模試の結果等について語り合うスレッド2002 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:02/05/26 18:36 ID:y6c4a1mC
やっぱ教養むずかったよね?
ちょっとほっとした・・・
教養25点(数的、時事爆死)
専門は簡単だった。
刑法・商法・会計学除いて38/43だった。
にして教養やばい。本番があれだったら
まじ泣くよ。
953ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/05/26 18:50 ID:fLPdpzWz
教養のみ受験して昼から後輩の試合見にって来て、今まで昼寝してた。

悪いのは漏れだけじゃなかったのか。ちょっと安心。
隣のヤシは残り時間5分でまだ10問残してた。
漏れは数的2問と資料2問ともカンマーク&全滅。
時間なさ過ぎだよ。
みんな内訳はどうなってる?
漏れは知識15、知能8、計23
知能は鬱もいいとこ。

954受験番号774:02/05/26 19:04 ID:G37qk6q8
レックの模試についてなんですけど、
数的が本番レベルより、いくらか高いことについては、このスレではほぼコンセンサスがあると思うのですが、
知識についてはどうでしょうか?
僕は本番のレベルをいまいち正確にイメージできないため、わかりません。
模試では知識で点数かせいでいて、知識は簡単(あくまで自分の場合)だと思っているのですが、
本番ではもっと難しいのでは?とも思い不安になっています。
特に今日のLEC模試では、知識はかなり簡単だと感じたのですが、数的激難でした。
知識は本番も今日みたいなレベルなんでしょうか?
955ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/05/26 19:14 ID:fLPdpzWz
>>954
今日のはちょっと簡単だったと思われ。
本番(あくまで地上国U)はもっとムズイカト
956受験番号774:02/05/26 19:19 ID:G37qk6q8
>>955
そうですよね。知識簡単でしたよね。時事はそこそこ難しかったと思いますが・・・
とにかく時間足りないし、知識以外はさんざんでした。
ついでに専門についてはどうですか?
今日のは本番よりいくらか簡単だったのではないでしょうか?特に民法、かなり簡単だったかと。
簡単とか言って、そんなにとれてるわけではありませんが・・・爆
957ヲナ忍者 ◆QSknf/N. :02/05/26 19:21 ID:fLPdpzWz
>>956
専門は受けてないんです。スミマセン。
会計やら経営やらがうざいと思ったんで。
受けなくて正解だったような気がしますが。
他の受けられたかた、専門はどうでしょう?
958受験番号774:02/05/26 19:30 ID:hwy0SbQl
そうか、知識簡単だったのか、鬱。
数的の時間を意地でも減らしたくなかったから120分を意識していつもの
倍速で知識解いたら9点だった。(w
5/19では8割くらい取れてたんだが。
専門は確かに問題は簡単だったけど、16科目中8科目しかやってないからなあ。
地上国2模試って言ってるけど国2受験生は絶対対応できません。
959受験番号774:02/05/26 19:39 ID:woXFJbMC
教養はやや難しかったとのこと。
960受験番号774:02/05/26 19:46 ID:EOLPVkr8
2日の早稲田の酷2模試受けたかたいるかな?
難易度どうだった?
961受験番号774:02/05/26 19:51 ID:EOLPVkr8
それと去年の直前模試は
教養・専門ともに50題から40題選択だったのに
どうして今年は全問必修になったのだろう・・
LECのミスなのか?
962受験番号774:02/05/26 19:57 ID:NA6wbIRb
いや、去年も全部必修だったよ。
実際今手元に去年のやつあるしね
963受験番号774:02/05/26 20:04 ID:7xQoReaz
>>956
専門の法律系は簡単でした 憲法、行政法、民法、13問中11とれた
特に行政法は先週とは比較にならんほど簡単だった。本番は先週と今週
の間ぐらいの難易度がいいな。
教養は時間なさすぎ、鬱。
964受験番号774:02/05/26 20:04 ID:EOLPVkr8
>>962
あれれ?ひょっとして私は
50題必修にもかかわらず40題選択しちゃったのかな・・
まじで関東型選択だとてっきり思ってた
現物がもうないからわからないけど
げーーそうだとしたらマジで失敗したぁ><;
去年 教22/40→50 
   専28/40→50
だったのね・・・涙
965受験番号774 :02/05/26 20:05 ID:Xcv5qpfb
知識は確かに簡単だった。でも、時事関係でかなり間違えた・・・。
数的は標準レベルだと思った。確かに中には難しいのもあったが
そうゆうのはとばして、解けるやつからやった。
ちなみに50問で2時間は嫌がらせとしか思えん・・・。
専門はいまいちだった。財政学で3問も間違えたのには泣けた。
民法も簡単だったと思うが、ほとんど勉強していなかったので
あまり取れなかった。
966受験番号774:02/05/26 20:07 ID:L/KZMa2Q
知識は簡単だったのか。
個人的にはいつもより難しかったんだが。
数的は難しかったかもだけど、
先週の模試よりはだいぶ簡単になった気がした。
967受験番号774:02/05/26 20:16 ID:a6esrwek
30分少ないから余計に難しく感じるのだろう。
俺も今日の問題は150分なら数的13点くらい取れたと思う。
知識は難しいかどうかというより、自分に合わない問題だったな。
968受験番号774:02/05/26 20:18 ID:jX3v0eOs
>>964
去年 教22/40→50 
   専28/40→50

その成績で去年の本試験は?
全滅だったのですか?
どこか受かりましたか?
失礼ながら教えてくれませんか?
969受験番号774:02/05/26 20:28 ID:a6esrwek
俺も気になる。
その成績で全部1次落ちだったら・・・鬱
970受験番号774:02/05/26 20:33 ID:WCUCCKMA
>>964
去年は選択解答だよ。
いまとなってはどっちでも関係無いけどね。
971受験番号774:02/05/26 20:46 ID:DSMCzHXs
W蝉地上50/80。吊ってこよう…
論文で質より量で1800字書いたが… (前略)ぽ……
972鬱々マーチ学生:02/05/26 20:59 ID:LN5yj4xk
今日、立川にワイシャツ買いに行った帰りに、
東亜か寄って、5月12日の模試売ってもらおうと
思ったけど駄目やった。

教養Tセット、フルに入ってる問題が欲しいんだけど・・・
来週の早稲田はどうせ受けても鬱になるだけだろうし。
973受験番号774:02/05/26 21:02 ID:EOLPVkr8
>>968
国一1次落ち
田中康夫県庁2次落ち
国二遅刻で未受験(アフォ)
でした

筆記の点数がクリアーされちゃうのがきびしかったかな

974受験番号774:02/05/26 21:08 ID:FPAmnWvg
今日の模試の48番は解答おかしいよね。面積は3/8じゃないの?こたえは3になる。
おかしいとおもったひといる?
975受験番号774:02/05/26 21:27 ID:xFVVLv1L
今日の専門問1のモンテスキューの肢と
択一総合模試第4回教養問題38の解説。
どっちが正しいのでしょうか?誰かーーーーーー
976受験番号774:02/05/26 21:30 ID:2QqjqUqV
今日はLECとWがあったようなので、どっちか明記してちょ。

ちなみに次スレはこちら。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1022338392/
977受験番号774:02/05/26 21:31 ID:FPAmnWvg
ごめんLECの模試です。
今日の模試の48番は解答おかしいよね。面積は3/8じゃないの?こたえは3になる。
おかしいとおもったひといる?
978IDがQだらけ:02/05/26 21:33 ID:2QqjqUqV
ということで記念カキコ。
LEC直前択一(自宅) 教養 24/50 専門 21/50
W地上全国型 教養 33/50 専門22/40

・゚・(ノД`)。゚・。
979受験番号774:02/05/26 21:45 ID:xFVVLv1L
>>975
自己レス。
両方LEC模試です。絶対おかしいです。っていうかどっちが正しいのでしょうか?
980受験番号774:02/05/26 21:49 ID:jHnvDhZa
lec模試
教養17(数的2…) 専門31

モナー観光はどこですか?
981受験番号774:02/05/26 21:52 ID:+pfBn23g
>>973
なるほど、地上1次合格、国2ブッチか。
ちょっとほっとした。
市役所とかは受けなかったんですか?
982受験番号774:02/05/26 21:58 ID:g2bC9HuG
LEC教養14 専門29
983受験番号774:02/05/26 22:00 ID:jc+uMcMp
LEC直前択一模試
教養28/50
専門24/50
専門が全問解答とはきつかった。
地上法律職なんで憲法・民法・行政法だけでいいのに。

ちなみに去年の本番の印象は教養(特に数的)
国U・地上共もっと簡単だったような気がする。
あの時は「結構できた!」って感じだったもんなぁー。

984受験番号774:02/05/26 22:00 ID:FPAmnWvg
38はわかるよ。48わかる?>979
985受験番号774:02/05/26 22:02 ID:kH2mY2ys
なんかここ見てると、かなり自信喪失になってしまうんですが、
ものの本によれば、基準点が3割から4割と書いてありました。
この基準とは、最低でも3割から4割を教養か専門で取って、
トータルで6割位はいっておかないと受からないという訳ですか?
国T一次合格者で、国Uの教養は4割から5割しか取れなかったと言って
たけど、教養でかなり取ったんでしょうね。
あ〜、もう氏にたい。
あと、模試によって、かなり平均点って違うんですか?
986IDがQだらけ:02/05/26 22:04 ID:2QqjqUqV
>>975
三権は「平等」だけど、ぶっちゃけ司法権は事実上「中身が無い」と考えてたってことですかね?
政治に強い方おながいします。

>>977
んー、なんか解説で納得しちゃったけど。
987受験番号774:02/05/26 22:12 ID:xFVVLv1L
>>984
教えてくれませんか?お願いします。
>>986
レスどうもっす。わかりませんか。。。。
988受験番号774:02/05/26 22:17 ID:FPAmnWvg
48おしえてくれたら、おしえる。>987
989受験番号774:02/05/26 22:27 ID:rR5EUzbs
みんなもうLECの復習終わってんの?早いなぁ。
990受験番号774:02/05/26 23:14 ID:tY2lqWJL
原論が簡単だったね。
時事責めは勿論本番に備えてやらなきゃなんないんだけどいじめに思えた。
何か見直して答えを変えたら変更前ので合ってたのが3問くらいあってT.UTU。
991受験番号774:02/05/26 23:18 ID:DYpHBP3O
LEC直前35問目から50問目まで連続で全部間違えた。
五択なんだから3つぐらいは当たれよ。社会学と社会政策は
できないとまずいよなぁ
鬱だ
992受験番号774:02/05/26 23:30 ID:IMyJGW/+
LEC直前択一
教養=17/50 専門=26/50

教養はいじめか?ってくらい難しかった。数的今までで
1番きつかったんじゃない?
専門は全問解答のおかげで半分がやっと。
俺が学習してる科目なんて26問しかねーっつーの。
あとNO49経営学の肢1が正解というのに納得いかない。
でもマイナー科目だから講師に直訴はできんだろうな
993992:02/05/26 23:39 ID:IMyJGW/+
NO47だった
994受験番号774:02/05/26 23:43 ID:AN6NqzKl
LECは、何であんなに時事ばっかなんですか?
教養と専門あわせたら15問は、あったような気が。
本番もそんなもんなんですか?
995受験番号774:02/05/26 23:56 ID:g2bC9HuG
あともう少し
996受験番号774:02/05/26 23:56 ID:g2bC9HuG
がんばる
997受験番号774:02/05/26 23:56 ID:g2bC9HuG
のが
998受験番号774:02/05/26 23:56 ID:g2bC9HuG
よいと
999受験番号774:02/05/26 23:56 ID:g2bC9HuG
おもうので
1000受験番号774:02/05/26 23:57 ID:LoyfXgvz
l
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。