数的・判断推理の勉強法

このエントリーをはてなブックマークに追加
915受験番号774:03/08/07 00:33 ID:nmte7jih
911です。
912さん、どうもありがとう!わかりました〜!
しかし、数的からっきしダメな私・・・。解答の解説を読んだらなるほど、とわかっても
いざ自分で解こうとすると思考回路がストップ状態・・・。
9月に試験があるけどヤバイ〜!!
でもあきらめずがんばります☆
916受験番号774:03/08/07 00:51 ID:3/fNea1V
立法体をある平面で切断すると切断面が正六角形になる。また同じ
立法体にある方向から平行光線を当てると、光線に垂直な平面に
正六角形の影が出来る。最初の正六角形をS1、2番目の正六角形
の面積をS2とすると、S2はS1の何倍か

スー過去に掲載されてるんだけど私にはこの問題は解答不可能
のような気が…。当然解説読んでもサパーリ。どなたかこういう
問題得意なかた解説していただけませんか。
917受験番号774:03/08/07 17:35 ID:056OW46d
>>916
難しいですね、これ。私など「そもそもどうすれば切断面や影が正六角形になるんだ?」
というレベルなので、本試験でこれが出ていたら適当にマークするしかなかったでしょう。
でも、スー過去の解説を読んで少しは納得できたので、私が分かる範囲で解説して
みたいと思います。

まず前提として、「S2はS1の何倍か」といっているのですから、切断面や陰影は何通り
もあるわけではなく、一通りしかないんだろうなという感じはします。
そこで考えてみますと、正六角形になる場合とは、切断面については6つの辺の
中点を通る平面で切断した場合(この場合の正六角形をAとします)、陰影については
立方体の対角線と平行な光線をあてた場合、つまりサイコロの一つの角を真正面から見た
場合(この場合の正六角形をBとします)のみであるいうことが分かります。
そして、AもBもともに正六角形で両者は相似の関係にあるのですから、その面積
の比率は一辺の長さの比率の二乗比(辺の長さの比が2:3ならば面積比は4:9)と
いうことになります。

そこでAとBの一辺の長さを考えてみますと、まずAについては、Aの一辺は正方形の
辺の中点を結んだものですから、もとの立方体の一辺の長さを「2」とすると、Aの一辺
は「√2」ということになります。
918917:03/08/07 17:37 ID:056OW46d
(続き)

次に、Bの方はどうかというと、Bの一辺はもとの立方体の一辺そのものなので、長さも
同じ(=2)かなという気がしてしまいますが、どうも違うようです。
サイコロを見てみると分かりますが、「見せかけの」の辺の長さはサイコロを見る角度によって
異なります。
Bは立方体の角から真正面に見た場合の「見せかけの」正六角形ですから、Bの一辺の長さ
はもとの立方体の一辺の長さとは違ってしまいます。
したがって、どこか他の部分からBの一辺の長さを計算しなければならないのですが、そこで
使用するのが「立方体の上の面の対角線」です。
サイコロの「1」の面を真正面から見てそのまま手前に回転させてみてください。
出てきた面(「2」〜「5」のどれか)の左右の辺の「見せかけの」長さは回転させる角度に
よって異なりますが、上下の辺の「見せかけの」長さは一定です。
Bは立方体の角を真正面からみた「見せかけの」正六角形ですが、これは、例えばサイコロの
「1」と「2」の面のみが左右均等の割合で見える位置から、そのサイコロを手前に45°回転
させた場合に出てくる「見せかけの」正六角形です。
ですから、もとの立方体の上部の面の対角線の長さはBの上部の対角線の長さに等しいという
ことになります。そしてその長さは、もとの立方体の一辺の長さを2としましたから「2√2」
とまります。
そしてBの一辺の長さを「b」とすると、

 (2√2)/2:b=√3:2  ∴ b=2√2/√3

よって

 S1:S2=(√2)の二乗:(2√2/√3)の二乗=2:8/3=1:4/3

したがって、S2はS1の4/3倍となる、ということのようです。

・・・非常に難しいですね。こんなのが短時間で解ける人は本当にすごいと思います。
919受験番号774:03/08/08 22:33 ID:2SFbaOsY
既出かもしれんが、地上国2のウ問って問題がおかしいのない?
920受験番号774:03/08/09 01:28 ID:63o6icRD
>>919
今手元にあるけど、何番のどんな問題?
921受験番号774:03/08/09 02:18 ID:V0ekA5JN
No.33の
「B Aの家は私の家の真南西にあり、Dの家が最も近い。」
これって、主語が「Aの家」だから、「Aの家は、Dの家が最も近い。」ってなるはずじゃない?
でも、その通りにやると、解けないんだよ。
で解答見ると、
「Bの家は、Dの家が最も近い。」となってるんだよね。
俺は、問題文は
「B Aの家は私の家の真南西にあり、私の家は、Dの家が最も近い。」
にするべきじゃないのかな?
俺の間違いかもしれんけど・・・。
922受験番号774:03/08/10 00:19 ID:Swcz9cwU
ageさせていただきます♪
923受験番号774:03/08/10 01:00 ID:b9I/duU+
新スー過去むずいです。我慢してやり続けるべきですか?それとも他の易しい問題集に替えるべきですか?国1も考えてます。
924受験番号774:03/08/10 01:11 ID:pu3pUszc
>>921
問題が人事院から公開されたものじゃなくて復元問題だから
問題文は完璧ではないと思われ。同じ問題がスー過去のP188にも
掲載されているが「B:Aの家は私の家の南西にあり、Dの家は私の家に最も近い」
となってる。
925受験番号774:03/08/10 01:11 ID:f6pm5p+X
>>923
絶対やり続けるべきです!
新スー過去の国1の問題が難しいっていう意味?
それとも全般に難しいっていう意味?
926924:03/08/10 01:12 ID:pu3pUszc
ちなみに私が持ってる2003年度のウ問デハ
>>921がいう問題は削除されてる。
927受験番号774:03/08/10 02:08 ID:US/6g4if
このスレでワセミの受講生はいませんか?私はもう亡くなられた山田先生の国1一般知能の通信カセットで勉強してます。テキストは一般知能マスターです。
予習で次回やる問題を自力でやってからテープ聴きますが、難解で意味不明な国1数的をわかりやすく感じさせてくれるのはすごいと思います。
予習・講義・復習で最低3回解くことになりますが、確実に実力はつきます。
レックの畑中先生とどちらがすごいかわかりませんが、数的が致命的に苦手な人は単科で受講してみる価値はあります。
928受験番号774:03/08/10 21:19 ID:C3IQHS9j
俺、実務の教養別の数的推理使ってるけど、ムズいっす。。。
929受験番号774:03/08/10 22:08 ID:b9I/duU+
新スー過去は必須問題→無印→星一つ→星二つの順でやるべきですか?
ミクロマクロやってると、無印と星一つってそんなに難易度に差が無い気がします。数的もそうなんですか?
930受験番号774:03/08/10 22:09 ID:xhOoINVl
実務の科目別や新スー過去って鈴木や田辺も執筆に関わってるんですか?鈴木色は全然感じないけど。
931921:03/08/12 01:21 ID:ytlBaJ8F
>>924
レス、遅くなってすいません。
解決して安心して勉強ができます。
2ヶ月前くらいに買ったんだけどな・・・。
教えていただきありがとうございました!
932受験番号774:03/08/12 01:28 ID:qVmM4ljj
過去問は何度解いても力になるんですか?それとも2〜3回やって解き方覚えたら新しい問題をどんどんやるべきですか?
933受験番号774:03/08/12 01:46 ID:PPcqkwFR
ウォーク問形式の過去問をいくらやっても、出できるようにはならないと思うな。
同じ問題が出たら出来るだろうけど、少し角度変えられたら解けないと思う。
過去問解くのも大事だけど、田辺とかしっかりやった方が力つくし、その後で
やるべき。と思うが・・・
934受験番号774:03/08/12 02:01 ID:J8nqw4s/
田辺をかっ飛ばしてスー過去はダメですか?先に鈴木や畑中を読むのはどうなんでしょう?
935受験番号774:03/08/13 05:21 ID:OwIG6a3b
地方上級目指して最近勉強始めたばかりだけど
数学障害者と言っても過言ではないほどの超ド級数学DQNなので
数的・判断・空間は早くも諦めモード
中学校レベルの方程式や定理も忘れちゃってるしどうしようもない感じ
時間をかけまくってでも知能勉強すべきか、
ある程度見切りをつけて専門に時間かけるべきか
それとも公務員試験自体から撤退すべきかw
早くも判断を迫られてます
936受験番号774:03/08/13 05:31 ID:pgLRJSW+
そういう人は山田先生か畑中先生の講座を単科で取るか、畑中先生の本をやってみればなんとかなるのでは?
特に数学障害者なら自称数学障害者の畑中先生の本はわかりやすいと思います。
中学レベルの数学の知識も説明されてますよ。
937受験番号774:03/08/13 05:40 ID:OwIG6a3b
>>936
ありがとうございます
畑中先生ってLECの講師ですよね?
とりあえず本を見てみます・・・
938受験番号774:03/08/13 05:55 ID:2QFS/B2S
そうです。ワセミの山田先生亡き後、畑中先生は数的処理ナンバーワン講師です。
本も実況中継風ですからペンを動かしながら読んで下さい。最新の問題も豊富にあります。
パソコンで使えるCDもついて1600円ですよ。
畑中先生で基礎を固めたら山田先生の国1通信カセットでも買って下さい。
939受験番号774:03/08/13 12:27 ID:qMGVRxA/
>>935 今年の国二受験した者ですが
自分も数的苦手でどうしようもなかった人間なので
割と簡単な判断推理のみ特訓して
空いた時間に日本史 世界史 地理 地学 生物 芸術 思想 英文
などを勉強しました
結果は 数処は6点でしたが(判断3点 適当3点)
    教養で30点とれました
地上は受けていないので配点がわかりませんが今からあきらめる必要はない
と思います がんばってください

ちなみに数処でいいと思う先生はTACの宇野先生です
940受験番号774:03/08/13 13:54 ID:pOPf6CDf
>>宇野いいか!?オレは全然いくなかった。あの授業なら、田辺とかの方が全然いい。
 正直な感想ナ。いい人なんだろうけど。てか、授業で出来る範囲って、あんなもん
 なのかもね。
941935:03/08/13 20:35 ID:OwIG6a3b
>>939
ありがとうございます
地方上級と書きましたが、東京在住なので
いちおう都庁か特別区考えてますけど、都庁は絶対無理っぽいですw
判断推理はまだマシなので、とりあえず判断推理と資料解釈で
点がとれるように頑張ってみます 自分も知能以外の教養は
自信あるんだけど、知能の各科目で足切りがあるとか聞いて
ビビってます 空間把握なんて1問も取れそうにない気がするので
942はたなかあつこ:03/08/13 20:58 ID:OVTQowW5
空間把握が苦手ならロフトやハンズのバラエティーフロアで小さい正多面体サイコロ買っていつも筆入れに入れて眺めるといいらしいです。
種類は正四面体、正方形、正八面体、正十二面体、正二十面体の5つです。数字が彫ってあります。全部で700円ぐらいです。
今この板で伝説になっている数的処理(一般知能)のカリスマ講師、故・山田義之先生の教えです。
943受験番号774:03/08/14 21:33 ID:AKWrMAKb
数的の基本例題はなるべく早く終わらせた方がいいですか?つうか毎日やった方がいいですよね?
944受験番号774:03/08/14 21:34 ID:6sBmZdDK
つうか、勘でがんがる!
945受験番号774:03/08/14 21:44 ID:KlYvDBqT
数的空間は基本問題パターンの習得と



    セ    ン    ス





あと何語っても無駄
946受験番号774:03/08/14 23:35 ID:53GD5luG
鈴木の空間把握伝説の解法プログラムはどうですか?
947受験番号774:03/08/15 04:04 ID:0zsMuOLT
>>945
確かに、一般知能問題は文字通り知能水準を問うている。
知能は、先天的に決まる部分もあるだろうから、やっても無駄って人もいるかもしれない。

ただ、このスレは、たとえ知能が低くても、努力して高得点をとりたい人がきてるんだから
何を語っても無駄っていう言い方はないだろう。
知能が低くても、ある程度は努力(過去問演習)でカバーできるんだから
前向きに頑張って何が悪いんだ!

948受験番号774:03/08/15 04:26 ID:s0mxXGpF
実務の教養別の数的推理と新スー過去の数的ってどっちが難しいとみなさん思います?
949受験番号774:03/08/15 07:44 ID:6t7G8oqQ
畑中の数的…今まで1問しか当たってない;;
畑中の判断…15問やって間違えたの一つ!

畑中の判断の方が、易しめだと思う。。。。。。
950受験番号774:03/08/15 09:42 ID:sVzg5FeA
本試験の傾向に合った難しさなら新スー過去が上。教養科目別は質の悪いガッツのようなもの。解説も貧弱だからまずは新スー過去やるべき。
実務編集部に電話で聞いたが、初心者はまず田辺。鈴木は標準的な解法を身につけた中級者が問題を早く解くためのテクニック集。
田辺は出典表記こそないが、練習問題の中に多数過去問がある。中には国1のも。
951受験番号774:03/08/15 12:20 ID:utXPhRvL
>>945
何いってんのあんた?
だからみんなこんなスレ立ててまでより良い勉強法を話しあってんだろ。

俺がおススメなのはオープンセサミの一般知能問題集。
これは国2、地方上級に準拠しており分厚すぎず薄すぎで内容も基本的。
基本的といっても国1レベルの問題も含まれており、解説も丁寧だし初心
者でもかなり分かりやすい。
これ1冊で数的・判断・空間・資料とすべての分野を網羅しており問題量
も豊富なので、これ1冊を最低3回以上繰り返すことでかなり力がつくと
思うよ。
952受験番号774:03/08/15 12:23 ID:0ityLlJB
東亜かはここではあまりよい評判を聞きませんが、
テキストだけは信頼してよかですか?
953受験番号774:03/08/15 13:08 ID:WYdBzcDB
>>951
おいらもそれ使って今年の刻2ペーパー合格したぜ。
苦手の知能が13/17もとれた。
954受験番号774:03/08/15 14:33 ID:9Rk9NbMR
スー過去とオープンセサミどっち買うか迷ってる…
955受験番号774:03/08/15 15:09 ID:FZf0t4XK
オープンセサミってはじめて聞く
956受験番号774:03/08/15 15:41 ID:WXwztd2j
>>955
初心者向けだ罠〜
じゃが説明もしっかりしてるしお薦めできるぜよ
957受験番号774:03/08/15 19:00 ID:lJsk2Fqm
全くの数的初心者なんだが、畑中一周→一般知能マスターグルグルってありですか?
国T志望です。
958受験番号774:03/08/15 19:55 ID:2cfvI6w8
国1レベルの数的をスラスラ解けるヤツってもう神ワザとしか思えん…

でも国2の数的をスラスラ解けるようにしておけばなんとか運も重なっ
て半分くらいは解けるんでないか?
時間も無いし全問は解けんしな。

959山崎 渉:03/08/15 20:00 ID:eva+5e4J
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
960受験番号774:03/08/15 22:05 ID:erRMOAPy
さてさてここのログを保存すっか…

だれか、新スレ早く立ててケロ
961受験番号774:03/08/16 01:49 ID:QbnVHPSR
スー過去の数的は持っててかなり解けるようになったんですけど新スー過去の数的を新しく買ったほうがいいと思います?
962受験番号774:03/08/16 09:28 ID:2YLC2roC
俺的にはオープンセサミがお薦め!
見やすい、分かりやすい、値段安いの3拍子そろってるよ。
ウソだと思うなら一度本屋で立ち読みしてみるといいよ。
中規模以上の本屋ならたいがい置いてる。
963受験番号774:03/08/16 16:09 ID:1/zmXD1C
>>958
根本的に考え方の違う問題ばかりなので、
全く太刀打ちできないケースも多い。
964受験番号774
あげ