死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:38:31.54 ID:???
>>932
キーボードの梱包に使われたダンボールにさ。
成虫も中で隠れてたかもしれない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:36:55.19 ID:???
シバンを見かけなくなったと思ったら、今度は紙魚がw
こっちはこっちで、めんどくさいんだよなぁ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:26:32.44 ID:???
虫干ししようぜ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 04:54:43.17 ID:???
シバンが腕を這ってた。思わずうわああーーーと叫んだ。
人の寝床に入ってくるな。
しばらく前からシバンにしては背中がボコボコしていて
シバンよりは乾燥した感じの虫がパソコンに飛び込んできてたけど
今うっかり叩き潰した虫は黒くてつやつやした見慣れたシバンだった。
937936:2012/05/01(火) 05:01:50.06 ID:???
>>894を買おうと思ってサイト見てたら
シバンじゃないやつはヒメマルカツオブシムシらしい。
ややこしい害虫が2種類も発生してるなんて耐え難い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 04:25:18.09 ID:guGKkhsA
シバンムシの糞か卵って
白い粉みたいなのが固まってる感じですか?
最近、2〜3mmのミニGみたいなのを見かけて(薄い茶色の)
潰してしまったから何か確認できず・・・形だけ分かった
調べてみたらシバンムシの可能性の方が高かったからです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:22:37.57 ID:???
耳に入ってきやがったwwwwwwwwwwwwwうぜえええ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:36:27.38 ID:???
押入れの中も掃除機かけるようにしてるけど、
今日は今まで見逃してた緩衝材みつけたわ。
袋あけたら、虫食い状態のような。
元から穴あいてないタイプだと思うんだけど。
凝視しても幼虫とか分からず、怖いから捨てた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 06:35:05.16 ID:???
シバンと同居するようになって以来
顔近づけて見る時は息止めるようになった
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/08(火) 22:39:36.94 ID:JtH8EFU6
南京虫かと思てたら
アリガタバチだったわ
畳と畳の間にガムテで目張りしたけど大丈夫かな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:10:53.19 ID:???
で、で、で、で、でた・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:15:36.81 ID:???
クローゼットのレールのるとこって
くぼみができてるけど、掃除機かけたあと試しに
綿棒で隙間をこすってみた。
そしたらワタゴミに絡まった蛹みたいの発見。
そろそろ羽化してくる頃だったかもしれん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:12:13.06 ID:???
捕獲して羽化させて囮に使えばいいのに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:42:00.76 ID:p1no7CuM
去年から暑い時期にこいつらが出てくると思って原因を究明してみたら

2年前から保存していたパン粉と麦茶のパックが原因だったみたい…中にウジャウジャいたから気持ち悪くなって外に捨てたよ(>_<)
生まれて初めてゴミのポイ捨てしてしまった…

今は数が減って安心。全盛期は500匹ぐらいいて焦ったが今は100匹未満に。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:03:00.44 ID:???
髪の毛が腕に触っても飛び起き
腕のほくろを払い落とそうとし
小さなごみを恐る恐るつんつくし
ノートPCのマウスカーソルが不意に動いたときにドキーンとし
今年こそシバン城を見つけたい

>>946城発見おめでとうございます
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:53:47.32 ID:???
>>947
あるあるすぎる
腕に髪の毛乗っかっただけでビクッとしてしまう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:13:30.86 ID:???
シバン、初登場
うちでは例年より早いな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:12:21.66 ID:???
シバン登場 → アリガタ登場 → シバン減少 → アリガタ減少
有難や
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:13:11.76 ID:???
シバン・紙魚・カツオのトリプルアタックで死にそう
本捨てるしか逃れる術はないよな…いや、捨てたところで最早逃れられないか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:30:09.71 ID:???
スレチなんだが本など紙に住む1セントサイズの白いクモみたいな虫って知ってる人おらんか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:51:00.66 ID:???
シバン アリガタ ショウジョウバエ
賑やかになってきた

10年以上ゴキブリ見てないだけ幸せか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 04:36:00.12 ID:???
ugagawegaergaeg a

シバンがあwrてwfげあw
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 17:52:09.05 ID:QWaVDGNI
>>942だけど
目張りしてから一度も刺されてないけど
昼に寝ることが多いからなぁ、夜中寝ないと何とも言えん。

アパートの管理会社に(#゚Д゚)ゴルァ!!電話したら
   本当はしてないからねw
畳の加熱処理と、畳の下に薬剤散布で畳を入れてくれるとのことだけど

家具移動させんのめんどくせえええええ

本棚2つとデスクひとつ

これっておれがやるべき?
俺に落ち度はないんだけど
食材はすべて冷蔵庫に入れているし
部屋の隙間は、ボスト投函口、換気扇にあり

施設=アパートの落ち度でこうなったら
大家もしくは、管理会社がやるべきじゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:49:42.41 ID:???
家賃相応だろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:33:45.43 ID:???
誰にも落ち度ないのに畳の処理してくれるなんて
いい管理会社じゃないか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:13:54.15 ID:???
今年はシバンじゃなくてメイガが大量発生でキモい 
虫はカブクワ以外絶滅しる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:47:44.92 ID:???
放射能の影響かアリガタバチが増えたorz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:16:05.81 ID:???
たまたま安かったんで買った売れ残りの虫除けゼリーを玄関に設置したら、
その日から(玄関兼)台所にだけシバンが一日5匹〜くらい出るようになった。
最近は半月以上見ない事もザラだったし、ゼリー以外家捜しや掃除含めなにもしていない。

…なんかこいつ(ゼリー)が原因なんだろうかと言う気がしてならないんですがorz
たまたま未発見のシバン城が玄関付近にあって激しいゼリー臭に反応しちゃったのか、
それともゼリーの臭いが余所からシバンを呼んじゃったのかがわからなくてgkbr中…。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:41:20.00 ID:???
無香タイプの消臭ゼリーにもダイブしてくるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:34:29.30 ID:???
アズノール軟膏って保湿剤にも飛んでくるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:09:10.85 ID:???
ゼリータイプの虫除けってシバン吸い寄せるよね。中で何匹も死んでる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:35:19.24 ID:???
>>962
mjd?寝てる間に顔に飛んできたらどうしよう…プロペト塗りたくりに変えようか真剣に悩む
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:54:08.38 ID:???
肌に塗った程度なら大丈夫
吸収されるし寝てたらどうせ気づかない
蓋開けっ放しで放置してたら中に埋もれて大量の死骸があっただけだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:51:12.67 ID:???
寝てる間に顔にとまったシバンが吸収されるような気がしてgkbrマックス
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:53:27.17 ID:???
ジバンジバン人は誰でも
ひとつの太陽
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:50:35.26 ID:???
城みつけたり。
G幼虫でバルサンやってでなくなったと思ったら
出始めた。
目張りして守ってた戸棚の中にハーブのにおい袋があってそれだった。
香りはとんじゃってたけど袋がかわいいと思って吊るしてたのがバカでした。
中を見るのは怖すぎてみてないが
袋の紐部分に4,5匹かたまってたし
袋にも何粒もついてた。戸棚の中で這ってるのもいた。
うざい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:21:11.41 ID:SlT5CoSQ
去年、棚にしまって放置していた漢方薬に城をつくっていやがった。
発見して棄てバルサンしておさらばしたはずなのに、
今年になってまた暑くなってきて出た。

もう城はないはずなのに、なんで湧くの?
もう嫌だキモい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:02:53.93 ID:???
>>969
他にも城があるんじゃなかろうか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:24:30.48 ID:???
PC部屋なのにまじで発生源わからない
ここ数日、一昨日も昨日も最低でも1匹は必ずモニターに夜、富んでくる
ドアもしめてるしどこから沸いてるんだよ・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:24:29.88 ID:???
>>970
そうそう、城は1つとは限らない。
安心しているとでてくるよね。
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/20(日) 19:59:43.12 ID:hWfCWic8
955だが、 虫はいなくなったようだ、良かった、だが
畳をあげた板の間の上には、
シミ 白いクモ、すんごいホコリだった。

やはり畳は、建築素材の中では不衛生になりがちなので

いらない子だと思う。

定期的に畳をあげて、掃除機をかける、拭き掃除する

というのも、すんごい重労働だし。

なにより畳の網目の間にホコリなどが入るのが、不衛生だと思う。

ちょっと気を抜けばダニが発生しても不思議ではない。

畳と畳の接合部にホコリをためたくないし、

畳の下からかのような虫が上がってくるのも防ぐため

これからも、目張りをする予定。

畳の下にはシロアリ用の薬剤を巻いたとのことで

シバン虫にも有効と言っておったが、よくわからん、

畳屋にアリガタバチに刺されて困ったという話をしても

そんな虫いるんですか?とかいってたからな、

あれで畳屋なのかwww
974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/20(日) 20:08:33.22 ID:hWfCWic8
畳の接合部分をガムテで目張りしていたが
それをはがすと、ガムテにはいっぱいシバンムシがくっ付いておった。

畳を城にされては、加熱処理、畳の下に薬剤散布で畳設置がベストな解決方法だと思う。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:13:46.72 ID:???
>>971
もらいもので忘れてるティーパックとかハーブ類、ドライフラワー的なものはない?
粉末ココアの密閉容器の中にいたときにはひいたよ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:50:52.83 ID:???
>>973
952だが、そのクモ1セントくらいの大きさじゃなかったか?
それは本当にくもなのか?ダニだったら・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:15:49.33 ID:???
1セントでも1センチでもダニってそんなにでかいの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:36:39.13 ID:???
416方式やろうと思ったんだけど
上手く取り替えられない
ムリヤリ壊した?

やった人くわしく
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:47:17.48 ID:???
申し訳ない
畳に穴があいているのを発見してパニクって
変な文章のままで送ってしまった

>>416方式をやろうとしたんだけどダニアースから上手くノズルが取れない
ムリヤリ壊さないと駄目なんだろうか?
やったことのある方、よければつけ換え方法を詳しく教えてくれませんか?

もう明日の金環食どころじゃないよ…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:07:03.64 ID:???
刺さないし共生したら
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:10:09.14 ID:???
>>975
その昔、バン●ーテンココアの丸缶(蓋が深くまでガッチリ密閉されるタイプ)の中に
み っ ち り と丸っこくて小さい物体が湧いて居たのを思い出した
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>981
ああ・・・私のはハーシーズのでした。タッパーウエアみたいな
シール蓋だったのに。どこから入るんだろうねぇ