【教養】市役所C日程解答スレ2【大卒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
なかったし、暇だったんでたてました

怒らないでくださいね
2受験番号774:2008/09/22(月) 09:53:47 ID:YByZ/BN0
3受験番号774:2008/09/22(月) 10:04:39 ID:YByZ/BN0
誰もいねーしwww
4受験番号774:2008/09/22(月) 10:08:16 ID:Vraf5+21
専門スレがないからここに書くけど、都道府県ををまたがった市町村ってなかった?
実務教育の過去問500にあったような気がする
長野と岐阜の二つの市町村が合併したと思うんだけど
5受験番号774:2008/09/22(月) 10:10:02 ID:7ZSQIPoJ
【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙   総取りは不正解
【経済】失業率 賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業 多分5だったような(完全に忘れた)
【日本史】歴代総理大臣の偉業  佐藤栄作
【日本史】応仁の乱 4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝 改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦      ?
【地理】アフリカの国々について 
【地理】気候区分について      気温の差が小さい
【芸術】ルネッサンス         ミケランジェロ
【数学】|Χ2乗ー2Χ−7|、Y=Kの交点が3つ    k=8
【数学】三角形の辺の長さ √5+1:2=2:X X=√5−1 以下省略
【物理】気球   0,4+2x
【化学】気体の性質 酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)  C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸 
【地学】太陽系惑星の特徴  金星
【判断】並び方  DHEBFGAC 
【判断】志望順位  AB共にP大学2位  S大1位
【数的】断面図の変化
【数的】長さ2の正方形の周りを長さ1の正三角形が回転する時のP軌跡
6受験番号774:2008/09/22(月) 10:12:27 ID:YByZ/BN0
ここにいる人らは何割ぐらいいってそう?
7受験番号774:2008/09/22(月) 10:16:17 ID:Vraf5+21
文章理解とかの解答はないの?

>>6
教養は最低6割
専門は見てきた感じ5割前後か
微妙だ・・・
8受験番号774:2008/09/22(月) 10:20:59 ID:YByZ/BN0
俺は8割はいってると思うけど受かる自信がない・・・・・

申込者数に対する採用者数が50倍ってどういうことだよ・・・・・
9受験番号774:2008/09/22(月) 10:22:11 ID:7ZSQIPoJ
場合によっては高卒若しくは
現役高校生でも受けられる自治体があるそうだ。

授業の合間にちょっと調べてみる
10受験番号774:2008/09/22(月) 10:22:44 ID:yot8Xcvz
>>6
教養5割ちょっと 専門7割くらいかな
教養ぼろぼろ
C日程って専門×2って計算になるの?
11受験番号774:2008/09/22(月) 10:30:08 ID:YByZ/BN0
>>10
自治体によるんじゃね?

俺のとこは教養と適正しかなかったからわからんが 
12受験番号774:2008/09/22(月) 10:43:23 ID:fjpVYkFz
>>4
越境合併(都道府県をまたぐ合併)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%A2%83%E5%90%88%E4%BD%B5
2005年2月13日付けで長野県山口村が岐阜県中津川市に編入
13受験番号774:2008/09/22(月) 10:44:18 ID:fMmdhOo+
教養7割専門6割、なんとかなってホスィ
14受験番号774:2008/09/22(月) 10:45:18 ID:fMmdhOo+
お?じゃあ =県の住民 は×なのか?
15受験番号774:2008/09/22(月) 10:50:10 ID:Vraf5+21
俺はそれを思ってその肢は×と即断したけど・・・
16受験番号774:2008/09/22(月) 10:50:54 ID:7ZSQIPoJ

D日程でゆかりのない地で受けたら刺客になるのかな?
地元がD日程だからその前にC日程で受けようとした人は
刺客だな。
17受験番号774:2008/09/22(月) 10:54:20 ID:fjpVYkFz
18受験番号774:2008/09/22(月) 11:05:21 ID:tgbMic8I

【文章理解(英文)】黒人の女性について
・最初(強さ)→いろいろな面 弱さ等々
【文章理解(英文)】外来種について
・在来種にない化学物質をもってたから?
【文章理解(英文)】自由と安全について
・自由と安全を両方満たすのは、難しい

【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】千の前ちゃん尼になるの巻
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・)
体力があるやつは何かが無いってやつ
【判断推理】奇跡(2)
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ√5−1 (3)
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)(2)
【判断推理】切断面の変化・五角形→四角形→三角形
【判断推理】A~Fの席 (5)誰かと誰かが隣になるってやつ
【判断推理】コインが最後に2枚
・三枚目黒
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り 1.3.4のやつ

【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる
2 (1)
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い)
120枚 (4)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算)
750 (5)
【資料解釈】交通事故者数
2か3
19受験番号774:2008/09/22(月) 11:19:00 ID:tDWXn9OV
>>18おつー
判断推理の3枚目黒は(5)
交通事故者数は誤正正だな
20受験番号774:2008/09/22(月) 11:38:23 ID:+B/Pr60J
判断推理の軌跡ってどんな感じのやつだった?
21受験番号774:2008/09/22(月) 11:40:27 ID:r0KFshRA
辺の長さ2の正方形の周りを、辺の長さ1の正三角形がくるくる回るやつ
22受験番号774:2008/09/22(月) 11:48:46 ID:YByZ/BN0
軌跡は苦手だったけど、あれは余裕だったな
23受験番号774:2008/09/22(月) 12:02:06 ID:54KdVmr1
今回一般知識の社会科学難しくないか?
専門やってる人じゃないとできなくない?
教養のみの自治体専願だから社会科学はスー過去のみで専門無勉の俺はオワタ
24受験番号774:2008/09/22(月) 12:08:40 ID:EyeyLPJR
今回の問題はバランスがわるすぎ、科学と地理の酸素とナイジェリアなんて中学生でも選択できる問題、政治、経済はマニアックすぎる。
25受験番号774:2008/09/22(月) 12:20:49 ID:2bt0DWaO
三角形の線の長さを求める問題の解き方教えて下さい。
26受験番号774:2008/09/22(月) 12:22:31 ID:EyeyLPJR
予備校の模試では7割とれたが昨日のは6割がいいとこ。難問おおすぎて時間たりないよ
27受験番号774:2008/09/22(月) 12:23:42 ID:Vraf5+21
>>25
補助線引いて荘慈悲
28受験番号774:2008/09/22(月) 12:24:36 ID:YAn09Mdj
>>23
オレも教養専門で専門の勉強したことないが、ちゃんとできたよ。
ガッチリやりこんでおけば取れると思う。
何年か前に行政学の問題出たことあったけど、あれに比べれば十分対応可能。

今回は知識が得意かどうかで明暗分かれたのでは?
29受験番号774:2008/09/22(月) 12:24:37 ID:bNqPQgVu
あれで時間足りないとか解き方を根本的に見なおすべきだろw
30受験番号774:2008/09/22(月) 12:26:55 ID:2bt0DWaO
>>27

それは分かってます。
そこからの過程を教えて下さい。
確か底辺2
両辺1+√5の二等辺三角形でしたよね。
31受験番号774:2008/09/22(月) 12:30:17 ID:xrxqv/uX
数処は難問奇問ばかりだった C日程の数処は国Tレベルといわれるがそれ以上だとおもう あの難しさなら知能は4点が限界 知識と合わせても10点取れてれば上位確定
32受験番号774:2008/09/22(月) 12:30:26 ID:T8oqfw1A
第一次大戦,自信ある人いない?
自分は,ドイツやイタリアの左政党も戦局が進んでいくうちに
戦争肯定の立場にまわったとかそんな肢にしたんだけど
33受験番号774:2008/09/22(月) 12:33:31 ID:YAn09Mdj
>>32
それでいいはず。
他の選択肢は明らかに切れるものばかりだったし。
前スレでも異論なくその答えでまとまった。
34受験番号774:2008/09/22(月) 12:33:36 ID:Vraf5+21
>>30
右下の小さい三角形と一番大きい三角形の掃除
(1+√5)-x:2=2:1+√5
35受験番号774:2008/09/22(月) 12:35:11 ID:T8oqfw1A
>>33
既出か,すいません
36受験番号774:2008/09/22(月) 12:35:13 ID:2bt0DWaO
>>30
続きをお願いします。
37受験番号774:2008/09/22(月) 12:35:43 ID:fMmdhOo+
>>30前スレで開設したが、相似な二等辺三角形が3つできるんだよ。で総慈悲で、下に寝てる二等辺三角形の底辺の長さを出せる。
3つの三角形ってのは、一番大きい奴、下に寝てるやつ、Aを頂点とし補助線を底辺とした三角形。
補助線を引くところまで問題がやってくれるから、なんて親切な問題なんだと思ったけどな、普通はああいうの
補助線をどう引くか閃かないととけないからなあ・・・
38受験番号774:2008/09/22(月) 12:36:36 ID:fMmdhOo+
あ、ちなみに、2つめ、3つめの三角形は合同になった気がする
39受験番号774:2008/09/22(月) 12:37:02 ID:r0KFshRA
>>25
相似なんて使わずに、角の二等分線の定理を使えば、
あっつー間に解けるよ
40受験番号774:2008/09/22(月) 12:45:05 ID:2bt0DWaO
>>39

角の二等分線だとACは2対1+√5でいーんですか?
41受験番号774:2008/09/22(月) 12:48:49 ID:UObx8LGw
>>30
二等辺三角形ABC(A=36° B=72° C=72°)
BC=2 AC=AB=1+√5
角Bからの二等分線がACと交わる点をD
ABDは二等辺三角形だから AD=BD
点DからBCに平行な線がABと交わる点をE
ADEとABCは相似
2:1+√5=x:2
x=√5-1
42受験番号774:2008/09/22(月) 12:54:39 ID:r0KFshRA
>>40
AC = AB = 1+√5

角の二等分線の定理より、
AB:BC = AD:DC
43受験番号774:2008/09/22(月) 12:56:37 ID:r0KFshRA
うげ、途中で送信してしまった・・・やり直し

>>40
AC = AB = 1+√5

角の二等分線の定理より、
AB:BC = AD:DC = 1+√5 : 2
∴ AD:AC = 1+√5:1+√5+2 = 1+√5:3+√5

AD:AC = ED:BC より、

1+√5:3+√5 = ED:2
∴ED=√5-1
44受験番号774:2008/09/22(月) 13:12:14 ID:7ZSQIPoJ
リーダーシップ 社会性 協調性 体力の問題
だが難問だった。
条件は多分
AUB→C→D
DはABCのうち2つだけ該当。
45受験番号774:2008/09/22(月) 13:13:32 ID:RxEKIxf5
軌跡は1番でいいのかな?
46受験番号774:2008/09/22(月) 13:15:42 ID:YrzaRno/
>>44
ベンズで一発だよ
47受験番号774:2008/09/22(月) 13:19:42 ID:muxjIaXY
地方公務員受けるんですがテーマってどんなのが出るんでしょう?
時事ネタだったらどんなのが出そうでしょうか?
48受験番号774:2008/09/22(月) 13:20:12 ID:xrxqv/uX
数処は難問奇問しかなかったからできなくて大丈夫
49受験番号774:2008/09/22(月) 13:21:33 ID:YByZ/BN0
数処は難しくないだろ・・・・・

あれで最低8割はとらないと合格は難しいぞ
50受験番号774:2008/09/22(月) 13:21:51 ID:kMKFzczl
>>45前スレで2番で共通してたような
51受験番号774:2008/09/22(月) 13:26:06 ID:UObx8LGw
数的と判断は簡単だった。
俺はABCが1〜9の数字で…っていう問題だけできなかった。
典型的な問題しか出てない。
今年、国Tも受けたけど、数的と判断でできたと思ったのは1問だけだった。
ある程度勉強してるやつは、相当簡単に感じたと思う。
新傾向も難問奇問もなかった。
52受験番号774:2008/09/22(月) 13:30:31 ID:7ZSQIPoJ
■軌跡の問題
1辺が1の正三角形が1辺が2の正方形の周りを回転します。
上辺左→上辺→右辺上→右辺下→・・・・上辺左
この時の点Pの軌跡はどれか。

Pの場所は説明しづらいが三角形の中心より右上がりの
辺寄りで、その辺の上寄り。

正方形周辺の辺の長さの合計は8
三角形周辺の辺の長さの合計は3
よって3の倍数でないので軌跡は輪の形にはならない。
終点は起点より下になる。
★隣あう正方形の角の軌跡は違う形になる。

★の説明が小学生でも分かるように説明できないので
誰か代わりにやってくれ。
53受験番号774:2008/09/22(月) 13:36:46 ID:cn0cFAv2
ABCの1〜9並べた3ケタって問題、
答えB=6くらいじゃなかった?どんなしたか覚えてないけど。
判断はダメダメだったけど、数処は割と解けた気する。
電車とか瞬殺で出来たし。
54受験番号774:2008/09/22(月) 13:40:56 ID:YByZ/BN0
Bは2
55受験番号774:2008/09/22(月) 13:42:15 ID:xrxqv/uX
ネラーは異常なまでに優秀すぎる 一般的なレベルでみればC日程の数処は難問奇問 特に今年は難問奇問だった あれは1問でもわかれば奇跡
56受験番号774:2008/09/22(月) 13:46:21 ID:cn0cFAv2
>>4
なんかあったそれ。だからおれもその肢は×にした気がする。


ABCの1〜9の問題どうやったの?
57受験番号774:2008/09/22(月) 13:47:43 ID:UObx8LGw
>>55
確かに、あんまでき悪かったら答え合わせしたくないしな。
ここみてるやつの得点平均7割以上
実際のボーダー5〜6割。
58受験番号774:2008/09/22(月) 14:03:57 ID:YByZ/BN0
んなわけがない

今回の問題は中級レベルだろ?

確かに市にもよるだろうけど、最低7割は必要
59受験番号774:2008/09/22(月) 14:06:36 ID:xrxqv/uX
数処に関して言えば国T以上だよ
60受験番号774:2008/09/22(月) 14:09:04 ID:H2bzIXTt
相手にしちゃ駄目です
61受験番号774:2008/09/22(月) 14:11:38 ID:YrzaRno/
俺のところ午後試験だったんだけど、午前に終わってる自治体もあるのが問題だと思った。
さっき前スレ読んでみたら、昼休みの時間帯に解答沢山書き込まれてるし。
昼休み中に携帯いじってる奴いっぱいいたしな。
優秀な友達に協力してもらうことも出来るじゃないか。
62受験番号774:2008/09/22(月) 14:13:28 ID:r0KFshRA
>>61
えぇぇぇ、そんなことってあるんだ?
問題になるんじゃないの?
63受験番号774:2008/09/22(月) 14:15:07 ID:YByZ/BN0
釣りじゃね?

そんなことあるはずない
64受験番号774:2008/09/22(月) 14:16:46 ID:h3Db3nn0
ABCの値は921だよ。
よってBの値は2。

AとC入れ替えて129。
921−129=792

BとC入れ替えると912で8の倍数。
65受験番号774:2008/09/22(月) 14:23:41 ID:YrzaRno/
>>62
13:05に午後の説明開始だったんだけど、13時過ぎてもずっと携帯いじってる奴が結構いた。
何やってんのかと思ったら2ch見てたんだろうな。律儀に参考書見てた俺がアホらしいよ。
66受験番号774:2008/09/22(月) 14:25:48 ID:YByZ/BN0
専門が午後ってことだろ?

教養が午前で

教養が午前だったら問題だな

独自問題なら問題ないだろうけどさ
67受験番号774:2008/09/22(月) 14:26:25 ID:r0KFshRA
しかし、どれくらいの受験生がねらーなんだろ
気になるぞ、正直
68受験番号774:2008/09/22(月) 14:27:00 ID:xrxqv/uX
午後から試験は情報漏洩を考えれば問題
今年も数処が難問奇問と知っていれば数処からはじめて時間切れは免れる
69受験番号774:2008/09/22(月) 14:31:56 ID:YrzaRno/
>>66
いやいや、教養のみで午後試験だったんだよ。
午前中は適正検査と性格検査で終わり。
書かれてた解答見たら同じ問題だったから驚いたよ。
70受験番号774:2008/09/22(月) 14:34:11 ID:UkrPB+z5
判断の協調性とかの問題、ベン図が描けません(>_<)

わかる方教えてくんろ
71受験番号774:2008/09/22(月) 14:35:44 ID:fMmdhOo+
公→公転職で5年ぶりに試験うけたが、このレベルの数的・判断が難しいとか本当にありえんぞ・・・ゆとりか?とすら思った。
5年前は倍率も地上で40〜50倍とかあったからな・・・来年受けるつもりなら本気で基礎からみっちりやり直したほうがいい。
C日程初めて受けたんだが、すべての問題において基礎知識で対応できるものが多かった気がした。
社会・歴史・国際問題はまったく無弁+カスレベルなので、難しかったのかどうかも判断つかんけど・・・
72受験番号774:2008/09/22(月) 14:36:27 ID:7ZSQIPoJ
嘘だと信じています。

しかし、おいしい話は来年のために黙っとけ。
73受験番号774:2008/09/22(月) 14:39:25 ID:7ZSQIPoJ
【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙   総取りは不正解
【経済】失業率 賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業 多分5だったような(完全に忘れた)
【日本史】歴代総理大臣の偉業  佐藤栄作
【日本史】応仁の乱 4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝 改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦      ?
【地理】アフリカの国々について 
【地理】気候区分について      気温の差が小さい
【芸術】ルネッサンス         ミケランジェロ
【数学】|Χ2乗ー2Χ−7|、Y=Kの交点が3つ    k=8
【数学】三角形の辺の長さ √5+1:2=2:X X=√5−1 以下省略
【物理】気球   0,4+2x
【化学】気体の性質 酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)  C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸 
【地学】太陽系惑星の特徴  金星
【判断】並び方  DHEBFGAC 
【判断】志望順位  AB共にP大学2位  S大1位
【数的】断面図の変化
【数的】長さ2の正方形の周りを長さ1の正三角形が回転する時のP軌跡
74受験番号774:2008/09/22(月) 14:45:48 ID:PrZIYCTW
今年の数的・判断は難しくないでしょ。
ひねった問題なかったしね。
75受験番号774:2008/09/22(月) 14:53:40 ID:BPX4nVD5
数的、判断が難しいとかどこのFランだよwww
76受験番号774:2008/09/22(月) 15:00:04 ID:z1yRYtO7
きみらそんなに優秀なのになんでまだ受けてんの?
77受験番号774:2008/09/22(月) 15:05:15 ID:h3Db3nn0
>>70 前スレの492に説明が載ってるよ
492 :受験番号774:2008/09/21(日) 17:04:37 ID:wvXaBhDg
>>482 そうそう。書き直すと

1 忍耐力またはリーダーシップのあるやつは社交的である
2 社交的なやつは協調性がある
3 体力があるやつはリーダーシップ、社交的、協調性のいずれか2つを持っている

@リーダーシップある→社交的→協調性ある、がなりたつ。
A3の逆「リ、社、強」が2つじゃない→体力がない

@とAを組み合わせてリーダーシップある→体力ない となる
78受験番号774:2008/09/22(月) 15:05:21 ID:lgvIoiPP
>>69
俺も地上のとき普通は午前教養午後専門だが俺の受けたところ逆で
昼休みに2ch見てたのでたまげたなあだった。
79受験番号774:2008/09/22(月) 15:09:02 ID:hvarJlv9
作文ってちゃんと採点されるの?
80受験番号774:2008/09/22(月) 15:09:55 ID:UkrPB+z5
>>77
ありがとうございます。も一回やってみる(´ω`)
81受験番号774:2008/09/22(月) 15:13:15 ID:H2bzIXTt
前スレで答えが出てたのを足しとく

【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙   総取りは不正解
【経済】失業率 賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業 多分5だったような(完全に忘れた)
【日本史】歴代総理大臣の偉業  佐藤栄作
【日本史】応仁の乱 4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝 改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦   独英共に社会主義政党も自衛戦争の為に協力した
【地理】アフリカの国々について ナイジェリア
【地理】気候区分について      気温の差が小さい
【芸術】ルネッサンス         ミケランジェロ
【数学】|Χ2乗ー2Χ−7|、Y=Kの交点が3つ    k=8
【数学】三角形の辺の長さ √5+1:2=2:X X=√5−1 以下省略
【物理】気球   0,4+2x
【化学】気体の性質 酸素 
【生物】浸透圧(原形質分離)  C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸 アとオ 
【地学】太陽系惑星の特徴  金星
82受験番号774:2008/09/22(月) 15:13:32 ID:ZfZBwWXn
数的、判断が難しいは釣りだろ

【文章理解(英文)】黒人の女性について ・最初(強さ)→いろいろな面 弱さ等々
【文章理解(英文)】外来種について ・在来種にない化学物質をもってたから?
【文章理解(英文)】自由と安全について ・自由と安全を両方満たすのは、難しい
【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】千の前ちゃん尼になるの巻
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・) 体力があるやつは何かが無いってやつ (5)
【判断推理】軌跡 (2)
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ√5−1 (3)
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)(2)
【判断推理】切断面の変化・五角形→四角形→三角形
【判断推理】A~Fの席 誰かと誰かが隣になるってやつ (5)
【判断推理】コインが最後に2枚 ・三枚目黒 (5)
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り 1.3.4のやつ
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる、B=2 (1)
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い) 120枚 (4)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算) 750 (5)
【資料解釈】交通事故者数、誤・正・正 (3)

知能は昨日までのレスをまとめるとこんなのかな。
変なとこあったら教えてくれ
83受験番号774:2008/09/22(月) 15:20:51 ID:54KdVmr1
>>28
教養だけの勉強であの問題できるなんてすごいな
俺は自信あるのは閣議の問題だけだよ
てか教養政治経済用にスー過去しかやらなかった俺がバカなのか


84受験番号774:2008/09/22(月) 15:36:10 ID:ZOdSLPpg
政治でマスメディアなかった?
一瞬政治学じゃんて思ったんやけど…
85受験番号774:2008/09/22(月) 15:38:29 ID:xrxqv/uX
わたしは既卒高齢無職職歴無し理系出身で受験のベテランだから言うが今回の数処は難問奇問だけだった
86受験番号774:2008/09/22(月) 15:39:53 ID:UObx8LGw
>>82

アメリカの選挙の問題は、
大統領選の投票総数で勝利しても、選挙人の数で敗戦する場合がある。
って感じの選択肢が正解だったと思う。
87受験番号774:2008/09/22(月) 15:40:41 ID:z1yRYtO7
>>81 >>82
数学の2問目と判断の2問目て同じ答えやけど問題かぶってることない?
88受験番号774:2008/09/22(月) 15:41:30 ID:UcEo8VUS
アメリカ大統領選挙について


総取は正解でしょ
基本的にみたいなこと書いてあったし

例外もあるってことを暗示した文でしょ
89受験番号774:2008/09/22(月) 15:45:24 ID:Renyv15A
俺も>>86と同じ答えにした。
そこまで迷わなかった気がする。
90受験番号774:2008/09/22(月) 15:49:29 ID:UObx8LGw
まとめ
基本どの州も選挙人を総取り、
結果として総票数が多くても負ける場合がある。
91受験番号774:2008/09/22(月) 15:54:09 ID:usLay0BV
>>31
数処は国T以上ってマジ話なの?国Tの数処はまともに解いたこと
がないから分からないが…。平均点がすさまじいことになりそう。

>>50
軌跡は、オレも2にした。
92受験番号774:2008/09/22(月) 15:57:51 ID:ZfZBwWXn
ちょっと前半部の知識に変なとこがあったので、もう一度まとめてみる

【政治】メディア報道とその影響力  郵政とフレミング
【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙   勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率     賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業 肉がオージー、とうもろこしがアメ
【日本史】歴代総理大臣の偉業      佐藤栄作
【日本史】応仁の乱     4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝     改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦  社会主義者ははじめ反戦だったけど、あとから自衛戦争肯定
【地理】アフリカの国々について  石油がでるナイジェリア
【地理】気候区分について      偏西風により大陸西は冬も暖かい
【芸術】ルネッサンス          ミケランジェロ
【数学】二次関数の絶対値      k=8
【物理】気球   0.4+2x、2.4、X=1.0
【化学】気体の性質     酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)      C A 可能 小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸      アとオ
【地学】太陽系惑星の特徴      金星

こんな感じ?
さすがに番号はもう覚えてない・・・
93受験番号774:2008/09/22(月) 16:13:48 ID:nrSWaixG
自然科学     普通
人文科学     普通
社会・政治・経済 普通〜難
数的       易
判断       易
資料       全員正解できるかな
英語       わかんね
現代・古文    わかんね


94受験番号774:2008/09/22(月) 16:24:00 ID:xrxqv/uX
経験者だから言うが数処の難しさは国T以上だよ
社会科学 難
人文科学 難
自然科学 普通
文章理解 普通
数的処理 激超難
資料解釈 難
95受験番号774:2008/09/22(月) 16:29:09 ID:UObx8LGw
経験者だから言うが数処の難しさは国T以上だよ
社会科学 難
人文科学 難
自然科学 普通
文章理解 普通
数的処理 鬼
資料解釈 難
96受験番号774:2008/09/22(月) 16:31:21 ID:SbXMt14D
数的処理ってあれで国Tクラスなのか?
だったら受ければよかったな・・・
97受験番号774:2008/09/22(月) 16:32:31 ID:0YCrMhhU
なんか数的を難しかったことにしたい奴がいるみたいだが
あんなのSPIに毛がはえた程度でたいしたことないって

少なくとも今年受けた教養の中では圧倒的に簡単だった
98受験番号774:2008/09/22(月) 16:33:52 ID:UObx8LGw
未経験者の童貞ですが数処の難しさは国T以上だよ
99受験番号774:2008/09/22(月) 16:35:29 ID:ZfZBwWXn
なかなかおっきな釣り針でつね^^
100受験番号774:2008/09/22(月) 16:35:52 ID:LRMbJv0s
まともなやつならわかると思うけど、数的が難しかったとか言ってるやつはネタですよ
101受験番号774:2008/09/22(月) 16:39:08 ID:UghO9k8T
今年の難しかった問題ベスト3はこいつらでは?
最初の問題、イスラム朝、アフリカ地域
102受験番号774:2008/09/22(月) 16:44:33 ID:nrSWaixG
>>101
イスラム朝はまいったな
通信法と農業の問題もまいった
103受験番号774:2008/09/22(月) 16:46:39 ID:PrZIYCTW
>>101
農業、イスラム史、アメリカ選挙制度がトップスリーかな、俺は。
第一問目は照らし合わせをしっかりすればさほどでもないかと。
104受験番号774:2008/09/22(月) 16:47:42 ID:z1yRYtO7
文章理解、数的処理、資料解釈で18問しか書いてないけどあと2問てどんな感じですか?
105受験番号774:2008/09/22(月) 16:50:15 ID:UghO9k8T
>>104
文章理解の美的経験が抜けてますね
もう一個はわかんね
おそらく前スレにあるかと
106受験番号774:2008/09/22(月) 16:51:34 ID:ZfZBwWXn
>>104
あ。ほんとだ。
一つは現文の狭義の〜ってやつだー
107受験番号774:2008/09/22(月) 16:53:00 ID:gzNc8qvO
>>104
3人の志望大学順位の判断推理と
美的体験がなんやらっていう文章問題だと思うよ。
108受験番号774:2008/09/22(月) 16:53:33 ID:PrZIYCTW
もう一個は判断推理の志望大学順位だね。
109受験番号774:2008/09/22(月) 16:54:52 ID:z1yRYtO7
あ、文章理解1問足してちょうど40になりました。
110受験番号774:2008/09/22(月) 16:55:24 ID:UghO9k8T
>>106
イェア
そろそろ文章理解について話し合いますかな
ああ、あと判断の大学の志望度の問題が抜けてます
あれは前スレで答え出てました
111受験番号774:2008/09/22(月) 16:56:18 ID:ZfZBwWXn
>>107-108
そーだ、そーだ。
まずCの順位が決まって、BとAの順位を条件から当てはめて解く問題だ。
112受験番号774:2008/09/22(月) 16:56:56 ID:gzNc8qvO
文章理解最初の問題って1番だよね・・・
113受験番号774:2008/09/22(月) 17:00:15 ID:0YCrMhhU
イスラムは確かにムズかったな

アフリカは南アフリカの鉱山資源
ソマリアのおおよその位置は基礎レベルかと
大統領選はブッシュゴアで問題になったから少しでもニュース見てたら一発

全体的に今回の教養見てると対策や勉強は必要なかったと思う
基本的なニュース見てれば一般常識から導ける

特に自然科学なんて中学レベルでボーナスステージ
英現文、数的も基礎レベルだった

教養はどんどん易化してるよ
その分専門が難化してるけど
114受験番号774:2008/09/22(月) 17:01:18 ID:U7TlT4Yf
世界人権宣言の穴埋めはどれが正解なの?
115受験番号774:2008/09/22(月) 17:03:19 ID:usLay0BV
>>112
一番最初は5にしたような記憶がある。2番目は1にしたが。
116受験番号774:2008/09/22(月) 17:05:36 ID:krcdt1WI
現文の一番最初何番にしたっけ・・・時間が経って大分記憶が薄れてきてるなあ
117受験番号774:2008/09/22(月) 17:09:43 ID:PrZIYCTW
>>112
俺は511の順番でマークしたわ。
三問目しか自信ないが・・・。
118受験番号774:2008/09/22(月) 17:14:37 ID:ZfZBwWXn
【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】美的経験 
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】千の前ちゃん尼になるの巻
【文章理解(英文)】黒人の女性について ・最初(強さ)→いろいろな面 弱さ等々
【文章理解(英文)】外来種について ・在来種にない化学物質をもってたから?
【文章理解(英文)】自由と安全について ・自由と安全を両方満たすのは、難しい
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・) 体力があるやつは何かが無いってやつ (5)
【判断推理】軌跡 (2)
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ√5−1 (3)
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)(2)
【判断推理】切断面の変化・五角形→四角形→三角形
【判断推理】A~Fの席 誰かと誰かが隣になるってやつ (5)
【判断推理】志望順位 A:2431 B:2341 C:1342 (左からSPQRの志望順位)
【判断推理】コインが最後に2枚 ・三枚目黒 (5)
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り 1.3.4のやつ
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる、B=2 (1)
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い) 120枚 (4)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算) 750 (5)
【資料解釈】交通事故者数、誤・正・正 (3)

とりあえず、抜けていた問題を加えときましたー
119受験番号774:2008/09/22(月) 17:14:37 ID:k99PHf1H
2chは平均点高い割に、加齢無職浪人が多い件
2次以降落ちすぎだろjk
120受験番号774:2008/09/22(月) 17:19:45 ID:krcdt1WI
>>119
公務員試験板に関しては最近来たばかりなので詳しくないけど、2chは大抵自称高得点者続出な所が多いからなあ
121受験番号774:2008/09/22(月) 17:25:08 ID:ZfZBwWXn
【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】美的経験 
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】千の前ちゃん尼になるの巻
【文章理解(英文)】黒人の女性について ・最初(強さ)→いろいろな面 弱さ等々
【文章理解(英文)】外来種について ・在来種にない化学物質をもってたから?
【文章理解(英文)】自由と安全について ・自由と安全を両方満たすのは、難しい
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・) 体力があるやつは何かが無いってやつ (5)
【判断推理】軌跡 (2)
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ√5−1 (3)
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)(2)
【判断推理】切断面の変化・五角形→四角形→三角形
【判断推理】A~Fの席 誰かと誰かが隣になるってやつ (5)
【判断推理】志望順位 A:2431 B:2341 C:1342 (左からPQRSの志望順位)
【判断推理】コインが最後に2枚 ・三枚目黒 (5)
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り 1.3.4のやつ
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる、B=2 (1)
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い) 120枚 (4)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算) 750 (5)
【資料解釈】交通事故者数、誤・正・正 (3)

判断推理の志望順位を書き間違ったので訂正。申し訳ない
文章理解は???なので、改正していってください
122受験番号774:2008/09/22(月) 17:33:15 ID:0YCrMhhU
現文は
動機と意図は因果が逆になってる
美的は直接的価値と同義
自立は中世はよりしろあったけど、今は自由でよりしろもなし
123受験番号774:2008/09/22(月) 17:33:52 ID:usLay0BV
現代文は、515(4だったかも?)の順で、英語は全て4にした。

自信ないが。
124受験番号774:2008/09/22(月) 18:00:08 ID:/hmQUAP6
>>83
スー過去一本だときついと思う。

オレは高校用の参考書買ったりして補足したよ(特に歴史は効果てきめん)。
あと、新聞をよく読んで、世の中の流れと仕組みに注意を払っていたのと。

オレの場合、知能が苦手で、得点源の知識に人一倍力を入れてたから、
ちょっと特殊なのかもしれんけど。

>>121
判断の論理問題、選択肢番号は4じゃない?
125受験番号774:2008/09/22(月) 18:00:57 ID:/hmQUAP6
ごめん、書き忘れた。
>>28=124です。
126受験番号774:2008/09/22(月) 18:01:25 ID:xrxqv/uX
八年間必死で勉強してきたらわかるとおもうが数処は難問奇問だけだった
127受験番号774:2008/09/22(月) 18:03:09 ID:w14q4Nrb
誰か現代文の出展本探して。
実務出版の参考書に同じ本があったらしいけど。
現代文は問題ないとむりだ。
128受験番号774:2008/09/22(月) 18:04:17 ID:EyeyLPJR
ようするに数的は簡単だったっていいたいんだろ〜
129受験番号774:2008/09/22(月) 18:06:05 ID:D50Yva4G
1年目の俺でも結構解けたがなw。>数処
ちなみに国の問題はおろか、都庁とかの問題も結構苦戦するレベル。
つまり数的処理超苦手なおばかさんということ。
それでも自力で5問は解けたよ。

明らかに難易度は低かったって。
軌跡とか俺みたいなバカでも30秒かからなかった。
130受験番号774:2008/09/22(月) 18:07:42 ID:5v9sy4hY
勉強0だったけど数的は全部とれたよ
公式とか知らなくてもいい問題だし
常識の範疇で十分こなせた
逆に知識はさすがにつらいな・・
131受験番号774:2008/09/22(月) 18:10:06 ID:EyeyLPJR
奇跡と矢印問題は中学生でもとけるよ
132受験番号774:2008/09/22(月) 18:10:54 ID:0YCrMhhU
>>127
現文は>>122であってるよ
少なくとも考えて正解選んだ奴なら>>122の説明で伝わると思う
133受験番号774:2008/09/22(月) 18:14:03 ID:D50Yva4G

>>132
確かにそれであってると思うが、肢の内容をもうちょい細かく思い出したいな。
美的経験のやつとかはこれだけじゃ微妙なはず。
134受験番号774:2008/09/22(月) 18:24:34 ID:EyeyLPJR
古文わかる人います?古文の答えは何番ですか?
135受験番号774:2008/09/22(月) 18:26:09 ID:EnhjSXzA
人権宣言は自由と権利
はずれたわ
136受験番号774:2008/09/22(月) 18:34:04 ID:viM9vC2v
古文は五番では
137受験番号774:2008/09/22(月) 18:36:22 ID:ZfZBwWXn
>>124
選択番号4だっけー
後で直しまーす

>>132
現文のだいたいの内容はそんなとこだねー
選択肢は動機〜、自立〜、はまんまそんな選択肢があった気がする
美的は、狭義〜とか入ってた気がするなぁ

選択肢を覚えている人が書き込んでくれたら、出典さがすわー

>>134
前スレにこんなのがありました
http://www.chuen.net/mukashi/mukashi_042.html
13883:2008/09/22(月) 18:36:48 ID:54KdVmr1
>>124
なるほど、やっぱ教養政治経済はスー過去のみはきついんな
スー過去社会科学は専門と被るためか記載内容は浅すぎだし

社会情勢対策は新聞は全く読まず速攻の時事青橙2冊やり込んだだけだった
アメリカ選挙とかはニュースや新聞見てればわかる内容だったみたいだな
やっぱ新聞とか大切なんだな、激しく後悔

今回は知能は易しくて知識は日本史地理自然科学以外の半分は難しく感じたから知識得意な124さんは
周りよりかなりリードしたんでないか

判断推理は俺も4にした気する
確かリーダーシップある人は体力ないみたいな肢だった


139受験番号774:2008/09/22(月) 18:49:15 ID:nrSWaixG
時間配分が問題なんだよなあ
知識と文章理解に時間かけて、数的処理の時間配分ミスった人は痛いね
時間少なくなると焦るもん

140受験番号774:2008/09/22(月) 19:09:40 ID:/hmQUAP6
>>138
速攻の時事だけだと、知識が浅くなるよ。なかなか覚えきれないし。
新聞のいいところは、長期スパンで徐々に知識をたたき込めること。
大きな流れはまず忘れない。細かい数字は速攻の時事で仕上げて。

毎日新聞しっかり読むのは面倒だけど、慣れて内容がわかってくれば
それなりに楽しく読めるよ。
新聞の意見は面接や論文でも大きな力になるしね。

今回は見事な追い風試験だったな。知識は満点に近いけど、知能で
見事に足引っ張られて、7割程度。
今回は運に救われたけど、公務員試験に向かないタイプだとつくづく
思うよorz
141受験番号774:2008/09/22(月) 19:40:46 ID:/vnVYiiT
得点分布はこんなもんだよ。

28点 上位2%
27点 上位4%
26点 上位8%
25点 上位13%
24点 上位20%
23点 上位28%
22点 上位40%
21点 上位50%(平均点)
20点 上位60%
142受験番号774:2008/09/22(月) 19:48:24 ID:LRMbJv0s
>>141
ドコ調べ?
143受験番号774:2008/09/22(月) 19:52:57 ID:UObx8LGw
>>141
ないだろ。
本当だったらうれしい。

全部プラス10前後ぐらいして、平均が24ぐらい。
144受験番号774:2008/09/22(月) 19:55:24 ID:0YCrMhhU
今回は30点=上位10%くらいだろう

一般的にも教養30点はそんな難しくないぞ
145受験番号774:2008/09/22(月) 20:00:14 ID:qP+esvd7
30点越えは結構いるはず。
知識は簡単なとこと難しいとこあったが、
簡単なとこ最低とれて、知能も簡単だからほぼとれて
文章理解とれたら30はいく。

おれは知識が簡単なとこできず届かなかったが。
146受験番号774:2008/09/22(月) 20:00:16 ID:ZfZBwWXn
>>141
まー平均点はそれくらいに落ち着くかもしれんが、上位でそれはないねー
今回の問題は、得点分布表だと上位と下位で2つの山が出来そう
147受験番号774:2008/09/22(月) 20:01:51 ID:6pePSxlp
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
148受験番号774:2008/09/22(月) 20:07:14 ID:qP+esvd7
>>144 146
かぶった。
すまん
149受験番号774:2008/09/22(月) 20:08:26 ID:UObx8LGw
>>146
同意
絶対に山は二つあるな。
150受験番号774:2008/09/22(月) 21:46:40 ID:xrxqv/uX
数処があの難問奇問なら数処は0点と考え満点でも27点 社会科学、自然科学もマイナーテーマからの出題でほとんど点は期待できない。つまり、その他の科目で奇跡的に満点を叩き出しても15点が限界 最高点は15点 平均点は10点 最低点は無論0点と予想します
151受験番号774:2008/09/22(月) 21:49:53 ID:r0KFshRA
>>150
あんたもしつこいね^^;;;;;
152受験番号774:2008/09/22(月) 21:55:15 ID:Qvt5xd/3
>>150
いい加減あきらめて来年に向けての勉強しろ
153受験番号774:2008/09/22(月) 22:02:57 ID:UcEo8VUS
大統領選挙なんて政治学にでてなかったか?
154受験番号774:2008/09/22(月) 22:04:58 ID:N4flZz1o
内閣の権限はなにって問題の正解はなに?5?
155受験番号774:2008/09/22(月) 22:14:21 ID:Ay64UJ4h
で6割は通過可能性あるのか??
今年三十路で人生本当にやばいんだよ。。
156受験番号774:2008/09/22(月) 22:17:17 ID:jVdg8wsR
>>155
マジレスすると、自治体によるからわかんない
157受験番号774:2008/09/22(月) 22:18:16 ID:O3/mOC2l
>>155自治体によるだろ?
ちなみにB日程(受験者400名?)は手ごたえてきに5割で通ったと思う。
もしかしたら6割以上取れてたかもしれんがww


ないことはないと思う。けど、B日程よりはるかに簡単だったからどうなることやら
158受験番号774:2008/09/22(月) 22:26:41 ID:Qvt5xd/3
現代文の自立やつは(1)の矛盾してるため暗中模索してるってやつ選んでしまったが間違いくさいな
159受験番号774:2008/09/22(月) 22:29:02 ID:2/UvKhV6
傾斜配点あるから1問1点じゃないよ
160受験番号774:2008/09/22(月) 22:39:29 ID:c/ul8N99
世界史の一次対戦の回答って、民主主義対ファシズムが正解じゃなかったの?
161受験番号774:2008/09/22(月) 22:46:14 ID:ZjsA4Wk6
でも、最近の傾向として面接を重視する自治体が多いから、
5〜6割とれてればギリギリで通過すると思う。
去年も23点で通過した人いたし。

20点以下はさすがに無理だと思うけど。
162受験番号774:2008/09/22(月) 22:52:25 ID:AtAzJ2M1
>>155
一応いうと、専門ありで6割で、かつ専門でとれれば大丈夫だよ。
ただ、これは一次を通過できたというだけで、最終合格にいけるかはわからないが。
30歳で職歴ありなら、アピールできる点もあるだろうし、もうがんばるしかないよ。
163受験番号774:2008/09/22(月) 22:56:23 ID:J0ONCrm+
思うに。
専門試験もやれっての。
教養だけだと運だけのヤツもいるだろうに。
164受験番号774:2008/09/22(月) 22:58:41 ID:D50Yva4G
>>158
あらら、俺もそれ選んだよ・・。
あんまり迷わなかったんだけどなあ・・。
何番が有力なんだろ。
165受験番号774:2008/09/22(月) 23:10:35 ID:SbXMt14D
俺の受験した自治体、面接の倍率より筆記の倍率のほうが高いんだが・・・
166受験番号774:2008/09/22(月) 23:25:08 ID:H1k3W1i9
おれのところも教養のみ、一次三倍。
一応7割はいったと思う。もう安心してんだけど。
167受験番号774:2008/09/22(月) 23:25:51 ID:Q8bidTu8
普通は筆記倍率のほうが高いだろ・・・・

筆記倍率10〜15倍ぐらいだけど
面接倍率は高くて4倍、平均2〜3倍ってとこだろ

面接は無難にこなせば合格するよ

いかに筆記で引き離せるかが問題さ
168受験番号774:2008/09/22(月) 23:27:10 ID:/vnVYiiT
>>165
それ普通だろ

九州は
1次10〜20倍、2次2〜3倍くらい
169受験番号774:2008/09/22(月) 23:27:41 ID:/vnVYiiT
>>166
一次3倍??
そんなんアホでも通過できるじゃん
170受験番号774:2008/09/22(月) 23:31:22 ID:kMKFzczl
中堅民間並みの筆記倍率だな。SPIじゃないんだから
171受験番号774:2008/09/22(月) 23:33:39 ID:wMVqWqeT
数的は簡単だったでFAな

俺は国税国2内定持ちで記念受験だけど教養は楽過ぎだろ
筆記受かったらどうせだし内定いただこうかな
172受験番号774:2008/09/22(月) 23:34:32 ID:H1k3W1i9
一次は百人ぐらいうかる。
最終で五十人内定。
めぐまれた市にうまれてよかった
173受験番号774:2008/09/22(月) 23:34:58 ID:arNZRMGM
>>171
なに?俺に草生やさせたいの?
174受験番号774:2008/09/22(月) 23:37:20 ID:fMmdhOo+
>>172をみて己の生まれの不幸を呪った・・・まあ地上学事内定はあるんだけど
175受験番号774:2008/09/22(月) 23:40:42 ID:H1k3W1i9
俺はお前がうらやましい。
176受験番号774:2008/09/22(月) 23:42:35 ID:xrxqv/uX
数処は難問奇問でFA
177受験番号774:2008/09/22(月) 23:44:23 ID:0TCZD9mL
>>171
行く気がないならやめとけ。役所にも迷惑、お前自身の時間の無駄、
そしてなによりお前一人のその遊び半分の身勝手な行動で人一人の
人生が変わるんだぞ。
178受験番号774:2008/09/22(月) 23:48:44 ID:fMmdhOo+
>>177 IDがOTLみたいw
179受験番号774:2008/09/23(火) 00:04:15 ID:wgWIPknv
>>158
オレもそれにしたような…。
前スレ見たら、同じ答えの人が何人かいたから、間違いじゃないかも。

現文は、動機以外の2問はすぐ答え見つけられたから、意見が分かれるような
問題ではないと思うんだが、もはや自分の選んだ選択肢すらあやふやorz

問題文や選択肢がはっきりしない以上、現文の議論は不毛なだけだな。
180受験番号774:2008/09/23(火) 00:04:43 ID:Oic9wZ9y
国2国税なら、C日程の方がよくね?
年収はほとんど同じだけど
仕事量は遥かに少ない。
181受験番号774:2008/09/23(火) 00:24:38 ID:fnRQd/dq
780人も応募してるのに実際受験したのが400人ちょいとか吹いた
182受験番号774:2008/09/23(火) 00:34:19 ID:Oic9wZ9y
数カ所にだして、どこ受けるかは申込者数とかで決める人もいるからね。
183受験番号774:2008/09/23(火) 00:35:30 ID:bMt5BM1u
国税とか地上とかの併願の人もいるだろうしね
そういう人はそっちに受かったらまず受けに来ないからな
184受験番号774:2008/09/23(火) 00:39:20 ID:fnRQd/dq
なるほどな・・・だがここまで減るとは思わなんだ。
受験780→採用20だと絶望的だが受験400→採用20だと少しラクに感じ・・・ねぇなorz
185受験番号774:2008/09/23(火) 00:40:54 ID:jyEx6Vv9
>>18
これ書いたの俺なんだけど誰か古文につっこんで欲しかった。
>>121
いつまでも書いてあると恥ずかしいだろ・・・

【判断推理】切断面の変化・五角形→四角形→三角形
消しゴム爪でぶった切ったけど5角形には見えなかったorz
186受験番号774:2008/09/23(火) 00:51:33 ID:I2EAcnBm
地上に受かっても地元市役所・役場のほうに行きたい人はいるだろ。
でもまあ、地元人ぐらいだろうけど。
>>184 大半は比較にならない奴だろ。真の競争相手は賞味何割くらいなんだろうねえ。人事にしかわかんないだろうね。
187受験番号774:2008/09/23(火) 00:54:18 ID:AyGNDLZS
志望大学ってaがs大学第一希望じゃねーのか?orz
188受験番号774:2008/09/23(火) 01:00:56 ID:AyGNDLZS
見間違えてたヤッホーイ
189受験番号774:2008/09/23(火) 01:21:04 ID:pkv9LSzB
>>177
そんな土下座して頼まれても俺は受けるよ
第一希望は国税だから100パー蹴るけど。
ABCで3桁の整数の問題とか間違えた奴いないんだろうな
190受験番号774:2008/09/23(火) 01:26:46 ID:JhDQxdGp
>>189
なんで二行目だけ句点がついてるの?
191受験番号774:2008/09/23(火) 01:32:11 ID:eQWfjFYL
第一志望の内定もらってるのに100%行く気のない所をわざわざ受ける思考回路が理解できんな
他人の不幸を喜ぶタイプ?
192受験番号774:2008/09/23(火) 01:35:58 ID:JhDQxdGp
俺には二行目だけ句点をつける思考回路の方が理解できない

>>189
早く教えろカス
なんで二行目だけ句点つけてんだよ!
193受験番号774:2008/09/23(火) 01:41:26 ID:AyGNDLZS
俺はC日程本命だから
滑り止めの国税蹴ります

国税が難しくて上なんて思ってないよな?
194受験番号774:2008/09/23(火) 04:28:33 ID:fDf8roGB
マークシート塗り潰しちゃったんですけど、認識されるでしょうか?
0点だったらどうしよう・・・
195受験番号774:2008/09/23(火) 04:59:44 ID:5a7+ocn3
>>189みたいな奴って友達いなそうだよな。
道徳の教育が欠如した優秀なマザコンおぼっちゃまのニオイがする。
196受験番号774:2008/09/23(火) 05:52:26 ID:kGfry015
物理の真ん中の2.4以外の肢ってなんだったか覚えてる人いる?
197受験番号774:2008/09/23(火) 08:55:56 ID:I2EAcnBm
受けるのは自由だし力試ししたいのはわかるんだが、行く気がないのなら辞めてほしいよな。
繰り上がるなら問題ないんだがそうでもないだろ。2時ならともかく1時はまずない。落ちる奴が悪い、と思うのだろうが。
198受験番号774:2008/09/23(火) 09:12:59 ID:5a7+ocn3
多分そう思ってるだろな。頭いいのはわかるが人間としては終わってる。
俺の知り合いにもこうゆうタイプいるがいざとなると人を裏切るようなタイプだ。
友達はいるけど親友がいない感じだな。まぁこう言うとライバル減らそうと必死とか言われそうだから
先に言っておくが全国に何百とあるC日程にそう簡単に受ける役所がたぶるわけない。
199受験番号774:2008/09/23(火) 09:14:02 ID:pkv9LSzB
>>192
うぜーよ
ってかお前の書き込み面白くないんだよ。空気読んで!


べつに市役所を実力試しに受けても良いだろ
なに?迷惑かかる奴がいるから辞めろ?バッカじゃねーの
それとも記念受験は法律違反なの?(笑)
200受験番号774:2008/09/23(火) 09:15:23 ID:sP1TzQ/Q
このスレの解答に従えば34点取れてた

但し募集が若干名なんで九割が5〜6名いただけで落とされる可能性が…
201受験番号774:2008/09/23(火) 09:17:01 ID:pkv9LSzB
>>194
大丈夫。心配すんな

>>195
お前より友達多いと思うよ
一応一流大学卒業予定なんで。ちなみに大手民間の内定も3つキープしてる

確かに実家は金持ちだけど22にもなって親は関係ないだろ?なに?マザコンなのお前

キモいww
202受験番号774:2008/09/23(火) 09:19:55 ID:qFfcun9S
落ちるやつが悪いってのは真理かと思う

確かに俺も後がないし、行かないなら辞退してほしいが
結局実力主義だしなあ。
それにそのことで人間性を否定するのもどうかとおもう
203受験番号774:2008/09/23(火) 09:20:50 ID:pkv9LSzB
>>198フレッツ光OCN

友達普通にいっぱいいるリア充ですが何か?
親友ってお前寂しさ丸出しの女子中学生じゃないんだから普通友達つったら親友だろww
レジュメやノート借りるだけの奴は知り合いって言うんだよプゲラ
204受験番号774:2008/09/23(火) 09:24:16 ID:pkv9LSzB
>>202
第一志望どこ狙いで勉強いつから始めた?ちなみに大学のレベルは?
アドバイスしてやるよ
ちなみに俺は某有名大だが4月から勉強始めて国税国2都庁特別区県庁筆記合格。内定は国税国2で県庁以外は面接放棄、県庁のみ落ちた
205受験番号774:2008/09/23(火) 09:32:38 ID:lkwnwpiW
>>204
既卒高齢無職職歴無し理系出身だけど数処は何点とれた?
206受験番号774:2008/09/23(火) 09:44:42 ID:Tjg7G9Lp
夜遅くまで2ch漬け、朝早くから2ch漬け、素敵なリア充ですね
207受験番号774:2008/09/23(火) 09:58:09 ID:lkwnwpiW
>>204
だからC日程の数処は何点だったの?
そういえば わたしの通う予備校に模試で全国ランキングに載る27の若いのがいたが都庁しか受かってなかった 都庁特別区ダブル合格なんておまいは優秀だな
208受験番号774:2008/09/23(火) 09:58:15 ID:RvmtqlIO
ダメだった人はここに行けばいい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1220889541/1-100
209受験番号774:2008/09/23(火) 10:00:09 ID:b+6kD6zj
>>203
> 友達普通にいっぱいいるリア充ですが何か?

無様すぎるwww
勘違いしてこの先も生きてくんだろうなw
自意識過剰で言われたことにカッとするから影で笑われてるタイプ(笑)
210受験番号774:2008/09/23(火) 10:25:51 ID:RqGGO2+n
釣られすぎだお前ら
211受験番号774:2008/09/23(火) 10:26:40 ID:sP1TzQ/Q
あらかた解答出たしもうこのスレいらないよね(´・ω・`)
212受験番号774:2008/09/23(火) 11:19:21 ID:ZV+bq89n
あらかた解答論議も終わったし、これから検討しようにも皆記憶が薄れてきてgdgdになるだけだろうしな
釣りとか煽りやって楽しんでる奴もいる事だし
213受験番号774:2008/09/23(火) 11:41:18 ID:qFfcun9S
都庁、特別区合格か
昨日あったレスの「フランスに渡米」くらい恥ずかしい野郎だな
214受験番号774:2008/09/23(火) 11:50:03 ID:YLj9WBjY
都庁と特別区、両方受かったのかすげー(棒
215受験番号774:2008/09/23(火) 11:53:56 ID:pkv9LSzB
>>207
市役所のなら満点だと思う。国税で8割、国2は忘れたけど7、8割かな
市役所の問題は簡単だっただろ。あれが解けないようじゃ公務員には受からないよ
216受験番号774:2008/09/23(火) 11:56:05 ID:r/QIZr89
ボーダー議論は各スレでやるべきなの?

東京多摩地区は相対的に受験生が多いからボーダー下がる?
6割じゃ厳しいだろうか。
217受験番号774:2008/09/23(火) 11:59:00 ID:pkv9LSzB
>>209
いや、お前友達いないだろ?そんないじりかたしか出来ないようじゃ話が広がらないし笑いは生まれないよ。笑いのレベル低すぎやろ
>>213>>214
都庁と特別区って割と簡単だぞ?なにそんな萎縮してんの?
大学受験でいえば総計みたいなもんだし、努力でいけるだろ
俺は国立法学部だから教養は元からバッチリだったし、法律科目も勉強せずに9割いけた。会計捨てて経営学と財政学と社会学だけしか勉強やってないけど受かったよ

218受験番号774:2008/09/23(火) 11:59:13 ID:ZV+bq89n
>>216
各スレでやるべきじゃないかな
ここでやると全国色んな地区の話になって混乱しそうだ
219受験番号774:2008/09/23(火) 12:15:09 ID:mcuImRTj
国税・国U筆記取れててもここにいるってことは面接落ちってことか・・
220受験番号774:2008/09/23(火) 12:19:18 ID:fDf8roGB
マークシート塗り潰しちゃったんですけど、認識されるでしょうか?
221受験番号774:2008/09/23(火) 12:21:33 ID:yJgkw0SR
話ずらすけど国税って転勤あったっけ?
222受験番号774:2008/09/23(火) 12:23:22 ID:qFfcun9S
スレッドのみんなに内緒話
都庁と特別区は試験日一緒っていうことは口外しちゃだめだよ?
223受験番号774:2008/09/23(火) 12:25:28 ID:mcuImRTj
転勤あるけど管内だから問題ない。
224受験番号774:2008/09/23(火) 12:28:01 ID:mcuImRTj
都庁・特別区はそれあるから完全にスルーしてますた。
225受験番号774:2008/09/23(火) 12:31:14 ID:mcuImRTj
結局強がってるだけでどこも受かってないんだろ。
強がる意味が分からんあほらしい。
226受験番号774:2008/09/23(火) 12:37:29 ID:RqGGO2+n
この釣られっぷりでC日程受験者のレベルがよくわかった
227受験番号774:2008/09/23(火) 12:47:12 ID:26Y1AbwN
>>220オレも塗りつぶした所あるけど、強く注意があった訳じゃないし、注意書に絶対に塗りつぶさないでとかなかったし、大丈夫では?
228受験番号774:2008/09/23(火) 13:11:13 ID:ttxXuyIH
書類もまともに読めない職員はどうかと思う
まあ問題に受験番号を書き損ねた俺が言うセリフじゃないんだがな!orz
229受験番号774:2008/09/23(火) 13:14:28 ID:XFlpf9SH
>>227
絶対とは書いてなかたが、塗り潰さないでねとは書いてあった
でも民間でこの記入方法のテストやった時は塗り潰しても通ったし大丈夫だと思うよw
230受験番号774:2008/09/23(火) 13:18:51 ID:pkv9LSzB
>>219
いや、国税と国2内定持ち

>>222
都庁と特別区は試験日違うけど?お前の出身の部落って意味の特別区じゃないよww在日さん(笑)
231受験番号774:2008/09/23(火) 13:38:45 ID:XFlpf9SH
半角のwを使う奴は新参
突然見えない敵と戦い出す奴は無職

これ豆な
232受験番号774:2008/09/23(火) 14:21:31 ID:pkv9LSzB
>>231
自己紹介お疲れ
君の話は面白くないからいらないや
次の方どぞ
233受験番号774:2008/09/23(火) 14:27:19 ID:D6gyWcPM
>>230
都庁と特別区の試験日は同じなんだけどどうやって両方受験したの?
234受験番号774:2008/09/23(火) 14:39:17 ID:7l0Y7jt1
数学と物理って選択肢でいうと何番ですか?
235受験番号774:2008/09/23(火) 14:53:10 ID:TbOyRIAV
休日にPCの前で2chを1日中リロードしまくるリア充( ´,_ゝ`)プッ
236受験番号774:2008/09/23(火) 15:06:33 ID:YeIH+iMb
問題   ID:pkv9LSzBに関する記述のうち、正しいものはどれか

1 リア充である
2 都庁、特別区の内定保持者である
3 現在、幸せである
4 上等な釣り師である
5 可哀想な子
237受験番号774:2008/09/23(火) 15:17:08 ID:lQPP2tbH
>>185
五角形の件だけどさ、
ワニ本判断推理の p235 の図3 @(パターン40の解説)見てみて

たぶん、こんな感じで五角形になるんだと思うよ
238受験番号774:2008/09/23(火) 15:42:14 ID:I5mcREQN

 【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】美的経験 
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】千の前ちゃん尼になるの巻
【文章理解(英文)】黒人の女性について ・最初(強さ)→いろいろな面 弱さ等々
【文章理解(英文)】外来種について ・在来種にない化学物質をもってたから?
【文章理解(英文)】自由と安全について ・自由と安全を両方満たすのは、難しい
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・) リーダー→体力なし (4)
【判断推理】軌跡 (2)
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ√5−1 (3)
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)(2)
【判断推理】切断面の変化・五角形→四角形→三角形
【判断推理】A~Fの席 誰かと誰かが隣になるってやつ (5)
【判断推理】志望順位 A:2431 B:2341 C:1342 (左からPQRSの志望順位)
【判断推理】コインが最後に2枚 ・三枚目黒 (5)
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り 1.3.4のやつ
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる、B=2 (1)
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い) 120枚 (4)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算) 750 (5)
【資料解釈】交通事故者数、誤・正・正 (3)

論理問題の選択番号を訂正
やっぱり文章理解については問題がないと厳しいねー
そろそろ記憶も曖昧になってきたし終了かなー
239受験番号774:2008/09/23(火) 16:00:12 ID:8dkM5JGP
まだ切り口の結論出てないのかよ。
俺は4→3にしたけどそれ以外は判断数的満点だった。
240受験番号774:2008/09/23(火) 16:06:17 ID:I5mcREQN
>>239
知能は文章理解を除いて結論でてるけど選択番号がわからんー
判断数的は一緒だなー
241受験番号774:2008/09/23(火) 16:10:08 ID:D6gyWcPM
切り口間違うやつってアホだよな
242受験番号774:2008/09/23(火) 16:21:45 ID:pkv9LSzB
>>235
一応今彼女とドライブデート中だけどなw僻み(笑)
>>236
その2つは筆記のみ合格で面接は辞退した
243受験番号774:2008/09/23(火) 16:41:58 ID:UmW+4oaU
おいおい、ここ解答スレなんだけど…
244受験番号774:2008/09/23(火) 17:30:59 ID:J1wlA7de
C日程のレベルの低さが今ここに証明された
245受験番号774:2008/09/23(火) 17:36:08 ID:5a7+ocn3
>>199
法に触れてなければなにやってもいいって考えの持ち主か。
こりゃダメだわ。彼女もいて親友もたくさんいる人間が祭日に一日中2ちゃんかぁ。ふ
246受験番号774:2008/09/23(火) 17:44:19 ID:5a7+ocn3
あと記念受験の定義はよくわからないけど普通大学受験とかだと
自分のレベルより高いところをダメもとで狙うことが一般的じゃないか?
そいつは受かればラッキーだから当然そこへ行くし。この自称リア充さんが
やってることは東大合格者がFラン大学を受験してるようなもんだ。
しかも大学と違って募集枠が小さいから余計迷惑。さらに人事にだって
手間かけることになる。記念受験というより冷やかし受験、迷惑受験と言うべき
247受験番号774:2008/09/23(火) 17:48:01 ID:aeDIgpvE
ここは解答スレ。

相手にする奴も同類。
248受験番号774:2008/09/23(火) 17:52:58 ID:26Y1AbwN
国税受かって舞い上がってるんだよ。もしくは全く逆で頭がイカれてるか。


もう構わないでおこうよ
249受験番号774:2008/09/23(火) 17:57:38 ID:i+TsWkaM
>>242
試験なんか受けてないで彼女構ってやれば?
にちゃんに真っ赤になるほどレスしてないで彼女構ってやれば?
つか彼女に運転してもらってるのかよwだせえwwwwww


…え?自分で運転?じゃあ信号やら停止するたびここ見て書き込んでるわけ?
財布&足のくせに大層なご身分だな
250受験番号774:2008/09/23(火) 18:26:51 ID:D6gyWcPM
>>242
試験日が同じだから二つ受けることはあり得ないんだが…
251受験番号774:2008/09/23(火) 18:31:39 ID:ZV+bq89n
もういい加減相手するのやめようぜ
この手の構ってちゃんは相手すると調子に乗るだけだよ
252受験番号774:2008/09/23(火) 18:33:15 ID:nYctYKVo
文章を見れば頭も性格も悪いニートであることは明白である
253受験番号774:2008/09/23(火) 18:34:35 ID:Zyou77PX
【経済】失業率 労働争議で労働条件が上がると企業は採用手控えで失業率が上昇

【文章理解(現文)】動機−意図−行動という流れの中でも動機と意図の流れは可逆的
【文章理解(現文)】広義の美的経験(食べるという行為)と狭義の美的経験(価値的経験)
【文章理解(現文)】近代には中世のような拠り所が無くて自我は暗中模索(放浪)している
【文章理解(古文)】重衡に惚れた千の前ちゃんが別れの前と刑死の後に重衡を想って歌を詠む

ちょっと修正
失業率の選択肢はこういう意味でよかったんだよね?
あと文章理解を自分なりに具体化してみた ツッコミあればヨロ

>【文章理解(英文)】外来種について ・在来種にない化学物質をもってたから?
これって、在来種に無い毒を持ってるからという選択肢あったけどどっちが正しいのかね?
254受験番号774:2008/09/23(火) 18:51:51 ID:Y7enfQBp
おまえら、もう何をいっても点数はかわらないのだから、二次以降にむけて頑張れよう
255受験番号774:2008/09/23(火) 18:52:52 ID:I5mcREQN
>>253
失業率はそんなんだったかもねー
もう選択肢が3ってことしか覚えてないー

現文の要旨については、>>122がけっこう的を得ていると思うー

英文については、在来種に無い毒〜ではなく、
毒ではなくchemical〜という選択肢で前スレで固まってます
英文の最後の方にも、まんまその文があったしねー
256受験番号774:2008/09/23(火) 19:12:12 ID:8m6ZP+dS
失業率5番だろ
257受験番号774:2008/09/23(火) 19:20:58 ID:Zyou77PX
>>255
補足thx!

解答が気になる問題があっても確認する手立てが無いのが悔やまれるところだな…
大まかな得点だけ把握したら二次対策に移るのが吉か
258受験番号774:2008/09/23(火) 19:23:56 ID:Zyou77PX
>>256
五番は、就業意欲を失う者の増加が失業率の上昇へ、って肢だと思うけど、それは求職活動を
しない者の増加、すなわち失業者として統計上把握されない者の増加だから失業率の上昇には
繋がらない、と前スレで結論が出てた気がする
259受験番号774:2008/09/23(火) 19:30:53 ID:pkv9LSzB
>>245
法に触れなきゃなんでもやっていいなんて思ってないよ。
市役所冷やかし受験でそこまで言われるとは思わなかったww内定取れるやつは俺がいても取れるだろ
お前らが内定とれるかギリギリの所にいるとか勘違いしてんじゃねーよwどうせ筆記落ちだろプゲラッチョ
260受験番号774:2008/09/23(火) 19:35:12 ID:pkv9LSzB
失業率の問題とか間違えたやついんの??
あれは間違えねーだろ
市役所なんて高校レベルの範囲からしか問題出ないのに…
よっぽど馬鹿な大学行ってたんだろうなww
国1筆記合格者もいないような馬鹿大学あけおめwことよろww
261受験番号774:2008/09/23(火) 20:03:32 ID:GH2baK1u
会計士試験の勉強してて、
適当に公務員試験も受けてるんだけど

国税内定ごときでこんなにも偉そうにしてる奴がいるなんてw
262受験番号774:2008/09/23(火) 20:14:56 ID:D6gyWcPM
>>260
どうやって特別区と都庁をダブル受験したの?
263受験番号774:2008/09/23(火) 20:41:51 ID:pkv9LSzB
>>261
…で、会計士受かったのかい?(笑)
短答くらいは突破できた?
264受験番号774:2008/09/23(火) 20:45:40 ID:uKfuIA+O
い い か げ ん に し ろ
265受験番号774:2008/09/23(火) 21:07:31 ID:jn1w8TW/
>>262
どっちかは障害者対象の試験を受けたんだろ
どうやらリアル池沼っぽいし
266受験番号774:2008/09/23(火) 21:23:45 ID:pkv9LSzB
>>265
俺は知的障害者じゃないよ。てかそういった造語で本当に知的障害で悩んでいる人やその家族がどれほど苦しんでるか…
いたずらに人を傷つける発言を不用意にするお前は人として最低だと思う
俺はお前を軽蔑するよ
267受験番号774:2008/09/23(火) 21:32:19 ID:lc88u2oQ
てかID朝からずっと一緒なのか
268受験番号774:2008/09/23(火) 21:34:26 ID:I2EAcnBm
2次発表までwktkだと思ったら、発表が10月下旬だった、マークシートのくせして遅すぎだろjk・・・
269受験番号774:2008/09/23(火) 21:34:44 ID:P02fpX0A
部落とか在日を蔑称で使ってるのになに言ってんだ?>>266
270受験番号774:2008/09/23(火) 21:49:53 ID:pkv9LSzB
>>269
俺はそんな意図を持って書き込みしてないよ?
なにいっちゃってんのコイツ
お前一体何と戦ってるんだ?まず落ちつけww
そんなんじゃまた来年も全落ちすっぞ馬鹿
271受験番号774:2008/09/23(火) 21:54:39 ID:vV+hhjuD
英語って4あった??
272受験番号774:2008/09/23(火) 21:55:12 ID:8RNr1xXi
ガチで人間のクズだろ。
1日中張り付いて他人を馬鹿にした挙句に突然善人面する醜悪さに吐き気がする。
ネタだろうがなんだろうが、とにかく気持ち悪い。社会に出てくるな。
273受験番号774:2008/09/23(火) 22:04:40 ID:P02fpX0A
外で自己顕示できないからここでするしかないんだろ
274受験番号774:2008/09/23(火) 22:09:14 ID:pkv9LSzB
>>272
人間とはどんな善人でも悪の部分がありどんな悪人でも良心があるのだよ?

あと、来年から公務員として働くんで、社会に出るよww今年大学卒業だし、22になるのに働かないわけにはいかないよww
お前みたいなニートの世界には縁はありま千円w
おとなしく来年も試験受けて、今年の数的は国1並に難しい!って吠えてろよ
馬鹿な大学行くくらいなら働けば良かったのにな
お前の大学って意味無いところだよな(笑)
275受験番号774:2008/09/23(火) 22:11:12 ID:jn1w8TW/
国税なのに、国1にでも受かったかのような
自信満々の態度はなんなんだw
276受験番号774:2008/09/23(火) 22:12:42 ID:I2EAcnBm
国税ってすごいの?
277受験番号774:2008/09/23(火) 22:15:16 ID:pkv9LSzB
>>275
国1は受けてないよww
一応友達に問題見せて貰ったけど、5割しかできなかったな
あれは別格。勉強してなかったから無理だったよ
1年勉強したら行けるかな?くらいのレベルの問題だったな
278受験番号774:2008/09/23(火) 22:15:42 ID:jn1w8TW/
>>276
1次倍率3倍
2次倍率1.5倍
くらい

平均よりちょい上で受かる
279受験番号774:2008/09/23(火) 22:18:58 ID:vV+hhjuD
この流れなんだよw
pkv9LSzBみたいなへんなのかまうなよ
280受験番号774:2008/09/23(火) 22:19:08 ID:YeIH+iMb
人格の腐り具合はともかくとして
センスがないんだよね。それでみんな苛立ってるんだと思う
281前スレで消しゴム切った人:2008/09/23(火) 22:20:02 ID:YbDs0ULw
>>237
ワニ本見てるけど、これは切り方が問題と違う
ワニのは頂点Aから反対側の頂点付近に向けて切られているが、問題のは違う切り方
ワニの図の頂点Aを問題の頂点E(左下の頂点)と見立てて考えてみれば、違うのが分かってもらえるかと
282受験番号774:2008/09/23(火) 22:20:42 ID:DN+ign+1
この板煽り耐性ないやつ大杉だろwwwwwwwwwwwww
ゴミの相手すんなwwwwwwwwwwwwwwwww
283受験番号774:2008/09/23(火) 22:21:23 ID:I2EAcnBm
>>278 え、冗談抜きで? 4・5倍???医学部・薬学部入試のほうがはるかに難しいんじゃ・・・
またいていの公務員にいえるだろうけど
284受験番号774:2008/09/23(火) 22:22:56 ID:pkv9LSzB
>>280
センス…??
お前ツッコミ下手すぎやろ
恐る恐るウケ狙うとスベるだけやで
まじで俺まで火傷しよったわww
285受験番号774:2008/09/23(火) 22:23:43 ID:I5mcREQN
>>271
毒ではなく〜って4くらいの選択肢じゃなかったかなー
あー、もう記憶が定かじゃないわー
286受験番号774:2008/09/23(火) 22:23:57 ID:jn1w8TW/
>>283
いやいや
普通に、医学部の方が桁違いに難しいだろw
受験者層が全然違う。
287受験番号774:2008/09/23(火) 22:25:06 ID:pkv9LSzB
>>283
普通に考えて医学部のほうが試験難しいじゃん?
馬鹿じゃんお前 うん。

市役所にさえも受からないのに国税見下すとかCINEよーww
だからお前は何やってもダメなんだよ。
288受験番号774:2008/09/23(火) 23:21:18 ID:JhDQxdGp
>>285
多分5
こんなんでなかった?

1、在来種が嫌がる毒を発する
2、繁殖率が強い
3、在来種より強い毒を持ってる
4、現地の土地補正でで毒がパワーアップ
5、毒でないなんか
289受験番号774:2008/09/24(水) 00:20:12 ID:Ay8oYMaN

スレチだが9月21日に実施された
高卒程度の警察官採用試験の解答スレ立てて欲しい
290受験番号774:2008/09/24(水) 00:34:26 ID:CRiSXQC8
英語は、最後の2行だけ読めば全問できた。
291受験番号774:2008/09/24(水) 01:27:03 ID:jdktyi0O
【地学】太陽系惑星の特徴      金星

火星ってなんで×なんだっけ?
292受験番号774:2008/09/24(水) 01:34:01 ID:pRA5GIdZ
図形の切り口作ってみた
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper103877.gif

>>291
地球より大きいという記述が明らかに間違い
293受験番号774:2008/09/24(水) 01:34:48 ID:CRiSXQC8
>>291
液体の水は存在しない。
あるのは固体の水。
みたいな感じで話がまとまった気がする。
294受験番号774:2008/09/24(水) 01:39:51 ID:CRiSXQC8
>>292
おお!わかりやすい。
295受験番号774:2008/09/24(水) 01:41:32 ID:oeLBt4g1
>>292
5→4→3決定ですね
俺オワタ
296受験番号774:2008/09/24(水) 01:45:28 ID:J4TCUB55
生物の浸透圧の問題ってどんな内容でしたか?
いまセンター参考書で調べてるんだけど、わからなくて
297受験番号774:2008/09/24(水) 01:54:25 ID:ZMj7TDUd
蒸留水に入れると膨らむのか縮むのか
濃い水溶液に入れると膨らむのか縮むのか
一度縮んだ細胞は元に戻るのか
濃い水溶液に入れると吸収率は上がるのか
うろ覚えでゴメン。
298受験番号774:2008/09/24(水) 01:58:11 ID:NeZZ2VYL
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い) 120枚 (4)

これの肢を覚えている人がいれば1番から教えて下さい。
1番が80枚で 5番が160枚だったような記憶はあるんですが。
299受験番号774:2008/09/24(水) 02:18:50 ID:oeLBt4g1
>>298
俺もそう思う
1番が80で20ずつ増えていってたキガス
300受験番号774:2008/09/24(水) 02:19:10 ID:LhXJBEmq
>>298
80 100 120 140 160だったと思う
301受験番号774:2008/09/24(水) 02:29:43 ID:OW5v417O
80から20枚刻みじゃないか?
302受験番号774:2008/09/24(水) 02:30:32 ID:OW5v417O
リロードしろ俺/(^o^)\
303受験番号774:2008/09/24(水) 04:27:56 ID:s8iiKHGM
>>220ですが、マークシートを塗り潰してしまって、認識されてるか不安で夜も眠れません。
電話して確認したほうがいいでしょうか?
304受験番号774:2008/09/24(水) 06:00:21 ID:t1EchkYy
>>303
確認すべきだな
恥ずかしがらずに電話してみなさい
305受験番号774:2008/09/24(水) 06:47:54 ID:7dCiUqnn
>>303
俺確認したけどだいじょぶって言われたぞ
306受験番号774:2008/09/24(水) 06:50:48 ID:50U07u/p
>>303
安心しろ。実際塗りつぶして一次通ってるから。
>>304
あんまりいじめるなよw
307受験番号774:2008/09/24(水) 08:36:33 ID:/R8tUILz
>>303
たぶん大丈夫だろうけど、仮に認識されない場合になったとしても職員は手出しできないよ。
どんな理由であれ、解答シートに手を加えるのは不正行為だからね。
308受験番号774:2008/09/24(水) 08:45:59 ID:pRA5GIdZ
そもそも機械採点するのは各自治体の職員じゃないだろ

マーク式試験で解答を機械が読み取れない場合って救済措置あるのかね?
そういうエラーが出たら人が手で採点するとかの
309受験番号774:2008/09/24(水) 08:52:42 ID:y+v83AUM
>>308
救済措置などないよ。
実際に模試受けてみるとわかるが、認識されなかった問題数とかわかるようになってる。
鉛筆指定なのも、シャープペンだと認識されない場合があるらしいしな。
就職試験だから自己責任ってことだろうね。
310受験番号774:2008/09/24(水) 09:08:11 ID:Dye3qSTm
>>303
今ならまだ間に合うと思うよ!急いで電話したほうがいって!今年は諦めるならしなくても良いけど…  
君の本気度次第。
ただ、電話しなけりゃ100パー落ちる。右上に、塗りつぶすなって書いてあったぞ
311受験番号774:2008/09/24(水) 09:21:28 ID:fXPUmVc+
既卒高齢無職職歴無しのベテランだけどさ塗りつぶしたらいけないの?
312受験番号774:2008/09/24(水) 09:48:34 ID:CJXOqWPi
マーク欄の両端にある真ん中の線で認識されてると思う
鉛筆でやっていると芯が太くなってきて、塗りつぶした状態に近くなるからその微妙な差で認識されなくなるだろうか?
ちなみにA日程受けた時にマーク欄を塗りつぶしてる人がいたが認識されると試験官は言っていた
313受験番号774:2008/09/24(水) 10:29:42 ID:7N+FX1jh
>>220の心配ぶりが俺にも飛び火したじゃないかww心配になってきた


でも>>305-306を見て半分は安心した。

314受験番号774:2008/09/24(水) 12:12:05 ID:SpD1zu2W
塗りつぶすと波線引いたように読み込まれるから落ちるらしいよ

解答用紙の右上に書いてた悪い例として機械は読み込むんだって
315受験番号774:2008/09/24(水) 13:23:45 ID:1mgLhbbl
悪い例だから認識しないとかアフォかとwww
でも塗りつぶしたほうが認識悪くなるから、線で引いてほしいんだろ?
316受験番号774:2008/09/24(水) 13:42:11 ID:Dye3qSTm
役所が決めてわざわざ指定してきた書式も守れない奴をわざわざ合格させると思うか?
つまりそういう事だ。以上
317受験番号774:2008/09/24(水) 14:44:20 ID:7N+FX1jh
ヒトには間違いがある。それはしょうがないこと。
318受験番号774:2008/09/24(水) 15:35:18 ID:GiWERnzF
そう。間違えた人が成功しないのも仕方ないこと
319受験番号774:2008/09/24(水) 15:57:45 ID:FAMpNhc3
>>288
選択番号は覚えてないけど、選択肢の内容はそんなんだったねー
そんだけ覚えてるってことは5っぽいなー

>>298-301
選択番号ねー

選択番号のミスがけっこう多そうだけど、他になさそう?
ないならまとめるわー
320受験番号774:2008/09/24(水) 19:03:39 ID:+qeYnNhP
さて一次試験合格者の通知はいつごろなんでしょうな
321受験番号774:2008/09/24(水) 19:05:15 ID:lSPNEpI4
こっちは10月6日に発送するって言ってたな
また眠れない夜が始まるわ
322受験番号774:2008/09/24(水) 19:07:25 ID:+qeYnNhP
そんな長いのか、その間民間就職も探さなきゃな
323消しゴム:2008/09/24(水) 19:33:04 ID:G/H/3DnS
>>292
見れないよ…
324受験番号774:2008/09/24(水) 19:36:53 ID:tCttIp4l
遅いところだと結果通知が10月下旬ってところもあるらしい
俺のところは10月中旬って言ってたな
先が長い・・・
325消しゴム:2008/09/24(水) 19:38:28 ID:G/H/3DnS
>>292
すまん、見れた
五角形のときに、切り口が右下奥の頂点の右を通るのか左を通るのか、それが分からずにいたよ
図もてきとーだったし
左を通るなら、五角形なのかな?よくわからんけど、そういうことで!
と五角形→四角形→三角形にしといてよかった
326受験番号774:2008/09/24(水) 19:40:54 ID:J4TCUB55
>>297
ありがとう!しかし教材に載ってない : ;
327受験番号774:2008/09/24(水) 20:03:00 ID:3AMoi9zZ
>>325
消しゴムみたいな奥行きが長い立方体だと4→3になる
でも正立方体だと5→4→3でした
328名無しの受験生:2008/09/24(水) 20:05:16 ID:MCkT740O
教養28点適正65/100(ミスなし)作文多少グダグダ

受験者数40名なんですが、やはり厳しいかな? 
329消しゴム:2008/09/24(水) 20:07:44 ID:G/H/3DnS
一応消しゴムを立方体に整えた上で、切断したんだけどね
何らかの誤差が出てしまったのだろう
当たり前だがw
330名無しの受験生:2008/09/24(水) 20:09:02 ID:MCkT740O
あーあと、皆さん冊子の色は黄色でしたか?
学歴的に短大卒なんですけど、問題はこのスレの答えと同じなんで
大学卒業程度みたいです
331受験番号774:2008/09/24(水) 20:11:31 ID:tCttIp4l
>>328
たぶん大丈夫じゃないか?
採用予定人数とか一次で通す人数にもよるが
332受験番号774:2008/09/24(水) 20:37:15 ID:SBg0bkOt
10月中旬発表(15日と仮定)だとしたら、
22日までに履歴書提出→29日〜面接→11月半ば発表 くらいかな?
俺んとこは10月下旬発表だから11月終わり〜12月初めくらいかな、遅いなぁ・・・
333受験番号774:2008/09/24(水) 20:45:52 ID:pRA5GIdZ
本人に郵送のみで合否通知って普通?HPにも公開しないし掲示も無いらしい
あと、一次試験の合格発表日以下二次試験の日程が非常にアバウトすぎる(未定らしい)
二次試験(面接・作文)後一週間以内に最終合否出しますってのも早いような…
334受験番号774:2008/09/24(水) 21:19:56 ID:SBg0bkOt
掲示なしは異常だなちょっとくさいな。一時の結果はともかく2時はあいまいじゃないの?
国大、地上もそうでしょ、あと2次試験後発表が1週間も早いほうだけど異常ではないだろ、っていうか
実際には面接後数時間もしないうち(記憶があったかいうち)にきめるだろう。
335受験番号774:2008/09/24(水) 22:23:48 ID:3rSeVfm0
どなたか正解肢だけまとめていただけないでしょうか?
覚えてる方よろしくお願いします。
336受験番号774:2008/09/24(水) 22:44:46 ID:s3G5ze0T
>>328
いやみですか?筆記28で足きりはないだろ
337受験番号774:2008/09/24(水) 22:48:01 ID:fSZWnlKA
去年成績開示したけど
26/40で筆記は4位だったよ
ちなみに受験者数は200ちょい
338受験番号774:2008/09/24(水) 23:24:38 ID:spGipy2g
店長でてくる仕事算問題おぼえテる人いる??
339受験番号774:2008/09/24(水) 23:29:19 ID:oeLBt4g1
>>335
なんで自分でまとめないんですか?
納得いく理由だったらまとめてやんよ
340受験番号774:2008/09/25(木) 00:52:29 ID:HuS8oJOT
>>338
AとBの二人で皿洗い
皿の枚数はA>B
最初にAが洗って全体の1/20
そこにBが加わって洗って二人で全体の1/5

だったっけ?時間の与件は忘れた

あとこの問題、店長も洗ってたっけ?答えが120枚になったのは間違いないんだけど
341受験番号774:2008/09/25(木) 01:04:23 ID:Dp1NNG6z
>>340
ちょっとニュアンスが違うかなー

店長とAとBとで皿を洗う
店長がAとBの洗う枚数を決める
Aは予定の○を洗い、それは全体の△相当
Bは予定の□を洗い、Aと合わせて全体の×相当
皿は何枚?
って感じだった気がするー

前スレで議論したよー
342受験番号774:2008/09/25(木) 01:42:31 ID:Zf+y5vrr
あの数的のレベルで議論とかしてんのかよw
大学受験の財産で全問取れたぞ、たぶん。

皿の問題はAが洗った枚数が全体のいくつか、Bの洗った枚数が全体のいくつか
とかって問題だったよな。
比とか使えば一発で出る基本レベルの問題だったハズ。

てか図形の切り口で悩んでるやつらもありえないだろw
点が動くにつれて変わるんだから最初と最後と中間あたりで図形切れば
すぐわかるべ?立方体なんか平行線引くだけで切れる基本図形なんだから…

343受験番号774:2008/09/25(木) 02:00:31 ID:Dp1NNG6z
>>342
解き方は多種多様だからねー
色んな解き方の人がいるでしょ
俺は連立方程式で解いたし、君は比で解いたのかな?

基本ていうのは公務員試験の問題を熟知して、客観的に見れる人が使える言葉だから、俺には使えないわー
国2の紫色の問題集しかしてないしー
344受験番号774:2008/09/25(木) 02:15:10 ID:aHn6EWDn
皿の問題は
8で割り切れない選択肢を切ったあと、3で割り切れない選択肢を切ったら120しか残らなかったな・・・
345受験番号774:2008/09/25(木) 03:08:52 ID:Ob5nElmS
>>342
こういうの得意気に書く奴って本当恥ずかしい
346受験番号774:2008/09/25(木) 03:16:42 ID:F5dEvryC
>>345
そんな貴方にこのID:pkv9LSzBを抽出してみることをオススメします
347受験番号774:2008/09/25(木) 06:24:12 ID:3G+xMMQ0
作文かなり駄作なんだけど、
配点大きかったらシネマす
348受験番号774:2008/09/25(木) 06:35:03 ID:+WCQr4lb
何だかんだ言って、
みんな点数低いって。
意外と思ってたよりも実際取れてないもんだよ。
試験ってのは。
349受験番号774:2008/09/25(木) 10:08:43 ID:Pfgf25hp
おまえらなんでそんなネガティブなの?
もっと自信持てよ。
350受験番号774:2008/09/25(木) 10:11:35 ID:XTrSkfhL
ネガティブな非リアだから公務員目指してるんだと思われ
ただ、公務員板も見たほうがいいと思うよ
あんま良い世界には見えん、民間よりは良いんだろうけど
351受験番号774:2008/09/25(木) 12:07:01 ID:M2iu5d4x
【政治】メディア報道とその影響力  郵政とフレミング
【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙   勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率     賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業 肉がオージー、とうもろこしがアメ
【日本史】歴代総理大臣の偉業      佐藤栄作
【日本史】応仁の乱     4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝     改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦  社会主義者ははじめ反戦だったけど、あとから自衛戦争肯定
【地理】アフリカの国々について  石油がでるナイジェリア
【地理】気候区分について      偏西風により大陸西は冬も暖かい
【芸術】ルネッサンス          ミケランジェロ
【数学】二次関数の絶対値      k=8
【物理】気球   0.4+2x、2.4、X=1.0
【化学】気体の性質     酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)      C A 可能 小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸      アとオ
【地学】太陽系惑星の特徴      金星
352受験番号774:2008/09/25(木) 12:14:30 ID:M2iu5d4x
【文章理解(現文)】動機−意図−行動という流れの中でも動機と意図の流れは可逆的
【文章理解(現文)】広義の美的経験(食べるという行為)と狭義の美的経験(価値的経験)
【文章理解(現文)】近代には中世のような拠り所が無くて自我は暗中模索(放浪)している
【文章理解(古文)】重衡に惚れた千の前ちゃんが別れの前と刑死の後に重衡を想って歌を詠む
【文章理解(英文)】黒人の女性について ・最初(強さ)→いろいろな面 弱さ等々
【文章理解(英文)】外来種について ・在来種にない化学物質をもってたから?
【文章理解(英文)】自由と安全について ・自由と安全を両方満たすのは、難しい
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・) リーダー→体力なし (4)
【判断推理】軌跡 (2)
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ√5−1 (3)
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)(2)
【判断推理】切断面の変化・五角形→四角形→三角形
【判断推理】A~Fの席 誰かと誰かが隣になるってやつ (5)
【判断推理】志望順位 A:2431 B:2341 C:1342 (左からPQRSの志望順位)
【判断推理】コインが最後に2枚 ・三枚目黒 (5)
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り 1.3.4のやつ
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる、B=2 (1)
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い) 120枚 (4)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算) 750 (5)
【資料解釈】交通事故者数、誤・正・正 (3)
353受験番号774:2008/09/25(木) 12:19:08 ID:M2iu5d4x
あぁ・・・いって六割だなorz
論文のテーマが公務員としの抱負ってどーなんよ?
作文にしかならなかったぜ
354受験番号774:2008/09/25(木) 12:47:22 ID:55CJZfzR
みんなのところ初任給いくら?
355受験番号774:2008/09/25(木) 13:26:04 ID:JsQJaCGu
大戦前は三円五十銭だった
356受験番号774:2008/09/25(木) 13:35:06 ID:Dp1NNG6z
>>351-352
おつー
357受験番号774:2008/09/25(木) 14:09:59 ID:r1+R5pTQ
>>353
作文で誤字脱字はメチャクチャ減点されるか、即不合格だから来年は気を付けろよ
358受験番号774:2008/09/25(木) 15:08:17 ID:v4GqoOM2
古文の千の前、千寿御前が正式名称な。
正解番号ワスレチャッタ。
359受験番号774:2008/09/25(木) 15:11:48 ID:GajUkrKR
二等辺三角形の問題の辺の長さ覚えてる香具師いない?
確認したいけど忘れてもーたw
360受験番号774:2008/09/25(木) 15:58:30 ID:KVPf4VJW
361受験番号774:2008/09/25(木) 19:11:17 ID:GajUkrKR
>>360
優しさに惚れたw

超トンクス
362受験番号774:2008/09/25(木) 19:29:50 ID:ntwqiw79
>>353
うちもそれだった
in北海道
363受験番号774:2008/09/25(木) 22:16:21 ID:/4gf0RMC
こっちは少子化問題について書かされたな
364受験番号774:2008/09/25(木) 23:17:16 ID:ntwqiw79
少子化問題かよ、そっちのが羨ましいなぁ
書きやすい
365受験番号774:2008/09/25(木) 23:46:25 ID:nJjPMpIl
上級受けたときにそんな問題だった。ニュー即+に書いてそうなことを書き綴った。
TVのニュース見ただけじゃあまり考えないからね、2ch漬けの私生活も捨てたもんじゃないと思った。
366受験番号774:2008/09/25(木) 23:52:04 ID:/4gf0RMC
確かにメジャーなテーマだから書きやすかった。
でもだからこそ、フィーリングで書いた俺は差をつけられてそうな気が
367受験番号774:2008/09/25(木) 23:56:42 ID:ntwqiw79
あぁそうなると空気になりやすいよな
個性でづらい
368受験番号774:2008/09/26(金) 00:31:46 ID:xCIwakRk
>>362
まさか未来大学?
369受験番号774:2008/09/26(金) 01:12:12 ID:sCQ3HvcP
>>368
未来大?どこかわかんねぇ
半そでには教室寒かったわ
370受験番号774:2008/09/26(金) 02:28:45 ID:wRjQPfQy
>>369
函館未来大学、渡島の試験会場ですた。
北海道ってみんなこのクソテーマで論文やったのかな?
371受験番号774:2008/09/26(金) 11:12:48 ID:e4HSE44V
>>370
渡島(オシマ)っていっても道民じゃないとわからんだろw
372受験番号774:2008/09/26(金) 12:24:11 ID:0gqVk2L+
しつこくてすみません、
イスラムの問題わかる人おしえてください、改宗で税は廃止されるのですか?
373受験番号774:2008/09/26(金) 12:35:26 ID:gzHK4ZgA
うん
詳細はググレ
374受験番号774:2008/09/26(金) 13:12:06 ID:z5l1E+g8
個人的な見解ですが
平成20年度市役所C日程教養試験
社会科学 難
人文科学 普通
自然科学 難
文章理解 普通
数的処理 超激難

数処の難易度の高さは例年通り国Tをはるかに上回る難問鬼問ばかりだったとおもう
375受験番号774:2008/09/26(金) 13:13:13 ID:OCtm5lMD
教養より作文が難
作文ぐだぐたな場合おちるかな?
376受験番号774:2008/09/26(金) 13:38:08 ID:z5l1E+g8
あのハイレベルな教養より難しい作文なんてあるのか?
377受験番号774:2008/09/26(金) 13:55:39 ID:B1TS8A/u
>>374
そうだね
もうそろそろ自分の能力の限界もわかっただろ?
今から民間就活しなよ
君は公務員になるには知能が低すぎるんだよ
かわいそうだけど現実に馬鹿はいるんだよ。それがお前
378受験番号774:2008/09/26(金) 14:36:30 ID:0gqVk2L+
初めてC日程受験しました。去年と比べるとどちらかが難しいですかね?
379受験番号774:2008/09/26(金) 14:57:30 ID:z5l1E+g8
わたしの能力が低いことは認めるがあの数処は鬼問としか言えない
五回受けた経験から言うと、数処は毎年難問鬼問だけなので27点満点の争いになるのがC日程教養だよ
380受験番号774:2008/09/26(金) 15:00:54 ID:A9LhRrQA
>>378
多少、政治経済が細かなとこでたってだけで、例年通りでしょう。



381受験番号774:2008/09/26(金) 15:07:09 ID:DcWnnv3e
こっちの自治体だと小論文は2次試験で考慮されるようだ
つまり今まで面接で切られ続けてきた俺にとって向かい風なわけだ
382受験番号774:2008/09/26(金) 15:09:41 ID:A9LhRrQA
 数的苦手な人は公務員試験は大変だなこりゃ
383受験番号774:2008/09/26(金) 15:34:00 ID:sCQ3HvcP
公務員の抱負ねぇ
どんなことかいたの?
384受験番号774:2008/09/26(金) 20:26:11 ID:mfvrFSYf
国語・英語苦手だから、公務員試験大変だった
数的は余裕だけど
385受験番号774:2008/09/26(金) 21:36:08 ID:+tNgwUov
ひらめきが無いと解けない問題が多い国Tの数的に比べれば、総当り的な思考
作業でやればなんとか解ける国U・地上・市町村の数的は楽だと思うけど
時間内で背理法的な試行が通用する単純な(パターンが少ない)問題も多いし

過去問やった感じだとそんな感触
386受験番号774:2008/09/29(月) 02:52:40 ID:Sd4BIpse
早く結果見て楽になりたいものだ
387受験番号774:2008/09/29(月) 09:07:11 ID:ZVUSKa+s
通信法の答えって、肢に私人がどうのって入ってたやつが正解なの?
388受験番号774:2008/09/29(月) 09:29:31 ID:LvMJMM7A
しらん
糞して寝ろ
389受験番号774:2008/09/29(月) 15:12:39 ID:fZKWUMai
それで、おまいら何点くらい取れた?
390受験番号774:2008/09/29(月) 15:38:03 ID:aTejfsIX
5点くらいは確実に取った
391受験番号774:2008/09/30(火) 01:57:20 ID:9fpO9pW8
歴史4問全滅だが30はいったと思う
392受験番号774:2008/09/30(火) 02:00:03 ID:w3p1u/XP
数処が難問奇問なのに30はないでしょ?
そんなにできるなら国T行ってもらいたい
393受験番号774:2008/09/30(火) 02:05:42 ID:hpBPWbOj
数的処理はほとんど無勉強で臨んだが、あれは素直な問題だろう
まあ理科系が死んでるので30前後になるかなあ
394受験番号774:2008/09/30(火) 02:07:10 ID:9fpO9pW8
教養はぶっちゃけ現代文・英文で満点取れる人なら無勉でも通ると思う
395受験番号774:2008/09/30(火) 14:41:27 ID:w3p1u/XP
C日程数処は国T以上のレベルだよ あの問題を解ける天才的な頭脳の持ち主ならもっと大きな舞台で活躍できるとおもう 数処は能力がすべてだが能力が高い人が羨ましい 能力がなければどれだけ努力してもできないからね
396受験番号774:2008/09/30(火) 15:02:32 ID:CPVj7sDv
あんな簡単な数処を持ち上げてる人多いけど、
これって毎年こんな奴が沸くの?
周りが馬鹿ばかりって勘違いしそうなんだが
397受験番号774:2008/09/30(火) 15:10:39 ID:pGJ27Y0o
1人だけだろ書いてるのは
意図が全く分からんけど
398受験番号774:2008/09/30(火) 15:23:27 ID:NYLtx2dq
いろんな層が受験してるってことだな・・・
399受験番号774:2008/09/30(火) 19:15:24 ID:CxorKVbX
一次の結果来たトコある?
400受験番号774:2008/09/30(火) 21:57:04 ID:PxKH4Xtc
たぶんまだだろ3日くらいからじゃないの?
俺7割だから微妙・・・・
まじ欝だわ。。。。。どうせ受かっても最下位近いからやばいいい
401受験番号774:2008/09/30(火) 22:40:07 ID:pDrB4uC2
文章・数的・判断・資料は20問中15問取れてる。
でもなぁ俺勉強してないから、最初の20問あんま取れてないっぽい
402受験番号774:2008/09/30(火) 23:04:52 ID:w3p1u/XP
7割っておまいあの難問鬼問の数処は誰も取れないのだから、事実満点じゃないか
100%1位合格間違いなしだな 羨ましい
403受験番号774:2008/09/30(火) 23:24:57 ID:CxorKVbX
採用人数が少ないだけあって全体の中で自分がどれだけ上位に居ようとも
同じ自治体受験者の中に自分より秀でたのが居ればアウトな試験

>>400
受けたトコは「○日までには通知します」ってしか書いてないんだよな…

募集若干名だと二次ってどれぐらいの人数が受けられるのかねぇ…
そもそも一次自体が三十人も受けてなかったが…
404受験番号774:2008/10/01(水) 16:41:50 ID:whV13+DS
受けたところ、倍率5倍くらいなんだよな・・・
合格ラインがわかりづらいと胃が痛いぜ
405受験番号774:2008/10/01(水) 16:46:42 ID:zTt/6RO3
ぽまいらなんでそんなに倍率低いんだよ・・・うちは20倍〜30倍はあるっぽい。
406受験番号774:2008/10/01(水) 16:52:52 ID:whV13+DS
>>405
その代わり2次・3次試験の倍率がな・・・
面接が重視される自治体なのかもしれん
407受験番号774:2008/10/02(木) 01:53:41 ID:hHxzVL0E
あの程度の数処を難問と言ってる内は公務員にはなれないだろう

あんなのは解けてあたりまえ
408受験番号774:2008/10/02(木) 02:29:39 ID:Y3utJNXF
数処君の次の隔離スレは此処か…
409受験番号774:2008/10/02(木) 06:48:15 ID:fVQXbibk
実際政治は奇問だった気がするのは俺だけか?
410受験番号774:2008/10/02(木) 08:03:16 ID:t+cVXO8g
>>409
なんだかんだで簡単。
411受験番号774:2008/10/02(木) 08:39:02 ID:IfEZT6A4
確かに数的これでもかってくらいの点取り問題だったな
難問奇問は全くなかったし、本番まで予測つかない図形も易問だったし
百歩譲っても標準レベルで絶対に難問とは言えない
時間配分誤って数的に時間かけられず適当にマークした人は致命傷と思う
ただ簡単に感じたからこそみんなもできてると思って不安だ

>>409
同意
やや難に感じた
一問目から面食らったよ
412受験番号774:2008/10/02(木) 09:47:35 ID:ete3E4zr
数処は例年通り国Tをはるかに上回る難問鬼問しかなかったじゃない
あそこまで難しい難問鬼問じゃ誰も解けないと思うよ
記憶が薄れてきているが図形も解法の糸口がない鬼問
判断は最初の論理から先天的な思考力が試される難問
数的は題意を把握するのさえ困難で求めるものを理解することから難しい超難問鬼問
あの難問鬼問の数処では誰もできないとおもうが
できたというIQ200近い天才的な頭脳の持ち主さんは何点くらい取れてそう?
それだけの頭脳があるなら市役所なんかで働くより、国際社会など大舞台で活躍すべきとわたしは思いますがね
413受験番号774:2008/10/02(木) 11:16:56 ID:DeY5l6m1
数処は出題頻度少ないだけで易しめの問題だったでしょ。。


結果でるまで落ち着かないなぁ…
414受験番号774:2008/10/02(木) 11:45:49 ID:SZqtie4W
上の方で越境合併が話題になってるが、問題文は
趣旨違ったような気がするんだが。

確か「都道府県境をまたぐ市町村はない→
ある市町村の住民はその都道府県の住民」だったよな?

越境合併しても、どっちの都道府県に所属するか決めなきゃならないから、
結局は境をまたぐ市町村はなくなるのでは?

415受験番号774:2008/10/02(木) 11:59:07 ID:MNeW4z7v
数的苦手だったけどまぁまぁ解けたと思う。俺も半年前までは数処さんと
同じくらい出来なかったんじゃないかなー。数的だけ勉強を拒絶してたから
。今は数的が一番楽しく思える。気づいた時には遅かった。来年に向けて
準備を始めたけど数処さんはどんな勉強してるんだか疑問?









416受験番号774:2008/10/02(木) 12:02:14 ID:MNeW4z7v
すいません、なんか無駄にスペースが空いてしまった
417受験番号774:2008/10/02(木) 18:41:06 ID:owqorxPW
>>411
>時間配分誤って数的に時間かけられず適当にマークした人は致命傷と思う

私のことですね

まあ前半ほとんどとれたから八割はいくと思うけど
418受験番号774:2008/10/02(木) 22:37:15 ID:8SyU82dk
最低6割→25
5割ちょっと→21
7割→28
6割がいいとこ。→23
34点
28点
30
30前後→30
7割→28
八割→32

このスレの平均27点↑
419受験番号774:2008/10/02(木) 23:47:41 ID:ete3E4zr
27点は数処の難しさからしたら満点なわけだがありえないだろ
420受験番号774:2008/10/03(金) 01:35:47 ID:BqaXBcj4
肝心の面接が非常に怖いんだが
421受験番号774:2008/10/04(土) 18:03:37 ID:iwqhVmKH
渡島の一次試験通過発表マダー?
422受験番号774:2008/10/04(土) 22:51:30 ID:6YwX1dvB
>>421
俺も渡島
中旬テ曖昧だよね。
423受験番号774:2008/10/04(土) 23:12:26 ID:iwqhVmKH
>>422
中旬て一次通過、面接後の採用合格者の発表日かと思ってた
けどそんなことなかったぜ?ってオチかしら?俺乙

試験受けに行くことだけで現地でなんもみてなかったんだけど
一次通過通知の発表についてなんか書いてたりいってたりした?
424受験番号774:2008/10/05(日) 00:25:19 ID:BW10GTfa
>>423
合格者にだけ中旬に通知って試験管のおっさん言ってたよ

第二希望ってなんかいみあんのかね。
適当に書いたがそっちはいきたくねぇ・・・
425受験番号774:2008/10/05(日) 00:32:10 ID:1xij9aNR
もしかして広域の自治体で一斉に試験したの?
426受験番号774:2008/10/07(火) 11:51:39 ID:gMLzOkX0
427受験番号774:2008/10/07(火) 23:40:40 ID:ry/CqPvE
一次通過キタコレ
428受験番号774:2008/10/08(水) 01:16:49 ID:b2S/RlKx
北海道の市役所うけたけど、一次発表は10月上旬ってなってるな。上旬って、10日ってことでいいのかな。いつ発表すんのかソワソワさせんの辞めてくれ
429受験番号774:2008/10/08(水) 01:27:38 ID:iOC2J1Fh
早いな。俺んとこは下旬ってことになってる。
430受験番号774:2008/10/08(水) 15:43:43 ID:Q4r2H/xt
俺も下旬
なんでマークシートの採点に1ヶ月もかかるんだ
431受験番号774:2008/10/08(水) 16:37:08 ID:A/woKHYe
>>430 
採点結果が市役所に到着してから、コネの処理に時間がかかるjk
432受験番号774:2008/10/08(水) 17:29:33 ID:ulbWcBFu
そうだよね
問題持ちかえれない時点で成績開示も意味ないし
自治体は問題の公表しろ!!
433受験番号774:2008/10/08(水) 18:35:52 ID:wgunaC2J
7割前後でも通るもんなんだな・・・
434受験番号774:2008/10/08(水) 18:37:35 ID:zpqxnBPj
受験案内に、成績開示しますと記載されてない場合って、開示はできないのかにゃん?
435受験番号774:2008/10/08(水) 18:58:45 ID:b2S/RlKx
>>432
つか閉鎖的なんだよなマジで。大学職員のときなんかHPで「問題の25番に間違いがありました。」ってあったけど、25番が何の問題かわかんねっつーの。
436受験番号774:2008/10/09(木) 12:10:03 ID:dmkMzRfW
>>428
上旬ってもうアウトでは?
437受験番号774:2008/10/09(木) 15:12:55 ID:MqMTq5e6
>>436
まだだったよ…上旬だから10日かな。いつ発表されるか分かんないのってつらいもんだな
438受験番号774:2008/10/09(木) 15:29:59 ID:Suh0TS3o
正答率6割前後、一応一次通過
439受験番号774:2008/10/09(木) 17:53:31 ID:wjBQqy6n
一次倍率五倍ぐらいなら、6割でいけるかも
440受験番号774:2008/10/09(木) 18:06:10 ID:dRVnK3H6
渡島の発表はまだかー
441受験番号774:2008/10/09(木) 19:42:27 ID:MqMTq5e6
>>440
渡島って北海道ですか…?
442受験番号774:2008/10/11(土) 15:01:57 ID:BjZNPdeU
一次の発表はいつだ
443受験番号774:2008/10/11(土) 18:08:22 ID:6fEd0YIQ
一次の発表すらまだの場所があるんだぜ
掲示するとかいって掲示すらまだしない
444受験番号774:2008/10/12(日) 00:25:12 ID:c2ZujfUo
渡島の一次試験通過発表マダー?
445受験番号774:2008/10/12(日) 11:46:32 ID:ISnM7oNb
全国の受験者数とか平均点とか得点分布とかのデータってどっかで公表されてないですかね?
446受験番号774:2008/10/15(水) 13:45:01 ID:03zElYAa
渡島きた
447受験番号774:2008/10/15(水) 14:39:14 ID:kDI4sZWT
俺んとこ来週だぜ!おそいのなんの!
448受験番号774:2008/10/15(水) 15:34:40 ID:8Ug5dTs5
>>446
ネットでは公表されないぽ?
449受験番号774:2008/10/15(水) 21:10:52 ID:neDIsRQ6
>>446
俺きてねぇ・・・orz
450受験番号774:2008/10/16(木) 17:08:30 ID:YkzanIrK
合格したら通知って何日でくるもんなんだー?
451受験番号774:2008/10/17(金) 02:18:12 ID:bv50b0sQ
ぽまえら何歳なん???
452受験番号774:2008/10/17(金) 12:50:40 ID:WPeo466I
5割後半で受かったんだが…。やはり難しかったんかな…
453受験番号774:2008/10/17(金) 23:38:45 ID:gCiFVBXH
教養のみの場合、ボーダー越えてる人は全員受かるのかな?
それともある程度人数絞って成績順なのかな?
454受験番号774:2008/10/18(土) 02:49:09 ID:Cqn4/shD
>>452
どうせおまえコネ使いだろ?
ふざけんなっつーの
455受験番号774:2008/10/18(土) 03:43:36 ID:jLs3pVhU
>>453
面接人員のキャパあるから、採用予定数の2〜4倍ぐらいが一次通過枠で、その数まで成績順だと思
ボーダー点はあるとしても16点ぐらいなんじゃないかな
当然成績順に通過枠が埋まってしまえばボーダー点など関係ないわけで


一次のコネ通過って有り得るの?
456受験番号774:2008/10/18(土) 03:50:33 ID:jLs3pVhU
まあ一次でもやろうと思えばできるんだろうけどさ

一次は外部委託の機関からも成績通知して欲しいよね
少なくとも成績開示できるから点数の操作ができなくなるわけだし
457452:2008/10/18(土) 05:30:46 ID:54drfbkc
>>454
そんなもんないよ。恐らく23点だと思う。数的4点。文章満点。知識で12点。7割が当たり前とか聞いてたからビックリしたわ…。
458受験番号774:2008/10/18(土) 18:07:25 ID:BsT5dHDU
うちの受けた自治体募集はネットで公開したのに
田舎だからかしらないけどネットにそれ以降の情報まして一次等に関しては公表しないのだ
しかも採用までめっちゃ時間かかる
459受験番号774:2008/10/18(土) 20:35:38 ID:Cqn4/shD
>>457
大分みたいにあんたのお母さんがコネコネしてくれたんだろ?
うまく内定いっても発覚したら近年は取り消しだからなw
ざまぁwwww
460受験番号774:2008/10/18(土) 20:39:57 ID:UMdmsTLV
金とかが絡んでなければ取り消しまではされないだろjk
461受験番号774:2008/10/18(土) 20:57:03 ID:54drfbkc
>>459
まぁ市役所はそんなもんてことさね。
462受験番号774:2008/10/19(日) 00:58:08 ID:Tgwbuonz
>>461
やっぱコネやろうかよw
調子こきやがってw通報したる
463受験番号774:2008/10/19(日) 01:10:28 ID:c68TpVAF
正直時事と英語しか勉強してなかったけど受かったわ
464受験番号774:2008/10/19(日) 01:19:56 ID:vb+RYU6H
法科大学院適性試験の勉強のストックだけで挑んだ件
465受験番号774:2008/10/19(日) 01:20:48 ID:/JGHaFuX
時事ってあったっけ?
466受験番号774:2008/10/19(日) 05:33:57 ID:8hvCXxUi
>>462
コネなんてないっての。6割弱で一次合格する自治体もあるってことを報告しただけ。
467受験番号774:2008/10/19(日) 19:07:18 ID:fgDuVKri
>>466
規模や倍率はどのくらいだったの?
468受験番号774:2008/10/19(日) 20:09:58 ID:8hvCXxUi
>>467
15人募集。
受験者100人。実質80人
一次通過40人弱。
多分本番欠席者もいるだろうから35人くらいで二次。15〜20人程度合格かと。埼玉南部の某市役所です。
469受験番号774:2008/10/19(日) 20:55:22 ID:v4UJ7bfq
>>468
和光市乙w自分もw
470受験番号774:2008/10/19(日) 22:13:48 ID:8hvCXxUi
>>469
違う。和光の隣(笑)埼玉やはりレベル低いのかなー。
471受験番号774:2008/10/19(日) 22:56:48 ID:PGcgMC0t
あう
472受験番号774:2008/10/19(日) 22:58:44 ID:PGcgMC0t
俺んとこなんて募集5人
受験者約130人
一次合格60人

どんだけ面接重視したいんだよ・・・・
落とすならさっさと落としてくれ
田舎だとハードル高すぎるんだよ
473受験番号774:2008/10/19(日) 23:19:10 ID:8hvCXxUi
>>472
そりゃひどいわ…二次とかどんな基準か不透明だしな…。二次が二倍三倍くらいなら今年ダメでも来年頑張ろうとかおもうがそんなじゃなぁ。
少しは多く採るんじゃない?基本的に5人募集なら8〜10は取るだろうし。
まぁそれでも辛いよな…
474受験番号774:2008/10/22(水) 00:10:20 ID:epXRr9Qk
>>472なんかコネの臭いがプンプンするな
475受験番号774:2008/10/22(水) 04:19:29 ID:NDl4gREM
コネ採用予定者に合わせて合格基準を下げたわけか

60人面接って3日ぐらいかかりそうだな
476受験番号774:2008/10/22(水) 06:11:15 ID:JagZgCY+
>>473
>>475
>>474
しかも面接一日でやっちゃうしな〜
けど一応面接は2回あるんだわ
60人→20人→5〜6人って感じじゃないかな
どっちにしろ普通じゃちょっと考えられない
477受験番号774:2008/10/22(水) 08:24:40 ID:MzNZBuDq
>>476まるで民間の採用の仕方だな。。
478受験番号774:2008/10/22(水) 10:34:37 ID:1eC6HQdj
>>476
大丈夫だよ。きっと10人くらいとるさ。次の面接さえクリアすればかなり勝算高い!がんがれ!
479受験番号774:2008/10/23(木) 10:17:34 ID:emciQeIn
市役所?としてはいいんじゃないの?
変な奴が入りにくくなるし
まぁコネなしと仮定してだけど
480受験番号774:2008/10/23(木) 19:29:20 ID:x7nkuvVu
>>479
市役所だね

コネがないことを願うけど
481受験番号774:2008/10/24(金) 23:48:09 ID:+0F0GV29
2次に健康診断結果やら、とうじつ体力検査とか
あるんだが、これって2次はほとんど通ると思っていい?
期待しちゃうんだが、だめ?
2次試験が丸1日かかっておとすことはありえる?
482受験番号774:2008/10/25(土) 19:14:28 ID:kmKfnPiN
くそー下旬だがまだ発表がない・・・早くしてくれ!
483受験番号774:2008/10/27(月) 00:08:08 ID:S4vlG4t+
健康診断は病気もちをはじくだけ。
体力検査は真面目にとりくまない人をはじくのと、
あまりにもヨワヨワなのを見抜くためのもの。
ごくたまに、引きこもりで体力が小学生レベルまで落ちてるのとかいるから。
体力検査で数字がいい方からとるのは警察官ぐらいじゃないか。
484受験番号774:2008/10/27(月) 02:51:13 ID:uX9KvqK2
そういえば俺受けに行った田舎の市役所で、某学校の生徒つれて試験受けにこさせた引率できた先生から当日きいた話なんだだが
採用枠を用意してくれてるんですよ、まぁ試験に合格しなきゃはいれないんですけどねって笑顔で言われた

これって噂の
485受験番号774:2008/10/27(月) 11:22:33 ID:S4vlG4t+
なんだかコネっぽく聞こえるけど微妙。
本当のヤバいコネは引率の先生とかの「他人」を介在させないし、
合格点に達してなくてもおかまいなし(底上げとかする)。
大卒の試験日に高卒枠も設定しただけって可能性は?
486受験番号774:2008/10/29(水) 13:44:30 ID:cspF0FoS
専門40、教養40の試験で専門6割、教養7.5割で改心の出来だったのだが、落ちたよ・・・
開示できたらしてみるけど、ショックだなあ
487受験番号774:2008/10/29(水) 14:52:36 ID:9iRMDOXJ
難問奇問君はどうなったのかな うかったのかな
488受験番号774:2008/10/29(水) 17:46:46 ID:CkUO/Cl2
>>487
うかってるわけねーだろw
489受験番号774:2008/10/29(水) 17:58:59 ID:/3+B/I/b
そもそも本当に試験受けてるのかどうかさえ怪しい
490受験番号774:2008/10/30(木) 23:10:54 ID:TjqD+zBi
>>486
それは流石にマークミスとかの類なんじゃ…
一次受験者数と一次合格者数は?あと論文試験は一次でやったのかな?
491受験番号774:2008/10/31(金) 00:04:08 ID:1PK4z6IK
この試験で合否に関係するのは
人数より倍率、倍率より競争相手のレベルでしょ。
スレで「ボーダー何点ぐらい」とかたずねる奴が何人もいたけど、
わかってないなあ、叔母加算だなあとひそかに思ってた。
その時は言わなかったけど。
492受験番号774:2008/10/31(金) 00:21:28 ID:dGXVHA3v
マークミスは絶対にないと思う・・・とりあえず公開請求した。論文は2時です。70人強→10人強です。
493受験番号774:2008/10/31(金) 01:11:34 ID:Zm758L/J
>>492
うーむ、十人強の全てが合計七割弱以上を取ったってことか
それか適性試験があればそれで基準に達していなかったということかなぁ…
494受験番号774:2008/10/31(金) 02:21:33 ID:gGCAgkrU
>>492
教養のみで6割で受かったが…やはり難しいとこは難しいんだろうなぁ…。それはへこむはさすがに。普通にありえない。
495受験番号774:2008/10/31(金) 08:30:56 ID:1PK4z6IK
案外ありえると思うんだが・・・たとえば
9割以上1
8割以上3
7割以上6
6割以上15
5割以上26
4割以上13
3割以上4
2割以上3
1割以上1
計72 とか。
496492:2008/11/05(水) 02:19:19 ID:VjMYCDqq
492です。開示の結果、2点足らず、不合格者の中で2位でした・・・orz=3
役場いきたかったなあ。。。
497492:2008/11/05(水) 02:25:36 ID:VjMYCDqq
ついでに言うと県上級学事は教65%、専55%くらいで受かってたのに・・・
難易度はコネ的にも筆記的にも 役場>>>地上 なのかなやっぱり(´・ω・`)もうむりぽ・・・
498受験番号774:2008/11/05(水) 20:27:29 ID:aHERL33W
筆記で落ちといてコネのせいにするとかバカ丸出しだね
499492:2008/11/06(木) 07:24:07 ID:xx3P3AmO
筆記についてコネだとは別に思ってないけど。 >497は2時も含めての感想だよ
500受験番号774:2008/11/06(木) 20:58:41 ID:ni9BXMix
専門6割、教養7.5割でなんでそんなに自信があるのか理解できん
501suzu:2008/11/06(木) 21:54:03 ID:a2wtbzxV
地元以外の市役所の志望動機ってなんかいいほうほうあるかなぁ?

特に特色のない町なんですが・・・
502受験番号774:2008/11/06(木) 23:00:27 ID:W8XH+qLY
ないから諦めろ
503受験番号774:2008/11/09(日) 22:42:02 ID:HhJLleSv
やはり今思いだしてもC日程の数処は国T以上だったね 数処は能力が全て
504受験番号774:2008/11/09(日) 22:57:32 ID:69wl7DB7
久しぶりだなw
505受験番号774:2008/11/09(日) 22:59:16 ID:HhJLleSv
久しぶりとは以前ここでお会いした人かな?
506受験番号774:2008/11/09(日) 23:17:14 ID:MBos0qA3
次の隔離スレはここですか?
507受験番号774:2008/11/09(日) 23:37:43 ID:HhJLleSv
隔離?数処は能力が全てだよ
508受験番号774:2008/11/09(日) 23:45:40 ID:ybH82EDA
>>507
今年も落ちちゃったんですか?w
509受験番号774:2008/11/10(月) 00:39:33 ID:2ETO9OsC
>>508
今年も全部落ちたよ やはり数処は能力が全て どんなに努力しても能力がなければ数処は0点
能力がないがために数処が一問もできずに5浪が確定したよ >>508はどこか決まったのかい?
510受験番号774:2008/11/10(月) 14:59:23 ID:blZYp1Jq
確かこの子、院卒って設定だっけ?
てぇことは、設定上は来年がラストか
511受験番号774:2008/11/10(月) 19:33:29 ID:pv1gw9se
>>509
自分は県庁受かってます
けど市役所志望なんですw
512受験番号774:2008/11/10(月) 23:28:45 ID:QH22TeLb
数処さん復活!
513受験番号774:2008/11/11(火) 09:17:45 ID:4bopGBp/
県庁受かったならそこにいったほうがいいよ 市役所の数処は国T以上だからね 能力がなければ市役所は絶対に受からない
514受験番号774:2008/11/11(火) 09:36:47 ID:mW+cnq+M
>>499
まぁ市役所は一次6割ギリギリ通過二次合格。一次7割合格。二次不合格とか普通にあるからな。
515受験番号774:2008/11/11(火) 13:26:19 ID:rCPuE93u
>>509数的とか能力関係ねぇから。習得するのにかかる時間が長いか短いかの差しかない。文系頭の俺でさえゼロからはじめて半年死ぬほど毎日やったら市役所の数、判、資は満点とれました。死ぬほど食らいついてから能力とか言えや、ハゲ。
516受験番号774:2008/11/11(火) 14:56:14 ID:4bopGBp/
わたしは八年間のうち六年間は数処を365日毎日17時間以上やってたんだがね 今でも毎日10時間は数処をやっている
たかだか半年で死ぬほどなど笑わせないでほしいね
能力がなければどれだけ努力をしても受からないんだよ
能力がある人間は本当に能力の無い人間の立場にならない限り現実の厳しさはわからないのかね?
517受験番号774:2008/11/11(火) 14:58:55 ID:nadQUoZT
>>516
現実の厳しさって。。おまえが残念な子なだけだろ。
518受験番号774:2008/11/11(火) 15:12:25 ID:rCPuE93u
>>516すまなかった。俺はこのスレ初めてきたから、そんな奴がいるなんて…。俺はずっと自分では世の中で一番頭が悪いと思って勉強してきたが、世の中には色んな人がいるもんな。反省します
519受験番号774:2008/11/11(火) 15:23:51 ID:xnreKG6/
>>516
こんなとこで時間潰してるカスな時点で17時間www
520受験番号774:2008/11/11(火) 15:45:12 ID:Tc52ZEFa
お前ら新参か?数処さんに口出しすんなよw
521受験番号774:2008/11/11(火) 22:03:05 ID:uUvoNOmj
17時間?
あれあれ、また増えましたねw
522受験番号774:2008/11/12(水) 00:54:58 ID:w1IPUGhv
あと半年以内にこの「17時間以上」が「18時間以上」に増えるに100万円
523受験番号774:2008/11/12(水) 18:31:13 ID:K4XPCSrw
ここにいる数処さんって、もしかして釣りじゃねぇすか
524受験番号774:2008/11/12(水) 18:35:04 ID:JRyCBv2P
本物の数処さんなど存在しないッ!
525受験番号774:2008/11/12(水) 19:24:11 ID:IoBYkLAw
成績開示したら九割取れてたらしいけど二次で落とされた…orz
あと事務適性試験が点数化されてたんだけどアリなの?
526受験番号774:2008/11/12(水) 19:47:34 ID:Wz4eQ2HH
>>525
常識です
527受験番号774:2008/11/12(水) 22:11:15 ID:K4XPCSrw
>>526
非常識です
528受験番号774:2008/11/13(木) 11:12:20 ID:sZN9YrZP
わたしは入学当時から八年間公務員試験の勉強をしているが既に九年目に突入した五浪の高齢無職職歴無しだよ
数処は能力がすべてだよ 能力がなければどれだけ努力しても数処はできない
529受験番号774:2008/11/13(木) 12:02:48 ID:ejf62sRN
落ちた… 
成績開示したんだが専門+教養+適性+二次の合計点だけで内訳は教えてくれなかった(教えて欲しいって言っても)。これって普通なの?
530受験番号774:2008/11/13(木) 12:22:43 ID:vzwR0050
>>529
普通、つか窓口はただの事務屋だから詳細知ってるわけでもないし
531受験番号774:2008/11/13(木) 12:54:18 ID:j4KdnJiy
>>525
事務適性、論文、教養試験、適性。そして比重の高い二次。これが市役所の常識だからな。
532受験番号774:2008/11/13(木) 19:54:19 ID:egZDpIro
>>528釣りだと思うが…。貴方の努力は素晴らしいです。でも数処分野がそれほどまでにできないんなら、見切りをつけて、ニートで時間は腐るほどあるんだから、知識分野や専門科目で充分な点数をとることもできたはず。数処にしがみつきすぎなんじゃないの。
533受験番号774:2008/11/13(木) 20:15:46 ID:nR30VKDs
釣りだと思うならレス厳禁
調子のるから
534受験番号774:2008/11/21(金) 21:11:31 ID:GM6s9096
今年の数的4つしかできなかったが最終合格できた。関係ねーよ。
535受験番号774:2008/11/22(土) 10:42:05 ID:FgFALUeY
なんだよそれ何点で合格してんだよ・・・
536受験番号774:2008/11/22(土) 11:16:27 ID:mFdDMS/w
その時の倍率とか競争相手の出来不出来によるから
数的いくつとれたとか何点で合格とかたいして意味ないって。
この板の大半が無意味情報で、意味のある情報を拾うのにけっこう頭つかう。
537受験番号774:2008/11/22(土) 22:12:54 ID:xXvJhmAA
今年って数的むずかったんか
538受験番号774:2008/11/23(日) 08:12:36 ID:lSmMGomR
>>535
多分5割くらい。適正も論文もマジ普通。論文とか周りが下書きするなか寝不足で寝てたし…。履歴書に誤字まで発見。自治体によって変わるから仕方ないよな。運が良かった。
539受験番号774:2008/11/23(日) 08:15:57 ID:lSmMGomR
>>537
今年は難しかったと思う。図形なんて一問もできなかったし。資料と921が答えのとカンが一問。それとなんか一つだけしかできんかった。物理科学数学生物も全滅だしなぁ。
受かる場所は受かるってことだな。
540受験番号774:2008/11/25(火) 10:34:32 ID:3sFUTu7D
今年の数処は難しかった もともとC日程の数処は国T以上の難問鬼問しかないけどね
541受験番号774:2008/11/26(水) 00:23:08 ID:YXKCbEgO
数処さんこんばんは
542受験番号774:2008/11/26(水) 00:50:38 ID:WbvdPdcu
数処さんはアホなサル並みの脳みそしかねぇから計算なんてムリムリ(笑)
543受験番号774:2008/11/26(水) 08:37:21 ID:iaFARbiI
わたしは能力が低いがそれでも今年のC日程数処は難問鬼問しかなかったよ
上位合格者でもあの数処は一問もとれてないよ
544受験番号774:2008/11/26(水) 08:52:14 ID:j3PlWEAD
>>543
難しいよな。半分しかできなかったが筆記は上位通過よ
545受験番号774:2008/11/26(水) 09:53:29 ID:iaFARbiI
むずかしいよ
半分とれたというのはさすがにネタだよね? あの難問鬼問の数処で半分もとれてたとしたら筆記では君が全国一位で間違いないだろうね
546受験番号774:2008/11/26(水) 10:04:48 ID:j3PlWEAD
>>545
ちょっと誇張した。5問くらいだね!しかも勘も含めて。やはり関係ないよね。あれは!無事最終合格できたわけだし
547受験番号774:2008/11/26(水) 10:09:39 ID:iaFARbiI
最終合格おめでとう わたしは今年も駄目だったよ あの難問鬼問の数処で約4割も正解をだすとは間違いなく君が全国一位の成績だろうね
548受験番号774:2008/11/26(水) 10:11:42 ID:cSArX7VZ
>>547
うるせー馬鹿
549受験番号774:2008/11/26(水) 10:20:13 ID:iaFARbiI
>>548
いくら全滅して途方にくれてるとはいえわたしにあたられても内定はとれないよ
同じ公務員浪人としてまた来年がんばろうよ
550受験番号774:2008/11/26(水) 10:58:59 ID:cSArX7VZ
>>549
 ら  い  ね  ん な ん て ね ー ん   だ   ば   か   や    ろ           う 
551受験番号774:2008/11/26(水) 12:07:57 ID:iaFARbiI
来年は氷河期だろうがしかたないじゃない 今年落ちたならまた来年がんばろう 数処は能力がすべてだから今すぐ捨てれば来年はきっと受かるよ
552受験番号774:2008/11/26(水) 23:56:03 ID:WbvdPdcu
めちゃくちゃ頭悪い文系なのに俺、数処全部とけたんだけど。確かに感じ的にはスムーズにいかなかったから、ちょっと難しいか、自分がバカなんだと思ってたんだけど。勉強始めた頃は、絶望だったけど、結局、数処に能力はいらないんだなぁって最近思いました。要は努力
553受験番号774:2008/11/27(木) 00:34:40 ID:g048cGCb
>>552
何か思いっきり勘違いしてる。
554受験番号774:2008/11/27(木) 00:40:22 ID:g1zEy5p1
すみません
555受験番号774:2008/11/27(木) 00:49:06 ID:9TBTgDBF
>>552
釣りを釣りと見分ける能力ないといい公務員にはなれんぜ!
556受験番号774:2009/02/02(月) 02:46:36 ID:EqebNHaz
社会的評判
【改訂版】
           ■■■難関私立大学格付け 2009■■■ (偏差値、実績など総合評価)

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。SFCはDQNも入学可能。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞も、男子受験生に不人気。社会で低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政が「永遠のライバル」。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「拡大路線」「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。自称「西の慶応」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが学生99.9%は一般人。プライド高いが、実績は普通。

=======以下、負け組=====

その他
557受験番号774:2009/03/16(月) 00:54:39 ID:3mw03ZK0
教養だけんとこどこ
558受験番号774:2009/03/16(月) 08:15:49 ID:yTPs+y9Q
>>557
教養だけはやめたほうがいいとおもう
能力がなければどれだけ努力しても無駄だからね
559受験番号774:2009/03/16(月) 08:28:38 ID:8K5enaUN
馬鹿どもワロスw
560受験番号774:2009/03/31(火) 15:57:18 ID:4AXcimQM
教養だけなら今教養で捨て科目作ってるならやばいぞ
ランクは低いがほとんどが大卒以上で正解率勝負なんだし
面接の比率が高いし
561受験番号774:2009/04/05(日) 14:19:08 ID:w0rq0I5z
どこのHPみてもまだ試験日程が公開されてないんだがいつぐらいに募集はじめますか?場所は神奈川県です。
562受験番号774:2009/04/05(日) 14:44:58 ID:FMkCqmXB
>>561
受験ジャーナルなどで調べなさい
563受験番号774:2009/04/23(木) 23:52:13 ID:eFb97nJ9
>>558
専門は能力なくてもいけるんですか?
564受験番号774:2009/07/02(木) 13:32:34 ID:kMWoZIBX
教養のみの市役所ってボーダーどれくらい?
565受験番号774:2009/07/02(木) 16:55:12 ID:3HT2Xle6
9割
566受験番号774:2009/07/02(木) 21:19:52 ID:d4Nt2kIf
いいすぎw
8割だよ
567受験番号774:2009/07/03(金) 00:34:28 ID:hJ0cyU0u
7割でも最終合格って声聞くけど
568受験番号774:2009/07/03(金) 13:09:51 ID:JN9OOfJM
地上は5割ちょいでも通過してるのに、市役所は8割いるとかw

市役所も地上も難易度そんなに変わらないのに、専門ってそんなに大変なの??
569受験番号774:2009/07/04(土) 18:20:52 ID:dwbi5+V0
数処は能力が全て
能力がなければどれだけ努力しても受からない
570受験番号774:2009/07/28(火) 16:30:34 ID:1ei6zS9z
あと2ヶ月ちょいだね
571受験番号774:2009/07/31(金) 14:59:19 ID:Up5chhZL
頑張って合格しましょう
572受験番号774:2009/08/12(水) 08:10:32 ID:Fg/jbCip
無知ですみませんが恥を忍んで質問させてください。
C日程の過去問を解きたいのですが、C日程は試験問題の持ち帰りが不可のため過去問は基本的にはないものなのでしょうか?
また、C日程の1次試験問題の内容は全国共通なのでしょうか?
573受験番号774:2009/08/12(水) 21:30:41 ID:mgPG8shO
C日程はAよりも難易度低いよね?
昨年はA日程に受かったが第一志望のC日程にギリで落ちた上、二時はほぼ全員合格、、、orz
574573へ:2009/08/13(木) 10:26:15 ID:wb7n8auu
それは甘い。今年のC日程は去年のより問題は難しくなる。
また受験者も増える。各自治体が年齢制限を大幅に引き下げたから。
そのためかなりの高得点が予想される。
575受験番号774:2009/08/14(金) 03:12:19 ID:xYYa+ucN
その上に行くしかないか
576受験番号774:2009/08/14(金) 10:04:20 ID:CpOJkspj
C日程は公務員試験のなかで最難関の試験なわけだが
国T以上の狭き門だよ A日程など比べものにならない 能力がすべてなんだよ
577受験番号774:2009/08/14(金) 11:41:10 ID:QTuuJu9T
と 能力のないやつが吠えております
578受験番号774:2009/08/14(金) 23:19:20 ID:leg3HrOg
そこまででもないと思うが、まあ運の要素は強いかもなぁ
今年こそは受かりたいわ
579受験番号774:2009/08/16(日) 22:56:05 ID:GMzI5PsA
C日程の問題は地上、国Uに比べてかなり簡単。
2ch情報はデマだらけだよ。5割台で合格するから大丈夫。まあ一次の倍率が10倍とかになれば別だと思うが…
580受験番号774:2009/08/16(日) 23:00:24 ID:2yoB+lVZ
近畿は10倍以下ねぇよ
581受験番号774:2009/08/16(日) 23:28:40 ID:nfp6m75C
一次ならあるだろ
582受験番号774:2009/08/16(日) 23:49:49 ID:GMzI5PsA
まあ大阪府下の市役所の一次はだいたいどこも3〜7倍ってトコだわ。他県は知らんが。
市役所はなんとなく受けにくる奴もいるから5、6月の試験に比べただだいぶ楽なのは間違いないよ。
てか国Uや地上の試験しか受けたことのない奴がC日程市役所の試験受けたら、問題の難易度の低さに驚くと思うよ。
583受験番号774:2009/08/17(月) 00:26:52 ID:wuzV6BU/
数的処理は始めのうちは、分からない問題でも一問につき40分試行錯誤する習慣をつければ一年後はスラスラ解けます。
584受験番号774:2009/09/01(火) 12:32:47 ID:B2GajjpU
>>579
5割なら受かりそうだが・・・。
ほんとうだろうか?
585受験番号774:2009/09/01(火) 12:47:52 ID:JAMeNLjf
2chは結構デマ多いぞ
人のこと気にするより自分がちゃんと勉強すれば受かるよ
586受験番号774:2009/09/01(火) 12:56:28 ID:6uJ9S5uu
民間の説明会をキャンセルして退路を立った。
何が何でも受かってやる。
587受験番号774:2009/09/01(火) 13:50:26 ID:B2GajjpU
>>585
確かに。いまから経済復習するわ。
588受験番号774:2009/09/01(火) 14:18:10 ID:hzzm6DO0
>>586
両方やれよ
589受験番号774:2009/09/01(火) 22:06:50 ID:DjV91rIe
>>584
ほんとだよ。去年中学と高校の同級生が受けてたからね。落ちたときは点数と順位も載ってるからね。それで聞いた。
ちなみに今年八尾受けたけどこれもボーダーは5割台だよ。
ただ、自治体によって当然合格のボーダーはかわる。
確か去年の八尾は地上の翌週に試験があったから人数は集まるわ上位層は揃って受験しにくるわでかなり難易度高かったけど。
ちょうど6割の人が200位だったと思う。受験者数は840人くらいだったはず。
まあC日程は上位層は既に合格してるからほぼ受けにこないし、受験生のレベルはそうとう落ちると思うけどね。
590受験番号774:2009/09/12(土) 08:28:21 ID:+b9HBmmf
去年って金融危機になる前だったから
今年とはレベルが違う気がしてならない
591受験番号774:2009/09/12(土) 10:51:54 ID:rAZtxW0A
受験生のレベルなんて大きく変わる訳ないじゃん。
国U・地上レベルの試験ならともかく、市役所C日程だよ。
適当に受けにくるだけみたいな奴がどんだけ多いことか。
592受験番号774:2009/09/13(日) 18:30:11 ID:9jpC3bQs
問題数って去年といっしょなら世界史、日本史、地理は2問ずつでいいのかな?
一応地理ステ科目にしてるけど
593受験番号774:2009/09/14(月) 17:19:04 ID:r7u4ta2i
去年は世界史三問
594受験番号774:2009/09/15(火) 00:25:38 ID:OwK2Ycdv
古文も三問
595受験番号774:2009/09/15(火) 21:30:37 ID:z3DzmtnH
>>594
マジだ?
596受験番号774:2009/09/16(水) 20:03:27 ID:SB5DoA+f
ましだ
597受験番号774:2009/09/19(土) 23:40:53 ID:rld3o8bW
あげ
598受験番号774:2009/09/19(土) 23:49:40 ID:dgu3Dm8K
一次が6倍ぐらいなら5割台でも通過できると思う。10倍なら6割ちょいいるんじゃないかな?
7割ちょいあれば筆記はまず大丈夫かと。
599受験番号774:2009/09/20(日) 10:52:42 ID:bVfio8uq
今日って午後からなの?
600受験番号774:2009/09/20(日) 11:04:10 ID:TTMSPK7c
おはよう
601受験番号774:2009/09/20(日) 11:08:43 ID:xxgg0YYU
高卒程度の解答スレはこっち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1253285459/l50
602受験番号774:2009/09/20(日) 11:32:34 ID:ZE7zAUTX
死んだ(笑)
難しすぎ
603受験番号774:2009/09/20(日) 11:39:12 ID:KHl0Va6t
1 インクリの銀行金利
2 事前抑制
3 下級裁判官は弾劾裁判以外で罷免されない
4 米。超過供給、増加、減少
5 社会保障費用が一位
6 貸し渋り

604受験番号774:2009/09/20(日) 11:48:11 ID:7/+yopSw
今年も能力が全てだった。能力がなければどれだけ努力しても受からない。 能力がないだけで誰よりも苦しまなければならない
605受験番号774:2009/09/20(日) 11:51:11 ID:YwEoY/8h
小論文受けずにもう帰ろうかな。
606受験番号774:2009/09/20(日) 11:52:00 ID:diC9h9ms
>>6034の2個目はなにが増加だっけ?
607受験番号774:2009/09/20(日) 12:12:00 ID:09Ei+Jmk
数的は今年1番簡単だったな
608受験番号774:2009/09/20(日) 12:12:24 ID:ctIdM2nq
知識簡単過ぎじゃね?数的は相変わらずムズい
609受験番号774:2009/09/20(日) 12:12:29 ID:ZE7zAUTX
消費者余剰
上の解答が正しければこの時点で不正解4
おわた
610受験番号774:2009/09/20(日) 12:15:14 ID:ctIdM2nq
ここの解答は結構アテにならんから安心汁
611受験番号774:2009/09/20(日) 12:18:25 ID:KHl0Va6t
>>606
供給量を国が管理すると値段は?になる
じやなかったか

7 ロシアのグルジア介入?
8〜10 問題忘れた
11 ロッキー山脈が緩やかだけ×
12 植民地争いでイギリスがフランスに勝った

問題番号は違うかも
612受験番号774:2009/09/20(日) 12:18:52 ID:4OG6cVUG
しまったやってもうた…

問37の答えを見直し中に勘違いして1から5に直しちゃったorz

リンゴとミカンを6人に配るとすると一人辺りのリンゴミカンの数の差は…ってやつね。。

あっ━━━━━━━━━━━━(;□;)━━━━━━━!
613受験番号774:2009/09/20(日) 12:19:10 ID:6QRuWhqE
最後から2番目くらいの円とドルの金利の問題は、AがBより200円多いであってる?
614受験番号774:2009/09/20(日) 12:19:33 ID:9SOIzfSD
時計(一秒ごとに…)とハチと仕事算(ABの水道を…)を解法付きで答えられるエロい人いたらおせーて。
615受験番号774:2009/09/20(日) 12:21:54 ID:7/+yopSw
数処は能力が全て
616受験番号774:2009/09/20(日) 12:21:57 ID:Muxwd1Va
>>612 ラスト二分で閃いて、ラスト五秒で書き込んだわ。一に。 いつも得意な仕事算が出来なかった
617受験番号774:2009/09/20(日) 12:22:08 ID:diC9h9ms
>>614時計ってなに?
618受験番号774:2009/09/20(日) 12:22:21 ID:6QRuWhqE
>>614
蜂が動ける部分の体積V
A=7/8V
B=3/4V

じゃね?

後者は
9分のはず
619受験番号774:2009/09/20(日) 12:23:02 ID:LECsbXRG
>>612
1って差が何になるやつだっけ?
620受験番号774:2009/09/20(日) 12:23:15 ID:Muxwd1Va
>>613 Bが100円多いにした。102万に0、99かけた。
621受験番号774:2009/09/20(日) 12:25:06 ID:diC9h9ms
>>619

48と36
622受験番号774:2009/09/20(日) 12:25:14 ID:Muxwd1Va
グルジアはコピペ厨に感謝だな
623受験番号774:2009/09/20(日) 12:25:33 ID:YvyRB9QZ
裁判所の問題は2、消費者余剰は3番にした。
数的は、35問目と37〜40問目はすべて4にした。
624受験番号774:2009/09/20(日) 12:25:47 ID:KHl0Va6t
13 江戸幕府は壇家を作った
14 明治政府の地租改正
15 こうし、道のろうし、ぼくし、性悪説のじゅんし16問題忘れた

17すうか゛くの3次方程式
18 物理
19 化学リチウムとかマグネシウムとか
20 地軸とか北とか南とか
625受験番号774:2009/09/20(日) 12:26:13 ID:riPcmKuu
時間なさすぎワロタ
626受験番号774:2009/09/20(日) 12:27:06 ID:udfguykB
もう頭の中がsrftgyふじこ状態だった
627受験番号774:2009/09/20(日) 12:27:09 ID:ctIdM2nq
>>620
計算ミス乙
628受験番号774:2009/09/20(日) 12:27:59 ID:4OG6cVUG
>>619りんご6でミカン8で差は2だと思う
629受験番号774:2009/09/20(日) 12:29:18 ID:LECsbXRG
英語はどうなった?
ピーナッツと南アフリカと漫画のやつ
630受験番号774:2009/09/20(日) 12:29:44 ID:KHl0Va6t
>>622
すまん、グルジアは自信ないんだ

>>603>>611>>624
の抜けてる問題、誰か付け加えて
あと、理科がお手上げ上代だったわ
631受験番号774:2009/09/20(日) 12:30:33 ID:LECsbXRG
>>621 >>628
ありがとう!
てかID…もう一年お世話になれってかorz
632受験番号774:2009/09/20(日) 12:32:03 ID:diC9h9ms
化学はりちうむ
633受験番号774:2009/09/20(日) 12:32:17 ID:riPcmKuu
大学生多すぎナイタ
634受験番号774:2009/09/20(日) 12:33:22 ID:9SOIzfSD
>>618
テンキュ!
635受験番号774:2009/09/20(日) 12:33:40 ID:4OG6cVUG
終わったらミンナでカラオケ行きたいな
636受験番号774:2009/09/20(日) 12:33:49 ID:diC9h9ms
生物はオナニーをしすぎると腱鞘炎を起こすことがある
637受験番号774:2009/09/20(日) 12:33:52 ID:p0DUdNfm
差が1
67、13、25、48かな。和が4が肝。

仕事算
9分。容積を3、Aの仕事量をa、Bをbとすると
1/a+2/b=20…@
2/a+1/b=28…A
で@を2倍してAから引くと3/b=12だからb=1/4。だからa=1/12、a+b=1/3で容積を3としたから9分。
638受験番号774:2009/09/20(日) 12:34:33 ID:QsVnCEGN
すうてき最後の五問以外全て3にしたお(笑)
639受験番号774:2009/09/20(日) 12:34:46 ID:w96Ws2bz
グルジア紛争の奴間違いなんかな??

あの問題ですぐコビアシュビリが思い浮かんだょ・・
640受験番号774:2009/09/20(日) 12:35:06 ID:riPcmKuu
折り目はイとウ?
641受験番号774:2009/09/20(日) 12:35:11 ID:NgLaGf2T
蜂は6:7
642受験番号774:2009/09/20(日) 12:35:15 ID:KHl0Va6t
>>632
トン。まぐれ正解だったわ

あとパレスチナ問題があったな
643受験番号774:2009/09/20(日) 12:36:10 ID:xeDWsKVV
資料解釈は1?

あと、時計の針を1秒ごとに写真をとったパターン数が閃かなかった。
カンで1にしたけどあってる?

位置方位の、オから見た図は3?

>>641
ワニ本やってれば解ける問題だったよね。
俺も6:7にした。
644受験番号774:2009/09/20(日) 12:36:12 ID:Muxwd1Va
>>640 阿藤にしたわ
645受験番号774:2009/09/20(日) 12:37:10 ID:diC9h9ms
あらぶとゆだや両国に独立を認めた
646受験番号774:2009/09/20(日) 12:37:17 ID:6QRuWhqE
>>640
鵜呑みにした
647受験番号774:2009/09/20(日) 12:37:43 ID:+naJn2Jx
>>644
おれおれも
648受験番号774:2009/09/20(日) 12:38:21 ID:diC9h9ms
資料解釈で時計?時計ってなに?教えて
649受験番号774:2009/09/20(日) 12:38:54 ID:Muxwd1Va
鷹と会長→死んだ 
部下→会長を捕まえられなかった
650受験番号774:2009/09/20(日) 12:39:07 ID:p0DUdNfm
折目はイは無理。阿藤。

円柱はオから見ると323に見えるよ。
651受験番号774:2009/09/20(日) 12:42:37 ID:+naJn2Jx
円柱重ねたやつはこうじゃないのか…オタワ
211
131
211

652受験番号774:2009/09/20(日) 12:43:11 ID:KHl0Va6t
時事問題って

1 プーチンとメドベーが違う政党→同じ政党だから×
2 小浜はMDミサイルで東欧を牽制→協調路線へ変更したから×
3
4 北朝鮮と六者協議をだったい→ロシアはしてない
5 グルジア介入

消去法でグルジアにしたんだけど
653受験番号774:2009/09/20(日) 12:43:54 ID:Muxwd1Va
>>651 それ、ウニしたけど、うってなんだっけ。232かな。
654受験番号774:2009/09/20(日) 12:45:21 ID:gB1NF/8v
トランプのは3枚でEは火曜日だと思うんだがどうだろう
655受験番号774:2009/09/20(日) 12:45:54 ID:OcbpfMIK
232だよな
656受験番号774:2009/09/20(日) 12:46:27 ID:+naJn2Jx
解答用紙どおりだとこうだっけ?もう忘れてしまったわ

211
131 オ
211
657受験番号774:2009/09/20(日) 12:46:46 ID:xeDWsKVV
>>654-655
おなじ。たぶん正解
658受験番号774:2009/09/20(日) 12:47:10 ID:6QRuWhqE
>>654
ナカーマ
659受験番号774:2009/09/20(日) 12:48:40 ID:K1Y3j55U
水量問題は9分
660受験番号774:2009/09/20(日) 12:49:15 ID:Muxwd1Va
人口の資料解釈は、サン?
661受験番号774:2009/09/20(日) 12:49:23 ID:TJx0ctMR
古文簡単すぎワロタ
662受験番号774:2009/09/20(日) 12:50:42 ID:xeDWsKVV
適性検査が50以下の出来だから超不安。
663受験番号774:2009/09/20(日) 12:50:49 ID:zU2LBdPe
鷹さんカワイソス
664受験番号774:2009/09/20(日) 12:52:50 ID:6QRuWhqE
>>663
縛られたハチの方がかわいそうだと思った。
665受験番号774:2009/09/20(日) 12:53:36 ID:Muxwd1Va
ぴーぴー言うのを倒したのが鷹 
ひーひー言わせて倒すのが加藤鷹
666受験番号774:2009/09/20(日) 12:55:03 ID:p0DUdNfm
131
221
131
だったかな。イウエは全て13231と見えまする。

トランプは3枚、5連勤はEが火曜、マラソンはBがトップだったかな、たしか。
667受験番号774:2009/09/20(日) 12:56:00 ID:6QRuWhqE
>>666
マラソンはEじゃなかったか?
668受験番号774:2009/09/20(日) 12:56:17 ID:YvyRB9QZ
4人出勤が1日あるは間違い?

折り紙はアとウ、柱は3番、資料は4にした。
669受験番号774:2009/09/20(日) 12:56:20 ID:xeDWsKVV
マラソンはEが2位になったような
670受験番号774:2009/09/20(日) 12:57:43 ID:p0DUdNfm
人口増加率は社会>自然が6都市かな。y=xとy=−xを引いてみると分かる。
671受験番号774:2009/09/20(日) 12:58:01 ID:aTeq1xuh
>>666
131
221
131
おれも仲間。
Eが火曜も同じ。
ただ、マラソンはBがトップにならなかった。。。不安だ
672受験番号774:2009/09/20(日) 12:58:30 ID:9U9JgsZH
>>666
上のやつは4だっけ?
673受験番号774:2009/09/20(日) 12:59:00 ID:aTeq1xuh
>>668
4人出勤は確か2日あったよ。
674受験番号774:2009/09/20(日) 12:59:01 ID:NgLaGf2T
柱は232になった
675受験番号774:2009/09/20(日) 13:00:58 ID:zU2LBdPe
柱は323
これは確定
676受験番号774:2009/09/20(日) 13:01:14 ID:vH8QbThY
4人出勤あったし
Eが2位になってしまった
677受験番号774:2009/09/20(日) 13:02:07 ID:YvyRB9QZ
数的で4番は何個あった?
678受験番号774:2009/09/20(日) 13:02:17 ID:xeDWsKVV
>>674-675
まじでどっちだ!
679受験番号774:2009/09/20(日) 13:04:19 ID:qY8sZf+m
【大卒】市役所C日程大阪府型解答スレ2009【程度】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1253316194/
680受験番号774:2009/09/20(日) 13:04:29 ID:p0DUdNfm
>>678
どちらかはイ=ウ=エにならないぞ。
681受験番号774:2009/09/20(日) 13:04:52 ID:zU2LBdPe
>>671に分かりやすい図があるじゃん
682受験番号774:2009/09/20(日) 13:06:01 ID:9U9JgsZH
232は間違い
2の位置が見る場所によって違う
683受験番号774:2009/09/20(日) 13:06:09 ID:p0DUdNfm
ごめん、Bトップ自信無いわ。
684受験番号774:2009/09/20(日) 13:06:15 ID:Muxwd1Va
誰か地理の○×教えて
685受験番号774:2009/09/20(日) 13:09:10 ID:+naJn2Jx
ロッキー山脈しか覚えてない
686受験番号774:2009/09/20(日) 13:11:17 ID:pEZeCYMN
農業は混合?稲作?
687受験番号774:2009/09/20(日) 13:13:07 ID:cx34QMyZ
1もん目の政治って
政策過程モデルで学校の意志決定が正解じゃないの?

2問目の裁判所は
間違えて2番にした
688受験番号774:2009/09/20(日) 13:14:14 ID:cx34QMyZ
>>686
混合だよ

アジア稲作は基本的に生産性が悪いからね
689受験番号774:2009/09/20(日) 13:14:40 ID:Muxwd1Va
>>686 稲作は、生産性が高いってあったから切って混合にしたが…
690受験番号774:2009/09/20(日) 13:14:58 ID:UgqoR1Er
中国とかインドが機械化された大規模稲作をやっているとも思えないので
混合にしたけど稲作だった?
691受験番号774:2009/09/20(日) 13:15:37 ID:TJx0ctMR
柱は確実に323だな
692受験番号774:2009/09/20(日) 13:15:49 ID:YvyRB9QZ
何点くらい取れた?
693受験番号774:2009/09/20(日) 13:17:28 ID:pEZeCYMN
>>688-690d
俺も混合にしたけど、合ってるみたいだな
694受験番号774:2009/09/20(日) 13:18:19 ID:p0DUdNfm
中国人とインド人すげぇから稲作にしたわ。20匁以降は1問落としたかどうかだが、それ以前は8割行くかどうか…
695受験番号774:2009/09/20(日) 13:18:29 ID:CI8MX/pK
わからないのテキトウに3にしますた
696受験番号774:2009/09/20(日) 13:19:09 ID:Td3jmRgx
柱は232だよ。条件全てを満たすのはこれだけだったし。
697受験番号774:2009/09/20(日) 13:20:37 ID:GAtSQMgq
323だろ
232だと配置どうなるんだよ
698受験番号774:2009/09/20(日) 13:21:04 ID:TJx0ctMR
>>696
配置教えてくれよ
699受験番号774:2009/09/20(日) 13:21:08 ID:nAa02X3c
柱は323だろ
700受験番号774:2009/09/20(日) 13:21:08 ID:p0DUdNfm
>>696
落ち着いて考えてみれば君なら分かるはず。
701受験番号774:2009/09/20(日) 13:22:50 ID:cx34QMyZ
>>696
違うよ

ところで
トランプとお金とお水で正解が2番の問題ってあった?
702受験番号774:2009/09/20(日) 13:26:08 ID:7/+yopSw
おまいら、まず分野ごとに出題を整理しないか?
703受験番号774:2009/09/20(日) 13:28:25 ID:wK8Hi+m9
柱323だな
232にしてしまった
704受験番号774:2009/09/20(日) 13:32:02 ID:dJ4JaIgv
順番違うかも。だれか並べてー

1.【政治】政策モデル インクリメンタリズムと銀行金利
2.【法律】表現の自由 事前抑制と検閲
3.【法律】下級裁判官は弾劾裁判以外で罷免されない(最高裁判官は国会で指名×、最高裁に従う×)
4.【経済】価格を国が管理 超過供給、増加、消費者余剰は減少
5.【経済】金融政策 貸し渋り
6.【社会】社会保障費用が一番多い
7.
8.【地理】ロシア グルジア介入
(メドベプーチンねじれ議会×、MDミサイルで牽制=協調だから×、六ヶ国協議脱退×)
9.【地理】農業 混合農業 稲作(生産性が悪い×)
10.【地理】北アメリカ大陸 ロッキー山脈が緩やか ヒスパニックと黒人、カナダ独立、冷帯と温帯
11.【世界史】植民地争いでイギリスがアメリカに勝った
12.【日本史】宗教 江戸時代檀家を作った(大名はキリスト教宣教師追放)
13.【日本史】近代化 地租改正 
14.【思想】中国思想 孔子老子(道)墨子(兼愛交利説)荀子(性悪説)と思想の組み合わせ
15.【数学】3次方程式の解3つ
16.【物理】ラジコン
17.【化学】リチウム マグネシウム
18.【生物】光合成 酸素
19.【生物】
20.【地学】地軸とか季節とか夏至とか
705受験番号774:2009/09/20(日) 13:32:26 ID:6tIx9A38
円がぐるぐる回って3つのカメラで撮る奴、
速度を落とした場合2通りになるっていうのがよく分からなかった。
6種類と12種類であってる?
706受験番号774:2009/09/20(日) 13:34:01 ID:cx34QMyZ
数的の曜日はBとCの同一日だよね

地学はBの(U)が南方で合ってる?
707受験番号774:2009/09/20(日) 13:36:20 ID:cx34QMyZ
>>705
俺は6と3にしたよ
708受験番号774:2009/09/20(日) 13:36:21 ID:p0DUdNfm
19はニューロンのお話
709受験番号774:2009/09/20(日) 13:37:01 ID:GAtSQMgq
>>705
3と6
710受験番号774:2009/09/20(日) 13:37:36 ID:cx34QMyZ
ニューロンはシナプスが一方向で合ってる?
711受験番号774:2009/09/20(日) 13:38:08 ID:pEZeCYMN
ニューロンの正解ってシナプスは一方通行ってやつ?
712受験番号774:2009/09/20(日) 13:38:14 ID:nTCbLMgI
時計はもともとの速さが1/3回転のときと4/3回転のときで結果が違う
半分にしたときは3通りと6通りになる
よって肢1が正解

あと生物はニューロン。シナプスは一方通行が正解
713受験番号774:2009/09/20(日) 13:38:34 ID:9U9JgsZH
>>706
Eが火曜日
714受験番号774:2009/09/20(日) 13:39:01 ID:wK8Hi+m9
>705
おれも6と3
半減するのが1/6ずつと2/3ずつ進むんだとおもったお

水道の問題できなかった。。。結構メジャーな問題だよね?
715受験番号774:2009/09/20(日) 13:39:30 ID:dJ4JaIgv
これも自信なす 

21.【文章理解】要旨
22.【文章理解】要旨 本居宣長にとって「もののあはれ」とは
23.【文章理解】要旨 
24.【文章理解】古文 鷹 鷹は怪鳥見つけたが死ぬ
25.【文章理解】英文 ピーナッツアレルギー
26.【文章理解】英文 南アフリカの景気
27.【文章理解】英文 漫画に描かれる金髪
28.【判断推理】論理 電灯の点灯
29.【判断推理】マラソン Bが1位?Eが2位?
30.【判断推理】折り目 イとウ?
31.【判断推理】トランプ初めに何枚? 3枚
32.【判断推理】カレンダーのやつ Eが火曜?4人出勤が1日?(2日?)
33.【判断推理】時計の回転撮影
34.【判断推理】円柱重ねる 3-2-3
131
221
131 イウエからはすべて13231で見える
35.【数的推理】1〜8で2桁の整数、和が4、差が1,2,3,4 →1-3,2-5,(6-7),4-8
36.【数的推理】蜂の動ける体積比A=7/8V、B=3/4Vで7:6
37.【数的推理】リンゴとミカンの個数 2個差(6と8)
38.【数的推理】仕事算 9分
39.【数的推理】円とドルの金利
40.【資料解釈】社会増減と自然増減 3? 社会>自然が6都市
716受験番号774:2009/09/20(日) 13:42:53 ID:wK8Hi+m9
折り目ってアとウだよね?
717受験番号774:2009/09/20(日) 13:45:05 ID:pEZeCYMN
俺折り目イとウにしたな
あんま自信ないが
718受験番号774:2009/09/20(日) 13:50:09 ID:nTCbLMgI
>11.【世界史】植民地争いでイギリスがアメリカに勝った

選択肢はイギリスとフランスじゃなかった?
719受験番号774:2009/09/20(日) 13:52:58 ID:GAtSQMgq
アは開かないでやるって条件あるから
左上右下だけに折り目つけるってのが無理
720受験番号774:2009/09/20(日) 13:53:45 ID:3s3He7UF
てかイギリスがフランスに勝ったのはインドだし北米が植民土也とか明らかにダメだろ
721受験番号774:2009/09/20(日) 13:54:53 ID:6QRuWhqE
>>719
一番初めに三角形作ればできるんじゃない?
722受験番号774:2009/09/20(日) 13:55:04 ID:dJ4JaIgv
>>718
ごめん、そうそうwフランスです
723受験番号774:2009/09/20(日) 13:55:57 ID:cx34QMyZ
世界史って
インドの三角貿易じゃなかったっけ
それが正解だと思う
724受験番号774:2009/09/20(日) 13:58:05 ID:wK8Hi+m9
折り紙のアは折ると尿検査のカップみたいな形になった気がするんだけど
725受験番号774:2009/09/20(日) 13:58:06 ID:cx34QMyZ
>>719
アはできるよ

生物は
二酸化炭素2、11mgと酸素8mgだよね
726受験番号774:2009/09/20(日) 13:58:11 ID:6tIx9A38
三角貿易は黒人奴隷がインドに行ってた気が
727受験番号774:2009/09/20(日) 13:58:38 ID:pEZeCYMN
三角貿易はインドに黒人奴隷売りつけるとかが間違いだと記憶してるが
728受験番号774:2009/09/20(日) 13:59:28 ID:Q554yUND
生物って2,9、11じゃなかった?
729受験番号774:2009/09/20(日) 14:00:20 ID:wK8Hi+m9
>723
奴隷をインドに連れてくみたいなのがあったから切った
現地の人使えばいいじゃんと思って

イギリスは北米でフレンチインディアン戦争、アジアだとプラッシーの戦いかな
730受験番号774:2009/09/20(日) 14:01:28 ID:6tIx9A38
もう記憶が曖昧で、問題読み間違いまである気がしてきた
731受験番号774:2009/09/20(日) 14:02:21 ID:JhBuSvBG
生物は2.11.8だよ。
真の光合成量と見かけの光合成量を見分けるとね
732受験番号774:2009/09/20(日) 14:04:06 ID:F3QQ+EL0
マークシート塗り潰しちゃったけど大丈夫かな?
733受験番号774:2009/09/20(日) 14:04:38 ID:Q554yUND
「もののあわれ」って何番にした?
オレは記憶だと1にしたような
734受験番号774:2009/09/20(日) 14:05:50 ID:Q554yUND
塗りつぶしちゃったってどういう意味?
735受験番号774:2009/09/20(日) 14:06:15 ID:GAtSQMgq
たしかにアは折れるみたいだね
イはがんばっても無理だからア・ウで確定だね
736受験番号774:2009/09/20(日) 14:07:19 ID:wK8Hi+m9
>>732
おれもB日程まで塗りつぶしてたけど平気だったよ
でも解答用紙には塗りつぶさないでくださいって書いてあったけど

>>733
おれも1だった気が
737受験番号774:2009/09/20(日) 14:07:42 ID:cx34QMyZ
>>729
まじか
消去法だったから選択肢ちゃんと読めばよかった…

イギリスってアメリカ独戦意外負けてないし
アメリカは一回も負けてないし
ドイツは君主が強そうだし

一体何が正解なんだ
738受験番号774:2009/09/20(日) 14:07:57 ID:F3QQ+EL0
塗り潰すなって書いてあるの最後に気づいたんで。
739受験番号774:2009/09/20(日) 14:10:47 ID:7UUoJ5Kw
普通に塗りつぶしたww
どうすりゃよかったの?
740受験番号774:2009/09/20(日) 14:11:52 ID:wK8Hi+m9
>>737
イギリスがフランスに勝ったやつでしょ
イギリスは北米でフレンチインディアン戦争で
アジアだとプラッシーの戦いでどっちもイギリスがフランスに勝ってるから
741受験番号774:2009/09/20(日) 14:13:22 ID:TJx0ctMR
>>733
選択肢1ってどんな内容だっけ?

つーかスーツで来るヤツ多すぎ
スーツで来る必要なんかないだろw
742受験番号774:2009/09/20(日) 14:20:46 ID:vAIPSLBA
>>741
俺スーツで行った。割合は半々くらいだったかな


時間がなくてラスト五分で10問くらい適当にマークしたよ。。はぁ
743受験番号774:2009/09/20(日) 14:22:22 ID:BT2Q0t6D
トランプを6枚ずつ切るやつ、答え何になった?
744受験番号774:2009/09/20(日) 14:23:01 ID:cZPgmO6q
自分も時間足りなくて数的以降適当に…
745受験番号774:2009/09/20(日) 14:23:19 ID:Aa9/ukW3
>>743
俺は3枚にした
746受験番号774:2009/09/20(日) 14:23:30 ID:wK8Hi+m9
>>741
従属するみたいな

あとは文章理解次第かな
747受験番号774:2009/09/20(日) 14:24:56 ID:diC9h9ms
>>746従属は1〜3全部あったよ(笑)
748受験番号774:2009/09/20(日) 14:27:22 ID:wK8Hi+m9
>>747
マジ?w
んじゃあ覚えてないなあ。。とりあえず1ってことだけ覚えてる
すんまそ
749受験番号774:2009/09/20(日) 14:31:18 ID:59sHS6L+
地理の農業問題はスー過去で試験直前に適当に開いたとこだったわ
しかもほとんどレジュメと同じ
こんな奇跡もあるんだな
750受験番号774:2009/09/20(日) 14:31:56 ID:wK8Hi+m9
文章理解他にどんな問題だったっけ?
たしか人間の創造力と。。。思い出せん
751受験番号774:2009/09/20(日) 14:35:30 ID:cx34QMyZ
>>740
そんな選択しあったのかサンクス
色々ミスってんなー自分

文章理解の最初の問いは3でのいいかな
英語の南アフリカは
輸出が良くてワールドカップって単語が無いほうの景気は良くなりそう的なのにした

ピーナッツは幼少期に食わなかった子が〜
にした
752受験番号774:2009/09/20(日) 14:38:59 ID:ISKr8EXO
>>743
3枚。あれは最悪、過程書いていけば出る
753受験番号774:2009/09/20(日) 14:43:33 ID:riPcmKuu
英語のアフリカは
ワールドカップや経済対策しても
景気は悪いってやつ
じゃないの?
754受験番号774:2009/09/20(日) 14:44:30 ID:CrdLzIE7
>>751
南アフリカはワールドカップ開催予定や景気刺激対策にもかかわらず
景気回復の兆しが見えないみたいな選択肢にした。
 
ピーナッツは幼少期に食べなかったほうがアレルギーになりやすくて、研究者
が食事のガイドライン(?)を変更する必要性について言及しているみたいな選択肢にした。
番号は両方とも忘れたが‥
755受験番号774:2009/09/20(日) 14:45:03 ID:diC9h9ms
数的判断資料って

電球、順位、出欠、折り目、ハチ、円柱、トランプ、数字、りんご、水、人口(表)と何があるんやっけ?
756受験番号774:2009/09/20(日) 14:45:43 ID:QsVnCEGN
おれもワールドカップはそれにした。
なんかニュースでそういう話聞いたことあるし。
757受験番号774:2009/09/20(日) 14:47:25 ID:wK8Hi+m9
>>753
おれもそれにした
最後の3行くらいしか読んでないけど
ワールドカップがやるにもかかわらず〜っていう文があったから

検閲の問題は裁判所のさしどめとあともう一つなんだっけ?
758受験番号774:2009/09/20(日) 14:47:42 ID:n4y7nOX+
ピーナッツのやつは「最近の研究結果では影響なさそうだけどより議論が必要だ」じゃないかね
759受験番号774:2009/09/20(日) 14:49:51 ID:wK8Hi+m9
ピーナッツの解答の番号教えてほしい

ワールドカップのほうは1か2だった気がする
760受験番号774:2009/09/20(日) 14:50:24 ID:kd4OyYr+
>>755
ちゃんと嫁
>>715
761受験番号774:2009/09/20(日) 14:52:25 ID:TJx0ctMR
俺も南アフリカは1か2だな

誰か裁判所の問題の答え教えてくれないか?
762受験番号774:2009/09/20(日) 14:53:17 ID:prS8AG3l
初公務員試験受験だったが教養七割は固い。
数的判断処理が意外と簡単だった。

専門は難しすぎてワロタ
あれは学校行って半年くらいみっちりやらないと無理だ
763受験番号774:2009/09/20(日) 14:58:42 ID:wK8Hi+m9
選択肢2が下級裁判所は良心に従い、最高裁の命令、指示を受けなければならない
3が体調不良、弾劾裁判以外では罷免されない
みたいなのだった
それで迷ってたから後は忘れた
764受験番号774:2009/09/20(日) 14:58:42 ID:cZPgmO6q
>>761
1か2って>>753の言ってる回答??
765受験番号774:2009/09/20(日) 14:59:46 ID:7UUoJ5Kw
ピーナッツは議論必要で間違いないだろ
766受験番号774:2009/09/20(日) 15:01:17 ID:l8Xk2TJx
>>762
初受験であの数的判断が簡単だったってあんた東大?
それともフカシかな。
767受験番号774:2009/09/20(日) 15:03:51 ID:n4y7nOX+
いやあの数的ならまともな大学出てれば無勉でも解ける
768受験番号774:2009/09/20(日) 15:06:29 ID:gK53YAtH
誰か水道の問題の解説おねがい
@水槽の3分の一まで水道Aで水を入れた後
Aを止めて水道Bだけで水を入れると20分で満杯になる

A水槽の3分の一まで水道Bで水を入れたあと
Bを止めて水道Aだけで水を入れると28分で満杯になる

水槽が空っぽの状態から、AとB両方の蛇口をひねって水を入れると
何分で満杯になるかって言う問題

769受験番号774:2009/09/20(日) 15:06:41 ID:Q554yUND
オレもそう思うww数的はどれもとっつきやすい問題だた。
20までの知識科目がむずかったように思う。
すぐ答えわかるようなカモ問題がなかった
770受験番号774:2009/09/20(日) 15:07:11 ID:prS8AG3l
>
771受験番号774:2009/09/20(日) 15:07:16 ID:diC9h9ms
文章理解の分析しようぜぃ

南アメリカはdespiteから導けるとして、白髪はどうなった?
772受験番号774:2009/09/20(日) 15:07:49 ID:TJx0ctMR
>>764
そう、ワールドカップのヤツ

裁判所の問題さ、裁判官って命令とか指令受けないんじゃなかったっけ?
最高裁以外の裁判官の罷免は執務不能と弾劾裁判だけだった気がするが
773受験番号774:2009/09/20(日) 15:08:15 ID:l8Xk2TJx
>>767
俺の方はまともな大学じゃないけど、数人の友達はみんなかなりまともな大学だけど難しかったって言ってたが‥。
774受験番号774:2009/09/20(日) 15:10:21 ID:gB1NF/8v
ワールドカップは政府も対策してるけど貧困は増えるみたいなやつじゃないか
775受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:11 ID:riPcmKuu
とりあえず検閲は絶対的に禁止だから検閲は間違い。
776受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:25 ID:Q554yUND
白髪のヤツって1じゃなかった?
777受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:27 ID:prS8AG3l
>>766
俺はFランだけど数的は難易度高くないよ

参考書は激ムズだったけどさ。今回のは頭いいやつたぶん教養満点とってるぞ 政治に興味ありゃほとんどとれるし

どっちにしても専門がさっぱりだったから無理なんだけどな
778受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:54 ID:wK8Hi+m9
できればわかる人は答えの番号も添えてほしい
779受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:56 ID:VyXiNb7e
専門簡単だったけど教養むずかったように思う
780受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:18 ID:l8Xk2TJx
>>772
下級裁判所の裁判官は〜ってのが引っ掛かったんだけど、最高裁の罷免は違うんだっけ。
781受験番号774:2009/09/20(日) 15:14:01 ID:xFoU/Vh+
円柱重ねる問題、
前からみたら231、イウエからみたら全て同型、
の他ってなんか条件あったっけ?
782受験番号774:2009/09/20(日) 15:14:51 ID:cZPgmO6q
>>772
ありがとー。良かった、同じ答えだ(*´∀`)
783受験番号774:2009/09/20(日) 15:15:35 ID:TJx0ctMR
>>780
最高裁は執務不能と弾劾裁判に国民審査がプラスされるだけじゃね?
784受験番号774:2009/09/20(日) 15:15:41 ID:gK53YAtH
>>781
円柱が2個重なっているところは2箇所しかない
785受験番号774:2009/09/20(日) 15:16:49 ID:gK53YAtH
下級裁判所のやつってなんか犯罪とか裁判官が犯したときにもやめさせられるんじゃなかったっけ
そのときにもいちいち弾劾裁判やって罷免されるの?
786受験番号774:2009/09/20(日) 15:17:12 ID:pGYJOqYf
3次方程式は答え1だよな!??
787受験番号774:2009/09/20(日) 15:20:06 ID:QsVnCEGN
三次は1だね。
これはサービスかとオモタ
788受験番号774:2009/09/20(日) 15:20:13 ID:T34ttxGk
煙突問題

ウ     イ
  ○○○
  ○○○ オ
  ○○○
エ  ア

アから見る時231の高さで見えた。
イウエからは見え方は同じであった。
オから見たらどうなる?


多分完璧に復元できたと思う。
789受験番号774:2009/09/20(日) 15:20:33 ID:cZPgmO6q
1の答えなんだっけ?
790受験番号774:2009/09/20(日) 15:20:41 ID:l8Xk2TJx
>>783
d。
国民審査かw
そういえばこの間やってたのに何忘れてんだ俺。
791受験番号774:2009/09/20(日) 15:26:33 ID:T34ttxGk
トランプ問題

1〜13のカードを上から順番に1~13で並べた。
「上から何枚か取り下に入れる。その後上から6枚取り下に入れる。」
この作業を6回繰り返したら一番上は1になった。
さて何枚の数は?


表現は違うがこれも復元できたはず。
792受験番号774:2009/09/20(日) 15:26:40 ID:n4y7nOX+
円柱は

111
232
111

でオから見たら131で良かったか?
793受験番号774:2009/09/20(日) 15:28:55 ID:Qawqf8DL
>>715
28の電灯の問題ってどんなのだっけ?
794受験番号774:2009/09/20(日) 15:29:39 ID:TJx0ctMR
>>785
心配になってスー過去で確認したんだが、
最高裁以外の裁判所の罷免事由は執務不能と公の裁判(弾劾裁判)ってなってたよ

3次関数の解答は−1、−4じゃなかった?
795受験番号774:2009/09/20(日) 15:29:39 ID:pGYJOqYf
アと検閲(ウ?)のやつにしたけど間違い(>_<)???

796受験番号774:2009/09/20(日) 15:30:09 ID:5iqOK9t/
>>792
3が2つあるんじゃなかったっけ?

自分は択5にした。
確か323
797受験番号774:2009/09/20(日) 15:31:42 ID:TJx0ctMR
>>792
それだと正面から見たら232にならないか?
798受験番号774:2009/09/20(日) 15:31:42 ID:n4y7nOX+
Aが点くとD消える
Dが点くとB消える
Cが点くとAかBが点く

で答えはDが消えてればAB点いてる
だったっけ
799受験番号774:2009/09/20(日) 15:32:15 ID:gK53YAtH
>>792
そもそも131っていう選択肢あったっけ?
800受験番号774:2009/09/20(日) 15:32:42 ID:QsVnCEGN
検閲のは一つは裁判所差し止めはわかったけど、もひとつわからんかった
801受験番号774:2009/09/20(日) 15:32:52 ID:VtEDWQMI
俺左から231にしたんだが間違えたかな
802受験番号774:2009/09/20(日) 15:32:56 ID:pGYJOqYf
一番初めの社会っぽい問題はどれが正解??
ワカラナスギテ10分固まった。。
803受験番号774:2009/09/20(日) 15:33:19 ID:T34ttxGk
>>768
あってるか分からないが、俺の解答。
1/3A+2/3B=20
2/3A+1/3=28
これを解いてA=36、B=12が出る。
1/36t+1/12t=1
これを解いてt=9

答え 9分
804受験番号774:2009/09/20(日) 15:33:30 ID:Qawqf8DL
>>798
思い出した!
CがつけばDが消えるにした
805受験番号774:2009/09/20(日) 15:33:37 ID:n4y7nOX+
>>796
2つあるのは2だべ
806受験番号774:2009/09/20(日) 15:34:30 ID:S4S29XLD
>>792
あー俺132にしちまった
807受験番号774:2009/09/20(日) 15:34:49 ID:gK53YAtH
>>803
サンクスそうやって解くのか
808受験番号774:2009/09/20(日) 15:35:29 ID:S4S29XLD
間違った232にした
809受験番号774:2009/09/20(日) 15:35:31 ID:xeDWsKVV
やばい。これ6割でも1次突破できるかな。
810受験番号774:2009/09/20(日) 15:35:50 ID:n4y7nOX+
円柱は正面から231じゃないの?
選択肢は3あたりだった気がする
811受験番号774:2009/09/20(日) 15:35:55 ID:gK53YAtH
>>809
役所による
812受験番号774:2009/09/20(日) 15:36:34 ID:Qawqf8DL
マラソンの復元

中間点の順位はAが4位
Cよりも前に通過した人がいた
中間点後BはCともう一人を抜いてそのままゴール
中間点後DはEともう一人を抜いてそのままゴール
A、C、Eはだれも抜かなかった

こんな感じかな
813受験番号774:2009/09/20(日) 15:36:48 ID:An4A4Svn
ここまでの正答を整理していただける親切な方いらっしゃいませんか??
814受験番号774:2009/09/20(日) 15:38:43 ID:TJx0ctMR
柱の問題は>>666で合ってると思うんだが
815受験番号774:2009/09/20(日) 15:38:46 ID:276OA8HN
121
231
121

131
221
131
816受験番号774:2009/09/20(日) 15:39:21 ID:TcnCwDgv
教養の国語と英語全部正解できない奴は大学生としてやばすぎる
817受験番号774:2009/09/20(日) 15:41:47 ID:TJx0ctMR
>>815
上は2が3つあるぞ
818受験番号774:2009/09/20(日) 15:42:02 ID:S4S29XLD
折り目ってウ?
819受験番号774:2009/09/20(日) 15:42:28 ID:HG8vNrnH
>>783
国民審査なんて完全に忘れてたわwww
820受験番号774:2009/09/20(日) 15:43:38 ID:T34ttxGk
>>798
それの解説頼む。
A○ B× C× D○
じゃダメなのか?

>>804
A× B× C○ D○
これじゃダメなの?
821受験番号774:2009/09/20(日) 15:43:55 ID:Qawqf8DL
物理のラジコンは
6
1(西向き)
t=9秒

にした
822受験番号774:2009/09/20(日) 15:45:08 ID:5iqOK9t/
>>805
柱の問題って2が2つじゃなくて1の上に2つのってる(=3つ)が2つだけって意味じゃなかったっけ?
823受験番号774:2009/09/20(日) 15:46:20 ID:GNayjKsI
>>796
合ってる
円柱は323
824受験番号774:2009/09/20(日) 15:46:46 ID:VtEDWQMI
>>822
ありゃ、そんな難しいこと書いてあったっけか?
825受験番号774:2009/09/20(日) 15:47:01 ID:n4y7nOX+
>>820
D→notBだから対偶とってB→notDかと思ったんだが
826受験番号774:2009/09/20(日) 15:47:11 ID:Qawqf8DL
>>820
CがつけばAかBがつく
→Aがつくなら一番目の条件からD消える
→Bがつくなら二番目の条件の待遇をとってD消える

よってCがつけばD消える

って解いてみたんだ。
827受験番号774:2009/09/20(日) 15:49:33 ID:NgLaGf2T
専門の解答スレはないのか?
828受験番号774:2009/09/20(日) 15:50:53 ID:diC9h9ms
>>776なんて内容?
829受験番号774:2009/09/20(日) 15:51:04 ID:n4y7nOX+
何か混乱してきたw
結果までおとなしく待ってるわw
830受験番号774:2009/09/20(日) 15:52:01 ID:HG8vNrnH
>>826
俺もそう解いた

>>828
文章理解英語、漫画がどうこうってやつだと思う
831受験番号774:2009/09/20(日) 15:52:54 ID:S6g6JNiT
円建て、ドル建ての選択肢はどれかな?
832受験番号774:2009/09/20(日) 15:52:57 ID:diC9h9ms
>>816正答をキボン
833受験番号774:2009/09/20(日) 15:53:15 ID:VtEDWQMI
日本漫画のキャラって変な髪色のキャラ多いぜー
って奴か
834受験番号774:2009/09/20(日) 15:53:20 ID:5b0rJHTV
折り目の奴はアはどうやってやればできるの?
俺はうだけにしてきた
835受験番号774:2009/09/20(日) 15:53:34 ID:l8Xk2TJx
>>816
ヒトククリにされてもな
下の大学だとたいてい英語は苦手だし
836受験番号774:2009/09/20(日) 15:53:52 ID:xeDWsKVV
文章理解の英語のピーナッツlは、3か5で迷ったんだけど
みんなはどれにした?
837受験番号774:2009/09/20(日) 15:54:28 ID:TJx0ctMR
A点灯→D消灯 
D点灯→B消灯 対偶 B点灯→Dが消灯
C点灯→AかBが点灯

Cが点灯→AかBどちらか点灯→Dは消灯

C点灯→D消灯だと思う
838受験番号774:2009/09/20(日) 15:55:07 ID:NgLaGf2T
839受験番号774:2009/09/20(日) 15:55:41 ID:C+Pyrxts
結論でたけど議論しなきゃだめが正解
ピーなつ
840受験番号774:2009/09/20(日) 15:55:45 ID:HG8vNrnH
>>836
乳児期にピーナッツ食べることと、アレルギー発症との因果関係は
ないけど、ガイドライン変更には検証が必要
とかいう選択肢にした
841受験番号774:2009/09/20(日) 15:56:00 ID:Qawqf8DL
>>836
選択肢の内容どんなのだっけ?
842受験番号774:2009/09/20(日) 15:57:09 ID:uImBEwJk
>>840
俺もガイドライン変更警告にした。

漫画は、変な髪の色でも日本人と理解するにした
843受験番号774:2009/09/20(日) 15:57:16 ID:An4A4Svn
834へ

正方形を対角線で一回折る→
できた直角二等辺の45ドをそれぞれ直角にあうようにおる(また正方形)
844受験番号774:2009/09/20(日) 15:57:52 ID:diC9h9ms
>>839ピーナツ食べなかったらあれるぎでたんだよね?
845受験番号774:2009/09/20(日) 15:57:56 ID:5b0rJHTV
>>840
仲間
846受験番号774:2009/09/20(日) 15:58:07 ID:gK53YAtH
>>834
まず正方形のかみを△におる
それをまた△におる
そして直角になってるところがあるよね?そこを対辺にむかって折る
できあがり
847受験番号774:2009/09/20(日) 15:58:18 ID:k+jaBXOZ
ピーナッツはもっと検証を重ねるべきてやつ


むべん七割だがボーダーきついか…
848受験番号774:2009/09/20(日) 15:59:22 ID:5b0rJHTV
>>843
あーまじか
これ思ったんだけど、混乱してうだけにしちまった
恥をしのんで問題養子破って確かめるべきだったな・・・・
849受験番号774:2009/09/20(日) 15:59:27 ID:f3AoCWRQ
>>834むしろウがどうやるのかがわからなかった…。カンで合ってたが、きっと選択肢にアのみがあればそれ選んでた!笑
850受験番号774:2009/09/20(日) 15:59:41 ID:diC9h9ms
ピーナツと因果関係ないって表現あったかね?よみおとし?
851受験番号774:2009/09/20(日) 15:59:53 ID:gK53YAtH
漫画の奴って欧米人みたいなのが日本の漫画にでてきて
日本人はそれらの人物にかんたんに感情移入できるとかいう選択肢だっけ
852受験番号774:2009/09/20(日) 16:00:26 ID:Qawqf8DL
>>840>>847
自分もそれだ
853受験番号774:2009/09/20(日) 16:00:59 ID:5b0rJHTV
>>840
四角に二回折って、三角をおればできるはず
854受験番号774:2009/09/20(日) 16:01:42 ID:5b0rJHTV
>>851
髪の色が金でもしろでも日本人はそのキャラを日本人と認識できちゃうよって奴だとおもた
855受験番号774:2009/09/20(日) 16:02:02 ID:gK53YAtH
>>854
そんなんあったっけ
856受験番号774:2009/09/20(日) 16:02:20 ID:59sHS6L+
漫画のやつはようつべの反日白人の動画思い出して笑いそうになった
857受験番号774:2009/09/20(日) 16:03:08 ID:HG8vNrnH
>>855
一番最初の選択肢がそれだったはず
858受験番号774:2009/09/20(日) 16:03:35 ID:Wm1sX4r9
ところでアメリカの地理と地学は何が正解なの?
859受験番号774:2009/09/20(日) 16:03:44 ID:k+jaBXOZ
さて盛大にオナニーするわ。
860受験番号774:2009/09/20(日) 16:04:50 ID:iqqlFW3N
現代文のほうはどうよ?

861受験番号774:2009/09/20(日) 16:05:16 ID:HG8vNrnH
>>858
ヒスパニックは黒人より多いってのは正しいはず
あとはわからん
862受験番号774:2009/09/20(日) 16:05:41 ID:276OA8HN
また後で来るからちゃんと全部まとめといてね!
863受験番号774:2009/09/20(日) 16:06:41 ID:C+Pyrxts
子供ぴーなつくわないとアレルギーでる
864受験番号774:2009/09/20(日) 16:07:04 ID:Wm1sX4r9
>>861
サンクス
865受験番号774:2009/09/20(日) 16:07:27 ID:OH6abwdw
円柱はどう考えても232なんだが。イウエからは12321と見える。
866受験番号774:2009/09/20(日) 16:07:48 ID:Q554yUND
パレスチナ問題の答えってなんなの?
867受験番号774:2009/09/20(日) 16:08:10 ID:TJx0ctMR
>>865
配置教えてくれ
868受験番号774:2009/09/20(日) 16:08:19 ID:HG8vNrnH
>>863
そういやそうだったな
ピーナッツ食わない子のほうが10倍(だったはず)アレルギーになりやすいけど
ガイドライン変更にはもっと検証が必要
869受験番号774:2009/09/20(日) 16:08:34 ID:I+sfZF+h
専門の答え合わせスレが見当たらないのだが・・・。
なければ誰か立ててくれ。
870受験番号774:2009/09/20(日) 16:09:13 ID:PePdVIR9
リンゴとミカンの差って二個?
871受験番号774:2009/09/20(日) 16:09:42 ID:Qawqf8DL
言葉の発音が変わってくとかいう現代文は
無理にその発音を保持すべきじゃないって解釈した
選択肢は忘れた
872受験番号774:2009/09/20(日) 16:11:08 ID:m/orxPwg
>>870
俺はそうなったよ
873受験番号774:2009/09/20(日) 16:11:33 ID:iqqlFW3N
現代文の3つめはふるいやつはきえていく?
現代文の2つめはうけみ?
現代文の1つめは作り出しテル的な?
874受験番号774:2009/09/20(日) 16:11:35 ID:GNayjKsI
>>865

>>815の下の奴で見ればイ、ウ、エで左から13231になる
だからオからは323で間違いないはず
875受験番号774:2009/09/20(日) 16:13:21 ID:k+jaBXOZ
りんご?6の倍数
みかん?9の倍数
こんなかからあわせたもんが84になればいいんだね。
すると36と48になるから六人にわけて…答えは2か
876受験番号774:2009/09/20(日) 16:13:28 ID:T34ttxGk
英語は読まず全部4にしました。
何問あってますか?
877受験番号774:2009/09/20(日) 16:14:22 ID:xFoU/Vh+
>>784
遅レスだがサンクス
やっぱその条件があったよね・・
121
231
121
にしちゃって答え232にしちゃったが、
その条件満たさないからやっぱ間違いだね。
878受験番号774:2009/09/20(日) 16:15:21 ID:xFoU/Vh+
>>865
たぶん俺と一緒で、円柱高さ2は2つ
ってのを忘れてたね
879受験番号774:2009/09/20(日) 16:15:34 ID:S6g6JNiT
>875
合ってると思う。

鷹と怪鳥は両方死亡でOK?
880受験番号774:2009/09/20(日) 16:15:40 ID:HG8vNrnH
>>875
りんごは9の倍数、みかんは8の倍数
全体で6と12の公倍数だから、りんご36、みかん48
これを6人でわけると、一人当たりりんご6個、みかん8個
差は2個
881受験番号774:2009/09/20(日) 16:16:34 ID:diC9h9ms
>>876れーてん
882受験番号774:2009/09/20(日) 16:17:39 ID:aTeq1xuh
ピーナツの問題って、因果関係ないの?妊娠中にピーナツ食べるとアレルギーになりやすいみたいな文なかったっけ?
883受験番号774:2009/09/20(日) 16:17:55 ID:EPIs8erz
地理のアメリカ
ロッキー山脈古期造山帯×気候区ステップとか○?
黒人よりヒスパニック○
でいいのかな。
884受験番号774:2009/09/20(日) 16:18:44 ID:xFoU/Vh+
英語の漫画のは、たぶん髪が黒でも金でも
日本人は認識できるよ、の択であってると思うんだけど、
原文で、初めのほうの外国人はブロンズが
どうのこうののところがうまく訳せなかったんだよね。
あれの正しい訳ってなに?
885受験番号774:2009/09/20(日) 16:19:34 ID:T34ttxGk
>>861
マジで?
886受験番号774:2009/09/20(日) 16:19:46 ID:p6uPi/FN
破綻しそうな市役所に就職したら大変だなww
887受験番号774:2009/09/20(日) 16:20:59 ID:TJx0ctMR
上の人の答え見ると問1はインクリメンタリズムであってるっぽいなぁ
選択肢が
A→インクリメンタリズム




こんな感じだったから、切っちゃってマジ悔しいわ
888受験番号774:2009/09/20(日) 16:21:27 ID:uImBEwJk
>>879
おk
889受験番号774:2009/09/20(日) 16:22:43 ID:6aJbqT+A
>>878 間違えた。残り10秒くらいでできたから条件見落としてた
890受験番号774:2009/09/20(日) 16:25:48 ID:ghKjXa2x
金利の問題は
Aの方がBより200円多いってのにしたんだが 
あってる?
891受験番号774:2009/09/20(日) 16:25:48 ID:GAtSQMgq
>>884
ブロンズじゃなくてブロンドだろ。金髪のことだ
892受験番号774:2009/09/20(日) 16:26:04 ID:276OA8HN
物理は>>821が正解?
893受験番号774:2009/09/20(日) 16:26:49 ID:6aJbqT+A
ところでマラソンの順番は何ですか?DEBCAの順になって1つに絞れたんだけど
後問題は最初か最後どっちを聞いてるんでしたっけ?
894受験番号774:2009/09/20(日) 16:28:02 ID:S6g6JNiT
>890
選択肢だとどれだっけ?
895受験番号774:2009/09/20(日) 16:28:13 ID:gK53YAtH
>>884
日本の漫画家は、他のキャラと見分けがつくように髪の色を黒にしたり白にしたりする
それを外国人が見ると不自然にうつる
しかし日本人が日本のそういう漫画をみても違和感を感じない
896受験番号774:2009/09/20(日) 16:29:00 ID:gK53YAtH
>>894
897受験番号774:2009/09/20(日) 16:29:08 ID:GNayjKsI
>>893
とりあえずEが2位って答えだった
898受験番号774:2009/09/20(日) 16:29:34 ID:ghKjXa2x
>>894
4か5だったような気がする
899受験番号774:2009/09/20(日) 16:32:53 ID:GAtSQMgq
・アの折り方
(1)三角形に折る
(2)直角二等辺三角形の底角それぞれから、頂角である直角部分に折る

・イの折り方
形的に無理

・ウの折り方
(1)三角形に折る
(2)さらにそれを三角形に折る
(3)頂角から底辺に向かって、折り目が底辺と平行になるように折る


折り目ので質問でたらこれ見せてくれ。
900受験番号774:2009/09/20(日) 16:34:16 ID:T34ttxGk
5.【経済】金融政策 貸し渋り
ってどんな問題だっけ?
901受験番号774:2009/09/20(日) 16:34:40 ID:GNayjKsI
>>893
たぶん肢で聞いてる順位は普通に最後の順位ってことじゃないの
902受験番号774:2009/09/20(日) 16:34:41 ID:diC9h9ms
現代文どうなた〜?
903受験番号774:2009/09/20(日) 16:34:50 ID:GAtSQMgq
なんか前の方で裁判官の国民審査とか言ってるやつがいるが
国民審査やるのは最高裁だけだからな。

下級審の裁判官なんか多すぎて国民審査なんかやれるかよw
904受験番号774:2009/09/20(日) 16:36:01 ID:gK53YAtH
>>900
確か日銀が民間銀行の手形とかを購入すれば
市中に金がいきわたるみたいなやつ
905受験番号774:2009/09/20(日) 16:36:22 ID:6aJbqT+A
蜂の選択肢って7:6と6:7二つあったっけ?

906受験番号774:2009/09/20(日) 16:39:44 ID:LbVNeF1k
メモ
出席日数のやつは、4人出席した日は2日あったから、1日って選択肢はx

>>754
ピーナッツは、「ガイドラインを修正するにはもっと研究が必要だ」が要旨だったと思う
907受験番号774:2009/09/20(日) 16:39:49 ID:AL41L7hZ
漫画の問題は、女性漫画では顕著っていうのが正解だよね?
908受験番号774:2009/09/20(日) 16:40:45 ID:T34ttxGk
>>904
思い出した!ありがと!正解してた。

あと、
6.【社会】社会保障費用が一番多い
って他にどんな択あったっけ?
909受験番号774:2009/09/20(日) 16:42:04 ID:TJx0ctMR
>>908
地方交付税とか消費税とかじゃなかったか?
910受験番号774:2009/09/20(日) 16:42:31 ID:+WS2Vr35
>>907
だよね。単に日本人には見分けがつくってだけじゃないと思う。
少女漫画だとより美しさを追求…とか書いてあった気がする。
911受験番号774:2009/09/20(日) 16:43:16 ID:HG8vNrnH
>>908
・地方交付税は使途が限られている
・国債のほとんどは建設国債
912受験番号774:2009/09/20(日) 16:43:34 ID:xFoU/Vh+
>>891
ごめん、そこは普通に書き間違い
金髪がどうのこうのはわかった

>>895
それぐらいの意図では訳せたんだが、
金髪がどうのこうのってのはどういう訳になるの?
まあ正確性を求める必要はないんだけど気になった。
913受験番号774:2009/09/20(日) 16:44:42 ID:cZPgmO6q
>>909
消費税の方が法人税とかより多い…とかってやつだっけ?
914受験番号774:2009/09/20(日) 16:45:18 ID:diC9h9ms
>>910少女漫画は例示じゃないの?ファッションモデルだの青い目だのはパッキンや白髪の延長にすぎなくない?
915受験番号774:2009/09/20(日) 16:45:42 ID:TJx0ctMR
>>913
そうそう、法人税とか所得税より多いみたいな感じだったと思う
916受験番号774:2009/09/20(日) 16:45:43 ID:5iqOK9t/
漫画もそうだし、日本人も髪の脱色が流行ってるだかする人が多いってやつにした。
問題ちゃんと読んでないから合ってるかは解らん。
917受験番号774:2009/09/20(日) 16:47:31 ID:S6g6JNiT
グルジアの独立で正解だよね?
918受験番号774:2009/09/20(日) 16:48:57 ID:LbVNeF1k
パレスチナはどれなんだろ
連邦制にするのに両方ともゴネたみたいな選択肢にしたけど
919受験番号774:2009/09/20(日) 16:49:29 ID:diC9h9ms
>>916うんそうだね\(^O^)/
920受験番号774:2009/09/20(日) 16:50:12 ID:T34ttxGk
>>909>>911>>913
自分が何選んだか忘れちまったww
ありがとう!

13.【日本史】近代化 地租改正
って、地租改正は問題に「金納にした」とか書いてあって切った記憶があるんだが・・・。
他の択を覚えてる人いる?
921受験番号774:2009/09/20(日) 16:50:26 ID:HG8vNrnH
>>918
俺はイギリスの二枚舌外交にした
922受験番号774:2009/09/20(日) 16:50:32 ID:gK53YAtH
日本人が髪を脱色することがはやってるなんて書いてあったっけ
923受験番号774:2009/09/20(日) 16:51:00 ID:AL41L7hZ
パレスチナは、両国に独立を約束っていう
2番の選択肢が正解なはず
924受験番号774:2009/09/20(日) 16:51:42 ID:GAtSQMgq
パレスチナはおれも二枚舌にしたな。
大学受験のときの武井(息子)の話で出てきたから覚えてる
925受験番号774:2009/09/20(日) 16:52:10 ID:T3iukI4G
>>903激しく同意ww

だから正解の選択肢は 

下級裁判所の裁判官は心身の罷免または、国会の弾劾でのみ罷免される。多分2だったと思うがそれにした。

古文は、鷹も死んだし会長も死んだ。鷹は、キジ狩りのための鷹だったから、会長を倒すために鷹を使ったって選択枝は×だよ。多分。

英語は、南アフリカはワールドカップなどの景気促進にも(関わらずDISPAIT)貧困は増えるだろう。だよ。

    ピーナッツは幼少期に食べなかった子供の方が食べた子供に比べて、アレルギーになりやすい。しかしながら、ガイドラインの訂正には検討を有する。

    漫画は、日本人は神が白であろうが金髪であろうが、日本人のことだと理解する。ってのにした。漫画はちょい自信ない。5番目の選択肢も答えになりそうだったけど、
    「感情移入する」って言葉があったから×にした。そんなん書いてなかったと思う。

    漫画何にした?
926受験番号774:2009/09/20(日) 16:52:26 ID:gK53YAtH
>>920
金納であってるのでは?
927受験番号774:2009/09/20(日) 16:54:54 ID:HG8vNrnH
>>920
・農民と町人を平民にし、大名と武士を華族にして、旧武士階級の華族には
従来と同水準の家禄を支給した
って選択肢があったのは覚えてる
928受験番号774:2009/09/20(日) 16:56:27 ID:TJx0ctMR
>>920
なんか知事を選挙で選出するとかもあった気がする
929受験番号774:2009/09/20(日) 16:57:14 ID:diC9h9ms
アラブ人にフセインなんやら条約、ユダヤにうんちゃら条約をムスンダンだよ
930受験番号774:2009/09/20(日) 16:57:34 ID:GAtSQMgq
地租改正のは野口悠紀雄のストック経済を考えるってやつで
読んだ記憶があったからそれ選んだわ
931受験番号774:2009/09/20(日) 16:58:27 ID:OZAjTwjV
>>920
教育制度を整備して、師範学校等を作ったが云々
と言うのもあった気がする
932受験番号774:2009/09/20(日) 16:59:08 ID:5iqOK9t/
>>921
俺もそれ。
両方に独立させてやると口約束。
933受験番号774:2009/09/20(日) 17:03:57 ID:T34ttxGk
>>926
え?マジ?ク問の74ページに、
「法定地価による金納に変わった。その後農民一揆が起きて小作農は重い小作料(物納)を土地所有者に支払わなければならなかった。」
と書いてある。

あれ?俺間違ってるのか??ww
誰か俺に教えてくれ。地租改正は金納で収めたのか?物納で収めたのか??
934受験番号774:2009/09/20(日) 17:05:04 ID:/eHdVS5I
◆◆◆◆◆◆次スレ◆◆◆◆◆◆

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1252125407/l50
935受験番号774:2009/09/20(日) 17:05:42 ID:diC9h9ms
>>933なんのための地検だよ
936受験番号774:2009/09/20(日) 17:06:12 ID:uImBEwJk
>>933
1873年(いやな3パーセント)だから、金納じゃないかな・
金納だと、不作でも納めなきゃならない金額が変わんないから結果、2.5パーセント
になったってのを覚えているんだが。
937受験番号774:2009/09/20(日) 17:06:32 ID:HG8vNrnH
>>933
完全に誤解してる
地価が書かれる地券は土地所有者に発行される
で、その地価の3%を金納(後に2.5%に変更)
938受験番号774:2009/09/20(日) 17:08:04 ID:TJx0ctMR
>>933
ドンマイw
939受験番号774:2009/09/20(日) 17:09:52 ID:VtEDWQMI
なぜか金納だけ憶えてたから
それ速攻で選んで飛ばしちゃったぜ
940受験番号774:2009/09/20(日) 17:11:41 ID:gK53YAtH
ところで問題回収されるのはなぜ?
国家公務員のときはされなかったのに
問題が割れるとなんかまずいことでもあるのかな
941受験番号774:2009/09/20(日) 17:12:00 ID:T3iukI4G
地租改正は金納だよ。間違いない。かなり地震アル。

現代文はおれにまかせろ。

創造性は作り出されたあとに、創造性自体もなにかを作り出す的なやつが正解だよ。・・・w日本語ではないなw 選択肢は2か3だった気がするが忘れた。違うかもしれん。

宣長のもののあわれは、1か2を選んだ。どっちだったかな。既存のコンテクストを受容する。みたいな選択肢。

言語の変遷は起こる。しかしながら現代の人々には分かりづらい。人々は既存の言語が変化するのを嫌い。崩れ去っていきそうな言語美しい言語ととらえて保護するように働きかける。
よって正解は5.

地租改正は、金納! 自信アル。
942受験番号774:2009/09/20(日) 17:13:42 ID:HG8vNrnH
>>940
国家の場合、一部除いて人事院が作ってて、その人事院が持ち帰りを認めてるから
地方は、問題をどっかの団体から買っていて、その契約上持ち帰りは認められてない
943受験番号774:2009/09/20(日) 17:16:07 ID:pohIHBwf
実務教育からスパイを潜入させたほうがいいな
問題を復元させるためだけの受験生を
944受験番号774:2009/09/20(日) 17:17:44 ID:gK53YAtH
復元させたら持ち帰り不可にした意味がなくなって訴えられるのでは?
945受験番号774:2009/09/20(日) 17:18:42 ID:NgLaGf2T
スー過去とか復元してるからいいんじゃね
946受験番号774:2009/09/20(日) 17:20:00 ID:T34ttxGk
地租改正とか死ねよ・・・。

>>941
文章の1問目って「なんとかに転化する」にしたのだが違うのか?
947受験番号774:2009/09/20(日) 17:21:59 ID:mUzET+Aw
地学はどうだった?

6月と10月だかでA点とB点(赤道)がどうこうってやつ。
948受験番号774:2009/09/20(日) 17:22:18 ID:wK8Hi+m9
文章理解の言語は新しく生まれるものを排除した結果美しい言葉が生まれるみたいなのじゃなかった?
949受験番号774:2009/09/20(日) 17:25:54 ID:pohIHBwf
あれは赤道が決めてだが
左の図だと北中する
右だと南中するでいいか
950受験番号774:2009/09/20(日) 17:29:51 ID:NgLaGf2T
>>949
多分
951受験番号774:2009/09/20(日) 17:30:27 ID:bVfio8uq
>>925
漫画は同じ選択肢
正答の選択肢に問題文の後半の記述は絡んでこないよ
952受験番号774:2009/09/20(日) 17:33:47 ID:YvyRB9QZ
教養は何問くらい取れた?オレは5割いってない…。
953受験番号774:2009/09/20(日) 17:34:52 ID:bVfio8uq
ん?三角貿易のインドって西インドじゃなくてアジアのインドのこと?
954受験番号774:2009/09/20(日) 17:36:05 ID:CrdLzIE7
うーん、個人的な印象は数的&文章理解は簡単だったが一般知識が難しかった気
がする。特に社会科学。
955受験番号774:2009/09/20(日) 17:41:47 ID:fCd9eXwr
日本史 金納のほか何だっけ いやな予感するww
956受験番号774:2009/09/20(日) 17:41:55 ID:Bbz2+1Ve
TOEIC930の俺に英語はまかせろ。
ピーナッツのは
「ピーナッツ摂取してない幼児はアレルギーになりやすいことが
わかったがさらなる調査が必要」
みたいなのが正解。
漫画は「日本人は漫画の主人公は黒髪であると理解している。
ブロンドにすることも流行っている」みたいなのが正解。
根拠は最後らへんに出てたと思う。1番は「金色に着色」
ってとこがアウト。黒と白のみで漫画を書くって流れだから着色はない。

他に何かあったっけ?
957受験番号774:2009/09/20(日) 17:44:51 ID:Bbz2+1Ve
あアフリカのやつか。
「ワールドカップが開催されるがさらなる貧困は避けられない」
みたいなのが正解。
958受験番号774:2009/09/20(日) 17:46:11 ID:JJG/qRbX
ワールドカップに言及してた選択肢は2つだけだっけ
1つは景気はよくなる的なのともう1つは景気が悪くなる的なやつ?
959受験番号774:2009/09/20(日) 17:49:10 ID:ELeNodIe
>>ブロンドにすることも流行っている」みたいなのが正解。
てのは現実世界だっけ?
漫画の中で米人みたいにブロンドや青目がよくある みたいな感じだと思ったが
960受験番号774:2009/09/20(日) 17:53:08 ID:T34ttxGk
化学ってマグネシウム火に入れても大丈夫みたいな択でおk?
961受験番号774:2009/09/20(日) 17:54:56 ID:riPcmKuu
化学はリチウムでは。
962受験番号774:2009/09/20(日) 17:55:33 ID:HG8vNrnH
>>960
俺はリチウムイオン電池にした
963受験番号774:2009/09/20(日) 17:55:53 ID:ELeNodIe
マグネシウムって中学の実験で激しく燃やしたような
964受験番号774:2009/09/20(日) 17:56:22 ID:mUzET+Aw
マグネシウムは火と反応しないみたいな選択肢じゃなかったっけ?
答えはリチウム電池のじゃない?
965受験番号774:2009/09/20(日) 17:58:28 ID:Bbz2+1Ve
>>959
現実世界だよ。
「金髪の手法はよく女子漫画で使われ、女性に与える影響力も
高いため雑誌のカバーだけでなく街中でも髪をブロンドにしたり
青い目にしたりすることが流行っている」
って書いてあったような。わざわざ"blue eyes"ってなってたから
実際にカラコンで青目にするっていう強調だと思う。

とか言いながら不安になってきたw
966受験番号774:2009/09/20(日) 18:00:03 ID:Bbz2+1Ve
>>958
それは覚えてないけど少なくとも「景気が良くなる」っていう
選択肢は誤りだよ。
967受験番号774:2009/09/20(日) 18:09:23 ID:ELeNodIe
はちは7・6だよね?
球体を8等分したうち、角のハチが受ける制限は1つ分、辺だと2つ分
異動可能は 7/8 と 6/8
968受験番号774:2009/09/20(日) 18:11:39 ID:T34ttxGk
僕の点数がどんどん下がって生きます。
>>812のマラソンって、E2位orB1位。どっちかな?
俺はB1位だ。とっても間違ってる気がする。
969受験番号774:2009/09/20(日) 18:13:18 ID:ELeNodIe
マラソンはE2いにしたなー
一度目が _ _ _ A _ ゴールが _ _ _ _ _ で、
_ _ B
B _ _

_ _ D
D _ _
を当てはめられるのは2パターンしかない。どっちかのパターンは破綻した気がする
970受験番号774:2009/09/20(日) 18:16:11 ID:4FxCPF5y
そういや憲法答えさせる選択肢あったな
永久の権利だっけ?
971受験番号774:2009/09/20(日) 18:17:30 ID:f3AoCWRQ
リチウムが正解の問題って、文中に携帯電話が入ってた選択肢のこと?たしか1だよね?違うのか…?
972受験番号774:2009/09/20(日) 18:19:03 ID:iOT1BzdQ
宗教のやつは真言宗とか天台宗のやつですか
973受験番号774:2009/09/20(日) 18:20:42 ID:HG8vNrnH
>>972
江戸時代の選択肢
キリスト教禁止と、檀家制度についてが正解だと思う
974受験番号774:2009/09/20(日) 18:20:48 ID:FaPBxaAk
>>971
リチウムは確か1だった
975受験番号774:2009/09/20(日) 18:21:22 ID:GAtSQMgq
おれはリチウムにしたと思う
976受験番号774:2009/09/20(日) 18:23:57 ID:FeLNt8Pm
教養ばっかで専門の話が出ないなw
977受験番号774:2009/09/20(日) 18:24:39 ID:JJG/qRbX
>>976
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1253430664/
専門スレ 人いないんできてくれーw
978受験番号774:2009/09/20(日) 18:25:42 ID:T34ttxGk
>>969
やはり解けない。
出来ればもう少し解説をお願いします。
979受験番号774:2009/09/20(日) 18:39:20 ID:80wHvPO9
意外と合ってるな
6割くらい取れてそう、ギリで合格できるかも。
980受験番号774:2009/09/20(日) 18:45:55 ID:g0Jv7bcs
初受験だったけど、数学系簡単だったね。しかも数学の割合多くなかった?
政治系はさっぱり分からなくてオワタ
981受験番号774:2009/09/20(日) 18:47:09 ID:Q554yUND
マーク塗りつぶしてしまった人は確認の電話とかしたほうが
よいのでしょうか?? 経験者のかたいたら教えてください!
982受験番号774:2009/09/20(日) 18:56:20 ID:HBDW4fli
>>981
前それやっちゃったけど大丈夫だったよ!
一次通ったし
983受験番号774:2009/09/20(日) 19:00:24 ID:GAtSQMgq
長距離のってBがCをDがEを追い抜いたんだっけ?
984受験番号774:2009/09/20(日) 19:01:17 ID:f3AoCWRQ
パレスチナ問題の選択肢覚えてる方いますか?2か3を選んだのですが、正解は5なんですか…?
985受験番号774:2009/09/20(日) 19:03:31 ID:xeDWsKVV
英語の文章理解の漫画のやつは1が答えじゃないの?
986受験番号774:2009/09/20(日) 19:05:43 ID:JJG/qRbX
二枚舌外交をイギリスはしたので、
イスラエルパレスチナ双方に国家を作ってやるぜって約束したにしたんだが・・・
ちがかった?
987受験番号774:2009/09/20(日) 19:06:07 ID:wK8Hi+m9
>>981
おれも塗りつぶしてたけど通ってたよ

全体的に7割前後くらいかな
数的やっぱできないと悔しいね
988受験番号774:2009/09/20(日) 19:10:53 ID:GAtSQMgq
まぁいいや。BがCを、DがEを追い抜く場合で話すわ


1、条件から、B・Dそれぞれの前には走者が2名必要だから
中継地点でのB・Dそれぞれの位置は○○B・○○Dだから、次の位置関係になる
(1)○○BAD
(2)○○DAB

2、○○の中はC又はEになるが、条件よりCは先頭ではなかったから、ECの順になる。よって
(1)ECDAB
(2)ECBAD

3、ここで、BとDは前2名を抜いて、他3名は抜かれただけだから
(1)DEBCA
(2)BEDCA

4、以上から
(1)BがCを抜いた場合はDEBCA
(2)DがEを抜いた場合はBEDCA
989受験番号774:2009/09/20(日) 19:12:51 ID:Q554yUND
>>982 >>987

ありがとう!!安心するわ><
人生かかったテストでこんなとこ見落とすとは・・・・
990受験番号774:2009/09/20(日) 19:12:56 ID:GAtSQMgq
なんか条件抜けてるかもだし、そもそも合ってるか知らないから
訂正あれば誰か訂正頼むw

見やすさに配慮はしたが、見辛かったらすまん
991受験番号774:2009/09/20(日) 19:16:28 ID:mY32IRVl
◆◆◆◆◆◆次スレ◆◆◆◆◆◆

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1252125407/l50
992受験番号774:2009/09/20(日) 19:19:01 ID:f3AoCWRQ
>>986ありがとう。あのですね。二ヵ国の国名が下線の中に入ってたことしか覚えてないんだ。笑 他にも国名が下線に入ってた文がなければ同じです!
993受験番号774:2009/09/20(日) 19:21:49 ID:GAtSQMgq
パレスチナは
1、イスラムの聖地ではない
2、イギリス二枚舌
3、ユダヤ人の国家を建国
4、ガザ地区とヨルダン川西岸を奪還
5、忘れた

こんな感じだっけ?
994受験番号774:2009/09/20(日) 19:24:45 ID:xeDWsKVV
>>993
わかんなくて4にしちまった。
奪還してなかったっけ?
995受験番号774:2009/09/20(日) 19:30:28 ID:f3AoCWRQ
>>993ああ、文中にイギリス入ってたの思い出した!もしかしたらイギリスも下線に入って三国かもしれませんが、あなたと同じようで安心しました。
996受験番号774:2009/09/20(日) 19:34:40 ID:iMJNAt7a
>965
いや、それは漫画の中の話だったはずだが
997受験番号774:2009/09/20(日) 19:36:19 ID:xeDWsKVV
国Uのとき、殆どの人が同じ答えだったのに間違いだったってことがあったから
確証できないのがソワソワするよね。
998受験番号774:2009/09/20(日) 19:56:17 ID:6H/eS+uI
>>993
パレスチナはバルフォア宣言のが答え。
時期も第一次WW中で間違いないし
文中の国も英→ユダヤとイスラムに約束であってる。
最近の中東の戦争の根本の原因ですね。
999受験番号774:2009/09/20(日) 20:00:41 ID:aW/bfi8e
↓それはない
1000受験番号774:2009/09/20(日) 20:01:10 ID:PvXQnnMV
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。