【コツコツ】数的・判断推理の勉強法 その2【続けろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
次スレたてました。
こつこつやればなんとかなるさ。みんながんがれ!
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1036051639/l50
2受験番号774:03/08/19 01:49 ID:jl1TfnbN
>>1
9月の試験までコツコツやります
頑張るぞーーーーーーーー
3受験番号774:03/08/19 01:54 ID:8PRj9Vtp
数的・判断推理の勉強法のコツはとにかく続けることです。
自分は1日もかかさずやってました。たとえ一問だったとしても。
そして、パターンを自分のものにすることで得点できるように
なってきます。
勉強されている方、がんばってくださーい!
4受験番号774:03/08/19 02:59 ID:tXgVGGDv
数的判断はセンスがものをいう
5受験番号774:03/08/19 04:49 ID:fZ5ry14F
>>1
乙ー
6受験番号774:03/08/19 05:30 ID:eryt+FLI
あのー、今日から勉強しようと思っている者なのですが、
(x+2)(x+6)≧0 の答えが x≦-6  -2≦x となるのがわかりません。
解説お願いします。
7受験番号774:03/08/19 15:27 ID:uL0xkK4/
高校の時の担任が光速の筆者だったのを今日知った。
高校の時国V受けてりゃよかった。
8受験番号774:03/08/19 19:01 ID:sLmIKxos
>>6
グラフ書け
Y=(x+2)(x+6)ののグラフ(下に凸の放物線)を書くと
放物線とX軸はx=-2,-6の2点で交わる

・x≦-6,-2≦xのとき
 Y≧0
・-6<x<-2のとき
 Y<0

次からはこっちに質問しる
数的推理の質問はここに!第4問
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1060104109/l50
9受験番号774:03/08/19 20:08 ID:JJMLWoPh
判断数的、特に図形問題や対応関係、不定方程式などが全然出来ないんですけど、
田辺、畑中、鈴木、どれがお薦めですか?
10受験番号774:03/08/19 20:26 ID:OZwDtp9g
畑中で勉強始めたんだが3割ぐらいしか解けん。国Tなんて高望みやめて、市役所にシフトするかな。。。
11受験番号774:03/08/19 20:34 ID:yyDGYOEy
畑中ってそんなにむずいんですか?確かに国1の問題もチョコチョコあって、その他の問題も最新のむずい問題が多そうなんですが、
実況中継風でわかりやすく書かれているんですが。収録問題を自力で解こうとするとむずいんですか?
12受験番号774:03/08/19 21:22 ID:tXgVGGDv
予備校で数的処理の講義を受けた人は、まず講義でやった問題を基軸に据えるべきですか?
13受験番号774:03/08/19 22:15 ID:w+Y6ohzO
畑中やってりゃ国2は完ペキ。国1は知らんよ。

14受験番号774:03/08/19 22:21 ID:RmDjY2Ei
畑中やってるとウ問がカンタンに思えるよね。
それでも、漏れは本試験で半分もとれずに撃沈してるわけだが・・・。
15受験番号774:03/08/19 22:21 ID:g57/aDcR
>9
畑中の判断は、簡単ですよ!
今現在最初から30問でページ70くらいまでやっていたでど、最初から間違った奴ってまだ4問だもん。
対応関係とかめちゃ簡単!判断はやっててオモシロイ!
後は空間把握が制覇すれば‥
畑中の数的は、俺は数的障害なので、30問くらいやってまだ当たったの4問だけ;;
16受験番号774:03/08/19 22:29 ID:bWm+d5zd
伊藤塾の一般知能(判断・数的)の本はどう?使える?
17受験番号774:03/08/19 22:35 ID:VdrKz7dH
>>16
人によりけりだと思うな。
俺はオススメする。
18受験番号774:03/08/19 22:41 ID:C73vpz3i
>>7
どんな人でしたか?
19受験番号774:03/08/19 22:52 ID:TUamfqQ8
ここを見ると畑中の評判がいいようですが、数的処理音痴の自分でも使えますか?
一般知能マスターを一巡したら畑中をやってみようかと思いますが。
20受験番号774:03/08/19 22:56 ID:IO0NiZUq
鈴木先生は北陽高校の教頭になられているようですね。講師業はあくまでも副業なんでしょうか?
同じ実務の田辺先生も元高校数学教諭だそうですが。
21受験番号774:03/08/19 23:28 ID:rfxcPEuM
完璧にすれば〜
ってあるが簡単に完璧にできるようになれば苦労しない
なので苦労中
22受験番号774:03/08/19 23:29 ID:C73vpz3i
>>20
>北陽高校の教頭
>講師業はあくまでも副業なんでしょうか?

公務員は副業できないはず
23右翼:03/08/19 23:30 ID:ToTZ92QW
携帯サイトでこんなものを見つけました。

http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
24受験番号774:03/08/19 23:37 ID:zJtIgJzM
えっ?でも受験ジャーナルの9月号には北陽高等学校教頭って書いてありましたよ?
北陽って私立じゃないんですか?
25受験番号774:03/08/19 23:47 ID:wUiO0heQ
>>19
数的処理が音痴な人ほどお勧めですよ。
26無料動画直リン:03/08/19 23:48 ID:/ZjoMZVo
27受験番号774:03/08/20 00:28 ID:+t3xCIj4
俺は、独学で畑中先生の本をやってるが、最近、LECのパンフで畑中先生の顔を見た・・・

想像と違っていた・・・嗚呼
28受験番号774:03/08/20 00:30 ID:M1Fq9ZZl
うんうん
29受験番号774:03/08/20 00:35 ID:+t3xCIj4
想像と違っていてショック・・・ショボーンでしたが、気を取り直し、
LECのパンフから、畑中先生の写真を切り取り、本の表紙裏に
糊付けしました。

本を開く度に、その写真に礼をしてから、本文を読んでいます。
講義を聞いているような緊張感を持って勉強しています。
30受験番号774:03/08/20 00:38 ID:5qirRqOa
手を付けるべきテキストの順序はなんですか?予備校の講座取ってるか独学かで変わってくると思いますが。
予備校の講座取ってる人はそこで使うテキストを最優先させるべきなんでしょうか?
31受験番号774:03/08/20 00:42 ID:T6D1rBo8
毎日とくこと 
32受験番号774:03/08/20 00:52 ID:Pi4+bMQC
5、6問に1時間かかってしまいます。それでも可ですか?
33受験番号774:03/08/20 02:14 ID:y4bCgZxF
>>32
今はいいよ
余白にかかった時間を書いておくと良い
今後きっと役に立つから
34受験番号774:03/08/20 13:23 ID:r5sHgvhG
>>15
コップの量をxリットル、一度混ぜた量をy%とする 

25%の(A-x) と水2x → y% (A+x)
y%の(A-x) と水2x → 9% (A+x)

ここから、(塩の量注目, /100省略)

25(A-x)=y(A+x)
y(A-x)=9(A+x)

y消去して整理

25(A-x)^2= 9(A+x)^2
5(A-x)=3(A+x)  ( ← 0<x<A )
x=1/4 A (リットル)


>スー過去に載ってる問題なんだけど…
>
>ある容器に濃度25%のアルコール溶液がAリットル入っている。今この容器
>からコップ1杯のアルコール溶液を取り出して、コップ2杯の水を入れる。
>さらにここからコップ2杯のアルコール溶液を取り出して、コップ2杯の水
>をいれたところ、容器の中のアルコール溶液の濃度は9%になった。このとき
>コップ1杯の容量は?
>
>答えは1/4Aリットルらしい 
35受験番号774:03/08/20 13:26 ID:r5sHgvhG
>>34

ゴメン、誤爆
36受験番号774:03/08/20 13:28 ID:KBXmCOHb
10分ぐらい考えて問題解決の糸口が見つからない場合はどうしたらいいんですか?
解説見た方がいいですか?それとも1時間考えるべきですか?
37受験番号774:03/08/20 13:29 ID:AuAyxl69
>>35
ワラタ

すごい誤爆w
スレ違い誤爆は初めて見た。
38受験番号774:03/08/20 13:30 ID:l59lkCAw
>>36
次の試験はいつ?
余裕があるなら考えたほうがいいけど、
余裕がないなら解答をみる。
解答見てもいまいちわからない問題は覚える。
3936:03/08/20 16:39 ID:Pi4+bMQC
次の試験は来年の国1が一番早いです。一般知能マスターで国1の問題を中心に解いているのですが、
1回目は全然駄目で、2回目は正解出来る問題がポツポツあり、3回目でようやく6割理解出来るといった具合です。
でも、重要問題を潰したところで本試験で解けるという訳にはいかないですよね…。
40受験番号774:03/08/20 21:19 ID:FKFNUOjD
あげ
41受験番号774:03/08/20 23:26 ID:S5Oa5E06
市役所にゼロから間に合わせたいんだけど、インプットの講座から採るべきかなあ…。
なお、司法浪人、祭事二次落ち。
42受験番号774:03/08/20 23:26 ID:osmfQdtf
sutekidekinyatuhaowaltutorushine
43受験番号774:03/08/20 23:28 ID:S5Oa5E06
それと、ゼロから市役所までに間に合うために独学で行ける参考書や問題集もきぼん!
44受験番号774:03/08/20 23:38 ID:Pi4+bMQC
専門があるなら、法律6科目まるごとエッセンス、行政5科目まるごとパスワード・インストール、
速攻の経済学、はじめて学ぶシリーズがお薦め。
数的は畑中本、文章理解と一般知識は大学入試用の実況中継シリーズがいい。
本当に時間が無いならセンター試験用で済ませるしかない。
45受験番号774:03/08/20 23:49 ID:S5Oa5E06
やっぱ畑中本か。講義なしでいきなり本から入ってだいじぶ?
でも、やっぱ結局は問題解かなきゃだめみたいだね。
実況中継なんて懐かしい…。権田地理とかはヨカッタなあ。
46受験番号774:03/08/20 23:57 ID:sFCOwb0C
見る限り畑中本は彼女の実際の数的処理の講義を雰囲気や分かりやすさをそのままに
レベルをパワーアップさせたものだから大丈夫。パソコンで見れる付属CDまで付いて1600円は絶対お買い得。
47受験番号774:03/08/21 00:02 ID:vDaMmrpD
情報さんきゅう!がんがります。
48受験番号774:03/08/21 00:32 ID:bLP0hTFY
初級問題で悩んでいます。

水100gを加えると濃度が5%、塩50gを加えると濃度が20%となる
食塩水がある。この食塩水は何gか?

どなたか解説をお願いします。
49受験番号774:03/08/21 01:08 ID:vNeY8YjW
答えは 300g では。
50受験番号774:03/08/21 01:15 ID:xMViMxC/
畑中タンってめちゃくちゃ美人だよね、いやむしろ美人というより
カワイイ系かな。最近ますますスリムでスタイルよくなったからキレイ
なお姉さん系になったかもね。今日なんか畑中たんの講義うけてて
(ビデオだけど)確率の問題を解説してるときに「女の子を二人縄で
しばったとして、Hなこと想像しちゃダメですよ」なんて発言して
萌え萌え!!あのときの畑中たんの笑顔が脳裏にこびりついて離れん。
51受験番号774:03/08/21 01:38 ID:wa5FGT8V
48>>てんびん図を使えば楽勝
52受験番号774:03/08/21 02:20 ID:PHiv4b6X
畑中先生の「敦子」という名前に知性を感じる。

最近は、変な名前の女の子が増えてるからね・・・

53受験番号774:03/08/21 03:15 ID:Tk911EZK
確立の分野をレベルアップさせたいんだけど何かいい問題集ある?
54受験番号774:03/08/21 04:42 ID:LsuwFjQH
>>48

てんびんもよいけど、オーソドックな解法。
求める量Xgとおき、
塩の量に注目して式をたてる

(100+x)5/100=(50+x)20/100-50

これは簡単な一次方程式
X=300g

これは誤爆じゃないよなw

今週末テスト本番。
仕事忙しくて、一週間前からやっと本買って勉強開始!!
残り勉強可能日数あと3日。

伊藤塾本はじめ、数冊買いこんでやってるとこ。
(短期集中の知識、知能の薄い問題集等)

それなりに理解はできるんだが、公務員試験の範囲の広さにメゲ気味。
今から畑中とか買って意味あるかな?
(本屋で立ち読みしたかぎりじゃ、わかりやすかったけど・・
残り時間とのバランスでプラスマイナス微妙っす)
55受験番号774:03/08/21 09:18 ID:cxJeSN7z
>48-49
4分かかった・・・。これってかかり過ぎなのか??
ちなみに理系学科なのに数滴・判断苦手なので
地上、国U共に一部の問題は勘で解いた(;´Д`)。
5648:03/08/21 14:14 ID:5z0mCeGz
>>49
>>51
>>54
ありがとうございます。
ちなみにこれは去年の刑務官の問題です。
57受験番号774:03/08/22 19:14 ID:/r30FdF+
国1の過去問やってますが、解説見て理解出来るのが6割です。
数的推理は質問スレがありますが、判断推理や資料解釈の質問スレがありません。
国1の質問なので高度になるかもしれませんがここで質問させてもらってもよろしいですか?
ちなみにワセミの一般知能マスターを使ってます。
58受験番号774:03/08/23 01:28 ID:nDm27r+Y
>>57

だからどうしたの?ここはアンタのおもりをする場所じゃない。
5957:03/08/23 19:39 ID:5emIEMD4
そんな〜!どこで質問したらいいか聞いてるだけなんですけど…。
国1数的スレを自分で立てるしかないんですか?でも人少なそうだし…。
60受験番号774:03/08/23 20:31 ID:PY2eVZsr
いや、普通に
「質問していいですか?」
っていえばいいだけなんだけど
61受験番号774:03/08/23 20:54 ID:wurCoUAL
すみません。では質問させて下さい。
不定方程式や辞書配列式虱潰しの問題が苦手です。例えば一般知能マスター203ページの類題C−4。平成7年国2の問題が解説読んでもよくわかりません。
BC=60のときの場合分けが意味不明です。
62受験番号774:03/08/24 21:36 ID:E06eJ0Nn
あげた
63受験番号774:03/08/25 01:32 ID:77eMU+pz
>>61
問題文全部書き込んで
64受験番号774:03/08/25 18:14 ID:zIEMkjex
図の問題なので、問題文だけ見てもわからないと思いますが、一応書きます。


次の図のように、周囲310メートルのトラックにA〜F6箇所の印をつけ、そのうちの任意の2箇所をスタート地点、ゴール地点として
10メートル単位で10メートル走、20メートル走、30メートル走、
…290メートル走、300メートル走のすべてができるようにしたい。
このとき各箇所の間の長さとして正しいものはどれか。
ただし、ABの長さは10メートル、AFは20メートルで、BC、CD、DE、EFの長さは
40メートル、50メートル、60メートル、130メートルのいずれかである。
(トラックの9時の位置にA、以下反時計回りにB、C、D、E、Fの印が打ってある)
1…BCは50メートルである。
2…BCは60メートルである。
3…CDは130メートルである。
4…DEは40メートルである。
5…EFは130メートルである。
65受験番号774:03/08/25 18:39 ID:FvqIhnDH
>>64
ううッ 24通りの場合分け・・・
一つ一つ考えたら時間がかかりすぎる。。。
66受験番号774:03/08/25 18:57 ID:MjaJHDCq
これスー過去にもあったね。
67受験番号774:03/08/25 21:15 ID:aRTPcOcV
>>64 地道にありえない組み合わせを消去していくしかないんじゃ…

6箇所から2箇所選ぶやり方=6C2=15とおり。
右周り、左周りを考えて可能な距離の組み合わせは15*2=30とおり。
つまり10mから300mまで重複は許されない。
まず、AB10mで重複なしの条件から、BCは40m、50mはありえない。-(1)
おなじく、FA20mなのでEF40mは、ありえない。-(2)
(1),(2)より40mはCDかDE。
100mは40m+60mか10m+40m+50mだが、(1)より後者はなく、40m,60mは隣接。
FBは30mなので40m+60mはこれに接しない(130mが重複)-(3)
(1),(3)よりBC130m,EF50m
DE60mとすると、D(EF)Aが130mとなり、重複。よってCD60m,DE40m。
答え: 4 かな?
68受験番号774:03/08/26 18:10 ID:6ubkw9nC
なるほど、消去法で重複する場合を消していくんですね。ありがとうございました。
69受験番号774:03/08/27 13:21 ID:dJX9U4pY
難しな、スレタイにもなってるコツコツが基本か。
話は変わるが田辺の数的を古本屋で買ったんだよ
前のオーナーさんがご丁寧にまわした日にちを角の方に
メモしてあるんだよ。
一回目より二回目の方が日にちが若いって・・・
ちょっと鬱入った。
70受験番号774:03/08/27 17:03 ID:Qxu0HUh9
/ ;´_ゝ`) すいません。すいますいません
某有名な数的問題集の解説がいまいち理解出来ないので、どなたかわかりやすく解説いただけませんか?

問題:ある書類を、P,Q2台のプリンターを使って印刷すると、P1台で印刷するよりも
32分早く終わり、Q1台で印刷するよりも50分早く終わる。この書類を、P2台で印刷すると何分かかるか。

解説:P,Q2台を使ってかかる時間をx分とする。Pが1台で仕事を行うとこれより32分多くかかるというのは、
「Qの分まで仕事をする」という意味だから
★Qがx分かかkる仕事をPが行うと32分かかることになる。
同様に、Qでも同じことが言えます(略)。

(俺的なイメージ)

[Pプリンター] ┣━━━━━━┫ P1台でQの分まで仕事するから 
                      Qがx分かかる仕事をPが行うと32分かかる
                     
[Qプリンター] ┣━━━━━━┫ Q1台でPの分まで仕事するから 
                      Pがx分かかる仕事をQが行うと50分かかる
         └──x 分──┘
         
         ↑同時開始


※仕事量で比を考えると  X : 32   =  50 :  x
                 (P1台だけ)     (Q1台だけ)

で当たってますか??
71受験番号774:03/08/27 18:17 ID:iMS7AR0z
>>70 あってると思います。
2種類の蛇口問題と同じですよね。
Pの印刷速度:p枚/分
Qの印刷速度:q枚/分
2台で問題の書類を印刷するのにかかる時間:x分
(p+q)*x = p*(x+32) = q*(x+50)
よって
q*x = p*32
p*x = q*50
(ここがp:q = x:32 = 50:xと同じですね)
両辺同士掛け合わせて
p*q*x^2=p*q*1600
x=40
p1台だと40+32=72分
p2台だと72/2=36分
7270:03/08/27 19:35 ID:Qxu0HUh9

   ミ __ミ
   /    ヽ、
  |    ::::;;;;;:| すいません、>>71ありがありがとう
  | ヽ :::::;;;:;;|
  | / |\_/
  //  | .|
 U   U
73受験番号774:03/08/27 20:53 ID:vYItUd+s
勉強をはじめて一ヶ月.
毎日こつこつ数的判断推理の勉強をしてはいるが、
問題を解くのに時間がかかりすぎる.
出来るようになるとは思えないのだが・・・・



74受験番号774:03/08/28 01:23 ID:R3F1UhhG
>>73
ムリムリ。諦めた方がいい。キミは数的捨てた方がいいよ。
75受験番号774:03/08/28 01:27 ID:R5nOrIr8
>>73
大丈夫だ。俺も最初は全くダメだったけど、国Uでは7〜8割は取れるほどまで
になった。時間はたっぷりあるぞ。
76受験番号774:03/08/31 02:52 ID:E1osIqPC
ヤバイヤバイ〜!!
来月から郵政一般職、警察、皇宮と3週連続試験があるのに数的できない・・・。
判断はまだ解いてておもしろいけど。。。もうダメやあ!!
数的・判断やってると時間が経つのが早すぎて、あっという間に2時間、3時間経っている。
今回警察受験は3回目になるのだが(当方女でございます)、数的・判断できないと落ちてしまう〜!
はあ・・・。あきらめずがんばろ。

77:受験番号774 :03/08/31 10:52 ID:qSCy5D/i
学生時代に算数、数学を教科書ガイド(いわゆる答え)に頼り切って
自分の頭で考えないで答えを丸暗記をしていた人は、数的難しいと思うよ。
教科書ガイドが、日本の学力低下の要因の一つでもあるんだから。
小さい頃から自分で考えて解答を出す(間違ってても)習慣のある人は
この科目は、解けるはず。
78受験番号774:03/09/01 01:58 ID:2StkbeKi
>>76
お逝きなさい
79受験番号774:03/09/01 09:05 ID:Lp+9pRKA
>>77
知ったふうなことを・・・。

>>76
数的はこなせば必ず点が上がるからがんがれ。
どこでつまづくのかまず把握すれば大丈夫。
分からないところを、どうしてなんだろう?と解説を見て一生懸命考える。
分かったら、定着するまで演習を繰り返す。

これで大丈夫。
80受験番号774:03/09/01 23:13 ID:4Ulfpgwt
81受験番号774:03/09/02 22:59 ID:tXAG6gRp
ガン( ゚д゚)ガレ
82受験番号774:03/09/03 00:11 ID:Y75ZSbr3
塾講師のバイトでセンター数学を教えることになりましたが、センター数学は判断・数的推理の足しになりますか?
自分は国立文系で数学は苦手だったので、かなり予習に時間を取られそうです。
83受験番号774:03/09/03 21:40 ID:Y75ZSbr3
あげ
84受験番号774:03/09/04 00:25 ID:uXt/VJEG
(・∀・)ほう
85受験番号774:03/09/05 00:56 ID:pOyhq1D1
>>82
アフォ
86受験番号774:03/09/05 01:10 ID:4whayJ1v
「必殺」と「光速」を繰り返して八割がた完璧にできれば受かると思う
87あつ:03/09/08 02:25 ID:iw5KSBFQ
同じ路線上に、A駅、B駅、C駅がある。電車Xは毎時60キロの一定の速さで
C駅に向かってA駅を10時に通過した。同時刻に電車YはC駅に向かってB駅を
発射した。10字8分に電車Xは電車Yを追い越し、その4分後に今度は電車Yが
電車Xを追い越した。このとき、B駅とC駅の区間において、電車Yの走った距離は
時間の2乗に比例する。A駅とB駅の間の距離は?

@4キロ
A4.2キロ
B4.4キロ
C4.6キロ
D4.8キロ

式とかわかりません。教えてください。
88あつ:03/09/08 02:28 ID:iw5KSBFQ
ちなみに、解答はDです。
89受験番号774:03/09/08 02:53 ID:YXlrs3hC
X電車を直線、Y電車を放物線にしてグラフで解くのかな、と思ったけど
計算めんどくさい。
眠いので誰かに任せます。
私が考えたのは、x軸を時間、y軸をキョリにして、y=60xとy=x2乗+a
を連立させるのかなって感じ。
90受験番号774:03/09/08 03:01 ID:XmNR2YQj
8-(64y)=12-(144y)
y=1/20
8-(64y)に代入して4.8じゃだめかい?
91受験番号774:03/09/08 03:08 ID:XmNR2YQj
↑の最初の式は最初の8分と、全体の12分でA-B間の距離を出そうとする式
で連立させてみました。図に書きながらやってみてください。
yは電車Yの速さです。
最後にA-Bの距離=8-(64y)の式に代入すればでてくると思うのですが。
92受験番号774:03/09/08 03:14 ID:YXlrs3hC
ゴメン、わからん
もちっと詳しく説明きぼんぬ
93受験番号774:03/09/08 03:21 ID:YXlrs3hC
あ、わかった。64は8の2乗だね
94受験番号774:03/09/08 03:23 ID:XmNR2YQj
まずはXの速度だけど、分単位になおそう。一時間に60キロなら1分間に1キロ
でしょ。最初の8分間に8キロ走るわけだ。
で、その間に電車Yは8の二乗掛ける速度yということで64yキロ走るでしょ。
XはA駅から、YはB駅から出発してる。XとYは8分後に同じ位置にいるのだから
Xが走った距離から、Yが走った距離を引くとA〜Bの距離ってことだよね。
次に全体で12分走ってるのに注目して、また同じような作業をする。
Yの走った距離は12の二乗かける速さだから144yとする。
Xは12分走ったら12キロってことだよね。
同じようにXの走った距離からYの走った距離を引く。
これらを連立させたものが8-(64y)=12-(144y)ということ。
95受験番号774:03/09/08 03:25 ID:XmNR2YQj
>>93
そうそう。。
96受験番号774:03/09/08 03:35 ID:YXlrs3hC
>>94
わかりやすい解説アリガd
97あつ:03/09/08 03:41 ID:iw5KSBFQ
かなり納得!
ありがとうございます!
98あつ:03/09/08 03:58 ID:iw5KSBFQ
一戸の値段が200円、250円、300円の3種類のケーキがある。
これらのケーキを10個買って、代金の合計額を2500円以下にするとき、何個の買い方があるか。
ただし、3種類のケーキそれぞれについて少なくとも2個以上はかうこととする。

答えは、9通り。

教えてください。よろしくです。m(__)m
解答読んでもわからない・・・グラフ使ってるし・・・((+_+))

99受験番号774:03/09/08 04:14 ID:zNPrXQgb
思いついたとおりにやったら6通りになった・・・
だめぽ・・・
100受験番号774:03/09/08 04:15 ID:MAkGsl/i
100キターン━(´∀`)━( ´∀)━(  ´)━(   )━(`  )━(∀` )━(σ´∀`)σゲッツ!!
101受験番号774:03/09/08 04:27 ID:zNPrXQgb
あ、わかった!できたよ。
これから詳細書きます
102受験番号774:03/09/08 04:31 ID:zNPrXQgb
条件を整理すると
a+b+c=10
200a+250b+300c≦2500
a≧2,b≧2,c≧2

一番上の式を変形してc=10-a-b
これを2番目の式に代入して整理。
b≧10-2a となるので
a=2のときb=6,c=2
同様にa=6の場合まで考えると9通りでます
103受験番号774:03/09/08 04:38 ID:zNPrXQgb
もう寝ちゃったかな(´・ω・`)ショボーン
104受験番号774:03/09/08 17:03 ID:9TBGl4Xo
>>98 回答じゃないですが、常套手段として、
「2個以上かう」なので2個づつさきに買ってしまうと、
「1個の値段が200円、250円、300円の3種類のケーキがある。
これらのケーキを4個買って、代金の合計額を1000円以下にするとき、
何通りの買い方があるか。(個数制限なし)」
という問題に簡単化できます。

これだと15通りしか組み合わせはないので、全部調べてもいいかも。
105ふぁいあ:03/09/09 03:13 ID:JtRGhrHx
ある遊園地の入場料は、一人1000円で、30人以上の団体で1割5分
引きになる。30人未満の団体では、一人1000円ずつ払うより団体割引を
利用したほうが安くなるのは、何人以上か?

答えは、26人。ということですが・・・
わかりません。どなたかよろしくお願いします。
106受験番号774:03/09/09 03:17 ID:959FkYEO
>>105
ってか俺問題文そのものが理解できない・・・・
107受験番号774:03/09/09 03:21 ID:959FkYEO
仮に30人で行ったとしたら全部で4500円割引で
25500円の入場料になる。
だから26人で行って26000円払うよりも
30人の団体割引の方が安い。

こういうこと?自信ないから間違ってたら遠慮なくつっこんで。
108ふぁいあ:03/09/09 03:38 ID:dmPZhuSB
>106

この問題の意味がわからないの。
とある、問題集にあった問題をそのまま書きました。
解答には、
  1000x>1000×0.85×30x>25.5
とだけ、ありました。
この式事態の意味もわからないし・・・
不等号の向きもおかしい気がする・・・

109受験番号774:03/09/09 03:54 ID:959FkYEO
>>108
107で書いたのと同じことだね。多分107であってるよ。
110受験番号774:03/09/09 04:02 ID:4iKpm14r
>>105-108
この問題が解らないなんて‥‥
ネタでつよね?
111受験番号774:03/09/09 11:36 ID:oTj0DqHb
>>108
1000x>1000×0.85×30x>25.5

この中にある30xの「x」の意味が解りませんです。
教えてエラい人!
112受験番号774:03/09/09 11:42 ID:u5313i0e
>>111
まあ、問題集のミスなんでしょう。>107のとおりで、
1000x > 1000*0.85*30 = 25500
∴ x > 25.5
でいいんじゃないかな。
113あきら:03/09/09 23:32 ID:FPtyEOue
あるコーラ会社では、コーラの空き瓶3本で新しいコーラが1本無料でもらえると
いうサービスをしている。たとえば、コーラを5本買うと3本飲んでその空き瓶で
新しく@っポンもらえるので、残っている2本とこの1本を飲むとその空き瓶までは
また1本もらえ、結局7本飲めるということになる。では、100本飲むためには何本
買えばよいか?

A:67本。

なぜ、こうなるかわかる?
114さやか:03/09/09 23:37 ID:U9lZt/nt
1面だけを黒く塗った正4面体の展開図は何種類あるか?

答えは、6通り。

正4面体の展開図は、@正3角形が横に四つならんだ、平行四辺形とAおっきな正3角形
を4つに分けたやつがあるよね?

これ、考えても・・・なぜ、6通りなのか不思議なのだ!
115受験番号774:03/09/09 23:53 ID:u5313i0e
>>113
空き瓶を1本借りてきて、2本自分で買って飲むと空き瓶が3本
になる。そこでサービス分1本もらって飲み、空き瓶を返す。
つまり借りて返す分を除けば、2本買えば3本飲めることになる。
返す分を自分で買う必要があるから、一般化すると
2n+1本買うと3n+1本飲めることになる。
n=33のとき、67本買うと100本飲める。
116あきら:03/09/10 00:01 ID:jPrQL/bW
>>115
空き瓶を1本借りてきて、2本自分で買って飲むと空き瓶が3本
になる。

っていう発想は自然とわいてくる?
どう考えてもそういう発想でてこないんだよね・・・
117受験番号774:03/09/10 00:11 ID:oHEUU9Wh
>>114
平行四辺形になる場合、右に傾いたのと左に傾いたのは
回転しても重ならないから、別物と考えるんじゃない?
そして、大三角、右傾、左傾のそれぞれに2通りづつ
塗り方があるので、合計6通りと。

>>116
67っていう答えを見たら思いついた(w
118あきら:03/09/10 01:06 ID:Y/xU1n5F
【97の問題についての質問】
  8-(64y)=12-(144y)との式について。
  細かくかくと、60*8/60-(8×8)y=60*8/60+4/60-(12*12)y
ということだと思うが・・・
  (64y)の(8)の二乗の8は時間単位に直さなくてよいの?


【98の問題についての質問】
  a+b+c=10
  200a+250b+300c≦2500
  a≧2,b≧2,c≧2
  最初の式を2番目の式に代入したら、途中では
  -100a-50b≧-50
だから、−を消すために+にしたら、符号も向きが変わって、
  100a+50b≦50
になって、b≧10-2aがb≦10-2a とならない?
  そしたら、・・・答えにならないんだけど・・・

  

11990:03/09/10 01:12 ID:SfuBrv7C
>>118
全部分単位でやったつもりですけど、何かおかしかったですか?
120あきら:03/09/10 01:16 ID:Y/xU1n5F
分単位?
では、8-(64y)=12-(144y)の8や12はどんな意味が?
通過時間10:08や10:12の8や12からYが走った距離引いても
意味ないし・・
12190:03/09/10 01:20 ID:SfuBrv7C
あのぅ・・・
8*1でXの距離にしてるつもりなんですが。
それでもだめですか?
122あきら:03/09/10 01:23 ID:Y/xU1n5F
かなりなっとく・・!
時間単位で計算してた・・・('_`)ウゥ
123受験番号774:03/09/10 01:27 ID:SfuBrv7C
そうでしたか。一瞬、冷や汗かきましたよ、w
あと98の問題の計算ですが、不等号の向き、いきなりすりかわってないですか?
私もb≧10-2aだと思いますよ。
124受験番号774:03/09/10 01:35 ID:SfuBrv7C
長くなりますがミスのないようにという趣旨ですので。
いきなり両辺10で割ってますが、、、
20a+25b+30c≦250
20a+25b+30(10-a-b)≦250
20a+25b+300-30a-30b≦250
-10a-5b≦-50
ここではじめて両辺にマイナス掛けて符号の向きを変えるのでは?
したがって
10a+5b≧50
2a+b≧10
b≧10-2a
125あきら:03/09/10 01:38 ID:Y/xU1n5F
2500円以下ということは・・・
式≦2500までは式をたてたけど、代入するとき符号の向き変えてました・・・。
ミスです。こんなことばかりしてるから、
ミスが多い
126受験番号774:03/09/10 01:44 ID:SfuBrv7C
なるほど、そこでしたか。
本試験までに落ち着いてできるようになれば大丈夫ですよ!
がんばりましょう!
127あきら:03/09/10 01:53 ID:Y/xU1n5F
ちなみに、9通りとは、どんなものですか?
自分も9通りになったけど、答えに自信がないので、
あげてもらえないですか?
128あきら:03/09/10 02:01 ID:Y/xU1n5F
よろしくです
129受験番号774:03/09/10 02:07 ID:SfuBrv7C
左からA,B,Cの順でいきます
2.6.2
2.7.1
3.4.3
3.5.2
3.6.1
4.2.4
4.3.3
4.4.2
4.5.1
でしょうか
130あきら:03/09/10 02:09 ID:Y/xU1n5F
答えが違う・・・・

abcとも2以上のかずじゃないのですか?だから・・・1とかはおかしくない?
131受験番号774:03/09/10 02:12 ID:SfuBrv7C
あはは、そうだったそうだった。
根本的なとこ間違えてるし。
132あきら:03/09/10 02:15 ID:Y/xU1n5F
じゃ、なんで・・・9通りなんだろ・・・?

262
343
424 の組み合わせが各3通りで、3つあるから9通りってこと?
133受験番号774:03/09/10 02:24 ID:SfuBrv7C
6通り以上思いつかないです
各3通りしてはまずいのではないでしょうか。
aが2の時、bは6以上という条件ついちゃうし。
134受験番号774:03/09/10 02:25 ID:SfuBrv7C
また明日起きたらやってみますね。
だぶん6通りになっちゃいそう、w
135●のテストカキコ中:03/09/10 02:27 ID:Z/LuYhRK
136受験番号774:03/09/10 02:39 ID:oHEUU9Wh
>>132
>>104に書いたんだけど、ケーキ4個で1000円以下になればよいわけですよね。
A,B,Cの個数別に全15とおりを1000円以下かどうかをためせばいいでしょう。
(4,0,0) 800円 ○
(3,1,0) 850円 ○
(3,0,1) 900円 ○
(2,2,0) 900円 ○
(2,1,1) 950円 ○
(2,0,2) 1000円 ○
(1,3,0) 950円 ○
(1,2,1) 1000円 ○
(1,1,2) 1050円 ×
(1,0,3) 1100円 ×
(0,4,0) 1000円 ○
(0,3,1) 1050円 ×
(0,2,2) 1100円 ×
(0,1,3) 1150円 ×
(0,0,4) 1200円 ×
137あきら:03/09/10 02:54 ID:Y/xU1n5F
一個一個していくしかないんだね・・・
138受験番号774:03/09/10 02:59 ID:zblhq5KI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽは育つ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139受験番号774:03/09/11 00:28 ID:SuyCoFRv
   丶.____,,,                      i
   / /  ``''丶、         ,,,... へ,     i
   | /       "''ヽ,   _,、‐'"     ヽ.    |
   |i        /i i''"         ヽ    i
    i _      |/ヽi           i   /
    | ``,,丶、  ヾ、 '    ,,,,....,,,,___  |   /
   へi "´ ``0"':    ,,..、,‐'0`"''ヽ、:  /  /
  | |`/  `'' ---       丶--- ''   / へ/
  | |`ヽ        |           /へ丶
  ヽヽ `、       i           ノ __ノ ノ
   `、`、       ノ          /i / //
    \ヽ    ヽ、 .         /   /
      ヽ i'' " ")  /`丶、      /--/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `、 '' " "  `丶、丿    / |   < できないもんはできないんだよ。
       ヽ  ヽ ̄ ̄ヽ     /   >、   | 名探偵毛利小五郎様が
      '"ヽ          /   / /ヽ、  |   出る幕もない。
 __ // | ヽ        /   /  /  ヽ \_________
   / /  ヽ ヽ、_______/  /   /    /`ヽ-
140受験番号774:03/09/11 00:32 ID:Cu2PJJA7
数的はセンス!
やんなくても受かる!
判断は必勝だが・
141受験番号774:03/09/11 00:36 ID:ZRF4OEy1
ひらめきでしょ!
数量はカモですよ
時間の無駄。模試だけで十分
142受験番号774:03/09/11 04:13 ID:UsN82vyW
(´ι _`  ) あっそ
143受験番号774:03/09/11 23:25 ID:8BiybG4w
判断・数的推理が苦手なんですが、我慢してスー過去や一般知能マスターを潰すべきですか?
それとも田辺標準に切り替えた方がいいですか?
144受験番号774:03/09/12 15:19 ID:quPnbSHD
数的・判断が苦手なら、まずは参考書を読まないとダメかな?
いきなり問題集を始めたらまずいだろうか
大学4年で卒論が忙しくてとにかく時間がないから・・・
145受験番号774:03/09/12 15:30 ID:lIzsa1P2
数的は多く解いて慣れたほうがいいと思うのですが、実際そんなに多くないですよね?
他の問題集とダブっていたり。みなさんどうしてますか?
146受験番号774:03/09/12 23:11 ID:ngeyE8il
>>145 模試を受けてみる。新傾向の問題が出るかもしれないから
147たなべつとむ:03/09/13 16:21 ID:q1a/4MpT
国1受けますが、田辺標準はやる価値ありますか?国1の過去問は6割しか解説が理解出来ないんですけど。
148受験番号774:03/09/13 16:56 ID:/MoJXJvr
( ´,_ゝ`)ィヤフーイ
149受験番号774:03/09/13 17:21 ID:q1a/4MpT
田辺標準はやる価値ありますか?
150受験番号774:03/09/13 20:39 ID:SCDz3e2j
自分が理解できるものからやればいいんじゃないの
151受験番号774:03/09/14 11:15 ID:q/JRR8Ce
しばらくやらないとすぐにわすれちゃうんですがいい方法ないですかね?
152受験番号774:03/09/15 17:15 ID:as7WPBDl
ワセミの一般知能マスターって時々解説が不親切なときがありませんか?
153受験番号774:03/09/16 12:26 ID:JvI/IHMF
154受験番号774:03/09/16 23:49 ID:9Jt50oo7
記憶術
155受験番号774:03/09/18 00:28 ID:Pu91XzeR
もうすぐ、市町村の初級レベルのテストだよね?
あれって、何分の何問ぐらいあるの?
156受験番号774:03/09/23 21:07 ID:uyaUp4Ef
数的苦手で1問も解けないのですが、どの教材でどのように勉強して
いくのがいいんでしょうか?上級、国2志望です。
157受験番号774:03/09/23 21:22 ID:q/9CFGze
>>156
どうぞ。
畑中敦子『畑中敦子の数的推理の大革命!』東京リーガルマインド、@1,500
158受験番号774:03/09/23 21:52 ID:uyaUp4Ef
>>157
ですかー、見てみます!
159ハイレベル行政:03/09/24 17:57 ID:korzYonw
田辺標準ってどうなんですか?青チャートの代わりにパターン暗記に向いてますか?
160受験番号774:03/09/25 16:18 ID:LAt0wGhQ
誰か田辺使ってる人いませんか?あれで本試験に対応できるんですか?
161受験番号774:03/09/25 21:15 ID:0Aj0yky/
>>160
どの本試験か書いてくれないと分からん。
田辺はいわゆる分類できない問題と図形関係が弱いので他の本で保管する事をすすめる。
162受験番号774:03/09/26 18:49 ID:Yn/V+UzI
田辺、畑中、鈴木を全部やればいいんじゃねーの
163受験番号774:03/09/26 19:51 ID:3NOruxUL
TACのVテキストは結構いいですよね?今やってるんですけど。
田辺はVテキストより難易度高いですか?
164受験番号774:03/09/26 20:27 ID:oBr7a5Po
点数31で、偏差値が35.78。
では、点数49では、偏差値はいくらか?

わからない・・・偏差値ってどうやって求めるの?
165受験番号774:03/09/26 20:58 ID:ujuKWgrs
>164
その条件だけじゃ解けない気がするが
他に条件はないの?
166受験番号774:03/09/26 21:03 ID:adXU2zK3
受験者人数122人。
順位109位
167受験番号774:03/09/26 21:04 ID:adXU2zK3
偏差値と得点ってある程度比例しない?
168受験番号774:03/09/26 23:20 ID:c6K3+06u
偏差値 = (10*(点数 - 平均点)/標準偏差) + 50
だから平均点が分かれば、標準偏差が分かるから答えも出るかも
169受験番号774:03/10/02 20:40 ID:1ECvnQ/3
田辺の数的処理・判断推理それぞれ今、1順目なんだけど・・・
しかも、まだ半分くらい。
8月からでこのペースって遅い??
170受験番号774:03/10/05 00:39 ID:DAq7Qm+h
私は一般知能マスターの指定問題が半分終わったところです。予習で1回カセットで1回復習で1回の計3回やってます。
やっぱりワセミの山田先生はすごいですね。数的音痴の私でも国1の問題が自力で時々解けるようになりました。
171受験番号774:03/10/05 00:47 ID:BWMDKbU2
小6の計算練習を毎日30分続けるとスピード、正確さ、数学的センス
が大幅にアップするよ。
172受験番号774:03/10/05 01:05 ID:DAq7Qm+h
小6の問題集って普通の小学生用の?それとも開成中学入試問題とか?
173受験番号774:03/10/05 01:42 ID:tQtMsuEl
本屋の私立中学受験コーナー見ても科目別問題集ってないな・・・
174受験番号774:03/10/05 01:51 ID:Qm3UYgWI
難関中学入試の問題全然解けない・・・・
175受験番号774:03/10/05 15:23 ID:VaOkQMc5
LEC基本テキストの数的推理最強
176受験番号774:03/10/05 21:04 ID:ZaF1F6fe
塾講やってると、私立中受験の問題教えなきゃならないから、
結構鍛えられるよ〜
大学1年の時から塾講続けてるから、計算には困らないかなぁ
177受験番号774:03/10/06 04:27 ID:t/k7kQvr
大学入試数学は勉強する価値ありますか?
178受験番号774:03/10/06 04:35 ID:adL2DYJO
ありません
179受験番号774:03/10/06 10:49 ID:PLNEfIJ2
誰か大学入試数学が得意で数的処理が苦手な香具師いませんか?
180受験番号774:03/10/06 13:02 ID:FhSSh7HU
お客様の中に飛行機の操縦が得意な方はいらっしゃいませんか?
181受験番号774:03/10/06 23:49 ID:t/k7kQvr
国1受験生でも国1の過去問はそんなに出来ないもんなんですか?
一般知能マスターやってて自力で解ける問題、解説見て理解して出来る問題、解説見ても理解出来ない問題があります。
だいたい割合は3対4対3ぐらいですが。どうなんでしょう?
182受験番号774:03/10/07 06:06 ID:1SqOpHrZ
数的の問題見るたびに、
平成教育委員会が以前のように毎週放送されたらな〜
と思ってしまう。
183受験番号774:03/10/07 13:35 ID:OKtFYGvA
ネオむぎ茶の顔を毎週拝むの?

ところで国1の過去問で解説読んでもわからない問題があります。やばいですか?
184受験番号774:03/10/07 17:22 ID:eIaCXsMj
解説読んでもわかんないのは飛ばして
いんじゃねーの?時間勿体無いし
185受験番号774:03/10/07 20:15 ID:OKtFYGvA
過去問を8割出来るようにして、本番ではどのくらい戦えますか?
186受験番号774:03/10/10 07:40 ID:1o+/LfCM
三分間
187受験番号774:03/10/10 19:26 ID:qGRMUxEG
本当に心から数学アレルギーなのだが
これって中学入試あたりからやり直したほうがいいのかな。
自由自在とか見てナツカしーとか思ってた21才の秋
188受験番号774:03/10/10 19:35 ID:K0v9OiR0
>>185
場所による
ってか過去門だたら本番と同じ
模試は難しく作ってあるから正解率は下がる
国T、郵政、国税は国Uや市役所(上級、B、C)よりむずい

>>187
中学入試したなら数的は勉強いらないんじゃないの?
私は模試の問題しかしてないよ
189受験番号774:03/10/10 20:05 ID:qGRMUxEG
>>188
いや、ほとんど忘れてる罠。
ていうか、当時から出来ませんでした。;
190受験番号774:03/10/12 04:06 ID:C0+73n0P
ぎゃあ〜!
191受験番号774:03/10/13 21:15 ID:miDqvymd
今ワセミの山田先生の国1一般知能講義カセットで勉強しています。
初めは全然問題がわかりませんでしたが、最近は予習で問題を解いてると段々正答出来るようになりました。
これは実力がついてると考えていいんでしょうか?
また、今使ってる一般知能マスターは解説が時々不親切なんですが、カセットを聴き終わった後はスー過去などに切り替えるべきですか?
192なごやけいざい:03/10/13 21:19 ID:4qxPYWoP
いま実務教育の必殺・伝説・光速やってますが、これってどのレベル?
ウ問以上ガッツ未満てかんじ?
193受験番号774:03/10/13 22:11 ID:iKD5FQ1h
そんなかんじ
194受験番号774:03/10/15 20:05 ID:JwgbXjgf
判断推理より数的推理の方が出来が悪いんですが、皆さんはどうですか?
195受験番号774:03/10/15 22:27 ID:JwgbXjgf
あげ
196受験番号774:03/10/17 08:54 ID:kDESyKAB
レベル的に、必殺>畑中>田辺だと思うんですが、ウ問は田辺と同じくらいと考えていいですか?
197受験番号774:03/10/17 09:46 ID:I+hk82wt
>>194
俺もそう。判断推理の方が理解しやすい。
198受験番号774:03/10/17 11:15 ID:gJ62td+Y
スー過去やっときゃ大丈夫ですか?
199グラウ:03/10/17 12:07 ID:Eyc/V03j
数的、判断とも参考書の解説すら理解できない人はどうしたらいいでしょうか?高校の教科書からやればわかりますかねー?是非教えてください。お願いします
200受験番号774:03/10/17 18:52 ID:64bHsPZt
26歳。
東京6大学卒。
ですが、推薦入学の為受験勉強してません。
10月に公務員試験を思い立ち、
スー過去(国2地上)数的一週間強やってみました(第一章終了)が、
自力では半分くらいしか解けません。
解説をみてやっと理解できる感じです。
こんなんで大丈夫でしょうか?
文学部だったので専門もさっぱりです。
これから、公務員試験(地上)目指して合格する可能性はあるでしょうか。
似たような状況の方、いらっしゃいますか?
201受験番号774:03/10/17 21:49 ID:eG35uOQX
必殺>畑中>田辺=ウ問だろ、たぶん。
202受験番号774:03/10/17 22:14 ID:jnY50Hv5
私も国1の過去問の半分や国税の過去問の一部について解説が理解出来ません。
これは実力がつけば解説が理解出来るようになるんでしょうか?
今の段階で国1の過去問が自力で半分くらい解けるんですが、もっと実力を上げなきゃだめですか?
203受験番号774:03/10/17 22:51 ID:GU3san/V
>>201
必殺っていいかな?光速の方はいいと思うけど。
204受験番号774:03/10/18 05:27 ID:n2bd3Gjh
光速終わらせたら、過去問がスイスイ解けるようになった。
まあ、過去問を基に作ってるんだから当然なんだろうけど。
理解出来ない解説は、写経・読経を繰り返せば、次第に理解に近付く。頭で考えて分からなかったら、最初は手の癖レベルから覚えさせるしかない、と思う。
205受験番号774:03/10/18 08:26 ID:RWpLhIu0
>>203
いや難易度のはなし
206受験番号774:03/10/18 08:32 ID:RWpLhIu0
しかしあれだ実務教育の本は小さすぎてだめだ(すぐ閉じるから)。
特に判断数的なぞは手を動かさないかんから、右手にえんぴつ、左手で本おさえて、、、もう大変。

さらに小さいと学習進んでも達成感がない。
207受験番号774:03/10/18 11:53 ID:gTZ19tTv
貴様ら、パズルとか嫌いじゃないですか?
208受験番号774:03/10/21 20:19 ID:HvaQr36b
ワセミの一般知能マスターの解説がどうもしっくりきません。
毎回同じ問題について標準シリーズやスー過去で調べ直す始末です。
この中で一般知能マスターを使ってる方はいませんか?
私の場合ワセミの故・山田先生の国1一般知能通信カセットで勉強しているのでワセミの一般知能マスターを使ってますが
先生がセレクトした問題以外はスー過去を使おうかなと考えてます。
問題集の浮気は止めた方がいいですか?
209受験番号774:03/10/21 20:30 ID:CDZMU9qO
経済より数的のほうが骨が折れる気がする、
数的って継続してずっと勉強しておかなきゃいけないんだっけ?
210受験番号774:03/10/21 20:47 ID:HvaQr36b
数的は2日勉強しないだけで随分勘が鈍る気がします。
なので1日5問は解くようにしています。
211バリバリ文系:03/10/21 21:48 ID:Nd9lvcSp
>>200
騙されたと思って小6の四則混じった計算練習(中学受験レベル)を毎日30分
してごらん。目指すはもちろん正答率100%!なかなかあなどれないよ。
ていうか早くて100%でないと合格は覚束ない。なんたって小6ですから。

で、数的判断の勉強。
驚くほど自分の数学的センスが上がってるのが分かるよ。マジでびびる。
解説読んでいても理解するスピードが早くなる。

これは持論だけど、xだのyだのが混じった所で結局頭の中でやっていることは
四則計算がほとんどだと思うのね。だからこそ基礎練習が大切。

数的判断でずっと苦しんだ挙句、たどり着いたとっておきの勉強方だよ。
試験前は数的判断の問題を解かなくても勘を維持できた。時間の省略になったよ。
212受験番号774:03/10/22 11:19 ID:U6kMF4wi
俺は判断のほうが苦手だよ
光速はすんなり終わったのに必殺は挫折しそう

>>211 計算力の低下も影響あるかもしれんね

213受験番号774:03/10/22 12:48 ID:yo6Zm5XQ

おれも。
光速は楽勝だったが必殺は一問40分かかるんで、いったんまわりみちして畑中やってる。
判断苦手なひとにはおすすめ。
214受験番号774:03/10/22 15:12 ID:tLcbSc4J
知能得意なのに、酷2の配点比率発表されてがっかりした。
215受験番号774:03/10/22 15:26 ID:xbz/O7ZA
  軌跡や図形を重ねたりするのが苦手です。
がやっぱなれですか??
216受験番号774:03/10/22 15:30 ID:Ufi++7rL
>>215
法則もあるけどやっぱり慣れ。
右脳のトレーニングをしてみたら?
217215:03/10/22 20:07 ID:0efMe6XJ
レスさんくすです>215

ところで右脳鍛えるというのは具体的に何すればよいのですか?
218受験番号774:03/10/22 20:12 ID:dP/blYcW
数的って手で計算をする、ちと面どくさい計算問題でしょうか?
それともひらめきのようなことも必要とされるトンチ系でしょうか
219受験番号774:03/10/22 20:39 ID:dN2JlQpB
>>218
どっちもいる。
220受験番号774:03/10/24 12:43 ID:WyUgcYg9
数的はセンスです。
せんすの無い奴は中学校入試の問題集を3回くらい回してください。
それから数的の問題に当たるとアラ不思議、
センスが無いなりにすらすら解けるようになっていますよ。
221受験番号774:03/10/24 13:05 ID:iAH5hxpo
中学入試問題集が見当たりません
日能研とかに電話すれば売ってくれるんだろうか?

もしくは小学生に混じって私立中学入試対策講座を(ry
222受験番号774:03/10/25 01:16 ID:UCPkfbkc
空間把握のいい勉強法ってないですか?
色々な問題やってるんだけどほとんど解答見なきゃ解き方がわからない。
しかも解答見てもわからない問題もあって絶望的になってます。
223受験番号774:03/10/25 01:19 ID:owu2Pbds
>>221
でかい本屋に行けばどこにでもあると思われ
224受験番号774:03/10/25 01:20 ID:owu2Pbds
>>222
まだあせるのは早い。
問題解いてパターンつかむべし。
225受験番号774:03/10/25 01:22 ID:O7HUIXrd
空間ってやってると頭痛くなるんだよね
226受験番号774:03/10/25 01:29 ID:i7pgQrGN
空間把握で鈴木清士の本は役に立つんでしょうか?畑中とどっちがいいんでしょう?
私はワセミの故・山田先生の教えに従っていつも机に正多面体サイコロを置いてます。
227受験番号774:03/10/25 02:28 ID:mITovlYe
>もしくは小学生に混じって
年離れているからっていじめられんなよw
228受験番号774:03/10/25 10:50 ID:5R5spgy+
経験上、ドライブや散策で地図を見ながら動くとき
地図を回して進行方向を常に上に向けてしまう人は

方向音痴である。

ちなみにそういう香具師は空間把握が苦手なことが多い。


訓練方法
何も見ないでオナニーする。
そのとき頭の中で女をぐりぐり動かしたらどうなるか、
セクースしている自分を天井から見たらどんな感じに見えるのか
映像としてイメージする。
そしてそのカメラをいろいろ動かすとどう見えるのかイメージ。

オナニーで気持ちよくなって
方向音痴も克服、空間把握なんて簡単だよ。
229受験番号774:03/10/25 20:25 ID:i7pgQrGN
早稲田セミナーの一般知能マスターの解説が不親切と感じるのは私だけですか?
230受験番号774:03/10/26 00:17 ID:FrRG59Dc
>>228
前半部分のみ同意w。
231たなべべん:03/10/26 12:27 ID:fkN71E7I
田辺標準はスー過去やってて詰まったときのための辞書代わりに使ってもいいですか?
232受験番号774:03/10/26 17:28 ID:FrRG59Dc
>>231
導入部分・解説部分・例題部分はオケー。
でも練習問題部分はスー過去レベルの問題と何ら遜色ない。
233受験番号774:03/10/26 17:36 ID:zBgzMxMx
光速、必殺は俺には難しかったが、スー過去は入っていきやすかった。
234受験番号774:03/10/27 17:54 ID:XPxj0Toj
>>233

初心者の漏れは今日、光速というのを買って難しくて解説理解不能でした。
明日スー問を買います。
235受験番号774:03/10/27 22:07 ID:YrhcFppM
現時点で国1の過去問の解説が6割ぐらい理解出来るんですが、
今すぐにスー過去やっても問題ありませんか?
236受験番号774:03/10/27 22:19 ID:HAfk6DMH
>>234
光速はある程度数学の基礎が無いと解説が理解できない事が多いと思った。
237受験番号774:03/10/27 22:32 ID:x2SqLjNb
>>229
Wの知能のテキストの解説は最悪だって某予備校講師も言ってた
238受験番号774:03/10/27 22:40 ID:YrhcFppM
じゃあ山田先生の指定問題を潰したらスー過去に鞍替えします。
スー過去の解説はどうなんでしょう?別解を調べるときに使ったら割とピンときたんですが。
239受験番号774:03/10/29 00:59 ID:fanEqxLG
畑中やったら光速と必殺はやる必要なしですか?
240受験番号774:03/10/29 01:55 ID:CtsIOBdk
>>239
漏れは、数的、判断ともに、
田辺(×2)→宇野→畑中(×3)→W問→畑中(×2)→ガッシ(×0.8)
とやって、地上・国2通った。
光速と必殺は評判に惹かれて一番最初に買ったけど、
難しくてすぐ止めて、結局最後までまともにやらなかった世。

数的・判断は自分の気に入った(分かり易い)本を何回も繰り返しやることと、1日も欠かさずにやることが非常に重要だと思う。あと、前日に解いた問題の復習もね。
ちなみに漏れは畑中を徹底的にやった。
241受験番号774:03/10/29 21:59 ID:fanEqxLG
資料解釈の質問もいいですか?国1の資料解釈が出来ません。使ってるテキストの資料解釈はほとんどが国1の問題なもので。
特に計算を使わずに図表のトリックを見破るパターンの問題が苦手です。
どうしたらいいんでしょう?
242受験番号774:03/10/30 21:55 ID:tu6SDFs+
数的判断推理を解く時に時間を計りながら解いているのですが、
とても5分以内には解けません。
特に判断推理の文章条件、数量条件の推理は5分では解ける気がしません。
それと、解説を読んだり、一度解いたものは何とかできるのですが、
見たことのない問題に当たると解けません。

毎日コツコツ解いているのですが、一向にできるようになりません。
自分にセンスが無いことがよく分かっています。
このまま続けるよりも、知識問題に力を入れて勝負した方がいいのでしょうか?
243受験番号774:03/10/30 21:59 ID:Bun1OImw
>>242
その気持ちいたいほどわかる
244受験番号774:03/11/01 00:59 ID:rClLY/PK

私はスー過去2周して今w門やってますが、もうすぐ1周しそうで
もう一周させてから違う問題集に手をつけようと思うのですが何がいいでしょうか?

あと、ガッツが評判いいみたいなのですが(特にパワーアップ版)本屋さんに
置いていないのでどんなものなのか分かりません。
参考までに教えてください。
245受験番号774:03/11/01 16:21 ID:pQ1JLfmc
数的の整数の分野の問題

2つの自然数A,Bに対して、A○Bは(A・B)÷9の余りを、A●Bは(A+B)÷3の
余りをあらわすものとする。80≦A≦100、1≦B≦10とするとき、
A○B+A●Bの最大値は何か??

だれかレスぷりーず
246受験番号774:03/11/01 17:08 ID:SbnbsnRd
10じゃないのといってみる
247受験番号774:03/11/02 11:36 ID:hLsHbD5O
畑中やってりゃうかるのか
たいしたことねえな
248受験番号774:03/11/02 12:43 ID:H99cJyAr
問題ない。所詮択一のマークシートじゃねえか。ここだけの話だが
漏れは、数的の選択肢を全て2にして国Uは受かった。
249受験番号774:03/11/03 10:29 ID:eAsviz+e
>>247
そうなんだ・・おれ畑中のやつ
ムズくて途中で挫折した。
250受験番号774:03/11/03 22:11 ID:MTJhqsPW
畑中のわにがかわいい
あれがいなかったら畑中やってなかった
わにありがとう
251小太郎くん:03/11/03 22:39 ID:n/LIU46O
いやどうも。
252受験番号774:03/11/03 23:51 ID:n/LIU46O
今日、ワセミの山田先生が講義で選んだ重要問題を一通り終わらせました。
基本的に、予習で1回、復習で1回解いていったのですが、まだ分からない問題が多数あります。
他の問題に進む前にそれらの問題を完璧にしておくべきですか?
それとも他の問題にどんどんアタックしていくべきですか?
253受験番号774:03/11/03 23:53 ID:h+lzemts
どういう意味で完璧なんだろう?
解説でやってた解法丸暗記という意味でなら×。
その問題で必要な公式などを完璧にするなら○。
254受験番号774:03/11/04 03:43 ID:owCs01Ng
実務教育出版の標準数的推理って難しくないですか?まあ私が馬鹿なんでしょうが・・・
二三時間で少ししかページが進まないし・・・
みなさんは一日どのぐらいのペースでできます?
255受験番号774:03/11/04 06:06 ID:Apzv9BOE
>>254
俺も難しいと感じながらやってます。
まだ一週目の13章辺りですが、一回一章ずつやって
だいたい一時間半くらいかかってます…。
256受験番号774:03/11/04 23:00 ID:uea6Zyee
田辺難しい・・・畑中にするよ
畑中をやり込めば人並みの点数は取れるようになるよね?
257受験番号774:03/11/04 23:17 ID:uea6Zyee
畑中は網羅性が低いような気がするんだよ
その辺が心肺
258受験番号774:03/11/05 00:42 ID:KfQf83b4
>>246
漏れが問題作成者だったら10という選択肢を用意するな。で、246が釣れる。

>>245
最大値は9。例えばAが100,Bが7の時にその値を取る。

ところで、A○Bの最大値は2,A●Bの最大値は8なのは言うまでもないが、
「A○B+A●B」の値はAとBが自然数である限り絶対10にはならない。

さぁ何故だ?
「んなこたぁない。10になる事はある!」というのなら、自然数AとBの組み合わせを
一つでもいいからあげてみんしゃい。
259258:03/11/05 00:43 ID:KfQf83b4
間違えた。

×ところで、A○Bの最大値は2,A●Bの最大値は8なのは言うまでもないが、
○ところで、A○Bの最大値は8,A●Bの最大値は2なのは言うまでもないが、
260受験番号774:03/11/05 12:07 ID:26Ty3Q2Y
畑中の判断推理はどうですか?
261受験番号774:03/11/05 15:20 ID:MKL7wD4V
判断推理はやってて楽しいけど数的推理は苦痛・・・。
他の人もそんなもんだよな
262受験番号774:03/11/05 15:39 ID:sKtRZw0+
>>261
お前と一緒にすんじゃんねーよ

おれは判断は苦痛で数的はもう自殺したい・・・
263受験番号774:03/11/05 16:45 ID:SoB/Y0v8
>>261
激しく胴衣
俺にとっては数列とかは極悪
264受験番号774:03/11/05 17:19 ID:V8Ry4kKA
ワセミの一般知能マスターをやってて、時々解説が何度やっても理解出来ない問題があるんですが、
国1を本気で目指す以上はそういう問題も理解出来るまでねばり強くやらなきゃ駄目ですか?
昭和60年代の問題も多数あるのでスー過去で調べようがありません。
それでもそこに載ってる国1の過去問の6割以上は復習したら自力で解けるんですが。
265受験番号774:03/11/05 17:23 ID:aVSdK39o
>>264
>復習したら自力で解ける

そりゃそうだろ・・・それ自力か?
266受験番号774:03/11/05 17:33 ID:smNCvy5x
>>265
突っ込み早いね
267受験番号774:03/11/05 18:33 ID:mpFbjMBN
そうだった…。漏れってドキョンだなあ…。
国Tどころか試験全滅かも…。
268受験番号774:03/11/06 19:52 ID:XYXP4oyp
皆さん数的にいつも大体何時間かけますか?わしは1時間10問前後です。
269受験番号774:03/11/06 20:41 ID:1f7Q0ZT0
1時間で10問もできません。
復習を含めると5問ぐらいです。
270受験番号774:03/11/06 21:00 ID:vOMVbtf3
>>258
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1060104109/
>>232以下でもう既に解かれてるよ。
271受験番号774:03/11/06 21:23 ID:Du9iTX9m
本番では1問何分くらいで解かなきゃいけないの?
272受験番号774:03/11/06 22:12 ID:q6BIkrH3
一般には3分前後とか言うけど。
でもそれは、全体の事を言ってるわけで、中には早く解ける問題もあるだろうから
その分別の問題に充てる時間が増える。俺は判断はともかく数的は悲しいまでに解けないから、
得意な法律で時間を短縮して稼いだ時間を数的に充てる。
273受験番号774:03/11/06 22:15 ID:mZ/wr5vK
>>272
専門と教養は時間別々じゃないの?
274受験番号774:03/11/06 22:16 ID:vugbB1OG
10分以内に解ければ(捨てれれば)ok。
数的得意なひとでも、初見の問題をすぐとけるもんじゃないよ。
275受験番号774:03/11/06 22:46 ID:XYXP4oyp
重要問題120問ぐらいをきちんと理解するのが先決ですか?それとも新しい問題にどんどんチャレンジすべきですか?
276受験番号774:03/11/06 22:52 ID:mZ/wr5vK
>>275
重要問題を理解しながら新しい問題で応用力をつける。
277受験番号774:03/11/06 22:58 ID:XYXP4oyp
重要問題と新しい問題を並行してやれってことですか。ありがとうございます。
国1の一部の問題でどうしても解説読んでも理解出来ない問題があるんですよね。
今重要問題3巡目なんですが、どうしたらいいですか?解ける問題は割とスラスラ出来るんですが。
278受験番号774:03/11/06 22:59 ID:9dXxb7Kw
そういう問題は国1合格者でも捨ててたりする・・・。
279受験番号774:03/11/07 01:28 ID:Eq4YNBbN
数多く回せばいいってもんじゃない。
3回も回して理解できないのならきっと地頭のせいだから諦めたら?
280受験番号774:03/11/07 21:57 ID:cwNagR1+
みんながそろっておちますように
281受験番号774:03/11/08 09:55 ID:/8zQiqzf
みんながそろっておちますように












とくに>280はぜんめつしますように
282受験番号774:03/11/09 05:20 ID:C1SVaa5C
田辺の判断推理と数的推理ってどこかで基礎の問題集って言ってたような気がするんですが私にはけっこう難しいような気がするんですがみなさんの評価はどんなものなんでしょうか?ウォーク問や必殺や光速と難易度は変わらないような気がするんですが。
283受験番号774:03/11/09 05:32 ID:f4vcIIdE
284受験番号774:03/11/09 09:36 ID:9jBbxstT
必殺・高速>畑中>ウ問
はまちがいないよ。
田辺はといたことないけど畑中かウ問クラスじゃない?
まちがいなく必殺高速よりは簡単。
285受験番号774:03/11/09 18:46 ID:BxVJj8Wy
 ☆☆☆ 地方上級・国家II種 ウォーク問 発刊のお知らせ ☆☆☆


 地方上級・国家II種レベルのウォーク問が改訂されて発売いたしました。公務
員受験の過去問題集といえばこれ!頻出項目だけをまとめてあるので、効率良く
問題演習ができます。


 発売予定(LEC中心校)
  ◇数的処理 11/ 7
  ◇憲法   11/10
  ◇民法   11/12
  ◇行政法  11/14
  ◇経済原論 11/18

  ※一般書店の発売はLEC中心校発売予定日の約1〜2週間後です

286受験番号774:03/11/09 21:03 ID:Lr8vCtWe
>>285
教養の社会科学はでないの?
287受験番号774:03/11/09 21:17 ID:f50f0Ds2
>206
前半同意。あと意味の説明がない用語がでてきたりする(ぐう店とか)。
さらにすこし解説文間とばしてない?と思うときもある
288受験番号774:03/11/12 02:57 ID:MA8TrXPF
おれさぁ、あのな、ギャグ抜きに一時間で1〜2問しか出来ないんだ。
マジでアホなんだよ。自分が馬鹿にしか思えないんだ。
解説がなかなか理解できないんだよ。解説見ないと何にも出来ないし。
ここで評判の畑中でやってるんだよ。
大学はマーチですよ。国家2が多いとこですよ。そこの落ちこぼれです。
馬鹿過ぎて解説が分からない。一度解説みても次やるとき全然出来ないんだ。
でも毎日1問は解くよ(解説を理解するだけだけど)
289受験番号774:03/11/12 03:03 ID:8Gege6Bw
>>288
俺もそんなもんだよ。
解説は何とか理解できるけど・・・

畑中は田辺よりもわかりやすいと思う。
田辺は途中で挫折。
290受験番号774:03/11/12 03:03 ID:8Gege6Bw
っていうか田辺って練習問題が難しくないか?
あれでかなり自信をなくしたんだが。
291受験番号774:03/11/12 13:32 ID:oVkKRX2/
>>288
予備校行ってみたら?
292受験番号774:03/11/12 21:45 ID:9cLSytqG
まあ、解く→解説の時間コミなら初めのうちは60分かけてもいいと思うよ。
60→45→30→20→10と速くしていけばいい。
今は時間かけて解説理解すればいい。
293受験番号774:03/11/12 23:27 ID:aTiJw+uw
畑中でわからなかったらもうこれ以上簡単な参考書ない?
294受験番号774:03/11/12 23:29 ID:rqTs1g6b
市販のテキストでは国3のテキストか、伊藤塾の攻略ゼミ、レック基本テキストが一番易しい。
295受験番号774:03/11/12 23:35 ID:aTiJw+uw
伊藤塾攻略ゼミとレック基本テキストかぁ、
レックって二冊組みだっけな。。。

TACの実況はどうなんだろね。






296受験番号774:03/11/13 22:33 ID:Um2FBnRS
俺は算数・数学が恐ろしいほどできないことを自覚していたので、
”基本書”田辺を始める前に”初歩的な基本書”が必要だと思った。
んで、
『III種国家・初級地方公務員レベル すばやく解ける 数的推理 判断推理 資料解釈
                            クイック解法の法則30 (新星出版社)』
を、買って基礎力を付けた。
一冊に全てがまとめられ、30テーマに絞っていて解説も恐ろしいほど易しく、分かり易い。
俺は2日で一回終わらせて、次の1日でもう一周してから、現在田辺を二週目している最中。
正直なところ、クイック解法やってなかったら田辺本を破り捨てていたかも知れない。

数的で行き詰まった人にはお奨め。
297受験番号774:03/11/13 22:41 ID:7gs6ihnA
>>296
宣伝ご苦労様
社員さん
298受験番号774:03/11/14 00:36 ID:IcWDhude
>>297
社員じゃないんだが…ま、そう思われても仕方が無いな。
田辺で苦しんでいる人が意外に多かったから気になったら使ってみてよ。
299受験番号774:03/11/14 20:46 ID:JyvqNX6u
勉強し始めてから2週間ぐらいたつんだが、
判断推理の問題一問解くのに30分かかる俺は逝ってよしですか?
300受験番号774:03/11/14 20:55 ID:H0HDXnuC
はじめはみんなそう。だからまずは基本パターンを頭にたたき込むべし。基本パターンを知らなきゃ解けない。
301受験番号774:03/11/15 01:25 ID:hTARBuis
>>300
わかりますた。速く解けるようになるまで時間かかりそうだけど、
根気よくやってみます。
302受験番号774:03/11/18 20:38 ID:wcIPQEVE
判断推理の空間把握分野って一度やったら答えを覚えてしまいませんか?
私は途中のプロセスが曖昧なのでプロセスまで頭にたたき込んだんですが、もうその問題をやる意味はありませんか?
303受験番号774:03/11/18 20:49 ID:Q2oY2jAP
>>296 俺も逸れ使ってる。工作員と思われるのはつらいよな。
周りからは「そんなの使ってるのか?」と言われる事もある。
マジで俺数学できないから、っていってもわかってもらえない。
自分が恥ずかしいって事も分かってるよ。高校の時も赤点すれすれ
だったし。日東駒専のどれかの大学です。
304受験番号774:03/11/18 20:50 ID:H3zr5LZs
畑中がいいのかな?
305受験番号774:03/11/18 20:59 ID:5mLTVMl6
>>304
いいですよ。
306受験番号774:03/11/18 21:01 ID:H3zr5LZs
>>305
今のところ、
光速、標準→数的もってるんですけど、
両方、畑中にチェンジしたほうがいいですか?

307受験番号774:03/11/18 21:05 ID:5mLTVMl6
>>306
やってみてわからんければ変えればいいと思うよ。
数的は問題演習多くやってなんぼだしね。
308受験番号774:03/11/18 21:10 ID:H3zr5LZs
なるほど、レスサンクス!
309受験番号774:03/11/18 21:12 ID:5mLTVMl6
(,,゚Д゚) ガンガレ!
310受験番号774:03/11/18 21:14 ID:wcIPQEVE
畑中の本は解説が最強の問題集って感じですかね。安いですし。
私は整数や数列、確率で青チャートを補助的に使ってます。
311受験番号774:03/11/18 21:22 ID:5mLTVMl6
>>310
>畑中の本は解説が最強の問題集って感じですかね。安いですし。
同委。

青チャート・・・懐かしい響きですな。
網羅系の参考書だし、手元にあるんなら利用するのも手だね。
312受験番号774:03/11/18 23:12 ID:PRb68ZRG
地上、国U、国税までなら2分程度で解けるけど、国Tになると急に解けない。
5分くらいかけて、半分くらいの正解率。
大丈夫か?
313受験番号774:03/11/19 01:20 ID:Gw0Y5w2Z
赤チャートも使ってる。
314受験番号774:03/11/19 09:36 ID:Va8BOUjI
>>312
俺も同じく。ただ俺は地上国Uの問題でも時間がかかる。
315受験番号774:03/11/19 11:08 ID:YRlY52AX
俺は白チャートなんだが…
316受験番号774:03/11/19 22:03 ID:VxM7eIpi
>>315
全然行けてると思うけど?
317受験番号774:03/11/20 22:32 ID:4hqm5LkZ
空間把握の問題ってちゃんと勉強してれば点につながるんですかね。いくらやってもだめなような気がするんですけど
318受験番号774:03/11/20 23:07 ID:twxRQEyX
>>317
数的処理の中で最も元来のセンスが問われるものが空間把握だと思う。
特に女性は元より空間把握力が男性に比して劣っているようだから、
結構厳しいんじゃないかな?解説熟読して分からない奴はずっと分からないままかも…
319受験番号774:03/11/20 23:52 ID:zee9Sv5G
>>318
俺が通っている予備校数的美人女教師(H中ではないぞ、20代のむふふ)も同じこと言っていた。

「女性の皆さん!特に空間把握はがんばってください!」だってさ(w
320受験番号774:03/11/20 23:55 ID:jB/WvXQe
>>317 まじで?きびしいなー
321受験番号774:03/11/21 11:33 ID:+SkYneCg
>>317
方向音痴=空間把握能力の欠如。
地図を見るのに、しょっちゅうぐるぐる回す人間は、特に注意。
与えられた記号等を基に、イメージを復元することができない。

対処法、どことどこがつながるのか、常にイメージする。
位置関係を常に把握すること。

テクニック的には、元の図形をもとにして、
自分の分かりやすい図形等に置き換えるのもGOOD
322受験番号774:03/11/22 21:32 ID:/0CLAX5b
1ヶ月前の俺・・
判断推理→20分後に発狂(枕をひたすら殴る)
数的推理→5分後には自殺を考える(何度も本気で逝きたいとおもった)

現在の俺・・
判断推理→40分後に発狂(多少は免疫ができてきたと思われる)
数的推理→10分後にエロ本に手が伸びる(死のうとはおもわなくなった)

こう変化した。1ヶ月後が楽しみだ。ちなみに畑中本を使用中。糞大学、文系の
俺からすれば数的推理に比べればまだ判断推理はカワイイ。


323受験番号774:03/11/22 23:01 ID:ACp0eIFV
ウォーク問を数的/判断推理を各20問づつ解きました。
数的推理はそこそこ解けますが、判断推理はほとんど出来ません。

参考書などを使わずに
問題集を繰り返し解くだけで、力がつくでしょうか?
324受験番号774:03/11/22 23:33 ID:HtIOh6ih
>>323
普通逆でしょ?(w

判断は努力だよ
数的はセンスを磨く ok?
325受験番号774:03/11/23 01:15 ID:TKnp9TQP
>判断は努力だよ
>数的はセンスを磨く ok?
普通逆でしょ?
326受験番号774:03/11/23 09:57 ID:W6WD+/dB
>>324->>325
両方とも努力でセンスを磨くんだ。
327受験番号774:03/11/23 10:59 ID:b7TqwHcl
こつこつ努力するのが一番だよ
328受験番号774:03/11/23 22:01 ID:MN5EgT1J
速さの問題が苦手です・・・
329333:03/11/23 23:19 ID:o8h4PWta
俺は濃度。
330受験番号774:03/11/23 23:21 ID:o8h4PWta
あと、うるう年問題。誰か、必勝法伝授してくれ。
331受験番号774:03/11/24 05:38 ID:NE0vZi5n
やっぱり警察官採用試験では数的処理に比重を置くべき?
どうしても、今の勉強スタイルだと、数的が進まないで
一般教養ばかりやってしまう・・・。
332受験番号774:03/11/24 10:55 ID:aqeH6V8F
>>328
>>329
>>330
ワザの大辞典買え。
333受験番号774:03/11/24 12:30 ID:LWSYOsz9
http://www.daieinet.com/1-1wbt/dws-bbs/yybbs.cgi
なんと大栄の先生とムンムンが数的の問題の質問を受け付けてくれます。
この手の質問を無料で教えてくれるなんて大栄はすごすぎ!!!
334受験番号774:03/11/24 12:33 ID:Pp1TWxQM
ムンムンが大栄の掲示板で積極的に回答する理由
面接のネタに使いたいから

ここだと面接のネタに使えないから回答しない
335受験番号774:03/11/24 12:38 ID:Pp1TWxQM
 Re: 教えてください 投稿者:数的推理の権威 ムンムン 投稿日:2003/11/24(Mon) 11:31 No.3799

徳島っ子、まず「よくわかる数的推理」の189ページにある15-15を教えてもらってお礼を言いなさいよ。
------------------------------------------------------------------------------------

お礼を強制するボランティアかよw
宮城だかの地震後に自称ボランティアが瓦かなんかの落下を防ぐために
なんかの措置をしますっていうんで「ボランティアだし大丈夫だろう」とやってもらったはいいが
後にその費用を請求したケースに似てるな
県か消費者センターだかが注意を呼びかけてたが
336受験番号774:03/11/24 12:41 ID:Pp1TWxQM
  Re: 教えてください 投稿者:数的推理の権威 ムンムン 投稿日:2003/11/24(Mon) 12:14 No.3802

徳島っ子まず感謝の気持ちをどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

何か追加質問があればどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
------------------------------------------------------------------------------------
  Re: 教えてください 投稿者:数的推理の権威 ムンムン 投稿日:2003/11/24(Mon) 12:32 No.3804

徳島っ子感謝の気持ちをどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
337受験番号774:03/11/24 12:45 ID:Pp1TWxQM
瓦じゃなくてブルーシートを無料でかけます
ってやつだった
338受験番号774:03/11/24 12:47 ID:FL4kDWrF
ムソムソスレが消されて
公務員試験板の膿が飛び散った!
339受験番号774:03/11/24 12:49 ID:Pp1TWxQM
隔離スレは必要だよな
340受験番号774:03/11/24 14:32 ID:Pp1TWxQM
【ムンムン絶賛の】大栄Web School【神!】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1069651520/

↑ここか?
341受験番号774:03/11/24 23:20 ID:h9thVyJ0
A〜Fの6人が口論している。AがBに向かって「君はうそつきだな」というと
すかさずFはAにむかって「君こそうそつきだろ」と非難した。この言葉が終
わるか終わらないうちにEはFに「何を言っているか、このうそつき」といい
それを聞いたDは「君こそうそつきだ」とEに対して叫んだ。するとそれまで
黙っていたCが「Dはうそつきだよ」と吐きすてるように言うと、それを耳に挟
んだBは「おまえはうそつきだよ」とCに向かっていった。この中でうそつきは
何人いるか?
342受験番号774:03/11/25 00:13 ID:TH8COD8V
・Aが嘘つきではないと仮定すると、
 Bは嘘つき、Fも嘘つき、Dも嘘つき
 Eは嘘つきではない、Cは嘘つきではない。

・逆に、Aが嘘つきだと仮定すると、
 Eは嘘つき、Cも嘘つきとなり、
 残りのB,F,Dは嘘つきではことになる。

二つの仮定から嘘つきはB,F,Dか
A,E,Cなので、答えは3人である。
343受験番号774:03/11/25 04:33 ID:VqaxU+mB
A〜Eの5人の間のクリスマスカードのやり取りについて調べた所次のことがわかった
これらから確実にいえることは?

A 3枚だし、CとEからはもらわなかった
B 出した相手からはもらわなかった
C 出した相手ともらった相手が完全に一致した
D 2枚だし、3枚もらった
E 2枚だし、Bからもらい、Dからはもらわなかった

1 AはBからもらった
2 BはDに出した
3 CはDに出した
4 DはAに出した
5 EはCからもわらなかった

344受験番号774:03/11/25 15:54 ID:TH8COD8V
A→3枚 C,E→×
B→○×←
C→○○←
D→2枚   ←3枚
E→2枚   B→○,D→×

A→B,D,E
C→←D
D→   ←A,E,
E→C,D

よって、正解は3
345受験番号774:03/11/25 16:22 ID:TH8COD8V
A→B,D,E  C,E→×
B→○×←E
C→←E,D
D→C,B  ←A,E,C
E→C,D B→○,D→×
346受験番号774:03/11/25 16:42 ID:iZaNNpJB
公務員ジャナールの問題あげ
347受験番号774:03/11/25 17:32 ID:3bOltHat
数的スー過去の問題で(P136)

産米Xkgを取り出し、代わりにXkgの輸入米を入れてかき混ぜる・・・Xkg(容器内の輸入米の量)
                ↓
この混合米からまたXkgを取り出す・・・X(1−X/10)kg(容器内の輸入米の量)

という解説の部分がわかりません。

数的苦手なんで詳しく教えてください!!
348受験番号774:03/11/25 18:10 ID:46ghE4mi
>>347

全体10kgの中に輸入米Xkgが入っているから
割合は X/10 となる。

混合米からXkg取り出すときXkgn中に含まれている輸入米は
X×X/10 。だからXkg取り出した時の輸入米の量は X-X^2/10 。

この式をまとめたら  X(1-X/10) となる。

わかりにくいかな・・・
でも参考にしてちょ。
349受験番号774:03/11/25 23:51 ID:nqBRuncz
>>348
レスサンクス!!
理解できたような気がします。
350受験番号774:03/11/26 00:27 ID:/olXLsN1
スー過去数的2順して飽きがきたので、ウ問かガッツやろうと
迷ってるんですがどっちの方がいいですか?
志望は地上、牢記です。
351受験番号774:03/11/26 00:28 ID:BlncNByM
>>343
この答え4だと思うんだけど。
352受験番号774:03/11/26 01:04 ID:xcbhvA/2
俺は1か4か迷って、勘で1にした。
全然解答方法がハキーリしない問題
だた。
353受験番号774:03/11/26 11:45 ID:ZV2CUYdE
最も難しい判断推理の問題集は何か?
354受験番号774:03/11/26 15:56 ID:d32pUfis
343の正答と解説が確実な香具師はいないんか!
355受験番号774:03/11/26 16:24 ID:yG3K1Zo5
>>354
条件を整理すると
 ABCDE
A/○×○○
B×/×?○
C××/?○
D???/×
E××○○/ ※縦軸は出した人、横軸は貰った人

ここで?の部分を場合分けして考える

DがCに出した場合
 ABCDE
A/○×○○
B×/××○
C××/○○
D○×○/×
E××○○/

DがCに出さなかった場合
 ABCDE
A/○×○○
B×/×○○
C××/×○
D○○×/×
E××○○/ よって確実に言えるには肢4。
356355:03/11/26 16:31 ID:yG3K1Zo5
ごめん。書き込んですぐ間違いに気付いた・・・
正解は3だね。
357受験番号774:03/11/27 00:38 ID:tv+y4J3F
国Uと警察の数的じゃ出題形式違うよね?
両方は受ける人少ないからしょうがないか・・
358受験番号774:03/11/27 00:40 ID:tv+y4J3F
みんなはどういう勉強方法で数的頑張ってる?
なんか一つの問題に10分近く書けてかなり間違うのだが・・
向いてないのはわかるが・・なんかこういうの苦手だ
359受験番号774:03/11/27 00:45 ID:ekLjdJ1L
数的は、濃度と図形は捨てる。
どうせ、やっても出来ないし、出題もされないしな
ある程度、方程式さえ作れる頭もってりゃ、選択肢を直接代入で
答えもでたりするしさ
図形は、勉強時間の無駄。いくらやっても出来ない。適当にマーク

でも、今年は地上・国2など受けた試験の一次は全部突破したし

>>357

ちょいと違うよ。
でも出来ないって事はない。
まぁ、国2 60後半、C日程一桁順位で合格したりしたくせに
警察と郵政一般落ちた俺が言うのはなんだけどさ

教養の問題は傾向と出題科目がちょっと違うので無体策だと
へたすると落ちるよ。とくに知識が
360受験番号774:03/11/27 11:50 ID:OMIcbrK8
とりあえずウォーク問を2、3回やったんだけど、新しい問題集を考えてるんですが、何かオススメありますか?
国2や特別区あたり志望で。
361受験番号774:03/11/27 22:12 ID:upNTa3yo
スー過去でいいでしょう。
362受験番号774:03/11/28 00:35 ID:qWHAonjV
>>361
一通り問題集を終わらした後だからこそ
畑中やら鈴木やらを読んでみるっていうのもいいかもしれないよ
けっこう「目からウロコ」的なこともあるしね 問題も載ってるし
「そんなもん、とっくの昔に読んだわい」ということで
新しい問題集探してるのなら なるべく過去問中心のモノが良いかと
W問は比較的易しい問題ばかりだからね レベル的にギャップがあると思うので
363受験番号774:03/11/28 23:52 ID:thG36Z8Z
≫362
W問って本番の試験と比べて易しめなんですか?
僕もW問やってるのですが、時間をかけてやって正解率6割ほどです。
スー過去、畑中、鈴木は、レベル的にどうなんでしょうか?
364受験番号774:03/11/28 23:54 ID:Q7dVSglZ
まぁウ問は本番の試験なわけだがw
365受験番号774:03/11/29 00:32 ID:tOIB9OzQ

10の20乗−1を19で割ったときのあまりは?

という問題がわからないのですがどなたかおしえていただけませんか?
366受験番号774:03/11/29 02:38 ID:tU9jsleU
>>365
あんまり上手なとき方じゃないけど・・・

今、10^n-1を19で割ったときの商がa、余りがbの時、
10^n-1=19a+bとおける。

よって、両辺に10を掛けて、
 10^(n+1)-10=190a+10b
⇔10^(n+1)-1=190a+10b+9となるので、
10^(n+1)-1を19で割った余りは10b+9を19で割った余りに等しい。

これを繰り返して順々に余りを求めていくと、
9,4,11,5,2,10,14,16,17,8,13,6,12,15,7,3,1,0,9,4となるから、求めるものは4。
367受験番号774:03/11/29 02:57 ID:YblUl7lk
19は素数で10は19の倍数でないから「フェルマーの小定理」を使うと、
10^(19-1) - 1 = 19n (nは整数) が成り立つからこれより、
10^18 = 19n+1 ⇔ 10^20 = 100(19n+1) ⇔ 10^20 - 1 = 19(100n + 5) + 4
368受験番号774:03/11/29 03:04 ID:tU9jsleU
>>367
フェルマーの小定理使うのは無しでしょ・・・
369受験番号774:03/11/29 04:48 ID:w3hcBsRm
実際解ければどっちでもいいんじゃね?フェルマなんて文系はしらんだろ
370受験番号774:03/11/29 07:00 ID:tu5i3HGE
教養分野はあくまでも傾斜配点されない側だし、
って思うのは甘いのかな?

371365:03/11/30 00:44 ID:Zgd+O4Oh
366さん、367さんすばやいレスありがとうございます!たいへんためになりました!
恥ずかしながらまったく思いつきませんでした・・こんなんではさきが思いやられる・・
372受験番号774:03/11/30 03:35 ID:iUR9plox
比とニュートン算がわからん!
373受験番号774:03/11/30 16:10 ID:vhhqW81N
標準って解けても実践問題解けないから二度手間?
374受験番号774:03/11/30 16:19 ID:CuegexlI
俺はスー過去を3,4回やったなあ。ぅ問も2回はやった。
おかげで一問一時間近くかかってたのが、試験前には遅くとも10分以内に
解けるようになった。
375受験番号774:03/11/30 16:47 ID:vhhqW81N
>>374
ウ問とスー過去どっち先にやりました?
つかったテキストなども教えてもらえるとありがたいです。
376受験番号774:03/11/30 16:56 ID:ITH00kqW
>>375
スー過去の判断推理→数的推理→ぅ問の順に一回ずつやって、
このローテーションを二回繰り返し、三週目の途中で試験日になった。
テキストは実は使ってない。スー過去やりながら覚えた。だから解説に線引きまくり。
377受験番号774:03/11/30 17:03 ID:vhhqW81N
>>376
レスサンクス!

スー過去いきなりやって難しくなかったですか?
専門行ってました?
378受験番号774:03/11/30 17:12 ID:ITH00kqW
そりゃ難しかったよ。ちっともわからない。
でも実践訓練でやってるうち、面白くなって一番の得意科目になった。
事実、スー過去二冊終えた頃に予備校通いだしたんだが、
授業は知ってることばかりでつまらんかった。
実際数的演習でも一位とったし、効果はてきめんだったと思う。
379受験番号774:03/11/30 17:21 ID:vhhqW81N
>>378
すごいですね!自分も得意科目になれるようがんばります、
一応、スー過去買って問題演習してみますね。

380受験番号774:03/11/30 17:51 ID:ITH00kqW
数学2の俺でも受かったんだから、多分大丈夫だろ〜。
まあ頑張ってみてちょ。
381受験番号774:03/11/30 21:59 ID:2W4WTi8T
スー過去の正式名って何?教えて。
382受験番号774:03/11/30 22:01 ID:esTwdnas
スーパー過去問ゼミ。

今は新スーパー過去問ゼミになってる。
383受験番号774:03/12/01 01:24 ID:uapVPgdJ
>>382 サンクス!
384受験番号774:03/12/01 21:46 ID:PKDCPWDf
ある数とその比から比に対応した数の出し方はどうやればいいんでしょうか?
99を7対3に分けると63と36であるというふうなことです
385受験番号774:03/12/01 21:58 ID:vN/zjWIh
>99を7対3に分けると63と36

おい!
386 ◆4cRMo3eCh. :03/12/01 22:01 ID:7w6FlWZf
>384
多分中2くらいの知識。

a + b = 99 -(1)
a : b = 7 : 3 -(2)
から出す。

さてどうなるか自分でやってみましょう。
387受験番号774:03/12/01 22:01 ID:Ym8vH6TG
光速のP50が説明をみてもわかりません。
どなたか教えてくれませんか
388受験番号774:03/12/01 22:14 ID:PKDCPWDf
>>386
そこからどう出せばよいのでしょうか?
389受験番号774:03/12/01 23:02 ID:ebKYpR10
>>389
まず99を10分割してみる
そのうち7個分がaで、3個分がbだ
390受験番号774:03/12/01 23:03 ID:M2OBoTKE
>>388
a : b = 7 : 3をふまえて、
99は7+3=10(全体のこと)と考える。

a =10のうちの7(=じゅうぶんのなな=7/10)
b=10のうちの3(=じゅうぶんのさん=3/10)

1/10がわかれば簡単。
99割る10で1/10は9.9。

a =10のうちの7だから a =9.9×7=69.3
b=10のうちの3だから b=9.9×3=29.7

誰かもっとスマートな解説を・・・・


391受験番号774:03/12/01 23:26 ID:t3BKrlxm
>>390
いや。
それがbestな解法だ。

Do My Best ! ベストを尽く!  By 上田教授

このレスはスルーでお願い。
392384:03/12/01 23:32 ID:PKDCPWDf
すいません、99を7対4に分けると63と36になるの間違いでした。
7+4=11 99÷11=9 7×9=63 4×9=36
ということですね。わかりました。
レスしてくれた方本当にありがとうございますた。
393390:03/12/01 23:48 ID:M2OBoTKE
>>391
ありがと
実は高校のとき数学偏差値30だったから
いまだに問題がとけても不安とけなくても不安。
まずは精神面の克服からはじめないといけないのが
悲しい・・・・・
394受験番号774:03/12/02 00:24 ID:FkgOAL0K
すいません・・・・。
馬鹿な質問していいでしょうか?


31/50X =248 

これはどういう風にしてX=・・・という形にすればいいのでしょうか? 
395受験番号774:03/12/02 00:26 ID:hr99egqs
>>394
両辺にXをかけ、両辺を248で割る。
んだけ。
396受験番号774:03/12/02 00:32 ID:FkgOAL0K
すいません・・・・どういうことでしょうか?
両辺にXをかけて248で割ると

31/50X×X/248=x

になりますよ 

397受験番号774:03/12/02 00:36 ID:dY4ZFdZM
>>396
それを約分すればいいじゃん。
398受験番号774:03/12/02 00:36 ID:xI+4KzhB
>>394
分数表記はわかりやすく書けや。
31/50X は
 (31/50)x なのかそれとも 31/(50x) なのか
どっちや。
399受験番号774:03/12/02 00:37 ID:hr99egqs
俺は釣られたのだろうか・・・。
400受験番号774:03/12/02 00:39 ID:R2TIq+h1
>>396は真剣にやばくないか?
401受験番号774:03/12/02 00:40 ID:FkgOAL0K
表記が紛らわしくてすいません。
あとエックスも紛らわしいのでYにします

(31/50)Y=248

これの解き方を聞きたかったのです。
402受験番号774:03/12/02 00:42 ID:hr99egqs
>401
それなら両辺に(50/31)をかければいいだけじゃん。
てか、君・・・。
403受験番号774:03/12/02 00:42 ID:xI+4KzhB
>>401
両辺に50/31をかければ終いやないけ。
404受験番号774:03/12/02 00:45 ID:FkgOAL0K
いえ、それをすると桁が大きくなりすぎて、実際の試験会場で解くのは
無理かと・・・・・・。
だから、両辺に50/31をかける以外に何か別の方法があるのかと思ったの
です。

ちなみに参考書ではあっさりと、Y=400になっています。





405受験番号774:03/12/02 00:47 ID:xI+4KzhB
>>404
マジで言ってんのかな?それとも釣り?

>桁が大きくなりすぎて
っつても、これくらいマトモに計算しても知れてるだろ。
まぁ普通は 248=31×8 に気づいて約分するだろうけど。
406受験番号774:03/12/02 00:51 ID:FkgOAL0K
あ、、、すいませんでした・・・・。
248=31×8 に気づきませんでした。
問題を解きまくっていたので、頭がボーーーっとしていました。
407受験番号774:03/12/02 04:10 ID:+rAL9r3w
連荘で公務員試験大丈夫かという質問君がきて、私は驚いた
408受験番号774:03/12/02 05:22 ID:cM1/VjkI
素敵なスレだ
409受験番号774:03/12/02 13:28 ID:r5ZeUk21
昨日の爆笑問題の番組で秋山仁先生の話きいてたら
無性に数的やりたくなった。 またやるかな・・
410受験番号774:03/12/02 13:30 ID:hr99egqs

どんな話をしてたんだい?
411受験番号774:03/12/02 20:54 ID:c+58hlA3
畑中をやったら問題集は何使ったらいいですかね?
412受験番号774:03/12/02 20:56 ID:CgvzldEH
>>410 数的というか、数学・算数についての話でした。問題を自分で考え
解く楽しみと言うか、素直に疑問を感じることについて何故と思うことがとても
数学をして重要だということを聞いて、自分の力で問題を解くことの重要性を
教えられたような気がしました。そんな話を聞いてたら嫌いな数的をやらずには
いられませんでした。なんか当たり前の話ですが原点に戻ったような気がして
独学で勉強している自分にとって大切な事を言われたような気がします。
文章が下手で伝わらなかったらごめんなさい。
最後に秋山先生は数学できない奴は努力が足りないといっておりました。
413受験番号774:03/12/02 22:06 ID:cDV9VKy/
>>412
俺も見たよ。小・中・高で習うレベルの数学ができないのは
努力が足りないと言ってたな。考えることが大事だとも。
努力はするが、その時間が足りなくなってきた気がする今日
この頃。でも頑張ってみます。
414受験番号774:03/12/03 00:32 ID:OP9oXGHm
実際、何でもそうなんだよね。
小・中・高レベルといわず、誰かが理解できた法則は、理解できるようになってるんだよ。

頭使えば多少は頭良くなるんだよ。
人間って不思議なもので、よく使うところは補強されるようにできてるんだよ。

415受験番号774:03/12/03 01:11 ID:4CgfI4Iv
判断推理の問題集何がおすすめですか?
416受験番号774:03/12/03 01:14 ID:zbkjRXgF
真スー過去
417受験番号774:03/12/03 10:24 ID:LsmHNeGw
24x+3x二乗=192
この計算できますか?
418受験番号774:03/12/03 10:43 ID:/a1lNdAo
3x^2+24x-192=0 ⇒ x=-4±4√5
419受験番号774:03/12/03 23:55 ID:MNe8VyE6
畑中ってのが評判いいみたいだけど実務の標準とどっちが
いい感じなのかな?
420受験番号774:03/12/04 00:19 ID:44GJi4d7
>>419
思うに、畑中は紙面がちょっと幼稚っぽかった。
標準はお硬過ぎる。
421受験番号774:03/12/04 22:21 ID:e+rPMRpr
>>419
畑中のがわかりやすいというのは言えると思うぞ。
422受験番号774:03/12/04 22:54 ID:5AjETbDQ
『数的推理 光速の解法テクニック』『判断推理 必殺の解法パターン』
『空間把握 伝説の解法プログラム』『資料解釈 天空の解法パラダイム』(すべて実務)
っていいの?
423受験番号774:03/12/04 23:36 ID:2msr6Isl
スー過去問とウォーク問どっちを先にやればいい?
スー過去問今日初めて書店で見て問題量と分厚さに驚いた。こいつを
一冊制覇するのにどの位の日にちがかかるのやら。
ちなみにいまはウォークの方をやっています。
424受験番号774:03/12/04 23:50 ID:K9J4QBLk
畑中は楽しく勉強できるが、問題によってレベルに差がありすぎる気がする。
425受験番号774:03/12/04 23:50 ID:44GJi4d7
>>422
いきなりはお奨めできない。
426受験番号774:03/12/05 00:02 ID:vOQQpp2E
>>424
スー過去は暑い割には問題数はそれほどないよ。
解説のせいで、あの厚さになってるだけだよ
ただ、スー過去の数的については、あまり絶賛してる人はいないようだけど・・・
俺は、他の教科(ミクロ)で使ってるけど、分かり易くていいよ
427受験番号774:03/12/05 06:30 ID:6DxlgnUR
図形の計量の分野が苦手なんですが何か良い参考書や問題集ありますか?
428受験番号774:03/12/05 07:32 ID:wQJjVVzr
今大学三年で、来年警察と消防を受けようとおもっております。
数的の問題集として「初級公務員試験。よくわかる数的推理」田辺勉著
というのをつかっています。基礎からわかりやすく説明してくれていて、馬鹿な俺でも理解できる範囲なんですが、
この問題集の言う。「初級公務員試験」というレベルはどのレベルをさしているんでしょうか?
もしかして、高卒公務員試験のレベルなんでしょうか?
だとしたら数的かなりやばいっす。
429受験番号774:03/12/05 09:17 ID:vOQQpp2E
>>429
その通り。初級公務員とは高卒程度の試験でございます。
430受験番号774:03/12/05 10:36 ID:wy/kBmkW
>425
422ですが、今ウォーク問やってます。最近は慣れてきたのか結構早く解けるようになってきました。
図形分野はまだ解いていませんが苦手です。ウォーク問だけでは易しい&量が少ないと思うので、
次の参考書・問題集を探してます。『光速』・『必殺』は難易度&解説が悪いと言う声を聞きますが、
網羅性はあるのでしょうか?
431受験番号774:03/12/05 23:09 ID:xyrdpZph
確率の問題が分かりやすい参考書はどれでしょうか?

どうも田辺は確率がわかりにくいのです
432受験番号774:03/12/06 01:23 ID:g1WkQGEk
>>431
高校の教科書。
433受験番号774:03/12/06 02:20 ID:fD5CSsnx
>>431
とにかく数え上げなさい。
434受験番号774:03/12/06 16:00 ID:Z2rf5Rwr
みなさん、こんにちは。
民間→公務員(地上)を考えてる者ですが、勉強を進める内に数的・判断推理に
ひじょーにストレスを感じてしまいます‥。みなさんがおっしゃるようなスー過去
とか購入して奮闘してるのですが、先に光がまったく見えません。あまりに不安で
書き込んでみました。
435受験番号774:03/12/06 16:58 ID:Xj7UB1QC
光速と必殺はある程度の基盤ができてないとキツイと思われ。
436受験番号774:03/12/06 21:55 ID:LqPIwXnZ
スー過去数的ほとんど解説見て理解しているような感じなんだけど
とりあえず続けていったほうがいいですか?
437受験番号774:03/12/06 22:07 ID:lgTMMWBO
ああ・・。俺数的やってるといつも泣いちゃうんだよ。もうわかんなくってさあ。
しかも何時間もやってるから他の科目やれなくなっちゃうんだよね。
ほんと怒りすら感じるよ。
438受験番号774:03/12/06 22:35 ID:edhZuZqo
早稲田ですが数的まったく解けません。
今スー過去の2巡目だが力がついてるのか
どうかもよくわからん。やばいです
439受験番号774:03/12/06 22:38 ID:ROUJkcB0
>>438
早稲田でもわからないんだ、
標準とかやっても過去問レベルとかけはなれてるし、
だからといって基礎できてないと過去問できないしの
悪循環。
440受験番号774:03/12/06 22:39 ID:Y2lorNIf
>>438
安心しる。俺もそうだったけど、三周目からすらすら解けた。
問題覚えたってのもあるけど、ぅ問やってもかなり解けたし。
441受験番号774:03/12/06 22:41 ID:+MEcL6rR
数的って、スー過去から始めるのってきつくないか?
この時期からだったら、過去問から入ったほうがいいんかな。
スー過去の数的の評判って聞かないけど
解説はどうなんだ?
442受験番号774:03/12/06 22:43 ID:ROUJkcB0
>>441
まったく同じ質問しようとおもってた、
スー過去からキツいだろ、それでゴリ押しできてるのがすごいぞ。

ちなみにH中判断でも、最初の表作りから嫌になってきたぽ、
この分野が面倒なだけかな?
443受験番号774:03/12/06 22:45 ID:Y2lorNIf
そ〜かな〜。俺はスー過去から入ってずっとやってた(数学2だったけど)。
解説もけっこういいと思うぞ。例題の解説&前説で、たいがいの要点は網羅してるし。
444受験番号774:03/12/06 22:47 ID:LToQql8U
>>442
あんなしっかりした表なんて作る必要ないよ。
慣れてくれば表作りなんて面倒臭くなって適当に書くようになるよ。
445受験番号774:03/12/06 22:50 ID:ROUJkcB0
>>444
そうなんだ、
表書いて、解説通りに当てはめてやっていくと、
段々だめぽ・・・な気分になってきてまいってた。

でも、数的関係では畑のが一番いいんだよね、
これで放り投げたら、次いく問題集ないからがんばってるよ。
446受験番号774:03/12/06 22:52 ID:+MEcL6rR
漏れもスー過去から入るかな〜。
>>443
理系?
447受験番号774:03/12/06 22:55 ID:Rbt4vkUe
解説なんて意味ないと思う。

自分が解いたやり方が一番。
448受験番号774:03/12/06 22:58 ID:ROUJkcB0
>>447
なんとなくわかる、
解いてみて、図表の縦と横の名前が別々とかくだらない
自体おきると途端に萎える。

ウ問もってるからウ問ごりごりしていくかなぁ。。。
449受験番号774:03/12/06 22:59 ID:0jbBEag8
スー過去から畑中にもどるのは邪道ですかね?
スー過去今半分くらい解いたとこなんですけど
450受験番号774:03/12/06 23:02 ID:neXRITeg
>>446
数学2の理系はいないってw
451受験番号774:03/12/07 02:13 ID:sqtgy1tL
数的パーなのにスー過去から始めるってのは
やはり無謀だったか〜。解説見てもワカラン。
畑中さんのやってみよう・・・。
452受験番号774:03/12/07 15:48 ID:IwIWPHiS
判断推理と数的推理はどちらを先にやった方がベストですか?それとも
同時にやった方がいいっすか?
453受験番号774:03/12/07 17:40 ID:5kEN0CTW
みんな数的、方程式で解いてるの?それとも面積図とか線分図とか?
454受験番号774:03/12/07 18:36 ID:OiU1Qnh2
俺は図形の一部の問題は時々積分を使って解くことがある。マジだ。
455受験番号774:03/12/07 19:13 ID:tR8OmNt5
age
456受験番号774:03/12/07 19:50 ID:qnKubQXT
>>454
数的の図形だったら、積分使ってると逆に遅くないか(?_?)
457受験番号774:03/12/07 21:16 ID:99i5tPu8
今から、0時くらいまで数的がんばるぞ!
458受験番号774:03/12/07 21:18 ID:/X00vCPC
>>457

11時くらいに挫折して現れると予想。
459受験番号774:03/12/07 21:30 ID:kJDkaL0u
数的は集中力もつの2時間だよな
460受験番号774:03/12/07 22:12 ID:yeDuSrar
ウ問とスー過去はどちらも過去問だと思うんだけど、内容かぶってたりしないの?
あとスー過去は新版が来年初頭にでたりしないんですかね?
461受験番号774:03/12/07 22:13 ID:hltY1EMd
>>460
かぶってたりする。
新版は出る予定ない。
462受験番号774:03/12/08 00:10 ID:iMa52LWy
>>461
レスさんくす。他の板などもみてると、難易度はスー過去>ウ問で、
解説のわかりやすさはウ問>スー過去みたいだけど、時間のある人は両方やったほうが
いいのかな?
463受験番号774:03/12/08 00:13 ID:Pcph/Yz2
>>462
もちろん(^-^)
464受験番号774:03/12/08 00:14 ID:OKyrXihd
いやいや解説もスー過去のほうがいいぞ。
う問なんか、たまに間違ってるし。
勿論時間に余裕があるなら、両方やるべき。数的なんて演習量で勝負決まるよ。
465受験番号774:03/12/08 00:24 ID:Cs2GoY0+
スー過去も間違えてるよたまに。
466受験番号774:03/12/08 00:26 ID:Pcph/Yz2
間違ってない問題集ってないと思うんだけど・・・(^_^;
467受験番号774:03/12/08 00:27 ID:J7iVJuM2
図形の計量できるようになるには何の参考書使ったらいいかな?
468受験番号774:03/12/08 15:19 ID:6PlrKVwq
高校への数学・増刊号の
「図形のエッセンス」
469受験番号774:03/12/08 15:34 ID:VRW0XttE
470受験番号774:03/12/08 18:28 ID:7lVp4hHK
数的なんですが、畑中で基礎を固めて→スー過去で決めるって感じでいこうかと
思っているのですが、どうですか?
471受験番号774:03/12/08 21:02 ID:Tqd/QRQv
お、俺もおんなじ考え、畑中2周目が終わりそうだからこれからは
スー過去を1.5ヶ月で一周ペースでやろうかなとおもってるよ。
472受験番号774:03/12/08 22:03 ID:yFEYsnkj
>>468サン これ本当にいいの?
473受験番号774:03/12/08 22:12 ID:4jsvLBwE
すごい簡単な問題で悪いが、この問題について教えてください

・AとB2人がいる
・10枚のカードがある
・A.B.A.Bと交互にカードをとっていく
・最後の1枚をとった方が負け
・一度に取れる枚数は1枚、2枚、4枚のいずれか
・A.Bともに勝つために最善をつくす

このゲームについて確実に言えることは次のうちどれか

1.Aが勝つためには初めに1枚とらなくてはならない
2Aが勝つためには初めに.2枚とらなくてはならない
3.Aが勝つためには初めに.4枚とらなくてはならない
4.Aは初めに何枚とっても必ず勝つことができる
5.Aは必ず負ける
474受験番号774:03/12/08 22:13 ID:4jsvLBwE
俺の考え方では、勝つための最善の方法は
勝つためには9枚目をAがとればよい
9枚目をとるには6枚目をとればよい
6枚目をとるには3枚目をとればよい

そして最善の方法をとるんだから
このことをA.B両方とも知っている

そしてAは3枚目をとることができないので
Aは必ず負ける

と思ったんだが、答えは1番だった。
どうしてか教えてください
475受験番号774:03/12/08 22:27 ID:ElWqyqX3
>>473
きのうのLECハーフの問題だろ
教えてあげれない わからんからw
476受験番号774:03/12/08 23:19 ID:tSzS2zK6
>>473
問題文ミスってことない?ちゃんと原文のまま写した?
漏れ何回やってもAは必ず負けるになるんだが。

相手に4枚残しで渡せば勝つ。
Aが一枚取った時はBが次に2枚とればBの勝ち。(AはBに4枚残しで渡せられない)
Aが二枚取った時はBが次に4枚とればBの勝ち。
Aが四枚取った時はBが次に1枚とればBの勝ち。
ってなったんだが・・・・
477受験番号774:03/12/08 23:24 ID:tSzS2zK6
↑訂正
>Aが四枚取った時はBが次に1枚とればBの勝ち。
Aが四枚取った時はBが次に2枚とればBの勝ち。
478475:03/12/08 23:33 ID:ElWqyqX3
原文ままじゃないけど問題はあってるよ。

479受験番号774:03/12/08 23:52 ID:4jsvLBwE
(原文)

10枚のカードがある。A,Bの2人が、Aから始めて交互にカードを取り続け、
最後のカードをとった方が負けというゲームをする。一度に取れるカードは、
1枚、2枚、4枚のいずれかであるとする。A,Bともに勝つために最善を尽くすとして、
このゲームについて確実にいえるのは次のうちどれか。
480受験番号774:03/12/09 00:19 ID:1bfJms54
ちなみに解説は

相手の番のときに1枚残す必要があるので、自分の番のときに2枚、3枚、5枚の
どれかでなくてはならない。また、相手が4枚のとき、残りは2枚か3枚であるから
必ず勝つことができる。相手を4枚にする取り方は、5枚から1枚、6枚から2枚、
8枚から4枚を取るとり方である。これらのことを総合して樹形図を書くと、

(樹形図略)

Aが4枚取るとBは6枚・・・・・・Bの勝ち(2枚取ればよい) ←これは納得
Aが2枚取るとBは8枚・・・・・・Bの勝ち(4枚取ればよい) ←これも納得
Aが1枚取るとBは9枚になる
 →Bが2枚取るとAは7枚になり、Aが1枚取るとBが6枚になる・・・Aの勝ち(2枚取ればよい) ←なぜ?
 →Bが1枚取るとAは8枚になる・・・・・Aの勝ち(4枚取ればよい) ←これは分かるが・・・
481受験番号774:03/12/09 01:19 ID:8jMIVPO1
俺は5.7.8を自分のターンに持ってくるようにすれば必ず勝てると
推測したんだが…それでやったら答え2じゃった・・・
482王隠堂:03/12/09 11:20 ID:k36u3q9k
何個取っても敗れる状態を「取り番必敗形」と呼ぶことにすると、
“勝てる状態”というのは
  適当に取ることによって
  相手に「取り番必敗形」を回せる状態
といえます。だから「取り番必敗形」とは
  何個取っても
  「取り番必敗形」を回せない状態
ということです。

あとは、枚数が少ない場合から順次帰納的に考えていくと・・・
残り枚数が、
 1枚 当然、取り番必敗形
 2枚 1枚取れば勝ち(相手が「1枚(取り番必敗形)」の取り番になる)
 3枚 2枚取れば勝ち(相手が「1枚(取り番必敗形)」の取り番になる)
 4枚 取り番必敗形
 5枚 1枚(or 4枚)取れば勝ち
 6枚 2枚取れば勝ち
 7枚 取り番必敗形
 8枚 1枚(or 4枚)取れば勝ち
 9枚 2枚取れば勝ち
 10枚 取り番必敗形
 11枚 1枚(or 4枚)取れば勝ち
 12枚 2枚取れば勝ち
 ・・・・・・・・・・・・・
となっていきます。
483受験番号774:03/12/09 11:36 ID:VqBPOZLX
ってことは
やっぱり模試の解説のほうがまちごうとるつーことか。
484受験番号774 :03/12/09 16:57 ID:NrZiP3KY
畑中を買おうとしてるんですけど網羅性についてどうですか?
485受験番号774:03/12/09 16:59 ID:KWF/arAs
畑中センセーのでも難しくて結構時間かかります。
やりはじめて本日で2日目。
一応ステージ1は終わりましたが、チュカレター
こんなボクですが本試験までに7割いけるでしょうか?
486モンモン:03/12/09 17:16 ID:kPghl6Gq
数的得意にしたいなら間違いなくDATA問やるしかなくない?
487平成国際大学 ◆HEIseuUBDs :03/12/09 17:16 ID:8vnnPSNJ
数的得意にしたいなら間違いなくDATA問やらないほうがよくない?
488受験番号774:03/12/09 18:57 ID:Bn/jbwIC
数的の濃度のあたりが難しく解くのに時間がかかるのですが、
みなさんはどうですか?
それと数的推理の中で比較的易しく、かつ頻出ってあるのでしょうか?
489受験番号774:03/12/09 19:28 ID:78s7RMxW
数学が嫌いで数的判的は捨て文章理解や社会系で頑張ろうと考えたが、やっぱり配点
を考えると捨てられないので、判的を2004年版の実務を購入し図形はパスし5回程繰り返したら
理解できるようになったので、今度は数的を2005年版の実務でやっています。
当方現在28歳来年がラストになります。
490受験番号774:03/12/09 22:08 ID:cSd46LGY
>>488
易しくはないけど「速さ」。絶対マスターしましょう。
491受験番号774:03/12/09 22:10 ID:eKdwtlDW
数的は毎日やらないと勘が鈍るのかな?
492受験番号774:03/12/10 00:43 ID:sIUiJf29
昨年のウ問の確率のP241の正解チェック欄が載ってないのに気がついたのだが
これって俺のだけ?印刷ミスか。
493受験番号774:03/12/10 02:30 ID:faN2wOVe
畑中の判断推理の新兵器のP66・NO.17について質問です。
正解は肢3となってますが、肢4も正解なのでは?
P68の一番下の図からも、それがわかるのですが。
494受験番号774:03/12/10 02:34 ID:rJGev8XU
>>493
Dの時計は2分進んでいる。
495受験番号774:03/12/10 02:37 ID:faN2wOVe
ガーン!単純すぎる勘違いですた・・・
>>494ありがとね。
496受験番号774:03/12/10 02:37 ID:b5vueBhj
ある整数を5で割ると2余り、
7で割ると3余る。
このとき、その整数を35で割ったときの余りは
次のうちどれか

1  2
2  12
3  17
4  22
5  32

誰か教えてください。
497受験番号774:03/12/10 02:48 ID:rJGev8XU
>>496
5で割ると2余る数 7、12、17
7で割ると3余る数 10、17、24

5と7の最小公倍数は35
ある数をxとすると x=17+35a
よって35で割ったときの余りは17
498受験番号774:03/12/10 03:20 ID:ZkWbtF+Z
俺の場合は直接値求めるな。
35以上の整数で双方の条件を満たすのは52って感じで
499受験番号774:03/12/10 04:19 ID:b5vueBhj
一回の射撃で標的に命中する確立が0.2であるときに、
独立に5発撃って、少なくとも2回命中する確立に
最も近いのは次のうちどれか。

1 0.1
2 0.25
3 0.5
4 0.75
5 0.9

誰か教えてください
500受験番号774:03/12/10 04:51 ID:erwwAsg0
答えが書いてないからあってるかしらんが4じゃないのか?
501受験番号774:03/12/10 06:25 ID:juHXs7Xx
すみません

予備校の先生や合格した先輩が、「間違えた問題の自分で立てた式をノートに残しておくと後で役に立つ」って意味はどうしてもわかりません。

どう活用した方がいいのでしょうか?

俺は、間違えた所を何回も繰り返して、覚える方が良いと思うのですが…
502王隠堂:03/12/10 09:02 ID:SRaWu/Ws
>>499
1回も命中しない確率は
 (4/5)^5  ……(i)
1回だけ命中する確率は
 5× (1/5)× (4/5)^4 ……(ii)
ですね。具体的に計算すると、まず
 (ii) = (4/5)^4 = ((0.8)^2)^2 = (0.64)^2 = 0.4096
で、(i)はこれにさらに0.8をかけて、(i)= 0.32768
となります。よって求める確率は
 1 - (i) - (ii) = 0.26272
ですね。だから肢2が正答です。

なお本問ではおおよその値がわかればいいので、あまり真面目に計算しなくても、
(ii)の (0.64)^2 は「0.6の2乗(0.36)より少し大きいだろうから大体0.4くらいかな」
そして(i)は「その0.8倍だから大体0.32くらい」という評価で十分正答を選べます。
503受験番号774:03/12/10 09:06 ID:sQBoTpp5
>>498
>俺の場合は直接値求めるな。
>35以上の整数で双方の条件を満たすのは52って感じで

なんで「35以上」なのかわからん。
小さいところで17を見つけるほうが楽だと思うが。
504受験番号774:03/12/10 11:32 ID:dE7lFh6x
このスレ読破したので、畑中の判断推理買ってくる。

漏れにとっての難易度は判断推理>>>>>>>>>>>>>数的推理。
中学受験経験者は皆そうなのではなかろうか。
505受験番号774:03/12/10 15:01 ID:K2LJ3Y9K
スー過去の不等式、No.1以外全滅した。
不等式は捨てるか・・・
506受験番号774:03/12/10 16:07 ID:AqNYAH2N
畑中のみで地上・国Uに合格できますかね??
507504:03/12/10 16:32 ID:dE7lFh6x
畑中買ったけど、パターン解けてもEXは全滅・・・
パターンとEXあんまり対応してなくない?

それとも1回目って普通そんなものなのかな?
508受験番号774:03/12/10 19:45 ID:L+21d8++
畑中のだけじゃおそらく5割もとれんのじゃない? やっぱ量が必須だからスー過去もやりなさい
509受験番号774:03/12/11 08:27 ID:zUqcSMOm
数的の問題集をやっていて、全然答えが導き出せないとき、
とことん時間をかけて解法を探し出すべきでしょうか?
それともわからない問題はとっととあきらめて問題集の答え見て解法丸暗記するべきでしょうか?

みなさんはよくわからん問題にでくわしたとき、どれくらいその問題について考えますか?
俺はかなりの勢いで問題集の答えみて解法丸暗記しちゃうんですけど。
この方法だと本番で未知の問題にでくわしたときが怖い。
かといって解法を自分でひたすら考えてると、勉強にめっちゃ時間がーーー
ああ。どうしたら。
510受験番号774:03/12/11 12:54 ID:MpEKLumI
てかさー
レクとかだとウォーク問何回もやれとか言うけど
一回解いたら解法覚えてもーて意味ないような気がする・・・。
みなさんはどうでつか?
511受験番号774:03/12/11 12:56 ID:FlN6p+Kl
じゃあ数多くの問題集に当たればいいじゃん。
512受験番号774:03/12/11 13:11 ID:1RPFce1t
>>509
今の時期、基本的な問題が分かんなかったら時間かけてやるべきだと思う。
解答丸暗記より、教科書とかヒント見て考えてやっていく作業がなんだかんだいっていいかも。
何回もやっていくうちに覚えるし、ちゃんとした問題集やってれば未知の問題
(ほとんどいわゆる発展問題で、視点を変えると解ける問題)なんてそうそうでないし、
出たところで大量の問題を考えながらやってると、コツみたいのが分かって解ける。

>>510
なんとなく分かった気になるの一番危険だよ。
513受験番号774:03/12/11 17:02 ID:16W7D5Fl

わからなくても、すぐには解説みないで他の類似問題から自分なりの解法を見つけて
解くってことなのかな?
514受験番号774:03/12/11 20:46 ID:+cf5innf
畑中のみで地上・国Uに合格した人はいますか?
515受験番号774:03/12/11 21:13 ID:OOuEpWAF
いないだろ
516受験番号774:03/12/11 22:33 ID:lQ9TVkGa
>510
そう思っているうちは君の数的の力は伸びない
517受験番号774:03/12/11 23:39 ID:7h0NjoEw
「光速の解法テクニック」と「必殺の解法パターン」のみで
地上・国Uに合格した人はいますか?
518受験番号774:03/12/11 23:41 ID:BFpNrPrQ
>>517
1人ぐらいはいるだろ。
519受験番号774:03/12/11 23:46 ID:sqQj6BuO
数的なんてなにも勉強しないで合格した人だって中には何人もいる。
だから上のような聞き方はほとんど無意味だ。
520受験番号774:03/12/11 23:52 ID:MBvXDSRu
sage
521受験番号774:03/12/13 07:42 ID:H9PhYYfU
なんか、言い様のない不安に襲われるんだよね。
ニガテ意識が強いからかなー。
『これ続けてホントに出来るようになるのかな』て。
でもやるしかないんだぞ俺。
522受験番号774:03/12/13 17:14 ID:7XgJA3MQ
>>521
わかる!!
正しい考え方してても「こんなの合ってるわけない」って
思ってしまう。
でもやり続けて、少しずつ自信をつけていくしかないんだよね
523受験番号774:03/12/14 15:34 ID:JC+GW8qR
実務の分野別問題集を学校で買わされました。
正直、さっぱりです。わけわかりません。
解説も薄いし、問題難しいし。どうしたらいいですかね?
524受験番号774:03/12/14 17:55 ID:7JvbNXx+
>>523 学生さん?大学生でもし文系だったら
理系のやつに聞くのがおすすめ。
525受験番号774:03/12/14 23:45 ID:+N2+b45A
ウ問やスー過去って最新のやつ買う方がやっぱいいのかな?
526受験番号774:03/12/15 01:05 ID:bO20OGoz
>>524
しょぼい専門学生です。聞ける相手もいないです。どうしたら?
527受験番号774:03/12/15 01:09 ID:GfRhsGrs
>>526

理系ですが、何か?

大学受験用の参考書(数T、Uのみ)を買ったらいいと思う。
528受験番号774:03/12/15 05:50 ID:Wot6Q2rU
頑張ってスー過去を続けよう・・・。
529受験番号774:03/12/15 17:19 ID:cz/DFKk3
>>524 おれは大学文系で理系の友人いないから一人で参考書みてやってます。
ウ問やスー過去を主に使っています。
530受験番号774:03/12/16 12:48 ID:Ogk7A8Mm
>>296
いいね。これ。薦めてくれてありがとう!
531受験番号774 :03/12/19 05:28 ID:puo80QHE
数的が全くできん。自分のこと結構頭がいいと
思っていたからカナーリしょっく。
性的処理なら負ける気がしないんだが・・・(´・ω・`)
532受験番号774:03/12/19 05:54 ID:0BXSx0XD
数的処理と判断推理は10年前と比べておそろしく難化してる気がする。
国2の過去問なんて全く参考にならんのに、参考書に載せてるし。
出版社は何考えてるんだ。
533受験番号774:03/12/19 06:04 ID:K2SesOyO
国Uが一応標準ランクだからな
534受験番号774:03/12/19 20:54 ID:qg7d7rPJ
大の数的判断にがてだったんだけど、問題集やってたら
嫌いじゃなくなった!!むしろ好き。
だけど、予備校で小テストすると点がでない。緊張してしまうみたいです
家に帰ってといてみるとするする解けるのに。。。
苦手意識なくなったーっなんて思ってたけど、やっぱり文系数学嫌いには
きついのかなあ。。
私のような症状から脱出できた人いませんか?アドバイスください。

535受験番号774:03/12/19 20:58 ID:amrXyRF+
>>534
その前に何の問題集?羨ましいんですけど。
536受験番号774:03/12/19 22:17 ID:xeFOLySI
正直、地上や国税の問題はやたら時間のかかる糞問が4割を占める。
国Uはそれなりに安定した問題が多いな
537受験番号774:03/12/19 22:56 ID:lceaYB4j
>>534

俺もですΣ (゚Д゚;) 

講師が言うには、「数的の問題100問やったら、100問の解法しか覚えない人でしょ?」って言われた(W

数的が出来る人は、自分なりの光速な解法を見つけるんだってさ。
だから
同じ100問やっても、解法パターンが2倍ぐらい持っているいる人もいるとのこと
538534:03/12/19 23:05 ID:qg7d7rPJ
うーん。
パターン覚えるのは私も100したら100しかわからない馬鹿です。
でも、それって、じゃあ200おぼえりゃええって話だから別に、落ち込まんでも
いいんじゃないかなと、最近おもってます。お互いがんばろう!!

それよりも
今の私はテスト中の舞い上がり症候群をなんとかなくしたい!!
なんか、いい方法ないかなあ
539受験番号774:03/12/19 23:07 ID:qg7d7rPJ
535へ
問題集はなんでもいいとおもいます。ようは自分にあったものを
すればよいかと。。
わたしはコウソクはまったくわけわからんので、さっさと捨てました。
お気に入りのでがんばってみます
540受験番号774:03/12/19 23:53 ID:amrXyRF+
>>539
ですか、私は畑中やってます!いいんですかね?これで
541受験番号774:03/12/20 01:23 ID:4+muyVcI
くそ〜〜〜数的やってたら発狂してきた
解説みたら簡単に方程式たててやがる
漏れもスラスラ方程式たてたいよ
542受験番号774:03/12/20 14:42 ID:WPyhYgOU
>>536
その言葉を待っていた
地上・国税は糞問多いよな
言い訳にはしたくないけど。
543539:03/12/20 21:47 ID:EZ14oatd
畑中じゃないし、わかりません。
544受験番号774:03/12/20 21:53 ID:kQxfKHL6
>>542
しかし、それが出る以上は対応できるようにしていかなければならない。
545受験番号774:03/12/21 02:53 ID:FW+5FAcb
ウ問のA.Bランクを完璧に解けるレベルだと、本番半分は取れるかな?
546受験番号774:03/12/21 11:56 ID:bjoZTylo
ある会社の社員200人について、通勤に利用している交通機関を調査した
ところ、次のア〜エのことがわかった。
ア バスを利用している社員は、114人である。
イ 都営地下鉄を利用している社員は、84人である。
ウ 私鉄だけを利用している社員は、バス、私鉄、都営地下鉄の3つとも
 利用している社員の2倍の人数である。
エ バスと都営地下鉄の2つだけを利用している社員は、バス、私鉄、
 都営地下鉄のいずれも利用していない社員の3倍の人数である。
 以上から判断して、バス、私鉄、都営地下鉄の3つとも利用している社員として
考えられる最も多い人数はどれか。

1.26人
2.28人
3.30人
4.32人
5.34人

547これでどうでしょうか?:03/12/21 13:45 ID:FOieYufG
>>546

バス、私鉄、都営地下鉄の3つとも利用している社員の人数をA
バス、私鉄、都営地下鉄のいずれも利用していない社員の人数をBとすると

114+84+2A-(A+3B)+B=200
A=2(B+1) ・・・@
これより、Aは偶数でなければならない

またA+3B<84より

A+3*(A-2)/2<84
A<34+4/5 ・・・A
これより、Aは34以下でなければならない

よって@、AよりAは34以下の偶数となり、選択肢よりAは34人
548受験番号774:03/12/21 16:03 ID:3m1Yy9rj
国Tの数的って難易度どのくらいすか?
再来年だからまだ時間あるけど
独学・文系で間に合うかなぁ。
549受験番号774:03/12/22 21:07 ID:4zHjEq5j
へんな問題は解けなくても合格できると思うけど。
そんなのは捨てて基本問題だけとけばいいんじゃない?
550受験番号774:03/12/22 21:50 ID:IwQNircC
続けろそしてこの苦悩の据えに栄冠の光が
551受験番号774:03/12/22 23:35 ID:uNxdvOKj
スー過去1巡目終了。
2章だけさっぱりダメだ・・・
解ける気シネー
552受験番号774:03/12/23 00:42 ID:6eFGMWJb
数的すてるのは、まだ早いですか?
553受験番号774:03/12/23 00:45 ID:4A4QQx4I
勉強する時間帯を変えてみたら
なんか数的解けるようになってきた。

ヨシ!!
554受験番号774:03/12/23 00:49 ID:MRSFl8kl
>>552
普通は数的すてると、公務員をすてるとも言われてるよ。
出来るだけやる事をお勧めします。もちろん漏れもやらんといかんわけだが
555受験番号774:03/12/23 08:55 ID:F+I35rzZ
数 的 捨 て る っ て 、 も ぐ り で す か ?
556受験番号774:03/12/23 10:38 ID:UpVK/bG9
>552
数的捨てても他の一般知能が得意なら全然大丈夫だよ。
557受験番号774:03/12/23 20:21 ID:OTL+cXil
>>552
いくらやってもセンスのない奴は「出来る」ようにはならない。
それに気がついた君は正解。
558受験番号774:03/12/23 22:06 ID:rKq0G/V2
>>553
試験本番と同じ時間帯の朝っぱらに解けないと意味無いよ。
夜になると解けるようになる、って香具師は本番に弱い傾向があるので要注意!
朝型のサイクルを身につけたい。
559受験番号774:03/12/24 03:26 ID:60+gqMUF
>>211も言っているが
数的が苦手な香具師は中学までの計算を練習すると
数的が驚くほどやりやすくなる。

漏れの場合は
『未来を切り開く学力シリーズ 小河式プリント中学数学基礎篇』
を使った。
数的に必要な方程式が非常に立て易くなる。
勘が研がれる、というのかな。

数的が苦手な香具師は是非やってみて欲しい。
560受験番号774:03/12/24 23:15 ID:cdEGAu2w
やばい、いきなりスー過去で超キツイんだけど、
少しだが解けるようになって来たァァァ。
苦手意識がちょっと改善されたか。
561受験番号774:03/12/26 15:35 ID:pUqlNroI
大卒警察官試験を受ける予定です(16年5月)
これに必要な数的の問題集ってあります?

今自分は実務の通信講座の教材と警察官う問を使っていますが、
畑中とか使ったほうがいいんですかね。

ここでは国2・地上の方が多そうで、難易度もたかそうなんで
562受験番号774:03/12/26 15:40 ID:pUqlNroI
質問なのだが、ウ問の難易度表記って
A>B>Cってことですか?

たまにCが分からないときあるのだが
563受験番号774:03/12/26 18:26 ID:QiR2kidz
>>561
警察官試験専願ならば、今使ってる教材で十分なのではないでしょうか
まずは、今やってる問題集を完璧にモノにするべきでしょう。

「市役所とかも受けてみようかな」と思ってるんでしたら
畑中なんかも取り入れるべきだと思うけど
専願なら、そのものの過去問をやるのがベストですよ。

あと、「今使ってるのは、もう簡単すぎてアクビが出ちまうよ」
というくらいになったときに、まだ十分に時間があるならば
合格をより確実にするためにという意味で使ってみられてはいかがですか?

やはり地上・国Uはひねた問題が多すぎるので、参考にならない可能性があります。
564○AC○月生:03/12/27 00:20 ID:+/SdGO01
スー過去の判断推理キツイなぁ・・・
判断はかなり得意って人いまつか?
畑中使ってるけど、あんまり問題が解けるようにならない。
わかりやすいことはわかりやすいんだけど。

ウダウダ言わんで続けるしかないかな・・・
565受験番号774:03/12/27 11:44 ID:cK7mzNEH
俺も畑中使ってるけどなかなかできるようにならない。。
でも標準や光速・必殺よりはいいかな?
566受験番号774:03/12/27 14:33 ID:3DqRRjPI
畑中は、易しい問題を優しく述べてくれているから。
標準〜難レベルの問題にはまだまだ不足。
567受験番号774:03/12/27 18:07 ID:PdsfTfat
てか判断推理すっかり忘れてたんだけど
(今は数的・マクロ・憲)これ以上増やすとちょっと
キツイな・・・。それぞれの分量減らしても
平行して判断推理やった方がいいですかね?
ちなみに再来年受験です。
568受験番号774:03/12/27 19:12 ID:BqsIaeTq
高校の数学やりなさい。
569受験番号774:03/12/27 19:15 ID:3HzdRuw5
( ゚Д゚)ハァ?
570受験番号774:03/12/27 22:39 ID:ECRFtw1K
>>567
てか、今やってる科目ももちろんやらなきゃいけない科目だよ
だから、少しずつでいいと思う
少しずつ一日の勉強時間に割り込ませて
毎日触れ合うようにしないと 鈍るよ。
ほんとね、そうしないと解くスピードが遅くなってしまう
571受験番号774:03/12/28 01:47 ID:LdWzbrYv
>>570

レスどうもです。
科目数がとにかく多いから、
全体的に進めないとマズいんですね・・。
民法や行政法もあるし。
ちょっとづつ進めてきます。
572受験番号774:03/12/28 02:32 ID:8mab/Kqm
判断推理は7割、数的処理は中学受験経験のおかげか9割、資料も7割ぐらいは今の時点でとれる自信がある


でも図形問題ができねええ、死にたい
573受験番号774:03/12/28 10:02 ID:ZhlvClFG
>>572
おれ今年の地上受かったもんだけどさ。
時間勿体無いから空間図形は捨てた方がいい。
他の数的そんだけ出来てたら合格だろ?
574受験番号774:03/12/28 12:27 ID:BTlmmUQp
あれぇー、漏れ中学の時数学5取ってたのに、
今やったらぜんぜんできないよ。
575受験番号774:03/12/28 12:29 ID:uX7i5TDy
>>573
激しく同意。
俺は数的の図形苦手で全然できないから、違うトコに力入れて
点数とれるようにするよ。
それにしても、中学受験数学を勉強したらそんなに違うんだ。
でも、半年しかないのに復習する時間ないし問題集やるしかないか。。

576受験番号774:03/12/29 23:56 ID:6Kr6BMur
数的が全然ダメなので、このスレで評判の畑中数的買いました。
……二時間で10ページしか進めません(つД`)

なんとか解説を二時間かけて理解しても、問題にいざ向かうと全然解けない。。。
「この場合は○○に着目して式を立ててみましょう」
とか言われても、そこに着目できないんですよ。 (つД`)オモイツカナイノ……。

文章理解はすんげー得意なんですが、数的判断の文章題を見た途端、
途端に文意がとれなくなる、、、そういう人はどうすればよいのでしょう。。

(´・ω・`) コツコツヤレバ デキルヨウニ ナルノカナ……。
他の教科もやろうとすると、数的は二時間が限界。一ヶ月でようやく一週かあ。。
577受験番号774:03/12/30 01:11 ID:20w7URW3
>>576
俺と完璧逆だな。数的はまあまあできるし苦手意識もないが、
文章理解は全然ダメだ。やる気すら起きない。すべて勘でやってます。
両方できる人がうらやましい
578受験番号774:03/12/30 01:24 ID:5Ngis9C0
>>576
文章理解が得意=そこでけっこう点が取れる=バカではない

おそらく、数学力の力不足なんでしょう

でもバカではないはずだから、できるようにはなるはずですよ

最初からできる人なんてほとんどいないのですから(ごく一部の天才肌を除く)

まだ時間もあるんだし、
中学生用の基本レベルの問題集を一通りやってみるのもいいんじゃないでしょうか

私は理系なので、数的はできますが、文章理解に時間かかります。>>577さんと同じです

あと、「コツコツ」の意味というか、毎日少しずつにしといた方がいいですよ。

一時間くらいに。。勉強自体がいやになってしまう危険があります。
579576:03/12/30 02:46 ID:PBvWGAOV
うう。つまり、やはりは馴れが必要ってことですね。数学力ですか……。
文系なもので、例えば中学の数学問題集をみても

(;´Д`)関数の最大値とか最小値とかのグラフってどう書けばいいの?

という感じです。。数学も教養科目で出ますし、取り組む必要大ありですね。
初級向けのクイック解法30も購入したので、まずそちらを目に通して概要を掴んでから
取り組むようにもしてみます。


ここ二時間ほど、判断推理 必殺テクニックに向かっていたのですが、
結局進めたのは一問だけでした。(´・ω・`)ウーム
なんだか、「漏れが欲しいのはそこに至る過程なんだよ!」という所がすっぽり解説から抜けていまして。
サッカーリーグ戦は対応表かグラフ(五角形に対角線)を、という様にあるところなのですが、
表Iから表IIに至る過程の解説がおもいっきり流されていたり(解説がいらないほどに簡単なものなのか?)
して結局解き方が解りませんでした。

どうも、必殺の著者が解説してくれない部分ばかりが自分にとって不明瞭なところのようで。。
田中標準のほうが自分にとってはいいのかな、と思ったりしています。
立ち読みしてみたところ字が小さくて敬遠していたのですが、判断だけ買ってみようかな。

長文失礼しました。
580受験番号774:03/12/30 15:08 ID:a84Q4mk2
>>579
「漏れが欲しいのはそこに至る過程なんだよ!」という所が
すっぽり解説から抜けていまして。

激しく同意!
漏れも文章理解9割くらい行くんだが、
数学の文章見たとたん
「あぼーん」だ。

あと、
方程式がちゃんとできていても
答えが全然違うとこ行く。
そこでどうしてそういう計算になるんだよ!
とか思う、、、。

後、試験まで一ヶ月しかないのに、、、。
樹海行きかな、、。

581受験番号774:03/12/30 16:55 ID:5Ngis9C0
中学生用の問題集って、ピンからキリまでありますけど
中には、本当の基本と言うか、ものすごく簡単なレベルのものがありますよ
ホントね
「これができなかったら、高校には入れてない」っていうくらいのね
特に、数的推理の力を鍛えるにはピッタリですから
しかも、かなり安いはずです。500円くらいでも見つかると思います。
中学生の時には、高校入試で出来てた筈でしょうから理解はできるでしょう

判断推理の方は、知恵比べみたいなものなので、
多くの問題に親しんで、知恵を増やすしかないです。

高校生で習う箇所、「確率・場合の数」「数列」、そして「教養の数学」あたりは
捨ててかまわないと思います。出題頻度は低いし、数学なんて一問だけですし・・・

「図形」は数学力云々じゃないです。センスのみ。私も苦手傾向です。
ここが解けるか解けないかは運次第だとまで思ってます。

難しい問題が出されたとしても、どうせ誰も解けないでしょうから
できる問題を確実に正答できればいいんじゃないでしょうか?

がんばりましょう、私も文章理解がんばらなければ(泣)
582576:03/12/30 17:07 ID:zYSvheQ9
田中標準を購入してみました。
対応表の所からページを開いていますが、こちらのほうが解説が一つ一つ丁寧になっているので
必殺と併用しながらやってみようと思います。

>580
>激しく同意!
>漏れも文章理解9割くらい行くんだが、
>数学の文章見たとたん
>「あぼーん」だ。

同じような状況ですね(´・ω・`)
文章理解のような「一般的な長文」は目を上から下に通すだけで意味がとれてしまう微速読っぽい
読み方を昔から自然としているのですが、(なので、小説など、本を読むのは早いほうです)
それと同じ読み方で 数的・判断 の問題文や解説文を読もうとすると途端に意味がとれなくなってしまいます。

ここはひとつ異言語の文章だと思ってゆっくり読むようにしよう、と田中標準の解説を読んでみたところ、
必殺よりは、なんとか解るように感じられました。
計算過程ですが、畑中数的なら相当噛み砕いて解説してあり、なんとか理解できるといった感じです。

光速・必殺は、解き方の要点・必須理解項目をコンパクトに纏めてくれてあり、概要を掴むには
いいかもしれませんが、基礎的な数学脳をもっていない人には、
細かな解説が足りないんじゃないかな、と感じました。
(基礎的な数学脳をもっている方でしたら、おそらく光速・必殺が最良になると思います)


と、徒然と書き込んでしまいましたが、こんな感じで勉強しようと思います。
583受験番号774:03/12/30 22:25 ID:AnZrXW/a
>>576
ウ問の解説もかなりいいよ。
584580:03/12/31 00:21 ID:eto1N2yW
今日はなんだかんだ言って
13時間は勉強してた。
息抜きに2ちゃんやったりしてたが、計1時間もやってない。
判断は7割くらい行くんだが、数的になると、、
後試験まで1ヶ月、、
政経や自然科学も覚えないと、、、
完璧文系人間だし、高校も物理とってなかったから、
精神的に破壊されそうだ。
585受験番号774:03/12/31 03:31 ID:w86N4AHJ
>>584
物理を勉強しようということ自体間違ってる気が・・・・・・・・
あんなもんたかが半年やそこらでできるようにはならない。
いや、なってもらっては困る。

一応忠告しとくよ(理系のにんげんとして)
586受験番号774:03/12/31 11:41 ID:6lm5EGWI
数的処理は「中学」の参考書ではなく「中学受験」の参考書はどうよ?
中学受験の算数はかなり使えると思う。中学受験経験者は有利だと思う
587受験番号774:03/12/31 12:03 ID:AbkI5i4h
>>586
中学入試で業界では有名な塾でバイトしてたが、
問題作成者が判断推理や数的処理の問題を随分参考にしてた。
(漏れが作ってた訳じゃないぞ)
だけどそういった問題は難しい方であり最難関受験クラスの参考書じゃないと
直接はつかえないと思うが

588受験番号774:03/12/31 16:58 ID:JhMBi10w
>>585
別に大学入試の物理じゃないんだし。出来ると思われ。
むしろ、公務員の物理は点数問題だと思われ。
そんな難しい問題でないんだし。ようは、暗記できるか出来ないかだと。
589受験番号774:03/12/31 20:03 ID:B0yrHZ96
国T狙ってる人で、数学初学者の人っていますか?
やっぱ少数派ですか?
590受験番号774:04/01/04 00:18 ID:oT3JmaMo
畑中は俺には合わない!他にもっとわかりやすいのありませんか?
591受験番号774:04/01/04 18:31 ID:pRV8Uj0N
俺は田辺が一番いいと思う、個人的意見だけどお勧め。
じっくり解説されてて類似問題の時にも応用が利くようになった。
正ツッコミすぎてる部分もあるので覚えなくて良いのか
覚えた方がいいのか初学者には判断に困る時がある、
予備校いってるなら先生に聞いてみるのベター。
購入前に立ち読み推奨。
592受験番号774:04/01/04 19:26 ID:sfdxmgZO
>590
合格直結って知ってる?一度やってみては?
多少問題簡単だけど、国1の問題も混ざっててやりがいはあるよ。

593受験番号774:04/01/04 20:01 ID:xKfGK7dR
畑中は解り易いんだけど、あれが出来て応用が聞くかと言うと駄目。
同じ問題が出ればいいけど、あの考え方を使って・・というように
なるまでにはならなそう。
594受験番号774:04/01/04 21:17 ID:O1MzZUsx
age
595580:04/01/05 18:49 ID:Bvjh9YAG
大晦日から今日までフル仕事だった。
明日やっと(1日だけ)休み。
あんなDQ会社絶対辞めてやる。

そんなわけで、
年末から
>>559さんが言ってた
『未来を切り開く学力シリーズ 小河式プリント中学数学基礎篇』
みっちりやった。
そしたら
数的がある程度解けるように、、、。
特に大の苦手だった濃度が。
>>559さんありがとう。
中学の参考書って今まで見向きもしなかったが、かなり役立つ。
あとは、「打倒、流水算。」

公民、歴史とか暗記物は合間合間でやっつけよう。
(風呂入ってるときとか、トイレ中とか。)

というわけで
明けおめage
596受験番号774:04/01/05 21:52 ID:gONVF8Sj
↑あけおめ
みんな頑張ろうぜ。
597受験番号774:04/01/05 22:31 ID:FOpz01Zi
数的苦戦しとる香具師の中で、気持ちだけが空回りして勉強が進まんで苦しんどる香具師はおらん?
俺がそうなんだけど。
598580:04/01/05 22:50 ID:Bvjh9YAG
>>597
漏れもそうだ。
一日ごとに鬱が襲ってくる。
でも、やるしか道はないんだよね。
クレイジーキャッツの歌でも聴け。
599受験番号774:04/01/06 01:20 ID:f7NyHeKe
図形が嫌〜。
計量はなんとかなりそうだけど、

折ったり、切ったり、転がしたり、積み上げたり、照らしたり。

特に最後の影が嫌。
600受験番号774:04/01/06 01:26 ID:i8wu82DK
照らすなよっ!!
って感じだよな。
601いきなりだが:04/01/06 02:04 ID:/rOvsEpr
採点比率からは、教養はさほど重要でないから、数処が苦手でも、その分知識
に逃げればいいじゃん。俺、2003年度の国二・国税・県庁と合格したけど、最後ま
で知能系はだめだったよ。国二なんか、数処で計4点・・。落ちた、とか思った
けど、知識で17点取って挽回できた。
あと、資料解釈はおいしいから(3〜4点)絶対やっとけな!
602受験番号774:04/01/07 13:10 ID:tjg5uvbC
暗号は特別区以外の人はいらねーな。
ごくまれに出ても閃きの要素強いし。
603○AC○月生:04/01/07 22:43 ID:+obpo3vR
数的推理できるようになりたいなら、時間かかるけど、中学受験の
テキスト読むのが一番いい。四谷○塚の予習シリーズを1日3単元
ぐらいやってみ。予備校の授業は意外に回りくどいことをやってる
ことが多い。

判断推理どうやったらできるようになるか、誰か教えて。
604受験番号774:04/01/08 19:24 ID:7bUc1Faj
最大値、最小値の文章題とかは微分使った方が
一瞬で解ける気がする。

経済取ってない人もいるから軒並みどの参考書、
講義でもセオリーのやり方で教えてるんだろうけど。
605受験番号774:04/01/08 23:46 ID:wW9MEIMY
>>604
グラフ描きゃ、一発だよ
せいぜい2次関数までしか出ないんだから 
606受験番号774:04/01/10 13:28 ID:0yKZ4S0o
本番で数的、判断の一問あたりにかけられる時間ってどのくらいがめやす?
607受験番号774:04/01/10 15:17 ID:L5ro4aV/
>>606
だいたい5分ぐらい。
でも30秒ぐらいで解ける問題もあれば、どう考えても時間のかかる問題も
あるから臨機応変に対応すべし。
608受験番号774:04/01/10 17:20 ID:xYwzue01
スー問の判断推理の問題のレベルってどうですか?
始めたばかりですがむずかしいです。
609受験番号774:04/01/10 18:38 ID:sKMOO1jh
難しい問題と簡単な問題の差がありすぎて初心者にはお勧めできない。
610608:04/01/10 18:53 ID:xYwzue01
そうだったんだ。確かに簡単なのはすぐ解けるね。
611受験番号774:04/01/11 00:21 ID:C25wBra3
資料解釈ってみなさんどんな参考書で勉強されてるんすか?
いきなり問題解いてるんですか?
612受験番号774:04/01/11 02:46 ID:QIgfnwBc
この前から勉強始めたけど、やっぱ判断推理はどんな難問でも結構楽に解ける
解説とか基礎とかもなんも勉強してないけどスーラスラ。
逆に数的は難しい、、公式に当てはめるってのがムズイ!
学生時代いつも公式無視して、独自の計算でやってたツケがここで来るとは!
613受験番号774:04/01/11 14:45 ID:+Gv75P/B
>>612
まっ
公式も大事だが
自分なりの解法見つけるっても大事だよ
たとえば
判断のキャロル図あるじゃん?
あんなやり方しなくても簡単に解ける方法があるもん

614受験番号774:04/01/11 16:38 ID:3aisKzFt
>>613
詳細キボン
615受験番号774:04/01/11 23:29 ID:eLQrb+7z
>>613
詳細キボンヌ!!
616受験番号774:04/01/12 01:21 ID:eGtXA9oU
>>613
詳細求む!
617受験番号774:04/01/13 00:36 ID:yOgRaVf2
>>613
詳細きぼん!!
618受験番号774:04/01/13 01:14 ID:860QoBav
 
 数的ガンガレ!!
619受験番号774:04/01/13 01:18 ID:Hk5h0EVF
>612
俺と全く逆だねw
判断で悩むことの方が多い罠。
逆に数的は音楽聴きながらでも出来る罠。
判断の方が問題数多いから困ったもんだ。
620受験番号774:04/01/13 02:22 ID:6JUzKC4a
数的苦手な香具師ができるようになるためには
1.中学受験算数をする(過去ログで提唱されている)
1.高校受験数学をする(持論。√やxがでてくるので、
              中学受験算数よりも楽に解ける場合がある)
1.その他
という方法があるが、
判断苦手な香具師はどうしたらやりやすいのかな?
漏れ自身は、数的よりは得意なのでさほど苦労はしなかった。
621受験番号774:04/01/13 02:37 ID:GifYW3xJ
判断推理の克服法
・嘘を嘘と見抜けるようになる
622○AC○月生:04/01/13 06:32 ID:/eVaYgM8
努力で埋まる=数的
越えられない壁がある=判断
だと思うのだが。気のせいかな?
空間把握とかダメな人はダメだろうし。畑中見ても全然わからん。

投影図の問題で「かなり複雑だな〜」と思ったら解説の1行目で
「結構単純な立体ですよね。」。シボンヌ。
623受験番号774:04/01/13 15:02 ID:860QoBav

  中学受験算数と高校受験数学ですか・・・。
 何の参考書を使えばいいのかしら?
624受験番号774:04/01/13 15:15 ID:WtlKnAgB
>>622
判断も問題パターンが決まってる
ので場合分けの手順さえしっかり
おさえていればある程度は解ける
と思うが?
625受験番号774:04/01/13 17:47 ID:09Jn1vJp
参考書の判断推理問題
その問題だけ解ける一つの解法パターン

本番レベル
解法パターン+場合わけ


円卓問題+場合分け+位置関係の問題

典型的な
数的+判断の融合問題だな;
626受験番号774:04/01/13 22:29 ID:mfVYSd/o
数的推理は8割
資料解釈は9割
自然科学のの数学は10割取れるが

判断推理が4割しか取れん。

論理関係の問題ならある程度はいけるが、
順位関係の問題がさっぱりだ。
この中で必ず正しいといえるのはどれか?みたいな問題が死ぬほどヤバイ。



627TAC○月生ver2:04/01/14 00:01 ID:9uiZn0VG
数的の図形が全然出来ない・・・。
判断推理のほうが数的よりも正答率高し!
教養の数学と物理はどうにもならん。
捨てるな!といわれ余計にへこむw
628受験番号774:04/01/14 00:16 ID:y9zYif3+
数的苦手な漏れが言うのも何だが、
判断って遠回しに言ってる問題多いじゃない?
だから頭がこんがらがると思う。

順位とかだったら
条件文に必ず同じヤツが出てくるから
(AとかBとか)
そいつを基準にして考える。
しかも、そいつを必ず5人中3位とか
ど真ん中においてそこから他の条件を消去していく。
ってやり方するといいかも。

判断の順位が苦手な人は
条件文での同じヤツを
1位とかビリに持っていく傾向があるのよ。
ま、漏れの周りだけかも知れんが。

あとは
線分図使うといいかもよ。
629○AC○月生:04/01/14 01:27 ID:sou1VL36
>624
漏れの「ある程度」は人よりだいぶ低いんでw
スー過去で星ついてない問題が全然わからなかったりする。

>626
漏れも比率はそれに近いな。数的:7割、判断:3割、数学:6割ぐらい
かな。資料はまだやってない。・・・あんまり近くないか。
630受験番号774:04/01/14 01:52 ID:z/ggePwi
『判断推理 必殺の解法パターン』の特別章(新傾向知能問題)は
やった方がいいですか?
ちなみに労働基準監督官志望です。(国税と同じく数的・判断推理)
631受験番号774:04/01/14 01:59 ID:kjbQ1xQT
順位とかはキーマンを見つけてしまえば勝利したようなものだからな。
632受験番号774:04/01/15 03:46 ID:A0SCnxvR
数的推理、七割はとけるようになったんだけど、いかんせん時間が
かかりすぎる。一問10分とか・・・あれを五分で解けといわれると
死にそうになる。スピードをつけるには同じ問題集を繰り返しやるか、
新しい問題で演習をつむか、どっちの方法がベターでしょう。
情報キボンヌ。
633受験番号774:04/01/15 10:00 ID:Sxjy8YF1
>>632
同じ問題集を繰り返しやる。
問題読んだら解法が完璧にうかんでくるまで。
頭からやって、後ろまでいくと必ず忘れてる問題とかあるから。

あと初級とか郵政でよく使われる適性試験問題。
それを練習すると計算スピードがあがるゾ。
634受験番号774:04/01/15 10:42 ID:A0SCnxvR
>>633
ありがとうございます!確かに解きはしたものの、解説をさらっと読んだ
だけで終わってる問題のなんと多かったことか。
やはり反復が大切なんですね。
計算スピードも確かに遅いかも。適正の問題集、一度見てみます。
本当にありがとうございます!!
635受験番号774:04/01/15 20:08 ID:oFCthfhJ
>>633
禿堂

問題読んで解法を考えているようじゃ遅く、
問題を読んで反射的に解けるようになるまでやったほうが、
違う問題集に浮気するより実力がつく
違う問題集をするのはそれからでも遅くはない
636○AC○月生:04/01/16 00:39 ID:BG3qKznN
数的・判断に限って言えばスー過去の解説微妙じゃない?
もっと早く解ける方法はあると思う。数的は何でもかんでも
方程式だし。

漏れは、数的に限っては間違えた問題以外は一切解説見ない
ようにしてる。
637受験番号774:04/01/16 05:28 ID:h+1Bv+3h
俺も思った。。。
自分なりの解法のほうが簡単っていうのがたくさんあった。
方程式使うのは悪くないけど、たしかに考え方がかたよってると思う。

638受験番号774:04/01/16 19:04 ID:a47NLIY5
冬休みから国Uの勉強を始めました。
数的と判断は田辺の標準問題集をやっているけどどのように勉強したら良いかわかりません。
みなさんはどのようにしてますか?
639受験番号774:04/01/16 19:32 ID:Qt4DdC+r
お母さんは元気です。こちらも変わりありません。
再来年はいよいよ国Uの試験本番ですね。
頑張ってください。応援してます。

>>638へ           母より
640受験番号774:04/01/16 19:36 ID:1ikGgdGB
Qt4DdC+rは私立帝大とあんまりレベルかわらないっぽいな。
641受験番号774:04/01/16 19:40 ID:sYZ8PpGa
お母さんは元気です。こちらも変わりありません。
再来年はいよいよ国Uの試験本番ですね。
頑張ってください。応援してます。

>>638へ           母より

落ちたら家を出てもらいます。



642受験番号774:04/01/16 19:42 ID:Qt4DdC+r
>>640
ツマラナイ。人間的にOUT。
643受験番号774:04/01/16 19:45 ID:1ikGgdGB
「私立帝大」って何?とか質問してるアフォからそんなせりふは聞きたくないねえw
644受験番号774:04/01/16 19:54 ID:c1AFZ0Sr
↑アホw。
645受験番号774:04/01/16 23:17 ID:2rUXuDVk
     
新スーパー過去とウォーク問
  

結局、どっちがいいの?
”人それぞれ・科目によっても違う”と言ってしまえるが・・・

数的や判断に関してはどうなのですか?
                    
646受験番号774:04/01/17 00:36 ID:xEy/Bzy3
>>645
人それぞれ
647受験番号774:04/01/17 01:00 ID:9Fl2fto5
>>645
科目によっても違う
648受験番号774:04/01/17 17:53 ID:Aj+1cc6D
この科目、勉強してたら答えの前に必ずウンコが出そうになる。
前に模試受けてた時も数回トイレに行ってしまった。
本試験までになんとかしないとな。
649受験番号774:04/01/17 18:10 ID:/9dgLHLR
>>648
むしろもらして周りをつぶしてくれ。
650受験番号774:04/01/18 17:03 ID:MhXgX2pI
タイムヲッチで計って

W問過去問判断
1問10分以内なら確実に解けるんですけど…

1問7分の壁が破れません・゚・(つД`)・゚・
まして本番まで5分台まで行かないといけないし…
どのようにしたらタイムアップが出来るのでしょうか?

なにか表やグラフを速くかつ的確に書く方法があるのでしょうか?
651受験番号774:04/01/18 17:14 ID:auubASSG
>>650
俺も時間掛かり過ぎて困ってる。
本番の自分の脳味噌高速化に期待してるよ…
652受験番号774:04/01/18 22:53 ID:iO9+IdYV
>>650

3月までは時間がいくらかかってもイイから
ノートに回答までのプロセスを細かく書いて
思考力を鍛えるのはイイと思う。

4月からはノートに簡単な説明だけを書いて
1問5分で解けるように鍛えるとイイと思う。

知識問題は1問30秒から1分で終わるように
するとイイと思う。
653受験番号774:04/01/22 00:45 ID:dIVR8e/E
空間把握のオススメ参考書・問題集ありますか?

どうしてもイメージが浮かばない_| ̄|○
654受験番号774:04/01/22 01:17 ID:UP+SDAWQ
実務の伝説なんとかってどうかな?
655受験番号774:04/01/22 01:18 ID:dIVR8e/E
>>654
さんくす
明日見に行きます
656受験番号774:04/01/22 02:04 ID:OSWpa6Jo
>>652
お勧めの参考書を教えていただけませんか?
特別区で4〜5割とれれば十分ですおねがいします。
657受験番号774:04/01/23 21:19 ID:gjCHHzGK
>>656
実務教育出版で田辺勉氏(←多分こんな名前)が書いた

・標準判断推理(←標準推理判断かもしれない)
・標準数的処理(←たぶんこんな名前)

が入門書としてイイと思います。

ちぐはぐな回答ですみません。
658受験番号774:04/01/24 00:26 ID:T6v2fV3N
>>657
レスありがとうございます!!
さっそく明日書店に行って見てみます。
659受験番号774:04/01/24 00:45 ID:r0zgpbOq
>>657
えっ、これって入門用なんですか?
これ二冊のみって、足りないんですか?
660受験番号774:04/01/24 11:46 ID:wHt0nKh5
>>659
足りない
本番は新しい問題がいくつか出てくるので
数的特有の ひらめき(センス)を磨く必要があると思う。

うちの予備校の先生は
最低700問は制覇しろ…だってさ;
661受験番号774:04/01/24 22:13 ID:/iv1pBcw
>>660
補足サンクス。
662受験番号774:04/01/24 23:04 ID:C79TdZh6
場合の数の数え上げが苦手です。
一生懸命数え上げようとするんですが、一つか二つぬかってしまったり、
時間がかかったりしてしまいます。
何かコツとかあるんでしょうか。
663受験番号774:04/01/24 23:38 ID:LTlOpOBe
>>662
時間かかってもいいから紙に書いて確実に数える。
何回も数えなおして混乱するよりマシ。
664受験番号774:04/01/25 17:26 ID:Qf4s3bb9
657の補足

数的処理・推理判断が苦手な人の入門書にピターリ。
次の本を3回やってから他の問題集や過去問を
やればイイと思う。

いずれも実務教育出版・田辺勉氏の本

・上・中級公務員試験 標準判断推理 2100円(多分税別)

・上・中級公務員試験 標準数的推理 2000円(多分税別)
665受験番号774:04/01/25 17:44 ID:zN7E/wVQ
>>664入門というか、入門から試験レベルまでもっていく参考書だと思う。
666受験番号774:04/01/25 20:12 ID:/HwVuU/3
>>663
ありがと!頑張りまっす。
667受験番号774:04/01/25 23:33 ID:RYpbO/DI
>>665
漏れはこの本のお陰で20世紀に
国U内定をもらった。
使っている人がいるので何かうれしい。
流石、初めて出版されてから10年近く
書店に並んでいる本だなあ。
途中で改訂が何回かされているし。
668受験番号774:04/01/25 23:39 ID:zk1IbvPr
正直畑中使ってたけど(←最近3巡し終えた)、田辺って難しいって
聞いたんだけど本当のところどうなの?
669受験番号774:04/01/25 23:42 ID:RYpbO/DI
田辺氏の本は基本的・体系的な思考法が
身に付くと思う。
レベルは、やや標準位か。
670受験番号774:04/01/25 23:45 ID:pcZMdynp
やや標準って言う、表現あいまいですね。
標準より上ですか?下ですか?
671受験番号774:04/01/25 23:45 ID:zk1IbvPr
今のところ数的で思いつく問題集は

畑中、田辺、スー過去、光速、ウ問ぐらい?
672受験番号774:04/01/25 23:48 ID:5g4vgH/v
現時点で苦手なヤツが得点原科目になるレベルになることはまずありえない。
あまり必死にならずに数的処理はウ問とか一冊だけシコシコやって
専門や知識に全力を注いだほうがいいぞ。
673受験番号774:04/01/25 23:55 ID:cT18sKt+
どうしてもできない奴に
衣川→畑中→光速→ス過去
をお勧めする
ただし3回以上はやることが条件
674受験番号774:04/01/26 00:00 ID:7akTW3UY
スー過去むずいよな。漏れいますー過去やってるけど、さっぱりなんだが。
学校では分野別を渡されるし
675受験番号774:04/01/26 00:09 ID:ZpOpiN5a
>>670
標準より、やや下だと思います。
国Uレベルあたりだと思います。
676受験番号774:04/01/26 00:12 ID:5TEkfOZx
677受験番号774:04/01/26 22:02 ID:Q8vRT0a6
>>676
なかなか的を得ている発言だと思う。
678受験番号774:04/01/26 22:12 ID:r4ZiC/RW
「的を得ている」
679受験番号774:04/01/27 01:08 ID:E6QcJTNz
×得る
○射る
680受験番号774:04/01/27 03:44 ID:roqxbmjO
スー過去むずいか??
けっこうスイスイ解けるけど<数的推理はだけど

理系だからかな?
681受験番号774:04/01/27 10:09 ID:Tjhmlh1I
実は数的よりも判断推理の方が難しかったりする。
>>680
682受験番号774:04/01/27 14:23 ID:TnAxCNpO
漏れはとにかく図形がヤバイ
683受験番号774:04/01/27 15:39 ID:TpSDo4mQ
論理の質問なんですが、「pならばq」の命題ってp=qを否定しないですよ
ね?それと「あるpはq」とかの存在命題は、この例ならたとえばq→p
(ベン図)も否定して必ずpかつq(ベン図)に決まるのですか?
よろしくお願いします。
684受験番号774:04/01/27 20:07 ID:YNR5/xDm
漏れはまだ全く勉強していないが、今年国Uうけることにした。
今日は計画を立てて、明日から勉強する





まぁ、_っぽいけどな・・・_| ̄|○

とりあえず、手元にあるウ問からやるか・・・
685受験番号774:04/01/28 01:02 ID:qqnuLFue
>>683
言いたいことがまったく分からんが・・・
ひょっとして対偶のことを聞きたいのか?
「pならばq」 = 「qでないならばpではない」
でいいよ
686受験番号774:04/01/28 02:58 ID:LpGvgKcI
判断推理って数的推理より難しいんですか?
687受験番号774:04/01/28 03:10 ID:RTYwEPuS
>>686
一般的に数学が得意な方は数的推理の方が得意で、いわゆる文系の方は判断推理の方が得意みたいですね。
688受験番号774:04/01/28 04:45 ID:0lxe7kPI
数的がさっぱり・・・(;´Д⊂)
光速で勉強やってるけどいまいち理解が進まず

上に出てた田辺を本屋で探してみます
689受験番号774:04/01/28 13:04 ID:/W9lUR1Y
w問の、天秤法の考え方詳しく教えてくれ!!
あれ、見てると眠くなる!!!
690受験番号774:04/01/28 14:36 ID:m9xR7gKd
>>689
どの問題?
691受験番号774:04/01/28 18:23 ID:bfB6BN6y
>>688
田辺は分かりやすくてお勧め。
692受験番号774:04/01/28 18:40 ID:eyltV6GA
>>687
俺逆だ。数学できないけど数的は得意。反対に判断は・・・
図形なんて無理ポ
693受験番号774:04/01/30 01:12 ID:RsOjCDYO
図形が駄目だ。。。

「△ABCのXXが**だから△ABDと△DBAは@@で・・・」

解説を見ても、アルファベットが図形の何処にあたるのか、目で追うだけで精一杯。
図に書き加えられているアルファベットを目で追うのも一苦労。
意識をもの凄く集中しないと、アルファベット一つ追えなくなってしまう。。。

こんな状況だから、アルファベットを図形へ脳内変換なんて出来ようはずもなく
解説を読んでも全くイメージがつかめない。

癇癪を起こしそうにながらも、一つ一つ自分の手で書きつつ理解しようとしてもさっぱり駄目。
脳内で図形の回転がサッパリできない。

相似が鏡写しになっていようものなら、角の対応関係がまったく解らなくなってしまう。

図形問題が出来る人は、いったいどんな脳をしてるんだろう。。。
694受験番号774:04/01/30 10:49 ID:NKQSRMtz
>>693
そこまで苦手なら、図形は捨てた方がいいのでは?
これから勉強しても効果薄いぞ
695受験番号774:04/01/30 13:56 ID:8Q8bj817
>694
んなこたーないでない?
コツ覚えればそこまで時間かからないと思う。

>693
俺がやったのは中学入試試験のレベルの高い問題集やって
多少簡単な問題でも、数多く図形に触れていればイメージできるはず
そのあとは高校入試の問題集。いずれも図形の部分のみなら今からでも
間に合うと思う。
696受験番号774:04/01/30 14:21 ID:snXGKsJw
>>693
図形はとりあえず、紙に書いてみる。
紙にかくことによって明確なイメージを出す訓練になる。

立方体とか紙に書くのが難しいものは、実際に模型を作ってみて
イメージを埋め込む。

図形の回転はまず簡単なもの、長方形とか分かりやすい形のものからやってみる。
基本的に90度と180度ができればあとは応用でできるようになる。

697受験番号774:04/01/30 22:36 ID:ZB6CzQcr
>>696
勉強方法サンクス。
698受験番号774:04/01/31 16:42 ID:vIJG4oEq
光速・必殺で勉強しています。
必殺をやっていれば伝説までやらなくてもいいですよね?
699受験番号774:04/01/31 20:50 ID:tFpaiqVy
例題、基本、標準、発展みたいな感じで
ステップアップできる問題集ってありますか?
いきなり標準的な問題をやってできね〜って悩むより、
出来る問題から徐々にセンスを高めていきたいと考えるので。

漏れ今市役所職員だけど、国U目指してます。
はっきりいって上級の数的ははぁ?って感じです。
初中級レベルからはじめられるくらいのがよいんだけど。

前に出ていた、田辺という人の問題集はそんなカンジなのかな?
田舎で本置いてなくて確認できなのでわかる方教えてください。
700受験番号774:04/01/31 22:15 ID:6zRFgTbz
700ゲット。

>>699
田辺氏の著書は基本的な事柄から国Uレベル
までを網羅していると思います。
数的処理・推理判断の勉強方法や考え方を
基本的なことから教えてくれます。
701受験番号774:04/01/31 22:45 ID:tFpaiqVy
レスどうも

では早速注文してみます。
702受験番号774:04/02/01 01:59 ID:dG+GA+Mc
>>701
確かに田辺はお奨めですよ。
俺もこれでやっと分かるようになりました。
703受験番号774:04/02/01 02:01 ID:cVF/5IoD
TACの実況中継読んでるとできるような気もしれくるんだけど。
気がするだけなんだろうなぁ…
704初歩的質問:04/02/01 18:54 ID:EpB2Qvr+
すんません、実務と田辺両方に載ってる問題なんですが

問:10進法以外のある記数法で300+47+52=421である時、
同じ記数法で473+62+57はどのように表されるか

という問題なんですが、この問題の解説(両方とも)が理解不能です

解説:300+47+52=421の一の位の数の計算において0+7+2
の和の一の位が1となっていることから、この記数法は8進法である(以下略

・・・ほへ?どうしてそういう事が言えるのって感じです。
よろしかったら、誰か教えてくださいまし。

 
705受験番号774:04/02/01 18:59 ID:Rij36Z9S
>>704
10進法だと7+2=9だけど7+2=1ということは
8で位が1つ繰り上がったということになるから。
706受験番号774:04/02/01 19:05 ID:s4GDke8L
今まで一般知能マスター(ワセミの数的処理テキスト)で
勉強してきましたが、しばらく出来なかったので
かなり勘が鈍りました。
田辺標準の例題をやった方がいいですか?
それともスー過去がいいですか?
その一般知能マスター、解説が激しくクソなんです…。
707受験番号774:04/02/01 21:29 ID:XNLfP1b/
>>706
他の問題集をやっても全然身に付かなかったら
田辺標準の例題を3月までに3回やってから
他の問題集をやればイイと思います。
708初歩的質問:04/02/01 21:57 ID:EpB2Qvr+
>>705

わざわざありがとうございます。
田辺って解説が詳しいって評価されてますが、
数学が出来ない自分にはそれでもわからないとこだらけですトホホ・・・
709受験番号774:04/02/01 22:10 ID:qbWMojIx
長さ1mのロープを用いて面積が50cm2の長方形を作るとき、その対角線の
長さとして正しいものを選べ。ただし、ロープの太さは無視する。

1.2√337
2.2√353
3.2√373
4.2√297
5.10√17

解答を見ると長方形の長辺の長さをxcmとすると、短編の長さは
(50−x)cmとなる。とあるが、この意味がわかりません。
こんな私を解答まで導いて。
710 ◆KYOTOyGZ5k :04/02/01 22:41 ID:PUcWX8Zk
答えそれであっているの?

縦x(cm) とする。すると、長方形作るのだから
縦の辺は2本いるよね。だから縦方向の辺のために必要なロープの長さは
縦2本分、つまり 2x 必要。
すると、残りのロープの長さは 100-2x(xm)。これも同じく横の辺は2本あるから、
100-2x で2本作らなければならない。∴(100 - 2x)/2で横1辺は50- x (cm)。

ここまで通じた?図描きながらやって。
711受験番号774:04/02/01 23:28 ID:ho5y8l6Z
といてみると20√6になったんだけどどこで間違えたんだろ
x(50-x)=50を解いて
三平方の定理で解けばいいんですよね?
712受験番号774:04/02/01 23:49 ID:vmosrwGm
>>711
おれも20√6になった
x(50-x)-50=0を三平方の式にうまく代入すれば
解の公式使わずに速くとけるって問題だと思う。

ほんとに>>709の選択肢あってんのかな?
713受験番号774:04/02/02 00:31 ID:2UaApQ44
数的の旧スー過去持ってるんですが(全然やってない)、新スー過去やった方がいいですか?
714受験番号774:04/02/02 00:33 ID:CDqIVUvZ
>>713
どっちでも同じだよ
715受験番号774:04/02/02 00:37 ID:2UaApQ44
そうですか。では旧をやります。
716受験番号774:04/02/02 08:47 ID:R2Z+p2P1
>709
こういう解き方もあるぞ
縦=x、横=yとおけば2(x+y)=100よりx+y=50…@
面積はxy=50…A

ここで対角線の長さ=√(x^2+y^2)であるから
x^2+y^2=(x+y)^2-2xyと変形できる

あとは右辺に@、Aを代入すれば2400。
あとは√2400を変形すれば20√6となる。

717受験番号774:04/02/02 17:36 ID:JXtCpaU3
707に関して質問です。田辺は今の時期でも十分使えますか?
スー過去とかの過去問に色気を出さない方がいいですか?
718受験番号774:04/02/02 19:43 ID:Dgk4OmRI
数的に関しては
「新・スー過去」より「ウ問」の方がいいと
書かれているのですか、どの辺りがそうなのor全部?
719受験番号774:04/02/02 19:45 ID:3rF7v88f
>>717

今の段階で数的処理・推理判断が全然ダメなら
3月までに田辺氏の著書の例題を3回やってから
スー過去をやればイイと思います。

順調に実力が付いているならスー過去を続ければ
イイと思います。



720受験番号774:04/02/02 19:49 ID:N0KT5A6n
ありがとうございます。
今日試しに田辺数的の1章をやってみました。
出来は半々、もしかしたらまだ基本が揺らいでるのかも。
721受験番号774:04/02/02 20:11 ID:JXtCpaU3
田辺標準を極めれば、地上国2でどの程度通用しますか?例えば本番何割狙えるとか。
722受験番号774:04/02/02 20:14 ID:mrTN9NTw
国U過去問の数的やってみるのが今の自分の実力が一番わかるよ

723受験番号774:04/02/02 20:47 ID:JXtCpaU3
国2過去問はスー過去とかでいくらかやりましたが、地上に比べてワンランク難しいですね。
難易度としては国1の昔の問題とほとんど変わらない気がします。
あれを解けるか否かが実力の差なんですかねえ?
724受験番号774:04/02/02 21:08 ID:l3nTSLLs
で709の答えは?
おれも20√6になったぞ
725 ◆KYOTOyGZ5k :04/02/02 23:12 ID:/C/3mPME
つか今までの人生で√337なんて答えが出てくる問題といたことないと思う(笑)
726受験番号774:04/02/03 11:52 ID:fmLyf7Yc
判断・数的推理の集合の問題が苦手です。ベン図を書いて処理するのですが、
各要素ごとにアルファベットをふって、目的とする要素を抽出するのが
とても苦手です。解答を見るとうまく処理しているなぁ、と思うのですが
いざ自分でやると時間ばかりがかかってしまって。
集合の問題を解く上で、何かコツのようなものはありますでしょうか。
727受験番号774:04/02/03 12:31 ID:goiYNgFM
コツは何回も解くこと以外に他はないよ
728受験番号774:04/02/03 20:06 ID:9dKi71CQ
みんながんばれよ!!
729受験番号774:04/02/03 22:25 ID:EgbZ8Ays
>>726
もしかして 文字をたくさん使いすぎてるんじゃない?
各要素ごとに、といっても4文字くらいしか使わなくてできるはずと思う。

そこのところの工夫は練習すれば、できるようになると思うからがんばって

俺は、時計の問題がどうも苦手だわ。
あの 「Aの時計は正確な時計と比べて何分進んでいたか?」見たいな奴。
コツないですか?
730受験番号774:04/02/03 22:39 ID:nY57OoWl
>730
表かけ
731受験番号774:04/02/04 01:19 ID:E6piLm91
田辺標準ってここでは評判いいみたいだけどそんなにわかりやすいか?
判断の図形問題なんて解説わけわからん。数的でも平気でダイヤグラム
でといてたりするし。あんなの使わなくても普通にとけるし。
畑中本のほうが解説詳しくていいと思うんだけどな。問題のレベルは
高いけど。
732受験番号774:04/02/04 09:53 ID:Yo6p/UD2
>>729
あれは、正しい時間にAの時計は何時をさしていたかを
タイムスケジュールのように書き出すのが分かりやすいかと。
733受験番号774:04/02/04 18:11 ID:2Itpww2d
今の時点で地上の問題なら半分ぐらい解けて、国1国2国税の問題が時々解けるレベルなんだけど、
まだやったことのない田辺の例題解いた方がいい?
それとも一度やった問題が確実に解けるまで今やってる過去問集やり続けた方がいい?
734受験番号774:04/02/04 18:14 ID:erhuO01/
>>733
今やってる問題集は?
735受験番号774:04/02/04 18:42 ID:2Itpww2d
一般知能マスター。BC問題が中心。ワセミの山田先生の国1一般知能のテープに合わせて
指定問題124問をわかるまで何度も解いてます。現在四巡目です。
736受験番号774:04/02/04 20:48 ID:2Itpww2d
どうでしょうか?
737受験番号774:04/02/04 22:29 ID:2Itpww2d
あけ
738受験番号774:04/02/04 22:39 ID:+4Pzdlhq
  
739受験番号774:04/02/04 22:51 ID:4RlEDBOs
>>736
( ´,_ゝ`)ィヤフーイ
740受験番号774:04/02/05 18:05 ID:VZDFYIZf
しばらくコンスタントにやってなかった判断・数的推理の勘を取り戻すには、前やった問題を解き直すという方針でいいかな?
741受験番号774:04/02/05 20:52 ID:i0qDwodC
>>740
( ´,_ゝ`)ィヤフーイ
742受験番号774:04/02/05 21:03 ID:VZDFYIZf
イヤフーイって何?却下ってこと?
743 :04/02/05 21:11 ID:i0qDwodC
  
744受験番号774:04/02/05 21:52 ID:VZDFYIZf
単なる荒らしか。
745受験番号774:04/02/06 00:09 ID:1Nfi/WPm
質問じゃないけど、
国Uの1988の問題の

文鳥3羽とインコ2羽を買ってきて
すべて隠して長女次女三女に1羽ずつあげる
三女は長女と次女の鳥を見て自分のが何かはわからないと言い
次女は長女の鳥を見て自分のが何かわからないと言ったとき
長女は自分の鳥が何かわかった

って問題があるけど、
なんか美人三姉妹の麗らかな午後って感じで解いてて和んだ
746受験番号774:04/02/06 00:25 ID:nB/M5utw
初歩的な質問なんですが、国家試験で数学は避けては通れないのでしょうか?
747受験番号774:04/02/06 00:26 ID:75q7jKaY
他のスレと同じ事書くな!w
ID:nB/M5utw
748受験番号774:04/02/06 09:02 ID:qo9sIKFH
>>745
いま2分ぐらい考えて解いたけど、
長女の鳥は文鳥で正解?
749ななしのごんべい:04/02/06 09:11 ID:uS6LzLsf
数的の問題集でなんかお勧めのものありますか?
教えて下さいw
750受験番号774:04/02/06 10:17 ID:1Nfi/WPm
>>748
正解
三女がわからないのだから長女インコかつ次女インコではない
次女もわからないのだから長女はインコではない
よって長女は文鳥
751受験番号774:04/02/06 14:30 ID:cpylc6uC
>>745
この問題を見た時、TRICKを思い出した奴はオレだけじゃないはずだ
752受験番号774:04/02/06 15:17 ID:TSvWxp9R
753受験番号774:04/02/06 21:29 ID:M4U8FOir
スー過去やって、そこそこ力がついてきてるなら今の段階で田辺やる必要なし?衣川は田辺をしっかりやれって言うけど。
754受験番号774:04/02/06 21:36 ID:VDdrJUor
【コツコツ続けろ】
755受験番号774:04/02/06 21:45 ID:UnACQRTN
>>753
そこそこ力がついているならスー過去をやり続けて
から自分が受験する官庁の過去問をやればイイと思う。
756ななしのごんべい:04/02/07 09:34 ID:Qwf91bne
数的は問題を数多くこなした人が勝ちってことですかね?
757受験番号774:04/02/07 11:25 ID:+eUknPVp
>756
「こなす」の内容が大切ですね
758受験番号774:04/02/07 20:21 ID:vi9WGhBm
100問ぐらいを出来るまで繰り返すのと、新しい問題を300問以上手をつけるのと、どちらがベター?
759受験番号774:04/02/08 04:05 ID:/m70LnrY
田辺だけじゃ数的は不安かな?
760受験番号774:04/02/08 14:48 ID:UdRA2uFn
中学数学の問題集買おうかな・・・。
もうダメだ。
761受験番号774:04/02/08 17:55 ID:8L0COggH
>>760
どの分野かわからないから断言できないが、
細野の面白いほどよくわかる数学シリーズ(大学受験用)をやってみ

俺は大学受験時この本のおかげでセンター9割いった
762受験番号774:04/02/08 18:11 ID:OR0rRUgR
小林数学の実況中継はどうなんかなあ?読む必要ある?
763受験番号774:04/02/09 01:35 ID:oZp/kZ79
問題が解け始める手前で解法が分からなくなってしまう。
図を書いてもう答えは見えているのにそこで行き詰まる。
いきなりスー過去から始めたのがまずかったのか…。
何かスー過去の良い使い方あったら教えてホシイ。
764受験番号774:04/02/09 01:39 ID:vikDJEPz
ヤフーチャット
資格・試験の部屋でチャット開催中です
765受験番号774:04/02/09 04:30 ID:kNxzvtRH
あー
田辺の本、注文しちゃった
畑中の方が値段は安いんだよな

2冊で1000円も違うなんて・・・
ちょっと足せば他の科目買えるしな
お金ナイポ
766受験番号774:04/02/09 04:48 ID:Fjgg6IgP
警察官と地上レベルは、やっぱり問題の難易度はちがうのかな?
警察官模試で自力で解けても地上ではむりぽかな・・・。
767受験番号774:04/02/09 07:47 ID:OND607V+
国Tの数的って国U・地上辺りと比べて
どのくらいの難易度なんだ?
かなり高いのかな。
768受験番号774:04/02/09 19:59 ID:QlsNpDGT
スー過去判断推理・数的推理は星1つの問題が圧倒的に多いわけだけど、
星1つが標準と考えていいのかな?最初のページには無印が標準って書いてあるけど。
769受験番号774:04/02/09 20:27 ID:MhgY/kSJ
>>768
星1つが標準でいいと思われ
770受験番号774:04/02/09 20:29 ID:7V1oPEXI
a≡b(mod7)の意味がぼんやりにしかわかりません
771受験番号774:04/02/09 20:36 ID:QlsNpDGT
サンクス。星一つが標準か。そういえば国1の過去問解いてて気づいたんだが、
国1でも星2つクラスの難問はさほど多くなく、標準問題が圧倒的に多い気がする。傾向の違いはあるけど。


ところでスー過去を手っとり早く三巡ぐらい回す方法ないかな?
必修問題だけを三巡するのはどうだろうか?
772受験番号774:04/02/09 23:53 ID:ky7qJAo4
A〜Fの6人が、X地点からY地点の間で折り返しマラソンを
したところ、ア〜エのことがわかった。

ア Bは最後にAとすれ違った
イ Dは最後にBとすれ違った
ウ Cは最初にFとすれ違った
エ Fは最初にEとすれ違った

スタート直後すぐに順位が決まってしまい、同順位はなく、
そのままの状態でゴールインしたとすれば、確実にいえるのは
次のうちどれか

1 Eは1位である
2 Dは4位である
3 Cは3位である
4 Bは2位である
5 Aは5位である

だれかこの問題の答え教えて下さいお願いします
マジ分からないっす‥鬱
773受験番号774:04/02/10 00:13 ID:pCdww1Wg
>>772
条件アとイより考えられるのは
D○○○AB ○D○○AB ○○D○AB ○○○DAB
これに条件ウとエを加えて考えると
FECDAB FEDCAB 

よって確実に言えるのは5
774受験番号774:04/02/10 00:38 ID:HA3P82z6
>>773
ありがとうございます
最初・最後にすれ違ったというのは
そういう風に考えればいいんですね
勉強不足だぁ‥鬱
775受験番号774:04/02/10 00:53 ID:1IuqqMf9
畑中って答えのページが丸見えなのがいまいち使いづらいですね。
どんな表使えばいいのとかが見えてしまう。
もう少し配慮して欲しかったです。内容はいいと思うんですけどね。
776受験番号774:04/02/10 01:03 ID:zEc0yKwd
そんなときには黒い紙
777受験番号774:04/02/10 12:12 ID:FhUiiDzE
>>772みたいな問題がわからない人ってさ、勉強しても無駄だと思う
こういう問題は勉強しなくてもとける問題だろ
778受験番号774:04/02/10 18:13 ID:t6MLV6Vo
ウーン
田辺がいいとは思えん
今までテクニックで解いてきたからかな?
解説見てポカ-ンとした
779受験番号774:04/02/11 05:09 ID:x33OwZcH
なんかこのスレで見ると
田辺より畑中の方がイイのかしら?
自分は田辺の数的と判断を使ってるけど、数的が数学の教科書に見えてくるよ'`,、('∀`) '`,、
自信をなくしたね
畑中も買った方がいいかな

いや田辺やり通すかな
780受験番号774:04/02/11 14:57 ID:su9yqCjt
>>779
両方持ってるけど、田辺も畑中も似たり寄ったり。
人によって好みがあるから。なんともいえないけど。
田辺をやる気にまったくならないのなら、畑中を本屋で見てみるのもいいかもね。
781受験番号774:04/02/11 19:42 ID:4a80OOVU
スー過去数的推理のテーマ1、2って簡単?
初めてやるけど6割ぐらいは解ける。
試行錯誤や選択肢代入とかの力技や
解説と違う解き方が多いけど。
782受験番号774:04/02/11 19:44 ID:4a80OOVU
age
783受験番号774:04/02/11 19:51 ID:pVczV7h0
>>781
問題によっては力技は時間がかかりすぎる場合と
模範解答よりもあっさり解けてしまう場合とが
ある。
784受験番号774:04/02/11 19:57 ID:4a80OOVU
選択肢代入…。畑中の本で覚えたやり方だけど、
本番で通用するのかな?
祭事みたいに近似値選ばせる問題だったら通用しないだろうなあ。
都庁特別区あたりでポッと出そうで怖い。
確かにスタンダードなやり方もある程度は出来るけど。
この時期にこんなやり方じゃまずいなか?
785受験番号774:04/02/11 23:41 ID:q6UlWaDC
>>784
選択肢代入法は畑中たんの問題にあったように割合の問題で結構使えるYO!

786受験番号774:04/02/11 23:51 ID:U98xERNP
判断推理の中では、命題部門は難しい部類に入りますか?
787受験番号774:04/02/12 00:18 ID:ggjhu5+4
選択枝代入法も、これからの時期は実戦力養成のためには必要かな。
788受験番号774:04/02/12 08:58 ID:6EfkP8el
ハア〜昨日も数的やらなかった・・・。
789ななしのごんべい:04/02/12 09:47 ID:ue2wFA1i
いい勉強方法はないのでしょうか??
790受験番号774:04/02/12 09:56 ID:zMkCJU7T
学問に王道なし
791受験番号774:04/02/12 14:40 ID:JVDQ9zot
午前中は∧や∨の否定形に苦闘してました。
「AでもなくBでもない」「AかつBでない」の差に。
792受験番号774:04/02/12 16:03 ID:zVip5tPo
>786
簡単な部類
793受験番号774:04/02/12 19:00 ID:6EfkP8el
スー過去やってて、
自分に何が足りないのかわかった。
中学数学やれっていうのも納得。
794受験番号774:04/02/12 19:53 ID:ZcARrM54
795受験番号774:04/02/13 11:12 ID:g2qR7qTF
光速・必殺は馬鹿な俺には難しすぎだぞ!!!
他に良い参考書教えてくだせぇ!!!!!!! 
とにかくわかりやすいのを!!!!!!!!!
796受験番号774:04/02/13 12:02 ID:MLOSccHs
>>795
3種系の問題集からやりなはれ
797受験番号774:04/02/13 14:32 ID:4Eff9DbV
標準って即効性0だよな
798受験番号774:04/02/13 22:05 ID:z2Kt8v5G
>>797
入門書だからね。
799受験番号774:04/02/13 22:32 ID:50FZHrmz
スー過去何回もやり終わったら何がオススメかな?
ひたすら何回も解いてればいいかな。。
800受験番号774:04/02/14 06:23 ID:0o1VWp6j
の解説で、

水100gを加えると濃度が5%、塩50gを加えると濃度が20%となる
食塩水がある。この食塩水は何gか?
てんびんもよいけど、オーソドックな解法。
求める量Xgとおき、
塩の量に注目して式をたてる

(100+x)5/100=(50+x)20/100-50


とあるんですけど、なんで右辺から50を引くのかわかんないんで誰かおしえてく
ださい!




801受験番号774:04/02/14 06:37 ID:fWkwNt2Q
左辺はもともとの食塩水に入っていた塩の量を求める式ですな。
右辺は-50の手前までが食塩50gを加えた後の食塩の量なんで
もともとの食塩水に入っていた食塩の量はそこから50引いたものになる、と。
802受験番号774:04/02/14 07:59 ID:ZnrtVDMH
別スレから誘導されました。

国Tの数的って出来る人ほとんどだと
思うけど、出来ないアホは何から始めたらいい?
来年受験予定です。
今はスー過去やってます。
803受験番号774:04/02/14 15:18 ID:2Fre683k
( ・ω・) こんにちは
804受験番号774:04/02/14 18:02 ID:EcwwnGjT
( ・ω・)ノ おはこんばんちは
805受験番号774:04/02/14 18:42 ID:lP8vjjr6
俺も国1の数的を勉強してる。パートとかゲーム理論とかの問題もあるけど、
新傾向問題のすべてが難しいわけじゃなくて、基本として地上で使う選択枝代入法や試行錯誤の方法を使えば解けるものも多い。
俺はワセミの故・山田先生の講義を受けてそのことに気づいた。受ける前はみんな意味不明だったけど。
でもプログラミングを題材にした過去問は難易度が高いと思う。
806受験番号774:04/02/14 21:27 ID:lP8vjjr6
過去問は解いてるんだけど、過去問がちゃんと理解出来れば本試験で解けるのかな?
数的処理に関しては過去問演習の費用対効果って十分?
807800:04/02/15 01:20 ID:gJ+yPZMp
>>801
わかりました!ありがとうございました!★
808受験番号774:04/02/15 17:10 ID:NcFA24Y2
>>805
仲間発見。
とりあえずは地上国Uレベルでしょうか。
後は問題数をこなしていくしかないのかな。

数的ってみんな何問くらい取れてるんだろう。
人によりけりだろうけど・・・。
809ななしのごんべい:04/02/15 17:29 ID:jhXkbeh5
質問です。
A、B2個の商品を10000円で仕入れた。Aには4割り増し、Bには3割り増し
の定価をつけたが売れなかったので、どちらも定価の1割引で売ったところ
2個で2060円の利益があった。ことのとき、Aの原価はいくらか。

なんですが、A、Bの定価を出すときの計算式が
10000+2060÷0.9になてるのですがわかりません。
教えて下さいw
810受験番号774:04/02/15 17:36 ID:y1cvNYSa
数的よりも判断の方が無ズイ!
811受験番号774:04/02/15 17:50 ID:Ea/XENmB
近年は国1と地上国2であんまり数的処理の難易度が変わらない気がする。
平成14年度なんか明らかに国2の方が難しい。
それに最近はどの試験種も題材が経済学だったりコンピューターだったりすることが多い。
812受験番号774:04/02/15 18:07 ID:ov+ty3S+
AとBの定価をA,Bとすると
原価はA+B=10000
求める定価はあわせて1.4A+1.3Bになるが1割引なので
両方あわせた売値は0.9*(1.4A+1.3B)になる。
利益=売値−原価であるから
2060=0.9(1.4A+1.3B)-10000となる。
変形して1.4A+1.3B(定価)=(10000+2060)/0.9
813受験番号774:04/02/15 23:14 ID:21CwUXvV
数的処理なんてわけわかりません。
814受験番号774:04/02/16 16:36 ID:E2ttIwpY
みんなは数的に関しては問題集しか買ってないの?
基本テキストは不要?
815受験番号774:04/02/16 22:13 ID:KVj8bF4K
最初の一歩は部位的数的処理を一通り回すことから始めた。
それからワセミの国1一般知能の講義テープ聴きながら一般知能マスター3、4回回して現在はスー過去。
最初はスー過去とかも意味不明だったけど、部位的が入門テキストとして役だった。
ただし部位的やっただけでは過去問は解けない。
816受験番号774:04/02/16 22:34 ID:KVj8bF4K
最近スー過去判断数的始めた。まだそれぞれテーマ1から3までしかやってない。
出来は初見問題が自力で5割解ける程度。合格ラインにはどれくらい必要かな?
手ごたえがこのくらいだったらスー過去続けてよし?
817受験番号774:04/02/16 23:58 ID:WpE07N9M
おれは数的のほうが苦手
文章から式が作るのがダメぽ
818受験番号774:04/02/17 00:46 ID:exHbbJKg
判断の、図形を投影した問題って、どうやって勉強したらいいんだろう。
あれって問題見た時にひらめくかどうかって気がする
819受験番号774:04/02/17 09:36 ID:9ge73jSB
>>818
あれは、イメージのネタを増やすしかないかと

パターン学習して暗記しとくor捨てるw

正直、図形のイメージって出来ない人には絶対に見えない(オレモナー)
逆に、見える人には見えてしまうもんだけど
820受験番号774:04/02/17 17:54 ID:wq1lFJAJ
P地点からQ地点へ一定の速度で向かう一本の動く歩道がある。
Aがこの動く歩道をP地点から歩きながら進むとちょうど15歩でQ地点に
つき、Bが同じ歩道をP地点からAが歩く早さの二倍の速さで歩きながら進むとちょうど
25歩でQ地点に着いた。動く歩道が停止しているとき、AがP地点からQ地点まで
あるくときの歩数として正しいものを述べよ。

スー過去の問題です。俺は方程式を立てて解きましたし、解説でも方程式
をつかってといていますが、時間がかかってしまいます。
多分この問題、比をつかうと楽に解けそうな気がするのですが
何かうまくいきません。どう処理すればいいのかな?
教えていただけると幸いです。
821受験番号774:04/02/17 20:02 ID:SV0mdNz2
私はこうやりました。
歩幅をLとおいて、Bがわたりきるまでに歩道がX動いたとして
歩道の長さはは25L+Xになります。
AはBの半分の速度でしか移動できないので、同じ時間でみると
12.5L+Xしか移動できません。Aは15歩歩いたということなので
最終的には15L+1.2X移動したはずです。
したがってこれらからX=50Lが導けます。
よって歩道の長さは75Lです。
かなりシンプルだと思いますがどうでしょう。
822受験番号774:04/02/18 00:10 ID:MZMem39t
>795
かなりマイナーで欠点もあるけど、公職研の鉄則シリーズやってみては?
スー過去の問題も結構載ってるけど、解き方がわかりやすいよ。
ここまで方程式を使わない問題集もめずらしいと思う。オススメ。
823受験番号774:04/02/18 02:18 ID:5Voh34IZ
マジで死にたくなってきた
もう公務員目指したくないから30万返してくれレックよ。
824受験番号774:04/02/18 17:28 ID:q76mS8XQ
>>821
ありがとうございます!なるほど、このやり方ならすごくすっきりしますね。
すごいなぁ・・・。頭が固いので中々こんな考え方が浮かんできません。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございます。
825受験番号774:04/02/18 19:37 ID:MiYXn65M
今の時点でスー過去がだいたい半分解けるんですが、本試験のボーダーである6割がなかなか突破出来ません。
このままスー過去をやり続けるしかないですか?
826受験番号774:04/02/18 22:28 ID:LDBrpNOY
>>825
時間はどんなもん?
計ってたら、それも書いてくれないと目安にならない。
827受験番号774:04/02/18 23:27 ID:EFe9uYla
数的スタート→問題を解く→いろいろ悩んで答えが出た→よっしゃー!→解答チェック
→あれ、違う!もう、腹立つーなんでやねん!!

次の問題やー!問題を解く→いろいろ悩んで答えが出た→よっしゃー!
→解答チェック→あれ、違う!なんでやねん!!ますます腹立つ→
今日は調子が悪いな。寝よう!!




もうだめぽ・・・
828受験番号774:04/02/18 23:46 ID:Al2A1itM
私の場合
数的スタート→でけた→解答みる→あってる→おk。次♪
もしくは
スタート→でけた→解答見る→まちがえる→おk。次ぃ!

・・・負けず嫌いなんです。
829受験番号774:04/02/19 00:05 ID:LI1IXnt7
数的スタート→いろいろ悩んでも式が出来ない→解答カンニング
→あれ、なんでそうなるの!もう、漏れアフォすぎ!!→
一回チャレンジなんとか理解したかな・・・

次の問題やー!問題を解く→いろいろ悩んで答えが出ない→
→解答カンニング→あれ、なんでやねん!!→
いつもとおり頭悪いな、教養・専門やって数的捨てて寝よう!!
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!ダメポ
数的なんて考えた奴呪い殺してやる ( つД`;) ぁぅぁぅ・・
830受験番号774:04/02/19 00:25 ID:p0U2/KBz
>>829
その調子その調子!!
831受験番号774:04/02/19 00:27 ID:sET8O/Y8
>>827-829
まったくの数的障害や初学者、初見え問題だったら
そのやり方でもいいんだけど…

こういう復習のやり方もあるよ

今の時期、数的ばっかりに時間かけられないから

今日は1時間 数的やると決めたら
1問5分と考えて
自分の苦手分野をピックアップして12問用意し

1時間で12問をいっき解くってやり方が効率的だよ
本番さながらの対策なるし

そして、
★1時間で全部の問題に目を通せることが出来たのか
★総合点でどのくらい正解したのか
★捨て問、出来る問をきっちり判断できたか
を意識しながら解答し

残りの30分〜1時間で出来なかった問題の復習
そしたら1日数的最低12問は軽く出来るよ!

このやり方で今回のTAC模試の数的判断7正解/12問中でけた

ようは教養は総合点の問題だから時間との勝負だからね
832受験番号774:04/02/19 00:42 ID:H2Ij2m5s
正直、資料解釈のわざと数字をぎりぎりにそろえてあるやつは
あからさまな悪意を感じる

150323×0.586と153855×0.573の大小とか
833受験番号774:04/02/19 02:14 ID:ahiVr1CR
漏れは数的も判断もスー過去1巡目で正解率8割を余裕で超えたが、
去年実際に試験受けてみるとさっぱり解けない。
正解率3〜4割位だった。時間無くてあせるんだよなぁ。
結局数的も判断も時間さえかければ、ほとんどの問題は誰でも解ける。
今は光速と必殺の2巡目やってるけど、やっぱ時間はかなりかかるなぁ…
834受験番号774:04/02/19 05:12 ID:F+Ktx0Pm
来年受験だが数的はどんだけやっても
たぶん出来るようにならんよ俺。
それでも続けるけど・・・。
835795:04/02/19 13:47 ID:uGk4lQM4
>>822
絶版ですた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
畑中なんとかっちゅうー参考書はどーなんすか!!???
わかりやすいですか!!!!!!!!!!???????
836受験番号774:04/02/19 13:55 ID:xBD5IF+r
だいたい10問で解くのに1時間かかる。遅すぎ?
837受験番号774:04/02/19 14:31 ID:Bf4JrY/w
>>836
1問6分だろ?
超難問→早い
難問→普通
やや難問→やや遅い
標準→遅い
基本問題→逝ってよし
838831:04/02/19 15:23 ID:5CW8Xs3O
>>836-837
俺的、教養制覇戦略
教養試験は国2で45問で試験時間2時間半だから

文章理解1問7.5分×8 約1時間
★数的判断資料解釈1問3〜5分×17 約1時間10分以内←捨て問、出来る問を即判断
一般知識 20問×1分 20分

★英文解釈や捨て問をはっきり作れば時間を増やせると思う

839受験番号774:04/02/19 16:59 ID:3dpsv88N
今日の成果

数的スタート→問題を解く→いろいろ悩んで答えが出た→よっしゃー!→解答チェック
→正解!!→         ∧             ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \  ついにヤッタ━━━━━━(T∀T)━━━━━━!!!!
        /´   (  ) |____|  (  )      |       
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../        

840受験番号774:04/02/19 17:14 ID:xBD5IF+r
1問6分は遅いか…。国1国2なんかはある程度時間があるけど、都庁特別区なら即死だ…。
スー過去はウォーク問に比べてかなり難しく感じるけど、星1つ問題なら何分で解けなきゃだめ?
都庁特別区は教養がむずいって聞くから不安。
841受験番号774:04/02/19 18:13 ID:lno1IgFL
警察レベルの問題やってて国2受かるかな?
842受験番号774:04/02/19 18:50 ID:xBD5IF+r
国2の問題は地上よりワンランク難しいと思う。昔の国1の過去問ぐらい難しい。
843受験番号774:04/02/19 18:57 ID:RZMd7nol
数的は余裕なのに判断推理が・・・。
コレさえなんとかなれば30点超えは余裕なのに。
844受験番号774:04/02/19 19:07 ID:uGk4lQM4
じゃぁなんとかしろよ。
845受験番号774:04/02/19 20:14 ID:iVZgwzpS
>>842
不景気の影響かなあ。
国2合格者にMARCHがイパーイいるし。
846受験番号774:04/02/19 20:53 ID:H2Ij2m5s
資料解釈ってどうやって計算してる?
たとえば6桁くらいの掛け算で全部計算するか,
それとも概数にして計算するか
847受験番号774:04/02/19 21:02 ID:xBD5IF+r
資料解釈は実務の天パラを毎日2テーマずつ修業中。そこで近似値計算とか概算のテクを研いてる。
判断と数的、なかなか時間内にスー過去6割超えが出来ない。1問あたり5、6分かかってしまう。
848受験番号774:04/02/19 21:40 ID:ONucibKP
ていうか5,6分じゃだめなんかな?知識問題なんて1問1分かからないわけだし
数的に時間かけても平気な気がするんだが。
849受験番号774:04/02/19 21:54 ID:1BejsLry
>>848
いいんじゃない? 過去問でペース配分研究したらそういう計算になった。
数的、資料解釈、英文は一問5,6分を目標にしてる。ちなみに国1。
850受験番号774:04/02/19 23:17 ID:B6KllTsK
知識一問一分?んなアホな。
851受験番号774:04/02/19 23:54 ID:VNTB79h6
今まで数的頑張ってきたけど、考えてみたら判断のほうが出題数多いしできるようになるとおもうのはわたしだけ?
852受験番号774:04/02/20 00:05 ID:IZGnJwgj
漏れも判断は解けるけど時間との勝負になりそうや
一回ドツボにはまったらなかなか脱出するのに苦労する
853受験番号774:04/02/20 01:38 ID:eVHin8L/
解法を閃いた瞬間のキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
という気持ちの大きさは判断>数的。
854受験番号774:04/02/20 01:45 ID:QlSkFRal
>>853
わかる!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! だよね
855受験番号774:04/02/20 01:46 ID:tRrFa1tX
みんな今日のニュース見てないの?
経済成長率7%だよ。公務員目指して必死に勉強してるやつはアホ。
856受験番号774:04/02/20 12:07 ID:cuUkCw1J
資料解釈の問題、こんなの5分じゃ無理
計算めんどくさくてやってらんね。

無勉でいいや
857受験番号774:04/02/20 12:52 ID:GfLcvV/j
6組の夫婦がパーティーを行い、食事のあとダンスをした。(中略)
夫婦同士は組まず、また2組の夫婦の夫と妻が
ちょうど入れ替わるということもなかった。……


のような対応の問題で
スワッピングパーティーを想像してムラムラしてくる私はかなりきてますか?
858受験番号774:04/02/20 13:48 ID:fjksASzk
正常です。
859受験番号774:04/02/20 14:32 ID:ctEYfjlG
せっかく問題に朝鮮しようと思ったのに
関係ないじゃんYO
860受験番号774:04/02/20 15:22 ID:k2tiC/Ah
乱交パーティーしてーな。。
861受験番号774:04/02/20 15:27 ID:NcE4F/2K
判断の過去問の肢に
「楽天的な人は理屈っぽくない」ってあるが
常識的には普通これが正しくないか?
これが正解にになるように問題を作れ!

裏ワザ本の読みすぎか・・・
862受験番号774:04/02/20 15:53 ID:bwd64TEQ
判断の問題 論理の決めつけ問題がウケル

(例)スポーツする人は読書をする
863受験番号774:04/02/20 17:24 ID:7frR5dbE
<例>
次の説明文について正しいものはどれか。

クマはベアーである
ベアーはマジおすすめ
ゆえにクマはマジおすすめ

ぬるぽは2chに書きこまれる
山崎はぬるぽと書きこむ
よって山崎は2chに書きこむ
864受験番号774:04/02/20 17:34 ID:7frR5dbE
A.どちらも間違っている
B.クマが正しい
C.どちらも間違っている
D。ぬるぽが正しい
E.そんな餌に俺さまが釣られクマー!!
865受験番号774:04/02/20 17:35 ID:7frR5dbE
誤 C.どちらも間違っている
正 C.どちらも正しい
866受験番号774:04/02/20 18:24 ID:cuUkCw1J
どちらも正しい
867受験番号774:04/02/20 19:02 ID:n11QXmf7

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 残念ながら、>>863-865はボッシュートです。
  \_____
    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(      /::::/  チャラッチャラッチャーン
868受験番号774:04/02/20 21:17 ID:zhpKMC0a
男3人、女3人の6人が、川岸のP地点から反対岸のQ地点まで、
3隻のボートで移動しようとしている。ボートには
男と女のペアで乗ることとなった。次にあげる条件から
確実にいえるのはどれか?(国W類題)

@妻子持ちの男A君は3人の女の子のうち一人と以前酒の勢いで
 セックルをしてしまったので、謝ろうと思い、その女の子と一緒に乗った。
A男B君は以前で風俗へ行った時、その3人の女の子の中の一人が相手を
 してくれたが、すごいテクをもっていたのでその子と一緒に乗った。
B女EさんはC君がすごくキモオタだったため、一緒に乗らなかった。
C女Dさんと女Eさんは内緒にしていたが実は処女だった。
D風俗では本番行為は禁止である。

1.Dは風俗嬢である
2.Fはキモオタと一緒に乗った
3.Aは3人の女の子のうち2人とやったことがある
4.Eは風俗へ行ったことがある男と一緒に乗った
5.Cは妻子持ちと一緒に乗った
869受験番号774:04/02/20 21:33 ID:g9ciIdNr
4
870受験番号774:04/02/20 22:14 ID:jngywEWk
>>868
ぼけっとしてたら普通に解いちゃいそうな問題だなw
871受験番号774:04/02/20 22:17 ID:00LwDIay
>>856
資料解釈の計算は面倒だけど
キチンと勉強すれば得点源だぞ。
872受験番号774:04/02/20 22:51 ID:V2dLkb5B
>>868
C君が女である可能性があるので解なし
873受験番号774:04/02/20 23:05 ID:cuUkCw1J
>>871
資料解釈の問題、5分くらいで解ける?
漏れには無理なんだが・・・

それに、勉強してもしなくても変わらないと思うんだが・・・
掛け算割り算しかないし、小学生レベルのドリルでもやるw
874受験番号774:04/02/20 23:07 ID:FaJ1KbnN
誤植がありましたので訂正します。
萌え単じゃないけど、数的処理もこんな問題集ならやる気でるかなー
って思って作ってみました。

男3人、女3人の6人が、川岸のP地点から反対岸のQ地点まで、
3隻のボートで移動しようとしている。ボートには
男と女のペアで乗ることとなった。次にあげる条件から
確実にいえるのはどれか?(国W類題)

@妻子持ちの男A君は3人の女の子のうち一人と以前酒の勢いで
 セックルをしてしまったので、謝ろうと思い、その女の子と一緒に乗った。
A男B君は以前風俗へ行った時、その3人の女の子の中の一人が相手を
 してくれたが、すごいテクをもっていたのでその子と一緒に乗った。
B女Eさんは男C君がすごくキモオタだったため、一緒に乗らなかった。
C女Dさんと女Eさんは内緒にしていたが実は処女だった。
ただし風俗では本番行為は禁止である。

1.Dは風俗嬢である
2.Fはキモオタと一緒に乗った
3.Aは3人の女の子のうち2人とやったことがある
4.Eは風俗へ行ったことがある男と一緒に乗った
5.Cは妻子持ちと一緒に乗った
875受験番号774:04/02/21 00:06 ID:zG3tuoup
まず、@より、AはDEFのうち誰かとセックスを
したことがある。Cよりセックスを経験した事があるのはFだけなので
Aの相手はFとわかる。
AFが決定した時点でボートに乗るのは男女一人づつなのだから
AD、AE、またBF、CFは×になる。

また、Bより、CEは×。つまりCと乗ったのはD、
Bと乗ったのはEとなる。
  D  E  F
A ×│×│○
──┼─┼──
B×│○│×
──┼─┼──
C○│×│×
──┼─┼──
Aより、Bと乗ったのは風俗嬢なので正解は4

あぁ・・・本番もこれくらい簡単だったら・・・
876受験番号774:04/02/21 00:47 ID:Hz/9j3LA
>>873
3月まではスゴーク時間がかかってもイイと思う。
4月から徐々に速くなればイイと思う。
諦めてはいけない。
877受験番号774:04/02/21 01:28 ID:zdgRfBIK
男女3人ずつがいっそうのボートで川を渡る。
ボートには2人までしか乗れないが、少なくとも1人は乗らないと
ボートを動かせない。川のどちらかの側で男が女よりも多くなると
男は女とセックルしてしまう。女が男に襲われないように男女をすべて
川の向こう岸に移すのにボートを最低何回使用するか。
878受験番号774:04/02/21 01:44 ID:8Mkik4wk
>>877
11回
ポイントは2人で行って二人で帰ってくるとき
879受験番号774:04/02/21 01:59 ID:zG3tuoup
       スィー
男   川<女女>川 向こう岸
男   川川川川川川 向こう岸
男女 川川川川川川  向こう岸 
  ∧
ああっ!待って!!アァアァ〜
880受験番号774:04/02/21 10:38 ID:MJiL7fFg
>>878
二回多い
881受験番号774:04/02/21 10:46 ID:NpOtODwB
>>880
そうかな?
882受験番号774:04/02/21 12:08 ID:nXTR38dv
数的ってやれば伸びますか?勉強はじめたばっかなんですけど
解けない問題があまりにも多いです。
883受験番号774:04/02/21 12:56 ID:4lHRLE43
>>880
11回でいいんだよ。左岸からスタートするとして、
9回で済むやり方だと、6回目に左岸に着いた時に、
左岸で男が女よりも多くなってしまうでしょ。
878が言うように、6回目に2人で帰ってくるところがポイント。
884受験番号774:04/02/21 22:00 ID:4msWFwxt
前から思ってたんだけど何で島村本を誰も薦めないの?
漏れコレにかなり救われたんだけど。
選択肢使うのも元々この人が元祖だろ。
田辺畑中ダメポとか言ってるどうしようもないDQNはこれやると良いよ。
って思ってるの漏れだけか?ある程度出来る奴も時間短縮できるだろ?
885受験番号774:04/02/21 22:57 ID:TEwa7jWL
c3X10Y16X12Y05○Y28Y02は「すうてきしょり」
ではd1Y37X28Y20X20Y12X08○Y23X28○Y28の答えは以下のうちどれか

1.愚神礼讃
2.随想録
3.瞑想録
4.ユートピア
5.法の精神
886受験番号774:04/02/21 23:13 ID:PPio6YRZ
c3=す
X10は↑に10文字で「う」
Y16は↓に16文字で「て」

ってやってくんじゃないの?
だとするとd1Y37X28Y20X20Y12X08○Y23X28○Y28は10文字になるわけだから
全5肢の中に該当するものがないんだが。
887受験番号774:04/02/21 23:21 ID:zG3tuoup
「エラスムスの著書は」

1.愚神礼讃
888受験番号774:04/02/21 23:23 ID:zG3tuoup
>>886
選択肢がそのままの言葉で出てきたら、一文字目で解けちゃうじゃんかw
889受験番号774:04/02/21 23:46 ID:MJiL7fFg
>>883
そうか、てっきり必ず誰かが船にいるもんだと思ってた。

そうそう>>874秋山仁の「皆殺しの数学」を勧めるよ。
たぶん公務員試験にはあまりやくだたなそうだけど。

どいう問題が収録されてるかというと
「男A夫、B夫、C夫、女い子、ろ子、は子、の六人で乱交パーティをする。この場合に使用する
コンドームは最低で何個必要か?」
みたいな問題がいくつか。
890受験番号774:04/02/22 02:01 ID:RV51FWzr
>>889
その問題おもしろいよな
普通の解き方じゃむり。
コンドームの使い方が重要
891受験番号774:04/02/22 06:40 ID:ooQxVyB2
表で1回
裏返して1回

最低2個
892受験番号774:04/02/22 09:23 ID:AldMbdN+
裏返したらだめじゃーん
893受験番号774:04/02/22 12:55 ID:wv4OmCA1
A-い A-ろ A-は
B-い B-ろ B-は
C-い C-ろ C-は

で普通に9個?
男が全員つけっぱなしでヤルなら3個あればOK。
894受験番号774:04/02/22 13:24 ID:mdC/dGZg
どのスレもネタがだんだん↑なる。
だから大人って・・・。
895受験番号774:04/02/22 18:39 ID:RV51FWzr
いや、男がつけっぱなしでやっても女性のほうで性病が移る可能性がある。
これは、コンドームを重ねて使うんだな。
896受験番号774:04/02/22 21:11 ID:Xmr/MDSY
男A、B、C
にそれぞれ一個ずつゴムを付けてもらい

女い、ろ、は
にも一個ずつ確保しとく

A,B,C が い子 とやる事を例にとって考えてみると
まずAが自分のゴムを付けたまま、い子用のゴムを重ねて装着。そしてバックで昇天。
続いてBが自分のゴムを付けたまま、い子用のゴムを重ねて装着。騎乗位で昇天。
最後にCが同様にして駅弁で昇天。

次に ろ子 とやる場合
Aは自分のゴムを付けたまま、ろ子用のゴムを重ねて装着。またもやバックで昇天。
                    「アンタ、それしかないのね・・・」と呆れられる
Bも同様にして騎乗位で昇天。「ハァ・・・アンタも・・・・」とキツイ一言。
Cも同様に駅弁だったが、突きの激しさで「アナタがチャンピオンよ」と絶賛された。

最後に は子 とやる場合
Aは自分のゴムを付けたまま、は子用のゴムを重ねて装着。
生まれて初めての3連戦+ろ子による精神的ダメージにより中折れ。発射には至らず。 
Bは先ほど受けた屈辱を晴らすべく応戦。対面座位にて完了。
Cは実は高齢であった(74歳)。往年の頑張りが祟ってしまいあえなく腹上死。

ただし、それぞれの順番はバラバラでもよい

結果として6枚が一番少ないのでは?
あ、もちろんそれぞれぶちまけるときはゴムをはずして外に出します。
897受験番号774:04/02/22 21:44 ID:voeL9m6j
四枚で足りそうだがなあ。
1.まずAと女3人が自分用のを一枚ずつ持って二枚重ねで一回ずつ。
  ここで4枚とも自分側の面だけ使用済み。

A| |い
    |ろ
    |は

2.Bはそれぞれの女が持ってるのを使い一枚だけで全員と。

    |い
B   |ろ
    |は

3.CがAが残して行ったのを逆に装着し女のと二枚重ねでそれぞれ。

     |い
     |ろ
C|   |は



あとは3枚が可能かどうかだが。直感では無理そうな気がする。
898受験番号774:04/02/22 23:53 ID:1vF9DD64
資料解釈が全然出来ん。天空の解法パラダイムやっても意味がわからん。
国公や特別区で配点高いのに…。どうしよう?
899受験番号774:04/02/22 23:56 ID:0zyiMXx8
答:面倒だから生でやれ。

900受験番号774:04/02/22 23:57 ID:PUVlk32h
>>898
コソーリ電卓付き時計を(ry
901受験番号774:04/02/23 01:35 ID:TBoaLdSr
数的って民間受けるときSPIなんかにも対応できちゃうの?
公務員受験者なら筆記は余裕ですか?
902受験番号774:04/02/23 02:07 ID:8ZZgLFjh
【萌える数的】
A〜Fの6人の女の中に処女が何人かいる。経験者の発言の
一部か全部には必ずウソがある。次の発言から確実に経験者
であると判断できるものをすべて挙げよ。

A「D子もFもバージンよ」
B「C子が経験者ならば、D子は処女よ」
C「E子は援助交際で中出しされて妊娠中絶したのよ」
D「A子は好きでもない男でもバックからガンガン突かれると絶頂までいくわ、
でもC子はまだエッチの経験がないの」
E「B子はまだ処女よ、でもD子は放課後毎日、制服着たまま屋上でエッチ
してて、精液はぜんぶゴックンしてあげてるわ」
903受験番号774:04/02/23 02:28 ID:wN9tdNET
ばーじんいない?
904受験番号774:04/02/23 06:56 ID:D741csLG
>>902
萌えたんを百回読んで萌えとはなにかを勉強して来い
905受験番号774:04/02/23 09:09 ID:M2xeXkPE
萌えがどうのこうのという以前に、問題として不適。
906受験番号774:04/02/23 09:17 ID:zlV+l0bp
これはまたとんだ凡作ですね
907受験番号774:04/02/23 09:20 ID:M2xeXkPE
うむ。ここまで読んでて不愉快になる問題もめずらしい
908ゴンタ君:04/02/23 13:08 ID:fVNfHa0t
甲3、乙1の割合で混ぜると濃度5%、甲1、乙3の割合で
混ぜ合わせると濃度が7%の食塩水が得られる。このとき甲の食塩水の
濃度に近いものはどれか?
1)2.6 2)3.6 3)4.6 4)5.6 5)6.6

あー数的嫌い。。。
909受験番号774:04/02/23 14:41 ID:JNvYwz0e
>>908
これわかんないと相当やばいぞ。
光速の解法テクニックってやつの濃度の章3回くらい読め!
目からうろこが落ちるとはこのことだというのを君なら体験できそうだ。
910受験番号774:04/02/23 14:46 ID:LUrX16Bs
よく読んでないが
天秤の法則?を使えばいいでないかい?
911受験番号774:04/02/23 16:31 ID:oaZc4sZG
スー過去使ってるんだけど、光速ってどうなんでしょ?
やっぱり光速で解けるような解法が載ってるんすかね?
近くの書店で見かけないもので聞いてみました
912ゴンタ君:04/02/23 16:38 ID:fVNfHa0t
なるほど。
913受験番号774:04/02/23 16:39 ID:iz31Ifcg
でも光速は難しすぎるよ。
アレを読んで理解できる人はもともとの素材が違う人だよ。
914ゴンタ君:04/02/23 16:41 ID:fVNfHa0t
そうなんですか・・・・。ところでさっきの
問題わかります??
915受験番号774:04/02/23 17:14 ID:k0v4WgQu
>>914
天秤法と連立方程式だと思うが間違ってたらスマン

甲をx、乙をyとして
x−5 : 5−y=1 : 3 より 3x+y=20 ・・・(1)
x−7 : 7−y=3 : 1 より x+7y=28 ・・・(2)
(1)×7−(2)を解いて 5x=33 ∴x=6.6
916ゴンタ君:04/02/23 17:17 ID:fVNfHa0t
天秤理論はわかるんですけど、どういうときにつかったらいいのかわからないのと、式が作れない。。。
練習不足の何者でもないっす。。。
917受験番号774:04/02/23 17:19 ID:k0v4WgQu
わり算間違ったw
10x=56だから
x=5.6
918受験番号774:04/02/23 17:25 ID:k0v4WgQu
理論とか深く考えずに問題文に「濃度〜%」とあれば天秤法当てはめればいいんじゃない?
やり方さえ分かれば、あとは数こなせば大丈夫でしょう
919ゴンタ君:04/02/23 17:27 ID:fVNfHa0t
数的推理かなり、いや100%不安です・・・。
920受験番号774:04/02/23 18:52 ID:PP5jp0wS
濃度の問題は古典的に感じるけど、やはりまだ設定を変えて出題される可能性あるのかな?
921受験番号774:04/02/24 01:23 ID:U2OhTy6n
1〜7は、コンサート終了後
辻、加護、なっち、ゴマキ、石川について話しているヲタ達の会話である。

1.今回もパンチラサービスがたまんなかったなぁ。
 そういえば前半と後半で同じパンツはいてる子はいなかったよね。
 わざわざ途中でパンツを全員変えてくれるなんて芸が細かい。
  2.あぁ、確かに。しかも前半は何人か同じパンツがいたけど
   後半は全員違うパンツなのね。
   後半の辻ちゃんとなっちは白じゃなかったねー。白が良かったのに。
3.前半の加護ちゃんは黒かピンクだと思ったのに、違ったね。
  4.前半はやっぱ辻、加護、なっちはおそろいのパンツだったねぇ。
5.後半のゴマキはピンクか水色が良かったのにな〜。残念。
  6.でも前半ゴマキの白パンは萌えた
7.矢口は後半、予想通りガラパンだったね。

以上の会話から、加護ちゃんのパンツについて、正しいのはどれか
1.前半は白  2.前半は水色 3.前半はガラパン
 4.後半は黒 5.後半はピンク
922受験番号774:04/02/24 02:15 ID:CMiElf95
【萌える数的】
A〜Fの6人の女の中に処女が何人かいる。経験者の発言の
一部か全部には必ずウソがある。次の発言から確実に経験者
であると判断できるものをすべて挙げよ。

A「D子もFもバージンよ」
B「C子が経験者ならば、D子は処女よ」
C「E子は援助交際で中出しされて妊娠中絶したのよ」
D「A子は好きでもない男でもバックからガンガン突かれると絶頂までいくわ、
でもC子はまだエッチの経験がないの」
E「B子はまだ処女よ、でもD子は放課後毎日、制服着たまま屋上でエッチ
してて、精液はぜんぶゴックンしてあげてるわ」

まったく不適ではないなw
923受験番号774:04/02/25 11:20 ID:xvt2Waf7
>ゴンタ君
天秤図を前提に...
方法1:連立方程式を使う(>>915と考え方は同じ)
3x+y=20
x+3y=28 より
8x=32 x=4
方法2
甲を多く混ぜる方が低濃度になるので
濃度:甲<乙
甲乙の濃度差は一定なので
甲−■−■−■−乙とすると...
甲−5−■−7−乙
従って、甲=4%、乙=8%
924受験番号774:04/02/25 11:49 ID:S8SjUS26
>>923
私はゴンタ君ではないけど
それだとどの肢が正解になるのですか?
925受験番号774:04/02/25 18:55 ID:q1eYUcrt
923さんじゃないけど、上記の選択肢に正解はありません。
私も計算してみましたが、甲の濃度は4%になります。
一応与式を書いておきます。
5=3x+y/4
7=x+3y/4
上記の式を整理して、
20=3x+y
28=x+3y
この連立方程式を解くと、x=4,y=8になります。
926受験番号774:04/02/25 19:15 ID:mEFetwcV
数的苦手なんだが、
ガッツ一冊だけでも大丈夫かな?
国2志望なんだけど。
927受験番号774:04/02/25 19:50 ID:MuoqSpjq
数的苦手ならガッツよりも標準判断推理・数的推理あたりがいいんじゃない?
俺ならまずそうするな。
標準は見てみると出典が書かれていないものの大部分が過去問か類題から
出来ている。
928受験番号774:04/02/25 20:16 ID:AwmHBTzD
ガッツ一般知能って実際ウォーク問やスー過去と比べて解説親切なの?
929受験番号774:04/02/25 21:06 ID:zduqtH94
畑中とやりたいのですが。。。
930受験番号774:04/02/25 21:35 ID:KfIQkJmh
今年のA、B、Cの商品の合計売上数は299,000個であり、売り上げ数の対前年伸び率はAは20%、Bは15%、Cは12%であった。
3つの商品の売上数の増加量が全て等しいとすると、去年の3商品の合計売上数はいくつか。
931受験番号774:04/02/25 21:50 ID:AwmHBTzD
スー過去判断数的、1問5分正答率6割の壁がなかなか越えられません。
現時点で1問6分正答率5割です。いったん田辺とかをやった方がいいんでしょうか?
932受験番号774:04/02/25 22:27 ID:dYP7+gDa
>>930
A、B、Cの去年の売上をそれぞれa、b、cとおいて
売上の増加量をXとすると、
(A+X)+(B+X)+(C+X)=299000
つまり A+B+C+3X=299000と表せる。・・・@

また、売上の伸び率は、(売上の増加量/去年の売上)なので
X/A=0.2 、 X/B=0.15 、 X/C=0.12
すなわちA=5X 、B=100/15X、 C=100/12X と表せる。

A,B,Cを@に代入すると
5X+100/15X+100/12X+3X=299000

これを解くとX=14950.
299000-3X=254150.
よって、去年の3商品の合計売上は254150円。


伸びの合計が14950円で、去年の合計売上は254150円?
933受験番号774:04/02/25 22:29 ID:dYP7+gDa
あ・・・質問スレじゃなかったのね・・・
わざわざ手順書いてしまった
934受験番号774:04/02/26 10:31 ID:XamS8TCL
なんかこのスレ、趣旨とだいぶ離れてきたね
問題晒して解いて問題晒して解いて・・オナヌーと変わらないじゃん
935受験番号774:04/02/26 15:41 ID:iAjyDhkR
数的なんて数過去だけで十分だ、かもしれませんね。。
936受験番号774:04/02/26 15:47 ID:pJD3nWID
その数過去やってますが、問題が半分ぐらい解ければその問題集を続けるべきですか?
どうも時間がかかりすぎてる気がします。
937受験番号774:04/02/26 15:53 ID:iAjyDhkR
結局は数的なんて解法暗記だと思うよ。半分解いて、
残り半分を覚えるつもりでやってったらいいんじゃないかな。
938受験番号774:04/02/26 16:02 ID:pJD3nWID
出来なかった問題についてはペン動かしながら解説追いかけてやり直してます。
その場では「なるほどな」と思うんですが、しばらく経っていざ解き直してみると間違えます。
めげずに何回もやり直すべきですか?
939受験番号774:04/02/26 16:07 ID:iAjyDhkR
3回も4回も、問題おぼえるぐらいやってたら自然に
数学的カンを養えるよ。俺もそうやって数的の力を養えたし。
ちなみにどこ目指してんの??
940受験番号774:04/02/26 17:21 ID:WVAZSpll
>>927
田辺は解説がよくないと思うのは俺だけ?
使ってるけどさ
>>929
捕まってらー
941受験番号774:04/02/26 17:48 ID:pJD3nWID
>>939
都庁と地上をメイン、可能ならば国1も、国2は最低限の押さえ、という感じです。
スー過去をやる前に、一般知能マスターで国1の問題を中心に3、4回回しました。
スー過去がそこそこ出来るのも確かにそのおかげかもしれません。
最近になって、近年は国1と国税と国2の判断・数的推理は難易度があまり変わらないという事実に気がつきました。
942受験番号774:04/02/26 17:52 ID:sd05B2QE
>>941
国税と国二が難化してるという意味よね?
943受験番号774:04/02/26 18:10 ID:pJD3nWID
そうですね。平成14年度の問題は国1より国2の方が難しかったですね。
スー過去なんかでも国2国税の星2つ問題が多い気がします。
でも実際問題として、最近の合格者はスー過去星2つ問題を解いてくるんでしょうか?
944受験番号774:04/02/26 22:26 ID:QosFzPba
2つ星問題は解けないでしょ?国1ならともかく。。
数的捨ててる人もいる中できちんと対策立てようとする努力は
きっと報われるょ〜☆
945受験番号774:04/02/26 22:59 ID:6zTszKTI
ょ〜☆
946受験番号774:04/02/26 23:28 ID:pJD3nWID
ありがとう。励みになるよ。星2つでも考え方に気づけばあっさり解けるものと、複雑な手順が必要なものとの差が大きい気がする。
スー過去の必修問題は易しい問題どころか、やや難し目の問題だと思う。特に判断推理のテーマ10とか。
947受験番号774:04/02/27 13:07 ID:e2FM7k6z
数的の本って、田辺と畑中と必殺?とスー過去あるけど
スー過去一番難しくない?国2志望なんですが。
948受験番号774:04/02/27 15:03 ID:/EFTi+9p
スー過去は確かにむずい。でもスー過去が実際の本試験に一番レベルが近いんでしょ?
949受験番号774:04/02/27 15:03 ID:HAa8X4Xx
>>947
俺は必殺がいちばんむずかった
950受験番号774:04/02/27 15:07 ID:e2FM7k6z
というか、数的ぜんぜん駄目やから。危機感あり。

スー過去分からないから、危機感ありなんだよねー。かなり。
正直数的は、何とかがんばっても出来るかもしれないけど図形がね。。。
田辺買おうかな、友達の見た感じではやさしそうだったし。。。

どうやって勉強してます?数的は。
951受験番号774:04/02/27 16:02 ID:/EFTi+9p
俺は最初スー過去レベルのことが全然理解出来なかったから、まずは部位的回した。
それだけじゃ過去問に全然対応出来なかったから、次にワセミの山田の一般知能の講義を受けた。
同じ問題を予習で1回、講義で1回、復習で1回解いてるうちに、そこそこ出来るようになった。
そのときに一般知能マスターという問題集を3〜4巡したんで、今はスー過去をやってる。
952受験番号774:04/02/27 16:21 ID:e2FM7k6z
やっぱり講義は必要なのかな。+漏れはかなり遅れてるんだな。ガンバロ。
953受験番号774:04/02/27 16:36 ID:vzZcSBdo
あくまで私の考えですが、数的に関しては解いた問題の数で決まると思う。
時に図形問題なんかは、ひらめきがかなり重要だけど(どこに補助線ひくとか)
そういうのって不安定なんですよね。本番で閃くかどうかなんて運だし。
ってことは結局同じ種類の問題を解いた事があるかどうかで
決まるんじゃないかなぁ、と。
一問あたり3分くらいで解かなきゃなんだから。
954受験番号774:04/02/27 16:46 ID:/EFTi+9p
スー過去やってて出来が悪いと、他の問題集に手を出したくなる…。悪魔の誘惑なんだろうか?
955受験番号774:04/02/27 17:17 ID:aU+P9dJN
田辺の数的イライラする
956受験番号774:04/02/27 18:23 ID:wQ+5WaHD
>>955
落ち着け。
957受験番号774:04/02/27 21:50 ID:RqT5dky+
>>955
激しく同意!!
怒りゲージ MIN ■■■■□ MAX

田辺の数的は邪道が通じねえ!!!
なんだよあれは!!

他の解法では、きれい割り切れない数をわざと使ってる感じがする
「私の解法でしか解けないのだよ( ´_ゝ`)」って言っている感じがして

すんごくイライラする!!
958受験番号774:04/02/27 22:54 ID:XLaghvU/
>>957
そんなことでイラついてるから、君はいつまで経ってもできるようにならないんだ
と言ってみる

邪道が通じないなら正攻法で解けばいいんでない?
そもそも解き方間違えてるとか・・・・
959受験番号774:04/02/27 23:07 ID:/EFTi+9p
「あぁ〜もう!あんた見てると、イライラすんのよ!」

どっかのアニメにそんな台詞があったような気がする。
実務の編集部曰く、田辺標準は過去問をもとにしたオリジナル問題集らしい。
俺はいつもスー過去を主に選択枝代入法や試行錯誤で解いてるから、田辺標準はドツボにはまるかも。
細事の数的は代入法が使えないように少数とかの近似値で答えさせるようだね。
細事の数的は簡単だからいいけど、もし国1国2でそんなことをされたらぞっとする。
960受験番号774:04/02/28 13:34 ID:HQr+vkN1
>>958
そもそも数的の解法に

あくまで す い り だから

正攻法とか邪道とかないのだが…
選択肢に自分が出した答えがあれば○つけるでしょ?

自分が納得した解法で解けなきゃ意味がないし

田辺は、他のやり方ではわざと割り切れない問題を作成してる
961受験番号774:04/02/28 18:14 ID:OkPjHcZ1
>>960
自分が納得して解法でなく、そのときに適した解法で解くのが
時間短縮への一歩だと思うんだが・・・。
割り切れない問題を作成しているからって
本番でそういう問題が出ないとは限らないでしょ!?
そういうときは飛ばすの?

962958:04/02/28 18:43 ID:6Fg7+2j0
>>961
同意
解けないということは
やり方が間違ってるんじゃないか?と言ってるのよ
だって解法が、絶対に一つしか存在しない問題なんてあり得ないもん

適した解法をすばやく見抜くための練習なんだし
自分が納得した解法ですべて片付くようなことなんてない

固定的な考え方してると、決まったパターンの問題しか解けなくなるよ
俺は最近になってようやく固定的な考え方を取り払うことが出来るようになってきたんだけど
でも、常に適した解法を見抜けてるわけでもない
答えには辿り着くことが出来るようにはならないとね 話にならない
963受験番号774:04/02/28 19:23 ID:HdZ+sewH
正攻法、鈴木流の必殺技、裏技、試行錯誤を適宜使い分ける訓練も必要かと。
俺は試行錯誤から始めて、正攻法を部位的から、必殺技と裏技をワセミの山田から身につけ、
スー過去でそれらを使いこなす訓練をしている。
964受験番号774:04/02/28 22:48 ID:HdZ+sewH
スー過去やってると、時々他の問題集に浮気したくなる。
俺の場合、標準判断推理とかに浮気したくなって仕方ない。
判断数的で問題集の浮気は慎むべきだろうかなあ?
965受験番号774:04/02/29 00:39 ID:zZZjk12e
N進法の問題なのに
aとかbとか置き換えて
不定方程式を使って選択肢を絞る俺は邪道です(w

もちろん、解説とは全く違うやり方です(つД`)
966955:04/02/29 00:43 ID:boOiiZfr
お前らモチツケ
あくまで自分が感じたことは
田辺の数的は途中式が省略されているのがあるからイライラするってことよ
判断推理はイライラしない。命題のところはイライラしたがね
まぁ俺はほかに手を出すのも時間がないので、これで試験に望みます。
967955:04/02/29 00:46 ID:boOiiZfr
ちなみに
数的の文章から式を作るのが苦手なのです・・・ヽ(`Д´)ノ
968受験番号774:04/02/29 11:56 ID:CNvk841+
なんでオリジナルの問題集なんかやりたがるかなあ?
公務員試験は過去問よ過去問。
少々傾向が変わったといっても全部の問題がころっと
新傾向になるなんてありえないから
過去問やっときゃだいたいうまくいく。
そもそも数的で満点取る必要なんてないんだから。

そもそもオリジナルだって、過去問を基にしてるんでしょ?
だったら過去問やったらいいじゃん。
田辺で過去問のとき方が通用しない問題があるなんて書いて
あるが、過去問で出ていないことを一生懸命やるなんて
どうかしてる。
それは過去問をすべてやりつくしてしかもまだ時間が余ってる
奴のやることだ。

以上、漏れの習った数的の先生の受け売り。
969受験番号774:04/02/29 16:10 ID:VVbCcJsw
DQNにも出来るお薦めの本を教えてください
畑中敦子の数的推理の大革命!が一番わかりやすいのでしょうか?
970受験番号774:04/02/29 16:25 ID:fqYRfghs
>>969
畑中本は解説は詳しいけど問題が国1レベルのものも多く
難しいかも。もし数的まったくの初心者なら国3レベルから
やってみたら?たとえば東亜かで出してるオープンセサミの3種とか。
俺は畑中本使ってるけどね。
971受験番号774:04/02/29 17:50 ID:Z0VTTO8B
畑中本ってそんなにレベルが高いの?確かに国1の過去問はチラチラあるみたいだけど。
今から畑中本や田辺やり始めても間に合う?
972受験番号774:04/02/29 17:53 ID:aeDlot5l
>>971
畑中本は
スー過去以下のレベルって感じ
あと2ヶ月あるんだから余裕で間に合うでしょ。
973受験番号774:04/02/29 18:01 ID:Z0VTTO8B
スー過去以下…。じゃあ今現在スー過去やってるなら、やる必要なし?
スー過去は半分出来ないんだけど、基本に立ち返るべきかな?
やるなら田辺か畑中かどっちがいいんだろう?
974受験番号774:04/02/29 18:39 ID:dNkC44R9
スー過去の数的を買ってもう1ヶ月経ちますが
まったく開いていません。
俺はアホだと思いますか?
975受験番号774:04/02/29 18:57 ID:LXu4kXQP
>>974
オレと同じ。
∴藻前はアフォ


明日からちょうど3月だし、3月から頑張ろう
とか思ってるんだろ?(゚∀゚)
976受験番号774:04/02/29 20:43 ID:VVbCcJsw
>>970
畑中本立ち読みして無理そうだったら国3レベル読んでみます
ありがとう
977受験番号774:04/02/29 20:47 ID:Z0VTTO8B
スー過去を2月中旬から始めたけど、判断数的それぞれテーマ5、6ぐらいまでしか終わってない…。
最低限三巡はさせたいのに無理かな?
978受験番号774:04/02/29 20:56 ID:ntMgjPJ7
>>977
毎日やればいけるいける♪
979受験番号774:04/02/29 21:06 ID:Z0VTTO8B
毎日判断数的をそれぞれ1テーマずつやると、答え合わせとかトータルで2時間はかかるな。
判断数的にそれくらい時間かけても大丈夫かな?一般知識や文章理解も不安。
980受験番号774:04/02/29 22:07 ID:tESnvMHT
>>979
文章理解は大学までの積み重ねが全て。
今から勉強しても無意味だから数的に時間かけたほうがいいよ
981受験番号774:04/02/29 22:12 ID:fqYRfghs
>>980
文章理解ってコツをつかめればすぐにでも得点源になるけど
そうでないとやるだけ時間の無駄だよね。特に英語は。
現代文ならまだ望みはあるけどね。
982テンプレート:04/02/29 23:01 ID:L4YFkbTE
983受験番号774:04/02/29 23:03 ID:L4YFkbTE
誰か新スレッド建ててください
タイトルもご自由に テンプレートは>>982にあります
984受験番号774:04/02/29 23:13 ID:ntMgjPJ7
985受験番号774:04/02/29 23:18 ID:L4YFkbTE
こちらを使い切るまで新スレッドはsageで
986受験番号774:04/02/29 23:41 ID:Z0VTTO8B
文章理解の英語、大学入試の頃はセンター9割ぐらいいったんですが、今はほとんど忘れてます。あきらめるべきですか?
987受験番号774:04/02/29 23:46 ID:ntMgjPJ7
>>986
他の科目がある程度できてるならやってもいいんじゃない?
988受験番号774:04/03/01 00:37 ID:Rwq2Tqo5
>>986
一日一問ずつ、わからない単語をいちいち調べずにやると、
負担にもならないし勘も戻ってくる
話もそれなりに面白いのが多いから
結構気分転換としていい
989受験番号774:04/03/01 23:59 ID:fK7klHz9
数的推理ってコツコツ解法覚えていくしかないんでつかね?
990受験番号774:04/03/02 01:06 ID:lQB8SBKP
>>989
知能テストのようなもの・・っていいながら
最近は解法知らないと解けない問題ばっかりになっちゃってるもんねぇ。

結局経済とか物理と同じ分野の一つ、って感じで考えた方がいいのかも。
解法に当てはめるだけ。
いくつ解法知ってるかの勝負。
991受験番号774
>>990
やっぱり解法覚えてないとキツイ状況が多々ありますよね・・・
コツコツがんばるか〜