農学系公務員試験について

このエントリーをはてなブックマークに追加
928農NAME:2005/11/28(月) 20:32:53
22日から大阪府の農学研究職で募集中です。
遠征して受ける人の報告キボンヌです。
よろしこです。
昭和46年以降で受けれるそうです。
ttp://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjig/

ttp://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjig/%82g17date/intertop/H171122intertop-setumei-nougakuken.htm
929農NAME:2005/12/03(土) 05:36:48
質問です。
17年度国Tの問題なのですが…
ある昆虫種に対して抵抗性をもつ品種を栽培していると、それを加害する集団が出現することがある。
同種でありながら寄生性の異なるこれらの集団を同胞種と呼んでいる。
ブドウでは、同胞種の出現により、
ブドウネアブラムシ(フィロキセラ)に対する抵抗性台木の効果が我が国を含め世界各地で急激に失われた。
これの間違っているところを教えてください、お願いします。
930農NAME:2005/12/05(月) 01:38:31
ここで尋ねるのはどー考えても間違ってる

つーか、これわからないの?>>929
931農NAME:2005/12/11(日) 15:10:29
今農学区分を受けようと勉強してる奴ってどれくらいいるんだろう?
932農NAME:2005/12/11(日) 16:32:26
1号生
933農NAME:2005/12/11(日) 18:23:32
自分の周りで知る限り10人以上はU種農学を受ける・・・と思う
934農NAME:2005/12/12(月) 22:50:50
ええんちゃいますか
935農NAME:2006/01/14(土) 22:21:28
農学部生で公務員って言ったら、大半が国家U種だな。
県庁は院卒しかとらなくなってきてるし。
936農NAME:2006/01/14(土) 23:31:07
>県庁は院卒しかとらなくなってきてる
まじで?
937農NAME:2006/01/15(日) 11:54:43
まじまじ(@_@)
938農NAME:2006/01/15(日) 13:08:17
ほんとかよ
939農NAME:2006/01/15(日) 13:09:27
まあ農業系は田舎ではおいしいからな
940農NAME:2006/01/15(日) 13:11:14
はげどう
941農NAME:2006/01/15(日) 13:11:59
さてただいまよりカウントダウンに入らせていただくがよろしいか
942農NAME:2006/01/15(日) 13:22:44
942
943農NAME:2006/01/15(日) 19:57:04
57
944農NAME:2006/01/15(日) 19:59:21
56
945農NAME:2006/01/15(日) 20:07:31
55
946農NAME:2006/01/15(日) 20:09:31
54
947農NAME:2006/01/15(日) 20:12:11
53
948農NAME:2006/01/15(日) 20:13:31
52
949農NAME:2006/01/15(日) 20:14:20
51
950農NAME:2006/01/15(日) 20:14:58
50
951農NAME:2006/01/15(日) 20:54:32
49
952農NAME:2006/01/15(日) 20:55:23
48
953農NAME:2006/01/15(日) 20:58:25
47
954農NAME:2006/01/15(日) 21:00:29
46
955農NAME:2006/01/15(日) 21:01:03
45
956農NAME:2006/01/15(日) 21:01:38
44
957農NAME:2006/01/15(日) 21:02:12
43
958農NAME:2006/01/15(日) 21:02:50
42
959農NAME:2006/01/15(日) 21:10:54
41
960農NAME:2006/01/15(日) 21:23:10
40
961農NAME:2006/01/15(日) 21:23:55
39
962農NAME:2006/01/15(日) 21:24:29
38
963農NAME:2006/01/15(日) 21:25:02
37
964農NAME:2006/01/15(日) 21:25:47
36
965農NAME:2006/01/15(日) 21:26:20
35
966農NAME:2006/01/15(日) 21:27:07
34
967農NAME:2006/01/15(日) 21:27:49
33
968農NAME:2006/01/15(日) 22:11:36
32
969農NAME:2006/01/15(日) 22:12:09
31
970農NAME:2006/01/15(日) 22:12:45
30
971農NAME:2006/01/15(日) 22:18:34
29
972農NAME:2006/01/15(日) 22:19:09
28
973農NAME:2006/01/15(日) 22:19:43
27
974農NAME:2006/01/15(日) 22:20:33
26
975農NAME:2006/01/15(日) 22:21:07
25
976農NAME:2006/01/16(月) 00:09:53
あほ
977農NAME
↑デラキモス