(農学系)スレッド パート1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1519 ◆KDIsPEFA
農学系公務員を目指しておられる方のための
スレッドっす。
勉強法、知識、模試感想とか色いろ交換しましょう
教養問題は教養スレでしようと思ってます。

昨日のLEC受けられた方います?
あれは統計と農業白書を把握しておく必要が
かなり大という印象を受けました
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:10 ID:Q885qxce
パート1ってわざわざ書いたのに盛り上がんないね。
やっぱ農学系って少ないもんね。。。
3519 ◆KDIsPEFA :02/02/21 01:49 ID:2/YALwd7
>2
ほんまっす。
悲しい。
2さんはどこ狙いですか?
私は1・2・地上です。

農学・農業職に限らず
農芸化学・農業経済・農業土木・林学・造園・畜産・水産・砂防etc
集まれー
4名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 03:49 ID:JCtKqEjY
大丈夫.農学系なららくしょー受かる
と,思ってるが,何か?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 05:44 ID:KVvaaoAy
農業土木は楽勝だった。
だって基礎問しかでないんだもん。
さらには公務員試験で最も倍率が低い区分!
国2の記述式はチョイ難だった。思いっきり意表を突かれた。
反則問題でした。国1の方が計算問題ある分簡単だった。
でも国2合格、国1二次落ちなんで〜〜〜?
どの道国1なんていくきなかったけどさ。
結局地上に決めました。
地上の方が全問回答式の分国2より難しかったかも。
面接は民間企業で鍛えられてたから国1官庁訪問以外は楽勝。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:27 ID:Yi2cPD+A
          +
      +         +     +
  +
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:28 ID:Yi2cPD+A
  (⌒\ / ̄\  +
   \ヽ( ´∀`)  カエセッテイッテンダロ  
    (m   ⌒\        +
 +    ノ    / /   +
     (   ∧ ∧ 
   ヘ丿 ∩Д` )         +
   (ヽ_ノゝ _ノ   ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:09 ID:0vtMsJMq
2です。国2農学で今年合格しまして、大学に採用になりました。
今日、国立大学は独立行政法人化と同時に非公務員になるというニュースを聞いて、打つになっております。
みんな、高齢者は特にだけど、地上にいきなさい!でなければ農業土木で受けなさい!
なぜなら農業土木は大学他独法の採用枠が無いからです。
9がょーん:02/02/21 19:53 ID:0PpF5cdN
今年農業土木受けるんですけど,(地上)
この科目は参考書ってないですよね,青本くらいしか.
だれか農業土木で受かった人,勝つ方法を教えて下さい!
10がょーん:02/02/21 19:53 ID:0PpF5cdN
>>5 さーん
おしえてちょーん
115:02/02/21 22:04 ID:KVvaaoAy
>>9
専門は青本と農業土木ハンドブック(第6版)をやっておけば完璧です。
めちゃ高価(20000円くらい)やけど公務員受けるなら絶対に必要な本です。
ハンドブックはさらーと読むだけでいいでしょう。
多岐選択解いてる時になんとなく思い出せる程度で十分です。
計算問題は地上、国2では基礎問しか出ませんでしたので青本3回やるだけで対応できます。
問題はあんま覚えてないけど問題に流量係数とかが出ちゃってる、公式に当てはめるだけのオリフィスの問題とか
張りの問題(移動荷重とか)、負荷量計算、簡単な微積問題等とにかく基礎ばかりです。
専門4割、教養6割くらいのペースで勉強して行き、本番では教養6割、専門9割とる感じで行けばいいでしょう。
倍率は6−7倍くらいだと思いますが実質倍率は3−4倍くらいだと思う。
がんばりや〜〜〜〜
125:02/02/21 22:08 ID:KVvaaoAy
追加
計算問題以外は間違いなく全ての問題が農業土木ハンドブックから出ていると思われる。
農業土木ハンドブック完璧にこなせば国1だろうと満点取れる。
問題は教養やね。教養とれんと専門出来ても受からんからなー
がんばりやー
13519 ◆KDIsPEFA :02/02/21 22:54 ID:MNCR/Aa9
>青本ってなんですか??

>農学職は農業経済の知識もいるんでしょうか(特に国1)
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:56 ID:KVvaaoAy
3−4倍だぁ?
散々勉強した挙句こいつら馬鹿農学軍団と同じ待遇になるのかと思うと胸糞悪くなる。
公務員に農学区分なんていらねーんだよ!
いいからお前ら消えろと。
ヤフーでも逝ってなさい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:59 ID:KVvaaoAy
5です。
すいません。
14は友人にいたずらされました・・・
本当にすいません。
農業土木区分の事についてならお答えしますんでお許しください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:02 ID:KVvaaoAy
>>13
青本とは「農業土木職採用試験精選問題集」の事です。
1970年ごろの本なのですが農業土木の基礎的な所が完全網羅されてるその筋ではメチャ有名な問題集です。
農学職のことは良く分かりません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:22 ID:KVvaaoAy
ここがID制だとはよ。
2ちゃんは煽ってなんぼなのによ。
つまらん板だな。
18519 ◆KDIsPEFA :02/02/21 23:29 ID:X2wXQDA+
>16
ありがとです
19がょーん:02/02/21 23:39 ID:0PpF5cdN
>>5 さん,ありがとう!
とりあえずハンドブックは友達に借りようと思ってるんですけど,,,
あの厚さは相当やる気なくしたYO.
まあ頑張ってみます.(どのくらいかかって読めるかな?)
教養は気合い,ですかね?
あと,どのくらいから勉強始めましたか?
最近始めたから,どうだろ.オレ.
20農業土木:02/02/22 00:22 ID:PMml5BR3
5です。
重ね重ねすいません・・・
キャップつけますね。
よく遊びに来る奴なんで・・・

>>19
私が始めたのも去年の今ごろですよ。
十分間に合うと思います。
ハンドブックはほんとに引きますよね・・・
全然「ハンド」ちゃうし・・・
でもコクイチ目指すのでは無いなら全部やる必要は無いと思います。
農業土木事業を進める上での手順とか特に権利関係。
3条権利者とか線引きとか・・・・
と農村環境整備事業関係、農業の多面的機能に関する所を重点的に読めばいいと思います。
最近の農業土木の動向としては「生産性の向上重視」から「持続可能な環境と調和した農業」の方にシフトしています。
ですから試験対策としても環境系は外せません。
その辺をやっておく事をお勧めします。

教養は私の場合それぞれの科目1〜2冊の問題集を繰り返しやる方法で勉強しました。
特に数的が鍵です。あれが得意になると強いです。
日本史と世界史はきりました。あんなの埒があかないので・・・・
教養は切るのは1,2科目にしてあまり隔たらずに全体的にやる事をお勧めします。
一つ二つの科目が完璧になった所で点にはなりませんので。
後地上志望でも国1は受けたほうがいいですよ。良い練習になります。
国1教養は難しいですけどね。
こんな所です。かんばって下さい。
21農業土木 ◆/TfGY26o :02/02/22 00:23 ID:PMml5BR3
あれ?
22がょーん:02/02/22 00:44 ID:G1Lr2dp8
ありがとうございます!すっげタメになりますー!
とりあえず国1は受けてみますね.
ハンドブックは,,,こつこつやろうっと.

農業土木さんのカキコに報いる(笑)ためにも頑張ります!

23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:30 ID:yRdU0Hen
LECの専門の講義(ビデオやテープ含む)を受けておられる方いますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 12:42 ID:YhOksFtm
はい、去年受けました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:46 ID:ohrBQ99y
さげ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:51 ID:UK3j0dqy
あげ

スレ名前変えて他の技術すれと
統一したほうがいいのかな、、、
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:17 ID:6JPeg0h3
ウチの職場、春先になると見学、と称して受験予定者がたくさん来る。
やはりつかみどころがないから仕事を見てみたいのか?!
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:48 ID:sniz03I2
10日のLECの農学模試はどうでしたか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 02:46 ID:+Du1Jwn3
一応農学系の端くれの学部なんですが
試験科目大学で習ってないのばかり(泣
皆さんどういった参考書を使って勉強しているのですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 10:55 ID:cYza/3AS
理学系で農学職ねらってる。
専門外だから難しく感じるけど、
農学部の人間でも試験は難しいのかな?

>>28
10日のLECはむしろ教養で死亡
>>29
俺も知りたい
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:15 ID:TkDNzR7l
本家農学板の公務員試験スレ(動き止まってる)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/962714819/
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:54 ID:zlsGv+Tt
俺も >31 にいてたんだけど
公務員試験板の方がえーかなー思ってこっちにきました
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:39 ID:Gg+qyxH4
>>30
専攻分野・履修科目による・・・・とうちのダチ
(今年から某県森林整備局勤務の♀)が言っておりました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:10 ID:JU4oo+m8
理学部だったら農芸化学の方が受けやすいのでは?
そうでもない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:33 ID:Gg+qyxH4
>>34
それならいっその事化学職受けた方がいいという話もある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:02 ID:qW/IuYA3
化学なら農芸化学でもいいが、生物だと農学のほうがいいような。
国1に関しては理?「で受けてもイイが、
当然国2、地上と併願するので(もちろん生物系はないので)農学を受けることになり、
そうなると両方勉強しなくてはならなくなるので、チョイ面倒。

>>34
農芸化学は地上では求人がない可能性大
3734:02/03/13 23:15 ID:DHABHDSE
確かに。
農芸化学より農が区の方がよさそうですね
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:11 ID:jTvHHkD5
あげ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:19 ID:+Q4qxWe9
俺 造園職希望なんだけど
どこが募集してくれるんだろう・・・
40受験番号774:02/03/18 01:35 ID:abv0HFtR
環境省とかでは
>39
41受験番号774:02/03/20 23:49 ID:4+1mmvhK
age
42受験番号774:02/03/21 22:00 ID:hhBLTVr6
おまえら、LECの模試の結果はどうよ?
43畜産・獣医:02/03/23 00:21 ID:p4smymGP
現在、家保(家畜保健衛生所)に勤めています。
今年の試験はBSEの事が出るからチャンと勉強しておくように。

44受験番号774:02/03/23 00:28 ID:0UtgE7tq
>43
どれくらいの知識が聞かれるのでしょうか
45畜産・獣医:02/03/23 00:34 ID:p4smymGP
臨床症状、原因等はもちろん
現在敷かれている国内防疫体制まで答えられれば
なおイイでしょう。
まあ、面接のときに結構話題になる(はずだ)から
新聞の関連記事をチェックしとけば大丈夫。
46受験番号774:02/03/24 21:18 ID:baTKE706
LEC国1模試上げ
47受験番号774:02/03/25 00:11 ID:kIJkVyr+
あんな細かいレベルまで必要なんでしょうか?
いやんなっちゃうな〜
48受験番号774:02/03/25 09:36 ID:5JxIoQPi
あっ、やっぱそう思う?
去年の国1本番に比べると・・・どうだろう。もう覚えてない。
とりあえず雑草の図がわかりずらくてムカついた。
49受験番号774:02/03/25 15:17 ID:Zqu4x+RJ
>48
例えば英文が無いだけ、本番の方がむずいかと
50受験番号774:02/03/27 10:33 ID:Ag/M7BzV
地上志望だから国1レベルまでできなくてもいいんですけど、
英文って地上でもでるんですか?
51受験番号774:02/03/27 16:43 ID:+jAJqq1r
>50
いや、少なくとも去年は出てない。
ただし、作物の学名と英名のチェックは必須と思われ。

ところでLECの模試って国1、上級に限らず
本番に比べて難しい(というか質が悪いのか?)
ような気がするんだが、
去年も受けた人で同意見の人いる?
52受験番号774:02/03/27 22:24 ID:87EtQC7E
>51
そうかなぁ?(国1)
本番の方が問題文が長いので
それだけで圧倒されたよ
53受験番号774:02/03/29 10:55 ID:BDm00Qj2
残念ながら去年の問題どんなだったか覚えてないんだよなぁ。
専門に関しては問題文が長いのはどうってことないでしょ。
時間はたっぷりあるわけだし。
教養は困っちゃうけどね。
正直、英文の長さには閉口した。
54受験番号774:02/03/31 01:05 ID:pmW1R74l
LEC国1フル第3回
農学NO.11
解答
1454の4割が384って少しおかしくないすか。
せめて3割と思うのですが。
55受験番号774:02/03/31 12:01 ID:ybuFV3+w
ホントだぁ。
農業就業人口ってのは何を指してるんだろうね?
白書だと農家人口は1346万人で総人口の10.6%になってるんだけど。
販売農家数とも一致しないしなぁ。
56受験番号774:02/03/31 12:06 ID:blLvA3v0
農業土木ってけっこう多いんだな。
普通の土木はいないの?スレないみたいだけど。
農業土木と普通の土木って専門はぜんぜん違う?
57受験番号774:02/04/03 10:42 ID:AsU4XidK
あげ
58受験番号774:02/04/08 15:04 ID:5HdIn1mN
あげあげ
59KUKI:02/04/09 01:44 ID:nL2D5jjT
あげあげあげ!
60受験番号774:02/04/09 02:39 ID:47KDaaRr
農業経済出身で農業職ってきついかなぁ?
61受験番号774:02/04/12 02:09 ID:GvI8e1Be
農業経済しか勉強して無くても国1ならそうでもないんでない?
62受験番号774:02/04/16 11:04 ID:ZPBhvLCx
あげ
63受験番号774:02/04/17 18:35 ID:jy9x1raq
このスレ、技術系スレで統合したほうが良いのかな?
とりあえず、あげ
64受験番号774:02/04/21 01:03 ID:ZxZYgBt2
age
65KUKI:02/04/21 04:04 ID:pehmcEXR
専門はだいぶ自信ついたけど、教養がねえ、、、、
地上の地方の時事とか全然わからんし。
みんなその辺どう勉強してるのかな?
66受験番号774:02/04/21 07:54 ID:dhVxCW7t
専門はどれだけできたら自信を持っていいんでしょうか・・・
どれだけ勉強しても模試を受けるたびに知らない知識が大量に出てくるし。
でもLECの模試で専門6割で10番以内ですよね。本番はもっと簡単なのかな?
67受験番号774:02/04/21 10:23 ID:gIl1D5YL
去年本番経験した感じだと、漏れはLEC模試は若干難しめだと思うよ。
国1は別としてね。
地上、国2なら6割でも全然勝負できると思うのだが。
68受験番号774:02/04/21 11:29 ID:dhVxCW7t
地上なら模試6割でも大丈夫ですか。安心しました。
それにしても農学の専門って底なし沼ですよね。
分野はやたら多いし、ちょっと知識の細かさを上げれば
難易度も跳ねあがりますしね・・・
69受験番号774:02/04/22 00:01 ID:a+pL4DkB
>>68
頻出する分野とそうでない分野があるから、
頻出分野についてはかなり細かく覚えても損はない。
70受験番号774:02/04/22 11:26 ID:KMIkFWu6
真面目な話をしましょう。
俺の思う頻出

栽培
・雑草 防除と名前,特徴
・機械
作物
・直播
・冷害
・トウ熟
・収量

他にどんな頻出あります?
71受験番号774:02/04/22 11:49 ID:th7t/aCA
>>70
作物→イネってことだろ?
水田の秋落ちなんかもやっといたほうがいいね。

園芸
・緑植物体春化、種子春化(ついでに長日、短日の区別)
・酸性、寒冷、塩の耐性(強弱)
・微量要素要求性

畜産だと今年は狂牛病を抑えないといかんだろうなぁ
72受験番号774:02/04/22 18:36 ID:dDtqChco
頻出分野は分かりましたが、皆さんどこからその知識を仕入れていますか?
農業高校の教科書だけじゃ全然足りませんよね。でも専門書を読んでも
そこに書いてないようなことも出題されてませんか? 病理・遺伝・昆虫など

私はしょうがないので模試に出てきた知らない知識をまとめていますが・・・

73コピペ:02/04/22 21:28 ID:a+pL4DkB
対策本より、教科書より何よりも、
過去問を入手する所から始めなさい。
東大とそれ以外の合格者数が桁違いなのは、
情報量の違いだよ。
74コピペ:02/04/22 21:31 ID:a+pL4DkB
本当に高校の農業の教科書を読んで、理解できるかどうかです。
私は最終まで行きましたが、研究テーマがマイナーだったので落ちました。
研究職になる場合は英語がしゃべれること、博士号を持っていること、
農水省の研究所の人と知り合いであることらしいです。
国Tは勉強は高校の教科書を読みながら、論述対策でも十分に対応できるのは
栽培学は星川の文永堂出版「植物生産学概論」がありますが、
あまりあてにしない方が良いです。
むしろ図書館で養賢堂の野口「栽培汎論」を眺めた方がよいです。
作物学は養賢堂の星川「新編食用作物」だが、それを理解するために
文永堂出版「新版食用作物学」を読んでいました。
つっこむのはコメだけにしたほうがよいです
(受ける省庁が米を溺愛しているので)、
後は基本問題でそれもコムギ(大麦とライ麦)、
トウモロコシ、大豆と小豆とサツマイモ及びジャガイモしか出ません。
私は何回か受けていますがそれ以外で見たことはないです。
後は図書室でもいいから文永堂出版「工芸作物学」
(一次では出ないが論述向けそれも共通問題で使えるネタが結構ある。)
「飼料作物学」「草地学」を目を通す。(後者の2つは畜産対策になる。)
園芸学は文永堂出版「新版蔬菜園芸」、朝倉書店「新果樹園芸学」を読むこと。
これは必ず押さえておくこと。
後は文永堂出版「花卉園芸」(案外多く出る)と
朝倉書店「新施設園芸学」、「園芸種苗生産学」(論述で出される)
朝倉書店の後者の2つの本は時間が有れば読むこと。
但し、朝倉書店の「新蔬菜園芸学」と川島書店系はポイントがわかりにくいので、
私自身はおすすめできません。
育種学は裳華房「植物遺伝育種学」か養賢堂「植物の遺伝と育種」を読むこと。
講談社の本はウソが多いので読まないこと。
今だにベーシックな育種の方が主流なので、2つの本を読めば大丈夫である。
後、統計学は後の人生で使えるので、勉強すること。
植物病理学は朝倉書店「新植物病理学」を読むこと。それで対応は出来ます。
昆虫学は朝倉書店「新応用昆虫学−三訂版−」を読むこと。これも大丈夫です。
病理学と昆虫学はあまりつっこまない方がいいと思います。
植物生理学+栄養学は培風館の増田「植物生理学」を読むこと。
それ以外の土壌学は朝倉書店「最新土壌学」を読むこと。
増田の本は私の大学(大阪の某公立大学)ではバイブルです。しかし、
基本ルールだけ知れば十分です。
畜産学は動物系は朝倉書店「新畜産学」を眺めること。
文永堂出版の「動物生産学概論」は誤植は多いの、魚まで取り上げられて、
肝心な情報が少なすぎるのでおすすめできません。
植物系は作物学で挙げた2つの本を読むこと。
畜産で熱を上げるなら、畜産で受けて下さい。
農業経済学は理論は東洋経済新報社「農業経済学」と
現状については「農業白書」を読むこと。後は新聞で時事系を知ること。
農業経済はつっこんだ理論は滅多に出ません。本を読んで意味が理解できる程度
でいいです。
むしろ、国Tは教養です。特に数的処理などの謎の科目がありますが、
こういったものは実務教育出版の「光速の・・・」シリーズでやった方がよいです。
あとは朝倉書店の「農業システム工学」か文系の経営工学・ORの本で
問題を解いた方がよいです。基本は確率論でそういった意味でやさしいです。
ここでも統計学が生きてくるのです。
75受験番号774:02/04/22 21:49 ID:E0yVwjOW
>72
同じ。俺も模試で出たしらん知識を覚えてる
>71
養分欠乏症
なかなか特徴やキーワードに注目しても覚えられない。
ほうれん草は石灰播くって感じすか

病気、害虫の各論が、、、むずい、、、

頻出かは知らないけど、去年か一昨年
ハウスに関する問題が出た気がします
76受験番号774:02/04/22 22:07 ID:a+pL4DkB
実際にイネとか野菜とか花とか作ったこと無い
人は、勉強していてつらいかもね。

ちなみに、コピペにもあるように花卉園芸は結構出題されるよ。
球根類は頻出です。
77受験番号774:02/04/22 22:11 ID:dDtqChco
コピペさん、ありがとうございます。参考になります。

でも一冊4,5000円もする専門書をそれだけそろえて、しかも今から読むことは
到底不可能です・・・ 受験生はみんなそのぐらいやってるのかなぁ?

私は国1志望でも研究職志望でもなく、農学部出身でもないですが、
やっぱり不利なようですねぇ(^^; 集めろと言われましても・・・ 
東大で農学部で膨大な過去問、、うらやましい話です。

頻出といえば、
飼料作物や工芸作物も一問くらいは必ず出ますよね。これが厄介。
微量要素の過剰・欠乏・要求性・移動性は頻出なのになかなかモノにしにくい
つらい分野。
7870:02/04/22 22:26 ID:AiMl3+XF
去年はキクの作型でましたよね?

元素の体内での移動性、忘れました。
書いてる本等(特に受験教材)を教えていただけないですか
79受験番号774:02/04/22 22:28 ID:th7t/aCA
>>74
コピぺさんどうもありがとうございます。
できればコピぺ元も知りたいのですが・・・?
80受験番号774:02/04/22 22:37 ID:a+pL4DkB
>>79

公務員試験(農業・農学)対策について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1004536871/l50
農学系公務員試験について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/962714819/l50
81受験番号774:02/04/22 22:37 ID:dDtqChco
移動性は多くの生理系の本に書いてあると思いますが、
N,P,K,Mo,Mg,Clが移動し易く、残りは移動しにくいだったと思います。
82受験番号774:02/04/22 23:28 ID:a+pL4DkB
耐酸性が最も弱い作物は、
オオムギ、ダイズ、アズキ、インゲン、ホウレンソウ

移動しにくい元素の欠乏症は新しい葉から。
カルシウム(石灰)、鉄の欠乏症など

83受験番号774:02/04/23 00:15 ID:ukOOlkTu
友人が言ってましたが、農学職って、花育てたり魚にエサやったりウシ飼ったりする仕事が多いんですか?
来年受けようかと思ってるんですが、仕事の情報がなかなか無くて・・。
私はあまりそういうのが好きではないので、どうしようか悩んでいます。
学部は農学部なので、自然と農学が目に止まったのですが。
試験と関係無いっぽくてごめんなさい。
8470:02/04/23 17:10 ID:56LRUmtR
国家でも地方でもそういう仕事はあると思うけど
国家は基本的に高確率で事務系仕事ではないのでしょうか
地方は事務、試験所、普及員のローテーションでしょうが
試験所が無かったり、試験所はポスドクのみのところもあるので
調査が必要かと
あと本家公務員板でいかれるのが宜しいかと
でその結果を教えてくれるとさらにうれしかったりします

>81 >82 さんくすです
8570:02/04/23 17:12 ID:56LRUmtR
耐寒性の強い順
ライ麦 こむぎ 大麦 (かわむぎ→裸麦) エンバキュ

モトネタは農文協教科書219ページ
似た問題が確か一ツ橋の本にあったっす
8670:02/04/23 17:22 ID:56LRUmtR
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1015001185/
に仕事内容で質問してきました。レスがいただければいいのですが
8783:02/04/23 18:26 ID:ukOOlkTu
>>70
ありがとうございます。
しかも、遅い私に代わって質問までしてくださったんですね。
感謝です!
私は畜産系なので、う〜ん…という感じですね。(^^;
やはり行政で受けようかなぁ。
農学に特にこだわりが無いので。
行政官ならば結局は、
技術系→専門に関連した事務を行う
事務系→分野を限らず、いろんな事務を行う
というイメージですよね。
8870:02/04/24 00:07 ID:OS7COsaM
>秋落ち

原因や起きる環境
 硫化水素、高湿田(どういう意味?還元層の還元の度合いが強いってこと?)
 天気で水温が高い水田
症状
 生育後期の生育低下、減収

葉や実が実際に落ちたりはするのでしょうか??

>87
いえいえ。みんなで助け合っていきませウ
89受験番号774:02/04/24 23:34 ID:wl0AuHbV
あげ
90受験番号774:02/04/25 00:08 ID:FYX2FdH0
秋落ち

表土からの鉄分やマンガン、他の有効塩類の溶脱が激しい老朽化水田で多く見られる現象で
稲の根が直接硫化水素の侵害を受け収穫期前に突然稲の生育が止まり収量が減少する。
下葉から次々と枯れはじめ貧弱な穂しか出なくなる。
対策としては粘土分を多く含んだ土を客土し鉄分等を補給する。
91受験番号774:02/04/25 00:20 ID:D2ZLmOZQ
詳しい説明しようとしたら>>90に先越された。
SHOCK!!
>>88
還元状態だと硫化水素が発生して根腐れを起こすので、
中干しをして土を酸化状態にするんだけど、
高湿田だと酸化状態になりにくい→(゜Д゜)マズー
ってことじゃないのかな?

というか、去年の問題で何出たか覚えてるヤツいない?
おれは国2の試験でなんかの害虫の写真(スマン、忘れた)が出てたの覚えてる。
>>78
キクとかでたっけ?すっかり忘れてるよ。
92受験番号774:02/04/25 00:24 ID:qx2byi/h
記念受験で間違って受かった人いる?
9370:02/04/25 00:32 ID:UzUJCD9P
>90
>91
さんくすです
去年問題の概要を試験後書いたのですが
園芸や作物以外無くしてしまった鬱。
種子発芽に関する問題ありました。
選択肢は作物名。
この情報実務に送ったらペンくれた
レック花にもくれん刈った

このメモによると
水稲の移植での施肥について(英語)
稲のトウ熟と品質
大豆について
秋小麦について
等が書いてありました。模試の問題はカバーしてる模様ですね

後園芸学で各作業時間が書いてあり
作業(収穫とか剪定とか)の時間の振り分け
からどの果樹がどの作業時間構成か?
という問題もありました。

他の情報覚えてる人居たらキボンヌ
9470:02/04/25 00:36 ID:UzUJCD9P
農業科学基礎で
選択肢として 家畜の排泄と環境 に関する問題も出ていた模様です。
模試でも良く見るので頻出分野でしょうか
9591:02/04/25 00:52 ID:D2ZLmOZQ
思い出した!!
地上の問題でcDNAのスクリーニング(たしか)の問題がでてた。
この問題を実務に送ったんだった。
なんももらえなかったけど。
9670:02/04/25 17:08 ID:eHBpNhDV
>95
具体的にどんなのレスか?
目的のをプローブでライブラリから取る手順の順番や
用語が聞かれるみたいな感じですか?
9791:02/04/25 21:43 ID:D2ZLmOZQ
分子生物学をかじったことがあるなら誰でも出来る内容だったと思う。
(mRNA)から(cDNA)をつくって、合成した
(DNAプローブ)を使ってライブラリの中から目的のcDNAを釣ってくると
いうような内容の文があって、()の中に入る文字を選ぶというカンジ
だったと思う。
98受験番号774:02/04/25 21:59 ID:neN8kCtL
あ、懐かしい。頑張って勉強している前向きな人達のスレだ。
私は農学系国1、地方上級受けて今は公務員やってます。
お役に立てないかな。ちなみにいろいろ養賢堂の本とか
参考図書があげられていたけれど、ああいうのは辞書として
使おうね。間違ったって、あんなの暗記できない。
一番の近道を教えましょう。「過去問!」頻出分野は偏っており
5年分くらい並べてどの問題が問われているか調べてから効率の
良い勉強をしましょう。専門書は辞書!大学の研究室に
代々受け継がれている過去問ない?先輩やM、Dに聞いてみよう。
まず、過去問を把握すべし。国会図書館まで行って調べましょう。
「国家1種技術系問題集」を。じゃないとコストパフォーマンスが
低くなってしまうよ。最初に把握ができれば合格できるよ。
9970:02/04/25 23:02 ID:A2mmUzZO
うちはその蓄積がないんですよ。
「国家1種技術系問題集」って市販されてないんですか?
10070:02/04/25 23:03 ID:A2mmUzZO
10170:02/04/25 23:05 ID:A2mmUzZO
連続カキコスマソ
国家1種技術系問題集には何問ぐらい掲載されているのでしょうか?
102受験番号774:02/04/25 23:14 ID:MWFACn7p
あれは国1記述式の傾向を探るのには良いけど、多岐選択の対策には向かないと思う。
土木建築の問題メインで農学系の収録問題数少ないから多岐選択対策にはあまり使えないんじゃ無いかな?
当方、農業土木で昨年地上合格した現職です。
農業土木は問題集とハンドブックがあるから勉強しやすかった。
103受験番号774:02/04/25 23:18 ID:MWFACn7p
農学で合格してた友人は大学のいろんな先生にアドバイス貰ってポイント絞ってたように思う。
農学系だと農学職で受験する人が多いのになんでいい問題集が無いんだろうね。
其処は昔から不思議だったよ。
104KUKI:02/04/26 01:41 ID:B87ONXIJ
>>102
僕も農業土木です!

んで教養の政治、経済、時事、歴史とかみたいな文系の問題とかは
皆さんどう勉強していますか?
今やっているやつ、よかったら紹介してください!
10598明日は休暇:02/04/26 04:36 ID:uZ5uRj8W
>>70
それは先輩の責任だ。先輩叱っとけ。
じゃ、ちょいと長文だけれど書くよ。
まず、教養試験:実務教育出版の数的理解、判断推理を今から取り掛かれ。
専門試験(農学系)
参考資料「I種国家農学系公務員試験」(一ツ橋書店)
    「大卒程度技術系専門問題集」(実務教育出版)
および、私の受けた実際の試験I種および地上(地上の試験はI種を参考に
作成されていることも多い。)からの最多頻出問題。
専門各分野ごとに列挙する。
果樹園芸学:柑橘類の剪定・自家不和合性・デラウェアジべ処理・品種特性
作物学:水稲栽培技術(代掻き)・冷害・農業機械(ライスセンター等択1で聞いてくる)
    小麦の開花等・ジャガイモ(シンク・ソース)・育苗・イネの生育・耕地雑草・
    田畑輪換・飼料作物・収量構成要素
植物育種学:絞ることは難しい広範囲に聞いてくる。
    遺伝子組み換え・マスセレクション・他殖の育種(グリッドシステム・ヘテロシス)
    育種方法(集団改良法・集団選抜・循環選抜)自殖の効果・突然変異・自殖の育種方法
    (純系選抜法:ヨハンセンの純系説)戻し交雑による遺伝子の移入・雄性不稔・染色体操作
    組織培養・細胞融合・組み換えDNAについて等育種は高度
書き込みに疲れたちょっとまて、ノート何冊分だこれ。あげようかノート(笑)
蔬菜、植物病理まで書く気力なくなった。過去問のほうがいいのかい?
10698明日は休暇:02/04/26 04:59 ID:uZ5uRj8W
>>70
国家1種技術系問題集の問題量は農学・農業経済・農芸化学。農業工学
・畜産・林学・水産・砂防・造園各分野が入っていて選択問題は25問くらい
(少なすぎ)しかも大卒程度技術系・・の方は工学・電気系も含むため
やはり少ない。
 国会図書館にいって過去の本を資料請求したまえ。
「I種国家農学系公務員試験」(一ツ橋書店)
出版年1998〜の内1986年1987年1988年は内容が一緒
国会図書館請求票ナンバー
Y52-2079(1986年)Y52-3170(1991年)
「I種農学系予想問題集」(一ツ橋書店)
1986年から1992年までは同じ内容・・。
国会図書館請求票ナンバー
Y52-3381
また、関係する問題集を列挙する。
「大卒程度」公務員技術系専門試験問題集(実務教育)
「国家I種農学系問題集」(東京法学院)
「上級地方技術系公務員試験」(一ツ橋書店)
「国家I種合格体験記集」(出版元わからんごめん)
国1、採用少ないし、転勤嫌いだしで地上狙いの人も国1の
問題集は解いてみることをお勧めする。地上の試験に「あれ?
これって国1の過去問でてるー!」という事が往々にしてある
からだ。では、健闘祈る。 
107受験番号774:02/04/26 10:14 ID:91Z3LbZI
>>105
素晴らしい!!あなたは神です。
農学系2ちゃんねらーのために、
是非、蔬菜(園芸?)、植物病理、昆虫、土壌肥料の頻出も御願いします。
10870:02/04/26 20:35 ID:uXMeH+y8
先輩情報ありがとうございます。
>106
25問というのは
25問/9科目(農学〜造園)/年(本の年度版)
なのでしょうか?
10970:02/04/27 00:45 ID:us+7A2XA
病理はやはり
名前ー細菌かウイルスかはたまたカビかー病徴ー対策方法ー媒介方法
でしょうか
110受験番号774:02/04/27 09:31 ID:WuE+uBup
15年ほど前に学部4年で国1通った者だが。
同じ時期に院試もあったので,専門については院試の勉強 = 国試の勉強だった。
院試の過去問解いて,関連科目の講義ノートと教科書復習すれば,国試対策も
十分カバーできそうな気がするが。
11170:02/04/27 22:39 ID:1Qj2oB+q
>110
俺のところはあまり役に立たないことが実証済みです
院試験と公務員専門で問われる内容が違っているので
11270:02/04/27 22:55 ID:1Qj2oB+q
http://www.npa-kinki.go.jp/kinkiweb/topmenu-kankei/siken/mondai/montop.htm

マターリとしかし急いでみんなで正解択肢以外が
間違ってる理由を研究しようYo!
11370:02/04/27 22:59 ID:1Qj2oB+q
一種平成9年度のトランスジェニックは
実務の市販問題集頻出シリーズに解説
あったぽいですね
11470:02/04/27 23:15 ID:1Qj2oB+q
>98
誠に申し訳ないのですが
国家1種技術系問題集の正式名称を教えて頂けないでしょうか
たしか官庁が出していたとは思うのですが
http://webopac2.ndl.go.jp/
でヒットしないのです。
スーカコはガンガンヒットするのですが
11570:02/04/27 23:17 ID:1Qj2oB+q
後どーでもいいっすけどエロ本とかもガムガムヒットしますね
116受験番号774:02/04/29 10:51 ID:6W8yDx4T
ここのスレあげるついでに質問。この問題がわかりません。
キイロショウジョウバエの痕跡ばねの遺伝子v、黒体色の遺伝子b、紫色眼の遺伝子p
は一つの染色体上に位置する。vとbの間の組みかえ価を20%、pとvの間の組みかえ価を8%とすると、
v、b、pの染色体上の位置関係はどのようになるか。
1.vbp
2.vpb
3.bvp
4.bpv
5.pbv
答えは2
でも別に4でもいいじゃんって思うのだが???
11770:02/04/29 12:37 ID:TRthmjQj
pとbの間の組換えかはないんすか?
118116:02/04/29 19:18 ID:6W8yDx4T
ゴメン。問題間違ってた。
誤)pとvの間の組みかえ価を8%とすると、
  ↓
正)pとvの間の組みかえ価を12%、pとbの組みかえ価を8%とすると、
です。
申し訳ない。
119受験番号774:02/04/30 16:29 ID:y7biaCrR
誰か、去年の農学T英語の問題覚えて
いたら教えてください。

代わりに昔の問題、一つ書きます。

ポマト ラウンドアップレディ ハクラン
ゴールド二十世紀 オレンジカラタチ中間母本

ヘテロシス育種一代雑種
遺伝子導入
種間雑種による異数体
放射線照射
プロトプラスト融合による種間雑種

組み合わせろ。

です。選択肢は覚えられませんでした。
では。
誰か教えていただけたら、もうちょっと書きます。

オネガイします。
120名無し@お酒で人生アウト:02/04/30 19:23 ID:Aw5uW9FI
>>119
病理では、カビの分類に関する英語の問題が出てたね。
卵菌綱や接合菌亜門などが出てました。

過去問教えてくれなくてもいいです。ライバル増やしたくないので。
121119:02/04/30 19:50 ID:y7biaCrR
ありがとうございます。

あとは、果樹の剪定とかあったらしいですね。
とりあえず、英語に割く時間はあまり無いのですが.....
どうしよう?

過去悶はホントにイイんですか?すみません。
では、お互いがんばりましょう。
12270:02/04/30 20:14 ID:FEugtahT
>118
すみません。俺には分かりません
>119
問題UPして欲しいですが、英語覚えていません。
上記のとおり、稲の移植苗に関する施肥問題が英語だったぐらいです

果樹剪定あったです。切り戻しについてとか。
育種の英語はcultivarとかの語があっただけで
内容は覚えていません。

レック地上7回目の問題で園芸利用の分野で
Evaporative cooling という選択肢があったのですが
これはどういう貯蔵法なのでしょうか?
他のHydrocooling(冷水冷却)等は専門書に書いてあったのですが
これは載ってなかったもので
123119:02/04/30 20:36 ID:y7biaCrR
>>122
それは、バキュームクーリングと同じ意味
ですか.........?

ちなみに自分は、
品質保持
1.斜めのほうれんそう草とネギをねかせた
2.無包装レタスをポリプロピレンで包装
3.ニンジンの予冷をハイドロクーリングからバキュームクーリング
4.バナナを室温から0度
5.葉つきのダイコンから葉を取った

で、どれが正解か、2年経った今でも分かりません......?

そういえば、去年から、内容がガラリと変ったそうですね。
自分は一昨年のしか受けていないので心配です。

受けた人から情報収集をしてるんですが.......

トラクターに乗っている時、音楽をかけて良いか?
とか、高齢者に荷の積み下ろしをさせても良いか?
なんて、どこが重要なのだろう?農水サマ.......

一昨年は、雑草の絵が出てたり、ブタ・ニワトリの絵が出てたり、
果ては殺人事件が起こったり、とんでも問題だったような気が
(あんまり問題覚えてこれなかった....)

ということで、
共通「農業科学の問題」で覚えている問題があったらUPしてください。

12470:02/04/30 21:36 ID:85Y7G1P4
>123
ところがバキュームクーリング(真空冷却)は別の選択肢で
あったんですよ。
残りの2選択肢は
普通冷蔵冷却と差圧通風冷却でした

ほうれん草やネギを寝かせるのは×では。
確か上に伸びようとしてエネルギーを植物体が
使うと聞いたことがあります

真空を真空冷却ですが
俺の園芸本には真空に適しているのは
葉、花、茎菜とあります。
細氷冷却は根菜OKみたいです

とんでも問題は1,2問だった気がします
後は農業人口や労働力の推移などがあった気が
125農NAME:02/04/30 21:52 ID:Aw5uW9FI
覚えてるのは、動物のホルモン(FSH,LH)が出題されてた。
他には水田の管理に関する問題があったような気が。

白書はまだ出ませんか? 
126119:02/04/30 22:41 ID:y7biaCrR
ところで皆様、選択はどうされますか?

自分としては、昆虫捨て、
作物・園芸・育種・病理・土壌生理にしようかと......

最初の4つは基本で、虫か土かと。
生理は光合成とホルモンと栄養素でよろしいんですよね?

虫は覚えられん......のですよ。
あえて言おう、無理だと......
でも病気モナー...........

オレ病理なのに......鬱死。
127119:02/04/30 22:48 ID:y7biaCrR
>>124
1と4は明確に違うんと思うんですよ。

でも2と5はどちらが良いの?
葉を取ると、蒸散・呼吸は抑えられるけど、傷害でエチレン
出て老化しそうだし........

そうしてみると、間違いのなさそうな2かなあ?
でも、包装も種類とやり方によるそうだし?

わからん.........。

そういえば、やっと今日、雄性フネンの原理がワカタ。
チョット萌え。SSとかFFとか育種屋さんはスゴイですね。

では帰ります。
128受験番号774:02/04/30 22:56 ID:aj9lZotr
畜産は勉強しなくても解けるぐらいじゃないと。
問題はかなりやさしいので、1次も2次も専門では差がつかない。
1次の教養でどれだけアドバンテージを稼げるかが合否の分かれ目。

これ本当。
12970:02/04/30 23:00 ID:dmXaUYB/
>126
園芸系の講義ばっかっだったので
作物 園芸 育種 病理 土壌生理
ですね。昆虫は取らないですがやっておかな
地上・二種で死ぬのが目に見えてていやです
130受験番号774:02/04/30 23:42 ID:ReLHTCVD
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン
全然ワカラン。
てか、なんで4が違うのかわからん。
ポリプロピレンじゃ、レタスの水分が逃げれなくなるんじゃ?
とりあえず、逝ってきます。
13170:02/05/01 01:51 ID:+x63kbZg
明日スーパーのレタス包んでるプラスチック調べてきます
多分「無包装」というのは関係ないと思うんですが
132農NAME:02/05/01 11:25 ID:RYh5prtF
>>126
諦めて農経の問題を選んだほうがいいよ。
133119:02/05/01 13:43 ID:j4Js6JIt
こんちわ、119です。

最近、曜日の感覚が無くなりました。
てっきり今日は休日かと......

これから、図書館へ引きこもり。では。

そういえば、マルチラインは幾つかの抵抗性遺伝子
を導入したもの、だと思っていましたが、
実は一つの遺伝子を入れたものを、複数種混ぜて
使うんですね.........

やはり俺は病理じゃない............

>>130
熱帯の作物は0度くらいの低温に弱いんですよ。
あと、トマト・スイカみたいな果菜類も。
組織の崩壊がおきるそうです。

で、2ですが、包装すると内部が水蒸気で飽和して、蒸散
が防止されて、その結果鮮度保持かと......
でも、この場合も内部にエチレンがたまっちゃう?
最近の包装紙は高性能だから、エチレンだけ外に逃がして
水分は逃げないのかな?
(あ、でも基本は高CO2・低O2ですけどね)

昔、JAからの募集で、「鮮度保持フィルムの開発」
ってのがあったけど、今考えれば行っとけばヨカタ。

なんだか長レススマソ。

図書館逝ってきまス。
134130:02/05/01 15:45 ID:UVpE3HIS
>>133 どうもありがとう。ためになった。
この品質保持の問題って区分としてはどこにはいるんだろう?
園芸?
勉強し直さなきゃなぁ。
135119:02/05/01 17:12 ID:j4Js6JIt
図書館から戻ってきて、
お茶時間.........

ネット見てたら、林野庁のキャリアタイーホ
と........

タダでさえ農水叩かれているのに
「アウト」ですな。

.........、ま、自分に関係ないからエエけど
(入れてもらえないし)。

>>128
そうなんでしょうねえ.........
でも解っているけど、専門準備に時間
をかけると、教養には......

>>70
園芸系の授業が多い
↑もしかして、首都圏の半島のほうの大学のかたですか?
そこ行きたかったんですよ。
でも地元大学に逝ってしまった。

おっと、人様の詮索は野暮ですね。スマソ。

また図書館に引きこもり
アムロ逝きまーす。
13670:02/05/01 20:47 ID:Pk96MFIh
>133 マルチライン?はてはて?とりあえず横の
新植物病理学(1992.朝倉)には載ってなかった、、、やばし

漏れはT大学ではないっす。関西です。K台ではないです。
あそこも園芸や作物系は就職厳しいみたいです

>130
園芸の園芸利用や保蔵の分野に入ります
137119:02/05/02 12:51 ID:RDrofQ+6
>>70

そうでしたか、関西のかたでしたか。
失礼しました。
園芸と伺ったので、てっきり血歯大の園芸のかた
かと短絡してました。

さて、GW中の晴天の今日も図書館篭りに
邁進しますか.....グスン(泣)。

午前中は直播栽培をまとめた。
日本じゃほとんで
行われてないのに、ホントに重要なのかなあ?
13870:02/05/02 13:12 ID:4IIHNpbf
>137

何でまとめられました?
農業高校教科書?
作物学専門書(俺が見たのは意外と直播載ってない)?
農学大辞典?
139受験番号774:02/05/02 15:00 ID:71wiVBnx
食糧農業農村白書の平成13年度版ってもう出てますか?
今年の試験対策には12年度版を読めば大丈夫なのかな・・・

皆さんは今年の試験までに13年度版が出たら購入して読みますか?
140119:02/05/02 16:24 ID:RDrofQ+6
>>139

大学のほうに、農水の人がやってきて、
その年の白書のポイント解説とか毎年していたような......?

でも、いつも直前に来るから困る、
という話もチラホラ。

>>138
図書館にあったヘンテツの無い作物本で
まとめました。特徴なぞを。

141受験番号774:02/05/02 20:27 ID:XBSjxH0V
>>139
もちろん13年度だろ。前半だけ読んでおけ。

>>140
そこまで書いたら何処の大学かばれるぞ。相当上位の大学と見た。
14270:02/05/02 23:38 ID:XZe80kdY
去年の試験にH12年度が間に合わなかったんですよ。
確か夏に出たんだったと。

>140
141さんに同意っす。うちも説明会はあったが白書のポイント説明は無かったです
ポイントって??うおーしりてー
143受験番号774:02/05/03 02:45 ID:VmpnHgA5
age
144受験番号774:02/05/03 10:05 ID:y7GB1FYf
直播きも調べると色んな方法があるよね。
>>142
ということは今年も夏に出るのかな?
12年度の白書が出てから起きた事件としては
狂牛病、食品の原産地表示偽造、くらいかなぁ。
あと、なんかありましたっけ?
145受験番号774:02/05/03 10:10 ID:psZiH+6z
>>142
白書は5月半ばに出てるよ。
君のところは随分遅いね。
それにポイントなんてあるか?
全て読んでおけばいいのに。
146119:02/05/03 13:12 ID:zNrxUlY6
>>皆様

アワワワワ.........
なんだか白書のことで妙なことに.......(汗)
小一時間問い詰められそうな雰囲気に.....

あれから(周囲に)聞いてみたら、
白書の説明はどこかの講座
が招待して、やってもらっているそうな。

どこの大学でもやっているかどうかは
解りません。不正確な情報流してスマソ。
(うちの大学こない、差別じゃ、と感ジられた
方には特に......スマソスマソ)

この場を借りて謝罪しる。ペコリ。

(もし、今年もあったら早急にUPシル約束シル)

>>141様
でもって(?)、自分がDQN(ドキューソ)だということを
考え併せると、自分の大学が上位とは思えないッス。

研究うまくいかない、就職ナシ、高齢。
を総合シルと、講座のミンナに白い目で見られても、
勉強するしかない.......
コレ現実なのよね(スレッガー中尉風に)。

まあ、上位校なんてT大様かK大様しかないですよ、きっと。


ということで、皆様と、どこかの内定でお会いできたら
場末2chネラーとしてはヒジョーに嬉しいです。
そん時は「オレ119!」と自己紹介????

試験まで、もうちょっとです、がんばりましょう。では〜。
147受験番号774:02/05/04 17:27 ID:rTEXzV3r
いまさらですが、過去問の載っている「人事院月報」は、東京まで行かなければ手に入らないのでしょうか?
政府刊行物を売ってる場所って、地方にもあるのでしょうか。
当方名古屋です。
残りわずか、みなさん頑張りましょう〜
148受験番号774:02/05/04 17:36 ID:oDg4UdrP
当方、地方政令指定都市ですが、
県庁近辺にある「政府刊行物販売所?」
で販売していました。

教養も専門も数問ずつですが、できれば
手に入れたほうが良いですよ。
149147:02/05/04 17:48 ID:rTEXzV3r
>>148
ありがとうございます!
明日早速、県庁のあたり探してみます。
…っと、住所の載ってるHP見つけました…。
調べもせず聞いてごめんなさい。
おわびにURL載せます。
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/mari/jgovpr.html

明日は日曜なので、やってない可能性も高いですね(-.-;
ありがとうございました!
15070:02/05/04 19:18 ID:lFvaD1yu
政府刊行物販売所
こういうコーナーって紀伊国屋とかでもあったきがします
151受験番号774:02/05/05 11:56 ID:xG3kIR8v
人事院月報には一次の問題なんて二問くらいしか載ってないぞ。
二次の記述問題は全部載ってるから、一次試験通ってから買った方がいいぞ。
15270:02/05/07 01:09 ID:lsrb1Jj0
実務の通信使ってる人います?
特に理由は無いですが、あげということで。
153受験番号774:02/05/07 16:55 ID:Ipmj9V7l
過去の話題を蒸し返してすいません。
レックの模試を見直してて思ったんですが、
結局、Evaporative coolingって本当にあるんですか?
水分を飛ばして気化熱で冷却するって意味では真空冷却と同じ意味のような。
(加熱して気化させるのでなければ、ですが。普通は真空にするしなぁ
 実験でつかう「エバポレーター」のイメージが強いのでこっちを選択したけど間違った。鬱)

あと、リバースジェネティックスってトランスジェニック植物をつくること?
なのでしょうか。
頭のいい人、レスをキボンヌ。

>>152
農学はまぁまぁだと思う。というか他に選択肢が無いというか・・・
技術系教養はチラッと見たらダメダメだったので返却しました。
あれで4万は正直いただけない。
154119:02/05/07 17:32 ID:PXoIavz5
お久しぶりです。皆様。

>>153
そういえば、この問題のレス書こうとして
忘れていました。

連休中に、古本屋で立ち読みしていたら(さ、サミシイ)、
減圧貯蔵という項がありました。
真空予冷は、飽和水蒸気が関係
していましたが、こちらは、直接O2分圧を
下げて、みたいなことが記述してありました。
一種のCA貯蔵のようなもの、だそうです。

でも、施設・価格の面から普及はしていない、そうです。

(出典:朝倉書店・野菜の科学)
(ちょっとあやふやに覚えてきたので、正確なところは本をごらんください)

リバースジェネティクスって、逆遺伝学のことですか?

誰か教えてください。
質問@
キュウリの花芽分化は低温・短日で促進される、
そうなんですが、
春系の華南型が節成性を示すのは、寒い時期に育ち、
夏系の華北型が飛び節性をしめすのは、それと逆だからですか?

質問A
柿の脱渋で温湯やアルコールを使用
するのは、どちらも無気呼吸(アセトアルデヒド生成)
をさせるためですか?
アルコールの方ではタンニンが溶出されるから、というわけでは
ないのですよね?


クレクレ厨房でスミマセンが、知恵者の人、宜しくお願い
いたします。



........
連休中、解らないことが多かったけど、
図書館は閉まっているし、人はいないし
で大変だった。今から調べなきゃ......
15570:02/05/07 21:41 ID:zxnxNFDm
>153
リバジェネはトランスジェニックを作ることとは違うっす

模擬試験コースなので17800円でした。
15670:02/05/07 22:05 ID:XTONf+B9
>153
漏れの文章読解不足でした。
値段に関して。すみません。
リバースジェネティクスはトランスジェニック植物作ることっすね。
ただ目的が形質転換植物作って終わりでなく、遺伝子機能を調べることだと思います。

正直ジェネティクスとリバジェネの違いが良く分かりません。
リバジェネは、ある遺伝子壊して、おかしくなった表現型を見ることで
遺伝子の機能を調べるのだと思います、、、

>154
すみません。どちらもわかりません。教授に明日聞いてみます。

15770:02/05/07 22:05 ID:XTONf+B9
>153
漏れの文章読解不足でした。申し訳ないです。
値段に関して。技術教養と技術模試を勘違いしてました。

リバースジェネティクスはトランスジェニック植物作ることっすね。
ただ目的が形質転換植物作って終わりでなく、遺伝子機能を調べることだと思います。

正直ジェネティクスとリバジェネの違いが良く分かりません。
リバジェネは、ある遺伝子壊して、おかしくなった表現型を見ることで
遺伝子の機能を調べるのだと思います、、、
生物板で聞いてきます

>154
すみません。どちらもわかりません。教授に明日聞いてみます。

15870:02/05/07 22:19 ID:XTONf+B9
リバジェネ
ttp://www.olympus.co.jp/Special/TecZone/Vol48/part5.html
によると
ヒトの遺伝性疾患の原因遺伝子同定。機能不明な遺伝子の機能を固体レベルで解析する手段で、
最初に遺伝子を同定しその遺伝子対して改変を加えることによって、固体レベルでのその遺伝子の現れ方を解析する方法論。

ttp://www.seiwa-pb.co.jp/bo/bo01s/01/23/01.htm
一部抜粋
「ショウジョウバエでは表現型から遺伝子へ向かうフォワードジェネティクスが主流であったが、ゲノムに存在する遺伝子が一通りわかったことで、遺伝子から表現型へ向かうリバースジェネティクスも効果的な方法論となる。」
159153:02/05/07 23:21 ID:Ipmj9V7l
うわぁ親切にどうもありがとうございます。
リバースジェネティックスって言葉知らなかったんですけど、
もしかして、常識?

質問しといてなんですが、自分でも現代用語の基礎知識で調べてみたんですよ。

トランスジェニック植物(生物)→(発現させたい)遺伝子を導入したもの
リバースジェネティックス→特定の遺伝子を(トランスポゾンなどで)つぶす
             動物で言うノックアウトマウスに近い

のようです。
両方ともトランスポゾンもしくは目的遺伝子を「組みこむ」わけで、
やってることとしてはほぼ同じですね。

最近は、いろんな生物でまず先にゲノムのシークエンスが決まるようになってきたから、
このリバースジェネティックスが重要ってことなんでしょうねぇ。

>>154
酸素分圧を下げる方法もあるのですね。
朝倉の野菜の科学は読んでないので読んでみようと思います。
ん〜、evaporateの意味は蒸発させるとか脱水とかいう意味なので、
そこから考えるとどーとでもとらえれますよね。
結局問題つくるうえで勝手につくった言葉なんですかねぇ。

どちらもエライ難しい質問で答えれそうにないッス。
カキはともかくとしてキュウリの問題はマニアックすぎませんか?
16070:02/05/07 23:45 ID:PoE0qQdP
俺も知りませんでした。リバース。
うちの研究室は遺伝子を単利して
その遺伝子を他の植物に入れて形質がどう変わるかを
調べてます
16170:02/05/08 00:03 ID:yfLKLW/8
115 名前:名無しゲノムのクローンさん :02/05/07 22:26
>>112
あなたが説明したのがリバース・ジェネティクスです。
とりあえず,機能の未知の遺伝子が先にあって,そいつを壊したりして機能を推察するというもの。
単なるジェネティクス(フォワード・ジェネティクス)というのは,
変異を有する植物固体を観察によって見出し(普通,変異原処理した一群の中から見つけだす),
その原因となる遺伝子を特定する方向を言います。
162119:02/05/08 13:43 ID:xs/Y8lRh
「不発........」

政府刊行物サービスセンターに行って、
農業白書は何時刊行の運びになるか聞いたのですが、

「5月下旬から6月上旬です」

のツレナイお返事...........
他の白書はもう所狭しと並んでいるのに。ガッカリ。

こりゃ、去年の分でがまんするしかないね。
(やっぱり、狂や蹄の問題で、内容がもめているのかなあ?)

しょうがないので、13年度白書のあらまし(340円)だけ
購入してきました。
163119:02/05/08 13:49 ID:xs/Y8lRh
>>159
いやあ、そうでもないんですよ。

最後に受けたH12年度の問題で、
園芸英語で、華南・華北の品種についての問題
があったような、、、、、無かったような?

とりあえず、内容は思い出せないけど、
再度勉強してみようかと.....

164受験番号774:02/05/08 18:49 ID:gRPjeDov
いきなり関係ない質問かもしれませんが皆さん学生ですか?
やはり社会人が受けるのは・・・一応農業系学部卒だけど。
社会人の方いたらうれしいかな、来年目指して勉強してみるけど・・・。
どうなんだろうか
いっそ行政系の方が受かりやすいのかなぁ。

そこらあたりはどうなんでしょうか?
165受験番号774:02/05/08 18:51 ID:gRPjeDov
あと 受験資格に普及員のある方、もしくは資格取得予定の方ってありますが
あれはどうなんですか?(地方上級にはかなりよくみかけますが…)
166受験番号774:02/05/08 21:22 ID:VTcpIxHg
>>165
もう一度受験案内読み直してくれ。
16770:02/05/08 22:50 ID:opx00opa
>165
普及員は国家ならいらんはずでは。
>164
無職の2友人がそれぞれ農学と行政受けます。
学生の私より成績はいいです。値と鬱です。
168受験番号774:02/05/08 23:16 ID:VTcpIxHg
>>154
アルコール脱渋はアセトアルデヒドによって、渋みのもとである可溶性タンニン
を不溶性に変えることで渋抜きを行うわけです。
温水を用いるのも酸素を断つ事によってタンニンを不溶性に変えてます。
169受験番号774:02/05/09 10:21 ID:O59WZvts
温水で無酸素化>嫌気呼吸>アセトアルデヒド生成>可溶性タンニンの不溶化
ということですよね。
とすると、温水でなくて冷水ならどうなんだろう、とか思ってみるテスト。
反応温度の問題かなぁ。
170119:02/05/09 10:48 ID:w0Mw5zfO
皆様ありがとうございます。

最近、わからないことだらけで、
いろいろな人に聞いてまわっています。

自分でしらべなきゃ、とは思うのですが、
30日前となると、気ばかりあせって空回りです。

............
では、今日もがんばりましょう。
171受験番号774:02/05/10 10:12 ID:O+cZHbvr
age
172119:02/05/11 18:06 ID:Ddu5VJJm
「今年の試験難易度に対する疑問」

今年から、一次専門の問題と正答位置(つまり答え)が公開
されますよね。

そこで、疑問なのは、
「問題は難化するのか易化するのか?」ということです。

そんなこと考えている暇があったら、ちょっとでも
勉強せんかい、とツッコミがきそうですが、
ケッコウ気になります。どうなんでしょう?

公開→研究する人が増える→平均点上がる→差をつける
ために難化
というシナリオの人もいれば、

公開→いろんな人が見る→変な問題だと叩かれる→
正誤のハッキリした問題になる→易化
と、まったく逆のシナリオを考える人もいます。
(この説を唱える人は、今年の看護師試験の例を挙げていた)

農水出身の先生がいる講座でも
予想は「ワカラン」
だそうです。

うーん、どうなんだろう?
誰か情報キャッチした人はいますか?

ま、どっちにしろ、試験の次の日に自己採点
する気にはなりませんネ、鬱すぎて。
17370:02/05/11 21:19 ID:AOFsF1cM
差をつけるためならば、頻出率は減るかもしれませんね。
問題作る労力増えてしまいますが。
17470:02/05/11 21:20 ID:AOFsF1cM
正直市販の問題集等も無い試験区分の人は
どうのように対策立てていたのかが興味心身です
175入庁3年目:02/05/12 16:59 ID:RwIsPv0Z
国2農土を受けて1次突破。
説明会に行ってたので、農政局、地建、北海道開発庁から声がかかった。
農政局の面接を受けて、採用面接でけった。
あくまで県の模擬試験として受けてたので。

専門科目は普通に講義受けて、精選問題集(青本)やれば問題ない。
一般教養はちょっと勉強したけど。
これくらいじゃ当然国1は受からなかったよ。
176119:02/05/12 21:35 ID:v5clC1ab
どうしても各果樹の結果習性・新梢と剪定方法が
覚えられません........

後輩は「頂えき性と花芽」の表だけ覚えたらよいのでは、
というのですが、具体的にどうなっているのか
イメージが湧きません。

圃場に逝って、ナシ・リンゴなどの枝を
無断で切断して、持ってきてみたんですが......

もうだめだ..........
17770:02/05/12 21:48 ID:1+yTk+L1
>176
俺も表の暗記です。
特にあの分野は実物見たほうがイメージわいていい気もします
178受験番号774:02/05/13 23:42 ID:rE2B21g1
あげ
179受験番号774:02/05/14 09:51 ID:N3S+g0xK
12年度の地方上級試験で出題された「バビロフ」について教えてください。
なんか、栽培学汎論の区分らしいんだけど・・・。
180119:02/05/14 11:15 ID:PSxbxrF4
バビロフ(Vavilov,N.I.)は、どの育種素材にも、
野生種から栽培種へと移された場所があるという
観点から、作物の起源の問題に迫った人(1926)

旧ソ連の学者

栽培種ごとに遺伝的多様性の地理的分布を求めて、
多様性が存在する地域を発祥地としたそうです。

簡単にいえば、それぞれの作物がどこ由来
(一次中心地)で、
さらにどの地方(二次中心地)でよく栽培されたか?
ということです。

例えば、コムギなら中近東、トウモロコシなら
中央アメリカ・メキシコ、
といった感ジで........
(育種の教科書の前のほうに地図があったりする
植物育種学 上 基礎編:培風館)

作物起源はよく試験で出るみたいですね。
重要なものは覚えたほうが良さそうですね.....
(覚えきれれば........鬱)


こんなので良いですか?
別人だったらゴメンなさい。
18170:02/05/14 12:39 ID:R7PrWqvx
ルイセンコーにやられた人でしたっけ?
182179です。:02/05/14 20:19 ID:N3S+g0xK
どうもありがとうございます
まさか、人名だったとは・・・。
すっかりなんかの専門用語だと思ってましたw
それにしてもよく分かりましたね。
183受験番号774:02/05/15 11:05 ID:FX8HrMaa
あげ
184農業土木受験者:02/05/15 19:34 ID:ay2r1z2P
あげげ
185受験番号774:02/05/15 20:54 ID:KNUJN/vI
>>179
ここで聞く前にネットで検索したら?
それに今頃こんなこと聞いてるなんてやばいでしょ。
186農土現職:02/05/15 21:20 ID:wbpoDEPD
農業土木の人に警告します。
公務員でマターリの理想を抱いている人は受けるの辞めた方がいい。
入りやすい区分ではありますが
国県に関係なく入ったら20年は午前様があたりまえの職場です。
其処の所良く考えて受けてください。
入って2ヶ月でメンタルなったり、辞められても困りますので。
187入庁3年目:02/05/15 21:36 ID:aEvhA/47
確かに、186さんの言うとおり、ゆっくりしてられる時はないです。
新採で入っても、すぐに平気で残業でしたし。
かといって、土木職で入っても忙しいと思う。
河川関係は特にね。
188119:02/05/15 22:13 ID:yS5Lx+V3
>>185
ま、まあ、そんなお堅いことおっしゃらず、
ミンナでなんとか切り抜けましょう........。

自分も解らないことがあったら、
他の講座でもヨク訊きに逝きまス
(恥ずかしいケド)。

講座の後輩(保留中)にも、
「生き字引」としていろいろ教えてもらいます。

一番効率良く調べて、覚えられるなら、
どんな方法でも良いのではないかと...

あと少し、できるだけ情報を溜め込みましょう。

では帰投します。
189受験番号774:02/05/15 23:41 ID:tjpfH8+N
>>185
うわ、手きびしいですね。ぼちぼちがんばりますわ。
MLOのことをファイトプラズマということを今日知った。鬱。

・・・さ〜て、そろそろ樹海に逝く準備もしとかないとなぁ。
19070:02/05/16 00:01 ID:SbR5ZQvZ
漏れもDQNですが実務の通信模試の第四回の第20問がなんかわかりません

AA*aaの後代にaaを戻し交雑する
ホモ個体を90%以上にしたい。
最低何回戻し交雑をすれば良いか。

BC1,BC2と進むにつれてホモ個体がどれくらい増えていくかが
わかりません。よければどなた様か教えてください。

>189
マイコプラズマ様微生物でしたっけ?
19170:02/05/16 00:12 ID:SbR5ZQvZ
192受験番号774:02/05/16 09:27 ID:7KUvw0kr
F1 Aa(100) total Aa=100
F2 Aa(50) aa(50) total Aa=50 aa=50
F3 Aa(25) aa(25) aa(50) total Aa=25 aa=75
F4 Aa(12.5) aa(12.5) aa(25) aa(50) total Aa=12.5 aa=87.5
F5 Aa(6.25) aa(6.25) aa(12.5) aa(25) aa(50) total Aa=6.25 aa=93.75

って事だと思うよ。この書き方だとわかりずらいかなぁ。
要は戻し交雑によってAaが半分ずつ減っていくわけだね。
193119:02/05/16 12:59 ID:Bnh1skFQ
>>70>>192殿

自分、ちょっと考えたんですが、
(1-(1/2)t)n>0.9 tとnは乗 t:戻し交配の回数 n:遺伝子の数

で計算しているということですか?

解答ではどうなっていますか?
19470:02/05/16 15:40 ID:hceY8fUI
>193
肝心の事をことを書かずに申し訳ないです
仰るとおり、
関与する遺伝子座の数をn
戻し交雑回数をt
とすると
ホモ接合体の割合=(1-1/2^t)
とあります
これは公式のようにとりあえず覚えとけばいいのでしょうか

>192
ありがとうございます
195119:02/05/16 15:59 ID:Bnh1skFQ
「オレ、ドキュソ?」
最近、このことを痛感させられます。

嗜好作物を勉強していて、
「ココアとコーヒーって、違う原料からできているんだ」
と初めて知りました。
てっきり、コーヒーのちょっと変った製法でココアができるもの
とばかり..........、

ついでに言えば、「ホワイトチョコレート」というのは
チョコレートに「ミルク」を大量に入れたものと......

すでに農学部の人間として
「生きててゴメンナサイ」状態です。

さらに言えば、高校生物を選択していなかったので、
「染色体」ってなんだか解りませんでした、長い事。

先輩に、「ゲノムってのは、普通は2セットあって」
と説明してもらうのですが、なんのことですか状態。
劣性?優性?減数分裂.......?

農化出身なので、遺伝子といえばAGCTのみ。
(あ、今はわかりますヨ、流石に.....)


今の教育システムが悪いんダ!と人のせい
にしてみたりもするが、試験は刻々近づいてくる。

本当に小生に受験資格はあるのだろうか?
小一時間といつめられそうです。試験会場の入り口で。

19670:02/05/16 16:04 ID:i3sGMJ5k
ホモ接合体の割合=(1-1/2^t) ^n
でした
すみません
>196
俺も自己嫌悪の毎日です
問題といても解いても
また知らない知識が必要な問題が出てくる
はぁー
197受験番号774:02/05/16 19:52 ID:Njb3a0lE
>>188
保留中って何ですか?

198119:02/05/16 20:00 ID:Bnh1skFQ
試験に合格しても、入省しないで
合格権利(3年間有効)を保有している人のことです。

最近は研究職は修士・博士じゃないと
とってくれないそうなので、保留してその間に、さらに順位
を上げることを目指す人も多いそうです。

4年・M2の時に合格する人とかも昔いました。

なんていうか、夢(神話?)のようなハナシ。おとぎ話みたいなものです。
199受験番号774:02/05/16 20:20 ID:2DzBXHy0
乳苗について質問なんですが、

ある模試?の解説によると、初期生育が安定せず、出穂期も遅れ、冷害にも弱い。
とのことですが、別の解説によると、移植時に胚乳が50%程度残っており、
植付け姿勢、深さ、低温、冠水などのストレス環境に強い抵抗性があるとなっています。

はっきりいって正反対です。どっちが正しいんでしょうか?
20070:02/05/16 21:59 ID:AkhBSlSI
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B9%B3%E8%8B%97&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
どちらかというとストレスには強くなるんでしょうか 乳苗
乳苗って単語自体なじみ無かったです
201受験番号774:02/05/16 23:56 ID:yU3SGtZw
なるほど、どうやら後者の方ですね。
私は最初にある問題の解説から乳苗は強いという知識を得て、
その後別の問題で自信をもって答えたら正反対の解説だったので混乱しました。

模試でも問題集でもたまに出版社によって同じ問題の答えが違ったりしますよね。
ホントしっかりして欲しいですよ。
202受験番号774:02/05/17 10:35 ID:9wyGio1t
>>201
参考書・問題集の嘘・誤解説を見破るのも勉強の内。
203受験番号774:02/05/17 17:33 ID:H71Cg9PS
乳苗の利点は、活着と初期成長が早いこと、低温耐性を持っていること、
育苗日数が短いので労力とコストの軽減などがあります。
欠点としては、分げつが増えすぎてしまうことですね。

>>202
初学者には厳しいね。誤解説に気付かずに勉強する恐れが非常に高いですね。
204受験番号774:02/05/17 18:32 ID:SHXlD1Lf
確かに勉強のうちでしょうが、気付く機会がなければ
通常はそのまま信じませんか? それとも新しく得た知識を
全て専門書なりで確認するのが常識なんでしょうか・・・

いずれにせよお金を払って購入しているんだから
なるべく正確な情報を載せて欲しいものですよね。
205192:02/05/17 22:37 ID:b0q1VVYd
>>194
公式なんて覚えなくて良いんじゃないッスか?
専門は時間たっぷりあるし、遺伝はひたすら手計算しますよ。

とかいってたら、今日のレック自宅受験時間足りなくなった。鬱
>>195
いや、俺もドキュソですわ。
大豆と枝豆が同じだってことを勉強はじめてから知りました。
あと、最近になってやっとエンドウとインゲンとササゲの違いが分かりました。
アハハ(乾燥笑)

それにしても、農学部って生物選択せずに入れることもあるんですね。
そこに驚きです。

あと、生物学科にもかかわらず教養の生物間違う俺にも・・・。
206マターリ君:02/05/18 01:23 ID:Trnlwkc4
>>186
まじっすか?
おれあんま働きたくないから公務員目指してるんすけど・・・
農業土木って倍率低いから美味しいと思ってたんですけど
もしかして仕事が大変だから受ける人少ないんですか?
本当ならば激しく鬱。
ネタですよね?公務員なんだし・・・・マターリ残ってるんじゃないんですか?
誰か本当の所教えてください。
207受験番号774:02/05/18 02:58 ID:A4YvRlsG
漏れも農業土木。
最近勉強始めたばっかなので地方中級狙い。
仕事が大変とか言う以前に合格できるか微妙・・・。
20870:02/05/18 03:18 ID:nJbDu2RY
>それにしても、農学部って生物選択せずに入れることもあるんですね。
そこに驚きです。

あ、それ俺ですわ。すっかり物化で。

>あと、生物学科にもかかわらず教養の生物間違う俺にも・・・。

専門がゆえに、と言うこともあるかもしれません。
レックの模試で花成形成抑制ホルモンも促進ホルモンも
存在すると考えられている。というのが正解な選択肢がありましたが
え、そーやったかな?とかって思います。フロリゲンって
今はないという考え方が主流じゃなかったな?エトセトラって感じです。

今いろんな地方上級農業職見てますが、
自治体によって色々ですね。専門は択一+記述3題もあれば
専門は択一のみの所もあるし。
20970:02/05/18 17:26 ID:6yrtM6i3
>116
実務の問題集にもあったので問い合わせました。
そしたら選択肢4は本当はpvbだったそうです。
ちなみに印刷されていた4のbpvも正解とのことです。
210受験番号774:02/05/18 19:11 ID:Trnlwkc4
>>207
上級本命にしろ。
農業土木なんて1ヶ月あれば受かるのにもったいない。
基本的にソルジャー欲しいだけの選考試験なんだから地上の問題も簡単。
これは国1にもいえるけどね。
みんな名前に騙されすぎ。


っていうかもう遅いか。
211207:02/05/18 20:36 ID:rKZOKy4u
>>210
上級も受けるぞ。
けどほんとに1ヶ月の勉強で受かるもんなん?
オレは結構今まで遊んでたから専門の知識なんてほとんど頭に入ってないからなぁ〜。。。
212受験番号774:02/05/18 20:37 ID:w5ikzM7X
土木と農業土木ってどっちのほうが合格が簡単?
213若手農土:02/05/18 21:52 ID:gadB3tVh
>>206
うちの職場で定時に帰る人はいません。
責任の無い仕事なんてないのです。
あまり働きたくないなんて思っているのなら、
思い切って違う職を探した方がいいよ。

>>207
農業土木の専門って初級・中級・上級のレベルはほとんど同じだよ。
差が出てくるとしたら、教養でしょう。

>>212
農業土木で土木受けようとしてるんなら、
都市計画とか農業土木の分野以外も勉強しなきゃいけないし。
その逆も同じで、土木分野以外の農業関係も勉強しなきゃ。
最近は総合土木とかいって、農土も土木も一緒にとっちゃうとこもあるよ。
214受験番号774:02/05/18 23:37 ID:GH7MB0Kv
>>209
どーもありがとうございます。
結局、誤植でしたか(笑)

明日レックの模試受ける人どのくらいいます?
俺は自宅受験なのでもう終了しました。
ネタバレするとマズいので今は詳細は書きませんが、
明日、よかったら感想聞かせてください。
215受験番号774:02/05/18 23:38 ID:wfxPAtOV
農学系の人も一日10時間とか勉強してる?
216受験番号774:02/05/18 23:43 ID:GH7MB0Kv
ネットでやってる人はみたことある。
とりあえず漏れは真似できない。
217受験番号774:02/05/18 23:45 ID:Trnlwkc4
>>213
>
うちの職場で定時に帰る人はいません。
責任の無い仕事なんてないのです。
あまり働きたくないなんて思っているのなら、
思い切って違う職を探した方がいいよ。
>

何もそこまで言わなくても・・・
俺らの仕事なんてパターン決まりきってるし、仕事自体は簡単でしょ。はっきり言って。
ただ・・・量が半端でないだけ。
設計書作ったり、打ち合わせしたり。
責任ねぇ・・・基本的にやばい事になりそうになったら一番汚い泥は業者に被ってもらうってやり方でしょ。
マターリは出来ないけどもらえる給料高いし別にやる気無くても勤まると思うけどね。
残業たって半分好きで残ってるようなもんだしさ。
21870:02/05/19 00:42 ID:gvMEU4YA
>214
明日レックいってきます
教養専門論文頑張ってきます
一日10時間してないですね。

ガッコ+ソコソコ就職活動+勉強なんで
行きたい会社だけ受けてアウトだったら
浪人かまして公務員試験いこうかと

>214
ボール一本もいただけませんでした
21970:02/05/19 00:46 ID:gvMEU4YA
実務の通信技術系模試の成績表
あれって偏差値とか順位出るんでしょうか?
だして二週間で帰ってきたのですが
解説+マークシート答案(ペンで丸ばつが書いてある)だけだったのですが何か
220215:02/05/19 01:26 ID:IwJ3r/5J
>218
あ、漏れも同じ。
ほんとに行きたい会社だけ受けてアウトだったら浪人だ〜。
でも浪人してまた駄目だったらと思うと・・・(鬱
221受験番号774:02/05/19 01:28 ID:p78rCsaJ
>>218
論文って?LECは技術系の専門論文やってくれるの?
222受験番号774:02/05/19 06:52 ID:TlH3Y/HS
確かに事務的なことは簡単だけど、
技術的なことだとやっぱり勉強しないと。

>責任ねぇ・・・基本的にやばい事になりそうになったら一番汚い泥は業者に被ってもらうってやり方でしょ。
うちの職場はそんなことになる前にベテランのみんなで検討してるよ。
そういう考えは古いのでは。
説明責任とか情報公開とか、時代は変わってるよ。
223受験番号774:02/05/19 07:50 ID:4RqEEf8z
>>222
>うちの職場はそんなことになる前にベテランのみんなで検討してるよ。>

そんなんあたり前でしょ。。。
それでもどうしようも無い事態を「やばい事」というのでは?
うちの部門は基本的に概算で予算請求してるし、受益者の考えなんてその日の気分でコロコロ変わるし・・・
結局動き出してからのトラブルは業者に泣いてもらうしかない。
224受験番号774:02/05/19 08:53 ID:8I3PF5WJ
試験から脱線してるYO!
225受験番号774:02/05/19 09:43 ID:+cmWe20y
>>219
マークシートなのになぜか手書き採点なんですよねw
俺の場合は第3回は4週間くらいかかりました。
バイト使って採点やってるんだと思いますよ、たぶん。
俺はもうとっくの昔に全部送ったけど、成績表の類は特に送られてこないね。
通信っていうからなんかあるのかなって思ったけど、
結局解答が送られてきてそれで終わりみたい。
こんなんだったら、最初から全部同封しろっていいたいんだけど。
受験生の学力レベルでも調べてるんだろうか・・・。

>>218
専門論文じゃなくて教養論文(らしい)です。
俺は申し込みの段階で間違えて論文なしにしちゃったyo鬱
226207:02/05/19 09:57 ID:/SGJmWiD
農業土木の専門が簡単とかいう話だけど、どの程度簡単なんだ?
青本ってもしかして本番よりむずい?
農業土木受験経験者の方の意見お願いします。
227119:02/05/19 14:58 ID:PBKqcVX8
皆さん、遅くまで勉強していますね。
凄いですね。

ハナシはかわりますが、最近収集した情報についてUPします。
@「地方上級の男女別枠採用」
この前、大学でとある県の説明会があったそうですが、終了後、
「なんの制限もなしに成績順に採用すると、全員女性
になってしまうので、男女別々に枠が設けてあります」
と言ったそうです。

えっと、これって「男女雇用機会均等法」に完全違反では?
まあ、これが「現実」なのかもしれませんが.......
自分(男)の不甲斐無さを感じつつ、
自分のマタにタ(←以下自主規制)があってヨカッタなと思いました。

A国VS上級
自分の地元の県は国と併願していると合格できないそうです。
面接で「国は?」の質問攻め後、地獄へ逆落とし。
うーん、これも迷惑な.....、
その位予想して多めに採用すればいいのに。
他の県では十数人採用して、半分くらいが実際に入庁するそうな。

B国Uの年齢制限
試験の段階では点数が到達していれば当然
人事院から「合格」がでるそうなんですが、採用(省)の段階で
ある一定年齢以上だと、採用セズになるそうです。

親、公務員してたんですが、
「そりゃ、ある一定年齢以上だったら一種受けろ、
ってこと」だそうで、各省ごとの内規はあっても
やはり「トウがたってたらダメ」みたいです。
自分?モチロン、アボーンですね。

では、やっと勉強にとりかかります。
皆様も「試験にまつわるエトセトラ」があったら、なんか教えて
下さい。    
22862:02/05/19 17:41 ID:k4XZpWpg
>>226
去年受けたけど,レベルは青本と同じ程度.
でも同じような問題ってのがなかった.
オレは友達が「青本だけで大丈夫.」
とかいってたのを鵜呑みにして試験に行って落ちました、、、

まあでも青本の内容をハンドブック片手に詰めていけば
地上ならいけるはず.
229226:02/05/19 18:12 ID:focj92fn
>>228
情報ありがとう。
やっぱりそれなりのレベルの問題はでるのか。。。
ハンドブックも値段高いけど購入したほうが良さそうだね。
現場にでてからも使う機会多そうだし。
230農土現職:02/05/19 20:27 ID:C7I1m+3f
現場に出てからハンドブックなんて絶対に使わないって・・・・
採用されれば各県独自の基準や仕様書山ほど渡されるから。
高さにして全部積み上げたら1m50くらいに成る。
それを2ヶ月くらいである程度頭に入れなければならない。
それにプラス現場の知識や経験も同時につんでいかなければ成らないので
それがかなーリ辛い。寝れない・・・
先輩からのプレッシャーもきついしね。
取り合えず何処でも農土のセクションは一般の公務員のイメージとはかなり違う。
バリバリの体育会現場系。
まずそこで嫌になって登庁拒否に陥る人が必ずでる。
最悪の場合メンタルを発症する。
最近はそういうのダメなのに内にきちゃう人多いから。
仕事自体は基準や仕様頭に叩き込んじゃえば割と楽。時間はとてつもなくかかるけど。

アオ本プラスハンドブックって言うのはあたり。
地上でも基本的な公式覚えてれば解けるレベル。
だから計算問題は青本で十分。
プラスハンドブックで多岐選択に備えれば完璧。
国1も問題のレベル自体は高くない。地上よりちょっと細かいだけ。
ただ穀一は上位合格しなけりゃ採用されないからねー
其処が難しい。
23162:02/05/19 21:39 ID:k4XZpWpg
>>230
うお〜,ためになります.
だから農土は倍率低いのかな?
入って辞めたって話は結構聞きます。
先輩も「こんな仕事だとは思ってなかった、、、」って.

とりあえず水資源のほうにも願書送ろうっと.
232受験番号774:02/05/19 22:39 ID:+cmWe20y
>>
農学の場合、女子ではデスクワークさせるしかないから取りにくいのかもね。
でも去年、ウチの県は女子の採用数のほうが全然多かったyo

23370:02/05/19 23:22 ID:5sYZCn1e
神戸祭りで外は華やかだったのですが(皆さんどこに住んで張るのですか?)
悶々としながら模試受けてました。
レック散々でした。鬱です。
ジベレリン処理により無形果が生じる。これにより果実肥大が起こる。
ジベレリンわざわざ二回するからこの選択肢は×やろー。
●でした。

>227
うちはある官庁の部署のトップの方がうちのOBらしいです。
そして同じ大学で固めたいらしく、国2に一次試験受かると
夜討ち朝駆けのうちに来てよ電話攻勢があるらしいです。

>225
ほんま何で手書き採点やねん(W
つっこみどころ満載ですがな

やっぱ偏差値とか出ないんですか、、、
「成績表」なんておこがましー ジャロにチクロウかしら
通信講座、技術系もしてますよ、うちすごいでしょ
というアピールでしょうか

>受験生の学力レベルでも調べてるんだろうか・・・。

ほんまにわざわざ志望職種(国1,2地方上級中級)にマークさせる意味がわかりません

さ、気を取り直して復習復習

>220
同士ハケーン
明日も面接イッテキマス。
ほんま浪人してあかんかったら、、、
って考えますよね。
234受験番号774:02/05/19 23:55 ID:+cmWe20y
>>233
ジベレリン、オレも引っ掛かりましたw
235AE:02/05/19 23:58 ID:8Sr89QjR
水理、構力、土工、水利とかの基本的な公式は
仕事をする上でも頭に入ってないとなかなかツライと思う。
青本+ハンドブックで勉強したけど、講義でやった計算問題とか。

>>230
漏れは農土の計画担当だけど、工事担当は確かにそのとおりだと思う。
236受験番号774:02/05/20 08:05 ID:4H98m/qu
ジベレリン、あれはおかしいですよね、文章が。
あれだと一回のジベレリン処理で無核化して、それによって果粒が肥大するって
読めましたよ。

あと、同じ選択肢が2つある問題があった・・・
23770:02/05/20 12:26 ID:Ct4F9Awy
>236
こうなったらみんなでレックに質問しましょうか

胚乳ですね
238受験番号774:02/05/20 13:43 ID:UNLun8ff
ココ参照
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1018226274/l50
1でも5でもオッケーらしいよ。
239受験番号774:02/05/20 16:14 ID:fGxOgYLH
あのぉ。2003年に受けるとしたらいつぐらいから始めればいいのでしょうか?専門学校とかやっぱい行った方がいいんですかね?
240220:02/05/20 16:48 ID:h5eZklwE
農業土木ハンドブック。2万円は高すぎ(泣
よく考えたら買う必要なかったかも・・・市民図書館とかで借りればよかったんだよな・・(鬱

>>239
始めるのは早ければ早い程いいと思う。
技術系は専門とか行かなくてもコツコツやってれば大丈夫でしょ。
241119:02/05/20 20:09 ID:hrZIDKCO
どなたか知恵を貸してください。

育種「重複受精について」
2倍体コムギと普通コムギをかけあわせると、
胚と胚乳はそれぞれ何nになるか?

問題文が完全ではないのですが、なにか解れば
お願いします。

何年のか解りませんが、おそらく過去問と思われます。
(どちらが父本・母本かわかりませんが.......)

242受験番号774:02/05/21 00:48 ID:gNfv3cHb
よく公務員試験の仕組みが分かってないんですけど、技術系になると法律はいらないんですか?
民法とか憲法とか・・・。教養は数的推理・判断推理・資料解釈・文章理解はいりますよね??
他は教養は何をするべきなんでしょう?農学で受ける場合。
ほんとに初歩的なこと聞いてすみませんm(__)m
24370:02/05/21 01:25 ID:mp/sy7gY
>242
教養は他には自然科学社会科学人文科学
法律も時事ネタの知識は要るのでは?
去年か一昨年の国1か2で知的所有権に関する
問題か選択肢があった気がします
244受験番号774:02/05/21 11:01 ID:1D2qDXly
>>242
とりあえず実務教育出版から出ている
学習スタートブックってヤツを買って読んでみてください。

2ちゃんでは「教えて」君は叩かれる傾向にあるので注意です。
まぁ、ココのスレの人は優しい人が多いから安心。
245242:02/05/21 13:05 ID:RHx2uw42
ありがとうございます!頑張ってみます。
246受験番号774:02/05/21 14:16 ID:ENjCL7oX
また先日のLEC模試についてですが、
さび病は気孔上に付着糸を形成し、侵入糸により侵入するとあります。
これは正解になっていますが、付着糸って正しいんでしょうか?
私は付着器だと思ったので不正解にしたら間違いました・・・
247240:02/05/21 20:51 ID:gcgUoqnn
うちの県は農業土木に上級と中級があるんですが職務内容はどう違うんですかね?
248受験番号774:02/05/21 21:36 ID:B+ut1vAO
>>243
>教養は他には自然科学社会科学人文科学
>法律も時事ネタの知識は要るのでは?

技術系では、一般的な公務員試験(教養)問題集にあるような
政治経済などの問題は出ないのでしょうか。
教えてクンでスマソ。
249240:02/05/21 21:44 ID:gcgUoqnn
基本的に教養は行政職も技術職も共通です。
だから一般知識用の問題集に載ってるような政治・経済の問題はでます。
250農土現職:02/05/21 23:33 ID:IhSzna2M
>>247
上、中、初とも職務内容は全く同じです。
25170:02/05/22 00:04 ID:heVRPty/
>248
内容は正直忘れたのですが国1の教養受けた時は
政治経済とかってこれ時事ネタやんけーと思った記憶はあります。
教養問題については他スレのほうが活発にネタになってると思います
252247:02/05/22 00:18 ID:Wo1z2tgk
>>250
情報ありがとうございます。
上級とか中級ってのは給与とか難易度の違いってくらいに考えとけばいいみたいですね。
253受験番号774:02/05/22 11:33 ID:cmuK98uD
>>241
普通に胚2n、胚珠3nでいいのでは?
ただ不規則なカンジになるので、
これらが存在しうるのかはなはだ疑問ですが。

2粒系 2倍体(2n=14)AA
普通系 6倍体(2n=48)AABBDD
で、2粒系♂×普通系♀の場合
精核A(n)、卵ABD(n)、極核ABD(n)で、
胚AABD(2n)、胚珠AAABBDD(3n) >こんなの存在しうるのかよく分からんですが。

普通系♂×2粒系♀の場合
精核ABD(n)、卵A(n)、極核A(n)で、
胚AABD(2n)、胚珠AAABD(3n)

というふうになるのではないかと・・・。
すんません自信ないです。
倍加しなきゃいけないとかそういう落とし穴があるわけではないですよね?
遺伝学詳しい人解答キボンヌ。
254119:02/05/22 14:24 ID:fQBcV78l
>>253
お返事・解答ありがとうございます。

この問題はやはり問題文自体が間違っている
のでしょう、多分。
(昔の先輩がメモ程度に書き残してくれたもの
なので、何年度の何の問題かさっぱり?)

これでは何nか?という問題では、あまり意味ないですよねえ。
2n=2xと、2n=6xということでかんがえるのかなあ?

とりあえず、訳のワカラン問題upしてスマソ。
25570:02/05/22 23:15 ID:r44s/d0D
どうでもいいですけどこの前のレックの農学11番
学名、斜字体でもなければ下線もひかれてなかったっすね
それとエン麦は大麦よりも要面積や要水量大きいのでしょうか?
256受験番号774:02/05/22 23:47 ID:6144CXQb
レックの模試みんなどうだった?
俺、地上で受けたけど教養5割、専門5割だった。

でも俺、農業職受験するのやめとくよ。
愛知受験予定だったが、今年農学区分採用ないんだよね。
257受験番号774:02/05/23 10:44 ID:HA2qEr0H
レックの模試、オレも同じくらいですわ。
今回は話によると難易度低いらしい(ホントか?)ので、
この程度だと厳しいようです(信じたくありませんが)
教養に関しては6割いってるヤツがゴロゴロしてます。
彼らにいわせると簡単だったらしいです(泣)
つーか、オレも模試が「簡単だった」と一度でイイからいってみたい。

で、結局>>256さんはどうするんだろう?
国家も受けないつもりかな。
ライバルが減るのはうれしいが、そんな心の狭い人間じゃマズいよなぁ
と考える今日この頃。
258受験番号774:02/05/23 15:04 ID:/GdP9dtG
6割って、30点超えてるのがゴロゴロいるってこと?
マズいなぁ。。
259256:02/05/23 15:20 ID:fMZNp/Px
>>257
地元からでるつもり無いので、行政職受けます。
第一志望だった愛知県農学職の採用がないとわかった次点で、
あまり乗り気でない国2を目指して
このまま中途半端に教養、専門勉強するより、
残された時間を全て教養に注いだ方がよいと判断しました。

皆さん僕の分まで頑張ってください。
260受験番号774:02/05/23 17:17 ID:m/rPvh9r
>>246
オレも付着器だと思う。付着糸ってのは聞いたこと無い。
でも頭いい人は消去法で4選ぶんだろなぁ。オレは2を選んだけど。
>>255
そういえばそうだねw
まぁ、問題に学名って書いてあるから許すけど。
専門書には「エン麦は冷涼で湿潤な気候を好む」とあるので、
多分合ってるのではないかと思われますがどうでしょう。
小麦、大麦と比べてどうかというのはよくわかりませんね。
どうでもいいけど、花序の問題はレック独特だと思う。
>>256
今時、採用枠があるだけマシなのかもね。
キミもがんばれよ
26170:02/05/24 00:09 ID:p8IQ8cGl
レック地上11回育種29番
選択肢3
葯培養は特に自殖作物に有用→むしろ自殖でホモ化できない他殖に有用じゃないのー?!
選択肢4の解説
パーティクルガン:一つ一つの細胞に処理をする必要がない、というより
対象への命中に関する正確さ的に、できないんでは?

39番
1ヘクタール=10アールでしょうか
262受験番号774:02/05/24 00:41 ID:BojzWXut
質問ですが、ここのスレにいる方は学生だけですか?
俺は今年25で短職歴で今はバイトの身です。
来年地方上級の農学職を受験しようと思っています。
職歴、年齢ひっかかりますかね。技術職だとそんなに関係ないのかな?
263受験番号774:02/05/24 00:52 ID:GXALpZSI
オレは一応学生ですが最近勉強始めたので今年は無理っぽいです。

264受験番号774:02/05/24 01:18 ID:hwV3Dnwb
>>261
そういわれてみればそうだね。
オレは「もっとも実用化が進んでいる」という箇所に引っ掛かった。
茎頂培養なんかは育種技術には含まれないのだろうか?

どうも、日本語の言い回しに苦労することが多いね。
理解してても問題の読み違えで間違えることがあって、
スゲー悔しい思いをすることがある。
択一ならではですね。
その点、記述は実力がハッキリ出るような気がする。

1ha→100aです。

>>262
既卒です。
年齢的に今年が最後です。ガケップチ。
霞ヶ関に勤務したいのなら、年齢はネックになるという噂です。
まぁ、オレは全然興味ないけど。
265受験番号774:02/05/24 02:51 ID:BojzWXut
>>264
264さんはちなみに何歳ですか?
26670:02/05/24 02:54 ID:jwodB2Uv
>264
サンクスです

茎頂培養は微妙なきもします
俺は育種技術って言うより大量増殖技術と言う感じがします。
でもこれによるウイルスフリー苗作出を育種技術とした正解選択肢
レックの模試であった気がします
ただ正直とりあえずこの技術が育種技術かどうかと言うことはきかれない気がします

25,6じゃ本省勤務むりでしょうか、、、
267受験番号774:02/05/24 08:22 ID:51sPHJAY
やっぱり皆さん言葉の言い回しに気になる箇所は同じですね。

葯培養は本当に最も進んでいるのか・・・ 自殖植物に最適なのか・・・
本番は正答が分からないですが、言葉の言い回し的にひっかかる
曖昧で抽象的な問題はなるべく出て欲しくないもんです。

>>262
私も既卒です。しかも同じ25歳。今年地上に受かりたい。。
268受験番号774:02/05/24 08:27 ID:51sPHJAY
>>260
私は3を選びました。でも消去法なら付着糸はおかしいということで、
まっさきに切ることになり、どっちにしろ間違いました・・・
269264:02/05/24 10:49 ID:hwV3Dnwb
>>265
今28です。でも早生まれなので来年は受験できません。
したがって今年が2回目の受験で最後です。
もしかして、このスレで最高齢ですか?
>>260
年齢に関してはあくまで2ちゃんでの情報なんで、
あんまり信用できるかどうかは・・・。
ただ、実務なんかの本をみると本省から内定もらうには
何度も通わなくてはいけないらしくて、相当大変そうですね。
270119:02/05/24 21:57 ID:EEnVGAkQ
植物の育種学 朝倉書店 日向康吉

花粉培養技術による純系の育成(半数体育種法)

イネやタバコの育種では実際に用いられており、タバコ品種
「MC101」やイネの品種「越の華」、「こころまち」などは葯培養
法を利用して育成された。またこの方法は、後述する他殖性植物
のホモ接合体系統を育成する際にも有効であり、アブラナ科野菜
の育種などにも利用されている。
(p96 5.基本的育種法)

だそうです。


27170:02/05/24 23:54 ID:8Ytki6S5
葯培養はバイオテクノロジーの中では現在かなり
成果が出せた技術のようですね。中国も鬼の人海戦術で
米の純系作りまくったそうです。

かくいう私も葯培養を卒論でしてました。
ただ倍化個体をヘテロかホモか見分けるすべなく
葯から再分化させて終了でした

>264
お互い頑張りましょう

272受験番号774:02/05/25 11:09 ID:MCGfc/Kw
ここにきて、にわか受験者が増えたせいか、
へんてこなスレが沢山たって、さがりやすくなってきたようです。
というわけで、age
273119:02/05/25 20:57 ID:g/5PAmZT
この前、他の講座から、
2001年版のLEC模試が流れてきました。
こういうものに、なかなかお目にかかれないので
目を通してみたのですが、なんとなく、粗雑なような..........。

皆さんが書き込まれているように、同じ選択肢
とか載ってるし..........
あまり、この内容を信じてしまうのも危ないのでしょうか?

「イネのような自家受精作物では雑種強勢育種を行う上で
雄性不稔を利用することが不可欠である。
イネでは日長や温度に感応して不稔性が発現する系統
が発見されている。」
という選択肢(正解)がありました。

「不可欠」と書いてあるんですが、そうなんですか?
小生はこの記述から「誤」と思いました。
イネは一花一種子だから、雄性不稔が使えた
ほうが楽に決まっていますが、めんどくさくても
温湯除雄法とかで行うことも、できるのではないでしょうか?
採種の時に楽なのと、育種の時は、分けてかんがえなければ
ならないのでは?
と思ったんですが、どうでしょう。
27470:02/05/26 00:40 ID:e41QaZAK
>273
確かに育種なら不正確かも。
こういうのが本番にでたら

文章のへんてこさの度合いで選択肢を切っていくしかないのでは

雑種矯正育種に不可欠と
北海道の稲は感光性では
後者の方がへんてこと言う具合に

ただ今年受けた国1か2模試で自殖作物は
花器構造上、雄性ふねんは利用しにくい
という正解文章も見た気がします。
探してみます
27570:02/05/26 00:53 ID:e41QaZAK
>ただ今年受けた国1か2模試で自殖作物は
花器構造上、雄性ふねんは利用しにくい
という正解文章も見た気がします。

2002年実施国1第四回30番の選択肢4でした
ただ上の文章とは内容が少しずれてました
(自殖植物は〜他家受粉に適さないものが多く
まず生殖を他殖的に行う性質の導入が不可欠である
:正しい文章の選択肢です)

俺も2001年のいくらか持ってるのでよければ
何回目の模試か教えてもらえないでしょうか

実務の通信模試第5回で

[問題]
リン酸吸収係数が1500の火山灰土の畑10アール(作土60トン)が
固定する過リン酸石灰の量はいくらか?
過リン酸石灰の18%がリン酸
吸収係数:土100グラムが吸収するリン酸量(ミリグラム)

[解答]
6万(グラム)*1000/100*1.5(グラム)=900kg
900/0.18=5000kg (答)

とあったのですが上の式で*1000の意味がわかりません
分かる方よければ教えてください

ここでの吸収と言うのはリン酸イオンが鉄やアルミと結合し
不溶物質になることのようです
27670:02/05/26 00:57 ID:e41QaZAK
「語呂合わせでいってん拾おう」
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1022213433/
農学系スレ用ここで披露しあうのは?

あーでもおもいつかねー
277受験番号774:02/05/26 03:28 ID:S9wrPvSy
>>275
その問題って、カルシウムイオンの交換容量が判らないと
解けないような気が。。
278円導先生の提言!!:02/05/26 06:01 ID:7Bo38X/S
279受験番号774:02/05/26 08:05 ID:dCMNkX8d
>>275
60t*1000=6万kg
6万はkgだからgにするには*1000が必要なのでは?
28070:02/05/26 15:04 ID:rjJMstKh
>277
書いてなかったです
>279
ホンマですね。ありがとうございます
60トン=6万キロ=6万*1000グラムですね
イッテキマス
28170:02/05/26 17:06 ID:3eMS8IIK
>「イネのような自家受精作物では雑種強勢育種を行う上で
雄性不稔を利用することが不可欠である。
イネでは日長や温度に感応して不稔性が発現する系統
が発見されている。」
という選択肢(正解)がありました。

実務の通信模試第三回22番では他殖植物の「育種」に関して
雄性不燃が必要不可欠という選択肢に関して
解説で除雄もあるという理由で不正解としていました
282受験番号774:02/05/27 09:47 ID:e5ZLsCcV
国1まで2週間きったねぇ。
今回のテストは問題公開だから、変な問題だったらみんなで騒げば、
訂正してくれるんじゃない?
その点、問題つくる人は大変だろうね。
283農業土木受験者:02/05/27 12:42 ID:SMUqAT7d
ここにきて、実はどの分野が何問くらいずつでるのか全然把握してなかったことに気付いた(汗
農業土木の場合、構造力学・土質・水理学あたりが一番出題量多いのかな?
土木では数学物理に20問で他は3問くらいずつって話だけど
農業土木で数学に20問とかってこともありうる?(汗
国U、地上あたりの情報キボンヌ
28470:02/05/27 13:31 ID:A0dW9edf
>283
地上は自治体によって様々と思うけど
国2はぱんふにかいてあったすよ
数学は4問みたいです
285農業土木受験者:02/05/27 15:09 ID:QxZ8e44u
>>284
ありがとうございます。
国Uは受けないので見てませんでした。。。
数学は4問ですか。。
やっぱり力学関係がポイントになりそうですね。
286受験番号774:02/05/27 22:09 ID:e5ZLsCcV
あげ
28770:02/05/29 00:15 ID:O9D8/6UQ
激しく打つ
きちんと勉強していない分
レックの模試の復習で政治経済とかが分かりにくいです。
なかなかどの部分が誤りかが分からん、、、
この時期にこんなこといってるようでは今年は国1アボーンか
288農業土木受験者:02/05/29 00:17 ID:9ditZl+W
こないだ友人の研究室に説明会で来た県職員が
「問題の傾向知りたい人は連絡くれれば、教えます」
と言ってたと聞いたが、これってどこの県でも教えてくれるのだろうか・・。
289受験番号774:02/05/29 19:00 ID:slTprrcn
ソンナハナシキイタコトナイ
290受験番号774:02/05/29 19:34 ID:e9ix8y+D
>>288
その研究室は県と何らかの関わりがあるからだと思われ。
普通なら問題の傾向なぞ絶対教えてくれないよ。下手したら試験で即落とされる危険性すらある。
291受験番号774:02/05/30 12:23 ID:BqgPwRQd
もう今年の白書は絶対試験に間に合わないですよね?
地上の問題はもう完成しているはず。。
292119:02/05/30 12:41 ID:DrYIBbDd
白書もう出てますよ。

購入しましたがまだあんまり読んでません。
(1800円+税)
293受験番号774:02/05/30 13:29 ID:BqgPwRQd
えぇ! もう出てましたか。
アマゾンで毎日チェックしてたのに・・・ つかえないなぁ。

でも今年の問題に絡みそうでしょうか? 去年の白書ではダメでしょうか。
狂牛病とセーフガードだけ押さえておけばいいような。
294119:02/05/30 14:57 ID:DrYIBbDd
常会(国会)提出版なので、本物(?)
はまだ先なのかもしれません。

でも、いまいちドコを読めばよいか
解りません.............

コラムも読んでおいたほうが良いですか?ねえ。
295受験番号774:02/05/30 22:48 ID:S4NTFtnQ
誰か農業改良普及員の試験の日程教えて。
関東近辺の。
やっぱしみんな2,3個願書だしとくのかなぁ。
296受験番号774:02/05/31 13:46 ID:SyEbd8Ff
>295
もし持ってないならそのほうが良いと思うよ。
みんなそうやってるみたいだし。ないと採用にならないしね。
今のウチに申し込みしておかないと受けれなくなるぞ。
297119:02/05/31 17:25 ID:GVmK6DeP
サッカーを見たい誘惑に勝てそうも無い......。

小生のワールドカップ(?)もこれにて終戦か......
298119:02/05/31 17:34 ID:GVmK6DeP
そういえば、皆様のところへ
受験票は到着しましたか?

講座の人と話したのですが、今年は受験者数が少なくないですか?
(地方だからですか?)

前に受けた時は、生年月日から二桁くらいだったんですが、
今年は一桁の前のほうになっていました。

まあ、どうでも良いんですが............

とりあえず、
受験票みたら緊張してオナカが痛くなってきました。ア、イテテ。
出撃拒否児童になりそう...........
299受験番号774:02/05/31 19:23 ID:SyEbd8Ff
人事院によると、今年の申し込み数は
一種は前年比0.5%減
二種は前年比2.2%減
だそうです。
厳しいという割には、人数は減ってるんですね。
若者の絶対数が減ったからですかね?
地上は採用数がへったのでメチャクチャ厳しいですが。

いまさらこんな事聞くのはなんなんですが、
みなさん、花卉の勉強ってどのくらいやってます?
オレはあんまし突っ込んでやってないんだよなぁ。
あ、あと養蚕もやってないや。どうすっかなぁ
300受験番号774:02/05/31 19:27 ID:Of1hE/4o
受験者数って発表されないんですか?
試験前に発表されると思ってた。
30170:02/06/01 18:05 ID:TGv1tSVS
>299
花器は全然ですね
時間切れ

ちなみにLECから解答頂きました
無断転載スマソ

Evaporative coolingというのは気化冷却,蒸発冷却といいます。これは園芸学の用語ではなく,
熱力学などの工学系の範疇になり
ます。主に冷房機などに利用されています。そのため,余裕があれば覚えておく
のも
よいですが,頻出事項ではありませんので,これについては軽く読み進めておく
のも
よいでしょう。これから先は新しいことをどんどん覚えるのではなく,これまで
学習
した知識を確認することで確実に得点できるよう頑張っていくとよいでしょう。
受験
生の皆さんはこの時期になるとやることがたくさんあるように感じてあせりがち
です
が,満点を取らなければならないわけでなく,合格に必要な点数を確実にとれれ
ばよ
いので,その点は間違えることなく学習をすすめてください。
それでは本試験も近いのでご健康にはくれぐれもお気を付けください。

302119:02/06/01 18:30 ID:Lq9mc5kO
手をつけたいケド、廻り切らない分野。

雑草・農薬・農業機械・花卉・農経・畜産・白書・
統計・病理各論.............

ていうか、ありすぎ。
自分は今まで何をしてきたのだろう?

激しく鬱。

昨夜は蹴球を見て、鬱さらに倍。
303受験番号774:02/06/01 22:01 ID:wC6IAHOX
>301
その質問したのたぶんオレです。
サンキュー
>302
昨日今日と暑いのでビール飲んじゃった。
おかげで全然勉強にならない。
ドイツ サウジ戦は大量点差であんま面白くない。
あー、こりゃキツいなぁ。

スレ違いスマソ
30470:02/06/01 23:07 ID:SKtvncZ7
サッカーは見ないけど普通にTV見てしまう、、、
もうだめぽ
連れは一次受かって俺は落ちるパターンっぽいっす
305119:02/06/02 11:51 ID:tRWG56vF
人事院のページを見たら、
今年の農学Tの受験者はだいたい一割減っていました。

全体的にも減少しているんですが、
@ワールドカップ(ロシア戦)で試験どころじゃない。
A第二次ベビーブーム世代が終わったから
B民間の内定が早く決まって、出願する気がなくなったから
とか理由を考えてみました。どうでもイイんですけどね。

1600人出願して、当日欠席者を2割としたら、
だいたい1200人くらいですか?
で、最終合格者が60人としたら、20人に一人の割合.......

なんだか気持ち悪くなってきた。
もうダメ...........ぽ

きっとサウジのようにボコボコにされて糸冬了でしょう。

306受験番号774:02/06/02 12:32 ID:n6LhyK1L
>>303
関係ないけど、IDがAHO。
逝ってきます。
307水産受験者:02/06/02 17:54 ID:UMq7XzHJ
県上級の水産で受けようとしていますが、
専門は何を勉強すればいいんだろ?
農学よりもさらに情報がない。
試験まで後3週間・・・
30870:02/06/02 23:41 ID:wr9e++QB
>307
とりあえず一ツ橋の三種類本でしょうか?
三つそろえても5000円ちょっとこす程度では
309受験番号774:02/06/03 20:28 ID:TgO1NHcZ
あげげ
あと一週間もないや
310水産野郎:02/06/03 20:49 ID:52m78dk/
>>308
すいません、307の方とは別人ですが
自分も来年水産で受験しようとしている者です。
「一ツ橋の三種類本」ってなんですか?
漁業白書は知ってるんですけど・・・
31170:02/06/03 21:02 ID:hWITyUtt
>310
一種国家農学系公務員試験
一種国家農学系予想問題集
上級地方技術系公務員試験
です
ちなみに一種は本試験よりこっちの方がレベルは低めと思います。
312水産野郎:02/06/03 21:16 ID:52m78dk/
>>311
そういうのがあるんですか・・・
ありがとうございます。
31370:02/06/04 00:00 ID:Sqy6KUTV
あほな質問なんですけど
植物ウイルスって電子顕微鏡で初めて
観察OKなんですよね
31470:02/06/04 00:01 ID:beFXcBUF
>310
>307
今年は受けるのですか
国家公務員試験は今年から問題もって帰っていいはずっす
315受験番号774:02/06/04 08:52 ID:U2uNvFoc
>313
「ウィルスの形状」は電顕でしか観察できません。
専門書開いても電顕写真しか載っていないハズ。
316受験番号774:02/06/04 11:48 ID:VdDKHFza
国T農学V受験者っておる?

農学V受験者から環境省採用があるが、昔、農学系からは造園選択者だけ
だったようだが、今は違うのか?
農学Vの森林科学の科目を選択した人でも、環境省採用はあるわけ?

造園系、特に自然公園関係の法律は授業で詳しくやらんから、
森林科学選択の受験生が環境省採用をめぐるライバルとなると憂鬱だ。

造園選択者のみなさん、環境がらみの法律の勉強ってどうやってる?
あと一週間でやれるとこまでやらんと・・・
31770:02/06/04 14:04 ID:glEHjIQC
>313
サンクスです
31870:02/06/04 14:05 ID:glEHjIQC
>316
確かに謎っすね
職種名称と試験区分が変わってしまったわけだし。
官庁訪問した再に選択した問題をきかれるのでしょうか(W
31970:02/06/04 22:25 ID:XedUzEFI
同点か、、、

ナス科って真果ですよね、、、?
ウリは偽果でも。

[問題]
稲のインディカの持ついもち病抵抗性遺伝子を戻し交雑によって
ジャポニカに取り込んだ。その後抵抗性遺伝子と晩生遺伝子が
組替え価20%で連鎖していることが分かった。
晩生遺伝子の連鎖を破り抵抗性遺伝子のみを取り込む確立を50%
以上にするには理論上、最低何回戻し交雑が必要か?

[解答]4回

以前教えていただいた問題に似ているのですが
今回はふとイメージできなかったのでカキコします
インディカが抵抗性と晩生遺伝子を持つ1回親
でジャポニカはどちらも持たない反復親、という
理解でよいのでしょうか、、、
320水産受験者:02/06/04 22:43 ID:bRdacj0+
70さん、ご親切に教えていただきありがとうございました。
もう一つ、質問があるのですが、白書は平成何年度のを読む必要があるのでしょうか?
自分は、平成11年度(去年出版したやつ)しかありません
321水産受験者:02/06/04 22:50 ID:bRdacj0+
それと、どの部分を読んでいく必要があるのですか?
最初の図説の目次や、年次報告ですか?
それとも、講じようとする施策(予定)の所ですか?
白書によって違うと思いますが、分かる人がいましたらお願いいします。
32270:02/06/05 01:02 ID:r3bfV3Es
>320
白書ネタに関してはほとんど語る言葉をもちません
H13年版がこの前でたのでしょうか、、、?
白書を使った対策も私はしてないですスマソ
323受験番号774:02/06/05 07:05 ID:/zcYeaPW
もし受かったらの話ですが・・・

官庁訪問って一次合格発表の日に行かなきゃならないんですか?
地上の直前だし、平日だし、自分は田舎なんですけど。
農学1系は農水省のみでしょうか?
324受験番号774:02/06/05 10:17 ID:vJmKYLWO
>319
オレもその問題引っ掛かってたんだよなぁ。
そういう理解でイイと思うんだけど、ちょっとよくわからない。
以下、オレの考え方。
ドコが間違ってるのか指摘してくれるとうれしいです。

仮に、インディカの抵抗性遺伝子をA、晩生遺伝子をB
ジャポニカの非抵抗性遺伝子はa、非晩生遺伝子がbとすると、
組みかえ価が20%だから、分離比がAB:Ab:aB:ab=4:1:1:4になって、
欲しいのはAb(抵抗、非晩生)だから、
一回目は10%だと思ったんだけど、どうでしょ?

>323
中央官庁から内定が欲しいなら、そのほうが良いらしいよ。
競争率高いからだと思うけど。
話によると結構時間的拘束も厳しいらしい
(しかも何度も通う必要があるらしい)ので、
宿泊場所も確保しなければならないだろうね。田舎なら。
ちなみに田舎ということを考慮してくれることはあんまりないらしい。
(してくれるのは人事院だけ)
あと、選択枝は農水だけじゃないとおもうよ。
オレは去年二種で官庁訪問しただけなので、一種のことはよくわからないけど、
二種では他の省庁も取ってくれるので、たぶん同じだと思う。
325受験番号774:02/06/05 11:05 ID:/zcYeaPW
>>323
ありがとうございます。とても参考になりました。
中央官庁は首都圏が断然有利なようですね。
仮に1次パスしても二次落ちもあるわけですし、
無理して共倒れにならないよう本命の地上を頑張ります。。
326受験番号774:02/06/05 19:14 ID:1SFcbvi5
すみません、お聞きします。
LECから出ている記述式の問題集ってこれでいいんですか?

公務員試験記述式本試験問題 技術職(国I・国II) 第2版

HPから見ても、農学に関係あるのはちょっとだけなんですが。
(第二編、国U農学職の部分だけ)
327受験番号774:02/06/05 19:32 ID:YE1ZO+jG
国1の官庁訪問は辛い。
待ち時間長すぎ。
朝の10時に来いといわれ行ったはいいが実際あってもらったのは夜8時だった。
その間ずっとしかと状態で椅子に座りっぱなし。
ちゃんとアポ取って行ってるんだからもうチョット何とかしてほしいよね。
328受験番号774:02/06/05 19:53 ID:9q2Ta5Ym
>>327
何省?区分は?理系の区分は短いって聞いたけど・・・
329受験番号774:02/06/06 09:25 ID:zzWQs5P+
あげ
330受験番号774:02/06/06 22:34 ID:xXDCQnf1
農業土木で国U・地上受験予定です。
国Uですと過去門はどんな感じなんでしょうか?
件の「青本」は一通りやったんですがやっぱり実際の問題を見ないと不安です。
計算問題の数とか、覚えている範囲でいいので教えてください。お願いします。
331119:02/06/07 18:42 ID:DWLU+BUn
いよいよ明後日ですね。
日露戦争サッカー?いやいやお国の徴兵試験が......

まったく自信ありません。極鬱。

ドラエもんの暗記パンとか、時間が止まる時計とか
ないですかねえ。あれば、いくらでもお金出したい気持ち。

でも、まあしょうがないから頑張りますか...........

それでは靖国神社で、ウソウソ試験会場で、(可能なら)官庁訪問で
お会いしましょう>>皆様。

>>70様・その他の方
いろいろ質問に答えていただきアリガトウ御座いました。
大変助かりました。
また、この版に来ると、(2chらしくなく?)真面目に記入・勉強
されている人が多くて励みになりました。
ありがとう御座いました。

では皆様の御敢闘をお祈りします。

さよなら、さよなら、さよなら〜(淀川長治風に)。


332受験番号774:02/06/08 12:26 ID:BdmQIDS9
レックの模試の結果が帰ってきました。
あと一点で名前のったんですが・・・あ〜あ。
でも前評判ほどでなかったのでちょっと安心。
みんな、もの凄い団子状態なんでしょうね。
この中から頭一つリードするには・・・・

明日は勘が冴えますように。
333受験番号774:02/06/08 13:02 ID:6vfpV4Q2
>>332
何日のLEC?19日の?
33470:02/06/08 13:21 ID:zmfyE/ZX
なんか今日は淡々と勉強している。
判断推理の対応表がさくさく完成して気持ちいいです。
でも農業機械や牧草の特性、作物の学名おぼえてなかったりする、、、

>332
>明日は勘が冴えますように。

全くです。寝不足にはならないように早く寝ます。
335受験番号774:02/06/08 15:14 ID:JwPQ+VOv
漏れも農業土木の国U・地上の過去もんがどんな感じか知りたい。
336受験番号774:02/06/08 23:32 ID:rt+6WRjc
>>330 >>335

青本と普通の講義の試験に出てくる問題とたいしてかわんないよ。
国IIも地上もほとんどレベルは変わらない。
差が出るとしたら、教養じゃないのかな。
専門は勉強してる人なら、横一線でしょ。
33770:02/06/09 18:18 ID:XM1WSEW9
カキコが全然無い、、、
皆さんオツカレー
338受験番号774:02/06/09 22:53 ID:U2JsrTJM
教養の解答速報スレはレスがもう700近いよ。ビックリ。
はぁ、答え合わせしたくネェなぁ。
みんな、できはどうよ?
>>332
19日の。成績上位の人が載ってるヤツね。
そういえば成績表はまだだなぁ。
33970:02/06/09 23:12 ID:Fp5TV+/4
>338
ケアレスミスがおおかったです。教養は。
こっちは今から解答しますか。
選択肢の正誤と今後に向けて出典(模試、市販教材、教科書
専門書、講義、その他)。
34070:02/06/09 23:13 ID:Fp5TV+/4
農学1
とりあえず28は4にしました。
前半部は最もで、後半部はレックのコクイチ模試であった気がします
341受験番号774:02/06/09 23:46 ID:U2JsrTJM
いきなりなんで28から?と思ったら・・・
以前このスレで取り上げた話題だね。
オレも4にした。

突然ですが、今回の模試の感想。
最初の数問はオイオイ、バカにしないでくれよってレベルだったが、
選択問題はやっぱそれなりにむずかった。
6問中1,2問はまぁ割と簡単な問題で残りは相当ムズイ。
ボーダーラインはどのぐらいだろうか。
今日は疲れたので、オレはもう寝ます。

日本、ついに一勝!!!やったぜ。
34270:02/06/10 00:37 ID:QOVAVVvH
>341
実は28以外はかっこたる自信がないからです、、、
343受験番号774:02/06/10 08:11 ID:oWeq+Ov0
2番の問題で、困った。
鶏の卵ってあれ、黄身は核なんですか?
ちなみに卵自体は一個じゃないですよね?
おばかな漏れに愛の手を。
344受験番号774:02/06/10 09:46 ID:5CVZRvkE
>343
卵黄はただの栄養分ザンス。
だって、卵の発生を考えてみなよ。
卵黄が核だとしたら、アレがどんどん分裂してヒヨコが出来ることになるけど、
実際はそうじゃないのはなんとなくイメージできるんじゃない?
卵黄の脇についてる白いヤツ(食べる時に取るとこね)
あれが胚でアソコがどんどん大きくなってヒヨコになるんですよ。
なので、産み落とされた時点では一個の細胞ってことでいいんじゃないかと。

2番は3だと思うがどうだろう?
345受験番号774:02/06/10 22:49 ID:5CVZRvkE
来るべき地上、国2戦に向けて、国1の問題に
みんなで解説つけません?
346農業土木受験者:02/06/11 00:57 ID:dRqYXxOE
水理学が〜測量学が〜・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
347受験番号774:02/06/11 04:15 ID:jdugKMOM
>345
賛成中世アルカリ性スマソ
今外出してて漫画喫茶なんで明日カキコします。
採点するのウチュ
348受験番号774:02/06/11 07:33 ID:cBfliiq1
<344
ありがとうございます。(遅レスすみません)
ですよね。実は2番は3にチェック入れてたんですが、
前に座ってた女の子の答案が見えちゃったんですよ。
そしたら5に○してて・・・。
「およ!?」と・・・。(でも正答は3でよかったよかった)
なんか、すごい基本的なことなのに、ど忘れしてる
事ってかなりありますよね。(笑)
349受験番号774:02/06/11 09:14 ID:GflmHAft
倍率的には多めに見ても20人に1人くらいの合格だから、
自分の周りはほとんど落ちると思って良いでしょうね。
だから、隣のヤツのカンニングはほとんど無意味です。
5にマークしないで良かったですね(笑)
350受験番号774:02/06/11 12:06 ID:sftH1PIk
教養21点、農学U21点。(ノД`)・゚・
351受験番号774:02/06/11 21:16 ID:blQDnlaM
あああああああああ〜 落ちた
352受験番号774:02/06/11 21:20 ID:blQDnlaM
農学1のボーダーはいくらだろう?
教養17専門31  え?足切り?
353受験番号774:02/06/11 21:51 ID:GFYPbtef
農学1は何点くらいとれれば最終合格までいけるのかな?
6割くらい?
354受験番号774:02/06/11 22:07 ID:Z3TS7Fhg
>349
本当ですね。いやしかし、かわいい子だった。

みなさん自己採点結果かきましょ。
漏れ教養27、専門35
LECの模試よりも断然よかったんですが、どうなんでしょ?
本人が一番ビックリしてたりして。
でも本命は地上なのに、気が抜けて、勉強できなかった・・・。
355受験番号774:02/06/11 23:35 ID:RX1wGgPF
教養27、専門(農学1)29
専門もうちょっと欲しかったな
356受験番号???:02/06/11 23:53 ID:oO3tLPcb
農学T
教養19/45
専門34/45でした。
足きりは4割って聞いたのですが、どうなんでしょう。
ひょっとしてなんとかなったのか?
357受験番号774:02/06/12 00:02 ID:aAlzRCVF
農学V
教養26
専門29
ぎりぎりかしら?だめかしら。

誰か官庁訪問について詳しくない?
技官は、無情にも人事院作成の名簿順に採用なのか、
それとも、二次がそこそこできていて、
名簿にさえ載っていたら、官庁訪問の印象の順で声
かけられて採用に至るのか。

気になるのは、内々定まで1〜2週間かかる行政官の
官庁訪問に比べ、技官は1〜2日だと言ううわさ
(研究室の先輩の話ですが)。
うわさが本当なら、前者の可能性が高くない?
だったら今回の試験の結果ってシビアよな。
358いちご:02/06/12 00:04 ID:uVsNYRST
教養26/45
専門30/45
一次受かるかなあ?
359いちご:02/06/12 00:07 ID:uVsNYRST
>354, >357
似たり寄ったりの点数ですね。
360357:02/06/12 00:20 ID:aAlzRCVF
>358
一次は大丈夫だと思うよ。私は、去年採点こそ
できなかったから正確にはわからないけれど、
手ごたえは5割前後で一次通ったから。二次落
ちだったけどね。

二次も受かりーの、採用まで考えーのしようと
思ったら、うちらくらいの点数どうなんかなぁ
と思って。
361受験番号774:02/06/12 00:26 ID:OSN60Uqc
>>357
人事院の作成する成績順。点数の他に、所属も書いてあるとか・・
362357:02/06/12 00:37 ID:aAlzRCVF
>361
なぬ?そうなの?所属って、宮廷だけでなく院生のが有利
とか、そういう無情な条件もかかってくるのではないでし
ょうねっ。私は名も無き学部生だから。

とりあえず、成績順ね。。。苦しいなぁ。
363いちご:02/06/12 00:40 ID:uVsNYRST
採用は成績順か〜

やっぱり来週と再来週の試験頑張らないとだめだな
364いちご:02/06/12 00:41 ID:uVsNYRST
やはり休廷が有利なのかな?
単なる国立じゃあだめかなあ。
365357:02/06/12 00:48 ID:aAlzRCVF
二次筆記でしっかり書きぃの、面接で愛嬌振りまきぃのする
しかないのかなぁ。私は、国家公務員しか骨は埋めるつもりは
ないわ、なんて言ってられんしね。本気で身のふりやうを考え
ないと。
二次の勉強、農Vって資料が手に入りにくくって結構難しいんだ
よね。
36670:02/06/12 02:03 ID:QMnYrxqI
今採点終わりました
専門なんとか6割でした
しかも専門の園芸とか育種で落としてるし
教養もっとないし、モウダメポ

>357
学校に来た農水の人事の人は
ペーパー試験は面接する人間を選ぶためだけ試験と
言っていました。ホンマかしりませんが。
(うちの大学は今年採用多かったのですが
人事の人が、今回は特別でしょう、とかいうことを
いったらしいです)
367受験番号774:02/06/12 03:06 ID:HuZ1T49A
農学V
教養23/45
専門31/45

せめて一次は通ってホスイ
2次は無理だろーなー
この辺の得点圏の奴イパーイいるしな
まあ専門一日しか勉強しなかった割には頑張ったさ


でも願わくば名(自己規制
368受験番号774:02/06/12 07:35 ID:RipENcAU
農学T 教養25/45 専門33/45 どうなんだろう?
最終合格までいかない点数ならすっぱり諦めて、地上に集中したい。

農水省じゃなくて、つくばのみ希望する場合、やっぱり博士号持ってないとだめかな?
休廷・修士卒後二年目なんだけど・・・
369受験番号774:02/06/12 10:19 ID:I8vXa5/Y
うわうわ、なんだ一日で随分レスついてるなぁ。
6割弱とって安心してたら、みんな同じような点数かよ!!
このスレのトップは62点かぁ。オレは9点足りないや。
なんかもしかして、一次通過も難しいのか?
地上戦にむけて、景気づけができたと思ってたのに・・・。

>>368
最近はポスドクとる場合が多くて、
公務員試験経由で研究職につく数は減ってきていると聞いたけど、
どうなんだろうね。
オレもただの院卒だけど、できればつくばで働きたい。
でも、無理かなぁ。
370受験番号774:02/06/12 11:09 ID:I8vXa5/Y
>>357
一応、参考までに去年の国2の官庁訪問の場合だけど、
オレの場合、某独法から内定もらったけど、最終合格できなくてあぼーんだった。
これはオレの勝手な考えだけど、
人事院のデータは他の官庁には出回らないのではないですかね。
だって二次落ちする人間に内定出さないでしょ。
オレみたいな人間は結構いるみたいで他の掲示板でも何人か見かけたので、
国1は違うとは言い切れないけど、たぶん似たようなカンジだと思うんだよねぇ。
人事院と、官庁はまったく別。

あと技術系の場合、大概は官庁訪問は一回こっきりです。
官庁によっては最初から一回しか受け付けませんってハッキリいってたし。
ただし、霞ヶ関は別。ココは厳しい(らしい)
何度も通わなくてはならないみたいだね。
あと、官庁訪問に関しては大学名もそうとうモノをいう(らしい)
371受験番号774:02/06/12 11:18 ID:URMU7VGG
>>370 スレ違いかも知れんけど
官庁訪問ってどんな事聞かれるの?
どんな対策すればよい?
372受験番号774:02/06/12 11:25 ID:c+yJSrIq
>>370
つまり、技術系の試験区分に限らず
研究官(研究員)の場合は官庁訪問は基本的に一回で、
行政官(技官)の場合は何度も通う必要がある。

ということでよろしいか?
373370:02/06/12 11:33 ID:I8vXa5/Y
受験ジャーナルみたいなの読んでみなよ。
体験記として、わりと詳しく載ってるよ。

オレは全然対策とか立てないで素で面接受けたけど、ね。
最初にエントリーシートみたいなの書かせられて、
それにもとづいて軽い面接。
あとは通常通りの業務説明(てか、これが本来の目的のハズなんだが)

オレは霞ヶ関にいってないから分かんないけど、
むこうは何度も面接があるらしいよ。
あと時間的な拘束も相当らしいから、マジ大変(らしい)
374370:02/06/12 11:41 ID:I8vXa5/Y
>>372
いや、霞ヶ関の場合「だけ」は何度も
ってカンジだとオレは思ってる。
ただ、オレは一種の官庁訪問はやったことないから、
まるっきり信用されても困るんだけどね。
きっちりした「型」があるわけでもないし。
375357:02/06/12 11:49 ID:bX5toUt1
昨年度の試験で10番以内に入った私の先輩の話によると、
技官の場合、その場で内々定なんて出ないのじゃないか
なぁといってました。(ただしその先輩は研究職志望で、
結局大学に残りました。)

でも、370氏は某独法からは内々定もらってんだよね。
やっぱ出るのか。。。

>372
ということは、やっぱ、技官でも行政官と同じように
次はいついつ来てくださいねということを訪問の際言
われるんだね。でも私は、去年農水省で、受付から今
日一回限りでかまいませんと言われました。あれって、
要するに、もう採用枠埋まったので見込みなしよ、
ということだったのか・・・
それとも官庁によって違うのかな。

環境省情報もとむ。
376372:02/06/12 11:58 ID:c+yJSrIq
>>370
T種とU種で恐らく違うだろう、というわけですね。

そういえばT種だけど官庁訪問の過去ログがどこかに
あった気がする・・・。
377国1作物学:02/06/12 12:45 ID:EOKqD0Xp
問16
毎年出る水稲冷害に関する問題。

1.最も危険な時期は穂孕期。
3.穂いもちも発生する
4.かえって冷夏の年の収量は減っている。
 そのいい例が93年。タイ米食わされたあの年。
 農家が水田の管理に時間を割かなくなったのが原因の一つ。
 同じ品種でも深水管理とかしっかりやった農家は助かった。
5.障害型対策は深水にして保温。
 窒素のやりすぎは危険。

問17
これもよく出るコムギの品質に関する問題。
強力粉、中力粉、薄力粉、
硬質、中間質、軟質、
製パン性、
マカロニ用、
日本のコムギの品質と用途、
もちコムギの存在(ワラ
と、お約束の問題。

2.オイオイ、六条コムギって何だよ(ワラ
 これはオオムギに関する記述。
3.日本のコムギは中間質。パンには向かない。
4.タンパク質が多いのは強力粉。
5.もちコムギの栽培は昔も今も行われていない。
 もちコムギを作り出した研究室ならあるけど。
 もちトウモロコシは九州とかにある。
378国1作物学:02/06/12 12:45 ID:EOKqD0Xp
問18
イモに関する英語問題。

1.サツマイモの塊根化は木化しないとき。この記述では梗根になる。
 一次形成層が弱くて、木化のみ・・・・細根
 一次形成層が発達、中心柱が木化・・・梗根
 一次形成層が発達、中心柱木化せず・・・塊根
2.キャッサバは南米原産。熱帯各地で栽培されていることと、
 シアン化配糖体が入っているのは事実。
3.ジャガイモは冷涼な気候を好む。だから北海道で生産が多い。
 オーキシンは塊茎形成に関係ない。
5.ヤマイモのムカゴは食用になる。
 D.japonicaは野生のジネンジョ。ポピュラーなイモではない。

問19
雑草の問題。だれか補足して。

1.図1と説明文はハコベ。ハルジオンはキク科。
2.図2と説明文はコナギ。オモダカはオモダカ科。

問20
相互作用に関する問題。

3.ラッカセイは、ニンジンやサツマイモを加害するサツマイモネグサレセンチュウ、
 ミナミネグサレセンチュウを抑える。
379受験番号774:02/06/12 13:41 ID:9tKZz1Dw
農学1の場合、採用先は農水省と(独)農業技術研究機構しかないようですね。
皆さんのいうところの霞ヶ関は前者で行政官、研究系は後者で研究官という
解釈でよろしいでしょうか?

農水のページによると独立行政法人の研究職としての採用も農水省の採用後に
振り分けられるような感じなんですけど、ってことは官庁訪問は農学1の場合、
農水省に一回行けばよいということですか?
380370:02/06/12 17:14 ID:I8vXa5/Y
>>375
一応訂正しておくと、官庁訪問して、
「その場」で内定もらったわけじゃないよ。
しばらくして(数週間後だったかな?覚えてないや)から、
電話かかってきて、内定ですっていわれた。

試験の時に配った官庁訪問のチラシ持ってる?
そこに合同説明会について書いてなかったっけ?
(オレなくしちゃったんだよねぇ。鬱)
とにかく、一次合格発表後割とすぐに合同説明会ってのをやるはずだから、
それに参加すれば大体概略はつかめるはず。
38170:02/06/12 17:17 ID:joEdrWBd
植物生理
51番

穂発芽は麦類であるんすね
コムギ限定かと誤解していました
38270:02/06/12 17:20 ID:joEdrWBd
育種と園芸の解説キボンヌ
383コピペ:02/06/12 19:17 ID:c+yJSrIq
95 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2001/06/29(金) 02:57

まずはじめに申しておきますが、私はNS省研究職で非農学系区分になりますので、
精度がちと落ちるかも知れません。
ただ、技官と研究の両方に採用枠のある区分では「併願」できるぐらいでして…。

>>68
1次試験後のスケジュールはこんなかんじになります。

・1次試験終了後から7月下旬まで官庁訪問が行われます。
 これに出ないと事前面接が受けられません。
・2次試験合格発表後に電話が来て、指定された日に出頭して事前面接。
 官庁訪問とほぼ同じ手順で面接を行いますが、ここで合否が決まると言えます。
・事前面接の結果は面接実施数日後に通知されます。
 落ちても本当に電話が来ますので、ぬか喜びしないで下さい。
・9月上旬までに履歴書や卒業証明書などの必須書類の送付をすぐに行い、
・10月上旬の本面接を待ちます。こちらで落ちることはまずありません。
・翌年1月下旬に勤務先が通知されて、健康診断を受けます。
・4月に晴れて辞令交付

>>91
入省してやりたいことを答えられなかったとかいう論外な人だと、
どうなるか知らないですが、
官庁訪問は直接関係ないと見ていいです。
官庁訪問は事前面接のリハーサルみたいなもので、
面接票の複写から何人かの面接担当者を回るという形式まで同じでした。
面接票や自分の考えを整理して事前面接に望むようなかたちです。
102 名前: 財政破綻 投稿日: 2001/06/29(金) 11:51

NSはいいよね。浣腸砲門が1回でいいようなシステムになってる。
人気がそれほどないと言うこともあるのかもしれないけど
 
NSは1回で済むけど別に何度も行って
いいみたい。はずしたなとか思うならもっと行けば。
ぼろが出ると思うならあとは事前面接勝負。
384受験番号774:02/06/12 20:19 ID:k1T7tgDl
今日かなりショックなことが!!
ふと図鑑を読んでて・・・
みなさん、「オウトウ」ってサクランボだってしってました?
漏れ黄色いモモだとばっかり(缶詰によく入ってるあれです)
だっって、生理とかもすごくにてるし、ああ、生産量以外はモモと一緒だから
楽だわって思ってた。
鬱だ。そんな勘違いしてたの漏れだけか・・・。
385受験番号774:02/06/12 21:59 ID:JKH1xJg7
ってか2次は大学できまるんじゃないの?
といってみるテスト
386受験番号774:02/06/12 23:07 ID:9RZijz+A
誰か水産の方いますか?
一応私恥ずかしながら、昨年国1最終合格の無い内定なので、
それなりの情報は持っていますが・・・。
とりあえず試験の話で盛り上がってみたいんですけどね。
一応官庁訪問とかなら、農学の他区分の方とも話は共有できます。
387370:02/06/12 23:30 ID:I8vXa5/Y
>>383
有益な情報をありがとう。
これは一種の話なのかな?
オレの場合とちょっと違うなぁ。
参考にさせていただきます。
(無理だろうけど)

>>384
メチャクチャワラタ
38870:02/06/13 01:18 ID:kcNJPsSj
>345
区分は何なんですか?

今日レックの官庁訪問の話聞きに言った
技官の人の話も聞けた
激しく鬱になった、、、
民間と何らかわらんやん、、、
389受験番号774:02/06/13 16:52 ID:Ss3WLCAo
ハーイ、農学1を受けた、優秀なみなさんに質問です。

No.29 (正答は2)
2.ハクランはハクサイの四倍体とキャベツの四倍体との交雑から育成された
複2倍体である。

って書いてあるんだけどさぁ。
ホントに四倍体の掛け合わせなんだろうか?

「バイオテクノロジーの基礎理論」下村徹 著 正文堂新光社
我が国での野菜での成功例は、1959年の西らによるハクランの育成が最初である。
ハクサイ(2n=20)とキャベツ(2n=18)の雑種は2n=19となるため、
このままでは正常は分裂が行われず、不稔となり種子を形成させることができない。
そこで、茎頂部にコルヒチン液を処理して染色体を倍加させて2n=38とすると、
種子を形成するようになる。

って書いてあるんだけど、どうよ。
コレを見ると、「二倍体」の交雑で出来た胚にコルヒチン処理して
四倍体(複二倍体)を作ったんじゃねーの?

間違いでしょ、コレ?
だれか詳しい人、説明キボンヌ。
390受験番号774:02/06/13 17:16 ID:te9X5t3n
あ、その問題自分も4倍体にひっかかって間違いだと思ったのに
正解だったからかなりショックだった。。
391受験番号774:02/06/13 19:47 ID:Td8qbo42
農学V平均点5割らすい
試験作成関係者からの情報
392受験番号774:02/06/13 21:25 ID:Ss3WLCAo
>>390
だろ?おかしいよねぇ。
オレは消去法で5を選んだんだけど、
よく見るとコレも違うっぽいなぁ。

>>391
受験者全体の平均が5割?そんなに高いもんなのかなぁ。
ちなみに農学1はわからんの?
393受験番号774:02/06/13 21:28 ID:hayh6FXW
>>386
当方、大学三年生。
来年水産で受験しようと思ってます。
394386:02/06/13 22:04 ID:1xByFUyb
無視されないでよかった(w
なんか聞きたいことがあれば、できる範囲で答えますけど。
395391:02/06/13 22:48 ID:ahOvEcqm
>>392 農学Vは簡単だったからね・・・
ごめん農学1はワカラン
その人知ってるのかもしれないけど
あんましそういう情報いいたくないっぽかった

>>394 官庁訪問についていろいろ語ってください
対策とか訪問官庁の対応とか 聞かれる質問とか

はっきり言ってかなーり興味深々っす
396357:02/06/13 22:53 ID:QzDqBMK/
380>
合同説明会?特に書いてないけど・・・
昨年までは一次試験直後にあったらしいけど、
今年は全くないらしいし。

でも大体官庁訪問の概要分かりました。380・383、ありがとっ。

>391
それ正確な情報?そんな話が試験作成者からもれてくるとは
ずいぶんな失態。受験生全体の平均がんな高かったら受験生は
ずいぶんな失望。。。

とにかくまだまだ続く試験月間がんばりましょうね、みなさん。
397受験番号774:02/06/13 22:54 ID:NR6pvUwE
私の知人は農学V(造園)を受けて、専門9割超えてました。
その知人と同じ学校で受けた人は皆その程度取れたそうです。
割と出題内容が固定されてるからその範囲を覚えておけば
ほとんどできるらしいです。

正直いくら覚えても知らない知識がどんどんでてくる
農学T受験者としてはなんとも悲しいやら悔しいやら・・・
398357:02/06/13 23:27 ID:QzDqBMK/
>397
じゃ、平均5割ってのもほんとかしら...
私の点数じゃ、もはやだめだな。。。

TV or not TV...
ワールドカップ見て和むべきか、がむばるべきか。
399391:02/06/13 23:37 ID:ahOvEcqm
>>398
去年もこっそり教えてくれて
「教養22専門27ぐらいあればまあまあいけるぞ」
っていってたのが大体あたってたぽいから
本当なのかも...

漏れも398とほぼ同じ点.
地上頑張ろうよ

てか選択何とった?
400受験番号774:02/06/13 23:37 ID:SibJH/nA
専門の記述対策、みなさんどうしてますか?
当方、ひたすら専門書を読んで、まとめて、暗記して、を繰り返しています。
401393:02/06/14 00:04 ID:MkrDB39l
>>394
数少ない水産受験者に2ちゃんでめぐり逢えるとは・・・

漁業白書は過去何年分くらいにわたって読んでおくべきですか?
40270:02/06/14 03:02 ID:zC/vGZG3
>394
色々教えてくださいイロハから
403受験番号774:02/06/14 10:54 ID:adLWsSx2
13年度の白書ってもう出てたんだ・・・

こっちやっときゃあと2点は拾えた・・・ 鬱
404受験番号774:02/06/14 15:29 ID:fSnM217m
日本船上げ
405受験番号774:02/06/14 17:50 ID:H8F0XCy4
やった!!日本決勝トーナメント進出!!
406386:02/06/14 18:25 ID:jcgtpSaV
>>401
白書は1年間分だけでいいです。白書からの出題というのは、やはり旬なデータと話題
がメインですから、違う年度を比べるというのはあまり意味が無いのです。ただ、試験前に読むのは
前年度の白書。つまり今年出たのじゃなくて、昨年出た分です。その年の白書だと
問題作成の時期に間に合わないんじゃないでしょうか。ただし国1で官庁訪問
に行く時は、今旬な話題についていかないといけないので、その年に出されたのを
読んでおくべきでしょう。

白書からの出題でマークするべきところは、TAC指定魚種,マグロ,カツオの
漁獲動向、最近出来た法律関連、国際関係(中、韓関連は特に)、
漁業就労者数、新規就業者数の動向、あとなぜかよく出題されることが多いのが
今回国1でも出た業種別漁家の所得ですね。ちなみに今年は私は国1はいまいちでした。
まあ本命は地上なので気を取り直していきたいと思ってます。
407386:02/06/14 18:53 ID:yuFkrZ0Y
次に官庁訪問についてですが、流れはほぼ全て>>383で書かれている通りです。
ただ実際はどうか分かりませんが、去年からは1次合格発表後でないと官庁訪問は
受け付けないんじゃなかったかな。まあ他の官庁はどうか知りませんが、農水省は1度
でOKというのは本当なので、焦る必要はないでしょう。他の官庁では経産省にも
行きましたけど、なにせここは理工系と合わせてですからね。もう農水省は捨てるんだ、
という覚悟がないと、到底内定はもらえないような印象を受けました。とりあえず
行ってみるか、という気持ちなら絶対に行かないほうがいいです。特に地方の人は、
何度も来なければいけないところなので、かなりきついです。
408受験番号774:02/06/14 19:41 ID:fSnM217m
今年の国Vは林業基本法の改正があったから
12年度の白書だけじゃ対応できなかったね
13年度のを買っとけば後3点は取れた・・・
409386:02/06/14 20:06 ID:XPJz22Dt
私はいまや化石のアナログ回線なので、書き込みするたびに回線切ってるんで、
IDが変わりますけど、よろしく(W

ここは農水省での話ですけど、あくまでも私は農学Wなので、若干他の農学区分とは
違うところがあるかもしれません。農学Wの官庁訪問は水産庁が舞台です。最終的に
合否を判断するのも水産庁なので、他の区分がどうかは量りかねる部分があるのです。
で、農水省に行くとまず身上書、いわゆる面接カードを書かされます。書き終わると
担当の人にチェックしてもらって、3階の大臣官房秘書課で10枚ほどコピーします。
コピー機の使い方が分からないと、ちょっと恥ずかしいです(w で、コピーが終わると
また最初に集まった場所に戻って、担当の人からどこどこのだれだれのところへ
行ってくださいと言われます。ここまでは他の区分も一緒です。書く内容ですが、
書くときに詰まりそうなところは、やっぱ志望動機と自己PRのとこですね。
私の失敗経験からいえることは、とにかくびっしりと書けということです。
ここで書いたものは、事前面接の時の面接官も持っています。今から来る人の
印象を比べて見るときに、びっしりと書いている人と、隙間が多い人とを
比べたら中身云々を抜きにしたとしても、どちらが印象がいいかというのは
言うまでもありませんよね?事前面接の時にも同じものを書かされますが、
この時も同じことは当然言えます。面接後の選考の時にもこれを見ながら
やるんでしょうから、事前面接の時は特に気合を入れて書きましょう。
また、書き間違いをしても、担当の人は線とかで消して、そのままでもいい
とかいいますけど、普通に考えたら当然直したほうがいいに決まってます。
よって修正液を持参しておくといいでしょう。あと紙をそのまま手に持って
歩くのも、なんかだらしない感じがするのでクリアファイルとかも
用意しておくといいです。さも当たり前のように書いているけど、
あくまでもこれは私の失敗に基づくものです(w
410386:02/06/14 20:29 ID:DxocoUFR
>>408
確かに特に法律関係は、今年のを見ておいたほうがいいかもしれませんね。
そういえば水産でも水産基本法という法律が出来て、今年の国1でもその関連の問題が
出てました。ただ漁業白書は出る時期が他の白書に比べて、遅いんですよね。
国1の試験にはぎりぎり間に合うかどうか、というぐらい微妙な時期に出るんで
よく書店をマークしとかないといけません。他の漁獲量だとか、数字は昨年から出ます。
ということで>>401さん、法律関連はその年の、数字とかのデータは
昨年のを見るということで了解ください。国際関連も最新のを見たほうがいい
かもしれませんね。今年は最新過ぎるけど、来年は絶対IWCとかのネタは絶対
出るだろうし。
41170:02/06/14 23:05 ID:/DsSabR+
反省会しますか

農学T

フォロー・続き頼みます

1番
1 A=細胞壁
2 ?
3 これやと思った。葉緑体も2重膜?
4 ? でも小胞体ではないと思った
5 ?

2番
1 AG TC
2 tでなくmRNA
3 正直スプライシングでなくなるのがイントロンかどうか悩みました
4 変化してるっぽい
5 同一?確か進化ってある年代から急激に起ったと習った記憶が。
  分子進化ってトーナメントみたいな表で示される奴でしょうか

3番
教科書基礎事項の暗記でいきました

4番
ADP+リン酸→←ATP C4はトウモコロシ (パインはCAMでしたよね?)

5番
これも間違えたのですが、農業高校テキスト畜産の暗記でOKなのでしょうか

6番
1 具体的な時間はなかったはず
2 正直どの部分が×か分かりませんでした
3 合成フロリゲンの利用は無いと思った。合成の仕組みはわかってるのでしょうか?
4 感光性品種使用。低温経験必要とは聞いたこと無いです
5 これは確実と思った

41270:02/06/14 23:05 ID:/DsSabR+
7番
1 土壌改良に適さない、が怪しかった
2 冬に分解進む、が怪しかったです
3 消去法的にこれにしました
4 汚染は硝酸態窒素では
5 転作時「のみ」がなんか、、、

8番
統計はアホなんで他の方にお任せします

9番
4 これしか自信なかったです。

10番
1 食糧管理法は戦時中では?。全文ブラフ?
2 消去法。
3 闇米とグルメは関係なく、また闇米は90年代後半では
4 タイ米こんないは比率無いでしょう?
5 聞いたこと無いっス

11番
B 中山間地は少なくとも素収益が7割無いと思いました(類題がレック模試であったかと)
C そんなに若者増えてないと思いました

12番
1 輪作、有機物でカット
2 マイナス要因ゼロでカット
3 乾田からよりむしろ湿田からでは?
4 これはフロンでなく臭化メチル?
5 多分これかなと。一酸化窒素か他の窒素酸化物か迷いました(類題がレック模試)

13番
これも農業高校テキスト畜産の暗記でしょうか?

14番
1 60でなく40%かと
2 コムギ、米、トウモロコシでは?
3 多様化がなんとなく胡散臭い。コムギは上位二つで80%だったと(実務通信模試)
4 聞いたこと無い
5 消去法

15番
1 消去法&新聞とかで聞いた記憶ある内容
2 もっと額多いでしょ
3 多分違うと思った。根拠無し
4 後半聞いたこと無い。先進国に援助するかな?と思った
5 少なくとも「国内農業保護撤廃」は主張してないかと
413393:02/06/14 23:56 ID:28ZtmE06
>>386
ああ、ご丁寧に説明してくださってありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ところで、専門(水産)分野の問題の難易度というのは
国家一種と地上とではやはり差がありますか?
過去数年分の国Tの問題は持っているのですが、地上の問題は
見たことがないので・・・
ちなみに自分も第一希望は地上です。
414386:02/06/15 00:31 ID:Zkv+euva
>>413
やはり若干国Tが難しいですね。ただ教養程には
難易度に差はないような感じもします。
むしろ国1が解答分野が選択できる問題があるのに対し、地上は全問解答
ですからね(全自治体でそうでないかもしれませんが)。そういう意味で
点数的には得意分野で勝負できる国1のほうが取れる、
ということがあるかも知れませんね。
415393:02/06/15 00:38 ID:1t76MYSg
>>414
386さん ハケーン!(・∀・)
386さんは今年地上はどこを受けられるんですか?
自分は神奈川在住なんですが、神奈川は水産の募集は
今年も無かったのかな・・・
416受験番号774:02/06/15 10:46 ID:/0m+HpeJ
このスレは何人ぐらい見てるの?
理工みたく、スレ分けたほうが良いのかなぁ?
とりあえず、農1で別に立てませんか?
417受験番号774:02/06/15 11:25 ID:yuC4U3n9
>>416 農3とか4は人口が少ないので
寄生させてください。。。
全体人工も少ない事だし,
418受験番号774:02/06/15 16:29 ID:+701d4cZ
農1だってそんなに人いないじゃんか
41970:02/06/15 17:02 ID:5qsIqA3D
出席採ります?(W
農学T
1番
42070:02/06/15 17:03 ID:5qsIqA3D
>416
もし分けるとしても、農学Tとかで区切るより
農学系筆記試験スレと
農学系官庁訪問・面接スレ
に分けたほうが機能的かもと言ってみるテスト
421受験番号774:02/06/15 17:26 ID:+701d4cZ
4ヶ月かかってレス420しか行かないスレを
分割する意味がわからん
無駄にスレが乱立するだけ
422314:02/06/15 17:41 ID:qlzCyG1p
農学U   1番
423386:02/06/15 18:01 ID:uU64Ex9u
>>415
私はH県を受けます。頭文字Hで道で無く県のとこは一つしかないですけど(w
水産はヘタすれば募集すらない、って時があるのが厳しいですね。
424受験番号774:02/06/15 19:51 ID:tOGeXBmK
農学V 1播
425受験番号774:02/06/15 21:06 ID:tOGeXBmK
平成14年度 国家1種専門試験 農学V

必須問題

1番
3 これは問題ないでしょう

2番
ア=A カラマツ
イ=無 スギ
ウ=B ヒバ 日本三大美林は木曽のヒノキ・秋田のスギ
エ=D シイ?
オ=C ブナ 日本海側の山地に純林 世界遺産から

3番
3 根拠不明

4番
1 震源の位置の決定に震度分布図も使ってるとは知らなかった.前述はそのとおり
2 地殻内でもP波の方が速い
3 (震源断層の記述が怪しいが,どこが違うのか根拠不十分)
4 Mが1大きくなると√1000大きくなる
5 地震時には山地の方が地震加速度が大きくなり土砂災害が多発する

5番
A 安山岩  斑レイ岩,花崗岩は深成岩であり火山岩ではない
B SiO2   この含有量が溶岩の粘性を支配する
C 玄武岩 
D デーサイト (CDについては根拠不明.一般に日本のような弧状列島の火山は安山岩質のマグマを噴出する)
426受験番号774:02/06/15 21:06 ID:tOGeXBmK
6番
1 温室効果の原因は高温のCO2が大気圏に滞留したからではない
2 COP3ではCO2を1990年の水準の6−8%削減することを目指した
3 オゾン層破壊物質である硫黄酸化物 っていう記述が怪しい??
4 水蒸気酸素窒素には温室効果は無く っていう記述が怪しい??
5 まあこれしかないかなと

7番
4 日本史やってなかったんで知らないっす...

8番
B トチノキの種子を鳥が飲み込むのは無理だろってことで これが違うって事しかわからなかった 専門の人解説よろ

9番
林業白書より
A 北米・中米 丸太の輸出入を積極的に行っている
B 南米    森林率が非常に高い
C オセアニア 森林率 丸太生産量ともに低い

10番
林業白書より
A 林業従事者 地位の向上 というkeywordより
B 林業基本法 昭和39年に制定された 平成13年に森林・林業基本法に改定
C 公益的機能 国民が森林に要請するもの
D 林業の復興 林業基本法的な手法
427受験番号774:02/06/15 21:07 ID:tOGeXBmK
11番
D 「時のアセスメント」は「時」がその事業の必要性の有無を判定してくれるみたいな考え方
ABCはわからんかったんでだれか解説plz

12番
1 根茎が土壌のせん断強度を増加させ,崩壊の抑止に働くのは表層崩壊
2 上載荷重としての地上部は崩壊発生に全く関与しない
3 落枝・落葉(リター)は土壌侵食の抑制する
4 まさしくこのとおり
5 森林地で発生するものは草地で発生するものよりも小さくなる

13番
A 地中流 A0層に浸透した雨水は地表流とは言わない
B 地表流 地中流より早く流下
C 増大 10%ほど増大する
D 森林の蒸発散作用 
E 消費 涵養水はいづれ流下するので年間流量に寄与しない
F 葉量 蒸発散が行われるので

14番
1 空気中の湿度が低くなると水分を吸収し高くなると放出 なわけない
2 木材の加工に必要なエネルギーは鉄やコンクリートに比べると小さい
3 柔軟に変形し衝撃を吸収する
4 そのとおり
5 目に与える刺激が小さい 音を吸収する

15番
1 カワニナは巻貝
それ以外根拠不明 詳しい人解説よろ
428416:02/06/15 22:48 ID:/0m+HpeJ
農学1
2番
>>420
それもそうだね。
429受験番号774:02/06/16 09:17 ID:MDG8Pahv
さがってるのであげとく
430受験番号774:02/06/16 11:51 ID:5qTVdm85
age
431受験番号774:02/06/16 18:37 ID:PfLox5KN
農学1 3番
432受験番号774:02/06/16 19:14 ID:8fD8Ot2H
農学1 4番
4331:02/06/16 19:41 ID:CJnfwwuF
U!
がんがれ!
434受験番号774:02/06/16 22:16 ID:8fD8Ot2H
皆さん地上の試験に論文(行政と共通の)はありますか?
ある人は論文の準備もしてます? 技術系にとって行政系の
論文書くのってかな〜りきっついんですけど・・・
435農学IIIの1:02/06/17 00:21 ID:iDcpo+j+
ある 速攻の時事を読んでいく
436農学IIIの1:02/06/17 18:16 ID:9r4VAAJ/
下がりすぎだ
437519 ◆KDIsPEFA :02/06/17 19:41 ID:ncnWvXsC
あげてみます
438農学1の2:02/06/18 09:24 ID:esmNczaZ
今、国1の問題改めて見直してるけど、
選択問題のうちの何問かは相当ムズイね。
オレのようなドキュンでは、ドコが間違ってるのかよくわからん。
この問題を分析しても地上戦の足しにはならないのでは、
と思いはじめた。
43970:02/06/18 12:45 ID:PcwC4VV8
何番ですか?
440受験番号774:02/06/18 14:05 ID:esmNczaZ
26,29,30,35,36,40,42,48,49
かな。解説のでてる作物学、汎論以外だとこんなカンジ。
選択枝何問かは消去できるんだけど、
完璧にとくのはキツイと感じた。
あと、作物と育種の英語問題はムズイと思った。
結局オレは作物は選択しなかったよ。
441受験番号774:02/06/18 17:55 ID:EGL62Bl/
>>423
俺もh県水産受けるっす。募集が若干名やけど何人採用なんやろねー。
h県の水産って久々の募集やから何人くらい受けるかわからんし。。
受かったらええんやけどなー。。
44270:02/06/18 20:17 ID:7+ufKTLR
>440 確かに この中で自信あったの30と48ぐらいですね
30は1:これっぽい 2:限定→限定解除 3:組織片→細胞膜
4:プロトプラストと遺伝子では無いッしょ 5:順番忘れましたが農水も絡んでた気が
ということで1にしました

48 4:アキオチキターと言う感じでした。
チャは生育に他の作物より多くのAlが必要なんでしたっけ?
443受験番号774:02/06/18 20:28 ID:HjpD4C30
「茶は例外的にアルミニウムが多くても許可
味をよくする(アミノ酸をたくさん生成させる)ために
Nを多量にぶち込む」のはず。
44470:02/06/18 20:33 ID:7+ufKTLR
>443
ありがとです
問題の解説ってどこか発表しているのでしょうか
ちょっとレック見た限り、そんなことはしてなさそうなのですが、、
http://www.lec-jp.com/learning/k5/index.html
445386:02/06/18 21:15 ID:/HT44HT8
>>441
あれ?H県は一つと書いてしまったけど、よくよく考えればまだありましたね。
言い回しから考えれば、441さんはH庫県ですか?私はH島県です。ここは
募集無しということはないんですけどね。今年は採用二人なので、例によって
厳しい試験になりそうです。ところで国1は受けられましたか?
446受験番号774:02/06/18 22:28 ID:esmNczaZ
48はたしかにアキオチキターーーーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーーー!!!
なんだけど、他の選択枝が消去できなくて不安だった。
>>443は知らなかったなぁ。
44770:02/06/19 01:27 ID:cPO1I6xx
そういえば専門も教養もBSEなかったですね
来年かさ来年でしょうか
みなさん地上はどの辺を?
私は岡山あたりいこうかなーと思ってます
448通りすがり:02/06/19 03:49 ID:brYfN0se
411&412>
補足ですので、同感のところは省きます。
1番
2 BCの働き説明が逆
3 わたしは「分裂増殖する」があやしいと思ったのですが
体細胞分裂でもミトコンはどっちみち増殖するから
「あいまい表現のときはとりあえず、他に間違いなければ正しい」の法則でした・・・
4 核小体
5 多分「染色体」が間違いでは?細胞分裂の時しか現れないからって理由で

5番
A〜Dは高校生物の知識でもなんとかいけるみたい。Eは最近の時事で。

6番
2 長日、短日は「連続した暗記の長さ」が決め手です。
3 フロリゲン自体まだ検出されていない、架空の物質です。

7番は私自身お手上げでしたのでコメント不可・・・

8番
10g差は10=5×zゆえz=2を見ると0.4773
だから0.5−0.4773→2.3%
多いほうに0.5、少ない方にも0.5あるので2倍にしてはダメ。

9番私もなんとなくなのでコメント不可。
449通りすがり:02/06/19 04:10 ID:brYfN0se
447さん>
BSEは「牛海綿状脳症」の名で農学T専門5問目に
450受験番号774:02/06/19 07:41 ID:FSbK4/pq
>>70
岡山は県外出身者不利だよ
451受験番号774:02/06/19 08:42 ID:/LtcKqHL
>>445
あらら。ほんまや。
そのとおり、こっちはh庫県です。
h島県って激戦県ですよね。h大があるし。。

国1うけましたよー。でも、地上のための模試気分
でうけたからへぽへぽやったっす。。

452受験番号774:02/06/19 09:35 ID:mWt20kyt
2番を補足しときます。
1.AとT、GとCのあいだで水素結合です。
 前者は水素結合が2本、後者は水素結合が3本です。
 ちなみにmRNAではAとU、GとCです。
2.tRNA→mRNA、4塩基→3塩基です。
3.正解。でも厳密にはイントロンにもコードされてるけどね。
4.塩基配列はどんどん変化してます。例えば普遍的な酵素タンパクの遺伝子の塩基配列を
 種間で相同性を比較することで、近縁度を調べたりするのに利用されることがあります。
5.分子進化とはチミンがウラシルに変化すること「だけ」ではないです。
 また、進化速度は生物種でも、その分子をコードする遺伝子によっても違います。
 進化速度はまちまちですが、近縁種での進化速度は大体一定なので系統を調べたりするのには
 もちろん有用です。
453受験番号774:02/06/19 09:42 ID:mWt20kyt
あと、13番はどちらかというと白書ではないですかね。
45470:02/06/19 15:41 ID:F1cI3Hm1
BSEでたんですね。
注意力散漫でした

岡山は県外不利、、、
まじすか、、、

でも俺の地元&通ってる大学のあるところ
採用若干だったり0だったりする、、、
限りなく絶望に近いブルー
455386:02/06/19 18:09 ID:a8bjviJd
>>451
水産受ける人は大抵、県の延長上で引っかかったら儲けって感じで、
国1受けてんじゃないですかね。ちなみに国1のH島市の試験場は、
受験者数が去年の半分以下だったんですよね。その勢いで県の試験も
半分以下だと嬉しいんですけどね。まあ少ない受験者数を期待して
その通りだったためしはありませんが。ただ国1受けずに県だけを
受験ってのも、よく分かりませんね。特に今年からは問題持ち返り可に
なったけど、試験情報の少ない水産にとっては、試験問題の冊子は県の試験までの間、
格好の教材だと思うんですけどね。
456受験番号774:02/06/19 18:50 ID:yEyySbSY
>>455
やっぱりみんな考えることって同じですね。
そういえば、地元の新聞にもh庫県の公務員試験出願者が昨年度
よりも減少って書いてあったんですけど、その理由が
今年の新卒採用の内定時期が早まったんが原因らしいです。
だから、ちょっと期待してるんですけどね。ま、実質倍率
はあんま変わらんような気もするけど。。
ところで、今回、国1ってはじめて受けたんですけど昨年
も専門はあんな感じの試験範囲だったんですか?
自分は2年前に遊びで、h庫県とは別の近畿の県の水産職を
受験したんですが、水産高校教科書レベルの問題内容
でした。(そんなん言いながら落ちたけど、、)
やっぱし、同じ水産でも県とかによっても試験範囲とかレベル
って違うんですかね。ところで、国2相当の水産は受験され
るんですか?


45770:02/06/19 23:52 ID:KTDZLsgN
一種と地上受かった人が
マターリが言いという事で
地上選ぶこともあるそうです。
458受験番号774:02/06/20 10:44 ID:vdqdZoGS
農学T 一次通りました。
地上が本命だけど、官庁訪問も考えなくてはいけないですよね・・・
459受験番号774:02/06/20 10:46 ID:oIaWKCPV
>>458 見に行ったの?
よかったら点数示して
460受験番号774:02/06/20 10:53 ID:vdqdZoGS
郵便できました。 点数は 教25専33 です。
461受験番号774:02/06/20 10:56 ID:oIaWKCPV
>>460 オメデトウ 作ってみました

国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45-

○は合格 ×は不合格 (教養/専門)
462受験番号774:02/06/20 10:57 ID:oIaWKCPV
↑I II III はiで表示してください (マック対策
463受験番号774:02/06/20 11:33 ID:oIaWKCPV
一次合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57
56
55
54 ○農学III(23/31)
53
52
51
50
49
48
47
46
45-
464受験番号774:02/06/20 12:04 ID:aTlftosa
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)
52
51
50
49
48
47
46
45-

○は合格 ×は不合格 (教養/専門)

465受験番号774:02/06/20 12:06 ID:aTlftosa
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)
52
51
50
49
48
47
46
45- ×農学III(18/27)

○は合格 ×は不合格 (教養/専門)



466受験番号774:02/06/20 12:09 ID:HDxC5F/g
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)
52
51
50
49
48
47
46
45- ×農学III(18/27)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)
467受験番号774:02/06/20 12:28 ID:twi58Ki+
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)
52
51
50
49
48
47 ○農学IV(25/22)
46
45- ×農学III(18/27)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)

468受験番号774:02/06/20 12:37 ID:jUuosoWp
郵便キターーーーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーーー!!!

国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50
49
48
47
46
45- ×農学III(18/27)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)

4割以下がドボンってことですかね?
469受験番号774:02/06/20 13:20 ID:koLcKi2s
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50
49
48
47
46
45 ×農学III(18/27)
44
43
42
41
40
39 ○農学II(19/20)

○は合格 ×は不合格 (教養/専門) I II IIIはiで表記する事
470受験番号774:02/06/20 13:22 ID:djyNdDmJ
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55 ○農学T(21/34)
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50 ○農学T(22/28)
49
48
47
46
45- ×農学III(18/27)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)
471受験番号774:02/06/20 13:25 ID:koLcKi2s
知り合いの点数とかも死ってたらここにかいてください
472ながなが:02/06/20 15:25 ID:A66f8u7e
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55 ○農学T(21/34)
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50 ○農学T(22/28)
49
48
47
46
45- ×農学III(18/27)
42 ○農学U(21/21)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)

Uってやべえな

473467:02/06/20 15:25 ID:twi58Ki+
一度書き込んだけど>>468から無くなってるのでもう一度。


国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55 ○農学T(21/34)
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50 ○農学T(22/28)
49
48
47 ○農学IV(25/22)
46
45- ×農学III(18/27)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)
474受験番号774:02/06/20 15:28 ID:twi58Ki+
前:ながなが :02/06/20 15:25 ID:A66f8u7e
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55 ○農学T(21/34)
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50 ○農学T(22/28)
49
48
47 ○農学IV(25/22)
46
45- ×農学III(18/27)
42 ○農学U(21/21)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)

475受験番号774:02/06/20 15:34 ID:gjXOyDb8
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55 ○農学T(21/34)
54 ○農学III(23/31)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50 ○農学T(22/28)
49
48
47 ○農学IV(25/22)
46
45 ×農学III(18/27)
44
43
42 ○農学II(21/21)
41
40
39 ○農学II(19/20)

○は合格 ×は不合格 (教養/専門) I II III IVはiで表記する事
476受験番号774:02/06/20 16:00 ID:pcWQnT4z

国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○農学I(25/33)
57 ○農学III(24/33)
56
55 ○農学I(21/34)
54 ○農学III(23/31) ○農学I(25/29)
53 ○農学III(26/27)○農学I(22/31)
52
51
50 ○農学T(22/28)
49
48
47 ○農学IV(25/22)
46
45- ×農学III(18/27)
39 ○農学II(19/20)
○は合格 ×は不合格 (教養/専門)
477受験番号774:02/06/20 16:08 ID:gjXOyDb8
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56
55 ○(21/34/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I)
49
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44
43
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

○は合格 ×は不合格 (教養/専門) I II III IVはiで表記する事

テンプレを見やすく少し改良
同じ点数の場合区分が小さい方を先にしています
以降これに加えていってください
478受験番号774:02/06/20 16:16 ID:K7q3SQkf
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56
55 ○(21/34/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I)
49
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

○は合格 ×は不合格 (教養/専門) I II III IVはiで表記する事

479受験番号774:02/06/20 17:24 ID:Rj1hULkb
国I一次ボーダー  自己採点

60 
59
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I)
49
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

○は合格 ×は不合格 (教養/専門) I II III IVはiで表記する事

480479:02/06/20 17:30 ID:Rj1hULkb
スペースいれ忘れた。鬱・・・
481受験番号774:02/06/20 18:09 ID:djyNdDmJ
今のところ最低点だ、俺。
一次受かっても鬱だ。
48270:02/06/20 19:05 ID:NnVoIRUg
ウイルス(2002:レック:地方上級国家2種:模試)

第5回
31番選択肢4
干渉作用は、近縁のウイルス間だけでなく、互いに類縁のないウイルス間
でも起ることがある。(正解文)

第11回
31番選択肢B
干渉効果は同類のウイルスでも不完全な例が知られているが、
完全な場合は同類のウイルスと考えてまず誤りは無い。(解説)

なんか相矛盾する気がするのですが
類縁関係でないウイルスで干渉作用(ひょっとして干渉効果とは別物?)
が起る可能性・例はめちゃめちゃ低いのでしょうか。
48370:02/06/20 19:08 ID:NnVoIRUg
60 
59
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I)
49 ×(22/27/@)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

あと一点あったらかもってか、、、
打つ子。とりあえず地上頑張るっす
48470:02/06/20 19:10 ID:NnVoIRUg
レックは発表しているのでしょうか?バーダー
485受験番号774:02/06/20 19:29 ID:e23P43+a
>>70
まだ予備校は発表してないみたいだね。
何時頃発表になるのかな?

農Tの最低は50っぽいね。やっぱり受験者多いから
高いのかもね。
486386:02/06/20 20:02 ID:rYI6Dcjg
60 
59
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I)
49 ×(22/27/@)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)←ここ
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)


47点あれば合格だったのか・・・。英語が1問しか正解しなかった
のが痛かったかな。自分でもこんなに英語力が落ちていたのは少しショック。
まあ極端に駄目な点数じゃないのは分かったし、地上頑張ります。
農水省の技官の官庁訪問は、さほどハードではないです。以前書いたのに
加えて気をつけておくことといえば、あとは卒論の内容をよく聞かれる
ぐらいですね。これはうまく説明できるようにしておいたほうがいいでしょう。
よほど変な人でもない限り、2次合格後に事前面接に呼ばれないということは
無いと思うので、肩の力を抜いて行って下さい。採用後どうなるかとか、
気になることは、なんでもここで聞いておいたほうがいいでしょう。
まだ2次試験もあるし、なんか聞きたい事のある方は出来る限りお手伝いします。
487受験番号774:02/06/20 21:10 ID:vdqdZoGS
私も英語一問しかあいませんでした。。かなりショックでしたよ。

ところで農水省に官庁訪問に行こうと思うんですけど、地上本命で
あんまり考えてなかったので手順がよく分かりません。 
まず電話して予約するんですよね?こっちで指定した日にしてくれるんでしょうか?
田舎から出て行くので、地上受けた後月曜日に行こうと思うんですが・・・

あと志望動機とかやりたい仕事とかって難しいですよね。だいたいどんな仕事が
できるのかもまだよく分からないのに。
488受験番号774:02/06/20 21:18 ID:+wF1uRcw
おれも月曜に行こうとおもう
>>487さん 会うかもね
489受験番号774:02/06/20 21:21 ID:vdqdZoGS
>>488さん
会いそうですね(^^) お互い頑張りましょう!

でもしっかりと理論武装する前に行くのは逆にマイナスなのかぁ・・・
490受験番号774:02/06/20 22:17 ID:jUuosoWp
結局何人分ぐらいサンプリングできたんですかねぇ?
最高点58ってのは思ったより低いなぁ。
それとも出来るヤツはみんな官庁訪問してんのか?
491386:02/06/20 22:41 ID:0dx3JpBK
>>489
昨年の私の場合は、予行演習づもりで先に経産の予定を入れて、その次の日に
農水のアポを取ろうとしたけど、担当がいないとかいう理由で取れませんでした。
最初に集められる部屋があまり広いものではなかったので、予約希望人数が多いと
日時を変えてくれ、と言われるかもしれません。特に地上の次の日なんてのは、
絶対に希望者が多いと予想されるので、早く予約しておいたほうがよかったと
思うのですが。まあいきなり1対1で圧迫面接の経産に比べて、農水は会う人
は皆名刺をくれたりとかしたし、対応はすごく親切ですよ。

>>456
やはり受験者数が減るにはそれなりの理由があったんですね。しかし、国1も
受験者数が減ったにも関わらず自分は落ちたわけだし、記念受験みたいなのが
減って、公務員一本の人たちが残るんだろうから、人数減ったところで楽には
なりませんよ、やっぱ。あと国2相当は、私は受けません。去年官庁訪問に
行った時、国1と国2とでどう違うのか聞いたら、やることは変わらないと
言ってましたからねぇ。つまり出世は出来ないは、給料は低いはで、仕事は一緒では
正直魅力が無いです。これに行くんだったら、まだ職安行って地元の民間を探します。
また、H島に試験場が無いんですよね。去年は福岡まで行って受けたけど、最高気温が
確か33℃ぐらいまで上がったんですけど、それでも冷房無しの地獄の試験でした。
そんなわけで金銭的に交通費もきついし、受けるのをやめました。
492受験番号774:02/06/20 22:51 ID:vdqdZoGS
上の方に60越えてた人とかいましたよねぇ??
やっぱ官庁訪問かな。
493受験番号774:02/06/20 23:42 ID:+wF1uRcw
あげ
494受験番号774:02/06/21 00:19 ID:p/Q8o2Or
60 
59
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I)
49 ×(22/27/@) ×(20/29/V)←ここ
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

今日通知が来なかった(発表 見に行ってはいない)

地上に専念か
495受験番号774:02/06/21 01:44 ID:hEwVOObK
age
496通りすがり:02/06/21 03:55 ID:GUAqVhlL
60 
59
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I)
49 ×(22/27/@) ×(20/29/V)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)
497119:02/06/21 08:58 ID:dsQ/jyXn
昨日の夕方、合格通知届きました。
親が採用されたのかと勘違いして困りました。

この10日間ほど、何も手に付きませんでしたが、
今日から二次に向けて勉強再開です。

ていうか、この10日の間にW杯しか観てなくて、
知識が流れ出てしまいました。
明後日の県職どうしよう?敗北必至。
498受験番号774:02/06/21 10:48 ID:bqgbWoks
うわーん、山のてっぺんの高さが知りたいよう。
自分は今何合目くらいなんだ?
果たして二次で近辺まで到達できるのか?
もっとサンプル、プリーズ!!

119さん、久しぶりですな。
よかったら点数をテンプレに表示プリーズ。
499119:02/06/21 11:16 ID:dsQ/jyXn
>>498
お久しぶりでございます。

ここ最近は人様の点数見るのが怖くて
この版を見ないようにしていました。

久しぶりに覗いてみましたが、
やはり2chの方々は教育レベル
が高いのですね..................

ちなみに点数は既に後輩に書き込んでもらっています。
500受験番号774:02/06/21 15:00 ID:W5PRG48g
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III)
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)


501受験番号774:02/06/21 15:28 ID:rZXun9lS
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III) ○(26/24/IV)←ココ
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

ところで皆さん行動がすばやいですね。
さっきアポとるために電話したら、来週は木曜しか空いてないと言われました。

502受験番号774:02/06/21 15:29 ID:W5PRG48g
俺も木曜だよ合うかもな
503受験番号774:02/06/21 15:52 ID:rZXun9lS
独立行政法人に行きたい場合は個別に訪問する必要あるんですか?
国1受かると思っていなかったから、ぜんぜんわかりません。
親切な神の降臨きぼんぬ。
504受験番号774:02/06/21 16:20 ID:P7TczRgp
農水系の場合は研究機関希望でもとりあえずは本省まで行かなければ
いけなかったような気がするけど。
下のページにもこうかいてあるし。
『専攻分野に会わせて試験研究機関を紹介しており、後日 多数の人が研究所見学に訪れています。』
http://www.maff.go.jp/saiyou/saiyou_1gi.htm
505受験番号774:02/06/21 16:51 ID:1+T5NqwH
65 ○(24/41/III)
64
63
62
61
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III) ○(26/24/IV)←ココ
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

知り合いの得点を入れてみました。
506503:02/06/21 17:09 ID:rZXun9lS
>>504
ありがとうございますた。
しかし浣腸肛門めんどくさいですね。

507受験番号774:02/06/21 17:37 ID:Lhlyup5I
官庁行った人少ないね。
俺もそうだが、地上戦の後に行く人が多いのかな?
508受験番号774:02/06/21 17:58 ID:bqgbWoks
>>506
禿同
結局、東京まで行かなきゃなんないんだなぁ。
ウチは田舎だからキツイよ。
サイトには官庁訪問の期間は6月20日から7月下旬って書いてあるけど、
いっそのこと2種が終わってから逝ったらどうなるんだろう?
論外?
どうせ駄目モトだし、あんまコストかけたくないんだよなぁ。
509受験番号774:02/06/21 18:20 ID:bqgbWoks
あと、掲示板を直接見に行った人にお願いなんだけど、
各区分(もしくは農学全体?)で一次合格者数を知ってる方、
カキコ、キボンヌ。
一次の倍率は結局どのくらいなんだろ?
ちなみに理工だとたった8倍くらいなんだね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1023606909/l50
51070:02/06/21 18:24 ID:nSstgW6b
というか掲示板見に行った人
合格番号うぷしてほしいとおもったりするさげ
511受験番号774:02/06/21 19:30 ID:woZsvT7M
農学IIIは150ぐらいらしい
試験作成筋の情報
512受験番号774:02/06/21 20:19 ID:ZLQJNWlo
66 ○(24+あてずっぽ/42/iii)
65 ○(24/41/III)
64
63
62
61
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III) ○(26/24/IV)←ココ
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

掲示板では農学Vは120人受かってました。
K省とNS省(R庁)回ってきたけど,やっぱりK省忙しそうでしたね。
両方とも1回でいいと言われて不安だったけど,そんなもんなのかな?
今度R庁のRIセンターに逝ってきます。
513受験番号774:02/06/21 23:15 ID:/PkHnv+D
KとNSの面接どうでした?
514受験番号774:02/06/21 23:58 ID:ZnGaaKYw
III合格者結構多いのな

仕事中に教授から電話が来てKKに出頭しろとの事
来週は忙しいのに・・・
515受験番号774:02/06/22 01:47 ID:g/91hXGw
>>514 おれもだよ・・・ 多分専門分野一緒だね
516受験番号774:02/06/22 01:49 ID:g/91hXGw
>>512 つーか上位2人の点数まじかよ
いくら専門簡単だったからって・・・
何をどう勉強したか教えて欲しいな
おれは来年があるから・・・
517受験番号774:02/06/22 10:19 ID:PSZroCFz
>>515
やっぱ、あの専門で受けるのは少ないのかな?

課長に直に会えと言われています
518512:02/06/22 12:19 ID:NBgtCjW9
>>513
面接というよりは業務内容や職場の雰囲気を知ってもらうといった感じ
だったかな?それぞれ2〜3人くらいの人と面接。
聞かれたことは,卒論や修論の内容とか,職場でどういう
ことをやりたいか,等。思ったよりもラフで驚きました,特にR庁は。
人を絞るということはあまりしていないようです,私見ですが。
ただNS省では二次試験合格後に然るべき人に電話しますと言っていたのが
気になります.

やけに人が少なかったのは地上戦のせいだったのですね?
(おれはハナから両方対策出来るとは思ってなかったので酷Tのみ…)
519受験番号774:02/06/22 12:34 ID:aiqoqPA5
>>518 NSに行ったら自動的に次はRに行くように指示されるの?
それとも予約は別々?
520119:02/06/22 13:24 ID:I6ULMOSG
官庁訪問をしている方々は、
農と環の両方から引きがある農Vや行政の方だけ
なのですか?

自分は地方で農Tなので、今は官庁訪問することは無い、
と講座の過去の採用者から言われているのですが......

いまミヤコへ出て時間ロスするよりも、
二次・地方に時間を注げと。

どうなんでしょう?
やはり訪問すべき?
521受験番号774:02/06/22 17:01 ID:ZdHXdl3J
66 ○(24+あてずっぽ/42/iii)
65 ○(24/41/III)
64
63
62 ○(27/35/I)
61
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III) ○(26/24/IV)←ココ
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III)
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)

国1少ないですね。
ところで、関係ないけど
教養の中国の周辺民族の語呂作ってみました。
もし出たらラッキー!!
*環境 三選   なんちゅうケツ 突然のボツ 総量規制*
(漢:キョウド 三国時代:鮮卑 南北朝:突厥 唐:柔然、渤海
 宋:遼、金、西夏)
ごちゃごちゃしすぎ?出ないと思うけど・・・。
522受験番号774:02/06/22 17:02 ID:ZdHXdl3J
間違えた、農1
鬱だ
523受験番号774:02/06/22 17:12 ID:qfdWyiSB
>520
そんなことは無いぞ、農Tでも官庁訪問来てたぞ。
ただし農水は予約が要るのでどのみち来週末ぐらいになると思うが・・・
524受験番号774:02/06/22 22:20 ID:Xbtnk0eD
66 ○(24+あてずっぽ/42/iii)
65 ○(24/41/III)
64
63
62 ○(27/35/I)
61
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III) ○(26/24/IV)
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III) ×(22/27/I)←ココ
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)
525すまそちょいまちがい:02/06/22 22:21 ID:Xbtnk0eD
66 ○(24+あてずっぽ/42/iii)
65 ○(24/41/III)
64
63
62 ○(27/35/I)
61
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I)○ (25/30/I)
54 ○(25/29/I)○(23/31/III)
53 ○(22/31/I)○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III) ○(26/24/IV)
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III) ×(21/28/I)←ココ
48
47 ○(25/22/IV)
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/C)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)
526初心者。:02/06/22 22:21 ID:PBU9qVe5
農水省に入りたいんだが。
正直このスレに書いてある事が理解できん。
特に上の偏差値みたいな数字の羅列はなんだ?
527受験番号774:02/06/22 22:25 ID:Xbtnk0eD
>>526
1次試験の○の数。
一番左は教養+専門。○×は合否。括弧内は、

(教養/専門/試験区分)

となってる。合格ラインを人事院が公表しないため、
このようなことをやってると思われ。
528初心者。:02/06/22 22:29 ID:PBU9qVe5
>>527
ハァ。でどの位できれば合格なんや?
国1と国2ではどのように違うんか?
529受験番号774:02/06/22 22:29 ID:X88511q/
>>528
アホは公務員目指さないでください
530初心者。:02/06/22 22:32 ID:PBU9qVe5
>>529
公務員試験に関する情報を全然持ってないんですよ。
そこん所やさしくおながいします。
531受験番号774:02/06/22 22:33 ID:X88511q/
532初心者。:02/06/22 22:36 ID:PBU9qVe5
>>531
倍率とかは知ってるんですよ。
無理して国1受けた方がイイのか国2にしたほうがイイのか
を聞きたいんです。
533受験番号774:02/06/22 22:37 ID:X88511q/
>>532
両方とも受けられるから両方受けりゃいい
534初心者。:02/06/22 22:38 ID:PBU9qVe5
>>533
おお。そうなのか。有益な情報アリガトな。
535初心者。:02/06/22 23:00 ID:PBU9qVe5
ところでいわゆる研究職につくには国1に合格しないとダメなんか?
BSEの検査とかはどの部でどの身分の人がやってるんか?
536受験番号774:02/06/22 23:00 ID:fb+X7N9Z
>>534
正直もっといろいろ勉強した方がいいです。いろいろ調べてみては?
537初心者。:02/06/22 23:01 ID:PBU9qVe5
>>536
コレもその一環です。
538受験番号774:02/06/22 23:02 ID:fb+X7N9Z
>>535
BSEの検査をどこでやってるのかは詳しくはしらないけど
研究職につくなら最近の流れは大学院→研究機関が主流になりつつある。
国一からも研究職への採用は一部あるけど、その採用機関は限られてきている。
要は研究職になりたいだけなら、公務員試験をパスする必要はない。
539初心者。:02/06/22 23:05 ID:PBU9qVe5
>>538
そうソレソレ。一応今の身分は駅弁院生(修士1年)なんですわ。
で。公務員か民間かで迷ってる面もあるんですわ。
540受験番号774:02/06/22 23:09 ID:fb+X7N9Z
>>539
最近の流れでは公務員(国家一種ね)は研究をするためのものでは
なくなってきているような気がする。研究をしたいなら普通に研究機関の
募集を見てそれに応募するか、それか民間の研究職を探せばいいのでは?
確かに国一からもある程度の研究職採用はあるけどその分野はきわめて
限られていると思う。国立研究所も、独立行政法人になり採用の仕組みとかも
変わってきているしね。

行政にかかわりたいなら、公務員試験をパスする必要があるけど・・・
541初心者。:02/06/22 23:10 ID:PBU9qVe5
用は『家畜保険衛星所』や『動物衛生研究所』にもぐりこみたい訳なんですな。
やっぱココの検査員はみんな獣医師か?
542初心者。:02/06/22 23:12 ID:PBU9qVe5
>>540
新薬開発とかに興味が無いんですな。
それだったら検疫所に勤めたい。
543受験番号774:02/06/22 23:21 ID:fb+X7N9Z
>>542
うーん、だったら、まず具体的にやりたいことをやっている機関の
HPをみるなり電話して直接聞くなりして採用の事を調べるしかないと思う。
544受験番号774:02/06/23 01:02 ID:zGNmfPNF
>>初心者 このスレ荒らさないでくれ
初心者用のスレでいくらでも相手してやるから・・・
545初心者。:02/06/23 01:03 ID:w0MVKini
>>544
すまない。荒らすつもりは無かったんだが。
546受験番号774:02/06/23 09:15 ID:wXYfn8P/
NSは2次試験終わってからでもいいんじゃない。
ほんとに決めるのは八月の事前面接だし。
2次で落ちたら元も子もないよ。
(あくまでもNSの話です。他はしらん。) by原色
547受験番号774:02/06/23 09:44 ID:XrQ28yYp
濃T農学系の二次試験の問題ってどんななの?
548119:02/06/23 16:34 ID:1PINYJsW
県職受験の皆様、ご苦労様です。
デキはいかがでしたでしょうか?

地元の試験を受けたのですが、問題の作りが大雑把
なためか、(国Tよりも)かなり難しく感じました。

おまけに教養では50問/2.5時間(うち判断数的が15問)
と、知能の弱い自分には悶絶モノ。
結局いつものように終盤はテキトーマークになってしまいました。

この調子じゃアブねえナア........................鬱。
549受験番号774:02/06/23 16:47 ID:7fXKQZLX
>548
漏れも似たような傾向。
去年に比べて教養はむずかったような気がする。
今年の知能のレベルはどんなだろ?
得意な人には得点源になったのかな?
ココで差がつくかもしれん。ヤヴァイ。
専門もむずかった(泣)
問題文が短いのはいいけど、相当悩まされた。
自信もって正答が選べたのは幾つもないなぁ。禿鬱
550受験番号774:02/06/23 17:29 ID:7fXKQZLX
忘れないウチに問題を書いとこう。

記憶にあるのは

・ワタの問題(今確認したら間違えてた鬱。ワタという種はない1が正解)
・葉緑素(クロロフィルa、b)の問題(バクテリオクロロフィルとは違うのかな?)
・ウィロイド(カンキツなんたら)とイネ萎縮病ウィルス
・キンギョソウ、アフリカホウセンカ、トルコギキョウ
・作型(早熟、半促成、促成、ハウス抑制)の違い
・圃場用水量、初期いちょう点、永久いちょう点、水ポテンシャル
・根の構造(アポプラストだっけ?とほにゃらら)
・日本の果樹の歴史(縄文時代の遺跡から発見された種子、
鎌倉時代に日本に導入された果樹、明治以降に導入された果樹)
・アブラムシの生活環(越冬形態、胎生、寄主移動?)
・昆虫の進化(トビムシ、シミ目は最初から羽がない?古生代に最初に発生
アリとシロアリはハチ目?シロアリは別の目、羽は単純化した?)
・倍数性とゲノム(種子繁殖性でコルヒチンによる育種で実用化された
ものはないっていうけど、ハクランはどうなの?立派に実用化だよね?)
・作物の歴史?(種間雑種形成と倍数性、隔離の影響、人為的交雑の方向?
、日本の育種の基本的な方向性(生態的適応性の向上?じゃないよね)
・育苗と移植栽培のメリット(収穫期を早めるためじゃないよね)
・鶏の平飼いとケージ飼いのメリットの違い
・非絶対寄生菌、絶対寄生菌(うどんこ病、あとなんだっけ?)、ジャガイモ炭疽病→疫病、
感染には付着器の形成が必ず必要か?)
・過リン酸石灰(リン酸一カルシウム)二ではない間違った鬱

はぁ、これ以上思い出せねぇ。
記憶が風化しないうちに残りも頼む。

大体二択までは絞り込めるがそっからがムズイ。
551受験番号774:02/06/23 17:40 ID:0Rqk6QtC
国1の方が解きやすかった・・・
勉強不足のなせる技だな
こりゃダメだ
552受験番号774:02/06/23 17:46 ID:LfdO3vZS
今年の問題はむずいん?
553受験番号774:02/06/23 18:20 ID:LfdO3vZS
農学スレの人はまだ家に帰ってきてないのか・・・?
554京大農学部:02/06/23 18:32 ID:+/kFVc/6
今日、受けてきました。9割異常あってる自信あります。
質問どうぞ。
555受験番号774:02/06/23 18:58 ID:7fXKQZLX
げぇ。ホントならあんたすごいね。
ちなみに国Iは何点ですか?
556受験番号774:02/06/23 20:03 ID:DvFdwdc4
専門が砂防なので地上は土木で受けてました(1人しか取らない林業で受けても落とされるので

サーッパリ解らんかったので諦めモード
国Iの方が簡単でした(TT
557京大農学部:02/06/23 20:22 ID:FDwz5J1o
・ワタの問題(今確認したら間違えてた鬱。ワタという種はない1が正解)→1そのとおり
・葉緑素(クロロフィルa、b)の問題(バクテリオクロロフィルとは違うのかな?)→5(光合成最近クロロフィルa)
・ウィロイド(カンキツなんたら)とイネ萎縮病ウィルス→柑橘RNAウイルスタンパク質とRNA
・キンギョソウ、アフリカホウセンカ、トルコギキョウ→3だったと思う
・作型(早熟、半促成、促成、ハウス抑制)の違い→5
・圃場用水量、初期いちょう点、永久いちょう点、水ポテンシャル→5点塩メータ
・根の構造(アポプラストだっけ?とほにゃらら)→5だったかな?
・日本の果樹の歴史(縄文時代の遺跡から発見された種子、→中国柑橘、栗クルミ
鎌倉時代に日本に導入された果樹、明治以降に導入された果樹)→忘れた
・アブラムシの生活環(越冬形態、胎生、寄主移動?)→幼虫 幹母 胎生 多面
・昆虫の進化(トビムシ、シミ目は最初から羽がない?古生代に最初に発生→そのとおり
アリとシロアリはハチ目?シロアリは別の目、羽は単純化した?)
・倍数性とゲノム(種子繁殖性でコルヒチンによる育種で実用化された→2だったかな
ものはないっていうけど、ハクランはどうなの?立派に実用化だよね?)
・作物の歴史?(種間雑種形成と倍数性、隔離の影響、人為的交雑の方向?
、日本の育種の基本的な方向性(生態的適応性の向上?じゃないよね)→適応性の向上だよ
・育苗と移植栽培のメリット(収穫期を早めるためじゃないよね)→1
・鶏の平飼いとケージ飼いのメリットの違い→3
・非絶対寄生菌、絶対寄生菌(うどんこ病、あとなんだっけ?)→灰色カビ病、ジャガイモ炭疽病→疫病、
感染には付着器の形成が必ず必要か?)
・過リン酸石灰(リン酸一カルシウム)二ではない間違った鬱→ごめん忘れた

どんどん質問してね
55870:02/06/23 21:36 ID:CqJWV5dU
岡山

間引きについて

A あー思い出せない!!
B 作物種や時期に関わらず発芽直後に間引く
C 間引きの基本方針は大きい個体残す

日にちが一緒だったら教養はかなり被ってるみたいですね
あと過去の問題の使いまわし
専門は出題範囲が同じだったら問題は同じっぽいっす
ガイシュツだったらスマソ
55970:02/06/23 21:41 ID:CqJWV5dU
>535
BSEの検査をする人はコクイチでないとだめなのでしょうか
確か植物検疫所で実際に検査業務するかたは国2がメインと聞きました

>548
禿げどうです。周りの人間も専門は国家の方が解き易いいうてました

パンコムギ
学名(Tの後)
同質何倍体?
栽培されだした場所は
何と何の交配で生まれた?

他にもあった気がする
何粒系か聞いてましたっけ?
56070:02/06/23 22:03 ID:CqJWV5dU
この前パラパラと受験ジャーナルめくってたら
青森市農林職3/5でした。
来年チャレンジしてみようかな、、
561京大農学部:02/06/23 22:06 ID:R8/Zzg6A
パン小麦は5番だよ。6媒体だよ
56270:02/06/23 22:31 ID:CqJWV5dU
>561
どうもです。
間引きのA覚えてます?
563京大農学部:02/06/23 22:37 ID:R8/Zzg6A
ごめん。おもいだせん。でも正しいのはcだけだったと思います。
56470:02/06/23 22:57 ID:5wumCdr4
>563
どうもです

あと
中耕とか培土の目的を聞く問題もあったと思います
565受験番号774:02/06/23 23:04 ID:7fXKQZLX
えっ、cは正しいの?草丈の「大きい」個体でしょ。
大きい=良い苗じゃないでしょ。徒長かもしれないし。
色とか、茎の太さとか葉の形とかも重要じゃないの?

aは覚えてないけど正解にした気がする。

>>560
良いとこに目をつけたね(笑)
でも農学部じゃないと受けれないので注意by地元民

566受験番号774:02/06/24 00:04 ID:XL0DkLwX
下がり気味なのであげとく。

・機械選別の問題  
 A 「大量処理に向かない」が×
 B RGBなんとかってなんですか?
 C 糖度の選別はできるよね?
 D 忘れた
 
とりあえずABCD4つで、正しいの2つ選ぶ問題が多くてムカついた。
56770:02/06/24 00:05 ID:H07L4fnC
あ、ばっちり農学部です。
生物資源とか生命環境学部じゃないです。

>565
俺も同様の理由でCは間違いかなと思いました。
なんかひょろひょろ主計や即死が(苗の段階でどの程度
分化しているかも問題ですが)徒長してても、大きい
ような気がして、、、
56870:02/06/24 00:06 ID:H07L4fnC
意外と問題って忘れるの速いですね。
最後までにらめっこして暗記したつもりなのに
今回も直播でず
569東大農土(なんとなく受験):02/06/24 00:42 ID:prjlxOK3
専門がぜんぜん駄目でした。
5割も点数とれてません(+_+)

>>566のような選択肢が多くてむかつきますた。
570受験番号774:02/06/24 01:52 ID:beyWxWeD
アフリカホウセンカ 春播き 花壇 鉢植用 普通はインパチェンスと言う
トルコキキョウ 北米原産 切り花用 秋播き 別名ユーストマ リンドウ科
キンギョソウ 切り花用 アフリカ
571受験番号774:02/06/24 02:35 ID:UXQMihRz
間引きについて

A あー思い出せない!!→間引きを行うものでは、1粒播きを行うと良くないみたいな…
B 作物種や時期に関わらず発芽直後に間引く
C 間引きの基本方針は大きい個体残す

572通り:02/06/24 05:24 ID:rjTilnvY
・機械選別の問題  
 A 「大量処理に向かない」が×
 B RGBなんとかってなんですか?
 C 糖度の選別はできるよね?
 D スイカの空洞率を電流とか重量とか体積でど〜の

DはK大学の教授の発明品なので存在します。
多分CDかな?

573通り:02/06/24 05:26 ID:rjTilnvY
>572
嘘・・正しくは「助教授」
574同じく京大農学部:02/06/24 05:32 ID:rjTilnvY
・昆虫の進化(トビムシ、シミ目は最初から羽がない?古生代に最初に発生→そのとおり
アリとシロアリはハチ目?シロアリは別の目、羽は単純化した?)
拙者、試験終了後思い出した。
たしかに、シロアリは「ゴキブリ目」・・どうりで選択肢が最後まで消えなかったはず・・

・倍数性とゲノム(種子繁殖性でコルヒチンによる育種で実用化された→2だったかな
ものはないっていうけど、ハクランはどうなの?立派に実用化だよね?)
ハクランは実用化してないよ
理由
大きさが不揃いで裂球しやすい
種子が取れない
第一店頭で見たこと無い(笑)
575受験番号774:02/06/24 08:52 ID:XL0DkLwX
>>570
ハクラン実用化じゃないのかぁ。鬱。
結局、種子繁殖性でコルヒチンによる倍数生育種で実用化例は
ないってコトですか?

>>557
・アブラムシの生活環(越冬形態、胎生、寄主移動?)
→幼虫 幹母 胎生 多面

越冬形態→卵、寄主移動だとおもう。本見たけどそれっぽいよ。
多型ももちろんなんだけど、「季節的に」ってとこと、
有翅型の雄が出てきてどうの、っていう一文が問題文中にあったので、
それだと整合性に欠ける気がした。

>>571
一粒捲きをするよりも、密植?したほうが生育がよい場合がある、とかなんとか
だったかな。

また思い出した。
・細胞構造(小胞体(ER)リボソーム、液胞)
・Mg、Mnの過剰、欠乏。残り2つはイマイチ思い出せない。
・土壌の窒素分が無肥料では1%を超えることはない、とかいうやつ。
 微生物による窒素合成もなんたら・・・
576受験番号774:02/06/24 12:21 ID:1ykkZF8Z
ああ、もうだめぽ
57770:02/06/24 13:24 ID:Najtny5q
みんなだめぽなら関係ないかも
京大修士さんはかなりよさそうですが
578京大農学部:02/06/24 13:49 ID:eEphUznw
俺も岡山だよ。
でも教養できなかったよ。
この2ヶ月専門しかやらなかったよ。
でも、勉強すれば教養簡単そうだったよ。
いいわけに聞こえるかもしれないよ。
57970:02/06/24 20:30 ID:/YX1bOE2
果樹の本が今手元に無く恐縮なんですが
リンゴ、西洋ナシはクライマテリックですよね
日本ナシはどうなのでしょうか?
同じバラ科なら、、、とも思ったのですが
苺はクライマテリックでないはずですし、、
580農学1受験者:02/06/24 21:20 ID:OAMhMEZs
運よく国一の一次受かってしまいました。
二次試験に向けて何やればいいんですかね。

京大修士の方、教えてください。

581受験番号774:02/06/24 22:34 ID:XL0DkLwX
必須問題 農業科学に関する基礎及び農業事情 1題

選択問題 作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、昆虫学、農業資源経済学、
農業経営学、食糧政策・農業政策、家畜育種学、家畜繁殖学、家畜生理学、
家畜飼養学・家畜栄養学・飼料学・家畜管理学 のうちから 2題

の計3題

白書と専門書読むしかないと思われ。
582京大農学部:02/06/25 00:05 ID:VYDYi5vF
地上2問間違えたよ。
パーフェクト目指すつもりだったのに・・・。嫌。
583同じく京大製:02/06/25 01:26 ID:QUCdJdyT
>>575
ハクラン実用化じゃないのかぁ。鬱。
結局、種子繁殖性でコルヒチンによる倍数生育種で実用化例は
ないってコトですか?

でも、わたしはコルヒチンの例はアルト思う。
わからんときは問題作制側の気持ちになってみる・・・

コルヒチン処理の手法が発明されてから何十年たっている?
それまですべての作物について調べたのか?
実用化してなくても、できているかぎり
地域によっては「実用化」と認識しているかもしれない。
もしなければ膨大な資料が必要だけど、もし1つでも例があれば
その時点で問題完成!
と考えました(長戸本参照(笑))
584受験番号774:02/06/25 01:39 ID:VR7+CBH8
地上の2次試験の論文って行政職と同じ問題でしょうか。
それとも専門分野で出題されるのか?
585同じく京大製:02/06/25 01:39 ID:QUCdJdyT
京大生だからってあまりかいかぶらないほうがいいよ
私は京大だけど、真の強者は農業学校出だと思う。
専門に関して言えば、京大生よりも平均は高いはず。

京大生の場合は、中学から受験戦争を経験した人が多いから
教養による点の上乗せは期待できるとは思いますが。

ちなみに、私の専門試験の感覚では
実際、難易度的には国1と同じぐらいだったと思う。
選択肢が二択からしぼれないという問題が多かったから。
586PM:02/06/25 08:53 ID:DBubi/aF
 こんちは。京大生さんの解答なんですか、昆虫の進化の問題が違うと
思われます。脈翅が簡素化してきたという記述が正答です。古生代に
多くの昆虫が発生したらしいですが、一時ほぼ全滅してるので現在まで
存在している種はわずかです。

あと、質問なんですが作物の起源地の問題ありましたよね?私は
・ブラジル…ダイズ、ナタネ、タロイモ
・西アフリカ…イネ、??、??
のどちらを取るかすげぇ悩みました。結局、グラベリマの発祥地が
ニジェール川周辺だった事を考慮して、西アフリカの方を選択した
のですが、みなさんは如何でした?
587京大農学部:02/06/25 09:13 ID:PMdJYv8A
>>585
別にかいかぶってないよ。専門はしっかり勉強してきたから、答え合わせしようとしているだけ。
農業学校出だって相当勉強しないとあの問題はとけん。基本的に勉強すれば大卒の方が上だとおもうよ。
難易度的には国Tと同じじゃ全然ないよ。2択に迷うというのは勉強不足だから。
ただ、実際現場へ出て農業体験した人が有利にできているのは知識重視の国Tに比べたらあると思うけど。

それと、間引きの問題のはじめの文章ってなんだった?
このレスでは、一粒撒きにするより、密植にした方が成長が旺盛みたいなことかいてあったけど、そうだったか?
俺、間引きは大きいのを残すのが基本みたいのにしたけど。
確かに病気とかで徒長したやつもあるとは思うが、基本は大きいのを残すんじゃないかな。
実際、実習で間引きして大きいやつを残してたような。まあ、作物によっても違うだろうが、俺は大根や白菜
を間引いたいたとき、基本的に大きさのみを基準にしていた。大きいやつは茎も太い場合が多かったし。白菜は
徒長しているやつなんてわからんかったな。あと密植すると間引くときに困るんだよな。隣の個体も掘り起こしてしまって。
でも、密植にしたほうが、成長がよくなる場合もあるってのも正しいような気がする。本当にその内容なら。俺が間違ってるかも。 
588575:02/06/25 10:01 ID:WiC+ehhB
>>586
ん?作物の起源地でしたっけ、それ。
俺の記憶ではその土地での生産量の多いものだったんじゃないかと。
あと、
中国 ダイズ?、テンサイ、小麦?
ドイツ ? ? ?
もあったはず。
テンサイはヨーロッパで多いそうなので、中国の選択枝は消えます。
あとはわかんない。西アフリカのイネかなぁ。

>>587
すんません、密植かどうかは自信ないです。
でも、間引きが必要な作物に関して言えば、
「大きいものを選ぶ」でもいいかもなぁとか思い始めてます。
植物によっては、一粒捲きよりも数粒まいた方が初期生育がよいのは確かです。

よけいなお世話かもしれませんが、あんまり9割とかパーフェクトねらいとか言うとたたかれますよ。ここ2ちゃんだし。
589もう一人の京大農学部:02/06/25 10:08 ID:2qRZg1AC
西アフリカは正しいような。
あと一つ忘れました。
590京大農学部:02/06/25 10:12 ID:2qRZg1AC
最後は朝食が正解ですよね。
その前の耕地放棄率は120パーセントは×
稲作の方が減少率がすくないも×
俺、面積が減少しているみたいなやつにしたと思います。
具体的な数字があったやつ。

その前の畜産2問は結構簡単だったような。
591受験番号774:02/06/25 13:23 ID:WiC+ehhB
>>590
オオ!!全く同じにしました。
最後はサッパリ分かんなくて、
若者の朝食抜きを選んだのですが、コレが正解ですかね?
正解だったらウレシイですね。
他の選択枝はもう思い出せないのでなんともいえないのですが。
その前は
面積は600→480だったかな?耕地面積でしたっけ?

畜産は鶏ともう一つはなんだっけ?
あぁ、もう2日経過してるから記憶が曖昧。
59270:02/06/25 14:34 ID:VD+MDfD/
>587
確か
一流より複数播こうだったと思います
カキコみて思い出した気がします
59370:02/06/25 14:50 ID:u0fhHY4M
京大修士さんはそういえば岡山、受験番号前半?後半?
俺は後半でした。
「植物バイテクノ基礎知識・農文協・大澤勝次」の胚培養の部分読む
限りではコルヒチンの使用で実用化した例として
千宝菜を挙げる事ができると思います。(ハクランは微妙と言う
印象を受けました)

>588
ドイツ - ジャガイモ、オオムギ、???
だったと。
594京大農学部:02/06/25 15:09 ID:3sXHXSOV
>>70
あ、俺前半です。でも専門しか勉強していなかったんで、受かってるかどうかわかりませんよ。
一緒に受かってるといいですね。
あと、育種ありましたよね。
・系統育種、純系選抜のやつ
・耐冷性は分子育種むずかしい。耐虫性はやさしい。
・相同染色体とゲノム分析のやつ
みなさんどうでした。
あと一粒より複数巻こうだったですか。そうだったら(それだけだったら)俺ぜったいその選択肢選んだと思うけど・・・。
逆じゃなかったかな。とうもろこしやキャベツだと3〜5粒まきますよね。
595受験番号774:02/06/25 16:23 ID:bwrl8F7U
きゅうりの病気、アブラムシと???の問題、どうでした?
596受験番号774:02/06/25 17:59 ID:WiC+ehhB
>>595
アブラムシによるウィルスの口針伝搬(字あってるかな?)だっけ?
LECの模試で出てましたね。
59770:02/06/25 18:21 ID:KK7xx2oY
>594
40-92の人の部屋でしたが10人欠席してました

耐冷性は反応プロセス複雑なので分子育種難しい
除草剤の反応プロセスは簡単なので分子育種易しい
殺虫成分を導入する分子育種は易しい


の4つから正解を2つ選ぶ問題でしたっけ
59870:02/06/25 18:23 ID:KK7xx2oY
>550
ワタ種でしたっけ?とりあえずワタ属はあるようです。
http://gillnet.lab.nig.ac.jp/~komunet/index04/4c.html
599京大農学部:02/06/25 18:44 ID:R6dQ/K7d
そうです。おそらく前2つが間違いかなと思いました。
600受験番号774:02/06/25 19:21 ID:XHzaa6eb
スレとは関係ないけど、京大農学部と聞くだけでみのるを思い出してしまう。
601PM:02/06/25 19:58 ID:DBubi/aF
 起源地もとい、生産料の多い植物の問題にお答え頂きありがとうござい
ました。よかった、合っている事を祈ります。

育種法の種類を選ぶ問題って何でしたっけ?三つの組み合わせでしたよね?

今日思い出したのが、飼料作物についての問題ありましたよね。
確か、2のイタリアンライグラスが正答だったと思います。

施設栽培の問題はAが違っていたのだけは覚えてるかな。

イネの栄養吸収に関する問題で、ケイ酸の乾物重に対する比率を
35%以上にするのが望ましいとかいう、オカシイ記述もありましたね。

農薬の問題は有機リン酸とカーパメート剤の記述が在った選択枝が
正答だったと思います。

部分的にしか覚えて無いのですが。間違ってたらスミマセン
602京大農学部:02/06/25 21:57 ID:tJST0DgJ
俺、ケイ酸25パーセントってってやつ、正解にしたとおもうよ。
これ、聞いたことなかったけど、後の2つの選択肢間違ってなかった?
一つは石灰とケイ酸肥料で酸性改善ってあったと思うけど、ケイ酸っておかしいでしょ?
苦土石灰が普通だと思うよ。イタリアンは正解とおもう。
育種法は自殖性が系統育種・集団育種・純系選抜、他殖性が集団選抜。
これに当てはまるのは1つしかなかったかな。あと家系選抜法はしらん。

あとゲノム分析のあったよね。
1 種子植物は相同染色体
2 ゲノム分析
3 コルヒチン処理は同質倍数体作出が普通
4 ???

これは12が正解だと思うよ。

病理だけど、俺が選んだ選択肢は
1灰色カビ病は寄生と腐正
2抵抗性作物は真性抵抗性遺伝子利用
3カンキツ→ウイロイド(RNA)稲萎縮→ウイルス(タンパク質とRNA)
603受験番号774:02/06/25 22:16 ID:WiC+ehhB
イタリアンライグラスの問題ってどんな問題だっけ?
アルファルファは乾燥に弱い
北海道では単播が多い
ってのが選択枝にあったヤツかな?

>>602
俺もそれ分かんなかった。
でも、ケイ酸(たしか)35%ってのはあんまりでは?と思うのですが。
他の選択枝何あったっけなぁ。
604PM:02/06/25 22:31 ID:DBubi/aF
確か、ケイ酸の割合は二酸化ケイ素で10%くらいだから、そんなに含まれて
居ないです、きっと(笑)。
俺は御指摘の、ケイ酸肥料で酸性改善ってやつにしてしまいました。どう
なんでしょうねぃ。

あ、俺は家系選抜法を選びました。最後にまん中の選択肢を選んだ結果でふ。
え?ヤバいの選んじゃった?

イタリアンライグラスは冬に暖地で裏作で栽培される〜。
ってヤツです。

ゲノム分析の問題は忘れてしまいました。病理に関しては他は
京大さんと同じです。
605受験番号774:02/06/25 22:48 ID:WiC+ehhB
うわぁ、やっちまったぁ〜。
「冬に」暖地で、でしたか。
冬に、の部分を読み飛ばしちゃったyo
60670:02/06/26 00:20 ID:Q2kCb1OO
確かレックの模試で米はケイ酸の吸収能は高いが
含有率はたいしたこと無いとあったような気がして
×にしました。高いとしても35%はすごすぎかと
607受験番号774:02/06/26 12:01 ID:B2SaxL46
遅くなったけど皆さんお疲れさま。 地上と農水の官庁訪問にいって昨日帰ってきました。

地上は国1より難しかった気が・・・ 教養がイマイチだっったので専門で
とりかえそうと思ってたのに、すごいショック。 何とか受かりたい。。
608受験番号774:02/06/26 12:02 ID:B2SaxL46
イネの問題、25%以上じゃなかったでしたっけ?
609農V者:02/06/26 13:06 ID:+VHFDwxv
おひさしぶり。官庁訪問いってきました

k省はその日一日だけの訪問でよい、試験後また連絡くれ
と連絡先と担当者を教えてくれる。これはみんなに伝えて
いるとの話で、これといったサインはみられなかった。い
わゆる内々定は出さないとの協定は守っているのか、それ
ともみこみなしか?しかし、良くわからないが連絡先を教
えてもらっていない人もいるようだが、この情報は確かで
はない。

R庁もその日だけの訪問でよい。内々定は建前上は試験発表
後こちらから連絡すると。でも、内々定っぽいことをいわれ
た人もいるようだ。が、人事院の採用相談室での盗み聞きな
のでなんとも(資料閲覧席のすぐ横なのできこえちゃうんだよ〜)。
ちなみに、NS省が試験の順位を気にしないで採用するとい
うのはパンフに書いてあるとおりで、本当らしい。

KK省はサボったのでわかりません。

ちなみに、どこが第一志望だとかは、二次の試験のとき
に書かされてもその情報が各省庁に行くことはないそう
だから安心して記入できるらしい(人事院)。

とにかく、各省とも7/5までは内々定をおおぴらには出
せない。内々定をかなり微妙な言い回しでいわれ、気が付
かないこともありうる。見込みなしにははっきり言うとこ
ろもあるようだから、サインが見て取れなくても不安にな
ることはなさそうだ。5日以降、意思確認の電話などがない
か、楽しみにしておくことになるのだろう。

以上が、経験談およびその私なりの解釈。不安なら、人事院の
採用案内室に顔を出すといいです。むちゃくちゃ親身に対応し
てくれます。

あと、訪問中聞かれることはごく普通のこと。訪問者カードを
見ながらしゃべってくれるだけでした。
610農V者:02/06/26 13:09 ID:+VHFDwxv
おっと。K省;試験後すぐに連絡くれじゃなく、
合格発表後すぐに連絡くれの間違いです。

その時に事前面接の日程を教えてくれるそうです。
そこからの絞込みが厳しいんだよ、といってました。
611受験番号774:02/06/26 19:08 ID:3I8gapvT
情報センキュー
612受験番号774:02/06/26 19:56 ID:DK6duYIR
官庁訪問よりも二次対策のほうが重要なんじゃないのか。
俺は二次終わってから急いで訪問するね。
613受験番号774:02/06/27 09:10 ID:1chk561Z
>>612
それでいいなら、俺もそうしたいが・・・。
結局、今月中旬以降は地上の二次も入ってくるし、
どっちにしろキビシいよね。
そう考えると今週は好機だったかも。
614受験番号774:02/06/27 17:30 ID:uUOQuFfd
国1の一次通った人、二次対策と国2はどうしてますか?
地上終わってから気が抜けて全然勉強できてない。特に国2のために
教養とかまた勉強はじめるのがつらい・・・

二次対策は皆さん自分の手持ち分野全部勉強しますか?
私は作物と園芸だけに絞ろうかなと思ってますが、危険なのかな。
専門書を買ってきて今から読むのもきついし、といって高校の教科書では
対応できなさそうだし。 
総合試験とかよく分からないのもあるし、、、困るなぁ。
615受験番号774:02/06/27 18:59 ID:1chk561Z
それは激しく悩むところだね。
俺の場合は、地上、国2対策も含めて今は論文対策中。
いやぁ、以外と上手くかけないもんだ。
モノになるのかと不安。

国1の一次に関しては捨て問を作るのは別にイイと思うけど、
あまり絞りすぎるのはどうかと思う。
せっかく選択できるのだし、その場で解けそうなのを解けばいいんじゃないのかな。
ただ、この分野は絶対大丈夫っていうポイントゲッターは欲しいよね。
農学部出身なら専門分野を生かせるんじゃないの?
理学部の俺には無理だが( ´・ω・)ショボーン
616受験番号774:02/06/27 19:00 ID:1chk561Z
間違った。
国1の一次→二次、ね。
617受験番号774:02/06/27 19:50 ID:uUOQuFfd
いやぁ私は農学部でも理学部でもないあやしい理系学部出身なので完全独学です(^^;

記述は確かに書く練習は必要そうなんですが、実務の頻出問題の例を見てると
とにかく正確で細かい知識がしっかり入ってるかどうかが分かれ道な気がします。
これまで通りの勉強をより詳細に極めていけばいいかななんて思ってますがどうかな。。

でも選択できるようある程度科目数には余裕を持ってみます。
やっぱり危険ですよね!
618受験番号774:02/06/27 23:36 ID:1chk561Z
思えばこのスレも大きくなったものだなぁ
と言ってあげてみる
619受験番号774:02/06/28 14:22 ID:xjE9vF8W
あげ
620受験番号774:02/06/28 18:19 ID:l3hKLyw7
国2の論文試験の過去問ってどっかで手に入ったっけ?
近畿の人事院のホムペ以外で知ってる人いる?
62170:02/06/28 20:55 ID:bDAjn1X4
レックのが本屋で打ってたと思うっす
622森の人:02/06/28 20:59 ID:dfJMMPGS
艦長訪問言ってきました

全体的に>>609と同じ流れ
K省では合格後に連絡くれればそこから選考が開始されるとのこと
去年は定員5人に20名ほどが受験したそうだ
あと勉強不足だったためかどこでもいいからレンジャー詰め所に訪問に行ったらどう?と言われた

R庁拘束時間恐ろしく長い.
「会話能力も十分だし
 君の分野で君より人物的に優れた人がいなければきまりです
 他省庁とどこを本命にするか決めたらすぐにメールしてください」
というようなこと言われた

KK省
非常にドライ.民間的な対応.一次の点数が悪かったからなのかどうか・・・

拘束時間   R>>K=KK
業務の説明  R>K>KK
って感じ

あと予想はしてたけどどこ行っても
非常に激務であり
肉体的にも精神的にもタフでないならやめたほうがいいということ.


さて2次での逆転目指して勉強しよっと・・・
国2は捨てる事にします
623受験番号774:02/06/28 21:13 ID:l3hKLyw7
>>622さん、
できれば区分も教えてください。
あと、NS省は行かなかったんですか?
624森の人:02/06/28 21:20 ID:dfJMMPGS
区分は農学V旧林業&砂防職
農学VでNSに行くと全員R庁送りになるような感じでした
625受験番号774:02/06/28 21:26 ID:l3hKLyw7
なるほど。どうもです。
農1の人で浣腸訪問に逝った人、感想キボンヌ。
俺は国2捨てる勇気はないなぁ。
626受験番号774:02/06/28 22:07 ID:G/hISU51
農水はやさしいし、感じいいよ。
拘束時間は行政で6時間くらい。研究ならその半分くらいかな。
特に選考はなしで、事前面接一発で決まるみたいだけど
顔見せは必要みたいだから、少しでも可能性のある人は一度行ってみては?
627受験番号774:02/06/28 22:40 ID:SNx0/+yA
>624 >626
なるほど、KKは目が無さそうなので一度行ってみるとしますか
でも、仕事が有るので2次のあとかなぁ?
628受験番号774:02/06/28 23:30 ID:S2u6wmfv
私の場合は圧迫面接っぽいでした。(農水)
キレそうでした。
629受験番号774:02/06/28 23:32 ID:G/hISU51
面接した人によるのかなぁ?
私の場合は6人にあったけど皆親切で優しかったよ。
630同じく京大製:02/06/29 00:27 ID:10LyH3bD
585>
いやいや、あなたが自分をかいかぶっているというわけではなく
書き込みしている人の一部、キョウダイセイに質問している人たちに対して。
「かいかぶる」って言葉自体、他動詞だし。
ちなみに、解答私とけっこうかぶってるよ(笑)
あなたが9割の自信あれば私も7割以上ぐらいあるかもね。

591>
その記述男性20代が朝食って抜いている人が4分の1でしたっけ?
裏を返せば70%以上の20代男性が朝食とってる?
多すぎのような気が

625>
農1です。5人の方と会いましたが、やさしかったよ。
圧迫質問は確かにあったけど、困るような圧迫でもなかったし。
631受験番号774:02/06/29 09:17 ID:YGkVLYfk
>>630
俺は独法希望なんですが、630さんは本省希望ですか?

農水は独法希望でも必ず霞ヶ関まで来いってことなんで、
イヤイヤ逝くんですが、一日で終わるのかなぁ。
めんどくさい。
霞ヶ関経由でつくばまで見学逝った人います?

地上の最後の問題は
「ほとんどの20代男性は朝食をとってない」という内容だったような・・・
632受験番号774:02/06/29 23:24 ID:RGJ4LYtd
定期上げ
633受験番号774:02/06/30 10:28 ID:1sVZ6VBO
あげとく
63470:02/06/30 22:56 ID:qM+qU7bt
教科書読んでると
スイートピーの紫花B 赤花b 長い花粉L 丸い花粉l
BとLは連鎖の関係で、BbLlの配偶子の割合は
8BL:1Bl:1bL:8blのようですね。

レックの2000年の地上模試6回で以下のような問題がありました。

紫花・長い花粉の株と赤い花・丸い花粉の株を交配して紫花・長い花粉なF1を得た。
これを自家受粉してF2を得た。F2の表現型の分離は
BL:Bl:bL:bl=1528:106:117:381 だった
組替え価は?
1、11.1、25,50,66.6 %
-------------------------------------------------------------
8:1:1:8を適用したら1/9*100=11.1 (n=8) 正解
なのですが泥臭く確実に行こうと思いまして、次のようにやりました

組替え価=(1+1)/(1+n+n+1)
F1の配偶子は組換えにより nBL:1Bl:1bL:nbl になる。
これを自家受粉させて F2の表現型 bL:bl=117:381 という結果を得た。
よって F2; bL:bl=117:381=2n+1:n^2
nは8と全然違う値になってしまいました。
どこがだめだったのでしょう。
よければ、教えてください。

嗚呼、何でこんなアホなのか
635受験番号774:02/07/01 00:18 ID:n8WVg5m7
2次対策何すれば良い?
636受験番号774:02/07/01 18:47 ID:WufoAgZy
age
637受験番号???:02/07/01 19:18 ID:ltnRqoHG
うっわー、みんな官庁訪問いってるんですね。
2次受けてから官庁訪問じゃだめなんですかねぇ。
先月末は仕事忙しかったし、今週は2種(本命)だしさ。
なんで、事前面接なんてあるんだろ?

まだ、全然官庁訪問してない人いますか?
638受験番号774:02/07/01 19:24 ID:l1UwA74e
>>637 NSは国一2次後見込みのあるひとにだけこちらから連絡するって
Kは国一2次後にエントリー→選抜開始 ぽかった
ここだと全然書いてる人いないけど(2-3人
かなり訪問してる人多かったですよ

ところで 行ってみるとわかるけど
2種で本庁勤務だけは死んでもしたくねえ と
639受験番号774:02/07/02 15:45 ID:Yi1bmM6T
あげ
640受験番号774:02/07/02 16:37 ID:F7yDvP9l
>638
2種で本庁勤務だけは死んでもしたくねえ 理由は?
641京大農学部:02/07/02 16:43 ID:kuHyK0n0
久しぶりです。国家2種はマジやめといたほうがいいとおもうよ。
一生キャリアのぱしりだよ。ぜったいコンプレックス感じると思うよ。
でも農作業が中心業務の大学技官はいいかも。給料も国家公務員は安いよ。
みんな知らないだろうけど、農業で県に受かったら、普及員になる可能性が高い。
県庁や研究もいることはいるが。普及員は12パーセント行政職より給料高い。
これおいしいよ。仕事も2種よりもぜったいやりがいあるだろうし。

642受験番号774:02/07/02 16:51 ID:I8D6vL/J
俺は去年2種の官庁訪問で、
出先(地方?)と本省では年くってからの給料の開きが大きい
という話しを聞いたyo

結局、プライドとカネどっちを取るかってことだね。
643受験番号???:02/07/02 17:50 ID:xnKmcxAR
637です。
官庁訪問出遅れて宇津です。
社会人でも来年に持ち越す事はできるのでしょうか?
もちろん2次受かったらの話なんだけど・・・。

2次受からん今から会社辞める根性ないです。
644京大農学部:02/07/02 19:12 ID:PqCz706q
マジ国Uはやめといたほうがいい。2種の採用先は大学か農水省関係、俺は結構農作業好きなんで、大学技官は結構いいと思っている。あんまり、キャリア・ノンキャリの壁を感じなくていいしね。まったりできるし。
農家並に技術身に付くし。農業できて身分が安定してるっておいしいと思うよ。国Tの研究職のほうがいいけどね。
農水省関係は最悪。本省はキャリアが結構いる。仕事はかなり忙しい。その割には給料やすい。通勤しんどいし。一緒に入ったのに出世は天地の差。勝ち組と負け組はっきり差がつく。大半がこちらだと思うけど、地方出先は給料やすい。
その代わり暇なとこおおいけど。特に食糧庁。でも3種と待遇かわらん。やりがいある仕事できん。
局長、次長はキャリア以外ほとんど無理。これ事実です。うちのいとこが言ってた。
国T・県落ちて国Uうかる人結構いると思うけど、そういう人は来年もう一回、国T・地上目指した方がいいよ。
645受験番号???:02/07/02 22:35 ID:xnKmcxAR
そんなに酷2ってってやばいんかぁ。
でも、今の職場も高卒と待遇かわらんし、給料酷3よりやすい。
年齢もあるので、とりあえず酷煮いって、来年酷1目指します。
646受験番号774:02/07/02 22:48 ID:lLNCR2rz
>>645 それは難しいのではないでしょうか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1020272188/
64770:02/07/03 01:34 ID:jfVVo57N
大学技官って、そんなにいいのでしょうか?
みんながみんな農作業をするとも思えないし。
農学職の大学技官で農作業する人ってどれくらいなんでしょう?
基本的に常にテクニシャン、学生教官にこき使われ
仕事頑張って年取っても教官になれる道なんてほんと
針の穴っぽいし。
個人的には出先機関でマターリ、実験したくなったら地元大学の
社会人博士課程いくべかな、と思っています
64870:02/07/03 01:37 ID:jfVVo57N
>641
2CHとか普及員さんの話聞いてると
都道府県とか農家さんによって全然
仕事の辛さが違う見たいっすね。
+12%はウマーですが。

普及員の先輩が、この前夜農家の方の飲み会に
半ば強制に参加させられて、宴終わっても
飲酒運転になるので、車の中でずっと寝たといってました。
649受験番号774:02/07/03 12:33 ID:9p5m2tWk
地上農学でもう一次合格発表があった人はいませんか?
体感的にどのくらいできて合格だったかよかったら教えて欲しいです。。
650受験番号774:02/07/03 23:21 ID:6PtwZaVa
>>649
俺は昨日ありました。
自己評価なのであまり参考にはならないと思いますが
教養は7割、専門は6割といったところです。

まさか受かると思っていなかったので
二次対策まったくやっていません。

どなたか二次対策について教えていただけませんか。
どの程度の問題がでるのでしょう?
農村社会学 ゲマインとかゲゼルとかの基本用語を覚えていれば大丈夫?
農業経済学 効用曲線とかですか?それとも農業経営?
生物化学 高校生物の知識があれば大丈夫?
育種遺伝学 各育種法を勉強しとくぐらいで大丈夫?

とりあえず試験まであまり時間がないので、知っておられる方が
是非教えていただきたいのですが・・・
お願いします。
651受験番号774:02/07/03 23:32 ID:E+4TiOTa
>>650
>>74を読むべし。とりあえず公務員版時代からの過去ログを漁ると
有益な情報がたくさん出て来ると思います。
自分も結構利用させてもらいました。

その調子で頑張って合格できると良いですね。
この優良スレをage
652受験番号774:02/07/04 00:35 ID:U8BBn1wy
教養7割はすごいですね。うらやまし〜
でも地上二次で専門記述はきついですね。
上二つは農業白書を、下二つは専門書を軽く目を通しておけばよいのでは?
653受験番号774:02/07/04 10:31 ID:Lr04SUwq
>>651 >>652
ありがとうございます!!
早速実行に移させてもらいます。
ちなみに生物化学の参考書で厚くなく、わかりやすいものってありますか?
654受験番号774:02/07/04 10:47 ID:/K+4v/Kv
>>653
一次で高得点の貴方には必要無いと思いますが(w

高校の時の参考書でいいんでない?
自分はチャート式を使っとります。
655受験番号774:02/07/04 14:34 ID:wkNLmxGa
非常に有益なスレですな、と言って揚げておく
656119:02/07/04 18:50 ID:RgGIHzUD
県職一次合格しました。

自己評価では教養3割5分、専門4割くらい
の手ごたえです。
ちなみに、数的・判断は一問しか解けませんでした。
残りは5択で.........

おそらく書類審査もしているのでは
ないか?と思います。

申し込み37人→一次合格13人→最終合格(予定)5人だそうです。
まだ、2.6倍か...........キビシーッ(財津風に..........)
657受験番号774:02/07/04 20:17 ID:NuTpQWg3
合格おめでとうございます。
みんないいなぁ発表早くて。 私はまだ一週間あるなぁ・・・

一次から書類審査もあるんですか? こわいですね。

実際のところ、一次重視で一次通ったら大体採用されるのと
二次重視で二次で半分以上落ちるのではどっちがいいのかなぁ・・・
個人的には二次落ちは精神的ダメージが大きそうなので
落ちるなら一次で落として欲しい気が。。
65870:02/07/04 20:27 ID:HmTus3bc
>656
おめでとうございます
私はまだなんですが
二種終わった時点で何もしなくなる気がします
659受験番号774:02/07/04 20:44 ID:NuTpQWg3
私は地上終わったあとから既にやる気がなくなってやヴぁいです。
もう三日後には国2なのに!! 全然勉強してない!
660119:02/07/04 20:53 ID:RgGIHzUD
>>657、658
ありがとうございます。

皆さん、これからが正念場ですね。
ラストランまでがんばりましょう。

自分は今日、改良普及員の申し込みに奔走してきました。
(まだ持ってナイの、免許)
661受験番号???:02/07/04 21:26 ID:dAWnq3rW
そうそう、改良普及員の資格が要るんだよね。
この間、ぎりぎりの消印で申し込んだ。
よく知らなかったんだけど、面接とかもあって、2日間もかかるみたい。
落ちたら、地上受かっても無駄でしょ。
こわい、こわい。
662受験番号774:02/07/04 23:05 ID:NuTpQWg3
何回も受けられるし別の県でとってもOKだから心配いらないよ。
それに地上通る実力があればまず落ちることもないし・・・
663受験番号774:02/07/04 23:37 ID:BClc9lat
農業土木職志望者の発言が・・・
66470:02/07/05 00:28 ID:g49eUivG
というか、、、
半分以上白紙でも、、、
面接でつまっても、、、
(普及員の面接でつまるなんてどんだけDQNなんだか、、、)
受かる普及員。某県。
665受験番号774:02/07/05 02:10 ID:aKcoKJB6
>>664
そこ受けるから教えれ
666653:02/07/05 07:22 ID:aMBEhhVM
>>654 ありがとうございます。
当方、試験が近くてかなり焦っております。
それでもう少し質問してもよろしいでしょうか?

生物化学の範囲はやはり植物・遺伝関係に限定されているものですか?
高校生物の参考書には動物のからだの仕組みやら、肝臓の働きやら
農業職の試験としてあまり相応しく(?)ないものがありますよね。
そういうのはやはり出題されないとみても良いのでしょうか?

はやく楽になりたいです。
667受験番号774:02/07/05 10:36 ID:Jy9pyqe1
>>666
う〜ん、653さんの試験区分がよく分からないんですが。
農業で生物化学なんているの?生物化学は農芸化学では??

生物化学の範囲は同化・異化(カルビンベンソン回路やクエン酸回路)や
各アミノ酸・ブドウ糖の化学構造と酵素、DNAによるタンパク質合成・・・

もっとあるかも知れないです。要は生物で化学式による出題ができる
分野あたりが中心になるかと思います。

・・・他の方、間違っていたら訂正よろしくお願いしますm(__)m
668受験番号774:02/07/05 13:23 ID:DrStPVQT
植物生理学を詳しくやっておけばよいのでは?
もし本当の生化学を要求しても農学志望者は誰も解けないと思う。
66970:02/07/05 15:28 ID:gapDGl8x
>665
兵庫
ネタニマジレスかもしれないですが
670受験番号774:02/07/05 21:46 ID:OND9GBTO
>669
さんくす。何気にマジだたり・・・
でも当方関東ですた。残念
671受験番号774:02/07/05 22:37 ID:8hiW292X
 九州内某県の農学職受験中の者ですが。
1つ言わせてもらうと、>>74を見て本を探したのですが・・・
ネェ どこにもネェ。
もうこんな田舎イヤダ・・・鬱だ
672653:02/07/05 22:46 ID:aMBEhhVM
>>667 >>668
参考になります。本当に感謝です。
高校生物を大きく逸脱するものは出ないと判断して良さそうですね。
あとは農村社会学と白書をなんとかすれば・・・

>>667 試験区分は農業職です。出題科目には生物化学って書いてあるんですよ。
   さすがに コーンスタンプ 生化学 を今からやるなんて無理ですもんね。

>>671 俺も九州某県の農学職受験者です。それも田舎の方。
   俺は図書館でだいたい見つけたけど、県庁所在地に住んでるから
   助かった。
673農U:02/07/05 22:48 ID:zpDzB9wS
あっ。

でも2次が激しく自信ねぇ。
実際、J院の試験問題例集の過去問なんて解けねぇよ…。
みなさん、どんな勉強やってるのか聞きたいです。すげく。
俺は農白の農村の部分読んで、艦長訪問ん時に頂いたパンフを読むくらい。
あー、農村計画はともかく土地改良とか水利とかの復習しねぇと。
マジでどんな問題でるんだよー。
674671:02/07/05 23:02 ID:8hiW292X
>>673
去年ある地方紙役所の農学職二次試験落ちした時の経験でよければ・・・
その市は、4割が必須回答の空白への書き込み型の文(いくつかあってこの中から書きこむ言葉を選びなさいみたいな)、
2割がヒントなしでの回答(〜〜〜は何と言うでしょうみたいな)
4割が選択型記述(例えばBB肥料について書きなさい。みたいな問題が10題あってそのなかから4つ選んで解答せよ)
特別、白書とかがドバーと出た感は無かったが…さすがにBSEは出るでしょうねえ
記憶に残ってる問題だけでいいなら箇条書きしときます。
・稲水象虫の生理と特徴について
・ナスの病害虫
・BB肥料・田畑輪換・環境保全型農業・アイガモ農法などなど・・・
あーもうあんまり覚えてないです。思い出したらまたうぷするかも。長レススマソ
675671:02/07/05 23:11 ID:8hiW292X
追加。いずれも選択問題の記述式ですた
・くもの巣理論について
・口吻について
その市役所は受験者の専攻によって差があまり出ないように選択問題を多く出してたと思います。
ちなみに上記のナスに関してはかなりマニアックな病害虫防除のお話が出ていました。
良く考えればその地域は、減反減反で夏野菜の施設園芸に転換しているからだろうか・・・
その地域の得意作物にかんすることがいっぱい出るのかなあ。
676受験番号774:02/07/05 23:23 ID:Jy9pyqe1
>>673の「J院の試験問題例集の過去問」ってどうやって
手に入れるのですか?

官庁の書籍販売で手に入れられる
人事院月報の数少ない問題のことですか?
677673:02/07/05 23:39 ID:zpDzB9wS
>>671
さーんきゅ。
俺は農業工学だけど、なんとなく雰囲気は解かったです。かもしれない。
ちゅーか去年ダメだったてことの様ですが、今年はどこか大丈夫そうですか?

>>676
ん、それ。増刊のやつ。実物見たことないけど。
俺は過去10年分の農業工学のトコだけを集めた冊子を持ってる。
なぜか2部。
678受験番号774:02/07/05 23:47 ID:Jy9pyqe1
>>677
サンクスです。過去10年分も持ってるんですか〜。
うらやますぃ。

過去の分とか取り寄せられないか問い合わせてみようっと。
やっぱり情報戦なんでしょうね。
679673:02/07/06 00:15 ID:bhmBI2hC
>>678
俺は教授と、Nに勤めてるOB達から貰った。
現役なら今から教授にねだってみてわ?

つか、解禁日だけどどーだった?
680671:02/07/06 00:16 ID:4wquomE7
>>677 私の専門は農業経済でした。
去年うけるまでは農学試験の雰囲気とか何の問題が出るのかさっぱり分からなかったんですけど、地上も同じとは限らないでしょう。
少し不安です。
ちなみに今年は地上1本です。なかなか休みはつくれないので・・・
なんとか一次はクリアしましたが、いかんせんびっくりするほど本が無い。図書館あっても意味が無いですもんなあ


68170:02/07/06 01:11 ID:n2XXiIAF
>671
大学図書館か大学生強かというところではないでしょうか
>670
役に立てずスマソ
普及員の過去問は売っているのでそれをもとにして
受ける県を決めるのもいいかも。ただし答えは無いです。

>672
県によっては生物化学もあった気がします(普及員試験)
ただ公務員試験との出題の仕方・レベルの違いはわかんないです。
一ツ橋の農芸化学もひょっとしたら参考になるかも

>676
人事院近畿のHPから多肢選択や記述の問題の一部が見れます
後香川県も記述試験は公開しています(どこかのスレで教えて頂きました)
682受験番号774:02/07/06 11:01 ID:iZITco9w
だれか水産業改良普及員の試験が何県
であるか知らない??
68370:02/07/06 13:11 ID:lD0KimIJ
684受験番号774:02/07/06 19:31 ID:gYtAklZ9
皆、地上のボーダーはどの位と考えてる??
教養+専門=総合で
685受験番号774:02/07/06 19:34 ID:vrOVopjJ
教養は自己採点で20点オーバー

専門は自分で確信があったのが10門程度

運が良かっただけなので詳細不明
686受験番号774:02/07/06 19:37 ID:gYtAklZ9
>685
倍率とか大体おわかりですか?
687673:02/07/06 21:25 ID:bhmBI2hC
>>680
俺は地上の方が自信ないなー。1次の合格発表まだまだなんで。
まー、国Tの2次は自信ないにしても受からんとヤバいのよ。
なんか文面読んでると社会人みたいスねー。
社会人だと教授におねだりもムズいもんな。
きーあーいー。お互いガンバロー。

>>684
うちの県は問題貰えないし、自己採点とか俺にはムリ。スマン。
てゆーか地上、俺を拒んだ女も受けにきてて逢って鬱で試験なんて(略
688受験番号774:02/07/06 21:56 ID:0Mf72jV8
いつもこのスレ上がってるな。
もしや奴が意図的に上げているのか?
689653:02/07/07 08:18 ID:hO/e1jrG
>70
ありがとうございます。とりあえず高校生物・化学の関係のありそうなところ
を一通り勉強しました。

さらに質問させていただきます。
かつて地上の記述で線形計画法や無差別曲線について問われたことって
あるのでしょうか?またその図を作成させるってことが過去にありましたか?
って誰にもわからないですかね。OBの話や噂でもいいので知ってる方がいらっしゃい
ましたらお願いします。

それと質問するのも恥ずかしいのですが、二次の記述は改良普及員試験よりも
どのくらい難しいのですか?また何割とれれば合格ラインなんでしょうか?


690119:02/07/07 17:48 ID:UI+q1JHI
基本的なトコロで申し訳ないのですが、
どなたか教えて下さい。

モノソミックス分析のところを読んでいて
解らなくなったんですが、
染色体の本数が一本少なくなっているものを自殖
した場合は後代の本数はどうなるのですか?

2n=12の植物があったとして、そのモノソミックス
(2n-1:11本)を自殖したら、後代は、10・11・12本
の三種類が出てくるんですか?

でもって、その表現型はどうなるんですか?
AA:A-:--(-:染色体無し)の時に、--の表現型は劣性と考えるのですか?
それとも-2の時点で生きられないのですか?

お忙しいとは思いますが知恵者のかた、お願いします。
691受験番号774:02/07/07 19:43 ID:u32zrOsj
国2お疲れ様! 
専門択一の前に記述だったのがビックリ。
内容もアレだし。きっとみんなあれで弱ったはず。。
692受験番号???:02/07/07 19:54 ID:ZimxC4ue
ほんと、いきなり出鼻をくじかれた。
それより、論文書けなかった・・・というより書き終わってから修正してたらチャイム鳴った。
で、あいだの1文が抜けてしまった。
これ減点でかいかな。
1次受かっても、2次落ちの可能性大だね。
鬱だ士脳。
693682:02/07/07 20:50 ID:aPVT5ROm
70さん情報ありがとうです。
水産で受けたら思いがけず一次通過やけど、
水産業改良普及員を持ってないからこまってるっす。
ちなみに、、教養5割 専門5割くらいのできっす。
69470:02/07/07 21:33 ID:JOCSqSn7
お疲れ様です
32番とか40番とかはレックのおかげでウマーなんですが
勉強・暗記不足のせいで結構2択で切れなかったのがあったです
69570:02/07/07 21:34 ID:JOCSqSn7
記述ってどれくらいかかれました?
俺は1ページ強でした。
全然採点されてないという噂もありますが(W
696受験番号774:02/07/07 22:16 ID:u32zrOsj
1ページと1/4ぐらい書きました。結構回りの人も固まってましたが、
自分も最初10分は固まりました・・・

教養はどうでしたか?
697受験番号774:02/07/07 22:37 ID:JnVcCFAQ
今日、霞ヶ関で水産の試験受けた人いる?
ものすごく暑くなかった?
冷房くらい入れてくれても良いのに。
698受験番号774:02/07/08 00:16 ID:aR24cNgN
>>695
マス目の数、数えたんだけどさぁ。表面だけで900字強だったよ。
普通は一時間だったら800字くらいでしょ?
だったら表面がほとんど埋まったら大丈夫だと思うけど、どうyo?



ところで、あんまし関係ないかもしんないけど、
字が上手いヤツはいいよな。

あと、午後の専門試験中に漢字の間違いに気がついて、鬱。
ワープロで論文書かせてくれよ。今時手書きなんか流行やらんて。
69970:02/07/08 02:45 ID:1YBa0/jU
一時間で両面埋めれる人は奇特だと思います
俺も表面8割を目標にして書きました
教養6割無かったっす
数的でこけました
700受験番号774:02/07/08 10:18 ID:A2Nj1ywW
国2
朝、電車のホームで、少しミがでてあせって・・
漏れ、魔法瓶でお茶持っていったんだけど(極熱)電車の中でコップ(魔法瓶のフタ)
忘れたことに気づいて、のめねーーよ!!
会場でDQNが、論文あるってしってる〜?とか言ってるの聞いて
「アホか」とか思ってたら、
午後1で試験管が「論文試験を始めます」って言ったのを聞いて
思わず手を挙げて「それは選択ですか?」って聞きたくなった。
もう、どうでもいいし・・・どうせ書けへんし、開き直り
問題みて、「ああ、これはあなたの妄想を書けって意味だな」と解釈
思いっきり妄想を書きまくりました。

論文があるってしってました?
表+4/1位書きました
701受験番号774:02/07/08 10:19 ID:A2Nj1ywW
間違えた
表+1/4位書きました。
702受験番号774:02/07/08 10:40 ID:aR24cNgN
>>700
ものすごくワラタ
去年の俺を見るようだ。

情報は大事です。
703正答位置:02/07/08 11:02 ID:eDbE6nkJ
1 3 21 2 41 1
2 1 22 3 42 5
3 3 23 2 43 4
4 2 24 5 44 3
5 1 25 4 45 5
6 5 26 5 46 2
7 4 27 2 47 1
8 4 28 3 48 4
9 2 29 4 49 3
10 4 30 5 50 1
11 1 31 2          
12 2 32 3
13 4 33 4
14 1 34 4
15 5 35 1
16 1 36 2
17 2 37 3
18 5 38 5
19 3 39 3
20 5 40 1
704受験番号774:02/07/08 11:36 ID:croSdZxp
俺、専門33点、どうだ。
705119:02/07/08 12:22 ID:CJI7USIU
昨日の論文の題材って、なんだったんですか?
706受験番号774:02/07/08 12:30 ID:1WqF1b6H
教養28/45 専門43/50 国2は確保できそう。
707受験番号774:02/07/08 12:49 ID:UBMqG87D
教養28 専門36 
1次通過は何とかできるだろうが、最終合格できるか微妙だ・・・・
708受験番号774:02/07/08 12:55 ID:aR24cNgN
教養27 専門39

>>707
せっかく人が良い点数とったと思って喜んでたのに、
その点数で微妙とかいうなよ。凹むなぁ。

709受験番号774:02/07/08 13:06 ID:A2Nj1ywW
教養25 専門41
>708さん 一緒ですね。
専門ちょっと簡単だったような・・・
ボーダー高い気がします。
710受験番号774:02/07/08 13:07 ID:croSdZxp
地上の専門とどっちが難しかったですか?
711受験番号774:02/07/08 13:29 ID:1WqF1b6H
圧倒的に地上でしょう・・・
712受験番号774:02/07/08 13:33 ID:Oza+O0vw
来年畜産志望のものですが、
実務の技術系模試(\17000)使っていた方いらっしゃいますか?
農業科学の基礎対策にしようかと思っているのですが。
値段が値段だけに悩んでいます。よろしかったら教えてくださいm(__)m

皆さん国Uの話題で持ちきりだけにsage
713受験番号774:02/07/08 13:34 ID:w3mfRBIL
あんなもんいらねー
大学の講義と基本書だけでのーまんたい 
714受験番号774:02/07/08 13:36 ID:aR24cNgN
>>709
ボーダー高いかなぁ。
そんなことないと思いたいけど。

>>710
地上のほうが数倍むずかった。
国2の専門は9割ねらってたけど、問題見てあきらめた。
採点してみたらやっぱ無理だった。
でも2択までは簡単に絞れたから、運が良ければ逝ったかも。

最終合格さえしたらどうだっていいんだけどね。
715受験番号774:02/07/08 13:43 ID:Oza+O0vw
>>713
ありがとうございます。

昔の栽培学汎論が農業科学の基礎になっていると聞きました。
農学で受けられる皆さんは専門がかなりかぶっているので
特に勉強しなくても大丈夫かと思いますが、専門が違うもので・・・。

畜産の人も含め、皆さんやはり基本書と問題集中心の独学なのでしょうか。
716受験番号774:02/07/08 13:48 ID:A2Nj1ywW
>714
ま、そりゃそうなんですが・・・
そのとおりなんですが・・・。
もう、力つきた。だいたい一次の発表が8月って
どういうこと???遅すぎるっちゅうねん!!
717受験番号774:02/07/08 14:30 ID:1WqF1b6H
国Uの技術系って受かったあと何をすればいいか知ってる人いますか?
718受験番号774:02/07/08 16:26 ID:aR24cNgN
国2の場合は合同説明会があるから、
それに参加する。
で、あとは気になる省庁に連絡して、訪問という流れ。

合同説明会では、各省庁がブースを設けるので、
そこで訪問の予約したり、ちょこっと話したり。
技術系はほぼ一回で訪問終了・・・らしいけど、
あとは各省庁の考え方次第だね。

719受験番号774:02/07/08 17:03 ID:eDbE6nkJ
農学は独学でなんとかなるね。
何万円も出して教材買うことないよ。
720受験番号774:02/07/08 17:08 ID:eDbE6nkJ
それから、農業の現場を見てる人なら、解ける問題も多いね。
大豆がハトに食われるとか。
721673:02/07/08 18:52 ID:0epn8Z5J
国2を農業土木で受験した方々にお願いです。
農業土木の記述式の問題、どんなが出たか教えて下さい。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
722受験番号774:02/07/08 18:57 ID:1WqF1b6H
>>718
ありがとうございます。
私は名古屋で受けて、東海地区の合同説明会の案内書はもらったんですけど、
関東地方での採用を望むならそちらの説明会の日を調べて出なきゃダメなようです。
でも人事院のページではまだ合同説明会の日程を発表していないんですよね。。
723受験番号774:02/07/08 19:04 ID:Oza+O0vw
>>719
どもです。
図書館行って頑張ります。

つーか今年の試験いろいろ受けとけば良かった・・・。鬱・・・。
724受験番号???:02/07/08 22:59 ID:Ul9uIIWD
みんなレベル高すぎ。
最低でも64点かよ。

簡単だったんかなぁ。
6割クリアして、安心してた、おれっていったい。
72570:02/07/09 02:09 ID:PdehQ8RU
教養5割専門7割 
どっちも自信のある答えが×だったので凹むっす
皆さん点数いいですね。もうだめぽ。
専門は地上が一番難しかったと言うのが周囲や俺の感想です

>705
あなたは農業で自活を目指す人間です。
旅先で農業にいい土地を見つけました
10数年後農業で自活できるようになるために
貴方の理想の農業を実現するために何をしますか?
1 ねらい
2 狙いの実現方法
3 それがもたらす成果
資金や土地の権利うんぬんは気にしなくていいです。

こんな感じでした

>712
農業科学の基礎以外の部分が多いっす
統計対策もできないと思います
72670:02/07/09 02:33 ID:PdehQ8RU
そういえばBSE→BCEってありましたね
727受験番号774:02/07/09 20:14 ID:sWdYUpSi
国1の二次試験がもうすぐですね。
国2が終わってようやく取り組みはじめたんですけど、総合試験も専門記述も
相当難しいですよね、過去問を見る限り。。
もう投げ出したい衝動に駆られるんですけどみなさんはどんな状況ですか?順調??
728受験番号774:02/07/09 20:18 ID:nPzpN4gm
地方上級の二次の小論文ってどんなのが出るんですか?
どなたか予想問題作ってください!
おねがいしまーす
729受験番号774:02/07/09 20:21 ID:sWdYUpSi
行政系と共通の問題なら男女共同参画社会とかゴミ問題とかを
覚悟しなきゃならないでしょうね。論文対策の参考書を一冊くらい
読んで、ちょっと書く練習して、あとは運を天に任せるしか・・・

ちなみに私は実務の論文試験頻出テーマのまとめ方という本を一冊読みました。
一次で論文がありましたが、なんとかなりましたよ。
730受験番号774:02/07/09 20:49 ID:nPzpN4gm
ありがとうございます
けど、私の受けるところは農業関係が出るらしいのです
4年前の先輩のときはそうだったのですが、今年はそのときなかった
集団討論なんかもあって。どうしようか不安です
731受験番号774:02/07/09 20:53 ID:sWdYUpSi
農業関係であれば出る分野の専門書に目を通しておけばよいのでは?
上の方に詳細に解説されてますよ。
そうはいっても私も国1の専門記述に頭を痛めてますけどね・・・

集団討論も練習できる環境にないなら出たとこ勝負ですよ。自信をもってやるしか。
732受験番号774:02/07/09 21:27 ID:T+EH1+m1
専門記述はホントに頭痛いよ。
いやぁ、過去問見るかぎりでは、いまさら対策もクソもないよなぁ。
解けそうな問題を適当に解くか・・・。
どうせ受かんないだろうし。
733受験番号774:02/07/10 01:39 ID:KcMm9bne
てゆーか、記述はみんな出来なさすぎて
どんぐりの背比べっての、本当?
734受験番号774:02/07/10 08:13 ID:KTdXm/7t
専門記述がどんぐりの背比べだった場合、
一次の点数での最終合格最低点はどれくらいかな?
735653:02/07/10 09:49 ID:aIYFywLd
某地上の二次試験(専門記述)を昨日受けてきたのですが、
6割は確実にとれていると思います。合格ラインはどのくらいなんでしょうか?

このあと個別面接もあるんですが、二次の点がよければあまり気にすることは
ないんですかね?
736受験番号774:02/07/10 10:37 ID:gZStRQlC
>>734
もの凄く気になる。
2分の1が落ちるからね。
正直、みんな何点くらい取ってるんだろ。

>>735
そこの自治体の試験の二次にかける配点がどのくらいかわからんからなんともいいようがないよね。
問題はドコを重視してるか、だね。
点数重視なら、個別面接はネガティブチェックだけかもしれないし。
737119:02/07/10 12:22 ID:9Vtfgoem
>>736
何かのページで、平均点30点 標準偏差5点
合格最低点39点
と出ていました(満点60点)のを見た記憶
があります。

それぞれの配点は解りませんが............
6割5分か、キツイナア.................。

738119:02/07/10 12:34 ID:9Vtfgoem
なんかヘンな文章になった。
スマソ。

>>70
論文題材アリガトウ。

しかし、いったい何を書くのかな?
それに採点者は全部読んでるのかな?
739受験番号774:02/07/10 15:33 ID:FsfcOJpy
イネの直播の問題が出なくて不思議がっている人もいるでしょう。
しばらく前に農水省はひそかに直播の研究を中止したんですよね。
今後も出題されることはないでしょう。

麦と大豆の問題が出たのは、やっぱり、国の増産方針と関係あるのでしょう。
740受験番号774:02/07/10 19:56 ID:4iH1VhEq
直播は流行る波があるから。またきっと、そのうち農水で研究始めるよ(笑)
741119:02/07/10 20:04 ID:9Vtfgoem
>>739
白書読んでても、大豆・麦の増産・自給率アプ
はかなりしつこく書かれてますね。
それに、研究職の募集ポストを見てると、
ダイズ・大豆・だいず..............etc

しかし、普及員をしている先輩に聞いたのですが、
最近の自給率アプは補助金の賜物のようです。

減反田の補助金目当て転作。
おかげで、適当にやってて、一晩で夜盗に作付けの半分
やられたりしても、別に平気だそうです。

そんなんでいいのかなあ?
また、飽きてやめちゃうのかなあ?
742受験番号???:02/07/10 22:59 ID:XS+V2b2L
地上受かったので。
国T、2次は辞退します。
仕事これ以上休めないよ。
もったいないよなぁ。
743nanasi:02/07/11 00:11 ID:kVvytQRT
お願いします!!誰か今年の国家T種の農学科目4の植物病理学の解答教えて下さい。No34〜39です。助けて下さい
744受験番号774:02/07/11 00:32 ID:9jAVwjIG
ん?今さらどうするの?
でもまぁ、暇だから協力するよ。

34:4
35:3
36:1
37:3
38:2
39:5

そういや、答え消えちゃったんだよなぁ。
来年に備えてだれか保管してくれないかなぁ。
74570:02/07/11 00:58 ID:tsU6U+cf
>744
プリントアウトしたんで暇な時に書きます。多分。

栽培の研究も今の流れ的に、ポスドクがやりはるのでしょうか
多分栽培の研究されてるドクターは少ないと思うので
モレキュラーに比べて結構簡単にポスドク重ねてパーマネントに
なれるんでしょうかねぁ。うーむ(あくまで素人考えです)
746受験番号774:02/07/11 13:20 ID:9jAVwjIG
あげ
747京大農学部:02/07/11 14:49 ID:IxXU0wUK
岡山県一次合格。教養全く勉強してなかったのに・・・・。面接きびしそう。早速対策をねろう。
748受験番号774:02/07/11 17:57 ID:q4mRwMbH
国U農学のボーダーと安全圏はどのくらいになるんだろう?
749受験番号774:02/07/11 18:42 ID:Y0gNVx9D
国2農学はとても簡単だったのでボーダーが高そう。
専門重視型の人には辛い試験ナリ・・・(涙)
750受験番号774:02/07/11 21:53 ID:UMJiewrw
専門、教養あわせて六割あったらとおるかなぁ?
けど二次がきつそう
751受験番号774:02/07/12 00:02 ID:4ZO+JV16
漏れはボーダーは5割程度だと思ってるけどね。
低すぎるかなぁ?
8月2日を楽しみに待ちますか。
あと3週間・・・なげぇ。
752nanasi:02/07/12 00:28 ID:ZCUTjtkQ
ありがとうございます!!最高です。助かりましただ。
753受験番号774:02/07/12 09:16 ID:QoPbn145
地上一次合格。よかった。ホントによかった。
やっぱり本命に通りたいよね。

さぁ二次試験頑張るぞ。
754受験番号774:02/07/12 13:05 ID:vJEtqzwC
EH県の一次試験、40問中20問が家政学系の問題で、
被服学とか全く勉強していなかった。他見はどうだったんですか?
755受験番号774:02/07/12 13:18 ID:TcsbMGHl
その話しは聞いた事があるよ。半分家政学系。
悲惨だよね。たぶんそんな県は全国に数えるほどしかないのでは?
私の受けた県は全部農学の問題でしたよ。
756受験番号774:02/07/12 13:22 ID:AcIWkyVL
漁業白書改め水産白書は
いつ出るんだよ
ごるぁ
757受験番号774:02/07/12 13:26 ID:vJEtqzwC
>755
そうですか・・・。
家政学系とはいってもエンダージェンパワーとか、
教養の知識で対応できる問題もありましたが・・・

ちなみに皆さん国2の館長訪問どうしますか?
とりあえず複数地域の合同説明会に出ようと考えているのですが・・・。
そんなことしたら移動が大変だし、意味あるんでしょうか?
758受験番号774:02/07/12 13:43 ID:TcsbMGHl
調べてみましたが、出題科目にちゃんと書いてありますね。
準備した人としてない人では大きく差が開きそう…

国U官庁訪問、私は東海で受けたんですけど関東の合同説明会に行こうかと思っています。
自分の行きたいとこに行くのが一番いいと思いますよ。
なにがなんでも採用をとるならたくさん回った方がいいかもしれませんが。
759受験番号774:02/07/12 18:02 ID:4ZO+JV16
行政なら意味あるかもしれないけど、
技術系だからドコでも良いんじゃないの?
結局全国区での採用だし。
あっ、でも農政局は別かなぁ。
官庁訪問は出先機関の場合、一番近くのトコ回れば十分だと思う。

>>755
普及員の資格のことだよね?
ウチの県は教育概論が必須だった。
なんでこんなの勉強しなきゃなんないんだって思ったよ。
でもまぁそんなレベル高くないから、
ある程度埋めれたら大丈夫だと思うよ。
むこうも書かなきゃ点数あげられないわけだし、
とにかく答案用紙は全て埋めるように。
実際、あんな試験に意味があるのかと小一時間(以下略
760受験番号774:02/07/13 01:10 ID:h9kDDv2N
漏れは2ヵ月しか勉強しなかったけど、
国2農学、教養31、専門38とれた。
どうやらボーダー高そうだな。
76170:02/07/13 13:06 ID:4cF3XlCC
>754
だから俺も願書見て愛媛は止めました。
火星分野の出題割合や選択か必修かも
お答えできません、と言われたので。
762受験番号774:02/07/13 20:28 ID:tFT7shlJ
明日は国Tの二次ですね。
私は農学Tですが、地上後気が抜けてほとんど勉強しませんでした。
脱落者1番に名乗りをあげます。皆さんは頑張ってください。
763受験番号774:02/07/13 21:02 ID:3Y6yhsi3
みんながんばれ!
764受験番号774:02/07/13 21:25 ID:GhGeF+OP
>>762
何言ってるんだ。がんがれ。
俺はボーダーすれすれなんだから二次落ち決定だよ。
勉強してもぜんぜん頭の中入らないし、明日が鬱だ。

765受験番号774:02/07/13 22:37 ID:tFT7shlJ
>>764
ありがとうございます。 
この一週間は新しい農業白書一冊読むのが精一杯でした。 出ないかなぁ…

とにかく、お互いがんばりましょう!
766受験番号774:02/07/13 23:18 ID:bXalPF+J
地上と国Uってどっちが1次通るの大変なんですかねぇ??
国Uが望みの綱なので
767AICO:02/07/14 15:59 ID:byqIrtuU
国|二次試験終わった〜。全然わかんなくて位置時間前に退出。農学一で受験したひといる?
768受験番号774:02/07/14 16:55 ID:k989oyYb
>>767
勉強したとこ、悉く山を外した。
わからなかったので農経の問題を解いてた。
769受験番号774:02/07/14 17:28 ID:wujzepmZ
国T2次終わった、いま学校から。
農三は必須が公益的機能、選択が森林・林業基本法、林家ってベタベタ過ぎ
これで差がつくような答え書けるのか?ってオモタYO!
770受験番号774:02/07/14 18:46 ID:JlpRXxFd
オレも終わりますた。
たぶん簡単な問題だったと思うんだが、、、
とけなかった〜
農学Uいる?
771受験番号774:02/07/14 20:12 ID:DBbuhH5r
農学T、2次終わった。っていうかしゅうーりょーって感じ。
出し尽くした〜。はっふーーーん
まだ、右手がだるい。
こんな試験はもう受けたくないなあ。
<768
漏れも農経の問題にしましたよ。(WTOと途上国の食糧問題)
白書そのまんまの出題でしたね。けど、教養はダメだったので、不合格
もうダメポ。
地上全力だあ!!
772受験番号774:02/07/14 21:45 ID:kQTK2B5m
>>770
あ、俺、農U。
773受験番号774:02/07/14 21:51 ID:hvOfB96C
農3は森林系の奴に著しく有利な問題だったな
マジむかつく
774受験番号774:02/07/14 23:54 ID:bfoDER61
白書全然(でもないが)読んでなかったから砂防やってたよ

表埋めるのが精一杯
地上は頑張ろう
775受験番号774:02/07/15 00:36 ID:dXoIykyy
国T農T受けました。育種わけわからん。病理と昆虫の部分点ねらいです。
776AICO:02/07/15 01:45 ID:5OtcmSVw
教養でやられて、専門でもわかんなくて凹んだよ( ̄□ ̄;)作物と園芸選んだんだけどさ。苦し紛れだね。果実の糖度を高める栽培管理ってわかるひと教えてください
777受験番号774:02/07/15 02:19 ID:f9CUd1QC
水管理でしょうか?
778ぷう:02/07/15 07:27 ID:N4PQ9/J3
768、771さん>
なんだ・・・結構農業経済を受けた人多いのか・・・
植物病理と資源経済を選択して血迷ったと思っていたけれど
案外、順当な作戦だったのかもね。

旧区分の農学は書きにくい問題だった・・
779ぷう:02/07/15 07:31 ID:N4PQ9/J3
776、777さん>
トマトの場合は「土壌の塩類の濃度を上げる、水ストレスを与える」
果樹なら「シートマルチなどで水ストレスを」
でも、これ以外の3つの方法が思い付かない・・
昼夜温度とか関係あったのかな・・・
大豆も絶対これだって論じる決め手が無いので避けました。
780771:02/07/15 08:08 ID:pxvuHFRI
そうなんですよ。旧農学区分って書きにくかったでしょ。
大学の専門は病理学なんですよ(苦笑)
社会人しばらくやってたもんで専門なんて記憶なく・・・
781受験番号774:02/07/15 11:48 ID:4Un+yNhI
会場にいたヘンな奴。
試験が終わるたびに手を挙げて、
「名前が合っているかどうかどうか確認してください」
と大声で試験官に言ってる奴。計3回。
自分の名前が解らない奴は公務員目指さないで下さい。
昼休みに受験票見てみたら、盛岡の農Tだった。アホ?
782769:02/07/15 23:53 ID:aE38M6AR
>773
そうか?どのあたりが?
選択は森林科学以外しっかり見てないのでわからんが、
必須は砂防でもかなりいけると思うが。
まあ、あなたが林産だったら御同情申し上げるほか無いが・・・
783受験番号774:02/07/16 12:52 ID:8bm7xuxR
>>782
仙台会場?じゃないよね。
俺も農1受験者だす。
サパーリわからんかったんで、大豆と病理選んだ。
部分点みたいなのがいくらかもらえると思うんだけど、
一次の点数がぎりぎりだし、微妙だなぁ。
とりあえず、表面は埋めたけど。
784受験番号774:02/07/16 23:11 ID:nX7vOtIo
改良普及員の受験票って届いた人います?
俺は千葉県を受けようと思ってるんだけど、
願書提出してから1ヶ月たっても来ないから、ちと不安。
まぁ試験までは1ヶ月以上あるんだけど。
785受験番号774:02/07/17 01:27 ID:mc4S4+ta
>>784

俺は群馬出したけど、受験票来ましたよ。埼玉はまだ来ていません。
そんなに焦らなくてもいいと思いますよ。
786受験番号???:02/07/18 23:13 ID:OxzQTZKK
age
787受験番号774:02/07/18 23:22 ID:lbswetv6
いい加減、このスレの価値も薄れてきたなぁ。
筆記が終わってしまったのでしょうがないけど。
普及員試験が近づくとまた盛り上がるのだろうか?

そういえば、国1の2次記述
みなさん、どうでした?
788受験番号774:02/07/19 00:36 ID:ZOyJo3RL
>>787
小生農学1受験、樹海逝きです。

DNAマーカーに関してわかりやすい教科書ありませんか?
来年に向けて勉強しなおします。
789受験番号774:02/07/19 16:40 ID:6INEUVuw
地上の農土1次受かりました!
790受験番号774:02/07/19 18:31 ID:mpguCqz7
>>781
そいつ、去年も盛岡にいたYO!
試験の開始前に過去問集見ながら、にやにや笑ってたやつだYO!
79170:02/07/19 22:39 ID:LV+0dweJ
>788
そんなんがでたんすか?
AFLPとかマイクロサテライトですよね?
792受験番号774:02/07/20 00:29 ID:V9A+mCJt
国Tの人事院面接終りました。
淡々とすすんで何もアピールできませんでした。
あんまり突っ込んだ質問もないし、自分で売り込めってことだったのかな。
793119:02/07/20 17:22 ID:vd4I741z
>>70
今年は専門委員と出題が合っていなかったので、
問題を見た時に固まった人も多かったでしょうね。

作物は農工大の平沢先生だったので「光合成と水」の
予想だったんですが、開けて見たら「ダイズ」

園芸は委員が判らず対策無し。

育種は作物育種・世代促進の人だったのですが、
「DNAマーカー」

病理は総合防除の人で、問題は「薬剤耐性」

昆虫は昆虫15種の和名を挙げ、それを5目に分類せよ、
の昆虫少年チックな問題でした。

これでどないセヨ?ちゅう感ジでした。もうダメ.......
794受験番号774:02/07/23 10:19 ID:/s6+CxqE
最近止まってんね・・・

保全あげ
795受験番号774:02/07/23 19:17 ID:r3CrDO8O
農工大の作物研に限らず、農工大あがりの先生は以外と大豆好きよ。
796受験番号774:02/07/23 19:28 ID:L3qRLpRG
>>795
2週間前にそれ言ってくれよ。
797受験番号774:02/07/24 20:16 ID:hWMuvsWZ
国2農学で官庁訪問をどこにしようか迷ってます。
農政局、植物防疫所、独立行政法人等、どんな仕事をするんですか?
ウラ話とかも知りたいです。
知ってる方がいましたら教えてください。
798受験番号774:02/07/24 21:01 ID:ju0npukT
食糧事務所は回避かな。
799受験番号774:02/07/24 21:11 ID:ju0npukT
ところで、農学職の国2のボーダーってどれぐらいかな?
800受験番号774:02/07/24 22:55 ID:IIWzVlfq
〉797
仕事内容は調べればすぐ判ると思うのですが.それ以外で聞きたいことあります?
801受験番号774:02/07/24 22:55 ID:+TTByv80
>>798
ありがとうございます。
食糧事務所は人気が無いんですか?
802受験番号???:02/07/24 22:57 ID:yuP4jMBt
食料事務所の裏話聞きたい。
ちょっと興味があるので・・・。
803受験番号774:02/07/24 23:09 ID:S4p3H4u4
いままで食糧事務所がやってた検査を
民間(農協)がやることになったので、
これからは縮小の方向じゃないのかね?
804受験番号774:02/07/24 23:12 ID:+TTByv80
>>800
本省は終電に乗れないくらいまで働くと他のスレで書いてありましたが、
出先の機関はどうなんでしょう?
体があまり強くないので激しいところは避けようかと思っています。
希望は農政局か植物防疫所ですが、何か知っていることがあったら教えてください。


805受験番号774:02/07/24 23:23 ID:asgUXAzc
出先は残業なんてものは無いらしい。
二次の問題アップキボンヌ
806ぷう:02/07/24 23:34 ID:OIKOOo1f
植物防疫所はおもに検疫の業務です。
そのための資格の勉強をするようです。
その資格を取ったら海外から入ってくる植物や作物を
ひたすら検疫。
変な病気や害虫を日本に入れないようにガード。
国Tとの検査作業協力もあるそうです。
807受験番号774:02/07/25 06:14 ID:sdbnA3bc
朝野球があるらしい。>農政局
808受験番号774:02/07/25 08:41 ID:462tKSO0
>>806
植物防疫所の仕事は主に肉体労働ですか?
果物の検疫をしているのをホームページで見ましたが、量が多すぎてきりが無さそう。
毎日が輸入物と格闘になりそうな気がしますね。
>>807
朝野球も激務ですね、農政局(笑)
809受験番号774:02/07/25 11:36 ID:HoU+neTi
>806
転勤の頻度はどれくらいなのでしょうか?
場所や家族構成は考慮されるのでしょうか
810受験番号774:02/07/25 13:35 ID:PXITElAc
>>806
農業経済出身で植物防疫所ってやっぱきつい?
なにせ実験なんて一度もしたことないんで。
811受験番号774:02/07/25 18:36 ID:B3xycRrh
>>804
問題のある案件を抱えた担当者なら深夜の残業が続くということは有るでしょうがそれがずっと続くことはないと思います。
本局・本所で17〜21時頃までに終わっているのでは?
出張所等出先機関であれば17〜19時までに帰宅できるところが多いと思います。
812受験番号774:02/07/25 18:37 ID:B3xycRrh
>>806
防疫官試験ですね。一年間のOJT後、初任者研修で使用するテキストを出題範囲にして試験・面接を受け合格すれば植物防疫官となり俸給表も行(一)から専門行政職に移行します。落とす試験でないのですがやはり成績は良い方がいいのでしょうね。
813受験番号774:02/07/25 18:38 ID:B3xycRrh
>>808
体力がいるわけではないですがコンテナーや船積み貨物の検査だと夏暑く、冬寒い、スマート?とはいえないでしょうね。まあ本所・支所(空港)・出張所でようすがぜんぜん違いますが。
814受験番号774:02/07/25 18:38 ID:B3xycRrh
>810
昆虫・病理専攻の人が多いのは事実ですが、作物、農化等直接関係ない専攻の人も結構います。農学部出身なら入ってからの勉強でいけると思いますが。
815受験番号774:02/07/25 18:40 ID:B3xycRrh
>>>809
防疫所の転勤頻度は基本は3年に一回です(農政局等でも同じ)
一応年に一度人事・研修等の希望調書を提出しますがあくまで参考にされるだけで希望が叶うとは限りません。よほどの事情があれば考慮もされるでしょうがそうでない場合は考慮してくれるとは限りません。まあ、本人が絶対いやだ言い切るのであれば多少はそれもありですが…。
また、希望が本所・支所であれば人数も多い分通りやすいでしょうが地方出張所希望の場合は元々の配置人数が少ないため難しいかもしれません。つづく
816受験番号774:02/07/25 18:43 ID:B3xycRrh
採用は5本所ごとに採用され、本人の希望がなければ一応採用された管内本所・支所・出張所を異動します。
がなかには管外に異動される方もいます(この場合は異動先管内で自分の所属している管内に異動する人がいることが基本。たとえば横浜管内→神戸管内に異動だと神戸管内→横浜管内に異動を希望もしくは承諾する人がいること)
また課長相当以上になるとポストの関係で管内にとらわれず長距離の異動になってしまいます。とこんな所でしょうか。
817受験番号774:02/07/25 20:52 ID:ZytCkyN3
まじ国Uはやめとけ
818受験番号774:02/07/25 23:43 ID:hZJYOvRK
つまりは国2の激務の原因は朝野球なんだろ?
819受験番号774:02/07/26 00:12 ID:Jsoe+g6Z
>816
さんくすです
防疫組織では国2でもそれなりの地位にいけるのでしょうか
820受験番号774:02/07/26 03:23 ID:Pvu6fhp+
>>819
将来のことはわかりませんが今はどんなにいけても専門行政職5級〈支所長クラス)まで、けど多くの人は3級〈次席・出張所長クラス)止まり
821受験番号774:02/07/26 04:49 ID:y0/PARaI
820補足
まだ国2で上の役職に着いている人がいない〈制度が出来てからそこまで時間がたっていない
)ので5級以上は無理みたいに書いてしまったけど最近は国2からの採用がほとんどなので
もっと上までいく人もいるでしょう。〈横浜、神戸本所長除く)
822受験番号774:02/07/26 11:56 ID:LSebuZrJ
地上の最終合格発表が8月の28日頃になりそうなのですが、
落ちた場合にそれから国2の官庁訪問しても間に合いますか?
一応各機関のHPには8/2〜8月末日まで受付となってますが…
823119:02/07/26 15:34 ID:+63+uvWN
地上試験すべて終了しました。
集団討論のネタがまったく興味のない話だったので
ちょっとあせりました。なんとかかんとか意見したんですが、
ちゃんと話かみ合ったかなあ、心配だ.........

あと、他の人で1hrの討論中、まったく口を開かない人もいて
向いていない人には哀れだな、と思いました。
こんなので選抜されるなんて、いやな時代ですねえ........
824受験番号774:02/07/27 10:54 ID:9zxVgJa2
>>802
食糧庁が廃止の方向で動いているから食糧事務所の先行きは不透明
食糧法がなくなるわけではないので仕事は残るが大幅人員減の
可能性大きいかも。
食糧事務所は採用時は別にして後は希望すれば同一県内の異動で
済んでいた点が良い点であったがこれからはそんな希望がとおらない
ことになるかもしれませんね。
825受験番号774:02/07/27 15:52 ID:RDe+/MGr
統計事務所マンセー
826受験番号???:02/07/27 21:39 ID:j1nYmhCT
>>824
サンクス

その話を聞いてやっぱ植防で勝負かけることにしたよ。
不安定なとこ行くなら今の職場をやめる必要ないからね。
827受験番号774:02/07/28 15:55 ID:rt8VfCdq
>>822
最近の話は知らないので過去の話を。だから鵜呑みにはしないでさい。
責任もてませんから。
農水国U技官の官庁訪問は行政と違って基本的に職場を見てもらうことが
メインの目的で1回限り。だから行政みたいに数回訪問とか、面接
<訪問者と「専攻は」とかの雑談はするがあれは面接ではないと思う)
・内々定とかはしていないはず。
過去には官庁訪問なしで入られたという話も聞く(ただそのときは採用者32名、
受験者<つまり最終合格して受けにきた人ね>33名という事情があったが)
だから、早く訪問しなかったから決定的に不利になるというわけではないのではないか
のではと想像しているのですがさて。 
再度言いますが今年ソレが当てはまるとは言えませんし責任ももてません。



828受験番号774:02/07/28 18:35 ID:A45WikMC
>>827
ありがとうございます。国Tも国Uも農水省は官庁訪問に関して早さの
有利不利は少ないようですね。 
しかし、植物防疫所などの出先機関?の採用にもこれが当てはまるのか気になります。

また、国U林学で数年前に大学に採用された友人が官庁訪問しなくても向こうから
連絡してきたそうなのですが、こういうふうに合格後特に自分から動かなくても
向こうから誘ってくれる場合って多いのでしょうか?
829受験番号774:02/07/28 20:28 ID:jekVzxJS
>>828
これまた絶対と言い切れず責任のもてない発言ですが、たぶん同じと思います。
ただ最近の状況がいまいち把握していない〈昔と違い植物防疫の採用人数はまあ
まあ多くそれなりに希望する人もいるみたいですので}ので確実とはいえないの
ですが。
官庁からの連絡ですが合格発表日{9月1日でしたっけ}までには合格者名簿が
各官庁に配られているみたいで早いところは発表当日の8時半ごろに面接を受け
ませんかとのお誘い電話があると思います。〈成績順位を見てかけてきている
のかどうかは不明です)私のときは8時半から10時の間に4箇所の機関〈税関等)
より面接の誘いの電話があり合格通知が届く前に合格を知りました。
農水省は午前中電話がなかったので自分からかけ後日連絡しますと
いわれ2or3日に連絡があったのを覚えています。
他官庁は各官庁ごとの面接でしたが農水は各機関合同で農政局で面接をしていました。
ですので面接は各機関の所長が前に並んでいて1対多数の面接。面接カードには
第1希望**第2希望**と第4希望まで書いて出した覚えがあります。
〈これは今はどうなっているか確認していませんが多分変わっていないと思います)
他に何かあります?
830受験番号774:02/07/28 21:28 ID:MASpQ+hx
さんくすです
831受験番号774:02/07/28 22:36 ID:A45WikMC
>>829
非常に参考になります。ありがとうございました。
私は地方に住んでいて、東京まで往復すると3万近くかかりますので、
できれば訪問回数を少なくしたいと考えています。地方の合否を確認してから
でもなんとかなりそうですので、それから行動しようと思います。

今年の国2の最終合格発表は9月11日です。
832受験番号774:02/07/30 17:43 ID:MxLrTK0r
技術系でまだ勉強してる人っているの?
833受験番号774:02/07/30 20:50 ID:OSc2nGt+
>>831
まだココを見にこられているでしょうか。
今日、植防HPをみると採用情報が更新されていて官庁訪問の
対応予定日があがっていました。それによると、横浜本所の
最終対応日が21日〈他の日はHP参照)になっていたのでそれ
以降〈予定日以外)の訪問については受け入れ可否を含め
問い合わせをする必要がありそうです。
他の機関についても早めに訪問実施日が設定されるのか等
確認をしておいた方がよさそうです。

ついでにもう一つ既知かもしれませんが、農水省HP採用情報には
各機関別採用予定数一覧があがっていました。参考までに。
834受験番号774:02/07/30 22:11 ID:hi2drjyZ
>>833
ご丁寧にありがとうございます!! さっそく調べてみます。
835受験番号774:02/08/02 10:45 ID:G2n/YTK/
国2の発表もあることだしあげとく。
にしてもアクセスできんなぁ。
もう一時間以上たっとるのに。
836受験番号774:02/08/02 11:25 ID:tSBcT5Js
俺も見えないけど、郵便来てないから
ダメポっぽい
農学で自己採点60点、、、
ボー^だーいくらだよ、、、
837受験番号774:02/08/02 12:21 ID:G2n/YTK/
人事院はまだ混んでるのかな?
835だけど、ハガキが来たyo
漏れの自己採点は66
参考にならなくてスマソ。

>>836
そんなにボーダーは高くないとおもうけど。
838受験番号774:02/08/02 17:13 ID:0V4BFIuD
農学で60なら受かるだろ
漏れは農学ではないが友人は50台後半で受かったぞ。
839受験番号774:02/08/02 17:38 ID:/wdzwFI+
某農政局電話で予約しますた。
みんなどうしてんだ?もう官庁訪問しまくりとか・・・?
書き込みすくねえな、寂しいじゃねーか
840受験番号774:02/08/02 17:40 ID:6P6FLgIQ
何で農学はそんなに高得点なんですか?
841受験番号774:02/08/02 18:12 ID:5zauO+/Z
>>841
単純に専門が簡単だったと思われ。
地上の反省からそうしたとか。
842826:02/08/02 20:50 ID:yIAaTPzo
>ALL スマソ。合格してました。今見たら葉書ありました。
11時に葉書なかったことと、周りがみんな俺より点良かったのでアボーンと
思ったっす

>839
全然してない。
843受験番号774 :02/08/02 23:00 ID:3Z40e5cI
全然伸びませんね、このスレ。今回農学は他の職種に比べて平均高そう
ですな。とうわけで、合格最低点はどのくらいなんでしょうね?
俺は60で受かりました。
844受験番号774:02/08/02 23:17 ID:hxi2NAYQ
結局、傾斜配点は存在するのでしょうか?
845受験番号774:02/08/02 23:18 ID:SmX5EAQz
48、ダメだった〜
846受験番号774:02/08/02 23:19 ID:hxi2NAYQ
>845
そっか。残念。

一次合格者の何割が採用になるのでしょうか
847受験番号774 :02/08/02 23:22 ID:3Z40e5cI
個人的な意見ですが、傾斜配点はあるように思います。専門の
点が低い人は落ちているようですし。国1の時にそう思いまし
た。
848受験番号774:02/08/02 23:27 ID:hxi2NAYQ
>833

>ついでにもう一つ既知かもしれませんが、農水省HP採用情報には
各機関別採用予定数一覧があがっていました。参考までに。

URLを教えていただけないでしょうか
農水省のHP行っても見つけることができません
849受験番号774:02/08/02 23:33 ID:hxi2NAYQ
本省希望じゃなかったら官庁訪問を必ずしなければ、ということはないのでしょうか?
後、本省以外勤務→本省 はあるのでしょうか
850受験番号774:02/08/02 23:52 ID:hxi2NAYQ
採用ポストって合計何人分?
一次合格者が452人みたいですが
851受験番号774:02/08/03 00:04 ID:4wa8H1A+
852受験番号774:02/08/03 01:13 ID:T8fRI9Ft
>851
さんくす
853受験番号774:02/08/03 01:14 ID:+10/RH9F
なんかおまえら、いいやつらだな。
2ちゃんで殺伐としてないとこ、はじめてだよ。
854受験番号774:02/08/03 12:29 ID:u98JIUOA
>>849
本省希望の場合は訪問実施日に訪問することが必要。
出先機関については絶対とはいわないがいけたらいった方が良いと思う。

本省勤務以外から本省への異動はもちろん可能(ある)
855受験番号774:02/08/03 14:41 ID:H3SPZW3O
>854
ありがとう
官庁の説明文とか読んでもよくわからないのですが

>出先機関については絶対とはいわないがいけたらいった方が良いと思う。

出先や独立行政方陣に関しては、じっさいにそれ用の官庁訪問(本省)を
したほうが良いってこと?
856受験番号774:02/08/03 17:20 ID:OZZ4KhkN
出先も独立行政法人もそれぞれ法人訪問したほうがいいみたいだよ。
857119:02/08/03 19:12 ID:Fff9LTTv
T種の時は、本省だけではなく、
研究機関が別法人なので、
「訪問しなければ採用はありえない」と言われました。

さらに、ポストを準備しているところを
廻らなければならないそうで、
つくば以外に九州・北海道の試験場希望ならば、遠くても
現地に出向いてください。
とのことでした。
さもないと
「採用の可能性は極めて低い」
そうです。
自分はつくばのみで挫折しましたが..........

ということで、(どの試験でも)
採用希望のところはやはり訪問が最低条件に
なるのではないでしょうか?

それにしても廻らなければならないところが多くて大変ですね。
みなさんガンバです。この時期、首都圏は超暑でした........
858受験番号774:02/08/04 22:12 ID:J5Hv8Da+
研究職希望はキツイよねぇ。
結局俺はつくばすら逝ってない。ヤバイ。
県庁落ちたら目も当てられないという罠。

つーか、国2の発表が終わって間もないのに、カキコ少ないね。
みんな、なにしてんの?
859受験番号774:02/08/05 01:31 ID:lrK1OBid
>858
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1018693167/
で点数カキコしてといってみるテスト
860受験番号774:02/08/05 09:51 ID:Qves/Dtj
二種で本省の官庁訪問行った人いる?
今頃、電話して行っても「遅いわ、ゴルワァ」
で終了かな?
どんなこと聞かれるんだろう?
志望動機?
861受験番号774:02/08/05 11:31 ID:mJEuUd3j
まだどこにも電話してない。
明日の合同説明会の時、訪問の予約取ればOKでしょ。
862受験番号774:02/08/05 13:19 ID:eSCMde1O
俺も明日の合同説明会から参加予定です。今日は動きません。

国2の合格最低点スレで農学51点ってあったけど、マジですかね?
意外にボーダー低いのかな?50点前後の人の情報求む!
863受験番号774:02/08/05 13:48 ID:42kCbT8H
>>862
書き間違い、もしくは、ネタだろう。>51点
864受験番号774:02/08/05 13:51 ID:eSCMde1O
>>863
やっぱりネタですかね?
でも、今回の一次合格人数から言うと本当なのかな?って
思うところもありますな。
865受験番号774:02/08/05 18:36 ID:yrgTaGq/
53点で受かった人あり
866受験番号774:02/08/05 18:40 ID:yrgTaGq/
53点の合格あり
867受験番号774 :02/08/05 21:19 ID:eSCMde1O
>>866
どうもです。ではボーダーは50台前半くらいですね?
868受験番号774:02/08/05 23:32 ID:2v6V3VY9
ボーダーが60ってのはどう考えても高すぎだって。
6割で57点だろ。
大体、去年の俺(二次落ち)はそんな点数とれてた自信ないよ。
53はものすごく妥当なラインだろ。
他の技術系もそんぐらいじゃん。
最初に69とかいう点数がカキコされたので
他の人間がカキコしにくくなったという罠。
869受験番号774:02/08/06 18:02 ID:9FLWsgnZ
昨日関西の技術系国2の合同説明会に行ったんです
で、関西の一次突破人数は70名くらい
そんなに一次とおってんのか!!
最終合格何人くらいにする気かしらんがめっちゃハイレベルな二次になりそうな気が・・・。

明日は何をとち狂ったか経済産業省(本省)の説明会に行きます。
農学で受かるわけないじゃん・・とか思いながらも
説明してくれたHさんとおっしゃるめっちゃ熱い方の情熱にやられました。
俺もやるんじゃあああって思って、なぜか体中が熱く・・・
農学職(国1でも国2でも)で経済産業省を受けようとした人って
おられますか?
でも8/8に国2の二次なのさ。体大丈夫だろうか。
870869:02/08/06 18:06 ID:9FLWsgnZ
ところで、地上の二次終わって気が抜けて
ふらふらになってて、なにも調べず、気がつキャ
国2二次の試験って一体なにやるんですか?
知ってる方情報ください。
今から国1で経済産業省の官庁訪問なんて無理ですよね・・・
経産のけの字もなかったからなあ。もっとはやくHさんに会っていたかった。
871受験番号774:02/08/07 01:02 ID:GsXMFm/F
>870
あの入り口近くの太め系の人?
Hさんって

農学二種で本省は辛いものがありそうなので
俺はパスします
872受験番号774:02/08/07 11:34 ID:uabQh6vT
>>870
農学でも通ることは通る、能力があればほんの少しの出遅れなら取り返せる。
873119:02/08/07 15:19 ID:8kC7xhwX
そろそろ早いところでは
地上職の発表でしょうか?

合格された方がいらしたら、是非喜びの
声を書き込んでくだされ。
874受験番号774:02/08/07 15:21 ID:Zli8/RRM
utitoko ha issyuukango desu
875受験番号774:02/08/07 20:54 ID:V6jtH4E3
水産技術職員(2種相当)の1次試験の合格の結果が
今日来たよ。
官庁訪問とか必要なのかな?
業務内容も全然しらないしなぁ。
何も考えないで受けたのがよくなかったな。
876受験番号774:02/08/07 22:12 ID:1cH0NRWd
>875
行く気あるならするべし
877受験番号774:02/08/08 16:34 ID:pjkfeNHR
あげ
878受験番号774:02/08/09 00:25 ID:kzh1NLXa
>871
多分その人です。
漏れ暑い人大好きなので・・・
でも漏れもダメ元ですよ。なんか初めて体温の高い国家公務員に出会った感じがするので
真剣にアプローチしょうかと・・・
879受験番号774:02/08/09 07:51 ID:lrZMj0aU
近畿農政局と京大の官庁訪問どうゆう状況なんですかね
880受験番号774:02/08/09 08:06 ID:7lVCQWWM
人事面接緊張してきた〜
881受験番号774:02/08/09 10:34 ID:eqqFODSE
>875
俺も水産職員一次通過した。ってーか、募集要項にはなんも
官庁訪問について書いてなかったけど行かんとあかんのかな?
882受験番号774:02/08/09 17:30 ID:nqh0UtLr
農生研の研究員、痴漢でタイーホ。
883受験番号774 :02/08/09 17:34 ID:k/oTM+/5
本日、人事院面接でした。なんだかマッタリして終わってしまい
拍子抜け。こんなんで差がつくのか?
人事院の方が、この面接では殆ど落ちる事は無いから気楽に受けて
下さいと言っていたが、ウソだろう。
884受験番号774:02/08/09 17:36 ID:q7xpFoOz
嘘ですよ
885受験番号774:02/08/09 19:08 ID:NOf6H+4y
70さんを最近見かけませんですが、どうなったのでしょう。
886受験番号774:02/08/09 23:56 ID:sVO90L5z
京大は畜産系技官だったかと
日にちは知りません
88770:02/08/10 00:36 ID:GvwWP2OH
とりあえず樹海行きの計画を立てています
もうダメポ
888受験番号774:02/08/10 15:01 ID:tV2Anhpd
横浜の植防へ官庁訪問行った方にお伺いしたいのですが、当日説明会後に
個別で面接などはあるのでしょうか?まだ官庁訪問した事無いので良くわ
からないのですが。
889受験番号774:02/08/10 16:32 ID:Vaxp8eql
>888
いきましたよ。防疫所。
あります。個別面接。
先ず着いたら、面接カードを書かされる。回収後、ビデオを20分ぐらい見る。
駒沢に来ていた部長クラスの方と思われる人が業務説明をしてくれる。
30分ぐらい。その後、集団で質疑応答30分ぐらい。
説明してくれる方の手元には、名前を書いた座席表があり、
質問者の名前は把握しているよう。但し、特別メモを取っている様子もない。
その後に、個別面談。面接官は三人。業務説明をしてくださった方と、
役職がうえと思われる方が、真ん中に座っていて、主に質問をする感じ。
内容は、どこでも聞かれることが殆どでした。10〜15分ぐらいだと思う。
若い男の人で病理や昆虫に興味のある人ならアピールしやすいのでは。
と普通に考えるとそう思われる。
勿論、女性の職員もいますし、病理や昆虫専攻でない方もいると言っていた。
中に入ってから覚える事の方が、大切なので大丈夫といっているので、
その辺はアピール次第でどうにかするしかないのでしょう。
防疫官としてある程度の経験をつんだら、海外で仕事をする機会が出てくるらしいので、
TOEICとかのスコアを書く欄もあったかな。
HP見て研究してみてください
890受験番号774:02/08/10 17:25 ID:LHIXnwI1
畜産系技術職員(国U相当)の一次試験通過したんですけど
浣腸砲門はやるもんなのでしょうか?
89170:02/08/10 20:36 ID:5pdIs7qT
採用数が極端に少ない、検査組織、検疫組織の官庁訪問されたかたいます?
いっこいきましたが、内内定をださないニュアンスもあって不安です
892受験番号774:02/08/10 22:09 ID:Rtbo9+nO
>>889
おお??。横浜は面接らしきものをしている?
自分の時はそんなきちっとしたことはしてなかったけど<過去の話ね)
やっぱり希望者が増えたからかな<他に大量採用するところが
なくなったともいえるか)
893受験番号774 :02/08/10 22:15 ID:tV2Anhpd
>>889
御丁寧にありがとうございました。面接あるのですね。おまけに質議応答
の時間まで。ちゃんと用意していかないと大変そうですね。
個別面接では、専門的な事も聞かれるのでしょうか?私はそんなに詳しい
事わからないので、不安です。
894受験番号774:02/08/10 22:16 ID:Rtbo9+nO
891続き
そうすると827で書き込んだ内容が少し間違っていることになるのかな。
すいません。
895受験番号774:02/08/10 23:35 ID:lblaVz+C
誰か、NSの担当の人から事前面接についての説明の手紙を送りたいので、
住所の確認をしたいという旨の電話がかかってきた人はいますか?
いないと特定されそうで恐いですが。

因みに択一はほぼボーダーだったので、二次落ち濃厚と思っていたが・・・。
J院と省庁はやっぱり連絡取り合ってはいないのだろうか。
一般的に内々定もらっても(別にもらっているわけではないが)
二次落ちするパターンの噂は良く聞くが・・・。
落ち着いて普及員試験の勉強も出来ません・・・。
まあ、考えても仕方ないんだけどね。


896受験番号774:02/08/10 23:47 ID:MiP8ASs8
>>892
確かに今年採用は多いですね。
国からどんどんやれというお墨付きを戴いていて、防疫所としてもいい風が吹いている。
と、駒沢で担当の方がおっしゃっていました。
確かに、これからも輸入量は増えるのだろうから防疫官は必要だというのはわかるけど。
私は過去のことは知りませんが、今年は訪問者が多い事を見越しての形なのでしょうか。
>>893
面接といってもそんなに専門的な知識が要求されるという会話ではなっかたと思います。
というか私はできなかった。少し準備不足は否めなかった。
それがどう転ぶかは解らないです。あぼーんかな。
もし、どうしても逝きたくなったら、もう少し研究してから拝み倒してでも
あってもらうつもりです。
勿論、専門的な知識をなんとなく散りばめながら上手にアピールできる人は、
どこの面接に行っても面接官の食いつきが良い事は容易に想像されますが、
向こうのほうが詳しいのでやり方を間違えるとただうっとうしいだけだと思います。
私的な感想ですが、質疑応答のときも今それを聞いてどうする(しかもその態度で)
という質問が多かった気が。
面接でアピールするべきことは専門的なこと以外にも沢山あるはずです。
面接官としても、本当にうちに興味を持っているのかという事が気になるのだと思うので
相手の事を良く知って興味ありありですって言えるといいんでしょうね。
とにかくおたがい頑張りましょう。
897受験番号774:02/08/11 11:33 ID:Pa0mIoeA
>>895
技術系志望の人に電話がかかってきたようですな。
手紙が来たら、その文面を教えてください。

898875:02/08/11 12:54 ID:zYIhArEH
>>881
おお!マイナー職種の水産職員の合格者がいたとは。
確かに受験案内や合格通知書には訪問については何も
書いていないんだよね。
農林水産消費技術センターはHP見たら訪問について書いてあったけど
水産庁のほうはHPには何もかいてないからなー。
電話したときにでも聞いてみよう。
899895:02/08/12 00:56 ID:TdOVM9tY
>>897
それは、他にも同じような電話かかってきた人がいるという事ですか?
ならば、特定される危険性もへるので、内容によってはお話できるのかと思いますが、
届いてないのではっきりした返事は出来ません。
多分、訪問した人なら皆聞いた筈の事前の日程とかのことだと思いますが。
900受験番号774:02/08/12 02:22 ID:vIbD2RaV
電話のあるなしによってこの時点で切られてるかどうかが判明


ってほんと?
901受験番号774:02/08/12 03:33 ID:ip0nXHu/
一種本省の話ですか?
902受験番号774:02/08/12 09:03 ID:qWleJmow
つくばの農研機構本部から電話あったよ。
「手紙送ります」って。

再度意向調査(希望研究所)するんだと思ってたけど。

明日か明後日には届くと思ふ。
903895:02/08/12 09:22 ID:IY/maULB
>901
正確にいうと機構の方です。
今年から機構の採用システムが変わったようなので、
本省の方が電話をかけるのかどうかは不明です。
混乱させてしまいましたね。申し訳なかったです。
904受験番号774:02/08/12 11:02 ID:5w+Qnia4
本省はメールが来るらしいよ
905881:02/08/12 11:03 ID:UuPIw17l
>875
さっき電話して聞いたら水産の人は官庁訪問必要ないんだって。
一切、選考には影響しないとのこと。
ちょいと安心。そらそうやんね、発表遅かったし。
ところで2次試験ってどんなんなんやろ?
906119:02/08/12 11:15 ID:qWleJmow
普及員の試験が近いので、
情報公開室に過去問コピーしに行きました。
複写依頼出したら既に一冊になったのくれました。500円。
あと、隣県の過去問をネットでおとしました。5年分。

それにしても、教育概論ってなにすれば良いのでしょうか?
「マスローの基本的欲求」?
「コンサルテーション」?
「リーダーシップとメンバーシップ」?

??????やばいなあ、あと二週間だ。間に合わないよう。

それにしても試験が近づくといつも同じような
書き込みしている自分。
進歩ないなあ................


907875:02/08/12 12:16 ID:qyBsEwgf
>>881
情報ありがとうです。
2次試験は人物試験ってかいてあるから面接だけじゃないかな?
まさか集団討論があるとも思えないし。
しかし業務内容がよくわからんから志望動機が抽象的になりそう。
90870:02/08/12 12:20 ID:Sk/w/K8y
>906
俺は一ツ橋の「教職教養用語集」で勉強しました
あと薄い教養教職問題集(テキスト付き)みたいなので。


すいません。二種で内々定が出る場合
この機関は連絡してくる、ここは連絡してこない
をご存知の方いますでしょうか
去年の友人の場合、通知してきた所としてないところがあったので
(後者は内内定をしない機関だったのかもしれませんが)
909受験番号774:02/08/12 14:06 ID:WPi8Tx0Q
>906
過去問あるんだ。県情報センターに電話したら無いって言われた・・・
県によってちがうのかなぁ? 
910119:02/08/12 14:22 ID:qWleJmow
>>70
ありがとう。早速本屋に逝って見ます。
でも言われてみたら、教職用ってあたりまえですよね。
ボケてました、自分。

>>909
そうですね、県によってまちまちみたいです。
ちなみに難易度もまちまちみたいで恐怖です。


今日は書き込み多くてなんか嬉しいです。
レスも1000件が近づいてきたし。
皆さん、お盆休みなのかな?
911受験番号774:02/08/12 20:53 ID:Dyd/agUu
植防行って来ました。説明会後に面談が行われたのですが、面接官は
二次試験が合格しないとどうしようもないという事をアピールしてま
したので、内々定とかは無いのかも知れません。
面談は結構マッタリ
912受験番号774:02/08/12 21:00 ID:rGG1mBHo
>>908
食糧。統計。植防。(たぶん農政局も)は特に内々定は出していないと思われる。
消費技術センター等独立行政法人についてはわからない。
91370:02/08/12 23:02 ID:8DrjE46D
>908
自分のこといっていませんでしたよねスマソ
>911-912
サンクスです。その友人で内内定でたのは植物防疫ででなかったのは農政局でした
彼は農政局いきました
91470:02/08/12 23:03 ID:8DrjE46D
>910
普及員スレにも書きましたが解凍無しの普及員過去問も売っています
91570:02/08/13 02:42 ID:6KqUso4f
農政局にいかれた方います?どのようなことをきかれるのでしょうか

飼料検査

簡単なカード記入 履歴書+志望動機
受験者6,7人 向こうの人に自己紹介、志望動機を答える
施設見学
質問・感想を聞かれる

1.5-2時間でした
916119:02/08/13 10:54 ID:0q2p8GFp
そろそろ(機構から)手紙到着した人いらっしゃいますか?

現在講座にいるのですが、どんな文面なのか
気になります.............
でも家帰れないし............

あけた瞬間「さようなら」って書いてあったらどうしよう。
917受験番号774:02/08/13 10:57 ID:NunF90z5
このスレに東京理科大出身の笑瓶眼鏡の人がいますね。
918119:02/08/13 13:03 ID:0q2p8GFp
↑笑瓶って、ハマショーで
「アウトォー、アウトだ浜田」
とか言ってるオジサンのことですか?
919受験番号774:02/08/13 13:43 ID:K3zfbIUE
国IIの2次試験辞退しました。農学(東北)を受験されたみなさん頑張って!!
920受験番号774:02/08/13 21:13 ID:Os6orxLc
機構本部から手紙が来ました。
事前の日程です。これは研究所訪問で聞いたように9/3でした。

本省からも誘いがある人は、これよりも前に事前を一回こなすようです。
ここで本省がいいか機構がいいかの意思確認をする。
本省希望の人はその一回だけ、機構が希望の人は2回目の事前を9/3に行う。
これは、研究所訪問の時にすでに知れていた事。

後、再度希望調査を提出。第八希望まで書く欄があった。
ポストが5つ追加されていて全部で49になっていた。
という感じ。
921119:02/08/13 21:48 ID:0q2p8GFp
>>920
速報ありがとうございます。

まだ講座にいるのですが、帰ったら早速
見てみたいと思います。
922881:02/08/14 17:27 ID:ORegrLZw
>875
俺も地上が第一志望なもんで国2がどんな事するんかわからないっす。
関西在住なので東京まで行くんがだるい。。
ま、お互いがんばりましょ。

9231 ◆IciECak. :02/08/15 15:04 ID:vHyaj+da
誘導されてきましたー\(^o^)/
国2向けの専門は何を勉強したらイイでしょうか
結構範囲が広くて大変ですー
924受験番号774:02/08/15 16:52 ID:Es/g3tXx
≫923
農業高校の教科書一通り読むといいですよ。
9251 ◆IciECak. :02/08/15 16:53 ID:vHyaj+da
>>924
そんなもの何処で手に入れると良いんでしょうか…
というかそのレベルで大丈夫なのですか?
926受験番号774:02/08/15 18:41 ID:FRwU4vm/
>925
信長書店で手に入ります
927受験番号774:02/08/17 13:06 ID:FIH85OPS
>925
農文協に電話注文すれば送ってもらえます。
928受験番号774:02/08/17 13:38 ID:dTPz2T/6
2次合格通知きたよーーーーー。
でも席次が低いぃぃ(ケツから2番目)。
こりゃだめだ。
929受験番号774:02/08/17 13:43 ID:c1GAFbsE
66 ○(24+あてずっぽ/42/iii)
65 ○(24/41/III)
64
63
62 ○(27/35/I)
61
60 
59 ○(24/35/III)
58 ○(25/33/I)
57 ○(24/33/III)
56 ○(27/29/I)
55 ○(21/34/I) ○(25/30/I)
54 ○(25/29/I) ○(23/31/III)
53 ○(22/31/I) ○(26/27/III)
52
51
50 ○(22/28/I) ×(19/31/III) ○(26/24/IV)
49 ×(22/27/I) ×(20/29/III) ×(21/28/I)
48
47 ○(25/22/IV) ○(22/25/II)←ココ
46
45 ×(18/27/III)
44 ×(21/23/IV)
43 ×(20/23/T)
42 ○(21/21/II)
41
40
39 ○(19/20/II)
930受験番号774:02/08/17 13:49 ID:c1GAFbsE
農学系2次合格ライン
○ or ×(教養/専門/系統/教養記述○△×/専門記述○△×/面接○△×)
2次の結果は自分で判断でね。

66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
931受験番号774:02/08/17 13:56 ID:c1GAFbsE
どうでもいいけど、IDが「bsE」です。笑えません。
932受験番号774:02/08/17 14:39 ID:dTPz2T/6
農学系2次合格ライン
○ or ×(教養/専門/系統/教養記述○△×/専門記述○△×/面接○△×)
2次の結果は自分で判断でね。

66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50○(26/24/IV/△/△/×)
49
48
47
46
45
44
43
933119:02/08/17 17:09 ID:NBHDvFqk
もう合格通知が届いているかたがいらっしゃる
のですね。ドキドキしてきた...............
ウチは地方なので月曜かなあ、結果がわかるの。

農Tでは合格者は何人位なのでしょうか?
首都圏在住の合格者いらっしゃったらupキボンヌ。
934119:02/08/17 17:14 ID:NBHDvFqk
そういえば、地上職合格しました。
やはりここまでながかったです。
なにはともあれ来年は社会に出れると思うと嬉しいですね。
セミになった気持ちです。

「闇から光へと至る道は長くそして険しい」byミルトン

935受験番号774:02/08/17 17:26 ID:c1GAFbsE
そいや気になる。
合格通知来てる方、農学各区分(他の区分も載ってんのか?)の
合格者人数、教えて下さい。
お願いします。

>>119
おめでとさんです。
936受験番号774:02/08/17 17:49 ID:ML958faK
農学系2次合格ライン
○ or ×(教養/専門/系統/教養記述○△×/専門記述○△×/面接○△×)
2次の結果は自分で判断でね。

60
59
58
57
56
55
54
53
52
51○(21/30/I/○/△/△)
50○(26/24/IV/△/△/×)
49
48
47
46
45
44
43

農学Iは66名です。
一次ほぼボーダーの私でしたが、二回目の奇跡が起きました。KOHちゃんありがとうー!
圧迫というほどではないが、結構突っ込まれた面接。アボーンだと思ってた。
しかし、席次は下の方。3度目の奇跡を目指して事前に逝ってきます。
937936:02/08/17 17:56 ID:ML958faK
改行が多いといわれて書き込めなかったので、
とりあえず60より上を省略しました。
次に書く方は申し訳ないのですが復元してくださいませ。
938119:02/08/17 17:56 ID:NBHDvFqk
>>936
オメデトーございます!!
次は事前ですね。ガンバッテ!!!!
939受験番号774:02/08/17 18:27 ID:c1GAFbsE
>>936
スマン。
自分でも改行イッパイイッパイだって解かってた…。
ともかく、おめでとー。
940936:02/08/17 18:32 ID:ML958faK
>>119
ありがとうございます。
私の場合、ここからが勝負です。
これを読んでいる多くの方に合格通知が届く事をお祈りしています。
941受験番号774:02/08/17 18:49 ID:0qcXihWt
国1NS省の事前面接って
選ばれた人だけにお誘いが来るの?
それとも電話した人全員が参加可能?
942受験番号774:02/08/17 19:33 ID:UktdLf2Z
今年から採用の方法が少し変わっています。
20日からの一週間の間に一回目の事前。
本省希望の方はその一回で終わり、機構に行きたい人はつくばで2回目の事前。
私は、本省の訪問では五分五分といってきましたが、
本省からのお誘いはありませんでしたので一回目の日程は知りません。
機構は9/3日に事前があり、こちらに来てといわれました。

つまり、現時点で本省も機構も事前に呼ぶ人は決まっていると思われ・・・。
研究所のある採用担当の方はいっていました。
訪問した人の中からまず各研究所で事前に呼ぶ人を決めると。
しかも、一つのポストに呼べる面接の人数も限られてると。
だから、訪問していないと、最終合格しても事前に呼ばれない可能性もあると・・・。
でも、こうも言っていました。訪問しづらい地方の研究所は不利になるし、
事前に呼ぶ人のリストを作った時に優秀な人に集中した場合、ポストに対する人数をどう調節するか。
それは手探りだと・・・。
私の知るところはこんなところ。
レスとしては余り的を得ていないが、スマン。
本省の事は、正直余り良く解りません。
もし、事前に呼ばれてなくても、名簿に載っていれば電話してみれば。
どうなるかは解らないが臆せずトライすべしと逝ってみるテスト。
943受験番号774:02/08/17 20:15 ID:VFFfEFpC
NS省ですが、今週の初めに事前面接日程の連絡をもらいました。
ただ、区内なのに合格通知は来てません・・・。
連絡が来るのと最終合格は別っぽいです。
944受験番号774:02/08/17 23:11 ID:jF7Bkxca
>>943
それは、NS省の本省から連絡が来たってことですか?
林学系の知り合いは、林野庁からメールが来たらしいけど・・

私は電話もメールも来ません・・
945受験番号774:02/08/17 23:28 ID:B5qprIvo
教えて君で申し訳ないんですが、
国一の最終合格通知って不合格の場合も来るのデスか?
つーか、ハガキじゃないんですよね?
946942:02/08/17 23:40 ID:XeHJ47JI
>もし、事前に呼ばれてなくても、名簿に載っていれば電話してみれば。
>どうなるかは解らないが臆せずトライすべしと逝ってみるテスト。

この部分については、余り無責任な事書いてもいけないな。と少し反省しています。
あちらの都合もありますでしょうし、何かあれば連絡来るはず・・・。
あくまで各人の判断と責任の元にお願いします。
行きたいと強く思う同志のことを考えるとつい・・・。
947119:02/08/18 14:10 ID:SbTo8/PF
そろそろ新板を建てたほうが良いでしょうか?
でも自分は建てかた解りません。面目ない。

誰かできればお願いします。
948119:02/08/18 14:18 ID:SbTo8/PF
話は変りますが、
この前、某研究所訪問に行った時、
「今年はポストを総ざらいして募集をかけているので
かなりチャンスです。がんばってください。」
と企画官のかたに言われました。

チャンスは嬉しいですが、二次に落ちたら絵餅状態ですね。

でも、採用予定数(行政+研究)は35名となっているのに、
それを超えて採ることは有り得るのでしょうか?疑問です。

ポストを公開して、そのぶん(約50ポスト)は総て
うめるとの噂もあるのですが、これは試験+ポスドクで50人研究職採用
するとのことなんでしょうか?

どうなんでしょう。
949受験番号774:02/08/18 14:46 ID:9J6Nlf+y
建てましたので
以降このスレにはレスをせずに補完のみにしましょう


農学系スレ パート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1029649434/
950受験番号774:02/08/20 22:15 ID:o93aTU7C
補完上げ
951受験番号774:02/08/20 22:48 ID:Wl2mjhC1
内定でますた。
952受験番号774:02/08/21 00:18 ID:xKsyddWu
本省?↑age
953受験番号774:02/08/22 21:05 ID:q/yU1G/9
補完上げ
954受験番号774:02/08/22 21:31 ID:EYExmQ1H
補完だけじゃなくてみんなで書き込もう。
俺は今日某税関に二回目の訪問に行ってきたよ。
955受験番号774:02/08/22 21:37 ID:q/yU1G/9
>>954
>>949読んでくれよ・・・
あげてんのはdat落ち防止なんだよ!!!!
956受験番号774:02/08/22 21:42 ID:TsrXfP7u
このスレは補完だけだよ。
ところで954はどこの税関?
税関ってけっこうおもしろそう。
自分で予約いれて訪問したの?
957受験番号774:02/08/22 21:57 ID:H/LMcfXx
農学の専門の問題集何がいいですか?
具体的にお願いします。
958受験番号774:02/08/22 23:02 ID:woTOlc+4
大学の教科書を熟読するといいかも。
最近このスレの住民へったな。
みんな一次落ちかな。
959受験番号774:02/08/22 23:04 ID:SodjLEPT
>>958
おい、こら!

>>949
を読めって。
960受験番号774:02/08/22 23:06 ID:8i6Rd7F+
>>958
大学の教科書言うても記憶に残るのはCELLとかだったよ。
CELLなんて農学の試験に関係無いよ…

いちおう畜産出だけど…
961受験番号774:02/08/23 00:38 ID:tK6pLZwK
みんなたくさん官庁訪問してる?
俺、国2本命じゃないからあんまりしてない。
県庁落ちたらしゃれにならないな。
962受験番号774:02/08/23 03:11 ID:gu5xtkQ1
俺は3個訪問したよ。
あんまり訪問しなくていいんじゃない?
どうせ技官だし。
963受験番号774:02/08/23 11:13 ID:/E3SkLd1
さあ、今日もみんな書き込めよ。
964受験番号774:02/08/23 12:38 ID:Itc6FsVh
 
965受験番号774:02/08/23 12:39 ID:AV/UKu4s
  
966受験番号774:02/08/23 12:39 ID:AV/UKu4s
   
967受験番号774:02/08/23 12:39 ID:AV/UKu4s
    
968受験番号774:02/08/23 12:40 ID:AV/UKu4s
     
969受験番号774:02/08/23 12:40 ID:AV/UKu4s
      
970受験番号774:02/08/23 12:40 ID:AV/UKu4s
       
971受験番号774:02/08/23 12:40 ID:AV/UKu4s
        
972受験番号774:02/08/23 12:41 ID:AV/UKu4s
         
973受験番号774:02/08/23 12:41 ID:AV/UKu4s
          
974受験番号774:02/08/23 13:41 ID:1nVueU9X
農業土木で地上うかりました。
やったーーーーーーーーーー。
975受験番号774:02/08/26 22:21 ID:kfnylipC
あげ
976受験番号774:02/09/07 12:56 ID:A+59JydC
age
977受験番号774:02/09/15 08:48 ID:Rp4POJfu
あげます
978受験番号774:02/09/19 21:21 ID:mPIdntbn
979受験番号774:02/09/19 21:24 ID:mPIdntbn
980受験番号774:02/09/19 21:25 ID:mPIdntbn
981受験番号774:02/09/19 21:25 ID:mPIdntbn
982受験番号774:02/09/19 21:27 ID:mPIdntbn
983受験番号774:02/09/19 21:27 ID:mPIdntbn
984受験番号774:02/09/19 21:27 ID:mPIdntbn
985受験番号774:02/09/19 21:28 ID:mPIdntbn
986受験番号774:02/09/19 21:29 ID:mPIdntbn
987受験番号774:02/09/20 00:34 ID:x9UWsr94
補完
988受験番号774:02/09/20 00:38 ID:x9UWsr94
ポカ─―――――( ゚д゚)――――――ン
989受験番号774:02/09/20 00:39 ID:x9UWsr94
ホカ─―――――( ゚д゚)――――――ン


990受験番号774
( ゚д゚)ポカーン