ネズミが家に住みついて困ってる人集合 18匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ねずみ対策一覧
基本はネズミが来ない環境にすること。ポイントは3つ+1つ

1:食べ物を室内に置かない。冷蔵庫の中や棚の中に入る。生ゴミは袋に入れフタ付きバケツに入れる。
2:家への侵入口を塞ぐ。
3:巣を作らせない。子育ての巣を作る材料を置かない。布、ちり紙、新聞、段ボールなどをほっぽっておかない。
☆:ネコたんを飼う。家の外に野良猫に来てもらう。

既に入ってしまった場合;
粘着シート:今の主流。100円ショップで1枚100円である。ホームセンターでも安い。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Glue_trap_by_David_Shankbone.jpg
カゴ式:バネで入り口が閉まる奴。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/2005_mousetrap_cage_1.jpg
カゴ式2:入り口が一方通行で、入る事はできるが出る事ができない。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Mousetrap-wire.jpg
バネ式:パッチンとネズミの頚を折る奴。あまり売ってない。ネット上で送料込みで1000円くらいか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Victor-Mousetrap.jpg
ヌースキ
http://www.youtube.com/watch?v=IMVhtMkg0V8
チュートルマン
http://item.rakuten.co.jp/h-express/1361698/

毒餌:家の中で死なれると困る。また、薬耐性のあるスーパーラットが出てきている。ネズミは外の明るい場所で死ぬとの説明もあるが、本当か不明。市区町村で無料で毒餌を配布してくれるところもある。

忌避薬剤、超音波:ネズミが嫌がる臭いの薬剤をまく、超音波発振器を置く。蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。

ネズミ駆除業者:わかりません。

自作罠作りのための参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=jezQKOl5q-w
http://www.youtube.com/watch?v=4RcUcQRgDLs
http://www.youtube.com/watch?v=c6EQthVufNw
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE
http://www.youtube.com/watch?v=xFmihc6NMnA
http://www.youtube.com/watch?v=gFX_MmPRRoI
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc
http://www.youtube.com/watch?v=Ka5pzaFDW88
http://www.youtube.com/watch?v=HyRwsbnIF5I
http://blog.kurayo.com/?eid=831497
http://haro86max.blog104.fc2.com/blog-entry-3.html
http://www.ichfasses.net/users/agliesche/VirtuellerSchreibtisch/Mice/Videos/index.htm
バケツ罠を作るときは深いバケツを使うこと。ネズミはジャンプ力があるので逃げられる。下に粘着シートを置くか水をはっても良い。

他動画
http://www.youtube.com/watch?v=J0T-DceJlg0
米国ねずみ捕り罠大手Victor社製の電気罠。日本には来てない
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU
罠にかかったネズミを外に放したら、鷹がすぐ捕まえる。
http://www.youtube.com/watch?v=r3RLmErp43k
ネズミ大発生
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ
これはなんでネズミがかかるのか不明。
http://www.youtube.com/watch?v=Plz9JxsnhH4
最近のネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=gs-LUmDhZpw
昔のネズミ

http://www.youtube.com/user/z80a1966/videos
クマネズミの行動観察など
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:p30YeJl0
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1336208565/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
道端歩いていたらNの死体発見。
Nにご出勤されて以降、Nにはトラウマに。
Nの撃退は何とか成功。

Kに顔を刺されて医者に行くハメになってKにトラウマを持つようになった。
A型インフレエンザに春先かかってインフレエンザにトラウマを持つようになった。

NとKとインフレエンザウィルスは撲滅させろ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:21:28.66 ID:???
粘着シートすごいわ
仕掛けて2時間くらいでもう掛かってた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:04:22.71 ID:???
洗った皿置く水受けのとこに糞らしきもの発見
今のマンション3年目にしてネズミの痕跡初発見だから泣きそう
実家の時はネズミちょいちょい見てたけど
こーゆー場合忌避剤でなんとかなるのかな
もう巣作っちゃってんのかな
怖くて寝れない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:43:16.41 ID:???
今朝起きたら歯磨き粉のキャップをかじられてた。
でも食べ物やゴミは無傷だった。
食べ物目的で訪問してくるんじゃないのかな?
ここ2年ぐらい落ち着いてたのに。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:57:33.28 ID:???
気を付けろ、ガスのゴム管が好きらしいぞ
穴が開いてガスが噴き出しても、気にせず更に齧り続けるそうだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:04:09.68 ID:???
ガスの元栓を止めるようにしよう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:21:27.83 ID:???
近所で家の建て替え改築ラッシュ
消費増税前の駆け込みだろうが
ネズミが次々と来る
これがアベノミクチューか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:22:42.31 ID:???
そうですね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:12:51.62 ID:???
そうです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:30:20.72 ID:???
すっかりねずみに馬鹿にされてる…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:13:16.94 ID:???
あー今帰宅したら階段にいたよ。
あーしばらくは憂鬱だぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:35:02.46 ID:???
総合掲示板・えむちゃんjp
http://m-ch.jp/
http://i.m-ch.jp/
固定雑談板はわけあって閉鎖中
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:21:52.29 ID:PCa4ggWB
二時頃に屋根裏運動会始めて結局寝ずの番・・・まだ仕掛けたカゴに入らず
粘着も買って来るかな・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:46:03.43 ID:iz8BHqkr
近所で古い家の取り壊しや改築をすると
ネズミの一族が移動してくるんだよな 困ったもんだ
1715:2013/09/11(水) 19:23:55.78 ID:???
侵入経路を探るため家の周りをぐるっと回ったらラットサイン発見。周りを探したら案の定屋根と壁の間に隙間。屋根裏に登ってみたら隙間から光が・・・

屋根裏を大量の蚊取り線香で燻してから隙間を板で塞いで一応粘着シートを端に設置してとりあえず様子見。今夜運動会がなければ成功かな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:23:11.44 ID:???
ダメだった・・・ ドタバタいってる・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:10:14.85 ID:z2SU+12q
ネズミの姿を金曜の夜に見て、それから新たなフンは一個も落ちてないんだけど
今日また部屋の中をダッシュしている姿を見た。
でもどこにもフンが落ちてない。
食料は完全に絶ってると思う。
これって、閉じ込められて出られなくて食べ物が無いからフンが出ない、って事なのかな?
押入れの中とか全部掃除して要らない物全部捨てて、
布とかはゴミ袋にまとめて隙間とかを全部見える様にしてるんだけど
カラカラに乾いた糞を見付けた所にも台所にもどこにも新しいフンは無い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:43:07.52 ID:???
>>19
外から食糧持ち込んでそこを根城にしてるだけなんじゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:42:04.29 ID:???
ダメだ、ガサガサと音がして眠れん
朝まで電気付けて起きていようか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:43:15.17 ID:???
昨夜ネズミは居るがフンが無い、と書き込んだ者だが
昨日初めて設置した粘着シートに一匹掛かった!
これで終わりになる事を祈ってはいるがとりあえず隙間探しつくしてパテで埋めるわ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:18:07.80 ID:???
クマネズミは餌場と寝床と糞をする場所を分けている

寝床は狭い外壁と内壁の間など

猫さんを殺処分してペスト菌のついたクマネズミを放つ在日創価がいるから要注意!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:26:16.09 ID:???
たとえ、家屋内に餌がなくても屋外の餌場で食べたネズミが安全な家屋内に住み着くことは多々ある

その家が猫を飼っていないなら、屋外より(人がいても)家屋内が安全だから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:54:03.91 ID:???
うちはそのパターンだ。明け方しかゴソゴソ音がしない。
夜に出かけて食事をすませた後うちに帰ってくるんだろうな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:10:22.62 ID:???
ネズ公が我が物顔で走り回ってる…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:46:00.31 ID:7gAgyBjJ
壁の中からカリカリがさがさ聞こえたから、壁と柱の微妙な隙間狙って忌避スプレー撒いたら静かになった
寒くなったら外に毒餌置いてみよう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:14:08.67 ID:TWf/mDBS
新築限定だとネズミ対策で家全体を震度4程度の揺れを起こせる装置とかどう?
そういうのないのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:16:04.85 ID:???
ねずみも家の中で食料を調達しようと必死だな、外に行けばいいのに…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:09:30.34 ID:???
これからの季節は自然の中の食い物が減るからどうしても人間に近寄ってくるみたいだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:16:40.16 ID:???
二、三日暑かったから静かだったのに寒くなった途端に屋根裏ガタガタだよ

毒餌と粘着シート置いてるから後は掛かるまで待つしかないかなぁ・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:18:43.00 ID:???
眠れない・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:48:29.23 ID:0j0Fj2r+
寝てたら ネズミに踏まれて 目が覚めた
キモい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 06:05:49.25 ID:???
今日もワナに変化なし。餌変えるか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:13:33.45 ID:???
ねずみは用心深いくせになんで屋根裏をでかい音たてて走るんだろうな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:14:14.48 ID:???
台風にビビって家から出て行ってくれないかしら……
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:36:31.35 ID:rcznIqj/
お風呂に入るので電気つけたらネズミのデカイのが現れ開いてた窓から出て行った
一瞬の出来事だけど驚き大声で叫び声を出してしまった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:52:17.07 ID:???
ネズ公のやつ部屋で子育てしてたみたいで中くらいのが本棚の上を徘徊してチュウーチューうるさい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:57:11.73 ID:nqYy1Oln
ワナの仕掛け方が悪いのか全然掛からない。ネズミの通り道ってどうやって調べるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:22:36.42 ID:???
部屋で子育てしてるから子ネズミがうるさい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:46:55.18 ID:???
全然エサに食い付かない。どこが悪いのか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:58:56.20 ID:???
また粘着シート数十枚敷くしかないな

猫がいないと捕らえてもまた別のネズミが住み着くからな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:47:06.79 ID:???
池の魚にちょっかいを出す近所の猫たちを
捕獲器で捕まえて懲らしめてるうちに寄りつかなくなった
その代わりにネズミが家に住み着くようになった・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:41:38.08 ID:Muvy1LCi
子ネズミ 一匹get
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:30:57.47 ID:U2JyK7oo
スーパーラットバスター使ってる人いる?どうしてもないから使ってみようかと思うんだけど通販サイトのレビュー評価が高くて逆に不安になる・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:33:58.61 ID:???
>>45
ノシ
スーパーラットバスターの白い袋を置いた翌朝、袋を少しかじった痕があって中の黒い薬剤が見えた。
その日以来出なくなったよ。

それまで超音波や電磁波など色々試したけどまったく効果なしだったけど…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:49:31.66 ID:???
スーパーラットバスターがなかったので同じリン化亜鉛系のネオラッテクイックリーを購入。問題はきちんと食い付くかどうか・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:10:21.57 ID:Es21LaFu
昨晩、押入れのタンスの裏あたりからガサゴソと音がするって
母親から言われたので
超音波の出る奴をその方面に向けて置いてあるが
ネズは気にならないのか、今でも音がする。
昼間は良いけど夜夜中に音がするようだ。
新しい超音波の奴でも買って見るしかないのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:03:39.02 ID:???
ついに壁壊して室内に侵入。もう我慢ならん!

明日は外壁剥がして穴塞ぎか・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:55:18.04 ID:3aJozM+Q
とは言ったものの室内に侵入された場合の対処方が分からない。掃除して家財を部屋から出して穴を探せばいいのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:40:52.86 ID:???
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:39:36.30 ID:oFRyD0Et
また 子ネズミget(粘着シート)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:50:59.09 ID:???
部屋掃除しながらあちこちに罠セット。掛かってくれるといいなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:16:30.96 ID:rTmI7g5F
とりあえず目に付く部屋内の隙間は塞いだがまだ塞いでない穴がないか心配になる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:21:15.87 ID:???
嫌に静かで逆に不安だ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:06:49.77 ID:???
またガサガサ言ってる・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:19:36.77 ID:???
やっと粘着シートで1つ獲りまして、ここ数日は静かなのですが
とりあえず一息ついておkなのでしょうか
一応就寝前、粘着シート大量置きは継続中です
忌避剤や薬剤、超音波等駆使しましたが、
確実性、利便性、コスト面から粘着シート最強です
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:56:48.47 ID:???
うちは超音波のとワサビ成分が入ってるというスプレー(匂いを嗅いだ感想は山葵というよりニンニク)
で退治ができたかと思っている。
ただ抜本的な解決じゃないので又の襲来があるかも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:49:39.84 ID:0J0yFjrI
毒餌や粘着シートをバラまいた屋根裏でいつも以上にドタバタ。しばらくして静かになったが暗くて引っかかったのか確認のしようがないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:08:54.62 ID:???
今日もまた天井裏で運動会。しばらくすると静かに

ヤツらは何がしたいのだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:11:49.08 ID:???
子作り
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:42:12.07 ID:???
天井にバラ撒いたりん化亜鉛の毒餌がなくなっていた。食ってれば死ぬはずなんだが不安だわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:21:43.27 ID:???
屋根裏で大量の蚊取り線香を一気に炊いたら煙でネズミの通り道分かるかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:49:18.28 ID:???
ねずみが出てきてから異様に物音に敏感になった。ストレスも溜まって疲れ安くなった気がする
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:53:20.40 ID:???
昨日の夜からこのくらいの時間になると天井の同じ場所で
ガサガサ音がするんだけど、ネズミかな?
棒でたたくと静かになるけど気持ち悪い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:41:09.38 ID:3WRTdnw3
テンプレに「蚊取り線香で燻す」があるけどやってみた人いる?
安売りのを買ったからやってみようと思うんだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:24:59.16 ID:jb5/gNrj
このスレ読むと自分だけ不幸じゃないんだって落ち着くわ
今年の冬は久しぶりに大挙して押し寄せそうだから今から不安
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:43:02.76 ID:???
粘着10〜20枚買って敷きまくるか…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:40:10.92 ID:???
ネズミホイホイ、まったく効果なしなのですが、捕獲実績のある方いらっしゃいます?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:22:33.52 ID:???
屋根裏の掃除どうするかな。天井板の上には乗れないし・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:59:36.37 ID:???
もう、いよいよとなったら
専門業者に依頼するしか手立ては無いのか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:02:33.62 ID:k4iLLXTy
即効性の毒餌が無くなって静かになった気がするけど、本当に居なくなったのか分からないから怖い

「部屋の中で息を潜めているんじゃないか?」「新しい穴開けて屋根裏に入っているんじゃないか?」と色々考えてしまってどうしようもない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:22:16.89 ID:???
たぶん居なくなったと思うけど安心出来ないのでワルファリン系の毒餌を天井裏の端に置いて生存確認してる。油断するとまた侵入して来そうで怖い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:40:35.82 ID:8OgsvUZv
うちも昨日仕掛けたけどかからなかった
いるのは間違いないからガッカリ
ネズミの通り道って一周する習性なんだろか
それとも一本道を往復するだけなんだろか
出現スポットの目星は付いてるんだが
どちら側に罠を張るべきか悩んでる
一晩ごとに位置変えるのって逆効果だよな多分
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:57:30.43 ID:???
ネズミが居るのか、居ないのか分からないから精神的に辛い
僅かな物音ですらビクビクしてしまう……
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:16:57.52 ID:???
ならセンサーライトでも付けたら?ネズミが走れば反応するだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:18:30.35 ID:???
ここ2,3日壁や天井裏の物音がいつもに増してうるさくなった
それだけにあきたらず表に出てくるのもいとわなくなってきた…
一斉駆除したい…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:54:44.81 ID:???
うちは兼業農家で、母屋も倉庫もネズミが徘徊してたんだけど、ぬこたんに来ていただいて1年くらいでネズミは全くいなくなった。
1年間は壮絶なバトルで大活躍だったなー。
けど、ぬこ様がいらっしゃってもネズミがいるうちもあるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:03:42.72 ID:???
古い家だから僅かな動きで音が鳴るんだけど、その物音が自分の動きによるモノなのか、ネズミなのか、パトロール中のぬこ様なのか分からんから嫌だわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:18:18.04 ID:???
物音に対してかなり神経質になってる気がする。なんか疲れやすいし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:06:49.38 ID:???
>>80
めちゃわかる
なんか家にいても心からリラックスできてないよね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:22:52.61 ID:???
シート状のネズミ捕り置いたら2匹かかってた
どうすればいいのコレ
ひっぺがして生ゴミ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:25:47.92 ID:???
俺んとこのチュートルマンは4匹かかってからさっぱりだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:27:28.26 ID:???
粘着買い込むか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:16:02.77 ID:???
蚊取り線香七個に前と後ろに火を付けて屋根裏燻し中。さすがに締め切っているのに匂うな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:40:59.20 ID:8XkPacNb
蚊取り線香3つ重ねた奴が一気に燃えて凄まじい煙。しばらく部屋に入れないな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:30:59.57 ID:???
寒くなってくるこの時期は家鳴りもするから嫌になるね
「パキッ」や「カンッ」みたいな音がするとネズミがなんかしてるんじゃないかとビクッとしちゃう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 06:49:04.71 ID:???
>>87
めちゃわかる
こんなビクビクしてる自分が嫌だ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:55:52.76 ID:???
テンプレの「野良猫を呼ぶ」なんてどうやって家の周りに呼ぶんだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:31:52.26 ID:???
>>64
枕元まで迫られたトラウマがあるため
毎晩両耳にイヤホンつけて音楽流しながら寝ています
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:55:20.32 ID:???
>>85-86
重要なのは煙の量じゃなく燻してる時間
一個で8時間持つんだから8時間ごとにローテーションで燻せ
2〜3日くらい続けるといなくなってくれるかもしれんぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:56:35.47 ID:7d2gZtNY
ネズミの害の中でも音は精神的にキツい
寝室の天井からドタドタ。壁の中からゴリゴリ。部屋の隅からガサガサ・・・

こんなのを毎夜毎夜やられたらグッスリ安心して眠ることなんて出来るワケがない!
寝不足でストレス溜まるし、仕事にも支障きたしかねない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:07:56.67 ID:???
【ダイソーのネズミ忌避剤】当然¥105

俺んちは親からの相続で古い一軒家
都内密集地で付近には汚くて有名な米屋も飲食店もあり環境劣悪
無駄に広い家で俺は片付けられない病でゴミの山
カミさんに逃げられバツイチになってからはもうゴミを踏ん付けて生活してる
夏になるとキッチンにはパンやスナック菓子は出しておけない
ついこないだまで慣れ切りやがって俺がいる背後で平気でパン喰ってやがるw
深夜電気つけて明るいキッチンで、だよ?10分ほどパン出して目を離したスキに

ところが!
気休めでもダイソーで買ったネズミ忌避剤(?だったかな?)を撒いてみた
涼しくなったので部屋を締め切って、10畳ほどのキッチンの3角に置いて、
ネズミどもを外ドアのある一角に追い詰めて、効いたら徐々に薬を増し置きして、
最後は夜中にドアにチェーンロックだけして薄く開けて追い出す作戦
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:22:55.57 ID:???
【ダイソーのネズミ忌避剤】当然¥105
つづき

ところが、ドアのある一角から対角線上にある部屋の角から撒き始め
ゴミだらけでその上に顆粒状の薬撒くのも気が引けたので、壊れた茶碗とかに少しずつ盛り始めたその瞬間
10分もしないうちに、その薬置き始めた角のゴミの山から一匹が俺の目の前横切って
まだ薬置いてないドアの角方向へ走ってゆく!これは!と思い
3角に早速設置、食品棚や電子レンジの周りにも設置、外ドア開けると空気が出過ぎると思い、
近くの小窓だけ3cmほど開けて外出した。そうしたら!

信じられないことにその夜から一切姿もともかく、例のガサゴソ音まで消え去った!
もう3日経つけど、今夜あたりテーブルの上にパン出しっぱなしにして寝てみる。最終実験

その忌避剤とはグレーの砂粒状のもので、別に小分けされることもなく
小さめのレトルトカレーみたいなパックに一括で入ってる乱暴な物で
開けると正露丸みたいな人間でも食欲無くす嫌な臭いがする
ただ、説明文には「2週間持続」と書いてあるが、俺は次の日には慣れたのか
キッチン入った瞬間も気にならなくなったレベル
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:34:42.28 ID:???
【ダイソーのネズミ忌避剤】当然¥105
結論【捕らえる殺すよりも「逃がす」】

また、説明には「一袋で2m2(平米)」効果とあったので、10畳には無理かと思ってた
俺はアラフォーにもなってさっき言った片付けられない病なので
ゴミの山では捕獲シートとか置きまくっても意味無し、つうか以前これほどのゴミ屋敷になる前も
シートの上を平気で走り抜けられた経験もあって(よほどデカくて力あるネズミか、粘着力弱ってたのか)
かと言ってゴミの中で薬剤で死なれても嫌だな・・・と半ば諦めてた

近所の人達には大変申し訳ないが、そもそもそういう地域なら
殺す捕獲する、が社会道徳的には正しいんだろうが、結局「猫を飼う」のだって同じこと
つまり猫がネズミ殺すのではなく、ネズミは怖がってその家から逃げるだけ
「自分ちさえ良ければ」ってエゴっぽいけど、逆にそもそも付近の米屋や飲食店から移り住んで来たんだから
地域全体で完全撲滅なんて無理な以上、自己防衛は致し方ない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:41:10.55 ID:???
【ダイソーのネズミ忌避剤】当然¥105
これで最後にします

今後は忌避剤の臭いが切れても、窓やドアを締め切っておけば侵入はされないだろう
問題は来年、夏はいつも外格子のある窓は網戸だけで開けっ放しなんだけど
網戸をかじられてネズミ一匹出入りできる穴開けられた
これ、家から出たくて開けられた穴なのか、侵入の時外からかじられたのか不明だけど

とにかく今朝でもう4日目、物音ひとつしなくなったから来年まではもう大丈夫
俺んちの場合は百円のネズミ忌避剤一袋で大成功!って話でした
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:46:23.83 ID:N5TYuOaM
>>93-96
へえそうなんだ
百均なら騙されたと思って買ってくる
それダイソーにしかないの?

事後レポもよろ
リバウンドあると怖いですよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:58:40.21 ID:???
ウチも一つ試しに買ってみよう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:59:57.71 ID:???
百円なら試しに置いてみるのもアリだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:16:57.84 ID:mED8MBji
>>95
なるほど
発想の転換ですね
引き付けて捕獲するか、逆に住みにくい環境にして追い出すか

両用したら逆効果ですかね?
例えば部屋の片側に集中して忌避剤を置いて、
そこから一番遠い角に粘着シートを並べまくるとか

部屋を締め切ってネズミが嫌う臭いを充満させるのがポイントですか?
だとしたら気密性の高い部屋のが有効なのかな・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:45:27.10 ID:???
忌避剤や超音波は信用ならんからなぁ
その時いなくなってもそのうち慣れるのか再び現れる

いなくなってる間に通り道を全て塞げればいいかもね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:09:59.22 ID:???
冷え込んで家鳴りがしてるのか、ネズミが音立ててるのか分からん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:46:35.41 ID:AcmBWvUf
速効性の毒餌を10個ほど撒いて翌朝半分近くなくなったのを確認。夜も静かになって一週間経過したけどまだ不安が拭えない

死体も見つかってないし、本当に一匹だけかも分からないし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 02:59:00.05 ID:???
この時間に読むとリアリティあるなー
怖いわこのスレ
とりあえず>>95にのってみよう
確かにー捕まえることが目的じゃないからな
追い出しちゃえばいいわけで
ていうかやたらダイソーダイソー言ってるが回し者じゃないだろなw
他の100円ショップのはイカンのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:05:32.11 ID:???
各種忌避剤も粘着シート類もゴキブリホイホイ・ハエ取り紙も・・・
確かに、ダイソーの品揃えが一番だと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:07:52.35 ID:vs+/O1fW
>>104
そう
そこなんだよね
ダイソーのが特に効くって話なのか、忌避剤で追い出す方法全般がいいって話なのか
上のダイソー推しの人が来たら聞きたかったんだけど

>>105
へえそうなんだ
実はダイソーはそっち方面実績あるとか?
調べたらうちからは3駅隣にしかダイソーないんだけど
わざわざ電車乗って行ってみっかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:10:53.91 ID:???
ハッカを使ってみたけど大騒ぎしてたのは最初だけですぐ慣れてしまった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:06:02.28 ID:???
セリアの忌避剤はハッカ臭のする小袋が一箱に5包。置くだけタイプ。
クマネズミ出現から2日で追い出せたから効果のほどはよくわからんけど、
ばら撒くよりも質より量で大量に買って進入されたくない所に集中的に置くのがいいかもしれない

しかし上のレス見ただけでもダイソーの方が良さそうに思えるw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:58:49.01 ID:dfwnfHUY
今のところ一番利くのはデスモアプロの投げ込み式タイプとトレータイプをどちらも両方マヨネーズたっぷりつけて
沢山屋根裏部屋におく

これがうちでは一番利いてやるとねずみがいなくなる
でもまた半年〜1年ぐらいするとねずみがすみつくようになるから
また置かないといけなくなるんだが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:41:05.63 ID:???
屋根裏運動会はしなくなったけど居なくなったか分からないから不安

ヤツらがゆっくり歩かれたらたぶん音なんてしないよねぇ…?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:48:46.99 ID:K3dELWoR
11293-96:2013/10/05(土) 02:06:28.13 ID:???
うげえ!
ネズミ
リターンズ!

今日で1週間記念だたのに・・・
パンもろ出し一晩実験も成功したのに
2週間効くってのさえも嘘だたのか
クスリはそのまんま置いてあるのに

ショック!!!
また詳報は後ほど
もう死にたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:09:44.42 ID:???
ネズミ忌避剤は一時的にしか効かないって

ネズミの通り道を全部見つけて金網や鉄板で塞がないと根本的な解決にならないよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:44:22.72 ID:shyYJiaT
なんとか屋根裏に登って奥を掃除したら昔の商売道具の綿の塊が。棒を使って引っ張り出したら喰われた跡のあるリン化亜鉛の毒餌の袋がポタっと・・・

ヤツの死体は見つからなかったけど、綿を撤去して毒餌と粘着バラまいて置いた
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:59:52.82 ID:???
都内大家さんちの庭にある平屋一戸建て住宅
数ヶ月前から夜中カタカタ何かが天井を蠢く気配がしてたけど
一昨日あたりからエアコンの上あたりの天井裏から特に激しく異音が。
昼からチュウチュウ鳴く声がする・・・赤ん坊の声くさい。
Nの野郎天井裏で出産しやがったー!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:50:52.84 ID:???
帰りにダイソー行ったけど忌避剤なかった。明日セリアの方に行ってみるつもり
今はとりあえず天井裏で蚊取り線香焚いてる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:15:04.97 ID:???
忌避剤類が園芸コーナーにあったりして
店舗によって見つけにくいダイソーもあるね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:25:46.03 ID:???
犬猫虫の忌避剤はあってもネズ公の忌避剤粘着は無いんだよな、うちの方のダイソ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:50:05.27 ID:???
>>117
園芸コーナー探したけどムカデ用しかなかったわ。セリアの方には忌避剤や粘着シートがいっぱいあったのに
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 04:10:01.91 ID:???
ハツカネズミで困ってる人って全然見かけないな
見た目が怖くないのと捕獲が容易だからか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:59:35.60 ID:???
>>119
今度セリアへ行ってみる
ありがとう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:21:40.00 ID:???
百円ショップは店によって商品が違うことが多々あるしなぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:12:35.73 ID:???
時々庭をねこ様が散歩してるから無闇に毒餌が撒けない。なるべくねこ様が通らない場所や通れない場所に置いているけど効果は微妙……
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:35:41.25 ID:qBx7o9P0
物音にビクビクする日々に疲れてきた・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:28:07.61 ID:???
屋根裏に仕掛けたカゴ罠が一向に成果を挙げないのでガタガタと音のする外に配置替え
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:36:24.80 ID:sYYds2Bd
粘着シートにねずみが1匹かかり、死骸になって異臭がします
処理するのがちょっと怖いんですけど、なにかコツはありますか?
あんまり近づきたくないんです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:42:19.37 ID:???
自己解決しました
直径20cmくらいの大きいネズミをゴミ袋の中へ、きついひとときでした
透明の体液みたいなものが床に少しこぼれました
まあまだ屋根裏にいると思うので、毒餌を置きます
ただ、家の中で死なれると困るんですけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:33:47.89 ID:???
参った…、二年ぶり位にネズミの食害にあった
毎朝起きるたびに、不安だし、ダニアレルギーだから、潜んでいたタンスの服は全部捨てても、身体が痒い
全部買いなおさないと、はぁ、金かかるなぁ
家の犬も、お腹にカイカイができてるし、本当にネズミは全滅してくれよ…
業者に頼むしかないのかなぁ、前はデスモアで退治できたと思ったんだけど、近所で解体していてけど、けっこう遠いから、あまり不安に思わなかったんだけど、油断したよ。
ノイローゼになりそうだ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:54:24.66 ID:???
>>112
え?結局効かなかったって話?
ダイソー行って来てシコタマ買い占めて来たのにw
紫色のパッケージのやつでいいんだよね?
土曜日に部屋締め切って決行予定
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:48:48.47 ID:3vSp55UZ
俺んちは ネズミーランド
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:56:41.43 ID:???
浦安ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:40:09.65 ID:???
燻すのは効果ある?
あと、超音波マシンを使ってる人、感想を聞かせてね。
忌避も効果あるのかな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:54:19.14 ID:hZLkEj9i
天井にNの大きさくらいのシミが数ヶ所
多分Nのミイラが有る
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:58:12.27 ID:???
毒餌撒いて静かになって二週間あまり経つが未だに不安……
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:13:09.05 ID:???
通風口を塞いだら、ネズミの糞すら見なくなったけれど、どんだけしつこいか知っているから、気持ちはどんよりしてる。
家は超音波はなんの役にもたたなかったな
以前出た時は、超音波機の横をポールダンスしてるみたいに降りてきていたよ
まぁ、値段もそんなに高いヤツじゃなかったからかもね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:09:11.78 ID:RYLunIeE
うちは破れた通風孔だけメッシュで塞いしばらく安泰だったけど、数年たってから
未対策のところから入ってきた。
ニセンチくらいの格子じゃダメなのね。
今回駆除出来て通風口全部塞いでも今度はどっかの隙間を探して入ってくるんだろうなあ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:21:09.54 ID:???
以前(2・3年前)なぜかなにも罠仕掛けてないのにそこらで死んでたのがいて以来、もういないと思ってたら出てきたよ…
ちゅーちゅー声したっぽいけど子ネズミなの?困ったな…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:06:31.58 ID:???
135
ですが、やっぱり食害にあっていました。
ネズミが出てから、マメにやってた冷蔵庫の上に糞がバッチリあって、クリアケースにあった、片栗粉、スパゲティ等を食い荒らしていました。
もう、怖くて気持ち悪くて、この家から出て行きたいです。
明日はデスモアと、金網を買って来て、何とか対策しようと思います。
本当に憎たらしい!家ダニにもやられて、身体はブツブツです。
どなたか、良い対策方法あったら、教えて下さい!
猫の通り道になっているのだけど、何でこうもネズミが出入りしてるんだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:15:47.86 ID:???
ネコから逃げられて餌があって暖かいからじゃ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:14:46.99 ID:???
>>139
家は、あんまり暖かくないかと…
さっき、おら〜と足音ドンドンやったら、以前、坊チュウ網を張った、金網をカリカリ降りる音がしました。
夏が終わるまでまったり過ごしていたのに、本当に悔しいです。
レスありがとうございました。
確かに裏の通りには猫は通らないから、キャットフードでも、撒いてみようと思います。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:59:42.16 ID:???
どうやら出入口になっている通風口を、またさらに塞いで、コンクリート用のシリコンでパテしたけど、また大暴れしたら、無意味だったってことになります。
本当にしつこい、クマネズミですから…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 15:34:33.01 ID:???
Gは話題になりますけど、Nはマイナーですよね。
お店によっては、対N商品の品揃えがしょぼかったりして、
この辺じゃNは出ないの?な感じ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:03:47.61 ID:???
何とか出て行ってほしいけどなかなか出て行かないな…しつこさにそろそろノイローゼ…
ネズミ対策のグッズって高いですね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:05:23.91 ID:???
さっき生け捕りにしたクマネズミさん
http://i.imgur.com/XV3xn0N.jpg
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:19:06.88 ID:???
お疲れ様。まだ居る可能性もあるから処分は早めにね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:21:32.23 ID:???
>>144
汚物は消毒だー!

…ってやりてぇw
うちのカゴにはめったに入らんorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:00:19.78 ID:???
>>144
家ダニいるから早く処分した方が衛生的だよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:57:10.12 ID:???
網かご型の捕獲器はドブ専用のイメージ
個体が中に入りきる前に餌を引っ張って扉が降りてしまい
胴体切断・・・って言うのを何度か見たことがある

一方 >144のようなケージ型のシャーマントラップは
基本野生動物用なんだが、高いだけあって性能が良い
クマも(稀に)ちょくちょくかかるらしい
構造上切断遺体を見ることも少ない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 05:01:35.57 ID:???
粘着シートにクマネズミが掛かったー。
6畳の自室でこんなでかいのと数日寝起きしてたのかと思うと気持ち悪い。
これで明日からはゆっくり眠れるといいんだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:47:47.85 ID:???
>>142
Gなんてネズミに比べたら全然大した事無いからな
洗剤使えば瞬殺出来るし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:32:52.16 ID:+WaQP/Z3
超音波の感想ありがとうございました。
参考にしたいけど、とにかく殲滅したい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:35:37.45 ID:???
今日も捕まえました昨日捕まえたのより一回り小さいです
http://i.imgur.com/mUeIc6H.jpg
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:05:05.18 ID:???
どうやったらそんなに捕まるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:23:55.52 ID:???
>>153
自分家にいるクマネズミがアホなだけだと思うw
今年三匹のクマネズミ捕まえたけど、最初捕まえたやつは
姿を見てトリモチタイプの設置して5分くらいで捕まえられた
残りの二匹は、侵入口の前にカゴ式の罠設置して捕まえた
多分今日捕まえた奴は餌を齧った跡がなかったから
大きく切ったさつまいもに体が当たってロックが外れて捕れたんだと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:29:49.51 ID:???
>>153
捕まえるコツは侵入口を見つけてその近くに罠を設置することと
わからない場合は、ねずみの通り道を把握して通り道に罠を設置すること
去年はハツカネズミの通り道にトリモチ式を設置して10匹以上捕まえたよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:20:48.09 ID:???
ミントの匂いを嫌がるって聞いたけど本当に効果あるのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:25:34.26 ID:???
最初は大騒ぎしてたけどすぐ慣れてしまってダメになったな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:42:00.05 ID:???
侵入口ってどうやって調べてんの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:56:22.10 ID:8Y2gFUzm
寒くなってから出始めて二週間、デスモアまいてシートしいたがつかまらず
夜、帰宅するのが嫌になってきたわ
かかっていたら気持ち悪いし、いなかったら朝方のそのそ音するし…
こっちの精神がやられてきた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:45:38.13 ID:cT46Ylwu
天井に鼠の死骸がいっぱいあるし、体液は染みて痕になってるし、最悪だ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:56:40.74 ID:???
ネズミ一匹家から追い出した…またこないか心配
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:40:05.29 ID:Vcm0MdCp
わかるは〜帰宅するの嫌だよな
俺は最近食欲もないよ・・
天井のドタドタでもう嫌になる
みんなちゃんとメシ食えてる?
俺はやぱりメンタル弱いな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:01:54.93 ID:???
外の出入口塞いだと思ったら、冷蔵庫の上に、またネズミの糞が5つあった…
いつまでいるんだよ、頭がおかしくなりそうです
デスモアじゃなく、安いサッソザイ買ってまいたら、犬はクンクン反応しているけれど、まったく食い付かない
早く殺してやりたい!
憎くて仕方がないわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:40:33.99 ID:???
うち今デスモアっていうのやってます

なんかすごい蛍光ピンク
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:47:46.20 ID:mP7PegiA
家に出る人は天井にはいないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:23:00.25 ID:vGoHqF8k
回線かじってオシッコして
それが原因で火災って怖い
最近強迫観念にとらわれてる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:24:31.87 ID:???
駆除業者も5万くらいで出来ればいいのに
何十万とかだし1年保障とかだし
持ち家だと、どうすることも出来ない
ローン返済で土地だけの値段で1000万いけばいいかな〜
そしたら引っ越したい世帯主じゃないけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:52:39.67 ID:???
カゴ罠の餌って何がいいだろう? 油揚げなら冷凍庫にあるけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:33:22.97 ID:???
>>166
火災の7割ぐらいが、ねずみが回線齧るのが原因らしいね

>>168
自分は自家製のさつまいもで捕まえたよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:28:48.68 ID:???
ネズミは一度、家屋から全滅させても、
他のネズミが住み着いて繁殖する
だから、駆除業者を雇っても家屋が古い場合は、再び二年後、三年後に呼ばなければならない

引っ越しが一番早い解決

ネズミが居着きにくい部屋にする

部屋が綺麗で荷物がない状態が一番居着きにくい
各部屋がドアで仕切られていると居着きにくい
猫がいる家は居着きにくい
家屋内に食べ物がない家は居着きにくい
屋外にも食べ物がない家は居着きにくい

屋外に食べ物があり、家の人間がネズミになめられて居着かれていることも多い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:46:48.30 ID:???
持ち家で引っ越せない状態の俺は・・
172連投失礼:2013/10/19(土) 23:47:10.80 ID:???
>>162 何年も前にネズミが住み着いた時はそうだったよ、
家から逃げ出したな、深夜にネットカフェに逃げ込んだよ

一度退治したんだけどね、また住み着かれて台風迫る今、
気にしなくなっている自分がいる

おそらく、みんな歳をとって鈍感になるんだよ、
それがネズミを繁殖させる悪いことなんだけど

猫がいる家はネズミが居着かないよ
猫を駆除する自治体があるから気をつけてね
(在日創価が支配している街は猫を殺してクマネズミを放つ)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:56:14.03 ID:???
>>172
俺は深夜チャリで徘徊してるかな
食欲もないしなんか家にいると緊張状態になる
俺の場合はネズミじゃないハクビシンかなんかで
天井がドタドタしてそれからネズミもダメになった
昔はネズミだけで竹刀で天井叩いて寝れたのに
今じゃ音なるだけでダメなんだよなトラウマになってるなw
情けないぜ・・
若いときの方が鈍感だったw今は近所の雨戸閉める音も天井のネズミと
間違える完全に精神おかしくなってるよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:03:35.80 ID:???
今も家のどこかでドンてなったと思ってたら隣の家が
車で外出する所だったw
音なるたびに部屋出て音の位置確認するのも疲れる
気にするのやめよう・・
此処の人達は俺程気にしてないと思うけど
メンタル強いな〜やっぱ俺が弱すぎなんだなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:50:19.29 ID:???
ありがとう
皆さんに深夜励まされたお陰で、
今朝、子ネズミ一匹が粘着シートに捕獲されていた ナイフで斬って処理した
キュキュ泣くが耳を塞げ
慣れる

とくに春嵐や台風の日は、ネズミが捕獲しやすい
夜明け前、深夜前、人が外出した午前中、人が外出した夕方、
などに粘着シートにかかっていることが多い
二十枚くらい敷き詰めて利用されることをオススメする

ドラッグストアのは高いからダイソーのをオススメする
他の百円ショップのは小さ過ぎるから
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:31:27.21 ID:???
今、テレビ東京で放送中
駆除の達人6
2時間番組みたい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:24:29.98 ID:???
ねずみーランドから来ました
この度は誠にご愁傷様でした
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:37:21.89 ID:???
毒餌を引き出した様子があって、その縁には1個の糞が…
まだ破って食いついていないですわ
早く居なくなってほしい
どうやら、巣は作って無いようで、運動会とかも聞こえないけど、毎日不安で、気を使う事が多くて参ってる
本当に、近所の解体やる前に対策しておけばよかったよ
火事とかあるかもなぁ…もう、本当に嫌だわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:18:15.56 ID:???
ネズミは糞をする場所、餌を入手する場所、眠る場所が全て違う生き物

つまり毒餌の傍に糞があったのなら、それを食べないと意思表明した証拠

当たり前だけど、ネズミ殺鼠材一口で死んだら、殺人に使えるため、何回もネズミがそれを食べないと死なない程度の毒しか含有していない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:01:18.64 ID:zioeGVbQ
ご近所さん宅の出来事
洗濯終わったった後
洗濯機機の中にネズミの死骸発見
奥さんパニック状態
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:16:41.57 ID:???
そりゃパニくるな
洗濯物も捨てたくなる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:27:24.02 ID:???
>>178
もう一息じゃないですか?

ウチは糞の散らかる場所にダメ元で小皿にダイソーの毒餌を盛って置いたら
何週間かたって減り出し、補給、空っぽ、補給、を繰り返すうちに天井裏の音が小さくなり
更に、袋入りの一発殺傷毒餌を混ぜたら、皿が空っぽ、天井裏の音が止みました
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:24:30.63 ID:???
>>144
餌あげてんじゃねえよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:22:49.05 ID:???
>>182
レスありがとうございます。
毒餌の袋を破れないから、引っ張り出していたかもしれませんよね。
浅い皿に中身を出して設置してみます。
糞をされたのは確かにもう食べないとヤってやったのかも…
本当にもう一息でヤッツケられるか、粘着に捕まってくれたら一番良いのだけれどなぁ
トラップ仕掛けても、なかなかネズミとの戦いはおさまりませんね。
100均での対応、参考になりました、ありがとうございます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:41:30.52 ID:???
エサになるものが少なくなれば毒餌でも食べるようになる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:03:59.84 ID:???
家に出る人は知らないけどNが天井を住処にしてる人は
とにかく棒等を使って天井を突っついて威嚇する(怒鳴りつける)
安息地として住み着いてる場所でストレスを与えられるとたまらなくなり逃げる
Nに恐れて忌避剤やら殺鼠剤使っても意味ない
相手は小動物だ 恐怖心を与えれば二度と来ない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:17:35.87 ID:???
現実はそんなに甘くないから多くの人がスレに集まるのになぁ・・・釣りか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:22:32.98 ID:???
のらダヌキが走ってたけどタヌキはネズミ食うのかな?
最近外飼いの猫がメチャ減ってるってのもネズミの跋扈を許している原因かもしれないと思ってる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:25:25.01 ID:???
>>186
天井裏で毎日爆竹でも鳴らせば効果はあるかもしらん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:58:26.42 ID:???
パニックを起こさせれば普段掛からない罠に引っ掛かる可能性はあるかもね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:48:21.92 ID:k9KGMeet
>>160
うちも同じ
天井に20cmくらいの茶色っぽいシミがある
あれってやっぱり死骸なの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:42:06.96 ID:???
粘着シートが強引に引きずられた形跡、
力ずくで逃げられた
普通、足が粘着シートにかかれば逃げられないそうだが、


天井裏をつついて威嚇すれば住み着かなくなるというのは、
おそらくハクビシンのような大物


ネズミは壁と壁の隙間みたいな更に狭い場所で眠ると言われる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 15:43:56.57 ID:???
粘着シートをL字型に設置して引っかかったネズミが暴れると
倒れて挟めるように仕掛けておいたらみごとに成功して
ネズミバーガーが出来てたよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:54:43.55 ID:???
死んでた?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:24:57.32 ID:uwL+Iw15
初めてこのスレ来ました
今朝、糞が5個、4〜5ミリで細さ1ミリ〜2ミリの

寒くなると出るのかな
今日はその部屋を閉め切って寝る(3畳納戸)
粘着4枚しか手元にないけど、、
怖いよ

小さなプツとか単発で聞こえる家の壁のきしむ音もねずみの仕業かとびびる
メンタル狂いそう
どっから入ったかわかんないから怖い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:01:38.78 ID:???
>>194
わずかに動いてたから虫の息だったかな
かかってから数時間ってところ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:52:34.77 ID:???
>>195 皆さん知っていると思うけど、
夜中に蛍光灯を明るく点けて眠れば、限りなくネズミとゴキブリに遭遇しなくなるよ。
それでも人がいない部屋はネズミが出る。
しかも明るい部屋で目が更に効くから、粘着シート罠の場所を的確に記憶されてしまう難点もある。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:58:19.20 ID:???
なんか外でドンガラガッシャン言って悲鳴みたいなのが
ネコさまがなんか捕まえたみたいだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 04:19:42.41 ID:fQ5wR3Dc
猫が大嫌いだったけど急に大好きになったお
明日から野良猫に餌付けはじめますわ
0時頃からガサガサ音がしてて棚を動かしたら
次々と3匹も収納台所の隙間に逃げていったお
好きでもないさつま芋がかじられてた
寝られん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:27:46.24 ID:???
隙間に粘着シートを何枚も連続して仕掛けておけ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:48:19.74 ID:???
寒くなって黒と三毛の子ども連れた黒ネコが我が家の周りにやってきた。急いで外の毒餌を回収してネコ一家が慣れるまで様子見
新たに侵入しないように隙間がないか確認しなきゃ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:56:23.44 ID:???
うらやましす
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:10:10.44 ID:???
>>201 三毛猫さんを譲って下さい
東京在住です
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:56:43.24 ID:???
>>203
つ いつでも里親募集中
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:55:42.01 ID:???
このスレを見るまで、季節外れの蚊に刺されたものとばかり思っていました。
ダニの可能性があったのでした。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:43:07.01 ID:???
>>197
>しかも明るい部屋で目が更に効くから、粘着シート罠の場所を的確に記憶されてしまう難点もある

これあるある
昼間留守中に仕掛けるのは明るいからやめた
夜寝る前だけ粘着開くことにした
207199:2013/10/31(木) 22:59:15.37 ID:???
ネズミの逃げ込んだ台所の穴の周りと冷蔵庫と棚の裏や
隙間に置いた吸着シートに変化なし
穴の中に置いたデスモアーを食べたと思われ、離れた玄関近くの
洗濯機の排水溝で1匹死亡
その洗濯機の横の洗面台の石鹸にかじった跡があり
その下でもう1匹死亡
計3匹見たんだけど残り1匹がどうなったんだろう・・・
壁のきしむ音など小さい音がまったくしなくなった、、、、と思う
仕掛けて10時間も経っていないのにこの成果は凄いですね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:18:30.68 ID:???
よっぽど腹減ってたんだろう。とっとと死体を始末して毒餌追加して様子見かな
209猫さん欲しいです:2013/10/31(木) 23:48:01.39 ID:???
朝、外出前に粘着シートを十枚しかけておいた

さっき帰宅した
暗闇の部屋に明かりをつけた
小さなネズミが一匹粘着シートにかかって動かないでいた
まだ処理しないが、
冬なら、ネズミは身体を動かさないでいると体温維持が出来なくなって、数時間で死ぬことが多い


ところで、自分もドラッグストアで売られている各種ネズミ用の毒餌を置いてきたが、上手くいった試しがない
食べた形跡はあるんだが、ネズミの死に繋がっていない
身体が鈍くなって粘着シートに捕まっているなら補助的に役に立ってるんだろうが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:16:40.43 ID:???
羨ましい、家は姿も糞も見えないが、家ダニにやられてるから、どっかに潜んでいるんだなぁ
おぞましいわ…殺したい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:36:16.38 ID:???
>>204 私は車を所有してません。
どこかの駅で三毛猫さんをお譲りしては、いただけませんでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:13:15.21 ID:???
>>184
ネズミはエサを巣に持ち帰る習慣があるそうだから
袋入り毒餌の袋は破らない方がいいかもよ

その場で即死されていいなら別だけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:23:19.93 ID:OOEWaSmm
粘着4ヵ所 カゴ2つ 仕掛けてから1ヶ月くらい フンを確認して無い。出ていったんだろうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:29:45.92 ID:???
っカゴと粘着を睨んで考えてる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 03:15:19.54 ID:???
ねずみが出るとそれを食べに蛇も住み着くよな〜
216199:2013/11/02(土) 03:17:44.64 ID:???
今、子ネズミ1匹が台所で吸着シートにかかり「きゅーきゅー」鳴いてる
子ネズミばかりで、前に目撃した大ネズミ1匹がまだ捕獲できていない

寝る
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:40:48.16 ID:V/7hS9ga
>>214 どうして わかった?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:05:22.38 ID:???
敷き詰めた粘着シートは部屋の模様替えをした直後にかかりやすくなる
つまり、空間把握能力がネズミにあることを意味する
証拠の一つに、ネズミが部屋を走りまわる前に部屋で高い場所に登ってから床を駆ける



年数を生きた大きなネズミは知恵をつけているため粘着シートにかかりずらい、毒餌に見向きもしなくなる
大ネズミは人類が豊富な栄養で脳を発展させたのと似ており、ラードと小麦を食べたネズミは痩せたネズミよりも罠にかからなくなっている
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:12:06.90 ID:???
>>211
http://www.satoya-boshu.net/first_siganc.htm
近場から好きなの捜せ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:35:17.23 ID:???
粘着シートや毒エサでネズミをやっつけても焼け石に水
やつらの繁殖力は凄い

やはり猫さま最強、ネズミには猫のいる場所には近づくなという情報が、DNAにインプットされている
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:25:15.77 ID:???
>>212
レスありがとうございます。
まだ、破らずに置いておきます。
糞も見掛け無くなったけど、クマネズミですから、まだまだしつこいですよね

勝手に出ていくなんてことあるんだろうか…それだったら嬉しいのだけれどなぁ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:44:30.28 ID:???
子ネズミと成ネズミの区別知らないんだけど、
子クマネズミってどれくらいなの?
この前、体長(しっぽ除く)13センチくらいの粘着で捕まえたんだけど
子ネズミ?全く鳴き声きこえなかたけど、痩せてた。
冬は繁殖しない季節らしい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:28:11.23 ID:???
「オランダ警察で警察ネズミ訓練」の新聞記事見てゾッとしたわ。
ドブネズミみたいなヤツを、肩に乗せてる女性警察官の写真も掲載してたし。

しかしネズ公は寿命短いから、意味ないような気がするが…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:47:54.88 ID:???
>>222
成ネズミは遅い。猫に殺されるのは成ネズミの方かと
子ネズミは超はやい。瞬間移動のような速さだけど吸着シートにかかりまくり
子ネズミは指2本分くらいで成ネズミは指含めた手のひら全部くらいのサイズ
遅い=廊下を雑巾掛けするくらいの速度
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:39:51.23 ID:???
気温20度きってきたし
そろそろ即効性の毒餌おいても大丈夫ですかね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:57:44.80 ID:???
台所でネズミの鳴き声がしたので、確認しに行ったらクマネズミの子供捕まえた
少し前に親ネズミ2匹捕まえたから、その子供だと思います。
http://imepic.jp/20131104/104990
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:53:03.65 ID:???
ネズミが出たから管理会社に報告して業者に来てもらった…が。
1回目は穴がどこかを聞かれてそこを見ただけ(自分達で家宅捜索をしなかった)。
2回目は3枚の粘着シートを穴の周りに置いただけ(しかも日常的に歩く場所)。

10/28に報告、11/2に1回目、11/4に2回目。
何だか騙されている気がするが、金を払うのは管理会社だからなぁ…。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:13:34.98 ID:Y84qo+0z
昨日トイレ入ったら5cmにも満たないネズミがいたよ
ピンクの毒餌は先週あたりから設置していて食べた形跡もあるけどさっきお風呂入ってたら壁の中からガリガリと音が

子供がいるって事は他にも何匹か産んでるだろうしかなり憂鬱


ところでスーパーラットバスターとかデスモアって薬局でも買えますか?
使ってる人効果はどれほどか教えてくれるとありがたいです
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:28:19.33 ID:???
>>228 デスモアならドラッグストアに有るよ、
粘着シートと併用だね
なぜなら、毒餌が猛毒過ぎたら殺人に使えるから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:19:26.58 ID:???
デスモアとデスモアプロはそんなに違いがありますか?
両方遣い比べた人はいませんかね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:17:41.83 ID:???
>>229
あざっす
後で試してみます
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:18:28.61 ID:???
アオダイショウ家に住んでくれないかな
毎晩奴が天井で騒いで寝られやしないよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:23:44.93 ID:sUtkj136
ラップに包んだご飯の塊が、ラップを食い破られ
1.5cm〜2.0cmぐらいの穴をぽっかり空ける形で食われていたのですが、
これはクマネズミとハツカネズミのどちらでしょうか?
まだ糞を発見していないのでどちらなのか判別出来ないでいます
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:24:41.67 ID:???
クマネズミ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:26:23.27 ID:???
>>234
ありがとうございます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:39:16.53 ID:???
>>230
値段がぜんぜん違うよね
効果も違うのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:08:28.70 ID:???
毒の成分が違うそうな。プロの方が毒が強いという説明
どちらもネズが毎日食べることで身体に毒素が蓄積して弱っていく
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:29:31.70 ID:???
先週の木曜からデスモアプロを試してるよ
毎朝に食べた形跡があって糞が周りにあって片付けにうんざりしてたけど昨日から現れた気配がない
ただ数日前から粘着シートひいたり忌避スプレーしたりしたから警戒してるのか毒エサで死んだのか判断できない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:01:06.39 ID:???
クマネズミは石鹸食べてしのげるみたいだけど、
2週間くらい石鹸と水だけでしのげるの?

固形石鹸は聞くけど、洗濯粉石鹸も食うの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:14:20.27 ID:???
分からんけどとりあえず片付けて代わりに毒エサ設置しとけば?

冷え込んできて食べないとヤツらも寒さで死ぬ季節。毒餌を使うなら今!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:18:27.55 ID:???
ネズミのような冬眠しない哺乳類は、
寒い冬、食べてカロリーを燃焼して走り回らないと寒さで死に至ることが多い。

だから、粘着シートにかかって数時間で死ぬことも冬場ならある。
ところが、人間が寒さで動きが鈍くなることと、粘着シートが低温だと吸着力が低下するという問題がある。



昔の関東の農家は天井裏にアオダイショウを飼っていたそうだ。
ただ、冬の蛇は冬眠しそうだが…


猫さんが家族だと一番
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:32:12.16 ID:???
デスモア設置してから2週間ほど
確実に食べてくれてるんだけど未だに床下からガリガリと音がしてますorz
効果ないみたい

ところでスーパーラットバスターってホームセンターに行けば買えます?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:43:45.34 ID:???
たぶん売ってるかと。なかったらネットで注文かな
届いたらデスモアが置いてある場所に代わりに置いとけ。エサ場だと思っていれば多分食いつく
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:51:17.78 ID:???
ノーマルのデスモアならスーパーラット化したクマネズミには効かないってよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:33:38.18 ID:???
アース強力デスモア4セット入りで充分効いてるけどね
侵入口以外に置いても減らないね
手鏡を持って入口を探すの大変だったわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:03:47.33 ID:???
ワルファリン(デスモアの成分)が効かないのは抵抗性を持ったクマネズミ(スーパーラット)
効いてるのならそれは抵抗性を持っていないクマネズミとのこと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:33:21.16 ID:ZgkgzWYz
2ちゃんねるは広告収入で運営されているので、閲覧者がいなくなれば潰れてしまいます。
個人の年収が日本の人口を超えた、つまり約1億3千万円だと公言するひろゆき氏
『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』

↓検索
「プロ固定 悪質手法」
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:31:27.77 ID:???
ネズミの音がしてる2階の壁の真下の1階の外壁に、
指が3本ほどの侵入口をやっと見つけたんだけど
家の外の穴の場合、毒エサとか吸着シートってどうしてるの?
穴の中にデスモア突っ込む?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:29:16.92 ID:???
とりあえず穴塞いだほうがいいんじゃないか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:35:05.28 ID:???
んだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:08:21.30 ID:RijfcKCf
百歩ゆずって天井を走りまわっての騒音は許してやる
だが糞尿で汚したりニオイを出すのは許さん

ニオイを出さないゴキブリがマシに思える
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:32:50.04 ID:???
冷えてきた今こそネズミ退治の時期。粘着シートが微妙になるがカゴ罠や毒餌なら使える
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:47:39.39 ID:knf3tCUj
俺の薬がNの被害にあってから Nが出なくなった。あのサイズだと 致死量になるのかも
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:24:40.50 ID:???
UR団地でネズミが出たって人いますか?
築40年ぐらいの団地だとやっぱ出るんでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:41:48.53 ID:???
もう1か月ほど天井裏からすごく音がしてる。
通り道に粘着シートを置いたら1匹だけ今朝かかってた。
餌のついてない粘着シートだったんだけど何か餌を置いた方がかかりがいいのかな

まだ天井裏でうるさい。どうも部屋の上に巣を作られてるかもorz
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:13:46.81 ID:???
粘着シートに餌を置くと
ネズミはかえって警戒するらしいからやめた方がいい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:03:40.70 ID:???
侵入口を見つけないとどうにもならんよ
長い棒の先にガムテープで鏡や懐中電灯をくっ付けて
普段見ない裏の裏までよく探すことだね
特に下の方を念入りに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:53:32.82 ID:???
狭くて古い木造一軒家で天井裏とか床下とか覗ける所から覗いて見ても
太い梁や壁に使われてる石膏ボードが飛び出してて視界がぜんぜん届かないんだよな
結局ネズミがよく動き回ってる辺りの壁や床に穴開けてデスモアプロトレータイプに
マヨ+ソース+ゴマ油を混ぜた特製ソースかけて置いてみたけどどうなることやら・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:07:25.12 ID:???
バルサンはどうだろう?天井裏で炊いて煙の出てくるところ、煙の量でわからないかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:55:38.60 ID:???
天井裏だったら強力デスモアと吸着シートがいいと思う
ネズミがうるさい方向の家の外にスーパーラットバスター
外はガスやエアコンの室外機周辺ね
侵入口もこーいうところが可能性高い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:07:48.83 ID:???
>>254 室内は知らないけど、
ひばりヶ丘団地
(団地の先駆けで90年代に全面的に取り壊して再び新築された)
東京都 西東京市

深夜歩いていたら道路から団地に向けて大きなネズミが走っていたよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:11:55.14 ID:???
>>254
家の中に入ってきたってのは聞かないねぇ
でも団地内の夜の公園とか結構チロチロ居るけどね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:20:59.68 ID:???
>>198
外に粘着置いといたら猫様がかかった事あるわw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 05:00:04.48 ID:???
クマネズミが住み着いたんだが…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 05:04:37.24 ID:???
罠を避けやがったネズ公
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:48:13.34 ID:???
天井裏でがさがさ言うのも許せないけど
人が居るのに部屋に降りてくんな

ピンクのデスモア効いてるんだろうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:20:43.16 ID:???
築八十年以上の座敷の開かない屋根裏でネズミが毎晩走り回ってる
大工に侵入口を塞いでもらう以外、対策しようが無いのかな?

超音波のは天井に向けて置いてるけど、障害物があると無意味みたいだし、電磁波のも半径1メートルしか効果ないみたいだし…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:23:49.85 ID:???
逆に侵入口を広げてヌコ様を押し込むんご。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:15:28.06 ID:???
それ以前に超音波は木造だと木が吸収するはず
あれは(微々たる)効果があったとしても、
アメリカのだだっ広い倉庫のような場所にしか向かない

まぁ築80年では地道に粘着シートしかない気がする
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:16:42.02 ID:???
室内に入って来てないなら気長に家の外の侵入口探しだね
雨の日に濡れない場所にデスモアスーパーラットバスター
食べた痕跡が在れば穴は近いよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:08:17.18 ID:???
数年ぶりにチュートルマンの中に中ねずみが捕まってた… チュートルマンで5匹目。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:58:59.03 ID:???
>>267です
ご意見ありがとうございます

>>269
屋根裏が開かないから粘着シートを置くところが無いんだよー

>>270
侵入口探してるんだけど、ボロいから分かりにくい…
毒餌は地上に置けばいいのかな?
野良猫が食べたりしないかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:49:59.99 ID:???
毒エサはネズミが通ったり隠れる場所へ
猫対策は石やブロックを使ったり工夫してとしか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:28:23.54 ID:???
ホムセンで売っとるCD収納箱の側面にネズミが通るサイズの穴あけで
その箱の中にどく餌トレー置いて試して見てる。
いちど入ろうとした形跡があったが食べたかは不明。

軽すぎてすぐ動いちゃうっぽいのでレンガ入れて試してみようと思ってる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:05:36.89 ID:???
ペットボトルを飲み口から10〜15cmくらいの位置で切って、
反対向きにして胴体に差し込んで切り口同士をガムテープで固定。
その中に毒餌を入れて、他の動物が荒らさない様に適当な物で防護。
材料費ほぼゼロ円。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:07:33.40 ID:???
>>275
ペットボトルの口でどの程度のネズミが出入りするんだろう。
小ネズミなら余裕っぽいけど親ネズミはキツくない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:26:44.79 ID:???
>>276
大抵のペットボトルは飲み口部分から緩やかに径が大きくなるので、
相手に合わせて飲み口の下数cm部分を切り取ってお使い下さい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:41:36.24 ID:rRyBJ4OM
粘着罠って処理するときネズミに触れないように出来てるんですか?
それとも軍手とか着用必須?

そもそもネズミ自体見たくないから毒餌頼みの現状ですorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:46:43.56 ID:???
>>278
物によるんじゃ?
筒状のやつなら触らなくて住むかもしれんけど
主サイズのは尾っぽの先までで20センチ超えるからねぇ。。

俺前に何枚も敷いた粘着にかかったのがでかかったから
粘着2枚で挟んで捨てた
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:36:05.20 ID:???
親指程度の穴なら入ってくるよ、身体が伸びる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:46:30.48 ID:???
最近親ねずみを見ない、夏に生まれたこねずみが中くらいになってうろちょろしてたんだが
昨日捕まえたんで、これでいなくなってくれれば嬉しいんだが…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:10:37.60 ID:???
ねずみと闘う者は、その過程で自らがねずみと化さぬよう心せよ。
おまえが長く穴を覗くならば、穴もまた等しくおまえを見返すのだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:30:37.71 ID:???
そういやネズミ人間がどうのこうの言って幼女連続殺傷して死刑になった奴が昔居たな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:42:21.79 ID:???
>282
最近クリミナルマインド見ただろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:04:07.00 ID:???
寝てたらガサゴソと音がしてるのに気付いて電気付けたら
黒っぽい大きいのが押し入れにダッシュしてた
前から天井で運動会はしてたんだけど
とりあえずスーパーラットバスターというのを注文した
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:54:38.26 ID:???
こないだ新聞紙を丸く棒みたいにしてぶったたいて処刑したよ、小さかったから死んだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:50:58.45 ID:???
大胆な処刑方法だな。内臓や体液的なものは飛び出さなかった?
一応小動物のカテゴリに属するネズミはGの様に撲殺する気が湧かない…。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:07:41.29 ID:???
屋根の方からドタンバダンと音が。けど屋根裏運動会じゃなくて屋根の上を走ってるような変な音? なんじゃこりゃ???
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:20:28.84 ID:ruHn7R13
この中の一人ぐらいの家にじつは人間が住み着いてたりしてな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:17:38.65 ID:???
身長10センチくらいの翼のついた人間が…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:19:22.10 ID:???
身長3メートル位の人間が屋根裏に…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:00:02.59 ID:???
残念ながら床下も屋根裏も人が入れるような広い隙間はうちには無かった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:42:17.37 ID:???
>>287
出なかったよ、本当新聞紙丸めただけだから、軽いからね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:06:35.49 ID:???
>>293
(護身術)固く丸めた新聞紙の棒で突くと意外と効くから
遠心力をつけた先っぽが当たるのも同じ感じなんだろうね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:24:00.77 ID:???
ここ数日、何時にも増して屋根裏でねずみが走り回りまくってる。
しかも今までより足音が重々しい所から察するにかなりの大きさ。
いつひょっこり室内に顔を出すかと思うと心配で寝付けない…。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:26:50.02 ID:???
あと3ヶ月…あと3ヶ月耐えればネズミの恐怖に
怯えなくちゃいけないこの家から引っ越せる…。
あばばばばば…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:08:24.37 ID:???
その家って一戸建てなのマンションなの?
っていうか住所どこらへん?こえーー
298285:2013/11/20(水) 20:01:18.84 ID:???
スーパーラットバスターが届いたので
陽が落ちてから糞が落ちてた場所に仕掛けたところ
いま天井裏でチューチューともがき苦しんで暴れてました
時間にして10秒にも満たなかったけど静かになりました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:12:43.91 ID:???
さあ死骸処理の時間だ…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:15:46.43 ID:???
この季節に死んだら異臭を放たず春までに干からびるのかね?
301285:2013/11/20(水) 21:05:52.98 ID:???
死骸処理は…しない方向で
カゴ式罠の方が始末は楽かと悩んだんだ
もしかしたら毒餌でも外で死んでくれるかもと期待したけど
あの感じだと天井裏で血を吐いて死んでるっぽい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:27:09.90 ID:???
とりあえず油断せずにしばらく毒餌を置いておこう。なくなったら補充
その間に出入り口を探す。糞があった周りにある可能性は高い
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:48:32.97 ID:???
管理会社・駆除業者にそっけない対応された仕返しに
毒餌で殺すだけ殺して引っ越してやろうかな
代わりに駆除してあげましたよってね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:14:14.14 ID:???
家の軋む音がネズミの蠢く音に思えてきた発狂しそう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:22:36.84 ID:???
昨日2時くらいに壁の中でガリガリ走っていやがったから、うるせえ!って壁叩いて威嚇したら静かになった
出て来たら今度は求人広告を丸めた棒で叩いてやる、新聞紙だとでかいのだと太刀打ちできひんしな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:01:02.62 ID:???
そのうるさい壁の周辺を重点的に家の外から調べよう
家の外から侵入して屋根裏に行くまでの通路だと思いますよ
家の外にデスモア置いたら食べそうですよね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:27:05.58 ID:???
305だけど、めったに現れないよ、忘れた頃に壁ガリガリって感じ、おれのアパートは多分別荘みたいな感じなんだと思う
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:57:29.33 ID:???
引っ越し出来る人はいいなあ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:25:19.11 ID:???
俺の所もめったに現れない10日に1回とかそんな感じで
たまに2日連続とかだけど、その後また来なかったり
ねずみ小僧って忌避剤ってどうなのかな
この忌避剤使った事ある人はいないのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:31:18.73 ID:???
ネズミが頻繁に出るようになったのは大江戸線の影響らしい
新宿のネズミが来るようになった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:06:36.30 ID:???
そっちはお馬鹿なドブネズミだよ
このスレのほとんどはさつま芋が大好きな高知能クマネズミ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:10:39.27 ID:???
屋内のガスメーターの陰にあった侵入口を塞いでいる最中、
そこそこ大きいネズミの骨らしき物を見つけて発狂しそうになった。
何これ共食い…?もしそうなら食った奴の大きさって…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:56:54.88 ID:???
死骸が白骨化してだけでしょ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:13:38.10 ID:???
>>309
ウチの天井裏は忌避ゲル「ネズミのみはり番」を使用中です
バルサン式の「ネズミ一発退場」と併用します

毎晩恒例だった運動会の音がなくなったから効き目はあったと思います
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:56:23.60 ID:???
>>314
それ数ヶ月で効果無くなる
うちもやった。

埒が明かないから餌方式で施工中
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:32:43.57 ID:???
>>315
確かに!効果2か月、と書いてある通りですね
今年の春から使って、夏はお休みで、今3つ目を開けた所です

お互いに頑張りましょう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:41:09.93 ID:ihz9/OLY
ネズミ
五月蝿い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:32:58.48 ID:???
なんといっても、ぬこたん最強
うちの猫は頭は悪いけど凶暴で狩りが大好き
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:55:23.05 ID:???
やっと今、トイレに敷いた粘着シートに仔ネズミがかかったので刎刑した
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:59:35.87 ID:???
狩りのうまい猫は執念深くてひたすら待ちぶせするよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:19:23.50 ID:???
ネズミよけスプレーをあちこちに撒いた翌日
それまで全然減ってなかったデスモアが綺麗になくなってた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:43:11.61 ID:???
ネズミに悩まされています。
本当何でも食べるね、ステロイドの塗り薬まで、
食べていたよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:16:47.88 ID:???
いつもネズミの足音がする天井の真下の外に侵入口発見
ガスのパイプの下だった
ずっと前から猫がこの辺でよく寝てたわ
ネズミ狙ってたのか・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:35:34.11 ID:???
早朝、更に仔ネズミ一匹が粘着シートにかかっていた。
寒さで息絶えていた

皆さん、この時期、仔ネズミが捕まりやすいかも知れません
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:38:15.25 ID:???
>>324
お疲れ様です、ちなみにどのような粘着シートをお使いですか?ダイソーで売ってるやつを使ってる人いるかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:36:40.44 ID:???
1年ほど前、アパートの天井裏(1階と2階の間)に鼠が出だし、暫くいな
くなったと思ったら、最近、又出だして上でゴソゴソ音がする。

薄荷臭の鼠忌避剤のイカリ消毒「ねずみがいやがるスプレー」をスプレー式
の細いノズルを天井板の隙間を通してたまにさして見る。しかし、何回も使
っていると鼠が慣れてくるのか余り利かない。
http://www.ikari.jp/lcshop/0134.html

部屋の半間の押入れの天井板が外れるので、そこから、粘着板を2つ置いて
おいた。3ヶ月ほどして天井裏を覗くと一つの粘着板に鼠がかかって死んで
いたので、これを廃棄。

まだ鼠がいてるので、新しい粘着板を置かないといけない。

置いとくと、鼠がかかっているか否か見ないといけないが、ネズミの死体を
見るのは憂鬱だ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:11:44.79 ID:???
>>326
粘着シートに餌とか置いたのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:17:18.25 ID:???
しばらく気配がなかったのに今日はめっちゃ気配、そして2匹目撃! 粘着買ってこなくては…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 04:52:27.40 ID:???
ネズミって建造物かじったりする?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1325869210/l50
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:34:56.11 ID:???
>>325 ダイソーの使っているよ

ドラッグストアより割安でよい
キャンドゥ ローソン百 より広い粘着シート
使うときは十枚単位で設置する
ネズミのジャンプ力を侮ってはいけない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:19:08.93 ID:???
野良猫を呼ぶために煮干しを置いてた場所で
さっき見たら銀色(灰色)の猫がネズミ食ってた。
よくわからない達成感に満たされた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:29:31.47 ID:???
>>327
粘着板に石鹸の削っとものを少し付けておいた。
イカリ消毒の「粘着式ネズミ捕り」を6枚置く。
http://www.ikari.jp/lcshop/0108.html
1枚だけ単独で置くよりも数枚敷き詰めたほうが捕まりやすいみたい。

半間の押入れの天井から設置したが、粘着板を出し入れする時に押入れの中
の物を全て出さないといけないので、面倒くさい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:37:26.73 ID:MMofdMIr
去年は二十日鼠らしい小さな鼠が1枚の粘着板に3匹ほどかかっていた。

最近は大きいのでドブネズミらしいものが1匹かかっていた。
↓ここの説明によると二十日鼠のほうが捕まりやすいみたい。
http://www.ikari.jp/gaicyu/80030d.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:26:52.17 ID:???
粘着シートに毒餌仕掛けたけど、様子見てりんごかさつまいもにしてみよう、毒餌くわなさそうな気もするし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:32:34.86 ID:???
なんだか天井裏でゴソゴソ聞こえる
うちの家天井裏を覗ける場所がないんだけどどうすれば・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:44:31.60 ID:pflyvKD1
壁の中からガサガサを久しぶりに聞いて憂鬱…
しばらくいなかった(と思う)けど戻って来やがった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:46:25.02 ID:???
>>335
押入れとかユニットバスとかにないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:43:59.25 ID:???
1センチの細さって通過できるか
コンロの下に1センチの長いスキマあるんだけど、通れるのかな
ふさいだほうがいいのか(ふさぐと面倒なことになる場所だからやりたくないけど)

全滅したと思ったのに、まだいるらしい
何を食って生きてるんだ?
石鹸も食品も生ゴミも、留守と就寝中は全て封じ込めてるのに。
輪ゴムって食うと思う?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:46:22.64 ID:???
食うよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:11:48.98 ID:???
>>338
ウチなんか調味料のフタまでかじられた跡がある
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:22:02.97 ID:???
かじるのはネズミは歯が伸び続けるからって聞いたが、歯を削るみたいな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:11:22.64 ID:???
押し入れに入れてたカーペットとダンボール箱をかじられてた
巣作りの材料集められたのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:21:39.24 ID:???
ネズミが活発になりだすと体が痒くなる
ダニ撒き散らせてるんだろうな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:49:25.30 ID:???
ペットボトル齧られてびっちゃびちゃにされたことあるわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:53:27.29 ID:???
調味料の蓋はガジガジかじられる、衣装ケースも穴だらけ、基本プラスチックは無力。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:01:15.32 ID:???
子供の頃、ゴキブリすら見ない家だった(当時新築)。 21世紀までネズミとも縁がなかった。
心臓を患って寝たきり数年……。
今はネズミに支配されている……。
数年前はネズミを見たら青ざめて逃げた自分が、
今はさめた目で粘着シートにへばりついたネズミを始末しながら飯を喰らう。
慣れってこわい…

今から仔ネズミを始末する
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:09:16.54 ID:???
ネズミさん・・・
彼らだって一生懸命に生きてるんだョ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:59:15.73 ID:???
それは分かるが俺らにだって生活ってモンがある
寄生虫やら病原菌やら俺んちで撒き散らされたらたまったもんじゃない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:32:15.32 ID:???
>>346
体調大丈夫なんですか?心疾患とか大変な病気ですね、お大事にしてください(*_ _)zzZ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:48:08.59 ID:hZqvxcYU
干し柿作っていて、ネズミに食害されている人がいた。

干し柿全部、絶滅やな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:17:05.40 ID:???
>>350
は?干し柿を作ってる人の事か?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:13:25.99 ID:L6oR6cR7
干し柿吊るすときは、ネズミがえしつけよう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:09:26.84 ID:???
サクと西沢さんの絡みみたいなあ 歩おねえちゃんと言って欲しい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:10:22.23 ID:???
このスレのおかげで家のものを片っ端ダメにしてくれてたネズミを1週間で2匹始末することが出来た。
しかも片方は粘着シートにくっついてからも暴れて、シートの位置がぜんぜん違うところまで動くほどのサイズのやつを捕らえることが出来た。
ありがとう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:24:50.60 ID:???
隣の隣の改築したからか5年ぶり位に出たわ
前はクマネズミ族だったが今回はハツカネズミ族だ
クマは大きいから天井の大運動会がうるさかったが、今回は床下のカリカリ音が気になる
また粘着シートに天ぷらの残り置いて退治してやる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:13:57.47 ID:???
あの不気味なガリガリ男はなんで、あんな気持ち悪い音なんだろうね?歩く音なのか、まあ気持ち悪いわ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:33:17.59 ID:???
粘着シートには、全くかからないけど、
食品類を一切撤去したらデスモア凄い勢いで、
減っているよ、
これで少しは、ネズミの深夜攻撃も減るかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:18:01.83 ID:???
減るけどしばらくすると死んだネズミからウジとか湧いてすごい臭い放つよ
明るいとこに出て死ぬとかあれ嘘だからな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:33:50.56 ID:???
屋根裏で死んでたらわからんじゃ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:40:07.07 ID:???
死んでいた場所と糞の場所から外に出ようとさまよった痕跡はあったよ
ワルファリンのデスモアの方が利きが弱い分、事後処理が楽かと
デスモアを食べたネズミは弱って高い場所に登る力が無くなって
低い場所にひたすら下りていって水の臭いの近くで死んでるかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:02:19.49 ID:???
家にある食物全て容器にしまった、てか部屋で見た事ないし、来てる形跡もないんだよね、今のアパートは住んで二年だけど、ネズミがいるって気付いたのは最近壁ガリガリで気付いた
昔からいるアパートの住人の話しだとネズミは昔からいるっていってた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 06:43:54.98 ID:???
最悪だ...
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:05:57.14 ID:???
なにがや?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:49:03.00 ID:???
ガリガリ音のする壁の近くか下に侵入口があるよ
配管や外壁のつなぎ目に穴があると思うよ
ダニ、ゴキブリ、クモ、羽蟻、コバエも一緒に入ってきてるよ
早めにパテで塞いだ方がいい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:15:12.30 ID:???
ガリガリ音はすなわち侵入口を工事してるのですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:07:16.23 ID:Pr4T4qr3
ネズミは放っておくと歯が伸び続けるので削るためにそこらでガリガリする

最近2〜3回くらい来たけど今までより毒餌食わなくて困ってたが、
マヨネーズ練り込んで移動経路に置いたら食って死んだな。
移動経路に置くってのが大事なんだと痛感した。
デスモアプロとスーパーラットバスター。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:05:57.52 ID:???
真夜中の1時頃、2階の天井でネズミの動き回る音、数年振り。
さっそく1階で丸くなって熟睡していたぬこたんをたたき起こして、天井裏に押し込んだ。
偵察ネズミは、うちには恐ろしい怪物がいることをネズミの家族に報告したに違いない。
命が惜しければもう来るなよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:41:42.67 ID:???
通り道か〜、なるほど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:34:37.76 ID:???
>>367
ぬこ「いい気分で寝てたのに叩き起こされて寒い屋根裏に放り込まれた。訴訟」
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:38:53.30 ID:???
家の外に煮干し配置して野良猫に頼った方が早く始末してくれると思う
家の近くのネズミの巣も潰してくれるよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:56:07.29 ID:???
煮干しってネズミの餌にならないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:06:28.66 ID:???
367です
天井裏でキジトラ玉なし♂は、1時間近く待ち伏せ警備してから出てきた。
音と気配ででネズミはすぐ消え去るので捕らえることはないが、猫がいることをアピール
できればいいんだ。
狩猟本能の強い猫なのでいつも喜んでやってくれるよ。自分から入りたいとニャーニャー
言ってくることもある。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:29:11.68 ID:???
野良なんて家が糞尿臭くなるだろ
ペットとして管理のうえ飼うならともかくあの臭いとか嫌だよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:48:38.32 ID:???
ぬこたんめったに見ないな、えさ置いといて来るならえさ置いてみよかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:14:12.12 ID:???
外飼いしてる人いますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:45:42.02 ID:???
猫さんは家で寝て、時々外出するもんでしょ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:51:03.14 ID:???
餌食いに帰ってくる寅さん的な猫いるよ、普段は旅してる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:06:19.28 ID:???
いろんな所に家がある に1票。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:08:33.33 ID:???
>いろんな所に家がある に1票。

わろたw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 05:39:14.09 ID:???
煮干しはGの餌になるな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 07:48:09.94 ID:???
Gはネギ、玉ねぎ、腐った木、ウンコ
ホウ酸団子置けばご近所の巣ごと壊滅するよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:12:35.67 ID:???
ねずみ刀の上をしっぽ立てて走ってった… 若いねずみだな。 夏仔かな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 04:22:27.93 ID:???
天井裏でバタバタいってると思ったら、中庭から隣に行ったらしく花壇に穴掘られて植物倒れてた。
しかしどっから屋根裏に登ってるか検討つかないや。
毒餌買ってこよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:57:54.94 ID:???
デスモアプロって細長いやつか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:16:57.79 ID:???
>>383
下から棒みたいなので突いて威嚇してもダメか?おれは壁がうるさい時は壁を叩いて仕返ししている
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:55:24.08 ID:???
天井裏や壁と壁の隙間などの空間が無い建築物にするしか無いな!

電気コンセントのみならず、コードも壁面剥き出しで、
建築業者さん頼みます
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:10:02.29 ID:???
コンクリ打ちっぱなしやな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:15:55.38 ID:???
築不詳の京都の町家だから隙間だらけだし、退治しても隣5軒ぐらいと繋がってるしネズミもゴキブリも共生するしかない(´Д` )
毒エサで追い詰めるしかないかなー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:43:23.08 ID:???
長屋ってやつか?

鉄筋RCマンションでもねずみはいるとこはいるよ、躯体が木造みたいに隙間だらけじゃないのにいるんだよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:02:14.28 ID:???
恋人がデカいクマみたいなのにネズミ怖がってるから自分で退治しないと。
まじドラえもん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 03:32:49.14 ID:???
a
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:48:51.35 ID:???
おまいらねずみが突然現れたら棒か何かでぶっ叩いて処分出来る?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:10:44.03 ID:???
あいつらものすごくすばしこくてCQCで仕留められる気がしない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:26:08.63 ID:???
おれ一回、新聞紙を丸めた棒でぶっ叩いて処理したけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:05:38.32 ID:???
ネズミって、家主が眠っている顔の上で糞するみたい…
天井裏だから直接かからないけど…
どうもそうみたい…

ネズミに
ひさしを貸して、母屋を盗られる
と考えたほうがいい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:55:07.56 ID:???
猫がいつも座ってジーと見てる先に穴が在った
朝の7時前頃に捕まえたネズミを転がしたり引っ張ってもてあそんでた
10月末に仕掛けた屋根裏の粘着シートは何もかかっていなかったけど
糞が3つあってトレーのデスモアが1/3くらい減っていた。
これで見える表面上のネズミの駆除は3匹目
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:30:35.75 ID:???
>>392
あの機動性に対抗するには普通の人間じゃ無理

だがもし追いつけるのなら一匹残らず駆逐してやるw
398354:2013/12/07(土) 21:10:43.64 ID:???
コツがわかってきたのか最近ちょくちょく粘着シートに引っかかってくれてたが、
絶好のポジションに仕掛け一網打尽を狙ったところ今日は一気に6匹取れた。
親1匹、子5匹。どんだけ住み着いてるんだよ…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:45:40.42 ID:???
毒餌で定期的に倒せてるうちはマシな方なんだなと楽天レビューを見るたび思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:27:17.47 ID:???
チューチュードロンパっていう商品が売られているみたいだけど
効果があった人っている?
このスレにはカキコがないから気になるんだけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:08:29.27 ID:???
>>397
おれがこないだやったのは小さかったもん、人間で言えば多分小学生低学年のスピードだったもの
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:11:11.01 ID:???
おれんとこは週に一回壁カリカリが聞こえるか位の頻度や、断熱材が入ってないからか、住んではいなそう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:27:04.56 ID:XTLX860L
たまーに壁の中からカリカリ聞こえるけど、家の外見てもそれらしいものが見つからない…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:19:50.04 ID:???
俺の家で二日連続でごみ箱の中でガサガサしてたから
袋ごと外に置いた
翌日袋はちゃんと回収したよ
もういないと思いたい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:49:46.65 ID:???
>>403
いつからカリカリ音すんの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:50:28.22 ID:???
カリカリ壁の家の外にさつま芋をいくつか置いて、かじった跡が
あった芋とスーパーラットバスターをチェンジすればいいかと
やつら穴の真ん前じゃないとたぶん食べない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:51:06.74 ID:???
ついに一匹仕留めたよ、
大きなどぶネズミが、外で死んでいた。
デスモア相当食べているから、
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:16:53.58 ID:???
ねずみってさつまいも好きだよな、外にさつまいも置いてたら齧られてた

>>407
写真ないの?ある訳ないか、どのくらいの大きさか見たかったりして、
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:06:55.15 ID:???
冷蔵庫裏で死んでたネズミを除去したけど死臭が残ってて臭い
消臭出来るいい方法とかある?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:04:44.55 ID:???
なんで死んでたんですかね?毒餌食ったんかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:03:56.38 ID:???
>>410
入れない屋根裏で運動会してたから投げ込み式の毒餌やってた
掃除したらだいぶ臭い取れたよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:18:24.97 ID:???
そっか、なにはあれお疲れ様でした(*・ω・)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:52:11.67 ID:???
台所の引き戸かじって侵入しようとする→前にカゴ罠設置→酔っ払った父親が引き戸全開で放置……

もう少しで引き戸に穴が空きそう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:10:08.52 ID:???
いいなお父さん(*・ω・)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:50:01.33 ID:SFEHPSQk
断熱材とか入れてる壁ってネズミ住みやすいの?
断熱とか防音とかそういう袋状のを壁に入れて建築してあるんだけど、
奴らに住み心地もいいのかな?
壁の中にいたらやっぱりガリガリとか走り回るとか必ず聞こえるものなのかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:31:03.34 ID:???
>>404
ぶっ叩いて処分すれば?(*・ω・)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:33:13.70 ID:???
>>415
うちは断熱材は入ってないからか壁カリカリは、たまーにだけ、忘れた頃するだけ、姿見たことない
断熱材で巣を作るみたいよ、暖かいんじゃない?YouTubeで見たよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:18:20.77 ID:???
>>415
うちのネズミはダンボールの箱の中に
新聞紙を細長くちぎったものをかき集めて布団作って巣にしてやがったわ。

袋状の断熱材とか格好の材料だろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:39:35.71 ID:???
>>418
へえー、それは屋根裏で見たんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:59:30.76 ID:YVqerI/5
>>417>>418サンクス
断熱材って巣の材料なのか!?
そうかそうか、、なんかショックだ!
まだ壁からガリガリ音は聞いてない。防音材で聞こえてないのかな。
木造高気密住宅みたいなのなんだけど、どっから入ったか不明。

どこ見ても穴ないのに、5日おきくらいにフンが2〜3個落ちてる。
1匹だと思うんだけど、何もないのに何を食ってるんだか。
見かけるフンが段々細く、短く、小さくなって来てる。
粘着並べてるけどひっかからない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:35:52.64 ID:???
>>419
倉庫の中の山積みにしてあった段ボール箱のうち2つほどだな。
米や麦がおいてあるし、何年もまったくネズミ対策がされてなかったからここでも余裕だと思ったんたんだろう。

今年はそうは行かないぞ。クソネズミ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:15:12.42 ID:???
>>420
自宅新しいんや?築何年なの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:18:52.85 ID:ToiAHeAt
>>422
築9年くらい
今年の夏から出始めた
住み着いてるのか、他にも家があって5日に1日の通いなのか
食い物は観葉植物も全て封鎖した
寒さでしんでくれよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:35:58.84 ID:???
>>423
そっか、新しくても出るんやね。
て事で、これからもよろしくお願いします。色々話しましょうね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:12:24.13 ID:ToiAHeAt
東日本大震災で震度6弱は揺れたから、
気付いてないだけでどっかに小さい割れとかズレとかあるのかな。
今夜は出るか出ないかー!
よろしくー!>>424
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:23:00.97 ID:???
大きな揺れはともかく揺れてる時間が長かったからね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:44:54.54 ID:Dr6QwyBT
数週間前に人生で初めて家にネズミがでてしばらくやられるがままだったが、今日奴にガスガン2発当ててやった。この家は危険だと判断して出て行ってくれ。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:15:12.63 ID:???
脅しなんて無駄だよ
1000円以下なんだし素直に毒餌買いな
大事な物をかじられてからじゃ遅い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:59:17.89 ID:???
>>423
築9年だったら屋根と換気扇は対策してあるよ
外のエアコンや湯沸かし器と壁の間に隙間があるなら埋める
窓とドアの下に目で見ても分らない穴がある事がある
土台のコンクリートと家の壁の間に穴が開いてないか手袋つけて
指で触って家の周りを2〜3周すると穴が見つかると思います
家の外の穴探し頑張ってください
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 02:31:01.37 ID:BrRgcuGm
まだ部屋には侵入されていないんだけど、
壁を這いあがって天井を走る音が。

粘着をしかけたくても天井板を開けられるところがなくて困っていたが、
ふと思いついて音のする壁についているコンセントのカバーを外してみたら、
内壁と外壁の間が空洞になっていた。

そこで毒エサを投入してみたら、
翌日から静かになった。

侵入口をみつけてふさがないと根本的な解決にはならないけれど、
とりあえず一息。


走り回る音を聞くと、本当に心臓に悪いけど、
ここを見つけてから、みんなに情報や対策を色々教えてもらって、
がんばろう、という気になる。
ありがとう!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 08:40:56.69 ID:???
出入り口に毒餌は有効だと俺もこのスレ見て参考になった、天井だと粘着シート置ける場所が限られちゃうからな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:56:55.72 ID:???
天井裏仕掛けた粘着シートには掛かってなかったが、毒餌二つなくなってた、んだから静かになったのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:33:08.13 ID:???
とりあえずカゴ罠で一匹捕獲してバケツで水死させた。やれやれと思ったら台所からドタバタいってチューって声が……

相棒がやられて騒いでるな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:06:36.96 ID:???
バケツに水張って、中入れて逃げないんだ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:29:02.18 ID:???
>>434
カゴごと沈めるんだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:00:30.32 ID:???
へぇー、なるほど(*・ω・)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:28:58.94 ID:???
ドザエモンチュー
それがイヤでカゴ設置してない
カゴ持って家の外に出るのも近所の人の目が気になる

>>430
コンセントカバーから投げ込み式か!
参考にする!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:39:59.67 ID:???
皆結構毒餌つかってるんだな。使いたいけど死体が怖いんだよな。外で逝ってくれればいいけど。
イエダニとか超最悪だし。手の届かんところで死んで死臭とかされたら発狂しそう。
439433:2013/12/11(水) 21:12:39.31 ID:???
バケツに沈める前にちょっと庭に置いておいたら近所のノラ猫たちのオモチャになってた。バケツに沈めてる最中も恨めしそうにこっち見てたよ

ゴメンな、もう一匹いるからカゴ罠が必要なんだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:42:16.41 ID:JLmDZNzj
部屋に有る毒餌さは食べて無いが 天井裏にまいた毒餌さは 食べているみたいだ。からの袋が 転がってた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:43:23.12 ID:???
>>430
自分も今度やってみます、それすごい参考になる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:48:03.12 ID:???
>>440
静かになった?まだわからんか
443439:2013/12/12(木) 21:04:26.15 ID:???
二匹目捕まった。母親が台所の引き戸の前にカゴ罠移したら直ぐ引っ掛かった
面倒だったから外出しておいたら、雪が降ったせいで凍死したみたい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:01:29.17 ID:???
なんてカゴなんですか?良く引っかかるね��
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:39:24.85 ID:???
カゴのエサはチーズとか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:34:20.96 ID:???
ラットバスターだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:12:22.30 ID:???
カゴや粘着シートで2ヶ月おきに子ネズミわんさか捕まるが肝心の親ネズミ
が捕まらない…ドングリ大豊作な為か毒餌食べないし困ったわ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:28:46.19 ID:???
家の外にニボシやハム置いて猫さんに任せるしかないですね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:00:16.47 ID:???
ネズミの食い物置いてどうすんだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:40:59.10 ID:???
毒餌を置くなら他の食べ物はしまいたい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:55:42.03 ID:???
よく見えるところに餌を置いてそれを食いに来るねずみを食いに来る猫に期待する作戦
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:34:34.11 ID:???
静かにしてるとネズミは人間の足元にすら来るんだぞ
段ボール箱にレトルト入れて置いてたらかじられた俺が言う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:41:48.71 ID:???
痛かった?(*・ω・)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:22:58.52 ID:???
>>447 生き残って親ネズミになった奴らの学習能力・知力って、
仔ネズミと比較にならないよね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:07:41.51 ID:???
>>447確かにその状況でオトナになったら
カゴも粘着も毒エサもスルー検定合格レベル

ネコたんに任せるほかに方法はない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:54:55.76 ID:???
大人ネズミは足がめっさ遅いから猫がいれば遅くても2〜3週間で殺されるよ
ネズミを捕りあってヌコの縄張り争いの声が聞こえてくれば完璧だね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:12:21.49 ID:???
ねずみって猫パンチで失神するのな(笑)
458447:2013/12/14(土) 02:14:41.20 ID:???
家で猫飼ってますが17歳10ヶ月で昨年耳が遠くなって狩を引退しました
屋根裏で運動会も部屋の隅でカサカサ、カリカリも無反応…元気なんですが
ご近所の猫も高齢だったりで狩をやらない、コレがネズミが増えた原因
知能高いクマネズミのドデカイ親がひとけのない時間に築165年の離れ
をうろうろしてるのが防犯カメラに映ってて何もできず…
侵入経路塞ぐのも古い民家で無理だし子ネズミ捕まえまくって子が産め
なくなるまで待つしかないかな…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:14:48.08 ID:???
それぐらいのご長寿ネコなら仕方ないね。若いネコでも居ればねぇー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:15:54.50 ID:???
新人猫を追加すればいいんじゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:17:31.11 ID:???
動物病院行くと里親募集してあって、思わず欲しくなるよな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:59:50.58 ID:???
ペット禁止だからムリ(´;ω;`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:16:12.21 ID:???
>築165年
金田一的なスゲエ武家屋敷が連想された
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:07:39.85 ID:???
どっからでも入れそう>築165年
江戸時代なわけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:35:17.21 ID:???
5日ぶり14匹目。
何匹いるんだよマジで。

写真とってみたがグロすぎてUPできる代物ではなかった…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:47:48.41 ID:???
いいよUPしてください
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:25:30.47 ID:???
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1090075-1387185774.jpg

右側はグロすぎるのでカットした(手抜き
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:40:58.27 ID:???
乙です、でもなんか見慣れたしwてか血はいてる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:49:17.72 ID:???
>>468
どうなんだろう。さすがに現物はもうはさんで新聞紙にくるんで捨てたしな

ある程度以上でかいと自分のパワーでもがいて血やら何やら撒き散らした状態で死んでるぽいな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:05:49.97 ID:???
昨晩は天井がガタガタ言ってたので毒餌置こうと準備したら強風の音だった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:06:05.83 ID:???
>>469
469さんは毒餌はやってないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:38:59.30 ID:???
>>471
数年前から放置してあるのが一応置いてあるけど米や麦が置いてある倉庫なんで、
毒餌をあえて食べようという気がしないのかまるで手付かずだなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:40:37.82 ID:???
>>472
ああ〜、もしかしたら上でその書き込みしてたね、ごめんね!同じ事、何回も言わせて
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:15:10.64 ID:???
今日も天井裏にいる。
実家住まいなんだけど、親が何も対策しないからどうしようもない。
私が100均で買った粘着シートをやっと設置した位で、侵入経路を探す気は無し。
とりあえず天井裏にいるだけで、室内被害がないからだと。こちとら寝不足だよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:34:01.08 ID:???
うちも親が流しとか対策全く無しでも毒食らわせて消してるから自分で何とか汁
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:58:39.63 ID:???
ラットバスター結構いいかも?音がしなくなった?もう来るなよ^ ^
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:11:23.34 ID:???
どこで死んでるかが問題だよね
食ってミイラ化して超乾燥してとりついてるダニも死ぬような毒エサを
開発して欲しい。
最後は砂になるとかさー
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:01:47.68 ID:???
閉じ込めてないのなら外で死んで猫が食べてウンコになって砂になるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:47:38.63 ID:???
ネズミが袋に入ったぞ
http://www.youtube.com/watch?v=DGmt57SXoec
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:57:40.18 ID:???
>>474
天井裏にぬこを派遣
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:21:39.80 ID:???
冬場なので、ネズミの勢力も衰えるかな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:34:45.97 ID:???
>>481
逆じゃないかなー寒くなると入ってこない?
家はこの10月から侵入→デスモアプロ→次が侵入の無限コンボで死にそう
古民家で隙間埋め不可能なんでもう引っ越すしかない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:03:28.43 ID:???
ネズミの行動範囲は巣から20mって
CSI NY S1第2話のゲイリー・シニーズが言ってた

うちも築50年のボロだけど近所で家屋の取り壊しが有ると来るよ
穴だらけで住みやすいところを選ぶのだと思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:53:11.70 ID:???
>>483
20メートルってまじか?ちょっとぐぐってみる^ ^
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 05:29:03.02 ID:???
半径30mだって出てんなー。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 06:18:51.28 ID:???
どうせ居着くのならば大して変わらぬ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:32:17.42 ID:???
5日位、音聞いてない
ラットバスター効果か?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:23:11.97 ID:???
デスモアとデスモアプロ、ラットバスターとスーパーラットバスター
違うから注意な、って基本的にはトレー型を避ければいいが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:21:46.84 ID:???
トレー型って食いつき悪いの?袋餌だと、そのまま袋ごと持って行ったりするけどね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:47:34.97 ID:???
自分の安心できるとこで少しずつ食いたいんだろ>袋餌
だから前足で袋を抱えて移動
そのほうがしっかり食べてくれる
袋餌を考えた人はネズミをよく理解してるよね
お持ち帰り仕様
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:54:05.46 ID:???
レジ袋に入ってるスーパーの寿司みたいなもんか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:03:48.93 ID:???
すごいうるさい、今日!
天井裏で走り回ってるがな
デスモアを仕掛けるかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:25:56.73 ID:???
やろう!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:47:19.86 ID:???
最近クマネが住み着いて発狂しそうだったわ。
金タワシを怪しいとこにねじ込みまくったわ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:08:52.02 ID:???
毒餌やってから一週間静か、もう来ないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:26:09.53 ID:89n39LHq
Nがいなくなってから 2ヶ月くらいになるが 体のかゆみが 無くなった。
多分 ダニだったんだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:27:39.47 ID:???
いつも一緒に♫居たかった♫隣で笑ってたかった♫
残念!それMですから残念無念!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:37:18.28 ID:???
心地よかった小鳥のさえずりも奴らに出会ってからビクッとするようになってしまった。精神的なダメージも思ったよりデカいなこりゃ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:54:05.17 ID:???
風の音でも気になる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:48:24.82 ID:???
猫を見るとほっとするようになった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:50:59.75 ID:???
この前キジシロの猫が来てたんだけどその後見かけない残念、ドライ猫えさでも置いとくかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:03:02.30 ID:???
シンクの下の引き出しのパイプの底穴開けカリカリしてた奴発見して退治
もういない事を願い穴にテープ補給して猫の毛を周りに置いておいた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:24:23.50 ID:???
え?どうやって退治したんですか?ぶっ叩いたか何かしたの?(´・ω・`)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:35:58.20 ID:???
>>503
粘着シート仕掛けたらひっかかった。退治というにはちょっと表現が
違うかな?ごめん。他に良い方法があれば良かったんだけど
毒餌は後で処理できないところで死なれると困ると思ったのでね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:38:09.00 ID:???
>>504
そっか、てか、ごめんと言わせてこちらもごめんなさい。いい人ですね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:45:48.93 ID:???
ニコニコでこんなの見つけた。既出ならスマン。
ネズミ撃退★超音波http://www.nicovideo.jp/watch/sm17500806
効果どうなのかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 06:53:06.46 ID:???
だから超音波なんて効かねえっつの
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:34:39.95 ID:???
同じく機械は効かないよ、毒餌のがまだいいし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:36:46.28 ID:???
水を求めて外に出て死ぬタイプの毒餌が一番いいのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:09:53.37 ID:???
そんなのあるんや
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:51:10.84 ID:???
今日昼に粘着シート仕掛けて、今もう掛かった・・・
500円玉くらいの小さいネズミ。かわいそうだけど仕方ない。

去年も小さいのがかかったんだよな。でかいのは出ないから、小さい穴がどこかに空いてるのかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:55:37.01 ID:???
小さいのは見た目は可愛いんだよな・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:48:41.14 ID:???
500円玉?
すげー小さいな
ハツカベビー?
クマネベビー?
そのちっこさなら出入り潜伏場所いくらでもあるな
しかしベビーは歯がそこまで発達してないだろうから
カジって侵入ってのはムリっぽいな
冬期だし、エサなきゃすぐ死にそう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:46:50.22 ID:???
>>513
どっちか分かんないけど、去年かかったベビーよりかなりしっぽが短いと思う。
2匹かかって、それからはガサガサ音は聞こえない。
今年は物置にノラネコがいるから、しばらく大丈夫だと信じたい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:30:02.32 ID:???
うちも2週間くらい前の昼間に粘着大量に仕掛けたら
その日のうちに小ネズミと、尾っぽ入れて30センチ近いのが捕まってた

そして翌朝さらに一匹
さらに翌朝一匹
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:15:34.64 ID:???
30センチ?!
そんなの家で目撃したら失神するかもしれんわー

まあでも捕まって良かったね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:07:04.30 ID:???
>>516
体の太さなんか500のペットボトル以上あったよ。
頭からお尻までがやっぱり500ペット位。それに尾っぽが10センチ強あった。
必死に粘着から離れようとしてたよ。
粘着剤も4センチくらい伸びてた。
でも手足までは取れない感じだった。
それでも猫が来ないように粘着被せて翌日ゴミに出した
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:19:10.38 ID:???
鼠と年越しも乙なもんやで
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:08:29.90 ID:???
>>517
写真ないんですか?(*_ _)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:27:09.98 ID:???
>>519
あまりにグロくて撮れませんでした
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:15:08.28 ID:HwSb0sMQ
あったんきたから昨日ドラ買った
その辺に放り投げて撒いてやった
ドラ買った人います?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:17:16.51 ID:???
どらってなんや?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:31:39.07 ID:???
どらやき
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:19:33.97 ID:???
>あったんきたから昨日ドラ買った
>その辺に放り投げて撒いてやった
>ドラ買った人います?


意味がわからんwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:13:12.39 ID:???
ドラ!あるあるw
ネズミ忌避剤のネーミングセンスやばいよね。チューレスとかwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:44:59.09 ID:???
薄暗い早朝、小宮悦子の家の近くのそりゃあもう高級住宅地っぽい道を
寒い寒いと歩いてたら野良ネズミに遭遇、夜中に入りやすい家を物色してるのな
築年数の古い我が家に来るわけだわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:10:54.28 ID:???
>>524
http://nezumi-minai.jp/rw/%82%CB%82%B8%82%DD%8B%EC%8F%9C%8D%DC_%83h%83%89/goods/37740/

スーパーとかドラッグストアでは見た事ないな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:58:50.49 ID:???
このスレで人気の毒エサはデスモアプロ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:19:19.41 ID:???
ねズレすとラットバスターは使った事あるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:34:40.49 ID:???
スーパーラットバスターが小袋で穴に投入しやすい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:04:11.44 ID:???
穴って?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:49:00.34 ID:???
>>531
木造建築で明らかに通り道にされてる穴
天井を開けて放り投げたりもするけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:51:46.34 ID:???
>>531
ねずみが齧って開けた穴だよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:55:04.24 ID:???
昔の家だからかじるかじらない以前に風呂場の隅とか穴がある
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:00:03.34 ID:???
齧らなくても穴がある
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:40:45.07 ID:???
そうそう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:08:47.00 ID:???
齧らなくても夢がある
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 04:59:17.97 ID:8molqT/9
役所から紹介された団体の紹介した業者が駆除をしたそうだけど、
30分で片付いたらしい。料金は15万円。また見に来るらしい。

駆除前に、夜間行った時、鼠が傍若無人に天井の上を走りまわって、ジャンプしていた模様。
これでは喧しく安眠できない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:15:20.11 ID:8molqT/9
どうも侵入口がポイントらしい。

家が老朽化してきて、住みやすそうなところに見えたんじゃないの。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:03:32.77 ID:???
ネズミってジャンプするんだ
図体でかいことといいゴキブリより性質悪いな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:20:18.42 ID:???
ネズミもゴキブリもダニに刺されて痒くてジャンプ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:58:52.05 ID:???
穴があって嬉しくジャンプ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:36:55.24 ID:???
>>540
イメージとしては、「飛ぶ」な感じでした。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:39:19.58 ID:233A1Tts
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:14:38.50 ID:???
掃除していたら、古いお菓子が、大量に出てきたよ
これらを餌にしていたようです。
ネズミは、3日食料取らないと死ぬらしいから、
皆さんも掃除してみたら?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:32:59.25 ID:???
洗面所の石鹸かじられた。
コンセントをかじられると危険だよね、
デスモアプロって、効きますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:03:45.79 ID:???
滅多に食べません、そうとう飢餓状態でもなければ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:52:54.23 ID:???
3日食糧なくても1週間は水だけで生き延びるらしいよ
夏ならね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 05:39:44.39 ID:???
去年の10月1日に天井裏と台所に強力デスモアトレータイプ(ワルファリン)と
粘着シートを仕掛けて、毒死が2匹で台所の粘着に1匹捕獲して侵入口と
思われる風呂場の外の穴も塞いだ。正月まで静かだった。。。。
一昨日から部屋で綿ボコリがふわふわするようになり、今さっき起きたら台所から
二部屋先の和室(ほぼ物置)の障子の穴に逃げていった。(4時頃)
とりあえずありったけの粘着を和室に敷いて障子(紙)の破れてた穴を
ガムテープで塞いで放置中。
今、物が転がり落ちる音が聞こえたので中にまだいると思われる
ああ。めっちゃ音がする。。。どうしたもんかー・・・入口どこだろ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:12:58.33 ID:???
>>549
うちも今格闘中だけど(4匹捕まえたがまだいる)出入口だったのは
基礎の通気口と雨戸の戸袋とシャッター部と瓦と壁の隙間。

役所がネズミの出入りが多いと啓発してる出入口全てから出入りしてた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:22:23.37 ID:???
デスモアプロは細長いシュガー筒みたいな形状というか材質がよろしくない
ぽちぽちとカッターの先で小さい穴を開けてマヨネーズを練り込んだら食べた

家を取り壊すと来るけど、騒がしい時期は台所にただか置いただけで食べたが、
あれはまだ移ってきて警戒心も薄い頃の稀な例だろうな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:19:10.22 ID:???
チュートルマン
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hearty-e/nit-nezu-tyutoru.html
これはどうなんでしょうかね
買うとしたら何個でしょうか?3個を予定してるけど1個でもいい
粘着とデスモアプロだけでもいいのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:32:45.06 ID:???
>>552
警戒心が強いのかちょっとでも複雑な形してると入っていかないから
粘着シートを折り曲げたりせずに普通に置くのがおすすめ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 02:15:30.42 ID:???
>>553
粘着シートの四分の一を折り曲げるのは部屋の端を走るネズミ捕獲のため、
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:55:05.69 ID:???
和室の壁の上の方にあるなげしの中を覗いたら穴がたくさんあった。
長い間ずっとこれを放置してたことが恐ろしい
金網をとげとげに切っていっぱい詰めた。
もう来なくなればいいけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:45:01.93 ID:???
今宵から本州全域で氷点下になる可能性があります。

室温が氷点下でありながら、
ネズミの足音が四日以上走りまわったとしたら、
あきらかに食べ物を室内で食べられている証です。
食べ物を食われないように押さえてある人は氷点下数日を利用してネズミ駆除に役立てましょう!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:07:26.46 ID:???
世田谷のすぐとなりの神奈川だけどもうずっと氷点下3-4度だけどねずみは元気だ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:09:48.83 ID:???
デスモアプロ届いたよ、
ソース掛ければ、効果上がるかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:36:37.54 ID:???
網戸張り替え用のアルミ製防虫網を金切りバサミでカットして
床下の基礎コンクリートにある鉄格子の通風孔、全て塞ぐ
同じ要領で内外家中の穴をアルミネットで全部塞ぐ。
最初にやるN対策の基本はこれです

それでも入ってくる屋根裏と石けんの置いてあった場所に
そっとデスモアを置いておく
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:52:41.95 ID:???
台所でドタバタ聞こえたので、玄関にあった傘を装備して携帯のライトを照らしながら台所へ行ってみた
突然の人間の登場に驚いたのか台所マットの上で固まっていた
まさかそんなにアッサリ姿を発見出来ると思っていなかった為どうしていいのか自分も固まる
お互いに固まり合う事になってネズミも一歩も動かず…怖い…
物凄く悩んだのだがこの機を逃せばまたドタバタに怯える事になると思い震える手で傘を振り下ろして一撃
少しネズミが動いたので躊躇しながらもう一撃
傘の柄が折れた…
ビクビクしながら電気を点けたらマットにネズミの血が飛び散っていて腰抜かしそうになった
ネズミはまだピクピク動いていたが瀕死っぽい…
ちりとりに瀕死のネズミを乗せて外に捨てに行った
ちりとりに乗せる際に見たところ、最初の一撃でネズミの喉辺りを裂いた感じだった

退治出来てホッとしたけど、何かショックで動揺してる…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:53:09.06 ID:???
台所の床、ちゃんと消毒しといたほうがいいよ。
傘とマットはいっそ新調したほうがいいと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:35:07.68 ID:???
>>560まさかそんなにアッサリ姿を発見出来ると思っていなかった
いや、けっこう見るよ
特に台所で・・・石けんも食料もないのに4回も出会った。
逃げた方を探すと毎回穴を見つける。
台所の下、和室の壁、エアコンの後ろの壁に穴、雨戸
もう大丈夫だろうと持っても忘れた頃に雨の日にやってくる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:01:59.28 ID:dBidYPv4
少ないうちに殺せよ
増えると大変だぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:05:05.41 ID:???
食料があると凄い増えるよな…
食料を管理して食えないようにすると増えないけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:23:23.73 ID:???
お正月あたりから、なんか台所のスーパーの袋とか夜中パリポリ言うなあと
気付いてはいたのですが、冬でGはいないし、隙間からの風かなと
思っていたのですが、今朝方強力粉周りでトタタタタ、天井の穴のほうへトンタンタン!!
と鉄骨の音が・・

これってネズミ?東京はネズミ多いけど、関西のそれも漏れの住んでる閑静な
住宅地にネズミなんて普通いませんよね。

特にじゃがいもやお米囓られてはいないのですが
この1年ぐらい庭に10cmぐらいの穴掘って生ゴミ捨ててるから?

超音波ネズミ退治って効かないってアマゾンレビューに書いてるけど
どうしたらいいの><;
ホウ酸は29日のマラソンで購入しますので、それまでの対策教えて
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:43:04.40 ID:???
369 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/01/23(木) 09:32:17.85 ID:???
もはです。ガスは後でよいでつ。緊急のご相談でつ。

お正月あたりから、なんか台所のスーパーの袋とか夜中パリポリ言うなあと
気付いてはいたのですが、冬でGはいないし、隙間からの風かなと
思っていたのですが、今朝方強力粉周りでトタタタタ、天井の穴のほうへトンタンタン!!
と鉄骨の音が・・

これってネズミ?東京はネズミ多いけど、関西のそれも漏れの住んでる閑静な
住宅地にネズミなんて普通いませんよね。

特にじゃがいもやお米囓られてはいないのですが
この1年ぐらい庭に10cmぐらいの穴掘って生ゴミ捨ててるから?

超音波ネズミ退治って効かないってアマゾンレビューに書いてるけど
どうしたらいいの><;
ホウ酸は29日のマラソンで購入しますので、それまでの対策教えて
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:02:20.37 ID:???
コテハン『キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.』について

キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.は削除人の指示に従わずこの板に質問し続けている人です。
相手にした方も実害がある(レス削除、アクセス規制など)場合がありますのでご注意ください。
・削除整理の申請
 diy:DIY[スレッド削除] http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1047724197/495-n
・削除人の処理した結果
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380383740/
   ↓
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/に移動の処分

◆wHgOE6OEs. 若しくは キッチンDIYをNG登録しておいてください。
荒らしにかかわった人も荒らしです、相手にしたら同じく規制を受ける事を覚悟しましょう。

過去スレ
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1359820885/
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8専用 part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1366368399/
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8専用 part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1369322263/
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8専用 part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1373296703/
568根津美 宙次:2014/01/23(木) 21:17:58.24 ID:47gmiWA8
駆除業者が見回りに来た。トラップに鼠はかかっていなかったそう。

今後のことがあるので、電磁・超音波装置をネットで手配した。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:33:50.38 ID:???
>>565
住宅地にのら猫がいるの見ればネズミがいる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:58:41.48 ID:???
ネズミがいる気配はないけど、屋根裏にいつのかわからない糞を発見
こういった場合どういう処置がよろしいでしょうか?
屋根裏にいると想定して毒餌と粘着シート用意する方がいいのか
もしくは、物音がしないのあればそのまま静観しいても平気なのか
アドバイスよろしくお願いします
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:35:08.51 ID:???
>>570
とりあえず糞がある場所を掃除して何日かして糞が新たに増えているようなら
粘着シート仕掛けておいて、増えないようなら静観でいいかも。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:05:11.37 ID:???
>>571
アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:31:57.08 ID:???
424 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/01/24(金) 17:20:17.22 ID:???
はぁ・・いろんなところに漏れのコピペ貼るのやめてね><

もまいらもっと早く駆除薬買ってくるように言ってよ!コメリで売ってたわ。
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/153.jpg
ネズミのために20円高いチェダーチーズを用意しました。
粘着シートガスレンジの下に置いたら、なんか音が消えたのですが
怖くて確認できない><;
こんな時旦那さまがいたら><+
糞ブスばっかり結婚してボコボコ鼠みたいに子供産みやがって

気を取り直して
タラッタラッタッタ〜♪ 今日は剥いて挿すだけのお仕事しました。
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/154.jpg
これであっているのですか?ブレーカー上げていいですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:24:17.57 ID:???
>>573
先入観なんだろうけどネズミって率先してチーズは食わないよ。
もっと油脂感タップリのが食う
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:02:24.74 ID:???
>>574
ありがとうございます、業務のイタリアエルゴ型スパゲティはカランカラン
言わせながらバリバリ食ってた。
あとくるみとチーズも食い逃げ><;

えと、やっぱりマヨネーズ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:07:35.53 ID:???
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:17:27.11 ID:???
>>576
573自身が424なのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:57:57.79 ID:???
>>577
別人です。さきほd確認したら
朝から昼にかけて、ガスレンジの下、チーズ全部食べられていたので
同じ処に、買ってきた鼠駆除用粘着シートと駆除剤置いたのに
そちらは全然食べてません。

一階倉庫がわりにしてる和室のほうから、なにやらカリカリと・・
居間は温かいのですが、和室は0度以下です。
ネズミは寒いの苦手ではないのですか?

こちらの意図を把握して、行動範囲を移動したとかありえませんよね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:44:08.21 ID:???
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:13:12.70 ID:???
キッチンにえさを与えないでください
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:30:29.30 ID:???
天井?からピィピィ小鳥の鳴くような声が聞えてくるんですが><;
一匹ではなくて大家族? ヽ(`Д´)ノ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:48:03.50 ID:???
粘着テープにかかったみたいです
なんか洗面所から戻ってきたり、椅子から立ったら
ピィピィ悲しい声で助けてって感じで鳴くんですが><;

もしかして飼い主と思われているのでしょうか
ものすごく辛いです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:21:42.77 ID:???
食べられると思って必死でもがいてるだけだと思う
584582:2014/01/25(土) 01:35:08.21 ID:???
>>583
おいしいのでつか?
怖くて確認できないので漏れの家に来て確認してほしいでつ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:54:51.49 ID:???
何色だった?
犬や猫みたいにあいつらの毛の色も違うんだぜ
白いネズミがかかって捨てるの悩んで玄関のドアの外に出したら
直ぐに猫が粘着ごと持っていった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:22:48.54 ID:???
>>584
家どこだよw
587根津美 宙次:2014/01/25(土) 05:10:11.54 ID:+ijG5ZXL
粘着式の罠にかかったのですか。
獣道の読みが当たったということですね。

罠をかけて鼠を殺す。殺意を持つまでに至るには、
それぞれそれなりの個別事情があるのだと思いますよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:40:22.96 ID:???
>>586
家がどこにあるかわかると困るので、京都御所あたりでみなさん集合していただいて
目隠ししてうちまで車で来ていただいたらよいと思うのでつ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:47:50.76 ID:jyLkKday
ここ半年くらい静かだったんだけど
昨日今日と天井から
ガサゴソと音がする。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:53:04.86 ID:???
なんだこのキチガイ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:58:34.76 ID:???
>>590

190 名前:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/04/27(土) 13:09:12.98 ID:???
>>189
お金ないから修理する方法教えて

というか台所から修理したほうがおトイレより早い?
もうお皿あらってう○こする生活から脱したい・・

239 名前:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/04/28(日) 09:55:44.74 ID:???
>>235>>236
なんか棘みたいなのが出てて、VU100に入らないんですが

>>237
31°から35°です
さっき掃除機中かけたけど、やっぱり落ちる

>>238
おトイレの100-75ブッシングは548円だったのです
一回接着剤塗ったら終わりなのです

もう正直う○こしてお米磨ぐ生活やだ・・・
作業すんの面倒臭い・・奴隷ロボットとか売っていればいいのに・・
592根津美 宙次:2014/01/25(土) 23:13:10.98 ID:+ijG5ZXL
超音波電磁波鼠撃退機が届いた。
設置予定場所は木造建てだが、老親の体に害がないかどうか、
先ず、自分に超音波電磁波を当てて、人体実験してみることにした。
マンションで、強力装置を2台コンセントに差し込んで電源を入れた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:43:02.18 ID:???
キッチンDIY◆2dYlDRNW8.
>>27うるさいわ。言っておくけど漏れ文系だけど、そこらの女子よりハイスペックなの
その漏れがわからない取り扱い説明書とか工具とか、やっぱりそれはメーカーが悪いと思うの


レシプロソーの六角ネジをインパクトで締めて壊して(あたりまえ) →リョービが悪い
簡単に抜けるから(固定の仕方が間違っていた) →リョービが悪い
切断砥石の金の卵が空回りする(ディスクグラインダーのロックナットの使い方を知らない) →金の卵が悪い
RJK-120はアマソンのレビューでブレードホルダーごとどっかいく(落ちたら見つけられないと言ってるだけ) →ASK-1000と同じ屑
日立のレシプロソーだと釘入り木が一分とかからず切れる(同じ刃を使えば、その程度どの機種でも変わらない)→やっぱリョービは糞
Tと書いている方に初めからスイッチが入っていたから、振動がかかってホールソーが抜けなくなった(説明書が読めない)→分かりやすく表示しろ糞がっ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:22:44.65 ID:???
496 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/01/26(日) 10:14:58.12 ID:???
もはです。雨でつ。

>>448
違うわ。漏れのレスを勝手に貼って、勝手に漏れんち来てとか書いてる香具師がいるの。

>>451-453
弟が2種持ってます。ここはDIY板なので、そういう事は考えないでください。

>>454
ありがとうございます、非接地とか書かずに、黒色と書いてください。
できればaaか画でお願いしまつ

>>455-459
あんたら雑談禁止

>>460
それでよいのですか?ワゴは再利用できないので、真剣にお願いします

>>483
換気扇つけたほうがよいですよ。
一緒に換気扇つけましょう

昨日お稽古から帰ってきたら、ガス漏れ警報機がピピピ鳴ってました。
西隣さんが待ちかまえて
「ちょっと前も鳴っていたけど大丈夫?!?」
と聞いてきたので
「目覚ましですが」
と返したら
「あ、そう!ガス警報機だと思ったわ!!」と切れられました
下に溜まるプロパンではなく都市ガスだから、火災とか起きないのに。

腹がたつから、ラティス柱面倒だけど少し低く切り直そうと思っていましたが
2280のまま立てます

質問なのですが、ラティス8枚表裏に白ペンキを塗ることにします

IP水性メタルコート 15kg
http://www.paint-eshop.com/gaiheki/ipsuiseimetaru.php

これって屋外木材に塗っても大丈夫でしょうか?
ペンキ1l1000円ぐらいで結構高いです><;
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:15:42.22 ID:e97BBjLY
寝たとたんにチーチー台所でいいだした
食べ物出してないのに何しに来るんだ?
気持ち悪い、目が覚めた。毛が黒っぽかった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 02:18:06.98 ID:???
>>595
目視できたならその後ネズミの逃げた経路上に粘着シート仕掛けておけばたぶん取れる
597 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【Dgoki1390803342656953】 :2014/01/27(月) 15:18:12.01 ID:BJ6j1UTH
>>595
手乗りサイズのハツカネズミじゃないの?
ガサガサうるさい!
罠(ネズミホイホイ)にも掛かり易い
598595:2014/01/27(月) 21:31:53.16 ID:e97BBjLY
粘着シート使いたいけど恐い
ゴキブリホイホイみたいに屋寝付きとか無いかね ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:01:07.24 ID:???
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:55:45.25 ID:???
【社会】「死んだ」 スナネズミ買った男、すぐに殺して店長に見せる→現行犯逮捕…神奈川★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1107044872/
1 : ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★[[email protected]] : 05/01/30 09:27:52 ID:???
★動物愛護法違反:ネズミ飼育容器に液状せっけん 容疑で逮捕−−平塚署 /神奈川
 ◇ペットショップで購入直後
・27日午後8時ごろ、平塚市紅谷町のビル7階のペットショップに男が訪れ、
 飼育ボトルに入ったスナネズミ1匹(997円)を買った。男は間もなくボトルに
 液状せっけんを入れて戻り、ぐったりしたスナネズミを男性店長(60)に見せ
 「死んだ」と伝えたため、店長が男を取り押さえ、平塚署に通報した。
 男は動物愛護法違反(動物をみだりに殺す行為)容疑で現行犯逮捕された。
 逮捕されたのは、同市入野、無職、初芝徳幸容疑者(42)。調べでは、
 初芝容疑者は「1000円で買えるペットを」と伝えスナネズミを買った。
 同ビル5階のトイレで手洗い用の液状せっけんをボトルに詰め、7階に
 戻ったらしい。酒に酔っていた。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20050129ddlk14040223000c.html
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107012323/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:22:40.40 ID:???
脂肪の高いマヨネーズすすめられたものだけど
ネズミがよくバリバリやってたところに業務のビーフシチュールーがあって
ほとんど食われていた うへぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:34:08.98 ID:???
食料はベランダストッカに入れて外に置いてる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:23:03.29 ID:???
一回入られると食べ物が無くても穴を塞ぐまでずっと来るよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:00:31.60 ID:???
うちはマスタード齧られてた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:22:53.85 ID:???
天井裏と床下に設置した20袋以上のデスモアプロと
エンドキラーを片付けようと思って覗いたら、床下の
エンドキラー1つしか見当たらなかった。
エンドキラーの袋持ったら軽くて袋に穴が開いていて
空っぽだった(´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:24:34.79 ID:???
ドブネズミの可能性もある
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:39:59.01 ID:???
ここ何週間か毎日動く音に悩まされていたけど
一昨日本体とご対面してしまって思わず叫んだらあっちも跳び上がって逃げた
そしたら昨日も今日も音しなくなったけど逃げたのか?潜伏しているだけなのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:42:52.76 ID:???
様子見
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:58:59.20 ID:???
さっき真っ暗な中1階へ降りたらゴソッと音がした
冬なのにまた来たぞということでスーパーラットバスターに
ケチャップとマヨネーズ付けて置いてきた

もう毒餌を買い置きしないと落ち着かない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:17:16.79 ID:z3lUP9+P
朝から一匹くっついていた
外(裏庭)にほうりだしたけどこれで良いのかな
恐い気持ち悪い
一昨日はチーチー鳴いていたからまだ沢山いるのかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:49:03.45 ID:K9o36GMO
ちわっす。
戦後の家で、都内一戸建て。
長年ゴミ屋敷だけど絶対出なかったのに、年明け初めて遭遇。
都会っ子なんで生き物に慣れてなくて発狂しそうだ。
近所で建物壊したのと、出張で一ヶ月留守にしてたのが原因だと思う。
でも何も食われた形跡がないし、かじられた跡もない。
もっともゴミ屋敷で餌すらないわけだが。
部屋の散らかりとは無関係だと思う。
俺の掃除嫌いはもう40年だから。
生き物は犬以外苦手。
家に火をつけたいくらいだ…
612611:2014/01/31(金) 02:54:52.29 ID:K9o36GMO
みんなと同じくやはり夜に出る。
で、色んな音楽かけてみたんだが、クラシックのオーケストラが意外に利いた。
足音が止まる。
ちなみにメタルとかパンクはだめだった。
クラシックはYouTubeで1時間とかのがあるから、それを今もかけてる。
このスレに会って良かったわ。
冬に出るとか知らなかったし。
夏はあったかいから、夏に出ると思ってた。
余談だが、ロシアに行った友人によると、今はマイナス20度くらいなんだと。
当然ネズミの話は聞かない。
613611:2014/01/31(金) 03:00:22.06 ID:K9o36GMO
みんな地方なの?
対決する勇気があるだけすごい。
都会っ子はホントに、動物や昆虫に接しなくても生きてこれちゃうから、怖がりには辛いよ。
俺は猫も無理だもん。
犬はかわいくて好きなんだけどなあ。
614611:2014/01/31(金) 03:05:45.38 ID:K9o36GMO
俺は最近まいってて、しょっちゅうビジネスホテルだよ。
ボロ家の持ち家だから固定資産税なんて微々たるもんだし。
水道光熱費とかメシ付きとか考えると、そこそこ稼ぎがあればやれる。
ただ留守が増えれば増えるほど住み着きそうで…
615611:2014/01/31(金) 03:21:14.08 ID:???
やっと静かになったので寝ます。
このスレはsageてるのね。すいませんでした。今日デビューだったもので。
こうなったら三日おきくらいにバルサンやって、ビジネスホテル行きます。
頭が変になりそう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:26:45.66 ID:???
電線って美味しいの?
ふすまの隙間から通した電話線かじって完全に切断してた
部屋に侵入したいなら木の部分をかじればいいのに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:38:22.80 ID:???
>>615
あんたやっぱり猫かったほうがいいよ
618615:2014/02/01(土) 00:25:30.03 ID:???
>>617
猫もネズミも怖いっす。
犬じゃだめかなあ。。
ちなみに今晩はバルサン日なのでビジホすっ…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 06:51:44.46 ID:???
609だけど今回も一発で食っていなくなったから、
尼や楽天とかで送料無料のやつ買って台所置いてみ
食わなかったら尖ったもので穴を開けてからマヨネーズ塗ったり
寝る前に置いて無くなったら成功
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:04:36.89 ID:???
>>618
バルサンはきかないよ
粘着テープ置くべし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:36:12.22 ID:???
>>618
ヨークシャーテリアとミニチュアシュナウザーはネズミを捕る為に改良された犬種らしいよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:23:58.99 ID:qFQMd0wo
>>613
都内だよ
周り近所に飲食店があるせいかネズミが出る
父親が商店街のゴルフコンペに参加した時ずっとネズミの話だったらしい
なかには弁当屋も居た
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:42:12.35 ID:???
>>618
当方男だけど俺も恐い怖いっていうか気持ち悪いんだよね。
だけど何もしないと事態は悪化するだけだよ。
勇気出して立ち向かおうぜ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 18:50:46.10 ID:???
勇気出して家の外に毒餌をいっぱい仕掛けよう
繁殖シーズン来たから巣の場所探ししてるよ
今が毒エサを使う時だ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 04:48:37.17 ID:???
11月 12月 1月 2月 3月 の寒い時期、
家屋の食料をネズミに食べさせない。
毒餌をあらゆる場所に置く。何年も繰り返す。

結構、静かになります。
氷点下になる気温、室温で食事が数日とれないネズミは体温維持が出来ません。
毒餌が役立つのは冬です。


3月〜4月にかけて春の嵐があります。
そんな日にネズミが家屋内を駆け回りますから、大量の粘着シートで捕獲しましょう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:11:53.58 ID:???
3年ほど前ネズミ発生ネズミの糞はゴキブリのエサになるそうで
そのゴキブリはネズミのエサになるらしいです。

我が家は固形石鹸等もネズミに食べられてました。

超音波は効かず、毒餌は食べた形跡がなく色々調べたところ
ネズミは赤い色を好むので毒餌を赤い紙に包むとよいとあったので
試してみました
この時の注意点なのですが直接手で触ってはいけないとのことなので
新品のゴム手袋で毒餌を赤い紙に包み天井裏に何個が放置したら
いなくなりました

この時はラットライスを使いましたが
デスモア系の手袋等をした方食いつきがいいそうです。
 参考までに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:46:10.76 ID:???
ネズミって入った穴から出られなくなることある?
一匹だけずっと天井裏でカサカサいってるんだけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:16:04.54 ID:???
611さんの気持ちわかるはw
俺は風の音でもネズミの音と思ってしまうよ
物音だけで胃もキリキリする
食欲もなかった時期はある
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:23:22.88 ID:???
>>627
物理的に穴の大きさが変わらなければないです。
モノにもよりますが、1cm弱でも入れます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:40:10.65 ID:???
カップメン類をしまってた箱を親がきちんとフタしてなくて、
見事に一匹入られてた
火バサミでつかんでそのまま水桶の中へ
罠につかまって死んでるのはもう見慣れたんだが、目の前で死んで行くのを見るのは
ネズミとはいえちと気分悪いな

死体は責任もって親に始末してもらおう\(^o^)/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:17:17.03 ID:???
和室の壁、キッチン下、エアコン裏の壁、換気扇
穴が在るのはこの辺かと
ネズミは粘着シートでサンドイッチにして袋に入れて
生ゴミに出すのが楽かな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:03:34.14 ID:???
>>629
まじか、ありがとう
天井以外に侵入される前に出入り口見つけてちゃんと罠仕掛けないとなぁ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:18:41.53 ID:???
俺のベッドがウンコ場に定められたようです。
気に入って貰えて何よりだ。

うあぁ発狂しそう。本当頭おかしくなるね。ビニール袋の音で心拍数が上がる・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:14:20.15 ID:???
粘着シート放置してたら10匹くらいくっついてら…ガクブル
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:26:05.30 ID:???
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:16:03.41 ID:???
賃貸アパートなんだけど、ネズミ被害って大家に言ってなんとかしてもらえるもん?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:28:24.34 ID:???
ネズミって結構カワイイ顔してるんだよね。

だからできれば家から出ていって欲しい。
粘着シートに捕まってるのを見るのも嫌だよね (´・ω・`)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:31:26.59 ID:???
ネズミって食べ物が入ってるダンボールがどうして分かるんだろう。
お茶の葉とかも食べるの? お茶の入ったダンボールも囓られてた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:30:52.33 ID:???
>>637
そうなんだよな、目とかクリッとしててさ
こっちがつかまえて殺そうと火バサミを伸ばしてたら、無邪気にじゃれてきてさ
うちのはハツカネズミだから小ささもあって見てるだけならかわいいから困ってる
これがクマやらドブだったらまだ違うんだろうけど…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:47:44.10 ID:???
>>639
うちのは多分クマネズミだと思うんだけど、
色はグレーできれいじゃないんだけど、やっぱり顔はカワイく感じてしまう・・。

でも罠で捕まえたり出ていったもらえないと夜中天井裏で
大運動会して眠れないからやむなく粘着シートで捕まえたり
いろいろしてきました。

今はネコ飼ってるからもう二度と出てこないで欲しい (´・ω・`)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:16:18.91 ID:???
ネコ飼いたい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:33:12.06 ID:???
今はオス猫の発情大合唱期間
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:01:02.04 ID:rdIdCiCP
ネズミってナメクジは食べないですよね?
ネズミが住み着いてから台所のナメクジを見なくなったんだけどただの偶然かな?
あと夏にゴキブリとクモを食べてくれるんだったらネズミ大歓迎なんだけど。
それもないですよね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:12:22.80 ID:???
ネズミが消えてくれるならゴキくらい増えてもかまわんわ
ネズミは電気のコードとか色々かじって家屋に甚大な被害を与えるし火災の危険もある
しかしうちはネズミ出るけどゴキはほとんどといっていいほど見ないんだよな…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:18:10.17 ID:???
下水排水口にネットかけて玄関と窓の外の左右にホウ酸団子を
仕掛けたらゴキは見なくなる
クモの好物がゴキブリなんですけど
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:40:25.20 ID:???
ネズミはGを食べるが、代わりにダニが増えるので駄目
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:39:24.80 ID:hDdq45Ma
普段は天井裏に棲息して走り回り夜中だけ台所に降りてきてゴソゴソガリガリ糞まき散らす。
超音波や忌避スプレーも効果なし。
毒餌は亡骸がそのへんに転がってるのを見るのが嫌だから無理。
都合で猫も飼えない。
ネズミ見るのが嫌で夜中トイレにも行けない。
我ながら情けない・・・。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:06:52.94 ID:???
ゴミ箱に入るのやめろっての
ガサガサうるさいんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:19:50.56 ID:???
>>647
うちもそういう感じだった。
粘着シートで何匹も退治することができたけど、
次第に避けるようになるんだよね。

一気に粘着シートで全滅させられればいいんだけど・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:13:50.16 ID:???
>>647
超音波:無意味
忌避スプレー:人間の方がダメージ

毒が一番だと思うよ
現にうちは来ても毎回いなくなるし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:25:16.22 ID:???
ハッカ油とエタノール混ぜた液体をネズミが出そうなところにシュッシュ
してたら今のとこ出なくなった
たまたまなのかもしれないから様子見
ちなみに10月1匹出てシートひっかけ、12月1匹出てシートひっかけ
その後定期的にシュッシュし「
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:27:56.84 ID:???
>>651最後の一行変になった
その後定期的にシュッシュしたら物音もなしで出ていない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:08:07.70 ID:hDdq45Ma
毎晩台所で暴れまくってるから今朝、台所全体に忌避スプレーし家を出ました。
でも帰宅したら寝室の置物が転倒し近くに糞があり、
寝室の方に荒らされた形跡がありさらに悪い状況になってます。
でも秋から寝室に置きっぱなしだった(近寄りたくないので置いたまま)ゴキとクモの亡骸を食べてくれてたのは怪我の功名でした。
あいつは1回寝室に来たら次から毎日来るんですか?
たぶん恐くて寝れません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:49:48.47 ID:hDdq45Ma
部屋の電気つけてても来ますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:38:50.58 ID:???
寝室のどこかに室内の侵入口があって、寝室から入って台所に行ってますね
寝室と台所を行き来できないように粘着シートで遮断して寝室の出入り口も粘着シートをひいたらかかりそう

家の外にエンドキラー(20袋)を置いて無くなったら、スパーラットバスター(12袋)
の補充を繰り返すのがいいですよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:50:32.33 ID:et6bcoFn
どうやらうちのネズミには忌避スプレー効かないみたいですね。今晩も噴いたのに再び台所を普通に暴れまくってます。もう毒餌しかないですね。亡骸を見るのが恐いなんて言ってられないです。これ以上ネズミに侵略されるわけにはいきません。決意が固まりました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:25:45.48 ID:???
>>656
よし 殺れ
陰ながら応援してるぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:32:58.04 ID:et6bcoFn
今日は1日家にいました。
暴れるのは午前2時〜3時だけだと思っていたら午後2時〜3時も台所で暴れますね。
忌避スプレーは相変わらず効果なしですね。
ちなみにデスモアプロという毒餌にマヨネーズかけたらあっという間にトレーが空になってたから買い足しました。
でも今も相変わらず天井でゴソゴソしてますね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:15:45.69 ID:et6bcoFn
亡骸はどのへんにあることが多いんですか?
なるべく見ないように触れないように処理したいんですけど
みなさんどういう風にしてますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:24:00.33 ID:???
>>659
どこにあるか知らないけど、ティッシュかぶせて火箸ではさんで新聞でくるんで
ゴミ袋に入れて燃えるゴミ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:42:37.34 ID:et6bcoFn
>>660
ある意味生きてるやつより気持ち悪いですよね。明日から家の中を歩くのが恐いです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:14:40.27 ID:???
一戸建てなんだけど屋根裏に住み着いて困ってる・・・今もトコトコ歩く足音がうるさい

ネズミ捕りの粘着シートを狩ってきて、チーズとかを囮にして設置してるんだけど、一ヶ月まったく引っかからない
近寄った形跡すらない

屋根裏へは瓦のわずかな隙間から出入りしてるみたいで、屋根裏〜外への行動パターン
瓦の隙間を全部埋めるのは不可能だ、屋根ごと張替えでもしないと、ネズミ退治でそんな莫大な金は使えない

猫は3匹いるが、まったく役に立たない・・・ムダメシ食らい共め・・・

ネコを屋根裏に放すと、電気配線とかが致命的ダメージを受けそうなのでやってない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:29:21.04 ID:WO5NtXAz
天井裏なら防虫剤の樟脳が効果有りました。
あとCFシートに画鋲を突き刺し天井裏に敷き詰める。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 05:34:54.37 ID:???
デスモア食い続けてるのに全く死ぬ気配がない。
スーパーラットなのかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:56:20.73 ID:???
デスモア
デスモアプロ

一応この二つは別だから
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:45:57.98 ID:V7UnOsL7
>>658
今までデスモアプロにマヨネーズかけて入れ食い状態だったのに今朝から全く食わなくなりました。
今のところ静かです。
警戒されたのか退治できたのか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:39:10.63 ID:???
穴を塞いでないなら、またすぐに来るよ
外に投げ込みタイプの安い袋入り毒餌をたくさん設置すると
ネズミが来たら無くなるから分りやすいよ
ある日、全部なくなる。びっくりするよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:02:18.59 ID:8Tje5Eh0
デスモアプロって何日で退治できるんですか?
今3日目です。
現在今までで最高レベルに天井で暴れまくってます。
もう近いんでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:09:46.04 ID:???
特にうるさい場所の近くの上下の何処かに侵入口が在る
うるさい壁が在ればそこの真下に穴が在る
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:32:39.39 ID:???
177 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 11:15:41.72 ID:???
>>176
ケツにアンカーボルト挿しながら謝れ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:22:53.06 ID:???
うちは袋が消えたらすぐいなくなるけど
食ったの確かめてないんじゃないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:26:33.78 ID:8Tje5Eh0
現在、鳥肌がとまりません。半泣きです。デスモアプロ3日目の夜ですが天井裏と台所で暴れまくって断末魔の叫び声みたいなのがいろんなところで聞こえます。どこに亡骸があるのか明日の朝が恐いです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:35:26.01 ID:8Tje5Eh0
けっきょくネズミの抵抗力なんでしょうね。
うちは足りなくなって買い足してかなりの量を食わせたんですけど3日目の夜に苦しそうに鳴きながら暴れまくってます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:36:31.97 ID:Gm6+wsAt
なんでうちのネズミこんなに強いんでしょう?
忌避スプレーは全く効かないし、デスモアプロまだ買い足しに行かないと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:47:23.35 ID:???
それ抵抗というか数の違いじゃ…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:27:54.63 ID:Gm6+wsAt
誰も理解してくれやしないんだろうけど数は少ない。
スーパーラットなんだと思う。
誰も理解してくれやしないんだろうけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:22:47.24 ID:???
屋根裏に常にいるのが1匹でも、出入りをしてるネズミは10匹前後と思われます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 05:47:27.38 ID:0SVBOTql
やっぱりネズミ頭いい。
餌付けして5日間デスモアプロたらふく食わせたネズミがイク前に天井裏で断末魔のあとに
全身全霊のタックルでドスンって音を家中に響かせてから
連れのネズミが急に警戒するようになった。
でもそのネズミも食ってるはずだから手遅れだろうけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 06:53:33.68 ID:???
やっぱデスモアプロって食わせると一時期ネズミが暴れるよね
うちで去年仕掛けた時も普段ほとんど鳴き声なんか聞こえないのに
床下からチュチュチュー!みたい断末魔の叫びを上げて
転げ回ったのかドタバタした後に静かになったわ
死体は結局見つからなかったけどトレイはすっかり空になってた
その後念の為匂いを発散する忌避剤置いたら今シーズンは今の所現れた気配も全く無いし快適だわ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:35:19.82 ID:0SVBOTql
毒餌食わせて駆除したあとの亡骸たぶん天井裏にあると思うんだけど
残されたやつが食っちゃうのかな?
まあ残されたやつももうすぐイクだろうけど。
それと断末魔のあとのドスンは危険の合図?
ドスン以来トレーをあっちこっち動かしたり、トレーの横に物を置いてみたり、
毒餌を周辺にばらまいたり、警戒して食いつきが悪い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:48:16.48 ID:???
粘着シートで捕獲したが
暴れて気持ち悪かったので
ゴキジェットを噴射したら脂肪。

人間でも吸っちゃうと
ウェーってなるほど強力だからな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:22:57.63 ID:mx5W4xE2
密閉されてるトイレでゴキジェットプロを多めに噴射していて気がついたら舌が痺れてたことある。あれはかなり強烈。
うちのネズミは毒餌食わせて今までみたいに暴れるやつはいなくなったけど
たまに天井がゴソゴソなるから生き残り組がひっそりと暮らしてるみたい。
暴れ組が消えてから生き残り組は完全に警戒モードだから毒餌はもう無理っぽい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:56:24.95 ID:???
粘着折りたたんで圧力加えながらガムテぐるぐる。
すぐ窒息するよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:12:23.04 ID:???
かかったばかりのネズミは楽しいよ、オモチャだよ、歯の力すごいねぇ
いろいろ噛ませて遊んでる、あちこち突くとピクッってなる、耳に息を吹きかけるのも
面白い
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:11:17.39 ID:???
天井裏に粘着シートをひいてから足音が聞こえなくなった、、、と思う
毒餌が減ってたから足したらまた減ってた。
天井裏の毒餌が減らなくなった。
1階床下の毒餌は全部無くなった。
屋根裏とキッチンの毒餌を外と床下に移動させたら無くなった。
隣の家が猫好きの猫屋敷なので毒死ネズミを食べてないかちょっと心配
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:49:20.29 ID:jQua5QZz
生き残り組の毒餌(デスモアプロ)に対する警戒度が半端じゃない。
毒餌を固めて団子にしてトレーの横に置いてみたり(どうやって固めたのかは知らないが)、
トレーをあっちこっち動かしてみたり、
毒餌ばらまいて散らかしたり、
ゴミ持ってきてトレーの横に置いてみたり・・・。
たぶん片付けたら絶対近寄らなくなるからそのまま放置して様子見よう。
そしていつか食ってくれ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:07:45.83 ID:???
小学生の娘がハムスターを飼いたいって言ってるんだけど
もし脱走したらここの住民の仲間入りになっちゃうのかな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:37:40.34 ID:???
ならないと思うよ
ハムスターってそんな強くないし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:10:12.36 ID:CIlzdLPJ
ハムスターは、脱走しても自分の臭いのある小屋にちゃんと帰るから可愛い。可愛すぎる。
でも、ねずみは気持ち悪くて仕方ない。
690687:2014/02/22(土) 12:18:25.32 ID:???
ちょっと安心した
ありがと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:17:09.18 ID:???
犬の餌とかGやネズミが食うしペットとは相性よくない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:57:37.59 ID:???
家の中で犬がネズミを見つけたら木のドアを噛んだり
爪でひっかきまくったり障子紙に突入して破いたり凄いよ
ハムスターに対してはなぜか敵意が無いね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 04:00:07.30 ID:???
テスト
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:08:18.31 ID:O9u1rwml
粘着シートに夜中かかった音がして、朝起きて見てみたら捕獲されたネズミの首の後あたりに
1cmくらいの傷があって(赤い肉が見える)死んでいた。
暴れて皮膚が裂けた?
他のネズミがいて共食いした?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:17:04.85 ID:???
共食いアリだと思いますね〜
今冬は寒かったせいか家でも1枚のひっつき紙に2匹かかってました
一匹は尻尾を残して下半身が綺麗に無くなって切れた胴体が新鮮な色を
さらけ出してました、かかったもう一匹が食べたようには思えない
他に居た奴がやったのだろうと見ていますが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:17:04.41 ID:???
そんなことあるんだ…
グロいな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:06:11.36 ID:CDTEmK/P
ネズミって道端で見かけても恐くないのに自分の家で見かけたらめちゃくちゃ恐いのなんでだろ?
自分ちの台所で約5センチのGを食べてる姿を目撃した時は恥ずかしながら悲鳴上げちゃいましたよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:00:52.61 ID:???
怖いというより気持ち悪い
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:50:44.57 ID:???
虫嫌いだからゴキブリより嫌悪感無いけど、汚いし病気とか持ってるからな…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:04:13.08 ID:???
またネズの野郎天井裏走り回ってやがる。
決まって夜8-11時にダカダカ音がして
朝の3-5時にまたダカダカ音がする。

ハッピーディナータイムってか。
いつか潰してやる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:56:48.60 ID:???
強力デスモア3トレー分
エンドキラー20個
スーパーラットバスター12個

2ヶ月間でこれだけネズミが食べた。
とんかつソースかけたらデスモアがまた減った。
全部家の外に置いて週1でチャックしてるだけです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:10:41.90 ID:akhepxyU
自宅で猫を飼うと良いです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:41:43.29 ID:???
変わった生物見かけたんだけどここはネズミの種類に詳しい人いないかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:55:52.30 ID:???
うちはネズミの他にコウモリ、狸、モモンガが来る
近くのお寺の墓場のお供え物を食べて増えてるようだ
大雨が降った次の日のドブは小動物の墓場と化してる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:00:56.22 ID:???
>>704
お供え物が餌場とは…悪い場所だな…
自分家も似たような環境だけど…

死骸の理屈を教えてくれますか?
供え物が毒餌なの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:16:06.17 ID:???
雨でおぼれて流されてドブに集まって風船みたいに
ふくらんで死骸がたくさん浮いている
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:00:51.53 ID:tfmp4uta
今デスモアプロとバルサン大量に仕掛けてまたビジネスホテルに逃げて来た。
糞があるから生きてるんだな。

知ってる人に聞きたいんだけど、ネズミって暖かくなったら出て行く?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:41:31.39 ID:???
>>707
うちは毎年冬、寒くなってくると天井裏に住み着きうるさくなります。
暖かくなってくると静かになるのでいないのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:23:10.66 ID:tfmp4uta
>>708
ありがとうございます。
うちは下町のボロ家。
今までも散らかってたんだけど、ネズミは出なかったんだよね。
近所にビルが建つので解体工事やって、それが原因かも。
暖かくなるまで避難かなあ…
ホントにノイローゼです…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:09:52.49 ID:???
今朝、布団の中でどうも腕の辺がもぞもぞするなぁ・・と思って、
ハッと目が覚めて布団めくったらクマネズミが猛スピードで逃げていった。
噛まれてはいなかったけど、もう無理やわ・・これ眠れないわ。
寝てる時になんか髪の毛の辺がソワソワしてておかしいなぁ。。と思ってがあれもネズミだったのか。

猫飼いたい・・狩りの上手なノラが欲しい・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:13:10.12 ID:???
そんなひどい状況なのになんで業者呼ばないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:27:17.12 ID:???
暖かくなったところで居なくなるわけがない
業者にしてもやることは変わらないよ
粘着を大量に使って毒餌
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:15:40.21 ID:???
侵入口塞げよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:13:02.03 ID:???
もう二ヶ月屋根裏で物音がしない
引っ越したか死んでくれたんだろうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:30:22.50 ID:e9cjYYhV
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:47:39.40 ID:m4G1nlbW
>>710
うわあだめだ。
私もホテル避難とかしてバルサンかけてるけど、人気がないから余計出て行かないのかも。
帰れない。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:57:28.47 ID:???
やっぱり猫だな
猫嫌いだったけど迷い込んできた子猫を仕方なく飼って3年余り
今はかわいくて仕方ない
よく仕事するし
ネズミだけじゃなくモグラも捕まえてくれる
オスよりメスのほうがよく捕まえる
てかオスは何もせん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:27:01.11 ID:???
隣の家にパンとかさつま芋を投げ込むといいと思うよ
猫が食べられないように隠すように置くともっといいよ
ソースかけると更にいいです
スーパーでさつま芋の安売りやパンの耳を頑張って探してください
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:29:14.60 ID:4baKmaeQ
こんばんは
家にも出たんで...
スーパーラッドで毒餌効かなくてネズミうるさいって
お母さんがちょっと疲れちゃって(走り回る音とか私は2階にいるから気にしない
そしたらお母さんがネズミ追い出したら1万円くれるって言ったので
頑張ってみようとおもいますw

それでなんですが、これでいけると思いますか?
1、少し深めの容器にヒマワリの種&ハムスターの餌を入れてネズミに食べてもらう

2、食べているのがわかったら容器の底に粘着の罠設置
どうでしょうか?(・ω・`)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:22:50.47 ID:???
試しにやってみてw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:50:01.62 ID:4baKmaeQ
んじゃ、やってみますw
とりあえずヒマワリ8粒と餌5粒いれときました
また報告しますw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:58:28.99 ID:???
ダイソーに売ってる赤い米粒みたいな殺鼠剤がよく効いたな
あれネズミがよく食ってくれる
食わなくなるまで置き続けたらいなくなった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:53:54.26 ID:6yqNPY44
ネズミ食べてくれなかったw
なので普通に罠作って設置しましたw

引っかからないかな...
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:20:05.63 ID:???
ヘビを飼って脱皮した皮をネズミの通り道に置いていけばいいと思います
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:14:45.93 ID:???
壁の中からなんかゴリゴリ音がするんだが…
ネズミなんだろうか…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 04:20:29.22 ID:???
>>725
ゴリゴリパタパタトトトト音はほぼネズミ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:05:50.89 ID:???
朝方に天井の方でカタカタ…カタカタ…と音がするんだが、ネズミなのかカラスなのかわからん
どっちにしろうるさいのには変わりないけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:02:52.72 ID:???
ネズミさんがゴリゴリ
http://www.nicozon.net/watch/sm9171622
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:23:37.86 ID:???
ビジネスホテル代も馬鹿にならないですね

モモンガとか狸くるって人は
部屋の中に入ってくるの?それとも天井?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:21:36.22 ID:???
毒エサは、魚釣りの基本と同じ感じですね
1に場所、2にエサ、です
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:04:19.45 ID:???
もう2ちゃん卒業します。ごめんなさい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:14:16.02 ID:RUy4hAxe
何月くらいになったら出てくかな。
桜が咲くくらいの時期?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:50:34.17 ID:???
>>732
甘〜い! 徹底的に駆除しないと夏でも奴らくるぜ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:20:05.89 ID:???
室内の侵入が防げないのはつらいですね
テント、シェラフ、蚊帳を使って寝るしかないですね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 03:55:30.80 ID:???
うちは夏に冷房切ったら地獄。
すぐにネズミ消えた、
まぁ、人間も死ねるレベルだから当然だけど。
でも、そのあとネズミに寄生してたダニが10匹くらい畳の上うろうろして嫌になったなぁ・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:32:10.72 ID:???
ネズミは見た目よりずっと細いから小さい穴でも入ってくる
籠わなの網の目すり抜けるもん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:48:45.03 ID:???
>>730
あと魚と違うのは下準備が必要な事だな
食べ物は余計な供給源を絶たないと
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:11:38.06 ID:???
3月下旬から4月上旬に "春嵐" が吹きます。
この日、必ず 家屋内のネズミが暴れて走り回るので、
家を仕事などで日中留守にする人も、
昼間に 粘着シート を大量に室内に仕掛けてください。
特に壁際に仕掛けた粘着シートに 巨大ネズミ がかかります。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:03:58.11 ID:???
雨が降ると来ますわ
デスモアトレーの横に糞が5つ
デスモアは減ってないと思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:49:50.77 ID:???
鳴き声もしないし今のところ何もかじられてないんだけど、数日前から夜にガサガサというかカツカツというか…蠢いてるような音がする。忌避剤買ってきて出入り口になってそうな場所に置いてるけど、正直怖い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:27:28.13 ID:???
>>740だけど、ネズミだと判断したのは室内で姿を見たから。
電気点いてる明るい状態で見かけたんで、近所にハツカネズミ飼ってる人が居てそれが逃げ出しただけとかいう可能性もあるけど…今までネズミが出没した事なかったから怖くて仕方がないよ。
今日はとりあえず猫動画垂れ流しで夜を明かす事にしたけど怖い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:17:41.39 ID:???
猫さんと住むのが1番だな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:03:39.17 ID:???
スーパーラットバスターとか送料込で1000円しないんだからさっさと買いなさい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:00:17.10 ID:???
和室のなげしが出入り口なんじゃないですかね
だいたいここかエアコンの裏ですよね
殺鼠剤は家の外で暗い場所に置くと食いつきがいい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:18:47.16 ID:2ajPVrHE
>>686 ですけど生き残り組のネズミがしばらく天井裏で比較的おとなしかったけど再び台所で暴れ始めましたよ。
今回は新しく知恵を付けたみたいで毒餌トレーを流し台と冷蔵庫の隙間の一番奥に引っ張り込んで
さらにトレーの前に障害物をいろいろ置いてネズミ側が人間側にトラップをはってるような感じですね。
三カ所の毒餌は全く減ってないし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:21:07.40 ID:???
エンドキラーもデスモアプロも食いつかないのでいい加減ムカついて、100均で粘着シート買い占めて
設置したらデカイのが捕まったyp
捕まえて気づいたことは、部屋がすごいおしっこ臭かったんだよね
最近、家の中が匂うと思ったら原因はこれだと分かった
どうもネズミは尿をしながら移動するみたいで、これから拭き掃除ですわ・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:33:53.41 ID:iGnV+IeF
家の外に殺鼠剤を使ってネズミを駆除していただけると
ご近所に住む我々は大変助かります。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:34:13.02 ID:ggC8q+Ff
「ウルフピー」という、オオカミの尿の液体を買った。アメリカ製。天敵の尿は効くと聞いたので。
開けたらすげー臭い!
こっちが先にやられそう。
ところでネズミってもう出てく季節?
暖かくなったら出てくんでしょ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:33:50.20 ID:???
ここ2年くらい静かだったのに暖かくなった月曜夜からまたやって来た
たまたま通ったんだよなという願望も虚しく
連日天井を走る音と壁のカリカリで目覚めてしまう
今年もデスモア購入の無駄な出費を強いられるのか…
なんであんなに高いんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 03:31:57.83 ID:???
高いか?
1000円もしないが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:27:04.15 ID:???
ダイソーの赤い米粒みたいなので十分
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:41:28.01 ID:???
トレイは食わない
しょせん草加100均だし効き目も薄い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:55:15.08 ID:oI75BWqS
3年ほど前にちびN〜〜と書き込んだ12匹目739です。
ちびN(頭胴10cm未満)が、壁の中から叩き、音を立てていると思っていましたが、
下記の理由で、間違ってたみたいです。

・コト、ガサを除くバン!ビシ!バシ!等の音が大きすぎる(壁は硬く物理的にちびNでは不可能)
・3年半前〜現在まで毎日昼夜問わず不定期に音がする&似る音等に応答する

壁から音の原因は、他の小動物か自分の精神的問題の可能性が大です。
一応報告迄、では
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:04:58.19 ID:???
うるさい壁の外にラットバスターやデスモアを置くと安心だよ
ネズミがいれば食べます。
袋タイプでもトレータイプでもなんでもOK
芋やパンを置いて餌付けしてから殺鼠剤とすり返るのもいいです
室内と違って外で戦うのは1週間に1回くらいのチェックで気楽ですわ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:26:12.29 ID:KX2CDy31
スレチは承知で書かせてもらいます。
誰かイタチの駆除方法は知りませんか。
毎日家に侵入してくるイタチのせいでノイローゼになりそうだ。

何匹もカゴで捕まえて殺したのに次々家に入って来て、夜中に天井裏で暴れ回って寝られない。
木酢液や退避液も試したし、バルサンも蚊取り線香も何個も焚いたけどムダだった。

後は超音波とストロボフラッシュ位だが、正直効く気がしない。
イタチごっことはホントによく言ったもんだ。

頼む、誰か助けて欲しい。
何かいい方法はないものか。

と言うか、イタチ駆除専用スレは無いのかな?
なければ立てるが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:06:54.09 ID:???
猫飼えば?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:14:27.90 ID:???
古民家だと難しいかもしれないが、まず侵入路を特定してふさがないと。
何匹も入ってくるということは「どうぞ入ってください」的な侵入路があるんじゃまいか?
ソニーのハンディカムなら大体ナイトモードがあるからそれで家の外を長時間録画したら特定できるかも
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:01:53.98 ID:???
基礎コンクリートの通風孔を金属ネットでちゃんと塞いでるの?
通風孔はゴキやハエも入ってくるから防虫用のものでしっかり塞ぐといいですよ
ここを塞いでるのにまだイタチが入ってきてるなら大変かも
759755:2014/04/07(月) 22:13:56.53 ID:YVNjxyWt
皆さんレスありがとう。
>>756
相当効きそうだけど猫アレルギーなもんで。。。

>>757>>758
通風口や縁の下の隙間はすでに1.5センチくらいの金網で完璧に塞いだ。
だから、どこから入ってるのかもう分からん。
何故そこまで執拗に俺の家に入りたがるのか?

後は暗視カメラで監視するくらいしか侵入口の特定はできないよね。
虫やネズミも厄介だが、イタチは本当にキツイ。
糞尿の量も多いし、夜行性で夜中に暴れて寝不足になる。
ノイローゼになりそうと言うかノイローゼになっている。。。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:13:02.01 ID:???
こりゃ皆で759の家に集合だなw
得た知識経験をぶちまける格好の場だw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:52:59.09 ID:???
スマホの超音波アプリを試してみたがまず
人間が気分が悪くなった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:42:57.95 ID:???
壁のガリガリ音もするし天井裏の音をネズミだと思ってたけど
昨年出たときより歩く音がなんだか大きいししつこさも違うから
>>755を見てウチはもしかしたらハクビシンかもしれないと思った
こうなると毒餌で退治できるネズミの方がまだましに思える
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 03:15:25.23 ID:???
蛍光粉剤とブラックライトが最後の奥の手ですかね
尿や汗の跡が発光して見えて蛍光粉剤で更に通り道を特定するけど高いです(汗)
屋根裏に照明付けて夜間だけ明るくしたら来なくなるかもしれない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:45:29.59 ID:HzoAyzWF
>>755
2センチ程度の隙間でもすり抜けてくるので隙間を徹底して塞ぐ。
100均で売っているBBQ用の金網も結構使えるよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:08:15.70 ID:???
ネズミもそういう傾向あるけどイタチは土掘って下から侵入するからやっかい
飼ってるニワトリを食い殺されるパターンの殆どはこれ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:58:14.92 ID:???
食べ忘れたクラッカーで埠頭駅定食をつくって置いてみた。
失敗してもいいや。どうせ材料費200円だし。
767755:2014/04/09(水) 21:42:55.55 ID:YlmWlRVi
>>762
天井裏の隅っこの方見てご覧。
あいつら糞尿する場所決めているから、ウンコと尿が山のように積もっていて、
鳥なんかの羽や骨がそこらに散乱しているはず。
あと、断熱がグラスウールなら、ズタズタに散らかしているはず。
天井のシミに気付いた時はもうすでに遅し。。。

>>763
コレは使えそうだね。
ありがとう。

>>764>>765
築40年くらいの日本家屋だから侵入口を完全に塞ぐのは相当困難なんだよね。。。
だから入りたくなくなる様にした方が早い様な気がするんだよね。

イタチのカゴ仕掛けるとのほうが掛かるからあまり意味ないしなぁ
カゴに猫の臭いがつくとその後イタチがかからん様になるからね。
ホンマ腹立つわイタチ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:03:07.81 ID:???
755の人気に嫉妬。自分の場合、知り合いなど皆から精神病扱い。毎日寝れず、ノイローゼ通り越しの753です。

しかし幻聴でここまでリアルに聞こえるのかと(等質の方を理解す)

原因が特定(イタチ)されてるので少参考ですが。知人宅で聞いた話です、実行済みならメンゴ
・侵入口特定は、天気のいい日が続くとき石灰を家の周りと屋根等に撒いておく
・捕まえたら袋詰めにして、何処からでも見える所で棒で叩き殺す(仲間が見てココはやば家だと思わせる為)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:37:20.88 ID:???
>>768訂正です(重大かも)
・捕まえたら袋詰めにして、玄関まえで棒で気絶する程叩き、2〜3日後に袋の紐を少し緩めて 逃がす でした
770768:2014/04/10(木) 08:39:44.80 ID:???
>>768訂正です(重大かも) 名前欄間違いスマソ
・捕まえたら袋詰めにして、玄関まえで棒で気絶する程叩き、2〜3日後に袋の紐を少し緩めて 自力で逃がす でした
771755:2014/04/10(木) 22:27:46.94 ID:pHsH4mER
>>768
スレチで居座って申し訳ない。

イタチってあいつら生半可じゃないよ。
これ迄何匹かのイタチを捕まえては殺してるけど(真冬なので放置で凍死がほとんど)
死んだイタチを家の前の草むらに投げておくと、その干からびた死体をあいつら餌にしとったからね!
そんな事位では怯まないよあいつらは。今度捕まえたら酷い殺し方してやる。

石灰は嫌がるの?それとも足跡などで特定するって意味?
772768:2014/04/11(金) 06:17:27.49 ID:???
>>771
足跡です

以下、あなたの文面を見て思ったこと
お互い冷静に行きましょう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:25:44.13 ID:???
天袋から天井裏の一部を覗いて見えた範囲に1年ほど前に投げ込んだデスモアプロを数個発見した。
巣らしき物の上にも乗ってたが食い破られてるようには見えないなw
トレータイプの方は空になってるからそちらの方が食いつきは良いのかもしれない。
脚立でもない限り上がれないから毒餌を投げるかトレーで置くしか手の打ちようがないので
今年現れたネズ公が食べてくれることを願うしかないわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:20:38.13 ID:???
>>773
うちも天井裏は同じでしたわ
トレーが半分くらい減って投げ込み袋はそのままだった
天井裏から音はしなくなったけど壁からはとととっと音がしてたから
家の外にスーパーラットバスターと残りのデスモアトレー置いたら
2週間程度で全部無くなって音もしなくなった。
ずっと毒餌の補充を続けてるけど3月から毒餌がまったく減らなくなった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:07:29.57 ID:???
投げ込み食わないってのはベタベタ触って適当に置いてるからじゃないの

針穴開けてマヨネーズやケチャップ練り込んで、移動経路に置いてるか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:24:23.45 ID:???
猫飼うのがいちばんいいのよね
いなくなったら敷地の外で捕まえて持ってきてくれるし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:14:59.38 ID:Jj8viufY
SNSで世界の人にまで聞いたがw
「猫を飼え」は万国共通だったなw

俺は最後の手段ででかい蛇でも飼おうかと思ってる。
蛇ならさすがに奴らもギブアップだろう。
ネズミが怖過ぎて蛇なら平気な気すらして来た(ノイローゼだ。。)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:18:08.10 ID:???
蛇はダメ
1回食ったら一週間くらい食わないから
代謝が低い
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:34:24.83 ID:???
ミミズクやタカ等の猛禽類がいいかもなw

コトとかカタとか小さな音がして、いるのか気のせいだかわからないより
明らかにいるとわかる音を立ててくれた方がすっきりするな
疑心暗鬼になって余計にストレスが溜まるわ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 06:04:52.33 ID:???
わたしはもう死にたい

ネズミもコウモリも出る
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:45:25.05 ID:???
>>779
そして冷凍マウスを常備するんですね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:27:44.37 ID:???
>>780
生きろーーー!!!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:53:45.96 ID:???
もう無理よ
家をあいつらに明け渡します…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:45:44.07 ID:???
コウモリに正露丸を食べさせると本当にいなくなるのか試してよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 05:59:04.89 ID:???
ひどく走りまわられた
この騒ぎ、隣の家に聞こえてる。
どう思われてんだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:34:32.76 ID:057de+wy
俺は怖くてずっと外泊してる。
仕事もビジホから行っている。
親から譲り受けた家だから引っ越せない。
かといって売れるほど資産価値もない。
ゴミ屋敷だし。
金が尽きて来た…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:21:17.07 ID:???
家ぶっ壊し土地にして売る。
そうだ!みんなでこうしようよ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:49:50.82 ID:???
掃除して家具とか食器とか本とか服は売っちゃえばいい
残った物は全部ゴミとして捨てちゃえ
このくらいしないとネズミとは戦えないよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:09:15.48 ID:???
猫1匹飼うだけで済むのに
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:19:08.95 ID:???
>>789
猫3匹飼ってるけどネズミ出るよ
壁の中とか天井裏でネズミが騒いでても、猫は手出しできないから…
今夜も天井裏でネズミが大運動会中
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:00:10.65 ID:???
5日くらい前、家側の雑木林に居た野猫(警戒心強い)
を発見、巡回もらおうとソーセジで呼び寄せる。
(その3日間壁からの大音家が地響きする程は相変わらずだけど単発で、起こされてもなんとか寝れる) 
今日昼下がり考え挙句、家を投売りして何処か逝こうと決心直後、ミャーと野猫が縁側に寄ってくる。
言葉のみ「飼ってももいいけど、家を出てく時お前を捨てるよ、それでも良いなら上がって来い」
と言ったら上げってきた。威嚇してくるをかまわず風呂場で洗うその後仏壇下のダンボール箱に入り込み静か状態。
晩飯支度が終り死んでないか様子をみたら、子猫を3匹産んでた。
今、布等を敷いたカマチ下のダンボール箱の中ででグルグル言ってます。
こんごどうなるか、猫屋敷か、もう一度がんばってみます。(※文章がママならずですが実話)

敵を一人でも殺して自分も死すもとより敵の弾を1つでも使わせ死ねたら本望(旧日本軍バンザイ突撃?)より
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:01:21.25 ID:???
連投
近所に猫10匹くらい飼ってる人が居るけど、Nのしたたかさは変わらずですん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:33:06.47 ID:???
酷スギル
気ガ狂ウ
家燃ヤシタイ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:39:00.19 ID:???
飼うならメスだな
オスは全然捕らないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:32:57.27 ID:???
また出てきた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:57:28.90 ID:JOVIYc7v
狼とかクマとか飼いたいくらいだ。
鷹、コンドル、ワシ、ヘビ、ワニ。。
もう何でもいい1
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 08:01:02.05 ID:???
ネズミを飼ってると思えばいい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:02:27.96 ID:???
朝みたら子猫4匹でした。

猫10匹飼ってる人宅の被害状況
壁の中を走り柱に激突する音、夜寝ているとき顔面にへばりつく
駐車下のコンクリを長さ2m深さ2cmにかじる
車のワイパー上に小さいじゃがいもを並べる(これはなんだろう?)
799u:2014/04/16(水) 13:45:15.72 ID:???
佐藤理樹(開智高校、慶応大学(慶應義塾大学))は非人。だからこいつは凶悪な反社会性を持っている。こいつは何度も窃盗や傷害などの犯罪を繰り返している。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:53:12.36 ID:???
天井裏にスーパーラットバスター1箱分投げ入れた2,3日後から
天井裏で音がしなくなったが、いなくなったとみていいのだろうか?
でも死体を見たわけじゃないしどこかでちょっとでも音がすると気になるし
なんか安心できないんだよな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:58:35.40 ID:???
1〜2週間は様子見したほうがいいよ
いなくなったと思ったら戻ってきたりする
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 03:22:18.00 ID:???
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい
最近特にひどい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 03:40:13.98 ID:???
おれもうるさくて起きた もう疲れた
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:39:09.13 ID:???
ネズミがチョコをかじっていたんでスーパーラットバスターに溶かしたチョコを
塗りエサ仕掛けたらどうやら駆除できたみたいだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:52:30.94 ID:???
>>798(自己レス)猫飼う前はもっとひどかったのを言ってた、その家は日本家屋築40年40坪くらい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:01:03.86 ID:???
カシャカシャ音がするとまた出たのかと耳を澄ますがDVDの録画開始時音だったりする
それだけ神経が張ってるってことだなorz
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:48:03.36 ID:???
縁の下の通風孔に挟んだスーパーラットバスター全部無くなって、
外の壁沿いに置いたデスモアトレー1皿分無くなった。
トレーが移動されて糞が大量に散らばっていた。

それから1ヵ月半ほど経つけど音はまったくしない。
外の補充した殺鼠剤にまったく変化が無い
手や足が痒くならなくなった。
ダニも一緒にいなくなったのだろうか?
今日も静かだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 02:32:55.35 ID:???
ねこねこうるせえよ
効果が無いって言われたらめすだのおすだの粘りやがって
よけい不衛生になるだけだろ動物きちがいども
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:56:48.96 ID:???
頑丈物件に引っ越すか家を建て直すが勝ち組なのは分かっている
でもお金ないからこのスレがある
これもレスの流れさ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:53:07.72 ID:???
天井裏で物音がしたので、以前に仕掛けておいた粘着シートを見たら、一匹かかってた。
ただ、しばらくたっているようなので、今回の物音のネズミとは違う様子。
俺のやり方は、平らなところは市販の粘着シート、凹凸部は布のガムテープを裏返して置いている。

あともう一匹だ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:01:12.49 ID:???
ネズミは10匹程度の集落を築くらしいから
一匹殺しても安心はできないな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:29:58.17 ID:???
部屋には出てないんだけど、マンションの壁と天井の間の空間を走り回ってたから
スマホアプリのネズミ用のモスキート音ならしたらピタッと足音がなくなった。
でもその日限りで次の日も来るから来る度に鳴らしてたら頻度少なくなったきがする。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 18:28:19.71 ID:???
昨年11月にスーパーラットバスターで駆除を試みた
毒餌を食べたネズミで天井裏でもがき苦しんで

しばらく平穏だったが、一ヶ月も経たないうちにまた深夜寝てるとガサゴソと音が
餌になるような物は仕舞ったつもりだったが
キッチンの一角でコーヒーに入れるクリープ?ミルク?のカップの空容器が散乱してた
夜中に音がするキッチンに踏みいるとサーっと物陰に逃げるネズミを目撃する事2回、怖い

網カゴのネズミ捕りと、栄工業というとこの新型ネズミ捕獲器というのを仕掛けて様子を見るが
1ヶ月くらい捕まらず・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 18:42:01.51 ID:???
今日、また物音がしたのだが
うまい具合に、物置みたいな使い方してた廊下の行き止まりのとこだったので
逃げられないようにダンボール箱を置いて行き(10個くらい)
新型捕獲器の入り口以外の通り道を塞ぎつつ追いつめたら
捕獲器に逃げ込んでくれた

なんか袋のネズミという言葉を実感できたような感じ
しかしネズミも賢くて、殆ど隠れるスペースが無くなってるのに
ガサガサ周りを揺らしたりして追い立ててもジッと隠れ続けていた
囲いを抜けられた?と思うほどに最後まで軽はずみに飛び出しては来なかった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:27:57.00 ID:???
掃除して扉を全部閉めて、家の中のどのエリアに入られてるか
ウンコ探して絞っていくしかないね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:06:50.50 ID:leoNBnDS
寝室が二階なんだがさっきから寝室の床下を走り回ってて気持ち悪い…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:53:09.97 ID:???
ビジホに逃げ回ってた俺だが、今日久しぶりに家に帰ったら、何やら気配がなくなってた雰囲気。
ずっと留守にしてて、もう餌もないからかな。
あとやっぱりネズミって、どうも冬に家に来る感じがする。
夏は外で見ても、家で見たって人をあまり知らない。

と、思いたい。

鳥インフルエンザで殺処分してた薬とかくれないだろうか。
防護服着て家中に噴霧したい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:49:55.96 ID:???
>>816
そこまできたらさっさと殺しなよ…

おれ自分の部屋のレトルトかじられてから流石にキレたけど
もっと高価な大事な物とかやられてからじゃ遅いだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:15:01.00 ID:???
>>814だけど昨日はこれまでにないような大きな音が天井裏から聞こえた
相方の死を感じとって怒ってたのか
スーパーラットバスターを天井裏に2個放り込んでから寝たが
夜中に煩くて目が覚めるような事は無かった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 05:50:49.54 ID:???
木酢液って効く?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:25:02.16 ID:???
天井裏からの音はしなくなったがなんとなく100%安心はできない
奴等はシナチョン同様に油断してると寝首かかれる気がして仕方がないw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:28:38.16 ID:???
粘着シートを自ら踏んでしまった
情けない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:11:26.13 ID:???
携帯ゲーム機を踏むよりは安く済む
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:10:43.61 ID:???
さっき寝てたら枕元にいた。すぐ部屋のドアを締め(換気の為に少し開けてた)粘着シート設置した追い込んだけどシートの上走り抜ける。
ハンガーに掛けてた服に登ったから叩き落としたらシート上に落下して御用。
尻尾含まず体長15cmくらい。
でもまだ屋根裏から音がする
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:58:15.02 ID:???
うちはエアコンと壁の間、システムキッチンの床と扉の間の死角、
和室の土壁の上の方の横向きの柱の中の穴をそれぞれ埋めたら
室内でネズミのウンコが増えなくなったよ
屋根裏からはたまに音がするけど気長に戦いますわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:28:14.36 ID:???
穴塞ぐのに板だとまたやられるからPPシート(下敷きみたいな板)で塞いだら喰い破って侵入してきた。すごい執念だ。
もう猫飼うしかないかも
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 08:09:17.80 ID:???
単純な穴ならスチールウールで塞ぐのがおすすめ
隙間はジュースのアルミ缶を材料にしたアルミ板で。
スチールウールは100均にあるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:13:52.21 ID:???
この2日くらいハエが出現する
1匹退治するとまた1匹現れる感じで現在まで計3匹
ネズミ音が消えてから2週間ほどになるが
その死骸のせいにしては遅いし少ない気もするんだが理由は別かな
829827:2014/04/27(日) 18:03:57.28 ID:???
スチールウールじゃなくて金属タワシだった
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/668272/p1.jpg
↑こういうの
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:41:04.19 ID:???
最近家の周りに頭の黒いねずみがチョロチョロしてるんだが?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:20:39.09 ID:???
>>830
せつこそれ泥棒や
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:34:22.75 ID:???
>>831
それマジで?今さっき動き出したみたいなんだけど?
警察に連絡してもパトロール強化しますしか言わないし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:46:16.74 ID:???
>>832
頭の黒い鼠って泥棒とか盗人の隠語
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:24:33.77 ID:???
>>833

832の2行目で意味察しろよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:44:05.98 ID:gtagZ/KT
あぁ…今夜もネズチュゥが活動を始めた(>_<)
台所でガサゴソと…
只今、ニャンコ出動中
どうにか逮捕してくれないかなぁ(>人<;)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:05:11.59 ID:???
ニャンコの食事を2割減するんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:10:58.29 ID:???
>>836

ニャンコの餌を減らすと捕獲率上がりますか?

でも食べられたら嫌ダナァ…

前にチビチュー捕まえた時はオモチャにしてた(-"-;)

取り敢えず台所で門番していておくれ(>_<)
眠いがガサゴソ音で寝られない(T∀T;)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:59:37.23 ID:???
ガサゴソされる場所に来れないようにドアを閉めて
夜だけ粘着で出入り口を囲むんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 04:38:36.45 ID:???
近所で建て替えが有ったけど幸い今回は来なかった
まあいつ新しく建て替えが有るか分からんから油断出来ないが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:50:51.60 ID:???
カゴ型捕獲器って効果あるかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:17:31.53 ID:???
あいつら鳴いて仲間に危険を知らせるから1匹かかった後は
まったくかからなくなるよ

これは良さそうだけど
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%9E-%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E7%9A%84%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F%E6%8D%95%E3%82%8A%E5%99%A8-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/B002KO4YOW
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:08:06.55 ID:???
ネットで見つけたんだけどバケツとペットボトルと棒使ってNを水死させる罠良さそう。材料も1〜200円くらいで済みそうだし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:27:04.84 ID:???
みんなは夜中にガサゴソ聞こえたら様子見にいってるの?
気になるけど恐いし捕まえる手段もないしで何もしてないんだけど、追い払ったり虫取り網でも買って捕まえにいった方がいいのかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:29:42.61 ID:???
>>843
そんなもんで捕まえられたらみんな苦労してない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:17:33.41 ID:???
ガサゴソ追いかけて音が消えたところにNか出入り口がある
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:46:35.83 ID:c2WzIqmG
忌避剤、レモングラス、木酢酸
全く効果なし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:51:29.25 ID:???
>>843
100均の虫取り網は、追い込みの役にしか立ちませんでした。
ちなみに、粘着シートのサンドイッチで対処しました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:51:28.23 ID:???
逃げた方向が分ればかなり有利になるよ
ウンコいっぱいある部屋の壁に侵入口があるんだけどね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:23:14.85 ID:???
明日Amazonから罠が届く。一匹残らず駆逐してやる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:59:23.37 ID:???
二匹同時に捕獲した
1階の天井裏に粘着シート並べておいたら、同時に引っかかった
一匹は脱出を試みていて、柔道の寝技のように粘着シートの淵に移動中。粘着シートでサンドイッチにして、ガムテープで固めて始末完了。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:55:30.52 ID:???
アルミ箔で内張した箱の中に殺菌灯を設置して、餌を置いておくとネズミはいなくなるよ。

コツとして餌は、ネズミが殺菌灯に頭を押しつけなければ食べられない位置に設置する。
餌はアメリカンドックの外側を1センチ厚ほどにスライスしたものを、ステンレスプレートにセロテープで固定して持ち去れないようにするといい。
滞在時間を稼ぐために、水も設置しておきましょう。

これで、ネズミが餌に食いついている間に、いつの間にか網膜を破壊します。
しかも、効果が遅効性なので、ネズミは学習することなくアボーンします。

****注意****

殺菌灯は強力な紫外線を出し、目に有害です。
メンテナンスの際には電源を落としましょう。
ペット、小さなお子様がいる家庭では、やめておいた方が無難です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:30:46.37 ID:???
風呂場に逃げ込んでいたクマを捕獲!!手こずらせやがって
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:00:07.31 ID:???
米袋かじっていた犯人捕獲
粘着シート仕掛けて3日目でのことだった
それから1週間経って被害はなし
1匹だけだったもよう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:44:12.22 ID:???
粘着シート仕掛けてみたいんだけどエサはなにがいいんだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:45:20.09 ID:???
>>854
粘着と餌はあんまり併用しないほうがいいという話があるけど。

それで捕獲失敗すると
粘着とその餌を警戒するとか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:09:18.86 ID:???
クマネズミが買ったばかりの米の中に入ってた。
薬剤撒いて部屋の隙間を紙粘土で埋めて(後日色塗って目立たなくした)天井裏に小型のスピーカー設置。
夜になったら柱かじり始めたから大音量でラジオつけてやった。

戸袋が壊れて壁の中に入れるようになっていたみたい。
これも紙粘土で埋めた。

今度は床下から、、、。
金網はホームセンター行けばあるよね?
仕事抜け出してかってこようかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:14:33.78 ID:???
>>856
うちも似たような侵入経路だったなぁ
基礎通気口、戸袋、あと瓦屋根の隙間。

基礎通気口はサイズがマチマチで
ホムセンにあるもので対応した箇所と
工作コーナーにあるパンチングメッシュで塞いだ。

戸袋の穴はスチールウールと紙粘土で塞いだ。

瓦屋根の隙間はスプレー式のウレタンフォームぶっこんだ。

それ以降の数ヶ月は今の所出てないね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:09:38.26 ID:???
>>856
防虫アルミネットが切りやすくて加工しやすい
2m程度でロールで売ってる
自分は室内と外の通風孔で3ロール使い切った
さらに外に強力デスモアトレー(4個入り)を置いて
ネズミの気配が完全になくなった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:42:18.60 ID:???
音がしなくなってから半月ほど経つが、
ラッキーな事におそらく1匹だけだったのだろう
何匹退治してもきりがない人には同情する
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:10:28.76 ID:???
今朝粘着シートに掛かってた
昼頃に息絶えた模様
一安心だがごみの日まであと4日
それまでどうしようか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:33:32.77 ID:???
近所にいっぱいあるプリウスの屋根の上に置けばいいと思うよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:04:51.24 ID:lpT79lFG
全レス読んだけど、結局何が一番なの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:09:58.23 ID:???
100均の粘着シート設置してエサ置いといたらエサだけ無くなってた…orz
シートの上にはちゃんと乗ったらしく、光に透かしてみたら小さな足跡が点々と付いてたわ
粘着力弱いのかな?昔買ったのはガッチリくっついたんだけど
ホームセンターで売ってるのなら大丈夫だろうか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:03:32.69 ID:???
ネズミ捕りシートを隙間なくぎっしり敷き詰めるのが最強
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 02:07:45.47 ID:???
まぁ1枚こっきりじゃ逃げられるね。
デカイのになると粘着背中に貼っつけたままにげるし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:53:33.20 ID:RN//8+rQ
ネズミ取りシートを出現点付近の通り道に
数枚置いておくと良いのでは?

むかし、古い社宅で4匹駆除して出なくなった。

1.すごく寒い2月の深夜に風呂場に追い詰めて
洗濯機下に隠れていたので冷水をだーだーかけて
窓を開けておいた。
凍死していたようで
洗濯機裏から蛆が出てきて初めて気づいた。白骨化とわずかな毛が残っていた。

2.下駄箱に追い込んで見失う。
嫁のブーツの中に隠れていて探しているときに
ブーツ上が折れ曲がり出れなくなりミイラ化していた。

3.残りの二匹が上記方法でねずみ取りシートで捕獲
身動き取れない状態で糞をしていたりして案外汚い

クマネズミだったけど噛まれないよう注意して
結構な牙
噛まれなかったけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:06:36.92 ID:???
シートの隙間を縫って出てくる
シートにえさになるものを置いたほうがいい?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:04:10.48 ID:???
>>867
餌があると警戒心が高くなるから置かない方がいいらしい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:10:46.93 ID:RN//8+rQ
>>867
シートがやばいと覚えられたのかな

シートの真ん中に求引剤容器を置くようになってないですか?
自分が使った奴は黒い小さいものだったよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:33:10.08 ID:???
ハツカネズミだったがシートの真ん中に即席ラーメン砕いて散りばめておいたら掛かってたこともあった
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:49:16.61 ID:???
いま仕事から帰ってきて一息ついてたら
壁際をネズミが走ってるのが見え
走ってるそのままのようなスピードで部屋の隅の壁を登って行き
天袋の襖が少し開いてるとこから天袋に逃げ込んだ
高さ190cmくらいを1秒もかからず登るとは・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:37:40.36 ID:Ll7u5OEz
先日ネズミが
鳴きながら逃げ出した
やったと思ったら
一時間後に小さな地震だった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:25:50.15 ID:???
>>863です
100均のシート、エサだけ取られて逃げられるを3回繰り返したので諦めて捨てたw
ホームセンターで買ってきたのを設置したら、1時間もかからずに10cmぐらいのが1匹捕れたよ
2枚で200円ちょいの商品なので100均のとほとんど変わらない値段だったんだけど、
ガッチリくっついてもがいてた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:11:27.81 ID:???
クマでも飼いたい気分だよ。
ワニとかコブラとか。
夜警のガードマンでも雇って捕まえてもらうか。
気が狂いそうだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:18:52.04 ID:???
外の雨のあたらない薄暗い場所全てに殺鼠剤を仕掛けてみなよ
安い殺鼠剤でいいので20ヶ所以上にたくさん仕掛けてね
残さず食べ尽くすと思うから補充を忘れずに!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:03:27.27 ID:???
風呂場の浴槽の真下を通って
石鹸を食いにネズミが毎晩来ていたので
デスモアをしかけた。
見事に食いつき、毒餌は空っぽ。
数日後、ネズミはいなくなる。

そして
デスモアでネズミをぶっ殺して数日後にアニモニア臭が数日続き
収まったと思ったら1週間後に蝿が大量発生。
現在まで5日ほどで100匹以上は殺した。
ネズ公が!
デスモアは家の中で死ぬとやばい。

で、いままた新しいネズミが出現…くそったれが!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:17:33.49 ID:???
うちもネズミが死んでイエダニが大発生したことがあるから、
毒餌は躊躇するなぁ
ネズミの方が全然マシ!って思うぐらいひどいかゆみだった
幸いうちはダニ用バルサンで退治できたけど、
ダニスレ見てると効かないってレスもチラホラ見るし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:48:37.05 ID:t6eQ14fi
粘着にひっかかったのはいいけど
近くにいくと鳴き声がひどい
かわいそうにいつしぬんだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:21:31.71 ID:???
水にドボンしてやれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:36:23.28 ID:???
冷凍スプレーで瞬時に凍らせるとか

敵とはいえ情けはある
即死させてやる方法でもありゃいいんだけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:51:45.42 ID:t6eQ14fi
外においておいたら死んでた
そのまま埋めてあげたいんだけど
シャベルがない

ちいさいのが粘着にまたひっかかてたんだけど
子供かなこれ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:19:05.20 ID:???
コンビニ袋に入れて二つ折りにして踏んでやってた
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:12:06.97 ID:???
今年も遂に壁の中のネズミが現れたから
取り敢えず買い置きの忌避スプレー噴射と燻蒸と置きっぱなしでおkな奴を床下天井裏壁の中に盛大に噴射してやったわ
これでダメだったら毒餌だな
しかし去年外壁の穴にシーリング材注入したり換気口に金網張ったりしたのにどこから出入りしてるんだ?ほんと腹立つ
884876:2014/05/21(水) 01:35:51.40 ID:???
ベジータ「くそったれーー!!!」


ネズミの通り道を把握したので粘着罠をしかけたら
その上を這いずり回った泥の跡はあったけどネズミがいねぇ…逃げられた
こういう場合ってもう同じところにおいても無駄なのかね?

ネズ公絶対ぶちころす!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 04:34:20.64 ID:???
>>851
この方法を試してみた。
軽いオゾン臭がした。
4,5日でネズミの気配が無くなった。
目にダメージを与えるせいか、粘着シートに引っかかるネズミが2匹出た。
あと、どこで死んでるか判らないのは、ちょっと怖い。

とりあえず、ネズミは絶滅したみたいです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:54:45.85 ID:W3y3piyR
先日から天井からガサゴソ 変な音がするんで・・・
アースの「ネズミホイホイ」仕掛けたら 大量に小さなぬずみがかかってました
調べたらカヤぬずみと言うことが分かりましたが・・・
これよく利きますねぇ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:48:54.76 ID:???
毒餌しかけて
餌のトレイごともっていかれた人いる?
トレイごと消えうせているんだが…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 05:54:38.31 ID:e82Ft0CV
カビキラーかけたら暴れまくって死んだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:44:47.79 ID:???
>>887
トレーごと持ってく可能性もあるが
他には猫や多いのはカラスが持ってったり
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:51:35.27 ID:???
60pくらい広い場所に移動してたけど無くなりはしてない
うんこが周りにいっぱいあったわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:20:46.39 ID:???
>>889
>>890
ありえるか!
風呂場の湯沸し装置の脇に置いておいたので、
その湯沸し装置の下の物陰に引きづられている可能性があるのよ。
一週間目にして食いついたかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:39:04.00 ID:???
>>891
風呂場の湯沸かしなんて猫の大好物じゃないか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 03:57:42.20 ID:???
超音波試してみようかと色々とチェックしてたんだけど、ダメそうなのか?
1階と2階の間にいるみたいでそこで死なれると困るし餌は難しい
まだ見てないけど、ガサゴソと聞こえて気持ち悪くて泣けてくる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:15:58.26 ID:???
ネズミ対策グッツの業者が儲かるのは継続的に売れる粘着シートかな
超音波は1回買ったら買い足さないし効かないからね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:26:25.52 ID:???
知人は効果あったと言ってたけど、
うちはまったくダメだったな>超音波
結局粘着シートが一番活躍する
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:18:10.89 ID:???
寝ず見さんチーッス
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:04:14.32 ID:???
同じ哺乳類なのでできる限り瞬殺秒殺即死させたい。
冷凍スプレーで瞬時に頭から凍らせるとか駄目かな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:29:06.59 ID:???
ダイニングの粘着シートにかかったのがチューチューなき相当暴れているので気持ちが悪く
傍へも寄れない、食事は廊下で食べた。
死んでくれるまで怖くてシートも触れない。
音がしなくなったので黒ポリ袋1枚ではキモくて2枚かけて火バサミでシートを新たな黒ポリに入れ
ゴミの日までベランダに放置。
吐きながら頑張ったがもう限界、嫌だ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:31:49.34 ID:???
頑張ったな。良くやった。
自分を目一杯誉めてやれ。

ただし1匹いたって事は
これで終わらない可能性が高い。

頑張ってよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:51:02.50 ID:???
>>898
気持ち悪いけど何匹もやればそれなりに慣れるよ。

小さいのはまだいい方。
俺やった時はペットボトル並みのが掛かっててそれはそれはトラウマ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:19:37.82 ID:???
Nは精神にかなり深い爪跡を残す。
なかなかの破壊力だ。
ペットボトル級のNならかなりの古傷だな。
お悔やみ申し上げます。

かくいう私もNで精神崩壊された。
駆逐完了し1年が経過しましたが未だにビクビクです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:20:43.09 ID:???
俺は逆に
ふんづかまえられたらどうやってブチ殺してやろうか燃えてるけどなぁ。
この恨みはらさでおくべきか…
水攻めにしてやるか 燃やしてやるか!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:42:28.81 ID:???
魔太郎かよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:14:19.42 ID:???
>>903
歳がばれるぞwwwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:50:00.09 ID:???
>>897
そうなんだよね。姿や音にウンザリしてた時は「このクソネズ公がぁ!!」
とか思ってたのに、いざシートにかかったら、鳴き声憐れっぽいし、
目なんかかわいいじゃん・・と思ってしまったダメ人間。
哺乳類ってとこが悩ましいんだよね、Gとかと違って。

とりあえず、シートにかかった二匹は2日後くらいにお陀仏、
タイミングよく家の外装工事が終わってネズミ穴がふさがったらしく、
それ以来奴らの被害にはあってない。もう二度とごめんだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:35:24.03 ID:???
ネズミ「我々はか弱い…だからあまりいじめるな」
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:46:37.33 ID:???
夜中に久々に天井から足音や壁をカリカリしてる音立ててたからネズミかな・・・
昼間ならまだしもあまり夜中に走ったりしないでほしいわ・・・眠れないぞw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:35:59.42 ID:???
買い物から帰って玄関を開けたら、毒餌のせいか上がりかまちに腰掛けてこっちを睨んで死んでるNがお出迎え…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:44:39.86 ID:???
>>908
見える場所でくたばってくれるならいいじゃん。
それなら庭に埋めてやるんだが…
手の届かないところで死なれて100匹ハエ地獄…くそったれが!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:23:46.30 ID:???
1カ月前に捕獲して安堵してたところ
今朝朝食の食パンが・・・
またネズミと格闘かよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:19:56.21 ID:???
ウンコをたどれば穴がある
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:02:32.44 ID:???
学習されたのかどこに仕掛けてもデスモアが完全に回避されるようになった
粘着シートもハズレ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:05:06.77 ID:???
庭があるなら粘着シートごと穴ほって埋めるのもありだね。
紙と糊だから埋めても問題無いだろうし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:49:17.68 ID:uolIEQxq
毒餌は怖くて使えないがな
天井裏で死なれて腐って体液が天井板とかに滲みたりしたら最悪。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:52:13.56 ID:???
バケツトラップ作ってみたけど
これネズミは落ちる以前にフチまで昇れるのかな
そのへんは配慮して物の近くに置かないとダメか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:04:22.84 ID:???
>>851の方法は良かったよ。
ネズミの気配がなくなった。
ただ、何処で死んでるのか判らないから、ちょっと怖い。
大掃除の時に発見するんだろうな・・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:56:47.70 ID:???
昔実家で自分が子どもの頃はお風呂場にあるせっけんにネズミの歯型がついてたよ。
お風呂に入ろうと思って電気をつけて扉をあけると浴槽のすきまに逃げていくネズミをよく見かけてた。
ある時、毒エサ?をまいたらネズミが浴槽の裏で死んでたらしくすさまじい臭いで
母親が母親(つまり私の祖母)を呼んできて処理してもらったよ
毒エサは危険
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:09:49.45 ID:???
>>917
まったく同じ状況になったけど 数日耐えたら臭い消えたよ。 
風呂場だったから締め切る事で臭いを遮断できたのがよかった。
多分風呂の浴槽の下の空間にネズミ少なくとも2匹の骨と皮だけの死体があるはず…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:22:31.07 ID:???
2〜3週間前に床下燻蒸&置くだけ忌避剤置いたのに早くもガサゴソ言い出したよトホホ
以前このスレの上の方だったかその程度じゃ効かない時が来るからみたいな感じで
退治デキター!ってレスにまだまだ序の口的なレス返してたような気がするけど
その通りの展開になって来たのか辛いな
最初の数年は冬の間しか出て来なかったのに段々頻度が増えて来てる気がする
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:43:38.31 ID:???
100均餌の効果か死にはしないけど粘着シートに掛かるようになったな。
ソフト金網で侵入経路塞ぎつつ毒餌・シート。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:48:28.66 ID:ZFwKy3+m
・野良猫に巡回させようと餌を置くと家にまで上がりこんで来る(雌なら子猫を産みに上がり込む可能性大)
ねずみに効果0、何の役に立たず手間と浪費がかさむだけ。猫に関わるな

テンプレから外しとけ

☆:ネコたんを飼う。家の外に野良猫に来てもらう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:58:52.65 ID:rekeMKLS
ネズミの天敵の臭いが9月に発売するそうだ。

でも、蛇の臭いだったらどうしよう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:21:34.97 ID:???
9月と言わず今発売してくれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:40:12.49 ID:???
屋根裏に居るのは分かってるものの、
梁が身体を通せない間隔で張っててとても隅々までチェック出来ない。
俺に出来るのは力一杯奥の方へ毒餌を投げ込むだけ。
屋根裏は広いに越したことはないな・・・。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:13:45.99 ID:???
>>924
ネズミ用バルサンとか届く範囲でシート置くとかはどう?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:43:41.89 ID:???
借り家の二階住み、部屋に侵入までは行かずともパレードが毎日うるさくて辛い。
一階に大家は住んでるが腐臭を発するアニマルホーダーキ○ガイだし当てにならない。
パッチン式で一匹仕留め、ワルファリン系はただのエサになり、即死系毒餌は見向きもされず、粘着で3匹ほどとっちめた。

パッチン仕掛けた数時間後にかかったんだけど危ないものと認識したのか全くかからなくなった…。

悪趣味だけど撮影会開いたくらい気持ちいいパッチン具合だったんだけどな…。

大家がキチガイな以上引っ越すしかないけど金ねぇよ…。(´・ω・`)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:45:17.43 ID:???
あと庭から生えてる木を伝ってお隣さんの屋根へ移動してるのをしょっちゅう見る。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:46:31.59 ID:???
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:02:37.96 ID:???
ネコ臭のやつだろ あんまり期待してない

>>926
一度捕獲成功した罠は臭いがついて警戒されるときく
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:11:00.67 ID:???
>>928
2011/08/04
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:27:12.43 ID:???
罠のエサはなにがいいんだろう
好物といわれてる揚げ物の衣とピーナッツバターは
試したんだけどなあ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:34:06.13 ID:???
ペットボトルの先を切ってネズミが入れるようにし
そこの方に餌をしかけてバケツトラップと組み合わせるやつ
めちゃくちゃ簡単で安くできてよさそう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 02:27:12.79 ID:???
>>929
石油ストーブで毎年やけどする甥っ子より賢い。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:25:46.12 ID:???
庭が猫の糞だらけで困ってたら部屋に鼠出て泣きそう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:21:33.91 ID:AdJydTuf
あのさ
うちにたくさんネズミが数年前からいて
困ってます

もう最近は っていうか 無法地帯になっているんだけど
疲れるわ

どうしたらいいんかな
猫飼えば とか ネズミ採り置いたって間に合わんw

じゃあ おまえがネズミ食えばとかいうのはナシにしてもらいたいわ
ほんまにどうしよう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:29:17.94 ID:???
数が多いならネズミ用バルサンと忌避剤でひとまず追い出す
効果は一時的なのでその間にみつかる限り穴を塞いで毒や罠を仕掛ける
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:22:40.93 ID:???
蚊取り線香使えば?
あと殺虫剤も効く。
家族が天井裏にバルサンとスプレー式殺虫剤を噴霧したら来なくなった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:48:42.45 ID:???
ヘビを飼ってれば居なくなるかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:55:35.78 ID:???
段差は苦手そうだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:39:30.16 ID:???
うちに来るヤツは忌避剤きかないんだよな。
ハッカの匂い慣れてるみたい。
家からは追い出したんたけど、
夜になると侵入口探してるらしく雨戸登る音が一晩中続く。
外にデスモア置いてて毎日よく食べてるけど1ヶ月効かないから耐性ついてるヤツたってのかな。
外に粘着シート仕掛けて捕まえるしかないよね?

築50年なるから近いうちに建て直す予定たけど、
ヤツは許せない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:43:05.76 ID:???
>>1
にあるような、落とし穴的トラップもいいと思う。
外に粘着シートだとゴミとか埃でシートの寿命が短いよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:18:03.74 ID:???
うちも忌避剤効かなくなりつつあるんだけど
ハッカと沖縄のハーブ?と猫の匂いって書いてあって慣れると効かなくなるって注意書きもある
つい最近猫の匂いでネズミを恒久的に寄せ付けない製品を新開発とかいうニュースがあったけど
ソースが産経だったし旧来の製品とどこが違うのか何も書いてなかったしちょっと怪しいと思うわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:53:15.84 ID:???
家の外壁に鼠返し取り付けるのが一番効果有るような気がしてきた、昔の人はすげえね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:21:44.72 ID:???
1階と2階の間の所や壁の間?にいてシートやハーブ系の対策できない状態
部屋の中にはまだ入ってきてないから外に罠を仕掛けるしかないのかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:38:07.19 ID:???
殺鼠剤がよく効くのは10〜3月の間なんだよな
暖かいこの時期は餌が豊富だから難しいよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:42:56.65 ID:???
>>945
あーなるほどなぁ

うちはデスモアの食いつきが凄くよくて
去年の10月頃出たときは 置いた日の夜には空っぽになってたけど
5月にしかけたときは食いつくまで何日もかかったわ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:22:00.73 ID:???
外の侵入口塞いで近くにデスモア置いたけど、
場所が移動してただけで食べてなかった。
今の季節は難しいですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:59:36.22 ID:???
蚊取り線香ってどこまで有効なの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:23:48.71 ID:???
鼠見なくなったと思ったら、
部屋に猫の糞があった。
網戸に爪のあとがあって少し空いてた。
悲しい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:26:44.59 ID:???
鼠をネコババされたんですね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:01:03.28 ID:UjX+qigo
怖くて外泊し続けてもう一カ月経つ。どうなってるだろう。。
人の気配がしないと余計住み着く可能性があるが。
給料がそれなりだから出来る技なんだが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:16:23.25 ID:???
>>951
そんな金あるなら業者呼びなよ。
うらやましい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:45:30.91 ID:???
賃貸だったら引っ越せばいいのに。
G用のバルサンでも一時的に居なくなるから各部屋と天井裏にやばいい。
うちはエアコンの裏とタンスの裏の壁にに穴開けられてた。
室内の穴は板とか一般的な紙粘土で埋めれる。
紙粘土はかじられるから唐辛子とか混ぜておくといいかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:21:02.99 ID:8Ek5nJOT
ウンコが散乱するから、どの部屋に穴があるのかは大体絞れるよね
うちもエアコンの裏と下からだった。しかも1階と2階の和室のエアコン両方
家の外に殺鼠剤を大量に置くと、通り道の殺鼠剤だけがなくなるから
外側の侵入口を見つけられた。屋根の軒下のひび割れの穴と通風孔だった。
小さい穴だったよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:44:38.99 ID:???
家と家の間が人一人通れるか通れないかって狭さで
しかも色々と置きまくってガスとか水道とか給湯器がある部分以外は何十年も放置してるから
外壁の穴を見つけるのが凄まじく面倒なんだよなあ
そういう環境だからこそネズミが住み着いてしまったんだろうけど
家も古いしもう限界
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:03:21.72 ID:???
ちょっと前から天井裏でカサカサやってたからネズミかなー、とは思ってたけど最近壁の中から音が聞こえ始めてきたわ、ホントにネズミなのかこいつ...
壁の中だから手の出しようもないしな。
957名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/19(木) 02:20:21.95 ID:???
昔、押し入れの中からカリカリ音がしてて
ある夜、茶色の小さい野ネズミが2匹出てきた
トムとジェリーのジェリーみたいなやつ
母が部屋の隅に一匹を追い込んだ!
そしたら、そのネズミどうしたと思う?
こっちに向かって突進してきた!
まさに「窮鼠猫を噛む」でした
それでとうとう捕まって、翌朝母は外で熱湯をかけていた
私は可哀想で何でそんな酷いことするの?と言った記憶
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:22:42.08 ID:???
>>956
間違いなくねずみ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:39:18.34 ID:???
>>956
天井裏にバルサン炊くと一時的に居なくなる。
壁に居るヤツは居なくなるかはわからない。
居なくなった隙に侵入口探して対策しないと。

早期対策しないと壁破って部屋に入って来ますよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:36:09.18 ID:qRPR9uRH
>>956
うるさい壁の真下に外からの2p程度の侵入口があるよ
デスモアトレーを壁沿いの暗い場所に置いたら食べる
あいつら毒餌の種類を憶えるから、食べなくなったらソースかけたり違う殺鼠剤に変える
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:20:47.63 ID:???
デスモアを隠すように置く→翌日引っ張り出され量も減ってる、
を繰り返すこと数日、今日は引っ張り出されてないし減って無い気がする。
やったかな・・・?でもどこで死んでるかが少し気がかりだなあ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:49:44.75 ID:???
>>960
夏にどく餌は危険
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:53:04.37 ID:???
気に入ってる鞄の中に入ってるのを捕まえた
最悪鞄は捨てるがこれからどうすれば…
15cmくらいで丸々と太ってる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:54:27.24 ID:???
捨てるのはいいが中に貴重品がなかったかどうか確認できなくて困っている
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:20:18.78 ID:???
水に沈める、熱湯をかける、飼うってとこじゃないかな。
二重にしたゴミ袋の中に移して水入れて処分するのは?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:25:52.67 ID:???
ネズミが這い回ってる1階天井裏(2階床下)の構造を天井板一部外して調べたら
穴どころか通風の為なのか何メートルも隙間が意図的に作ってあって実質屋外なんだけどどうやって塞げばいいんだ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:33:18.53 ID:???
アルミネットをロール買いして家の外は全部ふさぐんだよ
巣も潰さないといけないから殺鼠剤を外に50ヶ所ほど設置(秋冬が理想)
防虫アルミ網ならゴキブリも防げるからね
換気扇とコンクリート基礎の通風孔ぐらいからゆっくり作業を始めるといい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:00:28.47 ID:???
>>951
アホすぎるだろwww業者呼べばいいのに…
それなりの収入を得るアタマがあるのに何やってんだよ…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:33:51.34 ID:???
ネズミかごにネズミが入ってた。コッチ見てる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:10:42.14 ID:???
いろいろ実験してみてくれ
蚊取り線香とか、各種忌避剤の反応とか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:23:56.23 ID:???
殺菌灯は効果絶大だったよ。
実験してみろ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:48:31.92 ID:???
やりたいけど、奥では死なないのかが気になる
973名無しさん@お腹いっぱい。
0時頃から天井裏で蚊取り線香焚いてて、
さっき「ガサゴソ」って入ってきた音がしたと思ったらそれから音がしなくなった。
やっぱ効果はあるんだな。