【海外/英国】「英語ができない」警察犬 ジャーマン・シェパード輸入で警察官がドイツ語猛特訓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
警察犬に適する犬種の不足から、英国ではドイツからジャーマン・シェパードの輸入が決定された。
これを受け、警察の担当官はドイツ語を猛特訓中だという。地元メディアが11日、報じた。

ドイツ産ジャーマン・シェパードは、英ダービーシャー(Derbyshire)警察で行われた試験運用で
その成果を認められ、他の16の警察でも1頭あたり2000ポンド(約43万円)の予算で導入が進め
られている。

しかし、ドイツから輸入された犬たちは英語での指示が理解できない。警察犬担当官は英デーリー・
テレグラフ(Daily Telegraph)紙に対し、「英語で『放せ』って命令しても、ドイツから来た犬は
『何言ってるんだこいつ』と思うだけだよ」と語る。

こうしたことから、警察犬担当官は「ふせ」「座れ」「噛め」などのドイツ語を猛特訓中だ。ダービーシャー
警察の報道官はプレス・アソシエーション(Press Association、PA)に対し、「われわれはドイツ語での
指示の直後に英語でも復唱しているので、犬たちはドイツ語と英語のバイリンガルになりつつある」と語り、
じきに英語だけでも通じるように訓練しているという。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2335127/2515167
2名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:00:27 ID:UpCxWVWi0
ぬるぽ
3名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:00:40 ID:18eLVC0G0
まずはジークハイルから覚えよう
4名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:00:54 ID:SzbFyXoU0
>>1
『何言ってるんだこいつ』
5名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:01:01 ID:JvykBlRE0
ばーむくーへん
6名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:02:14 ID:SmlKOgV30
イギリス警官が、ドイツ語で指示すれば済む話じゃないのか?
7名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:02:16 ID:JaBUkyoOO
バームクーヘン?
8名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:02:37 ID:a5sFFPoj0

 負 け 犬 w ン
9名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:09:10 ID:y/utvSeO0 BE:743942197-2BP(7)
父犬、母犬を輸入して、
赤ちゃんから育てれば言語の壁なんて生まれないのに・・・
10名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:10:48 ID:GoYXQv3c0
犬専用の国際共通語を作れば済む話
11名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:11:17 ID:6Acl5DV2O
フンバルトヘーデル
12名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:11:23 ID:J0RgOMfS0
hot dog day
13名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:11:51 ID:TiVw0osC0
世界の警察が犬の言葉を理解すれば、
警察犬としては世界中どこへ行っても通用する
14名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:11:55 ID:c46ALWDdO
オーファよっ!(おはよう)
キューミ〜(君ぃ)
ウィ(はい)←フレンチだよな?
ンでは終わりますーか(では終わります)
コルフッフ(くすくす)

↑ウチの高専のドイツ語教師こんなだった


警察
「ンたいーフォッ!」
15名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:13:54 ID:05u06KDf0
>1頭あたり2000ポンド(約43万円)の予算

お手頃価格だな
16名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:19:23 ID:gBlgiKuV0
前から思ってたんだがなんで日本の犬は英語で訓練してるんだ?
イギリスは英語で訓練してるのに
17名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:21:02 ID:twXzuYvH0
犬ですら43万の値がつくというのに私の給料ときたら(´;ω;`)ブワッ
18名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:24:36 ID:A33UW0JKO

バウリンガル使えば
無問題。
19アニ‐:2008/01/12(土) 14:26:08 ID:Sgy8JTkt0
これは嘘だ
成犬でドイツから輸入した犬でも、日本語で訓練できる
シェパードは頭いいよ、すぐ覚えた
20名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:26:12 ID:Auv0y1TV0
訓練された犬輸入すんじゃなくて、訓練前の犬連れて来ればいいだけじゃぁ…
21名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:26:25 ID:knGGzUn60
イッヒ フンバルト デル ウンコ!
22名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:26:48 ID:f2ONYWZT0
犬相手には標準犬語で話すべきなんだけどな。
23名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:27:33 ID:wrmHGUiL0
犬ですらバイリンガルなのに
24名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:27:43 ID:EHCRBCzi0
ドイツで訓練する時に英語バージョンでお願いしますと頼んでおけばいいのでは
25名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:27:50 ID:cXRlTwql0
数単語ぐらい覚えろよ
26名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:28:36 ID:++Is2GAK0
ゲリシュテルケンピーデル
27名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:29:22 ID:knGGzUn60
第一次大戦の頃、敵国ドイツが軍用犬を使いこなしてるを見てイギリスも同じ事をしようとした。
しかしジャーマンシェパードじゃ愛国心が許さないので、コリーを使った。
28名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:30:56 ID:AM6lwQrVO
ダスドリッテライヒ
29名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:31:35 ID:EHCRBCzi0
ドイツ語+英語で上書きされて、ドイツ語だけでも英語だけでも反応しなくなるオチか
30名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:33:10 ID:e5iCzj7M0
ヘルシングでたとえると?
31名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:35:24 ID:dINJrAkb0
ハーゲンダッツ
32名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:35:37 ID:ly8wtb6u0
「何言ってるんだこいつ」なんて思うのかね。
犬といえば「なに言ってるの?ねぇねぇなに言ってるのご主人様?!」だろ。
33名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:38:25 ID:ofBp6QBM0
ドイツかこいい
34名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:39:18 ID:2I/Gxc+KO
ドイツが通訳犬を付けるって言ったのに断るからだよ。
35名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:43:51 ID:GfFCn5Ek0
>>34
>警察犬担当官は「ふせ」「座れ」「噛め」などのドイツ語を猛特訓中だ

こんな10個にも満たないような英単語覚えるだけで「猛特訓」とは
さすが英語ネイティブの外国語学習に関する努力のしなさ加減は
筋金入りだな。
一日で覚えろよ。それぐらい。
日本人だってsitやbiteやduckの英単語くらいすぐ覚えるだろ。
36名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:47:00 ID:XrKbMb5XO
ハゲッテルケンシュベルネン
37名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:50:07 ID:ly8wtb6u0
イッヒ フンバルト ヘーデルデン
モット フンバルト ミモデルデン
38名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:50:59 ID:EHCRBCzi0
>>35
軍用犬だから用途が多くて単語数が多いんじゃないか
39名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:51:04 ID:jlk6cUE40
犬より頭が悪かったのか
40名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:51:22 ID:Zd+XrqCH0
ずぃーあーむずぃー
41名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:52:50 ID:LETcK0PF0
犬でさえ国際交流に貢献してるのにおまえらときたら…
42名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:54:26 ID:DQmBazHiO
ジヤーマンシェパードは「何言ってんだこいつ」なんて考えない。
「こいつ何言ってんだワン」と考える。
43名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:54:37 ID:+47zCRjxO
Ich liebe dich.って言ったら犬もキュンとするのかな
44名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:55:26 ID:CW1zkNGX0
>>13
なんか最近の研究では
犬に限らず、動物の間でも

種によるコミュニケーションの差とか
方言みたいなもんが存在するらしい。

俺たちが、コンビニ前のDQNとは、一切意思疎通できないのと一緒。
45名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:56:10 ID:NpiE63Rx0
一方南朝鮮人はハングルができない犬を食った
46名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:56:12 ID:oJStJ3P30
ドイツ語で007はヌルヌルズィーベンって言うのよ。
それしか覚えてないあたしの頭ってどーなのよ。
47名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:57:18 ID:h0L3jMROO
ウリの軍用犬を輸出してイルボンをウリナラ化するニダ
48名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:58:05 ID:ly8wtb6u0
>>44
西日本のスズメと東日本のスズメですら通じないんだっけか?
あえれ?カエルだったかな。
49名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:58:37 ID:EHCRBCzi0
>>44
ずっと不思議だったんだけど、柴犬とコリーは会話できるけど方言の違いがあるということ?
50名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:58:57 ID:+4PrXNTF0
>>47
大事な食品を輸出させないニダ
51名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:01:54 ID:jFTvuIZl0
>「英語ができない」警察犬 
うちの犬は1を英語で言ってみろと命令したらちゃんと「ワン」と答えたぞ
52名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:02:14 ID:acDuBU3IO
>>49
埼玉の犬と千葉の犬が会話できないようなもん
種類の問題じゃなくて地域の問題ね
種類が関わらないともいいきれないが
53名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:02:50 ID:0i51pS0LO
なにこのおもしろニュース
54名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:05:13 ID:goHP/Dt6O
ドイツのシェパードとアメリカのシェパード、やっぱりワーキングドッグとしては未だに本家が重宝されるのだろうか。
日本の警察犬もシェパードなら標準か、それからやや黒っぽいのばかりみたいだし。
たまには白シェパードとかもいるとイメージ的にも好感なのだが。

それから、犬種としての寿命はどうなのか。
優勝さで淘汰して血が濃くなっている上に大型犬ゆえの体重負担もあって影響がありそうなのだが。
55名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:05:30 ID:/d69XkXi0
>>16
日本語だと「お座り」ひとつでも、人によって微妙に言い方が
変わるから犬が混乱しないように英語で統一なんじゃない。
普通に日本で飼ってて家族も全員日本人なのに英語で躾けてる
人はなんでかよくわからないけど。
56名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:07:25 ID:uwAObO6C0
>>51
本当にoneと言っているか確かめたのか?wonとかwanとか言っている可能性もあるぞ
57名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:07:30 ID:MwHRdOUW0
テツみたいにボタンを押すとドイツ語喋るリモコン作れば良いじゃないか。
Kボタンを押すとドイツ語で「噛め!」とか
58名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:09:48 ID:EHCRBCzi0
>>52
thx!
犬の育った場所によって方言になるということか
だけど、埼玉と千葉でそんなに違うのかいw
59名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:11:44 ID:XrKbMb5XO
ナンバシュトット
60名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:17:22 ID:FZ0yFWn30
「ふせ」「座れ」「噛め」くらい、1分集中すりゃ覚えられんだろ。
猛勉強が必要なのかよ。どんだけ馬鹿なんだ、この警察官は。
61名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:20:57 ID:PaUmsiXx0
ほのぼのニュースだな
62名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:21:40 ID:WXTPbGjF0
『何言ってるんだこいつ』w
63名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:23:08 ID:oJStJ3P30
>>60
よしよし、よくできた、いい子だ、美味しいかい?いっぱいお食べよ〜

犬に語りかけたい言葉は沢山あるものです。
64名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:25:49 ID:PaUmsiXx0
警察犬てシェパード以外にいないの?
65名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:32:16 ID:U5cnXis40
単語レベルでしかドイツ語使えないここのスレの人たちも犬なみ
66名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:37:29 ID:oUb+dm5B0
>>14
オキウンコわらたw
67名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:18 ID:++EL5sBKO
家のシェパ日本語でも全然分かってくれるんだがw
68名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:45:20 ID:knGGzUn60
>>54
体型ばかり品評される愛玩犬と違って、
シェパードはあくまで能力主義で育成されてるんじゃないの。

だから業務で優秀な実績のあるオスメスだけ掛け合わせて子供作ってると思う。
69名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:16 ID:+mnjMBTt0
ドイツ語というと

ドゥエルヴァルツァ
トロイメント
オーペルデューレ

くらいしか知らない
70名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:51 ID:8jM3ukZP0
>>51
韓国犬「ウォン、ウォン、ウォン、ヨコセ、ニダ」
71名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:59:44 ID:ja7rgrT10
ようつべのコメント見てるとエゲレス人がHailhailと書いてるの時々見るんだけど
あれってどういう意味?
2ちゃんでいうイヤッホオオオウウウウみたいなもの?それとも万歳?
72名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:01:39 ID:si7yjE8IO
シェパードかわいいよシェパード
73名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:01:42 ID:FPQuIGOn0
ドイツ語なんて
Ja./Nein.
Guten Tag!
Hallo!
Danke!
Bitte!
Entschuldigen Sie!
Wiedersehen!
だけ覚えとけばどうにかなるだろ。
74名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:16:49 ID:06LgLv4I0
>>68
ショードッグの展覧会系統と、実務の訓練系統がある。
75名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:27:45 ID:7rKEFCLW0
ドイツ語しか理解しない「ジャーマン」シェパード...
毛並み・お血筋が正しすぎて、なんかひれ伏しそうになります。
76名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:26 ID:fE95chgX0
映画化決定
77名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:04:19 ID:Ixd4g/no0
ドイチャー・シェファーフント
78名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:13:18 ID:uUTP5IuY0
Sitz!
Platz!
Lieg!
Gib Pfote!
Roll dich rum!
Fass!
Apport!
Maennchen!
Stell dich tot!
これくらいできれば大したもの。いや、イギリス人じゃなくて、犬がね。
79名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:47:52 ID:NcNpGmfO0
夜、野良犬が電柱にしっこかけて歩いていたので
俺は先回りして次の電柱に立ちションしてやった。
犬はガン無視でその上から上書きしやがった。
ちょっと悔しかった。
80名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:18:48 ID:mZX/LShK0
因みにドイツ訛りの犬は wau wau
猫は miauen miauen
81名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:25:34 ID:Mew2dVMNO
シェパードは見てくれがイマイチなんだよなあ
毛色も汚いし足も短いし
精悍さじゃドーベルだし無骨さはボクサーとかの方が品も兼ね備えててかっこいい
82名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:29:35 ID:I190d6Eg0
>>78
Apport!ってどういう意味?
83名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:46:27 ID:rJKapoPH0
犬が覚えてる程度の語彙を憶えるのに、猛特訓とは犬以下の生き物だな。
84名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:51:09 ID:Hhhjp4ft0
>>81
長毛種だから寒さに強いし怪我もしにくいんだろ
85名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:49 ID:+9m3krni0
ゲーエン
ギング
ゲガンゲン
86名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:58:36 ID:SlFO6WD30
イギリス人はジャーマンシェパードのことを
「Alsatian(アルザスの)」って呼ぶんだが
まずその呼び方を変えろと言いたい
87名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:02:21 ID:z2bAy/Nv0
一方、ロシアは笛を使った
88名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:06:19 ID:uUTP5IuY0
>>82
投げたものを取ってこさせる命令。Such!とかBring her!とも言う。
89名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:06:55 ID:IpI7Z0pY0
>>79
てめーか!あんときの野郎は!
今度俺のシマでふざけた真似したらチン○食いちぎるぞ!
90名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:14:11 ID:RzpaAAZkO
餓鬼の頃に流行ったクイズそのまんまw


Q.○○(アメリカの人気俳優やら歌手やらその時で変わる)がドイツの高名な訓練所出身の犬を飼いだした。
しかし全く言う事を聞かない。何故か?

A.犬がドイツ語しか解らないから
911000レスを目指す男:2008/01/12(土) 21:16:31 ID:gKcO5v+E0
しかし、ヨーロッパ人はなんで犬の品種をいっぱい作ったんだろう。
やっぱり、科学を生み出した人種はやることが違うよね。
92名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:18:16 ID:7zrKknsd0
犬は英語しゃべれるだろ?ワンっていってるぞ?
93名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:21:36 ID:BbqJuFQNO
シェパード「私に英語を教えた方が早く事が済むぞ。君たちのような下級民族がドイツ語を覚えるよりね」
94名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:25:21 ID:MLkzKaMB0
ブロンディは賢いんだよ
95名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:49:27 ID:zsQBAZa+0
ロシア語で考えるんだ。
96名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:57:51 ID:Sc20QHn80
藤村「貴様、火狐信者だな?」
97名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:30:24 ID:hpl6BPeY0
普通は犬に指示した内容が犯人にバレないように外国語で訓練するんだけど。
98名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:03:31 ID:8F8RCkUBO
ドイツで調教された犬に、英語で調教された犬が調教される様子を見せれば英語での指示覚えないのかね。
99名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:14:11 ID:Spsq8CK30
犬にも語学教育シル!
100名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:22:55 ID:dfQ9kkxi0
これって、ちょっと詳しいニュース見たけど、
イギリスで、すぐにたくさんの警察犬が必要になったのだが、
訓練に耐える犬種がイギリスで不足したので、
ドイツから輸入することになった。
ドイツでは、家庭でもシェパードを厳しく訓練する人が多く、
そういう所の犬をテストしてふるいにかけても、
イギリスで訓練するより早く警察犬を手に入れられる、という話だった。
101名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:24:22 ID:my3HJeziO
ドイツ語と英語の差なんて東京弁と大阪弁の差ほどもない。
102名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:27:07 ID:8zNaCRH1O
>>101
今ドイツ語のテスト前で苦労してる俺に謝れ
103名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:27:27 ID:Spsq8CK30
クーゲルシュライバー!!!


ボールペンの事な・・・(´・ω・`)
10416:2008/01/13(日) 01:44:59 ID:s/BQNZWl0
どうやらイギリスでも英語に変えていくか母国語のままかバラバラで統一されていないらしい
おととしのニュースではオランダから輸入されたシェパードはそのままオランダ語で現場に投入してるようだ

ttp://gutti.livedoor.biz/archives/50619421.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/snowdrop__99/36383610.html
105名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:49:48 ID:vOh78XXxO
>>100
なるほどねー。イギリスて犬大国だから
なんでワザワザ輸入してんのか?て思ってた。
106名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 01:53:01 ID:1XjE4eNb0
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル(1916-1982)
アメリカ兵「英語が話せるか?それからナチ式敬礼をするのはやめてもらいたいとのことだ」
ルーデル「ここはドイツだ。英語が話せたって、ドイツ語以外はしゃべろうと思わない。
どんな敬礼をしようと君らの知ったことではあるまい。われわれはドイツ軍人としての
敬礼法を教わり、それをそのままやっているだけの話だ。スツーカ隊は空の戦いで破れはせぬ。
われわれは囚人ではない。ドイツ兵はすべての戦闘に負けたものではなく、ただ物量の重圧に
屈したにすぎない。・・・・ま、そんなことはどうでもいい、身体を洗わしてもらいたい。
それから何か食べ物がほしい」
(終戦時、アメリカ軍に投降したときのやりとり)
107>>64:2008/01/13(日) 02:26:27 ID:vhqoCMxs0
日本の警察では

ジャーマンシェパード
ラブラドールレトリーバー
エアデールテリア
ロットワイラー
スタンダードプードル

の5犬種について認められているはず
108@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/01/13(日) 02:33:34 ID:mEiTybI50
>>70
韓国犬「ウォン、ウォン、タベナイデ、ニダ」
109名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 02:42:57 ID:3macS6Q2O
イッヒボーネ
ネットカフェ
110名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 02:47:02 ID:zBuETXxZ0
イヌでなくてピューマとかサーバルとかかけ合わせた
ハイブリッドネコじゃだめか?
111名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:25:34 ID:7tvS719b0
アメリカ人が必死でドイツ語勉強しても、独犬には通じない気がする。

俺イギリスにホームステイした時、そこで飼ってた犬とよく遊んだけど
ちょっとでも発音違うと、犬が「え?何?」って怪訝な顔するんだよ。
相手が人間なら少々発音がいい加減でも通じるけど、犬相手だとなかなか通じなくて参ったw
112名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:29:02 ID:7tvS719b0
あ、アメリカじゃなくイギリスだ。何書いてんだ俺。もう寝よう。
113名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:13:33 ID:FRZX9RPB0
俺の猫パリで拾ったんだが、
フランス語で話しかけるとシカトする
114名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:26:28 ID:OkqefRTgO
>>81
シェパードほど気質が素直で優しい犬は、いないよ
115名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:28:06 ID:ULjM4pU00
>ドイツから輸入された犬たちは英語での指示が理解できない

馬鹿丸出し。
音と動作で覚えてるだけだから
英語でまた訓練してやればいいだけだつーの。
116名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:37:23 ID:MLB20Py9O
イッヒ ビン フント!
117名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:01:21 ID:GYPmnbyY0
ドリトル先生が泣いておられるぞ
118名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:55:50 ID:xIxksmds0
英語で訓練しなおすのと、警官がドイツ語で指示するのはどちらがラクなのだろう?
119名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:58:07 ID:AUUcHsOV0
王家もドイツの出身だから、ドイツ語使っても問題ないんじゃね?
120名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:33:45 ID:wghs8TLH0
シェパードは日本のコンテストは不透明なものがあるから日本のチャンピオンと
ドイツのチャンピオンではドイツの方が綺麗。
種犬はいまだにドイツから数千万円かけて輸入する人がいる。
121名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:35:05 ID:CH9UQnRv0
>>106
ルーデルの格好良さは異常
122名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:18:04 ID:vTHbXJ410
>>119
その理屈だと天皇家も(ry
123名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:19 ID:UxcnSKUP0
>>103
メッサー!

ナイフな・・・
124名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:04:14 ID:YSmSm1s80
米国から来たシェパードさん
   「気取った喋りしてんじゃねーよ。お前は英国人か」
125名無しさん@八周年
>>106
「証人は英語は話せるか?」と検事に聞かれて
「日本語ならチョッピリ話せる」と答えた石原莞爾に通じる

ドゥ アルシュロッホ!
シャイス!
って言ったら犬も怒るのだろうか