一般知能(数的判断文章資料etc.)総合スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
937受験番号774:2010/01/10(日) 20:14:38 ID:lamqPEeV
>>936
ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですね。
自分が未熟でした…。
938受験番号774:2010/01/11(月) 21:37:07 ID:RpogYw+8
ヤバイ・・・数的ムズイな
939受験番号774:2010/01/12(火) 16:46:01 ID:CCFZlLHU
確率の問題なんですがわからないのでご指導ください

初めに数直線上の0の位置に駒を置く。そして二個の区別できるさいころを同時に振り、
出た目の合計がkのとき右へk移動する。6に到着あるいは通過したとき終了するとする。
このとき2回目で終了する確率を求めよ。

よろしくお願いいたします。
940受験番号774:2010/01/12(火) 16:52:37 ID:2By9D6Vp
5/18
941受験番号774:2010/01/12(火) 16:54:56 ID:2By9D6Vp
あ。ごめん間違ったわ
942受験番号774:2010/01/12(火) 17:26:02 ID:2By9D6Vp
2回目までの全体の組み合わせはさいころ4個分で1296通り
2回目で終了しない場合を考えると
まず1回目の合計が2か3である必要があるから
2→(1,1)
3→(1,2)(2,1)
の3通りになる

そしてそれぞれの場合において、2回目を加算した合計が5以下になる場合を求めればいいから
1回目が2の場合は2回目が2か3で(3通り)
1回目が3の場合は2回目が2になればいい(1通り)

その確率は
1回目2、2回目2または3→1/36×3/36=3/1296
1回目3、2回目2→2/36×1/36=2/1296
合計で5/1296

2回目で終了する確率=1−2回目で終了しない確率なので
1−5/1296=1291/1296


間違ってたらごめんとしか言い様がない
943受験番号774:2010/01/12(火) 19:39:48 ID:B31RTBZg
一回目で終了する分を引いてないんじゃない?
944受験番号774:2010/01/12(火) 22:32:28 ID:fw+ADcUZ
(ア)1回目で終了する場合
    でる目をa、bとすると、
    0以上のa、bで6を分ける場合の数は
    (4+1)C2=10
   1回目で終了する確率は、10÷(6×6)=5/18

(イ)2回目で終了する場合
    でる目をa、b、c、dとすると
    0以上のa、b、c、dで6を分ける場合の数は
    (2+3)C2=10
   2回目で終了する確率は、10÷(6×6×6×6)=5/(18×36)

(ア)、(イ)より求める確率は
   5/18 + 5/(18×36)=245/648
945受験番号774:2010/01/12(火) 22:40:10 ID:fw+ADcUZ
ち、2回以内に終了と間違った。
答えは(イ)のときのみの、5/648
946受験番号774:2010/01/12(火) 22:42:09 ID:fw+ADcUZ
「6に到着あるいは通過したとき終了」か。
全然違うじゃんよ。
947受験番号774:2010/01/12(火) 22:46:39 ID:fw+ADcUZ
でる目をa、b、c、dとすると
2回目を振り終えたとき5以下に位置する場合の数は
 (1+5)C1=5
よって、2回目に終了しない確率は5/(6×6×6×6)=1296
求める確率は1 - 5/1296 =1291/1296
948受験番号774:2010/01/12(火) 23:20:42 ID:CCFZlLHU
>>947
何度も丁寧に回答していただきありがとうございます。1291/1296 が正解なんですね。
実はこの問題は公務員予備校の特待生試験で出題された問題なんです。
気になっていたのでこちらで質問させていただいたんです。ありがとうございました。
949受験番号774:2010/01/12(火) 23:33:17 ID:fw+ADcUZ
>>948
ID:2By9D6Vpとは別人なんだ。

>>947はつまり、でる目をa、b、c、dとすると
a+b+c+d≦5となる(a、b、c、d)の組を
重複組み合わせで処理したということで。
んじゃ。
950受験番号774:2010/01/16(土) 22:39:12 ID:VEAY6h9A
数的1日どれくらい進めてる?
951受験番号774:2010/01/17(日) 15:21:53 ID:7iiUxzmu
>>932
知識科目は安定感があるからいいよな
おまいらマジで知能科目は時間意識してやれよ 時間かけりゃできて当たり前
952受験番号774:2010/01/17(日) 15:24:38 ID:C2D2STnn
当たり前のことを偉そうに語っちゃう
953受験番号774:2010/01/17(日) 15:28:32 ID:7iiUxzmu
>>952
当たり前なことをきちんとこなすほど難しい
954受験番号774:2010/01/21(木) 15:50:35 ID:SOTUkFW0
カンガルーの表紙の本が、最近の問題がのってるというので購入しようと
思ったんですが、アマゾンの書評に誤植が多いとあります。

それは勉強の邪魔になるようなレベルなのでしょうか?

持ってる方いましたら教えてください。
955受験番号774:2010/01/27(水) 22:16:35 ID:nm4YHGAp
数的処理なんだけどさ、俺は全然得意じゃないから4問でるなら2問取れたらって作戦を考えている。
そこで、選択肢を問題にまんま代入して逆算して解く方法を取ってる。

これってやめた方がいいかな?確かに時間がかかるし
956受験番号774:2010/01/28(木) 19:58:37 ID:+4pN2ij2
v
957受験番号774:2010/01/28(木) 21:30:51 ID:+4pN2ij2
初歩的で悪いんだけど

8 < x < 12 3/11

この場合、x=9 10 11 でいいんだよね?

8 << x << 12 3/11

この場合は、x=8 9 10 11 12 ?
958受験番号774:2010/01/28(木) 21:44:57 ID:u/029Abb
>>957
質問の内容からすると、xは整数であるというのを前
提とさせていただくが

8 < x < 12 3/11
これはxは8より大きく12 3/11より小さいとなるので
8と12 3/11は含まれず
x=9 10 11 12 となる

8 << x << 12 3/11
この「<< 」がよくわからんが、これが実は「≦」だとすれば
8 ≦ x ≦ 12 3/11
となる
これは、8以上12 3/11以下となるので
x=8 9 10 11 12 となる
959受験番号774:2010/01/28(木) 22:05:55 ID:+4pN2ij2
あーもうしわけない・・
≦を表します

「以下」がその数を含むのは知ってるが
なんで「より小さい」も含まれる?
960受験番号774:2010/01/28(木) 23:26:36 ID:u/029Abb
>>959
>なんで「より小さい」も含まれる?

8 ≦ x ≦ 12 3/11
となる
これは、8以上12 3/11以下となるので
x=8 9 10 11 12 となる

これだろうか?
xが「整数」と前提としていた事もあり、あくまで12 3/11は
分数なので12 3/11は対象外とし、12 3/11から3/11を引
いて整数となる「12」とした。

もちろん、xが「整数」という断りが無ければ、上の式だと
「12 3/11以下」となり、「12 3/11」も含まれるので、
x=8 9 10 11 12 だけでなく、x=12 3/11も含まれる。

ピントがずれていたらスマン。


961受験番号774:2010/01/29(金) 00:08:07 ID:XkF4hzCo
あーごめんバカで・・

例題
1000円のAプリペイドカードと500円のプリペイドカードの合計100枚を
結婚祝いのお返しとして職場の同僚に配ることにした。Aプリペイドカードは、1人に
2枚ずつ配ると4枚不足する。Bプリペイドカードは1人に4枚ずつ配ると不足し、1人に3枚ずつ
配ると少なくとも半数の同僚に4枚目のBプリペイドカードを配ることができる。
以上から判断して、AプリペイドカードとBプリペイドカードの合計100枚の金額として正しいのはどれか。

1 66000円
2 67000円
3 68000円
4 69000円
5 70000円

Aプリペイドカードの枚数をx枚、Bプリペイドカードの枚数を100-x枚とする。
また、同僚の数をy人とする。

x=2y-4・・・・・@
3y+y/2≦100-x<4y・・・A

@をAに代入
すると、17 1/3 < y ≦ 18 10/11 より、同僚の数は18人。
したがって、Aプリペイドカードは32枚
Bプリペイドカードは68枚
よって、66000円  1が正しい。

--------------------------------------------------------
1.Aの式の不等号がなぜこうなるのかよくわからない。
2.途中式のように、不等式の中に分数が混じると、その数字を含めていいのかだめなのかわからなくなる。
962受験番号774:2010/01/29(金) 01:38:11 ID:EvgPE6nW
>>955
逆算で分かる問題もあるけど分からない問題が出た場合どうする?
963受験番号774:2010/01/29(金) 11:41:45 ID:6TjGmnV/
>Bプリペイドカードは1人に4枚ずつ配ると不足し、1人に3枚ずつ
>配ると少なくとも半数の同僚に4枚目のBプリペイドカードを配ることができる。

これをそのまんま不等号にしたらA
日本語が理解できればできます

>2.途中式のように、不等式の中に分数が混じると、その数字を含めていいのかだめなのかわからなくなる。

数直線書いて理解できないなら知らん
964受験番号774:2010/01/29(金) 12:32:51 ID:OqUZOn3t
分数で分かりにくければ小数で書けば?

17.3・・・ < y ≦ 18.90・・・

17は含まれるか? ( 17 は 17.3 より大きいか?)
18は含まれるか? ( 18 は 18.9 以下か?)


例えば、どっかの市の受験資格に
「チン長 17.3cmより大きく18.9cm以下の者」というのがあるとき、
17cmの奴は受験資格があるのか?18cmの奴は受験資格はどうだ?
965受験番号774:2010/01/29(金) 18:58:41 ID:yY/uw+bA
>>964
17cmは入らない!
18cmは入る!

わかる!不思議!
966受験番号774:2010/01/29(金) 21:35:30 ID:YgXL6TTD
全部ちんこで考えろ。
967受験番号774:2010/01/31(日) 22:25:58 ID:c9FV79WN
100g50%の水溶液に水を加えて10%の濃度にしようとしたところ、間違えて
5%にしてしまった。予定通り、10%にするためには、50%の水溶液を何グラム入れればいいか?

125gでおk?
968受験番号774:2010/01/31(日) 22:34:39 ID:jrOR6JGE
あってる
969受験番号774:2010/02/06(土) 22:02:32 ID:N90WP3RN
同じ問題を繰り返し解くって意味ないよな?
スー過去のを繰り返しやってるんだがさすがに飽きてきた・・・
970受験番号774:2010/02/08(月) 15:34:37 ID:74u+ZvLj
同じ問題やって解けるやつって解説もちゃんと読むべき?
自力で解けて正解だったら解説は軽くでいいのかな?
971受験番号774:2010/02/08(月) 15:44:18 ID:OcUPYmj9
英文って1問何分かけてる?
気づいたら1問10分かけてて、数的に回す時間が全然足りなかった。
972受験番号774:2010/02/08(月) 17:19:59 ID:sUg4ol+R
なんだこの低レベルな質問は…
973受験番号774:2010/02/08(月) 17:55:32 ID:TFl4UcHV
俺、通ってた高校がレベルの低い高校だったから質の悪い変な数学の
授業しか受けられなかった。普通の高校はチャート式とかを先生がどんどん
解説していくんでしょ?俺もそういう授業を受けていたら数的の理解が随分
違ったろうなぁ。
974受験番号774:2010/02/08(月) 22:36:40 ID:7WFR0Q0E
>>973
学校のせいにすんな
DQN
975受験番号774:2010/02/12(金) 19:05:15 ID:boyOyafl
おっと!DQNはこの俺様だろう

数的の「浦島太郎状態」な人に送る「浦島本」を相手に2章で白旗握ってる俺にこそふさわしい

てめーらのスレ見てるとな、その・・・センスありすぎなんだよチクショーめ
976受験番号774:2010/02/17(水) 18:01:46 ID:X4IA8C3T
警視庁V類なら、
ワニ本の高卒程度で対応できますか?
977受験番号774:2010/02/17(水) 23:14:02 ID:KOFf8K7y
納得できない部分があったので質問


現在の父の年齢は子供の2.5倍である。
8年後には父の年齢は子供の2倍になる。
現在の父の年齢はいくつか

選択肢
30歳・35歳・40歳・45歳・50歳


現在の子供の年齢をXとおくと、現在の父の年齢は2.5X。8年後の父の年齢が子供の2倍になるので
2.5X + 8 = 2(X+8)   X = 16
父の今の年齢は2.5Xなので今の年齢は40歳。


2.5X + 8 = 2(X+8)
この部分の左辺がなぜ2.5X+8になってるのかがわかりません。
現在の子供の年齢をXと置き、現在の父は現在の子供の2.5倍ということは2.5X = 2(X+8)になると思うのですが…
ご教授お願いします。
978受験番号774:2010/02/18(木) 01:11:53 ID:+xPAsd61
>>977
2.5X+8は8年後の父親の年齢です。
979受験番号774:2010/02/18(木) 23:40:21 ID:GNI+HNPd
>>978
ありがとうございます!
980受験番号774:2010/02/28(日) 19:56:08 ID:rcYFxX5S
グループの問題でよくわからないのがあるのでお願いします

よく食べる人は良く笑う
よく遊ぶ人はよく食べ、かつよく眠る

このとき確実にいえることは次のうちどれか

1、よく食べる人はよく眠る
2.よく食べる人はよく笑う
3、よく遊ぶひとは良く笑う
4、よく笑う人はよく食べる
5、よく食べる人はよく遊ぶ
981受験番号774:2010/02/28(日) 20:23:05 ID:p7Y0ce/d
簡単すぎてわからんわwww

俺の頭だと答えが2と3の二つあるように思えるぜ
982受験番号774:2010/02/28(日) 20:40:10 ID:HTqsaMD0
俺も2と3と思うが…
2なんて問題そのままだしw

もしや「よく」と「良く」は違う意味なのかw
983受験番号774:2010/02/28(日) 21:00:04 ID:rcYFxX5S
1はちがうの?
984受験番号774:2010/02/28(日) 22:07:59 ID:rpuUsM8l
>>983
チミ退場m9(´・ω・`)
985受験番号774:2010/03/01(月) 00:03:52 ID:FnUtQnbc
145はどう考えても違う
2は正しい
3は漢字が違うとか言うオチ?

これできないと論理全滅
986受験番号774
意味わからん