学校事務になりたい人

このエントリーをはてなブックマークに追加
921受験番号774:2006/08/28(月) 23:03:57 ID:iq9bWScU
>>920
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
922受験番号774:2006/08/28(月) 23:15:19 ID:Zm0RAWVK
>>920
うちの自治体は役職手当はないけど職名が一番うえまでいくと管理職手当がでるよ。仕事内容に差はないけど。ただ共同実施が進めばそのリーダーが事務長になって待遇面でも優遇されるかもね。
923受験番号774:2006/08/30(水) 08:07:34 ID:yXALvWq/
>>922
なかなか職員団体(組合)が共同実施リーダーを管理職にしたが
らない罠。地域によって考えに差はあるみたいけど、なんでなん
だろうねぇ。
924受験番号774:2006/08/30(水) 11:08:08 ID:CtsixiyH

剣道の起源は韓国にあり?! part41
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1152467253/l50

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 日本側が日韓関係を考慮して、「剣道=日韓で発展した武道」の形に妥協したので、
ヽ、:::::::::フづとノ'   │ 韓国側は政府の支援の下、一気に既成事実化するため海外でロビー活動中ニダ!
  `〜人  Y      \__________________________________
    レ'〈_フ

▼雑誌 剣道日本5月号 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。

925受験番号774:2006/08/31(木) 16:08:19 ID:v1vFBhT9
神戸市の学校事務職員の試験は10月1日ですよね?
HPに未だに情報が載らないんですが…
926受験番号774:2006/08/31(木) 16:38:18 ID:yaXsQYz4
913>基本的に学校事務に給料やなんかで願望が高いなら最初から
ならんほうがいい。仕事の違いも過去レス読めばわかることで。
結局小中と高のどっちが自分に合ってるかってことでしょ。
俺は高校事務の採用で、県立体育館を経由して、いまは教育事務
所にいるけど、対岸の小中事務は呑気でいいなと思ったり、反対に
ずっと小中で飽きないのかなとも思ったりする。
927受験番号774:2006/08/31(木) 20:02:59 ID:Fd64CerZ
>>925
あ、私もそれ思った
まさか今年は採用無いなんてことないですよねw
928受験番号774:2006/09/01(金) 00:31:51 ID:giBp3SSt
学校事務って公務員なん?
929受験番号774:2006/09/01(金) 11:31:04 ID:lpC+jvOQ
愛知は60人の採用予定に対してどれだけの申込みがあることやら。
930受験番号774:2006/09/01(金) 20:36:47 ID:Z/ra0U8g
>>928
当たり前。

受付最終日に兵庫県の小中学校事務申し込んできた。
出世・給与額はどうでも良いので、公務員になれたら、これ以上望むつもりはない。
931受験番号774:2006/09/02(土) 15:05:07 ID:M/pSm17+
今年国税に受かったけど、学校事務試験に参戦します。
俺は精神的に弱い性格なので国税無理。ニート、職歴無し、27歳。

932現職:2006/09/02(土) 15:30:13 ID:84TabVVz
>>931
小中学校学校事務も精神的にある程度強くないとしんどいよ。
何せ、教師集団のなかに事務職員はたった一人、しかも採用の
時からそんなんだから。
933受験番号774:2006/09/02(土) 15:44:01 ID:M/pSm17+
>>932
現職さんですか。ご忠告ありがとう。
精神的に弱い面というのは恫喝とかに結構びびってしまうので・・・
でも、通常はブレンドリーに話をしたり出来るのでコミュニケーションは
問題ないと思います。
俺は、自分の時間を大切にしたいので(まあヲタ趣味)金より趣味に打ち込める
時間が取れそうな学校事務を受けまする。
まあ、将来どうなるか分かりませんが・・・
934受験番号774:2006/09/02(土) 19:19:26 ID:LT/96Qg7
ブレンドリー ( ・Д・ )
935受験番号774:2006/09/02(土) 19:57:58 ID:/JizombS
地上2次落ちしたので
もう1年学校事務で我慢します
936受験番号774:2006/09/02(土) 21:34:37 ID:m7xSlsBL
とりあえず学校事務に入って再受験するって人は結構多いんですか?
プライベートな時間が結構取れるから再受験しやすい仕事だって聞いたんですが
937受験番号774:2006/09/02(土) 22:37:01 ID:e9G5xjEW
学校事務は職歴無しとか高齢とかだと不利ですか?
938受験番号774:2006/09/02(土) 23:00:11 ID:chMKK7FM
>>937
絶対不利じゃないとは言い切れないなぁ。
ボーダーラインに2人いて、1次の点も面接の評価もほぼ互角の場合、
片方が大学4年、片方が>>937のように年はとってるけど職歴なしだったら
前者を採るだろうね。
まぁ、そんな新卒を蹴落とせるぐらい頑張ればいいんじゃないかな。
実際に、同期と後輩に5歳以上離れてる人がいるから。
939受験番号774:2006/09/02(土) 23:29:21 ID:q5/D3wW0
>>926
私は逆に小中現職なんだけど、教育事務所の人たちって激務で大変だなぁとか
異動のたびに違う仕事を一から覚え直さないといけないから大変、そこいくと私ら
は仕事が変わらないから良いなぁと思う反面、確かにほぼ同じ仕事で40年近く
管理職になることも無く変化に乏しいこの仕事を続けてゆくことに関してなんだ
かなぁと思うことがあるね。
 あと、思ったほど呑気ではないのよ小中も。年々、県費事務がややこしくなってる
し、経験年数を重ねると事務研とか組合での仕事も増えるから、そこそこ以上の
規模の学校では割と忙しかったりする。

>>928 >>930
私学の事務職員は公務員では無い罠。
940受験番号774:2006/09/02(土) 23:35:59 ID:chMKK7FM
>>939
経験年数を重ねて無くても、事務研の理事させられてるよ・・・。
初任者なのに、理事させてる地区もある。
本気で可哀想だった・・・。
やっぱり自治体によって色々ですね。


あと、公務員試験板で変な質問するんだなぁって思った<事務は公務員?の件
941939:2006/09/02(土) 23:43:31 ID:q5/D3wW0
>>936
 同期で何人か数年のウチに辞めたのいるけど、もしかすると転職なのかもしれ
ないなぁ。うち一人は1年だけ学校事務にいて、その次は某市役所に移ったと
聞いた。
 でも私の周囲では再受験って殆ど居ないですよ。過去に1人だけ、高卒で学
校事務やりながら通信教育で大卒資格と教職課程を受け小学校教諭に転
職した知り合いはいたけど。

 現職の一人としては、腰掛けじゃなくて最初から学校事務志望で頑張ってく
れる人にもっとたくさん来て欲しいと思いますけどね。
942939:2006/09/02(土) 23:50:50 ID:q5/D3wW0
>>940
 それは市町村の規模が小さいからとかではなくて? でもちょっと初任者に役が
あるってのはおかしいよね。普通はベテランが事務研とか組合の役をやるもので
すが。まぁ例えばパソコンが堪能だからということで手引き類の実働部隊まとめ役
みたいなことをやらされる若年層もいるにはいるけど。

※事務研=事務職員だけで構成される任意の研究団体。「○○市立小中学
校事務研究会」などの名称がつく。研修の企画・実施や情報交換、事務の手
引き類の作成検討、その他諸々。
943受験番号774:2006/09/02(土) 23:51:10 ID:e9G5xjEW
>>938

ということは受かる可能性もあるってことですよね
944受験番号774:2006/09/03(日) 00:05:03 ID:Lh2jlYi3
>>942
多分、県内では3本の指に入るくらい学校が多い市です。
(政令指定都市除く)
20人以上理事がいるんだけど、内半分位が初任〜5年以内なんですよ。
来年もって言われたら、事務研も市教研も入らないw


>>943
年齢制限内なら、もちろんありますよ。
頑張ってくださいね!
945939:2006/09/03(日) 00:11:04 ID:boTZuWTd
>>944
うちもそれなりの規模の市だけど、新任に役…なんて考えられないw だいたいは
経験10年前後からぼちぼち何か役を、なんて話は出てくるけど。やはり市町村に
よって考えが違うんかな。新任とか経験浅い人に役をもたせる意図って何なんだろ
うね。

>>943
受けないと何も始まらないですよ。四の五の言わずまずは受験申し込み!
申し込んだらあとは自分を信じて試験勉強ガンバレ!
946受験番号774:2006/09/03(日) 00:22:43 ID:yN9JX//r
うちの自治体は初任給13万円台なんですが学校事務はこれ位が普通なんですか?
他の公務員の区分と比べても相当低いですよね
947受験番号774:2006/09/03(日) 01:09:45 ID:eFBi6uWd
>>941
自分も現職だが、受験組も現職も腰掛け程度に考えてる人が多いからちょっと寂しいよね。

>>946
高卒なら初任給はそんなもん。部署にもよるけど他の公務員は時間外勤務手当(残業手当)がしっかりもらえるから手取りは増えるけどね。
948受験番号774:2006/09/03(日) 07:45:07 ID:cg2B0l0V
寂しいというか、税金の無駄だから辞めてほしい。
研修だって金掛かってんだよね。
949受験番号774:2006/09/03(日) 08:50:46 ID:boTZuWTd
950受験番号774:2006/09/03(日) 16:16:19 ID:cp2quZ9E
今から受けれる学校事務はどこがありますか?
951受験番号774:2006/09/03(日) 16:38:24 ID:41TLotdB
神戸市何歳まで受験可?
952受験番号774:2006/09/03(日) 16:41:53 ID:QT/vw6ab
>>950
>>951
このスレの住人はちょっと上のレスも読めないのか?
>>949を見ろ
ってか質問するならsageろ
953受験番号774:2006/09/03(日) 18:00:48 ID:3RdYxhTg
神戸市以外でありますか?
954受験番号774:2006/09/03(日) 19:05:10 ID:sOCa1LR9
次スレ立てますた。

学校事務になりたい人 2nd Impact
http://school5.2ch.net/govexam/index.html#1
955受験番号774:2006/09/03(日) 21:20:30 ID:boTZuWTd
>>950 >>953 
 前にもこんなヤシいたけど、お前さん達は北海道から沖縄まで学校事務職員に
なれるんならどこでもいいんか? それならそれで意欲があっていいことだけどさぁ。
 そうでないなら、自分の住んでいるところから近い都道府県ホームページの職員
採用試験を自分で探して案内見てみろよ。今試験が無くても、いつだったらある
のかくらい分かるからさ。
956受験番号774:2006/09/03(日) 22:47:08 ID:BAO1FqWc
>>954
??
957受験番号774:2006/09/04(月) 22:50:49 ID:XuYUBlQx
>>954
正しくはコレだね↓ 学校事務になりたい人 2nd Impact
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1157277829/
958受験番号774:2006/09/08(金) 15:15:24 ID:rpL33FQr
1ラウンドはこれからが勝負!
959受験番号774:2006/09/12(火) 17:54:36 ID:jXWgotkI
埋め。
960受験番号774:2006/09/13(水) 13:40:36 ID:NKF4ojC/
ほうっておけば埋まるのに・・・といいながらなかなか埋まらないのでかきこ
961受験番号774:2006/09/14(木) 00:54:32 ID:8ej1SlCl
埋めっ
962受験番号774:2006/09/14(木) 02:48:40 ID:wqbxpcwC
事務職員なら予算とスレは使いきろうぜ!!
963受験番号774:2006/09/14(木) 15:48:21 ID:qfDLdhVu
うめたてち
964受験番号774:2006/09/17(日) 09:24:09 ID:wM2ElXeg
>962まだ事務職員じゃないから
965受験番号774:2006/09/18(月) 14:48:50 ID:fRvC0AiC
>>964
君ならなれる!
966受験番号774:2006/09/19(火) 14:00:23 ID:xn+1N5JQ
うめようぜ
967受験番号774:2006/09/19(火) 14:00:54 ID:xn+1N5JQ
なんか出そうな問題とか、覚えてったほうがいいポイントとかあったら書いていこうぜ
968受験番号774:2006/09/19(火) 14:01:24 ID:xn+1N5JQ
じゃあまず、おまえから>>969
969受験番号774:2006/09/21(木) 14:03:08 ID:cn2OJKb0
umemasu
970受験番号774
京都の学事Aは5割あればいけそうだな。