分かるから
間違っても職場から踏むなよ

ttp://www.city.yamato.lg.jp/web/jinzai/jinzai0049.html
去年の秋は15人の枠に500人応募だったが
今回は吹田なみの応募くるかもな
688受験番号774:2009/05/14(木) 23:05:40 ID:tjiQzszT
地方初級で一般知識と一般知能の配点率って同じ1点ですか?
689受験番号774:2009/05/15(金) 08:34:45 ID:HowrSNFk
>>688
誤爆
690受験番号774:2009/05/16(土) 11:46:16 ID:sFfQird5
age
691受験番号774:2009/05/16(土) 21:42:50 ID:INZKzxdS
692受験番号774:2009/05/16(土) 22:51:15 ID:DTkYFchN
大和市の市長は昔からパフォーマンス好きのやつが多い
前市長が導入した職員採用試験における非喫煙者優遇とか
693受験番号774:2009/05/16(土) 23:38:39 ID:zIww2Hk+
大和は、受験者が分散する去年の9月の試験で30倍だったから
今回、関東では川崎くらいしかないので、1000人超え来そうだな
なんせ、職歴の制限ないからね

>>691
30歳まで、って書いた方がいいよ
みんなが受験要項読む時間が無駄だから
694受験番号774:2009/05/17(日) 00:26:55 ID:Z7yuFVEk
面接の日程が平日だった時、みんなどうしてるんだ?
やっぱり有給とって行くの?
695受験番号774:2009/05/17(日) 12:25:33 ID:h3D6D3D2
当然でしょ
無職じゃないんだから

横浜なんて、土曜日に通知が届いて、次の木・金に来いと指定する
最悪の自治体だよ
木〜日の4日間の予定になって、仕事ある人間にわざわざ木・金を指定するんだからすごい嫌がらせ

一方、川崎は週末の2日だけで全日程が終了する
素晴らしい自治体だ
696受験番号774:2009/05/17(日) 13:53:27 ID:r2RJXM4D
北本市発表キタ
697受験番号774:2009/05/17(日) 16:54:39 ID:BMZgkgTM
川崎市と大和市ってどちらが倍率低くなるかな?
関東圏在住だけど、どちらにせよ引越しが必要になるので
どちらでもいいと思っている。
とにかく合格しやすい方を受験したい。
もちろん、合格しやすさが同じであれば、川崎市を受けるのだが・・・
(昔すんでいたこともあるし)
698受験番号774:2009/05/17(日) 21:50:21 ID:h3D6D3D2
「合格しやすい方」なんて口が裂けてもいえない倍率だよ

川崎の方が受験者のレベルは高いはずだが、1次突破すれば、最終合格まで2〜3倍

大和はほとんど職歴ないような人も受けにくるから受験者のレベルは落ちるけど
筆記試験を定員の10倍以上通過させるから、何かアピールできるものがないと
2回の面接を勝ち抜くのは難しい

7月には三鷹市の試験があるし、
8月の大量採用の都庁を本命にすえて準備するのがよいのでは
699受験番号774:2009/05/17(日) 21:58:48 ID:h3D6D3D2
そうそう、大和は「筆記試験合格のために必死にがんばりました」
という人には冷たいよ
そのためにわざわざ「特別な勉強の必要ない」試験をやってるんだから

まともな職歴があったうえで、無職で勉強する時間あるんなら、
そこそこレベルの高い教養試験を課す川崎受けた方がいいよ
700受験番号774:2009/05/19(火) 21:47:12 ID:AQMslH4f
社会人試験受ける人も、予備校がやってる学生向けの無料のセミナーを
のぞいてみるといいよ
面接で何聞かれるか教えてくれるし、講師に質問できるし
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_gd10.html

実際、7〜8月なんて、9月の試験のネタ目当ての社会人だらけで
ボーっとした学生がぽつぽつといった具合のとこもあるけどね
701受験番号774:2009/05/19(火) 23:01:01 ID:9myhcXTc
結論
今、スーパー社会人なら大和市を受けよう。
今、無職引きこもりなら川崎市を受けよう。
702受験番号774:2009/05/20(水) 12:10:28 ID:rW0m/+6i
だったら俺は川崎市だな
703受験番号774:2009/05/20(水) 19:42:25 ID:m1sdoGL1
豊中市 緊急対策 3名 50歳まで 1次6/28
ttp://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/shisei_joho/saiyou/index.html

といいながら、35歳までに5枠用意してるとこが
とても嫌な感じだ
合わせて8人採ればいいものを
704受験番号774:2009/05/21(木) 00:48:45 ID:YCmPa1CY
北海道特別試験 約40倍
ttp://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/shiken/21nendo.html

専門科目に自信ありながら、ことごとく年齢差別されてきた人、がんばれよ
705受験番号774:2009/05/21(木) 05:09:16 ID:/veZVxra
今から勉強して、来年川崎受けようかと思ってるんだけど、
結構範囲広いんだね、、、
706受験番号774:2009/05/21(木) 07:12:36 ID:Ccn+gI6n
36歳の俺は、豊中に限らず他の市でも、ことこどく34歳の壁に阻まれてしまう。年齢制限、本当に何とかならないものかな…
707受験番号774:2009/05/21(木) 09:01:35 ID:TLChEnCj
>>703
6月28日でかぶるな〜
708受験番号774:2009/05/25(月) 19:25:01 ID:g86dRk1S
石川県小松市
今年10月採用 S39年
来年4月採用 S40年
ttp://www.city.komatsu.lg.jp/jinji/saiyo-jyoho/saiyojyoho.html

1次試験 6/28
いずれも行政の専門試験がある
709受験番号774:2009/05/25(月) 19:27:26 ID:g86dRk1S
茨城県茨城町
ttp://business2.plala.or.jp/ibarakit/saiyou/h21saiyosiken/21saiyosikenannai.htm

1次試験が、7/11 と独自なのは良いが
S51年以降生まれの年齢差別が良くない
710受験番号774:2009/05/25(月) 19:41:44 ID:g86dRk1S
山形県は大卒一般の年齢制限が40歳まで

同じく山形県の長井市は、1次が9月だが
その前の書類選考の申込が今月いっぱい
地元でも忘れてるのがいそうだから、出しておけば穴場
711受験番号774:2009/05/26(火) 01:14:55 ID:yF0fsBbN
>>709
受けられるかと思ったら、大卒限定orz
712受験番号774:2009/05/26(火) 21:05:55 ID:WuIpP2VH
1次試験が7/26の三鷹の年齢差別要件がなかなか発表されないな

全国から注目されてるのが分かる

ttp://www.city.mitaka.tokyo.jp/index.html
アクセスランキング
1位 平成21年度三鷹市職員採用試験実施計画について
2位 新型インフルエンザの情報
3位 市役所へのアクセス
713受験番号774:2009/05/26(火) 21:33:51 ID:ZIO8frrl
青森県東通村
年齢要件なし、1次7月26日
714受験番号774:2009/05/26(火) 22:38:43 ID:DJ1i2iuI
例のサイトの更新が遅いな〜
715受験番号774:2009/05/27(水) 09:46:54 ID:G/w96nN0
716受験番号774:2009/05/27(水) 17:57:40 ID:aCyVBg8Y
>>713
せっかくの情報なので、どこら辺かなと地図で調べてみたら、鉄道すら通ってないんだな
あまりに田舎過ぎて遠方からの受験生にはちょっと厳しいな
717受験番号774:2009/05/27(水) 19:24:17 ID:qpptfDwC
独自日程でやるかわりに、年齢と職歴をしぼってきたな>三鷹

志望度の高い人よりも、年齢の低さを優先させたということか
718受験番号774:2009/05/27(水) 19:31:31 ID:qpptfDwC
神奈川県立病院機構
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenbyo/bosyu/menu1101.files/index.html

経験者採用は年齢差別なしだが、病院勤務歴5年が必要
通院歴じゃだめだかんな
719受験番号774:2009/05/28(木) 11:25:45 ID:jLnzc21q
土木受ける人は監督 コンサルがおおいのですか?
 
720受験番号774:2009/05/28(木) 22:54:38 ID:2EHyW7Wc
721受験番号774:2009/05/28(木) 23:36:11 ID:Ik602Hzp
>720
大変な倍率になりそうだね
722受験番号774:2009/05/29(金) 20:03:45 ID:aNK9su4g
宇都宮市 1次7/26 S44年以降生まれ 5名
ttp://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/oshiraselist/saiyou/11827/012317.html

マスク必須
723受験番号774:2009/05/30(土) 20:01:16 ID:ku0wSeLo
今年川崎どれくらい申し込んだんだろうな・・・
724受験番号774:2009/05/30(土) 20:41:53 ID:BBl1mx7x
川崎申し込んだよ
725受験番号774:2009/06/01(月) 19:46:47 ID:67R2Ce6v
秦野市 7/26 年齢差別なし 職歴問わず 20名採用
ttp://navi.city.hadano.kanagawa.jp/jinji/h21_saiyou/index.htm

応募、1000人は堅いな
726受験番号774:2009/06/01(月) 22:42:38 ID:FVsK00Iw
>>725
>受験申込
>受験する本人が直接受付会場に持参してください。郵送又は代理人では受け付けません。
 
 
これってチョットどうかと思うよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
727受験番号774:2009/06/01(月) 23:13:14 ID:67R2Ce6v
去年の大和市も3日間の持参のみ受付だったけど、500人超えてたな
今年は郵送もありになったが
728受験番号774:2009/06/01(月) 23:19:27 ID:uOm9l6Az
持参しかダメっていう自治体がたまにあるけど、これってどんな狙いがあるんだろう?
729受験番号774:2009/06/01(月) 23:21:30 ID:67R2Ce6v
地元商店街からの要請
730受験番号774:2009/06/01(月) 23:23:28 ID:M77Rzi5L
田舎ではよくあることw
731受験番号774:2009/06/01(月) 23:57:36 ID:5W7cvq4A
持参のみはネットイナゴ対策だよね。
一般向けの試験ではありだと思う。
732受験番号774:2009/06/01(月) 23:59:08 ID:67R2Ce6v
ここで心配しなくて、笑っちゃうほど応募がくるから大丈夫

泊りがけで試験受けるのもいるだろうし
年齢制限の甘い採用試験は景気対策には良いね
733受験番号774:2009/06/02(火) 01:21:08 ID:2KBpT535
静岡県松崎町
大卒又は短大卒で平成2年4月1日以前に生まれた者
1次7月26日
734受験番号774:2009/06/02(火) 16:50:36 ID:ICY9aeeS
735受験番号774:2009/06/02(火) 21:29:45 ID:8QrPWJ09
>>733
これはw
736受験番号774:2009/06/02(火) 21:41:35 ID:IfO1/UTh
短大卒見込みなら、自動的に平成2年以前の生まれだから
不要なのにな
737受験番号774:2009/06/02(火) 21:59:38 ID:zer6U4sx
秦野は日曜も受付してくれるから、良心的じゃない?
738受験番号774:2009/06/05(金) 11:21:39 ID:RRrV/jHc
質問です。

経験者枠と新卒とでは、一次試験の足きり点は同じでしょうか?

政令都市の経験者採用に応募予定ですが、
先日受けた模試で、やはり新卒の方の平均得点には及ばず、心配になっております。
739受験番号774:2009/06/05(金) 16:20:47 ID:B+SDjOdq
>>738
採用枠別じゃないの?
740受験番号774:2009/06/05(金) 19:54:46 ID:wruKhqHG
>>738
勉強しなくても受かってるのがいるから、
なんとかなるんじゃない?

俺はちゃんと勉強したけど
741受験番号774:2009/06/05(金) 22:10:07 ID:hboyDx3t
新卒より既卒の方が倍率高いから、新卒の平均いかないんじゃ脚切り以前に不合格
確定ですね。
742受験番号774:2009/06/06(土) 01:27:01 ID:HfqIqjtm
横浜みたいに、1次試験が教養試験だけで、1次倍率5倍となると
結構高得点が必要

1次が教養+経験論文のとこだと、論文を採点する人数をしぼるために
マーク式の教養の点数が悪いのは足切り
その場合はたいてい、教養が一定の成績に達しない人は論文を採点しない、と要項に書いてあるはず
743受験番号774:2009/06/06(土) 11:06:28 ID:VeKITMR6
北本の経験者120人受けて合格1人とかワロタ
744受験番号774:2009/06/06(土) 14:54:50 ID:HfqIqjtm
北本は、大卒一般と経験者で、合計3人の枠だったはず
どうせ、2:1 へたすりゃ3:0 かなと思ってたら
4:1 だったね
745受験番号774:2009/06/06(土) 22:12:39 ID:dRYA+IRz
豊中の緊急雇用対策すでに1000人超えているようですね
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゜∀゜ヘ)(バ゜∀゜)ノ ヒャヒャヒャヒャ 
746受験番号774:2009/06/06(土) 23:13:41 ID:p5NZ/uZp
おとなしく去年豊中を受けていれば…
747受験番号774:2009/06/07(日) 19:09:31 ID:i5yNVdet
大和と秦野の応募人数も楽しみですね
748受験番号774:2009/06/07(日) 19:53:50 ID:14XJMgGW
私も受験します。38歳無色透明君です。会社がなくなりました
749受験番号774:2009/06/08(月) 11:27:23 ID:+BksH+xQ
大和市の申し込みの作文書くのテラ('A`)マンドクセ
750受験番号774:2009/06/08(月) 11:29:50 ID:054NKOJV
京都府が募集するみたいだが、ハードルが高いね。
751受験番号774:2009/06/08(月) 20:03:59 ID:mqpw8cpI
>>750
今見た。別表を見て、ハードル高過ぎて笑ったよ。俺みたいな非正規上がりには用はないってことか…orz
752受験番号774:2009/06/08(月) 20:38:18 ID:054NKOJV
京都府は食えない税理士や翻訳家あたりが申し込むんだろうな。
一般の社会人には縁のない募集だよ。
753受験番号774:2009/06/09(火) 00:26:18 ID:jEOQM243
久留米がこんな時期に発表したぞ
一次試験6/28  S44年以降生まれ 13人
ttp://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080shisei/2110jinji/3010saiyou/2009-0527-1925-25.html

北九州の25人といい、景気がいいな
それにくらべて東北のどうしようもないこと
754受験番号774:2009/06/09(火) 00:36:02 ID:jEOQM243
小樽市は、試験集中日の前日、6/27が1次試験
ttp://www.city.otaru.hokkaido.jp/soumu/syokuin/jinji/syokuin_saiyo/saiyo_shiken090627.htm
各種資格試験にくわえて、「最近、クビになった人」も受験資格だぞ

試験は昼に終わるから、翌日に本命があっても余裕で移動できる
755受験番号774:2009/06/09(火) 00:45:42 ID:jEOQM243
756受験番号774:2009/06/09(火) 00:47:32 ID:jEOQM243
わりい、途中で投稿してしまった
苫小牧が独自日程、1次試験7/5
年齢制限がS46以降とちょっと半端だけど、10名採用
ttp://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/jinji/syokuinsaiyou/21-22syokuinbosyuu.htm
757受験番号774:2009/06/09(火) 01:15:02 ID:d5jyqgkR
久留米も北九州と同じ6月28日か…
北九州に応募したけど、北九州より治安がマシで家からも近い久留米に乗り換えるかな…。
758受験番号774:2009/06/09(火) 07:02:46 ID:Aca3NJNO
民活導入しているっていうかっこつけるためだけの試験が多すぎる。
公務員なら新卒より逆に民間経験者の方を多くとるべきだ。
役所の世界しか知らない人ばかりではいかんだろ。
759受験番号774:2009/06/09(火) 13:20:03 ID:G16hEzYq
久留米とはまったく無関係な東海地方に住む人間なんだけど、受けても無駄かな?同じような人いますか?
760受験番号774:2009/06/09(火) 19:42:34 ID:jEOQM243
名古屋は年齢差別があるから仕方ないよ
761受験番号774:2009/06/09(火) 19:43:32 ID:LaqZ44iM
>>758
本当に優秀な人は公務員なんて、給料が安いから受けませんよ。
762受験番号774:2009/06/09(火) 20:15:42 ID:jEOQM243
北九州 応募752人 30倍
ttp://www.city.kitakyushu.jp/file/83010100/jyoukyuu/21joubojoukyou.pdf

ここから久留米にどれだけ抜けるか
東京会場受験者は、川崎と両方だして様子見してるもの多そう

採用枠たった3名の福岡市は恥を知れ
763受験番号774:2009/06/10(水) 17:31:39 ID:WBSNvfhr
そういえばふと思い出したんだが、年収1000万とかほざいてたガキはどうなったんだ
764受験番号774:2009/06/11(木) 18:50:12 ID:yBXx6Thx
京都市って公務員の職歴もOKになったね
隣の自治体から参戦予定
筆記通ったら、面接で根掘り葉掘り訊かれそうだな
765受験番号774:2009/06/11(木) 19:36:42 ID:dR31oFZt
京都市って去年は応募数が多くて倍率高かったんだよね。しかし最終合格者数は予定よりかなり増えてたのはびっくりしたなぁ。
俺は去年京都市ではなく堺市受けた。堺は面接で落ちたけど、今年もう一度受けてもやはり無駄なんだろうか?面接で落ちて翌年リベンジして合格した人っているのかな?
766受験番号774:2009/06/11(木) 19:42:37 ID:yBXx6Thx
>>765
5人採用予定で17人合格とかびっくりだな
でも今年は新規採用が半減してるからな・・

ちなみに今の職場、2回目で採用されたよ
1回目は筆記落ちだけど
京都市は年齢制限の59歳まで受け続けてやるわ
767受験番号774:2009/06/11(木) 19:54:01 ID:dR31oFZt
>>766
レスありがとう。二回目で今の職場なんだね。ただ、筆記試験落ちで二回目最終合格ならわかるけど、面接試験で一度でも落とされたら、人格を否定されたような気がしてリベンジはもう無理な気がするんだよね…orz

59歳まで受け続けるって、そんなに京都市に憧れてるの?俺も59歳まで堺市を受け続けようかな(笑)
768受験番号774:2009/06/11(木) 20:10:34 ID:yBXx6Thx
>>767
まあダメモトだからね
10回くらい受けたら熱意くみ取ってくれるかも、うざいから筆記で落とすかも
堺も59歳まで受けれるんだ
おれはもともと京都に住んでて、いまの職場が嫌なわけじゃないけど、やっぱり京都以外考えられないんだよ
769受験番号774:2009/06/11(木) 20:23:41 ID:dR31oFZt
>>768
そっか。京都市民なら是非頑張るべき。地元に貢献する熱意はきっと重要視されるはずだから。
ちなみに俺は堺市とは無関係な人間なんだけど、政令市みたいに大きな所で働いてみたくて。かなり不純な動機だから落ちて当然なんだけど(笑)やはり行きたいんだよなぁ。
770受験番号774:2009/06/11(木) 21:05:19 ID:yBXx6Thx
>>769
おれも大きいところに入りたくて入ったけど、結局、同僚と気があったり、仕事内容に興味が持てるかのほうが大きかったわ
自分が大組織にいるとか意識しないもんな
でも大きな組織を動かしたいとかいう思いがあるなら目指すべき、がんばって
771受験番号774:2009/06/11(木) 21:31:53 ID:dR31oFZt
>>770
結局は自分に合う組織かどうかが大切になると思う。自分は今、少人数で濃い人間関係の公益法人で働いてるけど自分にはどうしても合わないんだよね。大きな組織で没個性で仕事をしていく方が自分に合うと思う。
あと、巨大な組織の中を見てみたい(笑)巨大な組織が一体どんな風に動いているのか、凄い興味がある。
お互い頑張りましょう!
772受験番号774:2009/06/11(木) 21:49:28 ID:ccySUpG/
千葉市、年齢差別撤廃、かつ、採用枠30人(大卒一般は60人)ってすごいな
横浜と同じ試験日なのがもったいないが
773受験番号774:2009/06/12(金) 04:34:01 ID:gVQJq4nF
>>772
俺地元はさいたま市だが、千葉市とどちらを受けようか思案中。
774受験番号774:2009/06/12(金) 12:30:50 ID:B4/DN3Oq
川崎市の経験者枠、15人に約1000人応募。
60倍以上。orz
775受験番号774:2009/06/13(土) 19:23:13 ID:zo5ajm2d
テスト
776受験番号774:2009/06/13(土) 19:38:23 ID:zo5ajm2d
川崎は、予定人数の2倍以上採るときもあるから頑張れ

年齢差別なし
配点公表
休日2回だけの拘束

他のすべての自治体が模範にしてほしい試験方法
777受験番号774:2009/06/13(土) 20:18:11 ID:zo5ajm2d
市川市 採用予定20名 応募者2122名 志願倍率100倍以上
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1521000001.html

市川と同じ試験日で、年齢制限なし、専門試験なしの秦野市も2000人超えは確実
778受験番号774:2009/06/13(土) 20:28:01 ID:83w3FkZ7
正規職員12人の追加募集に1569人 大阪府豊中市
http://www.asahi.com/politics/update/0612/OSK200906120080.html

豊中市が緊急雇用対策として正規職員12人を追加募集したところ、12日午後1時までに1569人の応募が届いた。
5年以上民間企業にいた50歳までを対象にした事務職3人の枠に915人、34歳までの学歴不問の事務・技術職計9人の枠に654人。
事務職3人枠の倍率305倍は過去最高という。

6月1日〜10日に募集した(消印有効)。採用予定日は11月1日。
同市は28日の1次試験を約1500人が受けると見込み、中学校など3会場を確保した。
779受験番号774:2009/06/13(土) 22:20:31 ID:zo5ajm2d
平塚市、このご時世にまったくあきれる

40名という大量採用のくせに、昭和59年以降というめちゃくちゃな年齢制限
そのおかげで、
事務AT(10月採用) 定員10 応募者38  なんと4倍以下!!!
事務AU(H22・4月採用) 定員30 応募者162  5.4倍

豊中市経験者 定員3 応募者 915 305倍

日本は終わってる
780受験番号774:2009/06/14(日) 00:58:36 ID:YuMOoRKs
平塚、まじでむかつくな

口直しにはならないが、川越市の独自日程
1次7/12  S50年4月生まれ以降
ttp://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1243511487076/files/H21shokuinboshu10gatusaiyou.pdf
781受験番号774:2009/06/14(日) 01:37:43 ID:Aei30NgJ
質問させてください・・・
「現時点で公務員の方は応募できません」という文句の
ある場合、応募の時点で公務員であるのならば、
辞めていないと応募できないんですよね・・・?
782受験番号774:2009/06/14(日) 01:48:34 ID:hJcmyocK
言葉通りとらえるならそうだろうけど、ここで聞くよりも直接問い合わせた方がいいんじゃね?
783受験番号774:2009/06/14(日) 02:15:09 ID:YuMOoRKs
現職公務員は採らないよ、うちは、公務員以外の仕事している人が欲しいんだよ
という方針を明言してる自治体が
直前まで公務員だった人を採るかどうか
ちょっと考えれば分かるはず
784受験番号774:2009/06/14(日) 07:58:42 ID:rAK33m9J
社会人採用って本来民間の知恵がほしいから導入してるんだろうけど
そこいくと京都市が今年から公務員の職歴も考慮するようになったのはどういう意図なのか
まあどの道ダメモトだから受けるけど
785受験番号774:2009/06/14(日) 14:47:50 ID:2DulLXvk
持参じゃないと受け付けてくれないところ多くて、自分北海道なんで持参できません(涙)
まずは地元を頑張るけど。
全国考えてるんですけど、市川市とか倍率高くて考えています。。
そういう人多くて実際の倍率はもっと減るだろうけどね。
786受験番号774:2009/06/14(日) 16:58:20 ID:2DulLXvk
突然ですが、経験者論文って、複数職歴ある場合皆さんどう書かれていますか?
自分は何回か転職しているんですが、どの仕事について書けばよいものやら・・。
全部書くべきではなくどれかに焦点を当てるべきなのだろうなと思いますが。
皆さんは主に現職について書かれているのでしょうか?
あまり前のものについて書いてもなんですよね。。
同じ疑問を持っている方もいるのではと思い質問させていただきました。
787受験番号774:2009/06/14(日) 17:18:05 ID:6OYDTlGJ
関西少ないよな

京都市、豊中市くらいか
788受験番号774:2009/06/14(日) 21:27:28 ID:4zDNH7+g
>>786
公務に生かせそうな民間経験で、かつ、
いろいろな苦労の末に勝ち取った成功、
みたいのがいいと思われ
789受験番号774:2009/06/14(日) 22:23:42 ID:W5ztIDmU
中小より大企業出身のほうがはるかに有利かな?
790受験番号774:2009/06/14(日) 23:24:07 ID:YuMOoRKs
経験論文試験なんて、大ウソツキ大会だろ

身近にいる、デキル人の成功体験を自分がやったように書いてるやつがたくさんいるよ
791受験番号774:2009/06/14(日) 23:42:28 ID:FTsI5VQr
>>789
部署と仕事内容によるんじゃない?
中小でもリーダーシップとって、人少ない分沢山仕事こなしてる人もいそうだし
大企業の恵まれた給与、待遇から薄給公務員になろうだなんて
何かしでかしたのかと、勘ぐられそうな気もする
792受験番号774:2009/06/14(日) 23:58:30 ID:YuMOoRKs
>>784
京都市は横浜の後追いばかり
年齢差別廃止、最近7年で5年以上勤務、公務員OK、協力隊特別枠

仙台も、協力隊の枠がない以外が、すべて横浜のマネ
教養試験の出題方法はかなり良いと思う
793受験番号774:2009/06/15(月) 00:17:37 ID:CfTdolnG
千葉市、民主の市長が当選か

せっかく今年から、年齢差別なし、30名採用というまともな試験になったのに
来年から逆行しないか心配だ
794受験番号774:2009/06/15(月) 00:20:44 ID:FnEYco4b
市長(31)「何ですかこの経歴www、今まで何やってたんですかwww」
795受験番号774:2009/06/15(月) 00:22:33 ID:VQtUKWev
経験者試験も専門を課してほしいなあと今さら
ながら専門の勉強をするようになって思う。
796受験番号774:2009/06/15(月) 01:48:06 ID:SS2rkwlf
>>793
マニフェスト的には年齢差別の点だけを考えるならむしろ民主党系の市長の方がいい。
例えば北九州、浜松、豊橋、秦野は民主党系の市長。
もしかしたら、来年は名古屋市も期待できるかも。
797受験番号774:2009/06/15(月) 05:38:11 ID:L0m8cHck
>>794
確かに、市長より年上の受験者って、なんかしょっぱいよなw
798受験番号774:2009/06/15(月) 10:21:09 ID:PgkP8hB7
>>780
応募が持参オンリーなんだな、川越。
799受験番号774:2009/06/15(月) 16:19:30 ID:E81QD7+J
>>792
そうなんだ
ちなみに教養試験の配分てどんな感じ?
知能24社会3人文3自然2時事5市政3 くらいかなあと予想してたんだけど
800受験番号774:2009/06/15(月) 19:18:18 ID:CfTdolnG
仙台市 230倍
ttp://www.city.sendai.jp/zinzi/ninyou/saiyou/joukyo/index.html

ゆとり大卒枠は、定員が10倍のくせに、申込者は社会人より少ない
この国は真剣に腐ってるな
801受験番号774:2009/06/15(月) 19:34:16 ID:CfTdolnG
>>799
仙台の出題内訳はちゃんと公表されてるよ
一般知能と社会・時事が必須で、自然・人文は20問中7問だけ選べばいい
ttp://www.city.sendai.jp/zinzi/ninyou/saiyou/syutsudai.html

特別区に似た出題情報
教養レベルの政治経済くらいは勉強してくれってこと
802受験番号774:2009/06/15(月) 19:47:52 ID:CfTdolnG
803受験番号774:2009/06/15(月) 19:58:50 ID:s3hZtyWu
>>801
ありがとう
安心して人文自然を切れるわ
もう時間もないし知能は昔の貯金で、政治経済時事に絞って勉強します
804受験番号774:2009/06/15(月) 21:03:38 ID:e8chXGCx
>>800
【宮城】仙台市の財源不足1300億円 健全化団体に転落も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220617513/


・・・仙台市、受けるのは良いけどね・・・。
805786:2009/06/15(月) 21:05:00 ID:dQu9r2lc
>>788
ありがとうございますm(_ _)m
行政に直接生かせそうなものって難しいんですよね。
論文書きながら理想論みたいになってしまって。
成功するプロセスを書くことが大事ですね
がんばります〜☆
806受験番号774:2009/06/15(月) 23:37:54 ID:CfTdolnG
>>795
専門やりたいんなら、都庁受ければいい
専門記述がある
ttp://saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/test/career.pdf

明日から申込スタートだが、気になるのは
最初の「書類選考」は落とすのか否か
ttp://saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/test/selection_career.html

せっかくの年齢制限撤廃なんだから、全員にタフな筆記試験を課して
意欲をみたらいい
807受験番号774:2009/06/16(火) 11:16:29 ID:IIa7nuLG
6/28に滋賀県の技術職を受けるつもりです。
専門はたぶん余裕だと思うが、教養試験はダメやと思う。
皆さんもがんばってね。
808受験番号774:2009/06/16(火) 12:26:46 ID:PUe3p18b
数的推理わからん
809受験番号774:2009/06/16(火) 13:02:09 ID:fOSeCqY/
東京都は滅茶苦茶レベル高いだろ。
外資系投資銀行でリストラされた連中が大挙して受けるよ。
とりわけ定員の多い財務を。
810受験番号774:2009/06/16(火) 13:38:20 ID:/e0TmUpw
東京のキャリア枠は職歴で負けるだろうし、一類Aは学部卒にはむずい
おれは地方でいいや
811受験番号774:2009/06/16(火) 22:40:09 ID:JyOWuepy
感動体験創作大会の経験論文より、専門用語解説の方がよっぽど
どういう仕事をしてきたか試せるよ
他の自治体もこういうのをガッツリやってほしいな

都庁のサンプル問題
【財 務】
次の(1)〜(3)に答えよ。
(1) 債権一般の貸倒見積額を算定する際の、「一般債権」、「貸倒懸念債権」、「破産更生債
 権等」とは何かを述べ、それぞれについて貸倒見積額の算定方法を説明せよ。
(2) 財務諸表から企業の収益性を分析する指標を3つ挙げ、それぞれについて説明せよ。
(3) 現金主義会計と発生主義会計の内容を説明し、それぞれの長所、短所を述べよ。
812受験番号774:2009/06/16(火) 23:00:39 ID:pEmtTE1b
愛知県日進市 事務職≪情報・IT≫1名
ttp://www.city.nisshin.lg.jp/event/1946/h22syokuinnsaiyou.html
昭和48年4月2日以降昭和54年4月1日以前に生まれた人で、
民間企業等で公共団体向け(住基・税務等)システムの
設計・開発・保守業務の実務経験が平成21年3月末日時点で5年以上ある人
813受験番号774:2009/06/17(水) 00:12:30 ID:f4cLL2dH
くだらない問題を勝ち誇ったかのようにマルチする>>811について2行で述べよ
814受験番号774:2009/06/17(水) 00:13:47 ID:f4cLL2dH
>>812
ピンポイント過ぎて募集する人いるのかこれw
そもそも日進市ってどこよという

まさに脳たりんお役所仕事の典型だな
815受験番号774:2009/06/17(水) 00:43:44 ID:zH9UsCpv
ねこだな
816受験番号774:2009/06/17(水) 01:13:44 ID:4cia2yUn
817受験番号774:2009/06/17(水) 03:41:18 ID:f4cLL2dH
いろんなところを電子申請で申し込んでるとさ、受験票のフォーマットがバラバラ、受験票の写真もバラバラで困るんだよな
pdfやwordの形式なら分かるんだけど、一太郎形式一択で、さらに貼り付け写真のサイズも独自とかなると、いいかげんうぜー
なんかやることがオタっぽいというか

こういう奴って、やっぱり普段から「一太郎最強ですよ、他はゴミです、偉い奴らにはそれが略」とか言って特殊な香り漂わしてんだろうな
818受験番号774:2009/06/17(水) 03:44:20 ID:f4cLL2dH
ちなみにそのうざい自治体とは千葉県です。言っちゃった!
あそこは知事からしてどうかしてる
819受験番号774:2009/06/17(水) 08:29:44 ID:+HdXJLgd
いまだに一太郎使ってる自治体あるよな
それで面倒くさい照会とかだったら削除したくなるわ
ほとんどはワードになってるけど
820受験番号774:2009/06/17(水) 16:55:09 ID:jfAFOGhL
名古屋市受験票きた
みんなどれくらいべんきょうしてるのかな?
土木だとゼネコン勤務者ばかりすかね
821受験番号774:2009/06/17(水) 17:56:30 ID:NfI/hvQO
10年前酒気帯びで捕まったことあるんだけど、
過去を調べたりするのかな?
822受験番号774:2009/06/17(水) 19:47:53 ID:4cia2yUn
名古屋は、20人枠に455人応募か

年齢差別のおかげであまり増えなかったな
823受験番号774:2009/06/18(木) 18:29:57 ID:g7AhFqJK
みんな!特別区の受付始まったよ
824受験番号774:2009/06/18(木) 18:51:35 ID:zht/tWik
東京都は書類選考でばっさり切るつもりだね。
次に教養試験で足きり。
825受験番号774:2009/06/18(木) 19:11:22 ID:hL8C2b09
特別区は、ここにいるやつ皆受けるだろ?
実質的に年齢制限ないし、受験資格もがばがばの広き門。
はっきり言って、特別区落ちる奴は、他の自治体で受かるわけ無い。
826受験番号774:2009/06/18(木) 20:11:48 ID:+L/n3Qko
>>825
広き門なのは年齢によると思うが…。
827826:2009/06/18(木) 20:14:50 ID:+L/n3Qko
追加
一番救って欲しい年代が、一番募集人数が少ない矛盾もあるよ。
828受験番号774:2009/06/18(木) 20:54:44 ID:rTndQrpY
特別区は、学部でてずっと働いた人を基準に受験資格きめてるから
大学院に行ってさらに留学してたりすると、職務年数が足らなくて受けられない
829受験番号774:2009/06/18(木) 22:52:29 ID:hGDdgcxh
特別区最高です
830受験番号774:2009/06/19(金) 08:51:12 ID:vQdSm4Ha
6月28日から7月の週末にかけて、全国行脚せなあかんw
831受験番号774:2009/06/19(金) 08:53:46 ID:vQdSm4Ha
間違い
6月28日から7月にかけて、週末は全国出張や あ〜あ
832受験番号774:2009/06/19(金) 09:33:52 ID:JKWYZz/d
>>825
34歳、院卒で実務経験ぴったり8年だが、転職時に5日間ブランクがあったので、ぎりぎりで受けられない。
逝ってきます・・・
833受験番号774:2009/06/19(金) 11:53:56 ID:MOEh6ocy
大和タンハァハァ(´Д`)
834受験番号774:2009/06/20(土) 01:02:01 ID:1/Ctba8q
>>833
IDも萌えてる
835こんばんわ:2009/06/20(土) 16:08:44 ID:uJomaWvo
ちょっとお聞きしたいんですが、協力のほどよろしくお願いします。
とても困っていまして、
私は大和市役所を受験しようと考えているんですが、大和市は普通の公務員試験ではないそうです。
そこでどのような範囲、あるいは種類のものが出題されるのでしょうか??
SPI系なのか一般常識系なのか、それともやはり公務員試験に近いのか?

よろしくお願いいたします。
836受験番号774:2009/06/20(土) 16:48:39 ID:1/Ctba8q
去年、妻子持ちなので、仕事辞めてしまって
大和含めて全滅した人
元気かな、生きてるかな
837受験番号774:2009/06/20(土) 16:50:02 ID:1/Ctba8q
× 妻子持ちなので
○ 妻子持ちなのに
838受験番号774:2009/06/20(土) 19:55:41 ID:2X0VKfDS
>>832
実務経験の年数なんて、そんなに厳密に見てないよ。合格してしまえば、何も言われない。経験談。
839受験番号774:2009/06/21(日) 14:40:30 ID:Imy2+lcT
経験者枠はどこも倍率高くて厳しいな
840受験番号774:2009/06/21(日) 15:18:24 ID:HbaYjeRr
2、3年前に比べれば、試験をする自治体も増えたし、年齢差別もなくなったり
枠はかなり増えたけど
それに輪をかけて、参入者が増えたからね
841受験番号774:2009/06/21(日) 15:25:48 ID:eVRfBiH5
>>838
そうなの?証明書出せとか言われない?
842受験番号774:2009/06/21(日) 15:31:05 ID:HbaYjeRr
特別区の受験資格は、大学院出た人、留学してた人を
まったく配慮してない大バカ
843受験番号774:2009/06/21(日) 18:02:07 ID:Imy2+lcT
横浜市と千葉市かぶってるね。
やっぱり横浜の方が難しいんだろうな
844受験番号774:2009/06/21(日) 18:17:17 ID:8WwnWMig
受験資格に例えば「平成22年3月31日時点で就業年数5年以上」とかあるじゃん
あれって、平成17年1月に採用された人が、
採用内定してから今年中に辞めた場合ってどうなんのかね

やっぱ受験資格満たさないってことで不採用になるのかな
845sage:2009/06/21(日) 23:21:00 ID:OAGp8L/l
>>842
大学院・留学は社会人経験じゃないから、
理にかなってると思うけど。
846受験番号774:2009/06/22(月) 16:00:59 ID:OlgT7q5x
ここあんまり更新しないんだね
847受験番号774:2009/06/22(月) 19:49:05 ID:nN+4zWk3
豊中の案内来た人いる?
オレこないんだけど・・・
848受験番号774:2009/06/22(月) 20:15:25 ID:VCbYvTYg
蒲郡 1次9/20 年齢差別なし 4名
ttp://www.city.gamagori.aichi.jp/kikaku/jinji/saiyosiken/future.html#3
849受験番号774:2009/06/22(月) 21:53:14 ID:VCbYvTYg
宝塚市、また、専門試験ありの経験者採用やるんだな
前回と同じく35歳までの年齢差別あり
前回受けられかった人から発掘しようというまともな考えは毛頭ない模様だ
ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/index.asp?PTN=ofc&OOM=2&ofcd=01020103000000®id=2030
850受験番号774:2009/06/22(月) 22:24:29 ID:B8TzZYVw
>>849
素朴な疑問だけど本気で言ってるの?
851受験番号774:2009/06/22(月) 23:02:18 ID:v2oOMkeW
>>848
HPのバナー広告も埋まっていない田舎町かw

>>847
豊中は15日に発送したはず。明日聞いた方がいいよ。
852受験番号774:2009/06/22(月) 23:39:41 ID:nN+4zWk3
>>851
わかりました
853受験番号774:2009/06/23(火) 01:11:55 ID:ctDXvTGB
>>849
宝塚、ここはもう年齢制限を緩和するつもりは毛頭なさそうだね。宝塚に限らず、時代の流れや時世を察知して、幅広く門戸を開いてほしいよ。
854受験番号774:2009/06/23(火) 22:09:36 ID:8qWu1++T
うちも豊中市こないな
電話してみよ
855受験番号774:2009/06/24(水) 01:45:43 ID:E+TGabLJ
蒲郡は最初に書類選考で高い年齢の者は落とす。
856受験番号774:2009/06/24(水) 03:47:07 ID:ri1OCpR+
それはひどいな。年齢が高いと公務員は厳しいのか
857受験番号774:2009/06/24(水) 04:47:40 ID:vVB6h9CA
公務員に限らず無職高齢ニートなんてどこも相手しない
858受験番号774:2009/06/24(水) 07:32:32 ID:kZDGn5nP
経験者スレだし、高齢だけど有職者の方が多いのでは
859受験番号774:2009/06/24(水) 13:10:04 ID:BSuoIqeW
宝塚は採用予定10名程度、とあるけど、一般枠と
経験者枠で分けるのかねぇ。一般:経験者=7:3とか
860受験番号774:2009/06/25(木) 10:59:06 ID:jGHrz8l6
大和市8人募集に対して申込者数758人って多杉
倍率約95倍(´・ω・)テラキビシス
861受験番号774:2009/06/25(木) 20:54:58 ID:kBjsJgTF
川越申込みに行ったが、めちゃくちゃ混んでた…
いったい何人受けるんだ?
862受験番号774:2009/06/25(木) 21:18:13 ID:XK1q8e+a
>>861
どのくらい待たされました?
863受験番号774:2009/06/26(金) 09:25:26 ID:nHx8Ipu1
>>862
20人待ちで30分待たされました。
864受験番号774:2009/06/26(金) 11:20:53 ID:XmPpTrcA
>>861
受験番号どれぐらいですか?
865受験番号774:2009/06/26(金) 11:26:47 ID:gqhCTLIW
私は、>>861じゃないが、四桁です。
866受験番号774:2009/06/26(金) 12:29:49 ID:LzlD5MgL
いよいよ戦いがはじまるな
豊中は結局何倍くらいになったんだ?
867受験番号774:2009/06/26(金) 12:32:57 ID:LzlD5MgL
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__download__/12573/kaijouitiran210628.pdf
↑調べたらすごいことになってたw
交通費の無駄かな。。。
868受験番号774:2009/06/26(金) 14:55:45 ID:dJGcNWMV
>>866
単純計算で346倍
869受験番号774:2009/06/26(金) 18:51:16 ID:2vW30Eh+
>>867
これでコネならお怒り
870受験番号774:2009/06/26(金) 19:05:06 ID:Qkf3qHv0
さすがにコネはないだろ
871受験番号774:2009/06/26(金) 20:22:47 ID:IoQdkMji
週末の試験、がんばれよ

生まれた年が運が良かっただけのゆとり連中に
でかい顔させるな
872受験番号774:2009/06/26(金) 20:37:06 ID:IoQdkMji
>>867
>>778 の記事よだと、3人枠に915人なんだが、
受験番号は1000以上用意されてるな
873受験番号774:2009/06/26(金) 20:49:54 ID:kwiXl385
>>872
つまり
874受験番号774:2009/06/26(金) 21:16:52 ID:Q4lmq3/k
>>861
10月採用なのになんでこんなに受ける人いるんだ
875受験番号774:2009/06/26(金) 21:32:08 ID:X4JhCxQX
みんな、何で地元でもない枠の少ない地方に受験するの?
素直に、特別区でいいのでは?
加算基準も明確だし、自分は今年は特別区に集中することにしたよ
876受験番号774:2009/06/26(金) 22:26:32 ID:Q4lmq3/k
>>875
受験日
877受験番号774:2009/06/27(土) 17:01:06 ID:bQexku6+
いよいよ明日だな
みんなガンガロウ!ヽ(´ー`)ノ
878受験番号774:2009/06/27(土) 17:34:20 ID:Kdi4DrrW
JAも受験しようか迷ってるんですがどう思います?
スレチですいません。
879受験番号774:2009/06/27(土) 21:37:05 ID:lfkPXz+9
明日久留米市行く人はスーツ?
集団討論あるよな?
880受験番号774:2009/06/27(土) 22:12:14 ID:N70PF92D
明日は一般教養だけだろ
スーツなんか浮くだけだぞ
881受験番号774:2009/06/27(土) 23:39:14 ID:nXgroGmb
千葉市の受験票作成したけど、デフォルトの印刷サイズが官製はがきサイズとあってない
何なんだろうなここは
882881:2009/06/27(土) 23:40:04 ID:nXgroGmb
まちがえた千葉県だ 逝ってくる
883受験番号774:2009/06/28(日) 05:30:24 ID:8ID8Qjof
>>880
どっちでもいいと思うけど、わざわざスーツ着ていっても暑くて試験に集中できないだろうな。
884受験番号774:2009/06/28(日) 15:58:28 ID:39LESL+q
久留米市受けた人、何人いた?大学の方は510人いたけど、高校の方がわからん。
885受験番号774:2009/06/28(日) 16:04:12 ID:f+C8BxlT
豊中、難しかった。棄権者も多かった。三分の一ぐらいいたと思う。
一次通るのは100人弱だと思うけど、受かっても最終合格する気がしない(´・ω・`)
886受験番号774:2009/06/28(日) 16:14:45 ID:wsXB20/W
久留米市おおかったなあ
落ちたな、俺〒職員なんだけど
脱出無理だなノルマきつくてノイローゼなんだが
勉強したんだけど
887受験番号774:2009/06/28(日) 16:20:42 ID:Kn9cTXd6
川崎の行政事務だけど、うちの部屋では欠席者がほとんどいなかった。
あまりにも受験者が多いから受かる気がしない。
888受験番号774:2009/06/28(日) 16:51:18 ID:wfVKoM/1
久留米は俺のいた教室は8割弱の出席率だった。
対策もなにもしてなかったから惨敗だ…。
889受験番号774:2009/06/28(日) 18:29:21 ID:k8itGVCe
豊中行ってきた
試験はまあ上級レベル相応の内容かな
学歴不問の試験としてはレベル高かったかな

つかいつもなら最後まで答えチェックするんだが
暑くて終わったら早めに出たよ
890受験番号774:2009/06/28(日) 19:10:39 ID:f+C8BxlT
川崎の方が易しそうだったな。川崎にしとけば良かった。
891受験番号774:2009/06/28(日) 20:37:10 ID:o75Txinr
大和市は試験会場となった中学校のグランドで地元のスポーツ大会(?)が開催されてました
試験の間中、運動会でかかるような曲がずっと校庭でかかってて、うるさ杉ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
892受験番号774:2009/06/28(日) 20:47:57 ID:n/cKCMbB
まわりの音で集中乱されるようでは勤まりません

クレーム電話を1時間聞き流しながら、自分の仕事を進められるくらいでないと
893受験番号774:2009/06/28(日) 22:43:37 ID:Ucs7gVC/
>>891確かにうるさかったね。
どれくらい出来ましたか?
お互い受かってると良いですね。
894受験番号774:2009/06/29(月) 00:22:00 ID:NQiA+VqV
>>891
なんか非常識な会場だな
これが地方公務員クオリティってやつか?
895受験番号774:2009/06/29(月) 00:24:51 ID:gMmVsYQ+
大和市の平日のうるささを知らないやつがいるな
896受験番号774:2009/06/29(月) 12:53:34 ID:A1Ne1q3B
大和市では戦闘機の爆音の中で仕事をする能力が必要
1m離れた人が大声でしゃべっても聞き取れないくらいの騒音は普通です

それでも、最近はだいぶ改善されてきているけどね
昔は薄いガラスなら振動で割れることもあった
897受験番号774:2009/06/29(月) 22:44:51 ID:gMmVsYQ+
昭和52年生まれ以降などという年齢差別で
社会人採用を名乗るな
ttp://www.city.ono.hyogo.jp/p/1/8/14/1/3/2/
898受験番号774:2009/06/29(月) 23:26:02 ID:9rrAqMwy
普通は20代後半までには軌道修正するからな。
仕事できなくても給料は年齢分持ってかれるしメリット無いだろ。
899受験番号774:2009/06/30(火) 07:22:47 ID:MaYn1Ot/
>>897
たった二年の職歴で社会人採用・民間経験者になるのかw
単に若い奴が欲しいだけっていうのが見え見えなんだから、小細工せずに素直に新卒枠で採用しとけと思うわ
900受験番号774:2009/06/30(火) 09:56:33 ID:N8WX4h/g
>>899
まあ、俺は公務員はいっぺん民間経験した者がなるべきだと思っているから、
こういう傾向はいいと思うが。でも、2年じゃ短かすぎるか。
901受験番号774:2009/06/30(火) 18:19:54 ID:IdiW9aE2
>>897
にゃーにゃー
902受験番号774:2009/06/30(火) 20:03:15 ID:MaYn1Ot/
>>900
同意。極論すれば公務員には社会経験のない新規学卒者は要らない。民間経験者だけ採用すればいいと思う。
903受験番号774:2009/06/30(火) 21:47:56 ID:gBcz4KxU
加賀市 40歳まで 8名 1次8/2
ttp://www.city.kaga.ishikawa.jp/article/ar_detail.php?ev_init=1&arm_id=101-0272-6731

職歴問わないが、大卒じゃないとだめなのが厳しいな
904受験番号774:2009/06/30(火) 22:05:32 ID:ogcu1cGx
俺も同じく。
まぁ、新卒0もどーかと思うから
最悪でも経験者と新採の採用比率逆にしないとな。

少子化で新採の内定者レベル明らかに落ちてるし。
905受験番号774:2009/07/02(木) 11:44:09 ID:XgR6nikK
川越市は、百倍くらいか…。
906受験番号774:2009/07/02(木) 21:03:25 ID:UNnDdBaS
京都市 学校事務 S39年生まれ以降 10名 1次9/27
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000062/62088/9jukenannnai.pdf
907受験番号774:2009/07/03(金) 01:05:20 ID:7hP5rj3y
いい年こいて公務員目指す奴の能力もたかが知れてると思うけどな
908受験番号774:2009/07/03(金) 06:54:06 ID:yY/IW3DN
>>907
それは思う。
俺自身も正直、今の仕事で能力的に行き詰ってるから公務員目指してる。

そういう奴が大部分じゃないのか?
909受験番号774:2009/07/03(金) 09:21:37 ID:Bt1mWMGW
>>908
年収300万仕事時代はそれなりに優秀とか言われてたけど、公務員になってから、
仕事があまり出来ないレッテルを貼られた俺はどうなるw

ぶっちゃけ、年収300万の仕事って本当に誰でも出来る仕事なんだよね。
年収300万って聞いたら、ああこいつは誰でも出来る仕事をやってるんだって思っても良いくらい。

けど公務員はなんだかんだで馬鹿では務まらない。誰でも出来る楽な仕事と2ちゃんで煽ってる奴いるけど、
公務員の仕事は本当の馬鹿じゃ勤まらない。誰でも出来る楽な仕事ってのはまさに年収300万の仕事。
910受験番号774:2009/07/03(金) 22:38:29 ID:UB3xCPhA
南箕輪村 一般事務(平成22年4月採用)
 初級 若干名 高等学校を卒業した者又は平成22年3月末日までに卒業見込みの者
 中級 若干名  大学又は短期大学を卒業した者又は平成22年3月末日までに卒業見込みの者
ttp://www.vill.minamiminowa.nagano.jp/kanren/bosyuu.html
 
高校さえ卒業してれば年齢関係無しに受験できる自治体!ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
911受験番号774:2009/07/04(土) 00:16:40 ID:xEhj+9k0
>>910
おちついて、場所も含めてよく考えろ
公務員ならなんでもいいのか?

何のために生きてるんだお前
刑務所なら三食飯付きだぞ
912911:2009/07/04(土) 00:19:01 ID:xEhj+9k0
刑務所の例えは少し言い過ぎた
南箕輪村を貶すつもりで書いたのではないが、関係者が見てたら謝る
913受験番号774:2009/07/04(土) 00:25:26 ID:lBJ1AOUC
9月20日は中堅自治体の試験集中日だってのに
若干名採用の村に突撃する勇気だけは称えよう
914受験番号774:2009/07/04(土) 00:26:10 ID:xEhj+9k0
一応、ここは社会人経験者対象のスレであって、高齢職無しニートのスレじゃないと認識してる
初級とか中級とか、高校生短大生の将来のある奴に交じって、お前ら面接うけんの?
そんな奴が公務員になって何がしたいの?
915受験番号774:2009/07/04(土) 00:39:40 ID:lBJ1AOUC
何もしたくないから公務員
916受験番号774:2009/07/04(土) 06:49:10 ID:jk/3TNbG
来週の静岡受ける人います?
917受験番号774:2009/07/04(土) 11:04:06 ID:TdMm90fx
■【社会人対象】経験者採用試験のコーナーPART12■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246672972/
918受験番号774:2009/07/04(土) 12:49:56 ID:ZmAlLzCB
建築の民間経験者試験受験するのに、
1級建築士資格持ちは有利ですかね?
持ってて当然ですかね。。。
919受験番号774:2009/07/04(土) 17:01:13 ID:ptjHc21c
>>918
建築区分で1級建築士は持っていて当たり前。
日本に何十万人もいる簡単な資格だよ。
920受験番号774:2009/07/05(日) 00:27:26 ID:r27+5j+Q
>>916
100倍だな、がんばれ

7/12 静岡県
7/19 市川市
7/26 秦野市or宇都宮市

って3連戦なのがいそう
921受験番号774:2009/07/05(日) 00:38:07 ID:RO4X1O0v
農協出身でも試験や面接できれば大丈夫だと思いますか?
922受験番号774:2009/07/05(日) 00:40:23 ID:r27+5j+Q
農!協!牛!乳!
923受験番号774:2009/07/05(日) 12:22:45 ID:7PPwe5OA
秦野市受ける予定なんですが、筆記試験の時間が昨年より短くなり30分とのこと。どんな問題が出るんでしょうか?SPI形式?一般常識?参考までに、昨年受けられた方いらっしゃいましたら教えて下さい。
924受験番号774:2009/07/05(日) 13:44:16 ID:r27+5j+Q
>835 こんばんわ 2009/06/20(土) 16:08:44 ID:uJomaWvo
>ちょっとお聞きしたいんですが、協力のほどよろしくお願いします。
>とても困っていまして、
>私は大和市役所を受験しようと考えているんですが、大和市は普通の公務員試験ではないそうです。
>そこでどのような範囲、あるいは種類のものが出題されるのでしょうか??
>SPI系なのか一般常識系なのか、それともやはり公務員試験に近いのか?
>よろしくお願いいたします。

また、あんたか
「教えて」の前に、大和市受けたんならどういう問題出たか書いたうえで
質問してみたら?
925受験番号774:2009/07/05(日) 13:44:40 ID:5KmyevXK
来週くらいからみんな合格通知の嵐・・・・・









が来ますように
926受験番号774:2009/07/05(日) 19:58:33 ID:FCVl4oLt
新卒枠の採用数は多いのに受験者数は少ない。
反面、経験者枠の採用数は異常に少ないのに、受験者はどこも殺到するような状況。
なぜこの国は、こんな歪んだ雇用構造を直そうとしないんだろう。こんな不景気な世の中で自殺者も大量に出ている状況なのに、いつまで新卒至上主義を放置するんだろうか。
927受験番号774:2009/07/05(日) 21:45:36 ID:DkiRAvjV
お前らにも新卒の時代があった
928受験番号774:2009/07/05(日) 22:13:33 ID:aObRPEKr
昔、楽したから差別されても仕方ない、昔、差別されたから優遇されるべきと927のように言い続けてまかり通っているのが在日だな。
929受験番号774:2009/07/05(日) 22:14:44 ID:XY8CKSJe
おまえらは本当にダメだな
930受験番号774:2009/07/05(日) 22:23:11 ID:r27+5j+Q
2、3年前に比べれば、かなり恵まれた状態にはなったがな
都庁や政令市の年齢制限撤廃とか

それ以前なんて、30代で公務員なんて、研究職以外ほとんど無理だった
931受験番号774:2009/07/06(月) 09:12:53 ID:iYFKoKC5
つうか、地方公務員にここまで有象無象が殺到する状況って言うのもキモイな
932受験番号774:2009/07/06(月) 11:43:48 ID:ByWemGzi
たしかに
資本主義なのにな
すべてとは言わないが国にも責任もあると思うが
この状況どう思ってるのかねぇ?
933受験番号774:2009/07/06(月) 21:51:40 ID:RWNxp9IB
静岡倍増か (´・ω・`) 
金もかかるしどうしようかな〜
934受験番号774:2009/07/07(火) 11:58:29 ID:XeaMeP+L
京都府は応募のハードルが高いから予想通り、低倍率だったね。
財務の応募者ゼロは意外だけど。
935受験番号774:2009/07/07(火) 18:49:39 ID:c93KTFib
>>934
どんなだったっけ?
936受験番号774:2009/07/07(火) 22:46:07 ID:fvafbiJA
>>934
低倍率の件、京都府HPに載ってた?
937受験番号774:2009/07/07(火) 23:15:46 ID:XeaMeP+L
938受験番号774:2009/07/07(火) 23:43:54 ID:/SmsTksf
京都府の場合は努力すれば絶対不可能ということもないからあまり腹が立ってこない。
その点、年金を貰える年でもない働きたい人を年齢だけで排除するのは正に真の差別。
939受験番号774:2009/07/07(火) 23:55:01 ID:fvafbiJA
>>937
ありがとう
940受験番号774:2009/07/08(水) 00:26:54 ID:ZLVaxelv
要求を高くして、応募者を絞るのはとても健全

年齢制限ってのは、たとえば
ある人が会計の仕事をひたすら頑張ってその成果として簿記1級を取ったそのときには、
技術も経験もまったくみずに年齢だけで排除して
「数年前のあなたが何もできないときだったら、話を聞いてあげたんですが」
と言うようなもの
まったくもって本末転倒
941受験番号774:2009/07/08(水) 01:01:51 ID:oYnxglJY
長岡京市
942受験番号774:2009/07/08(水) 01:41:10 ID:34oKoFWS
>>938
若い者押しのけてエゴを通すモンスター年金受給者の図
今時の風景
943受験番号774:2009/07/08(水) 07:18:26 ID:tzuVDWxB
>>941
情報ありがとう。長岡京市は郵送は不可、持参のみなんだなぁ…orz
944受験番号774:2009/07/08(水) 11:29:39 ID:Zlh5GYis
なんか毎回のように倍率が20倍前後あるから受かる気がしないんだけど
やはり記念受験みたいな人が多いのかな
945受験番号774:2009/07/08(水) 14:15:30 ID:cJ0UwSGN
大和市一次発表きてるね。
家帰らないと、番号わかんねー。
946受験番号774:2009/07/08(水) 17:55:13 ID:odTy8yIZ
まとめ
関西募集中もしくは今後募集

京都市
長岡京市

どんどん足していきましょう
947受験番号774:2009/07/08(水) 17:58:47 ID:tzuVDWxB
奈良県庁も今年から経験者採用をやるらしい。真偽は各人で確認してくれ。
948受験番号774:2009/07/08(水) 18:07:02 ID:odTy8yIZ
まとめ
関西募集中もしくは今後募集

京都市 学校事務?
長岡京市 6名
奈良県 10名
949受験番号774:2009/07/08(水) 18:15:26 ID:Yc8KU+nb
奈良県は対象年齢が狭いスポット採用って感じだね
950受験番号774:2009/07/09(木) 00:27:23 ID:LrZwGhO2
よくある35歳までだな
2次試験までで、それも祝日確定ってのはありがたい
951受験番号774:2009/07/09(木) 14:46:22 ID:sshDX0hC
亀岡市
952受験番号774:2009/07/09(木) 18:34:32 ID:MMfdsh86
まとめ
関西募集中もしくは今後募集

京都市 学校事務?
長岡京市 6名
奈良県 10名
亀岡市 若干名
953受験番号774:2009/07/09(木) 18:59:20 ID:vzqEaysi
ほとんどが35歳以下だから俺には無縁
954受験番号774:2009/07/09(木) 22:03:05 ID:LrZwGhO2
9/20 と 9/27 で受けられるとこが
これからたくさん出てくるよ

関西はさらに遅いとこが多いけど
955受験番号774:2009/07/10(金) 00:32:36 ID:tG5B7ojm
>>886
郵便職員か・・
昔、ためしに郵政外務を受けたらあっさり受かって
でも当時から「郵便の仕事じゃなくて簡保や貯金にまわされるぞ」
見たいな事を言われてたので
蹴ったなあ・・・

蹴るんじゃなかったわ
親には今でもそのことで馬鹿あつかいですわ・・。
956受験番号774:2009/07/11(土) 13:27:06 ID:znXyD9aT
なんだこの、24歳までで11月採用ってのは
さすがは、ネコダイラ市

(気持ち悪いものを見てしまいます。閲覧注意)
ttp://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/012/012029.html
957受験番号774:2009/07/11(土) 16:17:42 ID:2USWPOFI
長岡市とかも見たけど、若い奴はいいなぁ。10人以上も募集するところが結構多い。
958受験番号774:2009/07/11(土) 17:21:09 ID:XmCDqwLt
こういうのって、踊らされる学生がかわいそうだよな
これ目指して、選考に2か月3か月と掛けられて、その間身動きができなくなる

10月採用、4月採用でびしっと区切りつけて、民間の就職活動に誘導してやるのも人情だと思うが
959受験番号774:2009/07/11(土) 19:54:14 ID:znXyD9aT
志摩市は誰でも受けられる 1次9/20 事務10名
ttp://www.city.shima.mie.jp/gyosei/soshiki/somu/shokuinboshu/index.html

再チャレのスレになんか貼ったのが間違いだった
あそこは、努力しない言い訳を一生言い続ける連中の巣窟だった
960受験番号774:2009/07/12(日) 07:40:37 ID:7LCt+PqJ
さて。川越受けてくるか。激戦地だが…
961受験番号774:2009/07/12(日) 12:46:05 ID:uSavSK9+
川越終了。
欠席率低そう。
962受験番号774:2009/07/12(日) 22:53:49 ID:ZrP8wFZO
枚方市
963受験番号774:2009/07/12(日) 23:17:42 ID:ps6OAuQG
まとめ
関西募集中もしくは今後募集

京都市 学校事務?
長岡京市 6名
奈良県 10名
亀岡市 若干名
枚方市 5名
964受験番号774:2009/07/13(月) 07:08:28 ID:J677ERj/
枚方市、年齢ギリギリアウトで受けられない…(T_T)/~~~
965受験番号774:2009/07/13(月) 19:48:03 ID:F/M1Fs/X
愛知県、S50〜S55だとよ
ttp://www.pref.aichi.jp/0000025679.html

あの知事、でかい口叩いてるくせに、肝心な仕事はしねえ
966受験番号774:2009/07/13(月) 21:20:10 ID:Qd2CSlyk
市川の直前に、豊中の合格発表だからな〜
合格発表見ないでいった方が、メンタル的にいいか
967受験番号774:2009/07/14(火) 01:25:41 ID:IW2TtbeA
■【社会人対象】経験者採用試験のコーナーPART12■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246672972/
968受験番号774:2009/07/14(火) 14:08:43 ID:ocvQu/Y9
誰か法テラス応募した?
969受験番号774:2009/07/14(火) 19:05:04 ID:U10YW8JW
>>965
知事は自公系だからな。民主系の名古屋市のほうが期待できるかもしれん。
970受験番号774:2009/07/14(火) 19:06:57 ID:NdCd25x1
>>969
名古屋は今年すでに実施して
政令市のなかでは少数派にあたる35歳までの年齢差別
971受験番号774:2009/07/14(火) 21:57:45 ID:NdCd25x1
たった2名の情報ですまんが、熊本の上天草市
40歳まで受けられる
ttp://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/1_citizen/information/soumu/soumu/jinji_kyuyo/h21_shokuin_saiyou/
972受験番号774:2009/07/14(火) 21:59:19 ID:U10YW8JW
>>970
これを決めたのは前の市長だから来年は期待したい。
973受験番号774:2009/07/15(水) 00:46:50 ID:OZ21pb24
>>971

貴重な情報サンクス!
974受験番号774:2009/07/15(水) 10:15:54 ID:8P+c4af8
船橋市
毛呂山町
975受験番号774:2009/07/15(水) 19:39:51 ID:TjP8kyYE
船橋の1次は9/20
県庁、政令市の集中日と1週間ずらしたな

今年、大卒の試験を地方上級と同じ日にしたらゆとり倍率になって
危機感を持ったのだろう

2次試験までで、それも必ず土日というのも素晴らしい
976受験番号774:2009/07/15(水) 19:50:17 ID:TjP8kyYE
仙台市

社会人 受験者969 → 1次面接対象者45 (採用予定5)
ゆとり 受験者778 → 1次面接対象者157 (採用予定50)
ttp://www.city.sendai.jp/zinzi/ninyou/saiyou/joukyo/index.html

日本は嫌な国だね
977受験番号774:2009/07/15(水) 20:23:29 ID:TjP8kyYE
なんだこの新卒限定という募集は
この社会情勢のなかで、自治体がこういうことをするとは 恥を知れ
ttp://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/i/etc/syokuin/book/youryou_h22.pdf
978受験番号774:2009/07/16(木) 00:59:41 ID:CqYe9COf
この国は年齢差別大国だからな。国は民間企業に対しては年齢差別を禁止しておきながら、国家公務員や自治体はこの有様。本当に腐りすぎ。
979受験番号774:2009/07/16(木) 01:14:07 ID:Dt+qF4/B
年齢制限はともかく、新卒に限ることの意義がまったくない
総務省の見解をきいてみたいところだ
980受験番号774:2009/07/16(木) 01:27:13 ID:Dt+qF4/B
稲城市も相変わらずだな
情報処理技術を求めているようで、すべては年齢
ttp://www.city.inagi.tokyo.jp/kouhou_hiroba/kouhou_text/210715/k06.htm#01
981受験番号774:2009/07/16(木) 01:29:42 ID:Dt+qF4/B
すまん、書き忘れた
>>980 はS55年以降生まれだ

ムダな要項を読むのに貴重な時間を使わないでくれ
982受験番号774:2009/07/16(木) 02:38:20 ID:ch2K9yWi
俺が受験しようとしてる3つの市役所なんですが、去年は3ケ所とも5名採用のところに150人〜200人が受験している。
倍率が高く採用も少ないので、なんだか受かる気がしないのですが、みんなも同じ様な心境なのですか?
983受験番号774:2009/07/16(木) 09:50:27 ID:oNAkdPiI
同じような心境です。
ちなみに俺は現在無職で、少しでも早く正社員になりたいですが、公務員にあこがれています。
しかし、公務員の内定がもらえるのは早くても11月・・・民間企業への就職活動を続けるか、それとも公務員試験にチャレンジしようかしないか迷っています。
ちなみに去年は1次で落ちました・・・
984受験番号774:2009/07/16(木) 11:12:10 ID:poHcgKbP
まず会社に勤めながら公務員を目指すべきだと思うよ。俺は少なくてもそうしたし。

なんつーか、まず面接で聞かれた際に無職では返答に困る場面が多い。
経験者である以上職業経験が重要なわけだが無職ではそこが白紙になる。
白紙が多い奴を職業経験者として採用するかというと・・・

後、バイトとか派遣も職歴としてやっぱり無理がある。
というか職歴として認めない、みたいな注意書きしてるところもあったり。
結局、正社員を目指す事は公務員にもなれる道が開けるって事だな。

本当、経験者として必要なのは「職業経験」だよ。
ぶっちゃけ職歴もない、経験もない、優秀な人材なんて今なら新卒で取り放題だし。
985受験番号774:2009/07/16(木) 11:52:49 ID:ch2K9yWi
>>984さん
農協はどうですかね?
安定してるし転勤少なそうなんで採用試験受けようか迷っています。
986受験番号774:2009/07/16(木) 12:30:31 ID:W/VlR0oh
安定はしてるが保険の営業ノルマが・・。郵政も似たようなもん。
987受験番号774:2009/07/16(木) 16:53:11 ID:ch2K9yWi
なんかどこの市役所も100人中3人くらいの合格率でやんなるよ
今年の千葉市60人採用はチャンスだわ
988受験番号774:2009/07/16(木) 17:01:39 ID:9TMFOS2A
千葉は人数も多目、横浜などともかぶる。
たしかに狙い目だよな。
まあ狙い目だなんてとても言える倍率ではないんだろうけど、
それでも数人枠に千人なんてのよりは多少現実的な希望がもてる。
989受験番号774:2009/07/16(木) 17:46:31 ID:GTZ3LkvY
さいたま市民だが、さいたま市やめて千葉市受けようかと思案中。
990受験番号774:2009/07/16(木) 19:07:25 ID:ch2K9yWi
>>989
俺も埼玉県民だけどかなり遠いよ
通勤できない
991受験番号774:2009/07/16(木) 19:44:22 ID:Dt+qF4/B
>>984
それは極端すぎる
現在無職の人は全員職歴なし、ということになってしまう
今無職の人だって、以前はちゃんと働いていたが、何らかの理由があって辞めてしまったり
なかには会社がつぶれた人だっているだろう

横浜の受験資格みれば分かるように
直近7年で、2年以内の空白はあってもいいが、
一つのところを2年以内に辞めたら働いたとは認めない
つまり、職をコロコロ変える人の方が評価は低いということ

無職なら、そうなった理由とそれ以前の仕事をしっかり説明できればいいし、
現職だって結局は、受かったら辞める前提で受験してるんだから、そこは必ずつっこまれる
992受験番号774:2009/07/16(木) 22:54:17 ID:poHcgKbP
>>991
>現職だって結局は、受かったら辞める前提で受験してるんだから、そこは必ずつっこまれる

そこを突っ込まれてあたふたするようなら、公務員試験は無理だと思うわ・・・残念ながら。
最低限の理論武装だろ・・・そこは。
993受験番号774:2009/07/16(木) 22:57:46 ID:r2ESTu0S
>>982
なんで無職になったのかわからないけど、半年ぐらい必死に勉強しても
筆記に受からないようなら、あきらめるべきでしょうね。
ようするに、ある程度期間を区切った方がいいと思います。

やっぱり、現場離れていると仕事のカンが鈍るし、経歴上も評価されないですからね。
994受験番号774:2009/07/17(金) 00:00:52 ID:Dt+qF4/B
>>992
誰もあたふたするなんて、書いてないのだが
勝手な決め付けはやめたらどうだ?
995受験番号774:2009/07/17(金) 01:00:27 ID:lRXsTbxh
次スレ

■【社会人対象】経験者採用試験のコーナーPART12■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246672972/
996受験番号774:2009/07/17(金) 01:52:13 ID:TnDtEM/C
>>994
それを言ったら、そもそも>>991が意味不明なんだけどね。
だって>>994風にツッコミを入れるなら

「誰も
>現在無職の人は全員職歴なし、ということになってしまう
>今無職の人だって、以前はちゃんと働いていたが、何らかの理由があって辞めてしまったり
>なかには会社がつぶれた人だっているだろう
↑みたいな事は書いてないだろ。>>984をよく読め。
正社員を目指すのが先か、公務員試験を目指すのが先かという質問者に対して、
まず就職をしてから、安定した生活と職業経験を得てその上で公務員試験を目指せば、
と書いたまでなのだが」

と、いう事になる。
勝手な決め付けはやめたらどうだ?と相手に言う前に、もう少し寛大になれよって思うわ。
そんな事じゃ公務員試験に通ったとしても役所で苦労しますよ、って事で。
997受験番号774:2009/07/17(金) 07:08:04 ID:Vqxjc1rt
うめ
998受験番号774:2009/07/17(金) 07:16:09 ID:lRXsTbxh
次スレはこちら

■【社会人対象】経験者採用試験のコーナーPART12■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246672972/

999受験番号774:2009/07/17(金) 07:17:11 ID:lRXsTbxh
1000なら年齢制限完全撤廃
1000受験番号774:2009/07/17(金) 07:33:15 ID:B4jc8z/j
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。