市役所?C日程?解答スレッド(専門編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2008/09/21(日) 23:29:33 ID:OQ88a8EW
>>951
×だと思うよ。
基礎的な自治体とかそんなんじゃなかったかな?
953受験番号774:2008/09/21(日) 23:29:41 ID:5hMravxK
あんまり検討結果が活かされて無いぞw
俺の読んでた限りで改正してみる

[政治学]権力思想 →3?
[政治学]議会 →ロビイング
[行政学] →ペンドルトン法は資格任用制と政治的中立が正解
[行政学]バーナードの組織論 →有機的組織、無機的組織。or 有効性、能率性。
[憲 法]差別的表現の規制 5 就業制度とか
[憲 法]公務員制度 →公務員が煽っても刑罰にはならない
[憲 法?] →両院協議会
[憲 法]
[行政法]行政不服審査法 →大臣が処分帖だと審査請求できない。でも他の上級庁ならできる。
[行政法]行政行為の撤回 →肢2。撤回に遡及効はなし。
[行政法]行政代執行 →代替的作為義務のみ認められて、公共施設とかの明け渡しはできない。
[行政法]国家賠償法 →不作為も対象?
[行政法]地方自治 →市町村は都道府県をまたがないので、ある市町村の住民はある都道府県の住民
[民 法]代理権 →法定代理は好きに選べる 委任代理は本人の承諾とやむをえない時となんとか。
[民 法]物権変動 →公示、対抗要件、?、後者
954受験番号774:2008/09/21(日) 23:31:36 ID:5hMravxK
[民 法]保証債務 →保証債務には催告の抗弁権あり、連帯保証にはない
[民 法]労働契約、請負契約、委任契約 →委任は死んだら終了
[刑 法]行為の主観と効果
[刑 法]殺人罪や放火罪 →放火(一部議論が継続中のままだった)
[労働法]就業規則 →過半数の労働組合か代表者に意見を聞く、同意は不要
[労働法]労働委員会 →肢2 不利益のペイバックやら
[経済学]価格弾力性 →需要は1%減って収入は約1%増える
[経済学]貨幣数量説 →P=6
[経済学]通常の需給曲線→課税で供給曲線が左シフト
[経済学]等利潤線 →実質賃金 W/P  肢1?
[経済学]景気の循環→クズネッツとリアルビジネスサイクル
[経済学]GDP計算 →GDP=4070くらい? 雇用者所得 ? 肢4。(>>908)
[経済学]IS−LM分析(所得と財政収支)→Y=400 財政均衡
[経済学]独占企業と貿易の余剰 →正誤正 肢2?
[経済学]期待効用 →危険回避 効用期待9
955受験番号774:2008/09/21(日) 23:31:46 ID:OQ88a8EW
>>953
すまねw
訂正はどんどんやってこうって意味で書いてみた。m(_ _)m
956受験番号774:2008/09/21(日) 23:32:29 ID:5hMravxK
[経済学]c=9+x^2 →4か5(議論中:損益分岐点 説あり。問題が二種類ある模様)
[財政(経済?)学?]ケインズの消費関数 →平均消費性向は原点と結んだもの
[財政学]国の借金 →国の債務 500 地方と併せて 700
[財政学]税収 →地方税の格差は法人事業税と法人住民税にばらつきの肢?(>>944)
[財政学]公害?ピグー税 → 2S 30 30
[政 策]年金 →肢5
[政 策]訓練→一般的な訓練、特別訓練、OJT、最後は自己啓発
[政 策]労働力→労働人口率?60 完全失業率5
[国 際]国際経済 →日本が率先してFTA
[国 際]第二次大戦以降のアジア →インドはパキスタンとカシミール
957受験番号774:2008/09/21(日) 23:34:29 ID:5hMravxK
ほとんどが細かい改正だけど、俺にわかるのはここまでです
958受験番号774:2008/09/21(日) 23:37:58 ID:OQ88a8EW
[経済学]IS−LM分析(所得と財政収支)→Y=400 財政均衡
の解説できる人いるかな?
こぉゆう問題は簡単なんだけど、俺はいくら計算しても答えが出なった。
俺の覚えてる限りでは、
C = 0.6Yd + 188
I = ?
G = 80
T = 0.2Y
L = ?
M/P = ?
全然、思いだせん。
利子率で代入してやったんだけど、いくら計算しても答えが出なかった。。。
可処分所得Yd は、(Y - 0.2Y)で計算した。
959受験番号774:2008/09/21(日) 23:41:48 ID:wV44nyKo
>>958
代入して計算するだけだから、どっかでミスってるだけだと思う。
960受験番号774:2008/09/21(日) 23:43:24 ID:piy6VXiq
[憲法]のこりの1問、だれか。。。
961受験番号774:2008/09/21(日) 23:45:12 ID:OQ88a8EW
[政 策]年金 →肢5
は、
 積立、賦課、積立、積立
でOKかな?確か選択肢は、肢1だったよね?
つまり、
 [政 策]年金 →肢1 積立−賦課−積立−積立
になるのかと。
962受験番号774:2008/09/21(日) 23:46:32 ID:OQ88a8EW
>>959
ありがと。やっぱりどっか単純にミスってるだけか。
時間あけて見直してもでなった。。。簡単な問題を落とすと悔しい.....
963受験番号774:2008/09/21(日) 23:47:48 ID:5hMravxK
年金の3つ目の問題文わかる?賦課方式じゃなかった?
その時は自信あったけど、問題文が思い出せない
964受験番号774:2008/09/21(日) 23:53:57 ID:orv8x8Mw
>>958-959
その問題は、3番が正解。
Y=400 T−G=均衡
965受験番号774:2008/09/21(日) 23:57:35 ID:orv8x8Mw
>>946
オレは、関東の東京の隣の自治体を受けたが、地域によって、やは
り問題が若干違うようですね。

C−22−C−2だった人はいる?
966受験番号774:2008/09/22(月) 00:00:30 ID:dhOHMIuY
憲法、内閣の総辞職?
967受験番号774:2008/09/22(月) 00:02:58 ID:E0zYSMLk
総辞職あったね。
不信任されても解散すれば、「その時点では」総辞職しなくいい、にした。
内閣の総辞職って選挙の後じゃなかったっけ・・??。
968受験番号774:2008/09/22(月) 00:05:03 ID:usLay0BV
>>966-967
たしか、3か4だったよね。オレもそれにした。
969受験番号774:2008/09/22(月) 00:15:21 ID:dhOHMIuY
そうそう、確かそう解散総選挙後、辞職。
参議院は衆解散後も審議を続ける〜と迷ったけど、
選挙後解散にした。
970受験番号774:2008/09/22(月) 00:16:03 ID:usLay0BV
経済の物価指数を求める問題あったよね。あれって、選択肢で言う
と1番にした覚えがあるが、皆は何番?
971受験番号774:2008/09/22(月) 00:17:46 ID:XJ9SanTR
均衡所得の問題って赤字が10の肢が正解?
972受験番号774:2008/09/22(月) 00:19:05 ID:4b1Ejsp8
>>966-969
残る憲法の問題は内閣か。
教養でも内閣が出てたから頭がゴチャゴチャになってる・・・


>>970
物価指数の問題? オレんとこには無かったような
973受験番号774:2008/09/22(月) 00:21:40 ID:XJ9SanTR
ごめん追加で…
バーナードのは、その範囲内でしか判断できない〜のは×ですか?
974受験番号774:2008/09/22(月) 00:26:35 ID:bgAFT+cW
>>973
俺は1と4で最後まで迷って、消去法で1にした
4は正確にはバーナードではないと思う
975受験番号774:2008/09/22(月) 00:29:09 ID:usLay0BV
>>971
>>958の解説を参考にする。

T=0.2Y
G=80

T−Gが財政状態を表す式だから、上記のT=0.2Yに、Y=400
を代入し、T=80となる。そして、80(T)−80(G)=0
となるから、均衡を選んだが、間違ってたら申し訳ない。
976受験番号774:2008/09/22(月) 00:31:18 ID:bgAFT+cW
いやT=Gだから、間違いなく均衡でしょ

977受験番号774:2008/09/22(月) 00:32:56 ID:usLay0BV
>>976
やっぱそうか。ついでに聞きたいんだが、今回は教養、専門何割ずつ
取れた?
978受験番号774:2008/09/22(月) 00:59:09 ID:+B/Pr60J
俺は両方七割はいったと思う
979受験番号774:2008/09/22(月) 01:10:05 ID:XJ9SanTR
>>974>>975

ありがとうございました。どっちも不正解でしたorz
みんな通ってますように!
980受験番号774:2008/09/22(月) 01:36:43 ID:8JoiNjt6
俺は、教養5割、専門7割5分。
専門が思ってたより点数取れてた。
981受験番号774:2008/09/22(月) 07:27:31 ID:ciTissKk
期待効用仮説
1/2で64、1/2で100が得られるならば
u=√xの場合
√64=8 √100=10
8×1/2+10×1/2=9
選択肢に9の肢はひとつしかなかったような気がした

自己啓発 例えば簿記の資格を取るために自分のお金で学校に通う
offjt 従業員に簿記の資格を取らせるために会社の経費で学校に通わせる

よって自己啓発ではなくoffjtだと思われる

アメリカのロビイング
俺の参考書だと
1946年 連邦ロビイング規正法成立 
収支報告を義務付け
1995年 連邦ロビイング規正法改正
日常時間の20%以上をロビイングしている者は登録義務付け

GDPと国民所得
GDPの計算  補助金 間接税 剰余〜は無視
輸入以外の数値を足してそこから輸入の数値を引く
国民所得  GDP-間接税+補助金−剰余〜で2550とかになった
982受験番号774:2008/09/22(月) 07:47:05 ID:fjpVYkFz
埋め
983受験番号774:2008/09/22(月) 07:47:42 ID:fjpVYkFz
埋め
984受験番号774:2008/09/22(月) 07:48:09 ID:fjpVYkFz
埋め
985受験番号774:2008/09/22(月) 07:48:35 ID:fjpVYkFz
埋め
986受験番号774:2008/09/22(月) 07:49:04 ID:fjpVYkFz
埋め
987受験番号774:2008/09/22(月) 07:49:40 ID:fjpVYkFz
埋め
988受験番号774:2008/09/22(月) 07:50:09 ID:fjpVYkFz
埋め
989受験番号774:2008/09/22(月) 07:59:29 ID:8JoiNjt6
>>981
>GDPと国民所得
>GDPの計算  補助金 間接税 剰余〜は無視
>輸入以外の数値を足してそこから輸入の数値を引く
>国民所得  GDP-間接税+補助金−剰余〜で2550とかになった
問題文のGDPの計算は、補助金、間接税、余剰以外にも、「固定資本消耗も無視」です。
GDPの計算は以下の3つどれでも行うことが出来ます。

@GDP=国内産出額−中間投入額
AGDP=雇用者報酬+営業余剰+固定資本減耗+間接税−補助金
BGDP=民間最終消費支出+民間総固定資本形成+政府投資支出
    +民間在庫品増加+輸出−輸入
(@=A=Bが成立。これを予備校の先生は、3面等価と言っていた。)
A=Bから、雇用者報酬を求めることが可能です。雇用者報酬以外の項目は、
問題にすべて明記されていました。
990受験番号774:2008/09/22(月) 08:00:41 ID:4b1Ejsp8
[政治学]権力思想 →3?
[政治学]議会 →ロビイング
[行政学]ペンドルトン法 →資格任用制と政治的中立が正解
[行政学]バーナードの組織論 →有機的組織、無機的組織。or 有効性、能率性。
[憲 法]差別的表現の規制 →肢5 就業制度とか
[憲 法]公務員制度 →公務員が煽っても刑罰にはならない
[憲 法]国会 →両院協議会
[憲 法]内閣 →不信任されても解散すれば、「その時点では」総辞職しなくいい
[行政法]行政不服審査法 →大臣が処分帖だと審査請求できない。でも他の上級庁ならできる。
[行政法]行政行為の撤回 →肢2。撤回に遡及効はなし。
[行政法]行政代執行 →代替的作為義務のみ認められて、公共施設とかの明け渡しはできない。
[行政法]国家賠償法 →不作為も対象?
[行政法]地方自治 →市町村は都道府県をまたがないので、ある市町村の住民はある都道府県の住民
[民 法]代理権 →法定代理は好きに選べる 委任代理は本人の承諾とやむをえない時となんとか。
[民 法]物権変動 →公示、対抗要件、?、後者
[民 法]保証債務 →保証債務には催告の抗弁権あり、連帯保証にはない
[民 法]労働契約、請負契約、委任契約 →委任は死んだら終了
[刑 法]行為の主観と効果
[刑 法]殺人罪や放火罪 →放火(一部議論が継続中のままだった)
[労働法]就業規則 →過半数の労働組合か代表者に意見を聞く、同意は不要
[労働法]労働委員会 →肢2 不利益のペイバックやら
991受験番号774:2008/09/22(月) 08:03:41 ID:4b1Ejsp8
[経済学]価格弾力性 →需要は1%減って収入は約1%増える
[経済学]貨幣数量説 →P=6
[経済学]通常の需給曲線→課税で供給曲線が左シフト
[経済学]等利潤線 →党利潤線、実質賃金 W/P  肢1
[経済学]景気の循環 →クズネッツとリアルビジネスサイクル
[経済学]GDP計算 →GDP=4070くらい? 雇用者所得 ? 肢4。(>>908)
[経済学]IS−LM分析(所得と財政収支)→Y=400 財政均衡
[経済学]独占企業と貿易の余剰 →正誤正 肢2?
[経済学]期待効用 →危険回避 効用期待9
[経済学]c=9+x^2 →肢4か5(議論中:損益分岐点じゃない方 問題が二種類ある模様)
[経済学]ケインズの消費関数 →平均消費性向は原点と結んだもの
[財政学]国の借金 →国の債務 500 地方と併せて 700
[財政学]税収 →地方税の格差は法人事業税と法人住民税にばらつきの肢?(>>944)
[財政学]公害(外部不経済)ピグー税 → 2S 30 30
[政 策]年金 →肢5 積立、賦課、積立、積立
[政 策]訓練→一般的な訓練、特別訓練、OJT、最後は自己啓発
[政 策]労働力→労働人口率?60 完全失業率5
[国 際]国際経済 →日本が率先してFTA
[国 際]第二次大戦以降のアジア →インドはパキスタンとカシミール
992受験番号774:2008/09/22(月) 08:09:45 ID:fjpVYkFz
埋め
993受験番号774:2008/09/22(月) 08:10:15 ID:fjpVYkFz
埋め
994受験番号774:2008/09/22(月) 08:10:40 ID:fjpVYkFz
埋め
995受験番号774:2008/09/22(月) 08:13:40 ID:fjpVYkFz
埋め
996受験番号774:2008/09/22(月) 08:13:58 ID:ciTissKk
>>989
スマン。固定資本減耗書き忘れた
国民所得は2550?
997受験番号774:2008/09/22(月) 08:14:06 ID:fjpVYkFz
埋め
998受験番号774:2008/09/22(月) 08:14:31 ID:fjpVYkFz
埋め
999受験番号774:2008/09/22(月) 08:14:55 ID:fjpVYkFz
埋め
1000受験番号774:2008/09/22(月) 08:15:20 ID:fjpVYkFz
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。