国T理工T

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:03/05/05 21:36 ID:gjvHJ0GN
>>951
よく覚えてないけど、ロボットが斜め方向向いてるから鉛直方向を出すためにsinθをかけたんだと思う。

電子ヤテナイ
953受験番号774:03/05/05 21:37 ID:gi8ffiaM
>>943
俺も解いてみた。
?324?(97-99)
ソフトウェアは去年も1,2問はその場で出来たな。
俺の専攻は建築なんだけど構造サッパリワカンネ。
954受験番号774:03/05/05 21:39 ID:B+z1waEa
>952
なるほど…。そう簡単にはできないものだったのですね。ラスト
五分でやってしまいました。でも合計60は突破できるかも。
955受験番号774:03/05/05 21:43 ID:frLvLwuF
No.1 5
a1=(1 1 -1)t a2=(3/2 3/2 -1/2)t a3=(7/4 7/4 -1/4)t x1=1 x2=3/2 x3=7/4
という感じでなんとなくlim(n->∞)xn=2になりそうだったので5

No.2 1
(1,1,1)で接することと、N1の法線ベクトル(1 1 1)上に球の中心がくることから
x^2+y^2+z^2=r^2 に(1,1,1)を代入しr=√3となる

No.4 2
x=0のときf(x)>0なのでt=0の次の時点ではxは増加する。増加の仕方は
x-f(x)のグラフで頂点に来るまでは傾きが大きくなり、それ以降は傾きが緩やかになる。
x=x0になった時点でxは増加しなくなる。よって2
956受験番号774:03/05/05 21:43 ID:frLvLwuF

No.5 4
3つOK (9/10)^3=0.729
2つOK (9/10)^2x1/10x3=0.243
-> 再送して3つOK 0.177
-> 再送して2つOK (計算してない。。)
-> 再送して1つOK (計算してない。。)
1つOK (9/10)x(1/10)^2x3=0.027
0.729+0.177+α=0.954+α

No.6 4
(ア)が9(イ)が11のときに最大。もし(ア)が13だった場合はa-dを使うことになり
a-eを使わなくなるので×。この条件のもとで費用が最小になるネットワークは
a-g,g-f,g-b,a-e,e-d,d-cを使った場合。よって、2+3+11+9+5+15=45

No.7 3
15.75=1111.11(2) 19.50=10010.1(2) 37.00=100101(2)
1111.11(2)+10010.1(2)=100010.01(2)
100010.01(2)+100101(2)=1000111.01(2)で小数点第2位が切り捨て
0.01(2)=0.25

あってる?
957受験番号774:03/05/05 21:51 ID:gjvHJ0GN
>>956
そんな感じです。
958受験番号774:03/05/05 21:52 ID:B+z1waEa
NO12 14 16
はどんな感じですか?
僕は 4 1 5
12は板から受ける力がAとBに均等に伝わると勝手に仮定したのですが。
959受験番号774:03/05/05 21:55 ID:frLvLwuF
>>958
No.12だけど漏れも答えは4でおんなじ。

図の状態で静止しているわけだから
均等に伝わるとかそんなことは関係ないと思うよ。
ふつうに力のつりあいと浮力の問題じゃないかな。
960受験番号774:03/05/05 22:03 ID:gjvHJ0GN
3 2 3?
12は実際に密度の値が出た。20,25あやしいけど。
961960:03/05/05 22:08 ID:gjvHJ0GN
やり直したら値がうっぽい。
だいたい比重20ってどんな物質だよ…
962受験番号774:03/05/05 22:08 ID:gjvHJ0GN
値がう→違う
963受験番号774:03/05/05 23:38 ID:VAUGdzsT
しばらくしたら解答発表されるけど…

No.1 4
a1=(110)t、a2=(110)tで、極値も1
…また何かチョンボしてるのか、俺?

No.12 3
ρ1=0.5、ρ2=0.625
よくわかんないけど、おもりは5g分ずつ両側に割り振られてると考えた。

No.14 1
まず、150℃の等温線を引いてみる。対称性からA,Bは真ん中に水平、
Cは右上がりの対角線と勝手に設定。後は、移動する熱量の保存(?)を
考えながらいろいろやると、Qa:Qb:Qc=15:12:10
・Bの上辺真ん中の分岐点は210℃、Cの同じ場所は200℃

No.16 2
おもりが4倍→張力4倍→音速2倍。これで山の数が半分。
長さも半分なので更に2で割って2個。
と、説明しつつ、自分は4を選択してしまって×。1行目で山の数が倍と勘違い。
964受験番号774:03/05/05 23:38 ID:q25jETxg
工学の基礎、問題見たので、解いてみました。
51524 43322 13214 21435
となりました。
比重は、1/2と5/8となりました。1より小さくないと浮きませんよ。
965受験番号774:03/05/05 23:41 ID:q25jETxg
>>963
No.12おもりは中央にあるので、モーメントのつり合いを考えると、
左右に加わる力が等しいことが分かります。
966受験番号774:03/05/05 23:48 ID:VAUGdzsT
No.18って、相手側に電流が流れないから
相互インダクタンス分の起電力になって、起電圧は同じにならない?
967受験番号774:03/05/06 01:12 ID:lxsJ/1sW
理工1は
昨年の一次(教養+専門)最低点
いくつでつか?
968受験番号774:03/05/06 01:19 ID:FNEVOm1E
40?39?
そんなとこ。
969受験番号774:03/05/06 10:05 ID:K6yUnY0y
964さんやるなあ。どんなお仕事をされてるのか気になるー。
970受験番号774:03/05/06 11:28 ID:RoTvbXzA
みなさん教養は何点?漏れ33点。文章7/8.
971受験番号774:03/05/06 11:42 ID:OJJkRYdT
>>945
俺も電磁気
44113!!
ワショーイ

ちなみに教養24点ですた。。。
資料解釈間違え杉。
972受験番号774:03/05/06 15:00 ID:r+8IRagS
理工1の回答キタ───(゚∀゚)───!
973受験番号774:03/05/06 15:14 ID:r+8IRagS
100の答え2?
スタックに積み上がるのは確かに6回が最高だけど、呼び出し自体は63回じゃないのか・・・?
974受験番号774:03/05/06 15:35 ID:OJJkRYdT
教養24 専門27
( ゚д゚)ドーナンダロ
975受験番号774:03/05/06 15:58 ID:A6PP9cg5
100はquicksortみたいなアルゴリズムなのですが,
分割された一方(p番目の要素が入っている方)に対して
selectが呼び出されるだけなので,6回となります.
呼び出されたときの配列の大きさで言うと,32-16-8-4-2-1の6回.

976あぼーん:あぼーん
あぼーん
977受験番号774:03/05/06 16:07 ID:F+lqO4BQ
このスレでとった去年のボーダーです。
今年はどんなもんでしょ。

理工I一次ボーダー (一次合格者808人/申込者6824人)
○-合格 ×-不合格
(教養/専門/系統)
自己採点
55〜:○61(31/30) ○64(31/33/電子)
54 :
53 :
52 :
51 :○(26/25/機械)
50 :○(27/23/土木) ○(25/25/土木)
49 :○(28/21/材料) ○(29/20/情報) ○(33/16/機械)
48 :○(22/26/建築) ○(24/24/機械) ○(27/21/土木)
47 :○(25/22) ○(25/22/土木)
46 :○(24/22) ○(25/21/建築)
45 :○(23/22/情報)○(24/21/材料) ○(24/21/電子) ○(22/23/建築)
44 :×(24/20/電気) ○(23/21/機械) ○(25/19/土木)
43 :○(21/22/情報) ○(26/17/材料) ○(24/19/電気)
42 :○(24/18/土木) ○(23/19/電気)
41 :○(24/17) ×(26/15/土木) ×(27/14/土木) ○(26/15/土木)
40 :×(17/23) ○(25/15/電気) ○(20/20/原子力) ○(23/17/機械)
39 :×(27/12/材料) ○(24/15/情報) ○(20/19/??) ○(21/18/機械)
38 :○38(20/18/情報) ×(16/22/電気) ×(23/15/土木) ×(15/23/電気)
37 :×(17/20/電気)
36〜:×29(16/13/機械)

978受験番号774:03/05/06 16:20 ID:r+8IRagS
>>975
ありがトン。
問題読み直したらソートじゃなくて検索アルゴリズムだったのね。
選択肢に誘導されて綺麗にひっかっかりますた。
979受験番号774:03/05/06 16:25 ID:r+8IRagS
でたらめかも知れませんが、お願いします。
公務員試験、国1理工1スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1023606909/976
980受験番号774:03/05/06 16:27 ID:r+8IRagS
誤爆りました。すまそ。
981受験番号774:03/05/06 18:30 ID:r+8IRagS
ところで次スレいるの?
このペースなら990くらいでも平気?
982受験番号774:03/05/06 19:54 ID:EyuzUECJ
合格のボーダーどのくらいなんだろうね?
俺は教養26&専門29。
簡単だったという声が多いから不安・・・。
ギリギリ行ければいいんだけど。
983受験番号774:03/05/06 20:10 ID:WMX85HMS
>>982
悪いがそれなら余裕で合格だろ。
984受験番号774:03/05/06 21:05 ID:BIKtyqW8
教養26 専門18
記念ながら通らないかと期待…。ちなみに土木。
985受験番号774:03/05/06 21:06 ID:axDatEIl
去年の”○(33/16/機械)”です。
今年は34/20でした。
去年より圧倒的に少ない学習量でこれなので、
今年は簡単やったのかな。
986982:03/05/06 21:14 ID:EyuzUECJ
そうなのかな?
受かったつもりで二次対策はやるつもり。
987985:03/05/06 21:19 ID:axDatEIl
>986
いくら簡単とはいってもボーダー一気に15上昇はないでしょ。
988受験番号774:03/05/06 21:26 ID:BIKtyqW8
で、ボーダーってどっかの予備校とかで予想したりしてないの?
989受験番号774:03/05/06 21:41 ID:kSTXdCpR
ところで「系統」って絞ってないとやばいの?
学部が機械で大学院が情報だったから
またがって科目を選択したんだけど。。
990受験番号774:03/05/06 21:52 ID:WMX85HMS
オレの予想では理工Tは(最低合格点は教養21、専門17くらいではないか)

つまり20/19だと× 24/17だと○
991受験番号774:03/05/06 21:57 ID:x5bxTLuS
>990
それじゃ去年と変わらんじゃん。
992774:03/05/06 21:59 ID:f5RcTmdT
教養17専門25は終わってる?
993受験番号774:03/05/06 21:59 ID:BIKtyqW8
両方4割いってないとダメと聞いたことがあるんだけど。
やっぱボーダー上がるんかねぇ。
994受験番号774:03/05/06 22:05 ID:WMX85HMS
誰か次スレ立ててくれ。話はそれからだ
995受験番号774:03/05/06 22:05 ID:x5bxTLuS
>992
どんまひ。

母体数減っても上位のし烈さは大して変わらん。
易化したんならボーダー上がるわな。
996受験番号774:03/05/06 22:07 ID:kSTXdCpR
んじゃ立てるよ>次スレ
997受験番号774:03/05/06 22:07 ID:nB9ZENzz
1000取ったら合格ってほんと?
998受験番号774:03/05/06 22:08 ID:BIKtyqW8
999受験番号774:03/05/06 22:08 ID:WMX85HMS
このスレは終了しました。
1000受験番号774:03/05/06 22:08 ID:DQl6xKlx
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。