1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/02/11(日) 17:07:03 ID:9YMrGJBq そのまんまです。 ブルーギル、バスを釣ったら陸上放置 ウシガエルは解体してギル釣りの餌 ミシシッピアカミミガメは解体してギル釣りの餌 当面の目的はブルーギル、ブラックバス ウシガエル アカミミガメ の4種。 根絶やしにしましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 20:14:14 ID:CcouS7Ky
2
ギルとバスは喰えばいい。 フライとかで。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 13:09:47 ID:sUZvAEbZ
サギやカラスがブルーギルをよく持って行くよ。
オレだったらアカミミガメは殺さずに生け捕りにして飼う。 勿論捨てたりはしない。ブラックバスとブルーギルは釣ったら爆竹を口の中に入れて爆破する。 ところでアロワナやでかいなまずなどの魚を飼ってるやつは古代魚による外来魚の処刑シーンを楽しむことができるぞ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 13:52:56 ID:+dIJ3LoJ
俺も外来魚バスターしたいが…ブラックバス釣るのも面倒くさいな
>>6 オマイの気持ちもわかる・・・
確かにブラックバスはすぐに針にはかからない。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 20:44:00 ID:EbmKBW7L
メダカの里でメダカだと思ってたのが外来種だったってテレビでやってたな
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 21:10:06 ID:O1RyMezl
>>5 指定された外来生物は、生かしたまま移動させただけで法律違反ですよ
ばれなきゃいいっていう考え方は、あなたの嫌いなバサーと同レベル
そういう書き込みは止めたほうがいい
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 21:34:10 ID:H54hP4Jo
アカミミはピラニアにやればいいよ
12 :
>>5 :2007/02/12(月) 23:28:03 ID:e+aJOSre
>>10 スマヌ・・・俺の考えを押し付けてゴメン・・・
>>11 それかミツウネオオニオイガメの餌にしてもいいだろう。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 23:50:28 ID:Dl0kg3Bh
生き物なんだからリリース禁止の魚でも 苦痛を長引かせずに 一瞬であの世に送ってやるくらいの 情けはかけたれ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 00:31:33 ID:mkvtzLQ4
うちの近くにミヤタナゴが棲む池がある。俺が外来魚からミヤタナゴを守ってやる!
>>13 鰓にある急所を刺してあっという間にあの世行きにしたりとか?
オレからまた意見なんだけど外来魚はただ殺すんじゃなく
フライとかにして食えばいいんじゃないかな?
うまく料理すれば美味しい部類に入ることもあるみたいだし。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 12:37:17 ID:krEIMJjo
>>9 カダヤシのことかな。
ブラックは三枚におろしてフライにしたら旨かったよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 12:59:39 ID:AYDMDXpz
>>16 そうそう。あれは大型魚の餌した方がいいよね
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 13:02:07 ID:gNnQTv2I
じゃあ、カダヤシいるところにブラックバス放せばいいよね\(^o^)/
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 13:30:03 ID:krEIMJjo
だーかーらー
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 17:35:13 ID:AZ4NKFNs
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 17:59:08 ID:wwYMAyWq
ブルーギルやバスの数を減らすことができても、 その水域内で絶滅させるのはむずかしいね。 特に、大型河川や湖ではね・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 18:11:49 ID:AYDMDXpz
あきらめたらそこで試合終了ですよ。 ほっといたら日本の魚は殺されて殲滅されるだけで増える事はないわけだし
その通りだな。 諦めたら釣り業界とバサーをのさばらせるだけだ この前の大阪釣りショーも酷かった。 半分くらいバスだった。
ブルーギルってあまりにもしぶといから淡水魚界の ゴキブリともいわれるみたいだよ。 一度池の水を抜いてブラックバスを退治するというのをやった人がいるみたいで 実際にやってブラックバスは根絶したものの、ギルだけ生き残ってたらしいな。 ところでお前らに聞きたいんだがギルとバスってどっちが美味いのかな?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 00:48:33 ID:FipMprAU
ブルーは食ったことねーからわかんねー
両方喰った事ないなW食いたいとも思わないし 話しにきくところによるとブルーギルは小骨が多くて食用にはむいてないらしい でも滋賀県では学校給食にでるらしいね
>>26 ギルを給食に出すときは大変だろうね。
小骨を取り出さなきゃいけないし・・・
ブラックバスは塩焼きとかの焼き物は美味しくないみたいだけど、どうなんだろう・・・
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 09:31:02 ID:p4HkRHpi
今年は暖冬。爆発的な繁殖しそう
ブラックバスやブルーギルを駆除する前に 在来種がどうなってもいいというバカバサーを駆除すべき。 ブルーギルやブラックバスはただ殺すだけではなく 俺たちが料理して食って退治すべき。
バサーをどうにかするには法整備しかないよな。 リリース禁止になった琵琶湖がある滋賀県の現知事は 琵琶湖の研究者上がりの学者だからな。 まずは滋賀県に更なる法整備を期待したい。
参考 平成18年7月県議会定例会 知事提案説明(一部抜粋) 2点目のもったいないは、「琵琶湖や自然本来の力、壊したらもったいない」です。 400万年の歴史を秘めた古代湖としての琵琶湖、100本を超える河川が春先の雪解け水、 梅雨時の大雨、そして、台風の時の一気水を流し込みます。川の流れを受けて琵琶湖は大きく息をして生きております。 コイやフナやモロコ、アユ、ビワマスも自然の川での流れがあるからこそ、生きて子を生み育てるのです。 その琵琶湖でも、いつまでも改善しない水質問題、水草の異常繁茂、湖底で進む低酸素化、 またカワウや外来魚の異常繁殖と琵琶湖固有の在来魚介類の減少、あるいは水上オートバイの問題などが続いております。 >カワウや外来魚の異常繁殖と琵琶湖固有の在来魚介類の減少 の問題解決 期待したい。
↑滋賀県の県議会定例会ね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 17:00:07 ID:o7QXhx5Q
俺も微力ながら協力してるよ。 釣上げた外来魚のみレッドテールの生餌にしてるし 大きいブラックバスは、ぶつ切りにして餌にする。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 17:05:31 ID:p4HkRHpi
うむ。ただ殺すより餌や食べた方がいい。奴らに罪はないし
以前、100M四方くらいの池で仲間でブラックを釣りまくって(ルアー、餌、網なんでもあり)釣れたブラックを堆肥に混ぜるという事を春から秋までの半年間やりまくった。 結果、翌年に爆発的繁殖のためかスレてる魚がいなくなり、爆釣!! 現在は15cmくらいのか40cm以上しか釣れない。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 17:08:47 ID:ow+kUA8b
駆除した魚を料理屋で食わせて儲けた金を駆除の費用に回す・・・・・とかできないもんかな
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 17:11:13 ID:ow+kUA8b
あ、別に料理屋でなくても加工食品やら何やらで商品化して売ってもいいか
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 17:38:20 ID:AaaBojTf
練りもの系ならマズイ外来魚も他の魚と混ぜてなんとかなりそう
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 17:47:39 ID:/h8nmaLe
人間がくわぬとも ペットフーズとして商品化もあるわいな どうやら、ウシ、アカミミ、バス、ギルの中でも バスギルはとびぬけて駆除せねばならぬのう。 あったくなったら釣り道具そろえよう
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 17:48:18 ID:p4HkRHpi
骨ごと練って魚の餌に加工できないかな。
少なくともエチゼンクラゲよりは使い道ありそうだな
高校生がクラゲの煎餅作ったってニュースでやってた
>>44 喰えるほど肉の有るヤツはそんなに取れないんじゃ無いかな?
うちらの方で一昨年冬溜池を干した時、落ち口にかます網を
仕掛けて生き物を全部捕まえて選別したけど、
誰かが放流したと思われる数匹のでかいコイやバスを除くと
殆どが掌より小さいサイズだった。コイは喰ったが、
バスは農協の指導通り、堆肥に混ぜて畑の肥やしにした。
あれ以来溜池にはバスは居なくなって、ヨシノボリやシマドジョウと
スジエビくらいしか見ない。小さい池なら外来魚を根絶できるようだ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 22:51:15 ID:ejR9mtTj
やっぱ堆肥だな
ちゃんと食べるのは関心だけど、ギルの粘膜は弱毒性だからね。 ストレスに関連して分泌するらしく、ギルを同じ場所でひたすら釣ってると 釣れなくなる要因のひとつになるらしい。 (単にスレて釣れなくなる事以外で。って事ですよ) しっかり下処理して皮を剥いでから調理してね。 知らずに食べてお腹壊した人いたから。 俺だけどな。
ギルのお味の方はいかがでしたか(*´Д`)
ギルの味についてだけど ブラックバスよりも身がしまっていて美味しいみたいだね。
マジっすか?小さいのをちょいとフライにしてみますか。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 12:22:12 ID:dFq2VNP/
コジキみたいな奴らだな
琵琶湖とかでやっている駆除釣り大会に参加したことある人いる? 行ってみたいけど、遠い・・・
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 15:07:37 ID:3coGfAvE
漁師
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 15:16:49 ID:+oCNhSas
剥製にするのはどうよ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 15:52:33 ID:D2dt/vpy
剥製って需要がなくない?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 15:55:21 ID:3coGfAvE
肥料
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 16:01:26 ID:JBePlvxy
貧乏学生達にどんA食ってもらおうぜ!!
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 16:48:46 ID:3lr7JnV2
ぷぴ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 18:18:11 ID:D2dt/vpy
刑務所の飯ってのは?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 18:25:03 ID:Oq3u4yls
あの量じゃ食うなんて無理だ。
〆て処分が精一杯だな。
>>57 バサーの口に生のまま突っ込んでやりたいよ。
食中毒や寄生虫にやられたら儲けものだ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 18:54:10 ID:+oCNhSas
家畜の餌に使えないかな
>>52 「駆除釣り大会」で検索すると結構いろんな地域でもやってる
近場で参加できそうな大会も見つかるかもね
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 03:32:52 ID:4XWC9Agt
30年前から家の裏に住んでいるバスや雷魚を殺したら祟りがある気がする
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 04:33:23 ID:D/WMqXNz
雷魚は許してやってくれんか? 奴らは謙虚だし…
雷魚はアジア原産だから 「平和な」コイ科をうまくやる術は知っている。ここがアメリカ原産のバスギルとは違うところ。 情状酌量の余地はある。 バスギルはコイ科が大人しいのをいいことに食い尽くすからな。
もうちょっと言えば バスギルは子育てをする。 裏を返せば、子育てをしないと稚魚が全部食われてしまうくらいアメリカの生態系は捕食者が多く、殺伐としている。 そんな彼らがろくに魚食魚のいない日本にきたらそりゃもう増えるわ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 13:21:59 ID:D/WMqXNz
後、アメリカナマズなorz
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 16:05:19 ID:vQtTdkJZ
バス「ジャパニーズの女、子供はうまいぜWW」
琵琶湖でバスギルを釣ったらバスをも上まわる魚の餌にしてえな。 たとえば琵琶湖の博物館とかにレッドテールキャットとか ガーとかの入った水槽を設置して捕まえたバスを水槽に放り込んで 巨大魚の餌にしてしまえばいいと思うね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 16:34:59 ID:6yJbOcqm
雷魚も大繁殖すれば牙を向くと思う
>>70 オマイは昭和20〜30年代のことを言ってるんだな?
でも38〜40年位の厳冬でガッツリ減って、
その後も寒い冬のたびに生息域が後退してるじゃん。
よほど温暖化が進まなければ、関東以北への再侵入は無いだろ。
進む可能性は大なんだけどね
小さい野池ならまだしも湖や川の魚を釣りで撲滅するとかどう考えても不可能だろ。 無駄な殺生をしないでバスギルだけが食う毒餌の開発でも考えろ。 外来魚放流の罪をもっと重くするよう働きかけろ。 幼少時から日本固有の生態系の大切さと外来魚による害をしっかり教育しろ。 前に小さな子供の釣ったバスをビッタンビッタン叩き殺してる親父がいてマジで引いたわ。 あの親父を駆除した方がよっぽど世の中のためになると思った。
釣って殺すだけじゃ不十分なのは当然だけど・・・それでも何もしないよりはいいよね。 少なくともよりよい方法が確立されるまではそうやって捕獲圧をかけて少しでも数を抑えたほうがいいと思う。 >前に小さな子供の釣ったバスをビッタンビッタン叩き殺してる親父がいてマジで引いたわ。 >あの親父を駆除した方がよっぽど世の中のためになると思った。 その親父は「日本固有の生態系の大切さと外来魚による害をしっかり教育」してたんじゃないの? 一応・・・・彼なりに。
とりあえず親父さんを徹底撲滅委員会にスカウトです
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 02:46:57 ID:6uJaGUOq
マグロ食いすぎの日本人も駆除すべき!と魚類達は思ってますよw
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 03:25:12 ID:Z/k1juNT
バサーはほとんどがDQNで馬鹿だからな。 放流するやつが「在来種なんかどうでもいい」とか言うし。 お前は在来種がバスのせいでどうなってるか分かってるのか?と言いたいね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 16:27:37 ID:seGUz0lv
アメリカ人にボコされてほしいね
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 19:17:18 ID:s18iKmot
日本史で勉強したが、昔は鰯の肥料で「ほしか」というのがあった。 バスやギルで「ほしか」はできんのかね。 あらかじめ言って置くけど、「ほしかが欲しか」のレスは禁止ね。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 19:51:11 ID:GFp79TJC
(´゚∀゚`)<ほしかが欲しか
>>79 そうだね。怖いアメリカ人にボコボコにしてもらいたい。
そこで俺にもいい考えがあるんだが在来種とかどうでもいい、
ブラックバスが釣れてばいいんだとかいう上に平気でゴミを
不法投棄するDQNバサーをボコってみないかと思うんだが。
バス板って掘るとどんどん痛いレスが出てくるな。
先月、友人に作ってもらった ブルーギルのフライめちゃくちゃ美味しかったよ
肥料や家畜の餌にはできるらしい。 でもコスト高で採算が取れないようだ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 23:08:34 ID:PT/ijUR7
ここの人たちってひどいこと平気で言う人が多いんですね!! バスやギルだって生きてるのに(><) 人間の勝手な都合で悪く言われてる生き物を虐殺するなんて人間とは思えません! というわけで、このスレは今からバスやギルなど外来種をおいしく料理するスレになりました
>>87 せっかくの新板なんだし「外来生物徹底料理委員会」でスレたててみたら?
たまには書き込みしてあげるし
バスを駆除するのも大事だがDQNバカバサーを駆除するのもいいな。 マナーを守らず放流したりごみを捨てたりするDQNバカバサーを ぼこぼこにするオフ会があればいいのだが・・・ いわばマナーを守らないバサーを狩りまくるバカバサー狩りだな。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 00:21:18 ID:Y0O62dpP
バスを駆除するのも大事だがDQNバカバサーを駆除するのもいいな。 マナーを守らず放流したりごみを捨てたりするDQNバカバサーを ぼこぼこにするオフ会があればいいのだが・・・ いわばマナーを守らないバサーを狩りまくるバカバサー狩りだな。
ダブっちゃった・・・ゴメン・・・
それではただのDQN vs DQNじゃないか
>>92 いや、バサーの方が悪い。ゴミ捨て禁止に平気で捨てたり注意されても
キレたり無視したりして聞かないからな。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 02:34:02 ID:k9x/v1ge
魚をどうするかの話しようぜ!
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 06:25:51 ID:XnR1qDtT
日曜日の夜中2時にも関わらず話題を戻そうとする
>>94 の
優しさに感動。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 09:01:43 ID:IINdHShC
わかって欲しい事がある。 一匹一匹のバス・ギルには罪は無いんだよ。彼等は自分の置かれた環境で必死に生きてるだけ。 バス・ギルを減らさなきゃ、いかんのは分かるが殺すのは人として心が痛む。
>>96 「減らさなきゃ」じゃなくて、「撲滅させなきゃ」いけない。
バス・ギルには可哀想だとは思うが、居ちゃいけないんだ。
日本の淡水魚のためには、ね。
どこかに「バス・ギル専用湖沼」とか作れればいいんだろうけど、そういう訳にもいかないし。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 13:40:11 ID:0HKr0b16
徹底的に雷魚を特定外来種の指定にするよう働きかけようじゃないか。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 14:23:41 ID:VR/rGI6g
>>96 生物を積極的に殺すのに心が痛むのはわかる。しかもある程度大きいものだと生々しい品。
だが、
>一匹一匹のバス・ギルには罪は無いんだよ。彼等は自分の置かれた環境で必死に生きてるだけ。
こういうことを論じ始めると、まったく問題の主旨がわかってないコとして見られるから注意な。
ゴキブリやシロアリだって、自分の置かれた環境で必死に生きてるだけだしな。
バス、ギルの天敵はやはり釣り人だよ。 ただし繁殖期にエサ釣りね。 岐阜市の北側を流れる某河川では、リア厨どもが ネストのバスをザリガニの尾やミミズで釣った結果 大型個体がほとんど消え失せてしまった。
>>97 川口湖とか芦ノ湖みたいな火山湖は普通に放流されてるしそこが聖地でいいんじゃないの?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 19:45:14 ID:3XJl3kOb
>>101 よかったじゃん。
個人での駆除活動は、繁殖期に餌釣りが良いわけだね。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 20:40:41 ID:4v3Op3jy
大きな湖や河川ではバスやギルを全て取りきるのは不可能。 外来魚のような生命力は強い生物は、根絶させれるならまだしも数を減らすだけなら 何年か経つと今度はまた爆発的に増える。 よく日本の古来種がバスやギルのせいで減ったみたいな記事があるけど はっきり言って護岸整備や水質の悪化のほうがよっぽど影響が強い。
>>105 ああ。外来魚を敵にして環境問題を蚊帳の外にするという壮大な計画に引っかかった奴が多いからなw
>>96 おまえ、生きる為に一生懸命な蚊に血を吸われても殺すなよ。
>>105-106 そういう偏向記事は多いが、駆除を言うのはそれに乗せられてる
連中だって思ってるなら、そりゃあんたらの妄想だ。
少なくとも、こんな板に来るような日淡好きはフィールド探索もやる連中も多いだろう。
俺だって、バスによって壊滅していく様も見てるし、護岸整備で生息環境が壊滅する様も見てる。
どちらにも憤慨してるよ。
外来種の存在は、護岸整備や水質の悪化と同列に並ぶ重大な環境破壊の1つ。
特定の問題をスケープゴートにしようとする記事と、あんたらの言ってる事は全く同じ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 22:05:30 ID:P4S2uJOM
護岸工事とかも積極的に事業主に圧力かけていくべきだな
>>108 十度の被害者ハケーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 22:40:30 ID:EZ+NhIvI
さてさて、そろそろバサーお得意の論法が始まったようで。
あいつらの方が悪いじゃん! だから俺は悪くない。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 23:12:53 ID:ZYApcBLe
醜悪ですな、バサーは。 所詮、自分じゃ物事の善悪も判断できない奴等ですから。
バサーの殆どが、ゴミも捨てるし、在来魚に興味を持たないバカばかりって意見が多いですね。 でもブームが終わった今でもバス釣りを続けてるって人はそんな人の方が少ない気がします。 今どき密放流なんて犯罪行為をする人は居ないでしょうし、僕も見た事ありません。 実際、僕も日淡が大好きで昔から飼育してますし、釣り場で見つけたゴミは持ち帰ってます。 もちろんバスが日淡の環境悪化に全く関係ないなどと言うつもりはないですよ。 だからといって環境悪化の最たる原因だ、などとは思いませんけどね。 一部のマナーが悪い人が目立つからといって、大多数がそれと同じと思うのは止めて欲しいですね。 タバコをポイ捨てする人が居るからといって、タバコを吸う人全てが同じとは限らないでしょう? バサーを見たら、「ああ、バスを駆除して自分の首を絞めてるな」って思えばいいのではないでしょうか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 10:26:07 ID:2PBe9t+B
毎回同じ講釈してないでアクショーーーン
アメリカザリガニ全滅させようぜ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 20:12:47 ID:8NE3cdZT
>>114 環境悪化の最たる原因だ、なんて言ってないよ。
それと、密放流が犯罪になった後も、バレてないだけで放流により生息域は拡大してる。
バサーがバサーの為に放流したバスを相手に存分に釣りを楽しみながら、
「俺は放流してないから関係ない」とか「違法になる前に放流されたのを釣ってる」
なんて言ったとしても説得力は乏しい。
こう言われると、今度は「ギルは皇族が持ち込んだ」とか「漁協のせいで拡散した」
とか言い出す人もいるんだけど…
持ち込んだ皇族や赤星,拡散させてしまった漁協,故意に拡散させまくったバサー。
全部駄目なんだよ。それを無理に擁護しようとするから信用を失うんだ。
もちろん全てをバスのせいにしようとする一部の連中も同様だ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 21:56:58 ID:dO/DBlj5
ごみ拾いって、悪行の隠れ蓑以外の何者でもないだろ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 22:00:50 ID:dO/DBlj5
>>114 >釣り場で見つけたゴミは持ち帰ってます。
いちばんタチの悪いゴミであるバスはちゃんと始末してるんだろうな。
120 :
梶野善明 :2007/02/19(月) 22:20:41 ID:pITpEoHh
豚に僕のツルアゴトッピングしてまつ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 00:06:00 ID:60Fv6bhZ
バスがいなくなっても、日本の淡水にはもはや外来種だらけでどうにもならんでしょう。 というか、こんな劣悪な環境でも生きられるのは外来種くらいなんだよ。 いまさら日本古来の生態系なんて望む方がバカ。100年遅い。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 00:10:17 ID:7iqZ+sFA
韓国最強!! リネージュU最高!!
123 :
114 :2007/02/20(火) 00:11:38 ID:RIyVYiLh
>>117 駆除派の人も貴方みたいに理性的な人ばかりなら嬉しいですね。
ヒステリックに最たる原因だ、って言い方をする人も結構居ませんか?
放流で生息域が拡大してると言われてますが、現状でも殆どの場所にバスが入ってしまってるのに、これ以上放流する必要があるのでしょうか?
北海道でもバスが確認されたって聞いた時は唖然としましたけど。
僕も、まだバスが入りきっていない水域のバスを駆除するのは賛成です。
ヒラスズキのデータでしたか、リリースしてもかなりの確立で魚は死ぬ、みたいなのを読んだ事があります。
バスもそうだ、とまでは言いませんが「バサーも駆除の片棒を担いでる」みたいな目で見てやってください。
>>118 免罪符としてゴミ拾いをしているつもりはありませんよ。
綺麗な場所で魚釣りしたいだけです。
114でゴミを拾っていると書いたのは、上の方で、バサーはマナーを守らず放流したり
ゴミを捨てると書かれている事に対しての反論です。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 00:36:12 ID:jX5u0CvH
ソウギョってバスやブルーギル以上に厄介な魚だと思うんですが・・・ 在来種の住処である水草を壊滅させてしまうらしいし。
125 :
117です :2007/02/20(火) 01:09:14 ID:4TQXfGvp
>>123 >ヒステリックに最たる原因だ、って言い方をする人も結構居ませんか?
駆除派もバサーも、声が大きいのはたいてい極端な考えを持ってる人だし、そういう意見が目立っちゃうんだと思うよ。
そういう議論の場によくいると、駆除派はこんなキチガイばかりだ!バサーはこんなクズばかりだ!ってなりがち。
でも実際には、自分と関わりのあるバサーにも駆除派にも、そんな人ってそうはいないんだよね。
2ちゃんでよく見る喫煙者と嫌煙者の罵りあいでも、同じような事が起こっとるね。
>放流で生息域が拡大してると言われてますが
山間や里山の溜池とか、まだ無事だった場所がここ数年でいくつかやられたんだ。
何が目的でこんなとこに…って言いたくなるようなとこまで。
そのうち1件は地元のガキンチョがやったっぽい。
そこでバス釣りしてた子(実行犯じゃない)が言うには、前年の夏ごろに他の
いくつかの池から稚魚をたくさん捕まえてきて放してたんだとさ。
その子の話を聞いてると、違法行為=カッコイイも動機の1つっぽい印象を受けた。
「今どき誰がバスなんか放してんのよ?」って疑問は俺も持ってたんだけど、
こういうアホみたいな愉快犯的なケースが細々と残ってるのかもしれない。
>>124 ソウギョもヤバイ食性の魚だけど、幸い日本の水系でソウギョが
繁殖できる環境はあまり無いらしく、さほど問題にはなってないよう。
でもソウギョは長寿だからなぁ。
区長から消防団で池の水抜きをする話がでた。
駆除作業を伴うものであれば事後の報告よろしくです
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 18:43:13 ID:ZUdAbID+
新潟河川のコクチ なんとかしてくれ==
130 :
114 :2007/02/20(火) 22:18:09 ID:RIyVYiLh
>>117 隔絶された水域にバスを放すのは最悪ですね。
ひっそり生きてきた稀少な魚やトンボなどの水生生物に悪影響出ますよね。
まだ間に合うなら駆除すべきだと思います。
近頃の子供は、バス釣り以外の釣りをした事がないって子が結構居ます。
色んな釣りや川遊びをして、色んな魚の事を知って貰えばバスの事だけ考えた行動も
減るんじゃないかなーなんて思うのですが。
小魚の事をベイトなんて呼んで得意顔をしている人を見たらイライラしますね。
>>129 コクチはマズイですよね。
イメージでしか知りませんが、泳力も冷水への適応力もオオクチとは段違いとか。
広げようとしている馬鹿はつるし上げですね。
玉ウキでフナを釣るのは楽しい。 あのウキのピコピコを体験したらバスなどクソと思う。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 23:00:17 ID:QAtXru55
コクチもオオクチもどっちも最悪だろ。 閉鎖水域も開放水域もどっちも最悪だろ。 どこにだって地域個体群は居るんだよ。 犯罪者が撒き散らした魚釣って遊ぶ奴はみんなクズだろ。 >114 釣ったゴミはちゃんと始末してるのかと聞いているんだが。
133 :
関西メダカ好き :2007/02/20(火) 23:40:42 ID:Qn6S91yp
携帯よりスンマセン 素人意見ですが、釣ったバス等を去勢し、放流ってのはどうですか?そうすれば長期で考えると効果があると思うのですが。いかがですか? ちなみに去勢の方法は知りません
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 00:11:43 ID:OjdOkFuH
>133 もう検討しているよ。 不妊個体の大量放流。放流直後の食害が問題だそうだ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 00:20:06 ID:OjdOkFuH
ブームが去ってなおバス釣りを続けている奴にはあたかも環境問題を意識している奴が多いかのような書き込みが上の方にあるが、とんでもない勘違いだな。 これだけ問題が表面化してなお、バス産業といういわば反社会集団に加担し続けられるんだからたいしたもんだ。 駆除・贖罪のための釣りなら話は別だが。
>>133 >>134 それだったら
コイヘルペスを改良しバス(オオクチ、コクチ)ギルに
植菌?して放流すると良くない?
ウイルスもバス、ギルにのみしか感染しなくして温度にも幅を
持たせて。コイヘルペスって感染すると拒食症状も出ようだから
食害も減って好都合かも
ただバス、ギル自体は全く悪くないのが残念ですが・・・。
>>136 いや、そんな菌が変異しないと限らないし、そもそも出来るか?
>>136-137 特定の生物だけを抹殺するウイルス。
例えバスやギルを殲滅できるとしても、こんな物の開発には断固反対だ。
出来る出来ないじゃない。やっちゃいけない。
別に俺は賛成してないがw 世界各地にそのウイルスが移ると地上から対象となった種が消える可能性もあるしね。
ツボカビ(汗)。
今までツボカビ?ふーんって感じだったが、 かえるスレ見たら相当ヤバイらしいね。
俺、ツボカビ治ったら結婚するんだ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 06:52:06 ID:jMkJ0sPU
全部見た バスやギルが不味いなんて思っている奴がまだいるんだな 駆除対象の事をロクに知らずに駆除を叫ぶなんて愚の骨頂だ DQNバザーと同レベルだな
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 07:45:01 ID:dsGvWbdw
俺はバスが釣れたら殺してるよ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 10:38:39 ID:rRGBltWf
もおバスどころじゃないお。飼ってて逃がしちゃう人も駆除しないと。そのうち魚飼ってる人もバサーと同じにみられちゃうお。ちなみに僕ちは外来魚飼ってる人=バサーと同じにしか見てないお。とりあえずバス板で見つけた目撃談とか貼っときますね〜もぉ大変↓
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 10:40:19 ID:rRGBltWf
バス釣り用の頑丈な竿を販売禁止にすればいい 竿なんて笹に糸巻きつけたもので十分 文句があるなら海にいけってんだ
>>147 俺は秋田県の三平さんが作る一平竿が使い易くて好きだよ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 15:48:08 ID:zUwbkjXL
>>143 たとえ美味くてもだから放流していいという事にはならんけどな。
それに食うには数が多すぎるだろ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 20:02:20 ID:2O796MZH
昔、ブラックバスで、健康ドリンクみたいなのを作る計画があったな
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 20:07:46 ID:j9I/dBUu
懐かしいな。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 20:26:05 ID:zsgRqlg3
●干物にして輸出しよう。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 22:57:38 ID:JcAlGJQP
一番問題の外来魚。 鯉を根絶すれば小魚達は戻ってくるよ。
なんかバス釣りやりたくなってきたw 釣具屋で初心者セットか何か買ってくればできるよね? ルアーは難しそうだから餌で釣りたいがミミズ触るのやだな。 しらす干しとかでも釣れますか? あとびったんびったんするのやだからスマートな殺し方きぼん >153 欧米か!
>>154 > 欧米か!
不覚にも笑った。欧米じゃけっこう問題になってるそうで。
あっちはあっちで、大変なんだろうな。
バス釣りは簡単ですよ。
初心者セット(投げ竿、川釣り竿)でもOK。
しらす干しよりも、釣具屋で売ってるワーム(ゴム製のミミズ)が良いかも。
スマートかどうかはわからないが、釣ったバスの目の後ろや、エラにナイフで傷を入れればいい。
(釣った魚を〆る方法です)
自分は釣ったその場で踏んづけてるケドな。
うちの近所の池、もうすぐバス駆逐できそう。
10年‥‥長くかかったけどな。
>>153 鯉は日本の魚です。ちゃんと化石が存在しております。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 06:58:06 ID:SmlEG9xx
日本の魚ですが過剰放流でいろんなもん食い荒らしてます
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 08:27:10 ID:GrypCf4A
4大家魚の釣りサイトでは 「ソウギョを外来生物法のリストに入れるな!」 「彼らには何の罪もない!悪いのはすべてバスやクルーギルなどのスズキの仲間だ!」 「鯉の仲間は生態系に影響を及ぼさない!バスと一緒にするな!」 「アオウオ釣りはすばらしい日本の文化だ!」 みたいな意見ばっかりだった。 こいつらはアホバサーと何も変わらないと思う。 除草用に放流されたソウギョのせいでどれだけ在来魚の住処が奪われたのかをわかって言ってるのかね・・・
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 10:32:35 ID:yfw8B5rQ
グッピーを規制してくれ。
グッピーってどんな問題になってます?教えてけれ。
>>160 グッピーやネオンテトラが水路で繁殖している。
こちら、瀬戸内沿岸地域。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 14:16:12 ID:UYIvtQVS
ボウフラを駆除しようと思って放流したカダヤシ(グッピーの仲間)が日本メダカの住処を奪って絶滅の危機に追い込みました。 カダヤシは特定外来種生物として輸入や飼育に規制がかかりました。 グッピーも日本の野外で増えたり、ジャパンブルーと言って日本の野外で繁殖してしまった個体が売られてたりします。 飼育すればいいペットとなるグッピーを心の無い人が野外に捨てた結果です。 日本の在来種のメダカを救うために、グッピーに規制をかけてください。
なるほど!レスありがとね。 田んぼや水路でピカピカ泳いでいたら綺麗だけど、本当の日本の風景ではないものね。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 17:24:09 ID:vp4sWrks
パイクはリリ禁?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 18:57:23 ID:ohq0UgSj
>>163 日本のメダカやタナゴも綺麗ですよ^^;
人が改良して作るグッピーも綺麗だが、本来の野生の美しさもいいね。
>>164 ノーザンパイク、マスキーパイクは特定外来生物にしてされており
リリースは個人300万円以下、業者1億円以下の罰金
だからアメリカザリガニ駆逐しようって!
>>166 駆逐するほど残ってるかどうか、身の回りの水路を確かめた方がイイ。
昭和50年代後半に「サビ病」が蔓延して、かなり多くの地域で
壊滅的に生息域を狭めてしまったぞ。
田んぼの水路にウジャウジャなんて光景は今は殆ど見られない。
昭和50年代生まれだがアメザリなんて近所は水があるとこどこでも見れるぞw
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 22:21:47 ID:hDLvxmoZ
アメザリはもうあまりにも浸透しすぎてるし、駆除なんて到底無理。もう生態系の一員になってるからな。 アメザリがこうなってるからバス・ギルも100年くらい経てばアメザリみたく日本の生態系の一員になって在来種扱いになるかもね で、ニホンザリガニの話題は禁止?
>アメザリみたく日本の生態系の一員になって在来種扱い
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 22:34:07 ID:hDLvxmoZ
>>170 俺はバサーでは無い。ただそれを危惧しているだけだ
日本語でおk
カダヤシがメダカを駆逐したと言うけど、メダカの減少は田んぼの圃場整備によって生息する場所が奪われてしまったという面が強いと思う。 田んぼで繁殖しても冬は水を抜いてしまうし、コンクリの水路では流れが速すぎて生きて行けないものね。 カダヤシは卵胎生だから稚魚が育つ可能性はメダカより高いので数が増えているのかも。 グッピーは寒いと死んでしまうと思うんだがなぁ。沖縄にはいっぱいいるらしいが。 まぁ、うちの方の田んぼ(北関東)にはもうドジョウとザリガニしかいないです・・・(´・ω・`) 熱帯魚とか金魚を放流してる人って外来生物法とか知らないっぽいから、生体を扱う店では客に身分証明の掲示を求め、 外来生物を放出すると(場合によっては)厳しい罰則が課せられることを書面にて提示、了承してサインをしないと販売できないようにすれば 少しはましになるんでね? まぁ無理だろうけど。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 00:34:32 ID:WCBIBcs0
>>173 数年かけて、カダヤシがメダカと徐々に入れ替わっていった生息地があった。
カダヤシが侵入する前から現在にかけて、整備などは行われていない。
面白い条件だったので、どうなるか興味深くて毎年観察してたんだけど、
侵入から10年ほどたった時点ではメダカも僅かに生き残ってた。
その後、バスギルが侵入してカダヤシもろともほぼ壊滅したので調査は終了。
同時にタナゴ,モツゴ,モロコ,ヨシノボリ,エビなんかもほとんど姿を消した。
メダカの生息地が減った原因は1つではないからね。
圃場整備等によって減ったのも本当だし、カダヤシに駆逐されるのも本当。
割合としては前者の方が多いのも本当だと思う。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 01:19:12 ID:Jf6lNdFt
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 05:21:27 ID:hEBZIs+7
カワニナに似たニュージーランド産の貝が神奈川で繁殖し始めてるとのこと。 頼むから外来種の持ち込みは原則禁止・例外許可にしてくれ(泣 毎回同じこと繰り返してもうアフォかと・・・
216 :||‐ 〜 さん 2007/02/23(金) 11:40:25 ID:uXTxFvav
TITLE:外来巻き貝「コモチカワツボ」、神奈川の河川で大繁殖 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URL:
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070206i508.htm >ホタルの幼虫がエサとする在来種「カワニナ」にそっくりで、
>ホタル繁殖用として業者が販売したり、カワニナに紛れ込んでいた可能性も指摘される。
>センターは「全国で生態系が乱される恐れがある」としており、調査結果は3月に松山市で開かれる日本生態学会で報告される。
>センターの石綿進一専門研究員は、「ホタルを復活させる運動も、コモチカワツボを使っては生態系の破壊につながる」と話している。
>浦部美佐子・滋賀県立大助教授(陸水生物学)の話「川底がコモチカワツボで覆われてしまえば、魚のエサになる藻類も育たなくなる。
>コモチカワツボが靴底に付着し、落ちた場所で繁殖する恐れもあることから、米国では、釣り人に靴の消毒を呼びかけている」
外来生物の規制はブラックリスト形式じゃなくてホワイトリスト形式でないとダメだろうな。 危険であることが確定されたものだけ規制して危険かどうかわからないものはスルーとかバカ過ぎる。 帰化してしまったものを駆除するときの優先順位をつけるとかならわかるけど。 WWFなんかがホワイトリスト形式への変更を求めてるらしいけどどうなることか・・・
コモチカワツボってすげーな!靴の消毒までやるんだから。 んでも、これは水鳥の足には付着すんのかな?
もう養殖用輸入禁止 放流は厳罰でいいよ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 21:39:05 ID:lz+FjhEx
お前ら馬鹿だな バサーはバス釣ってくれてんだろ、言い換えれば駆除してんじゃない それも、ただでやってくれるんだぜ リリース禁止とバスが死ぬまで引きを楽しみましょうって バサーに教え込むのが安上がりでいいじゃん バサー減らしたらバスが増えるだけだと思うんだけどね
183 :
182 :2007/02/25(日) 21:40:58 ID:lz+FjhEx
結構バス釣り禁止なんて騒いでるのは 実はバサーだったりして名
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 23:59:08 ID:2N04j0Le
1kgで〇〇円で肥料の材料として買ってくれるといいね。
そんな馬鹿高くなる肥料じゃ、需要がないと思われ。
バサーもただ黙々とバス釣ってるだけならいいんだが 中には駆除の妨害するような馬鹿もいるから困る。
基本的に釣った魚は食べる海のエサ釣りしかやったことのない俺にはバス釣りは理解できない
ニジマスが完全スルーされてるな。
グレーリングはどうなの?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/26(月) 21:35:59 ID:uh9Q5iSR
>>188 渓流で虹鱒が釣れると釣堀に放り込む俺が居る。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/26(月) 23:39:04 ID:cdfwUXJm
>>173 無知がまた非科学的なこと言ってるね。
主要因はカダヤシですよ、カダヤシ。
実験でカダヤシがメダカを駆逐することが科学的見地から確認されています。
実際に混泳させてみればすぐ分かるけど、カダヤシはメダカをつっついて殺そうとします。
あと、まずメダカの生息は田ではないぞ
メダカの生息域減としては護岸工事や水路のコンクリート化があげられるが
どうもそれは主要因ではないようだ。
コンクリートの水路にも水草や藻は生えるし、メダカの産卵場所が無いという主張はおかしいし
そういった環境でもカダヤシ繁殖前はメダカが確認できたからね。
カダヤシってすげーな。
>>191 俺の住んでいる市はタガヤシもメダカもいないんですがw
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/27(火) 00:13:29 ID:VSar/P0O
両方主要因だろ
コンクリ化したら住み辛くなるのは常識でおkかな?
だから生き物の絶対数が減る
例えばある水系に100匹のカダヤシと20匹のメダカがいたとして
コンクリ化されて50匹のカダヤシと10匹のメダカになったとしたら
コンクリ化がメダカを減らす要因になるてのも分かるよね?
カダヤシ10匹で1匹のメダカを殺すとしたら
コンクリ化前では生き残るメダカは10匹
コンクリ化後では生き残るメダカは5匹
>>191 君はコンクリ化後の所しか見てないんだよ
実際そう見ると生き残るメダカは上の仮定ではたった5匹
カダヤシがメダカを殺すというのも事実
しかし仮にカダヤシを全滅させてもコンクリ化前同様になるかといったらそうではない。
ちなみに3面コンクリの場合、水草は生えません。
もし生える水草があるなら紹介してくれ
>>191 カダヤシが他の魚をつつく事も言われていますが。
メダカの卵をカダヤシが食べちゃうのも一因ですよ。
あと、水田でメダカが産卵するのも確認されていますよ。
全てのメダカがそうだとは言いませんが、春先の水田は水がぬるく、
外敵が少ないために産卵場所に選ばれるのではないかという事です。
今では水田周辺の水路から、メダカが姿を消した所が多いですけどねー。
>>195 >
>>191 > 君はコンクリ化後の所しか見てないんだよ
あぁ、なるほど。そんな感じを受けるね。
>>175 みたいな実例もあるようだしな。
ただ、田圃周辺でメダカが減ったのは、整備よりも農薬の影響によるところが大きいと思う。
偉い人に似たような質問したら 「昔の農薬は毒性が酷かったけど、今のはそうでもない」らしいです。 ようは虫を殺す薬ですからなんだかんだ言って毒はあると思いますが・・・。
まあトキが絶滅するぐらいの毒だったしな
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/27(火) 11:03:15 ID:CPHUWDKW
岐阜の西濃あたりは街中のコンクリ化されたどぶにもメダカも鮒もいっぱいいるんだが
>>198 だいぶ規正されたからね。
河川の水質だって30年前に比べれば遥かに良くなってるそうだ。
でも、その一度水域や水系で全滅した魚はもう帰ってこないんだよね。
メダカは・・・ほっとくと自分で産んだ卵や稚魚を全部食べちゃうらしい。 繁殖する気あるのかと。 しかしカダヤシの導入で、蚊は減ったのだろうか・・・・・
カダヤシだって同じ水槽に入れたら自分の子供食うよ この手の魚はこんなモンだろ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 01:08:49 ID:7we03Acc
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bass/1125474878/l50 844 :名無しバサー:2007/02/27(火) 15:55:42
質問なんですがこんど大分川ダムできますよね
そこにもし誰かがバスを放流したらみなさん釣りに行きますか?
845 :名無しバサー:2007/02/28(水) 00:18:36
そんな事したら大分川水系でバス釣りが出来なくなるし
連鎖して大分県内のバスの居るダムは軒並み 釣り禁になるでしょう。
846 :名無しバサー:2007/02/28(水) 00:29:09
レスありがとうございます。
なるほどそうですか。
しかし大分川ダム上流からバスが流れてくると言う可能性も考えられますね。
あれ?でもそんな上流にバスはいたかな?
847 :名無しバサー:2007/02/28(水) 00:40:00
>>846 通報しました。
以前仕事で行った都内の下水処理場の沈殿池で、グッピーが大量繁殖してた やけにゴミ浮いてるな、と良く見たらもの凄い数のグッピー あいつらすげぇwwww
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 13:25:00 ID:h548r00Q
>>204 カダヤシはメダカと混泳実験すると
メダカをつつきまくって殺すからなあ
口に入るサイズのもんは食うってのとは
また次元の違うはなしだよ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 13:26:54 ID:h548r00Q
>>195 ヒゲ藻なんかはコンクリで問題なく生えますが。
メダカの産卵にはそれで別段問題も無いわけですが。
三面コンクリに生える水草を聞いてるんですけどw 三面コンクリでも藻は生えるでしょうけど雨で藻ごと流されますね・・・普通に考えて
>>210 まあ、フィールドに行ってみ。
三面コンクリでも田畑から土砂が流入して結構な量の砂州を作ってる。
俺の居る地域ではエビモ・キクモ・ウリカワがフツーに生えてるぞ。
整備状態の悪い郊外の圃場周り等の三面コンクリの導水路に
水草どころか葦が定着して、たり汁。
それと >藻は生えるでしょうけど雨で藻ごと流されますね・・・普通に考えて 何だそりゃ?用水路に生えがちなアオミドロにせよ うち等の方の砂防ダムの水路に多いクロカワゴケにせよ コンクリにしっかり活着して雨なんぞで流れるわきゃないだろ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 20:29:38 ID:GhsGsZY1
大雨で流されてきた砂利に磨かれる事はあると思うよ。それか土砂で水草埋没
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 20:30:33 ID:GhsGsZY1
土砂ごと流されるってのもありだな
>>213-214 で、実際にそんな事有るの?
水路の土砂とか叢生の撤去って結構重労働で年寄りにはツラいし
建設会社に頼むと結構ゼニがかかるんだよね。
俺等の方のJAもそういう細かい事業の補助金渋るように
なったんで導水に影響が無けりゃほったらかしなんだ。
自然に流れてくれたらいいよな。
うちの方のコンクリ水路の流速は速いよ。加えて垂直の段差が至る所にある。 藻は生えてるけど水草は見たことない。 こういうところに魚は登ってこないと思われ。実際泳ぐものは何もいない。 コンクリ化される前は結構魚(種類不明)がたくさんいたんだけどね。 下流の方に行けば水量が増すからまた違うんだろうけど。暖かくなったらガサガサに行ってみようかな。 カダヤシしかいなかったりして・・・(´・ω・`)
メダカは速い流れには流されてとりあえず海で暮らす主義だからなぁ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 10:34:14 ID:LOPXnkDn
メダカもカダヤシも流れの速いとこに住む魚ではないよ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 11:42:44 ID:N9/gdYfp
カダヤシの甘露煮 カダヤシジャコ ブルーギルの香草焼き ブラックバスのムニエル 出来そうな気がするだけで出来そうにない。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 12:26:05 ID:quYU3ld2
できそうもないって?ブラックバスもブルーギルも普通に食えるだろ!
バスはいざ捌いてみると寄生虫ウジャウジャで喰う気なくなるんだよな。 喰ったけど。
俺はフライにして食ったよ。
淡水魚にしては美味しい方だよね。 皮付きは臭くて喰えたモンじゃないが。
バスのフライとかムニエルは脚の子に行くと普通に食堂で喰える 結構( ゚Д゚)ウマー
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 20:12:56 ID:5a3vGeC2
ブルーギルはヒレで怪我するから料理人が嫌がるんだって。
ティラピアは外来生物じゃないの?
明らかに外来魚
>>226 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 20:24:38 ID:vjerm2Qu
アメリカなまず。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 21:02:24 ID:mokH1PLt
猫魚
うめーのか?
>>232 日本のナマズに遜色無い位ウマイので
各地で養殖されてた。
が、霞ヶ浦等で逃げ出した個体が繁殖し始めてるんで
特定外来生物に指定されてる。
>>233 そうなんだ。
というかナマズがそんなにうまいとは知らなんだ。
鯰は食ったことねーな。
ブラックバスは練り製品にして琵琶湖の名物にして売ってしまえばいいんだよ。 そうすりゃ焼き魚だのフライにしなくてもすむ。
>>237 秋田の大潟村では八郎マスの名称で薫製が土産物になっていますね
バサーが釣ったのを購入すればいいんだな キロいくらみたいなで
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 00:35:32 ID:8HlmGitC
バスを加工して商売するだろ そうすると、売れなければ商売にならない。 売れても、バスを絶滅する事に貢献すると、原料がなくなる。 手間も人件費とかも色々関ってくるから難しいな。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 04:48:01 ID:lmeMm5UM
こういうのこそ、自治体が公共事業としてするべきなんじゃないの。 わけのわからん護岸工事やら環境破壊行為に金かけまくってるぶんを そっちに回せばいいんだよ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 19:01:27 ID:qg9u+cxK
道路ろ箱物とダムしか金つかっちゃいけねーんだうよ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 22:55:09 ID:aGNpeXkd
おまいらニュース23で琵琶湖の事やるみたいだぞ 視聴視聴
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 12:14:15 ID:AzcG0rlf
琵琶湖近辺の寂れた商店街や町村などが、村おこし的なかんじでブラックバスの食品を売ってくれれば面白いのにな。 練り物が一番妥当かな? ブラックバス蒲鉾 ブラックバス竹輪 ブラックバス半片 など…。 それに併せて、釣り上げたブラックバスをキロ何十円とかにして買い付け運動促進すれば面白いかも。 で人材はシルバー世代で安く雇って…。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 14:06:32 ID:+HtcOYyX
地球温暖化の影響で琵琶湖はバスやギルの駆除問題 以上の深刻な事態に陥っいって行くみだいね
湖底の酸素不足、ヨコエビの減少など等
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 19:20:13 ID:+HtcOYyX
湖底の酸素が不足して無酸素状態になれば水が腐って生物が棲めなくなり 只でさえ水質が悪いのに更に水質悪化が進む そうなってしまったら例年どうりに冬がちゃんと来たからと言っても手放しで喜べ無くなる
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 05:35:36 ID:Jea0BRar
まあ実際は酸素濃度薄けりゃ濃い層に移動するだけだろうから すぐにそれで絶滅って話しではないだろうが (年間で薄い時期はいままででもあったはなしではあるし) 個体数減や、そこをギルやバスがトドメって展開はありうるな。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 12:53:53 ID:03IVB1y8
只、濃度が薄いなら問題はさほどないんだが 今年は琵琶湖の深呼吸(水循環)がしないのが問題なんだ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 15:09:39 ID:I1+WwXHJ
バス増える→在来魚減る 在来魚減る→バス減る ギル増える→小魚減る 小魚減る→雑食だから関係なし いまや網入れてもバスはちょこっと。 ギルは大量なんだよね。 口に入るサイズなら何でも食うからなあいつら・・・・
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 15:13:14 ID:I1+WwXHJ
確かに外来魚が在来魚を捕食した原因なのだが。 護岸工事や下水などで水質汚染や産卵場所が減ったのも原因である。 バスだけのせいにしてはいかん。 ゴミのポイ捨て、不法投棄も多いんだぞと。
バスだけのせいになんかしてないから安心しなさい。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 19:34:11 ID:Jea0BRar
>>251 キミはバサー言う責任逃れの冤罪論にひっかかってる
実際には逆にそれら護岸工事や水質変化があっても
在来魚絶滅は無かった場合のデータがいっぱい出てきており
やはり元凶は外来魚ってのが本当のところ。
もちろん在来魚にとってヘタな護岸工事やらは害でしかないが
原因の比率として考えると、やはり外来魚がほとんど主要因というのが正しい
70年代をピークに、汚染により壊滅的なダメージを受けたケースが多いのは事実。 80年代以降、行政や企業の努力で水質等が徐々に改善されていく中で、 外来魚によりやはり壊滅的な打撃を受けた水域(特に止水)が多いのも事実。 水質汚染や護岸工事を非難しつつ、同時に外来魚は擁護する。 こんなのはダブルスタンダードでしかない。 逆もまたしかりだ。
>>254 どこの湖沼でしょうか?で、どの在来魚種でしょうか?
へんな環境保護団体が言ってるのうのみにしてません?
結構科学的見地皆無で行政=悪と叫んでるだけのキチガイ団体も多いですよ
昨年あたりに出たデータでは、結局琵琶湖の水質は
50年くらいほとんど変ってなく、やっぱ外来魚だよってのが言われたりしましたが
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 10:15:55 ID:+92w7h4x
>>255 水質変わってなくても南湖は石積み護岸だらけだろ
北湖はたいして葦は群生してないし。どーだったかしらんが昔は琵琶湖周辺は葦に覆われてたって聞いたよ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 11:19:31 ID:Zyt0pzSe
>結局琵琶湖の水質は50年くらいほとんど変ってなく 琵琶湖のどこのことでしょうか? 南湖でしょうか?北湖でしょうか?沿岸でしょうか?沖合いでしょうか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 12:15:06 ID:XzDC7ezm
外来ていうと朝鮮人も撲滅しないとな 生態系って面白い
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 12:28:30 ID:s7VEvON1
>>258 そのネタ外来生物関連のスレに決まってでてくるけど
正直不快なだけで面白くないからもうやめれって
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 14:12:34 ID:eQ3Gblk+
在来魚減る→バス減る→魚が一匹も居ない池になる
というかアカミミガメを食える生き物はあまりいないだろうけど ワニを飼ってる動物園に寄付すればいいんじゃないか? ワニって亀の甲羅を砕いて食うし。
動物保護団体が
アカミミガメは人間には食えないのか? 亀の料理って結構あるでしょ。魚なんかと違って素人が家庭で料理するのはちょっと難しいかもしれないけど。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 17:41:30 ID:V1DhKm2d
アカミミガメなんか臭くてとてもじゃないが喰えたモンじゃねぇよww という偏見を持っている。
>>264 スッポンならウマイんだろうけど・・・・・・・
戦中のモノの無い時期でもイシガメやクサガメは喰わなかったらしい。
「ぶつ切りにショウガを入れて炊いたが、臭くて喰えなかった」と
西丸震哉という作家が書いてた。昭和20年代の物の無い時期に
ウシガエルやヌートリアさえも食べた人の体験談だから、よほど臭かったんだろう。
ウミガメの料理なら沖縄や小笠原あたりにあるみたいだけどね。 ゾウガメは大航海時代に船乗りの貴重な食料だったそうだし。 ヌマガメでもキスイガメみたいに高級食材だったやつもいるから上手く調理すればあるいは・・・・
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 19:22:36 ID:gV76nRvl
アカミミガメはカメを食い殺すような生き物を飼っている 施設にあげたらいいんじゃないかな?ただ殺すだけではなく上手く利用しなきゃだめだし。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 19:41:27 ID:fglVbMAN
ウシガエルは元々食用なんだよな 一度、食べてみたいんだよね カエルのモモの空揚げ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 19:53:37 ID:xwFTPWFl
カエルは普通にうまいらしいね。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 19:55:30 ID:1ovwRpCo
ドジョウもかなり泥臭い。臭み消しのネギと一緒に食べるのだが それでもかなり臭い。ドジョウは泥食っているようなもんだからな。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 20:09:45 ID:xwFTPWFl
ちゃんと泥だししてないからじゃないの? きれいな水に入れて放置したらどうなの?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 20:13:14 ID:1ovwRpCo
食べたのはどじょうを食べさせてくれるお店だった。 多分泥を吐かせているとは思うけどね。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 20:36:36 ID:xwFTPWFl
どじょうのような魚はやっぱ育った環境に よるんじゃないかな。
>>271 うん、淡白で旨いよ。
酒の肴として良いんじゃないかな。
でも一番の肴は竹馬の友との語らいなんだけどね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 15:45:57 ID:LVNgetzs
カエルのモモの唐揚げ・・・500円 竹馬の友との語らい・・・プライスレス
そうだ!バスやギルは解体して加工したら 俺たちの食い物やペットの餌にしちゃえばいいんだよ!
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/17(土) 09:54:39 ID:o7wRLVhz
その他にも、カニ籠を仕掛けるときのエサだね。 バスは調理法さえしっかりしていれば(臭みを抜くなど)ちゃんと喰える。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/17(土) 10:35:19 ID:vEuB8kyZ
無理して食べなくても穴掘って埋めておけば草花の肥料になるよ。
281 :
>>56 :2007/03/17(土) 11:45:57 ID:zox6NZdH
バスやギルはある程度泥抜きしてから大型魚の餌に。
外来種駆除するんだろ? 鯉もやれよ。中国産だぞ 人口種のヘラブナも駆除しろよ 生態系が崩れるんだろ? 関東にいるオイカワなんかも移入だろ? 駆除しろよ! 各河川に放流している湖産鮎の放流もデモとかしてでも やめさせろよ!生態系が壊れるんだろ? ろくに研究もせずに、生態系が壊れるとか言ってるだけだろ?
生態系が壊れる→変化する
各地の漁協とか放流しまくり! そんなもんすよねぇ。 全ては人間の都合で決まるのです。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 00:27:03 ID:tzKWEV6s
>>283 前史帰化動植物が優先順位低いのはあたりまえだし
既に繁殖しまくっておりコイで在来種が新たに殲滅させられえないわけだから
コイを捨て置き、新たに絶滅を引き起こすバスやギルが規制されるのはあたりまえでしょ
環境への影響こそがポイントで
外来かどうかは副次的なはなし
コイが外来魚ってww 何を根拠に言ってるんだ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 00:54:08 ID:RHNO1p6q
平安時代ぐらいに中国から帰化したという説がある。 金魚(中国)もこれだけ日本で繁栄してるんだし 鯉もかなり中国由来の遺伝子を持った鯉が 大多数を占めてる可能性はあるんじゃね。
地域を考えれば元から居てもおかしくないし 帰化はあくまで説ですけどね ただ移入された固体もあったというのはそうなんだろな
いやいや紀元前の遺跡からコイの骨がでてるんじゃないのか? おれはこの話が本当であるという仮定のもとで話をするが 日本にいたコイと中国にいたコイの遺伝子が混ざっちゃったから全部駆除しろっていうのは暴論だろ
「中国から持ち込まれた」というのは、錦鯉の系譜であって、野鯉は古来から居た。 という説もあるそうだけどな。決定的な証拠も無い、弱小説だけど。 どちらかというと、食用に持ち込まれたという方が納得できそうだw
>>291 出土した鯉の骨の話は知らないな。ちと調べてみるか。
化石の鯉は、現在の鯉とは違う種だったハズ。
鯉には鮒ほど変異種が多くないから、実は持ち込まれた種だったりしてな。
チョウセンブナを撲滅したい! 名前からしてムカツク!
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 08:04:08 ID:3xqWs2a7
>>286 というより日本ではスズキ目とサケ目の魚の地位が低い。
逆にアメリカやヨーロッパではコイ科の魚は嫌われている。
文化の違いだろう。
コイ科の魚でもソウギョなんかバス、ギルと同等くらいに危険な魚なのにね。
野尻湖ではソウギョのせいで水草が絶滅した。
>>293 たしか瀬戸内海から近畿の盆地(陸化した湖の辺り)・琵琶湖付近にかけて
第三期の地層から現生種のコイの断片化石が出ていたはず。
氷河期、あの辺りが大陸の河口部だった証拠の一つだとか。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 12:42:09 ID:tzKWEV6s
>>295 文化とかじゃなくって生態系とマッチしてるかどうかだろう
何でも食い尽くすコイはアメリカではとんでもない害魚!
なんで日本の魚はこんなのと共存できてんだ!となってる。
バスやギルは逆に日本では在来種を絶滅においやったりで
ひどい魚がアメリカには居るのだな、となってる。
やっぱ環境にマッチしてないもんは持ち込んだらいけないんだよ
>>296 ほぅほぅ! 情報サンクス。
今夜、図書館行ってくるわ@仕事中。
草魚って琵琶湖にいないんですか?
いるはず。 でも琵琶湖じゃ繁殖できない。
琵琶湖にはハクレンもいる。 数は少ないが虹鱒も。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 21:43:31 ID:Y/CWAKF7
もう地球なんて70億年後は火星みたいなもんだから生態系なんてまもるのは無駄ね
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 23:16:16 ID:DpXOmRm0
バスとギルはヤバイかも、チャラ瀬昇ってくるし。 彼等に責任は無いが想像以上の適応力。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 23:48:30 ID:y4YUsyLy
ブルーギルも鯉もかわらないよ 小さな池なんかみてな 他の生物の卵とか食荒らしてるから それでもよほどの事が無い限り、時間とともに 自然とバランスが取れて生態系が作られる 安定してしまえば、急激な環境変化でもない限り 生態系が保たれる 食われる方が先に全滅するなんて事はまず無い その前に食う方がその環境では生きていけず 淘汰されてしまうんだから
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 00:15:46 ID:eYeQ//BY
人が持ち込んだ犬の影響大で、絶滅した動物がいたと聞いたが…。
>>305 フクロオオカミ(タスマニアタイガー)な
その昔はオーストラリア、ニューギニアにも生息していたんだそうな…
人が持ち込んで野良になった野犬が、イリオモテヤマヌコを減少させているそうな。 いや、原因は犬だけじゃないけど。 アクアネタじゃねーし!
>>303 最近北関東の河川でもコクチバスが繁殖している。
お世辞にもきれいとはいえない川でもいる。
コクチバスって綺麗な水じゃないと棲めないって聞いてたが思ったより適応力は強いようです。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 10:17:27 ID:jvGBtePt
>>304 アホか。かわるっちゅーの。
コイは既に他の在来魚と適応して
他の在来魚もコイに絶滅させられないものだけが現代に生き残っているが
ギルはそうではない。ギルの移入で多くの魚が絶滅する。
逆にアメリカにコイが入って、在来魚が絶滅の憂き目に合う
キミが言ってる
「時間とともに 自然とバランスが取れて生態系が作られる 」
とは、ギルと相容れない種が消えることを言ってるだけだ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 10:20:03 ID:jvGBtePt
>>307 アフリカのイヌ科動物の、リカオンやドールは絶滅しかけて、もはや時間の問題みたいな状況だが
これも人間がイヌ引き連れて入って来たから
狂犬病やジステンバーの蔓延のせいだしな
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 10:24:00 ID:jvGBtePt
>食われる方が先に全滅するなんて事はまず無い >その前に食う方がその環境では生きていけず >淘汰されてしまうんだから 現にギルバスで 在来魚が絶滅した湖沼なんていくらでも例があるが? ギルはその1種しか食わないのか? スジエビでもザリガニの稚エビでもなんでも食うし、 極端な話しギル自身の稚魚でもいい。 餌になる小魚で競争能力低い魚から消えていきますよ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 11:04:54 ID:AJ74ewax
アカミミ嫌いやわ!イシガメがマジメなリーマンならアカミミはキンピラだね!カニマンションに魚のアラ入れて上げづに、ちそくさせて
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 11:07:39 ID:0N+J2a9e
ギンブナはオスメスの比率がちょうど1対1の 日本産の物とメスしかいない中国産の二つがいるらしくて 今の国産のギンブナは中国産と国産の雑種という 話がどっかのフナスレにあった
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 11:36:05 ID:jvGBtePt
それは眉唾だな 現状のギンブナはほぼ全てメスばっかりで単為生殖する特異な魚だが メスしか居ないって3倍体なんですね。 非常に少ないが2倍体?のオスもまれに居るようで そこから元から居た固体=日本産(2倍体)に中国産(3倍体)が雑種でまぎれたみたいなこと言ってるんだろうけど 別に3倍体は2倍体と3倍体の雑種でできたものではないのでおかしいですよ。 現在の占有種の3倍体固体の発生元がどこか?って議論はあるだろうけど。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 12:30:18 ID:AJ74ewax
アカミミのせいでクサガメやイシガメが絶滅するのは時間の問題です!どうにかできないものですかね?
>>316 ワニがいる動物園に寄付するでもいいんじゃないか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 01:20:14 ID:ubB926lA
>>288 おいおい・・・
なんで「池に鯉を放して飼った」という話が、外来説の根拠になるんだよ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 01:29:45 ID:N2SC9/gZ
コイも駆除されてるよ安心せい
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 01:37:09 ID:N2SC9/gZ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 04:24:40 ID:njV+FYZb
>>320 読んだけどわかんないよ。
どこだか教えてくれよ。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 09:28:11 ID:/PunqATW
というか 中国から鯉がやってきたなんて でたらめだろ? 昔の技術で中国から日本に鯉を持っていくなんて 無理すぎると思う
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 10:41:14 ID:N2SC9/gZ
普通に輸入して逃げ出すってのはなんでもよくある話。 それにコイも釣りファンがいるからヘラブナと同様ゲリラ放流されてるお。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 10:53:18 ID:XjFb5P4L
もう、テオクレだよ!固有種だけを集めて保護するしかないよ!
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 11:01:17 ID:N2SC9/gZ
とりあえず外来種輸入禁止だな。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 15:23:06 ID:4apfSf68
>>324 もといた場所から連れ出した時点で固有種じゃなくなっちゃうじゃん。
在来種を一旦隔離しておいて外来種を駆除してからまた戻すとかならいいかもしれないけど。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 15:59:42 ID:N2SC9/gZ
つまり解決不可能
釣り人にも嫌われてるブルーギルを駆除すべき あやつの繁殖力は異常だし数もブラックバスに比べてハンパなく多い
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 16:53:32 ID:4apfSf68
ちっこい池は水抜きで完全にに駆除できるだろうけど問題はでかい湖沼だよね。 伊豆沼方式だの不妊化だのいろんな方法が考案されてるけどまだ効果は未知数だ。 まあいろんな方法を組み合わせながら地道にやってくしかないんだろうけど。 そのうちもっといい方法が見つかるかもしれないし。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 02:34:14 ID:InKkcrBG
>>329 池干しで駆除なんかできねーつーの。
生物全滅させるってなら可能だけど
ギルだけを取り除くなんて不可能で(2,3匹混入しただけで爆増する)
在来の生物が死に絶え生態系ぐちゃぐちゃになる効果しかない
>生物全滅させるってなら可能だけど 在来種だけ保護すれば?
琵琶湖の水抜きしようぜ。 俺洗面器持ってくわ。
>>330 水を抜くだけならまだしも、干しちゃったらさすがのギルもおくたばりになるんじゃ?
池の水抜きの記事は時々目にするな。
在来生物を選別し、一時的に隔離した上でやったとしても、生態系が壊れちゃうことに変わりないしなー。
バスギルだらけになっちゃった池なら、やらないよりはマシって程度か。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 08:26:23 ID:gJEa3+XE
ここバサーいるのか?
バスは生涯1度しか釣った(引っ掛けた)ことがないよ
オマエラ知らないんだろうが、ため池ってのは本来管理上、定期的な 池干しがあったもんだ。 そんで、獲った魚を食い、底泥や水草を堆肥にして、農業サイクルの一環に なってたんだ。それが機械化や水利の確保、化学肥料の台頭でやらなく なったってだけ。 だから、在来生物の多くはそのサイクルに適応している。 もちろん完全駆除したらいなくなるけど、水草なんかは底泥が溜まりすぎる と発芽しなくなるし、メダカはわすかな数から爆殖するし、ドジョウは泥の中 で乾燥に耐え、タナゴなんかは二枚貝の中で生き残ったりするわけだ。 だから、池干しには意味があるし、それで生態系が破壊されたりはしない。 経験上だが、干して完全にバスギルを取り除くことは可能。しかし、気をつけ るべきなのは、干す時期。エライ小さい個体は駆除不能だから、秋ごろにすべき。 それと池の上流にバスギルが生息している場合は補給されるので危険。 最後に、池の中に廃漁網をもらってきて張り巡らせておけば、ルアーなど 引っ張れない環境の出来上がり。(刺し網はダメだぞ) 是非お試しあれ。
釣りが出来ないような場所にまで放流されるのがバスという魚。
>>336 まあ、つべこべ言わなくても
池干しやるのは農閑期の冬〜春先と
決まってるわけだが。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 17:51:35 ID:/+ev64kl
ブルーギルを大切に守る会!在来種みんなエッサー
ブラックバス&ブルーギルを虐殺する会! 在来種みんな保護!ブラックバスは生きたまま爆竹で爆破、 ブルーギルは生きたままバラバラ!
>>338 まぁ、えらそうに言わなくても
池干しのサイクルが残っている場所では
バスギル問題は大したことないわけだが。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 02:13:26 ID:sF7uhkc3
池干してないで放置されてる池テラクサス
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 04:44:01 ID:OMD7lROy
>>333 だね。モツゴとか数種類の魚だけ捕獲して保護気取りですが
生態系は魚だけでなく植物からエビや貝からヤゴからなにからでできており
モツゴだけ移しても壊滅的に破壊された環境で
多くの場合そこを外来魚にトドメって話しになる。
しかも保護したつもりのモツゴも、実際にはそこにギル稚魚も混じってて無意味。
>>336 ため池の池干しってのは、枯れ草や土砂で埋まっていくのを掘り返す処理であって
生態系保持とは全く無関係。
(しかも現在専用の機材が登場しており、一切干さずにできる)
ギル稚魚が居ない時期なんて1年通してありませんが?
なにが干す時期だよ。無能な自治体の保護気取りにまどわされるなよ。
キミが言ってるメダカやタナゴの生命力は
バスやギルはもっと高いレベルで持っている。
その点だけ見ても君の理論は破綻している。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 04:55:05 ID:OMD7lROy
>>341 >池干しのサイクルが残っている場所では
>バスギル問題は大したことないわけだが。
オオウソ。
池干しで在来環境が壊滅的打撃を受けた湖沼が数多くある。
単に池干しですっからかんにして、デカい外来魚の固体が目立たなくなったことで自己満足してるだけ。
同時に在来魚は壊滅してるし、水草などが壊滅し、在来魚が生きていける環境が壊れてしまっている。
んでそれを防ぐという名目で無駄な費用を使ってさらに池干しを頻繁にしていく。
シャブ漬けみたいなもんですよ。
毎年毎年やってるようなほんとの農業用の「ため池」ならいいんですが
外来魚対策になる!とか誤解をひろめるバカの浅い考えで
外来魚対策のつもりでやっちゃって決定的な環境破壊を行ってしまう事例がバカ自治体で頻発しており
池干しについては安易にやらせてはならない。
ドビ流しによって、一時的に生物は激減する。 でも、少し残った溜り等で生き残った生物がまた繁殖し、個体数が増える。 溜池の生態系は、このドビ流しも含めた溜池という環境に適応できる生物で構成されてる。 でも、駆除の為に池を干すとなると、一時隔離した特定の数種の魚以外の、 つまり池に残った生物がほとんど死滅する程の環境にしなければ意味がない。 これはもう、溜池の管理のために行われてきたドビ流しとは別物。 アクアリウムで言うところの水槽リセットに近い。 しかも、リセット直後に在来魚だけは元通りの個体数を住ませようってんだから…
まあ、ID:BybSiaAc は実際のフィールドを知らない 頭でっかちのニートって事でFA
池干しスレでやったほうがよくないか。なんか内容が重複してる。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 11:59:09 ID:OMD7lROy
>>346 事実じゃん。
半可通がいいことしてるつもりで池干しを短絡的に語って
図星突かれてキレてるだけ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 12:02:52 ID:OMD7lROy
日本の外来魚対策は多くの場合で植物保護を軽んじてて問題があると思う ヨシ原などの保全をしなければ外来魚居なくても コイなどで在来種の絶滅もありうる バスギルが繁殖している池ならなおさら 安易な護岸工事とかヨシ原伐採は問題だよ
>>347 ねぇだろそんなスレ。
って思って確認してみたら、本当にあったww
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 13:54:52 ID:aTqvDbPn
緊急!バサーがまた犯罪予告!!
各方面に通報をお願いいたします。
http://megalodon.jp/?url= http://kikumotoinoti.blog67.fc2.com/blog-date-200605.html&date=20070225013947 ここは、私の1号池の流れ込み部分を堰きとめ、ミニダムを作ろうという計画です。
なぜ2号池を作るかと言うと、現在の1号池のBASSが年々増加傾向なので、ベイトフィッシュが足りなくなる恐れがあるからです。
そこで、上流部に堰を作り、ベイトフィッシュを放流し、自然繁殖を狙いとしています。
もう一つが、私の友人の【MAKIハンドメイドルアーズ】のルアーテストなどに使って頂こうというのが狙いです。
現在堰は完成しており、今日現在で水も満水になりました。
あとは、濁りが落ち着いたら、ベイトフィッシュを放流するだけです。
現在水深は、8m弱。 ディープクランクも出来そうですね^^
しばらくは BASSは放流する予定は御座いませんが、ベイトが増えたらするかもしれません。
もしBASSを放流するなら、スモールを放流しようと考えております。
どんどん変化させて行きますので、新着記事を期待してくださいw
私のって言ってるから私有地の可能性はない? 見た感じなさそうだけど・・・。 もし自然の河川を個人が勝手にせき止めたりしてたらどうすればいいんだ? 国土何とか省に連絡? 市役所とかに電話でもエーのかな?
>>353 ん、そっちのことね。わかった。
んじゃここの区役所かなんか探して分かったらとりあえず電話してみるよ。
でもよく読んだら会社の所有地って書いてあるね>池。 この場合の移動も法に触れるのかな? ま、調べてみるけど。
どうも「運搬」がいけんようだね。 行動を開始する。
電話はでんわ。月曜じゃなきゃダメか。
前は、昆虫板にいたな裏切り者
溜池の生態系がどうのって言う人がいるけど、あれは少し無茶だよな。 農業用水で水栓があって、水利関係者が水を抜ききって干してしまう ような所だと魚の生態系はなりたたんよな。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 21:22:00 ID:+ePDvbwL
溜池は1000年近い歴史もあるからね。 バス駆除は必要さ
雑木林とかと同じじゃね? 人的自然とかいうのか。
>>359 それを言っちゃあ、水田生態系も成り立たねぇな。
なんかここ、人為完全否定派が幅きかせてるけど、それじゃ
人間であるところのオマエラまず死んで見せろって思うけどな。
>>361 二次的自然のことか?
人の手によって河川環境や湿地が破壊された今、皮肉な事に、同じく人の手によって 造られた溜池や用水路が、在来種の数少ない生息地になってるんだよね。 で、↓みたいなやり取りが延々と続く。 バサー「溜池や水路はどうせ人工の環境じゃないんだから外来種がいてもいいじゃん。」 ↓ 駆除派「いや、人工の環境とはいえ、今や溜池や水路は在来種の貴重な生息環境だから。」 ↓ バサー「人によって手を加えられた環境を許容するなら、外来種がいる環境も許容しろよ。」 ↓ 駆除派「日本において優先的に保護すべき種が何かを考えれば、外来種は許容できない。」 ↓ バサー「在来種がいなくって、何か困るの?」
訂正 ×人工の環境じゃないんだから ○人工の環境なんだから
>>363 いや、っつーかメダカとかにせよ人間が水田耕作始める前は
あんなに生息域広くなかっただろ?
だからっつって、人為環境は全然自然じゃないって言い方も
おかしいと思うわけさ。
だから、外来種全部殺せとか言うのも変だわな?
コメにせよヒトにせよ、もともと外来種なわけだし。
だけどさ、少なくとも影響のでかすぎるのはやめとこう、もしくは
駆除しようってのは大事だろ?
それだって人間の行為なんだからな。
たぶん、千年後の事を考えると、駆除しようとすまいとそれなりの
生態系が出来ちゃってると思う。
でも、今何かしておけば千年後に残らないはずの種を残せるかも
って思うと、オレはバスギルを駆除したいね。
ちなみに俺は駆除派ですよ。 種を保護したいなら、生息環境そのものを保護しなきゃいけない。 人工水域が在来種の数少ない生息環境になっているのであれば、 人工,自然云々ではなく、まずその環境を丸ごと保持するしかない。 河川環境の改善とかももちろんやっていかなきゃいけないけど、 その間もとりあえずどこかで生きていてくれない事には話にならないからね。
>>366 いや、
>>365 は基本的に同意文なんだ。分かりにくくてスマソ。
でも、問題はどうやって駆除するかだな。
下手なことすると逆に増えることもあるらしいしな。
駆除はしたいけど、継続的にとなると大変。
バスターズとかやってる人たちの効果って出てるのかな?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 20:39:45 ID:/NoOVjT7
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 01:29:03 ID:iKRt0Hze
いろいろ言ってるけどバサーはバス釣りを正当化しようと屁理屈こねているだけだよ。 正直消えて欲しい。 バサーは密放流犯
駆除派の駆除釣り大会で活餌にスジエビが使われていたのもあったな。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 05:00:34 ID:4kD8BM4o
バスは駆除してもらってもかまいません!ですがブルーギルは見逃してやって下さい
>>369 おおむね同意だが、地下に潜られると厄介。
きちんと論破すべきだと思うけどな。
>>370 しかも、韓国産のヤツな(笑
マキ釣りだから、生きて定着するのもいる可能性があるってな。
>>371 魚類で言えばバス・ギルはどっちも駆除対象。
もちろんアメリカナマズ、ペヘレイ、オオタナゴ、タイリクバラタナゴもな。
へらも駆除しろよ
つーか駆除とか金の無駄だからやめて、バサーに対する嫌がらせとして池とかに鉄筋コンクリートの廃材とか放流すればよし 放置自転車とかでもおk
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 23:13:09 ID:JVhuG+ET
バス板が見れないんだが…
>>374 それをやったらバスの脅威から何とか生き延びている在来魚まで死ぬぞ!
>>377 放置自転車で死にやせんだろ。
だが、上手なルアーマンは放置自転車くらい外せる。
やっぱし、廃漁網が一番。
>>378 オマエの陰湿な性格がコワイ
性犯罪やらかしそう
いやバサーでなくても池にあれこれぶちこむというのは問題あるんじゃないかと感じるだろう・・・
バザーにされてしまったワ さすが性犯罪者クン
>>381 あれこれじゃねぇよ。
廃漁網だけで充分。それも良いポイントに重し付けてな。
廃漁網は分解しづらいし、いざとなったら除去も簡単。コストも安い。
バスを駆逐できるなら安い投資だ。
ところで、廃漁網が陰湿だと分かるという事は、少なくともルアーマンだ
ということ。韜晦しても無駄。
>>382 レッテル貼りを批判しながら、性犯罪者とレッテル貼りをするのはどうかと思う。さすがに。
バサーと釣具屋の言う事は9割方信用できないからなあ まあ、今までの行動を見る限り自業自得なんだが
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 21:30:24 ID:Ys3+Ap5a
在来魚じゃなくてバサーが氏ねばいいのに。
しかし池の中に網とか仕掛けられたら釣りそのものが不可能になるな・・・
水に潜る系の鳥とかもやばいと思う。
つーか
>>374 を書いたのは折れなわけだが(すまん酔ってた)
>>387 いやいや、網といってもボロボロの廃漁網をほとんどロープ状になるまで
破いてピンと張るようにして沈めれば、鳥もそうそう引っかからないだろう。
っていうか、出来ればロープだけの方が良いんだが。
あと、ブイで水面近くにもセットすれば、フローティングミノーや
ポッパー対策にもなる。
それに、基本的に延べ竿での釣りなら無問題だよ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 11:03:53 ID:xK2M2EnX
バサーに「バスが居なくなって、何か困るの?」と聞いてみよう。
駆除利権が無くなる、とか言い出す。
>>388 廃漁網仕掛けたらバサーはいなくなっても、
釣りそのものができなくなってバスが駆除できなくならない?
>>392 網やロープを張るってのは、放流防止が目的でしょ。
「ここに放しても釣りは出来ないな」って思わせるための。
まあ、それでも奴らなら放流しそうだが。
俺の中学時代の同級生には学校の中庭の噴水池にまで密放流したバカーがいる
>>390 >>391 バス釣り板でこんなのをみつけました
200 名無しバサー New! 2007/04/05(木) 23:27:56
某県で週末、某ダムにて川筋やシャローに上がって来たバスをモリで突きます
時給1080円のボランティアで5kg以上突けば歩合kg400円。
こんなに儲かるバイトは無い。突いて突いて突きまくる
ちなみにそのダム、釣れなくなって最近バスの客が激減
去年350kg以上駆除した
201 名無しバサー New! 2007/04/05(木) 23:30:37
>>200 そのバイトやりてー
202 名無しバサー New! 2007/04/05(木) 23:40:28
>>201 地元漁協に知り合いがいないと無理
バイト代は国から組合に出る駆除費用だから
かなり儲かるぜ
俺なんか、かなり熱くバスやったから他の奴よりはるかに儲かる
春に何処にデカいバスいるか知ってるからな
バサーも駆除利権を貪ってるんじゃねぇか
その人は今もバスやってるかどうかだな。 俺は昔、バスに熱中してたから駆除にも自身があるぜ。 今はガンガン駆除派ですけどね。
バサーから駆除派になった人って結構いるみたいだよね。 やっぱりちゃんと考えることのできる人はどこにいても問題を感じるってことか。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 16:33:19 ID:ftCVmb1W
バスよりも駅前にいるDQNを駆除してくれよ 俺はこっちのほうが生活に直面した問題 魚がどうなろうが知ったこっちゃない 自分の生活が大切
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 19:26:59 ID:YV04p9YM
↑おまえもDQN
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 20:12:10 ID:hwCUVug1
399が駆除対象
>>395 のバイトやりてえええ〜
捕獲したバスの口に石を詰め込んでキロフィッシュ量産
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 09:36:57 ID:AXopjInQ
アカミミどっかで繁殖していないかな? 親からカメを買って飼うのはいけないというから 捕まえたやつを飼いたい
皇居のお堀
バスよりもDQNバサーを駆除しなきゃなw
>>404 どこでもいるじゃん。
おれは近所の川(放水路。基本的に水深10aぐらい。時間によっては0。)
で30aぐらいの捕まえたよ。1週間ぐらいでスグに返したけど。
とりあえず凶暴(w
蟹江川にいっぱいいたな だがあんなカメをよく売るよ ゼニガメより安いからみんなミドリ買うがすぐでかくなって川に放すんだよな 奴のせいで在来カメは壊滅だ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 19:47:53 ID:x4kgvRHj
いいなぁつかまえてぇ
多摩地区の西多摩郡以外で、バスギルがいる場所ある?
<外来生物>カワヒバリガイ大発生 茨城・霞ケ浦湖岸
4月13日11時6分配信 毎日新聞
独立行政法人・農業環境技術研究所(茨城県つくば市)は13日、法律で飼育や輸入が規制されている特定外来生物の二枚貝・カワヒバリガイが、同県の霞ケ浦湖岸の約半分にまで生息域を広げていると発表した。
糸を出して石やコンクリートなどに付着する習性があり、管を詰まらせるなどの害を及ぼすため、同研究所は注意を促している。
カワヒバリガイは中国原産。体長2〜3センチで繁殖力が強い。90年代に中国から輸入したタイワンシジミに紛れ込んだとみられ、琵琶湖など西日本で繁殖。霞ケ浦では関東地方で2例目として05年11月に北西部で確認された。
在来生物の生息地を奪うほか、フンや死がいなどで雑菌を増やし水質悪化の原因にもなる。
同研究所は昨年6〜9月、水深1メートルより浅い場所を対象に湖岸全域の90地点を調査し、41地点で生息を確認した。
湖の西ほど多く採取され、西部付近から生息域が広がったらしい。殻の大きさなどから04年以前に入り込んだとみられる。
異常発生に有効な対策はなく、管などにくっついた場合は人力などで排除しているのが実情だ。
同研究所生物多様性研究領域の伊藤健二・主任研究員は「カワヒバリガイがいる場所の石や網を移動させると分布が広がる恐れがある。
利水施設に被害が及ぶ可能性があり、監視も必要だ」と話している。【石塚孝志】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000028-mai-soci
蛍業者出みたいだね。 だいたい大物の外来種様は国か養殖出身だよねぇorz
シジミからの出身のようでした。すみません。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/13(金) 23:24:33 ID:9G4MSKH5
>>414 西部多摩川線の終点辺りに居たとは… 今度行ってみますわ。 情報サンクス
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 19:47:35 ID:5FglSpPO
何故、駆除派はバサーになって釣りまくって駆除しようと言う考えがないの? 下手だから? もし俺が本気でバス駆除したかったら金出してどんどん釣る努力させるけどな もしくは網で漁をさせるけどな
>もし俺が本気でバス駆除したかったら金出してどんどん釣る努力させるけどな >もしくは網で漁をさせるけどな バサーはこれを駆除利権として批判してるのだが。
>>416 資金はどっから調達するんだ?1匹100円とかじゃ再リリースだろ〜な。
1匹1000円でもめんどいかもな。
あちこちに回収ボックスがあって入れるとその場で払い出されるのなら別だが。
網もバスギルばっかり入ればいいがそんな訳無いだろ?
1つの湖沼の半分のバスギルでさえ捕獲するのに、
どれだけ網入れないとダメだと思っているんだ?
416は中学か高校生か?
アオリじゃなくてマジで疑問。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 13:13:26 ID:5hJVuHBW
また。バサーか。死ねばいいのに・・・
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 13:40:30 ID:f2fhFY3H
前に石川県で釣り上げたバスギルの買い取りしてた事あったよね
福井の三方町でもやってる。 現金じゃなくて商品券だが。
>>421 地元の商店街でしか使えない券とかだったら、 他の地域の人はいらないな。 もしかして地元民しか貰えない?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/19(木) 21:42:03 ID:U0l8YgKG
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 11:21:08 ID:lE/caqnc
実際の生活では在日駆除のほうが重大な課題だと思うよ 魚なんてどうでもいいから 在日、層化、中国人を駆除だろ
425 :
424 :2007/04/21(土) 12:21:52 ID:lE/caqnc
>>418 お前は金がもらえないと駆除に協力しないのか
その程度か
意識が低いな、駆除を語る資格なし
荒らして誰も寄りつかなくなった状態で ここぞとばかり勝利宣言をはじめるのもDQNバサーの特徴だな
絶滅収容所を作って、バスとバサーの最終的解決をしよう。
>>425 恐ろしい程のバカレスだな(w
それと言っておいてやるが、
俺が言ったのは俺の気持ちでは無く一般論だからな。
バス釣ったら食えって言ってる奴は金魚すくいしたら金魚を食うんだろうか 適当にググッてみたがどこも一方的なバス釣り、バサー叩きばかりでワロスwww
>>429 当然だ。
採ったら食う。
だが、そもそも生き物を弄ぶ「金魚すくい」などやらんがな。
コストも合わんし。
そういう事言うなら、バサーはナンパしても食わずにリリースしろ。
「ナイスファイト」
とか爽やかに言ってな。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 18:59:34 ID:vaN/YhbI
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 15:48:45 ID:/57HRHHZ
話のニュアンスが違う気がする 害がなければヘラ釣りみたいに完全再放流でいい だが奴らの食害は見逃すわけにはいかないからリリ禁の流れになってきてる
バス釣り バスによる食害が環境破壊。 一部バサーが迷惑。 ヘラ釣り ヘラ自体はたいした問題でなく、ヘラ師が使う撒き餌が環境破壊。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 17:23:15 ID:NtLYMQic
>>434 すべてのバサーが迷惑
迷惑でないバサーなど見たことが無い
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 06:37:51 ID:YFpoZ0Gy
俺バサーだけど釣り場に猫居ると釣ったバスやギルを与えてしまう。 駆除派の罠か?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 08:51:58 ID:PVRSn3tf
>>436 野良猫に餌やるなボケ!
ったくとことんバサーは迷惑なやつらだな
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 13:16:19 ID:Y5UovbGL
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 13:17:56 ID:Y5UovbGL
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 13:18:52 ID:Y5UovbGL
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 18:24:30 ID:8bHGx6Qx
ネリエサをちょこっと投げると、水面が真っ黒になるぐらいクチボソが集まった近所の池 どこぞのバカがバスとブルーギルを放流してから15年近く経つが、アレほどいたクチボソは影かたちさえ見かけなくなりました
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 20:49:32 ID:2Y6qysFY
よくフナ釣りに行ってた池は口細、タナゴ、ヨッシーがいっぱいいたがブルーギルが釣れるようになったらタナゴは消え、ヨッシー、口細もだいぶ減ってしまった
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 20:50:30 ID:2Y6qysFY
俺がよくフナ釣りに行ってた池は口細、タナゴ、ヨッシーがいっぱいいたがブルーギルが釣れるようになったらタナゴは消え、ヨッシー、口細もだいぶ減ってしまった ここにバス入れられたらヨッシーと口細は全滅だな
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 22:24:34 ID:EZmzW4Nc
>>442-443 面白いな。
せっかくだし、いっちょブルーギルを徹底駆除してみたらどうだろう。
他の魚種が復活してくれば、いい実証になるんじゃない?
ただ、流れ込みとか流れだしの河川があって、魚が行き来できると
なかなか駆除しきれないから、難しいかも知れんが。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 12:43:19 ID:5VFg7/Vw
ウシガエルって、何か害ある? 小坊の頃、近所の田んぼで3匹ほど捕まえて「飼おう」って話になり家に持ち帰ったが、当然に飼う場所なぞなし 仕方なしに近所にある大きな会社の独身寮の敷地内の池に放したんだわ 一週間後、様子を見に行ったらいないのね 不思議に思って管理人さんに聞いたら、「あぁ!ウチの寮生が捕まえて、食べちゃったよぉ アレはお前達が放したんだぁ」って笑いながらのコメント …あれはショックだったなぁ
>>447 食害
基本動くものは何でも食う
wiki引用
>食性は肉食性で昆虫類、節足動物、甲殻類、魚類、両生類、小型爬虫類、鳥類、小型哺乳類さえも捕食し、食糧が不足すると共食いをすることもある
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 17:19:39 ID:5VFg7/Vw
>>448 へぇ〜 確かに悪食ってのは聞いてたなぁ
じゃあ、ミシシッピアカミミガメ(だっけ?)は?コレって、ミドリガメの事でしょ?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 17:20:39 ID:5VFg7/Vw
>>448 へぇ〜 確かに悪食ってのは聞いてたけど、何でも根こそぎ喰っちまうからダメなんだ?
じゃあ、ミシシッピアカミミガメ(だっけ?)は?コレって、ミドリガメの事でしょ?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 17:21:37 ID:5VFg7/Vw
二重レスしてしもた!失礼m(u_u)m
>>450 そう。ミドリガメのことですよ。
奴らも口に入るものは大体食うんじゃないかな。
あいつらは餌を目の前にした時は別の生物になるからな。
飼ってた亀に生きた魚あげたらありえないスピードで捕らえて、美味しそうに貪り食う。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 17:53:52 ID:cbjyuoB3
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 19:03:29 ID:cbjyuoB3
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 00:47:27 ID:uWLjOyc5
鯰を捕まえた
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 02:05:43 ID:NSlBu0vm
地元が千葉なんだが、シーバスで来た奴らが、船を繋ぐもやい縄にルアーが引っかかったら回収するために縄をナイフでズタズタにしたり、網なんか平気で破いていくために地元の漁師達に目の敵にされている また、ヘラや鯉なんかでエサ釣りしてても、何食わぬ顔でウキやブッコんだすぐ真横にルアーを投げるマナーの悪いバカなバザーが増えたもんだ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 10:05:58 ID:TEnntyGb
バス釣りブームの時にルアー釣り始めた奴は他の釣りを知らないやつも多いからね 釣り場の常識を知らない
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 12:15:32 ID:NSlBu0vm
>>457 俺は釣りキチ三平世代だが、あーいった本を読んで日本は多種多様な魚とその釣り方やマナーなどをもっと勉強して欲しいものだ
変な学術書より、ずっと入りやすいし楽しんで理解出来ると思うよ?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 00:18:14 ID:tv50lVZA
今日は鯰釣れなかった
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 01:14:31 ID:2RXHPWb+
バスが撲滅できるとオモ劣るんか エセ自然保護派が 具体案もねえくせしてああ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 03:56:03 ID:HHosfQYo
>>458 いいことを言う。しかし、それをどうやって常識にしていく
か、時間がかるかもしれないな。
>>459 それはね、君の腕が悪いだけだろう。
>>460 犯罪人が口出しする資格は無い。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 09:48:24 ID:g2rLK9aa
>460 日本語もまともに使いこなせないオマエが言うな やっていいことと悪いことの区別がつかない異常者なんだな、バサーてのは
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 11:13:26 ID:Fgqk4P/j
>>460 駆除に関しては、色々な手段を試行錯誤を経て実施しているが、今日の有り様になるまでには長い年月が経過しているように、駆除の「即効性」に関しては仕方がないのではないか?
だから、これ以上生存エリアを殖やさない「ゲリラ放流の禁止」や徐々に個体数を減らす「人工産卵礁の設置」を地道に行っているではないか
お前は、自分だけの事しか考えないで、これらを平気でぶち壊す輩でないのかい?
お前こそがエセエコロジストであり、我々釣りを楽しむ者として同一視されたくない、非常に迷惑な話である
464 :
460 :2007/05/05(土) 12:04:20 ID:YHUOiiqj
>>1 休みだと思って来てみたら、案の定こんな偽善者スレが
たってやがるよ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 13:54:50 ID:Fgqk4P/j
>>464 今の現状に憂いでるだけでも立派である
お前には批判する資格さえないのはお気づきか?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 14:16:06 ID:HHosfQYo
おきずきか って あんた誰
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 17:20:49 ID:GlrJB9PC
あ、俺以外にもバス殺ししてる人たちいるんだ ガンバろーね、俺は食ってるけど
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 20:04:09 ID:YaPW1tVr
明日は雨なので ここでGWのバス処分数発表いたします 4/28〜5/5まで 103匹でした。関西圏のバスが減りました
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 20:16:42 ID:k8Z+PS/z
漁師かよ!
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 21:23:17 ID:tv50lVZA
今日も鯰は釣れなかった
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 21:29:42 ID:UsiKyCJ3
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 22:18:29 ID:Hfro39O9
一人殺せば犯罪だが、100人殺せば英雄である。 つか、103は凄いな(w
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 00:39:24 ID:8Y8yFOm4
103匹でした。 、、、すさまじいな。何かに目覚めたのかね
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 00:54:06 ID:6nzoddjC
ニュータイプだな、魚臭いw
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 02:02:01 ID:o7RWVhIE
バスはバサーのおかげで減るけど問題はブルーギルだよ!釣り人も見向きもしないから。増えまくりだよ
バサーのおかげで水域ごとの個体数は少し減るが、 バサーのおかげで生息域は増える。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 05:17:45 ID:Hurwj+n1
>>469 素晴らしい・・!
>>477 おかげで生息域は増える→せいで生息域は増える
ちょっとした違いだが
言葉の響きがな
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 15:00:35 ID:3GIi5Rbh
■注意■ 危険人物!! 65 名前:名無しバサー 投稿日:2007/05/05(土) 17:57:06 近所のバサーのクルマのタイヤに釘を打ちましょう。環境破壊を未然に防ぐためです。 ↑宮城の駆除派は犯罪者 こんなやつが環境を守れるわけがない
宮城県のバサーも犯罪者だからなぁ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 15:08:44 ID:72i1/qco
宮城に限らずバサーはDQNばっか
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 16:49:33 ID:MIWMnsuR
今日は雨なので鯰釣りには行かなかった
715 花咲か名無しさん sage 2007/05/06(日) 20:54:25 ID:VeSGsx71 「花好きに悪い人はいない」 よく利用される同類の言葉 「釣りをする人に悪い人はいない」 「動物が好きな人に・・・」 どちらも、反対の意味。 逆手にとることで未然にマナーや悪態改善をはかるため世風に広まった。 釣りは近年、釣針放置や河川を汚す環境問題で日本フィシング協会がイメージを悪くしないために先手で流布した言葉。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 23:59:10 ID:heVsSoCG
池の横のアパートに引っ越したんで10年降りに鮒釣りでも始めようかと道具を揃えたら・・・・ 干しやがった
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 02:18:54 ID:qIgYfxUQ
おいおい、バスが釣れる場所が無くなったらどうするんだ? 同じ魚釣りを愛好する者の発言とは思えないな。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 05:01:18 ID:LYf/DgQ/
>>317 イマジネーションは一流のファンタジスタなんだよ。
それを具現化できな
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 07:07:16 ID:e86j8/MD
例えばだね、一定の範囲である種だけが飛び抜けて 繁殖すると、バランスが崩れてその種は絶滅へと向かう という見方はできないのかな。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 08:57:46 ID:3YDvHjsk
それ待ってる間に他のさかな皆死んじゃうよん
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 11:35:48 ID:MJQ693ST
近所の池なんだけど、あれだけいたバスがいないみたいなんだよねぇ この時期は水面にいるのがよく見えたんだけど、ぜ〜んぜんいないんだ 代わりに亀らしき影が10匹ぐらい見えるのよ ジッターバグでチャポチャポやってるとスゴい速さで寄ってくるけど、コレがアカミミガメ?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 12:09:09 ID:bC2BG9aC
昨日NHK地方ニュースでやってたんだが バス撲滅用の人口産卵床が50個くらい誰かに壊されていたみたいだな。 警察と連携して監視を進めるとか言ってたが マジでバス釣りする人は頭どうかしてるんじゃないだろうか。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 13:19:57 ID:XqTqD3yr
こういう反社会的な事をやっても、結局自分達の立場が不利になるだけなのにね。 彼らには自浄努力という言葉はないのかな。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 17:38:22 ID:SrjhVD+T
自分たちが楽しけりゃそれでいいって考え のひとばかりだから、所詮は
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 18:35:39 ID:SrjhVD+T
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 18:42:29 ID:EsYVKO5Q
バスやギルの密放流はやめて 宣言しながらでもダメ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 22:30:27 ID:YYNEeg/C
米国鯰ベタベタする
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 23:14:37 ID:MJQ693ST
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 00:14:44 ID:PVED2KYX
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 00:46:29 ID:Dn381g5/
>>498 日がのぼったら行くのか?釣れるといいね ノシ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 00:47:34 ID:Dn381g5/
500
霞ヶ浦って今アメリカナマズが多すぎてやばいらしいね。 コイの研究している人に調査時の写真見せてもらったが、網の中アメリカナマズだらけ。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 20:41:21 ID:u0EXEdf3
http://www.no-bass.net/symposium.html シンポジウム
外来生物と日本の文化
【基調講演】「何やら水の中が騒がしいようで〜日本の釣り文化が危ない」
・落語家・桂歌丸
【トーク】「外来魚が追いつめる日本の釣りと文化」
・作家・産経新聞論説委員 長辻象平
・全国ブラックバス防除市民ネットワーク事務局長 小林光
・写真家・生物多様性研究会代表 秋月岩魚
【報 告】「日本の外来生物事情」
・産経新聞社会部記者 小川記代子
【提 言】「ブラックバス問題の真相」
・立教大学コミュニティ福祉学部 濁川孝志
**************************
日時/2007年5月20日(日)13:00〜16:00
会場/立教大学池袋キャンパス7号館7102教室
参加費/無料
主催/立教大学ウエルネス研究所
共催/全国ブラックバス防除市民ネットワーク、生物多様性研究会
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/08(火) 21:01:32 ID:fL2PeJrd
最近はバスしかいない
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 14:02:24 ID:1pf9vojG
>>1 フェラ師乙!
吸い殻や食べたカップラーメン等のゴミ、餌の袋は家に持って帰ろうね!
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 17:06:15 ID:8oW7dFNz
>>505 バサー乙!
吸い殻や食べたカップラーメン等のゴミ、餌の袋は家に持って帰ろうね!
>>506 バサーの最大の問題点は根掛かりしたルアーや千切れたワームの放置プレイ。
ゴミや餌袋は見苦しいが大して悪さはしない。
ルアーやワーム、それにつながる捨てラインは鳥や他の生物にとっては
命さえ奪う事もある危険物。
このスレに来るバサーはまさに外来魚ですね
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 22:07:11 ID:MOC7uZ7k
>>1 ちなみに、他に主だった水辺の外来生物を教えてくだされ
で、オマイらはアイドリングストップとかの環境運動?もしているか?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 23:02:33 ID:BoK3j7q2
ゴミや餌袋は見苦しいが大して悪さはしない。 ↑ こいつアホ確定
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 23:19:48 ID:FaaEGDFC
>>510 アイドリングストップはしてないが、極力自家用車には乗らないようにしている。
ま、別にやってないからと言って、「じゃあバサーを批判する資格はないな。」なんて事にはならないよ。
片道20km自転車通勤してまつ
つーかバサー駆除派の人はバサーの振りしてごみ散らかし放題、吸殻捨て放題、農道に車止めて通行妨害、 などなどのDQN行為をすればバサーの評判がさらに落ちて有利になると思うがどうか。 俺はそんな度胸はないけどw
>>512 資格云々ではなく、環境を謳うからにはバスだけではなく処々の環境保護活動もしようって事。
これだけ環境と原油高が叫ばれているのに、
アイドリングしたままの駐車が多いのが気になって。
無人で10分も20分も止める気が知れん。
ウチの前に止める車には注意するがな。
「エンジン煩いから…」って、言う風にだが。
それにしてもイタセンパラが見つからなくなったのは酷いな。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 05:24:36 ID:YSJC9nnt
>>509アメリカザリガニとかかな。 もともと日本ザリとは生息域がちがうからそんなに重要視してないけど。 バスギルが増加すると他の魚が減る。 牛ガエルが増えると他のカエルが減る。 赤耳が増えると他のカメが減る。ってことで影響ありそうなのから選んだ。 まあ動物に罪はないんだけど、これらが増えすぎると姿を消すものも出てくるんで どないかせにゃーいかんとです
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 20:01:57 ID:X30MJFdV
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 00:58:59 ID:hV5l/Zog
雨降ってるから釣りに行けないや
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 01:37:09 ID:nlNaQTmu
>>519 2、3日見かけなかったけど、ゲットしてますか?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 14:15:07 ID:oEml+y1q
>>516 バス問題とかいう煽りっぽいスレッドにも書いてきたんだけど、アメリカザリガニのほうも無視できなくなってきてるようだぞ。
各地のバスギル駆除キャンペーンでバスの減った地域でアメリカザリガニの異常繁殖が懸念されている。
現状ほぼ唯一の天敵だからね・・・
環境庁の資料でもとある水域でバスを駆除したらアメリカザリガニが異常繁殖し、ヒシ(植物)が絶滅してしまったとの報告もある。
各駆除活動にアメリカザリガニも対象に含め同時に数を減らさないと今度は水草や水辺の植物にとんでもない被害が出る恐れがある。
つーか・・・日本の生態系もうガタガタ・・・・
法律できるのが20年遅かったな・・・・ほんとに。
>>521 伝聞情報と自分の身の回りだけ見てガタガタとか言ってんなよ。
「ガタガタだからせっせと守る価値はもうない」
ってのもバサーの常套句だぞ。
アメザリが増殖したって、爆発的な増殖は場所にもよるが数年でおさまるよ。
なんでって、在来生物でアメザリ食うヤツなんて腐るほどいるから。
例えばサギ類のコロニーに行って、ヒナのゲロを分析してみろ
この時期6割がアメザリで2割がオタマジャクシとカエル、残りの2割が魚類だ。
冬期間休耕田を掘り返してるイノシシの糞はアメザリで出来ているほどだし
ナマズもウナギもコイもアメザリで釣れる。
スッポン、イシガメ、クサガメもアメザリが大好き。
食って見れば、人間にとってもかなり旨い食料になる。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 14:51:35 ID:oEml+y1q
>>522 別に守るななんて言ってないぞ。
ただ、例としてそうゆう報告も出ているし、現状のバスの食圧がマイナスされればどうゆう事態になるか簡単に推測できるじゃないか。
日本の生態系はガタガタではあるものの、駆除するなとも、価値がないとも言ってない。
同時に駆除すべき存在だと言ってるんだよ。
みんな動くものや目立つものには敏感に反応するけど植物だって生態系の一部なんだ、守るべき存在なんだ。
駆除もヒステリックにならず良く考えて、駆除すべき物をきちんと駆除しないとならないと言ってる。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 16:53:13 ID:hV5l/Zog
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 19:08:55 ID:nlNaQTmu
>>523 っつーかよく読んでくれ。
まず、
>>522 の要点は
@あなたの書き方は、バサーに論拠を与える可能性がある。
Aバスが現状唯一の天敵と言っているが、在来生物にも、アメザリを好んで
食う生物は複数種いる。
その上で言いたいのは、アメザリが殖えたからといって慌てるなということ。
たしかに、一時的に水生植物が全滅状態になる場合があるが、数年すると
アメザリの個体数も落ち着く。
また多くの植物種は当年の発芽が全てではないから、埋土種子から再生する
種も多い。もちろん種子が作れない植物は復活できない。
雄株しか移入されていないオオカナダモやコカナダモがそれに当たる。
例えばこうだ。
ため池でのバスの駆除後
いったんアメザリを増殖するに任せ、オオカナダモやコカナダモを駆除
させておいて
少し埋めてやったりして水深20センチ以下の場所を多く作り、サギなどが
採餌しやすくし、さらにウナギを放流して捕食させる。
ウナギは増殖の危険性がないので、アメザリが減少したら捕獲してしまえば
いい。
これで水生植物も蘇る事請け合いだ。
・・・・・・・・まぁまだ机上の論だが。誰か試さないか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 20:09:11 ID:/RJjleE/
230 :名無しバサー:2006/12/09(土) 09:11:53 バスを釣る人もバス釣り団体も釣り雑誌もバス釣り産業界も、 口では「密放流は悪い」と言っている。 だが、いったん密放流されてしまえば、新しい釣り場として大歓迎、 遊ぶだけ遊んで、バスを減らそう、駆除しようとする人はほとんどいない。 やむなく、地元の人たちがブラックバスの駆除に立ち上がれば、 「罪のないブラックバスを殺すのはかわいそう。人間の身勝手だ。」 などと批判する。 身勝手の意味がわからない連中に日本の自然を扱わせてはいけない 良い事例だ 231 :名無しバサー:2006/12/11(月) 16:06:28 犯罪者がいないと成り立たない趣味ってことでFA。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 23:21:56 ID:oEml+y1q
>>526 いや、机上の空論も成り立ってないんだよ・・・
現状でも川や池はザリで溢れ返っている。
だが、それを捕食する生物が爆殖する気配はない。
アメザリがあなたの挙げた生物たちの重要な蛋白源になっている事は否定しない。
だけど、そんなに在来種のみんなが大好きな、とっても良い餌になるはずのザリは爆発的に日本全土に広がった、現在も繁殖を続けている。
悪名高いバスやギルの大繁殖をも意に介さずだ・・・・
これは何を意味すると思う?
アメリカザリガニの繁殖を抑止するほどの食圧は現状の在来種では足りないということ。
バスやギルを含めても足りていないということ。
本当にとんでもない繁殖力なんだ。
ザリガニもでっかいエビだから、エビ飼育したことある方ならその繁殖力は簡単に想像できるだろうけど・・・・
もしサギその他肉食在来種で食圧するのであれば、その水域はバスギル以上の食圧が可能な肉食在来種の固体数が必要だということ。
そんな食圧は他の生物にも影響が出るだろう。
簡単なことだよ、バスギルレベルの食圧が必要なんだから、バスギル同等の食圧被害が出る。
両方を人為的に取り除かなくては本当にどうにもならない。
各地駆除イベントも、技術の必要な釣りだけじゃなくてザリガニ採りも含めればもっと子供も参加しやすくなると思うんだけどなあ・・・
上手な子ならバケツ一杯採ってきそうだw
もちろん、ただ虐殺を見せ付けるのではなく、こんな事態を招いた人間の愚かさを伝える良い機会になると思うんだよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 23:53:26 ID:hV5l/Zog
みんな魚釣りやってん5?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 00:17:30 ID:9n3DEgTE
>>530 うん、魚釣りも魚採りも好き。
だから、バサーに対しては大して嫌悪感はないんだよね。
釣りは俺も好きだから。
ただ、バスやギル、アメリカザリガニetc・・・は日本の生態系を完全に破壊しちゃう恐れがあるので駆除すべきだと思ってる。
PS.
この前ガサ入れ行ったら、バスの子とザリとギルが同時に手網に入っててorzった。
まあ・・・ザリ増えすぎでアナカリスすら生えられない悲惨な川だったんだけどな・・・・
植物ではクレソンの台頭が目立つね、水辺の植物も最近はかなり変わった。
恐らくクレソンも侵略的外来種として近いうちに認定されるんじゃないかな?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 00:53:24 ID:sC1DXE4N
タナゴ釣りに行って釣れるバスやギル そのまま殺すのはかわいそうな気がするから、バケツにいれて死ぬのを待ってる 小さいのは餌用にお持ち帰りぃ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 19:28:25 ID:z3Yr1QCM
琵琶湖に北米のようにアリゲーターガー、パイク、ワニの類を 導入すればいい。 毒には毒をもって制したらいいんだよ。 環境省はガー規制してる場合じゃねーぞ馬鹿。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 21:27:39 ID:rtixfLgp
>>533 エサをマルキューのネリエサかりんたろうミミズに変えないと釣れませんが
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 01:14:34 ID:0OJj1f2+
>>526 てかそんな時間と動力と金にならんコトこの日本で誰がやるんだ?
あえて言うなら、そんなコトよりマグロ問題のが生活に直接ダメージがあって先な気がするもん
俺が知ってる池にバスとブルーギルがいたが流石にバスもギルと一緒だから 死滅していたwwwちっさい池だしww
近所の池(外周数百メートル程度)には、二十年くらいも前からバスギルがいるが、 テナガエビとかクチボソとかの、いかにも餌になりそうな在来種もいまだ健在。 よほど小さい池でも無い限り、在来種を食べ尽くすような事態にはならないのではないかと思う。 現実的に、在来魚を保護したいのであれば、在来魚の方を隔離してしまうのが現実的だと思う。
>>538 自分の近所のことだけで言われましても・・・・
琵琶湖なんかでもギルやバスのせいで深刻な漁業被害が出ているみたいだし。
あと在来魚を隔離って言うけど隔離したあとどうするの?
その魚が暮らしていた水域とそっくりの環境を創るなんてちょっと無理でしょ。
養魚場みたいな人工的な環境で飼育するだけでいいと言うなら
日本の淡水魚の多くは既にどこかしらで飼育されてるだろうし。
そもそも生物はその種が本来いるべき場所にいてこそ価値があるんじゃないかと思うけどな。
>>539 >>537 で在来種と外来種が共倒れ?した例があがったので、自分の例を紹介しただけです。
他人から見れば、私の発言に価値を感じないのは当然でしょう。
私が何を本当に見て、どういう意図でそういう発言しているのか他人には分かりませんからね。
同じように、「琵琶湖なんかでもギルやバスのせいで深刻な漁業被害が出ている」と言われたところで、
現実感の無い「お話」としか受け取れないのも理解して欲しいです。
> あと在来魚を隔離って言うけど隔離したあとどうするの?
隔離しないと絶滅するのであれば、後先考えずに隔離しないとだめでしょう。
> そもそも生物はその種が本来いるべき場所にいてこそ価値があるんじゃないかと思うけどな。
ここらへんの議論は難しいですね。
食用魚以外は不要という人もいれば、遺伝子としての価値だけを認める人、
生息できる環境こそが重要と考える人もいます。それぞれ間違いでは無いです。
私は、外来種の駆除に賛成です。
ただ、在来種を守るための手段として、外来生物の駆除が優れた方法であるとは思いません。
むしろ、外来種に多くの責任が転嫁されてしまうことで、別の原因がスポイルされてしまうと危惧しています。
ですから、外来種駆除目的の釣りイベントなどには嫌悪を覚えます。洗脳イベントにしか思えません。
日本中に琵琶湖固有種がいたり、イワナやメダカの地域固有種が失われつつある状況に疑問を覚える人が増えてほしいです。
人の手で河川や湿地の環境が破壊された。 そんな中で、溜池ってのがある意味では在来魚の人工的な隔離水域だったんだけどな。 バスギルのおかげで壊滅状態だよ。 特に護岸工事がされてる所は完全に駄目。 家の近所の、ヨシ等が昔のまま残ってるような所は、在来魚はいまだ健在ではある。 数はバスギル侵入前に比べると絶望的なまでに減ってしまったが。 それでも健在ではある。
>>540 君が危惧しているような事は非常に重要なんだけど、それもバサーのバス擁護の口実にされてるだけのが現状。
バスに全ての責任を被せようとしている連中は確かにいるが、
それを今さらバサーが言った所でもう誰も耳を傾けやしない。
バス問題に限らず、責められる側が初期の対応を誤ればこういう状態になる。
あとは泥沼だね。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 20:04:11 ID:rqzIPc+g
魚釣ってこいや
544 :
529 :2007/05/13(日) 20:24:46 ID:VvyVfKRp
>>540 色んな奴が存在してるんだよ。
バス、バサーなど、ちょっとイメージの悪いのを利用して重要な点から目を逸らさせようとする奴。
環境問題を利用してバス問題から目を逸らさせようとする奴。
真っ当な意見を上2つのどちらかの意見だと決め付け無視させようとする奴。
重要なのはヒステリックにならず、
「駆除すべきものを駆除し、守るべき環境を守る事。」
遊びのためにバスを放流する奴がいるぐらいだからね。 金儲けに目が無い奴や、自分の生活が掛かっている奴は、 駆除と放流を同時にやるくらいは平気でやるだろう。 残念だが、バスは永遠かもしれん。
確かに今ある方法だけじゃ完全に根絶させるのは困難そうだね でもまあ諦めちゃったらそこまでだし・・・・ さらに画期的な方法が確立されるまでは地道にやってくしかないっしょ
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 17:16:39 ID:++73JeTF
バスを何とかしないとな 密放流がなくなるだけで大分違うかな
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 19:17:38 ID:iBRHmggd
実際いま密放してる奴っている? ブームもう終わってるし個人や釣具メーカーが大規模でやってた頃と違うんぢゃない??
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 19:41:18 ID:/grFFf5R
バス駆除の名目で会社を設立したら、国から補助出るかな? 出るならば放流しながら駆除をする椰子もいそうだな。
>>548 拡散しつくした感もある上、今は業者がやるにはハイリスクだしな。
小中学生が最も安易に放流する連中かもしれない。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 20:31:18 ID:iBRHmggd
バスも世代交代出来ずおまけに鵜に猛攻された小池では数も減って今や玄人でも釣るの難しい、素人の小・中学生ではとても釣りにならんし逆に上手い小・中学生が一体全国にどれだけいるんだよってレベル しかもその年代の機動力なんてたかがしれてるし…
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 20:33:07 ID:iBRHmggd
閉鎖された水系なら知らないけど 例えば県民が水瓶として使ってる湖があるよね、そこが同時にバスの生息域なら水門等で繋った池・湖・用水にバスの稚魚が常に流されてくるワケだよね↑平野部なら今はコレぢゃないの??
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 21:46:58 ID:F6N1i0Hi
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 21:58:37 ID:/grFFf5R
NPOブラックバス駆除、なんてマッチポンプ臭いんだけど。 自分で放流して自分で駆除、楽しんでカネになるワケだろ? バス駆除ボランティアにしたって、バサーじゃないのにバスロッドを所有しているのが不思議だよ。
バスターズなんかどうみてもただのバサーだしな。
しかし、おまえさん。
>>549 で自分で書いた妄想が、
>>554 では既成事実になってるのかよ…
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 22:27:28 ID:/grFFf5R
釣ろうとしたわけさ
実際釣れたしな
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 23:33:58 ID:zsvrBITS
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 23:48:00 ID:F6N1i0Hi
俺が先に張っているじゃん…。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 14:37:00 ID:7TvikZEA
ここまで駆除を取巻く環境が多様化すると みんな一体何がしたいんだろうね。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 17:00:57 ID:1p8hVQP0
入間川にワニガメ コイ釣りの餌に食い付く 川越署保護
川越市内の入間川で、カミツキガメ科のワニガメ=写真=が見つかり、川越署で保護されている。ワニガメは北米が原産地で、日本には生息していない。同署では「ペットが逃げ出したか、捨てられたものだろう。心当たりのある人は連絡してほしい」と呼び掛けている。
保護されているワニガメは縦四五センチ、横三五センチの大きさ。体重は約八キロ。甲羅は茶褐色で突起物が出ている。
同署によると、十日午前十時五十分ごろ、同市的場の入間川河川敷で、釣りに来ていた同市の無職男性(66)が釣り上げ、一一〇番した。男性は午前九時ごろから、ソーセージを餌にコイを釣りに来ていた。
県生活衛生課動物指導担当によると、ワニガメは動物愛護法で危険な動物として「特定動物」に指定されており、飼育には都道府県知事の許可が必要。カミツキガメと比べると凶暴性は劣るが、指をかみ切る力はあるのでむやみに手を近づけるのは危険という。
2007年5月13日(日) 埼玉新聞
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/13/19x.html これも日本の自然の豊かさだと思ってさ。
正直、ワクワクするじゃん。
本来、日本の自然界に外来生物でないもののほうが少ない。
人間活動もまた生態系の一部でもあるし。
生きものがいきていける豊かさの方を当為だとおもっていいんじゃないか。
人間も外来在来を分けれるでもなし。
撲滅運動なんてインチキ・ペテンの類だぜ。
>これも日本の自然の豊かさだと思ってさ。 ワニガメがいたら豊なのか? >本来、日本の自然界に外来生物でないもののほうが少ない。 ソースは?
>>563 川原に生えてる雑草は帰化植物が多い。
有史前帰化まで入れたら過半越えるかもな。
外来生物の駆除に反対するわけではないけれど
いったいどの時点を基準に駆除するかしないか
そのあたりをはっきりさせなければ幾ら議論したところで
有効な対策なんて取れるわけ無いじゃん。
あ、植物の話は対象外って言うのは無しな
植物動物揃って環境の一部だから。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 18:52:23 ID:4y8paV0i
今でも好き勝手やってる園芸婆は野放しなのに、 バスとバサーだけ問題にされるのは不公平です(><) 全部を同時に対策出来ないなら、何もすべきじゃないです(><)
>>562 あのさ、そうやって世界中の生物が混ぜこぜになったりすると
どこも似たような顔ぶれになっちゃって生態系の多様性がなくなっちゃうと思うんだよね。
例えば日本の淡水の生態系は北米のそれに近づいているみたいだ。
ある一箇所だけ見てれば生物の種類が増えて人によっては豊かになったようにも見えるのかもしれないけど
広い目で見たら豊かさは失われてるんじゃないかなあ?
>>564 >いったいどの時点を基準に駆除するかしないか
>そのあたりをはっきりさせなければ
とりあえず今問題になってる外来生物の多くは明治以降に渡ってきたものだから
そのへんを一つの目安にしてもいいんじゃない?
もちろんそれ以前に来たものでも専門家が見て問題ありと判断されたものは対策を練らないとね。
ただあんまり古い時代になると外来なのかどうかもはっきりとはわからないようなのもあるから
そういうのはいざとなれば対策をとれるようにして動向を監視していくべきじゃないだろか。
外来生物を全て生態系の中から取り除けたらそれにこしたことはないのかも知れないけど
全部いっぺんに駆除するなんて不可能だろうから優先順位を決めないととダメだろうな。
てかそれで「特定外来生物」とか「侵略的外来種ワースト100」とかができたんだよね。
>>564 >川原に生えてる雑草は帰化植物が多い。
ソースどころか理由にもなってない。
たとえばこういう言い方でもいいわけだからな。
「標高の高い山地には在来生物が多い」
>本来、日本の自然界に外来生物でないもののほうが少ない。
だいたい、本来って何?
単純に、人間活動の激しい場所は外来種の勢力が強くなりがちだって
だけなのに、それを本来の日本の自然にしちゃうなんてアホもいいとこ。
>>567 あらためて言っておくが駆除に反対してるわけじゃないからな。
どこで在来か外来か区切るかを聞いてるんだよ?
農耕用の商品作物はほとんど外来で、それに付随してきた雑草も数知れず
そもそも2次的自然環境なんざ本当の意味での在来の自然環境じゃないだろう。
人類が日本列島にやってきたときから移入種の問題は起こってるわけで
区切りを適当にしたまま外来は駆除して在来環境に戻せって言ったって
戻すべき自然環境の定義がはっきりしてないのにどこにどう戻すんだ?
そういう意味では>566のとりあえず明治以前でいいんじゃね?って言う意見なら
それなりの対策の指針も打ち出せるだろうけど、人の意見に噛み付くだけのオマエの意見じゃ
アホらしくて話にもなんないw
>>568 ワニガメの存在を賛美しているようなヤツから、そんな意見聞いても
それこそアホらしくて話にもなんないwww
さかのぼれば人間も外来種ってのは言い古された話。
どの辺を妥協点に置くかも、議論され尽くしたからこそ里山里地の重要性とか
史前帰化生物と侵略的外来種を区別する意味もあって、指定外来生物ってのが
できたんだろが。
川原に生えてる植物が変わって、元来の河原の植物が絶滅級危惧等にしていられているのは多いよね。 つか国内移入種まで考えて議論しないとw
>>569 屁理屈を並べて何度も何度も話を振り出しに戻すのがバサーの常套手段だから。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 12:29:41 ID:W9vkDCB7
お前本当に問題点わかってんの? ま、いいけどよw
指定外来種であり、そもそも俺が嫌いだからバスギルは駆除する! 俺的にはそれでいい。 他者の意見はいらない。
植物でも魚でも北の国のような性質を持っているものは排除した方が良い。 大きかったり獰猛だったりで、放っておくと一種支配になりかねない軍隊的連中のことだ。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 20:46:32 ID:HaBHT7dT
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 21:50:50 ID:twBa9RbC
人がばら撒いたバスのせいで、いくらかの種が壊滅的打撃を受けるかもしれませんが、 それはそれらの種が自らの絶滅(激減)という形で自然適応した結果なんです(><) このようにして生物多様性は自ずと決まっていくんです(><)
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 22:12:24 ID:Gc7rfFKm
>>576 >その土地土地、地域地域によって、みな自然環境が違ってて、
>適応順応するだけで生物多様性は自ずと決まっていくのに
そのようにして確立された多様性などを破壊することを環境破壊というのだよ?
人間が開発したり、外来種や移入種を放したり、いろんな事が原因で破壊されるんだ。
これが問題なのであり、環境問題ってのは本来はこれのことなの。
環境利権屋はこの問題を利用して甘い汁を吸ってやがる訳だが、
そういう連中がいるからと言って、環境問題が存在しないわけではないんだよ?
駆除利権を批判したり、外来種以外の環境破壊を糾弾したところで、
外来種の問題がなくなるわけじゃないのと同じ事。
もちろん逆もしかり。
外来種を問題にしておけば、他の問題がなくなるわけではないがね。
利権屋は利権屋で批判されてしかるべきだが、
批判の矛先を利権屋に向けても、バスの存在が問題である事実は変わらないよ。
>>578 バスの存在が問題である事実に異論はないが、
バスがどの程度問題であるかについては議論の余地があると思う。
バスの危険性が実際以上に評価されていることはないだろうか?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 23:01:27 ID:Gc7rfFKm
>>579 そうだね。
今まで見てきて、水域によって大きく異なるのは間違いなさそう。
広い水域より狭い水域、流水より止水の方が遙かに影響が大きい。
バサーは影響が小さい例を全てのケースにあてはめようとし、
駆除派は逆に影響が甚大な例が全てであるかのような論調になりがち。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 23:07:27 ID:vAgW7PMb
バスだって餌がなくなりゃ絶えるわけだが・・・
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 23:09:52 ID:vAgW7PMb
>確立された多様性 なんじゃこりゃ???
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 23:20:08 ID:lPmUWo/B
>>581 バスが侵入した小さな閉鎖水域の末期症状だ。
バスを釣り上げたら放置ではなく、食ってやればいいじゃん。 なかなか美味いよ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 23:48:23 ID:vAgW7PMb
排除・根絶・撲滅って発想が もはや自然のものじゃないわけだが。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 23:57:39 ID:lPmUWo/B
お得意のやったモン勝ち理論か? それを言うと、そもそも日本のバスが自然のものじゃないぞ?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 01:59:12 ID:qcgtRKy8
適応して定着(繁殖)できたら生きものはすべて自然のものだが? 地球上の生物生命体は、どこでも適応できたら全部自然の存在。 人間の独りよがりな「排除・根絶・撲滅」思想(思考・志向・嗜好)だけは、 自然にマッチしないと思うが。
外来種を放して在来種を駆逐させることも、人間の独りよがりな「排除・根絶・撲滅」なんだがな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 03:15:58 ID:gSX6IxRT
もしバスをも駆逐する生物が日本に入ってきたら、一部の基地外バサーはどうするか。 これまでの経緯からみて、必死で拡散防止を叫ぶのは間違いない。 「バスが食われる!」などと本音をシャアシャアと述べるのか。 または「在来生物にとって脅威だ!」などと恥ずかしげもなく吼えるのか。 もしバスをも駆逐する生物が日本に入ってきたら、一部の基地外駆除派はどうするか。 これまでの経緯からみて、必死で拡散防止を叫ばなければおかしい。 「バスを食ってくれるから歓迎!」などと本音をシャアシャアと述べるのか。 または「命は命、無益な殺生はよくない!」などと恥ずかしげもなく吼えるのか。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 04:16:39 ID:qcgtRKy8
>>587 何勝手な定義を展開してやがる。腐れバサーが。
そんな拡大解釈が通用するなら人間の行為もすべて自然の行為。
つまり駆除・根絶・撲滅しようとするのも人間の自己保存のための
自然な行為だ
>>576 お前もカンチガイしている。
バスなどの侵略的外来種の撲滅活動は、自然をコントロールしようとして
いるのではなく人間の活動を人間がコントロールしようとする行為に過ぎない。
「ブラックバッス」をよく読め。赤星鉄馬の思想からして、人間の都合の
いいように日本の自然を利用しようとする発想から始まっている。
バスを日本に移入して利用していこうとする行為こそが人間が自然を
コントロールしようとする行為の象徴だ。
すり替えるな。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 10:23:38 ID:GuZ+FOYw
>>589 >もしバスをも駆逐する生物が日本に入ってきたら、一部の基地外駆除派はどうするか。
その生物がバスしか食わないならともかく在来魚まで食うんなら
バスに代わる問題になるだけなんだから当然駆除するしかないのでは
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 11:40:15 ID:gQIlTr4m
琵琶湖の在来種をもっとも殺しているのは、漁師なのです。 漁師が漁を止めれば、フナなどの在来種は復活するでしょう。 そこを間違えてはいけません。
フナなんか絶滅させようとしても出来ないぜwww そこを間違えてはいけませんwww
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 16:02:03 ID:TqWmJJwG
仲良くできないの?全部住めない河川になっちゃうぉ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 16:25:43 ID:9Z6hI84j
>>591 >人間の都合のいいように日本の自然を利用しようとする発想から始まっている。
世界中のヒトという種は、多かれ少なかれ、みなそういう生物なのだが・・・。
>>596 それも問題のすり替えだ。
俺は
>>576 の
>環境マフィアの思考をする方々は、人間が守ってあげないと
>その多様性を保全できないつもりでいるらしいが、
>それこそまさに人間の自然に対する驕り以外の何ものでもない。
に対して言っている。
>>596 のような言い方をすれば、ヒトだけではない。
あらゆる生物もまた自然を都合のいいように利用していると言える。
程度の問題でもあり、質の問題でもある。
その程度や質を決めるのは人間自身であり、人間がコントロールすべきものだ
というだけのこと。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 18:50:03 ID:TP4FbU2B
>>577 それなら人間の手でバスが駆逐されるのは何等問題ないわけだな
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 19:37:51 ID:d6neH+xA
>>562 ワニガメの居る日本の自然が豊か?バカかwwwww
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 19:41:08 ID:0AKSEXKq
鯉の吸い込み仕掛けでスッポンを釣った俺は?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 19:45:53 ID:RL/RsNiC
≫600 スッポンは在来種だから問題無し
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 19:53:14 ID:9Z6hI84j
>スッポンは在来種だから問題無し ヴァカだなあ。 いまいるのはほとんどが養殖から逃げ出し繁殖したシナスッポンだぜ。w
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 19:54:14 ID:9Z6hI84j
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 20:23:12 ID:cKnUhnhq
>>602 ニホンスッポンとシナスッポンは同じものなんだけど・・・・
南西諸島にいるスッポンは大陸から人為的に連れて来られたものらしいけど
本州・四国・九州にいるものは主に日本在来のものが起源だと言われてる。
もちろん国内でも地域レベルで移入種問題は発生するから養殖のものが逃げ出せば問題になるけどね。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 22:59:11 ID:FtxSzlBl
伸びてると思ったら、またバサーがすり替えをやってるだけか
ということにしたいのですね。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 23:35:17 ID:TP4FbU2B
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 23:54:12 ID:gSX6IxRT
>>553 と
>>558 が貼ってくれた、電気ショック駆除の記事だがさ。
過去5年間に投網や水抜きで駆除した数
ギル 48,629匹 バス 9,801匹
今回、電気ショックで駆除した数
ギル 32,746匹 バス 319匹
この数字は興味深いと思うのだがどうだろう。
・今回バスが少ないのは過去5年間の駆除の効果があったから?
それとも、バスには電気ショックの効果が薄いだけ?
・今回ギルが多いのは、ギル駆除と電気ショックの相性が良かったから?
それとも何らかの理由でギルの絶対数が大幅に増えていた?
他にもいろんな理由が考えられるがどう思う?
数年間で水抜いてまで狩った数と、電気ショックで一年で狩った数が あまり差がないとは…
ギルによってバスが駆逐されつつあるということだろ。 恐らくバスギルが共存する場所ではいずれバスはいなくなるのでは?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 01:08:08 ID:+zoA9Zfx
>>611 そう断定した根拠はなんでしょう?
>>609 の数字は確かに興味深いけど、理由について議論しても結論は出ないよ。
それぞれが、自分にとって都合のいい解釈をするだけかと。
>>604 バサーはこうやって問題のすり替えばかり。
辟易するよ。
人間がコントロールする事がおぞましいなら、バスなんか放すな。
駆除は貴様等の尻ぬぐいなんだぞ。
文章の一部ずつを取ってつなげれば、意味がつながらなくて当たり前。
文章の流れってヤツを勉強して出直してきな。
>>612 611は「断定」はしてないだろ。
>>614 言い方の問題だな。
「両方帰化している場所」とでも言えばいいのか?
>>611 で、バスが消えるかどうかだが、環境条件によってはあり得るかもな。
だが、今回の結果は駆除の効果と言えると思うな。
単純に再生産能力において、ギルの方が上ってだけだろう。
小さくても繁殖に参加し、オスメスまでアバウトな連中だからな。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 18:37:33 ID:LicuIxFJ
>>615 同居とかかな?
バスは駆除の効果があるみたいだけど、ギルは強すぎるな
できもしないことをあたかもできるかのように思い込むのも 環境妄想マフィアのいつもの習性。 思い込むだけだったらまだマシだが、 実際に行動を起こすだけに まさにキチガイの所業だ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 23:28:32 ID:EVorXm7F
どこでも呼んでもないのに湧いてくるなよ、バサーは 能書きはいいから、条例、法律守れよ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 23:49:43 ID:vlhzhYz6
バス釣って食ってやったぜ!へへへ!
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 00:28:50 ID:odVh78Ob
自然保護の連中、バスは自然の存在じゃないと思ってるらしいな。w 憎いヤツを食ってまでして絶やそうとするメンタリティは、 シナ人や朝鮮ヒトモドキレベルだな。
問題のすり替えのみならず、人種差別まで持ち出す恥知らずが バサーの正体。 当然日本のバスは自然の存在ではない。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 08:34:30 ID:NgeShcyy
>>621 620はああいってるけど、自分達が原因つくっておいて
規制とかされるとわめき立てるバサーこそヒトモドキだぜぃ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 10:18:52 ID:ykGbvRO+
バスは天皇陛下が、某国の大使より譲り受けたものだ。 日本国民はバスを大切にしなければならない。 これ餌で、釣れるかな。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 10:21:13 ID:n1daeLQA
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 10:22:19 ID:kH1rnujA
所詮は疑似餌だからな。
水田を利用した鯉の養殖池にバスがいたぞ
外来魚の養殖池に外来魚とは皮肉だな。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 12:36:35 ID:NgeShcyy
稚鯉の養殖だから大分被害にあってた
>>628 養殖者から見れば「被害」なのもわかるのだが、
外来生物撲滅を目指す立場から見れば「駆除」ではないのか?
野生型の鯉は希少種で、その存在を危うくしているのが飼育型の鯉。
ブラックバスやブルーギルをだけを外魚扱いして、
他の問題に目をつむるダブルスタンダードはよくない。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 13:26:51 ID:kH1rnujA
鯉ってのは無条件に良い物だと洗脳されてる人が多いからな。 魚食魚みたいなインパクトのあるものでもないし、意識改革は難しいだろね。 すんげースペックの掃除屋みたいな魚なんだが。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 14:18:21 ID:NgeShcyy
そこにいるのは錦なんだけど、そういや選定漏れのやつは川へぽいだったな 毎年6月頃になると川に大量に鯉がいるの アメリカでは逆に鯉による被害が問題らしいね
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 16:36:22 ID:a/YC80ip
芦ノ湖にいるの何だっけ?
アッシー
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 17:59:39 ID:o3WT3l+H
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 21:02:37 ID:AMoyxSua
集団ヒステリーはやまず。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 11:26:33 ID:jasI8upb
日本にアメリカから移入のバス→敵がいないから増殖 アメリカに日本等から移入の鯉→敵がいないから増殖 結局どっちが強いの?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 12:42:39 ID:FtZA4BJ3
日本ではバスの方が深刻って事しかわからない。 どっちが強いとかは考えても意味がない。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 21:27:09 ID:oi9R+cjO
しかし何で魚駆除するぐらいで大騒ぎすんのかね。 釣りが禁止されるわけじゃないんだから好きなようにやればいいじゃん。 やっぱり釣具メーカーががんばっちゃってるってこと?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 01:57:02 ID:Ly3xC8s9
おまえらがいちばんの自然破壊キチガイ野師衆なんだよ。 そこまでしてわざわざ魚を駆除したがる習性がよおわからん。 異常的な執着心だ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 02:11:53 ID:amZSIjHT
バスやギルもう無理じゃね?ノーザンやマスキー入れたら別だが!入れるなよ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 10:42:31 ID:5on0/bTD
いまあるやり方じゃあ大規模な水域からバスギル根絶させるのは難しそうだね。 研究中だという不妊化とかが完成したらまた少し変わるかもわからんけど。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 17:11:11 ID:sXl6CF78
人間が持ち歩いて移動させるのは非自然・反自然かもしれないが、 いまもう定着しちゃってるのは、完全に自然の一部になってしまってるわけだ。 それを何とかしようというのも、いわば非自然・反自然の行いであることも 厳然たる事実。受容していくほかないわけだ。 むしろ根絶・撲滅せんとする労力をつかうよりは、 同じエネルギーでもうすこし穏やかな方法があるんじゃないか? 入漁権で稼いだらどうかね。そのほうが数段賢いぜ。 絶やさず殖やさずの方法を考えればいいだけのことだ。 根絶・撲滅と言うから無理がある。 結局、なんらかの反自然的なかたちの制度を利用してタカる 偽善自然保護マフィア勢力に利用されることにもなるわけだ。
1995年ごろからアメリカの各地の湖で未知のウイルスによってバスが死ぬ事件が相次いでいるそうだ。 現在研究中だそうだが・・・研究が進めばひょっとしたらバス駆除に応用できるかもな。 まあ他の駆除方法と比べてリスクが大きすぎるような気がするからよっぽどのことが無い限り禁じ手にしとくべきか
>>637 バスにしろコイにしろ、それぞれの地域の生態系に合っていたんだろう。
それを人間が勝手に移入したから、それまで保たれていた生態系をぶち壊すことに。
日本の生態系にバスは合わなかった、アメリカの生態系にコイは合わなかった。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 22:30:30 ID:5Xt+Bh84
>>645 単純脳だな。w
生物学はあまり知識がないみたいだな。
オーストラリアの1950年代のウサギ撲滅作戦の話は知らないようだな。
そのときのウイルスは、ミクソーマウイルスだったがな。
ま、調べてみれ。
結局は、人間の都合いいふるまいはしないからね。
ジャガイモだって、時と場合に寄っちゃ毒出すからね。w
表現がネガティブだな。 「バスは日本の生態系に合っていた。鯉はアメリカの生態系に合っていた。」って書けば、ずいぶんとニュアンスが異なる。 逆に、そう言う表現を使っているということは、中身より印象で相手を説得していることの裏返しとも言えるわけだ。
男だって、時と場合に寄っちゃ毒出すからね。w
>>644 >入漁権で稼いだらどうかね。そのほうが数段賢いぜ。
稼ぐなんてことはどうでもいいの。
何のために駆除だの何だの言ってるかまったく判ってないだろ?
>>647 オーストラリアのウサギの話は知ってるぞ。
以前NHKスペシャルでやってた。
でもその話で何が言いたいの?
あの時は確かウサギの個体数を激減させたけど一部ウイルスに対して抵抗性のあるウサギがいたから全滅はしなかったってことだったはず。
もしこれを日本のバスに応用したとしたら同様に一部のバスが生き残る可能性はあるけれど
相当な数の水域からバスが消えるだろうことも予想できる。
バスはウサギと違って各個体群が隔離されてることが多いからウサギに対してよりは効き目ありそうだし
この方法と伊豆沼方式や今研究中だという不妊化法なんかを組み合わせて行えばかなりの効果は期待できそうに思うけど。
>>648 ちょ・・・あげ足とるつもりはないけど変!変!
生態系に合っている(適応した)というと既存の生物とうまく共存している状態の事だと思うが、 他の生物を駆逐して特定の生物だけが爆殖するようなら、それは生態系を破壊していると言えるのでは? そうやって生物の種類が少なくなってしまうと、それこそ伝染病なんかであっという間に全滅して生態系壊滅、 ってことになると思うのだが。 そういうことが懸念されるから生物多様性を守ろうって話が出てくるのではないかと思ってる。 ところで北米の池とかにはバスギル以外の魚は居ないのかな。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 01:34:39 ID:+Erjb/nZ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 01:54:49 ID:Loba0O7P
>>644 毎日毎日同じことばかり書いてご苦労なこったな。
601 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 2007/05/18(金) 11:14:21 ID:AakXM81V wikiよりコピペ 「パンは危険な食べ物」という議論がある。 >犯罪者の98%はパンを食べている。 >パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。 >暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。 >パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、 >2日もしないうちにパンを異常にほしがる。 >新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。 >18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。 >パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
>>644 アホすぎて話にならない。
>人間が持ち歩いて移動させるのは非自然・反自然かもしれないが、
>いまもう定着しちゃってるのは、完全に自然の一部になってしまってるわけだ。
では、こうも言える。
人間が工事をして三面護岸化しちゃったのは非自然・反自然かもしれないが、
いまもう施工が終わっちゃってるのは、完全に自然の一部になってしまって
るわけか?それを何とかしようというのも、いわば非自然・反自然の行い
であることも厳然たる事実。受容していくほかないわけか?
あんたの論法は、やったもん勝ちの屁理屈。
その言い訳を利用すれば、それこそマスキーだろうがノーザンパイクだろうが
バラムンディだろうがウェルズだろうがなんでも定着すればこっちのモノって
事になる。
どこかで毅然とした態度を取って「NO」と言うべき厳然たる境界線が必要だ。
バスギルがそれであり、オーストラリアの場合もウサギがそうだったからこそ
撲滅には失敗しても、その後の環境行政の方向性として、生物の出入を厳しく
管理する事に成功したわけだ。
ましてや、バスギルは小規模水域では確実な撲滅が見込めるのだから、効果が
確実にある。やっていくべき。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 08:31:41 ID:YMfBhv6o
マスコミも自らが犯した罪を償うべきだ。 90年代初めごろから情報番組で散々バス釣りが 「おしゃれでカッコイイアウトドアスポーツ」として煽りまくったくせに。 はなきんデータランドでは、バカップルを出演させてはしゃぎながらバス釣り していたのを流していた上に、バスをリリースして「自然にやさしいフィッシングを」 なんていってたからな。
>バスをリリースして「自然にやさしいフィッシングを」 この部分をTV局の模造だとして裁判を起こして勝つんだ。そうすれば世論を味方に出来るかもしれんぞw
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 08:51:41 ID:+JtMBIQW
講釈はもういいから。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 09:01:42 ID:7u65KdUe
>>656 >どこかで毅然とした態度を取って「NO」と言うべき厳然たる境界線が必要だ。
>バスギルがそれであり
バスギルがっつーか外来生物法だな。
「外来種(バス)だって生きてる」とか「外来種(バス)に罪は無い」とか言うわりには、
外来生物法の廃案は早々に諦め、バスを対象外にするることに全力を注いでいたバサーと業界。
どうして自分達の言葉を誰も聞いてくれなくなったのか、よく考えた方がいい。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 12:50:47 ID:P+mCrsSE
んで、円満な解決策見つかった? 結局は右か左に傾くエゴ実施中??
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 20:50:52 ID:JE9dmRfJ
環境マフィア厨さんは今日も来るかな? 今日も面白い俺様定義プリーズ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 21:43:01 ID:+J4IX7N5
はっきりしてるのは、これ以上密放流等で生息域を広げないことだよ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 22:02:14 ID:6oGMzCVu
>>651 ご都合さん。この程度のオツムもったやつらがカルト信者なんだねえ。ニヤニヤ
>>660 本来であれば、バスは第一段のリストからは外れ、最終的な結論は先送りされるところだった。
それが覆ったのは、小池前環境大臣が入れろと言ったから。要するに政治パフォーマンス。
それに興奮した一部のバサーがあることないこと騒いで自爆したわけか
>>665 そうそう。業界の猛反対のおかげでリストから外れるところだった。
それが大臣の一言でリスト入りする事になったから、業界とバサーだけでなく、
面子を丸つぶれにされた官僚までもがファビョる事態になった。
ブラックバスなんて外来生物の代名詞みたいな存在だよね。 それをバス釣り業界とかが反対したからってリストから外すってのは流石にあり得ないよなあ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 11:44:19 ID:92X+jrXk
確か最初は、バスの代わりにライギョが入っていたように記憶している。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 12:16:06 ID:/zTZsS0c
ウチダザリガニが入ってるのはびっくりした
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 14:08:28 ID:/zTZsS0c
今度は宮崎だってよ 駆除用の網を引き揚げたやつがいるらしい
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 15:00:55 ID:92X+jrXk
またバサーが燃料を投下したようだな。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 16:04:58 ID:/zTZsS0c
ここであがってるバサー屁理屈に対する反論が沢山あったよ
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 18:05:37 ID:HguqtfuD
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 18:20:00 ID:08JtHps1
お互いがお互いを補強してる関係なんだな。
解放同盟と街宣右翼みたいなものだ。
キーワードは「在日朝鮮」ヒトモドキってやつだ。
勇ましく「外来生物徹底撲滅」を叫ぶのなら、
バスやらなんやらのチンケなものじゃなくて、
まずそれからやったらいいのにね。マジに。w
http://ameblo.jp/worldwalker2/
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 14:44:49 ID:NzlkzOQS
撲滅ニダ叫んでるヤツラ、もろその手合いだろ。wwww
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 14:50:12 ID:NzlkzOQS
勝手な事をしておいて、既得権益を主張する。 それが一般に認められず、結局理屈で勝てないと、論点をずらしたり、 相手の人間性を根拠無く攻撃したりする。 また、関係ない話を持ち出してきて根拠っぽくしてみたり、それでも ダメだと感情的に恫喝したり、法律違反でも個人特定できなきゃ実行する。 なにより基本的に恥知らず。 これらが典型的バサーの特徴。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 21:07:44 ID:NgQiag9e
大津市の琵琶湖で5/10にヨットが転覆して男性が死亡した。 何年か前にも今回と同じ場所で、7人死亡というヨット転覆沈没事故が発生した。 琵琶湖は安全と考えられているが,海水よりも浮力がないので、服がぬれれば泳ぎが得意でも、すぐに沈む。 それに海上保安庁の管轄外らしいので救助は期待できない。 決してびわ湖は安全ではないので注意が必要です。
>>678 もう少し具体的に言えないものかね。
駆除派が感情的な単細胞であることを露呈していると言えよう。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 21:48:50 ID:npgLG2yO
わたしゃ、ばさでもにだでもないけどな、あのばす狩りの連中が 捕まえた後、即座に料理して食ってる姿をテレビでみたときゃ、 さすがに、こいつらどこのもんだとおもってしまったのも事実。 ふつうなあ、川魚やったら、 清水にさらして泥臭さを少し抜いてから食うのが日本人の作法だぜ。 海の魚だって、旨くして食うのだったら、いろいろ締め方とか 時間をみはからってから食うんだけどな。 生きてるものを、目の前でやっつけて、腹の中に落とし込むってのは、 どうやら大陸のいわゆるヒトモドキたちが好んでやる食い方らしいな。 ばさのお行儀の悪さも、撲滅にだの連中も、目糞鼻糞じゃあるまいか?
>>682 そりゃバスは食えるってアピールするためのパフォーマンスだろ。
テレビカメラが回ってるわけでもないのにやってたら駆除派でも引くわww
駆除派がどうとか言ってる人達は 密放流で増えたバスを駆除するのは、かわいそうだし バスだけが悪影響を与えてるわけじゃないから駆除派は 間違ってるっていいたいの?
>>678 もう少し具体的に言えないものかね。
バサーが感情的な単細胞であることを露呈していると言えよう。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 05:15:22 ID:Lt/ZtCb8
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 08:47:40 ID:Js1UEcy4
魚とってこいや
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 15:35:29 ID:btsX2vuP
>>685 少なくとも俺に関しては全く違う。
自然環境が改善するのを望んでいるし、当然バスにはいなくなって欲しい。
それでも(俺に言わせれば、それだからこそ)、いわゆる駆除派に対してはアンチだ。
理由を一言で説明すれば、バスに注目が集まることで、他の問題が置き去りにされるから。
だから、本質的にバスを根絶やしにするような研究が粛々と進められるのは歓迎だが、
いわゆる駆除派がやっているような釣りイベントなどには大反対。
先週雑魚釣りに行ったら、ビワマスの稚魚(10cm程度)が何匹も釣れた。
相当な数が狭い流域に放流されているようだから、生態系への影響は小さくないだろうね。
結局、海も川も湖も、天然の生簀であって、自然環境とは言えない今の状態が悲しい。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 22:45:02 ID:JMDDwXd1
チョット質問です! 今朝「みのもんたの朝ズバ」で外来生物の貝を遣ってたらしいけど 何て貝だか解る人いますか??
216 :||‐ 〜 さん 2007/02/23(金) 11:40:25 ID:uXTxFvav
TITLE:外来巻き貝「コモチカワツボ」、神奈川の河川で大繁殖 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URL:
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070206i508.htm >ホタルの幼虫がエサとする在来種「カワニナ」にそっくりで、
>ホタル繁殖用として業者が販売したり、カワニナに紛れ込んでいた可能性も指摘される。
>センターは「全国で生態系が乱される恐れがある」としており、調査結果は3月に松山市で開かれる日本生態学会で報告される。
>センターの石綿進一専門研究員は、「ホタルを復活させる運動も、コモチカワツボを使っては生態系の破壊につながる」と話している。
>浦部美佐子・滋賀県立大助教授(陸水生物学)の話「川底がコモチカワツボで覆われてしまえば、魚のエサになる藻類も育たなくなる。
>コモチカワツボが靴底に付着し、落ちた場所で繁殖する恐れもあることから、米国では、釣り人に靴の消毒を呼びかけている」
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 23:45:23 ID:y3AcrVcV
>>691 環境破壊っていうのが、当然ながらバスの他にもいろいろあるように、
環境保護にも外来種駆除以外にいろいろあるのは当然だ。
だからといって、同一の人間が全ての問題に同時にかつ平等に
取り組む必要はないし、そもそもそんなことは不可能。
様々な問題に対処するために、様々な役割を担う人間がいればそれでいい。
駆除派なら、環境破壊は外来種問題だけじゃない、ってことを認識していればいい。
バスに注目が集まる事で他の問題が置き去りにされるのであれば、
それはメディアのせい、あるいは他の問題の啓蒙が足りないだけであって、
活動してる駆除派を責めても仕方がない。
バサーに限らず、規制の対象になる人々は、自分達だけが締め付けられてる!
という被害妄想を抱きがちだけど、ただ単にバスにしか感心が無いから、
自分達だけが叩かれてると思ってしまうだけ。
それでもやっぱり不公平感がある…
これもまた事実かも知れないが、バス釣りは単なる趣味でしかないんだからしょうがない。
同じく環境に優しくない趣味としてスポーツカーなんかがある。
これも5年ほど前、排ガス規制で多くの高性能スポーツカーが生産中止になった。
これに対して、「スポーツカーより、まずトラックやバスなんかのディーゼルを禁止しろ!」
みたいなことを言っても、「阿呆かお前」って言われるのがオチ。
>>695 繰り返すが、駆除派の頓珍漢な行動に反対しているだけであって、駆除自体には賛成だ。
極端に言うと、今の様な(まじめな研究を除く)バス駆除活動を進めることで、
環境破壊が進むと言うのが私の意見。
ちなみに、排ガス規制はスポーツカーを対象としたものではないから、例としては不適切。
対策コストに見合う売上げが見込めないから販売が停止されただけ。
> これに対して、「スポーツカーより、まずトラックやバスなんかのディーゼルを禁止しろ!」 > みたいなことを言っても、「阿呆かお前」って言われるのがオチ。 本題から外れるが、スポーツカーからの廃棄物と、商業車からの廃棄物の絶対的な量を考えない方がおかしい。 例えば、1:10だったらスポーツカーから規制するが、1:1000だったら商業車に手を付けるという判断に疑問はない。 逆に、後者のような状況でスポーツカーを規制するようだと、本質を見失っているとしか思えない。 そして、同じようなことは、釣り大会を開いているような連中にも言えるんじゃないだろうか。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 00:42:33 ID:X0kB7Px2
>>696 >駆除派の頓珍漢な行動に反対しているだけであって
まあ、本当に駆除の効果が大きいと思ってやってるのなら同意だ。
啓蒙活動の一環としてやってるのなら、別に頓珍漢な行動とはいえない。
どっちか知らないけどw
>今の様な(まじめな研究を除く)バス駆除活動を進めることで、 環境破壊が進むと
池の水抜きとかの事かな?ありゃ難しいね。
外来魚駆除ってのは白血病の抗がん剤治療みたいなモンだと思う。
強い抗がん剤(水抜き)を使えば人体(池)に対するダメージは大きいし、
根治に至るわけじゃないので何度でも再発する。
かといってやらないと死ぬ。
有効な駆除方法の開発が望まれるね。
>ちなみに、排ガス規制はスポーツカーを対象としたものではないから、例としては不適切。
>対策コストに見合う売上げが見込めないから販売が停止されただけ。
スポーツカーを対象とした規制ではないが、当然の結果として多くのスポーツカーが対象になった。
これが無ければ対策コストも不要だったから、一斉に消える事もなかった。
外来生物法とバスの関係と同じ。
>>697 文脈を読んで欲しい。
単なる趣味でしかない物には少しも配慮してもらえない、という例として挙げた。
ディーゼルの規制もやっとるよ。石原とかはかなり派手にやったろ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 01:04:34 ID:EZau7yJB
バサーからしたらタイヤの穴あけは犯罪で、駆除仕掛け破壊は大歓迎なんだろうな
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 01:20:57 ID:EZau7yJB
>>698 バス害を啓蒙してどうする?素人にできることなんて無いと思う。
外来生物法には、(少なくとも俺が)全然知らないような種も載っているが、
リストに載っているということは、考えるべき人は考えているということ。
バス駆除が、環境破壊と(あくまで極論としてだが)言っているのは、
水抜きの様な直接的な影響を言っている訳では無い。
最初に書いたように、バスがスケープゴートになって、
本来の環境破壊要因が見過ごされることが問題だと言いたい。
> 単なる趣味でしかない物には少しも配慮してもらえない、という例として挙げた。
配慮されたかそうでなかったかは、結果(排ガス規制の実施)からは判断できない。
また、趣味を規制すれば間接的に産業を規制することになるのも明らか。
経済をシュリンクさせても意味が無いし、生物の多様性と同様に、産業の多様性も重要。
そもそも、スポーツカーが絶滅危惧種。S2000は月産数十台だったはず。
排ガス規制に関わらず、いつなくなっても不思議では無い。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 17:09:49 ID:91Z/kfNb
>外来生物 三獄人どものことですか?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 17:16:46 ID:MjPUZPuS
それだ!! 今日からのこのスレの本題は「三国人」に決まり笑
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 20:43:37 ID:jamKY95Q
糞コリを根絶やしにしよう!!
【外来生物「チョウセンヒトモドキ」徹底撲滅委員会!!】 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:07:03 ID:9YMrGJBq そのまんまです。 アイゴー人、ニダヤを釣ったらマターリ放置 ナリスマシは晒してチョソ釣りの餌 チョウセンヒトモドキは火病して勝手に自爆 当面の目的はアイゴー人、ブラックニダ チョンスケ ナリスマシ の4種。 根絶やしにしましょう。
>最初に書いたように、バスがスケープゴートになって、 >本来の環境破壊要因が見過ごされることが問題だと言いたい。 それを駆除派のせいにするんじゃねぇよハゲw
バサーは多種多様な他の問題の話を持ち出す。 でも本音ではそんな問題はどうでもいいと思っていて、 ただ別の問題をスケープゴートにしてバスを守りたいだけ。 そのくせバスをスケープゴートにしようとするお国やマスコミには憤慨し、 何故かその怒りはお国やマスコミではなく駆除派に向けられる。 バサーは見せしめとして晒し者にされ、駆除派はいいように利用され続ける。 お国は本気で外来種をどうにか使用なんて思っちゃない。どう見ても。
>>708 バスをじゃなくて、自分達の楽しみをだと思うよ
まぁ、自分のエゴのために行動するという意味では、擁護派も駆除派も全く同じなんだな。
近所(川越市近辺某所)の田んぼの用水路で見かけたミドリガメ 甲羅は全然緑じゃなく茶色くてデカ杉ワロタ 余裕で30aはあった 色んな大きさのが何匹もいて甲羅干ししてる様は何か異様だった 他には鯉(50a級)とか牛蛙(20a近く)で埋め尽くされてる 国産ナマズ(50a位)みたいのも1匹だけ見た ザリガニもたまに見かけるだけ 耕作シーズン以外は水の流れが殆どない汚い所だが 生き残って栄えてるのはやはり生命力の強い種類だけなんだな
>>701 横レススマンが・・・
>バス害を啓蒙してどうする?素人にできることなんて無いと思う。
これはどうだろう?
なにしろ、バスを広めたのは多くがその素人だ。
そして、いまだバスの入っていない水域というのは存在するのだから、
これ以上の被害の拡大を防ぐためには、素人が
「なんであっても生き物を気軽に放逐しちゃいかんのだ」
という事を常識として認識する必要がある。
さらに逆の啓蒙がバサーからされている現状では、バス害の啓蒙は大変に
意義がある事と俺は思う。
>最初に書いたように、バスがスケープゴートになって、
>本来の環境破壊要因が見過ごされることが問題だと言いたい。
>>695 さんの言っている9行目までで理解できないのか?
それ以上言葉を尽くす必要がないと思う。
ある意味、バスはスケープゴートかもしれないが、その結果、他の外来生物
にまで一般人の興味が行って、「良くない事だね」という意見が増えてきて
いるのは良い傾向。
>>712 おそらく散々繰り返された話題ではあろうが、
> なにしろ、バスを広めたのは多くがその素人だ。
というのは、真実なのか?
バスをこれから放流しようという人がいるとして、
そいつがバス害について知らないなんてことがあろうか。
さらに、バスが放流されそうな水域にはすべて放流されているのが現状ではないだろうか
(これは、「バスの入っていない水域というのは存在する」こととは矛盾しない)。
バス害の啓蒙がいまさら「大変に意義がある事」だと俺は思わない。
>
>>695 さんの言っている9行目までで理解できないのか?
> それ以上言葉を尽くす必要がないと思う。
駆除派がバスを真剣に駆除しようとしていることを前提としなければ理解できない。
俺がアンチ駆除派である背景は、駆除派の行動に合理性を見出せない部分が多いことだ。
つまり、駆除派の目的が駆除以外にあるのでは、というのが俺の潜在的な考えで、
当然
>>695 を言葉通りには理解できない。
また、世間の関心が、バス問題にも、その他の問題にも同時に向けられるのであればよいが、
実際には(変な表現だが)関心の絶対量は有限で、
一方への関心が大きくなれば、他方への関心は小さくなるのではないだろうか。
この場合、関心を奪い合うために争うのは自然なことだと思うが、どうだろうか。
> ある意味、バスはスケープゴートかもしれないが、その結果、他の外来生物
> にまで一般人の興味が行って、「良くない事だね」という意見が増えてきて
> いるのは良い傾向。
特にそういう実感は無いが、本当であればそう思う。
一方で、外来生物が外国由来生物に置き換えられて、
その範囲で理解されてしまっているのではないかと心配でもある。
>バス害を啓蒙してどうする?素人にできることなんて無いと思う。 > なにしろ、バスを広めたのは多くがその素人だ。 というか素人の定義が知りたいw
>>714 > バス害を啓蒙してどうする?素人にできることなんて無いと思う。
素人:バス生態の研究者など以外。バス対策の実効的な対策を打ち出せる人。
まぁ、前者でありながら、ちょっとしたアイディアなどで後者になることもあり得るが。
>>713 ttp://www.nacsj.or.jp/old_database/gairaishu/gairaishu-06.html 放流については上のように、外来種問題など意に介さない人(上の例では子供)
によって行われるケースが有ります。
バスはもうほとんど拡散しつくしているから、とは言いますがますが、上に挙げたような人々に問題意識を
持ってもらえなければ、新たな外来種の定着や拡散に歯止めをかけることが出来ないのではないですか?
外来種問題はバスだけの問題ではないですし、既に定着している外来種だけの問題でもありません。
駆除派の目的ですが、これは統一されている訳じゃないでしょう。
合理性が見られないというのも、意図や目的がバラバラだからかも知れません。
少なくとも自分は、外来種問題を何とかしたいだけで、他の意図なんかないですよ。
外来種を減らせるのなら少しでも減らしたいし、何より新たな外来種の定着を防ぎたい。
問題を多くの人に知ってもらい、本気の対策に向けて行政の重い腰を上げさせる力になってもらいたい。
こういった問題では、世間の関心の高まり無くしては行政は動いてくれませんから。
外来生物法はパフォーマンスの域を脱しないと思っています。
新たな外来種問題を引き起こしうる生物の輸入規制も緩和されたままな上、
法で指定された種以外なら放ってもお咎めなしなのですから。
関心の絶対量は有限、という話については、あなたが感じている危惧も含めてその通りだと思います。
ですが、有限だからこそ、平等に関心を配分しては、全ての問題において対策を求める声が小さくなってしまいます。
行政は世間の関心が高まった問題でないと碌に対応してくれない事も無視できません。
多様な環境問題について、それぞれ啓発を行う人々がいるわけですが、その配分に偏りが生じても、
それは各個人が関心をもった問題について取り組んだ結果でしかありません。
ところで、仮に在来種の減少について、圧倒的多数の人々が護岸工事を槍玉に挙げたとして、
その時バサーの方で「護岸工事にばかり目を向けず、バスのような外来種問題にも目を向けるべきだ」
等ということを言う方がどれくらいいると思いますか?
「外来種にばかり目を向けず〜」といった主張をされている方と同数いるのでしょうか?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 09:01:10 ID:eiM/6VwE
まあ、ヨーロッパオオナマズを放すバカもいたしね。 こんな怪物が定着したら、バスどころの話じゃなくなる。 というか、バスも壊滅的打撃を受けるかもな。 もしそうなったとき、バサーは今と同じことが言えるかどうか。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 11:51:55 ID:h8EfIuUl
>>716 このスレとかでよくみかける言い訳ばっかだな
あらためてみるとひどいな
>>713 >おそらく散々繰り返された話題ではあろうが、
>>なにしろ、バスを広めたのは多くがその素人だ。
>というのは、真実なのか?
俺はバサーではないが、ルアーもエサ釣りもやる。釣った魚は必ず食うし
食わない魚は釣らないというのが自分ルールだが、まぁそれは置いといて
釣りをする中で、出会った人の中にはバサーもいるしバサーをやめた人もいた。
そして、そのすべてがバスの密放流の経験者だったよ。
それと、ビオトープ池にバスの稚魚を放されてメダカが全滅した事もあったが
この時の犯人は、なんと近所の小学生だった。
とは言っても、全く悪意はない。
「小さくて黒線があったから、タモロコだと思った」らしいよ。
>バスをこれから放流しようという人がいるとして、
>そいつがバス害について知らないなんてことがあろうか。
つまり、端的に言って「ある」としか言えない。
>さらに、バスが放流されそうな水域にはすべて放流されているのが現状
>ではないだろうか
そんな事はない。
具体的には言えないが、バスどころかザリガニすら入り込んでいないため池群
を実際に俺は知っている。
最近になって、何度かバスが見つかり、地元が水抜き駆除を行っている。
バス放流されそうな水域に、全て放流されている訳ではないと言えよう。
721 :
712 :2007/05/29(火) 16:39:11 ID:9GNr032j
ああ、続きな。
それと、
>>716 と間違われるとアレだから一応コテにしておく。
>駆除派がバスを真剣に駆除しようとしていることを前提としなければ
>理解できない。
「駆除派」と一括りにして、そいつらすべてがある陰謀の元に動いているかの
ような話は、極度の妄想としか思えない。
駆除をする人の中には、別の下心のあるヤツもいるだろうし、非合理的な方法
を採っているヤツもいるだろう。
だが、真剣に駆除しようとしている者もいるのが事実だろう。
>また、世間の関心が、バス問題にも、その他の問題にも同時に向けられる
>のであればよいが、実際には(変な表現だが)関心の絶対量は有限で、
>一方への関心が大きくなれば、他方への関心は小さくなるのではないだろうか。
一人一人の個人としては関心の量は有限だろうな。
だが素人にとっては、価値観として「バスは日本にいてはいけない生き物で
駆除すべき」ということをインプットし終われば、何も四六時中バスを
駆除する事だけ考える必要はあるまい。それは例えば
・ゴミは分別すべき・電気を節約すべき
・マイカーより公共交通機関を使うべき
などと同じような話であって、だからといって他の環境問題がなおざりになる
とか言うのはお門違いもいいとこだと思う。
>特にそういう実感は無いが、本当であればそう思う。
普段から自然観察指導や保護活動をしていないなら、実感できなくて当然。
それこそが、とりもなおさず「世間の有限な関心」がバス駆除だけに向け
られているわけではない事の証拠だろう。
だが、確実に素人の反応は変わってきている。
>一方で、外来生物が外国由来生物に置き換えられて、
>その範囲で理解されてしまっているのではないかと心配でもある。
心配するだけで何もしないわけだな。
そういう価値観を正しく周囲に知らせれば良いだけの事じゃないのか?
>>720 何匹かいたら放流されてるんじゃない?
近くの池にもいるけど、こんなとこにまで放してるのかと呆れる
その池は土をとったあとの穴だったんだけど、いつしか水が溜まって
オタマとかいる
>>716 の最後の4行
バサーの主張がバスから関心をそらす屁理屈に過ぎないのをよく表してるな。
今日クワガタショップ行ったら、外来種は絶対に放さないでって貼紙してあった
外来種は絶対に話さないで
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 22:31:57 ID:u8p5IBn7
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 09:34:58 ID:YSaNNPRK
秘密計画が進行してますね
728 :
712 :2007/05/31(木) 09:46:21 ID:ZSF6MLoP
>>722 いや、放されつつあるのはたくさんあるため池群のごく一部で、ほとんどは
手つかず。ここでは明かせないが、希少生物がいるのでね。
水際で阻止している感じだな。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 12:15:55 ID:HzzVnx1d
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 15:36:20 ID:VbUIuF5l
まだ発表されてないのでソースは出せないけど、おととしの話ですが 濃尾平野北部のとある2つのため池で水抜きして、外来種の駆除を手伝いました ちなみにこの2つの池は500mほど離れ規模もほぼ同じ、同じ農業用水から水を 引いています。バスギルは両方から見つかり駆除され、片方の池は鯉も駆除しました。 先週駆除後2度目の調査が行われたのですが、農業用水から入ってきたと思われる ギルが両方から見つかりバスは確認されませんでしたが、鯉の居ない池での タナゴ・ハゼ類、貝類、水生昆虫の生息数が2倍以上多かったそうです。 水質、酸素量もほぼ同じなので、素人意見で単純に決め付けるのもどうかと思うけど 鯉の生息数を少しコントロールしたほうがいいかもしれないですね・・・
1サンプルに過ぎないとはいえ、鯉の駆除も効果があるという事だね。 "バスも”いた時と比べて、それぞれの池の在来生物の生息数はどう変化したのかも知りたいな。
岐大乙
>>734 ??なんで?なんでそう見える?
意味が良くわからない。
漁獲量の減少は、漁業従事者の減少とシンクロしているように見える。 バスやギルの大繁殖とされる付近(グラフの赤線)での変動よりも、全体的な変動の方がはるかに大きい。
湖の富栄養化が漁獲量造花の最大行功労者だろwww
日本語でおk
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 01:10:54 ID:tBjFSEHc
魚の一枚でも処理してこいよ
206 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/31(木) 14:48:15 ID:sADdh9u2
ニホンメダカ繁殖へ希望者に卵 左京・ノートルダム女学院高科学ク
京都市左京区のノートルダム女学院高科学クラブが、
深泥池近くの用水池で生息していたニホンメダカの繁殖に取り組んでいる。
同クラブは「すでに絶滅した深泥池のメダカと同種ではないか」とみて、
希望者に卵を配り、増やしていく計画だ。
市民団体「深泥池自然観察会」によると、外来種のカダヤシに駆逐され、
深泥池のメダカは30年ほど前に姿を消したという。
同科学クラブは2005年秋に、同会メンバーが深泥池近くの用水池で捕った
9匹のメダカをもらい、飼育し始めた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050900068&genre=F1&area=K10 ↑
誰かが放流したんじゃねえか?
207 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/05/31(木) 17:49:22 ID:bpMsRmkZ
女学院・・・
なんと良い響きなんだ・・・
まさに現代に生き残る聖地だな
メダカ?ああ、まぁ、いいんでね?
208 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/05/31(木) 23:30:51 ID:AT3eHXNj
女学院(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
209 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/06/01(金) 00:33:12 ID:yDh7+PS5
|_
|〜ヽ
|・-・) 女学院のメダカ
|-J゚
/
>>736 バスギルの漁獲量も減少しているなら、そう言えるかもな。
だが、漁業経営体が減少してもバスギルの漁獲量は顕著には減ってない。
>>742 漁獲量の減少の原因が漁業従事者の減少に完全に一致していないことを指摘しても、
バスの有害性を指摘したことにはならない。
エビ類や、アユ・ビワマス類の大変動を説明できない限り、バスやギルの影響が大きいとは言えない。
ところで、実際の生態系を反映しているわけではない漁獲高で話をすることにどんな意味があるんだろう。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 00:42:14 ID:gVB5gM9f
>>743 お前の改行こそ何か意味があるのか?
漁獲高の話をしてもあんま意味無いのは同意だが。
すくなくとも 俺は毎日湖と接して、湖を知り尽くしている漁師さんたちの意見を信じる。
じゃあ俺は 毎日野菜と接して、野菜を知り尽くしている八百屋さんたちの意見を信じる。
餅は餅屋とな?
補助金が出るようになって、漁師の立場はずいぶんと変わった。
【ブルーギルのおいしい食べ方】 (1)内臓が臭いので中身を潰さないように気をつけてワタを出す (2)焼酎で腹の中を洗った後、鱗を取ってハーブを入れた日本酒の中につけておく (3)その間に米を研いでおく (4)アサリを酒蒸し煮して塩、コショウで味付けして殻を全て取る (5)(4)と(3)をあわせて醤油を適量加えてご飯をたく (6)炊き上がったらよくかき混ぜて茶碗に盛り付ける (7)出来上がり
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/05(火) 01:10:53 ID:jvpiZm3U
今日は久々に鯰を釣りに行ったけど、ダメだった。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/05(火) 12:32:34 ID:Fws/BQJT
>>750 そこまでコストかけて何で食べるの??
海でいうアイゴを無理に食べると同じだよ笑
>>752 戸締りしないで「泥棒に入られた!」とか慌てるタイプだろ・・お前・・
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 19:31:28 ID:l5UvzXjd
バサー
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 19:44:24 ID:1EGhdPyB
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 16:22:33 ID:GqKBqXpL
鯉を絶滅させれば小魚は戻ってくるよ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 18:41:35 ID:3JUDBfaY
バスとかギルって今飼えないんだよね?
バス釣り大会を行って釣ったバスはリリースせずに処分。 これを費用をかけずにできればイイのだが‥。 「バス駆除大会」と銘打ってもバサーが来ない気がするし‥ 参加費とってもなぁ‥参加費から賞金出してペイできないか??
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 00:06:55 ID:CmuZnVcD
魚の処理まで考えてあるなら参加しますよ。
で、バサーはその駆除されるバスを見ても何も思わないのかな。
キャッチアンドリリースとかいう欧米だかの精神を持ち出し謀叛
べっつにー
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 18:51:36 ID:ewzNdPS6
>>763 バス釣りに限らず、海や渓流で釣れた小さい魚はリリースしているぞ。
リリースした魚がその後どうなったか考えたことがありますか?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 21:05:59 ID:z70mkOri
この逃がした魚がどっかの親父につられるのかとか考えてるぜー
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 23:08:26 ID:ENPtnUnT
針で怪我した魚は弱って他の魚に食われるよ。
話になりますんね。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 23:35:25 ID:21qkg5KL
>>765 だからバスはリリースすんな(#`Д´)ゴルァ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 20:59:38 ID:R3PIu7wG
俺はこれからもリリースしてやるぞ!やるなら今しかねぇって感じでリリースすろぞ!! 釣るならバスにダメージを与えないような釣り方で釣ってやるぞ!そしてリリースするぞ!! 針を飲まれるようなタコはしないぞ!濡らしてもない手でベタベタ触らないぞ!! 俺がど真ん中だ!!!わかったか!この駆除タコ共が!!!!
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 21:09:08 ID:E9R92UK6
俺のが真ん中だよ
俺はこれからも駆除してやるぞ!やるなら今しかねぇって感じで駆除すろぞ!! 釣るなら在来種にダメージを与えないような釣り方で釣ってやるぞ!そしてバスは駆除すろぞ!! もちろんギルもリリースははしないぞ!近所迷惑になるような死体処理はしないぞ!! 俺がど真ん中だ!!!わかったか?このバサークズ共が!!!!
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/21(木) 09:32:34 ID:irtcYvvR
俺のが真ん中だよ
在来種が激減してるのは、水質環境が悪化したのが主な原因。 外来種はそれに拍車をかけた。 テメェの飲み水確保する為にダムとか拵えて、水質悪化させて、 今更在来種保護する為に外来種撲滅? ムシの良過ぎる偽善だな。 この際だから、徹底的に壊滅すればいいのでない? それに、ヒトが自然のバランスを弄ると碌な結果が得られない。 エゾシカ然り、コアラ然り、クジラ然り。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 11:29:59 ID:jh59GKdS
でも山の中にある池ですらギルだらけなのはどう説明するつもりなんですか?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 17:33:03 ID:XhFrZa6l
>>776 ギルは、バスの餌として、バスと同時に移植された、ということになっている。
しかし、俺がバス釣りをやっていた今から20年前から10年前くらいまでの間には、
バスがギルを積極的に食っているなんていう情報は聞かなかったし、
ギルを模したルアーなんてものもほとんど無かった。
だから、基本的には駆除派が捏造した後付けの理由だと思う。
あるいは、実際にギルを餌として放流した事実のことを、
さも全てがそうであるかのように誇張して言っているのだろう。
バスやギルがどうやって増えたかについて、真摯に向き合わないと、
駆除や管理もままならないと思う。
淡水魚では、他の水域に進出する能力が、種としての生き残る重要な要素だろうから、
通常では考えられないような狭い水路なんかを伝って広まったなんてことも多いに考えられると思う。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 19:23:58 ID:jh59GKdS
入った経緯の話ではありません。 在来種激減した(ギルだらけ)なのはなぜなのかを聞いているのです。 在来種激減は環境が主な原因という意見を言った方に、 環境の悪化がほとんどない場所での在来種激減(キルだらけ)になった説明をしてほしいのです。 それと、バス、ギルの増殖は放流されたからです。 通常では考えられない水路って、海とか水道とか地下水とかそういうのですか? それだと在来種も同じ経路で移動できませんか? バカにしないでください。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 20:21:02 ID:XhFrZa6l
>>779 在来魚が日本中にいることをどう説明する?
誰かが放流して回ったのか?
また小難しい話をしているな。 自分はバスギルが嫌いだし、邪魔だから駆除している。 今日もたくさん駆除してきたぜ。 ギルばっかりだったけどな。 バスはもうほとんど居ないみたいだ。 以上、最近行ってる池の話。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 20:41:59 ID:jh59GKdS
>>780 昔からいるから
むかしどうやってきたかは知りません。
>>778 餌としてギルも一緒に放す、っていう放流マニュアルが出てきたろ。
思惑外れて、バスはあまりギルを食わなかっただけ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 23:25:04 ID:XhFrZa6l
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 23:36:52 ID:swW2fA7/
影響力は知らんが、高確率でバスとギルがセットで生息している現実がある。 漁協なんか無関係の閉鎖されたような水域でもな。 何と一緒に、あるいは何に混入して放流されたか? って考えると、バス以外に何が考えられる?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 23:45:04 ID:tlPAVQ7i
鯉やヘラが考えられる。 が、こいつらはバスギルより先に放流されてるからなぁ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 23:52:09 ID:XhFrZa6l
>>779 水鳥の足に卵がついて移動した可能性もある。
確かにバスギルがあちこちに増えた原因は人間がほとんどだけど、
全てとは言えない。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 00:13:57 ID:gUveqvbv
>>788 もしそうだとすると鳥類保護法ある日本じゃいくら駆除してもムダじゃん。
一気に全滅させるくらいの勢いがないと
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 00:56:20 ID:h6RfI5Lx
>>788 さすがにそれは“可能性もある”のレベル脱しないだろうね。
もしそれが“稀”程度の頻度で起こるのであれば、在来種の分布は全然違ったものになっていたはず。
各地に固有種が存在する事が、そういった事が滅多に起こらないことを証明しているかと。
鳥類だけど佐渡にいる中国産のあれは 駆除しなくていいんだ?w 思いっきり外来生物じゃん。
>>791 あれは、マスゴミが無知な人を味方につけたから手遅れだおrz
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 08:28:41 ID:gUveqvbv
>>792 あれは狙いが
Σ[K=1,∞](1/2)^k=1
こうなるのを狙ってると思われ
まだkは0か1くらいだったと思うが
>>788 全てで充分。
水鳥の足にどうのなんてのは与太話。
実際の実験で、卵は水から出るとほぼすぐ孵化力を失い、隣の池にすら
移動できないと証明した魚類学者がいる。
6 :5 ◆mZm4g7rP2k :04/08/11 18:05 ID:VxB+tICK だれも昆虫食べないのか? 次は釣りをしててブルーギルを喰おうとした時の話を。 琵琶湖で釣りをしてて、ブルーギルが釣れて、 なんとなくナイフで首を切った。 切り口を見ると、なにか白い物が点々とあったので、 何かと思い、ナイフで腹を切ってみると・・・・ うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああ!!!!!!!!! 虫がうようよとでてきたYO! びっくりして5Mぐらいぶん投げてしまった。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 20:04:09 ID:21xn8OX4
>>787 "確認されてる"にすぎないからね。
そうゆうのは、あまりあてにならなかったりするよ。
ギルの拡散は、観賞用に飼育してたのを最終的に逃がしたのが広がった可能性も高いと思うんだが。
ギルを観賞用に飼育してた人ってすく無いと思うのだが
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 21:57:02 ID:FdA8Avby
>>794 「ほぼすぐ」というのが、どの位の時間を表しているのか分からんが、
エンゼルフィッシュの卵を数分水から上げたくらいでは何も起きなかった。
温度や湿度で空気中で耐えられる時間は延びるだろうし、
水草でも一緒にあればその時間はさらに延びるだろう。
また、例外とは言え、卵生メダカの中には乾燥に耐える卵もある。
要するに、有り得るかと言えば、間違いなく有り得るだろう。
ただ、日常的かどうかと言われれば、そうではないだろう。
それでも、キリンの首が長くなったり、象の鼻が長くなったりするような奇跡に比べれば、
極めてよくあることだろうね。
>>798 バス擁護派の詭弁だな。
水鳥が運ぶ可能性はありえるだろうが
人間がバスやギルを密放流したと言う事実は何も変わらないよ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 22:42:50 ID:FdA8Avby
明確に、 > 要するに、有り得るかと言えば、間違いなく有り得るだろう。 > ただ、日常的かどうかと言われれば、そうではないだろう。 と書いているんだが。バスやギルが水鳥によって広まったと書いているように見えるか?
バスギルが水鳥によって広まったと考えてないならわざわざそんなこと言い出さなくてもいいだろうに
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 23:48:16 ID:gUveqvbv
水草足に絡める水鳥って・・・wwww
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 23:49:30 ID:gUveqvbv
大体バス、ギルは水草に卵産まんしwwwwwww
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 23:59:09 ID:gUveqvbv
っていうか無知すぎだろwwwwなんでも人のせいにしてればいいってもんじゃないぞwwww 大体バスはバサーが拡散させたっていうのは定説なんだから 新聞でも図鑑でもそう書いてあるから、この説が市民権を得ている証拠。w 説を覆したいなら証拠もってこいw少なくとも新聞かなんかで鳥が運んだって書かれる記事が出たらマトモにとりあってやるよw ちなみに俺らに証拠みせろっていってもムダだよ。みんなそれで納得してるんだからw
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 08:50:05 ID:88IIAtHr
能書きたれてんじゃねーよ
まあ水鳥の足に・・・・ってのはちと苦しかったな
807 :
バサー@daiwa :2007/06/26(火) 10:50:06 ID:a3Ek2GyA
だけどゴタゴタ言ってんじゃねえコワッパども!!! かかってこいやああああ!!!!
バサーって >バザー 1 [bazaar] >(1)慈善事業・社会事業などの資金を得るために品物を持ち寄って売る催し。慈善市。 >(2)バザール(1)に同じ。 >三省堂提供「大辞林 第二版」より の事ですよね?
809 :
バサー@gamakatu :2007/06/26(火) 10:54:23 ID:a3Ek2GyA
おれたちゃそれで食ってんだおおばか野郎!!!
810 :
バサー@daiwa :2007/06/26(火) 10:59:53 ID:a3Ek2GyA
いいや バスを主な対象としたスポーツフィシング を愛好する人の総称 だ 合言葉はキャッチアンドリリース 自然に優しい
811 :
バサー@釣りロマンを求めて :2007/06/26(火) 11:39:12 ID:KCsD77Zt
くちほどにも無い奴らめ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 12:46:03 ID:amir24QK
琵琶湖でバス放流したのは某釣り具メーカーの社員だと言う話があるな 昔から言われてるし真偽はどうなんだろ?
どこで聞いたの
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 15:18:51 ID:amir24QK
>>814 どこだっか忘れた
釣り雑誌だったような?
とにかく釣り関係のなんかで見た
よく言われてるけど、証拠ってのは提示された事無いよね。 でもまぁ、普通に事実だろうなと思う。
水鳥付着説ってのはバスの習性を考えるとさらに苦しくなるよな 卵を守るバスとそれに近づく水鳥の格闘戦が頻繁に目撃されてるってのなら話は別だけど
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 22:31:53 ID:RA96VhmW
どうして駆除派はこうもヒステリックなのだろうか。
俺は、ただ
>>794 が絶対でないと言いたかっただけなんだが。
それともわざと誤読して楽しんでいるんだろうか。
バスがアメリカから自力で日本に飛んでくることがない以上、
日本の全てのバスは人間が放したと言うこともできるが、
そうでもない限り、ナンセンスな主張に思える。
例えば、全国にフナやオイカワがいるのをどうやって説明する?
あるいは、琵琶湖に固有種があれだけいるのに他の水域には少ないことをどう説明する?
ところで、定説に科学的な意味は無い。昔は天動説が定説だった。
直感的なものを信じるのは結構だが、それはあくまで信仰であって真実とは限らないことを忘れずに。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 23:54:37 ID:sy7wivUb
>>788 が詭弁のガイドライン通りなのが悪い。
既にうんざりされてるような話をすれば、叩かれるのは当然。
駆除派であれバサーであれ、その点は同じ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/27(水) 00:08:48 ID:8kHWv31E
>>819 どう見てもヒステリックなのは君のレス。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/27(水) 00:10:06 ID:jdrFB2fk
バスはバサーが拡散させたっていうのは定説なんだから 。 新聞でも図鑑でもそう書いてあるから、この説が市民権を得ている証拠。w 説を覆したいなら証拠もってこいw少なくとも新聞かなんかで鳥が運んだって書かれる記事が出たらマトモにとりあってやるよw ちなみに俺らに証拠みせろっていってもムダだよ。みんなそれで納得してるんだからw
バスやギルの卵は親が産卵床放棄したら即あぼーん。 水鳥拡散説は↑で終りw。
>>819 全国にフナやオイカワがいるのはなぜか?
そして琵琶湖に固有種が多いのはなぜか?
これは日本列島の成り立ちに深い関わりがある。
フナやオイカワに限らず、自力で移動できないにもかかわらず全国に分布して
いる生物は他にも多くいる。
それは別にみんな水鳥の足で分布を広げたワケじゃない。
単純に日本列島が大陸から分離する際に同時に取り残されたからだ。
琵琶湖は福井県の三方五湖と並んで古い湖で、日本列島の成り立ち以前から
分離されていたと考えられている。だから固有種が確かに多い。
だが、局地的に分布している魚種は他にも多数あるし、別種とまでは言えなくても
形態や習性に地域変異が出ている種もナマズを始めとして多数ある。
こういった生物地理学上の証拠とも言える分布図が人間の影響で書き換えられ
ようとしている事は大きな問題だろう。
むろん、江戸時代以前から産業上有益という理由で分布を広げた種が皆無とは
言わん。だが、近年では経済的理由からアユやヘラブナ、コイ、ヤマメ、
アマゴを始め、日本中に広がってしまっていて、それらに混じって分布を広げ
た琵琶湖水系の生物たちもいるのはご存じの通りだ。
でも、いくら言ってもメダカに地域性が維持されている事がDNA鑑定で証明
されている以上、水鳥の足に卵がなんてのは、与太話に過ぎないんだよ。
あなたに言いたいのは
説明を求めるより先に、いくらなんでももう少し勉強しなさいってこった。
そうすれば、守らなくてはいけないモノも見えてくる。
なんでバスギルを駆除しなくてはいけないかも分かるはず。
キーワードは生物地理学だ。
まあ、イワナなんかどうみても止め滝って所より 上にも居たりするんだよね 自分が苦労して放して回ったなんて自慢話してる バカ渓流師も結構居るしなwww まあアレだ、釣り師は基本的にDQNなんだろ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/27(水) 20:16:21 ID:jdrFB2fk
三平もアホです。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/27(水) 21:17:17 ID:YtFlUjbe
>>824 はて、琵琶湖にいるフナやオイカワはどこから来たんだろうか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/27(水) 22:05:14 ID:qjpnQMOW
>>827 琵琶湖が他水域から分離される前からいたんだろ。
琵琶湖に琵琶湖固有種以外の魚もいるのは当たり前。
琵琶湖の固有種はそれらから進化したとされるものも多い。
例
ナマズ→イワトコナマズ,ビワコオオナマズ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/27(水) 22:37:21 ID:YtFlUjbe
ところで、オイカワも国内移入種って知ってた?
琵琶湖産稚アユに混じって各地に放流されたとか言われてるね ワタカやハスなんかもそうだ ハスは魚食性だから懸念する声もあるみたいだけどバスギルのような被害はまだ聞いたことないな それほど獰猛でないからか、繁殖力が強くないからか・・・ まあバスギルと同列には扱えないにしろ注意すべき存在なのは確かかな
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 11:27:44 ID:2jn5nU0H
>>825 それって秋田の白神山地の山釣り師の事?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 22:44:11 ID:a9nWUpo3
>>830 稚アユ説が本当だとすると、オイカワは近年になって広まった魚なんだね。
地方名があるくらいだから、もう少し歴史のある魚かと思ってた。
>稚アユ説が本当だとすると、オイカワは近年になって広まった魚なんだね。
なんでそういう結論になるんだか…
ハスが稚アユに混じって拡散するという事は、オイカワも同じ経緯で拡散する根拠になるが、
各地に生息するオイカワが上記の理由で拡散した個体群という根拠にはならない。
>>827 とかもそうだけど、もうちょっと柔軟にものを考えた方がいい。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/29(金) 00:02:30 ID:zt8vbYPF
バサーですら話題にしようとしないスモールマウスバスの拡散経路の謎
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/02(月) 10:31:05 ID:nOggcsBt
スモールが釣れると騒がれだした時期って90年代初期だったっけ? ラージやギルのように他に擦り付ける上手い理屈もないし、下手に騒ぐと大規模な自爆になりかねないからか? そのわりにはあそこで釣れる、ここでも釣れたなんて報告がいまでもバサーからあがってるし。
北関東の河川は大抵のところにコクチいるらしいな 一体どこから来るんだろうねぇ
最近忙しくすぎて釣りに行く暇ねーや。
アメリカの大学に行っていたが、とある授業でコイの話してたの思い出した。 相当な河川でコイにより在来魚が壊滅したらしいな。 どこも外来魚にはガクブルなんだなあ、とw
魚に限らず外来生物はどこでも危惧されてるよな まあ危惧してくれなきゃ困るんだが
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/10(火) 22:12:13 ID:s1y5+P9K
近所のペットショップにカダヤシがいます。 どうしたらいいですか?
特定外来生物であることを教えてやれ。 知った上でやっているようだったら通報しとけ。
みんな鯰釣りに行こうぜ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/11(水) 13:47:42 ID:ehxRzsm3
近所の川で、虹鱒を釣って水槽に入れてるけど再放流だめ? 食っちゃうか?
>>846 何で今の様な状況になったのか全然理解してないんだなw
まあ、釣り掲示板だけに釣りなんだろうが。
>>845 今のところ法律には触れるわけではないが、このスレ的には論外。
今日はブラックをバラしちまった・・・
そんな顔しないでくれ
853 :
中綱湖バスギル駆除釣り大会 :2007/07/20(金) 17:37:05 ID:HCqhFOAh
開催場所:長野県大町市「中綱湖」 期日:平成19年7月22日(日)小雨決行 参加費:無料 受付場所:橋を渡って南にある駐車場 受付時間:午前7:00〜7:30 実施時間:午前7:00〜11:00 参加資格:特に無し(小中学生の部と一般の部の2種) 賞品:大漁賞、大物賞、ブルーギル大物賞 主催:大北漁業協同組合連絡協議会 / 大町市 / 大町市漁業協同組合連絡協議会 後援:大糸タイムス 協賛:白馬園、笠間釣具店 この大会はブラックバス等の駆除対策の一環として開催します。釣ったブラックバス等は 大北漁業協同組合連絡協議会で引き取り、長野県水産試験場で調査検体します。 ってイベントがあるので家族連れなどで参加どうぞ。 問い合わせ先が市役所系だから土日は日直の人しか居ないと思うし、詳細問い合わせしてもまともな返事もらえなさそうだから あえず未記入。 当日はヘラブナ釣りの一般の方も多数いると思うので、そちらの迷惑をかけないようにご注意下さい。 地域の小中学校と大糸タイムズで少し載ってる程度なので、当日ヘラブナ行くつもりだった方は思案したほうがいいかも。 該当スレにコピペして貼って下さいな
854 :
中綱湖バスギル駆除釣り大会 :2007/07/20(金) 17:40:15 ID:HCqhFOAh
あえず → あえて 地域の小中学校と大糸タイムズ → 地域の小中学校の学校内掲示板にプリント貼りと大糸タイムズで記事が少し 上記に修正よろしく
1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/07/22(日) 12:25:35 ID:???0
琵琶湖とつながる周辺の湖「内湖」で、コイやフナなどの在来魚と、
外来魚のオオクチバスやブルーギルの繁殖場所が異なり、すみ分けて
いるとの調査結果を滋賀県琵琶湖環境科学研究センター(大津市)と
近畿大がまとめた。湖底の状態などが影響しているとみられ、同センター
は「在来魚を守る環境づくりのヒントになる」と話している。
滋賀県近江八幡市の「西の湖」の湖岸と周辺の湿地、水路計五十四カ所
で稚魚を調べた。外来魚と在来魚が両方生息していたのは六カ所で、
ほかは一方だけだった。
湖岸二十七地点では、合計で外来魚が約千三百七十匹、在来魚が
約七十匹だった。湿地や水路の二十七地点では、在来魚が約四百十匹
に対し、外来魚は一匹だけだった。
湖岸は、在来魚が卵を産み付けるのに必要なヨシが水中に育っておらず、
湖底は砂や小石が多く、外来魚がすり鉢状の穴を掘って卵を産むのに
適している。湿地や水路は、硬い泥地の底が多く外来魚が産卵するのは
難しいとみられ、在来魚向けの状態という。
同センターの西野麻知子琵琶湖環境研究部門長は「湖周辺を工事
する際には、在来魚が繁殖しやすい状態にするよう考慮すべきだ」と
話している。
ソース(中日新聞・共同通信)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007072202034632.html
・外来魚と在来魚がすみ分けているとしても、今外来魚が住んでいる場所は昔は在来魚が住んでいた場所である ・外来魚が住んでいる場所は、特定の在来魚の生存を脅かす可能性がある(記事からはこの辺りは書かれていない) ・住み分けができない小さい生息域の場合の外来魚のインパクトが不明 捕殺よりも、環境を変えて減らすほうが世論を味方にできそうだよね☆
そんなもん、住み分けとは言わんだろ。 在来種の生息域の一部が、外来種に乗っ取られただけ。 無論、外来種に乗っ取られやすい環境にしたのは人間なので、 そこも改善すべきという琵琶湖環境研究部門長は正しいが。
>>858 実際本湖に出るには外来魚だらけの危険ゾーン避けられない訳だしな。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 19:23:03 ID:l6vjN/lv
渓流から池から河口までどこにでもいる外来種をどうしろと
駆除する。
>>860 駆除が目的であって、絶滅させることが目的じゃないんだよ。
バスやギルは、まさに好敵手、あるいは打出の小槌、金の成る木。
いい加減、バス駆除することによってどんな金の流れの仕組みが出るのか だれでもいいから説明しろ
>>863 今まで、税金で駆除してきたお金が
絶滅させることで浮くのでほかのことに使える。
根絶できなくても捕獲圧をかけることで数を少しでも抑えられるなら何もしないよりはマシだわな。 根絶できるならそれに越したことはないが。
>>864 根絶できる駆除方法を提示してから言えやド低能
>>866 お前はさらに頭ワルそうだな( ´,_ゝ`)プ
HIVの特効薬が出ないのは、根治してしまうと儲からないからです。 根治に至らない半端な抗HIV薬で、HIV感染者の命を食い物にしている連中こそが悪なのです。 故意にHIVを感染させた者が悪いのではありません。
妄想もほどほどにな。
バス駆除の利権や不正の話なんてのは2chではよく聞く話だが、 せいぜい噂どまりで、その先の明確な情報をもってくる奴が全くいないのはなぜ?
>>870 バサーの
「こうだったらいいのにな」
と言う願望から生まれた話だからですw
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/26(木) 07:11:43 ID:BzvHNiE7
225万円分とは、さすが巨大利権ですね。
利権というほどではないが、琵琶湖では滋賀県がバスを買い上げている。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 22:14:00 ID:GQIEJQrS
買い上げはキロ150円らしいがどこが利権なんだか。 ホンモロコや二ゴロブナだったら何倍も良い値で売れるんだぞ
>>875 だな、ホンモロコ数尾でウン千円取られるな、滋賀県内の料理屋で。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 00:04:47 ID:xN0yBDjp
あ〜ふお野良猫くう
>>875 極論すれば、ホンモロコや二ゴロブナの何倍も捕れれば、
それで構わないというのが、職業漁師の本音かもしれませんよ。
どんなに大量にとっても、値が落ちない、資源が枯渇しない魚というのは、
理想のようの思えます。
実際には、大量に捕るのが容易な生態ではないですから、
あまりうまい話では無いとは思いますが。
>実際には、大量に捕るのが容易な生態ではない 水産資源になり得ないのもこれが理由みたいだしなー
>>879 バスはね。ギルは嫌でも大量に捕れるがw。
881 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 02:25:00 ID:+vrLFGtc
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 20:25:35 ID:0f+9I7jb
網入れた事あるやつなら分かるがバスギルみたいなのとると修理がかなり大変だよ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 12:39:20 ID:EX/eYb4G
日本の内水面はコイ目が主で大型のスズキ目がいなかった。(アカメは海水魚に入るので) 逆にアメリカはスズキ目の淡水魚が多く、コイ目魚類は小型のものしかいない。 日本じゃ、バスやギルが猛威を振るい、アメリカじゃコイやレンギョが猛威を振るっている。 バスを最初に持ってきた赤星氏は、バスじゃなくて中国のケツギョを入れる予定だと聞いたことがあるが・・・ もしバスじゃなくてケツギョだったら、ここまで騒がれなかったのかな?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 15:14:21 ID:+kpF85EW
KHVはアメリカの仕業だろうなw
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 18:01:10 ID:EX/eYb4G
コイはアジア圏以外では好かれてはいない。 確かにスズキ系の魚を見慣れた民族にとっては、あのヌルヌルした体と顔は不気味に見えるだろうな。 ニュージーランドやオーストラリアでも駆除の対象。
まるで、“気持ち悪いから駆除している”とでも言いたげな口ぶりだな。
バス釣り楽しいからやめらんね
http://www.no-bass.net/event7.html シンポジウム 『日本のガラパゴス』琵琶湖からの発信
【名 称】シンポジウム『日本のガラパゴス』琵琶湖からの発信
【開 催 日】2007年9月1日(土)13:00−16:00
【場 所】立教大学池袋キャンパス7号館7102教室
【主 催】立教大学ウエルネス研究所
【共 催】全国内水面漁業協同組合連合会
全国ブラックバス防除市民ネットワーク
生物多様性研究会
【参 加 費】無料
【問合わせ】090-1451-4080(立教大学ウエルネス研究所・濁川)
【基調講演】
「『地域地域の生き物』を大事にするということ」
(財)日本生態系協会代表 池谷奉文氏
【現地報告】
「法律ができても、外来魚はちっとも減らへん」
滋賀県漁業協同組合連合青年会 戸田直弘氏
【トーク】
「どうする琵琶湖の外来魚、どうなる琵琶湖の在来魚」
滋賀県知事 嘉田由紀子氏
ジャーナリスト 櫻井よしこ氏
【緊急提言】
「外来魚駆除の『永続的システム』のつくり方」
アミタ(株)持続可能経済研究所主席研究員 有路昌彦氏
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 23:55:18 ID:lxP8/Rqh
今日はブラックが一枚かかった
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 02:51:34 ID:zuk2oJDC
外来魚回収ボックスって誰が回収しにくるの? あれ滋賀県内に相当な数があると思うんだが。 琵琶湖だけじゃなくて池にもあったりする。 外注してるとしたら相当な金がかかりそうだ。 外注してなくても相当な人件費がかかるな。 だからバスやギルは釣ったその場で食すのが一番だと思う。
せいぜい田畑の肥料にされるくらいのもんだから わざわざ回収する係なんていないんじゃないの
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 21:18:44 ID:ePqHi0Lw
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 02:38:55 ID:i7kwV2kN
こないだ淵野辺の鹿沼台公園に行ったらアカミミガメだらけで驚いた
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 17:04:59 ID:5EjJfJBv
昔はイシガメも少ないながらいたのに。 近くの池ではハナガメやキバラガメまでいる。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 22:05:36 ID:i7kwV2kN
すいません
>>771 みたいな奴ですいません
でも、ゲリラ放流なんてことだけは絶対しません。
バサー全員が悪いみたいな言い方はやめて欲しいな…って事だけは理解して欲しい。
それなりに考えてる人もいるって事。
あと大会的なものは駆除の為の参加だとしても参加しやすいと思う。
最終的に自分で殺すことにはならないから。
リリースする人の大半がここを嫌ってるんじゃないかな。
>>898 あんたのレスは、さっぱり意味が分からないんだが・・・・
まず、あんたは=
>>771 なのか?
それと、「それなりに」ってどういうふうに考えてるの?
大会的なものだと、どうして最終的に自分で殺すことにはならないの?
っつか、自分で殺すんじゃなければいいってこと?
最後に、リリースする人の大半が嫌っているという「ここ」ってどこをさしてるの?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 15:25:00 ID:aTJM/41Y
農業用ため池の水を何者かが抜く/栗原
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000708220013 2007年08月23日朝日新聞 宮城版
栗原市瀬峰寺沢で、ため池の農業用水が何者かによって抜かれ、地元の関係者が憤っている。
ため池は釣り人の間ではブラックバスなどが釣れる隠れた「名所」として知られ、以前からごみを捨てるなどマナーが問題になっていた。
地元の関係者は「これが何度も続くと死活問題につながる」と、立ち入り禁止の看板を立てるなどの対策に乗り出した。
水が抜かれる事件があったのは先月上旬。
3カ所ある池のうち、下流にある2カ所の池の水門の栓が抜かれて、水が外に流れた。
関係者が気づいたときには1メートル以上あった水位がほとんどなくなっていたという。
その後雨が大量に降ったため水位は上がったが、「一歩間違えれば稲が全滅していた」と農家の小野寺忠八さん(59)は話す。
池は四方を小高い丘に囲まれ、雑木林などが生い茂り、周りに民家もないことから以前から好釣り場として同好者のホームページに取り上げられていた。
近年にはブラックバスが繁殖して各地から釣り人が訪れるようになり、ゴミを捨てたり、池のほとりでバーベキューをしたりする人が続出。
なかにはボートが何艇も勝手に停留していたこともあったという。
今回の事件の背景は分かっていないが、農家側は警察に被害届を出してパトロールの強化を要請するとともに、「立ち入り禁止」の看板を立てて釣り人らの出入りを禁止する対策を講じることにした。
小野寺さんは「最初は釣りをするぐらいならと大目に見ていたが、我慢も限界。マナーを守らない人のために我々の生活が脅かされるのはたまらない」と語る。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 00:39:55 ID:d8FKhdpM
アメリカザリガニは放置?
いや、駆除対象でしょ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 17:42:55 ID:QUXqcm4f
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 22:22:14 ID:9CrWb9Pd
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。 半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。 両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。 もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。 脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、 店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、 脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。 店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。 高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。 そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。 私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、 店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。 あれには本当にびっくりした
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 01:21:55 ID:xiwkj7ft
琵琶湖等からの移入種も駆除の対象にするとしたら、うちの近所の川には一体何が残るのだろうか…。
ミズムシ
>>906 交雑による遺伝子汚染まで考えると、本当に何も残らないかもね。
淡水の生態系を乱した主犯は間違いなく漁協だろう。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/31(金) 19:44:15 ID:YeEoWcGM
>>905 ちょwwwシコシコのブログなんて貼るなよwww
>>910 役人を使っているのは各議会。
議員を選んだのは誰?っていうことになる。
行き着く先は、当時の世論がとか、当時はそんな考え方が無かった とか、そんな話。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/01(土) 13:30:46 ID:4Fr9cXEY
漏れの小学校では、福島県内の川の鮭から採取した卵を育てて、稚魚を利根川に放流していたな。 子供心にマズいんじゃないかとは思っていたが…
>>913 利根川は鮭が自生している川だからまだまし。
多摩川とか、本来鮭がいなかった川に放流する気違いも多い。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/01(土) 19:03:00 ID:goCRk1+0
バスとかテラ不味いのだがwww やっぱ鰻や鮎が旨いわ 鰻の稚魚や鮎の稚魚を食うバスは日本から絶滅しても誰も悲しまないな あっ!池沼バサーが悲しむかwww
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 01:37:10 ID:FwmTe0Fx
>>915 味は
ウナギ、サケマス類、鮎>>ブラックバス>>>>>>>>>>>>>鯉目
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 01:44:53 ID:JBdjGNP+
>>916 個人的に鯉の洗いは旨いと思うが
コリコリした食感と骨がたまらん
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 04:46:48 ID:4i2IUf8I
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 08:40:45 ID:l3lytnG3
飼育者の観点からいくと 熱帯魚・日淡>>>>>>>>>>>>>バス・ギル バスなんかと見た目が似てるアイスポットシクリッドまで迷惑が掛かるジャマイカ?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 09:59:46 ID:xStgXspr
地元の川や琵琶湖にギル釣り(駆除)に行きたいのだが、最強のエサは何か?
バス、ギルのエサならスーパーや淡水魚加工店(佃煮屋さん)とかに売っている生の川えびですね。みみずより食いが良いと思います。 …まぁギルならハナクソでも釣れるでしょうが(o^o^o)。
>>920 間違っても、釣具屋で売っている活きエビ(中国や韓国からの輸入もの)を使うなよ。
すでに定着、交雑が起きているので、手遅れという感もありますが。
>>920 お前のチンポをルアーにすると釣れるはず。
どうせ使う相手は一生現れないから要らないだろ。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 19:33:43 ID:l2aUw7Ue
ドジョウも交雑進んでるよね
923は面白いレスを考えたつもりであった。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/03(月) 18:38:26 ID:Fnl5dztE
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/06(木) 14:35:07 ID:7vs8QJ4o
釣れますか最近
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 19:03:57 ID:uAb11yPU
行く暇ないな
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 22:32:43 ID:rm8v7/Tx
河ふぐも駆除すべし
某芸人の本屋の息子をどうにかしろ
本屋の息子じゃなくて 古本屋の弟だ
ヘビーユーザーとC級コピーラーターはこの問題からはすでに逃亡済みでしょ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/12(水) 16:27:13 ID:m+45pmsk
バスプロ、パチプロ、ベイブレードマスター
外来生物が強いのは大陸型(中国、北南米)で土地が広い分大量の子孫を生まないと 雌雄が出会う機会が薄れる為、多くの卵や子供を生む。 島国日本で大陸型外来生物を放すと物凄い勢いで増えるのはその為。 みなさん水槽内に出没するサカマキガイも欧州産です。以前は河川に行けばモノアラガイが 殆どでしたが今では殆どがサカマキガイです。 現在混血の危機で 恐らく国内に純国産のニホンバラタナゴやヒラタクワガタ、オオクワガタは居ないと思います。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/13(木) 23:02:35 ID:pilHz7gm
>>934 こんなところで埋もれさせてはもったいないので、ちゃんと論文にまとめて発表すべき。
>>936-937 本気かwwww
>>934 が珍説だってことがわからんの?
たとえば、じゃあ、なんで日本産の生物がアメリカ大陸やヨーロッパで
ものすごい勢いで殖えていたりするわけ?
また、純国産のバラタナゴやヒラタ、オオクワがいないってのは
なんの情報の裏打ちもない。
数字で出せとは言わないが、定性情報すらないのは与太話の範囲。
誰も納得なんかしない。
天敵がいない それが俺の真実
バス、ギルの駆除の方法思いついた ガーとかナマズを沢山放流すればいいんじゃね?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 23:42:20 ID:XDI3CV+0
生態系保護って大きな問題だよな 俺は熱帯魚飼ってるし、以前はバスも釣ってたし、今でも放流された鮎を取ってるし… あんまり言えるような立場ではないが… バスやギルは今こそ駄目かなぁ…って思うが、虹鱒や放流鮎も… それにムキになっている黒メダカの放流も… って考えてしまう。 難しいよね… マルチスマン こっちのほうが議論出来そうだったんで
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 02:55:27 ID:PsAkO7vk
バサー死ね
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 12:05:20 ID:eSaWeui2
小鮒釣りし、彼の川へ行ってまいりました。 オオタナゴ、ギル、ズゴモロコ、ワタカ、アメナマ・・・移入&外来のオンパレード。 在来種はタモロコ数匹のみ・・・・・・ 思い出がまた一つ消えました。
>>946 どこだかわからないけど、場所によってはタモロコも移入種じゃないかな。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 11:19:51 ID:ZDSNmHdT
近くの庭園みたいなとこにどろどろで見た目は汚い小さな池があります。 そこに何か水面を揺ら揺らしてるものがいるので見てみると メダカでした。野生のメダカ? 絶滅しそうだと新聞で読んだ事がありますがこんな都内にいるなんて 驚きです。 そこでオニヤンマもいました。頭にコツンとなにかぶつかったので見てみると 足元に虫の息のオニヤンマが落ちていました。 都会でメダカやトンボがたくましく生きてると思うと可愛くなります。 なんとか環境保全したいなあ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 13:15:28 ID:W9Z69fjg
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 17:14:43 ID:bynmvrNT
鮫ってやばい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070930-00000024-kyt-l25 オヤニラミが勢力拡大 滋賀の河川 在来魚へ影響懸念
肉食で繁殖力が強い淡水魚オヤニラミが滋賀県内の河川で生息範囲を広げている。国内
の他地域ではもともと生息していたが、県内にはいなかった。県は「指定外来種」に定
めて放流などを禁じており、滋賀の在来魚への影響が懸念される。
県内で魚類の生息調査を続けている県立琵琶湖博物館特別研究員の中尾博行さん(30)
によると、7月下旬、これまで見つかっていなかった野洲川本流で体長約3−6センチ
の稚魚、成魚を計5匹を確認した。8月上旬にも3匹を捕まえた。
オヤニラミは、県内では1987年に野洲川の支流の田村川(甲賀市)で初めて確認さ
れた。以後、大石川(大津市)や日野川(日野町)などで見つかっている。観賞魚とし
て人気が高く、飼育されていたものが放流されて定着したケースが多いとみられる。県
は、地域の生態系を守るため今年5月に指定外来種に定めており、放流の禁止、飼育の
届け出などを定めた。
中尾さんは「オヤニラミは小動物を食べるため、在来魚のオイカワやカワムツの稚魚、
卵を食べる可能性がある」と指摘する。琵琶湖博物館の中井克樹主任学芸員は「すぐに
影響が出るとはいえないが、予防の観点から注意が必要だ」と話している。
最終更新:9月30日12時19分
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/01(月) 20:20:14 ID:MGgfEhfs
>>951 国内移入種問題と国外外来種問題を一緒にすんな
マルチでコピペ貼るなよ。
>>952 まぁ、愛国心から?海外からの移入魚を嫌うのは理解できるし、俺も共感できるが、
生態系への影響を考えるのであれば、国内・国外で線引きするのは無意味だと思わんかね。
直感的には、遠方からの移入種の方が、国内からの移入種より大きな影響を与えるように思うだろうが、
近縁種であれば競合や交雑による影響があり、一概にどちらの問題が深刻とは言えないだろう。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 21:06:13 ID:GE9SBvhI
国内・国外で線引きするのは無意味 ってことはないと思います ドブネズミなんかもそうですけど、その生き物のもともとの生息範囲を調べて少し考えてみると 適応能力の強さが見えてくると思います。 そういった種類と競争したことがない種類が共存できるかと考えると?ってなるような気がします。 たしかにオヤニラミなんかがアブラハヤすら進入していない清水の湧いた池で増えたら怖いと思いますが・・・ でもどうなんだろう? バスとちがって日本の狭い水域に生息していた種類なわけだからアブラハヤとの共存は無理でも生息地を拡大する (適応性の問題で)のは無理の気がします。(この辺はあんまり詳しくないんで・・・)
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 13:10:55 ID:r4bZ7LnC
オヤニラミにしろビワヒガイにしろ本来の生息地では減少してて、移入された場所では増えているな。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 20:50:19 ID:Ugas/olL
>>954 愛国心はないが、交雑をのぞけば国内移入種に侵略的な性質を持つものは少ない 交雑で大打撃を受けるのタナゴ、モツゴ、イワナの移入問題は深刻だと思うが、オヤニラミは数少ない純淡水域に棲むスズキ科の魚だから交雑は有り得ない
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 09:21:00 ID:wyByjFxm
愛国心と生態系は全く別問題だな。 地球環境問題の一つでしょう。
>>956 移入された場所の方が環境が良いのかもね
近所の川に大群でコイが群れていた。 どうも、近所の小学校が放流したりするみたい。コイも大量にいると環境破壊だよなぁ。 コイばっかで他の魚がさっぱり居なかった。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 15:04:16 ID:3WforpW7
そうです鯉は超雑食なので小魚、貝類、甲殻類と貪欲さはバスの上かも
で?鯉も駆除しろと?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 16:42:56 ID:n7mko/Dc
外来魚って難しいね。 食べられるのなら商売になるからナイルパーチみたいに増やされるし 食べられなければほっとかれて勝手に増えてるし。 いっそのこと国や県なんかで低額でいいから懸賞金かければいいのにwそしたら乱獲されて結構減ると思うよ。 めだかを売りにしてるとこはカダヤシを指定したり、とんぼが多いとこはヤゴ食べるような外来魚に懸賞金かければ 釣り師も来て観光面でも潤うし外来種居なくなるし、売りにしてる生き物は増えるしで良いことづくめにならん?
バスって金儲けのために釣具屋が放流したんだよ 懸賞金なんかかけたらそれを目当てにますます放流されるよ
>>966 放流が合法だった以前と、違法となった現在では状況が全く違う。
>>965 懸賞金って言うか、ウチの県にも買い取りしてるとこあるよ。
でも、たいして減ってない。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 20:45:44 ID:+m8VUnty
アメリカザリガニも駆除の対象?
>>969 そう。特定外来生物に指定されている。
ザリガニつながりで言うと、ウチダザリガニやタンカイザリガニも特定外来生物。
日本語っぽい名前がついているためか、保護しようなんていう奴がいて笑える。
特にタンカイザリガニなんて、地元の自治体まで生態系に影響が無いなんて言っている。
>>967 合法の時代なんてない。
魚種を明確に指定しての放流禁止ではなかった時代はあるが。
無許可で放流すれば漁業権の侵害。
http://www.ne.jp/asahi/iwana-club/smoc/bass-sub02.html 当時、都道府県によってバスの放流を禁止する法令にばらつきがあったのは事実ですが、強肉食の外来魚をゲリラ的
に放流することは漁業権の大きな侵害であり、たとえ許可を得たものであっても、生態系に及ぼす影響は避けられない
という指摘は、すでに大正時代からありました。最初に導入された芦ノ湖でも持ち出しは禁止されており、その原則に照ら
し合わせれば、以後の勝手な移植はすべて不法行為だったといえます。
>>970 まっかちんって呼ばれる普通のアメザリは特定外来生物指定じゃないだろ
特定指定なのはラスティークレイフィッシュ(Orconectes. rusticus)だけじゃん
あんま関係ないけど、二ホンザリガニってアメリカザリガニ科なんだな。初めて知った。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 20:01:44 ID:7EVOfkpm
ブラックやギルが居る場所の水は死んでるみたいに汚い。 なぜだか水がよどんでてどぶ川みたいだ。 以前なら、ハエやふなの稚魚が多く、キラキラ光り、川底の石も綺麗だった。
バスとギルしかいない飲料水用のきれいな貯水池とかいくらでもあるが 最近は渓流域でもよく見かけるし
>>974 バスやギルが川を汚染してる訳じゃないよね、キミは川のゴミをひとつでも拾ったことはあるのかな?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 23:06:04 ID:7EVOfkpm
>>975 >>976 君らが綺麗と言うようなレベルはドブ川。
川底一面に稚魚がキラキラ泳ぐ川を知らんだろ。
フナやオイカワ・モツゴなんかはかなり汚い水でも住めるんだけど まとまった水量のあるところはことごとく外来魚が放流されてるから 小汚い用水路や水たまりみたいな所の方が在来魚の避難所になってる
>>974 通常なら水中のコケや水垢、微細なゴミなんかを食べるサカナを、バスギルが食っちゃうからな。
川や湖沼が汚くなるのも道理。
バスギルの移入は、百害あって一利なし。
バスギルが全国的に増えた理由として琵琶湖産稚鮎放流も要因のひとつである。
>>977 いいなあキレイな川があるほどの田舎に住めて、やることなくて一日ボ〜っと川見てたりするのかな〜いいなあ田舎者