ドイツ語教えてください 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
■ドイツ語について質問したり答えたりするスレッドです。
 テンプレは>>2->>10
 特に、初めて利用する方やこれから利用していこうと考えている方は、必ずテンプレに目を通してください。

前スレ : ドイツ語教えてください 22
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1173097059/
2名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 04:30:52
■質問にあたっての注意
・単語の質問はオンライン辞書で調べてからお願いします
 独和辞典(三修社)
 http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
 和独辞典(wadoku.de)
 http://www.wadoku.de/index.jsp?lang=jp

・宿題丸投げには基本的に回答はつきません。
 まず自分ができる所まで答えを埋めてから書き込みましょう
 「何が」わからないかを書けば、より適切な答えがもらえます。

・和訳、独訳について質問する場合、単語あるいは文の一部だけを
 引っ張ってきて質問するのはおやめください。
 前後の文脈がわからないと正確な訳は不可能なので,必ず、文全体を略さず引用してください。
 さらに文章のテーマ、出典等の情報が加わると回答しやすくなります。
 自分の持っている情報は、可能な限り省略せずに書くようにしましょう。

ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
A = Ä  a = ä O = Ö  o = ö
U = Ü  u = ü s = ß   (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 A = Ae  a = ae  O = Oe  o = oe  U = Ue  u = ue  s = ss 
で代用表記することもできます。また、aとa oとo uとu sとB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。

ドイツ語を頻繁に利用される方はキーボードから直接入力できるようにしておくと便利です
http://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E%20%E5%85%A5%E5%8A%9B
2chブラウザで直接入力を行いたい場合はJaneNidaが対応しています
禁断の壺でも文字化けせずに書き込めます

過去ログ
http://de.geocities.com/gogaku2ch/
3名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 04:31:24
■関連スレ 1
ドイツ語の雑談スレッド DREI
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192159171/
ドイツ語学校・統一スレッド[1]
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058158532/
【独検】ドイツ語検定統一スレッド5【fuenfte】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165091012/
【ZD】ドイツ語の中級試験【他】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/
ドイツ語の上級試験
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995817035/
★あなたのお勧めドイツ語参考書3★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161960001/
★2● ドイツ語の辞書について ●2★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1187833691/
☆ NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ 9 ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1180539817/
NHKラジオ●ドイツ語講座●6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1174979251/
【独検】ドイツ語検定統一スレッド5【fuenfte】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165091012/
NHKラジオ●ドイツ語講座●6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1174979251/
4名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 04:32:02
ドイツ語の性の判別の仕方!!!!!!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1002068709/
英語とドイツ語って本当はどっちが・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976977198/
■関連スレ 2
ドイツ語の上級試験
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995817035/
【ZD】ドイツ語の中級試験【他】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/
◇みんなで作ろ!フリーソフトドイツ語版学習帳◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1019388170/
【仏・独】フランス語とドイツ語 3 【比較対照】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1185472811/
アニメのセリフをドイツ語に訳す
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161250263/
ヒットラーの使ったかっこいいドイツ語!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071170876/
● 学問としてのドイツ語 ●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010663995/
中高ドイツ語について語ろう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1030378279/
51:2007/11/20(火) 04:35:21
すみません。関連スレ1でNHKラジオ●ドイツ語講座●6
が2回入ってしまいました。
関連スレ2は挿入する場所間違えてるし・・・。(つД`)
次スレ立てる方、修正してください。

雪に埋もれて逝って来ます。il||li _| ̄|○ il||li
6名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 05:01:58
>>1
ozu
7名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 14:52:59
>>
otz!
8名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:31:04
前スレが入ってなくないか?

ドイツ語教えてください 23
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1183886845/
9名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 02:33:43
ドイツ語未学者です。必要があって以下の文を解読したいのですが、途中まで単語の一部は解読したものの
意味がさっぱり分かりません。もし よろしければ教えてください。どうかよろしくお願い致します。

下記文の記載場所:http://de.wikipedia.org/wiki/Bild:Kawasaki_ZX-10R.jpg

Der Urheberrechtsinhaber dieser Datei hat ein unbeschranktes Nutzungsrecht ohne jegliche Bedingungen fur
jedermann eingeraumt. Dieses Nutzungsrecht gilt unabhangig von Ort und Zeit und ist unwiderruflich.
Das Nutzungsrecht wurde ausdrucklich oder ? aufgrund einer noch weiter gehenden, im deutschen Sprachraum aber
rechtlich nicht moglichen Ubergabe in die ?public domain“ oder der rechtlich ebenfalls nicht moglichen Deklarierung
eigener Werke als ?gemeinfrei“ ? konkludent eingeraumt.

その ? この データ 持っている 一つの ? 利用権(使用権) なしに  いかなる人も 条件 のために
どの人も ? 。(冠詞) 利用権 効力がある 依存していない ・・・から 場所 そして 時間 そして である 最終的な。
10名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 03:22:35
一言で言えば「この画像自由に使っていいよ」
11名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 04:21:10
日本語のウィキペディア見ればいいじゃん
そう思って探してみたが著作権切れかGFDLしか見つからんかった…。

>>1 otzu
12:2007/11/21(水) 06:42:59
>>8
返す返すもすみません。orz
皆様、不備だらけのスレ立て失礼しました。
次スレはきちんと立てて下さいです。(´・ω:;.:...
13名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:45:49
BAFAの読み方を教えてください。
バーファ?それともベーアーエフアー?
ちなみにBundesamt fuer Wirtschaft und Ausfuhrkontrolleのことです。
14名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:06:05
すみません、人名の読み方を教えていただきたいのですが。。。

1.(姓)Schwörerさん -> シュウォラーさん?
2.(名)Dietmarさん -> ディートマーさん?
3.(姓)Kernさん -> ケルンさん?

ドイツ語の綴り字と発音を解説しているサイトを見て
他の名前はなんとか分かったのですが
この3つの名前は解決できませんでした。

どなたか、よろしくお願いいたします。
1513:2007/11/21(水) 20:11:28
>>14
シュヴェーラー
ディートマー(ル)
ケルン

です。


私の質問もお願いします。。。
16名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:29:21
14です。
15さん、即レスありがとうございました。

15さんの質問にもレスがつきますように(-人-)
17名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:47:45
>>14-15
-arで終わる固有名詞は正しくは伸ばさないし母音化もしない

Weimarヴァイマル
Oskarオスカル
Kasparカスパル
18名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 21:02:34
14です。
17さん、解説ありがとうございます。
ディートマルさんになるのですね。


それと、もう一人読み方の分からない人が出てきました。
(姓)Klitzkeさん、これはクリツケさんと読めばよいでしょうか?
引き続き、よろしくお願いします。
19名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 22:52:45
>>10-11
ありがとうございます。
ほかに著作権の状態とかは書いてありますでしょうか。
これも簡単でいいので教えてください。お願い致します。
20名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 07:08:54
Der Urheberrechtsinhaber dieser Datei hat ein unbeschränktes Nutzungsrecht ohne jegliche Bedingungen für jedermann eingeräumt.
この文章のメインは
Der Urheberrechtsinhaber dieser Datei hat ein unbeschränktes Nutzungsrecht eingeräumt
この画像ファイルの著作権者は、無制限に使用することを許可する。

です。
誰に対してかと言うと、für jedermann 誰に対しても

強調する表現として、ohne jegliche Bedingungen いっさいの条件なしにが付加されています。

さらに念入りに
Dieses Nutzungsrecht gilt unabhängig von Ort und Zeit und ist unwiderruflich.
この使用する権利は、場所や時間に左右されず、取り消されることはない。

という文を続けています。

その後に続く文章でも、「使用する権利が与えられた」ことを繰り返しています。

Das Nutzungsrecht wurde ausdrücklich oder konkludent eingeräumt.
使用権は明確に与えられた。あるいは、暗黙の了解により使用権が与えられた。

以下に書かれている文章は、「暗黙の了解konkludent」の理由を説明してます。

aufgrund einer noch weiter gehenden, im deutschen Sprachraum aber rechtlich nicht
möglichen Übergabe in die „public domain“ oder der rechtlich ebenfalls nicht möglichen Deklarierung eigener Werke als „gemeinfrei“
あるいは、法に則っては、ドイツ語圏において「public domain」に帰することができなかったり、法に則っては、自身の作品への「著作権が存在しない」ことを宣言できなかったりするので

この文章は、画像の使用許可をする際の文章として紹介されています。
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Lizenzvorlagen_f%C3%BCr_Bilder

2113:2007/11/22(木) 07:28:31
>>17
確かにDudenを見ると短母音ですね。
失礼しました。
私の質問にも答えていただければと思います。

>>18
それでOKです。
22名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:58:23
>>20
丁寧な解説ありがとうございました。とても参考に
なりました。本当に本当にありがとうございました。
m(_ _)m
23名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 14:48:09
Was haben Sie heute Abend vor ? Heute Abend bleibe ich zu Hause . Dann lade ich zu Abendessen ein . Ich stelle lhnen meine Eltern vor .

の詳しい訳が知りたいです。(シ_ _)シ
24名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 14:49:56
>>23

初めてなんでこんがらがりました(^^;)
25名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 15:28:31
今晩何か予定がありますか?家にいるつもりです。それではあなたを夕食に招待したいです。私の両親に紹介するつもりです。
と自分ではなりました。微妙なニュアンスとかが自信ないんですがあってますか?
26名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 16:35:07
14です。
21=13さん、ありがとうございました!
27名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 20:59:30
NO music,no lif.
ドイツ語で言うとどうなりますか?
翻訳サイトで翻訳すると色々出てくるのでどれが正しいかわかりません。
よろしくおねがします。
28名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 21:03:26
NO music, no life.でした(^^;)
29名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 21:17:08
直訳だとKeine Musik, kein Leben.だけど
Ohne Musikのほうが良さげ
30名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 09:29:37
その英語、Musik und Leben Verboten! という意味にもなりそうだが……
31名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 15:17:41
英国英語や米国英語の文法を適用するとそういう意味になるはず。
たしかラテンかどっかのカタコトみたいな英語圏でできた言葉だから
32名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 17:19:57
>>25
  ふと23の文を見ていて、Dann lade ich zu Abendessen ein  に 誰を招待するのかという 目的格がないですが、文として
変じゃないですかね。やっぱSie は入れてほしい。 
33名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:19:28
しばらくドイツ語から離れて、また再開したのですが、今では接続詞のdassのssは
エス・ツェットで表記されなくなったのですか?
34名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:03:03
エス・ツェットは長母音の後にしか来なくなった。
つ 新正書法
35名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:32:39
二重母音も含むのだが
36名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:21:40
>>34,35
なるほど、ありがとうございます。
37名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:36:48
ドイツの人とゲームをしていて対戦が終わったあとに、
「楽しかったよ。」という意味のメールを送ったら
「no qroblz-」と返ってきたんですが、どういう意味でしょうか?
38名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:39:48
>>37
no problem (どういたしまして)
39名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 17:51:33
テンプレの特殊文字入力方法は意味不明にも程がある
何をしたらああなったんだ…
40名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 17:57:02
>>39
>また、aとa oとo uとu sとB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。
たしかに、このあたりは修正しないとな
41テンプレ:2007/11/26(月) 18:17:41
■質問にあたっての注意
・単語の質問はオンライン辞書で調べてからお願いします
 独和辞典(三修社)
 http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
 和独辞典(wadoku.de)
 http://www.wadoku.de/index.jsp?lang=jp

・宿題丸投げには基本的に回答はつきません。
 まず自分ができる所まで答えを埋めてから書き込みましょう
 「何が」わからないかを書けば、より適切な答えがもらえます。

・和訳、独訳について質問する場合、単語あるいは文の一部だけを
 引っ張ってきて質問するのはおやめください。
 前後の文脈がわからないと正確な訳は不可能なので,必ず、文全体を略さず引用してください。
 さらに文章のテーマ、出典等の情報が加わると回答しやすくなります。
 自分の持っている情報は、可能な限り省略せずに書くようにしましょう。

ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
Ä = Ä  ä = ä   Ö = Ö  ö = ö
Ü = Ü  ü = ü   ß = ß   (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 Ä = Ae  ä = ae  Ö = Oe  ö = oe  Ü = Ue  ü = ue  ß = ss 
で代用表記することもできます。また、äとa öとo üとu ßとB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。

ドイツ語を頻繁に利用される方はキーボードから直接入力できるようにしておくと便利です
http://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E%20%E5%85%A5%E5%8A%9B
2chブラウザで直接入力を行いたい場合はJaneNidaが対応しています
禁断の壺でも文字化けせずに書き込めます

過去ログ
http://de.geocities.com/gogaku2ch/
42名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 18:20:00
43次スレ書き込み用:2007/11/26(月) 18:23:36
ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
Ä = Ä  ä = ä   Ö = Ö  ö = ö
Ü = Ü  ü = ü   ß = ß   (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 Ä = Ae  ä = ae  Ö = Oe  ö = oe  Ü = Ue  ü = ue  ß = ss 
で代用表記することもできます。また、äとa öとo üとu ßとB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。
44名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 06:03:19
朱に交われば赤くなる
と言うのはドイツ語でなんと言ったらいいでしょうか?
これに等しいことわざ等ありましたら教えて下さい。
45名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 06:11:48
Wer Pech angreift, besudelt sich.
46名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 18:54:14
>>45
ありがとうございました。
47名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 18:59:16
>>45
マジ?
48名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 19:01:07
49名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 19:40:17
>>48
  早速お気に入りに登録しますた。
50名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 19:48:30
47のサイトに
Böse Beispiele verderben gute Sitten.
ってのも朱に交われば赤くなる、って書いてあるんだけど
ニュアンスとしては
Wer Pech angreift, besudelt sich
とどっちが近いだろう?
51名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 22:22:13
再帰動詞を含む文を能動態から受動態に書き換えるにはどうしたらよいんでしたっけ?
52名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 22:23:54
下線部にwerかwasかwoを入れ、意味が通じるようにしなさい。
__ redet, __ er will, muss horen, __ er nicht will.

という問題があるのですが、カンマが多くてそもそも文の意味が取れません…
私のような馬鹿にもわかるように教えてくださいorz
53名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 22:41:13
まず自分なりの答えを出してから
話はそれからだ
宿題丸投げはよそでやれ
54名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 22:44:11
>>52
訳付けてあげるから、自分で入れてみて。
「自分が話したいことを話す人は、自分が聞きたくないことを聞かなければならない。」
5552:2007/11/27(火) 23:04:27
>>53
自分なりの答えといっても…
woは入らないということしかわからなかったですorz
>>54
ああ、willのあとにredenとかhorenが省略されてたんですか…。
それならWer,was,wasですかね?
56名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 23:14:15
57名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 02:04:36
>>56
> >>55
> それで正解
> http://www.sprichwoerter.net/content/view/14112/120/

 お前、先生向き。 感心しちゃったよ。wwwww
58名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 02:15:30
>>56
いいサイト教えてくれてアリガトウ
59名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 03:41:37
酷い自演を見た気がする
60名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 03:45:02
どうしても文法的にどうなっているのかわからない文章があります・・・

Das alles meinne ich erfahrungsmaessig gegeben zu haben.

名詞句だと思うのですが・・・文法構造わかる方ご教示下さい。
6160:2007/11/28(水) 03:47:14
すいません、

meinne → meine です。
62名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 03:56:33
zu不定詞句の一部がちぎれてる構文だと思う
Ich meine, das alles erfahrungsmäßig gegeben zu haben.
の変形だな

文脈がないと良く分からないが
「私はそれを全てerfahrungsmäßigにgebenしたとmeinenする」
6360:2007/11/28(水) 04:06:40
>>62
素早いレスありがとうございます!
ここが詰まって論文(心理学関係です)が読めませんでした。
おかげで先に読み進めて行けそうです。
64名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:37:31
ことわざがよく出てるので便乗質問
"悪貨は良貨を駆逐する"ってドイツ語では使われますか?

Böse Beispiele verderben gute Sitten.
って"朱に〜"よりもこっちに近い気がするんですが
65名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:56:46
>>64
グレシャムの法則ですね。
元の言葉は英語で Bad money drives out good. といいます。
訳し方は色々あるでしょうが、
Schlechtes Geld verdrangt das gute.
くらいでいいと思います。
66名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 14:36:36
>>65
どもです。
ことわざじゃなくて法則だったんですね

verdrangt -> verdraengt
gute -> Gute ですよね?
67名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 14:43:45
verdrängt がうまく表示されていなかったようです。

gute については das gute Geld の省略形なので、Gute ではなく gute のままでないと意味が変わります。
68名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:15:20
ドイツ語…というかなかなか単語が覚えられません。
初出の単語を単語帳に書いてはみるもののそれだけで終わってしまいます。
何かいい方法ないでしょうか。ひたすら書く?
(英単語を覚えるときにチラ裏に書きまくってたので)

それと「お先に(失礼します)」のドイツ語でのいい言い回しはありますか。
69名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:32:04
>>68
数年前のNHKラジオドイツ語講座で
Wenn Sie gestatten.と言っていたのを覚えてる

単語覚えたけりゃ、歌え
70名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:50:38
常套手段だが、単語を紙に書いて部屋にはる
71名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 05:36:51
>>67
なるほど、ありがとうございます
72名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 14:56:26
>>48のサイトにある
Heute rot, morgen tot. 今日は紅顔、明日は白骨

これはどういう意味なんでしょうか?

もちろん直訳はわかりますがどのような教えが含まれてるのかがわかりません
「一寸先は闇」的な意味合いですか?
73名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 15:49:38
>>72
素人の推測だが
・少年老い易く学成り難し
・命短し恋せよ乙女
・若きゃーときゃ二度にゃー(aus 名古屋カルタ)
のどれかに1Euro.
74名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 16:39:49
>>72
ぐぐって見たらこんなん出た。

Heute rot, morgen tot. :
小学館の独和の訳は:「今日は紅顔、明日は白骨」。
DUDEN の説明では:Der Tod kann sehr überraschend eintreten, ist oft nicht vorhersehbar. 
人間、いつ死ぬか分からない、人の運命は分からないって意味でしょうね。

75名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 20:40:59
>>67
現代文法でもそうなんですか?
名詞が省略された場合、形容詞は全て大文字になるのかと思ってました。
76名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 21:05:56
>>73-74
ありがとうございます

…う〜ん、わかったようなわからないような
ことわざは直訳が難しいから
やっぱり、実際にどんな状況で使われてるかを
数こなさないとしっくり来ないですかね。
77名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 21:18:49
das Guteだと「(貨幣に限らず)良い物・事」になるな
78名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 21:27:21
>>76
日本にも似たのがある

蓮如の御文集の有名な一文

朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり
79名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:24:40
一寸先は闇くらいの意味でないか
80名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:27:11
いつから珍説奇説スレになったんだよ
81名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 06:16:05
Das kann man vielleicht in einme Puff finden.
これはドイツ語でしょうか?
和訳をよろしくお願いします。
82名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 10:41:19
>>81 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 06:16:05
Das kann man vielleicht in einme Puff finden.
これはドイツ語でしょうか?
和訳をよろしくお願いします。

全部ドイツ語の単語 で構成されていますが、ドイツ語としては文法的に
間違っているので、ドイツ語ではないとも言えるのでは。

Das kann man vielleicht in einem Puff finden.
となるのでは? だけど、”Puff"には色々な意味があるのでは、この文
だけでは、何を意味しているのか私には判りません。

それはPuffで(の中で)見る事が出きるかも。(見られる)
Puff を 独和で見ると、
der Puff で 1.”ポン”という音。ゴツンと殴ること。衝突
2.膨らみ,
3.das またはder で 淫売宿
4.das で 西洋双六

とある。
83名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 11:37:09
とりあえず語彙が不足してるので
カレンダーの予定はドイツ語で書くようにした。
84名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 14:10:09
>>81
洗濯物入れの中探したら見つかるかもね〜
>>82
何が変わったのかわからずに30秒ぐらい凝視しちゃったよ。 einem と einme ね。
85名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 17:19:48
>>84
 洗濯物かご で正解に 10ユーロ。
82の辞書はどこのか知りたい気がする。 ちなみに俺のにも 洗濯物かご の意味はのっている。
86名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 17:47:23
Wäschepuffの略だな
87名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 17:58:48
>>85岩波の古い独和には載っていた。独和公辞典や相良の大辞典には
載っていない。Meisterの旧版では”クッションストゥール型の洗濯物入れ、と
ある。少なくとも一般的な洗濯籠とか一寸違うようだが。
ご指摘ありがとう。駿河台出版のKleines Deutsches Wörterbuchでは
gepolsterter Behälter für Wäscheと説明が付いている。
88名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:00:47
>>85岩波の古い独和には載っていた。独和公辞典や相良の大辞典には
載っていない。Meisterの旧版では”クッションストゥール型の洗濯物入れ、と
ある。少なくとも一般的な洗濯籠とか一寸違うようだが。
ご指摘ありがとう。駿河台出版のKleines Deutsches Wörterbuchでは
gepolsterter Behälter für Wäscheと説明が付いている。
89名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:01:52
書き込みダブった。申し訳ない
90名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:12:06
>>87
小学館独和大辞典にも載ってるが・・・
Wie alt sind Sie denn, wenn ich fragen darf?
91名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:36:46
すみません。
in einem Zuge leer .
これは私は「ガラガラの電車の中で」と訳しましたが
「無表情で」と訳す事も可能でしょうか?よろしくお願いします
グラスをつかみ、そして○○で飲んだの○○の部分なんですが
その前後の文はほぼ関係のない文となっています・・・・
92名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:49:38
「一飲み(ein Zug)で空(leer)にした」だな
英語で言うSVOCだ
関口在男は搬動語法と名づけたらしいが
93名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:57:43
>>91
in einem Zug(e) leer trinken  で 一気に飲み干す だよ。電車は関係ない。 
94名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:58:34
>>92
あちゃ、ダブってしまった。スマン
95名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 20:00:30
>>92-93
本当にありがとうございました!
Zugって意味が多いですね
96名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 20:09:35
ジンギスカンの歌詞にもあったな
Und er leet den Krug in einem Zug.
ウ!ハ!ウ!ハ!
97名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 20:16:09
あれドイツ語だったのか!!
98名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 21:48:52
もすかう♪もすかう♪もドイツ語なんだよな。最近知ったけど。
99名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 22:15:07
ロシアじゃないの!?
100名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 04:10:01
>>99
ドイツ語だからモスカウって発音すんだよ。
ロシア語だったらマスクヴァーだろ
101名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 15:40:03
日本語版ではモスコーモスコーだったな
アニメの声優たちが歌ってるやつ
フィンランド語版ではなぜかヴォルガーヴォルガー
102名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:08:40
Diese Stadt ist eine Dirne
103名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:08:34
ドイツ語の単語に関する質問です。

bey が bei
Berathung が Beratung

になるのは分ったのですが

mediatisirten と Ciriatstimmen

の意味が分かりません。後者はKurieとStimmeの複合語だと思うのですが
前者はmediaが「聖座」「法廷」の意であることくらいしか分かりません。
宜しければお願いします。
104名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:48:22
>>103

>bey が bei
>Berathung が Beratung
>になるのは分ったのですが

これと、

>mediatisirten と Ciriatstimmen
>の意味が分かりません。

これが、
ちゃんと意味が繋がるように質問してきたら返事がもらえる確立が高くなるとは全然想像もしなかったの?
105名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:59:00
-ierenが-irenになるのは見たことがある

ラテン語のcはドイツ語ではkになる場合とzになる場合がある

あとはさっぱり分からん
106名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:03:07
↓この辺で実はクイズでしたと自己回答
107名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:04:36
>>104
すみません。たぶん古語だと思いまして
beyなどを示したわけで。

>>105
-ierenとk-,z-でもう一度調べてみます。
ありがとうございました。
108名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:05:08
>>102
こんなとこでこの歌詞を目にするとは
109名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:12:00
古語と言うより正書法統一以前におけるVarianteだな
110103:2007/12/02(日) 22:43:56
Ob den mediatisirten vormaligen Reichsstaenden auch
einige Curiatstimmen in Pleno zugestanden werden sollen,
wird die Bundes-Versammlung bey der Berathung der
organischen Bundes-Gesetze in Erwaegung nehmen.

古い資格によるかつての帝国等族に、(連邦)総会における部会投票権が
認められた場合、連邦会議は連邦法律によってその与奪を決することができる。


原文のドイツ連邦規約6条二節です。
mediatisirtenを中世的資格、
Curiatstimmenを部会投票と訳したのですがどうでしょう?

Kurieは(神聖ローマ)帝国議会の部(フランス三部会の部です)の訳例があったので
その部内における投票権を、いまはなき帝国時代の諸身分がそれを要求した場合の
但し書きと解釈しました。

どっちかというと ob と zu werden 、nehmen の用法に問題がありそうですが。
111名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:26:02
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Mediatisierung
むしろ資格を奪われたの意味に思えるが
日本で言う華族・士族みたいなものか?

Kuriatstimmeなら辞書に載ってるぞ
複数投票者による共同票だとさ

そういったものが認められるかどうかは連邦会議が協議するってことじゃないの?
旧権力者に対する連邦会議の優位を定めたものかと
112名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 00:44:25
>>111
ありがとうございます。
資格を奪われた、なら帝国騎士か聖界諸侯ですかね。

みなさま、ありがとうございました。
113名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 19:50:44
質問させてください。
「バーツボルグもしくはバーツボルブ(バルツボルグ、バルツボルブ)」
どこで目にしたのか覚えていないのですが気になるのです。
知り合いはドイツ語にあたるといっていましたが、実際そうなのでしょうか?
「バーツボルグもしくはバーツボルブ・・・」の後に「心理学研究所」が付いた
ような気がします。
心理学板の質問スレが荒れていましたのでとりあえずこちらに書き込みしております。

114113:2007/12/03(月) 19:57:41
心理学版には質問スレが幾つかあるようで、私が見たのは
荒れている方だったようです。
もう一方の方に質問させていただきました。失礼しました。
115名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 20:20:56
たぶんヴュルツブルク(Würzburg)だな。
http://www.psychologie.uni-wuerzburg.de/
116113:2007/12/03(月) 21:08:48
>>115
どうもありがとうございます!
大変参考になります。早速覗いてみます。
117名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 03:48:15
質問させてください
「今月」は副詞的4格の「diesen Monat」と副詞的2格の「dieses Monats」
どちらでも意味は同じでいいのですか?
118名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 19:38:36
>>117
おまいのレベルなら2格の方はまだ無縁だと考えた方がいいとオモ
119名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 20:33:14
>>112
まあ何にしろ、古いものを読むなら、
博友社の相良大独和くらいは参照したら?
それで大概は解決するよ。
120名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:45:36
木村相良で充分
121名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 22:30:25
昔大学でドイツ語をかじった者です。最近仕事でドイツ語に触れる機会が
あるのですが、少し気になった表現があります。

事情があって全文は書けませんが、noch ein malという表現がありました。
辞書などではnoch einmal かnoch malと表記されています。

einとmalを分けて書くことはネイティブの人たちから見れば良くあること
なのでしょうか?
分けて書く場合、ein Malとmalを名詞にしなければならないような気が
します。

どなたか回答よろしくお願いいたします。
122名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:27:23
ネイティブの書き方は気にしたら負け
123名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:35:22
そうそうふいんき(←なぜか変換できない)が全て
しかしここはがいしゅつのすくつだな
124名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:53:30
>>121
ネイティブか…。
umgezogenをum gezogenと書くような輩もいるからねぇ…。
挙げ句の果てに「nimmt」じゃない「nimt」だと叫んで大恥書いたドイツ人を俺は知っている。
125名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:59:58
>>122
>>123
少なくとも辞書的な用法ではないということですね。ありがとうございます。
126名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 00:23:14
>>118
117じゃないけど、気になるので質問します。
2格はeines Tags とかがあるけど、これは古い表現で普通は4格と考えていいのでしょうか?
127名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 00:25:55
eines Tages ある日
einen Tag 1日(ずっと)
128名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 00:45:33
>>123
雰囲気(ふんいき)な
日本語も勉強しろよ
129名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 00:50:48
>>128
お前が言うなw
130名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 02:04:24
>>128
 つ 釣りマジレス 
131名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 07:19:46
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>      俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
132名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 09:54:19
>>128
つまり「がいしゅつ」と「すくつ」は正しいと思ってるわけか……
133名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 11:32:20
数学の「一般項」をドイツ語ではなんというのでしょうか?
英語はgeneral termというみたいですが
ドイツ語はわかりませんでした。

誰かご存知の方おられませんか?
134名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 12:53:28
「永遠」の研究をドイツ語にしたとき、
ewige Herausforderungと
Eine ewige Herausforderungではどっちが正しいんでしょうか
お願いします
135134:2007/12/05(水) 12:57:48
すみません 
ewig Herausforderungと
Eine ewige Herausforderungではどちらが正しいかでした
136134:2007/12/05(水) 13:08:27
度々書き込んですみません。
日本語文は「永遠の挑戦」(果てしなく的な意味で)です。 携帯からなので打ちづらくて間違えました。
137名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 13:11:27
>>133
岩波数学辞典に出ているかも知れない。
数学スレに行って手元に持っている人に聞いてみるという手がある。
138名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:38:39
>>134-136
provocatio eterna
139名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 01:13:47
>>138
ラテン語スレに帰れ
140名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 01:38:29
抽象名詞の大半は古典語からの翻訳借用だ罠
141名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 05:59:01
ラテン語って後方修飾なの?
142名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:54:13
>>141
前からでも後からでもどっちも可だが、後方修飾が基本かな。
143名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 09:15:27
そうなんだ、ありがとう
144名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 00:24:54
ドイツ人が良くやる、両手の人差し指と中指を顔のヨコでカニカニみたいに曲げる動きは
どういう意味があるのでしょうか?
日本語が話せるドイツ人に訊いてみたら「”〜”のことだよ」といわれたのですが
それ自体の意味も良く分かりません。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
145名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 00:44:55
>>144
Gänsefüßchen
引用符のこと(形がガチョウの足跡を思わせるらしい)
sogenannt(いわゆる)と言う代わりによくこの仕草をする
あまり正用で無い、俗語等を使う場合の前置き
146144:2007/12/10(月) 06:59:53
>145
ありがとうございます!
sogenanntっていう意味なんですね。
でもちょっと皮肉っぽい感じなんでしょうか?
機会があればドイツ人の前で使ってみたいと思います。
147名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 01:40:12
Sie sieht nicht so gern fern.
の英訳は

She doesn't like gladly to watch TV.
(soをlike、gernをgladlyと約しました。)
ですか?
それとも単に
She doesn't like to watch TV.
ですか?

それとも他の言い方があるのですか?

初歩的な質問ですいませんが教えて下さい。
148名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 01:49:08
直訳と意訳なら意訳のほうがいい
149名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 06:27:28
>>147
She doesn't like watching TV very much.
150名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 08:24:40
世界にただ1つのバラ
を訳してもらえませんか?
151名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 11:09:21
>>150 Die einzige Rose in die (ganze) Welt
152名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 15:10:40
>>151
惜しい.
... in der (ganzen) Welt.
153名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 15:17:03
>150
フランス語スレでも聞いていたな
154名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 15:18:50
>>144
「私の正体はバルタン星人です」
155名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 15:43:28
>>151
>>152
ありがとうございます!
()内の単語は、あってもなくても良いということでしょうか?

>>153
両方必要だったもので…すいません。
156名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 16:59:00
>>154
「ここは編集でカット」の意味もあるな。
157名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 17:40:38
その場合unter unsの意味か
158147:2007/12/11(火) 18:23:12
>>149
どうもありがとうございます。
語学は単語に沿って訳すと変な風になってしまいますね。
159名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 18:30:19
徳語,有趣!
160名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 19:34:33
(V)o¥o(V)

フォッ フォッ フォッ フォッ ・・・
Wir sind hinter deinem Rücken und wollen diese Erde besetzen.
161名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 19:57:04

(@@)

So einfach geht es nicht!
162名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 20:27:59
Du bist Ultra-mann!
Mir ist jedes Mittel recht.

(V)^¥^(V)
163名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:17:21
( 0w0)<Dadijahnasahn! Ondurlagittandisker!
164名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:22:55
Das ist das Kind des Mannes.
のdas Kind

Sie geht ins Kino.
の ins Kinoはそれぞれ4格でよろしいのでしょうか?
165名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:29:59
>>164
das Kind は1格
ins Kino は4格
166名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:36:00
ありがとうございます。
ところで格を見分けるのはどうすればいいですか?
特に女性、中性名詞の1、4格、が見分けられません。
167名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:44:04
>>166
・補語は同格のものと同格(←同語反復ではない)
・ins = in das(4格)

これだけ知ってれば>>164の文の格は分かる。
他にも知っておくべきことはあるが、勉強してればそのうち身につく。
168名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 00:52:44
Setzt den baum hoch auf die Spitze, その後はその結果・・・と続くのですが hochの意味がわかりません。 hochがなければ木を頂点に置くと訳しますが 「高い木」だとhochとbaumが逆のような気もしますがそれで良いのでしょうか? よろしくお願いします
169名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 00:55:21
うわ、改行が・・・
すみません。OCN 規制のため携帯で
170名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 01:04:17
>>168
ドイツ語は形容詞をそのまま副詞に使うって習わなかった?
171名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 15:42:56
http://www.metal-archives.com/viewlyrics.php?id=119750
この歌詞、英語とドイツ語が混ざっているのですが、ドイツ語の部分の訳を教えていただけませんか?
172名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 20:50:23
ラテン語ぽいのも混ざってるな
中世のVagantenlyrikかと思ったよ
173名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:17:55
>>172
lyrikはlyricですよね。
Vagantenは固有名詞ですか?
174名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:20:47
バガボンドのこと
175名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:23:39
なるほど。
"Vagabund"ですね。

ドイツ語は後半少しだけみたいですね…。
176名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:25:33
Sie telefoniert mit ihren Freundinnen.
と云う文のihrenが何故ihrenになるのか解りません。
Freundinnenが複数なのにihrer Freundinnenとならないのは何故ですか?

177名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:33:36
mit が3格支配だからだろ。ihrer Freundinnen は複数2格。
178名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:37:07
ありがとうございます。
ん?
複数2格は3格の後ろに来るとihrenになるのですか?
179名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 00:06:35
>>178
何が言いたいのか分からん。
いいから何も考えずに、複数形の変化を百回復習しろ。

1格 ihre Freundinnen
2格 ihrer Freundinnen
3格 ihren Freundinnen
4格 ihre Freundinnen
180名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 00:10:06
Dank

辞書に複数3格はihnenと載っていたため混乱してしまいました。
181名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 00:19:02
ihnen は人称代名詞 sie の複数3格。
ihren Freundinnen の ihren は所有冠詞 ihr の複数3格。
混同しないように。
182名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 00:23:11
丁寧にありがとうございます。
183名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 09:25:13
>>179
あんた、やっぱり、教員に適してないよ。
184名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 11:00:35
ドイツ語キーボード使えるようになったのは良いが「=」が出せないorz
誰か教えてくれ。
185名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 11:03:34
Shift + 0 だお
186名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 13:00:43
tnxありがとうm(_ _)m
187名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 01:16:56
朝食を食べますて
Ich esse zur Fruhstuck.
ですか?
188名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 01:27:38
zur はいらない
189名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 01:38:51
>>187
Ich frühstücke.
目的語もいらない
190名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 01:40:33
danke
191名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 02:27:46
今まで読んできたけどさ、
ここに書いてる奴らで
流暢にドイツ語話せる奴なんて
きっと一人もいないんだろうなwww

ドイツ人目の前にして
「えーっと、えーっと(汗)」って感じじゃね?  
192名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 02:37:30
Also, also... (schwitzt)
193名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 03:06:53
fruchtbarとfurchtbarの発音の違いが分かりません。
どう違うか分かる方いらっしゃいますか??
194名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 03:14:01
古太婆
古人婆
195名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 03:18:38
20世紀初頭のドイツ語発音などが詳解されているサイトをご存知ありませんか?
旧字なんかは辞書に載ってるんですが、発音などが全く無くて・・・
196名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 03:22:01
20-30年代ならUFA映画がたくさん残ってるから
自分の耳でご検証あれ

まあ今と違わないけどwwwww
197名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 03:46:14
>>196
どもです。変わらないんですか・・・
youtubeとかで戦時中の動画なんか聞くとかなり発音を明確にして喋っているのは、聞き取りやすいため
にワザとしてるだけで当時の発音じゃないんですね。勉強になりました。
198名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 09:35:49
>>197
戦時中の動画って、ヒトラーの演説とかニュースとか?
あの独特の節回しは普通じゃないと思う
199名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 14:18:27
ニュースのほうです。
やっぱり普通じゃないんですか・・・旧日本軍の太平洋戦争開戦発表時の発音みたいなものですか。
200名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 17:26:15
北チョンのチマチョゴリおばさんみたいなものだろ
201名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:15:11
>>193 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 03:06:53
fruchtbarとfurchtbarの発音の違いが分かりません。
どう違うか分かる方いらっしゃいますか??

CHの発音には2種類あると覚えてください。
1.ich の ch 東京弁の”ヒ”の”イ”を外した音に近い。
2.ach の ch 喉から強く”ハッ”と発音する。勿論”ァ”の音は無い。

ch が A,O,Uの後ろに位置すると ”ACH”と同じ音になる。
”A”、”O””U”のまま”息を強く喉から発音する”
”A”の場合”ハッ”、”O”の場合”ホッ””U”の場合”フッ”のような音。
ch が i e ä ö ü の母音と子音の後ろに位置すると ”ICH”と同じ音になる。


このような発音と綴りの規則は、教科書の最初に説明が必ずあります。もう一度ちゃんと
読んでみてください。

furchtbar は ”フルヒトバール”
fruchtbar は ”フルフトバール”

のような音になるが、正確な音は音声資料を使って覚えるようにしてください。
それと、ドイツ語の発音記号も合わせて覚えてください。片仮名ではだめです。


202名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 12:57:47
初歩の文法は勉強しました。
ドイツ語の簡単な読み物をネットで読みたいです。
簡単でしかも面白いと嬉しいです。
203名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 11:52:42
>>202 文章を読むことをやりましたか?教科書や参考書の例文や練習
例文を読めますか? 
204名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 19:10:56
>>202
興味のあるドイツ語の単語をいくつかグーグルに放り込めば、
好きな種類の読み物が出てきそうなもんだが。
ネットで発表している小説は読みやすいのが多い。
間違いも多いが。
205名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 20:24:33
>>203

グリム童話は時間をかければ読めます。
しかし、もうすこし簡単なもののほうが有難いです。
206名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 21:47:00
>>205
ドイツのTV局のサイトとか、ニュースサイトとかのぞいてみた?
例えばバイエルンに興味があるならBRのサイトとか、
短くて、地域を紹介する記事が写真つきで結構出ている。
207名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 22:01:56
>>206

有難うございます。
見てみます。
208名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 04:33:41
ウィーン旅行をしようと思っていて、アン・デア・ウィーン劇場のチケットを取ろうと思っているのですが

http://www.theater-wien.at/nc/spielplan/oper/?tx_crperformances_pi1%5Byear%5D=2008

にあるEinfuhrungsmatinee Dialogues des Carmelitesなんですが

Einfuhrungsmatinee
自分で調べた感じでは、リハーサルの意味も込めた、ただの昼間公演のように思ったのですが、
以降にある夜間公演に比べてチケットの値段があまりに安すぎるのです。

もしかして、普通どおりの公演という意味ではなく、ちょっと違ったものなのでしょうか?
ざっと分かる範囲で英語版のサイトを見たのですが、とくに記載はありませんでした。
どなたか、見てもらえないでしょうか?
209名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 08:06:35
Einfuhrungsmatineeでは、出演者や監督の紹介をしたりするようですね
今回の公演で工夫したところとか、聞けるかも知れません。
日本語なら「前説懇談会」とでも言ったら良いでしょうか。
matineeには、昼間公演の意味以外に、「お酒を飲んで雑談する会」の意味あるので
それにかけているのでは。

210名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 16:09:56
>>208
具体的な内容を聞きたければ、クラ板とか海外旅行板に
実際に行ったことがある人がいるかもよ。
211208:2007/12/19(水) 19:01:20
どうもありがとうございます。

>>209そうっぽいですね。座席の選択も出来ないですし。野外席? みたいなのしかありませんでした。
立ち見ではなさそうです。

>>210
自分はクラ板の住人なんですが、聞けそうなスレなかったんで、こっちに来たんです。
これがウィーン国立歌劇場とかならいいんですけど。。

ともかく、その日の日程は違うところへ行こうと思います。
どうもありがとうございました!
212名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 21:43:30
質問です
universalという単語がありますが、
これは外来語なので「ウニヴェルザール」って読みますよね?
ドイツ語でvはfと同じ音(vier=フィーア)ですが、外来語についてはwと同じヴの音であってますか?
でも実際にはfで発音したりするんでしょうか?
213名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:31:46
>>212 ”v”の発音は原則として ”f”と同じ音です。外来語においては
”w”と同じになります。しかし、外来語でも”f”に発音する人もおりますね。
但し、ドイツ語元来の単語では”v”を”w”に発音するのを聴いたこと
はありません。das Klavier をKlafierのような発音を聴いたことがあります。
しかし、Vision をFision のように発音するのは聴いたことがありません。
214名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 19:06:58
Gruess Gott!

私の通っている大学

これはどんなドイツ語に?通っているがどうしてもわからなくて…

Lehren Sie mir bitte!m(_ _)m
215名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 19:47:34
>>624

即レスありがとぅございます☆すいません、ご飯どきにm(_ _)m
216名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 20:07:48
誤爆!

ごば〜く!
217名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 20:12:10
>>214
unsere Universitaet
218名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 20:12:54
lehrenは4格目的語を2つ取るんだがw
頼むからこれ以上日本の恥晒さないでくれ
219名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 20:39:32
>>217
ありがとうございます。
とてもスマートでありがたいんですが『通っている』という表現をつけたらどんな感じになるのか知りたいです。

>>218
なんかカチンとくるなぁ!なにもコミュニケーションしない手先が器用なだけの暗い奴と思われないだけマシだとおもうが。
でもゴメソ(ノ_・。)
じゃあ『教えておねがい』の独訳はどう言うの?
220名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 20:57:13
Ich heiße Giko Mona.
Ich wohne in Schöneberg.
221名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 21:09:48
>>218
頼むから普通にレス書いてくれ
222名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 21:14:18
>>219
Universitaet, die ich besuche
Universitaet, an der ich studiere
223名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 21:25:41
jn. acc. lehren
224名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 22:41:31
すみません
bald schon
私はほとんど確かにと訳しましたが
何か特定の訳し方あるでしょうか?
それともやはり文脈によって変化するでしょうか
bald schon - の次は「つまり嘘ではない」と続きます
似たような意味の単語なので・・・・
よろしくお願いします
225名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 22:49:50
226224:2007/12/20(木) 23:03:55
どこで翻訳しても
「すぐに」でした。
227名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 23:05:00
>・和訳、独訳について質問する場合、単語あるいは文の一部だけを
> 引っ張ってきて質問するのはおやめください。
> 前後の文脈がわからないと正確な訳は不可能なので,必ず、文全体を略さず引用してください。
> さらに文章のテーマ、出典等の情報が加わると回答しやすくなります。
> 自分の持っている情報は、可能な限り省略せずに書くようにしましょう。
228名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 00:15:44
>>213
Vision はラテン語 visio に由来する外来語なわけだが…
229名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 09:38:22
>>228
反論できないんでやんのーーーっ!m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 09:41:11
バカが来た
231名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 22:51:15
英独、独英のオフラインで使えるフリーの辞書ってありますか?
できればEPWING形式のものであれば助かります
232名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:07:15
>>231
あるよ。
233名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 19:04:58
うん、あるよね。
234名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 00:33:54
知り合いの男性に別れ際に「Gute Nacht Schatz」って言われたんですが
これって異性の友達にも言ったりするんですか?
235名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 00:40:24
言う言う
236名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 00:42:07
>>234
同性の友達に言ったら誤解されると思う。
237名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 14:20:04
いや〜ん、ちょっとお、何を誤解されるっていうのよ〜ん
238名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 15:13:27
>>232-233
URLを教えて頂けませんか?
239名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 04:48:09
ドイツ人の名前なんですが一般的な読み方をカタカナで教えて下さいm(__)m

Drendahl
Schlter
Kauffeldt
Apitz
Beier
Matthes
Brinker
Schlecht
Steffen
Hippe
Radzuweit
Pachale

です。お願いします
240名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 05:04:08
よくもまあ一般的でないのを揃えたもんだw
241名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 15:46:59
ヒトラーの言った「理想は破壊の上に成り立つ」ってドイツ語で何て言うか教えて下さい。
242名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 15:59:49
>>239わかる方いませんか?
243名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 17:43:02
まず自分で書いてみろ
添削してやるから
244名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 20:10:06
えっらそー
245名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 21:47:56
いちおDSH取ってますんで
246名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 23:16:23
いちお
ichio!
247名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 01:18:46
>>245
いちお あれだよね。丸投げじゃなくて、「自分もできる限り努力をしてみてるんだけど」
という姿勢がみえないといけない、ということで FA?
248名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 01:26:58
Schlterなんてドイツ語にあるまじき綴りだな
ググったら居るみたいだけど
249名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 03:18:03
>>239わかりました!
優しい方に教えていただいたので
ありがとうございましたm(__)m失礼します
250名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 03:41:20
このスレに優しい人はいない、と。

そうかも知れんなw
251名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 04:26:48
心が狭いヤシばっか
252名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 04:30:48
ブリッツ
253名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 04:52:11
ヴィルへルミナ・カルメルさん結婚して下さい。
はドイツ語でなんと言うのでしょう?
早急に答えて下さい
254名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 04:58:16
遅い
255名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 05:03:42
>>239わかる限りでいいなら
Drendahl:
Schlter:
Kauffeldt:
Apitz:アーピッツ
Beier:バイヤー
Matthes:マッテス
Brinker:ブリンカー
Schlecht:シュレヒト
Steffen:ステファン
Hippe:ヒッピー
Radzuweit:ラートツバイト
Pachale:パハーレ
256名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 12:58:09
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  <Steffen:ステファン
           cく_>ycく__)   
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
257名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:26:20
ステファンでいいんじゃないの
シュテフェンになるの?
258名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:28:55
1+1=2かと問うが如し
259名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:46:33
Schlecht なんて、ほんとに名前なの?
ドレンダール、シュルター、カウフフェルト、あと Hippe はヒッペだろうな。
260名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:48:12
>>257
シュテッフェン
261名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:52:40
>>259
日本人でも笑っちゃうような苗字はいくらでもあるだろ
語源的にはschlichtと同じで元は悪い意味ではなかった
262名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 18:59:45
この前知り合ったドイツ人のBösemannさんには驚いた
Böseも最初は良い意味だったりしたの?
263名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 19:12:56
>>262
「ふくらんだ、はれた、高慢な」
264名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 12:15:14
ドルゲくんがいつも悪役をさせられた、という話はあったね。
シュレヒトくん、いぢめられたりはしないんだろうか?
265名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 14:42:03
>264
ちなみにこれは都市伝説の一種らしい.
八王子かどこかの学校でドルゲ君がいじめにあって
苦情が寄せられたという話だが,その後の追跡では
ドルゲ君を特定することはできなかったらしいよ.
ウソばっかだな.日本は.
266名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 23:05:06
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB1
『超人バロム・1』が放送されはじめてから間もないころ、日本に在住していたドイツ人アルント・ドルゲの家族が「バロム・1 に出てくるドルゲがもとでいじめられる」として放送局に抗議をしたことがあった。
このことは当時の新聞や「帰ってきた怪獣VOW」(宝島社刊)にも掲載され、29話以降、番組の冒頭にフィクション作品であることを示す注意テロップが挿入されるようになった(当時の子供にもわかるよう、漢字を使わないテロップとしている)。
局側は番組の設定変更を急には行えないことを説明し、対応策としてドルゲの人間態(ミスタードルゲ)を演じる俳優を降板させることで了承を得た。
番組が全35話という比較的短期間で終わったのはこの件の影響だと言われている[4][5][6][7]。これは現在でも特撮やアニメ番組で表示されるフィクション作品を示すテロップの先駆けと言われている。
267名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 22:44:33
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  Ihr gute Kinder!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  Der Dolge in dieser Drama ist fiktiv
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  und hat nichts mit wirklichen Personen zu tun.
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  Vergesst es nicht!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
268名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 23:13:10
ttp://www.dolgemusic.de/index.html
この人らしいな

>In 1960 he got an invitation to teach on the Ueno-gakuen-Music University in Tokyo, Japan. Later he taught piano in the music-college in Osaka and became Professor in 1969 as staff member of the Music-College in Atsugi/Tokyo.
269名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 06:02:36
http://www.dw-world.de/dw/article/0,,1429365,00.html?maca=de-podcast_stichwort-1172-xml-mrss
このページの真中上ぐらいにある一文

「Ein loderndes Feuer raucht so gut wie nicht.」
燃え上がる炎からは何もないと言ってよいほど煙がでない

最後の部分 wie nicht とありますが
"so adjektiv wie" は名詞相当句を取るんではないんでしょうか?
つまり wie nichts ではないかと思うのです

構文の正確な定義が見つかればよかったのですが
手元の辞書にはただ「soと呼応して」とのみ記述されているためわかりませんでした

詳しい方おられましたら教えて頂けませんでしょうか?
270名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 08:39:37
Ein loderndes Feuer raucht so gut wie nichtは、まず
Ein loderndes Feuer raucht nichtという文にしてみてください
so gut wie というのは、副詞的な作用があり、raucht nichtの度合いを表現しています
raucht nichtだと、100パーセント煙が出ないのでしょうが、so gut wieが加わると
多少は煙が出ていても、この程度なら出てないのと同じだろうという時です。
271名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 08:55:18
ドイツ語で英語を勉強してるフォーラムでいいとこない?
探して見つかった所は全然活性化されてないんだよね

http://www.babelland.de/englisch/forum/forum500.html
http://www.vokaboly.de/forums/forumdisplay.php?f=1
http://www.yourenglish.de/forum.php?grupa=Sprachhilfe
272名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 17:05:57
>>239は点々がつく奴が入ってるけど
ドレンダール、シュルターの>>259で変わらないの?読み方
Dörendahl, Schlüter
273名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 17:15:29
>>272
日本語でおk
274名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 20:45:40
なら、一般的なカタカナ化では、デーレンダール、シュリューター
275名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 21:04:30
>>245
一年ドイツにいれば取れる程度の語学検定で威張るなバカ。
ZOPかGDS取ってから言え。
276名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 23:46:49
>>275
で、あなたは何を取得してるの?
277名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 00:48:39
すいません、どなたかお願いします。
(本文)Die Kneipen sind immer voll und lustig, belebt und fröhlich.
Fahren Sie doch einmal nach Deutschland und genießen Sie Bier.


(訳)酒場はいつも満員で愉快であり、賑やかで陽気である。
あなたがいつかドイツに行くことがあれば、ビールを楽しんでください。

自分で訳してみたのですが、この訳でおかしいところはないでしょうか?
特に、最後の「und genießen Sie Bier.」の辺りの訳に自信がありません。
添削お願いします。
278名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 00:56:10
>>277
後半は「いっぺんドイツに行ってビールを楽しんでごらんなさい」
Fahren Sieもgenießen Sieも命令文
279名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 01:02:44
>>278
ありがとうございます!
これ命令文なんですね、勉強になりました。助かりました!
280名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 06:04:32
>>274本当にありがとう
281名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 00:58:17
Prosit Neujahr!
282名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 03:07:48
冠詞類の格変化のとこで、一格・二格・三格とかどうやってみわけるんですか?
日本語の「が・の・に・を」じゃ区別できない
283名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 03:11:17
格変化はまずは丸暗記せよ
話はそれからだ
284名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 03:22:38
>>283
一応、全部暗記したんですが、使い方がいまいちよくわかりません(^^;)
285名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 03:25:30
声が枯れるまで例文を音読せよ
話はそれからだ
286名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 03:29:03
日本語より使われていなくて需要が皆無のドイツ語に無駄な時間割けないんです(>_<)
おしえてください
287名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 03:54:05
'Wir sind gewöhnt, dass die Menschen verhöhnen was sie nicht verstehen.'
"Goethe is always pithy."
(Sherlock Holmes)
288名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 04:13:52
"One other thing, Lestrade," he added, turning round at the door:
"'Rache' is the German for 'revenge'; so don't lose your time looking for Miss Rachel."
289名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 16:20:48
>>281はなんて意味ですか?
290名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 16:40:22
>>2
291名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 19:30:55
>>289

Frohes neues Jahr!
292 【中吉】 【782円】 :2008/01/01(火) 19:31:40
Entschuldigung...!
Noch mal!
293名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 01:42:43
>>282
基本が「がのにを」
特定の前置詞と結びつく場合はそれが最優先
次に動詞がどの格をとるかを覚える
3格を目的語にとる動詞は少ないのでそれを覚えておけば良い
294名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 13:02:35
普通は少ないものから覚えるものだが
295名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 21:32:30
ローゼ姉さんのドイツ語講座 第1回「発音@」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1911131
ローゼ姉さんのドイツ語講座 第2回「発音A」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1914406
ローゼ姉さんのドイツ語講座 第3回「動詞の現在人称変化」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1920247
ローゼ姉さんのドイツ語講座 第4回「不規則変化動詞(現在)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1928726
296名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:55:41
次の文の意味を教えていただきたいです。

Das Tagesmenue, bitte!

辞書で調べたところ、左からそれぞれ「それ」「日替わりメニュー」「どうぞ」と記載してありました。

ドイツ語には「の」や「を」などの文と文を繋ぐための語が無いのですか?

このまま辞書の通りに訳すと「それ日替わりメニューどうぞ」となり、変ですよね…
297名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:06:11
>>296

ヒント:4格、語順
298名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:38:16
>>297
ありがとうございます!このdasは中性名詞の4格(〜を)なのですね。

語順についてはよくわからないのですが、「この日替わりメニューをどうぞ」であっていますでしょうか?
299名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 23:50:34
>>298

> 、「この日替わりメニューを おねがいします。」(注文)
300名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 00:12:42
>>299
なるほどー!大変お世話になりました。ありがとうございました。
301名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 04:36:00
「ES gibt Wein und Kase und die Gaste vergessen oft,nach Hause zu gehen」
この文が訳せません
誰かお願いします
302名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 09:27:15
>>301
ワインとチーズがあって、客はしばしば家に帰るのを忘れる(くらいだ)   かな。
303名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 12:20:45
>>302
ありがとうございます
たすかりました
304名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 10:34:00
イッヒ フンバルト デル ウンコ

ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
305名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 16:03:42
>304
それ、音声じゃないと面白さが・・・
306名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 17:52:25
>>270
返信遅くなりました
なるほど、副詞と同じように扱う事もできるのですね
ありがとうございます
307名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 22:47:39
Danach darf er selber Lehringe und Gesellen ausbilden

これを訳すとなんて訳になりますかね?お願いします
308名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 22:57:37
その後で彼は自ら徒弟や職人を訓練することができる

マイスター制度のことと思われ
309名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 00:54:07
>>304
死ぬほどワロタwwwwww
by独検一級ホルダー
310名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 02:25:55
>>304を貼った犯人なんですけどね
こんな時間に音読して一人で爆笑しちゃいましてね
なんかすんません
311名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 07:54:00
だから音声版貼れってのw
ttp://pya.cc/pyaimg/pimgfm.php?imgid=21026
312名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 15:15:37
前置詞が前にあると何で動詞が前で主語が後ろになるんですか?
Trotz des Regens mache ich einen Spaziergang.
Wahrend der Vorlesung schlaft er nicht.
みたいな感じで。教えてください。
313名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 15:36:05
ドイツ語では平叙文の場合,動詞が必ず2番目に来るよ.
強調したいことばを最初に出してもかまわないから
その場合は主語が動詞の次に追いやられる.
314名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 16:31:59
>>313
ありがとうございます!
315名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 17:07:34
問題集の対話例で、Was ist das?
という質問に対する答えが、Das ist die Erde.
となっていました。初登場の名詞には不定冠詞、既出の名詞には定冠詞がつくはずなので
Das ist eine Erde.となると思うのですが…違います?
316名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 17:23:50
>>315
地球 だからじゃないか?

地球を指して「これは何ですか」 って聞く奴も聞く奴だが。www
317名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 18:08:55
ドイツ語版ラピュタの「人がゴミのようだ!」って何て言ってるんですか?
318名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 18:35:45

>>315
不定冠詞は、不特定の対象に対して使うので
地球の場合、たくさんある地球のどれかを指しているケースがないため、
定冠詞しか使いません。地球といったら、この我々が住む地球を指していると、
ほとんど人が思います。
319名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 18:35:47
>>315
疑問文が初出だから、答えは定冠詞になるのでは?
320名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 20:05:02
>>319
それは違うでしょう。
321名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 20:16:45
>>315
いわゆる「唯一物の定冠詞」やな.
>>316>>318で正解.
322名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 00:01:19
ムスカがシータのことをduで話し掛けるのはシータが子供だからですか?
323名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 00:40:19
>>315です
みなさんありがとうございました。
唯一物に対する定冠詞と不定冠詞の扱いが英語とは逆なのですね!
324名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 14:05:00
すみません文法学習2日目にして、、
Bist du aus Deutschland?って言いますか?
Kommest du 〜ならわかるけど…
325名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 14:11:36
>>324
Bist du aus Deutschland?
Kommst du aus Deutschland?
どちらもOK
326名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 14:43:12
ただ、ドイツにいるドイツ人でもIch komme aus Deutschlandという言い方するよね
ちょっと違和感を感じるけど
327324:2008/01/07(月) 15:04:27
>>325
即レスありがとう!!

>>326
へーそうなんですか、違和感感じますね。
参考になります。ありがとう!
328名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 17:11:22
ドイツ語で "#" は何と読みますか?
329名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 17:43:22
330名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 22:56:17
>>322
いいえ、ケフィアだからです。
331名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 23:01:05
>>327
ドイツで行われた外国人留学生の集いでいろんな学生に「Woher kommst du?」と
聞きまくってた際に、そのうちの一人がドイツ人で、

「Ich komme aus Deutschland」と答えたときは

皮肉とまでは行かないが、何とも言えない気分になった。
332名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:11:08
>>331
皮肉?なんで?
333名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:14:12
wohnenを使ってないとか?
ワカンネ。誰か・・・
334名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:15:57
>>331
むしろ空気を読んで国名を言っただけだろ

皮肉に聞こえるほうがひねくれてる
335名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:45:40
>332
「ドイツで行われた」
336名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:46:26
>>334
ドイツ語で出身を聞くときは、国名じゃなくて地方名を答えるのが普通じゃないだろうか
連邦だし

日本も連邦だったときの名残で「くにどこ?」と聞いたときは「日本」とは答えずに地方名を答えるし
337名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:57:02
>>336
だから周りが外国人留学生ばかりで
それぞれ自分の出身国を言うという「空気を読んで」

それに日本が連邦だったってどの異次元の話だよw
338名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 01:02:55
「おめぇ、くにさどこだべ?」って聞かれるのと
「Where are you from?」って聞かれるのでは大差があると思うが・・・。
339名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 01:20:37
>>337
日本は江戸時代まで連邦だった
藩という言葉が定着したのは実は明治以降で、それまでは藩に相当するものをクニと呼んでいた
言葉と通貨と軍隊がくにごとにバラバラで、そのバラバラ度は現在のアメリカの州以上
明治維新のときに東北と九州の武士が言葉が通じないので漢語で筆談してた

>>338
そもそもドイツにいたときは、Deutschlandという単語を耳にすることがなかった
ドイツでしばらくするまで、ドイツ語で「ドイツ語」をどういうのか分からなかった

たぶん、あっちの人の感覚だと、国=州 だよ
340名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 01:25:35
国際的な集まりで、ドイツ人に出身を聞いたときに「ドイツだよ」って
それ以外の答えはないと思うんだが。

kommenというのが、(よそから)来る、と思うから違和感を感じるけど、
ドイツ語だと、ドイツ国内でも「Ich komme aus Deutschland」
たとえばバイエルン州内でも「Ich komme aus Bayern」
という言い方をよくするよ。
この種の違和感は、Ich komme zu dirとかをはじめて聞いたときに
感じるのと似てるかもしれない。
341名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 01:31:26
>>339
「搾取」という言葉を無くしても搾取は無くならない
(エンツェンスベルガー)

「藩」という言葉は無くても連邦制とは明らかに異なる幕藩体制は存在した

私もほんの1年ですがミュンヘンに住んでいたので講釈は無用ですwww
342名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:05:19
>>339
×ドイツでしばらくするまで、ドイツ語で「ドイツ語」をどういうのか分からなかった
◯ドイツでしばらくするまで、ドイツ語で「ドイツ人」をどういうのか分からなかった
343名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:06:58
>>341
いや、逆だって
江戸時代の「くに」という言葉をなくして、明治時代に「藩」ということばを作って、江戸時代の連邦制を隱したんだって

いわゆる幕藩体制の中の「くに」は、バイエルンの中のミュンヘンよりも、ドイツの中のバイエルンに近い
ドイツの州よりも江戸時代の「くに」の方が独立度が高い決定的な理由は、軍隊と通貨と言語と行政の人事権
344名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:22:40
>>343
だから言葉の問題じゃないってw
Name ist Schall und Rauch, Umnebelnd Himmelsglut.
(Goethe)

それに幕府と諸藩が対等だったとでも?
理念段階の「道州制」のほうがまだ「連邦」に近い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6%E8%AB%96%E8%AD%B0
345名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:33:25
>>344「諸藩」の方が「道州制」より「連邦度」が上理由は「道州制」の方は許認可権が中央にあるから江戸時代も諸藩が持ってる特権の方が、幕府が持ってる特権よりも大きかっただから、幕府そっちのけで、諸藩が勝手に外国と戦争できた
346名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:40:37
江戸時代は、「封建制」だろうに。(要するに、社会制度からして現代とは違うだろうと)
思いっきりスレチだな。

ドイツ人のアイデンティティは、「ドイツ人」だと思うぞ。
国際的な文脈で「俺はバイエルン人」などというドイツ人を見たことはない。
逆に、「俺はバイエルン人じゃない、フランケン人だ」「シュヴァーベン人だ」
(ともにバイエルンの一地方だけど、歴史的に対立があったらしい、よく知らん)
と言うようなのも聞くことがある。もちろん、諧謔的なニュアンスで。
Deutschlandをいう言葉を聴いたことがないというような環境は、よほど特殊な
環境だったとしか思えないよ…ごくごく普通に聞く言葉。
347名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:42:38
>>344
幕府ができたのは、せいぜい散財させることくらい。
憲法や通貨や言語をみるかぎり、ドイツの連邦政府の方が幕府よりも強い支配力を持っている。
348名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 02:44:48
はいはいもう君の勝ちでいいよ
頑張って日本人全員の歴史認識を塗り替えてくれたまえ
私は徳川に恩も恨みも無いから
349名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 03:01:04
なんでそんな話題になってるのかたどってみれば…
「くに」って風土記の時代からある言葉じゃんよ
連邦制とか関係なくね?
350名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 03:17:20
>>343
いや、逆だって
幕藩体制のほうが連邦制に見せかけた封建制
将軍も名目上は武家の棟梁として徐々に権力を集約させた
351331:2008/01/08(火) 09:40:29
別にネガティブな感情を持った訳じゃないんだが…。
ただ、「ああ、ドイツ人なのか」というpeinlichな気持ちにはなったな。
352名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 11:47:12
>>351
 六本木あたりで飲んでて、隣の外人たちと知り合ったとして
Where are you from ? ときかれたら
(From)Japan でこたえて何の違和感もないだろ?
Ich komme aus Deutschland. もその程度だよ。ドイツ国内にいるのに
ich komme aus Deutshland だって!ぷぷぷっ と反応するほどのこともないと思うが。

まあ、アンチ・ドイツ人の俺はどっちにしろ「ちぇっ、ドイツ人か」 と思うけど。
353名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 13:44:11
>>352
>>351はそんなことを言っているわけではなさそうだが、
どんなことを言っているのかもやっぱり分からん。
まあ、そんな引っ張るほどの話題でもないからいいけど。

別に聞かれたときの答えでなくても、自己紹介的に
Ich komme aus Deutschlandということはあるし、
Kommst du aus Bayern?とバイエルンで聞くのも別におかしくはないよ。
354名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 19:57:01
Bei den Friedensdemonstrationen in Leipzig nach der Wiedervereinigung Deutschland sahen wir viele Menschen mit weiBen Kerzen in der Hand

この難しい文、訳せる方やくしてくれ。
355 ◆AS5inH5AWU :2008/01/08(火) 20:07:54
>>354
ドイツ再統一の後のライプツィヒでの平和集会の際我々は手に白い蝋燭を持った多くの人々を見た。
かな。
356名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 20:42:50
>>308
Kreuzなんですか
Kreuzだと単純な十字のものを想像してしまいますが
シャープもそうよぶんですね、不思議です
ありがとうございました
357名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:44:10
>>355
神、あり
358名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:51:18
>>346
でも「バイエルン人」て単語はあるけど「ドイツ人」をバシと表す単語はないよね。
「ドイツの人」というふうに形容詞が名詞化してる。

あと、あそこら辺はドイツ連邦じゃなくてもドイツ人だし。
359名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:05:43
その理屈だとAmericanも米国民じゃなくなるなw
南北アメリカ大陸人か?wwwwwwwwww
360名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:10:45
>>359
英語は他の国民の呼び方もそうなってる。

ドイツ語は「ドイツ人」だけがあとからとってつけたような違和感がある。
361名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:14:17
>>350

領主-領民の関係が土地に縛られた二君に仕えずの封建制で、
幕府-藩の関係はむしろ冊封制で少なくとも封建的連邦制

江戸時代は、特に外様大名の領地に関しては幕府は治外法権状態だった
これは、現在のドイツ連邦よりも、前世紀のドイツに近い
連邦会議があったのにほとんど治外法権状態だった点が前世紀のドイツと同じ
362名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:18:13
>>359
だからアメリカ国民なんて存在しない。
州=国だから。
363名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:21:08
American は European みたいな感覚か
364名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:21:39
ない、と言うかなあ。そういう変化をする名詞、だと自分は解釈してるよ。
普通、よく使う単語ほど不規則だし、使わないから「ない」ってわけじゃないっしょ。
(○○人、という表現の中で一番使われるのは、どう考えても「ドイツ人」だろう)

ドイツ連邦共和国じゃなくてもドイツ人、っていうのはどういう意味?
他の国と比べて、なにかドイツ人だけ特殊なの?
普通は、ドイツ国籍の人をドイツ人と呼ぶんじゃないのかな。
365名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:22:42
>>361
お前は雑談スレに行けよ
366名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 22:37:36
>>364
小説とか読むとスイスとかオーストリーの中の人もドイツ人って言ってる
367名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:15:51
>>358
「バイエルン人」以外にも「ミュンヘン人」「ハンブルク人」という単語もあるよ
「バイエルン人」という単語があるからって、州が国と同格なわけじゃない
(てか、「〜人」なんていくらでも作れる、「東京人」だってあるし)
「ドイツ人」は、自国なんだし特別扱いでもおかしくない
368名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 00:12:24
すみません、良かったらどなたかこのドイツ語の訳を教えて下さい!

Der Falke und der Hund scheinen,sicher zu sein,wie ublich im corb.
369368:2008/01/09(水) 00:19:37
すみません、最後の単語

× corb
○ korb

でした
370名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 00:48:10
Im cafe treffen sich Menschen vieler Nation und wenn man gut aufpasst,hort man,dass sich die Leute auf Tschechisch,Spanisch und in vielen anderen Sprachen unterhalten.

この訳、お願いします
371 ◆AS5inH5AWU :2008/01/09(水) 01:10:10
>>370
そのカフェでは多くの国の人たちが待ちあわていて、すこし注意して耳を澄ませるとそこにいる人たちはチェコ語やスペイン語や他の多くの言語でおしゃべりしているのが聞こえる。
かな。
vieler Nation じゃなくて vieler Nationen だと思うけど自信なし。
cafe → Kafé か Café   待ち合わせているじゃなくて 「出会っている」かもしれないが、翻訳家じゃないから自分にはどっちでもいい。
372名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 01:10:20
分かるところまでは自分でやってみるのがこのスレのルールらしいぜ
373 ◆AS5inH5AWU :2008/01/09(水) 01:17:20
>>372
 わかった。丸投げせずにがんばってくれ。>370
374名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 01:21:42
>>373
いや、俺は>>370に言ったつもりだったが、ちょっと遅かっただけだw
自分もそこはvieler Nationenだとおもうなあ、なんで単数なんだろうね。
375 ◆AS5inH5AWU :2008/01/09(水) 01:32:08
>>374
  in vielen anderen Sprachen のとこも in でいいのかな?auf か あるいはauf Tschechisch ってあるから、いらないんじゃない?
376名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 01:46:09
>>375
俺もちょっと不思議に思った。
in vielen Sprachenそのものは、おかしくはないんだけどね。
まあ、同じ言い回しが続くと退屈だから、違う風に言い換えると言うのは
よくあるから、それで変えたのかな。
たぶん、あなたの挙げた言い方でも全くかまわないと思う。
俺も専門に勉強しているわけではないから、厳密なことは分からないけど
377名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 01:59:43
あ、aufの場合は「いらない」でほぼ一択だと思う
378名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 17:24:47

>>370
こんな文章では、どうでしょう
Café ist der Treffpunkt der Menschen verschiedener Nationalitäten.
Wenn man gut zuhört,was die Leute dort sprechen,merkt man,
dass die verschiedene Art von Sprachen zu hören ist,Tschechisch,Spanisch u.s.w..
379 ◆AS5inH5AWU :2008/01/09(水) 23:26:09
>>378
最初の文の der Treffpunkt の定冠詞が怪しい。
Das Cafe ist (一般に 喫茶店というものは )という意味なら 無冠詞で Treffpunkt じゃないか?
 Das Cafe Greco ist (特定の喫茶店は) ein Treffpunkt あるいは 無冠詞 Treffpunkt .....
エロい人が教えてくれると思う。
380名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 00:25:13
>>378
通りすがりのものですが・・・
zuhorenは3格と結びつく自動詞なので、was die Leute dort sprechenとは
結びつけることができません。zuhorenを使うなら、
「(彼らの話に)耳を澄ませると」、とおきかえてみて、

wenn man ihr zuhort

ならいいと思います。

「そこにいる人たちはチェコ語やスペイン語や他の多くの言語
でおしゃべりしているのが聞こえる」
というのは

hort man sie sich dort auf Tschechisch, Spanisch oder vielen anderen Sprachen unterhalten

というのがいいと思います。
381名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 00:28:27
あ、すみません。
380のものですが、

wenn man ihnen zuhort

の間違いです。
訂正いたします。
382名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 00:50:20
>>379
冠詞の問題はむつかしいですよね。

ここの場合は定冠詞でかまわないと思います。
Treffpunktには「さまざまな国籍の人の」という縛りが付いてますから。

ここは

Das Cafe ist der Treffpunkt fuer die Leute aus verschidenen Laendern

というのがいいとおもいます。
383 ◆AS5inH5AWU :2008/01/10(木) 01:23:47
>>382
Das Cafe ist ein Treffpunkt fur Menschen aus der Nachbarschaft, fur
Menschen mit und ohne Behinderungen und Menschen aus unterschiedlichen Herkunftslandern,
..... 続く ttp://www.nachbarschaftshaus-prinzenallee.de/esscapade/index.htm

Das Cafe ist Treffpunkt fur Handler und Marktbesucher, die hier ihren the a la menthe
trinken und schnell eine Bisra essen ttp://www.marrakech-info.com/news/index.htm

Das Cafe ist der Treffpunkt fur ALLE und auserdem die Informationsborse fur
Veranstaltungen rund um das Kulturhaus. ttp://www.kreml-kulturhaus.de/neue_seiten/cafe_frame.html

冠詞・不定冠詞 冠詞なしでどういうニュアンスのちがいが出るかの方が問題だと思います。
自分はおてあげなのでわかったら説明していただけますか? すぺて fur (fü)がついて
「縛りつけ」はついているようですが。
384名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 01:50:57
なんとなくだが、

ein Treffepunktだと、
「このカフェは、人々が集う場所で、(そういう場所は他にもある)」

der Treffepunktだと、
「このカフェは、(まず何といってもここに)人々が集う場所で」

Treffepuktだと、そのカフェの性質というか
「よく人が集ってる場所です」と説明している。

という気がする。冠詞は永遠のテーマだわなー
385名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 05:20:52
>>380
「zuhoerenが3格を取るから、was die...がダメ」という因果関係が分からない
主文の格と、関係代名詞の格は関係ないっしょ
>>378で普通にOKよ
386名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 05:48:12


>>380
必ずしも3格の目的格をとらなくてはいけないというものでもないようです。

ttp://snp.bpb.de/snp/SPIELE/FINDETNE/TEXTE/LPAE_HOC.HTM
387名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 07:32:27
不定冠詞(unbestimmter Artikel)
ein Treffpunktというと、この「出会いの場所」と同等の「出会いの場所」が
他にもあるというニュアンスになります。押し付けがましくないニュアンスです
定冠詞(bestimmter Artikel)
der Treffpunktというと、この「出会いの場所」と同等の「出会いの場所」が
他にもあるというニュアンスにはなならなくて、ここを推奨しているニュアンスに
なります。
付けないと、どちらのニュアンスも付加しなくなります。
Ich bin der Meisterというと、Meisterであることに自信を持っているように聞こえますが、
Ich bin schon ein Meister jaというと、本当はDipl.Ing.の肩書きが欲しいかのようにも
聞こえます。
Ja,ich bin Meisterというと、どっちかわかりません。
388 ◆AS5inH5AWU :2008/01/10(木) 12:02:01
>>368

> Der Falke und der Hund scheinen,sicher zu sein,wie ublich im Korb.
鷹と犬はいつものように籠の中で安全そうに見える???
なんじゃこりゃ?誰か正解を、というよりコンテクストが見えない文は訳しようがないですかね。

389名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 12:12:48
>>388
マスターキートンの秘密暗号ニュース思い出した。
「ドナウ川近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻の中に入って出られなくなっています」


・・・?何かドアをノックする音g
390 ◆AS5inH5AWU :2008/01/10(木) 12:31:57
>>389
 イギリス諜報部か?読んだそれ。www
391名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 12:44:15
>>386
それは>>380の論点じゃない
3格を省略してはいけないといっているのではなく
たぶん、wasが4格だからダメだと言っているか、
3格目的語を関係文で記述するのがダメと言っているんだと思う。ダメじゃないけど。
"zohören, was"とか"zohört, was"でググると、用例がたくさん出てくるよ
392名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 15:54:30
zohörenって?
393名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 18:29:00
「ホフブロイハウスが、僕はとてもお気に入りなんだ。」
をドイツ語文に直したいのですが、自分でやってみるとなにか足りない気がします。
「Das Hofbräuhaus gefalle mir sehr gut.」
上の文になったのですが、間違っている点や足りない場所があったら教えてください。
394名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:15:04
>>393
Das Hofbräuhaus gefällt mir sehr.
でどうですか
395393:2008/01/10(木) 19:21:31
>>394
レスありがとうございます。
実は、[ das Hofbräuhaus gefallen mir sehr gut ] の語を用いて
その上、訳を参考に必要な語を補わなければならないんです。
言葉足らずで申し訳ありません。
なので、「 Das Hofbräuhaus gefalle mir sehr gut. 」って動詞の語尾変化をさせて
書いてみたんですが、なにか足りない気がしまして・・・
ichとか入れたほうがいいんでしょうか?
396名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:40:58
gefallenを使った文章は物(ここではdas Hofbräuhaus)が文法上の?主語になるから、
gefalleではなくてgefälltにしないとだめ(>>394さんの言うとおりね)。
意味上の主語(つまり「僕は」)は3格で表されることになる(mir)。ichじゃ間違い。

しかし必要な語ってなんだろ?
>>394さんの訳で合ってる気がするんだが(gutが抜けてるけどね)。
397名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:43:31
この場合単数名詞 das Hofbräuhaus が主語だから
gefallen は gefällt に変化する.
僕の気に入っているという意味は 3格の mir で
表現されているから ich とかはいらないよ.
398名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:44:25
失礼します。
ドイツ語では
「怪獣が再び出現」
はどの様になりますでしょうか?

また、電話機に表示される
「一件目(二件目)再生中」
はどうなりますでしょうか?

宜しくお願い致します。
399名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:06:05
怪獣が再び出現
Das Ungeheuer erscheint wieder!!
一件目(二件目)再生中
die erste (zweite) Wiederholung
怪獣映画自費制作監督乙!
400名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:36:27
早速の御教授、有り難う御座います。。。

こんなに快くお教え頂けるとは。
下手に悩むよりも、早々にお伺いするべきでした。

有り難う御座いました。
401393:2008/01/10(木) 21:33:00
>>394>>396>>397
レスありがとうございます。
私も、何回か見直したのですが特に必要な単語は思いつきませんでした。。
なので「Das Hofbräuhaus gefällt mir sehr gut.」で通してみます。

>das Hofbräuhaus が主語だから gefallen → gefällt
これは自分でも気づきませんでした!辞書を見て再度確認しました。
すごく勉強になりました、ありがとうございました!
402名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 22:55:11
>>392
ウムラウト書いてると、ぱっと見で打ち間違いに気がつかないのだ
投稿されたのを読めば一目瞭然だが
403名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:41:29
最後の gut ってない方が良くない?
404名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 03:49:17
>>403
>>395
問題で、使えと指示されてるらしいよ。
私の意見としては、いろんな言い方がある、という範囲内かと。
どっちがいいとか悪いというような種類の違いではないと思う
405368:2008/01/11(金) 16:32:40
388さん、どうも有り難う御座いました!
自分で訳しても意味がまったく分からなかったのですが、
おかげ様でなんとか意味は掴めました。感謝。
406名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 18:22:50
>>403
 俺も最初sehr だけのほうがよく思えたんだけど具具ると sehr gut で
例文がたっぷり出てくるから大丈夫みたい。
407名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 18:36:10
*** Timeless Rock: nur auf diesen Frequenzen *** って ドイツ語ですか、意味はなんですか?
408名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 18:38:18
(文脈から買い物かと) Nur EUR 7,95!
Top-Preis EUR 7,95 って ドイツ語ですか、意味はなんですか?
409名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 18:47:24
>>408
「たったの7ユーロ95セント!
トッププライス 7ユーロ95セント」
訳したのは
nur==たったの
だけだけど意味は取れるお.
ちなみにドイツ語です.
410名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 19:39:10
>>407
この周波数のみ(で放送中)ってことだと思う。
411名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 22:22:00
>>404>>406
ごめん問題文見てなかった
そういう言い方も普通にあるんだね、ありがとう
412名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 02:03:09
和訳の質問です。

Grössere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen, als im Laufe der Jahre in einem(←ここだけ斜体) Menschen eintreten, kann es kaum geben.

出典はマッハの哲学書です。
単語は調べましたが、

・als の意味
・主語と目的語はどれか

がわかりません。
よろしくお願いします。
413名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 02:47:43
哲学のことは全然分からんけど。alsは、比較のalsだろう。groessere に対応。
主語はes, 目的語はgroessere Verschiedenheiten.
(「Es gibt etwas(4格) = etwas が存在する」の形)
Es kann groessere Verschiedenheiten kaum geben
als die Verschiedenheiten, die in einem Menschen eintreten
と補うと分かりやすいかな。

一人の人間の経年変化よりも大きな自我の個体差はほとんどない
みたいな表現になるのだろうか。
「あなたと俺の自我の違い」<<「40年後の俺と今の俺の自我の違い」
ということを言っていると思う
Ich=自我としてみたけど、哲学用語としてなんか定訳があるかも。
414名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 03:11:19
http://www.payer.de/fremd/mach.htm
で前後の文脈を見た限りだと、自己(Ich)の恒存性を批判しているっぽい。
こんな訳はどうだろうか。
「年月の経過において一人の人間の中で生ずるよりも大きな差異が、自己と他者の間にあるなんてことはまずありえない」
415名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 03:45:46
>>413-414
疑問が解けました。
「es gibt〜」や比較に気付けていませんでした。
ありがとうございました。
416名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 04:07:10
最近2chを始めた♀ですが、結構寝付くまでとか毎日のように見てます。
ここ一ヶ月は英語やドイツ語の板を見ることが多いのですが、ドイツ語の「今日覚えた単語・熟語スレ」はニーズがないのですか?
是非つくって頂きたいです。機械音痴で造り方等がわからないのです。
417名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 07:54:45


>>412

Größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen, als im Laufe der Jahre in einem Menschen eintreten
これは、不定詞句として理解した方がわかりやすいでしょうね。
つまり、eintretenは不定形の形でもあります。
この文章全体を後に来るes kann nicht gebenの目的格として理解するわけです。
418名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 08:13:28

>>412
我々にとって黒人は、ほとんど同じに見えて、区別するは難しいですね。
でも、若い黒人の中に一人老人がいたら、どうでしょう。
少なくとも、その人は、見分けることができるのではないですか。
419名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 11:20:21
>>418
その例はちょっとMachの主旨からずれてるよ。

Größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen, als im Laufe der Jahre in einem
Menschen eintreten, kann es kaum geben. Wenn ich mich heute meiner frühen Jugend erinnere,
so musste ich den Knaben (einzelne wenige Punkte abgerechnet) für einen anderen halten,
wenn nicht die Kette der Erinnerungen vorläge.
420名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 12:17:03
"im Ich" を無視してるしね>>418

>>417
zuのない不定詞句ってあるんだっけ。つまり
Groessere Verschiedenheit(←単数), als in einem Menschen eintreten
でもOKということでしょうか?>>413だと解釈すると、
Groessere Verschiedenheit(←単数), als in einem Menschen eintritt
となるような気がしますが、この場合はどっちでもいいってことかしら。
421名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 13:02:52
不定詞句として理解すると、どういう意味になるの?
「個人間差異」と「(差異が)出現すること」という、
別のカテゴリのものを比較することにならない?
422名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 14:21:02
>>416
ここにレスできるだけのスキルで充分w
423名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 14:58:35
【海外/英国】「英語ができない」警察犬 ジャーマン・シェパード輸入で警察官がドイツ語猛特訓
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200114006/
424名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 16:59:23
>>412
以下のように訳してみました。コンテクストを無視して訳したので自信ありませんが。


「時の流れの中で一つに複数の人間が現れることに比べれば、様々な人間の自我の中でさらに大きな差違があるなんてあり得ない」


自我はその中で個々に分裂しているのではなく、自我は時間の流れで変化する連続体である、と言いたいのでしょうか?

als ... eintreten では動詞が eintreten になってますので、
Menschen が主語だろうという事で訳しました。
なので、in einem は直後の Menschen ではなく、
その前の男性か中性名詞の Dat. と判断しました。
in dem とか書いていれば直前の Menschになるので分かりやすいのですが…。
ひょっとしたら das Ich や Mensch も含めて einem という不定冠詞を用いているのかも知れません。
425名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 17:11:16
そんなむちゃくちゃなw 意味は>>414だよ
als文の主語はVerschiedenheiten
einemが車体で強調されてるのは、「verschiedene Menschen」(複数)との対を
強調してるんだろう
Menschは単数で語尾が格変化する名詞だよ。
426名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 17:12:18
×車体
○斜体
427名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 17:19:12
>>420
Es gibtの文がとるのかは知らないけど、sehenとかはzuのない不定詞句をとるよ。

>>421
比べてるのは「verschiedene Menschen間での」と
「im Laufe der Jahre in einem Menschenでの」差異で
後者より大きい前者が出現するのはes kann kaum gebenって言ってるわけで
おかしくはないのでは?

不定詞句だとして、補うなら
Groesere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen
als die Verschiedenheiten im Laufe der Jahre in einem Menschen
zu eintreten, kann es kaum geben.
か。

個人的には>>413氏が書いてる
als die Verschiedenheiten, die in einem Menschen eintreten
と補うのが、一番すっきりわかりやすいけどw

この手のalsを使った文章(ぱっと見、何を比べてるのかわかんない)は良く見るけど
今まで文法的によく考えて読んでなかったなー。このスレは本当、勉強になる。
428名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 17:23:52
>>427
間違えた。
zu eintreten, kann es kaum gebenじゃなく、eintreten, kann es kaum gebenだ。
429名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:05:01
>>428
不定詞句に主語は入れられないんじゃないでしょうか
430名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 19:55:47
>>425
als文の主語って何だろう、て考えてたらこうなちゃったw
悪気は無いんで笑って許してw

こういう als 文で主語を省略するって良くあることなの?
431名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 20:56:40
すいません
グーテンモルゲン
って
どういう意味でしょうか?
432名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:06:50
>>431
おはよう
433名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:07:55
「総当たり法」はどう言えばよいんでしょうか?

「この問題は総当り法でしか解けないな」と言いたいです
434名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:18:38
der Flügel, das Geflügel
der Mut, die Schwermut
見たいな感じで合成語(もしくはそれっぽい物)なのに
名詞の性が異なるものって他にもありますか?
435名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:37:34
>>430
文法的にはわかんないけど、alsで主語が出てこない表現はよく見るよ
als von mir erwartet wurde
みたいな。

>>433
そのものズバリかどうかは自信がないが、自分だったら
durchsuchenとかalle Faelle ueberpruefenとか使うと思う
durch-で総当り式に辞書を引けば、きっとピッタリの表現がみつかる

>>434
へーSchwermutって女性なんだね。おもしろいね
Ge-は、機械的になんでも中性になってつまらないので外したほうがいいよ
436412:2008/01/12(土) 21:42:31
度々申し訳ないのですが、また皆さんに和訳の質問です。
出典は同じです。
>>412よりも少し前にある文です。

Als relative beständig zeigt sich ferner der an einen besonderen
Körper (den Leib) gebundene Komplex.

本当はKomplex以下にも続きがあるのですが、それらは全てKomplexを修飾しているだけなのでカットしました。
今回わからないのは、

・an の意味

です。
よろしくお願いします。
437名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:44:11
>>432
ありがとうございました
438433:2008/01/12(土) 21:52:08
>>435
ありがとうございます。
Ich werde in dem Woerterbuch durchsuchen. :D
439名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 22:14:42
>>436
der (an einen Koerper gebundene) Komplex
カッコ内はKomplexを前から修飾している
つまり、カッコ内全体が形容詞句の働きをしている
意味としては
der Komplex, der an einen Koerper gebunden ist
=肉体に結びついているKomplex

最初のals relative bestaendig の方が自分には分からないけども。
440名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 22:47:09
>>436,439
an の意味は>>439の通り。全体を補って訳すと、次のようになる。

Als relativ beständig zeigt sich ferner der an einen besonderen Körper (den Leib) gebundene Komplex
von Erinnerungen, Stimmungen, Gefühlen, welcher als Ich bezeichnet wird.

これから、或る個別の身体(肉体)に結びつけられた記憶・気分・感情の複合は――それこそが「自己」であると
云われているのだが――相対的に恒存的なものであるにすぎないことが明らかとなる。
441412:2008/01/12(土) 22:52:58
>>439-440
ありがとうございました。
442名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 02:55:53
今エッカーマンのゲーテとの対話って本を訳しながら読んでるんですが、
どうしても分からない部分があるので知恵を貸してください。
私の力では無理だ・・。
日本語訳(岩波新書)にはなぜかそこだけスッポリ抜けてるんですorz
長文の上抜粋なので文脈も分からない状態で申し訳ないですが、
ポイントだけでも教えていただけると幸いです。

読みにくくてすみませんがホスト規制されてるのでケータイで書きます。

Mir aber moege man erlauben ,dass ich den(Gott) verehre,
der in dem Reichtum seiner Schoepfung so groβ war,

nach tausentfaeltigen Pflanzen noch eine zu machen,
worin alle uebrigen enthalten,
und nach tausentfaeltigen Tieren ein Wesen,
das sie alle enthaelt: den Menschen.


前半の〜so groβ warまでは、

しかし私(ゲーテ)がそれ(神)を信仰することを許されるならば、その産物である豊さというものは大変すばらしいもので、
で合ってるでしょうか。
あと後半が全然わかりません…。直訳しても文節ごとに訳してもさっぱりでorz
443名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 03:13:00
>>442
岩波文庫の中巻249ページに、ちゃんと日本語訳があるよ。

「しかし私には、無数の植物の後に、その他すべてのものを包含する一つの植物をつくり、
無数の動物の後にすべてを包含する存在、つまり人間をつくるほどの、きわめて豊かな
創造力をもった神を崇拝することを許してもらいたいものだ。」(山下肇 訳)
444名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 03:27:42
>>443
早いレスありがとうございます!

うわっ本当だ…。最後の方だからって下巻しか見て無かったorz
早とちりの上スレ汚しすいませんでした…。
精進します。。
445名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 03:37:41
この時間にここまで的確な即答があると言うのも凄いなw
446名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 05:33:59
>>419
>>420

Größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen,
als im Laufe der Jahre in einem Menschen eintreten,
kann es kaum geben.
人間それぞれ違いがありますが、年齢による違いほど大きなものは、
ないと思いますよ。
Wenn ich mich heute meiner frühen Jugend erinnere,
so müsste ich den Knaben (einzelne wenige Punkte abgerechnet) für einen anderen halten, wenn nicht die Kette der Erinnerungen vorläge.
今、子供の頃を想いかえしてみますと、記憶の糸がなかったら、
どの子がどの子だったか、わからないでしょうね、多少の違いはわかるかも
しれませんが。
447名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 05:38:49
>>419
>>420
レスをいただきましたので、446を少し説明させていただきます

Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschenの解釈ですが、Ichはこの場合eigene Personと解釈して良いでしょう。
つまり、「いろいろな人間の個の違い」と解釈されます。別な言い方をすると、「いろいろな人間の私らしいところの違い」、
この違いが、 Verschiedenheiten im Laufe der Jahre より大きいか、といえば、kann es kaum geben、まずないでしょうね、
ということです。
Verschiedenheiten im Laufe der Jahre in einem Menschen eintreten
これは、「人間、年を重ねるうちに、いろいろ違ってくる」、ということですから、「年齢による違い」と意訳してます。
Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen eintretenは、
「いろいろな人間の自分らしさには、違いが出てくる」ということですから、
「人間それぞれ違いがあります」といふうに、意訳しました。
不定詞句という言い方をしたため、かえって混乱させてしまったようです。
ただ先頭にdassを補うよりは、文全体を名詞化してしまって、
kann es kaum gebenの目的格として解釈する方が、簡単な気がするのです。
動詞の不定形は名詞のように扱うことも可能ですから、文全体を目的格としてみることは可能でないでしょうか。
たぶんTreten größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen,als im Laufe der Jahre in einem Menschen ein ?
Das kann es nicht geben.
なら、問題ないのでしょう。この二つの文を一つにするのに、
不定形を名詞的に使うというのは、ありえそうですけどね。
Dasと?を節約するために。

448名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 06:02:35
>>446
後半の訳がおかしい。

Wenn ich mich heute meiner frühen Jugend erinnere, so müsste ich den Knaben (einzelne wenige Punkte
abgerechnet) für einen anderen halten, wenn nicht die Kette der Erinnerungen vorläge.

「いま自分の幼年時代を想起するとき、もし仮に記憶の連鎖がなかったとしたら、私は幼年時代の私を――個々の
些細な点を差し引けば――別の人間とみなしてしまったに違いない。」

das Knaben は「幼年時代の私自身」を指す。
449448:2008/01/13(日) 06:04:32
誤) das Knaben → 正) den Knaben
450名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 07:28:57
>>447
文の構成要素として、不定形を名詞的に使うなどと言うのは、全く一般的でないと思う
(sehenとかhoerenとかは特別な例外。) 
本当に中性名詞にしてしまうのはありだけど、この例は違う。

それに、分解した文が、もとの文の構造と違いすぎない?
最初のVerschiedenheitenに動詞を補う必要はない、直接es gibtの目的語だから。
後ろのals文は、es gibtの目的語として解釈する必要はない、
最初のVerschiedenheitenの比較対象としての構成要素だから。
構造的には、groessereとセットで最初のVerschiedenheitenを修飾する
形容詞的な要素だと思う。

「〜よりも大きな違いが登場すること」 がありえないのではなくて、
「〜よりも大きな違い」 がありえない、という文だよ。

そんな特殊な解釈をしなくても、普通に>>413で考えればいいと思うのだけど。
451名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 11:44:10
>>433
情報科学だったら、Die Brute-Force-Methode という単語を見た記憶がある
452名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 22:38:40
お聞きしたいです。「少女は恋をしているときが一番美しい。のドイツ語訳ですが、
Das Mädchen ist am schönsten,wenn sie liebt.で合っているのでしょうか?
453名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 23:47:58
>>452
"Ein Mädchen"じゃいけないの?
特定の少女を指したいわけ?
454名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 00:31:27
恋をしている、なら wenn sie sich verliebt じゃないかな
liebenだったら4格目的語がいると思う
455名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:44:29
定冠詞+単数名詞の「総称化」は英語と同じ
複数名詞はドイツ語だけの特権だがw
456名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:50:44
>>452
Wenn (ein) Maedchen verliebt sind (ist), は、どうよ?
一番美しいはschoenerでいいような気がするが。
457名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:59:55
schoenerだったらただの比較級「より美しい」でしかないっしょ
458名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 19:41:16
後ろの( )内の単語を参考にして作文するというこの3つの問題なんですけど、
自分の回答を見て欲しいんですけど、合っているのでしょうか?

1) 私はドイツ語がやさしいとは思わない(leicht / sein / dass)
Ich glaube nicht, deutsch sein dass leicht.

2) 彼は風邪を引いてるいるので今日は来ない(erkälltet sein)
Weil er ist erkältet sein , kommt heute nicht.

3) 彼は彼女に明日暇かどうか尋ねる(fragen / Zeit haben / morgen)
Er fragt sie , ob morgen ist zeit haben.

お願いします。
459名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 19:53:51
>>435
そうですね。 Ge- の集合名詞は除外しないと
そればっかりになっちゃいますね。

他にレスもらえないところを見ると
やっぱり相当少ないんでしょうか?

ドイツ語はそれなりに頑張って長いことやってるのに
このタイプの名詞を見たのは初めてですし
460名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 20:02:43
Ich glaube nicht, dass Deutsch leicht ist.
Weil er erkältet ist, kommt er heute nicht.
Er fragt sie, ob sie morgen Zeit hat.

動詞の位置と人称変化、それと副文に主語を忘れないようにしましょう
461名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 21:13:37
>>460
自分全然駄目ですね・・ドイツ語の講義サボり過ぎた・・・

回答を反芻して理解を深めていこうと思います。レスありがとうございます。
462名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 22:45:20
ドイツ語初学者〜中級向けのよいドリルはないでしょうか?お勧めをお願いします。

書店の語学コーナーのほとんどはカタカナルビ付がうっとうしくて・・・。
463名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:00:59
ヘリコプターが運んでた小型航空機が墜落したっていう事故の話なんですが…
この文の意味わかる人教えて!

Ursache für das Unglück war nach ersten Erkenntnissen ein gerissenes Stahlseil, an der die Sportmaschine hing.
Vermutlich war ein Materialfehler Ursache dafür, dass es riss.

Sportmaschineってオフロードバイクみたいなやつのことだと思うんだけど、
それが鋼鉄ケーブルをどうしたのかがわからん
464名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:02:38
>>463
むしろその小型航空機のことだとは思わなかったのか
465名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:07:24
>>464
なるへそ 理解した
466名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:26:12
ワロタ 物分りのいい質問者だw
467465:2008/01/15(火) 00:33:04
>>466 仙人のごとき最小限の助言もナイスw
468名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:34:51
ドイツ語はわからないのでネットで翻訳したところ下記のように翻訳されてしまいました。
まったく意味がわからないので、もし宜しければ下記のドイツ語を翻訳して下さい。
宜しくお願いします。

Eine erschreckend nachempfindbare Menschlichkeit.
Der Film zeigt sehr deutlich,dass im Adjektiv "menschlich" nicht nur Freud und Rücksichtnahme, sondern auch Leid und quälen steckt.
Es ist ein Film zum cineastischen Verlieben, weil er so wertvoll an Geschichte und Schauspiel ist.

1つの、驚くほど、nachempfindbare人間性。
フィルムはまさにdeutlichを示します、形容詞中のdass「人間的に」、フロイトおよび考察だけでなく悲しみおよび苦痛もそうです。
それは愛の中でcineastischenに関するフィルムになっています、
ので、彼/それは歴史とドラマで非常に価値があります。
469466:2008/01/15(火) 00:39:25
>>467
うん、面白かった。俺は>>464ではないけどw

そういや、schwerer F1 Unfall の記事も面白かったぞ。
面白いといったら不謹慎かもしれんが
http://isnichwahr.de/redirect9768.html
470名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 01:00:03
>>468
ググッたら、Das Leben der Anderenの批評だね。
凄くいい映画だったと思うよ。特にウルリッヒ・ミューエはよかった。
亡くなってしまったけど…

驚くほど共感できる人間性。
このフィルムは、「人間的」という形容詞の中には喜びと思いやりだけではなく、
痛みや悲しみも隠れているということを、非常に明らかに示している。
これは、映画芸術的な恋愛についてのフィルムである、
なぜなら、それは物語・演劇についてとても価値が高いからだ。

なんで、quaelenだけ動詞なのか分からん。
471468:2008/01/15(火) 01:18:40
>>470
はい映画についての批評です。
おかげ様で文章を知ることが出来ました。
翻訳していただき有難うございました。
472468:2008/01/15(火) 03:04:58
先ほど訳していただいた文章の続きを調べたのですが
やはりわかりませんのでしたので、再び下記のドイツ語を翻訳して下さい。
宜しくお願いします。

Wegen seines Wertes für ein demokratisches Verständnis ist er ideal für Lehre und Lernen.
Eigentlich ist es erforderlich hier die Möglichkeiten der DVD zu nutzen, um parallel zum Film mehr über die DVD-Inhalte,
die Stasi, Ihre Opfer und das menschliche dazwischen und dahinter zu erfahren.
Bin gespannt, was da noch alles für das so genannte e-Learning drinstecken mag und eventuell umgesetzt wird.
Wäre es nicht phantastisch, wenn man die kritischen Äusserungen auf stasiopfer.
de direkt den Inhalten der DVD gegenüberstellen könnte? Bin gespannt was in Zukunft das interaktive Fernsehen oder das Podcasting für den iPod so liefern wird.
Ich wünsche der Regie, den Schauspielern und uns Zuschauern weitere Erfolge.
473名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 04:12:37
俺は二度目はパス。単なる個人批評だけど、何で知りたいのかな。

概略だけ言えば、教育上良いからオヌヌメ。
それ以外は、映画の内容とは関係なし。
474名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 07:31:42
>>448
レス有難く拝見させていただきました。少しコメントさせていただきます。

文章を理解するためには、無意識のうちにTextanalyseを頭の中でやっているわけですが、
このTextanalyseが人によって違うため、いろいろな解釈が生まれます。
475名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 07:33:15
>>474

Wenn ich mich heute meiner frühen Jugend erinnere,
so müsste ich den Knaben (einzelne wenige Punkte abgerechnet) für einen anderen halten, wenn nicht die Kette der Erinnerungen vorläge.
この文章のTextanalyseをちょっと行ってみましょう。
―著者は、この文章の前に「年を重ねることで現れる違い以上に大きな違いが、
人間の個体間に現れることは、まずないでしょう」と主張します。その例として、
著者はこの文章で、子供の頃を想い返し、頭の中で子供の頃の同級生の顔を思い出してみるのですが、
「あの顔はハンスかな、いやいやペーターだ」というふうに、なかなか顔と名前が一致しない事実を指摘します。
それでも当時からずっと交際のある何人かの顔はわかります。つまり記憶の糸がずっと繋がっている者たちです。
それ以外の子達は、印象深い出来事と結びつけて、「ああ、あの子は、あの時の、あの子だ」程度にしか思い出しません。
年齢による顔や風貌の変化を指摘しているわけです。それと同時に、子供の頃は大人たちが子供をよく取り違えていたことを不満に思ったりしたものですが、
いざ、自分が大人の目で自分たちの子供の頃を想い起こしてみると、非常に似通っていて区別が難しい事実を、この文章で気づかせてくれます。
子供たち同士の個体差より、年齢による外観の違いの方が、よほど大きいということです。
そのため自分と同年代の人たちの顔は見慣れていますから比較的見分けやすいのですが、年齢に差があればあるほど、
その年代に共通した外観が強くて区別しずらくなる事実、
つまり、60代の人には20代の若者たちがほとんど同じに見えてしまうことがある、という事実を著者は、この短い文章で示唆しています
476名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 07:34:34
>>475

Textanalyseは、人それぞれです。どんなTextanalyseであれ、
それなりに理由づけが為されていれば成立します。
この文章に現れるKnabeを本人とする解釈、その背後には独自のTextanalyseあるわけで、
理由づけが為されていれば、それは間違いなく尊重されるべきものです。
477名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 07:35:26
>>450
レス有難く拝見させていただきました。少しコメントさせていただきます。
二つの文章を一つにするためには、通常何らかの「つなぎの言葉」を必要とします。
Größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen,
als im Laufe der Jahre in einem Menschen eintreten,
kann es kaum geben.
この文章は、
1 Größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen,
als im Laufe der Jahre in einem Menschen eintreten
2 kann es kaum geben.
この二つの文章から構成されています。どちらかが主文で、どちらかが副文です。
2の文章「そんなことは、まずないでしょう」が主文なのは明確です。
つまり
1「年を重ねることで現れる違い以上に大きな違いが、人間の個体間に現れる」
2「そんなことは、まずないでしょう」
難しく考えなければ、このままでも意味はわかるはずです。
478名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 07:36:24
>>477
ところが文法にひっかかる人がいます。つまり
Größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen,
als im Laufe der Jahre in einem Menschen eintreten
この動詞が文の最後にきている文章をそのまま理解できないわけです。たとえば
Treten größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen,
als im Laufe der Jahre in einem Menschen ein ?
となっていれば、わかるのでしょう。
あるいはDas kann es kaum geben,dass größere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen, als im Laufe der Jahre in einem Menschen eintretenとなっていて、dassという「つなぎの言葉」があれば納得するのでしょう。
ただ動詞は不定形ですから、この動詞が文の最後にきている文を名詞的に扱うことも可能です。そしてDasの位置に不定句の文を置き換えるわけです。
日本語の「こと」をプラスして、
「年を重ねることで現れる違い以上に大きな違いが、人間の個体間に現れる」ことは、
「まずないでしょう」となります。
どうしても副文を不定句として理解できないなら、dassを補うしかありませんが、
ただ、意味は同じですから、そのまま不定句として理解した方が楽な気がします。
ようするに、どっちが主文で、どっちが副文か、ぱっと見てわかればいいのです。
479名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 11:27:19
すいません。これの読み方、発音のしかたを教えて下さい。
カタカナでお願いします。
「Gute Gesellschaft」
「Officia」
よろしくおねがいします。
480名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 13:12:05
>>477-478
あなたは>>450を全く読んでいないし理解する気もない
と言うことが分かりました。

>「〜よりも大きな違いが登場すること」 がありえないのではなくて、
>「〜よりも大きな違い」 がありえない、という文だよ。
481名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 13:34:20
>>479
グーテ・ゲゼルシャフト
オフィーツィア/オフィツィーア/オフィーシア/オフィシーア
482448:2008/01/15(火) 14:00:41
>>474-476
Textanalyse はたしかに「人それぞれ」だろうが、すべての Textanalyse が同等に価値を持っているわけではない。
とりわけ、文脈を無視した Textanalyse はテクスト全体の理解にとって無価値だ。
当該の文章に続いて、次のように言われているのだから、Knabe は著者本人と考えざるをえない。

Schon manche Schrift, die ich selbst vor 20 Jahren verfasst, macht mir einen höchst fremden Eindruck.
http://www.payer.de/fremd/mach.htm
483450:2008/01/15(火) 14:21:27
>>477-478
>この文章は、
>1 Gr&omul;ere Verschiedenheiten im Ich verschiedener Menschen,
>als im Laufe der Jahre in einem Menschen eintreten
>2 kann es kaum geben.
>この二つの文章から構成されています。

1. は「文章」ではない。Groessere Verschiedenheiten als xxx は名詞要素。

>1「年を重ねることで現れる違い以上に大きな違いが、人間の個体間に現れる」
>2「そんなことは、まずないでしょう」

1.は「xxxより大きな人間の個体間の違い」。
xxxの部分は、Verschiedenheitenと比較可能なものでなくてはならない。
als文をあなたの言うように不定詞句として解釈することは
1.文法的に許されない。そんな用法はない
2.「違いの登場」と「違い」の二つは大きさ比較できない。
つまり、文法的にも意味的にも不可能。

この文は、
Groessere Verschiedenheiten als xxx kann es kaum geben
という、ごくごく単純な構造だよ。
>>478で書き換えられた文章は、もはや原文からかけはなれているよ。
(この場合は文脈云々ではなく、そんな解釈の生じる余地はない)
484名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:38:06
質問です。

かしこまりました。
は、Bestimmt でいいのでしょうか?
485名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:40:09
486名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:55:19
>>484
Jawohl!
487名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:59:31
シチュにも拠るって
飲食店のオーダーならKomme sofort.だし
488名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 02:03:25
それもJawohlでいい気がする
489名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 05:59:04
>>482
ご指摘のレス、拝見しました。

Schon manche Schrift, die ich selbst vor 20 Jahren verfasst, macht mir einen höchst
fremden Eindruck.
20年前に自分が書いた文章でさえ、中には、とても違和感を覚えるものもあります。

この文からKnabe=本人と読み取れるということですが、自分が書いたものを
他人が書いたもののように思えると、ここに書いてあるので、おそらく前の文では
自分を他人と思ってしまう、という解釈になるのでしょうか。
ただ、ここでは、はっきり自分が書いたものと明示していますが、Knabeの文では
それがまったくありません。ですから、逆にこの文を根拠に、Knabeの文では
自分を意味してないと結論できるのでないですか。
自分を意味するなら、この文のように
den Knaben,der eigentlich ich selbst gewesen sein sollte,fuer einen anderen halten
とでもなっているはずです。
490名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 09:24:00
>>486-488

Jawohl! Danke schon.
491名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 11:34:36
電話で「おまたせしました」という場合、

英語だとthank you for your waitingですが、

danke schon fur die Bereitschaft なのでしょうか?
492名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 12:48:19
>>489
>>482じゃないけど、それじゃ前後の脈絡がないだろ
それに、「自分の少年時代を思い出すと」、と言った直後に『den Knaben』と定冠詞で
出てくるものが、「未出のとある少年」であると考えることはできない

本人であることは、そのSchriftの文でも明示されているし、Knabeの文でも明示されている。
493482:2008/01/16(水) 15:01:45
>>489
>ですから、逆にこの文を根拠に、Knabeの文では
>自分を意味してないと結論できるのでないですか。

言ってる意味が分からない。
前文 ("Wenn ich mich heute meiner frühen Jugend ...") では「記憶の連鎖」がもし途切れてしまったとしたら、
幼年期の自分、つまり――マッハがこの論文を書いたのは48歳の時だから――約40年前の自分を他人と
みなしてしまったであろう、という思考実験を述べている。
それに続く文章 ("Schon manche Schrift ...") では、そのことの傍証として、「記憶の連鎖」が確かに存在している
場合ですら、20年も前ともなれば、その頃の自分自身をあたかも他人であるかのように錯覚してしまうことがある
という事例を挙げている。
文と文の関係を考えれば、前文の Knabe が自分を意味していないと考えるのには無理がある。

>自分を意味するなら、この文のように
>den Knaben,der eigentlich ich selbst gewesen sein sollte,fuer einen anderen halten
>とでもなっているはずです。

すでに>>492が指摘しているように、"den Knaben" と定冠詞付きで出てきているから、むしろ自分自身を
指していると考える方が自然である。>>489が提示している言い換えはあまりにも冗長すぎる。
Knabe が自分を意味するならそう「なっているはず」だというのは思い込みにすぎない。
494名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:48:52
「私は宿題をやっているんだ」
というAに対してのBの返答

Ach,so,Entschuludigung!

をどう訳したらいいでしょうか。entschuludigungの単語の意味調べても
いまいちピンと来なかったので…
495名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:54:25
>>494
「ああそうなんだ、ごめんよ」
496名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:59:12
>>495
dです
助かりました
497名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 21:38:22
uが一個多いぜ
498名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 22:09:24
医薬品と医薬部外品の区別はドイツではありますか?
それぞれどういえば良いのでしょうか?
499名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:43:17
質問させてください。 以下の文は 「Die Toten Hosen」というバンドの曲
「 Zehn Kleine Jägermeister」の一節です。

Wenn einer fort ist, wer wird denn gleich weinen
一人が去る時、誰がすぐ泣くことか
Einmal triffts jeden, ärger dich nicht
一度撃った(?)あなたを悪くしない(?)
So gehts im Leben, du oder ich
命の中に行くのは(?)、あなたか私

この歌はドイツの民謡のパロディで、現代のドイツ社会の問題をあげて
批判する内容の歌らしいのですが、下から2行目からの文の意味がわからないのです。
なぜjedenが単独で使われているのでしょうか。教えてください

歌詞全文
ttp://tube365.net/index.php?track_id=91053&init_char=4&artist_id=2103&lang=ja&submit=%E6%B1%BA%E5%AE%9A
500名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:02:28
一人が死んじゃったら誰が泣くんだろう
誰もが一度は経験するんだ、怒るなよ
人生ってのはそういうもんだ、お前か俺か

Einmal trifft es jeden
Vorfeld + V + S + Akk.

>sieben fuhrn nach Düsseldorf, einer fuhr nach Köln.
ワロタ
501名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:02:55
ごめん、一行目「死ぬ」じゃなくて「去る」だ
502名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:10:38
歌詞は難しいよねえ。自分なりの解釈は、二行目以降

誰にでも一度は起こることだ、だから怒るなよ
人生とはそんなものさ

というような感じじゃないかなあ
Es trifft jeden = それは全ての人を襲う(見舞う)
es の内容は、その前文を受けているのじゃないかな、たぶん。
So gehts im Leben
es geht ... は、訳しにくい意味だけど、Wie geht es dir? とかの表現で
使うのと同じやつ。そうなる、とか、(うまく)いく、とかいうニュアンス
du oder ich は、つながりが分からんけど、「お前か俺かって違いさ」
みたいな感じかな。その前に、「誰にでも起こること」と言ってるから。

全然間違っているかもしれないので、あまり信用しないでね
503502:2008/01/17(木) 00:11:19
あ、リロードしてなかったw 失礼
504名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 06:13:51
>>492
レス拝見させていただきました。

定冠詞の特性について少し説明させていただきますと、必ずしも、
その直前に同一の言葉が登場しているとは限りません。たとえば、いきなり
Der Mensch ist ein vergaengliches Wesen.
と言った場合、人間の特性について一般的に語っています。
特定の誰かを意味しているわけではありません。(「その人間」ではありません)
定冠詞には、いろいろな機能があります。
指示代名詞的な機能もあるので
Ein Knabe spielt Fussball. Der Knabe ist aber gross.
などというような使い方もあります。(この場合は「その子」です)
さて、課題となっている文において、die Jugend という言葉が先に出てきているので、
その後に出てくるKnabeは、当然、書き手本人である、という御意見ですが、
Jugend=Knabeではありませんから、直後のder KnabeのderがJugendを指示する
ことはありません。指示代名詞的に使われるケースでは直前に同一の単語が出てきます。
突然Knabeという単語が出てきて、定冠詞を使っている場合は、
子供一般を意味していたり、一般的に子供とは、こうだよ、ということを語っていて、
特定の子供を意味しているわけではありません。
たとえば、Der Knabe muß gelobt werden子供は褒めないと駄目だよ
課題文では、「自分の子供の頃を思い返してみると」の後に、この文が出てきますから、
自分の思い出の中に登場する子供一般について語っているわけです。
日本語に直すと、直前に「子供」という言葉出てきますが、実際はJugendですから
原文においてKnabeは、直前に出ていないわけです。
505名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 06:14:49
>>493
レス拝見させていただきました。

定冠詞については、>>504に説明しましたが
den Knaben fuer einen anderen halten に出てくるder Knabeのderが
直前のJugendを指示することはありません。
指示代名詞的に機能するには、直前に同一の単語、この場合ですとKnabeが出てないと
いけません。(たとえばEin Knabe ist hingefallen,aber der Knabe lacht noch.)
ですから、この場合der Knabeは子供一般を意味します。
Wenn ich mich heute meiner frühen Jugend erinnereを考慮すると、
自分の思い出の中の子供一般ということになります。

506名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 07:56:19
>>500
ありがとうございます
507名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 11:51:09
>>504-505
定冠詞と言い、不定詞句の用法といい、自分の作ったルールをドイツ語の
ルールであるかのように断言するのは、よくないと思います。
ドイツ人が、あなたの自作文法に従わないのは当然です。

定冠詞は、読み手が何を指しているか理解できれば使います。
Wenn ich mich an meine Mannschaft erinnere, war der Torwart gross.
Wenn ich mich an das Fussballspiel erinnere, waren die Torwarte gross.
「このTorwart(e)が言及されているチームや試合のGKをさすことはありません」
と思うのは、もう一般的な理解能力の問題だと思います。
508名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:05:30
リンゴジュースは Apfelsaft ですが、トマトジュースは Tomatesaft
ではなく Tomatensaft です。Tomaten の n は複数を表しているのですか、
それとも口調をよくするとか、つなぎのs(Libestraum)のような働きの n
なのでしょうか。ご教示ください。
509499:2008/01/17(木) 16:54:44
>>502
すみません、見落としてました。いろいろありがとうございます
510名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:12:59
a)Wenn ich Karin fragte, berichtete sie mir von ihrer Tatigkeit.

b)Wenn ich Karin fragte wurde, berichtete sie mir von ihrer Tatigkeit.

c)Wenn ich Karin fragte, wurde sie mir von ihrer Tatigkeit berichten.

この三つの文は訳すにあたり、文法的にどう異なるんでしょうか?
自分としてはaが接続法第二式の非現実話法の現在で、bが未来、cは?という感じなんですが・・・。
どうかよろしくお願いします。
511493:2008/01/17(木) 20:19:41
>>505
なぜ一見すると未出の Knabe に定冠詞が付いているのかは、文脈をよく考えればはっきりする。

著者は著者自身の幼年時代(meiner frühen Jugend)を回想する。
すると、回想の中で幼年時代の著者自身が、少年の姿で立ち現れてくる。
ところが、ここで仮に、記憶の連鎖(die Kette der Erinnerungen)が消失して
しまったとしよう。
回想の中の少年を自分自身と同定することが可能だったのは、この「記憶
の連鎖」によってであるから、いまや、回想の中の少年を指して、「それは自分
自身である」と認識するための根拠は失われてしまった。したがって、この少年
のことを>>489のように "den Knaben, der eigentlich ich selbst gewesen sein sollte"
と呼ぶことはもはや許されない。しかし、その少年は、常に著者の回想の中心人物で
あるかぎりにおいては、不特定の "ein Knabe" ではなく、特定の "der Knabe" である。
そして、その「特定の少年」を赤の他人として誤認してしまうであろうと著者は仮想している。

以上長々と説明したが、文脈を適切に読み取るだけの語学力を持っている人なら、
こんな説明が無くとも、"Knabe" が著者自身であることは直観的に理解できるはずだ。
ここではその直観を分析的に敷衍して述べたにすぎない。

できることなら、私が>>493の前半で述べた「前文と後文の関係」についてもコメントして欲しい。
なぜなら、むしろそこでこそ、あなたの解釈とって致命的なことが言われているのだから。
512名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:10:20
>>510
ウムラウトのつけ方は>>2参照
bとcはウムラウトに限らず見直せ
タイポで済むってレベルじゃないぞ
513510:2008/01/17(木) 21:59:26
>>512
これで良いでしょうか?よろしくお願いします。

a) Wenn ich Karin fragte, berichtete sie mir von ihrer Taetigkeit.

b) Wenn ich Karin fragen wuerde, berichtete sie mir von ihrer Taetigkeit.

c) Wenn ich Karin fragte, wuerde sie mir von ihrer Taetigkeit berichten.
514mimitan:2008/01/18(金) 10:37:32
このドイツ人女性の音声やばいな。
名前からしてハーフっぽいけど、ドイツ語メルマガの音声。
http://www.mag2.com/m/0000254410.htm
癒される〜
515499:2008/01/18(金) 11:19:24
>>500
たびたびすみません。
その文章のおかしさを教えてください。お願いします。
516 ◆AS5inH5AWU :2008/01/18(金) 13:53:42
>>513
d) Wenn ich Karin fragen würde, würde sie mir von ihrer Tätigkeit berichten.
と俺なら書いてしまうので、 これも一緒にお願いします。
517 ◆AS5inH5AWU :2008/01/18(金) 14:05:53
>>515
 間違っていたらスマン。ケルンっつうのはオカマかホモで有名だったのでは?
見当違いかもしれないのでアシカラズ
518名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 16:11:46
テスト

ü
519名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:10:45
>>515
Düsseldorf と Köln って町が近いくせにやたら仲悪いのよ
阪神ファンと巨人ファンみたいな感じ

それが歌詞にまで使われてるぐらいに仲の悪さが有名なんだ、と。
>>517
そうなのか!?
それは知らなかった
520名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:37:27
ドイツ語←→英語 の無料翻訳で、精度が高そうなサイトを

教えていただきたいのですが。。。
521名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:42:18
>>517、519
BerlinとKölnは有名ですねw
Berlin市長もSchwuhlだった時があったみたいだしwww
522名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:40:59
センター入試の問題やってみました。
ttp://mainichi.jp/life/edu/exam/center08/etc/pdf/german.pdf

動物園に虎の子を見に行く話(第5問)の、

Die Tiere tun mir leid. は Die Tiere tun mir Leid.

と書くのではなかったですかね? 工口い人教えてください。
523名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 01:34:15
>>522
この場合はどっちでもおk!

オレの感覚では…
Die Tiere tun mir leid. このあと(あんまり)続かない…。
Die Tiere tun mir Leid. 接続詞とか使って続くこと多い。

ってな感じが希ガス…。
524名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 01:50:07
新正書法は毎年改訂中w

kennen lernenでもkennenlernenでもどっちどもいいとか…
525名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 02:01:07
>>522
2006年の新正書法改訂のときに、"Leid tun" という表記は除外されて、
"leidtun" という分離の複合動詞として扱われるようになった。
よって、Die Tiere tun mir leid. が正しい。
初期の新正書法で覚えてた人はホントご愁傷様だな。
http://de.wikipedia.org/wiki/Neue_deutsche_Rechtschreibung#.C3.84nderungen_der_Rechtschreibung_im_Jahr_2006_gegen.C3.BCber_2004
526名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 02:46:12
>>522の問題,実力見るのにちょうどいいね
オレは半分くらいしかできないけど…orz
527名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 03:34:53
>>525
未来の自分へのメッセージ?
528名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 07:09:00

>>507

Der bestimmte Artikel の使い方について、参照してください
ttp://www.uni-essen.de/yaziwerkstatt/artikel/artikel.htm#einleitung


そこに載っている例文です
1985 wurde in Deutschland dazu eine Umfrage durchgeführt. Die Umfrage hat ergeben, dass ...

Der Mensch ist ein denkendes Wesen.
529名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 07:41:21
>>528
まだ納得してなかったのか。
しかも、また随分しょうもないのを引っ張ってきたなw

ちなみに、英訳も Knabe=著者 で訳してるよ。

When I recall today my early youth, I should take the boy that I then was, with the exception of a few individual features,
for a different person, were it not for the existence of the chain of memories.
http://www.marxists.org/reference/subject/philosophy/works/ge/mach.htm
530 ◆AS5inH5AWU :2008/01/20(日) 12:12:26
>>526
 全問正解だった。独検3級-4級くらいじゃないか、これ。
531名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 12:38:16
センターは難しくてもせいぜい3級くらいだろ…

1年も本気でやりゃ190は無難に超える。
532名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 12:40:14
誰か以下の単語のカタカナ読みを教えてください。

Fallwind-颪-
heftiger Wind-大風-
starker Wind-疾風-

お願いします。
533名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:22:39
辞書で nullachtfuenfzehn の意味が
「ありきたり」になっているのですが
0815が何故そんな意味になるんでしょうか?
何かのVorwahlとかでしょうか?
534名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:23:54
>>532
ファール ヴィンド
ヘフティガー ヴィンド
シュタラカー ヴィンド
535434:2008/01/20(日) 19:36:30
みんな興味ないかもしれないけど
せっかくなので *mut の単語集めてみました
das Mammut とか Mut と関係なさそうなのは抜いてます

f
Anmut, Demut, Grossmut, Langmut, Sanftmut, Wehmut
m
Edelmut, Freimut, Gleichmut, Heldenmut, Hochmut, Kleinmut
Lebensmut, Missmut, Uebermut, Unmut, Wagemut, Wankelmut

規則性があるような、、ないような…。
536名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:37:17
>>533
市外局番は関係ない模様。
クラウン独和辞典によると「1908年にドイツ陸軍に採用され,1915年に改良された08/15型機関銃から.」とありますが参考になるでしょうか。
537名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:45:52
>>536
そんな意味があったんですね
ありがとうございます
538名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:18:40
>>534
ド→ト
539名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:03:12
>>534
ファール→ファル
シュタラカー→シュタルカー
540名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:08:01
"Sie, kommen Sie sofort zurück!" Der Angerufene ist, zum Erstaunen aller Straßenpassanten, ein Hund, der Rufende ein Ausländer, der den Hund seiner deutschen Freunde ausführt.
Die Geschichte ist nicht erfunden, wie man denken möchte, denn Ausländer haben in der Tat große Probleme mit dem >Du< und >Sie<.
Dieser Ausländer kannte die Verteilngsregeln nicht genau, die uns Muttersprachlichen gleichsam ><angeboren sind, so dass wir sie fast automatisch anwenden.
In diesem Falle gilt: Tiere erhalten Das >Du<.
Wenigstens gilt das heute so und galt normalerweise früher auch schon - mit Ausnahme der Hunde Friedrichs des Großen, die von den Bediensteten mit >Sie< tituliert wurden.

長めですが、日本語訳をどなたかお願いしますm(__)m
541名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:26:30
誰か 

そのドイツ人(男)
一人のドイツ人
それらのドイツ人達
何人かのドイツ人達
そのドイツ人(女)
一人のドイツ人(女)

のドイツ語を教えてください! 明日の朝テストなんでお願いします。
542名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:30:47
543名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:39:07
そのドイツ人(男) der Deutsche
一人のドイツ人 ein Deutscher
それらのドイツ人達 die Deutschen
何人かのドイツ人達 einige Deutsche
そのドイツ人(女) die Deutsche
一人のドイツ人(女) eine Deutsche
544名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:58:17
ドイツ語での日本映画のレビューを探しているのですが、見つかりません。。

自分で書こうにも、単語を調べることくらいしか出来ませんでしたorz
どなたか、そんな都合の良いページに心当たりありませんでしょうか…?
545名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 00:03:40
546名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 00:15:42
>>544
内容紹介程度でよければ、
http://www.tomodachi.de/html/ant/service/jpn_movies.html
がまあまあ充実してる。
レビューということなら、月並みだけど amazon.de で探すという手がある。
http://www.amazon.de/Japan-L%C3%A4nder-Cinema-Asia-DVD/b/ref=dp_brlad_entry?ie=UTF8&node=16031311
547名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 00:54:16
>>545>>546
あ、ありがとうございます!大変参考に成増た!
548名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 06:06:00
>>540
ざっと。

ある外国人が犬に対して「Sie」を使った。
ドイツ語を母国語とする人間なら何気ないことだが
外国人にとっては「Sie」と「Du」の使い分けは結構難しいものだ。
動物に対しては「Du」を使う。
今も昔も基本的にはそうだが、例外もあった。
フリードリヒ大王の飼い犬は「Sie」で呼ばれていたという。
549名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 09:17:22
>>543さんありがとうございます!
助かります!!
550 ◆AS5inH5AWU :2008/01/21(月) 13:18:05
質問
 ある日本アニメのドイツ語字幕に Wer's glaubt.. というのがありまして
日本語の台詞は 「だといいんだけど....」 となってました。
 ググッたところ Wer's glaubt, wird selig.  (信じるものは救われるの意味?) という例文ばかり
でましたが、これって「だといいんだけど.... 」の意味になりますか? 字幕はあくまで 「 Wer's glaubt 」だけです。
551名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 16:28:56
>>550

>>2
552 ◆AS5inH5AWU :2008/01/21(月) 17:33:32
>>551
 あん? もうちょっと文脈希望ってことですかね?

その前の文からいくと
- Wag es ja nicht, dich über die Mission zu beschweren , egal was ist !
-Ja, ja habe's verstanden !
-Wer's glaubt.
553 ◆AS5inH5AWU :2008/01/21(月) 18:00:02
補足↑
最後の Wer's glaubt のところは
Wer's glaubt ...... というようにまだ続きそうな ...... で終わっているんですけどね。
554名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 19:43:36
Wer glaubt's? だったら「誰が信じる?(ウソを付くな)」なんだけどな
その慣用句の省略と考えるのが自然かな

「任務について、それが何であれ、文句を言おうとするな」
「はいはい分かりましたよ」
「(それでいい)信じる者は何とやらだ」
って感じか
555名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:36:45
字幕がなんでそう訳してるかなんて、その会話の具体的な状況とかないと判断つかないよね。
556名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 22:48:01
戸田女史が英語から重訳したんじゃねえの?wwwww
557 ◆AS5inH5AWU :2008/01/21(月) 23:36:17
>>556
 英語からまたドイツ語へ..... Das kann sein.

「任務について、それが何であれ、文句を言おうとするな」
「はいはい分かってるってばよ」
「だといいんだけどな..... 」
がオリジナルの台詞。
558名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 00:17:41
ナルトか、その流れなら意味合いとしては
「また嘘つきやがって、こいつ…。」だから
>>554が初めに書いてる「誰が信じる?(ウソを付くな)」だろう。
559名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 00:22:35
>>557
クイズじゃあるまいし、情報を小出しにするな。
560540:2008/01/22(火) 00:25:45
>>548
ありがとうございます!
自分でやった範囲ではフリードリヒ大王の犬のところが特にわかりにくく思えたので、助かりました。
感謝します!
561 ◆AS5inH5AWU :2008/01/22(火) 00:30:00
>>558
 ナルトでBingo
562 ◆AS5inH5AWU :2008/01/22(火) 00:36:51
>>554
 自己解決しますた。 Danke
http://www.kathweb.de/port/artikel/266.php

 Wer's galubt, wird selig. でビンゴ。もともとは「信じるものは救われる」みたいな意味だったのが
現在では皮肉で「そんなの信じている奴はおめでてーよ」「ほらふいてんじゃねーよ」の意味で
つかわれる、という説明でFA。 結果としては Wer glaubt's ? と同じ意味になる。
563名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 00:54:34
 _, ,_
( ゚Д゚ )?自己解決?
564554:2008/01/22(火) 01:23:40
ちうかナルトって何?
アニメ?
565 ◆AS5inH5AWU :2008/01/22(火) 01:27:28
>>563
>554 でまちがってはなかったんだけど、 Wer's glaubt , wird selig. の説明みっけた。↓

"Wer's glaubt, wird selig!" Wenn man heute diesen Spruch hort, dann ist er meist ironisch gemeint.
Der blanke Unglaube spricht aus diesem Satz: "Das glauben doch nur naive ?" soll er bedeuten. Oder:
"Du flunkerst doch." Und dabei stammt dieser Satz aus der Bibel und ist durchaus so gemeint, wie er
dasteht. Das Original beim Evangelisten Markus hat Martin Luther ubersetzt: "Wer da glaubet und getauft
wird, der wird selig werden; wer aber nicht glaubet, der wird verdammt werden." Wer glaubt, wird selig.
Wer auf Gott vertraut, wird das ewige Leben erlangen. Der Unterschied zwischen der Ubersetzung Luthers
und der volkstumlichen Redewendung ist das kleine "s": Wer "es" glaubt, heist es in der Redewendung.
Das heist: Wer etwas fur wahr halt. Glauben, wie es Jesus meint und auch Martin Luther so verstanden hat,
ist mehr als etwas fur wahr halten. Da geht es um Vertrauen. Es konnte auch heisen: Wer Ihm - Gott - glaubt,
wer seine Existenz auf Ihn baut, der wird selig.

というわけでおさわがせしますた。 m(_ _)m
566名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:31:20
グリム童話のRapunzelに出てくる下の一文の"Manne"
手元の辞書には意味が乗ってなかったのですが
Schlossの古語でしょうか?

Da verlor Rapunzel ihre Angst,
und als er sie fragte, ob sie ihn zum Manne nehmen wollte,
567名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:48:53
>>566
Mann に -e が付いてるだけ。
昔は、男性・中世単数3格には -e を付けてた。
568名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:53:44
Mannにeがついてるだけ。昔は3格にeが付いた。zu Hauseとか。
569名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 02:17:16
>>567-568
ありがとうございます
つまり訳は
「彼が彼女に彼を夫として受けれたいかどうか聞いたとき」
でよろしいでしょうか?
570名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 15:15:52
どなたかLieber+名前 の意味を教えて下さい。 本当に初歩的な質問で すいません。
571名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 17:07:01
拝啓とか前略とか
572名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 18:56:03
>>570
手紙の書き出しなら、
「〜さんへ」とか「〜様へ」とか。
親しいけど、Sieで話す相手には
Lieber Herr Richterとかにするかな。
573名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:51:01
>>570
>>572にもぅ少し付け加えると、自分よりもそうとう上の立場の人には
Sehr geehrter/geehrte 〜 みたいになるぉ
574名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 21:02:07
上というか社会的な付き合いの人に対してじゃまいか?
575名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 21:13:08
Buchungszeit は 「予約されている時間」が基本の訳でよろしいでしょうか?
576名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 09:06:41
ドイツ語講座多い
http://www.emagister.de/
577名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 10:42:19
お忙しいところ吸いません

ドイーツ(笑)がんばったゲルマンへのご褒美(笑)思い切って壁を崩壊(笑)
民族意識の演出(笑)等身大のジークハイル(笑)女性専用ガス室(笑)
小悪魔的ネオナチス(笑)チョイ悪ホロコースト(笑)東京ドイツ(村)
休日はお洒落なガス室でまったり(笑)ナチスのお仕事(笑)
不可侵条約を結んでてもやっぱり社会主義はタイクツ。今日もちょっとしたことで独ソ戦起こしちゃった(笑)

───アタシの名前はヒトラー。誇りに傷を負ったゲルマン人。ハーケンクロイツで純血気質の愛されナチス♪
アタシがつるんでる友達は情報操作をやってるヨーゼフ、
ホロコーストで働いてるハインリヒ。訳あってヤク中になってるヘルマン。



これをドイツ語訳できませんか?
「民族意識の演出」「女性専用ガス室」「東京ドイツ村」「ナチスのお仕事」あたりは訳しやすいのですが,他は難しすぎます。
578名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 10:48:31
俺はかなり笑ったが、訳したとしてドイツの人にこのユーモアが受け入れられるのか?
むしろマジ切れされそうな気もする。

というよりスイーツ(笑)のコピペを知っているドイツ人は存在するのか?
579名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 11:09:28
スイーツ(笑)は、少なくとも4chanあたりではまだ出てないです。と言うより訳せないのでしょう。
吉野家あたりはだいぶ流行りましたが・・・。
580名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 13:13:11
何処に張るんだろう・・・ドイツじゃ処罰されね?
まあ、文面は反ナチっぽいけど、「ゲルマン人」をやたら強調してるから、人種差別とか言われそう・・・
あと、NSDAPはゲルマンもだけどアーリア人もだよ。
581名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 14:07:30
貼りません
582名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 00:27:53
前から興味があってさっきちょっとだけ勉強してみたんだが、ドイツ語って格変化があるから語順変えられるっていうけど、
例えば女性名詞に付く定冠詞は主格でも対格でもdieだったりするのになんで順番変えても理解できるの?
583名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 00:32:06
Es gibt so etwas wie einen deutschen Sonntag.
Der deutsche Sonntag ist Gemütlichkeit verpflichtet.
Sonntag ist der Tag, den man in der Familie begeht, an dem man den berühmten Sonntagsspaziergang in der ganzen Familie duruchführt, an dem man nachmittags zusammen Kaffee trinkt.
Am Sonntag gibt's den berühmten Sonntagsbraten.
Es gibt also eine ganze Menge von Sachen, die den Sonntag auszeichnen, und dazu gehört in Deutschland eben das, was man die deutsche Gemütlichkeit nennt.
Am stärksten gewandelt hat sich die Einstellung zur Kirche.
Weit abgeschlangen nach Ausschalafen, Sonntagsausflug, Essen gehen und Sport treiben taucht auf der Beliebtheitsskala der Sonntagsgewohnheiten der Gottesdienst auf.

ドイツの日曜日は、家族でこうやって過ごすという大体の内容はわかるのですが、最後の一文がどういう文構造なのかよくわかりません。
文章全体の逐語訳をどなたか教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
584名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 00:44:24
>>582
両方女性名詞で単語の内容からも推測できないなら
主格が最初に来るよ。必須なのかどうかは残念ながら知らない
585名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 01:27:53
>>583
まずAusschalafenはAusschlafenのtypoだな
他に打ち間違いはないか
586名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 01:30:19
>>583
最後の文は、der Gottesdienstが主語。
枝葉を除くと

Der Gottesdienst taucht
auf der Beliebtheitsskala der Sonntagsgewohnheiten auf.
(礼拝は日曜日の過ごし方人気ランキングに登場する)

ランキングのどのあたりかというと
nach Ausschalafen, Sonntagsausflug,
Essen gehen und Sport treiben
(「寝てる」、「遠出する」、「食事に行く」、「スポーツをする」の後ろ)

それも
Weit abgeschlangen(schlagen?)
(遠く突き放されて)
587名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 01:31:20
>>583
abgeschlangenもabschlagenのtypoだな
他に打ち間違いはないか
588名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 06:21:44
>>529
英訳に関する情報、感謝いたします

the boy that I then was、これを独訳したなら、まったく別な原文になります。
der Knabe,der ich damals warとなり、完全に翻訳者が創作した表現です。
原文に忠実な訳ではありません。原文の表現は本人と明記してないので
「男の子を他の子に思ってしまうでしょう」というのが忠実な訳で、少し意訳して
「どの子がどの子かわからないでしょう」程度の訳が原文の表現に近いものです。
ただ、「どの子がどの子か」見分けがつかないわけですから、
本人自身も認知できないということです。その解釈を意訳に反映させただけです。
ttp://www.uni-essen.de/yaziwerkstatt/artikel/artikel.htm#einleitung
↑これはUniversität Duisburg-Essen が提供している外国人学生用の文法講座ですから、
十分信頼に足るものです。これを参考に定冠詞の用法を理解すれば、Knabeについている
定冠詞の意味も把握でき、指示代名詞的なものでないことを納得されるはずです。
589名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 06:28:17
もうこれは放置した方がいいかもね
何を言われても自分の間違いを認めない人みたいだから
590名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 10:05:44
了解した。おそらく>>588氏は自分の間違いを認めたら壊れてしまう可哀相な人なのだろう。
彼自身の軽率な翻訳のせいで今まで追い詰められてきて、さぞ辛かったろうと思う。
もうこの話題には触れないので、>>588氏には安心して自分自身の無謬の世界に
戻っていただきたい。
591名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 16:25:48
>>588
den Knaben が「子供一般」ならば、自身も書いているように(>>504)
「思い出の中の」という勝手な限定は許されない。
「子供一般」とは、世に存在する子供を平均し一般概念化したもののことだ。

当然だが「一般的な、子供というもの」を「別人とみなす」ことは物理的にできない。
"別の人"とみなすには"ある人物"が想定されていなければならない。
これはドイツ語以前、人としての認識の問題。

つまりこの一文の意味の整合性だけをとっても"den" Knaben は
特定の人物を指す定冠詞でしかありえないわけで、
この突然の定冠詞を受けて読者が特定しうる周知の人物といえば
ich しかいない。
突然現れる定冠詞は「おかしい」のではなく文章表現の「妙」というものだ。
頑として初級文法に引きこもり、雰囲気訳に固執している限り
永久に理解できない世界だろうが。

「おかしい」のは、「もし記憶の連鎖が無かったら」と非現実を仮定しながら
実際に記憶が途切れている「思い出の中の子供」を挙げるという展開と、
「もし翼が無ければ、人は飛べないだろう」という文を違和感なく作れる感覚の方だ。
思い違いをしないように。原文無視で創作をしてるのは"あなただけ"だ。
592名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 16:44:10
教えてください。
『鰯の頭も信心から』という諺を言いたいのですが、
ドイツ語ではどのように言うのでしょうか?
593名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 21:56:00
Ich wasch noch Atem an Moch Schinzinger ach!
594名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:07:24
Wir sind zu dem so erstaunlichen und erfreulichen Ergebnis gekommen, dass die Deutschen im Ausland sehr geschätzt sind.
私たちは、ドイツ人が海外で評価されているというとても驚くべき、喜ばしい結論に辿り着いた。

Sie sind die Besten, was das Benehmen betrifft, also wie man sich im Land verhält, auf Gepflogenheiten Rücksicht nimmt.
彼らは作法に関することではとても良く(?)、したがってその国の人がふるまうように、慣習を考える。
was das Benehmen betrifftをどう訳出したらいいのでしょうか?

Auch bei der Rubrik fremder Sprachen haben sie sehr gut abgeschnitten.
外国語を話すという点でも、彼らはとても良く際立っている。

Egal, wo sie sind, die Deutschen versuchen, die Sprache des Landes zu sprechen.
(Egal, wo sie sind がよくわかりませんでした) ドイツ人はその国の言葉を話そうと努める。

Es geht gar nicht darum, perfekt zu sein, der gute Wille kommt offensichtlich sehr an, auch wenn es nur Floskeln sind.
(この文が特に全然わかりませんでした)

Bei Höflichkeit lagen allerdings die Amerikaner vor uns.
(lagenについて調べてもよくわかりませんでした。分離動詞なのでしょうか?)

Beim Geldausgaben haben die Amerikaner gewonnen.
金銭の支払いに際して、アメリカ人は得た。

Gute Leistung mit hohem Trinkgeld zu belohnen ist in der amerikanischen Kultur verankert.
報いるための高いチップによってよく働くことは、アメリカ文化で定着した。
(主語は何なのかわかりませんでしたが、合っているのでしょうか。全然自信がないです。)

自分でやってみた訳も書きましたが、その際にわからなかったところを記しました。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
595名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:36:24
「ふたなり・Futanari」は中性名詞でしょうか?
596名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 23:58:12
>>594
Egal, wo sie sind
どこであろうが関係なく

Es geht gar nicht darum, prefekt zu sein.
完璧であろうなんて事はどうでもよく
たとえ常套句であろうとも良い意思は伝えられる
(2行目自信なし、angehenが自動詞の「さしつかえない,我慢できる」で使われてると思うんだけど…。)

Bei Höflichkeit lagen allerdings die Amerikaner vor uns.
礼儀正しさにおいてアメリカ人はわれわれより一歩先を行っている
(liegenは単にそこに位置しているとかそんな感じ)

Gute Leistung mit hohem Trinkgeld zu belohnen ist in der amerikanischen Kultur verankert.
良い仕事に高いチップで報いるべきであるという事はアメリカの文化に定着している
主語というか主格?はistより前全部
zu不定詞 は俺も良くわかってないんけど
この場合は belohnen dürfen の意味で訳してみた

もっと詳しい人修正お願い
597名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:07:36
>>595
Androgyne なら、男性名詞だけど。
598名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:09:15
濁音を http://www.wadoku.de/ で調べると
stimmhafter Laut
dumpfer Ton
だとありましたが、濁音化はどう表現すれば良いでしょうか?

日本語が全く話せないドイツ人に
「"が" は "か" が濁ったもの」と説明するときに
良い言葉が思いつきませんでした。
599名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 04:39:59
>>594
Sie sind die Besten, was das Benehmen betrifft〜は
「特に評価されているのは、作法に関する点、
つまり、その国でどのように振舞い、慣習に気をつけているかという点である」
後半はちょっと意味が違うと思います。
(die Bestenは訳しにくいので、思い切り意訳してみましたが)

Es geht gar nicht darum〜は
「(言葉が)完璧であることが重要なのではなく、たとえ紋切り型の言い回しであっても
話そうというやる気はしっかり伝わるのだ」

>Beim Geldausgaben haben die Amerikaner gewonnen.
>金銭の支払いに際して、アメリカ人は得た。

ここでのBeim Geldausgabenは、「金銭支払い部門」のような意味でしょう。
「振る舞い部門」「外国語を話す部門」ではドイツ人の評価が高くて、
「礼儀」「金銭支払い部門」ではアメリカ人のほうが上ということかと。
(gewinnenは「勝利する」の意味で使われていると思います)
次の文につなげる意味で、「チップに関しても、トップはアメリカ人」と
乱暴に訳してみましたw

>>596
普通に「良い仕事に高いチップで報いるということは
アメリカ文化に定着している」でも、日本語としておかしくないと思いますが。
600名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 05:16:30
こんな時間に申し訳ない
ドイツ語を翻訳してくれそうなスレが見つからないんで、ココに書かせてもらいます
今箱○で遊んでたらドイツ人らしき人から下の文章の書かれたメールをもらったんです

「Wollte mal fragen ob du mir einegute bewertun sicken kannst.」

翻訳機にかけてはみたんだけど、何が言いたいのかイマイチつかめません
日本語でおk、と送ろうかと思ったんですが
それじゃ白ヤギ黒ヤギみたいに終りが見えなさそうで止めました、誰か助けて
601名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 06:00:10
>>600
「Wollte mal fragen ob du mir einegute bewertun sicken kannst.」

「君が私に良い評価をくれるか、ちょっと聞いてみたい」かな。

sickenって何だろ?
自信はないので、できる人を待った方がいいかもしれない。
602名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 06:42:18
eine gute Bewertung schickenじゃない?
603名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 09:29:36
なるほど、なんとなく見えてきました
他人に良いプレイヤー悪いプレイヤーの評価を入れることが出来るんですが
良い評価を入れろって言ってるのかもしれないですね
一回一緒にプレイしただけっぽく、どんな人だったか思い出せないんで
とりあえず良票入れてスルーしときます
>>601-602 さん、ありがとうございました
604 ◆AS5inH5AWU :2008/01/25(金) 16:31:51
>>592
まあ、たぶんこれが Wer's glaubt, wird selig. なんだろうな。
605名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 20:56:37
>>598
翻訳をやってるとわかるんだけど、「…化」って日本語は
西欧語には訳しにくいんだよ。
その今知っている単語を使って説明するのが一番。


>>604
オチがつきましたなw
606名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 22:07:09
>>582,584
私もずっと疑問に思っていたので、文法に詳しい方教えてください。
例えば、
Die Mutter liebtdas Kind.
で、前後関係でもはっきりしない場合、最初のdie Mutterが必ず主語だと思っていいですか?
じゃないとドイツ語ってあいまい過ぎる気がする。
607名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 22:38:03
>>605
ありがとうございます、なんとかそれとなく表現してみます
>>606
うん。die Mutter が主語
608594:2008/01/26(土) 00:59:39
>>596 >>599
ほんとうにありがとうございます。
おかげでずいぶん勉強になりました。
もっと頑張ります。ありがとうございました。
609名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 05:53:24
>>593が華麗にスルーされている件についてw
610名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:05:57
ドイツ語初心者です。
Was man besitzt,liebt man selten.
↑誰か訳していただけませんか?
611名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:53:55
>>610
人はめったに自分の所有しているものを愛したりはしない。
612596:2008/01/26(土) 21:22:20
>>599
あれ? この形の zu 不定詞句は
koennenかduerfen の意味を内包してるんじゃなかったっけ
「報いるということ」とそれだけで抜き出して良いの?

俺ひょっとして間違えて覚えてる?
613592:2008/01/26(土) 21:41:38
ありがとうございます!
もうすぐ節分なので、そのフレーズを言いたいと思ったのですが、
悩んでいました。

表現を考えるって難しいです…。
614名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 21:48:05
>>606
ちゃんと文章を読んでいれば、前後関係ではっきりするよ。
その類で「ドイツ語が曖昧だ」と感じたことはあまりない。
615名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 23:53:54
>>610
人はめったに嫁とはエッチをしない。
616名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 00:48:25
>>614
どっちが主語か明らかな場合も多いとは思いますが、わざとぼかして書くこともあるんじゃないかと。
その場合、主語が前と決まってないと誤解の余地があるので、絶対的な規則があるのか知りたかったんです。
主語がどれかはっきりしない言語って、他にない気がして。(たぶん)
>>607
レスありがとうございます。
617名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:07:52
>>616
語順が自由な言語の場合、どちらが主語か文脈なしでは分からないことなんてよくある。
たとえばラテン語のヨハネ福音書の最初の方にDeus erat verbumとあるが、
意味は「言葉(verbum)は神(Deus)であった」で、前の文からの流れを見ないと主語がverbumだとは分からない。
618名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:07:53
>>612
文法には詳しくないが、zu + 現在分詞のこと?
Auszubildendeみたいな。
619名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:35:28
>>612
あ、わかった。
Das Buch ist leicht zu lesen.のような場合か。
>>594は普通に名詞の役割(〜すること)でしょう。
あとduerfenじゃなくてmuessenかと。

>>615
文脈によっては「釣った魚に餌はやらない」って訳せるかもねw
620名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 10:06:51
ドイツ語全くわからないので、教えてください。

Sie haben ein Email an eine @ABC.at - Adresse geschickt; diese
Emailadresse existierte nicht, bitte schicken Sie das Email
neuerlich an die Office-Adresse oder wählen Sie die Telefonnummer
00/11/22 DANKE !
621名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 12:32:25
>>620
あなたは @ABC.at のアドレスにEメールを送りました
このE-メールアドレスは存在しません
そのEメールをもういちど会社のアドレスへ送るか
電話番号00/11/22を選んでください
ありがとうございました
622名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:45:53
>>621

ありがとうございます。
623名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:52:30
Ein Engländer küsst,als ob er zum ersten Mal küsste,
und ein Italiener küsst,als täte er es zum letzten Mal.
イギリス人は初めてのようにキスをし、
イタリア人は最後かのようにキスをする。
?????

誰か教えて下さい。
624名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 17:00:43
>>623
日本語力の問題かと。
625名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 17:02:16
>>623
だいたいそういうことじゃないかな
「イギリス人はあたかも初めてであるかのようにキスをし
イタリア人はこの前にやったかのようにキスをする」
キスするときにイギリス人は純情ぶりイタリア人は慣れた感じで
するということか?次郎らもに聞いてくれ
626名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:58:58
zum letzten Mal
私は「この前」じゃなく「最後」だと思ったんだけど、どうなのかな?
別れの前のように情熱的、という意味かと。
627名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 19:28:30
イタリア人なら毎回、これが人生最後のキスだーって感じでしそうだ。
628625:2008/01/27(日) 19:41:23
>>626 >>627
なるほど.そちらの解釈が正しそうだ
629614:2008/01/27(日) 19:57:38
>>616
>わざとぼかして書く

いくらなんてもそれはないよ。


>他にない

日本語の「は」も、主語を表すときも目的語を表すときもある。

結論:絶対的な規則はないが、文脈から明快にわかる。
その明快さは、日本語のように「文脈から何となくわかる」というのとは
質が違う。わかった瞬間にはっきりくっきりわかるといった感じ。
630名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 20:04:34
Kommen aber Japaner einmal in eine "gemütliche" deutsche Atmosphäre,
wie sie manchmal bei Familien zu Hause oder in Weinlokalen bzw. alten Gasthäusern vorhanden ist,
sind sie meist begeistert und verstehen die deutsche Wesensart etwas bessr.
Umgekehrt sind viele Deutsche tief beeindruckt von der oft kargen und symmetrischen Architektur japanischer Räume,
in denen sich zwar nach deutschen Vorstellungen keine "Gemütlichkeit" entwickeln kann,
die jedoch ein hohes ästhetisches Wohlbefinden ihrer Bewohner ahnen lassen.
"Gemütlichkeit" ist also ein typisch deutsches Wort - abgeleitet von "Gemüt" als einer Art friedvollem Charakter - kaum übertragbar auf Lebensverhältnisse anderswo.

しかし1度日本人がドイツの「快適な」雰囲気に触れてみれば、彼らが時々家族で家、ワイン酒場もしくは古い旅館にいるかのように、大抵は感激して、ドイツの性質をより良いものと思い浮かべるのだ。
逆に多くのドイツ人は、しばしば遠慮がちで歩調を合わせる様式から、日本の雰囲気というものに深い感銘を受ける。
その中ではたしかにドイツ人の想像通り、「快適さ」が発展していくことは無いのだが、住民の高度な美的健康が予感されているのだ。
「快適さ」とはつまり、一種の平和な性格としての「心(?)」から導かれる典型的なドイツ語であり、それはよそでの生活態度に転用できることはないのである。

↑とりあえず訳してみたものです。
1文目がいきなり「Kommenn aber…」と始まっていて、何と訳していいのかわからなかったので仮定っぽくしてみました。
こういうときは普通どうやって訳したら良いのでしょうか?
また、他の文も自信が無いので、おかしいところがあったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
631名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 20:42:39
>>630
倒置になってたら基本的にはwennの省略なので、その解釈で良い。

全体的によく訳せてて文法的な解釈の誤りは無いと思うけれど、
「彼らが時々家族で家、」ところの日本語が変なのと、
「ドイツの性質」ではなく「ドイツ人の生活様式」くらいが適切。
"entwickeln"も「発達する」よりいい訳語があるようなきがするけど、まぁいいか。
最後の文章を普通にわかりやすく読ませるには、""内のドイツ語の単語も併記したほうが良いと思うよ。
"Gemüt" als einer Art friedvollem Charakterは
「安らぎに満ちた独特の(個人的なくらいのニュアンス)生活様式としての『心情』」といった感じか。
632名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 21:46:49
>>619
Danke〜♪
普通の名詞句として扱っていいんだね。

zu不定詞の所の文法があやふやだから復習しなきゃなあ…。
633名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 21:52:23
ドイツのドラマで「シャルマント」って言葉が出てきたんですが
なんて意味でしょうか?
流れからして「素晴らしい男」的な意味だろうとは推測できますが
なにせ綴りがわからないので調べられず困っています
634名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 21:58:56
>>633
仏語の charmant(e) かな? 意味は英語の charming と同じ。
でも男なら、「シャルマン」だね。
635名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 22:06:14
nur ってどういう意味ですか
636名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 22:48:17
辞書引け
637630:2008/01/28(月) 22:55:09
>>631
お返事ありがとうございます。
倒置でwennの省略というのは知りませんでしたので覚えておきます!
日本語表現が不自然なのは自信がなかったせいで逐語的に訳してみた結果なのですが、
全体的な評価はまずまずということなので安心しました。
自然な日本語にできるように慣れていきたいと思います。
大変親切な回答ありがとうございましたm(__)m
638名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:18:44
質問があります。

(1)Auf den Strasen der Stadte laufen die Leute aneinander vorbei sagen nichts.
(2)Hinter meinem Haus gibt es einen schmalen Verbindungsweg.

(1)を現在完了形に、(2)を過去形にせよ

と言うのがわかりません。

お願い致します。
639名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:39:04
>>638
とりあえず自分でやってみたのを挙げてみ。
640名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:43:52
(1)Auf den Straßen der Städte sind die Leute aneinander vorbeigelaufen,
haben nichts gesagt.
(2)Hinter meinem Haus gab es einen schmalen Verbindungsweg.

かな? 自信なし。
641 ◆AS5inH5AWU :2008/01/29(火) 00:04:07
>>638
(1)の設問自体になにか重要な書き写し間違いがあるような.....
642名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:26:03
>>634
scha~ で探してたから見つからなかったのですね
ドイツ語勉強してるとフランス語からの外来語が非常に多いので
フランス語も勉強はじめようかと思ってます。

ありがとうございました
643名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:52:02
>>641
動詞が2つあるような…
644名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:57:00
ドイツ人のサービスって最悪な時がありますよね
そんな状況を他のドイツ人に説明する時に
「外国人だからってなめた態度取られるんだよ」と言いたいのですが
どう表現すればいいでしょうか?
"Sie verarscht mich immer, da ich Ausländer bin!"
とかで伝わりますかね?
645名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 01:05:20
・andererseits zeigt er auch, wie erbittert der Widerstand von arbeitnehmern sein kann,
die eine Standortverlegung nicht klaglos hinnehmen wollen.

これのStandortverlegungの意味がいまいち分かりません。

本編はドイツのAEGが赤字経営の末閉鎖して失業者がいっぱいだよみたいな内容らしいんですけども
まったく訳せません。何ですかこれ。

646名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 03:35:06
他方彼は、「失業」を不満無しには引き受けようとしない従業員からの抵抗が如何に激しくなり得るか、とも言った。
直訳してみましたがarbeit...のaは大文字ではないでしょうか。
647名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 08:21:12
>>638
und が落ちてるみたいですね。出典(?)ハケーンしますた。
ttp://www.blauersalon.net/literaturforum/viewtopic.php?p=1553&sid=ffa1ecd0f9f5052f22e63be8d02c571a

Auf den breiten Straßen der Städte laufen die Leute aneinander vorbei und
sagen zueinander nichts. Was sollen sie auch sagen? Man kann nicht allen,
die entgegenkommen, einen guten Tag wünschen oder mit "Mahlzeit" grüßen.
Anders sieht die Sache für den aus, der draußen am Land wandert und dem ein
Wandersmann oder eine Wandersfrau begegnet. So fremd sie einander dann auch
sein mögen, es wird zugenickt und Grüß Gott gesagt.
Hinter dem Haus, in dem ich wohne, gibt es einen schmalen Verbindungsweg,
der an einige Schreibergärten vorbei zur Hauptstraße führt.
Auch da grüßen die Leute, die zweihundert Meter weiter auf der Straße wieder
wortlos werden. Auf den einsamen Wegen zeigt sich, dass wir eigentlich doch
ganz nette Zeitgenossen sind und gar nicht so verstockt und grantig, wie wir
manchmal hingestellt werden.
Auf den einsamen Wegen zeigt sich, dass wir selber auch ein bisschen einsam
und deshalb froh sind, wenn wir einen freundlichen Gruß erweisen können.
Auf dem Land werden aus vielen Leuten plötzlich Menschen.
648名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 14:29:32
>>646

arbeitnehmernのAは大文字でした、申し訳ないです。
ありがとうございます!勉強になりました。
649名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 18:24:54
質問です。
法医学を勉強しているのですが、
Moorleiche
という語の読み方は?という問題に困っています。
意味は「沼沢死体」というミイラみたいなものらしいです。
よろしくお願いします。
650名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 18:52:41
>>649
モーアライヒェ
651名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 20:22:31
ドイツ語素人なのですが、guadefrogという言葉はドイツ語でしょうか?

オーストリア人が、苗字をしらない知人のメールアドレスを登録した時に、
一時的に姓の欄に書いていた言葉です。
2,3個の単語に分けられるのかもしれないと思うのですが意味がわかる方いますか?

辞書をみてもgua/guad…といった単語が見つかりません。
"guade frog" "gua de frog"などでググっても数件しかヒットしないので謎です。

もしかしたらドイツ語ではないのかもしれませんが、よろしくおねがいします。
652名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 20:38:28
>>650
ありがとうございます。
助かりました。
653651:2008/01/29(火) 20:58:38
"guade frog"の検索はたくさんありました。すみません。
が、いずれにしても辞書に訳がないようなのでスラングでしょうか…
654名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 21:23:09
>>653
スラングではなくてオーストリア方言だと思います。
あまり詳しくないので自信がありませんが、
"guade frog" は "guter Frosch" (良いカエル) のことだと思います
655名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 21:25:10
Das Cafe' ist eine typisch Wiener Einrichtung, die es sonst nirgends in dieser Form gibt.
前半の『カフェは典型的なウィーンの施設である』までは訳せるのですが、後半がうまく訳せません。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
656名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 21:33:32
>>655
こういう形式のカフェは他のどの地域にも存在しません。
657名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 21:51:03
>>656
ありがとうございました。
658名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 22:53:32
あってますでしょうか?お願いします。

Das ist sehr nett von Ihren.
それはとても良い考えです。
659名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 23:13:18
ふつうは、ご親切にどうも、とか訳してると思うけど・・・
660名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:05:23
>>658
英語で全く同じ言い方があるね.独語のは知らなかった.
意味は>>659
It is very kind of you.
661 ◆AS5inH5AWU :2008/01/30(水) 01:16:35
>>658
Ihren → Ihnen
662658:2008/01/30(水) 16:14:55
>>659
>>660
>>661
どうもありがとうございました!!
663名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 19:26:10
>>645
「(工場などの)立地を(東欧など賃金の安い国に)移転すること」
664名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 19:26:50
>>644
複数ならverarschenだろうな。
665名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 19:34:13
いや、悪い女が一人いるに違いないw
666 ◆AS5inH5AWU :2008/01/30(水) 20:26:39
>>647
ハケーン お見事! 
667名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:12:57
お願いします、まったく訳せないです。。

Hmm...was macht ihr dort?

Wir gehen spazieren, rudern, besuchen die Sehenswuer digkeiten...

んー、そこってどんなとこなの?
散歩して、ボートに乗って・・・
668名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:15:12
Sehenswürdigkeiten は一語でしょ。辞書に出てると思うよ。
669名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:19:52
>>667
んー,そこで何するの?
散歩したり,ボートに乗ったり,名所(Sehenswürdigkeiten)巡りだよ.
670名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:33:29
>>654
オーストリア方言ですね!
調べてみたら確かにgood=guadeとか書いてありました!ありがとうございます。
671名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:51:09
>>668
>>669
どうもありがとうございました(^-^)
672名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 05:42:00
>>664
あ、そうか。ありがとうございます
ドイツ語としては別に変じゃないですか?
>>665
実際女の店員にキれそうになることもあるし間違っちゃいないのかもw
673名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 06:49:47
みんなで買い物をする時に出した分だけメモっといて
あとで清算するときの「清算」はどう表現すべきでしょうか?

「清算する」辞書には abrechen, begleichen がのっていましたが
両方とも上のような状況で使ってもおかしくない表現でしょうか?
674名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 06:55:27
test
675名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 18:40:37
かなり初歩的な質問だと思うのですがお願いします。

Aus langem Schlaf
weck' ich dich Schlummernde wach.

での修飾についてですが、Schlummern+de で現在分詞化して形容詞的にdichを修飾だと自分は思うのですが(つまり、まどろんでいるお前を起こす)
そうなると以下の wach形 起きている という部分がどうかかるのかよく分からなくて。

どなたか解説していただけないでしょうか? お願いします。
676名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:40:57
wachweckenという分離動詞だと思え
677名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:43:29
Der Mensch ist das größte Geheimnis des Menschen.
Seit Urzeiten sterbt der Mensch danach, das Geheimnis seiner Herkunft zu erhellen - seine Existenz in der Welt, im Kosmos zu ergründen und zu begreifen.
Er will sich seiner Herkunft, seiner Anfänge versichern, und dies nicht nur, um zu erfahren, woher er kommt.
Er will seinem Dasein einen Sinn geben.
Mehr noch scheint das Sterben des Menschen nach Erkenntnis, Ausdruck des Selbstbewusstseins und der Würde, der Suche nach Sinngebung überhaupt zu sein.
Der Wille, dem Dasein Sinn zu begen, bewegte auch die Griechen der Antike. Das Mediu ihrer Selbstvergewisserung war der Mythos.

人間にとって最も大きな謎は人間そのものだ。
古代より人間は、自身の源泉についての秘密を解こうと、世界や宇宙における自身の存在を究明しようと、そして理解しようと努めてきた。
人間は自身の源泉を、自身の始源を、確かめようと、そしてそれだけでなく自分がどこから来たのか突き止めようとする。
人間は自身の存在に意味を与えようとする。
しかしそうした確認、自己意識や尊厳の表現、一般にあるということについての意味付けについての人間の努力は、輝いている。
存在に意味を与えようとする意志は、古代ギリシアをも動かしていた。
彼らの自己確認の方法は、神話だった。

「und dies nicht nur」の部分と「Mehr noch…」の一文が、何と訳してよいかわかりませんでした。
一応やってみたのですが、おかしなところがあれば教えてください。よろしくお願いします。
678名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 20:18:03
>675
>(Aus langem Schlaf) wecke ich dich Schlummernde wach.
dichとSchlummerndeとは並列的な関係にあると考えると
「私がおまえというまどろんでいるものを(長い眠りから)起こして
目覚めさせる」となる.
「動詞+目的語+形容詞」で「[目的語]を[動詞]して[形容詞]にする」
という構造だと.
679名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 20:58:54
677>>私ならこう訳します。
. . . 自身の始源を、確かめようとします、そしてこのことは自分がどこから来たのかを見聞するためにのみそうするのではありません。
. . . 認識への人間の努力、自己意識や尊厳そして品位、更に解釈一般への追求等々の表現はもっと多くの価値があると思われる。

尚末から2行目のbegenはgebenではないでしょうか。
680名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 21:35:50
をいをい、streben と sterben を打ち間違えるようじゃいかんよw
681名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 21:38:29
>>675
ぶぎゃーと起こす
682675:2008/01/31(木) 23:48:13
>>679
なるほど、わかりやすいですね。
いろいろ納得いきました。どうもありがとうございます!
gebenですね…。気をつけます。

>>680
strebtでしたね…。全然意味が違ってきますし、注意します。
ありがとうございました!
683677:2008/01/31(木) 23:49:15
>>682は677による書き込みです。名前欄になぜか675と書いてしまいましたが、すいません。
>>675さん紛らわしくてすいません。
684名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:25:38
うわーーーーん、助けてくれさい!!

例にならい非現実の条件結合文を作りなさい。

例:Ich habe keine Zeit. Ich mache nicht mit.
→Wenn ich Zeit hätte, würde ich mitmachen.

1, Der Bus hat sich verspätet. Ich habe den Zug nicht erreicht.
2, Seine Frau half ihm dabei. Er konnte den Artikel rechtzeitig fertigschreiben.

例にならい(  )内の語を用いて正しい文を作りなさい
例:Er redet, als ob (Interesse daran haben).
→Er redet, als ob er Interesse daran hätte.

1, Er sagt selten etwas, obgleich (sehr intelligent sein).
2, Obwohl(nicht gern auf das Geld verzichten), spendete er es für das Rote Kreuz.
3, Wenn (die Zeit auch kurz sein), so waren es doch schöne Stunden.
4, Wenn (der Wagen uns auch sehr viel Geld kosten), so bereuen wir es doch nicht, ihn gekauft zu haben.
5, Was (gestern auch sagen), sie kommt heute bestimmt nicht.
6, Wie sehr (sich auch anstrengen), er wird den Artikel nicht fertigschreiben können.
7, Sie stellte sich, als ob (schon schlafen).
8, Tu doch nicht so, als (gar nicht davon wissen).
9, Mir ist, als ob (jemanden klingeln hören).
10, Claudia sieht nur so aus, als (krank sein).
685名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:35:31
>>684
>>2読んでみ
686名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:37:10
自信ないどお

1, Der Bus hat sich verspätet. Ich habe den Zug nicht erreicht.
→Wenn sich der Bus nicht verspätet hätte, hätte ich den Zug erreicht.

2, Seine Frau half ihm dabei. Er konnte den Artikel rechtzeitig fertigschreiben.
→Wenn seine Frau ihm dabei geholfen hätte, hätte er den Artikel rechtzeitig fertigschreiben können.
687名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:41:11
いや、こうなるのかな? わからんです。
Wenn seine Frau ihm dabei nicht geholfen hätte, hätte er den Artikel nicht rechtzeitig fertiggeschrieben.
688名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:47:51
>>686-687
Wenn sich der Bus 〜 → Wenn der Bus sich 〜
以外は合ってると思う
689名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:57:57
>>688
sichが前に来るのは間違いじゃないでしょ。

でも>>2を読んで欲しい。
690名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 20:50:25
どなたかご教授下さい。
彼氏からのメールに hab dich lieb. とあったのですが、これはどういう意味ですか?
普通に親しい人にメール書くときの定型文みたいなものですか?
liebenとかliebとかそういう言葉使わない人なので何か違和感があります。
しかも、微妙に喧嘩中で尚更真意がわかりません。
691 ◆AS5inH5AWU :2008/02/01(金) 21:12:26
>>690
恋人に普通に使われる「 愛している。」  
 だけど Ich liebe dich は、本当に「ここぞ」という時にしか使われないらいしい。

この程度もわからないで彼氏か。ふーん。
692名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 21:22:56
>>691
そうだったんですか〜元カノにはIch liebe dich.使ってたなぁw
なんでそんなに本気の元カノを捨てて、その程度の私を彼女にしようと思ったんだか。
ありがとうございます691さん!喧嘩の決着つけてきます!
693名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 22:56:15
Was der demografische Wandel für Deutschland bedeutet, lässt sich mit einem Radiergummi vorführen.
ドイツの人口統計の変化が意味することは、消しゴムによって実演できる。

Man stelle sich vor, auf einer Deutschlandkarte würde ein Ort nach dem anderen ausradiert: erst Lübeck, dann Magdeburg, schließlich Erfurt und Kassel.
ドイツの地図から、次々にいろいろな場所が消されるのを人は思い浮かべる。最初はリューベック、次にマグデブルグ、最後にエルフルト、そしてカッセルと言った具合にだ。

Ungefähr 200 000 Einwohner müssten die Städte haben, denn so stark schrumpft nach Prognosen der Vereinten Nationen pro Jahr die Bevölkerung Deutschlands.
これらの都市にはおよそ20万人の住人がいるため、国の公式予想によると毎年とても多くの人がドイツでは減っていく。

Am Ende der kleinen Vorführung wäre das Jahr 2050 erreichit.
ついに2050年には、大変少ない人口となっていることだろう(?)。

Die Landkarte hätte 47 blanke Stellen. Wo Städte eingezeichnet waren, sind jetzt nur noch weiße Flecken übrig.
地図には47カ所の空白の場所がある。街を記入されていた場所は、今やただの白い場所になってしまうのだ。

「Wo…」という最後の文と、4行目「Am Ende…」の文がわかりにくかったです。
3行目後半「denn so stark …」の節は、どれが主語なのかいまひとつ自信がないです。
全体的に確信の持てない訳になってしまったのですが、変なところがあれば教えてください。よろしくお願いします。
694名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 23:15:58
>Wo Städte eingezeichnet waren, sind jetzt nur noch weiße Flecken übrig.
街が記入されて「いた」場所は、(消しゴムで消されてしまったので)白い部分が残っているだけだ

>Am Ende der kleinen Vorführung wäre das Jahr 2050 erreichit.
kleine Vorfuehrung(消しゴムで消す行為、つまり実際に街が地図から消えて行く)
の Ende に 2050年には到達するだろう
schrumpfen するのは die Bevoelkerrung
直後に持ってきたい所だけど別にこの位置でも文法的には間違ってない
んじゃないかなあ?
695名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 00:33:23
>>693
1つ目の文は、「ドイツの人口統計の変化が意味すること」じゃなくて
「人口の変化がドイツにとって(fuer Deutschland)どういう意味を持つのか」かと。
それを「消しゴムを使ってお見せしましょう」くらいの意味でしょう。

3つ目の文のder Vereinten Nationenは国連?

「消えていくのは人口がほぼ20万人の都市だ。
国連によると、毎年ドイツでそれだけ人口が減っていくと予想されている」

Am Ende〜の文は、
「2050年、ついに最後の都市が消しゴムで消される」って感じか。
696名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 00:37:55
>>695の3つ目の文、一応補足しておく。

直訳すると、
消えていく都市はおよそ20万人の住民を持っていなければならない。
なぜなら、それだけの勢いで(so stark)国連の予想によると
ドイツの人口が減っていくからだ。
697693:2008/02/02(土) 01:09:47
>>694
なるほど、消されたから白い部分が残っているっていう意味なのですね。
半分ぐらい雰囲気で訳していたのであんまりわかってなかったです。
意味がわかるようでわからない文章だな…と思ってたのですが、納得しました。
ありがとうございます!

>>695
der Vereinten Nationenは辞書にも載ってなかったのですが、国連のことかと思います。
3文目どうしてこの形になっているのか、よくわかりました。
これぐらい上手に訳せるようになれるようがんばります。ありがとうございます!
698名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 03:10:13
699名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 13:32:45
696>>die Vereinten Nationen=国際連合、と小学館の辞書には載っています。
それよりも47の都市は20万以上あるので、消されるべき「白いシミ」として残っている、とは解釈できないでしょうか。
700名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 13:48:52
>>698 によると、

Deutschland verliert jahrlich 200000 Einwohner, da mehr Menschen sterben als geboren werden.
Es wachst ein demografisches Problem ungeheuren Ausmases heran, doch die Politiker ignorieren es

というのが前段にあるのですね。毎年20万人ずつ人口が減少していくという予測が2003年の段階で
出ている。だから2050年までの47年間に、人口20万規模の街を毎年1つずつ消していくのに等しい、
という話。
701名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 14:29:10
こんな感じでは?


(毎年20万人ずつ減少するという)この人口の推移がドイツにとってどのような意味を持つのか、
消しゴムを使って実演してみることができます。ドイツの地図から、街が次々に消されていくのを
想像してみましょう。まずリューベック、次にマクデブルク、ついにはエアフルトにカッセルといった
具合に。これらの街々は、20万人の人口を持っていなければなりません。というのも国連の予測に
よると、ドイツの人口は毎年その勢いで減っていくことになっているからです。このちょっとした実演は
2050年にまで及びます。このとき、地図には47の空白の箇所ができているでしょう。以前は街として
記入されていた場所に、いまやただ白い染みだけが残っているのです。
702名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 18:54:51
大学に入学して初めての春休みなのですが、この長期休暇にドイツ語を勉強しようと思っています。
教科書の復習・ネットでドイツ語を読む・ドイツ語歌詞の音楽を聴く
以上の他に、やっておいたほうが良い勉強法はあるでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願いします。
703名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 19:18:21
易しめの本を一冊読む。
初日は1ページ、2日目は2ページ、3日目は3ページ、というふうに読むペースを上げていく。
704名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 19:56:47
>>702
読むばかりではなく、書く・話す練習をしてみては?
ドイツ語で日記をつけるとか、手紙を書いてみるとか
「ここはドイツ語ならこう言えるな」と考えてみるとか。
インプットだけじゃなく、アウトプットの練習もするといいよ。
705名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 20:33:13
ジンギスカン ドイツ語講座でカラオケ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1993517

リーザ等
706名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 20:37:05
抽象論にはなぜか即レスw
707名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 20:41:41
ご教授有難うございます。
書くだけで無く、話すことも必要なのですか・・・
難しそうですが頑張ってやってみます。有難うございました。
708sage:2008/02/02(土) 20:47:02
>>691
俺もあんたと同様、回答者側だが、
なんか気持ちわかるよ。虚しくなってくるな。
709名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 22:29:25
第二次大戦が起きるまでドイツ語では第一次大戦のことをなんと言ってたか
わかりますか?
英語ではThe Great Warといっていたみたいですが。
710名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 22:31:32
ムーミンが生まれるまでムーミンパパとムーミンママのことをなんと言ってたか
わかりますか?
711名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 22:51:50
>>710
冗談でなくまじめに知りたいんですが
712名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 23:02:54
>>710
ムーミンだろう
713名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 23:19:16
>>709
正確には知らんけど、そのころ普通に「戦争」って言えば
第一次世界大戦をさしたんじゃないかと思う。
ワイマール共和国時代の人の発言とかを探すしかないかなぁ。

>>712
その法則だと、バカボンのパパは
バカボンが生まれる前は「バカボン」ってことになるぞ。
714名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 23:28:46
>>713
バカボンがパパになったら、バカボンパパだろ?
715名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 23:32:37
>>711
ふつうに dieser Krieg とか der letzte Krieg では?
716693:2008/02/03(日) 00:23:23
>>698-701
>>693で示した部分だけが試験問題になっていたのですが、なんと前段が見つかるとは。
合格点めざして練習します。
出典まで探していただいて、どうもありがとうございました。
717Kiotoer:2008/02/03(日) 00:47:25
>>715
応仁の乱どすか?
718名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 07:21:51
>>710
103 名前: 100歳の王様 投稿日: 2001/06/19(火) 01:21
ムーミンパパの本名は不明ながらも、コミックスによると孤児院時代は
39番と呼ばれていたそうな。ママの本名も不明。
パパの半生をあつかった「ムーミンパパの思い出」では、パパは「ムー
ミン」としか名乗っていないし、ママも「若くてきれいなムーミンの娘
さん」としか書かれてないっす。
  ttp://salad.2ch.net/anime/kako/992/992269797.html

ちなみに、ムーミンパパはドイツ語では Muminvater というらしい。
ttp://www.zepe.de/mumin/mainframe.html?startseite=lexi
719 ◆AS5inH5AWU :2008/02/03(日) 12:51:43
>>718
GJ
720名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 13:09:48
>>717 のメール欄を見て思い出したのですけど、ドイツ語で
「京都の」「京都市民」というとき、Kiotoer 以外に Kiototer
という形があります(もちろん Kyotoer, Kyototer も)。

サーチエンジンで探すと、
Kiotoer > Kiototer
Kyotoer > Kyototer
のように -t- の挿入されない形の方がやや多いようです。
Osakaer > Osakater も同様。

ところが、「東京の」「東京市民」になると、一転して
Tokioer << Tokioter
Tokyoer << Tokyoter
と -t- の入った形の方が圧倒的に多くなります。

この違いは何が原因でしょうか?

いずれも名詞で終わる地名ですが、キョート、オーサカは
最後の音節が短い、トーキョーは最後の音節が長く発音
されるというのが理由でしょうか?
721720:2008/02/03(日) 13:15:34
すみません、ボケてますた。

 「東京市民」→「東京都民」
 「名詞で終わる」→「母音で終わる」

でおながいします。
722名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 13:41:44
>>720
以下個人的な推測です
Tokioの場合は末尾に2連母音ioがきている
erを追加するとioerと3連母音になる
このように長い母音の連続を嫌ってtを入れるのでは?
でもBauer,Mauerとかはあるなー
auerは独語によくあるパターンで意識されないけど
ioerという音はあまり出てこないから
連母音が気になってtを入れるのではなかろうか
723 ◆AS5inH5AWU :2008/02/03(日) 13:47:50
>>720
 Tokioite のようにite がつくのは知っているけど?
「人 (hito) 」から来たんだよ (大嘘)^ ^;

Tokioer Tokiioter はじめて聞きます。
724名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 14:18:37
Tokioter Börse とか Tokioter Prozesse とか聞きません?
725新説発見! 東京「都」の -t- だ!:2008/02/03(日) 14:36:39
○ そうか〜 らららさん
・・・
東京の人のこと「Tokioter」って言うのは???
ドイツ人に一度「そのTはどこから来てるの??」
って聞いてみたんだけど
「う〜ん、、知らない、、」
っていわれた、、、(^_^;
ぴかちゃんなら教えてくれるかも、(期待(^.^))
あ、ここに書くべきコメントじゃなかった??
(2006年04月18日 17時17分03秒)


○ らららちゃん♪ pikachumamaさん
Tokyoterのこと、実は上に書こうかとちょっと思ったの(笑)。でも由来は謎。
私の想像では、(1)「東京都」の「都」を、自治体を表す単語ではなく地名の
一部と理解してtが入った (2)単にTokioerだと言いにくいので適当に子音を入れた 
のどっちかじゃないかと・・・(笑)。
それ言うなら「マヨラー」とか、我々の超ローカル表現「ネギラー」も似たようなものかと・・・
あ、あれは「アムラー」が発祥なのか(爆)。
(2006年04月18日 17時49分53秒)

ttp://plaza.rakuten.co.jp/pikachumama/diary/200604160001/
726名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 23:35:07
Winde entstehen duruch Drucknterschiede in der Atmosphäre, der die Erde umgebenden Lufthülle.
Im allgemeinen spüren wir diessen Luftdruck nicht, denn auch in unserem Körper herrscht dieseir Druck, so daß ein Druckgleichgewicht besteht.
Immerhin drückt die Atmosphäre mit einem Durchschnittsgewicht von 2,8kg pro 1cm^2 auf die Erde.
Im Meereschöhe ist der Druck am großten, er nimmt mit zunehmender Höhe ab, weil der Luftmantel der Erde immer dünner wird.

地球を覆っている大気圏内の気圧差によって風が生じる。
普通、われわれはこの大気圧を感じることはない。というのも、われわれの身体内においてもこの圧力が働いていて、そのため重力と同じ力が働き続けているからだ。
なんといっても、1平方センチメートルあたり2.8キログラムの重圧が地球上では働いている。
余計な高さのない海抜では重力は最大となり、地球の大気層はいつも重くなる(?)。

Druckunterschiede entstehen durch ein ungleichmäßiges Erhitzen der Erdoberfläche durch die Sonne.
Wo die Erde stark erhitzt worden ist, ist auch die Luft erwärmt und wird dadurch leichter, das heißt, der Druck nimmt ab.
Wenn keine Sonnenhitze vorhanden ist, zum Beispiel in der Nacht, kühlt die Luft ab und wird schwerer : der Druck nimmt zu.

気圧差は、太陽により熱される地表の温度が一定でないことから生じる。
地球上のとても高温に熱された場所では、空気もが暖められ、それにより軽くなり、いわば圧力が取り除かされる。
太陽熱がもしもなかったとしたら、たとえば真夜中に、空気は冷えて重たくなってしまう。そして、圧力は増大する。

一段落目の最後の文が自信のない訳です。
二段落目の「Wo〜」の文もいまひとつわかりきれません。
主語はどれなんだろうって思いながら訳していました。
全体でおかしなところがあれば教えてください。長いですが、どうぞよろしくお願いします。
727名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 00:30:34
もちょっと丁寧に打ってもらえるとありがたいです。
1行に3つも4つも綴りの間違いがあると、さすがに読む気が萎えるので。
728名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 02:00:21
>>726
Im Meereschoehe〜
最初の単語、何か抜けてない?hoeheは女性名詞だからimにはならんと思う。
文脈からして「海抜0地点で気圧は最大になり」だと思うけど。

er nimmt mit zunehmender Hohe ab,
「気圧は、高さの上昇とともに(mit zunehmender Hohe)減少(ab nimmt)する」

weil der Luftmantel der Erde immer duenner wird.
「なぜなら、大気層がどんどん薄くなる(immer duenner wird)からだ」
immer+形容詞+werdenの用法と、duennの意味を再確認したほうがいいよ。

729名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 02:07:59
>二段落目の「Wo〜」の文

意味は取れてると思うけど。
空気が暖められる→軽くなる→軽いってことは圧力が減る。
主語はdie Luftじゃない?

die Luft ist erwarmt und die Luft wird dadurch leichter
「空気が暖められている、そして空気は(暖められることによって)軽くなる」

das heist, der Druck nimmt ab.
「それはつまり、気圧が減少するということだ」

その減少がどこで起こるかというと
Wo die Erde stark erhitzt worden ist
「大地が非常に暖められる場所」だと。
730名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 02:11:55
あと、余計かもしれないが、最後の文のWennは「もしも〜なら」というよりは
「〜の場合」くらいのほうが、自然な日本語かと。
731名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 02:13:24
>>729訂正。
大地が非常に暖められ「た」場所
732名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 19:55:04
Nena の「 99 Luftballons 」

ドイツ語は分からないのですが、この曲が大好きです。
アルファベット表記してある歌詞を御存知の方教えてください。どうぞよろしくお願いします。

Hast Du etwas Zeit fuer mich  ハスト ドゥー エトヴァス ツァイト fuer ミヒ
Dann singe ich ein Lied fuer Dich Von 99 Luftballons
Auf ihrem Weg zum Horizont
Denkst Du vielleicht grad' an mich
Dann singe ich ein Lied fuer Dich Von 99 Luftballons
Und dass sowas von sowas kommt

99 Luftballons
Auf ihrem Weg zum Horizont
Hielt man fuer UFOs aus dem All
Darum schickte ein General
'ne Fliegerstaffel hinterher
Alarm zu geben, wenn's so waer
Dabei war'n da am Horizont
Nur 99 Luftballons
733名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:00:12
>>732
あなたが書いたのが、アルファベット表記した歌詞ですが……
何が知りたいの?
734名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:07:49
>>732
カタカナのところをアルファベットにしたいってことなら、
Hast du etwas Zeit fuer mich

1行目と同じだわな。
735名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:53:36
携帯からすみません

Schrott・reif

読み形と意味を教えて下さい。
736名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:55:25
>>733さん
すみません。
カタカナ表記した歌詞の間違いです。
737名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 21:02:55
サッカー板から失礼します
http://jp.youtube.com/watch?v=qXgQ2F3YN4Y

このインタビュー部分を訳せる方いますか?
ドイツ語のために留年しまくった私には手も足もでません
738虚しい回答者:2008/02/04(月) 21:05:23
>>735
文脈を書くようにとテンプレにあるのが読めるよな?
「スクラップにしてもいいほどポンコツ」ということだとは分かる。
読みはシュロットライフ。
739名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 21:17:04
>>738

すみませんでした。

ありがとうございます。
740726:2008/02/04(月) 23:11:58
>>727
申し訳ないです…。
回答してくれる人に失礼のないよう、次回から気をつけます。

>>728-731
In Meeresch
741726:2008/02/04(月) 23:13:51
あ、すいません途中で投稿してしまいました…。

>>728-731
In Meereschの誤りでした…。直前のImmerhinにつられていました。申し訳ないです…。
もう一度、ご指摘いただいたところを中心に見直していきます。
打ち間違いにも関わらず丁寧な返信、ありがとうございました。
742名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:01:19
>>725
いわゆる語源俗解の一種だろうけど、おもしろい。
東京「都」になる前のお抱えドイツ人教師の文章などに Tokioter って出てこないのかな?
743名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:26:08
bin deprimiert.und enttauscht
どういう意味ですか?
744名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:26:48
もうだめぽ
745名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:29:44
>>744
ありがとうございました(TT)
もうだめぽ。。。。
746名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:36:51
>>743
お前には失望した。鬱だ死のう
747名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:42:49
>>746
どうしよう。。。
買いたいものが買えなかったって言う話をしてて、そのことで落ち込んでて。。
でも、俺全然興味なくてうわのそらで。。。あなた今忙しいのね。またね。っていわれて
そんな場合、うわのそらの俺に対してもうだめぽなのか、
買えなかったことに対してもうだめぽなのかわかったりしますか?
何度もすいません。。。
748名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:45:01
すべてにおいて
749名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:49:43
>>748
ありがとうございました。
俺も欝だ。。。
750名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 09:52:26
>>732
それはさすがにめんどい。ドイツ語の発音はいくつかの例外を除いてローマ字どおりだから、
ネットで読み方の規則を調べて、自分で書いてみて。そしたら添削くらいはする。
751名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 10:26:14
>>732
カナ表記は無理というか、正しいカナ表記なんて存在しないので
自分の耳で聞いて覚えろ
752名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 13:38:39
ドイツ語全くわからないので、おしえて下さい。

Ich werde ab 12.01.2008 nicht im Büro sein. Ich kehre zurück
am 15.01.2008.
Bitte senden Sie Ihre E-Mail in eiligen Fällen an [email protected]
Unfortunately I am not in the office until January 15. In
urgent cases please contact my colleagues Tel: ++ 111 - 222
or e-mail [email protected]


753名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 13:47:07
>>752
1月12日から職場にいません。1月15日に戻ります。
急ぎの用件は[email protected]までメールを下さい。
754名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 15:12:23
>>753

早速の回答 ありがとうございます。
755名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 16:45:01
なんで一行目以外は英語なんだろう。
756名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 17:41:47
ich moehte wieder einem Studend werden...lerne Deutsch wieder...

eigentlich ist mein Deutsch schrecklich scheisse....

うわーん
757756:2008/02/05(火) 18:10:58
Ich kann nicht mehr, Weihnachten macht alle Leute so graesslich,sagte Emilio,der ansonsten hoeflichste und geduldigste aller Kellner,und stelle einen Teller Gnocchi mit so kuehnem Schwung von mir ab,das ich zusammenfuhre.

am23.fahre ich los und brettere druch bis Sizilien.

これわかる人いたらお願いします・・・。
758名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 18:53:40
759名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 19:59:43
>>752
これ、わざわざドイツ語を英訳して送ってくれてるのね・・・
それもわからないなんて・・・
760虚しい回答者:2008/02/05(火) 21:04:05
>>755
自動返信メールだから。
返信先がドイツ語圏とは限らないし。
761名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 23:39:40
すいません 教えて下さい。

ここの1の辞書二つ使って調べたけど よくわかりませんでした。

ポンコツとポンコツの
スペルと読み方を教えて下さい。
762名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 23:57:00
>>761
もっと>>2をよく読め
763名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 12:42:22
>>7572番目のundの次にer tut, なりer zeigtを補わないと意味が通じないように思われます。
最初のIch=Emilio, 次のmir, ichを会話相手の私と取って直訳するとつぎのようになるかとおもわれます。
俺はもう我慢できない、クリスマスは総ての連中を非道いものにする、とあらゆるボーイ達の中でも普段は非常に礼儀正しく我慢強いEmilioは言って、私が集めた一皿のニョッキを非常に大胆な弧を描いて私から取りのけた。
soが2箇所で使われていますが訳は適当に。

2番目のbrettereの意味が分かりません。brenneとするとdurchbrennen=高飛びする、でどうやら意味の通じるものになりそうですが。
お役に立たず失礼。
764名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 13:50:25
「もうたくさんだ・・・やってられるか! クリスマスだからみんな
おかしくなるんだ」、と普段は誰よりも丁寧で我慢強いウェイターで
あるエミーリョは言って、私の前にある一皿のニョッキを凄い勢いで
片付けた。それで私をひどくびっくりした。・・・

(細部に違いはあるかもしれないけれど、出典はこれでしょう。)
http://editionebersbach.open.junixx.de/index.php?parent=2&sub=yes&idcat=12&lang=1&ojid=c198d4bd67ca7d42ed0b3ae3d43a3052

ひとに質問したいなら、ドイツ語の文をデタラメに打ってはダメです。
>>757の入力は、肝心な箇所をあまりにも間違いすぎで、これでは誰も
返答のしようがない。「もうやってられっか!」ということになります。
765764:2008/02/07(木) 13:52:35
それで私をひどくびっくりした。→それで私はひどくびっくりした。

の間違いです。失礼。
766名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 19:20:56
落下 危険 この二つの単語を訳していただけませんか?看板等に書きたいのです。
767名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 19:33:10
768名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 19:42:59
意味が分からない文で質問する奴が多すぎる。
769名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 21:25:57
>>766
似た質問をスウェーデン語スレでも見かけたな。
770名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 21:37:20
またマルチ?何の理由があってこういうことするのかな。
771名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 19:27:04
>>766
bin verrückt で大体の意味は通じると思います。
ぜひ看板に書いてサンドイッチマンやってください。
772761:2008/02/08(金) 21:24:40
>>2
オンライン辞書が糞スギルから
773名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 22:18:45
>>766
落下:Fall
危険:Gefahr
落下するから危険の看板ならもちろん別。

落下するから危険なのか、落下してくるから危険なのかもわからんし
>>770
マルチっていうのかな違う言語に同じ質問すること。
>>772
検索したがちゃんとでてくるが?
どう調べたんだ?
774名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 05:46:27
ドイツ語には、英語の英辞郎みたいな使えるオンライン辞書はないのかね。
775名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 14:01:33
>>774
英語←→ドイツ語 ならたくさんあるよ
776名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 20:53:59
>>775
あーそれで十分。
今はしょぼい英独辞典しか登録してないんで
よかったらお勧めなの教えて。
777名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 21:38:07
もう見てないかもしれないが>>709
ちょっと気になる質問だったので調べてみた。

1930年前後に出版されたブロックハウスが大学図書館にあったので
Kriegの項を引いてみると、第1次大戦時下の役所かなんかの説明に
「im Weltkrieg」の表現が使われてた。
Weltkriegの項もちゃんとあって、第1次世界大戦のことが
結構なページをさいて説明されてたよ。
ちなみにKriegが載ってた巻が1931年発行、
Weltkriegが載ってた巻が1935年発行でした。

しかし、大学が休みに入ったからか、このスレもすっかり閑古鳥でw

>>776
自分はLeo使ってる。
778名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 23:42:54
Ivanschitz

オーストリア人の名前なのですが
できる限り正確にカタカナ表記するとどうなるでしょうか?
779名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 00:33:16
ドイツ語読みならイヴァンシィッツ か イファンシィッツ
780名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 00:34:46
誰か>>575お願いします。
わからない単語をメモ帳に書いておいただけなので
文脈がわからないのですが、
知らない単語がそのままになってると
喉に詰まった魚の小骨のように気になるんです。
781名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 02:04:21
>>780
その単語でぐぐってみたけど、「(前もって)予約された時間」とか
「予約する時期」という意味で使われてるみたいだよ。
782名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 02:23:44
>>781
即レスありがとうございます!

既に予約されたものだけじゃなく
「予約する時期」という意味にもなるのですね
すっきりしました
783名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 11:19:03
>>779
ありがとうございました
784名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 20:19:41
動詞artikulierenについての質問です。
これは非分離動詞というか一語なのでzu不定句にするときはzu artikulierenが文法上正しいと思うのですが、
ドイツ人でzu artikulierenとartizukulierenの両方を使う人がいます。
artizukulierenという形は存在するのでしょうか?

それともübertretenのような分離/非分離なのでしょうか?
ご存じのかたがいらっしゃったら教えてください。
785虚しい回答者:2008/02/12(火) 20:36:12
>>784
>artizukulieren

当然誤り。

ネイティブの言うことなんて当てにしないことだ。
日本全国のコンビニで無数の日本人店員が
「千円からお預かりします」と言っていても、
誤りは誤りなのと同じこと。
786名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 20:56:48
>>784
Die Aerzte(ドイツのバンド)のSchrei nach Liebeって曲の歌詞に
artizukulierenが使われてるみたい。
歌詞だから、何か意味があってやってるんだろう。
(同じ曲の中でzu artikulierenも使ってるので)

もちろん文法上は間違いだけど、どうしてそれを使ってるのか
一度本人に聞いてみては?
787名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 21:18:01
788名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 21:36:18
どうして「半ば」を「はんば」と読むのか
俺も福本伸行に聞いてみたいw
789名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 23:45:16
ttp://www.tagesschau.de/ausland/meldung70596.html
この記事の2段落目、
Zuletzt war er am Mittwoch in der Öffentlichkeit zu sehen gewesen,
als er am Sitz seiner Firma in Osaka eine Neujahrsansprache hielt
und mit Managern einen Teller Fertignudeln und Reiskuchen verspeiste.
の訳が分かりません。個々の単語は分かるのですが…教えてください。
790名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:03:22
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E7%99%BE%E7%A6%8F
亡くなる前日の4日には仕事始めで約30分の訓辞を行い社員らを激励、昼休みには社員と餅入りのチキンラーメンを食べたという[2]。
791789:2008/02/14(木) 00:25:46
>>790
ありがとうございます。あれから色々考えて、
・最後に水曜日、大衆に見られていた(?)
・彼の会社の本拠地である大阪で新年のスピーチをして、
マネージャー達と、インスタントラーメンと餅を平らげた

くらいまでやってみたのですが、最初の文といい、alsの意味といい、イマイチです。
どなたかこの辺を教えていただけないでしょうか?
792 ◆AS5inH5AWU :2008/02/14(木) 00:32:12
>>789

> Zuletzt war er am Mittwoch in der Öffentlichkeit zu sehen gewesen,
> als er am Sitz seiner Firma in Osaka eine Neujahrsansprache hielt
> und mit Managern einen Teller Fertignudeln und Reiskuchen verspeiste.

最後に(安藤)氏が公に姿を現したのは水曜日で、氏の大阪の会社の会合で新年のスピーチをし
幹部たちと即席麺と餅を食した時であった。

かな
最初の文が過去完了なんですね。Herzversagen(心機能停止?)でなくなった以前のことに遡ってるからですかね?
この in de Offentlichkeit zu sehen は受身っぽい意味になるのかな。上級者が教えてくれるのを待ちます。
793名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:32:56
自演釣りウゼエ
794 ◆AS5inH5AWU :2008/02/14(木) 00:33:48
>>792
 ありゃ、もたもたうpに手間かけているうちに>791が.... お役に立てなくて申し訳ない。
795789:2008/02/14(木) 00:35:18
>>792
ありがとうございます!「姿を現した」ですか…なるほど。
もう一つお聞きしてもいいでしょうか。同HP最後の段落の途中から、
Autobiografie schrieb Ando, er habe die Idee zu dem Fertiggericht gehabt,
als er in einer kriegszerstörten Stadt eine lange Warteschlange
vor einem Stand beobachtete, der auf dem Schwarzmarkt Nudeln anbot.
"Frieden herrscht, wenn Nahrung ausreicht", schrieb er.
こちらもやはり文同士のつながり等がイマイチといった感じです。
よろしければお願いします。
796名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:35:18
ウゼエ
797名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:51:14
食足世平 でググれ。
798 ◆AS5inH5AWU :2008/02/14(木) 00:52:35
>>795
( In seiner )
> Autobiografie schrieb Ando, er habe die Idee zu dem Fertiggericht gehabt,
> als er in einer kriegszerstörten Stadt eine lange Warteschlange
> vor einem Stand beobachtete, der auf dem Schwarzmarkt Nudeln anbot.
> "Frieden herrscht, wenn Nahrung ausreicht", schrieb er.

 er habe 接続法1 だから、〜と書いている てな感じなので

安藤氏は自叙伝の中でこう書いている。
即席食品への着想は、戦争で破壊された街にて 闇市で蕎麦を提供している
スタンドの前で長蛇の行列を見たときに得たということだ。
「食足りて、はじめて平和になるのだ」とも書いている。

der の先行詞はStand だと思います。


> こちらもやはり文同士のつながり等がイマイチといった感じです。
> よろしければお願いします。
799789:2008/02/14(木) 01:03:00
>>798
大変勉強になりました。わざわざお時間を割いていただいて、どうもありがとうございました。
800名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 01:05:05
新製品の企画会議だったのかも??
ttp://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1329.html?bl_cd=1
801 ◆AS5inH5AWU :2008/02/14(木) 01:09:04
>>799
gern geschehen
802名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 01:19:43
Vorteilhaftigkeit と Vorteilの違いって
発音とか綴りとか難しそうに聞こえるとか以外にありますか?
803名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 01:41:41
処女と処女性くらい違う
804名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 01:44:36
老人ボケとボケ老人くらい違う
805虚しい回答者:2008/02/14(木) 20:49:32
>>791
zu sehen gewesenは
「見られることができた」→「人々は見ることができた」→「現れた」
みたいな感触。


alsはwhenに英訳して考えてみたらわかるはず。


>>802
それはさすがにお粗末な質問だ。
辞書くらい引いてから訊いてほしいものだ。
こっちは辞書なしで居酒屋で携帯から回答してるのにw
806名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 22:07:16
〇〇〇ちゃん(男の子)、誕生日おめでとう


というのはドイツ語でなんと言うのかどなたか押して下さい
807名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 22:56:31
国名のウェールズ、Walesはドイツ語でなんと読むのでしょうか
ヴァレスですか?
808名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 23:19:48
>>807
「ウェイルズ」みたいだね
809名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 23:27:31
>>806
まあ、ふつうに
Alles Gute zum Geburtstag, ○○○ ! とか
Herzlichen Glückwunsch zum Geburtstag, ○○○ ! とかでは?

押してダメなら引っ張ってみるといいかも。
810名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 03:04:39
>>809
どうもありがとうございます!上の例文使わせていただきます。

押してくれてありかとこざいまつた
811名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 03:15:20
>>807
「高麗」も「コマ」だったり「コウライ」だったり
日本人でもドイツ人でも外国の地名まで責任は持てないわなw
812名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:07:28
>>803-805
すいません 一応辞書は引いてから質問したんですが
vorteilhaftが「得になる」と辞書にあったので
Vorteilhaftigkeit は 「得になる事」
つまりVorteilの「利益」と同じではないかと思ったのですが違うんですね

日本語訳するならどう訳せばいいんでしょうか?
813名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:08:32
Reinventing the wheel (車輪の再発明) のドイツ語訳をお願いします。
814名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:38:12
>>813
  Wiederentdeckung des Rades
英語や仏語みたいに慣用句として用いることはないみたいだね
815 ◆AS5inH5AWU :2008/02/16(土) 02:43:26
>>814
それじゃあ再発見
816名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 04:34:22
das Rad neu erfindenで使われてるみたい。
たぶん英語をそのまま訳しただけなんだろうが。
817名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 04:56:22
レスありがとうございます。
あまり使われない言い回しなのですね。
818名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 19:50:53
ベルリンに ersguterjunge というレコードレーベルがあるのですが、これの読み方を教えてください。
ers + guter + junge であるとすれば、 後ろ2つの読みはわかるのですが(グーター/ユンゲ)、 ers がわかりません。エァスでいいのでしょうか。
また、 er + sguter + junge なのであるならば、真ん中のものがわかりません。

http://de.wikipedia.org/wiki/Ersguterjunge
819名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 20:03:30
ttp://animexx.onlinewelten.com/weblog/11119/?&seite=1
>ers nich schwarzhaarig

どうもer istの方言形らしい
どこかは知らんが
820名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:27:18
>>819
一般的な語句ではないのですね。

ところで発音があるものを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=yokgDeGDU6A
この楽曲のいわゆるサビの始まりが、
 vendetta ersguterjunge in dein arsch (yo)
という歌詞になっています。しかしながらサウンドボード破損済で音が聴けない状態のため、確認することが叶いません。
どなたか判別して頂けたら感無量です。
821名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 00:01:54
エアスグーターユンゲって言ってたyo
822名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 13:25:02
分詞の和訳がよく分かりません…

Ich moechte die Haare ganz kurz geschnitten haben.

「私は髪をとても短く切られたい」ではおかしいですよね?

die Harre〜の文が受動文だと理解出来るのですが、能動文だと理解不能です。
823822:2008/02/18(月) 13:29:13
申し訳ありません。きちんと『ドイツ文法総まとめ』に載っていました…

haben+4格+過去分詞でやはり「〜してもらう」という意味ですね。

スレ汚し大変失礼しました。
824名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 16:45:58

ドイツ語→英語の無料翻訳サイトでみなさんのおすすめのを教えてください

825名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 21:39:41
826名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 21:51:50
風邪をひいている人に伝えたいのですが、

Gute Besserung.

以外に、他の表現方法はありますでしょうか?
同じ言葉を何度も繰り返すのが、気持ち的にどうかと…。
827名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 01:44:26
>>826
状況がよくわからないので当てはまるかどうかわからんけど、
自分は風邪ひいてるときに「何が必要なものあったら言ってね」と、
複数の人から言われた。
相手を気遣う気持ちを伝えたいっていうなら、
そういう具体的な質問をするのはどう?
828826:2008/02/19(火) 09:53:06
>>827
ありがとうございます。
相手がネット上でのやりとりの人なので、
何か他に言えたらな…と思いまして。

そういえば、普段のことを考えればそうですね…。
言える部分で伝えてみます。
829名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 16:39:00
>>825
てめぇ日本語読めねーんかこの糞野郎!

俺が知りたいのはオンライン辞書じゃなくて翻訳サイトだ阿呆
てめぇとっとと市ねや

830名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 16:57:23
いるんだよなぁ、ちっとも調べずに教えてくれくれというクレクレ厨が
831名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 17:47:00
こういう輩に教えないほうがいいよ。
W@hnsinnigeにMesserって言うし・・・
832名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 22:18:34
すみません、発音の質問でもよろしいでしょうか。
"AEH"という綴りの場合は、"エー"でいいんですか?
"TAEH"なら"テー"で"MAEH"なら"メー"…"EH"に"A"がついただけで大混乱です…
833名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 22:44:11
EHにAがついたのか、AE(Aウムラウト)にHがついたのか?
834名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 00:41:34
>>833
ウムラウトはついていませんでした、EHにAがついた形です。
835名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 02:03:28
>>834
ウムラウトが打てないときに、代用としてAE、UE、OEを使う。(>>2参照)
区切りとしたらA+EHじゃなくて、AE+Hじゃないか?

ドイツ人に聞いてみたら、「ウムラウトでしょ。エー、テー、メーだよ」って言ってた。
836名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 07:49:02
832です。ウムラウトの代用としての綴りだったんですね。発音が確認できて嬉しいです。
ありがとうございました。
837名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 17:45:48
初学者ですが質問させてください。

私の使っている参考書に「名詞の格変化」の例文が載っているのですが
Der Vater trinkt Bier im Zimmer des Onkels.
と書いてあります。
これは
Der Vater trinkt das Bier im Zimmer des Onkels.
とあるべきなのではないでしょうか?
私の勉強不足か参考書の間違いか、教えていただけると大変助かります。
838虚しい回答者:2008/02/20(水) 20:54:14
>>837
定冠詞が付くと「そのビール」となる。
この例文に限って言えば、英独ともに同じ感覚。
英語で定冠詞は付けないだろ?
839名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 20:59:47
>>837
飲み物・食べ物には冠詞が付かないことがあるよ。
その前に「叔父がビールを買ってきた」のような文章があれば、
「買ってきたビール」を表すためにdas Bierになると思うけど、
普通に「ビールを飲む」だったら無冠詞。

その他にもIch habe Angstのような慣用句でも、
冠詞が付かない名詞は結構出てくる。
840名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 21:32:14
>>838-839
ありがとうございます!
冠詞がつかない名詞があるんですね
あんまりドイツ語の基礎がシステマティックにできてるもので
ついつい例外を考えなくなってしまってるのかな

謎が解決してすっきりしました、どうにも感謝です。
841名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 22:37:45
nichtのかかり方に関する質問です。よろしくお願いします。

Man stellt also immer o"fter die Frage,
ob im Ganzen nicht vielleicht sogar mehr Energie verbraucht wird.

ぼくの訳は、
「それゆえ、次のような問いが立てられることが多い。
全体としてはむしろより多くのエネルギーが消費されているのではないか。」
というものです。

質問は、nichtの役割が分からないということです。
上の訳はnichtを動詞にかけましたが、
nichtがvielleichtを修飾しているなら、
「全体としては"絶対"より多くのエネルギーが消費されているだろう」
となるのかもしれません。
どうでしょうか。よろしくお願いします。
842虚しい回答者:2008/02/20(水) 22:38:20
>>840
ドイツ語は確かに基本的に定冠詞が付くものと考えるのも一策だ。
その後、定冠詞が付かない場合を一つ一つ学んでいくのがいいだろう。
今回は「食べ物・飲み物」は無冠詞と学んだ。次は何だろうな。
ちなみにフランス語なら部分冠詞が付くよな…。
843名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 23:06:05
>>841
o"fter は öfter です。
テンプレよんでませんでした。すみません。
844名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 01:00:32
841>>前後の文は分からないが、私には「どうしたら楽に出来るか?」という風に取れる。
従ってmehrにかける。wirdはこの場合未来の助動詞にならないと思うが。
845名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 02:07:01
>>841
これ、今年のセンター問題?サマータイムが云々のやつ。
自分も問題文読んでて、ちょっとひっかかった部分だ。

文法的にはどういうのかわからないけど、あなたの訳でいうと
「全体としてはむしろより多くのエネルギーが消費されているのでは『ない』か」の
『ない』じゃないかなと思う。「もしかして〜じゃない?」の「ない」。
846名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 07:07:07
すいません、ドイツ語の発音について質問です。

「V」は基本的に英語の「F」発音になると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
例えばEveってドイツ人の人がいたら、「エフェ」ってことでしょうか?

847名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 11:06:54
>>846
普通はそうですね。慣用的に「ヴ」で表記する人名もあるけど(Eva Braun とか)
848名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 12:04:47
ドイツ語が全くわからないので、和訳おしえてください。

Hallo nochmal,
Sorry für den komischen Namen vorher, hab mich etwas
verheddert:-)
Bis zum nächsten Mal.
849名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 12:19:09
>>847
ありがとうございます。

てことはドイツ語ではエファ・ブラウンが正しくて
慣例的にエヴァ・ブラウンになっているということですね。
ほかにも「V」はドイツ語ではファ・フィ・フ・フェ・フォが正しくて
ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォっていうのは慣例ってことですか?
850名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 12:30:57
>>849
ドイツでも外来語として認識される場合は[v]音になりますが、普通は[f]音ということです。
だから、わざと外国っぽい名前をつけた、という場合は、ドイツでも[v]音で読むことはあります。
それとは別に、日本語に音訳したとき、“ヴ”を使ったのが定着している、というのもあります。
851 ◆AS5inH5AWU :2008/02/21(木) 13:11:12
>>848
 やっほー またきたよーん
さっきのおかしな名前の件はスマン
話の途中でつかえちゃってさ (^^;)
じゃまたねー
852名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 14:12:05
>>851

早速の回答 ありがとうございます。
853名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 16:38:28
>>850
詳しい説明ありがとうございました
854名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 20:06:49
>>850読んだら、久々に見たくなった・・・
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
855854:2008/02/21(木) 20:08:34
ごめんなさい、>>850じゃなくてエーファ・ブラウンの名前で思い出しただけです。
856名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 00:40:14
>>835
何か、前にも書いたような気がするが、ドイツのメル友がウムラウトの代わりに

a: o: e: (例 Ba:ume)

って書いてくる。
これって標準的なんですか?
857名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 02:03:41
いいえ
858名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 17:43:00
普段はSieで話す間柄で、命令するときだけ命令法を用いることってありますか?
859名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 18:41:32
Kommen Sie ! はホントは命令じゃなく、要求話法(接続法)ですよね。
Siezenしていて、そこだけ Komm ! っていうのはあんまりなさそうだけど・・・
860名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 19:28:26
見下し気味の相手を罵倒する場合でも、やはり接続法を用いるものでしょうか。
例えば「地獄へ落ちろ」と言うときも Fahren Sie zur Hölle! と言うのが自然ですか?
861名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 22:33:31
いつも心に〜ってドイツ語でなんて言いますか?
862名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 23:57:49
>>860
Fallenの間違いかとおもって辞書見たらホントにfahrenを使うんだ。

嫌味でSieを使うときはあるけど
その時はそういう荒っぽい言葉じゃなくて
もっとネットリした表現使うんじゃないかな?

>>861
Ich denke immer daran, dass ~
863858:2008/02/23(土) 01:20:44
日本語を翻訳したものなのですが、例えば人質をとった犯人との会話で、
「待て!」を halt!! 、「動くな!」を bleibt stehen! としているものがありますが、
これは自然ではないのでしょうか?

急迫性のある状況や、特に強い命令では、親称としての意味合いは薄れ、
Sie に対しても命令法が使えるというようなことはありませんか?
864名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 02:55:33
それはいわゆるStockholm-Syndromではないの?
865名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 02:56:38
>>858
原形のままを使うっていうのもあるよ。
「Stehenbleiben!」とか。
軍隊の号令とかはコレだったと思う。
刑事ものでも、犯人にこう叫んでた。
866858:2008/02/23(土) 15:23:24
>>864
それは違うようです。
halt!! と言ったのはたった今駆けつけた人が言った言葉で、
bleibt stehen! と言ったのは犯人です。

>>865
そうですね。「入るな」と言うときに draußen bleiben! と言ってました。
しかし完全に代用が利くものなのか少々疑問があります。
860の例を活用すると、例えば犯人が殺害の瞬間に「地獄へ落ちろ」と叫ぶ場合、
zur Hölle fahren! となるのでしょうか。
不定形で叫ぶ文句としては違和感があるのですが、特に問題はないのでしょうか。
867名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 17:30:13
>>866
質問の意図がいまいちよくわからないのだが、
あなたが読んでいる本の中で、犯人と普段はSieを使って話してるのに
命令するときだけHalt!とかBleibt stehen!になってるってこと?
それとも、初対面(?)の犯人に対して、どうしてSieを使わないのかってこと?

ストックホルム症候群の例を出さなくても、犯人とその他が
いきなりDuで話し始めてもおかしい感じはしないけどな。
>>866の例だと、殺害の瞬間に犯人が「Fahre zur Hoelle!」と言ったとしても
特に違和感はないと思う。

ちなみにFahren Sie zur Hoelleでぐぐると、サダム・フセインが死刑判決の際に
叫んだ(もちろんドイツ語でではないだろうが)というシュピーゲルの記事が
出てくるから、あり得ない言い方ではないんだろうね。
868858:2008/02/23(土) 20:49:44
いえ、この話は単なる一例で、特にこの話について聞いているわけではありません。
因みにこの話の中で、犯人との通常の会話は Sie で行われています。

質問の意図としては、duzen と siezen の違いが、
即ち命令法と要求話法の差になるのか、ということです。
Sie に対して命令法を用いてよい場合はないのか、ということが知りたいのです。

それにしても、特にこれから親しくなろうとしているわけでもなく、寧ろ憎んでいる相手に対し、
親称で語り掛けることは特に不自然ではないのですか。これは以外でした。
日本語の場合、敬語に敬う意図があることを重視するのに対し、
ドイツ語の場合は、親称に親しい意図があることを重視するのかと思っていたのですが、
違うのですか?
869名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 22:40:23
じゃあ、仲良くなる気が欠片もない者同士は、お互いにSieで罵り合うのか?
そんなわけないだろw
親称に対する理解が根本的に間違っている。
870名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 22:50:06
貴様=Sie
871名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 22:50:10
え? 普通はSieで罵り合うかと
872名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 00:52:42
「ムスカ」は独語でなんと書きますか?
ムスカと言う人名(姓かミドルネーム的な?)があるという話を友人から聞きました。
ググったり辞典で調べたりして、一応Muscaがハエという意味でMuskaが植物の名前だというのは分かりましたがあまり人名についての情報は得られませんでした。
ムスカという人名は本当にあるのでしょうか?
873名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 04:16:39
>>868
親称って言葉だと「仲が良い」の意味が含まれてそうだけど
実際は社会的な立場としての距離感を指すだけ

>>869
店とかでぶちぎれて文句言うときは Sie じゃない?
874名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 04:18:44
>>872
Muskaでぐぐったら"Chad Muska"って人が出てきたよ
この人はアメリカ人だったけど
アメリカ人でいるって事はドイツにもいるんじゃない?
875858:2008/02/24(日) 15:40:44
>>873
回答ありがとうございます。

仲が悪くても親族の類では duzen するということは知っています。
そういうことも含めて「親しい」という言葉を使いました。
社会的立場の距離というと、身分が近い者同士も含めるということでしょうか。

それと質問の趣旨は飽くまでも>868の第二段落なのですが、
こちらは今のところ不明ということですかね。
876名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 17:19:12
>>874
解答ありがとうございました。
877名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 17:20:33
>>876

×解答
〇回答

間違えました
878名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 17:41:25
ドイツ語ど素人です。

Seiner Heimat war er ein Leben lang verbunden.

の意味が分かりません。verbindenはhaben支配の動詞なのに、定動詞がsein(war)なのが意味不明です。

Lebenに定冠詞ではなく不定冠詞がついてるのもよく分かりません。

基本的な話ですみませんが、できたらアドバイスお願いします。
879名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 18:19:14
状態受動。
ein Leben lang 一生のあいだ
880名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 18:34:53
ありがとうございます!
881名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 06:11:11
医療費ってなんていうんでしょう?
日本では常に増え続けている医療費が問題になっている、という文章に使いたいのですが
882名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 06:49:34
>>881
1から順番に読んで出直せ
883名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 08:18:24
>>882
お前、出てこなくていいよ
ウザイだけだから
ドイツスレでマンセースレでも書いてろ

ソーセージうまーぃ(笑)
884名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 08:24:24
885名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:16:18
886名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 16:32:25
>>881
Sie mussen Ihr Arschloch bumsen.
887神奈川ノバの先生曝して金もうけ:2008/02/25(月) 22:59:27
横浜にNOVAを誘致する会を作りました。●
横浜にNOVAを誘致する会を作りました。横浜駅(横浜駅じゃないと通いにくいという声が複数あがりましたので、
横浜駅に絞らせていただきます。 ころころ変わってすみません。)にNOVAを誘致しませんか?2008.02.29までに(本名、旧所属校、生徒番号)を集め、会員が300人に到達したら、
NOVAに要望を提出します。 詳しくは横浜にNOVAを誘致する会をご参照ください。2008.02.12 19:40 現在の 会員数:014人
私の友達が日吉校に通っているので聞いてみたら、数日前にHamitとラッキーマンツーマンだったそうです!
とっても元気だということでした。
(でも、レッスンで私のことを話したとか・・・恥ずかしいなあ)。メールください。

[email protected]
きんしょうどうさんへ
先生曝して金もうけ
Re: 日吉校の方へ 12/22 12:14
きんしょうどう
あっこさん、こんにちは。

888名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 08:01:55
プレゼントする本の見返しに、AからBへ と書きたいのですが、

zu A von B でいいでしょうか?
889名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 11:22:30
http://www.youtube.com/watch?v=iIrjUMP2sCs
この英語、ドイツ語みたいだと思いますがどう思いますか?
890名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 14:42:49
喜びの歌やもすかうなどの、ドイツ語の有名な歌の存在を
ネットを利用し効率よく発見する方法をどなたか伝授してください。
891名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 14:50:09
喜びの歌やもすかうって何?
892名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 14:55:22
喜びの歌
http://www.youtube.com/watch?v=mwaAtVgsl4E
もすかう
http://www.youtube.com/watch?v=BQAKRw6mToA

「喜びの歌」は英語版のタイトル(Ode to joy)ですね。失礼。
ドイツ語ではAn Die Freudeです。
893名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 17:25:45
>>889
あんまりドイツ語に聞こえない。ていうか聞いただけでゲール語訛りに聞こえる。
"celtic"と題にあるけどまじそのとおり。
894 ◆AS5inH5AWU :2008/02/26(火) 20:03:26
>>891

「もすかう」 ならこちらがよろしいでしょう。
http://www.waraiseek.jp/flash/base/1125147531.php
895虚しい回答者:2008/02/26(火) 21:05:52
>>881
Gesundheitskosten
896虚しい回答者:2008/02/26(火) 21:11:47
>>888
俺なら

An B
A

みたいに書くかな。断言はできんが。
日本語でどう書くのが正しいのかも知らないし。
897名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 22:18:12
インターネット上で使えるコンピュータ用語辞典の英独ってありませんか?

独英なら見つかったのですが英独は見つかりませんでした。
もちろん日独があるならそれが一番助かります
http://www.computer-woerterbuch.de/
898神奈川ノバの先生曝して金もうけ:2008/02/26(火) 22:24:19
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???
Posted by 横浜市立大学 91年卒ながいけいこ 最近閉鎖 2007年12月
ダイエットブログ削除 横浜本校の曝して金もうけ友のブログ
http://blog.goo.ne.jp/nanaki-nanaki
コメント見て下さい 横浜本校 7年間公認ブロガー  ブログは1つ潰しただけ もう1つ 2007 12 に閉鎖 有名になれて うれしい 40才
友達の曝しブロガー あきンたさんの曝しブログ。あたしのカキコもあるよ 横浜本校マンセー
http://blog.goo.ne.jp/akinta2005/e/e6241846fe2c28c3fa02e5c075a11e72
偽ながいけいこさんへ

金もうけアフィリエイトにより、先生情報、他の顧客情報さらしブロガー
新ノバに進出計画進行中 多くのスタッフと生徒が金もうけのために曝される日が近い。
一部のノバサイトは、アフィリエイトで金もうけしているしかも先生が無断にさらされています。
>>ながいけいこ または きんしょうどう の名前を使ってのなりすましは、掲示板のマナー違反です。コメントを非公開とすると共に、今後コメントを拒否させていただきます。 私たちノバ神奈川グルーブは一緒に先生曝して金もうけ山分けです。
ノバ神奈川グループ 管理人をチェックして欲しい。本人にもメールして欲しい、先生曝して金もうけ。
管理人ashimo 2008/01/05(Sat)06:34:02 編集
ようこそ、revivenova 神奈川グループへ。 先生曝して金もうけ
先生は日本語読めないよ。

899名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 02:38:45
ドイツ語で「解脱・涅槃」と「消滅」と「全て」のつづりがわかる方
教えてください。
900名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 03:18:25
日本語wiki→ドイツ語wikiで調べると
解脱 Moksha
涅槃 Nirvana

消滅と全てって何?その用語を知らないから答えられない。
901名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 09:29:27
>>896
なるほど、 an ですね。
ありがとうございました。
902名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 19:49:42
Sie weinte ( ) wie ein Kind.
彼女はまるで子供のように泣きました。

上の設問なんですが括弧の中には何を入れればいいんでしょう?
独和辞典しかなく和独を持っていないのと
ネットの翻訳で日→英→独で探ると英語が中にあるせいで適切な単語が出ませんでした。
宜しくお願いします。
903名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 20:10:25
>>902
ヒント: あたかも〜のように
904名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 20:15:22
als wie かな
とりあえずこれで書いてプリント提出するわ
ありがとう
905名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 01:33:31
単語集(白水社の重要単語4000)で、vorziehen の例文として
Ich ziehe Wein dem Bier vor. とあります。
なぜ Bier の方だけ冠詞がついてるんでしょうか?
([et3よりもet4のほうが]という構造は分かるんですが)
この短文が、なんかの文章からの抜粋で
Bierの方だけ話者間で既知のものという設定なんでしょうか?

クラウン独和で調べると、vorziehenの項に同じように物質名詞の用例
Ziehen Sie Kaffee oder Tee vor?
があるけど、こっちはともに無冠詞。
906名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 04:57:04
>>905
Ich ziehe Wein dem Bier vor.
両方とも無冠詞だと何となく格がぼやけるので、3格の方を明示しているのでは?

Ziehen Sie Kaffee oder Tee vor?
の場合は、どちらも et4 で、格を区別する必要もないので無冠詞なのかと。

あくまで推測なので、偉い人を待った方がいいかも知れません。
907虚しい回答者:2008/03/01(土) 16:30:20
>>904
違う気がする。


>>906
同意。
908905:2008/03/01(土) 17:19:27
>>906
( ・∀・)つ〃∩ Gatten! Gatten!
納得できました。ありがとschoen!

英語では不要に思える場面でも、ドイツ語で冠詞が多用されるのは
格の明示のためという意味もあるんですね。
長年の疑問が氷解したような気がします。
909名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 17:52:54
>>902
今さらだが、独和でwieをひくと載ってると思うんだけど。
910名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 18:31:36
>>902
鍋田辞書を使ってWadokuJTの独和をwieで検索した結果の一部のコピペ

如何 [いかが]
/wie/was/
------------------------
如何に [いかに]
/(schriftspr.)/wie/wie auch immer/wie sehr auch immer/was immer/
------------------------
何如 [いかん]
/wie/
------------------------
どういう訳で [どういうわけで]
/warum/aus welchem Grund/wie/
------------------------
どう [どう]
/[1]/wie/was/[2]/auf welche Weise/
------------------------
どうやって [どうやって]
/wie/in welcher Weise/wodurch/
------------------------
通り [とおり]
/[1]/Straße/Weg/Gang/Straßenverkehr/[2]/Sorte/Art/[3]/Weg/Methode/Weise/Art
und Weise/wie/[4]/Gunst/Ruf/[5]/Art und Weise/[6]/ungefähr/im Großen und
Ganzen/[7]/so/wie/gemäß/
------------------------
みたい [みたい]
/[1]/wie/ähnlich wie/[2]/scheinen/aussehen wie/[3]/wie/genauso wie/ebenso wie/
911名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 20:52:01
で、結局答えは so ?
912名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 23:01:34
>>902に関しては、和独辞典ももってない人対象によくこんな問題だしたな、ってことに驚く
913名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 00:36:21
はぁ? 和独なんて関係ないじゃん。
914名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 10:42:20
「和独辞典なしですむようなクラス」レベルってこと。
第二外国語の初級や中級ならwieのほうを空欄にすべきだろう
915名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 11:09:39
授業でほぼ同じ文を習ったんじゃないのか?
916名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 17:21:52
けど和独辞典って極端に数が少ないような
917名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 02:12:47
話ぶった切って悪いけど
仕込杖って何て訳す?

「その爺さんが突然仕込杖で襲い掛かった」とかなら
"Der alter Mann hat ploetzlich mit seinem Schwert, die im Stock versteckt war, überfallen"

は冗長だしどことなく変だから
もっと良い表現ないかな?
918名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 03:03:01
>>917
Stockdegen ってのがそうじゃないかな
http://de.wikipedia.org/wiki/Stockdegen
919名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 04:01:15
>>918
そのものを指す単語があったんだね
ダンケシェーン!
920名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 10:53:04
ドイツ語でネギと玉ねぎは何と言うのですか?
また、読み方も教えてください
921名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 16:15:42
922名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 20:35:00
ich sach ja immer,man soll den Arsch nicht höher hängen als man scheißen kann!

ドイツの知り合った人からこういうメールがきたんですけどどういう意味でしょ?
923名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 00:22:14
独語と仏語のRってどう違うの?
924名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 01:01:44
1.独語でも仏語の「喉ひこのR」を使ってかまわない (仏語のRを独語がまねたもの)
2.独語の場合 1.以外の選択肢として(江戸弁のべらんめぇ調の)「巻き舌のR」がある
3.独語の場合 Rの母音化が起きる場合がある(例:derは「デル」ではなく「デア」)
925名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 18:44:47
>>924
ドイツで実際にまだ巻き舌のR使ってる地域ってあるの?
926名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 19:25:01
>>922
ツマンネ
927虚しい回答者:2008/03/07(金) 22:42:17
>>923
調音位置はあまり変わらないと思うが、フランス語の方がはるかに強く摩擦させる。
ドイツ語では、舌の奥と喉とがごく軽く触れるだけでいい。


>>924
ドイツ語がまねたのだろうか???
手元には何の資料もないが、曖昧な記憶をそのまま書くと、
喉のRはそもそもゲルマン系だったと思う。
フランス語は元々ラテン語だから、Rは巻き舌。
中世初期に、フランスにいたラテン人がゲルマン人(フランク族)に征服されて、
ゲルマン系の喉のRを取り入れたと考えているのだが。
フランス語そのものが、ラテン語の崩壊型とゲルマン系の言語とが混ざった言語だし。


>>925
バイエルンにはいる。
ドイツ以外なら、スイス・オーストリアでは普通。
ただし、いずれも舌は一回鳴るだけで、
「ルルルルル…」となることはあまりない。
928名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 23:17:32
Youtubeでドイツ国家観たら、すごい巻き舌だった。
あれが正式なのかなぁ。
929名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 23:18:11
↑間違えた。「ドイツ国歌」です。
930名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 23:45:56
歌う時は発音をハッキリさせる為に独特の発音になります。演劇とかも。
931名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 23:49:04
ほー。どうもありがとう。
932名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 00:30:51
Wir fliegen immer hoher hier sind wir frei
Wir sind bereit unseren Weg zu gehen hier oben kann uns nichts geschehen
Die erde bebt denn unser kampf int noch nicht vorbei
Doch unser Wunsch wird irgendwann in erfullung gehen
Siehst du wie das Eis zerbricht kannst du das Feuer sehn?
Wir mussen den kampf bestehen unsere Welt wird sonst irgendwann untergehen

Gib niemals auf ich weiss das Feuer brennt in dir bald hast du dein Ziel erreicht
Offne dein Herz du hast die macht alles zu tun ich weiss du kannst es schaffen
Spurst du die klaft die tief in deiner seele wohnt sie fuhrt dich zu den dragonballz
Dein traum wird irgendwann wahr doch der Weg ist noch so weit

↑有名なアニメのオープニングらしいんですけど何のアニメか分かる人いますか?
さっぱり分かりません。サビを書くとバレるから抜いてあるらしいです(ドイツ人曰く)
933名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 00:37:37
何でここで聞くのかを逆に聞きたい
934名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 00:38:09
>>932
下から2行目にdragonballzとあるのだが。
935名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 00:39:19
936名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 00:51:51
In einem unbekannten Land,
vor gar nicht allzulanger Zeit,
war eine Biene sehr bekannt,
von der sprach alles weit und breit.

↑有名なアニメのオープニングらしいんですけど何のアニメか分かる人いますか?
さっぱり分かりません。サビを書くとバレるから抜いてあるらしいです(ドイツ人曰く)
937名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 00:56:25
何こいつ。
938名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 00:59:40
ドイツ語知らなくても検索すればわかるでしょ。
939名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 01:02:13
Dort in den hohen Bergen lebt eine kleine Maid.
Gut Freund mit allen Tieren, ist glücklich alle Zeit.
Im Winter wie im Sommer, auch wenn all die Herden ziehn,
am Morgen und im Abendschein, wenn rot die Alpen glühn.

↑有名なアニメのオープニングらしいんですけど何のアニメか分かる人いますか?
さっぱり分かりません。サビを書くとバレるから抜いてあるらしいです(ドイツ人曰く)
940924:2008/03/08(土) 02:32:47
>>924の1.は昔どこかで聞いたのを書いた すまなんだ
>>927の解説のほうが信頼できそうだ ご指摘ありがとう
941名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 11:16:34
Ich danke dir. dass du mich liebst.
私を好きでありがとう
Ich mochte immer mit dir sein.
あなたといつも一緒に居たい

こんな感じ?正しい訳おねがいします
942虚しい回答者:2008/03/11(火) 20:38:57
>>941
それくらい自分でわかるだろ。
943名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 00:00:48
>>941
mochte -> moechte
あとは多分OK
944名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 10:47:30
マルティン・ニーメラー

「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。
社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。
時すでに遅かった。
『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』った。」

これをドイツ語に訳してください。
945名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 12:23:44
946名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 19:06:16
最近また荒らしが増えたな
947名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 23:14:35
なんかすごいの見つけた気がする
ttp://germazope.uni-trier.de/Projects/WBB/start
948名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 00:21:36
世界史板からです

 825 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2008/03/13(木) 12:26:37 0
 (前略)
 つーかこれは常々気になるんだが、「ヴィーン」じゃなくて「ウィーン」なのは
 オーストリアの方言でWienをウィーンって読むからだよな?
 で、確か「ザルツブルク」も方言で読むと「サルツブルク」だったと思うんだが、
 なんでウィーンは方言でザルツブルクは標準ドイツ語なんだろうか
 それともWやSが濁らないのはウィーン訛りだけなのか?

オーストリアドイツ語のウィーン訛りとバイエルン方言との関連について
教えていただけないでしょうか。オーストリアドイツ語ではWやSは濁らない、
ただヴィナー・ノイシュタットやザルツブルクはWやSが濁る。
この方言の違いについて教えてください。

個人的にはウィーン周辺には独特の訛りがあるのかと思うのですが
それだとヴィナー・ノイシュタットの説明がつきませんし…
949名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 01:47:02
ハンブルク人はハンブルヒ
ニュルンベルク人はニアンベアクって読むんだが
950名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 05:30:58
951次スレのテンプレ:2008/03/14(金) 05:33:11
ドイツ語教えてください 25

■ドイツ語について質問したり答えたりするスレッドです。
 テンプレは>>2->>10
 特に、初めて利用する方やこれから利用していこうと考えている方は、必ずテンプレに目を通してください。

前スレ:ドイツ語教えてください 24
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1195500420/
952テンプレ2:2008/03/14(金) 05:34:25
953テンプレ3:2008/03/14(金) 05:34:57
■関連スレ 1
ドイツ語の雑談スレッド DREI
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192159171/
ドイツ語学校・統一スレッド[1]
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058158532/
【独検】ドイツ語検定統一スレッド6【sechste】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1195901576/
【ZD】ドイツ語の中級試験【他】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/
ドイツ語の上級試験
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995817035/
★あなたのお勧めドイツ語参考書3★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161960001/
★2● ドイツ語の辞書について ●2★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1187833691/
☆ NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ 9 ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1180539817/
NHKラジオ●ドイツ語講座●6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1174979251/
954テンプレ4:2008/03/14(金) 05:35:30
■関連スレ 2
ドイツ語の性の判別の仕方!!!!!!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1002068709/
英語とドイツ語って本当はどっちが・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976977198/
ドイツ語の上級試験
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995817035/
【ZD】ドイツ語の中級試験【他】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/
◇みんなで作ろ!フリーソフトドイツ語版学習帳◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1019388170/
【仏・独】フランス語とドイツ語 3 【比較対照】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1185472811/
アニメのセリフをドイツ語に訳す
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161250263/
ヒットラーの使ったかっこいいドイツ語!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071170876/
● 学問としてのドイツ語 ●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010663995/
中高ドイツ語について語ろう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1030378279/

955名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 13:06:08
ドイツ語が読めませんので教えてください。

ttp://www.autobild.de/artikel/hitliste-februar-2008_598125.html

は乗用車の2月の売上ランキングだと思うのですが、
ドイツ国内の販売台数でしょうか?
あと、2番目のチャート  Hitliste der privaten Neuzulassungen の意味を教えてください。
956名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 17:13:18
>>955
車に詳しくないので、はっきりしたことはいえないのですが
Neuzulassungは新規の車両登録のことだと思います。
privatはそのまま、個人利用の、といった感じでしょうか。
一番目も二番目も新規登録台数のランキングだと思います。
最初のリストの最後にQuelle:KBAとありますが、
Quelleというのは資料の出所、KBAはドイツの車両登録に関するお役所のようです。
957名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 05:10:44
独訳の添削お願いします

妹が結婚した事を知らせる手紙を受け取った

Ich habe einen Brief erhalten, dass meine Schwester geheiratet hat.

Briefを関係代名詞で受け取ったほうが
まとまるかと思いましたが、どう取れば良いかわかりませんでした。
958名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 06:20:15
関係代名詞で受けるとするなら、
der die Heirat meiner Schwester mitteilt(もしくはsagt)って感じか。
あと、姉じゃなくて妹ってことならmeiner juengeren Schwesterにしてみるとか。
959名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 03:22:29
>>958
なるほど二格でとるとうまくいきますね。
ありがとうございました。
960名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 09:48:47
ドイツ語習いたての人にお勧めの
簡単なドイツ語の歌をおしえてください。
例えば、英語ならビートルズのHello Goodbyeみたいな。
幼児用の歌でもいいです。
961名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 13:46:02
>>960

Ode an die Freude
962名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 15:58:52
>>960

Der Erlkönig
963名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 16:55:15
An die Freude
964名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 16:56:18
リロードしないで書き込んだらすでに>>960
同じことを書き込んでいたか
965名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 17:15:36
国歌。
覚えると、サッカーの試合のときとかTVの前で一緒に歌えて楽しい。
966名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 19:35:13
>>960
Summ, Summ, Summ
http://www.youtube.com/watch?v=_Ljrdt9CB34   (かわいい)
http://www.youtube.com/watch?v=5ZmRqsoXL3g (なんかイヤ)

これもお薦め
Die Biene Maja
http://www.youtube.com/watch?v=H4T0KYPwLGs

Eisgek hlter Bommerlunder
http://www.youtube.com/watch?v=UmPgLCezAGw
967虚しい回答者:2008/03/17(月) 21:25:01
>>962
同意。
俺のドイツ語も「魔王」から始まった。
968名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 21:50:53
歌詞がないと歌えん…
969名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:17:52
>>960です

Ode an die Freudeと国家は既に歌えます。
>>966と魔王とDer Erlkonigをこれからチェックしてみます。
皆さん本当にありがとうございました。
970名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:19:15
>魔王とDer Erlkonig
971名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:20:26
同じだったwwwwwww
972名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:36:20
「やさしいドイツ語のうた」
みたいなタイトルの本がCDと楽譜付きで売られてたと思う。
973名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:43:14
Wacht am Rhein
974名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 13:08:32
研究所 けんきゅうじょ Forschungsinstitut
このForschungsintitutの発音がいまいちイメージできません。
どうやって発音するのでしょうか。
カタカナだとどんな風に書いたらいいでしょうか。
Physik はたぶんペイジック?という感じで、Phanomen はパオメン…ペーノメン…とかだとおもうんですけど…
975名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 13:38:27
まあカタカナで書くなら、普通は「フォルシュングスインスティトゥート」だな。
あとの2つは「フュジーク」と「フェノメーン」が普通だろう(後者は Phänomen だな)。
でもこのとおり読んで通じるかというと……結構通じたりするw
976名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 21:56:40
>>2
977名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 04:30:16
>>975
ありがとうございます。
焼き付け刃だけど現在書いてる小説で、
出てくるものをいろいろドイツ語読みにしたくて・・・(w
オンライン辞書もいくつかみたんですが、発音記号が載ってなかったのでよくわかりやせんでした。
978名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 06:56:51
付け焼刃?
979名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 10:17:33
>>977
悪いこと言わないから、カタカナで読みが載ってる辞書を買いなさい。
あるいは、ちゃんとドイツ語ができる人に、読み方だけでも監修してもらうとか。
980名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 12:08:17
カナ読み辞書を薦める人をはじめて見た
981名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 12:38:32
974で書いてる推測が酷すぎるからな。
974には、一語でも己を信用しないことをオススメする。
982名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 12:53:20
>焼き付け刃だけど現在書いてる小説で、
>出てくるものをいろいろドイツ語読みにしたくて・・・

ひどいことになると思うからやめたほうがいいんじゃないか?
983名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 13:24:19
>>977
日本語もできないのに…
984名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 13:59:58
たぶん>>977は外国語を勉強したことがない子供だと思うから説明するけど、

外国語の単語を違和感なく使うには、その言語の基本をちゃんとマスターして、
さらにその言語で書かれた小説やら何やらを読みなれていないとまず無理。
辞書で単語だけ調べると、かなり意味不明なことになる。

まあ自分と友達で楽しむだけなら何でもいいと思うけど、一応。
985名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 15:38:20
抽象論イラネ
986名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 15:47:02
マスターとまではいかなくても(何をもってマスターとするかの基準もいろいろだろうし)、
ある程度学習してないとおかしなことをやらかすよ、というのは分かるよ。

ドイツ語みたいに格変化のある言語だと、とくにおかしなことになりやすいよね。
以前少女漫画のタイトルで、辞書で形容詞を調べてそのまんま書いたと思われるのがあった。
格変化しなきゃならないのに、無いままだったんだ。
良い作品でもそういうのを見ると、
「無茶しやがって(AA略)」な気分になるよ。
987名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 16:44:08
俺はサウスパークのLet's Fighting Love(第8シーズンエピ1 Good Times with Weapons)を見た。
988名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 17:26:25
抽象論イラネ
989名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 23:32:13
別にいいんじゃない? 変なドイツ語でも。

変なドイツ語だと気づくのは
少数のドイツ語できる人だけなんだから

エヴァのドイツ語で問題ないんだから
ペイジック でも大丈夫だよ
990名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 23:33:49
「ドイツ語得意です」って自己紹介してるブログ主に
「グーテアーベント」とか挨拶されて「無茶しやがって(AA略)」な気分になったことはある。
991名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 23:40:22
あらゆる外国語にあてはまる抽象論はスレ違い
992名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 00:24:28
抽象論抽象論言ってる奴って全部同じ人?
993名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 00:29:42
嬉々として初心者叩いてる抽象論者って全部同じ人?
994名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 10:16:38
>>989
> ペイジック でも大丈夫だよ

へんなドイツ語でもしょせんはお遊びと許容できるが、これはあかんだろ。
995名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 15:22:56
ペーノメンならわからなくもないが、他は…
996虚しい回答者:2008/03/20(木) 15:26:08
>>993
初心者だから叩かれてるのではないのでは?
別に外国語を使う必要もないところで、
知りもしない外国語を振り回したがるから叩かれてるのだと思うが。
997名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 15:33:17
そもそも叩いているのではなく親切で言っているのだが。
998名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 15:37:55
荒れるなあ・・・
>>979氏が言ったように、カタカナ表記がある辞書でも使えばいいんじゃね?
それで物足りないなら自分でどうにかするだろうし。
999名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 17:01:22
どなたか>>951-954のテンプレ使って次スレ立てて下さいませんか?
自分はホスト規制でダメでした。
1000名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 17:07:08
1000ならナチス復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。