【教養】市役所C日程解答スレ【大卒程度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
関連リンク

専門編はこちら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1158389311/l50
2受験番号774:2008/09/18(木) 07:08:52 ID:5+J2RBBm
>>1
本番まで予想問題を出し合うのはどうだろう?
3受験番号774:2008/09/18(木) 09:18:32 ID:NMzLRJdL
4受験番号774:2008/09/18(木) 10:46:29 ID:UHbfnErM
でても楽勝だけど、ナッシュ均衛はでないはず

M.ウェーバーあたりでそう
5受験番号774:2008/09/18(木) 20:05:56 ID:AuXCgSIv
..
6受験番号774:2008/09/18(木) 21:30:42 ID:dcWlXLoH

栃木県市町村職員共済組合  職員採用試験案内

受付期間

 平成20年10月6日.から10月15日.まで (土曜日・日曜日・祝日を除く。)
 午前8時30分から午後5時30分まで
  直接持参または郵送(郵送の場合は10月15日までの消印のあるものに限ります。)

第1次試験

日 時 平成20年11月2日. 午前8時30分
場 所 栃木県自治会館 3階 301・303会議室

http://www.tochigi-kyosai.jp/news/258/07.pdf
http://www.tochigi-kyosai.jp/

7受験番号774:2008/09/20(土) 13:37:24 ID:IWGxMbzh
明日か
8受験番号774:2008/09/20(土) 20:12:08 ID:SPsQ/Ke8
C日程は変な問題が去年出たような記憶が・・・
9受験番号774:2008/09/20(土) 20:28:43 ID:SOBZ18/8
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

愛知県・公務員の募集だよ

http://www.town.mihama.aichi.jp/soumu/saiyo/koutuusidouin/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10受験番号774:2008/09/21(日) 00:24:57 ID:XM3ZWHxq
>>8 さすがにこう長いことこの板にいると
毎年お前みたいな奴が必ず出てくるんで笑っちゃう
いや人のこと笑う前に浮かれ>>俺
11受験番号774:2008/09/21(日) 00:35:30 ID:XM3ZWHxq
ついでにいつものコピペ。

地方上級、市役所上級の1次試験問題の答えあわせの鉄則

試験終了後の当日…答えあわせをしながら、喜怒哀楽する。
皆で仲良く答えあわせをしながら、お互いに解答の確認をしたり、
間違いを指摘する。

翌日…既に答えあわせが済んだ問題に対する反論や、個人意見が
殺到する。

試験2日後…前日(試験翌日のこと)に言い争いになった問題の
討論が出る。答えあわせが出来ているのに、執念深い人は
自分の答えが正しいと主張する。そのため、同じ問題での答えの
言い争いがひたすら続く。

試験3日後…問題の記憶が薄れ始める。ここで、新たな問題の
答えあわせをしたいと申し出る者が出るが、記憶が薄れ始めて
いるため、答えを主張する人の意見が食い違い、こういった
人たちでの新たな言い争いの幕開け。

試験4日後…さらに問題の記憶力が薄れ、新たな問題の
答えあわせをするにしても、意見にばらつきがあり、ばらついた
もの同士での争いが始まる。この日あたりで、新たな問題の
答えを求めても信頼度はあやふやになってくる。

試験5日後〜…食い違いに気の済まないもの同士で答えの
言い争いが始まり、どちらかがノックアウトするまで
戦いは続く。
12受験番号774:2008/09/21(日) 12:13:59 ID:flc484yL
判断の問題、スー過去判断のとドンピシャの問題あったな。長机のヤツ。
13受験番号774:2008/09/21(日) 12:18:03 ID:luD+Q66t
いつもより加速しないね。
14受験番号774:2008/09/21(日) 12:18:14 ID:k4Ud+FvI
書き込み少ないな
みんなどした?
15受験番号774:2008/09/21(日) 12:18:44 ID:orv8x8Mw
数的、半分以上は3にマークした。最後の3問は全て3にしたが、
間違ってる?
16受験番号774:2008/09/21(日) 12:19:00 ID:/FFN4Nev
受験生のレベルが下がってるんだよ
17受験番号774:2008/09/21(日) 12:19:21 ID:flc484yL
今総合スレに移動しようのレスしてきた
18受験番号774:2008/09/21(日) 12:21:11 ID:aV9MFjK6
いまさらだけどはじめてみた計算をあわてながら5分でとくとか無理だ
19受験番号774:2008/09/21(日) 12:21:25 ID:ktSt8077
隣の席の女の子可愛いハァハァ
20受験番号774:2008/09/21(日) 12:24:27 ID:V9y3Os6w
速さの問題ワニと本とドンピシャだったね。五番!
21受験番号774:2008/09/21(日) 12:24:45 ID:flc484yL
地上国2の時より専門にベンキョウ時間割かなかったから、不安すぎる
22受験番号774:2008/09/21(日) 12:26:52 ID:Qv9lzdKg
1問目選挙はこっち??
それとも大卒??
23受験番号774:2008/09/21(日) 12:27:04 ID:flc484yL
>>20
150mの列車が前の列車の1,5倍の速さで30秒で通過とか言うヤツだよな?
ばっちりパターン当て込みだったね
24受験番号774:2008/09/21(日) 12:30:05 ID:orv8x8Mw
地学は何番にした?
25受験番号774:2008/09/21(日) 12:30:31 ID:i/lQwHp4
数的は簡単だったね。オレは埼玉の自治体受けたんだけど、社会と政治がややこしくてなかなか選択肢切れなかったorz
26受験番号774:2008/09/21(日) 12:32:10 ID:6SCeK3ZL
アメリカ大統領制がなんたらかんたら
物理、気球の体積と密度と重さ
世界史、アフリカの地域の特色と場所
化学、酸素や窒素や二酸化炭素の特徴
地学、惑星の特徴

空間把握、三角形の軌跡、三角形の展開
数的、仕事算?、電車のすれ違い
資料、年齢別の事故率
27受験番号774:2008/09/21(日) 12:32:24 ID:flc484yL
木製と土星の肢どっちが正解なの?確か土星にマークしたけど
28受験番号774:2008/09/21(日) 12:34:29 ID:orv8x8Mw
>>27
土星は、『唯一』輪を持つ星というのが怪しくて切った。
29受験番号774:2008/09/21(日) 12:35:05 ID:Gj/QCjsC
>>27
金じゃないのあれは。
30受験番号774:2008/09/21(日) 12:35:18 ID:6SCeK3ZL
>>27
俺も土星か木星で悩んだ
でも土星の方が好きなので土星にした
31受験番号774:2008/09/21(日) 12:35:19 ID:wLginLEJ
土星は違うよ。リングをもってるのは土星だけじゃない木星も持ってるから
32受験番号774:2008/09/21(日) 12:36:29 ID:6SCeK3ZL
やっぱ土星やめた

試験管さぁぁああん!ちょっと待ってぇえぇええっ!
33受験番号774:2008/09/21(日) 12:36:55 ID:wLginLEJ
金星も違う。二酸化炭素の雲じゃなくて硫酸の雲
34受験番号774:2008/09/21(日) 12:37:10 ID:flc484yL
ちょっと試験管と交渉してくる
35受験番号774:2008/09/21(日) 12:37:35 ID:orv8x8Mw
数学、物理、化学は全て2にマークした。地学は4に(木製)にした。
36受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:01 ID:aV9MFjK6
よくみんなできるな
何十時間やってもいっさいでないし覚えらんないよ
37受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:01 ID:9kWupGF2
地学はたぶん火星
土星、木星はない
38受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:25 ID:orv8x8Mw
>>34
乙!結果報告ヨロ。
39受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:29 ID:Gj/QCjsC
いずれにしろ去年より難かった…。資料と古典は馬鹿みたいに簡単なのになぁ。
40受験番号774:2008/09/21(日) 12:39:08 ID:6SCeK3ZL
>>37
うっせぇ火星人!
41受験番号774:2008/09/21(日) 12:39:30 ID:luD+Q66t
>>33
金星は二酸化炭素に覆われてますよ。残念

火星は液体の水は無かったような…
42受験番号774:2008/09/21(日) 12:39:54 ID:YG1T7MiA
>>35
地学は木星だろ?
43受験番号774:2008/09/21(日) 12:39:55 ID:mrfmD9P0
土星にやさしく
44受験番号774:2008/09/21(日) 12:40:15 ID:i/lQwHp4
星の問題オレも金にした。金じゃないってことは火星が正解?
45受験番号774:2008/09/21(日) 12:41:02 ID:V9y3Os6w
>>22
一問目なんだっけ?マイナーな問題だったな。
マスメディアがどうのとかって…
地学って気球のやつか?俺はさっぱり。政治経済が
内閣の閣議は多数決ってところで迷った。
どの問題集にも内閣の閣議の決定方式には触れてないからなw
だから×にした。みんなは?
46受験番号774:2008/09/21(日) 12:41:12 ID:flc484yL
火星は地球よりわずかに大きいとか書かれてる時点で切りだろ
47受験番号774:2008/09/21(日) 12:41:24 ID:6SCeK3ZL
火星に水はないよ
これだけは間違いないです
48受験番号774:2008/09/21(日) 12:42:13 ID:i/lQwHp4
>>41
液体の水は無いけど水が通った後はあるよね?
49受験番号774:2008/09/21(日) 12:42:40 ID:orv8x8Mw
>>37
火星は、大きさの記述が怪しいと思った。
50受験番号774:2008/09/21(日) 12:42:45 ID:V9y3Os6w
土星と木星で迷った。どっち?
51受験番号774:2008/09/21(日) 12:42:49 ID:Gj/QCjsC
火星は水乾燥してるんだろ。昔あったっていわれてただけで。だから今はないと考えて、水星よりあついのは気になったが金にしたんだが…
52受験番号774:2008/09/21(日) 12:43:22 ID:lihEEyOl
手元に宇宙大全がある。よかったら問題教えてくれないか。
53受験番号774:2008/09/21(日) 12:43:52 ID:flc484yL
試験室でまるパス読んでくるわ


専門もガンバ炉〜
54受験番号774:2008/09/21(日) 12:44:22 ID:k4Ud+FvI
内閣の議決は全員一致じゃなかったか?
55受験番号774:2008/09/21(日) 12:44:22 ID:6SCeK3ZL
>>45
一問目はマスコミのアナウンスメント効果と政治を結びつけろみたいな

1少数派潰れて多数派が更に強く
2マスコミのフィルターがー
3
4
A、郵政民営化の時の選挙
B、
C、台湾の圧勝話し
56受験番号774:2008/09/21(日) 12:44:32 ID:9kWupGF2
閣議は通例として多数決で何にも規定されてないんじゃなかったっけ?
57受験番号774:2008/09/21(日) 12:45:39 ID:ZIOjTlIy
閣議は全会一致
58受験番号774:2008/09/21(日) 12:45:39 ID:Qv9lzdKg
土と木で迷ったが木だな。
59受験番号774:2008/09/21(日) 12:46:16 ID:Gj/QCjsC
つかお前らあんな問題を7割オーバーとかしちゃうの?すごすぎだろ…6割ちょいが限界だ…
60受験番号774:2008/09/21(日) 12:47:15 ID:Qv9lzdKg
閣議は多数決以外全部切れたから合ってるはず。
61受験番号774:2008/09/21(日) 12:47:41 ID:luD+Q66t
リングは土星と木星にあったよね。

水星と金星どっちが熱いか忘れた

>>48
火星は水通ったあとあった気がした。
62受験番号774:2008/09/21(日) 12:49:15 ID:orv8x8Mw
閣議=全員一致が慣例
63受験番号774:2008/09/21(日) 12:49:41 ID:eojon/UP
木星は茶褐色の大地?が気になって切った
64受験番号774:2008/09/21(日) 12:50:05 ID:Rh+Ilw5L
今回はよくわからない問題ばかりだった
65受験番号774:2008/09/21(日) 12:50:51 ID:Gj/QCjsC
>>63
木星と土星と水星はありえない。金か火だよ。間違いなく
66受験番号774:2008/09/21(日) 12:51:04 ID:tlkoqh8Y
>>61
何の試験かはしらないが、金星のが熱いよ〜
67受験番号774:2008/09/21(日) 12:51:13 ID:Tz33EfsS
閣議は全会一致でやってるけど慣習でやってるだけ

5以外は切れたからの5の選択肢が間違いなら多数決の肢が正解だよな



地学はどんな肢だったか覚えてる香具師いない?
68受験番号774:2008/09/21(日) 12:51:19 ID:luD+Q66t
閣議は全会一致

一番は郵政民営化の争点に絞られるみたいな肢にしたよ。
69受験番号774:2008/09/21(日) 12:51:55 ID:Qv9lzdKg
何んだかんだとみんな取れてないと思う。
答えがまとまらない所をみると。
70受験番号774:2008/09/21(日) 12:52:20 ID:6SCeK3ZL
>>65
火星の選択肢って水がある、って書かれてなかった?
昔はあったが今はないはず…
71受験番号774:2008/09/21(日) 12:52:25 ID:Gj/QCjsC
>>66
じゃあ金星で間違いない。金星は二酸化炭素の大気あり、水より熱い。
つか政治経済難しいなぁ…社会とかやった意味ホントなかった…
72受験番号774:2008/09/21(日) 12:54:24 ID:LiP/p0Xk
数的時間なくて3問解けなかった

でも30はとれてると思う
73受験番号774:2008/09/21(日) 12:55:05 ID:6SCeK3ZL
>>72
お前は俺か

前半だけ
74受験番号774:2008/09/21(日) 12:55:47 ID:woVMpfLx
問題がまったくちがうような
75受験番号774:2008/09/21(日) 12:56:30 ID:luD+Q66t
経済は円高のやつ
生物は水分
忘れないうちに書いとこ
76受験番号774:2008/09/21(日) 12:56:51 ID:YvSp2un/
A〜Cの大学志望の問題って1文足して確定させろって解釈でいいのかな
A ○P○○
B ○PQ○
C ○○QR
でB4番にS入れ確定で

本文に合う奴選べと思って時間喰いまくったわ
77受験番号774:2008/09/21(日) 12:59:39 ID:V9y3Os6w
資料は?
生物の3項目は可能であるでいいのかな?
78受験番号774:2008/09/21(日) 13:01:05 ID:ivhQfHiF
足してってどういうこと?
本文だけで確定したけど
79受験番号774:2008/09/21(日) 13:01:15 ID:Tz33EfsS
>>76
aとbの大学の志望順が同じということがわかるから1と4で仮定して表を作ると片方に矛盾が生じて一通りしか出来なくなるよ。
80受験番号774:2008/09/21(日) 13:01:35 ID:4NUTcc2+
01・・・集会の自由
02・・・政党
03・・・財
04・・・冷戦
05・・・大都市の条件
06・・・地方活性化(まちづくり)
07・・・地方財政
08・・・租税
09・・・需要供給曲線
10・・・金利下がる
11・・・仏教
12・・・キリスト教、羊
13・・・政府金融機関
14・・・テロ
15・・・バイオ燃料
16・・・教育3法
17・・・国際問題
18・・・人権
19・・・人権
20・・・文章、記号
21・・・文章、消費
22・・・文章、快感物質
23・・・文章、定義と比喩
24・・・文章言葉入れ、抽象概念
25・・・文章一文入れ、細胞
81訂正:2008/09/21(日) 13:02:39 ID:Tz33EfsS
aとbのS大学の志望順が同じということがわかるから1と4で仮定して表を作ると片方に矛盾が生じて一通りしか出来なくなるよ。
82受験番号774:2008/09/21(日) 13:02:59 ID:4NUTcc2+
26・・・文章並び替え、木の製品
27・・・古典、大二条
28・・・女性の和歌
29・・・万葉集、古今和歌集
30・・・英語、自分ルール
31・・・英語、海外進出
32・・・英語、仕事のストレス
33・・・英語、飛行機
34・・・農民
35・・・モンゴル
36・・・エネルギー
37・・・放射線
38・・・動物の行動様式
39・・・電気分解
40・・・月
41・・・x+y=1,xy=-1,x^3+y^3=???
42・・・2007^2008の下二桁
43・・・121321・・・・、200番目は?
44・・・円の中にある四角形ABCD、AB=1,BC=3,CD=2,DA=2、AC=???
45・・・9人が・・・
46・・・帽子の色当て
47・・・動物園の動物の入れ方
48・・・レース
49・・・資料読解
50・・・資料読解
83受験番号774:2008/09/21(日) 13:03:04 ID:r8q18sQV
なんで地学で争うんだ?
金星以外ないべ
84受験番号774:2008/09/21(日) 13:04:04 ID:Qv9lzdKg
惑星、金で確定だ。
唯一引っ掛かった一番近い惑星がこれだった。
間違えた。。
6割ぐらい取れてて討論あるとこだから通過してるとは思うけど。
85受験番号774:2008/09/21(日) 13:04:23 ID:lihEEyOl
太陽系の惑星データ
水星:表面温度-180~430℃、大気はナトリウム99%、ヘリウム1%
金星:表面温度475℃、大気は二酸化炭素96%残り窒素など
火星:表面温度-120~25℃、大気は二酸化炭素95%、ほかは窒素など、U字谷や海岸段丘に似たものがある
木星:表面温度は-140℃、大気は水素が89%、ヘリウム11%、三つに分かれた淡い輪の構造をもつ
土星:みんな大好き土星。大気は水素94%、残りはヘリウム。
86受験番号774:2008/09/21(日) 13:04:24 ID:V9y3Os6w
>>82
君は違う問題だよ
87受験番号774:2008/09/21(日) 13:04:59 ID:Gj/QCjsC
日本史は佐藤栄作とオウニンの乱でええんかな。
世界史はインド史ノーマークだった…一次大戦はイギリスとフランスがなんちゃらかな
88受験番号774:2008/09/21(日) 13:06:19 ID:Ssf0BZ0E
なんだ今回は七割ボーダーか?
89受験番号774:2008/09/21(日) 13:08:48 ID:Qv9lzdKg
場所によっては6割ボーダーもありうる。
90受験番号774:2008/09/21(日) 13:09:16 ID:YvSp2un/
>>76
やっば表作んないとわかんねーな
サンキュー
91受験番号774:2008/09/21(日) 13:09:38 ID:Gj/QCjsC
>>88
市によるだろそんなん。
100人くらいしかいなくて一次通過30人程度の市なら6割中盤くらいからで充分だし、難しいとこなら7割中盤とか。
92受験番号774:2008/09/21(日) 13:10:07 ID:YvSp2un/
間違えた>>81
93受験番号774:2008/09/21(日) 13:10:47 ID:4NUTcc2+
46番

赤色3個、白色2個、黄色1個
条件・・・2人以上が赤色
A分からない⇒B分かる⇒C分からない

47番

1234が隣り合わない
16が隣り合わない、47が隣り合わない
23が正面に向かない、56が正面に向かない
Fの順番<Dの順番、Cの順番<Gの順番

48番

条件・・・全員2個は的中、2個は外れ
A1位・・・エ2位・・・ロ3位・・・キ4位・・・ピ
B1位・・・ロ2位・・・キ3位・・・エ4位・・・ピ
C1位・・・キ2位・・・ロ3位・・・ピ4位・・・エ
D1位・・・キ2位・・・ピ3位・・・エ4位・・・ロ
94受験番号774:2008/09/21(日) 13:12:27 ID:Gj/QCjsC
>>93
君は違う問題だよ
95受験番号774:2008/09/21(日) 13:12:39 ID:i/lQwHp4
オレ6割も行かないorz文章理解も複雑で自信無い…。
96受験番号774:2008/09/21(日) 13:17:05 ID:Gj/QCjsC
>>95
文章理解微妙だったな。
英語三題が、危険種は毒をもってるわけじゃなくなんちゃら。
黒人作家は迫害や差別ばかりじゃ様々な局地からかかれるべきだ
自由と安全は両立は難しく他人に迷惑をなんちゃら。
97受験番号774:2008/09/21(日) 13:17:55 ID:V9y3Os6w
地学は木星だな。土星と迷ったが出題者側みて
土星のゆういつリングってのは無勉の人間からしたらかなり魅力的な選択肢と
みるからダミーにする。
98受験番号774:2008/09/21(日) 13:17:59 ID:NaMPXRcW
日本史は特別に対策しなくても、中学までの歴史の知識でダイレクトに選べる答えだったな
あの世界史は無勉じゃ手がでない…
99受験番号774:2008/09/21(日) 13:22:44 ID:cVylcVLY
上級と初級が区別されてなくて大卒程度か高卒程度か分からないところを受けたが、大卒程度だったようだ…orz
100受験番号774:2008/09/21(日) 13:23:09 ID:Gj/QCjsC
>>97
ちょっとワロタ
>>98
日本史確認したらやはり佐藤栄作と応にんの乱でいいみたいだ。まぁ簡単だったな
101受験番号774:2008/09/21(日) 13:25:33 ID:OlpuX/VE
列車の通過の問題。
渡り始めてから渡り終わるまでってことは計算する距離は、橋の長さ+列車の長さ×2だと思うんだが、
あの問題は橋の長さ+列車の長さで計算するとぴったりになる。

答えは5ってマークしたけどいまいち納得がいかない。
102受験番号774:2008/09/21(日) 13:25:38 ID:b32090wX
佐藤栄作ってほかにどんな選択肢あったっけ?
覚えてる人いる?
103受験番号774:2008/09/21(日) 13:26:29 ID:V9y3Os6w
アメリカの政治制度ってマイナーすぎるだろ。
スーカコやってたけど国1、2の過去問より深いこと問われてるぞあれ。
ふざけんな。
104受験番号774:2008/09/21(日) 13:32:02 ID:YvSp2un/
921
105受験番号774:2008/09/21(日) 13:32:23 ID:g7eb4cCB
木星?あれって金星じゃないの?
106受験番号774:2008/09/21(日) 13:34:09 ID:g7eb4cCB
それと閣議は全会一致だと思うよ
だから小泉さんの民営化のとき大臣を首にしたんだよ
107受験番号774:2008/09/21(日) 13:34:11 ID:i/lQwHp4
>>104
数的の数字入れ替え問題?オレも921になったよ。
108受験番号774:2008/09/21(日) 13:36:27 ID:ww49Qeyp
多分金星だよー
木星は木星型惑星で表面はガスだー
109受験番号774:2008/09/21(日) 13:37:18 ID:Tz33EfsS
>>101
それで合ってるよ通過する時は確かにケツまで通過しないとダメだけど、橋にかかる時は電車のアタマから。
だから電車の長さは一回しか足しちゃだめ
110受験番号774:2008/09/21(日) 13:40:08 ID:0Biltt3M
>>102
・吉田茂 日米安保締結?
・鳩山一郎 社会党との・・
・田中角栄 日本列島改造論、高度経済成長、対中政策の見直し、アメリカにさきがけて日中国交回復
・佐藤栄作 沖縄返還、日韓国交回復、「持たず、作らず、持ち込ませず」非核三原則、・・・
・中曽根康弘 防衛費削減、・・・

だっけ?うるおぼえだけど
111受験番号774:2008/09/21(日) 13:45:13 ID:SHNfKTQz
y=|x~2ー2xー7|
y=k
はk=8になったから、肢5にしました。

大統領制度は、一般選挙で得票数勝っていても
選挙人選挙で負けたら大統領になれない
みたいな肢にしました。
応仁の乱は、戦国時代のはじまりの肢と
守護をおいて、戦国大名となったって肢でしたよね。
あと足利義満の勘合貿易の肢もあった。

戦後の日本史は
1吉田首相:
2
3佐藤首相:非核三原則
4田中首相:列島改造、アメリカに先駆けて中国と外交うんぬん
5
あと誰でしたっけ?肢3の佐藤首相にしました。
112受験番号774:2008/09/21(日) 13:46:18 ID:Tz33EfsS
>>110
そんな感じだったね

吉田茂は安保闘争って書いてあるのが間違いで、田中角栄は列島改造しようとした矢先にオイルショックで頓挫
中曽根は防衛費増やしたから×


鳩山の肢は覚えてないけど俺も佐藤栄作にした
113受験番号774:2008/09/21(日) 13:47:00 ID:IZ91oORa
>>111
5は中曽根だったと思う
114受験番号774:2008/09/21(日) 13:48:27 ID:PQe0r+lO
地学は金星だろ。
火星って氷はあっても水はないから”液体の水”ってとこでアウトだべ。
115受験番号774:2008/09/21(日) 13:49:31 ID:uJ7oq+m3
ナカゾネはないだろ
116受験番号774:2008/09/21(日) 13:49:49 ID:wBByU4S4
地球よりちょっと大きいとかあったしなw
117受験番号774:2008/09/21(日) 13:50:14 ID:obUDFRuB
文章理解の英文はなににした?

現代文は、確か3と4をマーク
英文の1問目はカンだけど、安全と自由はそのときによってどちらをとるか判断する、にした。
118受験番号774:2008/09/21(日) 13:50:56 ID:g7eb4cCB
生物ってなんだっけ?
呼吸してなにが出てくるとか、たんぱく質と炭水化物が分解がどうとか・・・
119受験番号774:2008/09/21(日) 13:51:11 ID:Tz33EfsS
科学的に考えるとH2Oが水なわけで酸素がないなら水もないわな
120受験番号774:2008/09/21(日) 13:52:04 ID:obUDFRuB
>>118
生物は、確かア・オにした。

オってなんだったっけ・・・
121受験番号774:2008/09/21(日) 13:53:43 ID:Uq6rzLWp
>>120
私も!
122受験番号774:2008/09/21(日) 13:54:08 ID:V9y3Os6w
資料は?最後時間なくて1…
123受験番号774:2008/09/21(日) 13:54:12 ID:PQe0r+lO
>>120
確かオはパンやビール造ったりする時の酵母菌の事だったと思う。
俺は確かウ・オにしたな…。あんなもんわかんねぇよww
124受験番号774:2008/09/21(日) 13:55:01 ID:g7eb4cCB
オは・・・なんだっけ?
もう記憶が・・・
たしかエネルギー効率とかあったよね
125受験番号774:2008/09/21(日) 13:55:29 ID:uJ7oq+m3
生物は2だろ
126受験番号774:2008/09/21(日) 13:56:59 ID:SHNfKTQz
>>120
オは、アルコール飲料やパンに酵母菌が使われるってやつ。

イは嫌気呼吸は好気呼吸と同じ効率で行われるってので切った。
127受験番号774:2008/09/21(日) 13:57:05 ID:C5l2DnAY
yoyoyo ! 調子はどう?
俺がzeebra the illskill .
これがfirst time ever ,
youtubeにいきなりダイレクトで生で挿入 ! yeah!
先ほど行ってきたMTV Award
俺一言マジ言わせて貰うぜ !
今までどんだけマジ日本の音楽業界
色んな奴らが 本気でやってきたと思ってんだよ?
You don't know shit, man?
You talk to The fucking sponsor
all the bull shit rap you wannna push
誰が状況を作っているんだよ!
誰が音楽業界を作っているんだよ!!
誰が音楽をやっているんだよ!!!
That's a musician motherfucker !!
スポンサーと話す時間があって
俺と話す時間が無いんだったら
fuck all you,bicthes !!!
128受験番号774:2008/09/21(日) 13:57:32 ID:KW/EmV+h
木星は大気がなくって問題文にかいてなかったか?
それがあったから木星は切った。
あの問題は金星だと思うんだけどなあ。
129受験番号774:2008/09/21(日) 13:58:16 ID:obUDFRuB
>>123
あぁそうだ酵母菌だw
今確認したけど酵母菌で正解だ。
ア・オでいいのか。
130受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:03 ID:g7eb4cCB
選択肢に呼吸の後に水が出るとかあったような・・・
ア・・・
イ・・・嫌気と好気は同じ効率?
ウ・・・
エ・・・
オ・・・アルコールとパンに酵母菌が云々かんぬん
131受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:09 ID:kkIYVVtn
最後の資料は3にした
132受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:50 ID:PQe0r+lO
>>131
俺も。 誤正正だろ??
133受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:51 ID:obUDFRuB
数的で分からなかった問題があるんだけどさ
うる覚えだけど、これ何にした?


Aはあらいものを与えられた分の3/10をやって全体の1/8終わらせた。
Bは与えられた分の1/5をやってAのとあわせて全体の1/5おわった。
BはAよりも与えられた分量が5多かったとき、全体はいくつか?

1、80
2、100
3、120
4、140
5、160
134受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:54 ID:YvSp2un/
水金地火木で金にしたのはオレだけかよ
135受験番号774:2008/09/21(日) 14:01:15 ID:wBByU4S4
>>130
アは,呼吸をすれば水と二酸化炭素ができるだったような・・・・
136受験番号774:2008/09/21(日) 14:01:30 ID:b32090wX
地学は選択肢の記憶があやふやだからもうやめにしよう!

日本史選択肢ありがとう!

世界史はイスラムとアフリカだった。
137受験番号774:2008/09/21(日) 14:01:44 ID:g7eb4cCB
>>133
これは120にした・・・
資料は3だったような・・・
138受験番号774:2008/09/21(日) 14:02:32 ID:wBByU4S4
>>134
金であってるだろ

139受験番号774:2008/09/21(日) 14:02:54 ID:uJ7oq+m3
おれも金


内閣についての問題は多数決みたいなことかいてなかったか?
速攻切ったが
140受験番号774:2008/09/21(日) 14:03:34 ID:wBByU4S4
資料は誤正正にした
141受験番号774:2008/09/21(日) 14:04:01 ID:kkIYVVtn
地理はナイジェリアだろ
142受験番号774:2008/09/21(日) 14:04:13 ID:PQe0r+lO
>>138
多分>>134は選択肢1-5と水金地火木を並べて、2-金だったから選んだだけだろww
143受験番号774:2008/09/21(日) 14:04:30 ID:SHNfKTQz
浸透圧の問題もありましたね。
蒸留水に入れると膨らんで
濃い液体に入れると縮む。
細胞壁と細胞膜は、離れても元に戻すことは可能。
こんな感じの肢にしました。

文章は、黒人女性はステレオタイプに反して
強い女性を書いていたけど、差別などの弱い部分も書くようになったって肢。
古文は、わずか16歳で出家したって肢。
144受験番号774:2008/09/21(日) 14:05:29 ID:q5K0Q2et
無勉で受けたが、結構取れてそうだwww
あとは市役所のボーダーライン次第かな
145受験番号774:2008/09/21(日) 14:06:21 ID:YvSp2un/
>>133
12a+8b=8x
a-5=b
12a=5x
後は忘れたー
146受験番号774:2008/09/21(日) 14:07:06 ID:K6CdlHTZ
お皿洗う問題は 120枚にしました。
147受験番号774:2008/09/21(日) 14:07:13 ID:Uq6rzLWp
政治経済少なかった?
148受験番号774:2008/09/21(日) 14:07:44 ID:HRK9pZ5I
最近昼夜逆転で精神崩壊
寝ずにしかも無ベンで特攻
経済学や数的処理ばかりか判断推理も死亡
149受験番号774:2008/09/21(日) 14:07:58 ID:wBByU4S4
みんな内定持ってんの?
150受験番号774:2008/09/21(日) 14:08:38 ID:q5K0Q2et
>>149 私大職員の内定もってるよ
151受験番号774:2008/09/21(日) 14:09:17 ID:ww49Qeyp
>>137.140
俺もそーした。

>>143
浸透圧の問題は細胞が死んでるって表記がなかったから可逆にした
152受験番号774:2008/09/21(日) 14:10:04 ID:wBByU4S4
>>150
書き方が悪かった,公務員の内定ってこと
でも私大職員すごいね!
153受験番号774:2008/09/21(日) 14:10:15 ID:ww49Qeyp
>>149
10月から本省で働きます
154受験番号774:2008/09/21(日) 14:10:25 ID:YvSp2un/
>>149
一部上場中小メーカーなら
155受験番号774:2008/09/21(日) 14:12:23 ID:obUDFRuB
>>149
無い内定。しかも今年で24
156受験番号774:2008/09/21(日) 14:13:38 ID:PQe0r+lO
>>149
新卒ばっかりじゃねぇんだぞww
俺はバイトしながら受けた。落ちたら…もうどっか就職して来年また受けるよ。

とりあえず番号覚えてないけど、出てないやつで自信あるやつを覚えてる限り書くわww

□の周りを△が回るやつは2番
二等辺三角形のDE間のやつは√5-1で3番
□をMNP(MHP?)に切り取るやつは五角形-四角形-三角形で確か4番
椅子に座る順番のやつは”AB間に3人いる”で3番か4番
157受験番号774:2008/09/21(日) 14:13:38 ID:q5K0Q2et
>>152 
公務員はないなあ、なんだかんだで公務員はやっぱいいよ
俺の場合、公務員→民間→結局公務員、という流れだし
私大職員といっても、あの世界は待遇などが未知数すぎて困る

今回の試験は簡単だったようだね
158受験番号774:2008/09/21(日) 14:14:40 ID:K6CdlHTZ
・正四面体の展開図(矢印書いてあるやつ)

・立方体の切り口の図形

・正方形の周りを三角形まわした時の点の軌道

みなさんどれにしました?
159受験番号774:2008/09/21(日) 14:15:33 ID:PQe0r+lO
>>155
まだ大丈夫。
俺は今年で28だ。
うちの市、団塊の世代の影響で年齢制限緩くなって今年34歳まで受けられた。
160受験番号774:2008/09/21(日) 14:15:49 ID:wBByU4S4
>>153から>>155でだんだん悪くなってるw

>>156
おれ新卒だけど25才のDラン(^u^)
161受験番号774:2008/09/21(日) 14:16:22 ID:zQNxEp8R
地理はナイジェリアやね、人口最大で石油
地学は金星だとおもった
162受験番号774:2008/09/21(日) 14:16:49 ID:df4nTKP+
西洋の文芸問題って正解何?
俺、完全ノーマークだったからミケランジェロにしたわ。
163受験番号774:2008/09/21(日) 14:17:41 ID:obUDFRuB
うーーむ。
20〜25点くらいしか取れてないような気がするけど、受かるか微妙すぎる・・・
164受験番号774:2008/09/21(日) 14:17:44 ID:ww49Qeyp
展開図の矢印と軌跡は確か2にした。
165受験番号774:2008/09/21(日) 14:17:56 ID:wBByU4S4
>>162
あれ世界史の問題かと思ったが文芸だったのかw

おれもミケランジェロにした
166受験番号774:2008/09/21(日) 14:18:06 ID:Uq6rzLWp
>>156
椅子以外は一緒。
167受験番号774:2008/09/21(日) 14:19:31 ID:PQe0r+lO
>>164
確か両方矢印が斜めってるやつだよな??
似たようなのが2つあったけど、両方とも片方の矢印が垂直に向いてて違った気がする。
168受験番号774:2008/09/21(日) 14:19:57 ID:g7eb4cCB
軌跡って3じゃないんだ・・・・
右下が大きい奴だと思ってた
世界史はミケラにしたよ
169受験番号774:2008/09/21(日) 14:20:09 ID:Tz33EfsS
>>133
a:x+5枚、b:x枚、全体をyとする。

@(x+5)*3/10=y*1/8
A(x+5)*3/10+x*1/5
2式を連立させてxを消せば全体の枚数出てくる

答えは忘れた
170受験番号774:2008/09/21(日) 14:20:11 ID:ww49Qeyp
椅子は何かと何かが隣り合う選択肢だったと思う。
5だっけ
171受験番号774:2008/09/21(日) 14:20:19 ID:obUDFRuB
>>165
エラスムスかとおもってチェックしたけど、よくみたら愚神礼賛って神を批判してる物言いだよな orz
172受験番号774:2008/09/21(日) 14:20:54 ID:zQNxEp8R
文芸は消去でミケランジェロにした。
ダンテはラテン語じゃなくてイタリア語?
エラスムスは愚神なんちゃらだし神には従わない?
あとは忘れた
173受験番号774:2008/09/21(日) 14:20:54 ID:V9y3Os6w
俺も1か2の上のほうにした。
ちょっとだけ歴史とかぶってたね
174受験番号774:2008/09/21(日) 14:21:36 ID:PpLEI/Nn
6〜7割は取れたキガス。
手づかみで弁当食ってた時の、まわりの目線が痛かった。
175受験番号774:2008/09/21(日) 14:22:01 ID:PQe0r+lO
椅子のやつ、表書いて潰してったらAB間3人以外全てアウトになったんだが…。
なんか自信なくなってきたww
176受験番号774:2008/09/21(日) 14:22:06 ID:ww49Qeyp
>>167
矢印が辺に向かってるのと角に向かってるの、それとお互いの姿勢で、2だった気がする
問題がないからなー
177受験番号774:2008/09/21(日) 14:22:14 ID:0Biltt3M
シェイクスピアってラテン語で著作してたっけ?英語だと思って切ったけど・・
178受験番号774:2008/09/21(日) 14:23:38 ID:K6CdlHTZ
気球の問題は3か4(どっちか忘れた)で、

化学の問題は 酸素 にしました。
179受験番号774:2008/09/21(日) 14:23:39 ID:PQe0r+lO
>>176
2か4にしたんだけど、言その辺と角に向かってるやつにした事は確か。
180受験番号774:2008/09/21(日) 14:25:00 ID:PQe0r+lO
>>178
気球は確か4にしたような気がする。
化学ってどんな問題だっけ??
確か俺も酸素にした気がするんだけど。
181受験番号774:2008/09/21(日) 14:25:25 ID:Uq6rzLWp
>>170
それそれ!
HかGかDのどれかが隣り合わせみたいな感じで5。
文章理解の二個目か三個目ややこしかった。

aの2乗のやつはたしか1、2、4だっけな?
182受験番号774:2008/09/21(日) 14:26:52 ID:wBByU4S4
>>180
酸素は大気の2割を占め,無味無臭とかそんな感じだったような・・・
水素の記述で笑いをこらえたのは覚えてるが
183受験番号774:2008/09/21(日) 14:27:20 ID:K6CdlHTZ
化学は

2酸化炭素が燃えるとか、アンモニアが強塩基とか、
窒素が不安定 みたいな間違いの選択肢があった

気がします。
184受験番号774:2008/09/21(日) 14:27:55 ID:/W9rdwjX
イスラム朝は何にした?出ないと思ったから無勉だったorz

中国関係の問題は絶対出ると思ったのにな…。
185受験番号774:2008/09/21(日) 14:28:09 ID:Uq6rzLWp
化学は二酸化炭素が空気中に20%あったとか
アンモニアが水に溶けやすいとか上方置換とか
水素が燃えないとかだった気する。
186受験番号774:2008/09/21(日) 14:28:19 ID:zQNxEp8R
A B Aの順でひく
白そのままゲット
黒机に置く
赤机にあるやつとる
最後に机に2つのこるの
みたいなやつは5番の三番目が黒だよね?
化学は俺も酸素
187受験番号774:2008/09/21(日) 14:28:19 ID:PQe0r+lO
>>181
aの2乗は1,3,4じゃなかった??

aの2乗

1  2  3  4  5  7  8  9
1  4  9  16  25  49  64  81

余り
1  4  3  4  1  1  4  3

てな感じで。
188受験番号774:2008/09/21(日) 14:28:40 ID:g7eb4cCB
アンモニアは赤褐色だとかいうのが気になって酸素にしたような・・・
もう覚えてないな。。なんてこった
189受験番号774:2008/09/21(日) 14:28:43 ID:ww49Qeyp
化学は元素の性質じゃなかった?
俺も酸素にした。
浮力は0.4だっけ。
190受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:13 ID:KW/EmV+h
イスラムはティムールとムガルの選択肢にした
5だったかな
あってるかは自信なし
191受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:31 ID:PQe0r+lO
>>186
そう、黒が最終に来ないと机に2枚残らなかった。
192受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:53 ID:3D2nJxIH
>>93の問題の肢の番号わかる人いる?
193受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:59 ID:IZ91oORa
>>184
2か3にしたと思うけど、選択肢があんまり思いだせん・・・
アッバース朝ともう一個何かで迷った
194受験番号774:2008/09/21(日) 14:30:54 ID:3D2nJxIH
スマソ誤爆した
195受験番号774:2008/09/21(日) 14:31:24 ID:g7eb4cCB
イスラムってアッバースでイスラムの平等実現じゃないの?
自信が
196受験番号774:2008/09/21(日) 14:31:25 ID:df4nTKP+
>>184
俺もイスラム史全捨てだったけど確か3にしたような…
非アラブ人でもムスリムなら税金平等みたいな?
197受験番号774:2008/09/21(日) 14:31:58 ID:Uq6rzLWp
>>187
ごめん間違えてた!
それそれ!
198受験番号774:2008/09/21(日) 14:32:56 ID:zQNxEp8R
イスラムに改宗したら人頭税免除にしました
自信無し
199受験番号774:2008/09/21(日) 14:33:38 ID:/W9rdwjX
イスラムは俺カリフがずっと続いてるとか何たらの選択肢にした。
カンです。
200受験番号774:2008/09/21(日) 14:33:41 ID:L9q6X3Ci
>>196
元頭税だっけ?確かあれは違った気がするんだわ。記憶の片隅。
オスマン帝国にした。自信は無し。
201受験番号774:2008/09/21(日) 14:33:58 ID:ww49Qeyp
>>186
5だねー
問題のA→B→Aを飛ばして解こうとして、
『答えがねーよ!』って焦った。
202受験番号774:2008/09/21(日) 14:34:24 ID:K6CdlHTZ
あと、

日本が小麦や大豆を輸出か輸入してるとか

オーストラリアとEPA結んでるとか

いう問題もあったね。曖昧でスイマセン
203受験番号774:2008/09/21(日) 14:34:32 ID:PQe0r+lO
>>201
全く同じ事したww
204受験番号774:2008/09/21(日) 14:36:49 ID:om/TIrGV
ウマイヤ朝 アラブ人は税なし 非アラブ人はジズヤ、ハラージュあり
アッバース朝 人種関係なし イスラム教徒はハラージュのみ、非イスラム教徒はハラージュとジズヤ負担

アッバースの肢が正解だね
205受験番号774:2008/09/21(日) 14:36:52 ID:wBByU4S4
>>200
すまんが4だけは即効切った
206受験番号774:2008/09/21(日) 14:37:30 ID:zQNxEp8R
数字入れ替えたら700ぐらい減って、別のいれかえかたしたら8の倍数のやつどうだったかな
207受験番号774:2008/09/21(日) 14:37:49 ID:V9y3Os6w
>>202
あれは何番だ?
俺はオーストラリアとエパ結んだ
208受験番号774:2008/09/21(日) 14:37:52 ID:0Biltt3M
オスマン帝国はスペイン軍を破った海戦(プレヴェザの海戦)の名称が問題文では別名になってたと思う
209受験番号774:2008/09/21(日) 14:39:04 ID:IZ91oORa
>>208
うろ覚えだけど、負けたレパントの海戦の方になってなかったっけ
210受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:09 ID:PQe0r+lO
俺はただ単にスペインの無敵艦隊がイギリスに負けたしか知らなかったから
それまでは負けてないだろぉって事でそれは外したww
211受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:09 ID:/W9rdwjX
>>202
俺は政府は今までは大規模農家を支援してきたが、最近は小規模のも支援するようになったとかいう感じのにした。
多分まちがったと思う
212受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:15 ID:PpLEI/Nn
数字入れ替えは792減らすんだったか?
答はb=2な気がする
213受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:35 ID:zQNxEp8R
四番大規模農家じゃなくて小規模保護
5番オーストラリアとepa
どっちかまよってどっちにしたか覚えてない
今なら5にしたい
214受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:43 ID:IZ91oORa
>>207
オーストラリアとはまだ交渉中じゃなかったっけ
だから俺はその選択肢は切ったけど
215受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:02 ID:WOmKx++0
>>212
既出だよ
216受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:04 ID:om/TIrGV
>>209
そだね、レパントでオスマンが勝ったという肢になってたはず
よってオスマンは×だね
217受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:27 ID:V9y3Os6w
>>209
それは俺も切った。レパントの海戦はスペインがオスマンコルトを倒した戦争だよ。
218受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:41 ID:/W9rdwjX
>>208
オスマン帝国はスペインに負けたのに勝ったってあったから切った気がするが…
219受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:15 ID:zQNxEp8R
>>214
そうだった
やっぱ小規模農家保護にしたわ
220受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:24 ID:df4nTKP+
921を入れ換えて129で差は792。
921を入れ換えて912で8の倍数。
なので真ん中のBに入るのは「2」でOK?
221受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:34 ID:wBByU4S4
>>217
コルトになってるぞ
222受験番号774:2008/09/21(日) 14:43:42 ID:V9y3Os6w
>>221
コルトにしたんじゃない。よくよめ
223受験番号774:2008/09/21(日) 14:44:06 ID:6EcdWKaj
>>208
レパントはエリザベスだよね
224受験番号774:2008/09/21(日) 14:44:50 ID:WOmKx++0
>>220
オケ
引いて792になるからAは8か9

A=8だとうまくいかないからA=9確定

あとはそれにあうようにB,Cを当てはめてると912になる。

あとは>>220に同じ
225受験番号774:2008/09/21(日) 14:44:59 ID:ww49Qeyp
>>206
9□1の□に選択肢の数を入れて、1組だけ入れ換えて8の倍数になったやつを答えにした。
921だと、912が8の倍数で良い感じだった気がする
226受験番号774:2008/09/21(日) 14:45:10 ID:wBByU4S4
>>222
(///)
227受験番号774:2008/09/21(日) 14:47:35 ID:zQNxEp8R
忍耐
リーダー
社交性
協調性
体力がある
はどう?
228受験番号774:2008/09/21(日) 14:48:32 ID:/W9rdwjX
>>227
解き方ワカランかたorz
229受験番号774:2008/09/21(日) 14:49:19 ID:wBByU4S4
アメリカの大統領選挙も自信ある人いれば教えてください
自分はたぶん5の,大統領が死んだら副大統領は
即大統領というのではなく国民選挙・・・にしました
230受験番号774:2008/09/21(日) 14:50:06 ID:PQe0r+lO
とりあえずみんなで埋めてくれ。
問題覚えてても何番か覚えてないからこんだけしか…。
迷惑にしかならんかもしれんが、頼んだww

01・・・ メディア報道とその影響力
02・・・
03・・・
04・・・
05・・・
06・・・
07・・・
08・・・
09・・・
10・・・
11・・・
12・・・
13・・・
14・・・
15・・・ Y=K Y=X2乗-2-7
16・・・
17・・・
18・・・
19・・・
20・・・
231受験番号774:2008/09/21(日) 14:50:08 ID:zQNxEp8R
西岸はへんせいふうとか暖流でなんちゃら
海水は冷えやすいとかあったよな
西岸のやつにした
232受験番号774:2008/09/21(日) 14:50:45 ID:PQe0r+lO
21・・・
22・・・
23・・・
24・・・
25・・・
26・・・
27・・・
28・・・
29・・・
30・・・
31・・・
32・・・
33・・・
34・・・
35・・・
36・・・
37・・・
38・・・
39・・・
40・・・資料解釈 交通事故者数
233受験番号774:2008/09/21(日) 14:50:53 ID:KW/EmV+h
>>227
32パターン全て表でまとめていったら体力ない人は社交性あるの選択肢になったような。
234受験番号774:2008/09/21(日) 14:51:15 ID:Uq6rzLWp
判断1問目は体力とリーダーシップがなんちゃらにした。
自信なし。
アメリカは5ではなかった。
235受験番号774:2008/09/21(日) 14:51:47 ID:df4nTKP+
>>227
あれは確か…体力があると何たらは2つしかあてはまらない云々とかだったから、「〜の人は体力がない」じゃなかったかなぁ…
あんまり自信無い…
236受験番号774:2008/09/21(日) 14:52:19 ID:om/TIrGV
>>229
選挙区の得票数を全部獲得するから云々という肢でFA
副大統領がどうのこうのは、24とかのドラマをみてた経験で切ったw
237受験番号774:2008/09/21(日) 14:52:44 ID:PQe0r+lO
あ、15の問題間違えた…。Y=X2乗-2X-7だ。
238受験番号774:2008/09/21(日) 14:53:47 ID:PQe0r+lO
>>229
俺も同じやつだ。
例え総得票数で多くても、選挙代理人の人数が少なかったら負けるしな。
239受験番号774:2008/09/21(日) 14:54:09 ID:zQNxEp8R
>>229
死んだら副大統領が即なる
アメリカの歴史ではよくあること
例えばケネディ暗殺

だから今回老害のマケインが死んだら女大統領もありうる→マケイン優勢
240受験番号774:2008/09/21(日) 14:54:19 ID:0Biltt3M
ケネディが暗殺されたとき、副大統領のジョンソンってすぐ大統領に昇格したので5は切ったよ
241受験番号774:2008/09/21(日) 14:55:33 ID:PQe0r+lO
>>238のアンカ間違えた…。>>236だた。
242受験番号774:2008/09/21(日) 14:55:43 ID:wBByU4S4
ああああ外したか
教えてくれた人ありがとう
243受験番号774:2008/09/21(日) 14:55:55 ID:WOmKx++0
Y=K のKって7じゃないの?
三点で交わるから頂点通ると思ったんだけど。
244受験番号774:2008/09/21(日) 14:56:08 ID:ww49Qeyp
1.○or△→□
2.□→×
3.☆→○か□か×の2つ

3は☆→□かつ×じゃないと1と2に矛盾した気がする
んで、☆→○でないが導けて、○→☆でないだった気がする。

記号に入るのは忘れた
245受験番号774:2008/09/21(日) 14:57:27 ID:HgNFAzqF
kは8
(x-1)-8
頂点が(1,-8)
絶対値がついてたから、(1,8)が頂点になる。
246受験番号774:2008/09/21(日) 14:57:59 ID:IZ91oORa
アメリカ大統領選の問題は大統領選挙人の事書いてた選択肢にしたな

>>238
確か前にブッシュと確かゴアが争った時にゴアの方が総得票数が多かったのにブッシュが勝ったよな
247受験番号774:2008/09/21(日) 14:59:15 ID:PQe0r+lO
>>246
覚えてないけど、それってアメリカの大統領選の特徴の一つだからよく覚えてた。
248236:2008/09/21(日) 15:00:24 ID:om/TIrGV
選挙区の大統領選挙人を全て獲得する、の間違いね
249受験番号774:2008/09/21(日) 15:00:30 ID:vtpsMelN
k=8だな

x軸で下に凸を折り返してあとは頂点の(1,8)を通ればいい
250受験番号774:2008/09/21(日) 15:01:28 ID:zQNxEp8R
>>246
だな
おれも授業でゴアとブッシュの例で紹介された
251受験番号774:2008/09/21(日) 15:01:56 ID:K6CdlHTZ
39・・・鉄橋の長さ求める問題(?)

3番位・・・通信の規制

あと、失業率が上昇するか、下降するか

の問題あったね。
252受験番号774:2008/09/21(日) 15:02:56 ID:WOmKx++0
>>245,>>249
しもた頂点を間違ってる
ちゃんと計算すりゃよかった…orz
253受験番号774:2008/09/21(日) 15:03:29 ID:K2l3reie
実質的には市民が大統領候補に投票した結果は選挙人の投票を拘束しますよ
254受験番号774:2008/09/21(日) 15:03:30 ID:F2RP38VZ
アメリカ大統領選挙は…
●州と直接なんちゃらで投票数がどうこうにしました他の肢の党に所属してないと…っていうのはマケイン無党派だったはず?だから切って、副大統領はすぐに大統領のかわりになんなきゃないはずだったから切りました

文章理解
●古典は千[女]が、初めは強がったけど男が処刑されたのを知って悲しんだってやつにしました。現代文は●美的価値は普段の生活の直接的価値?間接的価値っていう問題
全ての生活の行動の中から深い価値があるところに美的価値あるっていうのにしました。あと2つの現代文が思い出せない

255受験番号774:2008/09/21(日) 15:04:12 ID:ww49Qeyp
鉄橋は5、失業率は3にした気がする
通信の規制は覚えてない
256受験番号774:2008/09/21(日) 15:04:18 ID:kkIYVVtn
イスラム史はアッバースの2番だと思う
257受験番号774:2008/09/21(日) 15:05:00 ID:K6CdlHTZ
>>231
大陸の西岸の方が東岸より、暖流や偏西風(だっけ?)の影響で、
気温の年較差が小さい。だったかな。

僕もそれにしました♪
258受験番号774:2008/09/21(日) 15:05:20 ID:om/TIrGV
>>231
俺も
水より陸の方が比熱高いし、西岸の肢しか正解っぽいのはなかった
259受験番号774:2008/09/21(日) 15:05:25 ID:ZT9driTy
鉄橋は5
260受験番号774:2008/09/21(日) 15:05:43 ID:zQNxEp8R
>>251
3組合が条件あげろ要請
会社は雇いたくなくなる
失業率あがる
5不況でみんなやる気なくなる 失業率あがる
で3にしたような
5はニートだから失業率にふくめないんかな?勘です
261受験番号774:2008/09/21(日) 15:06:25 ID:HgNFAzqF
順番ぐちゃぐちゃ

21・・・
22・・・
23・・・
24・・・
25・・・
26・・・
27・・・
28・・・
29・・・
30・・・切断面の変化
31・・・コインが最後に2枚
32・・・余り
33・・・奇跡
34・・・皿の枚数
35・・・A~Fの席?
36・・・論理式(体力)
37・・・ABC 引いて 792?
38・・・二等辺三角形 辺の長さ
39・・・橋の長さ
40・・・資料解釈 交通事故者数
262受験番号774:2008/09/21(日) 15:07:16 ID:PQe0r+lO
>>255
鉄橋、失業率ともに同じ。
通信の規制は”原則、公権力になんたらかんたら”ってやつで選んだ。
なんかよく似たようなやつが確か5番辺りにあったけど特定の個人間の通信でも絶対的にってやつは違うはず。
犯罪捜査などの場合は警察などが通信記録見る事が出来るので、”原則”ってやつ(確か2か3?)にしたよ。
263受験番号774:2008/09/21(日) 15:07:56 ID:V9y3Os6w
>>260
5はひっかけだね
264受験番号774:2008/09/21(日) 15:08:00 ID:+thWGNYt
専門30分で出てくとか頭よすぎ
265受験番号774:2008/09/21(日) 15:10:10 ID:WOmKx++0
>>264
大馬鹿の可能性を探らないおまいの優しさに惚れた
266受験番号774:2008/09/21(日) 15:10:15 ID:ydLjfy0x
二等辺三角形は√5-1でオケー?
267受験番号774:2008/09/21(日) 15:10:23 ID:wBByU4S4
しかしなぜ持ち帰り認めてくれないんだろうね
傾向なんて地上国2とたいしてかわらないだろうに
268受験番号774:2008/09/21(日) 15:10:48 ID:PQe0r+lO
>>266
おk
269受験番号774:2008/09/21(日) 15:11:06 ID:TZ49pc07
>>261
順番は仕方ないよ
270受験番号774:2008/09/21(日) 15:11:43 ID:vtpsMelN
ハロワで求職活動届けしないと失業認定されない
271受験番号774:2008/09/21(日) 15:12:42 ID:ww49Qeyp
>>262
あー。思い出した。
確か3にした気がする。
選択肢の最後にすげー表現があって切った問題だわ
272受験番号774:2008/09/21(日) 15:13:19 ID:HgNFAzqF
英語
外来生物
黒人の女について
自由と安全

国語
動機ー意図ー行動?
自立
古文
273受験番号774:2008/09/21(日) 15:13:54 ID:df4nTKP+
>>266
あれ、△ABCと△BCDが相似になって、計算すると△AEDと△BCDが合同になるんだよな?
274受験番号774:2008/09/21(日) 15:14:09 ID:ydLjfy0x
>>267
自己採点されると見えざる力が働きにくくなるから
275受験番号774:2008/09/21(日) 15:14:50 ID:YG1T7MiA
おい地学は木星だろ
276受験番号774:2008/09/21(日) 15:16:48 ID:PQe0r+lO
>>261見て思い出した。ちょい改訂

21・・・文章理解
22・・・文章理解 全く順番覚えてない…。
23・・・文章理解
24・・・古文 頼朝のやつ
25・・・英文
26・・・英文 ここも全く順番覚えてない…。
27・・・英文
28・・・△を展開した時の矢印のやつ
29・・・□の周りを△が回る時のP点の軌跡 ここらへんじゃなかったかな…。
30・・・切断面の変化
31・・・コインが最後に2枚
32・・・余り
33・・・
34・・・皿の枚数
35・・・A~Fの席?
36・・・論理式(体力)
37・・・ABC 引いて 792?
38・・・二等辺三角形 辺の長さ
39・・・橋の長さ
40・・・資料解釈 交通事故者数
277受験番号774:2008/09/21(日) 15:17:53 ID:ydLjfy0x
>>273
だな。全部角度が72、72、36になる
278受験番号774:2008/09/21(日) 15:18:27 ID:zQNxEp8R
中世からは自立してるけど現代社会とは矛盾して暗中模索にした、勘
外来生物は毒とかじゃなくて新しい化学物質だからみたいなのにした
279受験番号774:2008/09/21(日) 15:19:22 ID:IkKYcXss
コインはオにしたが皆さんはドウデスカ?
280受験番号774:2008/09/21(日) 15:20:11 ID:+thWGNYt
3回目で机におくやつじゃね?
281受験番号774:2008/09/21(日) 15:20:30 ID:wBByU4S4
>>279
既出ダトオモイマス
282受験番号774:2008/09/21(日) 15:23:29 ID:HgNFAzqF
01・・・ メディア報道とその影響力
02・・・ 内閣
03・・・ 円高円安
04・・・ 失業率
05・・・ アメリカの選挙
06・・・
07・・・
08・・・
09・・・
10・・・
11・・・ 英語 黒人の女
12・・・ 英語 外来種
13・・・ 英語 自由と安全
14・・・
15・・・ Y=K Y=X2乗-2-7
16・・・ 化学(答え酸素)
17・・・ 物理 気球
18・・・ 生物 浸透圧
19・・・ 生物 呼吸やらなんやら
20・・・ 日本史  歴代総理大臣の偉業
283受験番号774:2008/09/21(日) 15:23:47 ID:IkKYcXss
>>281
ああ、失礼しました
284受験番号774:2008/09/21(日) 15:23:55 ID:PQe0r+lO
>>271
そうそう、5番が絶対的にってやつ。有り得ないだろwwって。

>>278
中世は俺も同じ。外来生物は覚えてないや…。
285受験番号774:2008/09/21(日) 15:24:42 ID:6EcdWKaj
>>260
> 5はニートだから失業率にふくめないんかな?勘です

OK
潜在的失業だからね
286受験番号774:2008/09/21(日) 15:25:18 ID:xA3QW0fR
地学は金星
金星に自信はないが他があきらかに違う

水星の夜の温度はマイナス
火星に液体なし
木星は忘れたけどあきらかに違った
土星に大赤斑なし
287受験番号774:2008/09/21(日) 15:25:35 ID:s/6v9oRw
既出かもしれんが3桁の数字ABCのやつって921だけどさ
今日の日付なのな
288受験番号774:2008/09/21(日) 15:26:43 ID:zQNxEp8R
>>275
木星は茶色の大地を×にした、ガス星だとおもったから
289受験番号774:2008/09/21(日) 15:27:05 ID:PQe0r+lO
>>282
英語は25-28なのは確実だよぉ。
何せ俺が飛ばして後から書くやつの中で15番からだったからバッチリ覚えてるww
てか英文の辺りでマークシートズレて焦ったんだよね…。
290受験番号774:2008/09/21(日) 15:27:15 ID:vtpsMelN
水星に厚い大気なし
火星は地球より小さい
木星はガス惑星
土星の輪は天王星もある

で残った金星
291受験番号774:2008/09/21(日) 15:28:12 ID:HgNFAzqF
20・・・ 日本史  歴代総理大臣の偉業
21・・・ 日本史 (応仁の乱)
22・・・ 世界史
23・・・ 世界史
24・・・ 地学 (惑星)
25・・・ 地理 (気候)
26・・・ 文学 (ミケランジェロ?)
27・・・
28・・・
29・・・ 展開図 矢印
30・・・切断面の変化
31・・・コインが最後に2枚
32・・・余り
33・・・奇跡
34・・・皿の枚数
35・・・A~Fの席?
36・・・論理式(体力)
37・・・ABC 引いて 792?
38・・・二等辺三角形 辺の長さ
39・・・橋の長さ
40・・・資料解釈 交通事故者数
292受験番号774:2008/09/21(日) 15:28:38 ID:IkKYcXss
>>282
英語の前の古文は「千寿が頼朝の命で〜」とかいうやつでなかった
確かイかエで悩んだ
293受験番号774:2008/09/21(日) 15:28:44 ID:HgNFAzqF
20・・・ 日本史  歴代総理大臣の偉業
21・・・ 日本史 (応仁の乱)
22・・・ 世界史
23・・・ 世界史
24・・・ 地学 (惑星)
25・・・ 地理 (気候)
26・・・ 文学 (ミケランジェロ?)
27・・・
28・・・
29・・・ 展開図 矢印
30・・・切断面の変化
31・・・コインが最後に2枚
32・・・余り
33・・・奇跡
34・・・皿の枚数
35・・・A~Fの席?
36・・・論理式(体力)
37・・・ABC 引いて 792?
38・・・二等辺三角形 辺の長さ
39・・・橋の長さ
40・・・資料解釈 交通事故者数
294受験番号774:2008/09/21(日) 15:30:41 ID:/W9rdwjX
文学のミケランジェロはルネサンスについての問いだったような。
295受験番号774:2008/09/21(日) 15:32:29 ID:IkKYcXss
ルネサンス期に起こった〜
1、ミケランジェロ
2、
3、コペルニクスの天動説
4、イギリスだかヨーロッパで19世紀に多元国理論
5、

こんな感じだったね
296受験番号774:2008/09/21(日) 15:33:20 ID:ydLjfy0x
ルネサンスはマイナーっぽいこと書いてた4?
297受験番号774:2008/09/21(日) 15:34:50 ID:IkKYcXss
>>296
俺も4にしたけど、ググってみたらミケランジェロが本命くさいです・・・
298受験番号774:2008/09/21(日) 15:34:55 ID:2LOeatnK
>>219
それもちがくないか?
速攻の時事に、農業の「担い手」を認定して重点的に保護みたいなのあった。
299受験番号774:2008/09/21(日) 15:35:35 ID:kkIYVVtn
ルネサンスはミケランジェロでしょ
300受験番号774:2008/09/21(日) 15:35:48 ID:ydLjfy0x
>>295
2は神曲がラテン語って書いてたから×だな
301受験番号774:2008/09/21(日) 15:36:49 ID:IkKYcXss
>>299
あうあうあー

>>300
シェークスピアと誰かがラテン語で書いたってやつか
302受験番号774:2008/09/21(日) 15:36:54 ID:ydLjfy0x
>>297
ダビンチっぽい記述だったんだけどな…
303受験番号774:2008/09/21(日) 15:36:59 ID:HgNFAzqF
01・・・ メディア報道とその影響力
02・・・ 内閣
03・・・ 円高円安
04・・・ 失業率
05・・・ アメリカの選挙
06・・・
07・・・ 国語 ?
08・・・ 国語 動機ー意図ー行動
09・・・ 国語 自立
10・・・ 古文
11・・・ 英語 黒人の女性
12・・・ 英語 外来種
13・・・ 英語 自由と安全
14・・・
15・・・ Y=K Y=X2乗-2-7
16・・・ 化学(答え酸素)
17・・・ 物理 気球
18・・・ 生物 浸透圧
19・・・ 生物 呼吸やらなんやら
20・・・ 日本史  歴代総理大臣の偉業
304受験番号774:2008/09/21(日) 15:37:20 ID:K6CdlHTZ
大学が SPQR 4つあって、ABCで志望順位つけるヤツあったね。

論理式(体力)は判断数的系の一番最初だったかな。

英語の最後が外来種。
時間なくて適当に塗りつぶしたんで。汗

287>> 9月21日ってw すぐに気がついたらすぐ解けたのに。涙
305受験番号774:2008/09/21(日) 15:37:56 ID:2LOeatnK
>>172
ダンテはトスカナ語

判断推理ってはじめ四問のうち「2」っていくつあった?
306受験番号774:2008/09/21(日) 15:38:05 ID:HgNFAzqF
21・・・ 日本史 (応仁の乱)
22・・・ 世界史 イスラム
23・・・ 世界史 アフリカ
24・・・ 地学 (惑星)
25・・・ 地理 (気候)
26・・・ 文学 (ミケランジェロ?)
27・・・
28・・・ 大学の志望順位
29・・・ 展開図 矢印
30・・・切断面の変化
31・・・コインが最後に2枚
32・・・余り
33・・・奇跡
34・・・皿の枚数
35・・・A~Fの席?
36・・・論理式(体力)
37・・・ABC 引いて 792?
38・・・二等辺三角形 辺の長さ
39・・・橋の長さ
40・・・資料解釈 交通事故者数
307受験番号774:2008/09/21(日) 15:38:40 ID:om/TIrGV
ミケランジェロ正解みたいね
彫刻家だと思って、でかい作品を残したという肢になってたから「?」となったけど
システィナ礼拝堂の天井画、サン−ピエトロ大聖堂の設計とかやってたのか
308受験番号774:2008/09/21(日) 15:39:27 ID:IkKYcXss
>>304
SPQRのは

 SPQR
A2
B23
C 34

って図作って当てはめていったらでけた
309受験番号774:2008/09/21(日) 15:39:39 ID:YG1T7MiA
>>304
大学が SPQR って問題できたやつすげえな
むずかしすぎ
310受験番号774:2008/09/21(日) 15:40:36 ID:2LOeatnK
「ミケランジェロ」でタートルズのテーマが流れた俺はもう今年24歳
311受験番号774:2008/09/21(日) 15:41:05 ID:ydLjfy0x
ミケランジェロはダビデ像とタートルズしか出てこなかった…
312受験番号774:2008/09/21(日) 15:42:06 ID:/W9rdwjX
俺23。テレビ東京版は神だったな…
313受験番号774:2008/09/21(日) 15:42:13 ID:0Biltt3M
古文は、文中に詠み歌が2つあるけど、最初の歌が重衡のもので、最後の歌が千手の前のものでいいのかな
ちがってたら俺の選んだ答えは間違ってるな
314受験番号774:2008/09/21(日) 15:42:13 ID:IkKYcXss
>>310
オレンジの鉢巻野郎か
315受験番号774:2008/09/21(日) 15:43:02 ID:HgNFAzqF
A B C
1 S S P
2 P P S
3 R Q Q
4 Q R R

こんな感じじゃなかったけ?自信ねーな
316受験番号774:2008/09/21(日) 15:43:25 ID:q5K0Q2et
>>315 2人は同じなはずだが
317受験番号774:2008/09/21(日) 15:43:50 ID:ydLjfy0x
カウワウバンガw
318受験番号774:2008/09/21(日) 15:44:37 ID:PQe0r+lO
>>308

 SPQR
A 2
B 23
C  34

じゃなかった??
319受験番号774:2008/09/21(日) 15:45:58 ID:taP0PWJx
[ウマイヤ朝]
領土はアラビア半島のみ
⇒西はイベリア半島まで広域にわたる
[アッバース朝]
イスラム教徒間の平等が実現される
[ティムール帝国]
カリフからスルタンの称
⇒カリフ=スルタン制
[オスマン帝国]
レパントの海戦でスペインに勝利
⇒スペインに破れる

あとなんでしたっけ?
320受験番号774:2008/09/21(日) 15:47:08 ID:/W9rdwjX
>>308
全部あてはめて

「Aの第一志望がS」

っていう選択肢1になった気がする。
321受験番号774:2008/09/21(日) 15:47:10 ID:IkKYcXss
>>318
・1つの大学に2人が同じ順位、残りの1人は違う
・AはSが第一志望ではない
・AとBのPの志望順位は同じ、BとCの志望順位は同じ
・CはQよりPの方が志望順位高い

こうだったと思われる
322受験番号774:2008/09/21(日) 15:47:47 ID:IZ91oORa
>>320
俺も確かそれだったかな
323受験番号774:2008/09/21(日) 15:48:02 ID:s/6v9oRw
>>306
地理はアフリカ地図の問題があったはず
324受験番号774:2008/09/21(日) 15:48:04 ID:IkKYcXss
>>320
えー
二人に言われると流石に自信なくなるw
誰か援護を
325受験番号774:2008/09/21(日) 15:48:12 ID:6EcdWKaj
>>310
ゼロゼロ白書!
326受験番号774:2008/09/21(日) 15:48:46 ID:uJ7oq+m3
コペルニクスはどうなった?
327受験番号774:2008/09/21(日) 15:49:35 ID:6EcdWKaj
>>308
Cの順位は〜が正解?
328受験番号774:2008/09/21(日) 15:49:38 ID:2LOeatnK
点がうごいて切断はなんになった?
俺四角→五角→三角になった。
329受験番号774:2008/09/21(日) 15:49:43 ID:IkKYcXss
あ、俺が間違ってる・・・

オワタ\(^o^)/
330受験番号774:2008/09/21(日) 15:50:06 ID:PQe0r+lO
>>321
え??

2人が全て同じ順位 残り一人は違う
AはPが第一志望ではない。
AとBはPの志望順位は同じ。
BとCはQの志望順位は同じ。
CのQ志望順位はRより高い。

こうでしょ??

で考えられるのが>>318以外になくて、そこからやってった。

331受験番号774:2008/09/21(日) 15:50:40 ID:K6CdlHTZ
最終的にこういう事かな

 SPQR
A2431
B2341
C1342

こうかな。違ったらゴメン


332受験番号774:2008/09/21(日) 15:50:44 ID:06i1Euqs
>>326
天動説を実証したとかあったから間違い
333受験番号774:2008/09/21(日) 15:51:49 ID:PQe0r+lO
>>328
今んとこそれでFA
334受験番号774:2008/09/21(日) 15:52:31 ID:IkKYcXss
>>330
はい、自分で問題書いて違うということに気付きました
ちゃんと見直しすればよかった
うんこが我慢できないばかりに・・・

>>331
違う!
335受験番号774:2008/09/21(日) 15:52:42 ID:/W9rdwjX
>>328
俺も。全くの勘だが
336受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:20 ID:6EcdWKaj
>>331
>  SPQR
> A2431
> B2341
> C1342

同意
でCはSが第一の選択肢(3?)が正解だよね
337受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:35 ID:IZ91oORa
>>328
俺もそれだったと思う
338受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:51 ID:K6CdlHTZ
間違えた。PQRSだねw

 PQRS
A2431
B2341
C1342
339受験番号774:2008/09/21(日) 15:54:00 ID:taP0PWJx
1、ミケランジェロが彫刻や壁画 ○
2、ダンテ、シェークスピアが地方語を使わない
⇒ダンテはトスカナ語を使用
3、コペルニクスが聖書の天地創造を科学的に証明
⇒伝統的な地動説とは異なる天動説を発表
4、イギリスだかヨーロッパで19世紀に多元国理論
5、エラスムスの神への信仰のすすめ
⇒『愚神礼賛』で諷刺文学を著
340受験番号774:2008/09/21(日) 15:54:22 ID:6EcdWKaj
>>328
最初は五角形じゃなかった?
341受験番号774:2008/09/21(日) 15:54:59 ID:PQe0r+lO
>>334
俺が読み間違えたかとオモタww
もう歳だから心臓に負担かけさせないでおくれww

>>336
2人が同じ順位のはずだからそれ違う…。
342受験番号774:2008/09/21(日) 15:55:55 ID:Gj/QCjsC
>>340
俺も5
343受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:13 ID:6EcdWKaj
ごめん
>>336はちがうね

たしかCは〜がっていう選択肢にした
344受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:27 ID:HgNFAzqF
同じ順位って、まったく同じじゃなくて、
どの大学も常に2人同じ順位ってことじゃなかったっけ?

俺読み間違えたかorz
345受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:32 ID:om/TIrGV
切断面は、五角形→四角形→三角形じゃないの?
四角形→三角形は間違いないと思うんだけど
立方体の角を縦に切断すると切断面は四角形でそ?
346受験番号774:2008/09/21(日) 15:57:30 ID:2LOeatnK
サンクス。

あとは
・皿洗い→120皿
・路線→700m
・英語
@自由とか安全とか、他人の犠牲のうえになりたってるんですよ
A毒が強いから外来種が生き残ったんじゃなくて、ネイティブがない科学物質含んでたんで強い

古文はわけわかめだったから、「あとから気がついてかなしくなりにけり」 にした
347774:2008/09/21(日) 15:57:51 ID:np4xCcfh
適正って何点ないとだめ?
348受験番号774:2008/09/21(日) 15:58:01 ID:b32090wX
>>340
たぶんそう。
349受験番号774:2008/09/21(日) 15:58:31 ID:6EcdWKaj
>>344
自分もそう読んだが…
350受験番号774:2008/09/21(日) 15:58:51 ID:PQe0r+lO
>>344
俺もその辺不安…。
俺が読み間違えてるかもしれん…。
351受験番号774:2008/09/21(日) 15:59:25 ID:IkKYcXss
>>344
俺もそう読んだ

ちょっと豆腐切ってくる
352受験番号774:2008/09/21(日) 15:59:36 ID:6EcdWKaj
>>346
> ・路線→700m

750メートルじゃないかな?
353受験番号774:2008/09/21(日) 15:59:55 ID:q5K0Q2et
路線は一番長いヤシじゃないの?
354受験番号774:2008/09/21(日) 16:00:11 ID:Ygl1Z97/
現代文、今年の試験で一番難しかったぞ
355受験番号774:2008/09/21(日) 16:00:39 ID:PQe0r+lO
>>352
俺も750mにした。

何人もに言われると俺が読み間違えた気がするぞ…。
常に2人が同じ順位なのか??すげぇ不安だ…。
356受験番号774:2008/09/21(日) 16:01:10 ID:eap78Bvl
コインを取って白なら持っとくとかの問題あれ
この工程を3回終わってあと…があんまり意味わからなくなって
適当やっちゃったんだけど、答え何なの??
357受験番号774:2008/09/21(日) 16:01:59 ID:4lnAo/r3
>>354
現代文は難しかったな・・・。
1、4、4にしたけど自信ないや。
358受験番号774:2008/09/21(日) 16:02:01 ID:om/TIrGV
>>349
人が選んだ順位が二人同じだった、ではなかったよな
どの大学も同じ順位に2人「選ばれた」みたいな書き方だったはず
359受験番号774:2008/09/21(日) 16:02:20 ID:2LOeatnK
>>352
あーミスったな。

判断時間なくて初めの4つを勘で「2」ってかいた。
ここみたら2はないようで完全にオワタ
360受験番号774:2008/09/21(日) 16:02:49 ID:kkIYVVtn
>>345
俺も切断面5-4-3にした
361受験番号774:2008/09/21(日) 16:02:52 ID:1aJXWR4t
no2だったかわからないけど、
失業率って、ハローワークの求人が関係しているから、
5で職を求めるのを諦めたってことは、失業率が上がることにはならないと思って、
3番の賃上げが失業率の増加になると答えた。
362受験番号774:2008/09/21(日) 16:03:36 ID:Gj/QCjsC
数的去年と全然ちげーじゃねーかよー。難すぎだろ…5問しか合ってねぇ…文章は多分満点だから12点と教養12点くらいか…6割じゃ厳しいよな…
363受験番号774:2008/09/21(日) 16:03:46 ID:PQe0r+lO
>>354
俺、現代文って去年より簡単だなぁって思いながら解いてたんだが…。
てか去年より今年のがこの試験は簡単だった気がする。

そういやこん中で適性もあったやつってどれくらいいる??
問3が意外と厄介で2つ目の式やってる間に1つ目の答え忘れて何回かやり直したww
364受験番号774:2008/09/21(日) 16:03:47 ID:aVteqhRE
どう切っても五角形にはなり得ない。
365受験番号774:2008/09/21(日) 16:03:50 ID:IkKYcXss
ちょっと答えまとめてみる
()内が答えです

16・・・ 化学(答え酸素)
20・・・ 日本史  歴代総理大臣の偉業 (佐藤さん?)
24・・・ 地学 (惑星)(金星)
31・・・コインが最後に2枚(オ、3回目に黒)
39・・・橋の長さ(750?)
366受験番号774:2008/09/21(日) 16:04:30 ID:IkKYcXss
>>364
その発言を待ってました
4→3ですよねー^^
367受験番号774:2008/09/21(日) 16:04:43 ID:2LOeatnK
立方体を切る問題って3か5にしたんだが
五→四→三
四→五→三
のどちらかにしたのしか思い出せない。
確か、いきなり五から三てありえねーだろと思い五→四→三にしたきもしてきた。
368受験番号774:2008/09/21(日) 16:04:47 ID:eap78Bvl
おれも電車のやつ750にしたよ。
110+L=秒数×速さみたいな式に2つ作って
連立させた答えから110引いて750だったと思う。
369受験番号774:2008/09/21(日) 16:05:39 ID:q5K0Q2et
370受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:02 ID:/W9rdwjX
>>363
俺も。40ちょい位できたかなぁ
ってか問題用紙に1つ目の答え書き込んじゃえば良かったんじゃね?
371受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:05 ID:Uq6rzLWp
>>366
ないない
372受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:15 ID:HgNFAzqF
(110+x)/y=43
?/1.5y=?

で xの長さが750だった。
373受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:29 ID:PQe0r+lO
>>369
ナイスとうww
やっぱ5-4-3だな、あの問題の場合は。
374受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:39 ID:K6CdlHTZ
大学の順番って SPQRだった気がするけど、

普通にアルファベット順に考えたら、

PQRSですよね。汗

とりあえず、

A2
B23
C 34

みたいなん作って、2拓に絞って、時間ヤバイ感じだったので、
@番選んどきました。
375受験番号774:2008/09/21(日) 16:07:00 ID:CCHvpU29
>>366
そーいえば切り口は4→3にしたー
376受験番号774:2008/09/21(日) 16:07:41 ID:q5K0Q2et
>>373 
そうか?このスレ的にやけに5角形が多いなと思って
5角形はできないだろってことで貼ってみたんだが・・・
377受験番号774:2008/09/21(日) 16:07:44 ID:JmEcTIN/
現代文 中世→近代 自分を解き放つ(?)こととそれによる矛盾
現代文 動機について
現代文 (忘れた)

古文 ツンデレ妾のお話

英語 自由と安全
英語 黒人女性の小説で表現方法の今昔
英語 外国の植物の繁殖問題(?)
378受験番号774:2008/09/21(日) 16:07:57 ID:IkKYcXss
>>373
え?4→3じゃね?
てか俺間違いまくりな気がしてきたw
379受験番号774:2008/09/21(日) 16:08:16 ID:PQe0r+lO
>>370
途中からそうしたww
でも途中で回答欄ずれてる事に気づいて最終的に75だった…。
あれさえなければ80は越えられたのにってすっげぇ悔しい。
380受験番号774:2008/09/21(日) 16:08:22 ID:0Biltt3M
アフリカの地図の問題の選択肢

Aの国:ソマリランドがどうたらこうたら
Bの国:アフリカ第一の人口をほこる
Cの国:石油産出国で有名?
Dの国:アフリカ第一の国内総生産?
Eの国:・・・

上記はあいまいなので間違ってる可能性アリw
Aの位置は確かリビアかアルジェリアだったはず。
その他は、南アフリカ、ソマリア、ナイジェリア(?)があった。
ちなみに俺はCにした記憶がある
381受験番号774:2008/09/21(日) 16:08:36 ID:uVwhHx0K
地学と切り口はA日程と似た感じだった。
382受験番号774:2008/09/21(日) 16:09:47 ID:IZ91oORa
>>379
適性ってどんな形式だった?
15分120問?
383受験番号774:2008/09/21(日) 16:10:06 ID:PQe0r+lO
>てか俺間違いまくりな気がしてきたw
同意ww
384受験番号774:2008/09/21(日) 16:10:25 ID:Gj/QCjsC
>>380
3はナイジェリアだったし、アフリカ最大の石油と人口だからそれで問題ない
385受験番号774:2008/09/21(日) 16:10:41 ID:2LOeatnK
つか、皿は120でFAなの?
386受験番号774:2008/09/21(日) 16:11:00 ID:PQe0r+lO
>>382
10分100問。 15分120問なら全問いける…と思いたいww
387受験番号774:2008/09/21(日) 16:11:30 ID:/W9rdwjX
>>379
75ってすげえw
俺のトコは10分間だったよ。
適正は初なんだが40ちょいじゃ少ないのかなorz
388受験番号774:2008/09/21(日) 16:11:58 ID:IZ91oORa
>>386
俺のところと同じ形式かー
俺は緊張しちゃってあまりできなかったから心配だ・・・
389受験番号774:2008/09/21(日) 16:12:18 ID:HgNFAzqF
>>385
8の倍数で、途中式で出た答えを
3/10で割っても整数になるのは120だけだった。
390受験番号774:2008/09/21(日) 16:12:40 ID:taP0PWJx
古文の問題
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~t7d7/yoshitune3.html
『一の谷で生け捕りにされた平重衡は鎌倉へ送られ狩野介宗茂に預けられます。
源頼朝は重衡の心を慰めようと千手の前と言う女性を遣わしていました。
とある雨の日、宗茂が重衡に酒を勧めようと思っていると、
そこへ千手が琵琶と琴を持ってやってきます。
重衡は千手に取り次いでもらって頼朝に出家をしたいと望み出ていました。
重衡は千手に願いはどうなったか聞きます。
結果は「出家は許さず」との事。
重衡も父・清盛の命令とはいえ、
大仏を焼き払い多くの人の命を奪ったその報いであろうと歎きます。
千手は、重衡を慰めようと酒を勧め、舞を舞い、謡います。
重衡のいつしか興に乗って、琵琶を弾こうとします。
千手も琵琶にあわせ琴を弾きます。
そんな楽しい夜もいつしか明け重衡も酒宴を止めます。
するとそこへ無情にも重衡を京の処刑場へ送る旨の勅命が下ります。
2人は無理やり引き離される様に別れ、
千手は泣きながら重衡を見送ります。』

悔しき別れって記述が本文中にもあった記憶があるから、
悲しく別れて出家して重衡の菩提を弔ったっていうような選択肢だと思う。
391受験番号774:2008/09/21(日) 16:13:11 ID:PQe0r+lO
>>387
俺、去年適性がある事すら知らずやったけど、今年と同じくらい行けたよ。
今年は多少練習したのに、ミスって結局去年と同じくらい…。
40だと筆記よくてもかなり厳しいと思う…。確か最低半分は越えてないと基準点に満たなかったような。
392受験番号774:2008/09/21(日) 16:13:26 ID:CCHvpU29
大学の順番は最初にCが決まって、
どの大学の志望も2人同じ順位がいるのを踏まえてを考えれば出来た気がする。
選択肢は忘れたー
393受験番号774:2008/09/21(日) 16:13:36 ID:2LOeatnK
>>389
サンクス。
判断ってはじめ五問(図形)までて2ってあった?
394受験番号774:2008/09/21(日) 16:14:15 ID:1aJXWR4t
>>390
後から自分の思いに気がついたってのがあったような
395受験番号774:2008/09/21(日) 16:15:21 ID:IkKYcXss
>>390
多分、エだ
イが惚れてたってやつ、エが普通に出家したってやつだった気がする
396受験番号774:2008/09/21(日) 16:15:26 ID:Ygl1Z97/
>>390
一つ目の和歌の「〜ばかり悔しくはなし」の解釈がわからなかったんだよなあ

・悔しくない→強がっている
なのか、
・これほど悔しいものはない→悲しんでいる

どっちなんだろうと迷った
397774:2008/09/21(日) 16:15:49 ID:np4xCcfh
適正75ってすごいなー。おれ50くらいしかできなかったよ。スー過去の合格ラインに80とかかいてあるけどむりだよな?
398受験番号774:2008/09/21(日) 16:16:44 ID:PQe0r+lO
さぁ、そろそろバイト行くわ。
試験前連休もらったから、夕方ならいいよって言ったけど、やっぱやめときゃよかったとちと後悔…。

12:00に終わるからそれまでに解答まとめよろしくww>ALL

みんな、一次通ってるといいね。
399受験番号774:2008/09/21(日) 16:18:53 ID:PQe0r+lO
>>397
俺、去年適性75問で筆記(点数覚えてない…。)と合わせて311人中26番で一次はとおったから、80は有り得ないww
いくらなんでも高過ぎ。
400受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:04 ID:IZ91oORa
>>391
そんなに基準点高いの?
他のスレだと30とか40(15分120問の形式の方のだけど)って聞いたような
401受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:11 ID:WfJ+ZlMv
24で大統領が職務困難になって副大統領が大統領になってたな
402受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:29 ID:zQNxEp8R
>>397
まじかwww
今日初挑戦40強だた
回転させるやつは練習しないと駄目だなorz
403受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:47 ID:q5K0Q2et
プリズンブレイクでも大統領の云々はあったよ
404受験番号774:2008/09/21(日) 16:22:12 ID:2LOeatnK
古文って「あとから気持ちに気がついて出家して弔った」みたいにした。
けど、あとから気づいたんならば、悔しき別れって通じないよなとか思い直した
405受験番号774:2008/09/21(日) 16:22:37 ID:BB3jMZx6
北京オリンピックがあるから中国史や中国経済、中国地理の問題が出るとか予想してた実務教育出版の関係者はどうした?
406受験番号774:2008/09/21(日) 16:23:00 ID:1aJXWR4t
副大統領って、臨時選挙うんぬんって書いてあったような。
だから無いと思った。
407受験番号774:2008/09/21(日) 16:23:07 ID:om/TIrGV
消しゴム切ってみた
切断面は四角形→三角形であろう
五角形は、動く点が最初にある点より左まで可動域がないと無理っぽい
やっぱ図形苦手
408受験番号774:2008/09/21(日) 16:23:26 ID:7QQGNwlb
一問わからん

【政治】メディア報道とその影響力
【政治】通信法について
【政治】内閣の権限
【政治】アメリカの選挙
【経済】失業率(労働組合ががんばると失業率あがる?)
【経済】円高円安
【日本史】歴代総理大臣の偉業
【日本史】応仁の乱
【世界史】イスラム朝
【世界史】第二次世界大戦、ファシズム、民主主義などについて
【地理】アフリカの国々について(ナイジェリア、ガーナ、アルジェリア、リベリア、南アフリカ共和国)
【地理】気候区分について
【芸術】ルネッサンス(ミケランジェロ、ダンテ、マキャベリ…)
【数学】二次関数の絶対値
【物理】気球?
【化学】気体の性質(酸素、窒素、アンモニア、二酸化炭素など)
【生物】浸透圧(原形質分離)
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸
【地学】太陽系惑星の特徴
409受験番号774:2008/09/21(日) 16:23:38 ID:/W9rdwjX
>>405
騙されましたorz

試験時間直前まで中国王朝の復習してたのにイスラムなんて…
410受験番号774:2008/09/21(日) 16:23:39 ID:IkKYcXss
>>401
大統領の話はこの前ニュースで見た
今人気(?)の女性の副大統領候補に「大統領になんかあった時、代わりに大統領やれる?」ってインタビューしてた
411受験番号774:2008/09/21(日) 16:24:05 ID:BB3jMZx6
大統領の問題は選挙人がどうたらが正解だろう。
412受験番号774:2008/09/21(日) 16:24:57 ID:7QQGNwlb
【文章理解(英文)】黒人の女性について
【文章理解(英文)】外来種について
【文章理解(英文)】自由と安全について
【文章理解(現文)】
【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・)
【判断推理】奇跡
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)
【判断推理】切断面の変化(五角形→四角形→三角形)
【判断推理】A~Fの席
【判断推理】大学の志望順位
【判断推理】コインが最後に2枚
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算)
【資料解釈】交通事故者数
413受験番号774:2008/09/21(日) 16:25:39 ID:HgNFAzqF
>>408
見やすい。お疲れ様です。
414受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:19 ID:Gj/QCjsC
>>408
世界史は第一次大戦だよ
415受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:21 ID:GlCKqjBF
数学の答え教えてくれ
416受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:32 ID:f+HoOVp5
内閣の問題は、閣議多数決の枠以外は解答がないんだよ。消去方で結局多数決のわくにした
417受験番号774:2008/09/21(日) 16:27:00 ID:698kxbU6
>>412

グッジョブ!よく覚えてるね。
418受験番号774:2008/09/21(日) 16:27:43 ID:1aJXWR4t
内閣は全会一致ってしか頭になくて、多数決は消した。
419受験番号774:2008/09/21(日) 16:27:46 ID:IkKYcXss
>>412

古文は千寿ちゃんと重さんと頼朝さんのお話し
420受験番号774:2008/09/21(日) 16:29:09 ID:698kxbU6
閣議多数決はありえない。これは確実。
選べる肢は他にあったよ。
421受験番号774:2008/09/21(日) 16:30:12 ID:0Biltt3M
>>412
【文章理解(現文)】美的経験の位置づけのやつかな?
422受験番号774:2008/09/21(日) 16:30:14 ID:f+HoOVp5
内閣の問題、多数決以外の答え教えてくださーい
423受験番号774:2008/09/21(日) 16:31:12 ID:IkKYcXss
>>421
あーそれだ
ずっと思い出せなくてもやもやしてた
アにした気がする
424受験番号774:2008/09/21(日) 16:31:52 ID:taP0PWJx
>>407
サンクス!
五角形にはならないのかああああああ。
425受験番号774:2008/09/21(日) 16:33:29 ID:FXnpjx2C
数的判断は簡単だったな
426受験番号774:2008/09/21(日) 16:33:29 ID:uJ7oq+m3
適性六割五分
教養おなじく
作文支離滅裂


おちたか?
427受験番号774:2008/09/21(日) 16:33:33 ID:LiP/p0Xk
内閣は違憲と思っても従うってやつじゃない
428受験番号774:2008/09/21(日) 16:34:12 ID:698kxbU6
>>427

それだ!。間違いない。
他の肢はクズだった。
429受験番号774:2008/09/21(日) 16:35:17 ID:IkKYcXss
>>407
よっしゃああああああ!!
答えは四角→三角でほぼ確定かな?

あと生物の呼吸のは、酵母でおk?
430受験番号774:2008/09/21(日) 16:35:17 ID:1aJXWR4t
>>427
ああ、内閣の意にそぐわない法律でも、国会の意思として執行するみたいな。
431受験番号774:2008/09/21(日) 16:38:19 ID:698kxbU6
>>430
それだね。そんな内容だった気がする。
432受験番号774:2008/09/21(日) 16:38:37 ID:BB3jMZx6
イスラム問題は一番が正解? ウマイヤ朝がイベリア半島全域とかいうのが。

アッバース朝にして間違えたわ…
433受験番号774:2008/09/21(日) 16:38:43 ID:Uq6rzLWp
>>407
切ったけど五角形
434受験番号774:2008/09/21(日) 16:38:54 ID:87WdgXOb
>>407
動点ははE→Fに動くんじゃないのか?
435受験番号774:2008/09/21(日) 16:39:26 ID:GlCKqjBF
数学の式は3x^2-2x-7
見たいな式じゃなかった
436受験番号774:2008/09/21(日) 16:40:28 ID:q5K0Q2et
あ、5−4−3だわ
5−4−3、はいはい間違えた・・・
437受験番号774:2008/09/21(日) 16:40:39 ID:/W9rdwjX
さて、来年の勉強でもするか。
438受験番号774:2008/09/21(日) 16:40:56 ID:698kxbU6
俺はイスラムは1番にしたが、教科書見る限り正解は2番(アッバース)。
イスラム信者は平等だったんだな。
439受験番号774:2008/09/21(日) 16:41:22 ID:PwgShUND
列車の通過算簡単だったな、答え5だろ?
440受験番号774:2008/09/21(日) 16:41:57 ID:BB3jMZx6
>>438
イスラムも非イスラムも平等なのがアッバース朝じゃなかったんだ。
441受験番号774:2008/09/21(日) 16:42:15 ID:2LOeatnK
>>432
いや、アッバースじゃないの?
442受験番号774:2008/09/21(日) 16:42:18 ID:HgNFAzqF
>>438
人頭税がないで正解?
443受験番号774:2008/09/21(日) 16:42:18 ID:Gj/QCjsC
>>437
俺もだ。専門やるわ。25までに絶対受かってやる。
444受験番号774:2008/09/21(日) 16:42:20 ID:q5K0Q2et
>>439 このスレ的には5ですね
445受験番号774:2008/09/21(日) 16:43:09 ID:s/6v9oRw
>>435
lx^2-2x-7lな
446受験番号774:2008/09/21(日) 16:43:31 ID:Ya+xzmls
>>429
残念。それ違うよ。pはE-F間を動くからこの区間ではどこにP
がいても5角形で切れる。
447受験番号774:2008/09/21(日) 16:43:33 ID:69ASBi8g
>>439
5って答え750?何番選んだか覚えてないww
448受験番号774:2008/09/21(日) 16:43:36 ID:q5K0Q2et
>>443 
俺も無勉強で受けてみたが教養は先が見えたから
今度はしっかり勉強して受けようって決めた
俺も25までに受かりたい
449受験番号774:2008/09/21(日) 16:44:10 ID:wvXaBhDg
酵母菌のとこって、好機と嫌気の比較と思ったけどよくみたら酵母とアルコールの効率が同じ?って質問だと思った。
それと、ビール、パンが同じ酵母菌なの?ってのが2択になって前者にしちゃった
450受験番号774:2008/09/21(日) 16:45:24 ID:IkKYcXss
>>446
まじっすか・・・
問題こんなんだっけ?
ttp://www.vipper.org/vip932161.jpg

>>449
焼きたてジャパン的に考えたらありえなくもないと思った
451受験番号774:2008/09/21(日) 16:45:38 ID:698kxbU6
>>442
それで正解だと思う。俺の持ってる教科書に同じようなことが書いてある。

「イスラム教信者なら、民族に関係なく、ジズヤ(人頭税)が免除された。
イスラム信者なら誰でも平等になったので、アラブ帝国ではなく
イスラム帝国と呼ばれるようになった。」

だってさ。
452受験番号774:2008/09/21(日) 16:45:52 ID:wvXaBhDg
立体は5→4→3でしょ、最初は5角形、平行四辺形となる位置で4角形、頂点で3かくけい
453受験番号774:2008/09/21(日) 16:46:18 ID:HgNFAzqF
>>451
ありがと
454受験番号774:2008/09/21(日) 16:47:03 ID:orv8x8Mw
数的って、3は何個くらいあった?
455受験番号774:2008/09/21(日) 16:49:00 ID:aVteqhRE
正確には等脚台形→→長方形→二等辺三角形。あの条件からは物理的に五角形にはなりようがない。
平成17年度国家二種に類似問題がある。
456受験番号774:2008/09/21(日) 16:49:22 ID:E8yBrHfW
ここ見てて分かったんだけど、

俺の受けた自治体の社会人経験者枠と問題と、
大卒程度の問題が全く同じなんだな

簡単だったからいいようなものの、社会人枠は
大卒レベルより簡単な問題が出るって言われてたのに・・・
457受験番号774:2008/09/21(日) 16:49:23 ID:1aJXWR4t
>>454
俺も気になる。
わからないものは全て3にしたからorz
458受験番号774:2008/09/21(日) 16:49:36 ID:q5K0Q2et
>>455 お前の話を信じたいが、やっぱ5角形になりそうなんだが・・・
459受験番号774:2008/09/21(日) 16:49:44 ID:Gj/QCjsC
>>448
俺も。来年は24だけど…。専門やって受けられるだけ受けるわ。教養は数的以外は平気と今日よくわかった。お互いがんばろうな
460受験番号774:2008/09/21(日) 16:50:41 ID:87WdgXOb
>>450
図の動点の位置は便宜上ついてるにすぎないんじゃないの?
461受験番号774:2008/09/21(日) 16:51:18 ID:69ASBi8g
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い)

この三つ間に合わなくて全部4にしたんだけど合ってるのある?
462受験番号774:2008/09/21(日) 16:51:36 ID:PwgShUND
判断推理の社交的とかの問題矢印で解く方法では解けないよな?
あれ集合の方使うんだろ?
463受験番号774:2008/09/21(日) 16:52:34 ID:q5K0Q2et
>>459 
俺は逆に数的とか所詮SPIのハードモードじゃん、ってオモタ
英語とか社会とか高校の時に苦手だった科目が案の定って感じだな
数理は東大クラス、国社英は厨房以下、ってのが高校時代の俺だからな

で、立方体の答えはどうすんのよ?
464受験番号774:2008/09/21(日) 16:52:36 ID:Gj/QCjsC
>>461
ない
465受験番号774:2008/09/21(日) 16:53:24 ID:Ya+xzmls
>>452
立体は4−5−3だと思うんだけど。切断は向いあう2辺に対して平行
に切断するのが手順。PがEにいる時は平行四辺形の切断面が出来る。
まぁ答えが無いから何とも言えないが。

生物は酵母ともう一つは何。アとウで迷った。呼吸すると水が出るとか
合ったから超迷った。呼吸すれば水出るんだったら水不足なんか無いじゃん!
って思って切ったけど
466受験番号774:2008/09/21(日) 16:53:39 ID:1aJXWR4t
>>462
あれって、ベン図を書く問題だったかも。
俺は矢印でやって失敗した。
467受験番号774:2008/09/21(日) 16:53:43 ID:s/6v9oRw
>>461
多分上から4、1、3
468受験番号774:2008/09/21(日) 16:53:53 ID:69ASBi8g
>>464
う・・・うそだよね?><
469受験番号774:2008/09/21(日) 16:53:56 ID:/W9rdwjX
>>457
何でみんな3なの?

俺も最後の5問ほかわからないのは全部3w
470受験番号774:2008/09/21(日) 16:54:54 ID:69ASBi8g
>>467
マジか 一個合ってるなら御の字だ・・・
471受験番号774:2008/09/21(日) 16:54:58 ID:wvXaBhDg
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り  →1,3,4だっけ?やっつけでも短時間にでた
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる  →912-192 192が割れる。
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い)   →連立方程式。一番多い奴
472受験番号774:2008/09/21(日) 16:55:02 ID:Gj/QCjsC
>>463
図形は五角形かと。俺が解けた5問の中の数少ない一問
473受験番号774:2008/09/21(日) 16:55:18 ID:0Biltt3M
>>462
対偶で無理やり解いた
今は反省している(´・ω・`)
474受験番号774:2008/09/21(日) 16:56:15 ID:q5K0Q2et
>>472 やっぱ5角形入ってるよね、自分の非は認めてるから
475受験番号774:2008/09/21(日) 16:56:29 ID:87WdgXOb
>>461

a=6x+y
1≦y≦5

a^2=36x^2+12xy+y^2

y=1 ...1
y=2 ...1
y=3 ...3
y=4 ...4
y=5 ...1
476受験番号774:2008/09/21(日) 16:56:58 ID:1aJXWR4t
>>469
最後の手段だな。
477受験番号774:2008/09/21(日) 16:57:03 ID:wvXaBhDg
社交的のやつは、1だったかな?定義はなんだったかわすれたけど、
1つ確定→3つの条件が真になる。
で、体力あるなら→3つのうち2つが真、の逆「3つのうち2つが真」が儀→体力ない
がなりたつので、なんとか→体力ない、が正解じゃね?
478受験番号774:2008/09/21(日) 16:58:04 ID:LiP/p0Xk
体力のやつは一個抜けてるラインがあってそれ
479受験番号774:2008/09/21(日) 16:59:03 ID:q5K0Q2et
エリートは体力ないんだな、ってオモタ
480受験番号774:2008/09/21(日) 16:59:34 ID:GlCKqjBF
皿は一次方程式で出したよ
どっちが簡単か分からんが
481受験番号774:2008/09/21(日) 16:59:52 ID:wvXaBhDg
地上より簡単だったと思うけどな、ボーダーが高いんだろうが。まあ専門がクソミソだった俺には関係ないが・・
482受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:01 ID:s/6v9oRw
>>477
定義は
1 忍耐力またはリーダーシップのあるやつは社交的である
2 社交的なやつは協調性がある
3 体力があるやつはリーダーシップ、社交的、協調性のいずれか2つを持っている

だった気がする
483受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:06 ID:69ASBi8g
つーか>>412みたいなのってどっかにメモでもしてるの?それとも全問内容覚えてるとか?
484受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:26 ID:q5K0Q2et
>>481 C日程はボーダー高いらしいよ
485受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:31 ID:HgNFAzqF
皿は約数使ってやれば簡単
486受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:49 ID:wvXaBhDg
ごめん、皿は一次方程式だね、結局2じにしても1時と同じになるから。
487受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:55 ID:IkKYcXss
・忍耐かリーダーシップがあれば社交性がある
・社交性があれば協調性がある(←これ逆だったかも)
・体力がある人は、リーダーシップ、社交性、協調性のうち2つある

対偶で解こうとしてしまったあー
488受験番号774:2008/09/21(日) 17:02:42 ID:Gj/QCjsC
>>481
そもそもC日程が地上に比べられること事態がおかしいだろ…。難しかったよ。つか難易度の差が激しすぎる。中学生でも解ける日本史に小学生でもわかる資料。政経はマイナーすぎて…。
489受験番号774:2008/09/21(日) 17:02:43 ID:69ASBi8g
>>487
これ選択肢4あたりの リーダーシップないなら体力ない ってやつが答えだと思ったんだけど違うのか?
490受験番号774:2008/09/21(日) 17:03:20 ID:IkKYcXss
更新!

【政治】メディア報道とその影響力
【政治】通信法について
【政治】内閣の権限
【政治】アメリカの選挙
【経済】失業率(労働組合ががんばると失業率あがる?)
【経済】円高円安
【日本史】歴代総理大臣の偉業 [佐藤さんの選択肢?]
【日本史】応仁の乱
【世界史】イスラム朝
【世界史】第一次世界大戦、ファシズム、民主主義などについて
【地理】アフリカの国々について(ナイジェリア、ガーナ、アルジェリア、リベリア、南アフリカ共和国)
【地理】気候区分について
【芸術】ルネッサンス(ミケランジェロ、ダンテ、マキャベリ…) [ミケランジェロ?]
【数学】二次関数の絶対値
【物理】気球?
【化学】気体の性質(酸素、窒素、アンモニア、二酸化炭素など)
【生物】浸透圧(原形質分離)
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸 [酵母?]
【地学】太陽系惑星の特徴 [金星]【政治】メディア報道とその影響力
491受験番号774:2008/09/21(日) 17:04:16 ID:t6DUDNNv
最後の資料解釈は何番にした?
3か4で迷って4にしたんだけど・・
492受験番号774:2008/09/21(日) 17:04:37 ID:wvXaBhDg
>>482 そうそう。書き直すと

1 忍耐力またはリーダーシップのあるやつは社交的である
2 社交的なやつは協調性がある
3 体力があるやつはリーダーシップ、社交的、協調性のいずれか2つを持っている

@リーダーシップある→社交的→協調性ある、がなりたつ。
A3の逆「リ、社、強」が2つじゃない→体力がない

@とAを組み合わせてリーダーシップある→体力ない となる
493受験番号774:2008/09/21(日) 17:04:45 ID:q5K0Q2et
リーダーシップあるお→社会性あるお
社会性あるお→協調性あるお

俺はエリートだお(^ω^)

でも能力が3つもあると体力はないらしい
494受験番号774:2008/09/21(日) 17:04:56 ID:Gj/QCjsC
>>491
3
495受験番号774:2008/09/21(日) 17:05:00 ID:IkKYcXss
【文章理解(英文)】黒人の女性について
【文章理解(英文)】外来種について
【文章理解(英文)】自由と安全について
【文章理解(現文)】美的経験
【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】千寿と頼朝と重なんとか
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・)
【判断推理】奇跡
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)
【判断推理】切断面の変化 [五角形→四角形→三角形?]
【判断推理】A~Fの席
【判断推理】大学の志望順位
【判断推理】コインが最後に2枚 [オ、3回目に黒]
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い)
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算) [750?]
【資料解釈】交通事故者数
496受験番号774:2008/09/21(日) 17:05:11 ID:f+HoOVp5
対偶は4であたってるよ、
497受験番号774:2008/09/21(日) 17:05:33 ID:q5K0Q2et
社交性か・・・
498受験番号774:2008/09/21(日) 17:06:23 ID:rQNjr76h
解いた答えは結構あってるっぽいけど途中マークずれてるのに気付いて直したけど
二等辺三角形のとこからマーク場所全部ズレたような気がして不安になってきた
そんな糞ミスで落ちてたら死にたい
499受験番号774:2008/09/21(日) 17:06:29 ID:xe4MyegW
試験会場で運動会やっていて、音楽が気になって集中できなかったw
集中力を試す試験か?
500受験番号774:2008/09/21(日) 17:06:46 ID:xK6Xou8P
>>485
解き方わかる?五番にしちゃった
501受験番号774:2008/09/21(日) 17:06:49 ID:f+HoOVp5
資料は3でしょう
502受験番号774:2008/09/21(日) 17:06:52 ID:CCHvpU29
>>487
そーそー。4にしたわー
最後の条件とその前の条件とが一致するようにして、
対偶をとったら4になった気がする
503受験番号774:2008/09/21(日) 17:07:12 ID:69ASBi8g
忍耐力リーダーシップ社交的協調性

( ^ω^)・・・
504受験番号774:2008/09/21(日) 17:07:34 ID:q5K0Q2et
英語って5番あった?
505受験番号774:2008/09/21(日) 17:07:37 ID:69ASBi8g
>>499
所沢www
506受験番号774:2008/09/21(日) 17:08:32 ID:q5K0Q2et
>>503 
公務員は体力なくていいから、そこらへんは養っててほしいのでは?
社交性と協調性は絶対に持っていること
忍耐力はあったほうがいいが、それよりはリーダーシップを張ってほしい

なーんてね
507受験番号774:2008/09/21(日) 17:08:34 ID:wvXaBhDg
資料ってなんだっけ、誤、正、正にした
508受験番号774:2008/09/21(日) 17:09:43 ID:CCHvpU29
>>454
一緒
509受験番号774:2008/09/21(日) 17:09:49 ID:Ya+xzmls
>>450
俺もその問題知ってたから迷ったけど、あれとは微妙に条件が違った。
5−4−3の意見が圧倒的に多いけど誰か4−5−3にしたのはいない?
PがEにいる時どうやって5角形で切れるの?
510受験番号774:2008/09/21(日) 17:10:46 ID:orv8x8Mw
>>508
3個しかないってこと?
511受験番号774:2008/09/21(日) 17:11:40 ID:5hMravxK
>>509
4と5と3の組み合わせで選択肢二つあった?
ひとつしかなかった気が・・・
512受験番号774:2008/09/21(日) 17:11:41 ID:YG1T7MiA
>>487
それはベン図じゃないと無理よ
513受験番号774:2008/09/21(日) 17:11:49 ID:/W9rdwjX
>>499
俺川口だったが運動会と庭のカラスが不気味にうるさかったなぁ…

所沢も運動会やてたのかな?w
514492:2008/09/21(日) 17:12:57 ID:wvXaBhDg
べんずじゃなくてもとけるって、、、 >>492
515受験番号774:2008/09/21(日) 17:15:13 ID:IkKYcXss
>>492だと、
リーダーシップある→社交性ある→体力ある!にならない?
対偶はすぐに解ける問題は解けるが、わからん問題はとことんわからんw
516受験番号774:2008/09/21(日) 17:15:37 ID:ww49Qeyp
ごめん
マカエレの調子が悪くて安価ミス
>>507と一緒ね
数的の番号は覚えてないわー
517受験番号774:2008/09/21(日) 17:16:56 ID:q5K0Q2et
>>515 
社交性あれば協調性もある
しかし3つ備えた完璧超人は体力はないようだ
518受験番号774:2008/09/21(日) 17:17:03 ID:2LOeatnK
>>491
黒人女性のやつは
「初めは強い女性像ばかり描いていたが、のちに弱い面も含めて描かれるようになった」
が正解。

席順とコインって選択肢なんだった?
519受験番号774:2008/09/21(日) 17:17:11 ID:aV9MFjK6
作文だから友人についてとか軽い内容だと思ってたらぜんぜんじゃねーか
520受験番号774:2008/09/21(日) 17:17:11 ID:IkKYcXss

リーダーシップある→社交性ある→協調性もある→3つもあるから体力ない!になるのか?
521受験番号774:2008/09/21(日) 17:18:12 ID:wvXaBhDg
席順はHとEがとなり、5かな?
コインは5かな?3番目に黒コイン、以外ありえん
522受験番号774:2008/09/21(日) 17:18:30 ID:Gj/QCjsC
>>518
色んな面をなんちゃらじゃなかったあれ
523受験番号774:2008/09/21(日) 17:18:36 ID:69ASBi8g
コインは3つ目が黒ってのが正解だと思ったんだけど・・
524受験番号774:2008/09/21(日) 17:18:56 ID:orv8x8Mw
英語は何番にした?
525受験番号774:2008/09/21(日) 17:19:06 ID:q5K0Q2et
>>520 YES
526受験番号774:2008/09/21(日) 17:19:06 ID:2LOeatnK
第一問は1になった
527受験番号774:2008/09/21(日) 17:19:49 ID:ww49Qeyp
>>521に一票
528受験番号774:2008/09/21(日) 17:20:27 ID:wvXaBhDg
黒人は1かな?強い弱い両方描く、で間違いない
間違いなく前門正解したが問題を覚えてない
security と freedomの選択肢が紛らわしかったので回答を覚えてない
529受験番号774:2008/09/21(日) 17:20:50 ID:IkKYcXss
>>525
把握
なら答えはこれで決定ですなかな・・・

>>521
○H○○○○ACの形になって当てはめていった
答えは覚えてないが自信あり
530受験番号774:2008/09/21(日) 17:21:06 ID:2LOeatnK
>>521
俺の死亡が確定した。
あてずっぽうで2ってかいたとこ全部はずしてる
531受験番号774:2008/09/21(日) 17:21:35 ID:5hMravxK
英語の安全と安心は、
両立は難しい、そして他人のと侵害しあってしまう
じゃないかな でも自信ない
532受験番号774:2008/09/21(日) 17:21:43 ID:kkIYVVtn
>>522
俺もそれにした
弱い面が正解なのか
533受験番号774:2008/09/21(日) 17:21:48 ID:IZ91oORa
>>521
俺も両方それにした
あんまり自信ないけど
534受験番号774:2008/09/21(日) 17:22:39 ID:kkIYVVtn
>>521
コインは5以外ありえない
535受験番号774:2008/09/21(日) 17:23:04 ID:Gj/QCjsC
>>528
黒人は1かと。
最初は対抗して強い面をかいていたが、今は差別の裏での強さやらの様々な面をかくことにした。
フリーとセキュリティは
フリーとセキュリティは両立すると人に迷惑をかけてしまうだっけな…。
外来種は毒じゃなくてなんちゃら
536受験番号774:2008/09/21(日) 17:23:33 ID:5hMravxK
図形は、ルート5−1の3あたりでOK?
537受験番号774:2008/09/21(日) 17:24:18 ID:xe4MyegW
>>513
俺も川口だった。文章理解を解いてるときに、タラコ♪タラコ♪たっぷりタラコ♪って流れてきて、気が散ったw
>>505
所沢も運動会やってたのか?
538受験番号774:2008/09/21(日) 17:25:09 ID:69ASBi8g
外来種の問題誰か詳しく
>>536
ちがくね?
539受験番号774:2008/09/21(日) 17:25:10 ID:orv8x8Mw
>>536
二等辺三角形の問題だよね。オレは3にマークしたよ。
540受験番号774:2008/09/21(日) 17:25:38 ID:Q22INVVH
英語は黒人色々、レアなケミカル、自分と他人で矛盾でFA
541受験番号774:2008/09/21(日) 17:25:59 ID:1aJXWR4t
一部の試験では、運動会の騒音に惑わされないだけの集中力も試されたという。
542受験番号774:2008/09/21(日) 17:26:18 ID:69ASBi8g
>>540
レアなケミカルって選択肢4?
543受験番号774:2008/09/21(日) 17:26:51 ID:IZ91oORa
>>537
文章理解中にたっぷりタラコw
酷いなそれw
544受験番号774:2008/09/21(日) 17:27:23 ID:69ASBi8g
>>537
隣の小学校でやってた
しかもすぐ隣がわりとでかい直線道路で車がうるさかった><
545受験番号774:2008/09/21(日) 17:27:50 ID:Q22INVVH
>>536
正解
546受験番号774:2008/09/21(日) 17:28:09 ID:ww49Qeyp
>>536
一緒。
二等辺三角形の性質と比を使えば、√5−1になるー
547受験番号774:2008/09/21(日) 17:28:35 ID:Gj/QCjsC
>>540
外来種のは最後の強調構文が決めてになると思い5にしたんだがなぁ
548受験番号774:2008/09/21(日) 17:28:53 ID:wvXaBhDg
二等辺三角形は√3-1だっけ?前にもでてたが
相似な二等辺三角形が3つできる(元の奴、下に横に寝てるやつ、Aを頂点としBCとの平行線を底辺とするやつ)
相似比を利用して順次長さをだす、と。
549受験番号774:2008/09/21(日) 17:29:44 ID:ww49Qeyp
>>537の地域、カワイソス(´・ω・`)
550受験番号774:2008/09/21(日) 17:30:09 ID:E8yBrHfW
相似なんて使わんだろ
551受験番号774:2008/09/21(日) 17:30:12 ID:taP0PWJx
>>535
差別の裏での強さっていうのは初期段階で描かれてたものだよ。

「外来種は周りを枯らす毒性ではなく、
根付いてから進化した毒」みたいな英文だったから
これに近い選択肢選んだ。
552受験番号774:2008/09/21(日) 17:31:10 ID:5hMravxK
地学は結論でた?
俺は金星にしたんだが、金星が地球に最も近いの文が合ってるのかわからんかった
そこさえ合ってれば金星だと思う
553受験番号774:2008/09/21(日) 17:31:35 ID:wvXaBhDg
外来種は毒っぽく見えるが、最後のパラグラフで
「毒ではなく、独自にもつchemical」みたいに強調されてなかった?それでchemicalにした。
554受験番号774:2008/09/21(日) 17:31:39 ID:69ASBi8g
フリーとセキュリティは答えの選択肢がネガティブな考えのものだったからホントに合ってるか迷ったわ
555受験番号774:2008/09/21(日) 17:32:16 ID:ZDH2fSAt
>>361
経済学で失業率と賃金上昇は負の相関があるから
3は違うと思う
556受験番号774:2008/09/21(日) 17:32:52 ID:1aJXWR4t
>>555
(´・ω:;.:...
557受験番号774:2008/09/21(日) 17:33:32 ID:69ASBi8g
>>361
5は違う
就職諦めた人は失業率の計算対象じゃない
558受験番号774:2008/09/21(日) 17:33:37 ID:wvXaBhDg
フリーとセキュリティは文中では完全に拮抗している書き方だった、わざわざ反対の書き方までしてたでしょう。
だから、選択肢の4つは「〜だからどちらのほうが重要」みたいなのなんだけど、1つだけそうじゃないのがあったはず。
559受験番号774:2008/09/21(日) 17:33:54 ID:Gj/QCjsC
>>554
それはある。あれはホントに4なのかなぁ。すげぇネガティブ。
560受験番号774:2008/09/21(日) 17:34:21 ID:K6CdlHTZ
誰か答えまとめてくれ〜w
561受験番号774:2008/09/21(日) 17:34:37 ID:1aJXWR4t
賃金が上昇しても、会社が採用を減らすとは限らないのか・・・。
562受験番号774:2008/09/21(日) 17:35:09 ID:ZDH2fSAt
>>364
ヒント:断面は平行な面に従う

で受験票などを使えば自力で平行な直線がひける
そしたら4→3にならなかったよ
563受験番号774:2008/09/21(日) 17:35:22 ID:wvXaBhDg
完全失業率は雇用希望者数のうち職につけない人じゃなかった?だから、
失業者数÷(労働者数+失業者数) で6%か5%?になった。
564受験番号774:2008/09/21(日) 17:35:30 ID:698kxbU6
失業率の問題は賃金上がると失業率増える〜みたいなやつじゃなかったっけ?
これにマークしたんだが。
565受験番号774:2008/09/21(日) 17:35:42 ID:HgNFAzqF
最後の文に

「安全を求めると、安全の名の下に自由が侵害される」
「自由を求めると、自由の名の下に安全が侵害される」

って書いてあった気がする?
566受験番号774:2008/09/21(日) 17:36:19 ID:ww49Qeyp
>>535
毒ではなく〜って書かれてた気がする
chemicalが入ってたのって4だっけ
それにしたわー
567受験番号774:2008/09/21(日) 17:36:50 ID:2LOeatnK
外来種は最後の一文で「外来種の毒が強かったから生き残ったのではなく
その土地にないものをもっていたからだ」ってかいてなかった?
568受験番号774:2008/09/21(日) 17:36:54 ID:Ya+xzmls
図形の問題を線分の半分の長さの二等辺三角形と思って5にマークしたのは
俺だけではないはず。それっぽい形になったから即選んだけどやっぱ違う
のね。
569受験番号774:2008/09/21(日) 17:36:59 ID:698kxbU6
>>563
それは専門試験な気がするな。
もしそうなら、60%、5%のはず。
 
570受験番号774:2008/09/21(日) 17:37:23 ID:JmEcTIN/
現代文と英語は1と4だらけになって不安になったなあ
571受験番号774:2008/09/21(日) 17:37:38 ID:HgNFAzqF
>>567
書いてた。
572受験番号774:2008/09/21(日) 17:37:52 ID:1aJXWR4t
>>567
俺もそれにした。
573受験番号774:2008/09/21(日) 17:38:02 ID:Gj/QCjsC
>>566
毒ではなく〜って一つしかなかったよな?二つあったっけ?わかんなくなってきた。出だしが毒ではなく〜なのは間違いない。
574受験番号774:2008/09/21(日) 17:38:28 ID:1aJXWR4t
も って変だな。
俺はそれにした。
575受験番号774:2008/09/21(日) 17:38:30 ID:69ASBi8g
図形の問題は実際に計って出したんだけどな
ルート5−1ってことは1.25くらいだけどもっと長かった気が・・・
576受験番号774:2008/09/21(日) 17:39:45 ID:orv8x8Mw
現代文は、順番に515にしたが、間違ってる?
577受験番号774:2008/09/21(日) 17:39:56 ID:IkKYcXss
>>571->>574
お前ら英語読めるんだ
すごいな
578受験番号774:2008/09/21(日) 17:40:00 ID:ZDH2fSAt
【判断推理】A~Fの席
はEがHの隣だよね?
579受験番号774:2008/09/21(日) 17:40:15 ID:HgNFAzqF
1 毒で在来種を侵食
2 回復力が強いから、虫に食われても大丈夫。
345 ←どれか その土地にないものをもっていたからだ
580受験番号774:2008/09/21(日) 17:40:33 ID:Gj/QCjsC
It is not〜毒のなんちゃらBut it is that local〜なんちゃらだったからなぁ
581受験番号774:2008/09/21(日) 17:41:00 ID:87WdgXOb
>>575
図形問題を測って出すとかアホもいいとこ
582受験番号774:2008/09/21(日) 17:41:06 ID:ww49Qeyp
>>573
一つしかなかったと思う。
ここに書いた番号は間違ってるかもー
583受験番号774:2008/09/21(日) 17:41:13 ID:1aJXWR4t
>>578
Fの両隣はEかBだとか書いていたような。
だからそうとも限らないのでは。
違うかも。
584受験番号774:2008/09/21(日) 17:42:40 ID:Gj/QCjsC
>>582
だよね。だから毒の〜ではなく〜であったってやつが答えでしょ。内容はさすがに無理だよ。もう。
んでフリーとセキュリティが4だと。
585受験番号774:2008/09/21(日) 17:42:48 ID:Q22INVVH
現文はなんだっけ
美的経験:直接と同じ
動機:実は逆
自立:忘れた
586受験番号774:2008/09/21(日) 17:43:34 ID:IkKYcXss
>>579
1、在来種が嫌がる毒?を発する
2、繁殖力強いから
3、毒が強いから
4、その土地にいって毒がパワーアップ
5、毒でなく化学的ななんかがー

こんなんだったような・・・
587受験番号774:2008/09/21(日) 17:43:54 ID:2LOeatnK
外来種問題を整理すると、まず二つの段落にわかれてたよね。
で、第一段落のはじめに「筆者の仮説は〜だった(was)」って表現がなされていた。
wasが使われてた段階でここにかかれていた仮説は誤りだったことがわかる。
その内容は「外来種は強い毒を持っているから生き残る」というもので、事実そういうのもいた。
しかし、第二段落ではそうでないことがわかったと指摘される。
それは、毒性の強さではなく、その土地にない化学物質をもっていたからなんだ。
というむすびだったとおもう。
588受験番号774:2008/09/21(日) 17:44:40 ID:LgpdPFOt
>>583よ。
>>578が正解だぞ。
589受験番号774:2008/09/21(日) 17:44:50 ID:Gj/QCjsC
>>585
美的経験は確か、直接的体験が普通残されるのだが、それじゃ飯をくうとか全部になっちまうから、まとまりのある直接的体験こそ狭義の意味での芸術だとかなんとか
590受験番号774:2008/09/21(日) 17:44:51 ID:5hMravxK
現代文と英文はいつも長い時間揉めるよ・・・
他のから完成させてしまわないかい
591受験番号774:2008/09/21(日) 17:45:38 ID:1aJXWR4t
>>588
恥さらし失礼orz
592受験番号774:2008/09/21(日) 17:45:45 ID:Q22INVVH
現代文はあの国税で満点とったのでちょっと自信あるぜ
593受験番号774:2008/09/21(日) 17:46:36 ID:5hMravxK
>>589
確か選択肢1だよな?
594受験番号774:2008/09/21(日) 17:46:59 ID:Gj/QCjsC
ほんで、動機こそがやってくれると思われがちだが、動機はそもそも深層意識にあるもんだから本能的にむかってるんだよとかなんとか。
595受験番号774:2008/09/21(日) 17:47:52 ID:LgpdPFOt
>>590に激しく同意
596受験番号774:2008/09/21(日) 17:48:15 ID:2LOeatnK
>>589
おれもよく覚えてないが、後半がまとまりあるものだけを〜にした。
選択肢は1
597受験番号774:2008/09/21(日) 17:48:22 ID:f+HoOVp5
円高の問題はおぼえてますか?
598受験番号774:2008/09/21(日) 17:49:38 ID:1aJXWR4t
>>597
経済って
アが 輸入によって円高になる
ウが 円高は輸入に有利

いや、間違ってるかも。
599受験番号774:2008/09/21(日) 17:49:48 ID:Gj/QCjsC
>>593
そこまでは…。さすがに内容が簡単だったから普通に答えでた。
後一つは近代的なやつは中世的なやつから自由になったがなんちゃらだったかな…他のうめますか
600受験番号774:2008/09/21(日) 17:49:49 ID:ww49Qeyp
美的は広義と狭義が含まれてる〜って選択肢にした
自立は戻るとこがある〜って選択肢にした
動機は思い出せない・・・
601受験番号774:2008/09/21(日) 17:50:02 ID:2LOeatnK
>>597
よく覚えてないが、あれ頭悩ますような選択肢なかった気がするんだが。
とりあえず選択肢は1〜3のどれか。
602受験番号774:2008/09/21(日) 17:50:07 ID:5hMravxK
>>594
動機が先行しているようで、実は意図によって制約?(ちょっと表現違う)されているなんたら
のやつでOK?
603受験番号774:2008/09/21(日) 17:50:39 ID:Q22INVVH
外来種はレアなケミカルだよ
やっぱ毒じゃね、ほら外来種って毒強いし→実は毒じゃなくてレアなケミカルだったんだよ!!→なんだってー構文
604受験番号774:2008/09/21(日) 17:51:08 ID:ZDH2fSAt
>>583
丁寧に表かいたら
F、B、Eの順で場所が固定されたから
大丈夫だと思うんだけど…だめかな
605受験番号774:2008/09/21(日) 17:51:48 ID:orv8x8Mw
現代文の美的の問題は、一番最初だったっけ?
606受験番号774:2008/09/21(日) 17:51:51 ID:Q22INVVH
利率あがる=日本に資本来る=円高になる
じゃなかった、あれ問題違う?
607受験番号774:2008/09/21(日) 17:51:55 ID:1aJXWR4t
>>604
>>588
改めまして、恥さらしてごめんなさいorz
608受験番号774:2008/09/21(日) 17:52:12 ID:Gj/QCjsC
>>602
そそ。動機は確かに先走ってみえるが違いますよと。
609受験番号774:2008/09/21(日) 17:52:42 ID:2LOeatnK
あと、三角形がうごく問題はなんになった?
スタート地点にもどらない二つの選択肢のうち、奇跡がきれいなほうになったんだが。
610>>604:2008/09/21(日) 17:52:52 ID:ZDH2fSAt
ごめんなさい
更新し忘れました
611受験番号774:2008/09/21(日) 17:52:53 ID:HgNFAzqF
>>606
俺もそれだ
612受験番号774:2008/09/21(日) 17:52:57 ID:698kxbU6
円高は2にしたが、経済苦手なんで何ともいえない・・。
613受験番号774:2008/09/21(日) 17:53:14 ID:Gj/QCjsC
>>605
そうらしいね。選択肢までは覚えてないが狭義的とまとまりって単語のある選択肢
614受験番号774:2008/09/21(日) 17:53:36 ID:2LOeatnK
>>606
それだ。
ただ、円高は専門試験タートルズでもでたらしい。
615受験番号774:2008/09/21(日) 17:54:21 ID:Q22INVVH
つーか現代文の自立ってどんな問題だったっけか
616受験番号774:2008/09/21(日) 17:54:26 ID:ww49Qeyp
>>609
確か2
617受験番号774:2008/09/21(日) 17:55:32 ID:2LOeatnK
>>616
あー多分あたった。サンクス。
わりと対象っぽいかんじ+スタート地点と点があわないやつだった。
618受験番号774:2008/09/21(日) 17:55:39 ID:Gj/QCjsC
>>615
中世の束縛をどうしてるのか。断ち切ったのか逃れられないのか
619受験番号774:2008/09/21(日) 17:55:46 ID:ZDH2fSAt
>>602
2番かな
620受験番号774:2008/09/21(日) 17:56:30 ID:5hMravxK
>>615
近代的共同体を脱する以前は、帰るべき故郷があった
しかし現代は近代的共同体を抜け出し、戻る場所の無いままに
自分をどうたらして彷徨っている 風な
621受験番号774:2008/09/21(日) 17:56:42 ID:Q22INVVH
>>618
やばい、何もおぼえてないお(´ω`
622受験番号774:2008/09/21(日) 17:57:01 ID:2LOeatnK
古文は結局なんだったんだろうね
623受験番号774:2008/09/21(日) 17:57:35 ID:IkKYcXss
>>609
確か2
いきなり3、4、5が消えた気がする
それで1は右側が微妙だったので
624受験番号774:2008/09/21(日) 17:57:40 ID:1aJXWR4t
>>620
すげぇ記憶力

ちなみに俺は1の暗中模索にしたのを思い出した。
625受験番号774:2008/09/21(日) 17:57:44 ID:Q22INVVH
>>620
ああ、それだそれ
ずっと放浪してるって奴だね
626受験番号774:2008/09/21(日) 17:58:21 ID:2LOeatnK
>>620
おれこの文読んで昔TBSでやってた「青い鳥」っていうドラマをなぜか思い出した。
627受験番号774:2008/09/21(日) 17:58:48 ID:Gj/QCjsC
>>622
古文は最初はいいつけ通り面倒みてたが段々情が移って殺されると聞いて16だかでアマになりますたってやつだった気がする…
628受験番号774:2008/09/21(日) 17:58:59 ID:JmEcTIN/
俺も1にしたな。特に証明できるような理由も無いが
629受験番号774:2008/09/21(日) 17:59:47 ID:5hMravxK
誰か最初からいる人、決定事項をまとめられないか?
そろそろ暫定案を出しとかないとループし始めると思う
630受験番号774:2008/09/21(日) 17:59:52 ID:Gj/QCjsC
>>624
俺も1にしたな
631受験番号774:2008/09/21(日) 17:59:55 ID:IkKYcXss
>>620
自立するってことは近代的共同体と離れるってことでなんかが矛盾してる、ってのか論旨だっけ?
選択肢が思い出せん
632受験番号774:2008/09/21(日) 18:01:51 ID:2LOeatnK
>>627
その流れはわかるんだけど、選択肢はなんだったんだろう。
いいつけられてメンドーみる→●→平市死刑になる→尼になって弔う

この●になにがあったのかワカランチ会長
633受験番号774:2008/09/21(日) 18:02:07 ID:Q22INVVH
>>627
うん、そんな感じだが
詳しい選択肢(3-5辺り?)が微妙に違ってて
結構シンプルな選択肢が答えだった気がする
634受験番号774:2008/09/21(日) 18:02:28 ID:ww49Qeyp
>>629
だな。
俺はPCの調子が悪いから誰か頼むわー
635受験番号774:2008/09/21(日) 18:02:46 ID:2LOeatnK
>>629
おつかれ!頼むわ!
636受験番号774:2008/09/21(日) 18:02:58 ID:IkKYcXss
>>622
千寿ちゃん、頼朝の命で重さんに仕える。重さん死亡して好きだったことに気付いて尼になる
千寿ちゃん、頼朝の命で重さんに仕える。重さん死亡してなんとなく出家
千寿ちゃん、重さんと別れるときに詩を読んだ
千寿ちゃん、16で尼になる

選択肢こんなんだっけ・・・
637受験番号774:2008/09/21(日) 18:03:16 ID:ZDH2fSAt
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)
これは
 △
←▽←
でいいのですか?
自信がないです
638受験番号774:2008/09/21(日) 18:03:28 ID:Gj/QCjsC
>>632
でもその流れでダイレクトに選択肢キレなかった?そんなに悩むもんでもなかったと思うが…
639受験番号774:2008/09/21(日) 18:03:44 ID:SlYKejz7
>>637
たぶんそれ
640受験番号774:2008/09/21(日) 18:04:03 ID:IAOTy8D4
展開図の矢印
透明だったことずっと忘れてた俺バロス
は、はは、はっはっは……フゥotz
時間無駄にしちまったぜ
641受験番号774:2008/09/21(日) 18:04:36 ID:2LOeatnK
>>637
なんかそれ簡単に答えですぎて怖くなった記憶がある。
642受験番号774:2008/09/21(日) 18:04:54 ID:5hMravxK
>>635
ごめん、専門あるとこ受けたから序盤の知識の流れがわかんないんだ

てことで635お疲れ!
643受験番号774:2008/09/21(日) 18:05:27 ID:IkKYcXss
>>641
俺もあるw
644受験番号774:2008/09/21(日) 18:05:32 ID:Htrgb5gP
試験直後に超簡単だった見たいな書き込みあったけど、
C日程にしてはせいぜい普通レベルだったよね
645受験番号774:2008/09/21(日) 18:05:34 ID:Q22INVVH
転がる奴は2、矢印は確か3にしたけど
立体形は中学から苦手なのであまり自信無い
646受験番号774:2008/09/21(日) 18:05:35 ID:YG1T7MiA
>>637
 △
↑▽← じゃねえか?
647受験番号774:2008/09/21(日) 18:06:31 ID:2LOeatnK
>>636
俺は死んでからすきだったことに気づいて的な選択肢にしてしまった
648受験番号774:2008/09/21(日) 18:06:43 ID:Q22INVVH
>>644
教養は簡単な方だった思う
専門はムズかった
649受験番号774:2008/09/21(日) 18:07:39 ID:Gj/QCjsC
>>644
去年と比べると普通に難しいよ。
650受験番号774:2008/09/21(日) 18:08:01 ID:2LOeatnK
>>646
確か選択肢3
どう考えてもこれしかねーだろって感じで怖くなった。
651受験番号774:2008/09/21(日) 18:08:10 ID:DATL43Yz
>>648同意。
652受験番号774:2008/09/21(日) 18:08:26 ID:PwgShUND
図形移動したとき→→なるのが正解じゃね?
653受験番号774:2008/09/21(日) 18:08:51 ID:87WdgXOb
透明
654受験番号774:2008/09/21(日) 18:09:19 ID:2LOeatnK
一番始めの問題(政治用語とマスコミ)って選択肢1になった?
655受験番号774:2008/09/21(日) 18:10:31 ID:IkKYcXss
席順
A、B、C、D、E、F、G、Hの8人
・Aは一番左ではない
・Fの隣はEとB
・EとGは隣ではない
・GはAより左、Dより右?
・HはCより左にあって、その間に5人いる

まずHとC考えると、Hが一番左な形は無理があるとすぐわかる
それで○H○○○○○CにしてFEBが連続で入ることとか考えてけばこうなる
D H E F B G A C

問題が正確かは自信なし
解き方はあってると思う
656受験番号774:2008/09/21(日) 18:10:58 ID:ZDH2fSAt
【文章理解(英文)】黒人の女性について
【文章理解(英文)】外来種について
【文章理解(英文)】自由と安全について
【文章理解(現文)】
【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・)
【判断推理】奇跡                [2番目]
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ       [√5−1?]
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)       [←←]
【判断推理】切断面の変化            [五角形→四角形→三角形]
【判断推理】A~Fの席               [EとHがとなり]
【判断推理】大学の志望順位
【判断推理】コインが最後に2枚         [三回目が黒]
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り   [1、3、4?]
【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる    [2?]
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い)    [120枚]
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算) [750m]
【資料解釈】交通事故者数            [誤正正]
657受験番号774:2008/09/21(日) 18:11:40 ID:YG1T7MiA
>>654
それは韓国の選挙の肢にした
確か3番
658受験番号774:2008/09/21(日) 18:13:59 ID:Gj/QCjsC
俺は2にしたかな…あれはいきなり面くらうよな…
659受験番号774:2008/09/21(日) 18:14:02 ID:IkKYcXss
【文章理解(現文)】美的経験
【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動
【文章理解(現文)】自立
【文章理解(古文)】千寿ちゃん
660受験番号774:2008/09/21(日) 18:14:23 ID:E8yBrHfW
韓国の話題なんてあったっけ?
台湾だったような・・・あれ、忘れた
661受験番号774:2008/09/21(日) 18:15:03 ID:df4nTKP+
>>636
六瓢ちゃんみたいに言うなwww
662受験番号774:2008/09/21(日) 18:16:12 ID:5hMravxK
>>656
乙マシーン
663受験番号774:2008/09/21(日) 18:16:18 ID:uVwhHx0K
>>658
始める前に透かして見てたまげたなあだった
664受験番号774:2008/09/21(日) 18:16:18 ID:Gj/QCjsC
>>660
問題事態は台湾で正解。答えはしらんが…。大統領のやつといい中々…
665受験番号774:2008/09/21(日) 18:16:30 ID:CCHvpU29
>>636
素敵な選択肢だな
666受験番号774:2008/09/21(日) 18:16:49 ID:IkKYcXss
>>660
自分の記憶力に自信を持て!
俺も台湾だと思います
667受験番号774:2008/09/21(日) 18:17:47 ID:CCHvpU29
>>656おつー
668受験番号774:2008/09/21(日) 18:17:49 ID:HgNFAzqF
【政治】メディア報道とその影響力
?
【政治】通信法について

【政治】内閣の権限
・内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙
・勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率(労働組合ががんばると失業率あがる?)

【経済】円高円安
・利率があがると、資金が入って円高
【日本史】歴代総理大臣の偉業
・3
【日本史】応仁の乱
・4か5
【世界史】イスラム朝
・改宗で人頭税廃止
【世界史】第二次世界大戦、ファシズム、民主主義などについて

【地理】アフリカの国々について(ナイジェリア、ガーナ、アルジェリア、リベリア、南アフリカ共和国)

【地理】気候区分について

【芸術】ルネッサンス(ミケランジェロ、ダンテ、マキャベリ…)
・ミケランジェロ (1)
669受験番号774:2008/09/21(日) 18:18:03 ID:1aJXWR4t
>>408氏に感謝。
【経済】円高円安→利率あがる=日本に資本来る=円高になる

【日本史】歴代総理大臣の偉業→佐藤栄作
【日本史】応仁の乱
【世界史】イスラム朝→肢2アッバース朝

【芸術】ルネッサンス(ミケランジェロ、ダンテ、マキャベリ…)→肢1ミケランジェロ

【地学】太陽系惑星の特徴→金星

【判断推理】論理(リーダーシップ、体力、・・・)→リーダーシップある→体力ない
【判断推理】A~Fの席→EがHの隣

中途半端な暫定まとめで申し訳ないお
670受験番号774:2008/09/21(日) 18:18:26 ID:kkIYVVtn
台湾かよ・・・
間違えたし
671受験番号774:2008/09/21(日) 18:18:35 ID:HgNFAzqF
【数学】二次関数の絶対値
・k=8
【物理】気球?

【化学】気体の性質(酸素、窒素、アンモニア、二酸化炭素など)
・酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)

【生物】好気呼吸・嫌気呼吸

【地学】太陽系惑星の特徴
・金星
【文章理解(英文)】黒人の女性について
・最初(強さ)→いろいろな面 弱さ等々
【文章理解(英文)】外来種について
・在来種にない化学物質をもってたから?
【文章理解(英文)】自由と安全について
・自由と安全を両方満たすのは、難しい
【文章理解(現文)】

【文章理解(現文)】動機ー意図ー行動

【文章理解(現文)】自立

【文章理解(古文)】

672受験番号774:2008/09/21(日) 18:18:44 ID:E8yBrHfW
>>666
なんせ俺は、
30過のおっさんで社会人経験者枠の受験者だから、
脳細胞死んでるんだよ・・・orz
673受験番号774:2008/09/21(日) 18:18:48 ID:1aJXWR4t
って更新してなかったorz
674受験番号774:2008/09/21(日) 18:19:15 ID:HgNFAzqF
【判断推理】論理問題(リーダーシップ、体力、・・・)

【判断推理】奇跡
(2)
【判断推理】二等辺三角形 辺の長さ
√5−1 (3)
【判断推理】展開図 矢印(透明な面)
(2)
【判断推理】切断面の変化
・五角形→四角形→三角形
【判断推理】A~Fの席

【判断推理】大学の志望順位

【判断推理】コインが最後に2枚
・三枚目黒
【数的推理】6で割り切れないaの二乗での余り

【数的推理】ABC 引いて792、8で割り切れる
2 (1)
【数的推理】仕事算(店長とAとBで皿洗い)
120枚 (4)?
【数的推理】通過算(速さvと1.5vで橋の長さ計算)
750 (5)
【資料解釈】交通事故者数
2か3
675受験番号774:2008/09/21(日) 18:19:35 ID:Q22INVVH
通信法は傍受は原則禁止ってやつだったかな
組合は企業ある気なくして失業アップ
アフリカは・・・真ん中辺のやつ
気候は西暖かい(これはたぶん違う)
676受験番号774:2008/09/21(日) 18:20:36 ID:1aJXWR4t
皿の枚数の問題って、1が80 2が100 3が120 4が140 ・・・?
677受験番号774:2008/09/21(日) 18:22:40 ID:LgpdPFOt
千寿は最初は嫌々だったのか?
別れ惜しんでるから死ぬ前に好きになってたよな?
678受験番号774:2008/09/21(日) 18:23:22 ID:69ASBi8g
おいおい小泉郵政選挙が正解じゃないのか><
679受験番号774:2008/09/21(日) 18:25:05 ID:5hMravxK
俺も小泉にしたぞ!
マスコミの報道の枠組みが受け手に影響を与えるってやつとの組み合わせだよな
680受験番号774:2008/09/21(日) 18:26:09 ID:Q22INVVH
受け手に影響と、台湾辺りの組み合わせだったような
681受験番号774:2008/09/21(日) 18:26:23 ID:2LOeatnK
>>678
おれもそれにした。
マスコミが優勢ばっかりのフレームで報道したから、有権者がそれに基づいて行動した
682受験番号774:2008/09/21(日) 18:26:54 ID:Gj/QCjsC
1なのか2なのか…
683受験番号774:2008/09/21(日) 18:27:07 ID:69ASBi8g
韓国だか香港だかのやつは明確に違うと思ったんだけどな・・・
684受験番号774:2008/09/21(日) 18:28:43 ID:69ASBi8g
フレームなんちゃらって言葉を誰かぐぐってくれんか
この言葉思い出せない><
685受験番号774:2008/09/21(日) 18:28:45 ID:r8q18sQV
クソ過ぎる質問だがマークってどの程度すればよかったの?
枠の中に8割くらいで大丈夫?

今まで全部塗るマークシートしかやってなかったから、それがちょっと不安
686受験番号774:2008/09/21(日) 18:30:03 ID:Q22INVVH
濃く書けば横線一本でも行ける(実際やるなよ)
ちなみに俺はシャープペン
687受験番号774:2008/09/21(日) 18:31:05 ID:LgpdPFOt
>>685
真ん中に線引くだけでよいかと
688受験番号774:2008/09/21(日) 18:32:06 ID:IkKYcXss
>>685
塗りつぶすな、って書いてあった気がします
自分は鉛筆で線を一回二回引いてた
689受験番号774:2008/09/21(日) 18:33:36 ID:Q6SCUsBg
まじで?
ふつーにマークした(;´Д`)
690受験番号774:2008/09/21(日) 18:33:59 ID:87WdgXOb
別に塗りつぶしても大丈夫だよ
691受験番号774:2008/09/21(日) 18:34:00 ID:SlYKejz7
>>684
フレーミング効果?
マスコミが報道に際して用いた枠組みが人々の事実認識に影響を与える
692受験番号774:2008/09/21(日) 18:34:20 ID:CCHvpU29
俺もふつーにマークしたwww
693受験番号774:2008/09/21(日) 18:34:23 ID:5hMravxK
塗りつぶして平気ですよ、経験上
694受験番号774:2008/09/21(日) 18:35:24 ID:flc484yL
郵政じゃないってこと?
695受験番号774:2008/09/21(日) 18:35:25 ID:YG1T7MiA
>>683
クモの巣なんとかってやつじゃなかったか?
696受験番号774:2008/09/21(日) 18:37:02 ID:2LOeatnK
>>691
それだ。
確か「マスコミがどのようなフレームで報道するかが、人々の意識や投票行動に反映される」だった。
マスコミが郵政というフレームで報道したから、人々も郵政に賛成か反対かってフレームで行動した
んじゃないかとおもった。
697受験番号774:2008/09/21(日) 18:37:05 ID:kkIYVVtn
郵政解散とフレーミング効果のやつだと思ったんだけどな
698受験番号774:2008/09/21(日) 18:38:46 ID:r8q18sQV
みんなありがとう。

塗り潰してはないけど、2〜3重にはしたよ。

不安だったけど安心したわ。ありがとー
699受験番号774:2008/09/21(日) 18:38:47 ID:+QANMO1v
イスラム史はねーよ
700受験番号774:2008/09/21(日) 18:39:12 ID:5hMravxK
俺の携帯によれば
郵政とフレーミングの選択肢は
Aとイの組み合わせだ
701受験番号774:2008/09/21(日) 18:39:19 ID:69ASBi8g
フレーミング効果
一般に、人々はある争点を理解する際に、何らかの枠組み(フレーム)のなかで理解する。
どのフレームを用いるかによって、その人にとっての情報のもつ意味が変わる。
ニュースで聞いた出来事に対する評価も、その人がどのフレームを用いるかによってニュースを理解するかによって変わる。
そうすると、同じ事実を伝えても、情報の送り手であるメディアが報道内容をどのフレームで報道するかによって、情報の受け手の意見や態度が影響を受けると考えられる。
これをフレーミング効果と呼ぶ。
702受験番号774:2008/09/21(日) 18:40:23 ID:rQNjr76h
郵政―フレーム
台湾―党の優劣を報道すると国民もそう思い込む
三番目(内容覚えてない)―自分が少数意見だと思わされて発言しなくなる

の組み合わせかなと思った
703受験番号774:2008/09/21(日) 18:41:06 ID:HgNFAzqF
フレーミング
勝ち馬 負け犬
沈黙の螺旋
だっけ?

とりあえずできたと思う
704受験番号774:2008/09/21(日) 18:42:26 ID:orv8x8Mw
ア−ウの組み合わせは間違い?
705受験番号774:2008/09/21(日) 18:42:40 ID:69ASBi8g
フレーミング効果とは、ある選択肢の判断を人が行う場合、その絶対的評価ではなく、自己の参照点(基準点)との対比において比較されるため、
絶対評価とは異なる判断を導く可能性があるという効果のこと。
同一の選択肢であっても、選択者の心的構成(フレーミング)が異なると、意思決定が異なってくる効果のこと。

例)
ある伝染病に1,000人の人間が感染した。放置すると全員が死亡する。対策案としてA案とB案が提示された。

Question1)
A案による場合、300人が助かる。
B案による場合、70%の確率で全員が死亡する。

Question2)
A案による場合、700人が死亡する。
B案による場合、30%の確率で全員が助かる。

Question1もQuestion2も表現方法が異なるだけで同じことを言っている。しかし、多くの人はQuestion1ではA案を選択し、Question2では、B案を選択した。
表現方法の違いにより、人は自己の心的構成が異なってくるため、同じ選択肢でも異なった結論を導くことがあるという例示である。

フレーミング効果を説明する理論として、プロスペクト理論がある。



フレーミング違うな・・・orz
706受験番号774:2008/09/21(日) 18:43:49 ID:Q22INVVH
影響にもプラスとマイナスがあってどうのと考えたけど
組み合わせはぶっちゃけ覚えてねー
707受験番号774:2008/09/21(日) 18:46:55 ID:IkKYcXss
>立法委員選挙で馬英九が属する国民党が圧勝、
>その直後の世論調査で総統選挙に向けた支持率が上昇した。

台湾のはこの馬英九さんの話し?
これと少数派が潰れて多数派がより勢いを〜にしたけど何か違う気がしてきた
708受験番号774:2008/09/21(日) 18:53:53 ID:SlYKejz7
参議院は衆議院の第二次的なものだから参議院の定数が多くなっている

みたいな肢があったのは教養でしたっけ?
709受験番号774:2008/09/21(日) 18:54:56 ID:ZIOjTlIy
>>661
それはわたしの
710受験番号774:2008/09/21(日) 18:55:38 ID:T/eAGfPJ
両院協議会のやつね
教養だっけ?
711受験番号774:2008/09/21(日) 18:56:42 ID:qSIaisnJ
郵政のやつは確か1かな。
物理の解答がわからないっす・・・
712受験番号774:2008/09/21(日) 18:59:07 ID:CCHvpU29
>>711
物理は3か4だった気がするー
xは0.4だっけ
713受験番号774:2008/09/21(日) 19:00:10 ID:dIlOCLrA
705
それは大丈夫じゃない?意思決定方式のプロセスにおける話なんだから。見せ方が違えば受け取り方が違う。
確かに結果的な話も後段にはあるけど、話のメインは過程に於ける意思決定方式では。
714受験番号774:2008/09/21(日) 19:01:48 ID:uXiUiQcM
門真市は問題違うのね

マークシートも機会読み取りじゃなさそうだったし
なんか枠内に×をつけるタイプで紙も普通の紙やったし
715受験番号774:2008/09/21(日) 19:07:55 ID:ZDH2fSAt
>>700

その選択肢って1番でしたっけ?

716受験番号774:2008/09/21(日) 19:08:52 ID:5hMravxK
物理は0,4+2X 俺はそうなってるみたい
717受験番号774:2008/09/21(日) 19:13:24 ID:CCHvpU29
>>716
それよー
A:0.4+2x B:忘れた(体積×gの浮力) C:0.4
って選択肢だった気がするー
718受験番号774:2008/09/21(日) 19:16:09 ID:2LOeatnK
色々考えてみたが、やっぱりフレーミング+郵政ではなかろうか
719受験番号774:2008/09/21(日) 19:17:23 ID:sFc1rE++
つーか、最初の問題って国語の問題じゃね?
720受験番号774:2008/09/21(日) 19:17:53 ID:5hMravxK
みんなご飯タイムに入ったか

生物の浸透圧は?
初めが蒸留水、次が濃度の濃い液体
三つ目忘れて最後が膨張率?と浸透圧?の差とかだった気がする
721受験番号774:2008/09/21(日) 19:19:14 ID:bPYh98op
地学の火星は「表面に水がある」の記述で×だと思う。
先月?くらいに地下には水が発見されたからその引っ掛けじゃないかな・・・多分。。。
722受験番号774:2008/09/21(日) 19:19:16 ID:2LOeatnK
浸透圧は
C A 可能
723受験番号774:2008/09/21(日) 19:22:21 ID:CCHvpU29
浸透圧は濃度の濃い液体だと細胞がしぼんで、薄い液体だと膨れるー
細胞は死なないと可逆で・・・
これで1つにしぼった。
番号は忘れた
724受験番号774:2008/09/21(日) 19:25:18 ID:sFc1rE++
資料解釈の最後は正しいのか。自身満々で間違えたわ。
725受験番号774:2008/09/21(日) 19:25:50 ID:87WdgXOb
そもそも火星は地球より小さい
726受験番号774:2008/09/21(日) 19:27:28 ID:5hMravxK
>>722
生物、俺もC Aにした。自信は無いけど

金星は地球に最も近いのか検索してみたら、
金星が最も近い時もあり火星が最も近い時もあるのようなことを
書いてあるサイトもあった。わからん。金星じゃないのか
727受験番号774:2008/09/21(日) 19:43:17 ID:zQNxEp8R
C日程にして初めて私服が少数派だった。
130人中いたがほとんどスーツ受験
鉛筆借りてる人も多かったから初受験なんかな?
728受験番号774:2008/09/21(日) 19:46:23 ID:87WdgXOb
一番近いのは金星だよ
729受験番号774:2008/09/21(日) 19:53:11 ID:ww49Qeyp
こっちは私服がほとんどだわー
地域によっては試験中にたらこが流れてきたらしーし、C日程って侮れんなw
730受験番号774:2008/09/21(日) 19:56:57 ID:+QXdBUzX
水金地火の地球型惑星では地球が最大
水星は大気なし
火星は地球より小さい
木星は水素ヘリウムが大半
土星は環は木天海にもある、赤斑は木星の記述
で金星以外は全部切れるから金星でしょ
731受験番号774:2008/09/21(日) 19:59:00 ID:om/TIrGV
>>705
フレーミングであってるじゃん
自民党の本質を見ないでマスコミに導かれた論点でしか国民は考えず、理性的な判断がなされなかったわけだろ?
この問題は普通に郵政−フレーミング以外は切れたので、郵政で正解だと思うんだが
732受験番号774:2008/09/21(日) 20:00:49 ID:69ASBi8g
金星に二酸化炭素なんてあるわけねーwとか思ってぐぐったらあるのね
移住論とか聞いたことないのに・・・ちっくしょう
733受験番号774:2008/09/21(日) 20:03:23 ID:orv8x8Mw
んで、結局木星は間違いなの?
734受験番号774:2008/09/21(日) 20:03:52 ID:69ASBi8g
>>731
フレーミング効果ってのは

日本は就職率95パーもある!→一般人は良い事だなぁと思う
日本は失業率5パーもある!→一般人は悪い事だなぁと思う

って事でしょ?
郵政選挙のアレは違うんじゃね?
俺もこれが正解であってほしいんだけど
735受験番号774:2008/09/21(日) 20:07:32 ID:r8q18sQV
みんな地学って無勉なもんなの?

ちょっと勉強してると金星以外ありえないよ
736受験番号774:2008/09/21(日) 20:08:15 ID:ww49Qeyp
木星は木星型惑星だから大部分がガスよー
737受験番号774:2008/09/21(日) 20:09:06 ID:69ASBi8g
教養は数的判断しかやってないって奴は俺だけじゃないはず・・・!
738受験番号774:2008/09/21(日) 20:09:06 ID:6SCeK3ZL
>>735
地学、物理は捨ててる人多そうですな
自分は捨ててました
739受験番号774:2008/09/21(日) 20:10:59 ID:87WdgXOb
中学辺りであれくらいの知識は習っただろ
740受験番号774:2008/09/21(日) 20:12:45 ID:BMrexOkj
地学の流れぶったぎって悪い。
古文の千寿タソ「恋は無かったが16歳で尼になった」にしちまったんだが、もしかしてあの短歌の中に恋物語あった?
気がつかなかったとしたら、俺ってば女心わからんヤツになっちまうぜ。
741受験番号774:2008/09/21(日) 20:12:58 ID:YFDs2mOO
物理捨てるのもったいない
特に力学だけでも抑えとくといい
おぼえること超少ない(けど独学は面倒)

つーわけで理系の奴に飯でもおごって教わるといい
2時間もぶっちゃけ授業で教われば十分だ
742受験番号774:2008/09/21(日) 20:15:48 ID:om/TIrGV
>>734
でも他で正解らしきものがないのよ
アナウンスメント効果と沈黙の螺旋(?)はおかしな点があったし
743受験番号774:2008/09/21(日) 20:17:25 ID:ww49Qeyp
>>738
そーみたいねー
物理のレスがほとんど返ってこない(´・ω・`)

>>740
俺も16で尼に〜にした
ぶっちゃけ、文学部でもないのに歌なんて無理
懸詞とかあって、違う解釈になったらどーしよーもない
当たったら万歳だわ
744受験番号774:2008/09/21(日) 20:18:02 ID:r8q18sQV
>>738

そかー。みんな専門もあるんだもんね。
俺は教養しか勉強してなかったらなー
745受験番号774:2008/09/21(日) 20:22:43 ID:rQNjr76h
>>742
俺もフレーミングが正解かは微妙だったけどそれ以外の肢の組み合わせは全部おかしいと思ったからこれにした

ググったらこんなんあったよ
ttp://blog.livedoor.jp/leap1/archives/50037855.html
個人のブログなんで絶対正しいという保証はないけど
746受験番号774:2008/09/21(日) 20:24:23 ID:6SCeK3ZL
てかさ、一問目なのに難しすぎないか?w
747受験番号774:2008/09/21(日) 20:24:42 ID:orv8x8Mw
専門有りの自治体を受けた人は、教養は何割くらい取れたと思う?
748受験番号774:2008/09/21(日) 20:25:04 ID:+ubB/GZ6
どんだけ取れりゃ合格できるやら・・・
これは7割いくんじゃね?とか思ってニヤニヤしてた俺涙目
749受験番号774:2008/09/21(日) 20:25:12 ID:69ASBi8g
うは、これまんまじゃんw希望が見えてきたー
750受験番号774:2008/09/21(日) 20:28:58 ID:ww49Qeyp
1問目は半ばでやったから記憶がないなー
1か2のどっちかを選んだ気がする
教えて、69(ID)!!
751受験番号774:2008/09/21(日) 20:35:51 ID:om/TIrGV
>>745
俺もとあるサイトでこんなん見つけた
>テレビでは自民・公明党が、野党に向かって「郵政民営化」について、YESかNOかの論争を仕掛けておりますが、
あれがいわゆるフレーミングです。他のたくさんの争点を隠す為に、「一番の争点は郵政民営化の賛成か反対か」であるという政治的レトリックを使っておるのです。
メディアもすっかり乗せられてるから、当然国民の大半も自民・公明のペースにはまってしまいます。
そんな賢い人々の難しい論争で判断するよりも、小泉さんが首相になってから自分が暮しよくなったか、暮し悪くなったかで、信任か不信任か決めれば良いのであります。
偉い政治家先生や有名大学教授やTV人気評論家と自分も同じ気分になりつつ、難しくて本当はよくわからない論争を聞きながら、その正否を判断しようとするから、コロッと騙されてしまうのです。
>>746
専門もやってれば消去法でいけるんだが、確かにレベルは高いかもしれんね



752受験番号774:2008/09/21(日) 20:37:51 ID:/pTJAgQf
740だが>>743よ、パソコンで調べて自己解決したぜ。
どうやら俺達が気がつかなかっただけで、いいお話だったようだぜ…。
二重の意味で俺涙目。

http://www.chuen.net/mukashi/mukashi_042.html
753受験番号774:2008/09/21(日) 20:40:34 ID:orv8x8Mw
エラスムスは間違い?
754受験番号774:2008/09/21(日) 20:46:24 ID:IkKYcXss
エアロスミスを東北弁で喋ると、エラスムスになる

これ豆な
755受験番号774:2008/09/21(日) 20:46:42 ID:ww49Qeyp
>>752
えぇお話だー(ノД`。)゚。

選択肢では、死を弔うために16で尼になったんじゃなかったっけ?

どれが答えかわからんw
756受験番号774:2008/09/21(日) 20:47:41 ID:BB3jMZx6
第一問のメディアに関する問題だけど、理論や学説の名前覚えてる人いる?

興味があって調べたいんだが忘れてしまった。
757受験番号774:2008/09/21(日) 20:49:19 ID:BB3jMZx6
上に書いてありました。すみません。
758受験番号774:2008/09/21(日) 20:49:38 ID:5hMravxK
>>756
上のほうで誰かが書いてたよ
沈黙の螺旋だけ覚えてる
759受験番号774:2008/09/21(日) 20:50:04 ID:LgpdPFOt
ちと気になったけど、適性ってどれくらいの比重なの?
教養あんまとれてなくても適性次第で挽回できるもんなんかね?
760受験番号774:2008/09/21(日) 20:50:52 ID:orv8x8Mw
専門有りの自治体における、全受験者の教養の平均点は15点前後
と見た。どう考えても、20点以上取れたらかなり上位ランクに行
きそう。
761受験番号774:2008/09/21(日) 20:52:28 ID:IZ91oORa
>>759
自治体によって違うとは思うけど、教養に比べると配点の比重は低めだと思うよ
中には脚きり用にしか使ってないところもあるって話しだし
762受験番号774:2008/09/21(日) 20:54:16 ID:5hMravxK
>>760
数的だけで13点だよー
さすがに五割は下回らないんじゃないか
763受験番号774:2008/09/21(日) 20:55:40 ID:XM3ZWHxq
>>743
自分を棚に上げて言わせてもらう。
そんな開き直らないで、日本人としての教養をもっと大事にする姿勢をもとうよ。
764受験番号774:2008/09/21(日) 21:00:25 ID:LgpdPFOt
>>761
そうなんだ。
適性割と自信あるから比重高めのほうがよかった。
765受験番号774:2008/09/21(日) 21:06:34 ID:EFIIRhi4
まとめどこー?
766受験番号774:2008/09/21(日) 21:07:58 ID:ww49Qeyp
>>763
そーだよねー(´・ω・`)
まぁ、教養としては楽しいんだけどねー
ポケーっと時間をかけて、歌について想像をめぐらすのは
ただ、いざ試験を解くとなると歌は難しい・・・
767受験番号774:2008/09/21(日) 21:08:33 ID:5hMravxK
【政治】メディア報道とその影響力 郵政とフレミング?
【政治】通信法について ?
【政治】内閣の権限  ・内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙  勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率(労働組合ががんばると失業率あがる?)
【経済】円高円安   利率があがると、資金が入って円高
【日本史】歴代総理大臣の偉業 佐藤栄作
【日本史】応仁の乱  ・4か5
【世界史】イスラム朝 ・改宗で人頭税廃止
【世界史】第二次世界大戦、ファシズム、民主主義などについて
【地理】アフリカの国々について(ナイジェリア、ガーナ、アルジェリア、リベリア、南アフリカ共和国) ?
【地理】気候区分について ?
【芸術】ルネッサンス(ミケランジェロ、ダンテ、マキャベリ…) ・ミケランジェロ
【数学】二次関数の絶対値 ・k=8
【物理】気球  0,4+2x
【化学】気体の性質(酸素、窒素、アンモニア、二酸化炭素など) 酸素
【生物】浸透圧(原形質分離) C A 可能?
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸
【地学】太陽系惑星の特徴 金星
768受験番号774:2008/09/21(日) 21:16:41 ID:5hMravxK
とりあえず継ぎはぎしてみた

生物の呼吸の組み合わせは、オのパンやアルコールの酵母がそれっぽくなかったかい
769受験番号774:2008/09/21(日) 21:18:23 ID:5yYGEK/S
生物の一問目に追加。
最後に浸透圧が大きくなるか小さくなるかどうかって選択肢があったはず。
770受験番号774:2008/09/21(日) 21:18:34 ID:IkKYcXss
>>768
詳しい問題が思い出せない・・・
なんか根拠があって酵母を選らんだがー
771受験番号774:2008/09/21(日) 21:18:36 ID:/pTJAgQf
日本史の応仁の乱のやつは4の細川勝元vs山名宗全が答え。
5は応仁の乱後、天皇(だっけか?)が守護大名に任命したやつらが戦国大名化していったという訳わからない日本史。
772受験番号774:2008/09/21(日) 21:22:14 ID:IkKYcXss
>>771
wikipedia見たら、一部の守護大名は戦国大名なったと書かれてますた
773受験番号774:2008/09/21(日) 21:26:24 ID:5hMravxK
>>770
二つ選ぶ問題で、もうひとつはアの光合成にはなんたらが必要のような気がしたんだ
違うかな
774受験番号774:2008/09/21(日) 21:29:13 ID:/pTJAgQf
>>772
それは正しいけど、ポイントは「応仁の乱後」ね。
守護大名は太平記の頃に足利氏が任命したのが最後。
応仁の乱の後に、時の権力者が守護大名を新たに任命・再任した記録はないよ。
775受験番号774:2008/09/21(日) 21:33:06 ID:3ePGppbB
何割ぐらい必要?
6割でも大丈夫??
776受験番号774:2008/09/21(日) 21:34:01 ID:IZ91oORa
>>775
自治体によるから何とも言えん
777受験番号774:2008/09/21(日) 21:34:43 ID:IkKYcXss
>>774
俺オワタ・・・
しかしおまいさん詳しいな
さては日本史オタだろw
778受験番号774:2008/09/21(日) 21:35:53 ID:sgNisnoP
>>768

それでOK
779受験番号774:2008/09/21(日) 21:36:29 ID:q5K0Q2et
>>776 
5割でいい自治体もあれば、7割でも厳しいとこもあるでしょ?
足切りラインと2次通過の最高人数がどこまでか
780受験番号774:2008/09/21(日) 21:37:15 ID:JmEcTIN/
あの辺は日本史受験組は間違えない気がする

まあ俺は理系問題でボロボロだが…orz
781受験番号774:2008/09/21(日) 21:38:32 ID:orv8x8Mw
13点前後しか取れてなさそう…。専門は5.5割前後と見ているが。
782受験番号774:2008/09/21(日) 21:39:34 ID:PwgShUND
今回教養みんな点数取れたんじゃね?
783受験番号774:2008/09/21(日) 21:42:19 ID:orv8x8Mw
>>782
教養のみの自治体を受験した人でもかなりムズかったと思うぞ。
20点以上取れている人が羨ましい。
784受験番号774:2008/09/21(日) 21:42:21 ID:rxPwH85A
世界史は3,4のなんだっけ?が答えでいいかな
ファシズムは2次、アメリカ不況なわけない、アメリカ連盟関係なし
これだけ覚えてるが

785受験番号774:2008/09/21(日) 21:44:44 ID:cJEukyNz BE:15393375-PLT(13170)
独英共に社会主義政党も自衛戦争の為に協力した
786受験番号774:2008/09/21(日) 21:45:30 ID:cJEukyNz BE:8796454-PLT(13170)
みたいなのを選択した 途中で切れたけど
787受験番号774:2008/09/21(日) 21:48:00 ID:JmEcTIN/
>>784
ベルサイユ条約でドイツの領地が減らない

ってのもあった。間違いだが
788受験番号774:2008/09/21(日) 21:48:16 ID:IZ91oORa
>>786
俺も消去法でそれにしたな
789受験番号774:2008/09/21(日) 21:49:42 ID:5mxtWuH1
>>769
浸透圧の最後は吸収力を問う問題で浸透圧は膨張力に邪魔されて低下する みたいな気がする
790受験番号774:2008/09/21(日) 21:50:07 ID:rxPwH85A
>>787
それだ植民地保持だっけがあったな
これら4つ間違いで>>785
791受験番号774:2008/09/21(日) 21:50:31 ID:/pTJAgQf
>>777
一応、文学部史学科日本史専攻だからねw
ついでにいうと応仁の乱後に下剋上で守護大名に成り替わる守護代や国人領主は「戦国大名」って括り
になっちゃうから、そもそも応仁の乱後に「守護大名」は発生することができない。
792受験番号774:2008/09/21(日) 21:50:57 ID:E8yBrHfW
>>785
第一次世界大戦中にロシアで革命が起きて社会主義になって、
すぐにドイツと単独講和を結んで、撤退した筈だが
793受験番号774:2008/09/21(日) 21:51:41 ID:ww49Qeyp
浸透圧はナメクジを想像すればいーよ
塩かけると縮むじゃん
794受験番号774:2008/09/21(日) 21:53:31 ID:cJEukyNz BE:15393757-PLT(13170)
>>792
確か選択肢ではドイツとイギリスのみを挙げてたから
ボリシェヴィキは蚊帳の外じゃないのか、同志
795受験番号774:2008/09/21(日) 21:54:18 ID:UqgNT4Be
>>783
そうなのかね?
オレは簡単に感じた。数年前のC日程と比較しての話だが。
去年も簡単だったらしいが、受けてないのでわからない。
この辺は個人差が大きいから難しいよな。

>>789
オレもそれにした。
796受験番号774:2008/09/21(日) 21:54:54 ID:IkKYcXss
>>791
ああ、やっぱそういう人もいるんだよねw
Fランでもいいから法学部いっとけばよかったなぁ

>>792
ぬ、今度は世界史オタか
797受験番号774:2008/09/21(日) 21:56:50 ID:JmEcTIN/
国際連盟はアメリカが提唱したって書いてるように見えたんだが、記憶違いかなあ
798受験番号774:2008/09/21(日) 21:56:50 ID:E8yBrHfW
>>796
すまん
俺は根っからの理系だww
799受験番号774:2008/09/21(日) 21:57:04 ID:J+aHordM
てか金星のヤツ市役所A日程全国型で同じ問題でたよな
800受験番号774:2008/09/21(日) 21:57:43 ID:cJEukyNz BE:10555283-PLT(13170)
国際連盟は「紛争解決に大活躍したよ!」みたいな言い方だったじゃない
これでダウトにしたよ
801受験番号774:2008/09/21(日) 21:57:54 ID:UqgNT4Be
>>797
参加したような内容だったと思う
802受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:08 ID:orv8x8Mw
世界史って、3番あった?
803受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:17 ID:rxPwH85A
>>常任理事国になったとか書いてなかった?
804受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:22 ID:IkKYcXss
>>797>>800
両方とも書いてありました
805受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:51 ID:5hMravxK
>>799
たしか火星では未知の生物の痕跡が発見されたんだよな
806受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:55 ID:orv8x8Mw
>>795
7割行けば、かなりのエリートだと思う。
807受験番号774:2008/09/21(日) 21:59:57 ID:E8yBrHfW
>>805
おいおい
地球外生命体として確証あるもんは、未だ見つかってないよ

例の火星の隕石の話はその後聞かなくなったね、そいえば
808受験番号774:2008/09/21(日) 22:02:41 ID:5hMravxK
>>807
いやいや、正解じゃないんだけどね、そんな頭お花畑の選択肢が混じってたのよ
そして俺はそれを選んだ・・・
809受験番号774:2008/09/21(日) 22:03:35 ID:/pTJAgQf
>>805
火星って確か氷らしきものが発見されたんじゃなかったっけ?
らしきものだし、例え氷であったとしても、全部が氷で水に溶けていない可能性も考えられるから水があるって
ところでスルーしちゃったよ。
もしかしたら考えすぎたか??
810受験番号774:2008/09/21(日) 22:04:40 ID:lbhho7+A
>>664
六瓢ちゃんwww
811受験番号774:2008/09/21(日) 22:05:43 ID:rxPwH85A
水の跡じゃなかったか。火星は地球よりでかいという記述でピンしたが
812受験番号774:2008/09/21(日) 22:06:03 ID:E8yBrHfW
>>809
フェニックスの件は、NASAでも色々悩んでるみたいよ
さて、今日は早く寝よっと
813受験番号774:2008/09/21(日) 22:07:28 ID:ww49Qeyp
>>809
氷が発見されたーとかニュースであったね
ドライアイスであって欲しかったから、ガッカリしたよ
814受験番号774:2008/09/21(日) 22:10:39 ID:Htrgb5gP
もういいよ、星は金星で決まりだろ
815受験番号774:2008/09/21(日) 22:12:27 ID:orv8x8Mw
>>814
木星はどこが間違ってたんだっけ?
816受験番号774:2008/09/21(日) 22:13:13 ID:ww49Qeyp
あと問題どんなのあったっけ?
817受験番号774:2008/09/21(日) 22:13:46 ID:7jKGIi0H
イスラムの問題、会場で受験ジャーナルvol.8の「教養知識科目の
最終チェック」ってやつ見て、“ハラージュとジズヤは征服地の先住民
にのみ課税して、先住民は改宗しても免除されない”って書いて
あったからその選択肢切って、1の方選んじゃったよ orz
818受験番号774:2008/09/21(日) 22:13:57 ID:6wTkZmQX
火星に水があろうがなかろうが、金星は外す要素がなかったんだから決まり。
819受験番号774:2008/09/21(日) 22:15:06 ID:ovV1T+6t
木製は岩に覆われてとかって書いてなかったっけ?
820受験番号774:2008/09/21(日) 22:17:13 ID:6wTkZmQX
>>797
アメリカが中心になって活動した、みたいな内容だったから即効切った。
提唱はしたが参加はしてないよね。
821受験番号774:2008/09/21(日) 22:21:48 ID:b5Efw8fz
判断の対偶とって二番じゃあほ。4番とかしばくぞ。
822受験番号774:2008/09/21(日) 22:22:51 ID:IAaq1kyv
火星は「唯一」水がある惑星
って書いてあったから
地球忘れてるから間違い
823受験番号774:2008/09/21(日) 22:24:37 ID:5hMravxK
>>821
待遇は4だよ
824受験番号774:2008/09/21(日) 22:24:49 ID:EzSMCD6a
惑星の問題は金星だよ!
宇宙マニアwの俺にとってはこの問題だけは絶対の自信がある
825受験番号774:2008/09/21(日) 22:25:12 ID:IAaq1kyv
対偶って使わなかったような?
ベン図で余裕だったんだが
826受験番号774:2008/09/21(日) 22:30:20 ID:PwgShUND
いや今回の試験は変にムズい問題もなく
きちんと勉強してるやつはかなり取れたんじゃないか?
たまに日本史とかでかなりマニアックな問題とかでるからな、
今回はわりとストレートだったんじゃない?
827受験番号774:2008/09/21(日) 22:30:44 ID:APIrHPQ7
木製は問題文にほとんどが大気と書いてあったような
828受験番号774:2008/09/21(日) 22:33:26 ID:EzSMCD6a
気球の問題ってどんな答えになった?
気球の重量は0.4kgで、容積が2㎥でっていう前提の問題・・・
829受験番号774:2008/09/21(日) 22:34:06 ID:IAaq1kyv
得意なやつ気球の問題の答え教えてくれ・・・
830受験番号774:2008/09/21(日) 22:38:13 ID:JrINTmSU
気球は数値どんなだっけ?
831受験番号774:2008/09/21(日) 22:38:35 ID:69ASBi8g
>>750
1です。俺が決めました。

気球選択肢覚えてないな・・・そんな難しくはないと思ったんだけど
0.4+2Xとか2.4とかそんなんがあった記憶しかねぇ
832受験番号774:2008/09/21(日) 22:40:05 ID:5hMravxK
【政治】メディア報道とその影響力 郵政とフレミング?
【政治】通信法について ?
【政治】内閣の権限  ・内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙  勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率(労働組合ががんばると失業率あがる?)
【経済】円高円安   利率があがると、資金が入って円高
【日本史】歴代総理大臣の偉業 佐藤栄作
【日本史】応仁の乱  ・4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝 ・改宗で人頭税廃止
【世界史】第二次世界大戦、ファシズム、民主主義などについて 共産主義も自衛に参加
【地理】アフリカの国々について(ナイジェリア、ガーナ、アルジェリア、リベリア、南アフリカ共和国) ?
【地理】気候区分について ?
【芸術】ルネッサンス(ミケランジェロ、ダンテ、マキャベリ…) ・ミケランジェロ
【数学】二次関数の絶対値 ・k=8
【物理】気球  0,4+2x
【化学】気体の性質(酸素、窒素、アンモニア、二酸化炭素など) 酸素
【生物】浸透圧(原形質分離) C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸 オと?
【地学】太陽系惑星の特徴 金星
833受験番号774:2008/09/21(日) 22:41:02 ID:IAaq1kyv
GJ
834受験番号774:2008/09/21(日) 22:42:11 ID:JrINTmSU
アフリカはナイジェかと。
835受験番号774:2008/09/21(日) 22:44:44 ID:lIeNTCjw
正直、数的、時事は満点だから他で多少間違えても25点は必要
お前らの市役所は倍率何倍?俺のところは80倍ww
836受験番号774:2008/09/21(日) 22:44:46 ID:UqgNT4Be
>>828
オレは0.4+2X、2.4、1.0(←Xの値だったような)にした。
837受験番号774:2008/09/21(日) 22:45:39 ID:PwgShUND
地理の気候区分ってどんな問題だっけ
838受験番号774:2008/09/21(日) 22:45:44 ID:5hMravxK
>>832を数えてみたら19問しかない
一問足りない
839受験番号774:2008/09/21(日) 22:45:45 ID:69ASBi8g
ナイジェって選択肢どんなんだった?
石油第一位とか国民総所得一位とかポジティブなのは選ばなかった記憶はあるんだけど
840受験番号774:2008/09/21(日) 22:45:49 ID:JmEcTIN/
アフリカは3のナイジェリアだった気がする。

1地図=リビア 記述=ソマリア 
2地図=ガーナ 記述=南アフリカ
3正解(ナイジェリア)
4地図=ソマリア 記述=ガーナ
5地図=南アフリカ 記述=リビア

だと思う
841受験番号774:2008/09/21(日) 22:45:51 ID:n5x6+ayg
829
浮力が2.4 気球の重さが0.4+2x で気球内の密度が10みたいな感じかな?

皿は100かな
842受験番号774:2008/09/21(日) 22:46:18 ID:piy6VXiq
[政策]年金 積立、賦課、年代費用?(費用と給付の〜が議論)、少子高齢化の影響を受けにくい方式
843受験番号774:2008/09/21(日) 22:46:18 ID:CCHvpU29
>>831
あんがとー

そーそー。浮力はそんな感じだわー
844受験番号774:2008/09/21(日) 22:47:04 ID:5hMravxK
>>837
ステップ気候はなんとか
亜熱帯はなんとか
845受験番号774:2008/09/21(日) 22:49:12 ID:7jKGIi0H
>>838
食料輸入と農業の問題じゃない?
846受験番号774:2008/09/21(日) 22:50:06 ID:69ASBi8g
海岸沿いが温度変化激しいとかなんとかってのがあった気が
847受験番号774:2008/09/21(日) 22:50:09 ID:HgNFAzqF
市原6割だと逝きますか?
848受験番号774:2008/09/21(日) 22:50:12 ID:3ePGppbB
何で今回こんなに難しいんだ・・。
全体的にみんな取れてないと思うけど。
849受験番号774:2008/09/21(日) 22:51:18 ID:JrINTmSU
アフリカは消去法でナイジェへ。
でも石油ってアルジェもだっけ…?勘違いかな…

うちは多少良くて倍率30倍ですた(((^^;)


…自信ないけど…
850受験番号774:2008/09/21(日) 22:52:27 ID:OlS/52n2
ドイツって、社会主義鎮圧法作ってたよね…
851受験番号774:2008/09/21(日) 22:52:58 ID:piy6VXiq
食糧の輸入を、肉は8割を豪に、〜全体のほぼ半数を上位五カ国に依存、みたいな問題
852受験番号774:2008/09/21(日) 22:53:54 ID:06i1Euqs
>>851
あと、日本は米・大豆・小麦について国内で充分に生産して…
って選択肢があったな
853受験番号774:2008/09/21(日) 22:54:41 ID:orv8x8Mw
>>848
同感。オレは14点前後しか取れてないとみた。

やっぱ、今回は難しかったんだな。ここで答えあわせをしていても、
解答にばらつきがあるのが目立つし、20点以上取れてる人は少な
いと思う。受験者全体の平均点もそんなに高くないだろう。
854受験番号774:2008/09/21(日) 22:54:56 ID:5hMravxK
>>852
大規模農業の支援から小規模農業の支援への転換もあった
855受験番号774:2008/09/21(日) 22:54:59 ID:69ASBi8g
大豆はほとんど海外からってのはてれびでみた
856受験番号774:2008/09/21(日) 22:55:29 ID:JmEcTIN/
日本で大規模農業から小規模農業へ・・・みたいなのもあった
857受験番号774:2008/09/21(日) 22:55:32 ID:E0zYSMLk
>>851
あー、その問題難しかったわ。
858受験番号774:2008/09/21(日) 22:56:59 ID:CCHvpU29
>>851
俺はそれにしたわー
859828:2008/09/21(日) 22:57:46 ID:EzSMCD6a
>>836
サンクス!
俺もX=1.0になった気がした
860受験番号774:2008/09/21(日) 22:58:08 ID:HgNFAzqF
上位5カ国に中国がなかったからやめた。
861受験番号774:2008/09/21(日) 22:58:40 ID:5yYGEK/S
>>855
日本の大豆自給率は7%程度だからなw
低すぎだろ、政府さんよ。
862受験番号774:2008/09/21(日) 22:59:18 ID:3ePGppbB
>>853
いつも7割〜8割の俺が6割ぐらいで焦ってるからね・・
幸い受けた所が筆記ではそこまで削らなそうだから残れるとは思うが。
863受験番号774:2008/09/21(日) 22:59:34 ID:E0zYSMLk
上位5カ国にEUとか表現されても微妙なんだよな・・。
この問題ホント迷ったわ。
なに選んだかもよく覚えてない。
864受験番号774:2008/09/21(日) 23:00:40 ID:69ASBi8g
速攻の時事によるとと大規模農業に支援してるみたいだ
865受験番号774:2008/09/21(日) 23:00:42 ID:JmEcTIN/
大規模× 大豆国内生産× オーストラリア関税(?)×

って感じだったが
866受験番号774:2008/09/21(日) 23:01:20 ID:E0zYSMLk
小規模、大規模の肢は俺も速攻の時事のかすかな記憶から切ったな。
867受験番号774:2008/09/21(日) 23:02:03 ID:5hMravxK
農水省に苦情のメール送っといたよ
日本をしっかりさせろ!
868受験番号774:2008/09/21(日) 23:02:58 ID:orv8x8Mw
解答メチャメチャだな。何が正解か断定できないの多すぎ。問題と
平均点が公表されない理由が分かったような気がする。
869受験番号774:2008/09/21(日) 23:04:39 ID:JrINTmSU
つーかイスラム史出るとかw
出来はいまいちみたいだが、できたヤツは一握りの勝ち組
オレ負けw
870受験番号774:2008/09/21(日) 23:04:39 ID:IkKYcXss
アフリカの問題出来る人ってなんなの?アフリカ好きなの?
871受験番号774:2008/09/21(日) 23:04:53 ID:5yYGEK/S
>>865
肉類の8割はオージーから輸入とかいう選択肢も切れないかな。
俺はそれも切って、消去法で肢1を選択したわ。
872受験番号774:2008/09/21(日) 23:05:05 ID:PbLvjNh3
B日程はわりとしっかり答え出てた気がするが、
Cになるとろくなのが残ってないのかダメだなw
全然答え合わせできんw
873受験番号774:2008/09/21(日) 23:05:10 ID:CCHvpU29
>>863
EUって規模でかすぎだもんなー
874受験番号774:2008/09/21(日) 23:05:28 ID:obUDFRuB
アフリカとかイスラムとか生物の浸透圧とかさ〜
なんで今回はこういうマニアックなとこが多いのかねw
875受験番号774:2008/09/21(日) 23:06:11 ID:QWTwv07f
しまった…上位五を選んでしまった… 即決楽勝だと思ってた(涙)
876受験番号774:2008/09/21(日) 23:06:44 ID:HgNFAzqF
>>870
南アフリカは金が取れる。
ガーナは左側にある。
この二つでいけたと思う。
877受験番号774:2008/09/21(日) 23:08:16 ID:J+aHordM
文章理解と数的のまとめはないのかい?
878受験番号774:2008/09/21(日) 23:08:39 ID:69ASBi8g
俺が全部答えてやんよ
879受験番号774:2008/09/21(日) 23:08:58 ID:E0zYSMLk
肉はオーストラリア9割であってるようだ。
ttp://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index05.html
大豆は記憶が曖昧なんだが、アメリカ8割だっけ?
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index04.html
なら75%で微妙だが、切れるとは言い切れない。

ただ、上位互角にEUってのがなぁ・・。
フランスとかデンマークとかオランダは食料生産力高いけど、日本そんなに輸入してるのだろうか・・。
中国文章中になかったし。
880受験番号774:2008/09/21(日) 23:09:01 ID:obUDFRuB
>>870
スー過去では、頻出分野にはなってたんだけどね・・・まさか本当に出るとはw
881受験番号774:2008/09/21(日) 23:09:04 ID:5yYGEK/S
>>870
俺は今年の地理はアフリカか中国が出ると予想して、そのへんばかり勉強して見事的中した。
882受験番号774:2008/09/21(日) 23:09:53 ID:3ePGppbB
5割でも通過できると確信しました。
マニアックな問題多すぎw
883879:2008/09/21(日) 23:10:01 ID:E0zYSMLk
上位5国だw。打ちミススマン。
884受験番号774:2008/09/21(日) 23:10:56 ID:IkKYcXss
>>881
私は中国に絞って、見事はずれました
政府がこういう姑息なまねをするのってよくないと思います
俺の日本政府に対する信用度が少し下がったぞ
885受験番号774:2008/09/21(日) 23:11:04 ID:JrINTmSU
関係ないが、ンジャメナって街アフリカになかったっけ?
しりとりで使った記憶がw
886受験番号774:2008/09/21(日) 23:11:09 ID:hg+7SnTx
失業率のは五番でしょうか
887受験番号774:2008/09/21(日) 23:11:58 ID:E0zYSMLk
>>885
チャドの首都だっけかw。
どうでもいいが。
888受験番号774:2008/09/21(日) 23:12:02 ID:5yYGEK/S
>>879
うは。
オージーからかなり仕入れてるのな。
ちなみに、その肢のアメリカから8(?)割輸入とか何とかってのは大豆じゃなくてトウモロコシだったよ。
889受験番号774:2008/09/21(日) 23:12:11 ID:IAaq1kyv
AとBと店長の皿洗いって
仕事算じゃないよな?
連立方程式で解いたけど
890受験番号774:2008/09/21(日) 23:12:31 ID:69ASBi8g
>>886
就職諦めた人は失業率計算の対象にならないので・・・残念ながら
891受験番号774:2008/09/21(日) 23:13:53 ID:rQNjr76h
輸入の問題は少数国依存と農家保護で迷ったわ
アメリカとEUて、たしか最大輸入相手国だった気がする中国が入ってないから微妙だと思ったけど
農家保護の方はさっぱり知らん内容だったから少数依存の方にしたけど輸入上位は
米中アラブ豪とか資源国が多いみたいね
892受験番号774:2008/09/21(日) 23:14:05 ID:HgNFAzqF
いろんな掲示板見てきたけど、
今年は易しい(7割以上)orむずかった(6割以下)どっちかが多いな。
6割代が少ないのか?
893受験番号774:2008/09/21(日) 23:14:32 ID:69ASBi8g
マジレンジャーのボスは「ン・マ」だぜ!!
894受験番号774:2008/09/21(日) 23:15:01 ID:orv8x8Mw
全分野、コンスタントに点を取れた人は少ないだろうな…。へんち
くりんな問題ばかりで対策のしようがない問題ばかりだった。
それでも、数的は、なんとか5割行ったが。
895受験番号774:2008/09/21(日) 23:15:05 ID:IAaq1kyv
知識が難しくて
知能が簡単だったから
得意不得意によってかなり偏ってそう
896受験番号774:2008/09/21(日) 23:16:41 ID:E0zYSMLk
俺はむしろ知識のほうが簡単だったなぁ・・。
知識で15点とれてて、知能で若干苦戦してる。
897受験番号774:2008/09/21(日) 23:18:50 ID:5hMravxK
農業はどれで決まり?
898受験番号774:2008/09/21(日) 23:18:53 ID:J+aHordM
>>133の問題って120なのか?
100にしてしまったw
899受験番号774:2008/09/21(日) 23:18:54 ID:XM3ZWHxq
>>874
理系ですが
浸透圧がマニアックは聞き捨てならん
基本中の基本だよ
へんちくりんな問題とか、ちょっと待て
変なこと言って不安をあおってニヤニヤして楽しむのも大概にせえ
900受験番号774:2008/09/21(日) 23:20:13 ID:JrINTmSU
実は初めて書き込みってもんをしたんですが、反応もらうと嬉しいですね。
ありがとう。

答えはまちまちでよくわからないけど、みんな受かればいーなぁ。
公務員に大事なのは人の話を聞いてやることだと思うんだ。
だからね。
901受験番号774:2008/09/21(日) 23:21:54 ID:HgNFAzqF
自然科学     易
人文科学     普通
社会・政治・経済 易
数的       易
判断       易
資料       全員正解
英語       易
国語       普通

30前後。
902受験番号774:2008/09/21(日) 23:21:59 ID:CCHvpU29
知識で15点はすげー
判断・数的・資料は三角形の切断面以外は出来たいっぽいけど、
他の分野は5割いかないわー

>>899
浸透圧は生物の最初の方で習う基礎だなー
903受験番号774:2008/09/21(日) 23:22:15 ID:3ePGppbB
とりあえず5割は確保してるぜぃ!ニヤリ
904受験番号774:2008/09/21(日) 23:22:28 ID:obUDFRuB
>>899
ヘンチクリンとか言ってないしww
905受験番号774:2008/09/21(日) 23:23:07 ID:ZDH2fSAt
【経済】失業率(労働組合ががんばると失業率あがる?)
これって
選択肢に失業率が下がるって書いてなかったっけ?
906受験番号774:2008/09/21(日) 23:23:31 ID:E0zYSMLk
>>905
上がるって書いてあったよ。間違いない。
907受験番号774:2008/09/21(日) 23:24:48 ID:IAaq1kyv
>>832って19問分しかないんだけど
あと1問ってなんなんですか?
908受験番号774:2008/09/21(日) 23:25:02 ID:piy6VXiq
905さんへ
そうだったと思う。確か下がる、で消した記憶が。。。
で、その下の肢にした。
909受験番号774:2008/09/21(日) 23:25:02 ID:ZDH2fSAt
輸入の問題は
オーストラリアなどに頼っている感じの選択肢でいいのですか?
910受験番号774:2008/09/21(日) 23:25:12 ID:3ePGppbB
>>905
上がるで間違いなし。
その5番で一瞬悩まされた。
いろんな所で時間奪われたよ・・
911受験番号774:2008/09/21(日) 23:26:15 ID:rQNjr76h
>>905
問題は労組とか失業保険みたいのが充実すると離職率が上がって再就職しないで
選択肢は上昇だった気がする
912受験番号774:2008/09/21(日) 23:26:29 ID:ZDH2fSAt
>>906
orz

>>908
やったー!ありがとう
913受験番号774:2008/09/21(日) 23:28:06 ID:UqgNT4Be
農業問題、こんな記事もある↓

ttp://www.asyura2.com/07/senkyo45/msg/449.html
914受験番号774:2008/09/21(日) 23:28:43 ID:ZDH2fSAt
連レスすいません

>>911
え?やっぱりそうなの…
テンションが上昇したり下降したりだ…
915受験番号774:2008/09/21(日) 23:29:37 ID:orv8x8Mw
>>899
現代文、世界史、地理はA日程、B日程と比べて明らかに難しかっ
たよ。これはマジ話。
916受験番号774:2008/09/21(日) 23:29:47 ID:piy6VXiq
911さん、その肢が答えだよね?だったらうれしい。
917受験番号774:2008/09/21(日) 23:31:27 ID:Htrgb5gP
>>915
自分も、A日程と比べたら今回難しかったと思う
ちなみにA日程は合格貰ってます
918受験番号774:2008/09/21(日) 23:33:50 ID:rQNjr76h
>>916
もしかしたら問題が混ざってるかもしれん
でも、離職する誘因が増して再就職しないで失業率上昇って内容のが正解は確実だと思う
919受験番号774:2008/09/21(日) 23:35:04 ID:E0zYSMLk
失業率の肢1は失業保険充実させたらみんな離職して失業率上がるはずなのに、下がるになっていた気がする。
2番は散々言われているけど、組合が頑張ると賃金が上がって、企業が採用をしなくなり、失業率が上がるという内容。

俺は知識はすごくゆっくり解いてたから見間違えはないはず。
1の肢はゆっくり考えて切ったしね。
920受験番号774:2008/09/21(日) 23:36:34 ID:hg+7SnTx
労働組合が頑張って労働条件が良くなれば、離職率が下がり、失業率は低下するのでは?
921受験番号774:2008/09/21(日) 23:37:15 ID:q5K0Q2et
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりした結果がそれだよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
922受験番号774:2008/09/21(日) 23:37:59 ID:q5K0Q2et
>>920 経営者にとって労働組合はうざい以外の何者でもないよ
923受験番号774:2008/09/21(日) 23:39:05 ID:orv8x8Mw
失業率の最後の空欄って、AとBが協力し合うことによって、失業
率が『上昇』するといったようなことだよね?最後の空欄は『上昇』
を選んだ記憶がある。たしか、4か5。間違ってますか?
924受験番号774:2008/09/21(日) 23:40:21 ID:E0zYSMLk
この肢のポイントは「企業が採用しなくなる」という所だと思うんだが。
この点が違うなら間違えだけどね。
925受験番号774:2008/09/21(日) 23:41:24 ID:rQNjr76h
>>919
そうだ思い出した
そういえば企業が採用を減らすってやつにした気がするわ
1は迷ったあげく再就職しないのとこを見間違えてたのに気づいて消したんだった
>>916
なんか記憶違いしてたスマン
926受験番号774:2008/09/21(日) 23:42:56 ID:CCHvpU29
俺も>>919と同じく考えたわー
選択肢は1と2で失業率が下がるになってて、選択肢を切った
3で初めて上がるって選択肢がでて、それを選んだわ
927受験番号774:2008/09/21(日) 23:43:06 ID:UqgNT4Be
「企業の採用意欲低下→失業率上昇」が正解だろ。選択肢3。

夜になってグタグタになってきたな…。
928受験番号774:2008/09/21(日) 23:46:59 ID:E0zYSMLk
ちなみに賃金が上がると採用数が減るのは経済学(ケインズ?)かなんかで説明されていたような気がする。
経済は苦手だから曖昧だが。
929受験番号774:2008/09/21(日) 23:49:17 ID:XM3ZWHxq
>>927
そろそろ時間切れかもな。だいたいのところはわかったから寝る。
おやすみ(・∀・)ノシ
今日受けてきた皆、ありがとう。疲れてるだろ。体こわさないようにね!
合格を信じて明日からは2次の準備しよう。
930受験番号774:2008/09/21(日) 23:57:40 ID:IAaq1kyv
【政治】メディア報道とその影響力 郵政とフレミング?
【政治】通信法について ?
【政治】内閣の権限  ・内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙  勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率(労働組合ががんばると失業率あがる?)
【経済】円高円安   利率があがると、資金が入って円高
【日本史】歴代総理大臣の偉業 佐藤栄作
【日本史】応仁の乱  ・4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝 ・改宗で人頭税廃止
【世界史】第二次世界大戦、ファシズム、民主主義などについて 共産主義も自衛に参加
【地理】アフリカの国々について(ナイジェリア、ガーナ、アルジェリア、リベリア、南アフリカ共和国) ?
【地理】気候区分について ?
【芸術】ルネッサンス(ミケランジェロ、ダンテ、マキャベリ…) ・ミケランジェロ
【数学】二次関数の絶対値 ・k=8
【物理】気球  0,4+2x
【化学】気体の性質(酸素、窒素、アンモニア、二酸化炭素など) 酸素
【生物】浸透圧(原形質分離) C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸 オと?
【地学】太陽系惑星の特徴 金星
↑俺が書いたのではないが、だれかあと1個教えてくれ・・・
931受験番号774:2008/09/21(日) 23:58:25 ID:5hMravxK
農業
932受験番号774:2008/09/22(月) 00:00:00 ID:6KVHjgRy
>>931
ありがとう!
933受験番号774:2008/09/22(月) 00:00:56 ID:E0zYSMLk
むずかった農業の問題だね。
上でちょっと話されてる。
正答わかる方がいたらぜひおねがいしたい。
934受験番号774:2008/09/22(月) 00:01:44 ID:ZfZBwWXn
うん、時間切れだわー
ってか、熱を計ったら38度あるぜ
どーりでテスト中も頭が痛かったわけだー

みんな2次も頑張ってねー
935受験番号774:2008/09/22(月) 00:08:19 ID:k99PHf1H
最悪5割、よく見積もって6割かなあ
とりあえず2次受けたいなあ、なんか
936受験番号774:2008/09/22(月) 00:09:06 ID:4b1Ejsp8
【地理】アフリカの国々について(ナイジェリア、ガーナ、アルジェリア、リベリア、南アフリカ共和国) 
  石油が出るナイジェリア

【地理】気候区分について ?  →偏西風により大陸西は冬も暖かい みたいなやつだったかな
937受験番号774:2008/09/22(月) 00:10:40 ID:lwg1shHi
知識は二肢までは簡単に絞れるけど残った2個が微妙で迷うのが多かった
938受験番号774:2008/09/22(月) 00:12:45 ID:UObx8LGw
【政治】メディア報道とその影響力  郵政とフレミング
【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙   勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率 賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業 多分5だったような(完全に忘れた)
【日本史】歴代総理大臣の偉業  佐藤栄作
【日本史】応仁の乱 4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝 改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦      ?
【地理】アフリカの国々について  石油がでるナイジェリア
【地理】気候区分について      偏西風により大陸西は冬も暖かい
【芸術】ルネッサンス         ミケランジェロ
【数学】二次関数の絶対値      k=8
【物理】気球   0,4+2x
【化学】気体の性質 酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)  C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸  オと?
【地学】太陽系惑星の特徴  金星
939受験番号774:2008/09/22(月) 00:15:56 ID:UObx8LGw
【政治】メディア報道とその影響力  郵政とフレミング
【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙   勝った候補が、票を総取り
【経済】失業率     賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業     多分5だったような(完全に忘れた)
【日本史】歴代総理大臣の偉業      佐藤栄作
【日本史】応仁の乱     4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝     改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦      ?
【地理】アフリカの国々について  石油がでるナイジェリア
【地理】気候区分について      偏西風により大陸西は冬も暖かい
【芸術】ルネッサンス          ミケランジェロ
【数学】二次関数の絶対値      k=8
【物理】気球   0,4+2x
【化学】気体の性質     酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)      C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸      オと?
【地学】太陽系惑星の特徴      金星
940受験番号774:2008/09/22(月) 00:17:36 ID:dhOHMIuY
【地理】気候区分について      偏西風により大陸西は冬も暖かい
3あたりの肢だった?
日中の気温差が少ない、みたいな。
941受験番号774:2008/09/22(月) 00:18:51 ID:arNZRMGM
【社会】農業 多分5だったような(完全に忘れた) ←5は大規模から小規模農業に〜だから間違い
【世界史】第1次世界大戦、ファシズム、民主主義などについて←答え、共産主義も自衛に参加
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸  オと? ←これは選択肢1つだったと思う
942受験番号774:2008/09/22(月) 00:19:31 ID:C+9H1yaH
選択肢が知りたいっす
943受験番号774:2008/09/22(月) 00:21:46 ID:/hmQUAP6
>>913の記事を見る限り、小規模農業に〜が正解なのでは?
944受験番号774:2008/09/22(月) 00:21:59 ID:UObx8LGw
未確定問題(前半20問)
【社会】農業     多分5だったような(完全に忘れた)
【生物】浸透圧(原形質分離)  C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸  オと?
945受験番号774:2008/09/22(月) 00:25:13 ID:vmWpmE8C
西側は暖流や偏西風の影響で他の同緯度の地域よりも年較差が少ないじゃね??
たしかCくらい。
946受験番号774:2008/09/22(月) 00:25:18 ID:AtAzJ2M1
話題ループしてますね。
次スレまでにある程度まとめたほうがよさげですな。
難易度的にはいつも通りの感じで、教養ありの自治体なら六割、なしなら七割ってとこだろうか。
判断推理はやや解きにくかった気もする。
947受験番号774:2008/09/22(月) 00:26:56 ID:arNZRMGM
>>943
え?まじで?

いやっほぉぉぉおおおお!!!!
948受験番号774:2008/09/22(月) 00:27:18 ID:AtAzJ2M1
>>944
農業は「日本は〜輸入に頼っている」ってやつ。
生物はC A 可能 なんたらで確か選択肢は3。
949受験番号774:2008/09/22(月) 00:29:43 ID:bgAFT+cW
日本史、微妙だったな
正直、日本史選択でもあれってなった
950受験番号774:2008/09/22(月) 00:30:03 ID:2U240dm8
とうもろこしの輸入先の9割がアメリカだとは知らなかった。
EPAがどうたらとかいうのだと思ったわ。
951受験番号774:2008/09/22(月) 00:30:40 ID:arNZRMGM
>>913見たらあくまで方針としか書いてない・・・
軽くググってみたけど、実際に行ったのか怪しいぞw
952受験番号774:2008/09/22(月) 00:32:41 ID:AtAzJ2M1
>>944
あと生物はアとオかウとオ。どっちだったか忘れた。


小規模農家支援ってのは嘘。政府は「担い手」を認定して大規模に生産するところを支援してる。
現にうちが支援されてない!
953受験番号774:2008/09/22(月) 00:32:44 ID:6KVHjgRy
ひとつ聞きたいのだが
マークシートの名前欄に
フリガナ書くとこ無かったよな?
954受験番号774:2008/09/22(月) 00:32:54 ID:lwg1shHi
呼吸はオとアだったかな
酵母菌の発酵と水と二酸化炭素生成
955受験番号774:2008/09/22(月) 00:34:48 ID:4b1Ejsp8
>>953
フリガナは無かった
地元自治体受けたの初めてだから
名前のところに市町村以下の住所を書きそうになった
956受験番号774:2008/09/22(月) 00:35:31 ID:tDWXn9OV
>>948と一緒
生物のあと1題はウとオにしたな
957受験番号774:2008/09/22(月) 00:35:51 ID:usLay0BV
>>954
その問題って、間違いを選ぶんだったっけ?
958受験番号774:2008/09/22(月) 00:36:13 ID:UObx8LGw
【政治:メディア報道とその影響力】 郵政とフレミング
【政治:通信法について】 原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治:内閣の権限】 内閣は国会の意見に拘束される
【政治:アメリカの選挙】   勝った候補が、票を総取り
【経済:失業率】 賃金があがると、雇用が減る
【経済:円高円安】 利率があがると、資金が入って円高
【社会:農業】 日本は〜輸入に頼っている
【日本史:歴代総理大臣の偉業】  佐藤栄作
【日本史:応仁の乱】 4の細川勝元vs山名宗全
【世界史:イスラム朝】 改宗で人頭税廃止
【世界史:第一次対戦前後】 共産主義も自衛に参加
【地理:アフリカの国々について】 石油がでるナイジェリア
【地理:気候区分について】 偏西風により大陸西は冬も暖かい
【芸術:ルネッサンス】 ミケランジェロ
【数学:二次関数の絶対値】 k=8
【物理:気球】   0,4+2x
【化学:気体の性質】 酸素
【生物:浸透圧(原形質分離)】  C A 可能 なんたら 選択肢3
【生物:好気呼吸・嫌気呼吸】  ?
【地学:太陽系惑星の特徴】  金星
959受験番号774:2008/09/22(月) 00:39:13 ID:2U240dm8
地理は簡単だったけど確かにアフリカが出たのは笑えたな。
センターで地理選択する奴は大変だなあ
960受験番号774:2008/09/22(月) 00:41:16 ID:UObx8LGw
【政治:メディア報道とその影響力】 郵政とフレミング
【政治:通信法について】 原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治:内閣の権限】 内閣は国会の意見に拘束される
【政治:アメリカの選挙】   勝った候補が、票を総取り
【経済:失業率】 賃金があがると、雇用が減る
【経済:円高円安】 利率があがると、資金が入って円高
【社会:農業】 日本は〜輸入に頼っている
【日本史:歴代総理大臣の偉業】  佐藤栄作
【日本史:応仁の乱】 4の細川勝元vs山名宗全
【世界史:イスラム朝】 改宗で人頭税廃止
【世界史:第一次対戦前後】 共産主義も自衛に参加
【地理:アフリカの国々について】 石油がでるナイジェリア
【地理:気候区分について】 偏西風により大陸西は冬も暖かい
【芸術:ルネッサンス】 ミケランジェロ
【数学:二次関数の絶対値】 k=8
【物理:気球】   0,4+2x
【化学:気体の性質】 酸素
【生物:浸透圧(原形質分離)】  C A 可能 なんたら 選択肢3
【生物:好気呼吸・嫌気呼吸】  呼吸はオとアだったかな 酵母菌の発酵と水と二酸化炭素生成
【地学:太陽系惑星の特徴】  金星

てか物理はあってんの?理系の方教えてください。
961受験番号774:2008/09/22(月) 00:41:38 ID:6KVHjgRy
>>955
ありがとう
962受験番号774:2008/09/22(月) 00:41:50 ID:2U240dm8
>>958
世界史の共産主義も自衛に参加って、全文はどんなだったっけ?
963受験番号774:2008/09/22(月) 00:42:20 ID:LRMbJv0s
生物はアとオで間違い無いからもういい
964受験番号774:2008/09/22(月) 00:44:31 ID:UObx8LGw
>>962
日本史勉強してなかったから、全然記憶にない(笑)
ごめん。
965受験番号774:2008/09/22(月) 00:47:01 ID:AtAzJ2M1
>>962
社会主義者ははじめ反戦だったけど、あとから自衛戦争肯定になった。

これは教科書にも記述あるよ。
966受験番号774:2008/09/22(月) 00:47:23 ID:6KVHjgRy
物理の他の答えは?
967受験番号774:2008/09/22(月) 00:48:24 ID:AtAzJ2M1
>>966
3か4
968受験番号774:2008/09/22(月) 00:48:32 ID:usLay0BV
数学、物理、化学は全て2にマークしたけど、正解はある?
969受験番号774:2008/09/22(月) 00:50:10 ID:AtAzJ2M1
>>968
化学だけあってるかもしれない。
数学物理は確実に違う。
970受験番号774:2008/09/22(月) 00:50:14 ID:UObx8LGw
物理はあってたみたいです。
半分終了かな?
971受験番号774:2008/09/22(月) 00:50:34 ID:2U240dm8
>>965
ありがとう。
その選択肢だったのか。
何か勘違いして他のを選んでしまったかも。
972受験番号774:2008/09/22(月) 00:52:55 ID:mfRTy6FC
>>899
禿同
973受験番号774:2008/09/22(月) 00:53:51 ID:Ip/Q1BR3
8割は取れたっぽいけど、一次通過できるかな?
募集5人、受験者100くらいです。
974受験番号774:2008/09/22(月) 00:54:43 ID:6KVHjgRy
数学苦手な俺が
数的判断満点かもしれない
この試験はバランスがおかしい
975受験番号774:2008/09/22(月) 00:55:06 ID:A9QoyQdd
>>973
8割も取れてれば倍率高いところでも余裕じゃない?
自治体によって基準が色々違うから何とも言えんけど
976受験番号774:2008/09/22(月) 00:58:16 ID:Ip/Q1BR3
>>974
数的は解き方は適当だけど
数値とか当てはめてたらほとんど全部解けたよ
977受験番号774:2008/09/22(月) 01:09:45 ID:7ZSQIPoJ
総取りじゃない州もあるんじゃないか?
978受験番号774:2008/09/22(月) 01:21:12 ID:vAFxhLf7
正解が判明するにつれてどんどん自分の間違いが増えていくから憂鬱になる・・
979受験番号774:2008/09/22(月) 01:21:17 ID:LRMbJv0s
うぃなーていくおーるは有名
980受験番号774:2008/09/22(月) 01:25:50 ID:7ZSQIPoJ
【政治】メディア報道とその影響力  郵政とフレミング
【政治】通信法について  原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある
【政治】内閣の権限    内閣は国会の意見に拘束される
【政治】アメリカの選挙  
【経済】失業率 賃金があがると、雇用が減る
【経済】円高円安 利率があがると、資金が入って円高
【社会】農業 多分5だったような(完全に忘れた)
【日本史】歴代総理大臣の偉業  佐藤栄作
【日本史】応仁の乱 4の細川勝元vs山名宗全
【世界史】イスラム朝 改宗で人頭税廃止
【世界史】第1次世界大戦      ?
【地理】アフリカの国々について  石油がでるナイジェリア
【地理】気候区分について      気温の差が小さい
【芸術】ルネッサンス         ミケランジェロ
【数学】|Χ2乗ー2Χ−7|、Y=Kの交点が3つ    k=8
【数学】三角形の辺の長さ
【物理】気球   0,4+2x
【化学】気体の性質 酸素
【生物】浸透圧(原形質分離)  C A 可能?小さい
【生物】好気呼吸・嫌気呼吸 
【地学】太陽系惑星の特徴  金星
【判断】並び方  DHFBEGAC だったか?
【判断】志望順位  AB共にP大学2位  S大1位
【数的】断面図の変化
【数的】軌跡    


981受験番号774:2008/09/22(月) 01:28:52 ID:Ip/Q1BR3
>>977
比例配分の州もあれば、話し合いみたいなので決まる州もあったはず
982受験番号774:2008/09/22(月) 01:42:49 ID:UObx8LGw
>>977
選択肢の重要部分は、獲得票が多いのに負ける事がある。
全部の州とは書いてなかった?気がするし、他は確実に違ってたと思う。
983受験番号774:2008/09/22(月) 01:54:39 ID:fMmdhOo+
総取りって選択肢あったか?しってたけどそんなのあったっけ・・・
獲得票が多いのに負ける事がある。   ってのにしたけど
984受験番号774:2008/09/22(月) 01:57:03 ID:UObx8LGw
>>983
確かに。
なかったかも。
985受験番号774:2008/09/22(月) 01:57:10 ID:A9QoyQdd
問題や選択肢の記憶が段々薄れてきて答えの検討が難しくなってきたなあ・・・
986受験番号774:2008/09/22(月) 01:57:40 ID:vmWpmE8C
【判断】並び方  DHFBEGAC だったか?
・EFBorBFE
・D→G→A
・Aは右端ではない
・間には少なくとも四人
で二つのパターンが考えられた。
たしか5番、Hの隣がEが答えだった
【判断】志望順位  AB共にP大学2位  S大1位
 ABC
P22
Q?33


↑こんな感じの場合わけだった。
【3ケタの整数問題】
いれかえて−792かつ8の倍数
921
129
ひいて792
192
わって8
B=2
A番
【メダルとりだし問題】
三回目の施行は黒が正解
987受験番号774:2008/09/22(月) 02:47:22 ID:GEK0P/NA
美的感覚の話、実務教育出版に同じ文章載ってたね。設問と選択肢は違うけど。
988受験番号774:2008/09/22(月) 05:00:10 ID:UcEo8VUS
そうどりではない州もあるが原則そうどりだよな?
ネブラスカとかはそうどりではない(例外)
989受験番号774:2008/09/22(月) 06:07:43 ID:8JoiNjt6
>>983
>獲得票が多いのに負ける事がある。   ってのにしたけど
その肢に、総取りってのが書いてあったかと。
総取りがあるから、得票数が多いのに負けが出やすいと解釈することも可能。
990受験番号774:2008/09/22(月) 07:14:28 ID:OYXP0W/p
自分の答えが正しいと思いこみたいやつはググったりして根拠をしめせよ
うぜぇ
とりあえず次スレいらんだろ
991受験番号774:2008/09/22(月) 07:30:44 ID:fjpVYkFz
原則盗聴禁止、有事の際は所定の手続きをとり可能な場合もある

前者の分はあったけど 選択肢には後者の分はありません

>>990
同意
なんか都合よく解答を捻じ曲げてるな
根拠もないのに勝手に貼ってるし>>958>>960>>980
このスレ意味なし 
解答もむちゃくちゃだね専門含めてC日程だからしょうがない面もあるが
992受験番号774:2008/09/22(月) 07:31:32 ID:fjpVYkFz
埋め
993受験番号774:2008/09/22(月) 07:32:06 ID:fjpVYkFz
埋め
994受験番号774:2008/09/22(月) 07:32:37 ID:fjpVYkFz
埋め
995受験番号774:2008/09/22(月) 07:33:10 ID:fjpVYkFz
埋め
996受験番号774:2008/09/22(月) 07:33:48 ID:fjpVYkFz
埋め
997受験番号774:2008/09/22(月) 07:34:00 ID:2UpcyNUv
999なら合格
998受験番号774:2008/09/22(月) 07:34:34 ID:fjpVYkFz
埋め
999受験番号774:2008/09/22(月) 07:34:37 ID:2UpcyNUv
1000なら合格
1000受験番号774:2008/09/22(月) 07:35:10 ID:fjpVYkFz
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。