ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。

業者云々の嵐はスルーで、適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:11:18 ID:???
>>1
一年闘ってクマネズミ追い出したら、今度は汚水溝から
ドブネズミが来やがった。
朝起きたら流しの足下の木の部分食い破って、柱との隙間
に木くずで営巣してやがった。
奴らが居ないのを確認して慌てて処分して穴塞いだけど、
穴の向こうの上ってきた隙間までは判らんのでまた来そうな予感・・・。
ドブは馬鹿らしいので、塞いだ板外して、穴から投げ込み
式のデスモアプロ入れてみるかな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:12:35 ID:YIQ5uKBA
>>1
おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:22:36 ID:gN7Pofqn
三ヶ月ほど前から急に気配がし始め、家が壊れるんじゃないかというくらい齧られまくった
粘着やら毒餌やらハーブでプロック系やら試してみたけど全く効果なし

この前うっかり板チョコを放置していたら2mほど移動しており、齧られた痕があった
触りたくなくてその場に放置して隣の部屋にいたらチョコを齧っている気配が…
戸の隙間からそっと観察してみると、こちらの気配を感じると逃げるがまたしつこく何度も戻ってくる
そこで閃き、チョコを置いてある場所から移動させず、そのまま周りを粘着シートで囲んでみた
翌日期待してその場に行くと、そこには板チョコの銀紙だけが残されていた…おちょくられている…

そんなこんなでもう諦めていたんだけど、なぜか急に1匹粘着シートに引っ掛かった
しかし殺すことはできず、バケツを被せて庭に放置して自然の成り行きに任せることにした
だがしかし、翌日そこにはヤツの姿はなかった…
でもこれに懲りてよその家に行っただろうと思ったのだが、この頃ベタベタと粘着のついた毛が
家のあちらこちらに引っ付いているんだ…気配もぎったんばったんと以前よりもかなり大きい…

もうどうしようもないんだろうか…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:17:37 ID:???
>>4
粘着にかかったら二つ折りかもう一枚重ねてサンドイッチにしておかないと
かかりが甘いと逃げるよ。サンドイッチにしたらスーパーの袋にいれて口を
縛っておけば窒息する。

もうその家はエサ場になってるから根気強く粘着で仕留めるかしかないな。
粘着とエサの配置を工夫して箱の中に飛び込まないととれないようにするとか。
図々しくなると逆に捕獲率が上がるよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:45:48 ID:mcM8hVf2
それからこれ1つ買っておくと便利 手でつかみたくないときに
ホームセンターで売ってる

ttp://www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574106/574123/703738/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:57:38 ID:tHsWO9y0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:26:32 ID:???
7羽黒
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:56:51 ID:2WbswS8Y
最近ネズミが出てきてうざいのでデスモアを買ったんだけどみんなは何を使ってる?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:28:18 ID:???
>>5
ありがとう、根気良くがんばってみるよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:27:33 ID:???
クソネズミが・・・・。
ゴキ見たときよりネズミ見たときの方がダメージでかい気がするのは自分だけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:55:38 ID:???
そりゃ家に与えるダメージが段違いだろ
Gは汚してくれるがアホだし齧らない
ネズミは齧るし汚すし虫わかすし腐るし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:15:40 ID:???
>>12 だよな。一昨日からカリカリかじる音や5cmくらいのがササササって移動するのが見えて鬱だorz
でも粘着のやつ買って3個置いたから、かかってほしい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:24:03 ID:???
>>9
とりあえず毒餌ならデスモアプロが鉄板だろう
”無印”デスモアじゃなくて”プロ”ね

値段は他に比べて少々高めだけど、効果はその分期待できる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:25:30 ID:Gdk6+yiZ
うちも夜中天井走っています。カサカサと。

夏でも天井走りまわったりするのですか?
天井裏暑くなるから外に行くような気がするのですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:22:12 ID:CDHZnz3S
ネズミがでてきたので粘着の30cm×30cmぐらいのもの買おうかと
思うんだけど真ん中にエサを置けばいいのかな?
エサはやっぱチーズ?
親が超音波のやつを買うとか言い出してアメリカ製だから最強とかいいだしたので
ネットで調べたら効果ないって書いてあったから買うなよ
って言ったのに翌日代金着払いで届いた
買ってしかったから仕方ない使ってみるか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:21:55 ID:???
デスモアプロの場合少し味付けしてやった方が

デスモアプロの鰹節&マヨネーズ&ソース和えで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:29:25 ID:???
>>16
脂肪分を多く含むものがいいんだけど、バナナとか乗せると小バエが来たり
腐りやすい。チョコでもいいけどアリが上がってくる来る家ではNG.。
乾いた米ぬかとかせっけんも食べるよ。
でも粘着の上におくとなかなかかかりにくいんだよな。
1歩踏み入れたらベタベタするし、粘着剤がテカッてるのも原因かもね。
前スレにあった透明のケースを加工してうなぎ捕獲器のように入ったら
出られないようなケースどこか格安で売り出せばいいのに。


19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:00:33 ID:CDHZnz3S
石鹸も食べるのか・・・
そういえば昔ネズミホイホイ置いておいたら片足だけ残して逃げていったの
思い出したな粘着も微妙だなぁ
前スレ見れないからわからないんだけどペットボトル加工すればできるかな?
入り口の弁はどうするか悩むが大きすぎてもダメだろうし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:49:01 ID:Vpbpyerl
>>16
ペストコントロですか?ウチの場合、全く効果なく天井裏で運動会を
始めました。デスモアプロがいいみたいですがどんな所に仕掛けたほうが
いいですか?ウチは木造40年、ベニヤ板なので天井裏に行けない&開かない
構造です。なんとか食べさせたいのです。
2120です:2009/06/11(木) 13:01:24 ID:Vpbpyerl
あとネズミが死んだり出て行ってから天井裏や家に侵入されないように
したいのですがどうすればいいですか?業者に頼むとかなりお金が必要ですよね
長屋で天井が繋がっているのと木造でそこらじゅう穴だらけで押入れも
齧られました。親によると「木造は木が腐らないように隙間があるから
業者に頼んでも無理だろうし、かなりの額必要になるからダメだ」と
言われました。なんとかしたいのですが、、
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:09:51 ID:???
>>20
ペストコントロって、どうして効いた、効かないが両極端なんだろうね。
天井裏に断熱材とか入ってるのかな?
うちも同じくらいの築年数の家なんだけど、即効で効いた。

天井がベニヤで開かない場合は、切って点検孔をつけるといいよ。
うちは大工さん呼んだんだけど、大きなカッターで簡単に天井切ってた。
点検孔もキット売ってるんで、作業見てたら自分でも出来たな〜と思ったよ。
2320です:2009/06/11(木) 13:33:26 ID:Vpbpyerl
>>22
レスありがとうございます。21の返答もいただけるとありがたいのですが
なんとかしたいのですがいかんせんお金がないので。
長屋だと隣と繋がっているから無理なのでしょうか?
まだ住み着いてるのでこれからの戦いですが、もうネズミに侵入されたくないので。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:39:49 ID:???
>>23
運動会阻止にはトゲトゲシート(園芸用猫よけ)敷き詰め
隙間ふさぎには金属タワシと金網が有効
押し入れ齧ったりして室内に入ってきてるならそこで毒餌食わせたらよいのでは
2520です:2009/06/11(木) 13:51:02 ID:Vpbpyerl
>>24
レスありがとうございます。ベニヤなので天井裏に画鋲を数箇所刺したのですが
運動会を続けていました。敷き詰めは難しいかもしれません。
開かないし、薄いために人が乗ろうとすると破れるもろいものですので。
隙間ふさぎはやってみます。運動会と侵入を阻止できればいうことはないのですが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:17:18 ID:???
ID違うけど>>16です
粘着のやつはとりあえず今日は買わずに親が買った超音波を試してみた
なんかいつもゴソゴソ音がするけど今日はしないなぁ・・・
俺があんだけ効果ない!って言い切っただけに
親は勝ちほこった顔してうぜぇ〜
なれたら戻ってくるかもしれないと負け惜しみいってしまった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:45:06 ID:???
>>26
消費者センターの効果ないって言う
テスト結果見せたら?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:50:38 ID:L/DsbEXo
>>20
うちも部屋の構造上、屋根裏にいけないから
毒を仕掛けたり粘着シートとか仕掛けられない。
超音波が利くのなら試してみたいけど
利かないって意見のが多いからどうしようもない。
いつも今ぐらいの時期から秋あたりまで
屋根裏でゴソゴソしてる。
だから出て行ってくれるまでいつも我慢してる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:54:20 ID:???
>>20
>>17

>>28
屋根裏にデスモアプロ投げ込んでおいたりとかもできないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:06:27 ID:???
26です
>>28 とりあえず今はゴソゴソ音しないからしばらく様子見てみます
超音波は高いしほんとに効果があるのかは数ヶ月様子みてみないと
わからないから今はまだなんとも言えませんね
数ヶ月後もネズミがでないようであればまたココで報告します
またすぐにネズミがでてきたら超音波いんちきだ〜って書き込みもします
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:15:25 ID:???
>>30
毎日報告してくれ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:25:17 ID:???
超音波のやつで、効果無しって消費者センターのテスト結果出たのは
ペストXのこと?
それと、ペストコントロは違うんですよね?
うち、2月に突然天井裏でネズミの運動会が始まって、ペストコントロ2台つけて
3日くらいで静かになって今までネズミの気配もしてないんだけど、なんか心配になってきた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:23:00 ID:NPeNDQ+O
猫飼ったら一ヶ月で消えた‥‥
何年か前にクサネズミが大量発生した時以外はまったく見てない。

どーりで家の猫二匹共にナイスバルクな訳だ。
3426:2009/06/12(金) 07:16:04 ID:???
>>31
いいよ 毎日報告しようか?

とりあえず二日目の朝 ネズミの音無し
3513:2009/06/12(金) 07:33:26 ID:/tCK0S2M
しっかり掃除してエサになるものも排除した。
さっき覗いたら、玄関に一昨日設置した粘着(真ん中にチョコビスケットを置いた)にさっそくハツカネズミらしきネズミかかってた!!折りたたみサンドイッチにしてビニール袋をきつく結んだ。

でも折りたたむ時に
「キッ」
て鳴かれて朝から鬱だorz
3626:2009/06/12(金) 11:46:23 ID:ADVkOft1
IP違うけど>>26です
俺がいつもネズミの音が気になるところにはいませんでしたが
さっき親から聞いたら違う場所に移動していただけらしい
設置場所は天井なんだけど5m程度しか移動していなかった
この調子じゃ数ヶ月もたたないうちにネズミがなれちゃうだろうねぇ〜^^;
一応効き目がなかったわけじゃないけどこれじゃあ付けても意味がないって
いわれるわなw
ちなみに使用したのはペストコントロでした
新しいトラップでも考えないとだめだなぁ;;
3720です:2009/06/12(金) 13:05:13 ID:afG7iaBx
IP違うけど>>20です。
天井裏や家に侵入されたくないからと相談したけど木造で長屋だと
根本的な侵入阻止は難しいみたいです。
たぶんここのスレの住民も同じことで悩んでいるかあきらめるだと思うのですが
一応家の中に侵入されないようにパテで穴をふさぐだけしかできません。
点検孔は考えましたがベニヤ自体が薄いので断念しました。下手すると
土壁なので壁ごと崩れるかもしれないので。
画鋲を刺し続けるしかないのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:58:18 ID:???
>>37
仮に点検口を開けたとしても太い柱の上を這いつくばって移動するしかないので
あまり意味ないよ。普通押入れの天井が外れて天井裏に登れるようになってるんだけどね。
夏場は家の中に浸入してきたねずみを粘着で捕獲するくらいしかできない。
冬場は毒エサを食べさせて逝くのを待つしかない。
一番難儀なのが部屋に浸入してこずに天井裏で運動会だけするネズミがいる家。
だから捕獲するには部屋に侵入してもらわないと不可能に近い。
最強なのが天井に穴あけて猫を放り込んでネズミを捕らせるのが一番効果があるんだけどね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:27:19 ID:14ajCx4R
色々試して相手もどんどん知恵をつけてきてもう限界だ
猫を飼ってみたいんだけど親が反対してる
どうにか説得する良い方法はないものか…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:06:38 ID:???
>>39
避妊や去勢して、尿スプレーしないようにして自分の部屋から出さない。
もちろん費用や食費は自分で払う。掃除もする。

これで説得できるでしょ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:29:42 ID:???
ペットショップに売ってるようなネコに獲れるのかな?
社会の荒波に耐えてる野良ネコのほうがよさそうだw

衛生面で問題大アリだが・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:06:30 ID:NPeNDQ+O
>>41
鍛えれば結構野生取り戻すよ。つっても猫の個性による所もあるけど。

下手に鍛えると無謀な戦いを挑むからちっちゃいネズミのオモチャ使うとかしないとだめ。
俺と格闘ばっかしてたらある日カラスと戦ってた‥‥
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:55:16 ID:???
>>40
自分の部屋から出さないんじゃ駄目じゃん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:32:04 ID:H7bs0YFK
友達の猫ネズミの頭を部屋にもってきたよ
4528:2009/06/12(金) 21:32:05 ID:???
>>29
毒餌屋根裏に入れるのも無理ですね…
私の部屋は2Fにあるんですが、ネズミはおそらく
壁の中を伝って屋根裏に入ってるんじゃないかな…と。
その場合、1Fの床下に毒餌撒けば死んでくれるのかな?
別ルートとしては屋根と壁の間に小さいスキマがあって
そこから入ってるのかもしれないし…
ってか侵入経路が全く分からんw
お手上げ状態っす\(^o^)/


>>26
超音波報告めちゃありがたいです!!
効果があるようなら私も考えたいと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:29:26 ID:???
昨年秋にここでお世話になりました。
また出てきたよ。ハツカネズミ
レンジと壁の境目に  г ←こういう形の枠が付いてるんだけど
壁と枠のすき間が侵入口らしい

デスモアプロのおかかマヨ和え+業務用粘着シートでさっそく1匹かかった。
あと何匹いるんだろ。
前回は6匹だったからなあ(1ファミリー全滅させたはずだったのに)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:36:18 ID:???
俗に言う獣道になってるんじゃないの。
入っていきやすい家というか。それか生き残りが
出て行ったけどまた帰ってきたみたいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:46:43 ID:???
忍びが通る獣道
風がカムイの影を切る
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:00:26 ID:???
古い家なら床下→壁→天井だから
外にデスモアプロでも良さそうだが
夏場はちょっと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:22:51 ID:???
夏場回収不能のところで死なれたら地獄絵図だもんな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:31:49 ID:WddIPUqo
ミッキーマウス。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:52:49 ID:???
あんなでかいのに出られたら泣く
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:29:31 ID:majZMvSb
ネズミってホントッ何処でも通るよな。
熊ネズミでも。襖の上の木の部分をなんなく走ってたもんな。熊ネズミが。あのデカい図体で。
柱の部分は行き止まりだけどピョンっとジャンプして通っていたの見た時は引いた。

ま捕まえたけどさ…。
説明しずらくてスマン
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:45:22 ID:???
何の取っ掛かりも無さそうなところを登っていけるのはどうしてなんだ
うちの親父は足に吸盤が付いてるに違いないと言っていた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:26:30 ID:L1pD9uU2
クマネズミはもともと樹の上で生活していたんだってさ。
だから高いところも平気なんだと思うよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:22:46 ID:MTWkQSfn
ぼくらのクラブのリーダーはミッキーマウス
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:00:56 ID:???
NHKで始まるアニメ、主人公はクマネズミだって
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:42:38 ID:???
雑談するなボケ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:50:05 ID:???
ネズミ除けの金網は黒です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:51:20 ID:???
あのミッキーマウスってハツカネズミ?
うちゴミ箱とマットがミッキーだよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 06:05:19 ID:???
ネズミを捕食するトカゲ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5947674
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:09:29 ID:???
この一年半戦いを終えて快適に暮らしてたのに
薄そうな天井からいきなり

ギシッミシッ…ガリガリガリガリ!!


うぎゃあああああああああああ!!!!!!

エアコンの隙間もブレーカーの穴も防いだけどあいつら自身で穴開けられちゃたまんねえorz
どうしたらいいんだか分かんねえ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:39:16 ID:???
>>62
天井裏に罠仕掛けとけばいい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:56:33 ID:???
すみません質問させてください。
1Lロフト付き木造アパートに住んでるんですけど今朝からカシュっカシュカシュって音が定期的に聞こえるんです。
壁の中から聞こえるように思うのですがこれはネズミでしょうか?音の感覚は5分から10分に一度程度です。
鳥の足音っぽい気もするのですがどうでしょうか??
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:31:21 ID:???
>>63
賃貸だし開けようがない構造だから無理orz

>>64
音だけじゃなんとも言えないけど動物が何かをかじってる音なら要注意かもね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:53:28 ID:???
>>62
ネズミの噛む力なめると大変なことになる。
実は俺もさっき見つけた。
鉄骨マンションの柱食ってやがる・・・。
http://imepita.jp/20090615/749690
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:44:28 ID:A/gsACQJ
ネズミ対策でオゾン発生器が有効みたいですがどのメーカーのオゾン発生器
が効果ありますか?知り合いのオバさんの家にネズミが大量に発生したらしく
オゾン発生器を付けたらネズミを見かけなくなったそうです。
ちなみにそのオゾン発生器は業務用らしくてウチではとても買えないくらい
の高額商品なので家庭用のもので付けておられる方がいれば教えていただき
たいのです。マジレスでお願いします!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:49:37 ID:???
今台所にNが出現した。
なんかガサガサやってたから追い出そうとしたんだが、
大きな音を立てても声をあげても逃げる気配すら見せないのな。
仕方ないから遠くからいろいろ物を投げて追い出そうとしたら、
やっともぞもぞと動き出して暗がりにゆっくり逃げてった。
動きが鈍かったのは毒餌を食ったからかそれともただ単に昼間だからか…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:52:28 ID:???
>>68
毒エサ設置してるならそれを確認してみれば
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:05:54 ID:???
>>68
捕まえるチャンスだったのに逃がすとはもったいないw
手っ取り早く追っ払いたいならエアガンオススメ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:10:14 ID:???
もう天井裏にアオダイショウ様でも投入するしかないかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:07:59 ID:???
夏ならそれもいいんじゃない?
冬なら可哀想だけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:31:16 ID:???
夏はヘビ、冬はネコでばっちりw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:31:06 ID:???
蛇と猫、天井裏警備隊だね。
75名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/17(水) 17:25:03 ID:???
結構家にねずみが出ている人が多いんだね。
うちは隙間だらけで出ても不思議はないのだが
猫を飼っているせいか出ないなぁ。
子供の頃、家の隣が工場の時はよく出た。
1番覚えているのは、台所で夜中に水を飲もうとしたら
ガスコンロの後ろから出て来て目が合った。
それ以来、ねずみ恐怖症だ。
76 ◆T56/goekM2 :2009/06/18(木) 00:26:42 ID:???
みなさんこんばんわ。
先ほど6月の頭から始めた対ネズミ捕獲作戦で5匹目のネズミを捕獲しました。
これまでの成果。
ネズミ・・・・・5匹
兄39歳・・・・・3回
兄35歳・・・・・1回
母67歳・・・・・1回
捕獲方法・・・・粘着シート
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:37:07 ID:???
夜中にテレビみてて、さて寝ようと娘を見たら娘の頭の横にネズミ……。
とっさに捕獲してハイターに漬けて殺しました。


さて、安心して寝れると思ったら手の平くらいあるネズミが窓と雨戸シャッターの間を登ってった…。
我が家はもぅネズミランド。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:12:43 ID:???
猫かったどー!!!



蜘蛛にびびってるけどwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:46:53 ID:???
>>78
猫画像うp
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:28:20 ID:???
>>79
ネズミも怖いみたい
つ ttp://nukoup.nukos.net/img/34309.jpg
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:50:39 ID:???
猫いいなぁ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:32:07 ID:UNexGM2l
オゾン脱臭器を使ってネズミが出なくなったという人っているのか?
このスレでは聞いたことがない。実際、どうなんだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:07:26 ID:???
>>80
待ち受けにした
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:25:31 ID:UNexGM2l
そういえばオゾン発生器でググったらネズミなどの害虫忌避作用がある
みたいだけど、このスレの住民は知らないのでは?
家庭用でもけっこう高い!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:39:30 ID:WO28dqUE
猫飼ったらねずみ捕ってきたはいいけど、
逃げのびたやつが茶箪笥の引き出しに子ども生んでて家中パニックだった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:43:12 ID:???
オゾン脱臭機の薫蒸法が有効みたいだけど、ネズミ追い出しには
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:00:07 ID:???
ついさっき玄関でカサカサ音がしてるので覗いたら、ハツカネズミが黒い粘着シートの隅っこに後ろ足だけ引っかかってた。
ジタバタして外れて、玄関中駆け回ったので虫捕りアミで追い込んだら、慌てていたのかもう一個の黒い粘着シートにダイブ!!

殺したのは2匹目。もう出ませんように・・・・ナム
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:48:04 ID:XeI6A2Wt
数ヶ月前から、部屋にネズミで始めた。
それまではずっと、屋根裏運動会だけだったのに、
粘着シートしかけたら、かかってた。
これはどうしたらいいのかわからず、
このスレにたどり着いたわけなんだが、
殺さなきゃいけないと思い込んで、
深く考えずに、未使用のシートをかぶせて思いっきり踏んでみた。

まったく何も考えてなかった・・・。
G退治程度にしか・・・。

でも、やっぱりGとは違うよ。・゚・(つД`)・゚・。
ふんづけたら、ごきゅぶじゅううううって感じで、
粘着の隙間から変なのいっぱい出てきた。・゚・(つД`)・゚・。
これ、どうしたらいいの??
シートからはみでたなんかへんなの、掃除するのも怖い・・・。

もう怖くて、部屋に逃げてる。

どうしよう・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:38:26 ID:???
>>88
腐るから早く処理しろよ
適当なポリ袋に入れて生ゴミでいいから
ウジ湧いたらもっと嫌だろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:36:23 ID:???
ゴムとかビニールの手袋と雑巾かタオル買ってきて掃除するしかないだろうな
すべて使い捨てでも仕方ないな
91 ◆T56/goekM2 :2009/06/19(金) 01:30:07 ID:+YvjMBiV
>>88さ〜ん
粘着シートで5匹捕まえた俺が通りますよ〜
屋根裏で運動会してるなら間違いなく

あと  5匹以上  いますよ〜

そんな私からのアドバイスで〜す。

逃げるな!戦え!ネズミをぶっ殺せ!
ミッキーマウスを見たらネズミだと思え!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:31:12 ID:???
ねずみの怨霊はおそろしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:37:37 ID:???
>>88
外に置いとくと猫かカラスが勝手に持ってってくれるw
94 ◆T56/goekM2 :2009/06/19(金) 01:44:30 ID:???
そそ、ネズミの体液は拭き取ってから塩素系の漂白剤で消毒したほうが気分的に安心ですな。
なんならもう一度風呂に入って全身洗ったほうがいいでしょう。

まあもう寝てると思うけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:05:31 ID:???
>>34
あれから報告ないけどどうなった?まだいるのか?
>>86
オゾン発生器でネズミが追い出せたら買うんだけど、人体に影響ないのか?
厚労省は認可してるのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:16:09 ID:???
オゾンでネズミが追い出せるならマジで買いたいのだが、10万とか無理!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:21:45 ID:???
今の家に住んで、初めの2年位ネズミいたのにある日ぱったり居なくなった。
それから1年位したらまた現れて、また1年位して居なくなって、今1年位経つけどまたいつ住み着かれるかわからないから怖い。
皆の家も居たり居なかったりですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:01:27 ID:???
>>96
それでデマとかだったら一生後悔するわ・・・
むしろそのお金で業者に頼んだほうがよさそう、てかもっとかかるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:50:18 ID:???
さっき台所で思いっきりバタバタやってた。
しかもチューチュー鳴きまくってた…orz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:44:55 ID:1zBcHI7q
オゾン発生器って家庭用だと2〜3万くらいみたいだけど高いなぁ
けどそれでネズミが追い払えるんならいいと思うんだけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:06:15 ID:???
人間にとって快適ならNも快適、だから人家に入り込むんだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:02:01 ID:???
オゾンの力でネズミを追い出せるのならオゾン発生器もいいかもしれんが
天井裏にまで届くのかどうかわからんからなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:14:31 ID:Yr8ZJTGj
>>101
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  エェ ── ッ !本当?そうなの!?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:17:55 ID:???
>>101
人間とネズミじゃ快適さのベクトルが全然別だろ

釣られたか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:49:33 ID:???
昨日台所で異臭(便)&小ネズミを確認したので一日かけて掃除(除菌)と進入路を探した。
穴っぽい所は無くて流しと壁の隙間1.5cmの所が怪しいので段ボール押し入れてテープで目張り。
これで来なくなるといいなぁ..保険でデスモアも配置

ところでNってゴキとか喰うんですかね?
最近全然でなくなった&掃除中大型ゴキの羽だけが散らかってた状態で発見..(ノ∀`)モウイヤ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:58:34 ID:???
>>105
食うよ
まあネズミの方がゴキより遥かに被害大きいからゴキの駆除には向かないけど

ゴキを全滅させるならやっぱりアシダカさんかな
ゴキ食い尽くしたら勝手に出て行ってくれるし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:24:20 ID:???
アシダカ。
あの不気味さなんとかなりませんかね。
先日天井の隅っこに出没、10aくらいだけど見た目手のひらくらいに感じてしまう。
格闘の末葬った。
最後丸めた雑誌でとどめさしたあと心臓がバクバクしてもうたw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:35:07 ID:???
さっき飼い猫が捕ったネズミが、家の中に入って来てしまったのですが、捕まえるにはどうすればいいでしょうか?
家具を移動させたり、壁との隙間を覗いたりしてるのですが、一向に見つかりません。
ネズミ捕りを置くしか方法はありませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:48:55 ID:???
>>108
猫に捕まえさせれ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:05:17 ID:???
>>109
そう思って猫を家に入れたのですが、逃げられて興味がなくなったのか、探す素振りすらしませんでした。
ネズミって一匹でも、放っておいたら増えますよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:29:50 ID:???
ねずみ算式にね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:08:11 ID:???
一匹じゃ増えないだろ、アメーバじゃあるまいしw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:39:46 ID:???
前住んでた団地でネズミが大量発生して
1階の商店街はおろか、上層階の住戸まで食物を荒らされる事件があった
だが皮肉にも、飼育を禁じられている猫をコソーリ飼ってる住戸は、全く被害がなかった。

うちも猫飼ってて無事だったんだけどね…
実はうちの子、ゴキブリ見ただけでも石になっちゃう位のヘッポコ丸なんだよね…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:55:25 ID:???
石になって固まってる猫の姿是非見てみたい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:22:30 ID:???
やっぱり週一でバルサンするの効果あるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:52:16 ID:???
>>112
最初に一匹が妊娠したメスって可能性もあるから無いことではないな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:13:19 ID:???
ネズミが外で妊娠して来る可能性もある
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:14:21 ID:PrrIUb1M
ネズミ捕まえました
ろいろ試したのですが粘着シートでゲッツ
音波 最初の4日ぐらいは静かでネズミの存在感じなかったのですが音慣れしたのかスグに戻ってきました。
ネズミ用バルサ見たいなやつ 効き目なしでした。
ネズミ用ジュエルにハーブの臭い付き 1度は居なくなり3ヵ月後帰ってきましたその後再度置いても効果なし。
粘着シート 1度1枚おいて真ん中にエサ置いたのですがエサだけとられて シートに毛がわんさか着いていいました
散々暴れて何とか奪取したもよう。

ネズミので入り口らしきものが分かり、ネズミの通り道を粘着シート5枚で完全に敷き詰めて捕獲しました。
ネズミの通る廊下が狭かったので5枚で済んだのです 広ければ敷き詰める枚数が増えたとおもいます。
5枚のうち1枚にヒットしたのですが又もや暴れまくって1mぐらいべたべた床に粘着つけまくりでした。新聞引いて粘着剤置くの意味がわかりました。
捕まえて生きていたので バケツに水を張ってそのまま天に返しました。
金曜日に捕まえて月曜日のごみの日に捨てたので、死臭がとてもくさかった天気も良かったので。

毒エサは天井で死なれたら処分出来ないところでは臭くて大変なので使わなかったです。
クマネズミ  粘着シートを持ち上げたときギィーって断末魔らしき泣き声を聞きました。
外部の穴通路らしきものもセメントで封鎖しました。
皆様もつかかるように祈ってます。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:28:18 ID:???
俺が毎週使っているバルサンは
ネズミ用ではなくゴキブリ&ダニ&ハエ用
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:56:16 ID:???
>>102
オゾンの力でネズミを追い出すことはできないのでは?
ゴキブリには効くらしいが。
オゾン発生器って家庭用にしても高いなぁ。
ネズミが天井裏で死んだ時には活躍しそうだけど。消臭に
オゾン発生器で効果あるならそれなりのレスがありそうなものだが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:14:36 ID:???
デスモアって食べた場合家の中のどこかで死んじゃうんですよね。
夏場だし変なところで死なれても困るので結局買わなかったんですが、実際のところどうなのでしょう。
ペストコントロを購入予定なのですが天井裏に設置は出来そうにないので台所に置くつもりなのですが、果たしてそれで効果はあるのか…。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:17:32 ID:???
>>121
ペストコントロ、天井裏に設置出来ないなら買わない方がいいと思う。
知り合いが台所に置いたけど全然ダメだったよ。
うちは古い家なので、天井裏に断熱材とか入ってなかったからバッチリ効いたけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:08:48 ID:???
>>122
121です。ペストコントロの情報ありがとうございます。
これが使えないとなるともう対策がわかりません…。
うちも古い家(アパート)なのですが、超音波は壁を通らないのですか?
台所だけでなく部屋の天袋にもでるんですが、そいつらにも効けば購入を考えるのですが。
ねずみホイホイは避けて通るし(1〜2匹は捕まったけど)
ねずみ用バルサンも買ってきたけど効くのかなー。あんまり効かなそうですが…。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:20:41 ID:P14d7fwZ
>>123
家庭用のオゾン発生器とかは?オゾンの臭いを嫌って逃げ出すかもよ
ググったら色々出てくるけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:05:39 ID:???
>>123
ペストコントロのスレにも書いたけど、
超音波の機械は本当に超音波がでてるやつなら
効果はあるよ。
でも部屋に1個とかでは無理。
だいたい70坪に効く用で1立方メートルの空間に効く感じ。
俺は守りたい物にポイントを絞って使ってる。

ネズミ用バルサンってどーゆー効果なの?
もし匂いだけなら効かないよ。
俺んち6畳にネズミの見張り番を毎週1個買って
8個のローテーション組んで
すごくハッカ臭かったのに変わらなかったし。

それより普通のバルサンやアースレッドこまめにするのがオススメ。
ネズミが連れてきたダニはもちろん一発で死ぬし、
ネズミは死なないんだろうけど、嫌がるのか
毎週するたびに10分の1に減る感じ。

俺の部屋はたぶん鴨居の底が壁の中とつながってて塞ぎようがないんだけど、
そこから天井裏までバルサン効いたのかもしれない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:17:05 ID:???
鴨居ではなく長押って言うのかも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:50:19 ID:???
>>123
>>122さんじゃないけど、自分はペストコントロ購入前に販売業者に聞いてみたんだけど、
超音波は壁に当たって反射するから、天井裏や屋根裏等の空間がある所に設置すれば有効だって。
でも、ペストコントロはコンセントに差すので、電気配線を伝って電磁波も流れる。
それがネズミにとって不快なので、壁に向かっておいても効果ゼロとはいえないそうです。
とはいえ、効果を出すにはやっぱり天井裏に置いて欲しいと言ってました。

自分は前スレの時にも書き込んだんだけど、天井裏が開かなかったので大工さん呼んだんです。
大工さん来るまで3日あったので、食器棚の上に天井に向けてペストコントロを置いたら、
歩いている気配はあったけど運動会はなくなった。
業者が推奨するように、1F天井裏と2F屋根裏に一台づつ設置したら、その晩からネズミが出る気配も消えた。
ラッキーだったのかも知れないけど、ペストコントロのことを書くとすぐに
「全然ダメ」とかいうレスがつくのが疑問です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:56:05 ID:???
ネズミや野生動物は火を怖がる。
本能的にこげくさいニオイや毛が燃えるニオイがすると危険と判断して
近寄らない。天井裏で蚊取り線香よりも動物の毛をいぶした煙を送り込むと
効くかもしれない。一時的かもしれないけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:05:59 ID:???
>>128
人間の髪の毛を束ねたのを置いておくと近寄らない。
130123:2009/06/24(水) 21:43:55 ID:???
>>124
オゾン発生器ググってみましたがとても買えそうになかったです(値段的な意味で)
試してみたいのですが…。

>>125
なるほど、ペストコントロ効果有りですか。購入はまだ悩んでますが。
ねずみ用バルサンはアースレッドから出てるものを買いました。
薄荷のにおいと煙でねずみを退散させると書いてあります。
とりあえず今焚いてますが効くかどうか…。

>>127
当方アパートの4Fに住んでるので、天井裏に設置するのは難しいというか出来無いのが痛いです。
電気線をつたって電磁波でも効果があるのならぜひ購入したいところですが、悩みどころ。
ネットで調べてみる限りだと、効くという意見が少ないので躊躇してしまいます。
値段的にも私の収入だと高く感じてしまうので…。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:18:13 ID:???
>>130
それ殺虫成分入っていないから
無害なんじゃないかなあ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:54:06 ID:???
うちの近所のドラッグストアでもネズミバルサン売ってて気にはなってたけど、
あれって多分、煙と匂いで一時的にネズミを追い出すだけかなと。
まあ、ネズミがこの家は怖い!って思ってくれればもう来ないだろうけど、
うちのネズミは最近、我が家の猫も人間さえも怖がらなくなったんで、
買うのはやめた。
マメな掃除と食品を隠すの徹底してるのに、
全然去る気配ない。
あいつらなんでうちにいるんだろ?って思うよ、マジで。
まあ、思い当たるのは、うちのぬこが夜中や日中誰もいない時に
吐いたゲロを喰ってるんだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:11:44 ID:???
>>130
超音波は障害物があると効かないよ。建築工法でツーバイフォー工法のように
柱がない構造じゃないと無理。日本家屋のように柱構造の建物は隠れる場所がいっぱい
あるから。電磁波うんぬんはうさんくさいな。オーディオマニアがよくいうノイズ程度のもんじゃないの。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:41:01 ID:???
だから害のある「ネズミ用じゃない」
バルサンやアースレッドの方が効く。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:59:09 ID:???
>>62です。
ついか書き込んでまだ10日も経ってなかったのか…orz

あれから何事も無く「入口塞がれて諦めたかな」と思いきや
隣の壁と壁の間からかすかにカリカリと生物的な何か物音が聞こえるぅぅぅうう!!

もうこんなボロアパート引っ越したい…ちょっとオゾン発生の購入検討してきます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:48:41 ID:???
ちょww
賃貸なら大家に頼むかすぐに引っ越せよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:47:34 ID:6dQu8iJk
家庭用オゾン発生器なら2〜3万で買えると思う。ペストコントロなら
6〜7千円かな?オゾン発生器の薫蒸法が有効みたいだがやり方がわからん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:16:21 ID:X8EWwowu
>>136

うちは大家にネズミ駆除は金かかるからと断られたww
家賃ボイコットしたいわ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:37:17 ID:???
>>138
ペストコントロかそれでだめならオゾン発生器で試すしかないなぁ。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:01:59 ID:cYvAphFc
食品かじられたり糞が台所ないに有るなら粘着シート夜にいっぱい敷いて朝畳んでって毎日すれば捕獲出来るとおもうと 夜旦那が敷いて 朝私が畳んで5枚ほどをやってました
高い買い物すよりは安いとおもうのですが、罠に掛かった時の嬉しい反面、泣きながら旦那に処分たのんだ 朝起きるのが嫌だった。

天井裏はどうしようも無いね、私も天井に開口あけて電気の線分岐して 音波 とバルサン週1で炊く位しか出来ないですね。
それで居なくなるかどうか分からない。

今では台所にネズミが出てくれて良かったとおもってる、台所に出てくる開口偶々あったのが救いでした。 
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:20:47 ID:X8EWwowu
>>139
試してみます。最近は、ソファーの下で出産する始末。
もうすぐ出産なんでネズミは早く追い出したくて。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:47:05 ID:BBNBUiFu
>>141
ペストコントロールもオゾン発生器もやめとけ。
ありゃ素人には無理だ。
粘着シートがベターだ。
ところでお主はネズミの出入り口を見つけたか?
頻繁に出没する場所はわかったか?
少しはネズミの研究をしたか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:12:08 ID:???
>>142
おまえグーグルで検索しただけで研究かよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:40:12 ID:BBNBUiFu
ググルだけで充分研究になるよ。
いろんな業者が研究成果を教えてくれる。
>>143のお前に聞くより役に立つ。

もちろん業者の研究・主張が信用できるのか、さらにググル必要はあるけど別に難しくはない。
楽をするとネズミに負けるよw
だってこの世の生き物はすべて生き残るため・種を残す為の適応能力を持っているんだから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:13:15 ID:???
>>144
他人の研究成果を読むのを研究とは言わないだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:35:12 ID:Pu5aRVpA
今日 2匹シートにひっかかってた
ウンコかな?
黒い液体まみれで…
床に着いちゃってたから
半泣きで掃除して除菌した

ネズミはシートを折り畳んで袋を3重にして縛って
旦那に捨てに行かせたよ

まだかかるかな…嫌だな……
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:51:22 ID:???
>>142
ペストコントロやオゾン発生器は家庭用に発売しているから
素人でも問題はないと思う。問題があるとすれば効果があるかどうかだけだ
ペストコントロはともかくオゾン発生器でネズミが来なくなるかは
使ってみないとわからない。
使ったことがある人の感想が聞きたい。実際の所、どうだったのか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:56:47 ID:???
オゾン発生器でも色々あるからなぁ。どれがいいのか迷う。
ネズミを確実に追い出せる家庭用オゾン発生器なら買うのだが
149142:2009/06/26(金) 14:16:13 ID:osTJ4P8Q
>>147
業者のホームページ か 業者のブログ しかみつかんない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:06:38 ID:4iNvnbTV
前に、粘着シートにかかったネズミを心配するヘタレ猫かってる者です。
うちのバカ猫つかえねえなーーーって思ってたんですが、
ネズミ心配してたのは、動かないかららしく、
数日前、死にかけ?なのか、動きの鈍いネズミを発見したら、
本能が目覚めたらしく、しばらくそいつをいたぶってた。
それ以来、ネズミの発する物音に超敏感になり、
夜中の台所の運動会にも参戦。
ネズミを追いかけまわすこと数日。
ここ2〜3日、ネズミの気配がないw
気候的に外に行った可能性もあるが、
本能に目覚めた我が家のバカ猫GJ!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:35:04 ID:???
良かったねぇ。
やっぱりさすが猫なんだねぇ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:36:17 ID:???
天井からのものすごいカリカリ音で起きてしまった。
Nが天井食ってる音としか思えん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:57:58 ID:o5+9OIDf
>>152
どこかに穴が開けられてないか確認したほうがいい。ウチは天井だと思って
いたら押入れだったから。>>147のようにオゾンかペストコントロで
試すしかないと思う。ウチは家が4件ほど繋がっているような家の真ん中に
住んでいるから(長屋?)ペストコントロは効かないけどオゾンはわからん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:16:34 ID:???
>>141
あれからネズミはどうなった?家の中で大量発生したとか。
オゾンとかペストコントロはもう試したの?
>>135
家に侵入される前にありとあらゆる穴を塞ぐしかない。見落とす場合も
あるが。朝にカリカリやられる場合は相当数いるらしい。
ウチは今の時期ゴキブリがいない時はネズミがいると考えるから
あと、知らないうちにすでに侵入されてる場合もあるからリスキーだが
毒餌もセットしたほうがいい。
オゾン発生器はウチにないから分からないけど、効くかどうか業者に聞くなり
ググるなりして調べたほうがいい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:00:23 ID:???
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:11:02 ID:???
ん〜…

半年以上ネズミによる不眠症に悩まされてて
毎月デスモアプロ5000円粘着500円超音波5000円
ネズミの見張り番4000円買い足してて
解決どころかどんどんエスカレートしていっていたのに、
たった700円(毎週)のアースレッドノンスモークで
一晩で不眠症治ったってのに、
誰か早く肯定か否定かしてくれよ。
全然反応ないから今日は商品名書いてみた。

ちなみに家はスキマだらけの木造アパート。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:26:47 ID:???
>>156
アースで一旦は逃げ出させることが出来ても、また戻ってくる可能性あるね
隙間だらけなら尚更
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:40:20 ID:???
>>157
そこで毎週ですよ。
もう1ヶ月ネズミ感じてない。
以前は部屋に帰ると、靴脱ぐ前にまず
ネズミの糞を捨てまくるのが日課だった。

まー安いんだから他の人にも試して欲しいな。
俺んちだけたまたま効いたのか誰の家でも効くのか
知りたいし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:27:07 ID:???
>>158
アースレッド、どこにセットしたの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:45:28 ID:???
>>159
部屋の真ん中の床。

部屋の中のいろいろな荷物のスキマをネズミが走り回っているような状態だったので、
たまたま部屋の中に潜んでいるときにアースレッドしたのかもしれない。

長押の裏が壁の中につながっててそこから出入りしてるようだから、
そこから天井裏にまでアースレッドが効いたのかもしれない。

だから、スキマのないちゃんとした部屋ではネズミ退治出来ないかもしれない。

いろいろ考えるけどやっぱやってみないと分からないね〜。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:12:02 ID:???
>>160
数年前、ネズミが部屋に出たからバルサン炊いたけど家に帰って
まだ匂いが残っているはずなのに元気に走り回っていたよ。
ちなみにウチも木造スキマだらけの一軒家だけど
それにしてもカキコミ少ないなぁ。ネズミが怖くないのか?
>>161
そうなんだ〜orz
ネズミ用じゃなくて普通のだよね?

俺んちは今のところほぼ完璧なので
何が違うのかはっきりさせたいね。
163161:2009/06/28(日) 13:52:11 ID:???
>>162
ゴキ用とネズミ用と試したけど効果なし。なんと仕掛けたその日に
部屋の中で走り回っていたときはショックだった。
ペストコントロは無意味。パテと金属タワシで穴埋めしても天井裏がうるさい
押入れ対策に毒餌を投げ込むだけ。粘着は引っかからない。
話題になってるオゾン発生器は試してないからわからない。
でも可能性があるなら試してみたいけど。
匂いに慣れたらバルサン炊いても活動するかもしれんから気をつけたほうがいい
もし天井がベニヤなら画鋲を突き刺す方法もあるけど、トゲが突き抜けているか
確認できないからなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:54:50 ID:???
結局は煙にしても超音波にしてもいずれ慣れてくるモンだから
その慣れてしまう前に生命を絶っとけって事だと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:39:18 ID:???
>>164
ゴキ用バルサンの煙=有毒
ネズ用バルサンの煙=無毒(多分)

だからゴキ用をもろに吸えばダメージあるはず。
慣れることはないはず。

と思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:18:18 ID:???
うちの地区(都内)の調査によると戸建ての半数近くが
ネズミの住み処になってるらしい。うちとナカーマ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:45:53 ID:???
最近活動が活発になって夜中にゴソゴソと天井から聞こえてきて
眠れない…
マジ死んでくれ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 04:30:29 ID:???
そう言えば毎週バルサンの俺が
最初にバルサンしたのは夜中の0時〜2時だった。
その間はお風呂屋とコンビニに行ってた。
帰って換気はほとんどせずに寝て、
朝起きて8時〜会社に行くと同時にまたバルサン。
その日で一気に10分の1くらいに減った。

それ以降は週1で会社行ってる間。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:37:21 ID:???
ちょww
毎週バルサンの俺は意味なしだと思われw
ネズミは違和感に驚いて逃げていく生物なので、
手をかえ品をかえ、天井裏のあちこちの場所でいろんな仕掛けをしたら、
「この家ヤバスw」と引っ越していく可能性あり・・・と業者のお兄さんに言われた
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:04:40 ID:wgP8a2O2
なんか部屋がすごいうんこくさいんですが、その割にはハエもその他小さい虫も居ません。
ネズミの糞って無臭ですよね?
おしっこはかなりにおいますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:06:48 ID:???
>>168
10分の1ってネズミってこと?。ウチは長屋に住んでいるし介護親がいるから
バルサンは炊けないが、>>168,>>169はゴキ用バルサンだよね?
週一バルサンで追い出せるなら幸せだけど、長屋でも効果あるかな?
>>169
部屋に侵入してきて足とかかじられたら怖くて寝れないよね。
最近のネズミは賢いから人間が住める環境になれば戻ってくるらしい
でも週一の間の日に戻ってこないのなら試したいのだが
オゾンも効果的かは不明だし。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:08:55 ID:???
追記
あと考えられるにおいの元は、部屋に侵入した猫のおしっこか糞です。
もう1ヶ月以上におってます。
ネズミの運動会が全く聞こえないから、猫かとも思うんですが、もともとネズミが出ていた部屋なのでなんとも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:33:34 ID:???
>>170
たぶん猫だと思う。気になるならバルサンかオゾン発生器で匂いは
消えるのでは?ネズミが出没するのが気になるならトゲトゲシートかな
それにしてもオゾン発生器ってネズミ追い出せるのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:20:48 ID:jm4mQR0W
質問です。ペストコントロが効く人にお伺いしたいのですが
どのメーカーのペストコントロが一番効果がありましたか?
 http://otoku.us/nesstech/7.1/PC/ ペストコントロ
 http://review.rakuten.co.jp/rd/2_198814_929548_0/ NEWペストコントロ
 緊急事態ですのでマジレスでおねがいします!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:56:16 ID:???
>>174
上の方使って効果ありました。返金してくれるっていうんでダメモトでもと思って。
説明書通りに、上に向けて天井裏と屋根裏に設置。
設置後5日目くらいに、念のためガリガリ音が聞こえた1F窓の戸袋に
デスモアプロも2本投げ込んでおきました。

ペストコントロ設置後3日くらいでネズミの気配が消えて、1ヶ月後にデスモアプロも確認したら、空っぽになってました。
正直どっちが効いたのかは分かりませんが、デスモアプロ投げ込む前に
ネズミの運動会はなくなってました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:17:42 ID:???
>>170
あるある。なにがにおってるかわからないよね。
おれも原因がわからなくて、夜風呂にはいるときにTシャツを脱いだときに
気づいたんだ。













                                                                           Tシャツの首まわりがうんこくさいことに
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:32:57 ID:???
>>174
この機器じゃないと思うけど類似品の中には、
消費者センターの調査で効果が無いって言われてたものがあったと思う。
まあ返金(からくりあるかもしれないが)してくれるなら試してみるのもありではなかろうか。
ちなみに、これをハムスターなどのネズミ系ペットの近くに設置してたらペットが死んじゃったって書き込みを見たことがある。
目覚まし時計の音でも死んじゃうらしい。
178168:2009/06/29(月) 18:43:35 ID:???
>>171
うんゴキ用。
てか「アースレッドノンスモーク」の黄色じゃなくて青い方。

10分の1はネズミの事。
それまで天井の大運動会あり、
長押の上を走り回るのあり、
睡眠時に顔のそばでガサゴソあり、
積んでる雑誌の背表紙が削り取られるのあり、
毎日大量の糞やティッシュの塊あり、
ダニ発生し、
ヘッドホンのコネクタかじられ、
デスモアプロ食わず、
粘着引っかからず、
ネズミの見張り番効かず、

だったのがほぼいなくなって、
最初の1週間は2,3度カサコソ音が聞こえただけだった。
2週目からはネズミの気配なくなってそれから1ヶ月以上たってると思う。

ただ否定的なレスの方が多いから何か違う条件もあるのかもね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:17:51 ID:???
>>171
G用バルサンでも、蚊取り線香でも、
とにかく同じものを長々と繰り返さないとのことです。
それになれてしまうから。
いろいろ手がある人はローテを組んだらいいと思うよ。
ちなみに業者のお兄さんの一番のお勧めは
「天井裏にイタチをはなす」だそうです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:41:13 ID:???
イタチの方がネズミより被害あるんじゃないか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 04:49:08 ID:???
築50年以上の田舎のボロ家なんだが
誇大表現とかなしに 週2〜3匹位のペースで
子犬並みに馬鹿デカイ巨大なドブネズミや子ネズミが鼠取りもちに引っ掛かっていた。
常にどこかからネズミの足音が聞こえている状態で
完全に家がネズミに乗っ取られていた。
それが、猫を飼った途端
まるで今までのネズミ地獄が悪い夢かなにかだったかのように
ピタリとネズミが家から居なくなった。
別にネズミや虫狩るような活発な猫ではないんで
恐らく、天敵である猫の気配を察知して
ネズミ達が一目散に逃げていったんだろう。
よく「ネズミに困っているなら猫を飼え」とは聞くが
まさかここまで効果があるとは思わなかったw
別にネズミ対策で飼い始めた訳ではないが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:27:47 ID:gwq7q5JX
(ΦωΦ)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:02:44 ID:ens252sm
屋根裏にいたはずのねずみ最近夜中台所でわるさしてる
電話線かみ砕かれててガム食べてた。さつまいもとか手つかず。あと炊飯器の湯気がでるとこかんでてうんちもしてた‥
今朝台所横のふすま一枚のとこで寝てたらそこのふすまかじかじしてた
怖くてどうしようかと思った‥
さっきどこから入るのか探してたら冷蔵庫のうしろにいた
どうやってつかまえたらいいの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:12:32 ID:???
>>183
このスレを>>1から読む
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:17:43 ID:???
>>183
炊飯器のはずせる部品ははずして、湯気の出るところや、フタと本体をつないでる
蝶つがいのところはとくに汚れがたまって米のにおいがついてるので消毒用アルコール
で拭きそうじする。
部屋に侵入されたら粘着シートくらいしか捕獲方法はない。
毒エサは真夏に使用すると回収不能の場所で死なれるとウジが湧いて地獄をみる。
部屋の食料は戸棚や冷蔵庫、プラケースに収納する。
粘着シートを邪魔にならない範囲に敷き詰める。
ねずみを発見したらほうきかなにかをもって追いかけるとねずみもビックリして
運がいいとねずみが粘着シートに自ら飛び乗ったりして捕獲できる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:32:27 ID:???
>>183
上の>>175のようなペストコントロを天井裏かできないなら台所あたりに
セットする。電線かじられないように玉砕覚悟で毒餌を使用する。
オゾン発生器で追い出せるか試す。天井に画鋲攻撃。
長屋とかアパートだと効果が薄いかもしれん。
187174:2009/06/30(火) 13:16:19 ID:pJgo7bYQ
レスありがとうございます。ウチは天井裏が開かない特殊な造りに
なっているため台所で様子見します。
同じ名前なので同一メーカーかと思ったのですが問い合わせると
違うようです。早く安眠したいのですが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:28:17 ID:???
猫を飼うのが一番だと思われ
189174:2009/06/30(火) 13:39:01 ID:pJgo7bYQ
>>188
ウチは猫を飼えない環境なので。
オゾン?人体に影響なければいいのですが、やはりペストコントロが
いいのかな?と思ったりしています。業者は十万以上かかるでしょうし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:46:40 ID:???
>>183
皆さんいいひとですね
ありがとうございます。

粘着シート買ってきました。あと毒餌は買ってきましたがウジ虫がわいたらたいへんなのでやめときます。
シートして追いかけ回してみます。
まだ冷蔵庫のうらにいる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:33:12 ID:???
今月初め頃からネズミの気配を感じ1週程前に姿を目撃して後日デスモアプロを設置しました。
毎日設置場所への出入りを確認していて4日経過した今日確認した所
トレー容量の2/3くらいが減っていたので順調に食べているようです。
しかしパッケージには「旧式と違って一度食べたら効く!」と謳われており
「一度食べたら死ぬってホントかなー」と感じております。
この商品も何日も連続して食べさせなければ効かないんでしょうか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:44:10 ID:???
>>191
大体3、4日くらい掛かる
でも”プロ”ではない只のデスモアよりは確実
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:02:26 ID:7mjDYf1W
デスモア高かったので
スーパーラットバスターというのを買った
ねずみの出現場所が分かったので置いといたら
食べていた、その後姿を見ない

でもどこかに穴があるからそれを塞がないと意味がないのかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:41:13 ID:???
>>193
そんな所でけちってるようじゃ
根治は無理。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:57:52 ID:???
でも今のところ効いているよ
今の課題はどう穴を防ぐかだけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:03:50 ID:???
このスレデスモア販促員が潜んでそうだな

粘着シートはshimanoがいいぜ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:11:14 ID:???
>>196
金額で選ぶなと言ってるだけだろ。
ネズミに困ってると言いながら全然本気じゃない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:48:02 ID:???
「本気ならお金は際限無く出せる筈」ですね、わかります。

低コストで最大の効果を得ようとするのは正しいことですよね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:57:36 ID:???
>>198
低コストで最大の効果でいいの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:01:54 ID:???
殺鼠剤は数多くあるのにデスモアプロ勧めるレスが多いのは、本当に効果があるからなのか
>>196が言うように工作員がいるからなのかどっちなんだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:04:42 ID:???
>>198
それは正しいが、
さっきのは低コストしか頭になさそうじゃん。

金の事しか頭にない大阪人ノリに見える。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:09:09 ID:???
社員が必死w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:29:34 ID:???
つーかデスモアプロでも何でもいいんだけど、
その数多くある殺鼠剤の中で本当に効果が期待できる(また、それを証明できる)ような物があるのなら
どんどん情報として挙げていきゃいいんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:38:34 ID:???
>  殺鼠剤には2つのタイプがあります。一つは急性タイプ(急性殺鼠剤)で
> 摂取してから1〜2日以内にネズミが致死します。もうーつは抗凝血性殺鼠剤
> と呼ばれ、数日間連続して摂取する必要があり、致死までに数日かかるタイプ
> です。このタイプの殺鼠剤は摂取の中断があると効果があがりません。
> 急性タイプにはシロリシド、ノボルマイドなどがあり、数目タイプのものには
> ワルファリン、クマテトラリル、クマリンなどがあります。後者は総称して
> クマリン系殺鼠剤といいます。

デスモア、デスモアプロはクマリン系殺鼠剤みたいだけど
急性タイプで何かよい市販品ないんですか?何日も食べさすって
企業にとっては好都合だけど利用者にとっては都合のいい事はない気がする
財布事情的に考えて
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:56:58 ID:???
スーパーラットバスターには数時間で死ぬと書かれてありました。
食べていたので変なところで死んでいたら困るなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:02:10 ID:oqZi06iZ
>>204
デスモアプロは1回食べれば3〜4日後に死ぬとある。
普通のデスモアはワルファリン系で何日間か食べさせる必要ありだが
毒の耐性のついたネズミがいる。

デスモアプロは効くっていうレポートが話がスレでは多い。
それから食べて即死ぬと、餌を巣に持ち帰らないという弱点がある。
数時間で死ぬという餌も中にはあるので。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:19:02 ID:???
もうすでにプロも効かないウルトララットが増えてるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:43:18 ID:???
>>207
ソースお願い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:21:32 ID:???
先ほど自力でハツカネズミを1匹駆除。
ハツカネズミって何匹くらいの群れで生活してるものですか?
また毒餌は巣に持ち帰る(リスの頬袋の様に)ものなんですか?
見た所頬が膨れている感じじゃなかったのですが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:25:59 ID:???
>>209
数匹くらいかな一緒にいるのは
頬袋は無いけど口で挟んで巣に持ち帰るよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:15:54 ID:ZgfJLrIl
ペストコントロって返金ができるタイプとできないタイプがあるね。
問い合わせたらそれぞれ別会社らしいけど>>174で見たけど
みんなはどっちの方が効果があったの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:19:33 ID:???
>>211
返金を受け付けている
ということはどういうことか分かるよな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:23:53 ID:tZrTDDZj
>>1 ネコ飼ってもだめなのか?w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:44:00 ID:ZgfJLrIl
>>212
単純に効果がないかどうか確かめることができるだけでしょ?
効果が無ければ返金してもらえるわけだし。何かあったの?
実際のところどっちのほうが効果あったの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:46:17 ID:???
このサイトでネズミが撃退できるらしいけどオゾナイザーって効くのか?
http://www.sanga21.net/Rat_killer.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:39:32 ID:???
オゾンは医療分野で殺菌に使われているし
濃度が高ければ人体にも有毒、生き物全般に効果があるでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:18:42 ID:???
>>190です
昨晩シートを置いておいたら朝かかってました‥

子供が可哀想と泣いていたけど捕まえました。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:38:27 ID:???
業者に頼まれた方ってみえませんか?

頼もうかと思うんですけど、どんな感じでやってもらえるか参考に教えて
ほしいんですけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:40:46 ID:hlY0rw5f
>>217
うちの子も可哀想がった。
クマネズミなんで、見た目はとっても可愛い。
が、しかし、子供がダニの被害にあってたんで、
粘着にかかったネズミをよく見せた。
かかったネズミの周りに、ダニやらノミが一緒にかかってる。
「こういう虫を持ってくるから、このネズミは外に返してやるんだよ」と言い含めた。
まあ、まだ3歳なんで、その後のネズミがゴミ収集車にプレスされるなんて知らないわけだが・・・。
と、いうエピソードがあった数日後、
かかったネズミの3倍のでかさのヤツを目撃した息子。
可哀想さより恐怖の方がでかくなった様子。
ちなみに、うちの場合はクマネズミなんだが、
粘着にかかるネズミは子ネズミオンリー。
オトナの手の平サイズの親ネズミは一向にかからん。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:57:24 ID:???
>>218
ググれ

というか良心的な業者ならホームページ持ってて具体的な手順とか料金とか説明されているから
良心的な所なら発生現場や家の状況診ながら無料で検査とか見積もりとか立ててくれる
そこらも悪い業者に引っ掛からないための判断材料の一つ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:58:30 ID:???
>>217
よかったね。1匹いると最低でも2〜3匹は訪問してくるから
粘着は続けたほうがいいよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:09:54 ID:ox7hS7Kj
長年(約10年ネズ居たり居なかったり)今回やっと駆除出来た

また来るかもしれないけど今のところ4ヶ月音がしない!


使った薬は緑の箱にリアルなネズのイラストが書いてある餌を至る所に仕掛けてバルサンみたいなタイプのネズ用を床下と天上で炊いた
一応参考まで
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:14:42 ID:???
なるほど バルサンで撃退できるとは
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:14:38 ID:P4zkjIgR
ところでねずみ用のバルサンでハッカの匂いで追い出すって商品は
どの位匂いがするんですか?
匂いが残らないなら使ってみたいんだけど。
あとスプレー型や芳香剤型も使用したことのある方いませんか?
いたらどんな感じか教えてください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:55:06 ID:???
>>212
???
わかんねーよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:01:23 ID:???
>>215
ネズミが逃げるということは人体にも有害なわけで
天井裏からにおいが漏れたら大変だろ。濃度が低ければネズミには効かないし
>>224
もし長屋とかアパートで天井裏が隣と繋がっていたら効果ないと思う
業者は高いからねぇ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:21:16 ID:???
ググってみるといろんなブログで効果があったとなされているが
実際の所、どっちが本当なのだろう?
効かない?

http://news.livedoor.com/article/detail/3398822/
http://ameblo.jp/field-w/entry-10255049101.html
http://blog.goo.ne.jp/choco_mint_love/e/ea0ef6d2befb50523c54be8fb05a785d
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:11:55 ID:???
>>224
バルサンタイプを朝仕掛けて夜帰宅した時には臭いは無かったよ。
説明書に何時間かは室内に入らないようにと書いてあるはず。
スプレーは足音がした時にすぐ使えるのと広範囲に散るので便利。
ただし、マメに散布しないと効果が薄いし、減りが早いので出費が増える。
芳香剤型は確か2ヶ月位持つはずだから経済的かも。
いづれも殺鼠剤ではないので、鼠が臭いに慣れたら効果が出にくい様です。
バルサンしたり1ヶ月位まめにスプレーしてたら出なくなり、10ヶ月位経ちます。
でも油断ならないので芳香剤型は仕掛けてあります。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:45:06 ID:???
>>227
効く効かないの話の前に、
まず本当に超音波が出てる製品と出てない製品は
分けて考えよう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:48:07 ID:???
昨日はネズミがうるさくて寝付けませんでした 壁の中でやりたい放題
こゆう人はどうすればいいんだー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:21:44 ID:???
猫の声を録音して流す

って、効果あるんだろうか…w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:36:08 ID:???
うちも天井裏でゴソゴソやられて、その次に台所のパンや芋を喰われた
服や籠バッグまで囓られてたよ
犬は寝てるのに何だかカリカリ音がしてると思えば犬の餌食べてたり
クマネズミは頭が良いらしく毒餌もあまり食べない
でも根気良く粘着を仕掛けて今六匹ほど獲れた
高いタンスの上などがよく獲れるみたいだった
2.3匹獲れた所で天井裏の音は止んだ
今でもまだいる様子・・・一体何匹いるんだろうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:13:08 ID:???
>>231
録音した声を流すよりも、猫の匂いが染み込んだものを置いといた方が
効果あるような気がするな。知り合いに猫飼いいない?

親戚の家がネズミで困っていたのだが、フェレットを飼い始めてから
見事に消えうせたそうだ。そのかわりちょっと部屋がケモノ臭いが。
イタチの仲間だし、毛色も白いのでひそかに「ノロイ様」と呼んでいる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:14:05 ID:???
>>231
多分効果ない場合が多いと思う
ネズミと人間だと可聴域が違うわけだけど
録音機材は当然人間が聞くために作られてる
だから人間の可聴音域外の音ってきちんとでてない可能性が高い
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:16:03 ID:???
>>232
犬の餌は箱や缶に入れとけよ…
これからの時期ゴキブリなんかも出だすし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:30:12 ID:LtFxk2Xi
物が多くてゴチャゴチャしてた台所を一掃。
床に物を置かない、食べ物は置かない。
猫のエサも、今まではずっと出しっぱだったけど、
時間を決めることにしたらネズミが出なくなった。
(気配消えるまで1週間ぐらい)
うちはマンションなので、きっと食べ物があるよそのうちに行ったみたい。
でも、今まで出なかったGが出始めた・・・orz
これは・・・ネズミがいなくなったせいとしか考えられん・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:22:18 ID:???
Gなんてネズミに比べたら駆除は容易いもんさ
家はこの数年ホウ酸団子使い続けて年に一、二度見かけるかどうかになった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:43:30 ID:???
>>237
ゴキブリ、ネズミ忌避ならオゾン発生器が効果的らしいよ。
>>227同様にペストコントロ(返金OK)&NEWペストコントロは効くかどうかわからん
>>230
壁に画鋲をばらまくとか、ペストコントロを試すかしかないと思う
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:37:58 ID:???
コバエホイホイのゼリーが減っていってたから、
それを餌+粘着シートで、ちっさいのが2匹捕れた。
でっかいのは相変わらずいたから、デスモアプロを買ってみた。
夕べ置いといたらなくなってるんだが、ちゃんと死んだかな。
明け方もカサカサいってたのは別のネズミかな。
デスモアプロでも死ななかったネズミって報告あるの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:42:12 ID:???
過去レス見みました。
デスモアプロも、やっぱり数日かかるんですね。
今夜も仕掛けます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:23:55 ID:???
こんにゃくゼリー食わせたらのどに詰まって死なないかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:54:44 ID:L+H8B/BX
>>239
ペストコントロ(返金可能)、NEWペストコントロで試すとか
いいと思う。デスモアプロは一口食べたら3〜4日かかるけど死ぬらしいけど
これら2つのペストコントロは本当に効くのだろうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:56:44 ID:???
デスモアプロ、クマネズミはなかなか喰わんよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:36:04 ID:???
>>240
家の場合だけど、2、3袋程度置いといて
ある日その中の一つが食い破られてて更にその次の日に一袋袋ごと無くなってた
それ以後ネズミがいる気配が全くなくなって、かれこれ4ヶ月

持ち帰った袋は恐らく食わずに巣に溜め込んでる可能性もあるのではと
だからすぐには食わない可能性も考えられたり
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:54:22 ID:???
デスモアプロ、粘着を仕掛けても全く引っかからない。
ペストコントロを仕掛けようか検討しているが、返金OKみたいだし
オゾンは効くかどうかわからないし、、、
このスレでペストコントロ効いた人がいれば安心なのだが
バルサンも効かなくなったしなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:59:22 ID:???
しかしクマネズミは知能犯だね
人間が出掛けたのをよく知ってて、外出から戻って来ると悪さをしていやがる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:08:34 ID:???
>>245
うちはペストコントロ劇的に効いたよ。
でも、こう書くといつも反論とか業者乙って言われる。
正しい設置方法で試してみれば?としか言えない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:36:44 ID:TEkZ+BUh
>>247
だって業者だものw
本当に効果があるならコンビニで売れるぐらい普及して値段も安くなってるがなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:43:56 ID:???

ほらね、こうだよw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:56:26 ID:???
科学的検証がなされてないからね。

以前の超音波使った機器は効果無しと
消費者センターでテスト&発表されたわけで
業者は新製品でそれを覆さなきゃ信用されない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:01:00 ID:S3aXrbbW
http://a.pic.to/wu0lk
汚い畳の上の汚い布団に包まったモアイババァにシワシワ豚足ピースw
パクリ画像をプリントアウトしてUPしたけど指が写り込んでるw
ブサイクな女を隠し撮りした画像w
モアイババァのキモい寝顔アップとリアルモアイw

ファッションセンターシマムラで買った自慢のラガーシャツw
http://d.pic.to/x02vu
しかもパソコンと携帯の自演ばかりしてるから
携帯の充電がすぐに無くなり、携帯に充電器が刺さりっぱなしw
キチガイの血筋は濃いね
http://o.pic.to/12hlyz
これが同一人物の動画w

センスの良い高級な普段着をUPされたので
http://l.pic.to/txyhx
この1万以下の今時な迷彩上着
ワゴンセールの安物ジップトレーナーにジーパン
踵の破れたボロボロスニーカーをUPw
252240:2009/07/05(日) 20:06:03 ID:???
>>244
なるほど、やっぱり効きそうですね。
うちは、シンクの排水網に引っかかってたご飯粒が、翌朝奇麗になくなるので、
昨夜は袋を開けて半分そこにばらまき、以後水を流さないようにしました。
あと半分を少しばらまき気味に袋まま冷蔵庫の下に置いたんですが、
今朝、両方とも奇麗になくなってました。
食べたのは間違いないと思うので、今晩も仕掛けてみようと思います。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:58:08 ID:???
>>250
違うよ。それは「ペストX」は超音波を出していると
嘘をついている、という調査結果だよ。

超音波自体は科学的検証は進んでいて肯定的だよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:49:59 ID:VvoKRHUD
今日、通路でネズミ見たから粘着板買ってきた
さっそく敷いて7時間
もうくっついてた
ざまぁー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:20:25 ID:???
>>253
科学的にってのは、その製品が出している超音波が本当に効くかだ。
ペストXは有効なのを出していない。でも新製品はどうか?
出しているならその帯域は?範囲は?出力は?
ラボで製品使ってネズミに実験したか?
そういうことだろ。

それらが検証されなきゃ信用されない。
256公正取引委員会:2009/07/06(月) 00:32:58 ID:???
>>253
業者さん。

>超音波自体は科学的検証は進んでいて肯定的だよ。
ソースの提出をよろしく。
http://www.jftc.go.jp/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:39:44 ID:???
>>255
俺が言ってるのは製品の事じゃなくて超音波の事だよ。

で、ペストXは有効な超音波を出していないではなくて
超音波を出してないだろ。

あと俺は超音波が効かないはずは無いが、
超音波製品は弱すぎてネズミを追い出すまではいかない
というスタンス。
だから弱さを理解して範囲を限定して使うなら
使えないこともない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:45:58 ID:???
>>256
超音波の研究に公正取引委員会は関係ないだろ。

超音波製品の研究になら関係あるかもしれんが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:08:10 ID:???
上の方で業者の存在が囁かれてた時「デスモア」の他にもう一つあたまに浮かんだ商品があったんだけど
やっぱ皆さん同じように感じてらしたんですね、安心しました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:11:13 ID:qR7UYOxr
粘着シートに捕まったネズミと超音波の機械を同じ部屋に置いて、
ネズミが反応するかどうかやって見れば良いんじゃね?

261公正取引委員会:2009/07/06(月) 10:13:23 ID:???
ごにょごにょ言ってないで検証したとするデータを提示してください。
業者さん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:12:29 ID:???
犬笛じゃだめかなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:47:44 ID:???
>>257
電化製品ってのは回路があって動作させれば
そこから必ず電磁波、音波等が出るものだよ。
あなたと超音波の解釈が違うかもしれないがね。
だから機器が動いていれば出ているものだよ。

そして超音波がネズミに有効なのかも眉唾であり
条件統計的にしっかりと実験したデータが出てこない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:53:30 ID:???
>>259
アース製薬とわけのわからない業者なら
デスモアプロの方が信用できるな。

医薬品扱いになる製品は、きちんと実験・製品成分出さなきゃ
認可されて販売出来ないんだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:18:43 ID:???
>>243
カメでスマン。うちは細工したらガンガン食ったぞ。
んで、勝利したw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:31:20 ID:???
デスモアプロは味付けすると食い付きいいよね。
うちはハチミツたっぷり掛けてサービスした。
案の定トレー2つとも綺麗に空っぽ。
それから半年経ったけど毎晩苦痛だった奴らの気配無し。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:37:16 ID:???
毒餌には油を少したらすと良いね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:30:10 ID:???
ついに、最終兵器を手にいれたぞ
ネズミよりも、自分のダメージへの方が強いけど
ttp://imepita.jp/20090706/484730
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:01:30 ID:mTtFjCbF
デスモアプロ、多少なりと食べてくれれば、死ぬんでしょうかね?
与えるだけ食べられるのですが、何日間かは普通に活動して、その後弱ってくるんですかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:21:45 ID:???
標準サイズ?のクマなら腹一杯2食ほど食べさせれば数日で逝くかと
ネズミにとっては遅効性の毒だから徐々にしかし確実に弱っていくはず
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:27:13 ID:???
>>268
自分へのダメージってどゆ事?

>>269
一匹だけならともかく何匹かいたりする可能性もあるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:34:29 ID:???
>>271
アレルギーとかじゃね?

子猫かわええのう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:54:01 ID:???
>>224
亀レスだが、うちでやったときは、一週間くらいは強烈なハッカ臭が残ってたよ
徐々ににおいは薄らいでいくけど、最初の3日間は窓あけて常に換気してないとたまらんくらい
自分が使ったアースのは天然のハッカ成分のみ使用というのが書いてあったから、人体には害はないんじゃないかなあ
よくわからんけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:00:16 ID:???
>>261
いいかげんにしろよな。
それくらい自分でググれよ。

超音波とネズミの関係について真面目に研究している者も大勢いるのに
インチキ業者と十把一からげにするのは許せない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:20:26 ID:mTtFjCbF
デスモアプロと粘着シートで捕まえた方が早そうですね!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:51:29 ID:???
ペストコントロばっちり効いた俺は勝ち組w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:59:30 ID:???
業者だらけのスレだなw
ねずみなんて猫飼えば一発でいなくなるのに
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:05:22 ID:???
またゆとりか。
本当ゆとりって馬鹿だな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:07:43 ID:???
何かあればしきりに「ゆとり」という言葉を使う奴って馬鹿っぽい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:14:03 ID:???
それは同意
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:18:09 ID:???
ペストコントロ、在庫処理大変そうすねw
>>274ソース提示できないからって他力本願とか、しかも喧嘩腰
もうね、アボガド、バナナかと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:53:03 ID:X269sc3z
ドラッグストアで売ってる粘着シートと、100円ショップで売ってる粘着シートは、やっぱり粘着力とか違いますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:14:51 ID:???
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:16:07 ID:???
>>281
お前は超音波肯定超音波製品否定のスタンスが理解出来ないのか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:23:09 ID:???
風化が早い(粘着力が弱まり、水っぽい感じになる)と思ったら100円だった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:28:39 ID:???
>>281
お前いつからこのスレにいるの?

前々々スレ辺りで何度ソース提示されても
理解出来なくて火病ってヤツと同一人物?
それならもうこのスレ来なくていいよ。
このスレは基本的には真剣なスレなんだから
2ch的ノリや火病持ちは必要ないんだ。

もし新参なら、ネズミ対策する前にモリタポか●買って
過去スレもっと読みまくった方がいい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:10:06 ID:???
ペストコントロにもよるけど一ヶ月効かなければ返金OKの会社が
ある。効果があると自信があるからできるんじゃないか?
超音波、電磁波が実際に出ているかどうか確認する方法があればいいのだが
粘着、デスモアプロ、バルサン、色々試しても改善しない。
猫は飼えない環境だし業者は高すぎるから、ペストコントロが唯一の対策
だと信じたいけど

ところでペストコントロではないけど超音波の機械はホムセンに行けば
発売しているけどもしネズミに効かないなら発売できなくなるのでは?
>>253
安心してネズミ対策がしたいので超音波、電磁波の科学的検証についてのソースを
お願いします!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:45:12 ID:???
>>287
売る売らないは店の判断。
許認可製品と違うから
発売禁止などにはよっぽどじゃなきゃならない。

効果の無いものは売られない発売出来ないと思ってるなら
ちょっと世間ずれしてるし、騙されるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:47:21 ID:???
返金OKだと効果に自信があるか...
騙される典型だな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:09:51 ID:???
デスモアプロを連夜で食べさせて3日目です。
気配からは、おっきいのが1、2匹って感じなんですが、そろそろ効果出るかな。
待ち遠しいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:26:13 ID:???
古いタイプの超音波駆除器@あぱーとの2階
壁の中にいるネズミに向かって当てたら嫌がってた。でも家からはなかなか出て行かない。
すでにねぐらを確保したやつに対しては、餌場も絶たないとね。
使わなくなったときに同じことを繰り返した都合二回の経験から、手持ちのモノは効果ありと判断します。
実害のあるつぎのお客さんは来てません。5年に一度くらい子ネズミが迷い込んできてGホイホイに掛かってるw
んで、ゴキブリには利かない。冷蔵庫の横で壁に向かって照射してるけど、すぐそばのホイホイにゴキは入り込んでる。

おまけ
ゴキブリホイホイに掛かったネズミは自分の尿で糊を溶かして脱出します。
見つけたら、すぐにビニール袋に入れて消火器とかドライアイスで窒息死させるのがいい。
時間をかけると気分的にいやだし、糞尿の臭いとかで辟易する。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:42:07 ID:???
>>289
でも返金も何もないより商品買うよりはマシだろうな
ただでさえ効果があるかどうか分からない分野の商品なんだから

ここに書き込みしている人も一般人だけではないだろうし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:07:00 ID:???
>>292
返金OKでも返してもらうのに
ハードル高いのがよくあるよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:34:12 ID:N9pqsCIx
とりあえずペストコントロ、NEWペストコントロの超音波、電磁波が
ちゃんと出ているか、ネズミ忌避に効果があるかはわからないし
ネズミ対策で真剣にいなくなってほしいから真実が知りたい

295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:43:12 ID:???
やっぱり猫を飼うのに勝るモノは無いのか?

でも、近頃は
ネズミに「キシャーッ!!!」って凄まれて目が点になったり
あわてて逃げるヘタレ猫が増えてるから駄目かね〜?

※猫も、小さい頃に親猫がネズミを獲っている所を見せないとネズミ嫌いになってしまうらしい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:01:30 ID:???
猫は才能の個体差が大きいよ...。
うちのはネズミには無関心、ホンットーに無関心だ!!
友達んちの猫なんて優秀なネズミハンターなのに。
でも、穫ったネズミを見せにくるそうだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:15:43 ID:???
>>296
子ぬこ時代の育ち方の違いだろう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:33:45 ID:???
猫が飼える家はいいけどそうでない家はどうすればいいものか
ペストコントロに頼るしかないのだろうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:44:16 ID:???
別にペストコントロの他にも選択枠は色々あると思うが
粘着シートにせよ毒餌にせよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:52:43 ID:???
弟子入りさせたらどうだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:19:40 ID:???
うちは粘着シートとデスモア。
毒餌は家の内外に置いた。
喰わせて全滅させるつもりじゃないと
外部からどんどん入って来てきりが無い。
302291:2009/07/08(水) 21:52:21 ID:???
>>294
ビーエス・アクア(有) ポリ袋、ラップ、割り箸、ネズミ撃退器など厨房関連専門店
http://www.bs-aqua.co.jp/kujo/nezumi/index.html



私は業者じゃありませんし、我が家で使用している機種とも違います。
国内で実績のある会社のようなのでうpしました。がいしゅつ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:32:11 ID:???
デスモアプロ5日目です。
夜中に運動会はなくなったけど、仕掛けたデスモアは、
今朝もやっぱり奇麗になくなってる。まだいるんですね…orz
どこから入ってくるのかわかんないから困る。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:29:08 ID:???
毒にはなれど薬にはならない。
諦めるな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:49:30 ID:???
>毒にはなれど
なるほど確かに。頑張って続けます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:07:32 ID:???
>>303
デスモアプロ食べてから死ぬまで4日前後かかるようだし、
複数いればそれだけ時間はかかる。

最初に食べたのがいなくなって
運動会がなくなったと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:48:45 ID:???
>>302
楽天のレビューでは他の機種はおおむね好評なのにこの機種はレビュー自体
ないなぁ。このスレでは超音波は不評なのだがどうしてだろう?

http://yaplog.jp/gragra/archive/75
http://bossari.blog.eonet.jp/bossari/2009/04/post-93df.html
http://ameblo.jp/mmmmm/entry-10246277426.html
http://blog.goo.ne.jp/choco_mint_love/e/3af7f012d92cf437b755c782c0737e9d
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:55:13 ID:???
だってすぐ「業者乙」って書かれるから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:58:39 ID:???
デスモア4日目だけどまだまだ気配がする。というか気配が増えてる
カリカリ食べられる餌があるってことで外からご新規個体がやってきてる?
目的はネズミ駆除であって餌付けではないので数日タイプのデスモアプロではなくて
急性タイプの市販餌にすりゃよかったと後悔してる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:13:00 ID:???
>>309
家に入られてると数は多いよ。
うちは粘着シートでかなり(10匹以上)捕ったがまだいる。
入ってくるのはたぶん同じグループ。

と言うか、餌付け並みに食べるならせっせと食わせて
巣に持って帰らせた方がいい。
そのネズミグループを全滅できる。
すぐに死ぬ餌では巣に持って帰らないし
食べて死んだのを仲間が見ると
警戒して食べないと言われてる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:41:46 ID:usrrKNFS
>>310
10匹はすごいね。でも次からはなかなか粘着では難しい。
毒えさも食べないし、超音波とかオゾンしかないと思う。
http://blog.goo.ne.jp/bbsr57/e/c538bad73a142ef5cc21c87a234b3660
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:47:07 ID:???
>>311
周辺の4〜5軒の家が次々に被害にあってたので
かなりの数のグループだと思う。
古いアパートらが取り壊されて、そこから拡散したらしい。

他の家の超音波器具は効いていないので(信用もして無いけど)
食べ物隠して毒餌が一番だと思う。
ごく最近からゴミを台所に出さずに、食べ物は全て缶ビンコンテナに入れると
毒餌食べるようになって来た。
全滅までもう少しかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:32:49 ID:???
うん、徹底して食物を固い容器にしまうのは大事だよね。
うちもそうしてから、毒餌の減りが早くなって、手つかずになった頃にはもうネズの気配も消えたよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:33:28 ID:???
>>312
周辺の4〜5軒の家にも協力してもらわないと全滅はむずかしいな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:03:12 ID:???
>>314
両隣はいろいろ対策してる。
長期間に渡って出るようなら
デスモアプロ共同購入で殲滅。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:19:47 ID:???
デスモアの宣伝が酷すぎるな最近
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:26:11 ID:???
じゃあペストコントロの宣伝するよw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:39:25 ID:???
巧く作れれば粘着トラップが一番だよな
耐性つかないし死体処理も確実にできるし
某社のネズミホイホイは捕まらなかったけど侵入防ぐバリアになった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:49:04 ID:???
ワルファリン系毒餌と100円均一粘着シートの組み合わせは
コストパフォーマンスいいよ。
毒餌で弱ってシートにかかりやすくなる。

ただしワルファリン系に耐性ついたネズミには効かない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:38:54 ID:???
ワルファリン系(デスモア)というカテゴリはクマリン系(デスモアプロ)に包含されるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:22:10 ID:???
>>320
包まれてるのはあかんよなやはり
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:46:16 ID:???
ワルファリン系毒餌は100円均一でも売ってるから
組み合わせれば最強コストパフォーマンス。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:53:47 ID:???
>>312
超音波ってペストコントロ?それとも他社製品?
毒餌はなかなか食べないよね。端っこに置いても手付かずで
天井の運動会阻止には画鋲攻撃が効くと思う。
猫は猫で暴れまわるし、粘着はだめだし、業者は高い。
>>307のリンク先は超音波に対して肯定的みたいだけどどの製品が
いちばん効果があるのかわからない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:16:08 ID:Iw95vaEI
捕まえたネズ公をゴミ袋に入れれるお前等を尊敬する
俺はネズ公を見れない、近寄りたくもない
あ〜ネズ公対策いろいろめんどくせー・・・・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:35:34 ID:???
しばらく付き合えばすぐ数千円、じっくり付き合えば数万円の被害を受けるだけでなく、健康さえ損ねるぜ。しかも最近の医者は古い病気をよく知らない。
326303:2009/07/14(火) 09:46:00 ID:???
昨日から、仕掛けたデスモアプロがそのまま残るようになりました。
排水網のご飯粒も残ってます。気配もないです。

どこから入ったのかが謎のままなので、今後も油断はできませんが、
出たら、また同じように対処しようと思います。
情報とか、励ましとか、有難うございました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:56:03 ID:???
>>326
一、二ヶ月くらいそのまま様子をみて完全に気配がなくなったようであればあなたの勝ちだおめでとう
また新入りが入ってこないよう、出来る限りのお家のチェックも忘れずに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:28:22 ID:???
>>326
デスモアプロに食いつけばちゃんと効くんだよな。
問題はどうやって早く食いつかせるかだが
食べ物片付けて、ソースや油をたらすくらいしかないのが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:30:00 ID:oZqzry3y
>>326
入り口を見つけるのは困難だと思うのでペストコントロなどの超音波
オゾンなどで威嚇しつつ、デスモアプロをばらまくのがいいと思う
楽天のレビューでは好評みたいだし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:23:27 ID:???
>>328
確かにパッケージにはソースや油って書いてあるけど
マヨネーズやピーナッツバターの方が嗜好性高い
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:05:11 ID:???
ところで空気清浄機でネズミを追い出すことはできないものか?
プラズマクラスターとかマイナスイオンでゴキブリ、ネズミをこさせなく
できればいいと思うけど。
空気清浄機を使用しているけどネズミが堂々と来る人っていますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:19:52 ID:???
>>331
マイナスイオンって言っちゃうくらいだから
騙されてしまうぞ

マイナスイオンて物理屋からしたら
何だそれだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 06:53:42 ID:ifqHkYCX
ネズミって
シートに捕まるとなんで
口から お尻から
色んな物が出ちゃうんだろ
ゴミ袋に入れる時に
貧血を起こしそうになる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:48:10 ID:JOjoVfbz
ホームセンターにある超音波とオゾン発生器、ペストコントロなら
どれが一番効果的だろうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:49:30 ID:AwjuwB+4
粘着シートから逃げたねずみが、後ろ足がねちゃねちゃな為に廊下に倒れてた。
しょうがないので、スコップですくってスーパーの袋に入れようとしたら、助け
てもらったとでも思ったのか、一瞬こっちを見つめて「ちゅっ」と鳴いた。
悪さチュー助でも少しかわいそうになってしまった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:10:21 ID:???
>>334
人柱になってレポしてねw

>>335
ネズ公のあのルックスがくせ者だよね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:28:17 ID:POqtyE5R
台所でネズミに遭遇したので、追い回してトイレに追い込んだ。
グロいのは苦手なんだけど、
ネズミ手づかみで捕まえるのはまずいかな。
菌とか・・・。
顔はかわいいクマネズミなんで、ガシっといけそうな気がするんだが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:23:13 ID:???
まず、手づかみで捕まえることは不可能だろうw
粘着シート貼ってそこに追い込むのが賢明です♪
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:20:06 ID:???
屋根裏のねずみで困ってたら最近はイタチも乱入してきてねずみをある程度追い回してくれてる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:39:23 ID:???
オゾン発生器でネズミが出て行くのかなぁ?
ペストコントロとかとおせんぼが効果あるみたいだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:53:53 ID:???
ペストコントロは30日間で効かなきゃ返品ができるだろ?
ていうかペストコントロって名前が同じやつがあるのか
ややこしい。
ブログで効果あると聞くけどどのペストコントロか分からん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:08:06 ID:???
>>337
 指で挟んで心臓を止めれる.とか過去スレで読んだ気が
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:50:22 ID:???
ペストコントロNewなんてのもあるからややこしいんだよな。
うちは返金してくれるサイトのやつを買ったよ。
デスモアプロと併用したけど、ネズミは居なくなってくれた。
344337:2009/07/17(金) 21:16:46 ID:ewlZ2KTO
ゴム手袋の上に軍手つけてGETしたよ。
トイレに追い込んでからだいぶ時間経ってたんだけど、
トイレの中糞だらけorz
ネズミ捕獲に約15分。
捕獲したネズミは窓から野生に返しました。
殺せないし、捕まえても暴れるしで、
窓から投げるてることしかできなかった・・・。
12階からなので、その後どうなったかは知らん。
隣接公園方向に、大きく投げたけど、確認しに行く気ありません。
でも、1匹いるってことは、もっといるんだよな・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:30:14 ID:???
>>344
しね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:25:02 ID:dMn5Juxp
さいとうたかを著『サバイバル』に、ネズミの害に悩んだ主人公がヘビを飼うことで解決した話があるな。
外出?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:34:05 ID:???
>>344 にのいいばねし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:54:50 ID:???
>>344の家にふたたび元気で戻ってきますように
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:05:44 ID:???
最近、粘着シートに全くかからなくなった。
中央に置いてある餌はどうやってるのかかじった跡がある。
やっぱ学習した固体が粘着部分を避けて食ってるのだろうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:13:57 ID:???
>>343
返品してくれるペストコントロのほうが効果があるのか。
つーか夏にネズミとか最悪だよな。
なんとかして追い出したいけど粘着は引っかからないし
超音波ではペストコントロ(返品可能)が効果大かもしれんな
351343:2009/07/18(土) 16:04:22 ID:???
>>350
いや、Newペストコントロや返金してくれないサイトのは使ったことないから、どっちが効果大かは分からない。
超音波が効いたのか、デスモアプロが効いたのか(全部食べられてた)
両方で効いたのかは分からないんだけど、とにかくネズミが居なくなってくれればOKと割り切ったんだよ。

本当は何がどれだけ効いたのか知りたいけどね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:15:26 ID:???
ネズミが1月前辺りから天井裏に居着きだし、
最近壁の空洞を伝って1階台所にも出現し出しました。
最初はまさかネズミだとは思ってもいなかったので対策が遅れてしまったのですが、
3日前に流し台〜コンロ付近を走っている現場を目撃して恐怖し、
昨日ネズミ一発退場というハーブとハッカの香りを拡散させる薬剤を
天井裏と台所の2ヵ所で昼間に使用しました。
残念なことにその日の晩と今朝はまだ両場所共からネズミの足音が聞こえていたのですが
今日の昼帰宅すると新たにネズミの糞は発見したのですが、
足音は両場所共にぴったり止んでいます。
また夜に活動を始めるのかもしれませんが、
ウチのネズミは今までは日中もおかまいなしにガサガサ走り回っていました。
これは薬剤の効果が出たのかと期待もしていますが、
普通このような時間差はあるのでしょうか。
アースレッド等の何かの薬剤を使用したことがある方、
よろしければどの位の期間でネズミがいなくなったかを教えて頂けないでしょうか。
やはり速攻でいなくならない場合は隠れているだけの可能性が高いのでしょうか。
大変長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
353352:2009/07/18(土) 18:55:39 ID:???
長々と書いた直後にすみません。
やはりまだ物音がしたので、退散した訳ではないようです。
次は毒餌デスモアプロを試してみようと思います。
薬剤の効果が出るまでの時間が実感できた方いればよろしくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:06:01 ID:???
稚拙な工作だな

暫くしてデスモアが効いたという書き込みをすることがバレバレ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:32:45 ID:???
>>353
3,4日くらいはみとけ
台所なら、他に食い物置きっ放しとかにしてたりとかなら必ず片付けておく事
他に食い物があるとそっち行っちゃうから
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:04:58 ID:???
>>354
生まれて初めてネズミを見て恐れているただの一人暮らしの者です…
こちらのスレを読んだら、デスモアプロが効いたという報告が何度か見られたので。
アースレッドノンスモークの青色も買ったので、試してみるつもりです。

>>355
ありがとうございます、3〜4日ですか。
食料は全て蓋付プラケースに入れて排水口も空にして、
食後はすぐに洗い物をして水を張りっぱなしにしないようにしています。

ネズミがここまでストレスになる存在とは思わなかったです。
1階に下りる度に怯えてしまいます…
何の知識もなかったので、こちらのスレは非常に参考になりました。
これからもROMっていくのでよろしくお願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:31:04 ID:???
>>356
調味料もプラケースにしまっとけよ。
ネズミはホント、何でも喰うし齧るしね。
毒餌は、今の季節、回収不可能な所で死なれてエライことになる危険もあるぞ。
ネズミの通りそうなすみっこに粘着シートも貼るといいよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:28:23 ID:Te+x7XuH
春先から天井裏で音がして、すかさずNEWペストコントロ購入も
その横を涼しい顔で歩くクマねずみに怒りを感じ
デスモアプロ、粘着100枚、業者依頼するも
相変わらず夜にゴソゴソ
一体、どうすりゃいいの?
マジでへこんで、帰宅恐怖症になっています。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:35:19 ID:???
>>358
知り合いに猫を飼ってる人はいないか?
そしたら、そこから猫のトイレ砂(使用済みの)をもらって
天井裏に置いておけばいい
ちょっと臭うが、効果てきめんだぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:43:01 ID:???
>>358
NEWペストコントロ(返品不可)は効かなかったのか。
どうしてだろう?こんなに評判がたかいのに
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_198814_929548_0/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:36:40 ID:??? BE:25294223-2BP(99)
ネットのレビューなんぞいくらでも工作し放題だし
それよりも実際の経験談の方が参考になるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:50:33 ID:???
去年粘着シートで5匹駆除してから
靜かだったのに
最近また天井裏で運動会
雨が降ると外にでられないためか余計ひどい
また部屋の中まで入ってきた
粘着シート、今のところ効果なし
真剣に猫飼おうかと思うんですが
避妊手術してても効果ありますか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:51:57 ID:???
>>358
家庭用のオゾン発生器で出て行くかためしてみれば?
もしくは返品ができるペストコントロを使ってみるとか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:17:05 ID:???
ペストコントロの実証実験を2002年に
日本農産工業株式会社ナルクでやったとあるが、
日本農産工業株式会社 ペストコントロ ナルクで検索しても
その実験方法、結果等が検索で出てこない。

どこの誰がどのような実験を頼んで、その結果がどうだったのか?
何も検索には引っかからない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:40:40 ID:???
>>356
一人暮らしなら自分が駆除された楽。
366358:2009/07/19(日) 20:08:25 ID:eaGb94PY
>>359
真剣に猫、フェレット、アオダイショウ(←冗談ではなく)飼うの検討中です
>>360
私もレビューを見て藁をもすがる思いで購入しましたが
効果はなかったみたいです
(購入後3ヶ月間、屋根裏に置いていましたがネズミの運動会は現在進行中)
ああー、また夜が来る
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:04:14 ID:yLf5ujOA
10年悩まされたネズ家からやっと居なくなった模様… 


悩まされてる人はやってみて!

毎日毒餌を天井の届く所&台所色んな所に仕掛ける(天井は天袋が開く場所があるはず)

餌に食い付いてきても餌を仕掛ける
天井で足音がしだしたら天袋からネズミ撃退スプレータイプをかける
日頃をみてバルサンみたいな煙タイプのもの(商品名忘れた…ハーブの香り)を天井と床下に焚く
その後も餌を仕掛ける
そ−したらいつの間にネズミの足音が全くしなくなったよ!毎日毎晩明らか数匹の運動会がし−んとしてるよ!
数日後家の裏の庭にネズが死んでた(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:29:15 ID:???
>>362
メスなら避妊してても大丈夫。
どんくさい種類は期待できないが、うちの日本ネコ(三毛)はよくネズミ獲ったよ。
ただよく働くのは5〜6年くらいで、年老いてからは全くダメだったw
数ヶ月前に死んだけど、19年くらい生きたよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:57:21 ID:???
このスレ見て始めて気付いた…
家を新築する前は、築35年の古い家に住んでたんだけど、
時々、壁や天井をトコトコトコ…と何者かが歩く音がしてた。
かなり大きな足音だったから
イタチかと思ってたが、ネズ公だったんだ…
幸い猫を飼っていたので、家の中で姿を見ることはなかったけど。


そういや隣家がうちより先に家を建て替えることになった時、
その気配を察知したのか、ネズ公がうちに転居しにきたようだった。
帰宅して駐車場に入ろうとしたら、
排水口の入り口で、バカでっかいどぶネズミと目があった。
お互いにらめっこして、しばらく動けなかったが、
先にネズ公が排水口へ姿を消した。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:03:13 ID:???
ネコやイタチはネズミ獲ってくれるのはいいが
庭のど真ん中に、
ネズミのぐちゃぐちゃの死体放置していくのはやめてくれ
昔、一度だけあった
しかも体長30センチ近くあるでっかいドブネズミの死体 内臓丸出し
お父さんが庭の隅に埋めた
飼いネコにネズミ襲わせたくない。病気伝染る
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:30:24 ID:???
ネコならしつけできるけど、イタチじゃ別の被害が出やしないか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:44:53 ID:???
ネズミ死体は20年くらい前の話
その頃はイタチを普通に近所で見かけてたな。
最近は見なくなった。
被害と言えば、うちのウサギが多分イタチに食われた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:36:40 ID:???
イタチごっこだね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:57:46 ID:???
>>352です。
食料を全て撤去してネズミの侵入経路らしき場所を全て塞ぎ今1階に閉じ込めています。
今朝は本当に空腹だったらしく、石鹸も囓っていました。
またここ数日散乱していた糞もなく、栄養になるものは何も食べていないと思われます。
ネズミに遭遇した日から仕掛けている粘着シートには足跡だけ残っており、
なかなか引っ掛かってくれません。
この場合、ネズミの出入り口を開放しておくと
そのまま出ていってくれるのではないかとも思いますが、
逆に仲間を連れてこられるかも知れないと思うと、なかなか怖くて開けられません。
恐らく1階キッチン内にいるのは一匹だとは思うのですが…
375368:2009/07/20(月) 16:27:30 ID:???
そういえば昔うちのぬこが半殺しの子ネズミをくわえてきて廊下で放して遊んでて
ちょっと油断した隙にタンスの裏に逃げられた事あったな
その後、オレがネズミを追い出し、ぬこに捕まえさせて処分したけどw

メス猫って捕まえた獲物をわざわざ見せに来るから、よく廊下にネズミやスズメの死体が転がってたなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:33:35 ID:???
>>374
今の時期だと非常に厳しい状況だね
例えばこのまま餓死させるにしても、腐敗が怖いし
入り口開放しちゃうと、外から入ってきちゃうかもだし
粘着シートに足跡があるって事は、シートに対して警戒心が無いとも取れるので
強力なものに代えるか、目一杯敷き詰めちゃうかはどう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:52:21 ID:???
>>375
有害動物じゃーないか。
378352:2009/07/20(月) 20:51:36 ID:???
外出先から帰宅するとまた糞が数ヵ所に…
まさか石鹸を消化したとは考えにくいので、まだ何処かに食べ物を溜め込んでいる様子。

>>376
粘着シートを増やして2つずつ並べてみました。
今まできちんと新聞紙を下に敷いていなかったため、
足が汚れていてきちんとくっつかなかったのかもしれません。
思い切ってデスモアプロを購入しました。
トレータイプの物を2つ、片方には焼肉ソースをかけてみました。
このまま放置してもいずれ餓死するだけだし、これで死んでくれることを心から願います。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:06:36 ID:???
>>378
焼肉ソース?焼肉のタレか何かか?

それよかマヨネーズや普通の中濃ソースとかに鰹節の方が・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:44:26 ID:???
>>379
タレですね。
中濃ソースや鰹節はないし、マヨネーズのような半固形のものだと
表面だけ舐められそうで、毒餌本体に染み込む液状のものが良いかと思ったので…
明日食べた跡がなければ、何もかけていないもう片方の毒餌に
マヨネーズをかけてよく混ぜてみようと思います。
御意見ありがとうございます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:44:31 ID:???
去年の11月頃、部屋の隅に金網型のネズミ捕り機にチーズを入れて
仕掛けておいたんだけどさ、物陰に置いといて
たまにしか様子を見なかったんだけど何時の間にか
ネズミ捕り機自体が無くなってるんだよ、探しても見つからない。
えらいことです、どうしますか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:02:35 ID:???
>>380
鰹節も一緒に、いわゆるソース和え、マヨネーズ和えにするんだよ
焼肉のタレで食いつき良くなったってのは聞いた事ないけど効果あればいいね

>>381
ネズミも探しても見つからないのであればそれはそれでOKかも
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:02:48 ID:???
昨日、天井裏に燻煙剤焚いて、その後カン入りのネズミが嫌がるハーブの臭いの物を、天井裏と風呂の換気扇の裏に仕掛けました
今のところ物音聞こえません
又結果報告します
これでダメなら猫飼おうと思います
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 02:22:07 ID:???
>>352です。
今朝見てみると焼肉たれをかけていない方のデスモアが減っており、
つい先程粘着シートにくっついているのを発見しました。
最初は鳴き声をあげていたのですが、シートでサンドイッチにすると
デスモアで弱っていたのか分かりませんが、
数分もぞもぞ動いてからは動かなくなりました。
1階キッチン内にいるのがこいつだけならいいのですが、まだ数日は警戒してみます。
ここ数日実況のようなことをしてしまい申し訳ありませんでした、
以後は自粛します。
本当にこのスレの皆様には助けられました。
ありがとうございます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:46:10 ID:2ubchaVU
屋根裏に3月頃からいたネズちゃん、先月思い切ってデスモアプロを配置。
先日、可愛い顔して玄関の外で亡くなってました。
部屋に来た形跡は皆無だから、屋根裏に通じる穴があるってことだよなぁ。
処理が楽だったので安心したのもつかの間、またゴトっゴトって音がし始めたotz
ガリガリする音じゃなくて、ゴトっゴトだけ。
はぁ、穴見つけるしかないね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:58:58 ID:???
>>384
乙かれさま
とりあえず一匹だけだったらいいけどね
いや自粛までしなくとも、そういった経験談も情報として有用だし何かあったらまた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:33:42 ID:???
ペストコントロNEWは効果ないらしいけど
返品可能なペストコントロ
http://otoku.us/nesstech/7.1/PC/
これは効果絶大なのかな?効かないという話は聞かないし
>>385
屋根裏の穴を閉じるのもいいけどこれなんかいいんじゃね?
とおせんぼ
http://www.kankyo-syoko.com/1.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:18:28 ID:???
モロに業者のような書き込みにいちいち反論にするの疲れただけ。

業者じゃないなら仕様で効く効かない語ろうぜ。

商品名や販売店を出されると
純粋なユーザーと業者の区別が付かない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:25:52 ID:???
ネズミが今壁でガリガリやっているのだがペストコントロ(返品可能)
ってどこにセットすればいいか教えてくれ
うちは隣4件家が引っ付いている家なのだが特殊な構造で天井裏や屋根裏
の天板がない。(押入れやトイレにもない)台所とか部屋のどこかに
置いても効き目はあるかな?
バルサンやハッカ、蚊取り線香は全く効果なし。猫は飼えない状況なんだが
なんとかしたい。マジで悩んでます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:09:37 ID:???
ペストコントロって、コンセントに直接差し込むタイプなんだね。
我が家のはアダプターつきの電源コードが付いてるから、設置に自由度があります。
とりあえず延長コードを使って、壁の中のネズミいる場所に向かって当ててみる。
ネズミが何事かとバタバタするようなら反応あり。ガリガリ音がするたびにこれを
繰り返すと、ネズミはかじる場所を換えるようになるから、その度に追い討ちをかける。
それ以外のときは壁に向かって照射し続けると、壁の中は居心地が悪くなるらしく、人間の
居住部分に姿を見せるようになります。
罠で捕まえるとか住居から追い出すとかして、その後さらに結界を張り続けることですね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:07:58 ID:???
半年前、ネズミの兆候があったので
ホームセンターにて粘着式のもの(餌なしの通路におくやつ)を
置くと1匹ずつ合計4匹ほど捕まってそれから見かけなくなっていたが
昨夜からどこからともなくカサカサ音がするので
耳を澄ますと近くのダンボールの中で鳴ってるので
パンチでガンガン殴ると静かになる・・・・
こりゃ子供でも作ったか!と思い思い切って中を出そうとすると
布切れが噛まれてボロボロに!こりゃネズミ確定。

とちゅうまで引っ張って放置(明日にでもネズミ用の仕掛けを買いにいく)。
いま、ダンボールから前に捕まえた時に聞きなれてる声が・・・・
(高周波のキーキー音。ネズミ。)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:46:21 ID:zBb4fjcT
さっき子ネズミ発見。
まさかうちにいらっしゃっているとは。。。
ものすごくショックです。さっきから必死で台所そうじ始めました。
ずぼらな私のせいです。何とか対策しないと。。。
ここ見て参考にします。。しかしショックだ・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:43:37 ID:???
今日、水でやるネズミバルサンをたきました
ハーブの香りでさっき換気しましたが臭いも気になりません
昨日カサカサ言ってたネズミが静かになりました
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:49:04 ID:???
粘着シートで1匹(σ・∀・)σゲッツ!! 
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:21:41 ID:???
ウチはバルサン炊いたけどその日だけで次の日から普通に走り回ってた。
デスモアプロ投げ込み用を台所周辺において魚の油をかけたけど食べない
超音波だとどれが一番効果がある?本気でなんとかしたいけど
粘着は全然ダメだし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:41:43 ID:???
>>395
デスモアプロじゃなくて、普通のデスモアとか別のを試してみたら?
あと食べ物置かないようにしないと、プロは食いつきが悪い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:52:03 ID:???
>>396
どんなのがいいかな?一回食べただけで死ぬような毒餌を探しているんだけど
あと上のレスで返品ができるペストコントロ?とかいう超音波があるけど
みんなはどうだったの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:29:51 ID:???
>>397
それならデスモアプロだけど、台所に食べ物とかがあると
ネズミは毒餌に喰いつきにくい。
更にデスモアプロは喰いつき悪い方だから
天井裏と違って工夫は必要。

超音波のは信用して無い。
販売してるのに、WEBにテスト条件と結果すらないから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:58:25 ID:???
>>398
>>395とは別人だが、天井裏にデスモアプロ置く方が台所に置くより効果ある?
あとトレイタイプと分包タイプも食い付きは違ってくるかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:12:20 ID:???
トレイタイプも分包タイプも中身は同じだよ
家で以前仕掛けた時は紙皿に分包の中身あけて鰹節とマヨネーズで和えた
(トレイタイプは近所の店で扱っていなかったので)
結果的には食いついてくれて、それ以来姿を見なくなって約半年経過し現在に至る
ただ、中身をあけなかった分包にも普通に食いついてたので和えた意味があったかはどうだろう?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:17:58 ID:???
>>399
場所による効果の違いはわからない。
両方の場所に出るなら両方に置くだな。
同じネズミとは限らないから。

>>400
トッピングはマヨ、油、ソースに分かれるのか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:50:35 ID:+xSv3f0V
壁の向こう側でネズミが居る模様。ガサゴソ動いてる…たまに鳴いてるし。断熱材を掻き分けてる様に聞こえる
天井裏なら父親に頼めばいいんだけど壁だし。どうすればいいのか…これじゃあ安眠できない…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:05:21 ID:QpGBcoX7
去年の冬にこのスレ卒業wて思ってたのに
さっきから天井の照明のとこからシャリシャリ音がする・・・orz
でその天井をずーっと猫が睨んでる・・・今もww

先週くらいにゴキブリを10匹くらい猫が捕まえてきてて
ネズミもいなくなったんだねぇ〜なんてのんびりしてたらこのザマだよ

とりあえずペストコントロを天井裏に投げ込んで猫さんの働きを祈るばかり・・・
古い賃貸マンションで天井も微妙に歪んでるし照明もぐらついてるかんじ
天井が落ちるかも&ネズミが怖くて寝れねー!!!!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:08:34 ID:???
スレがすすむにつれて超音波使用者の書き込みがハンパなく
増えてるな。効いてない証拠じゃん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:02:23 ID:QpGBcoX7
>>404
ペストコントロ買ったのと猫飼い始めたのが同時期なんだよね
どっちが効いたのかって考えるとやっぱ猫だよ
ペストコントロはいなくなればいいなぁくらいで使った

どっちにしろ今回はついうっかり天井裏に進入してしまった間抜けなネズミだと信じたい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:14:17 ID:???
>>405
ペストコントロって返品ができるタイプだよね?
効くか試そうと思っているんだけど。壁の中には届かないよね
デスモアプロの食いつきを良くするにはマヨネーズと鰹節を混ぜるのが
いいとのレスがあるけど投げ込みで袋のままじゃダメだよね。
人間のにおいがつくと食べてくれないかと思って
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:19:36 ID:???
>>406
袋に油かソースを少しつける。
マヨでも可。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:28:11 ID:???
返品ができるタイプのペストコントロだったら採算はどうやって取るんだろ?
超音波は効かないのであればほとんどの人は返品するだろうし
このスレの住民で返品したって人いる?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:51:03 ID:???
ウチは長屋木造築50年だがネズミ被害で悩んでいる。
ペストコントロ(返品可)を試そうと思うが長屋でも大丈夫なのか?
このスレを見ると効かないという意見が多いように思うが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:10:07 ID:???
このスレのクチコミはマジっぽいが
http://nezumikujo.nesstech.info/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:24:37 ID:???
>>410
どこの店の口コミですか?
そのブログじゃわからない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:39:28 ID:QpGBcoX7
>>406
気の弱そうなオペレーターに根ほり葉ほり聞いたけど
天井裏とかに設置して巣に直接超音波をきかせないといけないらしいよ
部屋の中だと物が置いてあるから超音波が反射して隅々まで届かないんだってさ
天井裏に置いた所で隅々まで超音波がいきわたるのかっつー疑問はあるが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:45:23 ID:???
ちなみにウチも長屋だけどバルサンはダメだなぁ。
粘着はことごとくスルーされる始末。ペストコントロ(返品できる)
のレスが多いけど効果のほどがわからんからなぁ。
つーか隣に逃げられたら意味ないか。でもそれなら返金してくれるよね?
効果がないんだったら
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:56:19 ID:Dk8anyZo
>>413
うちもバルサンだめだった。
ねずたん用とG用を時間差で両方やったんだけど本棚か何かのうしろで我慢してやがった。
G用は煙を嫌がる傾向にあるけど直接の効果はない、とアースレッドに言われた。
ねずたん用もハーブだから駄目だよ。
ちなみに一騎打ちの時ゴキジェットぶっかけても何の反応もなかったww

ペストコントロ買ってきかなかったら返品したら?
送料は自分もちだけど。
少しでも可能性があるものに賭けてみたいよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:06:40 ID:???
オゾン発生器とかどうだろう?低濃度でも嫌がるらしいのだが
http://www.kosaka-ozone.jp/blog/?p=59
http://www.オゾン.net/ozone1/what.html
オゾン自体にもゴキブリの繁殖フェロモンをを抑える効果があるので、ゴキブリやネズミ対策に大変効果的です。
ゴキブリはともかくネズミをなんとかしたい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:07:51 ID:???
オゾン発生器って人間にはどうなのよ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:12:05 ID:???
天井裏にハッカの臭いがするネズミ除け置いてみたけど効果無しorz
ネズミがハッカの臭い嫌うってのは迷信なのか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:15:01 ID:???
毎週バルサン言い出したの俺だけど、
なんか効かない報告ばかりだね〜orz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:19:21 ID:???
うちも長屋で、撃退させた口。
久しぶりにこのスレ覗いたけれど、相変わらずペストコントロとか、
楽な方法で何とかしようとしているのが多いな。
2つか3つ前のすれに、画鋲と、栗のイガ+ラットバスターで撃退させた
方法が出てて、うちでもやってみた。
効果絶大だった。ハッカの香りも、バルサンも、粘着も(粘着は置く場所に
よるが、シマツがちょっと辛いな)ペストコントロもはっきりいってダメ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:39:50 ID:???
画鋲を天井裏に突き刺したり猫用トゲトゲシートを置いたりしているが
効果がないのか走り回っている。栗のイガを天井裏に置くのか?
デスモアプロとペストコントロ(返品可能)で試してみるがどうだろう
運動会とガリガリをやめさせたいのだが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:45:13 ID:???
画鋲は通り道に使わないと意味ないぞ。それと、巣が他の家にあって
遠征してきているようなら、入り口を特定して、そこにも嫌がらせを
しておかないといつまでたってもなめられる。
クリのイガは、秋になったらラッカーでガチガチにしたものを天井裏に
放り込んでおけ。
更に通り道においしい毒でも置いておくんだ。
夏は毒餌はすすめられんな。

画鋲や栗のイガ、たった数個ですむと思ったら大間違いだぞ。
かなり大量に使うことになる。が、平和な日々にはかえられない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:51:23 ID:???
>>420
ハイハイ、素直にペストコントロ使いましょうねっw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:16:44 ID:UC420cfA
>>421
秋まで栗が手に入らないわけだが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:35:20 ID:???
4件長屋のオレの家では入口特定は無理。
栗のイガは探しても見つからない。トゲトゲシートを50個ほど購入
すれば運動会はしなくなるかな?ちなみに画鋲は15個入りを7ケースほど
購入して突き刺したけど。通り道がわからん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:22:08 ID:???
通り道の特定って、音を聴いていればある程度分かりますよ。
うちも一軒家ではないので苦労はしましたけど・・・
要するに自分の家のエリアだけでも画鋲を使うと良いんじゃないかな。
栗は秋になるまでとりあえず待ってみればいいのでは?
画鋲は15個いり7ケースって、少なすぎですよ。
ネズミの習性も勉強して、通り道に徹底的に刺す。
私は業務用を3ケース買って使いましたよ。

でも、この時期も屋根裏に入ってきているってことは、もう巣があるかも
しれませんね・・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:19:28 ID:???
業務用はどこに売ってるかな?貧乏なのでそんなに買えない。
猫用のトゲトゲシートとかどうかな。最近は壁のガリガリが多い
オレは素人だから端っこくらいしか刺せない。
マジでへこむわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:50:36 ID:???
私も素人ですよ・・・・・
あの忌々しい音から解放されたくて頑張ったんです・・・
うちも貧乏ですが、ゴミになるペストコントロより安上がりになるかと・・
業務用の画鋲はネットでも売っています。とりあえず2箱かってみてはいかがでしょうか。
鼠は隅っこを走ります。壁に身体を摺り寄せながら走ります。
ただ、鼠が触れるであろうエリア全体に画鋲をさしたほうがいいですよ。
ちょっと壁から離れても画鋲が刺さるイメージで。
鼠は痛みには慣れることはなさそうなので、数ヶ月、戦う覚悟で頑張ってみてください。
猫よけのシートはどうなんでしょうね、あれって痛いんですか?
触ってみて痛いものだったら効果はあるかもしれませんね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:15:29 ID:???
猫よけのトゲトゲシートは、威嚇のためであり、踏ませるためじゃない。
ネズミは警戒心強いから、危険な場所には近づかない。
粘着板ですら警戒するんだから、見た目にやばそうな場所は通らないよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:49:53 ID:???
>>427
すいませんがサイト先教えていただけますか。ベニヤ板で断熱材が入ってますが
画鋲を突き刺してもネズミに当たりますか?
あとあらかじめ画鋲が刺してあるようなトゲトゲシートって売っているでしょうか
すぐにでも運動会やガリガリをやめさせたいので
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:15:47 ID:???
ラットバスターって毒餌のやつ?
この季節は毒餌は使いたくないが…
しかし子ネズミは警戒心なさすぎ
夕飯中の食卓に現れたよ…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:19:25 ID:???
管理会社が業者呼んで対策してもらったらもう出なくなった
自力でデスモアプロを天井裏に放り込んで
容器ごと持って行ったらしくなく無くなってたので
天井裏は自力駆除
部屋に出たのは食い物完全排除
ピンク色の殺鼠剤の粒に食いつかせて
これも自力駆除
一人で対処しきれなきゃ
みんなでやるしかない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:07:44 ID:???
>>429
アマゾンで「画鋲」で検索すると、500個入りのが出ると思います。
それを2から3箱。画鋲を突き刺して鼠に当たるかどうかは、
天井の板の厚さによるので、それはご確認ください。
画鋲がさしてあるようなシートは見たことないので、自作しました。
以前外の屋根の上なんかも走っていたので、通り道に有刺鉄線でつくった
シートを置いておいたらさすがに来なくなりましたよ。
アイデアはいくらでもあると思いますので、状況を見ながら判断して
手段を選ぶといいと思います。
ちなみに、近所で鼠から開放されたのは我が家だけで、他は今でも天井裏、
押入れの中、部屋の中と凄いらしいです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:12:01 ID:???
>>429
連投ゴメンナサイ。
画鋲で貫通しない厚みだったら、釘を使う手もありますよ。
色々試してみるといいかもしれませんね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:06:14 ID:???
返品可能で思い出したのですが、20年位前に購入した
週間漫画誌の裏表紙にある通販広告の孫悟空の修行グッズの様な商品も
返品可能でした。しかし返金は現金ではなく
自社商品の購入券額面も支払い代金ではなくその75%でした
「返品可能」と謳われていてもこんなケースもあります
脱線失礼しました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:17:26 ID:???
単語的には返品=返金ではないしな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:16:12 ID:Wcsee+Tg
1週間くらい前までは天井裏の足音っぽい
音だけだったのに
昨日から鳴き声まで聞こえるようになりました・・・

子供でも産んだのかな・・・?

4年間でゴキブリすら1回も出た事ないのに参ったよ。
大家に電話して業者にきてもらう事になりました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:37:55 ID:???
ゴキブリは鼠の最高の餌となります。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:47:54 ID:???
超音波もオゾンもダメだとすればどうすればいいんだ!
上のレスみたいに天井裏に画鋲を突き刺したりしたが一向に居なくならない
猫は飼えないしなぁ。ウチも長屋なんだが築50年以上するからたまらん
オゾンで追い出すとすればどのくらいの濃度で追い出せるかな?
シルバー精工のZN600でも追い出せるかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:19:37 ID:???
その画鋲、針の部分が天井裏に突き出なきゃ意味ないぜ。
ぶっさした場所をよけて通るにしても、刺さるくらいの仕掛けにしないと
ダメなんじゃね?きっとそこまで極めてないんだろうw
んで結局オゾンとかペストコントロかw
こんなところで聞かないで使ってみれば?w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:55:44 ID:???
>>438
オゾンでネズミを追い払いたいのならこれなんかどうだ?
ただし追い出せるとは一言も書かれてないが
http://www.shancall.jp/o3clear.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:06:54 ID:???
>>438
毒餌使えよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:48:39 ID:???
夏に殺鼠剤使うと悲惨だ。やめておいたほうがいい。
秋まで我慢して、寒くなったら殺鼠剤で一網打尽って手も
あるが、そもそも奴らの巣がどこにあるのか、わからないんだろ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:39:38 ID:???
殺鼠剤で何処でNが死ぬかは博打みたいなもんだけど
季節関係無くとりあえずNの命を絶っておきたいのなら最も有効な手段だと思うけどなあ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:12:24 ID:???
有効なんだけど、壁の中とか、人の入れない場所で死なれると、
腐臭とダニの被害が凄くなる。半端じゃないよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:26:24 ID:???
毒餌を食べて居なくなってくれればうれしいけど。
天板が開かない家だから画鋲を突き刺しても断熱材が邪魔するんだよなぁ
最悪なのは壁の中で死んでも運動会を続けるパターンだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:39:31 ID:???
>>445
それは毒餌云々よりも、どこかに出入りできてしまう穴が開いてるんだろう
447寅さん2号:2009/07/29(水) 01:51:55 ID:JBHKbo7/
我が実家の屋根裏も、ネズミーランドであった。

最強のエサを伝授しよう。

まずは、少し高いがデスモアの投げ込み(袋に入ったやつ)を買ってくる。
袋から薬剤を出して、ピーナッツと混ぜる。
ご飯粒(柔らかめ)で団子にする。
それをネズミッキーの通り道に置いてみよう。

食べまくりである、
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:40:51 ID:R5JDV8QY
天井裏に行けないタイプ?のアパートなんですが
天井裏にネズミ住みついた場合、もう諦めるしかないですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:54:12 ID:???
大屋に相談すればよろしい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:59:08 ID:???
>>447
そのあとネズミはどこで死んだの?居なくなった?
夏だとどうすればいいか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:56:58 ID:sGoD4efY
夏の毒餌やりはハエ地獄に陥る
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:17:29 ID:???
最近一人暮らしを始めたんだが、
しばらく実家に帰らない間にオヤジがペストコントロ買ったらしい。
果たして効果のほどは…。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:55:00 ID:???
ネズミってダイオキシンに弱いってどこかで見たけど本当かなぁ‥
もしそうだったら天井床下にダイオキシン散布かな。
‥人間もダメージ被るかors
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:04:37 ID:???
オゾンでも逃げ出すらしいが人体に影響はないのだろうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:30:18 ID:???
>>454
>オゾンでも逃げ出すらしい
それすらまだここでは未検証だな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:21:35 ID:51I+yUgT
天井裏にネズミ居ると思って業者呼んだら
ネズミではなくコウモリでした・・・

こんなパターンってよくあるのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:04:34 ID:???
>>456
まず無いとは思う
お住まい何処?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:03:47 ID:???
>>457
駆除業者ですが、>>456さんのような事例は今の時期よくあることですよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:08:22 ID:???
全然詳しくないんですが、コウモリって都市部にも普通にいたりするんですか?
一度も見た事ないです
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:27:49 ID:51I+yUgT
>>457
住まいは関東で、アパートです。
業者の人はネズミよりもコウモリのパターンの
方が多いって言ってて意外でした。

>>458
やっぱそうなのですね。
コウモリって鳴くのですかね?
ピーピー鳴いてる声聞こえる時あります。
461358:2009/07/30(木) 23:55:18 ID:OMDlakiQ
みんな、これ見てうっぷんを晴らそう
http://www.youtube.com/watch?v=O67RUmoFD1Y&feature=related
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:13:20 ID:???
>>460
アパートの二階の角部屋ですが、軒先をコウモリが餌場にしてます。
コウモリの糞とネズミの糞は一見区別がつきません。通路や壁によくあります。
時折キキッと鋭く鳴きますが、ネズミの声はトーンが下がってピピッて感じ。
おかげで私は区別がつくようになりました。
退治法はあるようですが、いまのところ大目にみてます。やばいかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:04:12 ID:???
>>459
都心にもいますよ、コウモリって。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:48:07 ID:y+Dj3XYw
ねずみも病気いっぱい
こうもりは病気いっぱい+狂犬病あるかもしれない
気をつけれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:03:46 ID:???
>>452
どうだった?ペストコントロ効果あった?たしか期限付きで返品できるんじゃ
なかったっけ。超音波は効かないという意見が多いけどソースもないしな。
人間には聞こえないから範囲が実際どこからどこまでかがよくわからんけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:05:26 ID:???
>>465
騒音計マニアの俺にはよくわかった。
50cmも離れればネズミにとっても普通の環境音と変わらない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:44:24 ID:???
オゾンは吸引すると人体にも猛毒…なんだけどすぐに酸素に分解される。
木造住宅みたいなスカスカの家には有害と言える量オゾン充満は期待できない。

エアコンの風量ぐらい出してくれれば別だけど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:03:36 ID:???
>>467
ウチは木造住宅なんだけどこれくらいの濃度でも部屋に居続けても
大丈夫?ネズミを追い出せるくらいの濃度なら全然OKなんだけど
オースリークリア
http://www.shancall.jp/o3_clear.html
業者に聞いたら無人の環境で使ってくださいと言われたけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:40:21 ID:???
古い木造モルタルのアパートに住んでいるのですが、台所の下にネズミが穴を開けて
入ってきたので、穴をふさいで超音波の機械を買ってみました。SV-2256とかいうやつ。

台所の下からは穴をふさいだ後もカリカリやっているので、今晩どうなるか・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:30:50 ID:???
住みついたネズミって近親交配でどんどん増えてくもんなの?
最初の両親ネズミさえ葬れたら残った子ネズミたちの寿命が尽き次第全滅?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:01:05 ID:???
>>470
去年ネズミが家の中まで入ってきて食料品を荒らした
粘着シートに最初に引っかかったのが親ネズミ
残された子ネズミは
「お母ちゃんがいない!」と思ったのか必死に家の中を走り回った
人間がいようがお構いなし
数日のうちに子ネズミ数匹が粘着シートで御用になった
親ネズミ捕獲はけっこう効果あるかもしれない

でも、今年も壁の中や天井裏で音がし始めた
もう嫌だ
ネズミの入らない家に住みたい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:41:48 ID:???
>>469
どうだった?やはり超音波はダメだったか?
ヘビを天井裏に投げ入れるとかできればいいんだけど高いしなぁ
すぐ居なくなるし
473469:2009/08/01(土) 23:57:49 ID:???
>>472
まだ初日ですので、なんともいえません。

ネズミの種類は(たぶん)ハツカネズミで、がりがりやっているのは夜中から
午前中が主なので、明日の昼には最初の結果がわかると思います。

また、ボロアパートなのでそもそもネズミをアパートに入れないようにするのは無理なので、
ネズミの行動パターンを変えさせる(自分の部屋をターゲットにさせない)ことを目的としています。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:56:24 ID:???
ワルファリン含有という殺鼠剤を縁の下に置き始めて3日間になるけど
5cの薬剤をすでに10袋も引っ張り込んでいる
よく食うなー、この薬ホント効いてるのか心配になってきた
475469:2009/08/02(日) 09:09:14 ID:???
とりあえず一晩めはネズミのカリカリはありませんでした。

補足しますと、超音波の器具はコンセントに差し込むのではなく、延長コードを使って
ネズミの開けた穴をふさいだところに置きました。

香港の通販で別のものも買ったので、あと一週間くらいして届いたら2個体制で継続して
使ってみる予定です。
476469:2009/08/02(日) 09:37:40 ID:???
>>475 訂正

×コンセントに差し込む
○壁のコンセントに差し込む

です。まぁわかるとは思いますが・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:02:24 ID:???
>>474
4〜5日は連続で食べさせなきゃならんし
ネズミの数が多ければそれだけよく食う。

自分が使ってる普通のデスモアって1トレー30gなんだけど
置いたらすぐなくなった。そして追加。
いったい何匹いるのかと...
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:35:10 ID:???
>>469
またレポよろしく。超音波は効かないらしいが1日目は効果あったみたいだな
業者によると巣に直接当てないと効かないから天井裏に置くのがいいみたいだが
壁の中だったり遠くに巣がある場合は聞こえないのでは?と思うけど
オレは有名な超音波仕掛けたけど全く効果なしだった。
すでに部屋に入られてるようならお手上げだが
オレは粘着や忌避剤、デスモアプロ試したが全然ダメだった。賢いなぁ
掃除も徹底したしお菓子なども冷蔵庫にしまったのに
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:14:35 ID:???
>>474
とりあえず巣にエサを貯めてるんじゃないかな
食べ始めるのはだいぶ先の話
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:10:45 ID:???
超音波なら我が家もきかなかった。
穴ふさぎ&徹底的に掃除&餌になるものを置かない。
だいぶ減ってきた。
あとは粘着タイプのねずみ取りでなんとかなろうかと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:13:02 ID:???
エサがなくたった=食った って訳じゃ必ずしもないからな
とはいえ奴らは食欲旺盛なので貯めたエサもすぐ(やがては)尽きる
なので他にエサとなるような食い物とかを持って行かせない(適当な場所に放置したりしない)事が大事
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:24:23 ID:???
>>480
粘着はなかなか引っかからないよ。毒餌の投げ込みタイプを食べさせたいけど
食べてくれないよな。即効性のデスモアプロだが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:47:48 ID:gr5kjWr6
>>482
ねず公が部屋のどの辺をいつも走り回っているかがわかると簡単にくっつくよ
だいたいの見当つけたら多めに敷き詰めるのさ
屋根裏には使えないが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:00:40 ID:17Qxj2Mx
ネズミは我慢できる
でも、イタチ、ヌートリア、ヘビ、たぬき
まで住み付いているから困る
たまにアライグマ、イノシシまでくるけど
残飯の処分に困らないから助かってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:08:53 ID:???
ウチは吉村と大森まで住み着いてる。
どうにか出て行って欲しいが毒餌食わすわけにもいかず困ってる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:25:35 ID:???
毒エサを縁の下に放り込もうと思うんですが
近所の家ネコがよく庭に遊びに来ているので
間違って食べることないかと心配
これって、ネズミしか食べないものでしょうか
ちなみにご近所のネコ様は
うちのネズ公には全く効果なし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:46:05 ID:???
やめた方がいいよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:59:54 ID:???
ニャンコの好物は肉=タンパク質だけどチュー共の好物は穀物=炭水化物だから
ニャンコはチュー専用の毒餌になんか見向きもせんだろう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:08:36 ID:???







ネコは雑食動物だよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:31:54 ID:???
>>487-489
ありがとう
ご近所の家ネコ数匹は刺身やキャットフードしか食べていない
お嬢様揃いだけど
万一のことがあったら困るからやめるわ
よくうちの庭で昼寝してるし
抱っこもさせてくれる可愛い子もいるし
少しはうちのネズ公も追っかけてくれるといいんだけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:34:04 ID:???
前に二階の外に置いておいた毒エサを隣の家の飼い猫が食べちゃって死んでしまった

みたいな書き込みなかったっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:12:54 ID:gr5kjWr6
>>484
ヌートリアて何?!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:05:50 ID:???
>>490
放り込みタイプじゃなくても良いならば
デスモアプロのボックスタイプを使ったら?
これなら猫の誤飲誤食は無いよ。

縁の下の手の届く範囲にしか置けないけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:06:07 ID:???
ヌートリアとは、一見ビーバーに似た大型のげっ歯類
南米の方にしか居ないはずなんじゃが・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:06:42 ID:???
>>492 ロッキーチャックみたいなの
よく家を荒らしにくるんですが可愛い動物ですよ

何回か畳をめちゃくちゃにされて母がモーレツにおこりましたが可愛いから逃がしてあげちゃいました
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:08:09 ID:???
>>494
岡山には何十年も前からいますよ
可愛いやつらです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:22:05 ID:???
>>494
兵庫県ですが
戦時中に皮をとるため、養殖したという話を祖父からききました
皮はそれほど使い物にならなかったということですが
それが自然繁殖して生息しているのではないでしょうか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:58:17 ID:gr5kjWr6
まんまカピバラさんじゃないか
古い自分ちなら天井抜けるわww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:25:24 ID:???
>>483
端っこに敷き詰めたが引っかかってくれない。
どの辺走り回るかなんてすばしっこいし分からない。
だいたいこの辺だと思うところに置くんだけど
あいつら賢いからなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:13:25 ID:???
>>499
例えばネズミが台所から出没するとして、
台所から餌となるようなゴミや食べ物をなくすと
ネズミが開いている扉から他の部屋へ行こうとする。

そこで少しだけ扉を開けておいて、その通路となる隙間の周りに
粘着シートを敷き詰めるとかかりやすくなるよ。
絶対じゃないけど試してみて。
ただちゃんと家族に教えておかないと、人間が粘着シートの餌食に。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:52:37 ID:???
ネコ飼ってるなら毒餌はやめたほうがいい
毒餌自体は食べないだろうけど、それ食ったネズミを食ってあぼーんするかも。

うちに前飼ってた可愛いペルシャが毒餌で死んだネズミ食って嘔吐しまくり。
すぐ病院連れていけば助かったかもしれんが、気付いた時にはもう手遅れ… orz
いまだに思い出してはかわいそうなことしたなあと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:31:14 ID:???
猫は解毒が苦手
犬も同様なんで注意
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:22:47 ID:???
猫いらずで本当にネコいなくなってしまったって事だな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:31:34 ID:???

じつは

猫は解毒は割と得意なんです

たとえばマムシなどの神経毒に侵されても
タンパク毒素を特異的に中和し、解毒してしまうす力がわりとたかいんです


よく顔をぷっくりパンパンにふくらませた子がいますがあれはマムシにやられたときにああいうふうになります

でも化学毒剤に対してはわさりません

505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:33:43 ID:???
アパートだから猫飼えないし、蛇は夏山行けばウジャウジャいるけど
床下放り込んだ所で一日中ウチから出ないでネズミ追っかけ回してくれるとも限らんし
ネズミ捕食してくれる蜘蛛でもいないもんかな〜
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:41:00 ID:???
ペットshopで売ってる
ボアでも床下に入れといたら如何でしょ
ケージに入れとくだけで効果有るかも

507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:27:28 ID:???
蛇は意外とデリケートなんでそれはかわいそう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:34:33 ID:???
デスモアプロの食いつき悪いなぁ。マヨネーズを混ぜてセットしたのに
天井裏にとおせんぼ(トゲトゲシート)を置こうと思うんだけど
すでに試した奴っている?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:42:16 ID:???
マヨやばい
猫の好物
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:43:08 ID:???
マヨやばい
カイヤの好物
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:37:13 ID:???
誰がうまいことを言えと
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:35:52 ID:???
ちょwwwまだ好物だったのか
513戦果報告!!:2009/08/05(水) 10:44:13 ID:fvl9gDFp
大本営発表。
3ヶ月前ほどに我が軍が設置した4連敷き粘着マットで、鬼畜チュウ公3匹が餓死の状態を確認!
ここで高らかに勝利宣言する!





設置1週間は全然捕まらず諦め半分放置状態だったけど、もし捕まってて夏場で腐ってたら嫌だなと思って見てみたら3匹も捕まってて超興奮した!
仕掛けは粘着マットの上にかつお節です。
同士達の健闘を祈ってます!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:49:10 ID:???
近所に「ねずみ小僧」という名の忌避剤が売られていた
サンプルを見てみたら
強いハッカ臭と共に(((( ;゚Д゚)))する位真っ青なキューブがゴロゴロと入ってた

それにしても
ネズ公ってハッカ臭で逃げるもんかねぇ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:41:07 ID:jEYHzVKP
>>514
逃げないよww
うちも直接対決が嫌で置いたけどハーブの周りにうんこされまくりだった
家に入ってきてしまったなら>>513みたく覚悟決めて粘着が一番
鰹節もいいけどドックフードもよく食いつくよ
かかったら壮絶鬱になるけどその日に内緒で近くの公園に捨てに行けばよろし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:42:08 ID:???
ごめん
ハーブじゃなくてハッカね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:11:17 ID:???
>>515
いや、なかなか引っかからないよ。過去スレとかこのスレを見て手順通りに
粘着の上にデスモアプロ、鰹節など置いたんだけど食いつかないし
粘着といってもピンキリだからな。どんな粘着が一番効果が高い?
オレはダイソーのやつだけど。ネズミホイホイもダメだったな。
周りに適当に本とか置いてカモフラージュしたんだけど。
デスモアプロって投げ込みタイプでもし食いついたらそれだけで死ぬのかな
効果は高そうだけど食いついたという経験自体ないからなぁ



518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:44:34 ID:???
>>515
鼠の死体を近くの公園になんか捨てるなよ。モラル守れよ。
自分んちのゴミとしてきちんと始末すべし

>>517
ダイソーって100円ショップの?
やっぱり値段だけのものでは?
安くて粗悪なものは
臭いとか微妙なところでネズ公にばれるのかもよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:05:45 ID:???
>>518
100円ショップの粘着シートで獲ってるよ。
コストパフォーマンスは高い。
ちゃんと折り目線や切り離しも出来て
一般のシートと変わらない。

1つじゃなく数枚連続して置かないと
うまくくっ付かなかった場合逃げられる。
520N体験記:2009/08/05(水) 14:25:47 ID:???
私のこの夏の恐怖体験。それはN。
丑三つ時を過ぎたころ、ふとなぜか目が覚めた。
静まり返った部屋の中、秒針を刻む音だけが響く。暗闇の中、息を殺してあたりを窺うが、冷蔵庫が時おり唸りをあげる他、静寂が支配している。
つい先日マンションの天井にぶら下がる形で取り付けられた食器棚の吊り下げ箇所からNの侵入を許し、半日掛けて窓から追い出したばかり。
N対策グッズを買い込み、棚と天井の隙間はすべてパンチングボードで隙間なく塞いで処理した。もう蟻の這い出る隙間もないはず。
神経過敏になっているだけかも知れない。気のせいだと半ば無理矢理眠りにつこうとしたその時、カタッ…かすかな音だが確かに聞こえた。震える手で枕元の懐中電灯を探す。
息をとめ、闇に潜む獣のように身体をすべらせ、全身全霊の感覚を研ぎ澄まして音の聞こえた場所へ向かう。ライトが照らしだしたその先には、廊下の天井ライトから体をくねらせぶらさがっているN!
悲鳴を押し殺して、目の前のドアを閉める!
ドア越しにドタッ、という音。侵入された!早鐘のように打つ心臓の音と身体中に広がるアドレナリンを感じながら、念のためと買い込んだ粘着シートを取り出す。落ち着け、まだこの部屋には入ってきていない。被害は最小限に抑えなければ…!
恐る恐るドアを開けすばやく身体を滑り込ませて閉める。廊下にはいない。天井を見ると直径10cmくらいの埋め込み式ライトのソケットの部分に最大1cmくらいの隙間を認めた。まさかここから入られるとは・・・
続き部屋の洗面所を覗き込む。果たしてそこには今し方と思われる糞尿。もうNに逃げ道はない。
粘着シートを置き、片手に武器(掃除用のポール)を握り締めて洗面所のドアを閉める。洗濯機の隙間を叩くと奴が飛び出してきた!
ひきゃあぁああぁ?!
訳のわからない悲鳴をあげつつ武器で攻撃するも、奴はジャンプをして軽やかによける。シートの上もワンステップで通り抜ける。なんでくっつかないの!!?
一通りにげまわった後、Nは洗濯機の隙間に再びもぐりこみ、今度はがたがたとプレッシャーをかけても出てこない。おそるべき学習能力。
とりあえず洗面所から触って欲しくない備品を退避させ、部屋に戻って作戦を考えることにした。時間は明け方の4時を過ぎ、空が白んできた。
恐怖に襲われ混乱した頭で彼氏に電話をかけて助けを求める。始発まだないよーといいながら・・・二度寝しはじめてるよ!!(涙)
洗面所の方からなにやらガリガリと音が聞こえる。Nはドアの破壊を開始したんだ!もう一刻の猶予もならない。
今度は粘着シートをドアにそって仕掛け、洗面所をあとにする。不安で眠れぬ頭をかかえ待つこと20分。ガサガサッという音が聞こえる。かかったのか!?
洗面所には片足を粘着されてシートをひきずるNの姿が!やった!捕らえた!!高揚する気持ちの中ではたと気づく。どうすんの、これ。
見ると体長は12cmくらいでこげ茶の毛並みのクマネズミ。つぶらな黒い瞳でこちらを不安そうに見上げている。尻尾までいれると20cmはあるだろう。
こんなにからだ大きいのに天井のわずか1cmの隙間をくぐり抜けてこれるとは・・この間追い出したクマネズミと同じNなんだろうか。
とりあえず汚染拡大防止のために新聞紙をシートの下に滑り込ませ、粘着シートにNを完全に固定することにした。
Nと目が合う。「ごめん、でも次はネズミ以外に生まれてきてね」とつぶやきつつ、ボードの端をつかみ、逃げようとするNの体に覆い被せる。
「チチッ」という悲鳴をあげるN入りのボードと新聞紙を一緒に2重にしたごみ袋にたたんで入れて作業完了。燃えるごみとして逝ってください。
こうして恐怖の一夜は明けた。。だが、侵入を許した埋め込み式天井ライトは部屋にもあるのを併せて10箇所。SEALsよろしくNが滑り降りてくる悪夢はまだ覚めそうにない。

[後記]10箇所ある天井のライトの隙間は、ソケット回りの熱に耐えられるよう260度まで耐熱性のある金属粘土ですべて塞ぎました。
東急ハンズに買いに行くまで天井のライトを消すことができませんでした。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:33:20 ID:???
長文書くなら改行しろボケ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:37:51 ID:???
>>520
天井裏にカンキョウ商工のとおせんぼを設置することをおすすめする。
オレは業者ではないが効果はあるかもしれん。
カンキョウ商工
http://www.kankyo-syoko.com/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:01:04 ID:jGZe5ACi
N捕ったどー
粘着トラップにダンボールで屋根付けといたモノにかかってた

二つ折りにして袋に詰めたら「キーッ」って鳴かれた
鬱だ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:16:52 ID:???
可哀想だから遠くでにがしてやって
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:44:48 ID:???
>>524
バカ、他人の迷惑考えろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:56:16 ID:???
レミーのレストラン見て
ネズミ退治出来なくなるから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:18:18 ID:zYQJsJ91
ネズミで悩んでる者には関係無いな。
レストランごと丸焼きにしてくれるわ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:15:20 ID:???
きっと祟りがあるから

私も呪ってやるから
529N体験記:2009/08/05(水) 22:44:33 ID:???
研究室で一晩に50匹のNを切り裂いてた私。天国には行けないなと思いながらサンプル処理していました。
もしかして家に出るNはあの子達の生まれ変わりで、復讐しにきているんでしょうか…相変わらず殺めてしまってゴメンなさい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:05:25 ID:???
うちはホームセンターのPBで売ってたお得パックのに最終的には引っかかった
ネズミホイホイはあの派手な色もいかんと思う
Nが避けて通るから道塞ぐために使ってたよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:32:44 ID:???
粘着で一番効果が高いのはどれなんだろ?違いがよくわからん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:44:08 ID:???
粘着力とか吸引力とかの細かい違いはあれど効果は大して違わないんじゃない?

それよか大事なのは粘着シートの使い方仕掛け方じゃないかなあと
設置する場所とか複数枚を広く仕掛けたりとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:29:26 ID:???
>>529そういうとこだと慰霊祭とかあったでしょ。大丈夫よ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:40:30 ID:???
農家の人が、収穫した米の被害のために鼠罠をしかけたらしいけど
一度使ってかかった罠(鼠ホイホイ、粘着)は二度と通用しないって言ってた。鼠って頭いいんだな。
で、猫飼い始めたら、たくさんいた鼠がすっかりいなくなったそう。
だけど今度は去勢しようとした矢先に子供できちゃって
鼠いなくなったはいいが、猫が増えて困っているらしい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:56:41 ID:???
>>534
猫を産むのどんな感触です?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:49:05 ID:???
なんか最近寝ても覚めてもNのこと考えてる希ガス。
恋?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:11:08 ID:???
寝てる時にあなたの

周りを走り回ってる

からだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:40:55 ID:???
古代エジプトの頃から人間は猫で対抗する以上の有効な手はないんだろ。
共存の道ってないのかね?

せめてあいつらが、
病原菌持ってなくて、
ダニに寄生されてなければ、
ここまで迫害しないのに。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:01:16 ID:???
ダニ・病原菌を持ってない
食害しない
人に慣れる

この3ヶ条さえ守ってくれたら今頃はハムスター並にちやほやされてたかもね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:11:28 ID:???
マウスなら可愛がれると言う事なのね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:27:17 ID:???
>>539
海外じゃ普通にメジャーなペットになってる場合も多いよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:30:06 ID:???
実際、Nは顔はかわいいもんな。
シメる時は心いたんだもん。最初だけだけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:39:56 ID:???
鬼畜だね

ネズミを殺すと呪い殺してやる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:41:50 ID:???
>>541
向こうじゃ菌とかはどうしてるんだろ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:47:36 ID:???
あぁ、今夜もNが忍び込もうとあちこち這い回る気配がする。
とおせんぼ使って地道に学習させてるけど、いつまでこれが続くのか…

隙間は全て塞いだはずだが、思わぬところから侵入口を作るもんで、ちょっとした物音で目が覚めるようになった。寝不足だし、神経症になった気分。

家屋損壊による物的被害と防鼠費用の経済的損失に加えて、精神的被害まで…

仕事に差し支えるからせめてぐっすり眠りたいです。
みなさんはちゃんと眠れていますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:50:35 ID:???
>>544
ジャブジャブ洗って、虫下しをしばらく飲ませればOK
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:43:39 ID:???
>>545
とおせんぼってカンキョウ商工のやつ?あれってあまり大きくないから
100枚はないとつらいだろ。ネズミは賢いから飛び越える可能性もあるし
壁の中まで仕掛けられないからつらいわな。
超音波は試したの?どんな機械かは知らんが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:51:52 ID:???
ネズミは一匹見つけたら
300匹はいるからいくら退治してもムダ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:59:02 ID:???
>>544
海外だってその辺にいるのを捕まえて飼ってる訳じゃないよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:41:17 ID:???
23時頃、二階から下に行こうとしたら、ネズが階段ぴょんぴょん登ってきて鉢合わせした
あまりの恐怖に大声で叫んだらネズは猛ダッシュで階段かけおり台所へ逃げてった
二階なんて私の部屋しかないし食べ物も無いのに一体何しにきたんだ
あーもうノイローゼになりそう
喉乾いたけど夜は怖くて台所へ行けない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:55:26 ID:KssDuxtF
>>539
うちは、実験室からもらったマウスとラット飼ってる。

人への慣れやすさは、

ラット>>>>>>>>>マウス>ハムスター


賢さ

ラット>>>>>>>マウス>>>ハムスター

だな。ただしマウスはトイレを覚えない。野生での環境に違いがあるからな。あと、尿がめっちゃ臭い。


顔の可愛さは
ハムスター=マウス>>>>>ラット

だな。


ラットはかなり人に馴れる。呼べば来るし、トイレをしつけすれば家で放し飼いできるよ。
ご飯をあげたとき、普段は好きな所まで運んで食べるが、その場で食べなさいと指示を出せば守るよ。抱っこしたまま眠るし。
あと、うちのラットのうち一番賢いやつは、弟を起こしに行ってと言うと起こしてきてくれるよ。他のやつはできないけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:16:48 ID:???
弟を起こしに行くラットw
ネタ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:35:35 ID:???
ラットが賢いのはわかるが、あの剥き出しの尻尾が嫌。
昔、尻尾つかんで持ち上げられてるラットが、尻尾が脱皮のようにずるっとむけて逃げたの見た。せめてリスみたいに毛で覆われていればいいのに。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:01:53 ID:???
ホームセンターに青大将見に行ったらテグーがいた
うちで粘着シートに引っかかった奴と姿形、顔もちょいムーミン系で似とるww
人に慣れますって書いてあったけどホント勘弁してくだしあ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:15:08 ID:???
可愛い!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:36:35 ID:???
>>550
よい巣材があるだろうし人間には飾りでもネズミには食物に見えるものがあるかもしれない
うちじゃ木の実の飾りボタンちぎられてたよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:31:23 ID:???
なかなか捕れなくて困っています。角形の罠箱で餌にするには何が一番効果があるのか、解る方、教えてください。(粘着シートも仕掛けています)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:57:41 ID:???
>>557
かつおぶしとかスルメとか匂いのするおつまみ系とかドッグフード
犬飼ってなければペットショップ行ってサンプルくださいでもらえる
あとスタンダードに生米
(匂いがあまりしないので微妙)
うちはハウスにはあまりかからなかったなぁ
誰か書いてたけど箱の上を移動する
人間の匂いがしないようにゴム手してやったらそのお陰か何かわからんけど
一晩にくまさんファミリー5匹ゲットしたあばばばばばばばばば
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:47:35 ID:???
あのプラ板の三角柱の罠、成功した人いるのかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:20:09 ID:xiuF7L7D
ネズミのやろうー
飼ってたハムスター殺しやがった
共食いかよ
ちなみにくまねずみは尻尾まであわせて20センチ以上のデカイやつ
ハムちゃんは5センチの子供
今夜絶対に捕まえてやる!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 04:38:43 ID:???
>>560
そんなネズミに食われちまうような環境で飼うなよ
ちゃんとケージにナスカンとか付けてたか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:31:06 ID:???
>>560
マジで? どんな環境よ?
うちにも小型のペット(文鳥)いるから気が気でない。
あいつらにリベンジかけてハムを弔ってやってください!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:39:53 ID:???
夜中は天井裏で大運動会だし、朝方は台所へ出没して炊飯ジャーかじったりゴミ箱荒らしたりで困ってました
畜毒性の殺鼠剤を縁の下の入口5カ所ほどに置いたら最初の数日はどんどん無くなってましたが
4日目あたりから何カ所か置いたまま残っているようになって1週間経過したら全然手つかずになってます
もちろん天井裏も床下も信じられないくらい静かになっています
こんなに簡単に駆除できて良いのか何か信じられない変な気分です
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:07:04 ID:OLsIpa5K
>>563
あいつら賢いから仲間に餌の事教えて寒くなるとまたやってくるかもしれん
もう殺鼠剤には手をつけない状態で台所ウロウロかもしれん。
いない間に隙間をふさいだほうがいい。トリモチでやらないと天井裏とか
壁の中で死なれたら死臭で家中大変なことになる。
猫を飼えという意見もあるがおすすめしない。家の補修が大変だし
ネズミを捕まえる保証もない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:23:47 ID:???
>>352です。
1階にいたネズミは粘着で2匹駆除でき、以後は天井裏の物音だけになっていました。
先日ふと天井を見上げると、染みができていました。
2〜3日前に新たにできたもう一ヶ所の染みの大きさを見て改めてよく考えてみると
二ヶ所ともちょうどネズミの体長と同じくらいなのです。
よく考えると、二週間前に天井裏にデスモアプロを配置するまでは
一月近く運動会していたにも関わらず跡は一切なかったので
最初は排泄物だと思っていましたが、これは死体の可能性が高いのでしょうか…
ほっておくとエラいことになってしまう可能性が高いでしょうか…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:02:08 ID:???
>>565
どうして今の時期に殺鼠剤使うんだよw
がんばってください
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:18:43 ID:???
>>565
というか毒餌仕掛けたら仕掛けっぱなし放っておきっ放しでなく、その場所をまめに確認しよう
この時期の毒餌ったって、死体を処理できる場所で死んでさえくれれば何の問題もないんだから
とりあえずさっさと天井裏を確認しよう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:48:58 ID:???
>その場所をまめに確認しよう
偉そうなこと言ってお前ただの素人だろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:35:26 ID:???
>>566-567
ありがとうございます、すみません…
家にある梯子では自分の身長が低いこともあり
断熱材などが障害物となって染みの箇所を見ることができませんでした。
もう少し長い梯子を準備するか業者に頼んで早めに処理しようと思います…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:57:12 ID:???
うちは猫でいなくなった
と言っても実際に狩ったわけではなく
天井裏を走り回る音や部屋の中のちょっとした物音にすぐ反応して確認しに行ってた
3日くらいで自分ちどころかマンションから引っ越ししていったみたいだけど
冬に向けて油断はまだできないぜ

ただ猫にも個体差があるから俺もお勧めはしない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:27:52 ID:???
毒餌+粘着シートの組み合わせだろうな。
ネズミが毒餌食べたら罠にかかりやすくなる。
目が見えにくくなるそういう餌の効果。

毒餌の近くと通り道、音のする場所等
仕掛けて置いて損は無い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:27:42 ID:???
ネズミも住みつかないような家は栄えないんだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:33:47 ID:???
↑w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:50:34 ID:???
うちは衣類の防虫剤(ナフタリン)が1番効いたみたい
で四ヶ月以上経ったけど、まだネズミの気配はないからカキコw

ある日、夜中にゴソゴソ聞こえてきて寝れなくてムカつき、たまたま買ってあったやつをゴソっとひとつかみ音がする所数ヶ所にばらまいたら気配が消えた
ただタンスの中みたいに密閉されてない場所にばらまいたから、たまに防虫剤の中の薬剤が減ってないか確認して補充してる
(食べた形跡ないから薬の匂いが効いてるんだと思うので)
ちなみに今は防虫剤以外の対策なし
紙の小袋に薬剤が入ってる普通のやつで、ドラッグストアで安売りしてるようなのだから、そんなにお金もかからないよ
もし手立てが尽きたら是非一度試してみて
よその家でも効果あるのか知りたいw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:22:19 ID:???
防虫剤は使用法に注意しないと人体にも有害だから怖いっす
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:45:12 ID:hxqS+tni
こねずみの食べ跡が、今朝庭に(´;ω;`)
野良猫の仕業か
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:49:32 ID:???
今までまったくNを捕まえられなくて台所を走り回られて悔しい思いをしてたんだけど、
最近やたらと粘着シートに引っかかるようになったよ。
1日に2匹かかった日もあった。
何かの前触れか…((((´;ω;`))))
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:17:25 ID:ZweWpBMf
>>576 たまに首だけコロン
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:53:14 ID:IiHD6exb
二年前に部屋に出たからペストコントロ屋根裏部屋と設置しばらくしていなくなるが最近またカタカタして出た。ペストコントロを付けっ放しにしないとダメだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:28:20 ID:ZweWpBMf
長めなピアノ線にルアーに使う3本針をいくつか通して縦横一直線に張ったら

一個に掛かる→暴れて走る→ワイヤー伝いに他の針に掛かる→全身掛かって脱出不可

ってなったよワイヤーと針はネックレス状態にしてネジ付きフックに引っ掛けて回収しやすい場所にネジ釘で先を固定したらOK




コストパフォーマンス悪いけどね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:14:48 ID:???
>>579
だんだん慣れて効かなくなりませんか?
我が家では設置場所をこまめに変えてますが、もうダメみたいです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:37:55 ID:IiHD6exb

>>581
なれてくるのかなあ。嫌だなあ(ToT)

583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:45:50 ID:???
結局は奴の命を絶たないと何度も仕返しに来るのさ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:51:00 ID:???

誰かノロイ様を召還してください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:50:03 ID:???
>>584
梟様や青大将様もいいね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:02:09 ID:???
かなり前に庭でたまたま遭遇したクマネズミは
近くにあった棒で撲殺しました。
血のあぶくをふいていたよ。
やっばりいざとなったら実力行使に限る。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:48:09 ID:???
>>586
((((´;ω;`))))
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:53:12 ID:???
>>581
たしか効かなくなったら返品できるんじゃなかったっけ?
カタカタ天井裏がうるさいならとおせんぼを仕掛けておくとかすればいいのに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:56:22 ID:???
>>588
2年も経過したら返品できない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:28:18 ID:???
>>588
マンションの天井裏が開かない構造なので、超音波だけが頼りだったんです…
インコを飼っているので猫とは同居できんし、あとはひたすら隙間を塞ぐのみなのか…orz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:04:40 ID:7Xb4LX5b
>>579ですが
ペストコントロを付けっ放しにしてから二日目から出てこなくなりました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:25:50 ID:???
>>591
うちもつけてしばらくは静かになったけど、半年から一年くらいでまた戻ってきたようです。。
慣れて危険がないと判断されたら効果はありませんね。手を変え品を変えしないと。あいつらになめられたらお終いです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:35:51 ID:???
>>592
そもそも超音波はネズミに危険だと思わせる物ではないが…

この部屋うるせーから来たくねー!と思わせる物だよ。

だがそれにしては出力弱すぎる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:58:19 ID:???
>>593
ペストコントロがダメなら画鋲攻撃しかないかな?
ただ壁の中は無理だしなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:50:08 ID:???
伊丹十三監督の マルタイの女に出てきた超音波撃退器が効きそうだが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:07:15 ID:???
ネズのせいで自律神経失調しそうです。。
強力な超音波を壁の中に当てたいです。
猫用のってネズにも効くのかな?
これなんか奴らが来た時に食らわしてやりたい。

http://www.akiba-garage.com/item/AD0000010590.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:19:17 ID:???
>>596
自律神経失調症とかいう前に
このスレや前スレを全部よんで
安い方から全部の対策試してみろよ。

やれる事はまだきっとたくさんあるし、どれかは効く。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:05:03 ID:???
>>596
我が家はぬこたんも犬もいて
台所と天井裏に超音波つけてるけど別に普通に生活してるよ?
ペストコントロシリーズよりダメそう(´・ω・`)
そんな怪しいの買うならデスモアプロとか画鋲とか粘着シートとか買った方がよくないか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:37:26 ID:???
>>596
ネーミングからしてセンスを感じられない
600597:2009/08/14(金) 03:30:18 ID:???
>>596
追加で書きます。

ネズミ対策に関して値段と効果は比例しません。

10000円近くするんだから効くはず、という思い込みは
何の役にもたちません。
100円の粘着シートの方が効果ある気がします。

ただ、環境によって何が効くかは変わってきますので、
負担の少ない安い対処方法から順番に試すのが良いと思います。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:04:27 ID:???
画鋲攻撃しようと思うのだが、手作りでパンチングした板に画鋲をはめて
天井裏に置こうとしたがすべてのエリアまで届かないため断念。
人間が乗ろうとすると落下してしまうからなぁ。まんべんなく置きたいけど
音や臭いには慣れるけど痛みには慣れないだろうから効果的だと思うのだが
みんなは画鋲攻撃するときどうしてる?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:29:23 ID:???
板に画鋲貼り付けて周囲を埋め尽くしてる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:03:49 ID:???
>>601
とおせんぼを連結して敷き詰めた。
壁際まで張り付けてやった。夜中にチチッという鳴き声を確認。ちょっとすっきりしたよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:25:17 ID:???
画鋲攻撃で居なくなったりする?人間は乗れないから全部の部屋の
天井裏に仕掛けるのは無理だけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:30:16 ID:???
>>603
チチッ=痛ぇってこと?
天井裏には何も仕掛けてないがたまにチチッって聞こえる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 04:56:52 ID:???
ベランダで育ててるトマトを食い散らかされるから粘着シート鉢の周りに置いてるけど
捕れるのはトカゲとかコオロギとかダンゴムシばっかりw
奴ら隣のピーマンの実には見向きもしないのね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:50:25 ID:39mz3PG7
みんなの家にNがいるってことは、しばらく大地震はこないですね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:36:31 ID:???
レミングかよw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:57:15 ID:???
中天井には人間は乗れないからとおせんぼは設置できない。
壁の中は対策のしようがないしなぁ。とりあえず中天井のドタドタを
なんとかしたいけどとおせんぼってどれくらいあれば効果的だろう?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:28:16 ID:???
何年も前から寝室のエアコンの中で暴れられてる。
ここ最近は本当に酷い。ガリガリギーギー鳴きながら一日中引っ掻きまわしてる
寝付けないわ、深夜騒音で起きてしまうわでもう精神的に・・・・
うんこも大量生産で手に負えない

エアコンに入り込むってあんまりないことなんだろうか?
検索かけてもあまりにヒットしない。曖昧な情報ばかりだし、そもそも
エアコンに入れるわけないとか書いてあるし
エアコンから出てきたことはないので、バルサンみたいのしか対策ないですよね
・・・?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:55:09 ID:???
室外機のために開けてる壁の穴から入り込まれてるんじゃないの。
あるいは入り口は別にあって、壁の中を移動してきてるか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:41:25 ID:???
>>610
業者呼んで修理してもらうか、自力で室内機を開けて中の穴をパテか
金タワシで埋めるしかないだろうね。もしくはとおせんぼを丸めて接着するか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:10:31 ID:???
エアコン動かして血が流れ出てきたらカッコいいよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:18:21 ID:???
>>605
うちの天井を徘徊しているやつは普段鳴かないなー
チチッという鳴き声したから見てみたら、とおせんぼの位置が動いていたからたぶん…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:18:45 ID:???
数時間前、庭で喧嘩してたのかチーチーないてた。今は屋根裏でドコドコいってるがな。
最近野良猫がうろついてるから駆除してくれると良いんだが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:33:15 ID:???
>>610
ああ、多分それエアコンの裏の壁と壁の間を動き回ってるんじゃないか?
配線でどうしても壁ブチ抜くしね。

ウチは米農家なんだが、米の袋詰め機が動かないんでばらして見たら
中で鼠のミンチが固まってた、なんてこともあったぜ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:56:38 ID:???
>>616
あの…詰められた米は食べられるんですか?(・_・;
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:09:45 ID:???
>>617
よく読め
>動かないんで
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:48:33 ID:???
>>617
農家は米の管理はずさんで不衛生
農協に出すのはネズミや虚空蔵ムシの死骸やフンだらけだよ。
自分らが食べるのは綺麗な米
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:11:07 ID:???
610です、レス有難うございます
とりあえず煙のタイプの薬剤を使ってみましたが、効果は追い出すだけ
みたいなので戻ってきてしまったら業者に頼もうと思います・・・
はやくも奴が現れたような音がしたらしくげんなりしてしまいました
どうか静寂が訪れますように
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:08:54 ID:???
>>619
無知がよう語るよw

昨日野良猫がネズミを狩ってくれた。
ドサッと音がした後ネズミがジージー鳴いてちょっとしたホラーだったが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:49:22 ID:???
>>621
無知じゃないんだが
家も農家なんだよ
一町くらいの小さな規模で米とアスパラだくだが一応、農家だ 兼業だがな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:10:13 ID:???
やっぱ農家はネズミとの戦いの日々なんですね。そういや昔ネズミの嫁入りの話を絵本で見ましたわ。
まさか都心に住む自分もネズミと攻防を繰り広げることになるとは…ネズミのいないところはあるんですかね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:42:38 ID:???
ばーちゃんちも米とか野菜とか作ってる農家だけどネズミ一回もみたことないよ
ただゴキブリと軍曹と青大将ならたくさん見たwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:34:52 ID:???
>>621 それならなおさら最低だな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:41:20 ID:???
>>622
それおまいんとこだけだろw
>>625
アンカミス?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:55:09 ID:???
軍曹はちっこいネズミなら食うって聞いたんだけど本当かしら
ゴキブリ食べるときみたいにネズミの中身を吸うの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 14:03:00 ID:???
アシダカさんは肉食性だよ
しかも自身で殺菌能力の強い消化液持ってて、食う前に獲物の消毒を行なうから
食われたネズミが持ってた病原体の蔓延の可能性も低い
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:22:03 ID:???
半年に渡って攻防してきたけど
結局、頭も身体能力も優秀すぎる奴の捕獲、殺害は諦め
屋内の浸入口を全て有刺鉄線を丸めたものを詰め込み塞ぎ
一応の解決を図った・・・・

できれば殺したかった

奴は執念深く他の浸入口を開発してきやがるのか、
よそ様にあの手強い奴を押し付けることになってしまうのか
すっきりしない・・・・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:29:37 ID:???
JAの米は怖いんだ
いっぱい農薬肥料買わせやがって使わせやがって。
消費者の健康を少しは考えやがれ。
もうお前らの指導も指図も受けない。
営農も頼まん。
機械の修理も頼まん。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:41:57 ID:???
>>630
今はそんなにかけないだろ。
残留農薬も基準より大分低くなっている。
昔はガンガン使っても健康被害は珍しかっただろ。
あんまりネガキャンの度が過ぎて威力業務妨害で訴えらても知らんぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:06:44 ID:???
>>631
現実は酷いもんだよ。
肥料はこれ使えだの薬はこれ使えだの
使わないとアスパラ引き取ってくれなくなり生活できんし
ヘリ貸して貰わんと困るし
厳しい時は融資してもらわな困るし
がんじがらめだわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:34:51 ID:???
うちの母の実家(米作農家)にもネズミ被害はないって
生態系的に蛇が勝利してるらしい
他の野生動物もうようよしてそうだし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:27:44 ID:???
今日米の冷蔵庫の下にマムシが乗っかて
いたよ。ビックリして漏らしそうになった
オレンジのまだらもようの奴だよね?
マムシは
635625:2009/08/18(火) 21:56:30 ID:???
アンカーミスった
スマソ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:45:59 ID:???
>>632
そうか?親戚に農家が多いけど今は煩いから昔みたいに農薬使えないとか言ってるが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:14:12 ID:???
都市は蛇や梟いないからなー猫も減ってるし。
天敵いないし、飲食店の残した残飯食べ放題だし、冬でも暖房付きの天井でぬくぬくできるし、クマネズには天国だな。
シートで処理しても次から次にわいてくるはずだ…orz
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:32:40 ID:???
最近、ウチに直接に米を買いに来る住宅の人達が増えて来ているが此れからは農家直売が増えて行きそうな気がするんだ
農協に睨まれたら恐いが…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:21:39 ID:FDHOGLTJ
今日は粘着で生まれたてくらいの小ネズミ3匹捕まえた。
親ネズミには学習されてて毒餌も粘着も無視されてる。
寝る前に台所の三角コーナーの生ゴミを片付けるようにしたら、風呂場の石鹸食われてた。
外から入ってくるネズミを減らすために家の周りにフクロウを放つしかないな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:46:45 ID:???
店舗に付けてる床置きの業務用大型エアコンからネズミ臭が酷いのでばらしてみたが見当たらなかった。
盆休みに親父が気合でさらに分解すると、電装ボックスのマグネットスイッチのスキマにぺったんこになった
ドブネズミの死骸が… orz

まだ汁が滴るような状態でウジはわいてなかったのが幸いだが、これで毒餌を使う気が更に失せてしまった。
変なトコで死なれたりしたらかなわんもんな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:00:23 ID:???
ネズちゃんは明るい所に出て来て死にますのでダイジョブですよ ( ´▽`)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:30:23 ID:???
おまえらよー!
なんで写メをうpせんのだ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:51:40 ID:???
>>640
それ毒エサ関係なく
感電したか何かじゃないの
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:01:03 ID:???
>>639
>生まれたてくらいの
実際は離乳済みだろうから生後2〜3週はたってる筈
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:30:31 ID:???
最近ゴキが消えた代わりにネズミが発生して
シート仕掛けてやろうとTVの隙間見たら
今までゴキ取りに励んでくれたアシタガ軍曹の足が…
マジで許さん糞ネズミ。
この間はコードかじって電話機壊しやがった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:43:34 ID:???
>>645
アシダカさんどうなっちゃったの?死んでしまったの?
家の中だとトリモチで捕まえるしかないけどあいつら賢いから引っかからん
ネズミの通り道に仕掛けているが捕まえたことがない。
毒餌はどこで死ぬかわからんからおすすめしない。壁の中だったら大変だし
家の中はもちろん天井裏でもトリモチで捕まえるのは困難だが他に方法がない
猫やヘビもおすすめしない。親戚は障子の被害で多額の費用がかかったという
どこに粘着仕掛ければ捕まえられるかマジでわからん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:59:10 ID:FDHOGLTJ
食べ物を放置しないようにしても
ネズミはゴキを食ってしぶとく生き残ろうとするからゴキブリホイホイとか設置したりしてゴキブリ駆除も徹底しないとダメだな。
むしろ穀類よりゴキの方が好きらしいし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:24:43 ID:???
>>646
足だけ残して食われてしまったよ
近くのコードも齧られていたから間違いない
さっき台所行ったら貰い物のメロンも齧られてたし軍曹の敵は絶対討つ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:48:07 ID:???
軍曹がやられるって事は小さいネズミではなさそうだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:20:06 ID:???
>>646
毒餌と粘着シートの組み合わせ。
ただのデスモアならだんだん弱り、明るい所で死ぬ。
判断力もにぶるから粘着シートにかかる。

もしくは穴を塞いで、外に毒餌を置く。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:15:25 ID:???
>>650
ネズミは明るい場所で死ぬ性質とは聞いた事ある
ところで、”ただ”のデスモア?
デスモアプロではだめなのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:16:50 ID:???
>>651
デスモアプロだと1度食べれば、4〜5日してほぼ確実に死ぬ。
普通のデスモアなら何日間か食べさせなければならないが、
何回か食べさせてる間にかかるようにシートを置く。

プロは食いつきが悪いというスレの意見。
すぐに駆除したいならプロ。
普通のデスモアの方がプロに比べ約1/3の安さ。
4〜5日でシートにかかるかわからないから、普通のでやってる。
安い分の差額で百均の粘着シートを追加購入した。

費用対効果で選んでくれ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:15:42 ID:???
>>646
ネズが掛かるのを待たずに、攻撃して追い込んだら?
自分は他の逃げ道封鎖してから棒で叩き出してゲットした。
カーテンレールの上を走ったのにはびびったけどな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:10:02 ID:???
漏れ、大学の講義で博物館の収蔵庫を見学した事があるんだけど
学芸員さんが「足元に気をつけて下さい!!」って
何べんも騒いでて何だろうな〜って下を見てみたら


床面に粘着トラップ型のねずみ取りがびっしりと敷き詰められていた

しかも、漏れのダチがものの見事に引っかかってたwwwww


学芸員さん曰く
「あれを仕掛けていないとネズミが大事な収蔵品をかじってしまう」
何て野郎だ…(((( ;゚Д゚)))
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:47:17 ID:???
>>654
ダチワロスww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:58:27 ID:???
なんかキーキーうるさいので調べると、ゴキブリほいほいに
小さなネズミがひっかかって鳴いていた

まだいたのか!!
新たにトラップかってきた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:39:54 ID:w8oTTQKU
今日2匹捕まえた。
今月子ネズミ5匹。
親ネズミはまだ駆除できてない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:04:49 ID:???
この前、部屋を閉め切ってバルサンやったけどだめだったな
結局、1匹ずつ仕掛けで捕まえるしかないんだよな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:16:35 ID:???
バルサンだとネズミ用の以外は効かないけどその辺は間違いないか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:40:18 ID:???
>>657
いいねぇ。前途明るいよ

真のスーパーラットは子鼠にも英才教育しやがるのか
ウヨウヨいるのにガキ一匹引っかかりやしねぇよ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:41:55 ID:???
>>659
ネズミ用=忌避剤
ゴキダニ用=毒薬

ネズミにしっかり吸わせる事が出来た場合に効くのはゴキダニ用。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:11:07 ID:1qKHpS90
私が実家に泊まりに行った日に
でっかいのが粘着シートにかかってたって旦那に聞いた後

5日間で小さいのが3匹

最初の大きいのは
やっぱり親?

気配は無くなった感じ…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:37:29 ID:3HRQGWcJ
ネズミが出て、ずっと見かけなかったゴキブリが
ネズミ捕りにひっかかってた。
ということは、ネズミはもうお出ましにならない、ということでしょうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:44:38 ID:???
部屋がネズミ臭い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:40:44 ID:???
運動会をやめさせるにはどうすればいいかな?とおせんぼを仕掛けたいけど
中天井とか屋根裏だと人間がのると落ちてしまうから敷き詰められない。
栗のイガがいいと聞いたけどまんべんなくというのは難しいだろうしなぁ
みんなはどう対策してる?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:51:03 ID:???
>>665
うちは今日の朝方すごかったな。しかもかなりドコドコ響いていた。
相当でかいネズミがいるみたいだ・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:02:57 ID:E6Zyoty0
今ねずみがうるさくて目がさめた。もういやだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:39:55 ID:???
>>667
大変だな。俺なんか寝てれば気づかないぜw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:29:16 ID:???
>>664
それ、どっかで死んでるんじゃない?
ウチも明らかに臭ってたが、死体を探して始末したらまったく臭わなくなった

詳しくは>>640参照
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:34:53 ID:???
天井裏に画鋲を突き刺すしかないのかなぁ。とおせんぼの設置は
難しいだろうしなぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:44:57 ID:???
結論はでてる 粘着で1匹ずつ捕獲しかない。
粘着にはりつくと「キーキー」高周波で鳴くから気づくぜ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:14:32 ID:???
ネズミ駆除したらゴキブリ大発生
ネズミはゴキブリも食ってたのかね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:25:31 ID:???
腐ったときの異臭は異常だな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:43:29 ID:???
>>672
食うよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:44:36 ID:???
>>671
それぜんぜん結論じゃない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:42:31 ID:???
Nが住み着いたうちの人でアレルギーや病気になった人はいない?
友人がNのいる家に越した途端、喘息もちになりました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:53:20 ID:???
喘息はダニやハウスダストが主な原因だろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:10:22 ID:???
うちは天井とシステムキッチンの裏にも入り込まれて困ってた。
システムキッチンの裏は配線もはしっているから、齧られてガス湯沸かし器が一度断線した。
頭にきてコード口取り外して裏道めがけてナフタレン放り込んで再度密閉。
一週間くらいしたらキッチン裏のネズがおとなしくなった代わりに久々にゴキをみたよ。やっぱネズが食ってたんだな。
ネズ対策の指標になるかも。

一点悔やまれるのが、ナフタレンって時間経つと袋だけが残るんだよね。後日回収できるように放り込むべきだった。。

あとは天井…天井に入れないつくりなので、ペストコントロ効かなくなって打つ手思いつかん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:54:30 ID:???
ネズミ経験しちゃうと
ゴキブリなんか放置しちゃうよねえ
なんかカワイイもんだって感じで
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:58:12 ID:???
Gにはゴキンジャム使ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:57:13 ID:???
ニュー銀ダンで威嚇し続けるのもいい。
天井にも撃ちまくった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:58:43 ID:???
100均で買った粘着シートに引っ掛かりやがった。
しかし、まだ気配がするな…


また買ってこないとな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:23:53 ID:???
>>682
やっぱ気配感じ取れる内は安心できないよね。
お互い地道にガンバろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:03:02 ID:L2LHYc8B
ニュー銀ダンって何ですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:19:58 ID:i4Q8HuXp
Nのせいでストレスが半端ねー
今朝も1匹粘着にかかっていやがった
オーブンレンジの下にいるのは分かってるんだが粘着で1匹ずつやってくしか手がない(´・ω・`)
やつらを経験してしまえばGなんて蚊みたいなもんだわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:11:14 ID:???
>>685
粘着は一匹引っ掛かったら次の日からは全くかからなくなった。
デスモアプロしかないと思うけど今の時期はつらいからなぁ。
画鋲をいっぱい突き刺したダンボール紙を天井裏に置くか栗のイガを
ばらまくしかないと思う。木造築40年以上の多くの人は天井はベニヤ板だと
思うから天井にはいけないよね。その場合はあきらめるしかない。
栗のイガを手に入れたいけどどこにあるんだろう?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:56:37 ID:???
とりあえず、侵入をシャットアウトしたいだけなら有刺鉄線
(ホームセンターで 1000円前後〜)オススメ。

ある程度自由に形作れるからそれぞれの屋内侵入口に適切な
大きさの有刺鉄線を丸めたボールを作って突っ込んでいけば
ネズミはもう侵入不可になる
侵入口がよく把握できないとか、手に負えない箇所あるとかで
なければこれでとりあえず解決

ただ、おとなしくどっかへ行ってくれればいいが裏方に残留して
あちこちガジカジされると少し厄介か
この場合はバルサン系で追撃か、デスモアプロ放り込んでケリ
つけるしかない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:59:56 ID:???
尚、防壁として有刺鉄線ボールを使う利点は、ネズミの侵入を
遮断しつつ、通気や排水をさまたげないことである
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:42:49 ID:???
>>683
お互い頑張ろう!じゃないとネズミストレスで、こっちが病んでしまう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:15:18 ID:???
>>687
ホームセンターで探したいのですが正式名称を教えていただけますか?
ウチは長屋なもんで侵入を防ぐことはできませんが天井裏にばらまこう
かと思っています。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:17:15 ID:???
>>684
オモチャの銃。
700円くらい。
昔の銀玉鉄砲の精度が上がった感じの物で、
5メートルの距離からでも5センチの的に安定してあたる。
エアガンやガスガンと比べて「良い意味で」弱々なので
部屋で撃ちまくれる。

だからネズミにあたっても死にはしないだろうけど…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:27:06 ID:???
こんなNが出るおんぼろアパートとっとと出たい!!
3部屋いっぺんに出てったが誰も入ってこねー

テーブルの上に置いてた口の開いたそうめん
一本飛び出ててカジられてでこぼこ
何で!!そこはたたみに布団敷いて寝てる部屋だぞ!!
今も息を潜めていやがる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:34:07 ID:???
さっき、また粘着シートに引っ掛かっていやがった。
あいつら、恐怖感からなのか糞してるんだよな…

さすがに、毎晩毎晩のストレス考えたら可哀相と思えなくなってきたな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 03:34:11 ID:???
屋根裏バルサンでいぶしだしとか試した人いる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:25:46 ID:???
蚊取り線香の匂いが苦手とwikiにあったが、
家中で蚊取り線香を焚いたら出て行くかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:38:01 ID:???
>>692
畳に布団しいて寝てる部屋に
なぜそうめんの袋口を空けっぱなしにして置いてあるねずみとオサラバしたいなら、その生活を見直せ
まずは食べ物はすぐしまえ。食べ物放置するなんてもってのほか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:43:41 ID:t9NBL7ru
栗のイガを販売してるところありましたよ。
栗のイガ 販売 でググると出てきます。
N用にまとめ売りもしてました、一緒にファイトです!
粘着も檻も後始末が嫌で堪らん(涙)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:49:52 ID:???
半年前、ネズミがアパートに出たので粘着シートを仕掛けた。
ネズミは掛からなかったのに、自分は4回も引っかかった。
そのアパートからは引っ越して今は別のアパートに住んでる。
でも1週間くらい前から天袋の辺りからどたどた何かが走り回る音がするように・・・
この時期にネズミって出るもんなの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:54:06 ID:???
うちは昨夜から出ている。
ドタバタ走る足音やチューチュー鳴き声が気になって寝られない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:58:18 ID:???
あああああああ!
やっぱそうか・・・・
もう気持ち悪くて気持ち悪くてどうにかなりそう。早速大家に電話して相談しよう。
子供の頃のトラウマでネズミだけはホント無理。ミッ○ーも大嫌い。ホントあいつら皆まとめてしねばいいのに
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:02:13 ID:???
時期も何もネズミは基本的に一年中出る
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:31:40 ID:???
>>691
ネズへの効果よりも自分の精神衛生のためですね、わかります。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:35:54 ID:???
>>690
商品名はそのままずばり 「有刺鉄線」
特に固有の商品名で出されてることはないと思う。
最も安価なものは 20m巻きのものから。

うちの方ではコーナンで置いていたがマツモトキヨシホームセンターには
置いていなかった。ガーデニング関係のコーナーにあるけど探すの大変
だと思うのでさっさと店員さんに聞いた方がいい

ただネズミ対策としては、穴を塞ぐのには最適だと思うけど天井裏に
障害物として展開する程度では効果は見込めないような気がする
奴らのアクロバティックな身体能力は壁面、天井面などのありえない
抜け道から余裕で行き来できるので・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:38:37 ID:???
質問なんですけど、天井裏で運動会やってる場合、いずれは生活空間にも下りてくる可能性大?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:00:09 ID:???
勿論。
人間の備蓄している食糧は彼らにとって最高のお宝だからね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:11:00 ID:???
天井裏に栗のイガをばら撒きたいと思って調べたらこんな商品が出たけど
ネズミ忌避具Z
http://sakae-shop.com/nezumihikiguz-top.htm
栗のイガと大して変わらんような気がするけど、つーか実際に栗のイガで
出て行った家とかある?壁の中ガリガリに変わるだけのような気がするけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:19:22 ID:???
>>705
うぎゃー!!
想像しただけで無理過ぎる('A`)
100均行って密閉容器買ってくる・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:48:35 ID:???
>>706
703でも言ったけどそういう通行阻害を目的とした障害物は
よほど広範囲にまんぺんなく仕掛けない限りはさして効果は
ないと思う。 ネズミの通行可能な条件は素人の想像を
絶するんだよ。垂直の壁を横方向に走って渡ったりできるんだ・・・

>>707
そうしなはれ
乾麺なんかは未開封のパッケージでも奴らにはそれが何か
匂いでわかるんだ (製造工程でパッケージに付着した匂いを
嗅ぎ取るんだろう)
あと固形石鹸置いてたら注意。そんなものでも食べるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:49:36 ID:???
ゴキはセッケン水浴びせると悶死するけどネズはセッケン食べるのか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:56:29 ID:???
ゴキがなぜ界面活性剤かけられたら死ぬか、理屈知ってるかい?

ちなみにゴキブリもねずみ同様、石鹸食べるらしいよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:40:15 ID:???
>>695
まじか。屋根裏で5巻くらい焚いてやるかなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:10:08 ID:???
蚊取り線香はどうかな
人間に無害なものがネズミに効くかって言うと・・・

単に煙いのがイヤなだけではないかと思うが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:30:12 ID:???
>>712
蚊取りの煙の臭いとかを嫌うって言うね。

それと人間の髪の毛を束ねたものを置いておくと
その辺りにネズミは近寄らない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:01:43 ID:???
お前ら甘すぎ。ネズミはとにかく粘着で全て取るしかない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:38:46 ID:???
>>712
人間でもむせるほど充満させるので問題なしw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:02:09 ID:???
>>714
スーパーラットを粘着で捕獲できた試しがない
粘着にまんまと引っ掛かってくれる甘すぎなネズミ相手でいいな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:55:27 ID:???
所詮煙は一時しのぎなんですね。

根本原因(@侵入口、A餌になるもの放置)の排除と、Bこの場所を学習した奴らの排除、を同時進行でやらねばならんのか…

古い集合住宅だと@が難しいんだよねー

新築の高層マンションにはネズいないのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:57:18 ID:???
Nが天井裏で走り回る音で目が覚めた。
気持ち悪いし怖いしもうやだ
いつ下に下りてくるんじゃないかと気が気じゃないお(´;ω;`)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:02:17 ID:???
>>716
うち、百均ものとはいえ粘着ボード10枚投入するも獲れたのは数匹の
ゴキブリだけなんだがこれってそのスーパーラットってやつなんだろうか?
手強すぎて頭痛い……
デスモア食わないしさ……
プロでないとだめなのか……
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:17:33 ID:???
>>719
ネズミとの戦いは粘り強さが重要
うちもなかなか毒エサ食わなかったし
粘着板にもかからなかった
毎晩毎晩同じところに仕掛け続けた
そして絶対ネズミに食い破られないものに
食べ物は完全隔離
大根葉の切れ端でも落としておいちゃダメ
これを徹底したことで
1匹が板にかかり
もう1匹はデスモアプロで撃退
しぶとかった最後の1匹は
最初から仕掛けてまったくダメだったピンク色の殺鼠剤に
ガツガツ食いつき
そのまま姿を消した
3ヶ月かかりました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:38:19 ID:???
>>706
うちは栗のイガで撃退したクチです。
でも、イガだけではありませんよ。それと、もともと我が家に巣はなく、
近所から遠征してきている鼠だったからうまくいきました。
鼠の入り口なんて何箇所もできちゃうので、その周辺にも有刺鉄線とイガ、
画鋲のシートなんかを使って入れないようにしたり、入ってきて最初に着地
するあたりに大量の画鋲で針山を作っておいたりした。
3ヶ月かかったけど、いまは平和だよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:15:05 ID:???
とりあえず夏が終われば殺鼠剤も使いやすくなるし、栗のイガだって
入手しやすくなるだろう。
すでに自分の家に巣がある場合はかなり大変だが、いわゆる遠征・遊び場に
されている状況なら撃退のチャンスはある。
栗のイガはそれこそ大量に天井裏に放り込むんだ。ラッカーでガチガチに
するのをお忘れなく。
確かにネズの通行可能な条件は人間の想像以上なものだが、そんなことを
言い訳に何の抵抗も見せない奴は永遠にネズに馬鹿にされ続けるだろうな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:06:20 ID:???
>>722
言い訳も何も効かないものは効かないよ。
障害物設置は無駄になる可能性の方が高い。
徹底大規模展開ならいいが、それでもヒトに予測できなかった
一筋の攻略可能ルートが残ってれば全部無駄になる。
無駄なことはすべきではない、抜本的解決を効果的に図れる
方法を検討すべきだ。

毒食わせて殺すか、シートで捕獲するか、侵入口を完全遮蔽するか、だ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:24:11 ID:???
俺が言いたいのはそうやって何もしないでいる連中の事だ。
あれもダメこれもダメと文句ばかりで努力しない鼠並みの連中の事だ。
愚痴っている間にネズは大繁殖、近所中に迷惑かけてるってのに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:47:52 ID:???
・・・努力はすべきだが無駄だとわかることはしない方がいい
経験や根拠に基づいてダメダメ言われてることは無碍にするな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:22:32 ID:QEs8Gkux
ベッタリに捕獲したけど顔見たらかわいくて殺すのが忍びないデス
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:28:39 ID:???
かわいいよね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:32:26 ID:???
ドブネズミは殺せるがハムスターは殺せない
クマネズミは殺せるが栗鼠は殺せない

ネズミが死ぬと嬉しい、安心するが
イヌやネコが死ぬと悲しく辛い

害獣であるかないかでこんなに扱いが変わるんだ
同じような生き物なのに
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:47:40 ID:???
病原体を持っていない
食害をもたらさない(ちゃんと食事を与えていれば)
人と親しみやすい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:25:56 ID:???
>>726
ウォルト・ディズニーは自室で捕獲したネズミを殺せなくて飼う
ようになり、そんな生活からミッキーを生み出したんだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:04:12 ID:???
>>726
俺も最初はそうだった。
今は割り切れてるけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:08:37 ID:???
さて、そろそろ業者の登場ですよっとw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:39:38 ID:???
どなたか鼠除けの金網の色が黒である理由を教えて下さい。
気になってもう夜も眠れません。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:48:05 ID:???
>>728
シマリスの公園にエサやりに遊びに行ったなあ
エサは袋に入ったピーナッツとヒマワリの種だった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:06:35 ID:BqAI4bBp
金網檻捕獲したネズミを生かしておき
他のネズミが来なくなる方法ないかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:15:36 ID:???
>>735
それで具体的にどういった効果を期待してるんだよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:46:44 ID:???
捕獲されたネズミが仲間に 「ここは危険だ」 と警告を
するのでその一匹が他のねずみを追い返す形になって
くれるのを期待してるのかな?

適当に餌を与えておけぱ捕虜は死なないだろうけど
糞尿があるから不衛生で現実的な対策ではないね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:10:25 ID:???
栗のイガとかとおせんぼを設置したときにネズミが踏みつけて
逆上して電線とか噛みちぎったりしないか心配だ。
あと壁の中ガリガリとか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:46:18 ID:???
配線齧られて火災って結構よくある話なんだよな。
心配だがこれ以上どうすりゃいいのか…
もう壁ごと破壊してやりたい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:06:00 ID:???
ハッカスプレー買って天袋から天井裏に噴いてみた。
効果あるといいな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:32:36 ID:DL7LQfeN
ペスト ニワトリを食べれなくなったねずみ
ペスト ねずみ食べるカラスがいなくなったのもこわい
ペスト ネコをを襲うイヌを食べる中国人はもっとこわい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:58:17 ID:???
>>740
ハッカ系の忌避剤は運次第
効く場合はそれ1発で解決するし、
効かない場合は全く効かない・・
使う製品の成分の内容や強さに対する
Nの種別、性質、個体差の相性なんだろうけど
効くことを祈る
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:30:45 ID:???
740です。
昨日の夕方天井裏にスプレー撒いた結果、深夜から今朝方にかけては天井の音が止みました。
でもまだまだ安心は出来ないので今日もせっせとスプレー撒きます。
ホント、勘弁してくれ・・・キモチワルイヨー('A`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:48:02 ID:???
>>733
俺が買ったのは白だったけども
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:08:22 ID:???
>>740
天井裏のかわりに壁でガリガリやったり配線かじられることを心配したほうがいい。
仕返しとか怖いんだよな。やつらって頭いいから。
スプレーかけるくらいなら画鋲を天井裏一面に突き刺せばいいんじゃないか?
痛がって来なくなるかもしれん。仕返しがこわいけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:06:48 ID:???
>>722
ラッカーとはどんなものか教えてください。ググっても出てこないので
あと栗のイガは何個くらい必要だと思いますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:04:18 ID:???
シンナー、ラッカーくらい
小学校の図工で習わないか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:30:22 ID:???
>>745
借家なので画鋲撒いたりするのはちょっと・・・
とりあえず今日も天袋や部屋の角にネズミ忌避スプレー撒いたんでしばらく様子見ます。
部屋が無駄にさわやかな匂いだw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:32:13 ID:???
ねずみが配線をかじるのは別に仕返しとかじゃないよ
かじればねずみ自身も感電死する場合もあるし(そうなることを
ねずみ自身が事前に知ってるとは思えないが)、単に絶えず
何かをかしじり続けていないといけない生理を抱えてる生物
だから配線関係がそのターゲットになる確率が常にあると
いうだけのことだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:46:22 ID:???
旦那に誕生日に貰った鞄がかじられてた…。
服まで…。
さすがに許せなくなってきた。
うちの横に下水あるから、もしかしたらそこからネズミがきてるのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:21:36 ID:???
>>750
家への侵入口はあるの?排水管周りはチェックした?

下水を繁殖場にしてるなら、ドブネズミである可能性のが高い。でもドブはそんなに家にははいれないはず。サイズもデカいし。
家に侵入するのはクマネズミのが多い。やつらは1〜2cmの隙間があればもぐりこんでくる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:41:53 ID:DlyihbYn
昨年の7月に新築マンションに入居しました。昨年から鼠は出ていたそうですが
今年になって初めて知りました。そして何処からか家の中に進入してしまったのです。
我が家は一階住戸で、道路=公開空地=緑地帯=専用庭=テラス=部屋がフラットで
本当の意味でバリアフリー。鼠が来るのも当たり前の環境です。
しかし、新築ということで排気口等の穴は外側はそういうものが入れない仕組みで
内側はフィルターですから何処から入るのやら。
もしかして、エアコンの水を排出するホースから入り込み、エアコンの吹き出し口から
進入したのかと思っています。
あまりにあまりに辛いので「絶対に殺す!」とテラスの周囲に粘着シートを敷き詰めたら
一夜で鼠がひっかかりました。いろいろな音波を出す装置も家に置いて
周囲にはアロマの香りのするものを噴射しています。
家にいたものが出ていったのか、潜んでいるのかもまだわかりませんが
生物は猫以外全て嫌いなので本当に神経がおかしくなりそうです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:56:06 ID:???
>>752
家の中なら粘着より毒餌をおすすめする。一匹だけならいいが何匹もいれば
学習して引っかからなくなる。リスクはあるが毒餌がいい。
できれば大家と相談して穴をふさぐとか徹底したほうがいいよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:29:40 ID:???
>>752
心中、お察しします。
私は鼠を撃退できた口ですが、いまだにちょっとした風の音、物音を
聞くと鼠では!?と心臓が爆発しそうなくらいドキドキしてしまうんです・・・・
なので、お気持ち、痛いほどよくわかります・・・。
外から入ってきたって事ですよね?
しばらく粘着で頑張ってみて、寒くなったら殺鼠剤で一網打尽にしたほうが
いいですよ。>>753さんも仰っているように、大屋さんともきちんと相談して、
今のうちに徹底して対策とったほうがいいです。
頑張って!
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:38:51 ID:???
>>749
ヒストリーチャンネルでやってた現代の脅威ネズミによると
ネズミがかじるのは
かじらないと下あごの歯がどんどん伸びて
上あごを突き破って頭蓋骨に達してしまって
死んでしまうからなんだよ
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:47 ID:???
>>747
申し訳ない。無知なもので、ラッカーシンナーを吹きかけてガチガチに
潰すの?使い方もよくわからないんだが
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:00 ID:/GRq7G7b
マンションコミュニティーに書き込んでも、自分に被害の無い人はしょせん人ごとで
でも、さすがここではいろいろなご意見を頂けて嬉しいです。
>753>754 さん有り難う。我が家は分譲マンション=持ち家なので、大家さんというのは
存在しないので、自分でなんとかしなければなりません。
今日、調理をしようとシステムキッチンを開けたら 
食器の上に何個も糞がついているのを発見してしまいました。
(よく使用する食器は食器棚に入れてあります)
お米つぶを黒くしたようなもので、ヤツはシステムキッチンの中にまで
入り込んでいたのです。
でもどうやって進入したか本当に分からなくて、庭からテラスそしてサッシを
くぐり抜けて入ってきたとしか思えないのですが、システムキッチンの中で生息していたとすれば
もうお手上げです。でもよく分からない事は被害は無いのです。
かじられた跡も無いし、キッチンの中にいたのがどうやって部屋へ出てくるか
新築マンションの盲点は何処にあるのでしょうかね。
しばらく様子を見て毒団子で撃退してみようと思います。

758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:36:16 ID:???
>>757
わからないだけで被害はあるよ。
お菓子、調味料、石鹸、台所のゴミ
袋に小さな穴が開けられて食われてた。
食べ物は缶や丈夫な容器にしまいな。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:43:07 ID:???
>>756
シンナーは関係ないよ。
ラッカーを使うんだよ。透明な塗料。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:01:12 ID:???
>>755
だからそれが
「絶えず何かをかじり続けていないといけない生理」
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:58:55 ID:???
チンチンの皮だけカジってもらうようにしつけられないものか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:06:30 ID:???
>>755は生理=メンス限定、という認識だったという話なのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:30:39 ID:???
その辺は静かにスルーしyo!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:08:29 ID:PBUPQmGe
>>763
そうはい神崎!
徹底的に究明し隊!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:57:25 ID:???
>>757
食べやすいようにマヨネーズと鰹節を混ぜてトレーに入れておいたほうが
いいと思う。粘着だと何枚必要になるかわからんからな。
家の中に出てくるとなるとかなり駆除は大変だと思うから早めの対応がいい
業者はおすすめしない。高額なのと確実ではないという点、ピンキリという点で
天井裏にびっしり粘着を置くのならいいけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:00:34 ID:???
昨夜から鼠の気配がないんだけど、台風と関係あるのかな?@世田谷区
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:06:28 ID:???
>>766
沈没するんじゃないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:44:50 ID:???
>>751さん
台所まわりは異常なし。
賃貸なので、不動産屋に言ったら今までそんな苦情なかったし困ると…。
壁やら、そこら中かじってるのに。

築20年は確実な家なので、隙間がどこかにありそうですね。
喘息の子がいるので、早く何とかしたいです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:41:27 ID:K+3edXeP
>>757さん
大変ですね。新築でいるとはショックです。
どこかのHPでみたのですが、新築分譲マンションの上階でも
ねずみがでたと書いていたのを見たことあります。
原因が網戸だったらしいです。網戸の一部が食いちぎられて
いたそうで、部屋に入りこんだとのことです。
酷かったら早めに業者に頼んだほうがいいかもと思います。
せっかくの資産ですからね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:48:33 ID:???
>>746
ラッカースプレーでググればでる。
イガは100個集めればとりあえずOK。あとは様子見ながら
増やすなりなんなりすればいい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:49:45 ID:???
>>756
ああ、お前は釣りだなw
潰すってwwwwww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:56:52 ID:???
>>757
ネズミって1センチの隙間があれば通り抜けられるからな。
外から入り込んだ奴が一匹だけの状態ならまだ勝算はあるぞ。
多少時間はかかるかもしれないが。
物音とかは聞いたことないか?鼠の音。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:46:11 ID:UrinVVdn
>772
音はまったく聞いた事がないんですよ。なんせ雀くらいの大きさですから。
入居して1年、専用庭にあるシンク近辺で糞を何度も見ていたのですが
それが鼠とは繋がらなくて、今年のいつ頃か部屋の隅に同じような糞を見つけ
後は実際に入られ鼠を見て驚愕しました。
そんな事あるわけない。ペットが逃げたに違いないと。
食い散らかされた跡も無く、囓られた跡もなく、音もさせず
ただ糞だけを痕跡に我が家を我が物顔でねぐらにしていたのです。
私達家族が呑気だったので、鼠もすっかり警戒心をなくし
最近では専用庭を運動会してましたから・・・・・しかし一匹を捕獲後は
全くでなくなりました。でも警戒を強めただけだと思います。
これはマンション全体の問題なので、管理組合に相談してみますね。
こまめに禁忌スプレーしたりして。最近はミッキーマウスにすら嫌悪感です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:05:48 ID:???
>>768
うちも台所周りをくまなく目視した時はどこにも穴は見つかりませんでした。
それでも侵入されたので、今度はオーブンや食洗機の下までを手鏡使って調べたら(普通には覗けないので)、オーブン下のカバーに隙間がありました。その下に粘着を仕掛けたら夜見事にかかりました。
オーブンカバーを外して奥を覗き込んでみたら、奥の方に壁の向こうからガスの配管を通すための穴があり、四角い切り込みこ穴と丸いガス管の隙間を削って侵入したようです。
あいにく壁の穴には手がとどかないので、とおせんぼを敷き詰めて、オーブン下のカバーにはパンチング板を付けて隙間を塞ぎました。
これで侵入されなくなりました。今のところは。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:56:28 ID:???
ネズミが天井でちゅうちゅう鳴いてる。
こわい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:49:17 ID:???
昨日風呂の脱衣所にて初遭遇。

さっき再びみつけたが屋根のほうに逃げ込んでしまった。
速攻で粘着シートを買いに走ったんだが、いっしょにおいてあったハッカスプレーも購入。

屋根裏めがけてハッカスプレーを今しがた使用したんだが…
私の部屋がハッカ臭くて呼吸困難になりそうorz
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:34:06 ID:???
セントリーガンの作り方教えて下さい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:39:08 ID:???
以前このスレで、
うちのネズミは精液付きティッシュが大好きという話をした際に、
それはティッシュが好きなだけだと言われたが、
やっぱりそれだけじゃないよ。
俺のパンツかたっぱしから穴開けられた。
ピンポイントでチンチンの先の部分ばっかり。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:28:43 ID:???
隣の使ってない部屋でがさがさやってる
その部屋すげー獣臭い
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:21:45 ID:???
>>778
淫乱発情雌ネズミだな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:18:21 ID:???
なんか朝から気配感じると思ったら背後を走っていきやがった
今の家に住んで何十年たつけどはじめてNを見た
とりあえず粘着と殺鼠剤買ってくるけど今の時期は殺鼠剤使わないほうがいいかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:45:54 ID:???
「できれば」 見えないところで死んで死臭・腐臭を漂わせないで
欲しいというのはあるが、実際のところそんなことは言ってられない。
いるならどんな手を使っても即刻殲滅するのがベスト
生きて増え続け、あっちもこっちもペタペタ歩き回り、ガジガジ
かじられ荒らされ、糞尿を散らされるよりは死んでくれた方がいいに
決まっている
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:16:50 ID:???
リン化亜鉛の毒餌を通販で買うことにした
近所のスーパーは殺虫剤はあっても殺鼠剤が無いのが困る
784781:2009/09/01(火) 18:40:20 ID:???
>>782
分かった殺鼠剤も使うことにする
まだ数は居ないはずだから確実に仕留めたい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:01:33 ID:???
猫を飼っていればネズミは出ない、と言うが

食べる時と排泄する時しか動かなくなってしまった
我が家の老猫(17歳)はもうネズミから見ると猫の
うちには入らないのだろう
猫の寝ている部屋にも出没する始末・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:08:39 ID:???
ネズミがうろつくようになってからゴキ見かけないんだけど
これって食っちゃったりしてんのかな
どっちにしろ対処はゴキのほうが楽だから益獣扱いはしたくないな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:13:09 ID:???
>>786
ゴキが本来荒らされているかも知れない
食品類の身代わりになってくれてるとしても、
その糞はどこに落ちるか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:08:21 ID:???
>>786
うちもチュー太ファミリーが居たときにはゴキブリどころか蜘蛛やハエさえも出なかったけど
ぬこたん飼ってから一族は引っ越ししたらしくゴキブリ繁殖中
ゴキブリは泣き叫ぶほど嫌いだけど殺虫剤で確実に死ぬから楽っちゃー楽
今ねずみが地球上から絶滅するように呪ってるからね☆ミ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:27:47 ID:???
天井裏に栗のイガとかとおせんぼを仕掛けたいのだがそうすれば今度は
家の中に入ってきたり、ガリガリし始めないか心配だ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:39:28 ID:vbknkS9p
本日4匹ゲットなり
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:44:00 ID:fPBT2mfr
札幌東区の高橋石油社長、山本は小さい男!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:01:59 ID:???
8月に粘着で子ねずみ6匹捕まえたけど親が捕まえられなかった。
100均でタッパ買って菓子とか食べ物とか石鹸入れて、寝る前に三角コーナー片付けて
通り道に粘着しかけて、毒エサまいていた。
いきなりゴキブリが増えて、臭いにおいすると思ったら、毒エサ消えてた。
食べるのもがなくなって毒エサ食べてどっかで死んでるんだろうな。
3年間続いた戦いに勝った。
近所の家でもネズミでているらしい、そのうちの一軒はネコ飼ったらネズミいなくなったと言ってた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:05:39 ID:???
あと、近所の工場にハクビシンが住み着いて駆除業者呼んで追い出したっていう話も聞いた。
たぶんネズミが増えたからエサが多いこの地域に住み着いたんだろうな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:42:05 ID:???
781だけどとりあえず一匹粘着で捕獲しました
引き続き作戦続行します
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:16:36 ID:???
>>792
タッパーってかじられない?
ガラス瓶がよくない?
居なくなった今は関係ないか(´・ω・`)
ともあれおめでたう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:43:00 ID:ICYIl2xh
粘着シートに「さんしょううお」のようなトカゲがひっかかった・・・・
鼠も最大限にいやなのに、トカゲもいたなんて。。。。疲労困憊
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:50:08 ID:???
トカゲは人間に害はないし益獣だよ
ハエ蛾G他色んな害虫を食ってくれる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:17:16 ID:???
カエルもね。
うちは300匹は狩ってるから
庭には虫いない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:31:39 ID:???
300匹とか鳴き声うるさ過ぎだろ

都市部に住んでる人間としたらある意味逆に羨ましいけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:54:16 ID:???
>>794
おめでたう

捕れたなら今後の見通しは明るいよ
よそから逃げてきて既に色々と知恵とか毒耐性ついてる
奴らだと最初から手強くて泣きが入るところさ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:57:52 ID:???
黒いやつ。
土カエルってやつ?
あれあんま鳴かない
なんか可愛くていとおしい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:17:00 ID:???
>>796
さんしょううおみたいなって事は、でかいカナヘビかな?
あれ、以前トカゲ(青と黄色の奴)を追っかけまわしてたの見てワロタw

>>801
うちらへんじゃ、ガキの頃からイボガエルって呼ばれてあんまり好かれてないわw
それに田んぼでよく鳴いてるのはこれでは?
小さいアマガエルの方が可愛くて好きだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:12:36 ID:???
日曜に粘着シートとデスプロ設置して2匹捕獲!
さーて、あと何匹いるのやら…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:17:05 ID:???
無駄な努力してバカじゃないの
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:44:47 ID:???
>>804
ネズミ乙
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:11:03 ID:???
三年前ぐらいにドタバタガリガリうるさかったから業者さんに頼んで駆除してもらったのに、
今日また壁の中からカリカリ音がしてきた…なんか今はパッタリ止まってるけど嫌だなあ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:41:11 ID:???
リン化亜鉛の毒餌置いてみて二日ほど経った。
あまりドタバタした音や鳴き声が聞こえなくなった辺り効いてるっぽい。
本当に効くもの以外は単なる餌になっちゃうって所が困りものかな。
前に置いたのは効いてる感じがなかったし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:39:21 ID:???
ノーマルのデスモアは全然効かなかった
ありゃ単なるオヤツ提供だった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:15:10 ID:???
中途半端な毒物投与はスーパーラットを増やすので、やるなら徹底的に殺ってやる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:22:47 ID:KnRA0+u6
>802さん
「さんしょううお」のように見えたけど、トカゲでした。
トカゲは殺さない方が良いらしいのですが、粘着シートにひっかかってしまって
死んで頂きました。そしてシートの交換をしたらまた一匹言いたくないけど
可愛い可愛いクマネズミがひっかかりました。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:23:59 ID:???
ネズミは顔だけで言えば可愛い生き物だから
動物好きのケがある人は顔見ちゃダメよん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:39:42 ID:???
オマイラがゲットしたNうp
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:02:05 ID:z/I634sB
ベランダにこんなものが・・・ネズミの糞でしょうか?
ttp://nagamochi.info/src/up32868.jpg
真上の壁にはこんなものがあります
ttp://nagamochi.info/src/up32869.jpg
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:42:29 ID:???
>>813
間違いなくコウモリだな
仕事柄よそんちの屋根によく上がるけど、こんなの珍しくもないよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:14:51 ID:???
>>814
ありがとうございます。外壁にあいている通気口から天井裏に出入りしているんでしょうね。あんな小さな穴からも入れるんですね。
ネズミでないとのことで安心しました
コウモリは予想外でしたが、確かに4階建てマンションの4階で天井と屋根の間に十分な広さがある(と思われる)ので、コウモリにとっては良い環境なのかもしれません
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:43:18 ID:RSEnOeUp
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:11:53 ID:???
>>811
本当のクマネズミやドブネズミを飼育してるのもいるもんな。
ハムスターがデカくなっただけらしい。
818813:2009/09/06(日) 08:44:07 ID:???
やっぱりねずみいる・・・天井裏がガリガリ言ってた・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:42:01 ID:???
>>813のはねずみの糞に見えるけど…
こうもりの糞もあんな感じなんだろうか
820813:2009/09/06(日) 12:13:40 ID:???
春先にも一度そういう状態になってたのを発見して、掃除したんです
で、昨日見てみたらまたそうなってて・・・。家にいないことが多いしいつからそうなってたのかは分かりません
もしネズミだった場合、通気口から入った可能性は低そうですが(つかまるところが何もない壁は登れないでしょうし)
ただ単にトイレにされてしまってるのかも
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:36:29 ID:j6e4QtqZ
一年間格闘し続け、粘着シートで何匹か捕まえたものの、最後の一匹が捕まらず…
昨晩初めて毒餌を仕掛けたらなくなってた。どうなんだろ? 死ぬかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:27:40 ID:???
>>821
その毒餌って何よ?
ワルファリン系だと効く場合もあるが効かない場合もある
ジフェチアロール系なら確実に食べたら死ぬ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:47:01 ID:???
ネズミが中毒を起こすような食物類を置くとかどうだろうと思ったけど、置いたら別のものが沸くか・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:33:40 ID:???
>>823
一網打尽
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:32:01 ID:Nx2V/NWB
みなさんテレ東見ないといけませんぜww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:35:44 ID:24GzDbX/
ジョジョを思い出す
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:19:03 ID:CDbn2Ypb
>822
エンドキラ〜って餌です。
死んで欲しい…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:52:06 ID:???
青酸系の即死系のは今でも効く筈。多分食わねーけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:16:38 ID:???
>>820
ネズミは壁垂直にのぼるよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:51:16 ID:???
垂直に登るどころか、
垂直の壁面を水平に走って渡ることもできる・・・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:02:46 ID:???
食品も密閉容器に入れて、粘着シートで台所で4匹捕まえた。
ここ1週間くらい全く気配がなくて、安心してたら、昨日
部屋をゆっくりと歩いてたよ・・・あまりのノンビリ具合に
「・・・ハムスター?」と一瞬見間違えた。
母の悲鳴でネズミと自分が我に返った。もうヤダ・・・・・・・・・・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:17:15 ID:QQZeB5vf
あと1年で住宅ローンが終わるので、ネズミがいる家売って、中古のマンションでも買うことにします。
少しは気が楽になりました。
戦ってるみなさん、負けずに頑張って下さい!
引っ越せる人は、引っ越すことも、ひとつの安ではないですかね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:57:55 ID:???
ネズミとは戦う知恵をつけた方がいいような
色々と手段は出揃ってるんだから

次のその中古マンションでまた遭遇したらどうするのさ
ネズミの為に家売って逃げ回れる人なんてそうはいない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:38:14 ID:???
>>833
そう言うなよ
住宅環境によってはお手上げ、手詰まりに
なる人だっているだろう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:39:39 ID:???
というか引越し前に普通そういった住環境の確認くらいするだろう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:58:18 ID:???
害虫害獣の有無を確認は難しいだろ
売り手はそんなこと教えないし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:21:37 ID:???
北海道とかならクマネズミはいないだろうな
奴ら、もともと南方系だから
他のネズミはいるだろうけどw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:03:22 ID:???
スーパーラットはクマネズミのエリートだからな
クマネズミがいない地域ってのは大きい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:10:47 ID:???
北海道は鳩の害がすごそう。特に苫小牧
北海道の鳩は太陽食べて生きてるらしいぜ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:13:35 ID:???
荷物はすべて金属製の家具に入れて、
寝る時は部屋の中に置いたカプセルホテルユニットで寝る。
そんな暮らしをしたい。

でもネズミはアルミ板にも穴あけるんだよな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:31:02 ID:???
>>837
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/bio/b-0310.php
小樽ではヨーロッパ系の移入種が発見されてるらしい

http://ci.nii.ac.jp/naid/110003818746/
一方札幌では1980年代に至ってその駆除に成功したんだそうな

http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_01/shishi_01-03/shishi_01-03-03-01-01~11.htm
函館にはいるみたいだな

元々寒いの苦手だから人間の住居で寒さを凌ぐ訳だから北海道の民家にいて当然
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:39:53 ID:Yf8STXk3
Rat Zapper Ultraってどうよ
日本で買えるものなん?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:52:54 ID:???
>>841
小樽ってことはロシアのマフィアとかスパイと一緒にやってきたのかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:02:56 ID:???
あーもう!!
本気で天井裏に猫か蛇を放ちたい!!ペット可のアパートだったら猫飼うのになあ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:28:31 ID:n/xUY6cz
マンションのお隣さんとの境界線に、粘着シートをおいてるんですけど
捕まっては処分、捕まっては処分を繰り返してます。
トカゲがひっかかったのは申し訳ないけど、今度は雀がひっかかりました。
ごめんねって感じですが。しかたないですね。
クマネズミ三匹です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:42:11 ID:n/xUY6cz
845です。
続きですが、今日のネズミは本当に小さい小さい赤ちゃんネズミでした。
って事は最近、この近くで生まれたんだなって思うと
何匹もこれからも赤ん坊がまだ出てくるんですよね。
暑いし、ネズミは出るし、他の住民は他人事だしイライラしますよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:44:53 ID:???
>>846
「他人事のふりしてる」 と考えよう
ネズミ対策に必死なとこ見せてると、うちが
ばっちぃ家みたいに思われちゃうのを気にして
表面上はネズミなんて知りませんことよ、ホホホ・・・
と気取ってる。

そうかも知れないしそうではないかも知れない
でもそうだと思ってた方が気分はラクだろう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:59:26 ID:???
>>846
>他の住民は他人事だしイライラしますよ。

あなたの住居が鼠に手を焼いてるなら周囲も無傷では
済まないでしょう。 >>847の言うように体裁を繕って
そんなそぶりを見せてないだけか、もう対策万全で
バリアー完成させてるか、鼠との共存を気にしてないかの
どれかだね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:05:08 ID:n/xUY6cz
そうですね〜。ネズミなんかしりませんことよホホホでいってる「つもり」だけど
一階だし気づかれているような気がしてドキドキ
マンション内の無記名のネットでも、ネズミが出るなんて嘘つき呼ばわり
挙げ句の果て、「荒らし」扱い。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:11:46 ID:???
それは・・・・ ひどい
そりゃなんだろ
ガチでネズミと無縁の部屋が結構あるのか・・・

まぁ、苦労して買ったマンションならその価値を
貶(おとし)められるような情報にムキになる人も
いるのかもね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:36:01 ID:SbocNxTc
そうそうそうなんです。資産価値を落とすような事を書かれたら困るようで。
ネズミなんかいるはずない!と本当に信じ込んでいるようです。
本当に困っているのに・・・・・

852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:01:41 ID:???
民度が低いんだろ。
貧乏人しか住めないマンションにいる己の身を呪え。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:42:20 ID:???
木を見て森を見ずって諺もあるがな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:31:26 ID:???
>>852まぁそれが真実かも
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:53:45 ID:???
この>>852みたいなアホは何?
億ション住人とかのが虚栄心つぇぇ民度低い人種だろ
どう考えたって
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:02:01 ID:???
民度なんてどーだっていいわ
敵はネズ公だろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:06:19 ID:???
そのとおりだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:28:47 ID:???
栗のイガを天井裏に置くといいと聞いたことあるけど本当かな?
中天井に隅々まで置けないんだが、人間は乗れないから
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:42:27 ID:iGiIvC3h
家の漆喰と土の塗り壁を食い破られていた。
食べ物の被害も多数。
ガス管を通してある空間へ進入して、壁をかじっていた模様。
古い家とはいえ、塗りなおして壁紙貼ってリフォームしたのに。

出来た穴がかなりデカイから、大型のクマネズミ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:57:42 ID:???
使ってない空き部屋にネズミが齧るような固い物を投げ込んで害虫駆除にネズミを使ってみるか
戦うのに疲れたから利用してやる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:13:33 ID:???
>>860
かえってネズミの巣窟になりそうな悪寒…
以前仕事でよそんちの開かずの間に入ったら、ネズミの巣になってて地獄絵図の様相
スリッパないと入れないし、臭気で吐きそうになったよ orz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:15:40 ID:2rhZDuP/
>>858
投げろ。
ってかこのすれ読んで、うちも栗イガ+画鋲+殺鼠剤やることにした。
入り口の詮索は数日間音を聞いてなんとか探し出さねば。
しかしこいつら、汚ねーだけじゃなく、住人の精神も蝕むな。。。。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:40:51 ID:???
そう、精神的にかなりやられるんだよね

家の場合は今年3月くらいにデスモアプロで決着つけられてそれから気配なくなったし
仕掛けっぱなしの残ったデスモアプロや粘着シートもその当時のままだけど
それから3、4ヶ月くらいはちょっとした物音でも「ネズミか?」って勘繰るようになってしまって
兎に角気になって気になって仕方なかった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:04:49 ID:???
壁の食い破りはつらいな。手の打ちようがないし、入り口を見つけても
うちは長屋だからどうしようもない。かりに入り口塞いでも別のところを
齧って中に入り込むらしいし。壁の中はどうしようもない。
デスモアプロと粘着しかないのかなぁ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:18:08 ID:???
ラットザッパーってどうなんだろ?ネズミが死んだら警戒して近づかなくなる
だけだと思うが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:52:15 ID:???
メリーネコって実際に試したやつっている?リン化亜鉛らしいんだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:51:30 ID:???
>>866
ノ 使った。去年それで撲滅させたはずだったんだが、近所の共存組が
増やしたせいで、今朝9ヶ月振りに屋根裏に入ってきた。

メリー猫またはリン化亜鉛は、食えば6時間以内に死ぬ。
即効性だから、夏は絶対に使わないほうがいいな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:18:10 ID:???
デスモアプロ投げ込みタイプを使用

ごま油を数滴染み込ませ、1箱 12包のうちの半分、
6包をそれぞれ異なるポイントに無造作に放置
最初の数日は手をつけなかったがある日、6包の
うちの 2包が一度に消えていた (持っていったのだろう)

その日を境に、2、3日に一度は聞こえていた
天井裏の運動会がなくなった
どこで腐ってるかは知らんがこれでよかった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:30:52 ID:???
>>868

おめでとう!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:38:11 ID:???
>>868
なくなってどれくらい経ったのか分からないけどニ、三ヶ月くらいは様子見といた方が
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:40:34 ID:???
こんな時間だと言うのにもう暴れてる・・・
一階と二階の間の天井裏を走られた日にはもうお手上げだな・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:51:12 ID:Iqq7T0Df
家は、デスモアプロを食ったあと終わったかと思ったら、3ケ月後にまた出てきたよ。
やんなっちゃうよな!
定期的にデスモアプロ与えてるけど、正直金が無い!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:11:09 ID:???
それさ、近所に巣があって、繁殖してんじゃねか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:11:41 ID:???
>>872
それはあなたの家というよりもよそから来てる可能性あると思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:03:48 ID:Iqq7T0Df
家の中には入って来ないんだけどね。
縁の下が一部筒抜けになってるから、そこに巣があんのかな?
もし、生まれたての子供がわんさかいたとして、親がデスモアで死んだのなら、子供らも死んでくのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:42:40 ID:???
縁の下に入り口があると、一度退治しても
そのうち新しいのがやってくるよ。
縁の下は、雨が降ったときに雨宿り場所として目に付きやすく
そのとき床下の入り口を発見される。
入り口を塞ぐことが難しければ、トゲトゲで囲むといいよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:51:19 ID:???
>>875
とりあえず入ってこないのなら近所に被害を広げないためにも縁の下にデスモアプロか投げ込んどく
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:14:22 ID:Iqq7T0Df
負けずに頑張ります!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:33:51 ID:???
もうさ、寒くなったらデスモアではコスパわるいから、メリーネコで
瞬殺してやれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:24:09 ID:???
>>875
親が死ぬば子供はチョロい
知恵がないから粘着マットにゾロゾロかかる

超手強い親ネズミを仕留めた翌日、腹をすかせた
子ネズミが粘着二枚の上に一挙四匹かかった経験がある
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:44:43 ID:???
>>872
金ないなら安い中国産にんにくを30個ぐらいぶっこむとか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:23:41 ID:???
どこで死んでもかまわないなら即死系使え。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:06:17 ID:???
その即死系の代表格デスモアプロは高い・・・ 店頭実売価格が 2000〜2500円
その半値程度の類似製品もあるがそっちは流通が少なくてその辺ですぐ買える
わけではなく、通販だと送料、振込み手数料などが発生しイマイチ

ビギナーはまずなるべく予算を低く抑えたいものなので (想定外の出費だし、
普通の買い物と違い結果が同じなら商品の品質は問わないこともある)
安いワルファリン系の殺鼠剤に目がいってしまう
こちらは 500円前後
ある意味、仕方のない流れである

しかし不幸にも相手がスーパーラットだった場合はワルファリンに効果はなく
さんざん苦しんだ末にようやく二千円級の殺鼠剤を購入する決意を固めることになる・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:51:24 ID:???
デスモアプロは高いけど投げ込みタイプでも12包あるし
1箇所につき2、3包で複数箇所設置できるだけの量はあるからなあ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:38:40 ID:???
デスモアプロって即死系じゃないだろ・・・・・・
リン化亜鉛系が即死系。
デスモアプロは、食べてから死ぬまで4日から5日かかる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:56:48 ID:zzCHTe+b
デスモアプロが即死系と嘘を書いている時点で
何の信頼性も無いよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:34:19 ID:???
>>883
リン化亜鉛成分の殺鼠剤と間違うなよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:41:15 ID:???
デスモアプロ効かねーことあんの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:21:25 ID:???
いままで天井裏でゴソゴソしてたけど、部屋のなかにまで出てくることなかったのに。
昨日から急に出てくるようになった。
昨日粘着シートに引っ掛かってたけど、まだうろちょろしてる。
デスモアプロって普通の薬局で売ってる?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:30:38 ID:???
>>888
答えになってるかどうか分からないけど食わなかったら効かないw
他に食い物になりそうな物が散らかったままの状態だといつまで経っても食いつかない可能性あり

>>889
ドラッグストアなら売ってるだろう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:21:45 ID:vbZScp0x
安いドラッグストアで2380円だったよ。
高いとこだと2800円くらいかな?
通常価格か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:19:12 ID:???
>デスモアプロ
うちの方じゃ近辺のホームセンターや安い薬局で
2180円、1980円とかそんな感じ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:46:30 ID:???
>>891
全然安くないし2800円とかその店高くし過ぎだろ
家の近所のドラッグストアも>>892くらいだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:04:52 ID:???
大特価DETHのお店ならデスモアプロ1980円
何故か捕獲用のシートが200円と大特価だった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:17:38 ID:???
粘着シートは 100円 のでいいと思うが・・・
捕ったら逃さないって点は大丈夫だし
安いから枚数使える
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:32:53 ID:???
今日、大工とネズミの話をしたときに毒餌は絶対にやめとけと言われた。
どこで死ぬか分からんし、ノミやシラミで体中痒くなるかららしい。
実際に出会ったらしく、家を直すのに大金を用意する羽目になったとか
季節って関係ないのかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:38:49 ID:???
なるほど、そこでペストコントロですね、わかります。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:40:22 ID:???
>>896
冬場なら悪臭や蟲がわくことなく静かに
ひからびてミイラになる

だけど「絶対にやめとけ」というのはどうかな
ケースバイケースだね
うちはもう解決したけど、もしまたネズミ問題が
起きて、そいつがスーパーラットだと思ったら
季節も手段も関係なく一刻も早く殺したい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:03:27 ID:???
家は昔、冷蔵庫の裏で干からびてた
冷蔵庫の裏って暖かいよね
でもカラカラのミイラになってたよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:10:17 ID:???
>>897
超音波は効かないからやめとけと言われた。粘着で点検口の周りに仕掛けておけば
たいてい捕まるらしい。ただし何匹か捕まえたらそれ以上は学習して無理らしい。
>>896
ミイラになったとして壁の中で死んでから夏場になったら腐臭やシラミが沸かないか
心配だな。メリーネコでもいいのかな?デスモアプロは高すぎるし
とおせんぼを仕掛けておくのも悪くないが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:36:00 ID:???
>>900
メリーネコでもいいと思う。あれは速攻型だから、食ったら
6時間以内に死ぬ。ただ、問題は・・・・なかなか食いつかないかもだな・・
リン化亜鉛はマヨネーズやソースなどの油もので食いつき良くすることが
できないからなー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:47:26 ID:???
ドンキ行ったついでに害虫害獣対策コーナー見てみたら
「デスモアプロ・ハーフ」ってのがあった ドンキ価格 1280円也
投げ込み型のやつで内容量半分(6包入り)というもの
ピンポイント狙いで少しあればいいって人にはリーズナブルでいいかも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:49:56 ID:???
寝たい・・・眠い・・・疲れた・・・
それなのに・・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:38:56 ID:???
>>903
立て、立つんだ、ジョー?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:21:32 ID:j+bE62Da
すいません、メリーネコって何処で買えるのですか?
また、いくらくらいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:52:21 ID:???
普通に薬局でスーパーラットバスターって名前で売られてる。
1箱900円くらいだったかな。箱にはスーパーラットバスターって
書いてあるけど、なぜか餌の入った和紙にはメリーネコと書かれて
いる・・・
もし一箱分ちゃんと使えれば、15匹ほど殺せる計算らしい。
ま、実際食べてくれるかどうかが一番の問題だな・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:05:29 ID:j+bE62Da
家のネズミはデスモアプロを物凄く食いまくるので、デスモアと混ぜて試してみます!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:03:01 ID:???
別に混ぜることないんじゃない?
プロをよく食べるのならプロで通せばいいし、きちんと食べているのなら
効果が出てくるだろうから、もうしばらくの辛抱だよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:03:58 ID:???
まあ何でもかんでも混ぜればいいって物でもないと思う
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:49:02 ID:???
>>907
>家のネズミはデスモアプロを物凄く食いまくるので

もう明るい未来までカウントダウンじゃん

しかし一方で、「食いまくる」 ほどの数がいるのは恐ろしいが・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:14:34 ID:???
>>910
たぶんさ、一匹じゃないんだよ。家族単位なんじゃね?
プロを巣に持ち帰ってみんなで食ってるんだったらそりゃ
大量に必要だろうよ。でも、食べてるならラッキーだぜー
もうちょいの辛抱だw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:48:01 ID:???
うちは明け方に運動会が始まる。ネズミとは思えないほどの音だわ。
夜は夜で外で喧嘩してるのかヂーヂーうるせえ。
野良猫でもいいから狩りにきてほしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:20:13 ID:bEk7D5Pf
今のマンションに住んで10年。
当時から屋根裏なんかでネズミの気配感じてたけど、
去年の11月ぐらいに家の中にネズミが進入してきた。
しょっちゅう台所かけまわるし、あちこち糞だらけ。
猫飼ってるけど、全く効果なし。
粘着にも10匹以上かかったが、今年の6月に家中大掃除した。
とにかく床に物を置かないようにした。
するとピッタリとネズミが出なくなった。
が!1週間前に、子クマが帰宅直後の俺の横を走りぬけていった!!
ショックだった・・・。
あれ以来、ネズミの気配はないが、
大掃除のお陰でネズミがいなくなってたと思ってたけど、
単に暖かくなって、出てこなかっただけなのか?
これから寒くなったらまた出てくるんだろうか・・・。
冬のみネズミ被害にあってる方、いらっしゃいますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:34:59 ID:???
冬のみ家に侵入するのは、寒い地域に多いようだね。ガンガレ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:10:56 ID:???
>>913
ネズミがいたのならそこらじゅう穴がないか調べてパテなどで埋めたほうがいい
外壁は埋めても違うところから齧るなどして入ってくるから不可能。
部屋に入ってこれないようにするしかない。あとは毒餌で様子見だな。
寝てる間に足とか齧られないように注意したほうがいいよ。
やられたら即病院だ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:37:45 ID:???
昨日すぐ近くで気配がした。
どこにいるんだと思って見回したら、ごみ箱にはまって出られなくなってた。
ネズミとりじゃなくごみ箱にはまるなんて。
マヌケなねずみだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:06:05 ID:???
ネズミ脱出不能のごみ箱ってどんなんだよ
知りたい・・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:01:32 ID:???
>>917
プラスチック製のゴミ箱。
中に袋入れてなくて、ごみもほとんど入ってなかった。
必死に跳びあがって登ろうとするんだけど、つるつるすべってた。
それでもジャンプして逃げられたらいやだから、雑誌&飲料水の入った箱でふたをして、
部屋外に放置。
次の日、紙袋+ゴミ袋5枚がさねで捨てました。
まだ生きてるのかな?
ごみの日月曜日なんだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:24:22 ID:???
なるほど。

フム、ネズミ捕獲専用とするなら内側に潤滑油を
塗りたくって設置というのも悪くない気がしてきた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:33:56 ID:???
今年もカヤネズミキタ━(゚∀゚)━!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:07:55 ID:lju15eJS
俺は今まで喧嘩なら誰にも負けた事ない。恐いもの知らずだ




でもネズミは怖いんでチュー! 。°・(>_<)・°。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:13:50 ID:1QKYGCXa
ギャハハ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:04:27 ID:???
>>921
海辺にバイクを止めたことがありますね。わかります。
924お梅:2009/09/14(月) 00:15:28 ID:naN+l97L
ペストロが効かなくなり、また出たから猫の鳴き声を聞かせたら来なくなったよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:22:31 ID:???
義理兄が、ハムスターとかねずみ系が苦手らしい。
聞くと、昔、実家が農家で、ねずみがよく出没してたそう。
しかめ寝てる時に鼻をかじられたので、大嫌いになったとそうだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:04:01 ID:???
はぁ…、とうとうウチにもネズ公が来た…。
1週間前ぐらいからなんかいるなと感じてたが、以外とおとなしく耐えれてたが
今日に限って走り回ってる。これは精神的にきついね…。
ネズミってずーと家の中にいるの?散歩がてら外に出ていくことってないのでしょうか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:14:52 ID:???
巣を作られたら、それこそ一日中いる。
そしてどんどん増える。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:42:35 ID:???
なんでネズ公って運動会するんだろう...
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:44:36 ID:???
遊んでるんだろう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:10:58 ID:???
ネズミ子「壁に穴あけて向こう側にご飯食べにいこうよ!」
ネズミ父「よーしパパがんばっちゃうぞ!でも飯の前に運動だー」
ネズミ子「わーい!追いかけっこ大好き!ママもやろうよ」
ネズミ母「まぁ元気な子ねぇウフフ」

うわまじ勘弁
931ねずげっちゅー:2009/09/14(月) 07:00:39 ID:LacN7Tx6
>>926

ネズミも始めめのうちは用心深く、一週間ほどしてこの家は安全だとわかると
だんだんと図々しくなる。やがて巣作りをはじめ、部屋に侵入して食料を漁り
出す。こうなるともう外には出て行こうとはしなくなる。そして人間とネズミ
との長い戦いが始まるのだ。
わが家は夕方、毎日同じ時間になると天井の同じ位置に「ドン」と何かが
飛び降りる音がするので、窓から軒下を見上げると雨ドイの横に直径3pの
穴が開けられていた。やはりネズミかと気付いた時には既に手遅れ。
天井で運動会がはじまり、壁の向こう側でガサゴソ。排水パイプと壁の隙間を
かじって、ついに台所に侵入された。
最初は石鹸、次にカップ焼きそばの箱に穴を開けてソースの袋を裂かれた。
ゾッとしたのは景品で貰ってきた手付かずの「さとうの切り餅」が外袋だけ
残して中身がそっくり無くなっていたこと。あんな大きな餅をどこへ運んだ
のか、いったい何匹のネズミがいるのか…???

つづく 長文失礼
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:04:26 ID:???
続編早く!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:10:40 ID:???
朝からずっと続きが気になってるんだが・・・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:08:03 ID:???
まさか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:46:13 ID:ZOgWl6mQ
家も3年前くらいから壁の中で暴れてるが、不思議に天井には来ないし、家の中にもはいって来ないね?
でも、いつ家の中に入ってくるか不安でしょうがないよ。
毒餌をたまに使ってるんだが数ヶ月後にまたやってくる・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:22:49 ID:LxRfjAKy
ダニがいてかゆい・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:27:09 ID:???
>>925みたいにいずれ家に侵入して体をかじられる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:54:07 ID:LxRfjAKy
かじられるってどういうこと?噛まれるとは違うの?肉をこそげとっていくのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:06:54 ID:???
ん?日本語が不自由か?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:08:26 ID:???
>>938がぜひ実験台になって確かめてくれ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:23:24 ID:???
台所からカリカリ音がしてたので
もしやと思い行ってみると
炊飯器が動いてる音だった
もう何にでも過剰反応してしまう自分がいる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:24:43 ID:???
その気持ち、すごくよくわかる。
こっちは激しい動悸と血圧上昇で本当に死ぬかも。
引っ越したいが、いいところが見つからず、気が狂いそう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:36:12 ID:+1ruPYZM
昨年やっとの思いで退治したネズミ…

最後は玄関の真ん中で死亡
現れた…子供か?orz…

寝れない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:37:37 ID:???
引っ越すくらいなら・・・ とりあえず一万円でも予算あてりゃ
効果的な対策できると思うがなぁ

疲労の末 気持ちで負けてるようだが一念発起してあんたも
クレイジーな迎撃やってみるといい
粘着シート100枚を敷き詰めるとかさ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:51:53 ID:g7FCZrg9
鳥の鳴き声でビックリする始末です
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:34:52 ID:???
負けちゃダメだ、負けちゃダメだ、負けちゃダメだ…
947ねずげっちゅー:2009/09/15(火) 10:39:27 ID:LQK5OXm9
>>631 続き

真夏の夜の悪夢
ネズ公に「さとうの切り餅」を大量にモチ去られた後、更なる悲惨な状況が
おとずれた。7月の初旬に侵入されてから早3週間、4つある二階の部屋を
無防備に開け放っていた為、既に3部屋までもがネズ公に占拠されてしまって
いた。
何とか自分の部屋だけは死守しようと、真夏だというのに全ての部屋を閉め
切り、隣から聞こえるガサゴソ音の恐怖に脅えながら暑さに耐え、ひたすら
出て行ってくれることを祈るばかり。
挙げ句の果てには、とうとう不眠症に。天井や壁際からコトリと音がしただけ
で、ビクっとして目が覚める始末。自分の臆病さ加減にもあきれた。
ある日コンビニから帰ってきてお気に入りのポロシャツを脱ぐと、ななっ何と
両脇腹にポッカリ直径2p大のかじられた穴が2ヵ所。何とも恥ずかしいやら
情けないやら。
そうです、隣の部屋にあった衣類の中で、やりたい放題の悪行三昧。許せん!
そして次に襲ってきたのが大量のダニや得体のしれない吸血虫の襲来!
体中20ヵ所以上刺されてしまった。やはり衣類に着いて来たのだと後で
分かった。
ここに来て、遂に我が堪忍袋の緒が切れたのであった。

つづく
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:00:59 ID:???
続き早くぅぅぅ!!
名前はセンス無いので「ねずみ狂四郎」に変更オヌヌメ
949ねずげっちゅー:2009/09/15(火) 12:23:05 ID:LQK5OXm9
>>948

今更名前変えるのもどうかと・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:34:55 ID:???
私も楽しみに続き待ってるわ。
主人が今週出張で今家に私とねずみしか居ないのよ。
951ねずげっちゅー:2009/09/15(火) 17:19:54 ID:LQK5OXm9
>>950

ご愛読ありがとー
ねずみにさらわれないでね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:17:04 ID:f6U1RoSW
一戸建てだけど
深夜2時ごろと早朝4時ごろに
1F天井裏か壁の中からカサカサごそごそ
聞こえるときがある。
壁上って天井裏行ってるのかよ・・
天井裏みたいけど点検口無いしどうしたものか・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:40:57 ID:???
イ`
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:01:19 ID:???
家の外に、窓と直結の鳥小屋作ってセキセイインコ飼ってるんだが
今朝、様子を見に行ったら・・・・・・頭と内蔵を抉り喰われたインコの死体が・・・・・・

小さいドブネズミが居るのは知ってたし、デスモアも撒いておいたのに・・・・・・
今日から毎晩、エアガン持って鳥小屋巡回します(´;ω;`)ゞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:31:48 ID:???
ひどい!!!
やっぱりクマネズミはぶっころす!!!!
許せん!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:17:34 ID:???
フタを閉め忘れた台所のゴミ箱からブドウの皮が食べ散らかされてた
昨夜ゴミ箱の後ろの死角に粘着シート置いたら
引っかかってくれた
一年ぶりにゲッチューしたのは嬉しいけど
古くて穴だらけ家なのでまだまだいそうで怖い
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:20:21 ID:???
ねずげっちゅーさん待ち
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:01:35 ID:???
まねきネコダックの白猫ちゃんが一晩中踊りながら
台所の番しててくれないかしら・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:42:52 ID:???
>>950
>私とねずみしか居ない
ごめん、これすげえツボに入ったwww
ネズミと恐怖の一夜だな。

>>954
ねこ、じゃないの?
セキセイインコってクマネズミと同じくらいないか?
ネコじゃなくてクマネズミだったら、マジ怖いっていうか
インコどころか人間の赤ん坊も食われそうで怖い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:05:55 ID:???
>>954
セキセイ食べに入れる隙間あるの?
クマじゃなくてドブが入れる大きさの隙間があるなら、ネズのせいかもな。
ウチも小鳥飼ってるから、マジで怖い。
室内への侵入は今のところ食い止めてるが…
961ねずげっちゅー:2009/09/16(水) 07:43:42 ID:YMJwMadA
>>954
インコさんのご冥福をお祈りします

>>947 続き
ネズとの遭遇
実を言うと、わが家では5年前にも一度ネズ公に入られたことがあった。
冬も間近い11月の終わり頃、ポカポカと暖かな小春日和に気を許し、開け放した
窓を夜まで閉め忘れた時にネズ公に侵入されてしまったらしいのだ。
数日たった頃から、部屋の隅に置いてある非常食が入った箱のあたりで夜中に
カサコソ音がするのに気が付いて、調べてみるとカレーヌードルの蓋が破られていた。
それと床や壁に黒いシミ、黒い糞。細かく食いちぎられたスーパーの袋。
嗅いだことのない動物臭。何か生物がいる〜!ゾワゾワ〜全身サブイボが〜!
その時はネズミと遭遇するのが初めてだったので、兎に角この目で確認しなくてはと
奮い立ち、部屋を閉め切り、通り道にカレーヌードルの中身を置いてみた。
その部屋にビデオカメラを仕掛けて、隣の部屋でビデオデッキに長時間録画を試み、
ネズ公が動き回る姿を見事撮影に成功。
3日間生態観察した後、ホームセンターで「ラットホンA」という殺鼠剤を買ってきて、
カレーヌードルの中のカレー粉を混ぜて置いてみた。
しかし置いた餌は毎回無くなっているのに、何故か奴はピンピンしてビデオに映っている。
そのうち戸の隙間を見つけて居間まで入って来て、観葉植物まで囓りはじめたのだ。
必死で追い払って、戸の隙間をガムテープや段ボールで塞ぐ始末。
そして一週間ほど経った日曜日の朝、一階へ下りようとしていた妻の凄まじい悲鳴で、
一件落着!
階段の途中で固まった妻の足元にいたのは、まだピクピクしながら横たわっている
断末魔のクマネズだった。体長12pほど、顔の可愛さに反して体より長いと思われる
ツルンとしたシッポが不気味だったー!!!
あれ以来、不必要に窓を開けるのはやめた。もうネズ公とは縁が切れたはずなのに、
それなのに…5年の時を経て再びおぞましい戦いの火蓋が切られようとしていた。

つづく 更なる長文失礼
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:48:16 ID:???
つ、つつ・・・続き・・・・速くうぅぅぅぅ!!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:03:22 ID:???
8匹捕まえたので、そろそろ全滅したかとネットで生態を調べてみた。
ネズミって、他のグループネズミが侵入しようとすると阻止するらしい・・・
そして数が少なくなると、一定数になるように増やすらしい・・・
多くなりすぎると自分達で仲間を駆除するらしい・・・
絶望しますた・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:20:35 ID:ZchGHvjV
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:40:58 ID:???
夢にまでクソネズミが出てきた。
走るネズミを一瞬で捕まえて捻り潰したよ。
手を噛まれても「ふむ、いきがいいな」って笑いながら。
あああ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:42:36 ID:???
>>961
マダー?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:34:27 ID:???
猫はねずみを頭から食べるということは共通してるみたいだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:46:26 ID:I3pdyV+L
昨日ソーセージをレンジでチンしたら、キュ〜って膨らむ音がネズミの鳴き声に聞こえてビックリしました
969ねずげっちゅー:2009/09/17(木) 19:24:04 ID:1QrUK9+t
>>961
史上最低の作戦
ネズミ退治と言えばまずは毒餌が定番。夏場の毒餌にはネズ公がどこで死ぬか
分からないというリスクがあるが、この際そんなこと言ってられない。
母も昔、猫いらずを使って殺したら天井からウジが落ちてきた事を思い出し、
やめてくれと叫いていた。しかしこの頃にはネズミよりウジの方が可愛いもんだ
と思えるようになっていた(実物は見たことないのだが)
5年前に使い残した「ラットホンA」を探し出し以前と同じようにカレーで
味付けして天井裏や通り道に置いてみた。
次は追い出し作戦。これも今は使わなくなった蚊取り線香を引っ張り出して、
丸一日炊き続けてみた。もちろん天井裏にも。
結果、殺鼠剤は蹴散らした跡はあるが食べた形跡は無し。時折天井裏で
パラパラと餌らしき物を撒き散らす音がするので食べている事に期待する。
だがひょっとして殺鼠剤にも消費期限があるのかも。
蚊取り線香の煙いぶしには何の反応も無し。部屋中に蚊取り線香の匂いが
染みついただけに終わった。
金をかけずに撃退しようとしたのを見透かされたのか?お手軽作戦は失敗に
終わったようなので、渋々ドラッグストアへ‥‥‥。
ハッカの匂いの燻煙剤、置いておくだけでネズミが寄り付かない香りポット、
「デスモア」と「スーパーラットバスター」という殺鼠剤を購入。
しかし大金はたいたのに今度もことごとく失敗。燻煙剤は一時しのぎで、
すぐに天井裏はミッドナイトパーティー。置くだけポットはハッカ臭い
だけで脇をチョロチョウ這い回っているぞ。騙された〜金返せ〜!
5年前はすんなり毒餌食べてくれたのに、最近のネズ公は賢くなったのか、
はたまたグルメ化しているのか?
こうして、母が心配した「天井からウジ」は杞憂に終わった。
初戦はことごとく惨敗!作戦を立て直さねば。この時はこの何倍もの大金が
出て行こうとは想像だにしていなかった。
時は過ぎ、早8月となっていた。

つづく

追記:蚊取り線香は効果が無いうえ、天井裏での使用では火災の危険があります。
絶対に真似をしないでください
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:12:28 ID:???
賢くもなったし、グルメにもなってるよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:10:23 ID:geIs0NnV
うちの祖父母(すでに故人)はかごわなにかかったネズミに灯油をかけて
着火してたようだ。母曰く昔の人はそうしてた人が多かったらしい。
殺菌効果もあるでしょ。水を張った容器に入れるよりかはマシ。
俺が昔やろうとしたら父が「バカ、辞めろよ。灯油がもったいないし、
ネズミ捕り器が傷む!」と。

ネズミに火をつけたら、水攻めにしたら死ぬまでの時間って1分内外?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:31:37 ID:???
>>971
鬼畜だ

お前には呪われたキチガイの血が流れている。
お前もいつか報いが来る
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:23:51 ID:E/pH4tNo
とは言っても、魚なんか腹かっさばいて、しかも食べてしまう。
ゴキブリなんか殺して当たり前でしょ?
全ての生き物の命を大切にする人が言うならわかるけど?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:06:31 ID:???
動物愛護の精神でいくなら頚椎脱臼だろ。
もしくは麻酔系での薬殺。
でもそんなに楽には逝かせませんが、何か?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:33:39 ID:???
呪いや報いが本当にあるんならペストが流行した後にネズミ絶滅してるっての
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:36:32 ID:???
蛇の次にネズミが執念深いらしいよ
977971:2009/09/18(金) 22:44:10 ID:geIs0NnV
通過、動物虐待だの、みだりに殺傷したら懲役や罰金とかって。
これって野ネズミまで対象じゃないぞ。
逆に自分ちでネズミが取れて、殺さないならどうしろってんだよ。
飼えつうの?無理だよ。あんな恐ろしい病原菌たくさん持った汚いのを。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:07:56 ID:???
生け捕りにした後は、熱湯かけるのが早くてオススメ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:09:28 ID:???
私も小動物系は大好きですよ。
でもね、クマネズミに対しては、971の気持ちもすごくよくわかるよ。
残酷かもしれないけれど、ねずみの被害は精神的にも肉体的にもくるんだよ。
きれいごとじゃすまないのよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:32:49 ID:???
そうよそうよ
殺らなきゃこっちが殺られるのよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:58:33 ID:???
>>980
あなた呪われてるよ


きっと死ぬよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:24:59 ID:???
カゴわなに入ったのは家の前のドブ川に沈めて放置
しばらくして死体はドブ川に流す
これウチの昔からの処理法
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:03:34 ID:???
ネズミは憎いが、いざ粘着に捕獲し もうどうにもならず
死を待つだけの身になってるのを見ると顔がかわいい
こともあってどうにもやりきれない

そんな俺はあまり苦痛を感じることなく速やかに旅立たせて
やろうとポリ袋(レジ袋)を手袋にし、ネズを粘着シートから
強引につかんで引っぺがし、そのまま袋の内側に包む。
袋に入った状態にするのだ。
(噛まれないように注意。からむ粘着剤や疲労であまり
抵抗のないケースも多いが)

そしてコンクリートやアスファルトなど硬い地面のある場へ
移動し、ブンブンブンと3、4回大きく袋を振り回して遠心力を
つけ、刹那、地面へバチンと叩きつける。
即死してくれるといいが当たり所が悪く死ねないと可哀想
なので念の為もう一撃、二撃叩きつける。
袋を覗き (意外とこの手法で袋は破損しない) 死亡を目視
確認して終了

そのまま捨てればいいのにという人も多いだろうが、自分が
閉所恐怖症であることもあり、どうにもあのまま長時間捨て置く
ことが憐れでならないのだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:09:33 ID:???
うちの実家も基本的に>>982と同じだ
ただしどぶ川ではなく、親父が普通の川に捨てにいってた
今は護岸工事をしてあるので、降りていけない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:08:58 ID:???
>>981
そりゃ人間なんだからいつか死ぬだろ・・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:51:12 ID:amCclVP5
昨日の夜、寝てたら俺の枕元でデカいのが睨んでたよ。うああああああ こええええええ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:51:51 ID:???
>>981 細木数子みたいなこと言ってんじゃねえぞ、デスモアプロでも食ってろクズ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:11:11 ID:???
>>986
イ`
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:58:25 ID:ksF7K/4L
糞N
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:09:03 ID:???
自作の毒餌作りたいので調べていて
耐水性持たせるのにはパラフィン使うみたいだが
ろうそくのパラフィンじゃだめだよね?

寒天を溶かして餌と固めるべきなのか...
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:28:42 ID:???
アフリカじゃ野ネズミは貴重なタンパク源として日常的に食されてると
ヒストリーチャンネルでやっていた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:55:10 ID:???
何もネズミ全てが悪いって訳じゃない
いい奴もいる

悪いのは病原菌を抱えて食害しまくる奴らだけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:20:17 ID:???
「善悪」 で言えばネズミも病原菌も悪くない
自分が生存し続け子孫繁栄させる為にみんな頑張ってるだけ
ヒトにとって都合が「悪い」のであって
世界は常にサバイバルなのだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:37:57 ID:???
>>990
両方作って試してみれば?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:11:55 ID:6lWTIPZl
うちは床下が土だからもう無理。
穴はいくらでもできる。
今日もネズミは元気に走る。

対策も無駄無駄無駄ぁ!!
死 ね ネズミ。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:43:22 ID:czlKq6er
ジョジョ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:06:33 ID:pj3dU+XL
.
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:12:31 ID:???
DIO様でしょ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:11:56 ID:???
999なら幸せになる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:12:58 ID:DRZQCmgB
1000ゲト!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。