ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:55:38.09 ID:???
ねずみ対策一覧
まず基本として、ネズミが来ない環境にしましょう。ポイントは3つ+1つ

1:食べ物を室内に置かない。冷蔵庫の中、棚の中に入れませう。生ゴミも袋に入れフタ付きバケツに入れておく。
2:家への侵入口を塞ぐ
3:巣を作らせない。ネズミが子育てのために巣を作る材料を置かない。布、ティッシュ、新聞、段ボールなどをほっぽっておかない。
☆:ネコたんを飼いませう。また家の外に野良猫に来てもらう。

既に入ってしまった場合;
捕獲器:
粘着シート:これが今の主流。よく2枚入り500円くらいで売ってるが、100円ショップで1枚100円である。ホームセンターでも安い。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Glue_trap_by_David_Shankbone.jpg
カゴ式:バネで入り口が閉まる奴。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/2005_mousetrap_cage_1.jpg
カゴ式2:入り口が一方通行で、入る事はできるが出る事ができない。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Mousetrap-wire.jpg
バネ式:パッチンとネズミの頚を折る奴。あまり売ってない。ネット上で送料込みで1000円くらいか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Victor-Mousetrap.jpg
ヌースキ
http://www.youtube.com/watch?v=IMVhtMkg0V8
チュートルマン
http://www.yama9.com/item/1808.html

毒餌:
家の中で死なれると困る。また、薬耐性のあるスーパーラットが出てきている。なお、ネズミは外の明るい場所で死ぬとの説明もあるが、本当か不明。なお市区町村で無料で毒餌を配布してくれるところもある。

忌避薬剤、超音波:
ネズミが嫌がる臭いの薬剤をまく、超音波発振器を置く。蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。

ネズミ駆除業者
わかりません。

自作罠作りのための参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=jezQKOl5q-w
http://www.youtube.com/watch?v=4RcUcQRgDLs
http://www.youtube.com/watch?v=c6EQthVufNw
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE
http://www.youtube.com/watch?v=xFmihc6NMnA
http://www.youtube.com/watch?v=gFX_MmPRRoI
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc
http://www.youtube.com/watch?v=Ka5pzaFDW88
http://haro86max.blog104.fc2.com/blog-entry-3.html
http://www.ichfasses.net/users/agliesche/VirtuellerSchreibtisch/Mice/Videos/index.htm
バケツ罠を作るときは、下に水をはるか深いバケツないとジャンプで逃げられる。ジャンプ力は半端ない。もしくは粘着シートでもいいと思う。

他動画
http://www.youtube.com/watch?v=J0T-DceJlg0
米国ねずみ捕り罠大手Victor社製の電気罠。日本には来てない
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU
罠にかかったネズミを外に放したら、鷹がすぐ捕まえる。
http://www.youtube.com/watch?v=r3RLmErp43k
ネズミ大発生
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ
これはなんでネズミがかかるのか不明。
http://www.youtube.com/watch?v=Plz9JxsnhH4
最近のネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=gs-LUmDhZpw
昔のネズミ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:05:59.07 ID:4xHVKj1x
かしこまりましたm(__)m
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:21:35.19 ID:???
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:27:07.40 ID:???
今度はここに住みつくチュウ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:24:21.00 ID:???
役に立つスレたててくれてありがとん

改めて見てみたら>>2米国ねずみ捕り罠大手ってwww
すごいわね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:42:23.22 ID:GTexXolS
>>2 承知しました
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:52:26.42 ID:???
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:54:13.91 ID:???
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:25:40.56 ID:NYGH94zt
ねずみ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:56:23.39 ID:???
ついに3年以上にも渡る戦いが終わった
毎月6匹も定期的に生みまくってた親を捕まえられたのが大きかった
一ヶ月以上出てこないと部屋の匂いも正常に戻るし精神にいいわ

おそらく粘着7、80枚、デスモアプロ10箱は使ったんだろうか
スーパーラット化させてしまうと犠牲は大きいね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:48:34.57 ID:???
庭の排水枡のふたをあけたら、ドブネズミの糞が1個(5cm)ありました。
どうしたらいいでしょうか?

家には侵入していないです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:07:58.11 ID:???
引き続き警戒にあたって下さい
報告ご苦労であった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:53:23.43 ID:???

でも5センチは大きくないかい?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:39:16.09 ID:???
うちにもネズミが現れた
とりあえずエアーガンで狙撃してみるわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:04:12.33 ID:???
1712:2011/12/27(火) 15:56:54.43 ID:???
今見たら朝は1つだったのに、同じ色で同じような大きさのが2個増えていた!
なんなの?これ…

排水管に今もいるってことだよね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:44:29.30 ID:???
ねずみうるさいよ!!天井裏でがじがじ何噛んでんだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:52:00.07 ID:???
蚊取り線香って効くの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:58:36.17 ID:???
もくもくと焚けば、煙が立ち籠めてる間はけむたがってその場を離れてくれるよ
逆に言えば、それ以上の効果はないよ
がじがじ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:15:04.61 ID:???
ネズミ舐めんなよ…いや、かじるんなよ…頼むから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:52:31.85 ID:???
衣装ケースに穴あけたんでスチールたわしを突っ込んどいたらもってかれた… 巣材にしたんかな???w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:29:54.62 ID:???
>>16
動画みるとざまぁって思うわww
さすがに三千円のショボいエアーガンじゃ当てることすら難しそうだな…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:00:39.77 ID:???
ヘッドショットの為にFPSをやる欧米人だけある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:50:52.46 ID:???
昨日はじめて何かをかじるねずみを確認
で、え?っとおもってたら20秒くらいで音がしなくなったから、かたくてあきらめたのかな
どこにいるんだろう。天袋にはいりこんだのかなあ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:53:14.98 ID:???
Nの辞書に「固い」という文字はない
つるつるなめらかな物以外ならコンクリでも鉄でも歯磨き代わりに毎日かじっていつかは穴を開けるよ
逆に、引っかかる場所がなければ軟質のプラスチックでも噛めない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:47:06.94 ID:fN5ytdo2
   キチガイ池沼
    _________
   / ; ""  ヽ
   .i: :'  __ __ i
   |: :  '・`, '・`{
  (6. <  ・・ >   
    !  'ー-ソ     
   /ヽ. _ー_ノ 、    
  /==, ====== 、ヽ
 (= <!_=======|、 )
  `ー、.ノ=====ヽイ  
   ト====== ノ
   '!::::::::::_,::::::;'
    トー/lーソ
    〉:シ .〉:(
   (_ノ  `ー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:02:18.59 ID:IICHq4Oy
真っ昼間、信号待ちしていたら、Nが横断歩道を渡っていった。よく出来た子だな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:04:12.43 ID:???
近頃のガキに見習わせたいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:05:35.85 ID:???
たまに漫画みたいにぺっちゃんこになって道路に貼り付いてるNがいるね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:04:33.78 ID:???
二階建て木造なんだが、2ヶ月ほど前から1Fと2Fの間からガリガリ、ガサガサ
音がするようになって、3日前から室内に入ってきて糞をするようになった

出しておいたバナナ、アボカドを食べられたので全ての食べ物をしまっておいて
デスモアプロを置いたんだけど手をつけたのは最初の1日だけで翌日からは容器
を散らかしすらしなくなってしまったよ

夜間はビデオカメラをセットしているんだけど足音だけ聞こえて映像にはまった
く映らず・・・
進入口を探しているんだけど、未だに見つけられずだ

来年に入って店が営業を始めたら捕獲用のトラップを買おうと思うんだけど、
粘着式のと籠式のどっちがいいんだろう?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:53:03.74 ID:???
>>31
家に侵入するクマネズミは頭いいので籠みたいな罠とまるわかりのものは効果なしだよ
3331:2011/12/29(木) 17:08:28.36 ID:???
>>32
レス、ありがとう
籠はやめて粘着式を試してみようと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:58:33.39 ID:FTy42/Sl
ネズミには命の危険を自覚させないと奴等自身からの撤退はないだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:00:17.52 ID:???
危険を察知したらピンポイントでそれを避けるようになるだけだから無意味
賢い動物だけど、そこまで賢くもないから厄介なのさ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:06:50.48 ID:???
>>33
粘着は百均で買えるよ。性能も十分。
ただしクマを粘着で捕えるには相当頭使うので過去ログとか見てみてね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:44:45.31 ID:???
毛布越しに足の親指をカジられて目が覚めたorz
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:40:04.87 ID:vnRyQ/0/
>37
ドブネズミ?
怖いな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:12:07.70 ID:???
俺も一時期よく子猫に足指噛まれて目が覚めてたな
大きくなったらしなくなったけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:43:50.68 ID:???
>>38
いや、クマだよ
何のためかわからないけど
歯が当たる感触で足を振り払ったら
クマがすっ飛んでった

>>39
うちにいた猫は大人になっても甘噛みしてたよ

クマは猫が居たってお構いなしに家ん中走ってる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:57:13.48 ID:???
テンプレに猫飼えって書いてあるけど、正直N対策としてはいまいち
というか猫飼ってNいなくなるのなら俺このスレにいないしw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:34:21.60 ID:7OjlohqV
>>37
のどもとにクマネズミがくるぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:06:13.30 ID:???
うちは、ネズミに悩まされてたけど、
あるときからイタチが出るようになってからは、ネズミが一切いなくなった。
イタチが屋根裏を走る音とかネズミよりも遥かに五月蝿かったけども。
そのイタチは香取線香を毎日焚くことによっていなくなった。

で、安心してたら3年ぶりに今月からまた
ネズミが出るようになった。
3年前にネズミが来たときも冬だった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:04:58.61 ID:???
>>43
リアル「ガンバの大冒険」だなw

やっぱ、ネズ公はイタチが苦手なのか…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:22:33.02 ID:???
なんでねずみってふゆにくるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:30:40.94 ID:???
やっぱり寒いから屋内に来るんじゃなかろうか
俺の経験では夏の方が遭遇率高いんだけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:00:04.04 ID:vnRyQ/0/
そうだね。おれの住む集合住宅でも寒くなってから気配がなくいなくなった。
人を噛むってクマの奴、臆病な性格とかネットでも書いてあるがウソなんだね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:59:43.87 ID:???
飼いイタチだと何の役にも立たないそうだから
得意苦手じゃなくて個体の性能と行動範囲だろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:01:28.97 ID:???
Nは人間を人間と認識できるわけじゃないから
人間は起きてれば巨大な動く危険物だが寝てれば巨大な肉塊だろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:42:05.89 ID:???
>>43
イタチが出るって
どんな田舎だよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:51:23.45 ID:???
夜に天井裏で何かが走り回る音がするんだが、やはりネズミなのだろうか
今までになかったことだからよくわからん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:23:03.27 ID:???
>>50
大阪です。
大阪はイタチがすごく多いです。
昼間に街中でみかけることもあります。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:27:32.44 ID:???
>>52
大阪の繁華街じゃないですよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:29:07.11 ID:???
今ネズミ捕らえた
「ネズミだー!!」と感じたのが10分前→7分後に粘着罠→3分後捕獲

やっぱvsネズ公戦はスピード命だと感じたよ、「ネズミか?・・・いやまさか」と物音を聞いて聞かぬふりせずに
罠張った方がよさげだ



捕獲直後
http://iup.2ch-library.com/i/i0519388-1325255252.jpg
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:32:22.54 ID:???
>>54
クマネズミだね。
子供みたいだから
まだ親ネズミがいるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:33:23.93 ID:???
>>54
どういう風に罠仕掛けたんですか?
詳しく教えて下さい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:38:37.80 ID:???
んじゃ子供にロケハンさせたのかな?
3年ぶりくらいに気配感じたのが本当についさっきだったんだが、これから親侵入してくるかな
常備粘着5枚くらいしかないんだが平気かな・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:41:43.19 ID:???
>>56
部屋の押入れの天袋開けて一番近い壁に沿わせて設置(壁というか段差?)、せいぜい肘くらいまでしか手を入れてません
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:03:35.69 ID:???
行きで通ったところに仕掛けたら帰りに踏んじゃうこと多そうだな
餌漁りにきたNは人間のいるエリアからは一刻も早く脱出したい訳だし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:07:37.47 ID:???
>>54
これって捕らえたばっかという事はまだ生きてるのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:10:54.20 ID:???
正月ぐらいは殺生やめませう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:13:30.61 ID:???
>>60
生きてるよ、でももう死んでるかな?二つ折りにしてビニール袋に入れて外に放置してるし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:20:08.51 ID:???
>>55
いやこれ成獣だろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:38:16.05 ID:???
んだな大人だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:52:59.56 ID:???
>>53
繁華街ではないですが、
田舎でもありません。人口50万人くらいいる市で
住宅街です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:08:04.17 ID:???
住宅街にイタチがいるのかw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:55:20.45 ID:Q3cAPeig
>>54 大晦日はコレを食材に鍋で一杯ですね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:02:42.28 ID:???
青大将って日本全国にいるんだが、東京と大阪にだけ見事にいないんだよな
青大将がいなくてNだらけならイタチ天国になっても不思議はない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:28:40.50 ID:???
俺の所にもイタチが来てくれると嬉しいんだが…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:37:03.38 ID:???
屋根裏にイタチが入れるような造りじゃないと無理だが
屋根裏にイタチが入れるような造りじゃNも入り放題な罠
ただ、ぬこよりかなり小さい穴でも入れるらしい
※フェレットは効きません
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:33:25.08 ID:???
イタチやその他ネズミを捕食する天敵が入れるくらいの穴を開けるといいのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:37:06.08 ID:0rwmAstg
テーブルの上。枕元。糞、糞、糞。

気が狂いそうorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:37:46.51 ID:Q3cAPeig
干支から子(ネズミ)をなくしてほしい
ネズミ年はとにかくキモい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:45:51.54 ID:???
ワルファリンの毒餌撒いて食べたの確認して
減った所に継ぎ足しているんだけど
抵抗力あるのか一向にいなくならないなぁ
ジフェチアロール系でないとだめか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:05:32.08 ID:???
イタチvsネズミ

イタチも臭いっていうしなぁ。
どっちかを家に居つかせなきゃって選択は難しいね…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:19:21.68 ID:???
イタチは飼うんじゃなけりゃずっと住み着いたりはしないだろ
一軒の家にイタチが生活できるほどのNが居るわけでなし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:03:20.58 ID:???
イタチはねずみよりも更に臭いし
糞の量も多いですよ。
顔はすっごいかわいいけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:05:34.79 ID:???
イタチって体長どれくらいあるの??
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:10:37.12 ID:???
野良猫より一回りか二回りくらい小さい。
足が短い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:11:34.84 ID:???
そんなデカいの
家の中には入れられないでしょw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:08:23.82 ID:???
イタチの人気に嫉妬するでチューw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:14:37.31 ID:???
いたちじゃないけど、アライグマが天井に入っちゃった親戚がいるんだが(都会ですよ)
煙たいたりひどい苦労してた
だが、他の小動物、ゴキブリやなんかがこなくなったとも言ってた
でもやっぱドタドタの音が大変だから、でてってもらうわけで
家に穴があいているならそこをふさぐのが一番!
みんながんばろう。うちも穴があいているところをふさぐつもり
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 04:47:58.31 ID:???
それアライグマじゃなくて
ハクビシンって言うのだと思う。
都会とかでも結構増えてるみたい
84 【小吉】 【313円】 :2012/01/01(日) 05:47:31.32 ID:???
この冬でこのスレの卒業したいもんだ

しかしながら新年なので
あけオメ、今年もよろしく
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 06:09:56.68 ID:???
>>83
ハクビシンって猫科だから、新たなネズミ退治に使えるかも?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:48:25.36 ID:???
ネコ目だけどネコ科ではなくジャコウネコ科
残念ながら草食メインの雑食動物なのでNと大差ない害獣だよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:36:36.55 ID:???
さっき地震あった@東京

いつも明け方に、ガサゴソするネズミが珍しく来なかったのは、コレを予知してたのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:10:18.68 ID:???
え?地震あったの?
89 【大吉】 :2012/01/01(日) 23:55:50.07 ID:???
寝ようとするとばたばたうるさぁい!
90 【大吉】 :2012/01/01(日) 23:56:21.16 ID:???
やった!ねずみいなくなれー。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:03:10.41 ID:???
>>88
東京は3.11を小さくした感じの長い揺れがあったけど気づかなかったのか?w
うちは物落ちてくるくらい揺れたよ

おととしのクリスマスあたりに初めて侵入されて、年末〜去年の正月はさんざんだったな…
粘着でさっさと捕まえて今のところ一年間は私の部屋はなんとか無事だ
でも、一階の大家の家はクサイしまだ放置してるんだろうなぁ
地震来るとやたら揺れるし、ネズミは侵入し放題だし寒いし最悪だよへー○ルハウスw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:05:55.73 ID:???
>>91
ふへへ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 04:12:39.62 ID:4GOEwxFJ
カピバラさんはあんなにかわいいのに、Nはなんで嫌われるのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 06:24:25.89 ID:7og8CAtg
いつも同じ場所に糞がある。よく見ると壁伝いに数十センチ間隔だ。
完全に通り道だよなこれ。
罠仕掛けねば…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:19:15.46 ID:Z4e+F0yz
>>93
カピパラが家に出たらいやだ
粘着に引っ掛かっていたらどうする・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:01:40.48 ID:???
正月休み封鎖作戦継続中。
どうやら電線の穴跡で出入りしてたらしい。
1センチ×2センチ程度の穴。
部屋の隅から隅まで確認しないとダメですね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:13:48.69 ID:???
1cmの隙間で入れちゃうからな連中
去年の地震で開通しちゃった家も結構あるんじゃないか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:50:13.04 ID:???
殺鼠剤の入った餌を仕掛けた。
しばらく食ってたが、最近食ってない。
毒入りに気づいたのかね。

粘着剤式のネズミ捕りを仕掛けたら引っかかった。
放っておくと脱走しそうなので、
二つ折りにし身体全体にくっつくようにすると、
ピーピー泣きわめく。
見てるとなんかイラついてきて、
その上から足で踏み付けたら、
鳴き声は消えた。

ゴミ袋に入れて収集に出した。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:14:42.82 ID:???
粘着は成功すると10匹単位でかかるので
かかったNにいちいち何かしようなんて気も起こらなくなるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:53:32.40 ID:???
11月頃にデスモア仕掛けたら食べた後があって
押入に潜んでた組が姿を見せなくなった
同時期に台所にも一団が居て、そこにも仕掛けたけど
あまり食べていないせいか効かなくて
12月の終わりにデスモアプロを設置した
でも全然食べない、ソースかけても食べない
冬の間にケリを付けたいと思ってるのにな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:19:48.58 ID:???
ぶっちゃけ毒餌は一時的に数を減らす補助手段に過ぎないので
毒餌だけで「ケリを付ける」のはまず無理
町ぐるみで徹底清掃&毒餌大量ばらまきをやるなら別だけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:05:44.77 ID:???
はぁ。
蚊取り線香焚きまくって、一週間くらいネズミの足音もなくなったし
糞もみかけないから安心してたら
さっき台所で遭遇してしまった・・・
どうやったら、いなくなってくれるんだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:07:55.66 ID:???
テンプレのこれ
> 蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。 
出ていくかな(出ていきません)、と反語表現みたいになってるのは不親切だから変えた方がいいな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:09:03.20 ID:???
食べ物らしいものは何にもないはずなんだけど、一体なんの為に
うちの台所に出てくるんだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:15:16.98 ID:???
喉も渇くだろうからね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:55:46.03 ID:???
エアーガン買ったけど目があった瞬間に逃げるから当たらない・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:04:13.41 ID:???
業者によるとクマネズミは水を殆ど飲まないそうだよ、だけど餌は三日も食べないと死ぬとのこと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:16:55.85 ID:???
密室に追い詰めないとエアガンで狙う隙は無いし、経験からエアガンはお勧めできない。
あくまで少し足を遅くする程度の効果しかないし、
血を撒き散らしながら部屋中を駆け回るから、部屋や置物が血まみれになる。
本がいくつもダメになった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:48:50.74 ID:???
最悪だなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:02:25.40 ID:???
ここは危険な家なんだっと思って外出ていかないかなー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:32:26.44 ID:???
去年の節分に捕獲して後は全く気配とかなかったのに
ついさっき、天井や壁の中から走り回る音が・・・orz
通風孔塞いどけばよかったのに、と激しく後悔中
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:25:04.78 ID:???
Nを串刺しにして見せしめに磔にしてやりたい

113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:57:41.25 ID:???
食べ物は全部隠したしまめに拭き掃除もしてるのに
ネズミは何の為にうちの台所来てるんだろうと、色々探した結果、
台所に置いてた固形石鹸に歯型を発見。
なるほど、石鹸を食べてたんだな・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:15:40.37 ID:???
ネズミが逃げ込んだ場所を特定できたので
今日はその穴を塞いだ。
これで台所が静かになることを願う・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:03:41.05 ID:???
1日からNに大暴れされたやつはいる?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:53:03.62 ID:7IowIES+
晩秋から放置しておいた粘着に、Gやら蝿やら便所コオロギが大集結し、お祭り騒ぎになっていた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:11:23.16 ID:???
>>115
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:22:30.19 ID:???
俺も粘着罠しかけて、最初のころは毎日確認してたけど
そのうち、罠の存在も忘れてて
数ヶ月ぶりに気がついたら、ちょい腐乱したネズミがいたことがある・・・
コバエもびっしり粘着テープについてた。

そういえば、最近やけにコバエが多いなと思ってた原因がそのときにわかった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:42:03.47 ID:???
>>115
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:52:35.93 ID:???
>>115
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:07:32.67 ID:???
10月ごろになんか天井裏で凄まじい暴れ方したあとまったく見かけることも被害もなくなった。
ネズミ臭も消えたし天井裏で一体何があったんだ・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:52:24.18 ID:???
>>115
バリバリバリ!という深夜の凄まじい音に野良猫が忍び込んでゴミ箱でも荒らしたかと思ったが
それらしい形跡がないのであちこち捜索したところ
天袋の天板の1cm程の隙間にスーパーの袋が挟まってた…
防寒装備として盗もうとして引っ掛かったのを必死に引っ張っていたらしい

この季節は食べ物だけでなく巣材も要注意
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:57:44.21 ID:???
年が明けてから、ネズミがばったり来なくなった。
代わりに身体中がかゆい…。ダニの置き土産か。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:03:25.47 ID:???
いやあああああ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:06:53.14 ID:4VFdpL/P
天井裏を燻し、床下や出没場所にデスモアプロT大量投下。
餌になりそうなものはすべて容器に入れ、兵糧攻め。
家の周りを見て、入り口になりそうなところを塞いだ。

クマはいなくなった・・・。
ハツカネズミが出た・・・。
126115:2012/01/05(木) 17:39:56.68 ID:???
>>117,>>119-120,>>122
そんなにいるんだ。

まさか、年越しの瞬間はNが大暴れ、1日早々Nに大運動会されたなんてやついる?

N対策にぬこは使えん。
近所に住むぬこ軍団はNに興味ないくせに遊びまくり。
雪が積っている所を飛びはねて喜んでいるやら。
あれは癒し系専門。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:59:25.89 ID:???
>>125
ハツカじゃなくて小グマじゃないの?
ハツカなら警戒心薄いし耐性もないんで毒餌で簡単に滅ぶよ。プロなんか使うのはもったいない。
ただし繁殖速度は悪夢。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:23:38.56 ID:???
ああそれステマだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:03:05.83 ID:???
捕獲後の話ですが
粘着式でもし捕まったとして、その後どうやって処理したら良いのかわからないのですが、
ゴミの日までずっと放置するしかありませんか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:06:01.77 ID:???
>>129
この前だけど、粘着のまま袋に入れて、外に置いておいた。
冬の寒い中で死んだと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:33:55.03 ID:P9m9cXTn
仕事始めの忙しい朝に久しぶりにネズミに出会っててんてこ舞いしたわ
ネズミを速攻で殺害出来るオススメ用品無い?
Gにはブレーキクリーナー使って瞬殺してたんだが、ネズミ相手にはどうも効き目が薄いみたいだ
ブレーキクリーナー+ライターで火炎放射するのは効いたが、瞬殺性に欠けるし家を燃やしかけた
結局、ホウキで殴打してフラフラしたとこをチリトリで外に投げ捨てた

お願いします!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:05:23.26 ID:???
フライパン!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:26:06.35 ID:Qrp1f4Ws
>>129 まずは頭と尾と足を削ぎ落とした後、よく血抜きします。天ぷらか照り焼きがオススメ
踊り食いは避けてください
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:14:26.88 ID:???
>>129
憎いなら拷問しろ、そうでもないなら粘着二つ折りにしてビニール袋いれて燃えるゴミの日まで外においとけ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:10:48.63 ID:???
年末の大掃除のとき廊下の隅に空のビタミン剤の袋を発見。うちのねずみさんは元気モリモリ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:33:56.85 ID:???
ネズミの逃げ込んだ隙間、
それ以外の隙間も全て、目につくつく場所は全部ふさいだ。

あれから二日間はネズミが出てきてない。
この平和がいつまで続くのか・・・・
このまま諦めて他所の家に行って欲しいなぁ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:46:42.90 ID:???
普通にバケツに水張って沈めて終わりじゃないの?

10階建ての5階なのにわざわざエアコンの配管パテ食い破って侵入してくる意味がわからんわ
室内犬も飼ってるのに
住み着いてたら嫌だなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:59:07.51 ID:???
冬は外のエサが不足してて
屋内にエサを探しにくるらしいね。

地元の市政だよりに書いてた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:01:57.26 ID:???
都市部はそもそも外に自然物があまりないからまた事情は違いそうだけどね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:33:14.04 ID:???
iphone買っていろいろアプリ入れた

「つみねこ」(ニャーニャーいう猫をただ積んでいく和みゲー)やってたら
なんかネズミがバタバタしだしたんだけど
ニャーニャーうるさいのに反応したのかなw

生猫の声のサンプリングなんだろうか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:29:12.39 ID:???
>>107
本当かなあ。
実験動物のラットを飼育したことがあるが、
絶食より絶水に弱かったぞ。
3, 4日くらいの絶水で死んでた希ガス。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:51:50.59 ID:???
> 10階建ての5階なのにわざわざエアコンの配管パテ食い破って侵入してくる意味がわからんわ
クマちゃんは高いところ大好きだし
食い破るのは伸び続ける歯を削るためなので猫の爪研ぎに近い部分があるそうな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:19:38.75 ID:???
エアコンぶっ壊された・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:25:11.81 ID:5K9fzs0/
>>129 粘着でサンドイッチにしたまま生きたまま火炙りにしてやりたいわ
積年の怨みを晴らしましょう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:31:31.85 ID:VIr/Fpl4
ウチには嫁と言うネズミか住みついていますがなにか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:31:56.07 ID:???
そんなにたくさん産むのかい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:34:49.04 ID:1NGCyVHJ
歌ってみた頑張ってるんでよかったら見てください
コメント残してくれると嬉しいなぁー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15087840
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16319809
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:39:25.73 ID:???
久しぶりに粘着に大人サイズのクマが掛かったよ。
通り道に、5センチくらいの高さに雑誌を重ねて置いて二週間。
何の警戒もせずに、そこを飛び渡るの様になったのを確認して
今日、シートを一枚仕掛けた。
シートの反対側は玄関の土間部分だから、玄関側から飛び乗っても掛かるし
部屋の方向から移動してきても、雑誌の厚みでシートも見難いだろうとふんだ。

うまく書けないけど、こんな感じ

━━━━三三三三====
__床______雑誌___粘着__

矢印の方向に現れたから、背後から脅したら思惑通り
床を蹴って雑誌を飛び越えてシートに着地、足を取られて御用となった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:45:12.09 ID:???

クマを粘着にかけるのはマジ頭脳戦
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:07:40.27 ID:???
がじがじがじがじ
借りてる部屋だからいいけど、このコーポの骨格貧弱になっていくんじゃないんだろうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:32:45.18 ID:???
N対策は賃貸と持ち家で感覚が全然違うよね

持ち家なら業者呼んだ方がいいことも結構あるが
賃貸だと粘着すらケチりかねないw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:46:31.52 ID:???
>>151
ちゃんとした鉄骨の持ち家一軒家なのに家具かじられても糞尿まみれにされても
平気な顔して放置してN屋敷にしてしまった大家って一体…
153148:2012/01/07(土) 22:47:19.99 ID:???
>>149
労いをありがとう
頭脳戦もだけど、今回は粘着の種類を変えたのが良かったかも超強力で大きいネズミ(ドブ)も捕まえられるとうたってるのを使った
今まで使ってたやつは結構突破されてたからね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:05:15.60 ID:???
ハバネロをリキュールに漬けた液をスプレーで天井裏に、2日ぐらいネズミ来なくなるんだけど
30分ぐらい部屋でゴホゴホ咳き込む諸刃の秘策
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:31:25.01 ID:3O9LTGUd
ここ1ヶ月ほどNがこない
諦めたか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:30:13.84 ID:???
>>141
ラットはドブネズミだからクマネズミとは種が違う。
ドブは渇水に弱いよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:46:43.58 ID:???
>>156
実験のラットってハツカネズミじゃないの?
ハツカネズミもドブの仲間???
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:58:25.58 ID:???
英語的にはmouseがハツカネズミ、ratがクマネズミ・ドブネズミ類
どちらも大まかな名称であって生物学的な種を指す語ではない

動物実験のラットは基本的にシロネズミなのかな
ジェリーやミッキーはmouseみたい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:03:07.85 ID:???
ドブネズミはbrown rat、クマネズミはblack ratだけど
英語圏にはクマネズミはほとんどいないのもあってそもそも区別して認識されてないとおも
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:09:27.10 ID:???
水を必要としないネズミは存在しないから
野菜や果物のような水分の多い餌にありついてるクマなら水は飲まなくて済むとかそういう話じゃね
パスタ齧って水飲まないで生活は無理っしょw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:37:02.76 ID:???
封鎖作戦完了後、通りそうな場所にシート置いたら
早速クマネズミが2匹かかった。
その後、監視カメラをセット、モーションセンサーで録画されてるのを
チェックしたがネズミの気配なし。
まだ油断ならないのでもう少し様子を見てみる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:12:27.51 ID:QoWsqcrY
引っ掛かかった二匹は先遣隊なのか本隊なのか気になるところ
是非、本懐を遂げてください
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:14:54.89 ID:???
のちのパラノーマルアクティビティである
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:50:59.72 ID:Wh9Jksfb
ネズミが入らせないように家の隙間を埋めないと
ネズミに食われて死ぬよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:01:45.54 ID:???
>>157
実験用動物を購入していた職場に以前いたが、大きさによってマウスとラットを区別して注文していた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:47:12.54 ID:KnBzVJMt
デスモアプロって効き目あるの?
数は激減したけど、しつこく生き延びてるやつがいる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:30:14.04 ID:???
効き目はあるが食わない奴や食った量が少なすぎる奴が生き延びる。
そうやってまた耐性をつけていく。
素人が半端に毒餌とか使うからスーパーラットが生まれるんだよな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:34:18.85 ID:???
原理的に、耐性ないけど生き延びたNに耐性が付くわけじゃない。
最初から耐性のあったNが生き延びて繁殖した結果耐性持ちが優勢になる。
おまいさんこそ思い付きで適当なこと書き込むのやめれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:39:23.23 ID:???
>>166
ジフェチアロール耐性のあるNが増えてきている可能性もなくはないが、それより先に考えてみるべきなのは
「毒餌が減っているからといって『全て』のNが毒餌を食べているとは限らない」ことだな。

どんな強力な毒も、食べない相手には効かないから、警戒心が強い奴やその毒餌がお口に合わない奴は生き残る。
毒餌にはそういう本質的な限界があることを知っておこう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:30:28.02 ID:XMBcgFFB
保健所に電話してもネズミの退治方法を教えるだけ
市役所に電話してもネズミ駆除業者を教えるだけ

ネズミに襲われたと脅してみても、警察呼ばされそうになって電話を切った。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:23:18.91 ID:???
クレーマー乙
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:11:19.12 ID:???
ネズミ対策は 封鎖 駆除 以後の監視 この3つをセットで考えるべき。
前は駆除ばっかり考えてたけど封鎖しないことには根本的な解決にはならんのだよな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:39:22.07 ID:???
アメリカニューヨークではアフリカ鬼ねずみっていう体長90センチのをつかまえたって
174うちもね・・・:2012/01/09(月) 17:13:17.51 ID:htoya52F
YouTubeで最近見つけたすごいもの3つ。
@ 急激変化超音波衝撃波連続攻撃で変になるネズミ(まもる君U)
  ttp://www.youtube.com/watch?v=vjcHuhjrO-k&feature=related
A PRO仕様 SUPER HAYABUSA
B ヌースキ・ネズミ駆除器 の恐るべき仕掛け
  ttp://www.youtube.com/watch?v=IMVhtMkg0V8
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:23:51.63 ID:???
動画は成功例だけを流すステマが出来るわけだから過信は禁物ね。
超音波は特に過敏なNがいる一方で鈍感な奴も多いし
罠の動画は他に餌のない密閉環境に飢えたN入れて撮影すれば面白いようにかかるが実戦ではどうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:19:56.65 ID:laWH6P5p
>>173 乳児や老人をも喰い殺すアフリカオニネズミの存在が話題になっている
サイズはもはや成犬並み
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:44:13.49 ID:???
あんだけデカイともう普通のネズミとは別の存在だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:00:38.38 ID:???
前から天井裏に何かいる感じはしていたけど、夜中に箱が落ちた音で目が覚めた。
何か、がさごそ音もしてる。電灯つけると音が止む。
部屋を調べたら、ゴミ袋のピーナツ缶の蓋がかじられてたし、それっぽい糞も発見。
うわ!もっと早く業者呼ぶべきだった。今まで室内は何ともなかったのにorz
ところで、これって部屋にずっといるもの?どこかと出入りする?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:38:52.15 ID:???
>>178
うちはしばらく住み着かれて子ネズミもウロチョロされた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:13:17.37 ID:???
そういうパターンもあるのか…
対策グッズが何もないので、とりあえず粘着シート買ってきます。
音しなくなったので1時間眠れた。今から起きて出勤します。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:30:18.07 ID:???
はい、やってきました。
我が家で冬越しをしようとするネズちゃんです。
天井をドタドタとうるせぇのなんの。結構、重みのある足音で
おまけに首をブルルっとふる音まで鮮明に聴こえやがった。

こりゃあクマネズの可能性があるかな?どうだろうか?
一応、去年もドタドタだったんで天井裏に薬 バラまいてやったけど
もう去年のじゃあ効果無いだろうな。かじってない袋があるんだよまだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:19:30.92 ID:???
>>178
住居=天井裏
仕事場=台所

これは解ってて放置してた178が悪いと言わざるを得ない、繁殖される前に決着をつけろ
もう子ネズミも産んで増え始めてたら面倒くさいことに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:36:55.97 ID:???
>>176
あれ、ペットらしいよ
サル痘とか言うのが人間にうつってたいへんなことになるから
飼うのも持ち込むのも禁止にしたらしいんだけど
いやはやつよいね
184148:2012/01/10(火) 10:43:08.71 ID:???
先日粘着でしとめた大人サイズがラスボスだったらしい
納戸の一群が昨年中に姿を消して、残ってたキッチン組の残党だったやつ
正直まだ、二、三匹くらい居るかと思ってたんだけど
奴を始末したらパタリと姿を見かけなくなった
そういえば複数居たときは、家の中複数箇所で同時にガサゴソしたり
天井を走り回ったりしてた

一時ひと月に9匹を粘着で処理してたりしたけど
子ネズミがバカなうちに一気に捕獲して
合間合間で大人を処理してったのがよかったのかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:46:25.81 ID:???
越冬N隊の侵入を予測して、早めに粘着を仕掛けておいたら年末にゾロゾロ掛かっていた。あんなのに居つかれたら、正月は地獄だったよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:56:31.95 ID:???
言いたかないけど、このスレ作り話が趣味の人混じってるから
慣れてない人は注意して読んでね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:19:06.36 ID:laWH6P5p
粘着で仕留めた[快感]を得るにはNの存在が前提条件だから、なんか矛盾だよね
台所を走り回るNの音にキモチ悪さの一方で、興奮が入り雑じったみたいな・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:03:22.56 ID:???
>>186
例えばどれが作り話?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:31:47.88 ID:???
さっきねずみが帰宅したらしい
ビニールの音がするからオミヤにもってかえってくるのかなあ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:12:40.44 ID:dZokDtxy
Nはどこから家に進入するのですか?
風窓や怪しい所は塞いだつもりなんですけど
こういう所が怪しいとか教えて下さい
ちなみに、築30年の木造の家です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:59:21.10 ID:???
>>186
ネタだったら、どんなにマシかと思うよ。
脚色なしで殆どマジ話。被害に遭った者にしか分からんがな。
192136:2012/01/11(水) 14:16:54.58 ID:???
うちも築30年の家だけど
昼間に屋根裏を覗くと、太陽の光が隙間から差し込んでいるのが見える。
あんな場所まで塞ぐの俺には無理。

とりあえず台所回りや、部屋の中で気が付いた場所は全部塞いだ。
あれからネズミの足音もきかなくなったし
ネズミの糞もみかけなくなった。
このまま平和が訪れてほしい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:37:04.59 ID:sSv62dbB
>>190 外壁がトタンだったりするとつなぎ目の緩い所から侵入してくる。ウチは床下通気口の孔から入られて、縁の下で大繁殖していた。こうなってからでは、もう大変だよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:59:47.22 ID:0G79uaeT
大変だ!!当スルガ銀行の金をむしり取って自分が内部通報されているいる第一芙蓉の木下潮音弁護士が富山県経営者協会を騙そうとしている!!
http://www.toyama-keikyo.jp/wcp/kouza/pdf/roudouhou4_111130112220.pdf
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:14:44.39 ID:???
>>193
やばいうちトタンだし、リフォームもしていないから
どっかトタンからはいってきてるのかも
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:09:47.00 ID:xBOQbJUu
>>193

レスありがd

うちはモルタル造りです。
戸袋等も今日は入れないように網買ってきて塞ぎました
残るは屋根関係・・・
屋根近辺からも進入されるのかな?
屋根だと、どの辺から進入されるのだろうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:43:15.28 ID:???
>>196
屋根と壁の接合部の隙間があればそこから後木の雨戸なら戸袋の引きでの切込み部分からかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:11:23.79 ID:???
これだけ科学が進歩してもNもろくに退治できんとは
人類ザコすぎ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:55:01.97 ID:???
全く気配なし、しまい忘れた菓子パンも無事だった
ラスボス捕縛で戦いは終わった様な気もするが
もしかしたら大地震の前触れかと素直に喜べない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:09:59.85 ID:6BxhFtzL
Nのせいで深夜の物音に過敏に反応するようになった。ガタッ「おっ、もしかして・・いる?」→ガタッ「確実にいる」→ガタッ→見廻り、粘着セッティング、見廻りで一晩中眠れず
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:51:22.81 ID:???
発酵食品自作が趣味なんだがやられまくり
良い保存容器(煮沸可)ありませんか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:15:53.33 ID:???
>>201
今の容器をそのまま、衣装ケースに入れる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:14:41.15 ID:???
またドンドコ言ってる
でもドコにいるかわからない。音だけは確実に・・・
家の外壁はトタン、それが原因かなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:12:31.24 ID:???
天井裏走るわ、夜中に床下から湧いてくるわで一時パニック。でも基本、室内に出てきたときがチャンス。Nを一匹々地道に粘着ハンティングしていくだけだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:21:18.43 ID:???
>>130>>134>>144
アドバイスありがとうございます
粘着しかけたら直ぐに捕まる物だと思って気が気で無かったのですが
案外引っかからないものですね
とりあえず捕まえる事が出来たらアドバイスどおりにしたいと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:08:49.78 ID:???
>>197
うちに毎日同じ時間にご出勤したNはそんな感じ。
天井と壁の中を走りまくられた。姿は見たことない。
夏になってトタンが熱すぎたために、やつらもご出勤しなくなった。

>>199
震度6弱があった大震災の夜に、停電で超音波の機械が作動しなかったから、Nが仲間連れてきて大運動会していた。
しかも声も大きかった。

>>200
俺も夜の物音に過敏に反応するようになり、Nかどうか確かめるようになった。
しかし、粘着セットまでするとは凄い。
うちは粘着セットする場所がない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:09:40.58 ID:???
昨日のEテレはシロアリではなくNの駆除をやって欲しかった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:23:00.71 ID:+TqOHoly
>>206 粘着の設置場所を変えてみたり、一時的に撤去したりしながら、根比べです。悔しいけど、今年の成果はまだ0(涙)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:21:04.73 ID:???
かわゆいぬこたんを飼えばすべて解決
ただで夜勤もしてくれる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:25:21.98 ID:???
今天袋からがざがざ音が
粘着おいてやろ
211206:2012/01/13(金) 17:45:11.26 ID:???
>>209
近所のぬこ5匹はNに興味ない模様。
その代わり他のぬことのケンカと、雪遊びなど探険活動に興味ある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:49:46.29 ID:???
寝ている部屋の真上でガタガタされると、まさに「寝ず身」状態になるぜよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:24:35.75 ID:PV9BztOx
>>212

座布団ー3枚www
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:36:13.17 ID:+TqOHoly
アリがd
お座布団より粘着三枚くださ〜い
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:44:07.47 ID:???
粘着で大物しとめた→携帯の充電器のコードを噛み切られる
粘着で子ネズミをしとめた→お気に入りの革ジャンカジられた
粘着でまた子ネズミをしとめた→買い置きの、詰め替え用液体洗剤の袋が破られて、床がド洗剤でロドロ
粘着で大物しとめた→熊手に刺さってる稲穂を食べられた
粘着で大物しとめた→この真冬に風呂釜故障
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 05:17:23.96 ID:???
一階と二階の間ってどうなってるのかなあすきまあるの?
そこに入り込んでるのか、なんなのかわからんが
1匹いるんだよね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:43:35.44 ID:???
クマNの進入箇所を見つける目安としてペットボトルのキャップを傾けたり横にしたりして
入るところがぁゃιぃね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:22:46.25 ID:???
>>216
うちでは1階天井から2階床まで90cmくらいあるから
2階床材や1階天井材や梁を除いても結構スキマがあるみたい。

1階に和室があれば、押し入れの天井が一部開くかも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:40:02.05 ID:???
>>218
もしかしてすごくいい家に住んでますか?そんなに90センチもあるなんて
でもそのスキマに生き物が入り込んだとおもうと苦悩ですよね
そういう時はねずみ追い出しのバルサン使うしかないでしょうかねえ
1階に和室あります。みてみたけどたぶん動くところはなさそうだったんだけどな
よくしらべてみます
かならずねずみはいるのに、姿が全然見えずどこにいるのか正確な位置がわかりません
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:51:38.81 ID:???
飼ってる猫が壁や天井を凝視し、たまに壁に向かっておしり振り振りしてるんだけど無理だよ!
221206:2012/01/15(日) 07:18:19.99 ID:???
>>216
うちにご出勤していたNも2階の天井と壁の中、1階の天井と、風呂の天井と壁の中を走っていた。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:31:47.60 ID:slG0+gKC
ネズミ退治は自分でしましょう

行政が代わりにするわけないでしょ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:57:33.49 ID:???
カフェオレのスティックかじられてた。
密閉容器に入れてたのに…。
まあ蓋が緩かったからってのもあったけど、入った形跡を残さないのは敵ながら天晴れw

でも死ね!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:34:47.48 ID:uPqpV2UM
そこらじゅうが糞尿でもう気が狂いそう
飲食物は絶対にケースにしまって置かなきゃダメだ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:15:43.63 ID:???
>>221入り口がわかれば、画鋲を刺した板かなんかをつっこんだりできるんだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 08:12:10.06 ID:???
さあ寝ようって電気を消した途端、ガサゴソしやがるN公。

いっそ電気つけっぱなしにすればいいのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:15:34.59 ID:???
>>226
つけっぱでも、行動するよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:48:43.28 ID:???
>>226 ちなみに天井を掃除機の棒で突っついてみても効果はありません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:52:48.54 ID:???
猫の着ぐるみ着て、意味不明な踊りやったら出てってくれる?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:03:09.68 ID:???
●_●
(゚д゚)お断りします
|落食|
|花わ|
ヽ生セロ〜〜〜〜
 U"U
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:53:44.51 ID:???
蛇を身体に巻きつけて、ストリップするしかないか…。
男だがw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:41:21.08 ID:???
関東圏なんだが、外に穴7〜8cmくらいのを掘っていて
ブロックベイ200gくらい?で穴を塞いで放置すると翌朝には巣の外へ退けている
スーパーラット用の餌を何種類も買ってかれこれ4ヶ月ほど食わせてるけど死なない
ネズミなのか、それともモグラなのか知らないけど、外でオススメの捕獲方法教えてください
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:54:00.49 ID:???
クマネズミは粘着シートにはまずひっかからないので、
第一選択はワルファリンと考えるべき。
スーパーラット用のジフェチルアロール系の殺鼠剤は
最終手段と考えた方が良いよ。
これは一口食えば、すぐに効果が現れて苦しみもがいて死ぬから
他のネズミが警戒して食わなくなる。
ワルファリンは、死ぬまでに相当な日数がかかるし
静かに死ぬので、他のネズミにもあまり警戒されず食ってくれる。
ワルファリンに抵抗性のあるスーパーラットだった場合は
弱まらせることしかできないから、しょうがないけどな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:54:54.27 ID:MiTCXrPg
Nを餌付けし、すっかり油断させたところで毒物と粘着で一網打尽にしてはどうだろう。名付けて、急がば回れ作戦だ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:50:22.39 ID:???
捕獲ってあんまり良い選択肢じゃないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:00:14.90 ID:fb7UIoag
うむ。外からの侵入封鎖と食材完全密閉が最強
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:40:04.02 ID:???
うるさくてしようがない
庇の穴から入って壁とかスキマにはいれる?
ガタごとうるさい
明日籠の罠を使う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:52:25.81 ID:???
>>237
都会の一般家庭に住み着いているネズミは殆どクマネズミ。
糞の大きさで分かるよ。
残念ながら、クマネズミは籠の罠にはまずひっかからない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:52:21.26 ID:???
>>238
まじすか。。そうなんですか
フンは外で見つけたのは5mmくらいかなあ。1階の天井の隙間に入り込んだやつ、うるさくて・・クマかなあ
籠の罠680円ねずみ用バルサン980円粘着2枚で980円のを2セット
かねがかかってしょうがない・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:35:59.30 ID:jflZJek+
今日はいいもの見ました。うちの倉庫のドア前でごみ袋を縛ったりしてたら、隣の猫がうちの倉庫に出入りしてるNをくわえてスタスタと歩いていきました。隣の猫さん、ありがとう(^人^)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:39:51.14 ID:???
その猫になら抱かれても良いな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:41:17.40 ID:???
あれって捕まえてどうするんだろう。
猫の貴重なタンパク源になっちゃうのかなぁ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:47:24.66 ID:???
自分のご主人さまへのおみやげ〜〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:50:06.64 ID:???
くわえられたNはくたばっているようだったので、食べるか、隠すかするんだと思います。夜に張ってるのはよく見ますが、昼に捕まえるとは、アッパレな猫です。しかもクマNは基本、夜行性なのに。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:59:54.57 ID:???
うちもどっかの猫がうちの庭でねずみをやっつけてくれたみたいで
ねずみの死骸があった。見つけたときには腐ってひどいにおいがしてたんでこまったけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:43:43.66 ID:???
うちの猫はNが傷つかないように上手にNをくわえて帰ってきて
部屋の中で放してキャッキャ遊んでいたぶって
Nが隠れて見えなくなったり、遊びあきたらそのまま放置してたよ
拉致しきたNは、大概物陰で後日遺体で発見される
ちなみにモグラバージョンもあった(モグラは自力で掃き出し窓から逃げた)

でもその子が死んでからNが住み着くようになったから
狩りの上手な子がいる内はN除けにはなってたと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:30:21.07 ID:???
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:59:51.41 ID:???
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:07:27.90 ID:???
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:15:44.28 ID:???
>>249
うええうえええうえええ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:25:41.78 ID:???
家、フンばっかりあるんだろうな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:18:10.87 ID:???
雪ふるからねずみでてってくれないかなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:16:25.85 ID:???
家古いので軒天に穴が開いています
そこからねずみがはいるらしく
ねずみを追い出してから修理をしたいのですが
夏になったらでてってくれるだろうか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:13:46.73 ID:???
居心地悪いとか天敵がいる以外で
奴らが自主的に出て行くとしたら
それは大地震の前兆だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:26:57.43 ID:???
そういえば地震があった昨年
ねずみがでなかったような
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 05:35:35.63 ID:IpQVA1LE
ユーチューブでドブネズミが猫に襲いかかっている動画があるが、あんな狂暴なデカイネズミが部屋に侵入してきたら恐怖だよ
あれは害獣というより既に猛獣だよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:52:06.63 ID:???
>>255
こないだ完全駆除出来たみたいだけど
我が家は去年から住み着かれたよ@東京
地震関係ないと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:33:32.61 ID:9yAMY4Ly
次回、粘着で仕留めたら、活きたままガスコンロであぶってやろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:24:45.51 ID:???
>>255,>>257
うちにご出勤していたのは、>>206みたいな感じ。

>>252
去年の今頃から出勤してきた。

N賢すぎ。
寒い時には暖まりに出勤してきたわ。
あげくの果てに、壁を挟んで超音波の機械にタックルしてきた時あるわ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:38:37.70 ID:BAyM1lrb
うちは去年春から半年以上ネズミにかなり悩まされてた
昔からネズミがすみつくことはあったんだけど
去年の春からは本当数が異常で屋根裏部屋は常にどたばたしまくってたし
台所とか居間とかにもかなりネズミが降りてきてた

毒餌おいたり、粘着式のトラップおいたり、色々やってみたが
まず粘着式のトラップって全然解決に繋がらないと思う
うちはそれで20匹ぐらいは捕まえたけど、それをやったことでネズミが減ったとか全然無かった

あと超音波も屋根裏部屋においたけど、ネズミの動きがしばらくの間おかしくはなったけど
それによってネズミがいなくなったりは全然しなかった


で、うちの家で一番効いたネズミ退治の方法を書きます
デスモアプロの投げ込み式タイプにたっぷりマヨネーズを塗って
それを沢山屋根裏部屋になげました
最初に1箱(12個入り)分全部投げて
しばらくして屋根裏部屋見ると投げたデスモアプロが全部なくなってるので
追加でまた投げて
結局丸々3箱分投げました
そんでしばらくしたらネズミがどすどすしなくなって、完全に消えたみたいです

結局、ネズミ退治は屋根裏部屋の巣に対して毒餌をどれだけ運ばせられるか
これが一番大事かつ一番効率的だと確信しました

しかし、勿論見えるところには食べ物をそのままおかないとかは当然やるべきだし
超音波とか粘着式トラップも補助的には助けになってた可能性は否定できませんがね
261260:2012/01/20(金) 17:41:02.77 ID:BAyM1lrb
後前スレにも書いたけど
ネズミ用のバルサンは、屋根裏に4個、それ以外にも部屋に一つづつおいたけど
全く効果なしでした、もうビックリするぐらい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:55:06.61 ID:???
ねずみが移動するだけなんだってね
980円もするのに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:01:16.66 ID:???
クマネズミって、どのぐらいの割合でスーパーラットがいるんだろうか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:30:26.76 ID:???
>>260
粘着はバカな子ネズを捕まえまくって
いわゆる鼠算の次世代を絶つのに役立つよ
たとえば5匹が成獣になるのと
1匹だけが成獣になるのとじゃ全然違う

でも、亜ー酢から出てるネズミホイホイは使えなかった
ホイホイを隅に置いても横を走られるし
通り道を狭くしてホイホイを設置しても
組んだ屋根の上を乗り越えてくだけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:57:49.53 ID:???
>>264
アースのネズミホイホイはダメダメなんすか!

使う前で良かった…
しかし、役立たずグッズは多いよね。
ネズミの見張り番(スプレー&固形タイプ)が
いい例w固形の中味喰うヤツも居るし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:11:29.09 ID:???
粘着のおすすめ教えてください
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:13:57.62 ID:???
クマネズミはまず粘着シートひっかからないだろ
ワルファリンも抵抗できているの多いしな
>>260の指摘している通り
結局、スーパーラットにも効く強い薬をいかに多くの
ネズミに食わせるかじゃないか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:47:23.18 ID:+vzqd01y
隙間を完全封鎖+猫で解決
269264:2012/01/22(日) 22:41:04.36 ID:???
ダメってか、
ホイホイの中に仕掛ける粘着プレートは使える構造だけど
ハウス型にするとクマは掛かりにくいと思う
やつら慎重に行動するからね
利点は、掛かった個体が見えにくいってぐらいじゃないかと

粘着はいろんなの試したけど、どれもあまり変わりない
設置場所の方が大事
通り道とか、飛び乗る場所とか、逆によく飛び降りる着地点とか
勢いよく飛び込む→足を取られて倒れる→体もくっつくって感じ
活きのいいパワーのある個体だと、少しぐらいじゃ走り抜けて蹴散らして逃げる
蹴散らされて何度か逃したから、ドブも捕まるっていう粘着も一応試した
粘着力の差は実験してないからわからないけど
蹴散らしてた個体は捕まえられた(飛び乗ったからが一番の理由かな?)

あと置く場所と同じ色の粘着を使うのは有効だと思う
暗いところには黒いシートとかね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:10:21.22 ID:???
毎晩天井裏でゴトゴトうるさかったのが
1週間前からチューチュー鳴くようになった
それが三日程続いた夜に目が覚めるほど大きな音を立てて天井裏を走り回って以降
まったく音を立てなくなった

何かに狩られた?
過去に何度か天井裏に入って罠を仕掛けたりしたけど
大きな動物が入れるような隙間はないし、時期的に蛇ではないと思うし。
田舎なんだけどネズミサイズでネズミを狩る動物なんているかな。
明日休みだからもう一度天井裏に上ってみるけどどうなってるかちょっとガクブルだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:54:12.98 ID:???
>>270
繁殖のために雄が雌を追いかけてたか
子供が走り回るようになったかじゃない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:05:08.75 ID:nYkOkDhQ
イタチやハクビシン
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:18:04.33 ID:9c0Sdmx2
>>270
いわゆる発情期ですね。
交尾のヨロコビに発狂しているものと予想されます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:10:05.58 ID:???
大人の階段のぼる〜
ネズミはまだ死ンデレラさw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:19:35.08 ID:???
20数年ぶりにネズミが出たよ、それもいっぺんに二匹仲良く部屋走り回ってる
うちの猫、老猫でネズミ捕らないからネズミが猫のエサ食ってる始末
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:30:59.18 ID:???
>>275
老猫じゃなくても、飼われている猫はネズミを捕まえようとしないよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:54:39.98 ID:zh+mttzS
ネズミが出た報告じゃなく
駆除について話して行こうよ
駆除方法とかね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:07:56.41 ID:???
>>276
そうでもないよ
狩り好き遊び好きな猫は、捕まえて半殺しにして遊ぶ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:38:08.59 ID:TxGtvHDL
被害報告、駆除相談に加えて、駆除自慢の報告を写真付きでお待ちしてま〜す。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:55:10.31 ID:???
威嚇してる猫とケンカしてる猫の動画をエンドレスで、大音量できかせたった
こなくなったんだけど、効果があったのかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:36:35.94 ID:???
動画て・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:16:39.41 ID:???
昨日雪が降ったせいか明け方5時くらい?に天井裏からガタンと大きな音がした。
さっき同じ場所からトタトタと足音が……orz
よく鳴く飼い猫の鳴き声効果を期待しつつ、天井裏へいける場所を探してみる。
押入れ&天袋が二ヶ所あるんだけど、両方とも天井裏への入り口があるのかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:03:12.78 ID:???
今朝も睡眠中に足の指かじられた。もう4回目だ。
手の指かじられて、大出血したこともある。
ネズミだけにマウスのケーブル大好きで、7回ぐらいかじり切られた。
もう許せん。カゴ式のネズミ捕り買って、一網打尽にしてやるか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:41:40.25 ID:???
>>283
あなた、寝てて頭かじられて起きたってこのスレで言ってた人?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:35:41.44 ID:???
>>284
いや、別人です。
家は大阪市内だけど、強力な破壊力をもったイタチ様が最近
オレの家からお引越しされたみたいで、ネズ公が大威張りで
ホント困ってる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:16:20.54 ID:???
そっか、大変だし、危険だ。ねていられないし
何匹いるんだろうね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:36:05.66 ID:???
>>283
鼠咬症に注意したほうがいいです。Nは汚く、ダニとばい菌にまみれていますので。罠籠箱はたまにしか捕れないです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:37:34.81 ID:???
籠の罠は、どぶねずみには効かないってきいたけどほんと?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:41:43.70 ID:???
>>288
籠はドブが一番捕まりやすいらしいけど

知能犯で罠が効果なしなのはクマちゃん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:06:31.19 ID:???
今、家に住み付くネズミなんて殆どクマネズミでしょ
ドブネズミは罠にひっかかりやすいし、ワルファリンも効くからな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:22:25.46 ID:???
>>283 人様を恐れないNって恐怖だけど、その前に家の造りは大丈夫?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:26:54.78 ID:???
そこまで許せる寛大さが理解しがたい
恐怖すら感る
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:22:33.11 ID:ZYdc4t7B
二階以上にいるデカイネズミはクマネズミって認識でOKですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:29:57.08 ID:idPFLqrR
パブで飲んでたら、店内のフロアーを大Nが堂々横断していった。グルメでメタボなNが蔓延っているな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:28:17.02 ID:???
ネズミを追い払って静かになったのに
天井でゴトゴト音がする夢ばかり見る
なんだこれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:08:07.36 ID:???
>>283
もしかしてドブ?

とりあえず蚊取りでなくてもいいので、線香焚いてみたらどうかな?
煙は結構効くよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:58:24.67 ID:???
猫の鳴き声大音量できかせていなくなったとおもってたら、そんなの1日だけで
今日また来た・・・
線香も5本くらい炊いてみたが関係なし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 07:58:57.70 ID:4s9572Nr
>>283
お前は、ネズミの餌だ

かわいそうに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:48:49.47 ID:???
うちはネズミがかなりいたんだが、生後1ヵ月半のぬこ様に来ていただいて2〜3年で全くいなくなった。
最初はネズミの巣を見つけて、赤ちゃんネズミを2匹咥えてきて、いたぶってからパクパク食べてたな。
あれがうまかったらしい。1kg300円の餌でもよく働いた。今6歳、冬は湯たんぽがわりにもなる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:09:50.68 ID:???
今目の前にネズミがいてテレビの裏に追い込んで動けない状態にしてる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:18:19.70 ID:???
数日その状況をキープすれば勝ちだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:55:32.18 ID:???
ネズミって変な話仲間意識みたいなのあんのかな?
仲間が捕まった⇒周りに注意を呼びかけるとか助けに向かうみたいな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:47:23.21 ID:???
業者呼んでやろうかと思ったが
家汚いからそんなもん呼べる状況じゃないし
やはり俺自身が戦うしかないのか

家族に協力要請してもなんもしてくれんしなぁ
あいつら鼠うろちょろしてても平気ってのがすごいわ
実際風呂やられて点かないのに銭湯行きゃいいって頭おかしいよ

でも毒餌とか罠は飼い犬がかかりそうだし、どうしたものか……
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:16:08.27 ID:???
>>302
どこかのニュースで見たけどネズミにも仲間を心配する行動があるらしいよ。
それなりに社会的行動が出来て頭がいいらしいね。

>>303
飼い犬を訓練してネズミ狩り犬にしてみるとか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:23:21.59 ID:???
>>303
犬は家で放し飼い?かわいそうだけど犬は長い紐でつないでおくとか
あなたの部屋から出さないようにしておいて、罠にかからないようにするとか、
家族の人にも協力してもらったほうがいいなあ
そんなに家の中で見かけるなら粘着がいちばんいいなあ。すぐひっかかりそう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:54:21.81 ID:???
>>300
わざと出口作って粘着設置&裏からおびき出せ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:02:43.53 ID:???
>>303
とりあえず、夜間に粘着シートを設置して朝には、シートをしまうパターンでやってみれば。ダイソーの粘着シートでも小さいのは捕まるよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:04:29.59 ID:???
犬は賢いから、毒餌は食わないし
もし食っても異常に気付けば吐き出すだろ
ネズミは確か嘔吐する機能がないんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:05:56.60 ID:WByJRseD
毒餌しかけて屋根裏でN死んじゃったらあと大変?
今の時期ならミイラになるかな。

ここ数日我が物顔で台所を闊歩されてる。
餌になるようなものは全てしまっているけど
住み着かれたらいやだ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:17:56.42 ID:WByJRseD
煙が効くってことだけど、お香はどうかな。

というか隣の家がゴミ屋敷なんだよね。
そこから来ているんだろうな。ああ凹む…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:34:27.50 ID:???
ワルファリンのエサ2,3粒食ってみたけど薬っぽいにおいも味もほとんどしないな
さすがにリン化亜鉛のを食う度胸は無いがw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:51:22.39 ID:???
>>299
優秀な猫で羨ましいな
うちの猫はネズ公を見てビビって逃げやがったw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:35:34.67 ID:qEZ456QR
年が明けて未だ粘着捕獲数…0
捕まるのは便所コオロギの類いばかり
粘着にご馳走置いてみるか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:24:53.08 ID:???
家の中でドブネズミの死体を発見したことあるけど
強烈な死臭がするぞあれ。
加えて見たこともないような大きさのウジが数十匹発生し、
もうね、、、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:49:59.42 ID:???
とりあえず捕らえて殺した場合
埋めてやるのがいいのかな、ゴミ箱だとまぁ腐って酷い事になりそうだな
もしくは生け捕りにして誘き寄せる材料にしてもまぁ良さそうかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:18:09.35 ID:???
>>315
ふつうにゴミに捨ててるけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:26:21.59 ID:???
粘着シートのまま水にドボンで、そのあと新聞紙→ビニールの順に包んでぽい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:53:58.95 ID:???
外壁がトタンなんだけど、そのトタンをはがして入ってきてるのかなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:34:23.40 ID:???
>>260を参考にデスモアプロを買ってきて、ソースと胡麻油垂らして
確実にここを通ってるという場所に置いてみた。
本当は天井裏に投げ込みたいんだけど、
押し入れがと天袋が塞がってて天井裏に辿り着くまでには時間がかかりそうだorz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:53:40.12 ID:8FrzesLd
こないだG用のホウ酸ダンゴをNがかじったみたい
あれってNにも効くのかな…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:17:16.95 ID:???
何か実質的に・・・死ぬまでの投与量を比較すると
人間以上の毒耐性がありそうな気がするんだけど・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:11:35.24 ID:???
俺の家からネズミがいなくなったのは地震の前触れだったのか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:35:18.30 ID:S1F44lpf
今晩も天井裏で運動会…
台所で夏の残りの蚊取り線香使ってみたら静かになった。

が、台所(約1.5畳)がかなり煙いw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:23:34.66 ID:Zgv2Fybf
線香効果というより人の気配で一時的に退避しただけじゃないのかな。
TVのリモコン大ほどの奴が食料庫に現れたときにはさすがにチビったぜ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:28:53.20 ID:???
あまりの寒さに(部屋より外の方が暖かいw)ネズ公も来なくなったが、暖かくなったら来るんだろうな…
暴走族と一緒だなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:53:30.61 ID:???
>>325
寒い時に、冬を越そうとネズミは人の家に住み着くんじゃなかったか?
逆に温かくなると屋外で生活にするようになるんじゃないか

327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:30:55.35 ID:wJsJyJWD
ドラえもんの気持ちがよく分かる。
地球破壊爆弾までポケットから出していたもんな…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:53:34.34 ID:0yzI0urO
家を破壊したら?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:26:21.71 ID:???
多分ネズミの出入り口を発見。
付近に殺そ剤を置いたら2日連続で完食。
このまま殺そ剤を置き続けるべきか即、封鎖すべきか
330329:2012/01/30(月) 12:24:11.05 ID:???
封鎖することにしました。
内壁とフローリングとの隙間だったんだけど
ふさぐ材料は金属系サイディングに使う入隅を使いました。
これで侵入を防げればいいのだけど、、
まだまだ攻防戦は続きそうです。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 12:26:13.67 ID:???
封鎖することにしました。
内壁とフローリングとの隙間だったんだけど
ふさぐ材料は金属系サイディングに使う入隅を使いました。
これで侵入を防げればいいのだけど、、
まだまだ攻防戦は続きそうです。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:39:03.48 ID:???
今年の東京は寒いから、Nが多く出没しそう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:04:04.07 ID:PewtizFD
暖房の行き届いたオフィスビルやご馳走にありつける飲食店系の雑居ビルはNの天獄だっちゃ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:14:53.98 ID:8BSXRJdW
>>332
クマネズミは
南国からきたんだけどな
寒さに弱いよ(
335332:2012/01/31(火) 20:25:55.56 ID:???
>>334
それゆえ建物内に多く出没しそう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:51:58.39 ID:QgdtCZGj
屋根裏から音は聞こえてたけど
今日初めてNとご対面。。
ああ、部屋に落ちてた木くずはキミの仕業ね。と気付くも時は遅し。。
本棚ならタンスやらのせいで穴が見つけられない。
明るくしててもNは出るみたいだが
音楽なんかを流しててもダメなんだろうか?
留守中に部屋を満喫されるのはちょっと・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:03:24.05 ID:???
>>336
家を出る前に壁や本棚やタンスに沿って
粘着シートを仕掛けておくんだ
諦めたらダメ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:05:44.23 ID:DIQlTDBm
Nは諦めるのを待っている
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:26:49.04 ID:+sY5V0yX
Nは人間を食べようとします
あきらめたらネズミの餌です
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:37:28.89 ID:???
土曜日にデスモアを仕掛け始めて二箱目に突入。
まだ気配は感じるけど、数は減ってるっぽい。
天井板が擦れる音は少し聞こえるけど、足音は聞こえなくなった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:25:03.38 ID:5OpEjJMe
デスモア仕掛けようか悩んでる。
外に出て死ぬ?

タンスや押し入れの奥や天井裏でお陀仏ってことはないのかな。
そうなった場合の処理ってみんなどうしてるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:11:22.78 ID:ElBXxvac
〉〉337
ありがとう。
昨日色々と買ってきたよ。
手に入るありとあらゆる種類のものをw
デスモアプロをどこに置いてやろうかと思案中に
かなり小さな穴を見つけ・・シート設置と迷ったが塞ぐことにした。
シートにして仕留めた方が良かったのだろうか・・

N怒ったらしく今屋根裏ドスドスしてる・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:25:20.80 ID:???
デスモアプロは一度食べると死ぬって書いてあるけど致死量がよく分からない
ワルファリンの300倍って書いてあるけど一粒ぐらいで死ぬのかな?

家のネズミには好評らしく無くなるたびに一袋、置いてたら五分おきぐらいに持って行ってあっという間に一箱無くなった
だんだんペットに餌あげてる感覚になってきた・・・ネズミの餌にしては高価なのでもう一箱買うか迷う
今のところネズミはピンピンしてるけど、もう少し様子を見たほうが良いのかな
344340:2012/02/02(木) 06:26:27.63 ID:???
色んな過去ログを読んで調べたら、
デスモアプロ(投げ込みタイプ)はあの一袋が致死量みたい。
効きはじめるのも一週間経ってかららしくて、一週間は頑張れって過去ログにあった。
家族で分け合って食べてるだろうから、
とにかく取りに来なくなるまでおき続けるしかないみたい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:41:44.99 ID:???
>>340
プロじゃないデスモアは効かないからおやつじゃないの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:09:39.44 ID:u8Y4rHub
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:32:36.24 ID:???
>>345
ごめん、打つの手間で略しちゃったけど、ちゃんとデスモアプロです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:34:59.88 ID:???
いやー今までの対応が甘かった。
ネズミの出入り口と思っていた所を塞いだが、さらに侵入形跡あり。
殺そ剤を置いて監視カメラ録画セットしてみたら
映ってましたよ。クマネズミが。
小袋に入った殺そ剤を持ち帰る行動が映ってたんだが
思った以上に慎重に行動し、素早い動きだったな。
作戦を根本的に練り直さないと我が家から根絶は無理だなと感じた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:18:24.28 ID:???
>>345
効かないって事はないよ
うちに居たクマはデスモアで数が減って
粘着で絶滅したよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:12:30.86 ID:???
結局殺鼠剤でしなないNってどう対処すればいいん?
安いクマリン系やワルファリンなどを毎日食べさせるのと
高い新薬で一気に畳み掛けるのだと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:08:04.34 ID:???
昨日捕まえたクマをスピリタスぶっかけてベロンベロンに酔わせてから燃やしてやった
今度捕まえたら一斗缶にスピリタス入れて燃やして遊ぶわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:13:49.36 ID:???
俺はまだ意識のあるネズミを
そのままミキサーにかけてやったよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:44:45.67 ID:???
>>352
それだとすぐ死んじまうだろ
スピリタスで燃やしてやると長持ちして苦しんで死ぬんだ
それがいいんじゃん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:57:09.15 ID:???
クマネズミさん、デスモア無印はおやつに入るんですかぁ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:17:00.29 ID:???
           ムシャ         
             ムシャ       
      ∩___∩      
      | ノ      ヽ      
     /  ●   ● |     
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     | ネズミ ヽ__ノ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:17:38.59 ID:n6+LsgNb
ですモア高い!!2500円もネズミのエサごときに払えるか!!

なんかアース製薬って花王と同じで広告費にばっか金かけてる糞企業なんだよな結局。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:43:40.22 ID:n6+LsgNb
お前ら殺鼠剤は100均で買えるぞ。デスモア4袋で2500円とか絶対高い。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:45:36.82 ID:yJV11rNs
強力デスモア(固型) 30g*4個入が
400円くらいだろ
http://www.kenko.com/product/item/itm_7521612072.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:20:28.19 ID:???
360ghr8:2012/02/04(土) 19:38:38.20 ID:5BnCwBSU
ネズミを追い出すことに、ほぼ成功したので報告します。

住宅街にある木造二階建て一軒家。まだ、人間の暮す側には侵入されていない。
ネズミはこの家を、暖をとるのにだけ使っている。
近所に飲食店や古い文化住宅がある。食べ物はそちらで得ているのだろう。
外れた配水管中を上ったか、電線伝いに降りて来たかで、
木でできた屋根と垂直壁の間に30箇所も空いている隙間から屋根裏部屋に進入されたようだ。(ネズミを想定していない構造上の欠陥だ。)

駆除方法:@インターネットから取ったライオン・トラ・猫の声 Aフリーソフトで発生する超音波 B 超音波衝撃波
など ネズミが嫌がりそうな音を、屋根裏でパソコンから24時間放送し続ける。
(近所に配慮し、夜はABのみにし、適正音量に落とす。ただし、家の中では結構聞こえる。)
C 6300円くらいのペストコントロという製品をいくつか買い、設置。
D 電源を階下からとって、電線を屋根裏部屋にかなり密に引き、特に進入口になっている壁沿いに、一周30m分くらい這わせる
  (30mリ−ルを使ったため、10時間くらいかかる大変な作業)。
(ネズミは、このペストコントロに接続された電線から発生する電磁界を避けている、という業者の言っていたことが本当だと、
クマネズミの油の軌跡からわかったので、ネズミ除けに使おうと考えた。)
E 夜は暖房を極力停止。暖かさを与えない。人間も寒さに耐え、夜はすぐ布団の中に入って、(耳栓をして)寝る。
(これを実行した日からネズミが激減した。)
F 毒餌も含め、食べ物を与えない。毒餌でもネズミからすると食べ物である。
(近所のネズミを寄せ集めて、自分がお金を払った毒餌や粘着シートで駆除してあげている、のは止めようと思った。)

一言で言うと、ネズミにとって魅力の無い環境作りをした。

今それでも残っている奴が、2匹くらいいるが、1匹も殺すことなく、
20匹を追い払うことに成功した、と思う。 

残っているネズミがいるのは、
このやり方を実行できない家族がいるので、徹底できないため。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:20:33.06 ID:Gwuzkm2D
でもこれからもその不便な生活を強いられるんじゃないの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:29:02.89 ID:???
>>360
もう業者にでもなれよw
363ghr8:2012/02/04(土) 21:48:12.27 ID:5BnCwBSU
>>361 寒冷地なのでこたえますよ。ただ、屋根裏に入ってもダニに食われていないのは寒いお陰かも。
断熱材なしになったから、夏は暑すぎて、2階は使用不能になるな・・・。
入り口をどういうタイミングで全部遮断したらよいか、思案中です。
>>360 身体を壊しそうな重労働なので、5万円もらっても2度とやりたくないですね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:48:46.33 ID:n6+LsgNb
>>360
ウチ猫いるけどねずみがへっちゃらで天井裏はってるよ。

つーかネコイラズ食ったねずみが天井裏で死ぬことあんの・・・?
そしたら最悪なんだけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:52:53.84 ID:n6+LsgNb
猫捕獲器とかでクマネズミ捕まえられるのかな?
上に穴があるやつって余裕で逃げられるよね。
前はドブネズミがひっかかってたけどあれはデカイから捕まえられた。
クマは難しそうだわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:54:48.83 ID:n6+LsgNb
なんか家の周りに毒エサまいて食ってるっぽいんだけど
天井裏の音が急にやんだんでそこで死んでないか心配だわ。
死んでたら二階の畳とその下の板ひっぺがえさないといけないしなー。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:56:10.05 ID:n6+LsgNb
断熱材で巣を作るらしいね。天井裏で音がしたってことは
もうそこで糞してるんだよな〜。汚くてホント最悪だわ。
最近体がかゆいのそのせいだったって納得。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:03:49.44 ID:DF4D+ua/
毒エサって食うとのどが渇いて脱水症状おこすってやつなんだっけ?
水を求めて否が応でも外に出るっていう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:04:52.53 ID:DF4D+ua/
基礎が隙間だらけだからいくらでもネズミが入れるんだよな。
セメントで埋めようかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:05:48.22 ID:DF4D+ua/
床下にバルサンたくってどうだろ?
人間にも有毒なものあまり使いたくないけどな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:06:57.34 ID:DF4D+ua/
せめて床下で死んでほしいわ。土にかえらないで天井裏で白骨化とかカンベン。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:08:48.40 ID:DF4D+ua/
ようつべで見たけどあのデカイ両面テープみたいなトラップ。
あれ家の周りにしきつめたら結構つかまりそうじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:11:32.78 ID:DF4D+ua/
>>360
自分が金出すのは・・って気持ち分かるけど結局一番ボロイ家に暖をとりにくるわけだよな?
そういう意味では集まってきたネズミを一網打尽にするいい機会にもなる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:16:00.08 ID:vy8RTmNr
ネズミが家に棲み着いて約二ヶ月立ってます。
初めは壁の中で音がする程度でした。次第にさつまいも→クッキー→ピーナッツ→
菓子パン→米→茶っぱ→ラピュタの漫画の包装箱 まで齧られ食べられてます。
食べ物ならともかく、ラピュタが齧られたのが本当にショックでした…
お陰で家中糞だらけ。取り持ちシート、ネズミ捕り籠(設置5分で失敗)です。
本当に家族全員ストレス溜まってます。
たすけてください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:23:40.51 ID:NFhwHr5w
先日、久しぶりにNが出たよう(棚の上のものが落ちてた)なので除菌用にファブリーズ買ってきた。

寝る前に台所の床やら隅やらにシュッシュしているんだけどこのところ出てきていないっぽい。
ファブリーズってN除けになるのだろうか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:18:42.13 ID:DF4D+ua/
なんかようつべ見ると外国のほうがネズミ対策の方法が面白いよ
日本は業者に頼ってるようじゃ甘いな

http://www.youtube.com/watch?v=_tBO5JikbAs&feature=related
これをバケツでやってみようと思う↑
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:25:12.86 ID:???
>>374
食べ物、どこにあるんですか?
ネズミにかじられるところに置かない方がいいですよ。
食べ物はクッキー缶みたいな鉄製かプラスチックで、蓋付きの箱に入れて保存して食べられないようにしなければダメです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:27:39.62 ID:???
>>374
短期的に追い出すには線香の煙が効くらしいです。
追い出した後でネズミの入る穴を早めに塞ぎましょう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:29:51.07 ID:DF4D+ua/
外国のあのカマボコの板みたいなトラップって日本に売ってないよね。
金網のやつばっかでさ。対策グッズは毒エサとかばっか。
やっぱ物理的に狩るっていう狩りの思考みたいなのが外国のほうが進んでるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:34:25.57 ID:DF4D+ua/
バケツにサラダオイルとなんか適当なエサを入れる

穴を開けて針金を通して油を塗った
ペットボトルを串刺しにする

板を渡して入りやすくする

家の周りに置く


動画で見たらこれで何匹も捕れるらしい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:36:40.23 ID:DF4D+ua/
>>380
のペットボトルは無くてもいいけどあるとその上を
わざと歩かせて油ですべって落ちやすくするのに効果的なんだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:42:23.28 ID:DF4D+ua/
日本でネズミに悩んでる家庭は製薬会社やら駆除業者に頼るより
自分でトラップ作って解決するべきだな。

ようつべ見て思った。
アメリカにはビクトリー社なんていうネズミトラップを専門に
作ってる会社もあるし、ダンケムなんていうバケツトラップとかいうグッズまである。
↓これ。
http://www.youtube.com/watch?v=HL90_X2ms88&NR=1&feature=endscreen

このバケツトラップで捕まえられたら毒エサもバルサンもいらないだろ。
こういう目に見える解決策が一番効果的だよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:37:47.44 ID:vy8RTmNr
朝起きたらベッドの頭上に糞がありました…( ; ; )

>>377 台所や食卓の上に置いてる食べ物は全滅です。
それから気をつけて缶に食べ物を入れるようにしてます。
あと、ラピュタの本は二階に置いてました。

>>380 ペットボトルはバケツの中に、板はバケツの外側に立て掛ける
すれば良いですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:42:37.76 ID:vy8RTmNr
すみません。今↑のようつべ見て確認しました!
ありがとうございます!さっそく作って試します!
>>380 >>382
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:26:24.68 ID:???
トラップやら超音波?もいいと思うけどまずは侵入口の特定→封鎖 が先決だと思うぞ。
完璧な封鎖をしない限り何やっても侵入してくるってのが自分の考え。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:01:15.17 ID:???
超音波で撃退とかこの手の商品信じる人って未だにいることに驚いた。
スカラー波でネズミを撃退!とかいったらその商品を買うのか?あほくさ。
http://www.e-clover-y.com/nezu.goki.gazou/pest_x.pdf
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:24:32.35 ID:???
>>382
鼠は、そういう所に登る習性があるのかな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:48:17.66 ID:DF4D+ua/
早速これ↓と同じやつ作って家の周りに置いてきた。
http://www.youtube.com/watch?v=9cI8h-hnZVg&feature=related
もったいないけどサラダ油のあまってるの全部バケツに入れて
内側にもまんべんなく塗って滑りやすくした。
念のため肉のかけらも少し入れて匂いをつけた。
あとは日本のクマネズミがトラップにひっかかる馬鹿で
バケツから飛び出るほどの身体能力が無いことを祈る。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:56:30.49 ID:DF4D+ua/
作り方
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc&feature=related
オイルを使わなくてもこんな作り方もある。
さすが中国はネズミ対策が進んでる。
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc&feature=related
この人は缶にピーナツバターを塗ってる
http://www.youtube.com/watch?v=NyQG9KBJWWU&feature=related
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:02:41.92 ID:DF4D+ua/
こんな浅いボールでも油まみれになると出られなくなってる
http://www.youtube.com/watch?v=_tBO5JikbAs&feature=related
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:50:36.59 ID:???
捕まえて、公園に逃がすのかよ
銀色のラッカースプレーで塗装して
メカラットにしてやれ 赤だと気持ち悪いぞ、、
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:11:26.61 ID:???
>>360
信じられない
鳴き声とかぜんぜん意味ない
猫の糞尿の臭いももろともしない
ごろ寝してた猫の横も平気で走り抜けてた
@餌や素材の排除と、粘着と毒餌で退治できた者より
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:13:12.48 ID:???
打ち間違えた
○巣材
×素材
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:37:41.37 ID:???
>>360
むしろなんで20匹も繁殖されるまで放置していたのかと
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:40:37.81 ID:???
>>374
いままでやったネズ公対策を教えてくれ、箇条書きでいいので。
2ヶ月も経ってるんだからなにかしらやってんだろ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:49:43.43 ID:DF4D+ua/
粘着シートは市販で売ってるようなのは全部駄目だな。粘着力が弱いし
動画見ても全部逃げられてる。業者が使うような強力なのしか駄目。

バケツトラップでいいやん。さらに米も入れといた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:51:18.32 ID:DF4D+ua/
>>360
なんでそんなまどろっこしいことしてんの?
捕獲器で捕まえればいいじゃん。
日本は狩りの姿勢が無い。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:52:25.19 ID:DF4D+ua/
毒エサだと天井裏か床下で死んでる可能性あるよね。
やっぱり捕獲器かバケツだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:53:33.69 ID:DF4D+ua/
>>360
すごい苦労ですね。捕獲器で捕まえたほうが早かったんじゃない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:56:57.32 ID:DF4D+ua/
なぜ店でアース製薬などのネズミ対策グッズが並んでいるか?

それは毒エサでも死なないネズミとトリモチでも捕まらない
クマネズミが増えてるから。
日本人は直接的に害獣を狩る思考が無い。


お前らあんな糞みたいに効かない毒エサだのトリモチなんかいくら買っても
無駄だぞ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:06:53.92 ID:DF4D+ua/
毒エサ食ってるみたいだけど一日二日じゃ死なないみたいだな。
まだ音がする。これはスーパーラットの可能性がある。
長い闘いになるで。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:23:16.18 ID:DF4D+ua/
トリモチシート、あれ前足がくっついた時点でネズミ引き返してる。
無駄無駄。ゴキブリホイホイ型になってるやつなんかなおさら入らない。
業者がレストランの厨房で床一面にしきつめてたけどあれくらいやっても
ネズミが警戒してシートを踏もうとしてなかった。
市販で売ってる安物なんかなおさら無駄。

バケツトラップに賭ける。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:11:01.78 ID:???
まあ、(ネズに喰われるのは嫌だから)必要最小限の食材しか買わなくなったから節約には
なるけどね…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:13:03.99 ID:???
ネズミの出入り口を探そうと思ってるんだけど
奴らは綻びも何も無い壁に穴あけて通路にすることってある?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:39:32.44 ID:DF4D+ua/
バケツの中に水と油と米入れてるんだけどやっぱり上にみせかけの
紙はって落とし穴開けたほうがいいかな。この寒い中、わざわざ水の中に入ろうとしないよね。
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc&feature=related
こんな感じの。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:56:58.62 ID:DF4D+ua/
>>404
外側から探せ。雨どいをつたって屋根と壁のすきまからでも入るだろうし
基礎の隙間からとかいくらでもある。
自分は夏にでもセメントで埋めるつもり
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:37:34.70 ID:???
>>406
雨戸の戸袋。
実は奥に穴が開いて家の天井とかには入れるようになってる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:07:57.81 ID:DF4D+ua/
砂壁なんかの家はネズミが入りにくいみたいなんだよな。
ウチは板の壁だから外壁と内壁?みたいな構造になってるから
その隙間から這っていって天井裏に入り込むみたいなんだよ。
天井裏なんか糞だらけになっていそうでかなんわ。
基礎のところの通気口やら基礎のヒビのところなんかをこれから埋めまくるつもり。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:09:04.70 ID:???
真っ赤な人はなぜ3回も360にレスしてるの…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:10:42.25 ID:DF4D+ua/
>>409
レス乞食です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:13:52.41 ID:DF4D+ua/
ネズミが天井裏でカジカジやってるとマジでノイローゼ状態になるよね。
これで三日目なんだけどなにが原因なんやろ・・
毒エサ食ってるはずなのにピンピンしとる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:18:58.34 ID:???
ワルファリンなんて、クマネズミにとっては単なるおやつだぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:25:39.31 ID:DF4D+ua/
基礎の通気口から床下にバルサンでもしこませようかと思ってるけど
あれ臭いし人間にも毒だよね?どうしようかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:27:29.25 ID:DF4D+ua/
ウルヴァリンなんて、マグニートにとっては単なるおもちゃか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:28:40.63 ID:DF4D+ua/
でも血を吐いて弱ってたクマを猫が咥えてもってきたことあったんだよな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:31:05.20 ID:DF4D+ua/
昼間はどっか畑の食い物でも荒らしてるか近くのゴミあさってるかでエサ食っていて
夜になるとウチの天井裏に・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:06:39.26 ID:vy8RTmNr
>>395

トリモチシートと網籠で引っかかる奴を使ってました。
トリモチシート→端っこの繋ぎ目部分を走るみたいで効果なし。
ピーナッツを付けても分かるのか、一切食いつきません。
網籠→設置五分で食いついたのに何故か不発で失敗

はじめの侵入経路は、裏口にある扉からです。側に溝があります。
親が開けっ放しで、洗濯物を取り込んだりしてるのが原因だと。
ねずみは壁の中や家の中に走り回ってます。
行き来の経路は不明です(´・_・`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:51:38.83 ID:DF4D+ua/
ワルファリンは、医薬品としてだけでなく、殺鼠剤(ネズミ取りの薬剤)として使われることがある。
摂取したネズミは、網膜内の内出血で視力低下するため明るいところに出てくるといわれる。
最終的には腹腔内の内出血で死亡する。


だと?今もピンピンして天井裏にいるんだが・・・・・・・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:19:30.91 ID:ApQM86NN
今さんざん天井裏でガサガサカリカリやってたのが




コンッ



って音で静かになった・・やだよ天井裏で成仏なんて?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:21:07.47 ID:ApQM86NN
死ぬ時間なんかこっちで選べないからな。
昼間明るいところに出てるうちに死んでくれなんて思っていても
夜は寒いから天井裏に帰ってくるしな。

毒エサやったら家の中で死んじゃうじゃねーかよおいおい!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:47:18.44 ID:???
>>418
それスーパーラット。
単なるデスモアじゃ無理。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:16:38.31 ID:???
ネコさん、クマネズミはおやつに入るんですかぁ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:04:26.32 ID:???
>>420
だから毒餌使うのは冬が基本
暖かい時期は腐って臭いがとんでもないことになる
冬が基本とは言え、暖房をガンガンつける家じゃ駄目かもしれんが
うちは木造すきま風仕様のアパートだから、毒餌は11月末から設置した
暖房器具は使ってない、風呂入って暖かいもん食べて
服装で防寒をそれなりにしとけば東京の冬は問題ない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:12:49.33 ID:???
木造アパートって
上下両隣の部屋が暖房ガンガン使ってたら意味ないんじゃないの
それに東京でも暖房なしはキツすぎるよ、特に手足が
ずっと布団にくるまってれば何とかなるかもしれんけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:40:02.20 ID:???
こないだまでよくうちにきてたねずみが
ここ2日きてません
よそで殺されたんでしょうか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:17:05.00 ID:t1zXLWzM
今日ねずみがトリモチシートにやっと引っかかりました。
まだ一匹いるみたいで、それが結構知能を持ってるみたいです。

適応能力?が付き始めたねずみってどう対処したらいいですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:32:06.28 ID:n8ZvLCIx
果報は粘着仕掛けて待ちましょう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:06:47.29 ID:???
>>417
シートは設置場所が命
巣へと続く道に設置して後ろから追い立てるようにするとあわてて引っかかる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:05:45.92 ID:???
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:46:54.21 ID:jNI25/U8
>>429
すでにそれ設置してるんだけど海外のやつの真似して油を浸したやつに
米ばらまいて入れたら米が沈んで水面が丸見えORZ
しかも寒くて天井裏から出て行こうとしない+今日は大雨だし

431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:24:30.61 ID:???
探してみた
これなら米やひまわりの種が沈む事もなさそう
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=4A8o7AUX9ww&NR=1
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:30:22.73 ID:gpaw2MYZ
触れると感電→即死タイプの駆除装置があるといいんだけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:05:30.76 ID:???
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:11:05.95 ID:???
>>432
大概物陰に置くから火災を起こす可能性があってメーカーとしては
怖くて発売できないんじゃね?

>>433
ネズミを殺さず追い払うには
・部屋を清潔に
・食べ物を出しっぱなしにしない
・忌避剤としてミントオイルを脱脂綿にしみこませたものを
 通り道にいくつかセット
・配管の穴をスチールウールで塞いで再侵入阻止
・バケツトラップで生け捕りしたのちに自然環境に開放

自然環境に開放する点でフルボッココメントされている
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:49:39.04 ID:euk54ehK
100斤で買った赤い麦、完食です。
スーパーラットが無敵状態で天井かじりまくってる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:50:44.29 ID:euk54ehK
つーか余計凶暴化してる気がする。天井ドンしても一向に気にしないでカジカジやってやがんの。
目は見えるけど耳が聞こえなくなった?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:51:59.18 ID:euk54ehK
トリモチシートに生米つけて三枚置いておいた。10枚くらい置きたかったけど
全部売れてたわ。冬はやっぱ多いんだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:53:13.33 ID:euk54ehK
店長も気づいてないかもしれないけど冬はネズミ対策グッズ
売り時だからガンガン仕入れろ
困ってる人は10枚買うから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:55:47.09 ID:euk54ehK
ゴキブリホイホイ型、あれ駄目。

一メートル四方に敷き詰める。真ん中のほうにエサ

一枚のシートに足をちょっと踏み入れる

「うわヤッベ。」

跳びよける

隣のシートに着地

捕獲

って感じでようやく捕まるっぽいから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:14:26.03 ID:???
粘着シートはクマネズミにはひっかからないから
金の無駄だ・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:46:44.64 ID:euk54ehK
誰なんだよクマネズミを日本に持ってきた奴
中国人だろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:56:03.31 ID:???
>>434
ミントは何のため。
早口で英語が聞き取れない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:57:20.15 ID:???
ハッカの臭いをいやがるんだそうだ。
最初は大騒ぎしてたけど慣れると効かないんだよな…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:57:27.37 ID:euk54ehK
>>442
まず教えた貰った礼を言えや礼儀知らず。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:21:22.12 ID:???
あと、ハーブの臭いが嫌いらしい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:21:35.90 ID:euk54ehK
>>442
テメエ礼を言えって言ってるんだよゴミ。年いくつだお前?礼儀もしらねーのか?
訳してもらって



「ミントはなんのため。聞き取れない」だ?



ぶん殴られたいか?ざけんなよ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:22:29.24 ID:euk54ehK
>>445
こんなゴミ>>442に親切にすることないよ。
こういう馬鹿は中年女に多い。
道を教えてやっても礼も言わない馬鹿ババア。
よくいたわ。
448434:2012/02/07(火) 19:30:23.30 ID:???
>>433
自分もよくわからんがpale the mice と言っているように聞こえる
ので>>443の書いているとおりだと思う。

クマネズミが出だしたので昨日からこのスレみだしたけどいろいろな
トラップの様子がつべに上がってるのな。
バケツトラップ作ってみようかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:09:49.74 ID:???
>>444
> まず教えた貰った礼を言えや礼儀知らず。

>>446
> テメエ礼を言えって言ってるんだよゴミ。年いくつだお前?礼儀もしらねーのか?
> 訳してもらって

おー、何だ何だ。
私が礼を言うのは、443ですよ。
私は、433で翻訳を依頼した人とは、別人ですから。

>>443
はっかのにおいを嫌がるのですか、知りませんでした。
有難うございます。
450442:2012/02/07(火) 20:17:28.04 ID:???
>>448
1:02からが、特に難しいですよね。早すぎる。

ペッパーミントオイルで検索したら、文章で書かれているの見つけた
http://video.about.com/apartments/Humane-Mouse-Removal.htm

Next we will want to repel the mice, でした。
でも、違うように聞こえる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:21:04.52 ID:???
>>446
てよか、お前、大丈夫か?
勝手に間違えて、勝手に頭に来て、狂ったように酷い言葉を書き散らして。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:37:54.00 ID:???
殺そ剤を連日お持ち帰りいただいて約1週間。
効かないのかピンピンしてやがる。
いろいろ対策してきたけど疲れてきた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:46:10.79 ID:euk54ehK
>>452
やめたほうがいい。連日食って栄養にしかなってないっぽい。確実になくなってるし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:47:45.38 ID:???
殺そ剤はデスモアプロじゃないと効かないよ
強力デスモアは単なるクマネズミのおやつだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:49:03.74 ID:euk54ehK
>>454
じゃあ全部デスモアプロの成分と同じにしろと。
だからアース製薬は嫌なんだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:51:11.60 ID:euk54ehK
日本の企業はすぐ何個も買わなきゃいけないものを買わせようとするよね。
アメリカみたいにネズミトラップとかそこら辺に売ってないのはおかしい。
ネズミ捕獲器とか売ってればいいんだよ。あんなチャチいトリモチやら
毒エサじゃなくてさ。

つまり細かいものを沢山買わせて本当に便利なものを売らない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:51:43.51 ID:???
>>455
でもドブネズミには効くからな
スーパーラットじゃないクマネズミにも効く
まあ、殆ど都会に繁殖しているのはスーパーラットだと思うが
458442:2012/02/07(火) 22:00:19.39 ID:???
>>456
おい、お前さっき礼儀について書いていただろ。
訳してもらって、お礼を言ってないとか。

で、お前は俺と別人を間違えて、俺に酷いことを書いていたが、
その間違いを、俺に謝罪しないのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:18:37.64 ID:euk54ehK
>>458
別に
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:20:13.08 ID:euk54ehK
>>457
ちょっと凶暴化してる感じがするんだよな。天井ドンしても全く意に介さず
カジカジしてんの。なんか気味悪い
461442:2012/02/07(火) 22:24:19.04 ID:???
>>459
狂ってる。
文章見て、頭おかしいだろうなとは思ったが、ここまでとは。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:44:00.16 ID:???
いいかい?ネズミは好物しか食わない。
目の前にあるピーナッツより、三歩先にある生ゴミのカボチャの種だ。
奴らを退治したいならその好物を探しだせ。
バナナの皮、納豆の空パック、新聞の束。
いつもかじられる物に目をつけろ。
それにごく微量の猛毒をふりかけろ。ゴム手袋の先につけ、物になすりつけるだけでいい。
クマリン系は時間がかかる。ブロマジオロンなどを含んだ即効性の強い猛毒を食わせろ。
ネズミが違和感を感じる前に全滅させなければ面倒くさくなる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:52:24.11 ID:???
薬を振りかけたら、いつもかじってるものに目をつけなくなった?
まだ焦る段階じゃあない、それでしくじったら次のステップだ。
まずコンビニにあるスティックパンを買え。
あの甘くて細長くて10本ぐらい入った菓子パンだ。
アレを人間の一口サイズにちぎって
バニラエッセンセスを混ぜたラニラットなどのブロマジオン系の殺鼠剤をまぶして
適当な小皿に三切れぐらいのせて天井裏、床下など通り道に置いておけ。
ネズミはバニラの香りに目がない。猫にマタタビ状態だ。
おいた個数を覚えておけよ。一切れでも減っていたら君の勝ちだ。
これで食わなけりゃそれはもう引っ越すしか手は無いね。

害虫駆除を引退した記念に書いておく。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:07:40.91 ID:???
あと書き忘れたことが・・・
ブロマジオン系の殺鼠剤が効かないネズミは今のところ確認されていない。
もしいるとしたら、東南アジアやアメリカの大都市などの不衛生都市だけ。
日本の衛生管理ならまずいない。
人間でいえばヒ素に匹敵するぐらい猛毒だ。
喫食が一回でも見られれば、9割のネズミは死に至る。
かつ、その屍肉にも毒が滞留し追加効果もある程度期待できる。
2回も喫食すればほぼ10割は死に至る。
それだけ強力な毒を食わせるにはそれなりに工夫が必要で
それが害虫駆除屋の仕事なわけで・・・
まあ上で書いたことをやればほぼ確実に食うわけだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:48:45.66 ID:VFQce+7l
>>464
なんかウチ天井裏をのぞけない構造の家なんだよな〜
戸袋無し天井石膏。だから天井裏で死なれたら最悪。
その石膏天井を夜カジカジやってんの。
その上内壁外壁のすきまを縦横無尽にかけまわってるからたち悪い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:02:52.24 ID:VFQce+7l
ワルファリン麦マジで完食してるわ。モリモリ食って健康な栄養食になっとる・・・
なんか自然界が少しずつ狂ってきてる現象を垣間見た。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:08:46.11 ID:???
>>465
天井裏が覗けない家はまず存在しない。
覗けなかったら配線工事屋や施工会社の保守点検ができないからな。
屋根裏への入り口は大抵押入れやクローゼットの上だ。
押入れの天板を上に押し上げてみな。
それでも開かなかったら風呂の天板だ。

ねずみが死んだら、施工会社や大家に頼んで臭いからなんとかしろっていえばおk
臭いは夏場で1週間、この時期なら2週間で殆ど消える。
雑菌も生きてる時に比べたら屁でもない菌しか沸かないからおk
心配なら臭いの発生源の壁にアルコール吹いて、HEPAフィルタ付空気清浄機でも回しとけ

468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:12:58.47 ID:???
>>457
東京練馬区のクマネズミには有効でした
プロじゃない方のデスモア
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:54:34.76 ID:???
、3階建てとかそれぞれの屋根裏共いるの
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:53:37.15 ID:???
すわ地震か!?とおもいきやひさびさに屋根裏でネズミが暴れた様子。
最近ネズミでなくてよかったと思ってたがそろそろまた出てくるのかいな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:43:12.49 ID:???
近所のぬこはNを嫌っているようだ。
Nが俺の家の天井や壁の中を走っているときは、俺の家に近づかず。
Nがいない今年は、俺の家の玄関で寝ていたりする。
Nが毎日決まった時間にご出勤してきた去年の今頃にぬこが来て欲しかった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:27:11.66 ID:???
ハツカネズミのトラップに使う餌は何がいいかな?
候補は米粒、小鳥の餌、きな粉です
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:52:01.03 ID:???
寝てるのはハンター変身してないぬこ。
ネズミがいるときはネズミの通り道や出入する穴などで
ひたすら待ち伏せするのがぬこ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:21:38.61 ID:???
野良猫はネズミ狩るらしいけど
飼い猫はなかなか狩らないらしいね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:58:50.36 ID:???
ドッグフードもいいかもしれん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:40:39.11 ID:KUTA4PgH
>>473
ウチの猫めすなのに血の気多いから夜になるとその待ち伏せをやるんだよな
机のすきまから出てこないかジッっと待ってる。
普段おもちゃで飛び跳ねさせてるせいかも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:01:49.11 ID:TLS39Nt+
トラップより猫みたいですね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:22:18.39 ID:vk7OZR9I
http://hahu.sakura.ne.jp/up/uppiro/source/up1832.jpg
とうとう捕まえたわ。これがそのスーパーラット。
100均の毒エサ一袋分食っても死ななかったんだけど
相当食ってたせいですでに血吐いて口の周りが真っ赤・・・
床下やら天井裏を這いずり回ってたのが
今日とうとう家の中を突破されて備蓄の玄米袋に入った米を
やられた!! 前に袋が破けたところをガムテープでふさいでたんだけど
そこをさらに齧って穴を開けてたのを発見したから
その米のそばに同じく100筋のトリモチシートを3枚しいて
真ん中に米を置いたら、早速物音がして見たらかかってた!!
玄米の袋の厚い紙の袋なんだけどやっぱり小さいネズミだから
あまり穴あける力ないのか穴を補強したところからしか
食えなかったようだ。血を吐きながらエサを食いまわす
スーパーラット、これにて御用!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:31:24.46 ID:vk7OZR9I
血吐きながらもすごい力で必死に逃げようとして
マジでキモかった・・
そばにアルミ籠式の捕獲器にもウインナーつけて
置いてたんだけど。
やっぱさすがにワルファリン効いてたみたいだな。
さすがに天井裏カジカジしてる音が日に日に
弱弱しくなってたからな。
八つ裂きにしてやりたいほどイラついてたけど
実物見るとさすがに生々しくてそのまま二つ折りにして
ベタベタに拘束してビニール袋に入れて放置したわ。
ウチの猫と毛の色が同じもなもんで
殺すにもなんだかっていう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:36:47.24 ID:vk7OZR9I
>>299
猫はすごいよね。つかまえようっていう執念で30分くらい
隙間を見ながらじっと体まるめて待ってたりする。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:59:46.38 ID:SOjdNK7M
2009年秋に、岡山市の田舎にある実家(築35年のボロ和風木造住宅)に7年ぶりに戻って、
その後12月〜1月ごろにかけて、自分の個室がある2階の天井裏にネズらしき足音が
しょっちゅうしていた。

デスモアプロにウスターソースを少し塗って、超ネズ恐怖症のため自分じゃできないので、
友達に天井裏に投げ込んでもらったら、とりあえず10日ぐらいすると、足音が聞こえなくなった。
それまでは、ネズのウゲェぇぇぇというような悶絶するような鳴き声を聞いて恐怖におののいていた。

でも、2010年12月になると、またネズの足音が聞こえる様になってきた。で、2011年1月に
デスモアプロを天井裏に投げ込み、10日ぐらいするとネズの足音が消えていった。

去年の12月から今までは、なぜか全くネズの足音が聞こえなかった。ので、デスモアプロの
出番はなし。

ここ2年ぐらいデスモアプロを食わせて、おそらく天井裏にネズの遺体がゴロゴロしているん
だろうけど、全くニオイとかしない。通気性がよくて、すぐ乾燥する感じなんだろうかな。夏に
なってももちろんニオイなし。すでにミイラ化したネズが天井裏にいるんだろうけど、全然
気にしない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:34:51.87 ID:???
よし!子猫タンさがそ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:45:57.14 ID:jtl+43B2
>>478
とりあえずオメ
ネズミは複数いると思って更なる警戒しよう。
うちも今日クマネズミ1匹粘着シートで確保したよ。
7枚粘着シートを並べ、その真中にいつもお持ち帰りしてる殺そ剤を
置いておいたら確保に成功。
監視カメラでその様子を録画してたんだが
3分くらいまわりをうろちょろして警戒し、やっと引っかかった。
484471:2012/02/09(木) 17:40:20.35 ID:???
>>474
野良猫も>>471
そのくせに、腹がへったから餌をくれか、なでなでしると言ってくる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:43:20.66 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=0LKVL09t8Cs
Better Mouse Trap という奴が、テレビで紹介された動画。アメリカね。

俺もクリアファイルで、これを作ってみた。
クリアファイルが、柔らかすぎのような気がするが、
この動画を見ると、クリアファイルより、少し硬いていどかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:31:45.76 ID:IFsjq2V5
古い木製建具の周りにホコリ・・?よく見てみると、木屑の粉。建具の下部がかじられている。Nが室内を出入りしているを確信した。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:14:11.24 ID:???
何か調べてみるとワルファリンよりリン化亜鉛の方が即効性が強く
どのNにも有効みたいな事書いてあるけど、このスレ的にあんまり推奨されないのかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:02:23.97 ID:???
バケツトラップとチュートルマンを昨晩ガレージに仕掛けてみました。
朝確認したところチュートルマンに一匹かかり凍死の状態。
水没させる手間は省けたが中におしっこされてるなあ。
バケツのほうは手を付けた形跡がみられず。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:45:21.53 ID:???
チュートルマンって、簡単に作れそう。
箱を用意して、入り口を作って、扉を片方にしか開かないようにして終わりだろ。
ゴムかなんかで、扉を引っ張るようにすればよさそう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:45:54.42 ID:???
デスモアプロ全然嫌いみたいデスモアはよく食べるのに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:53:15.83 ID:???
>>490
デスモアプロにソースかけて良くかき回したらモリモリ食べたよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:11:53.64 ID:???
毒餌に匂いの強いものを上からかけると匂いを嗅ぎつけてやってくる
例えば粉チーズ、焼肉のタレ、ソースなど

あと、毒餌にソーセージとか、チーズとか固形物の美味しいものを細かくして混入させると毒餌をよく食べる
上からふりかけただけだと上部分だけ食べて終わりだから、ちゃんと下部や周りにも美味しいを散らせる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:15:38.56 ID:???
>>488
その匂いが大事なんだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:33:33.07 ID:???
>>481
ウチも一昨年の秋頃に毒餌を天井裏に設置、しばらくすると死んだらしくてモノ音が全くしなくなっんだけど、
んで、昨日からまたゴソゴソ聞こえ始めた
今さっき毒餌設置したわ

家の外にネズミの侵入口があるはずなんだけど、どこかわからない
そこを塞がないと退治しても、また新しいネズミが入ってくるんだって前ニュースの特集でやってた

一昨年は夏頃ごろから音し始めてたんだけど、
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:39:36.10 ID:???
491-492
ありがとうございます
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:46:26.40 ID:I1hsxHkM
粘着に下半身だけ乗っかった状態でキィーキィー殺気立つN。逃がすわけには行かないが、気持ち悪くて立ち向かえない。結局衰弱するのを待って処分処分。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:10:51.41 ID:???
>>487
食えば確かに一撃必殺だが、なかなか食わない上に
他のネズミが警戒して毒餌を食わなくなるという諸刃の剣
ワルファリンから徐々に試していくのが無難だろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:18:47.22 ID:???
侵入口を発見。
それがまさかの場所で。。
5年以上前に床と壁との隙間をL型金具で塞いだんだけど
それの取付が甘く、床がたわんだ所の隙間約1センチが侵入口だった。
取り付けネジの間隔が広すぎたんだね。
今回は念入りに20センチ間隔くらいでネジ止めした。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:50:31.82 ID:bd5SL8Qo
おまえらは業者みたいだな。いろいろ工作したりして。
Nを捕まえられるのはすごい。俺は追い出すのがやっとだった。
おまえらのNの足音聴こえたら粘着と毒餌しかけの発想は凄い。
N用の監視カメラしかけも凄い。
誰かNが接近したら、N接近中の文字が出るようなものをつくって欲しい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:23:51.13 ID:8mI9NT9o
>>496
あれは怖かった・・
血吐きながら

キィキィ!!!ハァハァ・・・って目見開いて必死の形相してるんだよ。
ときどき血をコボッって吐いてんの。
ゾンビみたいだった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:50:18.85 ID:???
>>480
299です
ぬこたんのプロのNハンターとしての凄いところは、全く気配を消して何時間もジーっと
待ち伏せできることだな。
あれには驚嘆する。
普段気まぐれに見えても、ことネズミに対してはまるで妥協を知らない。凄いDNAだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:07:50.28 ID:???
ほんとここの住民はプロだよなぁ。

引っ越した時からねずみがいたから大家に言ってみたけど、道路工事始まってから近所一帯でねずみ被害が起こるようになったって話をされた。ひどい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:06:52.35 ID:???
今朝もクマネズミ1匹粘着シートにて確保。
4枚粘着シートを並べ、その中心に殺そ剤を設置。
引っかかった時、暴れたらしく3枚のシートが使いものにならなくなった。
フローリングに設置したんだけど次回設置する時は
粘着シートが動かないようにマスキングテープなどで
軽く止めるといいのではと思った。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:30:02.21 ID:???
やっぱ考えたけど粘着シートは固定しないほうがいいな。
ネズミが前足を粘着シートにかけた瞬間、シートが固定してあると
そのまま剥がして逃げられる可能性が高い。
粘着シートが動けばからまって確保できる可能性が高くなる。
1匹確保するのに複数枚使ってしまうのはしゃくだが
ケチケチしてたら終わらんしね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:26:36.39 ID:???
そとでは粘着シートを使えないからざんねん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:34:10.78 ID:???
侵入口発見。
BSアンテナを部屋に引きこむ際、石膏ボードに穴を開けて
ケーブル引いたんだけどその穴が拡大され、1センチ×2センチ位の穴になってた。
白い同軸ケーブルだったけど妙に薄汚れて汚い感じ。
これはと思い侵入口と確定。
でもこの穴ふさいでも壁の中にいると思うとなんだかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:44:34.75 ID:???
外から穴に繋がる罠を設置すれば素敵じゃね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:32:58.76 ID:???
素敵すぐる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:35:04.26 ID:???
ネズミが出るからアパートの更新したくないけど、金無いからな。

第一、ペット禁止なのにネズミ黙認って何なんだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:34:57.45 ID:???
>>485
成果はありました?自分も>>2にあるブログを参考に100均の10枚入りクリアファイルで
作ってみたところフニャフニャで、設置してみたら無理くり脱出したようで裏返ってました。
作り方が悪いんだろうけどお手本のようにピッチリしまるように作れん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:02:08.19 ID:???
>>489
チュートルマン買ってみたけど想像したよりはるかに単純で吹いた。
バネとかなくて、つっかい棒がはずれて扉の重さで閉まる感じ。
捕獲後の処分方法が割とダイナミックだし、でかくて重くて
設置場所を選ぶけど、耐久性を考えると、うまく作ってあるなあと思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:19:17.30 ID:???
オレも4つ注文している
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:12:09.85 ID:D/jtl2zj
>>503 少々コストはかかっても安眠が買えるなら救われるよ。夜中にゴトゴトされるともう一晩眠れない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:14:20.25 ID:???
>>510
うちの場合、罠にかかってくれないから、分からない。
6つ作ったけど、どれもかからない。

俺もクリアファイルで作ったから、ダメかな。
見るからに弱そうだもん。鼠が必死になれば、裏返るのも分かる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:05:10.33 ID:???
侵入口は換気扇かなぁ
今日とりあえず外して完全にふたしてみた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:05:33.76 ID:j68Ag6sM
冬は多分バケツトラップはかからないよ。ネズミの冬の行動としては
家の中に水と食料があるなら常に台所と天井裏を行き来するだけ。
あの動画みたいなトラップにかかるのは
暖かくなって屋外に虫なんかが出てきてそれを食料にしているときに
ふとバケツトラップが目に入ったときじゃないかな。
517510:2012/02/13(月) 00:06:10.32 ID:???
>>514
うちはハツカネズミらしいので警戒心薄いのかも
一緒においてあった粘着にひっついてた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:19:43.60 ID:???
昨夜も監視カメラで行動確認。
午前1時頃侵入 
前回成功した殺そ剤の周りに粘着シートを置くも
非常に警戒深く周りをうろちょろして引っかからない。
よっぽどその殺そ剤が気になるのか簡単に諦めず
約5時間にもわたって粘着シートの周りをうろちょろしたり
部屋の中を走りまわっていた。
捕獲には失敗したが複数の監視カメラにより侵入口の
特定に目星がついた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:37:35.67 ID:???
その映像うpしてくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:35:46.14 ID:Ft2BF2wW
長時間、Nを監視するなんて俺だったら発狂するわ とにもかくにも成功を祈るよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:07:21.63 ID:???
>>519
汚い部屋なんでちょっとご勘弁を。。
>>520
うちの使ってる録画システムはモーションセンサーが
ついてて映像に変化があると録画されるシステムなんです。
だから断片的に映像が残ってて一晩中の映像をチェックしてるわけではないんです。

もう少しで完全に追い出せると思うが
成功したらいろいろと体験談を書きたいと思います。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:26:03.03 ID:???
パソコンから超音波出すと、本当にねずみは逃げていくね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:21:47.90 ID:???
スピーカーからでおk
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:36:21.48 ID:???
>>518
プロみたいだな。
ここの住民はプロ多すぎ。本当にカネをもらえるレベル。
おまえら、N接近中やN侵入だの光るような装置を作ってくれ。

NはGと似た生態なのは本当?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 04:17:05.01 ID:h4fg24QY
もうダメだ毎晩毎晩うるっせえええんだよ!!今日も変な時間に起きちゃったじゃねえか
カスも残らず退治する絶対許さん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:08:15.73 ID:???
馬鹿な奴らw
勝てるわけないよ
人間の中にはちゅーちゃん達にあえてえさをやってる
俺のような裏切りものもいるというのに
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:27:10.92 ID:???
ダークサイドに堕ちたか・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:42:36.24 ID:???
家が傾き始めても感染してもしらんぞ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:45:01.26 ID:???
ハムスターのことじゃ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:27:03.27 ID:9yOQDQTp
だーいすきなのはー

ひーまわりのたねー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:53:54.04 ID:???
>>529
別板に家に出たネズミを飼うスレがあったりするよ
ハツカとかクマとか飼ってるの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:28:24.11 ID:???
物好きもいるんだなぁ。
昔すなネズミは飼っててかわいかったけど、くまとか飼おうとは思わん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:27:17.86 ID:???
耳がまん丸なのが可愛いと思ったけど
そもそも触れられないからな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:01:18.88 ID:???
昨夜から今日にかけて部屋の中の侵入阻止に初めて成功!
おそらく軒天から侵入してるんでこれからはそっちの封鎖にかかります。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:01:20.97 ID:???
チュートルマンに入ったのに逃げられとる…
フンもあって扉も閉まってるのに、こんなん初めて
仲間があけてあげたのかなあ あーあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:04:44.68 ID:???
>>535
チュートルマンって、扉が片方向にしか開かない構造かな。
これだったら、自分で箱で作れそう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:47:47.83 ID:???
リン化亜鉛を含んだ殺鼠剤で食いつかないんだが、これに蜂蜜やソースをまぶして大丈夫だろうか
水と反応すると言うことはないよね?酸は駄目なようだけど 倉庫の穀物を食って困ってるよ。・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:56:13.95 ID:???
>>531
野生のネズミ飼うとか考えられない
あいつらペスト菌とか危ない病気持ってるんでしょ
触るのも怖いよ

早く家から居なくならないかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:12:33.61 ID:QdsVRAzZ
幼いころ、大きなタライに砂を入れてヤドカリを飼っていたんだけど、一晩でNに喰われて全滅した。それ以来、Nに殺意をもっている。キルキル
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:42:13.79 ID:???
おまえらプロかよ。
監視カメラつけるとか、チュートルマンつくるとか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:14:31.23 ID:???
小学生の時、教室の花瓶の花が荒らされて問題になった。
当然、疑われたのは児童。やった者は名乗り出ろとか散々疑われた。
ある日、授業中に鼠が現れて花を食いだした。鼠は教師が撲殺。
疑われてHRで延々と搾られた我々が一方的な被害者となった。教師からの謝罪は無かった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:16:33.00 ID:???
素敵やん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:24:52.36 ID:???
ネズミはすばしっこいので、素手で捕まえることは無理だろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:01:12.07 ID:???
高校のとき黒死病をコレラって書いて×食らったことがある
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:09:33.16 ID:???
まず撲殺なんてできないだろ、よっぽどの老ねずみかなんかでよろよろよたよたないと。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:16:15.12 ID:???
うちのヌコはたまにネズミくわえてくるんだけど
ペスト菌はヌコにも感染するみたいだけど大丈夫なのかしら
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:24:33.78 ID:???
今どきのネズミは病原菌なんかもってない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:29:03.90 ID:???
生で丸呑みしても大丈夫って事?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:40:05.01 ID:???
大丈夫、それよりヌコはヌコエイズとかヌコ白血病とか伝染性腸炎とか色々コワイ病気があるから気を付けて。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:45:48.26 ID:???
>>549
それって人にも移るの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:51:47.01 ID:???
ワルファリンはいくら食っても効かないし
リン化亜鉛は一向に食う気配がない
トラップにはひっかからない
どうすりゃいいんだろうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:05:33.07 ID:???
>>551
同じく で検索でここにたどり着いた 
もっと強い殺鼠剤を使いたいんだが、売ってないんだよな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:22:59.22 ID:???
ヌコの病気だからヌコにしか移らない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:59:02.28 ID:???
>>551
ネズミの通り道になんらかの毒物を粉剤散布は?
食いつき関係無いから有毒物質ならどれでもいいでしょ
http://bcuore.net/nezumi/0002/
555 ◆NCmQo8Jf0s :2012/02/16(木) 02:34:40.90 ID:Gxh76Izg
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:12:11.04 ID:???
バケツトラップってフタが回転するゴミ箱で代用できるんじゃない?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:33:33.85 ID:???
台所に毎日ネズミが出てきてる
朝起きて台所にいくと毎日のように大量フンが落ちてる
食べ物もしまってるのになんでやってくるんだ・・・
罠も買って来て大量に設置したが最初の1匹が捕まって以降効果は全く無し
進入口を塞いだら違う場所に穴空けて入ってきてた、毒餌も置いたがこれも効果無し
どうすりゃいいのこれ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:02:59.23 ID:???
ネズミ対策始めて約1ヶ月半、完全撤退に成功しました。
自分の行ってきた対策は間違ってなかったと確信してます。
費用と手間もかかりましたがネズミ闘争に終止符が打ててうれしいです。
しばらくは引き続き監視活動をつづけつつ、
困ってるこのスレの人の役に立てればと
自分の体験から基づいたアドバイスをしたいと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:28:05.99 ID:???
>>557
まずはその部屋の完全封鎖を目指す。
侵入口を徹底的に探す。
そんなに大量にフンがあるならフンをたどってくと侵入口を見つけやすいよ。
侵入口らしきを見つけたら徹底封鎖。

自分の場合は侵入口らしき壁の穴を見つけたらその一面の壁紙、石膏ボードを剥がし、
壁の中にも侵入できないよう徹底封鎖しました。
ネズミは複数の侵入口を作ってくるので1個侵入口を塞いだ所で安心してはいけない。
侵入口され無ければネズミは入ってこないを信念に完全封鎖を目指す。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:49:06.06 ID:???
自分も最初はトラップ仕掛けました。
殺そ剤を中心に置き、その周りを粘着シートで囲むやり方です。
結局それで捕まったのはクマネズミ2匹だけ。
なぜ仕掛けた最初だけトラップにかかってその後かからないか。
自分の思うにトラップにかかって悶え苦しんでるネズミを
他のネズミがその様子を見てるんだね。
それを学習してそれ以来、徹底的に警戒する。
トラップで捕獲しようとするならば毎回違う種類のを仕掛けないと無理ではと思うほど。
それから粘着シートでの対策では限界があると考え、同時並行的に部屋内から
完全封鎖作業を目指しました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:03:03.69 ID:???
自分の所は恥ずかしながら最終的に5箇所の侵入口がありました。
まさかこんな小さな穴が、と思われる所もありました。
親指の第一関節が入らないような穴でもネズミには余裕で入れます。
5ミリの隙間があればそれを1センチに広げて侵入口にしてしまう。
ネズミが侵入してから長い間放置してると穴がどんどん増えていきます。
うちみたいなボロの木造だとなおさらです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:14:53.08 ID:???
昼間から天井裏でコリコリやってる日もありました。
それで頭来てその日にその部屋の天井材すべて剥がした。
案の定ネズミの巣らしきを発見、半泣き状態で大量のネズミのフンを掃除機で吸い取りました。
汚くなったロックウールの断熱材は全て処分。
屋根裏にも行き来が出来ないように封鎖作業をしました。
結局軒天から侵入→屋根裏→壁→部屋内ルートと床下→壁→部屋ルートがあったようです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:42:42.29 ID:???
ちなみに超音波やら忌避剤とかは全く関心ありませんでした。
私見ですがあれは全くお金のムダだと思います。
一番費用がかかったのが監視カメラと録画システムですかね。
数万円かかりましたがそれ相応の働きはしてくれました。
何時間も部屋にいるネズミの映像を見るとさすがに凹みます。
ですがそのくやしさをバネに完全撤退まで頑張って来ました。
とにもかくにも 侵入口の捜索→徹底封鎖 の繰り返しだと思います。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:01:01.59 ID:???
うわああああネズミがいたあああ!!
とりあえず当たり一面にエアガン撃ちまくったったったw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:47:36.63 ID:???
中国には億単位の鼠に占拠された地域があるそうだ。
対鼠用のコンクリート防護壁を設置したり、十数匹の猫を放したりしたが、
猫は即座に鼠の大群に襲われ全滅、餌食になったという。人間だってイチコロだろうな。
なんでも中国には鼠料理専門店があって、コース料理は日本円で一万円にしてからだそうだ。
中国で一万円なら、日本なら何万円からになるんだろう。十万円くらいになるんだろうか。
やはり最強の対策はチュウゴクジンなんだろうな。
中国人は、足がある物なら椅子と机と親以外は何でも食べる。空を飛ぶ物なら飛行機以外なら何でも食べる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:40:20.82 ID:???
へえ〜 ネズミって美味いのかね
流石に食用で飼育された奴だろうけど自分は食べる気しないなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:40:50.72 ID:???
今の家は壁の中に空間があって、断熱材なんて巣の材料になる綿まで入ってるからな。
鼠天国は天井裏から壁の中に代わりつつあるのか。
昔の土壁の方が良いのかもしれない。
鼠料理は中国の蜜鼠が有名だね。蜜で育てた鼠だそうだ。なんでも毛が生える前の赤ん坊鼠の踊り食いって聞いた。中国人は何でも食うな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:24:10.19 ID:???
鼠に悩むこと一ヶ月半。こんな良スレがあるの今日気づいた。わかりにくいですがこの足跡から何鼠か特定できる方いらっしゃいますか?7mm程度。糞はダンゴムシくらい
一週間ぶりに帰ってきたらシノブって植物の気根が食い荒らされてた。
三枚目は比較しやすいように描いたものですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYyvPfBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy_PfBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2vvZBQw.jpg
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:26:20.40 ID:???
>>568
クマネズミ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:59:53.25 ID:???
>>568
足跡じゃなく糞を撮れよw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:17:29.28 ID:RNAb17QX
>>164
はやく100連装マガジン買い込んで来い
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:28:48.98 ID:???
>>569
ありがとう。でかかったら嫌だな
>>570
糞写真撮る前に掃除機で吸い取ってしまったよ
とりあえずダイナソーとかいう粘着シートとデスモアプロブロックを買ってきた。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:09:09.81 ID:???
あぁぁぁぁカリカリ言ってて眠れねえええええ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:35:46.84 ID:fL0Xi6v5
我が家もねずみで悩まされている。
粘着シートは避ける賢いねずみ。
よく石鹸齧る。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:43:31.43 ID:???
この動画見たら猫に期待できないことだけはわかったw
猫よ…本能に従った本来の仕事してくれ

tp://www.youtube.com/watch?v=whXHbNDx9D4&feature=related


576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:47:56.00 ID:???
>>575
これは明らかに飼っているネズミだからじゃないか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:10:27.65 ID:90x9mT6x
野生の家ネズミと野良猫でこの馴れ合いは100%ない!
断言できる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:14:22.23 ID:???
>>539
Nはヤドカリ食うのかよ。あんな固い殼あるのに。

>>541
こち亀みたいな世界だな。
教室にNが出没したときの雰囲気は?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:31:53.92 ID:???
ダウンタウンDXでNに食われて亀が甲羅だけになったと勝俣が言ってたな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:06:54.55 ID:???
うちに住み着いたクマネズミ2匹頭がよすぎる・・・ どうやっても退治できない。。。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:23:40.57 ID:???
2匹はやばいね、増えるからね。
うちは食料管理してから1匹しか残ってないから不幸中の幸い。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:00:04.57 ID:???
なんで数がわかるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:54:53.37 ID:???
>>582
ここのスレ住人は気が読めるんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:36:26.56 ID:???
少なく見積もってるといつまでたっても。
永遠に あの最後の1匹が捕まらない になってしまう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:56:08.60 ID:5ds4o/CD
うちは、築40年のボロ木造一戸建ての実家に住んでいるけど、
母親が台所をそんなに綺麗にしてないから、自分は家の中では
見た事ないけど、台所に行くと、ネズミホイホイが置いてある(´Д` )

貧乏性だと、食べ物を大事にしてなかなか捨てないし、他の食器類
とかも使わないクセに「いざというときのため」という理由で後生大事に
とっとくし、台所に日常生活で必要な書類や書籍類など何でも置くから、
テーブルや食器棚などを動かしてやる「大掃除」というものを全くしない。
親の世代(70歳ぐらい)の人は、なんであんなに貧乏性なんじゃろ。

自分は食器棚とか動かして、ネズミが入ってくる穴を探したいところだが
もう台所がごちゃごちゃ過ぎて、やる気が起きんわ。

自分は2階の個室に住んでいるが、ネズミホイホイを見ただけで、台所に
近寄らなくなった。自分の食事は冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジ、
湯沸かし器など全てその狭い6畳間の個室にあって、そこで調理して
いるからいいけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:16:56.23 ID:???
私にも物を捨てられない両親がおり、私が数年おきにかんしゃくをおこして
捨てまくっているが、どうも当人たちにはその変化が精神的に堪えるようだ。
ガレージに農作物を放置したり、オープンな農機具置場にダンボールやら
板っきれやら山積でねずみ天国なので、屋外のねずみ退治はほぼあきらめてる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:18:22.84 ID:???
野良ぬこにミルクやっていつかせたら?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:28:32.75 ID:???
何か入り口の前に大電流とか流してその場で瞬殺できねーもんかな・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:30:12.35 ID:???
アメリカの下水道ではそういう装置使ってるらしいね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:14:01.30 ID:???
穴のところにむき出し電気コード置いといたら引っかかってバチバチーっと焦げて火を吹いて火事になっったりしそう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:41:35.92 ID:???
100V位じゃ無理かもよl。
電線かじってるし。
数万ボルトとか数十万ボルトでバン!と一発で即死させないと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:46:47.33 ID:???
めぞん一刻を思い出すな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:27:30.59 ID:???
電気だとネズミが油塗れだった場合に発火する可能性があるぞ。
発火したネズミが、巣に逃げ込んで、火事になるかもしれない。
前に馬鹿が猫にアルコールをぶっかけて火を点けたら、火だるまの猫が軒下に逃げ込んで家が全焼なんて聞いたことある。
ネズミは天麩羅油を舐めるから、油塗れなんて充分有り得る。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:33:04.35 ID:???
クマネズミは3日何も食べなければ餓死するらしいし
ワルファリンとか食ったネズミも寿命は長くて1年ぐらいらしいね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:11:13.27 ID:???
3日か、何でも食べる齧るとはいえ燃費悪いんだな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:11:46.44 ID:???
>>585>>586
掃除板に「実家・義実家が汚屋敷で困ってる」ってスレあるよw

 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1325015497/l50

家の中で繁殖させてて一階に出るんだったら、2階の>>585さんも気をつけた方がいいよ
私の場合は、実家じゃないけど一軒家の大家が真下の一階の台所に侵入・繁殖してるの放置した
数年後、2階の店子の私の部屋まで壁伝いで侵入された
70代大家の家は年取るごとに片づける元気がなくなったのか、プチ汚屋敷化してきたorz

ネズミを放置してる家ってすごい臭い発してるね
一階の玄関開けると、むわっと公衆便所薄めた匂いが広がる
あったかくなってくると臭いが2階まで上がってくる…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:51:05.23 ID:???
>>5なぜかくそわろたwwwwwツボったw

タンスの隙間から入られて春夏服が糞まみれorz

明日タンスごと庭にもってってバサバサやるわ
だいぶ処分しなきゃならんだろうなあ………
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:03:54.49 ID:???
とうとう我が家にも最終バイオ兵器を投入する・・・

にゃんこ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:28:10.77 ID:cAwY2OE9
>>578 Nに喰われたのは、殻の中身だよ
さすがに殻はクエン酸
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:42:08.59 ID:K9NlVNMa
はぁ?クエン酸?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:50:22.13 ID:???
え?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:49:47.82 ID:???
ノシ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:28:34.04 ID:???
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:24:33.14 ID:???
クエン酸→「喰えんさん」の意味では?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:36:51.47 ID:VqoB71G5
わかってるよ(笑)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:40:49.60 ID:???
うちのぬこは狩りが得意なので、ネズミは全くいなくなった。
ただ、森が近いので夏場に2回ほど小さめのへびを咥えてきやがった。あれには参った。
ヒモで遊ぶのが好きだったので嫌な予感はしてたんだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:36:48.17 ID:???
部屋に出てこない、天井裏でうるさいネズさんず

押入れの上を少しだけずらして、狭い暗いところ行きたい習性を
刺激して、自分から入ってもらう事さえできれば退治できるよね?
普通のネコなら
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:51:58.69 ID:???
普通のぬこなら天井裏大好き、一度入ると腹減るまで降りてこないお。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:45:43.30 ID:???
猫が走り回ったら余計うるさいだろ…
この二日間雨だからか大運動会がひどい。音で何度も目が覚める。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:10:12.44 ID:???
天井裏のぬこは 歩くときに みし みし って音がするけど大抵寝てるからそうは音がしない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:13:55.77 ID:???
我家の上階の糞老夫婦が、小型犬を飼いだした時は最悪だった。
昼夜を問わずバタバタ駆けずり回って夜も寝れなかった。苦情してやっと収まったけど、猫が天井裏も似たようなもんだろ。
苦手じゃなければ蛇も有効だろうな。昔の人は青大将が家に住み着くとネズミが居なくなるから歓迎したそうだ。
神の使いなんて大事にしたのもネズミ対策。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:11:06.66 ID:???
うるささはいぬとねこでは天地の差
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:46:25.99 ID:Ds+isWpV
クマネズミ捕まえて両手切断して逃がしたが復讐に来る?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:01:21.45 ID:???

知り合いと酒飲む事になった,連れて行かれた所が豆腐工場だった‥

ガサッと物音した,どーも鼠が居るようだ

ネズミ捕り用の粘着シートあげようかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:03:54.15 ID:???
別にネコがうるさくても全然平気
ネズミがいなくなりさえすれば
別に永遠に天井裏で暮らさせるわけじゃないし。

なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど、
うるさいのをなんとかしたいだけじゃないんだよ。
フンや病原菌撒き散らす心配、柱かじって家を弱くして、
地震でうちだけ崩れるんじゃないかって
そういう心配しなくなりたいわけー
もしかして業者の情報操作?ステマ?なんてね

ネズミとりが上手いネコに勝てるものはないよね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:49:29.38 ID:???
大量にいるネズミ屋敷の人って服のニオイでわかったりするな。
本人はもう嗅覚がマヒして自覚ないみたいだけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:16:55.27 ID:???
まだ天井裏だけなら今のうちになんとかした方がいい
台所や押入れを突破されたらマヂやばい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:29:43.84 ID:???
おまえら、またぬこかよ。
家の近所にいる飼いぬこも野良ぬこも全く使えない。
Nを嫌っているみたいだ。
Nが俺の家の天井と壁の中を走り回っている時は、全くぬこが寄り付かなかった。
Nがいなくなったら俺の家の玄関にまで来る。
それなのに、腹がすいたから餌をくれか、なでなでしろと言ってくる。
雪が降ると、雪の上を走りまくる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:31:32.07 ID:???
>>616
具体的にどんな臭い?
服に染みついてるなら、ノラ猫が目をらんらんとさせて寄ってきそうだけどw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:02:57.99 ID:???
>>619
動物の糞尿の臭いです。
毎日ずっと家の中にいると臭いもわからなくなってしまうのかもね。
たまに話する人にこの前会ったらまさにあの臭いがした。
まさか あなたの家にネズミがいるでしょ なんて言えないしな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:38:16.83 ID:???
>>620
動物の糞尿かぁ
犬猫飼ってて不衛生にしてる家も臭うみたいだけど、ネズミはまた臭いが
違うのかな
自分の家でも、外出して帰ってくると鼻がリセットされてクサイのわかったりするよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:49:18.95 ID:???
>>621
自分の経験上ですが犬猫の臭いとは違う気がします。
実家がネズミ屋敷なんで あの臭い はなんとなく識別できるw
洋服が大量につくねてあったりする家はさらに怪しいですね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:00:37.60 ID:???
>>622
「つくねて」って?方言かな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:01:44.77 ID:???
やっぱねー 一刻を争うと思うんですよ。
ネズミって対処しないと増える一方だし
家にお客よんでる時に天井裏でガサゴソやられたらもう一発アウトでしょ。
しらん間にあの人なんか臭いって噂されたらやだしね。
ネズミが居着いていいことなんてひとつもない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:05:26.91 ID:???
>>623
方言なのかwよくわからんけどよく使うw

折りたたんだり、ハンガーにかけたりしないで
そのまま衣類などをだらしなく置いておく状態の事をいいますw

626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:23:39.43 ID:???
>>624
本当だよー
でもネズミ屋敷にする家の住人ってどっか精神的に異常だから、訪問人全く来ない
家が多くない?w
うちのネズミ放置老人大家は訪ねてくる人皆無w家族も訪ねてこないみたいw
ニート気質で病院以外の外出もしないみたい
汚くても臭くても平気な家族しか屋内見ない場合は、危機感なくてどんどん
汚屋敷になるんだろうね

>>625
ネズミいなくても片づけられない人の服塚率は高いようなw
服塚+ネズミだと大惨事だね…
オクで見知らぬ他人から服買うの怖くなってきたよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:09:56.98 ID:dQU3LCLG
廃屋同然の空き家なんかが近所にあるとゾッとすんな
マジでNが大繁殖している可能性が高い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:32:51.71 ID:fooPN7mg
粘着シートの置き方も慣れきて見事に避けて通る。
たまには一枚 幅広い寄せして通報ヒマワリの種側に置いておくと
引っ掛かる阿呆がいるのはご愛嬌。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:57:56.21 ID:???
俺の知人にもうんこくさいやつがいるが、
ただ胃が悪いやつで息が臭いだけだった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:16:21.55 ID:???
頭のいいクマネズミが戸棚の奥に巣を作っているのを発見したので、周りを亀甲金網で封鎖してはや3日
戸棚のなかには使ってない食器ばかりで、食べ物も飲み物もない しかしなんとか出ようとして、戸棚の木製扉をかじって金網に到達している
金網はさすがに食いちぎれないが、脱出されてはいかんので、さらに金網を追加して2重 3重にガードしている
いったいいつになったら奴は餓死するのだろう? 
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:40:57.49 ID:???
うちのねずみは袋のネズミになるのを凄い恐れてる。
おかげで戸棚みたいな中には入らない。
食料品が詰まってる戸棚が複数あるのでありがたい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:46:12.03 ID:???
案外、木を食ってるのかもよ。
知り合いが、ゴキブリが柱をかじるのを目撃したそうだ。
ゴキブリが食うなら、ネズミも食えんことないだろう。水が無いのは効くだろうけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:16:12.86 ID:1GRYuPYD
元々真っ暗な屋根裏に電灯を付け、こうこうと照らしたのだけど、
ねずみは照らされた明るい部分は通らず、暗いところを通っているみたいだった。
皆さんはどう思いますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:45:07.51 ID:???
クマネズミは3日何も食わなければ餓死するよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:14:18.54 ID:???
>>633
明るくても安全とわかれば奴らはヘッチャラ
明るかろうが人が居ようがかまわす走り回るよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:15:34.60 ID:???
>>613
都市伝説だるま女ならぬ、だるまネズミだなw

なんか早口言葉みてえw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:44:11.02 ID:???
>>630
共食いして最後の1匹が餓死するまで
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:16:59.18 ID:???
>>631
奴らは複数の脱出口を確認して侵入してくるからな
部屋内の行動をビデオで見たけど侵入口と脱出口は変えてくる。
閉じ込められたら死を意味するのを理解してるんだと思うよ。
639630:2012/02/26(日) 17:02:25.31 ID:???
まだ生きてるな。。。 今金網カリカリしてる えらいデカイ奴だったが、ここまで生命力あるのか
水曜の午後に閉じ込めてまだ餓死してない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:44:43.05 ID:K0J7xDnz
自分は、ドラえもん並にN嫌いだから、生きてようと死んでようと、
Nを見るのはちょっと無理。

ネットでNの写真を見るのもちょっと無理。だから、Nを退治する人
すごいと思うわ。

うちは築40年の木造家屋。屋根裏に去年1月までN気配あったけど、
デスモアプロにちょろっとウスターソースをつけてたくさん屋根裏に
ばらまいたから、たぶん屋根裏にNの死体がごろごろしている。
ばらまいた直後、Nがのたうち回るような音もしていたし。

もう、一夏超えて、この冬はなぜかNの気配がない。死体の方は、
たぶん、ひからびているんかな。臭いはあるのかもしれんが、
もう慣れてしまって臭いに気づかないんだろうな。

薄い板一枚へだててNの遺体がゴロゴロという状況には慣れた。
Nの死体を見てないから慣れたんだろうけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:56:15.24 ID:???
ネズミにキンチョール等の殺虫剤は有効なのだろうか?
直接ぶっかけたら死なないかな?
少なくトも蚤なんかは死ぬだろうけどな。それじゃネズミが喜ぶだけか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:05:04.98 ID:RZRShGyi
粘着空振り続きで今年に入って収穫ナシ
こりゃ完全に見切られている感じだわ
一時撤収してみたうえで、作戦練り直す必要あり
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:15:46.97 ID:???
>>611
ヘビの腹の中でネズミが骨ごと溶けてくレントゲン写真
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51770468.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:04:12.21 ID:???
倉庫の一番奥に仕掛けといた罠籠を久しぶりに見たらNが捕れて餓死してました。死後10日位な感じでした。尻尾いれないで12センチ位、冬なので腐りなどなしでした。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:03:01.48 ID:???
ガサゴソ天井裏がうるさいんだけど部屋で被害はまだ出てない
他所の家でなんか食って、うちの天井裏に住み着いているのだろうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:09:04.56 ID:???
Nにお引取り願うなら今のうちだぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:09:55.16 ID:???
やっと一匹捕まえた。粘着に絡まりながらも5m程移動する生命力にビビった。
あと何匹いることやら…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkI_pBQw.jpg
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:03:57.71 ID:???
捕獲オメ
俺も夏までには処分しないとなぁ
夏に天井裏で腐ってたみたいでハエが大量発生してウンザリした
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:48:48.97 ID:???
>>648
ありがと。三ヶ月近くかけてやっと一匹。
ほんとあったかくなる前に解決したい!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:48:15.55 ID:p34tRxPP
1階と2階の間でがったんごっとん運動会
床下でゴトゴト音がして、1階に行ったら引き戸がガタガタいう位の騒ぎ・・・

すげーでかい感じがするんだけどこれってねずみ???
ハクビシンとかかな。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:41:02.81 ID:3g/LVVZj
はちみつ味のち○ぽ下さい。
652備えあれば憂いなし:2012/02/28(火) 23:41:30.91 ID:NDWUUadH
街のダニで人間のクズで社会の汚物・中田敏男(大阪府三島郡島本町大字東大寺出身)の
暴力・脅迫・恐喝・詐欺・傷害・強盗・殺人・死体損壊などに気を付けよう!

653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:43:36.44 ID:???
ドブNはバカだが、クマNは恐るべし。
ドブNは超音波の機械1台で退治成功。
クマNは超音波の機械に臆することなく半年間毎日決まった時間にご出勤された。
去年の福岡クロカンの放送の日にはクロカンの放送時間中に天井を走られたよ。
いつもは午後7時頃の出勤だったのに。
クマNは賢くて厄介。
近所のぬこ様は役に立たないし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:39:15.49 ID:WZysvf3P
>>647 後ろ足と尾ぐらいしか乗っかってなくて、よく逃げられなかったね〜
Lサイズ捕殺GJ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:56:33.43 ID:???
ねずみは1匹1匹別なようで実は群体みたいな生物なんだろうな。
全体が1匹みたいな? どれかが死んでもそれを見て全体が生き残る知恵を得るという…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:16:33.92 ID:WZysvf3P
>>647 粘着から死んだNを引き剥がして、再利用できそうくらい(笑)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:21:26.25 ID:???
>>647
これってクマネズミ???
658647:2012/02/29(水) 17:32:47.18 ID:???
>>656
再利用考えたけど気持ち悪くてそのまま捨てたよm(_ _)m
>>657
クマねずみだと思われる
659647:2012/02/29(水) 17:35:23.41 ID:???
>>654
ありがとう!もがいたあとがあったけどなんとか引っかかってくれてたよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:49:55.40 ID:???
>>647
その粘着シートはダイソーで売ってる「粘着ネズミ捕り(大)折り目付き」だろw
661647:2012/02/29(水) 22:59:27.89 ID:???
>>660
違うよ。パッケージ捨てて正式名称がわからんけどダイソーではなくダイナソーとかいう恐竜のマークが描いてあったやつだったはず。2枚400円で5枚、10枚セットなら少し安かった。ホムセンで買った
うちの近所のダイソーは見るからにショボそうなやつしかなかった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:04:47.00 ID:???
>>661
よく見たらウチのは角が丸くなかった(´・ω・`)

ちなみに仕掛けたのはその一枚だけでピンポイント捕獲?
663647:2012/02/29(水) 23:15:43.97 ID:???
角が丸いのも売り文句にしてたきがするw
出入りしてるポイント特定してその出入り口の前に2枚置いて3日目くらいに引っかかってたよ。正直引っかかると思ってなかった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:05:59.83 ID:???
海老蔵じゃねーけど、
煙草の吸い殻を水に浸したヤツでネズ公殺れないかな…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:07:17.81 ID:???
そんなことしなくても外に出しときゃ寒さで死ぬ、今日はあったかいけどw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:47:14.22 ID:BGb39veF
洗濯機の前に置いてあった洗剤(筒型タイプ)が夜中に倒されていた。食べものがなかったことの腹いせか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:51:24.54 ID:???
なんでも倒したりおっことしたりするのがネズミの方法論みたいな気がする。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:04:59.34 ID:???
「ダイソー」=「大作創価」の意です。
お分かりでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:11:00.10 ID:???
ネズミは食べ物がない部屋でも毎日やってくる
部屋中走りまわって食べ物がないか何時間でも探索し続ける。
その過程で洗剤が倒れたのでしょう。
逆に食べ物を発見すればすぐ巣に持ち帰ってその日はもう部屋に戻らない。
被害がない=ネズミがいない ではなく毎日侵入して走り回っていると思ったほうがいいです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:52:11.94 ID:???
せっけん食うからね 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:39:51.26 ID:???
ぬこ様最強伝説
勝てるネズミはいない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:30:06.44 ID:???
冬になると毎年天井裏から音がしてたけど、今年のネズミは運動量
騒音ともに別格の暴れん坊将軍だわ。夜中に走り回る音とカリカリ音
で起こされてノイローゼになりそうorz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:47:53.36 ID:???
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:14:32.23 ID:???
>>672
スマホ持ってるなら「つみねこ」ってアプリ落として
最大音量で遊んでみ
リア猫の声をサンプリングして使ってて
それが何十匹も「にゃ〜ん」「ぶにゃ〜〜〜ん」「にゃっ」と
連呼するの

うちはピタっとドタドタが止まった
いなくなったわけじゃないけど、安心して調子こいてたのが
静かになったカンジ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:46:01.43 ID:XCh/LVmk
つみねこあるけど、あんなアプリの音にNが騙されるんか。
マジか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:37:06.67 ID:???
ふだんからネコに慣れてて舐めてるネズなら無理かも
うちの天井裏のヤツらには効果テキメンだったんで、ダメ元で試してみたらどうかなと

静かすぎて逆に怖い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:34:10.14 ID:???
ヤマネコだと、ねずみを狩るらしいけどな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:14:14.91 ID:???
youtubeで海外のネズミ駆除画像を見ると、
エアーガンや蛇に食わせたり、火で炙ったり尻尾を
掴んで叩きつけている画像を見ると、日本のネズミ対策は
ヌルイと思うよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:22:49.28 ID:???
食べ物をプラスチックタッパにいれてるとかじって穴あけるんで
しっかりした蓋の大きい鍋があるんでそれに入れるようにした。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:30:19.86 ID:???
なんか変な匂いがする。天井裏で死んでんのかな…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:50:21.34 ID:???
天井でスゲ暴れてる
682霊能者:2012/03/03(土) 08:38:00.48 ID:f+Rz4Jb0
↑速やかに餌(特に焼き肉・すき焼き)と水分をNに献上しなさい
と、神さまがおっしゃっています
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:23:59.29 ID:???
天井裏の糞とか掃除してますか?長年放置してるから凄い量があると思うけど
俺んちの天井裏はホフク前進でも苦しそうなぐらい狭くて無理だありゃ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:47:53.01 ID:???

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:30:54.40 ID:???
ネズミの執着心すげぇ
完全に封鎖した部屋から5ミリの隙間を見つけ
一週間位?かけて2センチほどの穴に広げ、侵入してたっぽい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:10:06.88 ID:???
スレ違いで悪いんですけど、子供のとき以来団地住まいで一軒屋のことを
よく知らないのですが、例えばいま2階にいるとして、屋根裏部屋に上がるときというのは、
どうやって上がるようになってるのですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:30:16.16 ID:???
点検口でggr
うちは収納庫にある。点検するには脚立が必須。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:08:03.36 ID:???
屋根裏に出るんだけど粘着シート隙間がないくらいばら撒いておけばもう警戒して出てこないかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:09:04.45 ID:???
知り合いがラジオでラットバスターなる物を買ったみたい
効果はあるのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:35:05.84 ID:???
スーパーラット・バスターならリン化亜鉛なので
クマネズミの殆どは警戒して食わないよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:35:05.28 ID:???
1匹捕まえた
押入れ上の点検口周りに仕掛けた粘着シートの成果だよ。
設置から2ヶ月。あきらめてたけどやっと1匹。
ただ小さかったので、目撃証言のあった大きいヤツの行方次第か……
(進入口?は塞いだ。電気メーターからの配線が家に引き込まれている箇所)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:14:50.43 ID:???
しばらく見なかったが、新入りネズ来ターーー!

ドタバタうるさいが、デスモアプロが減ってるしあと数日の命だから見逃してやるかw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:53:21.96 ID:KwVd7Tyk
Nを捕獲したい気持ちと裏腹に、いざ死体処理するのは超キモチ悪いわ。でも慣れてくるとなんだかクセになりそう。Nってホント不思議な生き物。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:31:36.80 ID:???
スーパーラット・バスターでは無いんですよ

これです
まだ知り合いに報告は聞いてません
ttp://www.hiyu.co.jp/products/ratbuster/index.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:19:25.34 ID:???
帰宅したら、デスモアプロ完食してやがったw

選んでデスモア、ネズミまっしぐらw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:51:03.72 ID:???
>>694
忌避剤の類は、一時的に効果はあっても
クマネズミには、すぐに慣れられて根本解決には至らないよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:10:29.75 ID:???
出勤前に、台所を横切るのを目撃してしまった…

新しい毒餌出して置いたから、たくさん喰えよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:17:16.35 ID:???
ネコ飼ってるから屋根裏送り込んでもいいんだけど汚さを考えるとどうしても躊躇してしまう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:52:49.83 ID:???
なんか、火曜日が一番ネズミが走り回ってんだよな。

やっぱ、チューズデイだからかw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:29:48.74 ID:???
>>699
っ デスモアプロ食え
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:07:43.12 ID:HxuBAb3u
個人的には、デスモアプロを超える殺鼠剤は
今のところないわ。

あったら教えて欲しい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:06:21.52 ID:???
まあ、デスモアプロが一番新しい殺鼠剤だからな
ただ、ちょっと高すぎる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:16:25.45 ID:???
ネズミは守り神
我が家ではネズミに餌をあげてる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:02:26.35 ID:yjMYp+FQ
>>699

おもしろくねぇーよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:17:46.56 ID:9clIqGKV
ピカピカピィィィィィカァァァァァァチュゥゥゥゥゥゥウゥゥゥゥ
  _, -―‐,―''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー‐‐、、
  <llllllllll,/´  ,__, -      __   `ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /    _  (llll'_)    'l,
           /    (illlllli)    ̄     ,、|
              l'     `''''   ヽ、_`, iツ'l
             ,|'             `  lツ
          l'             ,、-‐'´
          |
          '|,             ,、
          |           /´ ヽ,     , ヘ、
          'l         /     ヽ,  ,、-'´   `ヽ、
           l       ,、‐< ,、-‐'ヽ,  `'´         `ゝ
                /,、‐' ̄     'l,   /ヽ、    /´
                         ヽ/    \ / 試しにでも
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 04:56:09.93 ID:ZkRXY44E
本当はNが大好きなんだね日本人は。
ミッキーマウスは人気者
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:02:17.88 ID:???
昨日はネズが静かだったがデスモアプロが効いたのか、それとも明け方の地震を予知してたのか…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:49:07.91 ID:GReM8B7I
>>702
自分は、N殺害のためなら、デスモアプロは全然高いと
思わないわ。確実に絞めてくれるプロ、いつも有難う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:43:22.28 ID:???
町内会によると野Nが大発生したとのこと。
去年の今頃はクマNに天井と壁の中を走られた悪夢が蘇った。
ドブN→クマNと続いて野Nかよ。
近所のぬこが使えなくて困る。
近所のぬこは毎日遊んでばっか。
材木の上を平均台みたくして遊ぶや、雪遊びするわ。
近所のぬこを鍛える方法教えて。
野Nへの対策教えて。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:09:03.31 ID:???
かもいから30センチ位のひもで洗濯ネットに入れた食糧をぶらさげていたんだが、
ネットを破られて中身をやられた。 奴ら飛べるのか?  くそーーーー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:01:36.19 ID:pTKC0mVa
ハツカとドブはよく見掛けるが、クマは一度も見たこと無い
どこに行ったら会えるんだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:04:52.27 ID:???
>>710
紐を伝わって入り込むんだよ、やつら。
自分とこは長押に掛けていたが、やつら、長押の隙間を通って同じようなことをしてきた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:32:17.61 ID:???
ワルファリンやリン化亜鉛を適当に食わせていたら
クマネズミがどうやら家からいなくなったみたい。
死体が見えないのに、どこにいったのだろうか?・・・
デスモアプロは高いので最終手段と考えていたが
どうやら買わなくて良さそう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:15:11.91 ID:???
>>711
都内には一軒家にも商業ビルにも嫌ってほどたくさんいますよ…
道路でも車にひかれて死んでるのしょっちゅう見る
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:22:40.45 ID:???
猫は当たり外れがあるみたいだからな。
やはり野性動物だな。連中は鼠を食わなきゃ生きていけないからね。
イタチや青大将が1番強力かな。人が噛まれないならマムシもいいんだろうけどね。
家の中は駄目だけど、狐と狸ならもっと大量に食ってくれるだろう。狐なんてほとんど丸呑みしてんだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:24:18.57 ID:5HyQz50n
>>713 I'll Be Back
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:08:10.25 ID:???
上の方でも書かれてるけど薬食ったら凶暴化するんかな? あちらこちら噛みまくる音が激しくなった。
台所へ行く木の扉の端が特に激しくやられて両側かじられて穴が開きそうになった。
仕方ないから100均の粘着シートを敷いたら(目的は取るよりかじられるのを防ぐ為)期待に反して一晩で3匹かかったw
親クマ2匹と子クマ1匹。親は子を助けようとしてひっかかったのかな?
まだ子供が何匹か残ってるけどまた薬食べたみたいだからかじられたところを探してみるとするか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:30:30.85 ID:AQTi0CVh
>>717
しばらくはマジで凶暴化してた。なんか血を吐きながら毒エサ食ってるっぽかったんだよな。
口のまわりの血を拭きたがって暴れてたかのたうちまわってたかしてたのかも。
段々弱ってきたのか、かじる音も小さくなっていたけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:32:16.92 ID:AQTi0CVh
>>713
目が見えなくなってくるから
明るいところに行こうとするらしいよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:52:42.69 ID:xPVXR4wg
昔、ハムスターの餌のヒマワリの種、クマねずみに食い荒らされていた。
ネズミ捕りカゴにケンタッキーフライドチキンぶら下げておいたら、ヒマワリの種より美味いらしく一発で引っかかりました。
あいつら味がわかるらしい(^◇^)

721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:39:44.20 ID:???
フライドチキン食べたくなってきた…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:57:25.81 ID:5HyQz50n
>>717 大漁まつりですな粘着ねずみの画像はやっぱ迫力あります
3匹の死骸見たかったです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:14:49.94 ID:???
粘着シートにかかって死んだNの死骸って、
かなりの悲惨さで、さすがに可哀想になってしまう。

貼りついて動けないのをなんとか逃れようともがいてもがいて、
疲れきって糞尿垂れ流して、目も落ち窪んで血反吐もはいて、
苦悶の表情で死んでたりたりする。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:48:06.50 ID:???
シートに張りついたまま生きてたから
雨水の溜まったタンクに落としてやった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:57:26.02 ID:???
最近我が家にもネズミが出るようになった。
出没するところはいつもリビングにある使用していないエアコンの上
間近で見たわけじゃないからどうも言えないけど奴らは高いところが好きなんですね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:21:29.59 ID:???
>>717->>719
あー、それで昨夜ネズミがうるさかったんかw
デスモアプロを喰ってハイになってたようで、ゴミ箱からジャンプした時にゃ腰が抜けたわい。
727717:2012/03/10(土) 14:46:15.14 ID:???
かじられた所に粘着シート作戦またもや成功w 子クマ2匹捕獲
あいつら昼でも人気がないと現れて同じところかじるから木屑発見したらすぐ粘着シートだ。
しかし薬食ったら粘着シートにかかりやすくなるんかのう?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:29:31.91 ID:wmdeZyap
↑どんだけ涌いてくんねんww 画像ちょうだい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:56:31.50 ID:???
>>728
これでも子クマがあと1.2匹残ってると思うw 
ちなみに捕獲成功した奴らは全部生きたままだった。糞尿まきちらして汚いのでとても画像なんて残せないよ。
最初の3匹は丁度ゴミ収集車が来てたんで袋に入れて生きたまま収集車の中へ。
さっき取れたのはうまいこと真ん中にかかってくれてたんでシートを二つ折りにして頭の方を抑えて泣き声が
しなくなったのを確認してから袋に入れて外に出してる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:12:08.41 ID:1Uup7fJV
ネズミ捕り籠に引っかかったネズミの処分。
みぞれ混じりの雨の中外に放置。徐々に体温を奪われて凍死。
車洗いの高圧洗浄機で洗い流しつつ溺死。ついでにカゴもキレイに。
ビニール袋に入れて、中に携帯カイロも同封してジワジワと酸欠死。
ビニール袋にいれて、中に代用フロンガス吹き込んで窒息死。
どれが一番良いのだろうか?




731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:42:01.97 ID:???
>>730
まずは目にタバスコだなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:34:45.60 ID:???
天井裏の糞とか掃除してますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:40:31.66 ID:???
ふと思いついたんだが、車のラジエターの不凍液は効かないだろうか
猫駆除のスレでは定番みたいで、もしNに効くなら効果絶大なような気がするが。
何せサイズが相当違うし、Nだって甘い水があれば飲みそうなんだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:24:27.60 ID:???
ダニによる虫刺されで全身ヤバいことになった
膝裏とか体の柔らかい部分ほとんど刺されてしまった
メチャクチャ痒い

お前らもNは早めに処分しておけよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:24:07.01 ID:???
夜中ガサゴソするネズ公に、「お前は〇〇(大嫌いなヤツの名前)かっ!ふじこふじこ」と怒鳴ったら静かになった。

ストレス解消にはなるが〇〇と一緒にしちゃネズミに失礼だなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:08:48.50 ID:???
>>730
凍殺ジェットで急速冷却
爆竹抱かせて死のダンス
虫眼鏡で集光理科の実験
デスモアプロの効果検証
リアル熱湯コマーシャル
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:25:46.43 ID:???
今、居座ってるネズ野郎めっさしつこい!

何度も怒鳴ったり、傘とかで追っかけまわしても戻ってくる。

ドMなのか?それとも、トムとジェリーごっこなのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:40:18.84 ID:???
うっかり食パン出し放しにしててやられた…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:47:22.71 ID:F8I+bAdW
Nを油断させることも時には必要だよ。N駆除は一筋縄ではいかないから、いい教訓にしましょう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:25:19.04 ID:???
うおおお…今初めてネズミに入られたww
小さい冷蔵庫の上に誇らしげに乗ってたww20cm弱w尻尾ぴろぴろ
デカイけどかわいいと思ってしまったゲッシ目好きの自分を殴りたいw

って言っても住まれた訳じゃなくて、うちの台所、壁に穴が空いてるらしく
その穴が、シンクと壁の隙間っていう超見えづらいとこにあるんだよな
黒光りするアイツらも以前はそこから入ってきてたらしいんだよ・・・
取り敢えずこのスレ参考に、穴の辺りに激辛唐辛子撒いておいた
小匙で充分火が噴ける唐辛子だ
なんかこれ打ってる最中「ごそっ」って音がしてたけど大丈夫だろうかww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:31:52.28 ID:???
>723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:14:49.94 ID:???
>粘着シートにかかって死んだNの死骸って、
>かなりの悲惨さで、さすがに可哀想になってしまう。
>貼りついて動けないのをなんとか逃れようともがいてもがいて、
>疲れきって糞尿垂れ流して、目も落ち窪んで血反吐もはいて、
>苦悶の表情で死んでたりたりする。

一応晒しておこう。私生活上の平穏を脅かすまさにテロリストに同情は不要だよ。
徳川時代の残虐な刑罰に、人間を逆さ吊りにする処刑方法があった。
方法は、逆さまに吊るしておくだけ。それ以外はあえてしない。
個人差はあるが、大体3日で息絶えたという。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:05:46.41 ID:???
いやああなんか齧ってる音がするウうう

眠れん・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:19:58.66 ID:???
空があかるくなってきちゃった・・・

はあ、いちおうちょっと安心・・・できたようなできないよながくぶる
結局食料を自室に持ってきたという応急処置
やっぱり隙間を掃除しないとなんだなあ・・・
粉の唐辛子ははっきり言って無意味でしたw
戦闘中の人がんばれ〜ではさらば
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:03:24.56 ID:???
たまにネズが来ない夜もあるんだが、何か落ち着かないんだよな…

(ガサゴソ音に)慣れってコワいw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:02:53.67 ID:sDmERi3C
天井裏や床下の巣穴に逃げ込まれたらどうしようもない。部屋に出てきたときが捕獲のチャンスなのだが、ちょくちょく出てこられても困るなぁ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:39:58.64 ID:???
かじられてるところに粘着シートで掛かったと書いてあったから家も試したら… 本当に掛かったわw
しかも同じところで木屑見つける→掃除して粘着シート→掛かって処理→またかじられる→粘着シートを3ループ
これさっきまでの5時間ほどの出来事。
薬食うと凶暴化とともに頭も悪くなるんかな?こんな連発で取れたの初めてだ。
母親からものすごい褒められたわw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:07:06.24 ID:???
うちのも目に付くところをかじってくれればいいんだが
天井と天井裏の断熱材の間を駆け回る&かじるから特定できん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:07:02.81 ID:???
唐辛子です、どうも・・・
住んでないとか言ったけど結局住まれたよwwもう既にごそごそしてるw
洗いだわし盗られたwwうわあああw食器はともかく鍋洗えねえええw
ちょっとフワフワ植物繊維系のスポンジっぽいやつ使ってたんだよ・・・
巣材にwwされるのかwwwまだ掃除道具も揃ってないんだけどw
早く隙間を掃除せねば・・・・うおおお

ぶっちゃけ新しく越してきたアパートの隣り住人が怪しいorz
前の人は礼儀正しそうな女性だったが今回は男らしい・・挨拶もしてこないがorz
おまいら食いもんの管理だけはちゃんとしろよ!ww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:18:19.66 ID:???
ずうっと自分でココ見ながら闘ってきたが
もう限界です・・・

業者に頼みます・・・

っで質問なんですが
築40年
1・2階建坪合計が35坪
これぐらいで平均の駆除料金っていくら位が普通でしょうか?
750名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:35:28.96 ID:vFGujH9H
うちはマンションだが天井裏があって、隣の部屋とつながっている。
どうやら天井裏にねずみが住み着いているようで、俺がマンション全体で駆除しようと
大家に持ちかけた。
おそらく大家は金払いたくねえから拒否。
しょうがなく、自分のとこの天井裏だけ業者に頼んで超音波しかけたら全く足音がなくなった。
今頃、ねずみは隣の大家の天井裏で暴れまくっているだろう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:37:47.58 ID:???
ところがーーふと見るとーー業者にSOSするための電話線は噛み千切られ、ケータイまで貪り齧られてしまっていたのだった(完)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:53:45.77 ID:???
最近、自分の部屋の天井裏でネズミ(?)が走り回るような音と小人がサッカーしてるんじゃないかって感じの何かを転がしてるような音がするんだけど
これってやっぱり不法滞在されてるんだろうか…?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:10:54.49 ID:???
>>749
ぬこ様なら365日24時間勤務で、えさ代月1000円とトイレくらいだ。
うちのはキジトラ♂玉なしで仕事熱心だよ。全部退治しちゃった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:34:42.95 ID:???
帰宅したら、このスレで不評だったアー〇製薬のネズミホイ〇イに、クマネズミが掛かってた…

頭の良さに定評あるネズミのクセに…
アホなヤツで良かったけど、夕食前には見たくなかったな。
デスモアプロも喰ってたみたいで、死に間際に垂れ流したらしい尿が紫色だった…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:30:49.63 ID:???
>>753

ぬこアレルギーなんす・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:50:37.33 ID:???
いま、ググってたらこんなの見つけた

http://www.arbina.net/monita.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:07:33.69 ID:???
毒餌食べると頭ふらふらしてかしこいクマも粘着にかかりやすくなるって言うね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:32:05.59 ID:???
>>753
無責任に猫を勧めるな
生き物を飼うってのは最後まで責任とるってことだよ

と、腎臓の悪い猫と暮らしてる自分が言ってみる
餌代と医療費で月2万は掛かる

うちのクマは繁殖もしたけど駆除成功した
住み着かれてからほぼ一年、
食料を隠しひたすら粘着仕掛けた、時折猫も人間も粘着に掛かった
デスモアにも少しだけお世話になった
ここにも体験談書いたりした
悩んでる人は>>1から目を通したり、過去スレを漁ってみたらいい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:28:58.62 ID:bm7MRrHt
デスモアプロ食べると、ロケンロール!的な感じで
暴れまくって、人間が嘔吐するのと同じような音で
ゲロの音がする。

自分が寝ている真上でその「ゥゥオォオオゲェェ!」と
いう音がしてきて、あの時は恐怖におののいたよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:36:55.09 ID:???
>>752
されてるね
うちもはじめは天井裏で何かを転がすような音がした
その後大運動会開催
侵入口らしき場所を見つけたので、デスモアプロにマヨネーズたっぷり塗って
半箱使った頃に沈静化
侵入口(一階の戸袋の中)を塞いで収束したよ
戸袋塞いじゃったんで、雨戸閉められないがな…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:01:24.06 ID:UjzA2//d
殺鼠剤で死んだはず(推測)まではいいんだけど、Nの死骸見つけるのがチュー難問だよね。
大量の蛆が湧くから勘弁。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:26:19.22 ID:Oi+jA9bZ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:16:21.07 ID:TTKDtHkw
はじめまして
2ヶ月ほど前から夜になると天井裏でカタカタと音がしていてネズミかなーとは思っていたのですが
それほどうるさくもなく、部屋の中に出て姿を見るというような実害もなかったので放置していました。
しかし数日前から部屋に生ゴミのようなラーメンの汁のような変なにおいがしていて
エアコンかとおもっていたらどうやら天井の端っこのようです。
天井にしみなども無いのですがこれはやはりねずみの糞や尿なのでしょうか?

検索したらこのスレに出会ったので書き込ませていただきました
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:28:53.89 ID:???
クマネズミのブクブク太った大物のクソガキが捕まったぜ。
生意気そうなツラと目ん玉だな。
あらゆる限りのふざけたザマをしでかし続けやがって。

ファイヤリーホットとかいうタバスコもどきを買ってきた。
アロンアルファ20mlも既に持ってるしな。虐殺してやるんだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:31:45.11 ID:???
左目にタバスコ、右目にアロンアルファがいいか?
右目にタバスコ、左目にアロンアルファがいいか?   さあ選べ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:29:38.41 ID:???
>>764-765
憎いのはわかるが一思いに殺してやれ。
ここは駆除スレであり虐殺スレではない。
それに変な癖になって虐待がエスカレートしたらヤバいから止めれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:51:36.94 ID:???
ネズミだけで済めばいいけど、そのうち人間にも…ってなっちゃ、洒落にならんしな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:18:46.09 ID:n9smd2nN
これまで何度も捕獲してきたが、粘着Nをまともに正視できへん。特にデカイ奴は超キモいし、ホラーそのもんや。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:00:18.24 ID:T/fye0wF
自分は、ボロ古い実家住みだが、台所に親が置いたと思われる
粘着N小屋を見つけてからは、実家の台所には行けなくなった。

自分は、2階に住んでいるが、1階に降りるのすら恐いよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:55:10.80 ID:+Mx8NtzR
クマネズミのデカイの確かに正視できんな。
一回部屋に出たので管理会社の人に流しの奥の隙間を封鎖してもらったが最近また奥から「プチ、プチ、プチ」って感じの音がして今もなってる。
何かが軋んでいる音なのか奴が再び来ているのか
不安だ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:17:17.26 ID:???
田舎に戻ってきて1ヵ月、ついに自室にてハツカネズ公との再会を果たす
都会生活ボケで存在すら忘れてたから現在自室には蠅叩きとエタノールしかない
本棚の裏でカリカリカリカリ、構えた蠅叩きから逃げる時はベッドの下、カーテンと窓の隙間でチラチラと行ったり来たり
本棚に潜り込んだのを確認し、本棚の隙間3か所にモグラたたき状に出ては引っ込んでたところにエタノールをぶっかけ
飛び出してきたところを蠅叩きの先で数秒グリグリ出来たけど壁に阻まれたせいで駆除することはできなかった
エタノールを若干浴びたせいか動きが鈍くなってたのを確認、多分死んではおらず体力回復でもしてんだろうけど
カサコソ音は完全に無くなったようだ
あさりちゃんの30巻がエタノールまみれになったけど仕方がない

見た目は可愛いんだよ見た目は、ハムスターとか好きだし
だけど野放し+深夜にカサコソ+糞尿垂れ流しだけは許せねえ

明日殺虫剤買ってこよう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:07:07.33 ID:???
駅前の横断歩道で、クマネズミの死骸に遭遇…

信号守れよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:14:42.59 ID:sJmTTqtm
【半ケツ】横断歩道を渡っていたクマNに過失なし
クマNに謝ってください
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:17:07.41 ID:5N1Ul/wY
つい最近、オンボロ実家に戻ったけど、Nが頻繁に
出るようになったら、また実家でるだろうなあ。

実家は、居心地いいけど、Nだけはマジ勘弁。
金かかるけど、新築の鉄筋マンション構造の
賃貸に引っ越すかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:21:31.12 ID:???
鉄筋マンションでもNはものともしない・・・らしいが?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:54:57.56 ID:???
>>773
すまんクマーw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:10:18.99 ID:5N1Ul/wY
自分は、過去10年間、ほぼ新築の鉄骨構造マンションを選んで
いろいろ引っ越して計3物件に住んでいるが、Nは見たことない。
Gも1回見ただけ。

1回、オートロックの玄関の内側にNがいて、完全に隙間がないオート
ロックだったため、Nが逃げられず、自分もNに近づけられなくて、
外に出られなかった事はあったが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:01:13.88 ID:???
おまえらの書き込みを見ていると、NとGはウルトラシリーズ(タロウまで)の怪獣みたいな存在だな。

大震災で停電になった夜にNが仲間引き連れて天井で巨大運動会をやっていたのがトラウマ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:34:00.52 ID:???
>>736
凍殺ジェットで急速冷却→持ってないからできん
爆竹抱かせて死のダンス→後片付けめんどくせえ&体液で付近汚れそう
虫眼鏡で集光理科の実験→捕らえるのが大体夜で朝まで持たない
デスモアプロの効果検証→もう捕まってるのにもったいないだろwプロ高いんだから
リアル熱湯コマーシャル→シレっとした顔してた
>>731
まずは目にタバスコだな→効果なし(傷肌に醤油も)

次かかったら試してみたいこと、近距離花火
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:06:59.02 ID:4W2kJe1C
粘着Nを生きたまま屋外に放置して、カラスや野良猫にイジってもらう
万一、脱出できたらNの勝ちでok
弱肉強食の刑といえよう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:54:05.98 ID:???
OLカオルさんの家に
住み着いたリラッ………クマネズミw

「まぁ、ごゆるりと」
カオルさんの家はネズミ屋敷と化した…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:57:05.82 ID:???
天井裏が鼠の糞だらけだと思う鬱になるわorz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:03:01.86 ID:???
日曜日に町内会で大量発生野N狩りをやるが、家の中に入ってきそうな悪寒。
近所の野良ヌコはN嫌いみたいだし。
おまえらに野N狩りをやって欲しかった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:28:14.17 ID:CZt7o2QD
なんでワシらがN狩りをしなあかんねん!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:25:41.46 ID:Vs0abFjT
N狩りのあとは獲れたてNのバーベキューで一杯やりましょう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:54:31.75 ID:N92kLAwl
台所でまだ小さなNが台所を三匹仲良く
お散歩してた。思わず硬直。
すぐチューバイチューしかけて
その日の内に捕獲。可愛いけどでもあのしっぽ嫌だな。
しかし、二年前の冬ずっとクマネズミと
戦って、ミスったのかチューバイチューに
かかってたのを、処理すんの大変だった‥
逃れようと暴れるわ、周りかじって屑だらけだわ威嚇されまくりだわ。
あのしかけの半分くらいのでかさでマジハンパなかった〜
おびえながら、もう一つしかけつかって上からサンドしてサヨナラ。
あの最後かぶせるとき、Nがちゅう〜‥って
悲しそうに訴えてきたのが
ちょっとかわいそうだった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:16:19.27 ID:???
しょうがない。
昔は10両以上盗んだら人間でも死刑になった。
いまでも窃盗で死刑という国は中国初め珍しくない。
まして彼は「威嚇した」という。これは強盗扱いになる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:37:55.36 ID:???
キミらのチュー生、こんなもんw

チュー意1秒粘着一生。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:39:50.64 ID:???
>>784
おまえらの捕獲・撃退率が高いから。
ここの住民はプロみたいなやつばかりで凄い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:09:21.52 ID:RstDDexH
深夜の物音に過剰反応しちゃうせいか、安眠できなくて参るわ。ここ最近は家の内部からというより、外部から侵入を企てしようとしている音だね。どうすっかな〜
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:40:10.84 ID:???
屋内からのネズミ追い出しに成功
       ↓
床下らかの追い出しに成功?
       ↓
別棟の床下に引越しか   ←今ココ

屋内からの追い出しに成功して一段落だけど
軒下とか外の流し台にネズミの糞があるんだな。
早くどっかへ引っ越してほしい。
ネズミの何がいやかって四六時中ネズミのことが頭によぎるんだな。
精神的にまいってくる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:11:01.03 ID:zQo4+v9S
昨年は蝿や害虫の異常発生が伝えられていた被災地だが、今はどうなんだろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:05:45.22 ID:???
野Nなら、鼬や狐や狸や梟や青大将を放した方が楽だろう。
天敵の威力はすざましい。野Nが大発生するのも、人間が天敵を滅ぼすからだ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:14:46.92 ID:???
青大将がいるぐらいなら、人間を襲わないクマネズミがいた方がマシだろ

795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:29:24.20 ID:???
寝てたら足先カジられた俺が通りますよ

食害、糞尿による害、病原菌、
精神的なモノも含め害有りすぎだろ
ちなみに孤独死してた知り合いは
顔の一部を食われていたそうな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:13:24.74 ID:/uUqODwr
パニック系映画でNが大繁殖する作品のが一番怖い
『ベン』『ウィラード』とかのね
ゾンビ物はまだマシかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:00:42.64 ID:kIqcjDAm
クマネズミでも個体差があるんじゃない?
人間を襲うクマネズミもいるかも。ドブネズミよりデカイ クマネズミいるし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:10:18.76 ID:nbl/TCsw
昨日の「ごきげんよう」で城戸真亜子が蕎麦屋で1mのを見たって云ってたな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:30:04.91 ID:ggFH8VSP
1mって、カピバラじゃあるまいし。想像したくないわ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:33:02.70 ID:???
Nは赤ん坊なら普通にかじるよ。
昔は赤ん坊の布団の上に小刀を置いた。N避けの呪いだそうだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:28:33.01 ID:/uUqODwr
>>796 映画のタイトル名訂正します
×ウィラード
〇ウイラード
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:31:42.13 ID:???
>>800
呪い?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:19:53.14 ID:2Oxpe3gt
通販で忌避剤みたいなの売ってる。
利くかどうかは知らん。
あとトゲトゲのネズミ忌避具がある。ストレスモデルに使ってる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:13:43.24 ID:???
>>800
赤ん坊の口の回りのミルクを狙うってのを、小学校で教わったよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:58:58.53 ID:???
じゃ、全裸で寝てる俺のピーのミルクも狙われてるのかw

イカくさいがw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:43:10.46 ID:???
小さすぎて気がつかないんじゃね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:27:48.24 ID:CE1hGtYx
この前凄く気持ち良くて目が覚めたんだけど
マンコに熊ネズミ入ってた。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:54:56.50 ID:cq5G3oYC
>>806 クマNとヤルにはちょうどいいサイズみたいよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:55:23.95 ID:???
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:50:13.68 ID:???
クリかじられたら困るぞ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:24:45.35 ID:???
ウトウトしかけた時に、頭の上をガサゴソしやがるネズミを怒鳴りつけたら、パニックになったのか部屋中走りまわりやがったw

おもしれー、クセになりそうだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:37:33.64 ID:NSAeNM29
デスモアプロで死なないネズミっている?
毎回トレーが空っぽ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:08:16.20 ID:???
いらない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:16:47.84 ID:6JQcKd9+
それだよ。デスモアプロ設置するのはいいがいつまですりゃいいんだか。あれ、結構高いし。Nごときに二千円は高い。
デスモアプロが残ってるまで永遠に設置し続けるんだろうか…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:05:49.14 ID:hGpm81oi
たしかに百均の粘着数枚で捕獲できれば安上がりなわけだけど、Nもバカじゃない。うっかり家族が引っ掛かって大騒ぎになる。(笑)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:18:34.82 ID:???
パニック起こして、盲目的に走り回ってるなら、簡単に箒あたりで叩き殺せそうだな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:52:55.64 ID:???
ネズのスピードなめんな
あっという間に消える
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:22:27.92 ID:???
そう考えると、ネコや
ヘビは凄いな。

ネコは玩具感覚なんだろうが、ヘビにとっちゃ
ネズミは食料だから必死で当然だが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:07:05.10 ID:qaqw1hxm
Nは、あの細長いにょろっとしたシッポが
気持ち悪さを増大させているわな。

まだ、カピバラみたいに細長いシッポがなかったら
気持ち悪くない気がする。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:55:01.29 ID:???
尻尾だけ残ってると、更にキモい。

猫が尻尾を踏んづけて、得意気になってるスキにネズに逃げられる…
アホ猫!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:52:19.49 ID:???
カナヘビみたいにまた生えてくるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:49:14.81 ID:6CcD4sqy
夜中に子Nが粘着に引っ掛かったのをそのまま放置しておいたら、親Nがレスキューに来たらしい。
粘着には黒い体毛がびっしり残っていた。捕獲したらすぐ折り畳もう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:55:31.75 ID:???
ネズミ軍にほぼ完全制圧された我が家で、
俺の部屋ともうひとつだけはまだ侵入されていない。
今日ガサゴソっていうから激しいショックを感じたが、
なんとゴキちゃんでした。
すごく触れるとうるさいタイプのぱりぱりしたタイプのビニールの上を
歩いていたので轟音になってただけみたい

凶悪犯罪者ではなく、ただの小さな虫だったのでそのまま見逃しましたよ。
それにゴキちゃんは罠につかまっても親は助けに来てくれない。
かわいそうなかわいそうな生き物なのです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:05:26.85 ID:???
おまえら何でこう容易く捕獲できるわけ?
町内に野N大発生したから、おまえらが町内会の野N捕獲活動に参加して。
野良ぬこはN嫌いみたいだから使えん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:24:09.75 ID:RzI5Hvff
猫はアカン
朝鮮イタチ使えや
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:45:37.25 ID:???
イタチと言えど在日は許さん、在来種イタチを使うべし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:47:46.54 ID:???
オコジョをご存知ですか?
http://mugiwarab.exblog.jp/8348310/
見かけは可愛いのですが、極めて獰猛な・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:43:32.50 ID:???
こんなスレがあったんですね、参考にさせていただきます
もう4年クマネズミとの戦いが続いてますが、ずっと負け続けてます……
毒エサが食い散らかされてることはあっても、完全には駆除できないんですよね
今年は、進入経路を徹底的に絶つ所からやり直してみたいと思います
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:49:13.72 ID:???
オコジョは可愛いし小さいから、屋根裏に放つのに最適かもしれないが。雪国や高山の獣。
下界の屋根裏じゃあ夏バテしそうで気の毒だ。飼えば懐くそうだし、鼠の穴にも入れる最強ハンターかも。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:51:12.59 ID:LIOg40CR
オコジョなんてドブネズミに食い殺されるんじゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:32:28.69 ID:???
ネズミが食料を入れたプラのケースに入った。弱ってるのかフタ閉めて閉じ込め成功。殺すのも怖いんで、このまま中身を捨てていいかな。ネズミって帰巣本能あったりするの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:52:45.98 ID:???
イタチの獰猛さなめすぎだろ
イタチ一匹で飼ってる鳩や鶏が全滅させられるなんてこともよくあるのに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:28:57.74 ID:mfb4bWTP
天井裏にバルサン放り込めば、逃げていくかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:33:44.03 ID:???
洗面所が死臭ですごいことになってた

半年くらい排水口や洗濯機のかび臭を疑っていたけど、
どうやらねずみだったようだ

天井裏が怪しいんだけど点検口がないから確かめられない・・・

835834:2012/03/25(日) 11:48:38.39 ID:???
ねずみ駆除業者に頼んだら、

点検口があれば調べられるって言われたんだけど、
造るのに三万以上掛かりそうなのでやめた

半年もたって未だに臭うのは、死臭じゃないかもって思うけど、
分電盤のわきに小さな穴が空けられてるし(つい最近気付いた)
システムバスの上は開くからそこから天井裏見れたけど
異臭がしたし、糞も数個あったw

間違いなくねずみが出てた
で、今はねずみが来てる形跡はなし

分電盤の穴からとダウンライトの差し込み口にも穴が空いてるので
そこから異臭が漂ってきてるのは間違いない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:57:49.72 ID:???
対策として

まずは異臭対策として死骸を取り除ければいいんだけど
それはコストが掛かり過ぎるので、

風呂の上から顔を出せる天井裏に
バルサンを大量に焚く
ビーズの消臭剤を大量に撒く
木酢液・竹酢液をスプレーする

家のまわりに木酢液・竹酢液をスプレーする
ねずみの進入口を全て塞ぐ

以上、自分で出来そうなことやってみる
締め切ってた洗面所に入る時は憂鬱だけど、
今はねずみが出てないらしいってのが救いだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 04:51:31.94 ID:???
食べる以上に殺すのがイタチ科のやり方
だからたった1匹で鶏小屋全滅という結果になる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:19:18.50 ID:???
業者に頼んで全てふさいだはずの侵入口
なのに数年後にまた侵入されるなんて事があるから本当に困るね
クマネズミは、2cm×2cm程度の隙間からでも侵入できるらしいが
さっぱり見当もつかない
また業者に頼むしかないのかなあ……
それとも、根本的な問題として木造家屋じゃ侵入防ぐのは無理なんだろうか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:45:25.64 ID:???
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m

九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作した二つのバージョンあります。

 (新)『 Seeing Eye Dog Atom's Story  』 (旧)『 盲導犬アトム号が行方不明 』

アトムに何がおこったのでしょうか。何をされたのでしょうか。今、どこにいるのでしょうか。
視聴していただけませんでしょうか。
補助金と善意の募金からなる盲導犬制度が・・・・。
URLを貼らず、
お手数をおかけしますが検索の程、宜しくお願い申し上げます。

★ 盲導犬アトム号への虐待疑惑・情報まとめwiki ★
    こちらもURLを貼らず
    重ねがさねお手数をおかけしますが検索の程、宜しくお願い申し上げます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:15:24.64 ID:???
養鶏場の鶏食い放題なんて夢のような話だな。鶏肉大好物。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:23:45.90 ID:???
イタチは鶏肉自体はあまり食わない
次の日首だけ食いちぎられた鶏の死体が大量に転がってる感じ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:28:55.69 ID:???
安いIPカメラがあったので買ってみた。
うまいこと無線でつながったので、台所に置いてみた。

居ましたよ。4,5匹が我が物顔で、、、。

すごいな、ハイテク。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:23:01.86 ID:+KEj0u5G
室内に現れたのはおそらくエサ探しに来た先遣隊。
50匹前後の兵隊Nや子Nが背後にいるはず。我が家の床下で大繁殖したときを想いだす。長い闘いになりそうだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 04:14:16.15 ID:???
いまネズ公にゴキジェットがたっぷりぶっかかったんだが。
効果はまったく無力だった。

なんとかやりたい放題の奴らに一矢報いてやりたいのだが。
カプサイシンの飛距離数メートルの防犯スプレーなら
メンタマ直撃したら苦しめられるかな?
ゴキジェット程度の飛距離のやつでも当てるだけならそんな難しくない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:25:38.89 ID:???
イタチは脳味噌が好物なんだよ。だから頭だけ食いちぎる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:21:20.10 ID:???
>>843
Nはそういう群れ生活なのかよ。まるで蜂じゃん。

しかし、おまえらプロみたいだな。
カメラつけて監視するわ、粘着と毒餌で簡単に捕獲するわ。
おまえら、うちの町内会のN狩り頼むわ。
野Nが大発生中なのに、野良猫がNを嫌っていて使えないから頼むわ。
クマNに大震災の夜に超大運動会を天井でやられたのと、
天井と壁の中を走られて、超音波の機械に向かってタックルされた恐怖は忘れられん。
クマNが超音波の機械に向かってタックルしてきた時にはおまえらならどうする?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:54:16.86 ID:???
たまに早い時間に帰ると、慌てて逃げ出すネズが居て驚く。

お前らは間男かっ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:26:10.48 ID:5abZK3CC
次回からスレタイ、家ネズミと愉快な仲間たちってしなよ(笑)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:21:34.99 ID:???
早く帰ったら、嫁とNがセークスしてたらどうする?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:01:38.69 ID:???
【ヤフーのDEATHZOさん】

ネズミ廃絶はカスには荷が重過ぎる目標です。
ですので可能性のある環境改善に力を尽くしましょう。

ハウスメーカーの株主になれば
社会的地位の低い人でも総会で質問ができ、いずれは議案を提出できます。
非力無能な正義漢は今日の後場、全力で買ってみたらどうですか?

ネズミ退治が楽しみですと、他の趣味に金や時間をとられないわけで
懐は暖かいのでは?金を生かす好機ですぞ。


「違反申告改悪で更に犯罪が容易になったヤフオク」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1332425491/147
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:44:13.38 ID:???
家の一階に2週間前くらいにネズミが出てそれは駆除出来たらしいが、
同時期に二階の自分の部屋でなんか物音すると感じてたけど
幽霊怖いと思ってあんまり気にしないことにしたんだが
あんまりうるさかったんでベット叩いたら
ネズミらしき鳴き声したんでドン引きした
あわてて家に残ってた粘着シート?設置したら
今日は全然物音がしなくなったんだけど
これは逃げてるだけだよね?
もう本当に最悪だ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:23:06.85 ID:???
ネズミってわさびの臭い嫌いなの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:21:58.16 ID:???
テレビで忌避剤のCMやってたけどあれやったところで
一時的な効果しかないからな。
本気でやるならまず徹底封鎖を目指すべき
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:32:04.41 ID:???
>>851
ネズミと幽霊どっちか選べって言われたら、迷わず幽霊だなw

幽霊は食い物荒らさないし、糞もしないからな。

ネズミ喰う妖怪って化け猫しか居ないか…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 06:17:25.00 ID:371uc9sR
うちのボロ木造家屋、夜中に照明がないところを
いく時、恐くてたまらん。わざとドン!と音を出して、
行ってるわ。

家の中に腹を空かしたライオンがいきなりいた方が
感覚的には、100万倍マシ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:32:20.71 ID:???
わさびは食うんじゃないか? わさび粉をぼわぼわっと吹き込むと
わさびの粉が目にはいって見えなくなって理性を失いよたよた出てくる。
らしい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:15:39.26 ID:???
100均でネズミの毒エサ売ってたけど、あんまり期待出来ないよね…

買ったけどさw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:24:43.17 ID:???
ブクブク腹の太った大物がかかった。糞を大量に撒き散らしていて見苦しい奴だ。
こいつはしっぽが殆んどないな。仲間に食いちぎられたんだろう。
これよりもっと凶悪な大型ボスがまだ潜んでると思うとぞっとする。はやく始末した
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:51:45.48 ID:???
ネズミが去ってくれん…家がボロボロなる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:03:11.02 ID:???
そういえばスタンガンがあったなw ヒヒ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:28:12.24 ID:???
ネズミは賢いから人間はそれ以上の知恵を絞って対応しないとダメ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:23:46.00 ID:???
燕や雲雀はNを食べないのかね?
猛禽類は苦手なのでああいう鳥こそ食べて欲しい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:11:49.91 ID:???
ウシガエルがセキレイだか何かを一飲みにする映像を見たことある
Nもきっと一飲みだろう
でも天井裏にウシガエル放ったら五月蝿いだろうな、ビニールプール位は置かないと死ぬだろうし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:56:58.52 ID:???
セーラー服と機関銃、メインテーマの薬師丸の歌が超良かった。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:57:17.37 ID:???
誤爆スマソ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:38:12.42 ID:AYV23n7K
床下で繁殖したNを封じ込め、餓えたN同士を共食いさせるミッション進行中
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:35:56.55 ID:???
ねずみはえさがあるとどんどん増えてえさが無いと共食いして固体に適正なテリトリーを保ってるんだろう。
一種群体としての作用で固体の存在は意味が無くて固体の塊でひとつの生命体なんだろうな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:39:14.50 ID:???
固体が死ぬ環境を学習して覚えこんで環境に適応して生きていくから脳細胞は少なくても必要な知識を効率よく自動的にインプットできる、そういう優秀なロジックを持つバイオコンピューター。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:41:19.39 ID:???
食われ殺されて繁栄するねずみは生物界の最大勢力に近いような…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:38:39.12 ID:???
>>860
この前捕獲カゴで捕まえたクマネズミに
95年製の200kv(20万)ボルトのスタンガンを食らわしてみたけど、
痛がりはするけど死にはしなかったな。

もしやるなら塩水浴びせてから完全に連続通電くらい食らわせればいずれは死ぬだろうけど、
そんな手間かけるくらいなら沈めた方が早い。
海で釣ったばかりの20センチクラスの魚は同じスタンガンを用いた際3秒で死んだから、一応
方法を捻れば効果はあるんだろうけど面倒だね。鳴き声もうるさいし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:41:55.07 ID:???
ところでカゴの中に閉じ込めたまま一瞬で駆除する方法は無いものかな
水張った容器はカゴが大きくなると大きなものを用意しなくてはいけなくなるし、そんな汚い使い方したバケツを
他の事には使えないからもったいない。。
もちろん刃物使って血を見るような方法や、毒物を与えて苦しめて殺すなんてのは論外
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:29:30.48 ID:RIBcY5X3
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:59:59.51 ID:Vt7c9WcN
今の所家への侵入は確認してはいないものの、
今年になってから庭でクマネズミを二匹捕獲、更に最近小型のネズミ3匹が鳥エサを食い漁っているのを確認。。

現在罠を仕掛けて待機中・・・・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:38:17.39 ID:???
魚の餌にする手もある。
大型の鯰や雷魚なら一飲みだう。バスでも同じだけど活バスは移動禁止だからね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:10:14.57 ID:???
枕を食い破って一面に中身のそばがらを掻き出してたよ・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:49:22.35 ID:???
>>871
カゴをビニールで包んで隙間から何かのスプレー噴射してから密閉すれば窒息するはず。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:42:57.71 ID:???
帰宅して庭に行ったらさっそく3匹目がかかっていた。。。。体長15センチ弱だからクマネズミかな、
前回捕獲した奴よりはやや小型。一面雪が積もっていたので水使う気になれず、
とりあえず部屋からエアガンの中型持ってきた。
頭にヒットさせれば一撃であの世へ行ってくれるかと思ったけど甘かったわ・・
カゴの隙間から3発を頭に食らわせた所で動きが鈍くなったのでカゴから出して更に二発を至近発射。
それでようやく仕留めるに至ったけど、
聞きたくも無い鳴き声と微量とはいえ血を見る破目になった非常に不快。
この方法はダメだな、規制値内のシロモノじゃ簡単に仕留めるには至らない上に気分を害する。
直接手を下すもんじゃないと改めて思った。

>>876
コンビニのビニール袋で密閉してか、なるほど。
一応炭酸ガスのタイヤ注入器持ってるからあれが使えるかな。。
ライター用のLPGでもいけそうだけど量が必要だろうしね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:08:40.73 ID:???
ところで、家の周りを徘徊するような野鼠を罠で捕獲駆除する場合、冬の方が捕獲しやすいのかな?
古い家に住んでいた頃物置小屋内のネズミが罠に引っかかるのはいつも思えば冬だった気がするんだけど。

エサが無くなる冬場は罠のエサにおびき出され易く、夏場はエサに困らないから罠なんかには
見向きもしないという認識で合ってますか?

もしそうだとしたら雪が完全に無くなる今月下旬までが勝負ですな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:12:19.86 ID:???
>>877 ネズミを処分する場合、熱湯掛ければ良いのでは。
youtubeでラットの処分を見ると、銃殺・溺死・焼死・石で殴打等の
画像が有るが、出血を見たくなければ熱湯を掛けるか溺死させるのが
良いかと思うが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:45:56.22 ID:/ZZZbkHE
動物園にいっても、N類のそばによれない自分には、
わなにかかったNの近くに行くのは想像しただけで
サブイボが立ちそう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:01:24.30 ID:???
>>877
処分用にはホムセンで200円とかで売ってるデカい缶のパーツクリーナーとかいいかも
機械いじりする人は持ってると便利だし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:45:18.50 ID:???
さっき帰宅時にはいなかったのにさきほど居間からライトで照らしてみてみたら、
昨日と同じくらいのサイズの奴がまた捕獲カゴにかかってた!
野外とはいえ警戒心無いのかバカなのかどっちだ。。とりあえず今すぐ処置しに行くのは面倒だけど、
放置しておくと取り付けたばかりのでっかいエサの油揚げが明日の帰宅時までには無くなるんだろな

またピクピクするの見るのは嫌だし、気温が氷点下だからガスも効率悪そう。
熱湯かけるのとかさすがにエグ過ぎて論外だし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:27:01.98 ID:???
手っ取り早い方法を思いついたので少々細工をした後ライトを持って庭へ。
かかっていたのはクマネズミ、昨日と同じくらいかと思ってたら体長は10センチ前後、
尻尾の長さは昨日の奴の半分かそこら、太さも全然細い。もしかして昨日とその前に〆た奴の子供だったのか。

とりあえず、数年前に赤羽で買った90万Vのスタンガン(電極部が殆ど無い)に
電極部にクギをつけて紙テープで固定したモノを用意し捕らえられてるNの下方向カゴの隙間から
電極を突っ込んで通電。
一撃目は凄い勢いで退避、更に追撃をすると痺れたのか動けなくなった為
カゴの蓋を開けて雪の上へ。連続通電を繰り返すと最後は完全に動かなくなった。
部位は頭部を集中的に通電。
モノ自体は7千円もしない中国製のオモチャみたいなものだけれど、一応使い方次第では
それなりの効果はあるようだ。

・死に際のピクピクは一切無し
・外傷、流血は一切無し
・通電中に白い発煙とコゲ臭いニオイは何度か発生

夏まで何匹捕獲されるか判らないけど次回からはこの方法で駆除するつもり、お手軽。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:31:25.69 ID:???
しかし初めて使ってみて思ったんだけど、これって対人用の防犯道具の筈なんだけどな。
使い方次第では小動物くらい殺せてしまうというのは正直かなり危ない気もする。

これを用いた犯罪行為で、被害者の体に火傷の跡が残ったなんていう話も聞いた事があるしな。
どう考えても対人無害の道具ではないような。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:57:51.25 ID:qdlj2gAn
>>882
じゃ灯油を掛ける
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:04:42.41 ID:???
キッチンハイターも良いよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:05:56.85 ID:???
キッチンハイター漬け
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:22:57.29 ID:???
捕獲籠にパン屑仕掛けて3ヵ月、ようやく捕獲できた
夜中に掛かったからガタガタ暴れてうるさいんで
殺虫剤で気絶させて翌日焼却処分した
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:24:40.01 ID:???
みんな、よく殺せるね。
普通は粘着に挟んでそのままゴミ箱行き、でいいと思うが。

なんか苦しまずに、殺すことが出来るのは、アルコール呑ませて溺死か凍死なのかな?
ネズミだからアルコールを飲むか酔うか微妙なところだが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:28:00.59 ID:???
今朝セットしていく時間が無かったので今仕掛けてきた。まさかこの後捕まらないとは思うけども。。

>>889
一回の駆除コストが数十円以上は論外だよ、、もちろん捕獲した後の処置での話としてだけども。

とりあえずアルコール度数40度のウォッカを頭から浴びせてみた事はあったけど、
全く動じていなかったし酔っ払ったようにも見えなかった。そのまま火をつければ事は簡単だったろうが
そんなの見たくないし。
とりあえずアルコールは効かない。注射器でも使えば別だろうけど。

カゴ罠で捕まえるとどうしても取れる方法が限定されてしまうんだよな・・・・・
迂闊に空けるとほんの少しの隙間から機敏に逃げ出してしまう。細心の注意を払っていても
これはかなり高確率で起こる。

瞬殺という事であれば、車とかのバッテリーでも用意しておいて、水浴びせてから通電させれば
間違いなく即死するだろうね。スタンガンとかそんな生易しい話じゃない。
でも扱いを誤るとこっちが感電死しかねないくらい危険
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:07:23.86 ID:Mq4KoPf9
安眠を得るためなら、N1匹当たり千円払っても安いと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 03:44:15.87 ID:???
>>890
残念ながら車のバッテリ(12V)では有効な感電はしないです。
スタンガンが数万ボルトとかだったような?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:54:03.32 ID:???
>>892
スタンガンだと感電するの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:18:19.91 ID:???
アパート住まいだけどここ5日ほど天井裏での運動会が凄い。
また建物内に入られてるのか。部屋には入ってきてないけど。
冬は音しなかった。なんで暖かくなってから来たんだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:39:43.77 ID:???
今朝の時点でまたしても一匹罠にかかった、、、、もう〆るのイヤだよ。。。。
てかエサセットしてから今朝の7時の時点で既にかかっていたって事は最大でもエサセットから
11時間も経たずにずに捕まってたのか。。

屋外とはいえ、どんだけの数がいるのか考えるだけで欝になってくるな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:37:32.60 ID:CxQKKcur
出かける前に〆てきたけれども、今まで捕まえた中で一番ちっちゃい、体長10センチもなし、
尻尾は更に体長より短く、毛が生えていたんだけどもこれってクマNなのかな??

子供?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:58:35.98 ID:???
皆さん古い家?俺んちは築40年ぐらいかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:13:23.06 ID:jdGcSMx6
>>896 キャッチ&リリース大作戦(笑)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:53:34.70 ID:???
捕獲Nを手間かけずに始末するなら、ビニール袋に入れて窒息死だろ。
カゴごと袋に入れて放置すれば酸欠で死ぬ。しばらくは普通に生きてるだろうから、悶絶するところは見ないで済む。
デッカイ袋に入れたら、当分生きてるだろうけどね。
長期戦でも良いなら飢え死にだろう。カゴごと放置。Nは飢えに弱いから数日で終了じゃね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:16:45.64 ID:CxQKKcur
ウチは古い家じゃないからまだ屋内侵入は許していないけど、
隣の家が多分築40年くらい・・・・
庭へ来るNがけっこういていつ家に侵入してくるか恐怖だわ。
家の周りに隙間は一切無いけども、先ほど天井の空間を見てみたら、1階と2階との空間が1mくらいもある。

また雪が降ったから明日また足跡を確認してみるか。。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:40:48.06 ID:???
魚のソセジをしまい忘れて食われた・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:55:39.90 ID:???
俺様の立派なソーセージを喰って、顎をはずしやがれw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:26:10.07 ID:???
後輩の住んでるボロ屋の土壁に足跡が付いてるんだけど、こいつって垂直の壁を歩けるの?
あと、たまにイタチと運動会をしているらしく天井裏がうるさい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:19:11.23 ID:XCA1wARm
今パッチン罠を仕掛けに行ったんだけど、慣れてないから二回も自分の指挟まれた。。。
痛みもさることながら痺れて感覚が無い。

もっと強かったら指折れてるんだろなこれ、。甘く見ていたわ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:19:13.92 ID:???
食われた食い物を罠の餌に使うと効果あるかもね。
一回食ってれば警戒心薄れるだろう。
魚肉ソーセージなんて美味だから、Nも病み付きになって飛び付くかも。
毒塗して毒餌にするのも良いかもね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:43:01.90 ID:???
アルコールで消毒すれば食えるかな?
ネズ公…

このご時世だから、いざという時の非常食にしようかと。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 04:16:22.97 ID:???
さあ、そろそろダニが湧く季節がやってきました
ネズミ駆除しないとダニアースやっても意味無いんだよねー、困ったもんだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:16:05.71 ID:???
ネズミの糞てくさいの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:22:09.94 ID:???
クソは乾いてしまうと臭わないけどネズミのションベン?の臭いみたいなのは部屋で臭い。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:01:19.37 ID:???
しっかりした蓋のついた大きめの鍋を食い物の収納用に使ってる。
プラは厚くてもかじって穴を開けられるし金属がいいね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:16:15.68 ID:???
昔は金属缶が多かったんだよね。
今はプラスチックだらけ、昔の方が守りは固かった訳ね。
考えたら現代はN天国ですな。冷暖房完備、餌豊富、容器の装甲は軟弱、部屋数も増えてる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 18:38:49.79 ID:zSvTLYy5
庭の雪の下がトンネルだらけな件・・・、冬の間に構築しやがったな。

それはそうと、一匹かかった。
今まで最小の、サイズはライターくらいしかない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:33:33.65 ID:zSvTLYy5
クマN 以下捕獲日とサイズ



4/4  14センチ前後
4/5  10センチ前後
4/7  8センチ強
4/10 7センチ強

捕獲される個体のサイズが徐々に小さくなっていくのは何を意味しているんだろ。
親から先に捕まるという事なのかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:42:42.21 ID:LL70rFK1
うちの母ちゃんがネズミ殺す気マンマンなんだけどどうにかして外に逃げてほしい
ネズミホイホイってよくかかるの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:38:55.90 ID:???
最近はネズミが虫としか思えなくなってきたなあー

>>914
ネズミホイホイと言うと?
粘着シートを半筒状に覆ってある奴かな?
効果についてはスレを読み返しておくれ。

補足すると、使う場所による。
屋根裏に仕掛けるならあれは完全に無駄、入らない。
野外や人間が活動する場所で、他にとっさに身を隠せるモノが無い
開けた場所であればネズミの性質上反射的に誤って入ってしまう事があるというだけのもの。

家具がひしめく狭い台所の床に仕掛けても意味を成さない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:36:40.65 ID:???
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 03:42:12.30 ID:???
天井裏でうるさいからなんとかしたいんだけど
ペストコントロってどうなの? ヤフオクと通販でえらく値段が違うけど・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 06:46:37.83 ID:???
>>916
コラ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:03:44.19 ID:???
>>914
ネズミホイホイの類似品なら100均にもあるよ。台所用品コーナーか園芸コーナーに置いてる。

ネズミホイホイには以前デカいクマネズミがかかってたけど空腹の上、デスモアプロ1箱喰ってたから、かなり弱ってたせいだと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:24:47.19 ID:???
天井裏にいるうちは大地震こないってことだろうかと無理やりいい方に考えてみる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:29:26.70 ID:???
4/12 更に7センチ程度の個体を捕獲。。

しかしこれは本当にクマネズミなんだろうか。尻尾が短すぎる。
ハツカネズミにしては耳が小さいから違うだろうし、

もしかして庭に来る野鼠をただ闇雲に罠使って捕獲していただけって事はあるまいな・・・・
家の裏はでっかい林だし。
なんか心配になってきた
ヒメネズミだったらわざわざおびきよせてまで捕獲、処分する必要無いよね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:30:02.29 ID:???
家ネズミにとっては、日本は天国だろうなあ。
海外では家ネズミは銃殺されたり、熱湯で焼死や水に沈めて溺死、
後は飼っている蛇の餌にしているからなあ。
まあ日本も海外に比べれば、甘い対応だしなあ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:11:51.69 ID:???
こんだけひっきりなしに罠にかかってくれていりゃ蛇飼うにしてもエサを安定供給できるな。
たぶん飼わないけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:15:41.96 ID:???
もまいら、ただいま。
2月中旬に追い出し成功したんだが、
今日になって別のヤツが天井裏に侵入してきたよ。
まだ単独の様子見?ッぽいから、
とりあえず生みたてフレッシュな飼い猫の●とシッコ玉を天井裏に投げといた。
禁止にしてた床下も猫に解禁だ。
2月に一度いなくなってから猫が床下に侵入したら、
蚤やらダニを拾ってきたんで封鎖してたんだけどな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:42:48.25 ID:???
近づくと、罠カゴの中から飛び掛かかろうと威嚇行動をしたりひっきりなしによく鳴くクマネズミと違って
カゴの中を凄い勢いで逃げ回る上にまるで鳴かないからもしやと思ったんだが、

調べてみたらうちの庭先でここんとこ相次いで捕まるネズミは家ネズミじゃなく、
こいつ↓だった事が判明。。このサイズで成体。しっぽは短く、毛がポヨポヨ。名前はエゾヤチネズミ
http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/hokkaido/index.php?plugin=ref&page=pageadmin&src=20090819.jpg

↓こいつと近縁種
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000381601/53/imgda183ff3zikfzj.jpeg

住宅地域だから大量発生する事はありえないし、家には住みつかないし
被害に遭うような農作物も近隣に存在しないし、あえて始末する必要も無かった・・・・・。
ちと気の毒な事をしたかなー。

しかし肝心のクマNが今年初め頃の3匹以降捕獲されないんだが。。。
クマNはクソ用心深いのに比べてこのエゾヤチNはエサ仕掛けた罠に入れ食い状態で突入してく。
さてどうしたものか。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:45:43.55 ID:???
>>925
罠カゴではクマは捕まらないんじゃない?
粘着と罠カゴ、両方仕掛けたことあるけど、罠カゴに捕まったのはドブだけで、クマは捕まらなかった。
粘着を油断しそうなところに仕掛けたり、餌を置いて回りを粘着で囲んだりしてようやっとクマが捕まった。

クマはあきらかに罠とわかるところには引っかかりにくいっぽい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:23:19.77 ID:GfMUgX+E
映画『クローバーフィールド』に出てくるNの群れ、
リアルに気持ち悪いゼェ〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:54:35.51 ID:cNS2jfJ3
木酢(液)も効果あるらしいね
焦げ臭い匂いは火事を連想され、Nからしたら火が一番恐怖らしい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:30:00.24 ID:???
鼠ってよく見ると可愛い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:31:16.68 ID:???
猫砂おいて糞ションベンをそこでしてくれるならいいんだけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:37:16.41 ID:???
ゴキブリしか食わないならいいんだけどな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:59:00.49 ID:???
帰宅して庭見に行ったら案の定またしてもエゾヤチNがかかってた。
駆除してもしょうがないので家の裏、森側に放ってきた。

>>926
罠カゴってのは、エサ食いに来たら蓋がバシっと閉まる奴なんだけど、
今月の4日まではこれで計3匹のクマを捕らえたよ。
サイズも20センチ未満だったし首も無かったからドブではなかったとは思うんだけども、
いずれも掛かったのは吹雪の中でだったかなー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:01:29.69 ID:???
ところで、家の軒下の通風孔シャッター(樹脂製)の一箇所に、クラックがある事が家族からの話で発覚。
火急丸ごと取り替えて補修しなきゃいけないのはもちろんの事なんだけども、この部分のシャッターにも
金属製のモノとかあるのかな?あるならそっちの方が理想的だよね、少々値は張りそうだけども

プラだったら経年劣化するし冬の間に落雪とか氷がぶつかったりしてまた割れそうだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:39:44.41 ID:???
という事でググってみたら発見
http://www.imcompany.com/kan/img/imb-yss4418.gif

一箇所 約5000円、、いいお値段だ。6箇所代えたら3万円の出費か。。
でもネズミの侵入を許す事を考えたらこの値段も決して高くないという事はこのスレを読めばよく判るけども。
夏中に代えなきゃ来期の冬来るのが怖いね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:21:27.36 ID:GGFUNR6p
極小マウスよりも、クマやドブなどラット系の方がずっと頭が良いのは当たり前。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 05:07:44.86 ID:???
アースのネズミ版バルサン、「ネズミ一発退場」ってどうなの?
あと、ゴキジェットのネズミ版、飛距離10メートルの「ネズミのみはり番 追い出しジェット」ってのも。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/nezumi/herb_nezumi/index.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:49:54.75 ID:???
>>934
自分はこれ真似してやったけどうまくいってるよ

http://nezumi-kujo.net/tuukikou.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:17:58.75 ID:jbr4CjSi
積もった雪も融けて薄くなり雪の中のトンネルも徐々に崩壊しただろうと考えていた矢先、
庭先の塀の上をNが突っ走っていくのを目撃・・・・・・orz

好きな所から飛び乗って好きなところに飛び降りれる、そして障害物が無い細い塀の上は
Nにとっては格好の通路という事なんでしょうが、、

そこでネズミに詳しいこのスレの皆さんに質問。
この塀の上に排水管用の樹脂パイプをながーく這わせたらNはその中を通るんだろうか?
何のためにそんなと思われるかもしれないけれども、入り口と出口を限定する事で捕獲はし易くなるとは
思う訳なんです
もちろん配管の上を走れないように釘を裏から打ちつけた板で屋根をつけるなり工夫は必要として。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:41:48.08 ID:???
捕まえたNを丸一日、猫の糞尿に漬け込んで放したらどうなんだろう。
戻ったら仲間は家から一斉に逃げ出すんじゃなかろうか。
一匹じゃ繁殖できないからやがて死んで、お終いにならんかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:53:30.81 ID:???
去年一度2匹でつるんで走ってたのをみたんだが
その後は1匹で行動する姿しか見なかったのに
4−5日前また2匹で鴨居を走ってる姿を目撃。
2匹だと子供が出来るから嫌だなと思ってたら
なんか1匹で行動してる。
メスは別な場所で子作りしてんのか?
うちのはオスでアマゾネスみたいに種付けだけ出張してきてんのか??
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:19:31.52 ID:dkHdJaob
ベランダにねずみが出るようになったので、
試しに毒餌(何日か続けて食べさせるやつの安いほう)を買ってきて置いてみた。
しばらくは何も変化なかったが、先週くらいから餌が少し減るようになり、
最近は用意した餌が全部なくなるくらいになった。仲間が食べに来てるのか?

この毒餌の効き目があるのなら、これを繰り返せば来なくなるはずだが、
効く、効かないはどのくらいを目安に考えればよいでしょうか。
安いほうの毒餌なので効かなかった場合、
油断している今のうちに別の毒餌に切り替えるのがいいと思うのですが、
一発撃沈の餌にするのと、デスモアプロのようなじわじわ効くやつとどちらがいいでしょうか。
また、この様な状況でねずみを退治するいい方法があったら教えてください。
粘着シートを設置したほうがいいでしょうか?
9424月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/15(日) 19:09:18.57 ID:z5GApsyk
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:27:22.26 ID:???
かご獲りは水に浸して溺死
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:34:56.80 ID:???
ペストコントロは最初だけ、あるいは半径10m程度しか効果なし、
ねずみ一発退場は効果はせいぜい1週間。
デスモアプロや粘着マット、ネズミ忌避剤とか組み合わせて
やっとこ1匹退治。
毎日のように石鹸を齧り、ねずみ穴を仏壇の裏に造られた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:00:09.59 ID:???
寝てる時に小指の爪をかじられた…
幸い、すぐに目が覚めて爪の薄皮と指先の皮だけで済んで血は出てなかった。

逃げてく音からして小さいネズミっぽかったが、クマネズミレベルだとどうなってたか(°□°;)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:39:02.20 ID:CsuO2x9V
寝とる時に、赤ん坊がネズミにかじられること、よくあるんだろうな。

独身で赤ん坊いたことないけど、恐怖過ぎる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:45:49.25 ID:???
アフリカオニネズミは人を食う。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:08:33.45 ID:???
>>941
デスモアプロより強い一発撃沈のやつなんて、簡単に手に入るんですか?


冬は来なかったのに暖かくなってから天井裏に遠足に来てるお・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:11:52.21 ID:???
>>945 大袈裟と思われるかも知れないが、
年の為病院へ診てもらった方が良いのでは。
小さなネズミでも病原体を持っている可能性も有るので。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:28:13.63 ID:hn7z+a+v
ネズミに噛まれた事によって起こる発病は鼠咬症(そこうしょう)と呼ばれて、
原因不明の発熱から始まり、処置せずに悪化した場合最悪の人間でも命を落とす事になる危険な病気。

ただでさえネズミは唾液やら糞やら体毛にあらゆる雑菌を蓄えているそうじゃないか。恐ろしい。

最近自分はネズミ罠を庭でイジった後に、家のドアノブとか一切触るの嫌で、
上手く手でそこらに触れないように(足も駆使して)洗面所までたどり着いて石鹸で念入りに
手を洗うくらい神経質になっているんだけど、、

考えてみれば家の中にネズミが出て周りに糞撒かれたり見える場所走り回られている人って、
日常的にそこかしこにその雑菌を振りまかれている状況な訳だよね??

平気なのかな・・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:32:53.63 ID:???
ネズミA「どうだった?」
ネズミB「人間は美味かったぞ」
ネズミA「よし、仲間を集めろ、今夜は御馳走だ」
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:13:35.53 ID:???
なんか昔、人間の腹の上にねずみが入った底のない檻を置いて、
逃げ場に困ったねずみが人間の腹を食うっていう蝋人形を見たことがある。
ギロチンもあったな。
何だったんだ、あれ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:39:54.31 ID:rTd4C1Uz
>>952
むかしむかーしの拷問方法の一つだよ
処刑方法だったかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:59:15.50 ID:???
映画で飢えた鼠の大群を閉じ込めた地下室に、椅子に縛り付けた男の身体に傷を付けてから置き去りにするシーンがあったな。
鼠の顔が、どアップなってから飛び掛かって、次々に鼠が縛られて身動きできない男に襲い掛かる。
最後は「ギャー!」って悲鳴で、そのシーンは終わった。
大昔には、そんな処刑法があったんだろうな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:29:15.94 ID:???
2日ばかり静かだと思っていたら、今日は天井裏の運動会が激しすぎる。
猫までは大きくないと思うけど、すごいでかそうな足音。いったい何がいるんだよ。
ちなみに東京23区です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:00:28.27 ID:???
GWに帰省する予定だが、1週間近く部屋を空けてたらネズミ天国になりそうで不安…

部屋中、粘着シートを置くしかないかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:09:12.48 ID:???
>>954
なにそのハムナプトラw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:56:14.18 ID:???
逆転の発想で、
Nに高カロリーのジャンクフードをジャンジャン食わせてメタボにして、成人病で滅ぼすってのはどうだ。
ジャンクフードに馴れさせて、警戒心が無くなったところで毒混ぜて殲滅って手もある。
メタボで糖尿病や高血圧や脂肪肝になって、抵抗力が弱ったところに毒餌ならイチコロかも。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:58:24.55 ID:roRv2pEa
外敵がいるまともな野生動物は食事量を増やしても一体辺りの体重は異常増加しない。
エサが増えれば個体数が増えるだけ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:00:44.33 ID:???
孤独死したら死体をネズミに食べられるのかな・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 04:05:01.00 ID:???
靴の中敷きを食われてたw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 04:55:56.09 ID:EzsIl78c
米袋を喰われ、いたるところに米が散らばっいる。玄関にまで落ちているところをみると、侵入口は玄関土間から床下に続く通気口だと確信した。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:13:08.03 ID:???
米が散らばってるとは、Nは米を巣に持ち帰るのかね。
卵を尻尾で巻いて引きずって持ち帰るのは知ってるが、米をどうやって持ち帰るんだろう。リスみたいに口に頬張るのかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:17:02.30 ID:???
高野豆腐を食べられますた。煎りゴマも。
いいんです。
フンしてくのだけは大変腹立たしい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:04:19.22 ID:???
>>953
今の時代だったら、そんなもの展示できないな。

3日くらい毒餌が減らなくなったから、効いたのか、と期待したけど、
今日からまた減っていた。orz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:44:46.73 ID:???
次に行くまでに、フォアグラとカスピ海産キャビアと大間のホンマグロ用意しとかないと、鼻の頭かじるチュー!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 03:00:10.97 ID:???
人間がいないとネズミもいなくなる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:00:25.61 ID:wgqHbiZI
共喰いしてでもNは生き延びる生命力がある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:13:29.70 ID:???
天井裏でどたばたどたばた走り回って「ちゅーーっ」とか悲鳴あげてんのって共食いされちゃってんの?
餌管理厳しくしてて1匹くらいしか居着いてないんだけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:55:18.18 ID:???
トイレの壁の中でゴソゴソやってるので今日壁紙を剥がし、急襲した。
案の定ネズミの巣があり、強烈な鼻を突くニオイ。
グラスウールで巣を作り、寝床にしていたようだ。
泣きそうになりながら片付けてると逃げ遅れたクマネズミの子供が
材木の陰に隠れてやがる。死ねゴルァァァァァァアァ と木の棒でつつくも逃げられる。
グラスウールの巣はすべて撤去。糞尿の染み付いた材木は切り取り処分。
塩素系洗剤を拭きかけゴシゴシ水洗いしたがそれでもまだ臭いニオイは残ってる。
時間を置いて見に行くとクマネズミの親と鉢合わせ。
はっきりと確認できなかったが子ネズミを口にくわえていたようだ。
ネズミを確実に追い込んでるのは確か。
全面撤退まで頑張ります!
971現在9927票:2012/04/20(金) 21:15:24.32 ID:???
署名活動に協力しておくれ

ホワイトハウスに、『日本海の名前を変えるな』という意見を送る。
最低25000人の署名が必要だ。

署名はここから出来る。:ttp://wh.gov▲/UCX
投票方法の解説はこちら。:ttp://www.gogakudojo.▲com/article9/index.html

書き込み規制かかってるんで、▲をとっておくれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:28:46.19 ID:???
ネズミって、1グループは何匹くらいいるの?
もう、親ネズミ(約20センチ)を3匹
子ネズミ(約10センチ)4匹捕まえたが
まだ、天井裏からゴソゴソと走る音がする・・・orz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:08:39.57 ID:???
全て子ネズミだろうな。
親ネズミは50cmはあり、猫を食い殺す。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:09:40.41 ID:???
粘着シート仕掛けても引っかからない
夜中ゴソゴソやられて眠れない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:41:05.97 ID:???
2時半ごろ出たよ。寝ようとしたらデカイのが
ネギの先っぽ10cmくらいが落ちてたけどどこから持ってきたんだろう
エサになりそうなものを徹底的になくして駆除するもの買ってこなくちゃ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 05:05:55.68 ID:???
>>973
そんなにでかいものなの?!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:07:32.53 ID:???
尻尾の先まで含めればそれくらいいくんじゃね
尻尾の方が長かったりするけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:03:37.10 ID:Zq3xRwfb
農家の庭先で日向ぼっこしているウサギ級のNを見かけた。いまだにショック
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:24:44.82 ID:8BMnzKlC
外Nは、まだいいけど、屋内Nは、死ぬほど恐い。

でも、たまに近所の用水からひょいと道路に
ヌートリアが横切る時は、心臓が止まるほどびっくりする。

自分ちは、築40年のオンボロ木造家屋なんで、
Nの糞尿が染み付いた臭いとか、もう小さいころから
慣れてしまって、「うちの家屋の臭いはこんなもんか。」と
思っているんだろうな。

実家に住んでいるけど、そんな巨大なNを屋内で見つけたら、
もう引っ越して、超貧しいけど1人暮らし開始するわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:38:52.93 ID:???
>超貧しいけど1人暮らし

でもさ〜、そういう家賃のかなりお安めのアパートって、
それこそNの巣窟なんじゃまいか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:19:25.51 ID:6AKQTeb8
新築の賃貸を探して入り込めば良いのではないかね。
昔東京K区でたまたま探し当てた住居が新築だったー
そなえつけのエアコンのカバー外したり、インターホンとか電気コンロとか冷蔵庫もピカピカの新品で
感動したもんだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:05:50.08 ID:Vk9ZdMdk
蚊取り線香を部屋中に仕込んでおいたけど
普通に天井裏を走っている。
あまり効かないのかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:09:15.05 ID:???
Nが逃げ出すようにするのは簡単。自分がNを食えば佳い。
Nの目の前で、悲鳴あげてるNをバリバリ食えばいいんだよ。
何匹か平らげればNも逃げ出すだろ。自分達を食らう生き物と同居はしたくないだろうからな。
中国ではNは高級食材、N料理専門店のコースは一万円からだそうだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:35:48.13 ID:???
大量の保菌生物じゃん…ナマじゃアカンやろ。
そういや、朝の丸猫アニメでハクビシンも高級食材って言ってた。

は〜、ポヨが欲しいなぁ可愛いしネズミハンターで言うことないのに。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:45:00.83 ID:???
みみずくやとんびや鷹やてんやイタチなんかは1万円コースの食事をしてるのか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:39:59.34 ID:???
うちのタマもかw

これからは、ネズミを見たら一万円と思えばコワくない…わけないな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:19:40.10 ID:???
地雷を撤去する訓練を受ける、ヒーローアニマル「アフリカオニネズミ」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51558773.html

日本のネズミも有効活用できないもんか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:33:12.70 ID:x4JV70Tf
ネズミ目が全部カピバラになってくれたらうれしい。

そうそう屋内に入れないし。まあ、かわいいから、
風呂ぐらい入れてやってもいいかも。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:00:34.87 ID:/R/xcXZ6

2日前に家の近くで鳴いてた,去年は家の周りを毎日鳴いてたのに比べて平和だな‥

夏が問題だな,猫が居ついてくれたらいいんだが
990名無しさん@お腹いっぱい。
パブの閉店後、店内で仲間内でカードしたんだが、厨房でNどもが大運動会が始まった。店員たちはすっかり馴れた様子。もう二度と行きたくない。