愛知県職員を受ける者!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
過去スレ
愛知県職員受ける者!2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089205892/
愛知県職員受ける者!3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1121763624/

次、いってみよう!
2受験番号774:2006/02/08(水) 17:32:36 ID:2AZ43hKo
2次面接、復元を宜しく。
3追加:2006/02/08(水) 17:35:24 ID:0BFd+BBA
初代スレ
愛知県職員受ける者!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1024049728/
4受験番号774:2006/02/08(水) 17:45:52 ID:ImDeXEgv
もう非常勤の面接受けた人いるの?
5受験番号774:2006/02/08(水) 18:03:27 ID:2AZ43hKo
>>4
まだ、非常勤の面接を受けた人はいない筈。
面接は、合格者数が多いから2月9日と2月10日に分けて行われる。
6受験番号774:2006/02/08(水) 19:37:54 ID:ImDeXEgv
その2日間でやるのか。
しかし落とされたら泣くよ。
7受験番号774:2006/02/08(水) 20:21:24 ID:yLVZCvC1
でも計算上は半分は落ちるわけで・・・
234人→85人(多く見積もって100人)
8受験番号774:2006/02/08(水) 20:36:04 ID:ImDeXEgv
ぎゃわあ!
9受験番号774:2006/02/08(水) 22:43:34 ID:ImDeXEgv
いよいよ明日か…。
経歴についていろいろ追及を受けるんだろうな…。
10受験番号774:2006/02/08(水) 22:57:54 ID:ImDeXEgv
明日非常勤の面接受ける香具師どうしてる?
非常勤まで落とされたら行き場所がない…。
11受験番号774:2006/02/08(水) 23:02:28 ID:ImDeXEgv
みんな寝たのか?
12受験番号774:2006/02/08(水) 23:10:50 ID:G81GO5De
面接会場は愛知産業貿易館かな?
名古屋の試験の場合、ほとんどあそこだな。
行くたびに嫌な気分になるわ。
13受験番号774:2006/02/08(水) 23:12:38 ID:ImDeXEgv
今回は丸の内の自治研修会館。
はじめて行くとこだわ。
14受験番号774:2006/02/08(水) 23:28:54 ID:okOCMCB1
正規職員採用予定者はおらんのかい?
15受験番号774:2006/02/09(木) 00:03:58 ID:ImDeXEgv
正職員の試験って面接きつそう。
16受験番号774:2006/02/09(木) 14:15:25 ID:TK7DpUPA
今日非常勤試験の面接の方々、お疲れさんでした。
17受験番号774:2006/02/09(木) 14:56:34 ID:EeZdRDQO
二次試験受験者、女性ばかりでしたね
18受験番号774:2006/02/09(木) 15:26:12 ID:+sJEk3nz
てすと
19受験番号774:2006/02/09(木) 15:49:01 ID:Xdh76phL
面接で噛みまくり…。
面接官には挙動不審に映ったかも。オワタ…。
20受験番号774:2006/02/09(木) 17:28:23 ID:A98FAlx9
健康診断と面接で一日がかりですが昼ご飯は出るのかー。
21受験番号774:2006/02/09(木) 17:30:21 ID:SyMhuHfT
まあナオンと話して和めたので、漏れはこれで良いとしよう。
22受験番号774:2006/02/09(木) 18:57:48 ID:Xdh76phL
非常勤は今回は面接だけだよね?
まさかその後に健康診断があったとか!?
23受験番号774:2006/02/09(木) 19:11:33 ID:XYmjOPOW
>>21
kwsk
24受験番号774:2006/02/09(木) 19:22:54 ID:Xdh76phL
今日の面接はボロボロだった…。
25受験番号774:2006/02/09(木) 19:36:46 ID:A98FAlx9
>>22
20は常勤の話
26受験番号774:2006/02/09(木) 20:38:26 ID:XYmjOPOW
死亡動機と事故PRで噛みまくったorzおわた
27受験番号774:2006/02/09(木) 21:01:27 ID:Xdh76phL
非常勤でも周りのレベル高くない?
今日周りの様子見てると、
俺みたいに正職員になるための準備をして
面接に臨んでるような香具師が多かった。
若年者雇用がいくら100人合格とはいっても
自分より優秀なのが100人いれば落ちる。
28受験番号774:2006/02/09(木) 21:28:30 ID:5Uqymp0n
嘱託員の面接明日なんですが、持ち物って筆記用具だけで
スリッパとかは必要ないんでしょうか?
29受験番号774:2006/02/09(木) 21:30:27 ID:Xdh76phL
会場が研修センターならスリッパはいらなかった。
ただ、20分間で面接シートを書かされるからシャーペンは持参。
30受験番号774:2006/02/09(木) 21:35:06 ID:5Uqymp0n
>>29 そうでつか。ありがd!
31受験番号774:2006/02/09(木) 21:54:05 ID:A98FAlx9
>>29
ボールペンでなくていいのん?
32受験番号774:2006/02/10(金) 12:04:58 ID:6e7K7D4e
職員に、間違えたら消せるシャーペンの方が望ましいと言われた。
33受験番号774:2006/02/10(金) 12:06:58 ID:RGX3Vn+Z
嘱託の面接受けてきました。
もうだめぽ
34受験番号774:2006/02/10(金) 12:41:03 ID:83wDmXpT
面接終りました。どう見ても挙動不審でした。本当にありがとうございました。
35受験番号774:2006/02/10(金) 13:58:37 ID:NiK1ReeK
試験官民間企業に委託してなかったか?
36受験番号774:2006/02/10(金) 15:30:26 ID:XxaPP1Nw
非常勤の面接終わりました。
相変わらず面接はうまくいかんなぁ。
俺から見て右の面接官の評価表は恐らく5段階評価だろうけど、
全部真ん中に○が打ってあった。
もう一人は何か書いてたが、評価表持ってたんかなぁ。
兎に角、俺みたいなのでも受かると良いが。
37受験番号774:2006/02/10(金) 16:04:40 ID:kycZtcxg
>>35
何かそんな素振りでもあったの?
38受験番号774:2006/02/10(金) 17:59:24 ID:NiK1ReeK
>>37
社章。
あれは民間企業のだったような気が…。
39受験番号774:2006/02/10(金) 18:52:19 ID:POS+qkZ/
民間企業の試験管なら漏れ受かるわけないなorz
40受験番号774:2006/02/10(金) 20:04:12 ID:F5E4uI2D
「勤務時間少なくてそのぶん給与減額するとこに配置されるかもしれないがよいか?」
「それは困ります」と言ったヤシいる?
41受験番号774:2006/02/10(金) 20:29:29 ID:kycZtcxg
>>38
そうだったのか、そこまで見てる余裕がなかった・・・
>>40
自分は言わなかった。
42受験番号774:2006/02/10(金) 20:56:01 ID:C7s6WZiV
「東三河勤務になるかもしれませんが大丈夫?」
「はい」
というしかないわな・・・
43受験番号774:2006/02/10(金) 21:08:08 ID:F5E4uI2D
でわ、前半はイエスマンで正解ということか
44受験番号774:2006/02/10(金) 22:10:39 ID:6e7K7D4e
挙動不審で噛みまくりだったら
不合格確定かなあ…。
4535:2006/02/10(金) 23:22:15 ID:NiK1ReeK
>>37
まあでも、ほんとにそうなのかまでは
自分も自信ないから。
それにしてもあの人数から勝ち抜くなんて
限り無く不可能に思えてならない。
46受験番号774:2006/02/11(土) 00:40:59 ID:tKdiFMSO
俺は不合格の予感は的中しても、合格の予感が的中したことがない。
47受験番号774:2006/02/11(土) 08:45:33 ID:i551RwNu
3人で一単位の班だったけど、そこから一人を選べばちょうど3分の1に減らせるけど
そんなことないよなあ・・・
48受験番号774:2006/02/11(土) 13:23:13 ID:IY9hAYsx
財団法人愛知県労働協会嘱託員募集
ttp://www.ailabor.or.jp/soumu/bosyukoho.html
公立大学法人名古屋市立大学契約職員採用試験
ttp://www.nagoya-cu.ac.jp/jimu/bosyu/bosyu.html
平成18年度財団法人名古屋都市産業振興公社嘱託職員選考試験
ttp://www.u-net.city.nagoya.jp/kousha/topics/18bosyu.html

49受験番号774:2006/02/11(土) 14:16:15 ID:xthPrf6J
>>47
そういえばそういう方式で選ぶ方法もあるって聞いた事があるような。
50受験番号774:2006/02/11(土) 16:57:43 ID:tKdiFMSO
でも若年者採用は130人中最低100人は合格でしょ?
51受験番号774:2006/02/11(土) 16:57:55 ID:B6hrvf9R
それだったら確実に落ちてますわ
52受験番号774:2006/02/11(土) 17:41:41 ID:beV91QHO
若年は4人一組。一組一人の補欠を選んでだのかもね。
53受験番号774:2006/02/11(土) 18:13:49 ID:n6p7if5e
漏れ、若い女性、職歴豊富そうなおじさん
漏れは完敗だな・・・
54受験番号774:2006/02/11(土) 18:31:33 ID:tKdiFMSO
組によって採用の難易度上がるのやだなあ。
若い女子がいたら絶対有利やん。
55受験番号774:2006/02/11(土) 22:30:48 ID:SyzWVYO1
欠席がいた組もあるのでそれはないと思うけどなー
56受験番号774:2006/02/11(土) 23:27:34 ID:tKdiFMSO
発表は18日だっけ?
自分の番号はないヨカーン
57受験番号774:2006/02/12(日) 00:03:32 ID:SyzWVYO1
17日だよ
58受験番号774:2006/02/12(日) 11:36:49 ID:QmwmoXqL
ちなみに非常勤組は来年どこ受けるんだ?
59受験番号774:2006/02/12(日) 12:09:09 ID:3I9KNQNs
国2、国立大学、名古屋市
60受験番号774:2006/02/12(日) 19:53:42 ID:1kMULfvG
ぎゃ〜。不安だ〜。
結果が出るのが怖くてたまらん。
緊張のあまり、全然とかの学生言葉を発してしまったかも。
61受験番号774:2006/02/12(日) 20:57:13 ID:1kMULfvG
非常勤に落ちたらへこむだろうなあ…。
夏の試験の準備もせないかんけど、
最近非常勤の合否が気になって勉強が手に付かない…。
62受験番号774:2006/02/12(日) 21:18:48 ID:yL8CE44h
今週は気が気でないね
63受験番号774:2006/02/12(日) 22:16:41 ID:1kMULfvG
なんまんだぶなんまんだぶ…。
64受験番号774:2006/02/12(日) 23:00:06 ID:1kMULfvG
不安を紛らわすために何する?
65受験番号774:2006/02/13(月) 00:07:09 ID:xjGI83cc
                ∧_∧
               (´Д`; ) ハアハア=  もちろんこれでつ。
              :' i´ ´ ⌒ヽ ';
               ノl    〉 彡 = 。
          ゚  ゜ / ヾ __/u./
    o  ゚  彡 :' <r ⌒"っノ) )) =
      :' /ノl l l l- ´   ,、 ) |   '; 彡
  (    /(’。’*)、 .ヽー'´/ /-、{-' `l ';
    (゙`ノ(tf,  `ミ!!__,:>`l_l__/_、_/
66受験番号774:2006/02/13(月) 19:15:59 ID:BI46UJ1/
17日発表なのか〜
正職員もその日に面接あるんだよな
67受験番号774:2006/02/13(月) 20:35:16 ID:q0EooJl4
あと数日で発表か…。
俺は相当キョドってしまったからなあ。
68受験番号774:2006/02/13(月) 22:41:11 ID:JoMkylXP
若いイケメンの嘱託さんでもSEXするんですか?
69受験番号774:2006/02/13(月) 22:48:27 ID:q0EooJl4
俺は高齢だしイケメンじゃないし、
嘱託に採用されるかもわからないからセクロスはしない。
70受験番号774:2006/02/14(火) 14:13:58 ID:s6ILfIY7
ぎわ〜。あと数日だ〜。
71受験番号774:2006/02/14(火) 14:23:25 ID:qU/wVR3p
落ちても受かってもその後が大変。
72受験番号774:2006/02/14(火) 14:57:52 ID:s6ILfIY7
しかし受かって欲しい。
落ちたら永遠の無職地獄…。
いやだ〜!
73受験番号774:2006/02/14(火) 15:52:06 ID:s6ILfIY7
74受験番号774:2006/02/14(火) 19:27:15 ID:s6ILfIY7
今日が14日で、あと15、16、17日か…。
75受験番号774:2006/02/14(火) 20:01:50 ID:s6ILfIY7
不安。ウァー。
76受験番号774:2006/02/14(火) 23:06:11 ID:l0woC0QF
つ精神安定剤
77受験番号774:2006/02/15(水) 11:00:43 ID:TSgpX8pW
ありがとう。水と一緒に飲むよ。
いろんなとこの非常勤受けてるけど、どこも難関…。
78受験番号774:2006/02/15(水) 15:59:52 ID:TSgpX8pW
今日15日。あと2晩寝ると発表。
俺の番号ない可能性高須。
79受験番号774:2006/02/15(水) 16:27:07 ID:3Jwe4QM6
漏れも高須
80受験番号774:2006/02/15(水) 16:48:30 ID:TSgpX8pW
番号なかったらどうするよ?
行くとこない…。
81受験番号774:2006/02/15(水) 17:39:01 ID:TSgpX8pW
夜になると不安がこみあげてくる。
82受験番号774:2006/02/15(水) 17:48:09 ID:3Jwe4QM6
緊張でお腹が痛くなってきた
83受験番号774:2006/02/15(水) 18:28:15 ID:TSgpX8pW
俺は胃酸多過かも。
むかつきはないけど、げっぷをすると胃酸が喉までこみあげてくる。
84受験番号774:2006/02/15(水) 18:52:22 ID:aiCqJakM
>>80 不合格だったら、株でもはじめようと思います。
    現在口座開設待ち。
85受験番号774:2006/02/15(水) 19:23:36 ID:TSgpX8pW
株はギャンブル性が高いから
よう手を出されん。
86受験番号774:2006/02/15(水) 21:50:59 ID:TSgpX8pW
若年者雇用対策の枠って
まさか受験者の大半が公務員試験浪人?
87受験番号774:2006/02/15(水) 22:24:18 ID:TSgpX8pW
若年者雇用対策の枠で不合格にされたら
「お前は職業訓練する価値すらない人間だ」
ってことになりそうで怖い。
88受験番号774:2006/02/15(水) 22:34:28 ID:/7f4oDRI
ID:TSgpX8pW は不採用になりそうだな。
連日にちゃんねるに一日中入り浸っているところをみると、
「職業訓練する価値すらない人間だ」。
89受験番号774:2006/02/15(水) 22:51:03 ID:TSgpX8pW
携帯からちまちま見とるだけ。
90受験番号774:2006/02/15(水) 22:53:57 ID:TSgpX8pW
不安をここで書き散らして紛らわしてる。
許してたもれ。
91受験番号774:2006/02/15(水) 23:24:38 ID:/7f4oDRI
なんでそうやってとりつくろうん・・・
そういう態度が表に出ると挙動不審って言われるんやぜ。
92受験番号774:2006/02/15(水) 23:24:50 ID:TSgpX8pW
みんな余裕なの?
単に俺の肝っ玉が小さいだけか…。
93受験番号774:2006/02/15(水) 23:35:22 ID:TSgpX8pW
挙動不審か…。
確かに面接では挙動不審だった。
面接やり直したいよ。
94受験番号774:2006/02/15(水) 23:44:46 ID:aiCqJakM
>>92 あせりすぎ・・・。そんなに非常勤嘱託員になりたいの?
    合格してもたかだか月額20万以下の報酬。年収にすると240万位。
    民間企業なら職種を選ばなければ、簡単に稼ぐことのできる。
    だめだったら、他探せばいいだけ。
95受験番号774:2006/02/16(木) 01:15:41 ID:TUz8UGRu
年間200万以上ももらえるの!?
自分にとってはすごい大金だ…。
民間企業もこの経歴だと門前払いだし、
マジで非常勤採用されたいよ…。
96受験番号774:2006/02/16(木) 01:57:26 ID:y82DKvVs
ここの人は犬山市はうけなかったの?
97受験番号774:2006/02/16(木) 03:25:44 ID:ut5E2A59
>>95 月額118,700円から193,800円の範囲で学歴・職歴等の期間に応じて決定〜

   単純計算すると年収1,424,400円〜2,325600円の間

   同じ仕事して最大100万近くの差が出るね('A`)
98受験番号774:2006/02/16(木) 05:56:50 ID:NzYLS7cJ
不合格の封筒が届いてまた親に説教食らうんだろうなあ・・・
99受験番号774:2006/02/16(木) 11:10:39 ID:5qb698v6
明日発表か。
不安すぎて頭痛と心臓痛と胃痛がするぜ。
100受験番号774:2006/02/16(木) 11:33:17 ID:HX8xUk7n
そろそろID=TUz8UGRu氏が登場するかな。
101受験番号774:2006/02/16(木) 14:09:51 ID:TUz8UGRu
いよいよ明日だ…。
地元で非常勤を見つけるのに苦戦してるし、
頼みの綱は愛知県庁だ…。
102受験番号774:2006/02/16(木) 14:46:10 ID:TUz8UGRu
明日までの時間が長く感じる…。
103受験番号774:2006/02/16(木) 14:51:39 ID:LOBmqKlx
>>96
犬山市は年齢制限で受験できなかったため、同日実施の蒲郡市非常勤を受験した。
104受験番号774:2006/02/16(木) 15:12:48 ID:TUz8UGRu
犬山は落ちた…。
年齢的にラストチャンスだったのに…。
105受験番号774:2006/02/16(木) 17:03:56 ID:TUz8UGRu
地元の非常勤も落ちた…。
俺には非常勤すらもダメだというのか…?
だんだん無力感に支配されていくように感じる。
106受験番号774:2006/02/16(木) 17:04:27 ID:r9DEcd8z
107受験番号774:2006/02/16(木) 17:07:10 ID:LOBmqKlx
>>105
地元の非常勤ってどこだ?岐阜市か?
108受験番号774:2006/02/16(木) 17:31:31 ID:5kvTw+HK
>>105 今何歳ですか?
109受験番号774:2006/02/16(木) 17:53:33 ID:TUz8UGRu
特定されるんでこれ以上は勘弁。
まさしく明日の結果次第だな。
110受験番号774:2006/02/16(木) 17:55:14 ID:LOBmqKlx
>>109
特定出来るわけねえだろ!
勘弁するな!
111受験番号774:2006/02/16(木) 18:51:13 ID:TUz8UGRu
年齢は20代後半とだけ言っとく。
他にいくつか非常勤を受けてるけど、
なかなか受からん。
112受験番号774:2006/02/16(木) 20:12:56 ID:mYyp0vxC
明日に備えてそろそろ寝ます
113受験番号774:2006/02/16(木) 22:02:16 ID:HX8xUk7n
彼は岐阜県在住の今年28歳になるアルバイト暮らしであり、
昨年名古屋市役所を受験するも、不合格になった者である。
現在ハロワにも通っているが、職は見つからず、職歴は未だない。
今年は岐阜県庁または名古屋市役所を受験する予定であるが、
にちゃんねるに1日12時間滞在することをノルマとして自らに課しており、
これは試験勉強に優先し、日々ノルマ必達である。
彼を待ち受けるのは、永遠の無職地獄なのだろうか。
114受験番号774:2006/02/17(金) 02:26:38 ID:ykpLhfv3
>>111  つ【合格通知】
115受験番号774:2006/02/17(金) 04:46:24 ID:Bn7mwqJc
合格通知ありがとう。
あと5時間ぐらいすると発表だ…。
番号を見つけて幸せに浸れるか、
番号を見つけられず、失意の涙に暮れるか…。
116受験番号774:2006/02/17(金) 05:25:18 ID:nGA0kXmw
緊張してもう起きちゃいました
117受験番号774:2006/02/17(金) 06:57:37 ID:Bn7mwqJc
やっぱり9時発表か?
それまで気が気でないな。
118受験番号774:2006/02/17(金) 09:00:12 ID:nz2M0ZT8
アボーン。
夢で見たとおり、落ちてら。
119受験番号774:2006/02/17(金) 09:02:59 ID:5RQ/AX4V
合格してた。けど正職員が目標だからこれからが大変。
120受験番号774:2006/02/17(金) 09:32:00 ID:tGf8sJa2
若年者2次は不合格だった。公務員受験する旨は言わない方がいいのか?
週30時間勤務だが・・・は全てYES!と言わないといかんのか?
この質問は合否とは関係ありませんと言ってたが。
121受験番号774:2006/02/17(金) 09:38:31 ID:NssGvBvf
>>120
関係ないと思う<週30時間勤務だが・・・は全てYES!
一般枠で合格したけど、
「土日勤務はできますか」の質問には
「(家庭の都合で)月〜金勤務だと助かる」って答えたから。
122119:2006/02/17(金) 09:47:28 ID:O4S+eUjj
若年で合格したけど、公務員受験する旨をはっきりと言った。
週30時間勤務だが・・・は全てYES!


123受験番号774:2006/02/17(金) 09:50:12 ID:cdTpnmRu
合格した人たちおめでとう
124受験番号774:2006/02/17(金) 09:59:23 ID:nVdUyvie
落ちました。非常勤の方ですが。同じような経歴の女の友達は受かってるのに。
125受験番号774:2006/02/17(金) 10:00:03 ID:Bn7mwqJc
受かった〜!非常勤とはいえ、こんなにうれしいとは。
自分では面接ボロボロだと思ったのに。
筆記の点数に助けられたとかかな。
126受験番号774:2006/02/17(金) 10:06:33 ID:ykpLhfv3
>>125 お目でd!一般ですか?
127受験番号774:2006/02/17(金) 10:11:52 ID:Bn7mwqJc
ありがとうございます。
若年者雇用です。
4月からバリバリ働く所存です。
128受験番号774:2006/02/17(金) 10:32:08 ID:xAKxt6rd
本日、社会人の卵とニートを生み出したスレはここですかw
129現職だよもん@年休消化中:2006/02/17(金) 11:39:30 ID:/R7wHIN1
受かった方ようこそー
130受験番号774:2006/02/17(金) 12:12:23 ID:ykpLhfv3
恐る恐る結果みました。一般受かってました。
面接は散々の出来でしたが、ラッキーでした。
たぶん職歴と取得資格のおかげだと思います。
本当にありがとうございました。

それにしても
一般236人→127人(53%) 85人枠が42人増
若年135人→82人(60%) 100人枠が18人減

若年の人、想定外でしたね。
131受験番号774:2006/02/17(金) 12:18:14 ID:nVdUyvie
あ〜これからどうしようか。もう樹海行くしか・・・
132受験番号774:2006/02/17(金) 12:31:33 ID:Bn7mwqJc
自分はラッキーで、すごく恵まれてるなあ…。
若年者はそんな大変なことになってたのか。
受かったのはまさに奇跡だ。
4月を待たずに来月からでも働きたいよ。
133受験番号774:2006/02/17(金) 17:40:25 ID:Bn7mwqJc
今まで不安を書き殴らせてくれてありがとう。
134受験番号774:2006/02/17(金) 20:37:01 ID:Bn7mwqJc
合格通知来た人いる?
135受験番号774:2006/02/17(金) 21:14:23 ID:Bn7mwqJc
週明けにならんと来んか。
136受験番号774:2006/02/17(金) 23:26:09 ID:hHrfUQ0d
落ちた人、明日からどうしますか?
ハロワ逝くかorz
137受験番号774:2006/02/18(土) 00:28:00 ID:nOjcwb6U
まあ明日はハロワ休みだけど・・・
土日はショックで落ち込んでそう
138受験番号774:2006/02/18(土) 00:29:05 ID:nOjcwb6U
合格者の男女比率が知りたいよな・・・
139受験番号774:2006/02/18(土) 01:04:09 ID:PtHiOKgJ
受かった人とりあえずオメ。
ただ、これはあくまで非常勤だから聖職までは
気をぬくなよ。

辞退した俺より
140受験番号774:2006/02/18(土) 01:36:00 ID:8SRnL7gN
さて、二次試験受かったはいいが報酬はいかほどになるのか?
あと、勤務地。ハズレを引かないように・・・。
141受験番号774:2006/02/18(土) 07:42:15 ID:GJFsR5Ez
大体補欠の何番ぐらいまでチャンスがあるの?
142受験番号774:2006/02/18(土) 08:35:15 ID:lrI2mVjk
>>130
それぞれ一次からの受験者数の約半数を採用した感じだな。
143受験番号774:2006/02/18(土) 09:39:01 ID:B0Q0WyGt
若年枠で落ちました。
「漏れは職業訓練する価値すらない人間です」
本当にありがとうございました。
144受験番号774:2006/02/18(土) 11:20:18 ID:PbfuBeo+
週明けにハロワに行けば、
国の出先や市役所とかでも非常勤を募集してるよ。
まだ諦めるにはハヤス
145受験番号774:2006/02/18(土) 11:24:17 ID:PbfuBeo+
あと、内定通知書に、
健康診断の結果如何によっては採用されないことがあるって書いてあるが
無茶苦茶不安…。
肝臓の数値も中性脂肪の数値も高いし…。
146受験番号774:2006/02/18(土) 11:28:08 ID:QAlkfrp2
通知きた。補欠合格じゃなくてよかった。
147受験番号774:2006/02/18(土) 11:37:57 ID:S5DjX/oz
>>144
あるにはあるけど、ハロワ職員に電話してもらったら「女性だけなんですよね」
とか言われたことある・・・
148受験番号774:2006/02/18(土) 17:03:29 ID:7Xk+7/U8
補欠は何番ぐらいまでついてるんですかね?
20ぐらいまで?
149受験番号774:2006/02/18(土) 20:17:18 ID:PbfuBeo+
今度は健康診断が怖かったりする。
専門スレで語らってくるか…。
150受験番号774:2006/02/19(日) 08:32:55 ID:GNu9JcqP
補欠10番ぐらいまではチャンスあるんじゃない?
151受験番号774:2006/02/19(日) 09:41:50 ID:BjgK/4TJ
補欠って何ですか?合格した中でも採用内定と補欠に分かれていると
いうことでしょうか?
152受験番号774:2006/02/19(日) 10:51:26 ID:SqdyNP90
>>151
補欠は基本的には不合格です。
ただ合格者が辞退したり、途中でやめた場合年度途中から採用されることが
あるようです・・・
可能性がある人数分、補欠の番号を成績上位からつけてるのではないでしょうか?
何番までつけてるのかはわかりませんが・・・
153受験番号774:2006/02/19(日) 12:35:34 ID:BjgK/4TJ
>>152 そうですか。ありがd!
154受験番号774:2006/02/19(日) 12:45:28 ID:I7yETCAk
去年はどれぐらい補欠とったんですかね?
何番ぐらいまでチャンスあるんだろう
155受験番号774:2006/02/19(日) 17:11:44 ID:3e3X1PoN
受かったはいいが、今度は健康診断に怯えてる…。
156受験番号774:2006/02/19(日) 17:25:52 ID:8F5ecu1z
健康診断は3年後に死にそう、とかじゃなければ大丈夫だよって言ってた
157受験番号774:2006/02/19(日) 17:27:54 ID:CLyrc/dJ
3年後に死ぬって癌とか?
158受験番号774:2006/02/19(日) 17:52:30 ID:3e3X1PoN
高脂血症と脂肪肝だから心配なんだが
業務に支障がなければ大丈夫だよね?
159受験番号774:2006/02/19(日) 18:19:14 ID:8F5ecu1z
大丈夫だから安心しろ
160受験番号774:2006/02/19(日) 18:52:38 ID:3e3X1PoN
ありがとう。少し落ち着いてみよう。
まあ、これを機に食生活を改めようかな。
味噌汁は肝臓にいいらしいから。
161受験番号774:2006/02/19(日) 19:12:55 ID:CLyrc/dJ
シジミは肝臓にいいぞ
162受験番号774:2006/02/19(日) 19:20:33 ID:3e3X1PoN
カレーなんかのウコンはどうなんだろう?
163受験番号774:2006/02/19(日) 20:29:10 ID:8u/3Afce
心配性はハゲるよ。
164受験番号774:2006/02/19(日) 20:53:28 ID:3e3X1PoN
自分はハゲにはならないと思う。
白髪が多いから将来は筑紫みたいになるかも。
165受験番号774:2006/02/19(日) 23:14:11 ID:3e3X1PoN
非常勤だと名古屋周辺が多いの?
166受験番号774:2006/02/19(日) 23:44:02 ID:h5WS2qb6
間違って愛媛を受けると

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1137211401/
www.city.shikokuchuo.ehime.jp/inner/bbs/
☆ 教員採用試験 ☆ キンタマ 流出データは全てを語る ☆ 情報漏洩補償一人15000円支払え☆
会費2000円さえ払えば事実上接待なんでもありの四国中央から香ばしいニュース。
”採用””合格”したはずの「あなた」が、コネ採用(合格)の割り込みで
”不採用” ”不合格”になっても「あなた」は「不正」を容認できますか?

(一部抜粋)
167受験番号774:2006/02/20(月) 05:46:52 ID:N3ZNarb/
食卓落ちたので名古屋市のワークシェアいきまつ・・・
168受験番号774:2006/02/21(火) 16:36:39 ID:vXjmkyQg
∩( ・ω・)∩
169受験番号774:2006/02/21(火) 17:51:26 ID:sHZVNGcO
愛知県の嘱託の人、健康診断いつ?
170受験番号774:2006/02/21(火) 22:27:51 ID:N+iyufiA
別途お知らせします
171受験番号774:2006/02/21(火) 22:53:55 ID:sHZVNGcO
職員の人?
172受験番号774:2006/02/21(火) 23:48:31 ID:sHZVNGcO
職歴がある場合、前の職場から在職証明とかもらう必要ありますか?
173受験番号774:2006/02/22(水) 11:02:42 ID:M1/iPpsf
>>172
採用された場合はいる
174受験番号774:2006/02/22(水) 21:50:00 ID:AqPg+cQ0
健康診断の日程キタ━━━(・∀・)━━━!!
175受験番号774:2006/02/23(木) 08:02:01 ID:CYKYCKgr
>>174
名古屋市内?
まだこねーよ@名古屋隣接市町村
合格発表は翌日届いたんだけど。
いつだった?
176受験番号774:2006/02/23(木) 20:31:29 ID:yAWQxNF3
バイトにも働いてた証明書が必要
無理だろ・・・
177受験番号774:2006/02/23(木) 20:35:04 ID:uS4zOmoX
バイトの場合給与明細票でいいの?
178受験番号774:2006/02/23(木) 22:15:52 ID:jq9VXgP5
証明書って嘱託INで必要なのですか?
179受験番号774:2006/02/25(土) 00:52:21 ID:pBOOaYG/
>>176
勤務証明ほしいって言えば書くのが雇用側の義務
そういう事は行動の後にいいなさい
180受験番号774:2006/02/25(土) 13:48:35 ID:4ustNYol
いまごろ書類届いた(´・ω・`)
勤務証明、全期間分って・・・。
転職5回以上、アルバイト含むと結構な数になる。
まんどくせ('A`)
181受験番号774:2006/02/25(土) 20:18:36 ID:1j22PjWG
勤務証明書って郵便代はこちら負担?
182受験番号774:2006/02/25(土) 21:02:54 ID:tHYPEVzM
質問の意図がわからない
183受験番号774:2006/02/25(土) 21:07:52 ID:1j22PjWG
いや、前の勤め先から送ってもらうのに、
送料はこっち負担なのかなっておもって。
184受験番号774:2006/02/25(土) 22:26:08 ID:4ustNYol
職歴&無職期間の数多くて、1枚の用紙書ききれない・・・_| ̄|○
185受験番号774:2006/02/25(土) 22:40:33 ID:QtDKmQ3l
俺も書類届いた。
これは送ってきた課が自分の勤務先になるという事なのかな。
186受験番号774:2006/02/25(土) 23:36:49 ID:1ncZ8KHp
>>185
どこからきた?
187受験番号774:2006/02/25(土) 23:53:38 ID:QtDKmQ3l
>>186
それはちょっとさすがにここでは、人事とはまるで関係なさそうな所だけど。
188受験番号774:2006/02/26(日) 00:21:41 ID:9QJQxx21
本庁勤務になるのか。
朝の通勤は疲れるけど毎日名古屋行けるし
早く書類揃えて働く準備しよう。
189受験番号774:2006/02/26(日) 06:56:07 ID:Unai12sd
証明書取るのが難しい場合、給与明細や源泉徴収票でもいいかなあ・・・
190受験番号774:2006/02/26(日) 15:39:28 ID:yWCD+Khg
ツベルクリン反応のことなんか全く覚えてないんだけど・・・。
適当でいいかな?
あと、健康診断当日の服装はスーツで行けばいいかな?
191受験番号774:2006/02/26(日) 16:01:56 ID:9QJQxx21
俺は健康診断はトレーナー姿で行こうと思う。
もし周りがスーツばっかりだったらやだな。
192受験番号774:2006/02/26(日) 20:01:16 ID:9QJQxx21
健康診断はどんな服装で行く?
193受験番号774:2006/02/26(日) 20:25:25 ID:9QJQxx21
周りスーツばっかだったらどうしようか…。
194受験番号774:2006/02/26(日) 21:09:25 ID:9QJQxx21
ツベルクリンなんか覚えてない。
健診にトレーナー姿で行って浮いたらどうしようか?
トレーナーは「持参」とは書いてあるけど、
着て来いとは書かれてないように解釈出来るし。
195現職だよもん:2006/02/26(日) 21:14:23 ID:T01FUfx9
スーツで行け。そして着替えろ。
196受験番号774:2006/02/26(日) 21:58:39 ID:H3vBiEAS
健康診断の日程のお知らせなんて来てないぞ?
採用履歴書とかと一緒に入ってたの?
197受験番号774:2006/02/26(日) 22:44:54 ID:MxDZmqiP
トレーナーで行くって、馬鹿?
198受験番号774:2006/02/27(月) 07:02:18 ID:PhQNH9EY
スウェットでいきますが
199受験番号774:2006/02/27(月) 11:33:41 ID:VhXHlXWT
正職員のときは全員スーツだったですよ
まあ面接もあったから、健康診断だけならトレーナーでもいいんじゃない
200受験番号774:2006/02/27(月) 11:55:52 ID:wBs9SWCI
>>199
社会人なんだからスーツで行け
201受験番号774:2006/02/27(月) 17:45:33 ID:VhXHlXWT
俺は臨時じゃねえよ
202受験番号774:2006/02/27(月) 18:45:03 ID:wq2DMdjd
健康診断で音されたらどないしょ。
尿検査のとき、かなり尿の色が濃かった。
203受験番号774:2006/02/27(月) 21:32:53 ID:wq2DMdjd
今日健診受けた人はいないか?
204受験番号774:2006/02/28(火) 06:21:35 ID:gpdM9wxI
履歴書の【その他参考となる事項】って何を
書けばいいのでしょうか?
205受験番号774:2006/02/28(火) 10:22:40 ID:V3YMszmm
県外から来る香具師は家賃いくらぐらいの部屋探してる?
学生の頃のようなきつきつの部屋は正直もう勘弁なんでそこそこ広い部屋がいいなぁ。
206受験番号774:2006/02/28(火) 17:50:13 ID:Wa6a/jQe
この時点で
「検診当日食事はとったか」の質問に答えて
「以上に相違ありません」に日付書き込むのか?
しかも空欄なきようにと・・・
207受験番号774:2006/02/28(火) 21:50:32 ID:pnB/yyEI
県外なら引っ越すのもあり?
住居手当てなんて出るの?
208受験番号774:2006/02/28(火) 22:24:28 ID:78nVt0BT
でると思うよ。
2万ぐらいかと
209受験番号774:2006/02/28(火) 23:21:56 ID:pnB/yyEI
採用決まったら県内に引っ越そうかな。
しかし引っ越しで10万ぐらいかかりそう。
210受験番号774:2006/03/01(水) 20:42:48 ID:bo0i6LSQ
県内で遠距離勤務なら引越し手当てもでたと思うけどね。
県外は引っ越すことが前提になっているから出ないと思うよ。
211受験番号774:2006/03/01(水) 21:04:46 ID:DxOocdLP
保証人を2人も立てなきゃいけないって
公務員では普通なの?しかも非常勤で。
保証人が見つからない場合はどうしたらいいんだろう…。
212受験番号774:2006/03/01(水) 22:53:36 ID:DxOocdLP
みんな保証人には困らないのか…。
213受験番号774:2006/03/01(水) 23:11:04 ID:DxOocdLP
自分が社会に出ようとする度に、
新たな壁が行く手を遮ろうとする…。
せっかく二次面接受かったのに…。
214受験番号774:2006/03/01(水) 23:32:31 ID:j9g+ciwa
>>210
県外の学校から戻ってきて、さらに新採時に実家から遠距離の場所勤務だったけど
1円も引越し手当てなんてもらってませんけど。
215受験番号774:2006/03/01(水) 23:56:15 ID:UlUA5kb5
採用時には出る訳ない
採用後にどこぞの自治体と人事交流だの何だので遠くに行かされる時に規定に従って出る
216受験番号774:2006/03/02(木) 08:53:35 ID:PNSCkoQb
>>211
民間に聖職で入ったときも二人要ったよ。
この採用書類の量、内容は、
吝嗇とはいえ公務員だから
民間聖職並みの身分確認するんだな、とチョト驚いた。
保証人二人のうち一人は親にしといて、
もう片方はおじ・おばとかの親族に頼んだら?
その保証人になってくれる人に菓子折でも持っていって
「よろしくお願いします」ってさ。
まー親・親戚と縁が切れてるっていうならこの手は使えないが。
217受験番号774:2006/03/02(木) 12:19:08 ID:fWksjv+D
>>216
なぜそこに吝嗇が出てくるか意味不明だな
難しい単語を使いたいおばかさんか
218受験番号774:2006/03/02(木) 17:31:24 ID:34VIDXGz
吝嗇(りんしょく)
219受験番号774:2006/03/02(木) 22:42:32 ID:4SscXCCk
>>214
現住所で大学時の住所を書いたからかと…
>>215
新採時でないけど普通にもらえましたけど…
220受験番号774:2006/03/03(金) 00:57:39 ID:uAA+K4Yk
非常勤でも残業が頻繁にあったりするんだろうか。
221受験番号774:2006/03/03(金) 18:17:00 ID:U8WQD0J0
健康診断受けてきますた。
トレーナーで来た人はさすがにいなかった。
222受験番号774:2006/03/04(土) 02:25:53 ID:hsUFF5XZ
>>220
バイト感覚ならやめてくれ
223受験番号774:2006/03/04(土) 17:57:33 ID:0j77jxpP
非常勤受かった人、期日までに書類は揃いそう?
224受験番号774:2006/03/05(日) 00:21:14 ID:V3OJkTEC
愛知県庁は名古屋市と比べて採用の難易度はどうですか?
225受験番号774:2006/03/05(日) 00:25:40 ID:xNf08Y+h
そろそろ勤務地教えてください・・・・・
226受験番号774:2006/03/05(日) 00:39:20 ID:ZyjCuvQB
>>225
勤務地は入庁式まで分からんのじゃないのかな
227受験番号774:2006/03/05(日) 00:44:46 ID:q2x7Rnpf
>>224
愛知県は2次の面接重視だと先輩に聞いたことがある。
筆記が1番でも不合格になる可能性があるんだって。
面接が高評価だと1次合格圏外からも逆転可能みたい。
228受験番号774:2006/03/05(日) 00:51:02 ID:V3OJkTEC
じゃあ面接苦手だと厳しいですかね…。
229受験番号774:2006/03/05(日) 00:53:06 ID:xNf08Y+h
>>226
県外から来るから3月上旬ぐらいには教えるって言われた。
っていうかそうでもしてくれんと生活できないからな。
県内在住者は入庁式までヒミツだろうけど。
230受験番号774:2006/03/05(日) 00:58:53 ID:ZyjCuvQB
>>229
ああ、転居を伴う場合は早いんだったか
住むとこ決めないかんから早いほうがいいのになー
231受験番号774:2006/03/05(日) 02:21:51 ID:q2x7Rnpf
>>228
筆記で合格圏内に入ってれば、面接が極端に悪くなければ大丈夫かと。
面接官の質問にも答えられないのであればダメでしょうけど。
232受験番号774:2006/03/05(日) 20:02:41 ID:V3OJkTEC
愛知県庁ってそんなに筆記重視なんですか?
233受験番号774:2006/03/05(日) 20:05:22 ID:ZyjCuvQB
>>232
そうでもない
234受験番号774:2006/03/05(日) 20:15:40 ID:V3OJkTEC
名古屋市で筆記八割を目指すしかないか…。
235受験番号774:2006/03/05(日) 21:05:19 ID:q2x7Rnpf
>>227からの流れを読めないようでは、
>>232は不合格だろうな。
236受験番号774:2006/03/05(日) 21:06:37 ID:V3OJkTEC
不合格ギャー!
237受験番号774:2006/03/05(日) 23:57:59 ID:V3OJkTEC
各種書類提出に向けてボルテージが上がってきた。
新生活の準備っていいなあ…。
238受験番号774:2006/03/06(月) 12:07:19 ID:aJp6AfG5
新生活・・・
スーツやら革靴やらそろえないといけないけどどういうのがいいのか迷ってます
239受験番号774:2006/03/06(月) 15:26:01 ID:lR1WZQLj
好きにすればいいよ
お前が正装だと思う格好が正装だ
240受験番号774:2006/03/06(月) 16:03:32 ID:MfFWIw/e
もしも女子で猪口大臣みたいな
ジオングドレスを着て来るのがいたらどうする?
241受験番号774:2006/03/06(月) 18:45:27 ID:Xtb3/SgI
>240
ジオングドレス ワロタwww
242受験番号774:2006/03/06(月) 18:54:20 ID:MfFWIw/e
あのジオングドレスは俺もワロタ。
243受験番号774:2006/03/08(水) 00:13:02 ID:S6VoC+2J
>>238
リクルートでいいよ♪
244受験番号774:2006/03/08(水) 23:32:26 ID:3vC4Jmzj
そそ。いかにもおかしいのならびっくりだけど、普通ので大丈夫
245受験番号774:2006/03/09(木) 01:05:42 ID:okWVqCQ/
スーツは余程でなければOKだが、シャツは白が基本ね。
ホストクラブと勘違いした格好の新人が毎年数人いる。(特に技術職)
名前を控えられてブラックリスト入りだ。おめでとう。

あと、入庁式にはテレビカメラが入るが、まず写んないから気にすんな。
246受験番号774:2006/03/09(木) 17:13:23 ID:7u5zty0W
非常勤嘱託員でも入庁式に参加するの?
247受験番号774:2006/03/09(木) 18:46:56 ID:7u5zty0W
4月は給料が出るまでの間の生活費や、
スーツやワイシャツとかの衣装代、
職場までの定期代など、
かなりの出費が予想されるな。
248受験番号774:2006/03/09(木) 19:53:51 ID:aJjpgcGr
定期代は給料の中に含まれるよね?
249受験番号774:2006/03/09(木) 20:18:35 ID:7u5zty0W
交通費は出るらしいけど、
それが支給されるまでは
持ち金で定期を買わないといけないようだ。
定期代だけで3万ぐらいかかる…。
250受験番号774:2006/03/09(木) 20:49:19 ID:hk27LcLd
非常勤は入庁式にいないだろう。
3年ごとに入庁式に参加するんか?
251現職だよもん:2006/03/09(木) 20:56:56 ID:5KleVI00
非常勤は知事出席の新規採用者辞令交付式には出ない。
あーちなみに、知事部局以外に採用された人も出ないw
252受験番号774:2006/03/09(木) 21:14:04 ID:Uslipb26
市役所とどっちが待遇いいんだ?
253受験番号774:2006/03/09(木) 21:16:43 ID:zXk/9In+
>>252
もっと具体的に書けよ
254受験番号774:2006/03/09(木) 21:48:25 ID:Iw9BPq+2
>>248
最近6ヶ月定期になったけど新採はいつ払われるんだろね?
255受験番号774:2006/03/09(木) 21:56:27 ID:DbdKVuK7
去年の仕事納めがテレビで放映されてたけど入庁式もやっぱり来るんですね。
256現職だよもん:2006/03/09(木) 22:04:37 ID:5KleVI00
>>254四月の給料と一緒にもらえるから心配すんな
257受験番号774:2006/03/09(木) 22:32:51 ID:7u5zty0W
えっ!?定期は6ヶ月分を買わないかんの?
そうしたら9万ぐらいになるけど、
そんな金ない…。
4月は給料日まで定期を使わずに通勤しろってこと?
258受験番号774:2006/03/09(木) 22:51:58 ID:7u5zty0W
非常勤は入庁式無しですか。
ちょっと安心しました。
259受験番号774:2006/03/09(木) 23:00:12 ID:zXk/9In+
>>257
おまえは2週間分の交通費も出せないのかと
民間の最初の給料日は5月末だぜ?
260現職だよもん:2006/03/09(木) 23:17:07 ID:5KleVI00
だいたいからして、電車で通うことになるかどうかも分からんだろw
261受験番号774:2006/03/09(木) 23:17:17 ID:7u5zty0W
県庁まで片道千円ぐらいかかるとこに住んでるから、
2万の出費は大きい。
262受験番号774:2006/03/09(木) 23:35:19 ID:hk27LcLd
家の近くの機関に採用かもしれんだろう。
263受験番号774:2006/03/10(金) 00:16:12 ID:KRk0Ge45
2万円が大きいって・・・
たった半月の辛抱じゃん。

1ヶ月定期買うとか。
後で6ヶ月定期に換えれば通勤方法の確認もパスできるだろうし。
264受験番号774:2006/03/10(金) 22:02:58 ID:mNeGkaAp
>>定期は6ヶ月分を買わないかんの?

民間なら出費を少なくするために大抵やってるよ。

265現職だよもん:2006/03/10(金) 22:27:49 ID:jnt9M8aH
信じられないかもしれないが、4月の最初の給料は、働いた半月分でなく、月額満額が貰える。
実際、新規採用職員研修だの何だので、その半月すらまともに働いていないのにねw
266受験番号774:2006/03/10(金) 22:57:10 ID:qCTLa9Yo
そんなのあたりまえ。出ないほうがおかしい。
267現職だよもん:2006/03/10(金) 23:02:01 ID:jnt9M8aH
268受験番号774:2006/03/10(金) 23:03:23 ID:5kU9EVIZ
>>266
自分の星に帰れ
269受験番号774:2006/03/10(金) 23:32:08 ID:qCTLa9Yo
ん?研修やらでまともに働いてなかろうが、
出勤した分の給料は当然出る。間違ってるか?
270受験番号774:2006/03/11(土) 08:25:46 ID:xw9ayd1p
>>269
間違ってないよ。
4月分給料=3月半ば〜4月半ばの給料じゃないんだからな。
271現職だよもん:2006/03/11(土) 08:33:54 ID:mV2hZB+S
世間を知らない新規採用がウチの職場に来ませんようにw
272受験番号774:2006/03/11(土) 08:48:15 ID:Nv8JgqOi
民間でも研修中は給料出る。
273現職だよもん:2006/03/11(土) 08:55:13 ID:mV2hZB+S
実際の話、俺の大学時代の仲間で民間大企業に入った連中に、
過去1回だけ給料で勝ったことがる。それは新採1年目の4月の給料だwwwww
役所以外は半月分も出れば上等だよ。
274現職だよもん:2006/03/11(土) 08:57:08 ID:mV2hZB+S
ちなみに、6月末にはボーナスも出る。これはさすがに満額ではないが。
275受験番号774:2006/03/11(土) 08:58:45 ID:Nv8JgqOi
ぼく、ニートだからよく知らないけど、
友達の石油会社リーマンは一ヵ月の研修で満額もらってたよ。
276現職だよもん:2006/03/11(土) 09:03:17 ID:mV2hZB+S
>>275 四月の途中に?月末とか翌月でなく?
277受験番号774:2006/03/11(土) 09:04:16 ID:Nv8JgqOi
てゆっか都市銀行なんかだと初任給18万弱だから、研修中は半分ってことは9万しかもらえないってこと?
ありえねーwwwww
278受験番号774:2006/03/11(土) 09:05:15 ID:Nv8JgqOi
>276
はい?
279現職だよもん:2006/03/11(土) 10:30:48 ID:mV2hZB+S
頼むから>>265を読み直してくれ。
>働いた半月分でなく、月額満額が貰える。
ここがポイント。研修すらしていない月の後半分も前渡で貰えるということ。
280受験番号774:2006/03/11(土) 10:47:36 ID:lSHlHbGR
非常勤と正職員は給料のもらい方が違うとか?
確か非常勤の面接では、給料は翌月払いとか聞いたような…。
聞き間違いとか?
281受験番号774:2006/03/11(土) 13:10:25 ID:mT0jERt1
>>277

無知にもほどがあるな
282受験番号774:2006/03/11(土) 14:33:43 ID:2KiNl+kO
現職とか言ってこんなとこに書き込んでるやつ
の下で働きたくないなw
283受験番号774:2006/03/11(土) 15:10:27 ID:mEAIq4Hr
>>279
公務員板のほうにお前みたいな池沼用のスレがあるからそこでやれ
お前みたいな奴の下に配属されませんように
284現職だよもん:2006/03/11(土) 15:22:11 ID:NRZud9pE
どうした、間違いに気付いて顔が真っ赤か?wwwwwwwwwww
285受験番号774:2006/03/11(土) 15:34:12 ID:lSHlHbGR
勉強しながらうまく勤められるかが心配。
非常勤ってどんな仕事やらされるんだろう?
286受験番号774:2006/03/11(土) 18:44:30 ID:MiBLPMQn
1日印刷とか1日入力とか
287受験番号774:2006/03/11(土) 19:16:30 ID:lSHlHbGR
初めは単純な仕事がいいな。
いきなり複雑な仕事だとレベル9のテトリスみたいになりそう。
288受験番号774:2006/03/11(土) 23:13:00 ID:lSHlHbGR
職業訓練の枠で採用されたから、
一般的な事務の仕方はマスターしたい。
289受験番号774:2006/03/11(土) 23:21:37 ID:WzFA5KFW
お客さん気分で仕事してんじゃねえよ
290受験番号774:2006/03/11(土) 23:36:32 ID:lSHlHbGR
無論仕事はキッチリやります。
その中からいろんなことを会得するのも目標です。
291受験番号774:2006/03/11(土) 23:37:16 ID:CfsttRdm
残念だが、嘱託も正職員の主事級と同じ仕事だ。
ただ、人によって任される仕事の差が大きい。雑用ばかりの人もいる。
292受験番号774:2006/03/11(土) 23:41:48 ID:mT0jERt1
財務課から環境課に異動とかあんのかね?

ぜんぜん関係ない部署には異動しなかったら最初の配属で将来が・・・
293受験番号774:2006/03/11(土) 23:43:18 ID:lSHlHbGR
いかに早く仕事を覚えるかが問題ですね。
仕事の手順を自分でマスターするためのノートを作ろうと思うんですが、どうでしょう?
294受験番号774:2006/03/11(土) 23:43:20 ID:tn1Iwx6g
異動は多分ないと思うよ。
295受験番号774:2006/03/11(土) 23:56:52 ID:lSHlHbGR
自分のカキコを見て、
自分のドキュソぶりに愕然としました。すみません。
296481:2006/03/12(日) 00:25:16 ID:g+1vh+2k
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142055014/l50

ドラキュラ映画発祥の地であるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、@全国一高いプリオン病発症率、A全国一高い自殺率、B異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、C地域児童の性比の著しい偏り、D一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、Eネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
Fこの県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。

姉妹スレッド(天皇機関説を社会生態学的に考える)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/
297現職だよもん:2006/03/12(日) 09:53:50 ID:2Wqz2bFC
今は「ジョブローテーション」とやらで、新規採用時の所属から
積極的に他の部局・仕事に異動させるよ。
具体的には
・「内部管理事務」と「事業」
・部局間
・本庁と出先
この3つの異動を経験させる方針。基本的に事務屋の話だけど。
298受験番号774:2006/03/12(日) 22:13:28 ID:R+5/Zbsv
もうすぐ内示発表の時期ですね。
遠距離の人はそろそろ電話がありますよ。
299受験番号774:2006/03/13(月) 01:18:16 ID:QF5LcjyI
方面内示なんか、とっくに終わってるよ。
300受験番号774:2006/03/13(月) 01:23:04 ID:QF5LcjyI
>297は正しいようで正しくないな。間違いでもないけど。
301受験番号774:2006/03/13(月) 15:14:45 ID:WOgucy7P
>>297
一年目でもジョブローテーションで他局に行ったりするものでしょうか。
302現職だよもん:2006/03/13(月) 22:21:36 ID:qEerdq95
さすがに1年人事はない
303受験番号774:2006/03/13(月) 22:36:46 ID:aLXvMq4l
非常勤って、トロクサかったらクビになりますか?
それが不安です。
304受験番号774:2006/03/13(月) 23:11:42 ID:cwFuoRVQ
よほどでなければクビはないけど、正採用もない
305受験番号774:2006/03/13(月) 23:52:36 ID:aLXvMq4l
なるべくトロクサくならないように
するしかないみたいですね。
306受験番号774:2006/03/14(火) 10:43:38 ID:YrqYmapc
あー働きたくねぇ。
でも金のためだし、仕方ねぇから働くか。
307受験番号774:2006/03/14(火) 20:07:26 ID:+feJ+tmC
何日から働くことになるのかな?
308受験番号774:2006/03/14(火) 21:26:50 ID:YlKZzsoL
3日じゃないの?
309受験番号774:2006/03/14(火) 21:34:19 ID:+feJ+tmC
ありがとう
310受験番号774:2006/03/15(水) 17:55:09 ID:nBCK7UTZ
逝ってよし。
311受験番号774:2006/03/15(水) 19:34:07 ID:sarOefbO
どうした?何かあったのか?
おじさんに話してごらん
312受験番号774:2006/03/15(水) 20:44:51 ID:9UJW1Orb
よほどでなければクビはないが、2年目以降の更新を拒否されたり、1年で配置換えさせられたりした奴はいる。
313受験番号774:2006/03/15(水) 20:46:16 ID:3r48ECZw
アイドル達の乳って

すごく癒されるよね
http://www.h02.i-friends.st/index.php?in=idolga2
314受験番号774:2006/03/15(水) 20:48:25 ID:sarOefbO
これから夏場になると、
省エネとかで庁舎内が暑くならない?
小型扇風機でも持って来ようか。
315受験番号774:2006/03/16(木) 08:20:40 ID:ixKsDy1A
夏場は暑いね。自分とこは日当たりが良くて冬場でも晴れの日は暖房いらないくらいだった。
316受験番号774:2006/03/16(木) 18:28:49 ID:m7+fKIL+
今日人事異動の発表だったな。
無論俺は異動の対象外であったよ。
これで5年目突入ですわ。珍しい?
317受験番号774:2006/03/16(木) 22:23:00 ID:Y9bxtg6W
配属先決定はまだかな?
非常勤って大抵は本庁配属?
318受験番号774:2006/03/16(木) 22:41:30 ID:SQyLya13
若年者はほぼ本庁じゃない?
非常勤は出先もありうる
319受験番号774:2006/03/16(木) 23:06:35 ID:t+mqQ5z9
・・・・・・では、失礼して!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!

320現職だよもん:2006/03/17(金) 00:30:56 ID:7nUubpGZ
若年者でも地方機関勤務はあるよ。
人事異動の内示で判明したから間違いない。
321受験番号774:2006/03/17(金) 11:02:50 ID:+KS5pj3+
((( ;゚Д゚)))ガクガクブリュブリュ
322受験番号774:2006/03/17(金) 14:28:10 ID:7vQdka+0
豊橋の方に飛ばされたらどうしよう?
えいやっ!バシルーラ!てな感じに。
323受験番号774:2006/03/17(金) 16:54:39 ID:TfAze4lj
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
324受験番号774:2006/03/17(金) 18:32:18 ID:E9Y1Bi5g
非常勤&若年者の方で健康診断でダメだった人いますか?
325受験番号774:2006/03/17(金) 20:23:39 ID:E9Y1Bi5g
非常勤は地方機関が多めなのですか?
326受験番号774:2006/03/17(金) 21:28:31 ID:7vQdka+0
地方でも、家から近いとこならいいな。
327受験番号774:2006/03/19(日) 12:11:57 ID:FXsypsr4
>>251にある新規採用者辞令交付式ってのは一人ひとり辞令を手渡されるものなんですか?
328現職だよもん:2006/03/19(日) 16:19:53 ID:y/pdrfYO
代表の一人が貰う。もう一人、服務の宣誓をするのもいる。
あとは控室に帰ってから貰う。
329受験番号774:2006/03/19(日) 17:06:06 ID:FXsypsr4
>>328
そうですよね。時間がもったいない。
ありがとうございます。
330受験番号774:2006/03/19(日) 21:37:25 ID:buSk/fDi
去年採用されたんだけど、
この職場根暗な奴大杉

まっ所詮公務員なんてこんなもんだとは思ってはいたけどね・・・・・
俺は一応友達から「イケメンの部類に入る」と言われてるんだけど、
職場の女共があのツラじゃあ・・・・
やっぱ学生時代の彼女とより戻そっと
331受験番号774:2006/03/19(日) 22:32:37 ID:WEcSaaUf
非常勤は半分ぐらいは地方機関ですか?
332受験番号774:2006/03/19(日) 23:34:40 ID:VVeup1gx
バシルーラだけはいやだ。
333受験番号774:2006/03/20(月) 00:11:10 ID:iNMglM0E
スリースリーげっと
334受験番号774:2006/03/20(月) 10:57:33 ID:uhD2eVVw
非常勤やってましたが地方機関でした。
職員さんの話だと本庁の方はかなり忙しいってよく言ってました。
まあ生殖と非常勤の場合違うだろうが、マッタリ度は地方の方が上でしょう。
335受験番号774:2006/03/20(月) 19:16:21 ID:QN/lGSz9
いくら忙しくても非常勤は週30時間以内かな?
週5日なら9−16時で休憩1時間かな?
336受験番号774:2006/03/20(月) 19:30:57 ID:iNMglM0E
非常勤って残業代出るっけ?
337現職だよもん:2006/03/20(月) 20:40:27 ID:O7ZpIMye
ほとんどのところが8時45分から15時30分まで。昼休みは正午から1時間。残業はなし。
338受験番号774:2006/03/20(月) 22:02:23 ID:WI7lKLI5
サビ残はあるよ
部署によるけど

それにしても職員てキモブス面が多い
あんまりおおっぴらにはいえないけど
339受験番号774:2006/03/20(月) 22:09:06 ID:QN/lGSz9
15時30分で終わりですか〜
終わった後に公務員試験の勉強や資格の勉強でもするかな・・・
340受験番号774:2006/03/20(月) 22:12:37 ID:O7eOku+C
頑張っ
341受験番号774:2006/03/21(火) 00:35:41 ID:iDRYzdG2
>>339
公務員てどこ目指してるの?愛知県庁以外?
342受験番号774:2006/03/21(火) 19:56:44 ID:rvKHWyva
非常勤や若年者は週5日じゃなくて週4日とかの場合もあるんですよね?
343受験番号774:2006/03/21(火) 20:27:00 ID:Sz/rami/
8時45分始業となると、6時には起きる必要があるな。
4月からは超朝型になるのか…。
344受験番号774:2006/03/21(火) 23:57:29 ID:Sz/rami/
若年者受かった人、何か連絡あった?
ギリギリまで教えてもらえないのかな?
345受験番号774:2006/03/22(水) 00:00:35 ID:Px/Z7EyH
みんな名大とかでてるの?
俺岐大で3年までに地上受かりたいんだけど…
346受験番号774:2006/03/22(水) 00:02:56 ID:Sz/rami/
名大は出てない。3年で試験受けるってことは中退するの?
347受験番号774:2006/03/22(水) 00:36:58 ID:T3eh5E0s
中退しなきゃいけないの?
3年で受かって卒業後に採ってもらえると思ってた…
348受験番号774:2006/03/22(水) 01:27:40 ID:0uE2uh/W
お前馬鹿だろ
349受験番号774:2006/03/22(水) 13:15:06 ID:jdXXFph4
>>347
第2回の高卒職員なら受けれる。
第1回試験は早くても大学4年にならんと受験資格がないぞ。
350受験番号774:2006/03/22(水) 18:27:12 ID:fBoLVtEq
宿題でるんかい・・・。
351受験番号774:2006/03/22(水) 18:38:49 ID:HT72V7xn
>>344
何も連絡ありません。
健康診断大丈夫だったのだろうか・・・
352受験番号774:2006/03/22(水) 18:45:33 ID:K2hmoBdy
そろそろ何か通知が来ないと
不安で仕方がない。
353受験番号774:2006/03/23(木) 15:55:42 ID:UsmWIC4h
いまだに嘱託の通知コネ━━━(´・ω・`)━━━!!
354受験番号774:2006/03/23(木) 18:48:55 ID:s9zhWTEN
何もコネー
355受験番号774:2006/03/23(木) 20:42:58 ID:wjEMclJ5
嘱託の連絡キタ――(゚∀゚)――!!
356受験番号774:2006/03/23(木) 21:05:44 ID:s9zhWTEN
>>355
電話で来ました?それとも書面ですか?
配属先決まった?
357受験番号774:2006/03/23(木) 21:10:09 ID:wjEMclJ5
電話できた。大まかな配属先は決まったらしい。
この後通勤手当の書類を提出する必要があるらしい。
358受験番号774:2006/03/23(木) 21:23:04 ID:SactPw1O
採用書類を送ってきた課と配属される課が同じかが気になる
359受験番号774:2006/03/23(木) 22:20:59 ID:wjEMclJ5
自分は違う課だった。
360受験番号774:2006/03/23(木) 22:46:34 ID:H8CPRc9x
臨時の人の研修はどんなんなんでしょう
361受験番号774:2006/03/23(木) 23:38:05 ID:WMJ/nyZe
辞令交付式の案内来た
362受験番号774:2006/03/23(木) 23:49:23 ID:wjEMclJ5
臨時に研修なんてあるのか?
363受験番号774:2006/03/24(金) 01:14:58 ID:x4CfeL8y
>>360
電話応対のビデオみたり、書類の取り扱い方や組織、愛知のプロジェクトの説明とか確かあったよ。
364受験番号774:2006/03/24(金) 05:47:39 ID:UoxS6ToX
>>357
本庁でしたか?地方機関でしたか?
365受験番号774:2006/03/24(金) 06:56:19 ID:t4c6S6e4
>>363
臨時も研修あるんですね。ありがとうございました。
366受験番号774:2006/03/24(金) 16:46:12 ID:OyBeDsB9
非常勤だけど、本庁に配属になった。
通勤がかなり大変だけど、コンスタントに名古屋に行けるのはうれしい。
367受験番号774:2006/03/24(金) 16:50:38 ID:2pagjbIw
非常勤嘱託だけど、まだ何の連絡もない_| ̄|○
368受験番号774:2006/03/24(金) 18:19:23 ID:VJVKPOxo
嘱託は例年通りなら嘱託員研修が四月中にあるよ。
今年は若年者の分だけ数が多いから数日に分けてやるかも?今までは一日だけで終わってたと思う。
369受験番号774:2006/03/24(金) 20:48:01 ID:A4ZPfICD
本庁配属キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
370受験番号774:2006/03/24(金) 21:07:38 ID:A4ZPfICD
しかし何をする課なのか全くわからないw
371受験番号774:2006/03/24(金) 21:19:56 ID:2pagjbIw
依然音沙汰なし(´・ω・`)
372受験番号774:2006/03/24(金) 22:19:57 ID:OyBeDsB9
配属先が外に出て仕事をしそうな部署なんだけど、
本庁配属でも仕事で出かけることってあるの?
373受験番号774:2006/03/24(金) 22:26:50 ID:A4ZPfICD
旅費の振込先を書く書類が来たのであるんじゃないですかね?
374受験番号774:2006/03/24(金) 22:32:14 ID:OyBeDsB9
そうか…。
でも、ずっと建物にこもって仕事するよりは
たまには外に出て仕事をするのもいいかな。
375受験番号774:2006/03/25(土) 07:58:08 ID:q1Kf0jl2
嘱託でも外に出かける仕事するんですね。
376受験番号774:2006/03/25(土) 15:46:35 ID:BN2v9C7U
さらに今日も電話すらない(´・ω・`)
377受験番号774:2006/03/25(土) 16:38:16 ID:LGlDoH+D
配属先の課によって、多少連絡のタイミングに差があるのか?
378受験番号774:2006/03/25(土) 18:46:27 ID:pONuEWhs
>>376
今日明日は連絡来ないでしょう
379受験番号774:2006/03/25(土) 19:47:27 ID:LGlDoH+D
初出勤は緊張しまくるだろうな。
380受験番号774:2006/03/25(土) 19:50:36 ID:0onDgUm9
連絡来ねぇ。
明日電話してみよ。
381受験番号774:2006/03/25(土) 19:56:37 ID:LGlDoH+D
明日は日曜日だから、宿直の警備員しかいないのでは?
382受験番号774:2006/03/25(土) 20:00:14 ID:LGlDoH+D
非常勤に採用されたばかりで
愛知県庁の正職員の試験受けたら感じ悪いかな?
383受験番号774:2006/03/25(土) 20:01:39 ID:0onDgUm9
>>381
分かった、警備員の人と話してみる。
384現職だよもん:2006/03/25(土) 20:37:37 ID:mSftx+39
守衛さんに電話してどうすんだwwwww

新しい嘱託(非常勤・若年)への連絡は、配属先の庶務(課長補佐くらい?)から
直接電話があるはずだから、焦らずに待つように。
ちなみに出先だと24日にやっと名簿が行ったはずだから、早いところはその日のうちに
連絡が行ったかもしれないが、週明けくらいだよ。
385受験番号774:2006/03/25(土) 20:52:50 ID:IgMeznrB
>>382
全然問題ないと思うよ
最終目標が正職員なわけだし・・・
漏れは名古屋市を受けるよw
386受験番号774:2006/03/25(土) 21:35:27 ID:LGlDoH+D
そうか…。ありがとう。
今年の試験に挑んでみる。
二次以降の倍率が高いのは不安だけど、
非常勤に受かったからには
自分にも少しは面接官に伝えられる力があるはず…。
387受験番号774:2006/03/25(土) 23:39:42 ID:mMb2GIxW
非常勤や若年者は基本的には配属された課の中での仕事だと思いますが、
忙しい部内の別の課の仕事を手伝ったりすることってあるんですかね?
388受験番号774:2006/03/25(土) 23:49:49 ID:LGlDoH+D
少なくともバイトとかなら別の部署の仕事も任されたりするけど、
非常勤ともなるとどうなんだろう?
市町村とかは去年の国勢調査で
所属に関係なく仕事をやったという話は聞く。
389受験番号774:2006/03/26(日) 00:01:34 ID:mMb2GIxW
何か名前からしてつまらなさそうな課に配属になったぜorz
390受験番号774:2006/03/26(日) 00:06:45 ID:37pVYWGZ
自分は今かなり仕事が厳しそうな課に配属になった。
391受験番号774:2006/03/26(日) 07:27:35 ID:Kg7bamjn
本庁配属でした。。
どこの課にいってもワードエクセルで資料作成、印刷コピーがメインの仕事になるのかな?

392受験番号774:2006/03/26(日) 08:26:14 ID:joA7mM1v
年度途中での異動ってあるんですかね?
393受験番号774:2006/03/26(日) 09:57:51 ID:iwuzdITb
出先でした・・・
窓口応対必須かな
394現職だよもん:2006/03/26(日) 15:37:35 ID:sOrwSAFH
出先といっても色々とある。
県事務所、県税事務所、農林水産事務所、建設事務所、教育事務所、○○研究所、保健所、病院etc.
窓口業務はむしろ少ない。
395受験番号774:2006/03/26(日) 16:07:48 ID:yg0hjOFg
農林水産にも出先があるのか。
396受験番号774:2006/03/26(日) 16:52:07 ID:BY3kmtP2
Eメールの課題の「4 その他」って何書きゃいいんだ。
「1 愛知県の魅力は?」も困るけど。
397受験番号774:2006/03/26(日) 17:57:27 ID:dihETRy7
まだ1週間先ですがすでにドキドキしてきますた。
胃が痛い・・・
398受験番号774:2006/03/26(日) 18:51:37 ID:37pVYWGZ
本庁の庁舎って名古屋城をモチーフにしてて、
いかにもお上という感じがする。
名古屋らしい建物ではあるけれど。
よく空襲であぼーんしなかったな。
399受験番号774:2006/03/26(日) 19:01:23 ID:/j9vcCG/
いきなり歓迎会とかったらどうしよ・・・
400受験番号774:2006/03/26(日) 19:21:07 ID:37pVYWGZ
まずは400げっと。
まさか非常勤で歓迎会なんてないよな…。
就業時間もバラバラだし。
401現職だよもん:2006/03/26(日) 19:35:03 ID:I8CwTdY8
役所に宴会は付き物だよw
ほぼ間違いなく正職員と一緒の歓迎会に出席するよう言われる。
だが大丈夫、その日は都合が悪いとか言えば許される。
参加費は普通は無料。取っても申し訳程度の少額だ。
402受験番号774:2006/03/26(日) 19:47:58 ID:37pVYWGZ
酒は嫌いじゃないから
歓迎会出てみようかな。
今後の人間関係を良好にするためにも。
403受験番号774:2006/03/26(日) 20:03:43 ID:/j9vcCG/
現職さん>>387の質問はどうですかね?
404現職だよもん:2006/03/26(日) 20:22:46 ID:I8CwTdY8
>>403
基本的にない。部を挙げてのイベントがあれば可能性が無いではないが、
滅多に嘱託まで動員することはない。
405受験番号774:2006/03/26(日) 21:20:47 ID:TFAFMd/i
嘱託はもう配属部署決まってるのか〜

正職員にも教えてくれよな!!
406受験番号774:2006/03/26(日) 22:36:10 ID:m5XpQufR
結局今日も連絡こなかった(´・ω・`)
407受験番号774:2006/03/26(日) 22:40:59 ID:/j9vcCG/
まあ今日は日曜だしね・・・
408受験番号774:2006/03/26(日) 22:48:48 ID:yg0hjOFg
俺の所も来なかった。
ひょっとしたら日曜休みなんじゃね?
409受験番号774:2006/03/26(日) 23:32:46 ID:37pVYWGZ
通勤手当の申請書類は提出した?
410受験番号774:2006/03/27(月) 00:09:06 ID:MqyZYDD8
愛知県庁の面接の倍率は約3倍と見積もっていいですか?
411受験番号774:2006/03/27(月) 01:22:39 ID:MqyZYDD8
愛知県庁は仮に一次は受かっても、面接がきつそう…。
412受験番号774:2006/03/27(月) 02:09:15 ID:MqyZYDD8
びょ〜!
413受験番号774:2006/03/27(月) 06:32:53 ID:F0+A9uUd
6月の試験は名古屋市を受けます
414受験番号774:2006/03/27(月) 11:49:03 ID:o8TW2vir
>>405
まったくだ。
定期券も買えやしねぇ。
415受験番号774:2006/03/27(月) 14:04:55 ID:/pw8fR+Y
>>393
ノシ 出先だったよ。
しかも職場的に、数少ない窓口業務の可能性高し。
416受験番号774:2006/03/27(月) 16:37:00 ID:Gb9a8Tl+
この時間になっても電話も郵便もこない(´・ω・`)

もし健康診断の結果、採用取り消されてたらどうしよう。。。
417受験番号774:2006/03/27(月) 16:48:58 ID:GTRAzDHe
他の仕事探すしかないな。
418受験番号774:2006/03/27(月) 18:59:47 ID:idPDTMew
非常勤で年度途中での異動ってあるの?
よっぽど使えないとかで・・・
419受験番号774:2006/03/27(月) 19:13:08 ID:MqyZYDD8
電話は夜7時半過ぎにかかってきたよ。
420受験番号774:2006/03/27(月) 20:34:16 ID:256zLmVX
どう見ても今日も連絡なしです。
本当にありがとうございました。
421受験番号774:2006/03/27(月) 21:26:31 ID:MqyZYDD8
電話は何日の何時に庁舎の何階の何課に来てくれって内容だから
結構ギリギリで言ってくるのかも。
通勤手当ての書類も後日提出なのかもしれない。
422受験番号774:2006/03/27(月) 21:28:29 ID:Gb9a8Tl+
結局着信なかったよ(´・ω・`)
423受験番号774:2006/03/27(月) 21:31:44 ID:256zLmVX
健康診断で死んだかま
424受験番号774:2006/03/27(月) 21:38:17 ID:MqyZYDD8
一度県庁に電話してみたら?
健康診断をやった課に電話してみると、気が楽になると思う。
425受験番号774:2006/03/28(火) 15:19:27 ID:985BBSJO
>411
何十人受かろうと使える人が受かるだけ。
426受験番号774:2006/03/28(火) 15:58:01 ID:I3UVZdVR
やっぱり今日も電話ないよ(´・ω・`)

もしかして自分だけ?
427受験番号774:2006/03/28(火) 16:22:20 ID:985BBSJO
>>425
自分から電話してみたんか?
428受験番号774:2006/03/28(火) 16:47:07 ID:zXlpYUDs
県庁配属か・・・。
ダルイな。4月の給料貰って辞めよ。
こんなんならバイトしてた方がマシだわ。
429受験番号774:2006/03/28(火) 17:23:24 ID:2zv0cbzw
もったいないお化けが出ても知らんぞ。
430受験番号774:2006/03/28(火) 19:13:56 ID:I3UVZdVR
県職員も案外いいかげんだな。

明日朝一で電話して嫌味のひとつでもいっておこう(´・ω・`)
431現職だよもん:2006/03/28(火) 19:18:27 ID:SNJemstv
>>430
さすがに今日中に無いのは遅いかな。嘱託だよね?まさか正職員じゃないよねw

>>428
バイバーイ
432受験番号774:2006/03/28(火) 19:23:43 ID:IfmpMLQ0
嘱託だけどやっぱり女子でも初日はスーツでいくべきですかね?
433受験番号774:2006/03/28(火) 19:35:43 ID:2zv0cbzw
嘱託でも男は夏場もスーツか…。
434現職だよもん:2006/03/28(火) 19:36:18 ID:SNJemstv
一応、所属長(本庁なら課長、出先なら所長)から辞令交付があるから、
できればスーツで。
435受験番号774:2006/03/28(火) 20:02:14 ID:h51erfzi
おまいが正装と思う格好が正装ですよ

>>433
夏はクールビズですよ
436受験番号774:2006/03/28(火) 21:09:18 ID:zJKLqihr
>>433
年中作業着のとこもあるよ
437受験番号774:2006/03/28(火) 21:12:06 ID:h51erfzi
何でも着ていきたいものを着ていけばいいと思うよ
438受験番号774:2006/03/28(火) 21:28:35 ID:2zv0cbzw
愛知県庁は夏場はクールビズでも許されますか?
439受験番号774:2006/03/28(火) 21:36:38 ID:zJKLqihr
>>438
もち♪
でも公な会議とかはネクタイいるけどね。
440受験番号774:2006/03/28(火) 21:52:20 ID:RPud2KSg
嘱託が会議に参加することってないよね?
441受験番号774:2006/03/28(火) 21:53:52 ID:RPud2KSg
あああああああ
それより来週までまだ時間があるのに不安になってきた。
仕事が覚えられるか、人間関係になじめるかどうかorz
あああああああ
442受験番号774:2006/03/28(火) 21:54:47 ID:mFirtHeX
ここには嘱託しかいないんですか?
443受験番号774:2006/03/28(火) 21:57:30 ID:zJKLqihr
正職員もいますよ♪

>>441
確かに人間関係が一番重要だもんね。
444受験番号774:2006/03/28(火) 22:17:25 ID:zJKLqihr
>>440
嘱託ならたぶんないと思うよ。
普通に出勤する分には大丈夫!
445受験番号774:2006/03/28(火) 22:21:16 ID:2zv0cbzw
俺も仕事覚えられるか心配。
446受験番号774:2006/03/28(火) 22:39:37 ID:2zv0cbzw
ちなみに嘱託でも組合に入らなきゃいけないんですか?
447受験番号774:2006/03/29(水) 17:34:07 ID:XpryVYM2
出金は4月3日からになるのだろうか。
ってか電話・・・マダ?
448受験番号774:2006/03/29(水) 17:35:17 ID:XpryVYM2
>>447
出金は出勤の間違い。
449受験番号774:2006/03/29(水) 18:25:06 ID:QywJlS1s
8:45〜15:30の週5が基本なんですよね?
これで休憩1時間だから週28時間45分かな?
450現職だよもん:2006/03/29(水) 21:39:39 ID:e6B7Md24
>>449
昼休み1時間のうち休憩は45分間。15分間は休息時間(勤務時間に算入)なので週30時間。
451受験番号774:2006/03/29(水) 22:16:14 ID:Mjdo7SvI
しかし15時30分終わりだと高校とかと変わんないね
452受験番号774:2006/03/29(水) 22:30:07 ID:RuSJqLso
早く終わって空いた時間を有効活用しなさいってこと?
453受験番号774:2006/03/30(木) 13:19:30 ID:pSY7XreY
自治研修所はくだらない課題を出しやがって
454受験番号774:2006/03/30(木) 13:34:53 ID:GuyNzxsn
>>453
課題がA4一枚くらいに収まりそうなんだけどいいのかな。
455受験番号774:2006/03/30(木) 14:47:36 ID:pSY7XreY
>>454
いいんじゃね
件名が「事前学習のススメ(氏名)」のメールを出すことが重要なのであって
中身はどうでもいいと割り切るのが公務員をうまくやるコツだってばっちゃも言ってた
456受験番号774:2006/03/30(木) 16:03:46 ID:GuyNzxsn
なるほど。
公務員版の愛知県スレの>103を遵守していけばいいんだなと思った。
457受験番号774:2006/03/30(木) 16:08:37 ID:7ljn3t4g
本庁でも部署によって作業着を着ることがありますか?
458受験番号774:2006/03/30(木) 18:37:31 ID:+65pre6S
>>453-455

俺ひとつの設問に対して2〜3行で終わったぞw
459受験番号774:2006/03/30(木) 19:06:02 ID:IMvo2Esq
非常勤でもあまりに使えないと配置換えになりますか?
PCってどれぐらいできればいいのだろう・・・
460受験番号774:2006/03/30(木) 19:21:55 ID:JuBkUYXz
定期かった人いる?
6ヶ月定期買いたいけど、支給される交通費って
月割りなのかな?一括で支給されれば問題ないけど。
461現職だよもん:2006/03/30(木) 19:46:37 ID:98bFJY1Z
>>459
普通にエクセルでタテ計・ヨコ計、並び替えができれば充分w
>>460
6ヶ月定期の代金を4月・10月に一括支給。
462受験番号774:2006/03/30(木) 20:50:54 ID:b8avq0YL
>>457
上だけ作業着とかならいるよ。
463受験番号774:2006/03/30(木) 21:28:57 ID:7ljn3t4g
下手にスーツを着るよりは、
作業着姿の方が楽かも。
464受験番号774:2006/03/30(木) 21:53:17 ID:IMvo2Esq
ネクタイって自分で首絞めてるようで嫌なんだよね。
465受験番号774:2006/03/30(木) 21:56:42 ID:7ljn3t4g
本庁でも作業着の部署ってあるんですか?
466受験番号774:2006/03/30(木) 23:03:50 ID:pSY7XreY
無限ループって怖くね?
467受験番号774:2006/03/30(木) 23:07:05 ID:7ljn3t4g
無限戦士エイエンマン
468受験番号774:2006/03/31(金) 20:34:03 ID:4YQangAJ
いよいよ休み明けに仕事が始まるのか…。
朝起きれるか心配だ。
469受験番号774:2006/03/31(金) 21:10:09 ID:fDF7pCO2
非常勤だけど電話応対が心配・・・
窓口応対はないけど・・・
470受験番号774:2006/03/31(金) 21:44:07 ID:4YQangAJ
県庁でヤクザが来るような部署ってありますか?
471受験番号774:2006/03/31(金) 22:00:07 ID:PnIo20FS
○坊だな
472受験番号774:2006/03/31(金) 22:15:16 ID:fDF7pCO2
ヤクザが来るような職場だったら辞めます
473受験番号774:2006/03/31(金) 22:37:13 ID:DMc4M9JY
明日はスーツでも買ってくるか(`・ω・´)
474受験番号774:2006/03/31(金) 23:29:10 ID:4YQangAJ
正職員採用試験の筆記ってどれくらい難しい?
去年の実施結果を見ると約10倍だけど、
名古屋市よりも難しいのかな?
475受験番号774:2006/03/32(土) 00:03:40 ID:fEIUUoU5
>>474
教養だけなら国2よりは難しい。
一日の勉強時間2〜3時間*3ヶ月じゃ手ごたえがなかった。
ちなみに国2は34点だったかな。そんな感じ。
476受験番号774:2006/03/32(土) 00:20:15 ID:BfFTLcWn
国2より難しいか…。
教養だと一般知能が決め手になるのかな?
俺一般知能ダメダメだし。
専門も、なるべく経済を選択しないようにしたい。
法律科目ならある程度手応えがある。
477受験番号774:2006/03/32(土) 00:27:26 ID:3yMS24YE
いやー筆記は国2と同じぐらいじゃね?
専門は経済が結構多いよ
法律は憲法と民法を中心に労働法とか刑法とかまあそれなりに出てた気がした
個人的に得意な政治学とか行政学が少なくてまいった
478受験番号774:2006/03/32(土) 12:49:47 ID:fEIUUoU5
>>476
得意なところで点とって6割くらい取れば一次受かるっしょ

研修が7日から始まるわけだけど入庁式終えて4日から6日まで何するんじゃろか
479受験番号774:2006/03/32(土) 14:23:38 ID:Mgv4517F
職場のインテリア
480受験番号774:2006/03/32(土) 14:24:45 ID:fEIUUoU5
>>479
分かりやすくありがとうございます。
481受験番号774:2006/03/32(土) 17:34:17 ID:BfFTLcWn
しばらくはどこの部署も
机をガガガッて動かしたり、
段ボールをヨッコラセッて運んだりするの?
482受験番号774:2006/03/32(土) 17:57:49 ID:evrkunI8
地方初級受けようと思うんだけど問題集ってどんなの買えばいいの?
483受験番号774:2006/03/32(土) 19:39:28 ID:BfFTLcWn
初級スーパー過去問とか、よくわかる判断推理・数的推理とか?
484受験番号774:2006/03/32(土) 21:15:19 ID:AmP1cIfu
定期6ヶ月分買ってきたお(
9万5千もしたお( ^ω^)
485受験番号774:2006/03/32(土) 22:31:35 ID:nbG0uU5h
入庁式って本庁の配属される人だけだよね?
地方配属の俺は何も聞かされてない。
ってか給料の話とかも全く聞かされてないんだけど
正規職員採用の人給与とかの話聞いた??
486受験番号774:2006/03/32(土) 22:37:06 ID:BfFTLcWn
交通費が支給されるまで、回数券やプリペイドカードで凌ぐしかない…。
交通費が支給されるまでピンチの人いる?
487現職だよもん:2006/03/32(土) 22:39:05 ID:BQfHHG2e
正規職員で知事部局(本庁でも地方機関でも)採用なら、4月3日に新規採用者辞令交付式に出席だ。
減速としてその後初めて配属を聞かされて、その部署に連れて行かれることになる。
4月3日には本庁に集合かかっているだろ?
給料は募集要項等に書いてあるとおり。細かい話は所属の庶務にでも聞け。
488受験番号774:2006/03/32(土) 22:39:57 ID:fEIUUoU5
>>485
何にも聞いてません。
3日に配属先、福利厚生とかについて説明を受けるのだろうか。
489受験番号774:2006/03/32(土) 22:52:36 ID:ExxT9PHu
>>486
アイフルで金借りて定期券買ったが。
490受験番号774:2006/03/32(土) 23:00:01 ID:ExyIBV+9
>>485
正職なら4/3に辞令がでるよ。
○○勤務を命ずる,みたいなことが印刷された紙切れ。

給与とか福利厚生は県HPで調べられるでしょ。
7日からの研修で一応の説明はあるけど。
491受験番号774:2006/03/32(土) 23:14:47 ID:vmaDWq9X
三日は紙切れもらって終わりなの?
492受験番号774:2006/03/32(土) 23:16:59 ID:JeOcWM33
非常勤だけどもう緊張してきました
ドキドキしすぎて心臓が痛い
493受験番号774:2006/03/32(土) 23:20:56 ID:ExyIBV+9
>>491
紙切れの授与後、487氏が言っているとおり配属先に連れて行かれる.
後は配属先次第。
494受験番号774:2006/03/32(土) 23:37:26 ID:BfFTLcWn
サラ金で金借りるって危険じゃないか?
当分昼飯はパン1個と水か…。
495受験番号774:2006/03/32(土) 23:52:05 ID:vmaDWq9X
出先の奴は紙もらってから出先に行くのか
面倒なことを
496受験番号774:2006/04/02(日) 00:11:33 ID:4WXFyTtz
ああああああああああああああ月曜日が不安過ぎる・・・
初出勤あああああああああああああああああ
497受験番号774:2006/04/02(日) 00:16:45 ID:8Lom0XOA
大丈夫
俺も不安だ
498受験番号774:2006/04/02(日) 00:28:48 ID:Mt4xMxEL
今緊張で寝れない人いる?
俺は明日の晩は緊張で一睡も出来ないかも。
499受験番号774:2006/04/02(日) 07:05:33 ID:Mt4xMxEL
明日の今ごろはもう電車の中か…。
500受験番号774:2006/04/02(日) 07:40:37 ID:Mt4xMxEL
500げっと
501受験番号774:2006/04/02(日) 10:32:23 ID:86Vba6f5
緊張が高まってきますた
もうだめぽorz
502受験番号774:2006/04/02(日) 12:09:29 ID:BDqhDjGF
485だけど俺は地方に勤務になって、そこから直接電話があったよ
3日は本庁じゃなくて直接そこに来いと言われたんだけど…
全員本庁集合なの?
503現職だよもん:2006/04/02(日) 12:42:03 ID:AhbgTuNM
>>502
正職員でか?そこは知事部局か?学校とか病院とか水道事務所じゃないよな?
ってか、すでに配属を知っているということは、転居組だよな?
よっぽど遠く(設楽とか)に配属か?
504受験番号774:2006/04/02(日) 13:40:39 ID:Mt4xMxEL
若年者だけど、
本庁配属でどこどこの課に配属って電話が、
その課から直接かかってきた。
505現職だよもん:2006/04/02(日) 14:33:10 ID:a9Nfs9ts
嘱託と正職員は違うっちゅーのw
506受験番号774:2006/04/02(日) 14:48:58 ID:BDqhDjGF
>>503
正職員だよ。ちなみに某市の高校の事務員に配属なった。
転居はしないけど遠い事に変わりはないよ
507現職だよもん:2006/04/02(日) 14:54:23 ID:a9Nfs9ts
知事部局じゃないわけだ>高校事務員
本庁で辞令交付式の話は知事部局採用者だけね。
508受験番号774:2006/04/02(日) 14:56:26 ID:VgO/JXWD
>>506

文化学事学課配属だな
509現職だよもん:2006/04/02(日) 14:57:06 ID:a9Nfs9ts
>>508
はぁ?
510現職だよもん:2006/04/02(日) 15:16:18 ID:a9Nfs9ts
念のために書いておくけど、

知事−(文化学事課改め)学事振興課−県立大学
教育委員会−教育委員会事務局−県立高等学校

ということで、高校事務員は文化学事課とは関係ないし、
知事部局でもない。
511受験番号774:2006/04/02(日) 15:35:23 ID:Mt4xMxEL
まずは臨時職員で入れるだけでも恵まれてるな。
その上で正職員目指すのって贅沢かな?
512受験番号774:2006/04/02(日) 16:33:11 ID:wscCZr9l
一生臨時職員やれるわけじゃなし、その先を考えるのは当然だ
513受験番号774:2006/04/02(日) 16:59:57 ID:Mt4xMxEL
そうか…。じゃあ配属先にあんまり迷惑にならないように
正職員採用試験をがんがりまつ。
514受験番号774:2006/04/02(日) 17:00:17 ID:i0Ba7l/6
あーいよいよ明日からか・・・
大丈夫かな激しく不安
515受験番号774:2006/04/02(日) 17:52:39 ID:BDqhDjGF
給料日っていつなの?
そういう話全く聞かされてない
516受験番号774:2006/04/02(日) 18:04:26 ID:i0Ba7l/6
今日は寝れそうにない・・・
517受験番号774:2006/04/02(日) 18:51:23 ID:AW/4IGdL
非常勤って有給とれるの?
518受験番号774:2006/04/02(日) 19:44:15 ID:TbM1Zkjz
有給10日と夏休みが3日あった希ガス
明日は適当に挨拶しとくか。
519現職だよもん:2006/04/02(日) 20:04:20 ID:EXeoIDpw
給料日は毎月16日。賞与は6月と12月の年2回。
週休二日で祝日と年末年始は休みだから、黙っていても年間120日程度は休み。
これに有給休暇(正職員は20日)と夏休み(同6日)がある。
サービス残業は本庁ならあるが、出先ではそもそも残業が無いところも多い。
福利厚生は、、、、そりゃ役所だから大企業に匹敵する。保養所とかはダメだけどw
生協もあって、たとえば年会費無料でゴールドカードが持てたりするwww

ということで、明日から正職員という奴は公務員板の県庁スレに移動するように。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1142523439/
基地外が多いけど気にするなw
520受験番号774:2006/04/02(日) 20:12:19 ID:AW/4IGdL
>>518
そうですか〜結構有給充実してますね。さすが県庁。
非常勤で本庁でもサービス残業はないんですかね?
521受験番号774:2006/04/02(日) 20:19:09 ID:Mt4xMxEL
16日まで交通費を耐え忍ばなくては…。
だいたいみんな県内から出勤するの?
522受験番号774:2006/04/02(日) 21:27:48 ID:VgO/JXWD
>>521

2〜3日で定期支給されるんじゃねーの?
523現職だよもん:2006/04/02(日) 21:32:35 ID:oiukNxFd
>>522(ID:VgO/JXWD)
おまいはガセ情報ばかりだなw
通勤手当は4月と10月の給料日に支給。
16日まで待てない人の為に、正職員には無利子貸付制度もある。(印紙代が勿体無いが)
新規採用直後の4月は無理だけどねw
524受験番号774:2006/04/02(日) 21:41:36 ID:jUsR/OR9
4月の給料と一緒に6ヶ月定期代も振り込まれるということでFA?
525受験番号774:2006/04/02(日) 22:58:10 ID:AW/4IGdL
そろそろ寝ないと明日起きれないな・・・
526受験番号774:2006/04/03(月) 05:43:27 ID:ysOS4A0H
風が強すぎて眠れなかった・・・
527受験番号774:2006/04/03(月) 18:31:04 ID:uHbrDo0z
6ヶ月の定期買って無くしたら大変だな…。
528受験番号774:2006/04/03(月) 19:41:52 ID:hIjO+cCS
一般嘱託だけど、報酬月170000円ってどうゆうことよ?('A`)
俺より低い人いる?
529受験番号774:2006/04/03(月) 19:52:41 ID:uHbrDo0z
俺はそれより低い。
しかし6時間勤務だから
それを考えるとかなり恵まれた金額だと思う。
530現職だよもん:2006/04/03(月) 19:57:27 ID:lApAx+xH
雇用条件くらい読んでから応募してくれw

>(3)報酬(平成17年4月1日現在)
> 月額118,700円から193,800円の範囲で、学歴・職歴等の期間に応じて決定されます。
531受験番号774:2006/04/03(月) 20:02:35 ID:6vlYkdfz
まー、額面17万円でも、8時間労働に換算すると額面23万円近くになるからな。
時間単価はそれほど悪くない。
それでも手取りが13万円、14万円は寒い・・
それで通勤時間が片道一時間以上かかってると、やるせないわな・・
532現職だよもん:2006/04/03(月) 20:06:34 ID:lApAx+xH
あのさ、短大卒の正職員の初任給が162,800円なのよ。高卒なら152,200円。
17万円なら正職員より上なわけ。そりゃ賞与は無いけどさ。
533受験番号774:2006/04/03(月) 20:11:40 ID:uHbrDo0z
俺も1時間以上かけて通勤してるけど、
労働時間の割にはたくさんもらえて得したと思う。
せっかく雇ってもらえたし、
クビにならないように仕事に励みたい。
534受験番号774:2006/04/03(月) 20:41:23 ID:gscSOeJV
>>527 2年目になるけど既に2回なくしてるww
まあ、1カ月だからまだいいけど…。
535受験番号774:2006/04/03(月) 20:47:55 ID:gscSOeJV
>>528
高卒の正職員はもっと低いよ〜。
536受験番号774:2006/04/03(月) 20:47:57 ID:uHbrDo0z
やっぱり多少金がかかっても6ヶ月定期を無くすよりはマシだから、
保険をかけるつもりで1ヶ月定期にしようかな。
1ヶ月定期にすると何かペナルティーとか受けるの?
537受験番号774:2006/04/03(月) 20:49:07 ID:gscSOeJV
>>536
別にないよ。
少し損するだけ。
538受験番号774:2006/04/03(月) 21:10:25 ID:6vlYkdfz
今日から嘱託で入ったけど、16日の給料日に交通費もまとめて振り込まれるんでしょ?
電車を使う場合は、6ヶ月定期の分がまとめて振り込まれるわけ?
下手したら給料よりも交通費の方が高かったりしてw
539受験番号774:2006/04/03(月) 21:27:34 ID:uHbrDo0z
それだけの額を毎日出し入れしながら持ち歩くのは
あまりにもリスキーだ。
自分は6ヶ月だと月給と同じぐらいになりそうだから
ペナルティーがなければ1ヶ月単位で定期買う。
540受験番号774:2006/04/03(月) 21:40:02 ID:gscSOeJV
>>539
その方がいいと思うよ。
でもJRはなくしたら新しく発行してくれるとか聞いたけど…、どうだろ?
541受験番号774:2006/04/03(月) 21:43:24 ID:plXVL/eD
嘱託で初出勤でした。
正直やっていく自信がない。
セクハラ発言してる人もいるし・・・
雰囲気悪い。。。怖い人が多い・・・
542受験番号774:2006/04/03(月) 22:06:56 ID:gscSOeJV
>>541
3日、3週間、3か月。我慢です。
そのうち慣れるよ〜。
543受験番号774:2006/04/03(月) 22:42:47 ID:i7E6Cc8b
周りはいい人っぽいし上司もいい感じの人だけどそんなことに関係なく明日行きたくない
544受験番号774:2006/04/03(月) 22:44:22 ID:gscSOeJV
早くも5月病ですか?w
545受験番号774:2006/04/03(月) 22:47:14 ID:plXVL/eD
>>542さん
ありがとう〜とりあえず3日頑張ってみます

嘱託で途中でやめると補欠の人が繰り上がって入ってくるのかな?
正直、異動したい・・・
546受験番号774:2006/04/03(月) 22:48:44 ID:hZotVy0i
しかし全く畑違いの部署に配属されてしまった・・・orz

みんないい人っぽいんだがいかんせん面接ですら一言も話してない部署はきついぜ
547受験番号774:2006/04/03(月) 22:57:30 ID:THngzrCA
非常勤配属先最悪・・・
とりあえず3日がんばってみるけど・・・
548受験番号774:2006/04/04(火) 06:27:22 ID:fzV3cl3O
嘱託だけど、いきなりですが異動したいです・・・
549受験番号774:2006/04/04(火) 17:03:11 ID:T6ILWFMY
>>547-548
何があったん?
550受験番号774:2006/04/04(火) 17:10:16 ID:BzVXuvSs
みんな県庁かな?
3時半すぎに県庁内歩いてるとそれらしいのがチラホラ。自分もだけど。

名札がまだ出来てないから本庁舎の食堂入れねぇw
551受験番号774:2006/04/04(火) 17:49:36 ID:zUvrTGbV
もし嘱託で辞めたら補欠の人がその穴に入ってくるんですか?
正直辞めたいと思ってる。
漏れだけですか?
552受験番号774:2006/04/04(火) 18:20:18 ID:RIYoTSgW
>>550
名札がないと食堂に入れないのか・・・
553受験番号774:2006/04/04(火) 18:28:17 ID:g0Xx2IQx
706 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/03(月) 21:09:49
新人さんに告ぐ。
吝嗇はバイトなんだから早く抜け出す道考えた方が良い。
いつかはクビ斬られて捨てられるんだから。
20代後半とかなっても吝嗇やってるようだったらその後の人生やばい。
男は特にね。
聖職とは適当に付き合う。間違っても彼らに情を持ってはいけない。
親しくするとつけ上がられてこき使われることになるのが関の山。
飲み会は必要最低限以外逝く必要なし。
別にこいつらと親睦したところで吝嗇が得することはない。
酒つがされ、気を使うだけ。
要するにカネにならない夜の仕事。

激しく同意
554受験番号774:2006/04/04(火) 19:10:37 ID:g0Xx2IQx
20代後半で男で嘱託です、本当にありがとうございました。
555受験番号774:2006/04/04(火) 19:20:11 ID:QRDOk4Jl
今年の愛知県庁の採用試験頑張ればいいじゃん!
2次までいけばアピールできるべ。

でも、臨時の人みんな受けそうだよね・・・。
556現職だよもん:2006/04/04(火) 19:21:54 ID:nZVqkedi
>>551 >>554
合わないと思ったら早目に辞めれば?無理してもらっても県が報いることはできないから。
557受験番号774:2006/04/04(火) 19:34:45 ID:h5pz38SL
で、実際にやめた奴はいるのか?

現職のおじさん、帰り早いね。
558現職だよもん:2006/04/04(火) 19:38:06 ID:nZVqkedi
定時で帰ったからねw>早い

正職員でも新規採用で4月中に辞める奴、ちらほらいるよ。さすがに今年はまだ聞かないがw
県は「去る者追わず」が徹底しているから、辞めたい人は気兼ねなく辞めましょう。
559受験番号774:2006/04/04(火) 19:59:38 ID:aII4+9xD
嘱託は辞退が多かったみたいだし、迷った人とか途中でやめる人多そう。

>>558
県はそんな風潮があるのね。いきなり辞められても引継ぎは大丈夫なの?
560受験番号774:2006/04/04(火) 20:01:17 ID:0IrENY8l
新卒研修が9時5時なのは新人に対する思いやりなのか?
つーか出先で残業がないって言った奴誰だよ
ほぼ全員残業してんぞ
561現職だよもん:2006/04/04(火) 20:15:06 ID:nZVqkedi
>いきなり辞められても引継ぎは大丈夫なの?

大丈夫。(きっぱり)
ま、辞める奴のほとんどは「いきなり」でなく、長期の休みをとった挙句とか、
事前に辞意を伝えてくるけどね。

>新卒研修が9時5時なのは新人に対する思いやりなのか?

(建前)遠くからの人が間に合わない&帰れないだろ。
(本音)研修所職員だって準備や後片付けの時間がほしい。

>つーか出先で残業がないって言った奴誰だよ

ノシ
4月最初の一週間くらいは残業するさw
ご覧のとおり自分はしてないけどねwwwww
562受験番号774:2006/04/04(火) 20:16:19 ID:h+K2fydx
>>560
手当のつく公の残業がないだけでは?
563現職だよもん:2006/04/04(火) 20:23:58 ID:nZVqkedi
あー誤解するとアレなので書いておくけど、
出先が100%残業が無いわけではないよw
たとえば生活保護やってるところは遅くまで残っているし、
庶務は年度始めには残業大会だ。
あくまで本庁との比較ね。
564受験番号774:2006/04/04(火) 20:45:31 ID:SU2LiaRN
4月から正職員の人初任給の話とか聞いた?

初任給の算定用紙とか出したけど全く話し無し。

結局いくらなんだ?給料日16日だってのに
565現職だよもん@暇ひま:2006/04/04(火) 21:05:34 ID:nZVqkedi
だからさー、募集要項くらい読んでから応募してくれ。
http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/qa/kyuyo.html
それとも職歴加算の部分が知りたいのか?
566受験番号774:2006/04/04(火) 21:28:30 ID:aII4+9xD
県のOBか何かしらんけどそっち系の再任用嘱託職員がうざい・・・
電話応対もタメ口。口悪い、言葉遣い悪い、見下して接しられてる。
こういう制度がなくなれば新規採用も少し増えるかもしれないのに
567受験番号774:2006/04/04(火) 21:32:50 ID:SU2LiaRN
>>565
そう。加算部分が全くの不明
568受験番号774:2006/04/04(火) 21:37:01 ID:wd0U3Rsi
>>564
給料日は4月は14日だ
とりあえず名札ないし、級も号も教えてもらっていない

新規の方、実施要綱にある「あいち人材育成ビジョン」とかいうもん持ってる?
持参することって書いてあるけどもらってないぞい
569受験番号774:2006/04/04(火) 22:53:31 ID:3WG0Wf4u
まずは3ヶ月。いかに勤め上げるか…。
570受験番号774:2006/04/04(火) 23:03:06 ID:aII4+9xD
まずは3日目・・・3週間・・・ここまで
571受験番号774:2006/04/04(火) 23:35:34 ID:3WG0Wf4u
そうだな。まずは3日目の明日を乗り切ろう。
続いて3週間目か…。休まず出勤出来ますように…。
572受験番号774:2006/04/04(火) 23:39:00 ID:BzVXuvSs
とりあえず金曜日まで頑張って土日にリフレッシュすれば違ってくるんじゃないかな?
573受験番号774:2006/04/05(水) 00:14:33 ID:QmJT71Vu
>>568
なら、その旨をトレーナーに聞いたらいいんじゃないか。


辞めたいやつは早いうちに辞めた方がいいんじゃない。
代わりなんていくらでもいるんだから。
次の職場は恵まれてるかもしれないよ。
574受験番号774:2006/04/05(水) 17:35:04 ID:P5L0Ws2u
何とか3日目も乗り切った・・・・あとは今週を何とか乗り切りたい。
みんなはどうよ?やってけそうかい?漏れは微妙・・・
575受験番号774:2006/04/05(水) 17:59:04 ID:lzuhYmkA
3日目でハロワのインターネット検索して探してしまったよ
1ヶ月で辞めるわけにもいかないよな〜
保険関係の書類も提出してるし・・・
1年更新だけど1年以内に辞めることもできるよね?
辞めるんならどのくらい前に言うもん?
576受験番号774:2006/04/05(水) 19:30:46 ID:xqgAiqOb
辞める可能性があるようなら、保険とか組合とかそういうのは入らないほうがいいかも…。
手続きがめんどくさいよ。たぶん。
577受験番号774:2006/04/05(水) 19:53:23 ID:urwPBB8P
ってか2日目で寝坊してそのままドロップアウトの人もいるみたい
578受験番号774:2006/04/05(水) 20:37:45 ID:urwPBB8P
6ヶ月定期のお金支給されて6ヶ月勤める前にやめたら
その使ってない定期代のお金返せってことにならないの?
4月に一気に6か月分支給されるそうですが・・・
579受験番号774:2006/04/05(水) 20:44:21 ID:xqgAiqOb
>>578
もち返すことになるよ。愛知県はそこまであほではない。
580受験番号774:2006/04/05(水) 21:11:44 ID:urwPBB8P
>>579
ですよね。
その論理でいくと4月は半月でまるまる1月分でるっていう話だけど
4月半ばでやめたら半分返さないといけないですよね。
581受験番号774:2006/04/05(水) 21:25:31 ID:Bx1xsBPI
嘱託ってそこらのバイトより楽だろうに何が不満よ
582受験番号774:2006/04/05(水) 21:39:14 ID:f5Lm6hnu
高卒初任給14万て…
HPに書いてあるより少ないやん!!
経験年数もあるのに!
583受験番号774:2006/04/05(水) 21:45:29 ID:BbyPu+Sd
仕事は楽といえば楽だがつまらん。
584受験番号774:2006/04/05(水) 21:53:33 ID:A1HkikjW
配属3日目。もう起案とかやらされてる
なかなか忙しいわ
同期に会えるから明後日からの研修が楽しみだ
585受験番号774:2006/04/05(水) 21:55:11 ID:A84g8s+/
つまらないのにいつまで耐えられるかだな
586現職だよもん:2006/04/05(水) 21:55:30 ID:rRStAYR5
嘱託に何を求めているんだ?w
正職員でも大して面白い職場はないぞ。所詮は役所だ。
ま、役所ならではの面白みも本当はあるんだが。
587受験番号774:2006/04/05(水) 22:12:22 ID:dvpwiG4h
1日ごとに朝一人一人あーだこーだと挨拶させるのはやめてくれんかね。
県の偉いさんも変な通知出すなよな。
現職だよもんのおねえさんのお力で無くして下さい、おながいします。
588受験番号774:2006/04/05(水) 22:14:00 ID:6KI91+Ai
しかし朝の朝礼みたいなものはどこのグループでもあるの?
何か一言いわされるんですけど・・・正直うざい
589受験番号774:2006/04/05(水) 22:16:01 ID:6KI91+Ai
あーケコーンしたw
たしかにあれうざいよね・・・時間の無駄
590受験番号774:2006/04/05(水) 22:18:02 ID:dvpwiG4h
課によるらしいが課長の判断かね。
無いところに配属されたかった。自分にとっての苦痛の一つ。
591受験番号774:2006/04/05(水) 22:19:16 ID:6KI91+Ai
そんなに言うことないよね。
「特にありません」でいかんのかな・・・
592受験番号774:2006/04/05(水) 22:22:41 ID:6KI91+Ai
こないだなんて課長補佐の自己紹介が延々と10分ぐらい続いてたし・・・
593受験番号774:2006/04/05(水) 22:24:39 ID:Bx1xsBPI
うちは持ち回りで毎日誰か一人が一言だな
まあこれぐらいなら十分許容範囲
594現職だよもん:2006/04/05(水) 22:25:25 ID:rRStAYR5
あれは大昔からどこの職場でもやらされているんだw
「おはよう一斉運動」だとさw
本当は退庁時刻にも「帰りましょう」とやれとお達しが出ている。
これはやってないところが多いけど。
(残業まみれでそれどころでない or 全員定時帰り)

「今日は○月○日○曜日です。今日も一日頑張りましょう」でOK。
聞いてるほうも余程面白い話でないと「早く終われ」と思っているので、
無理に話すよりよっぽどいい。
595受験番号774:2006/04/05(水) 23:22:43 ID:QmJT71Vu
自分は、大勢の人の前でネタを考えてしゃべるってことは
良いことだと思うんだけど。
どんなことを話せば、みんな面白おかしく聞いてくれるかって、
いろんな講習会で講師をやる時のためにもなるんじゃないのかな。
それに、他の人がどんなことをしゃべるのかって興味あるし、話し方の勉強にもなる。

・・・ってか、ここのスレは後ろ向きな人ばかりですか?
そろそろ次の受験も始まるから、公務員スレに移動した方がいいかもしれませんね。
596受験番号774:2006/04/06(木) 08:33:01 ID:Tv0m2WdH
正職員と嘱託員と臨時職員って何が違うの?
597受験番号774:2006/04/06(木) 13:26:05 ID:eyxCKO1o
さて、辞めたわけだが。
残ってる方々、頑張って下さい。さようなら。
598受験番号774:2006/04/06(木) 16:15:49 ID:sB0NWHH6
俺の職場、嘱託員に対してかなり配慮がなされている。
最初から仕事一気にいろいろさせないで、
時頃を見て仕事を任されてる。
かなり恵まれてる部類なんだな。
599受験番号774:2006/04/06(木) 16:59:23 ID:FvjWwdVi
俺はなんだかんだと前の正職員さんの仕事、大半は引き継いでるなぁ・・・
来週はすぐに出張だよ。嘱託員に一週間で出張は早くない?と思ったが。
ただ出張といっても、所詮県内だからね。せいぜい半日仕事だよ。

だから提出書類に旅費振り込み用紙なんてものがあったのか。
てっきり「嘱託員は出張なんてしないだろうから意味ないだろ。」と思っていた。
600受験番号774:2006/04/06(木) 17:28:21 ID:ZQrpR+7h
>>597

何が不満だったのですか?
601受験番号774:2006/04/06(木) 17:37:40 ID:ZQrpR+7h
全庁配置図とかいうの見てたら嘱託の多さに驚いた。
本庁3−4割嘱託でできてるんじゃないの?
602受験番号774:2006/04/06(木) 17:43:45 ID:sB0NWHH6
うちの課も出張の話があるけど、
午後3時半を過ぎるから嘱託だと回ってこないらしい。
しかし公務員の仕事って毎日が行政法だな。
業務マニュアル見てると、所々に行政法の内容が顔を出してる。
例えば行政指導を具体的に実務ではどうやるかとか、
不服申立てに対してどういう手順で対処するだとか。
603受験番号774:2006/04/06(木) 18:09:43 ID:ZQrpR+7h
5月1,2日休むと9連休なわけだが
入って間もないけど有給とっていいかな?
604受験番号774:2006/04/06(木) 18:33:20 ID:ZQrpR+7h
>>597
やめるって言ったとき、
庶務の人はどんな感じでしたか?どんな手続きしました?
605受験番号774:2006/04/06(木) 18:45:09 ID:F/0WwnJa
>>599
マジっすか、自分も旅費振り込み用紙提出したけど出張あるのかな。
それともとりあえず全員提出してもらってるものなんだろうか。
606受験番号774:2006/04/06(木) 18:56:13 ID:sB0NWHH6
仕事…、今のところは余裕があるけど、
そのうちどんどん負担が増えてくるんだろうな。
正職員の試験も気になるけど、無事嘱託員を勤め上げられるか心配…。
607受験番号774:2006/04/06(木) 19:02:47 ID:ZQrpR+7h
あまりに使えないと判断された嘱託員はクビですか?
それとも年度途中でも異動ですか?
608受験番号774:2006/04/06(木) 19:34:49 ID:sB0NWHH6
俺はどんくさいから、クビにならないか不安…。
609受験番号774:2006/04/06(木) 19:47:04 ID:htffah9Z
現職だよもんさんに質問します。

6ヶ月定期のお金支給されて6ヶ月勤める前にやめたら
その使ってない定期代のお金返せってことにならないの?
4月に一気に6か月分支給されるそうですが・・・
また、4月の給料は14日に前払いで全額出るそうですが、ということは14日に
やめても30日にやめても同じ額が支払われるってことですね?
610受験番号774:2006/04/06(木) 19:59:20 ID:HDO2z/2s
>>609
>>578くらいから声出して読もう
分からなければ再度質問してください
611受験番号774:2006/04/06(木) 20:01:22 ID:sB0NWHH6
正職員と嘱託じゃあやっぱり仕事のきつさが違うのか?
612現職だよもん:2006/04/06(木) 20:37:37 ID:GIN50D8r
>>609
ヒント:通勤手当は実費弁償。公務員の給与は日給月給ではない。
613受験番号774:2006/04/06(木) 21:13:46 ID:gBNsamU9
非常勤のみなさん
8時45分〜15時半で週5日
8時45分〜16時15分が週4日、8時45分〜11時45分が週1日
のどっちの勤務体系ですか?どっちがいいんだろうねえ・・・
これ以外の不定期な時間、休みの勤務の人もいるだろうけど・・・
614受験番号774:2006/04/06(木) 22:34:07 ID:gBNsamU9
なんとか金曜日までたどりついた・・・
615受験番号774:2006/04/06(木) 23:31:51 ID:8ewSQZTP
土日が休みなだけ、まだいい職場かと。
616受験番号774:2006/04/06(木) 23:50:52 ID:waUWrpGz
しかも新人のうちは定時で帰してくれるだろ?
617受験番号774:2006/04/06(木) 23:51:37 ID:FvjWwdVi
んなもん、8時45分〜17時15分を週4日で決まりだろ。これで丁度週30時間だ。
月 火 休み 木 金 休み 休み なら最高!

今の6時間だと短すぎ。労働時間との比率で通勤時間の長さがもったいない・・
逆に家が職場のすぐ側にあったりすると今の6時間でも全然問題ないんだろうな。
618受験番号774:2006/04/07(金) 06:24:06 ID:oekBg7Zg
とりあえずグループだけでも変えて欲しい・・・
それも無理ですかね?
619受験番号774:2006/04/07(金) 16:55:07 ID:xW7vdn8f
ん〜なんとか1週間終わった・・・
続けられそうかは微妙な感じだ・・・
620受験番号774:2006/04/07(金) 17:02:53 ID:xW7vdn8f
というか嘱託なのになんで委員会に出ないとあかんのよorz
何も発言しなくていいから座っててて
621受験番号774:2006/04/07(金) 18:03:32 ID:PGubC5yN
それで給料出るんだから楽なもんじゃねえか
やりがいが欲しいならちゃんと就職しろよ
622受験番号774:2006/04/07(金) 20:01:20 ID:jlpIEbkB
>>620
いいな〜、まじうらやましいよ。
623受験番号774:2006/04/07(金) 20:08:11 ID:0C5samUX
とりあえずあげとくわ。

平成18年度警視庁職員T類U類採用試験採用予定者数

T類
事務45名程度
建築1名程度

U類
事務15名程度

参考までに、今年度の他のとこもあげとくわ。(行政事務系のみ)

東京都
1類事務260名程度
2類事務60名程度

特別区
T類事務490名程度

東京消防庁
T類事務1名程度


624受験番号774:2006/04/07(金) 21:35:59 ID:p2HFroRY
現職だよもんさんに質問です。

仕事がとろいとかで、年度途中で課をまたぐ異動、又は課内のグループの配置換えということは
ありますか? 
625現職だよもん :2006/04/07(金) 23:09:18 ID:ePFb1jhV
>>624 その可能性は当然ある。
626受験番号774:2006/04/07(金) 23:49:02 ID:ng7+sZJB
やっと1週間が終わった。
まだ1週間だからいいけど、
これから数週間して疲労が蓄積されたときに
果たして職務に堪えられるかな?
627受験番号774:2006/04/08(土) 07:37:02 ID:QZlJ1o9i
>>625
そっか〜。今のところ最悪な爺がいるから変わりたいわ・・・
628現職だよもん:2006/04/08(土) 08:50:08 ID:2WVwo5lN
>>625
同じコテハンでいい加減な事を書くなw
>>624
確かに可能性はゼロではないけど、限りなくゼロに近い。
ってか、課をまたぐ異動はゼロパーセント。
グループ配置替えはあり得るけど、そりゃ噂になるほどの駄目職員限定だw
629現職だよもん :2006/04/08(土) 09:38:47 ID:DIsB1xuJ
>>628 まどろっこしい回答だなw
    簡潔に書いてよ。偽者くん。
630受験番号774:2006/04/08(土) 09:56:53 ID:cmgGkMH0
初めて働いたこの一週間はキツかった。
公務員がここまでキツいとは思わなかったよ。
マッタリするために公務員になったのにこれじゃ詐欺だ!

もうウンザリ。
631受験番号774:2006/04/08(土) 10:00:31 ID:QZlJ1o9i
630さんは正職員の方ですか?
632受験番号774:2006/04/08(土) 11:28:11 ID:gdYaUS9T
>>625>>628のどっちが正しいの?
633受験番号774:2006/04/08(土) 11:28:48 ID:Y3tLwUUP
>>630
四月が一番忙しい部署は結構多い
今を乗り越えればマターリできるかもしれんぞ
634受験番号774:2006/04/08(土) 11:31:54 ID:0bOrwROM
>>630
慣れないことしてるから疲れる。
慣れてくれば楽になるよ。
635受験番号774:2006/04/08(土) 11:43:56 ID:P6OgzdM+
教えてチャンですみません。データが少なくてわかりません。
愛知県行政T(大卒程度)で受験する場合、教養何割、専門何割、全体として約何割ほどで1次を突破できますか?
また、合格者の平均的得点率を教えてください。
636現職だよもん改め「現職だよもそ」 ◆6JI5fAb/7M :2006/04/08(土) 12:38:48 ID:2WVwo5lN
>>629
自分もニセモノが出るほどになったか(笑)
ということで面倒だからコテハン変えます。
>>632
どっちが正しいかは勤務してれば分かるw
637現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/08(土) 12:40:47 ID:2WVwo5lN
>>630
ひょっとして庶務か?
庶務は4月の給料日までが一年で最高に忙しい。
あとは楽になるから大丈夫だ。
ってか、正職員なら公務員板に移動しろw
638受験番号774:2006/04/08(土) 12:42:56 ID:Y3tLwUUP
>>635
問題も持ち帰れないからその辺はよくわからないんだよね
参考までに俺は去年国2は35/31で国1は30/31とかで、愛知県行政Tは合格した
639受験番号774:2006/04/08(土) 12:55:09 ID:AAL/aDUH
さあ、いかに筆記を突破するか…。
640受験番号774:2006/04/08(土) 12:59:49 ID:QxH/0S85
>>637
お前も移動しろよ。
641現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/08(土) 13:01:31 ID:2WVwo5lN
>>640
嫌だw
642受験番号774:2006/04/08(土) 13:03:11 ID:65yvVJ8c
愛知県行政試験の年齢制限って去年まで34歳までだったの?
公務員 年齢制限 でぐぐると一覧表が出てきて、愛知県だけ何故か34歳と書いてあった。
今年の分をみると他都道府県と同じように29歳までだけど。
643受験番号774:2006/04/08(土) 15:38:02 ID:AAL/aDUH
早く受からないと、年齢制限であぼーんか…。
みんなどこまで準備出来た?
644受験番号774:2006/04/08(土) 16:14:40 ID:gdMdwX9A
嘱託、このスレによるとすでに3人ぐらい辞めたのかな・・・?
645受験番号774:2006/04/08(土) 16:30:49 ID:tzgoU9Pq
非常勤ですけど、何かこの組織、主査とか主任とか主任主査とか課長補佐とか
わかりにくい・・・。主事が少ない・・・主任と主査はどっちが上なの?主査もヒラと同じような感覚でいいの?
646受験番号774:2006/04/08(土) 16:38:37 ID:v4rgF1wk
>>597
あっさり辞められましたか?引き止められるってことはないか・・・
ただ手続きがめんどそうね。
647受験番号774:2006/04/08(土) 16:40:21 ID:Ud+14AK0
>>645
主査がたぶん民間で言うところの係長的ポジションだと思う
入って15年ぐらいかな
648受験番号774:2006/04/08(土) 17:10:52 ID:AAL/aDUH
非常勤で入ってわかったんだけど、
中央官庁でなくても県庁の課長ってすごく偉いんだね。
確か副知事の一人はキャリアじゃなくて内部から昇進した人なんだっけ?
649受験番号774:2006/04/08(土) 17:30:02 ID:eVRrDzBN
>>648
国     都     県     市

次官
審議官
局長   副知事
部長   局長    副知事
課長   部長    部長     助役

こんな感じじゃね?
  
   
 
650受験番号774:2006/04/08(土) 17:47:12 ID:xSnnqS6A
おまいら号級いくつだった?
651受験番号774:2006/04/08(土) 18:08:07 ID:KJtN4rBD
シラン

給料日まだだし給与説明は月曜
652受験番号774:2006/04/08(土) 18:15:12 ID:Ud+14AK0
職歴ない奴は1-25であります
653受験番号774:2006/04/08(土) 18:27:42 ID:v4rgF1wk
名古屋市
 局長・区長
 部長
 課長(課長級で部下がいないのが主幹)
 係長(係長級で部下がいないのが主査)
 主事
654現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/08(土) 18:36:12 ID:2WVwo5lN
部長級(本庁なら民間でいうところの専務・常務クラス)
 本庁の部長、局長、担当局長、大きな事務所の所長など
部次長級(同、取締役クラス)
 本庁の次長、技監、○○監、普通の事務所の所長など
課長級(同、部長クラス)
 課長、主幹、総括専門員など

以上、管理職

課長補佐級(同、課長・課長代理クラス)
 課長補佐、主任専門員、主任主査など
主査級(同、係長クラス)
 主査、主任

以上、役職者

主事・技師級
 主任、主事、技師

(主任には主査級の人と主事・技師級の人がいる。後者は年齢主任と呼ばれる。)

実際には、特に出先では、主任主査、主査は「上等兵」「一等兵」程度の扱いの
場合が多い。主事・技師が「二等兵」ねw
たとえば部下の勤務評定にしても、本庁では主査が書くが、出先では課長補佐が
書くというように、格差がある。
655受験番号774:2006/04/08(土) 19:18:41 ID:AAL/aDUH
県庁にも国1採用の若いキャリアが課長ポストとかでやってくるんですか?
656受験番号774:2006/04/08(土) 19:36:12 ID:7BQv7Mnb
このあたりだとトヨタや中電入る奴らと、県庁入る奴らって、
勉強以外も含めて、どっちがレベル上なんだろ?
657受験番号774:2006/04/08(土) 19:52:34 ID:AAL/aDUH
俺のゼミの客員教授は国1の他にトヨタとかを併願してたらしい。
658現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/08(土) 20:24:55 ID:pZzxRAdy
>>655
来る。財政課長とかな。
>>656
勉強以外を含めての評価なんか出来るわけないだろw
659受験番号774:2006/04/08(土) 22:52:31 ID:AAL/aDUH
やっぱり国1とかのキャリア制度は少し問題がある気がする。
上の役職に就く人は長年経験を積んだ人でなくては、
現場に混乱をもたらすと思う。
660受験番号774:2006/04/08(土) 22:55:01 ID:MYOoU2rN
県庁、嘱託多すぎ。
嘱託減らして正職員の採用増やそうぜ
でも人件費の削減とかでこれからも嘱託が増えていくのだろう・・・
661受験番号774:2006/04/08(土) 23:27:29 ID:AAL/aDUH
その恩恵を自分が受けたわけか…。
しかし県庁正職員を受けるわけだから、微妙だ。
662受験番号774:2006/04/08(土) 23:53:40 ID:VfqTrHed
>>658
勉強以外を含めても含めなくても、県庁受験する人のレベルがそんなに
高いなんて思えないよね。
現職さん自身が一番わかってんでしょ?
663受験番号774:2006/04/09(日) 00:05:11 ID:Lj6Og3eH
少なくとも自分の周りの若手先輩職員はかなり優秀。
664受験番号774:2006/04/09(日) 00:08:06 ID:ccFlPn5p
>>662
痛いほどわかってはいるけど、資格任用制をとっている以上変えようがない。
一流企業のように数回にわたる面接をするのが正しい採用方針だと思うけど。
そうすれば、よりコミュニケーション能力の高いものが優先的に採用されると思う。

今年の新人見ても、まあよくこんなんで採用されたなとしか思えない根暗バカが何とも多い。
人事にいる同期も、
「あれじゃ愛知県の未来はないな」
とぼやいていた。
まあ採用された香具師はラッキーだと思うけど、こっちはいい迷惑。
もっとまともな奴が世間には沢山いるのにそろいもそろって・・・。

まっとにかく再来年には新しい試験方式が導入されるよう努力してると
そいつは言ってたから、今後に期待する。
665受験番号774:2006/04/09(日) 00:45:17 ID:pzR01ldV
そーいや、愛知県の嘱託ってボーナスあるの?
666受験番号774:2006/04/09(日) 00:47:58 ID:k0i7KQ9w
↑もっとまともな奴が世間には沢山いるのになぜか採用された根暗バカの例です
667受験番号774:2006/04/09(日) 07:13:29 ID:S8sE0YjM
再任用だとか嘱託なんて制度は即刻、廃止すべし
特に県のOBだとかの年配の再任用嘱託は廃止すべき。
人件費も高い。それによって新規採用が抑制されている・・・
668受験番号774:2006/04/09(日) 11:42:56 ID:ZrteNrsj
>>664
人事にいる同期さんは、採用には関わってないんですね?
669受験番号774:2006/04/09(日) 12:43:55 ID:rOG03PGi
>>668
全く関わっていないわけではないが、
一職員でしかないし、お偉いさんの意見には従わざるを得ないらしい。

でも、面接回数増やそうとする動きはお偉いさんの中にも広がっているんだって。
670嘱託だよもん :2006/04/09(日) 12:45:30 ID:r5upiQtL
健康診断の結果を知りたいんだけど(数値とか)、
教えてもらった人いる?
診断結果とかの通知くれないのかな?
671受験番号774:2006/04/09(日) 15:58:27 ID:mxvsIyL+
>>670
教えてくれてないよ。
でも診断のとき、チラっと診断用紙見たら
「要再検査」って書いてあったんだけどな・・・採用されたけど・・・
672受験番号774:2006/04/09(日) 16:27:16 ID:mxvsIyL+
グループで浮いてるなあ・・・怖いおっさんおるし
せめてグループだけでも変えて欲しいわ
673現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/09(日) 17:04:35 ID:rfCw1E0S
>>670-671
秋までに全職員の定期健診がある。んで、新規採用者(正規も嘱託も)は
採用試験の際の健診で受診済み扱いになるので、みんなが受診結果を
貰える時に、一緒に結果を貰える。つまり秋まで待てw
674現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/09(日) 17:12:51 ID:rfCw1E0S
>>672
怖いオッサンはどこの職場でもいる。ってか、役所に限った話でもあるまい。
グループで浮いているかどうか、まだ判断するのは早い。もう少し様子を見ろ。
675受験番号774:2006/04/09(日) 17:22:58 ID:Lj6Og3eH
そろそろ夕方か。明日のために寝る準備をしておこう。
なんせ通勤に1時間半ぐらいかかるから、
早起きがきつい。
正職員になったら職場近くに引っ越したいな。
676受験番号774:2006/04/09(日) 18:36:55 ID:R8PnPh1l
団塊世代の定年後の雇用延長、再雇用嘱託を行ってる一方で
あふれた若者が正職員につけないまま年をとる・・・
677現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/09(日) 18:57:15 ID:rfCw1E0S
>>676
そんなに県職員が魅力的か?県内の有効求人倍率知ってる?
678受験番号774:2006/04/09(日) 18:58:37 ID:pzR01ldV
有効求人倍率を当てにしていいのは新卒だけだよ。
679受験番号774:2006/04/09(日) 19:14:01 ID:R8PnPh1l
うちの職場、嘱託の方が多い、どうにかしてるぜ
680受験番号774:2006/04/09(日) 19:16:14 ID:Lj6Og3eH
うちの課は嘱託は一人だけしかいない。
681受験番号774:2006/04/09(日) 19:48:31 ID:v3wzE+FH
みんな初任給聞いた?
高卒で1級14号って言われたんだけど、額面みると少なすぎない?
職歴ありで、なおかつバイト先まで証明取りに行ったんだけど…
ちゃんと反映されてんのかな?
682受験番号774:2006/04/09(日) 19:55:48 ID:Lj6Og3eH
勤務時間からして12万ぐらいだと思ってたのに、
それ以上もらえてラッキー。
683退職だよもん :2006/04/09(日) 20:54:22 ID:3jDZo+dl
しかし食堂混みすぎだな
四月だから仕方ないのか・・・
684受験番号774:2006/04/09(日) 21:04:45 ID:pzR01ldV
俺は弁当・・というかおにぎり2個だけだな。
嘱託だとお昼の休憩後、2時間半しか働かないんだからそんなに補給する必要もない。

おばさん連中は会議室とかに集まって弁当食べてるな。やたらおしゃべりがうるさい。
おじさん連中はほとんどが外食。20〜30代の既婚者は弁当多いね。
わざわざ電車乗って栄の方まで食べに行くような美食家もいるようだが・・
685受験番号774:2006/04/09(日) 21:05:02 ID:Lj6Og3eH
本庁本館の食堂ってどうですか?
西庁舎の方がうまいですか?
686退職だよもん:2006/04/09(日) 21:13:48 ID:3jDZo+dl
漏れは8;45〜16:15(月〜木)8:45〜12:00(金)
なんで午後からもちょっと長いのでしっかり食べておるよ
687現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/09(日) 21:31:18 ID:rfCw1E0S
本庁暮らしが長い自分から一言。

 ど  こ  も  マ  ズ  イ

・・・が、しかし、三の丸地区だけでもたくさんの食堂があるので、
とりあえず全館回ってみたら?w
国税、議事堂、本庁舎、名古屋市東庁舎、名古屋市本庁舎、西庁舎、名古屋市西庁舎、
自治センター、中部経産局、合同1号館、合同2号館、三の丸庁舎、県警、などなど
688受験番号774:2006/04/09(日) 23:18:20 ID:SVqwCo7h
ってか早く保険証くれ。
体の調子がヤバス
689受験番号774:2006/04/09(日) 23:20:32 ID:/97Yuktc
>>684
栄の方まで出ると時間が心配になるな。
690受験番号774:2006/04/09(日) 23:32:58 ID:pzR01ldV
俺も病院行きたいのに行けないよ!
今持ってる国保の保険証使うわけにもいかないし。さっさと支給しろや!
明日あたり、総務の方へ聞きに行くとするか・・
691現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/09(日) 23:47:57 ID:FTRl0Hn7
>>690
とりあえず愛知三の丸病院にでも行け。
あそこなら総務から話をしておけば、たぶん保険証無しでも大丈夫。
692受験番号774:2006/04/10(月) 05:54:21 ID:jd2APNz9
やばい鬱病かもしれん・・・
693受験番号774:2006/04/10(月) 17:32:55 ID:HXJu+mcM
朝は激欝だったが行ってみるととりあえず何とかなった・・・
けどまた次の朝が来るとだめかもしれん
694受験番号774:2006/04/10(月) 19:27:13 ID:OAhHSMHx
嘱託研修いつあるの?
研修でもないと友達できないな・・・
695受験番号774:2006/04/10(月) 21:27:12 ID:jyYuVZLP
嘱託に研修なんてあるの?
696現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/10(月) 21:30:39 ID:nUhbbYsm
嘱託も「接遇」だとかの研修があったような・・・
正職員の新規採用者研修と同じで、あんまり役に立たないw
697受験番号774:2006/04/10(月) 21:40:18 ID:ff2NLp1b
ほとんどの時間PC打ちしてるんだけど
眼科行ったら飛蚊症が悪化して網膜剥離になる可能性があるからPCの時間減らすかなしにしろって言われました。
職場でPCのない仕事にしてくださいっていってもそんなのないだろうし。
698受験番号774:2006/04/10(月) 21:52:48 ID:jyYuVZLP
PCで飛蚊症…。こわいな。
699現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/10(月) 22:15:41 ID:++osCaa8
>>697
正職員だか嘱託だか知らないが、県の仕事がどうのでなく、おまいはオフィスワークに適していない。
網膜剥離になったら洒落にならないんだから無理するな。世の中にはディスプレイと睨めっこしないで
済む仕事はたくさんある。転職しろ。
700受験番号774:2006/04/10(月) 22:37:18 ID:DS3ZdQxV
俺も飛蚊症だが、網膜剥離に発展することもあるのか。
怖ぇな。

それはともかく、今週末には報酬+αが出る。
701受験番号774:2006/04/11(火) 17:37:33 ID:85OvidWd
嘱託研修21日ですね。
ってか200名一斉って・・・
702受験番号774:2006/04/11(火) 18:27:43 ID:i1m34CQB
嘱託なのに会議に参加することになった…。
これも職業訓練かな?
703受験番号774:2006/04/11(火) 18:38:03 ID:85OvidWd
嘱託なのに財務研修に参加することになりました・・・
704受験番号774:2006/04/11(火) 18:58:43 ID:i1m34CQB
財務研修というと、一流経済学者が講師になりそうなイメージがある。
705受験番号774:2006/04/11(火) 20:25:25 ID:YiSvO8QZ
18年度受験したい人が書きにくいから、こっちへ行ってください。

愛知県庁ってどうよ Part10
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1142523439/l50
706受験番号774:2006/04/11(火) 20:28:22 ID:i1m34CQB
現在愛知県庁の非常勤かつ愛知県庁の正職員試験を受ける場合は?
707現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/11(火) 21:33:32 ID:lu1IJqBg
>>705
スマソ。そろそろ潮時か。

>>706
正職員採用試験の話題はここで、職場のグチや疑問は公務員板で。
あっちでも自分は分かる範囲で答えるよ。名無しだけどw
708受験番号774:2006/04/11(火) 21:37:42 ID:i1m34CQB
そうか、そんじゃあ正職員試験の話を。
俺は無茶苦茶経済が苦手だから、
全範囲の3分の1ぐらいは捨てるかもしれない。
その代わり他の科目で稼ぎたいんだが…。無謀か?
709受験番号774:2006/04/13(木) 16:21:08 ID:DlhuyAWW
愛知県庁と名古屋市法律で迷ってます。受験者のレベルはどっちが高いですかね?
筆記試験通り易いのは?
ちなみに今大学4年生で2月から試験勉強始めて憲法民法行政法刑法経済原論を過去問2回やって
今は労働法やってます。政治学等もやるべきか迷ってます。
この前予備校模試で中部型受けて教養32/50、専門31/40で割と上位でした。
専門は適当マークが結構当たっただけですけど。
710受験番号774:2006/04/13(木) 17:17:20 ID:IirJOQxg
筆記試験が通りやすいのは愛知県。
しかしその分面接が難関。
名古屋市は筆記のボーダーが無茶苦茶高くて難関だけど、
面接は競争倍率が低い。
711受験番号774:2006/04/13(木) 22:07:16 ID:28UnzsQ/
悪いことは言わん。民間行くか、資格とれ!
712受験番号774:2006/04/14(金) 20:06:01 ID:VZUieMG1
既卒なので逃げ道がありません。
713受験番号774:2006/04/14(金) 23:41:04 ID:nC9Wf2fi
>>709
政治学はやってもたいして取れないから行政学とか社会学を軽く見とけばいいよ
714受験番号774:2006/04/15(土) 07:08:05 ID:DGpfHaKs
>>709が余裕で筆記通過圏内な件について↓
715受験番号774:2006/04/15(土) 12:45:24 ID:Y+/+WguG
おめでとう?
716受験番号774:2006/04/15(土) 15:34:27 ID:rMrKS4sX
県庁の一次のボーダーはだいたいどれくらいですか?
今の自分は六割を超えるくらいが精一杯です。
717受験番号774:2006/04/15(土) 17:50:11 ID:0s6c1dNh
>>716
スレ全部読め
718受験番号774:2006/04/16(日) 12:53:56 ID:6fpf+ILO
>>716 行政1なら、一次通過ラインは
教養が7割5分で専門が8割ってな感じかな。
最低でも教養35/50 専門は30/40は取れないと話になんないよ。
がんばってね。
719受験番号774:2006/04/16(日) 15:52:12 ID:44PJyixc
マジで!?名古屋市よりも難しい…。
720受験番号774:2006/04/16(日) 16:01:21 ID:Cs8zSVw2
>>718

釣りは控えめに
721受験番号774:2006/04/16(日) 16:36:27 ID:foMj7c7Z
いや、自己採点できんから詳しいことは言えないが、だいたい718が正しいと思う。
722受験番号774:2006/04/16(日) 22:49:59 ID:0vT0O6OA
いや、自己採点できんから詳しいことは言えないが、だいたい718より少し低いくらいかな。
723受験番号774:2006/04/17(月) 01:10:27 ID:hkdcGAE9
いや、自己採点できんから詳しいことは言えないが、だいたい俺の昼飯はきつねうどんだな。
724受験番号774:2006/04/17(月) 19:38:32 ID:Bv8Odxa/
俺の昼飯は三の丸界隈にある店のうどんだった。
725受験番号774:2006/04/17(月) 20:33:55 ID:Bv8Odxa/
みんな勉強してんのかな…。
726受験番号774:2006/04/17(月) 22:00:16 ID:RuLmoyff
愛知県庁は教養6割専門6割5分で一次通過する。
名古屋市法律は教養7割5分専門8割ないと一次落ち。
問題のレベルは名古屋市>国2>愛知県庁
ただ2次の難しさは愛知県庁>>>>名古屋市
一昨年愛知県庁面接落ち、去年名古屋市1次落ちで成績開示した俺がいうんだから
間違いない。名古屋市は年齢制限ギリギリっぽい人多数受験、愛知県庁も面接
に残ったのは既卒の方が多かったが名古屋市ほど高齢者はいなかった。
今年は仕事も辞めて公務員試験に集中できるので面接対策に力を入れて
愛知県庁再挑戦しやす。よろしく。
727受験番号774:2006/04/17(月) 22:18:45 ID:Bv8Odxa/
まずは筆記で順位を上げておきたいところだな。
俺は面接が大の苦手だ。
いくら喋る練習をしても、いくら他人と話す訓練をしても、
いくら面接カードの内容を練っても、
まるで雲を食むようだ。
728受験番号774:2006/04/17(月) 22:39:32 ID:RuLmoyff
>>727
一昨年は筆記ギリギリだったっぽいから今年は8割目指すよ。
名古屋市は筆記通る気にならん。司法浪人多すぎ。レベルが違う。
面接対策何してる?俺は予備校と会社の元上司に練習相手頼んでる。
一応TOEIC815まで上げた。ないよりあるほうがいいよね。
729受験番号774:2006/04/19(水) 01:15:42 ID:o5ex4l/i
>>728
無敵やん。名古屋市か国一に行ってくれ。
730受験番号774:2006/04/19(水) 20:05:02 ID:hupCAmfH
非常勤やってる人、勉強してる?
俺は平日は往復3時間の通勤に疲れ果てて
家に真っ直ぐ帰ってすぐに寝てしまう。
731現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/04/19(水) 20:06:48 ID:enkT0Q1n
3時半+片道1時間半=5時に寝てるのかwwww
732受験番号774:2006/04/19(水) 23:13:29 ID:gycF6NzU
勉強してるよ。
電車でしたら?座れるよね。
733受験番号774:2006/04/20(木) 12:10:46 ID:+6TN+E44
愛知県職員の採用説明会ってないの?
734受験番号774:2006/04/20(木) 17:31:32 ID:DG6ntm0w
漏れは名古屋市受けるよん
735受験番号774:2006/04/20(木) 20:09:03 ID:a0NdQjMr
非常勤組は職場の上司に試験受けること言ってある?
736受験番号774:2006/04/20(木) 20:18:29 ID:DG6ntm0w
言ってるよ
むしろ途中で辞めるかもしれないってことも察知してると思う
737受験番号774:2006/04/20(木) 20:48:43 ID:+sxTnUrB
>>734
法律職?非常勤組の知能で受かる訳ねーって。県庁にしとけ。
俺は県庁狙いでいくぞ。
738受験番号774:2006/04/22(土) 09:38:20 ID:GPmoLlBf
>>734 おまい、失礼なヤツだなw
739受験番号774:2006/04/22(土) 21:57:38 ID:BN05e/Gf
県庁で経済学は数問拾う程度でしかやらないとなると爆死する?
740受験番号774:2006/04/22(土) 22:15:33 ID:FrMCr9EX
>>739

国Uレベルの問題が出たらラッキーなぐらい難しいよ
741受験番号774:2006/04/22(土) 22:37:31 ID:mejNh4+g
行政2は簡単だからそっち受けれ
742受験番号774:2006/04/22(土) 22:47:21 ID:BN05e/Gf
じゃあ経済学ではあまり差は付かないな。
法律科目で稼ぎまくろう。
743受験番号774:2006/04/22(土) 23:21:47 ID:Uyxz4fQX
>>740
難しいってゆーか、知らなきゃ解けないって感じが多いよね。
744受験番号774:2006/04/23(日) 13:13:35 ID:VbxVdPCR
愛知県の法律職は難しいんですか?
745受験番号774:2006/04/23(日) 18:01:40 ID:J19GZhgy
>>744
お前では100%無理だな
746受験番号774:2006/04/23(日) 18:20:04 ID:QedcKATG
地上過去問500見てるけど、
経済原論の問題の中には解説がやたら複雑な難問があるね。
本試験ではそれがデフォというわけか…。
でも易しい問題もいくつかあるわけだし、1問単位で選択出来るし、
問題選択制をフル活用しなくては。
747受験番号774:2006/04/27(木) 16:18:52 ID:VqRCYnUp
おまいら勉強進んでる?
俺は非常勤の仕事から帰ると、風呂と飯を済ませて
すぐ寝てしまうよ。
もう1週間ぐらい報ステが始まる前に寝てる…。
748受験番号774:2006/04/27(木) 20:18:54 ID:VqRCYnUp
今日もあっという間に1日が終わる…。
何も出来ない
749受験番号774:2006/04/27(木) 21:03:42 ID:7PjxDGi4
言い訳で自分を正当化ですか。
今年もあきらめてください。
変わりはたくさんいるからな。
750受験番号774:2006/04/27(木) 21:06:16 ID:VqRCYnUp
俺は自分を正当化するつもりは微塵もないぞ。
むしろ堕落的な自分を嘆いている。
751受験番号774:2006/04/27(木) 22:28:28 ID:XSoc54NB
9連休まであと1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
752受験番号774:2006/04/29(土) 16:36:06 ID:qLAvcJRn
県は止めとけ。市役所がいいぞ。
県はやっぱり忙しい・・・。
753受験番号774:2006/05/01(月) 21:54:42 ID:Rpy5MGkR
それも小さい市役所ほどいい。
754受験番号774:2006/05/02(火) 01:10:11 ID:CK+uHk2w
小さい市役所は仕事楽だろうけど、職員少ないから人間関係が濃密すぎてなんかなー。
公務員なんて人間関係で仕事してるようなもんだしな。

大きい市役所なら数年ごとに区や部署が変わるので、その点ではいいのでは。
755受験番号774:2006/05/02(火) 16:31:32 ID:6zAMkPGG
名古屋市は倍増だったわけだが県庁も大幅採用増か?
756受験番号774:2006/05/04(木) 11:17:20 ID:NNBx24mq
純粋に質問ですが、県庁の職員採用試験受けようと今日思い立ちました

一次試験とおるのどれくらい難しいんですかねえ?やっぱ勉強しないと厳しい?
行政Uの教養試験だけの受けようと思うんですけどどの程度のものなのか・・・

東大生でも勉強必要なんでしょうか。。。?
なめすぎかなあ。・。。
757受験番号774:2006/05/04(木) 13:51:50 ID:PXj/JY8z
名古屋市大幅増 → 受験生が名古屋市へ → 愛知県受験生減 →
おまけに愛知県採用大幅増 → 倍率10〜15倍くらいに! → デラウマー
758受験番号774:2006/05/04(木) 13:58:43 ID:PXj/JY8z
倍率12倍くらいになれば、一次はアホでも通っちゃうな。
採用減らしまくってる国2に力を入れるのがバカバカしくなるな。
ここは県に力を入れて勉強するが吉か。

まあ嫌なことと言えば
国2(難関)>>>>地上(楽勝) とか言う奴が
ゴキブリの如く出てくることだが・・・
759受験番号774:2006/05/04(木) 14:14:08 ID:PXj/JY8z
それから>>756よ。
行政Uは去年の時点で倍率18倍。今年はさらに倍率がガクッと下がるだろうから、
いけると思う。俺は行政Uじゃないから、君が受けてくれてもかまわんよw

一応、河合塾パスラインと速攻の時事を寝ながらパラパラ眺めて、
LECの畑中数的を軽く解くくらいはしておいたら? それくらいなら一ヶ月半あればできるでしょ。
760受験番号774:2006/05/04(木) 14:23:14 ID:5iNeA2Tq
一般知識は3つともパスラインがいいのか?
761受験番号774:2006/05/04(木) 14:30:55 ID:PXj/JY8z
>>760
消去法で他に良いのがない。
762受験番号774:2006/05/04(木) 14:33:56 ID:5iNeA2Tq
そうか…
光速マスターやスー過去は?
パスラって自然科学以外は評判いまいちだと思っていたが
763受験番号774:2006/05/04(木) 15:45:21 ID:ZylA9n9H
>>757
愛知県→名古屋市 の鞍替えなんてできるか?(行政職除く)
今まで普通の国U・地上の勉強をしてきた人が突然、法律・経済職は無理じゃない?
764受験番号774:2006/05/04(木) 16:26:48 ID:RgZ+yoUL
>>763
俺はできた
765受験番号774:2006/05/04(木) 16:47:35 ID:Jm0kA2lO
愛知県庁は面接の倍率が高いから少し不安になる。
766受験番号774:2006/05/04(木) 20:03:22 ID:9J2Z73Du
>>756
マルチウザイ
767受験番号774:2006/05/04(木) 21:39:20 ID:D5KsOYdI
>>765
面接だろ?普通にやれば大丈夫
768受験番号774:2006/05/04(木) 22:05:00 ID:Jm0kA2lO
面接の倍率は約3倍だから、平均的なレベルでは落ちるかも…。
しかも俺、変わり者でキャラクターが濃すぎるから、
協調性を疑われかねない。
769受験番号774:2006/05/04(木) 22:24:07 ID:lLB4ZjXk
>>768
そのキャラをどうやってうまくアピれるかだ。
うまく面接官を説得する(騙す)ことができれば
君も晴れて我々の後輩だ!
770受験番号774:2006/05/04(木) 22:59:28 ID:Jm0kA2lO
ありがとうございます。
まずは一次突破ですね…。
771受験番号774:2006/05/05(金) 00:24:55 ID:VG+BeqVl
【法律・経済専門型】で受験可能な地上

広島県
鳥取県
長崎県←18年から法律・経済専門型を導入http://www.pref.nagasaki.jp/jinjiiin/saiyou/annai/annai181.pdf
名古屋市
神戸市
広島市
北九州市←19年から全国型に移行http://www.city.kitakyushu.jp/file/83010100/rainenndonooshirase.pdf
福岡市

今年は1団体増えて8団体・来年は1団体減少して7団体へ・・・

名古屋市は超少数派なのだ。
772受験番号774:2006/05/07(日) 00:13:08 ID:l0HcwT/M
皆頑張ってるな
まっ親戚が県の幹部してる俺は縁故採用されるから関係ないけどな

せいぜい高みの見物させてもらうぜ!
773受験番号774:2006/05/07(日) 11:42:10 ID:695pEB2C
県でも縁故採用なんてあるわけ?
774受験番号774:2006/05/07(日) 12:27:11 ID:qap5pj7J
反応するなよ
775受験番号774:2006/05/07(日) 12:50:51 ID:twEVMnAa
県庁の本庁舎っていかにも名古屋のお役所って感じだな。
堂々とデデンと建ってる。
776受験番号774:2006/05/07(日) 19:25:05 ID:gM2ZRIFj
正面構えがお城風だからそういう印象なんだろう。
中で働いてると分かるが老朽化が酷いぞ。
777受験番号774:2006/05/07(日) 19:42:55 ID:PfllJEI2
耐震工事やってるけど震度6強ぐらいで倒壊しそうだ
778受験番号774:2006/05/07(日) 20:02:01 ID:U2AiYgDC
今年の国1の受験者も大量に民間に流れて激減だったみたいだな。
景気回復がおおきな理由と書かれていたけどやっぱり公務員ブームは終わったんだな。
それなのにお前らときたら働きもせず公務員にいつまでも幻想を抱いててバカなのか?
冷静に考えればわざわざ地味で激務で薄給と言われ、
うつ病になる人も多く、
非生産的な公務員を目指す必要はないだろ。
今後はどんどん間違いなく加速してブームはすたれるし。
前に誰かが書きこんでいたが愛知県バブルだって言うだけのことはあるな。
最近ハローワーク行ったら地元企業で魅力的なの山ほどあった。
しかもすげー親切だし。
もう2流でもいいから民間に決めようと思ったね。
きれいなオフィスできれいな女の人に囲まれてのんびり仕事するよ。
さっさと割り切った方が勝ち組みだと思うし。
たとえ受かっても「ブームが下火だったからね」って思われて自慢にもなりゃせんよ。
世間には下に見られるね。
それからもうすぐ近い将来に少子化とゆとり教育の負の影響で
公務員試験なくなって求人案内だしても働く人いなくなる状態になるよ。
そしたら今採用された人たちで大学とか高校に菓子折り持って頼みに行くんだろうね。
薄給ですけどどうかうちの役所で働いてくだせーってw
779受験番号774:2006/05/07(日) 20:33:12 ID:twEVMnAa
いや、一番危ないのは西庁舎だと思う。
本庁舎は確かに老朽化が進んでるけど、
文書課に行くたびに建築様式に趣を感じる。
780受験番号774:2006/05/08(月) 13:39:48 ID:ptsaNuhC
もう受験案内配布されてる?
人事委員会のホームページ全然更新されん。
781受験番号774:2006/05/08(月) 14:24:52 ID:1tn75PhT
12日から配布だよ!
782受験番号774:2006/05/08(月) 16:35:00 ID:cnYtPYof
名古屋市と愛知県で迷ってて、両方願書出す人いる?
俺は取りあえず名古屋市の願書をもらってきた。
県庁も配付されだしたらもらいにいく。
783受験番号774:2006/05/09(火) 22:44:14 ID:yLZj+oTf
<国家公務員>3種採用試験にフリーター枠新設 政府が方針

政府は9日、21歳未満を対象としている国家公務員3種の採用試験について、30〜40歳の「フリーター」を対象とする採用枠を新設する方針を固めた。
格差社会の是正に向け、正規雇用拡大に取り組む姿勢を示すのが狙いで、安倍晋三官房長官が議長を務める「再チャレンジ推進会議」が月内にまとめる提言に盛り込む。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000108-mai-pol
784受験番号774:2006/05/10(水) 20:34:52 ID:vr0e/GXI
国家3種って…。
雑用係じゃね?
785受験番号774:2006/05/10(水) 21:24:45 ID:KUDbGedL
そうだよ。
786受験番号774:2006/05/10(水) 22:34:23 ID:pvTKpwau
30〜40でフリーターのクズにぴったりはまる仕事じゃないか
787受験番号774:2006/05/10(水) 23:38:00 ID:sZtS8lbP
私たち狼最強カップルです
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1463477 埼玉大卒の28歳♂
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2752291 愛知教育大卒の25歳♀
http://www.vipper.org/vip252873.jpg
http://www.vipper.org/vip252865.jpg
1980年9月23日生まれ
25歳 小学校の先生
2004年7月から休職
2006年4月から復職 公務員

ただいまネットラジオ放送中です
ネットラジオin狼板 Part631
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1147262729/
788受験番号774:2006/05/12(金) 01:25:44 ID:sBP5zZ8t
>>782
名古屋市は申込時に写真が2枚必要で受験票の郵送料が80円。
愛知県は試験当日に写真が1枚必要で受験票の郵送料が50円。
よって、愛知県を受験する。
789受験番号774:2006/05/12(金) 09:15:37 ID:obzVfeIU
例年並だね。
これは愛知県か、名古屋市か悩むね。
倍率の低くなる名古屋市か、それとも流れ出るのを予想して愛知県か・・・・
790受験番号774:2006/05/12(金) 11:46:42 ID:s+L9abrx
例年並じゃなく増員でも悩むだろw
791受験番号774:2006/05/12(金) 14:04:20 ID:r8gdMtH9
両方とも増員だったなら、行きたいところにいくさ。
ただこうも違うと…
浪人はしたくないからな
792受験番号774:2006/05/12(金) 15:26:21 ID:7CMDPiPL
行政1と2で45人か
名古屋市は倍増なのに
793受験番号774:2006/05/12(金) 17:52:35 ID:dAp2QdWK
何合格者増やしてんの?
去年受験した俺に対する嫌がらせか?
794受験番号774:2006/05/12(金) 17:54:17 ID:rwptz4Tm
去年の行政Tは35人だったみたいだね。。
でもおれは敢えて愛知県。個人面接、集団討論で勝負をかける!
795受験番号774:2006/05/12(金) 18:04:57 ID:+SXWTkHX
正直名古屋市法律職受ける根性は無い。
俺は愛知県庁か名古屋市行政で行く。
名古屋市行政と県庁行政1、2のうちどれが一番受かり易いかな?
ちなみに今年の国一法律職教養28/専門31だった。
政治学行政学社会学は都庁受けたから準備できてる。
796受験番号774:2006/05/12(金) 18:16:38 ID:7CMDPiPL
名古屋市行政一般はバクチ
運によってかなり左右される
797受験番号774:2006/05/12(金) 18:39:56 ID:+SXWTkHX
んじゃ愛知行政12ではどっちが受かり易い?
798受験番号774:2006/05/12(金) 20:03:46 ID:Gvr5IKEa
教養オンリーの奴、名古屋市と愛知県、どっちにする?
799受験番号774:2006/05/12(金) 20:31:08 ID:S9kIi0MD
名古屋市
800受験番号774:2006/05/12(金) 23:31:17 ID:qZpJLBmB
愛知県警察職員に逃げる
801受験番号774:2006/05/13(土) 00:26:27 ID:VFJAmonN
逃げるな!そんなに難易度変わらんだろ?
802受験番号774:2006/05/13(土) 00:29:51 ID:s2mf44S0
俺は愛知県。
道州制になっても愛知が中心になれるだろうし
名古屋市は所詮市役所。
CWや税金の取り立ても嫌だし。

803受験番号774:2006/05/13(土) 10:12:02 ID:A1FbIL29
愛知県警察職員行政1が 10→30 になってて
例年受験者は県職員の半分以下なので狙い目では
804受験番号774:2006/05/13(土) 10:18:20 ID:4H3WL7XB
県税もあるよ。しかも国税と違って、法律の後ろ盾が弱いから、納税者に結構きつく言われちゃうらしい。
新採で県税務課に入ったけど、転属させてもらえなくてすぐに辞めた人を知っています。その人は国税に入り直して、国税の方はまだ大丈夫みたい。
素人目には国税の方がきつくみえるけどね。
県も配属先次第ってことか。名古屋市のCWって福祉職の人がやるんじゃないの?
805現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/05/13(土) 12:22:48 ID:2TPK31qw
県にも県税の徴収がある。取り立てる法律は一緒だw
県税務課は取り立てはやらない。出先の仕事だ。
CWもしっかりある。郡部の生活保護事務は県がやっている。
806受験番号774:2006/05/13(土) 12:45:04 ID:H0QWsV/M
>>805
26才無職職歴無しでも愛知県は採用されますか?
職場にそういう人いますか?
807受験番号774:2006/05/13(土) 13:00:16 ID:4H3WL7XB
805
じゃあおれの知ってる人は出先だっのかも。
↑県税で働いてる人?国税も県税も法律一緒なのか。でも県税の方がやられちゃうって言ってたけどなぁ。
808受験番号774:2006/05/13(土) 15:52:11 ID:+1gc9lD0
>>806
愛知県は5年前まで34歳まで受験できる稀有な自治体して知られていた。
高齢者にはやさしいよ。
809受験番号774:2006/05/13(土) 16:10:31 ID:fkOu9jLd
地方公務員で年収1000万超える役職ってどれくらいあるんだろう?
810現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/05/13(土) 16:24:32 ID:2TPK31qw
県税は情報がないのさ。国は確定申告情報が、市町村は住民票・戸籍情報、固定資産情報がある。
まー昔聞いた話だけどね。きつく言われるんじゃなくて、逃げられちゃうってことだろうな。

年収1000万円超を目指すなら公務員にはなるなw
811受験番号774:2006/05/13(土) 23:06:58 ID:kiRlcw9M
愛知県の専門試験のレベルって名古屋市と比較してどうなの?
812受験番号774:2006/05/14(日) 00:19:06 ID:97lQJ/Sf
>>811
問題の難易度は変わらんか、ちょっと名古屋の方がムズイ。
正答率は名古屋の方が遥かに必要だし受験者のレベルも名古屋の方が高い。
でも合格者(最上位)のレベルは変わらないと思うからどっち受けても
相当勉強しないと無理だよ。あ、名古屋法律との比較ね。
行政教養のみは正直分からん。運の要素が強すぎる。
813受験番号774:2006/05/14(日) 20:22:30 ID:5ODTQIQi
>>809
首長とか助役とか収入役?とか・・・給料のいい役所ならそれ以下の役職でもあるだろうが、それじゃなくても
かなり偉くならないと無理、しかも運、家柄、地元出身者かどうか、人脈などの実力以外なものもあると思う
公務員って一般企業みたいな利益追求ではないからさ
世間の目は公務員に厳しい、これから給料下がる事はあっても上がる事はない
おれらが中高年になる頃には公務員の旨味も無くなってくるんじゃないか?年金の統合の話だって出てるしさ
給料がいいからって公務員になると痛い目みるよ
俺は一般企業よりは楽そうだからっていう不純な動機だがwww
俺らが中高年になる頃はどうなっている事やらね。
814受験番号774:2006/05/14(日) 22:29:26 ID:2T79KHca
公務員の給料がいいなんて思ってる奴この板にいないだろ
ちょっと調べればすぐわかるんだから
ちなみに愛知県は初任給手取り16万弱(住宅・通勤抜き)
815受験番号774:2006/05/14(日) 23:14:45 ID:ZedG5s21
昨年までで行政Uの1次合格(不合格)した人います?

やっぱり小論文のレベルは激高ですか?
(それとも教養のレベルが高くなるのか)
816受験番号774:2006/05/15(月) 19:50:29 ID:n1D/Ivdu
行政Uで合格した奴を知っているが、たしか東大だか京大だか、
やたらに高学歴だったな。専門試験は勉強すればできるが、
教養はハードル高いのかもね。
817受験番号774:2006/05/15(月) 20:53:04 ID:jYECz13G
なぜ公務員の給料は安いんですか?
818受験番号774:2006/05/15(月) 21:10:03 ID:UmedjEo/
みんなが安くしろって言うから
819受験番号774:2006/05/15(月) 21:41:48 ID:9iDEeBEj
ところで本庁舎はなんであんなに一部屋あたりの人口がすくねぇんだ?
西庁舎にいるとウサギ小屋の気分にさせられるぜ
820受験番号774:2006/05/15(月) 23:04:20 ID:kvcPLso/
写真って半年以内ってなってますけど、
昨年使ったやつがちょうど2枚余っているんですが、
さすがに同じやつはマズイですよね?
821受験番号774:2006/05/16(火) 00:57:35 ID:wfZOC3xS
行政2で受かった知人が何人かいるが、東大京大や早慶クラスではないぞ。

とにかく面接重視らしい。
822受験番号774:2006/05/16(火) 01:14:25 ID:GK1LQj1v
>>820
まずいに決まってる。わざといってる?
823受験番号774:2006/05/16(火) 01:41:30 ID:lKZVyYme
>>820
大丈夫だよ。太ってなければ・・・
親じゃないからわかるわけないし。

>>821
やっぱり 行政2=経験者向け ってことか。
824受験番号774:2006/05/16(火) 08:56:42 ID:8ELQaOgw
>>821

じゃあどのクラスなの?
825受験番号774:2006/05/16(火) 18:25:10 ID:m1vsBP+d
行政2は個人的には教養が天才的に出来る東大京大レベル向けって感じがする。
826受験番号774:2006/05/16(火) 19:25:04 ID:Zg5V5W3/
東大だか京大が行2を受けるのはわずか。
行政2=経験者向け
827受験番号774:2006/05/16(火) 23:28:07 ID:pOjlBi9I
>>825
昨年の話だが、それほど神がかった出来でなくても行政2の
一次教養は通る。論文はイマイチわからん。
課題との相性や運もあるだろうが、それなりのレベルは要求されるだろう。
もちろん、読んだ人間にしっかりと理屈を通させる、という基本的な部分で。

面接重視というのはたぶん正解、集団討論もかなり配点が大きいだろう。
自分の意見を通すだけではダメで、その上でなおかつ落し所を探る努力を
したかどうかで評価が分かれるんではないかな。
意見を言いっぱなしの人は落ちていたからね。
828受験番号774:2006/05/16(火) 23:29:14 ID:uz/YwaYd
なんで申込書に高校名書くのかわかる?
829受験番号774:2006/05/17(水) 03:28:25 ID:UXkzV92i
>>823
経験者向け…なのかな。何人か受かっている知人は1人は経験者だが、2人は新卒で入っている。

>>824
個人が特定されそうなのではっきりとは言わないが、MARCHあたりのレベルだと考えてくれ。
830受験番号774:2006/05/17(水) 16:28:20 ID:aOTqjR+C
まさか愛知県は高校閥があるの?
教員は管理教育で知られた愛教大閥があるらしいけど。
愛知県だったら、旭丘、明和、岡崎、東海あたりとか?
しかし、職場の人との飲み会に参加した限りでは、
新設校出身の人もたくさんおるよ。
831受験番号774:2006/05/17(水) 18:17:12 ID:C/cLS/5i
大卒がほとんどの状況で高校派閥なんて笑えるなwwwwwww
832受験番号774:2006/05/17(水) 18:31:50 ID:Zz5vg2hy
行政Tの専門択一と教養択一では
専門択一に傾斜配点されているのですか?
それか同じ比率ですか?
どなたか教えて下さい
833受験番号774:2006/05/17(水) 19:00:18 ID:BQr2eSzE
(´・ω・`)しらんがな
834受験番号774:2006/05/17(水) 19:55:22 ID:aOTqjR+C
愛知県の行政1って名古屋市よりは筆記受かりやすいかな?
835受験番号774:2006/05/17(水) 20:49:00 ID:AB6yRTCE
>>834
筆記は遥かに受かり易い。筆記は。筆記受験者レベルは
名古屋法律>名古屋経済>愛知行政1>名古屋行政>愛知行政

ただ愛知県は面接で半分以上落ちる。あの時期に面接で落とされるリスク背負うのは正直辛いよ。

あと高校閥は無い。旭丘や岡崎東海出身もいるけど無名の高校もたくさんいる。
大学も京大から南山まで様々。名大が特別多いって印象も無い。

ひとつ言える事は愛知県庁も(名古屋市法律ほどじゃないが)既卒第2新卒の割合が高い。
これは地上の宿命だとは思うが面接でどう自分を表現できるか、が一番大事。
836受験番号774:2006/05/17(水) 20:50:01 ID:AB6yRTCE
がんばってください。
837受験番号774:2006/05/17(水) 21:34:53 ID:dB6lvq3d
愛知県の倍率がバカに高いのも面接のせい?
筆記でもそれなりに絞られるんじゃないかな。
838受験番号774:2006/05/17(水) 22:16:25 ID:AB6yRTCE
>>837
ちゃんと準備ができていて受験する人はおそらく200人前後だから
実質の一次倍率は2〜3倍だと思うよ。
839受験番号774:2006/05/19(金) 11:11:56 ID:0I7APeTT
でも警察みたいに一次合格時点で一次の点数をリセットされると言うことは
ないのかな?

それにしても愛知県って、途中経過ってHPに出たっけ?
840sage:2006/05/19(金) 19:11:39 ID:bcEzLNjC
今日、名古屋市の願書が料金不足で送り返されてきたので、
県庁受けることにしますた。
841受験番号774:2006/05/19(金) 19:42:22 ID:ev0+TVx8
県庁の行政1は経済原論がかなり出来ないと受からんか?
そのかわり法律科目ならかなり出来る自信があるんだが…。
842受験番号774:2006/05/19(金) 22:45:49 ID:+UhCwELu
>>840
これも縁だと思ってガンガレ
843受験番号774:2006/05/19(金) 22:51:24 ID:0I7APeTT
>>840
配達記録で出せとは言わないけど、せめて窓口で出せよ。
844受験番号774:2006/05/20(土) 16:19:35 ID:cS55foBw
>>841
名古屋市役所法律向き
845受験番号774:2006/05/24(水) 12:32:01 ID:rhAuNAe4
インターネットで県職員の申し込みしたんだけど、
申請状況が未だに審査中なのだがこれでOK?
誰か教えてください。
846受験番号774:2006/05/24(水) 16:14:09 ID:uSF27fKy
去年インターネットで申し込んだ俺からアドバイス
普通のプリント用紙だと受験票がペラペラでちょっと見劣りするから注意しろ
847受験番号774:2006/05/24(水) 20:14:46 ID:Sc5vXvL1
俺はインターネットで申し込もうと思ったけど
なんか面倒な手続きとかがあったから大人しく普通の郵送にした
848受験番号774:2006/05/24(水) 20:19:04 ID:cAtw1F4L
電子申請でも可となっているが、配達記録で送るのが確実かつ安心できるのが実情なんだよな。
849受験番号774:2006/05/24(水) 20:41:14 ID:55KDMB+u
だれかインターネットで申し込んだ人おらんの?
850受験番号774:2006/05/25(木) 19:02:29 ID:S2OFsKZq
私は全国転勤がつらくて民間をやめました。
愛知県庁って転勤の頻度と範囲ってどれくらいなのでしょうか?
すごく面積広いですもんね・・・
転居を伴う転勤が多々あるなら、転職の意味無いし。
ちなみに民間では転居は1年半ごとでした。
851受験番号774:2006/05/25(木) 19:05:40 ID:W5YR4Ocr
質問ですが、
専門の過去問はどこで手に入れまたか?
県庁までいくのは少し手間なので、他にももらえたり買えるような場所があれば教えてください。
852受験番号774:2006/05/25(木) 19:23:09 ID:u4mAe4I5
>>850
基本は3年ぐらい
凄く使えたり凄く使えなかったりするとそうじゃない場合もある
853受験番号774:2006/05/25(木) 21:10:36 ID:CGlZCCsn
新採は原則、設楽
854受験番号774:2006/05/25(木) 21:11:11 ID:UDndXFaa
>>852
ありがとうございます。
筆記合格も望み薄なのに、
やっぱりそういうところを皮算用してしまいますね・・・

でも3年もいられるなら、アリかも。
年取ってからはよっぽど昇進しない限り
転勤は少ないと聞きますからね。
855受験番号774:2006/05/26(金) 07:59:30 ID:0LCLbXOY
>>854
転居を伴う転勤なんて自分から希望しない限り一生に一回あるかないかくらい。
転居すると県も手当を出さんといけないから。
財政負担になるので近場の勤務地になる。
856受験番号774:2006/05/26(金) 13:28:22 ID:+JWUPKYE
みんな、行政T・行政Uのどっちを受ける?
857受験番号774:2006/05/26(金) 14:05:17 ID:XaKNDwP8
理系なんで必然的にU

といいたい所だが実は職員の行政U、警察の行政U、警察の電気で未だに迷ってる
どうせ無理だし職員の行政Uにしておこうかな
858受験番号774:2006/05/26(金) 16:35:03 ID:pCLy9HjB
やったぜ!
知り合いの職員が県議に口利き約束してくれたぞ!

採用枠が1つ埋まったからよろしくな
もし受かったら会おうぜ!
859受験番号774:2006/05/26(金) 19:09:07 ID:SvnN+wcW
はいはい釣られますよ〜。
ヒッキーは寝言言わないで職安へ行こう!
860受験番号774:2006/05/26(金) 19:46:52 ID:F2Q/D1TJ
愛知県庁予想採用数

名古屋大学:5名
中京大学:10名
南山大学:15名
名城大学:10名
愛知大学:1名
名古屋市立大学:2名
愛知県立大学:1名
愛知教育大学:2名
愛知学院大学:0名
861受験番号774:2006/05/26(金) 21:31:36 ID:7donUOf1
>>858
日本語でおk
862受験番号774:2006/05/26(金) 22:17:24 ID:z+iFZrVo
>>860
こんばんは。私も来年愛知県庁受けたいと思ってるので少し聞きたいのですが、その愛知県庁予想採用数って何をもとにして分かるんですか
863受験番号774:2006/05/26(金) 22:29:19 ID:7Se4jyQe
警察行政Tで申し込み
864受験番号774:2006/05/26(金) 23:21:03 ID:0LCLbXOY
>>862
いいかげんな数字。
インターネットの情報は全て鵜呑みにしちゃだめだよってこと
865受験番号774:2006/05/27(土) 01:05:07 ID:RJ2DTBAY
>>845
インターネットで申し込んだけど、申請状態は手続き完了。
866858:2006/05/27(土) 02:12:25 ID:Ighc1wyd
>>859

寝言じゃないぞ。コネも実力の内。悔しいんだろ?
人事に圧力かけて一次の点数も操作してくれるらしいし、
そうなれば入庁後のエリートコースも約束されるから将来の助役
確定だな。
俺の下僕になりたいならせいぜい頑張れよ。
867受験番号774:2006/05/27(土) 07:00:02 ID:H7o2X2ku
>将来の助役
>将来の助役
>将来の助役
>将来の助役
>将来の助役
868受験番号774:2006/05/27(土) 12:09:57 ID:ljfrd7E2
バカはほっとけよ
869受験番号774:2006/05/27(土) 16:14:56 ID:7gMUCOe6
愛知県に助役がいるのか…。
また一つ勉強になったw
870受験番号774:2006/05/27(土) 19:09:02 ID:OL9qLIzp
>>860
南山>名大ってガチなのか?
何のために名大入ったかわからなくなるな
871受験番号774:2006/05/27(土) 21:27:13 ID:I7N+ZJLf
東大レベルならともかく名大程度なら大学に入ってからどう過ごしたかでいくらでも変わるでしょ。
872受験番号774:2006/05/27(土) 22:22:14 ID:iL/pKpd6
>>866
うう
羨ましい。

オレにもそのルート紹介してくれ!
873受験番号774:2006/05/28(日) 00:55:58 ID:G1+sk8w2
>>864
良かった!
自分のいる大学、人少ないから気になってました。
ありがとうございます(^^)

でも、確かにいい大学行ってる人達は遥かに私より頭がいいでしょうし、基礎力もついてるだろうから...、頑張って勉強してそこをカバーしないとダメですよね(>_<)!!
頑張ります!!
874受験番号774:2006/05/29(月) 00:33:01 ID:vR3fB2lM
コネで受かる人って仕事周りについていけるのかなー。できなくて劣等感の塊になったり、いじめられたりしそう…。
875受験番号774:2006/05/29(月) 01:48:24 ID:1NHaSb45
>>860中京工作員?
>>866
一次の点数は操作できないんじゃないのか?
>>874
公務員試験の勉強と仕事のできるできないは全く関係ないぞ
コネで受かるやつは仮にもコネで受かってるんだから、いじめはないだろ
876現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/05/29(月) 07:06:33 ID:tgWcDlvG
一次試験の点数の操作は不可能。そういう意味でのコネは無いから安心しろ。
その後の配属や出世については知らないがw
877受験番号774:2006/05/29(月) 19:01:53 ID:eq+Ts/jM
配属もそんなにコネとか関係ないんじゃね
とりあえず最初の2,3回で本庁と出先を回らせてまあそっからだ
って言ってた
878受験番号774:2006/05/29(月) 19:42:13 ID:TcWad9GG
仕事で経済原論なんて全く使わないらしいけど、
採用試験での配点はバカデカい。
879受験番号774:2006/05/30(火) 23:02:21 ID:QxZsTfZH
>>866
2chでばらしてる段階で、バカ確定。
880受験番号774:2006/05/31(水) 15:46:32 ID:W/yH+TIa
申し込み最終日也
881受験番号774:2006/06/01(木) 19:03:08 ID:AhtXXqCx
現在県庁の嘱託で受験する場合、
受験することは上司に連絡が行くの?
882受験番号774:2006/06/01(木) 22:11:45 ID:/oL+WwgY
現職の多くが、「公務員なんてなるんじゃなかった」って後悔してるよ。
君たちはまだ若い。もっとチャレンジする人生を進みなさい。
883受験番号774:2006/06/01(木) 22:14:22 ID:PGvYFGwT
名大なら公務員なんか目指さんよ
俺の大学じゃ公務員くらいしか人並みになる道が無い
884受験番号774:2006/06/02(金) 01:00:17 ID:qHNuqSIB
東大経済、京大法・総人、早稲田政経、慶応文、中央法、
知ってるだけでもこれだけいる。あと高校では旭丘、明和、岡崎、滝、東海、は確認済。
じゃ、おやすみ。
885受験番号774:2006/06/02(金) 12:00:20 ID:/Fr97erp
ライバル潰し頑張るね〜。
君は名産大かい?
886受験番号774:2006/06/02(金) 20:55:46 ID:CEKEGPYB
確かに自分のグループの先輩は、
上記の高校を出てる。
しかし、新設公立高出身の人も課の中にはたくさんいるから、
あまり学歴は気にする必要はないと思う。
887受験番号774:2006/06/02(金) 21:26:39 ID:uwgUtoDM
底辺高校卒の俺の立場はw
888受験番号774:2006/06/02(金) 21:45:11 ID:3nx+hcYp
>>884
ここに自分の高校の名前あるけどやっぱり安心できんね。
889受験番号774:2006/06/02(金) 23:02:25 ID:UsZQUtlh
ああ、Fランクでも普通に受かるから
890受験番号774:2006/06/03(土) 19:34:15 ID:ZHrbNYwD
県庁は他の科目をキッチリやる前提で、経済だけつまみ食いだと無理?
891受験番号774:2006/06/03(土) 20:02:48 ID:NN/qo+pG
>>890
トータルで6割以上取れ
内訳は何でもいい
892受験番号774:2006/06/03(土) 20:40:31 ID:ZHrbNYwD
えっ?六割で一次受かるの?
893受験番号774:2006/06/03(土) 20:43:41 ID:juswd+vG
(´・ω・`)
894受験番号774:2006/06/03(土) 23:35:58 ID:Gy5f3bbJ
まあ7割ぐらいでいいんじゃない
895受験番号774:2006/06/04(日) 18:29:15 ID:NTJ3k0e7
ほとんどの公務員試験は7割とれりゃまず通るし
6割がボーダーみたいなもんだ
896受験番号774:2006/06/04(日) 23:53:37 ID:Wgppmkwx
流れぶったぎりですみません。
今更な質問かもしれませんが、愛知県職員を受ける人に質問したかったので
ここで質問させて下さい。
第1回職員採用試験を受けるんですが、服装は「季節に応じた楽な服装」とありますが
スーツの上着なしぐらいでしょうか?

あと、インターネットで申し込みをした場合、受験票ははがきに貼らなくても
プリントアウトしたままでいいんでしょうか?
897受験番号774:2006/06/04(日) 23:59:59 ID:KU/w+o5w
いろいろいる。好きな格好でいいよし
898受験番号774:2006/06/05(月) 00:09:20 ID:Ax3xUvuJ
 漏れ今までに国・地方で4箇所くらい役所を渡り歩いたが(転勤じゃなく
その都度採用試験受けて)、1次試験はいつも全くの普段着ですわ。第一回
試験の時期はあまり気候がよろしくないので、堅い格好は辛いから。
 でも2次試験は暑い時期だけどちゃんと面接用のカッコで行くしw話に
よればジーンズで面接来たのがおるらしいが・・・もちろんダメだったようで。

 受験初体験の人や民間就活経験者は、説明会に出たほうがいいかとか
1次の服装をえらく気にするけど、システムが違う訳だから全然気にしなくて
いいでしょうね。今の役所では採用試験補助なんかもするけど、学科の段階
でいちいち個別の受験者の様子や服装なんて見てません。コイツは説明会
に参加したとかどうとかで、手心を加える事もありません。
899受験番号774:2006/06/05(月) 00:54:31 ID:ZxvpMsSY
>>897
>>898
ありがとうございます!安心しました!
聞いてみてよかったです。堅い格好で行って、浮いてる上暑いなんて
状況になったら最悪でしたね…。
900受験番号774:2006/06/05(月) 02:29:15 ID:yqrsg6/k
新卒受験者はスーツ率が高い。既卒複数回受験者は私服率が高い。
・・・ような気がする。
901898:2006/06/05(月) 04:01:15 ID:7jmgU4VX
>>900氏もおっしゃるように、男女問わずスーツも結構な数がおられます
から、浮いてしまうような事は無いですよ。本当にご自分の気の向くまま
でいいですわ。スーツでないと筆記試験といえど気持ちが高まらない!
という人だっているかもしれませんしw

 今回愛知県警を受けに行った私の知り合いも、天気悪そうだから私服で
いいじゃんって助言したのに、何か不安だからとスーツで行ってましたよ。
名古屋市の説明会もスーツで行ってたけど、こういう格好でいいのだろかと
何度も聞かれてしまった。よほど不安だったのか・・・私からの答えは
いつも「私服の方がリラックスできまっせー。チェックなんてしてない
し関係ないよ」なんですけどね。
902現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/06/05(月) 07:19:09 ID:cJe4YtmM
一次試験の試験官をやったことのある俺からも。

 全然普段着でOK!

むしろ暑いからTシャツ推奨。
903受験番号774:2006/06/05(月) 08:12:29 ID:FHQnOI/4
本当に「楽な服装」でいいんですね〜。
気にしすぎでしたね…
皆さんありがとうございます!
904受験番号774:2006/06/05(月) 21:18:55 ID:PhuMgjDv
名古屋市みたいに県庁は申し込み人間は出ないのかな?
905受験番号774:2006/06/05(月) 21:33:53 ID:X90CVVPf
日本語でおk
906受験番号774:2006/06/06(火) 13:19:27 ID:vxCWnDS5
申し込み者数って事だろ。

出ないのかな?
907受験番号774:2006/06/07(水) 00:18:35 ID:FHmxhiR0
申込者人数が発表されたね。
名古屋市が倍率下がったのに対し、愛知県は平年並み。
ここから何割が名古屋市に流れるか、かな。
908受験番号774:2006/06/07(水) 18:55:53 ID:n/RaoXCg
警察の行政1楽勝だな
909受験番号774:2006/06/07(水) 20:07:58 ID:XpTqe5tk
愛知県庁の一次試験って国2ぐらい受かりやすいの?
俺は経済がやばくてカナーリ心配なんだが。
910受験番号774:2006/06/07(水) 21:16:54 ID:il0apWXy
>>907
両方に願書出してる奴なんて全体の20%くらいしかいないだろ。
ってことで俺は名古屋行政で受けることにするよ、県行政Uの人がんばってくれ
911受験番号774:2006/06/07(水) 21:43:45 ID:FHmxhiR0
>>910
ん? そうなのか。
俺はてっきり大半が両方に願書出していると思っていた。
名古屋市は一次倍率が高すぎるから県にするかな。
912受験番号774:2006/06/07(水) 22:11:47 ID:k7tElhL0
がんばって試験に受かって激務の世界に来るんだ!
913受験番号774:2006/06/08(木) 09:49:11 ID:jpIQV+8j
受験票マダ〜
914受験番号774:2006/06/08(木) 16:38:35 ID:RwPm7HH8
県庁本庁は夜9時ぐらいまで残業で、やや激務だから、
正職員に受かったら職場の近くに引っ越そう。
実際通勤時間が長いと疲労倍増でしょ?
915受験番号774:2006/06/08(木) 17:36:33 ID:vKPgywF8
県庁本庁でも部署によって全然違うよ。
残業なんて皆無の部署もあれば、残業当たり前の部署もある。
こればっかりは配置次第。
916受験番号774:2006/06/08(木) 18:37:59 ID:At0o9tAe
すみません。受験票発送日は何日でしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
917受験番号774:2006/06/08(木) 19:07:28 ID:RwPm7HH8
自分のいる課は残業当たり前の部署だから、
正職員がかなり疲れてそうに見える。
918受験番号774:2006/06/08(木) 20:06:51 ID:Gj1U8BCV
>>917
嘱託の方ですか?
漏れの部署はおっさんおばはんは定時帰り
若い職員は毎日残業だよ。若い職員に負担が偏重してるよ
919受験番号774:2006/06/08(木) 21:21:57 ID:RwPm7HH8
嘱託だよ。
最近は公務員も人員削減で大変らしいな。
920受験番号774:2006/06/09(金) 12:04:14 ID:1vUtNZ3f
でも若いうちは給料少ないから残業して稼がないときつくないですか? 残業代は出ますよね?
921受験番号774:2006/06/09(金) 13:18:08 ID:WdPunc2U
一定時間までしか出ない
922受験番号774:2006/06/09(金) 13:18:55 ID:LgPCnA3m
もっとも、それでも手取りはおっさん達が上だけどね。
923受験番号774:2006/06/09(金) 17:04:50 ID:vwVKpBZ/
受験票おいでたけど、受験番号当日決まるって、なんぢゃこりゃ。
整理番号しか書いてなかった。
おまけに県庁の近くの明和高校だって。
なーんか、やる気なんね。
924受験番号774:2006/06/09(金) 18:28:57 ID:vcKFud24
>>920
逆だろ
時間単価が安いんだから残業するだけ損
925受験番号774:2006/06/09(金) 19:24:35 ID:dzQt68+h
>>923
明和か…当日右翼の街宣車が出没するから注意。
試験時間中は素敵な音楽を聴かせてくれる。
926受験番号774:2006/06/09(金) 19:30:10 ID:/wzzl+ao
本庁にいると、ほぼ毎日右翼が音楽流すよ。
最近多いのが『海行かば』
927受験番号774:2006/06/09(金) 19:40:16 ID:p9OnSwqj
正職員採用試験のために再来週有給使う人いる?
928受験番号774:2006/06/09(金) 20:55:34 ID:/wzzl+ao
試験会場が職場近くだから有給使わなくていい。
929受験番号774:2006/06/09(金) 21:20:05 ID:SscdHHRJ
>>925
>>926
それは君たちへの応援歌だ!
930受験番号774:2006/06/09(金) 21:59:34 ID:klK4l6TX
警察職員は瑞陵
931受験番号774:2006/06/10(土) 13:55:47 ID:fDewFPhX
俺は名古屋西高校だってさ
駅から遠いな
932受験番号774:2006/06/10(土) 19:55:13 ID:7Hu8335x
右翼の流す音楽で一番和むのはどれよ?
933受験番号774:2006/06/10(土) 20:10:44 ID:snhIpzXk
>>932
君が代
934受験番号774:2006/06/10(土) 20:59:35 ID:7Hu8335x
俺は海行かばだな。
935受験番号774:2006/06/11(日) 16:03:03 ID:SWfo6xDA
基本的に県税、学校、用地は産業廃棄物職員最終処分場だから、
仕事は最低限にして一生懸命他の勉強をして、異動の日を待つ
のがベストだよ。
936受験番号774:2006/06/11(日) 16:44:36 ID:hwENFIFC
明和高校で受ける香具師かもん。
937受験番号774:2006/06/11(日) 18:37:08 ID:+J1pw8yM
国税一次は多分受かった。記述も書けた。国税の二次と愛知県の二次もしかぶったらどーしよ。ずらしてもらえた人知ってる人いる?
938受験番号774:2006/06/11(日) 20:24:43 ID:cLrudXVk
2ちゃんねるを見ている愛知県職員を受ける者様方
名古屋市役所総務局人事課は服務時間内外関わらず公用PCで2ちゃんねるを見ています。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1148826422/515
4月19日(水)16時51分11秒 4月19日(水)12時27分18秒 4月19日(水)08時42分05秒 4月12日(水)17時41分40秒
最近ではこの時間に2ちゃんねるを見ていたことが証明されました。人事課は否定してます。

名古屋市人事課は効果ない研修や建前の業務や接遇の向上が仕事です。
例えばさわやかマナー運動という無意味な取り組みや年末になごやカップという自己満足な
業務改善イベント程度の業務しかない。
やることがないので2ちゃんねるを監視すると偽って見て遊んでいます。

人事課が2ちゃんねるを見ているという噂は過去からあり、それをスレタイにした住人は基地外扱い
され、スレッドつぶしにあっています。
【人事課遂に】名古屋市専用スレ34【2ch監視を公言】潰され【訓練成功】名古屋市職員スレ34【本番全滅】
【人事課支配】名古屋市職員スレッド35【言論統制】潰され【オリンピック】名古屋市職員スレッド35【トリノorナゴヤ】
【人事課】名古屋市職員専用スレッド37【監視乙!】潰され【もういちど】名古屋市職員専用スレ37【オリンピック】
総務局を馬鹿にしたスレタイも嫌い現在Part42とPart43が乱立中
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1148826422/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149343363/l50

もし交流で名古屋市職員に会ったら、「2ちゃんねる乙」と話かけてください。
きっと「ジサクジエン乙」と言い返してくれるでしょう。
名古屋市職員スレッドに書き込んでもいいでしょう。
939受験番号774:2006/06/12(月) 13:11:56 ID:a/PnPhCs
>>937
お前アホだろ
940受験番号774:2006/06/12(月) 17:46:13 ID:ZILDFtUW
いや、ドアホだろ
941受験番号774:2006/06/12(月) 18:26:02 ID:/dDxve2Z
県庁に挑む愛すべきドアホウ供へ。
ドアホウ魂で最終合格してくれ。
942受験番号774:2006/06/12(月) 19:02:59 ID:Do2ge0Sa
県庁職員と警察職員。両方行政2で願書出した。
どっちが受かりやすいのかな・・・?
943受験番号774:2006/06/12(月) 19:23:45 ID:jp4ahLlu
警察職員行政Uと名古屋市行政一般出したから
どっち受けようか迷ってるよ
944受験番号774:2006/06/12(月) 20:17:53 ID:/dDxve2Z
経済出来なさ杉であばばば〜
945受験番号774:2006/06/12(月) 20:37:19 ID:ufo1QMx3
おれは名古屋市経済と警察職員行政Tで出した。
倍率は経済の方が低いけど、
県と市の専門試験の難易度が分からん。
教養は名古屋市の方が難しいのは分かるけど、
専門レベルが知りたいね。
946受験番号774:2006/06/13(火) 19:35:33 ID:lNcYHQ6y
age
947受験番号774:2006/06/14(水) 21:08:51 ID:5W7pUqkH
明和で受けます〜。しっかし、国家滑ったらやだな。
国家が本命で地方はゴミみたいなもんなので、と言ってみる。
一応ホケン。
948受験番号774:2006/06/14(水) 23:38:19 ID:Q/iyGkAx
国Uが保険で本命は国Tとぐらいいってくれよ

パパは悲しいよ

949受験番号774:2006/06/15(木) 19:21:30 ID:H6AO202u
ああ…。国2撃沈しそうだ…。
愛知県が最後の砦。
何とか出来る問題を確実に拾って、二次面接にこぎつけたいところだ。
950受験番号774:2006/06/15(木) 19:30:14 ID:hQfRmaJz
>>949
問題との相性もあるが、地上の方が難易度は厳しいな。
かくいう俺も国U撃沈、その後全滅の予感がするんだが・・・。
951受験番号774:2006/06/15(木) 19:36:07 ID:4tBJQzNU
愛知県って国2より簡単なの?
なんか難しいイメージあるけど
952受験番号774:2006/06/15(木) 19:44:21 ID:0WBf71Ae
>>945
本屋に行って、「TACのスーパートレーニング+(黄色い本)」の経済を立ち読み

あれの応用問題をぱぱっと見て解けるようなら、経済もいけるはず
名古屋経済は奇問が多いんで見たことない問題ができるかどうかで決まる
953受験番号774:2006/06/15(木) 20:02:34 ID:H6AO202u
俺は地上の経済は無理だから、
経済は基本レベルだけ拾って
法律科目で稼ぐ。
954受験番号774:2006/06/15(木) 21:09:21 ID:hQfRmaJz
>>951
問題の総合的な難易度は同じくらい。
地上は経済系の難易度がやや高く、国2は年によってまちまちだけど、それほど経済は難しくない。

ただ、最終合格までの難易度は倍率考えると地上の方が上。
955受験番号774:2006/06/16(金) 02:13:05 ID:9AUTypH/
>>929
国U受かば〜水漬く屍〜
県庁受かば〜草生す屍〜
956受験番号774:2006/06/16(金) 18:07:13 ID:qG08r1ce
去年の国二専門やったら24だった…ヤバス
957受験番号774:2006/06/16(金) 23:10:01 ID:u7TuWaAy
国税できた人どうする?
県と二次でかさなるよね
958受験番号774:2006/06/16(金) 23:42:06 ID:AS9CsL0J
みんな悩みが多いんだな
コネ採用勝ち取った俺は勝ち組!!
959受験番号774:2006/06/17(土) 16:09:48 ID:nTZH0S/F
毎年コネを自慢するニートがハエのように沸いてくるな
960受験番号774:2006/06/17(土) 20:25:26 ID:Uf/NMuPQ
国税の受験番号により県二次の二日目を操作する。
961受験番号774:2006/06/17(土) 22:16:11 ID:wHOE969J
>>957
被らないように祈る!
実際被ったら国税よりも面接配分の高い愛知県だろうなぁ。
962受験番号774:2006/06/18(日) 20:48:52 ID:5LGz54M5
国Uと国税はかぶらないよね?
963受験番号774:2006/06/19(月) 18:50:12 ID:d3IMnqDM
愛知県とかの地上中部北陸型は問題選択制だから、
専門のボーダーがかなり上がりそうだな…。
国2で6割ちょっと取るのがやっとだった自分には厳しいかも…。
964受験番号774:2006/06/20(火) 11:33:40 ID:B8t+Ue/v
今気付いたけど、論文って2次試験なんだね。
去年の課題を見る限り書きにくそうだなぁ。県政の勉強しなきゃ。
どのくらいの配点か知ってる人いる?
965受験番号774:2006/06/20(火) 12:09:38 ID:aq8nu175
愛知県の最終合格発表より、国Uの最終合格発表の方が
3日くらい早いのが嫌すぎる…
966受験番号774:2006/06/20(火) 16:20:53 ID:qzcZm4cj
これは受験生に更に動揺を与える意図の嫌がらせか?
国2の民法経済偏重の科目変更も嫌がらせだし。
967受験番号774:2006/06/20(火) 18:40:12 ID:6iobmmfi
>>965
国U落ちて県の発表を待つ間に覚える負の感情は凄いぞ
俺はなぜか県受かってたから助かったが
968965:2006/06/20(火) 19:34:53 ID:aq8nu175
>>967
県も受かってなかったらと思うと…でも、おめでとーございます(^0^)

県が本命で、先に国Uの内定もらった人はどうするんだろ?
もし県が受かったら、その後に国Uって断れるのかな??
まぁ受かってから心配しろってことやけど。。
969受験番号774:2006/06/20(火) 21:20:15 ID:bn8e+CfC
>>968

俺は県の合格発表があった日に内定先から電話来たから断ったよ
970受験番号774:2006/06/23(金) 18:02:01 ID:X6AesudV
みんな県と名古屋市、どっち受ける?
971受験番号774:2006/06/23(金) 18:07:19 ID:n99E7AyC
名古屋は二次がB日程とかぶるから
迷わず県。
972受験番号774:2006/06/23(金) 19:53:46 ID:iq6j2w1c
みんな受験会場どこ?
行政1は明和高校が多いのかな。
973受験番号774:2006/06/23(金) 20:03:15 ID:MP6Fe5+Z
愛知県ってどの位解ければOKですか?
974受験番号774:2006/06/23(金) 21:15:25 ID:iq6j2w1c
嘱託で受験する人、疲れてない?
俺は疲労が限界に近付いてる。
975受験番号774:2006/06/24(土) 14:00:52 ID:y+Vm1UyJ
明日か…
976受験番号774:2006/06/24(土) 14:48:06 ID:4x28vhZu
取りあえずスー過去の重要ポイントで復習している。
地上は国2ほど行政科目が難しくないから、
まるパスとインストールで復習する。
977受験番号774:2006/06/24(土) 15:44:34 ID:keGpUM29
今年の県庁説明会終了後
1人の来場者が説明会の担当者と二言三言話した後奥の方に移動した。
気になってトイレ行く振りしてついていったら、お偉いさんらしい人の元に行き挨拶。
来場者の言った言葉は
「愛知県のために身を粉にして働きます。よろしくお願いいたします!」
お偉いさんはそれに対し笑顔で頷き、来場者の肩をポンポン。

あれが縁故採用の実態だったとは・・・
県庁に限って絶対コネは効かないと思っていたのに。
こんなことが許されてい良いのか!

俺は絶対県職員になってこんな体質改めさせてやる!
978受験番号774:2006/06/24(土) 15:47:38 ID:jF8ByTkI
>>977
県議になれよ
979受験番号774:2006/06/24(土) 16:04:56 ID:c6KWdK/M
説明会なんてあったのか
去年はなかったぞ
980受験番号774:2006/06/24(土) 16:45:47 ID:TpGh/O3X
>>977
ネタ乙
981受験番号774:2006/06/24(土) 17:07:28 ID:y+Vm1UyJ
ライバル減らし乙
982受験番号774:2006/06/24(土) 17:37:29 ID:sM4LsT4I
>>977
議員と職員はナカーマだから、県知事にならないと無理ぽ
983受験番号774:2006/06/24(土) 20:35:51 ID:4x28vhZu
本庁にいると、時々議員が原課で声を荒げているとこに遭遇するよ。
984現職だよもそ ◆6JI5fAb/7M :2006/06/24(土) 21:31:14 ID:JRh3AVH2
明日は頑張ってなー

一次試験は普段着でOK、暑いから涼しい格好で。タオル地のハンカチの携帯がオススメ。
携帯電話の電源は切れよ。
右翼が会場周辺を街宣してまわることがあるが、周りの受験者も条件は一緒。
むしろ状況を楽しんでくれw
試験官は人事委員会から臨時で応援要請された一般職員だから、あんまりイジワルな
質問はしないように。とはいえ、冒頭の受験票などの記載で分からないことがあれば、
遠慮なく質問すること。
トイレも静かに手を挙げれば、廊下にスタンバイしている補助員が連れて行ってくれる。
985受験番号774:2006/06/24(土) 22:05:28 ID:L/IcrK7X
県立だからクーラーないんだよな…。
体慣らしたけど、ダメかも
986受験番号774:2006/06/24(土) 22:27:47 ID:c6KWdK/M
トイレ行ってる時間内かも。
周りの人は頭がよさそうに見えますがほとんど一次で消えます。
自分のもてる力は出しましょう。

私は昨年の合格者ですが、一次はあまり手ごたえがありませんでした。
それでも二次で挽回できるようです。
とりあえず行政は上位1割に入れば受かるようですけど。
987受験番号774:2006/06/25(日) 01:22:17 ID:DaIam47X
写真ってやはり新しいやつかな?具体的な指定ないけど。
988受験番号774
3ヶ月以内じゃないか、普通は・・・。