【小中高】学校事務になりたい人5【教育再生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
学校事務になりたい人4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164891679/l50

過去スレ
学校事務になりたい人 3度目の正直
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1162375062/

学校事務になりたい人 2nd Impact
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1157277829/

学校事務になりたい人
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1139612071/l50


2受験番号774:2007/01/25(木) 20:02:29 ID:Ec+Yv0OD
2get
3受験番号774:2007/01/25(木) 20:06:15 ID:D/98GBWS
学校事務になれない人
4受験番号774:2007/01/25(木) 20:18:10 ID:9WwEyRzE
前スレ>>980さん
神戸市の2次は大阪府とは全然感じ違いましたか?
来年は何としても学校事務受かりたいんですが、良ければ何かアドバイスお願いします

118位って何だよorz
まぁ同点が多数いたから切ったんだろうけど...
5受験番号774:2007/01/25(木) 20:20:22 ID:VSoGwCXp
愛知県小中職員の合格者ですが、遂に教育事務所から呼び出しがかかりました。
今からドキドキです。。
6受験番号774:2007/01/25(木) 20:27:23 ID:aqlE6lca
学校事務はなりたくないな〜
子供に何言われるかわからんしな〜
子供はたちわるい
7受験番号774:2007/01/25(木) 20:27:54 ID:cIngT5FQ
勤務地は、やっぱ3月ならないとわからないんですかね〜・・・。

願わくば、平穏なところがええですね。
8受験番号774:2007/01/25(木) 20:27:54 ID:ltgXU4CQ
>>5
電話が来たんですか?
9受験番号774:2007/01/25(木) 20:28:56 ID:VSoGwCXp
>>8 そうです、電話をいただきました。
10受験番号774:2007/01/25(木) 20:36:23 ID:ltgXU4CQ
>>9
なるほどー2月に入ったら手紙が来るのかと思ってのんびりしてました。
電話から面談までの時間はすぐなんですかね〜?
面談の内容とかもまた書き込みしてくれるとありがたいです。
11受験番号774:2007/01/25(木) 20:39:25 ID:VSoGwCXp
>>10 割とすぐでした。あまり細かくは書けないかもしれませんが行って来ます。
12受験番号774:2007/01/25(木) 20:44:52 ID:cIngT5FQ
面談って自分が勤めることなる学校でするもんなんですかね〜
13受験番号774:2007/01/25(木) 20:50:52 ID:VSoGwCXp
愛知は、とりあえず最寄の県支庁舎で面談をするみたいですよ。
14受験番号774:2007/01/25(木) 20:57:57 ID:cIngT5FQ
もしかして・・・その面談で失敗したら
合格取り消しとかってのは・・・ないですよねw
15受験番号774:2007/01/25(木) 22:32:52 ID:YcJ0rHe+
みなさんどこの事務所から電話きましたか?海部とか知多の人いますか?
16受験番号774:2007/01/25(木) 23:08:33 ID:YcJ0rHe+
電話が来た事務所の管轄内で勤務になるのでしょうか?
17受験番号774:2007/01/26(金) 00:55:55 ID:Nkv7+ZS7
>>15 ハイ

わからないけれど、電話かけてくれた事務所の管轄になるとありがたい。
意向確認して配属は別の事務所だったりするのかな…
18受験番号774:2007/01/26(金) 01:03:24 ID:Nkv7+ZS7
>>14 無いと思うけど、合格取り消されたらフリーターになってしまうぽ。
19受験番号774:2007/01/26(金) 01:11:08 ID:AyFpyTvw
>>17
海部のほうですか?
20受験番号774:2007/01/26(金) 06:34:56 ID:upSW0W93
>>18
すいません。考えすぎですよね。
今日の面談頑張ってきてくださいね。
21受験番号774:2007/01/26(金) 07:17:02 ID:ZHSTTB4c
滋賀受ける人いる?
22受験番号774:2007/01/26(金) 09:17:24 ID:BNtmuinU
いますよ
23受験番号774:2007/01/26(金) 12:50:59 ID:SG/t230L
大阪、25日の説明会や健康診断した以降に内定辞退はあり?
印鑑がいるってことは、誓約書や同意書かかされると思うけど
24受験番号774:2007/01/26(金) 13:09:02 ID:rpPdUx6k
>>19 誰が書いたのかわかっちゃいそうなので、そこまでは…
25受験番号774:2007/01/26(金) 13:32:58 ID:AyFpyTvw
>>24
そうですね。ごめんなさい。希望の勤務地にいけるといいですよね
愛知県ではわりと東のほうが働く環境がいいらしいですよ
26受験番号774:2007/01/26(金) 14:29:09 ID:tX4sKj4A
滋賀受ける人多いんですかね・・・
27受験番号774:2007/01/26(金) 14:52:40 ID:I1ZxfYVi
愛知だけど、希望とはかなり離れた管轄の事務所から電話が来ました
勤務地と連動していたらどうしよう
28受験番号774:2007/01/26(金) 15:53:10 ID:pFMXxQ7A
滋賀の特別募集は76人申込らしいね
実際どんだけ受験しに来るかはわからんけど
時期的に他県からの人も多そうだな
29受験番号774:2007/01/26(金) 16:15:44 ID:rpPdUx6k
>>25 いえいえ、こちらこそ。
東の方ですか。
1人配置は不安ですが、適度に田舎の小〜中規模校だったら良いなぁと思ったりもします。
30受験番号774:2007/01/26(金) 17:05:34 ID:AyFpyTvw
>>29
友達の先輩(学校事務)から少しうかがったので。
退職者がある地域に配属になるそうですが、1人配属は不安ですね↓あと学校事務の仕事は3、4、5月あたりが特に忙しいらしいという話もききました
31受験番号774:2007/01/26(金) 18:39:25 ID:HBfsbZpx
>>28
受けるんですか?
32受験番号774:2007/01/26(金) 21:18:06 ID:upSW0W93
>>29
自分は大阪で受験しましたよ。

一人配属か・・・

孤独を愛する人間ですが、ちょっと不安に思えます。

でもみんな不安に思ってるんやろうし、頑張りましょう!
33受験番号774:2007/01/26(金) 21:51:57 ID:rC2OHnzH
まあ、ギエロン星獣の回のモロボシダンの気分になることは多いな。

仲良く、しかし流されず。
34受験番号774:2007/01/27(土) 08:30:30 ID:NORS9+eI
そろそろ出るか
35受験番号774:2007/01/27(土) 09:15:03 ID:CLLTlHbq
京都勤務地発表まだかなー
36受験番号774:2007/01/27(土) 11:25:18 ID:1Qv3UeaS
愛知県の方で希望と全然違う教育事務所から電話かかってきた人いませんか?
37受験番号774:2007/01/27(土) 13:45:39 ID:jgIpZGWg
大阪府学校事務の在職証明書って、職歴無い人は書けないから書かなくてOK?
38受験番号774:2007/01/27(土) 14:27:44 ID:SUTqRr+b
たぶんおけだと思う。てか在職証明書ややこしいね。少しぐらい間違えても大丈夫かな?
39受験番号774:2007/01/27(土) 15:06:30 ID:0tWsKwBQ
初任給に反映する場合があるから、正確に。
40受験番号774:2007/01/27(土) 15:11:37 ID:BNR8bDEy
バイトでも反映されるの?
てか説明会後に辞退しても大丈夫?
41受験番号774:2007/01/27(土) 15:21:20 ID:W5/S3coa
同意書書いた時点で雇用契約成立だろうから、
それ以後に辞退したら債務不履行で損害賠償請求されちまう、なんてね
でも今の時期に辞退するかもしれないって、まだ悩み中?
42受験番号774:2007/01/27(土) 15:27:44 ID:dqWE8t4l
辞令交付までは大丈夫なんじゃない。
行政法勉強するとそんな問題が出てくる。
かなり印象が悪そうだけど…
43受験番号774:2007/01/27(土) 15:28:14 ID:dqWE8t4l
労働法だったかも。。
44受験番号774:2007/01/27(土) 15:44:58 ID:0tWsKwBQ
>>40
う〜ん、たぶんバイトは職歴に反映されない。
事務系(経理とか)の仕事なら100%反映されるはずだけど、
雇用形態がバイトだと「無職」扱いになるのかな。

でも、去年の給与制度改正で初任給決定もよく判らん部分が多い。

とにかくできるだけ誠実に書いた方がいいと思う。
45受験番号774:2007/01/27(土) 17:14:44 ID:Tbg2sUqz
週40時間じゃなきゃ反映されないよ。
46受験番号774:2007/01/27(土) 18:38:09 ID:XpMwCw6b
>>44
でも、記入欄にアルバイトの項目があるんだよね
分からんから週明けにでも電話してみようと思う
47受験番号774:2007/01/27(土) 21:04:12 ID:nlN1KEqJ
在職証明書ほんまにやっかいやね。

てか、卒業証明書昨日、大学に請求したんですが、ちゃんと2/4までに

届くか不安になってきた。

やっぱ速達にすればよかったかな。。。
4837:2007/01/27(土) 23:09:47 ID:jgIpZGWg
>>38
ありがとう。じゃあ無記入で一応持っていくだけ持っていこう。

>>40、46
バイトも職歴のうちですよ。学校の教師から聞いたことがあります。
期間が短いと意味ないらしいですけど。
49受験番号774:2007/01/28(日) 00:59:24 ID:96I/pc51
学校事務の給料は手取り15くらい
50受験番号774:2007/01/28(日) 07:08:01 ID:CIiTCRwV
うちの自治体は、新卒でも手取り18〜19ぐらいかな。
地方上級だからね
51受験番号774:2007/01/28(日) 07:08:15 ID:+42dVlDI
ここって昼は弁当でるんですかね〜?
52受験番号774:2007/01/28(日) 10:02:00 ID:093/jx87
学校事務って地方上級なの?
全然出世とは無縁な感じの人達ばっかいた気がするが。
53受験番号774:2007/01/28(日) 11:18:43 ID:2vgMCtC2
愛知は、高卒・短大・大学が同じ試験問題だった。
これって初級なのかな…
54受験番号774:2007/01/28(日) 11:23:16 ID:kGawyWJL
>>52
それも自治体による。
政令は大卒程度なのに
それを包括する県は高卒と大卒程度が隔年で行われるはずが高卒程度ばかりだったりするところもある。
55受験番号774:2007/01/28(日) 11:34:11 ID:093/jx87
>>54
そうなんだ。地方上級っていうと、県の幹部候補ってイメージがあった。
56受験番号774:2007/01/28(日) 12:09:18 ID:T8nuwwYp
まあ大阪や兵庫でも高校事務は地方上級区分になるんじゃなかったっけ?
57受験番号774:2007/01/28(日) 12:20:09 ID:T8nuwwYp
>>40
3月までだったら辞退しても問題ないよ。
迷惑とか言ってる人がいるけど、辞退する人を見越して多めに合格出してるんだから。
そもそも俺達の税金で運営されてる自治体なんだから後ろめたさを感じる必要など全くない。それも仕事なんだから。
特に大阪なんて教育委員会を含めてどんどん裏金が発覚してる最中、肩身が狭いからな。
たかが合格辞退で文句言われるわけがない。
快く了承してくれるでしょう。

58受験番号774:2007/01/28(日) 12:53:30 ID:kGawyWJL
>>辞退する人を見越して多めに合格出してる

これも自治体によるんだろうけど、
うちはずっと慢性欠員状態が続いていて、合格発表のあった人数でもまだ足りんよ。
定年以外の退職者も出るし。
で、臨任・臨採の無経験者がいきなり一人校に配属される、教委のボケっぷり。

一人でも正規が欲しいところだけど、所詮は他人の人生だしな。
59受験番号774:2007/01/28(日) 13:24:41 ID:T8nuwwYp
臨任・臨採の無経験者がいきなり一人校に配属されるってそれは確かに悲惨。
でも大阪府は100人募集で117人合格だからね。これで辞退者がでないわけない。
これだけ人数がいるといきなり一人配属なんて結構いそうだ。配属される市にもよると思うけど。
60受験番号774:2007/01/28(日) 16:15:15 ID:ywB2DMb0
みんな、学校事務のほうがいいよ。
市役所はストレスたまりまくり
61受験番号774:2007/01/28(日) 17:18:35 ID:Btol93Zd
1週間で在籍証明を取りに本社に行かないといけず、大学に成績証明を取りにいかず
忙しいね。忙しさがたたって、健康診断で引っかかったら洒落にならん。
62受験番号774:2007/01/28(日) 19:34:05 ID:+42dVlDI
健康診断は私服でええんですかね?
63受験番号774:2007/01/28(日) 20:44:21 ID:Dp2V6t17
入学式とかに、壇上に立って新任教師の紹介→挨拶するやつ、
あれって事務でもすんの?
64受験番号774:2007/01/28(日) 20:45:49 ID:yivlfMat
しないしない
65受験番号774:2007/01/28(日) 21:10:28 ID:kGawyWJL
>>63
入学式は「あいうえお」以前のチビッコ対象だから、担任の紹介に留まるケースが多いけど、
着任式には出ることになるんじゃないかな。

ま、多弁は無能、っちゅうことで。
66受験番号774:2007/01/28(日) 22:33:20 ID:IBTJvLGI
滋賀受けた方いますか?
67受験番号774:2007/01/28(日) 22:56:58 ID:DZEIw8js
60人ぐらい受験だったすね
私服も結構多かった
68受験番号774:2007/01/28(日) 23:10:39 ID:96I/pc51
学校にもよるけど事務もあいさつするとこもあればしないこともあるが…
たいていするらしい
69受験番号774:2007/01/28(日) 23:30:50 ID:znf6eW7q
普通にしますよ。私は学校助手だけど挨拶毎回しますよ学校変わるたびに。
70受験番号774:2007/01/29(月) 09:07:21 ID:LD6bYpOZ
事務って、そういうあいさつしてたかな〜

ま〜もしやったも、30秒もしゃべれば十分か。
71受験番号774 :2007/01/30(火) 01:44:49 ID:Ih0NDKZb
学校事務員って三流大出身でも成れますかね?
試験に受かりさえすれば・・・
72受験番号774:2007/01/30(火) 02:11:17 ID:2K9X49U/
学校事務は高卒でもなれる!あとは自分の頑張り次第
73受験番号774:2007/01/30(火) 06:03:43 ID:hwyhDMwp
本気で学校事務になりくて
必死で勉強、面接対策さえすれば、大学関係なしで合格できるはず!!

なんせ、関西私大第二グループ
既卒4年目フリーターの私が受かってるくらいやから。
74受験番号774:2007/01/30(火) 06:52:06 ID:CT0CpBM7
そういや、やっぱ男女比とかって気にして採ってはるんですかね〜。

国税はそうやったみたいやし。
75受験番号774:2007/01/30(火) 12:19:13 ID:NNgFd9Kn
愛知県採用だけど希望の勤務地よりかなり遠くて困っています
76受験番号774:2007/01/30(火) 12:51:39 ID:K1bxVISG
>>74
学校事務は女の比率高いよ、他の区分に比べたら
俺の知ってるところなんか、男女の比率が逆転してしまうのでは無いかと思ってる
男にとっては違う意味で難しい試験になっていくのでは
77受験番号774:2007/01/30(火) 19:14:05 ID:/vu/KPyN
地元とか希望ってあまり関係ないのかな…。
なんか私のとこは地元の人が少ないらしい。(愛知)
78受験番号774 :2007/01/30(火) 19:31:09 ID:Ih0NDKZb
大阪府の高校事務員になりたいんですけど、大阪では高校の事務員は募集してない
様なんですが、これって一体?
79受験番号774:2007/01/30(火) 19:37:52 ID:GiLDs03V
>>78
それは府庁からの出向だからです。
80受験番号774 :2007/01/30(火) 19:42:06 ID:Ih0NDKZb
>>79
ってことは地方上級職ですか?
そうなると難しい・・・
81受験番号774:2007/01/30(火) 20:28:57 ID:CT0CpBM7
>>76
それでは、男として今回受かったのはかなりうれしいですw

国税の場合は、女3割とらなあっかんとかいうてたけど、ここはそれ以上の

可能性もあるってことですか・・・。
82受験番号774:2007/01/30(火) 20:54:28 ID:K1bxVISG
>>81
よく女性が働きやすい職場だって言われるしね
場所によっちゃ1:1になったりするんじゃね、男女比
大阪は知らないけど、採用数多いから女性も多く採ってる筈
83受験番号774:2007/01/30(火) 22:18:33 ID:NNgFd9Kn
>>77
希望地とは違って本当にかなり遠くて…。4月から通えるのか不安だー
二時間は無理なのに
84受験番号774:2007/01/30(火) 23:22:31 ID:/vu/KPyN
>>83 そんなに遠いんですか…
私のとこは、遠くても1時間半程度になるように考えますって言ってました。
85受験番号774:2007/01/30(火) 23:26:22 ID:hb3p3UYQ
>>83
○下宿も可能であるが、できれば自宅から通勤したい。
○下宿はできないので自宅から通勤したい。

上にしちゃったの?先輩がアドバイスくれてたのに……。
----------------------------------------------------------------
学校事務になりたい人 2nd Impact
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1157277829/868
> 愛知はもう試験終わってたんだな・・・
> 自分が受けた時の緊張感が懐かしい
> とりあえず、合格発表までが長くてナマゴロシだが頑張れ
> んでもって、合格した後の勤務地希望では、自宅通勤希望は遠慮なく
> 自宅通勤希望を出すのだ
> ・・・毎年「自宅がいーけど下宿でも可」にして、自宅通勤2〜3時間越えな
> 場所に配置になる新人がいるんだなーこれが
> で、諦めて引っ越すと、その市町村から出られなくなる、と
86受験番号774:2007/01/30(火) 23:45:02 ID:NNgFd9Kn
自宅のみにしましたよ
87受験番号774:2007/01/30(火) 23:46:37 ID:NNgFd9Kn
知ってました
けどなぜかとばされました。
88受験番号774:2007/01/31(水) 00:02:06 ID:Qt5q+Hv5
横浜ですが、着任・離任の挨拶しますよ。子どもの前で。

中学ですが、子どもが事務室に入ってきますよ。
授業中はやんちゃが、休み時間は弱い子が。
保健室とほとんど同じだと思われています。
ただ、子どもを拒絶する事務の人もいます。

愛知は事務室がないみたいですね…。
あと、子どもと関わっている事務なんてほとんどいないと聞きました。
地域によるんですかね?
89受験番号774:2007/01/31(水) 00:41:47 ID:D3ZLCJH3
京都府の学事って、補欠合格取ってるんですか?
90受験番号774:2007/01/31(水) 00:48:18 ID:ETJB/YM3
自分が小中学校の頃を思い出してみると、用務員さんが居たことは覚えているけど。
事務職の人のことがまったく思い出せない。
というか居たことすら気づかずにいたような…。
やっぱり関わりが少ない地域なのかも。
91受験番号774:2007/01/31(水) 04:05:00 ID:iJp0zyGx
>>87
定員が少ない田舎希望&名簿順位低め、とかだとそうなるのかねぇ。
ご愁傷様、としか。
92受験番号774:2007/01/31(水) 06:38:48 ID:dnHhnyfK
>>88
やんちゃな子はともかく、
休み時間に弱い子が来て、休み時間終了のチャイムが鳴っても
教室に帰ろうとしないようなこともある?
4月から学校事務なんだけど
自分は基本甘やかしーだから、帰しづらいな。
93受験番号774:2007/01/31(水) 06:51:32 ID:z3deS4p2
既卒で無職なら、在職証明書は白紙で提出してええんかな?
94受験番号774:2007/01/31(水) 06:59:01 ID:W4uKSmyA
順位はたかいですよ
95受験番号774:2007/01/31(水) 07:00:40 ID:W4uKSmyA
あま地域の採用が0人なんです
96受験番号774:2007/01/31(水) 07:06:49 ID:X8ItOJRB
>>87
> けどなぜかとばされました。

>>95
> あま地域の採用が0人なんです

「なぜか」じゃないじゃん。わかってるじゃんw
97受験番号774:2007/01/31(水) 07:12:36 ID:W4uKSmyA
>>87さんとは別の人です
98受験番号774:2007/01/31(水) 07:22:47 ID:X8ItOJRB
>>97
レスの付け方にしても、話の繋がりにしても同一人物にしか見えんが、まぁいいやw
99受験番号774:2007/01/31(水) 11:09:24 ID:80uZsHXw
大阪の2次試験は7割以上は男だったけどな。本当に女の子多いのかよ!
月曜の説明会、男だらけの男祭りだったら悲しいぞ俺は
100受験番号774:2007/01/31(水) 14:30:37 ID:u+sN1dwv
俺は男祭りのほうがいいなぁ。男が多いと気の合う人が見つかりやすいと思うし
できれば仲良くなって勤務してからも情報交換できる友人が欲しいです。
101受験番号774:2007/01/31(水) 14:49:57 ID:ay/oi8mm
去年の新採に聞いたが男の方が多かったらしいよ。ちなみに大阪府だけど
102昔の受験番号774:2007/01/31(水) 15:01:11 ID:xWAGD3CW
■大阪府市町村立学校(大阪市・堺市を除く)の事務職員複数配置率(推定)
  校  種  校数  事務職員定数  複数配置率
  小学校   626     約860     約38%
  中学校   290     約410     約36%
  *市町村教委の判断と府教委の発令によって、単数校の新採用事務職員
    等の支援に近隣校の先輩事務職員が当たることが、正式に可能となる。
    今年4月から。

■採用前の職歴は、初任給決定に必要
たとえば福岡市職員の場合・・・
http://www.city.fukuoka.jp/reiki2/reisys/reiki_honbun/word/302560031.doc
大阪もこれと同様。100/100の経験については、12カ月で4号給を初任給として
上積み。退職時までの給与等に影響。したがって、正しい申告・証明が必要。
103受験番号774:2007/01/31(水) 16:07:19 ID:osUANB8h
大阪府学事って、
やっぱ府県内で何年かおきに
他校へ飛ばされちゃうんですか?
通勤二時間とか絶対無理。
104受験番号774:2007/01/31(水) 22:59:52 ID:z3deS4p2
2/5は友達つくりに励みますかね。
105受験番号774:2007/02/01(木) 00:12:47 ID:bfpjw3sd
>>92

うちにくる弱い子の中に、そういう子はいません。
なぜなら、その子たちは周りに人気がない場面で
いじめられたりするみたいなので、(注:このいじめに
関しては指導がすでに入っています)
授業のほうが安心なのだと思います。

学校によっては、保健室登校児童が多くて事務室登校という
対応をしているところもあります。

もし、弱い子が来て、戻りたくなさそうならとりあえず
話聞いて、養護教諭など信頼できる人に相談ですね。
学校って、いろんな役割の人で成り立っているので、
優しすぎる人も必要だと思います。

子どもたち、かわいいですよ。
がんばってください。
106受験番号774:2007/02/01(木) 00:20:09 ID:Dr/JeTAW
27歳以上で大阪受かったやついる?
107受験番号774:2007/02/01(木) 05:41:56 ID:L/KSZqes
おれは27歳で受かったで。

108受験番号774:2007/02/01(木) 11:18:46 ID:WaSxRnm5
大阪府小中学校事務って配属されたらその市の職員になるのかな?
兵庫県とかだったら配属された市の職員になってずっとその市勤務になるらしいけど。
大阪はそんなこと一言も募集要項に書いてないな。
もしかして大阪府の職員になるの?
109受験番号774:2007/02/01(木) 11:44:35 ID:N6HYOLA9
今年学校事務うかった人でで海部配属のひと
110受験番号774:2007/02/01(木) 12:15:36 ID:bRjQIzuv
地元ではない都道府県を受ける場合、
面接が不利だったりする?
111受験番号774:2007/02/01(木) 12:42:45 ID:O1Gp/jIy
その県受けた理由を上手いこと説明できなかったら
地元の人よりは不利になるんじゃね
112受験番号774:2007/02/01(木) 15:17:10 ID:16Vjjkq+
結局そういうことだよね。
とんくす。
113受験番号774:2007/02/01(木) 16:39:01 ID:6WzNHR3C
試験で初めてその地に行ったような奴は中々難しいってことだな
受かった奴知ってるが
114受験番号774:2007/02/01(木) 19:00:54 ID:nzs62HsQ
愛知県の面談もう終わった人いる?
今更志望動機とか自己PRなんて聞かれないよね…
115受験番号774:2007/02/01(木) 19:02:53 ID:LvxNIVNT
>>114 心配しなくて大丈夫です。「本当に来る気ありますか?」って聞かれるぐらいだから。
116受験番号774:2007/02/01(木) 20:04:05 ID:8FasXV6g
>>114
意志の確認と、簡単な希望調査だけでしたよ。
時間にして5〜10分くらい。
面談に呼ばれた時点で内定みたいなものと考えて良いようなので、ご安心を。
基本的に呼ばれた教育事務所の管轄に配属になるそうですが、
希望の場所と違う人は、ここで一応ごねれるのかも?
私は特に文句はなかったので、そういうことはしませんでしたけど。

面談から短期間のうちに、
卒業証明書・職歴証明書や健康診断書などの提出を求められることになるので、
事前に取得できそうな書類は、取り寄せしておくといいかもしれないです。
といっても卒業証明書以外は所定の様式がありますが。
あと、誓約書に保証人が2人必要なので、これも頼めそうな人に前もってお願いしておくといいかも。
(両親兄弟姉妹配偶者以外で、愛知県内に住む、本人と同居していない人が望ましいとのこと。)
また、高校や大学の正確な入卒業日もあると、スムーズに書類が書けると思います。
117受験番号774:2007/02/01(木) 20:10:16 ID:XJd3F3KO
>>114
誓約書に保証人2人必要って・・・

なんですのそれ。

まさか大阪ではそういうことないやろな・・・。
118114:2007/02/01(木) 20:20:31 ID:nzs62HsQ
>>115
>>116

レスありがとうございます。
私も希望の管轄ですので文句ないですね。
両親兄弟姉妹配偶者以外で、愛知県内に住む、本人と同居していない人ですか。
そんなのいない人多いんじゃないかな…
望ましい程度なら両親とかでもよさそうですね。

健康診断書って面接のときに出したような。また出すんですか…
119受験番号774:2007/02/01(木) 20:35:49 ID:6L1D0emT
>>106
ここにもいます!27以上です。
120受験番号774:2007/02/01(木) 20:39:35 ID:8FasXV6g
>>117
就職するときに身元保証人が必要なのは、割と一般的だと思いますので、
大阪もあるんじゃないでしょうか・・・?

>>118
> 誓約書の保証人については、保証能力のある成人の方で、
> 原則として両親、兄弟姉妹および配偶者以外とすること。
> また、県内に在住する方で、かつ本人と同居していない方が望ましい。
とあるので、両親ではマズイのではないかと思います。
(望ましい、は県内在住と同居していない、にかかってるので。)

健康診断書は・・・何で同じようなものをまた出さないといけないのか非常に疑問ですねー。
121受験番号774:2007/02/01(木) 20:43:44 ID:XJd3F3KO
>>120
郵政では、そういうのなかったからさ〜。

孤独を愛する人は、保証人になってくれる人おらんかもしれんから

怖いシステムやな。

でも2人ならなんとかなりそうです。

122受験番号774:2007/02/01(木) 20:59:12 ID:8FasXV6g
>>121
なるほど、無いところもあるんですねー。
民間に決まった友人も書かされたと言ってたので、どこでもあるのかと思ってました。

でも、金融機関なら絶対書かせそうなのに、郵政は無いのか・・・不思議だ。
123受験番号774:2007/02/01(木) 22:09:18 ID:L1+yge6i
海部地域に配属された人はいないみたい?誰か本当にいないのか?
124受験番号774:2007/02/01(木) 22:28:14 ID:5O96+t7r
>>123

>>15-16,19,36,75,83,86-87,94-95,97,109
これ全部アンタだろ……?
何が知りたいのかわからないけど、ちょっと気味が悪い。
125受験番号774:2007/02/02(金) 00:03:22 ID:8t8cS+cW
>>124
ストーカー発見
126受験番号774:2007/02/02(金) 00:06:17 ID:Rw0Aoumf
"海部の彼"は自分も気になっていたが、確かに124はストーカー的だな。
127受験番号774:2007/02/02(金) 00:13:31 ID:ecEOlKAN
海部の彼って(笑)
128受験番号774:2007/02/02(金) 06:38:34 ID:iQu3RtAk
>>124にスパゲティを食わしてやりたいんですがかまいませんね!
129受験番号774:2007/02/02(金) 10:52:07 ID:QQYUtcNh
交通が不便な所に付く手当って離島だけなのかな。
設楽郡とか知多半島や渥美半島の先端辺りは不便そうだけど。
130受験番号774:2007/02/02(金) 14:21:12 ID:uDa6/kV6
在職証明書がまだ届かん
なんでや、、、速達やというのに
131受験番号774:2007/02/02(金) 16:16:15 ID:bfN0NhRY
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
尾行中ですが何か? [既婚男性]

124からの流れの後でこれはちょっと面白い。
132受験番号774:2007/02/03(土) 16:23:22 ID:uWqSIeav
大阪府の学校事務職って下宿したら住居手当いくらつくの?
133受験番号774:2007/02/03(土) 17:30:24 ID:U01oaPtM
どう考えても家賃によります。本当にありがとうございました。
134受験番号774:2007/02/03(土) 19:46:50 ID:CVncX9xi
学校事務って、夏休みのように長期の休みのときも普通に仕事ありますよね?
135受験番号774:2007/02/03(土) 19:58:38 ID:uWqSIeav
>>133
まあそうなんだけどさ。
俺が聞きたかったのは全額支給とか、半額支給とか。
136受験番号774:2007/02/03(土) 21:08:35 ID:/FeYL/t0
全額支給なんてありえないでしょ。。

どんな自治体だよ。
137受験番号774:2007/02/03(土) 21:42:21 ID:uWqSIeav
>>136
まあそうなんだけさ。
ただの例えだってことぐらいわかってくれよ
138受験番号774:2007/02/03(土) 22:50:30 ID:/FeYL/t0
>>137

スマン。
139受験番号774:2007/02/03(土) 22:54:43 ID:CVncX9xi
5日の健康診断は、みなさんスーツですか?
140受験番号774:2007/02/03(土) 23:20:06 ID:pUyqGP5J
まあそうなんだけどさ、スーツなんじゃない?
141受験番号774:2007/02/04(日) 01:29:56 ID:Mw203qWH
夜にバイトあるからスーツで行きます。何時ぐらいに終わるんだろう?あと昼食は?
142受験番号774:2007/02/04(日) 10:38:27 ID:pCYvO6i4
説明会だからスーツじゃないの?
健康診断あるから昼食は食べないほうがいいと思うけど。
健康診断の程度にもよるけどな。
説明会の案内には夕方に終わるって書いてるね。
143受験番号774:2007/02/04(日) 10:52:25 ID:j6jM/iLg
>>135
おそらく各自治体によって家賃補助の上限額が設けられていると思われる。
家賃によってその範囲内から個別にキミはいくら、あなたはいくら、
鮭の子どもはいくら、ロシア語でいくらは卵、という風になるんじゃないかと。
144受験番号774:2007/02/04(日) 11:21:00 ID:nGuI7Ijm
そうかな?
まあそうなんだけどさ。
145受験番号774:2007/02/04(日) 12:04:17 ID:y+v1rqjF
明日の説明会で、男女比がどれくらいかわかりますね。

146受験番号774:2007/02/04(日) 15:30:53 ID:BwB7lh3h
明日って、朝食べた後、夕方まで飯は食えんのね・・・。
147受験番号774:2007/02/04(日) 19:40:44 ID:y+v1rqjF
一応カロリーメイトだけもっていこうかな。

明日は、午前中ってどんな展開で進んでいくんでしょうね・・・。
148受験番号774:2007/02/04(日) 23:17:29 ID:lJJhfEX4
同期で集まれる機会少ないだろうから明日はできる限り友達つくりたい!
149受験番号774:2007/02/04(日) 23:23:08 ID:y+v1rqjF
んじゃ、その友達の輪に自分も加えてあげてくださいなw
150受験番号774:2007/02/05(月) 12:55:43 ID:U4LbghxT
滋賀憂かった人いる?
151受験番号774:2007/02/05(月) 13:32:06 ID:mQ4iZNgN
>>150
落ちちゃった。
152受験番号774:2007/02/05(月) 13:52:04 ID:DgZexPvQ
俺も落ちた・・・
153受験番号774:2007/02/05(月) 16:46:40 ID:eHs0eTZb
大阪府組みのみんな、お疲れさまです。
男はそれなりの男前揃えてたけど、女は非美人が多かったね。
やはりここも女優遇か。
154受験番号774:2007/02/05(月) 18:28:51 ID:j/ez6VNC
乙です。配属地わくわくしますね。自分としては遠くに行きたいんだけど、多分住宅手当とか
出したくないから近場にさせられるんだろうなぁ。欝だ・・・。
155受験番号774:2007/02/05(月) 20:00:53 ID:h68dfcNG
自分は近場がいいと思ってる。
今日は思ったより周りの人とゆっくり話ができなくて残念だった。
156受験番号774:2007/02/05(月) 21:36:48 ID:F9Tsy9ds
>>153
男前揃ってたか??(^_^;)
でも女の子結構いたな。男女比のバランスはよかった。
男祭りを覚悟してたから。

俺は県外だからどこに配属されるか心配だ。
4月2日の辞令までどの学校に配属されるかわからんってきつすぎる。
157受験番号774:2007/02/05(月) 21:54:13 ID:C7phk6Er
同期とはいえ、一人配置だし、研修も無さげだし、同じ市町村以外の人とは、ヘタしたらもう顔合わせることって、無いんでないの。
158受験番号774:2007/02/05(月) 22:29:08 ID:13azRbcX
自分は絶対に近場がいいです。
せっかく、家から直線距離で50メートルくらいのとこにある
スポーツジムにいくんですから・・・下宿とかマジいやです。

男女比はだいたい50:50でしたね。
女の子で一人めっさかわいい子がおったので、今度のオリエンのときに
再び遭遇できるように祈っておきますわw
159受験番号774:2007/02/05(月) 22:53:10 ID:1a02vUoS
>>151 >>152
試験のできはどうでしたか?
160受験番号774:2007/02/06(火) 00:04:03 ID:g9ykaNph
>>159
受かったと思ってました。7割はあると。あなたはどーでしたか?
161受験番号774:2007/02/06(火) 00:05:50 ID:MQXaanaV
つか関西方面の学校事務で関東から遠征して受かった奴いる?
大阪の採用数は正直関東人としては羨ましかった
関東であんな大量採用は無いし
試験も専門+教養のとこが多いからな
162受験番号774:2007/02/06(火) 02:17:58 ID:eriUJp86
>>160
一応受かりました・・・
163受験番号774:2007/02/06(火) 07:44:07 ID:c1/ifnIw
>>157
うっとおしいぐらい研修あるぞ
164受験番号774:2007/02/06(火) 08:12:18 ID:+3BWLouR
>>163
ないでしょう。
165受験番号774:2007/02/06(火) 09:26:06 ID:1m2s8AHJ
で、どっち?
166受験番号774:2007/02/06(火) 10:04:58 ID:+3BWLouR
>>165
昨日の説明会でも一切ふれてこなかったから、ないといえると思いますよ。

郵政やと、普通に研修あるっていうてたしね。
167受験番号774:2007/02/06(火) 10:47:08 ID:3qSsPLVf
>>161
昨日のお偉いさんの話だと県外の合格者もたくさんいるって言ってたよ。
大阪は教養試験だけで試験も簡単だけど、ボーダーはかなり高い。
168昔の受験番号774:2007/02/06(火) 11:45:51 ID:XnRh2fkb
◎大阪府の例
■住居手当
 ・家賃負担者
   家賃23000円まで  手当額=家賃−12000円
   家賃23000円超え  手当額=(家賃−23000円)/2+11000円
   手当限度額 27000円
 ・持ち家 4600円
■通勤手当
 ・交通機関(電車・バス等)利用者
   6箇月定期券の実額を、年2回支給 限度額なし
 ・交通用具利用者(自転車・自家用車等)利用者
   片道2キロ以上5キロ未満 2000円 から 最高60キロ以上 30500円まで 5キロ刻み
   (障害者等は別途基準あり)
■扶養手当
 配偶者 15000円、扶養親族のうち2人目まで 1人6000円、その他3000円、15歳以上22歳未満は1人5000円加算

その他の給与・手当等は、
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/ak20102271.html
を参照。ここをたどれば、採用前の経歴による初任給の加算等も分かる

■身分
 市町村立学校の事務職員(府費負担)は、設置者(市町村)の職員。ただし、任命権者が大阪府教育委員会であることから、府内各市町村(大阪市・堺市を除く)立学校への異動(転勤)はあり。ただし、職員本人の希望尊重を基本として運用。
 身分については学校教育法、同施行規則、地方教育行政法、同施行規則、給与負担等については給与法、市町村立学校 職員給与負担法、義務教育費国庫負担法等を参照のこと。

■大阪府立学校の事務職員
 府の一般行政職の採用試験を受け、合格後に一般行政、警察、学校などの希望を聞かれます。採用後も、学校と知事部局等の間で異動があります。

■新規採用事務職員研修
 政令市(大阪・堺)、中核市(東大阪・高槻)以外に配属された場合、大阪府教育センターにおいて、新規採用事務職員研修(年12回)を実施。http://www.osaka-c.ed.jp/img/pdf/1(1).pdf
その他、実務研修(給与・旅費事務)、端末操作研修等あり。 各市町村においても新規採用者向けの研修が実施される場合もある。
 政令、中核はそれぞれ独自で実施が原則。ただし、府との契約によって上記の府教育センターの研修を受講する場合もある。
 地方公務員法、地教行法を参照のこと。
169昔の受験番号774:2007/02/06(火) 11:56:19 ID:XnRh2fkb
>>168
>政令市(大阪・堺)、中核市(東大阪・高槻)以外に配属

 上記は間違いです。お詫び&訂正です。
「大阪府公立義務教育諸学校 事務職員採用選考」により採用された場合は、政令市への配属はありません。
170受験番号774:2007/02/06(火) 12:06:01 ID:pMrTwpjJ
学生中のバイトって職歴に含まないよね?
171受験番号774:2007/02/06(火) 12:22:12 ID:+3BWLouR
研修はどうやらあるようですね。

失礼しました。

でもお泊りやないようなのでよかったです。
172受験番号774:2007/02/06(火) 12:37:05 ID:MQXaanaV
>>167
さすがに試験で初めて大阪に行って受かった人間はいないですよね?
173受験番号774:2007/02/06(火) 13:21:22 ID:1m2s8AHJ
なるほど、ここはなかなか為になる板ですね
それで、有給のほうはどうなんだろ。みんな、それなりに消化したりしてるのかな。
一人配置だし、民間みたいに形式だけ?
174受験番号774:2007/02/06(火) 13:37:11 ID:DsLGYEgz
出世なんてどうでもよいから、言いたいことは言う職員になるぞ。
公務員組織は、胡麻すりしか能がないボンクラが集まる組織だから。
175受験番号774:2007/02/06(火) 14:29:16 ID:hJs237IE
昨日は女の子に話しかけられなかったのが唯一の心残り

それより、採血の跡が青くなって、未だに痛いんですが('A`)

>>153
お前は本当にそう思ったのか、と
鏡を見ながら言ってみる
176受験番号774:2007/02/06(火) 16:06:43 ID:+3BWLouR
昨日の健康診断の結果次第で、合格取り消しってことあるんですかね?

177受験番号774:2007/02/06(火) 16:36:07 ID:7k3nYheY
>>176
無いでしょう。公安系なら健康診断を二次試験で行って、その結果も踏まえて合否判定出しますけどね。
あ、でも再検査とかはあるかも。
178受験番号774:2007/02/06(火) 16:47:20 ID:3qSsPLVf
>>168
詳しい情報ありがとう
>>172
すまん。俺兵庫だけど大阪行ったこと1回のみ。
てかなんで大阪選んだとか、大阪についてとか全く聞かれなかった。
兵庫だからかもしれんけど。
>>176
よほどやばい病気じゃなかったら大丈夫だと思うよ。
179受験番号774:2007/02/06(火) 17:28:08 ID:MQXaanaV
>>178
兵庫ならまだ頷けるけど
さすがに関東とか東北とかから縁もゆかりもなしに受けに行くのはきついかなって思ってて
180受験番号774:2007/02/06(火) 17:28:56 ID:+3BWLouR
>>177
>>178
回答ありがとうございます。
それでは、心置きなく郵政のほうに辞退の文書を書かせていただきます。
レントゲンが、ちょっと曇ってたから心配でして。
181受験番号774:2007/02/06(火) 17:29:31 ID:Z2tfFlLt
近畿圏なら割と何も聞かれないのかな
182受験番号774:2007/02/06(火) 18:00:29 ID:3qSsPLVf
>>179
確かにそうかもしれんけど。
でもまあ県外の合格者もたくさんいるって、なんか自慢げに言ってた(ような)からむしろ県外の人が大阪を目指すことが嬉しいんじゃない?
来年度も大量募集するかはわからないけどな。
>>180
おおっ。君も郵政受かってるのか。
やっぱ郵政よりも学校事務だよね。
183受験番号774:2007/02/06(火) 18:05:13 ID:+3BWLouR
>>182
同志ですか?
君は、もう郵政に断りいれました?
学校事務って、なんかいいな〜って思うから、
自分は学校事務員がいいんですわw
184受験番号774:2007/02/06(火) 18:07:16 ID:WwrHmI0q
>>179
私は近畿圏内在住でも関西出身でもないですが、なんとか合格させてもらえました。

「なぜ大阪なのか?」や「なぜ学校事務職員になりたいのか?」(この二つは実際に面接でも聞かれました)が明確なら大丈夫なのではないでしょうか。

府外である事について、鋭い圧迫や意地悪な突っ込み等もされなかったので。
185受験番号774:2007/02/06(火) 18:16:38 ID:A6lRBbNs
ちなみに何で関西なの?
186受験番号774:2007/02/06(火) 18:18:34 ID:MQXaanaV
>>184
凄いね。
遠征するだけでも相当金かかるのに。
良く思い切ったな
187受験番号774:2007/02/06(火) 18:21:32 ID:1m2s8AHJ
オレ、近畿圏外からだけど、面接では、なぜ大阪なのかっていうことは全く聞かれなかったよ。
どちらにしても、きちんとした理由を準備しておかないとダメだと思うけど。
188受験番号774:2007/02/06(火) 18:47:31 ID:WwrHmI0q
>>186
確かに、一次・二次そしてこの前の説明会と、お金はかなりかかりました…。
でも学校事務職員は、自分のどうしてもやりたい仕事であり、その仕事に就けるなら地元でなくても構わないと考えた事から、受験を決意して試験に臨みました。
違う職種での募集だったなら、受験していなかったと思います。
189受験番号774:2007/02/06(火) 18:58:00 ID:MQXaanaV
>>188
いいね、その考え。
強い意志があれば多少の困難でも乗り越えられるっていう良い例やね
190受験番号774:2007/02/06(火) 18:58:39 ID:A6lRBbNs
あれえ!?
ぼくちんの質問はスルーでつか!?
191受験番号774:2007/02/06(火) 19:00:51 ID:g0NBQJ9i
履歴書見えてんけど、自分の両隣は兵庫県と奈良県の奴だった。 地元じゃなくても十分受かる。がんばれ!
192受験番号774:2007/02/06(火) 19:14:03 ID:DsLGYEgz
私も府外から受験して合格した。しかし、あの程度の試験は受かって当たり前でしょう。(ちなみに、府外の理由は聞かれませんでした。)
むしろ、大阪って同○や在日のイメージが強いから反対されてる。説明会にも、ヤクザみたいに品の無い顔したいかつい職員もいたし。
193受験番号774:2007/02/06(火) 19:20:24 ID:WwrHmI0q
>>189
ありがとうございます。
私自身、今まで受験生としてこのスレッドにお世話になっていたので、来年度以降の志願者の方への「熱意があれば地元外でも大丈夫」というメッセージになればと思い、書き込ませてもらいました。

>>190
ごめんなさい、スルーしてしまうつもりはなかったのですが…。
「関西」と書いた事に深い意味はありません。ただ、近畿よりも関西の方が地域の定義範囲が広いと思っている為、「近畿どころか関西圏内の出身ですらない」という意味を持たせたくて「関西」と表記しました。
194受験番号774:2007/02/06(火) 19:42:34 ID:DsLGYEgz
参考までに
私は大阪はおろか関西でさえ修学旅行でしかいったことはありません。
195受験番号774 :2007/02/06(火) 20:14:45 ID:rsD/fHx0
たしかに大阪府って学校事務の募集定員多いね
年齢制限も緩いし
4浪の俺でもなんとか成るかな?
196受験番号774:2007/02/06(火) 20:18:32 ID:XO9bg6bS
やっぱ大阪受ける人って大卒ばっかりなのかな
197受験番号774:2007/02/06(火) 21:11:23 ID:+3BWLouR
今回高卒で大阪受かった人っておりますか?
198受験番号774:2007/02/06(火) 21:13:16 ID:3qSsPLVf
健康診断で喋った人は高卒だったよ
199受験番号774:2007/02/06(火) 21:14:56 ID:+3BWLouR
でも、7割くらいは大卒なんやろな〜

なんかふけてる人よーさんおったしさ。
200受験番号774:2007/02/06(火) 21:23:22 ID:R83+eHpr
9割大卒じゃない?自分の前後左右は全部大卒でした(自分含め)
ちなみに関関同立や国公立大学だった。
201受験番号774 :2007/02/06(火) 23:08:20 ID:rsD/fHx0
>>200
国立大て?kwsk
男女の比率はどんなもんだった?
202受験番号774:2007/02/06(火) 23:22:48 ID:ytj0YHFU
二次は7割ぐらい男だったような。
最終合格は半々ぐらいじゃない?
大阪はやっぱり女優遇の傾向があると思った。
203受験番号774:2007/02/07(水) 06:39:09 ID:41yYivRC
>>202
なるほど。
たしかに二次はこれでもかてくらいに男が多かったね。
てことは、二次落ちまくったのは男ですか・・・。
やはり、女性優遇やってんな〜。
女性で面接落ちとかって、ほぼ皆無な気もしますね。
204受験番号774:2007/02/07(水) 18:07:28 ID:cKo4GxSr
市町村説明会は23日発送、28〜2日に説明会でok?
205受験番号774:2007/02/07(水) 21:22:15 ID:41yYivRC
>>204
OK。
てか頼むから自宅から通えるとこにしてほしいですわ。
206受験番号774:2007/02/07(水) 21:23:23 ID:75W3pM65
説明会ってかオリエンテーションだから、みんなでわいわいがやがやするんじゃね?
207受験番号774:2007/02/07(水) 21:28:14 ID:41yYivRC
酒ありやったら、最高なんですがね〜

テンション高くなって友達の輪が広がるやろうし。
208受験番号774:2007/02/07(水) 22:06:59 ID:75W3pM65
おそらく昼からだから酒はない(笑)
209受験番号774:2007/02/07(水) 22:07:43 ID:cKo4GxSr
サンクス!できるだけ便利なトコになりますように・・。
山奥はイヤじゃ
210受験番号774:2007/02/07(水) 22:57:10 ID:41yYivRC
自宅から1時間くらいで通えるとこがええです。
てか上の詳細のURLアクセスして給料みてみたねんけど、よーわかりませんわ。
大学既卒一年目はなんぼもおらえるんですかね。
211受験番号774:2007/02/07(水) 23:03:56 ID:6mRhA+G+
県外から合格した人ってやっぱ勤務地決まってから住居探すんですかね
212受験番号774:2007/02/08(木) 03:21:25 ID:OTMOGFX6
>>197
ノシ
213受験番号774:2007/02/08(木) 11:35:32 ID:qsGtHA53
>>211
今度のオリエンテーションのときに家を探そうと思う。
教員の場合は校区に住んだらダメみたいなんやけど、事務の場合はそういうことは無いよね。
214受験番号774:2007/02/08(木) 11:45:09 ID:xbQ3N75i
できたらピンポイントで配属される学校の近くに住みたいけど。
配属される市がわかって部屋借りても、通う学校が遠かったらなんのための一人暮らしかわからんからな。
215受験番号774:2007/02/08(木) 11:54:21 ID:y2urL9fX
>>213
教員が校区に住んだらあかんっていうのは、
生徒を家につれてきたらあかんからなんでしょうね。
てか、ほんまに自宅から通えるとこがええですわ・・・。
216受験番号774:2007/02/08(木) 12:24:04 ID:j7vdNCL8
>>214
定期もらえる方が良くない?
217受験番号774:2007/02/08(木) 12:26:50 ID:uVtkzCkk
>>215
生徒を家に連れてきたらまずいからってことは無いですよ。
先生の家に遊びに行ったりする生徒はまあまあいるし。
むしろ受け持ってる生徒の家と先生の家のご近所トラブルなどで
生徒側が故意に自分の成績を下げられたりするんじゃないか
という疑いを持たれる事が無いように、というのが理由。
うまく表現できずスマン。
218受験番号774:2007/02/08(木) 13:42:05 ID:xbQ3N75i
>>216
まあ駅から近い学校ならいいけど、全部がそうじゃないと思うしね。
俺、車持ってないし。あ、てか車通勤ダメなんだっけ??
219受験番号774:2007/02/08(木) 14:35:59 ID:m9PDczZr
>>214
確かに。俺はもう実家に飽き飽きしてるんだけど東京とか地方行くのが怖いチキンなのでw
できれば大阪府内で家から通えないところに配属してほしいんだけど・・・。
せめて一人暮らし可か不可ぐらい聞いて欲しいなぁ(不可が多くなって困るだろうか)
それに4月から家探してもろくな物件がないよ〜。
220受験番号774:2007/02/08(木) 15:24:42 ID:y2urL9fX
>>217
サンクスです。
そこまで深い考えがあったとは、知りませんでした♪
221受験番号774:2007/02/08(木) 15:28:33 ID:qsGtHA53
>>219
月末には配属市町村が分かるし、三月アタマくらいに探そーぜ。
三月初め位ならまだ大丈夫やろ。

>>217
てことは、事務の方は関係無さげやね。
222受験番号774:2007/02/08(木) 15:30:53 ID:y2urL9fX
てか事務員の給与で一人暮らしやっていけるかが心配ですね・・・。
どれくらいもらえるんでしょうね。
223受験番号774 :2007/02/08(木) 17:26:16 ID:eLll6clf
俺も学校事務目指してるんだけど、この仕事だと女の先生との出会いも
あるよね?
俺は年上のしっかりした女性が好きなんで、女教師なんかが結婚相手としては
理想の相手なんだけど
224受験番号774:2007/02/08(木) 17:58:58 ID:qsGtHA53
>>222
見積もってみた
大卒初任給17万と仮定する。
家賃は最大6万円程度として、2万7千円の手当てを引いて、約3万3千円の出費。
電気、ガス、上下水道、携帯、コミコミで約2万5千円。
社会保険、税金等コミコミで約3万円。
残額、約8万2千円で食費、娯楽、貯蓄と。
ほぼ毎年確実にベースアップはあるワケだし、充分やれる。
税金、保険関係はもう少し引かれるかもやけど。
225受験番号774:2007/02/08(木) 18:03:19 ID:qsGtHA53
公務員だし、ボーナスも確実に出るだろうから、オレ的にはかなりイケると思う。
226受験番号774:2007/02/08(木) 19:26:34 ID:y2urL9fX
>>224
サンクスです♪
んじゃ一人暮らしもなんとかなりそうですね。
でもあんまり安い物件は、なんかこわいですけどね・・・。
227受験番号774:2007/02/08(木) 20:02:59 ID:D8grfziX
>>224
現職です。
たいていの学校はそこから親睦会費が引かれる。
学校によるけど、だいたい5千円〜1万円ぐらい。
そして組合費。組合色の弱い市町村なら加入せずにすむ。
だが組合色の強い市町村だとそうはいかない。
ちなみに貝○市の事務職員の組合加入率は100%って聞いたことがある。
これがだいたい3千円〜4千円。
228受験番号774:2007/02/08(木) 20:09:55 ID:xbQ3N75i
>>227
現職さんお疲れ様です。
ボーナスって初年度の夏から支給されますよね?
大阪の大卒の基本給は17万円なんですけどボーナスはどのくらいでると思いますか?
229受験番号774:2007/02/08(木) 20:14:50 ID:D8grfziX
>>228
6月は2ヶ月分なので10万ちょい。一昨年までは15万はあったはずだけど。
12月は40万ぐらいじゃないかな・・・
230受験番号774:2007/02/08(木) 20:37:27 ID:qsGtHA53
初年度の12月のボーナスが40万て、、、6月でも10万貰えるて、、、。
これが噂の公務員クォリティですか。
ていうか、親睦会費て、なに??月一万とかヒド過ぎるし。
231受験番号774:2007/02/08(木) 20:44:52 ID:uSFp8HtA
志村ー
232受験番号774:2007/02/08(木) 20:45:28 ID:xoF0Y+Wk
今時、組合とか入らなくてもよいよ。
そんなバカサヨクみたいなもん、大人なんだから自分の意志をしめせよ。いつまでたっても周りに流されるとか、そんな態度が舐められるんだよ。
233受験番号774:2007/02/08(木) 21:12:53 ID:qsGtHA53
なかなかそうはいかない所が日本クォリティなんだよな。
親睦会費払わなかったら村八分になるかな。
17万の給料で月1万てヒド過ぎるよ。
そんなぁ〜〜〜
234受験番号774:2007/02/08(木) 21:37:19 ID:y2urL9fX
俺は、孤独を愛する人間なんで組合には入りません。
てか群れるのがあんま好きじゃないんで・・・。
235受験番号774:2007/02/08(木) 21:56:01 ID:q81A275m
もう社会人なんだからそろそろ中二病からは卒業しようぜ!
236受験番号774:2007/02/08(木) 21:59:07 ID:y2urL9fX
>>235
一人になりたいと思うときないの?
なんか問題発言やね。
237受験番号774:2007/02/08(木) 22:08:35 ID:D8grfziX
親睦会費って旅行代とかかな。忘年会にも使ったりする。
ちなみにボーナスはもう少し低いかも。
組合に入るかはほんと配属される自治体による。

238受験番号774:2007/02/08(木) 22:09:02 ID:m9PDczZr
親睦会費1万円は取りすぎ。組合は、事務のつながりがないと嫌だから入れと言われたら
入るかもしれないけど、訳のわからんレクリエーションとかには付き合いたくないなぁ。
239受験番号774:2007/02/08(木) 22:10:14 ID:qsGtHA53
>>234
ナカーマ。
孤独を愛する人間じゃないと、なかなかこの仕事はやれんやろ、って教員やってる友人が言ってた。
でも村八分にはなりたくない。
親睦会費も払いたくない。
240受験番号774:2007/02/08(木) 22:13:33 ID:y2urL9fX
>>239
ま〜そんなに深い付き合いしなくてもええんやったら
入っても支障ないかもやけど・・・
でも極力入りたくはないね。
241受験番号774:2007/02/08(木) 22:33:51 ID:Z0NOfCNP
他人との関わりを煩わしいと思う一方
孤独を恐れ安定を求める
242受験番号774:2007/02/08(木) 22:47:42 ID:qsGtHA53
>>241
なんだ、最近流行りの分析屋か?
オレは一般的な社会人並みの人付き合いはしてるよ。人間一人だけで生きていけるもんじゃないからね、そのへんは分かってるの。
でもオレは孤独が好きなの。これは個性なの。
と、釣られてみる。
243受験番号774:2007/02/08(木) 23:04:50 ID:Rylh3QBO
転職予定組だけど、会社でも組合費は強制的に給料から勝手に毎月4000円ひかれてる。
何に使ってるか明細とか見たことないし不透明で、恩恵もない。
ドコで働いても訳のわからん出費はあるもんやね
244受験番号774:2007/02/08(木) 23:28:00 ID:xoF0Y+Wk
おまえら大阪人なんだからもっとケチになれよ。
俺は、学校事務なんて次の仕事のための資格をとるための繋ぎでしかないから、親睦すらいらないよ。
245受験番号774:2007/02/08(木) 23:36:17 ID:Z0NOfCNP
かっこいいすね
246受験番号774:2007/02/08(木) 23:39:07 ID:y2urL9fX
>>244
おめでとう
247受験番号774:2007/02/08(木) 23:51:25 ID:qsGtHA53
>>245
カッコ良くない。
世の中そんなに甘くない。
毎年ベースアップで、確実にボーナス出るほうがカッコいい。
事務職で、こんな良い仕事なかなか無いぞ。
マジメに頑張ろっと。
でも親睦費は払いたくない。
248受験番号774:2007/02/09(金) 00:06:23 ID:ysX9YMcJ
マジレスすると、っつうかするまでもない当たり前のことだが
孤独が好きかどうかと組合とかの組織に入るかどうかってのは全くの別問題だぞ。
特に組合ってのは組合員が時間外にいろいろと奮闘してくれてるわけだけど
その成果は非組合員含めた事務職員全体に還元されるんだからな。
「群れるのが好きじゃない」みたいな人生悟りだした自閉症気味の中学生みたいな理由のみで嫌がってるのなら
普通に痛いだけだと思う。
当然、学校事務を資格受かるための繋ぎくらいに思っててもそれは帰ってからとか休日に考えるべきことで
学校に属してる時間は事務職員としての本分を全うするべきだろう。
つうか親睦会に入らないってのは社会人として問題外。
ただでさえ事務は孤独なのに形からして教員から距離取ってどうするよ。

あえてカッコいいってのを挙げるとしたら
一人の事務職員としての意識を持つのは当然として、他にも組合とかの活動を活発に行いながらも、
その一方でさらに自分だけの世界もちゃんと持っていて
例えば別の資格試験に合格するだのアマチュアスポーツの大会で優勝するだの小説で大賞獲るだのといった成果も挙げて
「仕事以外にもあんなにいろんな活動してて、いつの間にそんなことまでやってたの!?」
みたいな感じの奴だろうな。
249受験番号774:2007/02/09(金) 00:08:23 ID:ysX9YMcJ
引くぐらい長文になってた。
ごめんなさい。
まあ別に誰が正しいとかそんなんじゃなく一つの意見程度にでも受け止めといてくれたら幸い。
250受験番号774:2007/02/09(金) 00:24:35 ID:6AYQJ2R3
そりゃあ、親睦会に入らないのは社会人として問題外なのは分かった上で言ってるんだよ。んなこたぁ、みんな分かってるんだよ。
だから困ってるの。
17万円の給料で月1万円はデカ過ぎるよなってことで。
251受験番号774:2007/02/09(金) 00:30:39 ID:6AYQJ2R3
それで、学校事務の職場では、具体的に組合員はどういう成果を挙げてるの?
ただでさえ法律で守られてマッタリマッタリなのに、ちゃんとした交渉をして成果を挙げてんのかね。
成果の挙がらないもんに金払いたくないよ。
少なくとも民間では、サービス残業ほったらかしの弱弱組合だったんだけど。
なにしてるんだよコノッ、て感じの。
252受験番号774:2007/02/09(金) 00:35:52 ID:ZCT6tSAu
組合とか学級委員会のいい子ちゃんと何らかわらんよ。
いつまでたっても善良気取り。こういう奴が、一番誘惑に弱く、犯罪に走りやすい。
公務員の世界に階級闘争を持ち込むな。で、働き者きどりすんな。
253受験番号774:2007/02/09(金) 00:53:22 ID:6AYQJ2R3
「私達、組合作って頑張ってます。だからお金ください。」
バカヤロウ。頑張るだけじゃダメなんだ。成果を挙げろよ、成果を。
サービス残業、サービス出勤を無くす位の成果を出せれば月1万でも2万でも払っても惜しくないぜ。
て、これは民間の話なんだけど、要するにそういうことなんだよね。
254受験番号774:2007/02/09(金) 01:00:06 ID:gF/sRWQe
犯罪心理学にまで発展させるとはな。
あとどこをどう見て組合員が働き者気取りに見える?
つうか学校関係の組合員自体、見たことがあるなか?
それらしい理屈を並べれば並べるほど型に嵌まっただけの、
物事の本質を見ることができない思考に矯正されるだけだから気をつけた方がいい。
あと親睦会費払うのが社会人として当たり前というのが解ってるんならそれより後の話は不要。
高いとかそんなんじゃなく払うべき。ましてや新任なんだからな。
本当にいろんな事情があって喰う金にも困るとか宗教上の理由があるなら仕方かもしれないが。
255受験番号774:2007/02/09(金) 01:15:31 ID:gF/sRWQe
「成果を上げなきゃ意味がない」ってのも
現実的なこと言ったらカッコいいと思ってそうな奴の発想だよ
何の成果かにもよるのに何もかもこの理論に当てはめるのも問題
スポーツの試合とかなら負けても仲間と練習した思い出は残るみたいなノリもあるだろうし
組合に関しては成果が上がらないとしても上の連中に不満を訴える体系があること自体が重要
あと成果が全くないなんてのは有り得ない
サービス出勤を無くすとか成果云々じゃなく単なるわがまま
そんな低レベルな話なんかそもそも組合の話題にもならない
夜遅くまでやってる店の従業員とかじゃないんだから自分の仕事が終わったら帰れるよ
256受験番号774:2007/02/09(金) 01:22:41 ID:6AYQJ2R3
そらね、入ったらゴモクソ言わずに当然払うけどもね、あー高いなー、と言うことで不満をぶっちゃけてるワケですよ。
上の先輩達はそういう風に思ってる人達はいないのかな。カドが立っても良いこういう場だから多少の不満もぶっちゃけてるんでしょ。
教員の人に聞いてみたら、事務の人はめちゃめちゃ腰が低くて平身低頭だったって言うけれど、本当に親睦会なんかでコミュニケーションが取れてるのかね。
そら忘年会やなんかは本当に必要やと思うけど、その時々に払えばいいやん、月々一律でドンブリ勘定は困るって話。
ま、普通に払うんだけどね。
257受験番号774:2007/02/09(金) 01:28:10 ID:6AYQJ2R3
>>255
サービス出勤云々は、民間での例え話を言っただけだよ
(´・ω・`)

258受験番号774:2007/02/09(金) 01:30:50 ID:6AYQJ2R3
>>255
それに、成果を挙げなきゃ意味が無い、なんて言ってないよ。
成果の挙がらないものに大切なお金を払いたくないなって思っただけ。
259受験番号774:2007/02/09(金) 01:34:26 ID:6AYQJ2R3
ついでに、「〜の発想だよ」て、戦前の憲兵じゃないんだから止めてくれよ、もう。
260受験番号774:2007/02/09(金) 01:36:37 ID:gF/sRWQe
>>256
まあ忘年会とかの度に払って済むなら毎月引き落としとかしないだろうし
他にもいろいろとあるんだろうね。よくわからないけど。
でも1万ってどこの学校?
知ってる何校かはその三分の一程度だぞ
少なくともどこの学校も1万とかはありえないからその点は安心していいかと。
>>257-258
あ、そうか。
あともしかして組合費は非組合員も払うとか思ってないか
組合に属したら払うのは当然だと思うけど
261受験番号774:2007/02/09(金) 01:39:17 ID:gF/sRWQe
>>259
それに関しては何が悪いのかよくわからない
戦前の憲兵ってのよく知らないんだが何か不謹慎な発言だったなら謝る
つうかもう寝る
荒らして申し訳なかった
262受験番号774:2007/02/09(金) 01:58:47 ID:6AYQJ2R3
え、三分の一て、3000円位なの?
最大で10000円ということで、ブツブツ言ってたんだけどね。
ま、寝る。
上の人同様、荒しになって申し訳ない
m(_ _)m
263受験番号774:2007/02/09(金) 06:27:35 ID:myYSAkH3
学事は配属先の市町村の職員住宅に住めたりしませんか?
職住だと敷金礼金要らずで月々3千円で住めて安い給料でもやっていけそうなんですが。
264受験番号774:2007/02/09(金) 08:09:20 ID:8LthLaja
>>248
おつかれ〜

でも自分は自分の考え方を変える気はありませんので。

世の中いろんな考えかた持ってる人おって当然でしょう。
265受験番号774:2007/02/09(金) 10:46:38 ID:6Ai6fqtv
大卒はともかく高卒の一人暮らしはきついだろうな
266受験番号774:2007/02/09(金) 14:30:53 ID:HCEu3V/L
別に荒らしとは思ってないよ。正直、大卒の給料にしては安すぎるし、その中でやりくりを
していくにはお金の問題が絡むのは卑しいことでも何でもなく当然だと思う。
267受験番号774:2007/02/09(金) 17:31:58 ID:/DLrCDmS
もしも大卒学校事務の初任給が25万なら、そらもう超人気職種になるわけで・・・
268受験番号774:2007/02/09(金) 17:42:03 ID:8LthLaja
>>267
たしかに・・・。
ま〜自分はお金より時間がほしかったから、この仕事したかったんやし
15万くらいももらえれば御の字です。
269受験番号774:2007/02/09(金) 18:56:27 ID:7FPUbQ27
うちは親睦会費用7000円とられてるよ〜。
270受験番号774:2007/02/09(金) 18:59:27 ID:8LthLaja
てか親睦会費いうけど、具体的にどういうことにつかわれるのかな?
自分たちにとって、有益なんですかね〜?
271受験番号774:2007/02/09(金) 19:10:17 ID:7FPUbQ27
親睦会費は歓送迎会や忘年会とかに使ってます。
ここではみんな嫌がってるみたいだけどなかなか楽しいですよ。教師と仲良くなれるし
272受験番号774:2007/02/09(金) 19:30:45 ID:6Ai6fqtv
組合って日教組しかないのですか?
私は教育崩壊の半分は日教組のせいだと思っています。
君が代や国旗掲揚が戦争につながるという日教組の主張は、ほとんど頭がおかしいと思っています。
273受験番号774:2007/02/09(金) 19:36:43 ID:7FPUbQ27
いや。3つありますよ。日教、全教、あと事務職員だけの組合があります。
ただ事務職員だけの組合は人数少なすぎですけど
274受験番号774 :2007/02/09(金) 19:40:51 ID:JbunSqms
そもそも反国家的な主張を振りかざす様な組合に入ることこそ
公務員の本分に反すると思うんだが・・・
275受験番号774:2007/02/09(金) 20:12:35 ID:8LthLaja
>>271
それでは、親睦会費を払わなければ
歓迎会とか忘年会とかには呼ばれないんですかね〜。
276受験番号774:2007/02/09(金) 20:39:50 ID:7FPUbQ27
>>275
入ってみれば分かると思うけど親睦会費を払わないなんて無理だから。
そんなに嫌がらなくても大丈夫だって。民間みたいな無茶なノリはないから。
277受験番号774:2007/02/09(金) 20:47:08 ID:8LthLaja
>>275
そうなんですか〜。了解しました。
ところで現職のかたですよね?
今の時期から、実際に働くまでに何かやっておいたほうがよかったと思うことってありますか?
278受験番号774:2007/02/09(金) 20:51:06 ID:ZCT6tSAu
教師にお近付きになるって、おまえにはプライドはないのか?
俺が学校事務が嫌な理由は、てめえみたいな情けないカスと同じ試験をとおったということだ。
279受験番号774:2007/02/09(金) 20:52:31 ID:uuR3Y4ZC
飲み会費じゃね?
280受験番号774 :2007/02/09(金) 21:25:51 ID:JbunSqms
女教師と付き合いたい・・・(´Д`;)ハァハァ
281受験番号774:2007/02/09(金) 21:39:08 ID:3Dj8xRUt
うちのガッコは普段飲むお茶代とか職員室の洗い桶とかを
を親睦会費から出してるっぽい。
ちなみにうちは月1000円。
まぁ、公費では支出できない職員の福利厚生関係に使ってるってこった。
282受験番号774:2007/02/09(金) 22:41:29 ID:ysX9YMcJ
関係ないけど中二病って2ちゃん用語?
283受験番号774:2007/02/09(金) 23:25:19 ID:6AYQJ2R3
質問ですっ
有給って、最大何日間連続で取ったことありますか?
最長記録を教えてください。
土日祝日も含めて。
284受験番号774:2007/02/09(金) 23:30:57 ID:6AYQJ2R3
市役所なんかで、最長20数日というのを聞いたことあるんですけど。。。
めちゃめちゃですね。
学校事務のほうは、一人配置だけど、どんな感じで有給を消化してるんだろ、とフト。
285受験番号774:2007/02/10(土) 10:37:53 ID:WVp3HLHK
>>277
やっておいた方がいいことは…特にないかな。
おもいっきり遊んどいたらいいんじゃない?
286受験番号774:2007/02/10(土) 10:50:55 ID:ERrdNp7n
文書収受日が週2日あるか(基本的に文書受付のため事務は出勤)、
1週間以上休んだことない・・・
287受験番号774:2007/02/10(土) 11:48:48 ID:6qmQSuqg
全く未経験で一人配属になってもやっていけますよね?
聞いた話では、一人配属といっても非常勤の事務もいて、教頭先生もしっかり教えてくれるって聞いたんですけど。
288受験番号774:2007/02/10(土) 12:36:59 ID:l8VXouXd
現職だけど・・・
教頭含め、管理職は事務職員の仕事は何も知らないから聞くだけ無駄。
近隣校の事務に聞きまくるか、前任者の書類を見よう見まねでやるしかない。
それでも、4月を乗り切れば後はどうにかなる。早く1年間の仕事の流れを掴むことが大事。
この時期はこの仕事と思い出せるようになれば大分楽になる。スケジュール表を作るのも手。
後、突発的な出来事に1人で対応しなければいけなくなる事が良くあるので臨機応変さも必要。
そういう意味では、学生時代に色んなバイトをする事は良い勉強になると思う。
ベアが毎年あるというレスを見かけたけど、今後は期待しないほうが良い。ここ最近は改定無しか
ベースダウン、即ち給料表の引き下げさえ行われている。その場合は、冬のボーナスから天引きされる。
289受験番号774 :2007/02/10(土) 14:49:37 ID:OWAuCcxX
>>282
スレ違い乙
質問板池
290受験番号774:2007/02/10(土) 16:22:32 ID:ORm1Rhly
>>286
ががーん!
ま、、、有給を使うことができるだけでも、かなり恵まれた環境ということで。
291受験番号774:2007/02/10(土) 17:10:04 ID:nbDrM/Zm
>>289
わざわざ「関係ないけど」とかつけてるし軽い質問なんだからいいんじゃね?
もともとスルーされてる感じなのに振り返してまで煽ることないでしょ
厨二病っぽい発想が多く見受けられたから気になったんだろう
292受験番号774:2007/02/10(土) 17:16:02 ID:nbDrM/Zm
>>290
週に何回かの文書整理があるからね
夏休みに教員が夏季休暇と有休使って長期休暇とる中
一週間以上のまとまった休み取れないのは学校では管理職と事務職くらいみたい
文書整理自体は教頭に任せられなくもないけど若い内は難しいかと
複数配置校ならそんな心配もないんだけど
293受験番号774:2007/02/10(土) 17:44:55 ID:ORm1Rhly
>>292
やはり、一人配置の宿命なんですね。
ホント有給取れるだけでもスゴいことですけど、たまには外国に旅行したりもしてみたいな。
294受験番号774:2007/02/10(土) 22:59:45 ID:OMX1D+Ec
夏場の1週間くらい何とかなるんじゃない?
事前のダンドリと、事後のフォローができれば。

ただ、1年目は流れを把握するという意味でも、
できるだけ目にしておいた方がイイと思うけど。
295受験番号774:2007/02/10(土) 23:10:56 ID:X5UUeCx5
当たり前のこときってるかもしれませんが、
土曜日って休みですよね?
296受験番号774:2007/02/10(土) 23:23:59 ID:ORm1Rhly
>>294
さすがに一年目は仕事の面でも、お金の面でも余裕無いと思うので、行けないと思いますが、仕事にも慣れて、金銭的にも多少余裕ができたら、海外旅行には行きたいと思っていたので。
何とかやりくりして、一週間くらい取れれば、行けそうですね。
どうもです。
297受験番号774:2007/02/10(土) 23:42:54 ID:OMX1D+Ec
>>296
あと、オススメは12月末かな。
冬休みに入ると職場の雰囲気的に事務職員も休みはとりやすい。
給与・財務も年末進行が早ければ尚よろし。
暦年で服務書類が切り替わるものもあるけど、それもダンドリ次第。
年次有給休暇も年を越せない分を消化……これは自治体によるのかな>年休切替時期
カレンダー次第では12月23日からの日本脱出も不可能ではない。
(自分はそのかわり新年は4日から出勤するようにしてる)

>>295
公立義務制ならそのはず。特区とかはどうなのかな、知らんけど。
ただ、運動会、文化祭、土曜参観等での出勤はあったりする(月曜代休)。
あと避けられない工事の立ち会いとか(休みの振替か時間外手当で措置)。
298受験番号774:2007/02/10(土) 23:48:08 ID:X5UUeCx5
>>297
わざわざ親切にありがとうございます。
もやっとしてたので、大変気持ち的にも助かりました。
299受験番号774:2007/02/11(日) 01:32:30 ID:Tl6dOvZu
【在日】大阪市平野区、加美小学校が在日に飲み込まれた【乗っ取り】
http://shingomatrix.jp/2007/01/deep.html

▼“いやーさすがに 加美はDEEPやな”
当会幹事の一人は 大阪市平野区加美に住んでいる。
彼の子供は加美小学校に通学しているが、先日、『学校』が児童に以下のようなプリントを配布した。
http://shingomatrix.jp/images/kami901.JPG

▼このプリントで目に付くのが
 1.日付が「平成」ではなく「西暦」のみ。極端な事を言えば、『反日』、『反天皇制』の所作である。
 2.「民族学級」って何?
 3.学校で「キムチ」を売る。
 おいおい、東京モンが知ったら腰 抜かすぞ。と言うか 大阪モンでもビックリした。
▼他国の文化を知るのは大切な事。しかし、この小学校は「明らかな違う意図を持って」朝鮮文化を日本国内の公立小学校で教えようとしている。
「誤った日本と朝鮮の歴史」も刷り込もうと懸命で、その上、日本の役所 教育委員会はそれを黙認している。大三宅風に言うと「大阪市の教育委員会は腐っとる!」
簡単な「ハングル語」を教えるのも結構。いや、結構ではあるが、10数年後には中国に飲み込まれ、この世から消え去る言語を覚えて一体、何になるのか?
▼その他 この幹事から「驚くべき」加美小学校の実態を知らされた。
「エ! 加美って確か日本やな? 朝鮮にも加美ってあるん?」と周りの幹事に確かめた。上記のプリントは単なる序文。
▼そんな訳で、当会幹事がナビゲターとなり、
「DEEP! 平野区加美」のツアー開始である。

■その1http://shingomatrix.jp/2007/01/deep_2.html
■緊急報告 性教育http://shingomatrix.jp/2007/01/deep_1.html
■キムチ登場http://shingomatrix.jp/2007/02/deep_5.html
■キムチ登場 おかわり編http://shingomatrix.jp/2007/02/deep_4.html
■おはようhttp://shingomatrix.jp/2007/02/post_254.html
■本名&通名http://shingomatrix.jp/2007/02/post_258.html
300受験番号774:2007/02/11(日) 10:36:43 ID:Pyxu3+Ss
300get
>>299
まあ大阪市平野はちょんの巣窟やからな。
そんな学校配属されたら最悪やわ。
そんなに反日活動したいんなら韓国の公務員になれって話だな。
301受験番号774:2007/02/11(日) 11:38:46 ID:XOe8JsFY
俺は大阪市と堺市以外の配属らしいから、
そこらへんの問題は心配ないようでよかったですわ。
302受験番号774 :2007/02/11(日) 14:46:12 ID:5/h1COtI
>>301
堺市は高額所得者多いし、大阪市みたいにガラは悪くない
303受験番号774:2007/02/11(日) 15:22:39 ID:FjzXaAGD
目糞鼻糞。
304受験番号774 :2007/02/11(日) 16:07:11 ID:5/h1COtI
>>303
じゃあ大阪府の全ての市町村は目糞鼻糞以下という事かw
305受験番号774:2007/02/11(日) 16:50:18 ID:P9uQpqrJ
30歳以上で入れる学校事務ってないかな…
306受験番号774:2007/02/11(日) 17:01:33 ID:08fzwVDz
給料の安さがどんどん嫌になってきた。同級生で最低ランクだし。
一生懸命高校、大学と勉強してきて17万・・・。
307受験番号774:2007/02/11(日) 17:12:47 ID:Px9OKJHK
ゆとりある生活プライスレス
308受験番号774:2007/02/11(日) 17:30:38 ID:FjzXaAGD
地方公務員の給与も今後カットされるしな。
たくさんもらってる奴からひけよって。これじゃ、弱いものイジメじゃんか。
309受験番号774:2007/02/11(日) 18:48:16 ID:lghsNcZ+
>>305
大卒なら京都府の試験とかどうですかね
310受験番号774:2007/02/11(日) 18:50:13 ID:lghsNcZ+
あー無理か
試験案内見間違えた
311受験番号774:2007/02/11(日) 19:49:05 ID:Pyxu3+Ss
>>306
それでも非正規雇用のワーキングプアや、正社員でも過労死寸前で日々激務をこなしている一部民間に比べたら恵まれていると自分に言い聞かせてる
312受験番号774:2007/02/11(日) 20:02:58 ID:UUBh2PjY
しかし、コネがまかり通ってるような田舎役場とかよりも給料低いもんなー
田舎の役場はゆとりもあるし、給料ももそこそこ(田舎の消防とか出動は年数回で殆ど暇)
知り合いで地元の役場に行った奴いるけど、かなり楽そうだ
比べるのはナンセンスだけど、そういう風に考えると学校事務ってお得感はないかも
313受験番号774:2007/02/11(日) 20:33:43 ID:/dsPF6pN
毎日子供が見れるだけで幸せ
314受験番号774:2007/02/11(日) 20:38:31 ID:XOe8JsFY
小学校から中学校みたいな異動はあるんですかね?
315受験番号774:2007/02/12(月) 01:26:42 ID:lkec2wA5
>>313
学習塾のほうが給料高いし子供も見られるが

給料が安いって知恵袋とかでぼやいたら「民間は手取り12万で残業だらけだ」とか言って来る香具師とか
いるけど、レベル低すぎ(こんなこと言ったらまた叩かれるだろうけど)。
公務員試験に合格する頭の香具師がそんな中小企業に行くレベルかっつーの。
友人は大企業(商社・マスコミ他)に通ってるから給料の安さが余計に際立つんだろが。
・・・愚痴スマソ。知恵袋見てたらむかついきて・・・。
316受験番号774:2007/02/12(月) 01:38:09 ID:RJuimNJj
>>315
というかさ、ニート状態の俺(臨時的任用で担任数ヶ月やった事あるけど)
公務員の勤務形態でも、相当だるいだろ。

これを60まで続けるとかマジつまらないだろうし、
拘束されるのうぜえよ。

大体仕事中心に回っているっていう感覚の香具師ばかりで
ほんと困るね。

仕事なんて手段であって目的じゃねえだろ。

公務員も給与少なくていいから、最低朝9時ないし10時から2時から4時ぐらいまでの
勤務なら何とか定年までやってもいいけど。
317受験番号774:2007/02/12(月) 02:20:43 ID:LnVhPVek
>>315
商社やマスコミに行きたければいったらいいと思うよ。
誰も止めてないし。行けなかったっていうなら別だけどね。
やりたい仕事をやるのが一番。
318受験番号774:2007/02/12(月) 02:29:51 ID:RJuimNJj
>>317
日本じゃやりたい仕事ねえな。
といって海外いくのビザの問題で難しいし。

というか、『仕事』がやりたいの?確かに面白い仕事じゃないと
やるのやだよね。

まあ、取りあえず収入なら、それ以外の目的を楽しむ為の手段として
考えればいいだろうけど。

正社員とかだと拘束されてうぜくねえ?
319受験番号774:2007/02/12(月) 02:51:47 ID:LnVhPVek
>>318
僕は「仕事」がやりたいな。ある程度の責任感を持ちたいからね。
正社員が嫌なら非正社員という選択肢もあるし、
海外で働きたかったら外資系にいけばいいし、
自分が納得すればいいんじゃないかなと思う。
周囲の環境で今それが難しかったらできるようになってから
やっていけばいいんじゃないかなとも思う。
320受験番号774:2007/02/12(月) 05:09:49 ID:RJuimNJj
学校事務員ってまあ、いい仕事だと思うよ。仕事にしたいなら
最高だね。

まあ、将来(今かも?)姉ちゃんとかとお付き合いして
仮にガキとか出来ても日本的な感覚で、藻前が仕事がんがって、
姉ちゃんがパートとかしながらで十分幸せな家庭だろうしね。

俺は逆がいいな。主夫になりたい。
321受験番号774:2007/02/12(月) 08:21:07 ID:3/wIjAll
>>320
最期の一行は、あまったれを露呈してるね。
322受験番号774:2007/02/12(月) 10:46:55 ID:g3oJzLJ5
オレの元会社の同僚は月30万位は普通にもらってるけど、全然羨ましくない。
それくらいの金貰うことがどういうことかって、やってみりゃ分かるよ。

絶対、学校事務のほうが良い。
職場は学校で穏やか、事務職で、身分は安定、平日でも自分の時間を取れるし、おまけに有休まで使える。
本当の意味で豊かな生活をおくれそうだよ。
323受験番号774:2007/02/12(月) 11:13:41 ID:AVHuh3N3
おまえらバカだな。そろって。
いいか。今からの時代は直接金融の時代だぞ。
基本給の10万単位の違いなんて、どうにでもなるよ。よい意味でも、悪い意味でも、職の違いよりも本人の能力が試される。
ここまでいって分からない奴は、結局何いってもわからない魂の低い人間だよ。ほっとけばいい。時代に取り残されるだろうし、近所にいるつまらんダスマンになるだろうよ。
324受験番号774:2007/02/12(月) 11:43:46 ID:g3oJzLJ5
うんうん、言わんとしてることは分かる。それなりにそっち方面も勉強してる。
そういうの考えると、サービス残業やってるより、時間が取れるほうがいいやね。
325受験番号774:2007/02/12(月) 11:50:29 ID:4T7xuCz6
人生いろいろ
会社もいろいろ
社員もいろいろ
by小泉元内閣総理大臣
326受験番号774:2007/02/12(月) 12:15:25 ID:1lGc2MjX
学校事務は給料もろくそにやすいんとちゃん?
ヤバス
やはり行政事務だよなるんだったら。
昇給も倍くらい違うし、学校事務ってこれからリストラされそうだしなあ。
ぽまいらどう思ってるの?
327受験番号774:2007/02/12(月) 13:01:27 ID:lkec2wA5
30代にもなって学校事務するつもりはないな。できれば教育委員会とか異動したい。
無理なら民間に変わるかも。一応リクナビとかからスカウトくるし。
328受験番号774:2007/02/12(月) 13:34:46 ID:g3oJzLJ5
>無理なら民間に変わるかも


やめとけって。ホントやめとけ。
文字通り奴隷のように働かされて、何のために生きてるのかすら分からなくなるのがオチだぞ。
金の事が気になるんなら、例えば、きちんと貯蓄して頭金作って銀行から金借りて学生マンションでも建てれば月5万くらいの小遣い普通に手に入る。
公務員なんて銀行の上客だぞ。
上のはホンの例え話の一例だけれど、余暇でも利用して、きちんと自分で勉強すれば幾らでも方法はある。
会社のために働くんじゃなくて、有り余る時間を使って自分自身のために働くんだよ。
上のヤツも書いてたけど、本当に自分しだい、っていう時代だと思うよ。
会社に自分の人生を丸投げして、搾取されて生きるなんて嫌だろ?
329受験番号774:2007/02/12(月) 13:45:26 ID:AVHuh3N3
あのな、不動産投資は二極化されてるの。一等地のオフィス街ならいくらでもファンドが集まり、利益率も高い。でも、マンションやアパートは人口減少から大手不動産会社でさえ未来の不良債権として見なおしてるのに、手を出すなよ。
330受験番号774:2007/02/12(月) 15:11:26 ID:g3oJzLJ5
不動産は単なる一例だし、自分の身近な人間が実際にやって成功してるから、充分ビジネスとして成立するものの一つだと思っただけだよ。
自分自身ではそういう資産を持つのは、それなりリスクが高いと思うから、別の方法がいいなと思ったりしてる。
331受験番号774:2007/02/12(月) 15:19:06 ID:g3oJzLJ5
ていうか不動産て、そんな将来性無いの?
何だかんだで三人くらいやってる人を知ってるけど、みんなそれなりに成功してるけどな。やり方にもよるんじゃないの?
スレ違いだから、もうやめとく。
332受験番号774:2007/02/12(月) 17:22:43 ID:Dlhexpy+
途中で小学校の教員にでもなる。
教育学部出だし
333受験番号774:2007/02/12(月) 18:25:07 ID:KPBaqG8S
>>327
ならいまから民間いけよ
334受験番号774:2007/02/12(月) 18:46:56 ID:9FtdWF5O
学校事務って年収どんくらい?
上級職と上級職以外との年収の差もかなりでかいのかなぁ?
335受験番号774:2007/02/12(月) 18:47:02 ID:OBtbAhhk
まったくだ
336受験番号774:2007/02/12(月) 18:50:57 ID:mmxbDY6k
>>323
これからは直接金融の時代ってセリフは40年前から言われてるよ。

今だに実現してないし。
337受験番号774:2007/02/12(月) 19:52:59 ID:g3oJzLJ5
>>336
要するに、株とかに目を向けろっていうことを言いたいんだと思う。
338受験番号774:2007/02/12(月) 20:19:40 ID:AVHuh3N3
336
金融ビックバンとグローバル経済って知ってるか?
339受験番号774:2007/02/12(月) 21:08:33 ID:4T7xuCz6
やっぱ兼業はまずいのかな?公務員だし。
大阪府初任給17万だし一人暮らしはきつい。
土日とかグッドウィルの日雇いバイトしようかな
340受験番号774:2007/02/12(月) 21:14:27 ID:RJuimNJj
>>332
先公って超ブラックじゃない?非常勤あたりなら気楽でいいけど。

というかさ、学校事務とか拘束長いだろ。やってらんないじゃん。
日本という基地外国自体そうなんだけどね。

フリーターが一番よくね?

藻前ら勉強だ、仕事だ大好きですね♪
341受験番号774:2007/02/12(月) 21:25:49 ID:R8n4aL+6
事務は拘束時間長いの?
残業時間ってどのくらいなんでしょう?
342受験番号774:2007/02/12(月) 21:30:53 ID:eAwumxBf
学校によるとしか。
規模的には一人配置で十分なのになんらかの特例で二人配置になってる学校とか
仕事が少なくなりやすい
そういうの抜きに教員がなんでも事務に押し付けてくるのが慣行になってる学校もある
343受験番号774:2007/02/12(月) 21:34:51 ID:RJuimNJj
>>341
でも俺から言わせると朝の8時ぐらいから夕方5時(以降)
まで拘束されるのは十分長いんだが。
2chや、馬鹿国住人ではそれでも短いとかいうんだろうけど。

俺からすると、人間の集中力って15分ぐらいだからそのぐらいの
労働時間じゃねえとな。3〜5時間ぐらいが限界だろ。
344受験番号774:2007/02/12(月) 21:35:21 ID:3/wIjAll
残業代はちゃんとでるんやろうね〜。
345受験番号774:2007/02/12(月) 21:40:34 ID:R8n4aL+6
所により民間以上の残業もあり得る?
残業少なければそれでいいと思ってたが…
346受験番号774:2007/02/12(月) 21:49:43 ID:eAwumxBf
教員と違って事務には時間外労働手当ってのがあるね。大阪の話だけど。
でもどこの企業とかでもそうだけど正社員正職員として働いてる人間ってのは
仕事が終わるまで働くって感覚でいて、定時を過ぎたら残業って認識もってること少ないんじゃないか
職場仲間で「きょうもサービス残業ww」みたいなネタにして盛り上がる程度には意識してるけど
347受験番号774:2007/02/12(月) 22:01:26 ID:RJuimNJj
>>346
やだな。日本の職場じゃ働けないな。

大体、仕事だけで生きているんじゃねえだろ。
家族がいたり、恋人やだちと遊ぶ時間。趣味とか、旅行とかの
時間そっちのほうが大事じゃん。

348受験番号774:2007/02/12(月) 22:03:43 ID:3/wIjAll
自分は大阪です。
残業代がでるのなら、趣味に支障をきたさん程度で残業しますかね。
349受験番号774:2007/02/12(月) 22:03:56 ID:RJuimNJj
残業少なくと言うか、残業なんてするほうが馬鹿だと思うけどね。
350受験番号774:2007/02/12(月) 22:08:33 ID:Kn7bb96U
学校事務って、どれくらい勉強すればなれるの?上級一般行政ぐらい?
市役所レベル?
351受験番号774:2007/02/12(月) 22:08:59 ID:R8n4aL+6
>>348
同感です。

>>349
そりゃしないにこしたことはないが、しなければならない時もあるだろう。
352受験番号774:2007/02/12(月) 22:09:24 ID:zsdagMLV
うちの職場は管理職が定時に帰る人を見ると
名指しでグチグチグチグチ不満たらたら言ってるから、定時には帰りづらい雰囲気だな
5時に帰ろうとすると教員たちから「えっ?もう帰んの?はえーよ」的な目で見られることもある
まぁこればかりは職場によるね
生徒数が数十人なんて過疎校みたいなところは5時15分に電話してももう誰も出ないしw
353受験番号774:2007/02/12(月) 22:11:39 ID:eAwumxBf
年間で時間制限あるみたいだけどね大阪の残業
それを超えたら残業しても手当なし
354受験番号774:2007/02/12(月) 22:23:17 ID:4T7xuCz6
>>352
教員なんて事務より金もらってるんだからもっと働けって感じだよな。
事務は給料低いんだからやることやったら帰ったらいいと思うよ
355受験番号774:2007/02/12(月) 22:25:01 ID:3/wIjAll
ただ働きはしてあげません。
356受験番号774:2007/02/12(月) 22:25:06 ID:R8n4aL+6
>>354
そーゆうやつを期待してる。
周りの雰囲気に流されて残るなんてうんざりだ。
357受験番号774:2007/02/12(月) 22:27:30 ID:RJuimNJj
>>352
嫌な職場だな。日本人的だし。
>>351
というか、給料3分の2でも、半分でもいいから俺は仕事3分の2ないし、
半分にしてもらって早く帰って自由な時間作りたいけどね。

公務員になったら、(受かっちゃったら)そういう融通聞かないの?
358受験番号774:2007/02/12(月) 22:33:02 ID:AVHuh3N3
職場ではスーツ着用なのかな?
359受験番号774:2007/02/12(月) 22:35:19 ID:RJuimNJj
ジャージとかもいるみたいだけど。場所によるだろうね。
俺臨時的任用で担任一時期やってたからね。
360受験番号774:2007/02/12(月) 22:58:32 ID:lkec2wA5
だいたい17万の給料でそれなりの仕事をやらせようと思うことが間違ってるよ。
公務員試験通ってきたんだから皆それなりに頑張ってきたんだろう。
中小企業と比べられるのとか本当腹立つ。
361受験番号774:2007/02/12(月) 23:03:57 ID:3/wIjAll
>>360
同感です。
17万なら、それに見合った仕事さえすれば文句いわれる筋合いはないですよね。
362受験番号774:2007/02/12(月) 23:17:57 ID:RJuimNJj
17万ってそれに、所得税とか国民年金とかひかれて15とかもっと
下になっちゃうってこと?

手取り17で新人ならそこまで悪くないと思うけど。
363受験番号774:2007/02/12(月) 23:27:12 ID:Yd88TTeF
民間大卒なら19万ぐらいもらえますよ。残業なしで楽で安定してるから17万でも我慢するけど給料下がってサビ残週6日制なんかしたら優秀な人は誰も来なくなるよ
364受験番号774:2007/02/12(月) 23:29:18 ID:RJuimNJj
そもそもサビ残なんて何でするんだ?
しかし、正採用されて、組織に入ったら怖いな。俺みたいな考え少数派だからね。
といって持論面接の時言ったら採用なさそうだし。

キモイカルト国家だな。
365受験番号774:2007/02/12(月) 23:34:59 ID:3/wIjAll
自分も周りからよく変わり者呼ばわりされるから
いざ働き出したらどないなるか、ちょい心配でもあるな。

でっま〜なんとかなるでしょう♪
366受験番号774:2007/02/12(月) 23:37:14 ID:JvlQnRz9
ID:RJuimNJj

何でこの人は学校事務スレで無関係なアピールを続けてるの?
意味がわからん。
自由がいいならずっとフリーターしたらいいし、日本が嫌なら出てけばいいじゃん。
好きにしなさいな。
367受験番号774:2007/02/12(月) 23:42:22 ID:R8n4aL+6
>>364
客は短納期、低予算、高品質を要求する。
あなたはそれを全て満たす仕事をしなければらないない。

こっちが残業しない範囲でやっていたとしても、
ライバルの会社が残業して納期を短く、
さらにサービス残業を社員に課して高品質なものを出してきたら
仕事は取られてしまう。
ならこっちはさらに残業してライバル会社よりいいものを作らないといけない。
予算は決まっているからそれを超えた分のお金なんて払えない。

その繰り返しだ。
368受験番号774:2007/02/12(月) 23:44:53 ID:3/wIjAll
>>367
スレちがい。
369受験番号774:2007/02/12(月) 23:57:16 ID:+KyInqoE
>>368
スレ違いだけど、367の言ってることは公務員でも一緒よ。
年間予算が決まってて、それをオーバーするとサビ残。
370受験番号774:2007/02/13(火) 00:02:59 ID:IXgaKUkW
>>367
別に日本の会社なんて潰れちゃえばいいんだよ。そんなのに、
雇われ側が何で協力するんだ?テロ支援者??
371受験番号774:2007/02/13(火) 00:07:17 ID:acMKjIrV
>>370
働いて給料もらってるからね。
1人暮らしだったり養う家族がいたりすれば稼がないわけにはいかないじゃないか。

働いてない人にはわからないだろうけど。
372受験番号774:2007/02/13(火) 00:32:10 ID:IXgaKUkW
>>371
一人暮らしね…。安い家賃借りてすめばバイトでもok

養う家族?…姉ちゃんにがんがって働いて貰え!。
それか、細々と二人でバイトすればok
373受験番号774:2007/02/13(火) 00:34:38 ID:acMKjIrV
>>372
一回ちゃんと就職して毎日働いたらいろいろわかると思うよ。
374受験番号774:2007/02/13(火) 00:37:30 ID:wvMlJ1FU
就職どころか一人暮らし・バイトさえしたことないんじゃない?この人。
あまりにも世間知らずというか何というか。
375受験番号774:2007/02/13(火) 00:38:25 ID:IXgaKUkW
>>372
臨時的任用職員(担任)しかありませんからね。
まあ、短い間は一応『働いた』事にはなっているんだけど。

しかし、結婚したりしてガキが生まれたりしたら拘束されてたら
嫌だな。子どもの面倒みたいし、小学校ぐらいは、早く帰って遊んでやったり
しつけたりしたいだろ。

30年以上も働きづめじゃ面白くないと思うし。
やっぱ、ヨーロッパスタイルじゃないと俺は無理だな。
376受験番号774:2007/02/13(火) 00:40:14 ID:wvMlJ1FU
自分の世話も満足にできない人間が何をしつけるんだ?
377受験番号774:2007/02/13(火) 00:40:52 ID:EjaNegQx
まったくだ
378受験番号774:2007/02/13(火) 00:43:33 ID:acMKjIrV
1.ヨーロッパへ移住して働く
2.国内のヨーロッパスタイルの会社に就職
3.ヨーロッパスタイルの会社を起業
4.ヨーロッパスタイル無関係の会社へ就職
5.フリーターもしくはニート

>>375の将来は?
ってかヨーロッパスタイルって何??
379受験番号774:2007/02/13(火) 00:57:32 ID:IXgaKUkW
適当に仕事(勿論、遅刻早退当たり前の制度)定時より前に帰るのは
常識だね♪
家族を作って家族と過ごす時間を大切にする。
バカンスを(旅行?とかのんびり)たっぷり 最低1ヶ月〜3ヶ月取る

で、好きな欧州サッカー三昧の生活かな?

5は、現実的ぽいけど。
1が中々、ビザ(ワークビザ、永住ビザ取得が中々難しい言葉の問題もあるし)
あっちの姉ちゃんとやっちゃってゴールインなら楽なんだけど。

もう一つ、日本で金持ち&働き者(キャリアウーマンの)女性と結婚しちゃえば
(ただ、性格とか考え方とかあわないと困るよね、なら絶対やだ)
俺、主夫&バイト、非常勤あたりでいいよね。
380受験番号774:2007/02/13(火) 01:11:47 ID:acMKjIrV
こんなゴミクズをつついて増長させちゃってほんとゴメンナサイ
もう二度としません
381受験番号774:2007/02/13(火) 01:27:14 ID:IXgaKUkW
>>380
てめえが、ゴミだから死ねよ。燃やしてやりてえな。ボケ。
学校事務員ってほんと低脳で屑だよな。
382受験番号774:2007/02/13(火) 01:44:52 ID:E7x36NrQ
ゴミクズとまでは言わないけど
気持ち悪いとは思う。
383受験番号774:2007/02/13(火) 01:49:09 ID:IXgaKUkW
>>382
学校事務員なんて先公よりも頭悪いだろうからな。
仕方ない。
384受験番号774:2007/02/13(火) 08:17:22 ID:WZXLO7nN
>>383
君もう帰ってくれてええよ。
385受験番号774:2007/02/13(火) 09:10:36 ID:3Y9FAVRX
>>383
大阪府の小学校教員の倍率は2倍くらい。
大阪府の学校事務員の倍率は14倍くらい。
一概に事務員のほうが頭が悪いとは言えない。
386受験番号774:2007/02/13(火) 09:28:31 ID:IXgaKUkW
大阪府ね。というか、先公の仕事やりたいと思わないもんな。
最近。去年までは受かったらうれちいなと思ってたけど、
ワタミの基地外とか、安倍のやり方みてはっとさせられた。

あんなもんやるもんじゃねえな。非常勤で十分と思っちゃったよ。

…まあ、それは、ともかくとして教員免許取得者が前提だからね。

五十歩百歩だろ。たぶん、少なくとも今は教員の仕事のほうが
大変だよ。(臨時で担任やってたから何となく分かる)
これから、もっとやばくなりそうだし。
387受験番号774:2007/02/13(火) 09:50:17 ID:3Y9FAVRX
まぁ、教員のほうが何かと大変なのも分かるけど、その分、給料も貰ってるワケだし、仕事の面でも五十歩百歩だろうに。
異常なサビ残に過労死、年間自殺者三万人超と、おかしな国だよな〜ていうのは確かに思うけど。
とりあえずゼニ貯めないと、どうにもならなくない?フリーターなんてやってたら益々ドツボやん。
388受験番号774:2007/02/13(火) 10:28:21 ID:Q7/2IMgI
そこらの教員よりも偏差値高い事務員の俺。
389受験番号774:2007/02/13(火) 10:37:01 ID:Os0u07Ei
学校事務や教員にもバカな人もいれば優れた人もいる。
それは国Uや地上も一緒だろ?
なんでこんなに荒れてんだ?
もうどっちが有能とか意味ない議論はやめろよ。
390受験番号774:2007/02/13(火) 10:48:36 ID:/y8tkjJs
誘導

おい、お前ら、日本嫌いだよな??[無職・だめ]
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/dame/1162115990/l50

公務員こそ日本社会の癌[無職・だめ]
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/dame/1156093443/l50

★日本が嫌いな日本人集合☆☆その2[その日暮らし]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1170535551/l50
391受験番号774:2007/02/13(火) 10:52:49 ID:3Y9FAVRX
おかしい事をおかしいと言っているだけで、嫌いではない。
392受験番号774:2007/02/13(火) 11:16:29 ID:WZXLO7nN
スレ違いな方向にもっていくのやめろや。
393受験番号774:2007/02/13(火) 11:26:42 ID:O/x0DTCp
変なやつはスルーしよーぜ。荒れてきてる。
394受験番号774:2007/02/13(火) 12:47:31 ID:ZqlVsCsC
結局給料が安いのが悪い。
395受験番号774:2007/02/13(火) 13:45:44 ID:J265Gvza
日本体育協会の高校って給料いい?
396受験番号774:2007/02/13(火) 14:44:52 ID:WZXLO7nN
高給になりたいんやったら、公務員なんか目指すなや・・・。
397受験番号774:2007/02/13(火) 16:11:23 ID:TM0yufjZ
教員と事務員でどちらが有能かいう議論に意味は無い。まあそれでも社会的に見れば教員の方が上には見られるだろうな。
(学校事務の存在自体、世間一般ではあまり知られてない)
事務員が学校という職場で主人公になれないのも事実だし。
今の体制じゃ事務員が学校の制度改革に主体的になって取り組むとかいうのも難しいしね。
横浜なんかは事務員の校長が誕生したりしてるけど、そんな例はまだまだ稀。
でも、仕事より趣味とか家庭に生きがいを持ちたいって人間には最高の職場だと思う。


398受験番号774:2007/02/13(火) 16:43:17 ID:Os0u07Ei
>>397
まあ大阪府も現在5人事務員出身の教頭がいるって教育委員会の偉いさんが言ってたな。
事務員が学校という職場で主人公になれないのもってか主人公は子供達だからw
399受験番号774:2007/02/13(火) 17:46:40 ID:WZXLO7nN
将来事務員から、教頭・校長になれるように頑張ってみるってのも
一興かもしれませんね。
400受験番号774:2007/02/13(火) 17:47:56 ID:TM0yufjZ
>>398
その通り。
まあ職場での話さ。
俺は仕事に生きがいを求めるわけじゃ無いから良いけど。上の方で教員と比べる話が出てたからさ。
比べるだけ無駄。事務は結局事務。割り切って考えた方が良いと思う。
401受験番号774:2007/02/13(火) 17:59:28 ID:+SywjbYf
趣味や家庭に生きる人には良いとか言ってるけど、それも金がないと無理だろ。
ただでさえ安い給料がさらに下がる可能性があるんだぜ?
402受験番号774:2007/02/13(火) 18:08:20 ID:WZXLO7nN
>>401
ネガティブシンキングはやめようや。
403受験番号774:2007/02/13(火) 19:58:04 ID:7k8Ib78C
県で学校事務に採用された場合って、具体的にはどういう学校に配属になるんですか?
市立の小・中学校に配属にはなりませんよね?(市立の学校には市役所採用の人が回されるんですよね?)
404受験番号774:2007/02/13(火) 20:34:58 ID:YIO4N0yO
>>403
政令市以外は市町村で学校事務の採用ってやってないんじゃないかな。
普通は県採用で市立の小中学校に配属されるよ。
405受験番号774:2007/02/13(火) 20:59:21 ID:acMKjIrV
地元での募集が年齢により受験資格が無くて、
よその県受けて合格した人って多いんですか?
406受験番号774:2007/02/13(火) 22:10:21 ID:YnzEr7eq
多いの基準がわからないから何とも言えないけど
普通にいるよ
まあ地元とか近隣の県の合格者が多いのは当然だと思う
優遇されてるとかそんなの抜きに

一行目の地元の年齢制限云々の事情はわかりようがないかと
407受験番号774:2007/02/13(火) 22:23:35 ID:acMKjIrV
受験資格で何年何月〜何年何月生まれってあるじゃない?
おっさんになってしまうと受験できない県があったりする。
408受験番号774:2007/02/13(火) 22:42:59 ID:YnzEr7eq
いやそれくらいは解るよ。
俺も年齢制限に悩まされたクチだし。
>>406はID:acMKjIrV氏個人の事情がわからないってことじゃなくて
受験生一人一人の事情がわかりようがないから
全体で多いのか少ないのかもわかりようがないということ。
409受験番号774:2007/02/13(火) 23:01:36 ID:ixzuRLBt
TOEICとか資格とったほうが有利??
410受験番号774:2007/02/13(火) 23:07:00 ID:YnzEr7eq
普通に無駄。
どんな資格も仕事上は全くといっていいほど役に立たない。
ただ面接官に評価されることはあるかもしれないから試験の際には役に立つのかも。
それでもさすがにTOEICを評価対象にする面接官はどうかと思うけど。
411受験番号774:2007/02/13(火) 23:32:07 ID:ni0h03Zt
大阪府で最終合格した者ですが、成績開示はしてもらえるのでしょうか?
合格したのに無意味かもしれませんが、自分の筆記や面接・作文がどのくらいのレベルにあったのかを客観的に把握したく思っています。
開示できるかについて、知っている方がいれば教えて下さい。
412受験番号774:2007/02/13(火) 23:34:46 ID:2BxAlQTG
大阪府ではないが、漏れ開示したよ。
余裕で出来ると思われ。
413受験番号774:2007/02/14(水) 03:01:07 ID:QPpM5pIF
>>393
てめえが馬鹿死ね
414受験番号774:2007/02/14(水) 08:56:27 ID:tvwXFI4P
>>412
411の質問をした者です。
お返事ありがとうございます。

開示の仕方についての通知や説明が無かったので、
てっきりできないものとばかり思っていましたが…
他の自治体で出来るのであれば、大阪府でも開示が出来る
可能性は十分ありますよね。
今度研修があるようなので、その際にでも聞いてみます。

415403:2007/02/14(水) 15:40:00 ID:7Nj3R1tX
>>404
ご親切にどうもです。もう一ついいでしょうか。。
その県に政令市がある場合、県での採用になるとその政令市の学校では働くことができないのですか?
それとも、県の学事で採用になった場合でも、当該政令市の学校に赴任できますか?
ご存知でしたら教えて下さい。。
416受験番号774:2007/02/14(水) 18:37:45 ID:mvyZmQXz
>>415
基本的に政令市と県は別組織なんで県採用なら政令市で働くのは無理と思った方がいいです。
ただ人事交流があるので異動希望を出して運がよければ政令市で働けるんじゃないかな。
417受験番号774:2007/02/14(水) 19:30:00 ID:hEuRxCkD
学校事務って、倍率だけ見ると凄まじい難関に思えるんですが・・・。
実際の難易度ってどれくらいですか?一次の合格最低点は一般行政よりも高いんですか?
418受験番号774:2007/02/14(水) 20:02:37 ID:kHa+9HX6
教員と学校事務の試験、併願する人いる?
419受験番号774:2007/02/14(水) 21:28:34 ID:I3jbqqYA
>>417
なはず無い。
一般事務より難易度は低い
地域によっては、教養のみで受かられるから、倍率は高い
420受験番号774:2007/02/14(水) 21:35:55 ID:HZ2sd+1/
大阪府の学校事務受けたものですが、
成績開示のやりかたってどうするかわかる人いますか?
421受験番号774:2007/02/14(水) 21:44:19 ID:WfNb8u9L
>>419
どこも10倍とか20倍、狭き門のように思えるよ?
422受験番号774:2007/02/14(水) 21:48:08 ID:r47KZ5jg
まあある程度までくれば一次は受かるやつは受かる感じになって
結局は面接次第になるからね
倍率は目安くらいに考えとけばいいよ
純粋に採用数が多いほど受かりやすいかと
423412:2007/02/14(水) 21:51:17 ID:DAkeetAH
>>420
自治体によって郵送や電話では教えてくれないところもあるので調べてみよう。
確実なのは、直接府庁の人事委員会に行って、成績の開示をしたいと伝えれば桶。
424受験番号774:2007/02/14(水) 21:57:22 ID:HZ2sd+1/
>>423
府庁の人事委員会にアポなしでいって
その日のうちに、成績開示してもらえるんでしょうか?
425受験番号774:2007/02/14(水) 22:00:38 ID:DAkeetAH
アポなんてイラネ。
でも、本人確認が出来るもの(免許証や学生証など)は要る。
勇気を出して人事委のドアを「ノック」すれば、あっという間に教えてくれる。
426受験番号774:2007/02/14(水) 22:03:35 ID:HZ2sd+1/
>>425
了解です。
君は成績開示したんですか?
427受験番号774:2007/02/14(水) 22:24:09 ID:DAkeetAH
412=423=425
428受験番号774:2007/02/15(木) 01:42:03 ID:R3SadQaN
今日、健康診断の結果が来たんだが別にどこかに持って行かなくてもいいんだよな?


心電図で不整脈が出てた('A`)
429受験番号774:2007/02/15(木) 02:08:43 ID:C7FH9fxy
>>428
そういうのが、あるとあれでつか?
生活保護貰えますか?
430受験番号774:2007/02/15(木) 03:14:34 ID:UGLFXqhP
またヨーロッパ君が来た。
431受験番号774:2007/02/15(木) 03:26:51 ID:C7FH9fxy
明日。ALTのお姉さま?にあちらのコミュニティ電話で聞きますよ。
行くのは無理でもせめて、日本でヨーロッパ系の人と仲良くなりたいね。
友達になれば心強いだろうし。

しかし、俺もな。大学卒業するぐらいまで茶髪だったんだが黒にして…
まあ、髪の毛そのままでいいよな。あんま興味なくなったし。

432受験番号774:2007/02/15(木) 03:29:45 ID:C7FH9fxy
>>429
というか、パラサイト生活怪しくなったらあれだからね。
殴りこみに言ってもつきまとってもどういう行為使っても
市長みたいな奴の家まで殴りこみにいっても貰いにいくからね。

学校事務員の平均給与より低かったらきれるけどさ。
433受験番号774:2007/02/15(木) 03:52:20 ID:UGLFXqhP
25歳以上30未満のスレと同じこと書くなよ。
434受験番号774:2007/02/15(木) 08:43:52 ID:dKycp2bm
健康診断の結果で、心電図が著名な陰性やったです。
また心雑音かな・・・。
435受験番号774:2007/02/15(木) 13:47:54 ID:8eQREUDb
健康診断特に異常なかってよかった。
ちょっと心配してたけど。
これで後は配属される市を待つのみだ。
436受験番号774:2007/02/15(木) 15:15:39 ID:dKycp2bm
配属先が、自宅から通勤不可のところになったらイヤやな〜。
隣の市くらいにしてあげてほしいです。
437受験番号774:2007/02/15(木) 15:46:27 ID:ioqhl9h1
俺は通勤不可のほうがいいけど。いつまでも実家にいるのは嫌だ・・・。
大阪とか東京なんて下手したらずっとパラサイトになるもんな。
438受験番号774:2007/02/15(木) 21:14:19 ID:L+8ZT2ug
上級試験の勉強をしっかりやっておけば、
それが中級や下級試験の対策にもなるかな?
439受験番号774:2007/02/15(木) 21:39:39 ID:dKycp2bm
>>438
余裕で対策になりますよ。
現に俺は、地上などの勉強を本気でやってましたから、
学校事務に向けての試験勉強は、本番1週間前からやっただけでした。
それでも最終合格できました。
440受験番号774:2007/02/15(木) 21:45:55 ID:weHPBT39
学校事務って給料やすくね?
市役所とかは受けてないの?
441受験番号774:2007/02/15(木) 22:05:36 ID:dKycp2bm
学校事務って何時までの勤務ですか?
442受験番号774:2007/02/15(木) 22:21:37 ID:wUQS+Pvx
>>439
地上目指してて、学校事務って正直勿体無くない?
443受験番号774:2007/02/15(木) 23:12:12 ID:dKycp2bm
>>442
俺は仕事よりも、趣味に時間使えたほうが
ヨシと思いましたので、全然悔いはありませんよ。
444受験番号774:2007/02/15(木) 23:27:32 ID:qLB9W02w
>>442
学校の中で働けるし、一人配置だし、いうこと無いよ。自分の時間も取れるし。
出世とも無縁で殺伐としてなくて良いと思うし。自分のペースでやれそう。
地上のほうが良いのは給料くらい。
金のことは、投資なり何なり、工夫しだいで何とでもなる。
445受験番号774:2007/02/15(木) 23:34:48 ID:qLB9W02w
あ、ちなみに勉強のほうは地上とか受かる位なら普通に受かる。
学校事務以外にも受かったけど、学校事務のほうは問題がかなり簡単だった。
そのかわりにボーダーは高いと思う。
地上とかの勉強を普通にやってたら受かる。
446受験番号774:2007/02/16(金) 05:36:43 ID:6OXEBQ9L
うちの市の学校事務は地方上級しかない。
政令市はそうなのかな
447受験番号774:2007/02/16(金) 11:18:29 ID:pVu6Ap0P
28ですが受けれる学校事務はありますか?
448受験番号774:2007/02/16(金) 11:39:04 ID:Nh0nC20i
>>447 名古屋市はけっこう年齢制限がゆるかった気がする。愛知県ではなく名古屋市の採用試験。
449受験番号774:2007/02/16(金) 12:22:51 ID:qSuABz1X
>>447
大阪府もまだいける!今年28だけど受かった。たぶん29まで大丈夫だったと思う。
450受験番号774:2007/02/16(金) 12:46:49 ID:qtq0elal
いよいよ大阪の学校事務の配属地区がわかるまで1週間ですね。
ご近所がええですわ。
451受験番号774:2007/02/16(金) 13:12:27 ID:QFBbM1Ss
県外だけど俺は豊中市がいいな
452受験番号774:2007/02/16(金) 15:19:27 ID:C3v1l9jG
近畿外の人、だいたいみんな今回のオリエンテーションのときに、ついでに家も探すよね?
453受験番号774:2007/02/16(金) 15:23:20 ID:C3v1l9jG
敷金礼金無しのところで探すとして、手付け金みたいなのって5万くらい持っていけば契約まで大丈夫だよね?
454受験番号774:2007/02/16(金) 16:30:18 ID:CUNNLUlL
>>451
豊中市は環境は良いけど、広いから大変だよ。
阪急沿線に家借りたら千里中央とか緑地のほうだったら悲惨w

自分は茨木か高槻がいい。
455受験番号774:2007/02/16(金) 16:36:59 ID:qtq0elal
自分は枚方在住なんで、寝屋川、交野、高槻らあたりでの勤務がええです。
そういや、大阪受けた人で、自分の最終順位請求した人おりますか?
456受験番号774:2007/02/16(金) 16:55:17 ID:pVu6Ap0P
大阪府は女性知事だから露骨に女性優遇したりしますか?俺が知ってる限り千葉県が…
457受験番号774:2007/02/16(金) 18:34:23 ID:ehRSCm88
大阪って電車とか整備されてる?田舎だから心配です。
アパート借りても、歩いてかよないと大変だぁ。
458受験番号774:2007/02/16(金) 18:50:47 ID:CUNNLUlL
>>457
大阪で電車が通っていないところって能勢町と千早赤阪ぐらいじゃないかな。
大手私鉄やJRなら10分に1本ぐらいで来ますよ。
バスもまぁ大阪でもかなり田舎なら2時間に1本とかあるかもしれないけどニュータウン
みたいなとこやったら10分に1本ぐらいで来ると思いますよ。
459昔の受験番号774:2007/02/16(金) 20:07:12 ID:R/Hfnskx
■大阪府の一般行政職員と学校事務職員の給与
初任給は、採用前の経歴に応じて同じ基準で決定。入職時の差はない。 その後、来年度から始まる勤務成績の給与(ボーナスのうちの勤勉手当 &昇給)への反映の仕方が、 知事部局と教育委員会(学校)で少し異なる。(一概にどちらが有利とは言えない)。
一般行政職同士、学校事務職員同士で決定的な差が生じるのが、「主査選考考査にいかに早く合格するか」。
その次が一般行政と学校事務の差となる「どこまで上位の級に到達するか」ということ。学校事務は主幹(=課長補佐級 6級)までしか用意されていない。
460受験番号774:2007/02/17(土) 11:24:35 ID:6SR/Xoi7
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
461受験番号774:2007/02/17(土) 12:23:01 ID:4E4ICmIl
>>460
再開です(笑)
学校事務に落ちたからってひがむな。
今年の試験頑張れよ。
>>459
大阪府って学校事務は大阪府の職員なのか?
配属される市の職員になってその市によって待遇違うんじゃね?
説明会聞いてても特に説明なかったし。
俺がちゃんと聞いてなかっただけかもしれんけどw
462受験番号774:2007/02/17(土) 12:47:27 ID:UwNuICvs
大阪府教育委員会の所属なんじゃないのかな。
給料は市町村から出るんだっけ?給料は市町村が払うけど、給料の計算なんかは教育委員会が定めるってことなのかな。
459さん、kwsk
463受験番号774:2007/02/17(土) 12:59:00 ID:UwNuICvs
臨職の話では、知事部局でも出世とかに興味無いような人は主幹で定年を迎えるのが普通って聞くし、いいんじゃないかな。
学校事務でも、部下を持って、組織の運営に関わっていきたいっていう人は実際教頭にまでなってる人もいるみたいだし。
459の通りなら、待遇面では思ったほど見劣りしない気がする。
464受験番号774:2007/02/17(土) 18:22:54 ID:QAm8JDpz
今現在三回生の生田区に住む21のものですが今年も大阪府は学校事務の募集はありますか?あるとしたら採用人数は今年並みになるのでしょうか?
465受験番号774:2007/02/17(土) 21:18:01 ID:rk3T3iJ/
23日の配属地区決定が。楽しみでもあり、こわくもありますね。
23日に自宅に送付されるんですかね。
466受験番号774:2007/02/17(土) 21:21:38 ID:u92A55bm
どこ配属かわかってもここで報告しちゃダメだよ
>>464
来年のことなんか判りようがないけど
いまは大量採用の時代だから今年もそれなりの採用数になるかと
467受験番号774:2007/02/17(土) 21:21:45 ID:cTcysNDt
煽るわけでも神経質になるほど悩んでるわけでもないんだけど、
単純に学校事務って生き残れるんかな?
468受験番号774:2007/02/18(日) 00:15:31 ID:VH+ff9fc
何でもかんでもバイトや派遣に任せればいいってもんじゃないと思うし、各校に一人しかいない事務員をバイトにしてしまうワケにはいかんでしょう。
色々と重要な個人情報も扱ったりするワケだし、それなりの責任を任せられる正規職員じゃないと困ると思う。
共同事務センターとかで事務の効率化を図って余剰人員が出てきても、採用数を減らすという方向でやるんじゃないかな。
469受験番号774:2007/02/18(日) 00:21:37 ID:VH+ff9fc
ただ、府の財政はとても心配。
470受験番号774:2007/02/18(日) 00:55:53 ID:OyAqCOLT
昔は教員がやってた仕事なわけだしね
471受験番号774:2007/02/18(日) 06:56:01 ID:Y8UqnmNJ
>>467
良く民営化の話が出るけど、直ぐにどうこうって話じゃないだろうし
まあ、正直なところ誰にでもできる仕事ではあるから、臨時職員だけの仕事になるかも
ずっと先の将来
472受験番号774:2007/02/18(日) 09:17:13 ID:uE1jVHQB
てか4月採用じゃない可能性ってあるんですかね〜。
473受験番号774:2007/02/18(日) 09:40:58 ID:hx2TSPxI
まあ一応、学校事務は学校唯一の行政職だからな。
普通に考えてバイトにするならまず用務員とか給食のおばちゃんからだろw
474受験番号774:2007/02/18(日) 12:35:56 ID:54GohyeB
用務員や給食のおばちゃんは民間委託されてるとこ多いよ
475受験番号774:2007/02/18(日) 15:13:41 ID:dM1HxZTY
ひと月前のニュースなんだけど、これが成立すると事務吏員の勤務形態はどうなるんだろ?
土曜出勤しなければいけなくなるわけか?

学校週5日制見直し、報告案で明記へ…教育再生会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000001-yom-pol
476受験番号774:2007/02/18(日) 15:43:21 ID:BdmMOwdH
>>475
そのリンク表示できんがな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070119ur05.htm

それはともかく、
「勤務の特殊性」の認められない事務職員のみ土日は休みになると予測。
個人的には土曜半ドンで、その分の休暇を長期休業中に取得する制度も懐かしいけど。

それより教員の『指定簿』の整合性の管理が面倒だな。
477受験番号774:2007/02/18(日) 16:08:50 ID:SH31HSw6
そんな教育再生会議なんてイチ審査会の意見が通るとは思えん。
478受験番号774:2007/02/18(日) 16:29:47 ID:dM1HxZTY
>>476
そっか。安心してよさそうだね。
ありがとう。
479受験番号774:2007/02/18(日) 18:16:06 ID:eeHwY16s
週6だったら働きたくないなぁ。平日休みにしてくれるならいいけど。
480受験番号774:2007/02/18(日) 18:26:43 ID:BdmMOwdH
>>479
週40時間が崩れない限り大丈夫だろ。

崩そうとしている輩はいるけれど。
481受験番号774:2007/02/18(日) 19:49:06 ID:uE1jVHQB
日本人は働きすぎです!

もう少し欧米を見習ってもらいたいものですな。

40時間労働は、なんとしても死守してもらいたいものです。
482受験番号774:2007/02/18(日) 19:49:08 ID:LwEEhgzs
23日に発送だから早くて土曜日に届くんじゃない?
483受験番号774:2007/02/18(日) 20:14:25 ID:hx2TSPxI
>>474
大阪府はどうなんだろう?
まあ学校事務を民間に委託する気なら毎年募集減らすと思うけど、大阪府、去年の倍の100人募集だしね。
それに派遣の待遇の悪さが社会現象になってる最中、行政がこれ以上、積極的に派遣を活用するのはどうかと思うけど。
まあ財政状況にもよるけど。
>>476
学校週5日制が月2回実施されたとき、教員に先駆けて学校事務職員が完全週5日制に移行されたこと考えたらやっぱ事務は土曜日休みだと思うな。
そもそも、ゆとり教育実施の理由の1つが「公務員の完全週休2日制の実施のため」だからなあ。
ぶっちゃけ子供のゆとりより教職員のゆとりが本音だと俺は思ってるw
484受験番号774:2007/02/18(日) 22:35:32 ID:sI094AeP
予備校で学校事務のこと先生に相談したら
人と付き合うのが嫌で学校事務になろうって奴が多いのよ。
でもそんなのは求めてないからね。
きみ、あんまり変な人と思われないようにね。(ニヤニヤ)
って言われちゃったよ。
485受験番号774:2007/02/18(日) 22:39:53 ID:uE1jVHQB
>>484
自分も人とはあまりつきあいたくない人間やったりします。
さすがに予備校はすごいですね〜。
486受験番号774:2007/02/18(日) 22:43:53 ID:8NwlCwB1
学校事務は確実に民間委託されるでしょう。
大阪の国Uだけど、社保も数年前は60人とか採用してたし。
でも、民間委託されてもちゃんとやってれば首にはならんでしょう。
頑張ってください。
487受験番号774:2007/02/18(日) 23:03:55 ID:hx2TSPxI
>>486
国Uは国家公務員
学校事務は地方公務員
488受験番号774:2007/02/18(日) 23:25:53 ID:uE1jVHQB
>>486
ドンマイ
489受験番号774:2007/02/19(月) 00:15:42 ID:OKD5FVwy
>>484-485
でも県立高校とかだと4人で仕事とかでしょ?
ずっとその人たちと顔合わせなきゃいけないんだし。
義務制だと事務職は一人かもしれないけど
職員室で教員とやり取りしなきゃいけないみたいだし。
それにどちらにしても窓口業務なわけで、
人付き合いを避ける目的だとちょっと微妙じゃない?
490受験番号774:2007/02/19(月) 00:42:42 ID:F1wCdJD5
とりあえず学校事務として働いて、また公務員試験受けたい
491受験番号774:2007/02/19(月) 00:50:33 ID:Cg4z/UUl
というかだから、言っているだろ。こんな国で働くのが馬鹿だって。
もっとも、海外移住とか中々向こうが受け入れてくれないからな。

俺はニートして、生活保護貰って余暇を楽しんだりして
生きていくよ。
最悪牢屋でもいいや。

働いたら負け。
492受験番号774:2007/02/19(月) 00:53:56 ID:Cg4z/UUl
>>481
40時間労働?
何でそんな労働するわけ?

1日の3分の1も普通馬鹿じゃなきゃ働かないだろ。
寝る時間も含めてさ。

493受験番号774:2007/02/19(月) 01:09:05 ID:Wk6liCZ0
>>490
自分の前の職場の前任者は自分より3歳若かったけど、
職場の教員同士の人間関係に嫌気が差したか、本来の指向か、
試験受け直して市役所入りして、エリートコースを順調に進んでいる。
相当デキる奴だったよ。

ま、がんばって。
相当強い意志と勉強が必要だろうけど。
494受験番号774:2007/02/19(月) 11:38:56 ID:9xkZdBVK
>>491
スレ違い。
無職ダメ板行け。
>>493
公務員のエリートは国Tのみ。
市役所はエリートではありません。
495受験番号774:2007/02/19(月) 11:53:17 ID:UcPzpV8T
>>486
ここの人達は民間委託なんて絶対にないと信じたいんだよ。
実際に各地で検討されてるのにね。
496受験番号774:2007/02/19(月) 13:35:53 ID:mkHy204w
就活しときながら人付き合い避けるて
作家かネットアイドルにでもなりなよ
497受験番号774:2007/02/19(月) 13:40:04 ID:ZHnXJ55L
>>496
そうだな、今からネットアイドル目指すわ
498受験番号774:2007/02/19(月) 14:29:52 ID:wtyry+hn
しかし学校事務のような泥船すね
499受験番号774:2007/02/19(月) 15:10:12 ID:uZYvc0qr
もし民間委託されると、具体的には俺達どうなるの?
500受験番号774:2007/02/19(月) 15:13:40 ID:uZYvc0qr
とりあえず組合活動頑張って、参院選は民主党に入れときゃ大丈夫かね?
501受験番号774:2007/02/19(月) 16:23:25 ID:U6zq+nh6
この仕事って名刺要るのかなー?
教員は名刺要らないらしいんだけど。
作るとしたら、自費?
502受験番号774:2007/02/19(月) 19:15:02 ID:yDAcTKef
10万前後の沖縄に、30万近くの中国人を移民として受け入れることを党の政策にしてる民主に投票するやつはクソだよ。
組合なんていらないよ。なぜかって?組合を運営する側や参加するやつらがバカだから。バカが組織を作っても何にもならん。
503受験番号774:2007/02/19(月) 19:45:19 ID:Kf4ZfNUh
じゃあお前も作っちゃダメだよ〜
504受験番号774:2007/02/19(月) 19:51:43 ID:b9Hj7LaD
共産党にでもいれておけばええんちゃう?
505受験番号774:2007/02/19(月) 20:21:34 ID:9xkZdBVK
共産党とか社民党はチョンの工作員
506受験番号774:2007/02/19(月) 20:21:41 ID:7OoWJRus
発想が斜に構えだした中学生レベル
まあネタで言ってるんだろうが
507受験番号774:2007/02/19(月) 20:22:29 ID:7OoWJRus
>>506>>502
508受験番号774:2007/02/19(月) 20:43:16 ID:yDAcTKef
507
ネタかどうか以下の民主党フラッシュをみて自分で判断しろ。
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/minshutou.html
おまえのような単純バカが多いから組合なんてくだらんといってる。
509受験番号774:2007/02/19(月) 21:07:57 ID:7OoWJRus
自分の判断云々じゃなく判断材料が間違ってるんだってば
会ったこともない奴に単純バカゆーな
510受験番号774:2007/02/19(月) 22:08:05 ID:uZYvc0qr
でも公務員の組合は民主党を応援してるんでしょ〜?
511受験番号774:2007/02/19(月) 22:30:04 ID:gl/O0nHj
>>502
たしかに、組合はいらないと思うときもあるけど、
組合がない会社に働いてみたらその労働条件のえげつなさに
そのときになって初めて組合のありがたみがわかったりもする。
現実はパソコンの中だけじゃないのよ。
512受験番号774:2007/02/19(月) 23:59:54 ID:ENlXvfFX
>>510
資料の見方が一面的だな。
「栄養教諭」の件についてはどう思っているんだ?

>>511
まったくだ
513受験番号774:2007/02/20(火) 00:11:23 ID:FvKPTv//

剣道の起源は韓国にあり?! part43
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1165830495/l50

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 日本側が日韓関係を考慮して、「剣道=日韓で発展した武道」の形に妥協したので、
ヽ、:::::::::フづとノ'   │ 韓国側は政府の支援の下、一気に既成事実化するため海外でロビー活動中ニダ!
  `〜人  Y      \__________________________________
    レ'〈_フ

▼雑誌 剣道日本5月号 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
514受験番号774:2007/02/20(火) 12:29:15 ID:SBqbJNSt
私立高校事務って給料いい?日大関係
515受験番号774:2007/02/20(火) 13:15:48 ID:mTvV0aYv
この仕事は女を見つけるのがしんどいなー。
学校事務仲間は女性比率高いけど、
各校に一人づつだから普段接点ないし、
校内に若い女性教員もいるにはいるが、向こうにしてみりゃ
自分たちは毎日8時だ9時だって残業してる中
「お先に失礼しまーす」って5時半ぐらいに帰る男のこと
恋愛対象には見られんだろー。
まー、それでも「先生ごっこ」が好きな事務なら
教員ともうまくやれるだろうが(女性上位の関係だが)、
行政マンとして割り切って仕事したいやつは
ほんと考え方とかまず合わないと思うよ。
教員って「教育こそわが人生」って人が多いから。

結局オレはよそで彼女を見つけて結婚して、
その間も何人かつまみ喰いもしてたけど、
学校関係では全く鳴かず飛ばずだったわ。

結婚したらしたで、ドアtoドアの自動車通勤で
仕事帰りに寄り道してちょっと一杯なんてこともできないので
まったく浮気できそうな機会なし。あーあ。

まぁ、こんな風にならないように諸君はがんがってくれ。
長文スマソ。
516受験番号774:2007/02/20(火) 14:32:56 ID:rDpN45LE
>514
私立は企業だから板違い
517受験番号774:2007/02/20(火) 19:32:35 ID:KPC5QzS4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
518受験番号774:2007/02/20(火) 20:30:01 ID:uJMXZH57
>>517
うざいからくだらんコピペはるな。
落ちたからってひがみすぎww
519受験番号774:2007/02/20(火) 21:43:21 ID:Sq+6D4NM
確かに学校事務の男て民間OLと結婚してる奴多いな
520受験番号774:2007/02/20(火) 21:45:34 ID:v0EmBtMu
そんな香具師いないよ
521受験番号774:2007/02/20(火) 21:56:01 ID:c8936fx4
>>518
いや、原色スレで相手にされなかった香具師がこちらに侵食してきたおそれがある
522実習生さん:2007/02/20(火) 22:00:32 ID:pGq/e79v
スレタイの【教育再生】で
学校事務は職を失いそうなんだが。
523受験番号774:2007/02/20(火) 22:31:48 ID:JFFxbY72
結局、教育が再生されることとなりました。
こうして事務職員は職を失いましたとさ。


                                 〜The End〜
524受験番号774:2007/02/20(火) 22:42:34 ID:JFFxbY72
じゃなくて。
教育再生と事務って関係あるん?
なんにせよ一年くらい働いてからでいいんじゃないか悩むのは。
そうこうしてるうちに将来の事務職員像とかも解ってくるでしょ。
つっても学校に籠りっきりで組合にも入らず他の教員、他校の事務職員との関わり拒絶してたら
そういうのもあんまり解りづらいと思うけど。
525受験番号774:2007/02/21(水) 12:48:38 ID:+pGBfM5n
馬鹿な教員の面倒見ることで教育再生に貢献できるんじゃね?
526受験番号774 :2007/02/22(木) 19:21:35 ID:HwnC2Arm
女教師と付き合ってる事務員と人とか居てる?
527受験番号774:2007/02/22(木) 20:29:58 ID:1zHnqtd6
毎週末に女教師の彼女のオマンコ舐めてますが、何か?
528受験番号774:2007/02/22(木) 20:31:27 ID:BVY3YzaU
毎週ってのも逆に疲れないか
529受験番号774:2007/02/22(木) 20:38:20 ID:PdEyMRwT
まんこ舐め奴隷
530受験番号774:2007/02/22(木) 20:47:04 ID:3PGBDM2V
ネタ禁止。
531受験番号774:2007/02/22(木) 21:15:32 ID:WNL/1GUm
童貞は黙ってろ
532受験番号774:2007/02/22(木) 22:14:58 ID:3PGBDM2V
いまどき童貞なんかおるんかな。
533受験番号774:2007/02/22(木) 22:20:46 ID:BVY3YzaU
頭大丈夫か
いるわけないだろ
534受験番号774:2007/02/22(木) 22:24:14 ID:3PGBDM2V
>>533
けんか腰の君は帰ってくれてええよ。
恥ずかしいやつやねw
535受験番号774:2007/02/22(木) 22:52:31 ID:BVY3YzaU
じゃあ帰るね^^
536受験番号774:2007/02/22(木) 23:05:18 ID:PdEyMRwT
また来週〜
537受験番号774:2007/02/23(金) 11:43:13 ID:nyj3kJn0
海部
538受験番号774:2007/02/23(金) 11:59:07 ID:Zx1cZemO
別に女教師とつきたいとか思わんけどなw
大阪府配属される市決定やね。
まあ今日発送されるから届くのは明日っぽいけど。
奈良県との県境や能勢町とかやったらどうしようかな(^_^;)
539受験番号774:2007/02/23(金) 12:02:19 ID:YKPxPUAT
どうか地元近辺でお願いしたいものですわ。
今年のおみくじ大吉の本領発揮といきたいものです。
540受験番号774:2007/02/23(金) 13:22:19 ID:3F5sNK55
北摂おねがいします!
頼みます!
541受験番号774:2007/02/23(金) 13:43:11 ID:YKPxPUAT
配属先の通知きました。
わりと近いほうでよかったです♪
542受験番号774:2007/02/23(金) 14:18:28 ID:Zx1cZemO
 
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ

543受験番号774:2007/02/23(金) 14:40:08 ID:ooXH4Cc1
>>542
どうした?能勢町になってしまったか?
544受験番号774:2007/02/23(金) 15:12:57 ID:Zx1cZemO
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: :::::::: >>543
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 当たらずも遠からずってやつさ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  あああぁぁーー・・・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
545受験番号774:2007/02/23(金) 15:21:56 ID:Eo9BjL9W
おー来た来た。
隣の隣の市や。
直線距離は近いんやろうけど、交通機関がイマイチ・・・
546受験番号774:2007/02/23(金) 15:23:36 ID:ooXH4Cc1
>>544
千早赤阪とか?断定されるだろうから言えないかw
交通とか大変かもしれないけど多分小規模〜中規模校だから
それはそれで楽しいかもよ。
自分も小中と中規模校(学年300弱・100強)出身。
みんな知り合いで和気藹々としてて高校に入って400人弱に
増えたけど知り合いが少なくて悲しかった。
良い風に考えましょ♪
547受験番号774:2007/02/23(金) 15:40:49 ID:YKPxPUAT
とりあえず、京阪線でいけそうなのでよかったです。

問題は、駅からどれくらい離れてるかですね・・・。
548受験番号774:2007/02/23(金) 16:31:03 ID:Zx1cZemO
*     +    巛 ヽ
            〒 !   
      +    。  |  |
   *     +   / /    >>546そ、そうだよね!
       ∧_∧ / /    田舎で小規模でも楽しいかも!
      (´∀` / /      都市部に比べて治安もよさそうだし!!
      ,-     f         小規模のが仕事も楽そうwwww
      / ュヘ    |
     〈_} )   |   
        /    !
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
            
       ∧_∧
      (´∀` )      うわー。あいつ田舎に配属だって>
      ,-    "\       大阪で働くぜってかっこつけてたくせにw>
      / ュヘ, f~ヽy )         結局田舎かよ・・ヒソヒソ>
     〈_} ). \_,イ  
―――――――───――――
 
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
549受験番号774:2007/02/23(金) 17:28:38 ID:TAgE62pB
付属書類に自己紹介カードみたいなもんがあるんですけど、これ…どう見ても教員向け。
みなさんのとこはどうですか?
550受験番号774:2007/02/23(金) 17:32:28 ID:YKPxPUAT
>>549
おなじく。
めざす教師像って・・・どういうことなんやろね。
事務員は教員のおまけかよ。
551受験番号774:2007/02/23(金) 18:11:32 ID:0OxGg0z+
そんなのが入ってるんですか!
自分はオリエンテーションの紙が一枚入ってただけです。
教諭はオリエンテーション後、個人面談あり(^_^;)
552受験番号774:2007/02/23(金) 19:42:37 ID:ie83Jh/n
隣の隣の隣の市だった
自分の市がよかったけど、ムシがよすぎるな
553受験番号774:2007/02/23(金) 19:55:33 ID:qkJafxQp
548
大阪で働くって、大阪自体が田舎だよ。大阪市を含めて。
どんだけ井のなかの蛙なんだよ。
554受験番号774:2007/02/23(金) 20:31:37 ID:Eo9BjL9W
>>549
私のところもありましたよ。
自己PRとか抱負とか。
ま、その他の内容は教員向け(“指導できる部活は?”等)です。
555受験番号774:2007/02/23(金) 21:03:02 ID:DM08tnaB
うちのところもそんなカード入って無かった。
個人面談はあるみたいだけど。
556受験番号774:2007/02/23(金) 21:09:17 ID:YKPxPUAT
学校事務って勤務時間は何時から何時でしたっけ?
557受験番号774:2007/02/24(土) 09:42:20 ID:QPL2OxGT
>>548
バロスww
おもろすぎ!
558受験番号774:2007/02/24(土) 17:02:05 ID:aeJkKtHe
これって、普通に四年後には市町村をまたいだ転勤願いを出せるんですよね?
ね?ね?
(´;ω;`)ブワ
559受験番号774 :2007/02/24(土) 17:03:09 ID:OtaduEd+
560受験番号774:2007/02/24(土) 21:13:31 ID:4jqgvJ5P
てかなんで28日にオリエンテーションやねん・・・
マジでサボリたいわ・・・。
561受験番号774:2007/02/24(土) 21:17:26 ID:uUoumrcQ
うちの県はオリエンテーションないけど、いきなり電話で呼び出し⇒出勤になりそな予感。
事務仲間ができなさそう。。
562受験番号774:2007/02/25(日) 00:16:55 ID:J2VhfYzY
オリエンテーション教師候補とやるのかな?
事務を見下している教師候補だったらウザいね。大阪府の教員なんて倍率2倍程度の癖に。
563受験番号774:2007/02/25(日) 00:19:22 ID:fNw3zuXX
教育大の学閥とかあったりしてw
564受験番号774:2007/02/25(日) 07:47:42 ID:xf0ODUD4
あ〜プロフィールカード書くのめんどくさい。
志望動機をなんでいまさらかかなあかんねん・・・。
565受験番号774:2007/02/25(日) 09:18:37 ID:uw8sXpAi
他市町村への異動の希望は、四年目から出せるという理解でオーケー?
(´;ω;`)
566受験番号774:2007/02/25(日) 10:35:44 ID:8FYcNT1E
>>562
事務と敵対したら後々面倒なことになるけどなww
>>565
3年立派に勤めたら他市町村への異動願い出せるから安心しろ!!
567受験番号774:2007/02/25(日) 12:22:34 ID:ZEeRzdax
なかなかいいところ配属だったんだけど、三年後も希望を出せば
他所から希望を出したやつより優先的にその市町村で引き続き勤められるのかな?
568受験番号774:2007/02/25(日) 13:25:22 ID:uw8sXpAi
>>566
三年間は我慢して頑張ります
(´;ω;`)ブワッ

569受験番号774:2007/02/25(日) 16:38:26 ID:xf0ODUD4
んじゃ、三年したら地元に異動の希望出しますかね。
てかここの就業時間って、8時半から17時30分でええの?
ほんまにわからないんで教えてやってください。
570受験番号774:2007/02/25(日) 16:49:48 ID:MQPCQyK+
勤務時間は自治体で違うし、自治体には学校ごとに違う設定をするところもある。
ちなみにうちは8:20-17:05。

>8時半から17時30分
休憩1時間か? 最先端だな。
571受験番号774:2007/02/25(日) 18:02:29 ID:zEGPntzI
学校て出勤時間はやそうなイメージ・・。
市役所の友達は8時30分までには出勤してるらしいけど。実際どうなんやろ
572受験番号774:2007/02/25(日) 19:15:55 ID:2OMVGQOa
学校が夏休みとかのときって学校事務の人はなにしてんの?
それと学校事務って地方上級を受ければいいの?
573受験番号774:2007/02/25(日) 20:29:20 ID:7FuEaWjs
学校事務て気楽そうでいいよな。
俺人間関係苦手だし来年受けようかな。
学校事務職員て苛めとか鬱病とかあるのかな?
574受験番号774:2007/02/25(日) 20:43:47 ID:gEhkwDM5
>>573
こういうレスをたまに見るけど、
学校事務はずっと個室で一人で仕事していればいい、みたいな職種とは違うぞ?
575受験番号774:2007/02/25(日) 20:54:37 ID:xf0ODUD4
>>570
レスサンクス。
てか17:05分までってめっさうらやましいですね。
プライベート時間エンジョイできまくれそうですし・・・。
自分は平日仕事帰りに甲子園行きたいと思っているので
はやめにあがりたいです。
576受験番号774:2007/02/25(日) 23:41:40 ID:aeN8H9ei
>>575
自分は朝が苦手なので、夕方にシフトしてくれた方がありがたいのだが……。

あと、毎日定時上がりって訳にはいかない。
自治体・学校ごとの仕事内容にもよるけど。
しかしながら、一人仕事だからある程度の調整は付けられる。
時間外勤務手当はある程度までは出るし。
ただ、1年目の夏までは必死。
577受験番号774:2007/02/26(月) 08:06:07 ID:ex7g7EsJ
おいら二人配置校なんだが・・・
578受験番号774:2007/02/26(月) 08:30:01 ID:WXB7ecjz
>>575
一年目の4月に早退とか欠勤してる人っておるんかな〜。
どうしても、平日のアフター5でやばい日があったりしたら・・・。
579受験番号774:2007/02/26(月) 08:45:10 ID:ywh3ewUG
私は、学校事務(地方上級)を希望している大学院生なのですが、
大学院を修了すれば大卒と比べ、初任給は多少変わってくるのでしょうか?
俸給表等の見方がいまいち理解できなくて・・・

もし変わらないのなら中退をしようか迷っています。
580受験番号774:2007/02/26(月) 15:05:34 ID:K9Nn82jb
>>579
つか学校事務目指すなら何で院に?
そっちのほうが気なるな。
無意味だぜ
581受験番号774:2007/02/26(月) 16:38:44 ID:zz+OfhI8
>>579
大学院がどうこうというより年齢の問題だと思います。多分ですが。
582受験番号774:2007/02/26(月) 17:54:25 ID:bAOLCopn
引率だと、3年目からの扱いじゃないか?
地位も給与も。
583受験番号774:2007/02/26(月) 20:39:15 ID:WXB7ecjz
学校が長期の休みのときも普通に仕事ありますよね?
584受験番号774:2007/02/26(月) 21:47:34 ID:cpHPJr6a
たりめーダロ
585受験番号774:2007/02/26(月) 22:07:48 ID:7YlIe4aS
あと一人配置ってのはあくまで原則であって
なんだかんだで例外付いて少なくとも半分くらいの学校は複数配置だよ大阪府
ここも勘違いしてる人多いね
586受験番号774:2007/02/26(月) 23:12:41 ID:9vyiXBHy
てか学校事務の志望動機って何?
587受験番号774:2007/02/26(月) 23:28:36 ID:M1x715IB
大阪府の(できれば現職の)学校事務職員の方にお聞きしたいのですが…
具体的な赴任先(どこの小・中学校なのか)はこれからある研修の際に教えて頂けたり出来るのでしょうか?
配属は4月2日付けとの事でしたが、自分は府外に住んでいるので、早めに住まいを見付ける為にも、
どこの小・中学校に行くのかをより早いうちに知りたく思っています。
この前の説明会の話では教えてもらえそうな印象を受けましたが、実際に今働いる現職の方が
採用前の研修の際にどうだったのかをお伺いしたいです。
地域によって多少違うかと思いますが、参考として教えて下さい。
588受験番号774:2007/02/27(火) 00:14:27 ID:HWRPzBxy
オリエンテーションの時に提出する書類で、顧問として指導可能なクラブ活動名を書く欄があるんやけど、
これって事務職員も書かんとアカンのかなぁ・・・?
書くにしても、半分ヒキコモリの俺にそんな得意分野があるわけもないし。
んー、困った。
589受験番号774:2007/02/27(火) 06:32:14 ID:E9BexD+u
>>588
そこは空欄でもええんちゃう?
クラブ教えるのは教員だけでしょう。
590受験番号774:2007/02/27(火) 06:49:15 ID:BgQIIKV4
エスカイヤクラブ
591受験番号774:2007/02/27(火) 07:50:13 ID:kJxJ6tS6
>>587
4月の任命式まで教えてもらえなかったよ。だから府外からの人は困ってたなぁ…
592受験番号774:2007/02/27(火) 10:07:22 ID:6FyDoFxT
大阪府だけど、給料安すぎて結婚なんてできない。
明日憂鬱やわ。
教育委員会は事務なんて数合わせくらいにしか思ってないだろうし。
ネットで事務の仕事を調べたけど、何で、何から何まで事務がせな
ならんのや。コピー機のつまりくらい教員が直せや!雑用は教員がしろ!
593受験番号774:2007/02/27(火) 10:49:40 ID:yGEPc9Tg
>>587
ぶっちゃけ配属される前の研修なんてないよ
まあ配属される市によるか
594受験番号774:2007/02/27(火) 11:51:28 ID:MOYtcM0s
587で書き込みをした者です。

>>591さん
やっぱりそうですか…
研修で大阪へ行った時に赴任先が分かれば、そのまま何泊かして地元に帰らずに
物件探しをしたいと考えていたのですが、無理そうみたいですね…。
貴重な情報、ありがとうございました。


>>593さん
ごめんなさい。
通知には「研修」ではなく、正確には「説明会とオリエンテーション」と書いてありました。
こちらの場合も、仕事内容をみっちり覚え込むという意味での「研修」は無さそうです。
595受験番号774:2007/02/27(火) 12:28:26 ID:bQD47OVV
>>587
最悪、勤務する市のど真ん中あたりに家を借りて
ある程度どこにでも対応できるようにするしかないかもね
596受験番号774:2007/02/27(火) 14:14:18 ID:HWRPzBxy
>>589
おk、んじゃ空欄で。
何か不都合があれば会場で書き加えるっていう方向でいってみます。
ご意見アリガd。

>>592
その昔教員がやってた雑用を、専門的にこなしていくのが事務職員の仕事かと。
597受験番号774:2007/02/27(火) 14:37:24 ID:AMo8GZ9x
>>592
気持ちわかるわぁ。教師>事務だと思われてるのが痛いね。
大阪府なんて明らかに有名大卒がわんさかいて、教師と同等かそれ以上の
学歴がある場合も少なくないのに。
598受験番号774:2007/02/27(火) 17:06:39 ID:8lJ5uPkq
大阪府の学校事務員ってそんな凄いのか・・・
来年受けようと思ってたけどなんか凹むわ
599受験番号774:2007/02/27(火) 17:28:45 ID:gU2XRxEI
別に凄くないって。
時期的に公務員試験受験者の敗残兵ばっかりだから。
600受験番号774:2007/02/27(火) 18:22:40 ID:8lJ5uPkq
いや有名大卒で教員より学歴高いとか言われると・・・
関関同立とか京大神大とかそんな感じなんすかね
もしかして高卒の入り込む余地ってないのかな
601受験番号774:2007/02/27(火) 18:28:01 ID:22VhnEdt
大阪みたいに、夏以降に試験のある場合は、そんなにレベルは高くないかもね。
6月の地方上級試験で学校事務採用を行う、
横浜や川崎や名古屋なんかの政令市のほうが、明らかにレベルは高いだろうな。
都は言わずもがな。
602受験番号774:2007/02/27(火) 18:53:05 ID:4D0Dku1N
大阪府 給料安すぎるのはみんな気にならないの?
定年間際で600万よ?嫌なら脱出すればいいだけなんだが、
そんな能力もないし、年も若くない。男で生き生きと仕事してる
奴なんているんだろうか?公務員試験負け組が無気力に仕事しているように
思う。俺もそうなるが...
603受験番号774:2007/02/27(火) 18:54:46 ID:AnN9goJc
郵政と天秤にかけてるやつが多い見たいだね
俺なんか年齢的に郵政はムリだから羨ましい・・・
604受験番号774:2007/02/27(火) 19:33:51 ID:JoGk29nD

▼日の丸・君が代強制問題Q&A


Q.そもそも何で君が代とか強制しろという意見が出たの?
A.近年、一部教師の反国旗・反国歌の活動が過激、かつ組織的になってきたからだと思われます

Q.具体的には?
A.式典会場でのビラ巻きや、W特別授業”と称した生徒への思想教育などが挙げられます
  特に無垢な子供相手への個人的歴史観・政治思想の宣伝は、一教師の行為として明らかに問題でしょう
  また、学校というのは一種の“密室空間”であるため、表面化しない事例も数多く存在していると思われます

Q.でも強制はやりすぎじゃ?
A.上記にあるように、問題になっているのは学校という“密室”での宣伝活動であるため、
  これを抑制しようとすれば、罰則を伴う強制以外に効果的な方法は無い、というのが現状でしょう。
  「既に起こっている問題」への処置であるため、強制反対側から有効な代替案の提示があればよいのですが…

Q.大体、国旗・国歌で愛国心って育つの?
A.どうでしょう?そもそも今度の処置は、「国旗・国歌で子供の愛国心を高めるため」というより、
  「偏った思想・歴史観を子供に宣伝する教師を牽制し、反日感情を持たされる子供を減らす」、
  という意味のほうが強いと思われます。プラス幅を増やすというより、マイナス幅を減らすため、
  と考えるとわかりやすいでしょう

Q.国旗とか国歌に拘るのって北朝鮮みたい…
A.全く嘆かわしい事です。「公務員たる教師が」 「自国の国旗・国歌を忌避し」 「国の教育方針にまで反発」、
  挙句、「そうした個人的妄執を勤務中に子供に宣伝しようとして」 「それを咎められると裁判を起こして抵抗」
  税金を給与としている者の行為とは思えません。何故ここまで「反国旗・反国歌に拘る」のか理解不能です

Q.国旗とか国歌を拒否しちゃいけないの?なんか怖いよ…
A.プライベートな時間に日の丸に唾を吐こうがTVで君が代が流れた瞬間にチャンネルを変えようが誰も
  文句は言いません。 「公教育の場」で、しかも「式典の場」を利用して、日の丸・君が代を拒否するという
  「政治パフォーマンス」を、「教師の立場にあるものが生徒の目の前で」行う事が、問題なのです
605受験番号774:2007/02/27(火) 19:45:12 ID:E9BexD+u
明日オリエンテーションだるいな・・・
606受験番号774:2007/02/27(火) 19:48:58 ID:yGEPc9Tg
>>603
国民の税金で国、市町村が運営してる国公立校で左翼教師が堂々と反日活動できるんだから日本は平和な国だよなww
そんなに国旗国歌が嫌なら公務員になるなよって話だろ。
日教組の工作員が多い学校に配属されるやつは最悪だなww
最悪、韓国の国旗掲揚しようとか言いだすんじゃね?(笑)
607受験番号774:2007/02/27(火) 19:50:00 ID:yGEPc9Tg
すまん
>>604だったorz
608受験番号774:2007/02/27(火) 19:57:58 ID:HbfHJCQ9
600 正直高卒ではきついだろうね。大阪市なら実質高卒のみなんでそっち受けたほうがいいと思う
609受験番号774:2007/02/27(火) 20:00:29 ID:AMo8GZ9x
他の公務員と併願してる人が多いんね。
俺は教育志望だから独立大学法人とか県教育事務とかは併願したけど
市役所とか郵政と併願する人の気持ちはあんまわからんわ。
610受験番号774:2007/02/27(火) 20:48:56 ID:/KFlLKfc
>>608
それがその・・・高卒ではあるんだけども・・・
年齢制限がですね・・・
もう22なモノで・・・
611受験番号774:2007/02/27(火) 23:41:58 ID:bQD47OVV BE:4840875-2BP(1621)
>>600
俺だって産近甲龍だし
説明会の会場には高校の制服の人もいたから無理って訳じゃない
612受験番号774:2007/02/28(水) 00:56:35 ID:CAzCvcCM
>>594
それ、オレも悩みどころなんだよね〜。
もう全然分からんから、けっこう距離は離れてるけど、自分の住みたい街に住むことにする。
駅から遠い学校だったら、どうしよ。
613受験番号774:2007/02/28(水) 09:47:28 ID:CAzCvcCM
>>602
妻との二馬力
614受験番号774:2007/02/28(水) 10:26:52 ID:YGIv4bJN
>>613
二人なら超えられる!
615受験番号774:2007/02/28(水) 11:32:40 ID:BrnXy1Lj
給料安いと思ってたけど別に結婚する気ないからいいかなぁ。
616受験番号774:2007/02/28(水) 12:58:08 ID:CAzCvcCM
>>615
二馬力なら年収1200万
617受験番号774:2007/02/28(水) 16:38:10 ID:efymlcin
年収は、いくら貰っても満足することはないと知れ。
618受験番号774:2007/02/28(水) 16:53:43 ID:Fru9uze/
給料安かったら、給料の高い女と結婚すれば良いじゃないか!
619受験番号774:2007/02/28(水) 18:00:23 ID:tPiu5reA
今日説明会だった人、よければどんなことしたのか教えて下さい。
説明会・面談とはいえ、試験っぽい感じと思った方がいいのでしょうか?
620受験番号774:2007/02/28(水) 19:38:25 ID:3Is/A1V5
>>619
そのほうがええですよ・・・。
621受験番号774:2007/02/28(水) 20:00:22 ID:CAzCvcCM
面談とかあるんだね・・。
622受験番号774:2007/02/28(水) 20:23:22 ID:yACk7ocz
>>619さん
私は今日、説明会がありました。
その中では集団面接とちょっとした文章書きがありました。
集団面接は軽い自己紹介、文章書きは作文に近いものでした。
教育委員会の方も「採用試験ではないからそこまで考え込んで書く必要は無いよ」
と仰っていましたし、実際もリラックスした雰囲気でした。
ですので、それ程緊張されなくて構わないと思います。
任用先が私とは違うと思われますが、あくまで参考程度に。
623受験番号774:2007/02/28(水) 20:36:46 ID:mgsN9O8D
>>618
給料高い女は男の学事になんて目を向けないだろうな
MRで高給の知人はモテまくり
高い専門知識も身に付きヘッドハンティングもあると聞く
学事が民間に買っているのは時間位なもんだ
高給な彼女ができるわけないさ
624受験番号774:2007/02/28(水) 20:37:40 ID:mgsN9O8D
買って
勝って
625受験番号774:2007/02/28(水) 20:52:15 ID:Fru9uze/
金目当てでホイホイ付いてくる女なんて(゚听)イラネ
626受験番号774:2007/02/28(水) 20:56:18 ID:tPiu5reA
レスありがとうございます!
明日、がんばってきます。
627受験番号774:2007/02/28(水) 21:21:00 ID:yEJFpAWN
初めて赴任先に行くとき、菓子折の一つでも持っていく?
628受験番号774:2007/02/28(水) 21:59:09 ID:2zpdO4wF
おいらが新任の時は持ってったけど、別に持ってこなくてもいいお
629受験番号774:2007/02/28(水) 22:23:46 ID:YGIv4bJN
えー!?面接とかあるの?
一体どんなこと聞かれるの?聞いてどうするんだろう?
採用しないなんてことはないよね?(^_^;)
630受験番号774:2007/02/28(水) 23:32:35 ID:yEJFpAWN
>>628
持って行かないと白い目で見られるって感じでも無いんですかね。
ちなみに何を持って行くと喜ばれそうでしょうか?
631受験番号774:2007/02/28(水) 23:33:05 ID:3zVVZf/L
623
そんなことないぜ。なぜなら、女は雌だから。女から雌にすればよい。
おまえは、女性という生きものを知らないな。
632受験番号774:2007/03/01(木) 04:49:58 ID:OBrj7be6
菓子折り持ってきてもらうと、
わざわざ気を使ってもらっちゃって、って感じ。
もらうのはありがたいがw
うちのガッコは菓子折りとか別に気にしない雰囲気。
学校や地域によるのかもしれんが。

菓子持ってくなら日持ちがするもので個包装モノが配りやすくていい。
他地方出身者だと地元の名物とかだと珍しがられるかな。
あと、数足りないと配るとき困ったりするので
だいたいの職員数を把握しといたほうがいいかも。
(小学校だと給食室の数もいれてないと、いつも私らはもらってないと
モメることがあるw)
633受験番号774:2007/03/01(木) 08:11:17 ID:ZwEIr+2w
菓子折りもってく人多いんですか?
自分は、なんか賄賂みたいな気がするからおっていきませんわ。
634受験番号774:2007/03/01(木) 10:39:49 ID:OFXqd5+m
菓子折なんて普通の役所じゃ絶対に要らないよな。
学校現場ってのは世間とズレてるから教員含め普通に受け取りそうだけど。
635受験番号774:2007/03/01(木) 11:19:30 ID:uWuY5g1V
菓子折りとは気付かなかった。
みんな持って行くものなの??
旅行に行ったお土産、とかなら分かるけど、新入社員が配属先に菓子折り、て、聞いたことない・・・。
636受験番号774:2007/03/01(木) 12:18:27 ID:ZwEIr+2w
やっぱ考えすぎでしょう。
それに持っていくにしても、いつもって行くんやっていう話ですよ。
初顔合わせのときが普通やと思うけど、
午前は任命式?みたいな催しがあるから
持ち歩かないとあかんし、しんどいですよ。
637受験番号774:2007/03/01(木) 12:57:16 ID:keuzMxGX
学事に受かった方って、どれくらい勉強してましたか?
去年落ちて、再チャレンジするつもりなんですが…。自信なくて。
638受験番号774:2007/03/01(木) 13:37:00 ID:ZwEIr+2w
>>637
自分は他の市役所試験の勉強してたから、市役所終わってから
学事の試験一週間前までいっさいやってませんでしたわ。
とりあえず8割はとらなあかんみたいですね。
639受験番号774:2007/03/01(木) 14:09:45 ID:9dhu3lKb
民間出身だけど新入社員が菓子折りなんて聞いたことないなぁ。
旅行や実家に帰省した時のお土産はあるけどね。
自分は休暇をとった時の旅行は他の人に仕事を負担させているわけ
だからお土産を持っていくようにしている。
640受験番号774:2007/03/01(木) 15:42:59 ID:NCdtE46+
>>637
一週間前から。
マスコミ志望だったので、時事とか一般教養対策は事前にしていたけども。
641受験番号774:2007/03/01(木) 18:07:02 ID:DwvAuUvG
現職ですが…新採が菓子折り持ってきたなんて聞いたことありませんよ。
地域によるんですかね?
642受験番号774:2007/03/01(木) 20:40:23 ID:RJzCdnFC
オリエンテーション行ってきた
面接と小論文みたいなのがあった
643受験番号774:2007/03/01(木) 20:49:32 ID:EbHBXQyf
状況報告は地域をつけて欲しいという要望。
大阪と愛知くらいしか居ない気がするけど。
644受験番号774:2007/03/01(木) 21:47:37 ID:Tp0CEzuZ
自分の時は菓子折りは持っていかなかったが、
同時に異動してきた教員たちと共同でお菓子を買うことになって、
幾ばくかの金を払った。

そうした話が来たら、でいいんじゃないのか、考えるのは。
645受験番号774:2007/03/02(金) 16:04:31 ID:zadDu4Uv
早退って普通にできる雰囲気なんですかね〜。
646受験番号774:2007/03/02(金) 21:42:23 ID:4Ww2oH39
ネットで調べても全く募集してないんだけどみんなどうやって探してる?
647受験番号774:2007/03/03(土) 01:01:02 ID:IuyeYFlV
>>646
普通に募集してる。今時期じゃないだけ。自治体によるけど秋頃の募集が多い。
648受験番号774:2007/03/03(土) 11:29:35 ID:sVLNJhFn
やっぱり倍率は相当高いですか?
649受験番号774:2007/03/03(土) 11:49:36 ID:RuhEgnTQ
高いっちゃ高いが、公務員試験全体で見ると平均だろう
10倍から20階の間くらいじゃね?
650受験番号774:2007/03/03(土) 11:50:53 ID:RuhEgnTQ
階→倍
orz
651受験番号774:2007/03/03(土) 12:00:39 ID:UCzCkkLS
去年の大阪は一応14倍やったね。
652受験番号774:2007/03/03(土) 16:26:19 ID:IuyeYFlV
14倍でも低いほう。昨年は32倍だったし。
ちなみに教員は小学校で2・8、中学校で5〜7倍ってとこね。
653受験番号774:2007/03/03(土) 17:29:09 ID:wxcYcS4o
去年辺りから公務員の人気が薄れそうなのはあるな
売り手市場はバブル期を超えたみたいだし
公務員になるのが楽になるかもな
654受験番号774:2007/03/03(土) 17:40:58 ID:UCzCkkLS
ところで、みなさんの配属された市町村は何人くらい事務員おりました?
自分とこのオリエンテーションは・・・完全に教員主体のものと
思える内容でしたわ。
655受験番号774:2007/03/03(土) 19:01:56 ID:eSk/Wq4E
>>654 
同じく…
辞める人間多いのかなー
一生やっていこうとは絶対思わない。
他の公務員試験受験したりするし、でも受からなかったらと思うと…
この給料ではこの先の人生不安。
656受験番号774:2007/03/03(土) 19:09:49 ID:wBcMEqYK
4月から勤めだして、その月から転職(他の公務員)試験を受けるという
猛者はおらんのか?
657受験番号774:2007/03/03(土) 19:59:12 ID:MXregeZ9
>>656 ノシ その月じゃないけど5月の家裁調査官を受けるよ
658受験番号774:2007/03/03(土) 20:49:31 ID:UCzCkkLS
俺は趣味を満喫したいので、このままずっと事務でも
ええと思うんやけど・・・やっぱ、他に移ろうとする人
多いんですかね〜。
659受験番号774:2007/03/03(土) 20:56:48 ID:Akt48ouz
農耕民族ってA型のこと。
農耕民族は横並びの群れ群れ社会を作るため、むりやり敵を作り差別してきた(いじめ)。
アフリカの狩猟民族(O型)の99%は、農耕民族に大量殺戮され滅ぼされた。
日本のA型は2000年前、中国からやってきた。
A型はつい最近、日本に来たわけ。
農耕民族は大量殺戮、女性差別、虐待、売春しないと生きれない状態、
差別され排除されてホームレス、を作り出してきた。
大量殺戮は横並びの群れを作り、規則正しく、考えることなく行動するA型だからできた。
A型社会は虐待社会だから、虐待されると感情で考えることができない。
アメリカの先住民(O型)も農耕民族に滅ぼされた。
日本でも2000年前、A型が日本の先住民族(O型)を大量殺戮したと思う。
だからA型は、いい人っぽい感情的な声を出し、キレイごといって、私は横並びの
まともな人間です、みたいな立ち振る舞いをする。
25才以上になればA型がいかに基地外かわかる。
A型って腹の中、まっ黒だから。論理が通じない。
B型(遊牧民)、O型(狩猟民)はA型に合法的にゆっくり大量殺戮され滅ぼされるだろう。
660受験番号774:2007/03/03(土) 21:12:55 ID:1KNleVXE
<<658
給料が安すぎるやんか(大阪府)
今は若いからいいけど、年いって月給30万とか
まじで不安、老後も不安 
661受験番号774:2007/03/03(土) 21:17:06 ID:UCzCkkLS
>>660
給料の見方がよくわからないんですが・・・。
そんな周りと比べて弁解の余地がないほど安いんですか?
662受験番号774:2007/03/03(土) 22:18:47 ID:wBcMEqYK
>>661
初期微動(初任給)はどこも大差ないねん。
中学の理科で習ったやろ。
でもな、その後に来る本当の揺れ(3・40代以降)は違いが如実に現れるんや、
と東京生まれヒップホップ育ちが関西弁で書き込むテスト。
663受験番号774:2007/03/03(土) 22:24:09 ID:xPjP0nik
>>656
俺はずっと続ける気ないから新任のときから他の公務員試験受けてるよ。
大抵の試験は面接が学校の夏休み期間と重なるから休みとっても全然怪しまれ
ないしね。
今年度は県庁、某市役所2次落ち。脱出できそうにないな。
給料は行政職俸給表が適用されるが、県職員と比較すると昇格が遅れる。
(課長補佐級までしか昇進できないので管理職まで昇進できない。)

664受験番号774:2007/03/03(土) 22:37:06 ID:IuyeYFlV
>>658
自分もずっと続ける組ですよ〜。
結婚する気もないし、実家なんでお金少なくても別にいいです。
趣味に回す分のお給料は十分だし。

なんか学校事務みんなそんなにやる気ないの?
知り合いになる気が失せるなぁ・・・。
665受験番号774:2007/03/03(土) 22:40:24 ID:UCzCkkLS
>>662
なるほどね。
でも事務職でも教頭みたいな管理職になれる時代なってきてるし、
頑張り次第では、給与は逆にええ感じなるのでは?

>>663
すごいですね〜。
てか市役所と、学事ってそんなに違いがあるもんですかね〜。

666受験番号774:2007/03/03(土) 22:42:41 ID:nmxyeiKs
やる気ないとか他に移りたいとかいう話はよそでやってくれ。学事が第一志望の人間もいるんだから。大阪とか100人近くいるからやる気ない奴は一部だと思いたいね
667受験番号774:2007/03/03(土) 23:03:35 ID:1KNleVXE
>>663
年収はいくら位になるんですかね?
30代、40代、50代でどのくらいですか?
学校事務の給料表はどこにも載ってないのでわかりません。
>>665
でも、教頭になってるの数人って言ってたじゃないですか。
事務なんか数百人はいるのに、そのうちの数人って…
668受験番号774:2007/03/03(土) 23:11:08 ID:UCzCkkLS
>>664
大阪のかたですか?
自分はやる気だけはありますよ♪
>>667
俺は頑張って、管理職目指しますよ。
目標もってたほうが楽しいやろうし♪
669受験番号774:2007/03/03(土) 23:30:50 ID:IuyeYFlV
>>668
大阪の方ですw自分も管理職にはなりたいですね。プロ事務職員?目指します。

あと給与表ありましたよ。自分はそれで初任給計算しました(既卒なので年齢給と民間の
勤務経験入れて)。最初は「給料安っ」って思ったけど地域手当とか考えたら
そこまで安くなかった(高くもないけど)。
670受験番号774:2007/03/03(土) 23:36:34 ID:Gys3p591
>>669
給与表どこに載ってたか教えてくれませんか?
そればっかりが気になってるんです。
大阪府学事とはまた違うんでしょうか?
だいたい年齢や勤務年数でいかほどになるか
教えてくれませんか?
671受験番号774:2007/03/03(土) 23:49:04 ID:IuyeYFlV
>>670
たぶんですが、>>168に載っているのがそうだと思います。
「行政職給与表」で大阪府の大学卒(25号給)の172000円というのが
載っています。高卒が9号給の142800円ですね。(これは募集要項に
のっています)。高卒=18歳、大卒=22歳と考えて4歳で16号差が
出るので1歳あたり4号あがっていくと思われます。
たとえば25歳なら12号給が上がって37号給189600円が初任給
となると思います。(あくまで素人判断ですから間違ってたらすいません)
672受験番号774:2007/03/03(土) 23:56:10 ID:UCzCkkLS
>>671
23歳大卒既卒一年目やったらなんぼになるんでしょうか?
よかったらおしえてあげてください。
673受験番号774:2007/03/03(土) 23:58:57 ID:PHmaYlC/
>>666
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
674受験番号774:2007/03/04(日) 00:00:33 ID:8HG8Umsa
>>672
176800円だと思います(29号給)。民間勤務経験があれば勤務年数・内容に
よって号給が上がるようです。あと大阪府ならほぼ全ての地域で地域手当がつくはず
です。大阪市であれば給与の0,15%、箕面市であれば0,12%などです。
「地域手当」で調べてみてください。
675受験番号774:2007/03/04(日) 00:06:56 ID:UCzCkkLS
>>674
地域手当ですか?
それって、勤務先の自治体ごとに気待てるんですよね?
どこからみにいくことができるんでしょうか?
676受験番号774:2007/03/04(日) 00:08:25 ID:eRhFbnIk
横レスだけど偶然見てたからドゾ
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F22009049.html
677受験番号774:2007/03/04(日) 00:08:47 ID:u57Tlfuc
>>674
ありがとうございます。定年前で給料はいくら位に
なるんでしょうか(大阪府学事)?本当に全くわからないので…
すみません…
678受験番号774:2007/03/04(日) 00:09:58 ID:eRhFbnIk
あ、これは国家公務員のやつかも…>>676
679受験番号774:2007/03/04(日) 00:10:13 ID:8HG8Umsa
680受験番号774:2007/03/04(日) 00:10:42 ID:eRhFbnIk
それで良かったのね。
681受験番号774:2007/03/04(日) 00:12:32 ID:8HG8Umsa
>>677
定年は自分もわからないですね。というのはおそらく級が上がると思われるからです。
575300円が一応最高のようですが。
682受験番号774:2007/03/04(日) 00:18:56 ID:Di0w+lLj
>>681
申し訳ありません。課長補佐級までしか昇進できないということは
6級までということですよね?428500円が最高と思ってたのですが
違うんでしょうか?何度もすみません。
683受験番号774:2007/03/04(日) 00:48:31 ID:IfKxsRVr
>>682
よその自治体の話で申し訳ないが参考になれば。
実際は経験年数や役職などで色々加算があったりするから多少上になるよ。入ったばかりの時はそういうのはないけど。
なお養護学校や同和地区の学校には号俸の加算がある。
あとうちの場合は給料表には地域手当が入ってないから、実際もらえるのは地域手当を加えた分だ。

余談だけど知事部局に比べると出世がしにくいというのがあるが、超勤の予算があまりつかないから差が出るというのも、
年収が少ない理由として挙げられる。
課長補佐まで行かない知事部局の人はごまんといるが、そういう意味で知事部局の人には生涯年収で負ける。
あと福利厚生が知事部局や市長部局に比べると良くないねぇ。
うちの市費負担の業務士さんの互助会とかのチラシ見てると羨ましくなる。高級ホテルが格安の値段で泊まれたりするから。


ただ学校事務に限らず、そういう手当てや福利厚生が削減の方向には向かっているから、将来どうなるかはわからないけどね。
公務員には暮らしにくい世の中ができつつある。
684受験番号774:2007/03/04(日) 16:38:56 ID:OE4sk9Xm
ここには関東の自治体の人はいないんかな?
685受験番号774:2007/03/04(日) 23:10:47 ID:fko6axd5
確かに福利厚生がよくないな。教員組合とか市職員組合のチラシ見ると
うらやましくなる。

686受験番号774:2007/03/04(日) 23:29:06 ID:bCNVlvzG
>>685
たとえば福利厚生でどういうところが悪いんですか?
687受験番号774:2007/03/05(月) 02:11:58 ID:ojcVPhQk
福利厚生利用できるだけまし。
民間なんてあっても利用できないんだから。
688受験番号774:2007/03/05(月) 17:52:16 ID:l5WpO1o6
>>684
現役ですがいますよ。
689受験番号774:2007/03/05(月) 19:11:15 ID:kOD5JEzd
何か比べる対象がいつも民間だよな、このスレ
公務員の中で考えると給料も地位も下っ端ってことか
割り切ってるから構わないけど
自由に使える時間が多ければ良い
つか周りに学校事務の事話すと、何それって感じって言われね?知名度は低い、ほんと
用務員と勘違いされたw
690受験番号774:2007/03/05(月) 19:16:26 ID:PurPnCod
現役の方に質問です。
新任一年目の4月はどのようなスケジュールで仕事は進行するのでしょうか?また、ゴールデンウィークは休みがとれるのでしょうか?地域によって差異はあるとは思いますが教えてください。
691受験番号774:2007/03/05(月) 21:40:38 ID:tsZY7j8/
新任1年目に限らず、4月は諸手当でキリキリだなぁ。
特に通勤手当算定がキツい。
異動者が多いと発狂する。
あとは入学式の準備と就学援助の申請受付と予算書配布ってとこか。
それと教員のいろいろなアレ買ってコレ買って攻撃。
おいらは今んとこゴールデンウイークは出勤したことない。
(カレンダー通りの休み)
新任一年目はワケワカランだろうががむばって
692受験番号774:2007/03/05(月) 22:24:57 ID:OOvHy6mF
新任とかそういうのとは関係なしで、
土日ってちゃんと休みですよね?
693受験番号774:2007/03/05(月) 22:36:22 ID:5N3A/rk8
たまに部活押し付けられる学校もあるかもね
ほぼ休みと思っていいとは思うけど
694受験番号774:2007/03/05(月) 23:05:04 ID:OOvHy6mF
>>693
事務ってクラブの顧問みたいなことするかもですの?!
ま〜予定がなかったらたまにはええかもですが・・・。
695受験番号774:2007/03/05(月) 23:24:49 ID:pOkGcSN5
既卒で職歴なくても合格できるかな・・?
696受験番号774:2007/03/05(月) 23:27:20 ID:dmQRDFlK
>>695 既卒1年目で職歴なしだけど合格できたよ ガンガレ
697受験番号774:2007/03/05(月) 23:55:55 ID:PurPnCod
691
返答ありがとうございます。
あと、勤務時の服装はどのような姿がよいのでしょうか?もしスーツなら、今から買い足そうと思うのですが。
698受験番号774:2007/03/06(火) 00:11:49 ID:UZVKcH9p
服装自分も気になる。私服OKなんかな?
ビジネスカジュアル可とかジーパン可とか。
教師ってけっこう服装まちまちだよね。
いつもスーツの人やらジャージの人やら。
699受験番号774:2007/03/06(火) 00:21:26 ID:61ipdGuc
>>698
複数校なら相方による。
単数校なら最初はスーツで様子見て、周りの様子見て変えるがいいだな。
700受験番号774:2007/03/06(火) 00:25:33 ID:bntZSHzR
ホワイトカラーのようでいて、意外と汚れ仕事は多い。
701受験番号774:2007/03/06(火) 16:26:52 ID:X++hB/z0
事務というより、総務というか雑務というか…
702受験番号774:2007/03/06(火) 18:15:08 ID:CqA3uOtF
学校ってのは特に誰の仕事でもない仕事が多いからね
暇な(授業がなく融通がきくという意味でそう思われることも)事務職員が
それを引き受ける形となることが多いのも事実
中にはそれを当たり前と思ってる教員もいる中、どう割り切られるかだね
割り切ることも大事だし、割り切らないこともそれはそれで大事
703受験番号774:2007/03/06(火) 20:15:29 ID:3YDqXUTk
専修免許すらもってないバカ教員の手伝いなどまっぴらゴメン。
704受験番号774:2007/03/06(火) 21:13:23 ID:JFt+eAoC
>誰の仕事でもないような仕事。

例えば?例えば?
どんな仕事?
花壇の手入れとかなら喜んでやりますよ。
705受験番号774:2007/03/06(火) 21:31:06 ID:dW4RMMPT
家賃の補助はどんなに高くとも27000まで。
というか、職員住宅(教員住宅)入ればほぼタダなんだし、
わざわざ民間のアパートに入る気が知れないな。
706受験番号774:2007/03/06(火) 21:49:35 ID:fa8rCe+n
1万5千円取られたけど。

というか、教員住宅ってそんなどこにもあるわけ?
臨時的任用でしか経験ないんだけど相当田舎しかないような。
707受験番号774:2007/03/06(火) 21:51:12 ID:JS1F5B1A
>704
花壇の手入れとか外仕事は用務員とか技術員の仕事っぽい。
切れた蛍光灯をとりかえるとか、教材倉庫の掃除するとか、お茶くみとか。
休み時間のたびに行列を作るチビッコ共の、一輪車のサドル調節とか。
主として室内の雑用が多いな。
新任のうちは、とかいって何でもほいほい引き受けてると、
あとでエライことになるよ。
なかなか断れないのも現実なんだけどな。
708受験番号774:2007/03/06(火) 21:54:44 ID:dW4RMMPT
>>706
自治体によりますね。
一方的な書き方してどうもすいません。
709受験番号774:2007/03/07(水) 12:02:06 ID:CEE4zi8t
>>707
そうですか〜。
それはイマイチですね。
用務員さんと、外で汗水流して植木の手入れとか、ペンキ塗りとかやりたいな〜。
で、用務員さんにも我々の仕事を手伝ってもらう、と。
710受験番号774:2007/03/07(水) 16:23:57 ID:UUaMzKiU
大阪受験者でなんか健康診断に受験票がはさまってたとかいう手紙
来た人います?そんなの入ってたかなぁ。入っててもたぶん処分したかも?
711受験番号774:2007/03/07(水) 16:31:37 ID:cBBgMJvM
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【【ああ 私ってもてないんだあと思う瞬間。Part7 [もてない女]】】

何か悲しいね・・・
712受験番号774:2007/03/07(水) 16:48:20 ID:DcfBnXC2
>>709
俺たちがペンキ塗りの仕事を手伝うことはできても
用務員さんに給与計算をいきなりやれと言っても難しいと思う

>>710
俺は健康診断の結果が書いた紙に同封されてたよ
健康診断を受ける時に提出した黄色い紙だから、受験票とはちょっと違うかも
713受験番号774:2007/03/07(水) 20:17:41 ID:HYMrhn2y
入学式や卒業式の「司会」
って学事の仕事ですか?
だとしたらガクブルなんですが。
714受験番号774:2007/03/07(水) 20:30:26 ID:9ovJ/nfR
>>713
それはないでしょう。
715受験番号774:2007/03/07(水) 22:07:35 ID:Z/uk8NFn
司会って教務主任とか教頭の仕事じゃね?
親父が昔やってたなw
716受験番号774:2007/03/07(水) 22:13:00 ID:I48Rn4nK
着任式の挨拶はあるよ生徒の前で
717受験番号774:2007/03/07(水) 22:52:10 ID:GkPPieSV
生徒の前に立つのって、
それ以外で何かありますか?

記憶が定かではないんですが、
始業式や終業式で「それでは事務から」
っていうんがあったようななかったような。
簡単な連絡事項について30秒位で喋るやつ。
718受験番号774:2007/03/07(水) 23:03:45 ID:I48Rn4nK
まあ学校によりけりだけど。
諸費関連についての銀行手続きとかの説明を新入生保護者説明会ですることはありがちかも。
あとは授業として学年生徒の前で事務についてのお話とか。
719受験番号774:2007/03/07(水) 23:06:17 ID:cHCuvg7+
>>709
外での仕事は、夏休みとかだったら割とできるかもね。
電話番は当番の人に任せてw
することは探せばいくらでもあるんさ。

>>712
会計やら給与事務は手伝ってもらえないにしても、金融機関への
おつかいとか、そのへんのちょっとした修繕をやってもらったりとか、
そういう間接的な面では結構助けてもらってるよ。

>>713
卒業証書をお盆にのせてステージに持って上がる役、なんてのが母校の卒業式であった気が。
大役だけど事務職員がやってたよ。
前任校では式典といわず行事のたびにカメラマンだったけど、現任校は割とプー。
地域・学校により結構差がある。多分。


高卒採用4年目より。
720受験番号774:2007/03/07(水) 23:33:42 ID:+FQLEL0N
高卒って何や?感受性が高いうちは大学で学生やってろって!
721受験番号774:2007/03/07(水) 23:44:23 ID:Z/uk8NFn
学事こそ高卒と大卒で能力の差が出ない仕事だと思う
722受験番号774:2007/03/07(水) 23:45:21 ID:Z/uk8NFn
むしろ高卒の方のが扱い易くて、学事としては適任かもしれん
723受験番号774:2007/03/07(水) 23:52:50 ID:+FQLEL0N
満足な豚よりも、不満足な人間のほうがよい。
724受験番号774:2007/03/08(木) 00:03:01 ID:9ovJ/nfR
学事やりながら、派遣のバイト続けていくような猛者はおらん?
725受験番号774:2007/03/08(木) 00:20:21 ID:SPtrbdS3
>>724
正職員なんだから副業はできないんじゃ?
726受験番号774:2007/03/08(木) 00:21:34 ID:ULlsRBTU
今年の大阪は9割大卒だがな
727受験番号774:2007/03/08(木) 00:46:30 ID:oDlyddtu
>>726
俺の地元、逆に高卒しか取ってない
地元で学校事務やろうと思ったけど残念だよ
728受験番号774:2007/03/08(木) 01:21:54 ID:pzGngVaI
大体受験資格が21とかまでで
大卒は省かれてるな
729受験番号774:2007/03/08(木) 01:41:02 ID:pzGngVaI
なんかイライラしてきた
格差だのなんだの言ってるくせに
公務員試験で年齢差別するんじゃねーぞ畜生
730受験番号774:2007/03/08(木) 07:13:43 ID:TiLzxAD9
自治体によってバラバラだね
731受験番号774:2007/03/08(木) 08:17:38 ID:TBbWeAC1
>>725
なんか隠れてやってそうな人おる気はするけどな〜
給料安いとか嘆いている人結構おるみたいやし。
732受験番号774:2007/03/08(木) 09:13:47 ID:I/eY01t0
副業というか、
株式投資や勝馬投票券の購入などで副収入を得ている人は多いかもね。
でも、
どこかしらの組織に所属してそこから労働対価を受け取るような真似をしている人は、
何ていうか相当な猛者と思う。
733受験番号774:2007/03/08(木) 09:56:15 ID:TBbWeAC1
>>732
あなたもそういう副業やるつもりですか?
ちなみに勝馬投票権の購入ってなんですか?
普通に馬券買うこととは違いますの?
734受験番号774:2007/03/08(木) 12:22:28 ID:NdmBav4N
>>732
バイトとかやってるのバレたら、普通にクビなんでないの?
735受験番号774:2007/03/08(木) 12:23:54 ID:NdmBav4N
あ、だから猛者なのか。
猛者だね。
(´・ω・`)モサ
736受験番号774:2007/03/08(木) 20:00:25 ID:4XDqZf+5
部屋借りる金がないぜww
737受験番号774:2007/03/08(木) 20:22:09 ID:6t9xV/My
         、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ     逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    「部屋を借りる金を稼ぐために働く」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       と考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
738受験番号774:2007/03/09(金) 00:03:40 ID:UP4twCr+
>>736
忙しいフリして、学校に泊まり込む、とか。
「いや〜、新任ですし、四月は特に忙しいんっすよ〜」
給料出るまで引っ張るんだ。
739受験番号774:2007/03/09(金) 00:05:07 ID:tL5CMut+
>>736
忙しいフリして、学校に泊まり込む、とか。
「いや〜、新任ですし、四月は特に忙しいんっすよ〜」
給料出るまで引っ張るんだ。
740受験番号774:2007/03/09(金) 13:58:44 ID:AQ5ga9g6
>>736
忙しいフリして、学校に泊まり込む、とか。
「いや〜、新任ですし、四月は特に忙しいんっすよ〜」
給料出るまで引っ張るんだ。
741受験番号774:2007/03/09(金) 16:10:55 ID:/xSRZvKy
他にも内定あったけど断って、学校事務に決めた人いますか?
例えば、警察断って学校事務に決めたとか。
742受験番号774:2007/03/09(金) 16:25:28 ID:ZjI69nMi
>>741
職場が学校って所に魅力を感じたので、
小規模市役所の内定を蹴って学校事務にしました。
743受験番号774:2007/03/09(金) 16:51:01 ID:OtBZVRlj
>>741
警察と学事じゃ全く違う仕事
薄給だけどマターリなら学事
給料良いけど警察は激務
あと警察は頑張ればある程度は昇進できるからな
学事じゃどんなに頑張っても部下をあごで使う何てことは出来ないからな
まあ自分次第としか良いようが無い
>>742
正直勿体無い
744受験番号774:2007/03/09(金) 18:10:42 ID:MkplE1IP
高卒は引っ込んでろ。
745受験番号774:2007/03/09(金) 18:16:40 ID:PAhstpAO
>>741 国2と国税受かったけど学校ジムにした。
高齢ゆえか国2は無い内定だし国税は正直自分には合わない気がした。
あと、うちの兄貴が国2だけど給料は学校事務とあんまり変わらん気がする
(官庁によって違うかもしれんが。)
746受験番号774:2007/03/09(金) 18:24:07 ID:gQYJLt3+
>>745
大阪府学校事務ですか?
747受験番号774:2007/03/09(金) 18:31:08 ID:OtBZVRlj
>>745
国税と学事なら9割方、国税に行くと思う。
難しい試験勝ち抜いたのに勿体無い
専門知識身につくし
748受験番号774:2007/03/09(金) 18:37:21 ID:xAYw3LjN
国税は安定性抜群だからなぁ。
学事は定年まで仕事自体の存在に自信が持てないし・・・
749受験番号774:2007/03/09(金) 19:02:24 ID:kymQr6T1
>>742
おまおれ
人口10万ちょいの市役所辞退して学事を選んだ
あんまり住民と接する仕事したくなかったから
後悔はしていない
750受験番号774:2007/03/09(金) 19:39:41 ID:8R5x18p/
学校事務って民間委託されるんでしょ?
751受験番号774:2007/03/09(金) 20:40:37 ID:PAhstpAO
>>746
東海北陸地域といってみる
>>747
う〜ん、1次試験自体レベルはたいしたことないはず。
なにより、国税の職場にノルマ(のようなもの)があって、精神的にしんどいと
元調査官の人の感想。徴収はもっとキツイそうだしね。俺は事務職がよかったので。 
まあ、定年まで事務やれるかわからんけどいきなり首は無いと思う。
配置転換になって税務職やらされたらワロス(ありえそうで恐)  
752受験番号774:2007/03/09(金) 20:55:59 ID:CrqouccP
俺も市役所蹴ったよ。学校で働くの昔からの夢だったし。
前職も教育業界だし。
753受験番号774:2007/03/09(金) 21:33:14 ID:8jyNGQgZ
うちは首都圏の自治体だけど、
国税国2市役所蹴りとか普通にいるよ。
うちの学校事務は地方上級区分だから、給料もそこそこ貰えるしな。
しかし、あんまり優秀な奴がこの仕事っていうのも、なんだかな〜って感じだが。
同期の総計卒や、先輩の灯台卒を見ているとそう思う。
もっとも、彼らは、ストレートで学事になったわけじゃなくて、
民間を経て学事になった人ばかりだけどね。
よっぽど激務だったのかね…
754受験番号774:2007/03/09(金) 22:07:31 ID:IS1Exgcc
小中学事っていってもピンからキリまであるよね。
大卒区分、短大、高卒、学歴不問。
私がいくところは学歴不問のとこだから、
給料は薄給で、生きていくのに精一杯…orz
755受験番号774:2007/03/09(金) 23:18:13 ID:at4asS91
>752
もしかして塾とか!?
だったらおれと同じ!
てかおれは今年受験、学校事務志望だけど。
756受験番号774:2007/03/10(土) 00:00:52 ID:CrqouccP
>>755
正解。元塾講師です。
ここだけの話、割と経歴は面接で受けが良かった気がする。
頑張ってね。
757受験番号774:2007/03/10(土) 10:05:19 ID:Ur+uyY99
部屋は借りたけど通勤する金がないぜww
758受験番号774:2007/03/10(土) 13:36:27 ID:XJX3xK63
4月すぐにはまだ通勤手当でないもんね。
5月の給料が出ないとこれからの家計の予算が立てにくいわ。
759受験番号774:2007/03/10(土) 14:19:06 ID:QJOS4mak
元塾講師なのに、なんで教員じゃなくて事務?
単純に気になった
760受験番号774:2007/03/10(土) 20:07:37 ID:xrpG2CBc
通勤手当が四月に出なかろうが17日くらいに四月給料前払いだからありがたい方かと
761受験番号774:2007/03/10(土) 23:26:15 ID:eTKqH9Uq
>759
教職もってないからでしょ。
てか学校事務の志望動機って何?
762受験番号774:2007/03/10(土) 23:33:06 ID:cbXXO4fQ
教員免許もってないけど学校で働きたいっす
763受験番号774:2007/03/11(日) 09:44:27 ID:0uObmpbf
てか、土曜出勤とかって・・・ありませんよね?
764受験番号774:2007/03/11(日) 10:30:36 ID:gCNHEvDu
運動会とか授業参観とかあるんでないの?
学校によっては修学旅行の付き添いに事務の人もいったりすると聞いたことが…
765受験番号774:2007/03/11(日) 12:25:46 ID:XLX3x0i5
それにしても、給料安いな・・・
まぁ、女性教諭とケコーンして共働きすりゃ無問題
766受験番号774:2007/03/11(日) 13:59:17 ID:B2qOU1JJ
具体的に給料って手取りでいくらくらいなの?
767受験番号774:2007/03/11(日) 14:00:36 ID:0uObmpbf
>>764
ま〜それでも4月は大丈夫ですよね?
野球観戦いきたいので・・・。
768受験番号774:2007/03/11(日) 15:37:27 ID:n6dMz9O5
給料低いって言ってるけど一般行政職とそんなに変わんないじゃん
769受験番号774:2007/03/11(日) 15:42:34 ID:O31UgY2z
というか始めはほぼ一緒だよ。
でもね、後々違いが出て来るんだよ。
ちりも積もれば山となるんだよ。
770受験番号774:2007/03/11(日) 16:55:22 ID:0lBkfCKH
>>767
4月が1番忙しいんだって
771受験番号774:2007/03/11(日) 17:11:04 ID:zy90A5e2
>>767
行事のことで言えば、4月にいきなり運動会とか授業参観とかはないかもしれん。
しかし、最近は春先の運動会も珍しくはなく、あり得なくはないから、
配属先が決まったら面接時にでも行事予定を確認してみれ。

あとは、>>770の言う通りなので、4月の平日の昼間は野球のことは忘れとけ。
772受験番号774:2007/03/11(日) 17:40:11 ID:0uObmpbf
>>771
サンクスです。
ヤフオクで、せっかく巨人戦のライスタゲットしたから絶対に行きたいんですわ。
平日その分働くんで、どうかええ方向にことが進んでほしいです。
773受験番号774:2007/03/11(日) 18:09:38 ID:LcAsvHLN

■剣道の起源は韓国にあり?! part43
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1165830495/l50

日本が韓国に気を使っている間に、韓国は日本に先駆けて海外に向けて「公式」発表。

さらに、韓国側が国の支援の基に作った国際団体は、日本起源のkendoではなく、
韓国伝統武道、kumdo(コムド)として、アジア大会・五輪での正式種目化への働きかけも行っている。

そして、ついに、世界選手権でも韓国が優勝するという事態に…
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/11/20061211000001.html

…全剣連、日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…
774受験番号774:2007/03/11(日) 21:00:16 ID:t9O20xR8
>>766
採用時点で職歴ナシで、12,3万ってとこだった。
定期昇給で数千円ずつ毎年UPってなもんだろか。
775受験番号774:2007/03/11(日) 22:04:07 ID:+SbQaiZe
>>774
高卒枠だったらそんなもんだろ。大卒だったらありえない額だが。
776受験番号774:2007/03/11(日) 22:04:53 ID:0uObmpbf
>>774
12,3万って、それは高卒で?
777受験番号774:2007/03/11(日) 22:20:05 ID:B2qOU1JJ
12万ってマジか?だったら辞退したいな。
778受験番号774:2007/03/11(日) 22:22:27 ID:q92nV1ek
郵政とかもそんなもんだよ
779受験番号774:2007/03/11(日) 22:25:38 ID:AlgOwPZM
さすがに12万はないでしょ。地域手当がついて最低でも15万はあると踏んでるんだけど。
780受験番号774:2007/03/11(日) 22:36:22 ID:B2qOU1JJ
大卒と高卒って、俸給表は同じ号じゃないよな?
781受験番号774:2007/03/11(日) 22:41:52 ID:eG+rVX0C
小中は学校事務は1人ですよね。誰に仕事をおそわるんですか?
782受験番号774:2007/03/11(日) 22:55:40 ID:wLmHD2oB
>>781
俺の採用先の市では、もう一人先輩職員がいるはずって説明会で言ってた
783受験番号774:2007/03/11(日) 22:58:55 ID:ghgiNt7z
>>781
自治体によるんだろうけど、
1)研修会(自治体主催、事務職員主催問わず)
2)近隣校事務職員(直接面談・電話・メール等)
3)職場内の別の職種の職員の適当な声

3)は最初は心地良いけど、全部真に受けるとろくな事がないから要注意。
(全く意味がないわけでもないからそれもまた要注意)
784受験番号774:2007/03/12(月) 00:11:57 ID:+em0KWwF
ここで相談するってのはダメ?w
785受験番号774:2007/03/12(月) 00:16:06 ID:5FJn9CS0
現職スレがあるだろう
786受験番号774:2007/03/12(月) 00:18:02 ID:+em0KWwF
いやもちろん冗談なんだが・・・
そろそろ4月入社組は公務員板の現職スレに移動すべきか?
787受験番号774:2007/03/12(月) 02:20:45 ID:rWn0rq6B
そりゃ現職だろう・・・
というか現職のほうで聞いて俺らがそれをみるんでいいと思うんだが
ここはなりたい人だからなあ・・・こっちのほうが聞きたいこと多いだろ・・・
788受験番号774:2007/03/12(月) 07:52:53 ID:P2I/+VG2
現職のほうで、新卒一年目オンリーみたいなスレ誰かたてませんか〜?
789受験番号774:2007/03/12(月) 19:17:27 ID:IG8vOlwi
というか、
給料低いのは大○府だけだから
他府県、市は行政職と一緒
790受験番号774:2007/03/12(月) 19:28:12 ID:PCtOVC8D
ID無しの上にキティだらけの現職板には2度と行きたくないな
791受験番号774:2007/03/12(月) 19:41:34 ID:YL/+SbFK
長野も給料低いよ
792受験番号774:2007/03/12(月) 19:54:10 ID:IG8vOlwi
学歴不問の学事は給料が低い
だからスレも学歴不問の学事は今のスレから独立しないと
悩み(薄給)その他を共有出来ない。
大卒区分〜高卒区分の方々は給料は行政職と一緒なんだから
793受験番号774:2007/03/12(月) 20:44:24 ID:N32weDhP
大宰府
794受験番号774:2007/03/12(月) 21:04:58 ID:+INcFx7P
学歴不問のとこって、個別の学歴に応じて初任給も違うんじゃないの?
大学短大専門高校と全部同額ってのはありえないっしょ。
795受験番号774:2007/03/12(月) 21:44:48 ID:+INcFx7P
誰も答えねえから府教のHPググッてみた。

(2)採用時の給料は、平成18年度で高等学校卒業者が月額約142,800円、
   四年制大学卒業者が月額約170,200円でした。
   なお、経歴その他に応じて一定の基準により加算されます。
796受験番号774:2007/03/12(月) 21:52:28 ID:CdBdsA2j
そういうことをいってるんじゃない。
どこまで俸給表が用意されているかということ。
797受験番号774:2007/03/12(月) 21:54:00 ID:SHwROr0I
問題は「経歴その他の加算」なんだよね。
年齢加算があるのか職歴1年でどの程度加算されるのか、ここらへんが死活問題だ。
798受験番号774:2007/03/12(月) 22:08:11 ID:WUxVI/UO
条例読めば全部書いてあるから嫁。
799受験番号774:2007/03/12(月) 22:55:33 ID:ZUx1SOgX
みんながみんな同じように駒を進める双六ではなくなってしまったからね。
800受験番号774:2007/03/13(火) 01:10:56 ID:VwLb16u/
ちょっと前に俸給表の見方とかこれでもかってぐらい出てたでしょ?
春厨ですか?
801受験番号774:2007/03/13(火) 04:42:37 ID:adaDvZ5d
埼玉の某高校の事務職員に就職しようと考えてるんだが、
専門、大学卒業見込み者で給料19万となっている
専門卒だと17万で手取り15万位といった感じかな?

現在内定貰ってる会社(職種はSE)を蹴って事務職員の選考に賭けるか悩んでる
まったり薄給って言われてるけど、そこまで競争率高くないかな?
802受験番号774:2007/03/13(火) 06:59:52 ID:rqkuLHuH
>>800
「俸給表」って呼び方、自治体でも使っているの?
803受験番号774:2007/03/13(火) 09:23:05 ID:qoNG4QfI
大阪ってそんなに安いの?
804受験番号774:2007/03/13(火) 14:51:21 ID:RDn915fQ
>>801
事務職員の内定をもらってから考えればいいじゃん
805受験番号774:2007/03/13(火) 15:50:26 ID:V6gEKYny
私立高校は別にスレがあるのでそちらの方がいいと思われ
806受験番号774:2007/03/13(火) 17:00:39 ID:VwLb16u/
>>803
大卒で17万ちょっと。別に安くない(高くもないが)。それに地域手当つくから実際は
もうちょっと多いはず。
たぶん安いって言ってるのは新卒かな?と思う。金のことだけ考えるなら民間のほうが
いいかもね。自分は民間出身だが、給料高くても戻りたいとは思わないがね・・・。
807受験番号774:2007/03/13(火) 19:49:19 ID:RDn915fQ
>>806
どこつとめてたの?
808受験番号774:2007/03/13(火) 23:15:43 ID:KAyQkONb
>801
自治体による。
採用5人なんてとこもざらだし。
大阪、横浜とか募集しすぎ。
809受験番号774:2007/03/14(水) 06:19:34 ID:0S2YID2X
大阪府学事で
国2地上・市役所目指してて、
どこも駄目で学事って人いる?
鬱になってます。
810受験番号774:2007/03/14(水) 07:18:46 ID:DgUVml28
勝手に鬱になってろ…
スレタイよ〜く眺めてみ?

あっ、煽りかな?
811受験番号774:2007/03/14(水) 07:24:56 ID:HWZ4JS/+
>>809
今すぐ辞めろ
お前のような奴は役に立たん
812受験番号774:2007/03/14(水) 07:26:32 ID:yxVOxH1m
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>809
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
813受験番号774:2007/03/14(水) 07:47:18 ID:cTNtfvFp
>>809
今すぐ辞退して勉強再開した方がいいですよ。
そんな気持ちで働かれても周りは迷惑だし、第一あなたのためにならない。
814受験番号774:2007/03/14(水) 08:38:36 ID:T7uQhHKz
むしろ学校事務職員なりたい人の多くが楽したいっていう
動機のやつ多いんじゃない?
815受験番号774:2007/03/14(水) 09:17:54 ID:5Fgov987
809
別にいいんじゃね。どうせ学校事務なんてバイトでもできる仕事なんだし。公務員から公務員への転職すればいいだけ。そんなやつ結構いるぜ。
むしろ、学校事務を一生の仕事にしようとする奴のほうがアホでしょ。
816受験番号774:2007/03/14(水) 10:08:26 ID:7PuRfTi9
>>815
なんで?俺は休廷だけど学事目指してるぜ
817受験番号774:2007/03/14(水) 10:14:57 ID:5Fgov987
宮廷だろうが、地方の大学ならそんなに自慢にならんよ。大切なのは、学外でのチャンスだからな。
多分、うぬが目指してるのは高校の学校事務だろ。大阪の義務教育は万年薄給の平だよ。前のやつも言ってが、学校事務でもどこも同じではない。
まぁ、価値観は人それぞれだが。
818受験番号774:2007/03/14(水) 10:19:00 ID:7PuRfTi9
>>816
小中の事務ですけどね
生きていけるだけのお金が貰えれば万年平で十分ですよ
819受験番号774:2007/03/14(水) 10:33:54 ID:/i4zFs2y
>>804
入社日の2週間前までに辞退しないと面倒なことになるので
それ断って高校の事務に就こうと考えている
念のため広告求人にあった日立の子会社も同時に受けるつもり
無職で4月を迎えるのだけは回避しなくてはなぁ
820受験番号774:2007/03/14(水) 10:54:15 ID:eEKSLPKN
>>814
このスレ見てる限り、そんな奴が多いよねw
821受験番号774:2007/03/14(水) 11:03:54 ID:V90eOTe1
自分は趣味に走りたいので学事を志望しました。
822受験番号774:2007/03/14(水) 11:46:39 ID:/i4zFs2y
求人にあった学校事務受けようと頑張ろうと思って色々調べてみた
時期的に長い選考期間はないと思うから書類審査、面接、教養試験ぐらいだと思ってるんだが、
2年間専門行ってただけなのに教養試験ですら難しく感じる
普通の書店でも問題集とか売ってるのかな?
823受験番号774:2007/03/14(水) 15:36:20 ID:L5Ef4Chn
まあどこに内定しようが不満は出るわけで
824受験番号774:2007/03/14(水) 18:36:37 ID:18fxKncg
学校事務になりたいといったらそんなに的を絞らなくてもと予備校の事務の方に言われたのですが、どうしてか分かりません・・・
他に市町村なども受けるつもりですが、学校事務になるのって一般の市職員などに比べて難しいのですか?

825受験番号774:2007/03/14(水) 19:58:43 ID:cTNtfvFp
難易度は地域次第。
予備校が絞らなくてもというのは、
単純にたくさん合格してくれた方が宣伝になるからじゃないですか。
826受験番号774:2007/03/14(水) 21:19:16 ID:33cRV0+D
まあそういうの抜きに学事に絞るメリットないのは確かだよな
学事特有の科目とか皆無なんだし
827受験番号774:2007/03/15(木) 01:28:13 ID:Evm7bOWi
809みたいなのが学事って何かむかつくな。
なんで教育委員会もこんなの通したんだろ。
っていうか欝になるくらいなら最初から受けるなよな
828受験番号774:2007/03/15(木) 01:30:51 ID:BLwh9ify
器ちっちぇ〜
829受験番号774:2007/03/15(木) 01:37:32 ID:tGY/TjHj
809の人気に嫉妬。
まぁ100人近くいるんだから、こんな奴がいても仕方ないかもな。
4月から働くもんだが、このスレ文句ばっかだな。
仲間と語り合いたいと思って見てたがむかつくから
極力見ないようにするわ。
830受験番号774:2007/03/15(木) 01:48:37 ID:qJixyXnC
価値観は人それぞれとか言いながら人をアホよばわりする人はなんでこのスレにいるの?
831受験番号774:2007/03/15(木) 02:10:21 ID:36JgXu2a
ここの人達ってやっぱりみんなロリコンなの?
ベリーズ工房とか好きなの?
832受験番号774:2007/03/15(木) 08:03:20 ID:h8YSwsVC
>>831
あほ。
833受験番号774:2007/03/15(木) 10:35:04 ID:Ts5R62g2
822
専門卒ってアホか。事実上大卒の試験なんだからよ。
834受験番号774:2007/03/15(木) 10:45:09 ID:Pp+FBCMY
今年も大阪府は大量採用するのかな?
835受験番号774:2007/03/15(木) 10:49:06 ID:PcyZAgbb
学校事務って給料安くない?
836受験番号774:2007/03/15(木) 10:57:59 ID:9FTY9IiN
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
837受験番号774:2007/03/15(木) 14:01:25 ID:36JgXu2a
>>832
いや一般的に教育業界はロリコンが多いっていうからちょっと気になって
知り合いのロリコンも保育士になったし
気分を害したらすまん
838受験番号774:2007/03/15(木) 14:39:16 ID:aN67JZQa
ベリーズ工房とかああいう子供使った薄汚い商売には寒気がするが
子供は好きだよ
839受験番号774:2007/03/15(木) 15:33:01 ID:MD25loYZ
たしかに、熟年女教師が好きな俺は少数派のようです・・
840受験番号774:2007/03/15(木) 16:08:21 ID:h8YSwsVC
>>837
大丈夫やで〜
いいすぎたならごめんやで。
841受験番号774:2007/03/15(木) 17:15:14 ID:Ts5R62g2
840
薄汚い大阪弁使うな。
842受験番号774:2007/03/15(木) 17:57:43 ID:h8YSwsVC
>>841
お家に帰りな〜ぼうやw
843受験番号774:2007/03/15(木) 18:56:29 ID:Ts5R62g2
大阪人の故郷、朝鮮半島(大阪民国=だいはんみんこく)に帰るよ\(^O^)/
844受験番号774:2007/03/15(木) 20:19:55 ID:h8YSwsVC
>>843
もうくるなよ〜おばかさん。
845受験番号774:2007/03/15(木) 20:26:40 ID:Ts5R62g2
大阪民国(=だいはんみんこく)から慰安婦のババァを連れて戻ってくるから。待っといて〜\(~o~)/
846受験番号774:2007/03/15(木) 20:33:35 ID:h8YSwsVC
>>845
・・・やはり2chやね。
狂ってるわw
847受験番号774:2007/03/15(木) 20:35:14 ID:Evm7bOWi
>>837
ロリコンと子供好きは紙一重かもねぇ。
自分は男の子のほうが好きだな(変な意味じゃなく)
弟とかいないから、塾でバイトしてたときも懐いてくれて可愛かった。
848受験番号774:2007/03/15(木) 21:05:02 ID:a7CJyaga
自分は女の子のほうが好きだ(変な意味じゃなく)
849受験番号774:2007/03/15(木) 21:18:53 ID:HhDT6iww
自分は美人女教師のほうが好きだ(変な意味じゃなく)


850受験番号774:2007/03/15(木) 22:16:18 ID:1QNC4g2b
俺はイケメン体育教師が好きだ(変な意味じゃなく)
851受験番号774:2007/03/16(金) 00:14:01 ID:v+rQmjtR
俺は美人給食のおばさんのほうが好きだ(変な意味じゃなく)
852受験番号774:2007/03/16(金) 13:42:01 ID:4UOAOViG
給食のおばちゃんって、おれらより給料が高いんだよな?
853受験番号774:2007/03/16(金) 19:01:16 ID:mExmsTRM
>>852
高いな
なぜ現業職は優待されてるんだ
854受験番号774:2007/03/16(金) 20:47:15 ID:4UOAOViG
公務員の平均給料って現業も含むんだよな?
警察や自衛隊、消防は治安に関わるから高給はよいとして、清掃員やら給食のおばちゃんは見なおすべきだ。
855受験番号774:2007/03/16(金) 20:58:02 ID:Lrb1rZwy
べきだ野郎、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
856受験番号774:2007/03/17(土) 00:12:35 ID:WsVFAgSQ
大阪民国から慰安婦のババァを連れてくるべきだ。
生き恥を曝してもらおう。
857受験番号774:2007/03/17(土) 08:18:52 ID:rh9CWoW7
学校事務になれば女子高生とセックスできまつか?
858受験番号774:2007/03/17(土) 09:33:48 ID:iWPfKxeF
男子の童貞は頂けます。
859受験番号774:2007/03/17(土) 11:45:01 ID:WsVFAgSQ
童貞をいただいてるんじゃなくて、おまえが都合のよい肉便器になってるんだよ。自分をごまかすな。
860受験番号774:2007/03/17(土) 14:35:59 ID:2XZhYTD7
やっぱり夏目ナナが好き(変な意味じゃなく)
861受験番号774:2007/03/17(土) 16:12:43 ID:rJMIQoB/
4月から学校事務で働き出したら経費削減のため、給食のおばちゃんを給食のお姉さんに入れ替えます!
862受験番号774:2007/03/17(土) 16:22:54 ID:gK89g/nG
漏れは麻美ゆまが好きだ
学校でセックスしようってDVDで1晩で5回オナニーしちまった
863受験番号774:2007/03/17(土) 16:44:09 ID:fGlDl3Hm
まあ男女どっちでも生徒に手出したり出されたりしたら捕まるぞ。
864受験番号774:2007/03/17(土) 17:05:45 ID:2XZhYTD7
>>862
アマゾンで五つ星。
やっぱり巨乳だよね(変な意味じゃなくて)
865受験番号774:2007/03/17(土) 21:08:10 ID:rwDvci2j
デンソー設計データ大量持ち出し 中国帰国後再入国 - 中国籍技術者逮捕[070316]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174034057/l50
866受験番号774:2007/03/18(日) 06:19:20 ID:7qJmcZ8B
女子高生のオマンコ舐めたい
867受験番号774:2007/03/18(日) 08:55:22 ID:RG2IAiSV
今年も大阪府は11月に大量採用するのかな?
868受験番号774:2007/03/18(日) 11:40:57 ID:Z6QVX3EI
学校事務になって女教師を嬲ってやるのが願望です
869受験番号774:2007/03/18(日) 12:55:33 ID:9BgqYJhz
大阪府は去年大量採用したので今年度は募集しません
870受験番号774:2007/03/18(日) 16:40:21 ID:RG2IAiSV
>>869それうそだろ
871???:2007/03/19(月) 09:29:55 ID:0EqEuqau
配属校から電話かかってきた人〜?
872受験番号774:2007/03/19(月) 12:28:29 ID:WYOhwOlx
>>871
マダー
873受験番号774:2007/03/19(月) 13:14:42 ID:9FPpIt75
まだ電話来ない(´・ω・`)
夕方頃なのかもね。
874受験番号774:2007/03/19(月) 13:45:55 ID:muT7qYyt
配属校から電話って言ってる人は愛知の人?
875受験番号774:2007/03/19(月) 13:52:45 ID:9FPpIt75
ノシ 愛知
愛知は19日以降に直接連絡が来るらしい。
876受験番号774:2007/03/19(月) 14:19:25 ID:muT7qYyt
いいな、愛知は
大阪は4月2日になるまで学校が分からないよ。。
定期も買えないし、通勤手段も調べられない
877受験番号774:2007/03/19(月) 14:30:20 ID:C8K1iejX
大阪って辞令式終わったら各市町村の教育委員会行くみたいだけど、個人バラバラで勝手に行くの?
辞令式ってどのくらいの時間で終わるんだろうか
878受験番号774:2007/03/19(月) 14:38:04 ID:TrbInYKO
東三河@愛知は、2月下旬に郵便でお知らせが来たけど、電話のとこもあるのか。
教育事務所単位で違うのかな。
879受験番号774:2007/03/19(月) 15:14:23 ID:ySD5bhjM
大阪民国の悲しき性。
ところで、ドウワ地区や在日が多い地区の学校に赴任したら、当然に手当てがつくんだよな。
880受験番号774:2007/03/19(月) 16:04:27 ID:0EqEuqau
今日は電話こないのか?
881受験番号774:2007/03/19(月) 16:45:50 ID:9FPpIt75
私のとこは電話連絡と聞いていたけど、さっき郵便で届いたよ。
愛知西部の事務所。
882受験番号774:2007/03/19(月) 17:07:47 ID:WYOhwOlx
俺も西部だけど郵便は金曜日に届いたよ。
今日は連絡なさげだなぁ…
883受験番号774:2007/03/20(火) 10:27:11 ID:c/51aBgz
>>879
反日手当、売国奴手当がつきます笑
884受験番号774:2007/03/20(火) 12:17:04 ID:c/51aBgz
ルクスお姉さんの居残り授業で基本的な日韓の歴史を学びましょう
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/gulfwar_02_02.html
885受験番号774:2007/03/20(火) 22:55:03 ID:wseB2Rpx
ガイアの夜明けみた。
なんか少し不安になった…
886受験番号774:2007/03/21(水) 07:52:03 ID:W390MTEC
>>885
詳しく
887受験番号774:2007/03/21(水) 09:14:53 ID:5Ih5ax0+
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/keyword/20070318/data.htm

このグラフは信用出来ないだろ・・・
888受験番号774:2007/03/21(水) 11:04:22 ID:aIn2cJdR
>>886
授業を聞かない中学生たちと若手女性教諭の奮闘とか。
公立不信で私立受験をする人が増えている現状とか公立校の改革を特集していたぽ。
889受験番号774:2007/03/21(水) 14:06:43 ID:KLC231Rk
∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ぬぬぬぬるぽっ!!
 ( / ̄∪
890受験番号774:2007/03/21(水) 22:29:54 ID:rO/X+VxK
短大卒で東京都の小学校事務に採用になりました。4月初めははどんな仕事がありますか?
891受験番号774:2007/03/22(木) 01:21:03 ID:h0WjdOik
現職板でAA連投してる奴なんで規制されんの?
892受験番号774:2007/03/22(木) 06:45:50 ID:3D7G1D68
今更ですけど大阪府小中学事は給料安くて、
先生の雑用係でいつも下にみられて、先生方や教育委員会は
所詮、事務員がって思ってるだろうし(直接言葉に出さなくても
説明会での態度などでわかる。)一生電話番で。
大阪府は財政が大変厳しいので、最末端の小中学事は
いつ首を切られるかわからないし。
大阪府小中学事の人、4月からどういうモチベーションで
やっていきますか?
893受験番号774:2007/03/22(木) 11:55:33 ID:h0WjdOik
逆に給料が高い自治体ってどこなんだろ
自分が知ってる限りでは神奈川県が高そうだけど
894受験番号774:2007/03/22(木) 11:57:51 ID:7m/+b6oY
>892
定職に就けるだけでもありがたいというモチベーション
895受験番号774:2007/03/22(木) 12:37:55 ID:PBn7Rt22
教員は現在事務処理に忙殺され、本業である生徒との関わりに集中できないでいる。
教育改革が叫ばれているが、真に教育を良くする為には教員の事務処理負担を軽減する
ことが最低限求められる。
よって、学校事務が今後重要になってくると思っているバカが俺ですが何か?
896受験番号774:2007/03/22(木) 12:43:31 ID:Xr64uv6x
昨日のNHKスペでも伊吹大臣が言ってたけど、教員の負担を減らすため、むしろ学校事務職員の増加を政府は本気で検討している。
もちろん正規職員として。
学校の予算、情報等の中枢を担う要の仕事だぞ?
民間委託されると本気で考えてる奴バカなんじゃないか?
用務員とか給食のおばちゃんとは違うだろ。
まあ、これからは事務職員にも、どんどん学校企画や運営に参加させていくって前提があるけどな。
897受験番号774:2007/03/22(木) 12:49:29 ID:P3ZTo3wN
学校事務職員増やして教員の負担って減る?


今後は事務の効率化進めるため、共同実施は進むだろうね。
898受験番号774:2007/03/22(木) 13:08:45 ID:oj4d2o/o
>>896
学校事務は必要で用務員と給食のオバチャンは不要って考え方をする奴は嫌いだな。
用務員も給食のオバチャンも事務とはアプローチは違うけど、学校の為に働いてるじゃないか。

教員の負担を減らすんだったら教員を増員すれば良いじゃない。
事務は共同実施か、単純事務を民間委託して効率化。
899受験番号774:2007/03/22(木) 13:30:18 ID:Xr64uv6x
>>898
>>用務員も給食のオバチャンも事務とはアプローチは違うけど、学校の為に働いてるじゃないか。

俺も用務員や給食のおばちゃんの民間委託は反対だけど、もうすでに委託されてるところも増えてきたからな。どうにもならん。

>>教員の負担を減らすんだったら教員を増員すれば良いじゃない。

もちろん教員も増加されるだろうね。日本は他の先進国より教育にかけるGDP比率がかなり低いからな。
これからどんどん増えると思うよ。ただ教員試験の倍率がさらに下がり教員の質はかなり低下する懸念が。
900受験番号774:2007/03/22(木) 15:25:52 ID:kfidHIRv
学校事務で初年度の有給休暇って何日くらい?
901受験番号774:2007/03/22(木) 15:37:22 ID:Urplkfxv
高卒、専門卒、短大卒の低学歴からすれば教師が偉い職にでも見えるのかな?
大学いってれば、むしろ人間失格者が教職受けてることに気付くのにな。
902受験番号774:2007/03/22(木) 16:14:21 ID:P9HGA1ug
うちの学校、掃除のおばさんが各階の汚物箱から回収したお宝を
一つのゴミ袋にまとめて、いつも置いてあるのでたまにいただいて帰る。
45リットルの袋いっぱいに詰まってるので全部見るのはけっこう大変。
昨日はナプポンをしぼり、しぼりカスのナプポンを浮かべてo(^-^)o豪華経血風呂に入りました

おんなじ目的で事務になった方友達になりましょう!
903受験番号774:2007/03/22(木) 17:24:23 ID:ps0S0xne
今年学事を受けようかと考えています。
質問なんですが、学事になるために必要な点数って、何割ぐらいでしょうか?
行政なみに7割はとれないと厳しいのでしょうか。。
904受験番号774:2007/03/22(木) 17:46:09 ID:ijT0xEcP
>>901
確かに。なんでだろうね。自分のような人間に教職が
つとまるのだろうかと自問自答する謙虚な気持ちが
無い奴しかいない
905受験番号774:2007/03/22(木) 19:10:31 ID:kfidHIRv
>>903
大丈夫、行政より簡単だから。
それこそ行政用の勉強してたら7割程度は普通にいくと思う。
906903:2007/03/22(木) 20:44:19 ID:Lp8A/WZ/
>>905
ご親切にどうもありがとうございます。
自分が受けるつもりの自治体は、どうも行政職と同じ試験を受けることになりそうなんです。
その場合にはどれくらいのボーダーになりそうか分かりますか?
907受験番号774:2007/03/22(木) 20:49:38 ID:kfidHIRv
その場合は無責任な発言できんなー。
問題が同じでも、学校事務が別枠ならボーダーは確実に下がると思うけど。
908受験番号774:2007/03/22(木) 22:49:58 ID:oFFyuFqV
小中学事は仕事が楽ってここでは言ってるけど
教員の仕事は教育でそれ以外は事務の仕事ってことに
なってくると、何から何まで事務に押し付けられて
忙しくて残業続きのような気がするんだが。
しかも一人だから、本当に鬱だわ。
俺が配属になる市も共同実施とやらにしてほしい。そうすれば、教員に
こきつかわれなくてすむし、仲間と一緒に仕事できて、
孤独感が解消されるし。

909受験番号774:2007/03/23(金) 02:50:56 ID:xgtR7q5E
↑ウダウダ文句言うならすんなよカス
910受験番号774:2007/03/23(金) 11:24:03 ID:J675pjkE
電話来た人いる?
911受験番号774:2007/03/23(金) 11:31:21 ID:PWV2Mk1J
まあ、でも仕事が楽なのが学事の数少ないメリットなわけで
忙しくなるんならその分給料も上げてほしいもんだな
912受験番号774:2007/03/23(金) 12:39:37 ID:gcdeXuHm
>>910  数日前に来たよ。
913受験番号774:2007/03/23(金) 13:18:52 ID:qmZI1DdP
マターリ残業なし、給料安いとはいえども嫁はんの副業としては十分な給与を保証され、
さらに育休もとれて、文句なし。大好きなひとと結婚し、子供に金銭の不自由を
感じさせずに育て、しあわせな家庭生活を送りたいです。
914受験番号774:2007/03/23(金) 13:55:42 ID:Spng+nxg
そうだな、女がなるならいい職だよな
逆に男がなるには給料が低すぎる…皆副業とかやってんのかね?
ま、それでも高校学事は人数も多いし楽しいよ
915受験番号774:2007/03/23(金) 14:00:55 ID:WNrxRaMQ
2校配属されたけど、自分の居たとこは事務なのに雑用までやらされた。
(校務員は市の臨職が三人くらいいる)
教室の蛍光灯交換くらい教師でもできるだろ。郵便局の振り込みくらい部活顧問のお前がやれ。家庭訪問の地区地図くらい用意しろ。
採用から5年、先生方のあまりの人使いの荒さに辟易して国2受けなおしました。四月からがんがります。
916受験番号774:2007/03/23(金) 14:08:53 ID:/Q9AJcn5
4月から大阪の学事になるものです。
給料の振り込み口座ってみなさんひとつにしてます?
それとも複数作ってますか?
917受験番号774:2007/03/23(金) 14:09:09 ID:V2PYjuc1
先生よりPTA役員のお母様達がイヤですた…。
胃に穴が開いたので入院、頭も薄くなったよ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
自分は春から国税。ほどよく気を抜いていこうと思う。
918受験番号774:2007/03/23(金) 14:41:12 ID:dVJYSW3d
>>916
最高3つ登録できるってだけで別に1つでもいいと思う。
まあ1つだと、りそな銀行って指定されてるけど
919受験番号774:2007/03/23(金) 14:53:57 ID:e06XVjPR
学校帰りの高校生のマンコは、塩味だよね
920受験番号774:2007/03/23(金) 17:12:28 ID:RtbPxlqY
給料安いばっかり言ってる奴うざい。高卒か?
大卒で気に入らないんならSEでも大手企業の営業でも行けよ。
25万ぐらいもらえんじゃね?身体壊してもしらんけどな。
921受験番号774:2007/03/23(金) 18:32:55 ID:P9CzGRZf
>>920
定時で帰って25万貰えたほうがいいと思わないのか、全くバカだなあ。
922受験番号774:2007/03/23(金) 23:07:03 ID:Spng+nxg
マーチだよ、でも大卒で手取り17マソは安くね?まぁ楽そうだしいいけど
923受験番号774:2007/03/23(金) 23:38:47 ID:bbriScVg
質問です。
一般的に小学校事務と中学校事務を1人でやるとしたらどちらが大変ですか?最も大きな違いはなんですか?
どうか教えて下さい。
924受験番号774:2007/03/24(土) 17:56:07 ID:XddYS1w4
スレ読んだ?なんでも聞けば教えてもらえると思ってんの?
925受験番号774:2007/03/24(土) 18:15:54 ID:J+V6zRMK
別に教えてやってもいいじゃんかよ。
性格悪いな。
926受験番号774:2007/03/24(土) 19:21:36 ID:imxwAQhp
>923

私は現職ではありませんが、母校の事務職員の方に話を伺った事があります。
ですので間接的な情報になりますが、それでもよければ

まず小学校と中学校との最大の違いは、部活動の有無だそうです。

小学校は学年数が多く、各学年ごとの活動内容が豊富な為、その報告や費用請求の書類の枚数が中学校よりも多くなるそうです。

中学校は学年数は少ないものの、部活動の備品代や維持費等を予算に組み入れる必要があるそうです。

ですので小学校と中学校のうち、どっちが大変かについては、一概には言えないそうです。
927受験番号774:2007/03/24(土) 19:52:35 ID:XddYS1w4
>>925いや俺も知らないけどね^^;
口悪いな〜君
928受験番号774:2007/03/25(日) 01:25:01 ID:coXV/lj5
927
うるせえ、司ね。在日野郎。大阪民国に帰れ!
929受験番号774:2007/03/25(日) 02:49:47 ID:OEHWS9Sk
学事って、6割とれれば一次突破できるかな?
930受験番号774:2007/03/25(日) 10:10:26 ID:ybfO4T5x
>>928は朝鮮半島に帰ったらどうだwプw
931受験番号774:2007/03/25(日) 10:24:53 ID:coXV/lj5
930
貴様は、てめえのつまらん人生にピリオドをつけろ。自殺をお薦めする。おまえが死んでも悲しむ奴は一人もいないから安心しろ。
932受験番号774:2007/03/25(日) 12:00:32 ID:J14304VV
安価も付けられない低能は死ね
933受験番号774:2007/03/25(日) 12:59:46 ID:D5p1ieKg
>>929
安価も付けられない低脳でも受かりますが、6割では無理です。
まず落ちます。
合掌
934受験番号774:2007/03/25(日) 13:43:30 ID:loGyvuVG
まだ働いてないですけど、どう考えても忙しい仕事だと思います。
電話、苦手なら辞めた方がいいですよね?
全部、事務がやらないといけないから。
先生の方が楽だと思う。生徒と保護者のことだけだから。
事務は生徒、保護者、先生、業者、教育委員会、その他不特定多数

935受験番号774:2007/03/25(日) 14:25:10 ID:w6tu3H1J
自分は口下手だから業者との連絡はFAXを多用している。
通話時間も節約できるし、証拠も残るし。

職場内も「言った言わない」を減らすためにメモを多用している。

ダンドリさえしっかりすれば、定型化できることは多いよ。
頑張って。
936受験番号774:2007/03/25(日) 14:28:21 ID:IjVkvY2q
>926
ありがとうございました四月から東京都の中学校勤務になります。新採用ですので必死で頑張ります。
937受験番号774:2007/03/25(日) 14:39:37 ID:ExWFglQ5
>>935
残業は多いですよね。
小中学校事務ですけど、何から何までしてたらキリがない仕事
ですよね?また先生方と良好な関係を作れるかどうか不安です。
938受験番号774:2007/03/25(日) 16:52:57 ID:ybfO4T5x
教員のほうが楽ってことはねーよw事務のほうが全然楽だぞ?
939受験番号774:2007/03/25(日) 16:58:57 ID:IjVkvY2q
ここには東京都の中学校勤務の事務の方はいらっしゃいますか?4月から1人でやれそうですか?毎日遅くまで残業覚悟なんですかねぇ(>_<)
940受験番号774:2007/03/25(日) 17:05:08 ID:90/Y8sHr
>>938
俺は対人恐怖症だし、電話も怖い。
先生は決まった人間とだけ関わればいいけど、
事務は不特定多数の人間と関わらないとならない。
そういう意味で先生が楽だと思う。
941受験番号774:2007/03/25(日) 23:21:46 ID:Unhs4Ua6
よく面接うかったな。
942受験番号774:2007/03/25(日) 23:51:15 ID:yC41+Xb+
あと1週間ほどで新学期ですよ\(^o^)/
943受験番号774:2007/03/25(日) 23:57:25 ID:Sp16hlrG
学校事務職に合格された方々、どれくらい勉強されていましたか?
今から目指すのでも間に合うでしょうか・・・
944受験番号774:2007/03/26(月) 00:00:44 ID:p5GBlXYA
こんなところを見ている暇があったら、公務員試験問題集を読め。
解くんじゃなくて、読め。問題と同時に答え(と解説)を見ろ。
4〜5冊暗記したらまた来い。
945受験番号774:2007/03/26(月) 01:11:26 ID:ByU4Zr0G
大阪府小中学事のやりがいって何?
大阪府小中学事は地上、その他の試験日とかぶってないから
明らかに公務員負け組がそろってる。
先公にこき使われて、一人だし、発狂しないか不安。
946受験番号774:2007/03/26(月) 07:57:50 ID:rGHrjEpb
945
てめえみたいに短絡的な発想しかできないなら気が狂うだろうな。どんな職場にいこうが。
そもそも、おまえは、組織には総務的な役割が必要だということ自体が分かってなさそうだし。
価値観は人それぞれじゃねえか。もちろん、端から楽がしたいとか、高卒や専門卒、短大卒のヘタレがいることは事実だし、そんな奴はとっとと評価制度を適用してリストラすべきだがな。
947受験番号774:2007/03/26(月) 11:57:19 ID:vqC2peHe
>>945
じゃあ辞退しろよ
948受験番号774:2007/03/26(月) 13:16:31 ID:xQK7iAa4
>>946
気楽で、無理なくのほほんと仕事ができそうだなあ、と思って受けた俺もリストラされるべき?
949受験番号774:2007/03/26(月) 15:35:55 ID:lIgkTb16
>>945
あなたいつも同じことばっかり言ってるね。
早く辞退したら?
950受験番号774:2007/03/26(月) 15:44:43 ID:FQZqNDiZ
赴任先(小中か高校か)はどうやって決められるのでしょうか?
一度高校で働いたあとで小中に異動になったり、
またその逆のパターン(小中→高校)とかもあったりしますか?
951受験番号774:2007/03/26(月) 15:45:41 ID:It7tVtil
「学事しか受からなかったから」とか愚痴ってる人みっともない。
国立落ちて私学に入り、「俺は旧帝に入れたんだ」とかいっつも
口癖がそればかりのくせに、成績は悪くて(本人曰く「やる気を出して
ないから」)、かといって仮面浪人するのも面倒くさいみたいで
そんな性格だからゼミでも浮いてて留年した哀れな同級生を思い出した。
952受験番号774:2007/03/26(月) 15:49:27 ID:xGA55J+K
養護学校への配属が決まった
のですが、他と比べて何か
大変なことはありますでしょうか?
953受験番号774:2007/03/26(月) 16:29:56 ID:z+fjAxmH
>>952
かわいそーに
かんばれ
954受験番号774:2007/03/26(月) 21:53:50 ID:rGHrjEpb
953
つまらん奴だな、おまえ。社会的弱者を助ける業務のほうが尊いじゃないか。
見方によれば、一般学校事務よりやりがいはあると思う。
955受験番号774:2007/03/26(月) 21:57:47 ID:YpJHzuUk
奨励費とかかなー
956受験番号774:2007/03/26(月) 22:03:38 ID:Zu5btE+w
>>952
とりあえず、いい意味でも悪い意味でも複数校だろうから、
事務室内の人間関係かな。
957受験番号774:2007/03/26(月) 23:32:28 ID:i+rP6JUB
養護学校は先生達と仲良くすれば楽しいですよ〜o(^-^)o
958受験番号774:2007/03/27(火) 07:24:23 ID:B6queMH5
この仕事って小学生(特に低学年)と触れ合うことができますか?
959受験番号774:2007/03/27(火) 08:26:03 ID:X7yr0jhH
なるほどありがとうございます。
確かに、「室長」と私と他にも
いそうな雰囲気でした・・・
多くても5人くらいですかね?
960受験番号774:2007/03/27(火) 11:54:04 ID:2/2upgZS
>>952
北河内の小学校ですか?
961受験番号774:2007/03/27(火) 11:59:47 ID:/96Hs9Rr
あんまり特定することはよろしくないかと…
962受験番号774:2007/03/27(火) 14:11:02 ID:INf9TqSQ
>>960
具体的には書けませんが、
関東甲信越にあたります。
てか、北河内てどこです?
963受験番号774:2007/03/27(火) 14:23:49 ID:/96Hs9Rr
962
そこは治外法権、餓鬼の国、大阪民国だから気にしないでね。
964受験番号774:2007/03/27(火) 15:06:27 ID:03dTjUtL
生徒数1000人の大規模校に配属になりました。。
複数配置だろうけど、職員の名前を覚えるだけでも大変そう…
965受験番号774:2007/03/27(火) 15:28:46 ID:EmfAHgZP
そうだよね。生徒数って
知っておいた方がイメージ
沸くよね。あんがと。
966受験番号774:2007/03/27(火) 17:48:28 ID:HfdRmPk+
関東の県庁学事で、やっぱり中々の難関?
967受験番号774:2007/03/27(火) 18:04:09 ID:2/2upgZS
あ〜早く配属先知りたいですわ。
大阪はなんでこんなに遅いんでしょうね・・・。
968受験番号774:2007/03/27(火) 18:10:13 ID:/96Hs9Rr
朝鮮総連と調整しあってるからじゃないか。大阪民国だし。
969受験番号774:2007/03/27(火) 19:49:48 ID:gMJE1Qd2
>>966
千葉県学校事務
970受験番号774:2007/03/27(火) 21:48:20 ID:Q53hDqRf
>>967
現業扱いだから。
数合わせってこと。
971受験番号774:2007/03/27(火) 22:55:47 ID:sfiwJN5x
事務なのに現業扱いかよw
972受験番号774:2007/03/28(水) 00:59:54 ID:da+JpUMx
学校事務って他の公務員
と比べて、パソコンの知識
どれほど要ります?
エクセルとやらは、
かじったことすらないんですが。
973受験番号774:2007/03/28(水) 02:43:58 ID:At0mDDRp
>>969
千葉って難関なの?
974受験番号774:2007/03/28(水) 08:01:50 ID:ebMukUVS
エクセル覚えないと学校事務はやっていけないですよ。
975受験番号774:2007/03/28(水) 11:48:49 ID:xHQ0xXmJ
パソコンって支給されるのかな?
976受験番号774:2007/03/28(水) 15:13:57 ID:dh6jCblC
いまどきエクセル使えない奴なんているのか疑問です
977受験番号774:2007/03/28(水) 19:54:38 ID:mON85LTZ
現職でもエクセル使えない人がいるが
978受験番号774:2007/03/28(水) 19:59:01 ID:Y5p8hukD
案外、一太郎と三四郎だったりして・・・
979受験番号774:2007/03/28(水) 20:49:12 ID:D50M9pal
一太郎ユーザはこの業界に多い。
ハッキリ言って死んでもらいたい。

しかし、三四郎を使うほど根性があるのなら見上げたものだ。
980受験番号774:2007/03/28(水) 21:03:20 ID:qfWSGDel
>>976
俺の周りはVBAはおろか関数すらまともに扱えないヤツばかりなのだが。
オマエの「使える」レベルも怪しいもんだ。
981受験番号774:2007/03/28(水) 22:26:10 ID:X/tm4map
四則演算とかコピペとか、基礎がわかれば大丈夫じゃない?>エクセル
職員室に誰かしらプロがいるだろうし、自分は独学でなんとかなったよ。
ちなみにロータス使ってる人もいるよw
982受験番号774:2007/03/29(木) 00:30:29 ID:dREb9nZo
もちろん、学校には事務用のパソコンあるよな?
983受験番号774:2007/03/29(木) 00:59:20 ID:4fV9XWUw
もう配属決まった人は、採用先に挨拶とか引継ぎとか行ってるのかな・・・
984受験番号774:2007/03/29(木) 01:00:31 ID:4fV9XWUw
ちなみに私は愛知ですが、1回書類とかを提出しにいってきました。
985受験番号774:2007/03/29(木) 07:37:42 ID:HKHEoTs2
そろそろ次スレたてなきゃだな…
986受験番号774:2007/03/29(木) 08:45:21 ID:7DhOgszk
ゼロから 必ず 公務員試験合格まで (裏ワザ公開中)

管理人は偏差値20代の高校から、半年間で某省庁からの合格をもらう事ができました!
その体験・勉強方法・公務員試験の受験の仕方・ちょっとした裏ワザなど公開中!

少しでも公務員を考えている方、ご覧下さい!

随時、更新中!

http://id36.fm-p.jp/39/koumuin87/
987受験番号774:2007/03/29(木) 19:17:34 ID:2BHPIMwu
自分もパソコンは、まったく自信がありません。
エクセルなんてもってのほかですわ。
ちょっとキーボードを打つのが早いくらいで頑張っていきたいと思います。
988受験番号774:2007/03/29(木) 19:34:52 ID:0Yk1YcTW
>>973
370人受けて158人一次合格、90人最終合格。倍率4.1倍
989受験番号774:2007/03/29(木) 21:25:55 ID:YysGGq4C
以外に倍率低いのね
990受験番号774:2007/03/29(木) 21:28:30 ID:ydZiVo3n
東京の学校事務は募集してないんですか??
991受験番号774:2007/03/29(木) 22:00:06 ID:Q1Zczyu6
わざとらしい
992受験番号774:2007/03/30(金) 08:53:33 ID:yFUqqtm0
倍率4、1って確かに低い
993受験番号774:2007/03/30(金) 10:27:14 ID:WdYcFtco
>>990
東京の学事は去年までで言えば
東京都T、U類あたりの合格者
の中から決まる。
994受験番号774:2007/03/30(金) 12:45:13 ID:8ue+ncej
今年はどうなんでしょうか?
995受験番号774:2007/03/30(金) 15:14:41 ID:FsXSPIVe
次スレたてました。

学校事務になりたい人6
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1175235193/
996受験番号774:2007/03/30(金) 17:16:26 ID:35YzFgrv
>>994
書き方が悪かった。ごめん。
「去年まで」ってのは、
T・U類っていう試験制度の話で
今年以降も、T類Bあたりを中心に
学校事務に配属される人が出る
のに変わりは無いと思います。
997受験番号774:2007/03/30(金) 21:01:24 ID:wwlLF1YH
とりあえず大阪民国大阪民国言ってるチョンは消えてくれ
998受験番号774:2007/03/31(土) 00:29:47 ID:keN9mRhK
998
999受験番号774:2007/03/31(土) 00:32:16 ID:keN9mRhK


999




1000受験番号774:2007/03/31(土) 00:33:03 ID:keN9mRhK


1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。