【環境】日本の生態系に害を及ぼす特定外来生物 生息域が拡大 7河川で新たに6種…国交省九州地方整備局調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
108名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 02:48:06 ID:bidSnxmvO
俺がガキの頃でも地元の田んぼで捕まるザリガニはアメリカザリガニばっかだったな。日本のザリガニは一度くらいしか捕まえた事無いよ。
ちっこくて弱々しいんですぐリリースしたが。あのザリガニは子孫を残せたのだろうか・・・
109名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 02:48:10 ID:rOKA+oY40
バス、ギル、アメリカナマズ、アメリカザリガニ、
グリーンイグアナ、カミツキガメ、ミシシッピアカミミガメ
アライグマ、台湾リス、ミンク、キョン、ハクビシン、カピバラ

この位しかしらん
110名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 02:50:29 ID:Qd7bJmAF0
そろそろウォーターレタス報道の季節到来か?
111名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 07:50:40 ID:NKZvP9+40

何故「三国人」が差別用語になったのか
http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/crime.html
112名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:16:40 ID:Dk9c1aig0
在来種に生命力が無いのは
相撲を見てれば分かる。
113名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:18:47 ID:qeC3mPB00
とりあえずペットショップ潰せよ
114名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:22:13 ID:xejsp0SSO
また 放流するしか無いな
115名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:26:52 ID:OxJ4nOIw0
そういや井の頭公園に行くとミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)だらけだな
116名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:32:10 ID:R9GZmMKA0
アメリカじゃ日本の鯉が大暴れしてんだっけ
117名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 09:35:47 ID:dSM3E9k90
>>116
その鯉も外来種なんだけどね。
118名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 12:45:56 ID:cquF/qb+0
>>115
確かに多いね
繁殖してるのか捨てられた成体ばかりなのか知らんけど
119名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:04:07 ID:J1L4wgTl0
今、日本で栽培している野菜・果物・穀物なんて、
大半が外国起源のはずだが。
もしかして、食料制限でもする気か?
120名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:51:30 ID:2se+PMqH0
ロシアリクガメが自然繁殖しだしたらちょっと面白い
121名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:21 ID:dfnwSA2x0
>>4
中国人含め85種
122名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:55:08 ID:maQucgx60
マツバウンランもすごい勢いで広がってるね。
可愛い花が咲くからいいけどさ。
123名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:16 ID:z11oWFYr0
今更バスだのアメザリだのどうでもいいよ
それよりピラニアだガーだのはホントに繁殖してないのか?
124名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:00:01 ID:rYJusxZf0
在日も駆除してください
125名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:04:02 ID:OULfgySK0
最近、やたらめったらどこにでもヒナゲシが
咲いてるように思う。江戸時代にやってきた花だから、
今更外来種でもないかもしれないけど、
なんで急にあちこちで見るようになったんだろう?
126名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:09:50 ID:maQucgx60
そういえば、河原にケシが自生してるの見つけたことある。
実に毛の生えてないやつ。
次に見に行ったら、もうなかった。
127名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:15:58 ID:p2dvGPRu0
>>123
ピラニアは冬でも水温保てるトコでないと無理。繁殖してもどうせバラけて寒さでくたばる。
ガーは大量に飼育・放流する事自体が困難なので自然繁殖は無理っしょ。
128名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:34 ID:v9NuqA9v0
ブラックバスって、バブルの頃に関係業者がせっせと放流したんでないの?
129名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:49:30 ID:cBLzDlYZ0
バブルじゃ無くても何時でも釣具屋が放流している
バスは数時間蓋を閉めたクーラーの中に泳がしておいても死なないし
130名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:57:15 ID:itYGG8oZ0
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

当会主催の本年四月開催の駆除大会の結果は以下の通りでした。
29日 淀川外来魚駆除大会 182名参加 駆除重量 49.4kg
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2007-04-29/2007-04-29b.html
22日 琵琶湖外来魚駆除大会 42名参加 駆除重量 34.7kg
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2007-04-22/2007-04-22b.html

参加して下さった方々、ご協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。

続きまして第六回琵琶湖外来魚駆除の日の告知をさせて頂きます。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2007/anniversary07a.html
http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2007/photo/kujyonohi2007.pdf
いま琵琶湖で起きている外来魚問題を一人でも多くの方々に知っていただきたいとの願いから、毎年5月最終日曜日を
「琵琶湖外来魚駆除の日」として外来魚に関する様々なイベントを実施しています。今年(2007年)も多くの方々にご参加
していただけるよう色々なイベントを準備しました。ご自身に合ったイベントを見つけて、どうぞお気軽にご参加下さい。

開催日 : 2007年5月27日(日) ・・・ 雨天決行
時間 : 10:00〜16:00   駐車場の開門は8:30   
※随時参加・随時解散といたします
会場 : 草津市烏丸半島多目的広場 (琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
交通 : JR草津駅西口より近江鉄道バス「烏丸半島」行きで「琵琶湖博物館前」下車
駐車場 : 琵琶湖博物館駐車場   料金:550円/1日      
※博物館の入場券があれば無料
参加費 : 無料 (※ただし今回のみ)
※小学生以下のお子さんは保護者の方と一緒にご参加下さい。
主催 : 琵琶湖を戻す会


131名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:01:34 ID:Agd4B97s0
ミドリガメなんとかしてくれ。
下品で凶暴なやつ…といっても家にもいるんだけどね。
いじめられてたから引き取ってきた。
132名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:14:35 ID:nx/h8Jvc0
チョンパンジーが対馬で大繁殖して島民が大迷惑しているらしいな。
133名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:21:22 ID:iO4pdB1I0
>>132
アレは島民が呼び込んでるんだからしょうがない、
宿の空きが無いと言えば済む話。
134名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:09:41 ID:EH5mhciH0
法整備がまだまだ不十分だよね
135名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:07:07 ID:/bMpUjY00
>>130
>主催 : 琵琶湖を戻す会
いつに戻したいのか知らんが
無理だろ、常識的に考えて・・・
136名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 02:28:02 ID:+j7Pie450
吉本芸人が東京進出する話か
137名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:40:15 ID:9D3MWEFkO
>>130
駆除手伝わされるのに金も取られるのかw
138名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:48:12 ID:Xbr7RPrgO
>チョンパンジー
ワロタ
139名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:54:14 ID:YRrvDo5LO
×外来生物法で日本の生態系に悪影響を与える恐れがある「特定外来生物」
〇外来生物法で日本の生態系に悪影響を与える恐れがある「特定亜細亜外来生物」
140名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 09:58:31 ID:NXsS6PFNO
>131
それ逃がしてあげないと、恩返しこないよ。
俺も中学の時に救出したかめさんを実家に残してきた。今、両親が世話している。
水はすぐ臭くなるし、結構大変みたい。帰省する度に一言いわれる。
ちなみにひろってから二十五年くらいたった。
141名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:06:46 ID:z1OwxupJ0
しかし、何でこう日本の動物は外から来たやつらに次々と負けるんだ
たまには外国へ侵略していくやつとかいないのか
142名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:08:31 ID:5z11rGcX0
日本の生態系に害を及ぼす外来生物のうち最も有害なものは外来人間であることは言うまでも無い
143名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:12:39 ID:z9C2W2Lo0
>>141
いちおう、コイやクズ、カキは侵略している。
144名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:15:45 ID:9D3MWEFkO
>>141
いたと思うよ。鯉なんか有名。
145名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:24:03 ID:kwIs/bnp0

今度は税金投入しての駆除を利権化する気かよ、役人は。
まぁ、完全駆除は絶対出来ないし、何よりデータの改竄が簡単だから、
ある程度予算取れればおいしいよな。
146名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:27:15 ID:/6ZTOLjz0
>日本の生態系に害を及ぼす特定外来生物 生息域が拡大

ああ、チョウセンヒトモドキね。
なんとかして全面的に駆除したいところだな。
147名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:29:16 ID:jcCY1UJd0
>>141
ニホンザル
テキサス州で大暴れ
148名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:31:59 ID:rmGbITgT0
時々カミツキガメが見つかってニュースになってるけどこわいねー
指を食いちぎられるぞ
149名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:37:21 ID:A8nq91YVO
アライグマは買いたいと思うんだが…なつかないから捨てられて野生化してるの?
150名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:40:52 ID:wV4Ki9GDO
ブラックバスや外来魚が他の魚の卵食うから、俺のとこに国産の魚が回ってこないんだよ
151名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:41:47 ID:PYJIT/Mr0


        また、在日か!!!
152名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:51:26 ID:kqjc6orTO
まったく釣りビト・ヒトモドキは何を考えてるんだか

自分が楽しもうと思っただけで、環境の事は何にも考えてなかったんだろうな

しかもブラックバスって食えない(すごくまずいらしい)から、捕まえても逃がすとか。
一回外来魚釣り大会みたいのやればいいんじゃね?間違って鮎とか釣れたら逃がす方向でw
勿論大会終わったら、バスは生ゴミ、とw
153名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 10:54:44 ID:3yYBeg5z0
へぇ〜ここまで清水の名前が出てないんか。
あいつを始末すればほとんどの生態系が元に戻るよ。
154名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:30:37 ID:9D3MWEFkO
155名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:34:08 ID:sqAMoCEH0
最近はオオキンケイギクまで入ってて
庭に生えてきただけで罰金だとよ


…嫌な相手に使えると思わね?
156名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 11:42:21 ID:sqAMoCEH0
>>80
大体どんな場合でも文明開化以前と以後みたいだ
だから、稲作などによって帰化した奴らは無視されている
>>141
シカ
マメコガネ

ガラパゴスに連れて行けば日本の動物が天下取れるよ
157名無しさん@七周年
朝鮮人と中国人の特定外来生物指定を、一刻も早くお願いします!