室内害虫総合質問スレ4【Gだけが害虫じゃないゾ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
部屋に湧いてキモいんだけど何だかわからない…
という虫について相談するスレです。

●質問は虫のサイズ(*)・色・形・羽や脚の数、見かける箇所、地方や住居形態などできるだけ詳しく。
また、書き込む前に>>2のFAQを読んでください。

●回答する人はやさしく。質問する人は解決したらお礼を言いましょう。

●ゴキブリ・シロアリ・コバエ・ダニなどメジャー害虫については専用スレへお願いします。

*文章で説明する場合のサイズについて
ビックリした時は、実物以上に大きく(または小さく)感じられるものです。
縦・横サイズを定規で確認しましょう。身近な物体と比較してもいいです。米粒、爪楊枝、ボールペンなど大体大きさが一定のものと。
現物なしで書く場合は、似た物の大きさや、見た場所の床や壁紙の模様等を定規で計ってみて、印象を修正しましょう。

◇携帯用アップローダ(必ずPC閲覧を許可にして下さい)
http://phot2.com/
http://pita.st/
http://imepita.jp/
可能なら横に定規か爪楊枝を置いて撮りましょう。


過去スレ
室内害虫総合質問スレ3【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1224194629/
室内害虫総合質問スレ2【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1187629113/
室内害虫総合質問スレ【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171329754/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:01:20 ID:Ow3tuSy7
■FAQ

*虫の名前で検索すると詳しい情報が得られます。

1:浴室・洗面所にチョウみたいな形の小さいハエがいます→チョウバエ。配水口の掃除をしましょう。
2:本や家具・PCに1ミリくらいの細長い薄茶色の虫がいます→チャタテムシ。部屋の風通しを良くし、動かせるものは晴れた日に干しましょう。
3:部屋の隅やトイレに銀色の1センチくらいの動きが素早い虫がいます→シミ。風通しを良くし、隙き間があったらパテなどで埋めましょう。
4:カブトムシのメスのミニ版のような2、3ミリ位の茶色い甲虫がいます→シバンムシ。乾燥食品やペットフード、畳の裏をチェックしましょう。
5:アリみたいなハチに刺されました→アリガタバチ。シバンムシの幼虫(白いウジ状)に寄生します。シバンムシを駆除しましょう。
6:茶色くて丸っこいのやブラシのような尻尾のある数ミリの毛虫がいます→カツオブシムシの仲間の幼虫。髪の毛などを掃除して、衣類をチェックしましょう。
7:テントウムシのミニ版のような白と茶色の模様のある3ミリ位の甲虫がいます→ヒメマルカツオブシムシの成虫。幼虫を駆除しましょう。
8:1センチ弱の小さいガが部屋の中を飛んでいます→ノシメマダラメイガ。米、小麦粉などの穀類に幼虫(白いイモムシ状)がいないかチェックしましょう。
9:こどもの掌くらいのクモがいます→アシダカグモ。ゴキブリを捕まえてくれる有難いクモです。大切にしましょう。


■参考になるサイト

「どんな害虫にお困りですか?」
ttp://www.ikari.jp/gaicyu/srch_name.html
「ガイチュウものしり事典」
ttp://www.shigakan.co.jp/reference/ref.html
「貯穀害虫・天敵図鑑」
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:02:39 ID:Ow3tuSy7
落ちてたので立てました。
前スレは残件ないっぽい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:38:11 ID:???
1おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:00:34 ID:???
寒っ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:28:32 ID:mJAPMAF8
部屋の所々にオレンジ色の1ミリ位の大きさの卵みたいな球状の粒が点在していたのですが、何かの卵でしょうか?
取り払っても、他の場所に現れてしまいます…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:07:07 ID:c8ShOAMi
>>6
部屋のどんなものに発生してましたか?

サイズが違うけど蛾の卵はこんな感じ
ノシメマダラメイガの卵
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/28.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:22:28 ID:4JIGjO2P
>>1のメジャー害虫専用スレご案内

【恐怖】ゴキブリ対策2009-10G目【黒い影】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1254058511/

【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1210948234/

【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1248253561/

ダニで困っている人 シーズン4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1250787563/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:42:50 ID:H9P0KCvw
年末大掃除あげ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:31:05 ID:sYMxR2dQ
部屋の木製家具等に黄色がかった点のぶつぶつ(5〜20個ほど)がよくみつかるんですがこれって何かの卵とか糞でしょうか?
爪でこすったり濡れタオルで拭くと取れます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:44:00 ID:???
明けおめでーす。

>>10
木のヤニかも。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:30:03 ID:FDTeQ6Z+
部屋掃除してるとホコリの中とかに茶色い1p前後の芋虫が出てきます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 07:17:30 ID:???
>>12
ヒメカツオブシムシの幼虫じゃない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:54:30 ID:svJOLUCm
>>13
ググってみたら・・・その通りでした!

ありがとうございました!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:04:31 ID:???
俺はガキの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:21:07 ID:???
部屋に体は白っぽくて頭は茶色い8mmくらいの虫がいたのですが、何だかわかりますか?
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9IQaDA.jpg
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:57:57 ID:43p1ODXP
あげときます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:34:19 ID:ZaRyaHs8
>>16
イガかコイガの幼虫だね。

衣類害虫
http://www.kincho.co.jp/gaichu/iryo.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 05:08:53 ID:???
>>18
規制に引っかかってレス遅くなりましたごめんなさい
ありがとうございます!
わかってすっきりしました
防虫剤買ってこよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:21:22 ID:???
体調縦横共に約2.25mmぐらいで
羽?が黒地で白い斑点のある虫ってヒメマルカツオブシムシですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:23:30 ID:???
>>20
こいつ? 色は茶〜黒の個体差がある。

ヒメマルカツオブシムシ
http://nfri.naro.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/15.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:46:12 ID:???
>>21
五匹見たけど茶色のは居なかった。
全て黒地に白い斑点でてんとう虫に似てた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:10:09 ID:???
>>22
そのサイズでテントウムシ似ならヒメカツでまちがいないと思うけど
ここに黒っぽいタイプの写真があるからくらべてみて。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/006/006433.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:11:55 ID:???
暖かくなってきたからアゲとくか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:56:14 ID:???
>>23
もっとはっきりとした白い点でした。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:57:02 ID:maB0nYTS
>>25
これはサイズがちがうよなあ。どこで見たの?
タデマルカメムシ
http://www.insects.jp/kon-kametademaru.htm
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:27:22 ID:???
猫。

あいつ等玄関開けて侵入しやがる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:41:52 ID:???
絨毯の隅に5ミリぐらいでミミズみたいにクネクネしたのが何匹かいますけど
何でしょうか?
ヒメカツオやイガ系とは違います
細くて足が無くて皮は少し固めです
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:58:18 ID:???
>>28
色は?
脱皮直後のヒメカツ幼虫が「ミミズみたい」って前に言われてたけど。
30 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:23:32 ID:???
>>29
赤褐色です
毛はありませんでした
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:32:31 ID:???
>>30
こっちかな? 毛は拡大写真ほど目立たないと思う。
ヒメアカカツオブシムシ
http://nfri.naro.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/53.html

もっと細長いなら
ゴミムシダマシ類(幼虫写真は1枚しかないが)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/eiseikenkyujo/mushi/nagoya00033399.html
コクヌストモドキ [ゴミムシダマシ科](ちょっとグロ注意)
http://nfri.naro.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/6.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:31:00 ID:???
>>31
ゴミムシダマシ類より細くて色はミミズの濃い色でした
ツルツルで足がなかったです
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:18:14 ID:UEnR7CCb
>>32
たぶんヤケヤスデ。
ヤスデ幼虫の画像は少ないなあ。
これは大型種(ヤエヤママルヤスデ)の幼虫だけど
こいつをうんと小さくした感じじゃない?
http://www.bekkoame.ne.jp/~w.naoko/naoko_083.htm

ヤスデ「特徴と防除」
http://www.ikari.jp/gaicyu/470g.html#bj
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:12:11 ID:???
>>33
一番下のような感じですけど足が無いのでヤスデじゃないです。
両端は尖ってたし、もっと気持ち悪いやつです。
ネット検索しても見つからないので新生物かもしれません。
何回か見つけてるので今度見つけたら写真とっておきます。
ありがとうございました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:49:25 ID:???
>>34
遅レスすまんけどノミの幼虫かも?
http://www.i-nomi.jp/about_fleas/jp/life_cycle.shtml

室内で動物を飼っているとか、ネズミが出没するとかなら可能性大。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:53:16 ID:m2Ce13bA
色々探しまわってここにたどり着きました
部屋を掃除していたら>>10さんと同じ物がありまして(>>6さんも同じかも)虫の卵か糞のようなのですが
これの詳細わかる方いますでしょうか?

特徴は一粒1mm以下の黄色っぽいつぶつぶが5〜20粒ほど密集して張り付いています。
乾燥しているようで爪でガリガリやってやっと取れる状態でした。確認した場所は革製品とフローリングです。
よろしくお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:17:17 ID:???
>>36
まあどんな環境かわからないのだけれども
いまの時期、黄色いツブツブでまず思い浮かぶのは・・・

ナミテントウ
http://www.insects.jp/kon-tentounami.htm
ナナホシテントウ
http://www.insects.jp/kon-tentounanahosi.htm
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:33:37 ID:???
>>37
レス有難うございます!


写真みてきましたがテントウムシではないようです;
ツブツブといっても縦の長さは0.3~5mmほどで
指でさすってみてやっとデコボコを感じ取れるレベルです。
あと密集しておらず一粒づつが1cmほど離れて10粒ほど張り付いている
ものもありました。

革製品、フローリングに加えプラスチックにも確認しました。
環境は埼玉県の一軒家です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:11:31 ID:???
>>38
それは増えてるということ?
古くて乾燥しているなら何かのフンじゃないかなあ。
何だかわからなくて申し訳ないけど。

他の方の意見も待ってみて下さい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:28:33 ID:???
>>38
自分が知ってるものの中ではカメムシの卵に似ていると思う。
ただちょっと小さすぎるかな?
http://zakki.partials.net/index.php?e=1106
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:23:07 ID:???
36ですレス有難うございます。

>>39 
増えているのかもしれません・・・同じ掃除中に発見しました。
乾燥しているのでやはりフンですかねぇ・・

>>40 
カメムシでもないようです。
こういった写真をみると卵じゃない気がしてきました。
卵なら見て卵だとすぐわかりそうですし・・。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:30:12 ID:???
イモリ(ヤモリ?)侵入!

どっから入ってくるかわかりません。
他にゲジゲジっぽいのも侵入あり、たぶんエアコンの穴などが怪しいかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:57:03 ID:???
>>42
ヤモリでしょ。井守、家守と書く。
害虫を食べてくれるから「守」なんだけどね。

すきまパテ
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/wood_putty.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:12:37 ID:rblfqm3x
最近、家の壁をよく歩いています。ヒメマルカツオブシムシですか?
判定をお願いいたします。

ttp://p.pita.st/?dxyqmtuz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:40:47 ID:???
はい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:24:20 ID:1y3UDgbZ
白地に黒か茶の蛾が室内に発生。
大きさは1〜1.5センチメートルぐらい。
メイガではなさそうなんだが、たぶん数的に発生源がありそう。

あまり飛ばないみたいで、暗いと時折飛ぶ性質っぽいんだけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:28:58 ID:???
>>46
イガは白っぽい。暗いのが好き。
http://www.ikari.jp/gaicyu/08010d.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:19:52 ID:???
年に何回か部屋で見る虫なんですが、気持ち悪くて気持ち悪くて……
なんという虫か解りますか?

http://imepita.jp/20100509/655180
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:52:14 ID:???
http://imepita.jp/20100509/676530
http://imepita.jp/20100509/677140

まさか日に二度も見るとは
分かる方いましたらお願いします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:12:29 ID:bKo1yOox
たからだにが出なくなる方法を教えてください
毎年出没してきます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:00:05 ID:???
>>48-49
紙魚(シミ)という昆虫です。
見た目や動きがアレなんで害虫扱いされてますが、実害はほぼありません。

そして私はそんな紙魚を飼ってたりします。
お宅の紙魚は超欲しい種です。捕まえたら譲ってくれません?無理?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:07:15 ID:???
>>50
こっち↓に詳しい人が居るかもしれない
タカラダニが大量に発生
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179661644/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:09:33 ID:exoGsdON
家の周りに大量の羽アリがいたらヤバイ もうお前の家はシロアリに食われているぞ!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273401467/l50
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:20:58 ID:???
>>51
ありがとうございます
紙魚、シミですか……
ググったら、夏の季語になるような虫だったんですねw
今さっきトイレの壁に二匹いて潰してしまいました

遭遇率が低いのと、捕らえにくさから、捕獲は困難ですね…
「捕獲出来たら〜」なんて期待させて何もないと申し訳無いので、
「無理です」とお断りしておきます
すいません
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:06:46 ID:???
>>54
ですよねー<捕獲
バル○ンやキン○ョールなどの殺虫剤であっさり死にますから
出て欲しくない場所を対策するだけでも効果ありますよ
マンションなどの場合は根絶は難しいかもしれませんがね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:49:30 ID:???
4月から計3匹見ました。
大きさは5センチくらい。
足は6本で触角みたいなものがあって、壁や床をのんびり歩いてます・・・
窓はどこも開けていないのに突然部屋の真ん中にいるので恐怖です。
ご存知の方がいましたら教えてください。

http://p2.ms/u4ma1
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:59:00 ID:???
足先まで入れて5センチなら、コオロギでしょ。
うちにもたまに出る。どこからわくのか謎だ。

胴体だけで5センチだったらカマドウマ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:11:51 ID:???
>>56
カマドウマ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:15:03 ID:???
すばやく教えていただいてありがとうございます
足先までいれて5センチです・・これコオロギですか!
あ〜気持ち悪い・・でもうちにも出るって聞くと心強いです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:17:31 ID:???
>>58
えっカマドウマの方ですか
画像みたらけっこう似てますけどあんなグロい感じではないからまだ子どもかな・・
これから成長しますかね・・?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:22:54 ID:???
>>60
>これから成長しますかね・・?
飼ってみれば分かるんじゃないかな?
マジレスするともうちょい大きくなる程度だと思われ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:29:38 ID:???
>>61
飼うって・・w
もうちょい程度ですか、少しほっとしました・・
ぐーぐるの超巨大カマドウマ画像をみて失神しそうになってました
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:35:14 ID:???
服が置いてある部屋に大きさ5ミリぐらいの細長い蛾が大量発生して困っています。
イガかメイガだとは思うのですが、対策としてはどうすればいいでしょうか?
今は見つけ次第掃除機で吸っていますが根本的な解決にならないので…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:46:07 ID:???
>>63
つピレスロイド系防虫剤

衣類防虫剤
http://osaka.cool.ne.jp/kaimonogaku/botyuzai.htm
>ピレスロイド系防虫剤の商品名としては、ムシューダ・ゴン・ミセスロイド・ピレパラアース・トップバリュ衣類用防虫剤、などがあります。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:14:12 ID:58p80D39
コクヌストモドキが大量発生
初めはかわいいと思っててどうせ外からとんできて布団についてきたんだろうと思ってたが
畳から発生原因アリとか嫌なんだけど
殺虫剤撒く予定は毛頭ないから自然消滅を松の実
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:46:16 ID:fAifCPjn
民主党の皆様・・・と 民主党支持者の 皆様

今日も 日本が 一位じゃ 嫌だと 言った キチガイ女が テレビに出ていました

やめて・・・・

日本にいる場合ではないですよ・・・ 祖国は 宣戦布告だって

北と南は 戦争ですよ 早く帰れ・・・・

日本から出て行って!!!!!!!!!!!!!!!!!


67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 04:54:09 ID:tO5Y0PXs
↑の方を見て気持ち悪いイガという害虫を知りました。
衣類についている幼虫を見つけて以来、服が怖くてたまりません。
部屋全部にバルサンを炊いたら全滅しますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:16:39 ID:uiP04P0f
昨晩同じ虫が5匹ほど突如現れました

69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:29:32 ID:???
途中で書きこんでしまいました・・・

体長は1CMないぐらいで、全体的に黒く、触角が2本・足が6本はえてたきがします

背中にだんごむしのこうら??みたいなのに白いラインが見えたきがします・・・

もしかしてGの幼虫でしょうか??

正体を教えてください。本当にお願いします
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:55:31 ID:CtxgUsVb
起きたらでっかいものすごい羽音のハエ?がいてフマキラーでやっつけたんですけど
どこかに落ちて見失ってしまいました
気になってしょうがないんですけど他の虫が食べてくれたりしますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:04:33 ID:???
>>69
当たり。黒ゴキの幼虫だね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:06:27 ID:???
>>67
>>64ので無問題。
バルサンは隙き間に効きにくいから衣類にはむかない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:08:45 ID:???
>>70
ハエの死骸を食うような虫が住んでたら
そっちのほうが問題じゃねえかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:52:06 ID:xDomvAgV
もしかしたら害虫ではないのかも…この虫がうちにもいるんですけどこれはなんと言う虫でしょうか
マダニということで解決しているんですが、マダニで検索して出てくる画像等とはちょっと違うんですよね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
q1325850963?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5
CPlsuRqIaLn5bc3oWui5%2BQkIvV7ouohaSLm5DV3tjm4pCdllEb%2FE
fqIVwCGYNZFyWQkIvX3cyQnZaZn56UmaOki5qF1dnf18iLrZaLmoXci6
mQlpqVoIvfxpajkaCGlZXdi6iFpZyho5yeo62foZ3n2Nvkyc3vpZqflq
ycoKScmq3n2NrZ2c3rn5Wcpauho5aon6nh09Xp2c2Qj5bdkaiGmqWrna
SbqpuopIaVlejY2cjii6mQloufltuQnZackes%3D
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:38:46 ID:???
>>74
マダニではないね。
ニセセマルヒョウホンムシ
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/23.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:12:59 ID:YywWU0BE
ふと、壁を見上げたらこいつがいました・・・
なんという虫でしょうか?
成仏させてあげてもいいですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org913264.jpg
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:36:45 ID:???
>>76
ぼけててよくわからんけど、大きさが合えばこのへんじゃない?
人畜無害ですー。

ヘリグロリンゴカミキリ
http://www.insects.jp/kon-kamiheriguroringo.htm
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:10:02 ID:???
>>77
ありがとうございました
さっき無事に逃がしてやりました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:31:50 ID:???
黒い団子虫っぽいのがでるんだけど、なんていう虫なのかな?
団子虫よりは細くて黒っぽいんだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:17:28 ID:???
http://imepita.jp/20100525/820110

携帯近づけて撮ってもボケるくらい小さい虫です
捕まえてもどんどん湧いてきて、殺すたびに血が出て壁が汚れて困ってます
何という虫ですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:33:08 ID:???
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:01:02 ID:???
>>81
ありがとうございます
最近、部屋掃除したばっかなのになぁ……
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:00:31 ID:???
>>82
発生源は乾燥食品だよ。
米とか小麦粉とか、しばらく開けてないのがあやしい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:05:05 ID:???
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:02:57 ID:32uDBwpQ
>>75
遅くなりましたがありがとうございました!
不思議な事に正体が分かったらちょっと可愛く思えてきた、、
86sage:2010/05/31(月) 15:26:49 ID:OIsWg1fJ
浄水場の近所のマンションの4階に去年の10月頃越してきました。
ものすごく小さな虫がベランダの窓の下とダイニングの出窓のところに
毎朝数十匹死んでいます。
リビングの電気もいつの間にか中に虫がいっぱい。
網戸にする時はカーテンでなるべく明るくならないようにとかもしていますが
ほとんど効き目がなさそうです。網戸をぬけるくらい小さな虫もいます。
ムシコーナーズとか網戸に虫こないとかやってますけど効き目がありません。
浄水場からの虫だとおもうのですが何かよい対策は他にありませんか?(引っ越せ以外で・・・)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:52:09 ID:???
>>86
「虫が来ない電球」ってのが売ってる。
効果のほどは使ったことがないのでわからないけど。
試してレポして〜。

発生源が公共の場所の場合、自治体で対策してるとこもあるから、
保健所とかに相談するといいかも。

座間市の例
http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1237944969165/index.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:33:56 ID:lZ50NY+f
風呂にチョウバエが大量発生
もう風呂入れない
引っ越す
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:27:46 ID:???
発生源を掃除・・・・できないんだよね?
業者に駆除を頼んで、その間スーパー銭湯ってのは?
トータルで引っ越すより安上がりじゃないか。
90sage:2010/06/02(水) 12:10:46 ID:???
>>86
ありがとうございます。電球以外にも蛍光灯もあるので使ってみたいと思います。

自治体の対策の例も参考になりました。
でも、「カ」のように人体に被害があれば動いてくれそうですが、
「カ」はほとんどいなくて、小さい虫で一晩で死ぬので人体にはほぼ無影響っぽいです。
ま、掃除が大変なのと気持ち悪いのとでなんとかしてほしいですが・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:03:10 ID:FHabKMt4
最近、金魚のエサ見たらゴマ位の大きさの小さい虫がいっぱい居てビックリ
した、蛹もあって白い色で孵った奴は茶色でエサは虫ごと捨てたがまだ発生
してる、誰か助けてorz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:44:32 ID:???
部屋に虫が異常に出ます。昨日の夜から今にかけて、57匹くらいは殺したと思う。
全部ベッドの上にいたんだけどベッドは白いから見やすかっただけで、壁とかにもいっぱい居る気がする。

ハエのように小さくて、見た目は蚊にも似てた。
体は黄色っぽくて、潰すと黄色の汁が出てくる
こいつは沸く原因とかあるの?次々現れるから気になって寝れない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:43:45 ID:???
>>91
シバンムシじゃないかな。
(画像・駆除方法の参考ページ)
http://www.mushi-chisiki.com/pest/deathwatch.html

多分今回の金魚のエサ以外にも巣(発生源)がある。
家中の乾燥食品や粉類、あとドライフラワーやポプリも総チェックしてみて。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:59:39 ID:???
>>92
セスジユスリカかな?画像とくらべてみて。
http://www.ikari.jp/gaicyu/05010d.html

夜、灯火に引かれて大量に飛びこんでくることがある。
通常の網戸だとメッシュの目を潜り抜けるので、細かい目の網に
張り替えた方がいい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:58:25 ID:jIGJwQn+
ネットでググると虫喰った服はすぐに廃棄してください、とあるのですが
同じクローゼットに入っていた一見大丈夫そうな他の服はそのまま保存しても大丈夫なのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:45:34 ID:???
室内ではないけど該当スレが見つからないので…。
網戸のほどけた糸に3つ黒い卵のようなものがついていました。
今日は洗濯物にも2つ。
1mmほど、硬くてしっかりくっついています。
カメムシかと思って調べたけどどうも違うような…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:57:36 ID:???
>>96と似たような質問なんだけど俺のは青みがかった1mmくらいの卵だった。
4つ見つけたんだけど潰す時に2つはどこかへ落ちた
で、潰してみたらプチッって音がして中から青っぽい血?がでてきた。
網戸の隅にあったんだけど何の卵だろう?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:43:07 ID:KNoTyd+v
>>93
ありがとう;;、今しがた色々調べてたら死んだハムスター(死体なし)
の残ったエサも原因だったみたいです。これからも用心しますありがとう御座いました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:29:41 ID:MrKc5zdP
質問 お願いいたします。

家庭菜園作業用に、蚊取り線香の吊り下げ式受皿を
購入し 昨晩試しに火を付けてみたのですが、
すぐ火が消えてしまいます。
コツみたいなものがあるのでしょうか?
(金○ かとり線香皿 ミニ線香用 吊り下げ式 という物です)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:45:29 ID:2E3Zs5gh
大きさと色は一見チャバネ風だが、つやはあまりなく動きはゆっくり
触角も手足も短く体のラインが直線的でひらべったい甲虫が毎日一匹ずつ部屋に現れます
気がつくと部屋の真ん中にいるから気持ち悪いです
なんていう虫なんでしょう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:53:27 ID:1Z+ZUpHd
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp1285.jpg
昨夜トイレ便器の水の中に居たのだけど、何なのか判りますか?
体長は8cmほど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:47:16 ID:???
みみずじゃないか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:47:08 ID:Vgcgf8dZ
質問失礼します。

部屋に好きな匂いを付けたくて、
香水を撒いたら、虫がやたら
入って来てるような気がします。

グレープフルーツの匂いがする香水なんですけど、
やっぱ匂いで虫が寄って来るんでしょうか?

フルーツの匂い以外の香水なら寄って来ないとかですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:17:42 ID:???
>>95
廃棄しなくていい。
防虫剤を入れないと駄目。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:21:29 ID:???
>>103
虫は花や果実の匂いが好きなんじゃね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:23:55 ID:???
>>99
こっちかな。

【蚊】蚊取りについて【カ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185719514/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:38:52 ID:???
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:15:44 ID:???
>>103
柑橘系を好む虫は結構多いぞ
特にスズメバチは興奮して襲いかかってきたりするから危ない
虫が嫌なら「香水 虫除け」でググるべし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:53:35 ID:???
一階角部屋なんだけど最近毎日虫が部屋にいる
一週間でアシダカ2匹、ダンゴ2匹、ゴキみたいなの2匹、ムカデ1匹
蜘蛛が玄関、後は風呂場に沸くんだけど、角部屋って沸きやすいの?
この部屋の前だけ出待ちしてる虫が毎日5匹くらいいたりします
24時間換気が必要な気密性の高い部屋らしいので、進入箇所なんてあまり無いはず
築半年で今月に入って急に沸き始めました、種類が多くて対策がわかりません
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:01:43 ID:???
>>109
家の周りはどんな環境?
草むしって、植木の枝を整理して日当りをよくしたりすると
少しはマシになるかも。大家に相談がいるけどね。
あと、その手の不快害虫用の粉が売ってるから周囲に撒くとか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:04:10 ID:???
>>109
ムカデはあぶないから、ここの最初の方、必読。

【百足】ムカデがメインのスレ6【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1276486087/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:34:03 ID:???
>>110
家の前は空き地で草が生えてます、隣に水田、反対側に川があります
>>111
ありがとうございます、気をつけます・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:28:26 ID:CT1DyNyx
質問です。昨日あたりから現れだしました。玄関内5匹、外4匹、室内3匹。
なんですかね??
http://imepita.jp/20100615/788030
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:49:54 ID:???
冷蔵庫の狭い隙間で普段手入れしないような場所に米粒ほどの大きさの黒い物体がぽつんと一つだけありました。
何とか取りだし割り箸で掴んでみると微妙にやわらかい。もしゴキブリのフンだとしたらこんなにもでかいものなんですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:58:59 ID:???
>>113
ヤスデだね。
乾燥に弱く湿気を好むので、梅雨時には大量発生したりする。
ムカデと違って特に害はないけど、見た目がアレだから嫌われる。
薬局やホームセンターで忌避剤(粉末)を売ってるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:31:39 ID:+SvfLKIL
>>115ありがとうございます。ヤスデですか・・・
早速、忌避剤を買いに行ってきます。
害はないってことで一安心!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:24:30 ID:???
その数沸いてて安心ってのもすごいな・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:29:42 ID:???
>>114
蝿のサナギじゃない?
ここの下の方にイエバエのが出てる。
http://www.ikari.jp/gaicyu/03010d.html
時間が経ったのが黒っぽいのかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:17:52 ID:KHMSV2Je
今日洗濯物に虫の卵らしきものが付いていたんだけど、1ミリほどの大きさで色は黒く真ん中に白いラインが1本入ってます。 それが10個ほど1箇所に産んでありました。
何の虫の卵なのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:16:57 ID:75IYThpI
質問なので、ageます。
家の中に、大きさが5ミリ位で、グレーっぽい色のりんぷんを撒き散らす小さなガみたいな虫が大発生して困ってます。
食器棚や冷蔵庫の中にいつの間にか侵入でキモい。
飛び方はチラチラとしたしつこい飛び方で、なかなか捕まらず、イライラする。
親は米ガじゃないか?と言うけど、米に発生してるわけじゃないようだ。
少し調べてみたが、何という虫かわからず、対策がわかりません。
わかる方がいらっさいましたら、駆除法や対策を教えて下さい。
よろしくおながいします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:27:32 ID:Pidw0Z9U
>>120
イガでしょうね。間違いないと思います。ググるといくつか種類がいますが
台所に発生するタイプと衣服を喰うタイプがいますが、どちらも幼虫はかなりキモイので
清潔&防虫剤で抵抗するしかないです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:07:52 ID:???
>>121
素早いレスありがとうございます。
イガ(衣ガ)って言うのですね。
ウィキの写真を見てみたら確かに形状がかなり似てるようです。(実物はキモくてガン見出来ないのですが)
壁やTVなどに留まってる時は羽根を折り畳んでて、鰹節に似てるかも。
留まってる時は比較的捕獲しやすいけど、TV画面上で潰すとりんぷんがこびりついて大変だった。
アドバイス通りに、殺虫剤と清潔に保つように努力してみます。
殺虫剤はエアゾール系を噴射でいいのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:48:34 ID:???
なんかベットにttp://imepita.jp/20100619/855340
が沸いてて眠れません
害とかありませんかね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:22:17 ID:???
5日前にバルサンを使いました。その時は4センチほどのでかいゴキブリが一匹だけ死んでました。
しかしその後まだ数ミリ単位の小さくて黒くゴキブリの赤ちゃんみたいな虫が出てくるようになりました。
使用後の二日後に一匹、そして今日朝に掃除したはずの場所に気付けば二匹落ちてました。この3匹を見つけた場所は全部違う場所です。
死ぬ前に卵を産むと聞いてましたが一週間もしないうちに孵化しちゃうようなものなのでしょうか?
それともバルサンの煙がなくなって新しいゴキブリが家に来てしまったのでしょうか?
ちなみに見つかった数匹は全部死にかけ状態でした。ティッシュでさっと取って包んで捨てれるくらいに弱ってました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:55:17 ID:???
>>124です。
先ほどまたゴキブリの赤ちゃんのような虫を3匹ほど見つけました…。
今回は3匹とも近くに転がっており二匹はピクリとも動かない、一匹はひっくり返ってるけど足をじたばたさせてる状態でした…。
引っ越して2カ月…すでに引っ越したい…。うちはゴキ以外にもすでにムカデが数匹出てる…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 06:07:09 ID:???
>>125
きっとその建物にGがいっぱい住んでるんじゃないの
隙間から入ってくるとか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:05:37 ID:???
>>126
今度またバルサンたいて隙間がありそうな場所にガムテーム貼っておきます。
今のアパートは前にリフォームされており流し台の隙間等は埋められているはずなんですが…。
もしかしたら細かいところまではやってないのかもしれません…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:12:21 ID:???
>>123
ハネカクシの一種だと思われる
叩き潰さずにそっと捕まえて逃がしてやるのが吉
(アオバアリガタハネカクシだとは断定できないが、この種の虫は体液に有毒物質を持つものが少なからず存在する)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:43:00 ID:???
>>123
シロアリかも
ベッドは木製か?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:33:17 ID:???
>>123だけど隣の部屋の人に聞いたら年に何回か出てくるシロアリとのことでした
どうもお騒がせしました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:23:38 ID:???
赤茶色っぽくて薄いのはなんでしょうか?
掃除機とりあえず吸ったけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:32:53 ID:???
>>130
「年に何回かシロアリ出る」って…
その建物やばくないか?倒壊の危険とかないのか?

いや、この前近所で「なんか最近床が軋む」って調べてもらった家が、
土台にシロアリ湧いて家じゅうボロボロになってることが判明して、
大慌てで建て替えしてる真っ最中なんだよな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:04:35 ID:???
>>132
繁殖期か何かで出てきてるだけだと信じたい
屋根裏に住んでるタモリの餌になってるようだったから放置中
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:13:55 ID:???
毎年夏に大叔母さんの家の隣宅前にある自販機でジュース買ったら
漏れなく白アリの羽アリが付いてきた

今は大叔母さんも亡くなって家も解体しちゃったけど、もしかしたら相当食い荒らされてたんじゃないか…?
(((( ;゚Д゚)))
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:09:16 ID:???
網戸を通過してくる小さい蚊?っっぽいやつが
大量発生してたまらん
夜の部屋の電気に吸い寄せられるんだろうが
カーテン締めて明かりをシャットダウンすると
風通しが全くなくなるのでクソ暑くてたまらん

網戸に虫コナーズとかそういうグッズを仕掛けても効果なし
かゆい うま
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:09:15 ID:???
最近、室内で見かけ始めたのですが何者?
3ミリ程で写りにくかったけどアップ

http://imepita.jp/20100622/031960


http://imepita.jp/20100622/033000


尻に二股のツノを装備して危なそうなヤツなので助けてくれ(/≧◇≦\)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:35:48 ID:???
>>135
ユスリカだね。
網戸を目の細かいやつに張り替えるといいよ。
通常の網戸は24メッシュだが、30メッシュなら防御できるとか。

>>136
ハサミムシだね。
立派なハサミを持ってるが、はさむ力はそれほど強くないんで大丈夫。
ただ足の関節と触覚の先端が白いヒゲジロハサミムシの場合、
ヤマトシロアリを好んで捕食するので、エサになるシロアリが生息してる
可能性あり。むしろそっちが心配かも。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:27:50 ID:???
この子って何て虫かわかる方はおられますか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org982353.jpg
体長は2mmくらいで室内でたまに見かけます
今日になっていきなり4匹くらい見かけたので気になりまして
かわいいから無害なら外に逃がすだけでいいかなと思ってるんですけど

ヒラタキクイムシかと思ったのですがこの写真↓と比較すると結構違ったので…
ttp://blog.woody.co.jp/image/A5D2A5E9A5BFA5ADA5AFA5A4A5E0A5B7.jpg
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:45:51 ID:GNIA3fti
目測で2mmくらいって書きましたけど
アルコールで大人しくしてもらって定規で測ってみたら3mmくらいでした
あんまり変わらないですけどsageのままだったのでageついでに
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:56:16 ID:???
>>138
シバンムシ(おそらくジンサンシバンムシ)ですね
ttp://nfri.naro.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/9.html

木材や乾燥食品を食い荒らしたり、人を刺すシバンムシアリガタバチの発生を引き起こすので
早めの駆除をお勧めします

※詳しい駆除法はこのスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/l50
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:57:23 ID:???
>>140
ありがとうございます
結構面倒くさい虫みたいなので注意してみますね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:52:54 ID:Se7tVwTQ
http://imepita.jp/20100625/857930/6970

このでかいアリに羽が生えてるやろうはなんなんでしょうか
1日置きに出てくる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:22:51 ID:???
>>142
うぅむ、小さくてよくわからん。
シロアリじゃないっぽいけど、普通のアリでも住宅に巣を作るやつがいる。
今羽アリが出る時期で、でかいのはムネアカオオアリあたりか。

羽アリ発生時期一覧(サイズと特徴が出ている)
http://blog.woody.co.jp/article/13601945.html
シロアリとアリの羽アリを見分けるには?
http://blog.woody.co.jp/article/13400641.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:21:40 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org987981.jpg

廊下にぽつんと無造作に落ちていました
大きさは全体で1p強です

何の卵か分かる方いらっしゃいますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:08:42 ID:???
>>143
ありがとうございます
そのサイトを見る限りお尻の形からクロアリで間違いないですね
ただ種類が多すぎてどれなのかわからないですね…
ちなみに出てくるのはいつも同じ部屋、夜、蛍光灯をつけてる部屋のみです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:16:59 ID:kQqJbt4a
遅くなりました。>>106さん ありがとうございます。
書き込んだ直後に規制をくらってしまいました。
誘導感謝します。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:21:26 ID:3xFilYhC
上の方をみて イガと言う害虫をネットで画像を見て知ったのですが
イガは衣類の害虫ですよね?
我が家では何故か台所にいます。それも戸棚の中に発生してるとしか思えないんですが
どう対応したらいいですか?食器や食品が入っている戸棚には防虫剤も入れられませんし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:46:08 ID:???
夜になると部屋の中に蛾が入ってきます。

窓やドアはすべて閉めているのですが、ガンガンはいってきます。
羽が三角形で飛ぶだけじゃなく、走ってもはやいです。
大きさは米粒ぐらい、ネットで探しても一致するものがなくて困っています。

何かいい情報サイトとかないでしょうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:46:10 ID:1XzbYQRL
台所に発生している蛾はノシメマダラメイガだと思うよ。
発生源を見つけない限り減らないよ。
うちの家も発生源が分からず今年だけで30匹以上退治してる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:40:48 ID:8hwV54Wy
教えてください!

家の電灯に蛾のような虫が飛んでいったのですが止まっているときは羽を広げておらず
蛾ではなさそうです。動きもノロノロなのでおとなしく殺されました。

その後同じ虫が足にも止まったので発狂寸前でしたが
普通に捕まえられてしまいました。(もちろん潰しましたが。)
コオロギの白いやつみたいな見た目です。大きさは7mmくらいでしょうか・・・。

こやつ、誰でしょう??
虫なんて大嫌いなので万が一家が住処になっていたらと思うと夜も眠れません!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:01:14 ID:???
今シラミと思われる虫に頭に寄生されていて、退治まであと一歩の所まで来ているのですが、
ニットフリーコームで頭の卵を完全に取りきることができずにいます。個人で一人でできる
トドメを刺すよい方法はないでしょうか?

髪の毛は長くしているわけではなく、スポーツ刈り程度です(長いところで3、4cm)。
あと自分の頭から見つかる卵は、白または黄色っぽい半透明で1、2mmほどの大きさです。
スミスリンシャンプーを併用していますが、成虫を殺しきれていない可能性があります。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:28:12 ID:???
昨年か一昨年辺りから
ヒメマルカツオブシムシ
のような虫を見かけるようになりました
幼虫は一切見たことがありません

ヒメマルカツオブシムシに似ている虫を教えて頂きたいんですが、いますか?(´・ω・`)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:00:41 ID:???
スレ違いだったらすみません。

6月中旬から1mm程度の黒い虫のようなものを見かけるようになりました。
良く見ると球体に、頭らしき丸い物がついているように見えます。
また同じ時期から痒みのある発疹もでているため、イエダニかと思っていますが
他に何か考えられるものはありますでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:38:32 ID:???
体長が5ミリから2センチくらいでだんご虫のながいやつみたいな妙に足が早いやつが出て気持ち悪いんだがあれ何なんだろう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:29:42 ID:???
色が茶色くて1cmないくらいの虫が最近よく出ます
5日前にバルサンたいて掃除もしたのですが変わらず…寧ろ増えてます

全部死んだ状態で見るけど気持ち悪い
こやつは何者?

見にくいけど一応画像↓
http://imepita.jp/20100701/587240
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:01:54 ID:???
>>152
ヒメマル幼虫は、あまり着ない服とかにくっついてるから見かけにくい。

>>153
シバンムシとシバンムシアリガタバチじゃなかろうか。

>>154
シミ?

>>155
ヒラタコクヌストモドキかなあ、よくわからん。
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/6.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:11:01 ID:???
>>151
育児板のスレだけど、対策いろいろ出てる。

:シラミ.:.  :.:: 虱 発 生 ::  `...: しらみ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186970391/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:17:36 ID:???
>>148
閉め切っているなら発生は屋内じゃなかろうか。
しかしどれも米粒よりはでかいかな。
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/ga.html
159147:2010/07/01(木) 18:21:52 ID:mmw+/t01
>>149
お返事遅くなりましたが、ありがとうございます。
イガといってもいろいろいるんですね!
台所を一応チェックしましたが、やはり発生源はわかりませんでした。
しかしこやつが外から入ってくるのを目撃してしまいました。
そしてやたらと戸棚とか隙間に入り込もうとしてるんですよ〜とにかくキモイです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:24:37 ID:???
>>156
レスありがとうございます
ちょっと大き目の固体を見てみたらシバンムシの様にも見えました
ちょっと調べて対策やってみます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:27:52 ID:???
>>157
ありがとうございます。読んでみます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:10:35 ID:???
最近引っ越した物件のクローゼットにどうやらキクイムシがいるようです。
ネットで調べたらキクイムシが出てくる穴に殺虫剤を注入しろって書いてあるんですが、
あまりにも多数の穴(100以上)があるため出来ません。
んで、殺虫剤をクローゼット全体に散布しましたが、他になんか出来ることってありますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:22:10 ID:7PNIjA5l
6月末から会社に虫がわいて困っています
大きさは2〜3mmで色は黒に近い灰色、お尻が尖っています。(刺したりはしません)
羽が2枚、脚が6本、触覚2本。
会社の外にわいているのが窓の隙間から進入してきます。

観察してたらお尻から白くて細い1〜2mm位の長さのものを出しました。(卵?)


会社の周りに側溝があります。
去年も同じ時期に大量発生しました。

なんという虫か分かる方が居ましたら、教えて下さい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:34:11 ID:YIvpq5Zm
過去のものも確認してみたいのですが、わからないので教えて頂けたら助かります

体長1ミリの消しかすみたいな虫です。体は黒いのですが、白いスジみたいなものがあるように見えます。
よくよく見てみると、頭だと思われるほうがマッチの赤い部分みたくなっており、お尻側は二股に分かれています。
赤い部分から蜘蛛の糸みたいなものを出します。
羽など特に目立ったものはありません。
消しかすが動いているようにみえます。


ほぼ毎日つかっている室内用エアコンの中に卵が沢山ありました。
(*卵はみてないので、どのようなものかは不明です)
エアコンから綿菓子を機械でつくり始めた時のような綿みたいなものが沢山出ており、そこにその虫が沢山ついていました。


ご存知の方、教えて下さい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:53:18 ID:???
>>162
作り付けだよね。不動産屋に連絡。

>>163
ユスリカでは? >>94を見て。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:55:37 ID:???
ダンゴムシを細くしたような虫が玄関と廊下に発生しています。
大きさは体長10mm・幅2mm程度で、足が多く、黒に近い灰色をしています。
動きは素早く、刺激を与えても丸まりません。
これは何という虫でしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:14:36 ID:???
シミ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:43:13 ID:???
>>166
多分ワラジムシ。ダンゴムシによく似ているが丸くならない。
本来は室内害虫じゃないけど、湿気が多いと入ってくることがある。
(参考画像)
http://www.ikari.jp/gaicyu/48010d.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:57:41 ID:vTCAAzMm
夜中に4センチぐらいの虫が部屋に入ってきて、
照明に何度もアタックしてました
見た目は蜂と蚊を足して2で割った感じで、
色は全体的に黒っぽかったです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:21:20 ID:???
毎日4〜5匹ぐらい出てるんだけど、
赤と緑の蛍みたいな配色で細身の虫(ちなみに飛べる)でほぼいつも洗面所に出る。
ちなみに住んでるところは北海道で若干山の近く。

ヤツは外でも結構見かけるんだけど他にも虫がいるのに
なぜかそいつだけ家にやたら入ってくる。
最近夏になると出てくるけどなんなんだろうなー
171166:2010/07/08(木) 17:32:08 ID:???
>>168
画像を見るのも怖いのですが、なんとか参考画像を確認することができました。
どうやらワラジムシのようです。
さっそく対策してみます。
どうもありがとうございました。
172169:2010/07/09(金) 05:22:48 ID:2zVaxJ8F
忘れてましたが広島です
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:59:15 ID:???
>>170
「アオバアリガタハネカクシ」で画像検索して見て。
こいつなら危険!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:01:02 ID:pICPrOtE
見た目がGみたいなんだけど1mmぐらいしかなくて
ぴょんぴょん跳ねる虫ってなんなの?
あと昨日押し入れにGにしてはすごく細長くて黒い
Gっぽくない虫がいたんだが…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:10:23 ID:???
最近トイレ・洗面所辺りでよく見るんですが、何という虫なんでしょうか?
http://imepita.jp/20100709/755240
写真ではしなっちゃってて見えませんが触角もあります
大きさは5mmくらいです
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:34 ID:???
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:08:53 ID:???
体長は2センチ前後で、一見黒、
(叩き潰した残骸を見たところ、羽は茶色のようだった)
ゴキに似ているけれど、ゴキにしては細く、動きもゴキよりは若干トロめ、
羽があり飛ぶ虫が出たんだけど、一体なんの虫でしょう…。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:51:08 ID:???
医者も保健所もマジで使えない。ネットで簡単に見つかる情報よりはるかに劣る知識しか
持ってないし、種類を特定するための標本検査とか素人の個人でもできるようなことしか
やってくれない。「虫の可能性もありますが、水を吸い込んで膨らんじゃってるのでちょっと
何だかわかりませんね」ってハァ? シャワーを浴びて酢をかぶってからじゃないと
まともに捕まえられないから困ってんだよ。

「頭に寄生してなおかつ服にも入り込んで生き延びることができて、近くにいる他人に跳び移る
こともできるシラミみたいな虫にやられてるんです」って真剣に訴えても「そんなシラミはいません」
の一点張。自分の貧困な知識に合わないこっちの話はすべて無視。こっちは素人で
どうしていいかわからないから、推測でしかじゃべれないのに、相手がどういう事実をどう認識
しているのかを突き止めようともせずに、「そんな虫はいません」とか「ただの思い込みなんじゃ
ないですか?」とか一言で済ませるだけ。マジでタヒね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:28:57 ID:???
>>177
チャバネゴキブリでは?

>>178
まさかノミじゃないよね・・・
乾いてる時にセロテープに貼付けて採ったらどうかな?
180178:2010/07/15(木) 21:42:57 ID:???
保健所の人は「セロテープに貼って持ってくる人がいるがつぶれてしまうのでやめて
ほしい」と言ってた。

他人に跳び移るってのは、自分としては体感的にまったく自覚できてないので(他人のリアクション
から想像してるだけ)、フケやキューティクルが風で飛んでってそれが痒みを起こしてるだけかもし
れない、と最近思い始めた。スミスリンシャンプーするとやたらフケが出ることがあるらしいし、
それでなくても駆除専用の櫛で頭ひっかきまくってるから。

さすがにノミなら姿を確認するのが難しいってことはない気がする。

ただ頭に寄生しつつ服にも侵入してくるのは事実なのでそれが超厄介。

>>178の書き込みは自己中発言だってのはわかってるんだが、追い詰められた思いのたけを
吐き出せる場所がここしかなかった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:40:11 ID:???
>>180
頭につくといえばアタマジラミだけど、シラミってそんなに捕獲に
苦労するほど敏捷な虫じゃないよね。

ネコノミだったら1〜2mm程度の大きさですばしっこいし、
卵や幼虫は畳やカーペットの中で育つから、繰り返し駆除しないと
次から次へと新世代がやってくることも。
ダニでもイエダニやトリサシダニのように吸血性のやつがいるから、
そっち方面の可能性もあるかもしれない。

医者や保健所があてにならないなら、害虫駆除専門の業者に
相談するっていう手もあるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:56:41 ID:???
2、3日前に玄関の前で蛾が死んでいたんだけど今日見たらその死体の横に緑色の小さなツブツブが落ちてたんだけどこれってもしかして卵?

あと部屋の照明器具の中に小さい蚊みたいのが毎日死んでるんだけどこれって何処から入ってくるのか分からない。
色はクリーム色、茶色、黒、黄緑、赤とさまざまで1週間くらい放っておくと5,60匹は中で死んでる…
小さくて形がよく分らないんだけど赤いのはしらすに入っているエビの子供に似てるかも。

ボケボケで申し訳ないけど写真を撮ってみたのでわかる方お願いします。
http://imepita.jp/20100716/779430
http://imepita.jp/20100716/778830
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:08:54 ID:x5g9qzKK
最近小さな虫に悩まされてノイローゼ気味になってます。

大きさは1〜1.5mmくらいのちょうど黒ゴマ粒がこげ茶になったような虫で、
主に明かりや白い壁にくっついてます。食べ物に群がったり汚そうなところに
群がったりはしません。

梅雨明けから特に夜に見るようになりました。背中は固めの羽なのか
つぶすとブチって感じですが、汁とかは出ません。
とにかく一箇所に電気をつけておくと20匹くらい寄ってきてます。

熱くて白くて明るい所が好きだとにらんでます。
どうぞよろしくお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:38:55 ID:???
>>183
とりあえず候補

タバコシバンムシ
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/10.html
ニセセマルヒョウホンムシ
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/23.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:48:58 ID:???
>>182
緑色の小さなツブツブはたぶんフン。
葉っぱを食べてるから緑になる。

写真は・・・これじゃわからんな。
色がいろいろってことで、「有翅アブラムシ」で画像検索してみて。
186183:2010/07/22(木) 10:51:09 ID:x5g9qzKK
>>184
ありがとうございます。
見た目はタバコシバンムシが近いかもしれません。
そのまま停まってる時はゴマみたいな感じで、飛んでる時には羽が見えますが、
本当に小さくて、ぱっと見には足とかは気づきづらいです。

ちなみに出没場所は主にリビング、キッチン。でも、明かりが多いリビングで
よく目にします。ちなみにうちは毎日掃除機をかけて風通しもよく、
清潔に保ってるほうだと思いますが、ただ古い食品とかはある可能性があります。

発生源はやはり食品庫の古くなった食材をチェックするべきでしょうか。

もう家に帰るのが憂鬱で、毎晩夢に出てきそうで怖いです・・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:54:50 ID:???
>>182
うわボケをかました。
蛾は成虫か・・・じゃ卵だろうねスマソ。

>>186
対策スレがあるよ。
死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/
188183:2010/07/22(木) 11:01:02 ID:x5g9qzKK
>>187
ありがとうございます。
ちょっと死番虫スレチェックしてみます。

あー、早く今までのような穏やかな住居で生活したい・・・(T_T)
189183:2010/07/22(木) 13:01:20 ID:x5g9qzKK
無事発生源(ウサ用のペットフードでした・・・)を発見しました!
あとは完全に退治します!
もうすぐ再び穏やかな快適住居に戻りそうです。ありがとうございます!!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:26:00 ID:???
大量のかつおぶし虫をタンス防虫剤で撃退したのもつかの間、
暑くなってからとんでもない数の小さい虫が出現して困ってる。
・黒 ・1mmくらい ・飛ぶ音無し ・人間怖がらない ・皮膚にもくっつくが痒くなったりはしない
こんな特徴なんだけどなんだか分かる?
常時2〜30匹飛んでて、コップにジュースいれて寝ちゃうと数時間後には10匹くらい浮かんでるw
部屋の掃除以外で対策があれば是非教えてください。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:45:26 ID:???
>>190
ショウジョウバエとかノミバエとかのコバエ類だな
基本的に掃除を徹底しないと消えることはない
卵から成虫まで10日前後でいくから無限に増える
掃除+コバエホイホイで成虫を捕獲駆除
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:42:12 ID:???
>>191 ありがとう。
ハエ・コバエのスレ見てきたら、どうもノミバエっぽい。
めんつゆトラップっての仕掛けてみたら2時間で25匹取れたw
それでもまだ飛んでる。やっぱ掃除しなきゃダメか・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:24:00 ID:???
去年の夏から、ヒメカツオの成虫に違いないやつが床を這っていると思ったら、
床に薄茶色のうじ虫状のものも現れてパニック><

毛が生えてないしカッツォのこどもじゃなさそう・・・
薄茶色で1〜3センチの細いうじ状、動きは芋虫というかシャクトリ虫系のような感じです。

カーペットの上だけでなく、壁を這ったり、壁にとまって斜めにまっすぐ体を伸ばしたりしててきもすぎます(´;ω;`)

これってヒメカッツォぽいのとは別の幼虫なのでしょうか?
心当たりがあるとすれば、カッツォの小さいごま粒くらいの黒い虫の死骸が、放置されていた食器の底に数匹ずつついてて気が遠くなりかけました・・・

結局カッツォに耐えかねて引っ越ししましたが、新居でこれらの虫に遭遇したくなく、特に幼虫の特定をしたく思っています。
なにかお心当たりありましたらお知らせください。(>_<)
194190:2010/07/24(土) 12:36:41 ID:???
>>193
いや、カツオの幼虫だと思うよ。ウチも死ぬほどいた。
別に引っ越さなくてもタンス用防虫剤を要所に置いとけば一週間で消える。
ゴンゴン1年防虫ってやつが安くて長持ちでいいよ。
1000匹はいたと思うけど不思議なことに死体も何も無く
あっというまにいなくなった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:38:05 ID:???
ごめんよく読んだら3cmって書いてあった。それなら違うわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:20:14 ID:uvzvMqVU
>>195
どうもありがとうございます。
3センチというのは最大で、壁について斜めに・・・のやつだったので、大きく見えたのかもしれません。
たいていは1〜2センチでした。

毛が生えているように見えなかったのですが、やはりカッツォなのでしょうか・・・
いろいろいたほうが気味が悪いので、カッツォだったほうが安心だったりして・・・

重ね重ねありがとうございます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:35:13 ID:???
体長5mmぐらい横幅1mmぐらい(もっと小さいかも)黒くて細長い
小さいので足とかは確認できず、でも小さいムカデみたいに見えた
発見場所はPCの上、布団の上
布団の時は足をチクッと噛まれたような気がして見たら、そこにいた(噛まれたのは気のせいかも)

こやつ何者でしょうか?
お願いします
198182:2010/07/25(日) 23:53:22 ID:???
>>185ありがとう!
一つ目はやっぱり蛾(スズメガ)の卵みたいでした…
こちらは頑張って片づけた。

有翅アブラムシで検索してみたけどちょっと違うような…

調べてみたら色が付いてるのはイガに似てるけど蛾なのかもしれません。
3日くらいでこれだけ死んでました…
http://imepita.jp/20100725/856521
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:00:23 ID:???
赤身がかってるのはヨコバイの類だね
夜に虫が入ってくるようなら是正するように
200182:2010/07/26(月) 12:37:47 ID:???
>>199
おお〜こいつだ。
どうも換気扇の穴から侵入してくるみたいなんでフィルターを貼ってみました。
換気にも気をつけます。
何の虫か分かって安心しました。ありがとう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:08:58 ID:???
玄関の壁に5mm〜1cm前後の黒い虫が白い網状のものをかぶって張り付いてました。
芋虫系ではなく、羽のついた成虫のように見えました。
すぐに駆除したので詳しく観察しなかったのですが、これは何だったのでしょうか。
ちなみに網目は粗くて(ガーゼくらい?)中身が透けて見える感じでした。
心当たりのある方お願いします。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:11:36 ID:yu5kb5+w
3mmほど、黒い羽根の生えた虫です。
最近風呂場や台所の水回りに死体をよくみるな、と思っていたら
雨上がりの今朝、ベランダの窓を開けるとサッシ部分に何十匹ものおびただしい死体が…
心当たりのある方宜しくお願いいたします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:57:47 ID:x32H0W2F
>>202
オオチョウバエ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:39:36 ID:???
夕方、台所の壁伝いにアリのような虫がたくさん列を作っていました。
体長は3mm弱で頭と胴体は茶色くお尻の部分が黒いです。
あと触覚が太めで目立ちます。
目で追って見ると木の柱の隙間から出てきてるみたいです。
友人に見てもらったのですが、シロアリかも?と言い残して帰ってしまいました。
この虫は本当にシロアリですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 02:40:51 ID:Rwbpyzd5
>>204
こいつ
イエヒメアリ氏ねよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1182070339/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:12:32 ID:???
私はアパート住まいなのですが、
アパートの1階の階段横で日陰にになっているあたりにところに、
十数匹ぐらいでしょうか、1cm〜2cmぐらいの白い芋虫のようなものが動いていました。
形状や動き方からおそらくうじ虫だと思います。

そこはコンクリートですし、日陰のところだけにいて、
近くに生ゴミや死骸も見当たらず、その近くの部屋の人が
ゴミを溜めてたというわけでも無いので、どうして一晩でこんなにいるのか
不思議に思っているのですが、思いつく原因などあるでしょうか?
207206:2010/08/06(金) 23:35:46 ID:???
昨日のは目に付いた分は全て潰しておいたのですが、
今朝も同じ場所あたりに数匹うじむしがいました。
生ごみがあるわけでも、何かの死骸があるわけでもなく、
コンクリートの上をのた打ち回っていました。
今日はとりあえず殺虫剤をその周辺に噴射してみましたが、
原因が分からないというのも不安なものですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:15:35 ID:???
桐製の米びつを使ってるんですが、数日前に極めて小さな虫が発生してるのを発見しました。
とりあえずお米は陰干し、米びつは殺虫剤をかけて、しっかり水洗いして乾かし、あるこーるで殺虫しましたが
数時間するとまたちらほら出てきています。

なんて言う虫なんでしょう・・・?
お米の害虫であるコクゾウムシとかではなさそうで、体調が0.1m以下ぐらいで白か薄茶色、足はそこそこ速いです。

というか気づかず食べてた可能性が、虫orz
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:34:34 ID:???
学生時代には、よくゾウムシを沸かせたもんだw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:28:28 ID:ZWiW+aDT
>>208
0.1cm だよね?
チャタテムシっぽい。湿気が多いかも。
食べても健康には影響ナイス。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:38:47 ID:???
黒くて5ミリもないかな?
腹は灰色っぽい。
部屋に何匹も出る…
なんなのかわからず困ってます
犬がいるので
噛まれないか心配。
なんて虫かわかる方いますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:45:01 ID:???
>>211
ちょっと>>1読んで
もう少しくわしく。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:03:33 ID:???
>>206-207
これかもね。

イエバエ
http://www.ah.novartis.co.jp/farm-hygiene/fly-control.shtml
>幼虫は、光度の差(光の強さ)に反応します。
>若齢(1齢)幼虫は負の向光性を持っており、光から逃避し、繁殖場所の下の方に移動します。
>一方、終齢(3齢)幼虫は正の向光性を持っており、光に対して積極的に反応し、
>蛹化を開始するために、より明るく、乾燥した場所に這い出て来ます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:53:07 ID:???
>>211です。遅れました
あの後、お風呂の床や
畳に数匹見つけパニック状態でした。
形は茹でる前の小豆みたい
色は黒 お腹は灰色
5ミリ以内
脚の数までは見れず
羽はありません
甲虫です

ググっても茶色はいるのですが黒なんですよね…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:21:34 ID:???
>>214
この中に似たのはいないかな?

クシヒゲシバンムシ
http://www6.ocn.ne.jp/~tec/library/001/006/005.html

木材を食害するシバンムシの仲間
http://www.imamuranet.com/hp/wpanob.html

ナガシンクイムシの仲間
http://www.imamuranet.com/hp/wpbost.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:33:02 ID:???
>>215 ありがとうございます!
オオナガかマツザイシバンムシだと思います!
とりあえずバルザンかな…
布団にもいたので
今日から安眠ならず…

素早い返答ありがとうございました!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:00:25 ID:Wd+qIk1q
茶色い1mm位で飛んだり歩いたりしてるこいつが最近たくさんいるんですが知ってる方いましたらご教示願います。

http://imepita.jp/20100811/646560
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:06:37 ID:???
ベイビーGじゃね?巣があるな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:49:46 ID:Wd+qIk1q
>>218
え…?1mmですよ?
こいつがリアルGに成長するとはとても思えないんですが…
さっき気づいたんですが壁とフローリングの繋ぎの部分と言いますか…10ヶ所位これまた1mm位の穴が空いてるんですがまさかここから出てきてるとかですかね…

http://imepita.jp/20100811/673740
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:05:03 ID:???
>>217
ちょっとこれと比べてみて。

アフリカヒラタキクイムシ
http://www.ikari.jp/gaicyu/25020d.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:56:26 ID:???
ニセマルヒョウホンムシって食料を特定できないと、駆除は難しいですか?
畳やしめ繩に生息するってことはありますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:55:53 ID:c5KEL70C
>>219
その穴は巾木(繋ぎw)を壁面に取り付けるに打つ細い釘(フィニッシュ)の穴だよん
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 07:54:35 ID:HnjAJDxv
>>220
かなり近い気がします。が、シバンムシにも近い気がします。ただ体型は丸より明らかに長丸です。

>>222
多分そうだろうと思ってたんですが三部屋あるうちの大量発生してる一部屋にだけ10ヶ所程、他の二部屋は片方だけ1ヶ所のみなんですよ。おかしくないでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:44:37 ID:???
>>223
気まぐれカーペンターの仕業
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:43:49 ID:???
チャタテムシじゃないの?隙間にいるやつでしょ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:41:56 ID:HnjAJDxv
>>224
カーペンターとはなんでしょうか…?

>>225
ネットで調べて見ましたがチャタテムシではないみたいです。
やはりアフリカヒラタキクイムシが一番近い気がします。
ただ昼もいますが夜の方が動きが活発です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:38:02 ID:???
木食ってるのか家食われちゃうぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:16:01 ID:mQ6L3qKL
夜に照明がカチカチ鳴ってると思ったら、蟻みたいな形の黒い虫が飛んでいて照明にぶつかっていました
一瞬目を離した隙に逃げられてしまいましたが、虫に気付いた時には窓は閉めてあったため、外には逃げてないはずです

この虫はどういう虫なんでしょうか?
どうやって退治できますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:42:15 ID:???
メイガの幼虫と思われる虫が流しの下にあちらこちらに発生
とりあえず発生源と思われそうな食品(米や小麦粉、その他もろもろ)はすべて破棄、
流しの下(ほぼ全て板、床には防虫シートを敷いています)にあったもの、
防虫シートは全て点検して除菌シートなどでふいたりし、見つけた幼虫(10匹以上はいました)は駆除しました
完全に駆除するにはどうしたら良いでしょうか?やはりバルサンなど焚くべき?
食品以外にも洗剤の箱の中やタッパーの隙間などにに幼虫が潜んでいたりしてとても不安です
まだ成虫になったガは2匹ぐらいしか見ていません・・・
よろしくお願いします
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:00:38 ID:???
体長2cm〜3cmくらい
ちんたら這い回る
無駄にグニグニ旋回するボディ
長い触角
茶色っぽいような黒っぽいような色
お腹側は白色
テープで止めると銀色っぽい粉がつく

この虫なにって聞こうと思ったらテンプレにあるシミかいな

シンク下の防カビ防虫アルミシート捨ててから出始めたみたい
100円ショップのでも効果あるんだね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:51:48 ID:???
最近、毎日2〜3cm強のアブが発生して困ってます。潰しても潰してもキリがなく……何か良い対策はありませんか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:54:31 ID:GyT57NPK
初めての出会いは、本の隙間から出てきてふっと隣を見ると数匹チラチラ歩いてた。

発見および生息場所は自室。板の間、というかフローリングです。
元々絨毯だった部屋を自分がダニアレルギーのため何年か前に張り替えました。
ちなみに兵庫県。川沿いに住んでます。窓は小さく、冷房嫌いの自分はいつもここにいて、むっと篭った感じで 暑くなってます。

1mmあるかないか。沢山いるんですけど、ゾロゾロ集団ではない感じ。
どこから出てくるのか判りません。
死骸を見ると黒っぽい?んですが動いてるときは床みたいな色をしています。
木や紙が好きなようで、よく見かける場所を見ると、フローリングがかじった様な?傷跡がありました。
参考サイトで色々見てたんですが、虫の形としてはシロアリ?!と思ったのですが、他にも色々当てはまりそうな虫もいて断言できません

とりあえず、発見したときから、発生場所のフローリングに殺虫剤をまく、虫除けゲル芳香剤の設置、アルコール消毒などしていますが毎日元気に活動してらっしゃいます。昼夜問わず。
それどころか、発生場所に殺虫剤をまいたら今度は別のとこから出てきてもう手に負えません。小さいから害は無いとはいえ、、フローリングの下に・・・巣・・・シロアリだったらどうしよう?とかモウ怖いです
ちなみに直接殺虫剤かけても死にませんでした。元気です。

自室で食事を取ることはあります。飲み物も。そのままで寝てしまうことも・・・。
でも一応掃除、床拭きなどはマメにしてると思ってます。かなりの潔癖症なので。
どの薬剤を使えばいいのか、いろいろ教えてください
よろしくお願いします!!!!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:46:07 ID:???
>>231
もしかしてこれ?
【アメリカミズアブ】
http://www.ikari.jp/gaicyu/07030d.html

これによく似たコウカアブ(俗に言う便所バチ)というのもいる。
どちらも生ゴミや排水溝に溜まった汚泥、浄化槽などに発生するので
そういう場所をチェックしてみて。

>>232
大きさから見て、シロアリじゃなさそう。(シロアリは体長5mm前後)
チャタテムシだと思う。
http://www.ikari.jp/gaicyu/20030d.html

残念ながら、根絶するのはかなり困難な奴らです。
高温多湿を好みカビを食べるので、第一の防除法は除湿と換気。
日光消毒、衣類用防虫剤も効果ありです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:10:30 ID:???
最近よく室内に現れる虫がいるんですけれど、なんていう虫でしょう?
千葉県のアパートです。キッチンによく出ますが、寝室にも現れます。
http://p2.ms/4ngs3
>>233 にある虫と似たような感じもするんですけれど同定できなくて……
刺したり噛んだりしない虫であればいいなぁと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:52:07 ID:YnEdu3mw
>>217

最近うちに現れる虫と同じかも!
うちのは畳によくいる。
飛ばないで歩いてる。動きは
あまり早くない。
ノミかと思ってダニアースしたけど
全然効かなかった。夜の方がよく出る。
私はタバコシバンムシだと思う。
236231:2010/08/19(木) 22:07:00 ID:cBcPnPmj
>>233
レス有難うございます。ググってみたところ、アブにもたくさん種類がいるのですね。こちらではハエによく似た一種しか見かけないので、こんなにたくさんいると思いませんでした。

多分↓のシロフアブではないかと……
tp://www.google.co.jp/gwt/x?source=m&u=http%3A%2F%2Fmembers.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/abu_.html&wsi=af880aacb6d5790a&ei=tiptTPSXM4qKugOct7GVBg&wsc=ti&ct=np&whp=371

発生元・対策がよくわかりませんでした。というか家ではなく、仕事場に出てて……本当にキリがなく困っています。案外アブ対策のページってないものですね。片っ端から殺すのも大変なので、はてさてどうしましょう(´-ω-`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:20:29 ID:???
>>236
どんな環境のとこなの?
シロフアブは、牛や馬から血を吸う、と書いてあるけど
犬や人も刺します。注意。
熱と二酸化炭素に反応してか、車にもよくたかる。
ハチジェットが効く。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:26:15 ID:???
>>237
現在だと気温35〜38℃強、湿度80%以上ですね。空気の流れは悪く、常に家電から熱が出てます。
コウモリ・ネズミ・雀が住み着いていて、ゲジゲジ・蜘蛛・蝿なんかも出ます。

もしかしたら屋根裏で何か小動物が死んでて、それから発生してるんじゃないかと……今は蝿たたきとマジックリンで対応してます。

対症療法でなく根本的に始末したいのですが、周りの人は無関心なので、対策があっても無理かもしれないです……
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:36:27 ID:???
バルサン焚いてみたら?それで無理なら業者かなぁ
屋根裏なんてのぞきたくないだろうし
ttp://varsan.lion.co.jp/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:21:34 ID:???
>>239
うーん、周囲が無関心かつ職場なので、勝手に業者やバルサンはちょっと無理ですね(´・ω・`)
自分家だったらできるのに……でもこのシーズンを乗り切れば大丈夫ですよね!本当に色々と有難うございました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:05:40 ID:kgTWb0BE
失礼します
実家の台所の天井にこの虫が100匹以上張り付いていて困っています
http://imepita.jp/20100821/322790

見づらいので補足しますと
・茶色の身体に黒い斑点
・触角が2本
・お尻が白い
・体長2ミリ程

何の虫か教えて下さい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:46:39 ID:???
>>241
これじゃないかな

【ヒメマルカツオブシムシ】
http://www.gaichu.ne.jp/ga_05.html
243240:2010/08/21(土) 13:17:18 ID:???
言ってる側から現れたので、退治したやつをウプします。グロくないのでご安心を
tp://imepita.jp/20100821/404900
tp://imepita.jp/20100821/404730
シロフアブじゃありませんでしたごめんなさい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:50:26 ID:???
>>243
ウシアブだな。
(参考画像)
http://www.insects.jp/kon-abuusi.htm

8月は特に数が増える。血を吸うのはメスだけだけど、結構痛いし
跡が腫れて数日はかゆい。
黄色が大好きで、黄色い服や物に寄ってくるらしい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:24:27 ID:???
>>233
遅くなりましたがレスありがとうございます。
そのサイトに載っている薬品をとりあえず購入してみようと思います。
換気も最近心がけています。

やつらの発生場所が微妙に変わりました。
今までよく見た場所に殺虫剤を頻繁に噴射していたら 今度は同じ部屋の中の別の場所でよく見るように・・・orz
床に日が差し込むので、なるべく日に当てています。
やっぱり太陽からは逃げているようで、棚の影になってる日のあたらない部分を散歩していました。

でも大分減ったように思います。が毎日この生活、かなりきついです。
いったい何回掃除してるんだろう。。。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:32:18 ID:???
教えてください。
さきほど足に違和感があって、見たら7mm位の甲虫のような薄茶〜黄(金?)
っぽい虫が歩いていましたorz
慌ててティッシュでくるんだけど、アリよりちょっと遅い位の速度で怖くて
そのままビニール袋に縛ってゴミ箱に入れちゃった…
なんか2本の触覚っぽいのも見えた気がするんですが、一体なんなんでしょう>
まままままさか…G……?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:18:37 ID:???
チャバネゴキブリか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:01:50 ID:???
夏場はハムシも多いからな
できれば画像が欲しい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:29:14 ID:HSOWx5sa
布団を干すと表面に必ずこの虫がついています。
全長1mm〜2mm程度でベージュのもろい羽のようなものがついており、
その下に黒胡麻のような本体があります。
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga0669.jpg
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:31:04 ID:HSOWx5sa
干すたびこいつが出てくるので布団を買い換えたのですが
また出てきました
ベッドに湧いているのでしょうか…
シーツとパッドは洗濯し、黒バルサンを炊いてもまだ出てきます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:35:55 ID:???
>>249-250
グンバイムシだね。ナシグンバイかな?
アブラムシなんかと同じように、植物の汁を吸う園芸害虫の一種。
http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_s_sickbug_detail31

家の中にわく虫じゃないので、屋外で布団にくっついたのを
布団ごと取りこんじゃってるだけだと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:52:36 ID:???
>>251
ありがとうございます!!!家の後ろにイチジクの木があるからだと思います
マラソンをまいてみます!
本当にありがとうございました!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:43:54 ID:noi8bNpD
詳しい方助けてください。

数週間前から、家具の隙間やシンクの下、本や小物の隙間など場所を選ばずに
同じ虫が大量に出ます…

外見的には1mm以下で一見するとちょっと大きなダニのようですが、
小さな羽根があります。(サイズ的にはゴマ以下…)

家は木造アパートで、家の前は草むらになってます。
ノミバエかな?ともおもったんですが、蚤っぽくはないんです…

色は小さすぎてなんともいえませんが、茶色っぽいような…


市販の殺虫剤で駆除できますが、数が多すぎてきりがない状態です。
この虫、なんのむしかわかるかたいますか?

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:59:59 ID:???
最近家の中に2mm程度の甲虫がでます。
色は黄金色で、羽には黒い線が縦に一本ずつ入っています。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up15071.jpg

2日に1匹くらいみかけるのですが、
何の虫かわかる方いらっしゃいませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:09:46 ID:???
>>253
チャタテムシ
http://www.ikari.jp/gaicyu/20040d.html
無翅のが多いが羽のあるヤツもいる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:30:09 ID:???
>>254
これかなあ。枝豆についてきたとか。

フタスジヒメハムシ
http://www.insects.jp/kon-hamusifutasujihime.htm
ダイズ、アズキなど豆類の葉を食べる虫。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:01:11 ID:???
>>256
まさにこれでした!
どおりで「家 害虫」とかでググってもでてこないわけだ(´・д・`)

豆類の害虫のようなのでなぜ家にいるのかちょっと不明ですが、生態がわかって安心しました。
どうもありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:14:37 ID:DWrRa6wl
>>255
ありがとう!
これっぽい…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:28:17 ID:jFwgwNg2
■ 在日の最終目標は外国人参政権→政治力→軍事力で日本支配

在日民団集会のコメントです。

「もはや裏社会は我々が制圧した。
その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。
60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ、やがては軍事力も手にした日には
完全に日本から独立した、世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。
もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。
こうして、在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、半島と日本を実質支配する
(在日韓国人、魯漢圭氏(広島市))」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:05:57 ID:PA7HU8hS
子Gのような虫が繁殖して困ってます。
子Gと違って固く、模様や節?がありませんが走るのは早いです。
形は水滴型で短い触角があり、色は濃い茶色〜黒で
体長は1mm〜3mm程度です。
よく俺の足や腕にいます(吸血系?)。他にはソファーや障子にいます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0144801-1283359948.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0144802-1283359948.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0144803-1283359948.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0144800-1283359948.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0144798-1283359948.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0144799-1283359948.jpg
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:02:34 ID:???
とりあえずマクロに強いカメラを買ってからのl話だな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 07:50:09 ID:???
>>260
ナガヒョウホンムシっぽいな。
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/24.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:10:06 ID:PA7HU8hS
>>261
カメラはないけど次はもっとうまく撮ります
>>262
ご返答サンクスです。
・・・が、どうも写真の虫とは違いますね
ダニや子Gみたいに首と胴のくびれがないです。
写り悪いですけど形自体は2枚目の写真の形そのままです。
あと羽がないようです。飛びません。
あと生命力弱いです。紙コップの7匹のうち4匹死んでます。

・・・マジでなんなんだろう・・・
ググると恐らくこいつのことを質問したであろうページがちらほらあるんですが
誰一人わからない様子です・・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:08:50 ID:fjZ9q77Z
最近タバコシバンムシらしいのが毎夜、2〜3匹飛んでいます。
ネットで調べたら畳も温床になるということを知りました。
団地の貸し部屋なのですが、4年前に引っ越してきた時から畳に小さな穴があったのですが
最近増えているような。

畳の場合、駆除は畳の温熱殺虫?もしくは畳替えしかないと書かれているのですが
貸し部屋なので勝手ににそういうことは出来なさげなのです。
何か方法がありますでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 07:43:56 ID:???
>>263
こっちか。
ニセセマルヒョウホンムシ
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/23.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 07:59:54 ID:???
>>264
死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/

対策はここにいろいろ。こんな話も出ていた。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 [364] :2010/08/22(日) 15:23:43 ID:???
うちは公営住宅なので全てタダでやってもらいました。
自費でやるとなると高くて、とても新調出来ません。
畳に発生してる場合は、畳屋で
熱風乾燥処理をするといいみたい
一枚2500円くらいなはず。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:13:47 ID:???
虫本体を見ることはないのですが、
布団を上げると、お茶漬けの素の中に入っているような、緑色の粒々が床に落ちています。
何の虫かとググって見たのですが、よく分かりませんでした。
知っておられる方、教えてください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:31:23 ID:???
シャワーを浴びていたら腕に痛みを感じて
見たところ皮膚が噛み切られたようになって血が滲んでいました。
虫の姿は確認できませんでしたが
ググってみたところ噛みあとがブヨに似ている気がします。
普通の住宅街でそれほど自然が多くない地域にもブヨは生息しているのでしょうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:21:40 ID:???
>>268
いる可能性はとても低いけど、念のため。
もしその時間にブヨに刺されたのなら、既にかなり腫れているはず。
痛みがはげしくなったり、熱が出たりしたら皮膚科に行って下さい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:55:39 ID:???
外壁に黒っぽい塊がたくさんついていました。
3センチくらいで、三角の尖った形をしています。
何かの虫の卵でしょうか・・・。
壁だけでなく水たまり周辺にもたくさんありました。
害虫の卵なら孵化する前に掃除してしまいたいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:46:49 ID:???
>>269
可能性はあるんですね・・・また噛まれるかもしれないと思うと怖いです。
痛みは少ないのですが患部が熱くなってきたので
シャワーで流して毒を搾りステロイド系の薬を塗っておきました。
熱さも治まり今は落ち着いています。
ありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:44:32 ID:fjZ9q77Z
>>266
情報ありがとう。
見てみます。でも、やっぱり畳を動かさないといけないのかな・・・大変だな。
ウチは民間経営なのでタダではできないでしょうけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:20:58 ID:yZ2uCbD7
>>265
回答ありがとうございます。
が、ニセセマルヒョウホンムシの特徴である光沢みたいなのは全くないです。
もしかしてカメムシの幼虫かも・・・・とかビビッてます。
子Gにも見えますが、障子の日が当たってるところで十数匹も日向ぼっこしてましたから
Gの習性じゃないようにも思えます。
ピントがぼけてますがでかい写真撮れました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0145454-1283523461.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0145455-1283523461.jpg
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:34:43 ID:???
>>273
それ、昨日から勤め先に大発生した虫とそっくりだわ。
背側にヒメマルカツオブシムシみたいな模様あるんだが
色が黒いしヒメマルより若干縦長なので違うらしいし・・・
動きはG幼生(黒)と同じくらいの速さです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:52:56 ID:???
>>273
この写真だとよくわからないんだけど、
カメムシだとすると下の二種にちょっと似てるかな。
<マルカメムシ>
http://www.insects.jp/kon-kamemaru.htm
<クロナガカメムシ>
http://www.insects.jp/kon-kamekuronaga.htm

この↓中のクロオビカサハラハムシというのもちょっと似てる。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~dinsects/Semi-hamusi2.htm

あと、マダラカサハラハムシにも似ている気がする。
http://www.geocities.jp/moth20012002/g-499.html
これは茶葉の害虫としてマークされている虫で、近くに茶畑があると
大発生することがある。

どれも家の中にわく虫じゃないけど、条件によっては大発生することが
あって、家の中にまで入ってくる可能性はあるね。
屋外でも同じ虫がいないか、ちょっと庭やご近所を見てみるとよろし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:00:07 ID:GfoM/tbh
>>274
> 動きはG幼生(黒)と同じくらいの速さです。
あー、じゃ同じかも・・・走るの結構速いですよね
お勤め先は食品関係ですか?
何が目的でうちに発生してるのか意味不明です・・・

>>275
沢山ありがとうございます
クロナガカメムシが似てる・・・
模様が違うかな・・・模様が違う種類とかあるのかな・・・う〜ん
大きさがうちに出るのは1mm〜3mmだから幼虫かな、とおもってぐぐってみたら
カメムシ画像イパーイ。・・・似てる似てる似てる・・・・
クサギカメムシ幼虫・・・・棘がなかったら似てる
キマダラカメムシ幼虫・・・模様が違うが似てる
フタモンホシカメムシ幼虫・・・頭の模様以外似てる
ヒメナガカメムシ幼虫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?コイツじゃね?
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/himenaga/04.html
・・・似てるけどちょい長いかな。しかしこれの仲間で間違いなさそうです。
大きさ、色、形と近い。近すぎる。
そういえば一昨日網戸にハエみたいなのが数匹いたけど、これの成虫だったのか・・・
色々ありがとうございました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:38:43 ID:???
ツマグロヨコバイは人を噛みますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:30:26 ID:???
かむ口はないが、刺すことはあるらしい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:06:40 ID:???
>>278
ありがとうございます。
どうやら脚を8箇所ほど刺されたようです・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:39:53 ID:???
なにかの卵みたいなのが大量発生してました

形:半円?ピンポン球を半分に切ったような形
色:白っぽい薄茶色
  球面にツヤがあり、平べったい方はもこもこした感じ
大きさ:直径1〜2ミリくらい
場所:カーペット

知ってる方いたらなんの虫か教えてください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 04:10:56 ID:???
一つの卵から複数の幼虫が生まれる寄生虫で、アタマジラミと勘違いする生態の虫を
ご存知でしたら教えてください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:14:19 ID:???
3mm程、ひらべったくて羽は半透明な感じです。
最近洗濯物や網戸によく付いていて気になります。
ヒメカツオかと思いましたが違うようで…ご存じの方いましたらお願いします。
http://imepita.jp/20100906/317020
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:52:40 ID:???
>>282
>>249-251
これと同じじゃない?
284282:2010/09/07(火) 12:03:24 ID:???
>283
これだと思います!
ありがとうございました!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:07:40 ID:oaejjVNM
体長2センチほど(尻尾は含まず)、色は黒に近い褐色、触覚が2本、足が6本
尻尾?が3本で真ん中だけちょっと太くて長い、後ろ足はカマドウマの
ように付け根が太く立派で先のほうはギザギザ。
素早く飛び跳ねたり羽根で飛んだり。カマドウマかと思ったんですがあれに
羽根は無いそうですね。一体なんの虫なのかお教えください。
ゴキブリだったらと思うと震えます。
286285:2010/09/07(火) 23:14:11 ID:???
すみません、自己解決しました。コオロギだったようです。
姿を見たのは初めてだったもので意外なグロテスクさにパニ
ックになりました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:33:09 ID:ufNwuZzu
>>280
蜘蛛のフンかも
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:46:18 ID:VcPyRM5s
家のコンポストに付いていました。
数週間前から、コンポストの中にいたのは知っていましたが、
この雨で外に出てきたようです。

http://fx.104ban.com/up/src/up2576.jpg

画像が荒くてわかりにくいかもしれませんが、
体長は約1〜2センチほど、黒〜茶褐色です。
節のあるナメクジのような感じです。

コンポストの中にいたときは、上から土を掛けても、
土を食べてしまい?すぐに土の上に出てきていました。

どんな虫なのか、対処方法などを教えて下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:22:50 ID:???
>>288
画像見えない…

とりあえず、コンポストにわく虫の定番ってことで
<アメリカミズアブ>
http://www.ikari.jp/gaicyu/07030d.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:54:50 ID:???
ああこれか。昔沸いてたやつはこれだったんだ。

よく這い出して鳥さんの餌になってた。
一軒屋だし大した匂いでもないので、蓋開けっ放しにしてたら、
鳥さん達の重要な蛋白源としてリサイクルされていったようです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:11:39 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4f_iAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7_3gAQw.jpg
始めまして庭のプラムの木に湧いてました
完全に駆除したいのでこの虫の名前を教えてください
対応した殺虫剤買ってこようと思ってます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:13:46 ID:???
あとこれ毛虫です。なんかペットボトルにいれたら水気吸ってこんなnなってますが・・・
293291:2010/09/09(木) 12:14:36 ID:???
あれ、IDでないのかココ。291=292です。すいません
294291:2010/09/09(木) 20:43:30 ID:t5lULnhu
レス期待上げ
295288:2010/09/09(木) 23:07:41 ID:???
thx
とりあえずハチ・アブ用ジェット殺虫剤をぶち撒いてみた。
明日の朝もっかい確認してみる…orz
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:09:47 ID:9x9fjggd
今日鷹の爪に2〜3ミリの茶色い豆みたいな虫が湧いてたのを発見しました

最近家中で目撃してたので、どこからきたのかわかりません
虫の名前と駆除方法ご教授頂けると幸いです
宜しくお願いします
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:12:20 ID:???
昔から実家の風呂場やトイレに出るんだが
・体長5ミリ〜1センチ、芋虫型
・体は光沢のある銀色。頭部は黒っぽいような
・床面をかなり速く這う。なめらかな動き

このような特徴持つ幼虫(?)知っている方いたらお願いします
調べても何の虫か特定できん…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:24:46 ID:???
>>296
シバンムシだと思う。
乾燥食品や畳、ドライフラワーまで食うので一度広がっちゃうと大変…
まずは家にある全ての乾燥食品をチェックした後バルサンかな。
(参考ページ)
http://www.mushi-chisiki.com/pest/deathwatch.html

>>297
多分シミですね。銀色ってことはセイヨウシミかな?
下の画像とくらべてみて。
http://www.ikari.jp/gaicyu/10010d.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:26:54 ID:???
>>291
なんかウイルスバスターさんが嫌がっててそこの画像見れないなあ。
とりあえず毛虫の大きさと色・毛の状態(長い・短い・まばら・密生など)を
教えてくれないかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:10:57 ID:???
今晩は、先程台所のドアの仕切り付近に、1pほどのミミズ?ような害虫を発見しました。
これは、何かの幼虫でしょうか?
色は黒っぽかったです。
家にある駆除スプレーを、何種類か噴射して始末しましたが、再び出ないようにするにはどのような対策を取れば良いですか?
アドバイスお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:41:34 ID:???
>>300
とりあえずどんな虫だったかもう少し詳しくお願い。
・足があるかないか?(あるなら6本かそれ以上か?)
・毛は生えているか?
・長い触覚や尻尾など、目立つ特徴はないか?
・体に節があるかないか?
ぐらいはないと特定が難しい。
ある虫には効く方法が他の虫には効かない、ということもあるので
敵の正体を少しでも絞り込んでおいたほうが効率がいいんだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:26:36 ID:yVSlHfjd
>>291,292
黄色っぽい毛が生えてた? まあ何にしろバラ科に登録のある毛虫用の薬剤でOK

モンクロシャチホコ
http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/kysmr/data/mr0048s1.htm

庭木の虫の相談はこちらへ
【園芸板】害虫統合スレッド14匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:58:24 ID:???
写真3枚掲載してます。
http://p.pita.st/?m=9yzwxyv1

1〜2枚目
芋虫のような足のない茶色い虫がフローリングの隙間などに詰まっています。
頭の方が丸くて、尾の方には毛かトゲのような物があるように見えます。
3mm〜1.5cmくらいまで大きさのバリエーションがあり、大きいものほど茶色が濃くなるようです。
リビングにたくさん出てしまったのですが、発生源が分かりません。

3枚目
白い虫を本の間で見たのですが、これがシミでしょうか?
1cmくらいで細長いです。エビみたいと思いました。
足が速くすーっと移動します。

全体的に本と衣類の多い家です。
ここ1年ほど大型修繕と近隣マンション建設が重なり日中はほとんど窓を開けていません。
以上、よろしくお願い致します。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:01:55 ID:???
>>303
1、2枚目はヒメカツオブシムシの幼虫だね。
衣類の害虫だけど、乾燥食品やペットフードにわくこともある。
http://www.ikari.jp/gaicyu/09010d.html

3枚目はシミの幼虫かな…種類はわからないけど。
意外と寿命の長い虫なので、同時期に幼虫と成虫がいるのは珍しくない。
絶食には強いが薬剤と乾燥にはめっぽう弱いので衣類用防虫剤がお勧め。
http://www.ikari.jp/gaicyu/10010d.html

共通する対策としては、大掃除と換気、あと衣類用防虫剤かな。
305303:2010/09/16(木) 00:46:54 ID:???
>304さん
詳しくありがとうございました。
>ヒメカツオブシムシ
リンクを辿ったところ春先によくベランダで見かけた虫だと思います。
あれの幼虫なんですね。さっそく衣類用防虫剤を大量に購入してまいります。
環境柄、換気はあまり出来ないので、大掃除がんばりたいと思います。
何の虫か分かって一先ず安心致しました。ありがとうございました。
恐れ入りますが、追加で駆除方法について質問させてください。

・フローリング材のホットカーペットに潜んでいる気がするのですが、電源を入れたら駆除出来ますでしょうか。
 かなり高温に出来る様に思いますが逆効果でしょうか。

・衣類は全部洗濯し直そうと思っておりますが、一通り目で見て幼虫がいないようだったら使用を続けても良いものですか。
 
・衣類と言うとカーテンも危ないのでしょうか。ぱっと見は何もいないように見えるのですが・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:04:35 ID:cKXvDLpP
4〜5mmほど、デカくてすぐわかりました。灰色で足多数、触角あり。
一瞬ダンゴ虫かと思いましたが、畳の上をかなりスピーディーに動きやがりました。

ご存じの方宜しくお願いします。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:13:05 ID:???
シミじゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:21:56 ID:VUykTTGa
今さっき自室にて遭遇。

・黒くて細長め。体長1cmくらい。子Gかと思ったけどテカテカしてないし触覚もない。
・飛ぶ。羽でぶーんて飛ぶ上に殺虫剤かけて半殺し状態の時にピョーンてジャンプした。
・硬い。ジャンプして床に落ちた時コツンて感じの音がした。

飛んでる所を殺虫剤かけたらすぐ床に落ちてもがいてたので
走る速さなんかはわからないんですけど、何の虫でしょうか?Gですかね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:30:07 ID:SYYSvse6
たった今、枕の下に2、3ミリ程度の茶色く、薄いテントウムシのような虫を見掛けました。
見付けたのは五、六匹で、腫れやかゆみは今のところありません。住居は都内の集合住宅、フローリングになります。
テンプレからそれらしい虫を検索したのですが該当しないので、どなたかお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:44:31 ID:???
>>308
ピョーンてジャンプするっていうとコメツキムシじゃないかな?
下のページで見るように、種類はいっぱいいるんだけど
仰向けでひっくり返った状態から体を曲げてジャンプするのが特徴。
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu1_2.html#_kometuki_

コメツキムシといっても別に米を食う虫じゃないし、特に対策は必要ないね。

>>309
>>251のグンバイムシかも。猛暑の影響か、最近あちこちで大発生してる。
洗濯物によく付いてくるんだこれが…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:55:59 ID:???
銀色の一センチぐらいの細長い虫
たぶん紙魚だと思うんだけど
あれってもしかして人を咬む?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:11:13 ID:???
>>310
回答ありがとうございました。
どれかはわかりませんが確かにこんな感じの虫でした!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:36:33 ID:???
>>311
普通はかまない
暗い所で動かずに紙魚が自分から寄って来るのを待ってれば
食べられるものかどうかを確認するためにかむことはあるかもな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:31:17 ID:j629BWm2
>>310
ありがとうございます。画像検索してみましたが、このグンバイムシではありませんでした。

表面に足がなく、動きはゆっくりしていました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:17:50 ID:c5gr+cRH
>>309です。今夜も三匹程同じ虫が出ました。潰したらかなりの血が出てきたので、吸われていたようです。
潰してしまった上に画質が悪いのですが、写真を添付しておきます。

http://imepita.jp/20100921/080440
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:45:00 ID:/YaGnSbo
>>315
トコジラミ(南京虫)ぽい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:40:00 ID:???
>>315
大きさから見てコウモリトコジラミかも…
これは刺されたときは痛くもないのに、数日たってから腫れて
痒くなってくるっていう厄介な虫だから。
(参考)http://www.ikari.jp/gaicyu/32020d.html
天井裏や雨戸の戸袋なんかにコウモリの巣がないかチェックしてみて。

夜行性で、昼間はフローリングの隙間なんかに潜んでいることが多いので、
ピンノズル付きのノミ・ダニ用殺虫剤を使うといい。
バルサンだと隙間まで充分にいきわたらないことがあるので。
あまり長距離を移動できない虫なので、発見場所の周辺を重点的に。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:03:28 ID:???
一体こんな虫どうしたら寄ってくるんでしょうか。
寄せ付けない対策はありますか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:29:16 ID:???
見たことない虫が家の中にいたんですが名前わかる方いますか?
テンプレのサイト見たんですがよく分からなかったので、どなたか教えてください。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7ZHqAQw.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:46:53 ID:???
>>319
ハサミムシ。 見た目が害虫w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:01:00 ID:???
>>320
どうもありがとう 調べて対策とってみます
玄関ベランダにいつも防虫剤撒いてるから後は排水溝ですかね・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:43:17 ID:Y/OID1hl
>>316>>317
トコジラミで間違いないようです。よく調べて駆除にかかりたいと思います。
ありがとうございます、助かりました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:57:52 ID:???
>>313
ありがとう
明るいところで寝転んでて、立ち上がったらチクッとして
手で払ったら下に紙魚(に決定)がいたんだよ
たまたまそこに紙魚いただけで
咬んだのは別のやつかもしれないと思ったけど、咬むんだね

…って、味見されたのかー!?((((;゚д゚))) ガクガクブルブル
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:55:32 ID:1TFbYCyD
たった今自室でパソコンしてたら、ふと足がむず痒く、チクッとた感触(噛まれた?)が…
何かと思って見たみたら、何かの幼虫らしきものが這ってましたorz
調べてみたら見た目はノシメマダラメイガの幼虫にそっくりだったんですが、
体長が1.5〜2cmくらいあったので本当にノシメマダラメイガか微妙です…
それともこれくらいまで大きくなることもあるのでしょうか?
どなたかご存知の方いましたらよろしくお願いします
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:42:01 ID:???
この時期チャタテムシがでるんだよなぁ
隙間や壁歩いてるんだ新築だから換気も掃除機もしてるのになあ

木材に住むのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:04:27 ID:???
>>325
畳にも住むよ。特に新しい畳が好き。<チャタテムシ
新しい畳のイグサに含まれてる有機物を食べるんだそうで、
それがなくなる2年目以降はあまり付かなくなるとか。
家に畳が無いなら、本とか乾燥食品とか動植物の標本なんかにも
付くので、そういうものをチェックしてみて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:06:21 ID:???
なにか変な害虫に噛まれました かなり特徴的な噛み痕で3つの丸い穿孔痕の
下に大きな丸い傷になりました 確かどっかで見たことある傷跡なんですが、なんの害虫
に噛まれた痕かわかる人いますか?
               ・・・
               ○
          まあだいたい上の図のような噛み痕です・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:16:52 ID:???
>>327
咬まれたのが室内か屋外かわかる?あと昼か夜か。
トコジラミ(ナンキンムシ)は二つ咬み跡が残るのが特徴だけど
三つってなんだろう…腫れたり痒かったりする?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:11:40 ID:???
>>328
夜噛まれたんだと思います そんなに腫れてませんが痒いですorz
かなり特徴的な傷跡なんで自分もどっかで見たことあるんですが
思い出せません
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:47:59 ID:???
三つの噛みあとって見てみたいな。
アップできませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:51:28 ID:???
携帯から失礼します。

今さっき奇妙な虫がでてきて、親が捕獲して力を入れ過ぎたみたいで足が何本かボロボロとれたみたいでorz

まだ家に居ると思うと怖くて、噛むのとか知りたいです。
とにかく足が早くて、前の触角と後ろ足が長く、足の何本かと胴体が焦げ茶と白っぽいしましま模様。
見にくいですが
http://f.pic.to/13vz93
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:11:42 ID:???
>>331
ゲジゲジじゃないの。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:35:31 ID:???
最近トイレの床とか壁によくいるこの虫なんなんですかね
体長は5mmくらいで思ったよりも動きは早かったです

http://iup.2ch-library.com/i/i0160323-1285688061.jpg
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:16:07 ID:aBD1lenL
>>333
ヒメマル幼虫っぽいけど
トイレにいるかな?
http://www.ikari.jp/gaicyu/09020d.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:26:18 ID:???
>>334
そういえば7月くらいに部屋に大量発生したのもこんな感じでした
次の休みにでも発生源を突き止めるために大掃除しようと思います
とりあえずは見つけたら手当たり次第潰してけば大丈夫ですよね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:12:32 ID:???
>>332
ありがとうございました。
画像検索したらゲジゲジでした。

こんな虫、27年生きてきて初めて知った。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:33:59 ID:mTcgTj67
PCから細長い小さい虫があらわれます PCに住んでると思われます 故障する前に修理出すべきでしょうか?またこの虫は何虫なんでしょうか?画像がなくてすいません
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:07:15 ID:???
>>335
ダイジョブ人体に直接の害はないからね。

カツオブシムシ撲滅委員会 3節目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1283872495/

>>337
チャタテムシ、アリ、ゴキ幼虫
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:10:40 ID:???
不躾にすみません。
周りに田畑あり、ムカデ、ゲジがたまに出る一軒家。

風呂場のタイルに、輪ゴムの細さで長さ3a程。先端がさらに やや細い(頭側と思われる)虫がいた。

色は赤黒い感じ(よく見ると赤地に黒の横線が、体の半分程までボーダー的に入ってるようにも見えた)
表面は毛はなく、足もなく、よう触らなかったが、材質的に硬くはなさそうだった。ミミズみたいな感じ?

移動は、頭を後方に持ち上げ(蛇が頭をもたげるみたいに)進む方向へ(今回左移動)降ろし、残ったいわば下半身を頭のある位置へ這わして持ってくる。

まず逆くの字から、次に縦の一直線になるという繰り返しで移動しててキモかった。
見たことはないけど、回虫とか寄生虫みたいな動き方といえばいいのか…

わかりにくい表現で申し訳ないのですが、該当の虫は何になるでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:41:02 ID:j4pe4Z98
回虫だろうな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:18:02 ID:???
>>338
どうもありがとうございます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:41:57 ID:mTcgTj67
>>338ありがとうございます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:08:12 ID:???
>>339です。 >>340さん、早速のレス ありがとうございます。

一応、回虫で検索したのですが、白っぽいやつばかりで… 赤黒いやつもいるでしょうかね… しかもボーダーチック。

土壌にもいるらしいですが、風呂場の排水溝やらから あがってくる可能性はあるのでしょうか?

まさか感染してて、知らずにお尻から出て、トイレから移動?

風呂場では、〇んこなんて してないですが…

ちなみに、もうひとり同居人♂がいますが、やはり はじめて見たし、思い当たることもないそうです。
ペットは同居人の実家に犬が1匹いますが…。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:24:49 ID:???
ごめんなさい。(>>339
長さが間違ってました。

3aじゃなく、5aありました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:17:09 ID:???
>>344
イトミミズじゃないかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:58:11 ID:???
>>345さん

イトミミズの画像検索した所、確かに これっぽいです。ただ、画像はまだ、長くて太かったですが…
今回のは子供?かな…

溝とかにもいるようで、風呂場の排水溝から あがってくること ないとは言い切れないですね。

よく考えたら回虫の条件
には あてはまらないのに… でも、ちょっと本気で感染でもしてるのかと焦りましたが。

ミミズぐらいなら、まぁなんとかましかと…

助かりました。ありがとうございました。
347怖い:2010/09/30(木) 00:46:51 ID:AhhAqitc
お願いします。
1ヶ月程前にキッチンシンクに体長2cm程の黒に近い茶色でお尻に針の様な短いトゲが三本ついた虫が出て退治しました。
今日また現れましたが、退治する前に逃げてしまいました。
ゴキとは違うんですが、正体は何でしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:28:42 ID:???
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:47:56 ID:???
http://img97.imageshack.us/img97/9601/100818212101.jpg
http://img840.imageshack.us/img840/9030/100818212201.jpg

何かの幼虫だと思うんですけど
ご存じの方、いらっしゃいませんか?

専門スレがありましたら、紹介していただけませんでしょうか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:13:25 ID:???
鑑定スレみつけましたので
ちょっと移動してみます
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:40:23 ID:???
>>349-350
また来るかな?
>>334,338のヒメマルカツオブシムシ幼虫だにょ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:55:31 ID:???
>>347
怖くないょ

ツヅレサセコオロギ
http://www.insects.jp/kon-koorogituduresase.htm
353怖い:2010/09/30(木) 13:54:53 ID:AhhAqitc
ありがとうございます!

348さんのリンクは携帯だからか見れませんでした。すみません。

352さん、ちょっと違うような…似てるような…
足があまり長くなく、ソロソロ動く感じでした。
恐怖で姿形をよく覚えていなくて…
コオロギなら良いんですが…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:40:25 ID:???
http://loda.jp/vip2ch/?id=578.jpg
http://loda.jp/vip2ch/?id=579.jpg

トイレに入ってふと横の壁を見ると、汚れだと思っていた点々が全て虫でぞっとしました。
最大の個体でも全長1ミリ未満と小さく、綺麗な写真が撮れなかったのですが
頭、胸、腹とはっきり三つに別れた体で、脚は6本
一対の触角と、大きな個体は透明で薄い羽を持っているようです。
一番恐ろしいのはこれがシロアリの仲間ではないのかということなのですが、
検索して探したシロアリの画像とは体つきが(特にお腹の形が)違うように思います。
動き自体は遅く、小さな個体から大きな個体まで固まって壁に張り付き、完全に巣にしてしまっているようなのですが
これは一体何なのでしょう?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:07:01 ID:???
>>354
有翅チャタテムシかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:23:04 ID:sBfw9gh6
トイレの隅や電気毛布や服によくついてるのですが、1センチくらいの長さで横は2、3ミリ、茶色でたまに茶色い脱け殻がある、ミミズみたいな形の虫はなんて名前でしょうか?
たまにもうちょっと太った?くらいの同じような形の白いやつもいます。こいつは見た目カブトムシの幼虫をちょっと細くして長さ1センチくらいにした感じのやつ。茶色いやつは、ちょっと固そうなイメージの虫です。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:08:11 ID:???
>>356
ヒメカツオブシムシ幼虫の若齢から老齢各段階と思われ。
幼虫は7〜9回脱皮する。脱皮直後は白っぽい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:10:38 ID:???
>>353
コオロギは跳ぶもんね。シミは?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:37:59 ID:YMPVdezk
ヒメカツオブシムシはどこから侵入してくるのでしょうか?

成虫は見当たらないので卵が風にのってくる感じですかねぇ
何故かトイレでばかり見かけます・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:54:23 ID:???
>>359
卵は服やカーペットなんかの動物性繊維モノに生むんだよね。
服から落ちたか、壁紙やカーテンにウールが入ってるとか。
あと髪の毛やホコリもえさになるから。

専用スレ
カツオブシムシ撲滅委員会 3節目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1283872495/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:17:54 ID:???
>>360
誘導ありがとうございます!
362怖い:2010/10/01(金) 21:53:58 ID:fQnrYp0U
>>358
シミの画像は見たんですが、お尻の三本のトゲがもっと短いんです。
あれから出現してませんが、次出たらちゃんと見てみます!!
出現してほしくないですが…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:26:17 ID:qvi2b+cW
ここで答えてる人ホントに凄い。
虫ってホントに気持ち悪い。
ところで主にトイレにいる羽虫で動きがおそく、
体長5ミリくらいの黒いのはなんですか?
都内の公衆便所で大量発生してました。
世界中のトイレでみました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:54:41 ID:XaK8laZS
↑ チョウバエじゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:02:27 ID:qvi2b+cW
基本的な質問にもお答えいただきありがとうございました。
チョウバエって言うんですね。一匹二匹なら気にならないけど大量発生は気持ち悪いです!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:38:39 ID:SRedD6yd
部屋を片付けしてたら

体長3ミリくらいの蛇腹状の体の芋虫、体色は乳白色で蛇腹の先が黒っぽい
ってのを見つけたのですがこれは何の虫でしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:55:17 ID:mUKTXtWH
蛾だと思われます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:16:25 ID:???
>>366
ノシメマダラメイガの幼虫かな?
http://www.ikari.jp/gaicyu/11010d.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:24:24 ID:???
前からトイレや本や衣類に銀色のような灰色のような小さい虫がいて、潰してはいるのですが…最近やたら頻繁に見かけるようになりました。
調べたところシミと言われる虫みたいなのですが…
本を食べるとは書いていましたが、こいつらに触ると刺されますか?
またついてた服ごと洗濯機で洗えば、ついてた奴らも死にますか?
素早いので殺虫剤をかける前に見失ってしまうし…服に殺虫剤をかけるのは気がひけるし…困っています。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:56:15 ID:???
>>369
刺されることはないですが、齧る口はあるので齧られることはある…かも?
寿命が長い虫ですが、薬剤は結構効きます。
衣類用防虫剤や防ダニシートが効果あるので、収納スペースなどは
これで防御しましょう。詳しくは下のサイトにも。
http://www.ikari.jp/gaicyu/100g.html#bj
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:18:50 ID:???
>>370
噛まれるかもしれないんですね。大きくなってきてるし…恐ろしかったんですが、薬に弱いときき安心しました。
リンク先も参考にさせて頂きます!親切に有難うございました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:54:03 ID:???
紙魚、大嫌いなので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:54:04 ID:???
寝る前に部屋に2mmくらい?の小さくて細長い虫が大量発生しているのに気がついて、必死に捕まえてたらこんな時間になってしまった。
クモみたいに糸を引いて天井とかからするする降りてくる感じで、頭らしき丸っこい球体のところは茶色っぽく胴体は淡いベージュ色っぽい。
ベランダ周辺の天井やカーテンなんかに多くいるみたい。
かなりの数捕まえたのに、まだ全然いる……寝たいけど気になって眠れないorz

小さくてどうにも写んなかったんだけど、一応画像も。
ttp://imepita.jp/20101008/196430

ちょっと前には全然見かけなかったのに、夜になってなんでいきなりこんな大量発生するの…。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:04:54 ID:???
>>373
イガかコイガでは。
いっせいに卵からかえったのかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:35:01 ID:???
>>373
イガ・コイガの画像はここね。
http://www.kinki-living.com/kurashi/gai/04_iga.html

鳥の巣に大量発生することもあるらしいんで、ベランダとか屋根の
隙間なんかに鳥の巣が作られていないか確認した方がいいかも。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:29:49 ID:???
>>374
>>375

>>373です。
返答ありがとうございます。
イガ、コイガ、全体的には似ているかもだけど、でもちょっと違う気がするような…って感じです。
こんなにむっちむちしていなかったような…画像は肉眼で見るよりか拡大されて見えるからだろうか。
鳥の巣なんかも多分ないかと思います。

そして申し訳ない、外が明るくなって落ち着いてから見てみると、色は説明よりもうちょっと全体的に彩度低い(黒っぽい)感じかもしれません…。
あと、今思えば、最近家のベランダ近くの天井に3.4cmくらいの黒っぽい虫(蛾?)が居た。
天井でどうにも届かなかったから、下に降りてくるのを待ってたんだけど、一ヶ所から動く気配が一向になかった。
それが今は、(謎の虫大量発生からは)いなくなっている。
…もしかして、その虫が卵を産んだのか…?(涙)
そうとなると、もしかしたら害虫という害虫ではなかったのかもしれません。
スレ違いになっちゃったかな…。

でも本当、あの虫は一体なんなんだったんだろう。
取り敢えず今は、母の掃除機でとにかく吸い込みまくるという荒業で一応は落ち着きました。
お願いだからもう出てこないでくれよー…orz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:08:20 ID:LQD8qiQP
カビっぽいところにたかる白い小さい虫ってなんなんでしょうか‥?
先日引っ越しのときに使ってないカバンや、古い靴、洗面台の下、押し入れに沸いているの見つけ死にたくなりました‥
チャタテ虫?と思ったけど白くて超小さいです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:26:03 ID:???
>>377
コナダニかもね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:29:31 ID:???
ここ数日2.5cm位の白黒の蛾が毎日発生して困っています。
羽根は白地に黒い縁取や模様があり胴体は黒っぽく、色だけみれば綺麗ですが、
お尻?の先端に飾りみたいな丸っぽい突起があり、止まっているとそれを上下に動かし不気味です。
台所の窓枠に蛹と思われる虫がいて一応掃除してもらったんですが、今朝も蛾が7,8匹…
これは一体何につく蛾なんでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:40:19 ID:???
>>379
綺麗ってことでとりあえず
ヨツボシノメイガ
http://www.insects.jp/kon-gayotubosinomei.htm
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:21:05 ID:???
>>380
それっぽいです!ありがとうございます
特に家の中に湧くような種類ではないようですね
出てきたのを地道に駆除するしかなさそうですorz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:50:01 ID:VPkdCPFQ
職場で時々見かける虫です。


刺す虫かどうか気になるので、ご存知の方おられましたらどうか教えて下さい。
サイズは1cm位、色は黒と山吹色のしましまです。
http://imepita.jp/20101015/675260
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:41:56 ID:???
>>382
アシナガバチですね。
背中の模様がはっきり見えないので判定が難しいですが、大きさから見て
多分キボシアシナガバチかフタモンアシナガバチでしょう。

キボシアシナがバチ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/polistes/wasp074.htm
フタモンアシナガバチ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/polistes/wasp074.htm

スズメバチのような攻撃性はありませんが、手ではらったり
巣の近くで作業したりすると刺される危険があります。
寒くなれば越冬女王バチだけ残して死んでしまいますし、青虫や毛虫を
食べてくれる虫でもあるので、巣が近くになければ放っておいてもいいかと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:40:10 ID:5cuWlvA5
>>383
レス有難うございます。あまり凶暴な顔をしていなかったので、まさか有名なアシナガバチとは思いませんでした……。マジックリンをかけても死なず、アースジェットでイチコロだったので恐らく蜂だろうと思っていたのですが。
なるほど大人しい蜂なのですね。極力放っておきます。有難うございました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:00:10 ID:8sijT/O7
たまーに風呂場でゴマぐらいのホント小さな虫が10匹ぐらい沸いたりしてるんですがなんなんですかね?

色は白で飛んだりしません、触覚と足が6か8は見えますね、丁度わらじ型。

なんかシャンプーの裏とかに好んで生息してるっぽいんですが・・・。

チョウバエではなさそうです、そういえばトイレでトイレットペーパーの芯を放置してたら内側に沸いてた事もあったような気がします。

とりあえず正体が知りたいですね・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 04:59:19 ID:???
ブーツの中にゴキの死骸と卵が・・
仕方ないので卵は潰してティッシュで拭いて除菌スプレーしたよ・・・大丈夫かな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 05:25:44 ID:???
部屋に茶色くて少し大きめで肉厚なかんじの蛾がでました。
ずーっと咳が出てて、もしかしてこいつの鱗粉?と思い、
出てけと言ったのですが出て行かないので仕方なく
掃除機で吸っちゃいました・・・
なにかにアレルギー反応示して咳してるんじゃと思ってたので
蛾のせいにしてしまいましたが、蛾のせいじゃなかったら
すごく可哀想だし、蛾のせいだったとしても蛾がわざと
やったわけじゃないのに、掃除機の中で身動きできずに
死んでいくなんて、ちょっと可哀想すぎましたかね・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:24:43 ID:2cz/uUfB
掃除機で吸ったら鱗粉が部屋中に……
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:27:22 ID:???
>>385
チャタテムシ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:42:22 ID:???
>>387
昆虫アレルギー
http://www.acajp.net/ad/sick/allergie/post_28.html
症状
蝶、蛾、ゴキブリなどが原因の場合、気管支喘息やアレルギー性鼻炎の症状が表れます。
治療
蝶や蛾の鱗粉、ゴキブリの糞などが原因の場合、アレルギー性鼻炎やぜんそくに対する
治療を行いますが、これらの昆虫に接触しないように気をつけ、ゴキブリの糞に関しては、
掃除をまめにするよう心がけてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:29:10 ID:???
>>387
蛾に出てけと言ったん?
蛾は人の言葉わからないし
お前の気持ちもわからない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:53:43 ID:???
>>388
まじですか・・・

>>390
ありがとうございます!掃除頑張ります。

>>391
声かけながら、一応外に出そうと試みてみたんですが・・・
ごめんなさい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:20:10 ID:OUrgIXS1
今日子猫を拾って、部屋に入れる前にノミ取りシャンプーをしてから部屋に入れました。
ですが子猫にミルクをあげている最中に白い毛の中で素早く動く1mmぐらいの縦長で黄土色をした虫がいました…。
摘まんだと思ったのに見失ってしまい今更かなり怖くなってきています。
ノミだとは思うのですが、違う虫という可能性はないですよね…?orz

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:41:14 ID:???
>>393
市販のノミ取りシャンプーだとなかなか根絶はできないよ。<ノミ
獣医さんで扱ってる「フロントライン」がお勧め。高価だけど効果絶大。
http://www.merialclub.jp/frontline/index.htm
(激安通販サイトもあるけど、違法なものも多いらしいので注意)
ノミは寄生虫を媒介するので虫下しも必要だし、健康診断を兼ねて
早目に獣医さんに診てもらった方がいいね。

うちは拾い犬1匹に拾い猫3匹いるけど、これ使うようになってからは
ノミに悩まされたことはない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:34:05 ID:OUrgIXS1
>>394
レスありがとうございます!
昨日夜に持ち帰ったので、ノミ取りシャンプーを使ってしまいましたorz
フロントライン使ってみます、あと今から動物病院にいってきます。

丁寧にありがとうございました!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:24:43 ID:7wBsJ7n7
はじめまして<(_ _)>

都内の築10年ほどのアパートに住んでおります。
二週間ほど前から黒く小さな虫を見掛けるようになりました。
米に湧く虫?にも見えるのですが、米もとい台所では見掛けたことなく主に部屋の床の上を這ってます。
写りがあまり良くないですがいくつか撮りました。
単独行動している虫ですが最後のはまとめて捕獲したものです…
http://y.upup.be/HnUzLpAuK9/

なんという虫かご存じの方はおられますか?
また原因および駆除方法はどうしたらよいでしょう…
畳に刺すタイプのダニ用殺虫剤を使用しましたが効果がないようです。

お心当たりの方はよろしくご教示のほどお願い致します<(_ _)>
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:02:19 ID:???
>>396
うん、米に湧く虫=コクゾウムシに見えるねえ。
冬眠場所を探して移動中とか?

>野外に近い環境条件では、3月下旬〜10月下旬に出現し、年に4回発生し、
>秋になって気温が15〜16℃に下がると成虫が周辺の石や木片の下に潜って越冬する。
>春に野外の花上で吸蜜する成虫を見かけることもある。
http://www.ikari.jp/gaicyu/16010d.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:56:21 ID:???
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:18:29 ID:jFfxbQpD
この虫ってなんでしょう?家の中にいっぱいいるんですが。
駆除できますか?

ttp://a2.upup.be/V2COvNUxOw/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:58:51 ID:???
>>399
シミ。乾燥・防虫剤に弱い。
くわしくは
http://www.ikari.jp/gaicyu/100g.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:22:14 ID:???
>>400
おお!ありがとうございます。シミですか!ググったら画像も出てきました!ありがとうございました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:30:45 ID:5vjHWkRV
洋服を外のベランダに干しておいたんだけど、虫の卵みたいなのが付いてたの。
急いで水洗いしてみたんだけど、
水洗いしただけで卵って洋服からちゃんと取れるものなのかな。
卵ってちゃんと死んでくれたのかな。
洗濯機できちんと洗わなきゃだめかな。
夜になっちゃったから、なるべく洗濯機を使いたくないわけなんだけどなー。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:51:04 ID:lx4avdad
この時期ならカメムシかもしれんな
404396:2010/10/23(土) 05:04:59 ID:???
>>397
あぁやはり…。
どこかで見掛けたことのある虫だと思ってたんです。
画像を見て間違いないと思いました。
コクゾウムシって言うんですね。

しかし米にも沸いてないし
インコ飼ってて穀類の餌もありますがそちらも異常なしです。
どこからわらわらと出るんですかねぇ…。これといった害は無いですが不気味です(・ω・`)

エアゾールで消毒とのことですが劇薬みたいで売ってるとこ見掛けませんね…。
根気よく探してみます。

ご丁寧に引用先まで貼付してくださり痛み入ります。
お礼が遅れましたが大変助かりました。本当にありがとうございます!!<(_ _)>
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:41:26 ID:???
千葉県の一軒家、日差しが悪く湿気の高い部屋に自分は寝てます。
最近大きさ1mmほどの真っ白な虫が埃が積もってる所や
ベットの脇のように非常に湿気が高い所に大量発生しました。
電子機器が好きなのか携帯電話、ノーパソ、DS、PSP、キーボードが
餌食になり液晶の中に無数の虫がうようよ這い回る
という地獄絵図を何回も見ました。

こういうことに疎く、最初はダニかと思ってスレ
を覗くとダニは肉眼で見るのが難しく布団や絨毯を好み人に
吸血するらしいです。

特徴が合わないようなのでここのスレに来ました。
どなたか分かる人がいたら教えてください
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:51:11 ID:???
>>405
小麦粉みたい→コナダニ
ツブツブがわかる→チャタテムシ

吸血しないダニもいるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:11:01 ID:???
>>406返答ありがとうございます。
ダニが布団や絨毯より暗くて湿っていて埃っぽいところを優先するのは
あり得るのでしょうか?
あの大きさだとたまたま見えないだけってことはなさそうですし、
埃は被ってはいますが比較的明るく乾燥しているところに置いてある
wiiは餌食にならずすみました。

それと駆除の方法を教えて頂たいのですが、自分は今応急処置として
被害に会いそうな物をどける、部屋を換気する、
虫を目撃したところは徹底的に掃除機をかけるということを心がけてます。
他に何をすればよいのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:34:12 ID:???
>>407
コナダニの生態と対策
http://www.ikari.jp/gaicyu/370g.html

湿度を下げて目に見えないカビを防ぐのが一番ぽい。
吸血するダニのエサになるから早期に発生を抑えたい。がんばれ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:45:02 ID:???
>>408
おお、わざわざ調べて下さってありがとうございます!
やれるだけ頑張ってみます!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:43:07 ID:91E+QWln
困っているので詳しい方がおられましたら教えて下さい。
賃貸のワンルームに住んでいます。引っ越してきた時から部屋の壁の隅などに隙間あって、そこからシミが出入りしているみたいなんです。
(部屋に何箇所も隙間がある)

衣装ケースなどに防虫剤をいれているので、服などに直接被害はないのですが…
大の虫嫌いなので、シミに私の部屋から出ていって欲しくて…
普段布団で寝ているので、夜もしかしたら布団に入ってきてるのでは…とか思うとゾッとするし。

衣類用の防虫剤の残りがあったので隙間がある部分に置いてみようと思ったんですが…
防虫剤の袋に衣類を入れ替える場合は必ず換気をしてください!と書いてありました。

ということは、これを部屋に置いて生活するのは体に悪いということですよね?
DSに部屋に置けるような防虫剤を探しましたが、やっぱり衣類ケース用しか売ってませんでした…

どうしたらシミ達は部屋から出ていってくれるんでしょうか…
何か良い方法があれば教えて下さい。真剣に悩んでます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:50:10 ID:???
>>410
アースレッドかバルサンでたいていの虫は駆除できる。
衣類用の防虫剤は衣類ケースやタンスなど閉じた狭い空間でしか効果は無い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:29:16 ID:B8L8LKPD
蜘蛛は益虫って皆さん言いますよね?
そんな事はございません
立派な害虫です
部屋のソファー・収納ケース・机・TV台・PCの本体やキーボード・コード・棚・本・CD・DVD・ゲームの化粧箱・ぬいぐるみとかに茶色や白色の小さな点々=奴らの糞がこびりついている
一度気付くと次々見付けてしまう
除去するの大変だし、大切にしている物、特に紙製の物とか致命傷
カバー掛けるにも限界あるし
蜘蛛の糞害に気付いてない人、多いんだろうな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:34:26 ID:B8L8LKPD
で、質問なんですが蜘蛛を忌避するにはどうしたら良いですか?
掃除はまめにしているので汚部屋ではありません
バルサン系やバポナ以外にありませんでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:48:42 ID:???
>>412-413
蜘蛛が糞をするということは
蜘蛛の餌(虫)がいるということであります。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:54:43 ID:???
>>413
蜘蛛を捕食する生き物を放し飼いするのはどうだろう
カメレオンなんかだとお客さんが来た時に自慢できて一石二鳥
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:33:53 ID:???
>>412-413
我が家は大型のアシダカ軍曹が2匹ほど同居しているためか、
小さい蜘蛛があまり見当たらない。よって糞害も少ない。
軍曹の糞は大きいし時には抜け殻の置き土産まであったりするが、
数が少ないので対処は楽。
要は>>415と同じで、大きい捕食者がいればいいってことかな。
あと、室内で糞をするのは蜘蛛だけじゃないってこともお忘れなく。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:17:25 ID:???
質問です
毎年冬になると、コンセントやテレビ、PC、一部家具などに白い1ミリ以下の虫が湧きます
特に電化製品が熱を持ったりすると動きが活発になります
なんなんでしょうこれ
対策聞きたいです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:57:47 ID:???
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:52:28 ID:???
>>414
>>415
>>416

アドバイスありがとうございました
掃除頑張ります
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:40:55 ID:KCwV393R
コイツ何て名前ですか?
http://imepita.jp/20101111/556350
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:42:49 ID:???
>>420
マイマイカブリだが種類多いから↓から探せ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~damaster/1135.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:30:17 ID:???
今年は大学付近で本当に大量のカメムシが飛び回っていました。
歩行者のほとんどには数匹のカメムシが付いているような状況です。

寒くなってきたので、活動もかなり少なくなったようですが、
何故か我が家でちょくちょく見ます。
種類は黒くて小さいマルカメムシ。
住んでいるアパートの周りではカメムシはほとんど見なかったため、
家の周りは安全だと思い込んでいたのですが、
やはり大学から連れてきてしまった数匹のカメムシが
たまたま見つかったということなのでしょうか?
タマゴを産まれたら悲惨なことになるという話もあるので
何とかしたいのですが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:57:46 ID:7ZGyvgI1
本日、家の自室にて2匹虫がいるのを確認しました。

・体長は2〜4mm
・よく見ないと見えないほど短い触角が2本
・後ろに1本の毛のようなもの(なかったかも?)
・翅は2枚あった。
・色は焦げ茶色

以前にもリビングでワイパーをかけたときに1匹発見、洗面所で1匹見つけています。
洗面所のは、じっと観察していたら翅を広げて飛びました。
本日見た2匹も含めてあとの3匹は間近で見たのですが、飛びませんでした。

また、部屋は掃除嫌いのため散らかっており、食べかけのお菓子の入った袋を置いてしまってます。
が、ちょっと怖くなったので本気で掃除しようと思っているのですが、
その前にどんな虫か、どなたかお教え下さい。お願いします!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:03:05 ID:???
今年はカメムシ多い気がするよね。

>>422
マルカメの産卵時期は春〜夏だし、
食草がないとこでは産まないから心配茄子。

今、必死こいて家に入ってくるのは冬眠のため。
踏まないように気をつける、以外の対策がないのが
カメムシのすごいとこだ。

>>423
ユスリカ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:02:09 ID:/qaERG6/
>424
ユスリカの画像みましたが、違います(汗)
形はGの子供かカツオブシムシに近いのではないかと…
カツオブシムシはまだしも、Gの子供ではないと信じたいです(涙)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:03:07 ID:/qaERG6/
>424
ユスリカの画像みましたが、違います(汗)
形はGの子供かカツオブシムシに近いのではないかと…
カツオブシムシはまだしも、Gの子供ではないと信じたいです(涙)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:25:14 ID:???
>>426
甲虫だったか。ゴキ子は飛ばないから安心しる。
ヒメカツオブシムシ、それより小さかったならシバンムシかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:23:29 ID:???
害虫かどうか判らないですが、この虫は何か分かりませんか?
大きさは1mm以下
発生源は植木鉢
日中の活動が盛ん
体は黒っぽく、足と触角がオレンジ
移動速度は速めで、壁も登れる
つついても跳んだりしない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvaeEAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6oiJAww.jpg
429428:2010/12/06(月) 23:37:33 ID:foF1PaUV
すいません、夜もけっこう活動してました
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:40:52 ID:???
ダニに見えます。クモの仔では無い感じ。
人に害を為す種類かは分かりません。
詳しい方の降臨待ちですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:23:22 ID:???
種類まではわからんねえ。
まあ、土に住んでるやつは人には無害。

土壌生物(カニムシやダニ)の顕微鏡写真集
http://homepage2.nifty.com/nyanpu-/dojyo.htm
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:26:26 ID:???
掃除中に発見しました
数…5〜6匹
姿…赤茶で1cm未満くらいの蛆っぽい姿
場所…長い間ダンボールが置かれていた絨毯
ダンボールの下と周辺にしかいなかったので気になってます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:40:38 ID:qxQHNQYU
>>432
こちらへ〜
カツオブシムシ撲滅委員会 3節目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1283872495/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:23:32 ID:???
>>433
ログを遡ってみたら頻出の質問でした
お手数おかけしました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:30:42 ID:PXBHj+PI
最近大量に屋内に侵入してくるようになったのですが、何という虫なのか
分からないため、ご存知でしたら教えてください。

ベランダに大量にいたので、たぶん屋外から屋内に侵入したものと思われます。
よく壁に張り付いていて、飛ぶときは円を描くように飛びます。光にあつまる性質が
あるようです。体長は2〜3mm程度でした。

見るようになったのはここ1〜2週間くらい。忙しくて日中家にいることが少なかった
ため、今日外に出てみて確認したのですが、マンション(3F)の少なくともウチと
両サイドの部屋のベランダの柵の部分に大量にこの虫が張り付いていました。
たぶん100匹くらいはいたと思います。

この部屋に住んで3年目ですが、今回が初めてです。
今年変わったことといえば、マンションの屋上の防水工事をしたことでしょうか。。。

対応してくれるかどうかは分からないけど、できればマンションの管理会社に
相談はしてみたいです。。。

ttp://www.uproda.net/down/uproda179415.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0206700-1292739317.jpg


436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:32:47 ID:???
>>435
ユスリカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%AB

発生源みつけるのは難しそうだが頑張れ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:28:17 ID:F9Vc3xpv
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20110103135352-150.JPG

家の服にたまにこういう茶色い虫、というか幼虫?がついてるんですがこれなんの虫でしょうか?
脱皮してるみたいで、茶色い抜け殻とかも服についてたりしてかなり気持ち悪いです・・
お尻には地味に茶色い毛?みたいのが生えてたりなかったりするんですが
画像ないので絵で描きました。(エビフライじゃないです)
カツオブシムシでしょうか?
こいつをなんとか駆除しないと服の被害がかなりでてしまうので、駆除方法を教えてください。
バルサンや殺虫剤撒いても湧いてきます・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:42:22 ID:???
>カツオブシムシでしょうか?

正解です〜。
対策は防虫剤(ピレスロイド系)。くわしくは>>433へ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:19:38 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339696.jpg.html
実家から帰ってきたところ、コタツの脇に転がっていた蛹です。
大体1センチ強くらいのサイズで、光沢のあるこげ茶色です。
蛾か蝶ではないかとあたりを付けているのですが…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:46:51 ID:???
>>439
ノシメマダラメイガ
ttp://www.ikari.jp/gaicyu/11010d.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:47:01 ID:bteFpiHh
押入の中にビデオテープを段ボールに入れてしまっているのですが
必要になり段ボールを開けてみるとビデオケースの上に
茶色の粉みたいな点々が無数にこびりついていて
何かの卵?みたいな感じがします
押入の中に足長グモが出るのと
押入の中にしまってある本に小さい虫が付くのと関係してるのでしょうか?
虫関係だとそれぐらいしか心当たりがありません   
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:08:06 ID:???
>>441
小さい虫(=チャタテムシ)を食べたクモのフンかな。
チャタテのエサは、本や段ボールに生える目に見えないくらいのカビ。
押し入れの戸をできるだけ開けて風を通し、中の物は晴れた日に干しましょう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:59:35 ID:???
>>442
そうですか。
すごい気持ちが悪いので教えてもらった方法で対処してみます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:04:34 ID:???
ネズミのエサにわいてくる2mmくらいの虫はなに。
冷蔵庫じゃないと気持ち悪いくらい湧く。
甲虫っぽい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:00:20 ID:???
シバンムシ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:05:10 ID:???
死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:48:32 ID:???
>>445
それっぽい。マラチオンとかダメかな。
哺乳類とか鳥類には毒性低いんだろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:29:12 ID:CYk6rlz0
ハリーポッター、スネイプ先生の死ぬシーン
原作と変わるらしいよ。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:54:01 ID:???
ネズミのエサ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:15:42 ID:???
今度引越しを機にアースレッドかバルサンのノンスモークを炊こうと思っているのですが、
この2種類は特に煙等は少なく、感知機等も作動しないのでしょうか?
今までこのような殺虫剤は使った事が無く、バルサンと言うと煙モクモクのイメージですが・・・

またバリア効果と言うのは実際どれくらい持つものなのでしょうか?
使っている方いらっしゃいましたら教えてください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:24:41 ID:???
ネズミのエサだよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:20:42 ID:???
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:39:38 ID:???
質問です
写真のような虫を室内で多く見かけるようになりました

冷蔵庫の裏 ルーターの裏などに大量に生息していました

パっとみゴキブリのようですが一回り小さくて 殺虫剤も良く効きます

この虫の効果的な対処法 及び 名前を教えてください。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkdKxAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYktKxAww.jpg
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:08:56 ID:???
>>453
ちょっと比べて見て

ヤマトゴキブリ幼虫(巨大ゴキ写真注意!)
http://mushinavi.com/navi-insect/data-goki_yamato.htm
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:34:46 ID:???
>>453
こいつはベビーG
ごきぶりホイホイ系でのんびり捕獲したり、
アースレッドで一気に殺ればいい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:13:08 ID:???
カマドウマって今の時期も活動してるの?
なぜか部屋の中に入ってきて今まさに格闘中
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:12:34 ID:???
外なら冬眠するけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:34:54 ID:???
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同じ表示になる2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:00:49 ID:???
黒くて気持ち悪い虫が年中部屋に湧いて困っています
こんなやつです
http://imepita.jp/20110217/646510
http://imepita.jp/20110217/647080
http://imepita.jp/20110217/647630


奈良の盆地住みで、家は曾祖父が建てた築50年ほどのボロいものです
特に部屋の暗い場所などで見かけます
夜中にガサガサ音がなったら、十中八九こいつです
手で触ると強烈な匂いを発するので、もうたまりません
今日などこいつが靴の中に忍びこんでいるとは知らずに、靴の中で靴下越しに思いっきり踏んで一日ブルーな気分でした
靴は臭くなるわ足の裏におそらく体液だろうと思われるものがこびりつくわで最悪です
こいつの正体及び駆除法を教えてください
どうかよろしくお願い致します

あと、これどうやったら取れるか教えてくださいorz
http://imepita.jp/20110217/644370
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:14:18 ID:???
>>459
カメムシかな?これ。
ボケててよくわからないけど、臭いが酷いなら多分。。。程度。
カメムシ用のスプレー売ってなかったかな?
あとは、侵入口を見つけて塞ぐしかないかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:27:03.44 ID:???
>>459
ゴミムシまたはオサムシの仲間ですね
臭い液は身の危険を感じると飛ばすもので、目に入ると失明の恐れもあるとの事
ttp://www.ikari.jp/gaicyu/49010d.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:40:26.37 ID:5VygUF4j
質問です。

外のゴミ箱のフタに、ゴルフボール大の土の塊ができていて、
非常に固かったんですが、無理やりひっぺがしました。
中から2センチくらいの白い幼虫らしき物体が数匹出てきましたが、
一体何物何でしょうか?

あまりに気持ち悪かったので、そのまま捨ててしまいましたが…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:05:24.27 ID:???
「ジガバチ 巣」 で画像検索してみて
464462:2011/03/06(日) 15:34:42.87 ID:g9UhYYbS
>>463
まさにこれでした!
ゴミ箱に捨てたままなので、中身全部捨てます!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:34:38.86 ID:AMmFX4wS
教えて下さい 家にてんとう虫が寄り付いて困ってます。 窓枠に3匹とか固まっているし ベランダに 何匹もウヨウヨしてるし 今は寒いから居ないけどまた温かくかったら… 寄り付かない薬とか何かあったら教えてエロい人。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:29:30.11 ID:eWi96SfO
>>465
てんとう虫ならいいじゃない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:55:08.08 ID:???
>>465
家には冬眠しにきてたんだ、サッシのすき間とかに。
暖かくなれば、草の生えてるところに帰るよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:05:58.03 ID:UxORpGwv
ご心配にありがとうございました 一緒にてんとう虫のサンバでも踊って様子みてみます
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:50:14.86 ID:T56XDrWt
てんとう虫じゃなくカツオブシムシじゃない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:53:34.00 ID:???
質問失礼します。札幌に住んでるのですが、最近壁にごく小さな黒い点が
見えます。(下手ですが描いてみました。)
気づかないうちに壁にくっついてます。出現頻度はそこまで多くないし、
一度に何匹(?)も出現するわけではないので、そこまで害はないのですが、
気になります。
虫かどうかも判断できないのでもしかしたらスレ違いかもしれません。
さきほどまた見つけたのでつぶしてみたところ中身は真っ黒でした。
液体的なものが出たかは微妙なところです。(小さすぎてうまく確認できない)
足や触覚は見当たらないようでしたし、もしかしたらサナギのような
ものなのかな・・?

もし知っている方いましたらぜひこの物体は何か教えてほしいです><
絵はこちら→ttp://iup.2ch-library.com/i/i0268845-1300869877.jpg
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:14:53.40 ID:???
昼寝から起きたら目の前にいてびっくりしました。何者でしょうか?
非常にのっそり動くのであまり害虫にはみえないですが・・・・
ttp://imepita.jp/20110324/582880

>>470とも似てますが足あるし動いてるので違うかな?
472459:2011/03/26(土) 00:22:23.86 ID:???
>>460
侵入口といえば、思い当たるところがいっぱいあります・・・
隙間だらけなのをどうにかしたほうがいいですよね

>>461
あの体液のようなものがそんなに強力なものだったとは・・・
捕まえる時は気をつけないと駄目なんですね
ここに載ってる防除方法を試してみようと思います
正体が分かってモヤモヤが取れました


お二方のおかげで、今まで出来なかった対策を講じることができそうです
遅くなってしまいましたが、質問に答えて頂いてありがとうございました
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:19:10.59 ID:???
>>471
写真が小さいけど、テントウムシかハムシだと思われ
園芸や家庭菜園やってるなら葉っぱをかじられてしまう害があるけど
それ以外は特に悪さをしないのでそっとしておきませう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:04:03.33 ID:???
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:49:07.22 ID:aLi3slGu
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:37:48.89 ID:???
クッションに付いていたのですが、まだら模様で丸い3mほどの虫です
どなたかご存知ないでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:24:32.20 ID:???
それは怪獣ですね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:50:56.01 ID:???
ワラタ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:27:37.61 ID:???
寝室の床の間から寝室のたたみにかけて、
乳白色の小さな虫が沸いています。
大きさは1ミリから2ミリほどでしょうか。辛うじて目視できる大きさだと思われます。

どのような虫かわかりますでしょうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:06:48.76 ID:???
>>476
>>474(3mmだったらねw)

>>479
>>406
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:44:35.40 ID:???
昨夜家の2階に出た虫について質問です
灰色で1cmくらい両端は太い方と細い方がありどちらも先に触覚が2本ついていました
まさかふなむし?海岸はありませんが…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:40:01.38 ID:???
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:56:34.79 ID:???
黒くて丸い害虫って何か該当するものありますか?
コロンっとした丸さで潰すとプチっとした感触があります。大きさは2mmくらい。
カツオブシムシやダニかとも思ったのですが、形が全然違います。
形だけなら小さいテントウムシです。
畳やカーペット、布団の上など気がつくといつの間にか居てますが
死体で発見する事も多いです。
どなたか分かる方いませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:07:59.65 ID:???
>>483
死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/
485483:2011/04/11(月) 13:26:57.69 ID:???
シバンムシでもないです。縦長ではなく、丸いんです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:41:24.49 ID:???
最近二階の窓の内側によくいます。ベランダと部屋には植物が少しあります。
体長は8ミリくらい、体は蟻に似ていて羽があります。前足と口?は薄い黄色です。
画像見辛くてすみませんが、分かる方いましたら教えて下さい
http://p2.ms/jxtm4
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:40:26.50 ID:???
>>482
ありがとうございます。どうやらこれっぽいです。
シミって古い本を歩いてる点みたいな白い奴かと思ってましたがこんなグロいものだったとは…
クローゼットから出てきたのかなぁガクブルしながら防虫剤撒いてきます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:20:14.02 ID:XWRE8Xsh
なんども質問にでてるようですが失礼します。
部屋の置物や袋、服などに黄色っぽい1ミリ以下の卵のようなものが
大量についていて、最近特に酷いですが蜘蛛はずっと前にみた以来遭遇してないです。
でも気付いたら至る所にそれが増えていて…
マンションの3階なんですがやはり蜘蛛の糞ということでいいのでしょうか?

何か対処方法、予防方法などがあれば教えて下さい。切実です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:17:31.20 ID:A1VQs8ge
すみませんが質問です。
色々調べて写真とかも見たのですが、その虫なのかがわかりません。
季節によって我が家でよく出没する虫3種類。
親切な方教えて下さい。
1、カブトムシの角がないミニ版(シバンムシ?)よく飛んでたり、壁に居ます。
2、1と同様で柄は黒で白の点々模様。
3、冬場に5mmぐらいのクリーム色の毛虫が居ます。壁に居たり、衣服に居たりします。あと、埃の所に居たりするので、毛が生えてるのか、埃なのかがわかりません(笑)
普通の虫だと思いますが、よろしくお願いします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:10:27.95 ID:3IIsOAft
質問失礼します。
数日前、壁に黒くて(白い斑点がある?)3ミリ程の小さな虫が1匹いて、動かずにじっとしていたので簡単に捕まえてゴミ箱に捨てる事が出来たのですが、今日も同じ虫がいました。
やはりじっとしていて、捕まえても硬くて動かないので、正直生きてるのか死んでいるのかもよくわかりません。
ご存じの方いらっしますか?
長文すみません;
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:32:58.19 ID:3IIsOAft

× いらっしますか
〇 いらっしゃいますか

誤字すみません(;^_^A
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:08:35.53 ID:3IIsOAft
490です

自己解決しました〜。
どうやらヒメマルカツオブシムシのようです。
幼虫は害があるそうなのでバルサン焚きます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:58:12.64 ID:jQc8FWG2
玄関先に何千ともわからず大量発生している虫がいます。体長2mmぐらい。家に侵入してこないかとヒヤヒヤしてます。
わかるかたいらっしゃいませんか?
http://p2.ms/qlm85
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:02:42.14 ID:jQc8FWG2
>>493です
・玄関の扉の周りに発生、下の方です(ドア式)
・家の中には今のところ見ていない
わかる方、よろしくお願いします
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:37:55.01 ID:XvdcbleD
ダニっぽいけど違うかな…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:30:20.62 ID:???
>>488
> 黄色っぽい1ミリ以下の卵のようなもの
クモの糞は例えるなら生クリームの飛沫のような感じ。
ちょっとちがうような。写真をうpできない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:33:09.93 ID:???
>>489
1、シバンムシ
2、ヒメマルカツオブシムシ
3、イガ・コイガ
かな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:38:48.51 ID:???
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:21:31.15 ID:aMSTjMfB
>>498
今のところ見つけたのは全部母にとってもらってしまいました;;
次発見したら写真撮ります。
こすったらぽろぽろっととれる感じなんですけど糞とはまた違うんでしょうか・・?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:22:34.32 ID:aMSTjMfB
まちがえました>>496です><
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:32:22.61 ID:taWAuaER
>>497
返答ありがとうございます。これでスッキリしました!やっぱり普通の虫でしたね(汗)イガ・コイガはちょっと違うような…?でも似た感じなので、何かの幼虫って事ですよね 。冬場に居た虫なので、写真もないのに、本当にありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:37:14.82 ID:fflvtqDe
>>498
これです。これです!ありがとうございました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:51:42.14 ID:???
>>499-500
色、かたち、サイズともクモの糞とは違うと思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:50:25.69 ID:???
形はカブトムシのメスのような感じ
大きさは1,5cm
色は少し明るい茶色
触覚があるのが確認できる
後足?って言うのか一番したの足が長い
すごい素早い
シバンムシの画像見たがちがう感じ

すごくはやくて小さな音にも反応して逃げてく

対処方法もくえてたのむ
因みに虫嫌いで近づくのも無理なんだ...
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:56:06.74 ID:???
質問させてください。

今日ベットに4,5ミリくらいのアリに似た虫が出ました。
寝転がったときに出たのでベットにいたのか服についていたのかよくわかりませんが、
色は黄土色のような緑色で2〜3センチくらいのジャンプを繰り返していました。
足は6本で触角が見つからないくらい短かったです。

ここを全部見てもいまいち何の虫かわからなかったのでどなたか教えてください。
お願いします!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:20:21.79 ID:???
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:44:58.06 ID:???
>>506
書き込みありがとうございます!
鳥肌たてながら探してみたのですが、似ているのはいませんでした。
ハネカクシの仲間かなと思ったのですが、ハネカクシってジャンプして移動しないですよね…?
ノミみたいにぴょんぴょん飛んでたので、本当なんの虫かわからないです。
あと、以上に硬かったです。布団で殴ってたんですが3発ぐらいでようやくぐったりして死にました。
この虫の正体がわかればすっきりするのですが…だれかご存じないでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:01:01.66 ID:???
蜘蛛みたいな外見の虫、蜘蛛以外になにか居てますか?
足が長くて高さは1〜2センチくらい。蜘蛛ほど足や体は太くなく細いです。
一瞬カマキリっぽい雰囲気にも思えました。
昨日畳の上で発見したのですが怖くてまともに見ず退治してしまいました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:24:47.43 ID:???
>>508
アメンボ
ガガンボ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:57:30.61 ID:???
>>507
ノミハムシの一種かな?
ハムシの仲間ですが、後肢に跳躍器官を持ちノミのようによく跳ねます。
ただ種類が多いので同定は難しいかも。
【ハムシの仲間】
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu4_.html

>>508
クモみたいだけどクモじゃない…というとこんなのもいます。
【ザトウムシ】
http://forest-bio.mori-umi.jp/2006/08/post_19.html
http://uni2008.web.fc2.com/htm/mukade.ta.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:25:45.89 ID:???
http://pita.st/n/aehoqsuw
最近このような虫が湧いています
どのような虫か判断願います
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:28:10.50 ID:wpdUk74U
取り付け家具と床の隙間から1センチ弱の丸い糞のようなものが30〜40こでてきたのですが、何の糞でしょうか
糞の写真
http://imepic.jp/20110502/014060
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:06:05.33 ID:???
この1ヶ月ほど、黒くて白い斑点のようなものがあり、一見天道虫に見えるような虫が
家のあらゆるところで見ます。
リビングでふと上を見ると飛んでたり、床に死骸が落ちていたり、机の上を歩いていたり・・・

半月ほど前は1日1匹だったのですが、昨日は1日5匹潰しました。

種類がわかれば、対策もわかると思うのですが、種類がわからず
また、特定の場所に居るという訳でないため、「巣」がどこにあるのかもわかりません。

なんという種類の虫なのか教えていただけないでしょうか。お願いします。
514513:2011/05/03(火) 20:03:48.59 ID:I8P490NS
追記します。

>>2には
>7:テントウムシのミニ版のような白と茶色の模様のある3ミリ位の甲虫がいます→ヒメマルカツオブシムシの成虫。幼虫を駆除しましょう
とありますが
ヒメカツオの成虫
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/s/e/n/sentyuuhu/201004112312070cf.jpg
コイツではありません。コイツは少し長いですが、
うちで見るのはまさにテントウ虫を思わせるような丸さです。


シバンムシ
ttp://mushi-chisiki.com/pest/deathwatch.html
コイツでもありません。コイツは茶色ですが、うちで見るのは黒いです。
それに頭と胴体がこんな分かれ方をしていません。


ゴキブリの幼虫
※写真でも見るのが怖いので、探しませんでした
コイツでもないようです。ネットで調べると、
ゴキの幼虫は、茶色の体と触角が特徴のようですが、コイツには触覚が目では確認できません。



ツイッターで黒い テントウムシと調べると
ash66***? すごい自然な感じにカーペットの上を動いている虫がいたので包んでポイした。ちっちゃくて黒いテントウムシみたいな虫だった。
ama***i_yakumo? なんか最近黒ベースに白い模様のテントウムシみたいな虫が出る・・・キモチワルイ


同様の悩みを抱えている人がいるようですが、一体何なんでしょう。。
515513:2011/05/03(火) 20:08:00.94 ID:I8P490NS
げげげげ。さらにスレ検索すると、>>23でウチで出てきてる奴を見つけました。
やっぱりヒメカツオだったのですか。。。

幼虫は目にしなかったのですがね・・・
いったいどこで育ってるんだろう。。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:59:07.61 ID:???
ナメクジ駆除の薬剤は
何が一番いいですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:38:37.68 ID:???
最近ヒメマルカツオブシムシの成虫をよく見る。
これって衣類食べるんだよね…。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:12:20.29 ID:Y8+XmSBr
観葉植物のシンビジウムの愛子さまという植物の根本にムカデのような虫がいました。長細くて触覚が二本足が六本くらいで尾が割れてます。色は焦げ茶色で腹のほうは上半身透明です。触覚足ともに透明です。何の虫か分かる方いたら名前と対処法お願いします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:42:00.24 ID:???
>>518
ゲジ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:43:41.17 ID:???
庭や植物関係は園芸板へ。

ナメクジ〜ぬるぬる〜8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276246398/

害虫統合スレッド14匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:17:37.06 ID:???
>>517
ヒメジョオンが咲き出したよね。
キク科の花が好きなんだ、カツオ成虫は。

カツオ飼いはこっちへ。
カツオブシムシ撲滅委員会 3節目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1283872495/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:20:52.57 ID:???
>>511
ボケててわからん。
写真撮り直すか、コトバでくわしく。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:30:39.17 ID:???
>>512
1センチ弱が正しいなら昆虫のフンじゃない。ネズミでもない。
何に似ているといったらマダニの死骸?まさかね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:16:09.71 ID:???
部屋にヒメマルカツオブシムシとシミが湧き出したんだが、どういう駆除方法がいいの?

漫画とか小説の多い部屋で
掃除不精だから沸くのは仕方ないポイが・・・

部屋をある程度綺麗にしてバルサンとか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:28:47.71 ID:XZdXRbWN
掃除なしで生活できるのなら同居すれば?
気が合うかもよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:16:40.77 ID:???
>>522
全体的に茶色で羽が付いています。
羽アリのような感じですが、アリよりは若干丸みがあります
潰したときの感じはアリよりも固い気がします。

稚拙な説明ですが…どうでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:03:13.60 ID:???
すいません。質問させてください
http://pita.st/n/gijn1567
このムシなのですがゴキブリかとおもったら微妙に違うのでなんだろうとおもい質問させていただきました
ずっとゴキ関係とは無縁だったのですが最近たまーに一匹だけいたりするのですが外から入ってきてるのか中にいるのかすっごい
気になります。
よろしくお願いいたします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:38:04.81 ID:???
ゴキの幼虫
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:40:22.27 ID:???
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:44:16.53 ID:???
>>524
不精なら 除湿機+ピレスロイド系防虫剤 がいいかもね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:54:14.37 ID:???
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:15:48.03 ID:???
>>531
もう少し赤茶に近い感じでしたが
シロアリでしたか…

住まいは鉄筋の都営なのに居るもんなんですね…ありがとうございました
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:02:48.99 ID:hMEv6c5Z
今日押入れの中にしまいっぱなしの服を
引っ張りだして掃除してたら
畳の上に約1センチくらいの細長い虫が落ちてました
体は緑一色でまるまると厚みがあり、薄黄色の足が何本もあり潰してしまうと黄緑の液体が出ました
これ1匹しか出てきませんでした
ぐぐってもなかなか名前が出てこない…
何という虫でしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:59:56.37 ID:???
大きさ1ミリ程度で、オレンジと黒の斑点模様のような虫はなんでしょうか
布団や毛布にちょこちょこ居るのですが・・・
飛ばずに歩いていました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:27:04.01 ID:???
ヒミマルカツオブシムシが最近腕に乗ってくるんだが、懐かれたのか?

こんなモテ期いらないから誰か助けて
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:09:39.72 ID:???
ウナ虫よけでも塗っとけ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:09:21.50 ID:???
>>533
緑色のイモムシ類は屋外系
服や髪とか、野菜とかにくっついてきたんじゃない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:16:45.59 ID:???
>>534
国内に斑点タイプはいないと思うけど、一応みて。
トコジラミ(ナンキンムシ)
http://www.afpbb.com/article/economy/2365411/2744573
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:57:49.75 ID:???
>>537
なるほど!
そういや屋外にある自転車を
台風対策として家の中に運び入れた直後だったので
くっついてきてたのかー
安心しました
本当にありがとうございました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:06:33.46 ID:???
>>538
うーん、似てるのですが
  △←頭
□■□
■□■
□■□
 
みたいな感じでした、斑点とは言えなかったかもしれません
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:55:18.91 ID:???
>>540
イエダニかワクモかもしれない…
どちらも大きさ1ミリ前後、吸血した直後は赤っぽくなる。

イエダニ
http://www.ikari.jp/gaicyu/34010d.html
ワクモ
http://www.ikari.jp/gaicyu/35010d.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:58:56.63 ID:???
ヘッドホンの C ってなってて内側に丸まってる部分の中にムシが居た・・・
指が一本ギリギリ入るくらいの隙間だし捨てるしかないか・・・
何かもう、「これさえ置いておけば一人暮らしで虫の心配ナッシング!」みたいな夢の装置はないんだろうか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:59:24.92 ID:???
>>541
汚い所に居るので、それなのかもしれません
ありがとうございます、駆除してみます
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:33:18.90 ID:QrR8jeIn
昨日 布団の上に敷いているタオル地のカバーに白い幼虫を見つけました。
2〜3ミリくらいで蛆虫のような形をしていました。
少し前に黒い虫をみました
こちらを拝見させていただきましたところ「シバンムシ」かと思われます
畳などに発生するのですよね?
我が家は畳の上にウッドカーペットを敷いてるので
畳の状態を確認できません
何かよい駆除の方法はないでしょうか?
どなたかお力になってください。
よろしくお願いいたします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:18:08.22 ID:???
畳にぶっさしてまくタイプの殺虫剤は?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:09:23.56 ID:???
>>544
シバンは乾燥食品やポプリやペットフードなんかにも付くからなあ…
まずは家じゅう全部を点検して、発生源を見つけることだね。
そのうえで畳しかありえない、となったら一度全部はがして掃除した方が早い。
畳の上に何か敷くと、通気が悪くなってダニ・チャタテ等の他の害虫も
発生しやすいので、できれば定期的にあげて換気できるものがいいんだけどね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:40:03.58 ID:vUYYtciA
カツオブシ虫と戦い初めて早十数年、完全にマンション自体が侵されてる。
諦めて友達になるしかないのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:47:38.60 ID:???
>>545さん

ありがとうございます。
けれど、、、ウッドカーペットを敷いてるので難しいです。

>>546さん
ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが ウチは賃貸の狭いマンションなのです。
ウッドカーペットの上にはタンスなどを置いてしまっていて
動かせる状態ではありません。
とりあえず ポプリなども処分してみます。
ありがとうございました。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:17:37.60 ID:???
黄土色のチャバネゴキブリとカミキリムシのあいの子みたいなのが出たんだけど、なんだったんだろう。
すこし透明感があり、飛ばなかった。

大きさは一円玉くらいで、触覚ながくて、お尻の先は二本に分かれていた。
素早さはあまりなかった。

チャバネゴキブリ程は羽根が主張してなかった。
かみきりむし程固そうでもなかった。
顔は目が丸くて割と可愛くて、口はアリとかカミキリムシみたいだった。
550549:2011/05/21(土) 03:52:03.13 ID:???
私のカミキリムシのイメージが間違えていました。

どちらかというと、シミの黄土色版、透明感あり、羽根つき、薄い。
飛ばない。ピョンピョンしない。
一匹のみ発見。寝室にいた。
チャバネゴキブリよりやわそう。
一円玉くらい。お尻が二本にわかれていた。
足が六本、とろい。
口はアリみたい。目が可愛い。触覚あり、長い。
コオロギにしては不細工。
スズムシにしては薄い。
チャバネゴキブリの幼虫にしては透明感あり、羽根が主張せず可愛かった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:12:10.39 ID:???
>>550
この中に似たやつはいますか?
<カネタタキ>
http://www.insects.jp/kon-koorogikanetataki.htm
<シバスズ>
http://www.insects.jp/kon-koorogisibasuzu.htm
<キンヒバリ>
http://sanmondat.sakura.ne.jp/kontyu/batta/koorogig/kinhibari.htm
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:50:12.08 ID:???
>>542
まずは部屋中まめに掃除しなされ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:21:06.08 ID:???
昨日から変な虫が何十匹も発生して困ってます
場所は畳の上に絨毯をひいてある居間です

全長1ミリ程度の極小で黄色系の色をしています
見た目はミミズを小さくしたような感じで(糸っぽい)、特別変わった特徴はありません
心当たりある方居られましたら情報お願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:34:40.47 ID:???
>>553
ヒメカツオブシムシ幼虫では。
検索で出てくる尾に毛が生えた画像は、かなり成長したやつ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:58:03.51 ID:???
>>554
なんか違う気がします
もっと全体的に細い感じがします

写真上げれれば良いのだけど、カメラ古くて画質が悪すぎでまともに写らない><
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:24:20.56 ID:???
>>555
ペットがいるならノミ幼虫かもだが。
http://www.bayer-pet.jp/pet/library/parasite/nomi/nomi02.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:39:01.60 ID:???
>>556
情報ありがとう
そこ見てみる限り、ノミの第1齢幼虫に近いかもしれません
ペットは飼っていませんが、その部屋横が庭で野良猫が頻繁にやってくるので
その影響でノミが発生しているのかもしれません
絨毯も古いし、今日徹底的に掃除機掛けて改善しなかったら絨毯交換することにします^^
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:57:03.47 ID:???
先ほど窓から外に逃げられながらも駆除に成功したのですが、これはなんという虫でしょうか?
初めて見たときはゴキブリだと思っていたのですが、冷静になって見てみると赤すぎる気もします。
今までこの部屋でゴキブリは見たことがありません。
(虫アップ画像注意)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1670447.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1670448.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1670450.jpg
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:11:48.94 ID:???
>>558
クロゴキブリの幼虫デス
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:21:42.65 ID:???
>>559
ぎゃああああああああああありがとうございました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:38:15.06 ID:???
飯屋で人が食ってる横でタバコを吸う害虫を即刻駆除したいんだが

ゴキブリ以下だろあいつら
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:06:01.78 ID:???
>>561
メトロン星人に頼め
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:36:03.90 ID:???
柄なしの黒い甲虫系で1cm未満の楕円形
足は短く目立つ触覚はない虫って何でしょうか
床の近くで今日初めて発見しました
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:39:06.63 ID:???
さっき、洗濯物取り込んで、タオル置きに行ったら、
糸にぶら下がってる、1mm位の尺取虫みたいなのが結構いた・・・('A`)
虫苦手・・・と言っても、この程度ならいけるんだが、きもいので掃除機で根こそぎ吸い取ってやった。
糸吐いてるって事は蛾の幼虫って事で良いのかな?
でも、洗濯物たとんでる時には気付かなかったので、ついてたわけじゃなさそうなんだが・・・
家の中で(蛾の幼虫だとしたら)蛾が住み着いてるのかな・・・(´・ω・`)
一応、周辺観察して見つけた分は掃除機送りにしたんだけど、
念の為、バルサンとか炊いた方がいいですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:58:06.72 ID:d6Y6uT3m
他のスレでも訊いたんだが質問させてもらう。
最近よく出る虫がいるんだが、正体と対策を教えて欲しい。

大きさ:米粒くらい
色:黒一色
見た目:甲虫っぽい
出現箇所:キッチン
備考:過去ログ見た限りカツオブシムシ辺りかなと思うが、キッチンに居るから確信がない

よろしく頼む。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:04:22.98 ID:V6xOtgOt
ちょとわかりにくいけれど、、

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1307277720.jpg

米粒の1/3くらいの大きさで、色は灰色〜黒
三角おにぎりみたいな単純な形
背中からお尻の方にかけて、横方向に白っぽい線が入ってたり入ってなかったり
のそのそ歩いてるだけ(捕まえても逃げるそぶりを見せない)、飛んでるとこは見たことがない
今のところ風呂場とカーペット上で発見
ここ1週間くらいで見られるようになって、まばらにどっかから出てくる
家はかなり古いからそれも原因なのかなと。。?

毎日10匹くらいづつ潰してたのだけど、そろそろ限界がきたので
どなたか詳細を教えて下さい。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:35:55.35 ID:???
>>563
ヒメカツオブシムシの成虫かな?
ヒメマルカツオブシムシは模様があるが、ヒメカツオブシムシはだいたい黒一色。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html
http://www.e-c-c.co.jp/gaichu/foods/himekatsuobusi.html
>>565もヒメカツっぽいね。
「カツオブシ」虫と名前にあるように、幼虫は煮干しやカツオブシなどの
乾燥食品や粉ミルクなんかも食べるから、キッチンに成虫がいてもおかしくはない。

>>564
イガかコイガの若齢幼虫かも。
http://www.oc929.net/library/iga/iga_001.html
掃除機で吸ったあとはすぐに(紙パック式ならパックごと)
ビニール袋に密閉して捨ててね。でないとまた脱走するよ。

>>566
ヒョウホンムシの仲間かな?
動物標本や乾燥食品を食害する飛べない虫。
http://www.ikari.jp/gaicyu/18510d.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:03:29.75 ID:CRSqv17Z
写真の虫の名前教えていただけると助かります。

写真が上手く撮れてなくて申し訳ないですが、
こんな虫がいつの間にか室外機周辺などにアリみたいな列作ってるので気になってる。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1684622.jpg

色は肉眼でみたら白っぽい灰色で2ミリ以下の大きさにみえます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:17:35.61 ID:???
最近毎日のように風呂場に現れる虫について

・全身黒。はっきり見てはいないけど足の方は薄い茶?のような色で4本
・長さは1cmくらい。それより小さいものもよく見る。幅は1〜2mmくらい
・風呂場の排水溝から入ってきているらしく、流してもよじ登ってくる
・床をよく這っている
・叩き潰して身体が半分になっても、内臓(と思しきもの)を引き摺って生きていた

胴体の長い甲虫?みたいな感じでかなりしぶとい
検索したけどそれらしいものは出てこず、名前も分からないので対策・駆除のしようがなく困ってる
祖父曰くゴキブリの仲間なんじゃないか、ってことだがネットの図鑑見てもそれらしいのはいなかった
名前だけでもいいので、予測出来る虫を教えてもらえないだろうか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:25:30.10 ID:bMoXc6px
>>567
キッチンに食べ物は置いてないんだよ
怪しいものといえば使い終えた麦茶パックぐらいだが……
米は冷蔵庫に入れてるんだけど、それに着いてる可能性とかある?
磨ぎ汁から成長とか

この手の幼虫はどこから入ってくるわけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:57:38.91 ID:jH09msQz
http://up.img5.net/src/up39468.jpg (虫画像注意)

この虫の名前を教えてください
毎年この時期の2ヶ月間だけ発生して真夏の時にはいなくなる不思議な虫です
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:13:57.85 ID:???
>>569
それ、うちにもいるよ。
よく見ると足は普通に6本有る。
Gかと思ったけど触覚は短くて動きも鈍いし、
刺激を受けるとテントウムシみたいに死んだふりをする。
何なんだろう。
573569:2011/06/07(火) 19:51:02.95 ID:???
ごめんなさい自己解決

>>572
どうやらハサミムシみたいだ
尾がハサミみたいに2つに割れてれば同じだと思う
我が家に出てるのは「コブハサミムシ」っていう種類の模様
574572:2011/06/07(火) 22:21:57.90 ID:???
>>573
別の虫だね。
うちのはハサミムシじゃないなー
排水口から現れる生態はGみたいなんだけど
見た目は甲虫っぽい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:03:29.69 ID:J7qPH/qA
>>567
レスどもっす
566 です

でもヒョウホンムシみたいに表面テカテカの甲虫ぽくはないんだよな・・・
なんかもっと表面カサカサしててアブラムシみたいな感じ。
アブラムシの画像とか見て探してるんだけど、どれも当てはまりそうなのがおらず

これでもわかる人いたらお願いしやす
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:36:52.79 ID:???
都内の住宅街マンション3階のベランダから
網戸の網目より小さい赤透明の蜘蛛?が時々入ってきます。
これは害虫でしょうか。
どこかに巣があるとしたらどう駆除すればいいでしょうか。
教えてください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:45:13.42 ID:???
>>576
タカラダニだと思います。
タカラダニでこの板検索してみて。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:56:24.35 ID:???
>>577
素早いご回答ありがとうございました。
読んできます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:36:19.89 ID:uWnTinL3
質問です
トイレに現われるようになりました
・体長でかいので5〜7ミリ
・芋虫風?だけど頭のほうが太くて、後ろにむかって細い
・色がシルバーメタリック?
・動きが素早いから芋虫じゃないかも
柱の付根の隙間から出てきてるみたいです
何虫かわかる人いますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:32:47.01 ID:???
>>579
紙魚(シミ)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:32:57.48 ID:EqCeCh0R
>>580
ありがとうございます
ググって退治します
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:35:16.08 ID:???
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:40:08.63 ID:???
>>568
トビムシ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:05:04.04 ID:???
最近(ここ1週間ぐらい前から)、部屋のリビングの窓際にアシナガ蜂が突如出てくるのです。
窓を閉め切ってるのに何処からか入ってくるのです。1日に5匹は沸いてきます。部屋の中に放置するわけにも行かないので
毎日なんとか上手く追い出していたのですが、今日遂に刺されてしまいました。
刺され方は、まずティッシュで蜂が窓に張り付いてるところを後ろからティッシュ(あるいわカーテンで包む)で抑えてすぐに窓の外へ放り投げる方法です

その方法でここ1週間ぐらいは追い出してきたのですが、今日のは抑え方が不味かったらしく
ティッシュで包んだ瞬間に親指の肉球のとこをズキンんっとやられちゃいました。
それで調べたところ、ハチに2回刺されると死ぬ可能性もあると知って怖くなりました。
もちろん刺されるつもりはありませんが、次がアウトかもってのがすごく怖いです・・・

今回はティッシュ越しだったせいか、針も見つからずすぐに刺された部分をギュッと強く押して毒を出したせいのか
まったく晴れずに痛みも刺された時のみでした。わたしの体には毒は回らなかったと見ていいですか?

あと、何故リビングにアシナガバチが湧くのかわかりません。どこかに穴があいてるとも思えないのです。アドバイスおねがいします
585sage:2011/06/10(金) 02:20:46.75 ID:RwgaeZ6z
>>583

ありがとうございます!スッキリしました。
作物を育てているわけでもないので、そこまで害はないと認識しました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:19:47.77 ID:???
>>584
閉め切った室内にハチが湧く、というのはよくわからないけど、
アシナガの巣があるなら、もっと凶暴な反応をする気がするんだよね。

http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/hachi/bee/mamechishiki.html#6
>カリバチ(ジガバチ、ドロバチ、ベッコウバチなど)、ハナバチ(コハナバチ、ハキリバチ、クマバチなど)は、
>ハチから人間を刺しに来ることはありませんが、やはり素手でつかんだりすると針で刺します。
>これらのハチの針は皮膚を突き刺すほど十分に丈夫です。
>カリバチの場合には、麻酔薬が注入されますので、かなりの痛みがあり、腫れることもあります
>(ハナバチの場合にも何らかの科学物質が注入されるようです)。

アシナガバチに似ているハチいろいろ
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/hachi_.html
587572:2011/06/10(金) 11:19:02.74 ID:???
>>582
thx。
画像を見たけど、ハネカクシみたく
細長くはなかった。

撮れたのでうpします。
大きさはスイカの種より少し小さな位。
体の厚みは1〜1.5mmくらい。動きは大変鈍いです。
http://p2.ms/01267
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:23:06.28 ID:???
ゴミムシっぽいような。種類まではわからん
http://www.ikari.jp/gaicyu/490g.html#bj
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:51:52.35 ID:???
>>587
ちょっとボケてて断定できないけど、コガネムシ科?
強いて言えばヒラタハナムグリっぽく見える。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:28:54.72 ID:???
>>587
ゴミムシダマシかケシキスイの仲間ではあるまいか。
湿った場所を好み、汚泥や堆肥にわくこともあるから
排水溝から出てきてもおかしくはないと思う。

<ガイマイゴミムシダマシ>
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%9E%E3%82%B7
<ケシキスイ>
http://www.ikari.jp/gaicyu/21030d.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:44:23.25 ID:l74udoTo
すいません
北海道から内地にきたばっかりで、ゴキブリなのか不安なのですが
体長3ミリ程度で触角と後ろ足が長く
後ろ足はしましま模様です。
色は透明に近い焦げ茶色(表現しにくいです)です

よろしくお願いしますm(__)m

※動きは普通の虫みたいにノロノロ歩いてました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:59:54.43 ID:???
>>591
体長3ミリ程度?特徴はカマドウマっぽいから幼虫かな?
見たのが屋外なら、他にツユムシとか直翅目の幼虫も候補になりそう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:04:30.44 ID:nznT+Efh
>>592 ありがとうございます(´;ω;`)
よくみたらしっぽ?からとげみたいのが2つでてます…

ゴキブリの子供は明るいところには出てきませんか?
594572:2011/06/11(土) 00:08:44.24 ID:???
>>588-590
どうもありがとう。
挙げてくださった名前から同定できました。

ヒラタハナムグリです。

木造建築の腐食した部分で繁殖する事例があるそうです。
排水口からヒラタハナムグリが湧いてくるのを考えると、
うちは水回りがだいぶ傷んでいるんだろうな(´・ω・`)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:14:39.57 ID:???
残念ながらゴキの幼虫は明るい所にも出てきます。
尻にトゲが2本・・・ゴキにもツユムシにもあるから何とも。
できれば画像が欲しい所。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:19:36.52 ID:???
>>594
やはりヒラタハナムグリ・・・。
屋内に発生するのはかなりのレアケースらしいので、
画像を見た時は半信半疑だった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:20:03.78 ID:nznT+Efh
>>595 一応写メってはいるんですが、UPの仕方がわかりません(´;ω;`)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:28:20.46 ID:???
>>597
このスレの>>1にアップローダーが幾つか載ってるので、
それを使ってもらえればOK。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:32:32.76 ID:nznT+Efh
>>598 できました(´`)
http://p2.ms/4va98
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:43:52.70 ID:???
>>599
多分カマドウマ幼虫。
ゴキじゃないです、おめでとうw
でもカマドウマは湿気の多い所に出る虫なので、
ゴキやその他の虫が出る可能性は高そう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:47:56.83 ID:nznT+Efh
>>600 色々と本当にありがとうございました(;_;)!
カマドウマも嫌いですが、北海道にもいたのでまだ安心です!

ゴキじゃなくてかなりホッとしました(*´`*)
とりあえずゴキブリが出ないように色々対策します

本当にありがとうございました(*^_^*)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:56:05.45 ID:???
>>601
健闘を祈るw(`∇´ゞ

さて寝落ち(-.-)zzZ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:57:10.61 ID:hglqcJpf
>>571ですが再度投稿

http://up.img5.net/src/up39485.jpg
この虫の名前を教えてください
毎年6月〜7月にかけての梅雨の時期だけ家の中に出る虫です。
8月の真夏には毎年いなくなるので不思議です。

家でパンツと下着だけで寝ているといつの間にかこの虫が
足にくっついてて怖いです(´;ω;`)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:17:49.61 ID:???
>>603
これは有毒のカミキリモドキ科かな・・・?
翅鞘の色や模様が分かりにくいけど、ツマグロカミキリモドキっぽく見える。

体液に毒(カンタリジン)が含まれるから、素手で叩き潰し」たりして体液が
皮膚に付くと、火傷みたいな水膨れになって結構痛いらしい。
俺は試した事無いけどw

排除する際は潰さないように気をつけて。

花に集まるから、近くの花壇とかに寄ってきて、屋内に迷い込んだと思う。
屋内で繁殖したりは絶対に無いから、その点は御安心をw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:26:19.71 ID:???
>>603
追記。
この時期に何匹も家の中に出るとしたら、もしかすると床下に
腐った木があって、そこから成虫が羽化してるのかも知れない。

海沿いの町とか港町でそんな事例があったとか。

床下もしくは家の周りに朽木があったら撤去した方がいいかも。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:49:11.23 ID:XCBRV75B
>>604-605
ツマグロカマキリモドキで正解です。
ありがとうございますm(__)m

今から対策方法をググってきます
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:50:53.91 ID:XCBRV75B
>>606
訂正:ツマグロカミキリモドキで正解です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:16:57.40 ID:???
>>606-607
ごめんね、屋内で繁殖したりは絶対に無いとかいい加減な事書いて。
1レス後に真逆の事書くとか、鳩山級のブレだorz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:23:51.55 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9ZWHBAw.jpg
この虫は何なのでしょうか?
急にたくさん出てきてビビりました…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 05:13:48.82 ID:???
>>609
ゴキブリの幼生
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:40:22.91 ID:???
>>609
どこかに産み付けられてた卵が、最近孵化したって事ですな。
卵鞘1個につき20〜30個の卵が入っているので、
それが孵化したとなると、人目に付く所にチョロチョロ
出てくるウッカリ屋さんも、それなりの数になる訳です。
今の内にできるだけ数を減らしておいた方がいいッスよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:11:17.55 ID:???
>>610
>>611
ありがとうございます
ゴキブリですか…
掃除して駆除剤買ってきます
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:39:38.36 ID:???
http://p2.ms/u4p5n

この虫は何が、ご存じの方がいたらお願いします。
ゴキジェット噴射した後なのでへたってますが、
黒っぽい皮に細い触角、長さは1cm程度、
ティッシュでつぶすと白い中身がぶちゅっと出てきます。

六月になって毎日一匹程度、決まった壁際にいます。
触らない限りはじっとしているので捕まえるのは楽なのですが、
どうにも不気味で・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:47:04.84 ID:???
>>613
これは薬剤でびしょ濡れになってる状態?
シミっぽい気もするけど、これだと生前の姿がちょっと分からない・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:52:52.38 ID:???
>>614

濡れて触角がへたって、お腹の中身も透けて見えている状態です。
わかりにくくてすみません。
シミなんでしょうかね?調べたらシミは灰色とあったんですが、
この虫は見た目は黒いので、違うのかなと…。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:08:29.66 ID:???
>>615
色は銀色から黒っぽいもの、背中に縦筋が入ってるものがいます。

濡れてない状態の画像があれば手っ取り早いですが、無理そうであれば
もう少し特徴を教えて下さい。

・逃げる時の動きは素早いですか?
・尻尾の先に3本の毛が生えていますか?
・濡れてない状態で潰した時に「粉」が出ますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:38:24.72 ID:???
うん、シミに見える。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:49:44.67 ID:???
>>616

・逃げる時はそれなりに素早く動きます。
・尻尾の先の毛は未確認です。
生きている状態で近づいてまじまじと見るのが怖いので…
・潰すと柔らかい白いものが出てきて、粉についてはわかりません。
こちらも、あまりじっくり観察できていません。

情報不足ですみません。
黒っぽいものもいるのなら、シミなのかもしれませんね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:46:36.70 ID:???
>>618
おそらくシミだと思います。
シミの体表には鱗粉という粉状の物があり、これによって灰色や銀色に見えます。
鱗粉は落ちやすく、これが剥げ落ちた状態になると、体は黒っぽく見えます。
部屋に現れたのは、鱗粉の剥げたシミだったのではないでしょうか。
620613:2011/06/18(土) 02:04:59.21 ID:???
ご回答くださった方、ありがとうございました。
シミなんですね。種類がわかったので、対策を立てたいと思います。
ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:14:36.87 ID:???
iPhone使ってるのにユキチカ入れてないのと同じレベルだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:21:13.96 ID:???
体長5mm程の黒いカマキリが発生して困っています。
もう10匹くらい殺しました。
どなたか対処法を教えてください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:52:44.74 ID:???
>>622
駆除しても次から次に現れるなら、外から入ってくる要因があるので、
窓を閉めておくとか隙間を見つけて塞ぐとかする必要があります。
そもそもカマキリではなく、ゴキブリの幼虫という可能性もありますので、
とりあえずバルサンで一掃するのが一番てっとり早いですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:26:46.54 ID:???
>>623
回答ありがとうございます。
完全に姿はカマキリで、今まで家でゴキブリは見たことないんですが…
とりあえずバルサンしてみます!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:11:43.80 ID:pg76jY7R
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1716049.jpg.html
最近、よく見る虫ですが、何という虫かわかりませんか?
キッチンや寝室、どこにでも出没します。
この虫に羽根はないようですが、羽根だけ落ちてることもあります。
同じ虫がバラバラになったのでしょうか?
お願いです。
教えて下さい。
名前とか退治法など。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:21:55.66 ID:???
>>625
こいつはシロアリッス。
シロアリの羽アリが自分で翅を落としたのが画像の姿ッスよ。
だから翅だけが落っこってるッス。
お宅に巣くってるのか、余所から飛んできたのかは分かりまへん。
いっぺんお宅をくまなく調べる事をオススメするッス。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:45:04.07 ID:5cpGPQWE
>>626
回答、どうもありがとうございます。
鉄筋なんですが、築25年で、ヤモリも出ますし、
何が出てもおかしくない古いビルです。
羽根がついた状態ならいいのですが、
バラバラになってると気味悪いです。
シロアリってビルでも倒れそうで怖いですね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:18:36.45 ID:???
サイズは1cmぐらいで、よく台所にでる茶色い蛾?なんですが
なんという名前なんでしょうか
http://a.pic.to/154ost
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:33:35.05 ID:???
>>628
ノシメマダラメイガっす
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:47:13.26 ID:???
>>629
調べたらそれです!ありがとう御座います!
かれこれ5年以上の付き合いなのでまず台所を掃除することからはじめます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:34:58.77 ID:???
害虫三部作(トリロジー)【グロ注意】
Attack of a huge leech? What is this mysterious creature? (巨大ヒルの襲来)
http://www.youtube.com/watch?v=Jf687JI5ipc

Cruel Huge earthworm vs leech Grotesque  巨大ミミズvs血吸いヒル
http://www.youtube.com/watch?v=fwBMj3C04SA

Counterattack of sucking blood leech (grotesque ) 吸血ヒルの逆襲(グロ注意)
http://www.youtube.com/watch?v=Y1_K82u57-Y
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:58:29.21 ID:sKwqEcuw
体長8mm幅2mm、羽有り、黒色。30匹程網戸に湧きました。何の虫でしょうか。 <br> <br> http://m.pic.to/1307qm
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:14:51.42 ID:???
634632:2011/06/21(火) 11:28:17.00 ID:???
>>633 ありがとうございました!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:09:19.49 ID:38s1O8/W
ハエよりちっちゃくて野菜が腐った所にたくさんたかるような虫ってなんていう虫ですか?
羽があって正式名称がわかりません。
家の中多いです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:28:58.40 ID:???
緑色の小さな羽虫でちらちらうるさいのはなんでしょうか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:16:05.08 ID:???
>>635
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1279433748/
ここの1から10を読んでくだちゃい

>>636
ウンカ・ヨコバイの類
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:33:40.37 ID:???
過去ログ読んでも該当しそうな虫が分からなかったので質問させてください。
マンションの2階の部屋で部屋の真ん中をのっそり歩いていました。
大きさは1円玉くらい、色は赤茶、形状は丸っこい感じ、足はおそらく6本の甲虫のような虫でした。
潰していませんが硬そうな感じでした。
写真はありませんが、何の虫か分かる方いますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:01:10.54 ID:???
>>638
ここの写真と比べてどう?
http://ku-jyo.blogspot.com/2010/07/blog-post.html
(クロゴキ幼虫写真注意)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:04:17.26 ID:???
>>639
下の写真と酷似していました。Gの幼虫ですかね。。ありがとうございます。
Gの幼虫は見たことありますが、コオロギみたいな形状のものしか見たことなかったのである意味新鮮でした。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:31:55.82 ID:WBBqKmxT
ググッても出てこないので…。

地域は福岡県です。
アリ系だと思うのですが
全体的にシロアリを茶色にしたようなヤツです。
頭は黒っぽい、胴は長く太め。
全長約1p幅2oで動きは遅いのでティッシュで捕まえて潰せます。
絨毯間、フローリング、至る所で見かけます。
最近の気温上昇にともなって出て来た様で。
主に夜になって出没し、寝てると這い上がって来る事もあります。
正体不明です。

写真無いですが何の虫だか分かりますでしょうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:29:32.26 ID:pglDSbvK
質問させてください。

1〜1.5mmくらいで、6本足で、丸っこく黒い虫。
背中はテラっとしてるような。

小さ過ぎてうまく表現できないのですが、甲羅のようなものは結構固かったです。

Gの幼虫でしょうか。
甲羅に白い線はなかったのですが。。
まだ小さ過ぎるから白い線がないだけなのか。。

怖くて怖くてもう何も手につかないです。もうやだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:05:45.84 ID:GNhFCZsq
>>641
強いて候補を挙げるなら、シロアリの羽アリや、ハネカクシでしょうか。
後者は有毒なので、念のため素手で叩き潰すのは止めておきましょう。
対象が特定できていないので、対策はちょっとわかりません。

>>642
特徴からはヒョウホンムシっぽい印象を受けます。
発生源は乾燥食品の場合が多いので、密閉容器で保存しましょう。
殺虫剤は普通に効くので、大量発生している場合はバルサン使用も有りかと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:33:18.75 ID:WBBqKmxT
641です。
候補に挙げて頂いたシロアリの羽アリ(羽が抜けたヤツ??)
の様です。
家には床下換気など対策はやってますが。
再度見直し等行いたいと思います。
近所の方々に聞いたらやはり今の時期見かけるそうです。
どこかから飛んで来てるとの意見も有りました。

643>>有難う御座いました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:37:41.50 ID:pglDSbvK
>643
早速の回答ありがとうございます!

ヒョウホンムシ見てみました。確かに似ています。
対策練ってみます。

ちょっと心が楽になりました。ありがとうございます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:55:55.55 ID:???
部屋に虫が入ったみたいなのですが。
捕まえようとしたら机の影に隠れてしまいました。
放置して大丈夫なのか分からないので
記憶を頼りに下手なマウス絵を書いたので投稿します。

色は殆ど黒に近い茶色。
体長は1.5〜2センチ
飛ばないで走って逃げました。
平べったくない厚みがありました。
コオロギほどではない
でもゴキブリの様に薄くない。
表面は硬そうでした。
頭らしきものが小さくて多分3ミリ〜5ミリくらい
小さな触覚がありました。

http://iup.2ch-library.com/r/i0348274-1309010143.png
647646:2011/06/25(土) 22:57:38.04 ID:???
画像ちゃんと貼れませんでした。
こちらです

http://iup.2ch-library.com/i/i0348274-1309010143.png
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:58:53.57 ID:RcVF95SX
何度もスミマセン。上げてなかったので再度書き込みます。

部屋に虫が入ったみたいなのですが。
捕まえようとしたら机の影に隠れてしまいました。
放置して大丈夫なのか分からないので
記憶を頼りに下手なマウス絵を書いたので投稿します。

色は殆ど黒に近い茶色。
体長は1.5〜2センチ
飛ばないで走って逃げました。
平べったくない厚みがありました。
コオロギほどではない
でもゴキブリの様に薄くない。
表面は硬そうでした。
頭らしきものが小さくて多分3ミリ〜5ミリくらい
小さな触覚がありました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0348274-1309010143.png
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:36:34.03 ID:???
>>648
カモドウマでしょうか?
台所のシンクで見かけたことがあります。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:50:09.81 ID:???
>>649 カマドウマです。間違えてました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:55:01.43 ID:???
>>649
レスありがとうございます。
カマドウマではないです。

あんなに立体的ではないです。
足もあんなに大きく逞しくない。
家はカマドウマは実は良く出ます。
気持ち悪くで正視出来ない。

でも今日出た虫はいちおうじーっと見れました。
ゴキブリかもしれない。
でもよく写真で見るゴキブリの様に楕円形ではなく
おしりの方向へ少しずつ幅広になって行く感じなんです。
艶はなかっと記憶してます。

隠れてから1時間以上たちましたから現れません。
気持ち悪くてベッドに入れないです。
今晩は電気を付けたままにして
明日バルサンとか炊けばいいのかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:58:40.56 ID:???
>>651
大抵の虫はゴキほど殺虫剤に耐性がありません。
隠れた隙間にゴキ用殺虫剤を吹き付けておけば、
すぐに脚がもつれてひっくり返り、やがて死にます。
虫によっては蚊取り器をつけておくだけでも死にます。

虫の種類は特定できませんが、ゴミムシ科、ゴミムシダマシ科、
シデムシ科などには該当する種がいそうに思えます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:33:13.47 ID:???
3年前から夏になると虫が出て困ってます。

大きさは大きいので7ミリくらい、黒っぽい色で足がいっぱいあります。

初めて見た時は、台所に猫の餌で缶詰やドライフードが入った食器を置いてるんです。
その周りにいっぱいいました。
猫の食べ残しを食べてるみたいです。
段々と部屋にも表れるようになり、小さな引き出しのタンスがあるんですけど、壊れてて何年も使ってなかったんですが…その中にも死骸がありました。
体を半分丸くして死んでます。
秋頃になると居なくなります。
去年の夏は何故か出ませんでした。
今年は早くも出て来てカーペットの裏に居たり部屋にも居ます。
台所はゴキブリと一緒で明るくしている時の方があまり見かけません。
暗くすると出て来て灯かりをつけると、猫の食器から離れて逃げて行きます。
この前は何処から入ったのか、電子レンジの中に居ました(泣)
死骸もありました。
気持ち悪くてしょうがないです…
何の虫かわかりますか?
どうしたらいいですか?

長文読んでくれてありがとうございまた。

654651:2011/06/26(日) 23:00:39.71 ID:???
>>652
レスありがとうございます。

今日は結局一日外出してしまってバルサンも買う暇がありませんでしたorz
今部屋にもどって電気を付けましたが虫の居所は不明。

蚊取り器ですか!
おたすけ○ープとかベー○マットとかいうのでいいんでしょうか?
やってみます。
あとはバルサンまちぶせスプレーとかを通りそうなところにスプレーしておこうかな。

とりあえず今日も電気を付けたまま寝ます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:07:34.79 ID:???
>>654
このクロゴキじゃないの?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 09:01:10.54 ID:???
>>638
ここの写真と比べてどう?
http://ku-jyo.blogspot.com/2010/07/blog-post.html
(クロゴキ幼虫写真注意)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:40:49.59 ID:???
>>655
うーん。
体に対してこんなに触覚長くなかったです。
ちっちゃくて細い触覚でした。
あとこの写真はツルピカで透明がかってますが
もっとマッドな感じでした。

とりあえず今日部屋中掃除して
おたすけベープ設置して
バルサンは売ってなかったので
べつのゴキブリ殺虫剤スプレーを
タンスの裏や机の下部屋の壁際に撒しました。

どーなるか・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:24:17.47 ID:???
最近自分の部屋でこんな虫を見かけるようになったのですが、どなたか名前を知りませんか?
http://p2.ms/hf050
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:40:54.73 ID:Er/i0YMG
家でなんか緑色のケシカスぐらいの大きさの虫を2匹みつけたのですがもしかすると害虫でしょうか?潰したら血のようなあかさがみえたので気になります
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:05:15.59 ID:XNG/Et1W
>>653です。

どなたかわかる人居ませんか?

体中毛が生えてるよな感じで毛虫みたいな感じです。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:19:05.40 ID:???
>>659
画像がほしいところですが、その虫はシミかも知れません。
もし茶色っぽいのがいるならヒメカツオブシムシの幼虫も
混ざっているでしょう。

これら以外の虫であっても対応策は同じです。

キャットフードや乾燥食品を密閉容器に保管する事と、
食べこぼしや猫の毛は掃除機で常に除去しておく事です。

これらの対策無しで殺虫剤を用いても効果は薄いです。

猫を飼っていると屋内性昆虫が発生しやすくなります。
ウチでもそうでした。

キャットフードの袋の中や、掃除機の届かない隅っこに
溜まった毛などからでも発生します。

とにかくまずは掃除して、虫の餌となるものが存在しない
環境にしましょう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:20:35.58 ID:???
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:29:38.36 ID:???
>>657
これは野生板・昆虫板で聞いた方が良いかも知れません。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:52:28.91 ID:???
>>662
分かりました
ありがとうございます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:48:15.61 ID:Er/i0YMG
>>661小さな羽虫のようでしたのでイモムシの類ではないと思います。見た時は布団のうえとパソコンにたかってきた時です
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:31:53.79 ID:???
じゃ>>636-637
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:34:43.94 ID:???
>>664
潰すと赤い体液が出る羽虫で思いつくのはショウジョウバエですが、
体色が緑色の個体がいるのかはちょっとわかりません。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:25:04.51 ID:k5QnWxXe
テンプレを読む限りアリガタバチではないのかと思うのですが
体長2ミリほどで、羽は短め(胴体からはみでてはいない)、お尻が少し尖っている
これはアリガタバチで間違いないのでしょうか?大量発生して困ってます・・
それと見かけるたび弱っているもしくは死んでいる状態が多いのですがなぜなのでしょうか?
どなたか回答の方よろしくお願いいたします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:56:03.91 ID:/hOoTJJz
>>665>>666ありがとうございます
とりあえずまた見かけたら写真とっておこうと思います
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:06:37.13 ID:???
>>667
たぶんアリガタバチで合ってる。
http://www.ikari.jp/gaicyu/33010d.html
発生源のシバンムシを駆除するしかない。
死んでるのはオス。寿命が2、3日。

死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:33:01.43 ID:???
>>660
レスありがとうございました。
画像はないんです。
虫の色は黒っぽいです。
キャットフードは小袋分かれてる物で、密閉容器に入れてあります。
うちは缶詰しか食べられない猫が居るのですが…
猫はいっぺんに食べてくれないので、食べ残しがあるんです。
ちびちび食べるのでどうしても食べこぼしが…

こまめにきちんと掃除してみます。

アドバイスありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:29:11.83 ID:???
昨日から2mm程の黒いアリを沢山みかけます。
出窓の角から侵入しているようです
今朝穴をガムテで塞いでみたのですがまだ侵入口があるみたいで
何匹かウロウロしてます・・・
うちはマンションの2Fで端っこの部屋です。
一応アリの巣コロリ買ってみましたが効果あるのか疑問です。
今も腕をよじ登ってきた・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:27:19.77 ID:k5QnWxXe
>>667ですが回答ありがとうございます。シバンムシに寄生して発生するとのことですが
家の中でシバンムシを見かけたことは一度もありません。そして今日朝いろいろなとこ探してみましたが
やはり見つけられませんでした。ちなみに畳の部屋はありません。
それなのにアリガタムシは朝から5匹ほど見つけました・・・
シバンムシがいなくてもアリガタムシ単体で発生するなんてことはありえますか?
またその場合どういった対処がよいのでしょうか?
重ねての質問になり大変申し訳ありませんがどなたか回答の方よろしくお願い致します。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:00:10.44 ID:???
>>672
死んだ奴の写真はクリソツ?
発生場所はどんなとこ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:01:32.52 ID:???
>>673に追加
刺されて痒かった事は?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:06:42.68 ID:???
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:54:20.45 ID:k5QnWxXe
早速のレスありがとうございます。クロアリガタバチというものに酷似しておりました。
見た目はアリのようで、羽は大きくなく胴体と同等もしくは胴体より短かったのがほとんどです。
つなぎの部分がくびれていたのでシロアリ系ではないとは思うのですが・・
発生場所はリビング(台所付き)のカーペットとフローリングにのみ出現しております。
寝室や衣装室などでは確認できませんでした。お風呂場では、その虫の羽がない状態の虫を数匹見かけました。
特にフローリングよりカーペットのほうが多く発生していました。
ちなみにシバンムシについては、台所・冷蔵庫・水場・押し入れと探してみましたが一匹も見つけることはできませんでした。
情報が足りなかったら申し訳ありませんがよろしくお願い致します・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:57:12.19 ID:k5QnWxXe
すみません書き忘れました・・
刺されてかゆかったかについてですが、直接その虫に刺されたと肉眼で確認したことはないので
不確かな情報なのですが、何箇所か虫さされのようなかゆみはあります。
ですが、痛み等一切感じない間になっていたので微妙なところなのですが・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:30:15.68 ID:???
長さが1cmぐらいの虫なんですけど、これはなんの虫なのでしょうか? <br> ちょっと気持ち悪くて…… <br> <br> <br> http://pita.st/n/cklmo139 <br> http://pita.st/n/iqxyz156
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:47:45.64 ID:???
シミ(紙魚)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:05:17.89 ID:???
>>676-677
クロアリガタバチだとすると、
http://www.ikari.jp/gaicyu/33020d.html
> チビタケナガシンクイ、タケトラカミキリ、ヒメスギカミキリ
シバンムシ以外のこれらが食害していそうな竹や杉・ヒノキ製家具とか、
フローリング自体に小さな穴が空いてたりしないかな。

あと、アリガタバチは外部から飛来する事がある、と畳屋さんが言ってる。
http://www17.plala.or.jp/tokitomo_tatami/dani.htm
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:26:05.56 ID:k5QnWxXe
>>680回答ありがとうございます。本当に参考になります。
もう夜遅いので明日大掃除して観察してみようと思います。
関係あるのかわからないのですが、カーペットやフローリングに現れるのがホント
突然なんですよね・・さっきまでいなかったところに3分ほど目離すと出現しているんです。
それなのにすごく弱っていて、とてもじゃないけどどこからか飛んできたり歩いてきたりした感じでもないので怖いです。
どこからきたのか皆目見当付かずで精神的にまいっています。
天井から落ちてきてるのかと思い天井見てみても穴や隙間等ありませんし・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:56:51.15 ID:9zx3e1Hf
カマドウマってゴキブリみたいに侵入しやすい平坦な形をしてるわけでもないのに
どこからどうやって入ってくるんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:15:55.66 ID:qFMzppQg
ここ最近、エアコンを掃除してからというもの
よく1mm以下の小さい虫を見るんですがわかりますか?
特徴は、肉眼で脚は見えないけど長い触角だけははっきり見える。
結構素早い 色は黒です。チャタテムシを調べたんですけど
なんか違う気がして・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:22:22.19 ID:qFMzppQg
>>638
付け加えます。
このタイプの虫でさらに色が黒じゃなくて真っ白の奴も出てきました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:41:50.26 ID:VnNvIb1i
>>683

ゴキです。
おめでとう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:14:41.65 ID:???
>>683
1mm前後でその特徴だと、やはりチャタテムシの一種
ではないかと思います。
屋内に発生する種だけでも10種類位はいるらしいので、
種類の特定は難しいでしょう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:19:50.21 ID:qFMzppQg
>>686
画像探してみたらそれっぽいのを見つけることができました。
ちなみに1mm以下のゴキブリなんているんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:26:16.02 ID:???
2cmくらいの小さなカマキリが1匹部屋の天井にいたのですが、外から入ってきたと考えてよろしいのでしょうか?
カマキリ嫌いな家族がいるので。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:12:19.42 ID:???
>>687
そんなに小さいゴキブリは、ちょっと思い当たりません。
小型種の孵化したての幼虫ならどうだかわかりませんが。
>>688
屋内に持ち込まれた物にくっついていたとか、窓や通気口から
侵入してきた可能性が高いと思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:27:55.43 ID:???
>>689
688ですありがとうございます。
気をつけて対処します。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:05:36.17 ID:lCl7vjst
田舎に住んでるんだけど、何故か家だけブヨがやたら玄関や窓に張り付いてるんだけど
こいつら二度と家に寄らなくする良い方法無いでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:09:28.78 ID:???
>>691
完全に寄りつかなくするのは無理ですが、蛍光灯や外灯を
LEDに交換すれば、虫が寄りにくくなると思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:43:05.88 ID:fD+mYB6L
こんなカツオブシムシなら射精で撃退

http://www.geocities.co.jp/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:52:24.06 ID:fD+mYB6L
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:37:06.64 ID:lCl7vjst
>>692
ありがとうございます
電気付けてないのに朝になると寄ってくるんです
市販の虫よけも効かないし蚊取り線香で頑張って皆殺ししてきます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:21:33.93 ID:???
住んでるアパートの目の前に空き家があって虫が湧いて困ってるから役所に相談したら持ち主にお手紙送りますって。
それでちゃんと対応してもらえますかと聞くと色々遠回しに話すから簡単に言うとわかんないんですよね?
と聞くはいとかいっちゃうんですよ。
だったら直接家主と直談判するから住所と連絡先おしえてと言っても教えてくれない。
どうしたらいいと思いますか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:08:59.60 ID:???
>>696
それは既に害虫云々の話ではないので、法律相談とかの板で聞いた方が良いかと思います。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:28:06.13 ID:???
>>697
民事訴訟とかになっちゃうんですかー?
世田谷って空き家の苦情多いみたいですね
どうして一等地に土地持ってるのに管理しないんだろ・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:21:11.30 ID:???
世田谷保健所 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004863.html
衛生害虫の駆除指導 5432-2908

伝染病の発生源になる恐れがあるから、責任を持って消毒してほしい、と言うとか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:23:53.76 ID:???
(参考記事)
 被災地では、これから梅雨になって衛生環境のさらなる悪化が懸念される。
そして、その後に夏を迎える。すでに兆候があるが、動物の死体などを根城に、
ハエや蚊、ネズミが大量発生することは避けようがない。
 それら病原体を媒介するものを衛生動物と呼ぶが、それにより感染爆発が
心配されるのは、レプトスピラ症、ハンタウイルス症、発疹チフスなど。さらに
日本でもかつて大流行が起きたコレラ、ペストなども動物感染する致死率の
高い病気だ。蚊が媒介する日本脳炎も怖い。
 3月下旬には福島県でツツガムシ病が報告された。高熱や発疹が特徴で、
重症例では死亡する。ネズミに寄生するダニの一種であるツツガムシが媒介
する病気であり、洪水や土砂災害の後に患者が急増することで知られる
“災害病”である。
 神経質になりすぎることはよくないが、このまま手をこまぬいていれば大変
な事態を招く。静岡県立大学の内藤博敬・助教がいう。
「腐敗物そのものより、衛生動物をどう管理していくかがこの夏の課題です。
ハエ、ゴキブリ、ネズミなどが特に問題を起こす。何の感染症が起きやすい
かと聞かれれば、『すべて』ということになる」
 そうでなくとも被災者は不安や不満を募らせている。感染症の大量発生が、
どんなパニックを招くかわからない。特に、人から人に感染する伝染病が
流行すれば、ようやく回復してきたコミュニティが再びズタズタになりかねない。
※週刊ポスト2011年6月3日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110525_21228.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:28:41.58 ID:5drlP0ww
くるくる回る小さい虫はなに?
回りながら飛ぶやつ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:57:36.98 ID:???
畳の上にA4サイズのクリアケースを放置しておいたらその下になっていた部分がすべて虫に食われて表面が無残なことになっていました
ウジ状の白い幼虫がいましたが1回の発生でこれくらい食われてしまうものなんでしょうか?
結構な数居たように見えたのですが成虫っぽいのに2回ほどしか遭遇したことがないのでびっくりしました
成虫はテントウムシのミニ版ですが模様もなく真っ黒でつやのある3ミリ位の甲虫でした
画像探したところどうもシバンムシでもカツオブシムシでもなさそうでよく分かりませんが幼虫とは別物だったりするのでしょうか?

クリアケースの下とはいえ畳の表面があれだけごっそりやられているとなると
他も大変なことになっているのでしょうか・・・?
とりあえず付近の段ボールは移動させてみたけどそこの下は食われている様子はなし
畳の裏とか茶箪笥の下とか学習机の下とかやばそうな気がするんですがどう駆除すればいいのか・・・
しかしやられたところが目立ちすぎて酷い
なんでクリアケースの下だけやられたんだろう・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:03:13.47 ID:???
シバンムシっぽいけどな
畳の中を食ってたヤツがたまたまクリアケースの下あたりに食い登ってきたんじゃない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:05:54.58 ID:???
クリアケースは水を通さないから、そこの下だけ湿気がたまったのでは?
梅雨時だしありそう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:07:53.61 ID:???
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:15:36.51 ID:OxAFjYCg
ちょっとお聞きしたいのですが。

部屋の掃除をサボっていて、久々に掃除したんです。
そしたら、半透明又は白の約2mm前後のクモの様な生物が散らかってる物の隙間から出てきました。
で、光が嫌いなのかすぐ日の当たらない物陰に逃げようとします。
ちなみにやたらひ弱ですぐ死ぬみたいです。

どなたかこの生物について教えて下さい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:20:20.61 ID:???
シモングモかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:21:05.66 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYveaXBAw.jpg
黒くて足が早い ゴキブリの赤ちゃん?にしては形がアリにそっくり。ケツはデカイです。大きさは2ミリぐらい?結構小さくです。
やたら出ます
なんでしょうか!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:54:42.35 ID:???
>>708
ぼけててわからん
ルリアリじゃね、と適当に言ってみる
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/Taxo_J/F70201.html
こいつならパソコンとかに平気で巣をつくるから要注意

アリいろいろ
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/INTRODUCTION/Gakken79/Page_35.html
アリに似た虫
>>675
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:03:48.07 ID:???
小すぎて写らないんです。
なんなんでしょうか、やたら木の柱や壁紙に出ます。とにかくケツがデカイんです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:28:42.23 ID:???
リンク先の画像と比べてみた?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:33:52.19 ID:???
>>710
数十から数百匹の単位で出ますか?
巣別れの季節だから、見かけたら殲滅していれば
一週間くらいで収まると思う。

うちはアリフマキラーというのを使ってる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:38:45.64 ID:???
今かなり調べましたが画像は出てきませんでした。んーとりあえず今12匹くらい潰しました。
新築の賃貸マンションで、まだ5ヶ月しか住んでないんです。なんか気になって仕方ないです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:40:10.56 ID:???
>>712
一時間に12匹程度です。
いたるところに出ます。木の柱によくいます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:46:19.82 ID:???
今フローリングの隙間から二匹出てきました!しかも羽っぽいのが付いてました!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:48:07.82 ID:???
わっわっわっ!
立ちあがりの隙間からも二匹出てきました!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:48:37.90 ID:???
あわあわあわわ!!
怖いです!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:02:05.77 ID:/9CEvhFW
>>717
落ち着け
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:22:17.68 ID:yvCN1f4z
>>707さん
706の質問をした者です。
どうやらそのシモングモと言うクモさんらしいです。画像検索したらそっくりでした。

ありがとうございました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:20:35.39 ID:???
落ち着けない(泣)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:05:17.03 ID:???
>>713
>新築の賃貸マンションで、まだ5ヶ月しか住んでない

・床下に巣がある
・建物にすき間がある

ってことだから、契約した不動産屋に相談したほうがいい。
大家の費用で駆除するものだと思う。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:36:33.98 ID:???
>>720
個人的に参考にしたいので、できればマクロ撮影した画像を
貼って頂けるとありがたいのですが・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:41:37.17 ID:???
>>722
残念ながらiPhoneは糞なんで、できません。
今日いろいろ調べたんですが、やはり画像がないですね。アリみたいなんですが、シロアリよりも細長くないんです。アブラムシみたいな感じかな?
黒くて、足がめちゃくちゃ早く、ケツが丸々太っ腹ます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:18:51.88 ID:???
今日絵でうPします
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:47:45.66 ID:???
>>724
ひょっとしてこんな感じですか?新築でも発生しやすいとか・・・。
http://blog.woody.co.jp/article/13624068.html
http://www.ikari.jp/gaicyu/20040d.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:54:04.67 ID:???
>>724
腹が丸々で思いつきましたが、これもそんな感じです。
剥製とか標本とか、感想した動物質に発生する虫ですが・・・。
http://www.ikari.jp/gaicyu/18510d.html
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:05:58.20 ID:???
>>725
そっくりです!!白いのもたまにいます!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:07:08.09 ID:???
>>726
これをもうちょっと細くした感じです!!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:10:50.26 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnP-XBAw.jpg
これの黒い奴です!そっくりです!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:28:46.07 ID:???
>>725
住んでるマンションの環境と出現状況がピッタリです!湿気が酷くて、だいたい閉め切っています。
最近ベランダでトマト、ナスを栽培しはじめたんですが、これは関係ありますかね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:30:07.26 ID:???
>>730
なるほど、チャタテムシでしたか。
主にカビを餌として繁殖するんですよね。
換気が最も重要かと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:44:39.13 ID:???
>>731
ありがとうございます!でも黒いのもいるんですかね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:52:45.41 ID:???
>>732
黒い種もいますし、白い種でもカビを食べて
腹が黒く見える場合があります。
画像で確認できていないので、別種の可能性も
捨てきれない所ではあります。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:54:49.17 ID:???
>>733
わかりました。ほんとありがとうございます!ゴキブリじゃなくてよかった!
とりあえずよく換気して頑張ってみます!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:11:29.93 ID:Wwyialm7
北海道古い木造アパート
2〜3ミリくらいで、台所に発生。
茶色くて固い。

何年か前から夏にのみみるんですが、動いてるところを見たことがないです。
寝る前はいなかったのに、起きたら台所の白い壁に張り付いています。
多いときで5匹以上。

不思議でしょうがありません
ぐぐったところシバンムシというやつでは?と思ったのですが画像をみると違うみたい…。

どなたかこいつは何なのか、そして発生防止法を教えてください。

http://pita.st/n/ajpqtuy8
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:38:52.56 ID:???
>>735
シバンムシの一種で良いと思います。
まずは台所の乾燥食品を、開封してないものを含めて全て調べ、
袋に小さな穴が開いていたり、中身が穴だらけになっているものを発見したら、
食材ごとレンジで加熱するなりして駆除してから廃棄しましょう。
次に無事な乾燥食品を密閉できる容器に移して保存し、再発生を防止します。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:52:29.18 ID:???
>>736
ひぎゃああぁ…乾燥食品、けっこうがちゃがちゃに置いているので見るのが怖いです…。
勇気を出そうと思います。
ありがとうございました!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:51:28.94 ID:???
岐阜に越してきて二ヶ月
昨夜帰宅したら百足を小さくしたような(ニセンチから三センチくらい)虫がフローリングを這っていました。
ティッシュで包んでトイレに流しましたがそのトイレにも出現
それ以外にはキッチンの下にも発条状に丸まって一匹いました
この虫はなんですか?
噛んだり害はあるんでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:37:22.07 ID:???
>>738
特徴からヤスデだと思われます。
噛んだりはしませんが、嫌な臭いを出す事があります。
不快害虫ですが、誤って口に入れると危険です。
小さいお子様のいる家庭では注意した方が良いでしょう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:54:27.10 ID:???
>>739
ありがとうございます
名前で検索したところどうやら間違いなさそうです
雨で溺死するのを避けてマンションに昇ってきたようです
薬剤があるみたいなので使ってみます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:22:07.71 ID:???
岐阜に住んでいます
去年あたりから、6月末〜9月くらいにかけて室内に大量の羽虫が出ます
黒色の羽虫で体長1mmくらい
夕方家に帰ると数百単位で死骸が転がっています
毎晩掃除をしても朝起きると部屋の中に大量にいて、
本の隙間や体の上を這っていたりします

できれば写真を撮りたいんですが、とても小さい虫なので
携帯のカメラくらいではうまく撮れませんでした。
これだけで名前など詳しい情報などわかりますでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:00:41.61 ID:EaQ04KNW
>>705
遅くなりました
回る以外は、すごーく小さくて部屋が明るいと入ってきて緑っぽい色。
粘着シートを設置したら色々いっぱいついたw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:30:09.69 ID:KkrszbWC
カミキリ虫の大量発生はこのスレで良いですか?

のた打ち回る様に暴れるタイプです。

744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:32:27.83 ID:???
アリガタバチは2mm程度とのことですが、うちには4mmほどのアリに似た非常に丈夫な虫が沸いて困っています。
2年ほど前に中国からとどいたダンボールに数匹入ってたのが増殖したんだと思います。

胴体はハネカクシやハサミムシのように細長くて、つぶそうとしても弾力があってなかなか死なないのでアリンコではなさそうです。
アリガタバチのメスはハネがなくて人を刺すそうですが、いままで羽のない固体をみたことがありません。

多分↓このかたも同じ昆虫の被害にあわれたんだと思いますが、解決をみてないようです。いったい何者なのでしょうか?

ttp://okwave.jp/qa/q2353387.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:14:41.45 ID:???
東北住みです。

毎年夏にトイレの白壁に発生します。
体長1ミリほどで色は灰色というか薄い茶色って感じで、ジーッとしてあんまり動きませんが、たまにノロノロ移動してます。
トイレ入る度にトレパーで一匹ずつつぶしてます。これ何の虫でしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:15:02.89 ID:???
>>741
>>742
>>745
http://mushi-chisiki.com/pest/kobae.html#syoujyou
おそらくノミバエやチョウバエの類だと思いますので、
上記のHPを参考にされるとよろしいかと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:55:17.14 ID:???
>>743
大量発生の意味する所が、樹木や果樹に発生したのか、
灯火に惹かれて屋内に侵入したのか、それ以外なのかが
ちょっとわかりませんが、もし樹木や果樹関連でしたら
園芸板の方々が対処に詳しいです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:41:43.44 ID:???
>>744
これは画像がないと結論が出なさそうですね。
アリガタバチも、雌雄共に有翅型や短翅型が出る種があるようですが、
翅の無い個体を見た事が無いとすると、別の虫かも知れません。
刺した虫と見た虫が別である可能性もあります。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:45:22.99 ID:???
>>746

ありがとうございます。

ハエみたいにでかくないんです1ミリなのでチャタテムシかな…と思って来ました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:30:18.87 ID:???
最近家の 洗面所、トイレ、和室にて、黒くて触角が長いGの幼虫のような虫を見かけました。
大きさは蟻ぐらいで体に黄色ぽい横線が二本あります。後ろ足長め。
ソフトなマットの上にてティッシュの箱で思いきりバン!と叩くと…潰れずよれよれでも息してます。頑丈なのかな。

無知で…Gかカミキリムシの幼虫かと思うのですが分かりません。なんの虫ですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:43:18.80 ID:???
>>749
チャタテにも有翅タイプいるよ。

>>750
「ゴキブリ幼虫」で画像検索。
ちなみにカミキリムシの幼虫はイモムシ状。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:09:45.35 ID:???
750です。
画像検索で確認しGだと気づきました。
カミキリムシじゃないんですね…バルサン買ってきます。
>>751有難うございます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:11:20.83 ID:???
>>745>>749かな。別に飛ぶとは書いてなかったね。
チャタテで合ってると思う。
無害なので気にしなくても良いが、
カビっぽいということだから、風通しを良くするとか。

>>752
健闘を祈ります。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:30:47.91 ID:???
>>753
はいチャタテ相談した者です。ありがとうございます。

トイレに換気扇が無くて押すと開く窓があるんですが、この時期ゴキの侵入が怖くて締めっぱなしです…
毎年わく理由がわかりました。
カビキラーやってみます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:38:55.77 ID:???
前に見ずらい画像貼った者です。
チャタテムシだと言われたんですが、害はないですよね?一日30匹は潰します。なかなか減らなくて辛いですw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:47:55.44 ID:???
>>755
チャタテムシはどこの家にも少しはいるものらしい。
が、本や段ボールが好物(住処)で、あまり目につかないのが普通。
居住スペースを片づけ好物を置かない、干せるものは日に干す、
エアコンの除湿運転を強力にする、とかやってみたらどうでしょう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:15:50.84 ID:???
居間に置いてあるゲーム機の箱の中にシミがの死骸?抜け殻?があったんだが巣になっちゃったんじゃないかと心配。取り敢えず殺虫剤ふいたけど……別のゲーム機の箱にはいきてるのがいたりして同じようにして押入れにいれてるんだけど大丈夫かな?

あとひとつ聞きたい。シミって体温くらいの温度好むの?たまに足とか登ってくるんだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:10:54.04 ID:???
え、人からは逃げるんだと思うけど…?

シミが好むのは、湿度75〜95%、温度21〜27℃の暗い環境です。
すき間状のところに産卵する習性なので、大丈夫とは言えないかも、ゲーム機。
押し入れにピレスロイド系防虫剤を投入しては。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:22:22.27 ID:???
>758
ありがとうやっぱりあやしいか…
箱には衣類用のつっこんでみる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:07:45.37 ID:???
>>756
頑張ってみます!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:07:44.96 ID:???
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan222897.jpg
家に帰ったら天井にいました。正直いつどこから紛れ込んだのか皆目見当がつかないのです。
この大きさであったら入ったときに分かると思うのですが・・・。
鱗粉に毒などはないでしょうか?壁や床に付着してしまったのです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:29:16.93 ID:tet6NNJZ
色:黒、大きさ:3〜4ミリ、羽:有り
畳にカーペットを敷いているのですが、その辺りに1日20匹ほど見ます。
画像見難いですが一応貼っておきます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1789747.jpg.html
何の虫でしょうか・・・?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:02:48.32 ID:9pyNz8yY
ムカデっぽいんだけど、尻尾の方がでかくて1cmくらいの奴。なんなのこいつ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:42:43.57 ID:???
ゲジ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:45:42.10 ID:???
>>762
判別不能…。
ヒメカツオブシムシ or シバンムシ で画像検索してみて。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:50:17.82 ID:???
>>761
毒蛾じゃないと思う。
シャクガ科の何かに見える。
同定希望ならこちらね。

【不明】この虫の名前を教えて! 7【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1309844423/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:35:11.16 ID:???
>>766
気になるので、そちらのスレでも質問させて頂きます。
誘導までして下さってありがとうございました!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:36:17.25 ID:tRowu5Hs
愛知鉄筋アパート2階
黒い羽アリみたいな1cm程の虫。
アリで言う胸の部分は白〜黄色っぽく、羽もカブトムシみたいな固そうな黒。

5月に入居したばかりで洗浄などはしてあります。
窓は常に網戸がしてあるのですが、最近部屋を問わず毎日2、3匹は見かけます。

虫の名前、対策などわかりましたらお願いします
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:15:50.81 ID:Er3GTLdH
黒くて丸い虫(アブかアブラ虫っぽいやつ)が天井にある電気の周りをブンブンガチガチ音を出しながら飛行してて怖くて部屋に居れない…

とりあえず部屋の電気消してベープマットセットしてから風呂に逃げ込んだけど…

でも入浴から1時間経ってもまだブンブン居座ってるみたい

一人暮らしだから甘えちゃいけないけど…誰か駆除する知恵を貸してください(´;ω;`)

770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:34:30.98 ID:Er3GTLdH
>>769ですが違う所で相談してみます

すみませんでした
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 04:25:55.82 ID:???
>>768
大きいし、胸の部分が白〜黄…もしかしてヤマトシロアリかな。
羽根がカブトムシみたいというのがちょっとわからないけど。
飛んでない時の羽根はどうなってる?
背中の上で一枚に重ねてる感じなら、
一度ヤマトシロアリの羽アリを画像検索してみてください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:00:26.12 ID:???
ゴキの幼虫なのかシミの幼虫なのかわからないのでどなたか判断お願いしたいのですが…

体長2〜3mmでゴキのような触角、灰色の幼生っぽいのが定期的に出現します。
Gの幼虫かとおもってググったんですが、5mmくらいで黒くて白い線の入った画像しかみつかりませんでした。
部屋に出るのはそれよりもだいぶ小さくて色が薄く、よく見ると尻尾からトゲ?が生えていました。
シミかとも思いググったんですがいまいちわからず。
写真うpできればいいのですが動きがそこそこはやく、見つけたらすぐに殺してしまいたいのでちょっと無理です。
これだけの情報で申し訳ありませんが、とりあえずGか否かだけでも判断できる方、お願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 05:44:42.07 ID:???
ここ数日で同じ虫が数匹発生しました。

体長は5〜6ミリでカツオブシムシやシバンムシのようにも見えます。
オレンジと茶色の中間色っぽい色の体で左右の羽に黒い斑点があります。
潰すと臭かったです。
この虫が何の虫かわかる方いませんか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:29:14.58 ID:???
>>772
シミは生まれたときから成虫と同じ形
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:36:29.00 ID:???
>>773
テントウムシじゃない?
http://www.insects.jp/konbunkouten.htm
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:53:28.26 ID:???
>>775
柄的にはアミダテントウの黄色い部分が黒くなって、黒い斑点を無くしたような感じなんですけど
四角いフォルムをしてたんです。
テントウムシならむしろ歓迎なんですけど・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:11:07.91 ID:???
>>776
ハムシの仲間じゃないかな?
今は畑や花壇でたくさん発生する時期だし、
夜、照明にひかれて飛び込んできたりするし。
ヨツボシハムシ
http://www.insects.jp/kon-hamusiyotubosi.htm
クロボシツツハムシ
http://www.insects.jp/kon-hamusikurobositutu.htm
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:27:28.63 ID:???
>>777
ありがとうございます!
多分クロボシツツハムシだと思います。
葉っぱを食べるってことは室内で繁殖してるわけではないのかな・・・?
とりあえず名前がわかって一安心です。
ありがとうございました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:02:39.08 ID:???
>>772
シミだと思います
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:38:12.99 ID:KpYvfznt
何かが逃げて行った先にペンキこぼしたみたいな白い跡がいっぱいついてた。
何だったのかな?いつも逃げられて姿が見えない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:46:13.03 ID:???
>>780
クモのうんち
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:02:54.50 ID:KpYvfznt
汚れの長さ5センチくらいあるからでっかいクモなんですかね?本体探してみます
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:11:26.92 ID:???
昨日気付いたんですけど少しスリムな蝿みたいな虫がわりと沢山でます
下の居間でも2匹見たので家の中で増えてるような気がします
コイツは何者なんでしょう

見た目は細身のハエみたいで深夜以外みかけません
ハエと違ってあまり飛び回らずたまにブッっという音とともに飛び上がってもすぐ壁や家具にしがみつきます
基本飛ばずにうろうろしていますしノロくさいです(すぐにつかまる)
潰すと腹から白か黄色っぽい膿か鼻水のようなものがでてきます
地域は愛知県、部屋は正直汚いです
正体と、手ごろな対処法があればお聞きしたいです
部屋は仕事がひと段落着いたら掃除しようかと思います
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:34:35.26 ID:???
>>783
ミズアブかコウカアブの仲間ではないかな
↓この中に似たのいない?
http://www.saturn.dti.ne.jp/~dinsects/Abu-mizuabu.htm
785772:2011/07/21(木) 17:51:08.31 ID:???
>>779
ありがとうございます!
786783:2011/07/21(木) 23:42:00.32 ID:???
>>784
すごい!ありがとうございます
たぶんこいつらのどれかです
刺したりはしないようですね
とりあえず明日の朝ゴミを捨ててきます
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:52:15.93 ID:yC1ragQZ
聞きたいのですが
枕の下にたまにミミズを2〜3ミリにした茶色い虫がいるんですがなんでしょうか?
たまに枕元の髪の毛をコロコロ(丸いテープ)で取っていると付着するんです
たまに生きてるのがいます
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:56:41.06 ID:b0KSCImk
体長3ミリ、幅1ミリ位の茶色い虫がよく部屋に現れます。
動きはのろのろしてて、飛びます。

あまり気持ち悪いとは思わないんですけど
最近よく居るので気になってます。
なんという虫か教えて頂けますでしょうか(´;ω;`)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:08:49.63 ID:/XbEHGfS
>>787
チャタテムシ
夏場は特に蕎麦殻枕に発生しやすいので注意
枕を天日干しにしたり、室内を乾燥させたりと、餌のカビを生やさないように心掛けませう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:19:38.21 ID:1LGPH0xi
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:26:05.45 ID:1LGPH0xi
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:29:25.61 ID:W8SbZedu
>>789
画像みたけど違う気がしませう

ミミズをそのまま小さくしたかんじ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:09:13.84 ID:58CflVMS
なんかカゴにウゾウゾした小さい虫大発生してたんだけどなんでしょう?
形は蟻をすんごく小さくした感じです。
794744:2011/07/25(月) 01:40:23.12 ID:???
>>748
3匹ほどつかまえたので、写真を撮りました。後日UPします。
よくみると、ハチやアリの仲間だと思います。
やはり、4mmほどと大きく、ハネのある固体を捕まえようとして刺されて、大きく腫れ
一週間たっても赤く腫れています。刺す動作はハチそのもので、でも見た目はアリンコです。
先月刺されたときは、刺された手首から二の腕にかけて、じんましんが大量にでました。
アナフェラキシー反応?だったかもしれません。

アリガタバチは世界に500種類いるそうなので、たちの悪いのが輸入品にまざって家に住み着いたんだと思います・・・
死骸をどこかで鑑定してもらいたいんですが、皮膚科とかじゃ無理でしょうか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:04:35.16 ID:???
>>794
民間でも鑑定やってくれるけど、保健所に聞いてみると良いよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:05:32.66 ID:???
>>793
>>789じゃない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:06:20.30 ID:???
>>792
ヒメカツオブシムシの初齢幼虫
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:47:14.32 ID:???
>>796
ありがとうございます
ビンゴっぽいです
恐怖のあまりカゴをさっさと処分してしまったため
姿形には自信がないのですが、説明を読んで思い当たる節が多々……orz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:44:37.38 ID:???
>>797

なんかそれっぽい気が汁
ありがとう!

これで対策できそう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:30:50.52 ID:???
台所の床下収納を2年ぶりにあけました。普段使ってなく、2年前には綺麗に掃除しました。
空けたら食べカスのようなゴミが散らばっていました。
あと1ミリないくらい?の小さな白っぽいムシが沢山います。
形状はTV等で見るダニっぽいものです。

今度晴れた日に外に出して掃除します。
掃除した後使いたいのですがまたムシが出ると怖くて使うのをためらいます。

そこにムシが出ないようになる薬とかあるのでしょうか?
また巣はどこかにあるのでしょうか?その巣も探して駆除した方がいいのでしょうか?

ご指導お願いします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:05:51.84 ID:O6QUAn/k
最近よく部屋で死んでるこいつは、なんという虫ですか?
ゴキブリの子供ではないですよね?
http://p2.ms/32wgb
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:48:38.20 ID:???
>>800
チャタテムシじゃないかな。
どこのご家庭でもたいがいいるし、根絶は難しい。
大量発生を防ぎたいなら、換気と除湿をこまめにすることかな。
http://www.ikari.jp/gaicyu/20020d.html

>>801
シバンムシだと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:24:28.99 ID:???
>>802 それっぽいです…最初はダニかと思いました。
リンク活用させてもらいます。
ありがとうございました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:46:13.52 ID:???
教えてください。

会社の外回り、基礎のコンクリートの壁部分に白〜薄茶色で体長1〜2ミリ程度の虫がかなりいるんです。
スレ読んでると形的にはシミってのに似てるんですが、白く小さいです。
動きはGのようにかなり素早く、走りながら壁からぴょんと跳んだりします。

これはいったいなんでしょう?トビムシってやつでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:25:42.11 ID:kqCl2Awz
http://p2.ms/q047v
この虫が先日、廊下の壁を這うようにして止まってた
室内で発見したのは二度目になるけど正体がわからない

特徴は足…ダンゴ虫のような感じ
体長…7mm程度

ティッシュで潰しても薄くて触っている感触がなく、脱皮をした後の脱け殻のようにも見えた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:15:20.74 ID:???
黒くて細長めの2〜3cmの虫が出たので、
エタノールかけて、弱った所をコロコロに引っ付けて、餃子のように包んでポイした
自分の中ではムカデだと勝手に思い込んでいたけど
よくよく考えたらこれムカデじゃないわ
でも今さら掘り起こす勇気はない
次出たら写真撮る
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:44:31.36 ID:???
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:45:51.34 ID:???
>>804
トビムシでしょう

>>806
たぶんヤケヤスデ
809804:2011/07/27(水) 11:11:36.33 ID:???
>>808

ありがとうございます!対策ググッてみます!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:46:37.28 ID:???
>>807
画像見ました
リンク先にある写真のカブトムシのような体つきではなかったです…
触覚はなく背中に線のような模様がありました
個体差があるんでしょうか?
家にいたのは二回ともこの種類の虫でした
http://p2.ms/q047v
※二枚目のほうが写りが良いかもしれません
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:54:12.43 ID:???
>>810
たしかに、甲虫っぽくないなあ。
何だろう? 7ミリくらいだよね、けっこうでかい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:58:27.90 ID:???
>>810
確かに脱け殻っていう可能性もはあるかもな
本体見つけたらうpよろしく
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:41:24.40 ID:8u4aiv2n
昨日、嫁が床に血?みたいなものがポタポタ落ちているのを発見。その真上に天窓があるのだが、そこにやや大きめの(ハチ位)飛行虫がいたとの事。恐らくそいつが垂らしているらしいが、吹き抜けの天窓なもんで、高過ぎで駆除どころか、どんな虫かも確認出来ず‥
俺が帰った頃にはいなかった。床に黒い跡が二三粒ありました。
何の虫?ハチみたいにブンブン言ってたらしが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:37:15.33 ID:???
福岡市在住の庭付き木造平屋建てに住むものです。
平屋故なのかよく小さな虫が入ってきますが、はじめてみる虫を見つけました。
写真が不鮮明で申し訳ないのですが体長5mmほど、殺す際にサソリのように尾を前に向ける姿勢を取りました。
幼虫のようですが、なんという虫なのでしょうか。どなたかご教授願います。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpqWuBAw.jpg
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:02:50.29 ID:???
>>814
アオバアリガタハネカクシに見える。
ttp://www.ikari.jp/gaicyu/54010d.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:03:43.03 ID:???
>>815
この虫の幼生のようでした。
ありがとうございます。
毒がある虫って、そのへんにいるものなのですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:41:09.43 ID:???
>>813
ポタポタはフン。
カナブンとかカメムシとかじゃない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:56:31.91 ID:???
耳元でF1のような音がしました
何の虫でしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:42:10.98 ID:???
>>818
物陰にこいつが潜んでる
http://www.youtube.com/watch?v=7TzqNZG9zK4
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:10:03.56 ID:???
ゴキジェットプロ黒使ったら黒アリが沸いた。
列をなしてるわけじゃないが少数(スプレー噴射したところに3〜5匹くらい)いる。
ゴキジェットプロ黒のオレンジオイルの匂いに釣られてきているんだろうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:37:08.70 ID:???
水道の蛇口から、茶色い小さい虫が出て来ました。
最初はゴミかと思いましたが、よくよく見ると虫。
ギョエーと排水溝に流してしまいました。
死んでるっぽかったけれど、ネットで調べたら「赤虫」とかいうのに似ているかなと。
もう泣きそうです。明日大家さんに苦情を入れて来よう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:01:29.33 ID:???
部屋でぶんぶん飛んでるハエに殺虫剤かけて、恐らく殺ったんですが、死骸が行方不明です。
ほおっておいても大丈夫でしょうか?Gみたいに死ぬ直前に卵産んだりしませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:07:56.97 ID:???
すいませんメジャー害虫は専用スレがあるんでしたね。。。
そっちいきます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:26:31.23 ID:s36tmDKV
部屋の床や壁にいつのまにか這っている虫がいるんですが

細さ1mmくらい、長さ1cmちょいから小さいのまで、黒だったり薄い灰色みたいのだったり
だんご虫をすごく細くしたような。

ものすごく気持ち悪い ・゚・(つД`)・゚・なんなんですかこれ。
引っ越ししたて1Kで来たときからちょいちょい見かけてすぐ殺してるんですけど
清潔第一にしてるつもりなんですが。換気扇やらはネットをすぐはりつけましたがまだ
でてきます。隙間があるのかも。水回りはでてません。
ダンボール(新品)じゃないですよね?違うって言ってー。

なんとなく他の部屋から換気扇やら換気のダクト?から来てるんじゃないかという気が。
お願いします。何なのかわかる方教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
825824:2011/08/13(土) 02:56:51.66 ID:jj6ODrS5
ま、また出た(つД`)
これじゃ眠れない…。誰か。ボスケテ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:19:40.96 ID:???
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:53:23.54 ID:???
>>818困ってるのに申し訳ない、想像して笑ってしまったw

ふ〜〜〜ぅぅん!
と聞こえたんだね。
ハエじゃないのかい?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:25:35.66 ID:VPqnV2IQ
http://p2.ms/csraw
部屋に虫が飛んでいるのに気付いて数分後、全速力で部屋のカーテンを登っているところを捕まえた
大きさは3.5mmで尻が蜂っぽい
捕獲する前は蚊かと思っていたんだが、なんて虫だろう?
829828:2011/08/13(土) 17:24:23.58 ID:???
>>828
自己解決しました
ショウジョウバエだったようだ
830824:2011/08/13(土) 17:25:40.39 ID:???
>>826
ありがとう。確かに似てるかも。
アオズムカデとかいうのが見た目は近いけど足はもっと短いし、かなり小さい。これなのかな。

じめじめしてないむしろ乾燥させてるし土もないのに(´;ω;`)がんがってキレイにしてんのにもうやだ。
まさかフローリングの下とかだったら…。玄関とかにワイドハイター粉まいたら効くかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:13:30.52 ID:???
真っ黒で2cmくらいの蜂っぽい?やつがまた現れた。
動きがとろく常に羽を広げて床に止まってた。

が写真なしでは全く伝えられない・・・
くそっ
写真とってまたくるからな!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:01:09.40 ID:OHl3xCnW
コイガが部屋に大量発生してるんだけど、バルサンで一掃できる?

巣は何個か発見したりしてるんだけど、発生源がまったく分からない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:54:19.85 ID:???
>>832
バルサンしてから再び発生したときに
コイガをよく見かける場所を調べると発生源がみつかるだろう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:40:50.62 ID:OHl3xCnW
↑サンクス。

試してみる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:00:15.75 ID:???
なんの害も受けていないのですが見たこともない虫が部屋にいました。
大きさは3センチほどで真っ黒。ブルーベリーみたい。
胴がなくて頭はすごく小さくてお尻はでっかくて真ん丸です。
足はほんとに細くて何本だかわかりませんでした。
デコピンしたら案外固かったです。
体のほとんどがお尻でした。羽はありません。

体の構造的にダニっぽいのですが、
ダニって目に見えないイメージなので...
やはり別の虫でしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:03:01.68 ID:???
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:22:56.15 ID:???
そんなん部屋に出たら泣く(´;ω;`)
だろうなってものが多いな。
なんで部屋に入ってくるんだ。山とかにいればいいじゃない…。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:17:59.98 ID:???
>>836
ありがとうございます。
でも、ザトウムシではないようです。
足はとても細くてとても短くて一見、
足も頭もなくてお尻だけで歩いているような虫でした...。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:52:03.52 ID:???
>>838
突然3センチ大の虫がいたのなら、羽がないように見えても
飛んで来たのじゃなかろうか。
脚は太いけど、ちょっとコイツらと比べてみて。

クロカナブン
http://www.insects.jp/kon-koganekurokanabun.htm
クロカタビロオサムシ
http://www.insects.jp/kon-osakurokatabiro.htm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:21:16.88 ID:???
毎年ハエのような、ガのような…
そんなヤツらに部屋を乗っ取られんとしています。
夏、この時期はコイツらの季節なのか、部屋に入っては、「ばちばちっ」と壁に激突しながら
私を威嚇してきます。

体長は1.5cmほど。茶色いからだに足は6〜8(テンパりすぎてよくおぼえてないです)本程度。
小さなせみのようなんですが、夜に侵入しては明かりや壁に激突してます。
飛ぶときの音はぶーん、と蜂より静かでハエより少しだけうるさい感じです。
でもどちらかというと、壁に激突する音がとても大きいのでそっちに気をとられてしまうことが多いです…

真っ直ぐに飛び、とてもすばしっこいやつらです。
よければこの虫の名前をご存知の方、教えてはいただけませんでしょうか。
コイツらがいるだけで夜も眠れない日があります…orz

http://p2.ms/i5rx1
(テンパって定規などを置くのを忘れてしまいました。すみませんorz)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:39:32.91 ID:???
>>840
セミという見立ては悪くないんじゃないか。
ちょっと時間がないので自分で探して欲しいんだが、
下のサイトに写真がありそう。
ttp://www.ne.jp/asahi/rhyncha/index/index/list.html
842840:2011/08/16(火) 17:01:35.00 ID:???
>>841 さん

ありがとうございます!
このサイトの、アワフキという種類の虫にすごく酷似していました。
長年の謎がひとつ解けてよかったです。
卵の巣(泡巣というものらしいですが)を見てみましたが、近くの木についていた記憶があります
あそこから出張にきてるのかな…

何はともあれ、本当にありがとうございました!
また侵入してきた際に、よーく観察して種類を特定したいと思います
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:27:43.44 ID:???
アメンボみたいなほっそりした蜘蛛がいたんだけど倒さなくても大丈夫?米研いでる間に逃げちゃったけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:31:24.63 ID:???
>>843
倒さなければならないクモって例えばどんなの? 外来毒グモ?
多分そうじゃないので殺す必要はない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:12:43.86 ID:???
巣張るタイプのクモが出る。すーっと降りてきたり、糸使って結構自在に動き回ってる
色は全体が茶色くて、形はオーソドックス。動いてない時は塊みたいになってて、刺激を加えると足を広げて動き出す
こいつ自体はある程度見つけやすくてさほど怖いと思わないんだが、こいつが餌とする生き物が居るって事で、そっちが良く分からない
しかも分からないうちにこいつを殺しすぎて部屋に出なくなったから、餌側の奴が大繁殖しそうで怖い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:03:31.66 ID:8iQBB5kd
虫について無知なのですが 汚部屋にしていたら ウネウネ動く白い3ミリくらいの細い虫がいました。

これはなんという虫ですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:04:23.14 ID:???
小バエの蛆じゃないでしょうか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:35:37.27 ID:8iQBB5kd
>>847 ありがとうございます。 確かにコバエは飛んでます。
自炊はしないし寝るだけの部屋なのですが 蛆殺虫剤とハエ取り系と二重で駆除した方がいいですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:15:32.06 ID:r+CyDsiD
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 06:24:22.23 ID:???
部屋に湧いたわけではないのでスレ違いかもしれませんが、宜しければ解答お願いします。

今朝部屋を出ようとしたところ、玄関の扉の前に虫がいました。
急に扉があいたので驚いたのか一回跳ね、そのあとは歩いて移動してました。
急いでいたのでまじまじと見ることが出来なかったのですが見た目は茶色いゴキブリ、体長は5cm程です。
ゴキブリは跳ねることがあるのでしょうか?
それともコオロギなど他の直翅類の可能性が高いでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:51:04.89 ID:???
850です。
スレタイの「室内」に今気付きました……。
完全なスレ違いでした、申し訳ございません。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:30:10.84 ID:???
コメツキムシ懐かしす
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:56:15.25 ID:Bd3vWSNs
1ルームのフローリングの部屋に住んでいるのですが、つい最近アリガタバチが3日に1匹くらいのペースで出てきていて困ってます。


部屋ではシバンムシも見かけないし、発生源になりうる穀物類やお米を調べても何もおらず、発生源がどこか分からず困っています。
何か対処法はないでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:17:21.07 ID:???
いつどんなとこに出てくるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:22:09.48 ID:???
>>854
時間はバラバラです。
一部屋の中に小さいキッチンが付いているワンルームなのですが、朝起きたらフローリングの床の上やトイレの床の上で死んでたりとか、脚がこそばいなーと思って見てみたら脚の上を這ってたりとか・・・そんな感じです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:24:05.54 ID:???
>>855
食品や畳以外からも発生するから。
ここざっと読んでみて。
http://www.ikari.jp/gaicyu/330g.html
>一般の家屋では畳や合板から発生すると大量発生になります。
>そういう場合にはシバンムシアリガタバチも多数発生する可能性が高まります。
>シバンムシ類の発生源を見つけだし、シバンムシ類を駆除します。
>また木材害虫の他のシバンムシ類、チビタケナガシンクイ、カミキリムシ類などの
>幼虫からも発生しますから、その場合には奇主となるその害虫を駆除します。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:25:16.01 ID:???
連投すみません。
同じ所に4年住んでいるのですが、アリガタバチが出たのは今年が初めてです。

去年と変わった事といえば、部屋のすぐ横で新しいマンションの工事が行われているのと、今年の夏から簀の子シーツを引いている事くらいです・・・
関係ないかもですがorz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:26:08.63 ID:???
それだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:35:44.95 ID:???
>>856
詳しくありがとうございます。
数が少ないので、バルサン焚こうか迷ってたのですが、買ってきます。


>>858
どっちに対してのそれだでしょうか?
すのこの方でしょうか・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:22:13.51 ID:rIxKOW8I
8.21フジテレビ包囲、TV放送の正常化を求める運動
http://www.youtube.com/watch?v=G2gSlYH5uPk
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:23:46.65 ID:???
>>859
すのこ。
他の家具も、穴が空いてたり、木屑が落ちてたりしないかチェック。

http://www.ikari.jp/gaicyu/26010d.html
>チビタケナガシンクイは竹材の害虫として有名で、竹製品に小さな穴をたくさん開けて
>美観を損ねる。 壁土の中の竹材(マコイ)から大発生することも多い。
>ニホンタケナガシンクイも竹材から発生する。オオナガシンクイはラワン材を加害する。

>特記事項
>外国産の竹製の民芸品や調度品を購入するときは不自然な穴が開いてないか注意する。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:24:38.46 ID:???
あと、バルサンは細かいすき間には効きにくいから注意ね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:53:46.52 ID:???
>>861
うわあああ・・・
簀の子5000円もしたのにorz

他はメタルラックばかりなので、早めに簀の子処分してバルサン焚いておきます・・・
レスありがとうございました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:39:57.98 ID:???
http://p2.ms/ht3dz

ワンルームに住んでいます
ここ2,3週間で画像のムカデ?っぽいものを4匹ほど室内で見かけ、駆除しました

なんという虫で、対策等も知っていれば教えてください
お願いします
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:32:11.90 ID:UmP0ue9H
1mm程度のホントに目を凝らさないと見えないくらいの尺取虫みたいなのがいるんだけど
なんだろう。時々チクッと感じるのはたぶんそれのせい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:36:59.22 ID:???
>>864
ヤスデだと思う。ヤケヤスデかな?
http://www.e-c-c.co.jp/gaichu/walk/yasude.html

特に害はなし。湿った場所を好み、群れて活動することが多い。
薬局やホームセンターにムカデ・ゲジ等にも効く駆除剤や忌避剤が売っています。

>>865
ノミの幼虫か?とも思ったけど、ノミなら「チクッ」程度じゃ済まないだろうなあ
http://www.e-c-c.co.jp/gaichu/dashino/nekonomi.html

シバンムシの若齢幼虫かもしれない。
http://www.ikari.jp/gaicyu/12010d.html
その場合、シバンムシの幼虫に寄生するシバンムシアリガタバチは
人を刺すこともあるので。
http://www.ikari.jp/gaicyu/33010d.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:44:18.48 ID:???
>>857さんではありませんが、アリガタバチは外から侵入してくる可能性はないのでしょうか?
ここ数日、我が家にもアリガタバチが出ます。
リビングの窓付近でよく見かけ、大体一日に2〜3匹退治してその時はいなくなったと思うのですが、次の日にはまた発生しています。
家の中を色々調べましたが、発生源が分からず困ってます…。
アパート住みですが、先日まで向かいで新築工事中だったのと、しばらく空いていた上の部屋に最近人が入りました。
隣接する空き地ではご老人が家庭菜園を楽しまれていた様子でしたが、原発の騒ぎの後は放置されていて、今は草が生い茂っているというレベルを超えて林のようになってます…。大人の背丈はゆうに超えてます。
虫が大の苦手なのでこれがずっと気になってます…。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:06:43.33 ID:???
俺的基準で言うと外来死番は1日3匹以下で蟻型は1日1匹以下。
それ以上は自生。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:34:19.23 ID:r0yfstR1
防虫シートとかナフタリンって効果いまいちだね。?
シミが殆ど減らんね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:11:38.80 ID:???
すき間に入り込んでるから、効きにくいよね。
昔ながらの虫干しが結局いいんじゃなかろうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:14:34.58 ID:???
マンション4階
昨夜洗面所で発見。
壁及び床を徘徊していた。
茶色・体長1〜2p弱。
触覚と足が非常に細い。足の細さが雰囲気アリっぽいが頭部と胴体2形成でした。

写真は、殺虫剤噴射後のため2枚とも仰向けになっているところです。
たまたま入っただけなのか、他にも住み着いているのか駆除が必要かが気になります…。
http://pita.st/n/bhlmnr46
http://pita.st/n/abcghiko
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:57:47.31 ID:???
>>871
仰向け、うーん
このへんと比べてみて

コクヌスト
http://nfri.naro.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/22.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:01:39.15 ID:ztBlvl3d
神魚(シミ)じゃないかなー…
家にもたまに出るんだけど動きが速くないですか?
紙とかダンボールとかが好きらしいです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:02:59.57 ID:ztBlvl3d
>>830さんに対してです、すいません
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:11:23.89 ID:ywQjSk1U
紙魚さんと鰹節虫さんがウザいです
876867:2011/08/31(水) 19:11:00.21 ID:???
>>868
レスありがとうございます
外来の場合もあるんですね
でも3〜4日連続で出たので、やっぱりどこかにシバンムシ?もいるのかもorz
昨日は朝1匹退治して今日はまだ見てません
天気の影響かな…
このままもう出ないでほしい…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:19:16.60 ID:50MrCCL6
・茶色
・体長約1cm
・足はぱっと見みあたらず
・動かない
・コロコロしていてつぶすと汁がでた

このような虫がつい先ほどカーペットに5匹前後埋まってました
正体わかる人お願いします!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:23:59.41 ID:???
写真うp
879877:2011/08/31(水) 20:29:56.83 ID:50MrCCL6
>>878
すみません、余裕がなく、写真をとる前に全て退治してしまいました
あと他に挙げられる特徴としては、光沢がないことくらい…
形はタイ米のような感じです
ぐぐっても正体がわかりません
880871:2011/08/31(水) 20:57:25.74 ID:???
>>871
>>872
レスありがとうございます。
うーん…ちょっと違う気がします。
くびれてはいなかったような…。仰向けが問題ですよねすみません。
考えたくなかったんですが、
この虫、
一番恐れている、Gの可能性はありますか?
881名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/01(木) 15:36:14.92 ID:???
リフォームした団地に入居して3年目。
初めて虫が出ました。

・ 1mmくらいで茶色
・ 動きは遅い
・ 壁や布団にぴと、とついてる
・ 歩く姿はダンゴ虫のようですが飛びます

入居して虫は出た事がなかったのに、何故今年になって発生したのか…。
一番の変化は去年、親が越してきた事です。
親が持ってきた荷物についていたのかもしれない…。
で、その親が持ってきた毛布や敷き布団をベッドに置いている状態。
やっぱりベッド周りにもチラホラ出ます。
寝る前に隅々チェックして寝るのが習慣になりました(-_-;)
もう元々使ってる布団も含めて全部処分した方が良いとも考えていますが
自分以外(母、姉)の布団はそのままなので意味がないかな、とも思ったり。

寒くなれば出てこないなら良いんですけどね…。
しかし怖いのは団地が集中暖房で冬はめっちゃ暖かいこと。
年中虫が出てきたら多分ノイローゼになりそう( p_q)
882881:2011/09/01(木) 16:00:09.57 ID:???
すみません、1mmよりは大きいです。
それでも2mmくらい…。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:32:39.52 ID:???
>>881
タバコシバンムシ?
884881:2011/09/01(木) 18:44:50.17 ID:???
>>883
さっき、シバンムシ専スレを見つけて、まさにコレだ!と思いました。
でもタバコシバンムシは普通のシバンムシとは違うんですかね?

防ダニ加工されている敷き布団、掛け布団だったら安眠できるかなあ。
もう寝る前と起きた後が怖くて怖くて…。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:48:33.91 ID:???
>>880
ちょっとぼけてて細部がわからないんだよね。
サイズからしてゴキなら幼虫。
「ゴキブリ幼虫」で画像検索して比べてみて。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:52:06.89 ID:???
>>884
シバンムシは布団には生息しないと思う。
どこかから飛んで来てるんでしょ。
ソバ殻の枕とかは危ないかもしれない。
887877:2011/09/01(木) 18:52:26.86 ID:LOBIuyb4
たびたびすみません、先ほども見かけたので写真撮影しました
ちょっとわかりにくいですが
http://pita.st/n/bflpqs18

定規か何かを横に置けばよかったのですが、忘れてしまいました
0.8cm程です
動かないし一見ただのごみかとも思いましたが
つぶしたらぶちっと汁が出ました
ぐぐってもそれらしき虫は該当せず困ってます
カーペットに頭だけ見えてるやつとかもまだいて
本当に気持ち悪いです…
888881:2011/09/01(木) 19:09:49.59 ID:???
>>886
ありがとうございます!
実は後輩の家にも似たような虫が出るとかで、後輩は「布団にいるから新しいのを
買う」と言ってました。
それを聞いて自分の家の布団が怪しく思えてきて…。
とりあえず布団は関係ないとわかって安心しました!
あとは根城を探すのと家の中を綺麗にする事にします。(←これが一番難しい…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:13:25.15 ID:???
>>887
イエバエの蛹に見えます。
http://www.ikari.jp/gaicyu/03010d.html
890877:2011/09/01(木) 20:24:02.05 ID:???
>>889
ありがとうございます!
まさにコレです!
しかしハエかあ、発生源が謎だなあ…
おまけにカーペットに埋まっていた虫はカツオブシムシと判明
もう泣きたい
汚部屋ではないと思っていたが掃除が甘かったのかな
土日に徹底的に駆除しよう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:15:10.78 ID:???
>>884
うちにタバコシバンムシ大量発生した時は、麦飯用の麦が原因だったよ。
あとはパスタ、小麦粉、ココア、チョコレートはあやしいんじゃないかな。
怖いから、今はパスタも小麦粉も全部冷蔵庫にいれてる。
892884:2011/09/02(金) 03:35:53.97 ID:vLSL4Xqq
>>891
粉系が一番危険なんですね…。
台所にも出没するのでチェックしてみます!
レスありがとうございます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:56:48.41 ID:OsmN9Hue
質問なのですが、タバコシバンムシはラグで発生したりしますか?
夏場の竹?で編まれたラグマットなんですが、このラグを出してから
3匹ほど見かけるようになりました。
ニ○リで安売りしてたヤツです。掃除はこまめにしてるのですが…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:01:05.99 ID:???
>>893
畳に湧くくらいですから楽勝じゃないですか。
タバコシバンムシ情報は専用スレで。
死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:19:34.04 ID:???
>>894
893です。
そうか、やっぱり湧くのか…(^^;
今年の夏終わりで処分しよう。
ありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:36:23.00 ID:gzXMMCvF
2ヶ月前位から、一週間に一、二匹の頻度でリビング、トイレの壁の端で見かけるようになりました。
大きさは1〜2ミリ位です。
ちなみに歩いてるのを見たことがありません。。気付いたら壁の隅っこにいます…

正体分かる方、お願いします!

http://p2.ms/ew3r1
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:26:29.08 ID:???
>>895
すぐにでも発生源探ししないとひどいことになると思う。
幼虫探ししないと手遅れになりやすい。

>>896
写真見えにくいけどシバン?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:31:48.83 ID:???
網戸に得体の知れない黒い卵が10個前後密集体型で生み付けられていました。

おそらく外から生み付けられたと思います。
黒い卵の上に茶色いスポンジ状の物質が覆い被せられていましたから。
ティッシュで黒い卵を取ると卵と思っていた物はなにやら触覚らしき小さな突起をピンピン動かしていました。
網戸からティッシュで取ったことで羽化したんでしょうか?
それとも卵と思っていたものは最初から成虫の状態だったんでしょうか?
今になっては潰してしまったのでわかりません。

卵(とおぼしき)の大きさは1mm程度。
潰すときはほとんど抵抗を受けない固さでした。
当方神奈川在住です。
あまり情報が無いので分からないかとは思いますがなにか見当の付く虫はありますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:55:14.61 ID:9bQOlGAG
896です。
ありがとうございます。
でもシバンムシではありませんでした(´・ω・`)
背中はダンゴムシのようで、見た感じ触角はないような…

アップにしてみました
http://p2.ms/r3t21
900898:2011/09/04(日) 16:12:06.00 ID:???
失礼しました。
茶色いスポンジ状の物質だとおもっていたものは実は白い卵の集合体であることが判明しました。
昨晩は暗くて分からなかったんですね。

網戸の編み目ぐらいの大きさでしたから0.5〜1mm程度でしょうか。
黒い卵だと思っていた物はなんなんでしょうか?
卵から羽化した幼虫だったんでしょうか?
不思議です・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 04:33:25.92 ID:???
>>899
ヒメマルカツオブシムシの蛹っぽい気がする
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:48:05.37 ID:???
最近部屋にやたらコオロギ?鈴虫?の子どもが入ってくるから出窓から観察してたら外に生えてる草にバッタやら鈴虫やらコオロギがたくさんいた。

そこから伝って開けてないのに窓の隙間から入ってきてたらしく、窓と網戸の間にもいた…

窓枠や網戸に網戸フマキラーかけまくって、近くの草にもかけまくったんだけど、応急措置てきには大丈夫かな…
かけまくったら虫たちがぽとぽと落ちてた。

ごめんよ…
家の中に入ってくるのだけは嫌なんだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:55:01.65 ID:???
つ鎌
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:15:19.64 ID:???
>>898,900
白くて黒くて茶色いスポンジ状の卵・・・というと、こんな感じ?

ヒロヘリアオイラガ(毒蛾注意) 下のほうに卵と孵化時の写真アリ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
905898:2011/09/07(水) 20:04:46.56 ID:???
>>904
どうでしょう・・・
もっと純白な卵だったような気がします。
シシャモの卵に近いといったらわかりますか?
その卵の内側に黒い幼虫らしき、これまた丸まった黒いものがありました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:05:07.63 ID:???
>>903
鎌で刈れればいんだけど結構な茎のでっかい草(木?)だから、管理会社に頼むしかない…

やってくれるかな。
音色が風流なんて言ってられないくらい近くてこわい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:33:12.22 ID:???
>>906
鈴虫やコオロギってより
ヤブ蚊などの害虫が凄いんです!!
と言ったほうが管理会社には効くかもね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:41:45.98 ID:???
>>905
生まれたときから触角があったなら
カメムシかな。
これで直径1mmくらい
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kusagikamemusi.html
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:30:57.35 ID:???
>>907
確かに!アドバイスありがとう!
910898:2011/09/07(水) 22:38:43.27 ID:???
>>908
ああ!そんな感じです。
体の色は黒一色でした。

カメムシでしたか・・・
害虫…じゃないですかね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:22:41.68 ID:???
農家でなければ、カメムシの害は
@臭い
A洗濯物をフンで汚す
くらい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:25:17.73 ID:???
【北国の大敵】カメムシ【臭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1170981100/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:01:32.61 ID:???
>>902だけど、今日まじで鳴かない虫いない…

なんか悪いことした気がしてきた。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:20:08.83 ID:???
(-人-)ナムー
915898:2011/09/08(木) 19:05:47.94 ID:???
>>911-912
卵取って正解でした( ´∀`)

>>913
(;´∀`)・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:35:29.13 ID:???
こういうスレで言う事じゃないけど、
一寸の虫にも五分の魂
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:29:57.24 ID:???
便器の中に便所蜂の幼虫が出ています。
蛆との事で気持ち悪くて仕方ないのですが、自分では駆除方法を調べきれませんでした。

水の中なのでスプレーは効かず、トイレ掃除後も一向に減りません。
流しても暫くすると復活してしまいます。

駆除に有効な薬剤はあるのでしょうか?
また、発生源を辿って元から絶つ事は可能でしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:49:18.65 ID:???
害虫ではないのですが、働いてるコンビニにコオロギが大量にいて困っています

見えない分にはいいのですが、お客さんに踏まれて潰れて床に汚れがこびりつきます・・・

少し街から離れた郊外店なのですが
他にも虫が多数発生してます

何か対策方法ないでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:56:16.65 ID:???
>>917
ウジ虫用殺虫剤いろいろ
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831109.html
しかし、浄化槽からわいてるかもだから
点検業者に見てもらったほうがいいと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 06:04:32.52 ID:???
>>918
床の排水口など、店内に発生源がない?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 06:21:31.00 ID:???
>>919
ありがとうございます。
点検業者にも見て貰うことにします。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:51:47.90 ID:???
>>918
うちの近所のコンビニ@田んぼのまん中は
自動ドアの両脇にでかい扇風機を設置してるわ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:53:41.29 ID:???
>>920
排水溝はトイレのみです

発生源ってどうやって調べたらいいんですかね・・・?



あとついでに部屋にコバエがちょろちょろ湧いてるのも気になります・・・
そこそこ乱雑ではありますが食べ物はないはずなのですが・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:03:05.39 ID:???
>>923
お客から死角になるところに何箇所か、
ホイホイを仕掛けてみれば。
見つかるとゴキがいると誤解されるから気をつけてね。

コバエに関してはここが超詳しい。
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310529224/
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:32:31.94 ID:???
これって何虫ですかね?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4NjABAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyrnNBAw.jpg

体長8〜12mmぐらいなのですが
店内のそこら中に居ます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:10:26.89 ID:???
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:30:07.14 ID:???
最近、こんな虫が大量に発生しております。
駆除しても駆除しても後から後から……。
特徴は1cm前後で、そこそこ長い触角。全体が黒く、足が速い。
最初はGかと思ったのですが、このサイズのしか見ないんです。
どなたかお知恵をお貸しください。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/274331


928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:48:37.53 ID:???
>>927
言いにくいんだけど、「クロゴキブリ 若齢幼虫」でぐぐる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:13:45.93 ID:???
>>927
どうみても黒ゴキの幼生
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:34:38.70 ID:???
じ、Gですか……。
畳から沸いたのかと思ったけど、それじゃどこからか入り込んだんですね。
(先程、天井裏に繋がるちっさい穴を発見)
コンバットで駆逐しかないか。

ありがとうございました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:24:50.99 ID:???
糸クズが落ちてるから捨てようと思って触ったら虫だった・・・orz
白くて1〜2cmぐらいでウネウネ動く。輪ゴムぐらいの太さかなあ
初めて見る虫だったんだけどこれなんですか???
平日は家にいないので部屋が閉めきりっぱなだったからこの夏カユイんだ
バルサンでいいのかな(泣)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:15:35.04 ID:???
ペット飼ってる?
933931:2011/09/15(木) 21:26:54.67 ID:???
ペットは飼ってない
5日間閉めきってて週末だけ過ごす部屋でのみ2回出現
毎日換気して平日過ごしてる部屋では見かけない
こうしてる間にも閉めきった部屋で増殖してたらと思うとマジで泣きそう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:01:21.93 ID:???
トマトの種を平たくしたようなゴミを見かけるんだけど何かの卵ですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:10:24.92 ID:???
>>926
ゴミムシダマシ系が一番近そうです
退治はどうしたらいいんですかね?
コンビニなのでできる手段が限られてきますが・・・発生源がサッパリわかりません

あと、コウロギの大量発生についても
トイレで大量に繁殖してたので水を流してタイルをブラシでこすったのですが、数日してまた大量発生しています(フンのようなものも大量に復活)
ゴキブリホイホイを置くと誤解されそうなので置けません
何か方法ありますか?

(まあ、ゴキもたまに湧いてるのですが・・・)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:01:18.96 ID:???
この虫は何でしょうか?
今年の夏から頻繁に発生します
発生場所はトイレ、風呂場、キッチン
大きさは3mm位で背中に白い線のような模様が入っています
そこそこ動きが早いです

今まではGやキッチンにアリ位しか発生しなかったので種類も対策も分からず困っています

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpbjSBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrInSBAw.jpg
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:09:29.66 ID:???
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:28:41.64 ID:???
>>937
Gの幼生ですか
今までGってカブトムシの幼虫みたいな感じかと思ってました
卵からそのままの形で産まれるんですね
ショックです
G対策スレ逝ってきます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:48:06.91 ID:???
>>935
ゴミムシダマシ類の防除
http://www.ikari.jp/gaicyu/190g.html

トイレの排水口にフタがないのかな。
ゴムシートなどを切ってピッタリのフタを作り、
水を流すとき以外はふさいでおくとか。

清掃は頻繁に、排水口内もパイプクリーナーで
洗浄しましょう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:57:14.26 ID:???
>>934
カツオブシムシの蛹じゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:12:48.92 ID:???
>>933
これと比べて
ノシメマダラメイガ幼虫
http://www.ikari.co.jp/gaicyu/uimg/dimg_20.jpg
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:49:04.21 ID:???
>>941
調べてくれてありがとう。でももっとつるっとしてる感じなんだ
つか932のレス見てから調べたらマジで腹ん中にいる虫みたいな気がしてきた
うぎゃあああああああマジ死にそう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:57:54.63 ID:8IQjdKp2
部屋にクモ(1cmくらい逃げるときぴょんと跳ねる)が出るんですがどうすればいなくなりますか?
去年の年末に壁紙と床を改装したばかりの部屋でかなりキレイです
多分木製のベッドのマットレスか何かに住みついてるのかもしれません。

いると必ずクイックルワイパーでたたき殺します。
見たらスプレーで殺すくらいしかないんでしょうか?

バルサンしちゃうと逆にほかの害虫がふえるみたいなことが
書いてあったのでやってません・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:50:27.18 ID:???
クモは見た目はグロいけど、害虫やゴキブリですら食べてくれる益虫(良い虫)です

基本的に無害なので殺さないほうが良いかと
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:44:33.25 ID:+4pGHe1U
マンション10階の自室
ふと見るとベッドを二センチくらいの毛虫が這ってました
もう住み着いちゃってますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:11:30.76 ID:ehkk/EDf
>>943
それはハエトリグモさんだ。
その名のとおりハエを始めとしたキモイこ虫達を容赦なくバクバク喰ってくれる
非常にデキるやつだ。
徘徊型で巣も張らないから家を汚さない。
人にも噛み付かない(こっちから襲えば別だが)益虫中の益虫だ。
我が家にも居る。殺さず日々感謝しながらその姿を見守っている。
餌がなくなれば勝手に去っていくので殺してはいけないぞ。
どうしても嫌ならば、そっと外にお引き取り願ってやってくれ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:58:05.31 ID:???
質問です
最近、家に直径10センチくらいの蜘蛛が徘徊しています
これも益虫なんでしょうか?
既に二匹はお引き取り願ったのですが、まだいるかと思うと落ち着かないです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:41:25.57 ID:???
>>947
益虫ですがなんといってもグロいし、家の中で卵が孵ると阿鼻叫喚地獄絵図
なので早々にお引取り願ってもよろしいかと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:07:58.80 ID:???
>>948卵が孵化までは考えてませんでした……
早急にお取り引き願う事にします。
ありがとうございました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:19:37.00 ID:ehkk/EDf
直径10センチってかなりデカいクモだな。
それってゴキの天敵、アシダカじゃねぇの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:18:04.30 ID:d1hGmI7L
姿が見えない敵について質問です。

18日の23時頃〜寝付くまで、19日の23時頃〜現在まで、天井(裏)からミシ・・ミシ・・・といった音が聞こえます。
そして天井の隙間から5mm程度の薄っぺらい土の塊が落ちてきます。
(落ちてくる瞬間は見てませんが、落ちてくるとしたらそこしか考えられません。)
昼間は音も聞こえなく、土も落ちてきません。
家は木造の一軒家で、土壁がありますが、緑色に着色されているので落ちてきている土とは違うと思います。
現在確認しているのは30cmほどの小範囲のみです。

これは何の生き物がいるのでしょうか?
また対策方法がわかれば教えてください。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:28:27.78 ID:???
風呂場で謎の虫の声がする。ビービービービーとリーリーリーリーが混ざった様な声ですごく不快。
何の虫かわかる方いますか?
夏に外で鳴いてる虫の声に近いような気もします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:10:30.09 ID:???
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:17:47.88 ID:???
>>951
こいつかわからないけど、ざっと読んで
家の周りを観察してみて。

ハクビシン
〜生態と被害対策のポイント〜
http://www.pref.miyagi.jp/noenkan/taisakuhp/tyoujyuugai/hakubisin.pdf
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:22:27.86 ID:???
>>952
鳴き声で種類を特定したい場合はここ。

日本のコオロギ類の鳴き声
http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/wave/s_korogi.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:52:29.46 ID:???
きのうの天声人語も、鳴く虫の話題。

鳴く虫たちは古来、人に親しい存在だったらしい。
〈七月 野に在(あ)り/八月 宇(のき)に在り/九月 戸(と)に在り
/十月 蟋蟀(しっしゅつ) 我が牀下(しょうか)に入る〉と
中国最古の詩集「詩経」にある。秋が深まるにつれて野から軒下へ、
戸口へ、そして寝床にもぐり込んでくる、と
http://www.asahi.com/paper/column20110919.html
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:05:32.53 ID:nn22ivql
>>954
ありがとうございます。
しかし庭のブドウやトマトは無事なようで、
屋根裏からの足音は聞こえないのでもっと小さな生き物なのかなと思います。

ちなみに今夜は現れませんでした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:49:56.82 ID:???
コウモリかもね。
http://www15.ocn.ne.jp/~ksp/koumori.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:09:26.32 ID:???
昼間留守ならコウモリじゃないかもね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:55:15.37 ID:16sx5yDX
こんにちは。
尖った米粒…小麦?のような形で、全然動かない虫ってなんでしょうか?
キッチンにかけてあるタオルにたくさんついてました。

思い当たる節や当方の情報としては、
・2週間ほど前に米粒を地面にこぼしたこと→拾える分は拾ったがこれといった掃除はしていない
・部屋はあまり綺麗ではない
・近畿地方
・こないだ(1週間前くらい)おでんを腐らせ、それをゴミ袋に入れてたのだがゴミの日に間に合わず、結局5日ほど放置(発生したタオルとゴミ袋は同じフックにかけてました)
・キッチンのフローリングと作り付けのキッチン棚?の隙間にもいた
・4日ほど前に買ったキャベツに白い小さい芋虫みたいなのがたぶんいた

よろしくお願いしますorz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:05:42.18 ID:???
>>960
コバエのさなぎ

【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310529224/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:00:14.02 ID:GwQQdccY
>>961
ありがとうございますm(_ _)m
助かります…
やっぱり清潔にしないとダメなんですね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:30:53.05 ID:???
2日間連続で家の中で発見された糞のようなものです。
糞をしたのが何者かわかるかた、お勧め駆除の仕方があれば教えてください。

http://or2.mobi/data/img/12591.jpg
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:52:44.96 ID:???
質問じゃないけど米に小さい虫がついてたので唐辛子入れてみた。
数分後、目視では排除したつもりがワラワラと虫がでてきていた。
古くからの慣習ってすごいな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:17:40.52 ID:???
聞きたくないかもしれないけど、米虫って日本人の9割が知らずに米と一緒に食ってるはずだぞ

一応米とぎで見つけることはできるけど、基本的に一緒に炊いちゃう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:49:55.31 ID:???
見た目は気持ち悪いから見つけたら不快だけど、害はないから別に無意識に食ってても自分は平気。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:23:03.20 ID:???
こういうのがシロアリというのでしょうか ダニでしょうか
大きさはたぶん1ミリとか…そんな程度だと思います
本などの紙物にいたり、あるいは絨毯とかでも見かけるかもしれません
ごちゃごちゃした背景+ピンボケでわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto013588.jpg
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:27:29.56 ID:???
チャタテムシだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:23:59.27 ID:???
これがチャタテムシなんですか
テンプレを見て、ちょっと似ているなあとは思ったのですが
どうもありがとうございました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:16:39.10 ID:???
>>963
亀の糞・・・じゃないよね。
どんな環境なんですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:58:40.07 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYru3vBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgevuBAw.jpg
ピンボケ写真で申し訳ないですが、この虫はなんでしょうか?
体長1〜2mm
茶色くゴキに似たようなのですが
むしろゴキですかね・・・?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:01:19.12 ID:???
カツオブシムシの幼虫に見える
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:23:43.85 ID:???
写真見にくくてすみません
この虫の名前がわかる方いらっしゃいますか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYopXyBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk_bxBAw.jpg


チャタテムシの腹部をひとまわり大きくしたような形で全体が焦げ茶色で、頭部の一部が白くなっています。
動きが遅いので捕まえやすいのですが、固くてなかなか指で潰せません…

自室のフローリングのみぞ、木製の棚や机の上に頻繁に出没します。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:12:44.85 ID:???
雨戸(上下開閉)の開閉レバーに卵?サナギ?のようなものがくっついてます。
大きさ3・5cm×1cm×0・5cm
色、材質はカマキリの卵のようなのですが、カマキリの卵と比にならないぐらい硬いです
縦に筋が2本入っていて縦筋の間には横筋が沢山あります
枯れて種をもった百合を凝縮したようです
割り箸でつついたぐらいじゃびくともしません

これはなんでしょうか?
力一杯そげばとれそうですが中から幼虫とかでてきたら怖いので教えて下さい
今はレバーをとって水に浸してみています

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:06:17.00 ID:???
そんなこと言ってもカマキリの卵でしょ。
茹でちゃえ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:07:38.41 ID:???
>>973
ヒメマキムシの仲間かな?
http://www.ikari.jp/gaicyu/21010d.html

>>974
普通にカマキリの卵じゃないかと思う。
形や大きさ、産む場所ははカマキリの種類によって様々なので。
大きさと形から見てコカマキリの卵だと思う。
こいつは庭石とか金属フェンスの溝とか変な場所でも産み付ける。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:13:03.26 ID:???
>>975 >>976
カマキリの種類によって卵の形が違うとは思いもしませんでした。
カマキリ画像検索し続けた結果チョウセンカマキリっぽいです。
明日水から出してそげおとしてみます。接着面は板みたいでグロではないようなので。

カマキリ&卵画像みすぎてちょっとキモいですが益虫のようなので来年羽化してくれれば
いいなと思います。

カマキリだとは…目からウロコでした
ありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:19:58.58 ID:???
そして思ってたよりたくさん孵化して
泣きながらシューシューする>>977の姿が…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:26:53.44 ID:???
次スレ
室内害虫総合質問スレ5【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1318069455/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:29:09.99 ID:???
>>979
おつー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:50:41.26 ID:lA3AfzFW
>>979
乙カレー

>>975
茹で・・・って?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:19:27.55 ID:???
茹でたら簡単にはがれそうな気がしたので
983名無しさん@お腹いっぱい。
玄関の靴箱の上のスペースに、黄色い粒(1,2ミリでアリの巣コロリの粒に似ている)のものが溜まるようになりました。
先日掃除をしたのですが、今日同じ場所に2粒ほどありました。
何かの虫の糞でしょうか。